【1/32】ビッグスケール航空機part14【1/24】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
組んでも積んでも場所をとる。
そんなお大尽のためのデカものエアキット専用スレッド。
厳守してちょw→【金持ちケンカせずでまた〜り語り合いましょう。】

前スレ:【1/32】ビッグスケール航空機part13【1/24】

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1312205071/
【1/32】ビッグスケール航空機part12【1/24】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1305722753/

【1/32】ビッグスケール航空機part11【1/24】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1295343015/
【1/32】ビッグスケール航空機part10【1/24】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1286977944/
【1/32】ビッグスケール航空機part9【1/24】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1262093441/
【1/32】ビッグスケール航空機part8【1/24】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1251413295/
【1/32】ビッグスケール航空機part7【1/24】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1231013433/
【1/32】ビッグスケール航空機 part6【1/24】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1209523732/
【1/32】ビッグスケール航空機 part5【1/24】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1192971791/
【1/32】ビッグスケール航空機 part4【1/24】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1181664000/
【1/32】ビッグスケール航空機 part3【1/24】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1151315800/
空物1/32でまた〜り
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1094145303/
1/32飛行機模型を語る
http://choco.2ch.net/mokei/kako/1005/10053/1005302239
2HG名無しさん:2011/10/02(日) 05:31:59.03 ID:+5UFs/UN

ジジイ最高!
3HG名無しさん:2011/10/02(日) 08:45:54.94 ID:VDecoGwL
>>993
> 来年の32は何が出るかな。五式戦来ねえかな

量産された日本の戦闘機じゃ一番海外での知名度が低いから最後の最後になるだろうな。
急いで出して1/48みたいに主翼丸ごと流用してラインナップの穴埋めだけされても意味は無いし。
4HG名無しさん:2011/10/02(日) 08:51:06.52 ID:dpgz24Y9
100戦は良いの。
防弾装備、機体強度、運動性とバランスを考えれば
1500馬力位のエンジンが一番理想だと思う。
日本の当時の国力を考えれば。ま、結果論だがな
5HG名無しさん:2011/10/02(日) 09:17:37.71 ID:VDecoGwL
>>4
18年度中に戦力化されていればね。20年に戦力化しても死出に時代遅れ。
陸軍が最初に空冷化を打診していたときに着手していれば傑作機になった物を土井がごねて駄っ作機になってしまったのは悲劇。
6HG名無しさん:2011/10/02(日) 09:18:11.37 ID:VDecoGwL
死出に時代遅れ。>すでに時代遅れ。
74:2011/10/02(日) 09:42:52.02 ID:dpgz24Y9
いや、100戦云々ではなく、
1500馬力ノエンジンが太平洋戦争の時代に一番適合していたと思う。
航続距離、整備性も含めて。
8HG名無しさん:2011/10/02(日) 11:39:19.75 ID:Z6Tsfcpz
>>4
100戦て何?
9HG名無しさん:2011/10/02(日) 11:39:58.14 ID:y5eUxrI/
ちょっと外して97戦とかはどうかな。
日本人の食いつきが意外と悪そうなのが難点だけどね。
結構長く使われた機体なんだけど、日本の戦闘機オタはあの辺の時代に
いまいち関心が薄い。
10HG名無しさん:2011/10/02(日) 11:49:16.53 ID:YsKZbTSc
100戦ってなんだ
11HG名無しさん:2011/10/02(日) 11:52:40.73 ID:y5eUxrI/
五式戦の事でしょ。キ100だから。
12HG名無しさん:2011/10/02(日) 11:54:11.28 ID:k3QdNNzH
一式陸攻でいいよ。
日本人に馴染みがあるし、年末やる
山本五十六の映画との相乗効果も
あるでしょ。
もちろん、マレー沖海戦等の戦歴もあるし。
13 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 12:04:10.25 ID:xijNcNh4
今日ボークスのイベントがあるみたいだけど、
なんか新作の発表とかあるんかな?
14HG名無しさん:2011/10/02(日) 12:07:44.53 ID:3R4y36fW
スレチだけどボークス1/48の双発機もやるんだよね?
15HG名無しさん:2011/10/02(日) 13:08:36.20 ID:Yph4Iw7C
もう来年の話ですかw
タミヤはP-51Bw
可能性は薄いが、零戦はほとんど流用がない21型を出してるから可能性はゼロではないと思う。
まあその当時とは状況は違うけれど。
要望としてはBf109G系。ハセガワがあるから可能性薄いが英スピット、日本零、米P-51の王道から言えば
独Bf109でしょ。
臓物付きなら一番見栄えのするDBエンジンは外せない。
ハセは予定してる紫電改。48は傑作だったから単純に拡大で良いや。
16HG名無しさん:2011/10/02(日) 14:07:31.62 ID:7viWzPMb
>>15
>48は傑作だったから
そうかなぁ?ディテールはいいけれど、形状は……
174:2011/10/02(日) 14:23:09.74 ID:dpgz24Y9
当時は5式なんて言わなかった。
みんな100戦っていってたな。
疾風なんかも
18HG名無しさん:2011/10/02(日) 14:29:11.77 ID:y5eUxrI/
ハセ1/48の紫電改はあんなもんじゃないかなあ。

まあ、実機はもうちょっと不細工な気もするけど。カウリングとか実機は側面形が
バケツみたいな形だよね。
図面はどれもラインが綺麗過ぎる感じ。実機は結構無神経で無骨なラインで、
強風の頃の流線型は失われている。
19HG名無しさん:2011/10/02(日) 19:14:39.13 ID:L572yu4Q
1/32のビッグスケールで一式陸攻が店頭に並んだら胸熱だな
20HG名無しさん:2011/10/02(日) 20:33:36.18 ID:yPNqFKcd
もしタミヤが F4U 出してくれたら悶絶する。
21HG名無しさん:2011/10/02(日) 20:35:37.73 ID:nm05i+L2
>>17
疾風も100戦と??
失礼ですが何年生まれ?
22HG名無しさん:2011/10/02(日) 20:41:03.00 ID:3R4y36fW
百式司偵は新司偵と呼んでたとウチのじっさまが言ってたな。
23HG名無しさん:2011/10/02(日) 20:48:19.34 ID:wyOZLAmW
>>100
そんなの初耳なんだけど
単にキ100の間違いじゃね?
24HG名無しさん:2011/10/02(日) 21:15:07.93 ID:r+yWyU97
当時のことは意外とわからんかもよ。疾風とか飛燕も
ハチヨンとかロクイチとか呼んでたことが多かったし。
ローカルで通じる呼び方もいろいろあったのかも。
25HG名無しさん:2011/10/02(日) 21:16:48.19 ID:YsKZbTSc
100戦って五式戦のことなんですね。
自分もけっこう年寄りなんですが全然知りませんでしたw
26HG名無しさん:2011/10/02(日) 21:54:40.81 ID:Wa0NCZMB
おおっと出遅れた、スレ立てご苦労さんです
ここは一つ、32の丁改早くホスイww
27HG名無しさん:2011/10/02(日) 22:02:51.82 ID:Wa0NCZMB
いけねJ改だった、 丁改は駆逐艦でしたww
284:2011/10/02(日) 23:01:04.25 ID:dpgz24Y9
当時は5式戦闘機なんて言わなかった。
みんな100戦(ひゃくせん)といっていた。
疾風は(ぱーよん)と言っていた。
もしかしたら俺の周りだけかもしれんが。
294:2011/10/02(日) 23:07:33.67 ID:dpgz24Y9
>>21
疾風は100戦ではない。

>>23
5式
その通り、5式戦闘機は、すなわちキ-100
だからかしらんが皆、100戦と言っていた。
30HG名無しさん:2011/10/03(月) 00:06:35.33 ID:ZMQU8BPu
>>29
初耳で興味深いですね。
よろしければ、どちらの部隊か教えてください。
31HG名無しさん:2011/10/03(月) 00:43:38.55 ID:uDtsw9PN
造形村スカイレイダー引き取ってきた。
ピストンリングまでのモールドは笑った。

不要部品にヤンキーエスケープのシート・・・。
J型、出すのか、手前でやれなのか、はてさて。
32HG名無しさん:2011/10/03(月) 00:53:47.93 ID:1rtJJ0/d
エンジンの中までできてるんですか?
33HG名無しさん:2011/10/03(月) 02:21:40.37 ID:h0M3f7YV
「当時」ってのは戦時中のこと?
34HG名無しさん:2011/10/03(月) 02:57:46.94 ID:f3n4rCra
>>33
「紫電改のタカ」の頃のガキ仲間、という可能性もある
35HG名無しさん:2011/10/03(月) 08:44:20.43 ID:7vNMVfJe
もし本当に当時の人なら、もっといろいろ話を聞きたい。
36HG名無しさん:2011/10/03(月) 09:47:34.61 ID:cOtg+Zdz
五式戦に関しては正式採用はされたされない論争があるくらいだから、
少なくとも現場では呼ばれていないから、「キのイチマル」とか「キのヒャク」じゃない?
疾風は47戦隊の人のインタビューでは「キのハチヨン」と呼んでいたって
あるから省略して「ハチヨン」ぐらいだろ。
37HG名無しさん:2011/10/03(月) 10:35:02.29 ID:cOtg+Zdz
>>32
少しは検索して見ましょう。
http://www.zoukeimura.co.jp/products/sws03_skyraider.html
38HG名無しさん:2011/10/03(月) 12:50:54.85 ID:dQo33HGP
部隊内だとキ番号で呼んでたというのは良く聞いた事がある。
飛燕だの疾風だのは一般向けの愛称だしね。

だから、海外みたいに形式番号で呼ぶ方が理にかなっているのかも。
零戦もミツビシA6M3とか。
39HG名無しさん:2011/10/03(月) 12:58:47.05 ID:mQ5pSHrg
作ってないから続く
実機ばなし。どんどん野郎
40HG名無しさん:2011/10/03(月) 22:14:51.17 ID:yAV1Gv+s
2ちゃんはスレ上モデラーだらけ
41HG名無しさん:2011/10/04(火) 23:07:31.96 ID:/tQj/MPN
ボークススカイレイダーの箱絵、まるで食玩じゃないか?
つまらない構図、寝ぼけた描き込み、状況不明な背景・・・
せめて発艦シーンとかに出来なかったのかな。

Ta152の箱絵も酷かったけど、ボークスにとってはどうでもいいのかな?
42HG名無しさん:2011/10/05(水) 04:20:50.55 ID:W6JiEq+G
積み専には重要なファクターだわな
43HG名無しさん:2011/10/05(水) 09:42:28.64 ID:SU6k1S/N
ガレージメーカーに毛が生えた程の規模で製品開発する上で
パッケージデザインのコストだって価格に大きく反映されてるんだろうな。
そういう性格のプロダクツにイラストとか必要ないと思うんだな。
だいたい、購入層はパッケージデザインに釣られて買う層じゃないしww
白い箱に製品名と最小限の必要事項が表記してれば十分。
その分コスト削ればいいのに。
44HG名無しさん:2011/10/05(水) 11:25:18.56 ID:vRLdXQJy
>>41-43
有名画家に発注するカネもコネも無いんだろうねw
45HG名無しさん:2011/10/05(水) 12:53:29.33 ID:Jb2R/G0/
ジジイもかれこれ2年近く積んだままの震電…あの箱絵だけで萎えたのじゃ
そもそもと歳じゃから萎えやすいんじゃ…
ああ、紫電改が出る時の箱絵は高荷先生か、今は無き中西先生や小松崎先生のような
グラマンやシコルスキーがメラメラぼーぼー燃えてるようなのが欲しいな。
46HG名無しさん:2011/10/05(水) 12:54:12.85 ID:hfxJMYNN
>>43
その割には、アメリカ人イラストレーターとコラボとか謳うからおかしな事になるw
版権料払って写真使った方がナンボかまし
47HG名無しさん:2011/10/05(水) 15:38:53.42 ID:KZFB1INE
>だいたい、購入層はパッケージデザインに釣られて買う層じゃないしww
それは違うんじゃないかな・・
BOXアートって言葉もるぐらいだし、正直買っても作る人ばかりじゃないでしょう。
魅力的な箱絵ならそれだけ売り上げは伸びる可能性がある。

48HG名無しさん:2011/10/05(水) 16:00:26.86 ID:iYqy5PuJ
正直買っても作る人は極わずかでせう。
49HG名無しさん:2011/10/05(水) 16:04:02.57 ID:ZGJAtDYg
>>47
そんなに大量生産するほどの金型は使ってないんでしょ
50HG名無しさん:2011/10/05(水) 16:25:38.41 ID:YtJ180u7
相変わらずジジイ最高だね
51HG名無しさん:2011/10/05(水) 19:27:37.95 ID:2sqVUwVD
>>47
そもそも箱絵見て買うような浮動層はボークスの眼中にないんだろ。
ほとんど予約限定商品みたいなものだし。
52HG名無しさん:2011/10/05(水) 23:04:35.60 ID:XfJqjXUM
逆に白箱に文字だけの簡素な方が業務用みたいな雰囲気で
ユーザーは喜ぶんじゃないかな。
っていうか、このシリーズ買う層は箱に絵があろうが無かろうが買うだろ。
それどころか、箱なしでも買うぞwww
53HG名無しさん:2011/10/06(木) 00:26:29.29 ID:3IXstOZW
>>41
食玩だって最近のはあんなにひどくないぞw

あそこの社長って飛行機プラモのコレクターなんだろ?
レベル1/32の箱絵の直撃を受けた世代のはずなんだけどな。

54HG名無しさん:2011/10/06(木) 02:02:06.55 ID:nCD/1sP3
55HG名無しさん:2011/10/06(木) 07:13:26.38 ID:i5tr5Gg3
社長が相当ワンマンなんだろうな
普通スタッフでもあの箱絵のショボさには気づくと思う
56HG名無しさん:2011/10/06(木) 09:13:07.11 ID:aczdiftm
只今中味について入り込めないのでターゲットを箱絵に絞っている模様です
57HG名無しさん:2011/10/06(木) 11:07:49.56 ID:g/FywtiX
俺も箱絵とかどうでもいいけどなあ。
中身が何か判る情報さえあれば、
パッケージとかにコストかけなくていいよ。
絶対数が少ないんだから、パッケージの制作にかけるコスト削減は、
価格にダイレクトに反映できるでしょ。
数円、数百円かもしれないけどさ。
多分、ガレージメーカー+くらいの立場でも、
大手と同じような製品が作れるんだという意気込みなんだろうけど。
頑張ってる姿は微笑ましいともいえるが。
58HG名無しさん:2011/10/06(木) 12:05:48.27 ID:HteYPV77
スカイレーダー、主翼の可動は「複雑な工作テクニックが要求される」
そうで購入をためらっています。どなかたその部分のレポお願いします。
59HG名無しさん:2011/10/06(木) 15:54:48.28 ID:BMfk9E+H
二機買って展開した状態と折りたたんだ状態を作れということだ。
60HG名無しさん:2011/10/06(木) 19:43:37.96 ID:3Jy0xBkB
流石にどっちかに固定した方が無難かと。今時スケール物に可動を求めてもしょうがない。

1/48だけど、エアフィックスのシーファイアF.XVIIは、折りたたんだ状態に組む翼と通常状態の翼の
二種類が両方入っているという大胆な構成だったね。
61HG名無しさん:2011/10/06(木) 19:54:38.11 ID:eddihtY9
>>60
答えられないなら黙ってれば良いだろ。
よっぽど嬉しかったのかエアのそのキットの話、各スレで書きまくってうゼーよ。
62HG名無しさん:2011/10/06(木) 20:12:24.36 ID:yZ9mOxtv
やる前から白旗?
まあ気長に待ってま〜す。尚エアのそのキットの件
自分が3か所ぐらいは書きました。
63HG名無しさん:2011/10/06(木) 20:15:59.57 ID:309WEtAC
艦上機で折り畳み再現可能なら、可動で組んでみたいって言うのが人情って物だと思うが・・
ボークスの社長って、やっぱりあの古のレベル1/40に憧れた世代なのかな?
究極の可動キットを現代の技術で蘇らせたいとか。
64HG名無しさん:2011/10/06(木) 20:18:49.24 ID:WWJJX4UJ
ところでエアフィックスのシーファイアF.XVIIは
折りたたんだ状態に組む翼と通常状態の翼の二種類が
両方入っているんだぜ。知ってた?
65HG名無しさん:2011/10/06(木) 20:47:31.64 ID:nLrHyJD4
そういえばレベル1/32のF4Fは折りたたむことができたな
66HG名無しさん:2011/10/07(金) 03:21:57.98 ID:niv5Wuay
>>62
マルポはだめだろ・・・基地外め
67HG名無しさん:2011/10/07(金) 13:26:11.87 ID:H4VYt+8K
マルポはヌルポとは違うんだぞ!
68HG名無しさん:2011/10/07(金) 14:12:48.47 ID:YNyDOp5H
いよいよ明日はスカイレイダーの一般発売だね
69HG名無しさん:2011/10/07(金) 18:53:36.12 ID:myrXtNrC
売れねえだろうなあ・・・
70HG名無しさん:2011/10/07(金) 19:02:32.06 ID:FeOYFXOQ
近くの某楠SRは閉店しますた。
通販で買うのもアレだしねぇ。
71HG名無しさん:2011/10/07(金) 19:12:25.83 ID:CRGeP0XF
地方の人は大変だよね。
一時間程度で二箇所はボークス店に行ける自分は恵まれてるんだね。
72HG名無しさん:2011/10/07(金) 20:52:05.33 ID:2V86wtb9
ぷぴゃあ
73和田芳樹:2011/10/07(金) 22:48:23.34 ID:DzLltE47
オールプラの折りたたみ翼はどうしても
その部分にストレスがかかるから破損しやすい
ボークスのはちゃんと強度も考えてあるんだろうな
今月のモデルアートに注意点が書かれてある
74HG名無しさん:2011/10/08(土) 00:15:38.69 ID:BrsP7/FH
オールプラはまだ破損しにくい方でしょ
レジンパーツで置き換えるようなのがよくあるが、
ムクパーツになるので48くらいでも自重がかなりネック
75HG名無しさん:2011/10/08(土) 00:16:01.87 ID:pYlKwrRA
ボークスのこのシリーズ、モデルアートしかページさいてくれないな。

小さいところが大スケールで打って出てるのに・・・
76HG名無しさん:2011/10/08(土) 07:08:50.29 ID:rbdpdyxd
えっ?HJも電撃もかなりページ割いてたが。
77HG名無しさん:2011/10/08(土) 13:06:03.25 ID:6i8sqj/i
>>75
× 小さいところ
○ ドール業界大手
78HG名無しさん:2011/10/08(土) 13:14:49.57 ID:8wDRRd9C
これぐらいの可動部、ガンプラの使途なら
簡単? いでよガンオタw
79HG名無しさん:2011/10/08(土) 13:16:33.05 ID:QXJglxGR
MG誌もページ割いてたよね
80HG名無しさん:2011/10/09(日) 09:03:46.61 ID:4dVGh76i
>>69
今までのも店頭でみかけることはなくなった
ボークスが初回に生産する分は確実に売れるでしょ

ところで、P51はほぼ完全に骨と内臓だけで組めそうだな
タミヤのと並べると楽しそう
81HG名無しさん:2011/10/09(日) 09:10:23.03 ID:1I39Gfru
スカイレイダー完成した
案の定、動翼の細い線(放電用?)が半分近く折れたよ・・・
主翼の折りたたみ機構はたたんだ時のヒンジの見栄えまで考慮したら、よくできてると思う
以外と強度あるし、主翼が垂れ下がったりする事ないし
82HG名無しさん:2011/10/09(日) 10:05:38.42 ID:XC44ezYI
もう完成って すげーな
83HG名無しさん:2011/10/09(日) 11:02:53.32 ID:m3umoBOG
ボークスはガラモデルとして生き残る?
84HG名無しさん:2011/10/09(日) 11:18:56.30 ID:Tus/0qHG
>>81
おめでとうございます。でも信じられん。証拠に完成品写真
のup..か枝だけになったランナーでも見せてもらえば信じますがw
可動部はすんなりいったみたいですね。
85HG名無しさん:2011/10/09(日) 11:24:42.97 ID:uA9Tec3N
>>84
そんなんで信じるのかよw
86HG名無しさん:2011/10/09(日) 12:50:25.79 ID:4dVGh76i
予約組の人なら、そろそろ完成させる人もいるんじゃね
87HG名無しさん:2011/10/09(日) 19:57:51.37 ID:SdVkJ+vR
10/6の時点でオクにも出てるので完成者がいたとしても不思議はない。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h157005071

にしても、1/32ならリベット表現とかもっと表面処理に凝って欲しかったと思うのはオレだけか?
これじゃタミヤの1/48となんら変わらん。
組むと見えない内蔵はどうでもいいので、リベット打てないオレの為に
次回作ではぜひお願いしたい。(もちろんH社も)
88HG名無しさん:2011/10/09(日) 21:04:41.04 ID:2tIJIyeQ
やらないだけだろ。
リベット表現欲しければ、チマチマとリベット打ちしろ。
89HG名無しさん:2011/10/09(日) 21:30:28.21 ID:y9VFYfif
>>87
しかし、オクの完成品、ひでえ出来だな...。
あちこち間違えてるし。
あれじゃあ、某楠にとっても宣伝にはならんな。
90HG名無しさん:2011/10/09(日) 21:49:06.91 ID:3qTsjkrb
>>87
まぁリベット欲しければ自分で打てって事でしょうね

>>89
あちこち間違ってるってどこ??
とりあえず、排気汚れの位置がおかしいのはわかった
、排気の整流板の上に排気が出てどうするんだw
91HG名無しさん:2011/10/09(日) 23:41:58.08 ID:+vp9lGh2
スカイレイダーにリベット打つと、トランペッター風味になるのにいいのかね。
実機は表面処理綺麗でツルツルだぜ。
92HG名無しさん:2011/10/09(日) 23:49:46.60 ID:2MhHVVnD
排気汚れが外板のたわみを表すように濃淡が付けてあったら最高だな。
93HG名無しさん:2011/10/10(月) 00:19:27.71 ID:hziLF5z1
>>90
たとえば、エレベーターは上下面とも白なのに、上面をガルグレイに塗ってるとか、
エアブレーキ部分の胴体側は白でいいけど、エアブレーキ側の内側は赤なのに
白になってたりとか。
組み立ても雑だし、塗装も粗いよ。
パイロットちゃんと乗せろよ。あのままじゃ、キャノピーで頭挟むぞwww
94HG名無しさん:2011/10/10(月) 03:01:52.96 ID:6QO0iW+/
まぁオクは出来より最初に出したもん勝ちだからスレ違い
95HG名無しさん:2011/10/10(月) 03:12:36.21 ID:Ide4QcNV
「作品」というより「商品」だしね。

買う方もそれは分かってて、正確な考証よりも
パッと見の清潔さを求めてるんじゃないかと思う。
96HG名無しさん:2011/10/10(月) 06:01:57.41 ID:5MiApVqt
昔オクで完成品さばいた時に得た感想としては、完成品落札してる連中は戦史に詳しいが飛行機の事はよく知らないって感じだった。
特に大戦機では顕著だった。
逆にF-14辺りの機体になると飛行機そのものが好きなのが多い感じ。
97HG名無しさん:2011/10/10(月) 09:22:06.52 ID:7VRutpPx
>>93
アヴィは良いんじゃないの?
スカイレーダーの離着艦時はキャノピー空けてシートは目一杯上げてる事が多いから、
キャノピー縁より頭の方が上の写真は沢山あるよ。
98HG名無しさん:2011/10/10(月) 10:17:27.13 ID:aL8lzJbT
>>93>>96の言う人らの逆で
模型は知ってるけど実機は知らない人なんでしょw
まさか椅子が動くとは!的なw
99HG名無しさん:2011/10/10(月) 10:55:08.28 ID:7VRutpPx
>>92
A-1は排気汚れが一つのテーマだよね。
独特の排気汚れの再現は、リベット打ちよりも目立つし。
前にスケビでもその部分に拘って筆塗りとエアブラシ併用の記事あったね。
100HG名無しさん:2011/10/10(月) 10:58:41.94 ID:Tax3nD3H
まさか椅子が動くとは!
101HG名無しさん:2011/10/10(月) 13:55:21.22 ID:X3MA9tfJ
A-1は射出シートじゃないからな
102HG名無しさん:2011/10/10(月) 14:33:05.70 ID:cZzR/z4B
>>101
嘘付くなや
ヤンキー式射出座席を装備した型もちゃんとあるわい
103HG名無しさん:2011/10/10(月) 16:00:48.50 ID:X3MA9tfJ
Stanley Yankee Egress System (Yankee Extraction System)
ttp://skyraider.org/hook/dashonet/yankee.htm
ttp://www.ejectionsite.com/safe2002/yankee_a.jpg
ヘッドレスト後方のロケットモーターにパイロットをハーネスで繋ぎ、
非常時に機外へ引っ張り出す仕組み
104HG名無しさん:2011/10/11(火) 10:55:19.68 ID:g2Gprr/u
なんか主旨外れの人が居るな・・
実機の話はこちらで思う存分どうぞ。
ダグラス A-1 スカイレイダー
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1197358935/l50

爆弾の付け方とか戦歴とか中々面白いよ
105HG名無しさん:2011/10/11(火) 14:21:26.72 ID:oQWAeQOi
ジジイがスレチ覚悟で言うけど、とうとう長年の懸案であったタミヤ1/350戦艦大和が
新金型でリニューアルじゃバンザーイ!これで確か戦艦は全て揃った、(武蔵未だだけど)
もう直ぐ飛龍も出るし主要空母に重巡や軽巡に駆逐艦、遂に最新考証の連合艦隊誕生じゃあww
いよいよ残りの大物は紫電改じゃ、ああ早く紫電改ホスイww
106HG名無しさん:2011/10/11(火) 16:34:36.14 ID:72xfqqz6
月光欲しいよ…
107HG名無しさん:2011/10/11(火) 17:18:40.80 ID:sirtjodI
俺も紫電改も月光も彗星も欲しい。烈風もな
108HG名無しさん:2011/10/11(火) 20:36:24.86 ID:oQWAeQOi
>>107
全部いいねえw それと五式戦に隼一型も欲しい
ネトウヨと言われようが、旧日本軍機がジジイは好きだ。
109HG名無しさん:2011/10/11(火) 22:43:54.12 ID:gbRmp+p0
ジジイ最高!
110HG名無しさん:2011/10/12(水) 00:16:35.74 ID:+AyxJ1m0
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/147503230

入札されとる.......ブルジョワめっ!!!!!
111HG名無しさん:2011/10/12(水) 01:37:48.74 ID:aaWoFYxk
そうね、32や大型モデルを趣味にする人はブルジョワなのよ
金持ち喧嘩せずでマターリいきませうww
112HG名無しさん:2011/10/12(水) 01:48:17.85 ID:0QZ0rgTw
追加工作みると10万もらっても割に合わないと思ってしまうな。
113HG名無しさん:2011/10/12(水) 12:03:16.96 ID:EyL2n8PM
>>105


         完  ラ
         成  モ
         し  デ
       た  な ル
       だ  き
       の  ゃ
       ゴ
    圖  ミ


  ∩_∩
 ( ´∀`)
 (    )
114HG名無しさん:2011/10/12(水) 12:22:02.76 ID:+piiI9nm
逆だ
115HG名無しさん:2011/10/12(水) 13:54:32.93 ID:JavYB85d
6万5千円か
1年に100機を売れば年収650万だな
悪くない
116HG名無しさん:2011/10/12(水) 15:48:18.27 ID:yEcmZeJ0
まさにプロモデラーだな。
117HG名無しさん:2011/10/12(水) 16:09:34.18 ID:xXUbTL9q
完成品を65000円で買う人は100人もいないと思うがな。
118HG名無しさん:2011/10/12(水) 16:15:16.68 ID:JavYB85d
100機を47都道府県で割れば一県あたり2.1機。
不可能な数字じゃない。
半額で売っても一県あたり4〜5機が売れれば達成可能。
119HG名無しさん:2011/10/12(水) 18:32:11.36 ID:aL4ltjzo
なぜ都道府県で割らねばならないのかがよく分からないが・・
それ以前に3日半で1機完成ペースは医者が止めるハズ。
120HG名無しさん:2011/10/12(水) 21:28:16.67 ID:yB/lVaP2
スカイレイダーで初めてボークスの1/32買った。
組立説明書がフルカラーとか、凄い気合い入ってるのね。これは見やすいわ。
121HG名無しさん:2011/10/12(水) 22:41:14.31 ID:X1ZVBGmS
>120
いいね。でもこの機種でなければもっと売れるのに残念。
シーフューリーとか・・・。

