タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
次の新製品は何時かしら何かしら。

前スレ
タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1266852145/

過去スレ
タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1234202107/l50
タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1210696106/
タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1195977580/
【】タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.4【】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1185324588/
【】タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.3【】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1175338855/
【】タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろう【】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1135345528/
タミヤ1/48傑作機シリーズのスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1100853205/
2HG名無しさん:2011/03/07(月) 21:38:39.90 ID:GvsoHSda
P-51Bはクソ

204 :HG名無しさん :sage :2010/10/23(土) 00:18:04 ID:9l4ZYpQX
前略
1/48そのまんまの設計で1/72が発売されて、脚庫を含む主翼平面形まで修正するなら
問題点はあるにせよレベルの方が修正は容易でしょうね。
後略
3HG名無しさん:2011/03/07(月) 23:49:50.55 ID:FY7zFeW0
始めから煽りかww
タミヤBはコックピットのフロアは間違ってるけど、その他は些細なミス。
モノグラムのリニュ版やアキュの方がより正確だが、外観上は劣る部分はない。
組み易さと値段から考えればタミヤが圧倒的。
主翼の張り出しやドアは多くのBが間違えてる中、数少ない正確な物。
上のはコメントは馬鹿。
4HG名無しさん:2011/03/08(火) 00:27:00.48 ID:neR/oR0Q
MUSTANG FREAKS より

…で、そんな中でD型やH型ととは別に、主翼の張り出しと収納庫形状の正しいB型を出してきたのは、
会社を離れた元モノグラム社の技術者たちが立ち上げたアキュレイトミニチュア48 A/B/C型の他、
タミヤ48 B型、プロモデラー48 B型、ICM48 A/B/C型、アカデミー72 A型、レベル72 B型、
モデルニュース/ABCモデル72 A型など自社の独自のリサーチでキットを開発していった各メーカー
だったのです(中には自社開発と言うにはちょっと首を傾げてしまうメーカーもあるみたいですが・・・)。

1/48のD型スケールダウンして1/72の決定版にしたように、1/48キットの床板をちゃんとしたのに直して
主翼付け根の捻り下げをハッキリ表現した1/72にしてくれたら、アキュレイトミニチュアかICMが
やらない限りは、きっと決定版の1/72のB型になるでしょうにね。
5HG名無しさん:2011/03/08(火) 00:39:02.30 ID:SfqEGnnM
タミヤのB型えらいカッコイイんだよね。
DよりカッコイイB型とかほんまかいなと。
とりあえず>>1
6HG名無しさん:2011/03/08(火) 07:52:39.65 ID:1Q2kKEpA
>>3
>外観上は劣る部分はない。

アキュとタミを並べれば外観は明らかにタミがダメなんだが。
k見立ててしまうと見えないコックピットのフロアのほうがむしろ些細なことと言えるけどね。

アキュを持っていなければ解らないことだ。
7HG名無しさん:2011/03/08(火) 08:02:32.78 ID:1Q2kKEpA
MUSTANG FREAKS より

 この改修が比較的簡単にできたのは、ハセガワが張り出しを D型と同じ大きさにしたのを、ムリヤリ
B型風に直しただけという無茶苦茶なミスのおかげと言えるのは皮肉です。
 モノグラムのB型のキットは昔からこれを表現しようとして、わざわざ付け根部分の前縁を薄くしてあ
るのですが、その意図は長い間「翼付け根の断面形がおかしい」という間違った評価になってしまい、
現在に至っても理解されていないようです。
アキュレイト・ミニチュアはこの部分をちゃんと表現していますが、タミヤは万全の自信が無かったのか
、それとも間違った批評をされるのを恐れたのかは判りませんが、控えめな表現にとどめてしまってい
ます。 そして、残念なことにタミヤを参考にしてしまったICMのキットも、タミヤと同じ程度にしか表現し
ていません・・・アキュレイト・ミニチュアのほうをコピーすればよかったのにねッ、残念ッ !!



実際にキットを手にした人にしか書けない事だね。
8HG名無しさん:2011/03/08(火) 08:34:20.42 ID:D3sTp8kc
人の褌で・・・w
やっぱり自分の意見はないんだな。
タミヤの外観が変な部分をしてきしてみ?
そこを読んでるなら勝手に表彰台の所も読むんだな。
タミヤは3位だけど、作り易さとは順番が逆だといってるだろ?
コックピット内なんってP-51Bの桁が多いキャノピー越しじゃ取るにたらない部分だろ。
タミヤキットの支持者は多くがビギナーなんだから、そういう事まで考えろよ。
9HG名無しさん:2011/03/08(火) 09:26:17.46 ID:neR/oR0Q
勿体無いからアキュは組まずに、脇に置いて眺めながらタミヤB型を弄るのが正解。
10HG名無しさん:2011/03/08(火) 17:22:14.08 ID:1Q2kKEpA
タミヤのP-51Bを必死になって擁護するのはアキュを持ってないからなんだろうな。
自分の意見も何も、自分の言葉で表現するより上手く表現されている文節があれば
持ってきた方が客観的な評価替え裸れや粋だろ。

ビギナーだろうがなんだろうがフォルムに拘らないのは玩プラーと同じ事では?
ビギナーとか初心者とかは免罪符にはならない。
11HG名無しさん:2011/03/08(火) 19:11:00.88 ID:EOebH0H8
>>10
だからフォルムの何処がおかしいのかいってごらん?
俺はけっしてタミヤ擁護者じゃないけど、悪く無い物は悪くないって
思うよ。
アキュを持ち上げていれば一丁前だと思ってるのかw
12HG名無しさん:2011/03/08(火) 20:51:37.85 ID:KkcEBF5h
アキュレート組んだ事あるけど、Aの時ほど感動しなかったな。
田宮で充分ていうか、特別拘りの無い人なら田宮のほうが良いよ。
アキュはスジボリ・モノって感が強くて、組みにくい。
糞とかって馬鹿じゃない。ホビスボの人もそんなこと言ってないし。
13HG名無しさん:2011/03/08(火) 20:57:56.07 ID:mLvc+K50
変な人が一人いると盛り上がるねw
飛行機モデラーって潔癖症と言うか、大局的に物を見れないというか
偏屈な人が多いね。売れないはず。
しかも他人の評価を。天馬の人とかの評価も鵜呑みにする人多いし、
経験浅いくせに批判ばかりしてるのはどのスレにも居るね。
14HG名無しさん:2011/03/08(火) 21:04:08.72 ID:CtuBp4VP
マスタングの人でも天馬の人のでもそれ以上の情報出すヤツはいないけどね
15HG名無しさん:2011/03/08(火) 23:14:23.77 ID:AFDBU7ZC
最近は情報過多で、作っても居ないのが丸わかりな情報通が多くて面白いね。
受け売りなのがばればれなのに、本人は気が付いてないでやんの。
16HG名無しさん:2011/03/09(水) 00:48:42.38 ID:vm0JVp2J
つーかー正しく伝わっていないと言うか、読解力が無いケースが多い奴も多いし、
斜めに拾い読みして、自分に都合の良い部分だけ抜き出して善し悪しを言うってケースもある。
ニュース報道とおんなじだろw
この場合、あの読み難かったマスタングサイトの人のタミヤP-51Bの評価は、
期待していた最高の出来ではないが、良いキットと言ってるように思えるけどな。
フロアパーツA8を座席が付く部分だけプラ板で作り直す何てアキュレイトの
後部胴体パーツを綺麗に付けるより簡単だぜ。
17HG名無しさん:2011/03/09(水) 09:30:57.39 ID:yAl1GzX6
昨日近所の模型屋に行ったら月光11甲、プファイル重戦型、ソードMK2がカタログ落ち
って表示があった。
メーカーサイトにはまだ載ってるけど、今のうちに入手した方が・・

それにしても月光は、売れ筋であろう電探付きの方を休止品にするってタミヤらしいや。
18HG名無しさん:2011/03/09(水) 12:13:18.44 ID:xZQJ31aw
甲型って人気なの?
俺的には前期>後期>電探だな
十三試双発戦闘機出してほしい
19HG名無しさん:2011/03/09(水) 13:00:17.26 ID:LaFiHPr+
何が人気あるかとかは、問屋や小売店じゃないから推測するしかないが、
単排気管+電探機はスコアマーク付きの有名なナイトエース機があるし、
タミヤの元ネタ(取材機)だからね。
消炎排気管は段付きがあるから、普通はこっちを残して段なし消炎排気管付き機の方を
ラインから外すだろうね。
って72フジミも出してないなw
だから本当はこれのウォーバード化を心待ちしていた・・って話はスレ違いだね。
ゴメン。
20HG名無しさん:2011/03/09(水) 13:12:37.30 ID:p16Vy9fJ
スツーカ!スツーカ!
(悪魔のサイレン付きセット)
21 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/03/10(木) 02:12:45.55 ID:m6b8c7rF
>>16
斜めに拾い読みして、自分に都合の良い部分だけ抜き出して善し悪しを言うってケースもある。
ニュース報道とおんなじだろw

アキュレイトの 後部胴体パーツを綺麗に付けるなんてタミヤの主翼前縁部分を修正するより簡単
とも言えるが。
22HG名無しさん:2011/03/10(木) 09:06:03.56 ID:hGojfXPL
基本的な馬鹿が居るな。
タミヤのP-51Bの前縁部分は間違えてる訳じゃないんだぞ。
23HG名無しさん:2011/03/10(木) 10:12:37.28 ID:zbSTW+IF
>>22
>>21は1/32スレでも受け売りっぽいアホ発言してるから
相手にしない方が良いよ。
24 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/03/10(木) 11:09:52.34 ID:m6b8c7rF
>>22
平面系だけ見て言ってるの?
25 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/03/10(木) 11:10:51.19 ID:m6b8c7rF
>>23
アキュ持っていないからって僻んでるの?w
26HG名無しさん:2011/03/10(木) 11:13:26.12 ID:nLo5mhSO
アキュなんて売れなくて投げ売りしてたからな。オクで転売して儲けたよ
27HG名無しさん:2011/03/10(木) 11:14:33.13 ID:9BkxTzvw
ここのスレ読んでいてタミヤのキットしか
知らない人が、他メーカーのキットを(主にハセだが)
糞呼ばわりすると馬鹿だな―と思うけど、
今のB叩き馬鹿を見ると、半端なオタは
もっと痛いなと思えるよ。
28HG名無しさん:2011/03/10(木) 15:07:22.99 ID:2ZyG0U+C
厨房がベタラン気取りで言いたかったんだろ。
>アキュ持っていないからって僻んでるの?w
頭悪いって告白してるw
まあアキュはおろかタミヤさえまともに組めないんだろうな。

「タミヤ上手く作れないから僻んでるの?w 」



29 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/03/10(木) 18:00:52.23 ID:m6b8c7rF
>>28
自己紹介乙
30HG名無しさん:2011/03/11(金) 10:57:33.47 ID:D1c4QVRO
ネット弁慶が痛いな・・・
31HG名無しさん:2011/03/11(金) 12:43:49.37 ID:7deXdL7y
ベタランw
32 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/03/11(金) 16:59:33.35 ID:4iNXOyUB
モニターの前で顔真っ赤にしてベタランw
33HG名無しさん:2011/03/11(金) 18:26:57.23 ID:Nok6lQU4
↑っていうかその時間に馬鹿書き込みしてる異常さに気づけよ。
帰宅したくても出来なそうで、会社で待機中だ。
34 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/03/11(金) 18:46:37.42 ID:4iNXOyUB
↑自己紹介乙
35HG名無しさん:2011/03/11(金) 19:42:17.04 ID:Nok6lQU4
厨房粘着してないで勉強しろよ。
36HG名無しさん:2011/03/11(金) 19:47:59.93 ID:zTQwlnD7
>>33
明らかに頭おかしい奴だから、相手するなよ。
スルースルー。
37 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/03/11(金) 19:49:42.15 ID:4iNXOyUB
>>36
今では死語になっているが


オマエモナー


38HG名無しさん:2011/03/11(金) 19:50:02.77 ID:Nok6lQU4
まあこれでタミヤP-51Bはアキュに固執してる奴は馬鹿、
タミヤを安心して買ってOKって事がはっきりしたから良いんじゃないか?
39 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/03/11(金) 19:54:16.92 ID:4iNXOyUB
>>38
日本語で書けよw

モニターの前で顔を真っ赤にして必死になって書いているからおかしな文章になるんだろうw

玩プラーは巣に帰れよ。
40HG名無しさん:2011/03/11(金) 20:07:36.56 ID:EXv4ppuV
気違いが一人でおもしれー
日本語になっていないのはお前だろwwwwwwばーーーーーーーか
41HG名無しさん:2011/03/11(金) 20:12:16.07 ID:CUL/8I41
>>39
クヤシーノークヤシーノー
42 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/03/11(金) 20:30:02.49 ID:4iNXOyUB
涙拭けよ貧民w
43HG名無しさん:2011/03/11(金) 23:19:05.08 ID:WgHNUUVK
>>40->>41
だからー基地外に餌やるなよ。
喜ぶだけだろ。無視が一番。
春休み終わるまでスルーしましょう。
44 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/03/12(土) 01:13:45.14 ID:ESLR6wYh
自演乙w
45HG名無しさん:2011/03/12(土) 01:42:48.03 ID:2BKrldoz
1/48 傑作機シリーズ 新製品!
V2ロケット だといいなぁ・・・
46HG名無しさん:2011/03/21(月) 06:51:44.44 ID:oeG03mqg
おい!リビアでミラージュ2000活躍中!!

今こそラインナップに加える時ですよね?!

ですよね?!

ですよね?!

ですよね?!
47HG名無しさん:2011/03/21(月) 09:11:54.35 ID:F+vWfNVP
あんなにカッコよく画面を舞った「ナイト オブ〜」が公開された時でさえ
モデル化何かなかったのに・・・
これだからニワカは痛い。
48HG名無しさん:2011/03/21(月) 14:04:06.52 ID:oeG03mqg
>>47
死ねクズwww
49HG名無しさん:2011/03/21(月) 14:10:33.32 ID:W6pGukO1
出したら死の商人呼ばわり、出さないと商売下手と罵られる
50HG名無しさん:2011/03/21(月) 15:17:25.63 ID:67Jrl+vu
>>46はやっぱりニワカか・・・
51HG名無しさん:2011/03/21(月) 15:24:07.97 ID:J5eP4p7Z
そもそもミラージュより旬のなのが国内にゴロゴロしてる
チヌークとか消防車とかドーザー付き74式とか…
52HG名無しさん:2011/03/21(月) 16:29:34.37 ID:oeG03mqg
>>51
バーカ
53HG名無しさん:2011/03/22(火) 13:50:37.61 ID:dqNjWGUl
>>49
ワロタwww

お前頭良いなwww
54ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2011/03/26(土) 17:09:40.96 ID:KiCutBlx
ここは死の商人呼ばわりされない新製品の開発としてグローバルホークを1/48で。

別に海自LCALとか陸自チヌークや各軍仕様のシーホーク他や米海軍ロナルド・レーガンを1/48でもいいが。

一番置き場に困らないのはLCACになるのかな。
55HG名無しさん:2011/03/26(土) 22:09:29.47 ID:tBRszfsH
>>54
>グローバルホークを1/48で。
Cybermodeler Online! Aircraft Kit Reviews
Skunk Models 1/48 Northrop Grumman RQ-4B Block 20 Global Hawk
ttp://www.cybermodeler.com/hobby/kits/skunk/kit_skunk_48009.shtml

後、チヌとホーク系はイタレリで
56HG名無しさん:2011/03/26(土) 22:21:04.36 ID:hRakXkvM
ロナルド・レーガンが1/48か。
船体と添い寝ww
57ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2011/03/27(日) 00:36:44.49 ID:f4pKSj+m
つか軽い気持ちで書いたが333mの1/48だとほぼ7mだから普通の部屋には入らねえw。
58HG名無しさん:2011/03/27(日) 18:22:12.61 ID:cNaUSawq
俺もミラージュ2千C欲しいかも

そこそこさばけそうだけどな
今のご時世じゃ無理か…
59HG名無しさん:2011/03/28(月) 00:21:59.53 ID:4t6UzZCT
まずは1/72だけどウォーバードシリーズのミラージュ買おう
60HG名無しさん:2011/03/28(月) 00:42:46.24 ID:y0bp9ezb
>>59
師匠 そいつはとっくに作りやしたぜ

48タミヤでここは一つお願げえしやすだ
61HG名無しさん:2011/03/28(月) 02:07:08.58 ID:jwZ5ey7G
イタレリ(旧エッシー)の1/48ミラージュ2000がタミヤの箱替えで出そうな悪寒
62HG名無しさん:2011/03/28(月) 20:51:34.82 ID:s5C6Ucfl
モノグラムの1/48で充分じゃないか
63HG名無しさん:2011/03/28(月) 21:32:36.87 ID:DcfIqvR2
ミラージュ2000ってけっこう色々なメーカーから出ているから、なにもタミヤが新しく出す必要はないんじゃないか
64HG名無しさん:2011/03/28(月) 21:47:20.76 ID:yArvqvoq
タミヤじゃないと作れないヘタレなだけだろw
65HG名無しさん:2011/03/28(月) 22:15:47.57 ID:/JWXE/DB
なる、エレールが話題にならない訳だ。
66HG名無しさん:2011/03/29(火) 13:34:35.32 ID:icqqn8XO
32-3年前の航空雑誌には双発の「ミラージュ4000」って言うのが載っていたが
今は見かけんね 失敗作かな?
67HG名無しさん:2011/03/29(火) 14:18:50.94 ID:NJ1ZM0yx
アルツハイマーだな、ご愁傷様w
68HG名無しさん:2011/03/29(火) 16:55:05.00 ID:MqnPw5Zv
>>66
性能的には傑作だったけど、お値段的に失敗作だったから、
一機試作されただけにおわったんだって。
69HG名無しさん:2011/03/29(火) 20:13:59.58 ID:cOckWfx9
ていうかタミヤってやっぱり良いんだよなw

作りやすいとか言う理由だけじゃなく
何か商品バランスが良いんだよな
70HG名無しさん:2011/04/01(金) 15:16:03.02 ID:sLYrR/69
「零式三座水偵」を出してくれないかな
ニチモ(旧マルサン 1960年代初頭発売)1/50はプラモガイド1971年前期号や
同1972年前期号(日本機特集)でさえ「ベテランキット」って言われているくらいだし
71HG名無しさん:2011/04/02(土) 21:05:30.60 ID:HszUkDzF
>>70
実機は鹿児島に残ってるもんな。
72HG名無しさん:2011/04/05(火) 06:02:59.92 ID:C7XKU7MA
>>71
現用ジェットはいくらでも現存してるけどな
73 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/04/05(火) 10:52:46.58 ID:rRAoGK78
>>72
現用ジェットはマーケットサイズが小さいからなw
74HG名無しさん:2011/04/06(水) 00:24:14.60 ID:HOEKij8C
>>73
レシプロは団塊のおっさんが消えたらオワコンだからな
75HG名無しさん:2011/04/06(水) 00:26:23.54 ID:TCXwNiQR
団塊ってどの世代か知って言ってるの?
76HG名無しさん:2011/04/06(水) 03:11:28.48 ID:aFc6CHk+
『団塊』って使ってみたかっただけだろw
77HG名無しさん:2011/04/06(水) 03:58:50.22 ID:k0C2jKWp
レシプロを好むのが高年齢層に多いのは事実だけど、居なくなったらジェットがでると思ってる馬鹿が居るな。
メーカーを支えている購買層が居なくなったら新製品は出ず、旧品の大幅値上げあるのみ。
いまの40代が定年退職してしまえばスケールものは模型自体無くなる事が危惧されて居るのだが。
それより若い世代で模型が趣味で1番だと模型にウェイトを置いている人口は激減する。
78HG名無しさん:2011/04/06(水) 08:34:52.20 ID:aFc6CHk+
>レシプロを好むのが高年齢層に多いのは事実だけど、
>居なくなったらジェットがでると思ってる馬鹿が居るな。

ハテ?どこにそんな書き込みが…
見えない何かと戦う、いつもの人かな?
79HG名無しさん:2011/04/06(水) 10:56:32.94 ID:k0C2jKWp
>>78
74がいるだろw
80HG名無しさん:2011/04/06(水) 11:25:53.12 ID:LW+OknKn
18っすけどレシプロ最高(^^ゞ
まあ確かにジェットもかっこいいけれど…
81HG名無しさん:2011/04/06(水) 11:41:15.59 ID:i5dbXNUB
大昔みたいに猫も杓子も子供はプラモ作ってた時代とは違うのは確かだけどな
ソリッドモデル時代にプラモが現れたぐらいの大変化がなければ
作る人間はいなくならんと思うよ

って話がずれたな
ジェットでもセンチュリー時代はマイナーだぞと
更にどうでもいいことを言ってみる
82HG名無しさん:2011/04/06(水) 12:46:00.57 ID:fLKcImaN
高校からレシプロメインに作ってるが30前半やけどジェット機はあまり興味ない
これからもレシプロ機メインに買う
83HG名無しさん:2011/04/06(水) 20:26:59.56 ID:tpf1yTfK
退職して暇になって模型やり始めたにわか親父は兎も角として、
ナム戦の頃の厚木はとか横田はとか煩いのは団塊の世代だと思う。
84HG名無しさん:2011/04/06(水) 21:07:17.07 ID:kTe/i467
団塊の世代は戦記や小松崎茂の絵が載ってる少年誌で育った世代。
大戦中の戦闘機くらいなら誰でも知ってて当たり前なレシプロ世代。
85HG名無しさん:2011/04/06(水) 21:16:54.28 ID:DsKMuN7M
団塊の世代がプラモ作ってたらもう少し延命出来ただろうな
86HG名無しさん:2011/04/07(木) 01:51:35.39 ID:Wf+uXpT2
レシプロ好きがウザいから嫌なんだよな飛行モノって
あれだせこれだせ繰り返し独り言いうから
87HG名無しさん:2011/04/07(木) 03:02:39.05 ID:r9/f67Mz
飛行モノがウザければこなくて良いのにな
88HG名無しさん:2011/04/07(木) 11:18:04.93 ID:KHMaw9Ce
この程度でウザがっているようじゃ1/32スレのウザさには耐え切れないぞw
89HG名無しさん:2011/04/07(木) 13:22:37.61 ID:ggJV+Ya0
>>86が僻みにしか見えない件について
90HG名無しさん:2011/04/07(木) 22:57:00.22 ID:z6IpC1FI
そろそろ70年代のキットを休ませてあげてもいいと思うんだ
91HG名無しさん:2011/04/08(金) 08:23:31.27 ID:ldUFQzSf
1/48の新作ってマジで雷電だったのか
92HG名無しさん:2011/04/09(土) 01:21:04.56 ID:0C0XaeSm
>>91
kwsk
93HG名無しさん:2011/04/10(日) 18:33:26.26 ID:CAtZbDzP
>>91
kwsk
94HG名無しさん:2011/04/10(日) 19:20:18.22 ID:Ih5UGEUt
俺が初めて雷電を知ったのはタミヤのプラモなんだよな
それがリニューアルされたりするのは嬉しいのか寂しくなるのか自分でも整理仕切れないわけなんだが
マジで?
95HG名無しさん:2011/04/10(日) 21:45:43.92 ID:t700vj/h
釣れた・・・・
96HG名無しさん:2011/04/11(月) 01:00:18.13 ID:b1objQF6
な、レシプロ好きのレベルの低さが良くわかるだろ?→>>95>>91
97HG名無しさん:2011/04/11(月) 08:03:44.27 ID:XIAeN8nd
>>94
リニューアル?
リニューアルって言うのは従来金型の金型修正程度の事だぞ。
タミヤで言えばF-15AをF-15JC/Jにしたとか、バッファローとかのように。
作り直すって事ならリメイクだよ。
タミヤは零戦以外はやった事ないし、それほど売れ筋でもない雷電なんか
リメイクなんてするはずない・・釣りってすぐ解りそうなものだろ。
メッサー109の後期型あたり出すほうが何十倍も売れるだろな。

98HG名無しさん:2011/04/11(月) 08:20:39.44 ID:7IGViJUz
F-16はリメイクだな。
まあタミヤは前社長の鶴の一声や取材がやり易かったが開発・発売動機っぽいから
何が来ても驚かないが、売れ筋じゃない物のリメイクはないな。
何がきっかけか知らないが(トイ物外して1/48MMで追い打ちか?)
今のタミヤにはそんな余裕も情熱もないだろ。
99HG名無しさん:2011/04/11(月) 10:48:54.60 ID:d0k7DR/u
タミヤのよんぱつはオワコンだとばかり。・。・
100HG名無しさん:2011/04/11(月) 22:45:12.27 ID:OZ4kFlWm
まったく、これだからアンチは・・・
101HG名無しさん:2011/04/11(月) 23:46:13.34 ID:JygEehlu
スピットのスケールダウン版はそのうち出るだろ
102HG名無しさん:2011/04/12(火) 10:25:45.26 ID:zjniH4Ad
まあそろそろレシプロ世代からジェット世代への移行をちゃんと考えないとホントにオワコンだわな

とても考えてるようには思えんが…orz
103HG名無しさん:2011/04/12(火) 11:59:46.35 ID:o7gsrUJt
どんな世代であっても航空機模型はレシプロを避けては通れないから世代で分けるものではないよ。
他ジャンルで言うと、現用AFVが好きでもWW2からの歴史を避けて通れないように
最新の車やバイクが好きでも過去の名車を避けて通れないように。
104HG名無しさん:2011/04/12(火) 12:56:30.16 ID:Xk9eK8Wt
レシプロ世代程の購買力がジェット世代にあればの話だね。
子供の趣味が猫も杓子もプラモだったのが今のレシプロ世代だから金のかけ方が違うと思われ。
105HG名無しさん:2011/04/12(火) 12:59:43.86 ID:Xk9eK8Wt
>>103
レシプロ世代と言われる世代でもたまにジェットをつく人も居ればその逆もある。
しかしながらレシプロ世代の購入量が圧倒的にレシプロ機プラモなんだから世代で分ける
事は順当だと思うけどね。
106HG名無しさん:2011/04/12(火) 13:16:51.28 ID:63PEyemx
ジェット世代つったってもう還暦だろ
107HG名無しさん:2011/04/12(火) 13:21:13.51 ID:a6P8yFM1
お前ら本当にオツムが弱いな。
レシプロ好き=ジジイじゃねーぞ。
プラモとしてレシプロが好きな奴の方がジェットよりも多いだけだよ。
108 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/12(火) 14:50:05.88 ID:Q3ae2g+d
スマソ、俺、現用ジェット好きなんだわ。
大戦機とか、興味はあるけど良く分からないから、暇つぶしにしか買わない。
ガキの頃が、冷戦真っ最中だったからかな?あと、エリパチ世代だし。
109HG名無しさん:2011/04/12(火) 15:12:34.87 ID:D1x7o3k2
>>108
ナカーマ
俺も現用ジェットしか作ってない。大戦機も嫌いじゃないけど、同じ時間掛けて作るなら
やっぱり好きなジェットを選ぶね。俺はエスコンとかのゲームの影響かな。

世代で分けようとしてる奴って何がやりたいのか理解できんなあ。
それぞれの購入量を知ったところで何になるんだ?ww
タミヤのマーケティング部の人間なのか?
それなら2chに書き込んでないで仕事しろよww
110HG名無しさん:2011/04/12(火) 15:13:19.88 ID:BcYqmsrk
俺みたいにアメリカ海軍機だけに指向する者は
F6Fも作るしF/A-18も作るんだがw
111HG名無しさん:2011/04/12(火) 16:13:19.41 ID:Wz3wuws2
大きさも関係あるんじゃないかな・・
大戦機は48ぐらいがちょうどよい大きさと思うが、F-4以降のジェット機の48は相当でかいよね。
作る側も置き場所の問題、メーカー側としては金型が高いって言うのもあるんじゃないかな。
F-16は比較的小型だからね。
いずれにしろ48大戦機じゃないと商売にならないと日本では見られてる様だ。
それがメーカーとしてマーケティングをしっかりやっての結果かどうか・・・・


