●臭練------パテを語るスレッド 12------混削●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
ポリパテ、エポパテ、プラパテ、アルテコ、光硬化パテ、石粉粘土、等々
引き続き各種パテについて語りこみましょう。

前スレ
●臭練------パテを語るスレッド 11------混削●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1256037342/

過去スレ
●臭練------パテを語るスレッド 10------混削●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1228757741/
●臭練------パテを語るスレッド 8------混削●(スレ番間違い、9スレ目)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1210970134/
●臭練------パテを語るスレッド 8------混削●
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1195660768/
●臭練------パテを語るスレッド 7------混削●
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1176066725/
★臭練------パテを語るスレッド 6------混削★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1157715781/
●臭練------パテを語るスレッド 5------混削●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1138610179/
やればやる程キリの無いパテ修正。(part4並行)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1056545441/
●臭練------パテを語るスレッド3------混削●(実は4)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1120289978/
●臭練------パテを語るスレッド 3------混削●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1099762627/
●臭練------パテを語るスレッド2------混削●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1059168353/
●臭練------パテを語るスレッド------混削●
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/998/998920502.html
2HG名無しさん:2010/11/06(土) 11:07:38 ID:mnelY2lZ
松村化成
http://www.matsumura-kasei.jp/
佳月堂
ttp://homepage2.nifty.com/zoukeisozai/index.html
藤倉応用化工(FOK)
http://www.fok.jp/
埼玉県鳩ヶ谷市八幡木3-2-7
模型誌の記事でよく見る「FOK」のマテリアルはここの製品。

■模型店で買えない板金用パテの通販(でかい・やすい)
ぺいんとわーくす
http://www.paint-works.net/under/putty/putty01.htm
3HG名無しさん:2010/11/06(土) 11:11:57 ID:6JVJd17v
ラッカーパテ・・・表面処理、突き出しピン跡消し、ヒケ処理etc

アルテコパテ・・・裏打ち、合わせ目消し、隙間埋めetc

ポリパテ・・・盛りつけ、裏打ち、隙間埋め、形状変更etc

エポパテ・・・粘土のように造形、裏打ち、穴埋めetc

■ポリパテtips
・ポリパテやアルテコSSPを混ぜる台に使える物
 ガムテープを貼った板、ペーパーパレット、床掃除のコロペタの裏、
 タッパーの蓋、プリングルズの蓋、プロホビーの「ペリット」、
 卵のパック、少量ならコーヒーフレッシュやシロップの容器
・硬化前のポリパテは粘度を調整できる。
 スチレンモノマーやラッカーシンナーを加えれば緩く、
 タルクパウダーやマイクロバルーン、ポリパテの粉などを加えれば固くなる。
 スチレンモノマーはハンズや浅草の藤倉応用化工で買える。通販している店もある。
・ワークのモリモリとタミヤのポリパテはほぼ同等品で、
 硬化剤を互いに流用できる。タミヤの方が溶剤が強いらしい。
 ソフト99のボデーパテ、ウェーブの物とも互換性があるらしい。
 造型村の物はこれらとの互換性はないが、
 ロックペイントの軽量板金パテのOEM品らしい。
・硬化後のポリパテは固くなるが、加熱すると柔らかくなって切削しやすい。

