プロモデラー、原型師を本気で目指してる香具師 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
前スレ

プロモデラー、原型師を本気で目指してる香具師 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1285244170/
2HG名無しさん:2011/02/15(火) 20:41:24 ID:wEg+42RM
2ゲットゥゥウ!!!!(ささきいさをボイスで)
3HG名無しさん:2011/02/16(水) 00:15:22 ID:5ykLMsff
実際の原型師事情を書き込むと

「妄想乙」

と言われる虚しいスレ
4HG名無しさん:2011/02/16(水) 11:54:46 ID:Y2SVt0eb
仕方ないだろう。実際、単なるアマチュアディーラーがプロを気取ってるのが多いのが現実なんだし。
こういう顔の見えない掲示板では、そういうやつらのトバッチリを受けやすいのが現実。
対処方法は、大人なスタンスを崩さない事。
似非プロは無駄にプライドが高くしかも傷付きやすいんでスグに反論してしまう。だからボロが出る。
5HG名無しさん:2011/02/16(水) 12:16:33 ID:5ykLMsff
こういう風に。
6HG名無しさん:2011/02/16(水) 12:27:27 ID:Y2SVt0eb
あなたがプロ気取りなディーラーさんでしたかw
こりゃ失敬www
7HG名無しさん:2011/02/16(水) 13:25:22 ID:5ykLMsff
いや普通に15年プロで仕事してます。

6の脳内の「現実」では「プロ気取りなディーラー」
以上の想像はできないんだろうけど
8HG名無しさん:2011/02/16(水) 18:26:58 ID:Y2SVt0eb
へぇ〜そうなんだぁ〜ニヤニヤ
9HG名無しさん:2011/02/16(水) 18:30:59 ID:G8p92DK8
プロと言っても待遇も作ってるものもいろいろだからな
いろんな立場の人が思ったこと書けばいい
毎度いちいち妄想だのなんだの言ってるやつうるせえよ
10HG名無しさん:2011/02/16(水) 19:18:01 ID:Y2SVt0eb
なるほど。
裏づけの無いプライドは高いばかりで倒れやすく傷付きやすいってのは本当みたいですねw
11HG名無しさん:2011/02/16(水) 20:27:47 ID:OA3V7ity
通りがかりだけど必死すぎて大人なスタンスがとれないのはどう見てもY2SVt0ebなんだが…
12HG名無しさん:2011/02/16(水) 20:33:06 ID:x56F3G/w

掲示板では相手の書き込みに対して侮辱的レスを返して反応を見るのがデフォのようだ
レスの情報に価値があるのかよりも、相手をどれだけ侮辱して見下した位置に立てるかに重きを置く
何故か?

『人の不幸が自分の幸せに繋がる』と言う極めて浅はかで稚拙な精神構造がその行動原理だからである

競争社会から生み出される精神構造の一端を我々は掲示板に見ているのだ
競争社会と言うモノに精神的成長は求められない
必要無いからである

知識と言う情報は『道具』に過ぎず、悲しいかな我々は野を駆け回る獣と
何ら変わりない社会構造の中に生きている

道具は変化したが、人間的な(精神的)成長は何らしておらず、返って情報社会の中で獣化したとも言えなくない
要は原始人と変らない、と言う事だ
13HG名無しさん:2011/02/17(木) 09:40:31 ID:oVfgnY5x
>>11
ああ・・・駄目な奴だな。ID:Y2SVt0eb・・・。
14HG名無しさん:2011/02/18(金) 04:07:45 ID:O8WzTNgn
一番ダメな奴なのはID:x56F3G/wだけどな
15HG名無しさん:2011/02/18(金) 07:03:19 ID:xGemQgfe
今回からは有意義なスレにしたいですね。
16HG名無しさん:2011/02/18(金) 07:05:06 ID:P8NIheIX
>>15
だからそういうのが余計な一言だろが
17HG名無しさん:2011/02/18(金) 12:14:58 ID:IXSdQ2fP
>>16
だからそういうのが余計な一言だろが
18HG名無しさん:2011/02/18(金) 18:57:51 ID:ww1x3GdR
>>17
だからそういうのが余計な一言だろが
19HG名無しさん:2011/02/18(金) 19:58:37 ID:SCHgKlMn
>>19
だからそういうのが余計な一言だろが

20HG名無しさん:2011/02/18(金) 21:21:51 ID:dbqug3ex
皆さんWFの売り上げはどうだった?
うちは諸経費引いた純粋な黒字額で20万ぐらい。(関東在住なんで交通費は安め。宿泊費なし)
人気のあるプロの人でも持ってくる数が少なかったり、あまり景気良い話は聞かないけど
皆、どれぐらい稼いでいるんだろう。
21HG名無しさん:2011/02/18(金) 23:11:11 ID:P8NIheIX
どうせ原型費入れてないんだろ
22HG名無しさん:2011/02/18(金) 23:18:33 ID:ww1x3GdR
だからそ
23HG名無しさん:2011/02/18(金) 23:20:05 ID:/rwG0oba
>>20
商業が忙しくてロクに準備できんかったからとんとんだな
地方組だし金がかかる
ジャンル的にこのご時世商業の方が確実に稼げるので、しばらくイベントは規模縮小だよ
24HG名無しさん:2011/02/19(土) 07:56:45 ID:X/Ek6yMq
>>7
どこかそういうので組合みたいな所で話が聞ける所とかないですか?
25HG名無しさん:2011/02/19(土) 08:33:02 ID:QUxoYnE+

ディーラーのサイト廻ってブログ読んだりしてみればええやン
実情が分かると思うが

捜査は足が基本
26HG名無しさん:2011/02/19(土) 15:32:44 ID:X/Ek6yMq
たーたったー♪たったったー♪たーら、らららー♪たたた、たーたー♪

ですね
でもでかわんこしか知らない
27HG名無しさん:2011/02/20(日) 19:55:12.12 ID:jWbDy3j+
素朴な疑問なんですが
プロモデラーと原型師
どちらが仕事として成立しやすいのでしょうか?
知り合いの原型師さんが、結構有名な方なんですが
どんどん精神的に追い詰められているみたいで
かける言葉もありません。
経済的にも苦しそうです。
前スレにもありましたが、原型師は精神的に追い込まれるとレスがありましたが
どうしようもないんですかね…。
28HG名無しさん:2011/02/20(日) 22:09:51.45 ID:WVgEL4ky
>>27
ケース バイ ケース
29HG名無しさん:2011/02/20(日) 23:34:39.39 ID:jWbDy3j+
>>28
レスありがとうございます。
御自身も原型師の仕事を減らしたいようですが
プロモデラーとしての仕事も金銭的に微妙で辞めるに辞めれないようです。
昨年からの不景気も影響が大きいようです。
原型師やプロモデラーを仕事にするのは大変ですね…。
30HG名無しさん:2011/02/20(日) 23:47:18.58 ID:WVgEL4ky
他人から見れば大変かもしれないが、自分で選んだ道だよ。
仕事で追い込まれてるのではなく、自分で自分を追い込んでるんだよ。
でも、それすら自分でやってる事であり、他人が言うほど苦痛ではない。
君の友達がどうだかは知らないが、身近な人間に愚痴を溢す事で、自分に関心を引きたいだけの事が多い。
ってか、ほとんどソレだけだな。

君が君の友人の事を大事に思うなら、今と同じように心配そうな顔を見せてやるだけでいい。
それ以上は何もしなくていいよ。むしろされたらウザイ。
31HG名無しさん:2011/02/21(月) 00:36:01.50 ID:XTEpDoKd
>>30
苦痛じゃないとか適当なこと言わんでいいだろに
そりゃ自分で選んだ道だろうけど、自分の思わない
方向に転ばざるをえんこともある
原型師の立場が低いから足元見られて
上手く利用されてることもあるかもしれんだろ
そんな精神論はどうでもいい
32HG名無しさん:2011/02/21(月) 09:37:08.82 ID:afMMve63
結局専門的な技術職なのに専門の教育機関やシステムが無いのが問題なんだよ
まともに喰ってくには安定した取引先とそれなりのスピードと精度が出せる必要があるのだが
これが結構難しいようで、なかなか使い物になる人間が少ないと言うのが現状
ベテランがキチンと技術指導するシステムがあれば即戦力を効率的に生み出す事が可能なのだが、教育のノウハウが無い
徒弟制度も確立してないし、原型師になりたがるのは内向的な人間が多いので営業が出来ないから
相当金に苦労するんじゃあるまいか?
そして貧乏はかなり精神にダメージを与えるからねぇ
技術の無いヤツはどうしようもないが、技術がありながらバイトとかして食いつないでるのを見るとかわいそうになる
コミュニケーション能力と割り切る能力が無いヤツは悲惨
33HG名無しさん:2011/02/21(月) 10:30:44.34 ID:qib6myfe
>>31
そんなん原型師に限らず下請けで仕事受けてる人全般の話じゃん
原型師だから足元見られてるんじゃなくて単に金の流れの下流にいるからって話
精神論でもなんでもない
34HG名無しさん:2011/02/21(月) 16:49:44.78 ID:igve7was
不況で原型師もプロモデラーも極端に実入りが少なくなったな
この世界は二極化なしで
この先、貧困層だけになるな
35HG名無しさん:2011/02/21(月) 17:30:18.43 ID:t9sIArmu
>>31
君の考えは単なる「逃げ」だよ。
プロなんだからイロイロあるのは当然だろ?上り坂もあれば下り坂もある、まさか!?という坂さえある。
時には地雷を見つけたり、最悪地雷を踏んでしまう事もあるだろう。
だがそれらは、この職に限った事じゃない。社会に出れば誰にだって普通にある事。
普通に考えて「ムチャだ」と思える仕事は、「ムチャな事でも君なら出来る」とが評価されてるって事だろ。
もちろんプロならば、出来ない仕事は出来ないと「キッパリ」言わなければならないし、言えなければプロでは無い。
しかし、相手が自分を見込んで依頼してきたとしたら…それは絶対にやらなきゃならん。
こういうちょっとだけ高いハードルってのは、自分を磨くチャンスでもあり、仕事道を広げるチャンスでもある。
精神論と言えば精神論だろうが、プロならばその程度の力量はもってて当然だよ。
36HG名無しさん:2011/02/21(月) 17:47:09.54 ID:mYJ8FpaK
数行で終わることをわざと無理矢理長文にして書いてるんだろうな
37HG名無しさん:2011/02/21(月) 18:11:01.34 ID:t9sIArmu
この程度の文章も理解できないほど低脳なのか?そんなことは無いだろう?
38HG名無しさん:2011/02/21(月) 19:04:14.17 ID:Vg/cdTt6
文章力が無いから長くなるんだろうって話にしか見えんw
39HG名無しさん:2011/02/21(月) 19:06:46.87 ID:I182UKeP
それも分からん読解力じゃ、ご高説ぶったところで中身もたかが知れてるよね
40HG名無しさん:2011/02/21(月) 19:29:03.96 ID:igve7was
>>35
プロとしての考え方には同意だな
そこがアマと違うところだ
41HG名無しさん:2011/02/21(月) 19:40:18.67 ID:XTEpDoKd
>>35
君の言う事を否定する気はないけど
仕事を選べるほどの人ならそうかもしれんが
現実はそんなことないだろ?
例えだけど、作りたくもないお股を広げたエロフィギュア
ばかり作らされたらそりゃ苦痛にもなろうて
42HG名無しさん:2011/02/21(月) 19:41:48.31 ID:FzyD6yVY
出来ない仕事をキッパリ断るなんてのはプロとしての考え方というか社会人としての基本常識だと思うが。
安請け合いは収入にも信用にも相手方にとっても百害あって一利なしだよ。
相手が自分を見込んで依頼してきたら絶対にやる、なんてのは無駄な精神論な上に上記と矛盾してる。
正直の話、ドヤ顔で長文書いた上に一文の中で矛盾できるなんてなかなかの才能だ。
43HG名無しさん:2011/02/21(月) 19:47:05.06 ID:igve7was
>>41
そうだな
仕事を選べる人間なんか極僅かだろうな
仕事に対して、全く苦痛のないプロはいないと思う
趣味とは違うからね
44HG名無しさん:2011/02/21(月) 20:07:30.57 ID:FzyD6yVY
仕事を選ぶ基準は採算性やスケジュールとの兼ね合い、採算度外視するとしたら後にどんな+があるか、
そういった事を言っているのかと思いきや、作家性としてやりたいかどうかの話なのかよw
「プロ」という言葉の感覚が他の業種と随分ずれてないか?
ちゃんとした職業原型師はそんな作家性なんて曖昧なもんじゃなく職業人として普通の感性持ってるだろうと思うが。
45HG名無しさん:2011/02/21(月) 20:33:29.31 ID:igve7was
>>44
> ちゃんとした職業原型師はそんな作家性なんて曖昧なもんじゃなく職業人として普通の感性持ってるだろうと思うが。

でも前スレでは、そのあたりが曖昧で、作品に入れあげた挙げ句
自分で自分を追い込んで
精神的に壊れる輩が多いとのレスもありましたが

46HG名無しさん:2011/02/21(月) 20:47:46.76 ID:t9sIArmu
>>41
別に苦痛にはならんだろう?仕事なんだし。

だいたい仕事を選ぶ選ばないでは無く、注文をこなせるかこなせないかが重要だろ?
仕事の中身/内容はあまり関係ないだろう?アマチュアじゃあるまいし。
納期とコストに影響が出ないなら、どんな仕事だって受ける。それがプロってものだ。
無理ってのは、「納期に間に合わせられない」「受けても利益が出ない」って事だけだよ。
「時間が(金)無いからこそあんたを見込んでやってもらいたいんだ」と頭を下げて来れば相談には乗る。
そういう時は大概、金銭的利益では無く、技術の向上やコネクションの強化を見込めるからな。
とは言うものの、時間が厳しいのは困りもんだね。
47HG名無しさん:2011/02/21(月) 20:56:14.74 ID:t9sIArmu
時間が無い。代金が低い。ってのは、大概、中抜きされんだよな。
知らない初心者の為にザックリ説明すると・・・
  例えばA社がB社に200万(1ケ月)で依頼したとする。
  するとB社はそれを100万(20日)でC社に依頼する。※この時点でB社はA社に納品する義務だけになる。
  C社はヒーコラいってB社の依頼をこなす。
 B社は書類を回すだけで100万の金額だけを得る。これが中抜き。

仕事を選べない(こなせない)って文句言ってるのは、孫受けか新人さんだけだと思ってたけど違うのか?
48HG名無しさん:2011/02/21(月) 21:27:46.27 ID:OdaRYsh4
>41
> 例えだけど、作りたくもないお股を広げたエロフィギュア
> ばかり作らされたらそりゃ苦痛にもなろうて

依頼されたものをこなすのがプロであって
好きなものを作るのは趣味だよ。
49HG名無しさん:2011/02/21(月) 21:57:16.21 ID:XTEpDoKd
>>48
いやいやそれはそれでいいんだが
仕事に苦痛はないとか言い出すから例えで言ってるだけ
仕事にかかわらず、物事を探求したり突き詰めるには
苦痛は伴うものなのに何か感覚が違うなと・・
それと反する喜びとか見返りがないと何もできんでしょと
50HG名無しさん:2011/02/21(月) 21:59:17.11 ID:t9sIArmu
そもそも、何が苦痛なんだ?
51HG名無しさん:2011/02/21(月) 22:58:54.24 ID:XTEpDoKd
苦痛の説明からしないとダメなのかよ・・・
そんな小難しい話してないんだが
苦痛で仕事やめたりする人がいるのはありえないってか?
52HG名無しさん:2011/02/21(月) 23:26:05.95 ID:t9sIArmu
辞めてった原因が苦痛だってのは、うちでは聞いたことがないなぁ。
辞めてくヤツは、自分の能力が及ばない上に努力して向上させようとしないヤツばっかだな。

で、何が苦痛なの?人間関係か?それとも自堕落で無能な自分にか?仕事のスピードに追いつけないからか?
なんにせよ、アマちゃんの言い訳にしか聴こえない。そんな言い訳ばっかりしてるから辛いんじゃないのか?
53HG名無しさん:2011/02/21(月) 23:28:01.16 ID:t9sIArmu
もっとも、「仕事を選ぶ」事と「こなせる事」が理解できてない時点でプロぶってるアマチュアなんだろうけどね。
54HG名無しさん:2011/02/22(火) 00:55:12.44 ID:LWYvgr16
バカのはまだ笑えるから良いが無能なのは痛々しいだけだなコイツ
55HG名無しさん:2011/02/22(火) 01:36:36.35 ID:PtpUxG+K
連投までして長広舌ふるうやつに、マシな物の考え方見せてくれる人間なんておらんよ
連投なんてやってる時点でね
56HG名無しさん:2011/02/22(火) 03:56:55.70 ID:734S/GGd
>>46
コネクションの強化を見込めると思ってるのは自分だけかもしれないけどな
もう○○さんだけが頼りなんですよ〜とか○○さんを見込んでとかはよいしょの基本だし
うまい人はとことん手綱の操り方うまいし便利に使われてるだけかもしれない
ほんとのところは相手にしかわかんないしね
57HG名無しさん:2011/02/22(火) 06:46:29.05 ID:ZcBfzTLX
自分も強化を見込めると思って相手を利用しようとしてるんでしょ?
なら、便利に使われてるだけなのも込み込みだよね

58HG名無しさん:2011/02/22(火) 09:22:55.46 ID:BUxkC0e6
>>42でつっこみ入れられたID:t9sIArmuがつっこみ入れた人の受け売りをそのまま書いててワロタ。
しかもまだよく分かってなさそうな感じやね。
59HG名無しさん:2011/02/22(火) 09:27:13.55 ID:BUxkC0e6
そも、得意げに中抜き中抜きいってるけど業種によらず
大本の発注者から職人さんに直に発注されるケースがどれほどあると思ってるのかね。
書類を回すだけでというけど書類を回す経費その他を考える頭はないようだし。
60HG名無しさん:2011/02/22(火) 10:29:07.58 ID:PpRKYq3j
とりあえず、>>41だけは妄想専門のプロだと言うことがわかった。
61HG名無しさん:2011/02/22(火) 10:47:20.22 ID:Mzvutes3
まぁ中間業者がただピンハネしてるだけだと思ってる時点で>>47はお子ちゃまだわな
ハネられるのが嫌だったら自分が直に企画者に売り込めばいいだろうに
‥といってもそれが可能だったらみんなやってると思うがw
62HG名無しさん:2011/02/22(火) 14:26:49.16 ID:1SkzxJAm
>>47←アウトーーー
63HG名無しさん:2011/02/22(火) 20:37:57.70 ID:u00Xn6Tr
ちょっと聞きたい。
みっちり時間裂いたとして、1/8程度の美少女フギャーは何日で完成する?
64HG名無しさん:2011/02/22(火) 22:35:25.18 ID:6kW8CWQI
>>63
デザインにもよるが、仕事として受けるなら一月くらいで大体やれないか?
(まぁ結構出来ない人ばかりなんだけどね、実際は)

仮にいくらでも時間があったら逆にロスが出て来るんで、少し負荷掛け気味で片付ける感じで行った方が
造形の方向性がはっきり出るのでウケが良い気がする
俺の場合、時間があると色々混じってマイルドになってしまうのだ
65HG名無しさん:2011/02/23(水) 09:07:58.80 ID:198fi9fv
>>64
うむ。
66HG名無しさん:2011/02/23(水) 22:11:34.40 ID:VcKTSOrO
>>52
別に苦痛なんて人それぞれでいいけど
みんな多かれ少なかれあるだろ
ストレスって言い方が良いならそっちで考えれば?
無いというヤツはマシーンかニートだろ・・
プロだからとか出来るできないは関係ないことだわ
67HG名無しさん:2011/02/23(水) 23:49:29.05 ID:C/ke+yy6
原型師が営業するってどういうこと?
68HG名無しさん:2011/02/24(木) 04:29:26.27 ID:OMl4NRcc
個人事業主なら営業してもおかしくない
69HG名無しさん:2011/02/24(木) 15:07:30.69 ID:ysfBHxng
どこか組合ってないですか?
見てきたい
70HG名無しさん:2011/02/24(木) 17:02:45.63 ID:jTVqrPn8
趣味で造形してる方のブログに「なぜプロにならないんですか?」って質問したら、
「この程度の腕で食べていくのは無理ですよ」って謙虚な回答をくれた。
ハッキリ言って、店やイベント等でそれなりの値段が付いててもおかしくないレベルなのに。
他にも同レベルの作家さんを数人見つけたけど、みんな趣味の段階に留まってる模様。

なので、ここでプロを名乗ってる人たちの存在がにわかに信じ難いのも事実です。
71HG名無しさん:2011/02/24(木) 18:20:08.64 ID:U4Buh8H4
>>70
>ここでプロを名乗ってる人たちの存在がにわかに信じ難いのも事実です。
君は勘違いしている。ここにはプロはいるんだよ。各自の脳内限定だけどな。
72HG名無しさん:2011/02/24(木) 20:54:04.27 ID:4doZHeAX
>>70
わかってないとしか言い様がない
趣味と仕事は違うのだ
プロの腕とは好きな物を好きなだけ時間を使って上手く造る事では無い
依頼を絶え間なく受けて、限られた時間の中で、その後の量産作業に適合した物を安定的に造り出せる人間でなければ
とてもプロとしてはやって行けないのだよ

メンタル的な事、コミュニケーション能力等も要求される
散々苦労して造った原型がボツになって作り直しになったり、量産の段階でヘロヘロな出来になって
ユーザーから名指しで叩かれてもモンクを言ってはいけない

第一この業界の給与水準は低いのだから、極限られた一部の人間しかプロとして続けて行くが出来ない構造なのだ
他に安定した仕事があるのならそれを続けた方が一般的にはまともな選択だ
73HG名無しさん:2011/02/24(木) 22:09:30.82 ID:MvrgkDcq
ほんとうまいだけではやっていけないよ
というか趣味の人の方がいい出来になることなんて普通にあるw
74プラ坊 ◆uE6LtuEGtU :2011/02/24(木) 23:13:29.89 ID:+4rla/2j
将来はプラモデラーになりたいです。
今から出来る準備はなんですか?
75HG名無しさん:2011/02/24(木) 23:58:24.38 ID:U4Buh8H4
>>74
プロモデラーには今すぐにでもなれんじゃね?
ブログで製作記事をほぼ毎日更新し続ければ、スグに雑誌からライターに仕事が依頼されるよ。
1度でも掲載されりゃ、プロモデラーだわさ。でも、生活の糧にはならんがね。

それとこのスレの定義で言えば、自分の脳内でプロだと自覚すればそれでOK
76HG名無しさん:2011/02/25(金) 03:17:18.60 ID:SwY8drYa
>>75
子供かアホがw
プロは、その仕事を本業として
生活してる人のこと。
つまりプロモデラーとは、御客様から模型製作で受け取る代金で
ご飯を食べ
家賃を払い
生活してる人のこと。
77HG名無しさん:2011/02/25(金) 04:07:01.91 ID:rDetquCw
税制上は>>75の説が正解でね?
自営業の届け出せば、稼ぎが0でもその瞬間からプロだじぇ
78HG名無しさん:2011/02/25(金) 06:44:09.86 ID:e7feYbgt
確かに依頼を受け入れる姿勢を表した段階で
プロと言っても間違いではないわな
あくまで形式のところだけど
でも、形だけのプロってカッチョ悪いけどなw
79HG名無しさん:2011/02/25(金) 16:24:33.28 ID:S1Es7fS7
>なので、ここでプロを名乗ってる人たちの存在がにわかに信じ難いのも事実です。

信じなくてもいいんじゃね?誰も困らないし。
80HG名無しさん:2011/02/25(金) 16:32:26.51 ID:rRZLuRH2
ライター活動だけで食えるヤツなんて居るんかね?
出来たとしてもスゲー生活レベル低そうだけど
81HG名無しさん:2011/02/25(金) 21:11:19.79 ID:SwY8drYa
模型のみで喰ってる奴は少ない
これは現実
82HG名無しさん:2011/02/26(土) 00:52:19.39 ID:y1gQ1W0F
ちょっと聴きたいんだけど。
ポリパテどうしの離型にシリコンスプレーって有効?
ワセリンだと時間のロスがあるので…
知っている方がいたらアドバイスください。
83HG名無しさん:2011/02/26(土) 12:45:54.95 ID:TaPs1EUg
自分で試してみりゃいいやん。だいたい、シリコンスプレーっていっても様々あるし。
84HG名無しさん:2011/02/27(日) 00:42:47.02 ID:fojaNqVP
ちょっとプロ原型師の方にお聞きしたいのですが年間どのくらいの数の原型をこなしてますか?

「フィギュアの達人 上級編」の中で1/8原型の料金が40万くらいって書いてたんですが(少ないほうだと書いてたが)
それだと年間6体(2ヶ月に1体の割合)の1/8原型をしあげたとして240万円。
さらにここから税金引かれ
東京都の独身の生活保護者への支給額が大体130万くらいでそれと同等とはいわないけど
ちょっとマシという程度。
独身で趣味や嗜好品をやらないなら問題ないかもしれませんが,結婚して家族を養う希望は
持てませんよね?
なお「6体」に意味はありません、例えばの話

>>82
スプレーでもいけるけどワセリンオススメ、剥がれなくなったらそれこそ時間のロス。。
85HG名無しさん:2011/02/27(日) 07:55:11.59 ID:162xhN0T
一体50万を1.5か月に一体で休みなく受注があるので年間400万
マスコット原型やら、トレーディングフィギュアなんかの
軽めの仕事も並行してやれるので500万〜になる。
86HG名無しさん:2011/02/27(日) 11:03:40.15 ID:BpEUd8y3
>それだと年間6体(2ヶ月に1体の割合)の1/8原型をしあげたとして240万円。
そのレベルは基本的にフリーの人。よく言えば独立し自立できてる原形師。悪く言えば、アマチュアや芸術家と変わらん。

リーマン原形師なら、サイズはともかく1ケ月に12体〜24体を作る(もちろん一人では無い。会社にもよるが数名のチームで行う)
87HG名無しさん:2011/02/27(日) 11:31:48.44 ID:mhr/ySnY
>>84
やっぱりワセリンがいいね。スプレーきつかったわ…
ありがと。





88HG名無しさん:2011/02/27(日) 15:54:31.96 ID:updzAt8d
>86

説明不足過ぎて誤解を生むわ、そのレス。

89HG名無しさん:2011/02/27(日) 16:37:55.61 ID:HTLmlgPU
>>85
打ち合わせは直接会ってもやってるんでしょう?
遠ければ交通費が馬鹿にならないと思うんだけど。
90HG名無しさん:2011/02/27(日) 17:32:45.91 ID:SBr0QQCN
>>89
ほとんどの外注は打ち合わせに通える範囲に住んでるけど
遠方の人はメールと電話と現物発送でやりとりしてる。
イベントで上京してる際に担当者と挨拶したりしなかったり。
91HG名無しさん:2011/02/28(月) 00:08:13.02 ID:+bU6Ui0J
>>86
いや、物にもよるけど一体一ヶ月もかけちゃうフリーなんかいねぇw
92HG名無しさん:2011/02/28(月) 01:05:34.08 ID:DU58m1Oo
>>91
いやいや普通にいるよw
93HG名無しさん:2011/02/28(月) 01:12:21.19 ID:oDSaHOT3
め、メカ物の場合は……
94HG名無しさん:2011/02/28(月) 01:16:35.42 ID:gWd/NthG
>>93 メカ物は…。


もう未来が見えない…。
95HG名無しさん:2011/02/28(月) 01:35:59.55 ID:8ScSV2ha
メカは仕事が少ないけど、常に一定量の仕事はあって
商業原型レベルで使える原型師自体も少ないので
一定以上のレベルなら、わりとスケジュールは埋まるし、
一体辺りの単価も高い。
作風の流行が美少女物に比べると穏やかな波なので、
長持ちする人が多い。
(80年代後半の雑誌ライター系原型師がいまだに現役w)
入れ替わりが少ない分、新人で仕事を取るのは難しいってのも
あるけど。
96HG名無しさん:2011/03/03(木) 04:09:02.58 ID:JU8tAxOL
一体一カ月かけられないのはプライズや玩具系メーカーだろうな。
ホビーメーカーだと3〜4ヵ月とか取る場合もあるよ。
ホビーはロイヤリティ契約で化ければかなり儲かるけど
腕が足りない、企画がそもそも売れないなどの理由でそれが見込めない場合は
玩具系で数こなした方が断然儲かると思う。
97HG名無しさん:2011/03/03(木) 23:00:44.32 ID:Blaj3G2H
プライズやってるけど最終納品まで普通に2〜3ヶ月かかるよ。
まぁ、2体とかまとめて作ってるんだけどね。

いくら早く作っても、カタログの撮影とかデコマスの製作とかショーでの展示とか、
諸々あって更に版元によっては監修時期とその回答時期が決まっていてズルズルと長引く感じかな。

他の原型も同時進行でやってるので空いた時間を無駄に過ごすようなことは無いけど。
98HG名無しさん:2011/03/05(土) 18:58:30.04 ID:1KilJXQT
トレフェスの次のイベントってワンフェス夏ですか?
99HG名無しさん:2011/03/05(土) 19:26:43.25 ID:ciWEQ+i6
しらんがな(´・ω・`)
100HG名無しさん:2011/03/06(日) 01:56:00.40 ID:Wn+l82uw
その前にもう一個あるでしょ
101HG名無しさん:2011/03/07(月) 05:21:56.57 ID:UcbGU34a
こう、夜中やすり掛けしてると宇宙にいる気分になるよな。
102HG名無しさん:2011/03/07(月) 05:49:41.14 ID:bQueLnWD
俺は寂しくなる
103HG名無しさん:2011/03/07(月) 10:01:09.69 ID:3ULrBglZ
>>102
かわいいなキミ
104HG名無しさん:2011/03/09(水) 05:26:01.91 ID:ClHztQpj
誰か、スカルプターズ・トライアウト 2011 スプリング
出したりしないの
105HG名無しさん:2011/03/09(水) 06:37:24.90 ID:YjDVEGZr
>>104
目指す人間じゃないけど傍から見ると参加は遠回り?無駄骨のような気がする。
前回、前々回と審査結果が良く判らない。
該当者無しだっけ?>誰か説明して
106HG名無しさん:2011/03/09(水) 10:38:20.60 ID:TwqXfZdv
なんかいい評判聞かないんだけど…
個人的には挑戦してみるつもり。
107HG名無しさん:2011/03/09(水) 18:32:48.35 ID:Q05FlSHP
いい評判っても近所の模型店のコンテストでやるような順位付けじゃないしな

そりゃあ戦力になる人材を集めるんだから使えないのなら
該当者も出さないだろうし、
実際の審査基準とか良く知らないけどあそこの中で考えてる
プロとして使える使えないの基準か何かが有るんだろうし
108HG名無しさん:2011/03/09(水) 19:12:10.83 ID:Ax3MtYo5
商品化を前提とした企画なんだから、生半可なモンは審査すらされないんじゃないの?
欲しいのは即戦力でしょ?
それにワザワザ公募するからには、社内の人間では出来ない何かを開拓していきたいんだろうしな。
従来通りの普通の原型なんか欲しくないわな。ブッスマが通常作ってる原型のレベルの数段上をねらわにゃ無理じゃね?
109HG名無しさん:2011/03/09(水) 19:57:05.22 ID:Dw+rdwYW
そもそも、プロとして即戦力で使えるレベルなら
持ち込みで一発採用なわけで
コンテスト形式に、原型師側のメリットは無いよ。

WSCに選ばれても、その後のプロ活動には何もつながらないのと一緒
110HG名無しさん:2011/03/09(水) 21:23:08.71 ID:ClHztQpj
グッスマとマックスファクトリーの企画だよね?
マックスファクトリーは、ちょっと前も新人育成企画とか
やってた気がする。
何で普通に原型師募集しないんだろ
111HG名無しさん:2011/03/09(水) 23:09:20.81 ID:Ax3MtYo5
プロと一口に言っても、センスやら方向性は皆異なってる。
自社の方向性、将来の為に投資するリスクを回避するために「篩い」にかける必要性があるんじゃないかな?
一般の中途採用と同じようにさ。
その手段を、コンテストという形で採用したのは、コンテスト自体に宣伝効果を持たせたいから。
ボランティアコンテストじゃないんだからね。「se・きらら」とか、俺は今回始めてその存在を知ったよ。

>>110
>何で普通に原型師募集しないんだろ
うちの場合だが・・・募集しなくても、入社したいって履歴書もってやってくるヤツはいるよ。
全く使えない上に将来性も無いヲタばかりだけどね。
112HG名無しさん:2011/03/09(水) 23:49:13.51 ID:PEHS7nJb
>>111
>うちの場合だが・・・募集しなくても、入社したいって履歴書もってやってくるヤツはいるよ。

最終面接で、「このカラー粘土で、10分以内でウサギを作れ!」とかしないの?
113HG名無しさん:2011/03/10(木) 00:30:27.39 ID:deYdOcGt
>全く使えない上に将来性も無いヲタばかりだけどね。


類友

114HG名無しさん:2011/03/10(木) 11:41:26.66 ID:WI+Hz0Ek
それとアレだ。こんてすとやって新しい人材の発掘をしてますよ!って、銀行さんにアピールする為でもあるんだよな。
毎年、事業計画を提出して回転資金を銀行から借りるわけだが、普通に会社を運営してるだけじゃ、前年の結果でしか
評価されなくて借入金の額も増やすことが出来ない。むしろ減らされる可能性もあるわけだからね。
だから、こういう積極的なイベントは借入金を増やすための材料になる。人材に投資したいから貸してくれって言える。

コンテストはやれば良い(やった時点で言い訳は立つ)のであって、実際に人材を発掘する必要はない訳だ。
ついでに宣伝もできりゃ万歳だわな。
115HG名無しさん:2011/03/10(木) 13:11:09.94 ID:ztFjZxO9
資金調達のところは生々しいなw
まあ一般には宣伝の意味は大きいだろうな
でも、プロ原型師っててっぺんの人はいくら稼ぐとか
公にならんのでジャンル的にまだまだマイナーだわな
稼げる仕事じゃないと流行らん
116HG名無しさん:2011/03/10(木) 17:27:29.67 ID:deYdOcGt
瞬間風速的な数字なら、年二回のイベントで地方に家を建てた人もいる
(土地は別)

密告で税務署が動いて、その後大変だったらしいけど
117HG名無しさん:2011/03/10(木) 17:56:26.77 ID:WI+Hz0Ek
役に立たないミニマムな情報をどーもありがとう(ぼーよみ)
118HG名無しさん:2011/03/10(木) 18:05:23.30 ID:XqqUHI9k
>>116
密告つうか税務署調べてるから。
航空写真なんか照らし合わせて、ここ新しく家たってんねみたいな感じで。
街角で四方の写真撮りまくる簡単なお仕事ですみたいなバイトあるじゃん、あれもこの調査の一環だってよ。
119HG名無しさん:2011/03/10(木) 18:42:42.77 ID:Wzo1iLGJ
>>116
一括で買ったんじゃないの?

巨額な買い物を一括ですると税務調査入るから。
120HG名無しさん:2011/03/10(木) 21:55:57.43 ID:WI+Hz0Ek
とりあえず、マックスの宣伝イベントに参加してみっかな。
121HG名無しさん:2011/03/10(木) 23:04:22.57 ID:qUy+uocF
家を建てると役所が固定資産税の調査に入るんだよ
それで判る
税務署が航空写真なんかの照らし合わせなんかしないよ
122HG名無しさん:2011/03/11(金) 02:10:59.18 ID:x+pD69H9
原型師とフィニッシャーってどっちが儲かるの?
123HG名無しさん:2011/03/11(金) 03:49:54.28 ID:+/uhuFuc
どっちが儲かるとかどーでもいいけど、人としてちゃんとしていれば
どちらの仕事も少なくとも300万以上は稼げるよ。
124HG名無しさん:2011/03/11(金) 09:33:19.23 ID:+k0JQs6v
儲かるかとか、年収とか、下衆な話題ばかりだな
125HG名無しさん:2011/03/11(金) 10:31:46.04 ID:vnojbwnR
金の話題がついて回るのは当然、仕事ですもの。
作家でも名誉職でもなんでもない。
五万とある職種の一つ、稼いでなんぼ。
126HG名無しさん:2011/03/11(金) 10:56:52.91 ID:3jhPCruJ
AR ってやつ、たしか拡張現実とかいう
まさにデジタルフィギュアとでも言うべきモノじゃねって思った。
次世代の携帯ゲーム機とかに搭載されて普及しはじめるらしいが
フィギュアもデータで手軽に売買できて持ちはこべるようになる時代が来るとは
127HG名無しさん:2011/03/11(金) 11:27:04.12 ID:3oTny4n8
電脳ペットならぬ、電脳フィギュアの時代が来るんじゃよ
メガネの出番だな!
128HG名無しさん:2011/03/11(金) 12:10:22.20 ID:+k0JQs6v
>>127
>電脳ペットならぬ、電脳フィギュアの時代が来るんじゃよ
で、君はソレに対してどんな対策を講じているの?
129HG名無しさん:2011/03/11(金) 13:56:08.53 ID:0St/opJo
対策っていうより予想だね。
AR普及したら、DLCでムービー用のハイエンドモデルをデジタルフィギュアとして販売できるよな。一体1000円ってところかな。スクエニはFF、セガはミクさんとかね。コーエーの無双キャラとか売れそうだ。
問題はバンナム ガンダムのデジタルフィギュアをだすと親会社のプラモデル事業と市場を食い合う恐れが出てくるからスルーするかもしれんね。アイマスは間違いなくもってくるだろうけど

とりあえずアニメのキャラは弾がないから安心だけど、どっかの3DCG屋が営業かけてアニメキャラまで即デジタルフィギュア化されるようになるなんてのは困るなー

どうなることやら
130HG名無しさん:2011/03/11(金) 14:10:15.77 ID:lohGwhZM
>>124
仕事とはお金を儲けること
そういう話が嫌なら趣味でいいだろ・・・
綺麗事きめえわ
131HG名無しさん:2011/03/11(金) 16:28:09.51 ID:3oTny4n8
ネタに煽りレスとかしてるし、素でちょっとズレてる子なだけでない?
132HG名無しさん:2011/03/11(金) 16:46:51.35 ID:+k0JQs6v
>>129
予想ネェ・・・w
>>130
金儲けが目的なら、こんな職についとらんわ。だいたい、新聞配達してる中学生の方が年収は多い職なんだし。
133HG名無しさん:2011/03/11(金) 18:32:35.89 ID:c5SDKw6I
>>132
いくら何でもコンビニバイトよりは稼げるよ…
もっともそのレベルに達している人がかなり少ないだけかもしれんが

>>123
人としてちゃんとしてても腕が無いと話にならんね
正確には人として最低限コミュニケーションが取れて仕事を途中放棄しない事が最低条件で、小物で1週間
中程度で一月程度、大物で2〜3ヶ月で消化できる能力が有れば確実に300万以上行くんじゃない?
でもそれでも一般的に見れば少ないよね
フリーは社会保障やボーナスとか無いし
134HG名無しさん:2011/03/12(土) 02:27:55.41 ID:W06a/Kyt
同業者見渡すと5年間くらいの平均で
500万弱位までなら
原型師歴10年未満の中堅どころで結構いる。
ぶっちゃけ、ウチみたいに嫁さんがわりと稼ぎが良かったり
(家事や子供の世話などは当然自宅勤務の俺=兼業主夫)
元々土地などの資産があって家賃収入があるとか
そういう人も多い。

都内で家賃払って部屋借りて、家族3人の
世帯収入が良い時で原型製作の300万だけ、みたいな
カツカツの人は、趣味を仕事にすると
厳しいだけだと思う。

135HG名無しさん:2011/03/12(土) 06:52:10.20 ID:IJ22ZFZx
趣味しか『自分を発信できる媒介がない』奴はそういう発想になるんじゃないか?
気の毒だが、結局はその趣味も『飯が食える』程のクォリティがないんだろうけど…。
136HG名無しさん:2011/03/12(土) 16:45:36.80 ID:1lWctKqj
当日版権モノのフィギュアってさ、アニメの1カットやイラストとかを立体化しておかないと、お客の満足度って下がっちゃうのかな?
別タイトルのポーズが可愛いので、それを今作ろうとしてるキャラにポーズを真似させようかと思うのだけど、どうなのかな。
137HG名無しさん:2011/03/12(土) 17:54:04.24 ID:W06a/Kyt
>135

「カツカツの人」の部分が気に障ったのなら申し訳ない
138HG名無しさん:2011/03/12(土) 19:21:03.66 ID:IJ22ZFZx
違うよ、そうじゃなくて

>カツカツの人は、趣味を仕事にする

って考えに至るのは…って意味です。
139HG名無しさん:2011/03/12(土) 22:23:30.33 ID:YLGvoIhM
ポーズ云々より似てるか似てないかが判断の基準じゃないか?

