WWTのAFVキットについて語る(2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
菱型戦車のようにのんびりと
かつ勇ましくいきましょう!
2HG名無しさん:2011/08/02(火) 19:59:06.70 ID:4+txnbsS
削除依頼ちゃんと出しとけよw
3HG名無しさん:2011/08/02(火) 21:02:28.63 ID:OlkQKOfs
うむ、ご忠告有り難う。
4HG名無しさん:2011/09/09(金) 04:10:31.83 ID:ntx9/11U
これはこれでいずれ使うので削除しなくても良いのでは?
5HG名無しさん:2011/09/09(金) 20:59:09.07 ID:M4T7an44
すみません、気を遣わせまして。
このままとりあえず・・・。
6HG名無しさん:2011/09/11(日) 03:12:53.31 ID:xPINNYeU
そうですね。マターリと進めましょう。
7HG名無しさん:2011/09/12(月) 16:46:44.83 ID:vVGu2TV1
アメリカの迷彩ってフランス系かな?
いいかげん、今年中に大量完成させたいw
8HG名無しさん:2011/11/13(日) 15:09:28.86 ID:9z2kvBcc
遂に世界でも類を見ない貴重かつ稀有なスレだと思います。
このスレは世界中の第一次世界大戦ファンの注目を集めると思います。
やはりエアフィックスあたりでしょうか?
タミヤもこの分野の進出をきっと画策していることでしょう。
人気も高いと思われるので1/16でいきましょう。
9HG名無しさん:2011/11/15(火) 18:40:09.14 ID:BaTcnQS2
確かMk.Tでそのサイズで出てた筈だけど
評判は今一つだったんじゃないかと思います。
値段の割りに、なんでしょうね。
内部構造も再現してあるようですし、詳しいレビューを探してるんですが・・・。
10HG名無しさん:2011/12/17(土) 15:26:11.52 ID:4cKcSNDS
sage
11HG名無しさん:2011/12/17(土) 17:08:15.72 ID:FuHvFot8
埋め
12HG名無しさん:2012/01/26(木) 14:14:52.60 ID:5PnHx6vi
マテマテ梅るにはまだ早い^^
13HG名無しさん:2012/01/27(金) 05:57:54.70 ID:AsZfYmoN
そね、先に前スレを埋めてからね^^
14HG名無しさん:2012/03/23(金) 23:18:27.43 ID:dmZcM6Bg
あわててスレたてした
おっちょこちょいちゃんは
ちゃんと保守しろよ
15HG名無しさん:2012/05/09(水) 18:29:40.25 ID:Mr3L1fFy
スレほす

前スレwは

WWTのAFVキットについて語る
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1185864307/
16HG名無しさん:2012/08/12(日) 18:25:57.14 ID:9mBV/ulS
前スレw はついに500到達 保守
17HG名無しさん:2012/09/21(金) 17:09:13.02 ID:iHXazDpJ
捕手
18HG名無しさん:2013/01/16(水) 17:15:16.24 ID:hT4vaWWf
保守してたら前スレより先に1000到達したりなんかしてw
19HG名無しさん:2013/01/21(月) 07:04:40.47 ID:k2imhs9h
埋め
20HG名無しさん:2013/04/12(金) 15:49:02.43 ID:r2XtNz9i
マテマテ梅るには(ry
21HG名無しさん:2013/04/12(金) 16:55:06.08 ID:5VhjyTsD
埋め
22HG名無しさん:2013/05/05(日) 00:18:02.75 ID:+DcGzsuu
うめ
23HG名無しさん:2013/05/28(火) 09:33:28.92 ID:+76rM/r9
sage
24HG名無しさん:2013/06/10(月) 20:32:12.23 ID:AnERMNHZ
age
25HG名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:AjMMTQKK
ageときますね
26HG名無しさん:2013/10/13(日) 12:34:23.54 ID:8M4oryJg
あげましょう。
27HG名無しさん:2013/10/21(月) 12:10:31.83 ID:PuKaYDo1
何故かスケールアヴェージョンに菱形戦車の作例が
28HG名無しさん:2013/11/09(土) 17:04:07.93 ID:uTkl5h8N
Takomから1/35でサンシャモンが…
29HG名無しさん:2013/11/09(土) 18:15:05.40 ID:7vc/znaZ
埋め
30HG名無しさん:2013/12/01(日) 06:50:52.40 ID:uwwNAETU
迷い猫オーバーラン
31HG名無しさん:2014/01/03(金) 02:29:20.05 ID:0AMsmouC
明けましてFT17っ。
こちらのスレも皆さんのおかげで維持出来ました。
これからも宜しくお願いいたします。
32HG名無しさん:2014/02/25(火) 23:43:28.47 ID:R/tQgnkM
2011年からわずか30レス....こんなんじゃ菱形戦車とか1/35で出ても売れないな。
33HG名無しさん:2014/02/26(水) 00:16:28.27 ID:O3e6tW5r
ここは重複スレなんだっての。本スレは↓

WWTのAFVキットについて語る
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1185864307/l50
34HG名無しさん:2014/03/20(木) 01:08:23.33 ID:fiV1uzZM
埋め
35HG名無しさん:2014/05/13(火) 23:22:47.62 ID:3izK0sFd
タミヤマークIV税込7344円だってよ。
36HG名無しさん:2014/05/14(水) 17:53:51.14 ID:bADf5xFx
ホビーサーチの価格も改訂されてしまったね。
キャンセルする人もいるかな。

>>32
今見ると意味深な書き込みだ・・・
37HG名無しさん:2014/05/14(水) 20:20:03.19 ID:FIds8zWa
ディスプレイタイプで\4000以内だったのが、マーターライズになって
\7000超え... どっちが良かったんだろうかね。
38HG名無しさん:2014/05/14(水) 21:16:04.03 ID:PsyhKE5Y
facebookに上がっている画像や動画を見ると
履帯は一発抜きで、やはり側面の模様はないみたい。
走るスピードは想像したより速い。
モールドはさすがにいい感じ。
39HG名無しさん:2014/05/14(水) 22:17:05.28 ID:3SETOCB6
>>36
ホビサはもうキャンセル不可なんだよ・・・

まぁいっか、遊びたおそ
40HG名無しさん:2014/05/14(水) 23:14:04.52 ID:n3+hEDZH
八掛けで6000ってとこか
大きさ考えるとそんなもんかという気もするけど
どうせモーター抜きも出るんだろと思うと……
41HG名無しさん:2014/05/15(木) 02:55:56.74 ID:ZRl0kLm8
>>37
3,800×1.08

6,800×1.08
になったわけで
42HG名無しさん:2014/05/15(木) 07:36:40.45 ID:i57xIV47
やっぱ嫌な予感が当たったような、なんか微妙な感じだなぁタミ菱形。
43HG名無しさん:2014/05/15(木) 11:10:09.01 ID:QqV1BA4N
予約しないで良かったぜ…
取り敢えず蛸待ちだな
そんでもって蛸が大ポカやらかしてたらタミヤ買う
どうせ即完売なんてなんないし
44HG名無しさん:2014/05/15(木) 19:25:37.58 ID:7v/kSoeS
>>42
> やっぱ嫌な予感が当たったような、なんか微妙な感じだなぁタミ菱形。

どこが微妙?価格以外で。
45HG名無しさん:2014/05/16(金) 00:24:58.45 ID:tRyk5jCP
Mk.IV,実物を見に行ったが、かなり良さげ。
ディスプレイモデルで進めていたのが急遽モーターライズ
に変更になったとのことで、スピードはまだ調整中、
もうちょい遅くするとのこと。ディスプレイ版も出るか
聞いてみたけど、未定と。

蛸は実車取材とかやっているのかな。
46HG名無しさん:2014/05/16(金) 01:19:58.84 ID:Rkf/tnSL
それにしてもなんでタコはこのタイミングで菱形出す事にしたんだろ?
それよりもシュナイダーとか別の車輛出した方がセールスとしては上手くいくと思うけどなぁ
共倒れじゃ誰も得しないし
47HG名無しさん:2014/05/16(金) 01:20:42.67 ID:vkuSC73E
塹壕とワイヤの張り巡らせた情景セットが出ればいいのに。
ミニ四駆みたいに凸凹走らせるコースとか。子供と遊べるね。
「ウルトラ・スロー・モーター」とかの改部品でリアルな速度セッティング。
「よーしパパは塹壕の中で死んでるドイツ兵つくっちゃうぞぅ。」とか・・・
盛り上がるな。
48HG名無しさん:2014/05/16(金) 01:29:13.89 ID:hXgnhwCr
>>46
えっ?
タミヤが発表したのを見てから追従したと思ってるの?
49HG名無しさん:2014/05/16(金) 09:41:13.75 ID:X5Mo8Eu/
>>44
価格対中身比というか・・・キャタピラもパチ組だし、方向性が完全におもちゃな割に値段が高い。タミヤだからキットとしての出来はいいかもしれんけど、一直線にしか走らないおもちゃに7000円だせんわ。
50HG名無しさん:2014/05/16(金) 10:15:30.97 ID:z8S0B/Zx
一種ミュージアムモデル的な立ち位置かもね。
51HG名無しさん:2014/05/16(金) 10:26:25.42 ID:NEEqdrIr
ロンドンの帝国戦争博物館の売店に置けば、バカ売れしそう
52HG名無しさん:2014/05/16(金) 13:50:42.69 ID:I8zDYhkf
>キャタピラもパチ組だし、方向性が完全におもちゃな割に値段が高い。

パチ組みの履帯が「方向性がおもちゃ」「安価」という発想が理解できない

スケール模型指向で高価な履帯って何?ベルト?
53HG名無しさん:2014/05/16(金) 14:11:24.26 ID:3NToQitI
>>52
「パチ組=おもちゃ」、とは言っていない。「方向性=おもちゃ」、と言っている。
「一直線にしか走らないモーターライズ=子供向けのおもちゃ指向」だと思うんだけど、違うの?
54HG名無しさん:2014/05/16(金) 14:58:38.63 ID:I8zDYhkf
>「パチ組=おもちゃ」、とは言っていない

じゃあ「パチ組=安価」?

パチ組みの履帯はB1bisでも採用されて、それなりに高コストだと
オレは思うんだけど
(実物に似てる/似てない は置いといて)
55HG名無しさん:2014/05/16(金) 15:10:03.38 ID:tPagHCRO
日本語って難しいねぇ
56HG名無しさん:2014/05/16(金) 19:53:02.87 ID:KAOVMDkz
>>49
キミには蛸がお似合いだ。
57HG名無しさん:2014/05/16(金) 20:14:35.50 ID:DtpXYA9x
モーターライズ版は俺的には不要だが、さすがに>53の主張はこじつけとしか思えん。
58HG名無しさん:2014/05/16(金) 20:28:55.68 ID:t4RH/xY4
教育的トイなんだろうと思うよ。動画のは速すぎるから
あのスピードもちゃんと1/35にすれば、まともに始めて戦場に登場した
履帯式戦闘装甲車両の実際が見えるからね。
実物も履帯の操作だけでは曲がりにくかったというから、シングルでほぼ同義と考えて。
ライトフライヤーの模型が飛んだらおもしろいな的な。
59HG名無しさん:2014/05/16(金) 21:19:20.95 ID:DJA97SQ/
学研「大人の科学」の特撮カメラ使って地上目線で迫りくるMKIVを接写したら面白いかもね
モーターライズを「子供向けのおもちゃ」と切り捨てるより今風の遊び方を模索した方がいいよな
60HG名無しさん:2014/05/16(金) 23:35:27.68 ID:DtpXYA9x
今は売り切れで予約受付中だが、菱形戦車のパラパラマンガ本
http://www.amazon.co.jp/dp/1904897967

手帳サイズのパラパラ動画を楽しめる。(ちと表紙が硬くて一定のスピードで再生するにはコツを要する)
これ見るとシングルでもモーターライズで動くのは面白いんじゃね?と思わせる。
61HG名無しさん:2014/05/17(土) 01:32:39.34 ID:IFTsfXDN
53だけど、なんか結構叩かれてしまってるみたいね。みんな肯定的なんだなー。

>>57
「モーターライズ=子供向けのおもちゃ」というのがこじつけにしか思えん、っていうのが分からない。こじつけかなぁ?じゃぁモーターライズって対象はどの年齢層なの?

逆に聞きたいけど、マークIV以前にもモーターライズシリーズはあったけど、MMが主流になってもモーターライズシリーズを買って遊んでた大人って結構いるの?


>>58
の教育的トイ意見、なるほどね。でも結局方向性はトイって事だよね?
62HG名無しさん:2014/05/17(土) 02:52:11.35 ID:LU90dQVq
ファンの苦言・要望と
ケチつけて得意がってるだけの人間の差ってのは
まあこんな感じですぐわかるな
63HG名無しさん:2014/05/17(土) 04:30:51.70 ID:AztkykeD
パチ組履帯に対する見解はどうなった?
64HG名無しさん:2014/05/17(土) 07:59:00.77 ID:IFTsfXDN
53だけど、


>>62
別にケチ付けて得意がってるわけじゃないけどな。タミヤMM好きだから普通にMMの流れで出して欲しかっただけで。
それとも否定的な意見を言うのはダメなことなのかね? タミヤファシズム?

>>63
なんかみんな異様にパチ組って表現に食い付くけどなんで?w
じゃ、トイって見解はどうなった?
65HG名無しさん:2014/05/17(土) 09:36:57.02 ID:8CV2BLjk
久しぶりに覗いてみたら、妙な話で盛り上がってるね……。

最近のモデラーは走行模型のことは知らない人が多い。
本とかで障害物作って戦車を走らせたり、相撲みたいなことさせると、静止模型じゃ絶対見えないものが見えてくるんだけど。
たとえば……リアドライブとフロントドライブの違いの意味だとか。
路外機動中の戦車の姿勢変化なんかも、モーターライズで基礎が理解できるね。
66HG名無しさん:2014/05/17(土) 10:24:28.10 ID:mttyUdRj
>>61
「可動戦車模型愛好会」ってご存知でしょうか?
67HG名無しさん:2014/05/17(土) 12:39:26.35 ID:hkBJy/ao
動力付きブンドドなんかどうでもいいです
68HG名無しさん:2014/05/17(土) 20:12:02.42 ID:PsRLwptt
>>66
俺は61じゃないけど、
やっぱりあの動きとギア音がもろオモチャっぽく見えちゃうんだよな

それにラジコンでよくね?
あれ(電池とモーター)だとミニヨン以下だよ
69HG名無しさん:2014/05/17(土) 21:55:43.58 ID:ARfoUeSJ
最新の10式戦車にタミヤがラジコンを用意してるの知らない人も多いんだろうな。
70HG名無しさん:2014/05/17(土) 22:06:54.66 ID:Wt68iAZ/
三万以上もするし買った人どれくらいいるのやら、ラジコンの10式
71HG名無しさん:2014/05/18(日) 04:16:28.71 ID:bdgZjTr1
おれはタミヤさんがこういうの出してくれてうれしい
新しい試みはどんどんやってほしいわ
72HG名無しさん:2014/05/18(日) 06:03:04.05 ID:U4CTtWEN
新しい試み?
おっさんホイホイにしか見えんが
73HG名無しさん:2014/05/18(日) 08:32:25.20 ID:xcmVYWmY
あんなもん未成年か二十歳以上のおっさんしか買わんぞ・・・
74HG名無しさん:2014/05/18(日) 08:42:43.35 ID:vzUoW3eo
未成年でも二十歳以上のおっさんでもない層って一体
75HG名無しさん:2014/05/18(日) 10:01:56.91 ID:3VpzkSjT
エマーの1/35の4000円とかMBの1/72の2000円を考えると
まあ妥当な気もしないではない。
76HG名無しさん:2014/05/18(日) 13:37:25.35 ID:THGRDVX0
http://www.tamiya.com/japan/rc/rcitem/kit/kit48201.htm
これ見た感じだと、走行のみのラジコンなら
そんなに高くないんじゃね
77HG名無しさん:2014/05/18(日) 14:45:28.12 ID:D8z6OK2q
>>75
もしもMMで出るとしたらエマーと同じ位の価格になるかな?
78HG名無しさん:2014/05/18(日) 16:05:13.18 ID:qQkDwVzQ
>>76
ラジコン化で2万円upは高いだろう
79HG名無しさん:2014/05/18(日) 16:23:57.66 ID:bdgZjTr1
菱型が他の戦車と違うのは元祖という点だからな
それが動くってのがすごい
他とは別格だよ
80HG名無しさん:2014/05/18(日) 16:42:53.97 ID:THGRDVX0
>>78
ティーガーとか割と安いよ
砲塔回転はついてる
81HG名無しさん:2014/05/18(日) 17:10:25.05 ID:hlRIa4r7
一万円や二万円以下の安いのは通販とか見ても長期品切れだし店頭在庫くらいしかないみたい
順次高いのにリニューアルしてるような
82HG名無しさん:2014/05/18(日) 18:33:59.32 ID:qQkDwVzQ
1/35RCは最終販売時の定価でページに残ってるけど
現行商品は2.4Gプロポ付きのみで定価3万以上
レオ2A5以前の4機種とM4A3と2.4Gの10式は作った

菱型専用・転用不可な、パチ組キャタと動力伝達機構で7kは安いと思うけど
動く模型に価値感じなきゃただ高いだけのオモチャだわな
83HG名無しさん:2014/05/18(日) 23:44:40.38 ID:3Ch7EzNB
タミヤ様が出すアイテムだからと、
無理やりモーターライズヨイショしてるの見え見えでアホらしくなるw
84HG名無しさん:2014/05/19(月) 13:23:23.31 ID:F0a5VcFK
履帯はABSなんだな、若干納得。弾力でパチっとハメる感じですね。
そうするともしかしたら、従来の軟質素材の普通に塗装可能な一体型履帯のついた
MM版がでないとも限らないって気がして来た。
ABS履帯を普通に塗装して墨入れなんかしちゃうと溶剤が浸みて割れることもあるし。
85HG名無しさん:2014/05/19(月) 14:30:14.04 ID:ncPStizM
ファインのナノドレッド機銃とか
タミヤ雪風のマストとか
ABS素材らしいけど、普通に塗装可能なはず

パチ組み履帯はB1bisにもあったけど、素材はスチロール系?
86HG名無しさん:2014/05/19(月) 14:53:41.68 ID:QQ+oVhWl
ABSが割れるってのはがんぷらの関節ポリの替わりに使われてるからでしょ
パチ組みで応力かかるから
87HG名無しさん:2014/05/19(月) 16:40:16.49 ID:zgX3DteE
61だけど、書き込みちょっと空いたら色々書き込まれてるね。

遅いけど、ちゃんとレスするぞ。

>>65
念のためにいうけど走行模型は知ってるよ。RCから模型に入ったんで。
というかそれって最近のモデラーをバカにした発言じゃない?
ミニ四駆やRCから入る人多いし自由にコントロール出来る模型って当たり前の時代。

やっと出た待望のタミヤのWW1戦車!と思ったら・・・7000円出していまさらまっすぐしか走らないシングルモータライズで基礎学習ですか? 