122HG名無しさん:2011/10/12(水) 22:49:45.09 ID:QZhlUZ+7
>>121
ああ、そのとおりだな。
バラクーダとか……。
123HG名無しさん:2011/10/13(木) 00:29:59.53 ID:kxUnBJPN
>>122
まったくだ
ファイアブランドとかな・・・
124HG名無しさん:2011/10/13(木) 02:19:52.30 ID:3x9fnQT0
>>123
同感だな。
ワイバーンとかな・・・
125HG名無しさん:2011/10/13(木) 04:30:50.08 ID:T5cY3EtP
>>124
ファイアフライでも可
126HG名無しさん:2011/10/13(木) 05:31:35.39 ID:yyPGzFQJ
>>125
デファイアントをですね・・・
127HG名無しさん:2011/10/13(木) 11:00:04.65 ID:yXPIxFxs
ここは一つ、五式戦で手を打とうではないかね、みなさん
128HG名無しさん:2011/10/13(木) 11:25:10.04 ID:hK00c/RX
スカイレーダーはアメリカなら売れるんじゃないの。販路を持ってるか知らんけど。
あと、中国人も何故か米軍機が大好き。
129HG名無しさん:2011/10/13(木) 11:27:30.28 ID:zso7FJ6I
ハセのラインナップとしては次の紫電改の次あたりが五式戦かな?
130HG名無しさん:2011/10/13(木) 13:27:24.88 ID:T5cY3EtP
>>126
そこはアルバコアということでお願いします
131HG名無しさん:2011/10/13(木) 18:02:55.00 ID:sF83ajc0
スケビの雷電見ましたか?
赤松さんの二入乗り状態を作ってますw
132HG名無しさん:2011/10/13(木) 18:54:21.98 ID:MmK9QiTi
>>131さんみたいに上手に作るにはどうやったらいいのか教えて下さい。
133HG名無しさん:2011/10/13(木) 23:28:08.49 ID:yyPGzFQJ
あれ?会場発表で32は無し?
134HG名無しさん:2011/10/14(金) 18:30:22.08 ID:6se0eARf
トラペのスツーカは32じゃなかったっけ?
135HG名無しさん:2011/10/14(金) 18:33:36.88 ID:ASTMNd78
9090君もいいけどこれどうなった?
http://www.cybermodeler.com/hobby/builds/tam/build_tam_63022.shtml
136HG名無しさん:2011/10/14(金) 19:39:34.88 ID:FZTvHgrv
9090君ってなんだ
137HG名無しさん:2011/10/15(土) 01:11:36.41 ID:itOAfo3Y
まあサビ残とかいろいろある死
これでがまん仕様
http://www.hobby-show.info/tokyo2011/0263.html
138HG名無しさん:2011/10/17(月) 00:10:00.30 ID:4VP7cq5A
>>137
オトナなんだから変な当て字はやめようや、気持ち悪。
139HG名無しさん:2011/10/17(月) 00:37:16.22 ID:WZr4seLx
痛々しいよな。
140HG名無しさん:2011/10/17(月) 00:41:08.15 ID:kRMCY99G
キモいのは確かだが、わざわざ当て字するとかないからw
141HG名無しさん:2011/10/17(月) 11:18:21.83 ID:cvg8lXM3
変な当て字見ると季節風事件を思い出す
142HG名無しさん:2011/10/17(月) 14:10:32.43 ID:6W73BxM9
季節風事件ってぐぐって初めて知った。プロだかセミプロだか知らないが
まあろくな奴じゃないな。
143HG名無しさん:2011/10/18(火) 15:10:15.71 ID:lzfDkb43
>>142
おなーじようなのいるよ、やっぱプロ職人を名乗るモデラーなのに個人の
一般モデラーを中傷するような大人げない人。

俺も以前、季節風事件と同じような目にあって作品展示HPを移転した事がある。
そいつも千葉県のヤツだったから同じ人かも、季節風事件の被害者はカーモデル
のジャンルみたいだけど、オレはアニメキャラもの(ただしガノタではない)の作品
ジャンルなのに個人攻撃食った。

まぁ模型製作一本で食ってるような人だから、リーマンと二足の草鞋踏む人が
妬ましいのかなぁ?
144HG名無しさん:2011/10/18(火) 22:29:46.37 ID:LKzBvnEF
そうそうビッグモデルと言えば、1/12富岳のラジコン記事と写真
ジジイは一昨日見たぞい。
145HG名無しさん:2011/10/19(水) 03:27:51.16 ID:n77qJXt+
ジジイ最高!
146HG名無しさん:2011/10/19(水) 13:43:31.99 ID:o8KmdK6C
あいややや、富嶽じゃったの日本機ファンなのにカッコ悪いww

http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20111017/CK2011101702000064.html
147HG名無しさん:2011/10/19(水) 22:30:06.85 ID:A3u5il9/
RCはスレチか?
いやでもビッグスケール航空機ではあるしなぁ・・w

よく行く模型屋がRCもやってる店なんだが・・
そこの常連のRCの奴らはプラモデル作るオレらを
見下げてるイメージがあるので好きじゃない。
いや、あくまで個人的意見、面倒なので突っ込むのはやめてくれ。
148HG名無しさん:2011/10/19(水) 22:41:07.86 ID:TaWUQvMA
昔は模型板とRC板一緒だったけど今は分かれてるからスレチ
149HG名無しさん:2011/10/19(水) 22:42:01.61 ID:gqOxFUuT
RCは板違いだ
150HG名無しさん:2011/10/21(金) 15:13:22.16 ID:KRaq1YJD
A-1の折り畳み断面は、造形村の奴はメーカーサイトで見ると20mmとか見える仕様だけど、
実機写真だと黒いカバーで覆われてるのが多く見られる。
そのパーツって入ってる?
151HG名無しさん:2011/10/22(土) 01:37:42.26 ID:Ia5yTgBq
>150
入ってるよ
152HG名無しさん:2011/10/22(土) 06:03:06.26 ID:ew3TK5Eb
>>150
入ってないよ
153HG名無しさん:2011/10/22(土) 06:07:25.71 ID:wQBsa0eD
ttp://www.zoukeimura.co.jp/products/img_sws03/img_photo_cl02.jpg
この画像を見ると、カバーモールドがあるみたいだな
154HG名無しさん:2011/10/22(土) 06:20:30.61 ID:ew3TK5Eb
>>150
入った
155HG名無しさん:2011/10/23(日) 21:41:24.22 ID:CueSnvXv
雷電の機銃なんかヘン
銃口のラッパってあんな形状だったか?
156HG名無しさん:2011/10/24(月) 16:58:36.00 ID:ztHZakOo
造形村スカイレイダー、空軍型来るぞ。
157HG名無しさん:2011/10/24(月) 17:32:28.19 ID:JxAi21ql
>>156
ageてまで書くことか?
前からメーカーサイトに載ってるけど・・・
158HG名無しさん:2011/10/25(火) 00:27:39.02 ID:wpxw8Smg
造形村スカイレーダーはとても魅力ある商品だが、残念ながら俺には
スペースも財力もないので造形村のサイト見ながら72を作ってるw
雷電は買った。俺の財力じゃあれが限界だ。
あとは紫電改まで買えないだろう。
159HG名無しさん:2011/10/25(火) 22:44:26.15 ID:NV3mZhrv
>>158
購入したらちゃんと全部作る人?
エライ
160HG名無しさん:2011/10/26(水) 09:06:12.35 ID:wjOcvaSk
神戸のボークスにあった。プロペラも翼幅も何もかもでかすぎると思った。
とても買える大きさではなかったのが残念。
雷電はハセガワのは物足りないから、ボークスも買う。
161HG名無しさん:2011/10/26(水) 10:09:41.69 ID:N3+tfLz0
折りたたんじまえよ>翼
162HG名無しさん:2011/10/26(水) 16:21:09.47 ID:PzkoxRyo
造形村スカイレイダー、思ったよりサクサク組めて楽しい。
精度は良いし、ややバリめいた所もあるが、プラが柔らか目でペーパー掛けも面倒でない。

おかげで合わせ目消しも楽。合わせ目自体あるのが機体後部、翼張り合わせ、増槽位だが。

まあ、組んでも見えなくなる所多々なのはやや残念だが。
163HG名無しさん:2011/10/26(水) 19:29:56.52 ID:zDFTYeyL
>>162
ディティールうんぬんは画像で分かるが
組み立て上のそういう情報は
購入を迷ってるオレにはありがたい、サンクス。
164HG名無しさん:2011/10/27(木) 04:32:38.12 ID:MrWL05b9
1/16の完成品をディスプレイ用に探しているのですが、トムキャットぐらいしか見つからないです。
何かしらの商品御存知のかたおらしゃったら教えていただけますか?(( _ _ )
165HG名無しさん:2011/10/27(木) 08:27:08.94 ID:eaMbY+R1
1/18だとけっこういろいろ出てるみたいだけど1/16はAFVのスケールだよね、どっちかっつーと
166HG名無しさん:2011/10/27(木) 10:04:09.71 ID:bz/6LbGH
ボークスA-1,ここには実際に買って組み立ててる奴なんかいないだろ。
具体的な質問には誰も答えられてないだろ。
模型板の大部分が買った気モデラー。
ホビサでパーツ構成が分からない物は答えられないだろw
妄想モデラーだけだよ。
167HG名無しさん:2011/10/27(木) 10:58:11.71 ID:kpGDUyqx
>>166
(^-^)ノ

造形村スカイレイダーの件、何か質問疑問有ったら答えられる範囲で回答しますわ>購入検討all

ちなみに、空軍型のヤンキーエスケープシート、操縦棹、大口径尾輪などが既に不要部品と
してランナーにあり。
躊躇なく空軍型にしようと使えるデカールを揃えた。

オヤジブログが空軍型出すと言ってるが、あれが自分のスカイレイダーのイメージなんで、
マスタング〜雷電の後か、さらにその後かまで待てない。
168HG名無しさん:2011/10/27(木) 10:59:50.77 ID:kpGDUyqx

名入れ忘れた。自分は>>162
169HG名無しさん:2011/10/27(木) 12:59:01.11 ID:7b7Q/WBZ
ID:bz/6LbGHさんによる、ボークスA-1講座が始まります。
ID:bz/6LbGHさん、はりきってどうぞ。
170HG名無しさん:2011/10/27(木) 13:40:56.19 ID:4NTy5fHY
ボークスの1/32がそれなりに作れるってことは、トランペッターの1/32も新しめの物は作れるってことですか?
ちょっと怖くて手を出してなかったんだけど・・・
171HG名無しさん:2011/10/27(木) 19:19:49.77 ID:s6zpRv+Z
>>170
何をもって「作れない」「怖い」って言ってるのかよくわからんけど
細かなミスとかはあるが、ここ数年のトランペッターのキット作った限りでは
別に問題とか無かったよ??
ただ、塗装前に洗浄はしっかりやらないと塗料をはじきまくるよ

170は何を恐れていたの?
172164:2011/10/27(木) 20:49:25.19 ID:9cjt+3dB
1/18ですか。
わかりました探して見ます。ありがとうございます。
広いスペースに置きたいんででかい奴探しているんですが、あまり無いですね。
173HG名無しさん:2011/10/28(金) 01:26:00.61 ID:uCQvu8V9
>>167 んじゃ便乗して質問。
Ta152組んだ時に主翼の前後、主翼と胴体を組み合わすのに、
勘合がきつめで変形しそうで気になったんだけど、そういうところは無い?

同じくTa152だと(ハセ32のFw190もそうだった)、
胴体の臓物や隔壁がきつきつだったせいか、微妙に胴体の幅が広がって、
そのせいで上反角が不足気味になった。A-1は主桁パーツがだいぶ太いけど、
ストレートに組んで上反角はきちんと出た?
174HG名無しさん:2011/10/28(金) 02:04:58.86 ID:1hyk82W2
167じゃないけど、
>勘合がきつめで変形しそう
A-1に関してはそういうところは無かったな。強いて言えばカウリングかな。
>ストレートに組んで上反角はきちんと出た?
主翼桁がデカいし、コクピットと隔壁パーツをちゃんと組めば
胴体が横に広がるようなことはないから、上反角は心配ない。
それより、やはり可動部が弱いかな。うまく組まないと、
外翼がかすかに垂れ気味になる。
それと、コクピット前胴体左右のパーツが胴体と合いにくい。
エンジンをちゃんと組まないと、カウリングがうまくついてくれない。
てとこかな。パーツのパーツティングラインをちゃんと消して、
仮組しながらやってけばちゃんと組めるよ。
言っとくけど、オレは某の中の人じゃないよ。
175HG名無しさん:2011/10/28(金) 02:07:35.01 ID:1hyk82W2
誤→パーツティングライン
正→パーティングライン
176HG名無しさん:2011/10/28(金) 09:28:30.08 ID:/RrdxErU
>>172
ちょっと前に21センチュリートイズで1/18がいろいろ出てたような・・・
177HG名無しさん:2011/10/28(金) 13:42:36.26 ID:9N422D5D
>>171
造れるか造れないかってことならまぁ造れるって事になるんだろうな。
問題は似てないって事で、購買層がベテラン層で評価の厳しいレシプロ機はあきらめて
評価が緩く似て無くてもデカイだけで狩ってくれるジェット機に注力してるって感じか。
178HG名無しさん:2011/10/28(金) 22:09:34.11 ID:uCQvu8V9
>>174 ありがとう、臓物系キットは皮だけ仮組しても干渉の影響がわかりにくいんで、
参考になった。三作目だけあって組みやすさ改善してきたのかな。
179HG名無しさん:2011/10/28(金) 23:58:54.38 ID:W/uMnZ2T
>>172
完成品を求めてるんならおもちゃ板の方が手掛かりあるかもよ
1/16〜1/18あたりはラジコンのスケールとの境目だからなあ

1/18だとアメリカ製のがミニカーカテゴリで出てる
http://shopping.hobidas.com/shop/phantom-usa/1812/0.html
180HG名無しさん:2011/10/30(日) 13:40:40.04 ID:DUiQM86x
ウイングクラブの粗大ゴミでいいと思うよ
181HG名無しさん:2011/10/31(月) 15:38:28.63 ID:0p2vo1og
俊作タソが32コルセアやりたい言ってるから予定のあるメーカーの方はお早めに
182HG名無しさん:2011/10/31(月) 21:38:31.51 ID:u638JUs+
何故そこで紫電改と言わないのだ俊作タソ! ジジイは悲しい…
この際ハセがグズグズしてるようなら、めんどくさそうだけどタミヤでもいい
今年はどこもムリそうなので、来年こそ32紫電改お願いします。
183HG名無しさん:2011/10/31(月) 22:06:42.14 ID:2vUwVB4k
コルセアか・・・グラマンの主翼折りたたみを可動で見たかった
184HG名無しさん:2011/10/31(月) 23:03:48.79 ID:+s8YEaGX
1/32モデルが一社でいくつも出せるわけないだろ。
本当にウザイ奴だな。
それにネタに反応するのも野暮だが、タミヤの中で俊作氏が権限があったのは何年前の話だよ。
185HG名無しさん:2011/10/31(月) 23:18:48.71 ID:KN7Aa8fS
でも、この夏に書き込みがあった、
俊作たんの新大和に関する発言は
本当だったからな。
186HG名無しさん:2011/10/31(月) 23:53:53.44 ID:ltfHieRz
大和はコルセアみたいにやりたいじゃなくてあの時点で確定情報だったからな。
187HG名無しさん:2011/11/01(火) 02:16:44.25 ID:K3mubFTF
零戦・大和はキラーアイテムだけど
コルセアはそうじゃないからな・・・
188HG名無しさん:2011/11/01(火) 02:47:35.08 ID:/uDx5a6r
俊作チャンがやりたいのは別のアイテムだけど、
いろいろあってコルセアに決まったらしいよ。
たぶん、来年末か再来年くらいには出るんじゃないの?
まともなコルセアならオレは絶対ほすぃぞ!!
189HG名無しさん:2011/11/01(火) 12:22:38.24 ID:D+HycBB2
俊ちゃん世代的にシコースキーは嫌いみたい。
ヨンパチの時も最初から反対で、主翼折り畳みも金型代が
掛かるから駄目とか煩かったらすぃ。
結果としてコルセアは成功だったんでサンニイも反対は
出来ないと思われ。
190HG名無しさん:2011/11/01(火) 13:15:32.39 ID:E9Nhb9yF
俊作タンは機銃掃射に来たシコースキー見て以来のシコー好きー
191HG名無しさん:2011/11/01(火) 13:49:38.59 ID:PUtHkh8w
田宮も重田も、機銃掃射で日本人を大量虐殺した機体をよくもおめおめ新作で出すよな。

重田のほうは水冷やりたいなら銀の糞馬をやるより日の丸の燕だろ。
192HG名無しさん:2011/11/01(火) 14:46:12.39 ID:XXzz4NPr
俊作前社長の意向がどの程度反映してるかは知らないが、
1/32で採算とれる機種なんて限定されるのは当然だろ。
結局旧レベルの1/32のリプレースをタミヤとハセガワで分け合ってやってるような物。
今のタミヤは冒険は極力しない。
そうすれば選択肢はF4UかP-38あたりで、双発のP-38はよりリスクが高い。
その意味で言えばF4U当然の選択。
193HG名無しさん:2011/11/01(火) 19:51:23.64 ID:Ws/U/wsb
ジジイは、レベルのコルセア積んであるからいらない、昔一度作った事あるし
ワシは敵国の戦闘機なぞ、いにしえのポンコツキットで十分だ。
翼の二十ミリ雄叫びあげりゃ、落ちるグラ〜マァン、シコル〜スキシコルスキ〜とくらァ
194HG名無しさん:2011/11/01(火) 20:40:21.19 ID:h0w14oWs
しぇんしぇーションベン弾じゃ当たらないぜよ
195HG名無しさん:2011/11/01(火) 20:45:22.30 ID:1tipyb+q
カチとたためる主翼のコルセアほしい。でも、買わない。
いや折りたたんで飾ればいいんか。そうか。。買う。
196HG名無しさん:2011/11/01(火) 20:50:14.95 ID:loClGgFK
>>191
重田ってなんだ
銀の糞馬ってなんだ
197HG名無しさん:2011/11/01(火) 21:05:10.05 ID:sLrmh55N
198HG名無しさん:2011/11/01(火) 21:15:27.34 ID:sLrmh55N
>>196
銀の糞馬はこれの一番下のことだな
http://www.zoukeimura.co.jp/sentiment/sws03_skyraider_10.html

これだけのスケルトンモデルで完成出来る
のはなかなか無いから俺は楽しみ
199HG名無しさん:2011/11/01(火) 21:17:14.03 ID:sLrmh55N
一番下は震電だから、その上のことだな
連投スマン
200HG名無しさん:2011/11/01(火) 22:13:19.86 ID:Mci5/Eea
ジジイは相変わらず最高ですね
201HG名無しさん:2011/11/01(火) 22:14:18.62 ID:ghkTab9e
あれが7000円ちょっとでできるのに、ただ左右上下を貼り合わせるだけで
中味のない雷電が5000円近くもするんだ?
ハセガワはみっともない商売すんな。
202HG名無しさん:2011/11/01(火) 22:31:33.39 ID:qWIOcgtM
ボークス社員乙
203HG名無しさん:2011/11/01(火) 22:31:37.07 ID:8n2FW+ed
突然あれという意味不明な指示語で始まる日本語ができない可哀相な子か。
204HG名無しさん:2011/11/01(火) 22:57:32.24 ID:ghkTab9e
いちいち説明しないと理解出来ない知恵遅れは必要ないな
205HG名無しさん:2011/11/01(火) 23:00:33.19 ID:Ggwnpbw7
本日のアレID:ghkTab9e
206HG名無しさん:2011/11/01(火) 23:03:03.60 ID:ghkTab9e
あれなアレID:Ggwnpbw7
207HG名無しさん:2011/11/01(火) 23:04:35.96 ID:Ggwnpbw7
俺とお前と大五郎なアレID:ghkTab9e
208HG名無しさん:2011/11/01(火) 23:18:37.01 ID:fnhqNXB5
>>191
そんなんでいちいち火病るなら一生ガンプラだけ作ってろよw
209HG名無しさん:2011/11/02(水) 01:08:42.92 ID:SazETLHt
>>192
結局旧レベルの1/32のリプレースなら、じゃあ次はタイフーン当たりかな?
>>201
肝心のフォルムもクソミソに叩かれているからな。所詮は1/48のスケールアップ。
主翼上下面のパネルラインも判明していないのに無意味にもカウルを11型使用にする
無能ぶりにはあきれて物が言えない。
雷電は遺憾ながらも棒糞にのぞみを繋ぐよ。まさかのタミヤから雷電のサプライズがあれば
最高なんだけどな。
210HG名無しさん:2011/11/02(水) 02:04:48.05 ID:xySmmiU+
gomigawaはいろものメーカーに
転身。積んでるの黙って作ればよし。
211HG名無しさん:2011/11/02(水) 04:44:21.31 ID:FhabKNct
ID:ghkTab9e=ID:SazETLHt
212HG名無しさん:2011/11/02(水) 08:16:05.24 ID:b/E6GYYX
ハセ雷電製作で1ヶ月、楽しんだよ。
213HG名無しさん:2011/11/02(水) 13:34:38.11 ID:qPD2SsuH
以前ハイパーモデラーのスレでイギリスの模型屋の経営者がタミヤの次の1/32はホーカータイフーンだと言ってたとかでスレが沸いてたけど、まあ違うだろうなw
ホーカータイフーンはトラペが1年くらい前にエンジン付きの樹脂試作の画像をリークしてたけど、あれ以来音沙汰無し。
214HG名無しさん:2011/11/02(水) 17:21:44.19 ID:4N+5D0G3
田宮スピットはMk IX/XVIで新展開でよかったがP-51Dはいいとしても
次F4Uは当たり前杉ないか?
1/48でいいからP-38H、F6F欲しいなぁ。
215HG名無しさん:2011/11/02(水) 18:23:25.66 ID:rHSRENL5
32じゃなく48やってる言ってるから近々なにかは出るよ
216HG名無しさん:2011/11/02(水) 19:51:39.22 ID:SazETLHt
>>211
創価に逆らうと同一人物扱いかよw
217HG名無しさん:2011/11/02(水) 19:53:04.90 ID:SazETLHt
>>213
喇叭がタイフーン出すと古いレベルのキットより確実にフォルムは悪くなるから洒落にならんw
218HG名無しさん:2011/11/02(水) 20:21:48.04 ID:8PA+IjV3
タミヤは日、英、米ときたから、今度は独だろ。
メッサーシュミット以外考えられない。
219名無し転がし:2011/11/02(水) 20:45:15.60 ID:34r4nZSp
>>218
なるほどついにタミヤから1/32メッサーシュミットBf110Gが!
220HG名無しさん:2011/11/02(水) 21:04:00.33 ID:cUxVL4uc
>>219 なるほどドラゴンがいつまでたっても夜戦型Bf110を出さないのは、
タミヤとのガチ勝負を回避したのかー(棒
221名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2011/11/02(水) 21:10:45.22 ID:xahDfTyT
新製品情報
1/32 トランペッター F-117A

粗 大 ゴ ミ 決 定
222HG名無しさん:2011/11/02(水) 21:50:05.45 ID:cUxVL4uc
223名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2011/11/02(水) 21:55:10.32 ID:xahDfTyT
>>222
YES SIR

欧米・・・2012年3月予定 価格160ドル(予定)
インターアライド経由で日本版の価格は高くなるかもしれない・・・orz
224HG名無しさん:2011/11/02(水) 22:44:55.57 ID:4N+5D0G3
なるほど確かにドイツ機の番だな
田宮だから心配だよな
Me262とかにしそうで

田宮よ、Bf-109G-10が民意だから
悪くてもFw-190 A5 ドーラは後でいいよ
225HG名無しさん:2011/11/02(水) 22:51:31.41 ID:7lV/E5vI
ここはBf109Zで
226HG名無しさん:2011/11/02(水) 22:52:17.87 ID:SdYJi/k1
まさかのMe210
227名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2011/11/02(水) 23:04:48.33 ID:xahDfTyT
いやFw189
228HG名無しさん:2011/11/03(木) 01:56:06.20 ID:XIqHKo2Q
>>224
却下
229HG名無しさん:2011/11/03(木) 11:50:46.32 ID:C2YlmLzR
Me109E一択。
230HG名無しさん:2011/11/03(木) 12:07:06.14 ID:Z8BNSNWX
Me323だわな。1/35で。
231HG名無しさん:2011/11/03(木) 15:21:05.39 ID:csWaveec
タミヤのシュトルヒ ハセガワの往年の名作と作り比べる
232HG名無しさん:2011/11/03(木) 16:46:02.81 ID:yf3QeWGo
Ta152H-1がいいな。造形村のは糞だったし。
233名無し転がし:2011/11/03(木) 17:15:00.27 ID:RQiy1aAA
つまりこれまでの皆の意見をこの俺様がまとめて答えを出した場合
フェイントでフランス機、しかも1/32 モランソルニエMS406
ってことか…。
深い深すぎる
234名無し転がし:2011/11/03(木) 17:20:14.97 ID:RQiy1aAA
ていうかよしんば1/32Ju87B/R スツーカだった場合全国の大きなお友だちのガッカリする様子が容易に想像できて笑える
235HG名無しさん:2011/11/03(木) 17:56:42.39 ID:s5ztvvBw
俺は1/32 Ju87B/Rでも歓迎するぞ。隼I型なら大歓迎。
236HG名無しさん:2011/11/03(木) 19:01:02.54 ID:TY68oL/l
つまりこれまでの皆の意見をこの俺様がまとめて答えを出した場合
フェイントでジェット機、しかも1/32 橘花ってことか…。
エロいエロすぎる
237HG名無しさん:2011/11/03(木) 19:17:03.17 ID:8sIeTQ8w
隼は1/48でミソつけたハセガワが、心をいれかえてまともなキット出してくれるのを期待してる。
238HG名無しさん:2011/11/03(木) 19:40:36.55 ID:whSLsEMp
タワケ!紫電改ぢや、所でとある老舗模型店の噂で造形村は
あっと驚く零戦52型との情報でジジイはひっくり返りそうにななった
239HG名無しさん:2011/11/03(木) 19:41:06.77 ID:ydtr/rWp
>>232
造形村Ta152ダメなの?
資金と積み場所に余裕できたら買いたかったんだけど。
240HG名無しさん:2011/11/03(木) 20:01:59.69 ID:nQEP3qPT
>老舗模型店の噂で造形村は あっと驚く零戦52型との情報
造形村のキットってボークスでしか売ってないのに
なんで老舗模型店が情報知ってんだよw
てか、民はF4Uだってば。
オレは1/32ならP-51Bが欲しい。
241HG名無しさん:2011/11/03(木) 20:08:58.99 ID:bhP+spz7
>>237
ハセガワ的には1/48の子持ちししゃもスタイルが最良なんだから期待するだけ無駄だろw
242HG名無しさん:2011/11/03(木) 20:22:51.66 ID:whSLsEMp
いやいや、店主が言ってんじゃないよ、客達の噂らしい
あくまでも噂だってww
243HG名無しさん:2011/11/03(木) 20:23:03.97 ID:8sIeTQ8w
>>239 仮組とすり合わせに手間をかける必要はあるけど、現時点でTa152のベストキットだよ。
修正点は、気になる人以外はスルーしてOKな程度。
244HG名無しさん:2011/11/03(木) 21:47:09.86 ID:K0PFHbvv
つかさ幾ら田宮でもさ、1/48の2番戦時じゃそんなに売れないって。
AFVの1/48が失敗してるのも同一メーカーでスケール換えのキットなんて
新鮮味が薄いからだよ
そもそもF4Uは1/48で最高水準のキットじゃんよ

P-38HとかF6F、Bf-109G-10、B-17Fとかに行ってほしい
245名無し転がし:2011/11/03(木) 22:04:59.78 ID:RQiy1aAA
>>240
とかなんとか思い込んでるところにボーファイターかモスキート出してきたらおもろいのに
246HG名無しさん:2011/11/03(木) 22:40:04.02 ID:C1PDyLPH
早く紫電改来てくれマジで…
247HG名無しさん:2011/11/03(木) 22:57:32.57 ID:gugQ4p1v
もしハセガワが紫電改やるなら、形状は1/48から改めてほしいものだ。
248HG名無しさん:2011/11/03(木) 23:01:17.89 ID:whSLsEMp
ええ〜?ジジイはハセの48紫電改の形で全然おKじゃがのう
何処がどうダメなの?参考までに教えてくれい。
249名無し転がし:2011/11/03(木) 23:23:06.60 ID:RQiy1aAA
・旧レベル1/32のリプレース
・過去にタミヤが製品化していたアイテムのスケールアップ
この二つの条件を満たすのは
 
…わかった!タミヤ1/32の次回作は紫電一一型だ!
250HG名無しさん:2011/11/03(木) 23:32:39.98 ID:whSLsEMp
そ、それは嫌じゃ〜レベル32紫電なら持ってるしい…でもあれは中々の傑作キットじゃよ
ただ、主翼が薄いせいで長期に積んどくと勝手に捻り下げが酷くなるけどね。
251HG名無しさん:2011/11/03(木) 23:45:38.36 ID:TY68oL/l
ジジイ最高!
252HG名無しさん:2011/11/03(木) 23:47:47.28 ID:KBJkPT8n
紫電、紫電改、五式戦、隼3型あたりは出たら買うな。
タミヤには数年ペースで構わないので零戦11型、32型、22型、52丙を出してもらいたいものだ。
253HG名無しさん:2011/11/04(金) 00:02:09.27 ID:gugQ4p1v
>>248
フィレット断面形状とかカウリングとか、実機はかなり紫電の面影が残っているのが、ハセガワのはそういう感じがまるでない。
それと側面形が若干スマート過ぎるように見える。尾部に向かって胴体下面のラインがはね上がる位置が前過ぎるんだと思う。
ついでに、風防基部に訳のわからない段差がある。これは一体何なんだろう?