■アルテコtips
・古くなって水分を吸った粉は電子レンジで水分を飛ばして再利用できる。
 その際、ラベル等の金属部分は必ず外しておくこと。
・余りがちな粉はエポキシパテを整形する時表面にまぶすと、
 べとつきが抑えられていい感じ。
4HG名無しさん:2010/11/06(土) 12:12:15 ID:cTZKCTSD
>>1
乙!
5HG名無しさん:2010/11/06(土) 20:47:03 ID:TB5g7zyl
>>1
乙です
6HG名無しさん:2010/11/09(火) 09:24:45 ID:O3p3Cw6a
2000年に電話が掛ってきて香取慎吾、西山茉希、佐田真由美から聞いた話4
ここに書いてるのは2000年時点の事なので今はどうか知らない。
勘違いしてる奴が良く居るが、高身長になると顎が伸びるのではなく「鼻 が 伸 び て 眼 か ら 口 ま で が 長 く な る 。」顎の長さと身長は関係無い。
男も女も外国人も177cmから鼻が伸びて眼から口までが離れた顔になる。顎は伸びない。
顔が伸びるのは遺伝子で決まっているので親が背が低くて子供が177cm以上の場合でも顔が伸びる。
177cmから顔が5mm伸び、それより高身長に成る程顔が伸びていく。
末端肥大症等の病気の人以外は顔の伸びは15歳で止まる。
16歳以上で顔が伸びたとか嘘の書き込みをしてるのは埼玉県立越生高等学校平成12年度卒業生。
身長とチンコの長さは比例するので良く言われてる「チビはチンコがデカイ」というのは嘘。
178厨=177cm7.3頭身の不格好チビで眼から顎まで13cmもある馬面ブサイク新井忍
涼=170cm7頭身未満の不格好チビで眼から顎まで13cmもある馬面ブサイク王宇飛
王宇飛は眼と眼が離れてて眼から口が離れててヌーみたいなブサイクな顔してるぞ。
中居正広は165cm7.5頭身を公表してるが実際は163cm6.8頭身。
日本人の平均は171cmだが高井重雄が172cmと嘘の数値を広めている。
枕営業を考えたのはダウンタウン浜田。俺を悔しがらせて芸能人にさせるつもりだったらしい。
盗撮されて勝手に放送された一般人の俺は2000年に「絶対芸能人にならない。」「処女としか付き合わない。」と言ったはずだが。
キムタクは168cmなのに176cmとサバを読んでるのでバレないように他のジャニーズにサバ読ませている。
サバを読まされてるのはジャニーズだけ。他の芸能人は自分の意思でサバを読んでいる。
キムタクは中3から身長が変わって無い。
2ちゃんねるが閉鎖されない理由は芸能人が調子に乗らないように匿名で芸能人を叩くため。
香取は自分がネットで叩かれても何も感じないらしい。新井忍と王宇飛はそんな香取を尊敬してる。
言いたい事があるならその場で言えば良いのにわざわざネットで匿名で叩かせる芸能人は頭が逝かれてる。
芸能人は疑惑を持たせるのを楽しんでいて、何も関係ない一般人まで叩かれても良いと思ってる。
7HG名無しさん:2010/11/10(水) 15:57:16 ID:HtfGBRkT
タミヤのベーシックパテが大好き
8HG名無しさん:2010/11/10(水) 23:30:36 ID:8Z9iRb6k
出遅れた感があるが
>>1
9HG名無しさん:2010/11/11(木) 03:50:23 ID:UJ5oWw3O
                         ____      
                        / ___\     >>1
                  /   | ´・ω・| \  もうお前に用はない 
                 /      ̄ ̄ ̄  |  
                 |  i          /
                 L二ヽ       ̄ ̄ \
                         〉   ,、_/⌒\ノ
                     /   /               / ̄ ̄ ̄\  ∩
                      /__/´              ∩ /___   ヽ/ ノ
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙̄"~ ゙̄"~ ゙̄"~ ゙゙̄"'''ョ           \ ヽ|・ω・` |    /
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ"~ ̄Y"゙=ミ""゙=ミ              ヽ  ̄ ̄ ̄   _/ そんな〜
T  |   l,_,,/\ ,,/l  l,_,,/\ ,,/l  |              /       /
10HG名無しさん:2010/11/11(木) 09:07:32 ID:lCOAMcjS
身長スレ住人は埼玉県立越生高等学校平成12年度卒業生15
178厨=177cm7.3頭身の不格好チビで眼から顎13cm馬面なのに八頭身あるとネットに嘘を書いてた新井忍
涼=170cm7頭身未満の不格好チビで眼から顎13cm馬面なのに「7.5頭身は軽くある」とか「7.5頭身はダサイ体型」と書いてた王宇飛
六頭身チビマッチョ小鷹友頼
浅田紗織里 関口千春 三春里美 渡辺浩 長谷川綾子 北道亜梓 富張健司 富張に似てる馬面ブサイク六頭身ヤンキー二人(名前は知らない) 高橋歩 高橋勝利 西村拓人 板東良彦
池亀知史 江原祐也 鈴木政之 武居憲利 野口拓也 奥野雅樹 外川博 川井篤志 裏辻雅敏 塚田東 樋口翼 山根瞬 小谷野晃一 佐久田知明 杉田直美 関谷鉱正 市之瀬直人 宮城紀仁 大塚翼 猿田孝彦
177が長身で176がチビと言ってた頭に物を乗せて運んでた160cm六頭身くらいでメガネ掛けたブス女(名前は知らない)
ここに名前が挙がってる奴は幼稚園の頃からずっといじめっ子だったのに小学生の頃いじめられてたとか童貞なのに経験者と嘘を付いたり彼女がいるとか学校中の奴らがやりまくってるとか平気で嘘付くから絶対信用するな。
こいつらは眼から口が離れてる馬面六頭身ブサイクなのにネットに八頭身とか九頭身が居るとか書きまくってる。浅田紗織里は6.2頭身。
埼玉県立越生高等学校平成12年度卒業生は現実でもネットでも他人を無視したりいじめたりして
興味がないと思わせておいてセクハラしてくるし何を言ってもずっと勘違いしたまま。
散々無視したりいじめておいて「○○君に会いたいから美容師になる。」とか気持ち悪い事言ってくるぞ。
178厨=177の不格好チビ新井忍のコピペが貼られてから身体健康板と美容板の180cm以上のスレの書き込みが止まり
身体健康板と美容板に180cm以上のスレが立たなくなった事から180cm以上のスレも埼玉県立越生高等学校平成12年度卒業生の自演スレだという事が分かる。
