F/A-18ホーネット VMFA-3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Northrop Grumman Corporation
前スレがメイデイ!メイデイ!メイデイ!したので

前スレ
F/A-18ホーネット VMFA-2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1215426824/

模型板関連スレッド
戦後の航空機を語る Part20
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1318812348/

軍事板
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1321777915/
2 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/12/15(木) 19:50:47.04 ID:w2fdpAZ+
落としておくのにはまだ勿体ないと思いましたのでスレ立てました。
よろしくお願いします。
3HG名無しさん:2011/12/15(木) 21:13:22.70 ID:22QWdCw/
F-XはF-35に決まっちゃったけど個人的にはスパホがよかったなあ
4HG名無しさん:2011/12/16(金) 18:22:45.86 ID:PDq9vXqn
>>1乙。
F-16スレも落ちちゃったんだよな。
F-15のほうは、フジミのおかげで阿鼻叫喚だけど。
5HG名無しさん:2011/12/19(月) 00:10:58.28 ID:ukLWoWbP
前スレ>>846で1/72アカデミーのキャノピーを割った者です。
1ヶ月程前にやっと部品請求したキャノピーを受け取りまして、キットを完成させることができました。
前スレでお知恵をお貸しくださった方々、どうもありがとうございました。

あの後すぐにサポートに電話をしたんですが、請求した部品が国内には無く、本国から取り寄せる事になり、受け取るまでにかなり時間がかかりました。3ヶ月ぐらい。
何度、部品取りの為のキットを買ってしまおうかと考えた事か。

時間はかかりましたが、輸入キットの部品のサポートをわざわざして下さったCGIクレオスさんには感謝です。
ちなみに価格は500円で、切手でOKでした。

以上、報告まで。
6HG名無しさん:2011/12/19(月) 01:10:29.00 ID:PhE7cW6d
時間はかかったみたいだけど、良かったね
7HG名無しさん:2011/12/20(火) 14:59:41.76 ID:iHfFtI6p
>3
正直F35まともになるまでのつなぎに余剰レガシーのリースでもよかったと思うですぉ
お高いんでしょ、アレ
8HG名無しさん:2011/12/31(土) 21:54:57.98 ID:8Ktuh3oy
9HG名無しさん:2012/01/16(月) 12:10:09.48 ID:/XJvJotZ
ダムバスターズのライノ、1/72でやっと出た、待ってたよ!
田舎在住だけどそろそろ入荷してるだろう、仕事帰りが楽しみなり。
10HG名無しさん:2012/01/16(月) 18:09:11.43 ID:/JwzyCVs
チッピー、カルトデカールだったんだな
11HG名無しさん:2012/01/19(木) 01:29:18.76 ID:0vi8U3C3
うむ、なんか得した気分だった>チッピー
12HG名無しさん:2012/01/22(日) 11:50:25.23 ID:FUUwo8JX
AIR便でも日本の定価の半額以下だしな。
13HG名無しさん:2012/01/22(日) 17:36:00.59 ID:kCvxAmxX
14HG名無しさん:2012/01/27(金) 09:04:10.63 ID:E6e969LU
>>9
またハセのデカール換えの話かよと思ってスルーしていたら、
垢の事だったんだね。
店頭で見て即買いしたよ。カルトの印刷は凄く綺麗だ。
ChippyVって日本人のデザインなんだよね。
15HG名無しさん:2012/01/27(金) 09:51:31.00 ID:ho2g6a7H
垢はレガシーじゃね?ライノだからハセかと。
16HG名無しさん:2012/01/27(金) 17:46:00.91 ID:hE4wF39s
アカのもカルトデカールなのか
17HG名無しさん:2012/01/27(金) 21:03:52.28 ID:OpsPkAqd
垢の新製品で非カルトってあるの?
18HG名無しさん:2012/01/28(土) 00:30:10.44 ID:drMmN9cj
もーわかんないんだからちゃんとメーカー書いてよプンプン
19HG名無しさん:2012/01/31(火) 23:17:47.39 ID:ZS92qTCb
てっきりハセガワの話だと思っていた
20HG名無しさん:2012/01/31(火) 23:54:48.25 ID:1pKIOWqA
ハセで合ってる。ライノのチッピーがカルトってこと。
21HG名無しさん:2012/02/17(金) 01:05:35.49 ID:jbCs0tTr
こだわりプラモ・・
でやってる。
22HG名無しさん:2012/02/21(火) 18:28:16.97 ID:6+KBeF0B
23HG名無しさん:2012/02/21(火) 22:10:54.12 ID:Knzz4G0n
すいません
アイリス1/72ハセガワ用のコックピットセットは
アカデミーに流用できますか?
24HG名無しさん:2012/02/23(木) 23:27:54.83 ID:bt/+5ZP3
そもそもレジンのコクピット組み込むスキルに達してなさそうだが・・・
レジンのコクピットはキットに依らず、何とか辻褄合わせて収める気概とテクが必要だぞ