フィギュアは2Dから3Dへのディフォルメだから
ある意味ポーズも似てるか似て無いかの判断基準にもなるし
パーツ単位で似ているのならポーズは関係ないとも言える
キャラによるとしか言えない

キャラクターを現す記号が多い方が良いのは当然として
造形だけなのかポーズも含めてなのかで立体化する方向性が変わると思う
140HG名無しさん:2011/03/12(土) 22:27:13.73 ID:ofuRuT1J
>>139
お前、なんにもわかってねぇなぁ
141HG名無しさん:2011/03/13(日) 00:33:08.94 ID:GdOeV2T8
>>139
キャラという空想の産物を2Dと3Dのどちらの媒体で表すかの違いだけなのに、根本的にその考えはおかしい。




142HG名無しさん:2011/03/13(日) 04:36:28.38 ID:WQxlsjhb
>>134
嫁の職業は何?
143HG名無しさん:2011/03/13(日) 09:43:57.75 ID:drzl9wSZ
時々、そのキャラはそんなポーズとらないだろって造形も見るけどな
ム○シヤのルリとか…
144HG名無しさん:2011/03/13(日) 11:03:58.57 ID:JdZg0zV8
タマ姉とかアスカとか、もう何でもアリになっちゃってるキャラもあるけどな。
145HG名無しさん:2011/03/13(日) 11:29:27.59 ID:sBw0zhOr
10個売れれば満足ならどんなポーズでも構わないと思うが、
30個、40個売りたければ「あの名シーン」とか言う説得力も必要になってくるよな
なにを作っても名前で売っちゃう例外的な人たちもいるけどね
146HG名無しさん:2011/03/15(火) 17:49:09.57 ID:6hyoTvi+
だいたい、髪型や服装、ポーズを似せただけで、全く別人ってのが素人さんだけでなく
プロを自称してる人間に多い。コスプレフィギュアに価値は無いよ
147HG名無しさん:2011/03/15(火) 20:13:12.32 ID:2JZGQ+kS
それは只単に同人的解釈が既に市民権を得てるって現実を
実践は別にして未だに認識と理解出来てないってだけ
仕事としてやってるならその程度の動向掴むアンテナくらいは
張っとくのは当たり前な話
148HG名無しさん:2011/03/16(水) 12:22:31.82 ID:nSi5o3zh
それは、造形レベルが低いヤツのいい訳だろう
149HG名無しさん:2011/03/16(水) 15:23:38.68 ID:/38CRpMt
顔が似てない水着フィギュアって笑えるよね、なんとか天国のとかw、なんとかPハウスとか
150HG名無しさん:2011/03/16(水) 15:26:27.57 ID:IZsBt/oq
原型師と美少女フィギュアを語るスレじゃねえぞ。
151HG名無しさん:2011/03/16(水) 16:49:57.08 ID:nSi5o3zh
プロなら、商売第一だからいわゆる”コスプレフィギュア”は御法度。
アマチュアや芸術家肌の造形作家なら別だが。
どんな職種でも同じだが、プロの基本的な素養として―”全く同じ品質、精度のものを大量に「手作り」できる”ーというのがある。

食品で例えると解りやすいだろう。同じ料理で、一皿ごとに味や量、盛り付け方が変わる食い物屋は家庭的であってもプロではない。
他人がどういおうと、どんな時どんな状態であっても「自分の味」を常に客に出してこそ「プロ」であり、金を取れる。

>>41の様に、同じ物を作る事に抵抗を感じるようではプロとして飯を食っていくことは不可能だし、
多くの客がイメージしてる(造形師のイメージでは無い)キャラクターをマテリアルに投影できなければ見込みは無い。
それゆえ「コスプレフィギュア」を>>147の様に言い逃れしてるのであれば、フィギュア作りは趣味の範囲に留めおく
方が本人の為になる。
152HG名無しさん:2011/03/16(水) 18:40:04.32 ID:WSTp5f92
ID:nSi5o3zh
バカ発生
153HG名無しさん:2011/03/16(水) 18:44:08.10 ID:q6sSVDtY
業界人のレスが理解できず妬ましい素人か>>152
154HG名無しさん:2011/03/16(水) 19:32:02.79 ID:WSTp5f92
そりゃあ素人が陥りがちな無意味な意気込みなんて
端から理解しようとも思わんし
155HG名無しさん:2011/03/16(水) 19:47:34.47 ID:4LtzCivl
たまに沸いてくるプロとはこうだろ!俺の意見以外に正解は無いんだよって
長文書いて自分に酔っちゃう奴がまた来たと聞いて
156HG名無しさん:2011/03/16(水) 20:24:21.65 ID:sw9OfgS+
アレンジ造形したフィギュアなんて山ほどあるし実際にヒット商品も出てるというのに、
そういうのを作ってる原型師達を>>151はプロと認めないのだろうか。
原型師指名で依頼がくる理由とか考えないのかね。
157HG名無しさん:2011/03/16(水) 20:42:17.78 ID:Jd1SYLu+
>>156
いいじゃんほっときなさいよ
別に151が認めようと認めなかろうと造形業界は動いてるわけだし
外野さんはお好きに認定でも何でも気の済むまでやっていただきましょう
158HG名無しさん:2011/03/16(水) 23:02:09.50 ID:BS493N9C
>>151の意見はちょっと偏ってると思うます。思い込み激しすぎると思ます
159HG名無しさん:2011/03/16(水) 23:07:04.95 ID:vgZGpcDN
>>151
なら君は股ぐら開いたエロフィギュアでも
求められれば何の苦も伴わずに同じ品質で作り続けられる
ってわけかい?
ねえよw
160HG名無しさん:2011/03/17(木) 07:35:44.09 ID:fI5WZT0+
これから原型師になる為に最も必要な情報
http://www.nikaidou.com/
161HG名無しさん:2011/03/17(木) 14:14:56.61 ID:/WU5D/fz
股ぐら開いたエロフィギュアを嫌悪する方多いけど楽しいじゃん。
私だけかなw
162HG名無しさん:2011/03/17(木) 15:05:59.93 ID:+G7Wqe2k
俺も嫌いじゃないな
163HG名無しさん:2011/03/17(木) 15:26:05.89 ID:+HV+NyC5
股ぐら開いたエロフィギュアを作ると嫌悪ではなく、格下扱いされるのでやらない。
ワンフェスで売ってみたいけどやらない。
164HG名無しさん:2011/03/17(木) 15:43:53.49 ID:pTkTSwZe
>>161
いやそあくまでれは例えであって
誰でも作りたくない物あるでしょって意味
165HG名無しさん:2011/03/17(木) 15:45:22.07 ID:pTkTSwZe
↑いやあくまでそれは例えであって
の間違い・・・タイプミスひでえな
166HG名無しさん:2011/03/17(木) 17:38:10.07 ID:LyMwsAwP
知的レベルが良く解る
167HG名無しさん:2011/03/18(金) 01:17:48.25 ID:9cwVeyFp
>>166
そう言う事いっちゃうあんたも同じだろw
仕事なんだから何が来たって楽しんでやるんだよ
168HG名無しさん:2011/03/18(金) 12:41:01.71 ID:LvDzDobC
しかし次回WFはいつもどおりのかたちで開催されるのかね?
イベント原型師は収入左右されるから大変だな
169HG名無しさん:2011/03/18(金) 17:54:41.75 ID:xHT8A2j8
そんなアマチュアイベントの事をここで言われてもなぁ〜
170HG名無しさん:2011/03/18(金) 18:25:01.81 ID:XWkHnxcI
プロ=商業原型師という話で統一しないとただのWFスレになっちゃうよな。
171HG名無しさん:2011/03/18(金) 18:58:55.79 ID:q0smIsLy
>>170
なんだよ、意味不明のMyルール持ち出すなよ
愉快な気分になっちまうじゃないかw

プロでもワンフェス参加は楽しみの一つなんだよ。
172HG名無しさん:2011/03/18(金) 20:26:46.86 ID:XWkHnxcI
楽しみで参加するって話なら、ワンフェススレやら原型師スレ、
美少女フィギュアスレですりゃいいじゃん。
173HG名無しさん:2011/03/18(金) 20:57:33.42 ID:q0smIsLy
この流れが気に入らないのだったら、>>172が新しいネタを出せばいいだけじゃん。
自分の望むプロの話でもしたらいいのでは?
174HG名無しさん:2011/03/18(金) 23:09:47.72 ID:xHT8A2j8
>>172に賛成。
>>173
雑談したいなら雑談スレへ。話題が無いからといって、無関係な話をして良い理由にはならない
175HG名無しさん:2011/03/18(金) 23:51:42.67 ID:9cwVeyFp
苦学生の身分ではWF参加費のハードルが若干高いですw
引越しと被ってしまって夏は見送り濃厚…
貯金しとけばよかったよトホホ
176HG名無しさん:2011/03/28(月) 18:51:26.69 ID:NrTcYSxn
メカ系の原型師になるには、どこで習うのでしょうか?
「MAX渡辺のプラモ道場」みたいな所で
知りたい事をたずねつつノウハウを学ぶのですか? 

プロの原型師のひらいてる、フィギュアレッスン(教室)
みたいなトコで月謝を払い、習っていくのですか?
177HG名無しさん:2011/03/28(月) 19:54:58.16 ID:0jyS3WzV
まぁ、高い金払って教えてもらうのも良いが、
やる気さえあれば自力でいくらでも習得できるだろ。
「好きこそものの上手なれ」だ。
大半の人はそうやってる。


どっちにしても今の時代、メカ系の原型師はあまり必要とされてないし実際に仕事は無いと思った方が良いな。
社員原型師であれば少しくらいはその腕を買われ必要とされるかもしれないが、それも一部の人間だけだ。

178HG名無しさん:2011/03/28(月) 20:01:05.03 ID:AzR+f1z/
習うのは悪いことじゃないけど習ったからって必ずプロになれるわけじゃないからな
179HG名無しさん:2011/03/28(月) 20:52:48.71 ID:NrTcYSxn
>>177、178
ありがとうございました。
ネットの情報を集めて、やってみます。
下手ですが、スクラッチは好きです。
180HG名無しさん:2011/03/28(月) 22:14:18.82 ID:c+WscOuk
虎の穴みたいな修行を望むなら造型村に入るってのもあるよ。
181HG名無しさん:2011/03/29(火) 08:31:28.11 ID:BrqByddM
>メカ系の原型師はあまり必要とされてないし

メカ系は“使える原型師”が少ないんで、一定以上のレベルで作れれば
仕事は多いよ。萌え系の中堅どころよりよっぽど安定して稼げる。
作る物自体も80年代ロボなど古いものが多いので
流行に左右されず、わりと原型師寿命が長いんよ。

原型師名が出ないのと、TVなんかで取り上げられる
ガンプラの誇張された開発過程の影響で、
メカ=CADだと思われることが多いけど
バンダイコレクター事業部のロボ物の2/3は初期試作として
手造型を発注してるし、製品乱発してるコトブキヤは1/3程度が
フリーへの外注で基本的に手造型からのスキャンでデータ取って
型を起こしてる。
182179:2011/03/29(火) 15:51:16.16 ID:47boVr4z
>>180
ありがとうございました。
造形村で検索してみました。
>>181
業界の事、詳しいのですね。
自分としては憧れる職業内容の活動です。
詳しい知識のレス、ありがとうございました。
183HG名無しさん:2011/03/29(火) 17:01:28.18 ID:hJbGMLJj
どこ探しても調べてもわからないんだけど、そもそも一般に出回っている(大量生産されている)フィギュアって、どういう製造過程なんだ?
原型師が型となるフィギュアを作ってそれを複製するんだろうけど、その複製ってどうするのか気になる。
原型を機械でスキャンして、合成樹脂(?)をまた機械で削って色塗って完成なのか?
原型師の仕事は本当に原型を作るだけ?
184HG名無しさん:2011/03/29(火) 17:02:12.93 ID:hJbGMLJj
悪い、sage忘れた
185HG名無しさん:2011/03/29(火) 17:28:08.80 ID:6XwtXTdQ
大まかに言うと、原型を作りそれを中華の工場に送る→リキャスト
(この時点でレジンに置き換えられたものが日本に送られそれを元にデコマス製作、
もしくは原型をいったん日本で置き換えてから工場に送る時も有り)

金型製造→大量生産→工場で組み立て工程と塗装工程、箱詰め工程を終えた物が
日本へと船便で送られてくる
この間には塗装用のカラーチップの確認作業や広告の作成とか同時にやってる訳だけど

基本は原型師は原型を作るだけだけど他人の原型を直すだけって仕事も有るし
原型製作&塗装見本までがセットになってる所も有る
仕事が出来る奴なら企画段階からガッツリ係わってるのもいる

金型の製造や注型の事なら探せば金型メーカーが自サイトで工程説明してるトコも有るぞ
186183:2011/03/30(水) 12:00:06.28 ID:2F186PUd
>>185
詳しく教えてくれてありがとう。すごく参考になったよ
187HG名無しさん:2011/03/30(水) 15:34:26.59 ID:6Fn4s3gU
最近は可動品になると可動部分はメーカーに専門担当者が考えるんで
とりあえず原型の外側だけ作ってくれってパターンが多いな。
勿論、可動も考慮の上に作るんだけど見た目重視で原型作れるんで凄く助かる。
188HG名無しさん:2011/03/30(水) 22:10:46.70 ID:WoyYjelI
>>187
外装パーツはラインの美しさや見た目として、メインな見せ場だからかな…。
作っていて楽しいカ所だと思うなぁ。
作業ストレスも、かなり軽減されるんだろうな…

ここ、原型師さんに会えるってすごい板だ…と思った。嬉しい。   

シンメトリー出しってトースカンとハイトゲージとディバイダーがあれば
そう、難しくないものなんですか?
メカもの造形で一番、苦労されてるのはどんな時ですか?
189HG名無しさん:2011/03/31(木) 01:53:14.81 ID:cMPr93ms
>>188
昔と比べてシンメトリーな物程、逆に楽なんよ。
極端だけど原型の半面さえあればスキャナーで読み込んで反転すればいいんだから。
半面だからその分、原型料は安くなるけどね。

同一または複数必要なパーツなんか一個あれば
画面上で複製して張り付ければそれでOKだしパーツの縮小拡大も自由。

気にしなければいけないのは商品化の際のパーツ素材ぐらいだけど
これもメーカーの担当が上手く処理してくれている。

原型を作る際の注意点は機械に(オペレーターが画面上で処理)出来ない
微妙な曲面や細部の部分を造る…ぐらいかな。
190HG名無しさん:2011/03/31(木) 09:54:09.53 ID:gOC0eZVi
>>189
レスありがとうございます。m(__)m
最終的な仕上げはコンピューターで3Dデーター?で仕上げ
すべて数値かされたモノが商品となる…という事ですね。
ファイブスター物語のM・Hモノのような曲線、曲面で多く構成されてる造形
ほど、人の手が活躍できるんでしょうね。
指で表面をなぞって現物のうねり具合を確かめつつ造形していく
のが有効なんだろう、と思いました。
曲面から微妙な曲面へとグネグネとつながっていく
複雑な造形物ほど、原型師が活躍するんだと思いました。
シンメトリー気にしなくていい、って良いなぁ。
ストレスに自分は一番かんじてたトコだったから。
今の時代は半分(片方、片面)は鏡に写したようにして、できるんですね。
詳しく教えてもらえて、ありがとうございました。
191HG名無しさん:2011/04/01(金) 22:43:24.30 ID:m2FnrnXG
フィニッシャーとして仕事するには
どうしたらいいの?

ガレキ作って売り込みにいったらいいの?
192HG名無しさん:2011/04/01(金) 23:10:40.00 ID:d90787yn
>>191
ホームページとかブログ作って作例うp
作例にだいたいの料金見積りつけて
ヤフオクとかfgとか使えるもんつかって広告にする、


とか、 とりあえずココ位までは自力でなんとかなるでしょいくら稼げるかしらんけど
193HG名無しさん:2011/04/01(金) 23:36:16.19 ID:NvYdIVue
>>192
それ、ちょっと職業フィニッシャーと違う。

>>191
ガレキやトレーディングフィギュア、市販の完成品トイ等を
数点塗って、それぞれの製作時間をしっかり記録しておく。
それだけ用意したら各社のエントリーページへGO
194HG名無しさん:2011/04/02(土) 02:54:34.32 ID:hwve+7KG
ヤフオクで食えるんならそれでも一応プロなんじゃないの
食えればの話だが
195HG名無しさん:2011/04/02(土) 15:20:29.10 ID:jlO7JRZV
オクだけの場合は趣味で食ってるだけだし自称フィニッシャーかと

良識としても意気込み的にも業界に名前が少しでも知れ渡ってない限りは
フィニッシャーと言わない方が誤解や紛らわしさは無いと思うけどな
196HG名無しさん:2011/04/10(日) 14:27:35.74 ID:4xybHPE5
plant_jzeroって作品のクオリティーがすげ〜な〜
作品がヤフオクでかなり高値で落札されてるし
儲かってそうじゃん
197HG名無しさん:2011/04/10(日) 18:15:06.28 ID:322nfsMZ
>>196
スレ違い
198HG名無しさん:2011/04/10(日) 21:22:06.39 ID:nGwupJcQ
>>196
そいつは塗装や下地処理、アイペイント等分業して完成品作ってる業者だぞ
199HG名無しさん:2011/04/15(金) 21:34:58.04 ID:xsWnKBKZ
200HG名無しさん:2011/04/15(金) 22:35:34.36 ID:UXGQK2Qa
>>199
すげえええええ!!!
でも図面汚ねぇwwwww
201HG名無しさん:2011/04/15(金) 23:43:58.11 ID:xsWnKBKZ
>>200
読めりゃいいんだよ!
削り出しは敷居が低くて精度もでるから良いね
今は鋳造金型の設計やってるけど、
全く同じ事やっててワロタ
202HG名無しさん:2011/04/16(土) 00:54:03.73 ID:lvCH+Yol
>今は鋳造金型の設計やってるけど
これを先に言えよ!何の誤爆かと思ったわw
203HG名無しさん:2011/04/16(土) 21:20:38.45 ID:ihTIkXLv
金型は素材で50センチ四方6万円程の物が、
加工(2週間程度)するだけで300万円になる
納期もこちらで決められるし、車1台作るのと比べりゃ
ワンマンでも可能だし技能も身について良いと思う
だから死にかけの鋳造金型業界に皆来てくれ!
204HG名無しさん:2011/04/25(月) 13:15:33.64 ID:m4kI8h4A
トップクラスの原型師(良く名前を見る人)とか
リーマン原型師って年収なんぼくらいなの?
知ってる人教えて。

アニメ業界もだが新人育たな過ぎてつらい。
205HG名無しさん:2011/04/25(月) 18:19:46.19 ID:9CW7kVQ+
>>204
それがわからないのがこの業界のよろしくないところ
リーマンはリーマンだから原型師だからどうこうは無いと思う
206HG名無しさん:2011/04/27(水) 10:07:51.50 ID:Ng8a4gRD
>>204
相当だと思うぞ
俺が趣味で販売してる自作フィギュアの儲けは新作出品月(一月)で大体20〜60万程度
俺はプロじゃないけど
新作作らないと飽きられて客が逃げる
俺みたいな奴が作ったオリジナルの自作フィギュアは余程何か特徴のあるものじゃないと買ってもらえない
でも5千円で出品して100人程度に買ってもらえただけで50万も儲かるからな
勿論材料費は引くけど
207HG名無しさん:2011/04/27(水) 12:36:02.35 ID:OaIoQPmq
>>205
その業界の相場がわかってれば大体検討はつくと思うんだけど。
同業者でも難しいものなの?
中堅にとどまっても一家養える位の収入がある程度確保されてないと
つらいよね。

>>206
趣味が金になるのがいいね。
エロ?気になるわ〜
208HG名無しさん:2011/05/01(日) 23:52:18.20 ID:bZ3C/1x/
【中国】グッドスマイルカンパニー上海法人を今夏設立 現地でのフィギュア開発・原型師発掘へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1304239117/
209HG名無しさん:2011/05/02(月) 03:12:27.33 ID:xx1oD3h7
これってどうなん?
もうおしまい?
210HG名無しさん:2011/05/02(月) 09:15:55.13 ID:4gkptlQE
ホットトイズを浸食するんだな

最底辺の給料で人件費が高いと言われる日本人原型師かわいそう
211HG名無しさん:2011/05/02(月) 15:18:26.04 ID:KHZ8Cs0+
日本人オワコン扱い、、、
212HG名無しさん:2011/05/04(水) 19:12:40.03 ID:XAiuZ6A5
反応鈍いな。
原型師にとっちゃぁ大きなニュースだろうに。
213HG名無しさん:2011/05/04(水) 20:34:32.66 ID:ICdS2r0N
といっても中国だからな・・・
余程日本で嫌気刺さないと動けねえわw
214HG名無しさん:2011/05/05(木) 19:05:06.47 ID:PGnisiCt
>>212
もう既に、三国原型師の製品が多数出荷されているのだが、気付いてなかったのかい?
215HG名無しさん:2011/05/05(木) 21:14:52.98 ID:c8pu7BEO
そうなの?例えばどれ?
216HG名無しさん:2011/05/07(土) 01:44:52.59 ID:1uV+V/rb
>>215
タマ姉よく作るエリオットは中国人だよ
217HG名無しさん:2011/05/07(土) 02:24:17.24 ID:Mh3kSAmO
単純作業が海外へ、高度な技術であるが工作機械によるところが大きい金型も海外へ。
そしてついに感性に関わる職人技まで海外へ流出。
218HG名無しさん:2011/05/16(月) 22:44:34.00 ID:4oehBa7H
>>217
金型が工作機械に頼るところが大きいというのは間違い
知らなくて当然だから敢えて煽らないが、
日本製の金型というのは、世界レベルで見て芸術品に当たる
超格安の海外へ企業が目移りしたと言うのが正解
その品質は知る者が見たら立ち眩みを起こすと言う・・・
219HG名無しさん:2011/05/18(水) 22:31:27.72 ID:bczwuJV0
屁がとまらねぇ
220HG名無しさん:2011/05/26(木) 16:34:17.69 ID:7EFxuJ7r
>212

中国の原型師って造型系の大学とか出てて確かに
技術的には上手い人が多いんだけど
ウチらの数十年間、アニメやら特撮番組やらを見続けて
体の隅々にまで植えつけられた、萌えや燃えのオタ感性を
造形力だけで超えられるとも思えんのよね。
客はそこに金を払うわけだし。

特撮のスーツの再現やリアルフィギュア系はアリだと思うけども
アニメ設定画の2D→3Dのセンスなんかは、
修正依頼なんかで向こうの原型見ると
ほとんどが、ユーザー感覚で見て、金を出して買いたくなるような
レベルじゃなかったから
向こうのトップレベルの人が評価されることはあっても
今後も仕事を奪われるようなことにはならんと思ってる。
221HG名無しさん:2011/05/26(木) 20:44:40.70 ID:hQCOi1Pn
技術よりも感性ってことかもな。
お手本があってまねしろっていうなら技術力だけど
とりあえずかわいいもん作れっていったら感性の問題だしな。
マンガのフミンバインなんてあんなでもかわいいし
222HG名無しさん:2011/05/26(木) 21:05:20.86 ID:8fGw+kfZ
地力があればアレンジも可能だろ。
経験をつめばすぐクリアされるなそこら辺は。
223HG名無しさん:2011/05/27(金) 09:18:07.49 ID:A61ephEN
技術があるって言っても、再現力の方だから
似たようなものは作れるけど
なんつーか、「仏作って魂入れず」みたいなものが多いよ。

国籍関係なく、WFなんかでも、それなりに上手いのに
全体的になんか愛の無い感じのフィギュア作る人いるじゃない、
「作品自体はよく知らないけど、これがブームで売れると聞いたので…」
みたいな、あんな感じ。
224HG名無しさん:2011/05/27(金) 14:14:45.28 ID:8T6pvUEo
愛て…

未見ゆえの解釈ミスを愛がないとかよく言うが
1日カンズメになれば大抵の原作は踏破できるだろ
ただだらだらと見て集めて消費してる自称ファンなんかより
商業レベルでスクラッチかけた奴の方が
よっぽどキャラクターデザインを理解できてるわ

新規タイトルのキャラ表だけで先行して作らざるを得ないものを
本編イメージと違うから愛がないとかも無茶ないいがかり

原作愛と称して愛のこもった泥人形作って、造形そっちのけで
原作語りばっかして酔ってるヘタレとどっちがいいんだって話だな
225HG名無しさん:2011/05/27(金) 14:33:42.45 ID:A61ephEN
なんか気に障っちゃったみたいだけどw
商業原型の流れで話してんだから、
泥人形とか、見て集めて消費してるだけの自称ファンとか
原作語りとか、そういう話じゃないんだよw

造型として一定のレベルで作れて、さらにその上の話。
ユーザーはそのキャラクターの線を立体で再現しただけの
塩ビやポリウレタンののカタマリに金を払うわけじゃないんだからさ
226HG名無しさん:2011/05/27(金) 15:10:55.51 ID:pBCthgKn
あーそうかそうか
>国籍関係なく、WFなんかでも、それなりに上手いのに
>全体的になんか愛の無い感じのフィギュア作る人いるじゃない、
>「作品自体はよく知らないけど、これがブームで売れると聞いたので…」
>みたいな、あんな感じ。

これはただステージを落としてみたただの例え話であって、
決して造形技術の中に含まれる立体化アレンジとかセンスの領域を
作品愛なんてゴミワードに転嫁してるわけじゃない、ということだな
227HG名無しさん:2011/05/27(金) 15:53:21.68 ID:A61ephEN
ちょっと「愛」って単語に過剰反応しすぎなんじゃないかと
228HG名無しさん:2011/05/27(金) 17:44:12.09 ID:rD2tpv8k
でも作品愛とか明確な解答のはじめから
不可能な言葉でプロの仕事を語るのは
イカがなものかと、、、
全てのプロが手がけたキャラの登場作品を観れているワケでもありますまいに、、、
229HG名無しさん:2011/05/27(金) 20:45:36.26 ID:fnVesEQC
MERSAとかケルベとか、
うまいかどうとかは置いといて、見てつまらないし作りたいとも思わない。
おもしろいマンガと絵の綺麗なマンガは別って奴だな
230HG名無しさん:2011/05/27(金) 20:58:17.51 ID:Fhho9FjN
愛だのセンス的なこと言い出すとキリがないからな・・
技術があればひと通り仕事はこなせるでしょ
違和感なものでも、逆に新鮮なものに見える場合もあるしね
231HG名無しさん:2011/05/30(月) 21:19:13.97 ID:v/2zcFQ2
うむ。
上で言ってるケルベロのベヨネッタ造形と同レベルの仕事ができる
原型師が国内でいったい何人いるか?
あのコミカルになりかねないポーズをよく咀嚼してエロかっこ良く原型に
落とし込んでるし、わかってない人間の仕事じゃないのはあきらか。
結局は適材適所なんじゃないか。
金太郎飴みたいな大量生産3頭身フィギュアとか
そっちこそ大陸へ移管してもいいんじゃないか。
232HG名無しさん:2011/05/31(火) 15:18:40.58 ID:niUV30th
まあ、他人のデザインが有っての作業者だからな原型師は・・・
絵画の世界で言えば、版画職人だ
233HG名無しさん:2011/05/31(火) 19:21:52.81 ID:mWH26NoL
これからロボット物の原型って無謀かな?
脱サラしようと思ってるんだけど
やっぱりフィギュアの方がもうかるのかねぇ
234HG名無しさん:2011/05/31(火) 19:56:28.95 ID:tFe0vEFg
原型師が作品の事知らなくても、
依頼主に「愛」「こだわり」があって、それに応える技術を原型師がもっていれば問題ないんでは?
235HG名無しさん:2011/05/31(火) 20:04:11.23 ID:Mo5mh+TT
でもさ、愛とか技術とかそんな次元を遥かに超えてくるのが
中国人の金儲けに対する情熱の恐ろしい所w
236HG名無しさん:2011/05/31(火) 20:14:02.03 ID:mWH26NoL
中国との競争か・・・
あの原価面での優位性に対抗するのは至難の業だからな・・
237HG名無しさん:2011/05/31(火) 21:27:54.14 ID:FzcvwAHh
中国原型もデータ原型も驚異驚異と言われ続けて
早10年て感じの、割と古い話題なんだが。

実際はそのどちらよりも、自分の作風が古くなったり
老いから来る、老眼や体力の低下の方がよっぽど驚異。
238HG名無しさん:2011/05/31(火) 23:49:10.12 ID:17nLeiSb
そもそも商業製品でオタに愛がないって言われるのって
こんなポーズはキャラに合ってないだの付属品が少ないだの
アイプリが似てないだのあからさまに量産劣化してる箇所だの
原型製作技術のパートではなくそれ以外の
企画・監修・製造技術がほとんどすべてじゃね?

造形に面白味がないというのは原作愛に関係ねーし
239HG名無しさん:2011/05/31(火) 23:59:49.72 ID:8HVrL6iD
>>237
医療ギジュチュの進化に期待するしかないな。
240HG名無しさん:2011/06/01(水) 01:06:18.49 ID:xRIL4n3N
一昔前ならともかく、今は愛より経験に裏打ちされた技術か流行の造形スタイルを使いこなしてる方が
よっぽどか良いスコアをたたき出せると思うぞ
まぁ愛+技術が最強なんだけどな

>>233
ジャンル関係無く今の時期は止めとけとしか
国内の景気と中国の状況、原材料の高騰と不透明な要素が多すぎる
とりあえず働かなくても食える環境にあるとかでない限り、副業か趣味でやらないと人生詰む
241HG名無しさん:2011/06/04(土) 16:46:41.42 ID:yB9S2nPj
詰んだ…様な気がする。
242 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/02(土) 15:22:24.75 ID:0aLalx5a
詰んだらもう一局はじめよう!
243HG名無しさん:2011/07/03(日) 00:03:09.81 ID:KanCrl44
>>233
脱サラは片道切符なので止めた方が良いと思います。
サラリーマンであれば安定した収入(残業込みで月20万以上、夏冬の賞与)がありますが
原型師で同水準の収入が安定して得られる方は少数です。
アマチュアディーラーの方でも本業(会社員)とは別に年間100万円以上稼ぐ方もいます。
244HG名無しさん:2011/07/03(日) 01:28:52.67 ID:eW7qwn86
年商800万円近くいかないと、経費や税金の支出で死ねるよな。>脱サラ
245HG名無しさん:2011/07/03(日) 02:23:58.02 ID:GJODaUnn
脱サラして銀行で資金数百万単位で借りて
駅前に店舗借りて、従業員雇って〜
って事なら厳しいが
既に揃ってる工具材料と自宅の部屋ひとつで
仕事が来ればその日からプロ原型師だから
いわゆる脱サラ失敗→借金地獄!みたいな事は無い。


あとプロの原型師を副業にして、普通に会社員やってる人も
わりと多い。
233の言うロボ系なら
WAVEでFSSやレックレスで活動してる秀樹とか
名前は出せないが公務員の人もいる
取引先は限定されるが、必ずしも会社辞めなきゃできない仕事って
訳でもない
246HG名無しさん:2011/07/03(日) 02:30:04.32 ID:ldeoDU9H
>自宅の部屋ひとつで

家賃は?
まさか親と同居で…とかがデフォルトなら
ちょっとアレだぞ?
247HG名無しさん:2011/07/03(日) 03:04:36.44 ID:jez95DsN
>>245
辞めなきゃ出来ないじゃなく
辞めてやりたいのが大半なんじゃね?
248HG名無しさん:2011/07/03(日) 03:08:28.26 ID:GJODaUnn
別にマンションやアパートの一室で生活しながらでもできるよ。
プロだから特別な工房を持たないと〜なんてことは無い。
家賃を半分経費にできるし。

親の資産で持ち家があるなら利用すればいいし
そこは別にどっちでもいいんじゃね?

それよりも、2〜3年仕事が出来無くても普通に生活できるくらいの
預貯金が無い人、は専業のプロ原型師
なんて目指しちゃだめよ
249HG名無しさん:2011/07/03(日) 04:28:03.65 ID:TUO5yqJ4
>>246
アレなのはお前の方だ
そんなのは自分で判断して自らで環境作り出しとけよって最低限の話じゃん
250HG名無しさん:2011/07/03(日) 16:26:33.48 ID:ldeoDU9H
じゃ、少なくとも家賃にかかる分は
毎月の売り上げから差し引いても
残りで生活可能なんだね?

>>245見る限り、「自宅の部屋一つ」ってなんか
それが有利に働く〜みたいな書きっぷりだたからさw
必要経費だとしても、コストに変わりがない筈なのに
なんかニュアンスがちがうな〜と

まぁ出来るならやればいいと思うよw
251HG名無しさん:2011/07/03(日) 16:48:44.89 ID:0DWLeJQK
勝手にまどろっこしい解釈して逆切れ気味とは痛い。
252HG名無しさん:2011/07/03(日) 16:58:22.95 ID:jez95DsN
250は一体何を言ってるんだ
勝手に絡んで勝手に自爆とはw
253HG名無しさん:2011/07/03(日) 17:10:16.88 ID:eW7qwn86
家の中で座ってるだけで注文が来るなんて人は居ないだろう。営業の経費は当然必要。
モノを作る仕事だから、当然仕入れもしなけりゃならん。
254HG名無しさん:2011/07/03(日) 20:17:24.92 ID:0DWLeJQK
当然だからこそ、一々誰も書かないんだと思うよ。
そんなもん社会人なら日々の生活の範囲内だろ。
原型師になって初めて経験する事でも気付く事でもない。
255HG名無しさん:2011/07/03(日) 20:27:19.02 ID:j7fFHFm/
フリーで仕事をコンスタントに得ようと思ったら、ある意味会社員より大変な部分はあるんだろうな
専業原型師でちゃんと生活立てていけるのってかなり大変そう、、、
256HG名無しさん:2011/07/04(月) 14:12:22.26 ID:WO+CSnap
大変だよ。
このご時世、最低でも2〜3、4社と親密化しておかないと
急に仕事来なくなる可能性があるからね。
余程の腕と処世術がないとご新規さんの原型師はキツイかも。
257HG名無しさん:2011/07/04(月) 20:26:16.46 ID:Nu00L/O4
いやいや、原型師は需要に対して全然足りてないと思うよ
新規云々は関係ないと思う
258 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/04(月) 20:47:13.15 ID:f2DUFDwy
「需要に対して足りていない」と言うのは、>>257の推測でしょ?
正しく言えば「つかえる原形師は不足しているが、使えない原形師は社内にも社外にもあふれてる」


もっともどこの会社も「利益を生む人間」は不足してて「利益を食いつぶす人間」を多く抱えてる。
「社員の2割が利益の8割を生み出している」ってのはどこの世界も同じ。
259HG名無しさん:2011/07/04(月) 21:28:09.15 ID:Nu00L/O4
>>258
それって結局俺の言ってることと何が違うのかわからん
言ってること同じだろw
260HG名無しさん:2011/07/04(月) 21:35:56.09 ID:N+tee0wv
いやまぁお前が一緒だと思うんならそうなんだろうな、
ほかの誰一人そう思ってなくても
261HG名無しさん:2011/07/04(月) 22:30:59.84 ID:Nu00L/O4
>>260
じゃあ原型師の数は足りてると思うのか?
今でも新しい人出てきてるのにそれは無視なのか
262HG名無しさん:2011/07/04(月) 22:46:02.40 ID:VFRX4yKD
求人情報みると結構募集してるから
足りてないと思うよ。
業界やジャンルを絞ると
そうでもないのかもしれないけど。
263HG名無しさん:2011/07/04(月) 23:34:33.76 ID:WO+CSnap
メーカーと原型師の需要供給バランスは確かに悪いと思う。

以前にその橋渡しみたい事をビジネスにしようとした奴がmixiにいて
あちこち原型師に声をかけていたみたいだけど
セルフプロデュースの面やジャンル分けが粗雑になって
マージンも割高なんで結局、全く上手くいってなかった。
264HG名無しさん:2011/07/04(月) 23:47:48.78 ID:pBbNA7Tk
以前、のぅうぇれまんって人がいたけど今、何やってんだろ
265HG名無しさん:2011/07/05(火) 00:50:47.96 ID:sBF6mc/w
欲しくない原型師はそこらにたむろしてるが、欲しい原型師は足りないって事だね>求人
266HG名無しさん:2011/07/05(火) 02:09:50.36 ID:2dhd0XLG
東海村原八さんがフィギュア上級編の後書きみたいなトコに
原型師はマジで慢性的に足りないと言ってた
納期どおりに依頼者が納得できるモノ作れるって前提だろうけどね

フィ熊とかねんどろとか見てると出したいネタは唸るほどあるんだろうなと思う
267HG名無しさん:2011/07/05(火) 02:32:48.68 ID:QdjK2tCD
まあ、寝る間も惜しんで作り上げた原型がコンビニのバイト以下の金しか貰えないって知ってしまうと
情熱うんぬん以前に生活出来ないしなぁ
268HG名無しさん:2011/07/05(火) 08:02:46.47 ID:GW3Thi3z
ゲーセンのプライズみてると、まあ原型の為だけじゃないにしても邪神レベルのもの多いもんな。
269HG名無しさん:2011/07/05(火) 13:34:58.14 ID:WgFElxp/
結局、クライアントの欲している技術レベルの人材と原型料のミスマッチがある場合が多くて
結果的に人材不足になってるだけのような気がする
まともに喰えるレベルの速くて上手い原型師っていうのを精査して行けば、本当に一握りだからな
それ以外は技術が不足しているせいで完成が遅かったり、リテイクを何度も喰らったりして
ほとんどコンビニ以下の超ブラック待遇になっちゃうから長続きしない
で、その技術を獲得するのも結構時間がかかったりするから育成も大変だし

なので、人不足と言っても簡単に仕事が安定してもらえるようになるわけではないのだ
270HG名無しさん:2011/07/05(火) 14:22:46.58 ID:lA3k7e3+
>それ以外は技術が不足しているせいで完成が遅かったり、リテイクを何度も喰らったりして
ほとんどコンビニ以下の超ブラック待遇になっちゃうから長続きしない

これブラック待遇じゃなくて単純に原型師側の力不足という判りやすい不備だろ
なんでそこで被害者面出来るんだ
271HG名無しさん:2011/07/05(火) 14:42:00.91 ID:GW3Thi3z
そういうハメに陥る人がそれなりにいて、
人並みの暮らしが維持できる技量の原型師はまだまだ一握りって話でしょ。
細かい表現を一々検証すんなよ
272HG名無しさん:2011/07/05(火) 15:26:06.57 ID:iA9/xe2r
>>270
むしろそれが原形師の職業病みたいなもんだと
実際問題有る奴って一人で作業してる環境が多いからなのか
自分の中で話を作り上げてもの凄い被害者にならされてる感覚に陥るのか
やたら自己完結な展開で突然喧嘩腰になったり自分の中だけの常識を正当化しだしたりと、
周りがそのいきなりな展開に戸惑う事もしばしば

そのマイ常識で版元からの指定にもかかわらず食ってかかる奴も多い

対人と人だからメーカーとも相性ってのも有るだろうけどメンタル系が原因でって
所属がコロコロ変わっていく奴が意外と多いのには当時はちょっと驚いた
今となってはあーコイツもそっちの気かwって感じになるけど
273HG名無しさん:2011/07/05(火) 17:16:06.25 ID:sBF6mc/w
昔のヨーロッパでは、要求の割りに安すぎる仕事を排除するために職人組合(ギルド)が作られたんだけどな。
要求が高くても構わんが納品早くしてくれってんなら、応援の人を呼べるぐらいの料金設定にしてとかな。

日本でも数年前に声優たちがギャラが安すぎるとデモ行進したことがあった。
結果、ギャラは倍近くまで上がったとか。
274HG名無しさん:2011/07/05(火) 18:59:14.88 ID:WgFElxp/
単純に技能に対して賃金が安すぎるんだよ
だからこのご時世に人材不足なんておかしな事が起きる
前に機械化して云々て絵空事ほざいてた奴が居たけど、賃金の面が改善しなければどうやっても無理
特殊技能で個人の適正の問題もあるし、人材が使えるレベルまで成長するのに時間もかかると言うのに
誰でもやれるならとっくにほとんど全て中国にアウトソーシングされてるはずだしな

これでも以前よりは賃金的にはマシになった方だと言うから泣ける
275 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/05(火) 20:05:38.66 ID:LxBTygPK
>だからこのご時世に人材不足なんておかしな事が起きる
いやいやいや、この御時勢に係わらず、職業に係わらず、この世に産業という文化が生まれてから
「職人」に関しては、ずっ〜と「人材不足」だよ。
勘違いしないように書いておくが「客に求められてる腕を持つ職人」が不足している。
同じように「使えない職人」は過去も現在も未来も溢れかえってる。

賃金に関しても公平に分配され取る。(経営者によっても変るが)
腕の無い職人ってのは「理想とプライド」ばっか高くなって、自分が見えなくなってしまう。
結果として「賃金が安い」って言葉が口癖になりがちだ。
「賃金」が安いと思うなら、まず自分の腕を上げる事が大事。
276HG名無しさん:2011/07/05(火) 22:35:16.73 ID:WgFElxp/
>>275
認識の相違としか言えんけど、業界トップクラスの原型師の待遇が他業種に比べ
たかが知れてる時点で業界全体で賃金が低い事を認識すべきだと思うが
そしてそのトップクラスの人間が高収入をずっと維持できるわけでもないというのもお忘れなく

あなたの周りには腕が無く不平ばかりの人間が多いのかもしれないけど、オレの周りには腕があるにもかかわらず
低い待遇に甘んじていながらも不平を口にする事は無い人間が多いものでね

何でもかんでも個人の腕とかの自己責任にしてしまうのは雇用側にとっては都合の良い話なんだよね
それを理由にいくらでも低待遇で押し切れるから
277HG名無しさん:2011/07/05(火) 22:43:26.77 ID:VTkrghTk
まあ有名原型師でも儲かってるってイメージは全然ないな、確かに。
278 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/05(火) 22:48:54.71 ID:LxBTygPK
なるほどなー。
でもね、「業界トップクラスの原型師の待遇が他業種に比べ
たかが知れてる時点で業界全体で賃金が低い事を認識すべき」って、甘いよ。
他業界と比較してる時点でオカシイし。
そういうのを「理想が高くなって、身の程が見えなくなってる」って言うんじゃないのかな?