112HG名無しさん:2011/04/12(火) 16:20:54.71 ID:sd/2uh6/
48大戦機ですら置く場所がなくなってきた
113HG名無しさん:2011/04/12(火) 16:40:49.62 ID:t714igxz
大型キットは金型が高い以前に商品の単価が高いから敬遠されやすい。
114HG名無しさん:2011/04/12(火) 17:15:36.08 ID:BcYqmsrk
本当にその機体が好きなら
俺の場合多少高くても買うけどな〜
115HG名無しさん:2011/04/12(火) 17:22:19.94 ID:63PEyemx
しかしよく考えると、大型キット買える金額を小型キット何個かにつぎ込んでるだよな・・・
116HG名無しさん:2011/04/12(火) 17:53:54.63 ID:ajC+9eNr
ジェットこそオワコン
117HG名無しさん:2011/04/12(火) 20:51:10.90 ID:iF6kjUAZ
雷電や零戦21型、疾風なんかはかなり金型が痛んでいるから
新規で開発されても不思議じゃないんじゃない?
バッファローとかヒューズのヘリコプターみたいに
生産休止になったことないし、マイナーな機種新規開発より
売れ筋といえるのでは。
118HG名無しさん:2011/04/12(火) 21:40:26.83 ID:t714igxz
戦車のほうはタイガーI初期型とかタイガーIIヘンシェル型みたいにリメイクの前例あるから
飛行機で同じことがあってもおかしくないのでは
119HG名無しさん:2011/04/12(火) 21:43:32.98 ID:sd/2uh6/
タミヤは高いからな
120HG名無しさん:2011/04/12(火) 21:48:17.90 ID:Qp9IWPnw
アブロランカスターも48の割にはでかいとイメージがそれほどないよな。
グランドスラムボマーはさすがに爆弾のでかさが物語るけど。
なかなか良キットに恵まれない英4発爆撃機の中でも48で出せた自体が奇跡と言えるよ。
しかも48で4発爆撃機なのに今のハセガワの48現用機よりも安かった。
121HG名無しさん:2011/04/12(火) 23:08:15.34 ID:hjn79NPd
ファントム出さねーかなー
ハセガワはさすがに古くなりすぎた。
ロービジ以前のはではでマーキングの頃の方がやっぱりいいな。
122HG名無しさん:2011/04/13(水) 00:07:53.26 ID:n9zD1lPt
零戦21型はそろそろヨンパチでくるんじゃね?
123HG名無しさん:2011/04/13(水) 00:28:10.62 ID:YKc7nJ5M
>>119
ハセガワが同等のもの出すと軽く1.5倍になるんだが。
124HG名無しさん:2011/04/13(水) 00:42:46.45 ID:Ikz76ExB
普通にスルーされてるんだが
今の各社割高感って理由はいつぞやの原油高なんだよな
理由を油のせいにしてどさくさに紛れて値上げした
それがさらにライトユーザー離れを促進した
悪循環自分達で作っといてその穴埋めをユーザーにさせて我関せずを貫く各メーカー

そりゃホントにオワコンなるよ
125HG名無しさん:2011/04/13(水) 00:46:36.29 ID:xwlQezK3
>>124
もう終わってるっつーの。
126HG名無しさん:2011/04/13(水) 00:48:05.54 ID:/GNC/7qL
原油下がってなくね?
127HG名無しさん:2011/04/13(水) 00:56:57.09 ID:n9zD1lPt
定価値上げした2007年の時の最高値が1バレル145ドル。
そんでリーマンショックで40数ドルまで暴落した後にジワジワ上がってきて、今1バレル109ドル。
128HG名無しさん:2011/04/13(水) 09:12:52.20 ID:ONMdR8n7
一度値上げしたものを原油下がったので価格も下げますなんてやる企業はないわなw
129HG名無しさん:2011/04/13(水) 10:19:40.05 ID:rKYLGIQx
どうだろう、それで値下げすれば万が一の石油価格高騰によるやむを得ない値上げに対する下地にもなるし単純に理由ある値下げによる何時でも撤退可能な一定期間サービス戦術が出来る。
まぁどっちにせよやるなら覚悟がいる反面、面白くなるw
130HG名無しさん:2011/04/13(水) 10:31:17.00 ID:ONMdR8n7
個人消費者としては値下げしてくれたほうがありがたいけど、原油価格に連動して上げ下げすると
たとえばまた価格が下がるだろうという買い控えとか、店舗によって同じキットなのに価格が違うとか
まあ色々問題あるんじゃないかな。
そういったのも踏まえて一度上がった価格はよっぽどでない限りそうそう下がらんと思うなあ。
131HG名無しさん:2011/04/13(水) 10:33:53.24 ID:rKYLGIQx
なるほど、確かに
132HG名無しさん:2011/04/13(水) 10:46:09.26 ID:2Qh/o/pT
値上げする分には消費者は不利益しか被らないが値下げする分には消費者は利益ある訳で人間は不利益の前には抗議しつゝも沈黙するが利益の差には各々の立場が絡み一筋縄にはいかない厄介さが発生するか、例えそれが大局的には不利益の助長にしかならないとしても。
でもまぁ小局的には当然で必要っちゃ必要かな。
面白いw でもスレ違いですねスマソ
133HG名無しさん:2011/04/13(水) 12:24:17.39 ID:O4H1sTg8
タミヤの昔の48の零戦や2式水戦は1000円を少し越える程度かしなかったよな。
MMなんか昔の奴が1000円しない800円くらいで買えたのが今や2200円と2.5倍に
はね上がったのまである。
134HG名無しさん:2011/04/13(水) 12:43:04.66 ID:dutWiUuB
零戦22型が公式HPで3360円
翼折り畳み部分のエッチングパーツ付きだから少々高いのは分かるけど
3360円は高いと思う。
135HG名無しさん:2011/04/13(水) 12:48:43.90 ID:3v1wNQ16
>>132
消費者の利益、といったところで、安くしたところでその分多く売れるってもんでもない。
さらには、会社に利益がなければ新作キットも望めず、そのほうが不利益が多いともいえる。
常識的な範囲での価格なら、キットの売れる数は定数といっていいほど固定的なんだろうな。

ハセガワにしろタミヤにしろ、最近ツール類に力を入れている。
キットの売れる数が決まっているから、プラスαで買わせるためじゃないかな。
136HG名無しさん:2011/04/13(水) 13:20:35.77 ID:XsyPsbde
定価の変動って、販売管理とかシステム上の
値変更作業なんかで結構コスト掛かるんだよ?

駄菓子屋でばあちゃんが、「それ30円で良いよ」なんてのと
ニュアンスが違うんだが?
137HG名無しさん:2011/04/13(水) 13:40:57.62 ID:CLpGEjFi
したり顔で何を今更。
138HG名無しさん:2011/04/13(水) 13:42:17.58 ID:FtrcTOYZ
32マスタングに力を入れたようでホビーショーはイタレリスツーカのみ
139HG名無しさん:2011/04/13(水) 16:24:06.41 ID:AbcVOXQ8
ライトユーザー視点でみたら
「ガンプラが昔の値段のままなのにどうしてこっちは値上げするんだ」   
ってなるんだろうな。
140HG名無しさん:2011/04/13(水) 19:10:28.90 ID:v9MlDTi1
ガンプラと比べる奴なんかいないって。
例えば零戦二一型の値段は俺が知ってる限りで
600円→800円→1200円→1500円と少しずつ値上げしてる。
開発費のかからない旧キットでも原油高以前から値上げしてるんだから
時代によって値段が変わってくのはみんな当たり前だと思ってるでしょ。
141HG名無しさん:2011/04/13(水) 21:36:28.74 ID:9ycJQgDb
実際、もしタミヤの零戦二二型が2000円だったらもう一個買うかと聞かれたら、
やっぱ1つで十分と思うわな。
142HG名無しさん:2011/04/13(水) 21:37:00.06 ID:fp7PkAXr
自分の知ってる零戦21型、雷電、疾風の最初の価格は450円
オオタキのヨンパチ(現マイクロエース)が400円だった。
今のマイクロエースのヨンパチが2倍くらいの価格とすると、
1500円は高いかも。
143HG名無しさん:2011/04/13(水) 22:15:31.15 ID:B6F5uomG
>>141
2000円ならとっくに買ってるだろうけど
22型も52型も買ってない。シュトルヒも。
やっぱ高すぎ。。。
144HG名無しさん:2011/04/14(木) 01:38:16.40 ID:IHB8pzUn
模型は趣味としては安いほうだから
あまり値段で買い控えることはしないな。
ただ家のスペースと積んだキットの関係で複数買いが難しくなってきた。
それでも52は3機、22は2機買ったけど。
145HG名無しさん:2011/04/14(木) 07:44:06.04 ID:dFwQQwCL
日本の住宅事情だとスペースが一番のネックになるわな。
ただ、広い一戸建てを持てたら、と夢想してみると、積みが増えるばかりで、
残り一生かけても絶対それだけの数を作る時間がない。
146HG名無しさん:2011/04/14(木) 08:13:56.31 ID:tsiHqDvZ
だからー>>143みたいな奴は鼻っから相手されて無いんだって事考えろよ。
147HG名無しさん:2011/04/14(木) 08:29:48.78 ID:QoCWIZfB
そういう人が増えて衰退してんだけどね
148HG名無しさん:2011/04/14(木) 08:33:14.52 ID:kZ74jc3z
飛行機に限らず複数買いする人って積んでどうするの?
いつも不思議に思う。
俺は1個買って、一応完成するまで作る。
途中で気力がきれたり、技術的に困難で他のキットに走り、
結果的に積んでしまってるのもあるが、新品をそのまま積むことはない。
複数買いの人ってよほどでかい物置でもあるのか。
149HG名無しさん:2011/04/14(木) 08:48:17.10 ID:7gEWJAQx
俺は買う時2個買ってる
一個は作って、もう一個は観賞用?積み用?
押入れが限界でもうスペースはないけど
150HG名無しさん:2011/04/14(木) 09:24:59.95 ID:KcTjF5Am
>>149
別にバカにしたり煽っているわけじゃないんだけど
作ってないキットを観賞して楽しい?
キットを見比べてスジボリが〜とかこっちのほうがシャープ
だね〜とか見るのかな?
どういう楽しみ方があるのか教えて欲しい。
151HG名無しさん:2011/04/14(木) 09:28:31.97 ID:Fx32Z8RP
さあ?大麻の種を観賞用に売ってる時代だからね〜
152HG名無しさん:2011/04/14(木) 09:45:34.85 ID:7gEWJAQx
>>150
一種のコレクターかな?
作らなくても積まれてる模型見てニヤニヤしたり
キットを眺めて満足する時もある。
ビッグキットとか作りたいけど、作っても置く場所ないから
キット、説明書を見て楽しむとか
ま、コレクションだな
153HG名無しさん:2011/04/14(木) 10:29:04.31 ID:KcTjF5Am
なるほどね。観賞というより収集に楽しみを見出している感じかな。
模型としてみた場合、作らなくて楽しいと言われても分からんかった
けど、物として売っている以上コレクターは存在するよなあ。
154HG名無しさん:2011/04/14(木) 13:17:38.41 ID:kZ74jc3z
俺は単純なせいか、今でも部品が組みあがって形になって行く時は
中学生のときのようにわくわくするけどな。

48ゼロ戦にもサウンドセット出さないかね。
プロペラ回転版は以前販売してたんで、技術的には可能だと思うけど。
155HG名無しさん:2011/04/14(木) 13:27:02.71 ID:mznKCw5a
別に積みモデラーは罪ではないだろ。
作りたいけど、作る時間が無い人は沢山いるから、キットだけ眺めるのも充分趣味だろ。
箱絵を楽しむ人もいるし。
問題は作りもしない、下手すると買うどころか現物さえも見た事ないくせに、ネット情報だけで
キット叩きやメーカー叩きをする人だよ。
156HG名無しさん:2011/04/14(木) 13:54:02.61 ID:wGkFzy9X
>>154
そのわくわくの可能性を可能性のまま残しておくことに、ゾクゾクするんだよ。
本に例えれば、本を閉じたまま読まずにおいて、本の中の世界を未知の世界のまま残しておき、
そこにあるフロンティアを思って心高ならすというような感じかな。
本を開いてしまえばフロンティアは消えてしまう。
想像の内にある間、その世界は無限の可能性を持って広がっている。

模型の箱も、閉じているうちは無限の可能性を秘めている。
しかし、作るという作業が進んでいくごとに、可能性は消えてゆくんだな。

積みというのは可能性を夢見る行為なのだよ。
157HG名無しさん:2011/04/14(木) 14:05:28.36 ID:s++6fwGU
え?
じゃぁ君は一生童貞でもいいって言うの?
158HG名無しさん:2011/04/14(木) 17:22:31.64 ID:wGkFzy9X
>>157
いや、それは全く次元の違う問題だろ。とマジレス
159HG名無しさん:2011/04/14(木) 18:27:43.65 ID:kZ74jc3z
本を読まない楽しみとか、あまりに屈折しすぎてて変人決定だな。
160HG名無しさん:2011/04/14(木) 18:36:21.45 ID:IHB8pzUn
>>148
複数買うときは一応作りたい塗装の数だけ買うのを目安にしている。
零戦に限って言えばいくらでもあるけど。
あとは海外メーカーや限定商品は一期一会だから念のためというのもある。
161HG名無しさん:2011/04/14(木) 19:14:08.27 ID:dFwQQwCL
ドイツレベルとか東欧簡易インジェクションキットとか、安定入荷しないのはその傾向はあるなあ。
逆にタミヤ製品は「今すぐ買わなくても、作りたくなった時買おう」で後回しにすることが多い。
162HG名無しさん:2011/04/14(木) 20:30:05.39 ID:wGkFzy9X
>>159
ええっっ
いや、普通だろ…
163HG名無しさん:2011/04/14(木) 21:33:18.35 ID:SbkARldR
土日しか模型いじれないけど俺はいくつかは作らずに取っとく
定年後のお楽しみってやつさ…
こうすると寿命をまっとうできそうな気がするのだ(妄想

いいと思った製品はちゃんと買わないとな
プラモ会社がいい物作っても売れないと勘違いして
撤退されたりしても困るからなのだ(大人の言い訳:その1

いつの間にかいいアフターパーツが発売されたりするのを
地味に待つのも別にいいんじゃないかな(大人の言い訳:その2
164HG名無しさん:2011/04/15(金) 09:19:58.54 ID:p+Xhp6uy
まぁ模型に限らず、生活必需品じゃない嗜好品の場合、
買ったものをちゃんと使いこなしてる人って少ないよな
すぐに飽きて仕舞い込んじゃったり、ごく一部の機能を使うだけで満足したり
165HG名無しさん:2011/04/15(金) 10:28:27.30 ID:+4T3YUNA
>>161
俺は
良いものほど初期ロットでって感じ
金型って劣化するんですよ?
166HG名無しさん:2011/04/15(金) 10:49:41.20 ID:GX2+r64a
今の日本に金型が傷むほどの模型人口があるかだが
167HG名無しさん:2011/04/15(金) 11:34:09.72 ID:qDVMYDMX
>>165
確かにそれもあるが、発売後間違いを指摘されて改修される事もあるから悩ましい。
それにパーツ構成からバリエーション待ちって事も。・・そのまま出ないこともタミヤは普通だけど。
いつでもあると思ってイザ買いに行くと、いつの間にか休止商品になってるって経験も多くのモデラーはあると思う。
長くモデラーやってる人は強迫観念がある事は確かだ。
168HG名無しさん:2011/04/15(金) 11:35:00.44 ID:qDVMYDMX
すまん上げてしまった・・・・・
169HG名無しさん:2011/04/15(金) 11:56:26.81 ID:+4T3YUNA
>>166
模型人口は関係ない。時間の問題。

事実ハセガワの1/48 A-7Eとか、初期ロットと
今とでは傷の数が全然違う。
170HG名無しさん:2011/04/15(金) 12:09:47.49 ID:GX2+r64a
金型の損耗はショット数で決まるから模型人口=生産数(ショット数)は重要
保全や保管が悪くて、度重なる重メンテで磨滅させちゃってる場合もあるが
171HG名無しさん:2011/04/15(金) 12:21:09.33 ID:+4T3YUNA
だから2年3年なら変んないだろうけど…
先のA-7の場合、もう20年以上経ってるんですよ、そういう話をしているのです。

いつでも作れるからといって、買わずに放っておく期間って
そんなに短期間なのでしょうか?
172HG名無しさん:2011/04/15(金) 12:49:30.77 ID:GX2+r64a
ショット数が少なければ、何十年経とうと保全、保管の良い金型は劣化なんかしていない。
173HG名無しさん:2011/04/15(金) 12:53:52.57 ID:+4T3YUNA
ハイハイw
アンタの勝ちw

これでいいか?
174HG名無しさん:2011/04/15(金) 13:19:15.77 ID:Uvz4mB6l
>>172
しかし、理想的保管環境が必ずしも実際に実現されているわけではないので
そうした議論は極論に過ぎないのだよ。

一方でショット数など関係ないというのも極論だろうな。

加えて、金型に大傷が出来てしまうような事故や、
金型改修による改善やレア化など変則的要素も絡んでくる。
175HG名無しさん:2011/04/15(金) 13:54:30.53 ID:sOD2LM+b
田宮は原材料費が高騰しました。→値上げがあるから早めに買わないといけませんな。
176HG名無しさん:2011/04/15(金) 19:09:32.47 ID:eTDaIpwC
ID:+4T3YUNAは馬鹿すぎる
基本古いキットはショットを重ねているから痛んでいて当然。
同時期のキットならショットを重ねた物程劣化が激しい。
あまり人気の無いキット=ショット数が少ない物は痛みも少ない。
繊細なモールドならその分劣化も激しいよ。
細い凹モールドは金型は当然細い凸。消耗も激しいのは解るだろ。
177HG名無しさん:2011/04/16(土) 07:57:45.30 ID:BU77c+Ne
スレチだがMMなんかもう30年以上経った金型はまだまだ現役だよ。
初期ナンバーでまだ生産しているやつとかは1973年だの74年なんか当たり前だからなあ。
戦車系のさらに極初期MMだともっと古いのもある。
178HG名無しさん:2011/04/16(土) 08:16:21.41 ID:ZIlivpT9
ただそういうの再販して売れるの?
そこら辺の金型潰して新しいの創った方が結局売れるんじゃ?
179HG名無しさん:2011/04/16(土) 09:32:42.18 ID:ThntFZSM
>>178
あのねー僕  リメイクするって言うのは普通の事じゃないんだよ。
そのメーカーが余程拘りがある、売れ筋の物である、景気が良くて儲かった時期であるとかの
要素が無い限りリメイクなんてしない物だよ。
AFVは詳しくないが、MMはモーターライズの改修型は1960年代の物もあるよ
たとえば61式戦車なんかそうだ。
プロモデラーのP-51Bだって60年代の改修キットだし。
今の目で物足りなくても基本がしっかりしていれば、充分満足できるものになるとか
それが唯一のキットなら売れないって事はない。
プラモの金型は物凄く高いからペイ出来るまでには物凄く時間が掛る物だよ。
だからマスの少ない市場に大きなコストをかけて採算が取れるかどうかだよ。
わかるかな?
180HG名無しさん:2011/04/16(土) 11:36:46.80 ID:ZIlivpT9
>>179
ああゴメン
俺上の人達じゃないんだ
なんかいらん喧嘩してるようだけどw
リメイクとかどうでも良くて
単にそんな古い金型維持するより
潰して新しいの作ればって事

頭に血が登ってるのか知らんけど一度冷静になった方が言うと思うよ

解ったかな?僕ちゃんw
181HG名無しさん:2011/04/16(土) 11:48:47.21 ID:j5HTXFis
単にそんな古い金型維持するより
潰して新しいの作ればって事

単にそんな古い金型維持するより
潰して新しいの作ればって事

単にそんな古い金型維持するより
潰して新しいの作ればって事
182HG名無しさん:2011/04/16(土) 12:06:54.81 ID:WKs/PjIo
荒れる原因になるから
180は無視しようよ
183HG名無しさん:2011/04/16(土) 13:38:04.09 ID:ZIlivpT9
>>182

スマンスマン
>>179の書き方がイラっとしたから>>180みたいな書き方になった

ただ>>179は自分の意見にちょっと反論されたぐらいで大人げないよ
184HG名無しさん:2011/04/16(土) 14:26:50.58 ID:dMSqVkXj
>>178
そうはならないと考えてるからリメイクしない。
もしくは、そうなるかもしれないが、
その金でリメイク以外の別のモノを作った方が良いと考えてるからリメイクしない。
185HG名無しさん:2011/04/16(土) 15:28:29.64 ID:BU77c+Ne
ハセガワの1/32のF5も相当古いけど、デカール替えしてまでしてまだ出してるしなあ。
万台の1/24のムスタングとかも恐ろしく古いしなあ。
186HG名無しさん:2011/04/16(土) 16:51:41.39 ID:QdF9Sn9S
P-80(F-80)出さないかな 
モノグラムの発売は1977年だし、そろそろお役ごめんに
したいくらいだからなぁ
187HG名無しさん:2011/04/16(土) 21:31:11.55 ID:Xeuc3k2X
翼よ、あれがパリの灯だ。

たまには毛色の変わったもんを出さんかな。
188HG名無しさん:2011/04/16(土) 22:11:10.70 ID:j5HTXFis
流石にそれは4、5年前のレベルので十分だわ
189HG名無しさん:2011/04/17(日) 00:21:40.01 ID:AQIoT9TY
航研機欲しいな。あとライトフライヤーとか
俊作よろ
190HG名無しさん:2011/04/17(日) 00:39:19.12 ID:Bupj2FA0
日本人なら二宮忠八だろ
191HG名無しさん:2011/04/17(日) 01:26:37.31 ID:1/7gSnja
ライトフライヤーは俊作タソが全く興味無い言ってるのにしつこいな
192HG名無しさん:2011/04/17(日) 10:16:25.30 ID:iL/EDzP0
すごく…いりません。
193HG名無しさん:2011/04/17(日) 11:36:41.63 ID:glRDr5zi
ライトフライヤーが好きな人は、初のエンジン装備有人飛行機という歴史的価値以外に、どういうところに魅力を感じるの?
自分は何の魅力も感じないんで、さっぱりわからない。
194HG名無しさん:2011/04/17(日) 11:59:18.15 ID:SGLW89SG
>>193
あのころの飛行機って張線やトラス構造で強度を保ってたでしょ。
そういうのを見ると作りがいがあるな〜と思ってワクワクするね。
完成品を見てもこれ大変だったろうな〜とニヤニヤしちゃうしw


変態でしょうか?いいえだれでもw
195HG名無しさん:2011/04/17(日) 12:10:55.75 ID:M8LPxoLq
帆船模型に通じるノスタルジーみたいなもんだな
196HG名無しさん:2011/04/17(日) 12:20:35.96 ID:glRDr5zi
ああ、成る程ね。ありがとう。
複葉機には魅力は感じるんで、そういう意味ならわかるわ。
個人的にはライトフライヤーの外観に魅力を感じないんだけど、一次大戦機に比較すると、カウルも無いし、隠すものが何も無いっていう剥き出し感がその魅力なのかな?
スケルトンモデルみたいな。
197HG名無しさん:2011/04/17(日) 12:24:24.10 ID:jCfOSyo0
補助翼無しのプッシャータイプとか乗りこなすのに意外と大変だったらしいな
モノグラムのライトフライヤーは組み辛いし
変なところに押し出しピン後一杯だし昔途中で投げたな俺

さすがの田宮さんもカッコよいフライヤーのキット化は難しいんじゃないかな?
198HG名無しさん:2011/04/17(日) 12:44:01.72 ID:ZrNeZNFA
ライトフライヤーが好きだったらハセガワの1/16は買ったのかな?
あれは表面に貼る和紙も特別に吟味された最高級の模型という話。
199F4コルセア:2011/04/17(日) 14:57:22.36 ID:D6o6UBBb
1/48は値段相応の出来だとおもう
200HG名無しさん:2011/04/17(日) 15:12:48.53 ID:lxJt2B3W
思いつきで言ってるだけだろ。
どう考えたってそんなの出す訳ないだろ。
零戦21型かスピット以外なんっで可能性0だろ。
201HG名無しさん:2011/04/17(日) 23:31:16.52 ID:693m4SfW
ライトフライヤーだの言ってるのもいるが、第一次大戦機とかなんか
複葉でも当時としては珍しかった単葉にしても、張線は必須だからなあ。
タミヤが出しているソードフィッシュは、エッチング製の張線セットが購入必須
アイテムでもあった。
簡易インジェとか射出とかで第一次大戦機を出してるメーカーもあるけど、
仮にタミヤでアルバトロスだの出しても張線はやはり自分たちで糸で自作が
必須だから、取っ付きにくいはずだわなあ。
202HG名無しさん:2011/04/18(月) 01:56:05.01 ID:KFNRDpeI
>>200
新型21型も危ないみたいよ。
新型52が出た当初、従来モデルを置き換える物じゃなくて補完する物だから、
21型を出す予定はない、しかし売れ行き次第では・・・って事だったが、
52型はタミヤの発売後半年の売れゆきは想定の80%、22型に至っては50%も達しなかったらしい。
零戦は黙っていても売れるって言われていたが、飛行機モデルの日本での需要の無さは
メーカーも予想を超えるほど深刻だったようだよ。
出来は最高で価格も相対的には高くないとは言っても、それはあくまでもマニアの視線であって
そのマニアの絶定数が少ない。
だから利益率の高い1/32以外は採算をとるのが難しいとタミヤは考えてる。
数売る商売は困難、利益率の高い高額モデル路線で行くって事だね。
203HG名無しさん:2011/04/18(月) 02:24:00.59 ID:2pvw2KZ7
自分で縛り作って自爆してる感じやね。
22型より21型の真珠湾攻撃隊とかの方が作りたい奴多かったんじゃね?
204HG名無しさん:2011/04/18(月) 11:11:02.38 ID:RS9FXN6F
華々しいエピソードやマーキングに溢れた21型、
後期零戦の基本となる52型、
こう言っては悪いが間の22型や32型なんてそこまで求められていないのに
あえて突っ込んでいって売れないと嘆かれてもなw
205HG名無しさん:2011/04/18(月) 12:30:47.41 ID:50jNvra2
ヘリコプターはいっさいやらないけど何でだろうな。
48の出始めのころに卵型ヘリがあったような記憶があるが、あれっきりだ。
48ベルUH-1だったら、大きさも手ごろでベトナムの戦場情景にぴったりだと思うが、ダメかね。
ハセガワの人が48アパッチロングボウは設計製造はたいへん、売り上げはさっぱりで
ヘリはこりごりと言ってたが、そんなにヘリは人気ないのか。
206HG名無しさん:2011/04/18(月) 13:33:51.35 ID:2aXnb6JA
ヘリコは置き場がなあ。
ローターの細いロッドだけで広範囲占有するのが許せん。

飛行機も広範囲占有するじゃないかという声が聞こえてきそうだが、
飛行機の翼はそれなりにディティールもあるし、
おなじ占有するにしても説得力があるんだよな。
207HG名無しさん:2011/04/18(月) 14:41:54.50 ID:6I7GQH9A
一部にマニア以外は零戦はお腹一杯って事だろうね。
現行21型が\1,500でハセの48が\2,500なんだから¥3、200は
高く感じるだろうし、マーキングバリエーションが少ない旧海軍機は
何機も作りたい人は多くはないだろうしね。
零でさえそんな状況じゃヘリコなんって残念だけどとてもとても・・・
やっぱり数売るならBf-109G6系しかないんじゃないか?
208HG名無しさん:2011/04/18(月) 19:36:22.45 ID:QEtgFHYQ
俺は製作代行やってるんで6機作ったよ、ハセガワに比べると製作時間が短縮
出来るんで重宝したけど。でも22型って微妙だよなw
209HG名無しさん:2011/04/18(月) 19:38:21.15 ID:/D1Jzox2
22と32で出せば売れたのに
210HG名無しさん:2011/04/18(月) 19:38:45.43 ID:WH9ys5BB
現にヘリコプターはミリタリーモデルサイズの1/35で作られちまう位だからなあ。
例としてUH60ブラックホークはハセガワ フジミが72だがアカデミーは
はじめからミリタリーサイズの35で出してたしなあ。
>>207
Bf109G6エース機の中でも単独エース機ではハセガワやフジミがハルドマン機だしてるしなあ。
特に単独エース機はハセガワがあらかた出しちゃってるしなあ。
211HG名無しさん:2011/04/18(月) 20:02:11.06 ID:RYt0I3Nk
もうF-14しか無いね。
212HG名無しさん:2011/04/18(月) 20:27:37.25 ID:UtDrY7of
35のヘリはでかすぎでさ。
作るのに覚悟wがいるんだわ。
で、48で戦闘ヘリを出せばウケるのではと・・・・

いやだめか、ロングボウがこけたらしいからなあ
213HG名無しさん:2011/04/18(月) 20:58:21.18 ID:cRzDmoaL
>>211
ホビーボスがあの出来じゃ〜
タミヤが出すしかないよね…
214HG名無しさん:2011/04/18(月) 21:10:28.20 ID:5sFvyndN
ヘリは海外ではソコソコ需要がありそうだが…。

Fine Scale Modeler/Forum/Hericopter
ttp://cs.finescale.com/FSMCS/forums/16.aspx

Scale Rotors - Modeling Helicopters
ttp://www.scale-rotors.com/
215HG名無しさん:2011/04/19(火) 00:25:45.89 ID:BmwbDqSL
ヘリは凸の再現が鬼門。
ゴツゴツの凸リベットじゃないと雰囲気でないけど、リカバリーが凸は・・
216HG名無しさん:2011/04/19(火) 01:46:11.03 ID:aYXYqigr
ヘリは現用ジェット固定翼機より更にマーケットサイズが小さいからな。
現用ジェット固定翼機でさえ敬遠気味なのに出るわけがないだろ。
217HG名無しさん:2011/04/19(火) 06:29:12.23 ID:MUkm1ylC
結局飛行機プラモは、