178.8cmある香取を177cmと推察する書き込みが多い事、178厨=177の不格好チビ新井忍のコピペが貼られてから178を誉める書き込みが減り
177を誉める書き込みが増え芸能人の身長を推察するスレが消滅した事からも身長スレの殆どが埼玉県立越生高等学校平成12年度卒業生の自演だという事が分かる。
王宇飛と新井忍は眼から口が離れてる馬面ブサイクなので、顔が長いMGウイングガンダムゼロ(エンドレスワルツ版)のキットを誉めている。
11HG名無しさん:2010/11/11(木) 09:08:15 ID:lCOAMcjS
身長スレ住人は埼玉県立越生高等学校平成12年度卒業生14
178厨=177cm7.3頭身の不格好チビで眼から顎13cm馬面なのに八頭身あるとネットに嘘を書いてた新井忍
涼=170cm7頭身未満の不格好チビで眼から顎13cm馬面なのに「7.5頭身は軽くある」とか「7.5頭身はダサイ体型」と書いてた王宇飛
六頭身チビマッチョ小鷹友頼
浅田紗織里 関口千春 三春里美 渡辺浩 長谷川綾子 北道亜梓 富張健司 富張に似てる馬面ブサイク六頭身ヤンキー二人(名前は知らない) 高橋歩 高橋勝利 西村拓人 板東良彦
池亀知史 江原祐也 鈴木政之 武居憲利 野口拓也 奥野雅樹 外川博 川井篤志 裏辻雅敏 塚田東 樋口翼 山根瞬 小谷野晃一 佐久田知明 杉田直美 関谷鉱正 市之瀬直人 宮城紀仁 大塚翼 猿田孝彦
177が長身で176がチビと言ってた頭に物を乗せて運んでた160cm六頭身くらいでメガネ掛けたブス女(名前は知らない)
ここに名前が挙がってる奴は幼稚園の頃からずっといじめっ子だったのに小学生の頃いじめられてたとか童貞なのに経験者と嘘を付いたり彼女がいるとか学校中の奴らがやりまくってるとか平気で嘘付くから絶対信用するな。
イケメンに復讐されるのが怖くて「チビマッチョ気持ち悪い」等と書き筋トレを止めさせようとしてくる。
外人やドラゴンボールのキャラの顎の長さを指摘したり、顎の長さを煽る書き込みが多い。
自分達は散々隠し事したり嘘付いてるのにイケメンの心を読みたいとか自分勝手な事を言っている。
馬鹿のくせに文才に拘る。
177cmから鼻が伸び、眼から口までが離れた顔になる事実が受け入れられず、176cmや175cmを中傷する書き込みが多い。こんな事を書くと「お前が芸能人になれよ。」等と書き煽る。
2000年に盗撮されて勝手に放送され175cm7.5頭身と紹介された一般人の俺が芸能人にいじめられた事を知ってて嫌がらせで書いてくる。
王宇飛=涼は筋肉を付けたら女子に「手足が短いマッチョは気持ち悪い。」と言われて筋トレが大嫌いになった。
王宇飛は眼と眼が離れてて眼から口が離れててヌーみたいな顔したブサイクで手足短い六頭身チビ。
「王宇飛と新井忍のチンコと手足を切断しろ。」と書くと「涼を襲う気だな。」「セクハラだぞ。」「チンコ無いんですけど。」等と書き涼と178厨が女だと思わせ様としてくるので騙されるな。
こいつらはホモで男にも女にもセクハラしてくる。
12HG名無しさん:2010/11/11(木) 09:27:19 ID:lCOAMcjS
裏表のある自分に酔ってる勘違いブサイクナルシスト死ね1
178厨=177cm7.3頭身の不格好チビで眼から顎まで13cmもある馬面ブサイク新井忍
涼=170cm7頭身未満の不格好チビで眼から顎まで13cmもある馬面ブサイク王宇飛
俺は一般人なのに2000年に「175cm7.5頭身」とテロップを出されて盗撮されて勝手にテレビで放送された。
2000年当時174だったのに175とテロップを出された事と盗撮されて勝手に放送された事に怒った。(2009年の健康診断で175.8)
俺は「そんな事したら7.5頭身あるのが当たり前になって7.5頭身がダサイと言われるようになるんじゃないか?」と心配してたがその通りになった。
2001年頃からテレビやネットで7.5頭身はダサイと言われてる。過去ログも読んだ。
「俺は絶対芸能人にならない。芸能人になるくらいなら一生童貞の方がマシ。」と言ったがブサイク共はまだ疑ってる。
とんねるず木梨、中居正広、くりぃむしちゅー等はヤンキーのパシリみたいないじめられっ子だったので見返してやろうという気持ちで芸能人になった。
芸能人は泳げない俺をいじめてトラウマを作らせるだけの目的で中学校にプールを作らせた。
中居が俺の事を「小学生の頃の方がカッコ良かった。」と言ってるのは昔のあいつも知ってるというアピールだぞ。
土田晃之がテレビ番組で話してたヤンキー修学旅行のあかにし君は俺の事だ。
俺は幼稚園の頃からずっといじめられてたのに知り合いにヤンキーがいるというだけでヤンキーという噂を流されている。
俺はいじめられた復讐をしただけで「不良ぶってカッコ付けてる。」と言われていじめられた。畑山隆則等多くの芸能人にも「ツッパリきれてない。」と言われていじめられた。
ブサイク芸能人は幼稚園の頃からずっといじめられてる奴でも中学生くらいになればヤンキーになると思ってる頭の可笑しい奴等の集まり。
普通の人なら「年を取るほどシワやシミが出来るから自分に自信がなくなる。」と思うはずだが
芸能人はクルクルパーだから23歳くらいになれば調子に乗って芸能人になると思ってたらしい。
俺は小学生の頃とんねるず等に、中学生の頃は中居正広等にテレビやラジオで気持ち悪いと言われてた。
調子に乗ってヤンキーにならないようにトラウマを作る計画だった。そんな事をしたら自分達が復讐されるとは思わなかったらしい。
13HG名無しさん:2010/11/11(木) 09:30:40 ID:lCOAMcjS
裏表のある自分に酔ってる勘違いブサイクナルシスト死ね2
芸能人は幼稚園の頃から俺を知ってるというだけでまるで自分達が育てたかの様に錯覚してる。
芸能人は自分が育てた者をいじめて叩き潰す事に酔ってる勘違いブサイクナルシスト。
一般人を盗撮して勝手に放送しておいて何が調子に乗ってるだ?
2000年に西山茉希とか芸能人から電話が掛って来て「世界中があんたの事知ってる。皆あんたの味方だよ。一生友達。」
と言われたが俺は大学や職場でもいじめられた。10年以上電話が掛って来ない。
10年以上も電話が来ないで隠し事をされたら「騙されてるんじゃないか?」
と疑うのが当たり前なのに自分達を信用しろと言ってるクルクルパーの芸能界を終わらせたい。
「大学や職場ではいじめは無い」「就職したら皆自分の事に精一杯だから誰も話し掛けて来ない。」
と嘘を教えられた。話し掛けて来る奴は大学や職場でも居たぞ。
外出中にいつも周りからジロジロ見られて挙動不審になった。そいつらもいじめっ子から監視を頼まれたのだろう。
散々いじめておいて「皆あんたのファンだよ。」と言ってファンもいじめっ子だと思わせようとして来る。
芸能人は散々期待させておいて落胆させる事に酔ってる勘違いブサイクナルシスト。