ざっくり言えば、給料が低いって言うのは、売上も低い。
つまり低い給料が君の適正な賃金だと言う事になる。

会社の収益が大きいのに給料が低いっていうのなら、会社に問題がある。業界は関係ない。

「需要はあるのに売れない」っていうのなら、その「需要を満たしていない」ってだけ。
若しくは「需要の大きさ」を見間違えてる。

同情はするけど、もっと現実と向き合った方が良いとおもうんだけど?
279HG名無しさん:2011/07/05(火) 23:11:33.12 ID:sBF6mc/w
というか資本主義の基本である、需要<供給=高価格化のメカニズムが機能してないんだろう。

ハリウッドの映画監督が「ギャラが3倍のカメラマンは3倍売れる映像を撮る」って言ってた。
3倍売れる映像を作るからギャラが3倍になるってこと。これが健全な状態だよ。
ただ、経営者や資本家は目先の儲けを求めて資本主義を歪め、壊す方向に動きやすい。
これに対抗して健全な状態にするためには職人組合(ギルド)は効果がある事が歴史的に判ってる。

「市場に任せる」ってのは経営者や資本家がやり放題という意味じゃないよ。

まともな待遇が欲しいなら、原型師有志で商工会議所に相談に行ったらどうだろう。
あくまで原型師当人達で動かないと健全な状態にはならないと思う。
280HG名無しさん:2011/07/05(火) 23:13:11.53 ID:sBF6mc/w
間違えた。正しくは、
需要>供給=高価格化。 供給が少なければ価格は上がるのが自然で、バランスが取れてるって事。
281HG名無しさん:2011/07/05(火) 23:41:05.73 ID:i+t6W5dr
>>272
メーカー側に何も問題ないみたいに思ってるみたいだけど
原型師がその担当を信頼できるかでも大きく違うけどね
中には、担当が後出しで注文つけて自分の作品みたいな証を
入れたがる厄介な奴もいるし、何でこのタイミングで?って
理不尽なリテイクってあるでしょ
まだ歴史の浅い業種なのかもしれんが、メーカー側も幼い
ところがあるところを無視しちゃいかんよ
282HG名無しさん:2011/07/06(水) 07:06:52.51 ID:LYjZg7oM
>担当が後出しで注文つけて自分の作品みたいな証を
入れたがる厄介な奴もいるし、何でこのタイミングで?って
理不尽なリテイクってあるでしょ

んな事言ってるからダメなんじゃないの
メーカー側、商品の権利を持っている側の二ーズに
答えらてれるかどうかでしか仕事の評価は得られないんだから
メーカー内で活動してようが個人外注でやってようと
そこの問題を自分自身でやりくり出来て当たり前の話な訳で

理不尽なりテイクでもお前にとってだけ都合が悪いだけで
金を出す側&権利者側のニーズ&都合がよければそれで良いんだよ
金を貰って仕事を受けるってのは相手のニーズにこちらが合わせるってことでしょw
283HG名無しさん:2011/07/06(水) 07:38:20.92 ID:HaWEkqK1
どちらの内容も正当なんじゃない?

284HG名無しさん:2011/07/06(水) 07:52:06.87 ID:7z37rWGP
正当というか前者が自分に甘いヤツの考え、後者が自分に厳しい考えの持ち主ってだけじゃね
後は自分と受注先の力関係次第だしどうとでも言い換えられる条件設定な気もする

どちらかと言えば負けじとメーカーにはこんな酷いことするのがいるんですよと
言いだしてる方が見ててみっともないなとは思う
経験則として理解は出来るがそれを大義名分にしても何も生まれんしね
285HG名無しさん:2011/07/06(水) 09:40:47.95 ID:hM+SgPVP
単純に原型師は言われたことやっときゃいいのよ
的な進め方っていいものが生まれにくいのよね
メーカーがコレじゃないとダメと言い張る場合、
人同士のやりとりで生まれる偶然とか発見は多分ありえない
メーカーは最初から答えありきより、メーカーと原型師が
互いにやりあってイイものを作るっていう同じ共通意識で
仕事した方がいいと思うよ
多分こういうと、またそれは原型師の甘い考えとか言われそうだがw
286HG名無しさん:2011/07/06(水) 10:17:42.44 ID:HaWEkqK1
>>285
モノ作り仕事にしてる以上、そこら辺は
必要なスキル、というより経験による蓄えみたいなもんなのかもね。
なのよりお互いのコンセンサスのない仕事は虚しいしなー
あらゆる面で主張はできたほうがイイのは当然で、でもそのためにはまずまずの腕と信用が必要だよねって話だね。
287HG名無しさん:2011/07/06(水) 13:12:28.58 ID:Cvdon2Pl
おおにして大手メーカーほど融通(理不尽なリテイク・処理が事務的)が効かず
生産数が少ないメーカーはこだわりや小回が利いてくれる。

ま、最終的にはどっちも担当の人柄や付き合い方にもよるわな。
今にして思えば何でもOK!OK的な甘言担当より
細部ビシバシ指摘してくる苦言の多い担当の方が
腕が上がっていったような気がする。
288 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/06(水) 13:27:46.10 ID:iyYJ2Urp
何故、会社に雇用される事を前提としている?
昭和世代はいつまでたっても、飼犬の首輪を欲しがるんだから嫌だな
289HG名無しさん:2011/07/06(水) 14:14:56.23 ID:syTrccfB
ニートに言われたくないだろうなw
290HG名無しさん:2011/07/06(水) 16:08:19.63 ID:jfJnyqwc
>>285
メーカーサイドがそういうスタンスで云うならまだしも
原型師サイドだけで言ってるのは自己弁護にしかならんよな
逆にソコまで原型師本人にプロデュース能力が有るなら
まず先に自分自身に向けて発揮しろよってオチにw
291HG名無しさん:2011/07/06(水) 16:25:16.26 ID:syTrccfB
こういう話題で真っ先に気になるのが
進学/就職戦線であぶれちゃったから、原型師にでも…って発想。

原型師・プロモデラーで成功する奴なら
就職戦線であぶれたりしないんだよなw

独立起業で成功する場合、殆どの人が会社勤めもちゃんとこなせる素養がある。

落ちこぼれが挽回できる業界じゃないんだよね残念ながら。
292HG名無しさん:2011/07/06(水) 21:35:43.03 ID:JTihGlGz
有名な人でも副職としてやってるケースがあったりする業界なんだから
主に収入の面でやはり落ちこぼれ気味なのが多い業界ではあるんじゃないか?
落ちこぼれてない人は収入高い仕事に就くぞ
293HG名無しさん:2011/07/06(水) 22:08:51.57 ID:wa3uRTbq
この業種、玩具ヲタ模型ヲタ諸々の認識では
フィギュア原型が作れる下級アーティスト的な存在=プロ(底辺職業)
であって
造型の技術を生かして普通に仕事してる人=プロではないんだよね。
真面目にやれば稼げる様になるし、賃金低けりゃ交渉したり訴えたり
転職できる頭がある。
常識が怪しくて仕事が続かない低賃金の半端もんは、同業者とは呼べないよ。
294HG名無しさん:2011/07/06(水) 23:02:01.36 ID:TWZjYAKC
ここからプロの定義のループが始まりますよ
295HG名無しさん:2011/07/06(水) 23:28:14.08 ID:dNAeJUv9
子供の頃
原っぱにある大きめな石をめくったら小さな虫がウジャウジャうごめいていた。

このスレを開いた時、同じ感覚を覚えました

296HG名無しさん:2011/07/06(水) 23:34:52.52 ID:hM+SgPVP
295みたいなの定期的に出てくるけどなんなんだろうなw
297HG名無しさん:2011/07/07(木) 01:11:30.53 ID:TlZKCrYA
きっと自嘲してるんだよw
298HG名無しさん:2011/07/07(木) 01:19:26.82 ID:rnD3gA0P
>>295
俺もそう思う。
299HG名無しさん:2011/07/07(木) 01:40:05.08 ID:4IAQPqZZ
295=298
バレバレw
300HG名無しさん:2011/07/07(木) 04:47:32.82 ID:p2mNQYYF
>>290
同じ意味でID:LxBTygPKやLYjZg7oMみたいのが
メーカーや原型制作会社の外注管理の立場だったりしたら
発言の含みも全然違ってくるわけだが、まさかねw
301HG名無しさん:2011/07/07(木) 06:50:03.88 ID:AoiSB2oT
MAX factoryとグリフォンの他に原型師募集してるところある?
それぞれの特徴とかあったら教えて欲しい。社員希望。
302HG名無しさん:2011/07/07(木) 07:35:21.22 ID:2d+Lb6KA
>>300
違わないだろ
その流れって仕事に対するスタンスが相手の所為にするトコから
始まる意見を云ってる方とそうでない方との違いなんだから

発注する側、受ける側どっちゃの立場でも構わんけど
少なくとも直ぐ人の所為にする人とは仕事はしたくないと思う方が多いだろうな
もちろん全ての泥を被る必要も奴隷になる必要もないけど
303HG名無しさん:2011/07/07(木) 07:40:25.59 ID:ENQvsNHu
技術・人格共に尊敬する原型師さんのボヤキを聞いてしまった。
「このままでは生活していけない。」とか…。
聞きたくなかった。


ホントに仕事にみあった報酬を得られないんですね……。
304HG名無しさん:2011/07/07(木) 11:11:49.79 ID:mTSVmIJ5
みあうって言うのはあくまでも市場本位の額であって
作業者の希望ではないということ。

この理屈に業種の差はないよ。
305 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/07(木) 11:22:36.85 ID:Kl/zEms+
>>304
ソレが普通だよね。
>>303
それでも給料が安いというのなら、満足できる給料を払ってくれる会社を探すか、
自分で会社を興すかした方が良いよ。
306HG名無しさん:2011/07/07(木) 14:51:51.76 ID:ys7IpPNo
>>304-305
お前らは本当にクズだなァ

>>303
それ誰よ?

↑てのが正しいレスなのにな
まあ、クズにレスの仕方のレクチャーとかどうでも良いか


307HG名無しさん:2011/07/07(木) 14:59:17.81 ID:mTSVmIJ5
いきなり現れてクズ扱いかw
自分がクズ扱いされてると、
他人も屑じゃないと気分が落ち着かないんだろうか?
308HG名無しさん:2011/07/07(木) 16:27:31.33 ID:nLDO9gYs
この糞スレの自称原型師さんとやらは
原型作ってる時間より読書時間の方がながそうだな
なんも役に立ったん知識をひけらかす暇があったら仕事したらと思うよ
給料安くてあたりまえじゃ
309HG名無しさん:2011/07/07(木) 16:38:23.53 ID:ys7IpPNo
>>307
まあ、そんなカッカすんなよ
中学生の知ったかみたいなレスして話し切るなよ、コミュ障
と、俺はそう言ってるんだよ

分かったか?

お前みたいな馬鹿が居るとそれだけでスレに何の情報価値も無くなるんだよ
つー話だ

仕事出来ない人はお金貰えないよね?
とか至極当然な話し聞かせれても『はーそうですか』で話は終わっちまうんだよ
話を繋げる会話を覚えような?
頼むわ

少なくともここ掲示板だし
310HG名無しさん:2011/07/07(木) 16:59:24.22 ID:mTSVmIJ5
「見合わない賃金」で頭が逝かれてるんですねw
それは気の毒としか言えません。

でも市場はあなたをその程度としか評価してないんだから
私をクズ呼ばわりしても評価は変わりませんよ?
311HG名無しさん:2011/07/07(木) 17:34:58.75 ID:ys7IpPNo

はぁ〜
馬鹿と話すとこれだから・・・

馬鹿は煽てると自分の馬鹿さに気付かず、厳しく言ってやれば拒否反応起こすからなぁ・・・
もう一度俺のレス読み返してみ?

多分自分の何処がいけなかったのかワカランとは思うけど
で、お前は俺に鸚鵡返しをしたけど

>「見合わない賃金」で頭が逝かれてるんですねw
多分これ、アンタ自身の事だと思う
お察しします

312HG名無しさん:2011/07/07(木) 17:59:57.00 ID:mTSVmIJ5
いやw別にカッカしてない。
むしろ笑みさえ浮かべてるが?

流れから、>>304しか書いてない俺に、
>>306>>309のレスだからさぁ〜
何が気に入らないんだろう?
って思ったから、そう推理しただけ。

>>309の内容は最早こじ付けにしか見えんしねw
レスの流れ云々で気に入らないなら
2chは君には向かないと思うよw
313HG名無しさん:2011/07/07(木) 18:10:40.91 ID:8nHHN6Yi
クソメンの新たな芸風か?
314HG名無しさん:2011/07/07(木) 18:25:43.08 ID:ys7IpPNo

まーつられてレス付けてるだろ?君もさ

スレ覗いて>>303辺りでブッツリ話が切られてると、目茶頭に来るんだよな
で、切った馬鹿は誰だと(君と>>305だけど

正確には>>303に対して『それマジ、誰よ?その大御所』とかレスしても
ぶっちゃけ、返答があるかは分からない。でも相手は暴露したがってるからこそ
仄めかしてるわけだ、言葉濁して
その情報を引き出すのが手腕だろうが、と

ハッキリ言って君の煽り(と言うか傲慢な無知とでも言うか)は相手のヤル気をそいで
このスレをクソスレ化する事にしか寄与してない。黙ってた方がマシなレベル
誰がスレをクソ化させてるのか自覚持てと

タマタマ覗いたスレにそう言うモノを期待したのは、俺のワガママだけど
(ツイッターとかブログ回るのメンドいねん
なーんか最近君みたいのばっか幅利かせてるんでやんなちゃうんだよね
ネットの情報で頭でっかちになって、ドヤ顔してるんだろうけど

書き込まれる情報断っちゃったら、ネットも役には立たないぜ?
そう言う話。少し賢くなったろ?
君もそう言うレスが出来る様になると良いね   ^^;
315HG名無しさん:2011/07/07(木) 20:51:11.36 ID:p2mNQYYF
>>302
自分に該当する立場への相手の不満を「相手自身の問題」と一蹴するのが
人の所為にしてる事にはならんの?今イチわからん理屈だねえ  
>>281が反論した相手>>272って書き込み内容からして
多分に「原型を発注する側」の発言ぽいよな
それが実体験か妄想なのかは知らんし別に俺は内容を否定する気もないが
そっちの立場から原形師に対する批判(愚痴)自体は有りなの?
良く読みゃわかるけどほんの一例を挙げてるっていう内容じゃないわな
>原形師の職業病みたいなもん
>所属がコロコロ変わっていく奴が意外と多い
>コイツもそっちの気か
等々かなりの割合で原形師には問題が有るってとれるが?
それをなんとか使いこなすのがお前の仕事だろ?プロなんだろ?って話にはならないの?
原形師と言う職業全体のイメージに関わりかねない発言内容でも
それは「金を出す側&権利者側のニーズ&都合がよければそれで良い」
そういう理屈?
一体誰が「直ぐ人の所為に」したのかもわからん
せいぜい「原型師ばかりに問題が有るとはかぎらない」程度の意見じゃん
都合よく膨らませた揚げ句、一般論にすり替えられても説得力ないしw
>もちろん全ての泥を被る必要も奴隷になる必要もないけど
こんな当たり前な事いわれても「あーなるほどね」とかならないしw

そもそもさあ、相手にしてんのがダメ原型師の下らん愚痴だとして
もし何の含みも持ってない人間なんだったら、じゃあわざわざこんなとこに来て
大上段から糞の役にも立たん一方的な正論振りかざしてる行動原理ってなんなわけ?
316 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/07(木) 20:55:55.13 ID:Kl/zEms+
>>315
3行にまとめてくれ。意味不明だ
317HG名無しさん:2011/07/07(木) 23:27:34.12 ID:p2mNQYYF
ああゴメン
要約するとね
「304の、小学生が学級会でいうレベルの在り来たりな意見にわざわざ同調してみたり
気の利いた煽りのつもりで自分が頭悪くて話が理解できないのを進んで発表してみたりすると
何の取り柄も無いクセにプライドだけはいっちょ前な君でも他人より偉くなった気になれるんだねw」
ってことだよ
318HG名無しさん:2011/07/08(金) 01:19:47.17 ID:ppF2GghI
真性に火をつけると

こうなる
319HG名無しさん:2011/07/08(金) 09:41:37.35 ID:Prq2A9YF
どう見たって長文の方が狂ってるだろ?
320HG名無しさん:2011/07/08(金) 12:35:33.58 ID:Y/874b8G
くだらん事でグダグタ言ってる暇あったら
ちょっとでも手を動かせ。
321HG名無しさん:2011/07/08(金) 16:50:36.22 ID:AJ7l2vrG
>>316
そいつはやばいぞ自分が頭悪いの気付かず何の取り柄もない癖に
自尊心だけがやたら高く自分に酔ってるだけの只のアホだ
>>302に向けて言ってた筈がのレス要約されると
何故か>>304の意見に同調したり、となかなか電波な事言い出してるし
どう考えてもまともな返答が返ってくる精神状態な訳ないだろ
322HG名無しさん:2011/07/09(土) 02:30:18.43 ID:xWeN8eSO
確かに、待遇改善が欲しいならちょっとでも動くべきだな。
323HG名無しさん:2011/07/09(土) 11:31:26.16 ID:K/xt2EIQ
プロモデラー、原型師を本気で目指してる時点で
有機溶剤とお友達な
負け組って事が良くわかる
324HG名無しさん:2011/07/09(土) 11:47:40.00 ID:SjWsKl2U
ハイハイ、負け組負け組。
325HG名無しさん:2011/07/09(土) 11:59:03.56 ID:CHLT+Ng/
負け組とかいってるやつはどうせなんもしてないニートだろ
326HG名無しさん:2011/07/09(土) 12:22:45.32 ID:aU7Zq85b
どうしてここの住民は、煽られたらすぐ顔真赤になってしまうん?
327HG名無しさん:2011/07/09(土) 22:19:13.66 ID:h7QP6Qyq
こらえ性があれば
ちゃんと学校行くし、まともな職にも就ける

つまりそういうことだw
328HG名無しさん:2011/07/09(土) 23:00:17.75 ID:eqxTF88e
俺の会社すぐに切れる奴しかいないぞ
一応世間じゃまともな会社ってことになってるが
こらえ性があれば嫌な仕事押しつけられてサビ残して自滅するだけでいいことないしな
329HG名無しさん:2011/07/09(土) 23:15:22.05 ID:YLmKaEY5
別に断るためにキレる必要もないと思うがw
330HG名無しさん:2011/07/09(土) 23:41:48.52 ID:XX7x9Kpc
自分の意見に真っ向から賛同しない奴に
急にまくし立てる様にキレ出す>>315みたいなのが
それを常套手段としてやっちゃうって事でしょ

中間がないというかいきなりヒートアップしてしまう病気なのかも
331HG名無しさん:2011/07/09(土) 23:47:09.37 ID:VtEI0oPR
人の意見は人の意見、やり方も数在る正解に辿り着く道程も人それぞれ
制作系のお仕事するなら、それが前提だとは思うんすけどね。
332HG名無しさん:2011/07/09(土) 23:59:01.97 ID:B3BPZs9T
自作したフィギュアの画像とかくらさいよ
333HG名無しさん:2011/07/10(日) 11:06:37.90 ID:FXGpc4oH
しーん…
334HG名無しさん:2011/07/10(日) 14:19:56.11 ID:rT9OKXcW
つまり昔作った初製作モノを晒すとか仕事抜きにして作った完全趣味のモノとか
模型イベント用のモノ晒せとかそういう投稿スレだった訳かここは
335HG名無しさん:2011/07/10(日) 21:58:38.33 ID:zxj27/Yg
えらそうな事ほざいてるオッサンは自分の作ったもの見せろよ
妄想だけで威張ってるんじゃないだろうね?

とにかく無駄に長く生きてきたんだからその証を証拠として見せろ!!!
336HG名無しさん:2011/07/10(日) 22:36:08.06 ID:vNqg3oqq
くっだらねぇ
337HG名無しさん:2011/07/10(日) 22:49:38.88 ID:wIafgduR
では一番手
偉そうにほざいてる>335さんどうぞ〜
338HG名無しさん:2011/07/10(日) 22:52:02.36 ID:zxj27/Yg
な、結局こうやって逃げるんだよな

いつものように逃げ続けるんだよwww
339HG名無しさん:2011/07/10(日) 23:04:43.23 ID:GFn6/wKT
じゃあ
解散 糸冬了
340HG名無しさん:2011/07/10(日) 23:42:16.87 ID:PKc9gu/z
>>338
んな言い分けいいから逃げずに見せろよ
341HG名無しさん:2011/07/10(日) 23:50:19.38 ID:XHxIh+SK
>>338
お前が働くようになったら皆の話の内容もわかるようになるよ
話の方向がお前は180度ずれとることに気づけよw
342HG名無しさん:2011/07/11(月) 00:21:22.67 ID:C0drZEhs
な、結局こうやって逃げるんだよな

いつものように逃げ続けるんだよID:zxj27/Ygはwww
343HG名無しさん:2011/07/11(月) 11:54:10.29 ID:tcchEhRt
2ちゃんで煽りに付き合う程は暇じゃないって事では。
344HG名無しさん:2011/07/11(月) 13:06:53.99 ID:oRUEnKAH
>>308
まさに俺w
読書って麻薬と似てる
345HG名無しさん:2011/07/11(月) 23:11:34.01 ID:XKFJctzt
しばらくぶりに来てみれば変な荒れかたしとるねぇ…
正直あまりに物を言わなすぎる原型師はどうかと思うよ
だいたい担当者や版権監修の人の方が造形に詳しいわけじゃ無いでしょ、ほとんどの場合
こちらもアイディアを出して行って、クライアントが1番儲かるように持って行くのが本物だと思うよ
だから時にはぶつかるのも覚悟で発言して、意見をねじ込んで結果を出せば、あちらも一目置くようになるから

それからダメ担当ってのも普通に存在していて、そんなのの言う事黙って聞いてたらろくでもない事になって
エラい目にあう事もあるし
引っかかる部分があるなら早いとここちらからアクション起こして、将来のトラブルの芽を潰しておかんと
無駄足を踏む事になりかねんぞ

モンクを言わないのがあるべき原型師の姿って言うのは、今はこれで上手く回ってるから深く考えてない
面倒な事はしたく無いって言ってるように聞こえて、それじゃいかんと思うわ
346HG名無しさん:2011/07/12(火) 02:21:05.34 ID:twmvxXCq
だな。タイムイズマネーだよ。
どちらも仕事でやってることなんだから
でき得るかぎりのコンセンサスをとりあおうとすること自体は当然。
347HG名無しさん:2011/07/12(火) 09:36:59.20 ID:zAqcp9/4
じゃぁユニオンでも作れよw
348HG名無しさん:2011/07/12(火) 13:35:33.47 ID:H/6CfHI5
>>347
そんなもん作る以前の個人の話だよ
どうしてもコミュニケーションが苦手な人間が多くなりがちな職業だけど、それを避けていては大成しない
担当にしてもそっち方面の人が多く、実際愛想が無く自分の意見をロクに言わない相手と仕事をするのより
愛想が良く、ある程度試み的提案をして来て張り合いがある人間の方が仕事がやり易い
意思疎通がおろそかでは何かあった時にもトラブルが悪化しがちだし、無駄な遅延の要因になる

気心が知れていれば後々良い事もある
例えばその担当個人の知り合いの別ルートの仕事を紹介してもらったりとか、報酬交渉の場合でも
こちらの要求が通り易くなる

無論これはある程度の仕事の腕がある事が前提であって、ただ人に取り入るのが上手いだけとは話が違う
年間に制作に使える時間は限られているのだから、造形以外の能力も上手く能力を組み合わせてやらないと
収入は増えないよ
実際オレはもう年間の空き時間が無いし、いきなり手が早くなるわけではないからな
349HG名無しさん:2011/07/12(火) 16:52:14.99 ID:4cMhLJ4g
なんでもかんでも原型師の甘えという流れでは
なくなったようなので、本質をわかってる人はいるんだなと少し安心w
350HG名無しさん:2011/07/12(火) 21:17:58.43 ID:VCJlfm6d
歳食って、現役が色々と厳しくなってきたなと思ったら、
後輩の生活向上のために、そういうまとめ役をやるというのもあり。
せっかく積んだ経験は活かさないとね。
351HG名無しさん:2011/07/12(火) 22:27:55.55 ID:H/6CfHI5
うむ
日頃から上下かかわらずこまめに人間関係を作っておけば、歳取った時もそうだけど、急な病気やスランプの時も
それで乗り切れるしね
それに、やはり歳取ると自分だけで頑張るのがきつくなって、収入も下がる事も考えられるから
会社なりの組織作って効率よく商売して行くのも1つの手
その場合人脈は重要になってくる
352HG名無しさん:2011/07/12(火) 22:43:43.95 ID:e6TY7PvD
ユニオンよりギルドだよな
353HG名無しさん:2011/07/13(水) 00:56:26.91 ID:4fuXmxUy
>>349
何だよそのご都合主義の本質は
何でもかんでもでは無く、個人の完全な甘えだろというのが最初の突っ込みでしょ
354HG名無しさん:2011/07/13(水) 01:37:39.91 ID:tNtn/EiD
だって「甘えって言ってるオレかっこいい」って感じのバカはどこにでも湧くんだもん
いい加減聞き飽きるわ
そんな単純な話でも無いし、別に聞きたかないし、聞いても仕方ないし、その手の事言い出した点で読み飛ばす
発言が薄っぺらく感じて本当に原型師なのかも怪しくなるがな
355HG名無しさん:2011/07/13(水) 04:29:22.11 ID:4fuXmxUy
じゃあまずそのブーメランレスを止めようね
356HG名無しさん:2011/07/13(水) 08:03:09.71 ID:AYPpcJdJ
mitsumaru_shiba
原型師を生業に・・・という志向の場合、デジタル造形は必須なのでしょうか?

modelkingdom
マジレスすると、デジタル技術は基本的に全部後出しジャンケンなので、十分普及した頃、最後の最後に
『教えて♪』ってゆーと洗練されたアプリと豊富な周辺環境、詳しくて教えたがりの関係者が揃ってて吉です。
357HG名無しさん:2011/07/13(水) 08:50:37.24 ID:AYPpcJdJ
modelkingdom
あ、でもそこで”焦ってる”という人はある意味、新技術の大海原に漕ぎだす”冒険者”の資格がありますから、
むしろアーリーアダプタな人柱として、私財を投げ打って、僕等を導いてくださいーヽ('A`)ノ
358HG名無しさん:2011/07/13(水) 09:36:41.32 ID:G0b3kf+w
悠長な、、、
その道理が通用するのは一握りの優秀な人だけだろうに、、、
359HG名無しさん:2011/07/13(水) 11:08:08.04 ID:tNtn/EiD
甘えって言うのは今活躍している人間はとっくの昔に克服してきたもんだから
長く続けていればそんな単純な精神論では成長は見込めないことは普通理解できる物だし
そんな旧軍のいかれた精神論のごときを振りかざす人間はたとえ過去に実績があったとしても尊敬できない
実際そう言う輩はいずれ潰れて今の時分売れない売れないって嘆いているうっとしいじじいに成り下がってるし
たとえ一時期調子が良くてもキチンと状況を分析できないバカは長くは続かんよ

>>356
時分のやりたい事次第だ
かちっとした左右対称のメカパーツが造りたければアドバンテージはあると思うが、それ以外は
労多くしてなんとやらだと思う
投資に見合う見返りは今の所あまり無い
360HG名無しさん:2011/07/13(水) 12:17:34.48 ID:7XYASoOX
>>359 一々もっともだな。
全くその通りだと思う。
361HG名無しさん:2011/07/13(水) 19:22:34.54 ID:bGURv3K1
克服する気も無ければ理解出来てないヤツが舐めた(甘えた)事抜かしてるのに
突っ込まれてるだけでそれを上からまたなぞる意味が有るのかw
362 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/13(水) 23:23:50.37 ID:iZPz45SR
ある人には、あるんじゃね?
無い人には理解できないだけだと思うよ。
363HG名無しさん:2011/07/13(水) 23:26:02.21 ID:tNtn/EiD
オレは人を見下していい気分にる事は無いし、他人をむやみやたらと蔑む事は自らを陥れかねない行為だと認識している

甘えだと繰り返す者は結局、時分は努力し優れていて、他人は努力しない落ちこぼれだと言って
自らを無意識的に肯定し優越感・安心感を得ている
それは他人がみんな馬鹿に見える子供のある一時期の感覚と同じ構図だよ
精神的に全く成長していない

生きると言う事は大変な事なのだ、誰にとってもな
みんな苦労し、努力している
ましてや同業者なのだからその苦しみは理解出来るはずなのだがな
364HG名無しさん:2011/07/13(水) 23:45:54.19 ID:4fuXmxUy
自己紹介をどんだけ繰り返すんだよコイツ
365HG名無しさん:2011/07/14(木) 00:51:38.94 ID:eVZBNOgO
4行以上は誰も読まないから
366HG名無しさん:2011/07/14(木) 05:13:58.90 ID:gKfWaIeM
>>363
二枚舌ご苦労さん
367HG名無しさん:2011/07/14(木) 05:56:16.25 ID:YbQ93rSy
>>363 ま、とりあえずおちつけ。
368HG名無しさん:2011/07/14(木) 06:23:20.90 ID:U+la3XsT
>>363
fgスレとかスクラッチスレとか雑談スレに湧かないでください!
漏れと間違える人間が出てきて困る!!

><;

漏れはそんなクソレスしないよ!!!
40代間近のプリニークソ
369HG名無しさん:2011/07/14(木) 11:18:50.33 ID:PMxW9oYm
まぁこのスレのおかげで唯一ハッキリするのは
プロ原型師さんは心に余裕がないってことだなw

「懐に…」って言い換えてもいいかもな
金持ち喧嘩せずとはよく言ったもんだw
370HG名無しさん:2011/07/14(木) 11:41:25.41 ID:pyGa0RDj
>オレは人を見下していい気分にる事は無いし、他人をむやみやたらと蔑む事は自らを陥れかねない行為だと認識している

>だって「甘えって言ってるオレかっこいい」って感じのバカはどこにでも湧くんだもん
>発言が薄っぺらく感じて本当に原型師なのかも怪しくなるがな
>そんな旧軍のいかれた精神論のごときを振りかざす人間はたとえ過去に実績があったとしても尊敬できない
> 実際そう言う輩はいずれ潰れて今の時分売れない売れないって嘆いているうっとしいじじいに成り下がってるし
>たとえ一時期調子が良くてもキチンと状況を分析できないバカは長くは続かんよ

つまり軽く他人を蔑んでそれっぽく聞こえそうな薄っぺらい精神論を長文で唱える
自己弁護に躍起なうっとおしい旧軍()思考のジジィアピールと。
371HG名無しさん:2011/07/14(木) 12:52:29.85 ID:OPciluaB
>>368
>漏れと間違える人間が出てきて困る!!

なるほど、>>363は俺なのかwww
これが俗に言う陰謀工作ってやつかな?
372HG名無しさん:2011/07/14(木) 13:10:34.83 ID:U+la3XsT
>>371

やっぱりまだ生きてたのか
お前の所為で、ヨッパライスレ潰したのが、俺だって事になっちゃってるんだよね
お前には願ったり叶ったりだが俺には良い迷惑(濡れ衣着せようと必死なようだが

お前らは(プリニー、片足
同じ人種だから別に何処で何がどうしたって構わないが
俺と絡むのだけは止めろや。ウゼーから
でなきゃさっさと死ね

fgのタグ荒したのもお前だろ?
で、スレで叩きに便乗したのが片足
マジキチ共が
373HG名無しさん:2011/07/14(木) 13:13:39.58 ID:Je32sKG1
>>369
お前は単に平和ボケしてるか
何もしてないやつだろw
374HG名無しさん:2011/07/14(木) 14:42:15.52 ID:YbQ93rSy
とりあえず>>369がど阿呆と言うのはよくわかった。
375HG名無しさん:2011/07/14(木) 16:57:37.99 ID:PMxW9oYm
ほらほら
言ったとおりでしょ?
376 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/14(木) 19:26:02.76 ID:g4IKCoKv
>>375
で?
377HG名無しさん:2011/07/16(土) 21:48:44.40 ID:vAqqxBRq
>>375 一気にクソスレ化したね。
378HG名無しさん:2011/07/17(日) 19:40:28.83 ID:F236RKd+
仕事で出張2〜3日行ってたらこのザマだよ
甘え連呼原型師の方は相当おヒマなんですなぁ〜
まぁなりすましかうだつの上がらない3流ちゃんのどっちかなんだろうけど
379HG名無しさん:2011/07/20(水) 05:17:01.62 ID:EfvDKFWg
なんというかデコられたような説明的台詞過ぎて逆に無様だな
380QB:2011/07/20(水) 08:01:57.34 ID:+har4X9x
氷用の型を作ってみないかい?

関東関西とも昼の暑いときにエアコンを止めるのが流行りそうだよ。代わりに涼を取る方法が必要だよね。
そこで、夜間の内に冷凍庫で氷を作っておいたらどうだろう?
暑い時に部屋に出しておけば溶ける時に気化熱で室温が下がって涼しくなるんだ。
扇風機を併用すれば見た目も実際にも涼しい環境の出来上がりだ。

でも、毎日同じ形の氷を見つめていても飽きるよね。
だから見た目を楽しめる氷を作れる型を作ってみないかい? 北海道の雪祭りみたいなのをさ。
みんながいつも使っているシリコン型でいいと思うよ。これなら低音に強いから冷凍庫でも大丈夫だ。

僕と契約して夏の救世主になってよ。
381HG名無しさん:2011/07/20(水) 10:11:37.32 ID:oPBR2Cgw
またスクラッチスレから基地外が湧いたか。独りでやってろよ
382HG名無しさん:2011/07/20(水) 13:30:23.18 ID:28EyVvoe
自分では
「すごい名案じゃん!是非2chに書き込んで称賛されよう!」
って思ったんだよ、きっと。
383HG名無しさん:2011/07/20(水) 13:34:09.24 ID:ZUY7ZynZ
人間って社会で見捨てられるほどにレスが長くなっていくんだよな
384HG名無しさん:2011/07/20(水) 13:42:26.05 ID:JYHlPG+9
そりゃあんだけ学がなけりゃ見捨てられるわな…
385HG名無しさん:2011/07/21(木) 08:52:00.48 ID:UZI89MRy
*気違いプリニーの原形師潰しの手口

スクラッチスレ等でうp等の流れを作り、うpした人間を特定、その後HPやSNSを探し目標を特定
ストーキングを開始→コメント付ける→お友達登録の流れ
一度この流れを作ると徹底的にネット環境を荒らされるので気を付けよう!
気に入らない事があると(或いは興味本位で)、知らない内に掲示板上で事実無根の悪評を垂れ流され、不快な思いをするよ!
(過去に被害を被った人間多数
スクラッチスレ等では容易に身分を明かさない事、個人特定出来る様な書き込みはしない事。名無しとの過度な馴れ合いは禁物(プリニーの可能性有り

原形師を目指す人は掲示板上で有名になろう、とか褒められようとか思わない事!(とにかく個人特定をされてはダメ!
情報収集に少し使う位で、素性を明かすならSNSやHP上だけにしようね。間違っても模型板との関連を作ってはいけない!(後で痛い目に遭うよ!

原形師になるのとは何の関係も無いけど、掲示板にはこんな気違いも居るので気を付けてね!
(個人的な事や作品をスレにうpすると、生活環境や何処に住んでいるかなどを特定され、イベントに現れる事すらします。決して甘く見ないで!
386HG名無しさん:2011/07/21(木) 10:42:25.58 ID:MgQcEjjN
なーる。
387memo 自分用:2011/07/26(火) 23:59:56.41 ID:wzhpER7Z
商業フィギュア原型師(底辺)だけど質問ある?
http://minisoku.blog97.fc2.com/blog-entry-1640.html
388 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/30(土) 18:02:30.93 ID:fKfBtLER
フィギュアの原型を月に一つだけ作る簡単なお仕事です。

★仕事場はご自宅。通勤する煩わしさは皆無です。
★ツール、材料は全て自分で用意できるので、とても自由です。
★完成した原型も、自分でセールスできるので、とても気楽です。
389HG名無しさん:2011/08/02(火) 19:36:07.28 ID:UX9m+NEj
>>388
>★仕事場はご自宅。通勤する煩わしさは皆無です。
運動不足にご注意を
はっきり言って早死にしたり大病を患う原型師は溶剤等より不摂生が原因

>★ツール、材料は全て自分で用意できるので、とても自由です。
自己負担なので、原型料にはその分もきちんと入れて請求しましょう。
まぁ資料代が一番かかる気がするが、それは別腹

>★完成した原型も、自分でセールスできるので、とても気楽です。
場合によっちゃ胃に穴が開くほど気楽だぜぃ
プレゼンはキチンと戦略を立ててやりませう
取引相手の会社の社員と仲良くなって飲みに行き、情報収集する事も重要です
もちろんこちらのおごりでな

つーか月一で喰えるレベルの原型造れる時点で、かなり優秀な人材なわけだから重宝されると思うが
390HG名無しさん:2011/08/08(月) 16:57:37.21 ID:PBrLykrH
391HG名無しさん:2011/08/08(月) 20:24:14.45 ID:OZZLD1yK
SUGEEEEEEEEE!!
もうホットトイズクラスの原形師さえ必要でなくなるのか
回転堂が虎の穴とかに卸してる石膏プリンター技術やね
392HG名無しさん:2011/08/08(月) 20:46:45.34 ID:CwEU2HsT
原型師が必要なくなるとか
また安直バカが・・w
393HG名無しさん:2011/08/11(木) 20:39:15.56 ID:x4Gc2NyT
映画俳優の顔似せフィギャーに限れば言えるかも
394HG名無しさん:2011/08/12(金) 13:08:48.78 ID:r9xaVRsh
立体サンプルなきゃ作れないって事だと
使えるユーザー数は限られるね、少なくとも普及するというレベルにはならない。
また、完成品フィギュアで一番求められる2Dキャラの3D化ができないではないかw

そもそも
『データ入力が難しいハイテク機器は普及しない』という
業界セオリーがあるんだなw
395HG名無しさん:2011/08/12(金) 13:32:41.55 ID:nNPEhQGc
どっちにしてもホットトイズレベルの顔造形だと
手で作った方が出来はいいと思う
396HG名無しさん:2011/08/12(金) 14:09:03.75 ID:fVJuQ0Eh
何業界だよwそのオレセオリー


趣味じゃあるまいし
どんなに出力機が高くても入力が面倒でも、
導入+ランニングコストが
得られるものと見合うかどうかだけだろうに。

んな事言ってたら、
CADもDTPも今みたいに普及してねーよw
397HG名無しさん:2011/08/12(金) 14:28:09.53 ID:r9xaVRsh
普及の概念が違ったか、あいまいでごめんな。
でもさ、CAD、CAMだって当初よりインプットは簡単になったろ?