第1次大戦複葉機は工作が難しくてダメ
ヒストリカル(ライトフライヤー他)は人気なし
ジェット機も細々
ヘリ、旅客機はさらに人気なし

ということで、第2次大戦プロペラ戦闘機だけが商品化される、と。そりゃバッティングもおきるわw
飛行機モデラーも一生きわめて狭い範囲の中で作り続けると。
まるでクラシック音楽の世界だな。
いろんな音楽がある中で極めて狭い範囲しか受け付けないという意味で。
218HG名無しさん:2011/04/19(火) 07:10:22.55 ID:jtkHfonv
>>217
レシプロ好きオンリーユーザーの情報操作が実際の需要を歪めて悪循環を生み出し結果市場を縮小し現在に至るでOK
219HG名無しさん:2011/04/19(火) 07:47:24.39 ID:MUkm1ylC
要するにゼロ戦、ムスタング(マスタングは却下)、メッサーシュミットの3つで事足りる市場だな。
220HG名無しさん:2011/04/19(火) 10:44:49.83 ID:nlyfV7rn
だから―今のタミヤは売れ筋確実な路線しかあり得ない状況てだけしょ。、
タミヤのキットしか作らない(作れない)とそうなるけど、
他社のも買うならジェットも幾らでもあるし、多くはないが新作もある。
221HG名無しさん:2011/04/19(火) 11:11:16.34 ID:Gf1cpv0F
ここの人に多くは、実際には民也には多くは期待できない事は知ってる。
知ってる上でクレクレ遊びをしてるだけでしょ。
満たされない思いを晴らしてるだけで。
それを時々勘違いして熱くなる人が居て雰囲気悪くなるけどね。
222HG名無しさん:2011/04/19(火) 11:12:23.42 ID:Gf1cpv0F
ここの人に→ここの人の
223HG名無しさん:2011/04/19(火) 13:15:51.86 ID:JzWQIryJ
スーパーシャーマン8月に出るそうだから

イスラエルのメッサーとか出ないかな。
224HG名無しさん:2011/04/19(火) 16:04:10.61 ID:U8ZF/uJ2
なんちゃってスーパーシャーマンだぞ
225HG名無しさん:2011/04/19(火) 16:06:30.10 ID:rgBLtnxC
福島の原発じゃないけど、48故にこのモデルの手詰まり感やネタ切れ感が
否めなくなってきているなあ。
番代もガンダムシリーズ故のMGシリーズの手詰まり感から仮面ライダーW
は出すは最近ドラゴンボールにワンピースの主人公までMGで出しちまったしなあ。
しかもバルキリーのアイマスならぬ痛飛行機まで参入したし。
226HG名無しさん:2011/04/19(火) 17:57:21.03 ID:1Rsc93mm
見当違いw
大体、今のペースは民やとしては普通の事。
48再参入、ウォーバーズ開始の頃のペースが民也としては異常だっただけ。
エア物はの新規金型が何年も出なかった時期もあるんだから、1/32だけでも
出る今の方がまだマシ。
227HG名無しさん:2011/04/19(火) 19:16:09.48 ID:FeiXi9KR
馬鹿が上げたからなー
上げると意味不明な事言う厨房が現れる。
これお約束の法則。
228HG名無しさん:2011/04/19(火) 22:04:43.93 ID:WliDt0cB
メッサーのGとKなんて売れそうだし
なんとか出してくれないものか
229HG名無しさん:2011/04/19(火) 23:27:47.06 ID:bqRs4qNq
109Eはいいけど、F以降はマニアが五月蝿いからタミヤも敬遠したいかも〜。
230HG名無しさん:2011/04/20(水) 06:55:13.94 ID:Q/n0AWeC
メッサーF以降、前はタミヤに期待してたけど、ズベズダの出来が思った以上に良くて、
安定供給してくれればタミヤでなくてもいいや。
231HG名無しさん:2011/04/20(水) 09:22:55.40 ID:Xa/SCfMN
メッサー後期は確かにマニアが多くてどんな物でも満足する事はない。
だからこそ新規キット出してもある程度は確実な需要があった。
日本国内においての零戦がそうだったが、上にあるような状況では
必ずしもその図式が成り立つかどうかは現在は不明だが、零戦のように自本国内に特化した需要がある物ではなくて、
何処の国でも飛行機モデルオタのNo1人気だから、メジャーメーカーが良い物を作れば安定した需要は世界的にあるから商売にはなると思う。
メジャーメーカーで1/48・Bf109後期を自社ラインアップに持たないメーカーの方が数少ないだろ。
ただ、今のタミヤは初期需要の売り行きしか評価指標になくて、長く地道に売るとかの発想はないから無理だね。
232HG名無しさん:2011/04/20(水) 10:28:50.32 ID:v0yORxvK
タミヤは1年間の年俸制なので、社員は数年後の実績につながるような悠長なことを言ってられませんw
今年成果がでなければ、ベテラン設計部員でも容赦なく首ですw
233HG名無しさん:2011/04/20(水) 10:35:56.15 ID:VgUY1xlL
タミヤって模型メーカーとして規模がデカイ分、好不調の並みが大きい気がするな。
電動ラジコンが大当たりしたが、過剰設備投資したがその後ヒットしなくて
飛行機物は手を引いた。
その後ミニ4駆かなんかで大ヒット。飛行機物にも帰って来て好キット連発。
二匹目のドジョウが大コケでまたまた左前。
プラモの本丸のAFVも中華の猛追を受けて1/48路線に活路を見出した。
売れ行きは知らないが、現状を見ると扱けたみたいだね。
いつの時代も真っ先に止めるのが飛行機物だよ。
飛行機モデラ―長い人が、幾ら製品が良くてもタミヤに不信感があるのはその辺だよ。
ほーらやっぱりねーって感じ。
234HG名無しさん:2011/04/20(水) 15:31:35.47 ID:xVDEQoez
本当にそうなのかね?
もともと数機しか出さない予定だったのに、勝手に勘違いして
シリーズが続くものだと思ってただけとかない?
製作発表して中止になってたりするのかな?そのへん詳しくないんだけど。
235HG名無しさん:2011/04/20(水) 16:12:17.65 ID:vSCloCRU
タミヤが飛行機出さなかった頃ってRCバギーブームから
第一期ミニ四駆ブームで景気良かった頃じゃね?
スピットで再開した頃はとっくにブームを過ぎてるし
第二期ミニ四駆ブームの前だしあんまり関係ないような。
236HG名無しさん:2011/04/21(木) 03:36:52.97 ID:Q3Ht8DNq
タミヤの飛燕 五式戦ほしい 
237HG名無しさん:2011/04/21(木) 09:38:34.05 ID:U9YJgQsI
1970年代後半から1990年代手前までプラモから離れていたので、
正確な日付は分からないが、1/48は長らく(8年ぐらい?)新金型が出なかった
んだよね。
オイルショックで縮小して飛行機から撤退したので、「うちにいても無駄だろう?」
と言われて、設計者が退職。その後は飛行機を出来る人が居なくなったってスピットで48に
戻って来た時の雑誌にあった。
その退職した人はスイートの社長。
飛行機物に戻って来たのは終戦50周年あたりじゃなかったかな?
あの頃はやたらWW2物が沢山出た。

考えてみれば飛行機やりたくてタミヤ入社する人はいないだろうから、
層が薄いのは当然だわな。
1/72にいたっては、1960年代以降発売していなかった。
それはハセガワがレベルやエアフィックス、フロッグのようなメーカーをにして
していたので1/72専門メーカーだったのに対して、タミヤはモノグラムやホークを範にしていたようで
早くから1/48をメインにしていたからのようだ。

238HG名無しさん:2011/04/21(木) 19:22:04.26 ID:+kLufn7I
タミ48には前身の1/50があったからね
239HG名無しさん:2011/04/22(金) 14:31:21.05 ID:iogpYEYG
タミヤの彩雲ほしい 1/32で 1万円ぐらい
240HG名無しさん:2011/04/22(金) 18:56:00.31 ID:4fETecOC
1/48で銀河、九六式陸攻ほしいナリ
241HG名無しさん:2011/04/22(金) 19:24:59.98 ID:1/Pkp5uH
それが言えるのは一式陸攻を複数買いした人だけ。
242HG名無しさん:2011/04/22(金) 19:37:43.15 ID:4fETecOC
≫241
一式陸攻は過去2回買って去年2個買って計4回買ってるが…足りない?
243HG名無しさん:2011/04/22(金) 19:53:31.86 ID:1/Pkp5uH
それは納得
244HG名無しさん:2011/04/22(金) 20:41:32.68 ID:o1OUSak8
・・・・九八直協(´;ω;`)
245HG名無しさん:2011/04/22(金) 23:53:23.24 ID:dFrLHPRy
な、レシプロ好きってウザいだけだろ?
こんな奴らいつまでも相手してたからツケが廻って来たんだよ
そこら辺をリサーチ出来ないタミヤの事項自得
246HG名無しさん:2011/04/23(土) 00:06:21.67 ID:HqhjTi23
事項自得

坊やは早く寝とけ。
247HG名無しさん:2011/04/23(土) 00:16:42.46 ID:aA36XAp5
べつにクレクレ君は害ないから良いんじゃないかい。
・・・タミヤの事項自得・・・・・
そんな日本語あるか?

248HG名無しさん:2011/04/23(土) 08:20:59.45 ID:6ApqBMV+
>>241
一式陸攻は良く出来てたよ
大きい爆撃機に当時飢えてたから俺も買った
でもまぁ興味がない人には面白くなく見えてしまう商品かなと思う
249HG名無しさん:2011/04/23(土) 09:28:58.96 ID:Qr8xgB+1
4つも買ってる人が居るのが凄いな。積んでも作ってもスペースが・・
俺なんかむしろ連呼するようにハセが後期型を出した方が嬉しかったけれどね。
いずれにしろバブルから終戦50周年ぐらいの時のペースは異常だったね。
250HG名無しさん:2011/04/23(土) 12:38:41.00 ID:u/TMNMns
な、レシプロ好きってウザいだろ?wwwwww
251HG名無しさん:2011/04/23(土) 12:41:45.18 ID:o/xV/LQX
>>250
ジジイだからしょうがないだろw
いずれお前もそうなるわ。
252HG名無しさん:2011/04/23(土) 13:01:00.49 ID:/PVRM6O1
やっぱり上げると馬鹿来るなw
煽る前に日本語勉強しろよw
253HG名無しさん:2011/04/23(土) 13:53:00.82 ID:s/GNh2Fm
レス乞食のバカは専ブラ使ってあぼーんかスルーが2ちゃんの鉄則。
これ豆知識なw
254HG名無しさん:2011/04/24(日) 00:19:15.62 ID:xxX04HiU
確かにレシプロはもうオワコンでいいと思う
世代的に思い入れ出来ない

タミヤジェット48激しくキボンヌ
255HG名無しさん:2011/04/24(日) 00:39:00.74 ID:h1No2TlL
これがゆとりって奴かw
256HG名無しさん:2011/04/24(日) 01:53:44.93 ID:4gLB4/k8
>タミヤジェット48

確かにタミヤはMe262の派生型を早くだすべきだな。
257HG名無しさん:2011/04/24(日) 09:32:39.38 ID:3a9n4NSO
50mm砲のやつが「これだけは作ろう」に出た時は、
すぐキット化されると思ってたんだけどな。
258HG名無しさん:2011/04/24(日) 10:48:38.32 ID:uRPfU688
>>256
複座夜戦型欲しいね
259HG名無しさん:2011/04/24(日) 11:29:26.84 ID:h1No2TlL
260HG名無しさん:2011/04/24(日) 11:40:23.09 ID:mHNdjPaH
タミヤ・キットの大きなメリットである作り易さは、ハセのような膨大なバリエーション
を前提とした構成にはしていない所にあると思うんだ。
コマ換えやパーツの切り張りじゃなくて胴体丸ごと金型起こしたりするでしょ。
ユーザーには優しいけどコスト掛るから手軽に出せない。
バリエーション多いけど組み難いか、組み易いがバリエーションは乏しいの二択って事じゃない?
まあDo335のバリエーション出すぐらいなら、Me262の複座型出す方が売れるのは確かだと思うが、
その辺はタミヤのセンスなので・・・・
261HG名無しさん:2011/04/24(日) 11:42:23.08 ID:zBzTaLJF
Do335がまずかったのか、Me262やF-16は一向に複座型が出ない。
262HG名無しさん:2011/04/24(日) 15:58:44.14 ID:SKNdQLiF
F-105出ないかなあ。。
F-84のキットの解説に写真が出てたときは、是は複線に違いないと。。。
若気の至り
263HG名無しさん:2011/04/24(日) 21:56:06.07 ID:+Zfm6mKH
切り張りじゃなくて胴体丸ごと金型起こしたりってどれのこと?

タミヤも結構バリエーションを考慮して
相違点だけ替えるような分割がされてると思うんだけど
264HG名無しさん:2011/04/25(月) 14:51:54.49 ID:ixENrlcA
ホビーショーで新作無かったらタミヤのヨンパチもう買わない!
265HG名無しさん:2011/04/26(火) 08:34:56.24 ID:HaSAMxdQ
そりゃ目ぼしい物はもう積んであるからなw
266HG名無しさん:2011/04/28(木) 11:14:46.77 ID:Jhtob5b9
質問です
結構前にボーファイターは寸法間違ってるとか聞いた事があるのですが、実際タミヤのキットはどれくらい違うんですか?
267HG名無しさん:2011/04/29(金) 15:41:38.63 ID:IaMjx+oo
>266
6ミリほど長いらしい
268HG名無しさん:2011/04/29(金) 22:14:41.09 ID:AryaNEc8
>>267
ありがとうございます。
6mmですか…
微妙ですねw

模型的には大した誤差でもないのでしょうが…
269HG名無しさん:2011/04/29(金) 22:31:08.29 ID:JDyuGdxq
未だにこういう人がいるのねw
メジャーな機体で頭の中で個々のイメージが出来あがってる機体は、
全長が長い感じがするとか、グラマラスすぎるとかはあるけど
全長が何ミリ長いって・・・何と比較するとだろうねw


ああこれって釣りか?
270HG名無しさん:2011/04/30(土) 00:08:08.90 ID:5UDJyIqg
>何と比較するとだろうねw

実機を1/48したのと比較してだろ?
271HG名無しさん:2011/04/30(土) 00:18:00.89 ID:+1f5Yiv1
馬鹿が一人釣れましたwww

モデルの全長を計って実機の全長データと比べてwwww

市販の図面と比べてwwwww


某超絶スレのように歪の少ない実機写真と比べて細いとか太いとか印象を言うなら
まだ解るけど、〜〜mm違うってwwwwwwww


そして誰かがそう言ったからって鵜呑みにしてwwww
272HG名無しさん:2011/04/30(土) 00:45:32.17 ID:+Va6W7o6
273HG名無しさん:2011/04/30(土) 00:59:06.92 ID:rwwgcI7D
タミヤスレには初心者の人が多いようだから、釣りとは思うがあえて言うけど
世傑あたりの図面っていうのは、写真などから起こした言い方悪いが「もっともらしい嘘」なんだよね。
作者の主観も入るから極めて正確って言う事はない。
パネルラインだって違う物が多いくらいだから、全体のラインなどはとてもとても。
またメーカーの公表値も何処まで含んで全長にしてるのかなどによって違うから、鵜呑みには出来ない。
ピトー管の先端、スピンナーを含む含まないなど千差万別。
だから昔のMAあたりは「図面と比べて何ミリ違う」って言う記事が多かったが、今は時代遅れ。
プラモは自分で似てるか似てないかを感じる物。
まず自分でどう思うか。知らない分からないならそのままキットを信じて作れば良い。
自分で何か変だ・・と思えばこのような場所で、自分は機首が短いように感じるけどどう思います?
という感じで聞くのが良いんじゃないかな?

274HG名無しさん:2011/04/30(土) 01:12:36.45 ID:puPdp7Gu
田宮は基本的に実機取材してるから、各部の採寸は間違ってないよ。
それを手持ちの写真集かなんかの見た目で似てるとか似てないって云う方がどうかしてるんだよ。
カメラのレンズを通した二次加工映像のしかも二次元の物と、実物を1/48とか1/72に縮尺したものが
似てるとか似てないとか正しい答えなんか誰にもわからない。判る筈ないんだ。

>知らない分からないならそのままキットを信じて作れば良い。

そうそう。それが一番健全なんだよ。
275HG名無しさん:2011/04/30(土) 01:58:02.41 ID:rwwgcI7D
各部の寸法はあっていても全長が違う事はあるよ。
特に有名機の場合は多くの本に全長や全幅は載ってるから
設計用の図面を引く時には、それを使って全体の大きさを決めてから
各部は採寸したデータを使うって言うのは良くあるケース。

まあ大事なのは正しい正しくないじゃなくてそのキットのラインが好きか嫌いかなんだよね。
キットの評価が気になるのは理解できるけど、他人の評価を鵜呑みにしない方が良いよって事。
すべての人が同意見の訳ないし。
会社とかで○○さんってタレントの○○に似てない?って話になると、多くの人があ‐似てる似てるって
盛り上げってると、必ず一人ぐらい全然似てないよー何処が似てるんだよーって人居るのと一緒w
目の付け所、視点に拠って全然違う見方になるんだよね。
276HG名無しさん:2011/04/30(土) 02:18:31.43 ID:sb2VyAXU
図面や写真を根拠に話を進めるなっていうのはホントその通りなんだが、
実機取材してることとキットの寸法が正しいかどうかは別の話
データ集めて該当スケールで割ればハイできあがり、じゃないわけで、
設計者の腕次第でデータがあっても明後日の方向な結果がでることもある
タミヤ至上主義者なのか実機取材至上主義者なのか知らんが過剰反応しすぎ
277HG名無しさん:2011/04/30(土) 02:42:54.69 ID:puPdp7Gu
>実機取材してることとキットの寸法が正しいかどうかは別の話

いや、立体としてではなく二次元的に捉えた場合寸法が違ったら比率でバランス悪くなるよね?
真横の図でキャノピーの高さとそれ以外の胴体の高さの比率とかさ…実機と変えたらやっぱり違和感出るでしょ?
だから極端な差は無いと思うんだよ。そういう意味で言っただけ。
278HG名無しさん:2011/04/30(土) 08:48:05.26 ID:xX7ydOvu
>>266で質問した者です。
別に釣りじゃないですよw
単に次は48で英国の双発機を作ろうかと思い、モスキートとどちらを買おうか迷ってただけなんです。
前にどこかで「寸法が違う」とだけ聞いてたんで、どのくらい違うのか、スケール表記が変わるくらい違うのか気になってたので聞いた次第です。
問題無さそうなのでボーファイター買う事にしました。

お騒がせしました。
279ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2011/04/30(土) 10:27:38.86 ID:dExK41Zb
『ねえ、こいつの全長の値ってピトー管含むの?』
『含まないよ』
『えっ?』
『・・・えっ?』

ハセガワの昔のスカイホークだったっけ。
280HG名無しさん:2011/04/30(土) 11:15:27.70 ID:khOvKoMV
まあプラモって言うのは妥協点を探すって事なんだよね。
実機取材し正しい寸法で忠実な図面が引けてもキットは似てないって事は良くある。
翼の平面形や後部胴体など薄い部分は割と忠実にラインが出るだろう。
でも一番目につく機首からキャノピー背中あたりの正面・平面・側面の交わる
場所は何処が一番それらしいラインになるのかの折り合いを付ける所。
設計者のセンスが問われる部分。ラインを重視すれば寸法に矛盾を生じる部分は当然出てくる。
実機の雰囲気は良く出てるが、各部の寸法は少しおかしいって言う事もある。
AFVのようなスクエアな要素が強い物や艦船のようにスケールが小さい物は、
図面からモデル化し易いが、飛行機や車は難しいだよね。

281HG名無しさん:2011/04/30(土) 11:44:46.31 ID:7EPhx1KU
1/32零戦でわかっただろ。
タミヤには実機を取材してるのに採寸を間違える担当者がいるんだよ。
もう徳永さんしか信じられない。
282HG名無しさん:2011/04/30(土) 13:07:48.34 ID:QX43NkcJ
>>272
ああすごいびっくりしたなー
283HG名無しさん:2011/04/30(土) 14:46:10.78 ID:puPdp7Gu
>>281
いや、だから、それこそ採寸間違ったら違和感出るって良い証左じゃん…
284267:2011/04/30(土) 22:36:07.04 ID:JKIfMLMJ
なんかお騒がせしたようで・・・
上で長いと書いたのは、SAMのボーファイターデータファイルに書いてあったから。
データファイルが参照している数値と比べると実機にして1フィート違うと。
実際何が正しいかはわからないけど、長いという説はこの本が出処だと思いますよ。
個人的にはあまり気にならないのですが・・・
285HG名無しさん:2011/04/30(土) 23:28:16.04 ID:JH0wCYJq
棒が長いとか短いとか、おまいら・・・・(///∀///)
286HG名無しさん:2011/05/01(日) 23:28:13.49 ID:c0RcQXOr
ワシもSAM本持ってる。市販の図面がいい加減でタミヤ正しいとか盲信な信者は置いといて
1/48で全長が6ミリや7ミリ違ってもいいじゃん、というなら
スケールモデルって何なんだろうなw

ロボットとかアニメもんから入ると、こういう感覚になるのか・・・・
市販の図面にも市販の模型にも、いい加減な子供だまし程度のものはあるんだよ。

ちなみにタミャの社交界お姫様ガードは後部胴体6ミリちょい長い。
それこそタミャの設計が全長を取り違えたのが原因。プロペラボスは機首より前にあるのに・・・
287HG名無しさん:2011/05/01(日) 23:57:09.36 ID:yjx1a71e
ついでに
全長取り違えてでか過ぎ>ミニジェットのミグ21とか懐かしいな
あと胴体しぼってるバッファローとか(実機はずんどう)
タミヤ48は実物を取材しているわりにボケているのがないわけじゃない。
・V1は博物館のキメラを鵜呑み・ミーティアは1にエアブレーキつけて後で金型修正・メッサー109の機首を
新金型に変えたのなんて良心的だった・フォッケD9なんて機首がひでえw寸法とかいう以前の(r
・百式のペラのひねりってどうなんだっけ・シデンの機首のアレは異常・もっとあるけど、まあ自分で調べる方が実機に対する知識も深まるしね・・・
288HG名無しさん:2011/05/01(日) 23:58:22.96 ID:yjx1a71e
さらに
とりあえずボーファイターは昔、アキュの次期発売リストに載ってたんだよ。
にもかかわらずタミャが出すってんでバッティング懸念でアキュが開発中止。
そして出たタミャはアレと。悪貨は良貨を駆逐するなあw
タミャなど模型メーカーの中で模型を設計するために図面を引いてる人のスペックが、常に市井のマニアのスペックを
上回るとは限らない、ということを理解できないアレな香具師が知ったかぶりするって良くないですよ。

というわけで 271:+1f5Yiv1馬鹿が一人釣れましたwww
釣られたのは君だったねえ
289HG名無しさん:2011/05/02(月) 00:10:13.53 ID:AAoHTtQA
アキュレイトのボーファイターとかあったなぁ・・・・なつかしい。
アキュのサイトには箱絵まで出てたっけ。
もし出てたら素晴らしいモールドの奴だったろうな、タミヤの方が組み易いだろうけど。
290HG名無しさん:2011/05/02(月) 00:31:05.28 ID:kqiiC6V3
>>288
アキュが出していれば良貨だった、という根拠は?
アキュの歴代キットがそんなに完璧とは思えないけどね。
タミヤもしっかりして欲しいが。
291HG名無しさん:2011/05/02(月) 01:05:07.48 ID:YM5Ni9nj
アキュレイトはSBD、SB2C、TBF、IL-2ぐらいしか作ったことないけど
>>290の言う完璧なキットとはどのキットを指してるの?
292HG名無しさん:2011/05/02(月) 12:24:29.47 ID:3tJfGvNs
典型的なアンチ田宮厨だから
もう触るなよw
293HG名無しさん:2011/05/03(火) 00:33:14.82 ID:se8O4Oyh
ハセガワ1/48とタミヤ1/48の、一番違うところはどこですか。
初心者にもわかるように説明して。
294 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/05/03(火) 01:21:27.88 ID:X2Pjaz41
会社が違います。
295HG名無しさん:2011/05/03(火) 01:26:02.09 ID:QXmMW1kl
>>293
両方買って作れ。
296HG名無しさん:2011/05/03(火) 10:11:06.92 ID:Z1ZB+YaE
ハセ
ほら、ここまでやっといたから、あとは好きにしな、と言った感じのパーツ

タミ
貴方様のためにご用意させていただきましたみたいな感じの組み立て説明書でごまかそうとする
297HG名無しさん:2011/05/03(火) 20:03:31.06 ID:ICQEO/U4
ハセ 
「プラモデル」のキットを作ってる気分が味わえる
タミヤ
「タミヤ」のキットを作ってる気分が味わえる

ま、個性、無個性の違いであって良し悪しではないということで。
298 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/05/03(火) 20:24:24.13 ID:X2Pjaz41
タミヤの飛行機、作った事ないな。
F-16でも買って、家にあるハセのと作り比べしようかな。
299HG名無しさん:2011/05/04(水) 07:00:57.39 ID:QLUitYEb
出来が良すぎてビックリするぜw
300HG名無しさん:2011/05/04(水) 10:20:28.15 ID:CzYiXwST
F-16エアコンバットファイター?
301HG名無しさん:2011/05/04(水) 14:51:08.64 ID:XNrqxfBj
微妙にお買い得感がちがう 
302HG名無しさん:2011/05/04(水) 19:11:34.36 ID:kKNi4JoC
タミヤからBf109F〜Kの決定版が出て欲しいのだが・・・
303HG名無しさん:2011/05/04(水) 20:23:15.39 ID:Mg1hQLaK
Me262の夜戦型とか出さないんだろうか?
304HG名無しさん:2011/05/07(土) 00:36:52.95 ID:bB+klj0y
動翼が別パーツ、脚収容口から見れる
内臓再現、よさげ。タミヤ、ハセガワ出番なし。
http://www.hyperscale.com/2011/reviews/kits/eduard8189reviewbg_1.htm
305HG名無しさん:2011/05/07(土) 01:28:16.37 ID:DZ1ronkA
なんで今ごろ・・・?
306HG名無しさん:2011/05/07(土) 01:46:38.80 ID:P2ftw+UH
フォッケはエデュアルドだね
エッチングパーツないスタンダート版だと安くて1800円で買えるしね
Ta-152に期待したい
307HG名無しさん:2011/05/07(土) 01:48:32.70 ID:lagXAQ7T
そうか、もう1年以上積んでるのか…。
>EDUARD 48 D-9
308HG名無しさん:2011/05/07(土) 02:14:17.56 ID:DZ1ronkA
まぁタミヤはもうリニュしないだろうけど
エデュもそんな期待したほどじゃなかったし
あっさりハセ風味のならまだ売れそう。
309HG名無しさん:2011/05/07(土) 16:58:23.89 ID:t94jRtrK
せっかく垂直尾翼を作り直しても、分厚いままなのが惜しい。
垂直尾翼も翼断面形なんだぞー。
310HG名無しさん:2011/05/07(土) 18:50:49.09 ID:7xgNPFZi
尾翼が厚いのは急降下時の速度を抑えるためなんです
311HG名無しさん:2011/05/07(土) 20:05:08.68 ID:N9bvYgmg
エデュアルドはTa152出さないんじゃないの
312HG名無しさん:2011/05/08(日) 20:45:42.83 ID:k4/N5bQL
いずれ出したいようなことを、だいぶ前にHPで書いてた。
ドーラの売れ行きしだいだと思う。

タミヤでも長谷川でもエデュでも中華でもいいから、
外形が正確で、組み立てが簡単で、
ストレート組みでもそこそこ様になる程度のディテール再現した
新キットが出たら喜んで買うんだけど。
313HG名無しさん:2011/05/09(月) 01:14:18.21 ID:Yj9tj9m2
タミヤにはシーハリアーをリメイクしてもらいたい。
314 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/05/09(月) 01:25:22.33 ID:QHNHliO5
>>313に禿同
インテークから見えるファンは、ハセ並みに再現してね。
315HG名無しさん:2011/05/09(月) 03:50:37.43 ID:Xb2xGO9J
316HG名無しさん:2011/05/09(月) 06:10:21.87 ID:62uqH6tM
ハリアーでインテーク関係の垂れ下がりのところ
ちゃんと出来てるのは1/48以下では
最新のairfix1/72のみ。構造べんけう
して他のキットも制作してます。
317HG名無しさん:2011/05/09(月) 10:07:56.15 ID:eIh4+cX7
エクストラキットのやつもちゃんとなってたろ?
318HG名無しさん:2011/05/09(月) 19:39:22.82 ID:5XsgEmmP
ハセのAV-8B HARRIERUは何でダメなの?
319 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/05/09(月) 20:19:46.04 ID:QHNHliO5
>>318
1/48のハリアー?
ナイトアタック作ったけど、キャノピーが合わない。
ドライヤーがいるよ。閉状態はできないんじゃないかな?
自分が、はずれ引いただけかもしれないけど。
320HG名無しさん:2011/05/09(月) 21:26:39.82 ID:NVHk/CIQ
>>313-314
タミヤのシーハリアーはかなり古いからなあ。しかも武装パーツが
英と米同じだから米海兵隊のAV8でもロケット弾と爆弾が英仕様のいい加減さ。
まともな武装にしたいならサイドワインダーだけ。
フジミの72はもっと武装がいい加減で、何で米海兵隊のハリアーなのに付いてる
爆弾が英仏のBL755爆弾なんていい加減さでF16もそうだった。
但しF16における唯一ファインプレーは米ではヘリコプター発射型しか採用していない
ペンギン対艦ミサイルの航空機発射型がフジミのモデルに付いていたこと。
321HG名無しさん:2011/05/10(火) 00:19:10.95 ID:bo0cweEv
モノグラムの1/48 av-8a、
再販しないので忘れてた。
322HG名無しさん:2011/05/10(火) 08:13:10.92 ID:GWZY1Tlv
>>318
主翼がF4Uの逆ガル翼みたいになっている
323HG名無しさん:2011/05/11(水) 07:40:20.41 ID:eHknUFBo
前縁は逆ガルみたいでいいんじゃないのか。
多少表現がオーバーだけど、どのみち前縁が分厚すぎるから、整形するついでに手を入れれば。
324HG名無しさん:2011/05/11(水) 08:33:02.43 ID:bxAHdXA1
ハセ信者乙!