25HG名無しさん:2012/02/24(金) 10:41:30.86 ID:VuSAq8Ne
>>23
前スレに「ハセガワ作るつもりでハセガワ用アイリスコクピットセット買ったが
結局はアカデミー作った。アイリスのセット無駄になるかと思ったが、幅を調整
するだけで使えた」とありましたよ。

アフターパーツ・別売デカールはほとんどの場合流用は可能です。
逆に〜〜用と言っても無加工でそのキットにフィットするケースは少ないと思った方が良いですね。
26HG名無しさん:2012/03/20(火) 19:08:52.07 ID:N+DwoIsm
ハセのライノって合いがイマイチじゃね?
27HG名無しさん:2012/03/22(木) 08:55:12.94 ID:lmfYoXkN
72の方しか知らないけど、インテーク以外は特に悪くないと思うが・・
ハセのキットじゃ組み易いキットの方だし、他社のFA-18系はもっと組み難いよ。
28HG名無しさん:2012/03/22(木) 09:58:11.83 ID:0ZVIeiPU
雀蜂は分割の都合でどうしても合わせ目多目になるので、
合いがよかろうが悪かろうがパテと戯れないといけない
29HG名無しさん:2012/03/23(金) 00:55:09.90 ID:SA0Qu8v9
ハセ72は機種とお尻の部分が合わないな。
でもイタレリのなんか形にするだけで一苦労なんだぜ・・・
30名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2012/03/25(日) 00:16:27.02 ID:3pxBdWQJ
じゃ俺はハセガワ1/48について書くか。

@先に組み上げた機首と、胴体とを接合すると段差が生じる
A主翼と胴体の接合面にわずかに段差ができる(俺が下手だからか?)
B1/72同様インテークの合いが悪い

でも良いキットだと思うよ。
31HG名無しさん:2012/04/05(木) 16:04:48.94 ID:okXGuXVR
ハセガワはCVW-9に移って以降のVFA-192はフォローしてくんないのかねー
32HG名無しさん:2012/04/19(木) 13:47:16.13 ID:INb4jRzy
垢72は良いキット
33HG名無しさん:2012/04/20(金) 00:25:13.84 ID:N0TtvhvP
海外設計だっけ?
34HG名無しさん:2012/04/20(金) 00:49:02.27 ID:ajTEM3gk
アカデミーのレガホはスラスラと楽に組めてビックリした。

でも表面がかなりキツ目の梨地で結局全面ペーパーがけの作業を強いられたので
労力的にはあまり楽だったって印象がない(´・ω・`)
35HG名無しさん:2012/04/20(金) 14:22:39.23 ID:+TL/jQM2
比較対象がハセガワやフジミならそれに比べれば楽なのは確かだが、
無条件に簡単に組める訳じゃないがねw
まあ1/72レガホの決定版である事には異論はない。