上の例だと3Dサンプルをキャプチャーして入力データ作ってるじゃん?
2Dキャラはどうするんだ?って話し。
今のところ市場の需要はアニメキャラなどの二次モノが大勢を占めているんでどうかな?と思っただけ。
398HG名無しさん:2011/08/12(金) 15:21:13.82 ID:fVJuQ0Eh
そもそも上の機械は2Dキャラなんて目的にしてねーだろうに。てのはコッチ置いといて。

それこそメーカー品、ガレキとも
デジタル造形へ急速に向かってるけど、
今はまだ2→3Dが上手いヤツがまだ少ないってだけ。
そのうち「粘土なんて触ったことねーし」
っていうデータ→出力のみってモデラーも出てくるだろうよ。

とくにメーカーは
出力機の解像度とかあんま問題じゃなく、
仕上げ専門スタッフや外注も使うだろうから、
センスとスピードさえあれば、
今すぐにでもアナログモデラーからデジタルモデラーに
すげ替える準備はあるんじゃね?直しも早いし。

と言うか、既にフィギュアメーカーも
光学出力機を導入してデジタルへ移行始めてるよ。

デジタルを使う事が目的のヤツ以外は
デジタルもパテやヘラなんかの道具の一部

なんでそんなにデジタルに対して否定的なの?
399HG名無しさん:2011/08/12(金) 16:48:06.66 ID:6bneVQLo
このスレの本質は保守的な業界人が
自分の仕事を確保、延命する為に
新規参入者やデジタル導入の流れを
食い止め、叩き潰すという目的の為に在るからです
400HG名無しさん:2011/08/12(金) 22:42:37.55 ID:szMlZVC0
金型だって最終仕上げは職人の人手にかかってるのは今も昔も変わらず。多分将来も(技術的に見て)。
デジタル化しても出力品は今のフィギュアの仕上げレベルにはならないよ。

生産機械ってのは作るものの一桁上の精度(10倍)が無ければまともに量産できない。
製品レベルで鏡面仕上げとかが普通のものはデジタルでは当分無理。処理能力的に。
機構的にも電子顕微鏡レベル(1億円ぐらい)の精度が要るし。
401HG名無しさん:2011/08/12(金) 23:08:00.55 ID:3oYm7zee
>>390あたりからも一回読み直せドアホウ
402HG名無しさん:2011/08/13(土) 07:21:46.03 ID:CREPP+bZ
>>398
否定も何も現状の話だろ
何熱くなってんだよw
ちなみにピクサーのCGモデルはアナログ造形を取り込んで
3Dデータにしてるけどね
全てにおいて3Dが上っていうニュアンスはどうかと・・
403HG名無しさん:2011/08/13(土) 15:11:41.31 ID:sJAd9O3g
そもそも現場で主流じゃない
何度も同じ話題振ってくるけど現実がそうなってないから

大体この業界、メーカーが人育てるなんて極一握りで、多くは自前で技術習得をするわけだ
それなのに初期投資が莫大な3D造形はまずこの時点ではじかれる
メーカー自体もそんなに潤沢に資金があるわけじゃ無いから機器の導入は難しいしな
あるいは外注に出せば良いと考えている輩もいるかもしれんが、商業原型で一々リテイクの度に
外注出力に出してたら仕事にならんよ
(3D画像じゃ監修してくれない版権元が多いからな)

夢の新技術だと思ってるかもしれないけど万人が使いこなせるわけじゃ無し
遅いヤツは遅いし、早いヤツは早い
それは手でやるのも一緒
404HG名無しさん:2011/08/13(土) 16:52:42.36 ID:h1Vqu3ke
>全てにおいて3Dが上っていうニュアンスはどうかと・・

どこをどうナナメに読んだらこうなるんだ?
405HG名無しさん:2011/08/13(土) 22:22:01.91 ID:J1CVJwBe
安直バカへ
翻弄され続けろ
406HG名無しさん:2011/08/13(土) 23:34:04.46 ID:s4ihVUdA
どうしてこう…
極端に偏った見方しかできないんだろうか。
上手い事使い分けりゃいいだけなのに。
407HG名無しさん:2011/08/14(日) 00:19:56.97 ID:NBHOI2m4
だから現場が既にうまいこと使い分けてるんだろ
408HG名無しさん:2011/08/14(日) 03:29:51.63 ID:QRncDs26
何も造形家にCGやらせんでも、3Dプロッタ持ったメーカーは
CG上手いやつをその業界から引っ張ってくればいいだけじゃないの?
その手の3CGはもうアニメでも使われてるじゃんか

そう言うプロをヘッドハンチング、CG作らして3Dプロッタ出力
そのCGデータを元に中国で金型を生産

俺ならそうするね



                        ・・・ごめん偉そうでした。許して助けて
409HG名無しさん:2011/08/14(日) 03:34:29.98 ID:zzmFOYns
別にいいんじゃない
要はクオリティとコストの折り合いの問題だから
410HG名無しさん:2011/08/14(日) 04:23:37.93 ID:DmlJ438L
他業種で喰えてるヤツはわざわざこんな給料安くて先行き不透明な業界こない方がいいよ
つーか普通来ねぇ
喰えなくても頑張るような冥府魔道に落ちた先達のせいで他所から見ればスゲー割に合わないと感じると思う
411HG名無しさん:2011/08/14(日) 11:15:19.29 ID:QRncDs26
>>410
何時の時代もパイオニア目指す物好きはいるから、自分のCGが立体になる事に興味があったから、ってな奴が報酬に関係無くその内やるでしょ
つーか、GK業界事体割に合わないやん。アニメ業界も
みんな好きだからやる

アニメもデジタル化してるとこ見ると、今の完成品業界はアニメ業界で言う所の95年当時の状況だと思う
レイアースとかマクロス7で時間と予算割いてCGやってた辺り
その内爆発的に3CG作成のフィギュアが商品になる時代が必ず来る

ニュータイプ誌でカトキ氏がCGガンダム描いてた時よりクオリティが高いものを現在は素人が創ってるじゃないの
金型屋に居て、職人がマシニングに食われていく現状見てるんで昨今の流れはちょっと笑えないかな
原型師もそうなるって意味で
412HG名無しさん:2011/08/14(日) 11:46:15.61 ID:C0qVxehh
>>408
まともな立体出力が出来るデータを作れるCG屋なんて超希少種だぞ。現物削りだすほうが早いから。
そこいらにあぶれてる3DCG屋はまともな立体出力可能なデータが作れない。

>>411
仕上げまで無人化はできてないはずだが>金型
413HG名無しさん:2011/08/14(日) 13:42:22.91 ID:QRncDs26

>>412
>そこいらにあぶれてる3DCG屋はまともな立体出力可能なデータが作れない。
fgにもうpしてる回転堂って言う同人グッズ販売のプロッタ出力見た時、これを大手メーカーが
やらない、やれないわけ無いと思ったのよ。今直ぐではなくても何れそうなる流れかな、と
部分的とか実験的にはグッスマも始めてるみたいだし。原型師:三次元 とかで

>仕上げまで無人化はできてないはずだが>金型
プラモの金型とは違うのよ。詳しくは言わないけど、要するに
図面も手描きから、CADに替わってるよね?程度の発言と考えて欲しい
完成品用の金型及び生産品は中国の人海戦術による手作業ってのはこれからもそうだろうけど
当分手作業とデジタルの組み合わせが続いていくとは思う(そして比率が変わっていく
ただ、将来的には人が手でやっていく事は減っていくだろうね。他業種がそうであったように

立体出力屋なんてのが出て来た所みると、趣味の人からそう言う流れが出来てくるかも知れない
数値や元のデザインに忠実になんてトレンドが続くとデジタル化は加速しそうな気がする
そう言う意味ではアニメの作画の「荒れ」と言うか不統一化は、デジタル阻止に一役買ってるかな?とも思う
各話ごとの作画の違いを咀嚼、統一して共通イメージのキャラとして成立させるのは原型師のが早いだろうし
414HG名無しさん:2011/08/14(日) 14:01:34.29 ID:2Z59J+Ao
一からのデジタルモデリングなんて大手企業か
極端な個人企業しかあんまりやってないだろう。
作画データまるまる使用が売りの商品ならいざ知らず
普通は先ず原型ありきでそれをスキャンして商品加工用に若干手直しするのが普通だろ?
違うのか?
415HG名無しさん:2011/08/14(日) 14:34:11.83 ID:DmlJ438L
メカならともかく現状手でも問題無く回ってるからなぁ〜
複雑で非対称な3次元造形を他のジャンルと一緒くたに語られてもイマイチ響かない
2Dと違って素人が趣味でフィギュアを造るのにいきなり3DCGに行くような環境にもなっていない(主に出力の問題で)
大体爆発的に普及するようなメリットが無いから
無視できないデメリットも多いしな
416HG名無しさん:2011/08/14(日) 17:20:35.03 ID:C0qVxehh
>>413
適材適所って面から見ると、3DCG化は採算割れの可能性が高い。
現状より余分にコストがかかるし、売れるものの小ロット化が進む現状では、量産化して
初めてコストメリットが出る3DCG化は商売用としては適材とはいい難いよ。

あくまで趣味のものだと思う。
417HG名無しさん:2011/08/14(日) 17:50:15.48 ID:E41tfNNS
つかデータを立体化する依頼でテクスチャ貼ったデータを
持ち込んでくる頭の痛い依頼とかもあります
いや流石にそれで表面ディテール付けるのはムリです
これは極端な例ですが

PCでデータつくるのみの方と模型畑の方の溝は意外と深いという印象です
立体化前提の3Dデータいじる人は両方弄ったことがあるのに越したことは無いですね
データから立体化なんて商売が成立するのもこの手の機械の
普及率が高くないことを物語っていると思います
418HG名無しさん:2011/08/14(日) 22:23:34.94 ID:QRncDs26
関係者から見た現状はありがたい
立体出力代行で原型作りました〜って人がふたばに居たけど、価格聞いたらとんでもなく高かったし
まだまだ一般的って感じではなさそうだね
419HG名無しさん:2011/08/15(月) 12:54:22.83 ID:ur9/1YF8
話変わるけど飛び込みの仕事が激減した感じ。
皆もそうなのか?
420HG名無しさん:2011/08/15(月) 13:13:10.28 ID:/H3rmZq/
3Dコスト高いっていってるけど、出力コストはまだまだ一般的じゃあないけど、導入コストはフリーソフト使えば0だぞー
421HG名無しさん:2011/08/15(月) 13:52:54.75 ID:/kMbRHpV
>>419
これから益々酷くなりますよ
ヤフオクのヲチ数も激減しているとの事
話すと長くなるので、手短に言うと来年の今頃は「去年はまだ全然仕事があった」
ってな状況になります。だので仕事がいつ来なくなっても良い様に備えてください
あまり時間無いです

>>420
海外ではジャンク組み合わせて自作の3Dプロッタ作る様な人も居そうだけど
モデラーでもそう言う事に詳しくてやってる人って居ないですかね?(前にレーザーポインタ組み合わせて立体入力自作してる人は見かけた
日本ではそう言う事する人は少ないってな記事を読んだ事ありますが、既存のプリンタか何かバラして
解像度がむっちゃ高い自作デジカメ作ってたなんて人も居ます
石膏出力マシンが自作出来るとは思いませんが、知恵絞ればお金掛けないやり方って結構有りますよね
俺は無理。馬鹿なんで
モデラの15も積みっ放し。アレに付いてるソフトだって使い方で十分役に立ちそうなのに・・・
422HG名無しさん:2011/08/15(月) 14:16:23.51 ID:lhTSZWvT
積みっぱなら活用させてくれ。
今からジャンジャン働かせて
コキ使いたいんだ。
423HG名無しさん:2011/08/15(月) 16:16:55.66 ID:ur9/1YF8
>>421 わざわざに状況お教え下さりどうもです。

やっぱりですか、企画話や発注が頓挫したりしてたんでそこそこ怪しいと思ってたんですよね。
急ぎの仕事もここ3〜4ヶ月間はバッタリです。
年末辺りに仕事が回らないと厳しくなりそうです。
424HG名無しさん:2011/08/15(月) 20:10:55.83 ID:Aq9lxXwX
TVが廃れ始めてるのと関連した話?>仕事激減
425HG名無しさん:2011/08/29(月) 11:56:42.13 ID:7gMOjvPj
こんな所で延々グダグダと陰湿なやり取りしてるから仕事なくすんだよw
人格的に問題ある人間が自営業とか無理ゲー過ぎだろ
まぁ世間なめてた勉強料だと思って食い詰めてってくれ、潰しも効かないだろうが頑張ってな
426HG名無しさん:2011/08/29(月) 11:57:39.25 ID:h1vfSVG7
確かに粉末の樹脂にレーザーで加熱して立体の出力を可能にする技術はあるようですね。
427HG名無しさん:2011/08/29(月) 16:18:02.65 ID:iAmj0pqn
各スレ(メンヘラ系)に常駐してるキチガイがこんなスレにも!(笑
てかこいつがメンヘラ化させてるんですが(痛笑
428HG名無しさん:2011/08/29(月) 20:01:25.36 ID:/DFd6uPA
>>425 おかげさんで仕事は安定して有るよ。
イレギュラーな仕事(飛び込み)が昨年度より減っただけなんで。
429HG名無しさん:2011/08/30(火) 17:27:35.12 ID:d9Rt+CGc
>人格的に問題ある人間が自営業とか無理ゲー過ぎだろ


逆に人間的にマトモでこの業界で成功してる人なんて
見たことないw
425はこの業界の人じゃないでしょ
430HG名無しさん:2011/08/31(水) 01:18:08.19 ID:D4ORKb2d
キャラホビでB社のメカ系仕事受けてるっていう、
業界ゴロがスカウトに来たんで
一応話を聞いてその後に知り合いのプロ原型師のディーラーに
行って相談したら
その業界ゴロ、自己破産してたり(=金の工面が出来ない)
未払いがあったりと問題のある人物で、関わった原型師数人から
「アイツはやめとけ」とアドバイスされた。
431HG名無しさん:2011/08/31(水) 10:43:46.82 ID:nBZ2Kymn
それって、Fさん?俺にも来てるんだが・・・
432HG名無しさん:2011/08/31(水) 15:14:05.17 ID:D4ORKb2d
うわぁ…ビンゴw
433HG名無しさん:2011/09/02(金) 17:40:03.76 ID:WTEu4RFy
ガード下に事務所開いた?
434HG名無しさん:2011/09/03(土) 00:42:41.62 ID:ArzBFIVs
前スレで中間業者のやり方について質問してて
「F君?」とか当てられて「なぜわかったのでしょうか」とか答えてた
マヌケなのがいたけど、アイツなのかw
435HG名無しさん:2011/09/03(土) 07:26:58.71 ID:095T7TtG
↑なんて事書いたら、ここで会話してる二人が誰だか特定されるんじゃないの?
当人同士しかそんな事分からんのだろうけども
依頼受ける気もない様だからどうでもいいか
436HG名無しさん:2011/09/08(木) 12:25:34.31 ID:+Ixf5PCH
>ガード下に

昼飯中に見たNHKひるブラで、御徒町高架橋下にものづくりをする若者(?)向けに
貸し出されてるっぽい新規開発の事務所・店舗長屋らしきもの紹介してたが
これのことなのかな?
2k540とかいう企画施設らしいが

検索したらこんなん出てきたな
ttp://online.ibnewsnet.com/news/file_n/gy2010/gy101208-04.html
437HG名無しさん:2011/09/10(土) 19:46:45.34 ID:G/tC23iv
今のPVC完成品って上手いの多いけど、原型師が初耳なのがよくある
以前はアマチュアで活動してたのかな
438HG名無しさん:2011/09/10(土) 23:29:17.35 ID:YXXvcc82
アマチュアもいれば、下請け会社の外注原型師が
たまに名前出す事もある。
トレフィグやプライズ、マスコットなんかの名前が出ない商品も作りつつ
名前の出る1/8フィギュアもやるのが多い。
439HG名無しさん:2011/09/17(土) 12:03:11.98 ID:GT7u6QBv
名前が出る仕事はモチベーションがあがりますか?
440HG名無しさん:2011/09/20(火) 11:56:33.98 ID:LMghdzYw
そりゃ、誰が作ったか表に出るか出ないかでは
変わるでしょ
441HG名無しさん:2011/09/20(火) 13:23:35.06 ID:Wn8d3Hjw
経験の浅い担当者に振りまわされて、物凄く短い納期で作った上に
版元チェックも甘くて、原型師的には不本意ながら修正すら来ない物でも原型師の名前出されるケースは見てて気の毒。
442HG名無しさん:2011/09/20(火) 15:25:18.68 ID:LMghdzYw
まあ仕事である以上時間の制約は必ずあるからね
原型じゃないけど、模型誌のライターさんとかボロボロの
完成品載せられたりで、ちょっと同情してしまう時はあるね
443HG名無しさん:2011/09/20(火) 21:16:18.60 ID:klEiwaAO
原型に問題は無くとも、唖然とする仕上がりの邪神が中華工場から帰ってきたりすると
担当原型師探しが始まって「ウチがやったんじゃねーよ!」と言う羽目になったり
メーカーが看板掲げ直さなきゃならなくなるよね
444HG名無しさん:2011/09/22(木) 13:24:48.08 ID:+0dJnLc6
締切1週間前で風邪ひいて寝込んで
熱にうなされながらも何とか間に合わせました

とか書けねぇからな…
事情は本人しかわからんもんな

安い原稿料で良くやれるよ全く。
445HG名無しさん:2011/09/22(木) 18:25:25.18 ID:3K4PZLgw
メカ系だと、
模型誌ライター→スクラッチ作例で腕磨く
→同業で仲間作ってイベント参加→商業原型
ってわりと通常コース。

原稿料は安いけど、スクラッチ作例はイベントで売るのを前提に請けて
イベント原型を十数万の金を貰ってホビー誌で前宣伝してると思えば
かなりオイシイ。
あとライターって関東圏に住んでると、雑誌またいで
横のつながりがあったりするんで
締め切り前のヘルプとか、仕事回してもらったりで有利
一社と仕事してるだけのフリー原型師って、周りに自分と同レベルの
造型できる人がいなくて、わりと孤独だったりするし
446HG名無しさん:2011/09/26(月) 04:57:22.04 ID:SbmKxGHs
>>445 ビックリするぐらい俺の状況とドンピシャ。
447HG名無しさん:2011/09/28(水) 19:26:43.43 ID:G4vaTS8j
>>446
どっちとドンピシャなんだよ
448HG名無しさん:2011/09/28(水) 21:49:53.03 ID:Y2yQRfHa
>>447 残念ながら孤独な方。(T∀T)v
449HG名無しさん:2011/10/06(木) 11:12:13.41 ID:LRApgl+D
中部圏在住でメカ系の原型師さんいませんか?
当方メーカーで、自動車等の原型が出来る方探しています。
定期的に仕事があり大掛かりではない物を1-2台/月のペースで続けていただきたい。
もしいらっしゃったら下記にmailください、気長にお待ちします。
[email protected]
450HG名無しさん:2011/10/06(木) 15:06:53.76 ID:y/+oVQx2
gmailの時点で信じられないですね。
451HG名無しさん:2011/10/06(木) 15:57:43.53 ID:DDe9mAMq
>>449がネタかどうかはどーでもいいけど
いくら本気でも2chで本アド晒すバカはいないよ。
452HG名無しさん:2011/10/06(木) 16:26:10.58 ID:8svCT0cs
今までのスレを読んでて本気でここで募集かけるとは思えない
まともにスレ読まずに募集かけるようないいかげんな奴は信用できない
拠ってどちらにしても応募する価値はない
453HG名無しさん:2011/10/06(木) 23:19:45.79 ID:tJ2fAvYt
mixiの原型師コミュにおこしやす。
原型師募集スレがあるからそこで声掛けて。
mixiは招待制じゃなくなったので直ぐ入れるよ。
454HG名無しさん:2011/10/06(木) 23:38:08.45 ID:tbzT6/jA
原型評価してくれるスレとかサイトとかありませんか?
455HG名無しさん:2011/10/07(金) 00:31:41.82 ID:IG+eRhhX
>>454 そこそこ名前が通ってる人が参加しているコミュを探してみて。
初めは相手も絡むの面倒がって辛辣な意見か
当たり障りのない美辞麗句のどちらかばかりになるから
マトモな意見はなかなか見つからないかもしんないけど
気に入った人のブログにマメにコメントして信頼感が生まれたら
真摯に答えてくれたりアドバイスくれる様になるよ。
顔が見えない分、アプローチから信頼を築くまでのプロセスが面倒臭いね。
456HG名無しさん:2011/10/07(金) 04:59:43.76 ID:dmbO1DGf
どのみちメカ原型師じゃプロダクトの仕事は恐らく務まらないだろうな
457HG名無しさん:2011/10/07(金) 14:56:03.39 ID:IG+eRhhX
>>456 企画内容によるとは思いますがね。
私も走り高跳びに近いぐらいハードルはかなり高いと思いますね。
458HG名無しさん:2011/10/07(金) 20:06:23.04 ID:PtoHgDFh
仕事請けてお金払わずトンズラするところもあるから気をつけてね
459449:2011/10/08(土) 09:22:04.60 ID:0qrNqq7D
>>452
他、いろいろ見てみましたが一般求人サイトで募集するのもイマイチ
スレの内容は平常運転でしょ。

>>453
mixiの方は見てみましたが、あまり盛り上がっていなかったので。

というわけです。
興味ある方メールください、現在抱えている原型師は2名で
御二方ともベテラン過ぎてテイストのズレが懸念されるので、
これから感とノリがある人がほしかったのでここで募集した次第です。


460HG名無しさん:2011/10/08(土) 10:50:17.60 ID:ED3NRbRm
>>459 ここから原型師募集ってがかなり訝しいだけだから
とりあえずはmixiの原型師コミュで募集をかけてみてよ。
それともmixiコミュでは都合がお悪いのかな?

仕事を待ってるけど足掛かりのきっかけさえない
悪癖手垢の付いていない新人原型師や才能ある素人の方々が
コミュにたくさんいると思うんだけど…。

あくまでもここでの募集に拘るのなら仕方ないけどね。

それと基本的に原型師コミュはあんな感じで
コミュ自体は盛り上がってはないが
自己紹介をきっかけにして意外に横に繋がってるみたいよ。
461449:2011/10/08(土) 17:09:17.47 ID:0qrNqq7D
>>460
ご説明ありがとうございます。
mixiは携帯登録で引っかかります、
会社の携帯というようなものは無いですし
私の携帯はプライベートで登録済み、
社員の個人携帯を登録するわけにもいきませんし。

ここでの募集にこだわりがあるわけではなく
手軽だったから、それだけです。
mixiの登録を会社で行う方法を模索した方がよさそうですね。
462HG名無しさん:2011/10/08(土) 18:56:50.53 ID:ED3NRbRm
>>461 mixiのコミュはあくまでも出会いのきっかけの一部に過ぎません。
過去にいろんなメーカーさんもそこで臨時的に原型師募集をかけていたみたいです。

また既にご存知だと思いますが『fg』と言うモデラー専門のSNSもあります。
そこでスカウトされるのも良いと思います。
2ちゃんは確かに気軽ですがやはり
仕事話ともなるとかなり用心してしまいます。

そんなリスクはお互いですよね。

仕事を待っている原型師はたくさんいます。
良い出会いがある事を心よりお祈りしております。
463HG名無しさん:2011/10/09(日) 06:46:16.04 ID:9BRUWI4F
http://twitter.com/mechabotheads
落札者が入金してこない…これだから(以下略) [ヤフオク]スーパーリンク SL グランドコンボイ キッカー 限定版
http://page.auction.yahoo.co.jp/jp/auction/147144442
464HG名無しさん:2011/10/09(日) 15:45:50.63 ID:/1uclGWW
>>463
おまえキチガイすぎんだろ、、
スレ違いにもほどがあるわ、
465HG名無しさん:2011/10/10(月) 16:03:56.74 ID:5TivZEUG
>>464
誤爆じゃないのか?
肩の力抜けよwww
466HG名無しさん:2011/10/10(月) 19:02:37.92 ID:uWzAKYx8
3DCGで原型作りたいんだけど、どれがいいのかな?
グックマみたいなの‥CADになんの?
いま考えてるのはZbrushだけど全部独学でいくよていで
マジレス頼む
467HG名無しさん:2011/10/10(月) 19:07:15.81 ID:KKGl2Msf
>>466
まず手を動かさない奴は何もできない
468HG名無しさん:2011/10/10(月) 20:34:05.48 ID:G+oTF4jt
>>466 とりあえずオーソドックスな原型の作り方は一通り出来るでしょうか?
3D造形の原型制作はそれなりにお金を掛ければ手間は格段に省かれますが
個人さんだと先ずその作業が出来ないとせっかく出力されても
原型までに仕上げる事がなかなか出来ません。
逆にそこそこ腕のあるモデラーさんが
CAD整形技術を覚えると鬼に金棒です。
469HG名無しさん:2011/10/10(月) 21:45:44.51 ID:uWzAKYx8
>>468
原型制作と複製までは一通りできます。上手いかは別で‥
本業ではないからいろいろ設備もお金が掛けられません
長期で作るとヒケの問題があって整えたり手間がかかるので
ある程度まで出力して髪とか細かいところを整えたいなぁと考えてます。
リアルよりデフォルメ、動物系だったりするので3Dに挑戦したいところです‥
470449:2011/10/11(火) 09:24:26.25 ID:uA8s840t
>>462
『fg』は登録したのですが、コミュがなかったので放置していました。
fgだとスカウトするしかないのですね、mixiのほうで何とかしてみます。
ここでの募集はあきらめ、一旦締切ます。
471449:2011/10/11(火) 09:28:19.36 ID:uA8s840t
あきらめるので、ぶっちゃけでお伺いしたいのですが、
ねんどろいど程度のサイズで、
リアルな造りこみもないデフォルメ商材で、
デザインはこちらから依頼(デザイン図渡し)して、
原型を作る依頼(パーツ点数は2個、原型のみ納品)
上記に現在60〜80万以上/1体支払っており、
社内から高いのではないかと問題視されています。
相場はどんなものなのでしょうか?
相見積しようにも、他の原型師さんとの接点がないので困惑しています。
(弊社契約の2名は知り合いなので、談合してるかなぁとも)
3日ほどで仕上がってくるので、稼ぐなぁと感心しています。
原型師さんは儲かる仕事なのでしょうか?
他の仕事断って弊社専属で・・・とも言ってるので
弊社が支払いすぎ(旨い仕事)なのかなぁと不安があります。
それもあって新人さんの募集だった次第です。
472HG名無しさん:2011/10/11(火) 09:47:57.48 ID:yoCZUCQd
それは高すぎるような・・・

サイズ以外で言えばどの程度の作り込みかは分からないけど
20〜30万の間で良いように感じる。

60〜80万だったら1/6作って妥当かどうかの額に思う。
473HG名無しさん:2011/10/11(火) 11:00:11.23 ID:caDnrxmB
>>471 ねんどろいどサイズでデフォルメなら
その額でもっと凄いの造ってもらえますよ。
そりゃアイテム人気とか商品売上にもよるとおもうけど
最低が15からで最高でも30ぐらいがテッペンぐらいじゃないですか?
つか、皆もそんなに貰ってるの?
涙目だよ俺…。
474HG名無しさん:2011/10/11(火) 12:30:18.03 ID:clhSeYV3
>>471
というかどうやってその価格を出したのか逆に興味がある
高いか安いかはさておき、それだけそちらも儲かってるってことなんでしょ?
なら原型師さんに多く支払うのは悪いことじゃないと思うが・・
他がどうとかより、自分たちの価格を打ち出すべきだと思うけど
なんか墓穴掘ってないか?w
475HG名無しさん:2011/10/11(火) 12:40:42.49 ID:2AfF8kRC
三日で上がってくるんでしょう?
そのスピードは悪くないんでない
モノの絵みないとどうもだけど
476449:2011/10/11(火) 14:01:51.39 ID:uA8s840t
>>472-475
回答ありがとうございます、やはり高いかもですか・・・。
私の認識でも15〜20くらいで、
試し抜きサンプルも納品してもらえたらなぁという企画でした。
※甘すぎたかもです・・・
量産だして、工場側で型修正してもらうことの方が多いです。
>>474価格の出し方はズバリ言い値です。
儲けはギリギリですねぇ、量産側を海外で叩くしかないです。
業界とは接点薄くて、相見積もできないし
量産も安いのかどうか・・・・まいってます。


477449:2011/10/11(火) 14:06:44.00 ID:uA8s840t
書いたあとから反省、ちょっとぶっちゃけすぎたので、
ネットでの募集はほとぼり冷めるまで休止ですね、、、
価格交渉とmixi頑張ります。
>>473「その額でもっと凄いの」どんなのつくれちゃいます?
ちょっと、困惑中です。。。
478HG名無しさん:2011/10/11(火) 14:08:40.38 ID:8EPLUSwe
>>474
儲かってんだからケチケチするなってのは安直すぎる。
会社だって利益作らなきゃいけないんだからそんなの世の中では通用しないね。


>>476
流石にサンプル付きで15〜20は安すぎるかも・・・
479449:2011/10/11(火) 14:17:06.00 ID:uA8s840t
なんかテンパりましたが、技術料ってことで理解します。
みなさんすみませんでした。
クリエイターさんのする仕事なので
コスト計算はあまりすべきではないのかもですね。
利益でてるうちは現状で続けてみたいと思います。
ありがとうございました。
480HG名無しさん:2011/10/11(火) 14:27:12.62 ID:8EPLUSwe
そんなんじゃいずれ会社つぶすよ。
ねんどろいどサイズでその額なら1/8や1/6で幾ら請求されるかと思うとゾッとする。
481449:2011/10/11(火) 16:28:07.92 ID:uA8s840t
>>480
確かに・・・・本業が別にある会社なので
そこらへんの認識や出費に対する稟議は緩いです。
普段、数千万のインジェクション成形型使用しているので
シリコン型なら〜と甘い計算です。
ロットとの兼ね合いもありますが、3DCADデータの製作費と比べると
理解できる金額であるかなとの判断です。
客観的には甘いと思うので、旨い仕事なんだと思います。
482HG名無しさん:2011/10/11(火) 16:53:03.89 ID:jwgJihi6
おいおいwホントにリアル原型師少ないのか、このスレは?
有り得ないって原型1体だけでそんな値段
デザイン見ないとわかんないったって分割2パーツなら知れてるでしょ
都内の原型製作会社に頼んでも新幹線で打ち合わせに来てくれる額だよ
483HG名無しさん:2011/10/11(火) 17:43:31.41 ID:8EPLUSwe
一体あがる度に社員一人から二人分くらいの毎月の給料分が無駄に食われてるな。
無理にCADデータ製作費などと比較して、それで理解できるって感覚が理解できないね。
484HG名無しさん:2011/10/11(火) 21:00:36.12 ID:/B50rLku
原型師です。
その額は適正ではありませんね。俺がもしそのサイズでの依頼なら25万くらいかなあ。
あと専属ならどれくらい仕事がふれるかも重要ですね

485HG名無しさん:2011/10/12(水) 00:51:02.68 ID:DYX1p9nC
>>478
だから儲かってることが前提の話してんだろうに
利益のことしか頭にない会社に未来はねえよ
486HG名無しさん:2011/10/12(水) 09:32:42.68 ID:6B4waoxD
なにムキになってんの?コイツ
487HG名無しさん:2011/10/12(水) 10:14:14.70 ID:CE2v1cMa
>>483
理解できねぇから募集したけどここに本物がいねぇから
理解したことにしてここの下衆に対して募集とか収束させたんだろ。
要はこんなとこで募集しようとした>>449がアホだってこと。
488HG名無しさん:2011/10/12(水) 12:32:51.02 ID:w2mAlxX8
支離滅裂だなぁ。
なぜそんなに必死?
489HG名無しさん:2011/10/12(水) 13:22:27.06 ID:6agAamHm
原型師同志って繋がりはあるけどギャラの話とかは
余程親しくないとしないし相手に聞くもんじゃないからね。
相場って物や状況によってまちまちだし。

15年前だと人型のフィギュアなんか
1センチ一万円とかが相場とか聞いたし
ディテールの密度とか考えるとメカ系は損なのかなぁ。

とりあえず60〜80なんか夢みたいな額だよ。
それを3日で仕上げるとかどんな錬金術師だよ。
490 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/13(木) 09:49:39.42 ID:+3pjW610
メカ物って、メインでやるような仕事じゃないので良くわからんけれど。
※メイン依頼で、オマケに作っるレベル。例えば1/6フィギュア原型作ってオマケで1/12のフルカウルの
ロードレーサー作ったり

うちじゃオマケ扱いだから、材料費程度しか請求しないなぁ。
実際、8割がたは機械作業で人件費かかんないしね。3Dデータは趣味でやってるから
自前のデータを雛形にするし、なんにせよ大して手間はかからない。フィギュア原型作ってるうちに
いつのまにか出来てるって感じかな?
491HG名無しさん:2011/10/13(木) 16:44:51.64 ID:KaYnH8Yd
ここで関係者の俺様登場。
ねんど○いどの原型師へのギャラだけど
会社通すんで参考にならないかもだが、
原型師には15万/1本も入ってないぞ。
もちろんサンプル抜きも
彩色サンプルもだしてもらうし小物も込みだぞ。
お前ら、ドンだけ高額ギャラやねん。
492HG名無しさん:2011/10/13(木) 16:57:44.27 ID:tygs84t2
メーカー側のスタンス・・・

『え?安い? 文句あるなら別に受けてくれなくてもいいんだよ?
他にも代わりはいっぱいいるんだから』(薄笑い)
493 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/13(木) 17:14:33.59 ID:+3pjW610
>>491
ねんどろ○どは、基本形がキッチリ決まってるから手間かかんないでしょ?
ギャラ(?)は知らんけどね。

うちの場合、人件費は時給換算で(作る人間によって時給は異なるが)やってる。
1/8位で・・・例えばグッス○さんとこのFate(?)やBRSレベルで一体180〜220k位。
+α(材料費、機材の減価償却費等々他)※アフターサービス無料
実際に請求するのは会社だから、その上に幾らか乗せてるだろうけどさ。
それでも300kを超える事って無いんじゃね?
494HG名無しさん:2011/10/13(木) 17:25:59.67 ID:npyc/sbw
ねんどろいどって売れてるイメージなのに
えらくしょぼい額だね・・・というか酷い
フォーマットがあってそんなに手間じゃないとか
そういう問題じゃないよねw
495HG名無しさん:2011/10/13(木) 17:26:47.45 ID:SImaLQ8i
もうね、メカ屋の俺は涙目を通り越して廃業考えとるわ。
フィギュア原型師目指したら良かった。
496HG名無しさん:2011/10/13(木) 17:37:09.73 ID:GNH/rKyq
>>493
をいをい、それこそねんどろのギャラじゃないかw
497 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/13(木) 18:16:33.20 ID:+3pjW610
>>494
そういう問題だよ。造形レベルを下げなきゃな。
製品がいくら売れようが、原型作った人間にゃ関係ない。
もちろん売れなくても関係ない(注文は減るだろうが・・・)
原型製作に20時間かかれば、1体の料金200k(時給@10kと仮定して)
5人で4時間(合計20時間)でも、ギャラはやっぱり200K(一人当たり5Kのギャラ)
そんなもん。

どんなに大工さんが頑張ってお城を建てても賃金は普通。
その城の評価がどんなに良くても、立てたのは城主。評価も城主。

現在でも家を大工さんが建てても、設計者の手柄だし、企画屋の作品。
作り手ってのは、基本的に無名だよ。
498HG名無しさん:2011/10/13(木) 18:42:15.75 ID:npyc/sbw
>>497
話は変わるけど、ゲーム屋の場合売れたゲームと売れないゲームでは
報酬は大きく変わる
ゲームは多くの人数で作るので、どの人も大工という風に見るかもしれんが
それぞれの能力でも報酬は変わる
原型師にそういう要素は皆無でいいと思う?
思うならそれでもいいけど、時間だけで決めてしまう考え方は
ドライすぎてつまらんね・・・管理する側は楽だろうけどw
そのプロジェクトに関わってる原型師はどんなモチベーションで
仕事してるんだろうとふと思う
499 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/13(木) 18:57:15.54 ID:+3pjW610
ゲーム屋と一緒にすんなw俺にゲーム屋の話させたらこのスレッドが埋まっちまうぞw

>原型師はどんなモチベーションで仕事してるんだろう
んなもん普通だ、普通。クライアントがいる以上、自分が好きなモンを作れるとでも思ってるのか?
お汁粉より甘いと言われた俺のションベンより、考えが甘いんじゃない?
ってか社会人になった事あるのか?

基本的に仕事は仕事で楽しんでやってるし、自分の時間にゃ、それこそ自分の作りたい物を作ってる。
AV男優が撮影の合間にオナニーする様なもんだ。
500HG名無しさん:2011/10/13(木) 21:09:56.17 ID:7+LM5HZn
あまり使えるタイプで無いのは伝わった
501HG名無しさん:2011/10/13(木) 21:39:59.31 ID:QKgVjRNn
おおかたゲーム業界から逃げてきて
造形業界にうまく潜り込んだって勘違いしてんだろうよ。
502HG名無しさん:2011/10/13(木) 21:41:04.26 ID:yPLl3Upa
>>499
自分の時間にオナニーしまくってるのは伝わった
503HG名無しさん:2011/10/13(木) 22:03:55.03 ID:IrC7CNgR
ちんぽ握って抜きながら造形してる
エロフィギュア原型師は確かに居そうだ。
504HG名無しさん:2011/10/13(木) 23:01:03.38 ID:M8R1a1bn
>>499
原型師を職業的に見下したくてしょうがない奴らが多いこのスレで
下ネタ連発は軽率すぎだ。
505HG名無しさん:2011/10/14(金) 02:33:28.53 ID:REGHE+gI
>>499ナカーマ!おれもゲーム屋さんだ
ゲーム業界は多くの場合 タイトルに対する貢献度によってインセンティブが出る
実力主義なところがある
まだまだ若い業界で日本では珍しく不要な
中抜きやダンピング構造が入り込まずに此処まできてるある意味恵まれた業界だな

業界の最大手のやり方にかかってくるんじゃないか?その業界の慣習って
グッスマとか会社として大きくなってるんだし 企業としてキチンと示して欲しいよな


506HG名無しさん:2011/10/14(金) 19:09:11.48 ID:T9mbvMxj
つーか、>>449に応募すればよかった・・・・
黙ってたけど、150kとか200kとかもギャラもらってない。
みんな稼ぐんだな。
507HG名無しさん:2011/10/14(金) 20:03:29.97 ID:XazLj5/u
>>506 今厳しいよなぁ、食玩ブームの時は1個約200k超えで仕事なんかいくつもあったけど
今は食玩レベルでも150k出れば良い方だよ。
508HG名無しさん:2011/10/14(金) 22:06:28.70 ID:KMLuCPGX
>1/8位で・・・例えばグッス○さんとこのFate(?)やBRSレベルで一体180〜220k位。
厳しい言うても1/8で名前が出る有名原型師をウォッチしてると年間10体も作ってないだろ
かなり作ってる奴でも6〜7体ぐらい
↑のギャラだと年収200以下の貧困層だ
霞を食って生きてるわけじゃない
あとはわかるな?
509HG名無しさん:2011/10/15(土) 00:52:15.33 ID:HBh3Unsx
俺は現時点で今年は1/8よりちょっと小さいのが8体、1/8一体、5〜6pサイズを6体くらい作った。
500以上の収入になるけど、平均以上なのか以下なのかわからん。
510HG名無しさん:2011/10/15(土) 01:36:14.08 ID:84Igr1+y
それで60~80って釣りとか詐欺じゃないのか?
って疑ってかかっちゃうレベルの金額だよなぁw
いまのご時世ありえんというのが素直な感想。
月40ぐらいしか稼げない底辺層な自分になけるよ。
511HG名無しさん:2011/10/15(土) 04:27:00.49 ID:4YJQb5Jv
なんだかんだで今年は震災の影響が結構あったからなあ

しかし詐欺てゆうかその2人の原型師は本職なんだろうか
相場を知ってるなら吹っかけるにしてももう少し常識の範囲内でやるだろ
仕事逃したら元も子も無いんだし

見積もりで一桁間違えてたのがあっさり通っちゃったってレベルの話だわw
512 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 09:48:46.52 ID:D0kupLli
>厳しい言うても1/8で名前が出る有名原型師をウォッチしてると年間10体も作ってないだろ
なるほど。君は原形師に憧れてるだけのコレクターでしかないんだ。自己申告乙
名前が出る仕事ってのは、「お祭り」の様なもの。

>>510
むしろ、普通の上じゃね?200どころか100すら貰えない原形師は山の様にいる。
統計をとったわけじゃないから、噂レベルの話だが・・・
この業界(?)のギャラの総計の80%を上位3%足らずの原形師が稼ぎ、次点の原形師7%が
10%のギャラを分け合ってる。
残り80%の原形師が、業界のギャラの総計の10%を喰いあってる状況。
※副業でやってるヤツは全体の70%位。残りはニート状態

・・・らしいぜ
513HG名無しさん:2011/10/15(土) 11:36:56.29 ID:oSsjqPj4
ほうほう。
514 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 14:16:44.24 ID:D0kupLli
具体的に書けば・・・

業界全体のギャラの総計を1000と仮定する
原形師総数を1000と仮定する

上位30人が800を稼ぐ(一人当たり26.6)
次点70人が100を稼ぐ(一人当たり 1.4)※上位と19倍の格差
残り900人が100を喰い合う(稼ぐでは無い)(一人当たり 0.11)※上位と242倍の格差

これらソレゾレは、平均値に過ぎず、各レベル内でも格差は大きい。

・・・ってとこかな?まぁどの業界でも会社でも似たりよったりらしいけど。

というかさ、既に原型作る仕事やってるのならともかく、
原形師になりたいと思っているヤツがギャラの事を考えてる事自体が変なんだよな。

  所得の事を優先するなら他にもっと楽に稼げる所はあるだろうし。
  ※例えば第一次産業。簡単に言えば農業。組織に入らず個人でやればこれほど安定して
   なが〜く稼げる商売は無い。大量生産したり、農協とかに所属するとダメなんだよな。
   稼げるけれど、それ以上に出て行く金が大きくなるから。
損得で判断してるって事は、自分の人生の目標を持っていないって事なんだよね。
「とりあえず有利なポジションについて、あとは自分のその時の欲望がもっとも満足できる状態で
あれば、自分は幸福なはず」という考え方でしょ。
つまり、欲望が人格や技術より優先されている状態”であって、自己の完成イメージがない状態。

「誰かのために理想の原型を作る」→作れる自分=そうなりたい自分、というのが人生の目標になる。
上位の人間は稼ごうと思って稼いでいるわけじゃない。作りたいから結果として稼いでしまってるって事。
下位の人間は稼ぐ為に作ろうとしてる。結果として稼げないスパイラルに陥ってる。

そういう事じゃね?長文すまん。
515HG名無しさん:2011/10/15(土) 15:10:53.95 ID:HBh3Unsx
なんかそれ、フランスだかどっかの昔の貴族の話をパクってる気がする。

国の70〜80%の金を僅か数%しかいない裕福な貴族の手にあって、
圧倒的に多い貧乏人が使えるのは残りの20〜30%だとかいうような話があったような・・・
516 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 16:15:45.15 ID:D0kupLli
それを言うのならば・・・
俺は、「アメリカでの話で国内にある財産の90%を富裕層の5%が代々持ちつづけてる」と
いうのをジブリの鈴木Pがラジオで言ってるのを聞いたことがあるよ。
更に言えば、人間に限らず、アリやハチでも全体の仕事の8割を2割足らずのワーカーが
稼いでいて残り8割はほぼ何もしていないって、西尾維新が言っていたのを聞いたよ。

所詮、統計的な話じゃないし。どっちかというと生物学的なんかね?
どんな生物であれ組織だってるものは、同じような構造になるって事なんだろうね。
但し、人間だけが私欲で破滅にむかうっぽいけど。
517HG名無しさん:2011/10/19(水) 19:11:13.52 ID:JgrLyj5j
根本的に比べるもの間違ってる
長々と教えてやりたいが、大きなお世話だと逆切れされるのがオチなんでヤメとく
518HG名無しさん:2011/10/19(水) 21:27:19.59 ID:6kXB3BUU
難しい話は苦手だけどそう言われると
聞いてみたい衝動に駆られるわ・・・
519HG名無しさん:2011/10/20(木) 02:12:22.17 ID:drxIlkrt
もっとざっくり話そう。
年収で
1000万オーバー 真の原型師
1000万〜700万 上級原型師
699万〜500万 中級原型師
499万〜300万 下級原型師
299万以下 なんちゃって原型師

こんなとこだろうか?
以下ファイッ!
520HG名無しさん:2011/10/20(木) 02:32:15.99 ID:UpQ4pEY8
金より時間がほしいなぁ・・・・・・
521HG名無しさん:2011/10/20(木) 02:36:17.97 ID:8mFh484Z
年収じゃなくて年商じゃないのか?
原型師で年収1000万って自分の手で作ってないだろ。
522HG名無しさん:2011/10/20(木) 04:22:51.00 ID:drxIlkrt
>>521
ああ、年商でよかったね。
でもパテ、フィギュア系、無名で1000こえる知り合いはいるよ。
まじローコストでやってる。
523 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/20(木) 07:49:40.24 ID:/PHPeFqL
年商でも年収でも何でもええわ。大事なところはそんな所には無い。
それは「二次的な結果(副産物)」に過ぎないよ。
そこに拘るのは「欲望が人格や技術より優先されている状態」であって、
物作りの一端をになってる人間の考え方では無い
524HG名無しさん:2011/10/20(木) 15:47:07.58 ID:Qi292cEI
>>523
そうなんだよなぁ
お金を優先する奴は職人なんてやっちゃいけないんだよ
しかし生きるためには金が必要で、でも金よりも大事なものがあるから
職人の道を選ぶわけで・・・・
525HG名無しさん:2011/10/20(木) 15:56:40.99 ID:+Xqg9PYD
現実は1000越えの連中はやっぱうまいし造形にもプライドがある。
逆に300程度のやつらの作るものはしれてるしなにより遅いw
稼いでないけどすごい、なんてやつはほぼいないよ。
526HG名無しさん:2011/10/20(木) 16:33:49.52 ID:Z5chZ0gK
原型師の資質と収入の関係はいいとして
どういう立場でそんな具体的な数字まで知り得たのか教えてくれ
527HG名無しさん:2011/10/20(木) 16:33:58.28 ID:0IVsKgq7
だからどっちだよ!
528HG名無しさん:2011/10/20(木) 16:34:39.65 ID:0IVsKgq7
すまん>>524に対してだ
529HG名無しさん:2011/10/20(木) 19:22:55.61 ID:RaBkX2IE
自分のブランドで作品作るならともかく、メーカーの商品
作ってるだけだからな・・・
でも金だけで出来る仕事ではないし、金を無視する人は
プロではないよ
530 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/20(木) 20:39:24.39 ID:/PHPeFqL
>>524
お金を優先させるのは経営者の役目なんだよね。
資本主義社会に存在する会社の目的は「利益の追求」だからね。
ソレを考えると経営者は「お金を集める職人」ともいえるんだけど・・・ここは俺らには関係ないから割愛。

>>525
なにを根拠に言ってるの不明だが・・・
君の知人は君によると職人として上位にいるそうだが、それをこのスレで自慢してる君は?