胴体はバラバラに切って、カウリングはパテ盛りしてガリゴリ削りつつある状態で作業がストップして幾星霜……
254HG名無しさん:2011/11/04(金) 00:14:56.14 ID:6bKlF4ZQ
この前の雷電改造くんか・・・
255HG名無しさん:2011/11/04(金) 00:31:47.10 ID:fnERxbBa
>>254
いや、それは多分別人。私は雷電の話には全くタッチしていないので。
256HG名無しさん:2011/11/04(金) 00:46:36.63 ID:QaLn1QZ6
ジジイは、カウリングの形状や断面形状は紫電と紫電改じゃ面影はやや有る程度で
まるで違うと言う認識だな、それじゃトミーの32紫電改のような
丸っこいカウリングになっちまうじゃん。俺はハセ48紫電改のカウリングは
ほぼ完璧な形状と言う認識だ。
257HG名無しさん:2011/11/04(金) 02:50:41.52 ID:FhkquhyJ
>>244
AFVの48はシャシがダイキャストで連結キャタで高いからだろ常考
入門向け謳うならせめて千円台前半にしないと
258HG名無しさん:2011/11/04(金) 05:38:47.44 ID:D3VpIQKT
ジジイすげえ!
259HG名無しさん:2011/11/04(金) 08:17:01.47 ID:GrLQuxOB
>>249
タミヤは恥知らずなハセガワと違い同一アイテムでもスケールアップではなく新規開発な。
1/48で既存アイテムが無い機種を1/32でやってもらった方が1/48へのスケールダウン版
が出るから良いだろ?
260HG名無しさん:2011/11/04(金) 09:28:28.47 ID:OdNORIOY
馬鹿が一人居るな。
紫電改の実機見たこと無いだろうな。
紫電改のカウリングは紫電とはまるで違う丸みのない開口部の大きな物だよ。
丸みがあるのは試作型でアオシマの72がそういう感じ。
トミーのもそうだな。
アオシマののよりも古いハセの方がプロポーションは良い。
無知すぎだよ。
ハセの48の紫電改が駄目キットだったら世界中のプラモの95%は駄目キットだろ。
261HG名無しさん:2011/11/04(金) 11:00:40.83 ID:v2S0aZ9u
>>240

ヒント フレンドショップ。

しかし造形村が零戦とか、ガセプンプン。半額で田宮買えるし。
262HG名無しさん:2011/11/04(金) 14:47:29.26 ID:BxdpVt+o
まあage厨房の言ってる事まともに取ってもなー
ここは買わない奴が大騒ぎするスレだし。
しばらく静かだったのにage荒しが来たとたん馬鹿のオンパレードって感じだもの。
ハセ48は新・旧ともに良作だろ。
タミヤは少し前は発売前に欧米の著名研究家ににキット送って評価してもらっていた
時期があってその線からリークがあったけどね。
ソードフィッシュやプファイルがそうだった。
263HG名無しさん:2011/11/04(金) 19:30:11.34 ID:ndgMBBKU
ウーフーは資料を送ってもらっただけで
キットは送ってなかったのか・・・
264HG名無しさん:2011/11/04(金) 19:35:40.82 ID:dEXZ90d/
>>260
このスレにはハセガワをひたすら叩きたいだけの屑が常駐してるから。
ハセガワを叩くためなら喇叭マンセーするような奴だし相手にしない方がいい。
265HG名無しさん:2011/11/04(金) 20:04:56.93 ID:P84W/6Kk
このスレに限らないだろ。ハセ叩きの人はw
あらゆる飛行機関連スレに登場する狂人だよね。
ハセ工作員乙って直ぐ言う奴w
266HG名無しさん:2011/11/04(金) 22:33:10.28 ID:FhkquhyJ
>>262
守秘義務契約とか結ばなかったのかよw
267HG名無しさん:2011/11/04(金) 23:36:46.50 ID:rtLO2j2g
>>261 わからんぞ〜
P-51みたく社長の奥さんの一言で出さざるをえなくなったとか。
カットモデルか工場で組み立て中の場面にする人でもなければ、
普通はタミヤ製品を買うと思うけど。

>>263 静岡のホビーショーで突如展示してたっけ。あのときはびっくりした。
268HG名無しさん:2011/11/06(日) 10:42:34.99 ID:r4vY6y0k
>>266
口コミで広がるぐらいなら問題だはないでしょう。
むしろメーカーとしては市場の反応を見る為にそれを利用してる面もあるし、
他メーカーはバッテングを避けたり、(バッティングは共倒れの可能性もあるし}
便乗って政策も取れる。
一時期のタミヤとハセガワは後者の関係のようにも思える。
48をタミヤが出すと前後してハセガワが72出してるような感じ。
スピット、F4F、ボーファイター、スカイレーダー、モスキート、強風あたり。
フランス機もそうかな。
MAなどで特集されれば相乗効果で売り上げ伸びるだろうし。
モスキートはタミヤがスケールダウンしちゃったから直接バッテングしちゃけど。
今のタミヤは体制が違うから分からないが、超メジャーな物しかやらないから、
その面じゃ想像は付け易いかな?
269HG名無しさん:2011/11/06(日) 11:40:39.52 ID:GtydtkZj
1/72タミヤのモスキートとハセのモスキートあんなに
キャノピーの形状が違うのは不思議。
このまま1/32に拡大したら2社のモスキートは、イメージがだいぶ違う。
どっちが本当か知らんけど。。
270HG名無しさん:2011/11/06(日) 12:34:23.37 ID:Lv/aT3wp
age馬鹿は言ってることが相変わらず痛い。
そのまま拡大するわけないし。
スケールエフェクトって言うのも知らないんだろうな。
271HG名無しさん:2011/11/06(日) 13:26:13.41 ID:GtydtkZj
人間の2個の目玉の位置の幅は個人差があるから、同じもの(石膏像とか)
を見てもホルムが微妙に違って見える。
色の対比・・バルールだって民族によって見え方が違うらしいから
、似たようなもん。
カメラが一つ目だってことは、もちろん知ってるさ。
つまり・・・えーと。なんというか。。
272HG名無しさん:2011/11/06(日) 13:55:25.15 ID:aP71Kp5K
>>271
とりあえずmail欄に「sage」と入れてから書き込めばいいと思うよ?
273HG名無しさん:2011/11/06(日) 13:55:55.70 ID:IOhCPmy6
つまり・・・えーと・・・
太い気がするトランペッター1/35 MiG21 MFと
細い気がするエデュアルド1/48 MiG21 MFと
どちらがいいのか結局わからない・・・ということ
274HG名無しさん:2011/11/06(日) 22:13:44.66 ID:EVf5v9lV
ホルムについては、見る人の目玉の位置で模型でもおおまかに
計測するから解答はないさ。あるのは印象だけだろ。
何度も言われてるように、今時のプラモは出来がいいから
好みの問題で選ぶだけ。。
スケールエフェクトというなら色彩のほうが、余計わからんわ。
こっちは人種、民族別でその差異が数値化されてる。。かどうかは知らんけど。
275HG名無しさん:2011/11/06(日) 22:18:00.59 ID:yOS/OIIA
いや。ホルムは大事だよ。
276HG名無しさん:2011/11/06(日) 22:24:02.09 ID:nQeNMjUL
ホルムっつーとあのシックハウス症候群の原因となるやつだよね
277HG名無しさん:2011/11/06(日) 22:48:26.28 ID:TIs286my
それはホルムアデランスやっ!
278HG名無しさん:2011/11/07(月) 00:39:02.59 ID:VXk7DgCx
ばかだなぁ、ホルムアルデンテなのに。
279HG名無しさん:2011/11/07(月) 06:18:31.94 ID:jf+jBBoe
わかってないなー正解は、ホルムアルシンドだぞ。
280HG名無しさん:2011/11/07(月) 10:26:35.53 ID:JxELeW+x
いや、プロコルホルムだ。
281HG名無しさん:2011/11/07(月) 23:18:51.47 ID:v/kE2cxo
ホムンクルスがどうしたって?
282HG名無しさん:2011/11/08(火) 06:25:38.92 ID:n4rEvqDq
ホルモン定食、大盛りで。
283HG名無しさん:2011/11/08(火) 14:37:23.04 ID:2tGRzIVp
切り取られた画面の中の、つまり平面のホルムとバルールについては、
ムサビ出のマシーネンの人が消化して、プラモ雑誌に何度もかいてるな。
というか、あれがほんとうに本当のところさ。

あと、理論をわかって、でもそれは隠してとぼけて戦車模型で実践してるのは
高●氏ぐらいだな。
ちなちなみにホルモンは食べない内臓をほる(捨てるもの)で
「ホルモノ」が「ホルモン」になったそうな。ヒマなのでな。おぅ。
284HG名無しさん:2011/11/09(水) 09:45:41.39 ID:izA8reyY
てぃーむホルモン舐めんなよ!
285HG名無しさん:2011/11/09(水) 11:44:06.95 ID:7/WXc7rH
マキシマムザ
286HG名無しさん:2011/11/10(木) 13:37:45.17 ID:Rqm0a+GU
釣りかもしれんが…「フォルム」をあえてそう言ってんのか?
287HG名無しさん:2011/11/10(木) 15:43:30.04 ID:2k5hp6Ie
釣りかもしれんが…「ホルム」をあえてそう言ってんのか?
288HG名無しさん:2011/11/10(木) 18:21:28.45 ID:sNx+jyYc
>287
>287
1970年代の東京の美大の予備校の先生は
「このホルムは弱いなぁ、この線をもっとこっちに膨らますと・・・」
とか学生の色彩構成の合評で言ってた。
今はプラモの雑誌で「フォルム」ってよくみかけるなーと。
おんなじ。。ホルムもフォルムも同じ。。
289HG名無しさん:2011/11/10(木) 18:30:12.24 ID:hrux2fOC
タイヤの事を未だにタイアと記す「CG」に幸あれ
290HG名無しさん:2011/11/10(木) 19:31:40.81 ID:xjVSWlPV
外国語のカタカナ表記なんて意味が分かればOKで正解はないが、
変わった言い回しの奴は書き込む内容が痛いのはお約束。
しかも指摘されると開き直って荒らしに走るのが困り者。

外観が似てる似てないは100%人を満足させるのは不可能。
9割の人が似てると感じればOK.
馴染みの有る、思い入れのある人が多い機体は評価が厳しい。
人に言われなきゃ分からない程度なら聞かないほうが吉。
291HG名無しさん:2011/11/10(木) 21:27:36.30 ID:j9RkV/4f
押入れの積みプラ=ストックホルム
292HG名無しさん:2011/11/10(木) 22:01:02.48 ID:pEpejWna
暁美ほるむ(繰り返す。私は何度でも繰り返す)
293HG名無しさん:2011/11/10(木) 22:57:35.95 ID:uQ9wXQIF
>>290
「おまえら知識の無いバカにはわからない高尚な用語使ってるおれすごい」
みたいな人ばかりなんだろうねw
294HG名無しさん:2011/11/10(木) 23:42:45.37 ID:larJ+4X0
ハセガワの1/32 一式戦のホルムはどうなの。
295HG名無しさん:2011/11/11(金) 10:30:07.61 ID:4a7Mr25A
ジジイの親父(75才)なんか、今も何処でも誰の前でもプラッチックだ
こまけえことはイインダヨww
296HG名無しさん:2011/11/11(金) 11:41:37.56 ID:RD4TROjo
ホッケウルフFw190のエンジンはベーエムベー
297HG名無しさん:2011/11/11(金) 11:51:30.37 ID:IARAmLeO
プラッチックは関西方面ジャマイカ?
298HG名無しさん:2011/11/11(金) 12:03:43.82 ID:4a7Mr25A
いまだにアーマーゲーと言う奴がいるが、コーションプレートにカタカナで
エーエムジーと書いてあるんだが、通はエーメーゲーと言うとかなんか
ゼロ戦は正しくなくてレイセンだと言ってるようなもんかな、今でもアーマーゲーと言うのは
所ジョージ位、まあ所有してるんだからいいか。かつてCGも確か言ってたし。
いけね、こまけえことはイインダヨww
299HG名無しさん:2011/11/11(金) 12:16:02.29 ID:4a7Mr25A
いや親父は生まれも育ちも、とうきゃうですww ジジイん家、昔は東京だったんですが
爺さんが建築関係だったので、まっくあぅさーの命令を受け、戦後、米軍キャンプや米軍病院
或いは米軍ハウスを作る為、神奈川県さがみっぱら市に移り住んだそうです。今炎上中のステーキハウス、けんは
車で約10分ww スレチすまんです今日休みなもんで。
300HG名無しさん:2011/11/11(金) 12:17:56.11 ID:IARAmLeO
ドイツ語読みなら「アーエムゲー」
301HG名無しさん:2011/11/11(金) 13:01:28.84 ID:dVMMWWTK
ハセガワ専務は「フォルム」と言うらしい。
むむぅ。。それがどうした。
302HG名無しさん:2011/11/11(金) 13:05:51.78 ID:G0OKJw1v
>>298
おまえ無知だな。
Mは元々ドイツ読みでも「エム」だ。
だから「アー・エム・ゲー」だ。
トンネルズの石橋が「エーマーアーゲー」ってジョークで言ったのが広がっただけ。
今ここで言ってる外国語のカタカナ表記とはまったく違う話だよ。
303HG名無しさん:2011/11/11(金) 13:39:17.69 ID:8ayVWMaZ
ジジイなかなか
304HG名無しさん:2011/11/11(金) 13:46:40.30 ID:igFm75Ia
無知なやつばっかりだな
305HG名無しさん:2011/11/11(金) 13:55:05.96 ID:IARAmLeO
AMGを最初に輸入した業者が当時(70年代)ベーエムベーって呼ばれてたBMWに対抗しようとした。
で、その店のバイトの大学生(東北訛り有)にどう読むか聞いたところ「アーマーゲー」といったもんだからそれで広告をだした。
他の業者も疑いもなく「アーマーゲー」で広告をだした。
何年かたって(85年頃)「アーエムゲー」と分かったが今さら変更できず...。
AMGジャパンが「エーエムジー」といったところで「アーマーゲー」で有名になっていた。
306HG名無しさん:2011/11/11(金) 14:01:52.23 ID:igFm75Ia
>>305
はいはい。ネットで仕入れた情報をこんなとこで披露したって意味はない。
307HG名無しさん:2011/11/11(金) 16:46:17.36 ID:BVcj24i6
何のスレだかもう一度読み直せ、バカ共
308HG名無しさん:2011/11/11(金) 17:52:53.66 ID:IARAmLeO
有意義な意見をどうもありがとう

抽出 ID:igFm75Ia (2回)

304 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2011/11/11(金) 13:46:40.30 ID:igFm75Ia [1/2]
無知なやつばっかりだな

306 返信:HG名無しさん[] 投稿日:2011/11/11(金) 14:01:52.23 ID:igFm75Ia [2/2]
>>305
はいはい。ネットで仕入れた情報をこんなとこで披露したって意味はない。
309HG名無しさん:2011/11/12(土) 07:33:00.67 ID:sDiB/Gh5
ハセガワの1/32 一式戦のホルムはどうなの。
310HG名無しさん:2011/11/13(日) 03:06:25.45 ID:RvqQ8Wef
はいはい、おじいちゃんもう寝ましょうね
311HG名無しさん:2011/11/13(日) 11:15:27.79 ID:DDINfdOr
>>309
子持ちししゃもと化した1/48ほどは悪くはないけど、コクピットフルスクラッチは必須
312HG名無しさん:2011/11/13(日) 13:03:35.41 ID:ljLT7aYC
コクピットなんかエポキシパテでパイロットつくってのっけちゃえば見えません。
313HG名無しさん:2011/11/13(日) 13:13:04.71 ID:SUNTmlFq
>>312
そんなテクありません。
314HG名無しさん:2011/11/13(日) 14:36:54.07 ID:ggTh6BLB
>コクピットフルスクラッチは必須

マジすか
ハセガワ1/32零戦のコクピットみたいな感じ?
315HG名無しさん:2011/11/13(日) 15:02:53.19 ID:I/q96USi
隼の機内ほとんど見えないからいいんじゃね
316名無し転がし:2011/11/16(水) 19:40:09.89 ID:Fzknh6yL
ハセガワ1/32の隼はエンジンカウルがタマゴ型なんで、この辺はレベル1/32の方が正確だ
…ってMA臨増「プラモダイジェスト」に書いてあった
317HG名無しさん:2011/11/17(木) 15:53:28.84 ID:uJH6RuRK
>ハセガワ1/32の隼

最近買った。古いニチモのキットしかしらないし、
似てるのか似てないのか、なんかわけわからんから、そのまま作った。
318HG名無しさん:2011/11/18(金) 02:07:58.08 ID:Xg5KW5xr
プラモなんてそれでいいと思うよ
あえて資料とか見ず箱絵だけで作ったりもするし
やっぱ完成させてナンボ
319雑食模型人間:2011/11/19(土) 12:36:09.00 ID:mXn3kDOZ
箱絵って、完成させる目標になるし。俺も、箱絵を塗装の参考にしている。

ところで、先月くらい馴染みの模型屋でペガサスの「1/18ベル-X1」を注文したんだけれども、1/18のもここに書き込んでも大丈夫? あと、レベルの1/32ベル-X1が再販されたね。
320HG名無しさん:2011/11/19(土) 12:40:23.97 ID:nuqt8paZ
1/32以上だからおkと思う。
しかし1/18ってムチャでかいなw
321HG名無しさん:2011/11/19(土) 22:02:40.24 ID:JjHuIluN
1/18って確かミクロマンが乗れるサイズ。
322HG名無しさん:2011/11/20(日) 02:40:26.92 ID:QApO97ds
>>318
そんな難しいこと
ココの住人はできませんw
323HG名無しさん:2011/11/20(日) 22:36:55.54 ID:kgI+h0/B
今年は会場発表はなし。
紫電改ジジイ、残念だったねw
324HG名無しさん:2011/11/21(月) 01:59:28.00 ID:p4WCCrSC
そうねジジイはこんなろくでもない年には愛想が尽きた!大震災は起きるし
クズ政府には呆れるし下衆ゴミのチョンPOP推しは酷いは(AKBは好きだから許す)
紫電改は出ないはで最低じゃ。
来年こそ明るい話と紫電改登場の朗報を聞きたいぞ、ああ、紫電改ホスイww
325HG名無しさん:2011/11/21(月) 04:02:50.23 ID:SV7oYnmO
マッチポンプ豚がやってるAKBなんてチョン以下だろバカジジイ
326HG名無しさん:2011/11/21(月) 12:12:52.68 ID:p4WCCrSC
チョン以下の生き物がこの世にいるかアホンダラめ!
これだからハロヲタは困る。
327HG名無しさん:2011/11/21(月) 12:43:03.14 ID:un/Yy+zd
>>324
あんたがこの世に生きてるのが一番碌でもない事に思えるが。
あんたが連呼するたびに紫電改が嫌いになるよ。
328HG名無しさん:2011/11/21(月) 14:02:02.43 ID:DaNPhBaW
1/32スーパーフォートレスまだー?
329HG名無しさん:2011/11/21(月) 14:09:01.03 ID:g+WZqUuW
造形村のギラー少佐仕様かよ・・・・・ 他仕様のデカールも入ってるかも知れんが。
ちょっとがっかり。
330HG名無しさん:2011/11/21(月) 14:30:58.39 ID:0Ejben8s
やっぱり造形村の社長さんは1960年ぐらいのレベルキットにあこがれた世代なんじゃないかな?
スカイレーダーもあの「飛ぶ以外出来ない事はない」って言う大それたコピーで
有名な物へのオマージュだったみたいだし、ギラー機っていうのも間違った赤の箱絵で有名だったよね。
331HG名無しさん:2011/11/21(月) 15:14:12.58 ID:y44mSdch
以前M-CATでもわざわざ赤に塗った作例あったように、ある年齢の人には
レベルのキットは影響強いんだろうね。
332HG名無しさん:2011/11/21(月) 20:42:52.03 ID:pkSErMZv
>>326
チョン以下の生き物が吠えるなよw
333HG名無しさん:2011/11/21(月) 21:15:04.38 ID:FWFDAjWt
>>329 タミヤのおかげで別売デカールがいっぱい出てるじゃないか
334HG名無しさん:2011/11/21(月) 21:30:29.82 ID:pAxEg1vy
40過ぎたジジイがAKBは好きだとか

そこだけでもかなり気持ち悪いぞ?
下手すりゃ自分の娘の世代だからなぁ
335HG名無しさん:2011/11/22(火) 00:50:55.89 ID:kLuaDJjj
たかだか40過ぎでジジイを名乗るとはおこがましい
336HG名無しさん:2011/11/22(火) 01:00:15.33 ID:hRQyvHhZ
わしゃ50代じゃw >324でちょっとAKBの事言った位で皆食い付き過ぎじゃ
里帰り疾風の縁の強い、自衛隊入間ヘリコプター部隊で撮影したPVで
ちょっと好きになったぐらいなんじゃがのう。
337HG名無しさん:2011/11/22(火) 01:50:08.07 ID:5OaW3VWo
>>334
今そういうのに熱を上げてる若い世代が壮年期以後になるとどうなるんだろうね。
若い頃の趣味をそのまま大人まで続けるという人間が徐々に増えていると感じているんだが。

あ、私は20代後半だけどアイドルとか十代でも全く疎かった。
TVももうニュースや世界遺産あたりしか見てないレベル。
338HG名無しさん:2011/11/22(火) 02:20:41.65 ID:KYarwZOL
俺も20代後半だけどこの年代ってアイドルらしいアイドルが居なかった
気がする。アイドル全盛期(今の40くらい?)があって氷河期(20代後半?)
があって今はアイドルというよりマルチタレントかな?

だから今の40代がAKB追いかけるのってはたから見るとたしかに
キモイけど、ブームをそのまま引きずってるだけにも思える。
339HG名無しさん:2011/11/22(火) 04:45:44.33 ID:Vr8DfNlA
ジジイ最高!
私は常にジジイの味方です
340HG名無しさん:2011/11/22(火) 07:49:51.34 ID:s+FW8Ifn
50でジジイ? 私は、52です。紫電ホスイww
(禁句じゃないですよね)
341HG名無しさん:2011/11/22(火) 09:44:14.04 ID:CwRbk+Bx
禁句は「紫電改」じゃね?
342HG名無しさん:2011/11/22(火) 10:30:12.56 ID:uEdEbigk
カロヤンをお忘れなく(*^o^*)話は変わりますが、ラッパから1/32チヌーク出ているじゃないですか?あれ、組むとどんだけデカいのですか?興味あるので聞いてみました。
343HG名無しさん:2011/11/22(火) 10:46:19.57 ID:CDXM9D+0
細かい事だがラッパのチヌークって1/35でしょ。
AFVアイテムだよ。
344HG名無しさん:2011/11/22(火) 12:42:36.32 ID:uEdEbigk
そうだったですか。スミマセン。無知な者で。箱見て、『なんでこんなにデカいんだ?』と驚いてしまった。
345HG名無しさん:2011/11/22(火) 14:51:32.21 ID:kLuaDJjj
>>338
大丈夫、今はわからないだろうけど年齢が上がると自分でも驚くくらい好みが変わるから。

しかし全盛期にデブルユーとか言われて激怒していたモーヲタ、今頃どうしてるかなw
346HG名無しさん:2011/11/22(火) 15:45:57.97 ID:TDYJAgUi
すれ違いを構わず展開する馬鹿って何か・・
347HG名無しさん:2011/11/22(火) 17:29:38.74 ID:bX5On/Va
ttp://forum.largescaleplanes.com/index.php?showtopic=37172

「いよぅ、みんな。週末にレベルのナイスガイたちから聞いたんだけどな。
 次の1/32モデルはHe219ウーフーだってよ。

『いつ』『いくら』とか俺に聞くな。連中も知らねえってさ(秘密なのかもな)」
348HG名無しさん:2011/11/22(火) 21:36:23.60 ID:YQ79B+3x
造形村がHe219出すか期待してたけど、レベルが一足早かったか
349HG名無しさん:2011/11/22(火) 23:50:49.31 ID:ftqzMv5X
>>347
ウーフーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
バンジャーイ
350HG名無しさん:2011/11/23(水) 12:32:30.93 ID:wNGSY0kH
え?え?え?レベルの1・32ウーフーでしか!
351HG名無しさん:2011/11/23(水) 18:15:19.13 ID:pcT3rewC
>>348
レベル32ってハセ32みたく割とあっさり目な内容で造詣村のとは路線が違うから、
出すつもりがあるなら出すと思うけどね
352HG名無しさん:2011/11/23(水) 19:44:08.32 ID:g9cY+qA0
社長の話しぶりを聞くに、双発機はドイツ機ではない感じだったな
まあ、わかんないけどね。ニュルンベルクで5弾正式発表展示、6弾も発表とのプランは聞いた(変更される可能性はあるが)
あと、何弾になるかはわからないが、やる予定のジェット機のアイテム選定は1弾を震電に決めたM氏が絡んでると言う
社長は「センチュリーから始めたい」とポロリしちゃってたが、実際はどうなるかな
353HG名無しさん:2011/11/23(水) 20:04:53.50 ID:GhZX7827
日本機やれよ
354HG名無しさん:2011/11/23(水) 22:00:59.00 ID:PhvLcfdD
そうね、ハセやタミヤが何故、紫電改や隼T型とかやらないのが不思議じゃ
ハセなんざ飛燕があるんだから、さっさと五式戦の涙滴風防出してくれ
この3機が出れば、出来不出来に色々意見は有るようだが日本の単座戦闘機はコンプリートだし
その後99艦爆や97艦攻に彗星や彩雲辺りが出たらこの世に思い残す事は無いww
355HG名無しさん:2011/11/23(水) 22:03:37.88 ID:ous6rX+5
そうですよね、ますは、紫電から。
356HG名無しさん:2011/11/23(水) 22:05:53.88 ID:ous6rX+5
ps
濁点わすれた。
357HG名無しさん:2011/11/23(水) 22:15:51.41 ID:JtFyD/IQ
最近は飛ばしまくり ジジイ最高!
358HG名無しさん:2011/11/23(水) 23:01:29.82 ID:PhvLcfdD
そっか、レベルのじゃ古いし入手困難だからリニューアル32紫電もじゃな、ただ紫電は
何時も甲ばかりだから、水平尾翼が角で翼内20o四門の32乙もいいなあ、乙だと
アオシマの72の箱絵がカッチョイイ、蒸気機関車を駅だか操車場でムスタングが
襲ってる時に現れた紫電乙が撃墜するシーンの奴。