ここの住人、ホントにこういうの望んでたの?ねぇ?

>>66
その愛好会、知らなかったです。
覗いてみたけど、別にシングルモーターライズに特化してるワケじゃなくてRC中心の戦車模型の同好会ですね。
というか、子供の遊びではなくガチで改造とかオリジナル基板作ったりしてるし、はい、素直に凄いと思います。
88HG名無しさん:2014/05/19(月) 16:41:39.09 ID:zgX3DteE
61だけど、長くなったんで続き。

>>63
パチ組の見解だけど、ABSだし、パチ組にする分ディテールが損なわれるし、
それに加え内部構造もないからキャタピラ切れたクラッシュモデルとか作れない。
つまりディスプレイモデルとしての楽しみの幅が狭まるってこと。

>>52
>>54
「安価」という言葉は俺は一度も使ってないしパチ組=安価とも一度も言っていない。方向性がトイなのに値段が高い、と言っている。
パチ組の開発にコストがかかるか俺は知らないし、まぁ実際に開発にコストがかかるかもしれないけど、
それって精密なプラ製のディスプレイ履帯が欲しい人にとっては無駄な開発コスト。

>>56
蛸のが内部構造再現で精密キャタで、まぁサンシャモンの値段が5000円台だからそのくらい、まぁ仮に6000円で出るとして、出来が良かったらどうするか見物だな。
それでもここのタミヤモーターライズ擁護派はタミヤのブンドド買うのかな。

どう?俺はちゃんと質問に答えたぜ。人の否定的な意見にはケチ付けて得意がったり質問浴びせるくせに、こっちの質問には一向に答えないのはなんでよ、タミヤ信者のみなさんw
89HG名無しさん:2014/05/19(月) 16:58:30.01 ID:LgekJpBi
全レスキモイからやめとけ

>内部構造もないからキャタピラ切れたクラッシュモデルとか作れない
っていうが、もともとMMで企画してたのが急遽モーターライズになったもの。
スプロケもディスプレイ用の部品が彫ってあるし、パチハメの履帯も当初の予定どおりで、モーターライズになったからそうなったわけではない。
90HG名無しさん:2014/05/19(月) 17:12:32.56 ID:1QaBpeK5
この手の人間は常勝でも義務づけられてんのかってくらい必死になるな
量産型KJTか
91HG名無しさん:2014/05/19(月) 17:39:01.61 ID:nV++UUJS
まぁ7kだと2台目3台目がキツイってのは有るよなぁ
ましてや2台目からはモーターライズは不用パーツ決定な自分としては・・・
夢の各社作り比べに走るかw
92HG名無しさん:2014/05/19(月) 17:55:00.24 ID:bihU95pq
モーターライズのおかげで話題にはなった罠
93HG名無しさん:2014/05/19(月) 21:32:37.32 ID:C2njVU0J
嫌なら買わなきゃいいじゃん。Toyとかステロタイプにも見えるがね。

買うか分からないけど、面白いモノを作ったな。。遊びを感じて
ウレシイ。これをどう料理をするか。。
94HG名無しさん:2014/05/19(月) 22:20:08.84 ID:JapRb4yy
4Kが7Kになった訳だがパワーランチ二食分と思えばいいんじゃない?
95HG名無しさん:2014/05/19(月) 22:20:35.98 ID:1QIvpFI4
タコは成型不良さえなんとかしてくれたらなぁ・・・
サンシャモンの時はマジで困ったわ
96HG名無しさん:2014/05/19(月) 23:35:36.22 ID:dcMDtOMd
MM版が絶対に出ないと断言されたわけでもねーだろ
97HG名無しさん:2014/05/19(月) 23:37:41.76 ID:HgD3tpoq
絶対に出ると思いますが
98HG名無しさん:2014/05/19(月) 23:46:52.76 ID:YOFx9Hhs
MM版はフィギュアが付いて価格そのままとか
99HG名無しさん:2014/05/20(火) 09:54:43.46 ID:0muGaV3l
雄雌で2in1とか
100HG名無しさん:2014/05/20(火) 18:58:57.93 ID:hWMjYw/s
秋のホビーショーくらいかな、MMのは
101HG名無しさん:2014/05/20(火) 19:00:29.51 ID:2NedGZhz
すいませんちょっと戦車の話題からははずれますが、
第一次大戦の潜水艦のプラモってありますかね?
102HG名無しさん:2014/05/20(火) 19:12:32.78 ID:cRgf+te/
レジンならありそうね
ホビーランドにHPモデルの取り扱いがある
103HG名無しさん:2014/05/20(火) 19:53:01.71 ID:ORVO/dnR
走らせたい気持ちも大きいけど、たぶん一度走らせたら終了だからなぁ。
それが3000円分かと思うとなんとも。

>>98
いっしょに出たWWIイギリス歩兵セットね。ただあれは1200円だけど。
104HG名無しさん:2014/05/20(火) 19:56:11.29 ID:DWtVqyiR
>>103
定数分の戦車兵フィギュアが付くとか・・・
105HG名無しさん:2014/05/20(火) 20:06:08.99 ID:QGq0ewHK
>>101
潜水艦スレで聞けば・・・と思ったが
既に質問済みですか
106HG名無しさん:2014/05/20(火) 22:03:36.20 ID:udTC1u79
スレチ上等な上にマルチポストとかゴミすぎる
107HG名無しさん:2014/05/20(火) 23:53:21.32 ID:wMOVV559
潜水艦スレが過疎ってるので気持ちは理解する
108HG名無しさん:2014/05/21(水) 02:25:16.21 ID:Zt9RcKwv
だがスレ違い
109HG名無しさん:2014/05/21(水) 12:06:52.94 ID:BK0BlAA8
A7Vが各車両ごとに限定版がでる夢を見た
110HG名無しさん:2014/05/21(水) 12:13:41.75 ID:WkEZcq4n
>>109の夢が正夢になりますように( ̄人 ̄)
111HG名無しさん:2014/05/21(水) 21:39:15.69 ID:UW8BPbiC
それから幾星霜もの時が流れた
ついに>>109の夢が叶った
しかしバキュームキットであった
112HG名無しさん:2014/05/21(水) 21:42:33.83 ID:mnFv7V//
マークWとA7Vとでは、どっちのほうが強かったんだ?
113HG名無しさん:2014/05/23(金) 19:38:04.52 ID:jyjV7Ilv
ここは前例を破って敵のドイツ軍歩兵のフィギュアとセットとか・・・
114HG名無しさん:2014/05/23(金) 21:49:09.51 ID:jK439sTR
AFVじゃないけど、これどっかキット化しないかな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%BF
115HG名無しさん:2014/05/23(金) 22:32:04.06 ID:RZLkcGa0
MENGの鋲接砲塔ルノー安いのにベースもデカくていいねえ
116HG名無しさん:2014/05/23(金) 23:08:19.17 ID:u8CCZGAy
エアフィックスのマークTもいいいね
117HG名無しさん:2014/05/24(土) 15:38:07.19 ID:QuR9DKw3
デイッケベルタはその昔メタルモデルがあったんだけど
8年ぐらい前にメーカーに問い合わせたらもう型が壊れたので無理つってた
このディオラマに使われてる奴ね
http://www.modellbau-koenig.de/Raritaeten-Dicke_Bertha_WWI_42cm_Moerser__Crew__i390_25338_0.htm

おまけ
Old equipment being scrapped at Aberdeen Proving Grounds in Maryland, United States.

http://www.criticalpast.com/video/65675042333_scrap_Aberdeen-Proving-Grounds_canon-balls_old-equipment_42-cm-Howitzer
1:58からどう見てもDicke Berthaをバラしているとこ
アメリカに鹵獲されて1943当りまで現存してたという衝撃の事実
118HG名無しさん:2014/05/24(土) 17:25:11.10 ID:ALcdP+To
もったいねー!
119HG名無しさん:2014/05/24(土) 17:44:19.51 ID:BtH3celS
旧軍の28サンチ砲も沖縄に配備されていた位だからなぁ
重砲の寿命(物理的にも用兵的にも)は長いのかな?
120HG名無しさん:2014/05/24(土) 18:10:30.96 ID:2pAcEyoV
>>117
> おまけ
> Old equipment being scrapped at Aberdeen Proving Grounds in Maryland, United States.
>
> http://www.criticalpast.com/video/65675042333_scrap_Aberdeen-Proving-Grounds_canon-balls_old-equipment_42-cm-Howitzer
> 1:58からどう見てもDicke Berthaをバラしているとこ
> アメリカに鹵獲されて1943当りまで現存してたという衝撃の事実

去年オスプレイから出版された

42cm "Big Bertha" and German Siege Artillery of World War I

という本には、第1次大戦後に2門のディッケ・ベルタが米軍に
捕獲されてアバディーンに運ばれ、各種テストののちに1門は
分解され運搬用のトレーラーに載せた形で、もう一方は組み上げられた
形で展示されていたが、1943年にひとつ、1950年代に残りの1門が
スクラップされた、という記述があるね。

壊すところの映像があったとはね。

ちなみに1950年には、カール臼砲なんかもスクラップになってる。
121HG名無しさん:2014/05/24(土) 22:52:41.64 ID:BFihNKL2
どっかがトチ狂ってプラキット出してくれたらカールと並べてみたい
122HG名無しさん:2014/05/26(月) 12:31:07.91 ID:uqyDXQ6F
PTあたりがやらんかね
123HG名無しさん:2014/05/26(月) 21:34:30.42 ID:sw13Oliv
MENGのFT-17 リベット砲塔なんで定価安くなってんの
新規にディオラマベースもついてんのに
124HG名無しさん:2014/05/26(月) 23:03:46.19 ID:PDTHGWiE
エンジン等が省かれた
それ含めてもお買い得というか、最初のキットが高すぎ
125HG名無しさん:2014/05/27(火) 11:55:48.89 ID:8VA4yEcg
典型的な初回限定版商法やったね
126HG名無しさん:2014/05/27(火) 15:43:31.38 ID:8c62bEdT
初回限定じゃないでしょ、鋳造砲塔が高いのは確かだが。再販もあったし。

タコムがスコダの臼砲とサンシャモンの後期型だと
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/takom.html
127HG名無しさん:2014/05/27(火) 20:04:27.90 ID:xHbw6TKk
大砲さんは売れないよなあ
128HG名無しさん:2014/05/27(火) 23:06:24.33 ID:iYP/UtiJ
日本だと日露戦争で旅順艦隊を攻撃した大砲ぐらいだろ
有名なのは
129HG名無しさん:2014/05/28(水) 22:10:12.92 ID:eD2DwgSV
スコダなんという俺得
38cm M.16 Barbaraも頼む
もしくはUKの9.2in. Mk.I
130HG名無しさん:2014/05/28(水) 22:16:12.36 ID:eD2DwgSV
あ、でも1942セバストポリ戦仕様だこれ・・・
131HG名無しさん:2014/05/31(土) 16:06:05.78 ID:6Wxz6067
WWTの頃とそんな差が無ければICMのオーストリア・ハンガリー兵を砲兵に改造してとか出来そうだがどうなんだろ
132HG名無しさん:2014/05/31(土) 23:14:01.05 ID:qQ5m01Cd
ちょっと待てば
WW1仕様で出るかもよ、フィギュアともども
133HG名無しさん:2014/05/31(土) 23:50:37.27 ID:wFOsJcI6
アマゾンでマークIVが半額以下になってるが信じていいのかな…?
予約してみたけど
134HG名無しさん:2014/06/01(日) 00:18:31.73 ID:k94CL20W
俺も予約したわ、ありがとう
新製品でここまで引くのは珍しいね
135HG名無しさん:2014/06/01(日) 01:10:52.57 ID:z3lnpRxK
ヤマトの三段空母が800円ちょっとだったのはキャンセルされたが、これは一応大丈夫じゃないかね。
タコムの値段待ちのつもりだったが、この値段なら買っても損はないな。
136HG名無しさん:2014/06/01(日) 01:43:58.81 ID:RyV3ZiLD
ヨドバシ確認したら5,960円だったから、ちょっと考えられない値段だね。
Amazonの予約は余程直前でない限り価格保証が付くから、とりあえず何の疑いもなくポチっちゃっても大丈夫。
137HG名無しさん:2014/06/01(日) 07:41:08.80 ID:w7Y6lLU+
予約満了ってあるかな?
138HG名無しさん:2014/06/01(日) 08:52:51.04 ID:ef6dfuBF
取り消しもある。
139HG名無しさん:2014/06/02(月) 14:39:22.78 ID:bGwVmmqH
目の前で割引きが元に戻ってしまったorz
ほんと、画面遷移の間に……
140HG名無しさん:2014/06/02(月) 17:15:48.25 ID:/PlGEIM1
今度は定価かよ
極端すぎんぞw
141HG名無しさん:2014/06/02(月) 17:24:27.74 ID:NH/1nNGz
ヮ(゚д゚)ォ!
価格設定、間違えてたんだろか。
昨日、ポチっといて良かった〜。教えてくれた人に感謝!
142HG名無しさん:2014/06/02(月) 17:47:22.08 ID:vn9K0ABR
1日半も安いままだったんだから、それまでにポチった人には安い値段で発送されるでしょ。
一定数が売れると自動で値段は元に戻る。
またしばらくするとじわじわ下がるだろうけど、もう半額とかはないだろうな。
143HG名無しさん:2014/06/02(月) 17:48:20.10 ID:a4wg+LQc
多分後で訂正メールかキャンセル通知がくるのでは
144HG名無しさん:2014/06/02(月) 18:23:21.16 ID:Z5I1oBT8
どういうこと?
145HG名無しさん:2014/06/02(月) 18:31:49.71 ID:AWmTmycH
増税前に90%引き以上のがあってその時に注文した物は価格保証とやらで強制キャンセルされる
安くなる前に注文してるのはキャンセルされずに値下げ価格より値段上がる場合もあるよ
146HG名無しさん:2014/06/02(月) 21:15:45.62 ID:4VqKBUNG
売れれば自動的に値段は上がるよね、アマゾンは。
定価に戻ったんなら、52%offも自動設定の可能性はあるよ。
訂正なら3割引きくらいの戻りそうだもん。
最初から予約してた人の値段がどうなるかは見物だね。
147HG名無しさん:2014/06/02(月) 21:43:06.23 ID:dNbCgWJg
う〜ん。一応こういう必ず手に入る類の物件は近所の模型屋で仕入れる事にしてる。
なんだかんだでランチ一食分の差だし。MENGのFTとか2Cも依頼したら仕入れてくれたし・・・

まあ、これを古い「商流」とかいう非難は甘んじて受けるけどねえ。
148HG名無しさん:2014/06/02(月) 21:44:39.73 ID:aXy0/q8e
お前はそれでいいよ
でも俺はランチ一回分でも浮かせたいんだ
149HG名無しさん:2014/06/03(火) 10:48:52.72 ID:neKaYaDI
マークIVの5割引きは、さすがにランチ一食分とはいかんわな

でも、設定ミスで取り消しってオチになるんでないかなぁ
輸入CDでよくやらかしてるように……
150HG名無しさん:2014/06/03(火) 11:06:49.08 ID:zv9V49gv
くやしいなあ
予約しときゃよかった
151HG名無しさん:2014/06/03(火) 18:24:47.23 ID:zv9V49gv
値段w
152HG名無しさん:2014/06/04(水) 00:26:56.16 ID:HyWW2De7
MENGのFTリベット砲塔\3000、情景ベースも付いて求めやすい価格で良いけど
マーキングがWW1アメリカ軍と1926年の中国国民革命軍の2種類....WW1米軍は
ともかく中国国民革命軍のFT情景作る人、世界中にどれだけいるかな。
153HG名無しさん:2014/06/04(水) 01:38:36.71 ID:hRCa5p90
>>152
国民党軍仕様にも出来るのか!
前のFTは日本軍の狙撃砲搭載仕様にしたから敵役としてこれも作りたいな
154HG名無しさん:2014/06/06(金) 07:07:19.54 ID:j3dNqaRe
国民党仕様か。
買います。
155HG名無しさん:2014/06/11(水) 16:16:31.50 ID:sJ/UcPkP
値段が
156HG名無しさん:2014/06/11(水) 19:38:43.17 ID:tbZB7RCN
安い
157HG名無しさん:2014/06/11(水) 23:03:08.21 ID:qjSvrmKv
のは何故?
158HG名無しさん:2014/06/12(木) 03:15:39.81 ID:jJ3UsG1e
突如模型界に降臨した新星、その名はMENG MDEL!
159HG名無しさん:2014/06/12(木) 10:28:40.39 ID:qJa1LrwU
新星?
160HG名無しさん:2014/06/12(木) 13:22:54.27 ID:0jxP+bxH
MDEL!
161HG名無しさん:2014/06/12(木) 16:27:29.84 ID:I4bYTI+8
なるほど、新しい
162HG名無しさん:2014/06/14(土) 13:36:42.84 ID:/ebq6b45
そーいやイタレリのルノーはどうなったんだろ?
163HG名無しさん:2014/06/14(土) 16:14:53.38 ID:/nWRTMro
俺も待ってる
164HG名無しさん:2014/06/14(土) 22:11:04.07 ID:W/JuiQqW
中止になったと聞いたが
165HG名無しさん:2014/06/14(土) 23:27:14.74 ID:HU8QOnaR
夢の中で生き続けるのよ
166HG名無しさん:2014/06/15(日) 19:46:19.11 ID:eVQzBr5z
イタレリのヘリコプターはカチっとしてるのに、戦車のキットだけ
なんで、フニャとなったのですか。
前からの疑問です。
167HG名無しさん:2014/06/16(月) 00:42:31.53 ID:7LC8W7XA
イタレリのルノーFTは正式に開発中止だって。
今年のカタログにも綺麗さっぱり載っていない。
168HG名無しさん:2014/06/16(月) 01:46:09.09 ID:BAttwNO9
中華メーカーから決定版が出ちゃったからねぇ
またタミヤが今頃になってルノーFT出す気がする
169HG名無しさん:2014/06/16(月) 01:51:27.59 ID:UmTyQ2nu
その前にA7Vだろ
170HG名無しさん:2014/06/16(月) 01:55:24.35 ID:HdFHe8Uw
いやその前にシュナイダーだ
171HG名無しさん:2014/06/16(月) 05:42:48.97 ID:xVoOp3Wk
Mk.Wの解説でヴィレル・ブレトーニュの戦いに触れてるしA7Vは割と可能性ありそうだけどどうだろう
172HG名無しさん:2014/06/16(月) 09:24:00.41 ID:zbt5RpKg
最初の戦車戦ってだけで、それほどの意味はもたせてないかと
やるなら、FTとかホイペットのほうがまだしも
173HG名無しさん:2014/06/16(月) 10:14:44.31 ID:yj95pvcG
>またタミヤが今頃になって