いじめられっ子が「俺の兄ちゃんはヤクザの友達がいるんだぞ!」って泣きながら訴えてる絵が浮かんだw
君って面白いヤツだなw

>>526
意地悪をいうなよ。現実に引き戻しちゃったら愉快な発言が読めなくなる。

>>529
金を無視してる人はいないよ。問題は優先順位だよ。職人にとって金そのものは重要じゃない。
基本的には「自分が生活しながら、製作環境を維持できる分で良い」って事。
そういう意味で、物作り職人にとって「金の使い道」が重要。
昨日上手く作れたからと言って、今日も同じ作り方をしてたら職人として終ってる。
毎日、一分先、一秒先にあるレベルアップを目指してる。これに終わりは無いよ。
531HG名無しさん:2011/10/20(木) 21:57:42.96 ID:0IVsKgq7
要は追い求めた技術に対して報酬を得るか、報酬を得る為に技術を追い求めるかの違い。
卵が先か、鶏が先かの違いのような話で結論なんか出やしない。
532HG名無しさん:2011/10/20(木) 22:22:42.32 ID:+Xqg9PYD
>>526
原型師やっててそれなりに業界長いからね。
まあお金の話は荒れそうだからもうやめるよ。
533HG名無しさん:2011/10/20(木) 23:16:04.92 ID:Z5chZ0gK
荒れたら困るなんて理由じゃ説得力無いんだが

ちょっと前にも産業創世以来、使える職人は一握りとかなんとかって
今の日本の原型師の状況なら未だしもマイスター制度も知らん様な
浅知恵の与太話をいきがってしてた馬鹿がいたが
今回の収入対原型師人口の割合の件といい、ヒエラルキー話の好きな奴が多いなw
社会科の授業で習いたての社会構造を何でも当てはめてみたい厨房なのか?

残念ながら業界全体を把握できてる奴なんていない、それが現実
わかった風に語る奴ほど狭い視野の中が全てだと思ってんだろう

>意地悪をいうなよ。現実に引き戻しちゃったら愉快な発言が読めなくなる。
ウルセーよハゲ
534HG名無しさん:2011/10/21(金) 07:27:24.72 ID:w25/bn5x
何という自己紹介レス
535 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/21(金) 08:57:09.68 ID:cXEf3Wgy
あえて突っ込んでおこう
>>531
ぜんぜんちがうぞwもっと考えてから発言しろよ、でないと痛いだけだよ

 追い求めた技術に対して報酬を得る・・・技術を得る=目的、報酬を得る=副産物
 報酬を得る為に技術を追い求める ・・・報酬を得る=目的、技術を追い求める=手段

そもそも目的や目標が異なってる時点で「鶏と卵」の話とはまるで違う。
536HG名無しさん:2011/10/21(金) 10:22:03.84 ID:wmt7jprE
収入の話なんて半分与太話のようなもんだよ
ずっと安定していたならともかく報酬水準がまともな仕事レベルまで上がって来たのはここ何年かの話だしな
会社員ならともかくフリーの人間が多いから個人の間で時期によって仕事の量も変わるし

また、腕=年収ってわけでもない
多く稼ぐには金払いのよいメーカーの短期間で終わる仕事を沢山受けられるかどうかにかかっている
つまり簡単で単価の高い仕事を沢山こなす方が複雑な仕事をやるより儲かる
例えばストラップの原型なんかだな
こういう2〜3日で終わる仕事の方を数こなす方が1ヶ月かかる仕事より金銭的には儲けられる

オレは金額だけではなく、一体どのレベルの仕事をどれくらいこなしてその額になったのかの方が興味あるわ
537HG名無しさん:2011/10/21(金) 10:25:53.19 ID:2GNFKkpu
>>535

論破ありきでグダグダ持論展開を続ける方が物凄く痛いことに気づけなw

そういえばかなり前に模型業界が潤わないのは少子化のせい、
だから原型師の仕事も減る一方と分かった風にグダグダ書き込んでたバカもいたな。
問題点がどうのこうのとか、今後の業界がどうしたとか。
そこまで真剣に語るなら先頭に立って世の中変えろと思ったわ。

時々湧いてくるな。
女の腐ったようなヤツって。
538HG名無しさん:2011/10/23(日) 14:05:52.85 ID:vZDqZDll
>536
同意だわ
仕事こなす早さにも限界があるからな〜
メーカー担当の口車に乗せられて誰もやらないような
時間のかかる原型を押し付けられると仕事の回転が悪くなり
制作期間によほど見合ったギャラじゃないと収入が減る
フリーにとっちゃ深刻な問題というのをわかってない担当が多すぎる

職人うんぬんを語ってる奴がいたが
家族を養ったり将来を見据えた考えを持っている人間からしたらとんでもない話だ
美辞麗句もけっこうだが皆それぞれ色々な理由でお金が必要ということを理解して欲しい
539HG名無しさん:2011/10/24(月) 10:57:50.53 ID:S2g2ac+w
>>538
わかるわ〜
そりゃ社員抱えているからレベルの低い仕事はそっちに回したい気持ちはわかるけど
たまには楽な仕事も回して欲しいわ
それしか仕事が無かった時は仕方が無かったけど方々から仕事が来るようになったら色々考えるようになった
あきらかにオーバーワークだもん
でも楽な仕事ばかりやって取引先を狭めるのも怖いからそうそう切れないしな〜
540HG名無しさん:2011/10/24(月) 18:22:20.31 ID:yLYrxyz0
原型発注担当としては
酸いも甘いも憶え始めた中堅どころはそれなりにあしらいつつ、
若くて素直で安く使えてうまくすれば将来的にも都合良く熟れるかもしれない
新人原型師も増やしたいと
そのための一環としてこのスレで甘い蜜の匂いがする書き込みをしてみたり
職人として清貧のススメを謳ってみたりするわけですね
541HG名無しさん:2011/10/30(日) 05:03:14.71 ID:WsLq62Yt
死ねばいいのに
542HG名無しさん:2011/10/31(月) 03:51:33.45 ID:l2blyCAz
目指してる的なこと話してくれ
543HG名無しさん:2011/10/31(月) 11:19:32.34 ID:BNKODG8Y
原型師目指す上で必要だと思うこと
1 社交的であれ
2 イベントに参加せよ
3 ニッチなものを選べ
4 仕上げは丁寧にせよ
5 展示方法に力を入れるべし
6 3Dを学べ

ざっくり最低限これは必要だと思う。

これが一番近道かなあ。
ただし、俺も原型だけで食べていけるわけじゃない副業原型師なのでえらそうなことはいえませんが

俺でも原型師になれた要因を考えるとこんな感じかなあ。

今から原型師になろうと思われるかたは本業は大事にして欲しいかなあ

いまはまだ原型師でも食っていけると思うが将来は確実に食えなくなると思う。
逆にフィニッシャーのほうがいい暮らしできるかも。
基本原型を3Dなどで海外で作らせ日本でフィニッシャーに原型手直しさせたほうがコストは確実に抑えられますからね。
ていうか本業のほうではすでにそうなってるんで少なからずそんな感じになるのではと思って副業どまりにしてます。
副業ならある程度やりたくない仕事は断れますし。本業は安定した生活のベース
となるんで大切にして欲しいですね。
544HG名無しさん:2011/10/31(月) 11:39:56.12 ID:Q/vstB7Q
>基本原型を3Dなどで海外で作らせ
>日本でフィニッシャーに原型手直しさせたほうが
>コストは確実に抑えられますからね

それだとコスト的には変わらないし
フィニッシャーと言う職業は原型の手直しなんてしません
545HG名無しさん:2011/10/31(月) 13:00:40.09 ID:BNKODG8Y
フィニッシャーって描き方が悪かったかな。てか俺の認識不足スミマセン。
まあ原型は作れんけど改造してそこそこつくれる人って感じかなあ。

一番のメリットはスピードがぜんぜん違う。

早い人は確かに1週間くらいで1/8十分あげてきますけど普通1ヶ月4体できればいいほうじゃないですか?
3Dなら1から原型を作る必要はなくおもちゃの改造レベルの人でも対応可能(このレベルの人間なら結構いる)
2日で十分1体分のDATAできます。で出力1日ほど 仕上げ2日から7日
って感じでこれを平行させれば結構な数の原型が仕上がります。

あくまでも経営者側の立場で考えた場合いかに安くいい原型ができるかってのは重要ですよね。

中国でDATA1体10000円 出力デジモデレベルで30000円〜50000円 仕上げ 50000円〜100000円

現在値段的にはこんな感じかなあ あまり詳しくかけないけど大手で1/8で 15万きるのは少ないのでは?
これも確かにピンきりなんでなんともいえませんけどね。

値段とスピードでこの方法が現状BESTかなあと思います。

一番良いのは原型師が3Dできてデジタル入稿できればBESTですがまだまだ普及には時間かかりそうですから




546 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/31(月) 14:12:08.67 ID:M3WQ/IN2
なんだろう・・・このシッタカ素人臭は・・・
547HG名無しさん:2011/10/31(月) 14:28:14.32 ID:5qldc/Ow
なんで原型師が経営者の視点に立ってギャラをダンピングしなきゃならないんだ?
原型の完成が早くてもクオリティに問題なければ相場のギャラでいいじゃん。
逆に納品が早い分高いギャラを要求しても通りそうなもんだが・・・・・・
普通なら1円でも高く買い取ってもらおうと交渉する筈なんだがね。
548HG名無しさん:2011/10/31(月) 14:32:15.76 ID:Q/vstB7Q
書いてる内容が実態、業界用語、相場、全部無茶苦茶。
どこの世界の話だよwって感じ。
549HG名無しさん:2011/10/31(月) 14:50:42.48 ID:hbCIbk0Q
手でできないやつが、デジタルなら俺でもできそうとか言う人いるけど
コイツに関してはやった事もなさそうだなw
フィギュアとか眺めてるだけの高校生に思える。
550HG名無しさん:2011/10/31(月) 16:14:56.38 ID:CjtVmLkV
2日で一体のデータは上げてくるんだってよ〜
どんだけやっつけ仕事なんだよ
ほんとにこいつ3Dやったことあるのか?w
551 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/31(月) 17:33:18.99 ID:M3WQ/IN2
一字一句、それぞれに突っ込みどころが複数あって突っ込みきれない。
こういう輩はスルーするに限るな
552HG名無しさん:2011/10/31(月) 18:00:09.94 ID:BNKODG8Y
書き方が悪かったですね。ごめんなさい。
経営者側の立場で考えると1円でも安く早くてそこそこってのが求められるようになるから
今のうちに対処しといたほうが良いですよといいたかったんですけど上手く伝わらなかったようです。
つまり1流原型師で名のとおった人以外はかなり苦戦するであろうということ。
保険や年金、税金をちゃんと払ってたら月40万くらいではきつい。

勿論、いいものをブランドでやりたいという動きも当然ありますがそれは狭き門でそこに滑り込むことは簡単ではありません。

>>550

2日でDATA上げる位でないと仕事にはなりませんよ。広州のバングウという地域などは夜遅くまで3Dの勉強を修練しています。
彼らの基本給が約5000円 3Dができると2万にも3万にもなります。当然必死にレベルアップを目指します。


オーメダルのようなものなら1日にノルマは最低5個
それくらいはぜんぜんできます。

あと、フィギュアの場合素体DATAを用意しているので時間のかかるのは顔と装飾品くらい。
ぜんぜん問題なくできる範囲ですね。

もしかして本業のCG屋さんで裏をばらされて怒った?
あなたも本当はこれくらいでできるでしょ? てかできないとまずいでしょ?

業界用語についてはスミマセン
俺、こっちの業界は新参者で間違いが多いのは認めます。
こんな新参者でも原型師になり製品に携われる時代であることは事実として記憶においておいていただければ幸いです。

俺のようにライノなど使って工業製品などを作ってた人間で
フィギュアやガンプラなどアナログ作業のできる人間は横滑りで原型師になる人これから確実に増えますよ。
553HG名無しさん:2011/10/31(月) 18:04:51.34 ID:BNKODG8Y
追伸
中国人はセンスが日本人と違うので絶対に日本人の手で修正が必要になります。
この修正できる仕上げ人(業界用語でなんと言うかはわかりません)が多く求められるようになると思いますよ。
最後はアナログ作業、さじ加減が重要になります。(10年ほどで変わるかもしれませんが)
日本人と中国人ではここら辺のセンスが20年くらい開きがあると思います。
これも、20年もすれば追いついてくるかもしれませんが・・・
554HG名無しさん:2011/10/31(月) 18:07:32.07 ID:p8C7W4rW
もういいよ
クドクド長くて読みにくい
555HG名無しさん:2011/10/31(月) 18:09:41.36 ID:BNKODG8Y
あースミマセンもうひとつ
1/6 や 1/8などスケールが違うと原型は変わりますのでそこらのノウハウも難しいところですね。
556 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/31(月) 18:19:24.60 ID:M3WQ/IN2
そんなことより、トロンプ・ルイユな設定画やイラストを持って来て
アレンジ加えずに設定どうりに作れといわれて頭かかえてる
※左手で頭をかかえ、右手でスカピー弄ってる状態。

こんな仕事は誰かに回したいが、これをこなせればレベルアップしそうな気が
して誰にも回したくない自分がいる。う〜〜〜
557HG名無しさん:2011/10/31(月) 19:43:56.70 ID:CjtVmLkV
>>552
だからやっつけ仕事って言ってんだろ
日本語も伝わらんのかお前
速さだけで仕事云々言ってる時点でニワカ
558HG名無しさん:2011/10/31(月) 19:48:52.39 ID:BNKODG8Y
>>557

確信つかれて逆切れかよw

やっつけではなくそんなもんだよ。
俺もそれくらいでできるよん。
お前ができないだけだろwww
559HG名無しさん:2011/10/31(月) 19:50:35.23 ID:BNKODG8Y
そんなことより、トロンプ・ルイユな設定画やイラストのほうが興味深い
560HG名無しさん:2011/10/31(月) 20:03:03.32 ID:CjtVmLkV
>>558
相手にされてないことにキレてんのはお前だろ
調子に乗るなw
561 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/31(月) 20:05:32.67 ID:M3WQ/IN2
とりあえず、ID:BNKODG8YとID:CjtVmLkVは透明あぼ〜んな
562HG名無しさん:2011/10/31(月) 20:14:54.20 ID:2kOwaGas
1/8とか1/6と書いてるけどモノによって情報量は段違いだし、これは美少女系の事を言ってるのか
その他のジャンルの事を言ってるのかもわからん
同じような物を作ってりゃそりゃ早いだろうけどポーズや服装が大幅に変わる場合はどうなるの?
それから出して来た例がオーメダルとかってのはギャグ?
ああいうのは機会彫りの方が有利だよね、誰が考えても
センスの問題で日本人が手直しって言うけどほとんどセミスクラッチでもするのか?
顔なんてセンスが合わなかったら作り直さないとどうしようもないだろうし

バンダイの下請けでもやってるのかな?
ならいくらか合点が行く部分はあるけど…正直あそこの原型ってイマイチだよね
563HG名無しさん:2011/10/31(月) 20:42:08.76 ID:Q/vstB7Q
>経営者側の立場で考えると1円でも安く早くて
>そこそこってのが求められるようになるから


もう、この一文だけで業界の人間じゃないか
超が付く位の3流メーカー絡みなのがバレバレなんで
その下は読む気にもならないw
原型代なんて高い人間使っても開発の総コストに占める割合は極めて低くて
「売れる原型」を作る人間が「駒」として使えるなら
相場以上に払ってでも使いたいってのがメーカーの思考。
たいして負担にもならないコストを削って、ソコソコの原型で
ソコソコの商品出して商売が成り立つような時代じゃないよ。
564HG名無しさん:2011/10/31(月) 21:00:41.62 ID:BNKODG8Y
3Dのこと書くとこんな感じになるのわかってたんだけどねー
オーメダルの件 自分で後で見てワロタ たしかに
例が浮かばなかったんだよねスマヌ。
ポーズは簡単に直せますよ ライノであろうとzbrushであろうと。

服装はあまり関係ないかなあ。

>>日本人が手直しって言うけどほとんどセミスクラッチでもするのか?
場合によってはそうなるでしょうね。

バンダイの下請けの件 鋭いですねw
ただ一部だけですね。バンダイさんのは全部を作ったことないです。

>>正直あそこの原型ってイマイチだよね

おっしゃるとおり!特に3D使ってるであろうのは特にね。
あれは模型も作ったことのないCG屋にやらせてるんじゃないですかね?

ちなみに、原型代金の件
俺はプライズの原型で1/8 で40万―60万ほどもらってます。
相場もクライアントによっても違うんで最低ラインでかかせていただきました。


565HG名無しさん:2011/10/31(月) 21:10:22.53 ID:BNKODG8Y
>>563
おっしゃることはよく理解できますしそうありたいのも分かりますが会社ってのは大きくなればなるほど
そうはいかない傾向があるんですよ。
3流でも4流でもいいんですけどそうなってしまってるのが事実でしょ?
自分の世界しか知らない人はそうなのかなあ。社会にでたほうがいいですよ。
俺も昔は年齢×1万円の給料が当たり前と思ってたけど月20万くらいの人も多いのに驚いたもの。
いろんな世界があるんだよなあー
いろんな角度から物事を見たほうがいいですよー
566HG名無しさん:2011/10/31(月) 21:21:47.80 ID:Q/vstB7Q
知ったかぶりがバレてんのに
何故その設定を押し通すかなぁw

もう無理だよアンタ。世間知らずというか
書いてる内容が業界の事情とほど遠いw
567HG名無しさん:2011/10/31(月) 21:35:02.86 ID:2kOwaGas
イマイチ要領を得ないのだが…まぁとりあえずあまり他人には勧めたくない職ではあるわな
金稼ぐのならもっとマシな職業はいくらでもあるんだし
機械云々の話はちょくちょく出てくるけど今の所特に手作業でやってる人間が脅かされるレベルでは無いし
10年後取って代わられているかどうかなんて判ったもんじゃないだろ
それ以前に中国生産の問題とか色々有るしな
なにより手で作るのが好きでこの職業をやってるんだからそれで良いんじゃないかと思うが
儲けたかったら素直に他の職業に就きなよ
おれはパソコンのモニターを一日中眺めて金稼ぐのが嫌だったからアナログな手法でやってるんだからさ


568HG名無しさん:2011/10/31(月) 22:02:08.80 ID:n8IFSRPX
反論している方に、金額とか具体的な数字や事例などが一切出ていないのが気になるな。
ID:BNKODG8Yのレスは長くてアレだが、外注の自分も思い当たる金額や事例が出ているから、まだ信憑性はある。
569HG名無しさん:2011/10/31(月) 22:17:55.17 ID:BNKODG8Y
p)ID:Q/vstB7Q(4)
なんかもう哀れだなあー 
ほかの方も書いてるけどざっくり言うとあんま本業としておすすめの職業ではないから
本業を大事にねってこと。

ID:n8IFSRPX 偉そうに書いてますけど500万近くはあるんでしょうね?
まあ500万あっても税金其他まともに払ってたら年収300万くらいのサラリーマンと変わらないんだけどね。
生活レベル。

あっ
 税金も年金も払えないかww
570HG名無しさん:2011/10/31(月) 22:19:16.76 ID:BNKODG8Y
(p)ID:n8IFSRPX(1)さん
すみませんコピペ失敗

p)(p)ID:Q/vstB7Q(へです。
どじだなあー

申し訳ないです。
571HG名無しさん:2011/10/31(月) 22:33:16.89 ID:oA4ir9Sa
まるっきり子供w
572HG名無しさん:2011/10/31(月) 22:42:25.67 ID:5qldc/Ow
BNKODG8Yも理想論とメーカーの人間から又聞きしたような話題だけで
自分の事はたいして話して無いじゃん。

あと、原型師を目指して今の仕事してるってひと、自分の知り合いではほぼいないなぁ。
そういう意味では目指して就くような仕事ではないのかもね。
573HG名無しさん:2011/10/31(月) 23:02:36.99 ID:1HIJO9ko
>>あと、原型師を目指して今の仕事してるってひと、自分の知り合いではほぼいないなぁ。

そのレベルの集まりなんですね。
なんでこのスレにいるの?
574HG名無しさん:2011/10/31(月) 23:14:31.27 ID:1HIJO9ko
ID:oA4ir9Sa 煽るな馬鹿!
575HG名無しさん:2011/10/31(月) 23:16:01.85 ID:oA4ir9Sa
いいからもう寝ろよw
宿題やったか?
576HG名無しさん:2011/10/31(月) 23:17:50.67 ID:1HIJO9ko
おまえがなwwwwwwww 
577HG名無しさん:2011/10/31(月) 23:18:51.44 ID:BNKODG8Y
3D絡むと荒れるなあー
578HG名無しさん:2011/10/31(月) 23:19:25.03 ID:2kOwaGas
いいじゃねぇか
大体原型師なんて金銭的にも最下層の職業でここ最近ちったぁマシになったって程度なんだから
年収いくらだとか1体いくらだとか正直あんまり意味のあるデータとも思えん
それくらい発注元によってバラバラ、時期によってもバラバラ
同じ発注元でも思ったよりくれる場合も有るし、そうでない場合もある
そして今後どうなるかも判らん
中国で造れなくなったらどうなるか?っていう事象だけでも未来は真っ暗けだ
良い物造って、食ってけるだけの金は最低限稼げてりゃ他人がどうこう言う話じゃないよ
元々金をより多く稼ごうと思ってなるような職業じゃないんだから
579HG名無しさん:2011/10/31(月) 23:47:08.84 ID:/mg+8uAR
>>578のレスが真理だな。
原型師なんか目指すもんじゃねーよ。
他で仕事見つけてくれ。
580HG名無しさん:2011/10/31(月) 23:50:07.76 ID:5qldc/Ow
年をまたいだ納品が重なると「今年は稼げた!」とか思っちゃうけど
錯覚なんだよね。
まぁフリーの原型師にはそういった儚いドリームならあるぜ!ってことで・・・・・・
581HG名無しさん:2011/11/01(火) 01:15:50.60 ID:Yr0Fgwsl
ドリームなぁ
現実的に考えたら全然ドリームィーじゃないんだよな、この職業
今は何とかなってるけど歳とったらとか考えちゃうから、何とかそれまでに作家モドキにでも収まりたいものだが
好き勝手造ってそれなりにお金になるような地位になりたいもんだねぇ
なるべくなら版権は使わない方向で
582HG名無しさん:2011/11/01(火) 05:38:45.05 ID:ndnMmasJ
つかモニターの中だけで作ってみた造型って3D出力してみると
あれ?こんなんだったっけ?ってのが多くね?
原因は3Dソフトはパースがキツ目だからかもしれない
立体にしてみるとなんかこうこじんまりとしてショボく見える時が多い

結局自分のところで一度はどんなものになってるか出力してみないと
データのみの入稿(っていうの?)とか怖いけどな
あと髪とかのうねりが全然こんなはずじゃってのが多くて納得いかずに
結局エポキシパテやスカルピーで捻った奴にとっかえてみたり
583HG名無しさん:2011/11/01(火) 08:05:06.57 ID:pJiD8U8m
平行投影にするとかレンダリングを変えるとか
で、元からしょぼく表示したらいいんじゃない。
まぁ、結局は慣れなのかも。
584HG名無しさん:2011/11/01(火) 10:31:06.46 ID:k6KxK9h1
平行投影で作ったものを出力しても少し違うものが上がってくるのでどうしてもアナログ作業は必要になりますよね。
出力は過去にソリッドスケープ、EDN、MODELA、デジモデ(ナノキュア)などでしましたが同じDATAでも誤差が出ます。
パーファクトリーはやったことないんですけどアレはどうなんですかね?
傾向としてはMODELA以外はエッジが死んで鼻やあご先などが丸まってしまってます。
MODELAは目が小さくなってしまうので少し大きめにしたほうが良いようです。
585HG名無しさん:2011/11/01(火) 12:38:36.20 ID:Yr0Fgwsl
実際3Dでデータ作って出力して製品化されたモンスター系の原型を見た事あるけど彫りが均一に浅いのと
どうしてもデータに穴が有って出力してみたら明らかにおかしい部分が出てくるから、まぁデータそのまんまで
納品ってのは無い
データの流用ってのも拡大・縮小は簡単だけど、実際にそんなサイズ違いだけの商品が出る状況が有るかと言えば
稀なのであまり意味が無い
ポーズいじくれば筋肉の流れとかあるからかなりあちこちいじって、前述の穴も埋めなおさにゃならん
とりあえず今の所はメカはともかく、どうしても3Dでなきゃならないメリットは薄いと言うのが現場の感想です
586HG名無しさん:2011/11/01(火) 13:04:58.05 ID:k6KxK9h1
そうですね現状はまだ
デジタル→アナログ→デジタルってのが実際ですね。
587HG名無しさん:2011/11/01(火) 14:31:03.63 ID:MdI+nqj2
データだと基本、制作会社が監修受けてくれないしね。
手造型だと監修後の細かな修正は原型料の中でやれるけど
データ修正→出力の場合、小さなパーツでも数万単位で金がかかる。

上の方でバカが言ってる、中国で基本形状作って
日本に持ってきて、それを原型作れないような奴が仕上げるとか
どんな会社だか知りたいわw

588HG名無しさん:2011/11/01(火) 14:42:21.00 ID:k6KxK9h1
いや普通にありますよ。
あなたが知らないだけじゃないですか?
589HG名無しさん:2011/11/01(火) 14:44:35.71 ID:k6KxK9h1
スミマセン
普通にはないですね。
一部 ごく一部ですがあります。
それに大量生産品の場合たとえばストラップのSDものなんかは容易に予想できますよ。
590HG名無しさん:2011/11/01(火) 15:43:31.84 ID:I1Mxrb4a
>>588 すっこんでろボケ。
591HG名無しさん:2011/11/01(火) 16:14:21.74 ID:x7iKywAC
>>590
お前は何様なの?
引きこもり自称原型師様?
年収100万もない自称原型師様?
お前が引っ込んでろ!せっかく3Dのいい話になりかけたのにー
このおちこぼれめー
592HG名無しさん:2011/11/01(火) 16:15:57.36 ID:k6KxK9h1
自称原型師様は無視の方向でw
593HG名無しさん:2011/11/01(火) 16:24:44.34 ID:x7iKywAC
3Dアレルギーすげーなあ
心配しないでもお前の仕事はとられないよ。
だって3Dで泥人形は面倒だものプププ
594HG名無しさん:2011/11/01(火) 16:25:33.89 ID:k6KxK9h1
でもzbrushとかあるから大丈夫かもね。
595 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/01(火) 18:21:33.50 ID:0R+IBzH4
まだ、あぼ〜んが続いてるなぁ

ここらで一旦リセットしたら?
シッタカ妄想厨やナリキリ妄言君はいつの時代にもいるし、デジタルに期待する小4病患者も涌く、
携帯とPCで自作自演するヤツも普通に涌く。
そんなんとのやり取りも、面白いだろうが一応スレタイは「プロモデラー、原型師を本気で目指してる香具師」
なんだからスルーすりゃ平和。

もっとも、今の御時勢に「これから原形師を目指す!」っていうヤツがいたら普通は別の仕事を奨めるんだろうけどね。
596HG名無しさん:2011/11/01(火) 21:21:08.92 ID:Yr0Fgwsl
現状フィギュア関連で3Dの方向でいくらかやってるのってグッスマとバンダイくらいしか聞いた事無い
それも100%にはほど遠いし、とりあえず原型師志望なら別に気にしなくても良い
むしろ使い勝手が判らないもの持ってこられても困るので手で造れる方が良いんじゃないかと思うのだが
そう言った事無視して無責任に3Dを進めるヤツは信用しない方が良いかもな
デメリットも言わないし

大体さぁ、レアな技術持ってるヤツがホイホイ他人に手のうち明かすなんてのは不自然だろ
もし3Dが儲かってしょうがない技術なら自分の食い扶持を取られるようなヘマは普通しないよな
597HG名無しさん:2011/11/01(火) 21:53:52.29 ID:k6KxK9h1

>>595
忍法帖使ってまで必死だなw

>>596

浅いな。

浅い人間だと言われるだろ?

>>3Dが儲かってしょうがない技術

3DはTOOLなんだよ、だから使わなくてもOKだが確実にspeed upする。
儲かってしょうがないわけないだろ?
ほんと浅いな

今はとにかく普及させる時期なんだよ。

学生さんにはわからんか?
いや今の若い子はPCアレルギー薄いから35くらいから55位までのド底辺 なんちゃって原型師かな?
とにかくここで3Dの話題はやめ やめ

598HG名無しさん:2011/11/01(火) 21:59:04.54 ID:pJiD8U8m
アマでも結構使ってるのに?

まぁ肌色パーツとかまだまだかな。
599HG名無しさん:2011/11/01(火) 22:27:26.45 ID:syW8ySdS
まだまだ、3D続くだろ
自分で煽りまくってるし w
個人的は鼻で笑えるレヴェル(ハナシ)で読んでるケド
600HG名無しさん:2011/11/01(火) 22:45:38.75 ID:Yr0Fgwsl
ゴールドラッシュで一番儲けたのはツルハシだのスコップだの道具を売ってたヤツらだってな
もしかしたらその類いかねぇ
だからって何も知らない若い衆にウソ教えちゃいけないよw

オレもメカ専門なら資金投入するんだけど、それ以外も色々やるからね
今の所は仕事が忙しくてのんびり新しい技術習得なんてやってらんないからパスしてる
601HG名無しさん:2011/11/01(火) 22:46:39.56 ID:I1Mxrb4a
>>597 さっさと消えろ。
602HG名無しさん:2011/11/01(火) 22:51:49.62 ID:k6KxK9h1
>>600
本業原型師さんは確かに時間ないですね。
なんかいつもテンパってる人多いよなー。
デザイナーさんもそうだよなあ。
何日寝てないとかよくいってるもの。
大変だと思います。

メカ物以外はまだまだ時間がかかるかもですね。
603HG名無しさん:2011/11/01(火) 22:53:04.04 ID:k6KxK9h1
590 :HG名無しさん :sage :2011/11/01(火) 15:43:31.84 ID:I1Mxrb4a(2)
>>588 すっこんでろボケ。

601 :HG名無しさん :sage :2011/11/01(火) 22:46:39.56 ID:I1Mxrb4a(2)

>>597 さっさと消えろ。

あわれだねえーw
604HG名無しさん:2011/11/01(火) 22:54:25.44 ID:L963MeIg
必死なんですなあwID:I1Mxrb4a
605HG名無しさん:2011/11/01(火) 22:55:15.67 ID:L963MeIg
図星かよw おもろすぎいいいいい
606HG名無しさん:2011/11/02(水) 05:01:36.71 ID:wNwoNPwm
浅いな。

浅い人間だと言われるだろ?

ほんと浅いな
607HG名無しさん:2011/11/03(木) 12:15:27.79 ID:p5AXMHBy
>550辺りから読みましたが、プロの原型師ってアタマおかしい人が多いんですか?
まともな思考では勤まらないのでしょうか?
それともハード過ぎて壊れるんですか?
608HG名無しさん:2011/11/03(木) 12:37:25.28 ID:XLhM3I4Y
>>607
あえて釣られてみるけど職人てのは大部分の人は新しいことを意味がないとか理由つけてやらないもんなんだよ。
実際時間がないし。
で、脊髄反射的に否定して自分を守ろうとするんだよね。

まあ何といってもここはプロモデラー、原型師を本気で目指してる香具師がいるスレで一流がレスするところではない。
いても俺みたいな副業原型師か自称原型師はたまた名前も出ないようなド底辺原型師なんでこんなものですw
ちゃちゃを入れたりせず静観して、参考に出来るとこだけえればいいんじゃないの?
609HG名無しさん:2011/11/03(木) 12:48:58.25 ID:p5AXMHBy
あえて釣られてくれてどうもですw
なんか凄く納得できた気がしました
>>608さんは脳内ではなく本物の原型師さんなのですね
610HG名無しさん:2011/11/03(木) 12:52:42.33 ID:IyRfoEU6
3dの普及は出力機がいかに安くなるかなんで是非ユーザーが増えて欲しい。
3dで収めてる人は既にいますよブログに書いてるから書いていいと思うけど
http://file.higashikoubou.blog.shinobi.jp/224338-w300.jpg
これなんてすごいよ

時間があれば3dは学んで損はないというか時間があるのに学ばない奴はそれまで。

メタセコ と スカルプトリスではじめればいいよ。
http://www.cg-site.net/products/78366
スカルプトリスでこんなの作る奴もいるしさ。
http://www.frablo.jp/2010/06/01/3d-free-soft-sculptris1/
611HG名無しさん:2011/11/03(木) 12:57:05.34 ID:XLhM3I4Y
http://www.cg-site.net/contents/content/76066/5
これなんかいいですね。
612HG名無しさん:2011/11/03(木) 13:23:22.98 ID:IyRfoEU6
3d推進してるGANが偉そうなこと言っちゃうから毛嫌いする人ふえるんだろうなあー。
3dでなんでも出来るんだと思う人と毛嫌いして手のほうが早くていいのできると意固地になる両極端を生んでる気がするなあー
613HG名無しさん:2011/11/03(木) 14:14:36.47 ID:fXqykofG
デジタル派とアナログ派の埋めがたい溝がなんとなくわかった気がする。
なんかデジタルに傾倒してる人って手段が目的化してないかな?
悪く言うつもりは無いけど、いまひとつ完成品に魂こもってないようなところとか。
無機質な造形には逆にメリットではるんじゃないのかね。
614HG名無しさん:2011/11/03(木) 14:55:34.02 ID:XLhM3I4Y
マクロで考えるとデジタルに移行するのは当たり前なんですよね。
3Dやらない、できない人は50才ぐらいのPCできな上司見てるよでイライラするのよね。
会社務めてない人はわかりにくいですかね?すみません。
で、
魂の部分で上の仕上げ師?が重要になってくると?
615HG名無しさん:2011/11/03(木) 15:03:21.67 ID:vc8ufSIa
>>608
それも誤謬がある意見だ。
新しい材料とか工具とか出たら、みんな片っ端から試すじゃないか。

そもそも職人として通用するようになるまでに、どれだけ(本人にとって)新しい事を積み上げてきたやら。
その累積があるから職人として認められるレベルに到達できてるんじゃないか。

3Dへの拒絶は出来てくるものが従来技術より低レベルだからだろ。職人としては拒むわな。
商売としても投入コストにメリットが見合わないし。
616HG名無しさん:2011/11/03(木) 15:05:53.14 ID:bFWoYRVw
>>613あんたみたいな人がいるそこ気付いてくれる限りまだまだ大丈夫だ。
道具は大事だが道具だけが前に出ると失うものが多い。
617HG名無しさん:2011/11/03(木) 15:17:26.66 ID:XLhM3I4Y
615さん
あなたは
試していこう!
吸収しょう!
という前向きな方で既に1流なんだと思います。

しかし、みんながそういう優れた方ではないんです。

だからツールが必要なのでは?
実際は一度も触ったことのない自称原型師が大部分ですから。

ここはプロモデラー、原型師を本気で目指してる香具師が
どうすれば原型師になれるのかという視点で話をしているのでアナログができるなら
3Dをとりいれることでチャンスが生まれますよということ。
アナログで上手い奴は既にいっぱいおりますからね。




618HG名無しさん:2011/11/03(木) 15:26:21.47 ID:p5AXMHBy
メーカーは3Dで原型やってるみたいな事が書いてありましたけど
どんなソフトを使うととアルターやコトブキヤ、グッスマみたいな原型ができるんですか?
619HG名無しさん:2011/11/03(木) 15:29:40.87 ID:IyRfoEU6
プロモデラー、原型師を本気で目指してる香具師のスレなんだよね。
3D頭から否定してる人は既に観点ずれてない?
どうすればプロモデラー、原型師になれるのか?
もうアナログでプロになる枠は無茶苦茶狭い。
あっても原型代金は安い。ストラップ10cmほどで5万とか嫌でしょ?
でもまだ3Dの方は可能性が高い。
あくまでも3Dだけってのじゃなくこのスレの住人は
すでにそれなりのものを作っると信じての提案なんでしょ?

620HG名無しさん:2011/11/03(木) 15:33:05.98 ID:XLhM3I4Y
http://ameblo.jp/gsc-mikatan/entry-11065639779.html
こことかデジタルをうまく使ってますね。
ここはライノとzbrushだったかな?

だいぶアナログで修正してるみたいですけど。
621HG名無しさん:2011/11/03(木) 16:07:13.90 ID:fXqykofG
フィギュアに限っていえば現状、仕事はたくさんあるよ。
プロになるっていっても資格があるわけじゃないから技術があれば誰でもなれるし。
門は扉を開けて待っているよ。
アマチュアでもプロレベルのモノが作れるなら、あとは自分の技術をアピールしていけば
メーカーからのオファーはあるんじゃないかな。
それで食っていけるかは自分の覚悟次第だと思うけどね。
622HG名無しさん:2011/11/03(木) 16:16:13.45 ID:fXqykofG
あとひとつ、趣味で作ってる方が楽しいよw
623HG名無しさん:2011/11/03(木) 16:33:20.80 ID:C99aN11E
本業じゃなくてアルバイトで3Dやってるヤツに説教垂れ流されてもねぇ
こっちは身体はって経験から発言してるのに屁理屈返されてもそれこそ底の浅さが透けて見えてしょうがない
それにどうも3D押してる人はメカかそれに準じる単純なもの専門みたいに思える
それは間に合ってるのよ

必要なのは複雑な3次元曲線の塊のような立体物だし、オレがやりたいのはそれなの
単に金稼ぎたいならこんな命を削るような仕事はやらんよ
もらうもんはもらうけど、だからと言って金だけが目的じゃないのよ
624HG名無しさん:2011/11/03(木) 16:43:21.14 ID:IyRfoEU6
623ってあわれだよね
上の文章から説教たれられてるって感じるんやw
すげえ劣等感やなあー
あっぱれ
あんたも原型師なの?
わらうわw
あっぱれ あっぱれ!
625HG名無しさん:2011/11/03(木) 16:47:59.27 ID:XLhM3I4Y
http://file.higashikoubou.blog.shinobi.jp/224338-w300.jpg
これみて必要なのは複雑な3次元曲線の塊のような立体物だしってw
東さんにふれふせ!ww
スカルプトリスとか触ったことないのまるわかりですなあ。
626HG名無しさん:2011/11/03(木) 17:01:27.14 ID:fXqykofG
>>625
その画像見て感じるんだけどさ、綺麗に出来てるけど美しくないっていうモヤモヤ。
デジタルの人はどうなの?
627HG名無しさん:2011/11/03(木) 17:06:21.06 ID:pGIkyJVt
親切に書いてるのにねw
3Dは必要 あなたが思ってるほどあなたうまくないからw
その顔指先 骨格で満足なんだねw

628HG名無しさん:2011/11/03(木) 17:08:54.60 ID:bFWoYRVw
>>623が全うな意見に見えて
むしろ>>624が必死で哀れな気がするが。

2chで無理なのはわかってても
とりあえず>>624の仕事がみたい。
629HG名無しさん:2011/11/03(木) 17:10:15.80 ID:XLhM3I4Y
>>626
十分だけど?
少なくともアナログよりは細かいところに手が入ってますな。
DATAは十分問題あるとすれば出力の方じゃない?
いずれにしても時間が解決するでしょうな。

俺は竹谷さんのよりこの悪魔の方が好き
630HG名無しさん:2011/11/03(木) 17:10:23.29 ID:p5AXMHBy
>624みたいなやつがいるから、原型師ってアタマおかしい人が多いんだろうか?と思えてしまう。
631HG名無しさん:2011/11/03(木) 17:17:59.44 ID:pGIkyJVt
628さん
もしかしたら
そう思うのが大半でしょうが時代はデジタル。もし、10年後も同じように感じれるなら、それはそれで尊敬するよ。


632HG名無しさん:2011/11/03(木) 17:24:10.24 ID:XLhM3I4Y
>>628
ですねー。
それを一つ抜けるとビジネスチャンスがあるのにね。
まあ月50万前後で満足してるレベルで満足じゃないの?
国民の義務、年金 税金払わなきゃ十分かw
そんなのが芸術家語るのはどうなのかねえw
633HG名無しさん:2011/11/03(木) 17:24:58.74 ID:XLhM3I4Y
>>629 ね
634599:2011/11/03(木) 17:32:41.63 ID:vJIOjJXQ
> とにかくここで3Dの話題はやめ やめ

またコイツか、予想通りだけど
しかも複数回線で自演か?
635HG名無しさん:2011/11/03(木) 17:36:03.73 ID:XLhM3I4Y
というか原型師は国民の義務、年金 税金払ってるんですかね?

