出来の良いHG! 出来の悪いHG! part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
HGキットの評価表を作りながら
HGUC以外のHGの話題も扱っていくスレです。

・キット評価表まとめサイト
ttp://www20.atpages.jp/~mokei2ch/good-hg/
ttp://www20.atpages.jp/~mokei2ch/ (更新情報))

・まとめアニキ(暫定)
ttp://mokei2ch.sakura.ne.jp/good-hg/
ttp://mokei2ch.sakura.ne.jp/good-mg/

・2ch模型板ガンプラ評価まとめWiki(暫定)
ttp://www18.atwiki.jp/mokei2ch/

質問などHGUCについての一般的な話題はこちらへ
HGUC・HGFC・HGAW総合スレpart10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1314273959/
HGUC限定スレ167
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1314784317/

過去スレ、評価基準などは>>2-3
2HG名無しさん:2011/09/15(木) 00:27:40.09 ID:Jyb4CxK5
■過去スレ
12 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1279549096/
11 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1260541535/
10 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1246805911/
9 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1207668356/
8 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1183475914/
7 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1164505172/
6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1144654942/
5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1120230536/
4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1091348994/
3 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1069472529/
2 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1041227290/
1 http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1001/10019/1001905090.html

■参考サイト
ガンダムパーフェクトウェブ (キットの情報) ttp://www.gundam.channel.or.jp/goods/pramodel/
ホビーサーチ (説明書等キットの内容) ttp://www.1999.co.jp/gundam/index.asp?Bno=&Typ1_c=109
バンダイホビーサイト (納品予定表や新製品情報など) ttp://bandai-hobby.net/
MAHQ (アニメ設定画等を転載) ttp://www.mahq.net/mecha/gundam/

■HGとHGUCって違うの?
別物です。
HGは90年発売の旧HGガンダムから始まり、V、G、W、Xの1/100、SEEDの1/144HGや
ガンダムに限らずHGAB、HGHM、LMHGなど多くのシリーズに付けられている記号で、
2000円以下の比較的低価格帯のプラモデルは大抵HGとなっています。
特に一貫した特徴などはないようで、「80年代のプラモデルとは違う」程度の意味のようです。
一方、HGUCは99年から始まったUCモノの1/144ガンプラシリーズのシリーズ名です。
旧キットのリメイクを一つの主軸とし、シンプルで組み立てやすいキット構成から
現在ではガンプラの代表的なシリーズとなっています。

このスレでは、長らく需要のあったHGUCキットの評価表を整備しながら
HGUC以外のHGも評価の対象にしていこうということで、このようなスレタイになっています
3HG名無しさん:2011/09/15(木) 00:28:40.37 ID:Jyb4CxK5
■凡例と評価の基準 (HGUCの場合)
ガンプラ初心者が素組み無塗装(パチ組み)で組む場合を想定した評価。
全体的な評価を示す○×式の総合評価、記述式の総評と、
客観的な特徴を記述する各項目に分かれる。

■総合評価 ◎ ○ △ ×
◎、○、△、×の4段階。キットの完成度、満足度の一応の目安。
◎… 他のHGUCと比較しても特に素晴らしく、文句なしにオススメできる。
○… やや物足りない点はあるが、HGUCの水準を十分に満たしている。
△… HGUCとしては残念な点があるが、キットとしては問題ない。買ってよし。
×… 問題点が多く、知識のない初心者は注意、または回避すべき。(現在×評価のHGUCはない)

(○×は基本的にキット発売当時の評価基準によって付けられたもので、
旧作から最新作までの全キットを同一の基準で比較した相対的な評価ではない。
結果、同じキットのバリエーション間で評価が異なる場合も有り得るが、その辺は自己判断で。)

■総評
キットの概要や特徴、売り、ギミック、キットの完成度、組み立てやすさ、価格に対して
内容の充実度・割高感、シリーズ内での意義などについて記述する。
各項目や総合評価に収めきれない評価ポイントや、一般的な評価に対する
主観的なコメント等もここでフォロー
・成形色や武装を変更したバリエーションキットや、または基本設計や内部構造が共通になっているキットはあるか
・購入にあたってバリエーションキットと比較した場合、留意すべき点はあるか
4HG名無しさん:2011/09/15(木) 00:34:08.09 ID:kcMt2gou
5HG名無しさん:2011/09/15(木) 08:05:47.34 ID:CV4XjfnL
>>1
・まとめアニキ(暫定)
ttp://mokei2ch.sakura.ne.jp/good-hg/
ttp://mokei2ch.sakura.ne.jp/good-mg/

コレ要らないと思う、繋がる?
6HG名無しさん:2011/09/15(木) 10:35:53.59 ID:Jyb4CxK5
繋がらないけど一応な
7HG名無しさん:2011/09/15(木) 16:46:06.35 ID:wOuW/2DO
自分でスレ立てないヤツに限って
立ててもらった後にテンプレに文句を言う。
8HG名無しさん:2011/09/16(金) 07:03:09.85 ID:m6U99UR+
>>7
はいはい、かまってちゃん乙
9HG名無しさん:2011/09/17(土) 00:59:54.72 ID:w2iPFt9b
     ヽ ,,,,,,,,  ;;,;;;;;;;;;;;;;,,,/            ヽ       /|
     フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 |  !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
     彡>;,,,,__..│   / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫     極地法など       ≪
              ノ     「,二,,"""   彡|≫    登山家の恥だっ!    ≪
          __,,,-‐`゛      V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫                   ≪
                     ヽ\,,,_  .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
                    .│  ゛゛゛~  ノ
            -‐-ヽ    . | ヽ    丿/   中国山岳部隊の燐隊長が>>9に単独登頂したぞっ
 \         ,,___       |      / /    >>1ようこそ、白龍の地獄へ!
  //      /r′     /  │       /  :  >>2共産党は仏より上にあるのさ。
 /        ( t;;--;;,,_.  ..、 .|      ./   :   >>3チョモランマをお前の白い墓標にしてやるっ!!
            ~ ""` ^''''_.丿     ./  :   >>4アルパインスタイルなら七日まで生存できる
               ,r'′ ̄ ''ヽ   ,,,,ノ/  :   |>>5いいか、水分は一日四リットル必要だ
   ,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  ‘        / ./  ;    |.>>6七千超えたら意識が弱まる。気を引き締めろ!
   ‖ (       `゛‐-‐'、,,_     / ./  /   / >>7…眠れぬ絶望の夜を過ごしたか…
   '  ゛゛`=─--.,,,,,,_   ./    ./ ./  /   / .>>8未熟者めっ
             ゛''''  ''       '   .'    /
10HG名無しさん:2011/09/21(水) 20:49:13.07 ID:1eStypJG
>>1
11HG名無しさん:2011/09/23(金) 08:18:19.90 ID:3+t65hnn
オレ様は47歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
12HG名無しさん:2011/09/26(月) 11:54:36.99 ID:k+UMnCR/
そのコピペ飽きたよ
新しいの頼む
13HG名無しさん:2011/09/27(火) 07:49:56.66 ID:Bgm6gjMA
130 RGM-96X ジェスタ  11.09発売 1680円 (本体1600円)
総合-

総評
高密度なディテールを再現しつつ良好な可動範囲が確保された好キット。
合わせ目は複雑な造形に関わらず極力抑えられており、目立つ部分は頭部・肩アーマー・下腕前面程度。
バックパック上部のハードポイントカバーやシールドのアームなどの肉抜きが目立つ。
ジム改より連邦系機体に付属されている手首ランナー「MP-1E」が付属しているが、本キットでは別途専用成型色の手甲バーツ有。
またHGUCジェスタ・スタークジェガン・ジェガン(エコーズ仕様)等とバックパック接続部の互換性がある。

プロポーション
設定画に比べ細身であり襟の造形や股周り等細部でキット独自のアレンジがされている。

関節
GMIIIなどに引き続きHG00系初出のポリキャップ「PC-001A」が使われており、ABSレス。
肩は胴側引き出し式ボールジョイントだが肩アーマー側にも上下スイング可の可動部が追加されており広く確保されている。
肘膝は100°強。股周りはロール軸関節。足首はボールジョイントに加え前後スイング可の2重関節。
シールドとバックパックを繋ぐアームは長短の2種差し替え式で再現。
14HG名無しさん:2011/09/27(火) 07:52:19.04 ID:Bgm6gjMA
色分け
目立つ部分は概ね成型色で再現。胸ダクト、腰フロントアーマー部、脹脛ノズル部など細かいパーツ分けにより再現。
シールは股間星部分・頭部サブカメラ・ビームライフルスコープ部のみ。
全体的に暗いトーンでありキットのみでも違和感のない色分けだが、
肘マルイチ・シールド下半部分・シールドのグレーネード部・バックパック部等々再現されてない部分もある。

武器、付属品
ビームライフル
シールド(長短二種類のアーム差し替えでバックパックと接続)
ビームサーベル(左腕に一本のみ、ビーム部分は2本分付属)
右銃持ち手・左右平手・左右握り手・左右サーベル持ち手
15HG名無しさん:2011/09/27(火) 07:55:01.68 ID:Bgm6gjMA
ジェスタいいキットだと思うけど変則的な部分も多くて結構書きたいこと山積みだな
左右のパーツ構成が全く違うとか
16HG名無しさん:2011/09/27(火) 12:16:22.29 ID:nW3LPJKI
AGE-1なかなか優秀だな

合わせ目が出る箇所は頭側部と肘辺りのみ
ライフルに合わせ目が出ないのは偉い

色分けはかなり高水準、ヒザの黒いところ以外は完璧か
胸のエンブレム(?)も色分けされてて塗装で再現するのも容易

可動はOガンダムと同水準くらいだがリアスカートも可動する
左のみ平手が付く、新造型

という感じ
ところで前スレ落ちてるのか?
17HG名無しさん:2011/10/04(火) 18:37:37.01 ID:n0TiYh2R
ジェノアスとジムUまで保守
18HG名無しさん:2011/10/10(月) 08:58:42.24 ID:9Xff/wQW
HGの00セブンソードってぶっちゃけどう?
エクシアと00はもってない
クアンタは満足したレベルなんだけど

墨入れくらいしかやらないとおもうから色分け的に
19HG春日:2011/10/10(月) 11:17:59.66 ID:/HvjIXks
>>18
ダブルオー本体はまとめの通り。
セブンソードについては肉抜き穴多し。
バスターソードが重い。
20HG名無しさん:2011/10/10(月) 11:39:47.82 ID:9Xff/wQW
>>19
THX
まぁもう買って来ちゃったんだけど
電気屋3軒ハシゴする羽目になったZE
通勤でアキバ通るからヨドで買えばよかったかもしれんけど
平日は作れんからなぁ
21HG名無しさん:2011/10/10(月) 14:52:05.19 ID:HIFrPicW
んじゃ俺も便乗して…

これからHGのダブルオーライザー買うんだけど、ダブルオーとオーライザーの単品を買うか、GNソード3つきのセットで買うか悩んでる。
どっちがオヌヌメ?
22HG名無しさん:2011/10/10(月) 15:10:00.01 ID:eGlSp81h
>>21
タンクライザー+オーライザー1択、無ければソード3付き
23HG名無しさん:2011/10/10(月) 16:28:59.27 ID:HIFrPicW
>>22
タンクライザーとオーライザーって両方買ったらオーライザーがほとんどまるごとダブらない?
24HG名無しさん:2011/10/10(月) 16:39:53.14 ID:eGlSp81h
>>23
機首のクリアパーツの関係で要るだけなので色を気にしないなら要らない
25HG名無しさん:2011/10/10(月) 19:38:00.22 ID:9Xff/wQW
00セブンソード/G素組みしたYO!
なんというゴテゴテ感、カッコイイけど

しかしこれ言っちゃうとあれだけどこんなに刃物積んでも使い切らないよね普通
カッコイイからいいけど
26HG名無しさん:2011/10/11(火) 01:16:13.39 ID:ElLTbG4/
00ガンダムに関してはタンク、オーライザー、7剣で全部揃う。
確かにオーライザー被るけど劇場と二期の二種に切り替えたり、単品で飾っても損は無い出来だし
27HG名無しさん:2011/10/11(火) 03:32:46.38 ID:6ncblOtD
>>26
なるほどな、しかし全部そろえて仕上げる時間も飾るスペースもない…
とりあえずタンクとオーライザーを選ぶとしよう。
アドバイスどうもー。
28HG名無しさん:2011/10/17(月) 20:17:58.74 ID:cCgs2gW7
>>27とは別人だけど、今日00ライザー(GN3)と7剣買ってきた。
無印00&オーライザー持ちなんでGN3のために2k弱払ったようなもんだわ
バンダイ商法にこんなに頭来たのは初めてですw
29HG名無しさん:2011/10/23(日) 12:49:19.18 ID:0vAzhCom
AGEの評価もここでいいのかな?
30HG名無しさん:2011/10/23(日) 16:51:46.87 ID:Lb6GywhG
HGだからここで宜しいんでない
31HG名無しさん:2011/10/23(日) 18:01:22.80 ID:TgWMxvm0
けど現行作品の場合作品スレっていう語る場があるんでここじゃあんま盛り上がらないよね
32HG名無しさん:2011/10/23(日) 18:37:45.07 ID:SGTjp20Q
00の時はそんな感じだったけど(それでもたまにレビューあった)
一応現行のUCはこっちで普通にやってるから
単にここ見てる層がHGUC系に偏ってるだけでしょう

最近遅れ馳せながらAGE1買って組んだけど
元々キット化しやすいデザインにしてるとは言え、頭や胸部分のパーツ分けとか
設計が本気出せばパーツ数抑えつつここまで出来んだなって思うな
33HG名無しさん:2011/10/23(日) 18:58:25.94 ID:WWZFJXQZ
HGFCマスターガンダムはどうだろうか。マスター単品だけなら間違いなく◎だけど風雲再起が・・・
34HG名無しさん:2011/10/23(日) 19:45:01.55 ID:Lb6GywhG
ジェノアスは文句のつけようもない程安くてよく出来てる
少しグレーの箇所が足りてないんだが、言われなければ気付かない程度だな
35HG名無しさん:2011/10/23(日) 19:47:23.06 ID:FtxrdvG6
>>33
馬は台座、それ以上でも以下でもない
36HG名無しさん:2011/10/23(日) 19:48:35.14 ID:ijb8XPhr
>>33
風雲再起は可動キットというよりスタンドっていう設計だからあれはあれでいいと思う
レビューするとしたらそこらへんきっちり書くくらいじゃね
37HG名無しさん:2011/10/24(月) 10:22:16.79 ID:PAJpVYJm
ジムUの感想めちゃくちゃ出てるのに誰もレビュー書いてくれない件について
38HG名無しさん:2011/10/24(月) 12:46:48.19 ID:K3Sr5e6m
気が向いたら書いていいが、基本ジムVのダウンスペックだからな
39HG名無しさん:2011/10/24(月) 17:45:55.07 ID:VvEx1XmN
中古屋でEz8買ってきた。値札剥がした跡により箱がボロかったせいで安かった♪
使われてるポリキャップがW・X・∀などの1/144キットに付いてたPC−115
だったのは、ちょっと拍子抜けしちまったw
40HG名無しさん:2011/10/24(月) 19:36:41.72 ID:oMq+Aj9i
そりゃそうだろあの辺りのキットなんだし
41HG名無しさん:2011/10/25(火) 03:29:33.27 ID:4Y+Ty9vW
>>39
Wはさらに1世代前のPC-110だぞ
4239:2011/10/25(火) 04:42:29.84 ID:m9Kitj8V
あ、本当だOrz
43HG名無しさん:2011/10/25(火) 15:49:06.72 ID:pDxxeE78
もう12〜13年くらい前のキットになるかな
44HG名無しさん:2011/10/25(火) 21:08:14.39 ID:pv8REdFX
V〜Xの辺りって作品毎に専用PC使ってるからね似たようなのばかりだが
45HG名無しさん:2011/10/25(火) 21:51:22.54 ID:m9Kitj8V
そのうち買えばいいやと思っていたが、ヤマダで残り一個になってたんで
1/550デンドロビウム買ってきた。
住宅事情と懐具合と工作技術からして、このぐらいが丁度いい。
46HG名無しさん:2011/10/26(水) 02:31:28.44 ID:S90+YMuN
まとめサイトの管理人氏はどうした?
まるで音沙汰がないから心配なんだぜ
47HG名無しさん:2011/10/26(水) 06:27:50.99 ID:kh/gnBGm
逃げた
48HG名無しさん:2011/10/26(水) 19:10:02.28 ID:EtPv7TxD
>>46
え?
wikiでみんなで更新するって事になったんでしょ?
wikiも随分更新されてはいないけどなー
49HG名無しさん:2011/10/26(水) 21:49:03.41 ID:rXjnWpDW
毎回管理人が無言でいなくなるんでもうwiki形式にしない?

じゃあ用意するから待ってて←ここで放置
50HG名無しさん:2011/10/26(水) 22:24:51.90 ID:EtPv7TxD
>>49
そうかー じゃあ一応更新してないけど
新しい人用に復活させておきます >>5

>>46 >>47
すいませんでした
でも一応就職出来たんで復旧させます
ただ新米なんで更新まで手が回んないです

復旧中なので今しばらくお待ちをー
51HG名無しさん:2011/10/26(水) 22:29:45.56 ID:GRiYH3LU
PC-123プラスからPC132Aになった時はワクワクしたのに
PC-001Aではどこか満たされないのは何故だろう?
52HG名無しさん:2011/10/26(水) 22:36:36.25 ID:EtPv7TxD
復旧完了ー
53HG名無しさん:2011/10/26(水) 22:47:40.04 ID:+mQl9HKE
腕が細くなったのはよくね?
54HG名無しさん:2011/10/26(水) 23:23:24.89 ID:GRiYH3LU
ググってみたら、PC132Aが途絶えたんじゃなくて
自分が購入する系統(ジム系)がPC-001Aなだけだった

手首PCと腕-胴の接続に馴染めない
55HG名無しさん:2011/10/27(木) 01:05:18.37 ID:2ndnvMrA
>>50はまとめアニキか?
復旧してんじゃん おかえり
56HG名無しさん:2011/10/27(木) 23:51:12.55 ID:OKVcFUR7
これまで何のコメントも無かったとかあんた自分でおかしいと思わんのか
やっぱり駄目な人だったんだよ・・・
57HG名無しさん:2011/10/28(金) 01:01:28.70 ID:qHMFuUGF
あれ、最近何組んだっけ・・
58HG名無しさん:2011/10/28(金) 06:29:01.25 ID:fUrBaqNJ
ジムUは誉められる箇所が少ない。

細顔、巨大乳首、LLサイズのパンツ、
脱臼肘関節、無駄に長い膝、潰れ足首に凹爪先。

誉められる箇所は組み立て易い所だな。
59HG名無しさん:2011/10/28(金) 22:13:57.89 ID:qHMFuUGF
ジムVはよかったのにUだとなんか違うんだよな
60HG名無しさん:2011/10/28(金) 22:16:23.27 ID:FLv1lVp3
そりゃまあGMIIIはあの足やオプションに合わせたパーツのバランスにしてるから
そこから半端に流用したGMIIの出来が良くなるはずないよね
しかも肘とか過去稀に見る手抜き
61HG名無しさん:2011/10/28(金) 23:44:40.72 ID:7dG3+37X
HGUCνガンダム買う予定だけど主な改修点と足りない色教えてくれ
パーツとカラーも一緒に買ってくるので
62HG名無しさん:2011/10/29(土) 01:19:19.83 ID:0SHC0v9d
黄色が足らなかったよな、確か
アーマー裏や関節系はガンメタで塗るのも一興
63HG名無しさん:2011/10/29(土) 01:37:39.36 ID:LTW018gR
バズーカにも黒だか紺色だかが足りない
あとは全部塗装するなら人間でいう目の部分の緑色かな
64HG名無しさん:2011/10/30(日) 00:46:10.18 ID:J2v355U2
>>60
ジムUの肘ってなにかあったっけ?
肩アーマーのスラスターが中央部の区切り無くなったのは残念
65HG名無しさん:2011/10/30(日) 00:50:41.21 ID:lwI4wQy2
方々で言われてる肘深く曲げたらはみ出るマルイチでしょ
肩アーマースラスターも金型抜けないからあの形状なんだろうね
普通なら肩を3パーツ構成にするんだろうけどこれも手抜きって言えばそうかな
流用上の制限に加えて価格の割にはオプション少なかったりなんだりで今年一番叩かれてるキットだね
66HG名無しさん:2011/10/31(月) 01:31:58.41 ID:C+YBMGyI
握り手が引っこ抜かれたのは痛いな
ジムVベースじゃなくジムベースならスタイリングも良かったのかも知れん
67HG名無しさん:2011/11/08(火) 09:42:02.51 ID:/OAoKJzh
>>61ではないけども、HGUCサザビーかってきた。

色が足りないとこを部分塗装するつもりなんだけど、
どのへん色が足りないですかね?
68HG名無しさん:2011/11/08(火) 09:43:55.99 ID:iunZ3iZp
ここは質問スレじゃない
69雑食模型人間:2011/11/08(火) 12:15:20.62 ID:teljC4oL
ジムUは、なんと言っても、あのカトキ氏独特な足がミスマッチだったと思います。
旧キットと混ぜるしかないか……。
70HG名無しさん:2011/11/08(火) 13:04:37.45 ID:xo0eRF4/
模型誌の作例でもやってたけどG30thとミキシングすると良さそう
71HG名無しさん:2011/11/08(火) 14:01:51.14 ID:h1bYNDt1
製作費用はHGUCジム+旧キットのジムU<HGUCジムUだから、
HGUCジムと旧キットのジムUを買う方が費用を抑えられる。
わざわざ駄目なキットを買ってG30も買うなんて浪費し過ぎだろw
72HG名無しさん:2011/11/08(火) 14:03:05.90 ID:0rdJOdqq
>>71
うるせえなwパテでも買ってろよw
73HG名無しさん:2011/11/08(火) 14:42:08.50 ID:8CSvhZab
ビームライフルが大き過ぎるので、旧キットのを持たせましょう>GMU
74HG名無しさん:2011/11/08(火) 14:45:25.28 ID:BWFYRGTJ
HGUCジムU、擁護はたまに見るが
褒められてるのは見た事無いな
75HG名無しさん:2011/11/08(火) 14:51:00.79 ID:DxlepPim
つま先が反ってるところから強烈なカトキ臭がするからアカン
76雑食模型人間:2011/11/08(火) 17:59:22.08 ID:teljC4oL
反っているねぇー。自己主張するかのように、反っているねぇ。見事なまでに反り上がっているよ。

ジムUの爪先の話しですよ!
77HG名無しさん:2011/11/08(火) 20:26:25.19 ID:e+DdfN4b
うるさいぞ 静にしろ
78雑食模型人間:2011/11/08(火) 22:43:09.42 ID:teljC4oL
79ガンダム:2011/11/09(水) 10:28:26.09 ID:gA8/adWM
パイロット及び回路保護の為、全エネルギーの98%を放出中www
80HG名無しさん:2011/11/09(水) 19:56:20.73 ID:W8LIh78k
なんでゆとりが湧いてるんだ?
81 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/11/09(水) 22:33:12.84 ID:vuzs8svy
HGUCジムIIに満足している俺は異常だな。
ずっとWの旧キット作って来たからで木が良く感じる。
82HG名無しさん:2011/11/11(金) 01:36:10.52 ID:wh0Wx/q6
Wの旧キットも、胴体を小さく作りすぎる傾向があったね。肩が大きすぎる
という欠点もHGUCジムUに通じる。
あと、HGフリーダムのプロポーションの取り方も旧W時代のキットに近いんだよね。
そんでちんちくりんの子供体型に見える。大河原設定のせいというのは嘘。

意外とバンダイは昔から抱えた欠点を直さない部分がある。
83HG名無しさん:2011/11/11(金) 16:31:26.46 ID:lwjd1MzM
>>82
>胴体を小さく
アクション性を優先すると仕方ない
というか動きのある見栄えを考えたらそれでいいんじゃないかと思う
84HG名無しさん:2011/11/11(金) 17:57:29.59 ID:Mfdgdl8P
ジム祭りはいつまで続くのか、もうすこしやって欲しいところだが
85HG名無しさん:2011/11/11(金) 20:01:14.95 ID:QZTSgIEh
ジムUとジムVも出たからもう要らないよ
86HG名無しさん:2011/11/11(金) 20:10:51.63 ID:Bt00nU+i
ヌーベルジムIII「おい」
87HG名無しさん:2011/11/11(金) 20:14:10.03 ID:0fXLU9Jo
ここはノーベルジムで手を打とう
88HG名無しさん:2011/11/12(土) 10:13:27.59 ID:0Ix0o8+m
スナイパーとネモとグスタフも是非
89HG名無しさん:2011/11/12(土) 13:10:09.50 ID:Z+ktnp5K
陸戦型ジム「頭しか・・・。」
90HG名無しさん:2011/11/12(土) 16:51:45.29 ID:4OQJwdl3
バンシー二種類でるのな
91HG名無しさん:2011/11/13(日) 11:59:59.55 ID:GeSmdaQ8
ピクシー「HGUCイフリートが出れば…」
92HG名無しさん:2011/11/13(日) 12:39:27.24 ID:dtKbVW6T
Ez-8<せやな
93HG名無しさん:2011/11/13(日) 14:00:24.61 ID:9rswVAGM
今頃になってフォーエバーガンダムに心奪われた俺はどうしたら(ry
94HG名無しさん:2011/11/13(日) 15:31:31.58 ID:chK4gCbN
>>93
風雲再起に乗せてあげればいいよ
95HG名無しさん:2011/11/20(日) 14:46:01.20 ID:F9YINolz
タイタス秀逸だわ
合わせ目がほとんど出ない、部品構成がMG的で色の不足もない
手首の付け根がグレーとかその程度

これは平手が欲しくなる
96HG名無しさん:2011/11/20(日) 18:11:15.57 ID:VkwxWVDK
>>95
たしかに平手というか半開きの手は欲しかった

http://pita.st/n/acfqruz4

でないと両足がホールドできないから股裂きができないんだ
97HG名無しさん:2011/11/20(日) 20:31:24.37 ID:IIxMG54X
83 1.5ガンダム 10.5.21発売 1890円(本体1800円)


総評 ◯
 リボーンズガンダムの色変え、ランナー変えキットで、リボーンズキャノンを排除した形態。Cランナー、Dランナーはリボーンズガンダムのもののためタケノコが2個付いてくるが、肘のパーツは新規ランナーのためツインドライブにはできない。
プロポーションや関節は近年のHG同様非常に良いが、一部嫌な位置に嫌な形でゲートが設けられているパーツがあり、ABSが多用されていることもあり素組み派は組立にかなり神経を使うことになるかも。

プロポーション ◎
 リボーンズガンダム譲りの流麗なフォルムが非常によく再現されており、爪先立ちも綺麗に決まる。ただし背負い物のあるガンダムの例外に漏れず後ろに倒れやすい傾向。
合わせ目は極力異なる色同士の境目に設けられており、合わせ目消しは脇と肘のレンズ部分、スネだけで良さそう。

関節 ◎
 ポリキャップは近年のHGシリーズに用いられているPC001を使用。
足首は他のキットには見られない仕組みになっており、これが爪先立ちを成功させるのに一役買っている。
膝小僧が足の動きと連動してスライドする仕組みになっており面白い。

色分け ◎
リボーンズガンダム同様細かく色分けされており、脚の紫と白の分かれ目が綺麗にキマっている。ただし胸のダクトは黄色いパーツではなく胸装甲と一体成型。
リボーンズガンダムの黄色のパーツが丸々ABSに置き換わっているため目立つ位置がABSとなっているのが難点で、白化させると目立つので素組み派は注意すべし。特に額のABSのパーツ。

武器、付属品
 専用ビームライフルとビームサーベル、シールドが付属。ただしビームサーベルはレンズ同様に無色透明のため塗る必要がある。シールドが大型のため、1.5ガンダムにして飾るには左腕とバインダーの位置関係に工夫が必要。
98自分で書いた97を修正:2011/11/21(月) 00:13:26.38 ID:T5hvmgwt
83 1.5ガンダム 10.05.21発売 1890円(本体1800円)

総評 ◯
 リボーンズガンダムの色変え、ランナー変えキットで、リボーンズキャノンを排した形態。Cランナー、Dランナーはリボーンズガンダムのもののためタケノコが2個付いてくるが、肘のパーツは新規ランナーのためツインドライブにはできない。
 バインダーの有無で1ガンダムと1.5ガンダムをコンパチできるようになっており、両方の形態用の目やセンサーのシールが付属。

 プロポーションや関節は近年のHG同様非常に良いが、一部パーツは嫌な位置に嫌な形でゲートが設けられており、ABSが多用されていることも相まって素組み派は組立にかなり神経を使うことになるかも。

プロポーション ◎
 腰から脚にかけての女性的なフォルムが良く再現されており、爪先立ちも綺麗に決まる。ただし背負い物のあるガンダムの例に漏れず後ろに倒れやすい傾向。
 合わせ目は極力異なる色同士の境目に設けられており、スネ以外は目立たなくなっている。

関節 ◎
 ポリキャップは近年のHGシリーズに用いられているPC001を使用。
 足首は爪先立ちを成功させるために独特な仕組みになっている。
 膝小僧が足の動きと連動してスライドする仕組みになっており面白い。

色分け ○
リボーンズガンダム同様細かく色分けされており、脚の紫と白の分かれ目が綺麗。ただし胸のダクトは黄色いパーツではなく胸装甲と一体成型。
 リボーンズガンダムの黄色のパーツが丸々ABSに置き換わっているため多く、目立つ位置にくるのが難点で、白化させると目につくので素組み派は注意すべし。特に額のパーツ。

武器、付属品 ○
 専用ビームライフルとビームサーベル、シールドが付属。ただしビームサーベルの刃はレンズ同様に無色透明のため塗る必要がある。
 シールドが大型のため、1.5ガンダムにして飾るには左腕とバインダーの位置関係に少々工夫が必要。
99HG名無しさん:2011/11/21(月) 10:46:42.07 ID:Mro+wwqr
>>96
筋肉ドライバー乙
100HG名無しさん:2011/11/21(月) 11:23:17.51 ID:h6/eYTsH
ドライバーじゃないバスターだ
101HG名無しさん:2011/11/25(金) 01:04:29.81 ID:bSZs+A4o
うぇいうぇい!あげ〜
102キャスガ:2011/11/25(金) 01:35:34.62 ID:WsFlOhp0
アゲます
103HG名無しさん:2011/11/27(日) 03:08:43.95 ID:IoGXacG2
104HG名無しさん:2011/12/01(木) 14:35:45.98 ID:RKKUJT1p
てすと
105若林:2011/12/01(木) 22:32:59.24 ID:rnCwpppe
>>102
あげんなよ
あげちゃまずいですよ春日さん
106HG名無しさん:2011/12/02(金) 00:46:55.88 ID:VjjHkd8D
このゆとり共は何をして遊んでいるんだ?
107HG名無しさん:2011/12/04(日) 03:05:42.75 ID:d6kXGA3E
駄目キットランク候補
ジムU
スタークジェガン
ドライセン
ザクU改
ダブルゼータ
ザクV/改
キュベレイ
ギャン
ガンダムNT−1
量産型ガンキャノン
ジムクゥエル
ジムV
グフカスタム
ジムストライカー
ゲルググJG
ジムコマンド/寒冷地ジム
ガンダムmk−U
108HG名無しさん:2011/12/04(日) 03:35:22.45 ID:fV+/q1iq
Mk-Uが駄目だと思ったことはない
古いのでヴァージョンアップして欲しいとは思うがな
109HG名無しさん:2011/12/04(日) 09:03:28.00 ID:xfRnyhCn
RGに期待だけどえらくひょろ長くされそうで怖い

グフカスはあれか?肩か?
110HG名無しさん:2011/12/04(日) 09:39:02.85 ID:RHViydm8
全肯定してとにかく楽しむぞ派の俺は特にダメというのはない
完成したらどれもそれなりに愛でる

この手のランキング、アンケートは荒れるからやめようぜ
111HG名無しさん:2011/12/04(日) 13:38:11.91 ID:5YUdoOWW
キュベレイの不満点など思いつかん…
112HG名無しさん:2011/12/04(日) 13:54:36.10 ID:UTmgmLz2
どこか駄目か解らないキットが多数混じってるんだが
113HG名無しさん:2011/12/05(月) 02:47:33.12 ID:TbBAwZE7
良いキットに注目していこう。
114春日:2011/12/05(月) 18:37:15.04 ID:uFbYZFy+
1/144 HGOGシリーズ001 オードリーキャスガ
115春日:2011/12/05(月) 18:38:02.88 ID:uFbYZFy+
HGOG…ハイグレードお笑い芸人の略
116春日:2011/12/05(月) 18:41:18.70 ID:uFbYZFy+
1/144 HGOGシリーズ002 オードリー若林
ボーナスパーツとして、キャスガ用鬼瓦フェイス、
アパートのドアノブに付着したコンビーフが付属!
117春日:2011/12/05(月) 18:51:56.07 ID:uFbYZFy+
1/144 HGOGシリーズ003 オードリー2体セット
エクストラフィニッシュバージョン

キャスガ・若林のネクタイをエクストラフィニッシュ加工!
さらにピンクのベストはHG00トランザムシリーズと同様にグロスインジェクション加工!
118HG名無しさん:2011/12/06(火) 00:43:17.08 ID:q6hi1L3h
さすが透明あぼ〜んだ、なんともないぜ
119春日:2011/12/06(火) 03:01:37.18 ID:76deWel6
1/144 HGOGシリーズSp オードリー2体セット
クリアカラーバージョン

かねてから要望の多かったクリアカラーバージョンがついに登場!
今回のボーナスパーツは若林に付属のキャスガ用鬼瓦フェイスと
アパートのドアノブに付着したコンビーフに加え、
クリアカラーを活かしたつゆだく・糸こんたっぷりの牛丼・味噌汁も同梱!
新規作成の丼用デカールで吉野家・松屋・すき屋の3バージョンの丼を再現可能!
更に初回限定版にはコント小道具再現用の1/144オードリーDVD、専用デカールも同梱!
120春日:2011/12/06(火) 03:46:34.71 ID:76deWel6
1/144 HGOG 004 オードリーキャスガ トゥースバージョン
121春日:2011/12/06(火) 03:52:59.71 ID:76deWel6
1/144 HGOG 004 モンスターヒラタ

名作と名高いHG若林をバージョンアップしつつ、
キャスガ用ボーナスパーツの代わりにメガネ装着フェイス・オタク男性風上半身パーツを新たに造形!
更にモンスターヒラタ用にメッセージ書き込み欄付き簡易アクションベースが付属!
アナタの印象に残るヒラタの一言でベースをドレスアップすることが可能!
122春日:2011/12/06(火) 03:55:13.03 ID:76deWel6
1/144 HGOG 005 オードリーキャスガ OFFの日バージョン
123春日:2011/12/06(火) 04:29:14.25 ID:76deWel6
1/144 HGOG 007 オードリー2体セット M-1グランプリバージョン

好評のシリーズ003をノーマルの成形色に変更して安心の低価格化、更に若林付属のボーナスパーツに変わり、
M-1グランプリ出場時の舞台を大胆かつ繊細なパーツ分けで再現。
これでアナタの机上もM-1の舞台にwww
124HG名無しさん:2011/12/06(火) 07:27:42.96 ID:q6hi1L3h
荒らしか
ご苦労なことだ
125春日:2011/12/06(火) 22:59:41.13 ID:76deWel6
HGOG 008 1/100キャスガ

好評だったHGキャスガに続き順当に1/100スケールでキャスガが登場!
1/144では他キットのボーナスパーツとなっていた、
鬼瓦フェイス・ドアノブに付着したコンビーフ・牛丼・味噌汁・メガネを初めから同梱!

また、1/100ならではのギミックとして「ヘェッ!」の時の人差し指再現のため、可動式手首を採用!
更に、OFF時再現パーツとして下ろした前髪を同梱!
まさに至れり尽くせりの内容となっておりますwwwwwwww
126HG名無しさん:2011/12/07(水) 02:42:29.83 ID:br5ecERw
キチガイw
127HG名無しさん:2011/12/09(金) 09:52:06.30 ID:uSr0bHjX
HGOGwwwwwwww
128春日:2011/12/10(土) 15:04:29.48 ID:cOq2QXQa
HGOG 009 1/100若林
1/100キャスガとくればもう当然!
と言わんばかりに1/100でも若林が登場!
1/100ならではの可動箇所の増加により漫才でみられるあらゆるポーズを再現可能!
更にHGOG初のエフェクトパーツとして、突っ込みを入れた際の衝撃波をクリアイエローのパーツで同梱!
別売りの1/100キャスガと専用手首パーツを併用することで漫才時の「バシン」を完全再現!

税込み2840円!
129HG名無しさん:2011/12/11(日) 14:43:05.25 ID:wGq1pE0X
>>128
例えば、
身長180cmの人間を1/100にすると1cm80mmになるって知ってる?
仮に発売されて買って来ても組み立てられないと思うんだがw
130HG名無しさん:2011/12/11(日) 15:09:46.54 ID:zZRo8Ymw
タイタス買ってからプラモ買ってねぇ
早くネモをくれ
131HG名無しさん:2011/12/12(月) 15:05:32.24 ID:E71xVoU8
>>129
突っ込まないぞw
132HG名無しさん:2011/12/12(月) 21:13:30.40 ID:LpiPmDlH
>>131
アッーーー!
133春日:2011/12/13(火) 02:51:19.44 ID:c0g8QOhZ
>>129
わかっちゃいませんねぇ!
キャスガひいてはオードリーのスケールの偉大さをwwwww
134春日:2011/12/13(火) 03:02:35.64 ID:c0g8QOhZ
トゥースwww
135HG名無しさん:2011/12/13(火) 09:40:52.41 ID:n1EnXzDT
どうやらこの痴呆はNGワードやNGネームというものの存在を知らんらしいな
136HG名無しさん:2011/12/14(水) 02:22:37.31 ID:3efga0YP
137HG名無しさん:2011/12/14(水) 12:52:41.33 ID:Kv/qGp+h
>>136
出自がそこなんだけど…
138若林:2011/12/17(土) 02:14:11.49 ID:6arjMWcb
>>136
余計なことすんなよw
139HG名無しさん:2011/12/17(土) 13:58:12.97 ID:KnLXHXm4
416 若林(元祖) age 2011/12/17(土) 01:40:11.59 ID:6arjMWcb
そんなに荒らされんのが気にくわないなら荒らされるような態度とらなきゃいいのに

あぁ、>>415はスレを荒らされんのが大好きなドMかwwww

エッヘヘヘへへwwwwwwwwww

419 若林 age 2011/12/17(土) 02:22:33.51 ID:6arjMWcb
わっかばやしw
チャチャwwww
わっかばやしw
チャチャwwww
わっかばやしィw
チャチャwwww
わっかばやしw
チャチャwwww

自画自賛wwwww

420 若林(元祖) age 2011/12/17(土) 02:25:18.48 ID:6arjMWcb
ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
140HG名無しさん:2011/12/17(土) 14:19:09.61 ID:hiZiLqXy
錯乱したか、エクシア・・
141HG名無しさん:2011/12/18(日) 19:41:31.31 ID:Gc71If5k
>>136
荒らされっぷりがヒデェwwwwww
142若林:2011/12/21(水) 17:23:07.36 ID:w5BPRNFy
あれぐらいがちょうどいいんだっての
143HG名無しさん:2011/12/21(水) 19:17:52.50 ID:WJ4tQrze
何故ここに棲み憑く馬鹿林
144若林:2011/12/21(水) 21:50:02.06 ID:w5BPRNFy
さ、センチスレ行くか
145若林:2011/12/22(木) 14:11:06.69 ID:TfN2y2zi
HGスレよ!私は帰ってきた!
146若林:2011/12/22(木) 14:13:37.18 ID:TfN2y2zi
>>129
例えば、身長180cmの人間を1/100にすると18mmまたは1.8mmになるって知ってるw
仮に発売されて買って来ても組み立てられないと思うんだがw
147若林:2011/12/23(金) 03:36:55.21 ID:dy5SARYr
たまにゃあsageるぜオイラも
148HG名無しさん:2011/12/24(土) 02:37:38.33 ID:rG38N23k
オレ様は48歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
149HG名無しさん:2011/12/24(土) 09:26:21.14 ID:KthXDw88
>>143
親が馬鹿だから他のスレも荒らせって出来損ないのカスガキに吹き込んでだろうよ、そうに決まってるw
150若林:2011/12/24(土) 14:42:47.17 ID:IpBN12Ip
>吹き込んでだろうよ
クソワロタ
151HG名無しさん:2011/12/24(土) 17:41:31.00 ID:KthXDw88
>>150
あっそ
じゃあ死ねよ馬鹿親育てられた出来損ない君wwwwwwwwww
152若林:2011/12/25(日) 01:32:32.32 ID:EzPTPqEW
>>151
ホンモノの『馬鹿親に育てられた出来損ない君』の言いなりになんてなりたくないんで死にませんよwwwwwwwww
153かつきs:2011/12/25(日) 10:08:54.51 ID:fdN5tmAL
>>152
Hしよ?ちよ〜よ♪携帯?
154キャスガ:2011/12/26(月) 12:52:50.36 ID:m4JEbQWH
>>152
若林より私としませんかぁ〜?
155HG名無しさん:2011/12/27(火) 21:41:05.06 ID:OtLimNq3
>>146
18mmまたは1.8cm、だろ?
メートル換算もまともに出来ないのかよ若林wwwwww
156HG名無しさん:2011/12/27(火) 23:49:25.61 ID:/FmTWWPo
バカバヤシはゆとり
157HG名無しさん:2011/12/28(水) 00:53:19.21 ID:SozdYFUx
これしか楽しみ無いらしいよ。能無しのクセに調子に乗ってるな若林
158HG名無しさん:2011/12/28(水) 09:22:36.94 ID:PeNhCQJx
バカバヤシは2chへの書き込み禁止
冬休みの宿題でもやってろ、特に算数を重点になw
159春日:2011/12/29(木) 21:08:11.96 ID:cVhOH7q3
オクトパトゥース!
160春日:2011/12/29(木) 21:13:25.06 ID:cVhOH7q3
>>155
>>129にもツッコミたまえよw
161HG名無しさん:2011/12/30(金) 01:07:16.67 ID:m6nR6h6L
>>160
>>129はタダのタイプミスだろ
ツッコんでんのに間違える若林と一緒にしたら失礼だw

つーか>>133でまともに受け答えてるけど、お前は分かってたのかよ春日www
162HG名無しさん:2011/12/30(金) 11:08:58.34 ID:3u3vjCgc
大掃除も終わって大みそかもヒマだから
手軽に作れるガンプラ作ろうと思ってます。

3000円くらいまでで色塗らなくてもそこそこ見栄えのする
お薦めのキットを教えてください。

できればファーストのもので…
163HG名無しさん:2011/12/30(金) 11:39:02.79 ID:J68UcagU
ガンプラスターター2がいいよ。
ペンも入っているから見栄えもよくなるし。
1000円位で買えるはず。
164HG名無しさん:2011/12/30(金) 12:04:48.33 ID:gOi4h1mh
>>162
ゲルググ、ドムがオススメ
165HG名無しさん:2011/12/30(金) 12:10:09.87 ID:gOi4h1mh
逆シャアまでアリなら
ギラドーガかサザビー
166HG名無しさん:2011/12/30(金) 14:18:20.47 ID:i8DgJmbE
>>162
HGUCドム、ガンタンク、ガンキャノン、ズゴッグなど
この辺はハズレなしだし1000〜1500円くらいで安い
ジオングも悪くないと思う

3000円あれば量販店や新古品のMGガンダムVer2.0が買えるけどな
ジム、ザク、グフ(Ver2.0)も値段的には似たようなもん
167HG名無しさん:2011/12/30(金) 15:29:47.55 ID:7SzrEvuL
Ex-S (・∀・)
168HG名無しさん:2011/12/30(金) 16:09:12.45 ID:KftfsWZV
ゾックで
満足の大ボリューム
169HG名無しさん:2011/12/30(金) 17:11:40.51 ID:3u3vjCgc
>>163-168
お前ら本当に優しいな

皆の意見を尊重して
とりあえずRGのシャアザク買ってきたよ
170HG名無しさん:2011/12/30(金) 17:18:26.95 ID:rXDmqPmp
>>169
確かに色を塗らなくても見栄えはいいが、手軽に作れる…のか…?
171HG名無しさん:2011/12/30(金) 17:39:14.18 ID:np1mhjgq
色無し+簡単といったらHGUCシャア専用ズゴックもだよな
172HG名無しさん:2011/12/30(金) 18:04:22.78 ID:3u3vjCgc
>>170
ビール飲んで箱開けた瞬間
ちょっと後悔したよ
173HG名無しさん:2011/12/30(金) 18:16:36.11 ID:3u3vjCgc
いやあ 実家に戻っきて作ろうと思ってたんだけど
いざ買えるとニッパーもヤスリもカッターも
どこにあるか分からねえわwwww

どうしよう…

174HG名無しさん:2011/12/30(金) 18:34:57.14 ID:i8DgJmbE
RGなら薄刃ニッパーがあった方がいいだろうな
そして小さい部品のゲート処理×MG並の部品数と休み明けまで格闘することとなる
175春日:2011/12/30(金) 18:46:12.53 ID:bKAvRxX6
>>161
モチでやすよwww
1cmは10mmでしょうにぃwwww
176春日:2011/12/30(金) 18:48:35.37 ID:bKAvRxX6
年末年始はHG1/144キャスガがオススメですよぉ
177HG名無しさん:2011/12/30(金) 19:01:10.53 ID:rYW/0eGU
>>169
おいおい最初の質問の時とキャラ変わってねーか?
図に乗り始めたということかい?
178HG名無しさん:2011/12/30(金) 19:33:40.31 ID:Szgvsyte
それが大人の特権だ
179HG名無しさん:2011/12/30(金) 19:34:57.03 ID:bKAvRxX6
それが春日の特権だ
180HG名無しさん:2011/12/30(金) 20:04:32.50 ID:7bWVwcu3
酒飲んでからRGとかどこのチャレンジャーだよ
181HG名無しさん:2011/12/30(金) 20:43:17.21 ID:3u3vjCgc
右脚組んだだけで嫌になってきた

やっぱりドムにすべきだったか
182HG名無しさん:2011/12/30(金) 20:44:15.28 ID:i8DgJmbE
RGというグレードがどういうものか知らずに買う人をチラホラ見かけるんだよな
183HG名無しさん:2011/12/30(金) 21:36:29.65 ID:u8YLY72f
HGスレでRGとかいい度胸してるな(´・ω・`)
184春日:2011/12/31(土) 23:55:59.27 ID:Gbogw5j4
2012年もキャスガをよろしくご愛顧をw
185春日:2012/01/01(日) 02:51:30.47 ID:1wZ3s2Ak
heah!
186若林:2012/01/06(金) 11:18:07.92 ID:xptjAtGu
上げ
187春日:2012/01/07(土) 13:00:58.81 ID:CmbhLi7N
お笑い芸人モデルシリーズ最新作!
メガサイズモデルNo.1 オードリーキャスガ

大人も子供も楽しくカンタンにを合い言葉に、これまでにない大スケール1/48にてオードリーキャスガを立体化!

お手軽ながらも素組みでの色分け・見栄えを考慮し、頭髪・眉毛・白目・黒目・ネクタイ・ワイシャツの別パーツ化を実現!
HG時代の顔を塗装する手間を極力軽減!

ヒジ・膝は安心の二重関節!