大勢いるので名前は書き切れないがテレビで仲悪そうに見えてもカメラの回ってない所では仲良かったり
元ヤンキーなのに大人しいキャラを演じてたり、その逆もあるので注意が必要。
新山千春やTake2の東貴博とかが元いじめっ子なのにヘタレなキャラを演じてるのは大人しそうにすればもてると勘違いしてるから。
俺が幼稚園の頃からずっといじめられてたのにもててるから。
大卒を騙ってテレビに出てる一般人らしき人物が実は中卒の芸能人だったりするので信用するな。
芸能人は裏表のある自分に酔ってる勘違いブサイクナルシスト。
芸能人は他人の容姿を現実で誉めてネットで叩く事によって本心は他人の容姿を馬鹿にしてると思わせようとしてる。
芸能人は後先考えないクルクルパーなので一生友達と言った数か月後に音信不通になる。
芸能人は散々期待させておいて落胆させる冷酷な自分に酔ってる勘違いブサイクナルシスト。
俺は自分がいじめられるかも知れないといつも考えてるし調子に乗って周りが見えなくなる事なんか一度も無い。
14HG名無しさん:2010/11/11(木) 15:14:15 ID:lCOAMcjS
2000年に電話が掛ってきて香取慎吾、西山茉希、佐田真由美から聞いた話5
ここに書いてるのは2000年時点の事なので今はどうか知らない。
勘違いしてる奴が良く居るが、高身長になると顎が伸びるのではなく「鼻 が 伸 び て 眼 か ら 口 ま で が 長 く な る 。」顎の長さと身長は関係無い。
男も女も外国人も177cmから鼻が伸びて眼から口までが離れた顔になる。顎は伸びない。
顔が伸びるのは遺伝子で決まっているので親が背が低くて子供が177cm以上の場合でも顔が伸びる。
177cmから顔が5mm伸び、それより高身長に成る程顔が伸びていく。
末端肥大症等の病気の人以外は顔の伸びは15歳で止まる。16歳以上で顔が伸びたとか嘘の書き込みをしてるのは埼玉県立越生高等学校平成12年度卒業生。
眼の大きさは皆変わらないという嘘の噂を流してる奴が居るが実際は眼の大きさには個人差がある。
盗撮されて勝手に放送された7.5頭身の一般人の俺は1999年に「矢口はお前と結婚したいから芸能人になった。」と聞かされた。他にもそういう芸能人が大勢居るらしい。男にも俺から手紙が来るのを待ってる奴等が居るので芸能人はホモが多い。
王宇飛は矢口真里に「パンツ見えそうじゃねえか。」と言ってセクハラしてた。
和田アキ子は処女と言われていじめられたのが悔しくて皆やりまくってると思わせる為に芸能人がデートしてるとかCGを作って嘘の噂を流してる。
デートしてるとか嘘書いてる芸能関係者と埼玉県立越生高等学校平成12年度卒業生はそういう事を書けば芸能人と付き合えると思って勘違いしてるぞ。
埼玉県立越生高等学校平成12年度卒業生紹介
178厨=177cm7.3頭身で眼から顎13cm馬面ブサイク新井忍
涼=170cm7頭身未満で眼から顎13cm馬面ブサイク王宇飛
小鷹友頼 浅田紗織里 関口千春 三春里美 渡辺浩 長谷川綾子 北道亜梓 富張健司 富張に似てる馬面ブサイク六頭身ヤンキー二人(名前は知らない) 高橋歩 高橋勝利 西村拓人 板東良彦
池亀知史 江原祐也 鈴木政之 武居憲利 野口拓也 奥野雅樹 外川博 川井篤志 裏辻雅敏 塚田東 樋口翼 山根瞬 小谷野晃一 佐久田知明 杉田直美 関谷鉱正 市之瀬直人 宮城紀仁 大塚翼 猿田孝彦
177が長身で176がチビと言ってた頭に物を乗せて運んでた160cm六頭身くらいでメガネ掛けたブス女(名前は知らない)
15HG名無しさん:2010/11/13(土) 03:22:47 ID:GSs9EPn+
前スレから変なのが粘着してるな
不安だ
16HG名無しさん:2010/11/13(土) 07:15:37 ID:vs3nv2Pv
>>15
特徴的な部分をいくつか拾ってNGワードがお勧めだよ
17HG名無しさん:2010/11/13(土) 07:18:59 ID:tT1ot2Ym
>>15
俺みたいに>>16で言われるまでレス番が飛んでたのさえ気付かなくなる位だからな
18HG名無しさん:2010/11/13(土) 15:21:03 ID:CPkSXNA7
2000年に電話が掛ってきて香取慎吾、西山茉希、佐田真由美から聞いた話6
ここに書いてるのは2000年時点の事なので今はどうか知らない。
勘違いしてる奴が良く居るが、高身長になると顎が伸びるのではなく「鼻 が 伸 び て 眼 か ら 口 ま で が 長 く な る 。」顎の長さと身長は関係無い。
男も女も外国人も177cmから鼻が伸びて眼から口までが離れた顔になる。顎は伸びない。顔が伸びるのは遺伝子で決まっているので親が背が低くて子供が177cm以上の場合でも顔が伸びる。
177cmから顔が5mm伸び、それより高身長に成る程顔が伸びていく。
末端肥大症等の病気の人以外は顔の伸びは15歳で止まる。16歳以上で顔が伸びたとか嘘の書き込みをしてるのは埼玉県立越生高等学校平成12年度卒業生。
1982年度生まれに大物が出ない様にしてるのは俺をいじめる為に中居正広が考えた。
香取は小学生の頃いじめっ子だったのをテレビでバラすと中居に脅されてる。
天然記念物は作物を荒らす、容姿が気持ち悪い等の理由で人間が故意に殺してる。
芸能人は童貞処女が多く、二世タレントとかは親子の振りをしてるが、赤の他人が親子の演技をしてるだけ。本当に結婚してるのはダウンタウン浜田と小川菜摘だけ。
和田アキ子は処女と言われていじめられたのが悔しくて皆やりまくってると思わせる為に芸能人がデートしてるとかCGを作って嘘の噂を流してる。
和田アキ子は旦那が居ると言ってるが処女であり、旦那はCGで作った実在しない人物。
俺は西山に「○○君は何も悪い事してないから人を殺しても大丈夫。」と言われた。それが本当なら王宇飛と新井忍と今すぐ殺したい。
頭周の普通サイズが56〜57cmと一般的に言われているのは、帽子を被って勘違いしたブサイク男が増えない様にする為に帽子メーカーが考えた嘘。帽子メーカーは女の為に帽子を作っている。実際は頭周58〜59cmは普通。
ネットに頭周58cm以上が大きいと嘘を書いてるのは帽子メーカー。
頭周は頭の形が関係するので見た目にあまり関係が無く、見た目に重要なのは眼から口までの短さ。眼から口までが長いと王宇飛や新井忍や中居正広のような馬面で間延びした顔になる。
俺の母親はオランウータンみたいな顔したブスで頭周が54cmと小さいのだけが自慢の勘違いブス。
19HG名無しさん:2010/11/15(月) 02:39:15 ID:a89ASgnW
スジ堀の光パテ、使用期限が半年の様だが実際どんな感じ?
20HG名無しさん:2010/11/15(月) 18:54:33 ID:3JIKS99u
お盆に買ったけど使い勝手は凄くいい、食いつきもいいし乾燥後のべたつきもない。
でも期限半年というのは本当かも、最近ドロドロになって硬化にもムラがでてきた。