それはない
後追いなら3年は間を置くだろう
174HG名無しさん:2014/06/19(木) 20:48:21.59 ID:tfEfglgq
タコムが一次大戦のドイツ戦車出すんだってさ
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/takom.html

嘘は言ってないぜ、ジャッ!!(逃
175HG名無しさん:2014/06/19(木) 21:49:39.97 ID:Rk3ATqzY
>>174
これはこれで嬉しいんだけど・・・
フィギュアが微妙だね
この時期にピッケルハウベってのもなぁ
176HG名無しさん:2014/06/19(木) 22:35:25.18 ID:m7jvEgjH
>>174
タコのMk.IVは当初6月発売とか言っていたけど、7月中旬に遅れたわけね。
けどほんとに7月中に出るのかなあw

タミヤへの対抗意識から、すぐ出すぞ、いま出すぞ、と言ってるだけで、
実際の開発はまだまだ途上なんじゃないのかと…
177HG名無しさん:2014/06/19(木) 22:50:33.43 ID:IEE1u1s5
>>174
ボロクソ言われてた割にタミヤのは悪くなさげだったけどこっちはどうなるかね
ドイツ兵フィギュアは最悪ICMから最近出た装備品セットからヘルメットとか諸々持ってくれば良いかと
178HG名無しさん:2014/06/20(金) 00:25:14.48 ID:CQsUpPKr
ボロクソ言ってたのはB1bisの履帯にケチつけてたヤツじゃないの?
179HG名無しさん:2014/06/20(金) 00:48:37.85 ID:pYoVP9od
> ボロクソ言われてた割にタミヤのは悪くなさげだったけど

まあそのボロクソだって、別に確たる根拠があってのことじゃなくて、
単なる憶測で「どうせ糞に決まってる」と言ってるのばかりだったしな。
180HG名無しさん:2014/06/20(金) 04:30:17.80 ID:Dabb+VBh
>>175
まあカメラマンは特殊なおしごとだし、あんまり死なないんじゃね
181HG名無しさん:2014/06/21(土) 02:15:06.79 ID:tZhoRMGU
>>174,175
何だこのフィギュアは!? 
少なくともフィギュアに関してはタミヤのイギリス兵の圧勝だ。
182HG名無しさん:2014/06/21(土) 02:58:56.68 ID:JjtM29JH
TAKOMのフィギュアって奇抜なのは良いけど質はあまり良くないよね
特に湯流れ不良かなんかか知らないけど表面にスジが入ってるのは結構きつい
183HG名無しさん:2014/06/21(土) 14:28:32.22 ID:uU5tulAe
サン・シャモン付属の戦車兵もゲートル周りとかは彫り直し不可避だった
184HG名無しさん:2014/06/21(土) 14:38:15.81 ID:4phy1eDB
オマケのフィギュアを弄って仕上げるのは当たり前な感覚だし、まあ珍しいもんなら素直に有り難いがな
185HG名無しさん:2014/06/26(木) 14:23:22.91 ID:cuKcrxTy
タコムのマークIVは6480円で発売日未定って案内が出てるな。
186HG名無しさん:2014/06/26(木) 17:46:33.12 ID:cul0/T27
俺たちも出すからね。タミヤより安いよ。タミヤ買わずに待っててね。

ということか。タコムも必死だね。でもこの期におよんでまだ発売日の
目途もたってないということは、まだまだ先になりそうってことだよなあ。
187HG名無しさん:2014/06/26(木) 18:21:54.62 ID:xaQbTkmN
タミヤもディスプレイキットの発表あるかな?
188HG名無しさん:2014/06/26(木) 19:40:56.01 ID:DutQVYrz
ディスプレイ版を発表すると、モーターライズ版が売れなくなるから
しばらく間を置くと予想。

「食わず嫌いせずに、モーターライズ買ってみてよ、実は楽しいよ」
という意図がありそう。
189HG名無しさん:2014/06/26(木) 19:43:15.49 ID:Hc+s3K0V
>>188
お前イイ奴だな
オレはてっきり、要らないパーツ詰め合わせ販売でボロ儲けかとw
190HG名無しさん:2014/06/26(木) 19:53:45.42 ID:Wq37a1Z2
フィメイルがディスプレイ版として出ると予想
フィギュアなりアクセサリーを付けてモーターライズ版との価格差を少な目にして
191HG名無しさん:2014/06/27(金) 10:36:29.34 ID:1G5+jaiU
クリア版でねの、出すのは
砲尾とか作ってあるんでしょ
192HG名無しさん:2014/06/27(金) 10:41:37.15 ID:lCk1k9lY
>>190
折れにくい樹脂で機銃をショットしたら、雌型でもモーターライズいけるね。
193HG名無しさん:2014/06/27(金) 11:22:05.74 ID:oGRJKsSi
ルイス機銃は先端からバレルジャケットで覆われてるからモーターライズでも折れないでしょ。
194HG名無しさん:2014/06/27(金) 11:54:02.83 ID:lCk1k9lY
そりゃあジャケットで覆われたモデルが選択されればそうだけどさw
195HG名無しさん:2014/06/27(金) 12:07:28.63 ID:oGRJKsSi
ジャケットで覆われてないのがあるかのような物言いだな
196HG名無しさん:2014/06/27(金) 12:33:09.06 ID:nJTgSjhR
ドイツ軍の鹵獲仕様用にMG08とデカールも入れてね。
>フィメイル
197HG名無しさん:2014/06/27(金) 12:50:53.85 ID:lCk1k9lY
>>195
エマーのキットは覆われてないけど、実在しないの?
198HG名無しさん:2014/06/27(金) 20:46:45.80 ID:asDRfIJP
タコの雌はホチキス機銃だけどルイス機銃も入れて欲しいね
日本軍仕様にも出来るし
199HG名無しさん:2014/06/27(金) 21:27:48.10 ID:kVepiiy2
タミヤの菱形は金属製じゃないプラの起動輪パーツも「何故か入ってる」って話だ
200HG名無しさん:2014/06/28(土) 21:25:10.07 ID:viwKnd3n
タコムのMk.IV、ホビーリンクでは8月発売予定になってるな。
201HG名無しさん:2014/06/30(月) 23:25:59.31 ID:zQITH4GW
マークWってちっこい転輪がいっぱい有るじゃん?
タコムのってゲートが二つは付いてると思うんだ
もしかしたらブローも付いてゲート4つ
全て成型するの嫌だから俺はタミヤ一択
202HG名無しさん:2014/06/30(月) 23:27:05.75 ID:VylkZ/sc
見もしない物をわざわざあげてまで書くとかもう病気だな
203HG名無しさん:2014/07/01(火) 10:02:33.89 ID:N45lLqF7
どうせ見えないから、ゲート処理にそんなにしゃかりきにならなくて良いと思うんだけどなぁ
204HG名無しさん:2014/07/02(水) 14:36:52.38 ID:AuC/xMSn
たしか転輪は片側24個だか26個だかあって
リターンローラーがひとつあるから
転輪パーツだけでものすげー数であることはたしかだなw

Mk.V*とかだったらもっと鬱になれるぞ
205HG名無しさん:2014/07/02(水) 21:02:59.12 ID:KYHby4F3
まぁここにいる奴らは既にシャール2Cで慣れてるんじゃない?
自分は2度とやりたくはないがww
206HG名無しさん:2014/07/02(水) 23:42:59.51 ID:f1+iuR05
http://www.tamiya.com/japan/products/30057/index.htm
パッケージは背景なしなのな。残念
走行スピードはホビーショーのときより遅くなってて安心した。
207HG名無しさん:2014/07/11(金) 17:40:10.41 ID:0hKX6nHV
シングルのモーターライズだからお約束の白背景だな
出るかどうかは知らんがリモコンタイプに期待かな

実物通りならスケール速度で秒速5cm位になるから、じーっくり操縦できるリモコンタンクになりそうw
208HG名無しさん:2014/07/12(土) 09:23:32.18 ID:ficjMIvF
シングルのモーターライズだから白背景なの?
209HG名無しさん:2014/07/12(土) 10:55:43.66 ID:6dmCzylb
白ってか、無地な。
それにしても、茶色い戦車にベージュの背景って・・・どういうセンスなんだ。デザインした奴頭おかしいとしか思えん。
210HG名無しさん:2014/07/12(土) 16:52:13.11 ID:my1HyOA2
ボスがシュナイダー出すんだって
残すはA7Vだけか
211HG名無しさん:2014/07/12(土) 19:53:24.11 ID:snDLzRne
ホビーボスがシュナイダーとはこマ?
212HG名無しさん:2014/07/13(日) 00:39:24.29 ID:ajRotd2/
ホビーボスがシュナイダーってマジ!?
ホビーボスのキットて買った事ないけどクオリティは大丈夫なんだろうか・・・
213HG名無しさん:2014/07/13(日) 00:46:41.38 ID:a17qVVW2
http://www.hobbyboss.com/a/en/Preview/2014/0711/1133.html

http://www.hobbyboss.com/uploads/140711/5_150252_1.jpg

マジっぽいね
9月の新製品で初期型が発売される模様
214HG名無しさん:2014/07/14(月) 18:08:25.77 ID:BX5vYqrl
戦車模型も7000とか8000円の時代か

ドラゴンの二次大戦物も以前より二割から三割くらい値上げしてるし
215HG名無しさん:2014/07/14(月) 19:15:46.01 ID:e2A0piSU
売れないんだからしょうがないんだろうね。

ドラゴンだって、結局プラモは開発費用がかかる割に
もうからないってことが身に染みたんでしょ。
ディズニーとかハリウッド映画のキャラクター物を
売る方が圧倒的に儲けが出てるんだと思うよ。
216HG名無しさん:2014/07/15(火) 13:08:44.94 ID:SZGDOOV9
>>214
'13以降は円安も一因だけどね。

>>215
以前は売れていたのが、売れなくなったんでしょ?
217HG名無しさん:2014/07/17(木) 17:41:24.87 ID:w3Twe9Bx
タミヤの菱形発売あげ
218HG名無しさん:2014/07/17(木) 19:06:43.35 ID:M3+qbcnM
>>216
> 以前は売れていたのが、売れなくなったんでしょ?

その「以前の売れていた頃」の売上すら、実は大したこと
なかった、という可能性もある。
219HG名無しさん:2014/07/17(木) 20:29:00.90 ID:MSCsaLCS
エレファントやらパンターDを出した後の勢いはすごかったけど
当時と今とじゃ全然状況が違うよね
人件費も随分上がって利益率もガタ落ちだろうし
中華系の競合メーカーも次々と登場した

今と比べたら当時はボロ儲けだったのではなかろうか
220HG名無しさん:2014/07/19(土) 09:01:10.84 ID:UFsVb6L+
マークIV箱に入ったものを見るとやはり税抜き6900円は高いと思う。
モーターライズの部品を抜いて3500円前後が適正な感じ。
ギヤボックスや歯車、メタルのスプロケットで3000円もするかね?
税抜き5000円代の半ば位にならなかったものか。
221HG名無しさん:2014/07/19(土) 09:48:47.08 ID:MlNPwNC4
> モーターライズの部品を抜いて3500円前後が適正な感じ。

えーと、最近の各社の新製品でそんな価格のキットはないだろ。
タミヤのここ最近のだって10式やエレファントで5000円前後、
M51シャーマンは4000円弱だったが。

完全新規開発で、連結可動履帯とか考えると、モータライズを抜いて
5000円ぐらいなら、まあそんなもんかという気がする。
222HG名無しさん:2014/07/19(土) 10:01:57.48 ID:S9d5gIL2
だからAMZで\3,560で買ったわけだ。
223HG名無しさん:2014/07/19(土) 11:19:05.71 ID:UFsVb6L+
10式やエレファントと比べても部品数は少ないでしょ。
連結履帯って金型代が安くできるんだし(履板の裏に彫ってある数字を見てみ、それしか彫ってない)、車体のボリュームもそんなに大きくない。
そもそも、モーターライズ前の最初の告知が3800円だったんだから、やはりそのあたりが適正価格だったと思うんだが。

なんにしろ、一個は買うけど、MMで安く出ないと複数買いはちょっと遠慮したいわ。
224HG名無しさん:2014/07/19(土) 12:41:59.77 ID:KvCE/QTe
連結履帯が安上がりとかド素人丸出しで価格批判は勘弁してもらえませんかね…
パチはめと走行可動に耐える強度と柔軟性出すのに特殊なプラ素材使用してる可能性だってあるだろうに
225HG名無しさん:2014/07/19(土) 13:31:35.47 ID:UFsVb6L+
>224
おまえこそ無知を晒すのはよせよ。
履帯の素材はABSだ。履板の裏の数字が読めたら一番大きな数を100回声を出して読め。
226HG名無しさん:2014/07/19(土) 18:08:48.18 ID:E5AQVkoL
>>224
>>225の態度は気に食わんが連結履帯に関しては正しいぞ
まぁそれでもモーターライズ抜いて3,500円は無いとは思うがww
227HG名無しさん:2014/07/19(土) 18:34:26.03 ID:U9kU254b
WW1のイギリス兵セット+戦車兵1名を同包して5000円位かな?と妄想
228HG名無しさん:2014/07/20(日) 01:40:02.66 ID:16FmsemD
>>223
> 10式やエレファントと比べても部品数は少ないでしょ。

10式は買ってないので知らないけど、エレファントとMk.IVの
パーツ数がそんなに違うとは思えないけどね。

エレファントってドイツ戦車にしてはOVMがあまりないし、
転輪も少ないしw
229HG名無しさん:2014/07/20(日) 02:05:37.07 ID:22PhN09M
どうでもいいがMk.W買った人いないのか
レビュー見たい
230HG名無しさん:2014/07/20(日) 14:29:18.98 ID:8U98tdR+
昨日、近所のY模型店でMkW購入。ビニール破かないままレビュー行きます。

・賛否両論のモーターライズ部分は気合の入ったパーツ構成。
 (当たり前のことだが)確実に走ると思う。
・スプロケットはプラパーツも入っているので・・・
・キット構成はやはり「当初はディスプレイだったんだな」と思わせる感じだが、
 メンテの為、スポンソンや側面装甲板も「完成後も取り外しできる」。
 (側面外す時、気を付けないと転輪がばらばら落ちちゃう仕様)
 車体天板も同様に取り外し可能だがビームレールの固定(合成ゴム接着剤使えとある)がポイントかな。

・別添のカラー図の解説文はなかなか詳しくてよい。モノ塗装なのでカラー図いるのかと思うがないとさびしいよね。
・パーツモールドはタミヤスタンダード。寝ぼけ感ないです。
 (ちなみにMade in Japanです。電装部品のためかもしれませんが)
・マニアじゃないので細部の正誤は判りませんが、たぶんボービントン展示品は再現できるんではないかと(笑)
・個人的には、アイテム的にも買っておいて損はないと思いますが、まだ組んでないので・・

明日以降はこのクソ暑いのに芝刈りが続く為、いじるのは月末になると思います。
よって、組みのレビューは他の方にゆずります。草々。
231HG名無しさん:2014/07/20(日) 17:32:54.19 ID:bmTv8k9P
ディスプレイ版が出たら買おうと思うんだけど、その可能性はあるかな。
まぁ、1年以上後になるだろうが・・・
232HG名無しさん:2014/07/20(日) 17:55:04.25 ID:YxhLB3a7
単三一本で動くとは
233HG名無しさん:2014/07/20(日) 19:08:48.25 ID:XvQf7Nxh
車体下部前方中央にある凹線の両側はリベットが彫刻されていないが、これって加工忘れだよな。
手元の写真を見てもリベットのない車体は見つからない。
なんでこんな目立つところの加工忘れるのか。後のロットでは加工されるんじゃないかね。
234HG名無しさん:2014/07/21(月) 00:23:30.80 ID:xvsndDRH
うん、間違いなくミスだろう。箱絵にもバッチリ映ってるしな。
235HG名無しさん:2014/07/21(月) 20:54:30.63 ID:z00ev81n
やはり1stロットに手を出してはダメだな。
(散々、ドラゴンにはやられているし。タミヤでもポカるんだな。)
ネットや模型誌に作例が載って、イジリ処が分かってからでも
買うのは遅くないだろう。

もう買ってしまった人柱には感謝します。
レポよろしく。
236HG名無しさん:2014/07/21(月) 22:37:58.77 ID:vlBIrnPZ
そうやって買わないからヤバくなってんじゃね?
237HG名無しさん:2014/07/22(火) 00:04:27.19 ID:9aUUg/X5
モーターライズの玩具っぽい物を想像していたけど、これは良さげだ。
明らかにディスプレイモデルを目指して開発されたな。押入れのエマー
Mk.IVをどうするべえか。
加工忘れのリベット...本当だとしたらしょうもないチョンボだが、
まぁ下部とか目立たない部分のやつを移植すれば何とかなるか。
238HG名無しさん:2014/07/22(火) 01:55:54.60 ID:zAlSThYp
>>237
自分は成型不良だった履板3枚のリベットを移植した
239HG名無しさん:2014/07/22(火) 12:53:34.00 ID:jxDT+04G
>車体下部前方中央にある凹線の両側にリベットがない
バイヤーズガイドに掲載されていた正面図にも描いてないみたいだけど。。。
図面の段階からのうっかりミスなのか、何か確信があってのことなのか。

確かに実車写真では大概が影になって見えにくいが、キットの取材ネタであろう
ボービントンの展示車輛の画像(箱絵もこれに準じた?)や、レストア作業の
動画を見る限りは、その箇所にリベットはありますな。
240HG名無しさん:2014/07/23(水) 00:44:01.94 ID:h7z07K5I
エマーが出していたおたまじゃくしとか言われたあの後の菱形戦車と
比べたいし、ホイペット ルノーFT17と一緒も楽しめるな。
241HG名無しさん:2014/07/23(水) 14:42:57.64 ID:GsdJlqS6
単なるディテール省略じゃないの
金型やり直すとは思えない。
242HG名無しさん:2014/07/23(水) 16:31:29.59 ID:qAYow+dB
寸法的な決定的ミスじゃなければいいんじゃないか。
それにしても、普通どんな製作所だって十重二十重にチェックってあるだろう?
なんか毎度のように素人につっこまれる所があるけど、なんなんだろう。
243HG名無しさん:2014/07/23(水) 16:39:47.96 ID:Tw8a3sbj
コストカットの彫刻省略だね最近のタミヤは目立たないとこでよくやる
気になるなら自分で直せby会長 だろw
244HG名無しさん:2014/07/23(水) 16:56:24.72 ID:RoDS+B5z
>243
君はバカかね?
あんな目立つところを省略するわけないだろ。
だいたいリベット10個ほど省略してどのくらいコストカットできるってんだよ。もう少しでいいから脳味噌使ってくれ。
245HG名無しさん:2014/07/23(水) 17:41:32.89 ID:niN4QvDf
掘るだけだし、改修の可能性あるかな
246HG名無しさん:2014/07/23(水) 18:01:05.48 ID:yHGNDPrn
>>244
まあミスだろね
推測だけどV凹とか象とかと同じ設計者かな?