あれはそのレベルじゃないだろw
325HG名無しさん:2011/05/11(水) 10:26:36.90 ID:3Ij+17R/
ゴミ川w
ごきげん最高モノグラムがある。
326HG名無しさん:2011/05/11(水) 21:10:42.20 ID:Iq6gckQq
AV-8Bの主翼前縁は軽い逆ガル状に折れてるよ。知らないのか。
327HG名無しさん:2011/05/11(水) 21:46:48.90 ID:Iq6gckQq
328HG名無しさん:2011/05/11(水) 21:54:14.15 ID:Iq6gckQq
329HG名無しさん:2011/05/12(木) 08:34:07.54 ID:+ObrSM5X
hase厨必死だなw
一生懸命、キットと同じように見える写真探してきて・・・

実際、キットのはオーバーだし
折れてるのは翼のコードじゃなく
前縁部分だし。錯覚でそう見えるけどw
330HG名無しさん:2011/05/12(木) 08:47:13.39 ID:QUpNFmk2
ゴミ川 1/72
av-8bのスピードブレーキw
331HG名無しさん:2011/05/12(木) 10:11:43.83 ID:dgbudIoi
ファイン48桜花かぁ。一式陸攻とのコラボありそう
332HG名無しさん:2011/05/12(木) 10:15:00.73 ID:uOJZt7OP
>>331
現地から?
速報プリーズ!
333HG名無しさん:2011/05/12(木) 19:27:36.57 ID:gG89mPHD
331じゃないけど、これだろ。
ttp://twitpic.com/photos/hobbylink_jp

でも1/48で一式陸攻24丁は無理じゃないか?
タミヤが出してる11型から流用できるところはほとんどないぞ。
胴体も主翼もクリアパーツも新規起こしになる。やったらスゴイけど。
334HG名無しさん:2011/05/12(木) 19:42:09.48 ID:uOJZt7OP
おおっサンクス!
しかしまたファインも微妙なモン出すんだな・・・・
Alley catとかパラゴンデザインなんかが血迷ってくれたら一式陸攻改造パーツ出そうな気がするw
335HG名無しさん:2011/05/12(木) 20:01:24.45 ID:A+N3vrV8
桜花だと!?
いくらだろ
336HG名無しさん:2011/05/13(金) 00:17:35.18 ID:HGBinV8a
>>327を見る限りではハセは適切だ、
アンチは何も示せないのが勝負あったなww。
337HG名無しさん:2011/05/13(金) 00:45:56.92 ID:55PyAiyq
バカで有名なナントカ博士に代表されるように、口だけはアンチの専売特許ですww
338HG名無しさん:2011/05/13(金) 05:17:50.87 ID:vRmhS8RU
339HG名無しさん:2011/05/13(金) 08:49:24.39 ID:PUxem7UC
haseがわ
1年で最大の行事で
なにも出せない。フジミはブース自体ないらしいが。
340HG名無しさん:2011/05/13(金) 13:04:16.80 ID:kvN62Nju
ハセにとって大きいイベントというとJMCじゃないか?
東京と大阪の2会場で新作発表あったしね。

逆に静岡ホビーショーの存在意義が薄れてきているとも言えるな。
フジミが撤退したのもそこで発表する必要が無いという判断だろうし。
一部のメーカーの馴れ合いショーだから面白みもないしな。
341HG名無しさん:2011/05/13(金) 13:31:27.93 ID:imJG8zww
ハセにとっちゃ自前イベントのJMCがあるし、
タミヤはタミヤフェアがあるしで、
そこに行けるかどうかは別として担当者に直接話を聞ける場所があるなら
ホビーショーからいなくなってもいいけど、
そういうのなしに撤退されると引きこもられたみたいで残念だわ
ニチモならいなくなろうがどうでもいいけどw
342HG名無しさん:2011/05/13(金) 19:52:00.83 ID:U9RXOxU8
ホビーショーは最早合同展示会のオマケ
343HG名無しさん:2011/05/22(日) 14:16:11.63 ID:lC8YyO1O
344HG名無しさん:2011/05/24(火) 23:47:55.24 ID:vwizKDym
p-51bはdにくらべ主翼翼端、前縁が薄く改修されている。
dは残念・・。1/72はばっちりok,今回の1/32も。
345HG名無しさん:2011/05/25(水) 15:34:54.15 ID:VVd6p0SB
実際このキット買う人の100人中95人が気にしないことだよ
346HG名無しさん:2011/05/25(水) 21:09:28.63 ID:Uqjnl7pN
何の脈絡もなく>344みたいな書き込みするような奴を相手にするなよ。
どうせそんな情報、誰も信じやしないんだしw
347HG名無しさん:2011/05/26(木) 09:51:26.74 ID:KI8hkiG3
どうせ模型誌のレビュー記事からの転載だろうしね
実際作ってしまえば数ミリの誤差なんて気にならんワ
348HG名無しさん:2011/05/26(木) 12:51:45.22 ID:bBp42GFk
>>347
あんたのA-6と一緒だよw
349HG名無しさん:2011/05/26(木) 14:48:37.03 ID:KI8hkiG3
>>348
おれはちゃんと作ってるもんね…。
350HG名無しさん:2011/05/26(木) 17:00:41.10 ID:3I/nTMW2
同じ穴の貉。
痛い物同士仲良くやれよ。
351HG名無しさん:2011/05/26(木) 18:33:31.31 ID:VGICMSDT
>>344
手持ち見組み立て品
仮組したら確かにそうでした。
ありがとうございます。
352キドウ万次郎Jr.:2011/06/01(水) 07:55:42.83 ID:z2LkoEkW
メッキ仕様があるね。積もうと思ったが、接着面を削ったりしなくちゃいけないし、パーティングライン消しも大変だよなぁ。

塗装前の機体の再現!(うぽっ!)が嬉しくなるんだが、銀塗装ならエアブラシで出来るしなぁ。


353HG名無しさん:2011/06/01(水) 11:14:02.05 ID:KWDBlbBc
>>344
その点モノグラム1/48 P-51Dの方が
上。凸の方がいい方はモノグラム。
タミヤからフラップ流用しダウン状態に
するとごきげんサイコー。
354 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/01(水) 14:21:50.51 ID:aCjRezQd
切り離したフラップではダメなの?
355HG名無しさん:2011/06/01(水) 14:55:07.39 ID:vDza0ZiE
そんな単純な構造じゃないから…。
切り離して、付け足す部分スクラッチするくらいなら
流用した方が楽ってことじゃないか?
356HG名無しさん:2011/06/01(水) 20:41:18.46 ID:fcEm1zke
モノグラムは頭デッカチすぎて吐き気がする。
357HG名無しさん:2011/06/03(金) 23:55:17.51 ID:enlwvete
D.520の限定盤作ってるんだがド・シュゼール中尉の塗装パターンが
右側面しか載ってNeeeeeeeeeeee
358HG名無しさん:2011/06/06(月) 20:07:36.61 ID:bhnsxRo1
D.520の1/32のオルゴールみたいな照準機をスクラッチした。
3時間かかった。
359HG名無しさん:2011/06/06(月) 22:14:53.84 ID:BKxim6cA
メッキバージョンについて誰か語れよ!
360 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/07(火) 08:55:34.49 ID:00uszHdh
D.520いいよね。マーキングがオシャレ。
361HG名無しさん:2011/06/08(水) 19:10:11.96 ID:uhvba6F+
遅ればせながら48の零戦かいました。
22型/22型甲です。
買ったはいいが塗装が面倒そう。
362HG名無しさん:2011/06/08(水) 19:20:10.68 ID:kQQUw+AU
塗装は全部一緒じゃないか?
363HG名無しさん:2011/06/08(水) 21:46:26.10 ID:I1nNnTJN
日本海軍機の塗装が面倒そうって
ドイツ機モデラーに説教されるな
364HG名無しさん:2011/06/08(水) 21:58:20.97 ID:X112Ue/m
D.520良いね!私はイタリア空軍機マークで。
実戦で活躍したのか、もっぱら訓練用だったのか
今ひとつ詳しい資料が出てこない。
365HG名無しさん:2011/06/08(水) 22:39:55.99 ID:uhvba6F+
363ですが、飛行機はほとんど初めてに近い。
で、パイロットの塗装や上面と下面の塗りわけや、キャノピーの塗りわけが不安です。
親切なキットなのはわかってるんだけど。
おまけで零戦のクリアファイル貰った。
つっても、使い道ないけどなんか嬉しい。

とりあえず、頑張ります。
366HG名無しさん:2011/06/08(水) 22:43:37.24 ID:uhvba6F+
363じゃなかった、361だった。
申し訳ない。
明日から少しずつ作ります。
では。
367HG名無しさん:2011/06/08(水) 23:06:52.30 ID:C2dFWg26
タミヤの22ならキャノピーマスキング付いてるでしょ。
デザインナイフで切り離すのは丁寧にやらなければいけないけれど。
道具は筆も含めてそれなりの値段のするものを使っておくと後悔せずにすむよ。
368HG名無しさん:2011/06/08(水) 23:14:36.57 ID:KQktSTfC
西澤機ならメンドクサイわな
369HG名無しさん:2011/06/09(木) 12:23:32.13 ID:YhnAUHzU
U1-105の事か?
初心者が筆塗りで気軽に塗るなら、実機も乱雑に塗られてるし
楽なんじゃないかな?
写真どおり忠実に作るなら、珍しく同時飛行での右側ショットもある事だし
ごまかせなくて難しいかもしれないけど。

370HG名無しさん:2011/06/09(木) 18:00:34.81 ID:a6B14wSW
あのラバウルの乱雑な塗装は上手くやろうとしたら
普通の塗装よりはるかに難しいぞ。
371HG名無しさん:2011/06/09(木) 19:14:42.23 ID:qYpNtElJ
つーかその初心者へのアドバイスを自分目線で言ってどうする。
もっかの話題は上手くやろうじゃなくて、どうにかなるかって点だろ?
372HG名無しさん:2011/06/09(木) 20:26:57.53 ID:a6B14wSW
実物に似せようというのは別に初心者とか関係ないでしょ。
上手くできない=どうにかならない、なんだから。
373HG名無しさん:2011/06/12(日) 01:45:27.59 ID:aWQMOhjt
最近、店頭でデヴォアティーヌD520を見ないと思ったら、
カタログからも消えているんだね。やっぱり売れないのか。
374HG名無しさん:2011/06/12(日) 14:28:34.18 ID:wcbxzD4D
本国フランスでもまるっきり売れなかったと聞いた。
375HG名無しさん:2011/06/12(日) 14:40:40.40 ID:7RxjVPSV
ドボアチン
376HG名無しさん:2011/06/12(日) 15:59:57.15 ID:JqV6Y5in
ピタパチなのがタミャらしいが似てないのもタミャらしい、どこが似てないかという問いには改造困難なレベル、と言われたオイラはどうすればいい
もちドボアチヌの話ね
377HG名無しさん:2011/06/13(月) 00:22:56.74 ID:lZNz79Ii
最後にインビサのD520を見たのは
そんな前じゃない気がする。
378HG名無しさん:2011/06/20(月) 19:40:39.33 ID:BmH8oO2c
ライサンダー、出してくれないかな。
Gaivaのは形状的に問題あったと聞いている..どんな問題
だったか覚えていないのだけど。いずれにせよ最近は見かけない。
英空軍も良いけどフィンランド空軍のマークも似合う。
379HG名無しさん:2011/06/21(火) 12:06:39.85 ID:RD/A7RxP
>>378
タイミングいいな。英軍だけど
ttp://www.1999.co.jp/10152322
380HG名無しさん:2011/06/21(火) 14:33:04.64 ID:kcw2mC+h
エデュアルドの中身はガビア+エッチングパーツ他だよ
381HG名無しさん:2011/06/21(火) 19:53:39.57 ID:EzaR9cwA
質問
ここのA-10とF4F(ワイルドキャット)

他のメーカーより出来は良いですか?
382HG名無しさん:2011/06/21(火) 21:16:54.54 ID:kcw2mC+h
A-10は古いキットだから、今買うならイタレリの方が良い
ワイルドキャットは、今のところベストキットだと思う
383HG名無しさん:2011/06/21(火) 21:48:52.05 ID:A4L6Kglv
まあ、A-10は一度アップデートされたとは言え
ギリ'70年代キットだから期待する方が酷だな。
384HG名無しさん:2011/06/22(水) 00:52:24.13 ID:xfxputNQ
F4F最近作ったけど非常にいいキットだよ。コクピットとか脚周りとか素晴らしい。
胴体のリベットが凸なのが特徴(筋彫りは凹)。ただ金型が大分痛んできたようで
フラップとか胴体下部とかにヒケがあった。合わせ目付近の凸リベットについては
諦めて下から盛り上げるように打ち直したら意外と違和感なかった。
385スレチ覚悟:2011/06/22(水) 16:04:47.24 ID:RkqWEuNv
>>381
凸線を苦にしないなら、モノグラムのも出来がいいしカッコいいよ。A-10
386HG名無しさん:2011/06/22(水) 19:04:59.25 ID:fSlJTjub
金型の消耗とヒケに関連があったとは知らなんだ。
387HG名無しさん:2011/06/22(水) 19:06:04.26 ID:wIImhGpY
俺も知らなんだ。
388HG名無しさん:2011/06/23(木) 01:02:14.27 ID:5Afmu+Gb
F4Fはアメリカ以外の国で使われたかな?
ちょっと変わったマーキングで仕上げたいのだけど。

389HG名無しさん:2011/06/23(木) 01:05:44.60 ID:5/7VEjZA
おいおい
390HG名無しさん:2011/06/23(木) 01:30:40.51 ID:VwcGc0Kr
>>388英国に提供されてる
391HG名無しさん:2011/06/23(木) 03:32:14.16 ID:83hdloNQ
ベアキャット欲しい
392HG名無しさん:2011/06/23(木) 12:26:57.40 ID:hGE2t4jG
>>391
そういうあなたにはHボスをw
393HG名無しさん:2011/06/23(木) 13:05:06.36 ID:zJ8aN36J
ホビークラフトのもあっさりしてるが悪くない。
394HG名無しさん:2011/06/24(金) 07:44:54.35 ID:P84xBPNi
ええーっ、若干コレジャナイ感漂って内科医?
395HG名無しさん:2011/06/24(金) 13:27:14.05 ID:6jmN+k+Q
実機を見た事あるような言い様だな
詳細をぜひ伺おうではないか
396HG名無しさん:2011/06/25(土) 11:36:14.28 ID:oyacCePm
はっきり指摘は出来ないけど、何となく変だって言うのはあると思うが・・
397HG名無しさん:2011/06/25(土) 12:33:25.61 ID:cPyhP13R
つ カッティングエッジ
398HG名無しさん:2011/06/26(日) 14:43:53.84 ID:xjRj8IXC
零戦塗ってたら白い粉が出てきてしまった…
タミヤアクリルって何で粉吹くんだろ
399HG名無しさん:2011/06/27(月) 00:31:14.08 ID:BWMqhzyz
タミヤアクリル、粉吹いたことはないなぁ。
ひょっとして艶消し剤を入れすぎたとかじゃなくて?
400キドウ最強伝説:2011/06/27(月) 00:55:02.13 ID:xOxAbvoS
白いコナ、コンプの不調じゃない?ハンドグリップフィルターを再生させる方法!

除湿剤と一緒にビニールにいれて一週かん!
401HG名無しさん:2011/06/27(月) 02:00:12.20 ID:uQUcb307
>>398が気の毒でしょうがない
ゆとり教育の賜か…
402HG名無しさん:2011/06/27(月) 20:49:06.07 ID:euJm8GNs
いや、艶消し剤は追加してないから
かき混ぜ不足だったのかな…よく混ぜたつもりだったんすけどね

>>401 よくおれが18のゆとりだってわかりましたね
好きでなったわけじゃないんですけどね…
403HG名無しさん:2011/06/27(月) 20:52:26.34 ID:VBE/OnrN
捨てアドだろうけど
メール欄にアドレス入れない方がいいぞ
404HG名無しさん:2011/06/27(月) 21:49:05.70 ID:euJm8GNs
>>403
わかりました。ありがとうございます
405HG名無しさん:2011/06/28(火) 00:42:26.19 ID:+CRxV/kW
えーと、ツイン・ムスタング欲しいです。
406HG名無しさん:2011/06/28(火) 08:52:40.67 ID:L346Nm8t
>>405
1/32で出したらかなり挑戦的な選択になるな。
407HG名無しさん:2011/06/28(火) 10:40:33.76 ID:nt8X5Q1m
1/48傑作機スレで何言ってんだ君は
408HG名無しさん:2011/06/28(火) 21:35:19.88 ID:L346Nm8t
48で出してもあまり衝撃はないじゃん。
とは言えスレ違いなのは確か、ゴメン。
409HG名無しさん:2011/06/28(火) 22:06:16.79 ID:jKr/NWns
今度出す1/32のP-51Dを縮小して1/48でリメイク版、出さないかなー。2,3年くらいのうちに。
410HG名無しさん:2011/06/28(火) 22:23:20.20 ID:Gb02N0bl
ヨンパチは既にあるから当分無理やろ〜
スピットMK.VIII、Mk.IXならあるかも知れんけど。
411HG名無しさん:2011/06/29(水) 07:23:26.57 ID:K3MH+yiE
>>409
アホ
412 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/29(水) 11:46:51.69 ID:ODJD0aEl
>>409
知障
413HG名無しさん:2011/06/29(水) 23:00:13.26 ID:sLSBgge1
>>409
人で無し
414HG名無しさん:2011/06/30(木) 01:50:53.51 ID:vwJxY0Zg
そんなに409をいぢめるな!
415キドウさん:2011/06/30(木) 02:01:22.46 ID:Gr7KZUiH
409がそんなに悪いか?

おまえたちはゲスだな 笑
あいかわらず…笑

416キドウさん:2011/06/30(木) 02:19:22.96 ID:Gr7KZUiH
いわゆる通ぶった奴が多いのがプラモデルファンの悪いところだ。

通ぶることでしか自己満足出来ない奴というか…。
たいしたことない奴ほど通ぶる。

本気でプラモデルが好きで本当のテクニックを持っている人は、どんな初心者や趣向が違う人に対しても自然に接っすることが出来る。

おまえたちはクズだよ。笑
417HG名無しさん:2011/06/30(木) 02:36:33.47 ID:cBM10sbU
ものすごい説得力だな、そのものズバリが言うとw
418キドウさん:2011/06/30(木) 04:42:37.56 ID:Gr7KZUiH
こらこらこら 笑

俺はまともなレスにはきちんと礼節をもって返す。
俺の初心者まるだしの書き込みに対しても執拗ないやがらせをしたのは、他ならぬ

おまえたちである。


いやがらせをしたのは、通ぶった おまえたちである。
419HG名無しさん:2011/06/30(木) 09:36:19.10 ID:aSjiD/xx
どんどんブックマークから外すスレが増えてる。
まあここは過疎スレだからいいけどねw
420HG名無しさん:2011/06/30(木) 11:35:12.55 ID:HwjaD52J
ここの1/48 p-51dはダメ。
>>344
421HG名無しさん:2011/07/01(金) 11:05:58.46 ID:FAKaoZ0P
>>416
劣等感の裏返しってヤツ多いよなw
前向きな話が少ないし
422HG名無しさん:2011/07/01(金) 12:52:57.85 ID:6z0q+o2D
ばかに反応して笑えるw
423HG名無しさん:2011/07/01(金) 16:16:51.75 ID:VKy/dBhb
ばかに反応する奴に反応して笑えるw
424HG名無しさん:2011/07/06(水) 02:46:23.99 ID:eLmeBO1t
>>418
俺は童貞だけど頑張って生きてる。まで読みました。
425HG名無しさん:2011/07/06(水) 12:22:22.66 ID:Eci2OY2q
>>418
友達がほしい ってところまで読んだ。
426HG名無しさん:2011/07/06(水) 23:23:44.59 ID:CJrrqwDz
タミヤ、ポリカルポフI-16は出さないかなぁ。
427HG名無しさん:2011/07/06(水) 23:38:17.21 ID:dVuyx+Kp
エデュアルドが決定版出してるから出ないかと
428HG名無しさん:2011/07/06(水) 23:40:55.60 ID:VrranF1e
複座F-16出さないかなぁ
429 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/07(木) 00:09:22.43 ID:AfDkZtZC
>>388
サッカー戦争でも使われたと記憶しているが
エルサルバドルとホンジュラスだったっけか?
430HG名無しさん:2011/07/07(木) 00:23:28.31 ID:Rppbfkep
それF4UつうかFG-1
431キドウさん:2011/07/07(木) 06:07:43.39 ID:YL5RSwoG
俺は、お前達を完全に見捨てた

もう2ちゃんねるに書き込むことは二度と断じて無い。

愚民共よ、さようならだ
432HG名無しさん:2011/07/07(木) 19:51:45.42 ID:/kuxjYIU
ハイさよなら
433HG名無しさん:2011/07/07(木) 20:06:34.29 ID:Illwy18H
>>427
いやいや、組み立てにくい所もあり決定版とは言えない。
タミヤのサクサクっと作れるI-16があれば...売れないか。
434 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/08(金) 11:31:00.51 ID:Fjt1naNd
>組み立てにくい所もあり決定版とは言えない。

どこの玩プラーだよw
435HG名無しさん:2011/07/08(金) 11:34:58.46 ID:Prq2A9YF
普通、組立にくさは二の次だよな
全体のフォルムとか、ディティール表現の方が大事だろ?
436HG名無しさん:2011/07/08(金) 19:29:27.37 ID:YcEbMrSa
>期待するのか勝手だが、AKBの誰かがお前の彼女になるかも・・って言う期待程度だなw
I-16をタミヤがやるなんてそれ以下だろ。
無駄な争いはするな。
437HG名無しさん:2011/07/08(金) 19:57:46.04 ID:1viUbpqh
AKBってなに?
438HG名無しさん:2011/07/08(金) 22:51:26.28 ID:AVVgnmBn
1/48のこと
439HG名無しさん:2011/07/08(金) 22:55:23.35 ID:1viUbpqh
I/ABのことかー。
440HG名無しさん:2011/07/11(月) 01:26:53.66 ID:5QydK+H1
IAR.80のことだ。タミヤから出たら凄い。
441HG名無しさん:2011/07/11(月) 22:53:49.08 ID:Vv8ejU8e
10年前なら出てたかもしれんなー。
442HG名無しさん:2011/07/13(水) 01:06:37.57 ID:aKMEV7CR
おー、ルーマニア空軍のIAR80...絶対無理だな。
日本中で何個売れるかな。
443HG名無しさん:2011/07/13(水) 14:07:21.21 ID:tC+mum6D
九、九八直協…(;ω;)
444HG名無しさん:2011/07/13(水) 22:13:14.59 ID:y2H08g4D
二式大艇


みたいな大ネタは無理かねえ
445HG名無しさん:2011/07/16(土) 15:22:03.49 ID:Ca5jsnE/
双発機出して欲しい、銀河とか96式陸攻
446HG名無しさん:2011/07/16(土) 22:43:12.28 ID:/8RWETER
97重爆を早く、とこれは72か。
447HG名無しさん:2011/07/22(金) 18:36:15.04 ID:Z+uugHrr
研三?
448HG名無しさん:2011/07/23(土) 18:44:00.17 ID:WrWg9MmV
http://www.1999.co.jp/10155668
このての作った使途いる?
自重で固定できない恐れが
449HG名無しさん:2011/07/23(土) 18:55:37.15 ID:LgtMIh4q
それを自己解決できないようなヒトが買う製品ではありません。
450HG名無しさん:2011/07/31(日) 17:28:25.09 ID:ahPFzIoU
超有名ブログによると
p-47はダメくさい。ここの1/32はだいたい
神キットだが1/48はやばいのが多い希ガス。
451HG名無しさん:2011/07/31(日) 23:22:29.92 ID:wobMYSk4
ダメくさいってどこがよ?

てか、他人のフンドシでモノを語るなっての
452HG名無しさん:2011/07/31(日) 23:24:39.78 ID:mDV6s3dV
超有名ブログによると
>>450は痛い。
453HG名無しさん:2011/08/01(月) 00:54:26.17 ID:MmdvfIFS
>450
何がダメくさいのか、詳しく教えてくれ
他に48でヤバイのはドレだろ??