自称原型師は年収の幅が凄すぎるんで

俺は本業(製造卸業管理職)で月55  副業で10−80位 もちろん払ってます。
アベレージ30位じゃ本業やめられないのが実際 トホホ

でも本業の給料ほとんど減らないんで結構たまったw

友人は今や本業原型師で200位あったのがいまや30
焦って3Dやり始めた。まだものにはなってないようだが・・・

でも、応援してる。
636 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/03(木) 17:40:42.53 ID:FMFZ+NtF
雑談はこれくらいにして、ここらへんでスレタイに戻ろう
637HG名無しさん:2011/11/03(木) 17:50:54.53 ID:fXqykofG
>>629
レスありがとう。
なんか判った。単純に美意識のベクトルが違うのね。

あとデジタル造形を見て受け入れられない理由も判った(かも)。

620のリンク先のスカートの造形とかラインは綺麗なんだけどさ、見栄えを
優先したようなウソがあまり上手くないんだよね。開くと末端がきっちりそろいそうだもの。
コンピューター嘘つかない。
手作業でつくったものは見栄え重視でそれっぽく作ってるだけで超いいかげん。
625の鱗とかもそんな感じ。
残念ながらデジタルモデラーそこんとこ気付いてないのかもね。

そのへんの嘘つき具合の上手いデジタル造形があれば説得力も違ってくるんじゃない。

自演はアレだが、キミのことはきらいじゃないゾw
638HG名無しさん:2011/11/03(木) 18:16:36.60 ID:XLhM3I4Y
何をもって自演かはわからんがなんとなく分かった気になってくれたようですな。
基本GOOLが違うんだろうね。

芸術性を要求される仕事の原型師と量産品とでは違うわなw
このスレはどうすればなれるかだから・・・
量産品の仕事の方が多いでしょw

スレタイ読めますか?

芸術性を要求される仕事ってそんなにあるの?
639HG名無しさん:2011/11/03(木) 18:16:42.84 ID:fXqykofG
批判っぽいこと書いちゃったけど、そもそもほかの人が作ったのとか
あまり興味ないので上で書いたフィギュアの関係者の方が見てたらゴメンナサイ。
640HG名無しさん:2011/11/03(木) 18:41:47.05 ID:Avnstqov
芸術性とかでなく、購買欲をそそるかどうかでしょ。
上で誰かが言ってたように、出力が安くなればどっと広まりそうな気はする。
10年後にも10年後がどうとか言ってそうな気もするがw
641HG名無しさん:2011/11/04(金) 01:01:06.19 ID:wEQKu2Js
5年後10年後の話をしてもしょうがなかろう
来るかどうか判らない未来が来るのを待ってから仕事はじめるのか?って話だ
現状非主流の物を肝心な事、例えばコストや制作時間、デメリットをはっきり提示しないで
まるで夢の新技術のように喧伝するから見透かされんだよ

そのデビルマンなら手だ造った方がはるかに良くできると断言しよう
言っておくがこちらは3Dデータで造ったクリーチャー系の原型を触った事もあるんだよ
(もっともどういった機材を使ってどれだけの時間をかけてどれだけのコストをかけて造ったのか
把握してない人様の仕事を持って来て何の意味があるのか非常に疑問だが)
642HG名無しさん:2011/11/04(金) 06:19:35.05 ID:j+uxHyxF
とりあえず3Dにしか未来は無い系の人の話も
他人のちっちゃい画像はってるだけなのがなんだかなと
極端な意見でなく具体的なブツを見たいところだけど…
そういうの聞いちゃ駄目なスレなの?

あと別にデジタルだからといって別に早くなんかないんですぜ
どっちにしろ監修前に出力せにゃならんからその時間も食われるし
ラクする為にデジタル使ってると思われるのは心外すぎる
スピードが必要な仕事ならワックス弄りますぜ俺
643HG名無しさん:2011/11/04(金) 10:21:10.55 ID:2gOYSzsC
ほんと哀れだねー
今現在3Dが全てなんてまったく書いてないじゃない?
読解力ないの? 3Dということで劣等感持ってるの?

全然心配ないよ1週間もやればある程度習得できるし。

忙しい人でもやる気があれば1日30分ぐらいで1ヶ月もあればそれらしいのできるし。
やったほうが便利だよっていってるだけじゃない?やらなきゃいけないとはいってないはず。
というか今現在は手のほうが早くて上手い原型師いっぱいいますから。
644HG名無しさん:2011/11/04(金) 10:21:41.89 ID:2gOYSzsC
後、
何度も言うけどこのスレプロモデラー、原型師を本気で目指してる香具師だから。
今現在の人に向けてではなくこれからなりたい人に向けてじゃない?

今からの人に5年後、10年後のビジョンなしに飛び込ませるのはあまりよろしくないのでは?

今現在の話ではなく将来を見据えてやらないと食えないよ。
今原型師の方にはいったつもりはないんだけどなあー

具体例は挙げなくても少し意識したら回りにあるだろ?食えなくなった業種(3D関係なくても)
そういうのをかぎ分けないとね。
というか、なんちゃってで税金も払っていない引きこもりの方にはわからないかなあ
645HG名無しさん:2011/11/04(金) 10:23:25.78 ID:2gOYSzsC
>>642さん
WAXの件は同意
スピードならだんぜんWAX(前職は銀のアクセ職人なので)
エッジとかはどうされてます?
ソフトのほうも使われますよね? 

長文うぜーよね ごめんなさい。
646HG名無しさん:2011/11/04(金) 10:35:14.35 ID:2gOYSzsC
あ、ちなみにプライズだけど
今までは デジタル→出力、手作業修正→監修→手作業修正→納品

今回は試しにやってみたいと

デジタル→画像→監修→デジタル修正→納品ってのがあった。

でもこれシリーズもので前回で大体の雰囲気がわかったからかもしれないですが図面監修だけってのはありがたかったです。
出力費たすかった。


小さくて単純なものですがこんな動きがあったので余計に思ったしだいであります。
647 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/04(金) 11:58:35.78 ID:jK+DDJ3c
で?
648HG名無しさん:2011/11/04(金) 12:24:52.70 ID:2gOYSzsC
>>647
忍法帖使ってまでオツー
あなたがいるから規制されてんじゃないの?
残念さんねー

時代はまだまだアナログメインだが今後必ずデジタルに動く
ただしマスプロね。

上のほうにいた1流原型師さんのように一線でやってる方は関係ないです。

最悪必要なパーツは、弟子や外注に出せばいいのだから。
会社でいうと地位のある部長クラス以上の人たちと同じかなあ←あってるかな?またつっこまれるかw
「君、この書類打っといてくれたまえ」 ができる。
新入社員は自分でしないとでしょ?

これからの人に向けてです。それもあくまでもマスプロね。
649 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/04(金) 12:47:12.87 ID:jK+DDJ3c
だから?
650HG名無しさん:2011/11/04(金) 12:55:39.19 ID:2gOYSzsC
pitiful!
651HG名無しさん:2011/11/04(金) 13:00:56.17 ID:X/iTFIyQ
ワックス造形ってたまに聞きますが、どんなかんじの素材なんですか
どんな使用感なのでしょうか?
自分はポリパテ・エポパテ・ファンドぐらいしか使った事ないです。
652HG名無しさん:2011/11/04(金) 13:04:00.02 ID:azP7ZqjW
先輩原型師には上にも出てた東工房さんのようなスゲーのもいますね。
http://www.youtube.com/watch?v=YFf4fG-nUMY&feature=player_embedded#t=37s
653HG名無しさん:2011/11/04(金) 13:11:14.01 ID:2gOYSzsC
>>651
WAXにはいろいろと種類があるんで御自分の合うWAXを探すことからはじめることになります。
俺の場合は会社から支給されたハードWAXで始めました。ハードは石鹸細工の硬いバージョンって感じです。
WAXを溶かして混ぜて自分用に作る場合もあります。
宝飾 WAX で検索すると探せると思います。

最近は熱を加えてスカルピーのような質感で作業できるものもあるようですがそこら辺はごめんなさい
元本業では使ったことないです。

このまえWFでバンダイさんのオルガ ソフビ作った原型師さんが売ってたWAXも面白そうでした。

少なからず火を使うことがあるので火事にならぬようお気をつけください。
654HG名無しさん:2011/11/04(金) 14:47:49.07 ID:Mgc0KMW9
ミルヒすごいな・・・
これフリーランスの原型師さんはこれからキツくなるんじゃなかろうか
サンジゲンが今度、原型の部署作るとか聞いたし今回もサンジかと思いきやアニマ
こりゃ他社も参入してきて2年後、手作業原型師の大勢が出力品磨きの仕事やってそうだな
655HG名無しさん:2011/11/04(金) 15:10:31.68 ID:Ks89cpiv
まあデジタルツールが優れてる云々はもうわかったから
これから原型作りたい奴とかはどこからどんな勉強すりゃいいんだ?
デジタルモデリングからか?
従来通りのアナログモデリングを人並みにこなしてからなのか?
デジタルモデリングのツールって
石鹸箱程度ぐらいまで作れるまでどれぐらいの初期投資が必要なの?
専門学校とかあるの?
そこの基本的な部分から教えてくれ。
656HG名無しさん:2011/11/04(金) 15:17:29.87 ID:7SnZfTO7
>>655
先ずお前は5年くらい社会経験積め
657HG名無しさん:2011/11/04(金) 15:23:52.05 ID:Mgc0KMW9
とりあえずはアナログで一体作りきることをオススメするなぁー
その後はデジタルとアナログのハイブリッドで効率よく作ればいいんじゃ?

デジタルはパテやら粘土の延長と考えればいいと思う。
いい物をより早く作れるんなら結局はなんでもいいんだよ。
デジタルもアナログも根っこの造形力がないと話にならんからなぁ
658HG名無しさん:2011/11/04(金) 15:32:00.83 ID:X/iTFIyQ
>>653
ありがとうございます、見てみました。
でも女の子フィギュアには使いにくそうかなと思いました。
機会があれば触ってみます。

>>655
500円でファンド買ってきて、なにか1つ完成させてみればいろいろ解るよ。
上手くできないからと諦めず、下手でも必ず完成させる事が重要。
659HG名無しさん:2011/11/04(金) 15:43:29.15 ID:Tcrofnk+
デジタルモデリングねえ
とりあえずフリーだけどSculptrisあたりいじってみるとか
http://oakcorp.net/zbrush/sculptris/index.php

これで自分に合うようだったらZ-brushの体験版落としてみるといいかと思う。
http://oakcorp.net/zbrush/zbrush/trial/index.php
660HG名無しさん:2011/11/04(金) 15:46:26.28 ID:2gOYSzsC
>>657 デジタルもアナログも根っこの造形力がないと話にならんからなぁ
俺はこの方のおっしゃるの絶対支持、その通り!!

アナログのできない人がデジタルやるとトホホになるのは間違いない。意外と間接関係が気持ち悪い。ぬるっとしてるように見える。
上記の東さんのようにもともとアナログで活躍してる方がデジタルやると強いです。
後は出力がどこまで追いついてくるかですね。

一番安く済ますのは658さんのファンドですね。メカには今一ですがフィギュアならOK
ファンドだけの原型師さんもいっぱいいますしね。
661HG名無しさん:2011/11/04(金) 15:51:19.76 ID:2gOYSzsC
>>659
うおー
親切ー
おれもリンクさせようと思ってたところなんです。ありがとー!!!

ただしアナログもやったことない方はやらないほうが良いです。
まずは粘土こねてください。
これこそ粘土系原型されてるかたにいじって欲しいです。
662HG名無しさん:2011/11/04(金) 15:54:13.66 ID:Mgc0KMW9
萌え系とかディテール少ないディフォルメ物なら
スカルプト系は補助程度にしてほぼポリゴン(メタセコorブレンダー)でいいんじゃねって気もする。

やたら上の二つ押してる人よく見かけるけどマジで謎。新しくデジタルはじめる人挫折させたいのかな?
そもそもポリゴンがどういう物か理解してからやんねーと特にZbrushの方は苦労することになると思う
663HG名無しさん:2011/11/04(金) 16:02:42.64 ID:2gOYSzsC
>>662
Zbrushは確かにとっつきにくいですね。

まずはメタセコ モアイ がいいかな。

ブレンダーは少し違うかなという印象です。


いい忘れましたがこれからの人は特に学生さんはデッサン クロッキーは大事です。
とくに1分クロッキー(うちの大学のクラブでは部活の終る前にみんなでやってました)がだいじ。

最近多いのが同人誌などのアニメ骨格の原型、否定はしないけどまずは基本かなあー
664HG名無しさん:2011/11/04(金) 17:03:42.79 ID:2gOYSzsC
http://ameblo.jp/gsc-mikatan/entry-11066377382.html

すげー俺の言いたいこと全て書いてくれてる。こわいくらい。
ここみてたの?ってくらいw

【 まとめ 】

3DCG原型師が多くなればフィギュア原型師はいなくなるのか、という言葉をよく耳にしますが、一部ですが正解だと思っています。

作業としては、パテの硬化時間や表面処理等の削減のため、3DCGの方が早く作れてしまい、結果として量を作れる3DCG原型師がもてはやされる事になると思います。

ただ、今まで長く多くのフィギュアを作ってきたフィギュア原型師は、セオリーや固定フィギュアとしての魅せ方を強く理解しています。
3DCGの動画専門のモデラーとしてはその表現がまだ難しいかもしれません。

この点から、フィギュア原型師と3DCGモデラーが手を組み、3DCGを活用して魅せるフィギュアを作れるようになって行くと良いなぁと考えておるのです。

オダ
665HG名無しさん:2011/11/04(金) 17:35:59.58 ID:Mgc0KMW9
なんかここまで言われると手作業やる意味あんまり見出せなくなってくるw
どっちも好きなんだけどなぁ

しかも思うに目立たないだけでミルヒくらいのクオリティーのモデル作れるcgモデラーって割と多いと思うんだよなぁ
ミルヒのモデラーさんは経歴見る限り、中でもマジキチレベルにうまいんだろうけど
なんか反響もおっきいしっぽいし、こりゃ業界内でもデジタル化一気に拍車かかったりしてねぇー
666HG名無しさん:2011/11/04(金) 17:57:52.63 ID:2gOYSzsC
そうですねー
でもそこの会社のように出力機持ってるところはどんどんやるでしょうけどもってないところはあそこまで追い込めないかも。
まだまだ出力代高いもの。
あそこはパーファクトリーだったと思います。
もっともっと機械が安くなれば爆発的にすすむかもですね。

こういうのを含めて今後どうなるか見据えながら自分がどのゾーンの原型師になるか見極めていただけたら幸いです。
667HG名無しさん:2011/11/04(金) 18:07:48.78 ID:X/iTFIyQ
自分の場合だけど、1回の出力が1/8スケール(約200mm)で1万円切るようになれば、デジタル導入してもいいかなと思います。
出力の値段聞いたことありますがアマチュアユーザーレベルで言うと「ふざけんな」と言いたくなる値段を言われました。
668HG名無しさん:2011/11/04(金) 18:37:58.97 ID:2gOYSzsC
>>667
そうですよねー さすがに10万以上は払えないですよね。
1万以下になれば天国ですねー
でも、3D人口増えればこの10年ほどでそうなるかも。
HPも開発中ですものね。
669HG名無しさん:2011/11/04(金) 19:04:22.09 ID:wEQKu2Js
あれ?
言ってる事変わって来てない?
2日でデータできて、表面処理も含めて1週間くらいで1/8〜1/6ができるんじゃなかった?
それが別に早くないって話になってるし

話聞いてると結局設備等理想的な状況が万全に整っていてそう言う事がはじめて可能になるんじゃないか
という個人的な夢物語を語っているように聞こえるのだが

それから具体的にジャンルは何かを明示して工期だのコストだのを語ってくれよ
例えば水着とヒラヒラなフリル満載のドレスじゃ明らかに作業量に差が出来るからな
オーメダル5個が1日の作業量って言われても、データ流用が効いて単純な形状の割には時間喰ってるなー
って印象しか無い
これではデータ流用でも2日では無理ではないのかな?
670HG名無しさん:2011/11/04(金) 20:07:50.79 ID:0Zjqm7FU
ID:2gOYSzsC
コイツは何に対してこんなに必死なんだ・・
とりあえず名を名乗れw
671 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/04(金) 20:42:18.99 ID:jK+DDJ3c
多分、ロー○ンドディー.ジーの社員かなんかでしょ?
11/6にiModelaが発売になるから、その宣伝じゃない?
iModelaのモニター募集してた時やアキバでiModelaの先行予約があった時期に限って
ここや、他のスレ、フタバで必死に3Dマンセーやってたし。
672HG名無しさん:2011/11/04(金) 20:56:02.47 ID:2gOYSzsC
>>670
また湧いたなww
ID変えてまで何がいいたいの?
なさけねえwwもういいよオッサンww
あれくらいなら手の早い奴なら2日やるよ。中国人舐めるなww
でも悲しいけどセンスが日本と違うので手直しは必要。
それに手の早いアナログ原型師もいっぱいいるのも確か。
俺も信じられなかったけど3日ほどで原型作る人と知り合ってしまったんでね。
1流スゲーってw


ちなみに、俺は昼と夜でIDかわるよ。昼間は会社だから。
わざとじゃないよww
673 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/04(金) 20:58:04.98 ID:jK+DDJ3c
・・・なるほど
674HG名無しさん:2011/11/04(金) 20:58:23.27 ID:2gOYSzsC
iModelaねええーププ

あれは小物作るくらいしか使えないよ。
ハズレだよオッサン
いい年してプププ

哀れすぎー
675HG名無しさん:2011/11/04(金) 21:05:40.32 ID:wEQKu2Js
そもそも発言が地に足の着かないレベルなので現場を知る人間にとっては理解しようがない
例えば前提条件として出力機は自前か会社持ちか業者代行かで条件がかなり変わってくる
自前なら購入費用やメンテナンス・消耗品のコストはかなり大きくなる
会社で持ってるような1000万超えの機械は買えないから後の作業の難易度も上がる
会社持ちならリーマンになると言う事だが、この業界はほとんどがフリーでリーマンは狭き門だ
それともフリーの専属契約的なモノになるのかもしれないが、それだとそういった設備を持った会社
としか仕事ができないという事になる
代行は出力コストがバカにならない
手直しが重なれば10万単位でコストが跳ね上がるし納期も長く、時間的な融通が効かない
そもそも中国にデータを発注して云々はどこ行った?
上のリンクのミカたんブログの例だとどう考えても使い物にならない気がするのだが
ほとんど手で造り直すレベルになるぞw
自前でデータ作るにしても結局造形がわかってない人間は優秀なアドバイザーが居ないと単体では
まず使えないって証明されてるじゃん

別に3Dを否定するわけじゃ無いが最初に言い出したアルバイト君の態度や発言が酷すぎて話にならない
有効性を証明したいならもっと実用レベルの話をしないとちょっとかじったヤツが匿名を良い事に
ふいてるとしか思われないのがオチ
676 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/04(金) 21:09:13.14 ID:jK+DDJ3c
>>674
先生、質問です。今日は休みだったんですか?
677HG名無しさん:2011/11/04(金) 21:10:28.25 ID:3DcbPtwH
昼も夜も2ちゃんに書き込んでる原型師様相手にむきになるのはやめたまえ!
678 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/04(金) 21:19:55.88 ID:jK+DDJ3c
>ちょっとかじったヤツが匿名を良い事に
それは、多分過大評価では無いでしょうか?ID:2gOYSzsC氏は、
>原型作る人と知り合ってしまったんでね
と言ってますよ?つまり、本人はかじってすらいないのでは?
テレビで観た芸能人を、自分の知人であると言い張ってるレベルと同じでは無いでしょうか?
ID:2gOYSzsC氏が知っていると言う「すごい人」本人の発言ならともかく、
所詮、「ID:2gOYSzsC氏個人による他人の評価」に過ぎないと。
つまり、ID:2gOYSzsC氏には有意義な情報なんでしょうけど、
赤の他人である我々にとっては「無意味な情報」でしかないと、私には思えるのですがね?

>>677
それを言っちゃID:2gOYSzsC氏の立つ瀬が無いのでは?
679HG名無しさん:2011/11/04(金) 21:20:48.85 ID:wEQKu2Js
いやいや、オレも有用な技術ならぜひ導入したいと思っているのですよ
だからついつい熱くなって色々気になる部分を質問してしまうのですが、肝心な所はいつまで経っても
ぼやかされたまま
嘆かわしい事にこの通り詐欺師崩れみたいなヤツしか3Dを勧めてこないw
680HG名無しさん:2011/11/04(金) 21:22:48.34 ID:2gOYSzsC
長文で読みづらい
なんでそんなに必死なの?

あ 俺まだ会社だよ部下たちが帰ってくるの待ってる。今日は遠出してる。
何か先にかえるの悪いもの。サービス残業って奴 その代わり許可とって作業場自由に使えるんで問題なしw

まあ信じないなら信じないでいいよww
事実なんだからしょうがない。

あんたは何が言いたいの?
否定したいだけ?

原型師を目指す人になにを教えてあげたの?
批判だけ?ぷぷぷ

民主党なの?



681HG名無しさん:2011/11/04(金) 21:25:27.62 ID:2gOYSzsC
まあ馬鹿の壁ってあるからねー

682HG名無しさん:2011/11/04(金) 21:27:13.15 ID:2gOYSzsC
何もぼかしてないしー
どうせナンチャッテに何言われても腹立たないしー
哀れなだけ

683HG名無しさん:2011/11/04(金) 21:30:37.54 ID:wEQKu2Js
なんで ID:2gOYSzsCくんはわざわざ3つに分けて書き込みをしたのかな?
顔を真っ赤にして感情にまかせてキーボードを叩いて、それでも怒りが収まらないからかな?

>>682
そのままお返しするぜw
684HG名無しさん:2011/11/04(金) 21:31:58.87 ID:2gOYSzsC
何回も書いてるけど俺は副業原型師だよ。(マスプロメイン)
少なくともお前のように生活には困ってないよ。ド底辺原型師さんプププ
685HG名無しさん:2011/11/04(金) 21:32:31.40 ID:2gOYSzsC
今暇なのよw
686HG名無しさん:2011/11/04(金) 21:34:08.63 ID:2gOYSzsC
なんかひまつぶしに丁度いいのよw ナンチャッテをいじるのがw 正確ワリーww
687HG名無しさん:2011/11/04(金) 21:37:39.04 ID:wEQKu2Js
ID:2gOYSzsC君へ
いや、もういいよ
とりあえず今君がどういった体制で仕事をしていて、それにかかるコストがどうなってるかが聞きたい
だけだから
チュウゴクハーとか10ネンゴハーとかはどうでもいいから
688 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/04(金) 21:37:52.43 ID:jK+DDJ3c
>>689
www
689 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/04(金) 21:39:55.65 ID:jK+DDJ3c
・・・未来レスしてしまった
690HG名無しさん:2011/11/04(金) 21:42:46.77 ID:IBkmZRfF
結局やっている事は荒らしだよなぁ
駄レスでスレ専有しているし
691 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/04(金) 21:44:16.22 ID:jK+DDJ3c
>>690
スマンコッテス
692HG名無しさん:2011/11/04(金) 21:44:35.74 ID:3DcbPtwH
落ち着けよ忍法帳w
693HG名無しさん:2011/11/04(金) 21:51:41.98 ID:2gOYSzsC
民主党(´ー`)/~~
694HG名無しさん:2011/11/04(金) 21:54:26.95 ID:2gOYSzsC
部下と飯いくわ おつかれー
695HG名無しさん:2011/11/04(金) 21:56:44.68 ID:wEQKu2Js
まぁこんだけ煽ってもつまらん駄文しか帰ってこないってことは図星かね
他人の努力によって開拓された成果を我が物のように言いふらす輩を見下すなって言うのは無理
まぁ物言いからしてネット弁慶のクズだとは思っていたけどな
696HG名無しさん:2011/11/04(金) 22:07:28.67 ID:Ygv8ECad
695さんよう
いい加減諦めろよ。
荒らすな。
せっかくいいながれだったのに。
697HG名無しさん:2011/11/04(金) 22:11:08.93 ID:aiXmyR3j
自分が正しいと思ってるんだよ。かわいそうな奴さ。wEQKu2Jsさんは
698HG名無しさん:2011/11/04(金) 22:13:51.17 ID:/wk3sFHB
まったりと駄弁ってたら
いきなり隣の席の酔っ払いに鼻息荒く絡まれた感じだの
699HG名無しさん:2011/11/04(金) 22:33:27.71 ID:aiXmyR3j
困ったものですな
700HG名無しさん:2011/11/04(金) 22:36:07.37 ID:wEQKu2Js
いや、弁慶だろうが何だろうが潰すよw
半端者のくせに人の事を浅いだとか時代遅れだとか言った事を許す訳が無いだろう
701HG名無しさん:2011/11/04(金) 22:36:39.09 ID:aiXmyR3j
しばらくここ見てるけどなんかあると
すぐ口汚く煽ってくる奴が一人いるよね
多分同じやつなんだろうけど。

もーすこしどーかしたレスの付け方無いのかと・・
702HG名無しさん:2011/11/04(金) 22:37:39.48 ID:aiXmyR3j
ID:wEQKu2Js もういいよ あらさないで
703HG名無しさん:2011/11/04(金) 22:39:15.48 ID:X/iTFIyQ
部下とメシですか
・・・・・部下に、うまいものおごってもらえよ〜
704HG名無しさん:2011/11/04(金) 22:43:19.30 ID:X/iTFIyQ
>>700
あえて言うけどさ、あんたも充分弁慶っぽいよ。
705HG名無しさん:2011/11/04(金) 22:44:36.58 ID:aiXmyR3j
ID:X/iTFIyQ(4)ってコウモリ?なりすまし?
706HG名無しさん:2011/11/04(金) 22:49:39.55 ID:a0d3TI0D
あれ?フィギュスク総合スレで袋叩きにされて逃走した忍法帖がいるw
707HG名無しさん:2011/11/04(金) 22:50:32.21 ID:q/tPW36T
このスレの荒れ具合がプロモデラーの中の悪さに繋がっていく。
708HG名無しさん:2011/11/04(金) 22:50:37.45 ID:X/iTFIyQ
ただの暇人です
書き込んだ内容は特にウソはないです
709HG名無しさん:2011/11/04(金) 22:58:22.11 ID:a0d3TI0D
ファンドのカビ対策を聞かれて
ストレプトマイシン(抗生剤。カビに効果なし)を使うといい(ドヤッ
と答えて大恥かいた、
高校生物レベルの知識もない忍法帖クンID:jK+DDJ3cの居るスレはここですか???
710HG名無しさん:2011/11/04(金) 22:59:32.99 ID:wEQKu2Js
>>704
それについてはすまんね
こちらもずっとこれでメシを喰って来てそれなりの成果も出しているから譲れないプライドもそれなりに有るのでね

3Dについては定期的にふくヤツが現れるのでどうにかならん物かと思うが、実際に極1部ではあるけど
それで納品してきている人間が出て来ている
機会があれば話を聞いているのだが、そこまで自由自在という印象も受けない
総合評価で中程度レベルの原型師とタメをはるくらいの実力はあると思うけど、それもオペレーター
次第だし何とも言えない
結局良い造形を理解していて、かつ形にする能力が無ければどちらにせよ使えないと言う事だ
とにかく、もっと現場に即した話がしたい所だね
711HG名無しさん:2011/11/04(金) 23:04:16.40 ID:/wk3sFHB
誰も誘ってないのに俺は使う気〜と延々興味もない自分語りを始める
まさに引き際を理解できて無い老害っぷり
712HG名無しさん:2011/11/04(金) 23:04:44.92 ID:a0d3TI0D
でわ、中卒忍法帖クンの乏しい知識での健闘を祈って
ご愛読ありがとうございました!!
中卒忍法帖先生の次回作にご期待ください(打ち切りw
713HG名無しさん:2011/11/04(金) 23:10:13.56 ID:4VlgXiyQ
>ファンドのカビ対策を聞かれて
>ストレプトマイシン(抗生剤。カビに効果なし)を使うといい(ドヤッ
('A`)エェー
なんじゃそりゃ
714HG名無しさん:2011/11/04(金) 23:13:24.30 ID:Ygv8ECad
なにそれw忍法帳 超リスペクト
715HG名無しさん:2011/11/04(金) 23:17:59.29 ID:aiXmyR3j
弁慶さんと忍法さんは荒し認定でOK?
716HG名無しさん:2011/11/04(金) 23:25:44.74 ID:4VlgXiyQ
リスペクト…せざるを得ないな…w
どんな爆死だよ
717HG名無しさん:2011/11/04(金) 23:28:28.57 ID:X/iTFIyQ
>>710
結果出してるならカリカリしなくてもいいじゃない。
もっと即応性のある話がしたければWFなどの会場で原型師同士話すのが一番早いですよ
ここにそれを望むのは無理があるし、腹が立つなら書き込まない方がいいですよ。
718HG名無しさん:2011/11/04(金) 23:35:06.69 ID:aiXmyR3j
総合評価で中程度レベルの原型師とタメをはるくらいの実力で偉そうに語るなよ。
ワロタ もうあらすなよ
719 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/04(金) 23:38:19.10 ID:jK+DDJ3c
>>717
それは正論ですね。
>>710
所詮、話が通じない相手なんですよ。話が通じない(言葉を理解できない)相手を弄ぶのは楽しい事では
ありますけれど・・・一度、かまって上げるとシツコイですよ。
720HG名無しさん:2011/11/04(金) 23:52:23.77 ID:aiXmyR3j
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 まだ話せる元気あるんだ。
すごいなリスペクトだわ。
総合評価で中程度レベルの原型師弁慶さんとストレプトマイシン忍法さんはもう消えてね。荒れるから。
乙〜
721HG名無しさん:2011/11/05(土) 00:00:59.39 ID:dpoIa9yI
>>718
文章は良く読んでね
オレが中程度じゃないのよ
中程度の若い衆はその原型を見て非常に敵視してたけどオレには大して脅威には感じなかった
納期も出来もオレの方が上だし、オレは出力費なんてかかっておらず費用はタダみたいな物だからな
これでも30そこそこの若造で伸びしろも有るしまだまだ技術力は上げられる自信はある
ただ、メカ造形はどうやっても機械彫りの方が精度がでるので取り入れたい技能ではある
ネックは機材の調達と維持コストだが、それが良くわからんからしつこく聞いているのだが誰も答えない
722HG名無しさん:2011/11/05(土) 00:07:55.07 ID:+xRm/7NA
もういいからこっち読めよナンチャッテ中程度さん
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1276060114/l50
あんたの居場所はこっち
素人にも教えてくれますぜ
とにかく 潰すとか幼稚な悪意ありすぎ。
あらさないでね30そこそこの若造
723HG名無しさん:2011/11/05(土) 00:12:17.24 ID:R+KLexpB
ストレプト忍法さん格好いいわ〜
他スレでかいた恥をここで晒された途端に周りに媚びを売り始めるあたり最高すぎる
724HG名無しさん:2011/11/05(土) 00:18:08.66 ID:0AvbX0cT
伸びしろとか他人が与え付ける評価で自分で言っちゃうのは只の自己の擁護
本当は俺はやればできる子なんだと同じ
725HG名無しさん:2011/11/05(土) 00:23:31.95 ID:GLfOu0jv
遅レスだけど664のコメントの解釈ってさ

ただのキャラクターグッズに原型師の作家性なんて関係ねーんだよ。
俺たちはどんどんアニメキャラを立体化して新製品発売したいんだよ!
金儲けのことしか考えてないもんねー

ってことでいいのかな?
商売なのはわかるけど、そんな未来ってつまんなくね?
まぁ売り手と買い手にはそのほうがいいんだろうけどさ。
726HG名無しさん:2011/11/05(土) 00:28:51.52 ID:dpoIa9yI
>>722
文章もロクに読めないヤツに煽られてもねぇ…

>>725
結局そこが原型師としてのアイデンティティーに関わる重要な部分なんだけどね
原型師を目指す若者の諸君はせめてイベントでそれなりの知名度を持つくらいにならないと
ロクな待遇にならないからね
雑用専門のフィギュア付属の小物制作の名前も出ないCADオペレーターになりたくなければ名を上げる事だ
3Dはやるなとは言わんけどそこがキモじゃないから
727HG名無しさん:2011/11/05(土) 00:40:04.62 ID:+xRm/7NA
726

今更かよ
もういいよ マジで
荒らすだけ荒らして結局3Dの人と同じオチかよ
君と中卒忍法帖クン居なくなればまるっとOK

>>文章もロクに読めないヤツに煽られてもねぇ…

あの文章は読めねえよ独りよがりなんだもん。もっと人に伝える努力しょうよ。
もっと頑張りましょう。いやもう消えてね。誰も支持してないから。
お願いだから荒らさないでくださいね。
728HG名無しさん:2011/11/05(土) 00:44:23.06 ID:pOsup/sK
IDが真っ赤なヤツは全て荒らし
729HG名無しさん:2011/11/05(土) 00:45:38.74 ID:2tIJYlKr
http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/d/6/d68024f6-s.jpg
これはアナログらしいけどすごいよね。
こういうのの作り方知りたいわ。リアル系は苦手なの

のびしろくんはこっちのことはよく知ってるのかな?
あー いいよ書かなくて荒れるから。
730HG名無しさん:2011/11/05(土) 00:52:55.28 ID:GLfOu0jv
>>726
今は小物とかいろんなの作りたいなぁ。
フィギュアは食傷気味だ。
そんな気分。
仕事あるだけ有りがたいんだけどさ。
731HG名無しさん:2011/11/05(土) 01:03:35.49 ID:2tIJYlKr
3DCG原型師が多くなればフィギュア原型師はいなくなるのか、という言葉をよく耳にしますが、一部ですが正解だと思っています。

作業としては、パテの硬化時間や表面処理等の削減のため、3DCGの方が早く作れてしまい、結果として量を作れる3DCG原型師がもてはやされる事になると思います。

ただ、今まで長く多くのフィギュアを作ってきたフィギュア原型師は、セオリーや固定フィギュアとしての魅せ方を強く理解しています。
3DCGの動画専門のモデラーとしてはその表現がまだ難しいかもしれません。

この点から、フィギュア原型師と3DCGモデラーが手を組み、3DCGを活用して魅せるフィギュアを作れるようになって行くと良いなぁと考えておるのです。

>>725
この文章からそれを読み解くとは何たる天才!
天才だよあんた!!
732HG名無しさん:2011/11/05(土) 01:07:20.97 ID:+xRm/7NA
なんたる劣等感 哀れすぎますね。
733HG名無しさん:2011/11/05(土) 01:19:52.05 ID:GLfOu0jv
>>731
あ、俺天才だったんだ。知らなかったよ。

gscは大所帯だからそうゆー流れになるのは仕方ないとは思うけどさ。
そういったスタンスに疑問を持ったり、仕事に達成感持てなくなって、
辞める人とか出てくるんじゃないだろうか。
空中分解しなきゃいいけどね・・・・・・してもいいけどw
734HG名無しさん:2011/11/05(土) 01:32:21.23 ID:tycQBUaN
さらしあげ
735HG名無しさん:2011/11/05(土) 01:44:16.68 ID:rWZjrFI1
3D-GANがここぞとばかりに・・・なんであの人の文章の書き方ってあんなウザいんだろ
なんか宗教の教祖みたいなんだよね。遥か高みから語りかける。俺は正しいみたいな。
別にいいんだけど、たまにすごい誤解を招くようなこと言ってたりするからやめてほしい
736HG名無しさん:2011/11/05(土) 02:17:42.96 ID:dpoIa9yI
そもそも部下とメシを喰いに行くと言って消えたヤツは中国で1万円でデータ作らせて日本で仕上げをさせて
納めるという日本人の3D原型師には何のうま味も無い話から始めて居る事をなぜ突っ込まない?
コイツの言っている話が事実だと日本人3D原型師は瞬く間に絶滅してしまいますな、賃金格差が大きすぎてw
あれ?むしろ3Dなんかに手を出さない方がイイんじゃねw

つーかコイツ自身は何もやらずに仕事を右から左に流して上がりで儲けようとする原型師からしたら
クズ野郎なんだがな
737HG名無しさん:2011/11/05(土) 09:04:52.49 ID:m4/BEJ4O
やっぱりこういうスレは荒れる運命なんだろう
手を動かす人がfgとかに行っちゃう理由の一つだろうと思うよ

一人で一日独演会してるような人間は障らず透明あぽーんでもするが良し
つうかネットの掲示板見てる余裕あるなら寝るかプライベートでなんか作ってるよ
つか引っ張り凧の忙しいプロは滅多にこんなところこないってば
ネットが時間泥棒なことぐらい分かってるしブツにしか興味が無いんですから

ココでのお話は誹謗中傷成りすましトラの威を借りるなんとやら
ウソ大げさ紛らわしいそんなものが当たり前に混じってます
結局与太話程度に留めるのが正解
所詮ウラが取れない情報など百害あって一利なし
738HG名無しさん:2011/11/05(土) 09:38:38.88 ID:2tIJYlKr
自分で伸びしろあるとかいうやつが荒らすなよ
もし本当に30代なら親泣いてるぜ
仕事しろよ。
批判は誰にもできる。
建設的な意見求む!!
739 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/05(土) 10:01:04.09 ID:qp4yy7p7
>>738
荒らしをスルーするところから始めないと無理ですよ。
いままで何度、その手の発言をしたことか・・・

なんだかんだ言って、荒らしを相手にみんな(私も含めて)遊び始めますからね。
740HG名無しさん:2011/11/05(土) 10:02:08.38 ID:2tIJYlKr
>>つうかネットの掲示板見てる余裕あるなら寝るかプライベートでなんか作ってるよ
つか引っ張り凧の忙しいプロは滅多にこんなところこないってば
ネットが時間泥棒なことぐらい分かってるしブツにしか興味が無いんですから


そのとおり自分で伸びしろあるとかいってる自称30代は似非
741HG名無しさん:2011/11/05(土) 10:04:19.14 ID:+xRm/7NA
ストレプト忍法さんもういいよ。
まだいるの?ニンニン
742HG名無しさん:2011/11/05(土) 10:12:12.63 ID:vDK8nFrY
「 俺にはまだ伸びしろがある(キリッ! 」
しばらく忘れられそうにない名言だねww
743HG名無しさん:2011/11/05(土) 10:16:20.73 ID:+xRm/7NA
「 俺にはまだ伸びしろがある(キリッ! 」 さんは
http://ameblo.jp/gsc-mikatan/entry-11066377382.html

http://stat.ameba.jp/user_images/20111102/14/gsc-mikatan-e/c3/ea/j/o0515056011585814271.jpg

http://stat.ameba.jp/user_images/20111102/14/gsc-mikatan-e/14/d9/j/o0515076911585814798.jpg

http://stat.ameba.jp/user_images/20111102/15/gsc-mikatan-e/55/83/j/o0515074911585844643.jpg

これ見て3Dに驚異感じてるんだろうねえ。ま、本当に原型師なら仕方ないか。
これ見てると将来中国で原型作って話も真実味帯びてくるよね。

オダ氏が言ってるフィギュア原型師と3DCGモデラーが手を組み、3DCGを活用して魅せるフィギュアを作れるようになって行くと良いなぁと考えておるのです。
ってのは一番いいのは
原型師が3Dできれば一番いいけど3Dやれって言えば反発あるから濁しとこーってことでしょうな。
実際こういう動きがあるのを信じたくないのだろうね
744HG名無しさん:2011/11/05(土) 10:19:21.37 ID:2tIJYlKr
「 俺にはまだ伸びしろがある(キリッ! 」 と潰す発言はこの方のレベルを露呈しましたなww
745HG名無しさん:2011/11/05(土) 10:28:51.40 ID:2tIJYlKr
134 :HG名無しさん :sage :2011/03/12(土) 02:27:55.41 (p)ID:W06a/Kyt(2)
同業者見渡すと5年間くらいの平均で
500万弱位までなら
原型師歴10年未満の中堅どころで結構いる。
ぶっちゃけ、ウチみたいに嫁さんがわりと稼ぎが良かったり
(家事や子供の世話などは当然自宅勤務の俺=兼業主夫)
元々土地などの資産があって家賃収入があるとか
そういう人も多い。