ムスタングと言えばジジイの親父は小6の終戦間際、都下の村山貯水池近辺に
住んでたらしいのじゃが、井戸に水汲みに行ったお袋が帰ってこないのを心配し
家から出てまもなくムスタングに機銃掃射を受け、思わず戸板に張り付いたそうじゃ
だからあの機は見るとかなりムカツクらしい、ちょうど1945と言うCG動画でムスタングに
民家や子供が襲われてる所を颯爽と疾風が助けに来るあれソックリで、親父に見せたら
こりゃ俺かよ!と驚いてた。ただその日、日本機は全然飛んでなかったけどなと笑ってたが…
>>357
唯一擁護してくれてかたじけないのうw  長文スマン
359HG名無しさん:2011/11/23(水) 23:15:12.93 ID:8E1lDPh0
>>354
だから紫電改は時間の問題だって何回いえば分かるんだよ。
まあ記憶力が無いのはお歳だからわかるけど・・・
360HG名無しさん:2011/11/23(水) 23:23:47.47 ID:PhvLcfdD
フン、時間の問題だろうが何だろうが、まだ一向にアナウンスも無きゃ
言いたくも成る、大体何年待ってると思ってんだグズは嫌いなんや、ジジイだから残り時間も
何時病気になるかも分からんじゃろ、NHKの坂の上の雲なんざ三年もかかったから
完結を楽しみにしていた人が震災その他で一体何人見れずにあの世に逝かれたか分からんぞ。
361HG名無しさん:2011/11/23(水) 23:30:10.21 ID:JtFyD/IQ
>三年もかかったから完結を楽しみにしていた人が震災その他で
>一体何人見れずにあの世に逝かれたか分からんぞ。

ジジイ、たまにハッとさせられる鋭い指摘しますね。
さすがヒューマニズムジジイ。
362HG名無しさん:2011/11/23(水) 23:31:20.62 ID:ZpAMtX4V
>>360
被災した方々を冒涜するんじゃねぇよカス野郎
363HG名無しさん:2011/11/24(木) 00:17:25.27 ID:/OoednKP
>>362
>>360のどこらへんが冒涜?というか冒涜の意味わかってる?
364HG名無しさん:2011/11/24(木) 00:33:35.10 ID:leLIrnRZ
横レスで失礼しますが
実際に現場を知っている人や家族を亡くされた人達からすると気分の良いたとえ話じゃないと思いますよ。
子供さんを亡くされて遺体も見つからず途方に暮れる家族の方にかける言葉なんて無かった。
もしそういった境遇の人ならムッと来ても無理からぬ話だとは思う。表現の是非は別にして。
365HG名無しさん:2011/11/24(木) 00:50:34.85 ID:9WmE4Ugm
紫電改ジジイがくるといつも荒れるな。
さっさと氏ねばいいのに。
366HG名無しさん:2011/11/24(木) 01:10:53.38 ID:WyoxoJSE
荒らすつもりは無かったんだがね、実際亡くなられたお年寄りの方で
坂の上の雲を楽しみにしてたという話を遺族から聞いたのだよ。
まあ、あの世と言う言い方が気に入らなかったのなら謝るが
人それぞれとり方は色々だからむずかしいのう。
367HG名無しさん:2011/11/24(木) 01:16:16.42 ID:gNQSXlRe
50に足突っ込んだくらいのがこんな話し方をしていること自体が老人に対する冒涜
368HG名無しさん:2011/11/24(木) 03:36:08.97 ID:6AjzFEyV
正式発表こそしなかったものの紫電改はもうやってるみたいだな。良かったなw
369HG名無しさん:2011/11/24(木) 05:54:33.49 ID:dVYCpxyq
噛み付きガメは放置の方向でお願いします
370HG名無しさん:2011/11/24(木) 19:20:12.44 ID:4gzgUnxb
>>368
ホント?やっぱ出すのはハセガワだよね。嬉しいなぁ
3機は買わなくちゃ、ああ来年が待ち遠しいw
371HG名無しさん:2011/11/25(金) 11:11:02.10 ID:VmMGoBNl
372HG名無しさん:2011/11/25(金) 11:43:53.10 ID:QsYLMaS0
何度も話題になってるけど、ハセガワが32紫電改を開発中だったのは周知の事実。
雷電はその後の予定だったけど造形村の発売予告で急遽順番を入れ替えた。
だから紫電改は何時出るか?っていう時期の問題だけ。
だから連呼する奴は煩がられてるだけ。
373HG名無しさん:2011/11/25(金) 12:40:56.11 ID:8iuDWjna
最近は紫電ジジイちゅうのもおってな、
374HG名無しさん:2011/11/25(金) 17:24:26.58 ID:HwhDO6aP
造型村 HE219  ウーフー確定  クイズ発表でーーーーす!
375HG名無しさん:2011/11/25(金) 17:28:13.18 ID:kXHNi6xg
ん?レベルとモロ被り?
376HG名無しさん:2011/11/25(金) 19:37:56.62 ID:MmK5S3mJ
LSPのフォーラムでドイツレベルが来年1/32のBf109G-6やるとか言ってるのが居るな。
377HG名無しさん:2011/11/26(土) 01:29:09.71 ID:qGMbfueK
タミヤより形がよければ買うか>He219
でも32だと結構場所とるよな。
378HG名無しさん:2011/11/26(土) 07:09:59.95 ID:kBqnsPpe
完成するわけないよ
と思ったが箱のことか。
379HG名無しさん:2011/11/26(土) 07:40:38.93 ID:khfNAw36
ウーフーってレベルで出るのに。
某空気読めてないなぁ
380HG名無しさん:2011/11/26(土) 08:47:43.86 ID:5V8r/NOJ
タミヤが出したのに止めないでP-51出す時点で、もう他社は関係なく社長or関係者が出したい物を
出す!って言う姿勢は明らかだからね。
381HG名無しさん:2011/11/26(土) 08:50:57.55 ID:mcijkUdK
もったいねぇぇぇぇぇぇ!1/32のHe219でかぶるなんて
雷電ならハセガワとボークス両方買って作り比べもアリだけど
He219のサイズだと複数買いはきっついわー
382HG名無しさん:2011/11/26(土) 09:07:20.86 ID:x3QHTmD5
むしろ、ワザと被らせる戦略だったりして
それだけ自社製品に自信があるというか
383HG名無しさん:2011/11/26(土) 09:50:18.06 ID:mcijkUdK
>>376 h ttp://forum.largescaleplanes.com/index.php?showtopic=37172&st=75
the He-219 is scheduled for 07/2012 at a retail price of 49,90 Euro.
So it will be ready for Christmas 2012.
The 1/32 Lynx is delayed to 08/2012 and RoG will bring a
new tooled one-o-nineG-6 in 2012.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なるほどー
He219の値段、5000円ちょいか。ユーロ安が続きますように〜
384名無し転がし:2011/11/26(土) 13:44:55.25 ID:w5tQGG7u
1/32ウーフーってあんた!
レベルと造型村どっちか、A-0を組める仕様になってないかなあ
いやしかしそれにしても、世の中どないなっとんねん
385HG名無しさん:2011/11/26(土) 15:58:12.22 ID:NCHyKilL
ウーフーの背中、ちゃんと平面になってるかなぁ。
386HG名無しさん:2011/11/26(土) 16:49:07.97 ID:FPT/A52t
ボークスって25年ぐらい前ウーフーのよんぱちレジンキットを出したことがある。ウーフー好きなんだよ。きっと。
387名無し転がし:2011/11/26(土) 17:14:24.04 ID:w5tQGG7u
>>386
ウーフーやらP-51Hやらファルケやらプフィールやら、んもう吹きまくってたよな
あの内何点製品化したのか知らんけど
388HG名無しさん:2011/11/26(土) 17:57:51.12 ID:sd2SunZg
109G6に期待しよ
389HG名無しさん:2011/11/27(日) 00:06:12.42 ID:H91T3XBs
>>388
53gawaがあるジャマイカ。
あ、あれ53だったな。
390HG名無しさん:2011/11/27(日) 00:26:59.81 ID:TXVOgfiy
53gawaってなんだ
391HG名無しさん:2011/11/27(日) 07:21:11.34 ID:wtltcd7C
元ネタのLSPのスレッドにBf109G-6はハセガワとのコラボじゃないかってレスがついてるけど、
F型CAD/CAMデータ流用でG-6以降リニューアルなら、それはそれでOK。
392HG名無しさん:2011/11/27(日) 08:51:52.96 ID:TXVOgfiy
ハセガワのF型の機首は正確じゃない気がする。
393HG名無しさん:2011/11/27(日) 08:52:17.62 ID:tKqez0qD
ラージスケールのスレ見てたらラッパで1/32ジャギュアとかバッカニア、Su-22やってた人、退職して自分で模型会社作ったらしい。
バッカニア出して辞めれば良かったのにw
394HG名無しさん:2011/11/27(日) 16:09:30.60 ID:xLt2hAZl
>>390
バカが感染するから放置推奨
395雑食模型人間:2011/11/27(日) 16:33:30.33 ID:hG8uYkqG
ここって、定期的に紫電改の話題で盛り上がっているみたい(笑)。
童友社の零戦二一型を作り始めたところですが、リベットのディテールが凄いの何のって……!!
396HG名無しさん:2011/11/27(日) 18:48:06.35 ID:MpYwQ5G5
タミヤもすごいよ!
397HG名無しさん:2011/11/27(日) 22:08:54.40 ID:z3siAi1s
ジジイという人が過疎スレを盛り上げるために
自分を犠牲にして一生懸命に紫電改の話題を振っているのです。
ジジイに噛み付いてはなりません。
398HG名無しさん:2011/11/28(月) 10:32:07.13 ID:bQepMKl2
>>395
プラモにもトレンドがあるんだよね。
1960年代〜1970年代前半のWW2全盛時代には濃いリベットが流行だった。
1960年代に出たタミヤの1/72零戦32型とか1/50彩雲なんかも凄く濃い。
頂点が70年代のニチモ1/48や大滝(現マイクロエースの)1/48,トミー1/32(現童友社の)あたり。
ハセガワはそんな風潮の中、当時は珍しかった最新ジェットを1/72で次々モデル化したときに、
動翼以外のパネルラインは細い凸で再現してリベット表現ない薄味でその地位を確立したんだよね。
「清潔」「端正」とか言われてその後のトレンドになった。
反面WW2機あたりだとちょっと味気ない感じもあったね。
今は各社に拠って違うし、モデラーの好みも様々。
自分は1/32クラスでもファスナーやビスのような物は再現が難しいから
キットでも表現して欲しいが、リベットは不要だと思う。
埋めて打ち直すのは面倒。
399HG名無しさん:2011/11/28(月) 16:46:50.50 ID:LEoJDWC9
>>397
程度の低い自演してねえで早くくたばりやがれ、このボケジジイ
400HG名無しさん:2011/11/28(月) 19:26:43.64 ID:g7oq5UNK
>>399
ええ〜?俺じゃねえよ。しかし口のきき方を知らんなお前は。
401HG名無しさん:2011/11/28(月) 21:59:36.12 ID:VK5FGxJS
噛み付きガメはスルーで
402HG名無しさん:2011/11/29(火) 00:40:26.73 ID:Hg7hq1Lp
2ちゃんで口のきき方も糞もねーだろw
何様だよ。
403HG名無しさん:2011/11/29(火) 01:07:09.85 ID:cO3p8+Vd
横槍だが2chだから、なんて言い訳は通用しない。
他のスレに他人の誹謗中傷を必死に行う人間がいてそれと同じようなことを言ってるな。
誹謗中傷の根拠を尋ねたら「俺が思うんだから間違いない」「〜に決まってる」で話にならない。
404HG名無しさん:2011/11/29(火) 10:40:54.61 ID:NgnKjd4i
>>398
タミヤのように全面に細かなリベットが打たれているのはまだアリりかとは思うぞ?
最悪なのは中途半端に打たれたハセガワ1/32のリベット。打つなら打つ、打たないなら打たないでどっちかにしろって事だ。
405HG名無しさん:2011/11/29(火) 10:49:40.87 ID:NgnKjd4i
>>398

> ハセガワはそんな風潮の中、当時は珍しかった最新ジェットを1/72で次々モデル化したときに、
> 動翼以外のパネルラインは細い凸で再現してリベット表現ない薄味でその地位を確立したんだよね。
> 「清潔」「端正」とか言われてその後のトレンドになった。

いや、それを他メーカーが踏襲したワケじゃないからトレンドではなく単なるハセガワスタンダードレベルの話。
不幸なのは他社が凹彫りに移行する中で頑なに自社のスタンダードを継続し凹彫り移行に遅れたこと。
凹彫り移行後もメリハリが無く実感に乏しい欠点はそのままなのがハセガワスタンダード。

406HG名無しさん:2011/11/29(火) 11:45:58.70 ID:msJmRaES
ハイハイ えらいえらい
407HG名無しさん:2011/11/29(火) 11:49:37.09 ID:RnEQB+r+
バ〜カ飛燕〜、バ〜カ飛燕〜♪w
408HG名無しさん:2011/11/29(火) 12:43:06.04 ID:gt2gxitk
レベル 1/40 スカイレーダー   1/32 bf109 p40 の 凸リベットと
○リベットで どこか1/32 出して欲しい。
409HG名無しさん:2011/11/29(火) 17:49:38.81 ID:QR858a/5
アホがアホを呼ぶ・・・・
410HG名無しさん:2011/11/29(火) 18:42:07.13 ID:rp3OYra7
411HG名無しさん:2011/11/29(火) 19:22:12.68 ID:e0DgW/mk
モノグラムと比べたらいかん。
あの、なんでも彫刻で再現しようとする根性には、皆が憧れたが。
412HG名無しさん:2011/11/29(火) 19:42:14.89 ID:68z+BwG5
>>404
リベットくらい自分で打ち直せよ。
413HG名無しさん:2011/11/29(火) 20:03:25.27 ID:QR858a/5
中途半端なリベットって言うのはあるかもしれないけど、
喇叭の中途半端なリベットが全面打たれてるよりはマシだと思うけどね。
414HG名無しさん:2011/11/29(火) 22:53:29.56 ID:fi1OFlrD
>>404
32で全面凹リベットなんか余計なお世話以外の何物でも無いぞ。
見苦しいだけ。
415HG名無しさん:2011/11/30(水) 01:36:12.31 ID:FDfB/O88
タミヤの1/32零戦とスピットの全面リベットは認めてもいいと思う。
ほぼ正確なリベットラインに、スケールに見合った細かい表現で。
416HG名無しさん:2011/11/30(水) 01:40:49.03 ID:tfQqVeDJ
メタルインレットのリベットってなかったっけ?
417HG名無しさん:2011/11/30(水) 09:53:19.04 ID:sgzA4HG6
まあプロポーションと同じで表面デティールも好みがあるから平行線だね。
1/32じゃへこみリベット表現したい人もいるから、そういう人ににとっては
迷惑だろうが、キット表現で充分って人も居る。
加えて言えば、作る時間はないけど買うのは好きって人も多い。
そういう人にはパーツ状態での精密感って言うのも大事な要素だろうし。
418HG名無しさん:2011/11/30(水) 10:05:55.62 ID:FHop2SQC
1/72のB17でいえば エアフィックスのブツブツリベット付きが実機に一番近い。凹リベットはタミヤは控えめ
でまだいいが トラペは穴だから。時間ないから最初からリベット打って、いやなひとはペーパーかけてたらいいと思う。
419HG名無しさん:2011/11/30(水) 10:36:03.72 ID:jXK74wNt
そうそう穴w
とりあえず開けときましたってやっつけ仕事だよなトラペのは。
上のナイトホークもステルス機なのに穴だらけにされると思うw
420HG名無しさん:2011/11/30(水) 11:35:08.36 ID:C7RpZgrv
72ぐらいの凸リベットは眺めてるだけならいいけど、イザ作るとリカバリーは
至難の業だよ。
モノの一連の48あたりはその典型だろ。
32はその点大きい分方法があるね。
上記のメタルインレットやデコレーションペンとかね。
MYブームはタマグリで打った後にサクラのデコペンで盛り上げる奴。
421HG名無しさん:2011/11/30(水) 11:37:50.63 ID:OtTgHCML
なにいってんのか半分もわかんねぇw
422HG名無しさん:2011/11/30(水) 12:18:20.75 ID:tfQqVeDJ
>>421

Google翻訳w:

1/72スケールの凸リベットは加工せずに見るだけだけなら良いのですが、
制作を開始してパーティングラインを消したりする際、一緒に消えてしまうリベットを自作で再生するのは至難の技です。
モノグラム社の1/48スケールも同様の事かと存じます。
1/32スケールの大きさになりますとリベット表現も多岐にわたりますので自作で復元も可能でしょう。
上記されているメタルインレットやデコレーションペンも使用できますね。
私が最近好んで行なっている方法は、彫金作業で使用するタマグリで形を形成したあと
注射器のように先端から液を出し盛り付けれるデコレーションペンでリベット部を盛り上げる方法です。
423HG名無しさん:2011/11/30(水) 12:45:54.84 ID:IqAMaX8L
Google翻訳の癖に全角英数使うな恥晒
424HG名無しさん:2011/11/30(水) 13:24:37.97 ID:xI8z2Ibs
凸リベ表現はヒートペンって言うのもあるけど、リスキーだよねー。
キャラモデル用やAFV用のリベットパーツ付けるって手もあるけど、
ピンセットで多数飛ばして断念したことある。
いずれにしろ72・48ではオーバースケールで凸リベ表現は難しいけど、
32だと面倒だけどどうにかなる。
パーツ状態の凸リベは抜き難いらしく押しピンが近くにある事が多いから、
凸リベ残して処理するのは大変。
だから凸リベモールド表現のキットは無駄のような気がするけどね・・
425HG名無しさん:2011/11/30(水) 13:59:32.72 ID:tfQqVeDJ
凸パネルラインなら躊躇なく削るけど凸リベットやディティールはいい感じの物もあるからもったいない気もする
426HG名無しさん:2011/11/30(水) 15:45:27.60 ID:FHop2SQC
レベル  1/32 ホーカータイフーン いい感じ
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/274/07/N000/000/010/127199899845616128235_IMG_2110.jpg
427HG名無しさん:2011/11/30(水) 17:27:41.86 ID:tfQqVeDJ
>>426
これはサフ吹くだけで埋まりそうだなw
428HG名無しさん:2011/12/01(木) 00:24:29.18 ID:YKMoJX5D
>>414
72で全面リベットだと見苦しいだけだと思うが、32タミヤレベルの細かいリベットならアリだろ?
429HG名無しさん:2011/12/01(木) 00:34:42.19 ID:LL3Wg3JO
でも、沈頭鋲を使ってない機体だと、本当に下ろし金みたいなのもあるからな。
430HG名無しさん:2011/12/01(木) 12:37:15.73 ID:KHadKWRe
メタルインレットのリベットって使用した事ある人いる?
どんな感じなんだろう。ネットで売ってる所も無いみたいだし。
431HG名無しさん:2011/12/04(日) 16:29:22.81 ID:oPAO2yAB
432HG名無しさん:2011/12/05(月) 01:21:19.45 ID:3gW7pL7B
>>431
ジアゴスチーニ?
433HG名無しさん:2011/12/05(月) 04:27:04.08 ID:f/aBKYia
出来が悪すぎるな
434HG名無しさん:2011/12/05(月) 22:39:34.03 ID:yjfm7jOU
なんか、ここもぱっとしないが
ビックスケールで目の覚めるような完成作品紹介してくれ!
国内の。
435HG名無しさん:2011/12/07(水) 23:47:26.65 ID:cvcTLVX6
貼り付けタイプのリベットってラジコン用位しか見つからないけどあるの?
436HG名無しさん:2011/12/08(木) 09:11:42.18 ID:oBbBIMIy
ttp://hgw.webgarden.cz/1-48-focke-wulf-fw-190-d-9

これ手元にあるけどよさそうです。
437HG名無しさん:2011/12/08(木) 09:15:08.02 ID:oBbBIMIy
ttp://hgw.webgarden.cz/1-48-focke-wulf-fw-190-d-9
造形村もこれくらいやってよな
438HG名無しさん:2011/12/08(木) 11:10:02.98 ID:lMf92yLi
>>436
これって貼り付けリベットなの?すごいね。
汎用品も出したらいいのにな〜。
439HG名無しさん:2011/12/08(木) 11:13:13.84 ID:oBbBIMIy
汎用品もありますよ。  フリーラインをクリックしたら製品見れます。
440HG名無しさん:2011/12/08(木) 11:29:58.75 ID:lMf92yLi
>>439
あ、恐縮です〜。かなりよさそう。日本でも買えるの?
441HG名無しさん:2011/12/08(木) 13:58:24.12 ID:oBbBIMIy
ebay か メーカーのshopで。  日本ではまだかと思います。
全て塗装完成のあと、銀色と黒色の2種あるので  銀のリベットを貼って
上から筆で軽く色を乗せたら・・・とか思っています。
442HG名無しさん:2011/12/08(木) 19:18:09.31 ID:lMf92yLi
>>441
どうもありがとう。
443雑食模型人間:2011/12/08(木) 23:52:24.23 ID:zkWecFwc
>434さん
パッと目が覚めるのかどうか分かりませんが、自分が最近完成させた物で良ければ、pixivに投稿したのをアップします。

「ハセガワ製 1/32ヘルキャット」
http://m.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=23540122&PHPSESSID=53a85bc1ce50bdc2fed192205350e130&guid=ON
よろしくお願いします。
444HG名無しさん:2011/12/09(金) 09:37:08.86 ID:u9bOlJZL
>>441
メーカーショップの通貨単位が「K?」でワロタ。
445HG名無しさん:2011/12/09(金) 10:41:32.63 ID:u9bOlJZL
>>441

説明書みたらサーフェーサーかベースホワイトに貼り付ける事と書いてあるよ。

INSTRUCTIONS:
1. Cut required lenght of rivets,
2. Remove top foil and soak in water (10 sec.) - use it as an ordinary decal,
3. Put on the model !which is sprayed by Surfacer 1000-1500 or Base White! ? still works like ordinary decal,
4. Push the water from below the transfer and let dry for 1-2 hours,
5. Finally, unstick the foil (use tweezers) and wash marks caused by transfer glue.
446HG名無しさん:2011/12/10(土) 11:13:41.63 ID:cigjvWIV
雑食模型人間様
愛情豊かな作品拝見いたしました。
お返しに、あっしの愚作も晒しておきます。
http://www013.upp.so-net.ne.jp/TW80-3421/Riden21/DSCN2275.JPG
447HG名無しさん:2011/12/10(土) 12:16:27.73 ID:EsFb21EP
丁寧なチッピングだね。全体写真はないの?
448HG名無しさん:2011/12/10(土) 12:19:05.24 ID:7fXlkvGk
おれはどの積みを崩して晒そうかな・・・。
449HG名無しさん:2011/12/10(土) 13:11:15.51 ID:cigjvWIV
あっしのガラクタ、ジャンクのおもちゃ箱でヤンス。
暇なときでも覗いて笑ってやっておくんなまし。

http://www013.upp.so-net.ne.jp/TW80-3421/index.htm
450HG名無しさん:2011/12/10(土) 14:20:13.87 ID:gnOxN56F
>>449
おもしろい表現ですな、お見事です
こんどマネしてみようかな
451HG名無しさん:2011/12/10(土) 15:26:59.82 ID:wgoNWJSd
うおお零戦21型美しいいい!
自分も今度ツヤ出して塗ってみよう。
452HG名無しさん:2011/12/10(土) 18:58:58.93 ID:MCZ2nIW8
>>449
零戦をつくるスレにいらっしゃった方ですよね。
お見事です
453HG名無しさん:2011/12/10(土) 19:42:25.89 ID:EsFb21EP
外板の歪みが美しいね〜
454HG名無しさん:2011/12/10(土) 23:12:54.89 ID:dm+Px/Kf
>>449
正に眼福
デアゴの零戦完成させる人は本当にいるんですね
455雑食模型人間:2011/12/11(日) 00:28:06.17 ID:mHMeUuR5
446さん>
うわ、使い込まれた感じが凄い!! 今度、自分も1/32でハゲチョロとそのピッチングとを試してみようと思います。
456HG名無しさん:2011/12/11(日) 00:47:03.27 ID:X31dzqmz
>>449
すごいって言うか、プラモデラーの範囲こえてるよね。
帆船模型がいいなぁ。
457HG名無しさん:2011/12/11(日) 00:53:22.93 ID:UyX61ZMd
>>455
チッピング
石などの小片。また、切削工具の刃にできた小さな欠け。
模型用語では塗装の剥げを表現すること。


ピッチング
1 野球投球(法),ピッチング.
2 (船・飛行機の)縦揺れ(⇔rolling).
3 石畳,敷石.
458雑食模型人間:2011/12/11(日) 01:45:33.83 ID:mHMeUuR5
ピッチング、否、チッピング>
あいや〜(笑)。お恥ずかしい(笑)。これで、おかげで覚えました。ありがとうございます。良かった良かった。
459HG名無しさん:2011/12/11(日) 15:44:21.49 ID:hVNfgLXm
460HG名無しさん:2011/12/11(日) 20:52:50.07 ID:a4iXhped
雑食模型人間さんのように自分の模型に愛情注いでいると
プラモの方で勝手に仕上がるのでゴアスね。
あっしには、ディテール粗末やし、模型愛情不足でやんす。
461HG名無しさん:2011/12/13(火) 23:31:48.27 ID:fqLDc+91
天山出してくんねえかな
462HG名無しさん:2011/12/14(水) 06:25:17.79 ID:5nxC0Mkg
ここで烈風でしょハセガワさん
463HG名無しさん:2011/12/14(水) 17:12:58.30 ID:9feP5PPk
九、九八直協・・・(´;ω;`)
464HG名無しさん:2011/12/14(水) 17:13:05.19 ID:xRHpC97u
流星改、彗星、天山、97式艦攻、烈風、紫電改が欲しい
465名無し転がし:2011/12/14(水) 20:09:45.69 ID:iuTHRZnS
>>463
それはいくら泣いたって駄目だw
てことで天雷をですね
466HG名無しさん:2011/12/15(木) 01:26:23.92 ID:hxhXCWgz
新指定をボークスが出してくれると信じてる
467HG名無しさん:2011/12/15(木) 07:48:41.28 ID:ftilfUlj
一式陸攻出せよ
せっかく山本五十六の映画もやってるのに
468HG名無しさん:2011/12/15(木) 19:54:38.90 ID:1986fyOR
どうせ買わない、いや買えないくせにw
469HG名無しさん:2011/12/15(木) 21:10:39.81 ID:IJp2jPLu
ハセガワの曲面追従シート用のソフターとセッターって発売中止になったのかな?
470HG名無しさん:2011/12/15(木) 22:16:39.13 ID:B3EiNXJc
何故このスレでそれを聞くのかがわからんが、全く音沙汰なしだな
471HG名無しさん:2011/12/15(木) 22:22:31.13 ID:IJp2jPLu
ジュラルミンフィニッシュとか使わない?
472HG名無しさん:2011/12/15(木) 22:29:26.35 ID:B3EiNXJc
そんなんで道具の話まで持ってったらスレが色々とある意味ないだろ…
473HG名無しさん:2011/12/15(木) 23:17:44.94 ID:IJp2jPLu
どうせ「〜」まだ出ないの?とか「〜」出してくれぐらいしか話題ないからいいじゃん
474HG名無しさん:2011/12/16(金) 20:10:13.61 ID:HPYzKP4L
>>471
ライターとかコンテスト用とかで締め切りに追われた状況で使うならわかるが糊付け樹脂シートなんて経年変化が怖くて
使えないと思うが。
475HG名無しさん:2011/12/16(金) 20:36:10.07 ID:9uRzBZAv
それを補う為のセッターとソフターですよ
476HG名無しさん:2011/12/17(土) 01:47:33.68 ID:VtTqQEeM
セッターはともかくソフターはかえってやばいと思うがw
セッターにしてもはがれにくくすることはできても素材の経年変化までは補えない。
意味が解って言ってるのか?w
477HG名無しさん:2011/12/17(土) 08:53:30.12 ID:etIEdSpi
>>476
経年変化っていってもいろんな意味があるのを解って言ってるのか?w
素材の劣化による、変色、剥がれ、縮、ヒビ、等々。
アンタの言ってる経年変化ってなんなのww?
478HG名無しさん:2011/12/17(土) 09:05:58.33 ID:udkS4H3+
動悸息切れ目眩
479HG名無しさん:2011/12/17(土) 09:08:32.30 ID:X8BH5MNW
>>478
うまい!
480HG名無しさん:2011/12/17(土) 09:32:22.72 ID:etIEdSpi
>>474
雑誌記事なんだけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2389452.jpg