値段と消費期限を考えると手の遅い自分にはタミヤのだけで十分だったかなあ・・・。
21HG名無しさん:2010/11/16(火) 07:07:56 ID:wWjTLYPB
>>19

液が分離し出す、硬化しなくなる等の症状が顕著になってきますね。
でも、そうなる前の使い心地は悪くない。
22HG名無しさん:2010/11/16(火) 19:15:42 ID:FjzLoE2+
2000年に電話が掛ってきて香取慎吾、西山茉希、佐田真由美から聞いた話7
ここに書いてるのは2000年時点の事なので今はどうか知らない。
男も女も外国人も177cmから鼻が伸びて眼から口までが離れた顔になる。顎は伸びない。顔が伸びるのは遺伝子で決まっているので親が背が低くて子供が177cm以上の場合でも顔が伸びる。
177cmから顔が5mm伸び、それより高身長に成る程顔が伸びていく。
勘違いしてる奴が良く居るが、高身長になると顎が伸びるのではなく「鼻 が 伸 び て 眼 か ら 口 ま で が 長 く な る。」顎の長さと身長は関係無い。
末端肥大症等の病気の人以外は顔の伸びは15歳で止まる。16歳以上で顔が伸びたとか嘘の書き込みをしてるのは埼玉県立越生高等学校平成12年度卒業生。
1995〜1996年に中居がテレビやラジオで一般人の俺を中傷してたのに、キングコング梶原雄太は自分の事だと勘違いして「中居を殺したい。」「初めて芸能人を殺したいと思った。」と言ってたが今ではすっかり忘れて中居と共演してる。
芸能人はクルクルパーなので嫌が事があってもすぐ忘れてしまう。
芸能界が始まってから売れたのはダウンタウンだけ。松本の方が売れてると思われてるが実際は二人とも同じくらい。3番目に売れたのがキムタクだがダウンタウンとキムタクには凄い差がある。
売 れ て る 芸 能 人 は た だ テ レ ビ に よ く 出 て る だ け。
大 し て 面 白 く な く て も 調 子 に 乗 っ て 不 快 に さ せ る 言 動 を し な け れ ば い つ ま で も テ レ ビ に 出 ら れ る。
芸能人が1995年に一般人の俺をテレビやラジオで中傷してから芸能界が終わり始め、写真集等の売り上げがそれまでの10分の1になった。
女の芸能人がすぐ消えてしまうのは、7.5頭身の一般人の俺から手紙が来ない事に落胆して出なくなるから。
芸能人で高所得者はダウンタウンだけ。他の芸能人は全員月給8万円。
顔を晒すデメリットがあるので 一 日 し か 仕 事 し な く て も 毎 日 仕 事 し て も 月 給 8 万 円。
芸能人が売れれば億万長者になれるとか嘘を広めてるのは芸能関係者。
芸能関係者は眼から口が離れてる馬面ブサイクで頭身足りないチビなのにそういう嘘を広めれば芸能人と付き合えると思って勘違いしてる。
23HG名無しさん:2010/11/16(火) 19:16:34 ID:FjzLoE2+
2000年に電話が掛ってきて香取慎吾、西山茉希、佐田真由美から聞いた話8
ここに書いてるのは2000年時点の事なので今はどうか知らない。
男も女も外国人も177cmから鼻が伸びて眼から口までが離れた顔になる。顎は伸びない。顔が伸びるのは遺伝子で決まっているので親が背が低くて子供が177cm以上の場合でも顔が伸びる。
177cmから顔が5mm伸び、それより高身長に成る程顔が伸びていく。
勘違いしてる奴が良く居るが、高身長になると顎が伸びるのではなく「鼻 が 伸 び て 眼 か ら 口 ま で が 長 く な る。」顎の長さと身長は関係無い。
末端肥大症等の病気の人以外は顔の伸びは15歳で止まる。16歳以上で顔が伸びたとか嘘の書き込みをしてるのは埼玉県立越生高等学校平成12年度卒業生。
低身長は早熟が多いので、芸能人や番組スタッフは高校から身長が変わって無い奴が多い。
賢そうに見える芸能人も漢字が読めないから振り仮名を振ったカンペを読んでるだけだったりするので騙されるな。
デスサイズとデスサイズヘルを考えたのはダウンタウン浜田。
スタッフが持ってる光ってる板や芸能人が服の襟等に付けてる小さいマイク(名前は知らない)はただの飾りでカメラだけあれば収録できる。
スタッフとしてテレビに映る人や通行人としてテレビに映る人も皆、登録して自分の意思出てる芸能人。勝手に映して放送したら慰謝料を取られるのでそういう決まりがある。俺は一般人なのに2000年に盗撮されて勝手に放送されたが。
マネージャーなんか存在しない。出たい人は手を挙げてと言われて芸能人は自分で仕事を貰っている。
24HG名無しさん:2010/11/17(水) 00:24:12 ID:AMPkwvpY
t
25HG名無しさん:2010/11/17(水) 17:05:07 ID:jHX5Rut4
2000年に電話が掛ってきて香取慎吾、西山茉希、佐田真由美から聞いた話9
ここに書いてるのは2000年時点の事なので今はどうか知らない。
男も女も外国人も177cmから鼻が伸びて眼から口までが離れた顔になる。顎は伸びない。顔が伸びるのは遺伝子で決まっているので親が背が低くて子供が177cm以上の場合でも顔が伸びる。
177cmから顔が5mm伸び、それより高身長に成る程顔が伸びていく。
勘違いしてる奴が良く居るが、高身長になると顎が伸びるのではなく「鼻 が 伸 び て 眼 か ら 口 ま で が 長 く な る。」顎の長さと身長は関係無い。
末端肥大症等の病気の人以外は顔の伸びは15歳で止まる。16歳以上で顔が伸びたとか嘘の書き込みをしてるのは埼玉県立越生高等学校平成12年度卒業生。
中居正広は眼から口までが離れてる馬面ブサイク六頭身チビなので、自分と同じような容姿の王宇飛や新井忍や坂下千里子や梨花には優しく、眼から口までが短い丸顔で体型も良い観月ありさには厳しい。
中居は高校生の頃178cmのヤンキー(キクチ)に馬面とか六頭身とか言われていじめられてた。それが原因で眼から口までが短い丸顔の人を嫉妬する様になる。
中居は高校生の頃デカ女(寺田)にチンコ見せて「しゃぶってくれ。」と言ったりセクハラしてた。
中居は埼玉の高校出身なのにレイプした前科を隠すために神奈川の高校出身と学歴を詐称してる。
7.5頭身の一般人の俺をいじめてた埼玉県立越生高等学校平成12年度卒業生に対しブサイク芸能人は「越生高校の生徒は良い生徒だな」と誉めてた。
ブサイク芸能人や埼玉県立越生高等学校平成12年度卒業生はイケメンに気持ち悪い等と言っていじめたり無視したりして興味が無いと思わせておいてセクハラしてくる。
中居は自分もイケメンに嫉妬していじめてたので「美形は全てを狂わせる」と言ってた。中居は自分が悪いのを分かった上で俺をいじめてる。
中居は親戚や知り合いに外出中に俺に会ったら俺に悪口を言えとお金を払って頼んでる。埼玉県立越生高等学校平成12年度卒業生はそれを真似してる。
26HG名無しさん:2010/11/20(土) 08:46:48 ID:NcHWez1c
田宮の光パテなんだけど、直径1cmぐらいの薄い円形パーツの
少しえぐれたゲート跡を埋めるために使ったら全然食いつかないね。
埋める前に面を荒らしたんだけど効果なかった。
27HG名無しさん:2010/11/20(土) 09:57:46 ID:95Qc4KkF
>>26