都内で家賃払って部屋借りて、家族3人の
世帯収入が良い時で原型製作の300万だけ、みたいな
カツカツの人は、趣味を仕事にすると
厳しいだけだと思う。

ここにいる原型師はこのくらいの人がおおいのかなあ?
746HG名無しさん:2011/11/05(土) 10:29:51.57 ID:m4/BEJ4O
他人のサイトの画像をアップするだけのお仕事らしいです
747HG名無しさん:2011/11/05(土) 10:32:11.73 ID:+xRm/7NA
【中国】グッドスマイルカンパニー上海法人を今夏設立 現地でのフィギュア開発・原型師発掘へ
(p)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1304239117/

中国はなんだかんだ言って期待されてるんだな。
748HG名無しさん:2011/11/05(土) 11:01:46.62 ID:dpoIa9yI
まともに理屈で反論できなくなると誹謗中傷に走るのはいつものパターンだな
具体的数字を挙げろよ
それからまた人様の成果を持って来て誇るのも、もう何度も見て飽きたわ
グッスマのは腕の良いアドバイザーが居てはじめて成立するものであってCAD使いは正規の原型師扱いされないと思うぞ
ましてや中国でそれをやるって言うのが無理有り過ぎ
かつて同じような事を考えたメーカーがあって、実写物なら萌えとか日本人特有の好みが無いから行けるだろうと
考えて中国で原型造らせていた所が有ったけど、もうかれこれ6年くらい経つが未だに日本の原型師を切れないでいる
大体中国の会社って言うのはすぐ倒産・解散したりして非常に不安定で従業員も移り気なんで扱いにくいんだよ
旧正月で実家に帰ったまま担当者が帰ってこず、もめて結局日本でむりやり何とかした話とかも有るからな

グッスマが中国に作った会社は日本用と言うより中国国内の今後のフィギュア需要を見込んだものだろう
そう言った事を考えてる人間は結構存在するからな
749HG名無しさん:2011/11/05(土) 11:02:35.87 ID:rWZjrFI1
>>743
やっぱポリゴンとかでチマチマいじるのがどうも苦手って原型師さんもいるしねぇ
cg会社独自のツールや裏技的なノウハウもデジタルには多いから経験値も考えるとなお更、本職の人にやらせた方が手っ取り早いよねぇー。
本当にいい指示出せる人がいればいいだけ。
しかもcg屋のがイベントあがりの原型師よりよっぽど指示通りに作ってくれそうだし
単純な造形力も基礎的なリアルな物を作ってきたであろうcg屋のが上だと思うんだよなぁ。
ほんと脅威だと思うよ。
750HG名無しさん:2011/11/05(土) 11:10:36.87 ID:HUWd/vQc
cg屋さんが上ってのはこれまたちがうかも。
両方やってきた人が上だと思います。
のびしろさんはまだあらしてるんだ。
もうあきらめたら?
哀れすぎるよ。
751HG名無しさん:2011/11/05(土) 11:12:54.29 ID:vDK8nFrY
>>「 俺にはまだ伸びしろがある(キリッ! 」さん
>ネックは機材の調達と維持コストだが、それが良くわからんからしつこく聞いているのだが誰も答えない
数字を挙げろとか、まだ言ってるのか?
製造元に電話してリース会社聞いて納入実績ある会社紹介してもらって、そこで聞け!
2chで教えてくれないとか・・・・ないわー
これで30歳で上司やってるとか・・・・ないわーw
752HG名無しさん:2011/11/05(土) 11:16:13.93 ID:2tIJYlKr
俺にはまだ伸びしろがある(キリッ! さん
>>まともに理屈で反論できなくなると誹謗中傷に走るのはいつものパターンだな

いやいやww 
753HG名無しさん:2011/11/05(土) 11:18:20.99 ID:rWZjrFI1
実力の世界で伸びしろ云々ってプロらしからぬ発言だよなぁ
今ある結果がすべてじゃないの?
754HG名無しさん:2011/11/05(土) 11:25:10.75 ID:2tIJYlKr
755HG名無しさん:2011/11/05(土) 11:28:07.25 ID:dpoIa9yI
>>751
なんかだれかとごっちゃになってるぞ
おれはフリーの原型師であって、部下とメシを喰いに行った中国にデータ作らせてる人とは違いますよ

どんな誹謗中傷を受けようが現実世界での確固たる実績が有る以上、屁でもないね
顔が見えないからと言って自分と他人が同じだと思うなよ
756HG名無しさん:2011/11/05(土) 11:33:38.45 ID:2tIJYlKr
顔が見えないからと言って確固たる実績見せていただかないと誰も信用しないよね。
屁こきの、のびしろにーさん
757HG名無しさん:2011/11/05(土) 11:48:16.24 ID:vDK8nFrY
>>「 俺にはまだ伸びしろがある(キリッ! 」さん
ごめんごめん、中程度の若い衆がーなんとかと書いてあったからな、てっきりそんな立場の人かなと。
でもね、確固たる実績とか、自分と他人が同じだと思うなよ とか・・・・ないわーwww

現実世界での確固たる実績が有るとはどれくらい有名な人なんだ?
名前聞くと俺ビビちゃいますか?w
758HG名無しさん:2011/11/05(土) 11:49:45.94 ID:HUWd/vQc
びしろにーさんって
人に要求するくせに、自分は何も数字を出さない卑怯だよね。
年収いくらでどんなフィギュアをいくらで作って税金や年金は納めてるのかぐらいは
最低限書かないと、ね
759HG名無しさん:2011/11/05(土) 11:52:56.96 ID:2tIJYlKr
びしろにーさんって w

どんどん変化していくなw
人気ものだなあー
760HG名無しさん:2011/11/05(土) 12:01:10.84 ID:dpoIa9yI
なんで無意味に噛み付いて来るヤツは人の文章をちゃんと読めないのかねぇ
オレは発注元複数から十分早いという評価を受けているのだが、自分では満足していない
どうせなら浅井さんとか谷さんクラスになりたいと考えているから伸びしろの話をしたのだよ
3D造形のコストの話をしているのに年収とか言い出すし
揚げ足取りにもなっとらん

実績はここ3ヶ月くらい各ホビー誌に原型を担当した新作の情報が載りましたよ、名前入りでね
無論毎月違う製品です
それくらいの実力はあります
761HG名無しさん:2011/11/05(土) 12:06:32.70 ID:2tIJYlKr
俺にはまだ伸びしろがある(キリッ! 」さん

>>なんで無意味に噛み付いて来るヤツ
ww誰も噛み付いてないよ被害妄想?
もしそう思うなら病んでるよw

>>実績はここ3ヶ月くらい各ホビー誌に原型を担当した新作の情報が載りましたよ、名前入りでね
無論毎月違う製品です
それくらいの実力はあります

その程度w
普通に中堅じゃん

てかそれで飯食っtるなら当たり前でしょ?
もうわかったから税金年金収めてるかだけ教えてくれよww

762HG名無しさん:2011/11/05(土) 12:08:16.61 ID:+xRm/7NA
普通に中堅ですなあww もう昼間っから楽しませてくれますな。
763HG名無しさん:2011/11/05(土) 12:09:01.57 ID:rWZjrFI1
次に浅井さんとかあのクラスの人が出てくるとしたら
俺が思うにデジタルもアナログもできてマスプロでもかなりレベル高い原型仕上げてくる
20代前半の超人だと思うわ。ここ何年かでぽっとそんな人出てくると思うよ。
グッスマ上海の騎士ミクの人とかあんなん。
764 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/05(土) 12:16:26.56 ID:qp4yy7p7
>>760
>噛み付いて来るヤツは人の文章をちゃんと読めないのかねぇ
読解力が乏しいだけでは?文章を理解できないので自分に都合のいいように妄想してるだけかと。
理解力を有していない(人語を解しない)人に、理解を求めても無理ですよ。
765HG名無しさん:2011/11/05(土) 12:16:27.29 ID:2tIJYlKr
>>俺が思うにデジタルもアナログもできてマスプロでもかなりレベル高い原型仕上げてくる
20代前半の超人だと思うわ。

禿同
絶対数は少ないかもしれませんが20代って金銭問題はともかく普通に両方できる人いそうで恐ろしいですね。
766HG名無しさん:2011/11/05(土) 12:18:00.91 ID:2tIJYlKr
ストレプト忍法さん もういいよマジ 荒らすな
てか コピペかよw
767HG名無しさん:2011/11/05(土) 12:23:30.78 ID:rWZjrFI1
>>765
一番怖いのは浅井さんとか上の人じゃないと思うんだよなぁ
若い人が一番こえーよ。吸収力違うし。ちょっとしたことで大化けするんだもん。
それに洗練された質の高いものに若い時から触れられるって凄いアドバンテージ
最近発売されたレプリEXとかああいった本も昔はまったくなかったしフィギュアの専門でデジタルを授業に取り入れてる学校もすでにある
今、中堅くらいで若くないって本人そう思ってないだけで多分もう底が見えちゃってるんだよなぁ
768HG名無しさん:2011/11/05(土) 12:29:51.37 ID:vDK8nFrY
>>俺にはまだ伸びしろがある(キリッ! 」さん
大体解ってきた、独りで舞い上がっちゃう人なんだね
そういう人って他人を見下す傾向が強い人が多いよね
でもね、そういう奴にかぎって実際大した事はないよね、せいぜい頑張ってねと思う程度の人が多いです

あまり舞い上がらない様に。
中堅の若いのに「アイツ、ないわー」とか言われないように気をつけた方がいいよ。
769HG名無しさん:2011/11/05(土) 12:32:44.44 ID:2tIJYlKr
(p)ID:vDK8nFrY(4)さん
俺もそれおもた
まだ伸びしろがある(キリッ! さんは
大体解ってきた、独りで舞い上がっちゃう人なんだね。
もういいから荒らさないで欲しいですね。伸びしろがある(キリッ! さんは
770HG名無しさん:2011/11/05(土) 12:33:46.87 ID:2tIJYlKr
そろそろストレプト忍法さん 登場する頃かw
771HG名無しさん:2011/11/05(土) 12:43:44.29 ID:rWZjrFI1
しかも3dのコストってのもなー出力サービスで充分すぎると思うよ
機材買わなきゃって思ってる時点でアンテナ低いし頭古いんだなーって思わせる
思ってるほど伸びしろないんじゃないかなー
772HG名無しさん:2011/11/05(土) 13:00:18.69 ID:ewYEv7L6
>>743
会社で光造型機使ってるんだが、とてもとてもこんな精度のブツは出てこないな
どんな出力機使ってるんだろ
773HG名無しさん:2011/11/05(土) 14:34:33.76 ID:dpoIa9yI
予想通りの負け惜しみばかりだね
元々虚勢を張るしか能がないからこんな様になる
そちらはこちらを煽っているつもりかもしれないけどこちらが煽って反応を楽しんでるという可能性については
考えてみた事が有るかな?
774HG名無しさん:2011/11/05(土) 15:27:16.27 ID:cwQcmcw4
パーファクトリー
だったかと
775HG名無しさん:2011/11/05(土) 15:29:40.95 ID:vDK8nFrY
>>773は俺の予想の斜め上をいく負け惜しみっぷりでとても楽しいです
皆もそう思っているはずです。
776HG名無しさん:2011/11/05(土) 16:00:46.10 ID:cY2rqd+6
忍法帳と伸びしろくんはアホだけど本物
3Dくんは偽物
煽ってるのは自演か類友

素人目に見て今こんな感じかな?
777HG名無しさん:2011/11/05(土) 16:27:29.56 ID:vDK8nFrY
のびしろはアホだけど本物だってさ、よかったなw、アホだけどww
俺は自演でいいよw
778HG名無しさん:2011/11/05(土) 17:48:18.97 ID:ewYEv7L6
>>774
THX

点じゃなくて面で造形するのは面白いのな
うちのだと点だから、造形物の縁とかエッジとかがどうしてもダルくなるし
造形中の変形防止につけるサポートとかにモールド埋もれて、再生が大変なんだわ

しかし、諸元見ると造形テーブルに乗るの最大で
90 ( W ) x 67.5 ( D ) x 230 ( H ) mm(Increased Productivity仕様、f=60mmレンズを選択の場合)
なのね
時にはプロジェクターのでけぇダクトとか、車の部品も作ったりするうちじゃ導入は無理だろうなー
樹脂の値段がおもくそ安くてコスト面で魅力的過ぎるなら話は別かもだけど
779HG名無しさん:2011/11/05(土) 18:27:41.29 ID:/BxF32MN
久々に来たら盛り上がってって笑ったw
780HG名無しさん:2011/11/05(土) 18:28:44.78 ID:8PrLmnur
まあ3Dくん自演は疑われて当然だろうねえ↓

629 :HG名無しさん:2011/11/03(木) 17:10:15.80 ID:XLhM3I4Y
>>626
十分だけど?
少なくともアナログよりは細かいところに手が入ってますな。
DATAは十分問題あるとすれば出力の方じゃない?
いずれにしても時間が解決するでしょうな。

俺は竹谷さんのよりこの悪魔の方が好き

632 :HG名無しさん:2011/11/03(木) 17:24:10.24 ID:XLhM3I4Y
>>628
ですねー。
それを一つ抜けるとビジネスチャンスがあるのにね。
まあ月50万前後で満足してるレベルで満足じゃないの?
国民の義務、年金 税金払わなきゃ十分かw
そんなのが芸術家語るのはどうなのかねえw

633 :HG名無しさん:2011/11/03(木) 17:24:58.74 ID:XLhM3I4Y
>>629 ね

これって632の>>628へは>>629への間違いって事でしょ?同じIDじゃんw
この状況は複数IDで自演してるつもりがしくじったんだろう、
てことは別IDの中にも..と思うのが真っ当でしょ
そうまでして目指してる香具師を心配してるなら立派な話だけどねw
どっちかって言うと↓コレ3Dくんのことだよね
>大体解ってきた、独りで舞い上がっちゃう人なんだね
 そういう人って他人を見下す傾向が強い人が多いよね
781HG名無しさん:2011/11/05(土) 18:52:18.22 ID:pOsup/sK
IDが真っ赤なヤツは全て荒らし
782HG名無しさん:2011/11/05(土) 19:18:30.84 ID:2tIJYlKr
>>778
会社によって要求精度も違うだけに残念ですね。でも使わせていただけるなら十分芯になりませんか?
うちは小さいものが多いので光でも結構細かく出ます。
家庭用にまずまずのが出ればいいんですけど。
783HG名無しさん:2011/11/05(土) 19:38:56.98 ID:DMFjNBds
>>776
スト忍は完全に偽物だろw
ファンドにストレプトマイシンだぜ?w
784HG名無しさん:2011/11/05(土) 19:43:10.44 ID:XZ6R6Kmp
この間のWBSで国内のメーカーが3Dプリンターに進出って特集が有ったけど
コピーやFAXと違って一般需要が少ないから革新的には落ちないだろうね
でもネタレベルで10万で組める3Dプリンターやモデラも価格落とした新機種とか出るし
即効性はないけど徐々には…かな
785HG名無しさん:2011/11/05(土) 19:53:21.87 ID:2tIJYlKr
>>784
HPも出せるように動いてるみたいですし楽しみですね。
786 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/05(土) 20:04:49.36 ID:qp4yy7p7
既存の職人さんたちは別にして、3Dプロッタ的な道具というのは、
これから、若しくは現在原形師を目指している人達にとってどんなものなんでしょうね?
自分たちは道具の一つであり、他の機械(フライス盤や旋盤等々と同様に)必要だと思える箇所に
使うだけって感覚でしかないんですよね。
自分も3Dモデル作ったりしてるけど、過去の経験が物質的(アトム)マテリアルメインで積み上げられてるので
情報的(ビット)マテリアルには実感が涌かないってだけかもしれませんが。

スレタイ的に考えれば、アトムなモデラーとビットなモデラーで住み分けさせる必要があるのかもなぁ
787HG名無しさん:2011/11/05(土) 20:34:05.43 ID:4lMVO1g2
製麺機を使おうが自前で打とうがうどん屋はうどん屋
分ける意味が無い
788 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/05(土) 22:53:38.29 ID:qp4yy7p7
僕らは、3Dプロッタの無い時代(マシニングセンタ位はあったけど)からやってるから
ビットもアトムも混在してる。※だから、あくまで道具の一つと考える。
つまり混在した状況が今の僕らの世界。

でもこれからやってくる人達は、僕らなんかよりも、もっともっと専門特化する選択肢もある訳でしょ?
  ・混在
  ・アトムのみ
  ・ビットのみ  の三種。
     ※こういう住分けの仕方ってのは現時点では非現実的だけど、3Dマンセーの人達の期待する未来でしょ?
     現実社会ではビット産業とアトム産業の区別ははっきりしてきているっぽいけど。
ビットに専念すれば、混在の人達よりもアプリやハードに接する機会が断然増えるし、これだけに時間を投資できる。
アトムに専念する人は、大量生産に向かない(工芸的芸術的な意味合いで)より高度な技術構築に時間を投資できる。
混在の人達(俺らだけど)、上二つの「すり合せ」的な仕事に変革していくのかも。

住み分けしないスレって事は…上の選択肢+他の仕事を提案する方向せい・・・「案内する」って意味合いになるんだろうなぁ
     
789 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/05(土) 23:12:13.24 ID:qp4yy7p7
ちょっと違うな。
ビットに専念すれば、モデラーはデータで納品出来る様になるから3Dプロッタ自体必要が
無いんじゃないか?
 ※現時点ではデータから直接製品化させるのは、書籍くらいか?
  一部の漫画家はデータ入稿だし、小説家に至ってはワープロ時代からFD入稿らしいし
ビットに専念する選択肢を選べば、それこそ手にとって触れる原型なんて必要なくなるかも。
3Dプロッタとかが必要なのはいわゆる「企画屋」さんたち位か?※確認するだけの為で、慣れればそれも無くなるんじゃ?
データから直接金型掘れる生産ラインの人達も「原型」を観る事はないでしょう。データしか存在しなければね。
790HG名無しさん:2011/11/05(土) 23:24:48.42 ID:+xRm/7NA
スト忍はあらすだけあらして結果おんなじようなこと言ってうじゃん?
さすがです!リスペクト
とにかくもう来ないでね。(^_^)ノ
791 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/05(土) 23:36:56.46 ID:qp4yy7p7
・・・ビットに専念するって人は「模型板」でなく「CG板」の方が有意義ってことだよね。
立体化を前提にした3Dモデルデータと、映像の為の3Dデータは異なるものだけれど
CG板であれば、CADとか使って実際に設計⇒実体化するような人もいるようだし・・・
ビットに専念する人は「模型板」では無く「CG板」って事になるんじゃね?

つまり、この模型版の定義は「混在」と「アトム」モデラーって事が前提に?
「混在」は将来的には「スキマ産業」となる可能性が強い訳だから、これから原形師目指す人が
選択するとは思えないし、お奨めも出来ない。このスレでビット的な話題は無意味という事か。

まぁ、この辺の判断はこれから「目指す」人達自身に任せるしかないんだろうけれど。
ビットに専念するなら、CG板へ。それ以外はココでって事になるんだろうな。
792 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/05(土) 23:41:51.26 ID:qp4yy7p7
>>787
スルーしててごめん。
でも「うどん屋」の例えは違うよ。それは「混在」に限った例えでしかない。
「アトム」に専念する人がうどんを打てば、手打ち麺が出来るが、
「ビット」に専念する人がうどんをうてば、できるのは「レシピ」だよ。
793HG名無しさん:2011/11/05(土) 23:47:34.54 ID:+xRm/7NA
>>792
ふーん 誰に教えてもらったの?よかったね。 ニンニン
794HG名無しさん:2011/11/05(土) 23:52:30.76 ID:vDK8nFrY
なんだこの忍法帖ってやつは・・・・・
なんかキモイ。
795HG名無しさん:2011/11/05(土) 23:57:33.24 ID:2tIJYlKr
ストレプト忍法さん もういいよマジ キモイ
796HG名無しさん:2011/11/06(日) 00:00:26.67 ID:rjj6pEng
忍忍はあらしだからスルー願います。
797HG名無しさん:2011/11/06(日) 00:11:06.23 ID:7Myx06XN
3D自慢やってるアホはハリウッドでも行けや
そっちの方が儲かるぞw
まあこんなとこで吠えてるレベルじゃ相手にされんだろうけどw
798HG名無しさん:2011/11/06(日) 00:20:26.33 ID:A4DZjtRU
残念ながらCGとCADを同じにしてるような人に何言われてもねえー
ハリウッドだってww
別物だっての(全てではないがねw

タブレットみてもパソコンとか言う輩か。
おっさん朝早いんだから寝ろよww
799HG名無しさん:2011/11/06(日) 00:22:26.67 ID:B9WDyd0Q
ハリウッド!!
すげえなあ
新キャラ登場?
ハリウッド兄さんwwwwwww
マジで言ってるのか?

800HG名無しさん:2011/11/06(日) 00:23:13.42 ID:7Myx06XN
CGとCADの違い(笑)
知る限りの知識を振り絞って必死だなw
801HG名無しさん:2011/11/06(日) 00:29:25.03 ID:pkOv7Crw
3Dでハリウッドに相手してもらえる奴なんて日本じゃ本当に極々少数だよ・・・
というか金目当てで原型師なんて道選ぶアホっているの?
802HG名無しさん:2011/11/06(日) 00:29:56.00 ID:B9WDyd0Q
なんだかなーww
哀れだよねー
803HG名無しさん:2011/11/06(日) 00:33:12.86 ID:pkOv7Crw
>>802
真っ先に金の話にもっていったあたり
たぶん本当に何も作ってない人
804HG名無しさん:2011/11/06(日) 00:56:27.61 ID:7Myx06XN
>>800
ようわかっとるがなw
それだけ低次元の話をしてるってことに気づけばよろしい
805HG名無しさん:2011/11/06(日) 02:36:14.33 ID:qCfA1ET1
>「アトム」に専念する人がうどんを打てば、手打ち麺が出来るが、
>「ビット」に専念する人がうどんをうてば、できるのは「レシピ」だよ。

この辺からして話になってない。
レシピ()というが、手打ち麺を作る職人だって粉や水の物がなんであるかや比率には気を使う。
>>787の例えが一番合っているな。
ま、ストマイ忍法の使い手に何を言ってもしょうがないか。
806HG名無しさん:2011/11/06(日) 02:37:31.89 ID:OCw0LneY
>>792
いや間違って無い>619の冒頭でも言われてるけど
ここは広義的に原型師=うどん屋()になっている&なろうとするもんが来るトコで
どういう経営方針でどういう手法を取るかは個々の自由の範疇
使うツール、マテリアルも個々の自由が大原則
手法がアナログだろうとデジタルだろうと関係ない

そんな簡単な道理を気付いてない時点で
無駄に長文書く前にアンタがスレタイ理解しろとしか
807HG名無しさん:2011/11/06(日) 04:10:41.89 ID:Rm4cLXrZ
スカルピーかファンドかエポパテかポリパテかクレイかデジタルか程度の違いだよなぁ。
素材が違うだけ。
忍法さんは3D出力した原型にストレプトマイシンを垂らすんだろうけどさ。
808HG名無しさん:2011/11/06(日) 09:23:04.87 ID:roZ6ozXL
>> 771
「出来そう」なのと「出来ている」とに間には大きな壁が有る
出力代行サービスでコンスタントに仕事をまわしているのなら「出来ている」と言っても良いのだが
少なくともここで3Dを押しているヤツには居ないだろう
やっていなければそれによるデメリットが算出できないので、通常の手作業に比べてどうかの評価がまず出来ない
まず最低仕事3回分は出力代行で上手く回せなければそれは使えるという事にはならない
本当に出来ているのであればもっとリアルな意見が出て来るはずで、それに期待をしているのだが…
夢は無限、現実は無情
809HG名無しさん:2011/11/06(日) 10:30:27.31 ID:z9R5CdQ0
3Dで原型師目指してる素人さんって、ゲームや映画などCGの世界は競争激しすぎて無理そうだから、立体出力して原型師にでもなるか。
なんて軽く思ってるやつ多いんじゃないかと思う。
810HG名無しさん:2011/11/06(日) 11:08:23.55 ID:gIR2V/72
脳内でイメージした造形物を、ファンドで出力するか、スカで出力するか、3Dで出力するかの違いだけで、
結局はその人のイメージ力、再現欲求の程度差の問題でしょ?
ロングヘアーの髪の房数、「5本で良いや」の人もいれば、「20本は入れたいな」て言う人もいる。
5本の房でも、センス良く流れ、ディテールの入れ方を工夫して良い物作れる人もいる。
20本の房を、量産性、流れを考えて効率よく配置、コントロールすることも、
挑戦して経験した人で無いとできない事。5本の房しか知らない人には未体験ゾーン。
どっちが優れているかではなく、納期やコスト、製品の完成度、密度のバランスを
他人より高次元でできる人が、生き残るのでは?センス無い人は、3Dでも手びねりでも、稼げる物は作れないよ。

811HG名無しさん:2011/11/06(日) 12:19:45.59 ID:9uhTvy/O
3Dと手びねりを別けて考えてる人がいるけど
ものつくりとして根本の意識がズレてるよ
どっちもただの道具で誰だって選択できる
わざわざ議論するようなもんじゃないよね
812HG名無しさん:2011/11/06(日) 12:48:18.76 ID:SiIiHe6l
ID:7Myx06XNが>>804で自演失敗した後に、単発IDで自演を続けるのは照れ隠し?www
813HG名無しさん:2011/11/06(日) 13:08:22.05 ID:z9R5CdQ0
PCやワークステーション使って綺麗なオフィスで仕事するのがカッコイイ、手作業で手汚して粉まるけはかっこ悪いと、3Dに憧れてる若造も多いんだよ
ま、PCの方が見た目は確かにかっこいいわなw
814HG名無しさん:2011/11/06(日) 13:20:06.96 ID:7jH705TI
811さん
のが結論
お客様は気に入れば買う。
815HG名無しさん:2011/11/06(日) 13:24:42.04 ID:7jH705TI
813そんな俗物的なこといわれても・・・
全然ベクトルの違う話だよなあw
816HG名無しさん:2011/11/06(日) 13:45:08.96 ID:ntv8XpgU
他板からcg坊が暴れてるって聞いて誘導されてきました。
50スレしか見てないけど。
>>809俺の知る限りそんな感じ。元プロCG屋でCGだと食っていけないからデジタル原型師にでもなって一山当ててやるかって甘い考えで入ってきてる。
しかも模型作ったことすらないから立体にするためのノウハウが分からない。
その他、若い人で初めから意識して勉強してる人は入りやすいかも。
結局、作り手のデッサン力とセンスなんで>>810の言うように出来るやつは出来るけど駄目なやつは何やっても駄目って結論になる。
ちなみに、俺は手原型のプロだけどデジタルに移行している。ぐだぐだ言う前に練習して両刀使えればいいだけ。
817HG名無しさん:2011/11/06(日) 13:51:41.20 ID:pkOv7Crw
原型師のがどう考えてもキツいのにアホすぎんだろ・・・
818HG名無しさん:2011/11/06(日) 17:42:02.43 ID:7Pu/erfv
CGモデリングだけで完結できて、出力仕上げ、塗装までメーカーの中の人にお任せで、それで普通の原型師とギャラが一緒なら美味しいだろうけどね。
グッスマさんの例だとCGモデリングで仕事完了の前提でCG畑の人に依頼しているようだから、メーカー的にはそういう態勢を求めているのかも知れない。

手作業の置き換えで3D導入するのももちろん良いと思うけど、出力費も原型師持ちとなると負担が相当に大きいから、仕事増やして対応するしか無い。
それだけ仕事を回せる事には価値が有ると思うけど、結局大して楽にはならないんじゃ無いかな。
819HG名無しさん:2011/11/06(日) 17:55:11.64 ID:z9R5CdQ0
ここで3D造形プッシュしてるやつらの中にかなり出力業者混じってるよな
ただ出力するだけで10万円なんだから、3D人口増えればいい商売になりそうなのだろうな
3Dの人たち表面処理や複製も塗装も出来ない人多いので、ついでにその辺りも融合すれば、いっぱいアマチュアさんからむしり取れそうだね。
ローン会社とも定型すれば無敵ですねw

>818さんの言うとおり企業にデータ納品だといろいろと企業はメリットありそうだし、原型師も楽でしょうね。
820HG名無しさん:2011/11/06(日) 18:00:02.98 ID:8vASck3i
>>655
アナログで作るスキルが無い人には3D造形は無理。エッシャーの騙し絵みたいなデータしか作れんよ。
当然エラーで出力ができない。
オレは原型師じゃなくて、携帯電話とかの方の人(元だが)なんだけど、そういうダメな新人は何人も見てきた。

デジタルって結局、コンピュータの手を使う二人羽織だからな。一人(アナログ)でも出来ない人には到底無理。
821HG名無しさん:2011/11/06(日) 18:06:51.26 ID:cy3A5o15
819

それをマジで思ってるならヤバイヨ
浅すぎだよ

820
禿道
822HG名無しさん:2011/11/06(日) 18:29:28.19 ID:8vASck3i
>>721
スケールモデルなどのメカ系は個人のGKでもモデラ使うのなんて、もう10年くらい前からの常識じゃん。
今頃何を言ってるんだ。
823HG名無しさん:2011/11/06(日) 18:30:51.47 ID:7Pu/erfv
>>820
既に手作業で造形やっててイマイチなら、3D導入してもイマイチだろうね。
逆に3DCGのモデリングが上手い人は、造形の経験が無くても練習すれば上手くなる。
原型もCGもCADも独特のお作法が有るけど、そこらは後付の物だからね。
結局は個人の感性の問題。
824HG名無しさん:2011/11/06(日) 18:40:39.47 ID:B9WDyd0Q
>>823
既に手作業で造形やっててイマイチなら、3D導入してもイマイチだろうね。

俺は少し違うと思います。
既に手作業で造形やっててイマイチなら、3D導入したら少し良くなるが正解だと。
特に耳や手なんてかなり楽になるのでは?
俺モデラでいろいろ作ってるけど良くなったし早くなったです。メカですが
825HG名無しさん:2011/11/06(日) 18:46:25.68 ID:8vASck3i
>>747
中華アニメの原型なんてやりたがる原型師は少ないって事だと思う。パクリアニメの片棒なんて誰も担ぎたくない。
826HG名無しさん:2011/11/06(日) 18:55:58.68 ID:7Pu/erfv
>>824
フィギュアの場合はそんな細かいとこで評価が別れたりしないけどな。
そもそも手とかは3Dでも結構厄介だよ?

まあ、粘土系の材料使いの人で、銃だの小物が苦手な人が使うのが一番切削機のメリットが出しやすいね。
827HG名無しさん:2011/11/06(日) 19:00:17.34 ID:8vASck3i
>>772
金型製作と同じで、手仕上げ工程が入ってます。
半導体マスクみたいな2Dならともかく、3Dでは焦点深度の問題でこんなに細く光を絞れないので。
828HG名無しさん:2011/11/06(日) 19:03:34.95 ID:B9WDyd0Q
http://www2u.biglobe.ne.jp/~MOKI/
ここなんか結構前からデジタルですよね。
829HG名無しさん:2011/11/06(日) 19:05:44.05 ID:8vASck3i
>>789
それって、「油絵を機械で描こう」っていってるようなもんだと思うよ・・・そんなもん誰が買うんだよ。
830HG名無しさん:2011/11/06(日) 19:40:19.56 ID:7Pu/erfv
>>827
Perfactoryだから、DMDを使った面照射だよ。
サポートは付くけど、出力段階でかなり細かく造形できるはず。
831HG名無しさん:2011/11/06(日) 20:44:46.30 ID:8vASck3i
>>830
カタログみたけど、まだ解像度が縦横4桁で足りないなあという感じです。
手仕上げの解像度はフラットで縦横5桁相当、鏡面仕上げだと縦横6〜7桁相当になりますから。
832HG名無しさん:2011/11/06(日) 21:26:49.31 ID:7Pu/erfv
>>831
確かに仕上げの平滑度で手仕上げ並みって事は無いね。
サポートの問題も有るからどの道手仕上げレスと言うわけにはいかない。
スピードを犠牲にせず解像度を上げるのは、素材の限界も有るだろうし難しいんじゃ無いかね。

ただPerfactoryの場合、樹脂の特性で硬化時にスムージングがかかるらしく、スペック上の解像度以上に滑らかに出力されるらしいよ。
機会があったら出力物を見てみるといい。
833HG名無しさん:2011/11/06(日) 21:54:09.63 ID:a4fhKAHF
ググってみた。
かなりアップに寄った表面のサンプル写真みたけど、831の人はこの出力でも不足なのかあ。
素人目にはすごくきれいに見えるわー。
834HG名無しさん:2011/11/06(日) 22:34:32.52 ID:B9WDyd0Q
600番くらいでやすれば十分かと。
835HG名無しさん:2011/11/06(日) 22:39:29.11 ID:A4DZjtRU
ファンドのカビ対策を聞かれて
ストレプトマイシン(抗生剤。カビに効果なし)を使うといい(ドヤッ
と答えて大恥かいた、
高校生物レベルの知識もない忍法帖クンと3Dに劣等感持ちまくりの自称中堅以上原型師伸びしろ君が現れる頃かww
836HG名無しさん:2011/11/06(日) 22:43:47.52 ID:z9R5CdQ0
PC操作以外は俺の仕事じゃない!と思ってる人とか。
837HG名無しさん:2011/11/06(日) 23:00:49.28 ID:G5doSPe3
つかデジタル化は別に急ぐモンでもないなというのが俺の印象
もうちょっとソフトやらの進化熟成を待つほうが得かなと
なんか俺が思ってた未来より進歩が格段に遅いんだな

モデラが出たときがアポロの月着陸だとしたら今頃火星に
民間人が行ってるような猫も杓子もデジタル造型な話になってると思ってた
ある意味ちょっと肩透かしな未来というか

景気が良かったらもっと原型師のデジタル化は早かったんだろうか?
少なくとも今お世話になってるお得意様の方々は
スピードと出来以外はどっちであろうが無関心だが
838HG名無しさん:2011/11/06(日) 23:19:32.50 ID:pkOv7Crw
確かモデラ出た当時、さすがに精度が低すぎてデジタルは使えないってレッテル貼られたとか聞いた
それで国内で出力機あまり発展できなかったとかじゃね?
ソフトは充分進化してる気がする。
839HG名無しさん:2011/11/06(日) 23:34:40.50 ID:B9WDyd0Q
>>838
あれは、あさの氏がわるいよなあー
あの当時でも使ってる人は全然使ってたわけだしさ。

あさの氏がこれ系では高校生物レベルの知識もない忍法帖クンと3Dに劣等感持ちまくりの自称中堅以上原型師伸びしろ君レベルだったってことですな。
センチ系は好きだけどw
840HG名無しさん:2011/11/06(日) 23:59:27.23 ID:TKIaTDVZ
凄いなお前w
841HG名無しさん:2011/11/07(月) 00:59:18.89 ID:1ZG3wr9h
>>837
単純に君の情報の鮮度が古いだけかと
興味が無いファクターなら仕方がないんじゃね
842820:2011/11/07(月) 02:39:23.85 ID:vTErcsLS
モデラ削り出しでOKだったのは鉄道模型の車両自作。最初に飛びついたのもその方面の人たち。
基本箱組みだし、自作の対象になる車両自体が量産品で形状が複雑でもなかった。
飛行機なんかの複雑な曲面はやっぱ表面がスムーズに出せなくて仕上げが必要だった。

>>832
犬姫のサンプル見て、どうもメリハリが感じられないのはそのためもあるかもね。>素材のスムージング
宝石とかの固い素材のアクセサリーを身に着けてないから、各部の素材の違い(肌とか布とか髪とか)が
表現できてないというか、コントラストが際立ってなくてのっぺりしてる感じ。
そういうデザインのバランス(硬軟素材のつり合い・引き立て合い)の問題もあるけど、
素材感があまり出せないCGに意識が引っ張られて、仕上げの段階で素材の違いを作りこめてないみたいだね。
生地の厚さの違いを現すエッジの薄々攻撃の角度の違いとかでけっこうメリハリだせると思うんだけど。

あ、上で出た海賊船長はやっぱ出力できないと思います。エッジ立たない(皺とか)のと解像度不足で。

>>833
「店頭で商品を見て、掴んでレジに走りたくなる」かどうかという基準で見てます。要するに商品としてどうかと。
これは喜んでお金を出してもらえる仕上がりかなと。
仕事でマスプロ製品(携帯とか)開発しながら、オフタイムにヤフオクでキット完成品売ったりしてるので、
その両面から見てどうか・・・という視点で見てます。
843HG名無しさん:2011/11/07(月) 02:49:26.76 ID:Vhlzw8pI
3D原型ってあえてアピールしない方が得策なのかも
それで顧客にメリットあるわけじゃない上、
その厚みやらメリハリやらの違和感が3D原型とともにマイナスな印象をあたえる物になっちゃうかも
844HG名無しさん:2011/11/07(月) 08:23:13.79 ID:zYHsyPvy
>>842
あんた、取って付けたような上っ面の理屈ばっかりだなあ。
いちいち突っ込むのも面倒臭いから書かないが、色々と的外れだよ。
845HG名無しさん:2011/11/07(月) 09:29:35.33 ID:cG16ITv8
>>844
>面倒臭いから書かないが
いや、そこは突っ込みなよwでなきゃ同レベル(むしろ以下)の人のボヤキとしか思えんよ。

現状では、アトミックボムの人みたいに小物やメカ部のみ3Dとういのが、一番賢く見える。
意外と左右対称を要求されるアニメ顔なら、顔だけ3Dと言うのもアリかも。耳とかも楽そうだし。
846HG名無しさん:2011/11/07(月) 09:54:05.35 ID:FS4i7tFs
>>842
モデリングで質感の違いが云々というのは有るかもね。
最近流行りのスカルプトでなく、サブディビジョンモデリングで完結してるのも理由の一つかも知れない。
あれは手軽に曲面を出すには良いけど、局所的な微妙な表現には向かないからね。

ただ出力機のスムージングのせいでどうこうってのは関係ないと思うよ。
元々宝飾用だから、あのサイズで遠目に見てダルさが分かるような事はない。
デジモデさんところのULTRAはそんな感じだけど、元々対象サイズが一桁違うから。
847HG名無しさん:2011/11/07(月) 10:06:00.39 ID:evLXikrS
あくまで自分の価値観の話だけど、顔の3Dは俺的にはないな
自分のこだわりだけどほんの少し微妙にズレてる所こそが人間味なんだよ
完全に対象だとロボット顔になるでしょ、ミクとかなら逆にいいかもしれないが、、
848HG名無しさん:2011/11/07(月) 11:00:04.15 ID:anAWsM4R
>>847
3DCGでもズラせばいいんじゃないかな?
849HG名無しさん:2011/11/07(月) 11:00:27.34 ID:XGlPZ8x4
>>847
そこらへんはベース作って左右対称機能きっちゃってzbrushで仕上げれば良いだけ。
DATA的にはすでに何でもできます。やはり出力の問題が大きいかなあ。
1cm角の立法体が確実に1cm角の立法体で上がらない機械がまだまだ主流なのでここら辺がクリアできれば面白いですね。


というか、3dやらない方は思い込みに引っ張られてるのでは?
特撮に興味のない方が飛行機の飛んでるのをみていまだに糸が見えるとかいう人と同じ感じがして・・・

3dで納品は一般的になるには早いかも知れないけど一部で動いているのも確かだし便利ツールではありますね。
ここは目指す人のスレなので、金銭的な理由でできないってのはフリーソフトですでにクリアできてるし、
時間がないからできないってのは言い訳でしかないように感じます。

勿論、本当に忙しい人がいるのは確かですがそこを論議しちゃうし又荒れちゃうんで・・・

850HG名無しさん:2011/11/07(月) 11:05:56.20 ID:FS4i7tFs
>>847
でも微妙に歪んでると監修で直せって言われるんだぜ。
自分のポリシーで歪めてます、が通るような大先生ならともかく、普通は左右対称で作っとく方が安全だわな。
イベント原型は好きにすればいいけどね。

そもそも3Dでも左右対称を使わずにモデリングすれば、いい感じに歪むんじゃないか?
左右対称のTポーズで作業しなきゃならないルールが有る訳でなし。
851HG名無しさん:2011/11/07(月) 11:11:40.99 ID:7IpP6NJc
なんだ、このシッタカ素人臭と自演臭の混在したスレは・・・
852HG名無しさん:2011/11/07(月) 11:16:24.70 ID:9ETp3LuC
まずはモデラからはじめても良いかもですね。
今回のモデラってとくにフィギュアって言うより小物向けなのも確かです。
あの作業域では結構時間かかるので小物に割り切る方がいいとおもいます。
おれはMDX-15なので今回のと違う部分多いと思いますがMDX-15にはかなり助けてもらってます。
フィギュアは 1/6の携帯電話やコンパクトなどは効果が高いです。小さいものはエンドミルの問題でアウトラインしか削れないので後処理が必要になりますが。
モデラは補助ツールとしてみるのが吉ですね。
メカの場合は上手く使えば茂吉さんのように良いもの作れるのではないでしょうか?
853HG名無しさん:2011/11/07(月) 11:22:42.17 ID:XGlPZ8x4
>>850
>>847
でも微妙に歪んでると監修で直せって言われるんだぜ。

エ!
マジですか?