1/72ハセライノの在庫持っていてチムニーダクトで頓挫してる人には朗報。
国産ガレージメーカーのフラップダウンコンバージョンキットがリニューアルして
おまけでチムニーダクトが付くようになったよ。
36HG名無しさん:2012/04/21(土) 02:36:02.11 ID:NGGUaR07
>国産ガレージメーカー

どこですか?
37HG名無しさん:2012/04/21(土) 10:40:37.19 ID:Oc+o3hoe
ZAWAさんとこ?
38HG名無しさん:2012/04/21(土) 12:04:07.66 ID:ze8OzDU0
LSですよ。
ステマって言われるから後は自分で調べて。
39HG名無しさん:2012/04/22(日) 01:21:09.76 ID:S1vNjfDv
ハセガワ定番箱の1/72F/A-18A、まあ定番っても絶版なわけだが、あのキットに収録されてるデカールってどの部隊でしょうか?

中古屋に売ってて、好きな部隊のデカールなら買いたいなあ、と。
40HG名無しさん:2012/04/22(日) 08:22:34.39 ID:YG09A7U2
VFA-113
VMFA-531
カナダ国防軍
41HG名無しさん:2012/05/23(水) 04:53:10.99 ID:jozig8aC
ハセガワの古いのはデカール死んでる可能性が高いよ
42HG名無しさん:2012/05/28(月) 20:17:24.33 ID:2eTuPkN8
チッピー・ホー2を作ろうと思うのですが、シートは
sju-5ですか?それともsju-17ですか?
43HG名無しさん:2012/05/29(火) 13:19:16.72 ID:YA5LXig4
レスが付かないので稚拙な知識ながら・・
VFA-195・NF-400Chippy HoU!はBu.No.163703
SUJ-5AからSUJ-17への切り替えはBu,No,164196(Lot32)からなので
コックピット画像は確認できないが、おそらくSUJ-5A。
蛇足ながらナイトアタックタイプF/A-18C(N)は163985〜なので
ナイトアタックタイプでもないですね。
勿論ウインドシールド前のIFFも付かないですね。
44HG名無しさん:2012/05/29(火) 22:09:35.29 ID:Fsp8JT3P
>>43
ありがとうございます!
45HG名無しさん:2012/05/31(木) 16:11:31.09 ID:Ol2QTyJF
ライノの場合Block1&2の違いに拘る人居たのに、
レガホ系は違いに拘る人いないみたいだね。
シートの違い、N型、エンジン換装等違いは有るのにね。
46HG名無しさん:2012/05/31(木) 22:37:26.69 ID:r33yGJ2E
正確にはブロック2の特徴ではないけどチムニーダクトみたいな目立つ差異がないし、
ATARS搭載で下面がカクカクしている目立つ差異もあるけど、数が少なすぎる
47HG名無しさん:2012/06/01(金) 09:01:18.40 ID:EFaKqWSt
F-X騒動でブロック2は有名になったが、
CとC(N)何か知らない人が多いんだろ。
CとC(N)は結構違うけどね。
48HG名無しさん:2012/06/02(土) 13:47:49.35 ID:ibBUhSce
レガシーホーネットって良く分からないんだけど、
Aと初期のCって同じF-404-400でC後期から402に変わったみたいだけど、
ノズルの違いってそのエンジンの違い?
402搭載機って生産上は結構少ないみたいだけど、それ以前の物も
載せ変えた?それともエンジンとノズルは関係ない?
49HG名無しさん:2012/06/15(金) 18:51:30.26 ID:uA4eDcjk
ゴクリ・・・
ttp://syhartdecal.fr/FR_projets.htm
50HG名無しさん:2012/06/16(土) 00:01:38.93 ID:2Z56p275
>>49
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   期待していいのか・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
51HG名無しさん:2012/06/18(月) 20:31:41.05 ID:lO8oxg14
ついにデカールでたか・・
貼るの大変そうだが、マスキングペイントじゃ無理だろうし・
次はこれか?
http://home.comcast.net/~droberts9799/vfa113.JPG
52HG名無しさん:2012/06/19(火) 00:51:07.35 ID:6LuDjhHi
>>51
なんかキモ過ぎるだろこれw
53HG名無しさん:2012/06/26(火) 19:17:57.99 ID:u84THBTo
航フのCONA別冊に載っていたね。
54HG名無しさん:2012/07/17(火) 10:39:46.64 ID:L3eGEL2f
72レガホの決定版はアカデミーとのことですが
フジミはどうなんでしょうか。
パッケージがHONETだったりしますけど。
55HG名無しさん:2012/07/17(火) 12:50:52.87 ID:Rgmi8jtL
フジミのFA-18はスタイルは結構好きだけど、
分割が多い割にはパーツの精度が悪くて苦労する感じ。
インテークダクトが再現されてるけど、このあたりの精度は特に悪くて
苦労する。
あとは機体のモールドは中々良いのだけど、パイロンなどのパーツ類の
モールドの感じが全然違って運河彫りでモールドの統一感がないから
あわせるのに手間が掛かる。
Cでも初期型ノズルしか入ってないので、AからC初期型しか出来ない。
割と最近の機体を作るならアカデミーの方が良いね。
56HG名無しさん:2012/07/17(火) 15:23:29.03 ID:L3eGEL2f
情報、ありがとうございました。助かります。
57HG名無しさん:2012/07/19(木) 22:27:31.39 ID:OKtWAhiZ
72アカデミーのレガホ
32アカデミーのレガホ
48ハセガワのレガホ
けてー版と言われるがみんながあそこが浅い、ざけんなw
58HG名無しさん:2012/07/22(日) 05:21:23.10 ID:5LiE1Axo
【軍事】米軍三沢基地にアメリカ海軍の電子戦機「EA18Gグラウラー」配備[7/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1342695775/
【青森】米軍三沢基地に電子戦機「EA18Gグラウラー」を配備
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342686627/