そんな薄くて小さい傷を埋めるのには、あんまり向かないかもねー。
どうしても使いたいなら、逆に傷をルーターでえぐって広げてからの方が
食いつきも良くなるしパテの厚みが増して欠け難くもなるし、
結果的に速く処理できるかもよ。
28HG名無しさん:2010/11/20(土) 10:09:11 ID:NcHWez1c
>>27
だからアルテコですませちゃったw

パテはそれぞれ一長一短あるから使い分けが肝心だね。
29HG名無しさん:2010/11/20(土) 19:54:24 ID:lEgM1uH2
2000年に電話が掛ってきて香取慎吾、西山茉希、佐田真由美から聞いた話11
ここに書いてるのは2000年時点の事なので今はどうか知らない。
男も女も外国人も 177 cm か ら 鼻 が 伸 び て 眼 か ら 口 ま で が 離 れ た 顔 に な る。顎は伸びない。顔が伸びるのは遺伝子で決まっているので親が背が低くて子供が177cm以上の場合でも顔が伸びる。
177cmから顔が5mm伸び、それより高身長に成る程顔が伸びていく。
勘違いしてる奴が良く居るが、高身長になると顎が伸びるのではなく「鼻 が 伸 び て 眼 か ら 口 ま で が 長 く な る。」顎の長さと身長は関係無い。
末端肥大症等の病気の人以外は 顔 の 伸 び は 15 歳 で 止 ま る。16歳以上で顔が伸びたとか嘘の書き込みをしてるのは 埼 玉 県 立 越 生 高 等 学 校 平 成 12 年 度 卒 業 生。
誰なのか何人居るかは知らないが、テレビをつまらなくして芸能界を終わらせる為にネットに面白い事を書いたり顔を晒してる奴が居る。
2000年に俺は「そんな事するくらいなら収録したテープを燃やすとか直接的な事をしろよ。」と言ったが誰もやらない。
挨拶という言葉を考えたのは和田アキコ。和田アキ子は声掛けてくる奴が鬱陶しくてそれを分からせる為に考えた。
芸能人で整形してる人は殆ど居ない。整形してると思わせる為に芸能関係者がCGで画像を加工してる。
芸能関係者は眼から口が離れてる馬面ブサイクで頭身足りないチビなのにそういう事をすれば芸能人と付き合えると思って勘違いしてる。
リング〜最終章〜の貞子の役がブスなのは美人が演じるとレイプが起こる恐れがある為。
芸能人になりたがる人は減っていて誰でもモデルになれるらしい。選考とかが無くあっさりと「明日から来てね。」と言われるらしい。
オーディションとかで数万人から選ばれたと言われてても実際は数人しか居ない。
モデルが服を隠されたりいじめがあるというのは嘘。モデルが増えると自分達の仕事が無くなるからそういう嘘を言ってる。
ロンブー田村淳はテレビに出たいから女好きのキャラを演じている。他にも出たいが為に虚像のキャラを演じてる芸能人は大勢居る。
森本レオがレイプしたというのは嘘。森本レオは女に興味が無くてホモなのがバレない様に嘘を付いてる。
30HG名無しさん:2010/11/21(日) 00:22:46 ID:Ee+QRs26
何作ってるのか知らんけど、ゲート跡程度なら瞬着かタミヤパテがいいんでない?
31HG名無しさん:2010/11/21(日) 01:08:21 ID:2yEA2BkK
>>30
今回は>>28にあるとおりアルテコですませたけど
ゲート処理程度だったらラッカーパテでもヒケは大丈夫?
あと田宮と他のメーカーだと違うものなの?
32HG名無しさん:2010/11/21(日) 02:49:29 ID:Ee+QRs26
>>31
タミヤのはラッカーだからヒケるよ ラッカーだから食いつきがいいんだけどね
ヒケることを考慮して平らじゃなくて少し盛ればおk
33HG名無しさん:2010/11/21(日) 03:35:33 ID:2yEA2BkK
なるほど
ただラッカーパテは整形して時間たってからひけるって言うでしょ?
使ったこと無いからわかんないけど。
俺は今のところアルテコ+目止めで溶きパテ500で十分なんだよね。
速乾性という意味でも
34HG名無しさん:2010/11/21(日) 07:27:34 ID:u1V3qlD+
ラッカーパテの利点は、使うときに混ぜる手間がいらないという手軽さと、プラへのなじみの良さかな。
浅い傷なら、少々ヒケたところでわからないとも言える。
確かに、完成してから繋ぎ目が見えてくるという悲惨なヒケかたする事もあるけどね。
35HG名無しさん:2010/11/21(日) 10:12:17 ID:2yEA2BkK
>>34
説明ありがとう。
模型店行くたびにフィニッシャーズのラッカーパテが気になるんだけど
ラッカーパテもメーカーによって使い勝手が違うのかな?
36HG名無しさん:2010/11/21(日) 10:15:15 ID:Z4Ys2YY4
直径・深さ1mm程度の気泡に溶きパテ塗って,三日乾燥させてからもういいだろうとヤスッてサフ吹いたけど
それから数日後みごとに陥没していた…