さらにピンクのベストは本物の生地を使用!
メーカー希望小売価格7980円
188HG名無しさん:2012/01/16(月) 00:45:28.08 ID:RAkkaczR
評価ってもうポシャったの?
189HG名無しさん:2012/01/16(月) 02:22:14.99 ID:M1sJDprh
管理人が黙って消えたり突然現れたり変なコテ付けた荒らしきてもうやる気も起きん
190HG名無しさん:2012/01/16(月) 19:13:02.06 ID:VebLqUHP
俺も前に管理人やってたけど、飽きるんだよね
精々二ヶ月が良いところ
191HG名無しさん:2012/01/17(火) 04:59:37.80 ID:TqToW85U
だから複数で管理しろ引継ぎはちゃんとやれと散々
192HG名無しさん:2012/01/17(火) 10:31:07.24 ID:/Nj1B+m7
やっぱ見返りないと続かないよね
アフィいいならやるけどね
193HG名無しさん:2012/01/18(水) 07:40:19.20 ID:Cnt3bEj6
>>191
いや、引継ぎはちゃんとやったつもりなんだけど
引き継いだ奴も飽きっぽかったっていうね
194HG名無しさん:2012/01/18(水) 10:29:20.65 ID:NDSix963
3人以上いると一人居なくなるのはデフォよね
195キャスガ:2012/01/19(木) 03:42:59.20 ID:B7BshohV
>>194
その点オードリーは2人しかいないので誰もいなくなりませんねぇwwwwwwwww
196HG名無しさん:2012/01/19(木) 22:40:00.47 ID:dVqgr3Rw
>>195
これは俺しか知らないけど、無意識だろうがこれまでも他スレで俺に追従してくるお前がかわいい

 ∧_∧
(´・ω・`)
( つ旦O
と_)_)

ウフフ
197HG名無しさん:2012/01/19(木) 23:58:36.25 ID:dVqgr3Rw
完全に俺趣向で。アナザーとユニコは嫌いなのでW以外は除外。

逆シャア全キットは出来良いよな、リガズィのヘルメットだけ"?"だけど、発売当時の水準越えてると思う。

(素)ザク1、2、ジム、ドム、Zシリーズは総合で良し。合わせ目アトハメ処理で神。

W EWは問題はポリ拳と関節でプロポーションなかなか。リーオーまだ?

ギャンは関節以外には問題なし。そう考えると#1であるガンキャノンはスゴイ

素グフ、ジム2、全てにおいててめーらはダメだ!!


異論は受け付ける
198HG名無しさん:2012/01/20(金) 18:22:05.49 ID:0w4Mdzmd
ザクFZやザクVも小便漏らして素足で逃げるジムU
199キャスガ:2012/01/20(金) 21:59:06.11 ID:FJ/vYsE2
ムーディ勝山もザ・パンチもグチ漏らして素足で逃げるオードリー
200HG名無しさん:2012/01/20(金) 22:46:01.11 ID:bH2NNgRS
ジム2はダメという割には問題の箇所を改修した作例は見た事無い。
アレはアレで受け入れられたと考えるべきだろ。
201HG名無しさん:2012/01/20(金) 22:50:15.49 ID:ITNwlGLp
いくらでもあるだろwお前がちゃんと探してないだけw
肘のマルイチはそもそも関節丸々取替えしなきゃならんし
202HG名無しさん:2012/01/21(土) 01:28:02.15 ID:5lz1lwYj
最近MGからHGにシフトしてきたHG初心者ですがこの半年で25個制作しました(全てパチ組)
次に買う奴を迷ってるんですが次の奴からオススメ教えてください

GP01
GP01FB
キュベレイ
シャイニング
ヤクトドーガ
ニュー

一応、全塗装は出来ます。ズラリと並べてニヤニヤしたいだけです

お願いします
203HG名無しさん:2012/01/21(土) 02:16:56.92 ID:ZVURJC4w
基本的に全部当たりだな、GP-01とキュベレイはちっとばかり古いが。
νとヤクトは素組みでも十分満足できるのでその辺りを薦めよう。
塗装も割合楽なはず
204HG名無しさん:2012/01/21(土) 09:53:46.31 ID:BvPS761r
>>202
ずらりと並べてニヤニヤしたいんなら全部いっとけ
そして眺めつつニヤニヤするんだ
205HG名無しさん:2012/01/21(土) 09:55:45.85 ID:uPm38kyp
声に出してウヘヘヘするのにオススメを教えてくだしあ
206HG春日:2012/01/21(土) 15:16:14.37 ID:b+GGrNrX
>>205
そこはまずHGOG 001オードリーキャスガですよアナタ
207HG名無しさん:2012/01/21(土) 15:53:53.88 ID:ZVURJC4w
>>205
ノーベル1択だろjk
208Kyasuga:2012/01/22(日) 13:30:28.19 ID:6Dr4mTbU
>>205
まあ通ならばオードリー2体セットでしょうなぁ
209Kyasuga:2012/01/22(日) 19:03:19.10 ID:6Dr4mTbU
Heah!
210HG名無しさん:2012/01/23(月) 06:42:09.61 ID:T+CVFqP0
>>202
半年で25個も作れるなら迷うことはないのでは・・・w
211HG名無しさん:2012/01/23(月) 14:58:47.05 ID:lULCFN1E
>>202
その中でGP01Fbはちょっと落ちるかな
肩と胸のバーニアが展開状態のパーツしか付かないんで気になるかも
212HGキャスガ:2012/01/23(月) 23:24:44.74 ID:BdOmRy21
>>211
キャスガは常に全方向に胸襟を開いていますよぉ!
213HG名無しさん:2012/01/27(金) 18:15:05.84 ID:6PHiu4f4
ガンダム
ジム
ザクU
リックディアス
ゲルググ
ケンプファー
サザビー
ジェガン
ユニオンフラッグ
ダブルオーライザー
AEUイナクト
ガンダムX
ザクウォーリア
ビギニング30ガンダム
ガンダムAGE-1
ジェノアス
バクト
ガンダムAGE-2

ここらあたりは作って損しないな。今となっては古さが否めんキットもあるが
214HG名無しさん:2012/01/27(金) 22:22:14.70 ID:FjMtfLFM
F2入ってないとかないわ
215キャスガ:2012/01/27(金) 22:42:11.44 ID:lxgPuZOH
若林入ってないとかないわ
216HG名無しさん:2012/01/28(土) 09:31:26.52 ID:CLKq9OxP
こういう粘着は水遁の対象ちゃうんか
217HG名無しさん:2012/01/28(土) 11:55:42.01 ID:RCwc1Hxs
>>200
根本的にダメな物は買わないだろう・・・安くもないし。
あれで納得してる人が買って組んでる。
218HG名無しさん:2012/01/28(土) 21:43:59.08 ID:L0t9Uiyk
>>214
F2そんなに出来がいいのか
219HGキャスガ:2012/01/29(日) 10:53:33.60 ID:ccJNG+U5
F2よりHGキャスガをオヌヌメしますよぉ!
220HG名無しさん:2012/01/29(日) 20:13:47.31 ID:ZFGILFKB
>>218
カトキザクにこだわりのある人にとっては出来が良くないと思う
221春日:2012/01/29(日) 20:18:57.43 ID:ccJNG+U5
ピンクのベストにこだわりのある人にとってはベストな出来だと思う

ベストだけにwwwwwwwwwwwwww
222宴楽:2012/01/29(日) 20:19:45.81 ID:ccJNG+U5
キャスガくんに座布団8枚wwwwwwwww
ヒャッフゥー
223春日:2012/01/29(日) 20:21:14.05 ID:ccJNG+U5
>>216
すいとん食いたいですねぇ!
ドケチの春日には無用の食べ物ですがねぇwwwwwwww
224HGカスガさん:2012/02/01(水) 22:22:50.37 ID:57acRBYA
1/144HGキャスガwwwwwww

バァアバァン
225春日:2012/02/04(土) 10:03:53.68 ID:wjREYGA0
キャス♪
キャスキャス♪キャス♪♪キャスガぁ♪♪
キャス♪
キャスキャス♪キャス♪♪キャスガぁ♪♪
キャス♪
キャスキャス♪キャス♪♪キャスガぁ♪♪
キャス♪
キャスキャス♪キャス♪♪キャスガぁ♪♪
キャス♪
キャスキャス♪キャス♪♪キャスガぁ♪♪
キャス♪
キャスキャス♪キャス♪♪キャスタード♪♪
226若林:2012/02/06(月) 22:22:41.38 ID:S7VnlS5D
春日…お前ここにも(汗)
227HG名無しさん:2012/02/09(木) 15:53:01.24 ID:QL4roxSU
いつのまにか「HG総合 HGキット評価まとめサイト Ver.2.0」なんてサイト出来てたのな、
1レビューごとにページ分けしてあるせいで微妙に使いにくくなってる印象あるけど、
最近のキットのレビューも過去ログ一々遡って探さずに読めるのはありがたいな。
228まとめアニキ ◆f7tqBCs7pA :2012/02/09(木) 21:47:40.52 ID:3WigdND9
>>227
ごめん 今休止中なんだ
前の構造だと更新めちゃ大変だから、SQL使って再構築中。
ちなみにそのレン鯖6月までだから、それまでになんとかするよ。
鯖のプランを一個上にしないと使えないんで、間に合わなければ
見れなくなってしまいます。
229キャスガ:2012/02/12(日) 13:58:13.78 ID:qWboihvZ
ここですか?
春日専用スレというのは…
230キャスガ:2012/02/12(日) 19:08:47.46 ID:qWboihvZ
上げてみました
231キャスガ:2012/02/12(日) 22:39:33.74 ID:qWboihvZ
ひひひ
232キャスガ:2012/02/13(月) 10:35:06.27 ID:hmx9Gvel
トゥース!
233HG名無しさん:2012/02/13(月) 12:53:49.05 ID:likDeMzz
AGEのキット出来良いけど割高感あるよな
234HG名無しさん:2012/02/13(月) 14:23:29.82 ID:dKJ4dD9i
>>233
あれは半額で買うもの・・・
235キャスガ:2012/02/13(月) 17:17:19.29 ID:hmx9Gvel
HGキャスガはいつでも定価でバカ売れ中ですよぉ!wwwwww
236HG名無しさん:2012/02/18(土) 02:39:34.89 ID:svbwZ7c+
オレ様は48歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
237HG名無しさん:2012/02/18(土) 02:55:28.21 ID:0XQQ5LLV
確かにダブルオーの女性陣は大体おっぱい大きいんですよね
238カスガ:2012/02/18(土) 10:26:00.17 ID:VhhW/xcK
イヤッフウwwwww
239HG名無しさん:2012/02/19(日) 17:32:10.46 ID:v+JFugcf
240HG名無しさん:2012/02/19(日) 17:35:43.09 ID:Yrouh25I
過去ログも読めねえのかよ
241春日:2012/02/21(火) 01:11:04.89 ID:jG0iA3aY
それよりも!
パンを!
食パンの耳を!
食パンのトロを
下されぇwwwwwwwwww
242HG名無しさん:2012/02/29(水) 21:00:13.64 ID:iXNCu9w8
リニュプロヴィデンスは初代より色分けされてるの?
243HG名無しさん:2012/02/29(水) 23:31:08.00 ID:PO4uSVIQ
金型は一緒だよ言わせんな恥ずかしい
244HG名無しさん:2012/03/26(月) 22:29:51.41 ID:OaPqw8Ib
245HG名無しさん:2012/04/01(日) 16:04:03.08 ID:If/u+2W8
以前atpagesの頃に管理を担当させていただいてた者です。
黙って突然いなくなってすみません…。
一時期鬱病みたいになってて趣味はおろか仕事もままならない
状況に陥ってました。(今は一応快方に向かい復職もできました。)
毎週末、週イチペースの更新で良ければ復帰させていただきたいと
思います。皆さんお許しいただけますでしょうか?
246HG名無しさん:2012/04/01(日) 16:26:49.87 ID:N1Lkp3Zj
>>245
おかえり〜
さっそく更新してちょ
247HG名無しさん:2012/04/01(日) 16:58:41.63 ID:If/u+2W8
>>246さん
ありがとうございます。
とりあえず過去スレから未反映の記事を探してアップしていきますね。
まず一発目。
・HGUC ギラ・ズール(アンジェロ・ザウパー専用機)更新
あとトリップとかつけたほうがいいすか?




248HG名無しさん:2012/04/01(日) 17:05:20.11 ID:N1Lkp3Zj
更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

トリは更新とか要望了解した時だけつけたらいいのかな?
249HG名無しさん:2012/04/01(日) 17:06:35.05 ID:JzKONUdH
復帰は大歓迎、ありがたや。トリップは付けて欲しいな。
あと、無理はしなくていいからダメそうになったら今度は引継ぎして欲しい。
250HG名無しさん:2012/04/01(日) 22:07:21.72 ID:4An+WyCX
模型板にいてうつ病と聞くと16番さんかと思ってしまう
251245 ◆beIbIu8SFs :2012/04/01(日) 22:48:11.04 ID:If/u+2W8
2発目です。
・HG00 1.5ガンダム追加

トリはあまり毎度つけてもウザいかもしれないので、とりあえず>>248さんの
アドバイスどおり更新か要望了解のときだけつけることにします。
>>249さん了解。バックアップも兼ねて圧縮しておき、引継ぎ時に渡しやすい
ようにしておきます。
>>250さん。16番さんという方もウツなんですか?最近多いんですかね?
「なるべく気楽に」とお伝えください(^^
252245 ◆beIbIu8SFs :2012/04/01(日) 23:32:08.56 ID:If/u+2W8
3発目です。
・HGUCジェスタ追加。
このスレ >>13 あたりで書いてもらってますが、総合の記号が
無いようです。どんなとこが妥当ですかねー?

とりあえずこのスレ(Part13)での評価はここまでで全部でしょうか?
253HG名無しさん:2012/04/03(火) 00:36:53.22 ID:DVE7+1tl
おお、管理人氏復活したのか。
いつの間にか2011年のリストが更新されていたから、もしや?とは思ってたが…
俺は更新がなくてもしょっちゅうまとめサイト見てるから、
戻ってきてもらえて何よりだよ。

ところで1/144のヴァイエイトなんだが、
・ビームキャノンとジェネレーターの黄色い部分はシールがついてるから塗装必須じゃない
・本体のランナーはヴァイエイト・メリクリウスで共通なので、
 1本アンテナ・2本アンテナが両方入っている(それぞれ片方が余りパーツとなる)。
このへんを修正・追記してみてはどうだろう?
254245 ◆beIbIu8SFs :2012/04/03(火) 12:55:20.53 ID:Te0udFan
要望了解。
また次の週末にでも更新するねー。
255245 ◆beIbIu8SFs :2012/04/08(日) 21:16:34.41 ID:E7luuRpU
>>253
ヴァイエイト部分更新。メリクリウスのシールの情報も修正必要なら情報お願い。
256HG名無しさん:2012/04/08(日) 21:20:21.98 ID:u35AQXuQ
MGの方は違うの?
257245 ◆beIbIu8SFs :2012/04/08(日) 21:43:27.54 ID:E7luuRpU
前スレ817のジムIII更新。総合◎にしたけど異論があれば議論よろしく。
あとジェスタは総合評価マークまだなんでどうしようか?

>>255
同じく私です。HG落ち着いてからMGスレにご挨拶にいこうかなと思ってました。
安心していただくために早めにお知らせしておいたほうがいいすかね?
258平井:2012/04/08(日) 21:46:50.16 ID:H4mR6oJ2
レバーを食べると妊婦さんは奇形児が産まれやすくなる。レバーがビタミンAを過剰に含んでるのが原因で過剰な摂取は発癌率もUPする
レバーを食べなきゃ普通に生活してる分には問題ありません。 過剰症は頭痛吐き気めまい他多数あるのだけど、個人差があるので全く症状が出ない人も居ます。産婦人科でも教えてくれるますが、全ての産婦人科が教えてくれるとは限らないという事を覚えておいて欲しい。
259245 ◆beIbIu8SFs :2012/04/08(日) 22:14:31.62 ID:E7luuRpU
前スレ788「ジム改スタンダードカラー&ボール改修型セット」追加。
セットものなので総合評価は無しでいいよね?
260HG名無しさん:2012/04/09(月) 00:01:13.38 ID:M7u/bSn7
>>255
ありがとー。メリクリウスはすでに書いてあるとおりだね。
あと強いて言うなら上腕下側は本体色で塗装する必要あり(両機体とも)。
以下、Wつながりで1/144のゼロカスタムを書いてみる。

総合◎
総評
良作。ファイティングアクションとして、肩の軸と腹部を内向きにした胴体パーツに交換することで、
ツインバスターライフルを胸の前で構えたポーズがとれる。
また、翼を可動させて大気圏突入モードにも変形可能。
アサフレックス製の翼は、温めることで表情をつけられる。

プロポーション
設定画に比べるとやや胸部が大きめだが、腰高なカトキデザインをよく再現しており、
近年のキットと比べてもあまり遜色はない。
主翼は裏側にもちゃんとモールドが施されている。

エラーが出たのでここで切ります。
261HG名無しさん:2012/04/09(月) 00:01:36.96 ID:7vo5L1Pk
関節
膝関節が180度近く曲がるが、その他は当時の標準的な可動範囲。
腰はリアアーマーが干渉してほとんど動かせない。
また、主翼の小羽も一体成型で動かない。

色分け
成型色とシールでほぼ設定どおりに仕上がる。
マシンキャノンのカバーのグレー、腹部や靴の白、上腕や足首のグレー、
肩アーマーの◎モールドの周囲の青は塗装が必要。
また、手首は設定では白だが、ポリパーツのため塗装がしづらいのが欠点。

武器・付属品
ツインバスターライフル(分離可)
ビームサーベル(アサフレックス製、白成型)
ファイティングアクション用胴体

持ち手はライフル類向けに人差し指が突き出たものしか付属しないので、
サーベルに手首と一体のものがほしかった。
262245 ◆beIbIu8SFs :2012/04/09(月) 01:24:31.40 ID:YoP0OtzZ
>>260
2機の上腕の件変更しときますた。
ゼロカスさんくす!こっちはまた次の週末あたりかな。マターリお待ちを。
263HG名無しさん:2012/04/09(月) 01:26:01.02 ID:EB51FUt2
AGEのレビューとか大変そうだな
264HG名無しさん:2012/04/09(月) 04:57:27.59 ID:fbRefwZX
管理人さん帰ってきたし、AGEのもありならレビューやってみたいな
いい出来のキットは多いし
265245 ◆beIbIu8SFs :2012/04/09(月) 13:00:03.64 ID:y4nbgonz
>>263, >>264
00もあるのでAGEもありでいいと思うけど。AGEはHGって冠されてないんだっけ?
266HG名無しさん:2012/04/09(月) 16:32:16.21 ID:tzLDdJ3C
普通にHGAGEで売ってるっしょ
267245 ◆beIbIu8SFs :2012/04/09(月) 23:18:42.26 ID:YoP0OtzZ
おけ。じゃあAGEもやろうよ。レビューよろしくね。
268HG名無しさん:2012/04/10(火) 08:39:50.80 ID:5ysDQ+QJ
>>266
一瞬HAGEに見えた…

眼科いってくるorz
269HG名無しさん:2012/04/10(火) 10:09:50.47 ID:1El2xGtQ
俺の勝手な感想。
「HG AGEジェノアスカスタム」評価△

可動から逆算したデザインと言われるAGEシリーズだがどうもその成果はイマイチ。
このジェノアスもヒザが正座ギリまで曲がるが「正座はできない」。
もう少し切り欠きを工夫すればいいものをしない、このハンパさが各部にもちらほら。

股間の付け根も軸が上にあるので足が上がらない。
なぜ軸位置を落とすか移動できるパーツ構成にしなかったのか。
極端に言えば00FGの股間パーツで良かったものを。
プラ軸さえ長目に取れば多少のスライドで股間を下に逃がせたはず。

GMVなどでヒジの曲げ角も深くなったのにこのキットには反映されず。
渡来の直角までしか曲げられないギミックにありえない部分が曲がると言う謎関節でそれをフォローしている。

最も不満なのはダイエットし過ぎだろってくらいに細い腰。おまえはEVAか。
試しにバックパックを外してポーズを付けてみると悲しくなるくらい不格好。

白一色なのでカスタマイズ向きのプラモではあるが正直他キットにコンバートするには余りにもギミックパーツが個性的で
「ガワだけ他キットのを被せて旧キットを可動」させる素体としては難物。

追加。足首の自由度の低さは「ちょっとこれ異常」。
特にスタンド乗せてディスプレイする際にイラッとするほど足首に表情がつかない。

模型誌ではこの辺をあからさまにごまかしてレビューしている。
「AGEプラはよく動く」のウソを痛感するキットだった。評価はXでもいいくらい。
270HG名無しさん:2012/04/10(火) 10:18:33.52 ID:1El2xGtQ
補足するとギミック面では散々なジェノアスカスタムもMSデザインとして見れば
「人の形を微妙に外した」SFメカとして納得。
ガンダム世界の住人として見ず、新しいシリーズのメカと見るなら新境地。
もうXでいいだろと思ったこのキットを△に留めたのもこの「ガンダムを外したデザイン」ゆえ。
しかしそれゆえにどうしてもガンダムの棚には並べ辛いし他シリーズメカの部品取りにも使い辛い。
「流用できるのはポリキャップだけ」と思った方が間違いはないだろう。
271245 ◆beIbIu8SFs :2012/04/10(火) 13:00:26.41 ID:mpdaKD9U
>>269
気持ちは伝わって来たがディスり杉でそのまま載せるのはつらいかな…。
まず案はWIKIに書いてもらってみんなで過不足を修正した後で、
その週の週末にHTML版に反映っていう流れはどうだろう?
272HG名無しさん:2012/04/10(火) 13:42:43.51 ID:ymxunlXc
>>269
煽るつもりはないけど、そこまで酷評する貴方が◎をつけるキットを聞いてみたいわ〜。
273270:2012/04/10(火) 14:41:37.61 ID:4jTS1mZW
俺の私見だがみんな安易に高得点入れ過ぎ。
こんなの出ただけの価値しかないだろってキットがザラにオヌヌメしてある。
なので俺は評価表は半分ウソで固めてあると思って読んでる。

好き嫌いは極力排除してフラットな目線で「これはいい仕事したのか?」と評価してこその評価表だろうと俺は思ってるよ。
別に俺の意見は取り入れなくていい。
いつもの評価表を作ってくれ。
274HG名無しさん:2012/04/10(火) 22:10:05.93 ID:mpdaKD9U
まあまず機体が好きでないと買わないので、買って組む人間は
まず「出たことに感謝」でレビューを書き始める傾向が強いんじゃないかな。
(まあMG THE-Oみたいに「期待してたからこそがっかり」って場合もあるが。
上のレビューも煽りっぽい表現だけ抑えれば充分いけるっしょ。
275270:2012/04/10(火) 23:59:19.99 ID:/jcbxhES
俺の希望なんだが「裏評価」のコーナー作ってくんないかね。
好き嫌い抜きで「特売だから買った」「もらって作った」感覚で思い入れゼロでレビューするコーナー。
そっちの方が的確な評価を作れる気がすると思う。
276HG名無しさん:2012/04/11(水) 00:18:05.57 ID:GnSIqsqv
主題が可動に関してな割に、最大の特徴とも言える胴体可動そのものに触れず
腰が細くて不恰好の一言で済ませてるのはさすがに違和感あるかなー
ポーズつける時にわざわざバックパックを外す意味も文章だけじゃよくわからんし、
どういう意図で書くにせよできればそのあたりにも突っ込んで欲しいとこではある
277HG名無しさん:2012/04/11(水) 00:40:29.36 ID:3bOdX8km
胴体の可動なんてデタラメもいいとこでココに突っ込んだら本当にいいとこなし。
なので「これ以上はもういいや」と止めておいただけ。
ここまで設定無視して勝手に可動させていいのだろうか?
言ってみれば走らせる為にヤマトの下にゼンマイボックス付けるみたいな暴挙。
ちょっとバンダイやりすぎ。

ちなみにうちのジェノアスにはインパルスガンダムの頭部が乗ってる。
なかなか似合うのだが例のEVA腰で違和感ハンパない。
やはりガンダムにはなれないボディなのか。
278HG名無しさん:2012/04/11(水) 01:08:38.89 ID:jFsGaJ77
まあ元も子もないことを言っちゃうと、ジェノアスはジェノアスであって、ガンダムじゃないしな…
279HG名無しさん:2012/04/11(水) 01:32:06.79 ID:GnSIqsqv
>>277
なるほど…まぁ感じ方は人それぞれだろうし、あんまあれこれ言っててもスレ違いになりそうだ
とりあえずまた管理人さん待ちか
280HG名無しさん:2012/04/11(水) 02:04:31.40 ID:96VWMsVJ
>>270
キットというより元デザインに対する批判をこのスレで展開されても正直反応に困る
281HG名無しさん:2012/04/11(水) 05:23:15.36 ID:GnSIqsqv
言い出しっぺとしてAGE-1ノーマルのレビューが書けたので投下します


01 AGE-1 ガンダムAGE-1 ノーマル 11.9.23発売 1260円 (本体1200円)
総合◎

総評
AGEシリーズの第1弾として放送前のリリースとなったキットで、
これまでに培われた技術が存分に生かされた高水準な出来となっている。
合わせ目が目立つのは頭部と肘周りぐらいで、全体的な作りやすさにも配慮された良作。
余談だが付属のビーム刃は扁平型のため、短い方を流用することでHGガンダムエクシアなどのビームダガーを手軽に再現可能。

プロポーション
いかにもプレーンな主役ガンダムといったデザインだが、設定画の印象とは異なるスタイリッシュなバランスになっている。
特に頭部は小さめ、ひさしも鋭めの造形になっていてよりシャープな印象を与えるものに。
好みの問題もあるだろうが、まとまりの良さは十分と言っていいだろう。
目立ちにくいがつま先の裏側に肉抜きが存在する。

関節
ポリキャップは00シリーズから引き続き「PC-001」が使用されており、ABSは不使用。
肩関節は4番のポリキャップではなく、胴体の上側から腕との接続用パーツを挿すタイプになっている。
これにより引き出し機構は据え置きのまま、より人体に近い形で上方への肩可動を実現している。可動範囲は最大で大体40度あたりまで。
肘や膝は二重関節でそれぞれ180度程度まで可動、二の腕や腿のロール軸もあり、可動に関してはとても優秀。
腰アーマーは前後左右全て可動式になっているほか、アンクルアーマーは足首の基部にボールジョイントで直接はめ込むタイプ。
手首は本来付け根部分の円状パーツを中心に前後への可動をカバーしているのだが、
本キットでは再現されておらず、接続や可動は標準的なHGの仕様そのままになっている。
また前腕のパーツは取り外して角度を変えることでシールドの接続位置を変更可能。
手首をつけたままでも取り外せるのは地味だが嬉しい設計である。
とにかくよく動かせるキットではあるが、胴体と腰はやや外れやすいため気をつけよう。
282HG名無しさん:2012/04/11(水) 05:26:18.41 ID:GnSIqsqv
色分け
成型色でほぼ再現されている。
カメラアイ、後頭部カメラ、額・胸・脚のAマーク、ドッズライフル銃身部分のセンサーがシールでの再現。
胸のマークは黄色と青の成型色の時点でAの字が完成するよう構成されているため、塗装派にも優しい作りになっている。
手の甲の円状部分や頬部分の黒、ドッズライフル基部のセンサーのライトグリーンは要塗装。

武器・付属品
ビームサーベル×2(サーベルとダガーの両方が再現できる長短のビーム刃が2本ずつ付属)
ドッズライフル(銃身部分の取り付け角度を変えることによって精密射撃モードを再現可能。腰へのマウントギミックはなし)
シールド
左右持ち手
左平手
283HG名無しさん:2012/04/11(水) 07:25:11.91 ID:kIcrr9M+
>>282
発売当時話題になってた「謎の白い六角形」ことAGE-1フラット用フタがスルーされてる件ついて
284HG名無しさん:2012/04/11(水) 07:49:44.04 ID:GnSIqsqv
>>283
ごめん、完成後のキットしかいじってなかったから完全に忘れてたよ…こんな感じでどうだろうか
他にも何かあればお願いします

総評
AGEシリーズの第1弾として放送前のリリースとなったキットで、
これまでに培われた技術が存分に生かされた高水準な出来となっている。
合わせ目が目立つのは頭部と肘周りぐらいで、全体的な作りやすさにも配慮された良作。
なおAランナーにはナンバーの振られていない謎の六角形型パーツが存在しており、ちょうど胸のAマーク部分にジャストフィットする。
未だ公式サイドからその存在や使用法などに言及されたことはないが、アニメの第二部では本機の胸部分が白く埋められている
「AGE-1 フラット」という機体が登場しており、これを再現(できるのはあくまで胸だけだが)するためのボーナスパーツのようなものではないかとも言われている。
また余談だが付属のビーム刃は扁平型のため、短い方を流用することでHGガンダムエクシアなどのビームダガーを手軽に再現可能。
285HG名無しさん:2012/04/11(水) 12:51:30.93 ID:bU9oU4Fh
まとめサイトにあるスレへのリンクが前スレのままになってるぞい
286245 ◆beIbIu8SFs :2012/04/11(水) 23:44:05.39 ID:1KFHQ38S
>>281 AGE1さんくす!
>>285 更新していられないので板のみのリンクにしたっす。

あとサーバ移転しました。
(TOP)
http://mokei.jpn.org/index2.html
(HG HTML版)
http://mokei.jpn.org/goodhg/
(HG WIKI版・工事中)
http://mokei.jpn.org/wgoodhg/

いじょ。後は週末かなー。
287HG名無しさん:2012/04/12(木) 09:00:17.09 ID:mgpZQVgc
>>275
そんなんするぐらいなら相対評価と絶対評価で2つマーク付けるほうがマシ
288HG名無しさん:2012/04/12(木) 12:33:12.45 ID:WFvZ6K+a
wiki版に少し加筆したいんだが、>>245氏以外の人間が編集しても大丈夫かね?
289245 ◆beIbIu8SFs :2012/04/12(木) 21:52:27.62 ID:Dv2/dWf6
>>288
大丈夫だし大変ありがたい申し出なんすが、
運用を決めてからやったほうがいいような気もしますな。
WIKI版とHTML版は中身がずれないようにしたいし。

希望は、
・新製品の場合、スレに書いてもらったやつをWIKIに転載してみんなで意見をスレに
 書くなりWIKI微調整するなりして、決定版になった段階でWIKIのそのページを
 凍結し、HTML版にコピー。(凍結できる管理人は2〜3人で回す感じ?)
・記事があるものの場合、スレに書いてもらえればスレ住人の同意が出たら
 上記の管理者が改版部分をWIKI・HTMLに反映。
がよいかなと思うんだが。
290HG名無しさん:2012/04/12(木) 23:07:50.03 ID:qhqvenxY
新たにレビュー投稿させていただきます。主観丸出しですみません・・・

128 マスターガンダム&風雲再起 11.8.25発売 2730円 (本体2600円)
総合◎

総評
HGFCゴッドガンダムが出た当初から出ることが予想されていたが、意外にも愛馬の風雲再起をプラスした大型キットとなってのリリースとなった。
マスター本体はゴッドやノーベルで培われたHGFCの技術を最高峰まで昇華した傑作キット。ABSは不使用でプラとポリキャップ、軟質素材のみ。
ギミックはMGにも劣らないぐらい豊富だがMGと異なりディスタントクラッシャーはできない。
合わせ目は多めだが本体色が暗めのためパチ組みでもそこまで目立たない。また挟み込み箇所は少なくその少ない挟み込みの後ハメ化も割と容易にできるので塗装派も安心。
欠点はアンテナが頭部にめり込んだデザインのためフラッグ部分を切ってシャープ化すると頭部とアンテナの間に隙間ができてしまうこと。対象年齢考えると致し方ない気もするが・・・
また、上半身が重くなっているにも関わらず腰の接続軸が3mmプラ軸という貧弱なものになっているため折れやすくなっている。腕に自信のある方は真鍮線の軸打ち推奨。

風雲再起の方はマスターのおまけというイメージか、赤と白の2色のみの成型であり、またモナカ割りや合わせ目が目立つ。
マスターは勿論ゴッドも乗せられるが、ゴッドを乗せる場合フロントアーマーの一部が干渉するので背中パーツを外す必要がある。
実はマスターやゴッドのみならず3mm穴が股間にあるMSであればフロントアーマーやリアアーマーが干渉するキットを除き騎乗可能。エクシアやクアンタなんかを乗せても様になったりする。
マスター単体なら文句なし◎だが風雲再起の雑さが目につくのでどうするか・・・だったが、風雲再起はあくまでおまけ、ディスプレイベースという声が強かったので◎とした。
291HG名無しさん:2012/04/12(木) 23:09:22.64 ID:qhqvenxY
新たにレビュー投稿させていただきます。主観丸出しですみません・・・

128 マスターガンダム&風雲再起 11.8.25発売 2730円 (本体2600円)
総合◎

総評
HGFCゴッドガンダムが出た当初から出ることが予想されていたが、意外にも愛馬の風雲再起をプラスした大型キットとなってのリリースとなった。
マスター本体はゴッドやノーベルで培われたHGFCの技術を最高峰まで昇華した傑作キット。ABSは不使用でプラとポリキャップ、軟質素材のみ。
ギミックはMGにも劣らないぐらい豊富だがMGと異なりディスタントクラッシャーはできない。
合わせ目は多めだが本体色が暗めのためパチ組みでもそこまで目立たない。また挟み込み箇所は少なくその少ない挟み込みの後ハメ化も割と容易にできるので塗装派も安心。
欠点はアンテナが頭部にめり込んだデザインのためフラッグ部分を切ってシャープ化すると頭部とアンテナの間に隙間ができてしまうこと。対象年齢考えると致し方ない気もするが・・・
また、上半身が重くなっているにも関わらず腰の接続軸が3mmプラ軸という貧弱なものになっているため折れやすくなっている。腕に自信のある方は真鍮線の軸打ち推奨。

風雲再起の方はマスターのおまけというイメージか、赤と白の2色のみの成型であり、またモナカ割りや合わせ目が目立つ。
マスターは勿論ゴッドも乗せられるが、ゴッドを乗せる場合フロントアーマーの一部が干渉するので背中パーツを外す必要がある。
実はマスターやゴッドのみならず3mm穴が股間にあるMSであればフロントアーマーやリアアーマーが干渉するキットを除き騎乗可能。エクシアやクアンタなんかを乗せても様になったりする。
マスター単体なら文句なし◎だが風雲再起の雑さが目につくのでどうするか・・・だったが、風雲再起はあくまでおまけ、ディスプレイベースという声が強かったので◎とした。
292HG名無しさん:2012/04/12(木) 23:11:24.23 ID:qhqvenxY
プロポーション
・マスターガンダム
不評だったMGのプロポーションからバランスのとれた姿となっており、良好。
肝ともいえるウィングは迫力不足気味だったMGに比べて大型化しており、迫力あるものとなっている。
MGで省略されたノーマルモードへの変形を完全変形でなく差し替えにすることでアタックモードのウィングの薄さとノーマルモードのマント形態を両立させたのは英断。
ただ胸部が劇中と比較して薄めになっているため全体的にスマートなモデル体型となっており、マッシヴさが足りないとの声も。
肉抜きは腰のスカート部とウィングの内部、ノーマルモードのマント裏ぐらい。
・風雲再起
MIAと比較して大型化されており、馬に騎乗している、という感じがより伝わってくるようになっている。
ビーム手綱はリード線で再現されており、轡を外してから装着するが、轡と頭部の接続が固いので注意。
ただ4脚で立てたMIAと異なり、前脚を上げ後脚が固定されている嘶き状態で固定されている。ポリキャップはなしでプラのみ。蹄に肉抜きあり。
モナカ割りや挟み込みが多いので塗装派は一苦労。
付属の小スタンドを外した穴はアクションベース3の基部に差し込むことが可能。
全体的に作りの粗さが目立つが、マスターのおまけという側面、2600円という価格に抑えたことを考えると仕方ない面もある。
293マスターガンダム&風雲再起 3:2012/04/12(木) 23:13:32.64 ID:qhqvenxY
関節
・マスターガンダム
ヒジはこれまで90度強だったゴッド、ノーベル、シャイニングから進化してほぼ二重間接で180度曲がるようになっている。
ヒザも180度可動、脚も三軸可動で180度開くようになっている。肩間接基部の引き出しや腰のBJ、股関節スイングも健在であり、HGFC最高ともいえる可動範囲で様々なファイティングポーズを決められる。
サイドアーマーもゴッドと同じく角穴PCを採用しており、横方向へ無駄に回転しなくなっている。
ウィング部は基部アームが二重間接となっており、ほぼ上下左右自在に動かせる。またポリキャップで保持しているので保持力も問題なし。
ノーマルモードは殆ど動かないが、左のマント分割部にBJを仕込んだ関節を入れて左肩の穴に接続することで劇中の左だけダークネスフィンガーを出した状態を再現可能。
これだけ可動するにも関わらず殆どの関節が後ハメいらずになっており、塗装派にも親切な設計。
先述の通り、腰軸が折れやすいので可動させすぎには注意。
・風雲再起
前脚の付け根はBJだがプラ製なので保持力に不安がある。一応嘶きポーズをとらせるために膝に一重関節がある。
もともと脚が細いため可動範囲は120度ほどある。しかしポリキャップを使ってないのでヘタりやすい。
後脚は膝部分が可動するぐらいで殆ど固定状態。蹄は両脚とも固定状態。
余談だが、4脚で立たせるための改造方法がイエサブのページに載っているので、腕に自信のある方は試してみるのも一興。
294マスターガンダム&風雲再起 4:2012/04/12(木) 23:15:22.51 ID:qhqvenxY
色分け
・マスターガンダム
もともと使っている色が少なめなこともあって殆ど再現されている。
ウィングや胸部の黄色部分はシールにて対応。
色自体は黒というより紺となっているため、劇中のイメージカラーとしては旧1/144の方が近い。ここら辺は好みの問題か。
・風雲再起
白と赤の2色のみ。蹄のグレー、轡のイエローはシールで再現。
関節部のグレーや角は要塗装。

武器・付属品
平手(左右)
演舞用の両手
ダークネスフィンガー(両手)
ダークネスフィンガー用ビッグエフェクトパーツ(右腕のみ)
右持ち手
マスタークロス(マスター用と東方不敗用の選択)
ノーマルモード用マント
1/144東方不敗

ゴッドとは反対に拳パーツが付属しないのでガンダムファイト開会式のシーンを再現できないのはちょっと残念。


終わりです。
最後に一言 1/144師匠と絡ませられるHGFCデスアーミー早くほしいです。
295HG名無しさん:2012/04/13(金) 00:31:24.92 ID:vCki3sh4
風雲再起は馬にしちゃ頭が大きすぎなんだよな
ありゃ犬のバランスだろ
296HG名無しさん:2012/04/13(金) 22:17:54.55 ID:xvowXvIp
旧キットのマスターは腰が動かないんだが、あれは破損対策だったんか…なんちゃって。
297HG名無しさん:2012/04/13(金) 22:44:14.02 ID:PYspzUI9
お台場とG30thは成形色一緒?
298HG名無しさん:2012/04/13(金) 22:58:59.53 ID:bI760YUr
1.5ガンダムのレビューについてだけど
ABS多用どころか不使用なのでは?
299HG名無しさん:2012/04/13(金) 23:43:25.22 ID:mrAgRGMu
イナクトとプレイヴに挟まれてる時期に開発されたHG00シリーズはABS使ってないよね
(両端は含まないよ!念のため)

本当に組んだんだろうか
300245 ◆beIbIu8SFs :2012/04/14(土) 06:53:35.17 ID:JZ/OQ/ST
むー、やっちまったか?
ちなみに「ABS多用されてると気を使う」のは「素組み派が」ではなく「塗装派が」かもですね。
「議論中」としてWIKIに差し戻してみるテスト。
ttp://mokei.jpn.org/wgoodhg/?HG%201.5%A5%AC%A5%F3%A5%C0%A5%E0
その他の部分も含め異論あれば再検討をお願いします。
301245 ◆beIbIu8SFs :2012/04/15(日) 20:11:00.49 ID:6jGhjaUR
Wゼロカス、ジェノアスカスタム、AGE-1、マスターを更新しますた。
ttp://mokei.jpn.org/index2.html
302HG名無しさん:2012/04/17(火) 15:08:21.38 ID:3GqvS+Ug
>>301


種のコレクションは載せないんだっけ?
M1アストレイみたいに今さらのようにHG化されるキットが今後も出てくるかもしれないから、比較用に…と思ったんだけど。
コンセプトが違うから無理かな?
303245 ◆beIbIu8SFs :2012/04/18(水) 06:55:39.77 ID:/vPBc3Nz
>>302
302さんの言うとおり比較したい人や、HG化されていない機種を同スケールで
並べたい場合なんかの需要もあると思うので、個人的にはありだと思う。
ただ、
・FG、RG、AG、旧キットなんかはどうしよう?
・増えたシリーズ用に新ページを増やすとメンテが大変(左下リンクの更新を
 全ページしないといけない)
・「HG」スレなのでここで議論するのはどうなのか?
・レビュアーが出てきてくれるのか?
などの問題もあるので、悩むところ。
(全記事WIKI化しちゃえば問題の大部分はクリアになるかも)

304HG名無しさん:2012/04/18(水) 13:35:44.79 ID:csUiXpyF
そうだねえ…
そのうち全面的にwiki版に移行する予定があるなら、それを待ってからでもいいかもね。
305245 ◆beIbIu8SFs :2012/04/18(水) 23:50:17.16 ID:/vPBc3Nz
まあ携帯やスマホから見る場合もwiki版のほうがみやすいんでないかな。
どんだけ需要あるかわからんけど。
306HG名無しさん:2012/04/19(木) 00:39:01.05 ID:5OtCoP5p
スマホ版は大歓迎。
PC版の2分割画面は狭くて読み辛い。
307HG名無しさん:2012/04/20(金) 12:15:37.49 ID:9+CUBR8O
スマホ対応の需要はあると思うよ?
模型屋でまとめサイトを見ながら選んでる人もいるかもしれない。
308245 ◆beIbIu8SFs :2012/04/20(金) 12:51:01.34 ID:ekWv95iZ
ちまちま移動中。
ttp://mokei.jpn.org/wgoodhg/

スマホで見れる人はデザイン・レイアウトについて
意見もらえるとうれしいな。
309HG名無しさん:2012/04/20(金) 13:43:59.32 ID:gD6m+SE+
>>308
スマホで見て来た。サクサク見れて感動、画面も記事を読む事に特化されていて良い。
ブログまとめみたいに下の方にユーザーのコメ欄あったらいいかも。
アマゾンとかの星評価みたいなやつ。
この評価表とは別の意見持ってるユーザー用って所かな。
(あんまり下にズラズラ繋げるとせっかくのサクサクが重くなるから別ページにリンクで飛ばしてもいいかな?
310HG名無しさん:2012/04/20(金) 13:46:54.42 ID:gD6m+SE+
それからネガティブな意見満載な俺の評価も汲んでくれてて驚いた。ちょっと嬉しい。
調子に乗って次バクト行ってみる。
311HG名無しさん:2012/04/20(金) 14:27:12.86 ID:jGTAJkCo
『バクト』評価〇

キレンジャー的デブ枠のバクトだが予想に反して可動は良好。
ガフランからの可動の洗い直しの成果か。
特に肩の前方引き出しギミックはガフランよりも単純化しつつガフランよりも前にせり出すと言う「デブなのに柔軟」と言うねじれ現象が。
ヒジのギミックはガフランを踏襲、デザインはちょい太目だが可動は同じ。
しかし両者共「もう少し」曲がってくれれば完璧、惜しい。
最も驚くベきはヒザ関節であり、あのダイコン足が正座する。
(モモとフクラハギは密着しないがあのデザインでここまで曲がれば合格。
ガフランの様な逆関節の四足獣変形は出来ない。
が、フクラハギが前後に割れてメカパーツが露呈するギミックが面白い。
その他脊髄パーツに首や尻尾を配置し、それを本体にマウントするギミックもガフランを踏襲、兄弟機である事を意識した構成。
ゆえに「首が短い」「尻尾の曲がりの自由度が弱い」と言う不満点も引き継いだ。
おそらくこれらは「ポリパーツをほぼ使い尽くした」と言う事情からだろう。
ちなみにポリ数はジェノアスより増えて追加されている。
(もしポリ抜き用に買うのならバクトはお買い得。
しかしそのデザインはデブ機と言うには洗練され、配色も明るく軽い事から重々しいイメージはない。
これでバズーカ的なウエポンを抱えていれぱボリューム的にも素晴らしいキットになっただろうが新価格帯とのせめぎ合いで本体でイッパイイッパイだったのだろう。
胸のクリアパーツは「ぜひ電飾して光らせて下さい」と言わんばかりにクリアランスも取れている。
312HG名無しさん:2012/04/20(金) 16:38:05.60 ID:0U7naJep
デブだのダイコン足だの口が悪いな
マッシブとか重量感のあるとか言ってやれよw
313HG名無しさん:2012/04/20(金) 16:40:13.21 ID:ccI7LjB/
>>312
あえてだろw
314HG名無しさん:2012/04/21(土) 05:08:59.03 ID:gcXLMpkB
>>245
管理人さん色々と大変なら
HTML版からWiki版への記事移動、手伝いましょうか?
315245 ◆beIbIu8SFs :2012/04/21(土) 14:01:30.31 ID:VJWd4Ln3
>>308
スマホ確認さんくす。
1行コメ欄つけてみますた。重くならないよう最新5件分コメ表示にしといたよ。
>>310
喜んでもらえて俺もうれしいんだけど、書かれてない部分を補完するために
パチ組み系サイトを巡回して情報拾ってきたりして、結構時間もかかったし
とっても疲れるたでもうあれきりにしておきたいと思う。
まあそのキットを買っても組んでもいない人間が美点を書くのは嘘臭いしね。
ということで、>>311は生のままWIKIに上げておきました。
ttp://mokei.jpn.org/wgoodhg/?HG%20AGE%20%A5%D0%A5%AF%A5%C8
この記事をベースにしてみんなで一回編集してみない?
>>314
ありがたいです。願ってもないことです。
とりあえずHGUCをシリーズの1番から順に移動してきてるので、その線で
いきたいけど、いいすか?
316HG名無しさん:2012/04/21(土) 14:44:48.89 ID:sOJ9YD4H
ザクV改の評価にコメントしたかったけど「コメント」クリックしても反応なかった。
どーやんの?

やりたかったコメントはこれ
「旧キットとのミキシングで改善される部分がありそうならその部分を書き出して下さい」

このコメは淡々とキットの良し悪しを評価していて理想。
今まで見て来たキット評は「出された事が嬉しくて舞い上がってる」感が強くともすればその辺の雑誌の提灯記事と変わりない。
つまり当てにならない。

なるべくこの評価のように辛口であって欲しい。甘口評価は黙っててもそこいら辺でやっている。
317HG名無しさん:2012/04/21(土) 15:02:03.37 ID:EvBZBoaw
>>316
辛口評価だと

旧作のリファインキットなんか出してないで放送中の作品のプラモに力入れれば良いのに
がほぼ全てのHGUCに入りますが
※UCのHGUC物にはOVAみたいなマイナー物なんか以下略

あとABSなんか使ってんじゃねーとか
318HG名無しさん:2012/04/21(土) 16:03:09.88 ID:a/dxxDjW
>>317
そう言うのは辛口評価とは言わない。

只のわがままってやつ。

319314:2012/04/21(土) 16:33:13.20 ID:gcXLMpkB
>>315
>ありがたいです。願ってもないことです。
>とりあえずHGUCをシリーズの1番から順に移動してきてるので、その線で
>いきたいけど、いいすか?