>>245
これまでもコッソリ直してたから有るかもねw
247HG名無しさん:2014/07/23(水) 23:58:32.81 ID:xDFq/V9B
>>244
>どのくらいコストカットできるってんだよ。

チト鼬だが、
この世の中にはコストカットを金額でなく件数で評価するヒト(人のカタチをした何かかも試練がw)が
実在するのは間違いない
オレはこの目で見たことがあるぞw

3凹の設計者はクビになったとのウワサだたーが、まだいたのか?
ファーストロット飼って仮組みしようとしてorzとなったからな(トラウマじゃ)
248HG名無しさん:2014/07/24(木) 00:15:00.68 ID:EwkM9ank
>>242
近年のAFVでのミスなら
左右対称砲塔で回収騒ぎを起こした1/48ティーガーだな。
金銭的な損失も大きかっただろう。

>なんか毎度のように素人につっこまれる所があるけど、なんなんだろう

例えばドラゴンの社内設計キットの酷さはタミヤの比ではない。
ブラックラベルシリーズなんぞマトモなキットが存在しない。
249HG名無しさん:2014/07/24(木) 01:25:32.50 ID:6dhIcif/
何が例えばなのか分からんが、
下を見ればタミヤはまだマシだよ、なんて考えなきゃいけないのは、
タミヤも劣化したなあというのの裏返しだよ
前は下の有象無象と比べる必要ほとんどないくらいしっかりしてたんだから
250HG名無しさん:2014/07/24(木) 01:46:18.52 ID:EwkM9ank
>前は下の有象無象と比べる必要ほとんどないくらいしっかりしてたんだから

それ、いつの時代?
実車計測を無意味にするディフォルメ設計の印象が強いんだけど。
251HG名無しさん:2014/07/24(木) 02:18:12.84 ID:8xu79/Ob
まぁ、たしかにまともに組めないキット、肝心なところが全然似てないキット
てのはタミャーにはなかったな

漏れの知ってる限りIII凹Bまではw
252HG名無しさん:2014/07/24(木) 02:40:44.10 ID:SmwE9sR1
まぁリベット忘れは完全に凡ミスだろうね
253HG名無しさん:2014/07/24(木) 06:58:48.46 ID:762LntK0
お前ら、買わない理由が見つかって嬉しそうだな
254HG名無しさん:2014/07/24(木) 10:58:05.07 ID:EwkM9ank
リベット打つくらい簡単じゃん
255HG名無しさん:2014/07/24(木) 11:17:27.56 ID:8xu79/Ob
いやさ、エマーあたりの菱形やホイペットとか、ガレキやポンせんべいをいじくっていれば
リベットの100個や200個なんてなんてことはない(あるかw)んだから
簡単とか難しい、面倒とかいう話ではなくて、
菱形戦車といえばリベットだらけ、で、その車体正面に入れ忘れがあったんじゃ
人形は顔が命、でも眉毛が片方入っていませんですた、みたいなことだろこれ

漏れ的には、なんでシングルモーターライズなのよと言いたい
MMかリモコン(できればラジコン)だろ常考w
256HG名無しさん:2014/07/24(木) 11:41:51.72 ID:iuiWGfTD
グチグチと垂れ流してるのはAMスレのあいつでも来てんのかな?
257HG名無しさん:2014/07/24(木) 15:07:58.98 ID:zr6putgB
塗装説明の図にも描いてないから線引く段階で付けてないんだろうな
258HG名無しさん:2014/07/24(木) 16:47:30.42 ID:v3g6XjgJ
正面についてるとひっかかるから省いてあるんだろ
259HG名無しさん:2014/07/24(木) 23:21:36.83 ID:iTfo/q65
何にひっかかるんだ?
260HG名無しさん:2014/07/24(木) 23:26:24.57 ID:g7ogITVz
俺の股間のデリンジャーに
261HG名無しさん:2014/07/25(金) 00:43:44.96 ID:QEyqSeQk
つまりMM版とモーターライズとで別仕様だと
262HG名無しさん:2014/07/27(日) 21:15:11.73 ID:McIAAR37
>>251
ポルシェ砲塔のキングタイガーをご存じないとは・・・
他にもT34/85とか、M4シャーマンのジャンボとか・・・
263HG名無しさん:2014/07/28(月) 10:59:03.35 ID:beHYO5f/
三日前の書き込みに
どこかで聞いたような内容のレスを偉そうに垂れ流し
わざわざご苦労さんw

タミャーMMシリーズの実車とくらべて似ていないキットの最右翼はM3リー/グラントだろ
メジャーどころでは旧4号シリーズ、M5、M8もなかなかだ
でもふいんき()は良し
エマーやエアフィックスの菱形が細部は今見るとアレだけどかっちょいいのと同じだな
こいつらもポルシェキンタもジャンボもつくったけど
III凹みたいに車体上下が合わないなんてことはなかったが
264HG名無しさん:2014/07/28(月) 13:34:27.17 ID:wpqbewKm
「昔のタミヤキットのほうが良かった」は
オッサンの想い出補正だとオレも思うが
265HG名無しさん:2014/07/28(月) 15:20:44.26 ID:Vv8TRvBm
考証とか知らない昔のオレの方が幸せだった
266HG名無しさん:2014/07/28(月) 15:53:22.47 ID:IuuA5dz5
MMの考証ガー合戦はいい加減他所でどうぞ
267HG名無しさん:2014/08/01(金) 18:21:57.43 ID:oZxJoRiW
アマモ立ち読みしてて、MK4発売思い出した
やっぱりおまいらは粗探ししてたのねw
268HG名無しさん:2014/08/02(土) 17:15:47.99 ID:dpi/qCRB
PMMSにタコムのマークIVのプレビューが載ったね。

なんか車体もスポンソンもその他の部分も全部箱組みになってる。
確かに箱組みだと全部の面のリベットやボルトを再現できるけど、
ゆがみなく組めるかな。

せめて車体内部にはバルクヘッドなり、支柱なりを入れてあれば
いいのに。
269HG名無しさん:2014/08/02(土) 17:46:29.52 ID:drk4droD
スポンソン箱組だと昔あったウクライナのインタレスのMk.X雌雄同体型みたいな感じか
あれ地味に難しかったからな
270HG名無しさん:2014/08/02(土) 19:45:24.20 ID:7GSOBHf+
急造感が漂うな
271HG名無しさん:2014/08/02(土) 19:53:32.18 ID:4vp27i6I
車体の中央、輪っかにしてそのまま形が維持できるのか?相変わらず重力を無視した設計なんだな。
転輪の軸が車体側面に姦通しているのもいかがなものか。

ただ、履帯が外れた状態とか、情景にするにはタミヤよりはずっと再現度は高そうだな。
問題はパーツが合うのかどうかだけど。
272HG名無しさん:2014/08/02(土) 22:28:16.24 ID:5zaQtTMi
ドイツ鹵獲仕様デカールは雌型のみに付属と
通販サイトの紹介文には書いてあったけど
雄型の方にも付くんだな。

タミヤ、タコ雄型、タコ雌型のどれを買うか迷ってたけど
タコ雄型に決めたわ。
273HG名無しさん:2014/08/03(日) 07:35:10.51 ID:Gr2Ftq+J
シュナイダーがホビーボスとエマーでバッティングするとは思わなかったw
274HG名無しさん:2014/08/03(日) 08:15:15.92 ID:Jip4Tpcw
エマーのは限定だし、ひょっとしてホビーボスのOEMなんじゃないかという気がする。
275HG名無しさん:2014/08/03(日) 17:36:34.10 ID:FIGKc6AG
エマーもとはたまげたなあ…
276HG名無しさん:2014/08/03(日) 19:12:03.38 ID:ZTk05DRy
エマーって古い菱形とかホイペットのイモイモパーツの印象が強いけど最近はどんな感じなの?
277HG名無しさん:2014/08/04(月) 14:29:17.93 ID:rneQfmjf
最近、出してたっけ?
278HG名無しさん:2014/08/06(水) 17:58:55.58 ID:UTwpm/gt
第一次大戦陸戦兵器の中で一番人気のホイペットが
新規インジェクションキット化されないのはなぜだろう?

わかる人いますか?
279HG名無しさん:2014/08/06(水) 18:15:31.54 ID:Z4xSnSWU
>第一次大戦陸戦兵器の中で一番人気のホイペットが

お前がそう思うんならそうなんだろう、お前の中ではな
280HG名無しさん:2014/08/07(木) 23:52:43.87 ID:i8Sjv8cP
もしかしてこれのせいじゃないですかね
http://p.twipple.jp/i73os
マンガ脳・・・
281HG名無しさん:2014/08/08(金) 16:03:57.69 ID:zUfDfPsh
>>280
ガルパン好きだけどそれは完全に忘れてたわ
でもホイペットってイギリスではミュージックボックス号の活躍が一般レベルで認知されてるらしいが人気ではないんかな?
282HG名無しさん:2014/08/08(金) 18:59:58.31 ID:/hfNXFgQ
ふーん、じゃあエアが出すんでないの
283HG名無しさん:2014/08/08(金) 23:40:33.17 ID:trmxWPrh
エマーが出してるので・・・
284HG名無しさん:2014/08/09(土) 00:30:11.63 ID:5emlzkAn
ふーん
285HG名無しさん:2014/08/09(土) 07:54:36.93 ID:LH4+72aA
ホイペットの日本軍仕様もないよなあ。FT17の3年式搭載の日本軍仕様はあったけど。
286HG名無しさん:2014/08/10(日) 16:02:23.97 ID:GqldCmEY
そりゃ逆にFTはまがりなりにも実戦に出てたからってことだろ
287HG名無しさん:2014/08/10(日) 22:03:22.34 ID:xg9MJhAj
さりげなくタコは機関銃違いでタミヤと分け合ったな。(タミヤは放熱筒付ルイス・タコは仏ホチキス)
288HG名無しさん:2014/08/10(日) 23:25:02.70 ID:qPIFp1Ru
何の話かさっぱりわからないが
289HG名無しさん:2014/08/11(月) 00:31:22.34 ID:eL/UD6pz
マークIVでホチキスを装備していたのは少ないそうだけど…
290HG名無しさん:2014/08/11(月) 00:46:34.88 ID:NhBAJ2Bf
放熱筒がついてる状態で外から違いは分かるの?
291HG名無しさん:2014/08/11(月) 18:30:49.92 ID:4uU1OGO3
うわ、エマーのシュナイダーにペケマークが付いた!
てっきり中身ホビーボスで箱替えリリースかと思っていたが、違ったのかな。
完全に同アイテムでバッティングとわかって慌てて取り下げたか。

老舗の意地だよなぁ・・・。意地か?(笑
292HG名無しさん:2014/08/11(月) 18:50:50.07 ID:40yw2Q9h
エマーといいイタレリといい、バッティングしたからってなんですぐ中止するのか
世代レベルで違う出来って訳でもないだろうし・・・
293HG名無しさん:2014/08/11(月) 19:15:46.42 ID:q87zGjyG
そりゃ商売だから損得勘定を考えてでしょ
個人の道楽じゃないんだから
294HG名無しさん:2014/08/11(月) 23:16:35.38 ID:NhBAJ2Bf
ホビーボスの発表の後に出して取り消す、何がしたかったんだろ。
どのみちエマーのドロドロモールドじゃ勝ち目があったとは思えないが・・・
1/24のトラックはトラペのOEMだったし、となると、OEMがぽしゃっただけなのかも、という疑念は拭いきれない。
295HG名無しさん:2014/08/13(水) 02:41:05.12 ID:Ym/u20lg
戦車とか歩兵キットが続々出てくれるのはありがたいのでこの調子で野砲系もキット化して欲しい
296HG名無しさん:2014/08/13(水) 21:24:03.71 ID:lud62t9r
チェコの100mm砲がIBGから出てるよ
ミニスケならフランスのGPF155mm砲もある。
297HG名無しさん:2014/08/14(木) 00:58:49.46 ID:3ITqMGVc
298HG名無しさん:2014/08/14(木) 00:59:58.66 ID:oxo+LtwN
秋葉原のイエサブに行ったらタコムのマークIVが積まれていた。
299HG名無しさん:2014/08/14(木) 05:07:12.51 ID:eMgpI8bh
>>296
タコムも30.5cm砲を出す
300HG名無しさん:2014/08/14(木) 21:01:23.16 ID:3ITqMGVc
http://www.amazon.co.jp/dp/0764302884/
やっとこの本が捗る日が来たな
301HG名無しさん:2014/08/15(金) 23:24:59.07 ID:LKcQZBvL
蛸無のマークIV、履帯が大変だぞ。
基本組んだものをパチはめなんだが、ラダー状の部品の接着代が小さくてまっすぐに取り付けるのが大変だし、前後方向の位置決めが難しい。
外形状はタミヤやフリウルと同じだが、内側のスプロケの入る溝の幅が0.5mmほど狭い。=タミヤ、フリウルとの互換性はない。
コマ数が93コマ指定とタミヤよりえらく多いのはタミヤがユルユルで伸びちゃうからなのか。
実車のコマ数は何コマなのか資料に出てる?
302HG名無しさん:2014/08/16(土) 01:03:44.62 ID:VjVXU858
>>301
数え間違いがあるかも知れんけど色んな写真の数えてみたら86枚くらいだった
303HG名無しさん:2014/08/16(土) 08:50:41.27 ID:xUnHFJxa
タコは別売りの連結キャタも出すらしい。
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/takom.html

けどこれっていかにもタミヤのピーコなんですが…
304HG名無しさん:2014/08/16(土) 09:56:01.96 ID:GoUMIh8w
なんでわざわざ余所のコピーまでしてディテールの劣るものを出す?と思うが・・・
キット付属の履帯はちょっと普通の人には組めんだろうな。

まだ数コマしか組んでないけど、ピッチはタミヤ/フリウルと殆ど同じように見える。
93コマってのはなんかの間違いなんじゃないかと思う。
305HG名無しさん:2014/08/16(土) 16:59:38.34 ID:+7HUiDaq
キット付属の履帯は「作るのタイヘンだったら省略していいYO!」とか取説に書いてあるぐらいだからなあ
306HG名無しさん:2014/08/16(土) 20:14:16.82 ID:vpCYVOjy
それってキット付属と別売の関係が逆じゃん・・・
やはり>>270
307HG名無しさん:2014/08/16(土) 20:25:00.95 ID:3YLT5KuD
>>301
治具つくんなきゃだな
308HG名無しさん:2014/08/16(土) 20:36:41.27 ID:3YLT5KuD
>>271
「輪っかに箱組」の実物見た
サイドパネルに屏風のように立てていくのでどうにかなるかと思ったけど
内側にプラ板で角補強するかトラス組んでやったほうが良さそう
309HG名無しさん:2014/08/17(日) 02:11:42.92 ID:3F0o/TuL
>>306
> それってキット付属と別売の関係が逆じゃん・・・
> やはり>>270

キットのランナー写真がPMMSに載ってから、海外のAFV関係の
掲示板で、「履帯だけでパーツ1000個かよ!とてもやってらんねー」
とか不評の嵐になったので、あわてて発表したらしい。

ちょうどタミヤという「いいお手本」があったので大いに参考にした、
という感じだね。

タミヤの履帯は、「モータライズのせいで裏面のディテールを
犠牲にしやがった」と不満たらたらだったのに、まあ海外のモデラーも
日本人と変わらず我儘なもんだよな。
310HG名無しさん:2014/08/17(日) 09:38:23.30 ID:v6NZxyJU
別に同じモデラーが言っているわけじゃないんだが・・・
311HG名無しさん:2014/08/18(月) 03:35:40.51 ID:rwsV+oYB
予約した店から電話がないのは
問屋が盆休みだからか…?
312HG名無しさん:2014/08/20(水) 17:45:18.99 ID:1Afzn5eV
タコはタッドポールも発表したが
履帯は「タミヤを参考」のほうだね
313HG名無しさん:2014/08/20(水) 18:12:33.99 ID:LVPJB5rQ
そういう対応は早いな〜、タコ。
タコのマーク4は車体側面1パーツなので、マークVなど先のバリエーション展開は考えていないのかと思ってた。