チューブタイプのラッカーパテなら多少はマシなんだろうか
使用感が好きじゃないけどアルテコや光硬化パテを次からは使うことにします…
37HG名無しさん:2010/11/21(日) 10:27:24 ID:NwGEIuej
ヤスリがけの時に出来たプラくずを溜めておいて
瞬間接着剤を垂らし
上からプラくずを振り掛けてトントンすればパテになるよ
硬化が早いしヒケない
固いからペーパー掛けが難しいけど
慣れてしまえばそれが一番早い
38HG名無しさん:2010/11/21(日) 10:33:42 ID:qZApH59j
そのサイズなら光硬化も怪しげなときもある思う
粘度の高い液体系は穴径によっては泡を含むし
穴なら比較的食いつきの悪いエポとかでもOKだと思う。
39HG名無しさん:2010/11/21(日) 10:49:07 ID:u1V3qlD+
>>35

ラッカーパテで明らかに使用感が違うのはクレオスの白いタイプ。粘り気が強い。
フィニッシャーズの緑のパテは、溶きパテとサーフェイサーの
中間くらいの使用感。大きな傷は向きませんが、細かい傷は良く埋まる。



40HG名無しさん:2010/11/21(日) 11:33:28 ID:2yEA2BkK
>>39
レスthx

> フィニッシャーズの緑のパテは、溶きパテとサーフェイサーの
> 中間くらいの使用感
てことは結構サラサラなんだね。フィニッシャーズの塗料ってドロドロしてるから
パテもそんななのかなあと思ってたんだけど。
41HG名無しさん:2010/11/21(日) 11:47:38 ID:u1V3qlD+
>>40

ああ、粘度は溶剤で調節できますけどね。
基本的に一度に厚く盛るような用途には向かないので
ユル目にして「塗る」感じで使うのが良いかと。
42HG名無しさん:2010/11/21(日) 12:57:55 ID:2yEA2BkK
>>41
原液はさらさらなんだよね?>>39を読む限り。
フィニッシャーズの塗料って隠蔽力高いから気に入ってるんだけど
やっぱり今更ラッカーパテはちょっと手が出せないかな。

ところでアルテコのHG液の容器って使っているうちに蓋が閉まりづらくなるけど
みんな何か対処してる?早めに使い切るべき?
43HG名無しさん:2010/11/21(日) 13:21:29 ID:j5br3CHU
最近アルテコの表面にやたらと気泡みたいな小さい穴ができる。
液か粉かそれとも両方が古いからかな。
44HG名無しさん:2010/11/21(日) 13:24:38 ID:Z4Ys2YY4
粉が湿気吸ってる場合はレンジにかければいいらしいけど
液が劣化してるばあいはどうしようもない
45HG名無しさん:2010/11/21(日) 19:06:52 ID:UP0sJAeQ
アルテコは粉と液を前に使って空いた妖気に
半分うつして
残りはタッバに乾燥材と共にしまっておく

先に使っているアルテコが劣化しても
しまっておいた方は新品ほどではないが使える

まあ一年はもたんがな
46HG名無しさん:2010/11/21(日) 19:16:59 ID:NwGEIuej
空いた妖気・・・!!

普段どんな文章を書いてるんだ!
47HG名無しさん:2010/11/21(日) 20:27:21 ID:TVmlP1+Z
2000年に電話が掛ってきて香取慎吾、西山茉希、佐田真由美から聞いた話12
ここに書いてるのは2000年時点の事なので今はどうか知らない。
男も女も外国人も 177 cm か ら 鼻 が 伸 び て 眼 か ら 口 ま で が 離 れ た 顔 に な る。顎は伸びない。顔が伸びるのは遺伝子で決まっているので親が背が低くて子供が177cm以上の場合でも顔が伸びる。
177cmから顔が5mm伸び、それより高身長に成る程顔が伸びていく。
勘違いしてる奴が良く居るが、高身長になると顎が伸びるのではなく「鼻 が 伸 び て 眼 か ら 口 ま で が 長 く な る。」顎の長さと身長は関係無い。
末端肥大症等の病気の人以外は 顔 の 伸 び は 15 歳 で 止 ま る。16歳以上で顔が伸びたとか嘘の書き込みをしてるのは 埼 玉 県 立 越 生 高 等 学 校 平 成 12 年 度 卒 業 生。
ネプチューン原田泰造は178cmだが顔が大きくて肩の位置が低いので177cmと低く公称してる。
女で乳首を出してるのは全員AV女優。女の芸能人は乳首を出さない。
どんなに性欲の強い人でもチンコを切断すると性欲が無くなる。王宇飛と新井忍はセクハラしまくってるからチンコ切断しようか。
178厨=眼から顎13cmの馬面ブサイクで頭周62cmの177cm7.3頭身の不格好チビ新 井 忍
涼=眼から顎13cmの馬面ブサイクで頭周62cmの170cm7頭身未満の不格好チビ王 宇 飛
女優がジャニーズや俳優をカッコイイと言ってるのは7.5頭身の一般人の俺を悔しがらせる為の嘘。
カメラの回って無い所では芸能人でカッコイイ人なんか一人も居ないとか、ジャニーズなんかブサイクばっかとか言ってる。一般人にも芸能人にもそういう演技をしてる奴は大勢居る。
俺の母親(57歳)は一般人だがわざとブサイクな歌手のCDを聞いてる。「こんなブサイクな歌手でも芸能人になれるからお前なら芸能人になれる。」と思わせ様としてる。
2000年に俺は「それくらいで芸能人になったら全員芸能人になってる筈だろ。」と言ったが母親はまだ無駄な事を続けてる。57歳になってもいじめをやってる奴が居るのだから人間不信になるのが当たり前だろ。
2000年に俺は「絶対芸能人にならない。」と言った筈だがブサイク共はまだ疑ってる。
48HG名無しさん:2010/11/22(月) 17:29:57 ID:oWAQ7A/z
今アルテコで、HGνガンダムのブレードアンテナの延長・鋭角化してたんだけど
これってプラリペアを使ったら強度出せるかね?
アルテコとかポリパテだとヤスリがけでポロポロ取れちゃう・・・