了解です、なるべく作業が被らないようにこちらでも考慮しつつ
レビュー記事移動してみたいと思います。
320314:2012/04/21(土) 17:59:55.59 ID:gcXLMpkB
ジェスタは記事本文が出来上がってたので、ついでに付け加えておきました
ズゴ量産型までとりあえず作業してみましたが
こんなもんで良いですかね〜?
321314:2012/04/21(土) 20:12:15.86 ID:gcXLMpkB
No10 リックディアスまでWiki更新しときました。
今日はこんなところで〜
322245 ◆beIbIu8SFs :2012/04/22(日) 10:37:48.99 ID:IE5HeDXs
>>319 さん
ありがとうございます!中身完璧です。
あと仕事めっちゃ速いですね。

とりあえず、後でwiki荒らしに遭わないよう、
1999年分のHGUC記事を凍結しておきました。
随時、編集が終わった年から凍結していきます。
323314:2012/04/22(日) 14:09:56.03 ID:aeCcVrON
>>322
どもです
文章書く仕事してるので…w

また作業進めますが、本文の内容は改変しない程度で
日本語的に言い回しがおかしい部分は勝手に修正しています
宜しかったでしょうか?
324314:2012/04/22(日) 15:45:37.22 ID:aeCcVrON
とりあえずNo18 GP01フルバーニアンまで移動しました。
文章内で比較や色換えとされるキットに直接飛べるような形で
文章再校正してあります。
スマホで観られる人には便利かな〜と?
他にもなにか意見ありましたら宜しくです。
325314:2012/04/22(日) 17:27:25.71 ID:aeCcVrON
WikiにHG SEEDシリーズのメニューも作っておきます
管理人さん確認のほど宜しくです。
326314:2012/04/22(日) 19:20:23.53 ID:aeCcVrON
No22ジオングまでの移動完了
この後に続くV作戦セット、グリプス戦役セット等のHGUCナンバリングに
入らないようなキットはWikiではどのように扱うべきですかね?
そのままリストに入れると多少、違和感があるような。
327HG名無しさん:2012/04/22(日) 19:44:05.32 ID:5bDpeXBt
>>326
セット商品枠とか特殊枠作ればいい
328245 ◆beIbIu8SFs :2012/04/22(日) 20:19:41.81 ID:IE5HeDXs
>>323 乙です〜。

>文章書く仕事してるので…w
やはりか!早いわけだ…。
どうか生活に悪影響の無い範囲で…。目・肩・腰にもお気をつけて(^^

>また作業進めますが、本文の内容は改変しない程度で
>日本語的に言い回しがおかしい部分は勝手に修正しています
良いかと思います。こちらでも見直して適宜HTML版にも反映させておきます。

>>325
> WikiにHG SEEDシリーズのメニューも作っておきます
> 管理人さん確認のほど宜しくです。
乙!良いと思います。

>>327
> セット商品枠とか特殊枠作ればいい
これも良いと思います。
329245 ◆beIbIu8SFs :2012/04/22(日) 20:21:28.37 ID:IE5HeDXs
ようやくHTML版も更新〜。
http://mokei.jpn.org/goodhg/

HG 00 ブレイヴ指揮官用試験機、ブレイヴ一般用試験機の記事を追加。
HG GPB フォーエバーガンダムの記事を追加。

だがしかし、どっちも正しいNo.がわからねぇ…
330314:2012/04/22(日) 20:36:39.88 ID:aeCcVrON
>>328
早速、セット枠と特殊枠のページ更新してみました
管理人さんご確認のほどを〜
331314:2012/04/22(日) 21:38:52.44 ID:aeCcVrON
>>329
今日はHGUC No25ガンダムGP03 ステイメンまで移動しときました。
あとHG OO、HG GPBのリストNoのほうはこちらで修正しときます〜
332245 ◆beIbIu8SFs :2012/04/22(日) 23:06:41.44 ID:OJYdhljK
>>328
乙ですー。
とりあえず、個人的好みですが、
・HGUCセット → HGUC(セット)
・HGUC特殊 → HGUC(SP版)
に用語変更させていただきました。

しかし、すごい勢いでページが増えていくよママン…。
がんばってもらってて非常にうれしいんですけど、
マジでお体には気をつけてください。明日は月曜だしね。
333314:2012/04/23(月) 00:23:04.15 ID:eG0NUWK5
頑張りすぎて疲れたよママン…。
今日はHG SEED 1stシリーズ分まで移動完了で終了しときます。
334要望っす:2012/04/23(月) 00:45:38.09 ID:mjp0kme3
このスレ的には「HG限定」なんだけど
「UCHG」ハードグラフや「特殊HG」枠の艦船、オッゴやヒルドルブと言ったMSとはちょっと違う兵器のレビューも加えて欲しい。
個人的に1/35コアファイターが気になって仕方ない。
なんか首カックン率が高いとか高くないとか。

もし枠を作って貰えるなら積んであるアークエンジェルを組んでレビューしまっせ。
335HG名無しさん:2012/04/23(月) 00:52:09.32 ID:OouOvR1k
やりだすと旧キットとか際限なくなってきそうだね…
個人的にはあってもいいと思うけど、とりあえず現状のHG・MGが完了してから考えるべきかと
336要望っす:2012/04/23(月) 00:58:42.98 ID:mjp0kme3
もちろん明日にでもすぐ作ってくれって要望じゃないんで。
確約さえ取れればここ見てる該当するキット持ちの有志もレビューの準備してくれると思うし。(思いたい!

自分も今ドルバックのPAに手を付けてるんでアークエンジェルは少し先になるけど購入の参考になるレビューは落としたいと思ってますんで。
337245 ◆beIbIu8SFs :2012/04/23(月) 01:58:00.48 ID:5W2aorEn
>>333
超乙でした。まったく無茶しやがって…(AA略
ものすごい勢いで記事が充実した感じです。
これで店頭で携帯やスマホ片手に買おうかどうしようか迷っている人向けに
結構いい感じの情報発信ができるようになってきた気がしますね。
とにかくありがとうございました。

あ、あと、No.1から2へ、2から3へ飛べるといいかなと思ってリンクを書いてみました。
また、用語がガンプラ作らない人にはわからないかなと思って一部用語説明も書いてみた。
338245 ◆beIbIu8SFs :2012/04/23(月) 02:02:03.32 ID:5W2aorEn
>>334
ハードグラフやEXモデルもありだと思います。
今までレビュアーがいなかったから
カテゴリができなかっただけじゃないかな。

てかドルバックとかテラナツカシス…。
箱物や艦艇・飛行機モノに食指が動く方なんですな。人材的に貴重かも…。
339HG名無しさん:2012/04/23(月) 04:27:55.96 ID:Ds74jm8l
管理人さんお疲れ様です、ガフランのレビューが書けたので投下させてもらいます


02 ovv-f ガフラン 11.10.1発売 1260円 (本体1200円)
総合◯

総評
HG AGEシリーズの第2弾として発売されたUEの機体。
AGE-1と比べると全体的に大きめで、価格の割にボリュームのあるキットとなっている。
最大の特徴であるドラゴンのような飛行形態への変形は完全にとはいかないものの差し替えなしで再現されており、
それに伴う可動部の多さもあってプレイバリュー自体は中々。
パーツ構成は価格などの都合もあってか大味で、全体的に挟み込みや合わせ目が目立つ部分も多い。
中でも顎の合わせ目は嫌でも目立つ上、左右非対称のパーツの組み合わせにより微妙な段差ができてしまっているため注意しよう。
またビームサーベル用の刃は付属していないのも残念なところではあるが、
一応他のキットから丸軸タイプのもの(設定では黄色)を持ってくれば掌の銃口部分に取り付け可能である。
及第点は越えていると言っていいキットではあるが、飛行形態の再現はあと一歩欲しかったといったところで、
独特のデザインや機構が良くも悪くも作用しており、まとまりにはやや欠ける出来。
なお説明書などには何の記載もないが、ビームライフルを取り外して砲身部分のパーツ(B17とB18)にある穴に
掌の銃口を接続してやることで、劇中のようなライフルを抱えての発射ポーズが再現できる。

プロポーション
基本的に設定画に近いバランスで良好。
ただし翼や尾型のビームライフルが少し小ぶりになっているため、人によっては物足りないと感じることもあるだろう。
ライフルは背中から後ろ側に向かってたたまれており、接地性の悪さもあって尻尾のように支えにしないと素立ちはほぼ不可能。
逆に言うと支えにすれば多少無茶なポーズでも取らせることができる。
340HG名無しさん:2012/04/23(月) 04:31:41.66 ID:Ds74jm8l
関節
ABSレス仕様で、使われているポリキャップはPC-001A。
各部に存在する変形機構との兼ね合いもあって全体的に独自色が強いものになっている。
肩はちょっとした二重関節のような構造で、やろうと思えば90度弱程度まで引き出し可能。
肘は二重関節だが干渉が大きく、90度強あたりまでしか曲がらないのは残念なところ。
膝も二重関節になっており、こちらは180度まで曲げられるほか変形の都合で前方向にも90度ほど曲げることが可能である。
デザインの都合か腿のロール軸は存在せず、股間との接続はこの時期のキットにしては単純なボールジョイント型。
ボール位置は開脚用に上寄りに調整されているためそこそこ動かせるが、クリアランスから軸が目立ちがち。
足首も前後にはほぼ動かないため、下半身の可動に関しては昨今のキットと比較すると厳しいと言わざるを得ないだろう。
腰周りも前方以外は上側への出っ張りが存在し、大きくひねろうとすると上半身をかなり浮かせなければならなくなる。
変形ギミックは概ね再現されているものの、箱絵やアニメのような首を大きく上げた姿勢を取れないのが難である。
ビームライフルは三ヵ所に可動軸があるが、折りたたみ式バレルの延長のようなもので可動性自体は並程度。

色分け
シンプルなツートンカラーということもあり成型色でほぼ完璧だが、設定画などに比べるとやや濃いめの色味になっている。
目の部分にはホイルシールが使用され、胸のビーム砲部分にはクリアパーツが使用されているが、こちらには奥にホイルシールが使用されておらず見栄えはイマイチ。
頬や足の裏にもシールが使用されており、色が足りていない部分は掌ぐらいだと思われる。

付属品
握り手×2
平手×2

※デザイン上ハンドパーツには左右の区別が存在しない。


あとHGAGEシリーズの型式番号はなぜかAGE-1ノーマル、ガフラン、AGE-1タイタスだけ箱や取説に記載されてないんですが、
ここではせっかくなので他のキットに合わせて表記してます
特に問題ないようでしたら、AGE-1ノーマルのも含めて反映をお願いしてもよろしいでしょうか
341245 ◆beIbIu8SFs :2012/04/23(月) 12:53:48.13 ID:7sYfNuua
>>339
乙です〜。
形式番号も了解しました。
342314:2012/04/23(月) 18:43:21.41 ID:eG0NUWK5
まとめWikiのHGUC No36 ジ・Oまで作業しときました
シリーズが増えたり、リンク処理が段々大変になってますので
更新ペースは落ちるかも…。
343245 ◆beIbIu8SFs :2012/04/23(月) 23:16:04.73 ID:5W2aorEn
>>342
乙ですー。
がんばり過ぎぐらいにがんばっていただいてるので
ただただ感謝です。

あ、もしよろしければ捨てアドさらしてくださったら
管理用のパスをお送りします。
(ページ凍結・解凍・単語一括置換なんかができます。)
344314:2012/04/23(月) 23:57:48.39 ID:eG0NUWK5
>>343
どもです〜では
[email protected]
こちらにお願いできますか?
捨てアドなので24時間だけ有効のやつです〜
345314:2012/04/24(火) 01:09:42.54 ID:e8y/gVAc
>>343
すいません手違いで別のメアドでしたorz
[email protected]
こちらにお願いします><
346245 ◆beIbIu8SFs :2012/04/25(水) 23:24:33.23 ID:l6a7fZRC
>>345
すみません。急な出張でちょっと対応できなくなってしまいました。(TT)
週末にまたメールしますので改めてお願いします。
347314:2012/04/25(水) 23:57:12.97 ID:zxxoD7N1
>>346
了解です
引き続き、こちらで移動の作業は進めておきます。
348HG名無しさん:2012/04/27(金) 01:04:45.11 ID:3QXzHKVv
1/144のTV版Wのキット、シリーズ概要に旧パッケージが絶版になったって書いてあるけど、
なってないどころか最近は旧パッケージでしか再販されてないよ。
349HG名無しさん:2012/04/28(土) 23:28:01.05 ID:+ITeIRYV
以前、
【MG/HG評価】まとめアニキ連絡スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1310086056/
>>7にHGUCゾックの評価を自分なりに書いたんだけど、コレを叩き台にしてゾックも付け加えてあげて欲しいな
ゾックだけ評価が無いし
350HG名無しさん:2012/04/28(土) 23:32:04.48 ID:+ITeIRYV
あとOOのアイズガンダム、あのキットABSパーツは不使用ですよね
レビュー書いた方の勘違いだと思うんですが
351314:2012/04/29(日) 02:57:03.61 ID:U4akJlnN
HGUC No.50 Gアーマーまでwikiへの移動を完了しました
やっと半分くらいまで来たかな…。
352314:2012/04/29(日) 03:12:15.98 ID:U4akJlnN
>>349
私は新参者なのでこれまでの経緯を詳しく存じ上げませんが
まとめアニキさんのVer2.0サイトは今の管理人様とは引継ぎ等せずに
全く別に作られたものなんでしょうかね?

もしそうであれば、勝手に転載するのはまずいでしょうが
連絡も取れないのかな、そのスレを見る限り…。
353HG名無しさん:2012/04/29(日) 03:22:58.09 ID:VEPTrI5v
>>348
フィギュア付き発売当初、旧版は絶版って話を模型誌か何かで目にした記憶があるんだが
結局絶版になってなかったんだな

まあ、金型がダメになったわけじゃないから
旧版で生産するもしないもバンダイの気分次第だろうけど
354245 ◆beIbIu8SFs :2012/04/29(日) 11:14:49.72 ID:0bqYXgEY
>>351
乙です〜。帰ってきました。
すみませんがパス授受用に捨てメアドもっかいお願いします。m(_ _)m
355245 ◆beIbIu8SFs :2012/04/29(日) 11:54:15.55 ID:0bqYXgEY
>>316
返事忘れてたスマソ。
HNとコメントをテキストボックスに入れてからボタンを押してね。
356245 ◆beIbIu8SFs :2012/04/29(日) 15:05:11.32 ID:0bqYXgEY
>>348
TV版1/144Wの新旧版記載を更新しました。

>>350
アイズガンダム、HTML/WIKI修正しました。
357245 ◆beIbIu8SFs :2012/04/29(日) 15:44:26.35 ID:0bqYXgEY
連投スマソ。

>>340
HG AGE ガフランの記事を追加。
358245 ◆beIbIu8SFs :2012/04/29(日) 16:43:24.00 ID:0bqYXgEY
>>349
HGUC ゾックの記事を追加。
多少自分の記載も足しておきましたので確認よろしく。
あと合わせ目の問題で総合○にしておいたけど、
アッガイが◎ならゾックも◎でいいんじゃね、とか
意見あればよろしく。
359245 ◆beIbIu8SFs :2012/04/29(日) 18:18:35.09 ID:0bqYXgEY
HG GPB ベアッガイの記事を追加。
360314:2012/04/29(日) 22:11:31.97 ID:U4akJlnN
>>354
乙であります。
[email protected]
24時間受け取り可能の捨てメールアドレスです〜
361245 ◆beIbIu8SFs :2012/04/30(月) 00:45:53.46 ID:/i+AolXQ
>>360
いつも乙です!
メール送信しました。
もし届いてない場合はおっしゃってくださいね。
362HG名無しさん:2012/04/30(月) 23:35:59.68 ID:Onnu9oCT
1/144トールギスVの記事で

・若干旧トールギスT、Uより足が長い

とあるんだが、足じゃなくて胴体の間違いでは? 下半身は共用してるんだから。
ちなみにT、Uを組み立てる場合は、500円キットと共通の胴体を使うよう指示されてるが、
このキットで作るならV用の胴体を使ったほうがおすすめ。
こっちは旧胴体よりエッジが立ってるし、何よりボールジョイントが仕込まれていてひねり可動ができる。

あと個人的に付け加えるなら、200円くらい価格が上がってもいいので、
せめてIII用の新規パーツくらいは成型段階である程度色分けしてほしかった。
それにラインナップの一つとはいえ単色成型でHGを名乗るのはどうかと…
363245 ◆beIbIu8SFs :2012/05/01(火) 01:04:54.92 ID:8WtvteSW
>>362
書籍「ガンダムモデルパーフェクトカタログVer1.0」で確認してみた。
…全面的に同意。なおしときますー。
364HG名無しさん:2012/05/02(水) 12:52:12.55 ID:VklmHi+j
>>363
更新ありがとう。
1/144は完全新規設計でないとはいえ、扱いがひどすぎるね。
T、Uを組んだとしても関節や手首まで真っ白なのが痛い。
365245 ◆beIbIu8SFs :2012/05/03(木) 22:34:46.90 ID:38vw637A
>>364
まあ当時は塗装が前提だったからねー。
でも面積が狭い部分なのでマーカー部分塗装でなんとかなるかもですぞ。

こちらはただいまHGUCザクII素組みちう。
評価表では◎の高評価だけど今見るといろいろあれですね。
ふとましい前腕とか短い太腿部とかモノアイの窓の太さとか。
いろいろ細かく改修したくなるキットですな。
366245 ◆beIbIu8SFs :2012/05/04(金) 18:47:08.86 ID:sDT8p8Ep
1/60シャイニング更新。
1年半前の記事を放置でごめんよー。
367245 ◆beIbIu8SFs :2012/05/04(金) 19:16:41.58 ID:sDT8p8Ep
1/144(G) デビルガンダムの記事を追加。
これも2年越しになってしまった。書いてくれた人ごめん。

http://mokei.jpn.org/goodhg/
368HG名無しさん:2012/05/05(土) 23:09:06.20 ID:YgaVWWWe
更新乙です
無理せんとやってちょ〜
369245 ◆beIbIu8SFs :2012/05/06(日) 22:58:52.67 ID:YsM25EsB
ありがとうございます。
ぼちぼちでがんばります。

>>360さん
無事にメール届きましたでしょうか?
370314:2012/05/07(月) 15:46:51.98 ID:B08EgbWu
>>369
すいません、GW中は留守にしておりました
メール到着しております。
今日からまたボチボチと移動作業再開します〜。
371245 ◆beIbIu8SFs :2012/05/08(火) 00:13:38.17 ID:995BDs0P
>>370
おー、安心しました。GWは満喫されましたか?
またよろしくお願いします。
372245 ◆beIbIu8SFs :2012/05/12(土) 16:15:20.24 ID:Bc5NphmU
すみません。wiki版のHG・MG統合をしてURL変更しました。
新URLはこちらです。
http://mokei.jpn.org/gunpla/
373314:2012/05/14(月) 05:57:34.66 ID:0WIxJXGX
HGUC No.63 ガザC(一般機)までの記事移動を完了しました
またNO.62と63の順番間違いを修正
HTML版の一般機の記事内容が薄かったため、
加筆・修正をしておきました。

内容に問題が無いか確認・審議のほど宜しくお願いします。
374314:2012/05/14(月) 06:11:25.01 ID:0WIxJXGX
あと、今月再販がかかる
ジャブロー攻略セット
グリプス戦役セット
以上2点も購入検討者の参考のためにレビューしてみようかと思ってます
長文になりそうなので、ここではなく直接Wikiに書き込もうと思うのですが
如何でしょうか?
375245 ◆beIbIu8SFs :2012/05/14(月) 08:25:55.39 ID:bVdCkZvz
>>373
いつもありがとうございます。
本件、確認しておきます。

>>374
セット系の記事がこれまでほとんど無かったので
助かります。ぜひお願いします
…ってもう記事書いていただいてますね。仕事早っ!

あとSEED系の記事もかなり移動していただいて
ますね。ありがとうございます。
376314:2012/05/14(月) 09:35:20.08 ID:0WIxJXGX
>>375
セット物2つも書いたのでちょっと疲れましたw
とくにグリプス戦役セットなんて作ったの随分と前なので
ネットの情報も参考にしつつ思い出して書きましたが、
変なところがありましたら修正しちゃってください。

あと1つWikiの仕様について質問なのですが
「HGUC」って単語で「1/144 HGUCシリーズ」のページへリンクしてますよね
あれってどういう書式で作れるものなんでしょうか
それともプラグイン使ってるのかな…?
377245 ◆beIbIu8SFs :2012/05/15(火) 08:23:29.07 ID:c3NcQPGR
お疲れ様ですー。セットモノ、読み応えあって良かったですよ。
記事ゼロから書くのは疲れますよね(アイザックだけは自分で
ゼロから書いたw)。先人やみなさんの苦労がしのばれます。
一部書式の見直しとちょこっとセンテンス追加だけさせていただきました。

>仕様
お察しの通り、ページ転送用のプラグインです。
HGUCのページに「#alias(1/144 HGシリーズ)」とだけ記載することで
目的ページに自動で転送しています。なかなか便利っすよ。
有志の自作プラグインがちょこちょこあるのでpukiwikiは良いですね。
378314:2012/05/15(火) 11:06:24.46 ID:4ig3EEHv
MGのリストが充実してたので、ついやってしまいました今は反省している
ということでHGUCもとりあえずですが、
最新作までの評価表リスト完成させておきました。

改めて見ると本当に凄いシリーズになったものですね
おかげで凄く疲れました…w
379245 ◆beIbIu8SFs :2012/05/16(水) 07:55:09.03 ID:ED1pQhkS
>>378
乙ですー。一覧ができるとなんか気分が高まりますね。
もうHGUCも150個近くになるのかー。
ちなみに、ご存知かもしれませんが、
表はエディタのキーボードマクロ機能を
使うと多少楽にできるかもです…

ヤクトドーガのギュネイ機の記事作成もありがとうございます。
ちなみに同型機の評価の重複要素ってどうしましょうね?
昔は記事も少なかったので両方に書いていましたが、
最近は「○○については○○を参照」ですませていることが
多そうです。どっちも一長一短なんで皆さんのご意見をつのりたい所存…。


380HG名無しさん:2012/05/17(木) 00:20:22.62 ID:ySLWoawh
〇〇を参照でリンク張ってるんならそれでいいんでは?
むしろスマホ向けにサイトも軽くなってるんで移動も苦じゃなくなってるし。

ところで途中までしか組んでないキットをレビューしてもいいもんだろうか。
「セラヴィー&セラフィムガンダム・トランザムカラー」なんだけど。
00キットは数が少なくて寂しいので。
つい目当てのセラフィム組んでしまって満足してしまいセラヴィーは途中まで仮組みで放置してしまってる。
一応叩き台程度の認識で誰か補足してくれてもいいんだけど。
381314:2012/05/17(木) 03:00:07.64 ID:xFaW+PHs
>>379
私も○○を参照でリンク張れば問題無いかと思います
ガザCとヤクト・ドーガは同日発売のバリエキットで
記事が片方にしか存在しなかったため、あのような形に編集しましたが
後日発売のバリエに関してはリンクで参照で構わないかと。

別件ですが、HGUCセット物は残り「ガンプラスターターキット」を
執筆しようと思います。
MS IGLOO2 重力戦線モノの2点は組んだことが無いので
執筆してくれる人居るといいんだけど…。
382245 ◆beIbIu8SFs :2012/05/17(木) 08:39:19.73 ID:pZP26okD
重複要素の件了解ですー。

>>380
セラフィムお願いします。通常カラーのほうは両方記事あるので、
セラヴィーも色についてだけ軽く触れていただければ記事として
完成と考えてもいけるんじゃないでしょうか。

>>381
セットよろしくですー。…と思ったら早くも記事が!はやっ!
IGLOOは結構WEB上でネタを見るのでなんとか書ける…かな?トライしてみようかな。
ちなみにスターターセット2っていうG30thとマーカーのセットもありましたね。
383キットレビュー:2012/05/17(木) 14:16:59.32 ID:6c/0u4G+
「セラヴィーガンダム&セラフィムガンダム(トランザムモード)グロスインジェクションVer.」

ぶっちゃけ「セラヴィー」と「セラフィム」の両キットを同梱してグロス仕上げにしただけのキット。
(なぜセラフィムのパーツが2つも入ってる?と首をかしげたのは秘密だ。
セラフィムパーツは完全変形する版と背中にマウントする不完全変形版のふたつが入っている。
すでにセラヴィーもセラフィムも単独キットでのレビューが上がっているのでそれらに漏れた部位のレビューを。

『セラフィムガンダム』
「鎧を脱いだ裸ガンダム」としてデザインは秀逸。個人的に好み。
そして小ささへの限界にチャレンジした可動トライアル版としての意味合いもあるキット。
それが成功したかと言えば・・・微妙。
可動域の基準として見られがちな「肩」、そのポリ受けは上下スイングのみ。ショルダーパーツから伸びるボールジョイントで前後スイングをフォローする。
しかし小パーツゆえボールジョイントも小さく、その前後スイングも大して前に出てくれない。
胸を反り返らせたポーズもだっちゅーの!のポーズも気持ち程度に決まるだけ。
更に残念な点は肩の受けポリの軸が外に丸見え。

手首はその気になればボール受けくらい作れそうなクリアランスは取れているのに既存のポリパーツで済ますと言うオトナの都合が見え隠れしている。
おかげで手首の可動も全方位ではなく左右2方向のみと言う煽りを食った。
(なお手の甲パーツがないと焦ったがなんとクリアパーツがそれだった。しまらないのでセラヴィーから手の甲を拝借した。なぜかサイズは合っている。
384キットレビュー:2012/05/17(木) 14:18:18.90 ID:6c/0u4G+
「セラヴィーガンダム&セラフィムガンダム(トランザムモード)グロスインジェクションVer.」つづき

股間もボールジョイントの小ささゆえあまり足を開けないし広げられない。
ここはセラヴィーの背中におんぶされる都合上、コンパクトに畳まる様にと邪魔なパーツが配置されていないだけに
可動が狭いのは残念無念。
足首はデザイン的にもシュッと細くなっている分ポリが仕込めなかったらしく挟み込みパーツによる上下可動のみ。
その分を足首より少し上の部分にボールジョイント関節を設け、前後左右へのロール可動をフォロ一している。
ちょうど短いブーツを履いてる様なデザインになり、そのブーツ部で接地を調整している形。
ここが気になる場合自力で足首に関節を仕込むと言う難作業が待ち構えているので覚悟して欲しい。
もっと言えば足首はすぐにヘタる。

全体的に小型キットゆえの悩みを抱えたモデルと言う域を越えられずにいたが、
まるで忍者の様なスタイルとゴテゴテを削ぎ落としたデザインは
キットそのままでもシャープなポージングを見せてくれる。
なによりセラヴィーの手持ち武器ダブルバズーカとの連携は見応え十分。おそらくセラフィムだけ購入してもこの雄姿は拝めないだろう。
これだけの為にこのキットを購入したと言ってもいい。(どちらも同色のグロス仕上げなので親和性も高い。

ただセラフィム単体で販売したのなら腰可動くらいは仕込んでも良かったと思う。
案の定セラフィムのポリパーツはアホほど余っている。これらを使用して可動を仕込むくらいはさして難しくもなかったろう。
(ちなみにセラヴィーの腰には二段もポリジョイントが入ってる。
あんなドスコイ体形ロボの腰をこれでもかとくねらせてどうする気なのかと。

セラフィムはむしろ素組みで終わらせずに可動を改善、追加してやれば更に大化けする。
パチ組みから一歩進みたいなら素材としては秀逸なので購入をお勧めする。
385キットレビュー:2012/05/17(木) 14:48:11.40 ID:z72Omhx+
「セラヴィーガンダム&セラフィムガンダム(トランザムモード)グロスインジェクションVer.」つづき

『セラヴィーガンダム』
セラフィムの二人羽織、大きい方。しかし「大きい方なのに華奢な腕」などヴァーチェとはアプローチが違い、巨漢と言う程のボリュームでもない。
(上にも書いたが手の甲パーツがセラフィムと同じサイズなのも笑える。
足の方はサイズ・ボリューム共に余裕がある為かギミックは練り込まれているが腕はタイトな設計の為可動も狭い上にやや強度的に心配。
調子に乗ってポージングしているとパキッとやりそうで怖い。
ただデザイン上足首の自由度が低いキットだけにつま先を可動化させるなどして接地性を高める工夫くらいはして欲しかった。
この辺りのパーツ構成は大味感漂う事ハンパない。
胴体の腰可動に二段もポリ軸入れてる謎の入れ込み具合に比べ足のやっつけ具合はどうしたものか。

しかし腰にそこまで可動を入れたならもう少し頑張って胸にもトールギスV的ジョイント可動を設けてはどうだろうか。
そうすれば3点捻りで壮絶な射撃体制を取れる見応えタップリなキットになっただろうに。いまいちコンセプトのよく見えない設計だと思う。
386キットレビュー:2012/05/17(木) 15:07:59.79 ID:yyqu0BmL
「セラヴィーガンダム&セラフィムガンダム(トランザムモード)グロスインジェクションVer.」つづき

『グロスインジェクションについて』
大方の予想通りウエルド(樹脂の流れた跡)がほぼもれなくパーツに入っている。
これをキニスンナと言うには我慢の限界と言うものがあるだろう。バンダイなぜこれに目をつむる?w
特に薄い色のパーツは「このパーツ、歪んでるの?」と思わせるほどハッキリクッキリとウエルドラインが目立つ。
これって配合を変えるとかして改善できんのだろうか。色を塗ればいい話だがそれでは何の為のトランザムカラー版なのかw
幸いセラフィムとダブルバズーガは濃いグロスカラーなので大して目立つ事なく「そんな効果」でごまかし通せるがセラヴィーは遠目で見ても平坦な広い面積にデロデロと浮くウエルドラインに萎える一方。
いっそ薄ピンクのパーツのグロスは吹き付け塗装にした方が良かったと思う。

キットレビューは以上。
追加や削除あればよろしく。
387HG名無しさん:2012/05/17(木) 19:04:56.53 ID:x67BB2On
>>386
手のサイズは元デザインから武装(分割バズやサーベル)の共有(OPで六刀流やってる)のためで
後ろの人の手の甲はあれがそのままビーム発生器として作用するためクリアで正解
この場合はシールについて触れるべき

アニメなどメディアありきのガンプラのレビューなんで元ネタくらいは押さえてほしかったり
388HG名無しさん:2012/05/17(木) 19:38:47.12 ID:EPys1gmw
デザインでガンプラ選んだやつにアニメまで見ろと?
そこまで信者やんなくちゃガンプラいじる資格ないんかいw
389HG名無しさん:2012/05/17(木) 19:43:20.79 ID:YfeX7dJ9
まあ何て言うか突っ込み所が的外れと言いたいわけで
390HG名無しさん:2012/05/17(木) 19:46:24.57 ID:wZhZ6QCm
>>388
個人の感想じゃなくて後まで残るレビューの推敲してるんだから
元ネタ確認しとくなんてのは最低限の下調べの話だろ
バカは混ざってこなくていいよ
391HG名無しさん:2012/05/17(木) 19:52:15.55 ID:EPys1gmw
キットのレビューなんだからアニメなんぞ見てなくても関係ない。
むしろアニメに思い入れ強い奴のレビューの方がキットの出来とは関係ないとんでもない評価をする。
そもそもバンダイ社自体がそんなオタク共をロックアウトしてる現実を見ろ。
392HG名無しさん:2012/05/17(木) 20:08:24.29 ID:aizopUCh
アホすぎて話しにならんなw
393HG名無しさん:2012/05/17(木) 20:25:35.96 ID:z2+0X3M8
>>391
戦車や戦闘機ののプラモが実在のそれらを「キット化」してるのと同様に
ガンプラの大半もアニメマンガゲーム等々に登場する機体をキット化してるキャラクターモデルです
当然元のデザインやギミック等々の再現度も商品価値と判断されるので無視できない部分
僕ちゃんはオタクじゃないみたいだからもうここ来ないほうがいいですよ、現実を見てね

あと上のキットレビューwとか内容以前に最低限の書式も守れてないから使われないよ
394HG名無しさん:2012/05/17(木) 20:53:54.34 ID:xC/f5XEm
ていうかジェノアス書いた奴じゃね?
395HG名無しさん:2012/05/17(木) 21:14:06.35 ID:LubmOa/Z
久しぶりに見に来てざっとしかレス読んでないけど
>>314さんとかやっちゃってるけど、もう直接wikiのレビュー編集してもいいことになってんの?
元々は模型板のこのスレ内である程度議論して大体まとまったもの残しておこうって趣旨だったから
編集自由にしたら外部で編集合戦になるのでず〜っとwiki化しないって流れだったけど
396キットレビュー:2012/05/17(木) 21:49:57.77 ID:xO4NMe68
その通り。ジェノアスをレビューした奴ですが何か?

評価はあえてしない。するなら△。
キットとしての出来は幼稚過ぎるので「評価にならない」が正直なところ。
そもそも◎を乱発する様なレビューなど信用出来ないと言うのが持論なのでよほどコストパフォーマンスに優れたキットでない限り〇すら出したくないと言うのが本根。

レビューにも書いたが何をさせたいのか軸がブレブレのキットなのでギミックが活かせてない。意味を成さないギミックなら入れないのと同じなので評価もしない。
そして何に不満なのか知らんが手の甲がレンズなんてバカな設定をマジに取る方がどうかしてる。レンズから指が生えてるのか?www
どんなトンデモ科学なんだよw
どうせアニメでは何事もなかったかの様に着色されているんだろうに。
武器の取り回しの為に腕が細いなんて設定もマユツバもいい所。どこにそんなソースがあるのかと。
そしてそれらのイチャモンはキットとは一切関係がない。
397HG名無しさん:2012/05/17(木) 22:02:34.82 ID:mKMpccA6
とりあえず内容どうこうは別にしても主観が強すぎるレビューは参考にならんな
398245 ◆beIbIu8SFs :2012/05/17(木) 23:36:39.02 ID:pZP26okD
>>383
個性的で読み物としては面白いんだけど、
>>387さんの「元ネタを押さえないツッコミはツッコミにならない」
>>393さんの「書式を合わせないと添削・転記もしづらい」
あたりを押さえてもっかい書いてもらえると個人的にはもっと助かるかな…。
多くの人の目に触れる記事としてまとめるには、他のレビューサイト回って
客観的な評価をかなり足さないといけないので正直つらいの(w
399245 ◆beIbIu8SFs :2012/05/17(木) 23:39:07.40 ID:pZP26okD
>>395
wikiのトップページに書いているように、基本はここでワイワイガヤガヤやったあとで
向こうに転記の流れが良いかと。(スレが「主」で、まとめはあくまで「従」)
(なんのためのスレだ!ってことになりかねないので。)
ただ、セットもんと色換えもんは何年たってもなかなかレビューが集まらなかったので、
意欲ある人がせっかく書いてくれるのなら…という気持ちもあるわけで。
これから順次ページ凍結をかけていく予定ですが、セットものだけは先にこのスレに
転記して意見をもらい、OKもらった時点で凍結…てのはどうかな?
400HG名無しさん:2012/05/18(金) 01:54:35.39 ID:57emGULh
ていうかこれは荒らしとまでは言わないけど、引っ掻き回したいだけでしょ
とんでも科学の世界を立体化してるキットに、トンデモかよwって見当はずれもいいトコ

>>245
お疲れ様です
基本的には245氏の思う通りでおkと思いますよー
前にも誰かが言ってたけど、無理しすぎない程度でぼちぼちやってくださいな
401HG名無しさん:2012/05/18(金) 02:08:04.93 ID:dm94wSes
>>399
wikiのトップに書いてあるのね、把握しました
402245 ◆beIbIu8SFs :2012/05/18(金) 08:34:31.25 ID:AvVv1P4R
>>383
個人的には「手を動かして組んで何か感想を持って文章にするヤツぁ
みんな偉ぇ!」て持論があるし、正直文章の部分部分は嫌いじゃないんだ。
作り立てのせいかちょっと冷静さを欠いてるのかなとはおもうけども。
時間を置いてから見直したり他サイトを「どこを褒めてるかな」って視点で
見て回ってみるとまた良い面も見えてくるかと思いますぜ。
403245 ◆beIbIu8SFs :2012/05/18(金) 08:35:48.95 ID:AvVv1P4R

>>400
あざっす。今度はぼちぼち過ぎて忘れられないかと心配です。
今は>>314さんのがんばりに完全に助けられてますね。

>>399
実はあなたと同じ危惧をちょっと前に持ったのでおとといくらいに
書き足した文面なんだ(w
良いタイミングでスレにも似た意見のツッコミをもらったので逆に安心しました。
404245 ◆beIbIu8SFs :2012/05/18(金) 08:36:47.25 ID:AvVv1P4R
あ、下半分は>>399でなく>>401さんへの返信です。
405314:2012/05/18(金) 14:26:00.67 ID:OHSUsXWk
>>382
失礼、ホビーショウ行ってたのでお返事遅れました。
G30thは組んだことあるのですが、
スターターセット2は変更点や内容物をよく知らないんですよね
アニメカラーになってスミ入れペンが同梱されてるのは把握してるのですが…。
406314:2012/05/18(金) 14:32:21.02 ID:OHSUsXWk
>>395
仰ることは理解できます、基本私も同意です。
ガザCやらヤクト・ドーガ、セット物に関しては言い訳がましいですが、
単品又は一方の記事がすでに有志によって作成され長年放置され続けていたこと
基本文章の変更は無しで部分的な補足に止めておくなどを前提に作成しましたが
今後は自重させていただきます。
407HG名無しさん:2012/05/18(金) 19:05:41.23 ID:p7Qgy0Sy
今日、UCのEP4を見たんだが
海から出てきて、ジムをヒートクロー?でズタズタにしてる機体って、ゼー・ズールってやつでいいんだよな?
キットの出来はどうなの?
408HG名無しさん:2012/05/18(金) 19:54:32.87 ID:zEvyLk5Y
概ね好評
「全力で海に遊びにきた」感を満喫できる良キット
付属部品も多くてプレイバリュー高め
409HG名無しさん:2012/05/18(金) 20:15:24.39 ID:JC4vLQJa
>ガンプラスターターセット2

それ持ってるけど果たしてレビューする価値あるんだろうか?
G30の色変えキットにマーカーペン付けただけなのに?
ほぼ「G30を参照」になるだろうがもし前述のレビューと被らないキットの感想を書いてもいいなら押入れの奥から出して組む。
その代わり思い切り辛口w
提灯記事なら雑誌を買って読めが信条なもんで。
410HG名無しさん:2012/05/18(金) 20:19:02.41 ID:p7Qgy0Sy
>>408
いい感じなのかww
レスありがとう
411HG名無しさん:2012/05/18(金) 20:31:03.18 ID:lbvXEjBu
>>409
1の方もそうなるだろ、どちらかと言うと付属の小冊子が重要じゃないかな
412キットレビュー:2012/05/18(金) 20:34:40.01 ID:mlDtkK+n
俺は「金を払って買う」と言う見地から
安直にキットを持ち上げて人に薦めると言う行為に納得ができない。
「たかが数干円のキットに何を」と笑う奴もいるだろうが、その数干円が惜しい学生や家族持ちのオヤジもいる。
勢いで「買っちゃえ買っちゃえ」と無責任に押し付けるレビューなどクソの役にも立たんと思う。
アマゾンの星評価を見れば分かるが先ず何の参考にもならんのは「その作品が好きで好きでたまらないオタク」の浮かれた褒めそやし。
冷静に「この価格でこれはない」と突き放すレビューの方がどれだけ購入の参考になる事か。
例えそこまでダメ出しされてもなお購入を決意するキットこそが真に欲しているキットだろう。
少々ケチが付いた程度で止めるならそこまでの購買意欲、買わぬ方が幸せだとも思う。
なので俺のレビューは「どうでもいい評価」は極力入れない。入れなくてもそこら辺のブログや雑誌で大絶賛しているのでそいつを読めばよろしい。
「果たしてこの内容でこの価格は妥当なのか?」
これを物差しにキットの評価を下すのがとりあえず俺のやり方。
それがイヤだの気に入らないだの言うのならシカトしていればいいだけだろう。
413HG名無しさん:2012/05/18(金) 21:12:08.96 ID:qMJ+c52c
俺のやり方って・・・
一応、ここ公共の場だと思う訳よ。みんな匿名ではあるけどね。
だから空気嫁とは言わないが場の雰囲気壊さない位の配慮はあった方が良いと思うんだよね

ボランティアといえ管理人という立場の人もいる訳だしさ、せっかくココにレビュー上げるなら
>>398に書いてある事くらいは考慮した方が良いんじゃない?

そんなに「俺のやり方」を押し通したいなら自分のサイトなりブログなりでやった方が良いよ
ここで「俺のやり方」を押し通されてもね・・・

>>412の内容も、「それちょっと違うよ」って言われてムキになってる様に受け取れるよ
414HG名無しさん:2012/05/18(金) 22:00:14.56 ID:Eroirz0Z
シカトしてくれって言ってるしスルーでいいだろw
俺のやり方()があるらしいしww
415HG名無しさん:2012/05/18(金) 22:17:53.53 ID:R8rbJ+Y7
>>412
そこまで明確化されてはないけど、ここには「ここのやり方」があるので「俺のやり方」なんて通用しない
自分のやり方があるなら自分のサイトやブログでやるべき

ここのやり方(書式)や評価基準自体に疑問があって是正すべきだと思うならまずそれをきちんとそれを訴えるべき

あと俺はお前を完全にシカトしたいからこれからコテトリップ付けて書き込んでね
416HG名無しさん:2012/05/19(土) 03:19:42.97 ID:ji74GtT8
なるべくリリース順に書いてくつもりだったのに組んだら我慢できなくなって…


20 xvb-xd ファルシア 12.4.28発売 1260円 (本体1200円)
総合◯

総評
フリット編終盤に登場した機体だが、アセム編終了後のタイミングでまさかの発売。
ピンクのカラーと少女のようなフォルムが印象的で、キット化の報に驚いた人間も多かったと思われる。
そのサイズ故にポリキャップレスキットとなっており、関節はほぼ全てABS。
挟み込みや合わせ目が多く、塗装などの際には注意しておこう。
小型なためか付属品は割と充実しており、手首のほかにビット、ベース、ベース用クリアスタンド、ビットディスプレイ用の軟質クリア棒が付属。
付属するビットが5つなのに対してクリア棒は3本だが、好きな長さに切って使うことでその数に対応とのこと。
ファルシア本体と付属のファルシアベースともにアクションベース用の差し込み穴があるため、ディスプレイの幅は中々。
ただし他のヴェイガン機キットと同じく相変わらずサーベル刃は付属せず、丸軸タイプのものを流用可能なのも共通である。

プロポーション
ポリキャップレスだけのことはあり、小柄で頭身の低い特徴的なスタイルが再現されており良好。
他のヴェイガン機キットなどと並べるとまさに大人と子供である。
全体的な印象は設定画寄りで、ややボリュームダウンしている腿パーツなどより細身なバランスに。
目立ちにくいが肘関節内側に肉抜きが存在する。
417HG名無しさん:2012/05/19(土) 03:21:33.09 ID:ji74GtT8
関節
ABS関節でかつヴェイガン機キットによく見られる構成を踏襲している部分が多いこともあって、可動範囲自体はあくまでもそれなり。
ただし干渉する部分は少ないので、可動範囲内でなら大体限界まで動かしてやることができる。
肘は約90度、膝は180度弱あたりまで可動。
肩や腰、股関節などボールジョイントでの接続が多く、摩耗には注意しよう。
また腕を動かしているとよく肩アーマーの合わせ目部分が開いてくるのも難点か。
バックパックは多少上に動かすことができ、首元まで伸びるパーツと肩や頭部との干渉を避ける事ができる。
そのため頭部は割と普通に動かすことが可能。視線による表情も問題なくつけられる。
脚を閉じることはできるが、股関節の都合上内股や女の子座りはかなり厳しい。
足首もスネとボールジョイントで直に接続されており接地性は低く、ファルシアソードも短くゼダスなどのように支えにすることもできないため、
素直にベース類を使った方がいいだろう。
付属のファルシアベースにはカカト部分で接続、固定するようになっており、大きく角度をつけたディスプレイも可能である。
ファルシアソードはABS成型で、ゼダスやゼイドラのものとは違い、手首や腰へ接続用のパーツを介さず直線状に取り付けることができる。

色分け
本体部分は掌の黒が足りない程度。
ファルシアベースは搭乗面もピンクで成形されており、ファルシアビットも単色成型のためこのあたりは要塗装。
シールは目、胸のクリアパーツ裏、バックパックの丸モールド部分、ベースの縁の一部に使われている。

付属品
握り手×2
平手×2
ファルシアソード
ファルシアベース
ファルシアベース用クリアスタンド(底面に未使用の手首を取り付けることが可能)
ファルシアビット×5
エフェクト用クリアロッド(約20cm)×3
418HG名無しさん:2012/05/19(土) 03:38:20.24 ID:ji74GtT8
以上、何かあれば指摘などお願いします

あとそのうちジェノアスのレビューも投下したいと思っており、
今のところバリエーションキットのジェノアスカスタムの方が先にあるという状況なので、
現行の文章を踏まえた上でジェノアス側を親記事として2体分のをまとめて投下したいとも思っているんですが、そういうのってアリですかね?
ついでに言うと自分としてはジェノアスに対しては「欠点はあるけどいいキット」って感じのスタンスなんで、
全体としての評価は変わってしまいそうなのも大丈夫かどうか気になってるんですが…
419HG名無しさん:2012/05/19(土) 05:08:28.31 ID:2l1x3aPd
その問題点と思えるところも書き出して修正要請がなければそのまま転載でいいんじゃないかな
420245 ◆beIbIu8SFs :2012/05/19(土) 08:05:19.27 ID:xAV1jNHs
>>405
お疲れっすー。ホビーショウどうでした?
ハンブラビがHGUC化されるようで。
今年は人型スタイルから外れたデザインの
MSにも脚光が当たってておもしろいですね。
バイアランやジャムル・フィンもでないかなぁ。
G30thは>>409さんにお願いします。記事は>>411さんの意見の
通り、元キットとの差異部分中心がいいけど、もし本体に
不満があるならそれも書いてくれれば元記事への訂正意見として
反映検討しまっす。

>>416
乙です。組んでない者にとっても判りやすくて良いレビューだと思います。
ジェノアス、ジェノアスカスタムのほうもぜひお願いします。
現行のレビューは事情と私の力不足により半完成品といった趣に
なってしまっているので、長所も見れる方がバランスの取れた記事に
仕上げてくださるのであれば歓迎です。よろしくっすー。
421キットレビュー:2012/05/19(土) 11:11:18.76 ID:89ipa+wS
横からチャチャ入れの自覚ありでも一言。
「出来は悪いが好き」
これが一番タチが悪い。好き嫌いでキットを見てしまうのは仕方ないとしても客観的な目は持つべき。
「この価格でなぜこれが出来ない」「どうしてこうなった」
マイナスポイントをきっちり指摘した上での「それでも嫌いになれないポイント」を出すならともかく、
スキスキ目線であばたもえくぼな書き方をするならそれはもうレビューでもなんでもないラブレターだ。
これから書くレビューをそうだとは言わないが、
贔屓の引き倒しにはしないで欲しい。
422HG名無しさん:2012/05/19(土) 11:28:45.96 ID:9dpSes90
>>421
そういうことなら、レビューが来た時点で思うところあれば指摘すればいいと思うよ
多数の同意が得られれば、反映されるだろうし

ただ個人的にはそこまで懸念するほど、ひどい状態とも思えないんだけどな
現実に△や×ついてるキットが存在するし(設計自体が古いものばっかだけど)
423キットレビュー:2012/05/19(土) 12:02:51.98 ID:89ipa+wS
まあ余り出てしまったレビューに修正入れたくないんだよ。
どんな過程であれ考え抜いて書き上げられた物に墨を入れるマネはしたくない。
別にイヤガラセが目的じゃないんでね。

よく考えりゃレビューの下に感想書くコーナー出来たんだよな。
そこで自分なりの別の感想書けばいいだけかも。
424HG名無しさん:2012/05/19(土) 17:25:57.20 ID:ZleJo7cs
ここのレビューは指摘しあってまとめるのが目的だから
指摘すんのもされるの嫌ならレビューするなよw
それこそ自分のサイトやブログでやってろ
425HG名無しさん:2012/05/19(土) 17:36:13.65 ID:PYjukwpn
>>424
おまえのそのレスは何への指摘なんだと。
単なるチャチャ入れってんだよ。
426HG名無しさん:2012/05/19(土) 17:55:18.44 ID:qacxwB6R
え?自演?
427HG名無しさん:2012/05/19(土) 19:05:59.41 ID:5mJQIHSb
140 MSA-003 ネモ(ユニコーンver.)  12.04発売 15750円 (本体1500円)
総合○
総評
Zガンダムに登場したネモがユニコーン登場時の連邦カラーとしてキット化。
下記の特徴・欠点もあり評価の別れるキット。
最新フォーマット且つ良好なプロポーションでまとめられてる反面、デザイン上の問題もあり色分けのシール補完が多く物足りない部分も(詳しくは後述)
またプロポーションやディテール重視なためか一部可動範囲は狭め。
肩・脚部・バックパックなどははパーツ分けが多く引き締まった造形ではあるが、頭部・胴上部・肩上部・前腕・足首アーマー等合わせ目は若干多め。
主武装はジム2・3などにも付属されてたビームライフルではなく、ユニコーン登場機の一機が使ってたジム・ライフルが付属。