あと450は48どれ作ったのかも教えてくれ
454HG名無しさん:2011/08/01(月) 01:30:43.70 ID:mc0uEGxn
>>450
他人のケツの穴なんか舐めてねえで自分のスタイル貫け
455 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/08/01(月) 12:41:28.52 ID:5M/J9J+1
450は玩プラーなんだからそっとしておいてやれよ
456HG名無しさん:2011/08/02(火) 01:00:02.29 ID:dGzSi7cW
組立工程が理解できないんだろ
そっとしておいてやりなよ
457HG名無しさん:2011/08/03(水) 02:46:23.25 ID:zyi0Jqvu
初めて飛行機のプラモデル作ってる俺からしたら、最初は飛行機プラモって難しいと思ったけど、頭で色々段取りとか考えながらやるから面白い。

それにタミヤのは親切だと思うけど。

ディテールがどうだとかは二の次で今、タミヤの新しい零戦作ってます。

接着剤がはみ出したりしてるけど、形になってきたら嬉しいね。
458HG名無しさん:2011/08/03(水) 08:53:13.59 ID:yaqeymfk
>>457
超有名ブログによると
世界1寸法が正確らしい。
459 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/08/03(水) 11:01:41.90 ID:NFGN3463
胴体後部のやや肩がはった断面型を再現できているのも1/48ではタミヤだけ。
胴体がやや太い?と勘違いしている人がいるのはそれが再現されていないハセガワのキットで
印象をすり込まれた可哀相な人です。
460 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/08/03(水) 11:07:07.69 ID:NFGN3463
>>450
その超有名ブログを読み解く能力があれば現時点で1/48のP−47はタミヤがベストだと解るのだが。
胴体平面型はハセガワ、側面型やディテールでタミヤに軍配が上がるようだけど、修正が潮位なのは
側面型の修正であり修正にともなるディテールの消失のケアも最小限で済む。
>>451
他人のフンドシでモノを語ってスマソw
461HG名無しさん:2011/08/03(水) 11:09:46.38 ID:zJte1Gzg
超有名ブログの中の人もメクラどもにアテにされて大変だなw
462 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/08/03(水) 12:37:20.80 ID:NFGN3463
んだw
463HG名無しさん:2011/08/03(水) 19:51:35.64 ID:zJte1Gzg
> その超有名ブログを読み解く能力
ここクソワロタwww
464HG名無しさん:2011/08/04(木) 11:53:22.38 ID:u7M+MrX7
結局>>450=460の主観じゃんw

どうしてもタミヤをダメって言いたい
ハセガワ信者が多いよなw

どうしてなんだろう?
コンプレックスの裏返しかね?
465HG名無しさん:2011/08/04(木) 12:17:26.06 ID:UeGfGieW
ここまでくると唯の文盲だな。
466460:2011/08/04(木) 12:43:10.80 ID:TKlrQX+c
>>464
あらためて読み直してみたらおかしな事を書いていたようでスマン。

×・修正が潮位なのは、側面型の修正であり修正にともなるディテールの消失のケアも最小限で済む。
○:修正が容易なのは、平面型の修正であり修正にともなるディテールの消失のケアも最小限で済む。

以後気をつけまつ。
467HG名無しさん:2011/08/05(金) 02:53:52.18 ID:3c4leGu1
直しても直してもグダグダw
468HG名無しさん:2011/08/05(金) 21:02:12.21 ID:+FfcRHW+
ともなるw
469HG名無しさん:2011/08/05(金) 23:01:43.37 ID:0NlCNnPB
>>466
平面形すら修正が必要なレベルとは思えないんだが
そのブログ、修正しなくていいところまで修正しないといけない気にさせられて、
キットの製作意欲をそぐよね
470HG名無しさん:2011/08/05(金) 23:05:42.41 ID:FemPNSyR
ブログブログってどこのブログだよ
471HG名無しさん:2011/08/05(金) 23:34:18.65 ID:mk0/khko
>469
「個人のこだわりでこうしてる」って但し書きがあるんだし、そう言いなさんなやw
でもあの人、他人がこれから取り組もうとしてるかもしれないキットをこきおろすところはあるよね。
472HG名無しさん:2011/08/06(土) 04:17:41.67 ID:S6bbvi3Y
実はブログじゃない件。
473HG名無しさん:2011/08/06(土) 21:34:43.19 ID:KAfJBpwl
いずれにしても
人のフンドシで何かを語る奴は
高が知れてる
474HG名無しさん:2011/08/08(月) 08:05:07.81 ID:6nk4dK/W
Fw190A-8/R2をポチッてきた
楽しみで堪らん
475HG名無しさん:2011/08/08(月) 23:39:12.57 ID:5zcxAybA
F4Fの機体全面凸リベット表現がたまらん。
羽根も凸にすればいいのにこちらはなぜか凹リベット。
476HG名無しさん:2011/08/09(火) 15:46:09.00 ID:mQVxJo0x
スカイレイとか出たときの「???」な感じのタミヤがなつかしい。
スレ違いだけどデカいマスタング買ってみてそう思いました。
477HG名無しさん:2011/08/09(火) 16:29:42.76 ID:kowxl2un
スカイレイとかサンダージェット出したときは暴走に期待したんだが。。。。
478HG名無しさん:2011/08/09(火) 21:15:49.07 ID:mQVxJo0x
↓以下、今後のタミヤの理想的暴走アイテムを挙げてみるスレ↓
479HG名無しさん:2011/08/09(火) 22:00:32.20 ID:UQBd1jgL
T-1
480HG名無しさん:2011/08/10(水) 08:18:30.38 ID:XWU/Dv3P
シミター
481HG名無しさん:2011/08/10(水) 10:35:05.98 ID:jqUAGhYk
1/32バッカニア
482HG名無しさん:2011/08/10(水) 10:59:12.22 ID:a7Aw4Ugl
T-2 バックアイ、 F-105、 F-8
483HG名無しさん:2011/08/10(水) 12:41:40.64 ID:kK/F0gMr
全然暴走してないし
ハイビジ米海軍ジェットでスカイレイを選ぶセンスには遠く及ばないw
484HG名無しさん:2011/08/10(水) 12:57:36.82 ID:VP2S0CIh
九、九八直協…(;ω;)
485HG名無しさん:2011/08/10(水) 13:24:37.75 ID:XWU/Dv3P
>>483
そう?俺は
暴走=出したらタミヤ潰れるかも?
って目線で書いてみたんだがwww
486HG名無しさん:2011/08/10(水) 14:06:04.50 ID:XDg67xN/
潰れるレベルなら富獄と思ふ
487HG名無しさん:2011/08/10(水) 14:09:22.47 ID:1/O1jJP9
タミャーは何でホーカー社の機体のキットを出さないのか・・・・・
488HG名無しさん:2011/08/10(水) 14:19:22.66 ID:KXY1cv9b
一式陸攻出すならオトモする。桜花はやめてくれ。
489名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2011/08/10(水) 20:36:29.58 ID:mGamWdur
F-14D

まともなキットをさっさと出せ
490HG名無しさん:2011/08/10(水) 20:52:53.50 ID:MgMawUOZ
異常に凝ったシュペルエタンダールだったら笑って納得していっぱい積むわw
491名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2011/08/10(水) 21:09:08.63 ID:mGamWdur
>>490
作れよwwwwww
492HG名無しさん:2011/08/10(水) 21:24:25.17 ID:NuzS1ObM
48でファントムださねーかなー
ハセガワはもう売れてないから二度とやらね、リメイクなんか論外と言ってたけど。
493HG名無しさん:2011/08/10(水) 22:01:25.31 ID:ry2eJspR
まぁF-4だのF-14だの他社からそこそこのが出ている退役ジェットを出すことはあり得ないから心配するなw
494HG名無しさん:2011/08/10(水) 22:22:51.91 ID:KW4LbM/v
いつか32でF22かF35出すかな。
495HG名無しさん:2011/08/10(水) 22:58:36.44 ID:mBOt0wPw
F-16副座を待ちながら
496HG名無しさん:2011/08/10(水) 23:58:18.83 ID:5BuuRaxu
>>488
河口湖自動車博物館にレッツゴー
497HG名無しさん:2011/08/11(木) 12:59:52.44 ID:WGXq4LYa
うお、たまらんな。八月のみかよ。
498HG名無しさん:2011/08/12(金) 13:50:27.12 ID:r9xaVRsh
>>488みて
ハテ?タミヤのベティならあったよな〜と…
変だな〜と思ってたら
やっぱ事実だった

http://www.mokei-doumu.jp/SHOP/zoomitem.cgi

499HG名無しさん:2011/08/12(金) 17:35:38.94 ID:Da7kEwbB
べ、別に32スレの誤爆じゃないんだからねっ!
500HG名無しさん ◆500/ac6kRQ :2011/08/13(土) 10:16:06.05 ID:jUUgX3BN
 
  
  
  
  

   
  
             ↑前半
---------------------------------------------------------------
          後半↓
  
 
  
 
  
 
  
501HG名無しさん:2011/08/14(日) 14:48:00.84 ID:F0/LzYkw
シュトルムフォッケポチったのにまだ届かん…ふむぅ…
502HG名無しさん:2011/08/17(水) 10:47:36.16 ID:4N87F/bW
シュトルムフォッケ届いた!
というか集積所まで取りに行くはめになったけど

流石は最近の型だけあって細かいな…
503HG名無しさん:2011/08/18(木) 10:19:29.20 ID:YPHTUyBQ
タミヤにしろハセガワにしろ
傑作キットは多々あるだろうが
われわれには作る時間がない。以上です。
504HG名無しさん:2011/08/18(木) 17:26:44.16 ID:g++Ons8N
暑くてイライラしてるからって、それ言ったらおしまいじゃないの。
505HG名無しさん:2011/08/19(金) 02:06:14.95 ID:PuhnPjw3
>>503
『われわれ』って一般化されても困る…
2chにカキコする時間あるじゃん
506HG名無しさん:2011/08/21(日) 22:12:03.11 ID:0fz3H/nJ
タミヤのデカールって他社に比べて厚くない?
507 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/08/22(月) 00:36:42.02 ID:lk+vhsEM
>>503
早くなった現代の時間感覚に合わせて完成させようとするからだよ
本来、数カ月から1年とかかけてつくるものだろ、スケモって

毎日少しずつゆっくり作る時間はあると思う
タミヤのは、昔に比べれば、最初からアフターパーツ入り見たいな模型ばっかだし、素組みでいいし
508HG名無しさん:2011/08/22(月) 23:40:45.94 ID:JjrvqrW1
死ぬまでに完成させたいのが超厳選して
150個ほどありますが完成できるのが
せいぜい7個/年です。
509HG名無しさん:2011/08/23(火) 01:05:02.71 ID:LFX8FDpV
問題
死ぬまでに作りたいキットが今150個あります。
一年間あたり7個のキットを作れます。
死ぬまでにあと何年かかるでしょうか。
計算式または考えかたの解説も書きなさい。
510HG名無しさん:2011/08/23(火) 01:18:40.46 ID:2zj850SX
答え:150個全部をヤフオクで売る
150×1000=150000
511HG名無しさん:2011/08/23(火) 01:51:07.19 ID:LeFC/yA2
53川の1/48 f-14
に付き合う時間は1秒もない
のはいうまでもない。
512HG名無しさん:2011/08/23(火) 10:17:45.43 ID:/3U49Ekk
>>509
死ぬまでに何年掛るかなど
神ならざる身には到底計算できそうにありません
513HG名無しさん:2011/08/23(火) 17:24:57.21 ID:oCz4UrkG
>>509
世の中には制作代行という職業の方もいるのです。
514HG名無しさん:2011/08/23(火) 17:29:47.50 ID:Y8yj3/iD
>>509
問題成立してないじゃん
あと何年生きるんだ?←このパラメータどうすんだよ?
515HG名無しさん:2011/08/23(火) 19:39:00.79 ID:WcfMkD/q
一番の問題は、

時間がたてばたつほど「作りたいキット」がガンガン増えていくって所だろう...
516HG名無しさん:2011/08/24(水) 00:09:52.90 ID:dOWfL3t5
>509
答え=1/48
517HG名無しさん:2011/08/24(水) 22:26:29.44 ID:dIE9Hxjx
ズベ1/48 bf109f,神キット。
たくさん作りたいができない
苦痛がまたふえました。
518HG名無しさん:2011/08/25(木) 00:54:31.63 ID:qDWbjPUK
>>517
折角エンジン見せられるのに、
カウリングが戦車の装甲なのが惜しいわ。
519HG名無しさん:2011/08/25(木) 02:47:08.45 ID:aBKh9Y4t
>>518
コクピット側面に増加装甲入れているハセガワが最強だと思う
520HG名無しさん:2011/08/25(木) 09:39:04.48 ID:rJloJyaW
>>518
他のパーツはもっと薄くシャープなのにね。
強度確保とか、カウリングの形状は厚みないと成形できないとかなのかな。
521HG名無しさん:2011/08/25(木) 20:29:10.94 ID:XZQ/wtxG
1/32田宮スピットやP-51なみの薄々成形技術がなければ、
エンジンを小さくするか外形を大きくしないと収まらないよ。
カウリング開閉選択式にしたのは正解だろう。
キット2個買って、カウリング開閉それぞれ作って並べるて楽しめばいい。
522HG名無しさん:2011/08/25(木) 21:21:53.25 ID:qDWbjPUK
>>521
微妙に論点ズレでますよwww
言いたい事はわかるけど、そういう話の流れじゃないよね。
523HG名無しさん:2011/08/25(木) 21:58:03.35 ID:XZQ/wtxG
>>522 ん?そういう話じゃないの?
カウリングみたく、大きさのあるパーツを薄く成形するのは難しいよ、と。
レジンの手流しでもやってみればわかると思うが、薄いパーツってのは金型としては
薄い隙間に溶けたプラを流すわけだから、湯口のサイズや配置・圧力管理が不十分だと
湯回り不良になるし、温度管理が悪いと金型からはずして時間がたつと変形しちゃう。
それだけの技術がなければ、パーツを厚くする。
これなら流路の断面積が大きくなるから湯回り不良や、パーツの変形も出にくい。
だからズベズダのBf109のカウリングが「戦車の装甲」といっても、
ズベズダにタミヤなみのトップクラスの金型技術・成形ノウハウがないんだから仕方ないよ、と。
524HG名無しさん:2011/08/25(木) 22:56:36.34 ID:qDWbjPUK
いやいや、言ってる事はごもっともですが、
そんな理屈はわかっててやってるんですよ。
洒落とか皮肉とか世の中にはひん曲がった表現もあるので。
525HG名無しさん:2011/08/26(金) 03:29:00.54 ID:f1RlHS0G
雷電
526HG名無しさん:2011/08/26(金) 11:16:48.02 ID:vu/f1UZX
>524
ばあいによるけど、不特定多数が読む
かぎりある行数の中に
めんどくさい表現を入れると、誤解の原因になるよ
527HG名無しさん:2011/08/26(金) 12:44:28.76 ID:yytC0Ivl
多い日も安心だな
528HG名無しさん:2011/08/26(金) 18:40:00.40 ID:yu4o1SAM
スレ違いが続くけど、これズベズダのOEMかな?
h ttp://www.1999.co.jp/10158697
529HG名無しさん:2011/08/27(土) 08:00:35.51 ID:7nqLYjF3
別に誤解されると損害が発生するとかじゃないんだし
530HG名無しさん:2011/08/27(土) 08:01:20.96 ID:7nqLYjF3
誤解する人が少しぐらいいて
531HG名無しさん:2011/08/27(土) 08:02:00.70 ID:7nqLYjF3
その人が数年後に「ああ、あの頃は俺も厨房だったな」と
532HG名無しさん:2011/08/27(土) 08:02:50.69 ID:7nqLYjF3
気付くぐらいが面白いんじゃない?
533HG名無しさん:2011/09/04(日) 19:22:00.17 ID:wxF1j78v
>>517
tamiya1/32 p-51dを1/48にしたみたいな
死ぬまでに2,3個は完成させたい。
534HG名無しさん:2011/09/11(日) 10:43:08.53 ID:pT/c+sKF
タミヤスツーカの出来は?? いやイタレリのタミヤパッケージだっけか
535HG名無しさん:2011/09/11(日) 13:07:52.44 ID:aPW94LA9
最近のイタレリ1/48大戦機と比べるとワンランク上の出来、
ハセガワに対しても甲乙付け難い。
タミヤ箱にするに当たってフィギュアやアクセサリーの
オマケを加えた所為で価格が大分上がってるが、ハセガワも
値上げしているのでオマケやエンジンパーツ、エッチング に
価値を見出だせる向きには買いかと。
店頭在庫のデカールが黄ばんでないだけでも十分かw
536HG名無しさん:2011/09/11(日) 18:04:38.51 ID:EnT4YQN4
>>534
カウリングと胴体の合わせが若干立て付け悪いけど、概ね良キット。
デカールは第2急降下爆撃航空団のエンブレムが白地なので注意。
実際は黄色。
537HG名無しさん:2011/09/11(日) 18:13:17.64 ID:pT/c+sKF
なるほど thx
538HG名無しさん:2011/09/11(日) 19:43:48.88 ID:ni8aBgHq
ドイツ機が世界中で人気なのもうなずける・・・
539HG名無しさん:2011/09/12(月) 00:51:25.24 ID:PViG9RpD
タミヤイタレリのスツーカ、作ったけど確かに良いキットだね。
エンジン再現のため機首カウリング周辺の合いが今ひとつだけど
許容範囲。人形や爆弾カート、ハンガリー軍のデカールを追加
した割には価格も頑張ったんでないかな。確か並行輸入品と
ほとんど変わらない価格だった。
540HG名無しさん:2011/09/12(月) 19:21:52.00 ID:H+v6fhF8
何か書きたいから書くけどサエッタもよいキットでした。
アストロのレジンキットのサエッタより、
多少パーツがボテボテしてるけど、買ってよかった。
541HG名無しさん:2011/09/13(火) 00:22:01.83 ID:eUeIx5bv
でも、最近イタレリの箱変えばっかりでタミヤオリジナルの48が減ったのが残念。
542HG名無しさん:2011/09/13(火) 14:34:15.96 ID:5x8stT45
ホビーショーこれで終わりなのか・・・32も無いし
543HG名無しさん:2011/09/13(火) 15:07:04.15 ID:P2lhZ6zY
また再販で種類稼ぎかな。
544 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/09/13(火) 23:22:14.38 ID:9t8YNo3e
まだだ、まだ11月のタミヤフェアがあるッ!!
545HG名無しさん:2011/09/13(火) 23:24:03.37 ID:xml6xB8K
タミヤって一番体力あるのに一番消極的だ
546HG名無しさん:2011/09/14(水) 09:26:21.33 ID:6vn3NhED
田宮は銀行に大量融資されたところで
もう終わってるんだよ。
残念だけどね。
547HG名無しさん:2011/09/14(水) 11:10:16.78 ID:DZkiX0mb
最近はずっとソードフィッシュの徳永さんとルクレールのマークさんが1/32担当してるから
1/32以外が担当者不足なんだろ
548HG名無しさん:2011/09/14(水) 12:12:09.65 ID:1LFGIFsV
何処のカテゴリーでもタミヤはもう駄目レスが多いね・・・
特に飛行機は32以外はやらないんじゃないかな?
タミヤはAFV屋さんだし、社員はAFVやりたくて入社してくるからね。
仏人の方もそうだったはず。余力は全然無いでしょ。
ていうかフジミって何処からあの勢いが出てくるのか不思議。
549HG名無しさん:2011/09/14(水) 14:10:22.11 ID:eI5B0IxH
>>547 堀越氏が雷電開発と零戦改造で手一杯で、烈風に手がまわたらなかったみたいなもん?

でも1/32のスケールダウンや既存キットのバリエーション展開でいいから、
若手にスキルアップを兼ねてやらせてみないと、人材の先細りが心配だ。
ミーティアとかMe262とか、海外メーカーにコピペ改造される前にタミヤがバリエーション
展開してくれればよかったのに。
550HG名無しさん:2011/09/15(木) 11:35:16.53 ID:4LwKyQDS
 
 
 
 
 
 
 
 
>>551 蓬莱
  ↓
551HG名無しさん:2011/09/15(木) 13:16:34.64 ID:bLLveOt3
せやから
大阪のもんにしかわからへんやろ?
552HG名無しさん:2011/09/15(木) 16:38:00.94 ID:llXQC+sy
CoCo壱みたい
553HG名無しさん:2011/09/15(木) 16:43:54.91 ID:YFDzh86h
>>549
タミヤは小スケールからのスケールアップはやらないから期待するだけ無駄
554HG名無しさん:2011/09/17(土) 15:36:48.80 ID:WdiNqEpS
553がスキルアップをスケールアップと勘違いしてる件
555HG名無しさん:2011/09/17(土) 16:11:18.25 ID:LFRiZzCF
タミヤがスキルアップ?
48のデータで32を作るとかって事を最近はスキルアップっていうのか?
556HG名無しさん:2011/09/17(土) 19:41:57.19 ID:fcclSymU
最近読解力が不足してる人が増えてるそうだ。
557HG名無しさん:2011/09/17(土) 20:02:07.53 ID:hIWMdBBR
>>549の解説。
1/32のスケールダウン
→零戦21型とか後期型スピットとか1/32を縮小した1/48を出してくれってこと。

既存キットのバリエーション展開
→ミーティア戦後型や練習機型や夜戦型、Me262偵察型や重武装型た練習機型や夜戦型、
モスキート2段過給型、などなど、いくらでも出せたはずなのに、ってこと。

完全新作を手掛けるのにベテランの人手が足りなかったら、
そういう比較的簡単な仕事を若手にやらせれば、若手の経験値になるのになあ、ってこと。
558HG名無しさん:2011/09/17(土) 21:31:44.09 ID:XR1jvsq9
ここまで解説しないと理解できないなんて…
559HG名無しさん:2011/09/17(土) 22:01:31.32 ID:hTgd/NPW
>>553
MMだけどテイリーは48→35と言う前例はあるよ
560HG名無しさん:2011/09/17(土) 22:30:15.34 ID:LFRiZzCF
それを言うなら シトロエン 11CV スタッフカー もそうだろ。
単純なスケールアップか完全再設計か
はたまたそれらの中間かはわからんが
561HG名無しさん:2011/09/17(土) 22:32:58.71 ID:LFRiZzCF
あ、今わかった!
データを生かして最小限の手間でデカイ模型を
商品としてもう一個でっちあげるのは結構ムズい
から、それが若手のスキルアップになるということか!
会社としても小投資低リスクと。
言葉の勘違いじゃなくてそういう深い意味だったんだな。
562HG名無しさん:2011/09/17(土) 22:42:39.53 ID:NH8P1QqG
・・・・・・
563HG名無しさん:2011/09/18(日) 12:01:12.89 ID:SBf0dmjg
タミヤがバリエーション展開とかスケールダウンとか
夢見てる人が居るのが不思議だな。
もともとそういうメーカーじゃないだろ。
564HG名無しさん:2011/09/18(日) 14:04:34.76 ID:F+KHwbak
・・・・・・
565HG名無しさん:2011/09/18(日) 17:11:05.56 ID:Ui+pWJeE
・・・・・・・
566HG名無しさん:2011/09/18(日) 17:24:50.76 ID:qV7/49vI
−−・−−−・・
567HG名無しさん:2011/09/22(木) 17:47:38.30 ID:vCL3I2SR
よんぱちで、もう一回、今回の新ムスタングを出してくれ。
568HG名無しさん:2011/09/22(木) 21:20:09.30 ID:XEF42E5U
>>567
スーパーはげどう。
組みかけの1/48,気に入らなくなりアボンさせた。
主翼の厚さ致命的、主翼だけの作り直しでもいいから。
569HG名無しさん:2011/09/23(金) 00:12:01.86 ID:OGVdm96H
 フライングパソケーキ。。。
http://aug.2chan.net/dat/20/src/1316561741498.jpg
570HG名無しさん:2011/09/23(金) 00:56:00.57 ID:Fp3Nx+Ww
ありゃ2発だったが?
571HG名無しさん:2011/09/23(金) 02:14:11.88 ID:zzpThnuW
パンケーキってホットケーキのことだよね。
572HG名無しさん:2011/09/23(金) 03:07:32.01 ID:a/jXVe3s
そだよ
573HG名無しさん:2011/09/23(金) 15:03:45.23 ID:YbP3ovsz
ママのパンケーキって、アメリカ人にしたら、
「お母さんのオニギリ」みたいな感じでしょうか。
574HG名無しさん:2011/09/24(土) 05:09:32.05 ID:qEZhgbjD
ママのパンケーキは「お母さんのパンケーキ」みたいな感じですよ。
575HG名無しさん:2011/09/25(日) 11:44:47.88 ID:Co2mc1oo
トラはバターになってしまったのです。
576HG名無しさん:2011/09/25(日) 17:41:48.29 ID:GUPRQwtm
>>560
ティリーもシトロエンも1/48と1/35はスケールアップとかでなく
別物だよ。タミヤニュースも1/35ティリーを設計するに当たって
あらためて徹底取材した...と書いてあった。
577HG名無しさん:2011/09/27(火) 11:29:40.33 ID:bex3eWe1
>>560
おっと、1/48から1/32にそのまんまアップさせたハセガワの悪口は底までだ。
578HG名無しさん:2011/09/27(火) 17:55:51.64 ID:q4vJpvcT
お疲れさまです、不能のバカ飛燕さん。
579HG名無しさん:2011/09/27(火) 19:15:37.32 ID:lI8LgEth
ランカスターのキットのプラ質をもちょっと、柔らかくして
発売してください。
580HG名無しさん:2011/09/27(火) 21:00:20.02 ID:H4ji12sh
バカ卑炎てインポだったんだw
581HG名無しさん:2011/09/27(火) 23:48:30.72 ID:bex3eWe1
ハイハイハセガワの悪口を言うヤツはみんな飛燕のカルト狂団信者乙
582HG名無しさん:2011/09/28(水) 18:44:50.10 ID:5QrUj084
  .ni 7      /     \    ← と、壁に向かってしゃべってるゴミ>>581
l^l | | l ,/)   /          \      .n
', U ! レ' / /            \   l^l.| | /)
/    〈 |              |   | U レ'//)
     ヽ\            /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ            \rニ     |

583 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/28(水) 19:03:17.12 ID:37m1NXiR
↑悔しいのう悔しいのうw涙拭けよカスw
584HG名無しさん:2011/09/29(木) 01:29:46.34 ID:Of+sQdC7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1312205071/940
この部分、1/72,1/48,1/32と続くハセの伝統芸wだからなあ。
585HG名無しさん:2011/09/29(木) 14:45:00.39 ID:CqR/b/yX
スレチだが納得
586HG名無しさん:2011/09/29(木) 15:11:16.66 ID:KWz26Amq
フランスのカフェで食事したら
フランス語の「クレープ」の下に英語でパンケーキと書いてあった。
出てきたものは紛れもないクレープだったが。
587HG名無しさん:2011/10/09(日) 07:55:52.73 ID:Tus/0qHG
ドイツレベルのモスキート。
これはかなわん。
http://manuals.hobbico.com/rvl/80-4555.pdf
588HG名無しさん:2011/10/09(日) 12:20:45.13 ID:SU34CDRq
タミヤのモッシーも脚回りとスピナーの調達の為には欠かせない存在
589HG名無しさん:2011/10/16(日) 05:24:12.48 ID:EU6FLhAQ
モッシー知ってるよ。
実は制空戦闘機としては役立たずだったってことを知ってるよ。
590HG名無しさん:2011/10/16(日) 15:28:51.93 ID:KwAcf+q+
タミヤ1/48 強風かってきた。以上
591HG名無しさん:2011/10/17(月) 09:17:29.28 ID:hrMIIf4s
今年のホビーショーは大和で力尽きてるのでまた来年に期待だね。飛燕飛燕飛燕ってね。
592HG名無しさん:2011/10/17(月) 14:34:48.19 ID:91IFT65d
タミヤフェア向けにひとつ隠してるかも知れないけど48ヒコーキは無いだろうな
593ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2011/10/18(火) 00:37:00.69 ID:27mjjubr
そこでテンペストを是非。
594HG名無しさん:2011/10/22(土) 09:40:46.78 ID:Eg0rNbbm
いなきりデルタダガーとか明後日向いたラインナップなら無謀さに濡れる痺れる憧れる
スカイレイの後大分開いたから戦後しばらくの頃のジェット機出されても
皆困惑するだけだろうけど

最新鋭機でもなければレシプロ機のほうがウケが良いかもだけど
わりかし空白地帯のフランス機やイタリア機を作れば
海外マーケットにもウケがいいかも
…え?円高?…あー駄目かも
595HG名無しさん:2011/10/23(日) 00:37:21.20 ID:iPsnFN+g
ここはやはり造形村が震電みたいに1/32データを使って1/48出す前に
1/32のデータを流用して1/48P-51Dのリメイクだな。
596HG名無しさん:2011/10/25(火) 01:45:51.43 ID:EQhtX67r
いまさらながらドヴォアチ犬よりモランソルニエを出してほしかった
597HG名無しさん:2011/10/25(火) 15:51:26.99 ID:ZGelbY4/
それはフランス人に言って下さい
598HG名無しさん:2011/10/26(水) 13:37:02.68 ID:TGi11Gui
1/48ドボアチーヌ買おうかと思ってたんだけどダメキットなの?
599HG名無しさん:2011/10/26(水) 18:06:50.55 ID:cAZYABM3
えーと、この流れでなんでそう思った?
600HG名無しさん:2011/10/26(水) 18:27:23.02 ID:TGi11Gui
なんか人気無いみたいなんでダメキットなのかと・・・
もしかしてアイテムそのものが人気無いだけ?
俺けっこう好きな機体なんだがなぁ
601HG名無しさん:2011/10/26(水) 19:15:00.61 ID:+XoihKqR
大戦から速効脱落した仏機に人気があると思う方がおかしい
602HG名無しさん:2011/10/26(水) 19:19:41.33 ID:00u6RleU
>600
タミヤのD.520なら出来は良いですよ。コックピットフロアとか
エアスクープとかいい感じに再現されています。
603600:2011/10/26(水) 21:17:17.48 ID:Raj7sUoi
>601
そうなのか?
長いノーズに四角いのか丸いのかワカラン微妙な機首のラインとか
レシプロなのに頑張ってみました的な主翼の後退具合とかなかなか
美しいデザインだと思ってたのだが・・・。

>602
d。
年末甥っ子にプラモの塗装を教える約束したんで俺も一緒になんか
作ろうかなの候補だったんだわ。
買ってみる。
604HG名無しさん:2011/10/26(水) 21:58:51.89 ID:clWA7KPO
D.520はT社の歴史に残る迷キット
今度また車付きで出るから先日のショーでも話題に上ったんだが
問屋の偉いさんの話だと当時
「日本で売れないのは分かっていたがヨーロッパでもこれ程とは…」
と関係者が嘆いていたそうな。
確かに10年程前に出たD.520の限定版にもインビサがまだ入ってて
皆ひっくり返った記憶がある。
605HG名無しさん:2011/10/27(木) 00:22:29.43 ID:PR/Mjq8K
モランソルニエの方が売れたんだろうか>ドボアチン
606HG名無しさん:2011/10/27(木) 00:31:06.12 ID:Rm/cLaXI
モランにフィン空のデカール入ってたらデボチンより売れたと思う。
607HG名無しさん:2011/10/27(木) 01:50:24.07 ID:X6EVNzY8
フィギュアとかも結構いい出来なんだよな

ドボアチンってことを除けばほんといいキット…
608HG名無しさん:2011/10/27(木) 11:34:20.05 ID:WxWL1Zdp
しょうがない、俺がドボチン買ってやるよ
609 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/28(金) 00:05:41.21 ID:SCP0iU22
デヴォアティーヌ、アチコチのレビュー見てたら
国内外で垂直尾翼前縁を削ってる人がいるね。
気になって画像当たってみたら結構リピッシュな感じ。
タミヤの人のやらかしなのか、それとも実機を一寸
オーバーに表現しただけなのか、どっちだろ?
ttp://i79.photobucket.com/albums/j145/Zactoman/Dewoitine/D520sm4.jpg
ttp://ga.sbcr.jp/mreport/018330/images/02.jpg