>>478-479 自演?((((;゚Д゚))))
481HG名無しさん:2011/12/17(土) 21:03:22.49 ID:7IaZ0BGA
鯖移転で暫く書いてなかったけど、最近ジジイは紫電改以外では
99艦爆が欲しい。真珠湾攻撃隊のドラネコ塗装をしてみたい。
482HG名無しさん:2011/12/17(土) 21:07:20.99 ID:7rug9vGu
ジジイが氏んだら99棺桶で送ってあげるんだ...........
483HG名無しさん:2011/12/18(日) 01:43:37.78 ID:2ahwqjhP
ジジイ最高だね。
俺も九九艦爆と九七艦攻が欲しい。
後部座席で機銃を構えてる搭乗員フィギアまで再現したら
売れるでしかしほんまに
484HG名無しさん:2011/12/18(日) 02:09:58.04 ID:Fx7G+4PB
そうね九七艦攻も欲しいねえ、32スケールだと九一式航空魚雷改もドデカイぜw
所で皆んな真珠湾攻撃隊のドラネコ塗装って見た?あんな
オレンジっぽい迷彩塗装が有ったなんてつい最近まで知らなんだ。
485HG名無しさん:2011/12/18(日) 04:23:13.85 ID:7AAhhg/x
>>484
あの塗装に写真なりの確たる根拠はないよ
遠目で黄色に見えたって証言から膨らませて塗ってるだけ
SAのオリジナル作例からどんどん一人歩きしてるね
486HG名無しさん:2011/12/18(日) 08:29:14.13 ID:Ro/3v6Ix
ずっと昔に何かの本であの塗装を見たんだけどなぁ。何だったっけ。
487HG名無しさん:2011/12/18(日) 08:54:04.05 ID:Vr5EI1d6
練習機みたいなオレンジ塗装している作例の記憶が。
ありゃないだろ。
488HG名無しさん:2011/12/18(日) 11:00:00.01 ID:Fx7G+4PB
>>485
最近出た大日本絵画の、真珠湾攻撃隊隊員列伝を見ると、結構信憑性あるような気がする
指揮官機が攻撃後の集合を容易にする為、あえて目立つ塗装を施したと有るね
まあ、もし32が出たら、派手でカッコイイからやる、塗装なんて今見てる訳でもないし
ゼロ戦の飴色の例も有る、俺が子供の頃、明灰白色以外考えられなかった
当時事実であろうが無かろうが、そんな事はどっちでもいいんだ俺はww
489HG名無しさん:2011/12/18(日) 15:43:01.24 ID:I59RhbkV
陸戦隊の海軍機は編隊の誘導に97司偵なんかを使ってたそうだけど
艦載機は99艦爆等が代行しててオレンジ塗装をしたって話があったような。
ちなみに、帰りは単機帰投になる事が多くて、オレンジ塗装の誘導機は
攻撃には参加せずに途中で空母に帰還するって聞いた。
490HG名無しさん:2011/12/19(月) 00:35:54.97 ID:zY+7wMDt
アメリカ軍重爆の編隊基準機が味方から発見しやすいように派手な塗装してた話とごっちゃにしてるね
日本海軍の誘導機は航法能力と航続距離の関係で艦爆を使うより艦攻を使うほうが多かった

まあ考証を突き詰めてやらないなら好きに塗ればいいんじゃないかな
趣味の話だからもうとっくに否定されている飴色説もいまだに消えないことだし
スケールモデルでのモデルアートと野原の影響は強いなぁ
491 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/12/19(月) 15:23:24.64 ID:N/zZ8cVO
>>477
いちいち経年変化の種類を羅列しないと納得できない馬鹿?
いちいち羅列しなくても池沼でなければ解るだろ?
それとも自分だけが経年変化の意味を知っていると自慢したかったのかw
492HG名無しさん:2011/12/19(月) 19:56:17.16 ID:Uo32hfFQ
>>491
いまさらどうした?発作かw?
493 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/12/19(月) 22:48:38.32 ID:N/zZ8cVO
>>492
そんなに自慢話したかったのか?w
494HG名無しさん:2011/12/19(月) 23:48:55.38 ID:Uo32hfFQ
どういう意味?
495HG名無しさん:2011/12/20(火) 21:37:14.50 ID:bBWcsjrh
今年も残10日、
tamiya ムスタング完成
あるいは士字にした方いるの?
496HG名無しさん:2011/12/21(水) 01:45:50.61 ID:3ykS3LaU
あれは定年退職後のボケ防止用に取ってあるw
497HG名無しさん:2011/12/21(水) 10:38:20.15 ID:pDjwEe4s
ジジイは、震電積んだまま早2年、いっそ、つおーいつおーい蒼莱にでも改造
しちまおうかなぁと脳内で更に3年が関の山か…
そうこうしてる内に紫電改出ちゃうだろうしww
498HG名無しさん:2011/12/21(水) 12:42:55.21 ID:VWZEtYqW
>>495
いないいない。積んだままあの世息。
499HG名無しさん:2011/12/21(水) 13:24:36.63 ID:xuPT3gj+
定年後にゆっくり作ろうなんて買いだめている品物は、たいていの場合目が見えなくなるか
あの世行きになるかで買取屋に買い叩かれてしまう運命にある。
500HG名無しさん:2011/12/21(水) 15:20:40.39 ID:3ykS3LaU
自虐的な皮肉に真剣にレスしてる人は
やっぱ、ヒマなのかな?
501HG名無しさん:2011/12/22(木) 07:43:20.00 ID:LXzfUh3x
第501統合戦闘航空団
502HG名無しさん:2011/12/22(木) 12:31:30.65 ID:u4jMlpZB
パンツ丸出しだが、何か?
503HG名無しさん:2011/12/22(木) 12:59:32.71 ID:deo289KO
あいつらなんでズボンはかねえの?
救命具も着けてねえし、死にたいの?
504HG名無しさん:2011/12/22(木) 15:43:22.32 ID:b/Z9nOCn
>>503
だって、もし下半身に衣類つけてたらストライカーが被弾した時に
衣類にオイル、燃料が染み込んで延焼し丸こげになっちゃうじゃん。

だからパンツ丸出し、美観の関係上男性兵士は不可ってなってるんだよ。
505HG名無しさん:2011/12/22(木) 16:09:34.67 ID:deo289KO
オイルが付着したら服着てようが着まいが丸焦げだよね
あんなエネルギー発するもの足に着けてたら普通の人なら股が裂けちゃうけど、彼女達は素晴らしい大腿筋をお持ちなんですね
506HG名無しさん:2011/12/22(木) 16:19:28.32 ID:u4jMlpZB
>>504
え?

普段からパンツ丸出しだし、
男が居ない理由は「魔女」特定の兵器だからでしょ?
507HG名無しさん:2011/12/22(木) 18:34:48.64 ID:6vqEzv0T
何言ってるの?ありゃズボンで、「パンツじゃないから恥ずかしくないもん!」
508HG名無しさん:2011/12/22(木) 22:18:19.98 ID:Clv0rdvc
アニメとしてはオーソドックスな出来だったけど
戦争モノとしては最低の部類だったな>ストパン
主要メンバーが誰も死なないとかギャグですか。
509HG名無しさん:2011/12/23(金) 01:23:42.35 ID:tsKsGh0M
あれを戦争モノとか…

正気か?
510HG名無しさん:2011/12/23(金) 10:15:48.12 ID:MPmc3vf/
アニメ話ウザい
511HG名無しさん:2011/12/23(金) 10:53:42.20 ID:SubObT5O
そもそもそういう物がこの世に存在する事を知る人間がここに一定数いて、
話が成立する事がキモイ。
512HG名無しさん:2011/12/23(金) 14:01:14.59 ID:6OX5LSWg
マジで模型界から二次元ヲタが消えてくれればいいのに
513HG名無しさん:2011/12/23(金) 14:36:25.66 ID:qz5f+AoE
二次ヲタがプラモから手を引いたら業界消滅するだろ?
まあ、ほとんどの住人が一生分積んでるハズだから
無くなっても困らないけど。
514HG名無しさん:2011/12/23(金) 17:08:10.62 ID:n342/qew
>二次ヲタがプラモから手を引いたら業界消滅するだろ?
やはりヲタとしての純度は虹ヲタの方が高そうだな
515HG名無しさん:2011/12/24(土) 01:26:28.10 ID:X89gtjPA
軍板ネタをここでやりだす
だすやつ。作ってないんだから
ココは過疎でいいんだよ。
516HG名無しさん:2011/12/24(土) 16:21:59.52 ID:M2O9mVuW
軍板ネタ>>>>>>>>>>アニメネタ
517HG名無しさん:2011/12/24(土) 19:32:07.49 ID:p8XX9wVM
目くそ鼻くそだなw
518HG名無しさん:2011/12/24(土) 22:48:37.99 ID:KP9gPRl4
>二次ヲタがプラモから手を引いたら業界消滅するだろ?

海外で二次ヲタのモデラーが多いとはとても思えないが
519HG名無しさん:2011/12/25(日) 00:13:44.78 ID:abtrwLxO
 海外、特にヨーロッパ系メーカーが元気良いのは、あっちにはキャラ物が
無いからだよ。

 二次元に汚染されるとスケールモデルは衰退する。

 ところで、ボークス、P-51の後は雷電、そしてHe219だそうだが、
昔のレジンキットのラインナップが社長の趣味なら、グリフォンスピットを
期待して良いんだろうかね?
520HG名無しさん:2011/12/25(日) 00:32:49.80 ID:6Y/TDCV+
P-51:vsタミヤ
雷電:vsハセガワ
He219:vsレベル

震電を除いて悉く他メーカーとぶち当たってるが、マジでボークスは大丈夫なのか?
521HG名無しさん:2011/12/25(日) 00:34:57.18 ID:+Wc+73fU
無理だろうがグリフォンスピットはタミヤにやってもらいたいなぁ。
32スピットの曲線がたまらん。
522HG名無しさん:2011/12/25(日) 00:54:59.23 ID:DAa93+A4
ハセの2代目社長が、来年はスケールの新規はやらないってどこぞの会合で言ったらしい。
詳細知ってる人いる?
523HG名無しさん:2011/12/25(日) 01:27:56.97 ID:gMb2ZHho
キャラものがあるとスケールモデルが衰退するんじゃなくて、若年層が入ってこなくてプラモ業界自体が衰退するのだろう
老人だけになって鉄道模型化したのがヨーロッパやアメリカの状況だ
524HG名無しさん:2011/12/25(日) 02:10:04.54 ID:oT/5e4zf
>>522 1月にBMWミニクロスオーバーが出るんだからスケールもの皆無ってことはないと思われ。
「航空機のスケールもの」限定の話なのか?
525HG名無しさん:2011/12/25(日) 02:20:19.08 ID:dOvMrZch
田宮がスケールやらないとなると、何するんだ?
526HG名無しさん:2011/12/25(日) 03:30:17.27 ID:M3p9sw//
まぁ1月は今年度扱いだろうけど紫電改中止しちゃうのかい
527HG名無しさん:2011/12/25(日) 09:48:37.35 ID:dOvMrZch
紫電改はハセガワと違うん?
528HG名無しさん:2011/12/25(日) 11:14:48.01 ID:6xGceMui
ハセの2代目社長って今の社長のこと?
529HG名無しさん:2011/12/25(日) 12:26:40.63 ID:AjWSxJXG
じゃぁ学校の机とかももう出さないんだな
530雑食模型人間:2011/12/25(日) 12:56:02.32 ID:UXPS6f1I
ある日「そういや、この機体ってスケールがバッティングしてなかったじゃん」という、あれよあれよと流れて、ハセガワから1/32秋水が出たりして。……ないか。無いよな。
531HG名無しさん:2011/12/25(日) 19:10:28.29 ID:D6NOIym+
前に教えてもらったチェコのメーカーの貼るリベット買いました。
まだ貼ってないけど1/32用はいい感じ、1/48用は小さすぎるかな〜。
532HG名無しさん:2011/12/25(日) 23:28:23.01 ID:MG0ADsew
>>525
タミヤはラジコン屋さんだから
533HG名無しさん:2011/12/27(火) 11:48:52.43 ID:1xKE9l0E
1/32でプラモ並のディティール再現したラジコン飛行機は今の技術なら作れる
ヘリコプターでヒロボーとコラボしてたし
534522:2011/12/27(火) 13:05:06.01 ID:Y196uHja
やっぱり、酔っぱらって妄言しただけなのかな。
まあ、大変だろうけどがんばってくれよって所だなあ。
特に32なんてしょっちゅう出るわけじゃないし。

なんだかんだ言いながら、みなさん雷電、買っちゃったんだろう?
535HG名無しさん:2011/12/27(火) 13:40:32.84 ID:XdISkKKN
>>534
2個買った。
536HG名無しさん:2011/12/27(火) 13:40:56.36 ID:C1QccZP0
ジジイ今月号の「丸」買った?
537HG名無しさん:2011/12/27(火) 19:32:00.36 ID:tDFTvL68
今月の丸は紫電改特集だったな。
ジジイにとっては既出の話ばかりだろうけど。
538HG名無しさん:2011/12/27(火) 19:34:25.72 ID:d5/zZ9mB
ありがたう! 知らなかったです直ちに注文しますww
539HG名無しさん:2011/12/27(火) 21:05:41.40 ID:3wuM0qtz
このスレでジジイとか嬉しそうに書き込んでる奴って
艦船系スレでアルムおんじ連呼してる奴と同類?
540HG名無しさん:2011/12/27(火) 21:16:27.94 ID:C1QccZP0
>>539
すまん全く知らん
541HG名無しさん:2011/12/28(水) 09:33:59.42 ID:f9iMg4Bd
ジジイ連呼厨は自分も将来ジジイになるって
全く想像できないオバカさんだから…
542HG名無しさん:2011/12/28(水) 12:14:54.28 ID:2tYkSCVn
ジジイ同士仲良く仲良く
543HG名無しさん:2011/12/28(水) 21:19:09.82 ID:0+TI9kA/
>541
しょうがねえよ。
若いうちはみんなバカなのよ。
それがわかるのは年取ってから。
若いうちは永遠に年取らねえって思ってるもんな。
544HG名無しさん:2011/12/29(木) 05:58:41.39 ID:VxP70yeh
ジジイにならねえかもよ
545HG名無しさん:2011/12/29(木) 11:38:58.52 ID:NIkkaWVb
このスレのジジイはコテハンみたいなもんだろ
悪い奴じゃなさそうだから馴れ合ってOK
艦船のアルムおんじ連呼してる奴は見えない敵と戦ってる真性
546 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/12/29(木) 16:21:54.15 ID:onD9mia6
紫電改じじいはそろそろトリップつけたコテハンで良いような気もするなw
547HG名無しさん:2011/12/29(木) 16:47:38.13 ID:ZXzYfQcd
しかし何だな。
20mm4挺の紫電改は、やっぱり作ってみたいよな。32で。
548HG名無しさん:2011/12/29(木) 17:41:23.48 ID:thdzm5Fi
>>545
ジジイ信者乙であります。
549HG名無しさん:2011/12/30(金) 01:32:11.92 ID:CVzWmEAP
>>539みたいに、匿名掲示板だからって唐突に不愉快なことを書き込んで
話の流れを乱す奴って、顔はオヤジなのに精神はガキのまんまなんだよな。
ソースはかつての俺。
550HG名無しさん:2011/12/30(金) 01:54:52.42 ID:VDBTPKx5
なんか変な流れになってんな。
1年以上前に注文して、ほぼ忘れてたエアフィックスの1/24シーハリアーがいきなり代引きで届いて
この時期に11000円も金が消えて苦しいけど嬉しかったので、今年最後のカキコ。
551HG名無しさん:2011/12/30(金) 03:01:04.90 ID:O76fZP9c
ありゃ、ジジイのせいで荒れてきてスマンのう。しかしいよいよ最低の年だった
2011も終わりじゃなぁ
来年こそは32紫電改発売の福音を聞きたいものだ。
日本のメーカーならもうどこでもいいぞ。所でジジイNHKの坂の上の雲を見て
久々に三笠を見に行きたくなったぞい、車で一時間ぐらいだから8回ぐらいは行ってるんだけど
ここ20年位は行ってないなぁ、年末年始は山本五十六やワイルド7も見なくては。
552HG名無しさん:2011/12/30(金) 03:04:53.86 ID:O76fZP9c
そういえば、未だアマゾンから紫電改特集の丸が届かないようw
不精せず書店まで行けばよかった。
553HG名無しさん:2011/12/30(金) 03:59:23.02 ID:xL2tTTPt
坂の上の雲、最終回みそびれた。。。
小説で脳内補完するけど...(泣
554HG名無しさん:2011/12/30(金) 06:00:42.32 ID:rKkRsyCG
今日、昼に再放送ある。

今時レコーダもってないんか?
555HG名無しさん:2011/12/30(金) 10:46:09.33 ID:BX3AJxts
録画出来るのはビデオデッキしかないな
556HG名無しさん:2011/12/30(金) 20:48:32.66 ID:ZEwXkE9p
>>554
日頃、レコーダに写したいって程見たい番組が無いよ...

ありゃ特別。小説とは違う日本をディスるような脚色が結構あったのには萎えたけど
557HG名無しさん:2011/12/31(土) 01:02:06.38 ID:o/r4YQUt
鋭いね、今年の203高地が陥ちて旅順を日本軍が砲撃するシーンじゃ
現地人の親子が逃げ惑ったり、路助の兵隊が血みどろになるとか
いかにもNHKらしい 場面があったりね。
でも映画並みのCGでバルチック艦隊が出てくる所や日本海海戦のシーンは
中々の物だったね。
558HG名無しさん:2011/12/31(土) 01:41:45.57 ID:oagNut9Q
来る年はP−51と雷電とウーフーと、、。他、何が出るのだろう。
ウーフーは買いたいです。
559HG名無しさん:2011/12/31(土) 03:50:44.03 ID:XK98XC3L
>現地人の親子が逃げ惑ったり、路助の兵隊が血みどろになるとか
>いかにもNHKらしい 場面があったりね。

正直、これのどこがディスってるってのかが全く分からんが…
560HG名無しさん:2011/12/31(土) 08:30:40.74 ID:zuxS+QwP
>>559
原作では、子規が従軍記者で日清戦争に行ったとき現地住民に非難されたり、
203高地から旅順への砲撃で現地の中国人が巻き添えになったって描写は全くない。
自然と日本人に加害者意識を植え付けようってのがNHKの魂胆
561HG名無しさん:2011/12/31(土) 08:41:18.45 ID:6rxxbDhI
くだらんな。自虐史観なんてウヨ言葉にこだわりすぎなんじゃねーの。
その程度でそこまで拡大解釈できる頭の構造が理解できん。
562HG名無しさん:2011/12/31(土) 08:58:00.69 ID:KHwkU39h
もう模型の話してもいいですか?
563HG名無しさん:2011/12/31(土) 14:42:35.17 ID:zuxS+QwP
>>561
だって日本兵が略奪してる描写まであったんだぜ?
あんなの原作には無かったけどな。まあドラマはおもしろかったからええけどな。
564HG名無しさん:2011/12/31(土) 15:21:54.97 ID:nMHzGLiX
ロシア側も当然、略奪やらはやってるわけで平等に描写されてるならいいけどな。
565HG名無しさん:2011/12/31(土) 17:06:20.13 ID:zJOvoRao
昔は戦争について国とか関係なくみんな嫌な思いをしたこととして共有できてたと思うの。
でも最近、他国の悪事は叩き、自国の悪い過去に触れることは許さない
韓国人の精神性の日本版みたいな自称右翼っているじゃん?
あれって韓国人のような自国マンセーしないと火病っちゃう脆い自我に
日本人もなるべきだっていう精神的な工作なのかね?
566HG名無しさん:2011/12/31(土) 17:17:31.34 ID:79JreuWd
日露戦争ぐらいは気持ちよく勝ったことにしとかないと
ただの内ゲバ民族になっちゃう
567HG名無しさん:2011/12/31(土) 17:23:10.79 ID:zuxS+QwP
勝てた?のはクロパトキンのお陰だよね....
568HG名無しさん:2011/12/31(土) 17:49:52.66 ID:McPDBmd+
>>563
日本の兵隊さん、ありがとう。これでええんやー!
569HG名無しさん:2011/12/31(土) 18:50:52.24 ID:p39x0LFS
テレビの話は他所でやれ。
570HG名無しさん:2011/12/31(土) 19:44:35.59 ID:urH3Tp8v
今年ももう終わりなんだから模型の話しよう。

来年へのモチベ維持のため聞かれてもない事をつぶやいてみる。
2011年のプラモ完成は11個。
内1/32飛行機はハセ疾風の1個のみだった。
来年はもっと1/32頑張る。

皆さん良いお年を。
571HG名無しさん:2011/12/31(土) 20:11:03.99 ID:fR4yOsEY
おいらは2011年に模型復帰した。新年1作目はトラペの32ファルクラムにするぜ!
よいお年を!
572名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2011/12/31(土) 20:37:54.69 ID:rVfzX906
俺は造形村のTa152H-1をH-0に改造して組んだw ただそれだけww

>>571
キャノピーは可動式だが、閉めるときはウインドシールドとのすりあわせが必要かも。
それ以外は良いキットだなぁ。武器もイパーイ。ガンガレw
573HG名無しさん:2011/12/31(土) 21:09:15.23 ID:nMHzGLiX
来年の目標はボークスの雷電が出る前に積んでるハセの雷電を完成させること。
年末は350新大和に浮気してるんだけど・・・
574HG名無しさん:2011/12/31(土) 21:26:29.76 ID:o/r4YQUt
ジジイは来年こそ、製作途中で一年以上経っちまったレベル32紫電を完成させ
ボークス震電を着工しだした頃、遂に紫電改登場なんて感じをを夢想しちゃうぞ
それじゃ皆様、良いお年をね。
575HG名無しさん:2011/12/31(土) 21:38:59.95 ID:p39x0LFS
来年こそはスペシャルホビーのバッファロー作るのですっ!
576HG名無しさん:2011/12/31(土) 21:41:03.89 ID:gj8X3Jof
今年完成した32は、いつかここにあげたメッサーEだけでした…
来年は寄り道しないで32作りまくりたい!w
577HG名無しさん:2011/12/31(土) 22:24:07.22 ID:McPDBmd+
来年こそは完成品を作……れたらいいなぁ。
578HG名無しさん:2011/12/31(土) 22:32:10.05 ID:fmx1c7kX
今年も一年、お世話になりました。皆さん良いお年を!
579HG名無しさん:2011/12/31(土) 23:52:10.46 ID:xo3tcIn0
年末記念カキコ
580 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【大吉】 【563円】 :2012/01/01(日) 01:13:33.06 ID:k+dx+Ht4
今年はタミヤからグリスピMK.14あたりでないかな
581HG名無しさん:2012/01/01(日) 09:47:07.09 ID:CwcBdhIS
あけましてグリスピってなんだ
582HG名無しさん:2012/01/01(日) 10:05:35.45 ID:6iDgDW4A
グリフォンエンジンのスピットファイア?
既存の金型をどこまで流用できるんだろうね。
583HG名無しさん:2012/01/01(日) 10:30:15.80 ID:CwcBdhIS
グリフォンエンジンの戦闘機いいよね。ファイアフライとか。
584HG名無しさん:2012/01/01(日) 11:28:54.48 ID:t0yRpf2r
今年こそはドイツ機を…
585 【だん吉】 【1624円】 :2012/01/01(日) 13:47:19.43 ID:laVEjRXy
去年は震災とポーランド製紙模型に浮気してた所為で、プラモの飛行機一機も完成しなかった。
今年こそは積んでるタミヤのトムぬこに手を着けるかなぁ()
586HG名無しさん:2012/01/01(日) 14:26:18.26 ID:nbyfx0f0
タミヤのスピットはEウイングも水滴風防もあるから
パッカードからグリフォンに変えればMk.14
587HG名無しさん:2012/01/01(日) 17:42:20.85 ID:gCYQk0l6
>>586
マーリンスピットとグリフォンスピット全然違うやん。
588HG名無しさん:2012/01/01(日) 18:33:32.83 ID:rJUl+chp
パーツ的にだせなかないだろうがMk.XVI以上に需要があるか微妙すぎるな
589HG名無しさん:2012/01/01(日) 19:12:26.94 ID:kE/NsCcB
不人気機種だしね。
590HG名無しさん:2012/01/02(月) 12:57:54.66 ID:OeoJ8ChS
Mk.XVIは人気ないだろうけど、Mk.XIVはスピットの中でも人気あると思うんだよなあ。
591HG名無しさん:2012/01/02(月) 14:05:58.63 ID:1V/t2RtD
Mk.XIVとか醜いし
592HG名無しさん:2012/01/02(月) 15:58:23.89 ID:fMrx0KYd
タミヤ<グリフォンスピットとか形がダサいしやりたくないっす
593HG名無しさん:2012/01/02(月) 16:04:18.00 ID:4DbcWC+Y
グリフォンスピットやるなら先にMk.TとかMk.Xを出す気がする。
個人的には新規にハリケーンとかタイフーンの方が良いけど。
594HG名無しさん:2012/01/02(月) 16:09:02.59 ID:1V/t2RtD
ハリケーンいいね。
595HG名無しさん:2012/01/02(月) 16:39:35.92 ID:sNgwnwF4
そこでランカスターだな
596HG名無しさん:2012/01/02(月) 17:10:44.44 ID:poFirNb/
スレ違いかもですが、48分の1、タミヤのサンダーボルトUの出来はどうなんでしょうか?
597HG名無しさん:2012/01/02(月) 18:31:29.39 ID:ehq1S/qY
あらら。マルチはいかんな。
598HG名無しさん:2012/01/02(月) 20:38:00.62 ID:OGiodlEi
>>596
ホビーボスとイタレリの新キットがある今となっては厳しいね
599HG名無しさん:2012/01/03(火) 11:38:45.76 ID:kdTcUYq6
タミヤの大和はどうですか?モノのB29はどんなです?みたいなのはわかるけど、48の単発大戦機なんか買ってから悩んでもいいんじゃないの?
600HG名無しさん:2012/01/03(火) 11:42:36.23 ID:FZqD4pPA
双発現用機じゃねw
601HG名無しさん:2012/01/03(火) 13:25:37.58 ID:G01rTc7X
A-10って書かないと間違えるなw
602HG名無しさん:2012/01/03(火) 14:30:17.60 ID:LLsg+2hM
>>598
ありがとうございます。
調べてみましたが、ホビーボス製品にはサイドワインダーなど付属しないみたいなんで迷います。
決定版となると、何処のだと言えるんでしょうか?
スケールモデルは殆ど作ったことないのでメーカー間の違いとか解らんのです。

A10の双発の方です。
603HG名無しさん:2012/01/03(火) 15:21:26.29 ID:0n0kR4fe
>>595
1/32ランカスターとか、凸リベット&外板重ねあわせでパイロットやガンナー満載のキットなら買うかもしれん。
604HG名無しさん:2012/01/03(火) 15:28:10.18 ID:YzEbMTY9
1/32の4発重爆は生涯一度は作ってみたい気がするw
605名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2012/01/03(火) 17:11:11.72 ID:9pfHNMIM
>>602
スレ違いだが、長々と回答。許せおまいらw

イタレリ。サイドワインダーは一応AIM-9L/M相当のものが入っている。
AN/ALQ-119やマーベリックなどその他武装もイパーイ。ただし全体的にモールドがダルいw そして組みにくいw
エンジンのファンブレードの枚数が間違っている(実機とくらべて少ない)。
コクピットのモールドはほとんど無く、デカールで再現する。スタイルはなかなか良い。しかも割と安価。
デカールはカルトグラフ製。スケモ初心者の方でも貼りやすいかも。エンジンなど、メーカー純正のディテールアップパーツもある。
アップデートパーツも再現されているので、最新のA-10を作りたいならオススメ。

ホビーボスは組みやすいが、すべてが凹リベット処理のため、実機と違うといえば違う。
アベンジャー(バルカン砲)は砲身以外の部分もパーツ化されている。ただし、値段が高いw
デカールは貼りやすい。コクピットはスケール相応の表現。座席は一体成型。初めて組むには細密すぎるかもしれない。
量産後期型の特徴と量産初期型の特徴が混在しているため、最新型に組むには改造が必要。

タミヤ。設計が古く、特にイラキ・フリーダム以降のものに改造するには労力が必要w
モールドは凹凸モールドが混在。コクピットはモールドがほとんど無い。
主脚庫は量産型の形状ではない(スケールアヴィエーション2006年9月号など参照)。
組み上げればスタイルは割と良い。

結論:俺では力になれない。
   個人的に言うと、ここに紹介していないレベル・モノグラム版も含め、スケモ初心者の方に勧められるキットは無いw
航空機初心者板へレッツゴーw
606HG名無しさん:2012/01/03(火) 17:28:58.32 ID:CW019mAS
wつけりゃ何でも許されると思うなよ
607HG名無しさん:2012/01/03(火) 18:05:46.53 ID:LLsg+2hM
>>605
ほんと詳しくありがとうございます、感謝・゜・(ノД`)・゜・。
おっしゃるところ、何処のも決定版と言うにはちょっと…な感じな印象を受けたんで無難にタミヤのにしとこうかな。
608HG名無しさん:2012/01/03(火) 20:10:08.33 ID:ylygUKTc
だーれもAir24モスを買わなかったの?
いつの間にやら模型屋から消えてた、中身はどんなだったんだろう
609HG名無しさん:2012/01/03(火) 23:58:59.88 ID:tshluaxU
造形村1/32のスカイレイダーの攻略本を買った。
ステンシルマークのデカールが本に1枚しか入っていないのがせこいな。
こういったデカールは別売して欲しいと思う。複数機買う御人もいるだろうし。
また、アベール製別売の銃身が工作不良で表面が波うったようなものが混入
している場合があるので、買うときには注意を。
610HG名無しさん:2012/01/04(水) 09:45:37.45 ID:+s7BAsb5
>複数機買う御人もいるだろうし。