プロポーション
設定画などよりメリハリがあり「強そうな」印象だが比較的良好にまとまっている。
腰サイドアーマーのボリュームが足りない・足が短いなどの指摘も見られる。
ディテールなどはユニコーン版の設定に沿って再現がされており、また細部でキット独自のモールドが追加されている。

関節
ポリキャップ「PC-001A」が使われており、ABSレスでありつつコンパクトにまとまっている。
肩は引き出し式ボールジョイント接続にジェスタ同様肩アーマー側にも上下スイング機構を持った可動部が追加されており、肩アーマーのデザイン上の制限を余り受けず広く確保されている。
腹はボールジョイント接続だが受け側がモナカなためか緩めな報告多数。
ヒジは90°、ヒザは90°弱と近年のキットとしては物足りない。股関節周りはロール軸関節。足首はボールジョイントに加えてフレーム部分前後スイングが可能な二重関節。
428HG名無しさん:2012/05/19(土) 19:06:42.24 ID:5mJQIHSb
色分け
大まかな色分けはされているものの手首関節部・頭部サブカメラ・ビームライフルスコープ部などに加え、
額部・コックピットハッチの赤・バーニア周りのオレンジなどがごっそり抜けておりシール再現となっている。
さらにバーニア縁部分などはオレンジ色指定されているにも関わらず付属のシールではなぜか赤になっているので注意。
またHGUCでは珍しい試みとしてカメラバイザー内部用のホイルシールが用意されている。

武器・付属品
ジム・ライフル(持ち手は角度の付いたものが付属)
シールド(伸縮ギミックは差し替えで表現、また前腕接続部が小さく取れやすい)
ビームサーベルx2(腰背面に接続、ビーム部分も2本分付属)
右銃持ち手、左右平手、左右握り手、左右サーベル持ち手(ハンドランナー「MP-1E」含む)

管理人さん復活してるようなので久しぶりに書いてみた。ちょっと煩雑で抜けもあるから叩き台にしてほしい
総合的に見ると良キット寄りだと思うけど色分けとか目に見えて欠点もあるし難しいなぁ
個人的にはちょっとイジれば可動広がる足回りとか、バーニア周りくらいの部分塗装なんかは
手の加える余地があって作ってて楽しいくらいなんだけど
429キャスガ:2012/05/19(土) 19:21:22.98 ID:7s6y3her
今夜はフジで放送の戦闘中を是非ご覧下さいwwwww
キャスガがでますよぉwwwwwwwwww

ひゃほうwwwww
430キットレビュー:2012/05/19(土) 22:45:02.24 ID:AhgCjvdx
探し方が悪いのかも知れんが、G30ガンダムのレビューがみつからなかった。
「ガンプラスターターセット2」のレビューをする際にブックレットとガンプラマーカーについてのみ追加記載すればいいかと思っていたが、
もしかしてキットも全部組んだ上でレビューした方が良いのだろうか。

ちなみに「スターターセット1」の方のガンダムはどうやら「2」のガンダムとは別物らしい。
とするとブックレットも頁数は同じ16pでも中身は別物なんだろうか。
431HG名無しさん:2012/05/19(土) 22:58:44.01 ID:2l1x3aPd
>>430
一応別物
スターター1:HGUCガンダム&ザクで基本工作と墨入れと部分塗装
スターター2:HGG30th+墨入れマーカー、小冊子も内容は似たようなもの
432245 ◆beIbIu8SFs :2012/05/19(土) 23:57:21.13 ID:xAV1jNHs
>>427
ネモキター!ありがとうございます。
色分けはともかくWEB上で写真とか見る限り結構良い感じに思えますよね。
連邦量産機は好きな人も多いと思うので、この記事はすぐ載せずに
追加の意見をもうちょっと待とうかなー。

>>430
2009年のHGUCにあるよー。
433245 ◆beIbIu8SFs :2012/05/20(日) 00:04:32.47 ID:btfWTiNv
>>421
ジェノアス嫌い過ぎでフィルタかかってない?
>>418さんは「欠点はあるけどいいキット」と言っているだけで
決して「出来は悪いが好き」は言ってないぞ。
この二つは大きく意味が違うと思う。

欠点の無い製品は無いし、100点満点で多くの人が
「80点90点取れてるね」って認められるものなら充分良キット。
ちなみに気に入らないところを全く自分で手直ししないのなら
プラモ道楽の半分くらいは損してると思うよー。
値段分じっくり楽しもー(w
434HG名無しさん:2012/05/20(日) 00:16:48.18 ID:mukq+yc/
ネモレビューの
>一部可動範囲は狭め
これ違和感あるな
なんというか、可動の基準がないのに狭めっていう評価はどうなのか
HGだったら90°!っていう基準がありゃ文句はないんだけどさ
435HG名無しさん:2012/05/20(日) 00:27:24.47 ID:i/DzOn6y
>>434
そのへんは後段の >ヒジは90°、ヒザは90°弱と“近年のキットとしては”物足りない
でフォローされてるとは思う
けど、もうちょいすっきりまとめられそうな気はするね
436キットレビュー:2012/05/20(日) 01:04:51.49 ID:jbKBNTu0
書式をネモに合わせてみた。「もう少し甘口にして」と言うのは無理、これで勘弁して。

「セラヴィーガンダム&セラフィムガンダム(トランザムモード)グロスインジェクションVer.」
総合△
総評
ぶっちゃけ「セラヴィー」と「セラフィム」の両キットを同梱してグロス仕上げにしただけのキット。
セラフィムパーツは完全変形する版と背中にマウントする不完全変形版のふたつが入っている(付記に後述)。

『セラフィムガンダム』
小ささへの限界にチャレンジした可動トライアル版としての意味合いが深いキット。それが成功したかと言えば・・・微妙。
全体的に小型キットゆえの悩みを抱えたモデルと言う域を越えられずにいたが、
まるで忍者の様なスタイルとゴテゴテを削ぎ落としたデザインはキットそのままでもシャープなポージングを見せてくれる。
「鎧を脱いだ裸ガンダム」としてデザインは秀逸(個人的に好み)。
なによりセラヴィーの手持ち武器ダブルバズーカとの連携は見応え十分。おそらくセラフィムだけ購入してもこの雄姿は拝めないだろう。
これだけの為にこのキットを購入したと言ってもいい。(どちらも同色のグロス仕上げなので親和性も高い)
『セラヴィーガンダム』
セラフィムの二人羽織、大きい方。しかし「大きい方なのに華奢な腕」などヴァーチェとはアプローチが違い、巨漢と言う程のボリュームでもない。
腹部にボールジョイントを縦二段も仕込む意欲を見せたにも関わらずヒジの曲がりは90度までと、一体どんなアクションをさせたくて設計したのかコンセプトにまとまりがない。
こちらも微妙なキットとなってしまった。
437キットレビュ一:2012/05/20(日) 01:07:33.03 ID:jbKBNTu0
プロポーション
これに関しては特に不満はなし。設定画を立体として良く捉えている。

可動および関節
『セラフィムガンダム』
全てにおいて小型であるセラフィムの肩は「上下スイングのみ」のポリ受け。しかもポリ軸が正面に見えているのが辛い。
ショルダーパーツ側のボールジョイントを挿して前後スイングをフォローする。
しかし小パーツゆえボールジョイントも小さく、その前後スイングも大して前に出てくれない。
胸を反り返らせたポーズもだっちゅーの!のポーズも気持ち程度に決まるだけ。
手首はその気になればボール受けくらい作れそうなクリアランスは取れているのに既存のポリパーツで済ますと言うオトナの都合が見え隠れしている。
おかげで手首の可動も全方位ではなく左右2方向のみと言う煽りを食った。
(なお手の甲パーツがないと焦ったがなんとクリアパーツがそれだった。しまらないのでセラヴィーから手の甲を拝借した。なぜかサイズは合っている。)
股間もボールジョイントの小ささゆえあまり足を開けないし広げられない。
ここはコンパクトに畳まる様にと邪魔なパーツが配置されていないだけに可動が狭いのは残念無念。
足首はデザイン的にもシュッと細くなっている分ポリが仕込めなかったらしく挟み込みパーツによる上下可動のみ。
その分を足首より少し上の部分にボールジョイント関節を設け、前後左右へのロール可動をフォロ一している。
ちょうど短いブーツを履いてる様なデザインになり、そのブーツ部で接地を調整している形。
しかし「ブーツ部から足が曲がる」と言う解釈には少々ムリがある。
ここが気になる場合自力で足首に関節を仕込むと言う難作業が待ち構えているので覚悟して欲しい。
(もっと言えば足首はすぐにヘタる。
ただセラフィムを単体で販売したのなら腰可動くらいは仕込んでも良かったと思う。
案の定セラフィムのポリパーツはアホほど余っている。これらを使用して可動を仕込むくらいはさして難しくもなかったろう。
『セラヴィーガンダム』
前述した通りトップとボトムのボリュームに差があり、腕部はタイトな設計で可動も狭い上にやや強度的に心配。
調子に乗ってポージングしているとパキッとやりそうで怖い。( ごく一般的な90度までしか曲がらない設計。
438キットレビュ一:2012/05/20(日) 01:08:42.00 ID:jbKBNTu0
下半身は関節を仕込む余裕がありヒザの曲がりも深く決まるが、デザイン上自由度の高くない足首は接地性も悪く
ここにもうひと工夫何かしら可動軸を入れても良かったはず。
逆に何を張り切ったのだろうかと思う程の腰可動は二段腹すベてにポリボールが入っている。
おかげで腰を入れるポーズに表情が出せる。が、なぜ胸にもトールギスV的な軸可動を入れなかったのかと。
これが入ると入らないではポーズのキマリ方がダンチの差。やはりオトナの事情で泣く泣く削いだのだろうか。
(デザイン的には無理なく仕込めるはず。結果宙ぶらりんなギミックになってしまった。

色分け
『グロスインジェクションについて』
大方の予想通りウエルド(樹脂の流れた跡)がほぼもれなくパーツに入っている。
特に薄い色のパーツは「このパーツ、歪んでるの?」と思わせるほどハッキリクッキリとウエルドラインが目立つ。
幸いセラフィムとダブルバズーガは濃いグロスカラーなので大して目立つ事なく「そんな効果」でごまかし通せるがセラヴィーは遠目で見ても平坦な広い面積にデロデロと浮くウエルドラインに萎える一方。
いっそ薄ピンクのパーツのグロスは吹き付け塗装にした方が良かったと思う。
439HG名無しさん:2012/05/20(日) 01:09:59.83 ID:zlItwHMo
ダナジンレビューいる?他のと比較しにくすぎるけどw
440キットレビュー:2012/05/20(日) 01:11:04.91 ID:jbKBNTu0
武器・付属品
『セラフィム』
GNビームサーベル大×2、 小x1 (ピンク)
『セラヴィー』
GNバズーカU(ダブルバズーカ)

付記
セラヴィー付属のセラフィムは
・頭部がない
・手足が「展開しない一体パーツ」
・背中のGNドライブ保護パーツがない

なお『セラフィム』の腕を抜き『セラヴィー』の「隠し腕」として使用可能ではあるが一対しかないので
肩および膝の「どちらか片方」しか展開しないので注意。

以上。
追加や削除よろしく。
441キャスガ:2012/05/20(日) 01:20:05.90 ID:0udBi4mK
過疎♪過疎過疎♪過疎♪♪過疎日ァ♪♪♪
ひゃははははははは
ひゃははははははは
ひゃははははははは
ひゃははははははは
ひっひぃいいいいwwwwwwwwww
442キャスガ:2012/05/20(日) 01:21:37.29 ID:0udBi4mK
トゥースwwwww
443HG名無しさん:2012/05/20(日) 02:02:50.79 ID:1Co+F3/R
427だけど
>>434>>435
確かにその一行の表現は微妙だし重複な内容だね
最近、特にジム系のキットは大体肘膝結構曲がるってのがあったから先入観で厳しめになったかも
そこ丸っと削除して、関節項目の

×ヒジは90°、ヒザは90°弱と近年のキットとしては物足りない。
○肘膝は特徴的な造形を再現してはいるが、それぞれ90°程度と2012年時点のキットとしては物足りなく感じるかもしれない。

みたいな感じがいいかな?
あと前に自分が書いた奴ベースにしてるから、色分けの一行目の「ビームライフルスコープ」は間違ってるw
444HG名無しさん:2012/05/20(日) 02:13:09.00 ID:1Co+F3/R
>>439
比較しにくいからこそこういうところで複数の人の意見出ると面白いと思う
445HG名無しさん:2012/05/20(日) 03:21:49.23 ID:1g4O3MH7
>ぶっちゃけ「セラヴィー」と「セラフィム」の両キットを同梱してグロス仕上げにしただけのキット。

セラヴィーとセラフィムを同梱したグロス仕上げのキット

これでいいだろ、いちいち感情剥き出しのキャプション入れないと気が済まないのか?
446キットレビュー:2012/05/20(日) 03:37:43.37 ID:GKjKe5OK
>>445
いちいち細かい事に噛みつくな。
そう言う神経質な所、嫌われるぞ。
どうでもいい所にガタガタ言わずにキットレビューの不足分に加筆しろ。
447キットレビュー:2012/05/20(日) 03:38:39.14 ID:GKjKe5OK
「ガンプラスターターセット vol.2」
総合-
総評
『G30thガンダム』をアニメカラーにし、『ガンダムマーカースミ入れ用(グレー)』と小冊子『ガンプラHow toガイド(16P)』を同梱した入門用キット。
「これ一冊でガンプラの基本がわかる!」(原文ママ)

どこかで見たレイアウトだと思ったら「電撃ホビーマガジン特別編集」だった。ピクトリアルガイドで組み立て手順を補足している。
インストが『G30th』版と違い、モノクロの無愛想な組み立て手順しか書いてない分をこのガイドで補っている。
(作り馴れている者には退屈なレクチャーだが初心者がやらかすミスを丁寧にフォローしている。)
小冊子と言うには少年ジャンプ程のサイズで写真もふんだんに取り入れ、豪華で見易く理解もし易い。
基本「買って来い」的な工具から「探せば出て来る」的なつまようじ、綿棒まで使うと言う
イチから教えるには少々だるいテクニックを一手に引き受けてくれてる。
つまりこのキットを与えておけばとりあえずガンプラの基本は余程のぶきっちょでない限り押さえられると言う算段だ。
448キットレビュー:2012/05/20(日) 03:39:53.17 ID:GKjKe5OK
「ガンプラスターターセット vol.2」
つづき

・PCを間違えずに入れる
・シールをしっかり正確に貼る
・スミ入れを施す

以上に留意しつつキットを完成させるのを第一段階とし、
パステルやクレヨン、鉛筆etc.でウエザリングを入れるのを第二段階、
キットのパーティングライン消し、アンテナのシャープ化、部分塗装で仕上げるのを第三段階(完成)としている。
ただ第三段階がやけに駆け足で「これで初心者にホントに分かるのか?」的な不親切さはまるでファーストのドラマ終盤のバタバタした展開を思わせる。

バンダイとしては自慢の技術を駆使したキットを「もう一手間加える」事で更に完成度の高い物にして欲しいとの思いでこのセットを出したのだろう。
しかし初心者や新規ユーザーの子供をターゲットにしているのならもう少し価格のこなれているキット(AGシリーズAGEガンダムなど)でやった方が良かった気もする。
バンダイが子供やライトユーザーにもガンプラを普及させたいのかコレクターを相手に商売をしたいのか
迷いを吹っ切れずに企画してしまったキットのような気がしてならない。

『G30thガンダム』については先に出ているレビューを参照の事。
武装は「ジャべリン」「ハイパーハンマー」、名前のみ登場の「スーパーナパーム」を除き全てが同梱されている。豪華。
しかしバズーカラッチが差し替えなのと盾にビームライフルがマウントできないのは「最新のガンダム」としてはどうなのだろう。
逆に特筆すべきはガンダムシールドを奇妙なアタッチメント無しで腕に直にマウントできる点。
なぜかこのギミックは最新キットに流用されずにいる。

449HG名無しさん:2012/05/20(日) 05:00:53.85 ID:UkxJSYby
AGEシリーズが出る前に発売された物だから
>(AGシリーズAGEガンダムなど)
ここは無くてもいいかと
450HG名無しさん:2012/05/20(日) 08:32:55.37 ID:OxGTzfc3
>>446
自分の感情は大切だが、他人の意見は踏みにじるタイプなんだ …
451245 ◆beIbIu8SFs :2012/05/20(日) 09:46:19.27 ID:Dcyj/vzD
>>416
ファルシア記事ありがとうございます。更新しました。

>>436
さんくす。セット記事と元キットへの反映分とをばらして更新考えてみます。ちょっと時間かかるかも。

>>439
ダナジンお願いします。今画像見たけど恐竜みたいやね。

>>447
乙です。詳細でいいですね。若干感情を抑えた感じでの更新を考えてみます。
452キットレビュー:2012/05/20(日) 09:48:32.43 ID:1YSrtFz4
>>449
ま、冗長にまとまり悪い文章なので適宜添削しといて下さい。

『30thガンダム』もスミ入れ用キットとしては秀逸なのでチョイスは悪くないが
やはり入門者の子供用にほぼ半額の簡易プラモに同じ様なセットを入れて販売してもいいとは思う。
小冊子はその辺には優しい作りだっただけに。
453HG名無しさん:2012/05/20(日) 09:49:10.13 ID:yEtsdcg8
>>446
レビューなのに感情的な書き方になってryのは修正すべきだと思うが?
454キットレビュー:2012/05/20(日) 10:07:17.02 ID:8k4Ojs+S
>>453
スタータセットの様に「只のキットとマーカーを同梱しただけではくガイドブックも付いてる」物と違い
「本当に只のキットがひとつになっただけ」
と言うのは真っ先に伝えるべき要点だろうが。

はっきり言えば(隠し腕をもうワンセット入れる等)何かしらのサプライズも入れずに
グロスカラーにしただけのやっつけ仕事っぷりに悪意のひとつも沸くもんだ。
特に00は後半こんな粗成乱造気味なキット乱発しまくりだったので「バンダイ少しは考えろ」と言う意味も込めて辛口だ。
俺は必要な表現だと思うがね。
少なくとも批判精神なくしてレビューなぞ成立せんわ。
「キット改造はナシの方向で」と指図されてパチ組み記事しか載せない模型雑誌みたいに飼い馴らされた犬みたいな事を言ってんな。
455HG名無しさん:2012/05/20(日) 10:11:09.64 ID:UkxJSYby
ダメと思われるところは注釈としてつければいいだけだよ
456HG名無しさん:2012/05/20(日) 10:35:45.10 ID:Gbuak2Xu
ID変わりまくってんな
最近ジムスレ荒らしてる基地外と同一人物かな
457HG名無しさん:2012/05/20(日) 10:40:53.55 ID:Eijg75Ei
無知な思い込みと感情的なだけのレビューが批判精神とか笑わせるなよw
管理人さんこいつのレビュースルーでいいよ、キリがない
458HG名無しさん:2012/05/20(日) 11:24:19.24 ID:lDY37JwH
>>447
「ガンプラスターターセット vol.2」 
総評
『HGガンダム Ver.G30th』の成型色をアニメカラーに変更し、『ガンダムマーカースミ入れ用(グレー)』と
小冊子『ガンプラHow toガイド(16P)』を同梱した入門用キット。

『HGガンダム Ver.G30th』については単体のレビューを参照。
またHGガンダム Ver.G30thは既に生産を終了しており入手が難しく、成型色が若干違うものの一般流通では当セットでしか入手できない(2012年現在)

小冊子は実質「電撃ホビーマガジン特別編集」再録。ピクトリアルガイドで組み立て手順を補足している。
写真もふんだんに取り入れ、豪華で見易く理解もしやすく、初心者へのフォローとなっている。
また模型用工具から一般家庭にもあるつまようじ、綿棒まで使うと言う細かいテクニックも紹介されている。
・PCを間違えずに入れる
・シールをしっかり正確に貼る
・スミ入れを施す
以上に留意しつつキットを完成させるのを第一段階とし、
パステルやクレヨン、鉛筆etc.でウエザリングを入れるのを第二段階、
キットのパーティングライン消し、アンテナのシャープ化、部分塗装で仕上げるのを第三段階(完成)としている。

キット自体モールドも多く、同梱されているペンを使ってスミイレすることにより
「もう一手間加える」事でより完成度の高い物にして欲しいとの思いが読み取れるものの、
キット自体はパーツ数も多く完全な初心者用のものとしては疑問が残る。



459HG名無しさん:2012/05/20(日) 11:35:56.17 ID:lDY37JwH
>>454
辛口でも別にいいけど、このスレの意図としては後発の購入者の参考にしてもらうってのがあるから個人的な推測や感情的な感想は極力避けるべき
複数のレビュー羅列するなら個性的なものも合ったほうがいいと思うけど、少なくともここはそういうスタンスではない
後書式っていうか書き方は大体http://mokei.jpn.org/goodhg/main.html参照してる

あとセット系や色変え系のものは基本的に単体キットのレビューへ誘導だけして
その派生キット独自の部分に付いてのみ表記のがわかりやすいと思う(既に単体キット購入済みの人も見ることがあるので)
460HG名無しさん:2012/05/20(日) 11:44:37.81 ID:lDY37JwH
wikiのURLはこっちか
http://mokei.jpn.org/gunpla/?%C9%BE%B2%C1%B4%F0%BD%E0%28HGUC%29

それと>>459
>個人的な推測や感情的な感想は極力避けるべき
ってのは俺の個人的な考えだったね、そういう部分のツッコミや添削、共通認識も含めてこのスレの意義だったわけだろうし
461キットレビュー:2012/05/20(日) 13:23:52.96 ID:W7HmieV5
転載される際にどれだけアレンジされようとそれはもう自分の手を離れたたものなので構わない。

しかし叩き台となる原文にああしろこうしろと四の五の言われるのは承服し兼ねる。
それはキットに対する不満や不服、残念な出来へのブーイングであるからだ。
出された物を文句言わずに食えなどと言うトンチンカンな頭なら雑誌でも読め。
金銭を払い残念な思いに駆られたならばそれはもう商品として欠陥だ。
その残念ポイントを明確にする事に何の制限が必要かと。
評価とは「褒めそやし」ではない。理論的なクレームだ。
満足が行かない商品にクレームが発生するのは当然の事。
そして一般流通の雑誌では巧妙な囲い込みによってそのクレームすら封殺される現実を見ろ。

単にキットの特徴をなぞるだけならホビサでもバンダイのサイトでも行けばいい。
少なくとも「2ちゃんねる上での評価」とはキットの足りない部分へのクレームをも含む「奇妙なバイアスの掛からない」評価であるベきと思うがね。
462キットレビュー:2012/05/20(日) 13:30:49.93 ID:W7HmieV5
どうもこのスレにはバンダイ社員が紛れ込んでいるんじゃないかと思うほど
「バンダイに配慮したレス」が不自然に付くが、ステマ騒動が起きた直後ではそれも冗談とは思えなくなって来た。

新管理人がその辺のさじ加減をどう取るのかは分からんが、
多少口が悪くとも企業に取って不利益な情報もしっかりと開示、共有するのが2ちゃんねる的評価サイトだと俺は解釈するがね。
463HG名無しさん:2012/05/20(日) 13:34:41.60 ID:UkxJSYby
駄目だし発言でも頭に血が上ったような発言と事務的に書くのとでは全く印象が異なるよ
464HG名無しさん:2012/05/20(日) 13:44:33.51 ID:ssKPNqL/
コテ同じなのにID変わってるけど全部同じ人?
携帯とかでID固定出来ないならトリップ付けないと、そのうちお前になりすまして意図捻じ曲げられたりするぞ?w
レビューするなら最低目を通しておくべき評価基準のとこも見てないようだしまず半年ろむれば?w
465HG名無しさん:2012/05/20(日) 13:47:03.83 ID:KNp3uDuY
前にも聞いた事あるが、キットレビューの人がコレはお進め出来ると思えるキットは何?
466HG名無しさん:2012/05/20(日) 13:47:56.61 ID:WXZ/o5Th
当人が一番バイアスかけて感想書いてると思うのは俺だけかな
467HG名無しさん:2012/05/20(日) 13:51:44.04 ID:nYiRqBaT
オレサマ目線のキットレビューw
自己サイトででもやってろよw
468HG名無しさん:2012/05/20(日) 13:55:25.55 ID:ZC2rhs7n
>>461
ここのやり方やレビューが気に入らず自分のやり方を貫きたいなら
自分でレビューサイトを作ってそこでやったほうがお互いのためにいいんじゃないか?
自分は正しい、自分を否定する人は工作員って考え方ならここは合わないと思う
ここのレビューを見る人はキット出来が知りたいのであってあなたの感想が知りたいわけではないからね
469HG名無しさん:2012/05/20(日) 14:05:06.05 ID:ud6ILG5q
もう書かなくていいよ
反発買ってるだけだし
荒れるだけだ
470HG名無しさん:2012/05/20(日) 14:41:43.22 ID:pcUkzt3R
言ってることに一理あると思える部分もなくはないんだけど
喧嘩腰で全部台無しだよ
471HG名無しさん:2012/05/20(日) 15:00:25.48 ID:SRUrpw8t
上の方のファルシアやネモの人なんかはきちんと仕様と問題点書き出してて一発で完成度高いから尚更酷く感じるわぁw
472HG名無しさん:2012/05/20(日) 15:06:46.35 ID:WIPiE3Br
>>470
全くだな
内容そのものには納得できるんだが妙に上から目線というか刺々しすぎる
いくら掲載時に添削されるといってもスレの空気くらい読むべきかと
473HG名無しさん:2012/05/20(日) 17:02:01.29 ID:8qpz6kzS
まあ好きにすればいいよ、この調子で俺が持ってるキット書かれてたら叩き台にすらせず1から書き直すから
せめて>>459のリンク先みて最低限読めるものにしてくれないと添削する人も転載する人も大変

取り敢えずスターターセット2は>>458でおkじゃねーかな
474HG名無しさん:2012/05/20(日) 17:26:26.23 ID:1g4O3MH7
もう一歩引いて書いたら結構いいレビューになると思うんだがなあ

ちょっとみんなも落ち着け
こんな袋叩きにされたらキットも引っ込みつかなくなっちゃうだろ
475キットレビュー:2012/05/20(日) 18:31:10.71 ID:h5FgCOrd
>>473
>叩き台にすらせず1から書き直すから

上等だ、そうしてくれ。俺は別に我先にとレビュー一番乗りをする気は更々ないんでね。
むしろいつまでも放置で誰も書かないと俺が容赦なくレビューして叩いてやんよ。
人の書くレビューなんぞアテにせず自力でレビューを書いて埋めろ。
おまえらが速攻レビューしてしまうのが俺を阻止する一番の特効薬だぞ?

その代わり欠点にも触れずウソの押し売りには遠慮なく下の欄に追加入れてやるから安心しろ。
おまえのレビューは尊重して原文ママで残しといてやんよ。
俺は意外と優しいからなw
476HG名無しさん:2012/05/20(日) 18:38:56.36 ID:MfKaKY9+
なんでこいつ書き込む度にID違うの?
477HG名無しさん:2012/05/20(日) 18:41:34.52 ID:rQV/N7nK
あーあ、きれちゃった
478HG名無しさん:2012/05/20(日) 18:46:18.87 ID:1Co+F3/R
数時間毎にID変わってるとことか同じだしこいつジムスレやHGUCスレ荒らしてたやつだろ。
支離滅裂で思い込みと断定で煽るだけしか出来ない奴。

>>476
他所で自演するためにルーター再起動してるからじゃね?
479HG名無しさん:2012/05/20(日) 19:16:17.99 ID:62omgjZd
>レビューして叩いてやんよ。

で、出た〜本性が出た〜
480HG名無しさん:2012/05/20(日) 19:42:32.17 ID:i/DzOn6y
もう一切触らないほうがいいかもね
481キットレビュー:2012/05/20(日) 20:13:56.51 ID:ciklujF1
ああそうしてくれ。
おまえらにハエの様にたかられてうんざりだ。
と言ってもおまえらの事だからどうせこの先もいちいちブンブン小うるさく付きまとうんだろうがな。
心底おまえらにはうんざりなんだよ。
できるもんなら今すぐしてみろ。>シカト
482HG名無しさん:2012/05/20(日) 21:12:34.98 ID:UkxJSYby
ハエがたかっている対象にハエと言うジョークか
483キットレピュー:2012/05/20(日) 22:11:30.56 ID:L9BrNKVA
色々書いたけど、頭に血がのぼってたようです
すいませんでした
しばらく控えます
484HG名無しさん:2012/05/20(日) 23:57:32.17 ID:1g4O3MH7
コテ名乗るならトリップつけとかないとそのうち成りすましも出てくるぞ?
485HG名無しさん:2012/05/21(月) 00:14:32.34 ID:Hf3M3ql3
コテハンよく見ろ、>>483は偽者だぞw
486HG名無しさん:2012/05/21(月) 13:18:51.23 ID:ORhJlqay
kuso
487キャスガ:2012/05/21(月) 18:12:39.43 ID:yZmNqzpc
ここでwwwww
キャスガ登場wwwwwwwwww
488HG名無しさん:2012/05/21(月) 19:57:24.57 ID:/p1GxLaY
評価サイトのことなのですが、
MGスレは現在スレ内で評価議論していない状況とのことでした。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1316777421/l50

こちらとしては未レビュー更新のためのお手伝いをしたいのですが、
どのようなことを行ったらよいでしょうか。アドバイス願います。
489HG名無しさん:2012/05/21(月) 22:26:14.48 ID:FWteap9g
>>427>>428>>443と誤字中心に修正とちょっと加筆

140 MSA-003 ネモ(ユニコーンver.)  12.04発売 1575円 (本体1500円)
総合○
総評
Zガンダムに登場したネモがユニコーン登場時の連邦カラーとしてキット化。
下記の特徴・欠点もあり評価の別れるキット。
最新フォーマット且つ良好なプロポーションでまとめられてる反面、デザイン上の問題もあり色分けのシール補完が多く物足りない部分も(詳しくは後述)
肩・脚部・バックパックなどはパーツ分けが多く引き締まった造形ではあるが、頭部・胴上部・肩上部・前腕・足首アーマー等合わせ目は若干多め。
主武装はジム2・3などにも付属されてたビームライフルではなく、ユニコーンep4登場の一機が使ってたジム・ライフルが付属。

プロポーション
設定画などよりメリハリがあり「強そうな」印象だが比較的良好にまとまっている。
腰サイドアーマーのボリュームが足りない・足が短いなどの指摘も見られる。
ディテールなどはユニコーン版の設定に沿って再現がされており、前腕に不自然に途切れてるモールドなども設定画準拠。
またそれらに加え細部でキット独自のモールドが追加されている。

関節
ポリキャップ「PC-001A」が使われており、ABSレスでありつつコンパクトにまとまっている。
肩は引き出し式ボールジョイント接続にジェスタ同様肩アーマー側にも上下スイング機構を持った可動部が追加されており、肩アーマーのデザイン上の制限を余り受けず広く確保されている。
腹はポリボールジョイント接続だが受け側がモナカなためか緩めな報告多数。
肘膝は特徴的な造形を再現してはいるが、それぞれ90°程度と2012年時点のキットとしては物足りなく感じるかもしれない。
股関節周りはロール軸関節。足首周りはボールジョイントに加えて脛フレーム上部も前後に可動。
490HG名無しさん:2012/05/21(月) 22:27:43.45 ID:FWteap9g
色分け
大まかな色分けはされているものの手首関節部・頭部サブカメラ・ジムライフルスコープ部などに加え、
額部・コックピットハッチの赤・バーニア周りのオレンジなどがごっそり抜けており全てシール再現となっている。
さらにバーニア縁部分などはオレンジ色指定されているにも関わらず付属のシールではなぜか赤になっているので塗装の際は注意。
またHGUCでは珍しい試みとしてカメラバイザー内部用のホイルシールが用意されている。

武器・付属品
ジム・ライフル(ジムカスタムなどと同様持ち手は保持しやすいよう軸部分に角度が付いている)
シールド(伸縮ギミックは差し替えで表現、また前腕接続部が小さく取れやすい)
ビームサーベルx2(腰背面に接続、ビーム部分も2本分付属)
右銃持ち手、左右平手、左右握り手、左右サーベル持ち手(ハンドランナー「MP-1E」含む)
491245 ◆beIbIu8SFs :2012/05/22(火) 01:54:59.96 ID:7REZiS8k
>>488
ヘルプありがとうございます!
ちょっと前にバリュートの評価があったけど、MGスレではもう
評価してもらえない状況なのですねー。
このスレの名前も次スレで変えていいのかな。
お手伝いいただけるのであれば、
・こちらに記事を投下
もしくは
・MG評価表(HTML版)のWIKIへの転記
のいずれかをやっていただけると助かります。
よろしくお願いします。

>>489
乙ですー。これを最終版として載せさせていただきますね。
しばしお待ちをー。
492HG名無しさん:2012/05/22(火) 02:37:51.60 ID:bmiQprVe
ベースジャバーも良いけどさ、バリュートパック欲しいのよね。いくつかの汎用接続アーム付けてさ。穴開けて接続でも良いや。気合い入れればスクラッチ出来るレベルだけど実際めんどくさいw

Bクラで再販か新規安定供給とか。一個買って複製するから
493HG名無しさん:2012/05/22(火) 02:38:53.03 ID:bmiQprVe
ゴメン誤爆m(_ _)m
494HG名無しさん:2012/05/22(火) 04:54:03.68 ID:cuH2FAJr
管理人さんジェノアスの件了承ありがとうございます
ひとまずまとまったので、二つまとめて投下を…

03 RGE-B790 ジェノアス 11.10.22発売 1260円 (本体1200円)
総合◯

総評
フリット編における地球連邦軍の主力量産機。
SFチックなパワードスーツを彷彿とさせながらも、人型から微妙に外れたデザインが特徴的である。
いくつか欠点は見受けられるものの、全体のまとまりはよく総合的には良作レベルと言ってもいいだろう。
他には見られない独自のギミックが盛り込まれているのも見逃せないところ。
合わせ目もなるべく目立たないよう配慮されている箇所が多い。
ただし腕の合わせ目は比較的目立ち、下腕で上腕を直接挟み込む構造のため後ハメ加工もしにくいので、塗装などする際は注意。

プロポーション
設定画のようにやや頭身の低いがっしりめの体型が再現されており良好である。
頭部のバイザー内には特徴的な単眼式カメラアイのディテールが再現されている。
足の裏つま先部分に肉抜きあり。
495HG名無しさん:2012/05/22(火) 04:56:20.77 ID:cuH2FAJr
関節
AGEシリーズの機体は可動から逆算されたデザインが多いと言われており、
この機体もその限りだと思われるが、本キットではスケールの方が追いついていないのか既存のキットより辛い部分も見られる。
その傾向は主に下半身に多く、まず股関節軸の付け根が中央部分にあり、
それでいて腿装甲のスライドギミックが再現されていないため脚を上げた際に腰と大きく干渉してしまい、90度まで上がり切らないのが痛いところ。
カカト部分の出っ張り自体はAGE-1ノーマルと似たような形状だが、
あちらとは違いスネ側にはカカトが干渉する形でパーツが配置されているため後ろへはほぼ動かず、普通に膝立ちさせるのはかなり厳しい。
スタンドを用いてのディスプレイ時などで足首に表情をつけにくいのも難点と言える。
横方向への可動は優秀なため、大きく脚を開いた際の接地性に関しては問題ないレベル。
また股関節が前後のブロック含め1パーツ成型のため、この時期発売のキットとしては珍しくスイング機構が存在しない。
対して上半身の方はHGシリーズの水準をクリアしていると言っていいだろう。
特筆すべきは大きくくびれた腹部の構成で、ボールジョイントで前後に接続されたパーツにより、左右へのスイングは人間並の可動範囲を誇る。
前方にもそこそこ、後方へはわずかしか倒せないものの、ポーズの幅が大きく広がっており、本キットを象徴するポイントと言える。
「PC-001」が使用され、肩はAGE-1ノーマルなどとは違いポリキャップを用いた従来型の引き出し機構付き。
上腕と腿にはロール軸があり、肘は90度程度、膝は180度弱程度まで曲がるが、構造がやや独特なためきっちりとした正座はできない。
手首も多少ながら下腕側で縦に可動する。
496HG名無しさん:2012/05/22(火) 04:57:25.31 ID:cuH2FAJr
色分け
成型色でほぼ再現されている。
カメラアイ、後頭部カメラ、額・胸・脚のAマーク、ドッズライフル銃身部分のセンサーがシールでの再現。
胸のマークは黄色と青の成型色の時点でAの字が完成するよう構成されているため、塗装派にも優しい作りになっている。
手の甲の円状部分や頬部分の黒、ドッズライフル基部のセンサーのライトグリーンは要塗装。

武器・付属品
ビームサーベル×2(サーベルとダガーの両方が再現できる長短のビーム刃が2本ずつ付属)
ドッズライフル(銃身部分の取り付け角度を変えることによって精密射撃モードを再現可能。腰へのマウントギミックはなし)
シールド
左右持ち手
左平手
497HG名無しさん:2012/05/22(火) 04:58:45.83 ID:cuH2FAJr
すみません、上のはコピペミスです…
ややこしいことをしてしまって申し訳ない

色分け
成型色の時点でほぼ完璧。
頭部前後のセンサーとバイザー内のカメラアイ、ビームスプレーガンのセンサー、肩の縦ラインがシールで補完されている。
後は腰の後ろやつま先、足裏などのバーニア口と思われる部分の黒や股関節部分のグレーが足りていないぐらいか。
頭部バイザーには透明度の低いクリアパーツが使用され、肩のスラスターも全て別パーツで再現されている。

付属品
ビームスプレーガン
ヒートスティック(スティック部分を着脱可能)
シールド(ヒートスティックを収納可能)
ビーム刃×2(柄はヒートスティックのものを使用。クリアピンク成型)
左右武器持ち手
左平手
498HG名無しさん:2012/05/22(火) 05:00:03.26 ID:cuH2FAJr
04 RGE-B790CW ジェノアスカスタム 11.11.12発売 1260円 (本体1200円)
総合◯

総評
ジェノアスのバリエーションキット。
数箇所が新規パーツに変更され、装甲部分の成型色が白一色になっている。
大幅な追加変更はなく、基本的な出来に関してはジェノアスに準ずるものである。
こちらは元デザインの都合か肩の合わせ目がモールドとして処理されておらず、目立つようになったのがやや残念なところか。
ジェノアスに付属していた左平手の代わりに劇中で使用していたマーカーショットが付属。
また搭乗者であるウルフ・エニアクルのパーソナルマークを再現するためのマーキングシールも付属している。

プロポーション
変更された箇所は頭部、肩、バックパックで、量産機的な野暮ったさが強かったジェノアスに比べると大分ヒロイックな印象に。
ビームスプレーガンも専用のものに変更されており、総じて造形やバランスに問題はなく十分な出来と言える。
頭部内側のツインアイがモールドで再現されているなど、基本的な構成もほぼ同一である。
ジェノアスも参照のこと。

関節
可動に大きく関わる変更はなされていないため、ジェノアスを参照。
強いて言うなら肩アーマーの形状の違いにより、腕を下ろしている時の肩の引き出しが本当にほんの少しだけマシになった程度か。
499HG名無しさん:2012/05/22(火) 05:03:49.57 ID:cuH2FAJr
色分け
元が元だけに成型色だけでほぼ完璧。
バイザー内のツインアイと前後頭部のセンサーにシールが使用されている。
またノーマルのジェノアスと同じく、こちらも肩のスラスターが別パーツで再現されており、
細部のバーニア口らしき部分や股関節のグレーが足りていないあたりも同じく。
マーカーショットは他の武器と同じくグレーで成型されており、これはこれで雰囲気が出てはいるが気になる場合は要塗装。
ナイフも刀身から柄までライトグレー一色である。

付属品
ビームスプレーガンIII(銃身の下にセットされているナイフは着脱し手持ち可能)
ヒートスティック(スティック部分を着脱可能)
マーカーショット
シールド(ヒートスティックを収納可能)
ビーム刃×2(柄はヒートスティックのものを使用。クリアピンク成型)
左右武器持ち手
マーキングシール

以上になります
関節のあたりはちょっと冗長だったかなぁ…もしよければ指摘・修正などお願いします

あとまとめサイトのAGEのページなんですが、
ガフランの内容がジェノアスカスタムの後にも記載されてしまっているようなので一応報告を
500245 ◆beIbIu8SFs :2012/05/22(火) 07:47:01.22 ID:7REZiS8k
>>494
乙ですー。まだざっと拝見しただけですが、長所短所が
バランスよく書かれていて良いかと思います。
文章だけだとわかりづらい部分が若干ありそうですので
後で改めてまとめて質問しますね。

>>499 「ガフランの内容が…」
わ、すみません。修正しておきました。
501HG名無しさん:2012/05/22(火) 16:06:39.87 ID:Suq14+Co
ステイメン好きなもんで、こんど買って来ようと思うンだけど。どんなもん?
マーカー部分塗装とスミイレ、つや消し位はやります。
可動は余り気にしません。ステイメンなんで。
502HG名無しさん:2012/05/22(火) 17:47:39.98 ID:1ySv5Suj
評価見ればいいじゃん。
信用できないのか?www
503HG名無しさん:2012/05/23(水) 03:29:55.56 ID:OkTKO3au
作品毎のソートにした時08小隊の欄に陸戦型ガンダムしか表示されないけど
グフカスタムは編集中?
504245 ◆beIbIu8SFs :2012/05/23(水) 06:51:06.05 ID:2V8Tg0oR
>>503
忘れてたー。なおしときました。
しかしこうやって見ると08小隊はあんまHGUC出てないな。
505HG名無しさん:2012/05/23(水) 07:13:16.74 ID:hud7C7zv
お疲れ様です
管理人さん善意で頑張ってくれているのに
重箱の隅突く真似してほんとすいません
506HG名無しさん:2012/05/23(水) 07:15:43.94 ID:yfQZi1uA
HGUC市販
陸ガン(BDのリデコ)
グフカス

プレバン限定
K型ボール

これだけなんだっけ?
507HG名無しさん:2012/05/23(水) 07:24:33.45 ID:C09L58x1
アッガイは08にも対応じゃないの?
断面カバーあるし
508HG名無しさん:2012/05/23(水) 07:30:51.95 ID:yfQZi1uA
>>507
アレ一応TV仕様のおまけで08の腕カバー付けただけっぽい
ただあのアッガイもデザインはTVと08の中間型だったりする
509HG名無しさん:2012/05/23(水) 08:21:52.99 ID:hud7C7zv
そういやジム頭作れる地上戦セットってのがあったね
510キャスガ:2012/05/23(水) 11:34:26.12 ID:hu133p8X
わっかばやしぃwwwww
わっかばやしぃwwwww
わっかばやしぃwwwww
わっかばやしぃwwwww
511245 ◆beIbIu8SFs :2012/05/24(木) 00:48:30.45 ID:GjHcd21i
>>505
いえいえ、ミスは直しておいたほうが良いので
ご指摘は助かります。
また何かあったら報告よろしくです。
512HG名無しさん:2012/05/24(木) 00:51:44.85 ID:GjHcd21i
まあ08正体はHG版がそんな古びてないから
あれで我慢しろ、ってことなのかもね。
でも陸ジムは早くしてくれないと元キット(BD)の
設計が相対的にどんどん古くなっていくので困るー。
アイザックみたいな仕打ちはいやづら。
513HG名無しさん:2012/05/24(木) 11:23:39.76 ID:j7eC+IwG
ちょっとレビューの改ざんやり過ぎじゃね?
せっかくコテがキットの弱点指摘してんのに全部消すって。
ここはバンダイ公認スレなのか?
おれならこんな所にレビューなんかせずにAMAZONに不満ぶちまけるね。
どうせ消されるんだし。
514HG名無しさん:2012/05/24(木) 11:29:55.47 ID:J0t4Kp11
そうしろw
515HG名無しさん:2012/05/24(木) 12:15:34.03 ID:jI91Dtt/
>>513
コテつけ忘れてるぞ?
516キャスガwwwww:2012/05/25(金) 01:54:36.23 ID:cjGNHEoc
トゥースwwwww
517HG名無しさん:2012/05/25(金) 05:40:18.67 ID:N2Vob+ld
RAS-96 アンクシャ 12.5月発売 2730円
総合○
総評
機動戦士ガンダムUC、エピソード5に登場するアンクシャのキット化
アッシマーの再設計機という設定だけあってアッシマーを感じさせるデザインだが、
差し替え無しの完全変形を実現したHGUCアッシマーと違い、こちらは差し替えによる変形で再現している。
この部分が評価の分かれる所だろう

プロポーション
MS時のアニメの設定画と肩の形状が若干違うようだが、それ以外は大きくかけ離れている印象はない。
リゼルとアッシマーを足した様なフォルムをしている。特に頭部は顔はリゼル、ヘアースタイル?はアッシマーといった感じ
MA形態も頭部と腰の部分でロックがかけられるようになっており、きちんと円になる。

関節
PC-132を使用し、可動の一部にABSパーツを使用している。
頭部は見かけによらず左右に首をふれる。肩は前後にスイング可能、肘も90度以上曲がる。
肩アーマーを外側に逃がせる構造なので、結構動かせる。が、肩アーマーを逃がすと肩部分のポリ部分が見える。
膝もほぼ180度曲がり窮屈だが正座も可能。つま先も稼動しピンと伸ばす事も出来る。
腰も棒軸による可動で結構左右に振れる。
開脚は大変苦手でほとんど脚を開けない。また足首の接地も悪くほとんど動かない。
SEEDにみられるような開脚はアンクシャでは無理である。
518HG名無しさん:2012/05/25(金) 06:04:24.47 ID:N2Vob+ld
色分け
また胸元のライトグリーン、肩や腕に見られるグレーや脚部のスラスターのイエロー
股間のV字マーク、全身に散らばる白部分をシールで補う。
ただ、背中や腕、膝のスラスター(?)部分のイエローはシールが付属しない。
結構シールによる色分けが多い。

付属品
ビームサーベル×2 1/100のキットに付属するような長いもの。薄いピンク色。
スタンド いわゆる種スタンド。黒い色ではなくグレーの成型色。
MA形態時にMSを取り付ける事ができるようにジョイントパーツと取っ手?×2が付属する。
またMA形態接続用のスタンドジョイントパーツも付属する

股間にスタンド用の穴があるキットならどれもジョイントパーツに接続が出来る、と思う。
無くてもちょこんと乗せるだけなら問題は無いが、重量によってはスタンド接続部分が危険かもしれない。
519HG名無しさん:2012/05/25(金) 06:07:19.65 ID:N2Vob+ld
私なりに出たばかりのアンクシャを評価してみましたが
「そこ違う!」という部分はドンドン変えてください。
皆様の意見をお待ちしてます。
520HG名無しさん:2012/05/25(金) 07:57:23.89 ID:Gfmzqf1Q
アンクシャの色分け、
「また」から始まってるが、文章欠落してないですか?
521HG名無しさん:2012/05/25(金) 07:58:18.51 ID:44YbWkkK
レビュー乙
522245 ◆beIbIu8SFs :2012/05/25(金) 07:58:29.48 ID:CC+psXQX
>>517
早速のレビュー乙ですー。偏りがなくて良い感じの記事かと思います。

あと、個人的に興味ある機体なので知りたい情報ですが、
・MS形態の全体的なプロポーションは不自然ではなく見栄えするものなのか?
・アッシマーからのパーツ流用はあるのか?
・変形時の差し替えパーツはどこ?余剰パーツが出るのか?
・2100円のアッシマーとくらべてお買い得感はあるのか?
っていうあたり、いかがでしょうか?
523245 ◆beIbIu8SFs :2012/05/25(金) 08:02:28.41 ID:CC+psXQX
あとあれですね。他MSとか乗せられるギミックがあるらしいので
その辺くわしく知りたいですねー。
いろいろリクエストすみません。
524HG名無しさん:2012/05/25(金) 14:02:09.74 ID:1LnW7WUz
>>520
あっ、これは気にしないでください。間違いです
>>522
MS形態のプロポーションは問題と思います。不自然さは自分は感じません。
アッシマーからの流用は何一つありません。ポリキャップからして違います。
変形時は、胸の赤い部分のパーツを外し、胴体と腰を繋ぐ部分に専用の部品に差し替えます。
胸の赤い部分、握り拳×2とサーベル持ち手×2、サーベル×2、この7つがMA時の過剰品になります。
525HG名無しさん:2012/05/25(金) 14:17:36.06 ID:1LnW7WUz
MA時に、別売りのモビルスーツを取り付ける事が出来るんですが
取り付けるためのジョイントパーツがあります。
ただ乗せるのではなく、きちんと接続するためのものです。
股間に穴の開いてる近年のキットならどれでも接続が可能だと思います。サイズにもよりますが・・・