あと、エラくこだわってる奴がと思ったら、やっぱり
フランス人だった。
ttp://sosthene.pagesperso-orange.fr/Tam/ensemble%20nez%20D520_03.jpg
ttp://sosthene.pagesperso-orange.fr/Tam/RatierGriffin03.jpg
610HG名無しさん:2011/10/28(金) 01:37:55.56 ID:vYqHPu4L
別に出来が悪いとかじゃなくてフランスの発注で作ったからタミヤが決めたわけじゃないだけ
611HG名無しさん:2011/10/28(金) 01:57:45.70 ID:uCQvu8V9
>>609 「やらかした」の方。
タミヤが航空機を再開した初めのころは、担当者が飛行機のことをよく知らなかったとかいう話で、
他のキットでもいろいろミスしてる。
612HG名無しさん:2011/10/28(金) 02:44:45.32 ID:v9bH9G28
まぁあれですよ、MiG-15の垂直尾翼の似て無さ加減に比べたら
許せるレベルですよ。
613HG名無しさん:2011/10/28(金) 13:39:41.01 ID:s9b05xdg
レベルのカタリナも垂直尾翼と胴体の融合部分が変な形しているし、
図面や写真から解釈するだけでは難しい形状なのかもね。
614HG名無しさん:2011/10/28(金) 22:29:02.57 ID:uCQvu8V9
ソードフィッシュの設計した人が、1/32零戦以下、今のタミヤの空ものの主軸になったんだっけ。

再開後の製品の「個人的な」感想

スピット 機首の形はこだわる人は手を入れたいかも。全長が短いのが難。
Fw190A/D/F 垂直尾翼が分厚いのと脚の長さ・角度、脚カバーの形は直したい。
P-51D 出た当時は悪くないと思ったが1/32の神キットを見てしまうとチョット…
D520 既出のとおり最低限垂直尾翼が分厚いとこは直したい。
Bf109E 機首は改修版で良くなった。翼形がいまいちだけど大半の人には気にならないか。
V-1 エンジンと本体の間隔が空きすぎ。
ボーファイター 全長ミス。アキュレイトが一足早く出していればよかったのに。
He219 抜き勾配のために胴体の背中の平らな部分が丸くなってるのが惜しい。

他はストレート組みでもあんまり気にならないかな。
615HG名無しさん:2011/10/29(土) 03:17:51.54 ID:3OiA1MKs
>>614
>ボーファイター 全長ミス。アキュレイトが一足早く出していればよかったのに。
アキュレイトも結構怪しいものだよ。綺麗な成型とパッケージングに騙されてしまう。
616HG名無しさん:2011/10/29(土) 22:20:01.33 ID:pSBCXoCV
1/48では何個か作りたいと
思う神キットはf-16ぐらいしかない。(自分日本機はやりません)
仮にあっても作る時間がないのでよかった。

ありがとうタミヤw
617HG名無しさん:2011/10/29(土) 23:35:59.22 ID:6gXjWK/k
>>605
どんぐりの背比べかと
618HG名無しさん:2011/10/30(日) 20:39:42.38 ID:CfIjoXTq
興味が湧いたんで今日デボアチーヌ探しに行ったけど、
あったのは外国製のデカールが付いた限定版とかで、
色調が渋すぎてイメージに合わんかったので止めたw
デボアチーヌ欲しい人は今度の新製品に期待すべし。
代わりに同じ限定版で珍しいと奨められたミーティア
買ってきた。ジェット機なのに垂直に立った風防や
格子のエアブレーキが古めかしくて良いね。お腹の
黄色も派手で如何にも勝ち戦っぽい。
619HG名無しさん:2011/10/30(日) 23:23:41.64 ID:9T9ALjEB
俊作たんは最近のトークショーで「1/32でコルセアをやりたいけど、
今は1/48をやっています」と言っていた。具体的な機名は言わなか
ったけど。何だろうか。
620HG名無しさん:2011/10/30(日) 23:44:12.72 ID:JOIry/9z
タミヤのキットは飛行機、AFV、車と全部「だいたいこんなもん」だからね。
あまり細かく突っ込むと厳しい。

まるっきり似てないと言えば、F4Fと紫電かな。ミーティアもかなり怪しい。
あと、個人的には新金型の零戦はデブ過ぎると感じる。
621HG名無しさん:2011/10/31(月) 01:48:27.03 ID:qlLTsY3d
お、新金型48出るのか
622HG名無しさん:2011/10/31(月) 02:07:27.93 ID:+HbdeVwS
雷電ですよ
623HG名無しさん:2011/10/31(月) 08:22:19.28 ID:MqE2A+TC
ライデンおなかいっぱいだわ
一式陸攻リニューアルしれ
624HG名無しさん:2011/10/31(月) 09:03:10.06 ID:8jWa1cGQ
1/32のコルセアやりたいけど、とかじゃなくてやってくれw
できたらF4U-4まで。
625HG名無しさん:2011/10/31(月) 16:30:18.27 ID:hPP6ZYTr
>>619
本命 32を縮小したスピットMk.IX
対抗 32を縮小した零戦二一
大穴 ファインモールドとコラボで一式陸攻二四丁
626HG名無しさん:2011/10/31(月) 21:08:27.78 ID:ltfHieRz
>>623
一式陸攻のリニューアルとか50年後でいいから。
まだ出してないもんがいっぱいあるのに。
627HG名無しさん:2011/10/31(月) 22:04:58.34 ID:WkKvs02m
銀河と96式陸攻はまじで出して欲しい
628HG名無しさん:2011/10/31(月) 23:18:20.64 ID:GyDjc5iu
まいどの9090君
otu
ところでF4Fダメダメなの?
はじめて聞いた。
629HG名無しさん:2011/11/01(火) 00:07:06.65 ID:fMQfPTKT
>>628
そんなことはない。 1/48 の F4F では決定版。
630HG名無しさん:2011/11/01(火) 01:00:41.98 ID:8n2FW+ed
あれって決定版か?
確かに数年前に出たホビーボスもアレな出来だったが
かといってタミヤも決定版というほど正確でもないんだが。
631HG名無しさん:2011/11/01(火) 01:19:14.45 ID:+rHx3Ldd
正確不正確はともかくプラモとしてはよく出来てるよ
組みやすいし外板表現も面白い
632HG名無しさん:2011/11/01(火) 19:26:46.70 ID:KG8GJubz
ここはクレクレ馬鹿の集まりスレだな。
633HG名無しさん:2011/11/01(火) 22:52:09.51 ID:qWIOcgtM
>>630 ホビーボス、どうせタミヤのコピーと思って中身を見てもいないんだが、
オリジナル設計だったの?
634HG名無しさん:2011/11/01(火) 23:50:33.45 ID:Mb6Hiyah
トランペッターにはあまりの出来の悪さにアメリカの代理店から
受け取り拒否を食らい、慌てて紹介された監修者から資料を
もらってまともな形状に全面改修した1/32があるので、わざわざ
手間を掛けて他所のをコピーする必要はない。
(但しFM-2は自力リサーチなのでゴミ)
635HG名無しさん:2011/11/02(水) 00:47:54.56 ID:vGfg6IcC
零戦52型/甲を買ったけど明らかなミスってある?
636HG名無しさん:2011/11/02(水) 02:06:06.01 ID:6my2X6yo
>635
そのキットが正確かどうか人に聞かなきゃわからないのなら

そのまま作ってしまった方が精神衛生上よろしいかと
637HG名無しさん:2011/11/02(水) 02:57:33.39 ID:Ry4vJf3f
以前は何冊か資料あったけど航空機物作らなくなって手放してしまって、最近また作ろうと思って買ったとこでして
638HG名無しさん:2011/11/02(水) 12:19:25.48 ID:WS/8Ktc3
ヘッドレスト後部がコックピット色の指示になってるのは間違いで実際は黒
あと三菱製の胴体ステンシルのデカールが飴色がかりすぎて明灰白色と合わせにくい
639HG名無しさん:2011/11/02(水) 17:44:01.48 ID:Dq1W2WD6
零戦のクォリティでTa-152を出してくれ
10個買うから
640HG名無しさん:2011/11/03(木) 01:58:30.79 ID:XIqHKo2Q
>>632
飛行機関連スレはどこも似たようなもんだよ。
641HG名無しさん:2011/11/03(木) 02:17:37.89 ID:pmsVraM2
>>638
ありがとうございます、注意します
642HG名無しさん:2011/11/03(木) 03:47:27.57 ID:vKeini/H
今年中の発売は無いだろうから早くてもニュルでの発表かなぁ。万一タミヤフェアで・・・
643HG名無しさん:2011/11/03(木) 07:22:15.42 ID:BalKvl19
ウォーラスはいつ出るのかね。
644HG名無しさん:2011/11/03(木) 15:26:17.21 ID:csWaveec
1/48 海軍 パイロット宿舎
645HG名無しさん:2011/11/04(金) 08:49:59.31 ID:Z06Ug8+i
MIG-15だして好敵手のF86出さないとは何事。長谷川がいいの出してるからか?
海軍機でFJ-4でいいから出しやがれ。
646HG名無しさん:2011/11/04(金) 11:52:18.42 ID:OdNORIOY
>>645
そんな物必要ない。馬鹿じゃねーの
しんだほうが良いよ。
647HG名無しさん:2011/11/04(金) 14:07:32.35 ID:c1SFidF0
Su-24がいい。若しくはMig-31。
648HG名無しさん:2011/11/04(金) 18:31:30.28 ID:Z06Ug8+i
>>646
なんで?F84が出てるとはいえ…
649HG名無しさん:2011/11/04(金) 18:55:04.51 ID:nRlKM2X7
>648
これこれ、山田を構うんじゃありませんよ。
650HG名無しさん:2011/11/04(金) 19:27:59.88 ID:ndgMBBKU
302空の写真集にあるような
リアルな部隊の1/48フィギュアセット 椅子入りで出して
651HG名無しさん:2011/11/04(金) 19:37:33.03 ID:dEXZ90d/
何このクレクレスレはw
652雑食模型人間:2011/11/04(金) 19:48:31.39 ID:C8RyEYQ4
田宮って昔、1/48でSR-71ブラックバード出してたんだな。この間Yahoo!オークションで初めて知ったよ。
是非とも再販してください。お願いします。ステルス系の中で、ブラックバードに一目惚れしちまってさぁ。
653HG名無しさん:2011/11/04(金) 19:53:37.15 ID:2OSvD1O2
イタレリのタミヤ箱ではなくて?
654HG名無しさん:2011/11/04(金) 19:59:18.66 ID:Y+LPnZ+I
タミヤに中の人などいません。
655HG名無しさん:2011/11/05(土) 11:31:32.03 ID:hE5uT6Mt
タミヤオリジナルのSR-71なんて存在しない。
イタレリ=テスターのタミヤ版だから入手は可能だろ。
656HG名無しさん:2011/11/05(土) 12:29:33.98 ID:/3V+U0gw
ブラックバードってステルスだっけか?
ごめん言ってみたかっただけw
でも48のブラックバードは一度作ってみたいな。
ああいった黒い機体ってどうやって塗装すればいいのだろう?
黒一色だとつまらないし下手にグラデーションかけるのもどうかと思うし難しい。
657雑食模型人間:2011/11/05(土) 13:31:52.38 ID:V3GXreiF
テスターってなかなか店内に置いていないのね。(´・ω・`) 以前、運良くテスターのB-2爆撃機が買えたくらいです。

黒>
前のスケールアヴェーションで、黒いコルセアを作っていた横山氏が「黒に茶色や青色などを混ぜて、ギリギリ色味が付くくらいまでして(でも黒)調色したら、パンチが利いて、光沢の黒でも艶消しに見える」のような記述をしていました。
658HG名無しさん:2011/11/05(土) 14:31:16.98 ID:hE5uT6Mt
実機スレじゃないし、イタ48は微妙にはスレ違いだから簡単に。
SR-71/A-12は完全なステルス機じゃないが、初めてRCS減少を意識的に行った
機体と考えて良いと思うよ。
世傑に拠れば、角度に拠ってはレーダー反射が消える様子も書かれてるし。
事実上唯一恒常的にマッハ3をだせる実用機ってだけで、作る価値はあると思うよ。
まあ48のSR-71は大きくてウチワみたいだから置き場所には困るだろうけどw



659HG名無しさん:2011/11/05(土) 15:52:02.24 ID:bnO+2sR3
実機スレじゃないし、イタ48は微妙にはスレ違いだから簡単にお願いします。
660HG名無しさん:2011/11/05(土) 17:20:05.49 ID:/3V+U0gw
>>657
なるほど。ものすごい暗い青や茶で変化をつけるってことか。
面白そう、今度やってみよう。
661雑食模型:2011/11/05(土) 18:44:20.51 ID:V3GXreiF
659>
ごめん。てっきり傑作機のシリーズかと思っていて、書き込んでしまいました。純粋にイタレリ製だったのね。
662HG名無しさん:2011/11/05(土) 19:05:31.81 ID:QMmuVqpP
B-29ってまだちゃんとした大型キット無いね。
4000機位作られたんでしょ。
「絶対に出したくない」という会長がいるけど、
夜空にキラキラきれいだと感じた庶民も多かったらしいから、
出してくれ。
663HG名無しさん:2011/11/05(土) 19:56:10.16 ID:tiSEm2Fx
モノグラムのB-28も忘れ去られてしまったのか・・・
664HG名無しさん:2011/11/05(土) 19:56:47.21 ID:tiSEm2Fx
B-28・・・ってなんだよオイw
665HG名無しさん:2011/11/05(土) 20:11:53.57 ID:bnO+2sR3
このまえ再販してたよね。レベルから。
666HG名無しさん:2011/11/05(土) 22:08:46.30 ID:GxuDdXzZ
大型というからには1/32や1/24のB-29を期待してるのではあるまいか
h ttp://www.ebay.com/itm/Guillows-Enola-Gay-B-29-Super-Fortress-MISB-/190569402309
タミヤじゃないからスレ違いだけど、1/32のB-29だ
667HG名無しさん:2011/11/06(日) 00:18:04.20 ID:T7OyfKkO
B-29は創業者が全員死ななきゃ企画販売は無理だよ。
668HG名無しさん:2011/11/06(日) 00:26:05.81 ID:dc9Q3pp/
B-29は機首のつるんとした感じがどうもかっこ悪くて好きになれないので、
似たフォルムでもうちょいちっこいB-17のが好きだな
669HG名無しさん:2011/11/06(日) 00:44:54.87 ID:pTw7hV/6
あれが似たフォルムに見えるのか…
670HG名無しさん:2011/11/06(日) 01:09:10.03 ID:xbZrx4Qg
ハセガワもだけど、やっぱ日本のメーカーとしては国土を焼け野原にしたB-29は
やる気が出ない&モデラーもあんまり作りたくないのでは。
(少なくとも自分は新製品が出ても欲しくないぞ)
レベルがB-17やランカスターの新製品を出すとき、そういう躊躇いはなかったのかな。
671HG名無しさん:2011/11/06(日) 01:19:45.66 ID:G5doSPe3
>>670
俺は全面銀色の飛行機は苦手なんだなマスキングではげたり
パネルラインで色変えてみたらオーバーすぎて模様みたいになってしまったり
だから今でもP-51Dとかも避けてたり

今はいい銀色もあるしやってみても面白いんだけど
苦手意識がなおらないっつうか
…今更だけどMig-15でも作ってみようかしら
672HG名無しさん:2011/11/06(日) 03:54:01.85 ID:yJ6I/eEZ
>>670
ハセガワはモノグラムのデカール替えで商売していましたがな
流石にリトルボーイはついてなかったけど
673HG名無しさん:2011/11/06(日) 08:30:55.27 ID:ORg8aTk6
フジミさんはオリジナルで144のB公出してますぜ ( ̄∀ ̄)

スレチ失礼…
674HG名無しさん:2011/11/06(日) 08:40:55.74 ID:sWTIQwO0
そういや、最近新製品が出てないな。
ファントムの新作出したらそこそこ売れると思うけどな。
675HG名無しさん:2011/11/06(日) 10:20:17.51 ID:r4vY6y0k
・B-29は単純にでかい、人気がないからキットが少ないだけだろ。
 欧米じゃミッドウエイ以降は取るに足らない戦いって意識が普通。
 B-29は馴染みがない。WW2を勝利に導いた立役者って認識してるB-17.ランカスターとは格が違う。
・F-4なんか今更売れないよ。
676HG名無しさん:2011/11/06(日) 10:34:15.66 ID:9VwyXymE
X-1ぶら下げたB-29なら欲しいけど他のは微妙だな
677HG名無しさん:2011/11/06(日) 10:57:28.89 ID:GtydtkZj
でも、米空軍向けの雑誌内でやった「人類の歴史に残る飛行機は?」っていう
アンケートでNo.1がB29だったらしい。
プラモとしては人気は無いようだが、インパクトでかい。
678HG名無しさん:2011/11/06(日) 11:04:35.67 ID:GtydtkZj
うむ。しかしまだプラモになるのは時期が早すぎるかな、
とか。。。
模型的に内部見たら面白いんだけど。
机で何か計算してるフィギュアとか、与圧内を歩いたりしてるクルーつけて出してぽっちい。
679HG名無しさん:2011/11/06(日) 11:06:08.17 ID:9v2Lws5I
>>671
http://www.hasegawa-model.co.jp/shop/KF/gintosou.html
ハセガワのこういう塗りかたどうだろう。
準備できたらやってみるつもり。
ファレホの水性銀塗料だが。
色味をかえる以外にも、銀筆塗りだと塗る向きをかえるだけで表情がかわるから。
680HG名無しさん:2011/11/06(日) 11:08:39.99 ID:sWTIQwO0
>>675
バカw
681HG名無しさん:2011/11/06(日) 11:14:32.60 ID:evdhkrk/
タミヤから1/48でB-29でないかな。
682HG名無しさん:2011/11/06(日) 11:22:51.69 ID:WXHW/ZYQ
絶対出さないって言ってるのにしつこい
683HG名無しさん:2011/11/06(日) 11:27:58.83 ID:G5doSPe3
>>679さん
面白い塗り方っスね
こすり付けるような感じですか
大戦中の日本機にはかなり似合いそう
ちょっと勉強してみますね
684HG名無しさん:2011/11/06(日) 13:10:34.99 ID:GtydtkZj
この銀はいいなぁ。
エアブラシだといつも、なんか違うなあって思ってた。
685HG名無しさん:2011/11/06(日) 19:41:47.70 ID:ZK4yX7Dh
こんなの作ったらおもいろいのに
http://www.youtube.com/watch?v=Op6B0vKC6fY
686HG名無しさん:2011/11/06(日) 20:21:13.89 ID:CKUlmRTn
>>672
俺が買ったハセモノ版 1/48 B29はチビッコもデブも有ったけど。
687HG名無しさん:2011/11/06(日) 22:42:36.50 ID:6pOsnWMh
1/48のF-4こそ今だろ
田宮が出さなくてもほぼ間違いなくEduardが出すだろ
田宮は1/32でたくさんF-4やったからじゅうぶん褒めてあげるよ
688HG名無しさん:2011/11/07(月) 01:14:55.76 ID:Z7ldNbDW
>>672
バンダイ版と勘違いしてるかと
689HG名無しさん:2011/11/07(月) 09:59:15.61 ID:VFudN1zV
前に出せなかった言ってたスパホーがF-X導入を条件にCADデータ貰って作るかも知れないな
690HG名無しさん:2011/11/07(月) 10:41:46.25 ID:stM5RoeQ
>>688
バンダイの良識
ハセガワの・・・
691HG名無しさん:2011/11/07(月) 11:39:00.93 ID:thmGxET4
バンダイは歴史から目を背ける左翼だな
692HG名無しさん:2011/11/07(月) 13:25:33.99 ID:Vvz/bcAK
マジレスすればバンダイが代理店やっていた頃とハセモノじゃ時代が違うって。
上にあるようにフジミの144やアカデミーの72はいずれも原爆入ってるが、
(ご丁寧にアカデミーは「ボックスカー」「エノラゲイ」をワザワザ発売してる)
いずれも1990年代のキットだ。
693HG名無しさん:2011/11/07(月) 22:28:31.34 ID:Fas1MGHs
>>683
すべて筆塗りだとスキルも高い物がいるから、エアブラシ+筆塗りの
所謂「ハイブリット塗り」ってどう?
全面を銀で吹いた後、付くか付かないか程度の少量の塗料を含ませた筆で
撫でるようにホンノ少しの刷毛目を付ける。
エアブラシによるのっぺりした表現に表情つける手法だけど、応用すれば簡単に
パネルごとのトーンの感じが変わるし、色を変えすぎてパッチワークみたいな
違和感あるものじゃなくて自然な感じに成ると思うけれど。
694HG名無しさん:2011/11/07(月) 23:12:03.16 ID:BjAlb5Xt
トw
695:HG名無しさん::2011/11/08(火) 15:46:59.35 ID:q/skUNi7
早く疾風 雷電リニューアルしてよータミヤさん
696HG名無しさん:2011/11/08(火) 17:55:19.55 ID:Jp954jqh
>>672
>>686
>>688
>>692
それを言ったらモノグラム72のB1Bとかに付いてるAGM86Bは湾岸戦争で
そのピンポイント爆撃の精度を見せつけたが、元々は核弾頭のだけで
通常弾頭のは僅かしかなかった。(そのために湾岸戦争では供給が
追い付かずにわざわざ核弾頭型の弾頭を外して通常弾頭にした程)
B52GとHの1/144もAGM69SRAMとスカイボルトの核弾頭専用ミサイルしか
付いてなかったキットがあったような気がする。
(その内スカイボルトは不採用になったけど)
1/144のウエポンセットでちゃっかりB61核爆弾を出しちゃったメーカーもあるけど、
仮にB52GかHを出したとして、爆弾倉内格納式核爆弾のB28FIやB61(B61-11含)はまだしも、
最強の破壊力の水爆である威力9MTのB53まで付けた核パトロール全盛期仕様で出されたら
一部のマニアには受けるだろうけど、まず広島や長崎の被爆者団体から
「核兵器の模型なんた出すな!」とかになりかねないご時世だからなあ。
697HG名無しさん:2011/11/08(火) 18:37:15.30 ID:JdS/bu4o
ハーケンクロイツも場所によっては解禁されたっぽいから、核も解禁の時期なのかもしれん。

いや別に核爆弾のプラモ作りたいわけじゃないが。
698HG名無しさん:2011/11/08(火) 19:47:44.37 ID:WkUxzpzZ
来た
ホーカーハリケーン Mk.I (人形3体付き)
三菱 一式陸上攻撃機11型 山本長官搭乗機 (人形17体付)
699HG名無しさん:2011/11/08(火) 20:42:28.91 ID:KYNWICvY
>>696
抗議など無視すればいい
そんな馬鹿な事を言っていたら包丁も車も使えない
700HG名無しさん:2011/11/08(火) 20:49:28.29 ID:IT9DhCJO
一部のキットでハーケンクロイツのデカールが半分に分割されてるのと同じで
ファットマンやリトルボーイのパーツも半分になってるから全く問題はない。
701雑食模型人間:2011/11/08(火) 23:00:03.68 ID:teljC4oL
俺、長崎の者だけれど、B-29系統のプラモ欲しいし作りたい。あのギラギラした金属感丸出しが素敵。
しかし、ただでさえ場所を取るから迷っています。

一式陸上攻撃11型>
そ、それ今月買おうかな。
702HG名無しさん:2011/11/08(火) 23:26:56.75 ID:Jp954jqh
ハーゲンクロイツはまだ日本のメーカーのドイツ機のキットの中には
四角だけとかもまだ見掛けるけど、段々出して来ているよな。
703HG名無しさん:2011/11/09(水) 00:05:43.42 ID:2336pp1g
>>698
一式 人形17体付き
ネタかと思ったらマジだった・・・
704HG名無しさん:2011/11/09(水) 00:45:34.20 ID:7zw9Umvh
>>700
なるほど、それは気付かなかった!
705HG名無しさん:2011/11/09(水) 01:03:16.19 ID:zjHQQdLw
最近のタミヤはMMフィンランドIII号突撃砲でハカリスティをパッケージ&
デカールに入れて以来、BT42や今回のハリケーンとハカリスティを堂々と入
れている。ハカリスティとハーケンクロイツは別物だけどとにかくドイツでは
不可。タミヤの人に聞いてみたら、ハーケンクロイツ(および類似形状)が
法律で不可なのはドイツだけで、ドイツでは代理店がパッケージ上のハカリスティ
をマジックなどで消して処理しているらしい。もしタミヤが今後ドイツ機を出す
時にはハーケンクロイツをパッケージに堂々と描くんでないかな。
706HG名無しさん:2011/11/09(水) 01:16:30.31 ID:VSRePdRb
>>705 IDの末尾「Lw」にふさわしいですね
707HG名無しさん:2011/11/09(水) 11:15:20.11 ID:YyzXcXq+
>法律で不可なのはドイツだけで

ほんまかいな。 フランスは解禁なんか。
708HG名無しさん:2011/11/09(水) 11:24:06.85 ID:drd2eEIm
ニワカがスレタイと関係ない話を、自分の僅かな知識で展開するスレだからね。

核爆弾のパーツ付いてるキットは他にもあるし。
709HG名無しさん:2011/11/09(水) 13:15:07.42 ID:izA8reyY
>>695
中学の頃レシプロ第一弾の疾風が出た時は、余りのカッコ良さに興奮して何機も作ったなぁ
タミヤはスマート過ぎてオオタキの48疾風が出た時なんかデブに見えたもんだ。
今思うと、足して二で割る位が丁度いいのかな?
710HG名無しさん:2011/11/09(水) 13:31:38.82 ID:D+juPTB7
ていうかハーケンクロイツ無いのはパッケージだけで
昔からタミヤのドイツ機にはちゃんとデカール入ってるじゃないか。
711HG名無しさん:2011/11/09(水) 13:55:26.20 ID:ThQlUqqf
ハセでもそうだが端っこの方にいれといて、
付属させるとまずい国用にそこまで印刷しないのかカットしてるのかは知らんが
付属していないものを出してるだけで、
日本で入手する分にはちゃんと付属してるからな
レベルの場合だと最初から付属していないので塗装するなりどこかから調達する必要があるけど
712HG名無しさん:2011/11/09(水) 14:08:11.28 ID:3/+xBivL
>>709
昔からタミヤの疾風は実機よりスマートでかっこいい!って言われていたね。
モスキートも「モスキートが好きなんじゃない!タミヤのモスキートが好きなんだ」
って人がいるくらいだからw
今は48疾風は決定版はハセがあるから、実機よりスマートでかっこ良い疾風が欲しいからタミヤ買う
って言うのはアリだな。
タミヤは5年ぶりの新作72が零戦で、次作32はF4Uらくまったく意外性がない。
「48も開発中」って事だがスピットのスケールダウンだろうな、
713HG名無しさん:2011/11/09(水) 16:02:54.14 ID:7zw9Umvh
「ニワカ」はバカのキーワードw
714HG名無しさん:2011/11/09(水) 20:37:36.97 ID:YDBr/TKV
>>710
ヨーロッパやアメリカで売られてるのと一緒にするなよ
715HG名無しさん:2011/11/09(水) 21:36:46.12 ID:wUk6Cd+w
日本では昔からOKでドイツでは今でもNG。
どのメーカーのハーケンクロイツがどの国で最近解禁なのかっていう話。
716HG名無しさん:2011/11/09(水) 22:41:40.80 ID:zjHQQdLw
そうそう、デカールのハーケンクロイツの件もタミヤの人に聞いてみたが、
デカールの端っこに印刷されたハーケンクロイツをドイツの代理店でカット
しているって。デカールをよく見るとカットする位置を示す印が付いている。
そういえばドイツ以外の欧米の模型誌だとハーケンクロイツ普通に載っているよね。
717HG名無しさん:2011/11/09(水) 23:09:13.15 ID:FH+0OT1d
スワスチカ問題は日本の地図記号のお寺のマークにも及んだことがあったな。
ちなみに、リトルボーイもファットマンもアカデミーのB-29には付いていたぞ。
日本国内にも流通した。
718HG名無しさん:2011/11/10(木) 23:05:10.21 ID:p72W1OKZ
>>715
とりあえず、俺の買ったレベルのBf109G10には、パッケージにもデカールにも堂々とハーケンクロイツが。デカールなんかは真ん中に鎮座ましましてるから、切断して販売ってのも無理。

ちなみに2009年発売でパーツはチャイナ製。
719HG名無しさん:2011/11/10(木) 23:34:18.09 ID:VxF6CCbb
フジミ1/48のBf109G10を発売当時買ったら、スワスチカはキットには入っていなかった。
後日郵送でフジミから入手。
最近、同じフジミ1/48のBf109K4を買ったら、別の台紙に印刷されて居たが最初から箱に入っていた。
無用な手間だったな。
だが今でも箱絵、説明書、塗装指示に、スワスチカは描かれていない。
720HG名無しさん:2011/11/11(金) 00:55:44.38 ID:/RTw6qKO
>>718
今年発売の新製品、1/32He111には箱絵にもデカールにもハーケンクロイツはないな
http://www.modellversium.de/kit/artikel.php?id=8667&origin=sparte
多分だが、君の見たのはアメリカレベルとかレベルモノグラムと呼ばれている版
レベル航空機キット箱でお馴染の、青を基調とした箱じゃないでしょ
721HG名無しさん:2011/11/11(金) 02:01:08.22 ID:Fjs0XznB
最近はそんな説明しないと
USレベル、レベルAGの区別が
つかない奴も来てるんだな…
722HG名無しさん:2011/11/11(金) 13:21:15.38 ID:dVMMWWTK
Me262レプリカの実物大の飛ぶ奴、垂直尾翼にデカデカと鍵十字書いてあった。

あれで、ドイツ上空を飛行したら犯罪なんか?