いない、いないw
611HG名無しさん:2012/01/04(水) 10:09:52.29 ID:mppBLerd
俺2個買ったわw1個はシーブルーにする予定
612HG名無しさん:2012/01/04(水) 11:47:43.44 ID:WRPCLVYO
>>605
A-10詳しそうですね。非常に参考になった!
御存じであれば、トランペッター1/32のA-10の複座、単座を詳しく教示して欲しい

いつかは32のA-10作ってみたい、(素組+武装いっぱい)で宜しくお願いします。
32だからスレチにならないよね?
613HG名無しさん:2012/01/04(水) 13:29:01.93 ID:+s7BAsb5
なんか自演の臭いがするな
614HG名無しさん:2012/01/04(水) 13:34:50.08 ID:M0SZNbR/
>>612 品薄だから見かけたら即ゲットしてください。再販はほとんどない会社です。
615612:2012/01/04(水) 17:03:47.49 ID:WRPCLVYO
自演ではないよ。
何かあればすぐ自演、自演。どうなんてんの?
616HG名無しさん:2012/01/04(水) 22:55:52.53 ID:152Il+l9
田宮 1/32 新作はBf 109 G-10 Type110 Cowl Erla でお参り
してきました.
617名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2012/01/04(水) 22:59:06.72 ID:oTS8Za9g
>>612
一応書くかw

単座。アベンジャーの出来は良いが、その他の武装はイマイチ。タミヤF-15Eから拝借しよう。
本体のステンシルはあまり力入ってない割にはマーベリックのデカールは気合いが入っている。印刷・考証ともに質はイマイチ。
レジン製のエンジンが付属するが、まぁまぁの出来。
最大の欠点は1/32なのにコクピットのモールドが貧相すぎること。座席は素晴らしいのに、メインコンソールにはモールドがほとんど無いw
機体の全体形はそんなに悪くはないといいたいところだが、ノーズがだるいw ノーズの絞り込み方が甘く感じる。ウインドシールドも形状・幅に疑問がある。
GPSアンテナなどを切り飛ばすなど、改造を加えれば量産初期のA-10が再現できる。

A-10A N/AW。やはりデカールの印刷の質が良くない。
こちらは第2キャノピーの形状もぎこちないように感じる。実機はもっと傾斜がきついと思う。
キャノピーの切断面はタイミング、角度ともにおかしいと感じた。他は単座型と同じ感想。

結論:悪いところもあるが、唯一の1/32キット。手を加えれば期待に応えてくれる素材ではある。
   >>614も指摘しているように、最近は品薄。
618HG名無しさん:2012/01/04(水) 23:53:39.11 ID:WRPCLVYO
>>614 >>612
早速ありがとうございます。
素組みであれば、難易度は高くなく、結構いけそうですね。
機会があれば挑戦しようと思います。
またいろいろ教えてください。
619HG名無しさん:2012/01/05(木) 21:39:04.28 ID:zKeRhE5U
タミヤの新橋アンテナショップに銀メッキのスペシャルバージョン32マスタングがあったぞ。
620HG名無しさん:2012/01/06(金) 00:56:47.59 ID:+rUoYKde
造形村のP-51Dも発売が近いらしいが、果たして売れるのかな。
前作の震電、タンク、スカイレイダーをこれまで買ってきたけど、
ボークスは定価売りだし、通販ではタミヤの方が安く買えるところもある。
別売のマスターボックス製のフィギュアは欲しいけど、タミヤを複数買い
しているから今回はパスしようかな。
621HG名無しさん:2012/01/06(金) 01:10:12.26 ID:Lp8LOaSq
オオ、なつかすい、昔はその手のピカピカ戦闘機一杯あったなぁ。ジジイは増糟差し込むと
プロペラ回りだすゼロ戦を子供の頃持ってたよ。 
昨日、山本五十六見てきた。夜の投錨中の戦艦長門は、まるで本物のようだったけど、
総じて飛行機のCGイマイチだったね。
622HG名無しさん:2012/01/06(金) 01:22:21.19 ID:2NGpPvCd
俺も山本五十六見てきたけどCGはかなり頑張ってたと思う、パールハーバーよりはかなり良かった
日本もやればできるじゃんって感じ
P51はレッドテイルズの効果で・・・ってそこまでは影響力無いだろうなぁw
しかし予告編だとMe262との空戦シーンもあるみたいだし、映画見たら1/32で両機を揃えたくなるかも
623HG名無しさん:2012/01/06(金) 17:30:09.69 ID:wigWAF6L
ジジイ最高!
624HG名無しさん:2012/01/06(金) 20:25:30.64 ID:Lp8LOaSq
まあ、あの映画は人間ドラマであってドンパチ中心の見せ場を云々言うのは筋違いかも知れんね
ジジイはさっき、久々に太平洋の翼を見たから、狂おしい程32の紫電改が欲しいようw
スレチだけど、ワイルド7のテロリストハンター本間ユキ役の深田恭子は
何時もの甘ったるさが無くて中々いかったよ。
625HG名無しさん:2012/01/06(金) 20:28:07.31 ID:khYoTyiq
ボークスのP-51はまだ画像ないのか
626HG名無しさん:2012/01/06(金) 20:42:16.54 ID:DkAQPz/k
ジジイもIL-2sturmovikで紫電改に乗ってシコルスキーを狩ればええのに

俺は疾風に乗るけどね。
627HG名無しさん:2012/01/06(金) 23:40:30.68 ID:MCoNwojW
>>625
アキバの某に骨のポスターあったけどあれって既出だったっけ?
628HG名無しさん:2012/01/07(土) 00:21:01.41 ID:7Qm63igh
>>625
アキバにテストショット組んだやつ置いてあったよ
629HG名無しさん:2012/01/07(土) 08:09:50.90 ID:ek25tDzY
パールハーバーはデビルマンと並ぶくらいのクソ映画だからな。
630HG名無しさん:2012/01/07(土) 15:07:28.99 ID:DYFqqfDV
631HG名無しさん:2012/01/07(土) 17:27:28.53 ID:x7rmoCbz
欲しい欲しい言ってるユーザーは、自分が本当に何が必要としているか
理解していないとジョブズが言ってた。
632HG名無しさん:2012/01/07(土) 18:40:17.17 ID:RoDchtjD
だから何?
633HG名無しさん:2012/01/08(日) 18:57:14.71 ID:33GuZpDC
ジョブズどうのこうのと、偉人や有名人に簡単に感化されてるんですね
こういう人は大抵使えないと、僕の死んだじっちゃんが言ってました
僕は1/32のは隼一型が欲しいです。
634名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2012/01/08(日) 19:18:57.41 ID:YCwQ1zeP
>>630 すごいなこのリストw
>>633 俺も猛烈に欲しいw

今年の新製品(「WWUまでの〜」スレで既出)
レベル 1/32 Bf109 G-6 新金型 現地10月発売予定
    2/32 He219 A-7 新金型 現地7月発売予定
635名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2012/01/08(日) 19:19:56.40 ID:YCwQ1zeP
>>634の訂正

×2/32 He219 A-7
○1/32 He219 A-7 俺アホスw
636HG名無しさん:2012/01/08(日) 20:46:29.34 ID:JwuIg7Tz
現地ってなに
637名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2012/01/08(日) 21:48:12.29 ID:YCwQ1zeP
>>636
日本はハセガワが代理店のため、
ドイツレベル(?)の商品は入荷が数ヶ月ずれると思う。そういう意味。
638HG名無しさん:2012/01/09(月) 18:39:50.13 ID:23pH79Yl
だりい。
639HG名無しさん:2012/01/09(月) 22:00:50.25 ID:NNB54733
今年はドイツ機の年になるかなw
640HG名無しさん:2012/01/10(火) 23:08:58.72 ID:kzy0h14Q
近年の大スケールブームで、150個以上は買ってしまっている・・・。
ちなみにタミヤ1/32の零戦21型が11個、零戦52型が8個、P-51Dが8個、
スピットファイアが10個。
ハセガワ1/32のBf109とFw190は各30個ぐらい、飛燕と疾風が各10個、
鍾馗が7個、雷電が3個、P-40が9個、P-47が4個。
トランペッター、レベル、造形村の製品も・・・。
いずれも未組立の新品か、一部パーツを接着して放置している。
家の中でキットが積み上がって、もうどうしようもない状態。
641HG名無しさん:2012/01/10(火) 23:22:03.65 ID:ccH8LtmG
オクで定期的に売りに出せば良いと思うよ
642HG名無しさん:2012/01/11(水) 00:17:09.55 ID:VqUugrCj
>>640
ちょっと異常だな
643HG名無しさん:2012/01/11(水) 00:32:49.76 ID:JgU72N85
>>640
どんどん作るんだ。











もっと家が狭くなるから。
644HG名無しさん:2012/01/11(水) 00:40:07.49 ID:UjVjffs2
>もっと家が狭くなるから。
ワロタwww
645HG名無しさん:2012/01/11(水) 00:44:18.79 ID:lfxKoszb
作ったら捨てる。これ最強。
646HG名無しさん:2012/01/11(水) 02:36:33.47 ID:qrVQALB3
ジジイは幾ら好きでも32はいいとこ2機だな。かつて48のタミヤ疾風が登場した時は
48紫電改が出てなかったから、次に好きな疾風に狂喜し作りまくったけど
せいぜい買ったのは6機位だった気がする、少ない資料から木製のキー106にも
改造したなぁ、オイルショックで青い値上げシールの張ってあるタミヤ疾風が最近
押入れから1機発掘されたけどねww
でも32紫電改が発売されたら最低でも3機は買うだろうなあ。
647HG名無しさん:2012/01/11(水) 18:50:09.20 ID:vswyLK15
>640
組み立て中でもいいから譲って欲しい
648HG名無しさん:2012/01/11(水) 20:21:00.86 ID:eexUIxLu
レベルのG6が楽しみです
649HG名無しさん:2012/01/11(水) 21:30:06.20 ID:RFNgbS9x
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e122305383
そのままんま凸がいいかんじ。
650名無し転がし:2012/01/12(木) 01:04:41.17 ID:RN+VPAJC
>>648
ハセガワ1/32G-6を買わなくて良かった(血迷ってF-4tropは買っちゃったけど)…。
651HG名無しさん:2012/01/12(木) 06:17:04.64 ID:jZGgktXB
ジジイが疾風を6機もw
652HG名無しさん:2012/01/12(木) 06:38:34.32 ID:aaN2yquQ
一機入魂主義・・というか
ビンボな俺には理解不能だが、
プラモ業界を支えてる事には間違いない。
653HG名無しさん:2012/01/12(木) 08:31:21.24 ID:4hjaSRAU
モデラーが死んで在庫がオクに捨て値で放出される事がよくあるが、ジジイもそろそろ…
654HG名無しさん:2012/01/12(木) 09:44:39.11 ID:oGeSbXaH
>>650
年末には買えるかね…
ウーフーも買うけどw
655HG名無しさん:2012/01/12(木) 22:43:14.78 ID:Ry1sxQX/
罪が増えておわり。
656HG名無しさん:2012/01/15(日) 13:03:16.09 ID:TPMz5Y+5
はは
657HG名無しさん:2012/01/16(月) 12:30:33.78 ID:4qv2eWbn
作れよ。
658ITS:2012/01/16(月) 20:03:55.84 ID:My5LRXId
>635
ボークスは田宮とバッティングしたばかりなのに
今度はレベルとバッティングか。
本命もダメなら穴狙いもダメって感じだな。
659HG名無しさん:2012/01/16(月) 21:22:01.05 ID:0xWujUZy
そして誰も喰い付かない雷電31型
660HG名無しさん:2012/01/16(月) 23:01:43.38 ID:GVUg69JQ
そこで紫電改ですよw
661HG名無しさん:2012/01/16(月) 23:18:40.31 ID:xb33jSH8
ボークスは零式三座水偵とかだせばいいのに。
662HG名無しさん:2012/01/16(月) 23:30:03.66 ID:ialXTrob
彩雲とかいいね。
双発なら百式司令部偵察機が欲しい。
663HG名無しさん:2012/01/17(火) 00:07:33.07 ID:p1hSYTWV
九、九八直協・・・(´;ω;`)
664HG名無しさん:2012/01/17(火) 00:41:48.96 ID:cX9PTGC5
いや、その前に天山をだな・・・
665HG名無しさん:2012/01/17(火) 02:29:17.72 ID:/EvSrqB1
ジジイ以外にも紫電改好きはそこそこ居るんだな、ああ、紫電改ホスイ…
確かにボークスは零式三座水偵や零観でも出して、この際それを載せる
32大和を出せばいいのだ、大体8メートル位だなww
666HG名無しさん:2012/01/17(火) 10:50:54.54 ID:P6wdqq30
日本機欲しいよね
667HG名無しさん:2012/01/18(水) 03:23:19.57 ID:8amaivpW
爺、それをどこに置けと…
668HG名無しさん:2012/01/18(水) 07:29:38.47 ID:RZErjy83
>>659 ハセHPのこの画像、48の使い回し?
ttp://www.hasegawa-model.co.jp/hp/newitem/1202_img/08222.jpg
雷電31型の機首上部の面構成、48みたいな台形断面じゃなくて
山形断面が正解じゃなかったっけ?
669HG名無しさん:2012/01/18(水) 12:32:03.44 ID:P5NvGhIv
>>668
 俺は台形断面かと思ってたんだが、山形が正解みたい。
 ttp://military.sakura.ne.jp/ac/jack.htm
  ttp://maxaviationarchive.blogspot.com/2010/07/172...
670HG名無しさん:2012/01/18(水) 20:58:23.36 ID:Mn51h2ng
リンク先消えてるようだが雷電三○系の機首断面が明確にわかる写真が発見されたんかね?
台形否定してるのってつれづれなるままにの掲示板連中くらいしか知らないけど根拠を見たことがないので知ってる人教えてくれ
671HG名無しさん:2012/01/18(水) 22:35:24.30 ID:RZErjy83
昔は側面から写した写真しか知られてなかった

野原氏が台形断面で図面を描いた→たぶんハセガワはそれ参考に48キット出した

たしか世界の傑作機の新版に、31型のコクピット斜め後方から写した写真が掲載

計器盤の形やキャノピー枠から山形断面と解釈できる

学研本で山形断面のイラストを掲載

って流れだったかと。
672HG名無しさん:2012/01/18(水) 23:19:50.19 ID:fkIFtTbU
疾風と雷電。
http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/jpnews/movie.cgi?das_id=D0001300382_00000&seg_number=002

枠のある多分31にのるシーンもあるが、
NHKがけち臭いサイズなんで、よくわからぬ。

いっぱいあるから、うれしいっちゃ嬉しいが。
673HG名無しさん:2012/01/18(水) 23:38:14.54 ID:nZ2ONJ71
雷電の模型を手に教示している有名な赤松中尉の映像ね。
訓示しているのは森岡大尉だっけ?
674HG名無しさん:2012/01/18(水) 23:48:02.20 ID:fkIFtTbU
>>673
そこまで知りませんでした。感謝。

切り出してみた事はあるものの、雷電乗るの大変だな としか思わなかったw
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1326897984554.jpg
675HG名無しさん:2012/01/19(木) 20:44:13.64 ID:4BO0eM4Q
あれ、668のリンク先の画像が差し替わってる。
これがパッケージの下絵か。
676HG名無しさん:2012/01/20(金) 22:44:56.64 ID:BybZNgvE
造形村はだいたい年1作のペースだから、今年はP-51Dの番で、
震電の女神さまバージョンとかA-1Jとか、マイナーチェンジ版を挟んで、
来年に雷電、再来年He219かな?
677HG名無しさん:2012/01/20(金) 23:18:42.60 ID:2BjDc8o/
年末ぐらいにウーフーのテストショット出したいって書いてなかったっけ?
だから雷電は年内に出るんじゃないかな
678HG名無しさん:2012/01/21(土) 00:12:08.49 ID:Fur8xG0F
その頃にはドイツレベルのウーフーが出ているな・・・
679HG名無しさん:2012/01/21(土) 00:15:15.22 ID:6KeTFzuA
女神さまバージョンって完成写真すら公開されてなく、かつ前金で支払い済の人たちが待ってる状態だよね…
680HG名無しさん:2012/01/22(日) 12:09:07.16 ID:UVKTTig3
なんかまだ鯖の調子悪いね
681HG名無しさん:2012/01/23(月) 22:23:28.59 ID:old6py4/
レベルウーフー7月予定か。49.99ユーロだとボッタ日本でも1万切るかな
682HG名無しさん:2012/01/24(火) 00:25:45.52 ID:jOA5TJEb
>672-674
訓示しているのは山田少佐ですね。
彼は終戦後、妻と共に自決します。

683HG名無しさん:2012/01/25(水) 19:28:52.23 ID:/vEBZ7bp
684HG名無しさん:2012/01/25(水) 20:31:28.24 ID:qfz15b7r
某楠からウーフーのチラシキタ

685HG名無しさん:2012/01/26(木) 12:31:44.04 ID:nKQQi3lG
A-0?
686HG名無しさん:2012/01/26(木) 12:56:14.29 ID:SQ75ntwv
どうでもいいけどボークスの関係者ってヤクザ関連が多くて
、同社製品買おうって気になんないんだよな。

不当解雇の動画ようつべで見たけど、アレはどっかの組事務所
に迷い込んだ人の報告にしか見えなかった。
687HG名無しさん:2012/01/26(木) 16:16:22.33 ID:z11cpJUZ
逆ステマって最近の2ちゃんだとすぐ告訴対象になるから気を付けないと
688HG名無しさん:2012/01/26(木) 17:22:23.92 ID:BwkFjzx0
こりゃ通報かな
689HG名無しさん:2012/01/26(木) 18:50:32.33 ID:zfAVqqEF
>>686
あんたの大好きな風俗産業の方がよっぽど組関係の資金に直結してるんだがw
690HG名無しさん:2012/01/26(木) 23:07:48.04 ID:ih55kcSv
691HG名無しさん:2012/01/26(木) 23:40:14.77 ID:BwkFjzx0
おおうサンクス

世界初()
692名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2012/01/26(木) 23:43:01.11 ID:liAYpsAj
>>690
これはすごい
693HG名無しさん:2012/01/26(木) 23:46:25.65 ID:SsvB5few
A-0は世界初ってことかな
694HG名無しさん:2012/01/26(木) 23:49:51.70 ID:nKQQi3lG
>>690
ありがとう
こりゃ楽しみだわ
695HG名無しさん:2012/01/27(金) 00:10:23.28 ID:1g9KsP8j
なにこのステマ
696HG名無しさん:2012/01/27(金) 01:43:06.99 ID:dFopFesV
最近ステマとかアスペとか言いたいだけの奴が大杉だろw
697HG名無しさん:2012/01/27(金) 10:42:31.39 ID:6iKCGn8b
>>689
 藪をつつくといっつも出てくるな脚長蜂。
 しかし、外注委託でネット風評火消ししてまわるとはバ○ダイ様とかト○タ様
なみになったんだなだなボークス。

昔みたく、通販で買ってくれたお客様に一通一通お礼状を同封してくれてた謙虚
さも思い出してほしいね、たまにはさ。
698HG名無しさん:2012/01/27(金) 11:32:38.60 ID:ESexZfaX
外注委託でネット火消しとか…
本気で思ってる奴が居るんだなw
699HG名無しさん:2012/01/27(金) 11:51:39.59 ID:mgDIADqW
外注委託というか店員が張りついてた前科があるからな
700HG名無しさん:2012/01/27(金) 18:35:24.04 ID:EULQtNhU
ヤクザが模型業界にww
701HG名無しさん:2012/01/27(金) 20:23:49.98 ID:/Z32ER+q
ボクちゃんのレスを妄想だとか通報だとか言って馬鹿にするのは
みんな店員の工作レスなんだよぉ〜wwwwww
702HG名無しさん:2012/01/27(金) 20:54:59.77 ID:RsKNHTwC
は?もう通報したから
703HG名無しさん:2012/01/27(金) 21:58:08.28 ID:UCasNCsa
>>690
A-0自体はドラゴンが72で出してたな
あと画像のはA-0とレーダーの形式が違うんじゃないか
キャノピーの形状も
704HG名無しさん:2012/01/27(金) 22:45:03.79 ID:ycWTpQAa
>>703
現存機ベースのキット化ならA-2かな?
705HG名無しさん:2012/01/27(金) 22:49:28.04 ID:GwsOA8Ql
A-0の中でも武装やレーダーやキャノピーのバリエーションがあったかと。
でもまあ確かにせっかくA-0として出すんならシュトライブ機にしたいよな。
706HG名無しさん:2012/01/28(土) 00:07:36.78 ID:TT7HviFC
出来はどうであれ両方とも買うつもり。
でもA-0の後が丸いキャノピーつけて欲しいな
707ITS:2012/01/28(土) 20:35:33.64 ID:zSKRK7P+
>697
オレはゲシュタポでもいいキットを出してくれればOKさ。
それより某楠には昔のレベルのように枕頭鋲に挑戦して欲しいな。
なんか1回きり量産って感じだし修理せず使う気なら出来るんじゃないか。
田宮の小さい穴ポコもいいけどオーバースケールでもレベルのほうが好きなんだ。
708HG名無しさん:2012/01/28(土) 21:29:44.95 ID:JT4K7lSU
話し戻るが後期雷電の機首上面は学研のみたいに尖ってたのかな?
世傑も見てみたけどハセガワくらいの台形が妥当だと思うんだけど
709 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/01/28(土) 22:46:11.73 ID:1rJri/GS
>>708
決定的なのは新版世傑61雷電のP36の一番下の写真ですね。
710雑食模型人間:2012/01/29(日) 13:34:00.31 ID:VkhCR3ko
昨日、注文していたペガサスの1/18ベルX-1を引き取ってきました。

箱からデカくて、機体の胴体が鰤の半身のようにゴロンと入っていた(笑)。肉厚の厚いパーツな上に、スナップフィットだった。あと、エンジンは再現されていなかったよ。
これ、ランナーから切り出すときは、プラ用ノコギリを使わないといけないようだ。
711HG名無しさん:2012/01/29(日) 13:47:35.28 ID:kSECcGzW
>>710
二年くらい前に作ったが外形が変だった記憶がある。
712HG名無しさん:2012/01/29(日) 16:34:56.28 ID:M/tWZmIV
ハセの32ヘルキャットはアジの開きだったな〜
713HG名無しさん:2012/01/30(月) 09:09:34.56 ID:a5Ecw9Wb
ハセのヘルキャットはカウルを何とかすれば見られるようになるw
714HG名無しさん:2012/01/30(月) 17:34:52.04 ID:amvXj2zU
ほす
715HG名無しさん:2012/01/30(月) 22:58:27.09 ID:H7B8/Gyg
タミヤのムスタングを買った。
前に作成した零戦から一段敷居が上がった感じがするんだが……
どうしよう、これ
716HG名無しさん:2012/01/30(月) 23:59:45.34 ID:f9MPn6VT
>>713
そのヘルキャットをまさに今、作っております。
カウリング修正はもちろん、パネルラインは全部彫り直しw
717 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/31(火) 00:28:07.67 ID:tJUGkPHg
>>716
風防前の平面的に削がれたような胴体断面は再現されているんだっけ?
718HG名無しさん:2012/01/31(火) 01:19:57.85 ID:G2mfVLTf
ジジイは紫電改の敵役として、ハセのは出て直ぐに作ったけど馬鹿デカイと言う事と
胴体断面が以外に三角なんだなと言う事意外は、当時子供だから全然感じなかったよ。漫画の
あかつき戦闘隊によく出てきたF6Fの憎たらしさが甦り、忽ち2階から飛ばしちゃったな。
贖罪に2年程前オクで当時物を安く手に入れたけど例によって積んだままだなぁ
719HG名無しさん:2012/01/31(火) 10:49:43.41 ID:XczwpVM/
ジジイも2階から飛び降りて成仏すれば良かったのに
720HG名無しさん:2012/01/31(火) 10:59:17.54 ID:nObA3set
>>718
書き込み内容を見る限り、頭の中もその当時から進歩が無い様だがw
年配者の書き込みとは思えない稚拙な文体。
その頃に退化したと見るべき?
721HG名無しさん:2012/01/31(火) 21:15:25.77 ID:L/VSIuMK
単に加齢によるボケなんだろ。
722HG名無しさん:2012/01/31(火) 23:03:57.67 ID:0Vaaw4I4
>例によって積んだままだなぁ

激詰み残してあの世行き。
まあふつうのネラーだな。
723HG名無しさん:2012/01/31(火) 23:17:04.93 ID:ZS92qTCb
タミヤからヘルキャット出ないかな
48でいいんだけど・・・
724HG名無しさん:2012/02/01(水) 00:38:31.77 ID:2dkSrEP1
爺は結構人気あるじゃんww
725HG名無しさん:2012/02/01(水) 12:06:36.58 ID:J5LgJ14x
ヘルキャットはエデュがあるからいいや。
てか、俺は旧大滝のが一番好きだw。
726HG名無しさん:2012/02/01(水) 12:20:57.09 ID:7FhnMQ4g
32スレだぞ。馬鹿が居るな
727HG名無しさん:2012/02/01(水) 13:08:02.60 ID:J5LgJ14x
あ、本当だ、>>723みて脊髄反射で書き込んじまった
お許しください。
728 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/02/01(水) 17:32:52.63 ID:vqymnj1h
エデュのヘルキャットは産廃レベルだしw
729HG名無しさん:2012/02/01(水) 23:59:26.31 ID:zz004ex8
うわあ、もうここまで出来てたんだ。
ttp://www.ipmsdeutschland.de/Ausstellungen/Nuernberg2012/Bilder_VH/57.html
730HG名無しさん:2012/02/02(木) 00:18:35.65 ID:VcLTd+cA
>>728
ハセ社員乙
現状ではエデュアルドのF6Fがベストキット
731 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/02/02(木) 00:42:20.97 ID:CuMTsDzp
>>730
> 現状ではエデュアルドのF6Fがベストキット
あんな高価な産廃を買って悔しいのはわかるがw
732HG名無しさん:2012/02/02(木) 00:59:36.47 ID:DDodqtvP
具体的にどう産廃レベルか書かないと貧乏人の僻みだと思われるよ
733HG名無しさん:2012/02/02(木) 01:05:19.66 ID:rvNM4d0T
ゴミみたいなちっこい模型の話は他所でやれや。
734HG名無しさん:2012/02/02(木) 01:18:46.79 ID:8GnzDmdf
>>732
どうせソースは他人のwebページとかだから相手にしないのが吉
735HG名無しさん:2012/02/02(木) 01:28:32.42 ID:VcLTd+cA
>>731
あの程度の値段がオマエにとっては「高価」なのか。
そういやF6Fだと最後発のホビーボスが一番アレな出来だったな・・・
736HG名無しさん:2012/02/02(木) 02:23:59.93 ID:P+2XxA9v
737 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/02/02(木) 02:26:35.43 ID:CuMTsDzp
>>735
キャノピーなど部品取り用の廉価版もそういえば出ていたなw
738HG名無しさん:2012/02/02(木) 03:16:39.11 ID:kS0SmaRN
スレタイ読めよ、ここはデカ物専用なんだから
最低でも32以上の話しろよな。
739HG名無しさん:2012/02/02(木) 09:08:41.79 ID:rzNmfsRf
みんな煽りに弱いな。
乏しい知識でスレ違いの話題を書き込み続ける馬鹿はスルーだろ。
740HG名無しさん:2012/02/02(木) 10:17:38.04 ID:09iTOV1T
そういうのは煽りとは言わない。
馬鹿が暴れてるだけ。
741HG名無しさん:2012/02/02(木) 11:19:28.81 ID:3f3D06QE
ttp://www.ipmsdeutschland.de/Ausstellungen/Nuernberg2012/Bilder_VH/57.html

↑にデッカぃR型スツーカあるけど、これは1/32イタレリ製か?