自分もタコのマーク4を組み立て中です。タミヤでは省略されてた車体前部下面のリベットは、ちゃんとありました。
両者を比較すると意外にもモーターライズで強度が必要なはずのタミヤのほうがややパーツ分けが細かい。
(後部ドアや前面の監視孔のついたハッチ、履帯テンション調整具の所など。)
上の人も書いてる通りタコの履帯は組みにくく、かなりイライラする。もう挫折しそう。もしキットの中身のみで
頑張るなら、可動を諦めて、4本あるガイドの両外側2本だけ使って接着固定という手もあるかもと検討中。
組み易さでキットを選ぶなら絶対にタミヤ。ただ車体全体のリベット表現はタミヤのほうが繊細で、タコのは、やや
オーバーぎみ。ここで好みが分かれるかも。自分はゴツゴツしてるタコのほうが迫力あって好みです。

しかしタコは、この価格で売るのなら、スポンソンの収納ギミックくらい再現すべきだったのではと思います。
特にメスのほうのスポンソンが中央で割れないのにはガッカリ。フィギュアより、そっちで頑張って欲しかった。
314HG名無しさん:2014/08/26(火) 22:19:43.67 ID:cfyUxN5T
俺も両方買ってタミヤはサクサクと完成させてあとは塗装。
タコは...履帯を途中まで組んで中止。これは模型としてはタミヤの圧勝では?
「履帯を組むのが大変な人は可動を諦めて接着固定せよ」という時点で敗北宣言じゃん。
タミヤ履帯を取り寄せてタコMk.IVにはかせて完成させようかと...そこまで手間
かける意味があるかどうか。タコ駆動輪とタミヤ履帯のピッチは合いそう。
315HG名無しさん:2014/08/26(火) 23:54:53.24 ID:HpaZl9Ue
前にも書いたけど、蛸無の履帯はピッチは合ってるけど、スプロケの嵌るところの幅が狭いからタミヤの履帯を移植するには
スプロケの幅を広げる必要がある。
楽をしたいなら専用の別売りを待つ方がいいと思う。

俺はタミヤの履帯は側面がチラ見するところの再現度が気になるから蛸無のをチマチマ作るわ。
316HG名無しさん:2014/08/27(水) 01:24:08.90 ID:KgBe6BAR
タミヤのリベット、修正入った?
317HG名無しさん:2014/08/27(水) 15:55:30.97 ID:+99Aaskj
313ですがタコのマーク4(雄)組み上がりました。結局、履帯は全て時間かけて組み立てましたが、履帯を除けば
全体的には作りにくいキットではないと思います。履帯は、繋げていくと蛇行しがちだし可動もスムーズとは言いがたい
(RPMのルノーFTの別売り連結履帯を思い出した)ので、クラッシュ状態や整備中など履板裏側が外から丸見えの
状態で完成させない限り、接着固定してしまって良いのではと思います。
自分も315氏と同様、隙間からチラ見えする側面部分が気になるほうなので、タミヤの履帯と交換はしません。
ちなみにフリウルの履帯は裏面のケタ部分の左右幅が少し車体に引っかかる(タコの車体のプラが厚いか?)ので、
強引に押し込むか、足回り部分の内側の壁をカンナがけして干渉しないよう削ってやる必要があり、少し面倒かも。
タコの「タミヤを参考」版の発売に期待したいところですが、発表された画像(箱絵?)で見る限り、タミヤが再現しな
かった履板裏側のモールドまで同じように参考にする(笑)つもりなのかなと、ちょっと心配です。
ちなみにタコの履帯ランナーの端には予備のリベットがモールドしてあるので、タミヤの車体前面下側に使いました。
318HG名無しさん:2014/08/27(水) 23:41:06.77 ID:UO5FfIco
Takomはサン・シャモンの履帯と足回りも割と大変だったなあ
それなりに癖のあるメーカーだと思う
319HG名無しさん:2014/08/28(木) 00:11:29.44 ID:sH9cuQgK
あサンシャモン届いてからこっち箱開けてなかった…
320HG名無しさん:2014/08/28(木) 19:15:09.41 ID:lBeB3G/5
サンシャモンみたいに成型不良なければなんでもいいよ
321HG名無しさん:2014/08/28(木) 23:23:12.82 ID:sH9cuQgK
TSF改造用キットをハウラーがつくってる
http://www.hauler.cz/e-shop/1-35-universal-sets-15/ft-17-tsf-(meng)-980
322HG名無しさん:2014/09/01(月) 13:48:16.30 ID:oxqHphZV
通常サイズのラインが描いてあるのはどんな理由?
http://panzerserra.blogspot.jp/2014/08/mk-iv-female-airship-tug-and-mk-iv-male.html
323HG名無しさん:2014/09/01(月) 18:17:58.08 ID:tzc6nbAl
試作車の再現ぽいから比較用とかなんだろうな
324HG名無しさん:2014/09/02(火) 06:07:54.17 ID:aM9GrZeT
試作なんだ
325HG名無しさん:2014/09/02(火) 15:24:26.11 ID:Vam2KfiY
通常サイズとの「比較用」で正解でしょう。運用試験の記録のためと思われます。
タッドポールって、後部の延長部を何10個も作って並べている写真が残っているし、マーク4の
次のマークVにも採用しようとしたフシがあり、実戦投入する気マンマンだったのでは?と思う。
なので「試作車輛」というより「グレードアップパーツとして量産しかけたけど途中でボツくらった」
のではないかと思っている。パーツを量産する前に中止しなかったのは何故なのか知らないが、
同時期に開発中のマークVの性能が思いのほか良いため無用と判断されたのではと想像。
326HG名無しさん:2014/09/02(火) 19:55:36.42 ID:4/9tCbOA
戦場まで運搬するのたいへんそうだしね
327HG名無しさん:2014/09/03(水) 23:52:55.84 ID:3u/JPnDZ
タッドポールより車体延長したMk.V*の方が高評価だとか世界の戦車1915-1945に書いてあるようだ
328HG名無しさん:2014/09/04(木) 01:33:09.74 ID:gSrUqNG5
タッドポールって延長部分の強度に難があって実用化に至らなかったんだっけ
Mk.X*は確か兵員詰め込む為に車体延長してたんだっけな
329HG名無しさん:2014/09/04(木) 12:10:25.25 ID:xE5l/C8O
そう。強度に難ありということらしいが、設計段階で想像つかなかったのか?と不思議に思ってた。
ところでホビーリンク・ジャパンのタコムのタッドポールの紹介文には「塹壕を乗り越えるため
スポンソンとキャタピラを延長して」と書いてあるが、スポンソン直後のパネルから後の車体を
延長しただけで、写真や図面を見る限り、スポンソン自体に変更は無いと思っていた。
何か出典あっての文と思うが、この説は初耳。どなたかご存知の方は教えてください。
330HG名無しさん:2014/09/11(木) 14:09:33.64 ID:Onhtxyxq
タドポールに関する疑問点といえば、後部の迫撃砲だなー。
後ろにスペースが余ったので、とりあえず積んでみた(走行に支障がない重量で、
かつ戦場で使えそうなモノってことで。)、という感じに見えるが、実際どうなんだろ。
もし本当に「戦車に迫撃砲装備が必要」という現場のニーズがあったのなら、
マークV以降にも迫撃砲が装備されていても良さそうなものでしょ。
331HG名無しさん:2014/09/11(木) 14:49:20.21 ID:s2UnG5uV
当時の戦車は歩兵の直協支援そのものが任務なんだから、迫撃砲の搭載は理に適ってるでしょ。
一応3方向は装甲防御されていて、随時移動可能、専用の自走車台は要らないし、後部は少しでも重いほうがいい、ということであれば実に良いアイディアだと思う。
332HG名無しさん:2014/09/11(木) 14:58:29.73 ID:zotmUiex
榴弾砲があれば迫撃砲は要らないんじゃないか
333HG名無しさん:2014/09/11(木) 15:08:09.75 ID:s2UnG5uV
射撃距離と炸薬量がまるで違うでしょ。
近代野砲の射撃方法が確立して100年以上経つのに現代でも榴弾砲と迫撃砲が併存してるのを見れば迫撃砲必要性は自明だ。
334HG名無しさん:2014/09/11(木) 17:05:27.11 ID:zotmUiex
以後ほとんどの戦車が榴弾砲のみで迫撃砲を積んでいないのを見れば迫撃砲不要性は自明かもよw
335HG名無しさん:2014/09/11(木) 17:09:53.32 ID:Rpqq9x7Z
ダトポールに積んだ迫撃砲は恐らく当時フランスが作って後に現代まで
それが一般形となったストークスブランの迫撃砲だから、恐らく81mmクラスのを積んだんだろうかねぇ。
本来の用途は砲撃よりも毒ガス弾を撃ち込むのが目的だったらしいけど。
対するドイツはストークスブランタイプでなく独自の前装式迫撃砲を持っていたけど、
ライフルリングを砲側と砲弾側とで合わせて装弾しないといけないとか言う構造で
直ぐ撃てるってわけではなかったし。
336HG名無しさん:2014/09/11(木) 17:21:20.88 ID:j59lyjR7
知らないときは知ったかせずに素直に質問しなさい
337HG名無しさん:2014/09/11(木) 17:32:27.54 ID:aD11QSH7
ちなみに、WW2の英国巡航戦車Mk.1 CS が搭載していた主砲は後装式迫撃砲だったらしい。
(ライフリングが無い)

実戦では榴弾がダメダメで、発煙弾しか使わなかったとか。
やっぱり射程や精度に問題があったのかな。
338HG名無しさん:2014/09/11(木) 17:34:29.97 ID:aD11QSH7
そーいや回収戦車のM32も車体前部に迫撃砲を載せていたね
339HG名無しさん:2014/09/11(木) 17:35:00.72 ID:J3kNWOBq
>以後ほとんどの戦車が榴弾砲のみで迫撃砲を積んでいないのを見れば迫撃砲不要性は自明かもよw

めるかば「よばれたきがした」
340HG名無しさん:2014/09/11(木) 20:41:36.76 ID:Rpqq9x7Z
>>338
迫撃砲だけど、目的は前線での回収作業時に発煙弾を撃つ発煙弾発射器的使い方。
>>339
メルカバ前にM51シャーマン時代から外装60mm迫撃砲を搭載。
ショト(センチュリオン)マカフ(M48/M60)ティラン(T-55改)にもあるはず。
メルカバは最初のMK1は外装迫撃砲だったが、MK2からは内装後装式。MK3 MK4も内装式。
341HG名無しさん:2014/09/12(金) 00:35:29.64 ID:Jddhm4De
つまり必要だと思ってるのはイスラエルぐらいってことね
342HG名無しさん:2014/09/12(金) 02:57:21.96 ID:qRGci5aj
思ってるんじゃんくて
実際に必要で、使用しているのだろう
343HG名無しさん:2014/09/18(木) 09:41:44.25 ID:hH0YN4TL
344HG名無しさん:2014/09/18(木) 09:49:41.12 ID:hH0YN4TL
345HG名無しさん:2014/09/18(木) 16:44:45.04 ID:fZkZyKu7
フライホークってエッチングだけのメーカーかと思ってた。
先日のFTFのよりも足まわりなど分割が細かそうだし、パーツ割りも
履帯の中央でなさそうで、これは楽しみ!
346HG名無しさん:2014/09/18(木) 17:33:52.23 ID:cqaa+uk3
艦船モノならインジェクションで出してる

値段が心配だな・・・
347HG名無しさん:2014/09/19(金) 12:10:27.12 ID:7xW4Zy+/
348HG名無しさん:2014/09/30(火) 02:02:49.78 ID:mAkkCDU+
http://www.1999.co.jp/10293766
TAKOMのMk4の履帯が来てるね。
349HG名無しさん:2014/09/30(火) 07:38:42.68 ID:osWwg0c9
蛸以外で使えないし、付属履帯で挫折した奴専用だな。
350HG名無しさん:2014/09/30(火) 13:14:28.93 ID:WfYNNcb7
本体はまだ在庫してるんだから、これから買う人もいるでしょ
351HG名無しさん:2014/09/30(火) 14:03:26.14 ID:tvjRSa31
〜タッドポール/ホイペット用、て書いてあるが何リンク入ってるんだろね。
1箱買って手持ちのエマーのホイペット2輛分に使えたら経済的かも。
(パンツァーショップやアキュリットのレジン履帯も買ってはあるのだが・・)
エマーのを何とかしようと思ってるうちに、タコがホイペット本体を発売して
しまうかもしれないけど。
352HG名無しさん:2014/10/01(水) 00:31:11.99 ID:rv3xCYb/
エマーのキットは起動輪の形全然違うから履かせられないと思うんだが・・・
起動、誘導輪同梱なら話は別だが
353HG名無しさん:2014/10/01(水) 01:55:26.39 ID:dUnjANU2
無理矢理はかせちゃうんでしょ、貞操帯みたいに。
エマーのディテールアップにはいいかもしれないけど、ホイペットもどっかから決定版が出るのも時間の問題だと思う。
354HG名無しさん:2014/10/01(水) 04:27:01.30 ID:OiM3Fwkc
M1897 75mmどっかが出してくれると信じてる
355HG名無しさん:2014/10/01(水) 14:38:03.30 ID:X4xbkuDH
タコムのマーク4履帯組み終った。つらすぎるwなんの苦行だ。
しかし一度コツをつかむと簡単になるけどw
接着した履帯をつなげて見ると位置決めがしずらいのでガタガタにw
これ設計担当した奴は今すぐ首にしろw
そして接着剤いらない簡単な履帯を購入者全員に配布しろwww
1700円って高すぎだろ

タミヤを買わなかった俺は負け組だ
356HG名無しさん:2014/10/01(水) 14:41:00.08 ID:dUnjANU2
せめて内側の部品をラダー状に組んでから履板に貼れれば精度も出しやすいんだけけどね、慣れないとヨレヨレになっちゃうよな。
オーバーラップもきついから周囲をかなりヤスリがけしないとスムーズに可動しないし。
357HG名無しさん:2014/10/01(水) 15:28:47.46 ID:X4xbkuDH
なんというか1ランナー組み上げるごとに組み立て技術が上達していくので
最初に組んだ奴と全然組み立て精度が違うんだよw
358HG名無しさん:2014/10/01(水) 22:42:01.68 ID:Vf3tB5Xi
タミヤは逆の意味ですごい。設計変更したにもかかわらず、なぜか動かす事への執念に満ちたつくりで難易度は決して低くないぞ・・・
ここまでやるんならトルクレンチつけろとか思っちゃう。うちのばか息子には絶対無理やね。
359HG名無しさん:2014/10/01(水) 22:57:15.28 ID:X4xbkuDH
モーターとギアボックスの強制押し付けは迷惑だよなw
別売りのギアボックスを買ってくれば動きますよ仕様にすりゃいいものを
使えないゴミが増えるだけだ。エコじゃない
ダブルモーターでリモコン式だったらまだ嬉しいけども
シングルモーターってw誰得w
360HG名無しさん:2014/10/01(水) 22:59:39.21 ID:dUnjANU2
あんだけどっさり可動のための部品を入れればそりゃ高くなるわ、って感じだったな。
RCのユニットもホームページで別売りしてるが、あのギヤはRC前提のつくりだろうね。
尼の激安で買ったが、もう買わん。
MMで出すならまた買うけど、履帯はフリウルに交換だろうな。
361HG名無しさん:2014/10/01(水) 23:08:09.67 ID:Vf3tB5Xi
まあ、そもそもマークWって、完成してぬりかべみたいで模型としては
完全に一発芸なんだから「RUN!」に走ったタミヤさんの気持ちもわからんでもない。
ただ、その「RUN!」」自体も一発芸なんだよなあ。
362HG名無しさん:2014/10/01(水) 23:25:19.78 ID:kNY6h5Vc
迷ったあげく別売履帯と一緒にタコム買ったわ
やっぱモーターライズいらないんだよな
363HG名無しさん:2014/10/01(水) 23:49:36.69 ID:W4wsdhSZ
>>362
マーク4の別売履帯って10月下旬の発売予定だけど
もう売ってるのか?
364HG名無しさん:2014/10/02(木) 00:01:31.11 ID:5MSKCsag
正確に言うと買ったじゃなくポチった
手元にはまだ届いてない
365HG名無しさん:2014/10/02(木) 01:41:00.33 ID:HvjMa+0P
Takomはサン・シャモンの履帯も正直割と大変だった
366HG名無しさん:2014/10/02(木) 20:44:48.96 ID:ucpOEx9B
設計者を正座させて小一時間問い詰めたい
367HG名無しさん:2014/10/02(木) 21:54:14.97 ID:JPgUFpyC
マークWには世界最初の量産された戦車という歴史的に特別な意味があるんだから、
そのプラモの価値は消えねえと思う
368HG名無しさん:2014/10/02(木) 22:18:08.63 ID:OHkk/y6u
>367
何を言ってるのか分からない
369HG名無しさん:2014/10/02(木) 23:29:18.03 ID:ucpOEx9B
素人設計者しかいない新興メーカーが、老舗の天下のタミヤ製にぶつけて挑戦するため
焦って設計したわいいが
自爆しましたの巻