更に乗せたMSの手首を外して、ライフルを持たせる時のように手首にグリップを持たせられます。
これらを使用しなくても乗せることは出来ますので不要といわれれば不要ですが・・・

完全変形こそしませんが自分は面白いキットだと思います。
あと太ももと肩、後頭部に合わせ目があります。
526245 ◆beIbIu8SFs :2012/05/26(土) 00:51:14.55 ID:iVsJFSz6
>>524
追加乙ですー。よく理解できました。

当方土日も仕事のため更新はすぐにはできませんが、
気長にお待ちいただければと思います。すみません。。。
527HG名無しさん:2012/05/26(土) 00:55:01.60 ID:34JRELRW
木曜出荷で一応正式は26日発売のキットだしそんな急いで移さなくてもいいでしょ
まだ組めてない人のが多いんだろうし
528HG名無しさん:2012/05/27(日) 23:09:39.94 ID:ePYdfxYi
Z系でオススメは何ですか?
529HG名無しさん:2012/05/27(日) 23:44:16.60 ID:09ZJduM7
ネモはやめとけ
530HG名無しさん:2012/05/28(月) 00:25:35.84 ID:5FN9Q/1V
マルチネガキャン乙
531HG名無しさん:2012/05/28(月) 13:03:42.01 ID:YiO0upAv
アンクシャ、完全変形じゃなくなって差し替え変形で退化してる、色分けも
シールで誤魔化し手抜きキット
532HG名無しさん:2012/05/29(火) 19:58:08.46 ID:drzSl+tY
アンクシャはZU改造要員
533HG名無しさん:2012/05/30(水) 00:15:32.22 ID:6x2wdyX+
鋼丸じゃイカんのか?
534HG名無しさん:2012/05/30(水) 19:06:03.43 ID:uJiYdCiB
鋼丸はサイズの問題がだな
リアルヘッドもかなり大きかった覚えが
535HG名無しさん:2012/06/02(土) 01:06:41.17 ID:VBlrZzSV
がんばってるが果たしてこれをZIIと呼んでよいのかどうか。

http://hobbynotoriko.yumenogotoshi.com/hguc-z-2.html
536HG名無しさん:2012/06/03(日) 05:11:10.33 ID:Sx9oY+Z0
解像度が違う位に…いや苦しいか

でもここまで出来る人なら胸とチンコ似せたら拍手おきる
537HG名無しさん:2012/06/03(日) 07:34:57.79 ID:De8OXPeR
ネモはどうしようもないゴミ
538HG名無しさん:2012/06/03(日) 10:09:29.64 ID:kNrAYUgw
>>537
っキットレビュー
539HG名無しさん:2012/06/03(日) 18:23:26.38 ID:43owH+xt
出来る事をしなかったダメキット、ネモ!
AGレべルのクオリティでHGを名乗ってしまったネモ!
そして価格はガンダム7号機並!
そんなネモを買う君は情弱!
540HG名無しさん:2012/06/03(日) 18:34:16.08 ID:iHl3QYfR
すまんがネモのどのへんがダメなのか教えてくれ
541HG名無しさん:2012/06/03(日) 18:39:05.59 ID:KjKd8xi/
ID頻繁に変えてる荒しだぞそいつ聞くだけ時間と労力の無駄
542HG名無しさん:2012/06/03(日) 18:58:50.06 ID:ZgCvbPtA
543HG名無しさん:2012/06/03(日) 19:00:08.85 ID:ZgCvbPtA
http://hissi.org/read.php/mokei/20120602/RFVidzJIQmI.html
http://hissi.org/read.php/mokei/20120602/bVNpVlcveXQ.html
http://hissi.org/read.php/mokei/20120602/Um55ckFRR2k.html
http://hissi.org/read.php/mokei/20120602/dU0xdzVwd3c.html
http://hissi.org/read.php/mokei/20120602/MTVRNnhwOE4.html
http://hissi.org/read.php/mokei/20120602/Q0lmV2Z0OEY.html

http://hissi.org/read.php/mokei/20120601/eEhrRzdydDQ.html
http://hissi.org/read.php/mokei/20120601/T1hyZ00vRG0.html
http://hissi.org/read.php/mokei/20120601/cHY2YnlPbXI.html
http://hissi.org/read.php/mokei/20120601/cHY2YnlPbXI.html
http://hissi.org/read.php/mokei/20120601/VTdMRjFpODk.html
http://hissi.org/read.php/mokei/20120601/TjVTaGJaUEg.html
http://hissi.org/read.php/mokei/20120601/K2VUcUU0a0E.html


http://hissi.org/read.php/mokei/20120531/SzVQNjV2YSs.html
http://hissi.org/read.php/mokei/20120531/UDBrRDdXbmo.html

http://hissi.org/read.php/mokei/20120530/VlJ4VGMvU2M.html
http://hissi.org/read.php/mokei/20120530/MFJEbktBU3A.html
http://hissi.org/read.php/mokei/20120530/cUF2dDdJQnQ.html

http://hissi.org/read.php/mokei/20120529/ek1tK0txRUo.html
http://hissi.org/read.php/mokei/20120529/amVGVWhrZVU.html
http://hissi.org/read.php/mokei/20120529/OEtKR0hVNW4.html
http://hissi.org/read.php/mokei/20120529/VGpnQ2tTTEc.html

http://hissi.org/read.php/mokei/20120527/MDlaSmR1TTc.html
http://hissi.org/read.php/mokei/20120527/S1FpMGVpRTg.html
http://hissi.org/read.php/mokei/20120527/eWdaU09QMys.html
http://hissi.org/read.php/mokei/20120527/SXNKM2k0ZjI.html
544HG名無しさん:2012/06/03(日) 19:42:25.20 ID:mtpp9g9Q
>>541
ネモキチ君コピぺ荒らし自重
545245 ◆beIbIu8SFs :2012/06/03(日) 21:04:25.53 ID:UzYxjW/m
えー、申し訳ございません。
急に長期の海外出張が決まってしまいました。
向こうにもネット環境はあるのでなんとか更新はできると
思いますが、ペース落ちるかも…。
546HG名無しさん:2012/06/03(日) 21:08:03.80 ID:aKrMGLTY
ぁうー それなら仕方ない
今って別の方も更新してるんだっけ?
前みたく完全放置にだけはならないことを願う
547HG名無しさん:2012/06/03(日) 22:13:23.16 ID:elXhumUZ
無理しなさんなー
>>314氏が頼りだな
548HG名無しさん:2012/06/05(火) 23:40:53.71 ID:RB6O1dgO
ネモはゴミ
HGUCと名乗るが中身はAG
549キャスガ:2012/06/08(金) 06:39:41.71 ID:M3uYGqDt
ここで、あのキャスガ登場wwwwwwwwww
550HG名無しさん:2012/06/08(金) 11:09:51.11 ID:EHCXWKko
キャスガはネモ(=ゴミ)
551HG名無しさん:2012/06/08(金) 20:48:02.45 ID:gloFhvvt
ネモ売れてるなー皆君のおかげだよありがとう

これからも宣伝よろしく頼みますm(_ _)m
552HG名無しさん:2012/06/09(土) 00:59:40.87 ID:Yca5kSWN
「よし、ネモを2機買って来よう!」とかウソこいてた奴いたが
「買ったら写メとレシートうp」と言ったら

そ の ま ま 逃 げ た

つまりネモの人気なんてもんは
でっち上げ。
ウソと思うならここで晒してもらえよw
大人気だったらさぞ大勢が晒してくれるだろうな。
せいぜい集まって5人だろwww
553HG名無しさん:2012/06/09(土) 09:05:58.77 ID:9/QSm8q4
ネモ売れてるなー皆君のおかげだよありがとう
これからも宣伝よろしく頼みますm(_ _)m
554HG名無しさん:2012/06/09(土) 11:28:29.79 ID:GcDTGn1B
売れてませんw
証拠に誰も晒しません。










持ってないからw
555HG名無しさん:2012/06/10(日) 09:22:36.13 ID:logKXde5
GF13-050NSWノーベルガンダム
総評○
ネオスウェーデン代表モビルファイターがシャッフル同盟を差し置いてHIGH GRADE FUTURE CENTURYとしてノーベルガンダムとしては初のキット化
RX78-2ver.kaにセーラー服、ハイヒール等の記号を盛り込み女性型にアレンジして仕上げられたデザインとのこと
小柄細身で小さいパーツが多いため破損、紛失に注意
合わせ目は胸部、肘フレーム、足首フレーム程度でどれもさほど目立つ程ではない
胸部は胴体パーツを挟み込む方式だがピンを削り落とせば接着後に後ハメが可能
後ろ髪パーツが大きく重いがある程度自立させることは可能
V字アンテナはモミアゲと一体成型で左右が別パーツで先端が太く処理されている
ポーズと角度によっては手首軸と足首軸がまる見え
腰フロントアーマーは軸の中央を切断することで左右独立可動に出来る
背部襟裏のメインスラスター、ビームフラフープ、ゴッドフィンガーの再現は無し

プロポーション
細身で背はジムの頭半分ぐらいまで
部分部分にゴツさはあるがサイズやバランスで女性型を意識した体型を再現
556HG名無しさん:2012/06/10(日) 09:23:01.19 ID:logKXde5
間接
肘は90度強、膝は90度、足首は二重間接で90度曲がる
首は前後軸-ボール接続の2重間接だが後ろ髪パーツやモミアゲの干渉により横スイングはあまり出来ない
横から見ると見栄えはイマイチだが、後ろ髪パーツはボールジョイントを引き出せばある程度の可動範囲を確保出来る
肩はボール軸を引き出してギリギリ水平まで上がる
胴体にはボールジョイントが仕込まれてるが横ロール以外の可動は極僅かで、その横ロールもセンターアーマーが干渉する。とは言え既存キットに比べれば十分腰を捻ることが出来れる
股関節〜太股には間接が集中し、相撲の股割りや四股踏みポーズがとれる
股間接中央には旧キットの様に天秤軸が儲けられていて気持ち縦水平スイングが可能、他キットでは横水平スイングにあたる
可動は並のキットなら股関節がよく動くと評価できるが、原作の様に武闘家や体操選手ポーズを期待すると少々残念

色分け
パーツ毎に色分けされていてシールを貼ってしまえばほぼ再現される
首輪、襟、額センサー、カメラアイ、胸部リボン中央、腿輪の色分けは付属のデカールで再現
細かい塗り分けが必要なのはヘッドバルカン、リボンパーツのダクト口(?)、肩スラスター口、髪パーツ裏程度

武器・付属品
・ビームリボン
グリップ×2
ビーム部はフィルムシートから剥がして使用
直線×2本、ロール大中小各1本づつ
・手首
グリップが持てる握り手左右一対、開き手左右一対、ピース左手
お姫様抱っこシーン再現用のゴッドガンダム手首パーツ(1パーツ成型で手の平に肉貫き穴有り)左右一対
・スタンド
ハーフクリアホワイト
このスタンドはそのままでは股間に接続出来ないので専用のアタッチメントパーツ(グレー成型)を挟む
・リボン先端を抑える土台
557HG名無しさん:2012/06/10(日) 09:26:18.58 ID:z4sIn8su
HGUCNo.133 MS-21Cドラッツェ
総評△
初のプラキット化?
敵役量産やられメカとしてはやや高価でGP02サイサリスと同じ価格設定
モナカ割り多様、間接とモールドを一部省略する等質を落とした割には価格を抑えるまでには至らなかった模様
並のキットの身長を越える脚部スラスターとMGクラスのスタンドでボリュームだけはHGトップクラス
肩フレームが見えるデザインとはいえ間接がまともに露出するのはマイナス
全体的にモナカ割りなので至る箇所に合わせ目が発生する

プロポーション
異形さは良く出ている
細長い頭部に鋭角的な額と体色が相まってまるでアオブダイの様

間接
首は二重間接で良く動くが胴側のボール軸に首フレームを被せているだけなため、上を向かせるとボール軸がチラ見えする
肩の可動範囲は広いが前述の通り間接部がまともに露出する
腕は90度までで腰は非可動
股関節の横スイング機構は脚部スラスターが干渉するため事実上非可動
スタビライザー、バックパック下部のバーニアはボールジョイント接続で可動
558HG名無しさん:2012/06/10(日) 09:27:59.27 ID:zfGY2K4K
色分け
フレーム色以外は単色なので首周り、各バーニア等の細部を除けばほぼ再現されている
モノアイとモノアイレール、肩部スラスター口には付属のデカールを使用
モノアイのシールは1_強程度なので貼付けの際には注意
マーキングシールの種類は豊富

武器・付属品
・3連40mmバルカン砲
右前腕と一体型
・ビームサーベル
シールド裏に装着するグリップ1本とクリアイエロー成形のビーム刃2本が付属
・シールド
・スタンド
ハーフクリアの専用ディスプレイベースでABS製、金属ビスとナットを使用するためプラスドライバーが必要
・手首
バルカン砲と選択式の右前腕及び銃持ち手
左平手
・ガトリング・ガン
ガンダムユニコーンで登場した袖付きの機体が装備していた前腕一体型を手持ち武器として付属
ドラッツェユニコーンVer(プレミアムバンダイ限定販売品)の方では原作同様前腕一体型なので本キットでのオリジナル武装と言える
559HG名無しさん:2012/06/10(日) 10:30:05.15 ID:z4sIn8su
HGUCNo.140 MSA-003 ネモ(ユニコーンVer.)
総評-
Ζ版を差し置いてユニコーン版としてのキット化
ユニコーンシリーズの中では比較的低価格ということも有り、人によっては随所に残念というよりは当てが外れたと感じる面もある模様
既存製品で出来てた事が出来ていない、色分けをシールに頼っている等の声が有る
ゴーグルはクリアグリーン成型で内部メカは頭部前パーツと一体成型
合わせ目は
頭部、肩、前腕、胴体天面、腿上部間接、足首フレーム、アンクルガードに発生
肘は挟み込みの挟み込み式
股間下部に別キット付属のスタンドを接続できる穴が開いているが、カバーパーツは付属しない
腰フロントアーマーは軸の中央を分割することで左右独立可動にすることが出来る

プロポーション
ユニコーン版としてなら概ね良好
560HG名無しさん:2012/06/10(日) 10:30:58.72 ID:z4sIn8su
間接
肩は3重間接でよく動き、肘と膝は90まで曲がる
股関節には横スイング機構、スネには1軸間接が設けてある

色分け
付属のデカールを併用すればほぼ色分けは再現され、細部塗装をするならバルカン程度
側頭部、胸部ダクト、シールドの黄色いモールドは別パーツで色分け
頭部前後及びライフルのセンサー部、額のモールド、頭部内部メカ、首フレーム、肩部及び脚部の各スラスター内部、手首間接カバー、コックピット下部ハッチはデカールで色分け
額モールドは指定の朱色とは別に同型の黄色いシールも付属

武器・付属品
・ジムライフル
左右モナカ+銃口の3パーツ構成
・ビームサーベル
グリップとクリアピンク成型のビーム刃が各2本づつでグリップは腰部後ろのラックに収納可
・シールド
伸縮ギミックは差し替え位置を変えることで再現
・手首
握り拳左右一対、平手左右一対、サーベル持てる空間握り手左右一対、銃握り右手
561HG名無しさん:2012/06/10(日) 10:33:37.87 ID:z4sIn8su
評価の変更ではなく追記って事で

ガンダムMk-Uティターンズカラー
総評
後のスーパーガンダム形態も想定されているため、バックパックのカバーパーツ下にGディフェンサーとの接続部(ポリキャップ)が用意されている
この接続部に他キット(ガザC一般機等)付属のスタンドを使用することで背面遊泳ポーズ等で飾ることが出来る
尚バックパックはジムVと同型で互換性有り
胴体にコックピット状モールドが有るがコックピットカバーは非可動
カメラアイとマスク部は一体成型でヘルメットパーツで挟み込み式
頭部、肩、前腕、胴体天面、バックパック、サーベルラック、腿、脚部、アンクルガード、武器類等ほぼ全てのブロックに合わせ目が発生する
安全面、破損対策にアンテナ先端とシールド下端は一段太く盛ってある
足裏にディテール兼用の肉抜き穴が開いている
562HG名無しさん:2012/06/10(日) 10:34:41.96 ID:z4sIn8su
間接
上腕の横方向へは水平まで、肘は90度、膝は二重間接のおかげで90度強可動
バックパック左右のスラスターはボールジョイント接続で表情付けには十分なほど可動、ただしエネルギーチューブの干渉に注意

色分け
黒いガンダムと呼ぶには青みが強い
顎、アンテナ、アンテナ中心基部、襟、胸部ダクト、肩横スラスター、シールド覗き窓、脚部スラスターは別パーツで色分けされている
設定通りに塗り分けるならビームサーベルに加え各種センサー部、背部バーニア内、肩部前後の小スラスター、つま先先端、各装備品等の細部塗装が必要

付属のガンダムデカールはカメラアイと頭部前後のセンサーに使用

01、02、03と各大きさ違いで三種類(左肩、右膝、腰後ろ)の機体番号マーキングシールが付属
設定では1号機パイロットから順にエマ=シーン、カクリコン=カクーラー、ジェリド=メサでカミーユが強奪したのはジェリドの搭乗していた3号機
563HG名無しさん:2012/06/10(日) 10:35:47.84 ID:z4sIn8su
武器・付属品
・ビームライフル、ハイパーバズーカ
両武器ともカートリッジは一体成型で着脱不可
ビームライフルのサイドグリップ、バズーカのグリップは可動式
バズーカは腰後ろの可動式ラックに固定することができる
・バルカンポッド
・シールド
伸縮ギミックは差し替え位置を変更することで再現
覗き窓は貫通しておらず、反対側を見ることは出来ない
開口してもビームライフル用予備カートリッジが脱着不可のため視界を塞がれる
シールド裏には押し出しピン跡有り
表パーツのツメを固定する穴が貫通しているため、裏から見ると表パーツのツメがまる見えである
・ビームサーベル
右手と一体固定された展開状態のものと、サーベルラックに収まるグリップ2本が付属
グリップは左手に持たせられ、ビーム発射口に他キットのビーム刃パーツ(ネモユニコーンVerのもので確認)を接続して展開状態にも出来る
ただしサーベルラックに固定する穴が肉抜き穴兼用なため見栄えはイマイチで構え方に工夫が必要
・手首
銃握り右手、サーベル一体型右手、空間握り左手
564HG名無しさん:2012/06/10(日) 13:58:53.95 ID:By1Ifge1
ネモはクソ。
色分けが絶望的にダメ。
可動も決まらず棒立ち以外に決まらない。
スラスター周りが手抜き。
シールの色分けもデタラメ。
オプションも絶望的に少ない。
これでフルアーマーガンダム7号機並の価格。
565HG名無しさん:2012/06/10(日) 16:01:31.47 ID:nX2T2psT
ネモは>>489>>490がすでにかなり詳細だから足りないと思う部分あるならこっち添削のがよくね
ってかネモにはデカールなんて付いてないよ
566HG名無しさん:2012/06/10(日) 16:25:43.88 ID:z4sIn8su
あったのか
確認してなかったよ
ならそっちで
567HG名無しさん:2012/06/10(日) 16:28:47.55 ID:nuy+Y6vb
あとデカールはシールと混同したかもしれないんで脳内修正で
568HG名無しさん:2012/06/12(火) 16:14:03.08 ID:SdhWZO6i
フルアーマー坊やW
569キャスガmk-2:2012/06/12(火) 23:17:09.99 ID:5ZRY6Paw
若林、キャスガにロングトゥースを使わせて下さいwwwwwwwwww
570HG名無しさん:2012/06/13(水) 00:59:51.13 ID:4FalvPQ9
このキャスガってやつもネモキチの前じゃ何も言わないんだよな
571HG名無しさん:2012/06/13(水) 02:24:32.25 ID:PhgOvL1R
判り易いよね
572HG名無しさん:2012/06/13(水) 10:34:50.35 ID:syWPWpBX
管理人代理はどうした?
573HG名無しさん:2012/06/13(水) 14:22:51.79 ID:Zl4yIOaM
きっと忙しいんだと
そう思っておこうよ
574HG名無しさん:2012/06/13(水) 14:29:28.96 ID:+0hDvxv3
ネモのクソっぷりにフイタw
575HG名無しさん:2012/06/13(水) 15:52:12.51 ID:+Fo0XGdC
「○○はクソ」って言葉がよく出てくるけど、表現としても批評考察の言葉としても、幼稚で不適切に感じます。

対象の物が粗悪であるならば、客観的な視点で、できれば各部の改善案などを含めつつ
適切な言葉で評価願います。 「○○がクソ」だけでは伝わるものは少ないかと
576HG名無しさん:2012/06/13(水) 19:48:57.43 ID:gmPhx9MX
残念ながら荒らしには何を言っても無駄なんです
彼が言ってる事は批評でなくただの罵倒ですから
577HG名無しさん:2012/06/13(水) 22:13:05.04 ID:PWm5dvxM
>>576
馬鹿だなぁ・・・
批評でも罵倒でもないよ

荒らしの発言はすべて鳴き声だ
それ自体に意味なんか全くない
578HG名無しさん:2012/06/13(水) 23:58:16.66 ID:J9tFZNcP
それはネモを見た事がないからだ。

ネモを見た瞬間、
フイタwww もしくは ウソ・・・だろ・・・
と奇異なリアクションを起こすであろう事は想像に難くない。
人によってはビチビチビチと尻からクソを垂れ流す場合もある。
それほどにネモはHGUCとして「抜けている」のだ。
買わなくて良かった、そう思える奇特なキットそれがネモ。

そしてそんなネモを一言で言い表すなら
「ネモはクソ」
こうなるであろう。
それはネモを知る者ならば皆そうだ、んだんだ、だっペと同意する表現であると言えよう。

ネモを知らぬ者は幸せである
心豊かであろうから



579HG名無しさん:2012/06/14(木) 08:07:30.13 ID:uN8eKW0G
さて

■14日出荷↓↓↓
HG 1/144 ギラーガ
\1365
HGUC 1/144 リゼルC型(ディフェンサーbユニット/ゼネラル・レビル配備機)
\2730
580HG名無しさん:2012/06/14(木) 13:24:54.11 ID:uqdMqcQJ
AGのレビュー見たら中々に思い切った内容だった。
ターゲットが小学生や初めてのガンプラな人なら有りかもね。
だが値段の安さに釣られて何も考えずに買った奴がHGと勘違いして開封したら…

ネモキチの言い分、ネモをAGに読み替えると解りやすくなる感じ。
でもなぁ、ネモとAG比較して内容の差は価格の差だと理解出来ないようでは実社会ではこの先生き残れないな
581HG名無しさん:2012/06/14(木) 13:39:00.87 ID:1JE33Am8
ネモキチ君はもっとネモのダメダメさ加減をしっかりと見なきゃダメだね。
ちょっと核心を突かれると怒り出して粘着叩きとかw

ネモはAGと言われても仕方ない低レべルキット。動きもしない物をHGとか言ってはダメだと思うよ?
582HG名無しさん:2012/06/14(木) 14:35:23.07 ID:HKX5kSyk
内容が薄い。
書き直して提出なさい
583HG名無しさん:2012/06/14(木) 16:36:32.96 ID:VzbJ0hSy
ネモキチは何で自分以外をネモキチ君と呼ぶのだろう
薬物中毒者の幻覚みたいなモノなのかな
狂ってるのは世界の方だ、みたいな
584HG名無しさん:2012/06/14(木) 18:36:04.57 ID:uqdMqcQJ
ネモキチは脳か精神に致命的な欠陥があるらしく、自分がネモキチだと認識できない哀れな人なんだよ
AGの簡素な作りは首と肩の回転くらいしか可動部が無く正に棒立ちだろう。
HGのつもりでAGを購入したネモキチがファビョるのも無理はないがパッケージングからして差別化している番台の配慮が通じないとはな…愚か。

つまりネモキチは人として「抜けている」のだ。
HGのつもりでAGを買わなかった者は幸せである
貴重な金と時間を浪費しないであろうから
更に精神的苦痛と屈辱に涙する必要もないのだから
585HG名無しさん:2012/06/14(木) 19:19:15.41 ID:iKG3FwdE
不幸にもHGUCとして出てしまったネモを擁護するしかないネモキチ君w
あんなどこも動かないと言っても過言ではないネモのどこを神キットと言うんだろうね?
ネモの神ポイントを指摘キボンwww

バンダイの技術からすればネモ程度はAGレベルなんだよ。おわかり?
586HG名無しさん:2012/06/14(木) 19:23:28.07 ID:iKG3FwdE
しかもネモキチ君は自分の言葉で批判も出来ず、ただコピペのワードを改変するのみ。
自分の目で見、自分の頭で考える事すら叶わぬ哀れな脳で
「HGUC」と書かれた箱の中にはHGUCのキットが入ってるんだとしか認識できない。
だから神キットと言うばかりでどの辺が神なのかも指摘できないのさwww
587HG名無しさん:2012/06/14(木) 19:56:44.10 ID:uqdMqcQJ
ネモキチ哀れすぎるな。
君がネモだと思ってるモノは実はAGの何か。
皆のネモはHGUCとして普通の出来のキットなのにネモキチのネモだけ関節が動かない不思議仕様

そして又しても自ら「ネモは神キット」と言ってるのに他人が言い出したと嘘を言う厚顔無恥
ネモキチ以外の誰もHGUCネモを「神キット」などと発言した事はない
故にネモを神キットたらしめているポイントを指摘すべきは言い出しっぺのネモキチである
ハイ、どうぞ
588HG名無しさん:2012/06/14(木) 20:11:07.46 ID:yZuCZgfC
ますます性犬っぽさが酷くなってる
589HG名無しさん:2012/06/14(木) 23:35:35.96 ID:uaEpmMX5
なんだろう、お互い同じ蔑称で罵りあってるこの状況がだんだん楽しくなってきたw
590HG名無しさん:2012/06/15(金) 01:54:09.65 ID:/4NZHYc0
ネモがクソなのは良く分かるが、
ネモが神なのは全く分からない
591HG名無しさん:2012/06/15(金) 11:28:48.75 ID:1qmoA6Q3
「ネモはクソ」と言う人、「ネモは神キット」と言う人…
この両者について、わかった事が一つある。
どちらも、オレの事しか考えられない位、オレに熱中、夢中、ゾッコンLOVEしてる。って事さ!!
ドヤァ!

byネモ
592HG名無しさん:2012/06/15(金) 12:01:00.55 ID:0enz+GJD
何このネモスレ
593HG名無しさん:2012/06/15(金) 13:30:44.93 ID:2INgv+6S
お前らネモ好き過ぎだろ
594HG名無しさん:2012/06/15(金) 13:41:17.64 ID:C3sfwtoM
スナ2がちゃんとした出来ならバンダイ許す。
ネモは半額でもいらないレべル。
595HG名無しさん:2012/06/15(金) 17:29:50.44 ID:FI5qgM+/
元々のネモは、ガンダリウム合金をまだ上手く曲げられませんでした
て感じの太いスネがいいな
596HG名無しさん:2012/06/15(金) 17:33:56.26 ID:wR6m9dKI
ここまでネモをネガキャンするのもある意味でいい宣伝だわな
597HG名無しさん:2012/06/15(金) 17:59:04.34 ID:FI5qgM+/
スネ装甲がジム2よりも皮1枚厚い、いかにも取ってつけた突貫
って感じが好きだったんだが
劇場ZやMGから普通のMk2みたいな足になったな
598HG名無しさん:2012/06/15(金) 19:12:09.93 ID:1etfMvDb
>>596
炎上マーケティングかw
599春日:2012/06/15(金) 20:18:39.23 ID:a/z/R352
ネモ!ネモ・ネモ・ネモ!ネモがぁwwwww
ネモ!ネモ・ネモ・ネモ!ネモがぁwwwww
ネモ!ネモ・ネモ・ネモ!ネモがぁwwwww
600春日:2012/06/15(金) 20:19:17.22 ID:a/z/R352
ネモ!ネモ・ネモ・ネモ!ネモがぁwwwww
ネモ!ネモ・ネモ・ネモ!ネモがぁwwwww
ネモ!ネモ・ネモ・ネモ!ネモがぁwwwww
601春日:2012/06/15(金) 20:20:25.52 ID:a/z/R352
ネモ!ネモ・ネモ・ネモ!ネモがぁwwwww
ネモ!ネモ・ネモ・ネモ!ネモがぁwwwww
ネモ!ネモ・ネモ・ネモ!ネモがぁwwwww
ネモ!ネモ・ネモ・ネモ!ネモがぁwwwww
ネモ!ネモ・ネモ・ネモ!ネモがぁwwwww
ネモ!ネモ・ネモ・ネモ!ネモがぁwwwww
602HG名無しさん:2012/06/15(金) 21:12:54.74 ID:j2prDhC9
>>594 ID:C3sfwtoM 

サイコパス(人格障害)
@良心の異常な欠如
A他者に対する冷淡や共感のなさ
B慢性的に平然と嘘をつく
C行動に対する責任がまったく取れない
D罪悪感がない
E過大な自尊心で自己中心的
F口達者
603HG名無しさん:2012/06/15(金) 22:28:12.28 ID:Lqs31GMr
まぁ若林だからしょうがない
604HG名無しさん:2012/06/15(金) 23:48:19.95 ID:KQAjZLT+
ネモキチ=チョン
605若林:2012/06/16(土) 12:04:44.24 ID:vxAlTJ8O
おいおい春日ぁ〜
606HG名無しさん:2012/06/16(土) 12:37:18.99 ID:y/Qm4gWP
>>602のFの口達者はこいつにあてはまらない
だらだら幼い能書きばかりだからねぇw
607若林:2012/06/19(火) 15:49:41.33 ID:llVzkH9O
口達者な春日なんて春日じゃないねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
608キャスガ:2012/06/23(土) 20:55:07.19 ID:zQ6gCYeT
朝5時にしろよwwwww
609HG名無しさん:2012/06/23(土) 21:39:48.82 ID:5TlqWn55
AOZにいきなさい
610HG名無しさん:2012/06/24(日) 16:37:07.18 ID:r05oiCtR
ネモはゴミだな。買った奴は情弱としか。
611HG名無しさん:2012/06/24(日) 18:38:12.15 ID:djm7akzX
SEEDに限るわ
612HG名無しさん:2012/06/24(日) 18:47:16.26 ID:zRoIldRq
M1アストレイ結構デキよかったな
613キャスガ:2012/06/25(月) 19:07:44.72 ID:eIAfWkQy
キムチとマッコリだろ!wwwwwwwwww
614キャスガ:2012/06/27(水) 07:33:37.42 ID:4jipaNge
キスをしろよ!
615HG名無しさん:2012/06/28(木) 21:31:21.20 ID:18eQbxXc
ネモといいながらAGジェノアス買ったんじゃない?
616春日:2012/07/12(木) 18:11:46.14 ID:XQZ4pe8F
んなワケねーだろwwwwwwwwww
617春画:2012/07/12(木) 22:33:44.12 ID:dmfNxGit
乙トゥースw
618HG名無しさん:2012/07/13(金) 21:12:23.92 ID:A894CJYg
管理人さんが復帰されたと聞いて久しぶりにカキコ来ました。
かなり乗り遅れて今更感はありますが、話題になっていたネモを買って組んだので、
レビューに関しては>>489,490氏の物で最低限必要な部分は書けていると思うので、
深く突っ込んでいない点の補足と、自分なりの感想と考察なのでレビューとしては不完全なのはご了承ください。

関節
PC-001A使用(ABSは無し)。可動範囲は肘は、膝ともに90度程度。股関節は三軸関節のため優れた可動域を持つ。
腕基部はPC-4使用の引き出し式関節、肩関節は特異な構造のおかげで見た目に反して水平以上に上がる。
頭部は首が短いせいで襟と干渉してしまい、左右と下には殆ど向けないが、上方向の可動範囲はそれなりにある。

色分け
 頭部のバイザーはUC版のクリアグリーン成型で、黄色、薄緑、紺の色分けに関しては完璧。
グレーの一部と赤部分、バーニア内部とバイザー以外のカメラ部とライフルスコープがシール。
額とコクピットハッチの赤部分は、色が違っていてもいいから分けて欲しかったところ。
シールについては、少々理解に苦しむ構成になっている。
バーニア用シールはZ版準拠の赤(UC版はオレンジ)。塗装派は使わないであろうZ版の黄色い額シール[イ] (余る)、
Z版で必要なビームライフル用スコープのシールは付いていない・・・・・・と、Z版としてもUC版としても不完全な内容。
単純に色指定のミスだろうか?
619HG名無しさん:2012/07/13(金) 21:16:42.73 ID:A894CJYg
組み立てに関して
特異なデザインの脛は合わせ目の出ない設計なのは好印象だが、
肘関節が前腕での挟み込み、ヒザ関節も挟み込みなのに合わせ目処理が必須な構造なのが残念。
合わせ目は>>489 での指摘に加えてバックパック上部、太腿関節、膝関節、足首関節、武器(ジム・ライフル)にも出る。
仮組みでダボを切る人に注意だが、膝関節の(C-13)ダボの1本はC-14側の受け穴が貫通しモールドとして表面に出る事に注意。
フロントスカートは軸の中央を切断する事で左右独立可動させることが可能。

個人的な感想と考察
 キットはUC版準拠のスマートな今風のスタイルでまとめられていて普通に格好良いのだが、
太腿が短く見えるのがいただけない。おそらくは可動範囲を重視し股間軸を低く設定した事が原因だと思う。
箱にも書いてあるが箱絵右側のネモが持つジムUと同型のビームライフルは付属しないのは残念。
ボリュームの足りないとされるサイドアーマーは、言われてみると少し小さい気がする。
(下を見てもキリがないが、ジム・カスタムみたいに軸位置の分だけ不自然に厚みを削られていないだけマシ)

余談ではあるが、本体の設計はZガンダムカラーバリエーションも考慮されているらしく、
エリ(A1-9)と膝裏(C-1)はスイッチが入っているが、Z版では赤色の足裏(A1-7)にはスイッチが無い
620HG名無しさん:2012/07/13(金) 21:44:45.87 ID:A894CJYg
おまけ
主武装のジム・ライフルは、ジム・カスタムの物と大きさは「ほぼ」同じだが細部が異なる。
ネモのライフルの方が先端部(マズル?)が長い分だけ全長が長い。(マズル長さ:ネモ 6.4mm、ジムカス 4.8mm)
また、銃本体は少し厚めになっていて、スコープ内部に分割線が入らないように改良されている点が良い。
その他では細かいディテールが若干異なる。(カスタムの方がシャープな印象)
621HG名無しさん:2012/07/14(土) 08:01:19.37 ID:kqgM12sI
>>545の通り今はまた・・・
あ でもレビューは嬉しい
622HG名無しさん:2012/07/14(土) 13:26:29.85 ID:dJ7+wVX9
ネモ大人気だな
623HG名無しさん:2012/07/14(土) 14:20:15.76 ID:XcGgh7Tw
ザクマリナーも残念な出来だなあ
最近のHGUC手抜きすぎだろ
624HG名無しさん:2012/07/14(土) 18:56:43.17 ID:sw6Ns4Hk
全体的に被りまくってる上に足りなかったり細かく間違ってるの見るとどう反応していいかわからんな
625HG名無しさん:2012/07/14(土) 19:12:35.10 ID:jScY3vKP
>>622
ネモみたいに良し悪し混在するキットは反応多い印象
626HG名無しさん:2012/07/14(土) 23:07:48.22 ID:Q0tmRq/2
ネモは批判意見が全てあのアホに見えるようになってしまった
ひょっとして、暴れまわっていたあのアホは
そうやって全ての批判をかわすためのバンダイの工作員ではなかろうか
627HG名無しさん:2012/07/15(日) 23:49:07.54 ID:Lb0q02cH
ネモなんて買わなけりゃいいだけの話。
ステマに乗せられて意地になって買ってるのは結局踊らされてたって事だろ。
628HG名無しさん:2012/07/16(月) 00:58:33.90 ID:YfxTzHlQ
629HG名無しさん:2012/07/16(月) 05:16:14.92 ID:3S5ISnjY
www
630HG名無しさん:2012/07/16(月) 09:16:18.13 ID:lVfc/9ju
えー、ネモ普通にいいじゃん。

631HG名無しさん:2012/07/16(月) 14:13:37.58 ID:sevuLZme
ユニコーン観てないけどネモ買った
全塗装してるからシールとかは気にならないし大きな不満はないけど
色変えしてこの体型でΖ版として出されたら正直悲しい
632HG名無しさん:2012/07/16(月) 15:14:00.42 ID:DTxu9A5J
>>631
遠まわしにZ版として出されたジムUの事を嘆いているんですかね?

話題は逸れるが正直GMUはZ版として出したのは間違いだったよな
コストの都合なのはわかるが、せめUC版として出した上で、付属武装としてハープーンガンと謎バズーカと、
陸戦型スモールシールドか十字無し連邦シールド付属(両方付属なら最高)なら良かったな
Z版として出すならば、最低限でもスリッパと脛装甲の変更は必須だった気がする。
633HG名無しさん:2012/07/17(火) 00:12:17.98 ID:cvkDNifb
ネモといいザクマリナーといい、出してくれるのは有り難いが
AGE不振で急遽作りました感が半端ないなぁ。。。
多色成形のランナーが一枚も無いキットというのは、凄く久しぶりな気がする...
634HG名無しさん:2012/07/17(火) 00:13:41.20 ID:YDYeqpPi
ジュアッグ<せやな
635HG名無しさん:2012/07/17(火) 00:28:31.41 ID:edh24qS1
ぶっちゃけAGE関係ないだろ

かなりニッチなもんだから変に凝れないだけだ
636HG名無しさん:2012/07/17(火) 12:47:56.73 ID:9QimqcoJ
ニッチだけど標準以上の出来だったゾックはどうすれば…
637HG名無しさん:2012/07/17(火) 13:38:40.11 ID:C2lOV542
ファーストだから
638HG名無しさん:2012/07/17(火) 17:38:12.51 ID:23F71VdR
愛だよ
639HG名無しさん:2012/07/17(火) 23:05:58.92 ID:YI0Jr6go
>>635
多色ランナー作れる製造ラインがAGEに取られてるんだよ
640HG名無しさん:2012/07/17(火) 23:12:58.39 ID:XZtq6vri
単純に4色ランナー使う必要がないだけじゃねーの?
641○o○○゙:2012/08/06(月) 11:55:28.29 ID:fDmqE4TL
ひゃひゃひゃひゃひゃ
642○o○○゙:2012/08/06(月) 17:03:43.49 ID:fDmqE4TL
ゴミスレ晒しage
643 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/08/09(木) 04:25:41.47 ID:sdTWQcSw
    ノ)
   (;:.:.__)
  (;;:::.:.__::;)
 (;;:_:.__゚.:.:⌒)
(;;;::。:.. :;+;::;;`)
 `~^' ''''''''""~
644ダンディー:2012/08/31(金) 15:49:34.69 ID:C0587gLp
ゲッツagewwwww
645HG名無しさん:2012/09/05(水) 09:08:33.87 ID:GvJFRiGd
この企画も、もう終わりか…。
646HG名無しさん:2012/09/09(日) 11:46:31.90 ID:nKNS53q8
528さん ガブスレイ
      z
      ジ・o
      メタス
      ガザc
      アッシマー
      キュベレイ
以上の7つは損しない
647HG名無しさん:2012/09/09(日) 15:46:26.41 ID:BPaz1AFM
ガブスレイはポロポロじゃなかったっけ?
648HG名無しさん:2012/09/09(日) 19:12:53.59 ID:LdV1bNxS
百式ってどう?
ピカピカ?
切り口目立つ?
649HG名無しさん:2012/09/10(月) 00:41:16.50 ID:0XH4glMW
メッキの百式は若干目立つのでガンダムマーカーゴールドを買ってレタッチするといい
650HG名無しさん:2012/09/10(月) 00:48:30.81 ID:pc5N7M19
>>648
顔がコレジャナイ
まぁ画像見て大丈夫と思ったのならほぼ無問題
651HG名無しさん:2012/09/10(月) 12:54:04.07 ID:Fr7Ofa3U
もう管理人も副管理人もまとめアニキもいないわけだが、放置されてるwiki版だけでもなんとかしようぜ…
編集自体は誰でもできるわけだし、このままだとスペースがもったいない。
HTML版からの書き写し作業だけでもやろうか?
652HG名無しさん:2012/09/10(月) 17:39:00.78 ID:pc5N7M19
前から言ってるけど最低2人で管理して放置されてる状態にならないようにして欲しい
自分がやってもいいけどWiki編集をやった経験がほとんどないのが不安
653651:2012/09/10(月) 22:57:53.12 ID:t2bU18Ba
事後報告になったが、ザクウォーリアの記事を書き写してきた。
異論がなければ、今後少しずつ移設作業を進めるよ。

>>652
どうするね?
パスが分からないからページ名の一括変更とかはできない。誰でもできる範囲でしかいじれない。
そんな状態だけど、なにぶんページ数が多いし、一緒に作業してくれるならありがたいなあ。
654HG名無しさん:2012/09/11(火) 05:47:06.40 ID:s9h2fjdl
2ch模型板 ガンプラ評価まとめWiki - トップページ
http://www18.atwiki.jp/mokei2ch/

出来の良いHG!出来の悪いHG!スレ HG キット評価表
http://mokei.jpn.org/goodhg/

ガンプラキット評価表?|?ガンプラキット評価表
http://mokei.jpn.org/gunpla/


今やってるのは「出来の良い〜」から「ガンプラキット評価表」への移行作業?
それぞれどういう経緯でできてどれに統合するのかよくわからない
教えてエロい人
655651:2012/09/11(火) 12:50:09.06 ID:SUCPyAgl
>>654
管理人(>>245)がHTMLにてまとめサイト(真ん中のリンク)開設

鬱病を発症し突然スレから消える

まとめアニキがwikiで新しいサイト(上のリンク)を立ち上げる

まとめアニキ失踪

第一次暗黒時代

>>245にて管理人復活、HTML版をベースにアニキのものとは別のWIKI版(下のリンク)を開設
管理人をフォローするために>>314が名乗りを上げて移設作業を手伝い始める

管理人、>>545で更新がほとんどできなくなると明かす。以後書き込みなし
>>314もなぜか時を同じくして作業をしなくなりスレからも消える

第二次暗黒時代 ←今ここ


だいたいこんな流れだな。
俺自身も傍観してきたので偉そうなことは言えないが、できる範囲でなんとかしてやりたくて、
自分でいじれないHTML版からいじれるWIKI版に移設作業をやろうと思ってる。
管理人がこのまま戻ってこないようならWIKI版に完全移行するしかない。
ただ、俺一人だとHGの管理だけで手いっぱいになりそうだ。
656HG名無しさん:2012/09/11(火) 15:49:29.10 ID:s9h2fjdl
なる 流し見はしてたんでなんとなく思い出してきた
まとめアニキの(リンク上)はほとんどレビューもないし
とりあえずHTML版(リンク中)からWiki版(リンク下)への移行だけ考えればいいのか
657651:2012/09/11(火) 16:23:11.89 ID:SUCPyAgl
機能だけならまとめアニキのサイトでも不自由はしないんだけど、
移設作業がほとんどできてないし、仮に管理人(>>245)や>>314が復帰した場合のことも考えると、
同じ人間が関わったWIKI版のほうが都合がいいと思うよ。
658651:2012/09/14(金) 15:16:06.15 ID:yNAHzj6x
HGカオス、ガイア、ネモ(UC版)移設完了ー。
ネモはレビューが2つあったんで適当にミックスしました。
659HG名無しさん:2012/09/15(土) 04:41:32.47 ID:IpXQJUkg
乙です
660HG名無しさん:2012/09/15(土) 12:51:13.14 ID:95Mi2IiP
誰かーリゼルのレビューかいてー
661HG名無しさん:2012/09/15(土) 14:07:40.83 ID:95Mi2IiP
今北産業
662HG名無しさん:2012/09/15(土) 23:52:17.69 ID:r3r7XpHt
リゼルディフェンサなら
663651:2012/09/16(日) 00:18:56.67 ID:xmbIjMUa
基本は移設作業だけど、レビュー以外の記事は自分で気づいたことがあったら書き加えることにしたわ。
あとは既存レビューも内容そのものは極力変えないようにしながら、誤字脱字を直したり、読点とか改行も入れてる。

順番前後するかもだけど新規レビューも受けつけてるよー。
664HG名無しさん:2012/09/16(日) 09:23:24.30 ID:Q6chG2lJ
おお乙ー
665HG名無しさん:2012/09/16(日) 14:39:48.11 ID:zxhv1nOy
662<おねがい
666651:2012/09/19(水) 01:21:24.76 ID:tByr1+RY
審議中だったバクトは、その後全く意見が出ていないので、>>311に自分なりの肉付けをしてみた。
異論がなければこれで記事にするつもりなんだが、どうかな?

*08  ovv-a バクト  2011.12.10発売 1575円 (本体1575円)

総合○

シリーズ:1/144 HG AGEシリーズ



**総評

ガフラン、ゼダスに続くUEの重量級MS。

脊髄パーツに首や尻尾を配置し、それを本体にマウントするギミックもガフランを踏襲、兄弟機であることを意識した構成であり、飛行形態に変形もする。

接近戦に強いという設定であるが、今回もビームサーベル用の刃は付属しない(他キットからの流用は可)。

また、ガフランやゼダスと同様、合わせ目がやや目立つ。


**プロポーション

明るい配色で、かつ劇中の印象に比べるとやや細身だが、それでもボリューム感はある。

大きい脚部にフレームを内蔵しているので安定性も抜群。

667651:2012/09/19(水) 01:23:10.63 ID:tByr1+RY
**関節

予想に反して本体の可動は良好。ガフランからの可動の洗い直しの成果か。

肩の前方引き出しギミックは、ガフランよりも単純化しつつガフランよりも前にせり出すという「デブなのに柔軟」と言うねじれ現象が。

最も驚くベきはヒザ関節であり、ダイコン足にも関わらず正座する(モモとフクラハギは密着しないがあのデザインでここまで曲がれば合格)。

頭部が少々はずれやすいので、それだけは注意。


**色分け

シールは目の部分と胸のビームスパイクのみで、他は成形色でほぼ完璧に色分けされている。

色が足りないのは飛行形態で使用する手首の銃口くらいか。



**武器・付属品

-飛行形態用手首×2
左右の区別はなし。
668HG名無しさん:2012/09/19(水) 16:42:58.98 ID:wIx/i3E+
買ってないから確認出来ないけど
数日異論が出なければそれでよろしいかと
669651:2012/09/22(土) 00:59:36.61 ID:T4y9DeZe
ガフランとかνガンダムとか移設しました。あと発売スケジュールも更新。

>>668
了解ー、日曜日の夜まで待ってみる。
670HG名無しさん:2012/09/22(土) 04:54:04.20 ID:QEuuPBPF
乙乙ガンダム
671HG名無しさん:2012/09/23(日) 16:45:32.18 ID:A9Wzwln7
ネモユニコ総評より

プレバンでΖ版出てましたっけ?
672651:2012/09/24(月) 02:13:22.63 ID:oB/qW1aJ
バクトを上記の内容で更新、ソードインパルス移設ー。

>>671
当方の勘違いでした(´・ω・`)
申し訳ない。
673HG名無しさん:2012/09/24(月) 05:42:05.56 ID:WKTj2PL9
ドンマイ乙
674651:2012/09/25(火) 13:13:37.42 ID:KKQpm3/2
過去ログをあさってHGUCザクII改をうpしました。ログ速万歳。

それと旧WIKIが荒らしにあってるのを発見、削除しておきました。
675HG名無しさん:2012/09/25(火) 17:32:27.92 ID:zk5c2nVs
諸々乙

ザク改のレビューなんてあったんだw
676651:2012/09/26(水) 13:02:05.97 ID:yjU9JwLz
HG種シリーズ発売リスト更新。
ところで、発売リストってシリーズによって並びが昇順だったり降順だったりするんだが、
どっちかに統一したほうがいいのかな?
あと更新しておいてなんだけど種リストの型式番号の列はいらないような気がする…

>>675
前スレで誰かが書いてたのを思い出したんだよ。
ついでにもっと大昔のスレも読んだけど、流れが速かったんだな…
677HG名無しさん:2012/09/27(木) 18:28:54.90 ID:YlKP5fSq
どうだろ
新作が出続けている現行シリーズは新しいキットが上に有る方が使い易いだろうし
移行や事実上終了してるなら発売順の方が使い易いのではと個人的に感じるけど
678651:2012/09/28(金) 01:53:04.91 ID:zj5V/qOc
サザビー移設、ドラッツェをうpしました。
ドラッツェは読みやすくするためとはいえ、ちと料理しすぎたかなあ……書いてくれた人ごめん(´・ω・`)

>>677
とりあえず進行中のHGUC、種死もリマスター化されるかもしれないSEED、
終わったばかりのAGEは降順で、それ以外は昇順にしようか。
そういえば無印SEEDはリマスター版のリストも作らないとだねー。
679キャスガ:2012/09/28(金) 15:05:48.44 ID:2sU0WLFd
ひゃほう
680HG名無しさん:2012/09/28(金) 19:39:48.84 ID:yIfTxK9b
>>678
乙ー
読み易さ使い易さ優先なら何も問題無いかと
というか駄文でレビューしたの自分ですからw
他にレビュー上がらなかったり添削なかったので
むしろそのまま使われてしまう方が不安
前に別キットのレビューあげた時も当時の管理人さんが手直ししてくれてたし助かります
681○o○○":2012/09/29(土) 13:11:38.32 ID:Z2RhvdQV
ひゃひゃひゃ
ageますよwwwww
682HG名無しさん:2012/09/29(土) 14:23:51.08 ID:wYujp3Ac
ジムスナUはどうだった?
683HG名無しさん:2012/09/29(土) 17:19:14.04 ID:EW1AMoOj
今作ってるとこだけど適当に
・色分けはまずまず
(シールがホイルシールからマーキングシールに)
・可動範囲肘90°膝90°以上
・肩が前後2パーツの挟み込みで肩横のダクトは端で分割されてる
確かコマンドとか寒冷地はダクトが別の3パーツ
・フロントアーマーが色分け兼ねて裏のディティール付き
・バックパックが抜き方向の都合でディティールが潰れてる
・付属品
ブルパップマシンガン、狙撃用ライフル
ビームサーベルグリップ×2、ビームサーベル刃×2(クリアピンク)
シールド(裏のグリップと予備マガジンは一体成型)ドラケン(ミドルモビルスーツ、リーア軍と作業用のコンパチ)
・右手はマシンガン握り手とライフル握り手とサーベル握り手
左手はサーベル握り手と若干曲げた平手

個人的に
・肘の後ハメ加工めんどい
・ミニロボ要らない
・WD仕様一般販売しろ
・太股が股間に干渉してしまうのが勿体ない
・サーベルのグリップが2パーツ構成なんだがコマ略みたいに1パーツでよくね?