F/A-18 HORNET総合スレ VFA-19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1335816991/
59HG名無しさん:2012/07/26(木) 18:56:35.08 ID:WuY6TaHq
ツイッターでタミヤの社員が厚木のスパホの採寸をしていたと見た気がした
出るとしたら何分の一かな
60HG名無しさん:2012/07/26(木) 22:02:49.76 ID:I3uqo3Pf
1/32じゃね、やっぱ。
61HG名無しさん:2012/07/26(木) 23:17:25.29 ID:BxfxscxS
1/350じゃね?やっぱ。
62HG名無しさん:2012/07/26(木) 23:19:10.79 ID:WwUgkKyg
だいぶ前にCADデータくれないから断念した言ってたけど今さらやるのかな
63HG名無しさん:2012/07/26(木) 23:30:32.66 ID:WuY6TaHq
かなり年月が経ったから許可されたとかかな
64HG名無しさん:2012/07/27(金) 01:39:01.23 ID:pJ54O2Fs
DACO本日本語版にE型大幅追加でタミヤも同時発売とかならないかな
65HG名無しさん:2012/07/27(金) 01:39:50.29 ID:pJ54O2Fs
/Fが抜けた
66HG名無しさん:2012/07/27(金) 01:58:45.19 ID:SR66mgUL
E/Fならアメリカの出版社からとっくにディテール本ででるよ
67HG名無しさん:2012/07/27(金) 02:06:04.29 ID:pJ54O2Fs
別に日本と関係無いし
68HG名無しさん:2012/07/27(金) 02:21:28.39 ID:SR66mgUL
いや、日本でも普通に手に入るし、
オスプレイとかの戦記系書籍に比べればディテール本の英語は読みやすいから、
中学時代から英語サボり続けてきましたという稀代のアホでなければ、
本気で資料本欲しいなら手出して損はないって話
69HG名無しさん:2012/07/27(金) 03:04:04.67 ID:pJ54O2Fs
DACO本の発売とタミヤがなにやらと合わせてのただの妄想なのにとっくに出てるとか間抜けなレスされてもw
70HG名無しさん:2012/07/27(金) 08:43:45.96 ID:2ijdIjnB
DACO本自身のE/F版があるんだが・・
71HG名無しさん:2012/07/27(金) 09:52:17.13 ID:8moXD8zp
Dacoのsuperbug?聞いたことねぇな?
どこで売ってるんだ?