飛行許可とかは無理なのか?
723HG名無しさん:2011/11/11(金) 13:39:03.86 ID:1Hq2vTek
・age
・一行空け
・内容
馬鹿の要素満載
ここってこんな奴ばっかり・・・・
724HG名無しさん:2011/11/11(金) 23:02:44.18 ID:kuyzP1Gm
そんなスレに上から目線のどや顔でカキコする奴って一体…
725HG名無しさん:2011/11/12(土) 13:17:23.96 ID:E3w3gTt0
充分呆れた状態だけどね。
どや顔って言ってみたかったのかい?
726HG名無しさん:2011/11/12(土) 23:24:45.26 ID:jvnZafpQ
じゃあ、上げとこ。
727HG名無しさん:2011/11/13(日) 07:32:26.42 ID:YInDnOjG
>>720
エレールは一時期マジックで箱絵のハーケンクロイツを消していた。
エレール社長はユダヤ人だが気にしてなかった。
728HG名無しさん:2011/11/13(日) 07:58:12.43 ID:mFgsq3ui
最近複葉機に興味が出てきたので手始めにソードフィッシュ水上機型買ってきた!

高かったけど奮発してエッチングも買ったよ!よし作るよ!って気合入れたけど
パーツも綺麗だし梱包も説明書も丁寧すぎてなぜか作る気そげてきた

箱に収納されてる状態で完成されてるというか・・・パーツ眺めるだけで満足というか・・・
あんまタミヤは作らないんだけど、箱を開けては閉め、って状態になることが多い気がする
729HG名無しさん:2011/11/13(日) 08:25:25.49 ID:9jJV2/rt
それは貧乏性というものではw
730積んどくモデラー:2011/11/13(日) 08:56:31.42 ID:ekiygnX5
普通の事じゃね?
731HG名無しさん:2011/11/13(日) 10:57:07.76 ID:CNmzKKM3
>>728
フロートと機体の接合部があまりに接着面積が少なく弱っちいのが最大の弱点だ。
フロートと支柱の接合部分も細く弱い。
俺のは311地震で両フロートが取り付け部分で折れ、修復できなかった。
732HG名無しさん:2011/11/13(日) 19:21:27.93 ID:eFKzeLbb
そういうときはピンバイスで穴あけて真鍮線で補強とか色々あるでしょ。
733HG名無しさん:2011/11/13(日) 19:25:39.71 ID:tN9BhP6X
鼻息荒くして最大の弱点を指摘してるのに水を差しちゃ可哀想だろ
734HG名無しさん:2011/11/13(日) 19:47:10.29 ID:6oBQs5Yr
>>732
まあそういう知恵のない発言をする前に現物を見てみような

>>733
息が止まりそうな爺さんは引っ込んでていいよ
735HG名無しさん:2011/11/13(日) 20:06:43.79 ID:Jm9c1b7X
17人付きの一式陸攻の発売日はいつだ。
736HG名無しさん:2011/11/13(日) 20:09:04.57 ID:mF+FQslO
16人の帽振れ人形+山本長官だったりして
737HG名無しさん:2011/11/13(日) 20:22:35.37 ID:04aJECzn
山本長官で↓このスレの419-432の流れを思い出した
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1208693462/l50
738HG名無しさん:2011/11/13(日) 20:57:04.39 ID:eFKzeLbb
>>734
いやタミヤのソードフィッシュは自分で作ってるから>>732を書いたんだけど。
知恵のない発言は>>731のような何も手を動かさない人間のことだろうよ。
739HG名無しさん:2011/11/13(日) 23:52:38.95 ID:N6oj36Ca
オレも>>732に一票。通常型もフロート型も作ったが、このキットで
強度云々を言うなら、作れないキットいっぱいだろ。特に複葉機は。
地震で壊れて修復不可能なのは深く同情する。もう1キット買いなはれ。
740HG名無しさん:2011/11/14(月) 01:17:22.10 ID:CVId9tD4
子供が精一杯背伸びしてるんだからあんまりいじめるなよw
741雑食模型人間:2011/11/14(月) 01:39:36.06 ID:I6rHfgBb
>16人の帽振れ人形+山本長官だったりして
これは、いろんな意味で胸が躍ります(笑)。
742HG名無しさん:2011/11/14(月) 10:06:36.02 ID:+VnuTeUt
>736
一式陸攻に一人ポツンと乗って
パイロットがいないから動くわけないのにそれを知らない大勢の人に見送りで帽振られて
困惑してる長官を想像したw
743HG名無しさん:2011/11/14(月) 11:15:34.77 ID:e5zgLVpP
>742
そういうのなら欲しいw
744HG名無しさん:2011/11/14(月) 13:12:17.00 ID:M+5zI34T
トイレパーツの精度で全てが決まるな
745HG名無しさん:2011/11/14(月) 15:37:50.92 ID:LwFQfoar
マジレスすれば元々搭乗員は3体入ってるが・・・
746HG名無しさん:2011/11/14(月) 20:04:38.73 ID:iSjxT//4
>>738
いやいやムリすんな。
実物を知ってればピンバイスがどうのこうのとは机上の空論とすぐわかる
>>739
作れないとは言ってない。日本語はわかるかな?朝鮮人
>>740
模型のことでも書いてみろや、爺さんw
747HG名無しさん:2011/11/14(月) 20:07:05.69 ID:iSjxT//4
それにしても歳くって性格ゆがんだ爺さんばかりだな、ここは。
スケール物がすたれるはずだよ。
748HG名無しさん:2011/11/14(月) 20:18:01.61 ID:lfBEcRaD
いきなりどうした?
749HG名無しさん:2011/11/14(月) 20:42:25.62 ID:iSjxT//4
>>748
おまえ、知障?
750HG名無しさん:2011/11/14(月) 20:48:56.64 ID:e5zgLVpP
まぁあれだよ、自分の意に沿わないレスもらった程度で
「おまえ朝鮮人?」とか言い出す奴にろくな人間はいないわな。
こういう粗野で品のない人間はカルト及びネトウヨに嵌り易い。
751HG名無しさん:2011/11/14(月) 20:56:11.99 ID:d4t3HyRJ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1311905522/

で話題になってる者ですからスルーでお願いします
752HG名無しさん:2011/11/14(月) 21:09:29.67 ID:b9NQzI6m
まあageて自己主張するしかない荒しはスルーで。
おそらく引きこもりの厨房。
コオロギでさえ隔離して飼育すると意味無く攻撃的になるらしいよ。
753HG名無しさん:2011/11/14(月) 21:12:53.34 ID:oCvz9qqj
付け根が細くて屈曲している
折れ面は斜めになっていることだろう

真鍮線を曲げてやればいいと思われる

斜めの折れ面に穴を穿つと場合、
まずピンバイスを折れ面に対し垂直に当てて若干面を削ったのち、ナイフで整形し
軸に対して垂直にピンバイスを立てるためのとっかかりとなるヘコミを得るとよいと思われる
754HG名無しさん:2011/11/14(月) 21:26:19.38 ID:iSjxT//4
>>750
カルト、ネトウヨを言い出すカスはひっこんでろよ、カスチョンw
>>752
あげさげが気になりだすと重度の2ちゃん中毒w
おまえは可愛いペットのコオロギと遊んでな(それにしてもコオロギとは。爆笑
>>753
作ったことのある奴は、あそこに穴を開けるとさらに強度が弱くなることがわかるんだよ。
ピンバイスなんて浅はかな書き込みをしてる奴は実は作ったことがない脳内クンなんだよw
755HG名無しさん:2011/11/14(月) 21:45:18.01 ID:oCvz9qqj
まあ、見た感じ修理はともかく、
補強してもあまり強度は上がらないだろうな
756HG名無しさん:2011/11/14(月) 21:49:06.01 ID:ONeyNltW
F2AにF4Fも出してるんだし、F6FやF8Fもだしてほしいな。とくにF8F。
757HG名無しさん:2011/11/14(月) 21:51:23.38 ID:S+EP4Egm
>>752
人間行動学の教授の実験結果だな。
ID:iSjxT//4はゴキブリだろうけど

まあ育ちも悪い馬鹿に分からないだろうなw
758HG名無しさん:2011/11/14(月) 21:58:17.45 ID:UkqGR8j4
>>757
くるねー、おっさん
ゴキブリのような食い付きの激しさだww
どこでそんな意地汚いゲスになっちまったんだ?
下品なママに甘やかされたか、ん?(大笑
759HG名無しさん:2011/11/14(月) 22:16:54.62 ID:C0hEI/Ci
複葉機の支柱を再現するのに真鍮線に半田持ったり、パテ盛りしたり挑戦したろ。
760HG名無しさん:2011/11/14(月) 22:17:23.32 ID:e5zgLVpP
>あげさげが気になりだすと重度の2ちゃん中毒w

やたら「w」つけたり意味もなく、まるで動物の鳴き声のごとく
「チョンチョン」言うほうがよほど「2ちゃんねる中毒」ぽいのだが。
761HG名無しさん:2011/11/14(月) 22:20:13.57 ID:TNYMQ4IP
>>756
気持ちは解るがもうその2機はエデュとかミニクラフトで出てるから
バッティングは嬉しくない。
新規開発のリソースがあるなら他の機体にしてほしい。
762HG名無しさん:2011/11/14(月) 22:29:57.85 ID:UkqGR8j4
>>760
てめーはカルト、ネトウヨと書いたことすら
もう覚えてないほどボケてるらしいなwwwww
てか、必死に食いついてくるのはオレと心温まる心の交流でも希望してるのか、ん?
笑わかすなバカチョンwwwwwwwww
763HG名無しさん:2011/11/14(月) 22:58:28.21 ID:l/4aXa++
>>762
何て言うか、笑われてるよ。お前は。
764HG名無しさん:2011/11/14(月) 23:14:24.56 ID:LSBNa1vE
なんで一々ageてんだろうねこの馬鹿は。
しかもクチばかりで手を動かさない人間がこの板で共感得られるわけないのに。
765雑食模型人間:2011/11/15(火) 00:34:20.04 ID:z1gMnF9+
このシリーズで、零戦の五二型と二一型と同時進行で作っていたときに、座席の背もたれとその後ろの壁にピンバイスで空けて組み立てたけれども、完成後はあまり見えないのな。
でも、不思議と充実感があったな。
しかし、五二型の主翼の銃身がポキポキ折れて、トホホでしたばい。だから、真鍮製を探し回ってみたけど何処にも置いてなくて、結局は瞬着で固めた。
あと、五二型と二一型の成形色って良か色だね。今度作る際には、簡単フィニッシュを試したくなった。
766HG名無しさん:2011/11/15(火) 02:35:58.06 ID:CevrcyZj
>>762
よっぽど学校で酷い扱いうけてるんだね、同情するよ。
767HG名無しさん:2011/11/15(火) 10:32:00.24 ID:vL0kX/A6
ヨンパチシリーズで穴あったっ。なんで今まで気がつかなかったんだろぅ。
ベア・キャットを出してくれ。
768HG名無しさん:2011/11/15(火) 20:15:33.90 ID:MKPvQQs3
タミヤのベアキャットかぁ…それは見てみたいな。
769HG名無しさん:2011/11/15(火) 21:37:37.64 ID:rhRO7SDi
ベアキャットはハセガワじゃなくタミヤの担当っぽいな、なんとなくw
770ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2011/11/15(火) 22:51:52.52 ID:lPdfVxuH
だからテンペストを・・・。
ほら英軍だよ社長さん。
771HG名無しさん:2011/11/16(水) 00:20:05.02 ID:0ZuWXxn5
ベアキャット、アカデミーかHCKから出てたんだっけ?テスター?田宮から大戦末期の主力戦闘機とか
重戦闘機はコンプリートしてほしいな。
772HG名無しさん:2011/11/16(水) 00:30:04.19 ID:1+PIa7A8
そしてドイツ試作機、計画機の泥沼に…
773HG名無しさん:2011/11/16(水) 00:36:16.01 ID:yL9X9Xcd
ボーファイターもいいけどワールウィンド(もちろん双発戦闘機のほうだよ)を出して保水
774HG名無しさん:2011/11/16(水) 00:48:17.42 ID:0ZuWXxn5
CAFの買ったなあ。ファイアフライとかバラクーダとか蛇の目はメジャーからは出てない機体多いな。
775HG名無しさん:2011/11/16(水) 11:11:28.25 ID:qn4W4SPc
ワールウィンド面白いな。エアのふるーい1・72飾ってるけど
へんてこな和む形をしていていい。
776HG名無しさん:2011/11/16(水) 11:16:26.23 ID:qn4W4SPc
テスターは骨董品という意味で味があって良かったけど
やっぱちょっと。わしが作ったら、今風のレベルまでにとてもできない。
アカデミーはホビークラフトカナダので、安くていいが、
さすがに今のキット達とはレベルが違う。ずいぶん古い。
777HG名無しさん:2011/11/16(水) 20:13:43.09 ID:Aps/YWss
ホビーボスのベアキャットはどうなんだろ
基本コピー品のパチモノのメーカーだから期待はしてないが
778HG名無しさん:2011/11/16(水) 20:36:44.47 ID:LQ9+TvSC
他社製のハリケーンMk Iかよ
779HG名無しさん:2011/11/16(水) 21:49:52.45 ID:3f0U1PSl
でもタミヤ製フィンランド空軍マーク付き。フィンランド空軍は
金属翼のMk.I使っていたっけ?
780HG名無しさん:2011/11/16(水) 21:57:03.64 ID:pgyYTBdp
>>779
布貼りと金属の両方使ってる
781HG名無しさん:2011/11/18(金) 19:52:25.37 ID:uk3IV/Sb
ベトナムにベア・キャットあるらしいから
トラペでもいいからベトナムまで行ってちゃんと測って
プラモ化して。
782HG名無しさん:2011/11/18(金) 19:53:56.63 ID:uk3IV/Sb
スレ間違えた。ごめん。
783HG名無しさん:2011/11/18(金) 19:56:34.92 ID:QLc+IjGS
トラペってとっくにホビーボスのがあるだろw
784HG名無しさん:2011/11/19(土) 00:08:32.61 ID:5YQLNv/l
フォッケはそろそろTa152-hがシャキッとしたのが欲しい。
785HG名無しさん:2011/11/19(土) 00:17:27.40 ID:tYbOkrvO
エデュアルドから出る
786雑食模型人間:2011/11/19(土) 12:50:27.07 ID:mXn3kDOZ
前のスレを読んで>
ドイツの試作機や計画機の展開って良いね。そういうの好きだよ。一時期バンダイが出していた食玩のは1/144って小さめだったから、1/48だとちょうど良いと思う。有名どころだとあれだろ? 写真で出ていた、鈎十字マークの空飛ぶ円盤。あれ、すげー欲しい。
あと、ドイツのじゃないが、アメリカのフライングパンケーキも欲しい作りたい。
787HG名無しさん:2011/11/19(土) 13:00:43.75 ID:ffRBA33m
絶対出ないから他所のスレでやれ
788HG名無しさん:2011/11/19(土) 15:48:01.45 ID:7EDYjKhw
>786
フッケバインがタミヤから出ていたじゃないの(タミヤ製じゃないけどw)
789HG名無しさん:2011/11/19(土) 17:55:22.63 ID:5YQLNv/l
エデュアルドはディストロビューターのピンハネ率が高いのか価格が問題だし、流通が弱い。
790HG名無しさん:2011/11/19(土) 19:31:42.72 ID:56uMoySf
ディストロビューターってなんだ
791HG名無しさん:2011/11/19(土) 19:53:00.14 ID:+7p/pGHf
イカ飯語
792HG名無しさん:2011/11/19(土) 22:19:15.68 ID:2ygdu4Hi
エデュアルドは海外通販でも送料コミだとあんまり安くないよ。
ものによるけど輸入品でも割引のあるとこで買った方が安かったりする。
793HG名無しさん:2011/11/19(土) 22:41:50.00 ID:EJ+R6dyc
タミヤフェアで聞いた話によると次のは一式陸攻山本五十六に関係の深いアレみたいだね
794HG名無しさん:2011/11/19(土) 22:48:39.71 ID:2ygdu4Hi
P-38のことかぁっ!
795HG名無しさん:2011/11/19(土) 22:53:53.01 ID:5YQLNv/l
>>790
輸入代理店みたいなもの。でも、代理店とは少し違う。
796HG名無しさん:2011/11/19(土) 22:59:48.16 ID:nuqt8paZ
タミヤのペロハチくるのかああ?
797HG名無しさん:2011/11/19(土) 23:01:34.99 ID:tYbOkrvO
タミヤP-38きたらアカデミーのP-38 4個積んでるのがゴミになる・・・
798HG名無しさん:2011/11/19(土) 23:10:30.96 ID:5YQLNv/l
>>797
デフォルメ具合が違うということで納得しよう。
799HG名無しさん:2011/11/19(土) 23:26:06.81 ID:bkI7dONA
>>795
790 のコメントの主旨は、誤った日本語読みにあると思う。
800HG名無しさん:2011/11/19(土) 23:27:08.74 ID:pGarzmg4
現行のハセガワでもいいんだけどタミヤから出たら買ってしまうな>P-38
801雑食模型人間:2011/11/20(日) 00:08:24.63 ID:XdQH0SIi
書き込む毎に「余所でやれ」って噛み付いてくる人って何なの? まあ、いいや。

もしP-39が発売されたら、ブラックウィドーも出る可能性が高くなるってことか……。なんだかワクワクしてきた!!
802HG名無しさん:2011/11/20(日) 00:20:04.59 ID:tSGl/Dbu
P-61は最近グレートウォールホビーで決定版が発売されたからないだろ
803HG名無しさん:2011/11/20(日) 00:21:41.80 ID:iQhhSzLc
>>801
ブラックウィドウはもう48でどっかから出されちゃったじゃんか。
ただし欠点があって砲塔そのものがないやつだが。
804HG名無しさん:2011/11/20(日) 00:30:03.34 ID:A921wekX
赤とんぼとかどうだ?
805HG名無しさん:2011/11/20(日) 01:51:04.47 ID:iaq913t8
赤とんぼはニチモの昔のキットでも充分な気が
806雑食模型人間:2011/11/20(日) 02:11:12.33 ID:XdQH0SIi
ブラックウィドー>
レベルので出ていたね。やっぱり国内メーカーのと作って並べてみたくなるんだよ。

赤トンボ>
ニチモのは本当に素晴らしいよね。2,000円もしないで、あの感じは良い。好きだ。成形色も鮮やかなオレンジ色だし。俺は、タミヤ独自のも見て作ってみたいです。この傑作機シリーズって、機体によっては成形色を合わせてくれるから、そっちも楽しみでならない。
807雑食模型人間:2011/11/20(日) 02:20:15.15 ID:XdQH0SIi
P-61は、グレートウォールホビーから決定版が出た>
(´・ω・`) そういえばそうだった値……。連投ゴメンよ
808HG名無しさん:2011/11/20(日) 03:32:41.13 ID:jNNmuuYu
P-61 グレートウォール、期待してましたが基本モノのスジ彫り版。ディティールの表現では30年前のモノグラムの方が秀逸。
プロポーションもキャノピーなど改悪部分も散見するので決定版じゃなかなと。
タミヤの見てみたい。
809HG名無しさん:2011/11/20(日) 10:11:46.90 ID:tU2XtNE2
タミヤなあ…
飛行機に愛を持ち始めてくれたような気がするけれど35突撃砲戦車や32F-4のトラウマはまだ癒えない
32零スピットムスタングの出来は良いらしいが、それがスタンダードとなりえるのか散発なのか、48にフィードバックされるのか、イタレリのJuを越えられるのか、不安過ぎる
810HG名無しさん:2011/11/20(日) 10:30:46.77 ID:iQhhSzLc
>>808
モノグラムのやつは胴体下の機関砲部分も見れるし、上の機関銃塔があるのと
ないのとが選べたけど、グレートウオールは一度外された機関銃塔がないのしか
選べないんじゃなかったっけ。後は爆装がない。
811HG名無しさん:2011/11/20(日) 10:37:49.15 ID:4o5Bnz/K
グレートウォールのP-61は上部の旋回砲塔と延長されたノーズパーツのB型が後から出るみたいよ。
ハイパースケールに塗装図と一緒に画像うpされてた。
812HG名無しさん:2011/11/20(日) 11:37:06.66 ID:2SrjXZyh
>>801

P-39?
813HG名無しさん:2011/11/20(日) 13:22:39.79 ID:VTIbN05o
ブラックウィドー、B型出るんかー。良かったぁぁぁぁぁ。
昔買ったデカールを使えそうで楽しみだ♪
814雑食模型人間:2011/11/20(日) 15:20:45.21 ID:XdQH0SIi
812>
ありゃ!? P-38でした。間違えた……orz
815HG名無しさん:2011/11/21(月) 11:01:24.55 ID:hnv0NlZm
>>809
イタレリのJuを越えられるのか、不安過ぎる

イタレリのスツーカ??出来いいんですか??
816HG名無しさん:2011/11/21(月) 11:51:55.57 ID:un/Yy+zd
最近のタミヤの超有名機路線からいけば、P-38って言うのは信憑性あるな。
32でも48でも。
P-38は機体形状からいって作り難いから、「作り易さのタミヤ」がどう料理するかは
興味有る。
817HG名無しさん:2011/11/21(月) 11:55:01.01 ID:xUt4T0VX
超有名というか海外でも確実に稼げるネタかな
フィンランド物も実はそう。小国系では一番充実してるジャンル。
818HG名無しさん:2011/11/21(月) 12:49:29.39 ID:FsfCb5rJ
32 F4U
48/32 P-38って王道ですな。
ただタミヤの事だからP-38はタイプが限られそう。
山本撃墜機のGとかの初期型は無いと思うよ。
819HG名無しさん:2011/11/21(月) 13:09:59.08 ID:EoPgXSZA
山本長官の一式は尾部風防が短縮型だってよ。
これからは切断しなくて済むね。
820HG名無しさん:2011/11/21(月) 14:33:06.17 ID:0Ejben8s
>>819
ウォーバーススレに動画へのリンク貼られてるね。
821HG名無しさん:2011/11/21(月) 17:21:22.63 ID:4G0keeqA
P38の72はハセガワで長官撃墜したのが乗った最後のと含めたエース機は揃ってるし、
48はアカデミーが初期型 夜間戦闘機型 爆撃機の照準機を付けた
先導機(パスファインダー)型まであらかた出されてる中でどうかな。
ただしアカデミーの48はハセガワにはないバズーカチューブが付いてる。
822HG名無しさん:2011/11/21(月) 17:54:09.93 ID:iDk6Ztmx
ageてる奴って痛いのはお約束だな。
72の話はしてないし・・
48は有名機なんだから他から出ててあたりまえ。
他社のことは関係なく有名機を出す方針なんでしょ。
ハセも垢もそんな古くないけど双胴機だから作り易くないから、
タミヤに期待してる人は多い。
しかもアカデミーの内容なんてタミヤのキットの話題とは関係ないしw
823HG名無しさん:2011/11/21(月) 18:24:44.75 ID:sKqaH40/
タミヤはアカデミーを日本国内から駆逐したいからP−38は出せるなら出すだろう。
824HG名無しさん:2011/11/21(月) 18:25:48.24 ID:hKoSPxRJ
>>822
勘弁してやれよ。
厨房が無い頭と知識動員して書き込んだって感じなんだから。
825HG名無しさん:2011/11/21(月) 18:28:21.31 ID:1xay38b+
タミヤって高いんだよな
零戦3200円したから
P-38でたら5000円とかになりそう
826HG名無しさん:2011/11/21(月) 18:48:44.52 ID:CslenTrh
最近は値下げ傾向だと思うぞ。タミヤ・イタレリ版のハリケーンは
人形や追加デカールが付いて\3000、一方のイタレリ版並行輸入品は\3980。
一式陸攻山本長官機も色々追加したのに\400upの\6600。
P-38出るとしたら\4000台に収まるのでは...と期待する。

827HG名無しさん:2011/11/21(月) 18:57:45.00 ID:hKoSPxRJ
激安ユーロ・・のイタリア物を例に値下げ傾向って・・
ハセガワPー38が1990年代初めの製品で¥3,990.
\5,000を僅かに切る\4,900前後が妥当な所じゃないかな。
828HG名無しさん:2011/11/21(月) 19:07:22.59 ID:OWOQEn/U
ハセの零戦なんて5-600円の差額以上あるだろ
829HG名無しさん:2011/11/21(月) 19:46:08.63 ID:J8p/GYah
>>824
おまえ、そればっかしw
厨房より作文力が劣る知能は猿程度?w
830HG名無しさん:2011/11/21(月) 19:50:18.17 ID:ozd5r66a
タミヤ新零52型(2008年?)が¥3.360、旧52丙が\1,575.
ハセガワ新52型(1996年)が\2,520、凸旧が\1,575.
ハセP-38(1990年代)が\3,990、タミヤ月光11型甲(2,000年代)が\4、305
やっぱり\5,000〜\5,500ぐらいかな・・・・・
831HG名無しさん:2011/11/21(月) 19:55:24.17 ID:ozd5r66a
>>829
上げ馬鹿はやっぱり馬鹿だな
832HG名無しさん:2011/11/21(月) 20:22:09.64 ID:4bA6HzH+
タミヤからライトニングってでてないんだ?
知らんかった
833HG名無しさん:2011/11/21(月) 21:15:01.86 ID:J8p/GYah
>>831
上げるなと書けば、上げないとでも思ってるのか?
愚かにもほどがあるな、まぬけ(大笑い
834HG名無しさん:2011/11/21(月) 21:22:34.89 ID:FWFDAjWt
ホントにP-38の予定があれば、来年のニュルンベルクか静岡でアナウンスかな。
「実はガセでした〜」でないことを祈る。
835HG名無しさん:2011/11/21(月) 21:30:56.76 ID:/eNX1nD1
どうせなら他社から1/48で出てないのを出してほしいわ、銀河とか
836HG名無しさん:2011/11/21(月) 22:07:48.22 ID:sKqaH40/
他社から出てないなんて言ったら、範囲は狭くなるな。国産に限定するなら蛇の目は意外と少ないか。
837HG名無しさん:2011/11/21(月) 23:24:56.33 ID:CslenTrh
ライトニングかな...と思っていたら、タミヤフェアで俊作たん、
次はソ連機、しかも生産数の多い機体と断言されてた。生産数が
多い...これは「空飛ぶ黒死病」の登場でないか?
838HG名無しさん:2011/11/21(月) 23:32:59.00 ID:W7zqB0Tk
ついに超絶ヤコブが出るのか!?
15だといいなぁ
839HG名無しさん:2011/11/21(月) 23:46:11.56 ID:deeXtjCB
んーIL-2は別にアキュレイトでいいかなぁ。
誰か書いてるかもしれないがエデュアルドの簡易しかないテンペストを出して欲しい。
840HG名無しさん:2011/11/21(月) 23:55:08.08 ID:sKqaH40/
アキュレイトは田舎では流通が乏しい。最近、再販したの?
841HG名無しさん:2011/11/21(月) 23:56:28.05 ID:OWOQEn/U
イタレリ箱のが売ってるよ
842HG名無しさん:2011/11/22(火) 00:27:09.00 ID:Je16ggjV
>>840
複座前期型ならイタレリとエデュアルドから箱替えで出てるよ。

最近アキュレイトのHPが消失してるのが心配だよ。
ハナンツ辺りの在庫もずいぶん無くなってるし・・・
843HG名無しさん:2011/11/22(火) 00:31:48.25 ID:2LCf+z09
田舎だとイタレリでも厳しいなあ。競争率が上がって買えなかったりする。問屋の振り分けも
都市部中心で、商品を回してもらえないことがある。
844HG名無しさん:2011/11/22(火) 01:10:42.83 ID:kLuaDJjj
>>842
楕円翼の初期型はエデュアルドだけかと。イタレリ買ってがっかりした者ですw
845HG名無しさん:2011/11/22(火) 01:14:34.69 ID:S3mtLSRx
なんだアキュレイトまた潰れちゃったのかな
846HG名無しさん:2011/11/22(火) 01:15:45.81 ID:mHiYw4ge
金型を売却したんだよ
847HG名無しさん:2011/11/22(火) 01:16:59.95 ID:S3mtLSRx
「また」
848HG名無しさん:2011/11/22(火) 06:15:22.29 ID:xFqfLc4t
アキュレイトは完全に無くなってるでしょ。
金型は今MRCが持ってるっぽい。
849HG名無しさん:2011/11/22(火) 10:23:50.11 ID:Hf2ohiP5
P−38はハセ×2、モノ×1、アカ×3積んでる。
この上、タミヤが出たりしたら…