会社によって違うのかしら・・・

ずらすのは10数年前の 美少女CGブームん時でも普通にやってましたけど・・・
当時はSHADEで飛飛が全盛ころ、なつかしいー! 一撃高校のみんなは元気かなあw
854HG名無しさん:2011/11/07(月) 11:36:57.21 ID:FS4i7tFs
>>853
メーカー担当や監修者の好みの問題かも知れないけど、あからさまな左右非対称歪み表現はあんまり無いんじゃないかな。
もちろん監修で気付かれなければ言われないだろうけど。
855HG名無しさん:2011/11/07(月) 11:52:56.32 ID:evLXikrS
やったことのない分野だけど、ドールや可動フィギュアなどの顔は左右対称を強く求められるのかな?
>>848,849
俺手で普通に作れますからw、わざわざ3Dでずらすとか必要ないからw
3Dは3Dの良い味を追求すればいいだけと思うよ。
>>854
監修で気付かれなければって、そんなレベルの話じゃないと思うのだが
856HG名無しさん:2011/11/07(月) 12:04:56.11 ID:9ETp3LuC
基本右利きの作者さんの作品は向かって右側が大きくなる傾向があるので少し意識してずらすことありますね。
857HG名無しさん:2011/11/07(月) 16:20:29.58 ID:zeGFHvGj
>>855
判りやすいブーメランだなアンタ
858HG名無しさん:2011/11/07(月) 16:45:43.13 ID:+nZbKb61
>>835
抗生物質だからカビに効果がないんじゃないぞ、ストレプトマイシンがカビに効果薄い物だっただけ。
いずれにしてもスト忍くんが常識的にありえない大間違いかました事には違いないが。
859HG名無しさん:2011/11/07(月) 23:27:03.91 ID:XGlPZ8x4
今改めてニンニンのレス読んだけどひどいな。こいつ絶対原型師じゃないよな。
知ったかもいいとこ。かといって目指してるわけでもない。こんな奴が荒らしてたのかよ。
改めて読んでむかついてきたw
やっと消えてくれて平和になりましたね。
860HG名無しさん:2011/11/08(火) 04:22:09.77 ID:PF72xM6z
左右非対称の方がいいとか思ってる奴未だにいんだなw
美少女系の話だろ?そんなの手捻りの奴の幻想
ましてデジタルでわざわざ歪めるとかwww
発注で「非対称でお願いします」って?それ、どんだけ(r

左右対称で魅力的にならないのはその程度の腕しかないってだけ
その方が難しいのは作ってる奴なら痛いほどわかってることで
そのへんは3Dの方がハッキリ出るわな
わざわざ歪めてたとか
昔、小汚い皮膚病みたいなテクスチャー貼って喜んでたのも
そういう小細工の一種なのかね
で、第一線がそんなん未だにやってるって?冗談きついわ
せっかく便利な機能使えなくてなんの為のデジタルよ?

>DATA的にはすでに何でもできます。
お前的には出来てねーなw
そういうとこで折れちゃうってのがただの知ったかか
ソコまで求められてないってだけなのか
それとも計算された非対称を操る大先生?ププ

いずれにしろココ最近で一番うけたわw
忍法ストレプトマイシンなんか目じゃねえっすw
861HG名無しさん:2011/11/08(火) 08:42:20.18 ID:AgHbF41D
また湧いてきたww
必死だなw
哀れだねえ
cg劣等生ww

もう何言おうが流れはデジタルなんだよ。
アナログも必要だがなw

862HG名無しさん:2011/11/08(火) 08:53:27.64 ID:Zq115TLS
860
爆笑
ほんと何と戦ってるのかねー?
流れぶった切ってまで書く事かね?レベル低いなあ。
本体アナログで作って小物類デジタルで補佐から始めようってのでいいのじゃないの?
863HG名無しさん:2011/11/08(火) 09:11:10.40 ID:Fjck7yzl
860は的外れの妄想くんを罵倒しただけで、3D造形否定したわけじゃないっしょ
864HG名無しさん:2011/11/08(火) 09:56:34.23 ID:AgHbF41D
>>863
普通にゆがめてましたよ?当時
860自体完全に的外れですよ。
そうしないと不自然なんですよ。だから当時もCG上級者はさじ加減大事にしてました。
もしかしてゆがめるって、ぱっと見てゆがんでるぐらいゆがめると思っているのでは?
最近はzbrushでやるので8割がたできたところで左右対称きっておけばゆがめるつもりがなくても自然とゆがみますよ。
左右対称で違和感感じないのはロボットくらいじゃないのかな?


865HG名無しさん:2011/11/08(火) 10:08:27.76 ID:Fjck7yzl
>>864
それってCGの話?原型の話?
それともずっと昔からフィギュア原型を3Dモデリングでやってるの?
866HG名無しさん:2011/11/08(火) 11:02:13.83 ID:AgHbF41D
3Dとして吐き出すフィギュア原型はここ数年ですよ。
メカはMDXシリーズがでてからずっとです。
ただ、CG自体は10数年前のSHADEブームの時に今はなき一撃高校にも参加しておりました。
恥ずかしながら本にものせていただきました。
このころから少しゆがませるのはやってました。みた時自然になるので。
当時はモデリングというよりテクスチャーと照明が全てな感じでしたが
徐々に飛飛 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E9%A3%9B 等が現れ
より立体を意識したモデリングにうつっていきました。
867HG名無しさん:2011/11/08(火) 11:13:12.88 ID:f2t25BYL
3Dの技術自体は素晴らしいですし未来もありますが
残念ながらわが国の3DCG人口はとても少ない

フィギュアやプラモの改造も含んでるから単純に比較出来ませんが
fgとcgの盛り上がり一つとっても層の厚さの差は歴然、現場は常に人手不足です

また、この先3DCAD人口はどんどん海外に開発拠点が移転して人口が
余り気味になる事が予想されますがこの層が直接競合することは無いでしょう
有ったとしても台とか銃みたいなメカ小物ぐらいで今まで通りです
絵作りが出来ない人種が殆どなので

3D系の人がこっちに入ってきてごっそり仕事を取られるみたいな事は無い
今までどおり補助や向いてる用途に使われる程度ですのでご安心ください

ミルヒのような事例はまだまだしばらくはレアケースのままですし
あそこはツール屋さんが色々噛んでるので鵜呑みにするのは止めた方がいでしょう
数少ない儲かってる大手だからこそ出来るワークフローです

3Dを導入する、金で買える技術、道具は導入時期が遅いという事はありません
むしろ遅い方が先人達から手軽にノウハウを参考に出来るので効率がいいです

3Dプリントが安くなる事もありません、消耗品でなんとか儲けるビジネスモデルです
プリンタのインクは普及しても安くはなりませんでした

切削は向き不向きがハッキリとしている手法なのでこの先も用途が限定的なままです

プロの方は費用対効果の具体的な数字が見え初めてから判断すれば十分かと

これから原型師を目指す方は今まで通りアナログで手を動かしつつ絵も描いて
3DはスカルプトならSculptris、ちょいスカならBlender等のフリーソフトに
適度に触れながらその感性を磨くことを大切にしてください
868HG名無しさん:2011/11/08(火) 11:36:21.15 ID:Fjck7yzl
Shade末期の事情なんて既に記憶に無いし興味も無いけど、>>867の内容は概ね同意。
869HG名無しさん:2011/11/08(火) 11:40:46.46 ID:AgHbF41D
867
さんのおっしゃってることはほぼ同意ですが気になったのは

>>3Dプリントが安くなる事もありません、消耗品でなんとか儲けるビジネスモデルです
プリンタのインクは普及しても安くはなりませんでした

でも本体は安くなりましたよね? PCお持ちの各家庭に1台はあるくらいに。
あとナノキュアのgコスト御存知ですか?詳しくはいえませんが結構安いです。
スミマセン他のはコストわかりません。ナノキュア前提の話になります。


ここに経費モロモロのせて今の値段。
今の値段が高いかどうかはユーザー数考えればぎりぎりよくやってると思いますよ。
とにかくユーザーが増えなければ安くならないんで増えて欲しーなー。
870HG名無しさん:2011/11/08(火) 12:27:10.71 ID:jAOCoM2O
>>869
俺に言わせればメーカーや出力会社は頑張ってないね
ビジネスユースの価格のままアマチュアユーザーを求めても集まる訳がない。
仕事なら100mm3程度大きさの大きさで5万、10万でも全く問題ないだろうが、それをアマチュアに求めるのはかなり無理があると思う。
出してもいいかなと思う金額は0.1mmピッチ程度の出力で1g/30円位の単価だな
1g/10円になれば気兼ねせず大スケールが作れるので、ここまで下げてください。
871HG名無しさん:2011/11/08(火) 14:18:15.32 ID:Fjck7yzl
メーカーは個人ユーザーを開拓しようなんて思ってなさそうだし、難しいんじゃないかな。
樹脂が高いのも勿論だけど、機械の償却費や人件費等々の費用も相当だろうし、樹脂だけ下がってもこれらのコストは変わらない訳だし。
中国の奥地に工場作って人件費圧縮すれば少しは安くできるかも知れないけど、そんな出力屋さんにデータ渡すの嫌でしょ?
872HG名無しさん:2011/11/08(火) 14:44:36.71 ID:0SyTpfLx
869さん
それじゃむりだよ
それにここプロを目指すスレだからアマチュアレベルのはなししてないんじゃ?
1g10円なんて10年先でも無理だよ。
しったか?もしくはあえて?
873HG名無しさん:2011/11/08(火) 14:47:15.79 ID:0SyTpfLx
870さん宛でしたw
874HG名無しさん:2011/11/08(火) 14:57:09.77 ID:Fjck7yzl
そもそも大きい原型なんてエポパテでも材料費に困るのに、専用の高機能樹脂をコスト気にせず使えるようにしろとか無理が有るわな。
立体出力でやりたい向きは、まずは小スケールで経験値を積めばいい。
出力費も安いし、抜き代だってそれなりだから、イベントで売れなくても財布に優しくて良い事ばかりだよ。
875HG名無しさん:2011/11/08(火) 15:08:20.49 ID:0SyTpfLx
良いことばかりはともかく874に同意
876HG名無しさん:2011/11/08(火) 15:31:05.30 ID:jAOCoM2O
>>872
俺は自分の希望を言っただけだよ、一回ウン万円じゃ試し刷りも出来ないだろ、安いに越したことはない。
無理とかアマチュアレベルはお断りみたいな態度、もしかして出力業者の営業さんですかー?
877HG名無しさん:2011/11/08(火) 15:57:13.68 ID:0SyTpfLx
なんだかなーw
878HG名無しさん:2011/11/08(火) 16:15:03.67 ID:u5EI/pmB
>>874
なる〜
3Dはスケール自由だもんな

879HG名無しさん:2011/11/08(火) 16:22:00.51 ID:Fjck7yzl
試し出力が課題なのは確かだけど、同じサービスにこだわらずに安いサービスで試したり、部分的に切削して確かめるとか、工夫の余地は有るよ。
レンダリングに手間をかけて出力とのギャップを埋めるのも一つ。
ともあれ、経験を増やせば試作は減らせると思うけどね。
880HG名無しさん:2011/11/08(火) 16:25:23.85 ID:Fjck7yzl
>>878
金に余裕ができたり、将来的に出力が安くなった時に、ビッグスケールで再販できるかも知れないしね。
費用が安くなるのをずっと待ってるより良いと思うよ。
881HG名無しさん:2011/11/08(火) 16:32:54.03 ID:3ioWgCOR
変形モノとかには良さそう。3Dソフトで複雑な変形ギミック検証して
作ったものを出力して組み立てる。変形モノのガレキとかって
単純なもの以外あんまり無いのかな。加工範囲が小さいしやっぱ趣味レベルか。
882HG名無しさん:2011/11/08(火) 16:38:48.00 ID:AgHbF41D
>>881

変形ものはすり合わせがねー
DATA上で問題なくても出力した時に問題が出ます。
2mmの穴に2mmの棒ははいらんとですよ。
パーファクトリーはいけるようですけど高いんでまだ試したことないとです。

今はモデラで様子見がオススメかなあ。

みんなで3Dできるようになれば1/8なら10000円切るのも夢ではないかと思ってます。
883HG名無しさん:2011/11/08(火) 16:57:28.60 ID:3ioWgCOR
>>882
まあ、出力したものを加工、調整した上でシリコンで型取りすると。
ガレキだと、当然客も調整が必要なんでしょうが。とりあえず軸位置合ってて
両形態破綻の無い様に変形出来る部品単位で出力出来れば、穴の大きさやなんかは
調整しつつ組み立てていくと。趣味なら大変だろうけど楽しそうかな。
884HG名無しさん:2011/11/08(火) 17:25:07.93 ID:jrE73T2f
>>863
何処かで聞きかじった人の顔は左右非対称ですというのを丸抱えで
だから左右非対称の方が絶対良い…ことに譲れないポリシー()があるんでしょ
だからそこを否定されることに怒ってんだよ

完全なシンメまで行くのが当然とは思わんけど流石にアホかと

885HG名無しさん:2011/11/08(火) 17:38:25.03 ID:Fjck7yzl
デジモデさんのUltraを前提に話をするのもどうかと思うけどさ、そんなにあの機械と雇ってる人って暇してるの?
たくさん使えば安くなるって言っても、結局機械と人を効率的に使い切ったところが限界じゃないのかな。
多少の値下げの余地はあるのかも知れないけど、なん分の一にもなるなんてあり得ないと思うけど。
886HG名無しさん:2011/11/08(火) 18:02:55.44 ID:AgHbF41D
HPが開発してるという出力機まだ出ませんねー。
30万くらいでデジモデさんのナノキュアレベル出ればうれしいんだけど難しいだろうなー
887HG名無しさん:2011/11/08(火) 18:04:58.70 ID:jAOCoM2O
>>884
またにわか初心者クンが何か言い出したな
実績積んでる人たちにはお前じゃ敵わないんだから引っ込んでた方がいいよ
バカにされるだけだからさw
888HG名無しさん:2011/11/08(火) 18:08:27.49 ID:Fjck7yzl
>>886
Stratasysとやってるそうだから、200万でuPrintのOEMがせいぜいでしょ。
待つのも期待するのも無駄。
889HG名無しさん:2011/11/08(火) 18:26:07.09 ID:boFS54N2
このスレに初心者が来るのは当然なんだよね。むしろプロは要らないくらい。
特にID:jAOCoM2Oのようなプロの池沼は不要。どうせどっかで聞きかじった情報と
複数+単発ID使って自己弁護と他人叩きやってるだけだろ?発言に説得力も価値も意味も無いしな
890HG名無しさん:2011/11/08(火) 18:38:25.51 ID:AgHbF41D
>>888
そうなんですね
200かー
それなら少し出して風神雷神のフィルムのほうがいいかなあ
891HG名無しさん:2011/11/08(火) 18:39:22.10 ID:AgHbF41D

いま鈴峰に変わって名前も変わったんだっけ?
892HG名無しさん:2011/11/08(火) 18:49:28.07 ID:3xpTangp
>>887
どちらかと言えば忍法君、のびしろ君、ID:evLXikrSのような
左右非対称の方が味が有るとか本気で言ってそうな側が只馬鹿にされてるんだぜ
893HG名無しさん:2011/11/08(火) 19:06:28.94 ID:AgHbF41D
忍法君、のびしろ君は馬鹿にされても仕方ないよ。
かわいそうだけど・・・
暴言虚言はきすぎだもの
894HG名無しさん:2011/11/08(火) 19:10:33.91 ID:3xpTangp
残念だけど
痛さは3者とも変わらんよ
895HG名無しさん:2011/11/08(火) 19:15:16.35 ID:P7Gh9/QH
>>893
あんたも >>861 で暴言吐いてるでしょ
左右非対称至上主義も鬱陶しいし、他人の事言えないと思うが?
896HG名無しさん:2011/11/08(火) 19:27:05.03 ID:AgHbF41D
てへっ  
左右非対称至上主義というわけではありませんよ。
そのほうが個人的に好きだし不自然じゃないと思うんです。
897HG名無しさん:2011/11/08(火) 19:27:06.16 ID:xIwjQzH4
どっちも凄いストレス溜まってんだなーとは思う。
898HG名無しさん:2011/11/08(火) 19:56:13.53 ID:P7Gh9/QH
>>896
なんとか高校だっけ?
聞いてもないのに特定されそうな事何度も書いてるんだからさ、実例で示してよ。
どうせ当時のCGなんかWeb上から消え去ってるんでしょ。
899HG名無しさん:2011/11/08(火) 20:00:01.19 ID:Zq115TLS
レベルの低い煽りだなあ。相手をしないのが吉ですね、w
900HG名無しさん:2011/11/08(火) 20:01:49.95 ID:boFS54N2
たしかに、どっちもマヌケではある
3Dもいいけどさ、なんだかんだ言ってもアナログでちゃんと造形できる人でないと
3D、3Dってお題目の様に叫び続けても意味が無いでしょ?
上でモデラで練習とか言ってる阿呆もいるし。練習するならアナログでしろよ
901HG名無しさん:2011/11/08(火) 20:07:32.40 ID:Zq115TLS
まあ煽りだと思うけど

まずはアナログが大事デジタルは補助でいいんじゃないか?
の流れがあってでも出力するにしても出力代が高いってなって
それならモデラで練習ってことでしよ。
902HG名無しさん:2011/11/08(火) 20:17:06.57 ID:UGLqdgK2
実際2mmの穴に2mmの棒入るようにするには何マイクロ減らして設定するもんなの?
903HG名無しさん:2011/11/08(火) 20:33:25.57 ID:gh3Gy33b
出力機にもよるし、出力機置いてる環境にも左右されるし
さらには出力機内のテーブルのどのあたりにそのピンと穴を配置して造形するかでも
変わってくると思う

うちの光造型機は断面真円で造形してくれることは滅多に無いぞ
904HG名無しさん:2011/11/08(火) 20:38:50.19 ID:AgHbF41D
>>903
おー 本物登場!待ってました。
そこらへんむつかしいですよね。
パーの場合はいけるとブログで読んだことありますがどうなんですか?
905HG名無しさん:2011/11/08(火) 20:55:55.83 ID:AgHbF41D
PIC100もいいようですね。
http://moderhythm.blog26.fc2.com/blog-entry-1718.html
906HG名無しさん:2011/11/08(火) 20:57:11.05 ID:boFS54N2
忍法君とのびしろ君とお題目唱えてる層化君の発言が気になって、
このスレとフィギュアスレ見てきた。

他人の目からみれば、層化君の揚足取りやん。
更に言えば、フィギュアスレで「鎖帷子のモールド」の事を「くさび状」と発言し
それを忍法君に指摘されて、逆恨みしてるだけやんか。
自演で自己弁護自己擁護してる層化君を「クサビ・ジョー」って命名するぞ?・・・なんかかっこいいなw
907HG名無しさん:2011/11/08(火) 20:59:45.40 ID:boFS54N2
ってか、鎖帷子のパターンも知らんくせに3Dとか言うな。
908HG名無しさん:2011/11/08(火) 21:02:46.38 ID:AgHbF41D
????なんのこっちやw
909HG名無しさん:2011/11/08(火) 21:03:26.44 ID:mv+d3/lL
知り合いの業界ゴロ君がデータ造型を始めて
「ほらこんなものも作れるんですよー」とか見せてくれたが
データ作成から何日かかったの?って聞いたら、
ドヤ顔で「4日程度です!」って言われて
出力代は?って聞いたら「4万くらいですね」と。
その程度のパーツならプラ板&ポリパテで5時間で作れるよw
と思ったが、
当時は仕事を貰ってる側だったで、すごいねーとおだてた。
他の原型師にも同じように見せていて
飲み会なんかで笑い話になってる。
910HG名無しさん:2011/11/08(火) 21:13:03.00 ID:1uYhNibd
>>905
PIC100ってどんな出力機なんだろうと調べてみたら樹脂名だったでござる。
http://digimode.jp/contents/menu/pic100-2/aboutpic100/
これもやっぱりパーファクトリーなのね。
911HG名無しさん:2011/11/08(火) 21:14:55.91 ID:AgHbF41D
プラ板&ポリパテで5時間で作れるパーツをDATA作成から4日ということで笑われてるそうですがDATA作成にそんなにかかったのかしら?
たぶんDATAはすぐ出来て出力&デリバリーに4日ほどってことではないでしょうか?

てか、4日もずーつとかかってるなら笑って当然ですがこの場合、
この話をしたあなたと飲み会なんかで笑い話にしている方(本当の話として)
赤っ恥もいいとこでは?
912HG名無しさん:2011/11/08(火) 21:16:03.49 ID:AgHbF41D
905
そうでしたか
俺赤っ恥w
913HG名無しさん:2011/11/08(火) 21:16:34.89 ID:queeehVk
>>867
認識甘くね?
ごっそりとまではいかねぇだろうけど、今までどおりってのはないだろ
cgとfgの盛り上がりって言ってるけどcgなんて割とダメな方の学生が大半だよ?
優秀な子はインターンやら就活があるし、プロのcg屋は忙しすぎて自主制作する暇がないのと優秀なモデラーは会社から公開しないよう言われる場合もある
cg人口少ないとか言うけど原型師の数のがよっぽど少ないよ。桁がひとつ変わっちゃうくらいの差がある。
しかも、その上cgモデラーなんてそれこそ溢れ返ってる。アニメーションやエフェクトつける人は確かに人材不足だけど
914HG名無しさん:2011/11/08(火) 21:17:20.41 ID:1QtrCDMo
そーいや、うちはSTLのメール送ってから3.5日で物が届くな。
915HG名無しさん:2011/11/08(火) 21:19:44.42 ID:queeehVk
>>909
なに作ってたの?
916HG名無しさん:2011/11/08(火) 21:26:58.23 ID:mv+d3/lL
>911


そいつ、材料代と使用料で金はかかるらしいけど、
出力は自分のとこで出来る環境なんだよ。

で、出来上がった物も「あーこれで“作れてる”と思ってるんだ」
と言う物。手造型で言うなら
ガンプラモデラー初めてのスクラッチに挑戦❤的なね。
それをアチコチのプロにドヤ顔で見せて回るから笑われてる。
917HG名無しさん:2011/11/08(火) 21:29:31.90 ID:queeehVk
ttp://blog.hobbystock.jp/report/2011/11/tp0790.html
PLUMのエリオ、デジタルだって
ほら来てるよ時代はデジタルに
今までどおり補助や向いてる用途に使われる程度ですのでご安心くださいw
918HG名無しさん:2011/11/08(火) 21:54:42.31 ID:AgHbF41D
>>916
そのかたって手でそんなの作れない方なのですか?
919HG名無しさん:2011/11/08(火) 22:00:37.85 ID:P7Gh9/QH
コトブキヤあたりも、おおっぴらにしないだけでデジタル原型のフィギュアコンスタントに出してるよね。
920HG名無しさん:2011/11/08(火) 22:14:13.31 ID:AgHbF41D
そうなの?どれかしら?
921HG名無しさん:2011/11/08(火) 22:19:42.27 ID:xIwjQzH4
>>917
デジタルという所は評価するけど・・・口元とか髪とか、足首まわりとか、随分素人くさい造形だな。
PLUM、相変わらず人脈恵まれてないね。
922HG名無しさん:2011/11/08(火) 22:23:23.68 ID:queeehVk
>>921
そこも原型師というより多分グッスマが言ってたようなディレクションの力じゃないか?
多分パンツの作りこみやシワ的に本職のcgモデラーさんが作ったんだろうけど
フィギュア造形のセオリーや魅せ方がまだわかってないんだと思う。
そこだよなー
923HG名無しさん:2011/11/08(火) 22:26:48.67 ID:jrE73T2f
>>916
ようやく作り出した物とそれまで積み重ねてきたスキルで出来るようになった物を
同列にしちゃうとこは如何にもダメモデラーっぽい思考だな

お前自身初スクラッチからその5時間で高クオリティの物が出来たのかいw
924HG名無しさん:2011/11/08(火) 22:28:36.89 ID:P7Gh9/QH
ttp://main.kotobukiya.co.jp/figure/pvc/pvc_manaka_tamaki_samurai/
ttp://main.kotobukiya.co.jp/figure/pvc/pvc_sg_makise/

このあたりはデジタル原型やってる会社が原型担当。
KneadはWFでも3Dで展示やってたよ。デジタルワックス使ってるみたい。
紅莉栖はエムアイシーだけど今は公式には書いてないね。なんでだろう。

ttp://www.mic-jpn.com/

ここは出力機もFreeFormも完備で羨ましい。
どういうコスト計算か知らないけど、自社の機材を自由に使えるとなると、個人は不利かなと思う。
925HG名無しさん:2011/11/08(火) 22:40:03.03 ID:AgHbF41D
>>924
ありがとー
口は悪いがいい人だーーー
926HG名無しさん:2011/11/08(火) 22:41:40.15 ID:AgHbF41D
コトブキヤさんの全然いいじゃないですか
927HG名無しさん:2011/11/08(火) 23:05:19.60 ID:P7Gh9/QH
KneadはWFで原型データグリグリやってたね。ディフォルメの奴。
店番の若い子が作ったって言ってたけど、たぶんCGの学校出身とかなのかな。
話を聞いた限りでは、手作業の経験がある感じではなかったなあ。
ソフトは3dsMaxだった。
928HG名無しさん:2011/11/08(火) 23:13:19.97 ID:cnMZKmAk
>>878
いや、単純にスケール大小すればいいってもんでもないよ。
タミヤとハセガワが同じものを同じスケールでリリースしても、プロポーション違うでしょう?
スケールを小さくするほどずんぐりになっちゃうんですよ。イメージを重視するならプロポーションの調整が必要です。
929HG名無しさん:2011/11/08(火) 23:31:41.61 ID:i/0wblXN
>>916
もしかしてあの人のことなんじゃ・・・と心当たりが・・・
ないよ!たぶん・・・
930HG名無しさん:2011/11/08(火) 23:43:50.60 ID:AgHbF41D
F?
931HG名無しさん:2011/11/09(水) 00:48:45.33 ID:DMGK8IQa
>923

物がダメな所じゃなくて、
たかが業界ゴロがデータでショボイ原型作って
プロ原型師複数相手にドヤ顔ってのが笑われてんだろ。

モノの良し悪しも判断付かない奴が、メーカーとコネ作って
業界人気取りとか、そんなのが多いから
932HG名無しさん:2011/11/09(水) 01:27:35.37 ID:zFnLu9qu
>>931
お前のドヤ顔レスも相当なもの
933HG名無しさん:2011/11/09(水) 03:36:09.20 ID:47gPqQlJ
早い話が>909はプロゴルファー数人の所に成金の素人がやってきて
「最近ゴルフ初めまして特注で自分専用のクラブ作ったんですが
その所為かスコアが20も減りましたよ凄いでしょ」と言ってるのを
おぉそれは凄いですねと褒めながら心の中では
素人が何調子こいてんだか俺らはその1/3で回ってるんだよ、
というスタンスで素人相手にドヤ顔で悦に浸ってるおプロ様連中にしかみえんが

934HG名無しさん:2011/11/09(水) 08:02:29.14 ID:PIlHpvrM
なんかそのプロってのも大したことない人達なんじゃ
本当に腕が確かな人って、おいそれと外で人のことバカにしないだろ
しかも超狭い業界でそんなことしてみろ、悪評回って仕事に支障でるかもしれんのに
935HG名無しさん:2011/11/09(水) 10:15:22.17 ID:7vDHA3qL
>>930
なんか既視感あるなと思ったけど、この人?>>430-434
本人見てるんじゃないの?危ねえ危ねえだぜ。
936HG名無しさん:2011/11/09(水) 10:58:19.47 ID:+wTJhBDH
>>928
そこら辺詳しく教えていただけませんか?
いまんとこ投影平行でやってるんですけどどうしても出力後の手直しが必要で困ってます。
以前はレンズ長で調整してたんですけど上手くいきませんでした。
1/10の場合でお教えいただけましたら幸いです。
937HG名無しさん:2011/11/09(水) 11:43:44.62 ID:jkQwzC/C
プロの原型師っていっても幅広いですからねー

一人でやってて飯食ってるプロ原型師
社員雇ってる立場のプロ原型師
仲間でチーム組んでるプロ原型師
サラリーマンプロ原型師
副業プロ原型師←へんな言葉ですがw
などなど

レベルの違いはかなりあるかと
あと、作る方法も素材も違うんでプロ原型師目指す方はそこら辺を書いたほうがいいアドバイスもらえるかもしれませんね。

そのほか一人でやってるけど生活ぎりぎりのプロ原型師
一人でやっててさらに数ヶ月に1つの仕事でなんとかってのもいるでしょうし
プロ原型師ってどこからがプロなのか線引きも難しいですね。


938HG名無しさん:2011/11/09(水) 11:45:47.92 ID:jkQwzC/C
マスプロとガレキでも分けなきゃいけないのかな?
939HG名無しさん:2011/11/09(水) 11:53:14.11 ID:PIlHpvrM
原型作って飯食えてたらとりあえずプロって言ってもいいんじゃね
940HG名無しさん:2011/11/09(水) 12:01:33.37 ID:PGvrrm8s
そだね
941HG名無しさん:2011/11/09(水) 12:13:02.82 ID:iIWiC0rJ
プロもピンキリだろうけど、底辺リーマン並みの年収300万(粗利で)くらいの線引きでどうかと。
600超えたら一流名乗ってもいいんじゃないかと
942HG名無しさん:2011/11/09(水) 12:48:45.73 ID:+wTJhBDH
質問なのですが
同人誌とか売ってるすごい人っていまだにイベントだけで十分生活できるって聞くんですけど
ガレキとかでもいるんでしょうか?
以前はいたと聞くんですけど最近はどんなものなのでしょうか?
943HG名無しさん:2011/11/09(水) 12:54:04.44 ID:PIlHpvrM
どうなんだろうね
でもフィギュア原型で金儲けってまじで非効率だと思う
944HG名無しさん:2011/11/09(水) 13:09:52.49 ID:+wTJhBDH
だよねー
そう考えると同人誌ってすごいよなあー
そら一部なんだろうけど

この前、知り合った女の子25歳くらいでイベントのたんび150万あるとかいってたもんな。
以前の俺だったら絶対信じていない数字ですねw
まず否定するのではなく肯定からはいると
意外なことって本当に多いものなんだなあーというの感じております。

945HG名無しさん:2011/11/09(水) 13:51:02.94 ID:ZmvDhNRr
同人誌とガレキでは量産時のコストとエンドユーザ数の差がすごいからな
946HG名無しさん:2011/11/09(水) 14:09:48.82 ID:+wTJhBDH
同人誌の話は荒れるかもですね。すみません。
947HG名無しさん:2011/11/09(水) 15:15:29.41 ID:iIWiC0rJ
かもね、
その子とは今でも連絡取り合ってる仲なのかが気になるね
948HG名無しさん:2011/11/09(水) 15:56:34.00 ID:+wTJhBDH
連絡は取れなくはないけど結構忙しいみたい。
949HG名無しさん:2011/11/09(水) 21:50:33.24 ID:9Nh145uf
> ttp://blog.hobbystock.jp/report/2011/11/tp0790.html
もしエリオだけなら見事にレアケースだけどバンダイのタイバニとか
やまとのバルキリーとかもフル3Dに近いんじゃないの

あとねんどろシリーズって殆どフル3Dじゃなかった?
この手のスケールメリットがある企画にも向いてるよな
950HG名無しさん:2011/11/10(木) 07:34:12.93 ID:AyYQy/xe
特撮やらROBOT魂やらはみんなCADだろうね。
つかフィギュアで今手作業って萌え系のスケールフィギュアとクリーチャー系、ガチャなんかの小物くらいなんじゃね?
ねんどろは素体が3Dで髪や衣装は手作業なんじゃね?フルのも多そうだけど
951HG名無しさん:2011/11/10(木) 10:58:48.31 ID:Emus5OM0
バンダイのガンプラでは10年以上前から3DCADだね
インジェクションキットは金型削るのにCADCAM欠かせないから当然だけど
あとはデータを組立てマニュアルのテクニカルイラストへ流用できる利点があるか
アニメのメカ作画の殆どは3Dでやってるから大手だとそういうのをたたき台に出来るかな

いずれにせよ小さいところにはまだコスパが悪いというかメリットが薄いし
大手目指すにしてもソフト高すぎるしそもそも会社によってソフト違ったりするから
これから原型師を目指す人々はメタセコのフリー版でも適当にいじって
3Dがどんなものかちょっと基礎を把握しとく程度でいいんじゃないですかね

アナログでのノウハウやセンスを持っていればソフトの操作法なんて
会社入って周りのみんなが使ってれば2、3ヶ月で覚えちゃうからね
952HG名無しさん:2011/11/10(木) 14:03:55.53 ID:NBFC3y+m
そうだね。っていうか、生半可な3Dモデリングの知識や腕を持っていても現場じゃ使えない
しょせん、無駄知識でしかなく、会社に入ってからは邪魔以外の何物でもない。
個人のやり方と会社でのやり方や手順が、例え同じ機材ツールを使用してても異なるからね。
個人で3Dやってましたっていう新人は、もって2〜3ケ月で会社に来なくなり行方知らずになってしまう
自分のやり方でやりたかったんだろうなとは思うけど、社会に出てそれじゃねぇ・・・

むしろ全く3Dをかじった事の無い新人さんの方がアナログにしても3Dにしてもちゃんと使いこなしてるよ。
会社でちゃんと教育するからね。
入社前は、アナログ一本で頑張ってきて欲しいと思うよ。
953HG名無しさん:2011/11/10(木) 15:22:14.54 ID:gi6hYKEe
Fって舟○?
954HG名無しさん:2011/11/11(金) 01:17:37.55 ID:5s9nR0vl
>>952
コレは同意、というか会社でとる人材としては、即戦力になる様な人以外は
アナログの下地がちゃんとしてるほうがいいね。
955HG名無しさん:2011/11/11(金) 03:12:07.76 ID:RG2kjAmF
>>936
そういうプログラム任せのアプローチではできない領域の話ですよ。

例えばタミヤとハセガワのロータス79とか。
両方とも実車を採寸してるので元データはまるっきり同じですが、
キットのプロポーション(構造じゃなくて)は全然違います。
写真や画像では判らない(スケールが変わってしまう)ので、実物を見比べてください。

人型だと、本人を直接見るのと、1/6でフィギュア(デジタル採寸)にしたものを見比べると
スケールモデルなのに全然プロポーションが違います。
よく「テレビで見るより本人はスマート」っていうのも同じです。
956HG名無しさん:2011/11/11(金) 03:29:19.27 ID:RG2kjAmF
>>937,939
世間で認めらたプロの言葉。

プロとは多くの人ができないと思われることを
簡単にやってのけ、それでお金をいただけるまでに
成長した人をいうんです。 野村克也

957HG名無しさん:2011/11/11(金) 10:23:16.38 ID:rzoVrlqP
ちょっと違うかも。
プロとアマの違いは「注文の有無」だよ。
「腕」や「技術」は2の次で、「機材」や「ツール」は三の次。
どんなに「腕」が良くても、注文が無けりゃプロじゃない。逆に腕が悪くても注文が有ればプロだよ。
もちろん「製品」の「質」が高くなければ、プロを続けていく事は不可能だろうし、続けていけても
収入は低いままだろう。

プロって言うのは、「責任を持つ」と言う意味でもある。「客が満足する製品(原型)を納品する責任」だと
客が満足すれば、どんなレベルの製品(原型)でも良い。
どんなに精工に緻密に作った原型であっても、客を満足させられなければ価値は無い。原形師の自己満足で終る。

プロと素人の違いは「注文の有無」だが、続けていく為、収入を増やす為には「注目度」と「評価」を上げなきゃ
いけない。肝心な点はココで、ココを高めるには露出の機会を増やし、他人とのコミュニケーションを密にするしかない。
958HG名無しさん:2011/11/11(金) 10:58:40.01 ID:MOHalhmv
>>956は、シンプルに核心を語っている頭の良い文章。
>>957は、間違ってはいないが、無駄な知識と理論を広げて自分を虚飾、大きく見せようという欲求が見える文章。
否定から入っている割に、言ってる内容は結果的に>>939>>956と変わらない。

>>939もシンプルで良いまとめだ。俺はこれに同意。
959HG名無しさん:2011/11/11(金) 13:01:59.86 ID:O5twur1C
イベント専でなんとか食っているやつらもプロと呼べるのかな?
オレの事だけどさw
960HG名無しさん:2011/11/11(金) 13:15:34.53 ID:rzoVrlqP
>>959
もちろんだ。
ただ・・・客はお前様の腕で作った作品を求めてるのか、
単に客の好きなキャラを求めてたまたま君の作品を買ったのかが問題ではある。
961HG名無しさん:2011/11/11(金) 13:28:31.33 ID:eu0SbBDV
メーカー製の完成品やキットであってもね。
962HG名無しさん:2011/11/11(金) 13:32:58.15 ID:rzoVrlqP
>>961
誤爆?
963HG名無しさん:2011/11/11(金) 13:55:38.05 ID:l5/xh4fS
マスプロメーカーの原型師にだって
食うための目的じゃないプロもいるからな。

メーカー仕事だろうがイベント原型だろうが、
また、代行製作の一品ものであったとしても、
それによって対価を得てるならプロでいいんじゃないかと思うよ。

>>960
みたいなこと言い出したら
人気の一流ディーラーやメーカー品の原型師にだって
「これはヒドイ。プロ仕事とは言えない」ってな物はいくらでもある。

それよりも俺が興味あるのは、
3Dがこれからどんどん普及していくと
今に金型設計者と3Dスカルプターの線引きが
どこにあるか分からん時代が来そうと思うことw

「フィギュアの3D出力は最終的には何回も手作業で修正や仕上げが入ってるでしょ?」
てのも、必ず画面内でそれが完結できる奴が現れるだろうし、
プラモの金型だってCAD/cAMで機械が作ってるけど、
最終的な調整には必ず人の手が入るしね。
964HG名無しさん:2011/11/11(金) 13:58:52.30 ID:O5twur1C
>>960
新作を作る度、なんとか完売はしているのでお客は求めてくれていると自惚れたい所だけど、正直なところよく判らないですね。
965HG名無しさん:2011/11/11(金) 13:59:10.61 ID:l5/xh4fS
>>962
>>960の二行目以降についてだろ?

それはガレキやイベ原型に限ったことじゃない。
966HG名無しさん:2011/11/11(金) 14:10:18.40 ID:l5/xh4fS
>>964
どういい意図で何を作ってるか知らないけど、
それで食ってるならプロとして成立してるんじゃね?

思い入れのない人気キャラばかり選んで作るのも
超絶な出来じゃ無いが価格落として薄利多売するのも自由だし、
そりゃマスプロメーカーもやってることで
それで食えてるなら戦略的、マーケティング的に十分プロ。

好きなもの作って勝負して食えてるのなら
間違いなく自惚れてイイと俺は思う(いいなぁ…)
967HG名無しさん:2011/11/11(金) 16:33:24.40 ID:12F+DgSd
>959
ある意味最も羨ましい。
どんな生活環境にあるのか?税金年金納めてるのか?
犯罪行為してないか?とか興味津々
968HG名無しさん:2011/11/11(金) 17:25:51.01 ID:O5twur1C
ご心配なく。
969HG名無しさん:2011/11/11(金) 19:23:31.57 ID:12F+DgSd
ならば十分プロです。カコイイ
970HG名無しさん:2011/11/11(金) 19:51:02.76 ID:n8d2ktXN
納める訳ないでしょ〜w
971HG名無しさん:2011/11/11(金) 19:52:12.58 ID:n8d2ktXN
生活保護とイベントでウハウハw
972HG名無しさん:2011/11/12(土) 04:28:38.22 ID:cOBohDGj
>>959
アルバイトのプロもいるからな
973HG名無しさん:2011/11/12(土) 07:16:15.18 ID:UHGYrNlZ
税金払わない奴は、日本に巣食う、ダニ
974HG名無しさん:2011/11/12(土) 10:06:40.83 ID:0D9g4dVn
うおおおおおおお!!負けねぇぞおおおおおおおおお!!!!
975HG名無しさん:2011/11/12(土) 10:12:16.28 ID:Zhcpx5NL
>>970-973
何この人たち?、キモチ悪い。
976HG名無しさん:2011/11/12(土) 11:33:14.60 ID:UHGYrNlZ
大手のものだけ申請しブローカーなどのは申請しない人確かに多いよね。
977HG名無しさん:2011/11/12(土) 13:01:28.68 ID:xv8EGS6A
税金の話がでると途端に大人しくなるよね〜
自称professionalはさっw
978HG名無しさん:2011/11/12(土) 13:19:12.58 ID:Zhcpx5NL
負け組かっこ悪い。ププッ
979HG名無しさん:2011/11/12(土) 17:16:54.43 ID:8OooUkal
1%カコイイ
980HG名無しさん:2011/11/14(月) 11:55:19.43 ID:0o+BjyBU
たしかに税金の話がでると途端に大人しくなるなw
脱税当たり前の業界なんだねえー
やめときな
981HG名無しさん:2011/11/14(月) 22:45:30.72 ID:TNYMQ4IP
まぁ大した税収も望めない泡沫業界だから
税務当局も無視してるようなもんだし…。

稼いでる大手はちゃんと納税してるところが多い、
極端に稼いでるやつが出てきたら、ピンポイントで徴収すればいいだけだからな
982HG名無しさん:2011/11/14(月) 23:03:25.45 ID:nOyP1gzO
TPP参加した場合、この業界は栄えるの?枯れるの?
983HG名無しさん:2011/11/15(火) 00:43:55.20 ID:vpVqU3gN
簡単な話だ
競争力があれば残る。
984HG名無しさん:2011/11/15(火) 03:05:37.75 ID:MgQ08otM
3Dプリンタ屋が誰でも登録できるデータライブラリーを作る
クリエイターはそこに制作したデータをアップする。
客はライブラリーから気に入ったデータを出力する。
クリエイターにはデザイン料が入る。

だめだなこれじゃあ
985HG名無しさん