The Modern Super Hornet Guideのことなら
著者はDacoじゃねぇぜ?
72HG名無しさん:2012/07/27(金) 10:08:32.08 ID:2ijdIjnB
>>71
俺の勘違いだ。間違ったすまん。
73HG名無しさん:2012/10/25(木) 08:20:03.63 ID:IGfVC0PL
74HG名無しさん:2012/11/05(月) 23:54:55.93 ID:t3L/rkNn
あがれ
75HG名無しさん:2012/11/06(火) 03:25:50.81 ID:DhXdoILh
F/A-18の蜜ってありますか?あったかいバターと一緒に塗ったのが好きでした…
76HG名無しさん:2012/11/14(水) 09:50:32.51 ID:5bAxjh9n
ドイツレベルの72FA-18Fってあったのね?
新製品?
77HG名無しさん:2012/11/14(水) 10:18:46.12 ID:6dQcb43B
以前単座の出してただろ
ハセに先んじてチムニーダクト付だったキット
78HG名無しさん:2012/11/14(水) 10:46:44.92 ID:79wTncbB
あれ、良いキットだよ
79HG名無しさん:2012/11/14(水) 11:29:00.79 ID:5bAxjh9n
>>76
>ドイツレベルの72FA-18「F」ってあったのね?
80HG名無しさん:2012/11/14(水) 11:36:54.66 ID:6dQcb43B
だからそのバリエの複座だろ
全部言われないと物事理解できん池沼かよ…
81HG名無しさん:2012/11/14(水) 13:09:50.92 ID:79wTncbB
最近の子は直ぐ上のレスすら読まないんだもん
仕方がないっすw
82HG名無しさん:2012/11/14(水) 13:26:59.20 ID:5bAxjh9n
新製品って聞いてるだけなんだけどw
バリエーションは新製品じゃないの?
新金型とは言っていないんだけどw
まあいいや
83HG名無しさん:2012/11/15(木) 00:26:18.78 ID:pYrVxhcj
複座のやつは今度が初めてだよ
84HG名無しさん:2012/11/15(木) 06:49:51.72 ID:gWxW1utI
VFA-192は機種転換終わったのかな
スパホのゴールデンドラゴンズ、見てみたい
85HG名無しさん:2012/11/16(金) 21:42:51.40 ID:LPZyaaCy
レベルのライノってハセのOEMだと思ってた。。。
86HG名無しさん:2012/11/17(土) 09:56:58.64 ID:I4DNYXZU
>>85
その可能性もあったから聞いたんだけど・・・
87HG名無しさん:2012/11/17(土) 10:57:23.19 ID:/Vomn0rz
情弱が何言ってるんだか
88HG名無しさん:2012/11/17(土) 12:19:44.45 ID:uZjGK6DN
自分が知ってると他人も知ってるのが常識と思う人いるよねw
あちらこちらで書き込みのある情報ならともかく・
89HG名無しさん:2012/11/18(日) 08:30:30.94 ID:jwck1Kkg
いや、Revellのサイト定期的に覗いてれば
New Toolの奴はそうアナウンスされてるんで分かりますよ?