引っ張り出せばジム改やネモ(ユニコ)とか共通パーツも調べられるかもしれないけどめんどい
684HG名無しさん:2012/09/29(土) 17:28:29.94 ID:EW1AMoOj
一応書いとくと
値段含めて概ね満足してます
685651:2012/09/30(日) 00:02:41.58 ID:uxx73Dgt
>>680
そう言ってもらえるとありがたいです。
つかレビュアーさんがまだスレに残ってくれててホッとした。
いつ掲載できるか分かんないけど、よかったら他のキットも書いてやってくださいな。

>>683
なるほどー。
ネモのページにコメントつけてくれた人によれば、ジムスナIIにバックパックが無改造で…とあるね。
レビューはまだ叩き台ってことでいいのかしら?
686HG名無しさん:2012/09/30(日) 13:42:45.47 ID:Nc4AqXX7
いろいろと乙です
たたき台というほどの段階でもないですし
気がついたことをざぁっとあげただけなので
まぁ他にあがらなければ後々考えときます
あとがっかりさせて申し訳ないんだけど
ここ最近(668以降)のレスで貴方とやり取りしてるのは当方だったりします
細々まったりとでも続けていれば当時のレビュアーさんも戻って来るかもしれませんね
687651:2012/09/30(日) 15:30:35.10 ID:uxx73Dgt
需要の高そうな(?)HGストフリを移設しましたー。
個人的に気になったところを少し書き足してます…

>>686
ありゃまー。気にしてないのでおkっす。
何事も続けるのが大事やね。
俺は>>245氏が戻ってくるか、「我こそは!(゚д゚)」って人が現れるまでは続けるつもりでいるよ。
それまでにHGと名のつくキットくらいは移設を終わらせておきたい。
688HG名無しさん:2012/10/01(月) 12:39:10.20 ID:KHT8Vohv
スナ2のバックパックについては
・基本形状はネモと同じなのは設定どおりだが、細かな形状の違いがありキット固有の解釈か
設定上も似て非なるものなのかは未確認。スナ2から7年後がネモの配備時期だが・・・

パーツ構成に大きな差異がある
・左右の長方形スラスター、ネモではグレー部が別パーツだがスナ2は一体成型
・中央のメインバーニア×2はネモではBJにより各個自在に表情が付けられるが
スナ2では基部パーツと一体成型で抜きの都合と思われるがバーニア形状は円筒型。

キットの流用遊び
・背中のダボ穴がネモと同一なのでスナ2との交換は無改造で可。

689HG名無しさん:2012/10/01(月) 16:55:19.01 ID:uY8Wwdxx
>管理人さん
乙です

おお押し入れ漁ってる間にレビュアーぽい人復帰?
ついでに便乗して雑記
・狙撃型機体の割にそれらしいポーズをとらせると窮屈さを感じる
同シリーズのザクTスナイパータイプの方が上半身に関しては
肘の二重間接と肩の引き出し間接の可動範囲のおかげでポーズに余裕が有るように感じる
間接関連だと実は同シリーズのジムコマンドの膝間接も90°以上曲げられた
・肘間接
ジム90°弱
コマンド90°
ネモユニコ90°強
ジムV(二重)90°以上
ジム改(二重)90°以上
・膝間接
ネモ90°
ジム90°
寒冷地90°強
ジムV90°以上
コマンド90°以上
ジム改90°以上
690HG名無しさん:2012/10/01(月) 16:57:01.11 ID:uY8Wwdxx
・設定上はベースとなったとされるコマンドとのキットでの比較
マシンガンはほぼ同じで造形上の差異は間違い探しレベル
スナU付属の方はグリップが細く手首パーツに固定するダボが付いてる
サーベルグリップは前も書いたけどコマンド付属の方が1パーツ構成で展開状態は手首と一体成型なのに対し
スナU付属の方は2パーツ構成で外観クオリティは高く、展開状態ではクリアピンクのビーム刃が別パーツとして付属
シールドはコマンド付属のに比べてグリップがディティールとして処理されてる
連邦マークをモールド処理ではなくマーキングシールで再現

・同シリーズネモユニコとの比較
上の人が詳しく書いてるけど互換性有るバックパックは似て非なるもの
ネモユニコの方が密度が高いけど若干小さい
サーベルグリップは同じく2パーツ構成だけどよく見ると別物

・おまけ
同シリーズジム改付属のマシンガンも差異は間違い探しレベルだが固定用のダボは無い
同シリーズBD2付属のシールドは丸一モールドが別パーツでシールド裏のデザインも少し違う
691HG名無しさん:2012/10/01(月) 17:22:18.42 ID:uY8Wwdxx
あとは…
肩口や手首間接が露出
股間には横スイング機構が組み込まれてる
フロントアーマーは中央を切断すれば左右独立可動に出来る
狙撃用バイザーは可動式で塗装派はすり合わせに注意、レンズ部分はクリアグリーンパーツ
ゴーグル(メインカメラ?)もクリアグリーンパーツで内部モールドは頭部と一体
マシンガンは最中
ライフルのスコープレンズは成型色そのままで再現シールは無し
付属のドラケンEは黄橙色っぽい単色
色分けシールは首元から頭部に集中

合わせ目は多くもなく少なくもなく感じるけどパチ組層からはどうみえるんだろ
692HG名無しさん:2012/10/01(月) 18:09:59.81 ID:Ofio1siu
マシンガンはちょっとだけ改良されて、後ろ部分は合わせ目出ないようになってるんじゃ
693HG名無しさん:2012/10/01(月) 18:38:55.25 ID:uY8Wwdxx
ほんとだ分割変わってるね訂正感謝
後部モールドに縦断してた合わせ目が
パーティングラインになってら orz

再び追記
股間下部に別キット付属のスタンドが接続出来るように穴が空いてる
でも隠すパーツは無し
694245 ◆beIbIu8SFs :2012/10/02(火) 12:55:09.37 ID:oBdJ0o2H
現在のwikiを立てた者です。放置すみません。
先週海外出張から帰ってきましたが、またすぐ旅立つ予定です。

できたら>>651氏に管理をお願いしたいです。
捨てアドさらしてもらえたらパスワードもお渡しします。
695HG名無しさん:2012/10/02(火) 18:40:10.45 ID:AR3ebMKz
ぼんじゅーる
696651:2012/10/02(火) 21:35:42.93 ID:6rYmrQGg
>>694
おおおおお、おかえりなさいー。お仕事お疲れ様でっす。
復帰というわけにはいかなさそうですか…
では、パスをいただいた時点で正式に引き継ぎということにしましょう。
俺自身パチ組派の上、こういう経験は今回が初めてですが、できる限りのことはします。

あ、もし時間ができて本格復帰するというようなことがあれば、いつでも帰ってきてくださいな。
すぐさま権限を返上して名無しに戻りますんで。
そのときには、またこのスレが昔みたく活気づいてたらいいですね。

↓パスはこちらに↓
2chgunplaあっとmail.goo.ne.jp

>>688-693
こりゃまた細かいところまで検証乙であります。
ネモのページに反映させておこうかねー。
697245 ◆beIbIu8SFs :2012/10/02(火) 23:00:06.41 ID:NgyfMlPc
>>651さん
パスワード送付しました。
届いてない場合やパスワードが間違っていた場合は
お知らせください。
698HG名無しさん:2012/10/03(水) 08:10:12.93 ID:l3E/iuf3
a
699評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/10/03(水) 12:54:43.74 ID:lst9Z+/8
>>651っす。正式にWIKI版の管理人に就任したついでにトリップ付与&改名しました。

>>697
無事にパス受け取りました、ありがとうございますー。
まだ移設作業の真っ最中ですけど、HTML版はどうしたらいいですかね?
作業が終わっても2つのサイトを並立した状態にするのかどうか。
引き継いだばかりで言うのもあれなんですが、
個人的には閲覧者の混同を避けるためにもWIKI版で統一すべきと考えます。
HTML版は>>245さんでないと編集できないですし。
そのあたりについて意見くださいー。
700245 ◆beIbIu8SFs :2012/10/03(水) 22:24:34.81 ID:SsNR7uq8
>>651
お疲れ様です。

そうですね。HTML版の移設が全部終わればWIKIに
一本化でもいいと思います。
701HG名無しさん:2012/10/04(木) 12:41:11.71 ID:h6/mReBW
WIKI版にHGUCのケンプファーなど移設ー。
例によって少し書き足しました…

>>700
了解です、ちょい移設のペース上げます。
702HG名無しさん:2012/10/04(木) 14:55:34.20 ID:v5ehcpX6
乙です
703評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/10/04(木) 16:30:34.77 ID:h6/mReBW
コテつけるの忘れてた(;゚д゚)

当面は1日3ページを目標に移設作業やりまっす。
704HG名無しさん:2012/10/04(木) 16:42:13.37 ID:v5ehcpX6
あんま焦らずご自分のペースでどぞ
705キャスガ:2012/10/04(木) 22:12:08.02 ID:H1dNM1Kn
ひゃひゃひゃwwwww
706評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/10/05(金) 12:57:10.46 ID:vSckWGAO
HGガナーザクヲ2種、セイバーガンダムなど移設しました。
新規レビューもまってるよー。

>>704
お気遣いどうもですm(_ _)m
707HG名無しさん:2012/10/06(土) 15:52:49.69 ID:sbQmwGzX
おっつー♪
708HG名無しさん:2012/10/06(土) 19:39:56.23 ID:ZUMPzQjs
ひっそり応援
709評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/10/06(土) 22:19:58.78 ID:7D0kp/5M
応援どうもー。だいぶ遅くなってしまいましたがアンクシャをうpしました。
この記事に限ったことではないですが、中の人の方針により、漢字の量をほぼ統一しています。
書き手によってバラバラなので…
710HG名無しさん:2012/10/07(日) 19:36:22.83 ID:LbuLQ+Ed
乙です

統一感は難しいですね
初期キットのレビューも最近のキットのレビューと比べたらあっさりしてたりするし
711HG名無しさん:2012/10/07(日) 21:00:25.18 ID:d9YHt+IK
アクションベースのどのアダプタが対応しているかまで書いて下さいってのは
流石に我侭ですね?バンダイのサイト見ても無いし、近くでガンプラ置いてる所
はテープで止めて中身を見られないようにしていたりで結構困ってます。
712評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/10/07(日) 21:50:24.96 ID:a/tDRQ/C
なんかMGのリストで記事がないのに○×評価つけた人がいるけど、ソースはどこ?
MGスレは評価を書く場所として機能してないみたいだし…
俺が見逃してる可能性もあるんですぐには削除しないから、わかる人がいるなら教えてくれないかな。

>>710
当時のガンプラのトレンド(?)が分かるならともかく、そうでないと古いキットのレビューは難しいね。
つい最近のキットと比較して辛口になりやすい。
そういうのを差し引いて書こうとすると、結局あっさりしたものになりがち。
そんな中で気がついたところがあったら、このスレで指摘してほしいんだ。そしたら反映させるから。

>>711
対応してるってのは股間止めタイプが差し込めるってことだよね? いいんでない?
報告してくれたら付け加えるようにするよ。
713HG名無しさん:2012/10/07(日) 23:05:43.25 ID:5JoiEfvX
アクションベース対応ってここじゃ駄目なの?
http://bandai-hobby.net/actionbase/index.html
714評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/10/07(日) 23:16:33.53 ID:a/tDRQ/C
>>713
そのページなら知ってるよ。でも正確かどうか怪しいのがあるんで敢えて言及しなかった。
例えばうちにあるHGインパルスの場合、そのページでは8mm幅で対応と書いてあって、
強引にやれば確かにはまるけど開脚ができなくなる。
むしろ7mm幅のアダプターだとすんなりはまるし開脚もできるんだ。
ユーザーの立場から検証しなおしたほうがいいと思う。
715711:2012/10/07(日) 23:58:34.66 ID:d9YHt+IK
えっと出来れば丸穴差込対応も分かれば...
アクションベース1と2でアダプタが違うのを知らずに1とジムコマを買ってむせび泣いた事があるので...

手持ちで分かるキットだと丸穴差込タイプはνガンダム、ジム砂2、青運命2号機、3号機。
股間止めのみはジムコマが6mm幅でう。

>713
そのページも見たんですけど、妙に少ないので打ち捨てられたページだろうと思い込んていたらこの様でご
ざいます...

1の方が安定してるのでHGUCでも極力1を使いたいという超個人的な理由で我侭言ってすみません...
716評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/10/08(月) 21:31:15.79 ID:rDuhBz3W
俺もMGとHGで兼用すればいいやと思ってアクションベース1買ったらHGに全然はまらなくてorzしたクチだわ…
ところで種スタンドとアクションベース2の丸穴差込タイプの直径って同じだっけ?
717○o○○":2012/10/08(月) 22:33:27.55 ID:WeIf4bFG
ひゃひゃひゃひゃ
ひゃひゃひゃ
ひっひぃぃwwwwwwwwww
718評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/10/09(火) 02:11:24.85 ID:7PqPbvJm
νガンダムHWS装備型、シュツルムディアス、Hi-νガンダムを移設、
ジムコマンドとインパルスそれぞれ2種ずつにアクションベースの対応について追記しました。
まだまだ付け加える事柄はあるけど今日はここまでー。
719HG名無しさん:2012/10/09(火) 10:11:14.30 ID:zJWMOcQc
MG評価って本スレと兼用で現状全く機能してないから
評価スレがHG/MGで両方扱えばいいんじゃないかな?
720評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/10/09(火) 10:51:35.31 ID:kmZH/ghG
>>719
俺もそう思ってた。向こうのスレに伝えたほうがいい?
新スレ立てるときは「ガンプラ評価スレ」とでもしておけばシンプルでいいかも。

個人的にはHGやMGといった枠組みにとらわれない評価表を作りたいんだよね。
ただ>>245さんの構想からは離れてしまうんで正直迷ってる…
あとブランドじゃなくて作品別にした一覧も復活させたいね。
721HG名無しさん:2012/10/09(火) 13:09:45.72 ID:zJWMOcQc
同意は取った方が良いと思う
722245 ◆beIbIu8SFs :2012/10/10(水) 08:12:32.09 ID:bnRhCBwv
いつも乙です。>>klhX6PEGH2

>>712
HTML版にも評価記事ページがまだ無いやつは一覧の○×はクリアでいいと思います。

>>719,>>720
MG・HGをこのスレで扱わせてもらう案に賛成です。
また、MGスレで同意もらった上で…というのは>>720に同意。

ただ、今あせってHG・MG以外にまでカテゴリ広げて
しまうよりは、現状のカテゴリ内で足場を固め(9割方レビューを
埋めるなど…)てから、改めて何のカテゴリを増やすほうが
いいんじゃないかな。
とりあえず、準備として増やしたいカテゴリとかをみんなで
相談しましょうか。
(個人的には旧キットでもなんでもいいと思うけど、
あんまり古いと買うのは百戦錬磨の人が多くて、
まずパチ組むことはないと思うので、今の評価基準だと
レビュー需要がなさそう…)
723評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/10/10(水) 09:59:26.97 ID:B2IBn9KH
>>722
>>245さんこそ乙であります。
MGリストの件は了解です、差分から元に戻しておきます。
MG評価はMGスレに出張して交渉してきます。

カテゴリ拡張については、あくまでも個人的な構想なんで、もちろん急に広げるつもりはないです。
とはいえHTML版には比較のためにHGでない旧キットの評価もたくさん載ってますし、
それらも当然移設の対象なので、相談するとしたらどこで線引きをするかが議論になるかと。
個人的には、種のコレクションシリーズくらいはあってもいいのでは?という気がします。
HGと同時期に展開していて組み換え遊びができるものも、HG化されなかったものもありますし。

HTML版に載っているものよりさらに古いものは、確かに需要としては厳しいかもですね。
せいぜいVガンダムとかF91までかな?
724評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/10/11(木) 02:47:33.81 ID:nb6/v0JA
HGエクシア、フラッグ、デュナメスを移設完了。リストもちまちまと更新。

MGスレは一人「別にかまわない」という反応があったのみです。
今は完全に雑談になっているので、事実上の黙認?
725HG名無しさん:2012/10/11(木) 11:36:27.90 ID:oV14j8b6
MGスレと言いつつSEED系列はネグレクトしてるし
実質的には雑談所だよ、あそこ
726HG名無しさん:2012/10/11(木) 12:38:29.52 ID:oaea3bXu
MGスレは一時期Xをバカにする空気が強かったしこことは一緒にされたくないな
727評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/10/11(木) 12:47:41.77 ID:hwIwhl7z
以前から思ってたけど、あっちはもう雰囲気が違いすぎるね。
他にレスする人もいないみたいだし、評価スレとしての機能はこっちに統合します。
当面は現在載ってるカテゴリのキットに限ってレビューを受けつけるということで、
他のシリーズを追加するかどうかはスレのみんなで相談しましょ。
728HG名無しさん:2012/10/11(木) 13:26:44.31 ID:HxD3TOUy
>>727
統合するってのは、それはちょっと拙速すぎないか?
729HG名無しさん:2012/10/11(木) 13:32:12.44 ID:oV14j8b6
現状、出来の良いMGをサイト単位で受け持ってくれる所がないんだし
評価表の人がまとめて管理してくれるなら妥当だろ。

文句があるならまず代案を出せよ
730HG名無しさん:2012/10/11(木) 13:37:07.42 ID:HxD3TOUy
>>729
お前、批判と批評を区別できない人間だろ

統合する、って言うならこっちのスレも捨てて新しくスレ立ててやらないとMGの方の顔も立たないと思うね
731HG名無しさん:2012/10/11(木) 13:40:54.88 ID:oV14j8b6
お前のは批評じゃなくて単なる感想。
向こうでも一応挨拶してたけど殆ど無反応だったの見てないのか?

暫定で統合して不都合出るようなら分ければいいだろ
732HG名無しさん:2012/10/11(木) 13:47:07.90 ID:HxD3TOUy
誤爆したよw

だから昨日の今日で統合の結論出すのは拙速だって言ってるんだよ
貴方みたいにスレに張り付いてる人間ばかりじゃないだろ?
MGスレがpart191まで続いてる意味を考えたらどうなの?
733HG名無しさん:2012/10/11(木) 14:01:54.82 ID:oV14j8b6
ケチつけるのだけは一丁前の小便小僧が
率先して何かを始めようとしてる人間の足を引っ張るなと言ってるんだよ。

どうでもいいけど最初は「お前」で次は「貴方」か、
せめて人格一定させてからレスしろよ、分裂症か?
734HG名無しさん:2012/10/11(木) 14:06:29.15 ID:HxD3TOUy
人格批判かー
735HG名無しさん:2012/10/11(木) 14:17:15.85 ID:HxD3TOUy
まともに議論できる人間だと思ったから言葉遣い変えたんだけどなぁ

ID:oV14j8b6のように瞬間湯沸かし器のような輩がいるし、統合して不都合出るようなら分ければいいって想定できてるなら
なおさら、拙速に物事決めるべきではないって"感想"を云ったまでなのに、足引っ張るとかなんとか言っちゃうんだし、挙句、人格批判ですよ
736HG名無しさん:2012/10/11(木) 14:19:11.96 ID:HxD3TOUy
統合するなら新スレでやったらどうなの、って言ってるのに変なレッテル貼りにくるんだもんなぁ
737HG名無しさん:2012/10/11(木) 14:32:15.56 ID:K3kMXvgs
もう一度呼びかけるぐらいはしていいと思う。
書き込みから70ぐらいもレス進んでるのにほとんど反応もないんじゃやっぱり無視されそうだけど。
738HG名無しさん:2012/10/11(木) 14:39:57.95 ID:efS3r6XW
聞きました反応無いです移設します統合します
ってのは早計かと
お伺いはしたんだから準備だけ進めて
νが出た頃にもう一度念を押すぐらいでいんでね?
739HG名無しさん:2012/10/11(木) 14:44:11.95 ID:26VY4adh
MGスレ毎日見てるけど、各キットの感想は色々あれど
しっかりしたレビューをする人間はいないからこちらでまとめてくれるなら
それでいいんじゃないかと思う。
MGに興味もった人とか、気になるキットの出来を知りたい人の
助けになるものがきちんと確立されるべきではあると思うので

今のMGスレ、初めてのMGにEx-Sを勧めるんだぜ…
740評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/10/11(木) 15:21:36.00 ID:hwIwhl7z
書き込んで1日で結論を出すのは早いんじゃないか、ってのは自分でもわかってる。
ただ、ホビーショーから情報がリークされたことも手伝って、もはや雑談の勢いに完全にかき消されてる感じで、
少なくとも今は他に賛成する人、反対する人が出てくるとは考えにくい。
本来はMGスレでMGを評価する雰囲気に戻していくのが一番いいんだろうけどね…
慎重派の意見も尊重したいんで、反応してくれた人へのレスを兼ねてもう一度いってくるわ。
もしそこで否定的な意見が一言でも向こうの人たちから出たらあきらめるよ。
普段まったくこのスレと接点がなくて、>>738が言うνガンダムver.Kaの発売、つまり年末まで待つとなると、
そのころには流れの速いMGスレの住人さんは忘れちゃってるんじゃないかなあ。
741HG名無しさん:2012/10/11(木) 15:40:37.34 ID:oV14j8b6
遅くても今月末程度でいいんじゃないかとは思うが
その辺はお任せするよ。

>739
あれはあれでいいんだよw
初心者がお勧め聞いてきたらHGUCスレならデンドロ、
MGスレならフルコーンかEx-sを勧めるのは伝統みたいなもんだ
どうせその後にちゃんとまともなレスもつくしな。
742HG名無しさん:2012/10/11(木) 20:19:21.55 ID:uLSUH6fH
ID:HxD3TOUy
こいつ毎日あちこちでしつこくガセネタ書いて荒らしてるクズなんだよなあ
743HG名無しさん:2012/10/11(木) 20:42:58.17 ID:67zzO4zn
>>739
>>今のMGスレ、初めてのMGにEx-Sを勧めるんだぜ…

あのやり取りを本気に受け取ってるとは驚いた。

>>740
MGスレにキットの評価が纏まってないのは事実だから、そちらで作る分には構わないと思うよ
誰かに許可取らないとやっちゃいかんという類のモノでもないし。
向こうのスレには「MGのキット評価サイトも作ったのでよろしく」でいいんじゃないの
744HG名無しさん:2012/10/11(木) 21:22:12.79 ID:PqMiwt8c
MGの評価もまとめてくれれば見るほうは助かるな
このスレが終わったら評価スレとHGスレたてればいいだけじゃない?
HGしか名のついてないスレでやるよりは文句でないきがする
745HG名無しさん:2012/10/11(木) 23:26:18.45 ID:BnqGNJT3
>>743
まぁ本当に分からなくて聞きに来てる人もいるしな
ササッと評価スレ貼られるぐらいになると良いなぁ
そのためにあるようなものだし
746HG名無しさん:2012/10/12(金) 00:58:59.13 ID:i3Uf+uPK
あそこ、幼稚な馬鹿とキチガイしかいないからこっちで評価しちゃっていいよ
747HG名無しさん:2012/10/12(金) 06:17:52.29 ID:S1/5YOzh
つまり
MG(雑談)スレ
HG(各種)スレ
ガンプラ(一部除く)評価スレ
で住み分ければ良いと
748HG名無しさん:2012/10/12(金) 07:11:29.77 ID:697SBucO
とは言え、新作出れば該当スレで話題には上がるし
ここをHG,MG評価スレにして
それぞれそこの住民が意見として有用なものを各所からコピペしたり
自分でで書いてみたりでいいと思うのぜ。

あまり細かく分けても過疎りそうだし
749評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/10/12(金) 12:47:12.65 ID:zrsGAhsy
>>741
了解、もうしばらく待ってみるわ。

>>743>>745>>746>>748
基本的にはこっちで評価していくとして、客観性のある評価は該当スレからもってくるのはありだね。
まあ、そのへんはレビュアーさんにまかせたい。

>>744
>>747が言ってるように、評価スレとしては単一にしたいんだ。
評価表がHGもMGも、それ以外のキットもいろいろ扱ってるし。

>>747
そゆことー。
MGは作品関係なしに単一のブランドでやってるから、スレの形態も半ば必然的にそうなる。
750245 ◆beIbIu8SFs :2012/10/12(金) 12:50:56.83 ID:cU/zuzt8
とりあえずこのスレ終わるまではHG系中心に進めて、
MGの評価は、スレタイ変えた新スレ以降で…っていうのは
どうでしょうか?
スレの速度が今のペースなら結構早く埋まりそうな感じだし、
このスレタイのままMG評価して荒れるのは避けたいな。

751HG名無しさん:2012/10/12(金) 14:08:38.79 ID:mlBSuVjw
んだね
wikiでグレード関係なしに扱うようになったのならスレも再出発するのがいいかもね
752HG名無しさん:2012/10/12(金) 14:11:32.19 ID:zrsGAhsy
>>750
あー……言われてみればそうですね。
一番わかりやすいタイミングなのに、なんでもっと早く気がつかなかったんだ俺…w

とりあえず総合的な評価スレとしてやっていく以上、そろそろ通常の流れに戻しましょうや。
753評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/10/12(金) 14:12:05.01 ID:zrsGAhsy
いかんコテ忘れとるorz
754HG名無しさん:2012/10/12(金) 14:15:28.40 ID:S1/5YOzh
異論はないけどそうなるとテンプレも変わるよね
構想持ってるみたいだから一度やりたい事整理したほうが良いと思います
755HG名無しさん:2012/10/12(金) 14:40:49.27 ID:mlBSuVjw
PGから旧キットまですべてのガンプラキット評価したらいいんじゃないかしら
756HG名無しさん:2012/10/12(金) 15:01:53.36 ID:v49aZtbC
>>750
うん ただレビューを積極的に求めるようになるのはしばらく先だと思う
レビュアーへの認知もあるし移転が終わってからで十分(移転作業の催促じゃないですよw
どの管理者も凄い急いてる感じがするのでもっとまったりしていいかと
757評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/10/12(金) 15:15:17.25 ID:zrsGAhsy
>>754
・当面は各スケールのHG・MG、平成ガンダム以降の旧キットのレビューを中心とし、
 カテゴリを増やすかどうかはスレの諸氏と相談
・各人が評価スレに叩き台を書く→関連スレで気になる意見があれば紹介→管理人が校正して評価サイトにうp
…こんなとこ?

>>755
>>722にあるけどいきなり範囲を広げてってのは無理だべ…
PGも旧キットも専門スレが立ってるから需要そのものはあると思うけど、
評価スレはパチ組にもわかりやすい内容を求められるし、
設計や面取りの特に古いキット(ZZあたりまで?)は、
当時の基準でレビューを書いてくれる人がどれだけいるのか?ということになる。
758ダンディー:2012/10/12(金) 16:23:34.11 ID:69FEDQ1K
初ゲッツwwwwwwwwww
759評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/10/13(土) 03:12:20.56 ID:HFTcqPIu
MG化を記念して1/144トールギスの記事を3連発で移設しました。
760HG名無しさん:2012/10/13(土) 05:44:55.79 ID:XCTCLXnh
乙〜
761245 ◆beIbIu8SFs :2012/10/13(土) 21:25:43.14 ID:0o6pSpev
>>757
乙です。大筋で運営方法に賛成です。

あとは、スレタイやテンプレどうするかですね。
一応、
1.次スレでMG・HG・旧キット統合の評価スレを立てる。
2.現時点で並行でMG評価スレ立てる。
 で、次スレで統合し、MG・HG・旧キット統合の評価スレを立てる。
3.現時点で並行でMG評価スレ立ててそのまま並行。
4.その他
と、考えてみました。
762HG名無しさん:2012/10/14(日) 15:54:37.56 ID:/tNdy3yH
書き込みの量考えたら1かな
まとめWikiもHG/MGで統合したいってのが主流だし
763HG名無しさん:2012/10/14(日) 19:21:40.19 ID:r+E0R/cy
とりあえずMGの発売予定だけでも更新しといておくれ
764評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/10/15(月) 00:16:53.43 ID:faVzSHoq
メニューをいじりました。過去のシリーズを追加し、MGを1/100の欄に移動してます。
ところでページを単体で表示するときと左側に表示するときで、表示のしかたが変わるんですな。
左側にあるとリンクのついた強調表示が赤色&太字にならないのが痛い…

>>761
俺も1でいいと思います。
統合が前提であってもMG単独でスレを立てると、どちらの評価スレが埋まったときに統合するのかで議論になって、
結果的に統合自体が遅れてしまうような気がするんで…
ひとまず今の流れで統合に向けての足固めをして、ここが埋まったら統合でいいかなと。

>>763
更新しましたー。
MGの記事の移設は後回しになってます。ごめんよ(´・ω・`)
765評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/10/17(水) 15:04:50.57 ID:Ig5IntlQ
MGの∀、1/144∀のリストを移設しましたー。
766245 ◆beIbIu8SFs :2012/10/18(木) 12:45:33.90 ID:9o/0Ma4L
乙ですー(^-^)/
767HG名無しさん:2012/10/20(土) 02:47:23.07 ID:vqOvTXir
リストの移設ってこっちからじゃないんだ
ttp://mokei.jpn.org/goodmg/
768HG名無しさん:2012/10/20(土) 09:01:37.07 ID:wY/BsojY
1/60キットのリストを大幅更新、ウイングゼロを移設しました。
個人的な話ですが発売当時にこれ買ってもらった日なのを思い出したもんで…

>>767
ベースになってるのはそっち。
wiki版はラインナップが増えるたびに書き足してるから差が出るのは仕方ない。
769評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/10/20(土) 09:04:08.45 ID:wY/BsojY
しまったコテ消えてた(´・ω・`)
770HG名無しさん:2012/10/20(土) 12:17:51.73 ID:0UOhzy3G
書き足してる、とは?
771HG名無しさん:2012/10/20(土) 16:07:51.85 ID:KHOHdM+H
移設大変そうだからそのままコピペでいいんじゃない?
772評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/10/21(日) 14:56:19.51 ID:wqMQkjHU
>>770
俺はWIKI版の管理パスを預かってるだけ。HTML版は今も>>245さんでないと編集できない。
で、HTML版から記事をWIKI版に書き写す作業をやらせてもらってるので、
そのために必要なWIKI版の発売リストを随時更新してるってことなんだわ。

>>771
コピペしてから、日本語としておかしい部分を直したり、きつい表現をマイルドにしたり、
あと自分がキットを持ってて気になるところは、どうしても手を入れてしまいたくなるんだよねえ…
ちなみに編集自体は誰でもできるから、もしそうじゃないと思ったところがあれば訂正して構わないよ。

そういえば評価の固まった記事をどこかで凍結することになってるんだけど、
これはどのタイミングでやればいいのかな? 教えて>>245さーん。
773HG名無しさん:2012/10/22(月) 20:54:24.44 ID:o6C78Dhm
MG本スレ消費し終わったから、MG話もここで良いの?
てか統合するなら次スレのタイトルにMGとか他に統合したのも入れて欲しい。
774評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/10/22(月) 22:14:21.97 ID:Ul6lOxqd
1/100ウイングゼロ、1/144エアマスター、HGUCのアイザック、ジェガン、FAガンダム7号機、クシャトリヤ移設完了ー。

>>773
MGの話もみんなこっちでするんじゃなくて、こっちが埋まったときに、
MGスレから評価を書く習慣(権利?)だけを譲ってもらうんだよ。
次スレは…シンプルに【HG】ガンプラ評価スレッド【MG】でいいんじゃないかな。
FGとかPGとかAGも入れてもいいけど、メインになるのはHGとMGだからね。
775245 ◆beIbIu8SFs :2012/10/22(月) 23:04:29.86 ID:AhNtcvdC
>>772
乙です〜。
凍結は、HTML版にあるのは全部凍結でいいんじゃないかな?
ここで新しく議論したヤツも、アップしてしばらく訂正がなければ凍結していいと思います。
776HG名無しさん:2012/10/24(水) 00:09:07.67 ID:THigZSIP
わしは96歳の童貞でファーストガンダムファンなんじゃが
アニメ見るときはいつも股引をおろしマラをしごくんじゃ
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいんじゃ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらマラをしごくのは常識なんじゃ
女とチョメチョメするよりリアルじゃ 、正直、女なんて要らないんじゃよ
777245 ◆beIbIu8SFs :2012/10/25(木) 08:39:15.83 ID:FIlSCGuA
メニューを作品別に整理してみました。
各リストを統一したいけど
No、形式番号、機体名称、発売年月(YYYY/MM)、○×評価
で、おけ?
778評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/10/25(木) 09:54:48.15 ID:ZU3EIuxg
>>777
乙でありますー。このほうが初めて来た人には探しやすくていい感じですね。
と思ったら1/60と1/100EWシリーズの表記がなくなってる…!
HGUCは作品が混在してるので登場作品の欄も入れたほうがいいと思います。
逆に評価の欄は、各記事でも総合以外に○×評価がついてないものがほとんどですし、
総合評価以外はリストには必要ないかなと。
779HG名無しさん:2012/10/25(木) 15:44:07.29 ID:wF5PF5yA
乙ー

価格は?
780245 ◆beIbIu8SFs :2012/10/25(木) 22:22:48.85 ID:FIlSCGuA
では、
No、形式番号、機体名称、価格、発売年月(YYYY.MM)、総合評価
で、どう?

1/60間違って消しちゃいました。復活しました。ごみん。
781HG名無しさん:2012/10/26(金) 19:43:12.04 ID:qvT5umFB
良いのではないでしょうか
個人的にですが異論は有りません
782評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/10/27(土) 02:41:12.84 ID:bDozG5wv
>>780
本文レイアウトに合わせて、発売年月(YYYY年M月)→価格(\\円(本体\\円))の順番のほうがいいような。
細かくてすいませんm(_ _)m
783HG名無しさん:2012/10/27(土) 16:55:32.88 ID:sAFPkoJL
>>782
同意
784245 ◆beIbIu8SFs :2012/10/28(日) 08:25:18.53 ID:g+LmCXyk
変更してみました。価格は一覧表に両方書くと煩くなったので税込み価格のみ記載しました。
だけど消費税上がるし、どうしようか。
785HG名無しさん:2012/10/28(日) 18:30:47.36 ID:tzzPnx8x
増税が繰り返される事を予想するなら

A案:その都度書き換える
B案:税別表記のみで統一させる
その他

実行出来るならA案が良いとは思うけど…
786評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/10/29(月) 00:47:52.71 ID:Z+ljeI9Q
うーん……8%に上がって、さらに10%に上がるんでしょ?
ラインナップは増え続けるし、2回も直す手間を考えると今のうちに税別表記にしたほうが適当な気がする。
それにリストだけじゃなくて個別のページにも全部税込表記がある。これを増税のたびに直すのはちょっとなあ…
787HG名無しさん:2012/10/29(月) 05:15:23.54 ID:yT444jgQ
そゆこと
自分であげておいてなんだけど
いつ修正の必要が出て来るか分からない上に
修正する出来る人がそのタイミングで安定して居てくれる保証だってある訳じゃない(気を悪くしたらゴメン)
加えてかけた手間ほどには質の向上に繋がらない

なので無責任に押し付ける形で申し訳ないけれど
現管理人の判断で決めちゃってよろしいかと
788245 ◆beIbIu8SFs :2012/10/29(月) 07:57:08.29 ID:lxnwHi0Q
wikipediaなんかでもそれを見越してか税別表記になってる。
とりあえず一覧表は税抜価格、個別はいったん従来の表記(税別・税抜きあり)にしましょー。
個別は増税の際に再検討ってことで。
789評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/10/29(月) 12:40:48.67 ID:IRcFCk1G
HGUCユニコーンガンダム2種と1/144ガンダムレオパルドを移設しましたー。

>>788
そしたら今後個別の記事を更新するときは、500円(税込525円)みたいな感じにしてみたらどうでしょ?
もし税別表記のみにすることになっても手戻りがなくてすみますから。
別にそうと決めてしまったわけではなく、そもそもガンプラは本体価格のほうがキリのいい数字で、
話をするときもそちらを使うことが圧倒的に多いんじゃないか?というのと、
実際のお店ではまとめサイトやカタログに載っているような価格で売っているところがほとんどないので、
実情に合わせたほうが便利かな?というのが俺の意見です。
790HG名無しさん:2012/10/29(月) 12:46:01.40 ID:gHRduvyC
箱に書いてある価格(+税)でいいと思うけどな
791245 ◆beIbIu8SFs :2012/10/29(月) 23:17:11.77 ID:lxnwHi0Q
HGUCの一覧表リファインしました。
チェックよろしこ。
792245 ◆beIbIu8SFs :2012/10/30(火) 07:29:59.01 ID:hnfB2DHK
さて、スレに評価が上がってるけどページ化がまだなものを
そろそろなんとかしたいなと思います。
今晩あたりスナIIをまとめてここに書いてみるね。
793評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/10/30(火) 12:54:35.05 ID:z1h+AxxK
過去ログに埋もれていたジムカスタムをアップしましたー。

>>791-792
乙ですー。だいぶ見やすくなっていいですね。
今後レビューが新しく投稿されたらHTML版はどうします?
現状でもジムカスタムやザクII改のようにHTML版に載ってないものがあるわけですが…
794HG名無しさん:2012/10/30(火) 14:33:14.48 ID:CoZhiEbe
乙ー

穴だらけだけど自分の放出しときます

ジム・スナイパーU
総合○間接○ギミック○武器○

総評
初のキット化にしてHGUCシリーズで「機動戦士ガンダム0080ポケットの中の戦争」登場機体のトリとなったある意味記念のキット
定番の装備品であるサーベル、マシンガン、シールドに加え
狙撃用ライフルやミドルモビルスーツのドラケンE等付属品は充実している
その反面本体面でもう一つクオリティに力を入れる部分が有ったのではと感じさせる
パッケージ横の写真では「劇中のイメージでディスプレイ」とあるが、機体名に反して劇中で狙撃用ライフル使用の描写は無い
(※記憶違いでなければだが…)
ジェガン、ジムV、ネモ(ユニコーンver)と同価格
ABSレス仕様
頭部のバイザー、センサー、ゴーグルはクリアグリーン成型でバイザーは可動するが塗装派は擦り合わせに注意
バックパックのモールドが金型の抜きの都合で一部潰されている
尚バックパックはネモ(ユニコーン)と互換性有り
(※詳細は既出のレス参照)
頭部、胴体上面、肩ダクト、前腕、膝間接、脛後ろ、脚部間接、アンクルガード、
マシンガン、ライフル、ドラケンE本体及び脚部に合わせ目が発生
フロントアーマーは中央で切断すると左右独立可動に出来る
股関節には横スイング機構があり
ディスプレイスタンド(別売)接続用の穴も空いているが穴を隠すためのパーツは付属しない
尚プレミアムバンダイ限定商品でホワイトディンゴ隊仕様のバリエーションキットが存在する
(※差異は両方持ってる人に聞いてね)
(※以前挙げた他キットとの比較は必要?)
795HG名無しさん:2012/10/30(火) 14:35:31.90 ID:CoZhiEbe
プロポーション
(※よろしくw)

間接
狙撃仕様の機体でさえなければ充分無難な可動範囲は確保されている
パッケージの様に腰を落とした狙撃姿勢を取らせる事は出来るが
例えばゲーム内(アーケードゲーム戦場の絆)の様に殆ど座り込んだ体制の狙撃姿勢を取らせる程の可動範囲は持っていない
PC001使用により肩、手首はよく動くが間接基部が目立つ
肘は90゚、膝は90゚以上曲げられる
サーベルラックの差し込みをリアアーマーから少し浮かせれば上半身と下半身を180゚回転させる事が出来る
股関節の横スイング機構は太股の横ロールと干渉する
(※膝間接のPCがやや弛いのは個体差?)

色分け
頬と胸部上のダクト、コクピットハッチ、股間センターアーマー上部下部の赤部は別パーツで色分け
フロントアーマーは色分けの都合で裏のディテールが別パーツ
頭部横の青ライン、首元のグレーの色分けや額、バイザー、マシンガンの各種センサーはシールで再現
胸部中央とシールドの連邦マークもモールド処理ではなくシールで再現
細部塗装を施すなら頭部と一体の内部メカと各ダクト・スラスター内側、シールド表のマルイチモールド、同裏の予備マガジン及びグリップ周りを
796HG名無しさん:2012/10/30(火) 14:36:26.49 ID:CoZhiEbe
武器・付属品
・ブルパップマシンガン
左右張り合わせと銃口の3パーツ構成でグリップには手首固定用のダボが有る
・狙撃用ライフル
ライフル本体とグリップそれぞれの張り合わせに銃口とセンサー先端の5パーツ構成
本キットの主要装備とも言えるがセンサー部はシールすらなくグレー単色
パッケージや説明書の写真では確認できない角度で撮影されている
・ビームサーベル
腰部後ろに装備できるグリップ×2本とクリアピンク成型のビーム刃2本が付属する
・シールド
表のマルイチモールドと裏のグリップと予備マガジンは本体と一体の水色成型
・手首
サーベル握れる右手
マシンガン握れる右手
ライフル握れる右手
サーベル握れる左手
軽く曲げた左平手

・ドラケンE
リーア軍所属機と作業用のコンバーチブル
黄橙色単色なのでリーア軍仕様で塗り分けるなら背部タンク、パイプや各所グレー部とライトの細部塗装
作業用にするならは腕とライトパーツの交換に加え、本体をライトグリーンに塗る必要がある
肉抜き穴が空いてたり最中割ではあるものの、パイプや左右のライトが別パーツだったり腕(ただし肩ごと)が可動するなどサイズの割には出来が良い

・マーキングシール
従来の紙製ホイルシールではなくフィルム状のシール
ホイルシールに比べ薄く余白が無色クリアだったりと利点も有るが
メタリック感の表現には向かずまた下地色の影響も多少は有りそうである
(※要検証)
797245 ◆beIbIu8SFs :2012/10/31(水) 00:29:30.44 ID:/9kK/G/Z
>>793
お疲れ様です〜。
ただ、時間経ってるやつをうぷる際はいったんここに書いて検証してもらいましょう。
HGUCスレやジムスレに補完願いに出張したりもしたいしね。
HTML版は時間のあるときにWIKIから逆輸入したいですね。
ま、各シリーズごとに移管完了後にHTML版は順次消してもいいかな。
ジムスナは編集中。>>794さんの記事ベースで作成中。今晩中は無理かも。
798796:2012/10/31(水) 05:59:17.96 ID:q86Ba1nB
狙撃用ライフルの項は
「センサー」ではなく
「スコープ」ですね
失礼しました
799HG名無しさん:2012/10/31(水) 09:16:52.40 ID:9quczNhn
ぶっちゃけ今の管理人って>>651なの? >>245なの? どっち??
800HG名無しさん:2012/10/31(水) 11:53:39.72 ID:q86Ba1nB
今メインで動いてるのが
評価表の人 ◆klhX6PEGH2 氏で
補助っぽく動いてるのが
245 ◆beIbIu8SFs 氏だと個人的には思ってる
まぁ移設や編集作業は二人にやってもらってるから
両者が管理人って認識でいんでね
801245 ◆beIbIu8SFs :2012/10/31(水) 22:49:49.84 ID:/9kK/G/Z
245っつー名前もイマイチ他スレや次スレで具合悪いので
なんか考えるかなー。
名ばかり管理人、略して「なば管」とか(w
802HG名無しさん:2012/10/31(水) 22:52:17.81 ID:qVYi/dbA
イラ管とかどうでしょうか
803評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/10/31(水) 23:42:03.12 ID:iXuzUE6i
コメントで指摘のあったクシャトリヤの記事の誤記を修正しましたー。うp主さんありがとう。

>>797
ふーむ。ではザクII改とジムカスタムは審議中ということにしましょうかね?