スペース無くなるじゃねえかw
850HG名無しさん:2011/11/22(火) 10:50:58.95 ID:AZKTKDbZ
>>837
意外とMig-21あたりかもしれない。
ハセガワあたりならバリエーション豊富でと期待したいがタミヤじゃ・・
F-16だってもっと沢山バリエーション出せたのに、みすみすコピーメーカーに
美味しい所もって行かれた。
まあタミヤは作り易さ第一で、切った貼ったは嫌うからしょうがないが。
851HG名無しさん:2011/11/22(火) 10:51:43.78 ID:bX5On/Va
飛行機は組み立てると、積んでたときよりスペース取るからねえ。
852HG名無しさん:2011/11/22(火) 14:52:29.56 ID:QXAFdYvo
ポリキャップはプロペラ固定じゃなくて脚の固定用にしてくれるといいんだけどな
そしたら元の箱に入らなくもないし
タミヤのは2個入ってるから自分でやりゃいいだけの話だけど
853HG名無しさん:2011/11/22(火) 17:12:27.81 ID:xgoxhLYd
>>850
F16でもハセガワとタミヤが48で競って出してハセガワがBLOCK60のCJも
出したのに、つけ入る隙にイスラエル系に強いコピーメーカーに48のズーファを
出されて慌てこいてハセガワまで出すも後の祭りだったように、F15でもそうだな。
F15CとJで2社が争ってF15Eでも早くから試作機ながらハセガワが72と48が出してるが、
細かい所で実機と違うのをそのまま引きずりながら出しまくったあげくに、
その隙にタミヤに32で出されて48で同国に導入したF型に乗じてアカデミーにEも
出されてさらにレベルにまでやられ・・だからなあ。
Mig21もそうだが下手したら独裁者が倒れたリビア辺りに行ったら、
Mig23や27ばかりかSu17やSu24とかも狙えるかも知れないな。
854HG名無しさん:2011/11/22(火) 22:16:26.92 ID:e08MARyJ
日本語でたのむよ・・・
855HG名無しさん:2011/11/22(火) 22:50:24.84 ID:hGvUWwCf
1/48Mig21はエデュアルドがあるからいいや
La- 5だったら嬉しいけどまず無いな
856HG名無しさん:2011/11/23(水) 11:02:35.20 ID:LIkbTv4V
>>853の頭の悪さと半端に笑える。
キット化の時系列がめちゃくちゃだし。
857HG名無しさん:2011/11/23(水) 12:06:20.32 ID:c+Mk1F84
田宮からハリケーン出して欲しかったのに。
P38なら風防を1パーツで。
858HG名無しさん:2011/11/23(水) 21:21:04.00 ID:grBlKfXu
>>850
ジェットなのか?
タミヤのMiG-21bisとか欲しいけど
大戦機のほうがありそう
859HG名無しさん:2011/11/23(水) 22:02:27.55 ID:geP3l4vo
フィギュア付きで白百合機がでるのか。胸熱・・・
860HG名無しさん:2011/11/25(金) 11:11:29.54 ID:VmMGoBNl
861HG名無しさん:2011/11/28(月) 22:21:06.02 ID:FFcOo+Gl
一式陸攻 人形17人付き

座ってる山本長官1
新しい、半そで、半ズボン人形1
座ってる人形3

後の残り12人は帽振れ隊wwwwwwwwwwwwww

塗装済みのキャノピーも付いてるが
完全にスルーだな
862HG名無しさん:2011/11/28(月) 23:53:19.53 ID:8zWUZCnt
大和が映画のタイアップで売れたらしいから二匹目の鰌って訳ですな。
売れるなら何でもやって新規飛行機モデルの資金にしてください。
863HG名無しさん:2011/12/02(金) 14:00:23.55 ID:heclnb3j
長官機は11人乗りじゃなかったかな。
それをたった5人にするなんて、他の幕僚は完全無視か。
864HG名無しさん:2011/12/03(土) 09:23:03.57 ID:CH49o6w/
山本長官をあえて銃座に置くことも出来るね
865HG名無しさん:2011/12/03(土) 13:13:55.45 ID:7Z2NfRgS
「どけっ、俺が撃つ!!」 五十六無双の始まりである
866HG名無しさん:2011/12/03(土) 13:25:13.52 ID:uNtSII4o
タミヤには1/12の五十六フィギュアも是非。
867HG名無しさん:2011/12/03(土) 19:32:30.99 ID:4LNkfW/o
Figma 56氏か
868HG名無しさん:2011/12/04(日) 00:21:40.68 ID:j5ONBGZE
56氏によく動いてもらっても困るなあ
869HG名無しさん:2011/12/04(日) 11:09:05.95 ID:YNm7yrh9
五十六が11人いれば日本は勝っていた
ウソだけど

ちなみに米軍は日本人は一郎次郎三郎と生まれた順で
名前をつけている家庭があるのを知ってて
五十六は56番目の子だと思ってガクブルしたと言う
ウソだけど(実は親父が56歳のときのお子さんと言う意味)
870HG名無しさん:2011/12/04(日) 16:31:34.01 ID:LXAle672
宇垣長官も付ければ別の一式陸攻に乗せたり、
彗星に乗せたり出来たのに・・・
871HG名無しさん:2011/12/04(日) 22:12:15.08 ID:zuChUqlI
>>870

それだ!
872HG名無しさん:2011/12/05(月) 00:32:12.18 ID:TaFSPfRN
873HG名無しさん:2011/12/05(月) 01:11:18.27 ID:xdMXWJf5
>>864>>865
自ら操縦桿を握って
「陸攻の扱い方を教えてやる!」
と、超絶機動でP38を振り切る熱い展開を想像した
874HG名無しさん:2011/12/05(月) 12:07:51.61 ID:vxJR9ZML
機動ってなに?
875HG名無しさん:2011/12/05(月) 12:31:16.86 ID:dphpeEh/
>>873
子供が最新のロボットに乗っていきなり敵を倒しちゃうアニメの見過ぎですよ、ボク
876HG名無しさん:2011/12/05(月) 14:47:29.10 ID:/A6j5goE
いや、873氏はギャグで書いたんでしょ。
軍板の五十六関連スレではよくある流れ。
877HG名無しさん:2011/12/05(月) 14:58:58.14 ID:vxJR9ZML
飛行機で機動って言う?
陸上や艦船の機動部隊みたいに、戦いの中での部隊の振る舞い方的な使い方でしょ。
飛行機で超絶機動ってどういう意味よ?
878HG名無しさん:2011/12/05(月) 15:17:47.67 ID:zIKJJGRg
検索すれば飛行機の機動に関していくらでも出てくるのに2時間も何してんの?
879HG名無しさん:2011/12/05(月) 15:51:43.79 ID:vxJR9ZML
やっとわかったよ。
戦術的な意味じゃなくてアクロバット機の技のマニューバも訳すと機動なんだね。
超絶曲技なら納得。
880HG名無しさん:2011/12/05(月) 17:14:45.79 ID:2DSI62+6
ID:vxJR9ZML
今日の馬鹿
881HG名無しさん:2011/12/05(月) 21:32:04.66 ID:1/UXd6T1
馬鹿じゃなくて、キチガイオジサンだよ
882HG名無しさん:2011/12/05(月) 21:44:02.31 ID:60oaDGnc
キチガイオジサンじゃなくて、脳が沸いてるだけだよ
883HG名無しさん:2011/12/05(月) 22:30:07.71 ID:3A/UEszF
>>873
コルベットは客船じゃねえんだ!って操縦桿を奪うクロトワが浮かんだ。
884HG名無しさん:2011/12/05(月) 22:38:34.68 ID:ZqqsodMR
何が面白いのか全然わかんないです。
885HG名無しさん:2011/12/07(水) 00:49:34.71 ID:bqzKJ+F/
着艦に失敗してオーバーランした飛行機に駆け寄って止めた、
って話が職場の教養って冊子にあったんだけど本当?
江田島平八みたいで信じがたい・・・
886HG名無しさん:2011/12/07(水) 09:02:17.71 ID:kW4fFhmw
それ複葉機時代の話じゃなかったか。
その頃は墜落しても体は無事なんてのどかな時代だから。
887HG名無しさん:2011/12/07(水) 12:55:18.34 ID:d+No3qkI
オーバーランといっても三点着陸の惰性だろう
888HG名無しさん:2011/12/07(水) 13:21:38.27 ID:a6ZXjrQh
複葉機時代の着陸
ユーディットの妙技

http://jp.youtube.com/watch?v=M2CBx7x5GCI
889HG名無しさん:2011/12/09(金) 01:02:01.61 ID:Y6zC1LV1
56さんは死後軍神扱いにされてしまって、
結構逸話が創作されたんじゃないかな?
890HG名無しさん:2011/12/13(火) 20:43:51.65 ID:Xnn/Y/mW
ガネット出してくれんかのぅ・・・
AEW.3が出るまでは死んでも死にきれんでのぅ
891HG名無しさん:2011/12/16(金) 10:41:06.52 ID:Wb3g2x3F
>>863
大丈夫。後で竹さんが作ってくれる。
892HG名無しさん:2011/12/24(土) 21:38:48.60 ID:HLHsU2su
山本56陸攻、宇垣たんはフィギュアついてないのね
機番入れてるんだから新規造型の人形欲しかったな
893HG名無しさん:2011/12/26(月) 16:01:30.77 ID:R/dRWvZa
タミヤ1/72スレってないの?
今度出る1/72零戦の話がしたいのに〜
894HG名無しさん:2011/12/26(月) 16:22:38.85 ID:fW+LsnQL
こっちで話したら?

【タミヤ】ウォーバードコレクション5【イタレリ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1275733564/l50

895HG名無しさん:2011/12/26(月) 16:52:51.50 ID:R/dRWvZa
スレ的にはそこが一番っぽいね
サンクス
896HG名無しさん:2012/01/01(日) 08:43:46.40 ID:kXUKRC1r
田宮1/48He219ウーフー用のエデュアルドのレジンディティールセット
組み込みの合いとかはどうですか?
初心者にはきついかな
897HG名無しさん:2012/01/01(日) 09:45:57.93 ID:OXth5qam
お前みたいなのは模型やめろ
898HG名無しさん:2012/01/01(日) 12:01:51.33 ID:kXUKRC1r
>>ID:OXth5qam

(・∀・)…
899HG名無しさん:2012/01/01(日) 12:36:26.46 ID:aq6OuC9K
F-16CJ用のエデュアルド、ブラッシンの排気ノズルは、
アイリス板の重なってるトコロ逆じゃないか?
900HG名無しさん:2012/01/01(日) 12:59:37.82 ID:kE/NsCcB
>>896
きみは削ったり擦り合わせたりといった基本的工作できないの?
901HG名無しさん:2012/01/01(日) 15:50:38.91 ID:8hWeBF6m
レジンパーツなんてのは収まらないなら
ギリギリまで削って無理やり合わせるのが基本な代物だ
902HG名無しさん:2012/01/01(日) 16:07:01.13 ID:A9I+1RJN
ここは捻くれ者しかいないから気にすんな
903HG名無しさん:2012/01/02(月) 01:05:43.06 ID:sQ8tF604
基本工作もなってねぇ奴が
レジンパーツ使いたいとか
滑稽な話だわw
904HG名無しさん:2012/01/02(月) 01:21:42.52 ID:SBoF9ocu
まあ滑稽でもなんでもいいけど
自分のやりたいことをいちいち他人にお伺い立てるなって言いたいよね。
905HG名無しさん:2012/01/02(月) 16:45:50.18 ID:HsRk7aMF
やろうとしてるだけマシだろ、口だけのお前らよりw
906HG名無しさん:2012/01/02(月) 18:27:09.14 ID:qjCqHT8t
スレ違いかもですが、48分の1、タミヤのサンダーボルトUの出来はどうなんでしょうか?
907HG名無しさん:2012/01/02(月) 18:51:14.68 ID:yas2YlA2
とりあえず、ホビーボスが決定版ということになってるけど
脚が弱いのが難点。
主脚が重量に耐えられない。
908HG名無しさん:2012/01/02(月) 18:55:10.28 ID:sQ8tF604
>ホビーボスが決定版ということになってるけど

笑止千万
909HG名無しさん:2012/01/02(月) 19:05:56.59 ID:7pBB6s0y
しかしパーツの値段にビックリして買わずに帰っちゃったり
910HG名無しさん:2012/01/03(火) 05:41:29.90 ID:/4zE1m94
イタレリの方が値段的にもベストだろうな
911HG名無しさん:2012/01/04(水) 16:08:32.67 ID:pDLdE+f+
>とりあえず、ホビーボスが決定版ということになってるけど
初耳だが煽り?荒し?
1/32はモノグラムの劣化拡大コピーだったが1/48ha
それの縮小版でシルエットはメロメロだぞ。
912HG名無しさん:2012/01/05(木) 01:07:04.96 ID:KgB6z/dx
確かにホビボが決定版はないわな
ふぉるむ()基準だとレベル、タミヤと来て後は目くそ鼻くそだし
913HG名無しさん:2012/01/07(土) 06:46:44.74 ID:CgN2+EXw
田宮のフォッケ
俺は大好き
一番好き

だからP-38Gも出して
914HG名無しさん:2012/01/07(土) 06:53:42.82 ID:W7X77vPl
1/48のA-10AサンダーボルトIIならイタレリ一択。
915HG名無しさん:2012/01/08(日) 21:52:38.60 ID:ixvSClWM
去年は年間12作完成の目標を立て、ギリギリ12作を何とか完成させた。

今年もとりあえず12作を目標に。既に正月休みで1作完成w
916HG名無しさん:2012/01/10(火) 16:39:16.20 ID:YDPjyZku
何を作ったんやで?
917HG名無しさん:2012/01/10(火) 19:35:33.64 ID:p68oREx2
エセ関西弁w
918HG名無しさん:2012/01/10(火) 20:31:37.26 ID:7n76J6TR
何を作ったんやねん?
919正解:2012/01/11(水) 03:34:23.53 ID:1pXASuRo
何こさえたん?
920HG名無しさん:2012/01/25(水) 02:09:33.16 ID:C8EbGgTI
さて2月のニュルで来るかな
921HG名無しさん:2012/01/26(木) 06:08:16.99 ID:blgh8BdE
ウォーバードのとこで書いたけど、WW2ソ連機っていうと
メジャー機がごく限られて出来レースな感じ。
シュトルモビクとかって欧米ではそこそこ売れるのかな?
イマイチわからん。
922HG名無しさん:2012/01/26(木) 13:30:16.48 ID:/5eb48S5
少なくとも日本じゃ大して売れねー。
たしかに最多生産機だけど、そんなん響かねえんだよなあ。
欧米ではそれなりに売れるかな?
でも、・・シュトルモビクかぁ・・・ため息しか出ねえわ。
923HG名無しさん:2012/01/26(木) 18:33:28.45 ID:zfAVqqEF
だからソ連の大量生産機ってタミヤ社長が言っただけで
「WW2機」とは言ってないって。ウォーバーズでも叩かれただろ?
924HG名無しさん:2012/01/26(木) 18:46:41.03 ID:NDTDXaTg
確かにWW2とは言ってないが大戦機とは言ったよ
925 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/01/26(木) 19:09:02.67 ID:xFGJP+2l
ま、確実なことはタミヤの現用機はF-16で打ち止め終了ってことだろ?
926HG名無しさん:2012/01/26(木) 19:54:00.02 ID:Gw9UfwnB
>>925
ウォーバーズ・スレ追い出されたら今度はこっちかよ。
迷惑な奴が来たな。
927HG名無しさん:2012/01/26(木) 20:10:57.11 ID:Ajaof9pa
タミヤ関連スレって初心者が多いから、半端な知識でドヤ顔するやつ多いな。
928HG名無しさん:2012/01/26(木) 20:46:45.68 ID:7gzBkZgO
>>924
うゎ、マジですか、、、シュトルモビク確定じゃん!
あ〜あ、、、
買うかもしれんけど、なんか悪いけど結構なガッカリ感が。
929 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/01/26(木) 20:48:31.00 ID:xFGJP+2l
>>926
クレクレ乞食が必死だなw
930HG名無しさん:2012/01/26(木) 22:45:46.82 ID:X6YTPjBe
ツポレフTB-3重爆にきまってんだろ。
931HG名無しさん:2012/01/27(金) 21:36:16.85 ID:OXO0f/aV
シュトルモビクよりもLagg-3が欲しい。
1/48でズベズダかICMから出ていたように思うが、見たことが無い。
あの何となく鈍くさい感じが好きなのに・・・。
それと零戦三二型のリメイクを早くして欲しい。
零戦五二型と二二型の部品分割で三二型も出るなと予想しているのだが。
932HG名無しさん:2012/01/27(金) 22:01:16.83 ID:UCasNCsa
Mig-9がいいなあ
ICMのは組みにくいしもう見かけない
933 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/01/27(金) 22:31:08.34 ID:OGLrHKG7
>>931
タミヤは空物のリメイクはやらないと言っていたと思うが。
934HG名無しさん:2012/01/27(金) 23:55:08.41 ID:vP1uyWJR
シュトルモヴィクはアキュがあるから全然要らんわな・・・
935HG名無しさん:2012/01/28(土) 00:17:25.21 ID:pV8qMK9W
>>934
そのアキュがまた潰れたみたいだよ
936HG名無しさん:2012/01/28(土) 23:45:41.75 ID:WYo97BQJ
ははあ、それで金型がタミヤに流れたのかも
937HG名無しさん:2012/01/28(土) 23:55:09.42 ID:Y3clMUIb
またドラム缶付きか
938HG名無しさん:2012/01/29(日) 02:16:22.47 ID:HWBtfheM
意表をついてミグ23が来て欲しいが、大戦機なんだろうな。
大量生産ってWW2くらいだよなw
939HG名無しさん:2012/01/29(日) 02:46:45.90 ID:jPh7yNk/
ベトナム大戦機
940HG名無しさん:2012/01/29(日) 09:43:01.14 ID:kSECcGzW
冷大戦機
941HG名無しさん:2012/01/29(日) 17:39:23.13 ID:5AHFkSEN
La-5/7あたりならまだ救いがありそうだ
942HG名無しさん:2012/01/29(日) 17:57:05.58 ID:x2+Kmsxn
I-180だな
943HG名無しさん:2012/01/29(日) 19:02:21.37 ID:kSECcGzW
ランカスターを出してくれたタミヤだし
ツポレフTB-3とかじゃないの。
944HG名無しさん:2012/01/30(月) 01:02:19.27 ID:7wto501V
IL-2以外ならもう、ぺ2しかあるまい。
どちらにせよイラン。
945HG名無しさん:2012/01/30(月) 17:40:40.91 ID:amvXj2zU
ほす
946HG名無しさん:2012/01/30(月) 21:13:23.21 ID:WZBWarNr
チャイカ出してほしいわ
947HG名無しさん:2012/01/30(月) 21:48:23.10 ID:ReCUdDzl
Il-2のように短期間に3万機も作られた物とは比較にならないけど
Mig-21って一万機以上つくられた超音速機の生産数レコードホルダーだよ
948 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/31(火) 07:44:13.82 ID:tJUGkPHg
Mig-21がどうしたって?大戦機じゃないから関係ないしw
949HG名無しさん:2012/01/31(火) 09:23:34.70 ID:N1m62foV
>>948
馬鹿は黙ってな
950 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/31(火) 16:07:52.50 ID:tJUGkPHg
>>949
池沼はオナニーでもしてろw
951HG名無しさん:2012/01/31(火) 16:30:24.92 ID:uiQ4NFyW
どうした忍法帖リセットされたのか
952HG名無しさん:2012/01/31(火) 22:51:41.28 ID:g09Q4z9f
1/48IL-2組みたい。
読者カード見たいの入れて買った人のリサーチすればいいのに。
意味が無いと思うのか、思いつかないのか。
953HG名無しさん:2012/02/01(水) 00:46:40.11 ID:YpTfVjes
さて今日からニュルトイショー。事前情報には無いけど出るのか。春まで持ち越しか
954HG名無しさん:2012/02/01(水) 05:02:25.82 ID:YoBigKK8
わかった。ハリケーンの赤星バージョンだ。デカール替えだ。
955HG名無しさん:2012/02/01(水) 07:27:52.10 ID:zz004ex8
>>953
出るみたいだよ<ニュルンベルク
ttp://www.tamiya.com/japan/news/eventetc/show.htm
でもまあ、1/35エニグマとか1/72零戦52が目玉だと思うけど。
956HG名無しさん:2012/02/01(水) 11:46:26.06 ID:YpTfVjes
参加するのは当たり前だろバカなのかw
957HG名無しさん:2012/02/01(水) 11:55:44.21 ID:BBDJxq5p
プラモはこんならしい。
http://tamiyablog.com/2012/01/tamiya-future-releases-to-be-shown-at-nuremberg-toy-fair-2012-return-of-the-toyota-bruiser/
10009 1/18 SUBARU R-2SS
12046 LIMITED TEAM LOTUS TYPE 72D 1972
12047 LIMITED ENZO FERRARI
24322 BMW 635CSI JAGERMEISTER
32571 1/48 RUSSIAN HEAVY TANK JS-2 MODEL
958HG名無しさん:2012/02/01(水) 16:37:00.19 ID:ZFocRn/Y
来なかったな、こんだけだ
◆ 1/48 アブロ ランカスター B Mk.III スペシャル "ダムバスター"/B Mk.I スペシャル "グランドスラムボマー"
959HG名無しさん:2012/02/07(火) 18:32:24.38 ID:oaXMGVU8
グラマンF6Fヘルキャットの決定版キットが欲しい。
F4FとF4Uは出しているのに、人気が無いのだろうか。
ハセガワ、アリイ、エデュアルド、ホビーボス、モノグラムのはどれもイマイチだし。
960HG名無しさん:2012/02/07(火) 20:00:14.06 ID:Ks1OuxyT
それよりヘルダイバーを国内メーカーで欲しいが
961HG名無しさん:2012/02/08(水) 17:55:22.21 ID:r8yi+wOn
ヘルダイバーはレベルがキャノピーの金型を修理してくれたらそれでいい。
962HG名無しさん:2012/02/08(水) 18:15:02.83 ID:K1pbV94t
なんで国産で欲しいの?
食べ物も国産オンリーの人?
963HG名無しさん:2012/02/08(水) 18:39:50.96 ID:R69bqugi
>>960
ニチモのがあっただろ。
964HG名無しさん:2012/02/08(水) 20:06:55.67 ID:L2R1burR
ホビーボスとかラッパだとちょっとね…
965HG名無しさん:2012/02/08(水) 21:21:55.71 ID:xvIYY959
グレートウォールホビーのヘルダイバーが決定版
966 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/02/09(木) 12:59:44.99 ID:2mvHFwpL
モールドなんかはどうでも良い些細なこと、フォルム基準で良い物なのか?
ウリはヘルダイバーはよくわからん。
967HG名無しさん:2012/02/09(木) 13:13:51.68 ID:stzhNhCY
お前にはフォルムの良し悪しは分からないからなw
968HG名無しさん:2012/02/18(土) 08:19:09.61 ID:3/31U2ES
一式陸攻の下面は無塗装銀なのにタミヤというかプラモのはおかしいってさ
969HG名無しさん:2012/02/18(土) 10:47:21.80 ID:9lK1rUKG
日本語で
970HG名無しさん:2012/02/18(土) 16:20:59.48 ID:rLqlHDX0
一式陸攻の下面は無塗装銀なのにタミヤというかプラモのはおかしいってさ
971HG名無しさん:2012/02/18(土) 18:30:01.78 ID:IWlsu/59
一式陸攻は省略の目立つ操縦席部品とオモチャみたいな出来の機関銃を
作り直して欲しい。
972HG名無しさん:2012/02/18(土) 18:35:34.31 ID:IkpO4xgT
ディティールアップパーツをどうぞ・・・
973HG名無しさん:2012/02/18(土) 18:36:09.60 ID:9fOvU+wA
>>971
アフターパーツ買ってもいいのよ…
でも細かいパーツをもっとがんばれそうな雰囲気にはなってきた気がする
ファインの艦船モデル用機銃とか見ると
974HG名無しさん:2012/03/02(金) 04:04:36.65 ID:nxSQkStM
お帰りなさい あなた 食事にする?おふろにする? それとも あ・た・し?
975HG名無しさん:2012/03/06(火) 12:57:42.63 ID:Q0ziVCxS
いやプラモ作る
976HG名無しさん:2012/03/06(火) 16:58:07.48 ID:gsbRkdH9
>> 田宮って昔、1/48でSR-71ブラックバード出してたんだな。 この間Yahoo!オークションで初めて知ったよ。

タミヤブランドのブラックバードのこと?
977HG名無しさん:2012/03/06(火) 18:03:44.19 ID:GexEPWdk
イタミヤ物です。テスターも同じ物です。
978HG名無しさん:2012/03/06(火) 19:52:42.09 ID:gsbRkdH9
979HG名無しさん:2012/03/19(月) 23:29:17.46 ID:DgfsBZNs
あえてメッサーBf109F、G、Kを希望。世界的に売れ筋だし、ハセのは古くて
プロポーションにも一部問題があるから。
980 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/20(火) 03:50:27.77 ID:2/yOgOfe
>>979
ナイナイ
世界的な売れ筋だったら元気いっぱいのエアフィックスがとっくにアナウンスを出してる。
981HG名無しさん:2012/03/20(火) 06:46:49.38 ID:Dz4QR867
つ ズベズダF-2
982HG名無しさん:2012/03/20(火) 11:03:40.25 ID:VYItG/O/
ドイツ機好きは神経質なのが多いな〜
983HG名無しさん:2012/03/20(火) 11:14:57.96 ID:ZDgjfXWa
ドイツ人気質はもともとメカフェチだから、それに魅せられる人も
病的な拘りがあるのは世界的傾向。
極端に拘る人の言葉を鵜呑みにしない方が良いよw

984HG名無しさん:2012/03/20(火) 11:15:38.84 ID:EC+dTUDH
やっぱりミグ21が欲しい
985HG名無しさん:2012/03/20(火) 20:44:10.86 ID:Dz4QR867
つ エデュアルドMiG-21
986HG名無しさん:2012/03/20(火) 21:03:25.31 ID:56hcEcdw
組みやすい彗星が欲しいなあ・・・
987 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/03/20(火) 21:55:48.00 ID:2/yOgOfe
バッタバタの残骸じゃなくちゃんとした彗星の実機がない限り田宮は出さないよw
ファインの彗星をくみにくいというのは玩プラーのクズの証だw
988HG名無しさん:2012/03/21(水) 10:19:11.68 ID:xoODWV8N
>>986
何度も出てる件だな。
永遠にでないタミヤの彗星待っててもねー
現実的には、ファイン製のキットをジックリ組むか、彗星は作らないかの選択肢しかないんだよ。
楽なキットを沢山作っても上手くならないし満足感は高いかな?
面倒なキットって完成した時の喜びや充実感は高いから頑張ってみたら?
989HG名無しさん:2012/03/21(水) 10:31:03.73 ID:DuRimF84
ファインの彗星はスケールモデラーか玩プラーかのリトマス試験紙に使えるなw
990HG名無しさん:2012/03/21(水) 10:53:42.68 ID:Ir2tuVsn
1/72のようにマーキング変えて沢山作る・・とかと1/48特にマーキングバリエの少ない
旧海軍機は何機も作る訳じゃないからね・・組み易い方が良いけれど
ファインモールドの彗星は完成するとカッコ良いからね。
空冷・水冷のバリエーション展開を多くの人は期待してるから、
あの分割はショウガナイと・・フジミの1/72でも事情は同じだから。
チャレンジしてみる事をお勧めするね。

このスレで言うのも変だけど、新シリーズ以降のタミヤのキットは精度も高く組み易くとても良質なキットだけど、
それが特殊なのであって、そこから踏み出せば楽しいキットが沢山あるって
事を認識した方がプラモ趣味をより楽しめるようになるね。
991HG名無しさん:2012/03/21(水) 17:36:20.50 ID:qvxDJIbk
>>986
箱がカラー印刷になってメタル部品をプラにしてからのは若干作りやすくなってるよ。
ベテラン気取りの頭の悪い脳内モデラーの言うことなんか気にせずチャレンジしてね。
992HG名無しさん:2012/03/21(水) 19:21:45.72 ID:rLcqcHAV
他社が出してない奴欲しいな、銀河とか96式陸攻など。
993HG名無しさん:2012/03/21(水) 19:56:35.23 ID:KEtUfsS2
1/48九六陸攻なら外国製のバキュームフォームがあるっちゃある
ttp://www.hyperscale.com/2007/reviews/kits/koster30reviewme_1.htm
このメーカーの製品、ちゃんと完成したら素晴らしい作品になるらしいが、
イロイロと敷居が高いんだよね…
994HG名無しさん
>>993
元モノグラムの中の人らしいから原型はいいみたいですよね。
ダイナベクターに製造委託してくれたらいいのになあw