このプラモ歴の浅い若い素人CAD設計者が、背伸びして凝りすぎて失敗するパターンは
バンダイ製の可変バルキリーを思い出すわw
370HG名無しさん:2014/10/03(金) 16:01:52.29 ID:YQyauwWQ
いまのところ、どこのメーカーからもA7Vを作るという発表なり噂は無いみたいね。
タミヤが出してくれたら言うこと無しだけど、ボービントン絡みで考えると望みは薄いかも。
トラペやブロンコだったら、内部構造入りで定価1万円前後とか、高価なのを作りそう。
自分はドラゴンに作って欲しい。内部構造なしの外側だけでいいので、なるべく安く、
近年の3号戦車シリーズ並みのカチッとした作りだと嬉しい。タウロのと同じ型(デカールが
豊富にセット)が一般売りで、メフィストや側面5枚板のバリエーションは白箱扱いかな。
複数買いしてる自分を妄想中w
371HG名無しさん:2014/10/04(土) 10:54:06.75 ID:u4jMvio+
タコムの菱形って自社のルノーと並べるために1/16で設計したのを
タミヤにぶつけるために無理矢理1/35化したんじゃあるまいか
ソースは無い
372HG名無しさん:2014/10/04(土) 14:45:43.59 ID:yQQAojik
タミヤが手頃な値段でFT出してくれるのを願う
373HG名無しさん:2014/10/06(月) 11:54:07.01 ID:Clc/YUBZ
タミヤがUEやB1bis出すたびに「次はFT頼みます」と手を
合わせてたが、いまだそれも叶わず。
今に至っては、35のFTに関しては、MENGが最高と言うつもりは
ないけど、あれの角型砲塔版よりも、良いキットで、しかも安く
発売出来るメーカーって、あるのかなと思う。
(先発の溶接砲塔版はボッタクリ価格だと思うけどね。)
374HG名無しさん:2014/10/06(月) 13:36:59.08 ID:GoXvsFFg
その「ボッタクリ価格」で回収したおかげの、あの価格じゃないのかねぇ〜
375HG名無しさん:2014/10/09(木) 14:30:22.53 ID:rBBc+hJz
あのベース、迷惑だからいらない・・
なぜ付けた
隙間埋めるためだろw
376HG名無しさん:2014/10/09(木) 17:56:43.57 ID:IcICbrgA
そう? 作ったけど、なかなか良く出来てるよ、あのベース。あれで定価7,000円とかだったら
買ってなかったけどねw。もちろんベースを抜いて、金属サスもプラ素材に変えて、車体のみ
で1,500円〜2,000円くらいで売ってくれるのがベストだが。
377HG名無しさん:2014/10/09(木) 18:37:10.11 ID:UQvKaurW
あの分量で1,500円〜2,000円くらいでって過去から来た人なのか?
378HG名無しさん:2014/10/09(木) 21:00:23.17 ID:rBBc+hJz
小さい箱にみっちりと詰まってるので隙間埋めと書いたのは間違いだったw
中身を出したあと膨らまないようにランナーを元に戻すのが難しいw
エンスージアストモデルの1500円時代みたいなことに

どうやっても箱に収まらないww
379HG名無しさん:2014/10/10(金) 08:09:09.08 ID:XtYIjGas
このベース組んでみたけどプラが肉厚でずっしりと重いw
380HG名無しさん:2014/10/10(金) 10:32:22.22 ID:Mc1ur7Zb
タミヤのL6/40を入手したんだがこれ本当に第二次大戦時の戦車なのか?
ルノーFTよりしょぼい感じ
381HG名無しさん:2014/10/10(金) 19:10:24.38 ID:hX1oSzjk
それ戦車じゃないけど

って釣りか
キットに書いてある日本語も読めないわけないよな
382HG名無しさん:2014/10/10(金) 19:35:53.57 ID:XtYIjGas
ルノーFTはメガドライブのアドバンスド大戦略序盤に登場するのだが
WW1の戦車だと思ってなめていると手痛い反撃を食らう妙に強い戦車だ
イタリア軽戦車よりも確実に強いw
383HG名無しさん:2014/10/13(月) 19:15:40.29 ID:35vW9LoO
糞WW1ブーム終わる前にホイペットだけ出して!
後はイラネ
384HG名無しさん:2014/10/13(月) 23:29:19.24 ID:fDkZoRhE
MENGのルノー、胴体はペラペラで薄過ぎでパーツがぐんにゃりと反ってるぞw
ちょっと繊細すぎるだろw
これに懲りたのか、塹壕のベースは妙に分厚すぎる肉厚プラで整型されているw
385HG名無しさん:2014/10/14(火) 02:07:18.42 ID:SP6bbrK7
ベース付きのは前のに比べていやに安いな
386HG名無しさん:2014/10/14(火) 08:44:15.21 ID:N5985IEg
インテリア無しだっけ
387HG名無しさん:2014/10/14(火) 13:22:37.24 ID:4xKj2roM
>その「ボッタクリ価格」で回収したおかげの、あの価格

売れなかったので
慌てて廉価版を出したようにも思えたが
388HG名無しさん:2014/10/14(火) 23:19:38.74 ID:W3bJDm/M
胴体の合わせ目の段差くぼみに嫌がらせのようにゲートがあって
組みにくいったらありゃしない・・設計者バカだろ。むやみに分割しすぎてるし
売れない理由はそこにある
389HG名無しさん:2014/10/14(火) 23:52:50.68 ID:hJDGPqFb
いろいろ頭の悪そうなレスだな
390HG名無しさん:2014/10/15(水) 01:41:11.76 ID:FeYp/+tv
1/16を単純に縮小しただけなのかもw
391HG名無しさん:2014/10/20(月) 03:53:53.14 ID:Gvx2CpCk
ホビボのシュナイダー今月発売てなってるけど情報全然ないぞ、大丈夫か
延期してもいいから絶対出して欲しいなぁ
392HG名無しさん:2014/10/20(月) 22:48:28.97 ID:om5yNLXt
輸入品はほとんど延期してるからなぁ
393HG名無しさん:2014/10/21(火) 02:50:14.30 ID:EOdB7Q/X
この間のホビーショーでもCAD画像だけだったな>シュナイダー
ハンガリーのタシュとかは実物あっただけに微妙に不安だ
394HG名無しさん:2014/10/22(水) 20:02:52.58 ID:ztuP459u
>>393
TASは実物は作られてないよ
もっとせんしゃのことを勉強してくさい!>
395HG名無しさん:2014/10/23(木) 01:55:02.80 ID:pz86ljlz
タシュのキット試作展示無かったの?
396HG名無しさん:2014/10/24(金) 07:59:27.02 ID:01Dgf0Fs
実物はないが模型はあったんだな
それよりタコムマーク4キット内履帯完成報告次々上がってて焦る
みんなそんな器用なの?
組めさえすればあれが一番なのわかってるが
397HG名無しさん:2014/10/25(土) 02:47:06.83 ID:aLdEmZBG
http://www.1999.co.jp/10298338
ふたなり来た
398HG名無しさん:2014/10/26(日) 18:33:38.91 ID:yia8WV6o
タミヤ・マーク4はマンガン電池に限るな。
だんだん電池が弱くなってくるころのノタノタ感がたまらん。
399HG名無しさん:2014/10/28(火) 12:58:04.27 ID:kMytCKTG
http://www.baumann.co.jp/list/RPM/shopRP72403.htm
こういう、運搬車輛も出ると嬉しいんだが
400HG名無しさん:2014/10/28(火) 18:02:01.19 ID:+3xAh5/+
マックブルドッグかっこいいんだな 映画の激突のピータービルドと
同じころが全盛期でWW1のはよくFT17乗せてるな 
シュナイダ―載せられたら壊れそうだ 
401HG名無しさん:2014/10/30(木) 12:24:13.18 ID:yQStPP1P
100周年のお祭りも終わりかよ
なんでホイペット出さないんだ
402HG名無しさん:2014/10/30(木) 12:25:49.43 ID:NXUDxFAT
A7Vとホイペットは絶対どっかから出ると思う。
403HG名無しさん:2014/10/30(木) 13:02:20.39 ID:yz0YU/VT
>WW1のはよくFT17乗せてるな

http://www.baumann.co.jp/list/RPM/shopRP72400.htm
コッチはそういう箱絵
404HG名無しさん:2014/10/31(金) 16:15:29.07 ID:m2s/v1Em
シュナイダー発送通知きた、全く情報ないけど発売されたのね
405HG名無しさん:2014/10/31(金) 17:30:42.63 ID:XQTm9VOb
406HG名無しさん:2014/11/04(火) 12:56:55.41 ID:FFvmBeqS
このスレのおかげでシュナイダー発売に気付いた。感謝。
週末に買ってさっそく組み立て始めてる途中。
増加装甲装備で後部のドア両側に燃タン無しのバージョンとなっている。
高価な割に、パーツ少ない。連結履帯はゲタ部分の接着位置が決めにくい。
せめて履板側に薄くでも接着ガイドになる線を入れておいて欲しかった。
ちなみにエッチング付きとなっているが、前部のメッシュ網と
小さい金具類が何個か程度で、それ以外に直径6センチくらいの
WW1記念メダル的な、変なデザインのエッチングが付属(ホビーボスの
オリジナルデザイン銘板、という感じ)。これの意味はよく分からない。
407HG名無しさん:2014/11/04(火) 17:01:57.23 ID:BmTqwi7j
個人的には操縦手視察窓前の弦が張ってある部分もきちんと再現してほしかった
408HG名無しさん:2014/11/07(金) 11:53:02.74 ID:GpKHxZpg
シュナイダー増加装甲だらけだけど後期仕様とかなの?
409HG名無しさん:2014/11/09(日) 10:21:57.17 ID:uhB+G59g
マスタークラブの菱形用履帯
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/masterclub.html

こりゃ蛸無用だな。
410HG名無しさん:2014/11/10(月) 00:23:10.80 ID:vsHKUQ1d
フリウル買ったからいらんわ
411HG名無しさん:2014/11/10(月) 00:30:59.93 ID:MuawfVh3
フリウルはタコムには使えないよ
412HG名無しさん:2014/11/10(月) 03:11:27.76 ID:qMla/F8G
起動、誘導輪以外にも寸法に問題あるのアレ?
413HG名無しさん:2014/11/11(火) 00:09:53.17 ID:6eTkpjJT
>>411
> フリウルはタコムには使えないよ

フリウルのパッケージには機動輪と誘導輪も入ってるんだけど
それを使っても無理、ということか?

なぜだめなの?
414HG名無しさん:2014/11/11(火) 01:18:39.68 ID:AkewkAK9
歯が合う合わんの話でなく、ゲタの部分の幅がつっかえるのよ。
で、409の人、マスタークラブのはタコム用って、どこかに書いてたの?
415HG名無しさん:2014/11/11(火) 01:33:43.53 ID:Ixs9xCgt
一緒に写ってる起動輪がタコムのだから
416HG名無しさん:2014/11/11(火) 12:29:47.37 ID:+oMLqcJP
ミシリンの人が20ユーロって書いてるが、同社のレジン履帯の従来品
から想像して日本国内価格は2500〜3000円くらいになるかな?
417HG名無しさん:2014/11/11(火) 13:50:51.43 ID:7CNhseXB
今はこの手のレジンパーツは変形しないのかな?無溶剤の工業用とかで。
コマ履帯だと縮んでガタガタにならないのか?
昔のアキュリットのMK.IV用のレジン履帯は酷かった、直線でてなくて。
お湯で曲げ直す事も出来なかった。2セット買ってようやく1台分取れた。
それでも長さが合わないし。2年経つと縮んでいるのが見て分かる程。
個人的にレジン部品はキライ。
418HG名無しさん:2014/11/11(火) 14:35:11.65 ID:tCEOzgt6
WW2プロダクションズやIMAのレジン製連結履帯を使ったが
見るからに硬質で、5年くらい経過したが変化はない。

10年くらい前に購入したミニアームのレジン製連結履帯は
最初から各コマが微妙に変形していた。
419HG名無しさん:2014/11/20(木) 15:21:20.62 ID:+HnCQfNQ
タコムのタッドポールのパーツ画像が公開されてるね。
新規のハメコミ式可動履帯は、箱絵CGの通り、履板の裏側の
ゲタとの接合部のモールドは無しのようだ。
ゲート跡が残っている位置までタミヤの菱形履帯と同じ・・・
420HG名無しさん:2014/12/01(月) 12:17:27.09 ID:Zk6mIalb
発売されたのに盛り上がらないね
421HG名無しさん:2014/12/01(月) 16:05:08.91 ID:BdAZ0YYA
広告も打たないからね。増してやWW1物。
かく言う私がこのスレ立てたんですけどw
旧スレは落ちましたが、皆様のおかげで有難う御座いました。
これからも宜しくお願い致します。
422HG名無しさん:2014/12/01(月) 16:47:44.39 ID:9CnfcIdu
いや、マヌケ自慢されても……
423HG名無しさん:2014/12/02(火) 00:59:21.79 ID:7FtDVnl5
でもスレ立てした頃は、まさかこんな事になるとは
思わなんだ・・・
世の中の流れとはホンマニ分からんものよのう
424HG名無しさん:2014/12/02(火) 01:41:01.42 ID:SABOWgod
(2)なんて馬鹿なスレ番付けるアホが悪い
425HG名無しさん:2014/12/02(火) 02:09:08.12 ID:T5yCsatI
>>424
(2)付けた覚え無いんだが・・・スレタイに加えられているので
正直驚いたんですけど。
>>423代弁してくれて有難うw
カメスレもいいとこだったんですが、2014年までかかるとは思いませんでした。
今年まさかこんなにキットが出るとは嬉しい誤算でした。
規制で全然カキコ出来なかったのが悔やまれます。
426HG名無しさん:2014/12/02(火) 02:45:35.93 ID:qRLf/z7u
MK-4雌雄型、2010個限定らしいけど
日本にはどの位、入ってきてるんだろ?
427HG名無しさん:2014/12/02(火) 03:16:14.47 ID:GwGYuAM+
そんなこと気にしてどうする。1/3から1/4くらいは日本向けなんじゃないかと思うけど。
雄雌のランナーがそれぞれ2枚入ってるだけで、どっちにも作れるし、たいして有難味はない希ガス。
428HG名無しさん:2014/12/02(火) 09:47:22.20 ID:Va1vvBZZ
履帯が違うから
429HG名無しさん:2014/12/02(火) 20:03:24.12 ID:A51KpUUj
雌雄型ってMk.IVにはない。Mk.Vじゃなきゃおかしい。
430HG名無しさん:2014/12/03(水) 01:52:58.11 ID:N7RO2yHc
同感。
タコムの発表の時から、マーク4のハーマフロダイト
って実在したのか?と疑問に感じてた。
「ヴィレル・ブレトニューでの戦訓で云々」とか
書いてる文章をどこかで見たけど、1918年の春以降
なら生産されてるのはマークVのはず。
キット買った人、インストに何か解説書いてました?
431名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:32:23.64 ID:5ol8QnJ+
>>396
下手なくせにタコム雄雌、タッドポールと購入
雌型ようやく塗装まで
キャタピラはぐにゅぐにゅ曲がってますw

タコム版をラジコン化した凄い人もいますね
下部転輪左右張り合わせで凄く難儀
結局接着固定で解決w

所で雌型塗装、イギリス版ってMrカラーとかのカーキだと
茶色が強すぎる気がしますが実物もあんな感じだったのでしょうか?
小学生のころ見た学研の自動車図鑑のマークWはもっと緑がかっていた気がします。

みなさんは何色で調合しましたか?

目のデカールのが欲しかったなあ・・・・
もっとスケールの小さいので目の奴作られた方HPで見つけましたが。
432HG名無しさん:2014/12/14(日) 13:22:26.66 ID:SpAhCx2u
Mk.IVなら茶色で正解
433HG名無しさん:2014/12/14(日) 21:01:17.97 ID:5ol8QnJ+
>>432
そうですか。ご教示ありがとう。
作業続行します。
434HG名無しさん:2014/12/16(火) 18:57:44.84 ID:aRLE0sLn
今度はMENGからA7Vだぞ
435HG名無しさん:2014/12/16(火) 20:41:34.34 ID:5diGQh2U
A7Vキター!
436HG名無しさん:2014/12/16(火) 20:45:36.14 ID:uuyRLf5+
タウロの作りかけてるんで
発売はもっと先でいいよ
437HG名無しさん:2014/12/17(水) 00:40:38.23 ID:O53/Dhr4
うはー!!ついに。
これは買う。タウロの2個持ってるけど、買う。

これ、5枚板バージョンだね。
438HG名無しさん:2014/12/17(水) 07:37:47.08 ID:h7khPnyf
1枚板バージョンも出るってことだよな、きっと。

つーかさ、どうせ18台しか作られなかったんだから、個体ごとに
キット出せばいいじゃんw
439HG名無しさん:2014/12/17(水) 10:25:17.64 ID:tPEOPQiB
18個積むのか・・・
440HG名無しさん:2014/12/17(水) 14:28:42.50 ID:OScmt8Fv
あとはホイペットだけダナ!
441HG名無しさん:2014/12/17(水) 18:50:55.33 ID:7MeDAeHM
A7Vってのは何かダンゴ虫みたいで気持ち悪い。
442HG名無しさん:2014/12/17(水) 20:18:13.49 ID:z31J+2D5
WWT戦車は全部イモムシみたいでキモい
どっちが前か後ろかわからんし
443HG名無しさん:2014/12/17(水) 21:23:00.25 ID:pQbOYC/F
オレの尻愛がつき合ってた女性のことを「どっちが前か後ろか分からん」って言ってたな。
今じゃ仲のいい夫婦だから、どっちが前か後ろが分からなくてもあまり問題ないらしい。
444HG名無しさん:2014/12/18(木) 13:42:28.91 ID:8ZxcIFmM
尻愛って……バイセクシャルだったわけ?
445HG名無しさん:2014/12/18(木) 13:56:43.57 ID:+yYpvaX/
前でも後でも構わないっつーから嫁で代用できるように開発したんだろうな
446HG名無しさん:2014/12/18(木) 20:38:27.71 ID:yyjVT2Pf
ホイペットはエマーがあんなざまの出来だし履帯もダメダメだしだからなあ。
少数入った日本軍仕様もあるから、どっかからだせば期待あるかも。
447HG名無しさん:2015/01/01(木) 07:51:07.04 ID:sH9pTCw+
明けおめです。
去年は新作ラッシュでしたね。
今年も続くといいな。
448HG名無しさん:2015/01/06(火) 17:36:25.61 ID:NNQVBH6E
A7Vの価格が気になる・・・
449HG名無しさん:2015/01/06(火) 18:59:24.27 ID:GiLTGXsB
定価で7000円ぐらいじゃね
450HG名無しさん:2015/01/06(火) 19:46:28.50 ID:ABv+Fv8S
外側はツルンとしてるが、ボギーは3つもあるし、今度のキットは車内もあるし、ルノーFTも最初のはバカ高だったし・・・9000円位する希ガス
451HG名無しさん:2015/01/07(水) 16:08:10.19 ID:j7hwhzD0
ですねー。仮にタウロと同じようにエンジンは無しとしても、
砲と機銃の支持架、座席など、車内パーツは結構多くなるんじゃないかなー。
スパルタのフルレジンキットが18000円だったから、それの半額弱くらいで
税別8500円あたりかな?と予想しております。。。
エッチングは監視孔のフタ程度の小パーツのみ、サスは金属スプリングかも。
天井のルーバーもエッチングで欲しいけど、それだと確実に万越えしそう。
とにかく楽しみ。
452HG名無しさん:2015/01/09(金) 16:18:53.70 ID:ddodyIhH
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
 ・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
 ・スタートレック     http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
 ・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
 ・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
 ・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
 ・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
 ・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
 ・GODZILLA ゴジラ   http://s-at-e.net/scurl/Godzilla.html
 ・崖の上のポニョ     http://s-at-e.net/scurl/Ponyo.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
[email protected]
453HG名無しさん:2015/01/12(月) 00:47:53.53 ID:Vq+mFpS2
MengのA7Vは実車取材には基づいていないのだな。
454HG名無しさん:2015/01/12(月) 03:04:38.54 ID:aKjsMObz
じゃああんまり期待できそうにないな
455HG名無しさん:2015/01/12(月) 03:32:50.73 ID:cI3Wmty7
短絡的だな。
まず>453はソースを出せよ。