>>802
こらこらw
804245 ◆beIbIu8SFs :2012/11/01(木) 00:03:30.74 ID:mS+s63L7
>>802
名前は直人ではない(w

>>803
むーん。特に異論出てないから現状その2個はいいんじゃないかな?
次からは一応ここで再検討の時間を設けたいですね。スレ消化もできるし。
805まとめアニキ ◆f7tqBCs7pA :2012/11/01(木) 02:08:47.42 ID:ZdJs7V9D
[壁]д・)ちらぁ
806評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/11/01(木) 02:44:42.68 ID:8DnoZnNn
>>804
なるほど、了解ですー。

>>805
ちょ、マジでご本人…?
807245 ◆beIbIu8SFs :2012/11/01(木) 07:22:19.30 ID:mS+s63L7
>>805
まぢで?
…状況が混沌としてきましたな?どうすっぺ?
808評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/11/01(木) 14:14:35.13 ID:ToAGu8Ev
前スレからエクストリームガンダムをサルベージしてきましたよっと。

121 UNKNOWN エクストリームガンダム  2011.2.17発売 1680円(本体1600円)総合△〜×

総評
ゲーム「機動戦士ガンダム エクストリームVS」のラスボス。ゲーム中で実際に戦う各フェーズではなく中枢ユニット部分のみのキット。
年号が設定されていないため久々の「HG」レーベルキットでもある。
そのままでは武装が内蔵火器とビームサーベルしか存在しないため新規設定でビームライフルとシールドが付属する。
発売時期と値段を考えると特にアクション面が残念なキット。あくまで記念として出した事を褒めるべきだろうか。
イベント展示様にカルネージ・フェイズ用外装がバンダイによって制作されたが
サイコガンダムなどのパーツを基にしたスクラッチビルドであり、キットのパーツ構成や可動の仕様(後述)からどう考えても一般販売の予定は無さそうである。

プロポーション
各フェーズで追加ユニットを着込むのが前提の設定のため近年のキットではやや頭部が大きめ。
外装の販売予定が無いなら単体で格好良いプロポーションにしてもよかったのではないだろうか。

関節
近年のHGシリーズの標準的な箇所が可動する。肘は150度ほど曲がるが膝は100度ほどしか曲がらない。
首は2重関節ではあるが下側のボールジョイントの可動が前後方向にしか動かないうえ、後ろの顔の頬当てやアンテナが干渉するので上方向に振り上げられない。
腹はボールジョイントであるが腰は軸可動のみである。
腰アーマーはフロントがほぼ非可動ではあるが膝を高く上げない限りは余り気にならない。
設計ミスなのか股関節軸が上方向に傾斜しており、かつ軸を太く見せるためのリブが付いているため
・登場ムービーのように脚を閉じられないどころか直立している設定画の角度まで閉じられない。
・脚部を後方に投げ出した収納形態で脚部が設定通りの角度にならない
など問題がある
また膝関節自体が逆方向に曲がらないのでそもそも収納形態への変形は考えていない可能性がある。

頭部の変形ギミックはなく登場時/カルネージ用で固定であるがタキオン以外の各フェーズ用の顔は造り込んである。
809評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/11/01(木) 14:15:46.07 ID:ToAGu8Ev
色分け
白、朱、黄、紺、関節グレー、クリアブルーの6色成型。腰アーマーのダクトが色分けされている。
ホイルシールによるフォローはカメラアイ、トサカカメラ、耳の青である。
バックパックのスラスター内部は要塗装。

クリアパーツの裏側が存在せず、筒抜けで向こう側や取り付けダボが透けて見えてしまうため裏側にシルバー塗装するなどの処置が必要。
また太腿のクリアパーツの形状が設定と変わっており前面から天面を回り込んで後面とつながっているのが
前後面のセパレートで天面のパーツが存在しない。

武器・付属品
ビームサーベル(収納*2、発振*1)、キットオリジナルのエレキギター型ビームライフルとギターケース型シールドが付属する。
発振状態のビームサーベルはいろプラのランナー配置ではクリアブルーの隣りにあるがなぜか青一色成型である。塗装もしくは他キットからクリアブルーのサーベルの移植を推奨。
ビームライフルはシールドに収納(と言うよりはマウントか)が可能。グリップが外側に倒れるためエレキギターのようなポジションでホールドする事が可能。
シールドを腕部に接続する際は腕のクリアパーツを外してマウント用パーツを差し替える形である。
810HG名無しさん:2012/11/01(木) 14:23:46.59 ID:I9IDCpkD
>>805
一本化する方向になってるべ
811評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/11/01(木) 14:40:57.10 ID:ToAGu8Ev
以下エクストリームガンダムに対するみんなのコメント

575 : HG名無しさん[sage] : 投稿日:2011/02/22 08:17:09ID:WsBW2piz [1/1回]
エクストリームって脚が閉じないから直立で省スペースで飾れない

588 : HG名無しさん[sage] : 投稿日:2011/03/26 00:20:26ID:iNd8y55z [1/1回]
>>578
ライフルに添える形じゃない開いた手が付かないことにも触れて欲しい
足の問題も相まってゲームで印象的なポーズ(ってか通常形態唯一の出番)がまったく再現できないってのはなぁ
あと上で指摘されてるバックパックのサーベルにビーム刃が直接付けられないことも

589 : HG名無しさん[age] : 投稿日:2011/03/30 12:47:47ID:i0Jn8wfi [1/1回]
エクストリームの股関節パーツ、
何か他のキットのものと入れ換えたらいいんでない?

なんかいいの見付けた人いる?

590 : HG名無しさん[sage] : 投稿日:2011/03/30 13:16:17ID:NpOgJ+6A [1/1回]
>>589
軸は水平だがエクストリームとブロックの天面とボールの位置関係が近い股関節ブロックか

ただガンプラのボールジョイントタイプの股関節は基本的に両足を開く方向に可動範囲を取ってる(ボールが上にオフセット)のと
アクションベース接続穴が付いてることが多いから
そうそう無いんじゃね?
812HG名無しさん:2012/11/01(木) 19:48:47.81 ID:jS5/b1FG
そいやそのエクストリームとかGとかXとかは
「HGUC」枠の括りのままだけど
今後作品別の枠に移動させたりするのかな
813245 ◆beIbIu8SFs :2012/11/02(金) 06:31:17.04 ID:PV0jQRFk
>>808
乙ですー。何か付け足す情報あれば書き込みお願いします>>住人諸兄

>>812
左メニューの作品別になってるとこは放映時リリースのキット枠です。
HGUCページはキットの通し番号で管理したいし、HGUC系のアナザーはずっと同居でいくよー。
814812:2012/11/02(金) 10:55:24.09 ID:DcaRcMzw
そうなんだ
ならその辺の注釈がトップかメニューにあった方が良いと思う
最初に説明文入れておくとか
例えば表記に
HGUC(アナザー含む)
シリーズ名(HG除く)
と加えるとか
815HG名無しさん:2012/11/02(金) 11:07:37.86 ID:tC7BYRxg
>>814
>1999.05月にスタートしたUCモノの1/144シリーズ(2010.04月に非UCのガンダムXが発売されたことで、UC以外もラインアップに加わることとなった)。
この文がhttp://mokei.jpn.org/gunpla/?1%2F144%20HGUC%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BAの上に入ってるけど駄目なんか
816HG名無しさん:2012/11/02(金) 11:58:50.65 ID:DcaRcMzw
自分がガラケーだからか
そこだとHGUCの項を開かないと確認できない
PCだと最初にその説明が見れるの?
817評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/11/02(金) 12:10:19.71 ID:cDd94HxK
>>816
メニューの内容はPCも携帯&スマホ版も一緒。一度に表示できるかどうかの違いしかないよ。
HGAUC…だと余計にわかりにくいかな。
あと、アナザーの旧キットのページに適宜HGへのリンクを張ってフォローしてみようか。
818245 ◆beIbIu8SFs :2012/11/02(金) 12:51:31.03 ID:4IUSUPZJ
>>814
HTML版サイト同様、「旧1/144」「1/100HG」の表記に変更しますた。
確認よろ。
819HG名無しさん:2012/11/02(金) 16:48:51.32 ID:DcaRcMzw
乙です
お手数かけます
お手数かけました

両人にばかり手間かけさせてるのもアレなので出来る範囲で…
また穴だらけだけど

M1アストレイ
総合○間接○武器○

総評
劇中非登場のレッドフレーム及びそのバリエーション機体に遅れ
Rナンバリングとしてようやく発売されたオーブの量産型機体
RGを意識してか細身アレンジで可動に重点を置かれたキット
定番の装備品であるサーベル、マシンガン、シールドに加え対艦刀とその鞘が付属する
PC001A使用のABSレス
背負いものの影響で重心が不安定なためディスプレイスタンド(別売)の使用を推奨
シールドとライフルは専用のパーツを使うことでバックパックの下部スラスター横にマウントできるが
その場合は重心がさらに不安定となり自立は困難となる
またマウントするスラスター側の穴を塞ぐパーツは付属しない
頭部横、胴体〜バックパック及びスラスター、肘フレーム、膝フレーム、膝アーマー、アンクルガード、ライフルに合わせ目が発生するが
膝アーマーとアンクルガード以外はそれほど目立たない
また至る箇所に空いている肉抜き穴はモールドを兼ねていたりと配慮されてはいるが
埋めようとすると却ってこの配慮が仇となり得る
股間の間接軸が超ミニスカート状態のフロントアーマーよりも下に有るため、足を開いたポーズ(がに股)にすると間接軸が露出する
股関節には横スイング機構とディスプレイスタンド(別売)接続用の穴が開いてるが通常時に隠すためのパーツは付属しない
バックパック下部のスラスターはBJ接続で左右独立して可動
バックパック後方ににポリキャップが埋め込まれているが説明書でその用途については触れられていない
ここにはディスプレイスタンド(別売)等が接続可能で背面遊泳ポーズ等で飾る事が出来る
(※フライトローターの様な拡張ユニットフラグ?)(※個人的にフロント-サイドアーマー間の隙間が気になる)
820HG名無しさん:2012/11/02(金) 16:50:19.83 ID:DcaRcMzw
プロポーション
全体的に細くアレンジされている
頭部アンテナもレッドフレームやムラサメに比べ細長いので破損に注意
バックパック上部のスラスターは特に後方上方に伸ばされているため重心が不安定な一因となっている

間接
アクション性の高い可動範囲を持たせるため肘膝ともに二重間接で90゚以上は余裕で曲げられる反面
二重間接特有の不自然さも存在する
背部に装備したビームサーベルのグリップを握らせる事が出来る
大の字ポーズを取らせると左右の足で90゚強まで開けるが足が完全に接地する程には足首間接は曲がらない
(※フロントアーマーが可動するなど腿の干渉を押さえる工夫があれば◎も考慮出来たかも)

色分け
概ねパーツで色分けされており特に特徴的なデザインの脛周りの色分けには力が入っている
額センサー、カメラアイ、頬ダクト、背部マルイチモールド及びバックパックスラスターのライトグレー、シールド赤部、ライフルスコープはホイルシールで再現
細部塗装を施すなら
頭部バルカン周り、スラスター横の三角モールド、各スラスター内部、膝アーマー裏、シールド裏、対艦刀及び鞘を
821HG名無しさん:2012/11/02(金) 16:52:45.76 ID:DcaRcMzw
武器・付属品
・71式ビームライフル
左右張り合わせ+銃口の3パーツ構成
・70式ビームサーベル
バックパックに装備出来るグリップ2本とクリアピンク成型のビーム刃×2が付属
ビーム噴出基部は縁が細いためパーツ切り離し・ゲート跡処理の際は破損に注意
・シールド
シールド裏のグリップはシールド本体と一体のため白色成型
シールド表の赤部は黒成型だがシールで補完
・対艦刀
白一色成型の対艦刀×2に
左右サイドアーマーにそれぞれマウント出来る鞘が付属
鞘は対艦刀の刃付け根付近を挟み込み、対艦刀は鍔で鞘口を挟み込む形で保持する
塗装派は擦り合わせに注意
(劇中では装備されていないボーナスパーツ?)
・手首
ライフル握れる右手
サーベル握れる右手
サーベル握れる左手
握り拳の左手
上三種は親指付け根がスカスカで見栄えはイマイチ
・マーキングシール
ホイルシールとは別にオーブマークや番号の印刷されたマーキングが付属する
なお設定では機体番号211がアサギ=コードウェル機
機体番号212がマユラ=ラバッツ機
機体番号213がジュリ=ウー=ニェン機である
822245 ◆beIbIu8SFs :2012/11/02(金) 23:21:00.07 ID:PV0jQRFk
>>819
トンクス。すごく助かりますー。
適宜補足が必要ならSEEDスレに出張してきましょうか?
823245 ◆beIbIu8SFs :2012/11/02(金) 23:23:10.61 ID:PV0jQRFk
あと、総合評価だけど、ネモは○、ジェスタは◎くらいでどうだろうか?
824819:2012/11/03(土) 19:29:32.29 ID:rJ0dhYkc
>適宜補足が必要ならSEEDスレに出張してきましょうか?
あー、んーと、どうだろ
複数人の視点が有ればレビューの質は上がるでしょうしその辺は任せます
あと追記
・バックパック後方のポリキャップは隠すためのカバーパーツが付属
というか元々隠れてる状態がデフォ
・対艦刀の鞘を接続するサイドアーマーの穴は隠すためのカバーパーツが付属しない
(これに関しては鞘を外した穴あき状態は正直みっともないと思う)

>ネモは○、ジェスタは◎くらいでどうだろうか?
ネモは評価割れそうだから
あくまで目安だ!って割り切れるなら○でよろしいかと
個人的にあのバランスで色替えだけのΖ版とか出されたら△にする自信が有る
ジェスタは持ってないのでなんとも
825245 ◆beIbIu8SFs :2012/11/04(日) 14:21:39.46 ID:thQtQrjy
>>824
さらにスレが活性化するといいかなと思いSEEDスレに出張してきました。
あとHG SEED一覧にRナンバーキットを追記して、列フォーマットをHGUCの
一覧にあわせました。

ネモは色分けとプロポの問題で否定的意見も多いですね。
自分は組んでないので、パチ組み写真等での判断なんですが、
アンクシャよりは悪くてドラッツェよりはまし…って感じでしょうか。
各部の造形や情報密度的には悪くないけど、2012年的基準だと
総合△ 関節○ ギミック− 武器○
くらい…ですかね?
826HG名無しさん:2012/11/04(日) 18:46:35.78 ID:XOwMxDup
乙です

ネモコーンはねぇ…
プロポ→ユニコーンverならこんなもん
色分け→シールで十分補完されてる

と思うんだけど
多分パチ組層の妥協ラインが変わってきてるそういう時期なんだろね
ギミックはあれだ
シールドの差し替え伸縮w
827245 ◆beIbIu8SFs :2012/11/05(月) 12:40:38.97 ID:wQgD9aCz
いい分析ですね
> パチ組層の妥協ラインが変わってきてるそういう時期
パチ早組みサイトがそういう流れの一因になっているのかも。

ギミック…w
HGUCだとレールのスペースが無いんで差し替えっすな。
ネモのようにもともとギミックが求められていない場合の
ギミック評価はむずかしね。
828評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/11/05(月) 13:00:04.37 ID:0C687av1
皆さま乙であります。移設作業はアビス、ハイネグフ、キュリオスをやっておきました。あとは誤字の修正をちまちま。
種のリストといえばMSVがまだ載ってないんですが、どこに追加したらいいですかね? 素直に種と種死の間?
エクストリームの件は転載から1週間になる木曜日までにコメントがつかない場合、
自分なりにまとめて掲載しようかと思ってます。
829HG名無しさん:2012/11/05(月) 19:24:18.68 ID:w8uflfYh
乙です

ネモに追い討ちかけておくと
やっぱ割高感が有るってのも一因かと
ユニコーン系の中では比較的低価格設定(というか他が主役級だったりボリューム大きめで高価格)なんだけど
前時代の量産型やられメカにしては良い値段するし
その値段の割に色分けがシール頼りってのが評価を落としちゃってる
そしてさっきふと評価表見たらSEEDの後期ガンダム系と同じ値段で吹いた
勿論時代や売れる見込みの数を考えると単純に比較対象にするもんじゃないんだけどね
830245 ◆beIbIu8SFs :2012/11/05(月) 21:05:39.97 ID:4QnFA9gY
>>828
移設等、いつも乙ですー。
MSV忘れてますね。発売順がきれいに揃うなら種・種死のリリースの間に
いれるのがいいかな。もしくは通常の数字の最後とRナンバーの間か。
エクストリーム添削・補記できてなくてゴメン。
いったん貴兄の自分案をここに貼ってもらえると助かります。

>>829
さらに補足乙。
ネモ総評はこんな感じの文を入れておけばいいかね。
「ユニコ登場機としてのプロポの再現度は高く、部分部分の形状や
面の情報量も決して悪くは無いが、色分けがシールに頼りすぎている点や、
合わせ目が多い点など、昨今のジム系キットに比べるとがんばりが
足りない、ということで総合は辛くも△とした。」
831245 ◆beIbIu8SFs :2012/11/07(水) 22:58:11.18 ID:9oKr+1fE
個人的に今ガンダムWをレンタルでマラソン中なのでW増強してますた。
832245 ◆beIbIu8SFs :2012/11/08(木) 09:13:35.81 ID:x0u5duCj
M1アストレイの清書をしました。
確認よろしくお願いします。

R16 MBF-M1 M1アストレイ  2012.06発売 1470円(本体1400円)
総合○ 関節○ ギミック◎ 武器◎

総評
オーブの量産型MS。本放送当時は、先行発売されたMSVであるレッドフレーム等との
競合を嫌ってかHGではキット化されていなかったが、本編HDリマスター化に合わせ、
10年の歳月を経てようやくHGでの発売となった。
SEED系RGと並べることを意識してか、細身のアレンジで可動にも重点が置かれている。
定番装備品であるサーベル、マシンガン、シールドに加え、劇中未登場の武装である
巨大な対艦刀が2本付属する。
PC001A使用のABSレス仕様。頭部横、胴体〜バックパック及びスラスター、ヒジフレーム、
ヒザフレーム、ヒザアーマー、アンクルガード、ライフル等に合わせ目が発生するが、
ヒザアーマーとアンクルガード以外はそれほど目立たない。
プロポーション、可動、色分け等、比較的高レベルにまとまっており、M1ファンに
とっては「後発で良かった」と思わせる出来になっているが、プレイバリュー優先のためか
外観に無粋な穴が多いこと、バランスが悪く自立困難なことなどから総合○とした。

プロポーション
本キットは全体的に細身で頭身も高めにアレンジされている。(既存のレッドフレームと
並べると顕著な差がある。)
頭部アンテナもレッドフレームやムラサメに比べて細長いので取り扱いには注意。
頭部は小さめ。マスクはかなりイケメンで10年の進化を感じさせるものとなっている。
背負いモノの影響で重心が不安定なためディスプレイスタンド(別売)の使用を推奨。
バックパックのスラスターが後方に長いことが不安定な重心の一因となっている。
バックパック後方にポリキャップが埋め込まれている。説明書でその用途については
触れられていないが、ディスプレイスタンド(別売)等を接続し、背面遊泳ポーズで
飾ったり、フライトローターの様な拡張ユニットフラグに接続したり、といった
使い道が想定されていると思われる。
833245 ◆beIbIu8SFs :2012/11/08(木) 09:15:14.62 ID:x0u5duCj
バックパック後方のポリキャップは隠すためのカバーパーツが付属。
また至る箇所に空いている肉抜き穴は、モールドを兼ねていたりと配慮されてはいるが、埋めようと
すると却ってこの配慮が仇となり得る。
また、股間の関節軸が超ミニスカート状態のフロントアーマーよりも下に有るため、
足を開いたポーズ(がに股)にすると関節軸が露出する。
サイドアーマーには対艦刀の鞘を接続できるが、この穴を隠すためのカバーパーツが
付属しないため、鞘を外すとまん丸の穴が丸見えとなるい。
股関節にはディスプレイスタンド(別売)接続用の穴が開いてるが、こちらも通常時に
隠すためのパーツは付属しない。
シールドとライフルは専用のパーツを使うことでバックパック下部のスラスター横に
マウントできるが、そうするとさらに重心が不安定となり自立はほぼ困難となる。
またマウントするスラスター側の穴を塞ぐパーツは付属しない。

関節
アクション性の高い可動範囲を持たせるためヒジヒザともに二重関節で90度以上は余裕で曲げられる。
背部に装備したビームサーベルのグリップを握らせる事が出来る。
反面、二重関節特有の曲げた際の見た目の不自然さも大きい。
股関節には横スイング機構が存在。大の字ポーズを取らせると左右の足で90度強まで開けるが
足が完全に接地する程には足首関節は曲がらない。
(フロントアーマーが可動するなどしてフトモモとの干渉を押さえる工夫があれば良かったか)
バックパック下部のスラスターはBJ接続で左右独立して可動。

色分け
本体は概ねパーツで色分けされており、特徴的なデザインのスネ〜足首周りの色分けには特に力が
入っている。
額センサー、カメラアイ、頬ダクト、背部マルイチモールド及びバックパックスラスターの
ライトグレー、シールド赤部、ライフルスコープはホイルシールで再現。
シール以外で不足部分に細部塗装を施すなら、頭部バルカン周り、スラスター横の三角モールド、
各スラスター内部、ヒザアーマー裏、シールド裏、対艦刀及び鞘を。
834245 ◆beIbIu8SFs :2012/11/08(木) 09:16:19.03 ID:x0u5duCj
武器・付属品
・71式ビームライフル
 左右張り合わせ+銃口の3パーツ構成。
・70式ビームサーベル
 バックパックに装備出来るグリップ2本とクリアピンク成型のビーム刃×2が付属。
 ビーム噴出基部はフチが細いためパーツ切り離し・ゲート跡処理の際は破損に注意。
・シールド
 本放送時のキットと同様の仕様のため色分けは不足気味。
 シールド表の赤部は黒成型だがシールで補完。
 シールド裏のグリップはシールド本体と一体のため白色成型。
・対艦刀
 白一色成型の対艦刀×2に左右サイドアーマーにそれぞれマウント出来る鞘が付属。
 鞘は対艦刀の刃付け根付近を挟み込み、対艦刀は鍔で鞘口を挟み込む形で保持する。
 塗装する場合は刀と鞘の擦り合わせに注意。
・手首
 ライフル用右手、サーベル用右手、サーベル用左手、握り拳左手
 握り拳以外は親指付け根がスカスカなため見栄えはイマイチ。
・マーキングシール
 ホイルシールとは別にオーブマークや数字の印刷されたテトロンシールが付属する。
 なお設定では機体番号211がアサギ・コードウェル機、機体番号212がマユラ・ラバッツ機、
 機体番号213がジュリ・ウー・ニェン機となる。
835評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/11/08(木) 12:29:59.43 ID:CPP5Prvo
エクストリームガンダムの清書でっす。

121 エクストリームガンダム  2011年2月17日発売 1680円 (本体1600円)
総合△〜×

総評
ゲーム「機動戦士ガンダム エクストリームVS」のラスボスで、ゲーム中で実際に戦う各フェーズではなく中枢ユニット部分のみをキット化。
年号が設定されていないため、久々の「HG」レーベルキットでもある。
そのままでは武装が内蔵火器とビームサーベルしか存在しないため、新規設定でエレキギター形ビームライフルとギターケース形シールドが付属する。

発売時期と値段を考えると特にアクション面が残念なキット。あくまで記念として出したことを褒めるべきか。
イベント展示用にカルネージ・フェイズ用外装がバンダイによって制作されたが 、これはサイコガンダムなどのパーツを基にしたスクラッチビルドであり、キットのパーツ構成や可動の仕様(後述)からどう考えても一般販売の予定はなさそうである。

プロポーション
各フェーズで追加ユニットを着込むのが前提のプロポーションなので、近年のキットと比べるとやや頭が大きめの、いわゆるガワラ体型。
外装の販売予定がないなら単体でカッコいいプロポーションにしてもよかったのではないだろうか。
836評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/11/08(木) 12:30:36.48 ID:CPP5Prvo
関節
可動は近年のHGシリーズの標準的なもの。ヒジは150度ほど曲がるがヒザは100度ほどしか曲がらない。
首は2重関節であるものの、下側のボールジョイントの可動が前後方向にしか動かないうえ、
後ろの顔の頬当てやアンテナが干渉するので上方向に上げられない。
腹はボールジョイント、腰は軸可動である。
腰アーマーはフロントがほぼ非可動ではあるが、ヒザを高く上げない限りはあまり気にならない。

また、股関節軸が上方向に傾斜しており、かつ軸を太く見せるためのリブがついているため
・登場ムービー(ゲーム中では通常形態唯一の出番)のように脚を閉じられないどころか、
 直立している設定画の角度まで閉じることもできない。ゆえに省スペースで飾れない。
・脚部を後方に投げ出した収納形態で脚部が設定どおりの角度にならない
 (ヒザ関節自体が逆方向に曲がらないのでそもそも収納形態への変形は考えていない可能性がある)
など問題があり、股関節パーツを軸が傾斜しておらず、かつボールの位置が上にオフセットされていないものに交換したほうがいい。

頭部の変形ギミックはなく登場時/カルネージ用で固定であるが、タキオン以外の各フェーズ用の顔は作り込んである。
837評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/11/08(木) 12:50:35.57 ID:CPP5Prvo
色分け
白、朱色、黄、紺、関節グレー、クリアブルーの6色成型。腰アーマーのダクトも色分けされている。
ホイルシールによるフォローはカメラアイ、メインカメラ、側頭部の青である。
バックパックのスラスター内部は要塗装。
クリアパーツは裏側の取りつけダボなどが透けて見えてしまうため、裏からシルバー塗装するなどの処置が必要。
太もものクリアパーツの形状は前面から天面を回り込んで後面とつながっているという設定だが、
キットでは天面が省略され前面と後面に分かれてしまっている。

武器・付属品
-ビームサーベル×1
いろプラのランナー配置ではクリアブルーの隣にあるにも関わらず、なぜかグリップと一体の青成型である。
他のキットから流用したほうがいいかもしれない。
-ビームサーベル(グリップ)×2
穴が開いておらず、他のキットについているビーム刃を直接取りつけることができないのが残念。
-ビームライフル+シールド
キットオリジナルの装備。
中の人つながりでそれぞれエレキギター、ギターケースを模した形状になっており、シールド内部にライフルをマウントできる。
シールドはグリップが外側に倒れるため、ギターのようなポジションでホールドすることが可能。
腕に接続するときはクリアパーツをはずしてマウント用パーツに差し替える。
-平手(左)
ギター形ライフルに添える形状であり、普通の平手がほしかったとの声も。
838HG名無しさん:2012/11/08(木) 16:33:12.40 ID:hBzK+p/v
ご両人とも乙です

意外とM1の評価高いのね
個人的にはプロポアレンジでコレジャナイ感持ってたりするから驚きです
以前コレクションとレッドフレームをニコイチしたからそっちに慣れてしまってるのかもしれない
まぁあくまで個人的な感想なんですけど
種スレでは好評だったという事でしょうか出張してもらって良かったです

拙い原稿でお手数かけました
839245 ◆beIbIu8SFs :2012/11/08(木) 23:03:49.66 ID:x0u5duCj
>>838
拙い原稿なんてとんでもない。極上のレビューでしたぜ。
私がしたのは文章の順番入れ替えと一部漢字をカタカナにした程度かと。

SEEDの過去スレ見たけど手放しの賛美はなかったっす。
とりあえずこんな感じに補正したいですがいかがか?

総合○ 関節○ ギミック○ 武器○

可動や各部造形等は比較的良いレベルにまとまっており、それほど悪いキットでは
ないが、プロポーションが賛否両論であること、プレイバリュー優先のためか外観に
無粋な穴が多いこと、重量バランスが悪く自立困難なことなどから総合○とした。
840245 ◆beIbIu8SFs :2012/11/08(木) 23:07:23.69 ID:x0u5duCj
種スレpart281では「関節以外10年前の出来のM1さんパネェっす」とdisられてて
全俺が泣いた。
設定画のプロポーションよりはキットのほうが好きな俺はたぶん異端…?

>>835
いい感じっす。WIKIに上げてもらっちゃっていいですか?
841HG名無しさん:2012/11/09(金) 00:21:24.69 ID:zAZ2yvAv
m1の評価が高いのは同時期にリニューアルHG組んだ人の相対評価が混じってるからではないだろうか
842245 ◆beIbIu8SFs :2012/11/09(金) 09:14:22.24 ID:3z5Fn3mS
M1アストレイをWIKI版に追加しました。
ttp://mokei.jpn.org/gunpla/
843245 ◆beIbIu8SFs :2012/11/09(金) 12:48:22.23 ID:EWnV+EDn
>>841
そこで比較対象になるってのはあるでしょうね。
2012年ものとしては並なのかな。

>>835
WIKIアップ乙です。
844評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/11/09(金) 13:03:16.38 ID:LL902dDa
報告しようと思ったら先に書かれてしまったw エクストリームガンダムをうpしました。
あと昨日の更新ですが1/144シェンロンの移設もやってます。ちなみに自分はW世代っす。

>M1アストレイ
マウント用の穴は仕方ないんじゃないかなあ…
一昔前のキットはピンが武器類じゃなくて腕に生えてたりしたので、さすがにそういうのは気になりましたがw
むしろこのキットの場合、最近にしては合わせ目の多い構造とか、10年前から進化してないシールドのつくりとか、
その割に劇中未登場の対艦刀がついてくるとか、そういうのが引っかかりますね。
845HG名無しさん:2012/11/09(金) 15:04:26.53 ID:qtWGATKF
それを言うなら
合わせ目は可動と色分けの弊害で
対艦刀はRナンバリングで売るためのアピールポイントとも取れますね
まぁ個人が見る拘るもしくは重要視しない部分は各々違うって事で
その辺も考慮していかなきゃいけませんよね

だがシールドは養護出来ないw

あと両人乙です
846245 ◆beIbIu8SFs :2012/11/09(金) 23:54:13.41 ID:3z5Fn3mS
いろいろな意見があるからレビューは難しい。そして面白い。
エクストリームは、一応△にしますか?×というほどキットは悪くないし、
ゲーム知らん人はまず買わんだろうから地雷にはならないでそ。

さて、次はこのスレの未反映レビューを清書していきましょうかね。
847245 ◆beIbIu8SFs :2012/11/10(土) 00:05:45.94 ID:oZau+OOb
>>847
Wは筋だては面白いしボトムズ並みにMSに愛着の無いヒイロが素敵(w
ちなみにヒイロはじめ5人のガンダム海苔の行動原理はまだ理解できるんだが、
常識人のはずのトレーズ・ゼクス・リリーナの行動が明後日の方向過ぎて
心のなかでつっこみすぎてイマイチのめりこめん…(w
あとロームフェラーご息女の眉毛が…眉毛が…

レビューって清書とうぷだけでも優に2〜3時間かかるので、
一から書いてる人は半日〜一日かかってるんだろうなあと思うと
頭が下がります。正直リスペクトだわ。
現在はクリーンナップメンバーが>844さんと私の2名体制なので、
アップは順調にいけそうですんで、うでにうぼえのある方は
レビュー随時お願いします m(_ _)m
848HG名無しさん:2012/11/10(土) 01:13:06.48 ID:XLeOAkTQ
>>835
うpした後でスマンが
総評のところの「年号が〜」は、「紀年法が〜」の方がいいと思う

「年号」ってのは特定の期間を指すもので(基本的には君主の即位ごとにかわるもの)
西暦やUCなどのように無期限に使われるものを指す言葉ではないだろうからね

評価ではなく言葉の意味の問題なので重ねてスマン
849245 ◆beIbIu8SFs :2012/11/10(土) 07:49:54.39 ID:oZau+OOb
>>847
修正しました。確認よろしこです。
850HG名無しさん:2012/11/11(日) 19:39:05.26 ID:pPpEYuyF
http://mokei.jpn.org/goodmg/
ガンダムAGE-3 フォートレスとありますが…
851HG名無しさん:2012/11/11(日) 21:30:18.87 ID:j4bn/5ZO
>>850
今月発売するHGと場所を間違えたんだろう
852HG名無しさん:2012/11/11(日) 23:37:42.32 ID:INnrHCEG
バイアラン・カスタム買って組み終わったので、
853HG名無しさん:2012/11/11(日) 23:39:04.89 ID:TtU8XXyJ
それでどうしたw
854HG名無しさん:2012/11/11(日) 23:40:23.37 ID:INnrHCEG
(途中でカキコしてしまい、スマソ)
バイアラン・カスタム買って組み終わったので
今までお世話になったココにレビュー書きの恩返しをしようと思ったんだけど、
俺みたいなヤツがドラフト版を勝手に書いちゃってもいいのかな?
もしくは、もっと時間がたってから、誰かが書くのかな?
855HG名無しさん:2012/11/11(日) 23:43:07.49 ID:TtU8XXyJ
ええんやで(ニッコリ
856評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/11/12(月) 09:01:24.63 ID:ZLdh2TLd
>>850
すいません、訂正しましたー。ご指摘どうもです。
これだけでもなんなので過去スレという名のマウンテンサイクルから1体発掘しました。
ちなみに原文書いたのは自分です(´・ω・`)

396 : HG名無しさん[sage] : 投稿日:2010/12/16 23:32:58ID:m/NIl/Mg [1/1回]
流れをまったく無視して昔のキットのレビューを投下するが大丈夫か?

03 ガンダム LOブースター  1997年7月発売 840円 (本体800円)
総合△
総評
ジェミナスの大幅パーツ替えキット。
頭、バックパック、肩、スネが新規パーツとなっている。
左右リアクターのバインダーが展開し、スラストビームキャノン発射形態を再現可能。
また高速飛行モードに差し替えなしで変形できるが、
手順は背中のスラスターを持ち上げるだけという噴飯モノである。

プロポーション
元デザインのせいだが、カラーリングがジェミナスからそのまま流用された部分と新規パーツで大きく異なるため、見た目の違和感がものすごい。
あと顔の位置が奥まりすぎ、脚が太いなど、気になる部分がいくつかある。

関節
この時代のキットとしては平均的。

色分け
おおよその色分けはできているが、マシンガンやバインダー内部のグレー、肩アーマーや足首の白に部分塗装が必要。

武器・付属品
軽量アクセラレートサブマシンガン
ビームサーベル×2(クリアピンク成型)
リアクティブシールド
857評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/11/12(月) 09:02:01.74 ID:ZLdh2TLd
以下LOブースターに対する住人諸氏のレス

399 : HG名無しさん[sage] : 投稿日:2010/12/17 12:40:09ID:Q/vVHdDy [1/1回]
>>396
脚が太いんじゃなくて太腿と比べてボリューム過多なんでは
ジェミナスの時点で腿がコンパクト気味だったから余計に

400 : HG名無しさん[sage] : 投稿日:2010/12/18 12:39:54ID:BTp3A+Zu [1/1回]
>>396
内容は概ねその通りだけど1/144 Wシリーズとは雲泥の差が有る良キットだし
今の基準なら△だけど当時基準なら◎あげたいな〜
当時としてはシャープな造型に感動したって言う
思い出補正が強いかも知れんけど
858評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/11/12(月) 09:11:36.26 ID:ZLdh2TLd
>>854
ドラフト版でもドリフト版でもいいので投下どぞー。
投稿ありきのスレですからね。
859245 ◆beIbIu8SFs :2012/11/12(月) 09:13:22.60 ID:d6xZHe/n
>>853
ぜひお願いします!

>>850
HTML版修正しました。

>>855
WIKI版修正とLO発掘さんくす。
原文もあなたでしたか…。放置すまんかったとです。
860HG名無しさん:2012/11/12(月) 13:34:21.50 ID:ImKc6mfu
147 RX-160S バイアラン・カスタム 12.11発売 2730円(本体 2600円)

総合○ 関節○ ギミック◎ 武器△
シリーズ:1/144 HGUCシリーズ

■総評

1/144スケールでは、初のバイアラン系キット。
機動戦士ガンダムUCの劇中デザインを再現できている。
また、稼働箇所が多く、組立後も遊べるキットとなっている。

しかし、
 ・合わせ目が多く、挟み込みも多い
 ・カカトとクローアームの肉抜きが目立つ
 ・赤がかなり不足している
等があり、無塗装派・塗装派共に、悩ましい点がある。
また、元々の設定上、手持ち武器が無いため
付属武器がビームサーベルのみと、若干さみしい。

合わせ目の多さや、付属品の少なさはあるものの、
キットの大きさや、高いプレイバリューから
価格分の満足度は十分得られる。
861HG名無しさん:2012/11/12(月) 13:35:31.58 ID:ImKc6mfu
■プロポーション
肩部スラスターが横に大きく、肩幅が広く見えるものの、
機動戦士ガンダムUCの劇中デザインを概ね再現している。
腕や足はスマートながら、
肩部のスラスターや背面のプロペラントタンクが大きく、迫力がある。

モールドはバーニア内部等にもあり、HGUCレベルでは十分なディティール。

なお、本キットの大きさはHGUCサザビーから一回り小さい程度であり、
設定(全高20.6m)の1/144サイズより大きく見える。
ハッタリが効いているとも言える。

■関節
異形なMSである本機を楽しめる関節構成となっている。

他のHGUCキットに比べて稼働箇所がかなり多く、
肩や背面のスラスター、腕部ビーム砲まで稼働し、稼働範囲も広いため
ポージングの幅は広い。
作った後も、他のキットと戦わせる等で楽しめる。

本体各部の可動範囲は、HGUC標準レベル。
首はあまり動かず、肩はBJ方式(引き出し式ではない)、
肘・ひざは90度程度、開脚もある程度、というレベル。
つま先やカカトが稼働し、接地は良好。

なお、ABSは無く、MGマラサイで導入された柔軟性のあるプラが使われている。
組立後の保持力は十分で、しっかりとポージング可能。
ポリキャップはPC-132を使用。
862HG名無しさん:2012/11/12(月) 13:36:33.46 ID:ImKc6mfu
■色分け
本体色・バイザー部の緑色・ダクト等が分割されており、設定色を再現。
2012年のHGUCとしては、十分なレベルのパーツ分割である。
バイザーはクリアパーツが使われ、劇中のイメージに近いものとなっている。

下記パーツの内側の赤色が大きく不足しており、
無塗装派はシールで補完することとなる。
 (肩部スラスター・肩下のアーマー・ふくらはぎアーマー・肩内側のバーニア)
また、バーニア内側の赤はシールが付属しておらず、
劇中デザインを再現するには部分塗装が必要。

また、前述のとおり、合わせ目が多く、
肩・腕・太もも・プロペラントタンクなど目立つ箇所に存在し、
更に、合わせ目パーツで挟み込む構成となっている。
そのため、合わせ目処理の仕方によっては手間がかかるキットである。
※合わせ目箇所の例:
 腕部ビーム砲の根本 ⇒ これを挟み込む腕フレーム部 ⇒ 更に挟み込む肘アーマー部

シールは、色補完用のホイルシールと、
地球連邦軍・ティターンズ等のマーキング用のテトロンシールが付属する。

■武器・付属品
・ビームサーベル x2
 ※MG用の長いものが付属。
  バイアランの本体サイズに適した大きさとなっている。
・アクションベース1接続用パーツ

■備考
・飾る際には、アクションベース等のスタンドの利用を推奨したい。
 各スラスターの稼働により、空中戦の様子を楽しむことができる。
・スタンドは、「アクションベース1に対応」となっている
863854:2012/11/12(月) 13:41:10.45 ID:ImKc6mfu
バイアラン・カスタム、レビュー作ってみました。
出来るだけ、Wikiの書き方や評価基準にのっとってみたものの、
初めてのレビューなので不安。
無視・削除・修正、何でもやっちゃってくださいな。
「他にココはどうなってる?」等も、レス頂ければ確認します。
864HG名無しさん:2012/11/12(月) 17:56:58.42 ID:nf/OA9gg
乙です
デカール的には無印バイアランも期待してしまう…
今後もレビューよろしくです

LO好きな評価表の人の愛読書はコミックLOである
はい か いえす か?
865HG名無しさん:2012/11/12(月) 18:10:22.77 ID:fhqQlpql
おつんおつん
レビューは複数の人にそれぞれやってもらって最終的にひとつにまとめるのが理想的?
一人だと偏る可能性があるし細かい部分を指摘する形だとレビュワーも嫌だと思う
866854:2012/11/12(月) 21:45:07.22 ID:ImKc6mfu
>> 864
無印バイアランは俺も期待です。
レビューするまで気づいてなかったんですが、
デカールには、ティターンズのマークと、「TITANS」の文字が含まれています。
「あら!?」と思った瞬間でした。

こんなんで良ければ、今後もタイミングが合ったものはレビュー書かせて頂きます〜。
ほんと、このスレと評価表にはお世話になってるもんで。

>> 865
「一人だと偏る」のはおっしゃる通りで、
複数の人の意見をまとめてもらえるとありがたいです。
(バイカスはかなり高額キットなので、割高にするかどうか迷いました)

細かく指摘するとレビュワーがツライ、ってのはその通りだと思いますし、
一通り全部書くのは大変、とも思うので、難しいところですね。
867245 ◆beIbIu8SFs :2012/11/12(月) 22:27:15.23 ID:d6xZHe/n
>>865
乙ですー。とてもいいんじゃないですかねー(^-^)。このままでもOKそう。

今までも突っ込みは2〜3行で細かくもらってたんでそれでいいのでは?
あ、その場合はまとめるときに楽なように「何のカテゴリへのツッコミか」を添えて
もらえると助かります。

UC観たんでカスタムも好きなMSだけど、やっぱ出るといいなー無印。
868ジェリド☆メサ:2012/11/12(月) 23:28:52.04 ID:Y6ulRJms
これからもバイアランを応援してくださいね(^^)
869HG名無しさん:2012/11/12(月) 23:39:16.85 ID:7RnIuFH8
バイアラン・カスタム気になって点だけ。

・二の腕の断面形状がアレだと無印無理。
・首、もうちょっと長くても良かったんじゃ。
870HG名無しさん:2012/11/13(火) 01:56:28.31 ID:JkAQd4i3
>>860
>また、元々の設定上、手持ち武器が無いため
>付属武器がビームサーベルのみと、若干さみしい。
設定通りなのに「さみしい」とか訳わからん

しかも手持ち武器の設定が無いが機体に「武器△」って評価は
はっきり言っておかしいわ
871HG名無しさん:2012/11/13(火) 02:00:33.49 ID:QSvG3Cy1
>>857
流石に95年の500円キットと97年の800円キットを比較するのは酷だと思うが

>>870
ズゴック辺りだと評価なし(-)だった覚えがある
あれもクローにミサイル発射管、メガ粒子砲と、設定された武器は全て再現されてたが
872HG名無しさん:2012/11/13(火) 03:58:13.53 ID:byyPJ2Sr
手持ち武器が無いのは設定通りとは言えやや物足りない

とかこんな感じでいんでね
気になる部分を指摘するのは必要だろうが
攻撃的な姿勢は要らんよ
873HG名無しさん:2012/11/13(火) 05:36:18.73 ID:WtwQJhBe
手持ち武器なしなら評価もなしでいいだろう
備考に手持ち武器が無いために物足りなさを感じるかも知れない、とでも書いとけばいい
874HG名無しさん:2012/11/13(火) 08:56:34.80 ID:UaQtNq48
>> 871
武器は評価なし(-)がよさそうですね。
最終的にどうするかは、まとめの人に任せるとして。
てか、見直すと最近のものは、総合以外、(-)が多い…。

>> 872, 873
修正案、感謝です。短くわかりやすい文章ですね。

---

話は変わりますが、1つ間違いに気付きました。
肩と本体の接続はBJではないので、関節のパートは
「首・肩はあまり動かず」ぐらいかなぁ、と。
なんで俺、BJって書いたんだろう
875HG名無しさん:2012/11/13(火) 12:31:25.28 ID:VeiqUGa5
LOブースターの評価がでてきたせいで
ハイドラの評価書きたくなっちゃたんだけど、
バイアランカスタムの流れを無視して投下してもいいかな?
876245 ◆beIbIu8SFs :2012/11/13(火) 12:44:36.99 ID:obDtEd0h
>>867
うるせーこのカミーユ母殺しめwww

>>874
よろしくです。意外にG-UNIT人気高いのな。
ここの住人に取っては黒歴史ではないのか…。
877評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/11/13(火) 12:48:45.35 ID:AEZ5gwoj
>>854
バイアラン・カスタムの投稿どうもっすー。
フォーマットをしっかり理解してくださってるようで、転記がスムーズにできそうです。
手持ち武器がサーベルしかないのはどうしようもないね。最近移設したXの変態兄弟の機体もそうだし…
本体にそれを補ってあまりあるプレイバリューがあるなら特に問題ないっしょ。
サーベルのビーム刃はクリア成型ですかね?