ひょっとして英語サイトは覗かないの?
90HG名無しさん:2012/12/06(木) 03:05:21.38 ID:Pz2LmUM6
>>51
来たな、半島からだけど。
ttp://www.hannants.co.uk/product/WD-72027
91HG名無しさん:2013/02/10(日) 02:34:02.63 ID:EZ6pM0nw
レベルのF、ハセルートの入荷したな。で保守age
92HG名無しさん:2013/03/13(水) 18:24:59.33 ID:EnvOVOyS
イタレリの48グラウラー安いけどイタレリ製なのかな
93HG名無しさん:2013/03/13(水) 21:42:00.85 ID:HPOYTI99
そう、イタレリ製、今となってはハセを買った方が良い。
94HG名無しさん:2013/04/30(火) 17:02:47.41 ID:kuqil5tQ
タミヤのスパホは何だよ
どう見ても変更点をでっちあげただけじゃないか
かっこ悪いし
95HG名無しさん:2013/04/30(火) 17:14:35.14 ID:r71tQC/8
タミヤのって言ってやるなや
96HG名無しさん:2013/04/30(火) 17:20:53.05 ID:kuqil5tQ
イタレリか
いま捻り潰してやったわ
97HG名無しさん:2013/04/30(火) 17:28:41.62 ID:kuqil5tQ
田宮製とイタレリと識別する方法がありますか?
98HG名無しさん:2013/04/30(火) 17:52:16.13 ID:3TsIMw4I
パッケージにMade in Italyの文字があればイタレリ製です
99HG名無しさん:2013/04/30(火) 17:55:29.94 ID:kuqil5tQ
>>98
レスサンクスです
小さな文字でプラパーツとデカールがイタリア製で
その他が日本製ですって英語で書いてあった
これじゃネットでは区別つきませんね
田宮とはサヨナラですね
100HG名無しさん:2013/04/30(火) 18:14:10.24 ID:kuqil5tQ
モスキートは良く出来てたのになぁ
田宮頑張れ
101HG名無しさん:2013/04/30(火) 18:48:59.91 ID:g8BaMYbv
【タミヤ】ウォーバードコレクション7【イタレリ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1353062916/l50
102HG名無しさん:2013/04/30(火) 23:56:15.63 ID:QVFzuczj
>>100
良い眼科か資料、どっちがいい?
103HG名無しさん:2013/05/01(水) 10:36:07.38 ID:qVM4/saQ
伸びてると思ったらアホが涌いてただけか
104HG名無しさん:2013/05/01(水) 11:39:12.99 ID:QxIUksuM
アフォで結構
もうイタミヤのは買わない
105HG名無しさん:2013/05/01(水) 11:57:00.68 ID:qVM4/saQ
調べれば分かることを買った後でごちゃごちゃ言う情弱は色んな面で損だぞ
今回の失敗を契機に、事前に調べるってことを覚えろ
106HG名無しさん:2013/05/01(水) 12:03:33.44 ID:QxIUksuM
そうするよ
僅かな金をケチった為に・・・
痛み屋には気を付けるいいのも有るんだけどね
107HG名無しさん:2013/05/01(水) 15:55:44.21 ID:WMq80+om
弱音を吐くな
108HG名無しさん:2013/05/01(水) 16:07:54.10 ID:QxIUksuM
しかしなんでイタレリなんて早漏メーカーと組んでるのかね
天下のタミヤが
109HG名無しさん:2013/05/01(水) 18:25:39.69 ID:wpkhJaoS
まったくだ。
天下のタミヤなのだから今あるイタレリ製のキットなんかに頼らず全て新規金型で出すべき。
110HG名無しさん:2013/05/02(木) 00:22:31.41 ID:wtUxJCRP
イタレリ馬鹿にするなや
111HG名無しさん:2013/05/05(日) 12:05:45.48 ID:HTdni4+D
作せりが足りないんだよな
112HG名無しさん:2013/05/05(日) 12:45:56.48 ID:Jqq2vuyV
72で主脚庫が深くてエアダクトの膨らみまで表現されてるのは
イタミヤだけ。
113HG名無しさん:2013/05/05(日) 12:58:28.62 ID:HTdni4+D
78だ何が深くて胸の膨らみまで表現されてるのは
伊丹ばあさんだけ
114HG名無しさん:2013/05/26(日) 01:07:27.78 ID:0iwqfJHz
前に見た、厚木でタミヤの社員が採寸やってたってのが本当なら・・・
もし1/32なら採寸から製品化まで大体何年くらいかかるかな
115HG名無しさん:2013/05/30(木) 20:15:23.94 ID:E/XHmrW7
F-16出した頃に続けてライノをとかの構想はあったのかもしれないが・・・