まさかレベルの古いキットのパッケージ換えっていうんじゃないうよな?
742741:2012/02/02(木) 11:39:44.94 ID:3f3D06QE
スマソ、自己解決した。

トランペッターの1/32新作のJu87Bらしい
ttp://www.ipmsdeutschland.de/Ausstellungen/Nuernberg2012/Bilder_VH/171.html
743HG名無しさん:2012/02/02(木) 11:41:00.28 ID:vNNJhYRG
744HG名無しさん:2012/02/02(木) 12:29:51.45 ID:3f3D06QE
ズラズラーっとみてたら、サンダーランドが1/72だけど、イタレリ、MPMの
両方からランナップされてる。


イタレリはエアフィックスのキットのパッケ換えだろうけど、MPMの方は完全
新作っぽい、1/144完成品トイの影響力ってすごいな。

この調子でMBRー2とかもハセあたりから発売してホスィ、パブラの現存キットも
悪くはないんだけど...
745HG名無しさん:2012/02/02(木) 20:10:58.17 ID:0GWYNEZG
ウーフー対決、もうテストショット用意するとは造形村がんばったな。
P-51Dと雷電で他社に先制されたリベンジ?

造形村
ttp://www.primeportal.net/models/thomas_voigt6/zoukei-mura/
ドイツレベル
ttp://data4.primeportal.net/models/thomas_voigt6/revell/images/revell_17_of_30.jpg

ドイツレベルのBf109G-6は、垂直尾翼は大型でキャノピは通常型のか。
ttp://data4.primeportal.net/models/thomas_voigt6/revell/images/revell_19_of_30.jpg
ttp://data4.primeportal.net/models/thomas_voigt6/revell/images/revell_20_of_30.jpg
746HG名無しさん:2012/02/02(木) 20:36:33.88 ID:fkARq5xH
>>744
イタレリのサンダーランドは新金型って情報が去年出てたぞ。
MPMの方は一昨年に発売予定とか言ってた。
今年こそは両社とも発売してくれたらいいんだけど。
747HG名無しさん:2012/02/02(木) 21:34:30.81 ID:UxJxRU8v
>>745
G-6のほうが先にテストショットできたんかね
とにかく楽しみ
748HG名無しさん:2012/02/02(木) 21:35:41.46 ID:ej4OirM+
だからここは32以上のスレだと何度言えば・・・
749HG名無しさん:2012/02/02(木) 22:03:41.96 ID:kS0SmaRN
チッコイキットがどうのこうのと紫電改爺どころじゃねえ
どうしょうも無いやつが居るな。
750HG名無しさん:2012/02/03(金) 09:11:18.25 ID:mLmeu4t7
32でデッカイヘリコプター作りたいな。
H-53系とか
751HG名無しさん:2012/02/03(金) 10:01:26.68 ID:CgdPrnwb
>>748
わざとやってるんだろうから、スルーが最良だって・・
752HG名無しさん:2012/02/03(金) 11:37:43.44 ID:O6kFv7Yg
ヘリコプターなら
最近の超小型RCメカ技術の革命的進歩でラジコンにも改造できるからなw
753HG名無しさん:2012/02/03(金) 12:08:52.48 ID:mLmeu4t7
いや、さすがに重くて持ち上がらないと思うぞw

スケール無視して大きなローターに換装してもだな…
たぶんテールブーム叩いて終わりそうだw
754HG名無しさん:2012/02/03(金) 16:09:14.20 ID:gXgwsWug
>>750
ぬぉ、H-53スキーさんがここにも居た!

俺も大好きなんだよなMH,CHー53、あのデッカぃ箱の機体形状がたまらん!
755HG名無しさん:2012/02/03(金) 16:45:40.94 ID:O6kFv7Yg
タミヤとヒロボーがコラボしたプラモデルRCヘリがすでに売られてる
http://model.hirobo.co.jp/products/0312-/index.htm
YOUTUBEで1/72アパッチをかぶせたトイラジヘリが浮いている
http://www.youtube.com/watch?v=a0sFV3h3r5o
756HG名無しさん:2012/02/03(金) 16:49:53.26 ID:mLmeu4t7
イヤイヤ、君は1/32にした場合の
スタリオン級のバカでかさを想像つかないのか?

757HG名無しさん:2012/02/03(金) 17:42:38.59 ID:R4Av93Zz
陸軍がらみなら1/35の可能性はあるが、(CH-47があるし)
CH-53はね・・・
758HG名無しさん:2012/02/03(金) 20:10:31.14 ID:h8rQzIAC
山本五十六の映画効果か、タミヤの一式陸攻売れてるみたいじゃん。
ここは1/32でも是非。複数買いは無理かもしれんが。
759HG名無しさん:2012/02/03(金) 20:20:34.84 ID:l2YzUJ8j
>タミヤの一式陸攻
あのマンガのような旋回機関銃と機内のパーツはリメイクして欲しかった。
俺は一式陸攻もいいが四式重爆飛龍の方が欲しい。
760HG名無しさん:2012/02/03(金) 21:46:26.98 ID:9y3Fo7Ru
1/32 Avro Lancaster MKIII
ttp://hk-models.com/eng/p2_06.htm

ああ、もう1/32のB-29やB-36が出るのも時間の問題な気がしてきたぞ
761HG名無しさん:2012/02/03(金) 21:51:37.11 ID:oOea08Ew
>760
ここのラインナップって・・・
762名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2012/02/03(金) 21:55:48.58 ID:fPi6BZfY
>>760
察しの通り。元ウイングスケールのだよw
763HG名無しさん:2012/02/03(金) 22:03:20.43 ID:V9R6Y0T2
Wing Span : 971.55mm
764HG名無しさん:2012/02/03(金) 22:12:54.97 ID:Fs7GYhZ0
>>760 1/32フィギュアの塗装練習はじめなきゃw
765HG名無しさん:2012/02/03(金) 22:23:26.62 ID:t60h+OaJ
造形村のウーフー、ニュルンベルクに出てたね。
レべルのはパネルのみみたいだけど。
こんな機種の1/32がバッティングってどういう時代なんだよ
766HG名無しさん:2012/02/03(金) 23:35:17.83 ID:vGdPm1iB
いい時代じゃないかw
767HG名無しさん:2012/02/03(金) 23:59:26.11 ID:Fs7GYhZ0
きちんとした1/32ハリケーンがないなんてなんて不幸な時代だ
768HG名無しさん:2012/02/04(土) 00:47:48.46 ID:cmRArDmD
>>767
パシフィックコーストのじゃダメなの?
まあ高いので、お値段半分くらいでどこかが出してほしいけど
769HG名無しさん:2012/02/04(土) 03:14:09.22 ID:754O7shS
九九式艦上爆撃機ほしい
足にすね当てみたいなのついてるスツーカも
770キドウ:2012/02/04(土) 04:15:04.56 ID:vvZDSXQo
超精密零戦21型がボークスで発売されたら日本人狂喜乱舞だよねっ
771HG名無しさん:2012/02/04(土) 05:54:40.75 ID:yHRcbcRm
┃|  三
┃|     三
┃|  三
┃|    三
┃|  三
┃|
┃| ピシャッ!
┃|  ∧∧
┃|  (;  ) 三
┃|⊂    \

772HG名無しさん:2012/02/04(土) 06:50:24.42 ID:jIzXG5OX
32のB29は出てたような。48は2つ積んでる。
773HG名無しさん:2012/02/04(土) 10:34:41.00 ID:UrQSxQrn
>>772
豪邸だね!
774HG名無しさん:2012/02/04(土) 10:45:53.68 ID:UrQSxQrn
>>760
B25jのパッケ画、2番機もろ対空喰らってるなw
775HG名無しさん:2012/02/04(土) 18:49:15.99 ID:0N7LzzNd
日本人だからB29だけは作るまいと思ってる。
776HG名無しさん:2012/02/04(土) 20:06:57.55 ID:wXg4mSIu
なんで?
777HG名無しさん:2012/02/04(土) 20:13:31.38 ID:4HVbFhWs
B−29の隔壁構造はすごい
オーパーツつうか未来の爆撃機
778HG名無しさん:2012/02/04(土) 20:15:17.99 ID:F/juwGPo
やはり原爆投下機たからかな?
爆弾なら25や24も落としに来てるしなぁ。

P51やF6F、F4Uなんかは掃射で民間人撃って遊んでたし。

憎っくき機体だ。
779HG名無しさん:2012/02/04(土) 20:32:48.57 ID:0MioM9Yq
まだ、こんなこと言う奴がいるんだな
780HG名無しさん:2012/02/04(土) 20:47:50.60 ID:GeEZF/aT
戦争ゆうのは終わらせるのほんと大変だな。
781HG名無しさん:2012/02/04(土) 21:15:49.16 ID:cMWd/zTU
ささっと撃墜された仕様で作ってしまえばいい>B29
782HG名無しさん:2012/02/04(土) 21:16:56.21 ID:wTTQJF9l
P-51が学校の校舎や逃げ回る漁師さんにも平気で射撃してるのをつべで見た

さすがに引いた
783HG名無しさん:2012/02/04(土) 21:20:38.11 ID:4HVbFhWs
女・子供も撃ってた
子供はタングーから逃げ回って遊んでいた
784HG名無しさん:2012/02/04(土) 21:45:53.95 ID:g2GXlVTT
うちの親父はF4に撃たれて
一年学年が遅れたらしい

あまり話したがらんが
785HG名無しさん:2012/02/04(土) 21:47:57.81 ID:hL94mMET
IL-2でB-29を撃墜しまくるのが日課です。
786HG名無しさん:2012/02/04(土) 21:59:46.09 ID:F/juwGPo
>>785
そこは設定リアルにして、日本機でやらんと。
そしてクジラ堕とすのは、神技だったんだな〜と痛感せねば。
787HG名無しさん:2012/02/04(土) 22:04:16.93 ID:hL94mMET
>>786
設定はフルリアルにしてる
けど高度一万メートルで落とすのは無理。雷電でも追い付けない
788HG名無しさん:2012/02/04(土) 22:24:53.61 ID:JycG/TOV
雷電は上昇スピードは速いけど、上がった後が厳しいんじゃなかったっけ。
零戦が意外と高高度でも何とかなったらしい。エンジンはともかく、翼面積が
大きいので何気に高高度向き。

何故か、最近チェコ勢が1/72で日本本土防空部隊の戦闘機をガンガン出してるので、
ハセガワの1/32雷電もそこそこ欧州で売れるかもね。
789HG名無しさん:2012/02/04(土) 23:26:09.64 ID:wcA4Ev1g
直接戦火交えた米英以外の欧州諸国にとって、日本機は未知で未開拓な分野なのでは。
世界中の飛行機かき集めたフィン空でも日本機だけは使ってないし。
790HG名無しさん:2012/02/05(日) 00:04:56.98 ID:bD/IbXCi
昨今違法な電子書籍が容易に入手できるので日本機も資料に困らなくなったから
じゃねーの?
791HG名無しさん:2012/02/05(日) 02:20:16.22 ID:KKJ9os0F
B公作っちゃ壊してたな。
792HG名無しさん:2012/02/05(日) 10:15:13.26 ID:SH9AL6yR
グライダーやTa−152みたいなアスペクト比の主翼の飛燕は
B−29攻撃に有効だった
793HG名無しさん:2012/02/05(日) 12:17:50.09 ID:8qAdMRog
>>765
Ta152もそうだが、ウーフーも昔ボークスはレジンキット出していたから
社長の好みなんでしょ。
1/32は売れる、売れない・他社とバッティングとか関係なしに
好きなものを出すって公言してるし。
794HG名無しさん:2012/02/05(日) 13:56:15.54 ID:Zi10h1c2
銀河と屠龍は欲しいわ、紫電改と流星改も
795HG名無しさん:2012/02/05(日) 14:22:25.22 ID:9EAryt9X
そこはホルニッセだったでしょーが。ボークスェ...
796今日のキドウさん:2012/02/05(日) 17:13:46.68 ID:r6PgSqiG
ツインムスタングはもう少し待て
797HG名無しさん:2012/02/05(日) 20:48:52.90 ID:qJ80pLBe
流星のギアベイの写真ないかな

ハセのはがらんどうすぎて萎える
798HG名無しさん:2012/02/05(日) 21:18:39.07 ID:pysAEN5S
ボークスのウーフー、キャノピーの枠とガラスを別パーツにしてるのが面白い。
でも機首尖りすぎじゃないかい?前に突き出しすぎというか。
実機はもっと丸っこいよね。
http://data6.primeportal.net/models/thomas_voigt6/zoukei-mura/images/zoukei-mura_06_of_17.jpg
799名無し転がし:2012/02/05(日) 22:23:24.84 ID:0mhwxYOr
>>793
レジンキットの発売予定ラインナップにP-51Hがあったんだよねたしか
1/32インジェクションもH型出してくれりゃ良かったのに
800 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/02/05(日) 22:48:05.20 ID:WZlBxB3h
キャノピーの枠とガラスを別パーツを別にしたらタミヤ1/48P-51の時のようにここで暴れるやつが出てきそうな予感がするw
801HG名無しさん:2012/02/05(日) 23:23:24.95 ID:TBmVU4yK
>ボークスのウーフー

わー、もうここまで出来てるのですか。買わないと思っていたが
見てしまったら買いそう。
802HG名無しさん:2012/02/06(月) 07:09:42.38 ID:qnJLU5so
>>788 尖ってるというか、風防の正面の角度が実物はもうちょっと立ってる感じ?
クリアパーツをヒートプレスで修正するのはちょっと面倒かな

ttp://www.asisbiz.com/il2/He-219/Heinkel-He-219/pages/1-Heinkel-He-219A-TK-captured-Westerland-Sylt-Denmark-01.html
ttp://svsm.org/albums/he219jhnasm/DSC08046.jpg
ttp://lh3.ggpht.com/-MDhOeW_XYsY/ShaWnDQ0UzI/AAAAAAAAA24/gqWZlOdz_JQ/s640/IMG_8155.JPG
803HG名無しさん:2012/02/06(月) 07:23:00.78 ID:qnJLU5so
アンカー間違えた
>>788 ×
>>798
804HG名無しさん:2012/02/06(月) 10:38:06.52 ID:dJNqqr5K
博物館の実機の機首ブサイクだな
整形失敗か
805HG名無しさん:2012/02/06(月) 12:08:02.07 ID:K5d7/Vce
広角レンズ
806HG名無しさん:2012/02/06(月) 22:20:28.95 ID:oR6hFVCF
博物館の写真は外形の確認にはほとんど役に立たんのよね。ディテールの参考には
なるけど。
807HG名無しさん:2012/02/07(火) 12:45:44.24 ID:9LKPzg5w
コンデジだと標準がどのあたりなのか判りにくいからな
808HG名無しさん:2012/02/07(火) 18:14:28.30 ID:oaXMGVU8
ウーフー欲しいけど置き場所が無い・・・
809HG名無しさん:2012/02/07(火) 18:21:56.98 ID:Ul2QQcz3
ウーフー全く興味無いから全く欲しくないわ
810HG名無しさん:2012/02/07(火) 18:48:43.41 ID:c4OjumEN
値段がどうなるんだろう?
タミヤの新ヤマトなみでディスカウントなしでは
まず買えない
811HG名無しさん:2012/02/07(火) 19:54:04.41 ID:Ks1OuxyT
むしろウーフーでやっと欲しいと思えたけどな造形村の。雷電こそ欲しくない
812HG名無しさん:2012/02/07(火) 20:01:04.60 ID:vXQJYiGQ
震電◎
Ta-152○
スカイレイダー◎
マスタング×
ウーフー○
雷電×
813HG名無しさん:2012/02/07(火) 20:24:23.75 ID:sPgccPMY
ウーフー×××
814HG名無しさん:2012/02/07(火) 22:35:09.63 ID:9Wronyr0
ウーフー、レベルの方は続報なし?
815HG名無しさん:2012/02/08(水) 18:23:18.55 ID:r8yi+wOn
独レベル1/32のJu88A-1とHe111Pを買ったが、何となくモールドがぬるいな。
タミヤ1/32の零戦とP-51Dを買って、その超絶モールドに感激した後だから余計そう感じる。
俺の中では、ウーフーは独レベルよりも造形村の方に期待したい。
816!:2012/02/08(水) 18:47:20.60 ID:eZvqoxPB
臓物優先のボークスにフォルムを期待しても無駄だし、モールドを取るかフォルムを取るかの択一になりそうな予感。
タミヤ1/32の零戦とP-51Dと比較すれば、他メーカーのなにを買っても満足できないと思われ。
817HG名無しさん:2012/02/08(水) 23:50:24.16 ID:TO/opnJC
>>816 同意。造形村の一連のキットもタミヤに比べればモールドは全然ぬるいよな。
818HG名無しさん:2012/02/09(木) 00:38:45.32 ID:QNzBMM1A
スピットファイアもな。
819HG名無しさん:2012/02/09(木) 01:35:38.53 ID:RJ1NObh8
ボークス32はヒケがきつい
スジ彫りなんかの彫刻はトラペ系
820HG名無しさん:2012/02/09(木) 09:26:01.70 ID:su1dc1nF
>>819
金型製作してるところ同じ所だからでしょ。

その時代、時代でタミヤのモールドはピカイチ。
あれが特殊なのであって気持ちは分かるが・・・・・・・
821HG名無しさん:2012/02/09(木) 12:13:37.49 ID:6sYOMpgd
タミヤの罪なところは。確かに合わせ・モールドとも最高だが(フォルムの是非はさておき)
絶対的な数が少ないからねー
それとアレを基準に他社叩きする人がいるのも残念。
他社叩いていたり、見果てぬ夢見るぐらいなら発売済みキットをどうにかする
工夫と技術の向上を試みた方が健康的だろうに。
822HG名無しさん:2012/02/09(木) 12:56:53.24 ID:2mvHFwpL
タミヤのキットの話になるとすぐに「フォルム」を口に出す人がいるけど、零戦以降だと
零戦が脚収納ギミックでと言う話になるが、重箱の隅も良いところだと思うな。
ギミックもないのにフォルムが崩れているキットを乱発する方がよほど問題ありかと。
タミヤの1/32を買った後では、1タミヤがリファレンスになるのは仕方がないことだと思う。

タミヤのが高いって文句言う人はいるけどボークスが高いって文句が出ないのが不思議
でならな。個人的には実販売価ベースでタミヤの半値が妥当な価格じゃないかと。
823HG名無しさん:2012/02/09(木) 13:13:05.55 ID:stzhNhCY
子供の意見って面白いな。
忍法帳は馬鹿ってお約束
824HG名無しさん:2012/02/09(木) 16:50:33.50 ID:21vn3pZT
俺の基準が世界の基準
825HG名無しさん:2012/02/09(木) 18:02:34.52 ID:mkLVDMDO
タミヤのキットにちょっとでもケチを付けると
必ず必死でタミヤを擁護する奴が出てくるよなw
826HG名無しさん:2012/02/09(木) 19:09:39.99 ID:q6uFMOuK
ボークス店員が必死で荒らそうとしてるのはわかった

…あきらめろよ、もう君らのP-51は始まる前からオワコンなんだよ
827HG名無しさん:2012/02/09(木) 20:02:08.91 ID:QNzBMM1A
ボークスのP-51はBとかCが出るならタミヤからは出ないだろうから買うよ。
雷電もハセはいまいちの31型や排気タービン装備、斜銃装備とかだったら。
828HG名無しさん:2012/02/09(木) 23:15:41.41 ID:xrIpUIEq
Ta152の後UHU→ヒュッケバインなら神だったのに
829HG名無しさん:2012/02/10(金) 14:54:45.95 ID:ndAHNEbE
フォルムの是非はさておきって書いたのは、そこを言及すると
荒れるのは見えてたからなんだが、忍法帳がダボハゼのように食いついてきた。
やっぱり馬鹿ですね。
830HG名無しさん:2012/02/10(金) 19:56:19.71 ID:iCuF84+I
>>826
天下のタミヤ社員様がたかがボークスごときにそんなに熱くならんでもw
831HG名無しさん:2012/02/10(金) 20:09:04.17 ID:kG4PvbhV
楽しいAKIBAはボークス・ジュピター ラムタラ俺コン ソリッドシアター
平日もワッショイ!ワッショイ!海洋堂 並べ!並べ!@ホームカフェ
あれはラジオ会館 あきばお〜も人気だよww
832HG名無しさん:2012/02/11(土) 15:21:42.28 ID:JeQMWML1
SWSへの想い
マスタング編 第一話 美しいマスタングを 最も美しくSWSで作りたい!!
833HG名無しさん:2012/02/11(土) 15:37:38.55 ID:lacw7SPa
ドラゴンより良くて、タミヤよりダメだね
834HG名無しさん:2012/02/11(土) 16:05:27.96 ID:xFx2ivP5
内部再現って、本当にやらなくちゃいけないんだろうか?
正直大したことないんだし、あれをやめれば価格が・・・
835HG名無しさん:2012/02/11(土) 19:58:43.75 ID:y/brPZyR
オレ先週ボークスのスカイレイダー完成したけど物足りないからウェポン頼んでたの今着た

あれだけピストンやらギミックやら臓物に凝ってるくせに便器入ってないんだな…
836HG名無しさん:2012/02/11(土) 20:02:32.92 ID:tKcCQUlr
「やらなくちゃいけない」じゃなくて「やりたい」んだろ、造形村は
837HG名無しさん:2012/02/11(土) 20:08:30.49 ID:L+fiB3Iv
便器ぐらいならスカルピーでも捏ね繰り回して
それらしいのスクラッチすればいいじゃん
838雑食模型人間:2012/02/11(土) 20:17:29.82 ID:Y9JNdB2k
出るねぇ〜。ついに出るねぇ〜。
1/32ポリカポフ!
待ちに待ったラージサイズ。
馴染み深い模型屋で、さっそく注文してきたよ。ポリカポフは、寸詰まってコロッとしていて可愛らしいから好きだよ。ICMの1/72を複数買って作っていたくらい好きだね。
839HG名無しさん:2012/02/11(土) 21:05:21.36 ID:xywanRwr
ポリカポフ
840HG名無しさん:2012/02/11(土) 21:19:18.62 ID:GtOytuYy
ポリカポフ?
841HG名無しさん:2012/02/11(土) 21:21:19.09 ID:Cl3GZ2IJ
ぽりかぽふっw
842HG名無しさん:2012/02/11(土) 21:24:05.99 ID:BQ3twF9H
アルカポネ
843HG名無しさん:2012/02/11(土) 21:40:12.85 ID:y/brPZyR
>837
うん 貴方の言いたいことはすーごくわかるよ。
でもね組んだら見えなくなるピストンリングまで再現している会社がスカイレイダー用の別売ウェポンに便器くらい入れてくれてもいいじゃないかって愚痴たっていいじゃないか

アマゾンで1/32 便器って検索したら無かったよ
844HG名無しさん:2012/02/11(土) 21:43:33.19 ID:xFx2ivP5
TOTO関係は建築模型の部品でありそう
845HG名無しさん:2012/02/11(土) 21:48:00.35 ID:JIAfhpor
うちの大学の購買部に建築模型用の便器の模型売ってる
846HG名無しさん:2012/02/11(土) 21:49:34.36 ID:xLtJqQx7
1/48なら1/50の建築模型用流用できそうだけど
1/35用とかで何か無いのかな
847雑食模型人間:2012/02/11(土) 23:11:30.42 ID:Y9JNdB2k
間違えた間違えた(笑)。

ポリカポフ×→ポリカルポフ○
ずっと「ポリカポフ」かと思っていたけれど「ポリカルポフ」だったね(笑)。
848HG名無しさん:2012/02/11(土) 23:25:10.55 ID:4/vaD9l1
>>838
ポリカルポフってI-16か?
ついに出るって、あれ昔アズールから出てた奴だろ
849HG名無しさん:2012/02/11(土) 23:55:29.77 ID:Cl3GZ2IJ
Po-2ならそれなりに意味はあるが。
I-16なんて今でもスペシャルホビーのブランドで売ってんじゃね?
850HG名無しさん:2012/02/12(日) 00:23:49.66 ID:RLLBU4Cd
ゼロ戦11型や21型の餌イラネ!
851雑食模型人間:2012/02/12(日) 00:48:00.99 ID:m/OKATDf
以前、それは見つけた事はあるけれど、問屋の関係で近くの模型屋では取り扱っていなかったから。
 (´・ω・`)

今回の新製品のは、取り寄せ可能ときたから嬉しかですばい。
852HG名無しさん:2012/02/12(日) 05:07:03.95 ID:PnKvNHEL
I-16.....マイナスGでエンジン停止するお... (´・ω・`)
853HG名無しさん:2012/02/12(日) 10:36:54.57 ID:eZV+RXss
アズール1/32I-16はゴツいプラの固まりでした

854HG名無しさん:2012/02/12(日) 10:40:10.46 ID:hU7U0XHm
ザクザク削ってガリガリヤスってぴったりフィットさせるのが楽しいのに・・・。
855HG名無しさん:2012/02/12(日) 15:10:09.51 ID:K4HSxLz+
組んじゃったらほとんど見えない内部に凝ったものより
今の技術でバリバリ可動の限界に挑戦したのも出てきて欲しいなあ
タミヤのみたいに音とかはいらんから
856HG名無しさん:2012/02/12(日) 15:14:11.23 ID:KjaNTECb
玩プラーって好きだよな「今の技術」とか「可動」とかw
857HG名無しさん:2012/02/12(日) 15:29:48.39 ID:RLLBU4Cd
昔は皆んな動いたんだ、イイジャンか可動も。
858HG名無しさん:2012/02/12(日) 16:04:27.39 ID:avWtqj42
結局要らないから人が多いから淘汰されたんだろ
859HG名無しさん:2012/02/12(日) 16:22:49.66 ID:7PS9hTbf
>>856
前からお前に聞いてみたかったんだが、JMCで賞くらいは獲ったことあるんだよな?
もちろん金賞クラスのことだぞ。
まさか展示会でも誰も立ち止まらないレベルではないよな?
玩プラとか馬鹿にしてるけど、雑誌のコンテストにお前が出しても予選落ちじゃね?
そもそも全くジャンル違うだろ?いちいち馬鹿にしないと気がすまないとか
一種の病気だと思うよ。いい歳して模型も下手糞で人格もしつけの悪い犬みたいとか、
大人として恥ずかしくないの?本当は何になりたかったの?
860HG名無しさん:2012/02/12(日) 16:28:14.25 ID:K4HSxLz+
タミヤ信者にとっちゃ、ちょっとでもタミヤを否定したら即ガンプラーなんだろ
脳みそが単純に出来てて羨ましいわw
861HG名無しさん:2012/02/12(日) 16:34:53.36 ID:7PS9hTbf
この話の流れでガンプラが出てくる発想がそもそも異常すぎる
盗聴されてると思いこんでる基地みたいな人なんだろうな。
862HG名無しさん:2012/02/12(日) 16:43:31.41 ID:KjaNTECb
>>857
確かに可動も面白いかな。
隠しネジをクリクリまわすとフラップがせり出すとかは嬉しいかも。
863HG名無しさん:2012/02/12(日) 16:46:17.10 ID:hJDuMNk8
可動どころか昔はプロペラを回して尾輪駆動で走ったもんだ。
ゼロも飛燕もなぁ
864HG名無しさん:2012/02/12(日) 16:59:29.57 ID:KjaNTECb
それどうやって止めるんだい?じっちゃん。
865HG名無しさん:2012/02/12(日) 17:15:29.51 ID:Q3KiqyGX
昔は回転中のプロペラに指当てれば止まってくれるモーターがあったのじゃ……。
866HG名無しさん:2012/02/12(日) 18:49:09.96 ID:1Xg4m75b
http://ga.sbcr.jp/mreport/019414/