>>864
俺はロリコンじゃないwww

ふぅ…そろそろ積んであるロールちゃんかホイホイさんでも作るか。

>>871
確かにG-UNITはプロポーションがよくなってるね。エッジもダルくないし。
ただアスクレプオスもそうだけど、ジェミナスからの流用パーツと新規パーツのバランスが悪いように感じる。
878HG名無しさん:2012/11/13(火) 13:01:59.78 ID:VeiqUGa5
それでは早速。
実はハイドラが十年以上前に始めて作ったリアル系ガンプラで、
その分思い入れがあるけど、逆にキット自身はとっくにジャンク化しているから
記憶と取り説に頼って書いてるから何か間違っているかもしれないことを
先に断っておきます。

04 ハイドラガンダム 1997年10月発売 1050円(本体1000円)
総合△  (←当時に基準では○かもしれない)
879HG名無しさん:2012/11/13(火) 13:03:14.83 ID:VeiqUGa5
HGハイドラガンダム続き

総評
本作品(G-UNIT)のラスボス機。ジオングを彷彿とさせる高機動モードへの変形を再現している。
当時のスタンダードであるPC-115使用であるためサーベル持ち手および肘関節はキャップむき出しである
(その他キャップ露出箇所あり)。何故か握りこぶし、ライフル持ち手、平手が左右ともにプラ成形で
付属し、平手を用いれば劇中の気取ったイメージを再現できる。

プロポーション
本機の特徴であるトールギスのようなすらっとした体系を再現。高機動モードにおけるバーニア部の
イメージがやや異なるが、劇中における表現がそもそも大雑把なので変形ギミックの検討・解釈を
行った結果だと言える。

関節
前述の通りヒジはポリむき出しの上可動域は90度。足首および股間の可動は十分取れているが、
高機動モードへの変形でヒザが通常の逆方向へ180度曲がるためか通常の方向へは10度以下しか可動しない。
劇中においてもほとんどヒザを曲げてる描写がないのでそういう設定なのかもしれない(笑)。
肩から生えてるショルダークローのアームの可動は良好。しかしここもキャップ露出あり。

色分け
メインカラーは黒、ライトグレー、赤の三色でおおまかなところは色分けされているが、
やはり細かい部位はシールが必要となる。特に胸ダクト部の白は黒いパーツの上に塗ることになるため
塗装にも向かない。

武器・付属品
バスターカノン x1
EMFシールド x1
ビームサーベル(グリップ部含むクリアオレンジ単色成形) x1
880HG名無しさん:2012/11/13(火) 13:35:15.92 ID:VeiqUGa5
自ら訂正:

総評
以下を追加
また、バスターカノンおよびEMFシールドは設定どおり肩にポリキャップ接続可能。

プロポーション
本機の〜再現。
  ↓
本機の特徴であるトールギスのようなすらっとした体系に大きく広がる
スカートや肩アーマーが付いたフォルムを再現。

武器・付属品
以下を追加
左右平手、銃持ち手、平手
881HG名無しさん:2012/11/13(火) 20:24:46.10 ID:dof8gig4
乙です
>>881
色についてだけど
黒じゃなくて焦げ茶色じゃないか?
何かパール入った旧キットアッガイ色だったような気がするが

>>880
「肩に」と言うよりは「ショルダークローに」接続の方が良いかも
取説の高起動モード写真がたしかクローアーム延ばした先にライフルとシールド付けてたし
882HG名無しさん:2012/11/13(火) 21:38:22.12 ID:VeiqUGa5
>>881
厳密には黒じゃなくてファントムグレーって感じですね
焦げちゃって感じとは違うと思うけど、ジャンクからサルベージしたら
確かにパールっぽいもしくはラメっぽいものが入ってる

アストレイの胸パーツより色が薄いけどジャスティスのマホガニーよりは黒い印象

アーム伸ばした先にライフルとシールド付けた写真はないけど、
正確には「肩に乗っかった状態のショルダークローにカノンとシールドを
接続している」が正しいというのは指摘どおりですね

ややこしいので「ショルダークローに接続」にしましょうか
「ショルダー」っていう名称で肩にあるとわかりますし
883245(管離人) ◆beIbIu8SFs :2012/11/13(火) 22:52:14.06 ID:NCp2heCq
おつおつー。

1/144 HG G-UNITシリーズ のページはWIKI版が最新のため
HTML版からWIKI版へ自動ジャンプするように変更しました。
今日本で最もG-UNITのことを論じているのはここじゃろうて。

次スレで245はおかしいかなと思ったのでHN考えました。
いつ放浪の旅に出るかわからないので「管(離)人」とさせていただきました。
今月か来月あたりまた海外行くかもです。留守の間またよろしくです。
884HG名無しさん:2012/11/16(金) 09:42:47.73 ID:qYtzimcp
リミテッドモデルにL01とか番号が振られてるんだけど、作品ごとの通し番号なんてあったっけ?
もう絶版なんだし、ないなら無理につけなくてもいいんじゃない?
885HG名無しさん:2012/11/16(金) 13:26:46.58 ID:JzdqpDwE
ジム改&ボールセットの移設乙です

セット商品の項に分類されてるけど
特別版の項でプレバンは括られてるから
初めて探しに来た人が混乱するかもしれません
いっそプレバン枠の増設なんてどうでしょう?
・セット
・特別版(イベント限定、メッキ等)
・プレミアムバンダイ
な感じで
886245(管離人) ◆beIbIu8SFs :2012/11/17(土) 00:37:36.46 ID:sOKXlTzb
>>877
すんません。そこはあんまり深い意味は無く、行番号程度のつもりで書いてたです。
勘違いしてこの番号で商品を探したり問い合わせたりする人が出るといかんね。
でも、数も少ないし、どうしておこうかな。
・「---」などで埋めておく
・通常のHG(G.W.Xだとこれは連番はキットに明記されてるの…かな?)の
 連番に続けて番号を振る。
・表を分ける。で、連番は発売順に1から振り直す。
くらいがいまのところ思いつく案。

>>878
そうですね。もう買えないものと現行商品がごっちゃになるのも不親切ですね。分けましょう。
WikipediaのHGUCの項を参考にしてページ分割しましょうか。
ただ、ハードグラフなんかはシリーズ2個しかないので、なんかと同一ページにしときたいですね。
887HG名無しさん:2012/11/17(土) 12:14:16.97 ID:iib0uLuW
RGとPGの評価もここでやるの?
888HG名無しさん:2012/11/17(土) 18:55:29.09 ID:orFEx0Bg
将来的にはやっても良いと思う
今はそこまであれもこれもってわけにはいかないかと
889HG名無しさん:2012/11/17(土) 20:00:50.53 ID:VjKWR46Q
というか過去ログにRGの78のレビューみたいな奴なかったか
890HG名無しさん:2012/11/18(日) 11:25:41.05 ID:3nNxpfur
最近、wiki版の編集が盛んで頼もしいな、ついに暗黒時代が終わりを
告げたのか、俺もフォーマットとか理解できてれば旧評価表からの
レビュー移設作業くらいはやりたいところだが、その辺の編集の細かな
ルールがいまいち理解できないから怖くて手が出せないわ…
891管(離)人(=245) ◆beIbIu8SFs :2012/11/18(日) 17:37:13.67 ID:hxtWL9rE
>>883
編集用のテンプレ作ろうか?
892HG名無しさん:2012/11/18(日) 19:23:55.50 ID:IFA11fls
アンカミス?
893HG名無しさん:2012/11/18(日) 19:56:57.30 ID:3nNxpfur
>>891
普段、料理だろうがプラモだろうが文章だろうが目分量で直感的にしか
作らない性格なんで、かなり基礎的な部分から教えてもらわないと
理解知れ切れないかも…

まあ、俺が理解しきれなかったとしても、他の誰かが理解できれば
編集してみようって気を起こす人も増えるかもしれないし、俺が
何とか理解できればそのまま活用できるし、良ければ作ってくれると
嬉しいです。
894HG名無しさん:2012/11/18(日) 20:00:50.16 ID:UpUyjRZS
>>893
柔軟性に欠けるような性格の方は評価する側は向かないのでは?
895管(離)人245 ◆beIbIu8SFs :2012/11/18(日) 21:12:06.84 ID:AmzWWrL0
>>892
ログが詰まってたみたい。教えてくれてありがd。

>>893
ではちょっくら作ってみます。
リストの[前へ][後ろへ]に仕えそうなプラグインを見つけたので、
それを試してからフォーマット決めますね。
896HG名無しさん:2012/11/19(月) 00:21:52.88 ID:tQipO1gi
>>894
柔軟性っていうか、慣れと感で何でもやろうとしてしまう事が多いから、
逆に一回ルールを覚えてしまえば慣れで何とかなると思う、けど、
それ以前に俺、普通に部分塗装とか極々簡単な角のシャープ化とか
そのくらいしかやらない素組派だし、合わせ目消しとか全塗装とか
そういうのと無縁の俺自身が評価する気は全くないし、やれるとも
思えない…やれるのは精々が旧サイトからのレビューの移設くらい…

>>895
それはありがたい!時間があるときでも良いのでよろしく頼みます。
897HG名無しさん:2012/11/19(月) 07:05:26.41 ID:m115CNXw
いやむしろそういう素組派が主な対象でも有る訳で
実際に作った人の「主観に偏りすぎない」報告であればレビューとして申し分無いのでは…
まぁ思い入れが有るに越したことはないんですけどね
(原作うろ覚えだったりろくに観ていないキットのレビューを上げてた事がバレませんように)

まぁレビューにしろ移設にしろ複数人で出来るなら
お互いのフォローも見込めるかと
898HG名無しさん:2012/11/19(月) 08:08:01.46 ID:OfCYXLgA
>編集の細かなルールがいまいち理解できない
これ分かるわ
Wikiは共有だし滅茶苦茶にしてしまうのが怖くて数値ぐらいしか弄った事がない
899評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/11/19(月) 09:09:08.24 ID:VQVy3xOV
>>896
安心しなされ、俺もガンダムマーカーで塗って組み立ててシールを貼ってすませる人間ですからw
もちろん合わせ目消しも全塗装もやったことない。そこまで1体に時間とれないからね。
編集はコピペでなんとかなるもんだし、そこまで気張る必要はまったくないよ。

だいぶ遅くなってしまいましたがLOブースター清書します。

03 ガンダム L.O.ブースター  1997年7月発売 840円 (本体800円)
総合○
総評
ジェミナスの大幅パーツ替えキット。
同じくジェミナスのリデコキットであるガンダムアスクレプオスと同じく、頭、胸部中央、バックパック、肩、
スネが新規パーツで、ジェミナス用のバックパックが余剰パーツとなる。よってジェミナスとの組み換え遊びも可能。
背部スラスターのカバーと左右リアクターのバインダーが展開し、スラストビームキャノン発射形態を再現できる。
また高速飛行モードに差し替えなしで変形できるが、 手順はうつ伏せにして背中のスラスターを前に向けるだけという噴飯モノである。

プロポーション
元デザインのせいだが、カラーリングがジェミナスからそのまま流用された部分と新規パーツで大きく異なるため、
ジェミナスを見慣れていると見た目の違和感がものすごい。バランスそのものはほぼ問題ない。
スラストビームキャノン発射形態は横幅が大きく、そこそこ迫力がある。
顔はシャープな造形だがヘルメットとの隙間が気になる。脚は太ももに比べてややボリューム過多か。
スラスターやリアクター内部のディテールがしっかり作りこまれているのは○。
900HG名無しさん:2012/11/19(月) 09:11:27.28 ID:VQVy3xOV
関節
本体は流用元のジェミナスとほとんど変わらない。
くの字に開くスラスターのカバーはプラ接続のため、ヘタると持ち上げても落ちてしまう。

色分け
本体はジェミナスと同じ成型色なのでそちらを参照。
バインダーや脚部のフィンの赤紫、細部の白はシールで対応している。
マシンガンやバインダー内部のグレー、肩アーマーや足首の白に部分塗装が必要。

武器・付属品
-軽量アクセラレートサブマシンガン
-ビームサーベル×2
ビーム刃と一体のクリアピンク成型。
-リアクティブシールド
裏側にビームサーベルのグリップが2本セットされている。
901HG名無しさん:2012/11/19(月) 11:35:53.18 ID:tQipO1gi
>>897 899
なるほど、素組派だからって、あんまり自分から変な引け目を感じて
意見を出さないのも良くないって事か…了解です、俺も機会があれば
何か意見くらい出してみたいと思います。

>>898
だよね、最悪バックアップから編集前の文章呼び出してなかった事に
すれば問題はないんだろうけど、それはそれで何か虚しいし、何より
地味に変なことして、それに自分で気が付かないで放置してしまう事
が一番怖いよね、そういう意味じゃ編集用のテンプレは良い効果が
ありそうな予感。
902管(離)人(=245) ◆beIbIu8SFs :2012/11/19(月) 12:57:03.64 ID:xkpkFnpC
>>899
乙ですー。ちょっと気になったところだけ…
よかったら変更検討お願いします。
・噴飯モノ→いわゆる「寝るだけ変形」である。
・スラスターのカバーはプラ接続→スラスターのカバーは稼動するがプラ接続

>>901
行き違いがあるといけないので基本方針だけ…
・編集合戦を防ぐため、記事はいったん固まったら凍結する方向。
・追記や訂正はスレかwikiのコメント欄に書いてもらい、私か「評価表の人」さんにより反映。

ちなみに書こうとしてるテンプレは、新規にレビューする場合のテンプレです。
903評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/11/19(月) 13:00:50.25 ID:VQVy3xOV
ドラゴンガンダムとかガンダムマックスターを移設しました。
このへんのキットは妙な味があるので手を出してみたいっす。

>>902
了解です、反映させたうえでWIKi版に転記しますー。
904HG名無しさん:2012/11/19(月) 13:39:57.41 ID:gkBfXQB0
まぁジェミナスLOBはスーパーガンダムみたいなもんやから・・・(震え声
905HG名無しさん:2012/11/19(月) 16:28:55.83 ID:tQipO1gi
>>902
凍結は良いですね、誤字の修正とかが気軽にできなくなるので
凍結前にその辺のチェックはし直した方が良いんでしょうけど、
編集合戦は面倒ですしね。

その代わりコメント欄で議論が起こる可能性もあると思いますが、
長引きそうな場合はコメント欄は使用せずに、スレで議論して
もらうって形で良いんですよね?
906HG名無しさん:2012/11/19(月) 20:24:53.85 ID:m115CNXw
900越えたね
このスレ内で随分動きがあったから
次スレのテンプレとか確認事項等準備よろしくです
907HG名無しさん:2012/11/19(月) 22:04:48.28 ID:OfCYXLgA
テンプレのWikiは移転後のだけでおk

結局MGのもここでやるの?
それならスレタイ・・・
908管(離)人(=245) ◆beIbIu8SFs :2012/11/20(火) 00:21:52.35 ID:83Rx4LGr
>>877
リミテッドモデルの表を分割しました。確認よろ。

>>903
L.O.他とんくす。LOが○だしジェミナスまだ総合−だけど○に変更していいかなあ?
そろそろ旧キットの一覧表を移行しはじめますね。

>>905
それでいいと思います。>>長引きそうな場合はコメント欄は使用せずにスレで議論

>>906 >>907
スレタイ変えないといけないですね。個人的には「MG」「HG」というキーワードは入れたい。
(例) ガンプラ評価スレ(HG/MG) part14
基本的な方針は…
・次スレではHG、MGに重点を置く。過去スレ発掘と未評価HGUC/MGを充実。
・次々スレでRG、PGにも手を伸ばす。で、スレタイにもRG、PGを入れる。
または、次スレからRG・PGやり始めてもいいかもね。
909HG名無しさん:2012/11/20(火) 01:12:46.11 ID:44Wbydwc
part1から始めたほうがいいと思うよ
910HG名無しさん:2012/11/20(火) 03:12:49.60 ID:NsSh5Jmg
単価が高くて数年に1体しか出ないPGはともかく、
キット数が増えてきて数ヶ月に1つは出て来るRGは今すぐにでも取り扱って欲しいな。
911HG名無しさん:2012/11/20(火) 06:13:49.35 ID:6bjBYT3b
テンプレに入れるのは
・目的
・手段
・現状
・規則
・外部
ぐらいかな

どのシリーズまで扱うか明確にして
レビュアー、編集作業、移設作業等で協力者が必要なら
募集と併せて雛型の用意
扱うシリーズが増えれば閲覧者も増えるだろうから
初見の人用にお約束と両評価表の使い方等の説明
リンクは目的に沿ったものの選別
あとは…なんだろ
912管(離)人(=245) ◆beIbIu8SFs :2012/11/20(火) 08:31:43.26 ID:83Rx4LGr
スレ消費を抑えるためにこちらにスレ用テンプレ作成しました。

ttp://mokei.jpn.org/gunpla/?%A5%B9%A5%EC%CE%A9%A4%C6%CD%D1%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC

ついに海外からwikiスパム来ちゃったねえ。手動削除できないしうざいぃ…。
今晩あたり対策考えます。
とりあえず2バイトコードを含まない投稿はエラーにする方向ではじくつもりです。
913評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/11/20(火) 12:46:14.01 ID:fHjv2bvF
>>908
ジェミナスは○でいいかと。
G-UNITつながりですが、ハイドラが1週間たったんで清書しましょか。
あれはプロポーションはかなりよかったですね。プラ製の平手も当時まだ珍しくて新鮮でした。

スレタイはガンプラ評価スレ(HG/MG/PG/RG)として、1から始めたほうがいいでしょう。
PGはともかく、RGはどれもHGとの比較対象になりますし、入れていいんじゃないですかね?
過去スレの発掘はHGのみでよければ引き続き自分がやりますわ。

>>911
そのへんも入れていいと思います。中身は管離人さんにおまかせということで…

>>912
ああいうスパムってftp経由しないと消せないんですよね。対策ぜひともよろしくですよ。
914管(離)人(=245) ◆beIbIu8SFs :2012/11/20(火) 13:02:01.35 ID:O2RJoqAx
>>913
ジェミナス○にしますね。ハイドラもよろですー。
RGは入れ、PGは当面扱わない方向にしますか。00/SEEDなどの無印1/100は扱っていきましょうか。
発掘もお願いします。現スレと前スレでまだ20個くらい残ってると思います。MGは…どうしよう。

>>911
スレテンプレ一応wikiに入れたので追記案などお願いします。

あと、「前へ」「次へ」を実現できるプラグイン「navi2」を導入してみました。
これで今後の書き方が軽減できると思います。もっと早く入れればよかった…。
915評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/11/20(火) 16:07:13.73 ID:fHjv2bvF
ガンダムローズを移設しました。
これ、内容見るに△どころか×評価じゃなかろーか…

>>914
便利ですね。既存のページにも活用してみます?
916HG名無しさん:2012/11/20(火) 16:48:54.29 ID:0CpjOsRr
>>911
レビュアー減ったよねぇ
まぁWikiが乱立・放置になって編集すらままならなくなってた時期が長かったし
残ってる方が稀有なのかもしれないが
人が戻ってくる体制作りからやり直し・・・
917HG名無しさん:2012/11/20(火) 17:15:45.68 ID:nxBeBNlO
MGなら未評価キットのレビューやるけど
918HG名無しさん:2012/11/20(火) 21:22:45.84 ID:KnLIe8AH
>>915
草案書いた人です(というかドモン機とシュピーゲル以外全部俺か)

まずマックスターを最低基準の×として「そこまで酷くはないよな」ってレベルのローズ他が△

発売時期とプロポーション(頭の大きさ除く)で加点、可動(デザイン上仕方ないが)と色分けで減点した感じ
919評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/11/20(火) 23:30:25.45 ID:iOz5+Ex/
>>916
まぁ紆余曲折あったけど、またみんなで頑張っていきまっしょいー。

>>917
次のスレからぜひともー!

>>918
おおうp主さんですか。
マックスターは「かなり残念な出来」というのが気になって仕方がありませんw
今度の土日にでも見つけてこようかと思ってるぐらいです。
920HG名無しさん:2012/11/21(水) 00:08:18.31 ID:TQpCJmQn
レビュー描いてみたいけど、何買っても「ふぉぉぉぉ!!かっけぇぇぇぇ!!」と思う俺には
無理だな(;´Д`)_y-~

今日も悩むだけ悩んで何も買わずに終わってしまった(;´Д`)_y-~
921HG名無しさん:2012/11/21(水) 00:59:44.37 ID:DvDf4wUe
                   /;;::r‐〜-ミ、    WELCOME!
                 4~/へi::::::;/,ヘミ7    
                 '-l|<>|:::::|<フ1|i'   
                    l! '" |::::l、~`リ    
              /`ー、  ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、 
           ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y;  ヽ、_
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
 XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::!   `. /::    | '"   l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
 XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::!    |::     |    i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
 XXXXX/ \XXソ::::::::::/     i!::    ノ     i!::::::::::::ゞXX:/  lXXXXXXX|
 XXXX:/   `ヾ::;;;;;:ツ      ヾ;::: ; ノ      ヾ:;;:::::::ゝ'"     ヾXXXXX |
  XXX/       `ヽ 、     _ゝく      _,,. -`''"        i!XXXXX:|
922管(離)人(=245) ◆beIbIu8SFs :2012/11/21(水) 01:30:21.44 ID:32KQSos5
>>913
ジェミナスはLOのベースということで総合未評価から○に変更しました。

>>915
既存ページにも使いたいですね。navi2
ナビゲータのフォントがちょっと小さくなるのでcssもいずれいじろう。

スパム避けしてみたけどどうかなあ。半角のみの投稿を禁止しました。
ページ編集とpcomment, commentが影響を受けます。
まあ相手が心得てて変な2バイトコードを書き込んできたらアウトだけど。
その場合はもっと抜本的な対応します。
なんか日増しに人が戻ってきてうれしいなぁ。
923管(離)人(=245) ◆beIbIu8SFs :2012/11/21(水) 01:38:09.36 ID:32KQSos5
スレに評価が出ているのにサイトに未反映なものをチェックしてみました。
足りなかったら言ってね。

(現行スレ)
・383: セラヴィー&セラフィム
・436: セラヴィー&セラフィム
・447: スターターセット2
・494: ジェノアス
・498: ジェノアスカスタム
・555: ノーベルガンダム
・561: Mk-Uティターンズ(追加)WH
・666: バクト
・683: ジムスナII
・794: ジムスナII
・860: バイアランカスタム
・878: ハイドラガンダム

(全スレ)
・291: ガンダム グリープ
・298: スーパーカスタムザクF2000
・388: MSN-06S シナンジュ
・406: デルタプラス
・562: 1/144EW
・565: ウイングガンダム ゼロカスタム
・643: アリオスガンダム
・674: 1/144ヴァサーゴ
・679: 1/144ガンダムX
・680: ドライセン
・681: ジム・キャノンU
・751: ビギニングガンダム
924管(離)人(=245) ◆beIbIu8SFs :2012/11/21(水) 01:58:20.07 ID:32KQSos5
ああ…お酒飲みながらだと誤字多いな…orz

全スレ→前スレ
WH→誤記、ゴミです。

同じキットが複数書いてあるのは、ちょっと離れた複数のレスに
評価が点在しているものです。

「1/144EW」っていうのはシリーズの説明への追記案のレスでした。

ぎょうむれんらく:来週か再来週にはプラモの無い国に行く予定です。
…ううぅいやだぁ…俺、日本に帰ってきたら、積んであるジム改を作るんだ…(死亡フラグ)
925HG名無しさん:2012/11/21(水) 07:46:07.02 ID:QklV9u6z
HGUCダブルゼータガンダムは右手に武器を握りっぱなしだから嫌だな。
左手は武器を持てない握り手首しかない。
こう言う手抜き商品は作らないで欲しい。
武器を持たせないで出撃前の状態で飾りたいから武器を握りっぱなしは困る。
926HG名無しさん:2012/11/21(水) 09:38:48.30 ID:4Z7fzOiF
手首くらいで手抜きとかw
自分っ作れよカス
927HG名無しさん:2012/11/21(水) 11:35:03.85 ID:8pYrqjZy
自作の是非はともかくとして自分もZZの手首にはがっかりした口
何よりサーベル持ち手が「右手」ってのが設計した人が絶対にZZ本編を見てないってのが分かってとても悲しくなる…
差し替え変形云々よりそれだけで評価低くなるよあのキット
むしろ武器持ち手で共通だったらこんな気分にならないのに…
928HG名無しさん:2012/11/21(水) 11:37:45.95 ID:xco0FlAv
強化ZZで左持ち手付くんだったんだよ
929HG名無しさん:2012/11/21(水) 11:55:02.00 ID:lDqM4qaX
テンプレ追記案
自分の主観が多分に入ってたり無知ゆえ勘違いしてるかもしれなかったりするんで
まぁ必要に応じて修正や抜き出したりしてもらえればなと


当スレはバンダイの商品ガンプラを作成した人がそのキットについての報告を上げるスレです
事実上評価表というデータベースを作成するためのスレとして機能していますが
評価表は評価のまとめを置いておく場で必ずしも評価表の作成それ自体が目的ではありません

【評価表について】
現在はHTML版とwiki版の二種類が存在し
HTML版からwiki版に移行中のため両評価表で載せてあるレビューの数が違います。御了承下さい
HTML版は将来的に廃止を予定されていますがwiki版とは使い勝手に違いがあり
またバックアップとして存続希望の声が上がれば検討の余地あり
・wiki版評価表
誰でも一部を除き編集作業が可能でその分直ぐに反映される
その反面編集合戦で荒れる恐れも有る
・HTML版評価表
複数のページが同時に表示される等実用性は高い
しかし特定の管理人しか編集作業に手を出せず
反映させるためにはwiki版よりも段階が必要な上に管理人の作業環境に左右される事もある
930HG名無しさん:2012/11/21(水) 11:57:19.69 ID:lDqM4qaX
【管理人について】
編集作業全般を行っています
wiki版評価表内での凍結(管理人以外が書き換え出来ない状態にする)とHTML版評価表の編集権限を持ちます
現在は 評価表の人 ◆klhX6PEGH2 氏、 管(離)人(=245) ◆beIbIu8SFs 人氏という固定ハンドル使用者二名ですが
一スレ民としてレビューも上げています

【編集者(仮)について】
wiki版評価表に当スレ及び過去スレで上がった新規レビューの追加や既存レビューの修正
またHTML版評価表からの移設作業の他、スレで上がった訂正や提案の選別・反映を行います
>>890氏は立候補しますか?

【レビュアーについて】
未評価キット及び評価済みでも最終評価から期間の開いたキットの再評価を行います
特定の人が決まっているわけではなくどなたでもレビューを上げられます

レビュアーは常時募集中で特に宣言や立候補の義務は有りません
管理人及び編集者に希望する方は宣言をお願いします
931HG名無しさん:2012/11/21(水) 11:59:30.42 ID:lDqM4qaX
【スレ内ルール】
基本は下げ進行
書き込む際はメール欄に半角英字で sage と入力
キットの仕様とは別の工作や技術的な質問は質問スレで答えてもらってください
固定ハンドルは馴れ合いや荒れの要因になる場合があるので管理人を除き必要性のない場面以外では自重しましょう
悪意を持つ書き込みは徹底スルーで相手にしないこと
管理人、編集者(仮)、レビュアーはあくまで善意の協力者です
不備の指摘や要望が有っても必要以上に否定的な姿勢にならず
お互いが感情を持った人間だと理解した上で発言しましょう

【次スレについて】
>>900越えた辺りから準備を意識
スレ内で決まって事や提案・変更事項等の整理をして有れば課題の抽出
まとまったらテンプレ作成と確認
異論がなければスレ立てを宣言し、少なくと>>980までに新スレを立てる
932HG名無しさん:2012/11/21(水) 12:37:06.04 ID:Csjifwn3
ZZは左のサーベル持ち手もそうだけど、組み換え変形が複雑すぎるのはどうかなーって思ったなあ。
小さいパーツは変形作業中になくしそうだし……台座にとりつけられるようにしたフォローはいいんだけども。

>>923
すでに反映されてるものも混じってる気がしますが、探そうとしてたところなので非常に助かります!
ジェノアスはカスタムから先にレビューがうpされてるけどどうしよう…
別の人が書いた量産型のレビューもあるから、こちらでうまいことミキシングしたほうがいいですかね?

プラモのない国に出張っすか…! 同じ立場だったら禁断症状にさいなまれそうですな。
お留守の間はまた住人さんと一緒に頑張りますですよ。

>>929-931
とてもよいと思いますー。
俺の権限ですが、管離人さんからWIKI用の管理パスを預かっているだけなので、
ウェブ上で削除できないスパム系の荒らしなどに対するアクセス制限などはできないっす。
ここらへんは管離人さんがFTPを通じて設定ファイルを更新することで初めていじれますんで…
同様の理由でHTML版もサーバーへのアクセス権をもつ管離人さんしか更新することができません。
これらの事情もあり、サイトづくりの意向は基本的に管離人さんに委ねることになります。
933評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/11/21(水) 14:41:22.49 ID:Csjifwn3
よく見たらコテ忘れとるがな( ゚д゚ )
予告どおり(?)ハイドラの清書・補足しまっせ。

04 ハイドラガンダム 1997年10月発売 1050円(本体1000円)
総合○〜△

総評
「暗黒の破壊将軍」ことヴァルダー・ファーキルが操る、G-UNITのラスボス機。
ジオングを彷彿とさせる高機動モードへの変形を再現しており、展示用スタンドの使用を推奨する。

プロポーション
本機の特徴である、トールギスのようなすらっとした体型を再現。
高機動モードにおけるバーニア部のイメージがやや異なるが、劇中における表現がそもそも大雑把なので、
変形ギミックの検討・解釈を行った結果であろう。
テールアーマーの裏側にはバーニア類の緻密なディテールが作りこまれている。
934評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/11/21(水) 14:43:06.82 ID:Csjifwn3
関節
やや大柄な機体ということもあり、PC-115を2枚も使用(ただし大量に余る)。
サーベル用握り手とヒジ関節は、このポリがむき出しとなる。
ヒジの可動は90度ほどで、股間や足首の可動範囲も十分にとれている。つま先の赤い突起も可動。
ヒザは当時としては珍しくポリが露出しない設計で、高機動モードへの変形のため逆方向へは90度以上曲がるが、
通常の方向へはほとんど動かないのが欠点。
劇中においてもほとんどヒザを曲げている描写がないので、もともとそういう設定なのかもしれない。
肩から生えてるショルダークローのアームの可動は良好。節の部分にポリ露出あり。
テールアーマーは変形のため後方に大きくはね上げることが可能。

色分け
黒、ライトグレー、赤の3色成型でおおまかなところは色分けされている。ポリキャップはライトグレー成型。
カメラアイ、顔面、胸部ダクト、胸部中央、頭部横のアンテナ、アーム中央のグレー、
サイドアーマーの金はシールでフォローされている。
もともとカラフルな機体ではないので、パチ組でも十分に見栄えする。

武器・付属品
-バスターカノン
グリップを収納してショルダークローにマウント可能。
-EMFシールド
ショルダークローにマウント可能。
-ビームサーベル
グリップまで一体のクリアオレンジ成型。
-握り手(左右)、銃持ち手(左右)、平手(左右)
この時代のキットとしては珍しく、ポリ手首とは別にプラ成型のハンドパーツが豊富に付属。
平手を用いれば劇中の気取ったイメージを再現できる。
935評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/11/21(水) 15:08:16.70 ID:Csjifwn3
あかん、>>880-882で反映し忘れた部分があるorz
そのあたり書き足し&訂正してうpするってことでいいでしょうか?
936管(離)人(=245) ◆beIbIu8SFs :2012/11/22(木) 00:04:05.92 ID:32KQSos5
>>920
HGUCZZの手首について必要なら反映検討します。
記事の文体に合わせて客観的(に見える感じで)な文章でスレに
書き込んでくれたらうれしいっす。

>>924
テンプレさんくす。反映検討します。

>>927
ジェノアスよろしくです。やはり先にリリースされたものについて
詳細に書いて、後発は差異だけを書くのがいいですね。
…ギラドーガもそうするか…。
私の行くプラモ無い国はベトナムです。
完成品の帆船模型の店はやたらと見かけるんだけど、なんなのかねあれは。
うー、ニッパーとデザインナイフと接着剤とキット一個持ってこうかな(^^
でも三週間だからいいかな…

>>928
ハイドラいいと思います。うぷよろしこです。
ただ一個だけお願いっす。…評価マークはどれかに決めてね。
一覧表に書くときに揃ってないといや〜んな感じになるので。

・G-UNIT系だけnavi2つかってみました。他ページも順次反映したい。
・「1/144」というスケールは無印旧キット以外はページ名の
 後ろに回したほうがいいのかな?
 HG 00とか、ページ一覧でシリーズページとキットページが
 並んでたほうが見やすいような気がしたんで。
 このへん迷ってるんでご意見よろしくです。
937HG名無しさん:2012/11/22(木) 07:31:25.90 ID:2M0udhk2
おー見やすくなってますね
ガラケーで一部コピペ

ガンダムAGE
ガンダムAGE(1/144)
ガンダムAGE(1/100)?
ガンダム00
ガンダム00(1/144)
ガンダム00(1/100)?
ガンダムSEED
ガンダムSEED(1/144)
ガンダムSEED(1/100)?
UC系
08小隊(旧1/144)?
初代HG(1/144)?
Vガンダム
Vガンダム(旧1/144)?
Vガンダム(1/100HG)?
Gガンダム
Gガンダム(旧1/144)
Gガンダム(1/100HG)?

個人的にはAGE OO SEEDにもHGの表記が入れてあった方が分かりやすいとは思うんですが
どこに入れると収まりが良いかは悩みますね
ガンダムAGE(HG1/144)
ガンダムAGE(1/144HG)
HGガンダムAGE(1/144)
ガンダムAGE HG(1/144)
どうにもしっくりきませんな
938管(離)人(=245) ◆beIbIu8SFs :2012/11/22(木) 12:41:18.20 ID:l7lccjvs
ガラケーからありがとう。
ちなみにページ一覧はここのことなんです。
ttp://mokei.jpn.org/gunpla/?cmd=list
キットとシリーズ名のページ名は並べたほうがわかりやすいかなと思いまして。
939評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/11/22(木) 13:06:19.72 ID:EP95GlWW
ハイドラのうp終わりました。以下ナビゲーターに関して気づいたこと。

・隣のページが存在していても移動できない(ページ名に?がつく)
・ハイドラのページにあるナビゲーターがおかしい

ヘッダはL.O.ブースターからもってきたのですが、どうしてこうなるのやら…?
もし原因がわかったら直してやってくださいorz
940HG名無しさん:2012/11/22(木) 15:17:44.73 ID:2M0udhk2
失礼
メニューからの一覧と間違えました
自分も次ページ開けない状態になってる
なんぞこれ
941評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/11/22(木) 15:23:58.20 ID:EP95GlWW
左側のメニューで、作品名の下に続けて「作品名 (1/144)」とあるんですが、
ただ単に「1/144」「1/144HG」みたいな感じにしてもいいような気がします。
あとHGブランドの個別ページで、
1/100だと「1/100 ○○○○」なのに1/144だと「HG ○○○○」という名前がついているので、
そろそろ統一したルールを作ってもいいかもしれません。
重箱の隅をぶち破るようなことですが、どうでしょ…?
942管(離)人(=245) ◆beIbIu8SFs :2012/11/22(木) 23:06:06.00 ID:czpMRF8S
>>934
ハイドラ乙。G-UNITも充実してきましたね。
ナビゲーターはわたしの目次設定ミスですね。リストに?がついちゃってた。
修正しましたので今は正常に機能しています。ごめんね。

>>936
メニューなおしてみたけど、どうかな?
個別ページは、かぶらない程度に短いページ名にしたいですね。
○…HGUC ネモ
×…1/144 HGUC ネモ
シリーズ名でスケールが確定するものは当面ページ名のスケールは省略でどうかな?
943管(離)人(=245) ◆beIbIu8SFs :2012/11/23(金) 08:16:23.72 ID:CPxImj4Q
>>924さんの意見を参考にテンプレ案を再作成しました。

ガンプラ総合評価スレ(HG/MG/RG/PG他) part1

1 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:yyyy/mm/dd(xx) hh:mm;dd ID:xxxxxx
当スレはHG/MG/RG/PG等、各種ガンプラを組んだ人が、キットの長所・短所などの
情報を上げていくスレッドです。
キットの情報は評価表にとりまとめていきます。まとめ作業の負荷軽減のため、
なるべく評価表のフォーマットに沿った内容での書き込みをお願いします。

■評価スレの統合について
前スレまでは、「HG評価スレ」「MG総合スレ」の2つのスレでシリーズ個別に
評価を行っていましたが、MG総合スレの流れが速いこと、NGスレで評価表用の
評価をする雰囲気が少なくなってきたことなどから、両スレ住人の同意を得た上で、
HG・MG総合の評価スレを新しく作成することになりました。
スレタイが変更されるためスレ番は1から開始します。

・キット評価表まとめサイト
ttp://mokei.jpn.org/gunpla/ (WIKI版・こちらがメイン)
※以下は順次WIKI版へ移行中。将来的に廃止予定。
ttp://mokei.jpn.org/goodhg/ (HG評価表HTML版)
ttp://mokei.jpn.org/goodmg/ (MG評価表HTML版)

質問などHGUC、MGについての一般的な話題はこちらへ
HGUC・HGFC・HGAW総合スレpartXX
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1314273959/
HGUC限定スレXXX
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1314784317/

過去スレ、運用ルールなどは>>2-4
944管(離)人(=245) ◆beIbIu8SFs :2012/11/23(金) 08:16:54.35 ID:CPxImj4Q
945管(離)人(=245) ◆beIbIu8SFs :2012/11/23(金) 08:17:24.99 ID:CPxImj4Q
3 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:yyyy/mm/dd(xx) hh:mm;dd ID:xxxxxx
■評価表について
現状、HTML版とWIKI版の二種類が存在しています。HTML版からWIKI版に移行中のため
両評価表のレビューの数は異なります。HTML版は将来的に廃止を予定されていますが、
WIKI版とは使い勝手に差があり、存続希望の声が多ければ残すことも検討します。
・WIKI版評価表
 ・誰でも一部を除き編集作業が可能でその分すぐに反映される。
 ・その反面編集合戦で荒れる恐れもある。(評価の固まった記事から順次凍結。)
 ・スマホ・携帯から閲覧した場合にも見やすい。
・HTML版評価表
 ・複数のページが同時に表示されるため一覧性が高い。
 ・特定の管理人しか編集作業に手を出せないため反映に時間がかかる。

■管理人について
評価表の編集・機能改善・メンテなどを行っています。
・管(離)人 ◆beIbIu8SFs  :WIKI管理権限(※)、HTML版編集権限あり
・評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :WIKI管理権限(※)あり
※WIKIページの凍結・解凍、単語一括置換などの権限

追加の管理人は随時募集中。なってくれる方はその旨を意思表示して捨てメアドを
さらしてください。上記のどちらかからWIKI管理パスワードが送付されます。
946管(離)人(=245) ◆beIbIu8SFs :2012/11/23(金) 08:18:33.06 ID:CPxImj4Q
4 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:yyyy/mm/dd(xx) hh:mm;dd ID:xxxxxx
■編集人について
基本、どなたでも編集人になれます。以下作業にご協力をお願いします。
・当スレ及び過去スレで上がった新規レビューのWIKI版への追加作業。
・WIKI版の既存レビューの修正作業。
・HTML版からWIKI版への移設作業。
・スレで上がった評価訂正案・追加案、運用変更などの選別や反映。

■レビュアーについて
基本、どなたでもレビュアーになれます。以下作業にご協力をお願いします。
・未評価キットの評価。(スレに書き込んでください。)
・最終評価時点からかなり時間の経ったキットの再評価。(同上)

■スレ内ルール
基本は下げ進行。書き込む際はメール欄に半角英字で sage と入力。
キット評価とは性質の異なる、工作方法等の技術的な疑問は各質問スレで
質問してください。
固定ハンドルは馴れ合いや荒れの要因になる場合があるので、管理人を除き、
必要性のない場面以外では自重しましょう。
悪意を持つ書き込みは徹底スルーで相手にしないこと。
レビュアー、編集人、管理人はあくまで善意の協力者です。
不備の指摘や要望が有っても必要以上に攻撃的な態度は取らず、お互いが
感情を持った人間だと理解した上で発言しましょう。

■次スレについて
レスが>>900を越えた辺りから準備を開始。スレ内で新しく決まった事や、
テンプレへの追加・変更案があれば意見を書き込む。
ある程度まとまったらテンプレを作成し、問題ないかを検討。
異論がなければ、スレ立て可能な方が「立てます」と宣言し、>>980くらいまでに
新スレを立てることとします。
947HG名無しさん:2012/11/23(金) 13:59:17.97 ID:Dzcx5vSi
乙です

そして重箱失礼
>なるべく評価表のフォーマットに沿った内容での書き込みをお願いします
と重複するけど
■レビュアーについて
の項にレビューのガイドラインをよく読みましょうという旨と
不都合がなければ併せて評価の基準の直リンがあっても良いかと

それからここのNGはMGの間違いでしょうか
>MG総合スレの流れが速いこと、NGスレで評価表用の
948HG名無しさん:2012/11/23(金) 14:30:13.50 ID:Dzcx5vSi
それから画像の併用についてはどうなんだろ
あった方が利用者にとっては便利なんだろうけど…
まぁ現状では扱っていないし
■評価表について
の項内に一筆入れても良いかも
949HG名無しさん:2012/11/23(金) 16:58:29.68 ID:8rECWVV+
>>943
画像はあったほうがうれしいよな。
ただキット素組み写真と設定画の比較とかあるといいけど著作権的に問題あるなー。
・組んだ人が自分の完成品写真をうぷ(縦横サイズは決めておく)
・Amazonへのリンクを「アフィID抜きで」貼る
のどちらかが現実的な解…?
950HG名無しさん:2012/11/23(金) 17:04:36.92 ID:L1uVuVnS
>>949
確かに画像は欲しい。
Amazonが貼りやすくで良いのではないの?
アフィは付けると荒れるだろうけど、まとめ人のお小遣いにしてあげても良いとも思う。
面倒な事をやってくれてるわけだし。

小遣い稼ぎ前提と思われて荒れるかな
951HG名無しさん:2012/11/23(金) 17:10:50.33 ID:iEy0U9vm
>>950
アフィは止めといたほうがいいだろう
まとめのお小遣いっていったらレビューしてくれた人はどうなる?とか色々と火種が生まれるのが容易に想像できるからな
952HG名無しさん:2012/11/23(金) 17:25:12.81 ID:L1uVuVnS
>>951
やっぱそうだよね
953HG名無しさん:2012/11/23(金) 17:44:12.68 ID:/JhWFmx8
ホビーサイトの該当商品のURL貼っとけばいいじゃん
954HG名無しさん:2012/11/23(金) 17:55:47.88 ID:Dzcx5vSi
画像の併用に触れたのは
例えばレビュー内において説明しにくい箇所があった場合、
補助的な役割で該当箇所の画を添えるといった使い道を想定したんだけど
もしかしてロダとか必要になるのかなぁとか
その辺の仕組み詳しくないのに画像を〜ってのも無責任な気がして…
955HG名無しさん:2012/11/23(金) 18:31:39.09 ID:j5iEo3NI
MGSガンのフレームの補強の話とか
評価者が画像で説明した方が早いと思ったんなら、画像付けて悪いことは何もないだろ
wikiにアップするのは今も普通にできる

だがそういう補足説明入れる評価者は稀で、普通は「軸の根本が折れる」と注意促せばそれで済む
このスレで画像っつったら、dalongみたいにパチ組み状態の完成写真を入れるのか
プロポーションの話でアニメ設定画と並べて比較するのかって話にまずはなるだろう

実際のとこ、ホビーサイトなりホビーサーチなりamazonなりの商品ページにリンク張るのが現実的な所で
こんだけ画像レビューサイトが充実してる昨今、よほど組立て上の注意やキットとしての評価に関わる
ピンポイント的な解説画像でない限りは、わざわざやる意義はないと思うがな
役に立つ解説レビューをしてるページだけに個別にリンク張る、メタレビューとかなら面白いかも
956HG名無しさん:2012/11/23(金) 19:19:26.84 ID:Ni2Eq+4G
MGEx-Sの備考欄のサイト、インフォシークがとっくに無くなってるから意味無いよ
957HG名無しさん:2012/11/23(金) 19:29:48.59 ID:8rECWVV+
>>951
反映しといた。備考を消して、コメント欄追加しますた。
こういうのは一応スレで「直す」宣言してから修正したほうがいいのかな?
気軽にいじれるけど編集合戦は怖いしな。
958管(離)人 ◆beIbIu8SFs :2012/11/24(土) 00:41:30.27 ID:Lxgh61zb
画像に関しては次スレで検討しましょう。

されそろそろバイカスのレビューをうぷしたいなー。
959HG名無しさん:2012/11/24(土) 17:40:06.40 ID:C7PNz78+
週末はみんなRGゼータで忙しそうだ
960HG名無しさん:2012/11/24(土) 21:31:24.29 ID:RL5PF0WE
あんなプロポが崩壊してるZなんて誰が買うかよ
961HG名無しさん:2012/11/24(土) 23:19:15.87 ID:es2P36Pl
うわこんなとこにまで来た
962評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/11/26(月) 12:55:25.79 ID:3jhxGGEy
1/144Gガンダムのリストで通し番号をパッケージの表記に合わせ、
ハイパーモードバージョンに関する説明を追記しました。ちなみに発売日はわかりませんでしたorz
限定品でもなんでもないせいか売れ残りの常連のようで…

>>957
議論になるようなことでもなければ訂正しちゃって大丈夫です。
こうやって事後報告さえしてもらえればー。
963管(離)人 ◆beIbIu8SFs :2012/11/26(月) 23:25:45.48 ID:/XkMO7E5
>>957
さんくす。タイムスタンプは変えてもいいのよ?

手元のムックで確認したけど、Gは1995/5、他は1995/3のようです。修正しました。
964評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/11/27(火) 13:00:58.20 ID:WSLYUgc/
皆さんお待ちかねー(?)、ボルトガンダムを移設しました。
それにしても旧キットって再販のタイミングを逃すと全然手に入らないですな…

>>963
既存ページの更新についてはタイムスタンプを変えないことにしていたのですが、
変えたほうが分かりやすいですね。
今後はどこが変わったのかについてもトップページに書いておこうと思います。
発売時期のフォローどうもですー。
965評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/11/27(火) 17:12:36.77 ID:WSLYUgc/
新しい動きのあるHG SEEDシリーズについて、リストがやや雑然としてきたので、
おおまかな作品ごとに表を分割しました。実験的なので登場作品の列もそのまま残してあります。
MSVの表をどこに入れるかで迷ったというのもありますが…
966HG名無しさん:2012/11/28(水) 07:01:14.55 ID:2Sxcru0+
HGAWガンダムXのリフレクターの軸が太くてリフレクター基部のリング状の白い部品が割れた。
軸の上に付ける蓋状の白い丸い部品も割れた。
リフレクターの軸をデザインナイフで薄く削っておくと良い。
削り過ぎるとスカスカになってしまうから注意。
967HG名無しさん:2012/11/28(水) 17:46:55.45 ID:7BUIi00h
>>966

何度も発射モードから通常モードに変形させたりしてるけど
自分のは全然平気だけど?個体差?
968HG名無しさん:2012/11/28(水) 17:58:27.49 ID:8WumpmSb
扱ってる人間の個体差かも
969HG名無しさん:2012/11/29(木) 01:21:56.54 ID:jEGw7l0H
スミ入れで割ったんじゃねーの?
970HG名無しさん:2012/11/29(木) 04:55:34.00 ID:W6f2CNV3
オレ様は48歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
971HG名無しさん:2012/11/29(木) 07:00:08.11 ID:CQNxq+Pt
墨入れは行っていない。
軸を削る事で解決した。
972HG名無しさん:2012/11/29(木) 12:16:39.35 ID:NFtvCib7
シグーディープアームズを移設しました。シホかわいいよシホ。

>>966
なるほど。破損報告ということで移設のときに付け加えておきますー。
973評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/11/29(木) 12:17:13.14 ID:NFtvCib7
コテハン消えてた…orz
974HG名無しさん:2012/12/02(日) 18:12:23.93 ID:bzZ08dIY
ザクマリナー気に入って2機作ったんだが
あまりネット界隈では評判良くないですな〜

評価を書いてみたい気もするけど、
スレの流れと違うしな。
975評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/12/02(日) 21:01:27.56 ID:/HFKioU7
>>974
確かにアナザーばかりの流れでしたが、ザクマリナーもどうぞ!
今度出る06R三連星カラーのベースになってるという話も聞くので気になります。
976評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/12/02(日) 23:11:38.53 ID:/HFKioU7
ガンダムUCからHGUCギラ・ズール、リゼル、スタークジェガンを移設しましたー。
977974:2012/12/03(月) 06:56:33.69 ID:3MuRELI0
>>評価表の人様

んでは、まず総評〜

佳作。ザクF2型に準拠したクオリティ。
ただ、モノアイの非稼働や前腕部の合わせ目が目立つ事、
目立つ色分けの大半がホイルシールに拠っている事等、
若干のレベルダウンが見受けられる。
特にバックパックは塗装する場合マスキングが必要。
その一方で、胸部パーツと前腕部(片方分だが)がザクTT準拠のものが付属している等、
今後のMSV系機体の雛形になる余地が多分にある事、
また、ザクF2やザクTT(量産型)とミキシングビルドすることで、F2準拠のF型作成の夢が拡がる事、
F2に比べてマーキングシールが豊富なのもポイントが高い。


---
なかなか難しいですな〜
まとまりの悪い文章だ。
978HG名無しさん:2012/12/03(月) 08:41:39.29 ID:58+TL9vP
AGE HG 1/144シリーズの破損。
AGE1スパローの上腕の青い環状の部品と、
シャルドール改の上腕の緑色の環状の部品が割れた。
全く塗装していない墨入れも行っていない。
割れた部品はタミヤセメントで補修した。
肩の部品の軸をポリキャップの穴に差し込む時に、
ポリキャップ全体が膨らんで上腕の部品を内側から押し広げている為だと思われる。
979HG名無しさん:2012/12/03(月) 20:34:36.24 ID:W5Ke4pF/
・無理に押し込むから
・まともにゲート処理できてない(白化してる、PCのゲートが残ってる)
・差し込む方向が変(傾いてる)

むしろなぜそこを壊せるのかがわからない
普通は軸が先に逝く

なお軸を挿してPCが膨らむのを押さえつけることでグリップ力を上げる設計なので
力がかかっても破損しにくくしてるから
どれだけ力入れたのかと
980評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/12/04(火) 02:17:42.46 ID:jTysWfXp
チラ裏ですが、生まれて初めてナイフで左右一体型フロントスカートの切り離しというのをやりました。
実験台になったのはインパルスです……
最近はストッパーがついてるだけじゃなくて、軸がボール状になってるおかげで切り離し自体も楽になりましたね。
Wから入ったパチ組み派としては左右がくっついてるのが当たり前という認識なので、ホントいい時代になったもんで。

>>977
ふむふむ。
ここ最近のHGUCの例に漏れず(?)微妙にパーツを減らしてコスト削減をはかったのか、
合わせ目や色分けで妥協したようなところが目につく感じですな。
補足していただきたいポイントを挙げるならば、

・プロポーションはどうか(キット単体、他のザク系との比較)
・可動範囲はどれくらいか、最近のキットとしてはどうか
・シールで補う部分、色の足りない部分はどこか
・付属品にはどんなものがあり、どんな形で装備が可能か

といったところですねー。
雛形に沿って掲載することになるので、既存のレビューの文章にあてはめてみるのもいいかもしれないっす。
981評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/12/04(火) 02:43:24.23 ID:jTysWfXp
>>978
文体を見るに>>966氏と同じ人かな?
どっちも持ってないんでとりあえずスパローの構造について調べてみたけど、
上腕のパーツがもしそういう割れ方をしたんなら、
上腕にPCをはめ込む時点でかなりきついぐらいのテンションがかかってたか、
肩の軸がPCの穴に対して太すぎるってことになるね。
そこまで精度が悪いという話も聞かないんで、>>979氏も言ってるけど、
PCがきちんとはまってないところに無理に押し込んだ……と推測。
たぶんPCのゲート跡は残ってたら上腕にはめること自体が難しいと思う。
これ以上は実際にキットを手にとってみないことにはにんともかんとも。
982評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :2012/12/04(火) 02:49:57.98 ID:jTysWfXp
おっと、「肩の軸がPCの穴に対して太すぎる」ってのは見なかったことにしてやってください。

つーかそろそろ次スレ立てなきゃまずいな…w
983HG名無しさん:2012/12/04(火) 07:13:55.83 ID:UVUGLLHl
>>982
評価表の人おつかれさま。
またシャルドール改の上腕の環状の部品が割れた。
割れる時は亀裂が片側から肘側に向けて下方向に発生する。
故にポリキャップが上腕の部品を内側から押し広げている為と思われる。
ポリキャップが、きちんと嵌っていないからと言う事では有りません。
過去にHGUCギラドーガの袖の環状の部品が割れています。
HGやHGUCに限らずMGのギャンでも袖の環状の部品が割れています。
984管(離)人 ◆beIbIu8SFs
皆様お疲れ様です。
ただいま仕事で海外に出ております。3週間後に戻る予定です。
2chは海外からの書き込み規制があるので串経由で書き込んでます。
宿のネット事情がよくないため更新などちょっと難しい状態です。
次スレ、評価などすみませんが引き続きよろしくお願いします。