F4Uのバリエーションが出尽くしたら次はなんだろう?
日・零、英・スピット、米陸・P-51、米海・F4Uと来たら独と来そうだが・・
独ならエミールか?Me262か?
116HG名無しさん:2013/05/31(金) 09:35:05.09 ID:3XJRR2gI
後半はスレチガイだね。
117HG名無しさん:2013/06/01(土) 10:49:44.79 ID:hP9sHbuw
118HG名無しさん:2013/06/01(土) 11:20:13.41 ID:S5K2ntjD
キネティックが1/32でレガシー出したけど、
アカデミーのと比べて利点はあるんだろうか
119HG名無しさん:2013/06/01(土) 12:18:06.59 ID:PNfwaaOT
アカの中身は知らないけど、A型なら+や++といった改修型があるから
かぶらないようにすれば杵にも価値があると思う
といってもアンテナ位の差しかないのだろうけど
120HG名無しさん:2013/06/01(土) 12:43:01.48 ID:S5K2ntjD
名称忘れたが機首下面がカクカクしたやつじゃなければ、
アカデミーのは全部作れる中身だよ
コクピット前のアンテナやら尾翼の補強板とか、全部不要パーツ扱いで含まれてる
121HG名無しさん:2013/06/14(金) 22:52:39.72 ID:se9RSP+i
>>117
ハナンツに入荷したので注文してみた
先月に比べたら小休止だが去年と比べるとポンドが2割増しくらいだから色々と高く感じる
122HG名無しさん:2013/06/15(土) 11:57:23.42 ID:u6USqykm
ピクセル迷彩って以前展示会でマスキングで仕上げた人の作品みたことあるけど、
デカールでさえ難しそうだよね。
For〜って言ってもサイズがぴったり合う事は稀だし接合部とかどうやって貼るか
悩みどころだね。
123HG名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:8vFVpp5z
1/72
ウルフpackの折り畳み。かっけー
http://www.age2.tv/up2/src/age10369.jpg
124HG名無しさん:2013/10/19(土) 16:39:22.01 ID:MCtEHk25
保守
125HG名無しさん:2013/11/04(月) 17:31:45.61 ID:h9BPr2Pz
>>123
ヤマダ電機横浜上大岡プラモ売り場にある。
126HG名無しさん:2013/11/20(水) 19:57:44.01 ID:yaKvPunF
トランペッターの32ってどう?
タミヤやアカデミーのキットと比べて作りにくい?
127HG名無しさん:2014/01/17(金) 23:21:57.35 ID:0ZkY1PZJ
なんかここは過疎ってんだね。 
ハセガワのVFA-103 ジョリーロジャース 70周年記念