実車はオーストラリアに残ってるし、車輛ごとの差異まで分かる資料も豊富だ。
仮に取材してなくても資料を丹念に調べればそこそこ正確なキット化は可能だろ。

ルノーFTも悪い出来ではなかったし、蛸夢やトラペが出すより余程期待できると思うが。
ブツを見るまでは否定的な意見には賛同できんな。
456HG名無しさん:2015/01/14(水) 01:12:29.97 ID:ao9En33K
オーストラリア人の友人モデラーがいるのだが、Queensland Museumの
A7Vは2011年の大洪水で被害を受けてから2017年までは特殊なチャンバー
(?"Bubble"と言っているがどんな物かいまいち想像できず)内部で保管
修復されており立ち入りはできないそうなのだ。
そもそもMENGはクルップ製のA7Vをモデル化したとのことで、Queensland
MuseumのA7Vはどのみちクルップ製でないし、実車はないのだ。
メーカー図面ですら実車と大きく違っていることもあるが...そこそこの
キットにはなるだろう。ほとんどの人はA7Vの細かい仕様なんて知らないしね。
実車取材できない以上、タミヤ製A7Vは出ないだろうから、MENGのA7Vを
期待して待とう。
457HG名無しさん:2015/01/14(水) 04:05:35.13 ID:uXn7JeGP
つまりほとんど空想のMENG仕様か・・・
まあ似てりゃあいいって奴は買うだろーけど
458HG名無しさん:2015/01/14(水) 13:48:08.48 ID:rWgdBZpq
でも買うんだろ?
459HG名無しさん:2015/01/14(水) 15:03:44.72 ID:7to5XMJr
ドイツの博物館に22両目が・・・
460HG名無しさん:2015/01/14(水) 15:56:24.67 ID:H8b6qVUM
昔はメフィストに直に触れられたんだなぁ。羨ましい。
“Bubble”っていうのは、きっとこれだね。酸化の進行を防ぐテントなのかな? 
ttps://www.flickr.com/photos/sashmos_pics/11168330175/
「鉄道博物館に一時保管」と書いてあるようだが。
461HG名無しさん:2015/01/14(水) 20:32:05.98 ID:p1BGXV+H
タウロよりはいいだろ
462HG名無しさん:2015/01/14(水) 20:34:14.17 ID:GTCFAE2k
>>461
そう思いながら新キットを全裸待機し
風邪をひいてきた過去の苦い思い出を思い出せ
463HG名無しさん:2015/01/15(木) 14:54:08.76 ID:w87Kv9ep
確かにその通りだ。
ボービントンの菱形戦車の「実車を取材した」とか言ってる割には
リベットをモールドし忘れてた間抜けなメーカーも過去にあったからな。
ゴホンゴホン。
464HG名無しさん:2015/01/18(日) 15:07:55.09 ID:nzkI8Tin
>>460
2011洪水被害
2012修復のため非公開
2013下記で仮設展示
http://www.theworkshops.qm.qld.gov.au/
465HG名無しさん:2015/01/18(日) 15:58:01.52 ID:nzkI8Tin
466HG名無しさん:2015/01/19(月) 12:23:27.63 ID:YUTdm4mm
467HG名無しさん:2015/01/19(月) 13:56:04.36 ID:ZtpFjwZR
タコムのタッドポールを製作中なのでリポート。
通常のマークIVも先に買って組み立てたが、あの履帯(5パーツ構成)の組み立ては、あまりにも
面倒で頭に来て途中で何度もゴミ箱に投げ捨ててやろうかと思った。しかし今度の簡単連結式の
新履帯は、ものすごくスムーズに組める。タミヤのと同じく、ランナーから切り出す手間もない。
材質はタミヤの柔らかいABSに比べ通常のスチロール樹脂系。自分のには、端までプラが流れ切
っていなかったり、穴の先端部分のプラが薄くて簡単に千切れるといった、成型不良の履板が
5枚ほど混じっていたが、あと20枚ばかり予備が残っていたので、そこは問題は無し。
最初からマークIVにこれがセットされていれば、かなり高評価だったのでは?と思う。
あと、通常のマークIV雄の時には金属製砲身が付属していたが、タッドポールでは通常のプラ
パーツに変わっている(最初、箱の中に金属砲身が見当たらなかったので欠品かと勘違いした)。
ネットでのタッドポールの広告には殆ど「金属製砲身付き」と書いてあるが、それはウソ。ちゃんと
メーカーが「金属製からプラに素材を変更した」とアナウンスしていないのではないだろうか?
あと通常のマークIVの時には「ドライブチェーンまで再現」といった所をアピールしていたが、今回
そこは完全オミットになっていて、後部延長部分の内部は何も入っていない。
個人的には、その内部のチェーンとギアの構造がどうなっていたか知りたかっただけに、残念。
(英語に疎いのでPMMSのレビューは読めていないが、内容が被っていたらご容赦。&長文失礼。)
468HG名無しさん:2015/01/19(月) 18:10:39.13 ID:Q02Jb0Ej
モンモのA7V、非常に悩む。
トラぺと比べたらコスパは良いが高い
内部構造ありだから人も設置して見えるようにと考えていくと面倒くさくなってくる。
どうもポチる踏ん切りつかないな。
469HG名無しさん:2015/01/20(火) 13:48:55.65 ID:gsMBaSbf
467です。タコムのタッドポールリポの追記です。また長文で御免。
ネット告知で「デカール2種付き」と書いてあるのもウソ。デカールは入っていません。
(金属砲身の件と同じくマークIV雄キット説明文のコピペが原因か。)
カラーの塗装図が1枚入り。グリーン1色の単色塗装指示なので、あまり意味は無い。
PMMSのレビューの人は「ポリキャップ入ってない」と書いているように見受けたが
それは小袋に入ってました(砲基部の回転用のポリキャップ)。ちなみにプラ製になった
砲身は、後部迫撃砲のKランナーに含まれています。(ということは、タッドポール専用?)
インスト6Pめの「後部燃料タンクの凹んでいる箇所(いわゆるダボ)を埋めろ」という
工作は、やや面倒くさい。ここは新規パーツを入れるべきで、手抜きというしかない。
この内容で定価7,452円(税込)というのは割高に感じる(今月のAM誌に掲載の
価格は誤表記)。しかし車体の両側まるごと新規パーツだし、エマーの古いキットが
バウマン定価5,000円という事を考えて、割引で同額くらいで買えれば満足度高いかも。
470HG名無しさん:2015/01/20(火) 15:24:39.20 ID:a8IuEU/w
>グリーン1色の単色塗装指示

これぁやしぃなぁ
この時期のMk.IVは茶色1色のはず
緑色単色になるのは戦後
471HG名無しさん:2015/01/20(火) 16:42:50.31 ID:L4FKdg/O
この時期のって塗装図に何年ごろの塗装とか書いてあるの?
書いてないなら戦後の塗装図が書いてあっても間違いではないじゃん
戦中仕様にするなら参考にならないというだけで戦後の仕様にしたいなら合ってるんだから
472HG名無しさん:2015/01/20(火) 18:34:12.45 ID:zge9Fstc
>ネット告知で「デカール2種付き」と書いてあるのもウソ。デカールは入っていません。
>(金属砲身の件と同じくマークIV雄キット説明文のコピペが原因か。)

M.S.modelsにしては杜撰だな・・・と思ったら
タコムはビーバーコーポレーションの扱いなんだな。

納得だわ。
473HG名無しさん:2015/01/20(火) 20:53:53.88 ID:llpYTpq7
>>467
> 最初からマークIVにこれがセットされていれば、かなり高評価だったのでは?と思う。

どうかなあ。タコムのこのパチパチ連結可動履帯のパーツはタミヤのと
酷似している。(コピーと言うわけではないけどね。)

んで、タミヤと同じで裏面の形状は実物とは違う。タミヤの裏側よりは若干
ディテールのモールドが多いけど根本的に実物と構造が違っている。

タミヤのマークIVが出た時に、海外のサイトなどでは「モータライズなんて
おもちゃ遊びをするために、(組んだらよく見えない裏側とは言え)履帯の
形状を犠牲にするとはいただけない。タコムはちゃんと実物の形状を再現
しようとしている。」なんて論調があった。

お前らの中にも同じようなこと考えていた奴いるだろ。

最初からこのパチパチ履帯だったら、「履帯が不正確!フリウルとか別売り
履帯を買わなきゃならないのは出費がかさむ。ちゃんとしたのをつけろ!」
とか言われたかもね。
474HG名無しさん:2015/01/20(火) 21:18:42.65 ID:ILHvO+cv
タミヤのはモーターライズでなかったとしてもあのディテールだったろうけどな。
蛸夢のパチ嵌めのもボルトの模様は再現できなくてもフランジの部分とかは最初の履帯と同様な模様にすることもできただろうに、わざわざ再現度を落とす意味が分からん。
設計した奴は何を考えているんだか。
475HG名無しさん:2015/01/20(火) 21:25:27.92 ID:Pvj1j9Xq
クオリティ高いけど大変なのとクオリティ下がってもくっそ簡単なの
どっちのほうがいいかの答えが出たんだから仕方ない
476HG名無しさん:2015/01/20(火) 21:33:30.16 ID:ILHvO+cv
トレードオフならそういう考えもあるだろうが、あえて省略してるんだから、そういう話じゃない。
477HG名無しさん:2015/01/21(水) 03:13:08.97 ID:wsp302FK
>>470

その資料知りたいです
良ければご紹介お願いします
478HG名無しさん:2015/01/21(水) 05:07:06.74 ID:m+q1IOv9
>>477
OspreyのNewVanguardシリーズの British Mark IV Tankのp.44に
「1917年の初めからすべての戦車は茶色に塗装された。
例外はわずかでそれが制式であった様子はない。(意訳)」
とある
著者はフレッチャータソだし間違いないんじゃない
479HG名無しさん:2015/01/21(水) 12:53:02.53 ID:wsp302FK
ありがとうございます
480HG名無しさん:2015/01/22(木) 17:29:05.80 ID:MNm/his0
興味深い話題ですね。
確かにオスプレイ本でのマークIVやホイペットのカラーイラストを見ると、ほぼいずれも茶色で
描かれていますね。ただ「Mark IV vs A7V」に関しては、緑なのか茶なのか分かりにくい
ビミョーな色(どちらかといえばグリーン寄り)で描かれていたので、ちょっと困惑したけど(笑)。
オスプレイ本ではホーネットなどWW1終戦後の車輛についても茶色で描かれているので、
単純に「WW1の戦中に作った車輛は茶色で、戦後は緑色」と、ハッキリ区別されているもの
なのかどうなのか、そこが自分としては知りたいところ。
471氏の指摘の「タコムのグリーンの指定は戦後のカラーリングかも」というのも可能性は
あると思うけど、もし戦中に全て茶色の塗装が標準であったとしたなら、タッドポールに関して
は「実戦配備されていないタッドポールを戦後に塗り直したりするか?」という疑問もある。
なのでタコムの指示に関しては470氏の「緑は怪しい」という意見のほうが、正しいのかも。
ちなみにタコムMark IVの箱絵での英軍仕様の色は、どう見てもグリーン。怪しいなぁ(笑)。
481HG名無しさん:2015/01/23(金) 00:46:38.44 ID:F4Dm5D5h
菱形戦車緑色説って昔からあるけど
noman's land に押し出して行くのがお仕事の戦車を
わざわざ緑色に塗ることはないような希ガス
カンブレーなんかの戦場写真見たらわかるけど
緑じゃただのいい的じゃんw
482HG名無しさん:2015/01/23(金) 12:09:05.12 ID:naquoP45
ダズルでなければカーキでしょうな
483HG名無しさん:2015/01/23(金) 17:46:54.34 ID:OuhlbeWD
エマーのキットの箱絵の影響は大きいと思う。
グリーンの車体で、いかにも実戦で活躍中(つまりWW1戦時中)といった様子で
描かれている(タッドポールのみ緑というより濃いグレーっぽかったが)。
戦車模型を趣味にしている人なら、たとえ買ったことはなくともエマーの箱絵を
たぶん20年くらい見て来ているはずなので「そういう物だ」と刷り込まれてるかも。

AM誌2014年9月号で斎藤さんがタミヤのマーク4の速攻レビューをしていたが、
タミヤの塗装指定は茶色であるにもかかわらず、あえてグリーン系に寄せて塗装
してしまったのは、そのほうが「しっくりくる」感じがするからなのではと思った。
(海外モデラーの作品でも少し前までマーク4を緑にしているのが多かったのでは。
モデルセラーの連結履帯の箱の完成写真とか。)

米国アバディーンや英国アシュフォードで屋根付き野外展示されてるというマーク4
(どちらもメス型。ウィキで画像が見られる)は、どう見てもグリーン系で塗られている
様子だが、このペイントの来歴(根拠)を、どなたかご存知ないだろうか。
マーク5なら分かるが、マーク4を、戦後わざわざ緑に塗り直した?
484HG名無しさん:2015/01/23(金) 18:56:13.80 ID:F4Dm5D5h
アバディーンの車体は
wikiに書いてあるように戦時国債の募集の宣伝のために
戦時中に米国に渡った車体で
当時の塗装は茶色のはず
APGでの展示時は薄い黄土色(つーか、展示車体がどれも同じ色w)みたいな時期があった
今は屋根の下(パットンミュージアム?)でレストア中

アシュフォードの車体は戦後すぐにモニュメントとして野外展示されて
最近まで野ざらしになっていた有名な車体
戦後すぐというところで、オリジナルの塗装は茶色と思われ
485484:2015/01/23(金) 19:37:47.81 ID:F4Dm5D5h
訂正しまつ m(_ _)m

アバディーンの車体は
キャブの天井にハッチがなく、
いわゆる偽装取り付け用金具が付いている
よくあるタイプだから
戦時国債の車体とは違うみたい
486HG名無しさん:2015/01/24(土) 01:17:16.30 ID:HG+X8okY
早速ご教授ありがとう。
戦時国債の車体ってのは「ブリタニア号」ってやつかな?

アシュフォードのは、次にリペイントされる時は茶色に
変わってたりしてね。


とりあえず“エマーの箱絵が誤解の元凶”ってことにしとこう。w
487HG名無しさん:2015/01/24(土) 08:01:32.79 ID:YrjoYcke
昔はA7Vも緑色のイメージが有ったなぁ
ブランドフォードやAFVプロファイルの図版が緑系だったからかな?
488HG名無しさん:2015/01/27(火) 13:56:34.01 ID:TY5IQMBo
「緑の悪魔」ってのは、誰が何を見て書いたのかな。

そういえば昔のグランドパワーか何かで「主砲が後ろに
付いている車両もあった」的な事が書いてなかったっけ?
なんというアバンギャルドな戦車だろうと思ったもんなー
489HG名無しさん:2015/01/28(水) 12:29:22.72 ID:jrLINvYJ
A7Vはジャーマングレーのイメージ
大戦初期の機体だし
490HG名無しさん:2015/01/28(水) 14:24:37.25 ID:bgBdVJpO
「機体」とか書いちゃう奴
491HG名無しさん:2015/01/28(水) 15:55:40.16 ID:RaGcl85f
「大戦初期」とか書いちゃう椰子w
492HG名無しさん:2015/01/28(水) 16:25:00.18 ID:oddZz3gy
プレステの「鈍色の攻防」の話?
493HG名無しさん:2015/01/28(水) 16:39:08.59 ID:aEq5tnOw
まぁまぁ。 楽しくやろうよ。

「鈍色の攻防」懐かしいね。
パンツァーフロントのWW1バージョンとか出たら面白そうだなー。
100メートルも進まないうちにエンスト→そこへドイツ兵がワラワラ集まってきて
袋叩きにされちゃう。
最後のステージはKワーゲンでベルリンから脱出→レベテンコと対決、とか。
494HG名無しさん:2015/01/28(水) 17:00:47.88 ID:A+LgW46P
WW1の時点でパンツァーフロントとは言わない
495HG名無しさん:2015/01/28(水) 17:02:00.11 ID:9hbNLb1l
A7Vの単色はライトグレーなのかな?
トラックや火砲がそうだから
フィールドグレーなんだろうけれど、フィールドグレー1910は明るい灰色なので
メタルフィギュアの塗装ガイドでオーシャングレーが指定されているくらい明るいと
496HG名無しさん:2015/01/29(木) 11:34:50.14 ID:OhxUzbMe
タミヤの新製品
1/35 WW1 イギリス歩兵・小火器セット 【仮称】
歩兵セットの武器ランナーの単品売りだろうなー
と思ったら中身ICMだったりしてw
497HG名無しさん:2015/01/29(木) 13:03:28.72 ID:JxX1jlOc
タミヤの「小火器セット」はそーいうモノじゃないと思うが
498HG名無しさん:2015/01/30(金) 04:01:50.82 ID:tjph51/8
まあリーエンフィールドNo1系いくつかとP14にビッカース重機にルイス軽機ってところか。
ストークス砲(迫撃砲の元祖)は元々毒ガス弾投射用だから日本じゃ出せないし。
499HG名無しさん:2015/02/10(火) 20:14:36.03 ID:Kv5FX+l5
初級者くらいなんだけどタコムのタッドポールが欲しすぎます。
注意深く組めばなんとかなりそうなキットでしょうか?
作られた方がおられましたら色々教えてください。
500HG名無しさん:2015/02/10(火) 20:20:06.14 ID:MvAlDkr5
501HG名無しさん:2015/02/11(水) 01:00:51.81 ID:FPBqLiij
>>499
ただ組むだけならほぼ詰まる場所はない
ただ一つ、「砲部分のポリキャップが付属していない」ので自分でポリキャップを用意するか、
スポンソンの天板に適当に1mmプラ板を貼る必要があること(説明書には何故かポリキャップを使う指示がある)
あとは転輪のパーツが手間だが正直見えないのでさっさと全部固定していい
機銃もスカスカなので好みの角度で固定するものだと割り切って接着すべき
エッチングパーツがあるので瞬間接着剤必須なぐらい
502499:2015/02/11(水) 06:44:59.31 ID:CoZzPgKf
>500
時間かかったけどなんとか概要は掴めました。ありがとう。