ホレ。はよ、老害共はケチつけろやw
867HG名無しさん:2012/02/12(日) 19:59:21.78 ID:hqZbiGkb
トミー1/32の走る零戦21型(現在は童友社が発売)は4枚プロペラだったな。
35年ほど昔のキットはこんなものだった。
868HG名無しさん:2012/02/12(日) 20:17:08.92 ID:Hh1KQmi/
ミニベビー再販してくれないかなー
869HG名無しさん:2012/02/12(日) 20:22:14.14 ID:M6dqsBna
今日のワンフェス、ボークスでHe219展示してた。これが日本で初公開になるのか。
外皮がない状態で展示してたから、いまから機首やキャノピー修正してくれてもいいんだぜ?
870HG名無しさん:2012/02/12(日) 21:11:19.50 ID:BzghmeX4
バキュームフォーミングで自作しれ
871HG名無しさん:2012/02/13(月) 01:15:43.58 ID:3H4UBEW5
それに1/1換算で30ミリ厚程度のの装甲板が貼り付けられて逝くって事だよなw
872HG名無しさん:2012/02/13(月) 02:45:49.13 ID:mIHeezH0
ジジイはエナーシャハンドル回すと、ペラが回りだすなんていうのいいな
紫電改が出たらマブチミニベビーの在庫でやってみるか。
873HG名無しさん:2012/02/13(月) 02:49:48.28 ID:mIHeezH0
ミニベビーは二極で出来ていて 手でスタート押さえると止まる奴だったっけか?
かえって改造しにくいな。
874HG名無しさん:2012/02/13(月) 08:42:17.10 ID:0oXRjODY
造形むらの第六弾の画像は最近よく見かけるが第五弾のテストショットみたことある?
875HG名無しさん:2012/02/13(月) 11:00:45.71 ID:w2aWf/cl
>>865
ミニ四駆のタッチダッシュモーターも廃盤になったけど、手で止めるモーターってのは
時代遅れなのかなあ…?
いろいろと便利なモーターだと思うんだけどなあ。
876HG名無しさん:2012/02/13(月) 20:26:38.92 ID:3lkDO0Ka
ドイツレベルのウーフーは海外通販だとかなり安く買えると思うんで、
ボークスは中身で差を付けないとマズイかも。
877HG名無しさん:2012/02/13(月) 22:18:25.39 ID:JKMHk7Je
わざわざ海外通販で買う奴なんてごく少数だと思うけど。
878HG名無しさん:2012/02/13(月) 22:28:20.50 ID:UmSBoulz
某で直接買えない人は手間は変わらないわな
879HG名無しさん:2012/02/14(火) 00:21:57.22 ID:nJlAsmCt
>>877
わざわざって、
国内で買うほうが遥かに高いわその場で抑えなきゃ再入荷までに時間かかりすぎるわで、
今のご時世に国内でぼったくり価格で買うメリットなんてないでしょ
880HG名無しさん:2012/02/14(火) 00:38:32.55 ID:mQ4Si27j
>>876
確かに海外通販は安い場合が有るが、たまに部品の不良や不足が有ることを
考えると、俺は国内代理店経由の商品か模型専門店が直接輸入した商品を
買うようにしている。
(過去に透明部品に異物が混入していたり、離型剤ベッタリで成型不良の
商品を買ったことが有るので。)
881HG名無しさん:2012/02/14(火) 00:58:21.53 ID:KcT6y8s7
1/72や1/48の小型機クラスなら海外通販でもいけるけど、デカ物は箱潰れの破損率がハンパねぇ
882HG名無しさん:2012/02/14(火) 09:06:45.50 ID:5gG8hF8q
http://www.hyperscale.com/2012/galleries/p51dtamiya32ws_1.htm
キットでふぉだとこんなかんじになる。
>激ミゾ
883HG名無しさん:2012/02/14(火) 12:30:13.34 ID:WjNPa7OO
>>882
俺は箱出しストレートで組んだけど、
パチピタだったぞ。
884HG名無しさん:2012/02/14(火) 13:15:22.99 ID:h0gZ8Czz
>>883
>>882は自分じゃ作らないで毎日キット叩きしてる痛い子供だから
相手しない方が良いよ。
885HG名無しさん:2012/02/14(火) 19:36:44.75 ID:WOzAJ0hY
>>879
だからそういう考えの奴が少数派だってーのw
まあ俺はリスク覚悟で海外通販利用してるけど。
886HG名無しさん:2012/02/14(火) 19:56:55.16 ID:Hor+Ks4s
国内代理店が安定供給してくれるアイテムはいいけど、簡易キットやレジンパーツや、
いったん品切れするといつ再入荷するかわからないようなのは海外通販の方が確実。

ドイツレベルのウーフーなら、国内の安売り通販サイトで扱ってくれれば、
海外通販とあまり変わらないかも。他にまとめ買いするものがあれば海外通販が割安かも。
887HG名無しさん:2012/02/15(水) 00:58:16.46 ID:gSNcMt5F
模型をどこで買うかだけの話に
なんでそこまで理屈がいるんだw
888HG名無しさん:2012/02/15(水) 08:36:21.77 ID:SmaVwW9M
ウーフーに近いサイズの1/32Ju88が50〜60ドルくらい。送料足しても多分
国内の安売り店より安くなると思う。
そもそも、輸入代理店がきちんと常時在庫を持ってないので、初回入荷が
売り切れちゃうと入手困難になっちゃう事が多いから、海外から直接
買うしかないケースが大半。
889HG名無しさん:2012/02/15(水) 09:02:57.11 ID:qKtjf+Ik
買って積んで終わりでから
ココが一番重要です。
890HG名無しさん:2012/02/15(水) 09:24:35.48 ID:fxjmS0Iu
でから
891HG名無しさん:2012/02/15(水) 12:10:23.72 ID:QI/c+wkG
まあ買って積む事も楽しい模型趣味ですから。
組んでもいないのにキット叩きは・・・・ですけど。
892HG名無しさん:2012/02/15(水) 18:23:12.19 ID:yWfWPUvM
輸入代理店、国内小売店を保護するためにも国内で買ってください。><
893HG名無しさん:2012/02/15(水) 18:56:23.48 ID:nGDcX++w
欲しいものが売って無きゃ、売ってる所から買うだろ。其れがたまたま売ってる所が海外なだけだで。

894HG名無しさん:2012/02/15(水) 19:02:22.40 ID:1Fd7f/ad
>>892
資本主義に反します。
努力しない小売はつぶれて当然
そんな発想だから護送船団とか言われる
895HG名無しさん:2012/02/15(水) 23:44:54.78 ID:SmaVwW9M
こう言っちゃ何だけど、目ざとい模型店は海外から直接仕入れている。
国内問屋に頼んでも一向に入って来ないからね。

一番安いのは何といっても海外通販だけど、安い並行輸入品も都市部や
ヤフオクとかで出回ってるから、そっちを利用する手もある。
特に、レベルや中華系の1/32は国内価格が異常に高いから、国内問屋流通品を
買うのは馬鹿らしいよ。
896HG名無しさん:2012/02/16(木) 00:06:09.98 ID:q1ErXDzW
レベルは兎も角、中華系の1/32はしばらく待てば値崩れして
半値処分コーナーを占領するのが通例だからなぁ
すぐ欲しいんで無ければ、それを狙って買うのもありだと思う
897HG名無しさん:2012/02/16(木) 08:15:20.23 ID:JYq6oHbX
>>896
レベルやホビーボスは半額でも高い。それくらい海外価格と差があるんだよね。
898HG名無しさん:2012/02/16(木) 09:15:26.41 ID:GcVrnKzP
>>892
脛齧りのパラサイトが一丁前の口聞くなよ。
899HG名無しさん:2012/02/16(木) 12:39:56.41 ID:w8AT4hcO
変換機能に頼ってやたら難しい漢字を使うのはバカの証w
900HG名無しさん:2012/02/16(木) 12:50:24.21 ID:xJIUZJta
>>899
俺も同意汁
901HG名無しさん:2012/02/16(木) 16:50:13.74 ID:q1ErXDzW
>>897
ホビーボスの場合、香港辺りでは国内価格の4掛けくらいだから
送料乗せると、大体国内価格の半値くらいだぞ?

独レベルは、現地では国内価格の1/3未満てのが多々あるから
送料乗せても海外通販使ったほうが安いが
902HG名無しさん:2012/02/17(金) 07:50:52.42 ID:XEllebXH
"模型 価格"を中国語に訳して検索した最初の店と、香港の
通販ショップの有名ドコのサイト
あと、アカデミーは片側だけだが箱の横に定価(ウォン)が
書いてある。

小号手
ttp://trumpeter.52moxing.com/
ttp://www.luckymodel.com/scale.aspx?search=Y&q_brand=TRU&q_category=&q_scale=&q_word=&q_show_instock_only=N

Hobby Boss
ttp://hobbyboss.52moxing.com/
ttp://www.luckymodel.com/scale.aspx?search=Y&q_brand=HB&q_category=&q_scale=&q_word=&q_show_instock_only=N
903901:2012/02/17(金) 17:57:14.00 ID:KKieJma9
LuckyModelは時々使ってるから、その実感として言っているんだけどな

例えばAir Parcelで日本に発送する場合、1/32 IL-2M3なら94.53$
1/32 F-84Eなら71.08$になる

今は円安に振れてるが、1$=77.5円とすればそれぞれ7326円と5509円
国内価格はホビーサーチによれば15540円と10290円で、半値は7770円と5145円
送料乗せて大体国内価格の半値くらいと言って問題は無いと思うんだが?

船便を使えば2〜5$弱安くはなるが、それで大幅な差になるとは言えないと思うな

904HG名無しさん:2012/02/17(金) 23:07:32.56 ID:H9re1+3A
>>903
中華ショップの通販で一時期いわれていた、カードのリスクは今どうでしょう?
905901:2012/02/18(土) 01:07:48.81 ID:oh9YbqU+
LuckyModelでは、これまでのところ被害にあった事はないな
では大丈夫か?と聞かれたら、保証しかねると答えるけど

中華ではないが、ハナンツでカード情報が抜かれた事件では俺のカードも使われて
カード会社から問い合わせが来たので、即時停止して作り替える羽目になった
不正使用と判明していたので被害は無かったのが幸いだったな

LuckyModelはハナンツよりカード決済のセキュリティは一段上のようだけど、やっぱりリスクはある
与信額の低いカードを使って利用明細はこまめにチェックするとか、自衛はしておくべきだと思う
906HG名無しさん:2012/02/18(土) 01:29:45.02 ID:NYvgmoAT
海外通販はpaypalが基本だよ
生のカード番号を使うのは自殺行為
907HG名無しさん:2012/02/18(土) 07:31:43.16 ID:Y94q4/bI
>>902の上の方のサイトで>>903の挙げた機種を検索してみたんだ
けど、(検索は製品No.で出来る)貨幣単位がうちのPCの環境だと
円(\)になってしまうんだが、本当はドコの通貨なんだろう?
HKD(香港ドル=約10円)じゃ安過ぎるし、切り替え方もワカラン。

IL-2M3:292 ナントカ(会員価格:277 ナントカ)
ttp://www.52moxing.com/product-15304

F-84E:198 ナントカ(会員価格:188 ナントカ)
ttp://www.52moxing.com/product-15078


>>906
ペイパルとVISAデビットに通販専用口座までやってやっと万全w
908HG名無しさん:2012/02/18(土) 21:39:10.32 ID:oh9YbqU+
俺の環境でも\と出るな

サイト内を見て行ったら店名が「南京52模型」となっているし、配送価格一覧の
地区名も中国国内の地名だから、中国の模型店じゃないかな?
だとすると通貨は元だけど、1元=12.62円としてもえらく安いな

尤も、配送価格一覧には香港・マカオ・台湾までしかないから海外発送してるか判らんし、
支払いもVISAやマスター、paypalは扱ってないっぽい

ここから買うのはハードルが高そうだ
909HG名無しさん:2012/02/18(土) 23:40:43.17 ID:wqXtPDdK
通販スレ行けば?
910HG名無しさん:2012/02/19(日) 11:43:27.43 ID:KfAELcg1
>>907,908
人民元の基本のキ! | すぐわかる人民元
ttp://www.jinmingen.net/knowledge/1.html
ttp://www.jinmingen.net/wp-content/uploads/2010/10/ill2-1.jpg

「¥」は人民元記号、海外メディアで使用増
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819685E3E1E2E3E18DE3E6E3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
 ↑
何を今更なwだった去年の日経の記事


中華が中国人用価格と外国人用価格の2本立てなんて今に
始まった事じゃないのにw
現地香港から買えば日本の定価の4掛け♥なんて浮かれて
たら、実は既に5割以上、7割近く乗っかってたで御座る><

定価で3.3倍とか不買運動しても全く国際問題にならない
レベルだぞw
911HG名無しさん:2012/02/19(日) 11:53:20.59 ID:3ddDM3Wr
>>910=902=897か?

お前は何と戦っているんだ?
912HG名無しさん:2012/02/20(月) 11:49:59.69 ID:Q40cPhF0
チャンコロメーカーなんて相手するなよww
913HG名無しさん:2012/02/20(月) 12:21:32.02 ID:w/Wu22Vh
気に入らない書き込みは全て同一人物
そう思ったら書き込まずには居られない

少しでも心当たりがあれば早退してスグに専門医を訪ねよう
914HG名無しさん:2012/02/20(月) 12:23:46.25 ID:e/zdxsWt
だいたい、日本の問屋もショップもきちんと在庫を持ってないんだよね。
一回入荷したら再入荷はほとんど無いというケースが非常に多い。

ハナンツは従来品の在庫を豊富に持ってるので、日本で”絶版”扱いになってる
商品でも容易に手に入る。価格以外にもメリットは大きい。
LuckyModelは在庫はあまり持ってないけど、頻繁に従来品も再入荷するから
国内のショップよりよほど使える。

輸入スケールモデルに関しては、家電量販店は全然在庫を持ってないから落第級。
三割引でも商品が無いんじゃ話しにならんよ。アマゾンも駄目。
915HG名無しさん:2012/02/20(月) 12:48:28.20 ID:c77nbGLt
一生懸命海外通販のメリットを説いてくれて居る所悪いが、
そこまでして購入をしたい人がどれだけ居るか・・・
そこら辺で気軽に手に入る物、条件下での話じゃないとつまらないんじゃないか?
スレタイ読め・・って事になるよ。
916HG名無しさん:2012/02/20(月) 12:56:57.45 ID:e/zdxsWt
>>915
1/32だと、キット本体以外にもエッチングだのレジンパーツが欲しくなるから、
なおさら海外通販の方がいいと思う。
エッチングやデカールも激安なんだよね。しかも国内で入手困難な物も在庫は豊富で、
エッチングだけなら送料無料の所もあるし。
917HG名無しさん:2012/02/20(月) 13:02:09.87 ID:3MDZNu8m
元は
>ドイツレベルのウーフーは海外通販だとかなり安く買えると思うんで、
>ボークスは中身で差を付けないとマズイかも。
なのにねーww
通販推奨スレになってるw

918HG名無しさん:2012/02/20(月) 13:08:56.95 ID:e/zdxsWt
いつもやってるメーカーのネガキャン合戦よりは建設的じゃないの。

ハセガワ1/32とか、アフターパーツ前提の簡素な作りだからエッチングとかが
必要になる事が多いし。海外通販は覚えといた方がいろいろと便利だよ。
919HG名無しさん:2012/02/20(月) 13:19:44.73 ID:Q5GxwFf8
なんか無理矢理こじつけて正当化してるだけに見える。負けず嫌いなのかな?
920HG名無しさん:2012/02/20(月) 14:15:05.48 ID:09+QQkAe
アフターパーツ前提なんてステマ全開状態w

>>914
問屋やショップどころか代理店が在庫を持たないから代理店の意味が無く、無駄にぼったくり状態になっているのが現状。
問屋やショップが悪いのではなく粗悪の根源は代理店にある。
921HG名無しさん:2012/02/20(月) 18:38:58.86 ID:htF86Sve
>>920
色々なスレで不平不満ばかり言ってるけど、カルシウム足りなくない?
922HG名無しさん:2012/02/20(月) 22:15:26.02 ID:kx7aO7r5
どっちがカルシウム足りないんだろうな
別に通販話も得るものがあって自分はいいんだけどね
レベルやラッパのキットは高いなあといつも思ってたので
923名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2012/02/20(月) 22:44:45.92 ID:/VYlOWGq
レベルはともかく、ラッパは死ぬほど高く感じる。アレはどうにかならんかw

それはそうと、先日発表されたファインモールドの
「プラ製のシートベルト」、あれは面白そうだなw 1/32だったらかなり使えそう。
924HG名無しさん:2012/02/20(月) 23:36:14.51 ID:cjQlQZll
>>922は誰と戦ってるのかな?
925HG名無しさん:2012/02/21(火) 01:03:11.92 ID:b52DDJCx
>>920
粗悪の根源→諸悪の根源
のつもりか ?
勉強しようなw
もっとも、最近はネットでよく見る間違いだが。
926HG名無しさん:2012/02/21(火) 07:23:38.52 ID:Q4YrHVpS
粗悪の根源っつったらリサーチ不足だろ?
927HG名無しさん:2012/02/21(火) 08:31:06.34 ID:4xEBJSzC
タイポかも知れんにそれ突っ込むのは流石に厳し過ぎだわw
928HG名無しさん:2012/02/21(火) 15:50:57.16 ID:QfF7gRvW
>>921
たりなくなくなくない?
セイイェー
929HG名無しさん:2012/02/22(水) 09:39:21.14 ID:0cjrGcth
ハセガワの次回作は何かなぁ
五式戦が欲しいけど、順番としては外国機かな?
930HG名無しさん:2012/02/22(水) 10:27:01.51 ID:CEFoy+I8
またジジイを呼び寄せる煽りか。
931HG名無しさん:2012/02/22(水) 10:28:50.18 ID:CphHnSXf
実機あるんだし、二式大艇どっかでやってくれんかなぁ…
932HG名無しさん:2012/02/22(水) 10:41:24.32 ID:Mo4TdhMC
一年に一回ほど、US-1が家のすぐ上を飛んでくる。鯨みたいなんだよな
933雑食模型人間:2012/02/22(水) 12:23:58.19 ID:skraq1rc
海外からの直接の通販の話題は、いろいろと参考になりますばい。

ハセガワが簡素な作り>
 簡素な簡素なりに、サクサクと組み上がって塗装にたどり着くのが比較的早くて好き♪
 簡素と言えば、リンドバーグの1/32ジービー・レーサーも負けていなかったな(笑)。全部組み上がるまで、本当にあっという間だったよ。

934HG名無しさん:2012/02/22(水) 14:44:41.05 ID:SbyyA6Lu
ウィリアム・ブラザーズのはバリが凄かったなw
935HG名無しさん:2012/02/22(水) 23:27:22.51 ID:vAjMQXNx
ハセガワの雷電三一型、またやっちまったなぁ。
936HG名無しさん:2012/02/23(木) 00:01:05.26 ID:5DZm+dtK
>>935
kwsk
937HG名無しさん:2012/02/23(木) 10:18:55.62 ID:Y5RoZEhB
>>936
釣りに弱いね
938HG名無しさん:2012/02/23(木) 12:22:41.89 ID:p+CVefV8
大分前にスケビに載ったトバナイ〜の人のF-14の汚しは上手かったな。
やり方がリニューアル以前同会のサイトに載っていたが、
72ぐらいだと真似るのは難しかった。
ビスライン上はタッチアップされていて、その外側が黒ずむ・・
っていう基本的な汚れの感じは、自衛隊機の汚れと似ているから、
根性の人やオカメンの人のF-15が参考になるが、
空母機独特の潮焼けと黒ずみが混ざった感じは難しい。
939HG名無しさん:2012/02/23(木) 12:44:37.02 ID:xxKSBc1T
潮やけってなに?
940HG名無しさん:2012/02/23(木) 13:15:05.91 ID:p+CVefV8
すみません誤爆です。
941HG名無しさん:2012/02/24(金) 01:17:45.08 ID:NQced1vR
正月に造形村のTa152買ってきたはいいけど1/32とか作れるんだろうかとか置き場所とか色々おっかなくて着手できない(´・ω・`)
置き場所なくて天上からぶら下げてる人とかやっぱいるんかな。
942HG名無しさん:2012/02/24(金) 11:28:52.77 ID:AoloV1iZ
72の爆撃機は天井から吊るしてるが、32は怖くて出来ない。
943HG名無しさん:2012/02/24(金) 11:56:42.80 ID:7+NlnXXP
翼が長いからな。
俺は部屋に置いてるショーケースに収まらないから
アクリルケースを調達して保管してるけど。
944HG名無しさん:2012/02/24(金) 12:16:19.56 ID:4WtvC4Vr
ふむむ〜〜〜〜〜〜。。
945HG名無しさん:2012/02/24(金) 12:31:26.23 ID:gXCW4l3b
飛行機モデルはスペースの占有率が高いからね・・・
マイナー分野になる要因の一つかもね。
何年か前のホビーショーで、片側だけにして壁掛け形式の展示っていうのも
あったね。
946HG名無しさん:2012/02/24(金) 12:47:20.65 ID:LYMUk4nW
32や32並にでかい48や72は適度に愛でたらヤフオクで売り払ったり欲しいと言ってくれる知人にあげちゃうな
自宅物置に収納しておくという手もあるけど、仕舞い込んだら二度と日の目を見ないだろうからそっちのが不憫
947HG名無しさん:2012/02/24(金) 20:29:04.31 ID:Jx5Uw7zy
ほかのジャンルと違って、積みを崩せば崩すほど空きスペースが狭くなるからな。
948HG名無しさん:2012/02/24(金) 20:30:30.14 ID:QC9fxHw3
オクで模型売る人ってさ、
胴体の内側に自分の名前とか書いとくの?
【平成24年 ○○太郎作】 みたいな感じで。
949HG名無しさん:2012/02/25(土) 00:41:21.59 ID:vhHszYX0
車とか戦車なんか箱の1/5位になるのに
飛行機だけ箱よりでかくなるのは困ったもんだ。
作りたいが積んでおくしかないではないか。
950HG名無しさん:2012/02/25(土) 09:22:47.94 ID:FT5gWGJT
>>946
作るっていう過程が楽しい人ならそういうのもありだよね。

1/32とか大型爆撃機は展示スペースが日本じゃ最大の難関だね。
1/72感覚で1/32を作るアメリカと1/144マニアが多い日本・・
それぞれお国事情がある。
951HG名無しさん:2012/02/25(土) 22:25:00.58 ID:LSaYyvgX
航空機物は、壁にフック作って、昆虫採集の標本みたいに引っ掛けて並べてる人もいたな。
更に投げやりになると、本棚の本の隙間に主翼を挿してるなんて話もあったが。
952HG名無しさん:2012/02/26(日) 22:19:12.56 ID:wlqcEmYp
1/32でF6Fヘルキャットの主翼折り畳み可動のキットが欲しい。
タミヤぐらいの成型技術があれば製品化できるんじゃないかな。
953HG名無しさん:2012/02/26(日) 22:49:31.21 ID:ttxirCZ1
成型技術なんだ
954HG名無しさん:2012/02/27(月) 12:40:16.40 ID:O77bjvrt
私どもは金型技術は最高ですが、経営難なので
売れそうもない物は出しません。
F6Fは売れません。出しません。
悪しからず・・・・・・タミヤ
955HG名無しさん:2012/02/27(月) 13:21:41.04 ID:8B/hvnN3
でもF4Uは出します
956HG名無しさん:2012/02/27(月) 14:39:39.03 ID:ArVjXVX9
売れるからね。
957HG名無しさん:2012/02/27(月) 21:58:41.58 ID:VrtpxX6U
もうそろそろ聞いていいかな?
1/32スカイレーダーの主翼折り畳み可動
ちゃんとできますか?
958HG名無しさん:2012/02/28(火) 23:48:31.40 ID:z1ZUKB0E
だから俊作ちゃん、32紫電改でイッパツ逆点だってと
言ってみるw
959HG名無しさん:2012/02/29(水) 00:19:59.03 ID:+nggi9wV
>>957
へんじがない、ただのツミラーのようだ。
960HG名無しさん:2012/02/29(水) 08:45:26.24 ID:6gv/uVLQ
>>957
スケール系模型板全般に言えるが、実際に作ってる人はほとんどいないぽいからね。
特にここのは大型/高価だから、買ってさえもいない脳内モデラーが多いからね。
検索して実際に作った人のサイトで聞く方が良いよ。
961HG名無しさん:2012/02/29(水) 21:38:06.53 ID:F2GTevqW
>>960
他人を貶める前に
あんたが答えてあげたらいいじゃんw
962HG名無しさん:2012/02/29(水) 23:12:16.59 ID:CfmgYW+6
造形村の1/32雷電の情報を聞かないが、どうなっているのかな?
963HG名無しさん:2012/03/01(木) 11:26:23.40 ID:K25I4G7a
>>962
新たな考証が見つかったとかいう情報があるが…
964HG名無しさん:2012/03/01(木) 20:24:06.38 ID:8bAjwhZt
どっかのブログで新考証を反映させるため金型改修中とか言ってたけど
本当なのかな。
965HG名無しさん:2012/03/01(木) 23:04:49.34 ID:zUICwztu
【拡散希望】スケールモデル祭りエントリー受付中です。現在のエントリーリストやエントリー方法、レギュレーションなどはブログをご覧ください。ブログに「つぶやくボタン」追加しました。
http://modelersfes.blog.fc2.com/
966HG名無しさん:2012/03/03(土) 09:34:58.61 ID:qa2j+3Y4
>>963-964 話の出所プリーズ!
967HG名無しさん:2012/03/03(土) 14:11:13.77 ID:20qVPskq
考証出たからこうしよう!
968HG名無しさん:2012/03/03(土) 23:40:32.12 ID:GQgbvsKo
赤備えの武勇を誇るご当家におかれても
武士の面目とはしょせん人目を飾るだけの
ものと見受けまするな
969HG名無しさん:2012/03/06(火) 00:53:27.89 ID:o8ocazyC
http://www.zoukeimura.co.jp/sentiment/sws04_mustang_02.html
うーん....こりゃタミヤの勝ちか...
970HG名無しさん:2012/03/06(火) 01:17:51.04 ID:AgQQVzRW
量販店の店頭価格やジョーシンなどの通販でもタミヤの方が安い。
造形村は定価販売だからな・・・(ポイント付与制度は有るが。)
それにタミヤは表現が巧い。特に主翼下面のモールド、リベットの表現は
零戦・スピットファイアを超えている。
造形村であえて買う予定があるのはフィギュアぐらいかな。
971HG名無しさん:2012/03/06(火) 01:33:31.46 ID:drCKNfIG
タミヤこの勢いでF4UとP-47D出してくれねえかなぁ・・・見たい

ところで造形村のHe219のガワ付けてない画像を見た外人が「これこのままでも格好よくね?」とか海外の掲示板で書いててワロタw
972HG名無しさん:2012/03/06(火) 02:10:25.44 ID:LMIctI1+
>>969の下の方を見ると、実際かっこいいと思う
外板なしの廉価版で欲しいかも

この方向性ならJu288などもありか、と思います
絶対ないでしょうけど・・・

973HG名無しさん:2012/03/06(火) 03:09:43.78 ID:W66vSOe1
実物が取材できたHe219と違って、Ju288は内部を作りこめるほど資料があるかどうか。
974HG名無しさん:2012/03/06(火) 07:44:35.72 ID:ulhohH5z
>>969
ああ、でも8,000円は思ったより高くないな。
975HG名無しさん:2012/03/06(火) 11:08:42.90 ID:fKbPdC2H
P-51の内部の再現を見るとモノグラムのファントム・マスタングに
オマージュしてる感じがあるね。
A-1と言い造形村の社長はあの年代のキットに憧れがあるんだろうな。
Ta152、He219とボークスの好みが分かるな。
次はF3H?w
>>971
P-47は微妙、F4Uは可能性大って感じじゃないかな?
976HG名無しさん:2012/03/07(水) 21:13:22.87 ID:/p0XsS3F
それだ!
>P-51の内部の再現を見るとモノグラムのファントム・マスタングに
>オマージュしてる感じがあるね。

なんで造形村が内部再現にこだわるか、ず〜っと引っかかってたのが、やっとすっきりした。
977HG名無しさん:2012/03/07(水) 21:24:35.55 ID:t64ALh4q
>>976
>それだ!
勝手に決めるなよw
978名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2012/03/13(火) 20:27:16.33 ID:6neEqoDf
新製品
スペシャルホビー 1/32 バックアイ

1/48がよほど売れたのかw
979HG名無しさん:2012/03/13(火) 20:46:35.28 ID:KyjwpkxW
チェコモデルの1/32 T-33と同じ目に会いそうな気がww
980HG名無しさん:2012/03/13(火) 23:14:41.43 ID:ptTml+kU
ブロンコのm24は砲塔上面の溶接線を直してくるようだが・・・
http://www.network54.com/Forum/47208/thread/1331585350/Bronco+M24+turret+corrected-
どっちかというと問題はそっちじゃなくて砲塔左側面のラインなんだよな。
981HG名無しさん:2012/03/13(火) 23:15:05.46 ID:ptTml+kU
げげ、誤爆失礼。
982HG名無しさん:2012/03/14(水) 13:27:37.91 ID:MRrpQkhs
九、九八直協・・・(´;ω;`)
983HG名無しさん:2012/03/14(水) 17:50:00.03 ID:/1tG3BkI
紫電改まだかyou!若者と違ってジジイは先が短いのじゃw
984HG名無しさん:2012/03/14(水) 19:00:00.04 ID:XKlXxC0v
お前さん50代だろ?墓には持って行けるだろ
985HG名無しさん
ジジイは50代だからまだまだ鼻タレ小僧