これって本体は昔のキット?
128HG名無しさん:2014/01/18(土) 00:31:31.76 ID:tWsP5qbM
>>126
トラペはライノ、アカはレガホじゃない?
タミヤは72のOEMしか出してねーし。
ライノはあんまり興味ないけど、トラペの大スケールキットはプラ厚が薄くて補強とか面倒くさいと思うよ・・・
アカはかなり出来良いし組みやすいと思う。
129HG名無しさん:2014/01/18(土) 10:49:17.88 ID:AOip+Am2
昔ね・・・
まあ10代の人にとっては昔だろうねw
130HG名無しさん:2014/01/18(土) 10:56:25.25 ID:kQ045PTe
ハセのF、新発売の出荷日が
実機が初めて厚木にやって来た日だったんだぜ。
……と無駄知識。
131HG名無しさん:2014/01/18(土) 12:13:37.68 ID:AOip+Am2
そりゃ72の話で48はもう少し後だったかと・・
いずれにしても2003年11月ごろの話だからもう10年以上か・・
まあ最新ではないが「古い」と言われる様な物じゃないね。
BLOCK2相当のボディじゃないが、最近のはチムニーは再現されてるし。
132HG名無しさん:2014/01/18(土) 12:31:33.19 ID:kQ045PTe
>>131
えっ?
ジョリーロジャース70周年って48の話なの?
133HG名無しさん:2014/01/18(土) 12:46:08.42 ID:AOip+Am2
ゴメン48の話なんかどこにもないね。
何故か48の話と・・悪かった。
134HG名無しさん:2014/01/19(日) 01:22:37.26 ID:RQbRfea5
ジョージワシントンが核燃料メンテナンスとかで本国帰還で代わって
トモダチ作戦の記憶が新しい出来てそんなに経たないドナルド・レーガン
が横須賀に来るから、必然的に航空隊も代わるからまた騒がしくなるかもな。

レーガンの編成はライノ3飛行隊にレガシー1飛行隊でFA18FはVFA-2。
但しVAQが未だにEA6B配置だからジョージがEA-18Gの133だからそれに編成変えかも試練。
135HG名無しさん:2014/01/19(日) 06:46:21.13 ID:Hcy5eATy
ドナルドって・・・マック脳か?
136HG名無しさん:2014/01/19(日) 08:20:22.25 ID:gZKKqj0l
>>134
ビギナーさんw
CVWは空母似固定される物ではないですよ。
海外前方展開部隊であるCVW-5は特殊でCVWは動かず空母が変更って感じだが
過去空母の交換で飛行隊が変わったのミッドウエイからインディに変わった時ぐらいですよ。
ミッドウエイで運用しなかったF-14とS-3が増えた。
137sage:2014/01/19(日) 12:35:19.10 ID:8dEByaGW
2013年夏、就役10年目にしてロナルド・レーガン艦内にマクドナルドが
出店された記念に、ドナルド・マクドナルドが1日のみ店長となった。
その日はドナルドに敬意を表し、艦をドナルド・レーガンと呼んだ・・・




訳ねーだろw

マックで>134を読んだら、確実に吹いてたな。
138HG名無しさん:2014/01/20(月) 11:15:56.96 ID:nnAxenFf
空母ってより、4代前のアメリカ大統領の名前だからなぁ〜
間違えるのはちょっとなぁ…
139HG名無しさん:2014/01/20(月) 12:02:17.42 ID:kCnIsGMR
このスレの本質とは全く関係ないことだけどねw
そこしか突っ込めないのかよw
140HG名無しさん:2014/01/21(火) 00:36:08.41 ID:7huYQ1fq
いや、ニワカの知ったかが気になったんで済まんかった
141HG名無しさん:2014/01/22(水) 22:15:58.44 ID:uY/9TJ4h
フランクリン・ルーズベルトとセオドア・ルーズベルトって親子じゃないの、ってか?
142HG名無しさん:2014/01/23(木) 16:11:01.99 ID:REantwjN
そのレベルかよ…
143HG名無しさん:2014/01/23(木) 17:32:46.66 ID:cc2ALdAx
そのレベルだよ…
144HG名無しさん:2014/02/01(土) 20:59:54.22 ID:9MUYOCY1
ジョリロ70周年
どちらかは黄色入ってるマーキングにして欲しかった。。。
145HG名無しさん:2014/02/02(日) 01:17:29.57 ID:8F1x5WUD
うむ…
146HG名無しさん:2014/02/02(日) 09:34:58.32 ID:xATKOo2e
アメリカのレベルかドイツのレベルかどっちだよ・・・
147HG名無しさん
低レベル