>501
詳しくどうもです。
お陰様で勇気出て、さっきポチしましたw
アドバイス思い出しながら、ゆっくり丁寧に組んでみますね。
503HG名無しさん:2015/02/12(木) 11:04:08.83 ID:BTV3vb5h
砲部分のポリキャップ、入ってたよー。
PMMSのレビューの人は、たまたまハズレだったのでは。
「説明書には何故かポリキャップを使う指示」と書いてるけど
ポリキャップ入れても上に少し隙間ができてガタつきやすいから、
プラ板かましたほうが安定していいよ、ってこと。
「エッチングパーツがあるので瞬間接着剤必須」
エッチング部品はマークIVと共通で、タッドポールには排気管留めと
後部燃タン左右のフックみたいなのにしか使わない。後は不要パーツ。
ミシリンの外人も余ったエッチングは何?みたいなこと書いてるな。
あと、自転車のチェーンみたいなパーツはマークIV用なので
タッドポールには使わない。不要パーツとかの説明がどこにも書いて
いないので初心者には不親切だ。
今から作る人は、スポンソンの後部のドアのある板、PMMSの人が
書いてるみたいに下から組んでいくとズレて合わないので慎重に。
上を先に合わせて、下を削ったほうが目立たなくていいかも。
この箇所以外は合いが悪くて困るようなことは無い。
504499:2015/02/12(木) 13:11:52.58 ID:kS612QuU
>503
詳しいレポ、ほんとにためになります。ありがとうございます。
明後日到着予定なので、参考にさせていただいて慎重に組んでみます。
今は何色に塗ろうかとワクワク調べてるとこです。
緑がいいのか、茶がいいのか。
楽しみであります。
505HG名無しさん:2015/02/12(木) 14:22:03.09 ID:1NmgZ7NP
>>503
本当か?俺の知ってる限りメールに入ってないって言ってる奴はいないが
ふたなり型とタドポールで入ってたと言う奴はいないぞ
506HG名無しさん:2015/02/12(木) 14:52:48.31 ID:BTV3vb5h
503だけど、ほんとにほんと、入ってたよん。
ちっちゃいビニールの小袋に、ポリキャプ2個だけ。
俺が「当たり」だったのかもw
ふたなりは買ってないから、どーなのか知らないけど。

あ、それと不要パーツの件では、マークIVの上に付く
レールと泥濘地脱出角材、これも不要だったね。
なにしろインストが不親切だもんなぁ
507499:2015/02/16(月) 04:28:34.54 ID:DM4Wa1cO
私のタッドポールにもポリキャップついてましたので報告しておきます。
ちょっと心配だったけど良かったです。
パーツ洗浄も終わり製作に入りました。
車体側面パーツのゲート処理だけでも私にとっては結構大変ですw
斜めの接合面同士で箱組みしていくとこも緊張してしまいます。
でも頑張って完成できたら迫力あるタッドポールになりそうです。
508HG名無しさん:2015/02/16(月) 14:25:52.70 ID:h6HTXK3R
ポリキャップ入っててよかった。
スポンソンまわり以外は問題なく組めるでしょう。インストの図示が、もうちょっと分かり易かった
らなぁと残念に思うけど。あとスポンソンの底板パーツの左右に伸びたブレードのような部分は、
バリのようにプラが薄く、作業中に簡単に折れます(もしかしたら箱の中で輸送中に折れてしま
ってるかも)。俺は折っちゃったのでwスポンソンを本体へ取り付け後に一番最後に接着しました。
転輪が多くて面倒そうだけど、完成後は見えないので転輪のゲート処理は適当でいいっすよ。
接着固定しちゃってもOK。車体後部の上側に、左右1個ずつ入れる転輪だけ、完成後も横の
三角穴を覗くと見えるので、ここだけ丁寧にゲート処理したほうがいいかも。
あ、インスト6Pめの上、後部燃料タンクの2ヶ所凹んでいる所を埋めろという工作、ここ目立た
ない場所なのに作業が面倒くさい。これ元になったマークIVの時にパーツ取り付けのガイドと
して切り欠かれてる箇所。がんばってください。
509HG名無しさん:2015/02/17(火) 21:48:51.31 ID:jFEUFxFk
うちのおたまじゃくしにはポリキャップ入ってなかったoTL
まあ、ガンプラとかタミヤの余りがいっぱいあるからなんとかなるとは思うけど。
510HG名無しさん:2015/02/18(水) 22:21:15.87 ID:jNN1s4DJ
511HG名無しさん:2015/02/19(木) 02:49:58.75 ID:ZOA7pELo
パーツ写真を見る限り、素晴らしいですな。期待通りです。
もしかして塗装指示とデカールはSchnuck一択!?
512HG名無しさん:2015/02/19(木) 03:03:45.78 ID:2Uqvx9QC
箱を開けた瞬間に見なかった事にしたくなりそうだ…
513HG名無しさん:2015/02/19(木) 03:12:55.64 ID:fGAyKRrQ
設計図見るだけなら予想より組みやすそうだけど
壁やら天井やらビシっと合うといいな
514HG名無しさん:2015/02/20(金) 17:02:08.77 ID:EDKexOQA
ランナー画像を見ると主砲パーツと車内の床板が同じ枠になってる。
ということはバリエーションでメフィストを出す気があるんじゃないか?と期待。
さらにルノーFTの時と同じように、第3弾は側面1枚板で「内部構造抜きの
廉価版」という、3段階の商法で来ると予想してみる。
(あるいは廉価版じゃなく価格そのままで、ドクロマークのデカールを入れて
くるかな。あれは漫画っぽくて目を引くので。)
515HG名無しさん:2015/02/20(金) 21:36:26.80 ID:iDFClOKp
組み立てが楽そうな履帯が素晴らしいw
マークWの設計者とは頭の出来が違うなw
516HG名無しさん:2015/02/21(土) 21:33:56.72 ID:hYp7L+rZ
なんかボディだけ見てるとスターウォーズのAT-ATみたいだな、A7V。
517HG名無しさん:2015/02/21(土) 23:26:33.81 ID:h+Y3Hp6R
ホビーボスのシュナイダー、買った人いない?
作ったことないメーカーで、組みやすさとか再現度とか検討つかなくて。
良い出来そうならすぐにでも買いに行きたい。
518HG名無しさん:2015/02/22(日) 00:17:02.51 ID:0rR84pbd
履帯はわりとめんどくさい仕様でエッチングは意味があるのか微妙なのが多かった
キットとしては面白いけど
519HG名無しさん:2015/02/23(月) 02:51:32.58 ID:be8yhchP
>>517
再現度はまぁまぁ
足回りがちょっとめんどいけどタコムのシャモン作れるなら問題ない
実車にある車体前面のハープみたいな奴は伸ばしランナーで是非作るべき
520HG名無しさん:2015/02/23(月) 11:41:59.87 ID:IpOj7Eyv
四角い枠のみでハープの無い写真の方が多くないか?
枠はボルトで車体にガッチリ付けてあるようなので
ハープ部分は取り外し可能なアタッチメントかな。

そもそもあれの目的というか機能は何なんだろう。
521HG名無しさん:2015/02/25(水) 12:36:03.60 ID:fN5l+CWe
正解は、

ゆで卵を転がして等幅にスライスする装置

だ。
522HG名無しさん:2015/02/25(水) 16:04:14.48 ID:j1LGh16i
そろそろA7Vが出てもいい頃だと思うんだがまだかよ
523HG名無しさん:2015/02/25(水) 22:44:30.48 ID:ivuWfEy3
手榴弾よけじゃね?。ドイツの手榴弾は柄付だから投げ込まれても跳ね返せるようにとか。
524HG名無しさん:2015/02/25(水) 23:44:13.18 ID:HR3FphYp
>>514
>内部構造抜きの廉価版
買うならそれでもいいかな〜とか思ったが、
それが出たとしても出る頃には
円安、人件費高騰で大して変わらん値段になってそう…
525HG名無しさん:2015/02/26(木) 12:58:15.37 ID:fVV8qI1h
ブラッドレーの場合、車内全部入りのM2で8200円、中身が別売のM3で5500円。
ルノーFTの時はエンジン入りが6400円、エンジン抜きで3000円だった。しかし
ご存知のようにFT本体の2台分くらいの量のプラを使用した立派な展示ベースが
付属しており「エンジン部品を抜いたから半額にできた」という単純な話ではない。
それで、「バリエーションは価格を下げて売るのがMENGの商売」なのかなと想像して
みたんだけど、A7Vに関しては、運転席床板のフレームを入れないと車体がキチン
と箱組みできなさそうだし、砲架や機銃架が無いと武装が固定できないし、それらの
ランナー分けを見た印象では「中身抜きでの廉価版」は、期待できないのかもなー。
着剣した小銃が「ランナー番号P」に入ってるので、もしかしたらバリエーションは
「歩兵フィギュア付きで価格据え置き」で来るかもしれない・・・とか妄想中。
526HG名無しさん:2015/02/27(金) 00:46:01.74 ID:JlWfciAs
今度出る蛸夢のシュコダ臼砲ってマンシュタインのフィギュア以外に従来品との違いはあるの?
絵を見ると地面に埋め込みのようだが、前のは四角い台座の部品が入っていたよな。
527HG名無しさん:2015/02/27(金) 22:59:37.14 ID:PhC1hmI6
前のは30.5センチ砲、今度出るのは42センチ砲。
全くの別物なんですけど…
528HG名無しさん:2015/02/27(金) 23:21:12.89 ID:JlWfciAs
こりゃ失礼。
疎いジャンルなもんで肝心なところに注意してなかった。
529HG名無しさん:2015/02/28(土) 13:00:24.81 ID:Pka2mWxf
A7V到着したみたいだな。
週明けには出荷されるんじゃね。
530HG名無しさん:2015/03/01(日) 18:44:34.45 ID:SBxjui/h
A7V発送通知きた シュヌックの4色迷彩しか塗装見本ないけど
タンコグラッドによると部隊が好きに迷彩したらしいので
受領時は足回りのフィールドグリーンが全体の車体色だったと思う
そっちのがいいんだがマーキングとの兼ね合いがなあ
531HG名無しさん:2015/03/02(月) 19:02:52.54 ID:waj5A03G
なんか外人さんたちの議論(Forum Eerste Wereldoorlog)ではA7Vの元色について、501,502,505,506,507が緑で
503, 504(これがキット), 525, 526, 527, 541, 541, 543, 560, 561が灰だったとか
532HG名無しさん:2015/03/02(月) 19:58:14.08 ID:WXYS/o+n
さっき箱あけて説明書読んだけど車内ジオラマッて感じ。
533HG名無しさん:2015/03/02(月) 22:47:53.14 ID:u5UR33lH
>>532
意味不明
534HG名無しさん:2015/03/02(月) 23:49:44.74 ID:WXYS/o+n
うむっ意味不明だなっ!
535HG名無しさん:2015/03/03(火) 00:43:06.72 ID:K8gECtPA
たしかに出来の良いフィギュアが欲しくなるインテリアだね。
536HG名無しさん:2015/03/03(火) 07:33:40.85 ID:4XcRvftG
最近あまり見掛けないがフィギュアあればカットモデルにも作れそうだな。
操縦してる人 機関銃構えてる人 砲弾を装填し、砲を操作する人
いろんな動きが楽しめそう。
537HG名無しさん:2015/03/03(火) 08:08:24.79 ID:TYKdPQJG
俺のA7Vも届いた モンとかタコムはランナーの並べ方きれいでていねいだな
洋書や海外サイトに強くないんだがウィキでは504は544上部とのニコイチで とすると
ボギーのあたりは初期のフィールドグリーン、装甲板はグレーなのか 改修時にグレーに
オールペンされたのか謎 現地迷彩ってWW2と同じでおもしろい ブルムベア
みたく単色の上にとりあえず十字だけはマーキングされてたのかな
538HG名無しさん:2015/03/03(火) 12:32:25.95 ID:QSeUWWf3
ウチにも来たわ、良いと思いますた素直に。サヨナラタウロ
ホビボのシュナイダー・かっちりだが履帯でストップ中
迷うなら買って良し!逃して泣くなら買って泣け。、
でも、中身少しは欲しかった、積荷も同様だわ
拭き取るなり洗うなりは勿論、エッチングオマケに笑

中華系に限らず 遊びや楽しみワクワクなのがネェナ最近。
高いのは時節柄 仕方無いかと思うが〜
次なる展開あれば、広がって欲しいと思う今日この頃です。
後はFIAT2000,3000とか…でるよな多分…買うよ…うん。
539HG名無しさん:2015/03/03(火) 13:45:54.78 ID:m7CzPx72
オレもMENGのA7Vを組み立て中。オレの買ったのには、ちょいとランナーにバリが
出ていた。MENG製品は何個か作ったがバリは初めて。発売を焦ったのかな? 
履帯は1コマ2パーツっていうのが楽でいい。繋げるとグラつくけど問題なし。
タウロの履帯連結の針金を指先に何度かプツッと刺して繋げた苦労よ、さらば。
540HG名無しさん:2015/03/03(火) 22:16:18.31 ID:KJatDIKu
ふえぇ、あしまわりだけでオナカいっぱいだよぅ
541HG名無しさん:2015/03/04(水) 08:08:51.79 ID:OhMTB28y
542HG名無しさん:2015/03/04(水) 12:06:35.85 ID:SoiaWiDo
MENGのA7V、昨晩までの組み立て途中リポート。
足回りパーツは大きくA、B、Cの3ブロック構成だが3つの形状は良く似ているが別モノで、
さらに、それぞれ前後の取り付け向きも間違いやすい。なまじ合いが良いので、間違ってて
も気付きにくい。あわて者の自分は何度か接着直後に焦って引っぺがして付け直した。
インストを念入りに確認されたし。
こんな所で、いかに実車のA7Vが“量産の効率化を考えていなかったか”が分かった
・・・ような気がしたw

あと各窓枠の両端に、シャッターの開閉角度を固定する金具(電車の窓の巻き上げブライ
ンドを引っ掛ける金具的なもの)がエッチングで再現されてるけど、曲げしろが0.5ミリくらい
しかないのに厚みがあり、掴みにくい。いい曲げ工具を用意しといたほうが無難かも!
543HG名無しさん:2015/03/06(金) 13:19:04.30 ID:/Y5Kpfvi
引き続きの素組みリポ。睡眠時間を削って頑張ってます。ほぼ形になった。
抜きテーパーの関係かプラの収縮かで、少しだけ擦り合わせが必要な箇所
はあったけど、キョーレツに合いが悪いというような所は無くて、ひと安心。
(内部を塗装するため、まだ現状では各面バラバラ状態なんだけど。)
ここまで内部が作ってあると、エンジンも入れておいてくれて良かったかも、と
いう気になってくる。レジーキャストあたりがエンジンパーツ発売するかもね。
カットモデルにしてみたい気持ちも湧いて来るが、各面の板パーツは実車に
比べたら相当に厚いように思う。断面を見せると却ってウソくさくなるかも?
(ガッシリと組めるよう、あえてプラを厚く設計していると思われる。エッジは
薄めに成型してあるので外からは厚ぼったくは見えない工夫がされている。)
車体の上面、前と後ろの大きなルーバー部分は側面のリベットの列で
金型を分割してあり、リベットを避けて分割線を消す作業は面倒だった。
(ここだけはタウロと同じで残念。側面は別パーツ化できたと思うんだけど。)
アドラーズネストの極小リベット買って側面に使うか、いま悩み中。
確かに全体のパーツは多かったけど、接着線を消したり押し出しピン跡を
パテで埋めたりといった“乾燥時間待ち”作業が殆ど無いので、思いのほか
スムーズに組めた。この週末には車内は塗り終えたいなー。最初からハッチ
類を全て閉状態で作ると決めている人なら、もっと早く完成できると思う。
544HG名無しさん:2015/03/07(土) 00:03:49.86 ID:X6Sy5Ik8
そういうのブログでやってください。
映画のネタばらしみたいで迷惑です。
545HG名無しさん:2015/03/07(土) 00:08:05.75 ID:6eDH14SE
模型でネタバレ?
546HG名無しさん:2015/03/07(土) 00:09:50.48 ID:Ul1azGVT
なんで?無駄に長文っぽいけど、まだ作ってない俺みたいのには役に立つ情報だわ。
どこかのスレみたいにスレチな話題が延々と続くより余程有益だと思うが。
547HG名無しさん:2015/03/07(土) 00:58:23.05 ID:Bi0E7Yks
別によくね?むしろ役立ってると思うが
強いて言うならもう少し改行、数レスに分けるかして読みやすくしてほしい気もあるが
548HG名無しさん:2015/03/07(土) 22:08:08.21 ID:r+5dcMoe
中身は作るな、まで読んだ
549HG名無しさん:2015/03/08(日) 12:19:38.44 ID:yk9Qzp/A
>>544
読みたくなければ 読まないことをお勧めします。
550HG名無しさん:2015/03/08(日) 12:39:29.89 ID:Dss6mFHg
ってか、不愉快だから>544は来ないで欲しい。
551HG名無しさん:2015/03/08(日) 22:09:12.68 ID:pNFAbt90
>>544の人気に嫉妬w
552HG名無しさん
>>542-543
組み立てレポありがとうございますm(_ _)m