今回は取れるたびに瞬着流しこんでそーっと研いだんだけど・・・
49HG名無しさん:2010/11/22(月) 17:40:11 ID:LE0UiLZb
>>48
そんな箇所にアルテコはNGだよ(笑
アルテコは余り強度があるマテリアルではありませんからね。
普通にプラ材から削って新造した方が良いと思う。
あと、プラリペアは硬すぎて使い所が難しいマテリアルですね。
50HG名無しさん:2010/11/22(月) 17:50:05 ID:oWAQ7A/z
>>49
即レスthx!
そうか・・・手持ちのマテリアルでは強度があるほうだとおもったんだけど>アルテコ
実際形になったしね。

プラリペアは硬いんだ?普通のプラと変わんないかなーと思ったんだけれど・・・

こういう形状ってスクラッチだと結構時間かかるんじゃない?
慣れればそうでもないのかな
51HG名無しさん:2010/11/22(月) 17:53:47 ID:qELJi+4n
>>50
固すぎてプラとの接合部からちぎれちゃうこともあるよ。
延長するならプラ板を溶剤系接着剤でがっちりつけた方がいいと思う。
52HG名無しさん:2010/11/22(月) 18:09:46 ID:LE0UiLZb
>>50
>プラリペアは硬いんだ?普通のプラと変わんないかなーと思ったんだけれど・・・
プラリペアは硬いですね。
本当に強度が欲しい箇所に使うと良いマテリアルなんですけどね。
アンテナ等の場合、強度の他に「粘り」「しなり」というような
要素も必要ですから、素直にプラ材からの削り出しで新造をした方が
良いと俺は思います。
53HG名無しさん:2010/11/22(月) 18:34:24 ID:oWAQ7A/z
おふたりともどうもありがとう。
今回は一応形になったのでこれで塗装します。

次回からはプラ板接着で延長が手っ取り早いかな
54HG名無しさん:2010/11/22(月) 19:39:20 ID:ciM3unbK
プラリペアはアクリル樹脂みたいですからなあ。そりゃ固いですよ。
飛行機モデラーの人で翼のエッジを出すのに使ってる人もいました。
なので、使いこなせれば頼りになるアイテム。

55HG名無しさん:2010/11/22(月) 22:37:55 ID:t145m4uK
2000年に電話が掛ってきて香取慎吾、西山茉希、佐田真由美から聞いた話12
ここに書いてるのは2000年時点の事なので今はどうか知らない。
男も女も外国人も 177 cm か ら 鼻 が 伸 び て 眼 か ら 口 ま で が 離 れ た 顔 に な る。顎は伸びない。顔が伸びるのは遺伝子で決まっているので親が背が低くて子供が177cm以上の場合でも顔が伸びる。
177cmから顔が5mm伸び、それより高身長に成る程顔が伸びていく。
勘違いしてる奴が良く居るが、高身長になると顎が伸びるのではなく「鼻 が 伸 び て 眼 か ら 口 ま で が 長 く な る。」顎の長さと身長は関係無い。
末端肥大症等の病気の人以外は 顔 の 伸 び は 15 歳 で 止 ま る。16歳以上で顔が伸びたとか嘘の書き込みをしてるのは 埼 玉 県 立 越 生 高 等 学 校 平 成 12 年 度 卒 業 生。
どんなに性欲の強い人でもチンコを切断すると性欲が無くなる。王宇飛と新井忍はセクハラしまくってるからチンコ切断しようか。
178厨=眼から顎13cmの馬面ブサイクで頭周62cmの177cm7.3頭身の不格好チビ新 井 忍
涼=眼から顎13cmの馬面ブサイクで頭周62cmの170cm7頭身未満の不格好チビ王 宇 飛
女 優 が ジ ャ ニ ー ズ や 俳 優 を カ ッ コ イ イ と 言 っ て る の は 7.5頭身の一般人の俺 を 悔 し が ら せ る 為 の 嘘。
芸 能 人 は カ メ ラ の 回 っ て 無 い 所 で は 芸 能 人 で カ ッ コ イ イ 人 な ん か 一 人 も 居 な い と か ジ ャ ニ ー ズ な ん か ブ サ イ ク ば っ か と か 言 っ て る。
一 般 人 に も 芸 能 人 に も そ う い う 演 技 を し て る 奴 は 大 勢 居 る。
俺の母親(57歳)は一般人だがわざとブサイクな歌手のCDを聞いてる。「こんなブサイクな歌手でも芸能人になれるからお前なら芸能人になれる。」と思わせ様としてる。
2000年に俺は「それくらいで芸能人になったら全員芸能人になってる筈だろ。」と言ったが母親はまだ無駄な事を続けてる。57歳になってもいじめをやってる奴が居るのだから人間不信になるのが当たり前だろ。
2000年に俺は「絶対芸能人にならない。」と言った筈だがブサイク共はまだ疑ってる。
56HG名無しさん:2010/11/22(月) 22:43:11 ID:t145m4uK
2000年に電話が掛ってきて香取慎吾、西山茉希、佐田真由美から聞いた話13
ここに書いてるのは2000年時点の事なので今はどうか知らない。
男も女も外国人も 177 cm か ら 鼻 が 伸 び て 眼 か ら 口 ま で が 離 れ た 顔 に な る。顎は伸びない。顔が伸びるのは遺伝子で決まっているので親が背が低くて子供が177cm以上の場合でも顔が伸びる。
177cmから顔が5mm伸び、それより高身長に成る程顔が伸びていく。
勘違いしてる奴が良く居るが、高身長になると顎が伸びるのではなく「鼻 が 伸 び て 眼 か ら 口 ま で が 長 く な る。」顎の長さと身長は関係無い。
末端肥大症等の病気の人以外は 顔 の 伸 び は 15 歳 で 止 ま る。16歳以上で顔が伸びたとか嘘の書き込みをしてるのは 埼 玉 県 立 越 生 高 等 学 校 平 成 12 年 度 卒 業 生。
埼玉県立越生高等学校平成12年度卒業生は眼の大きさは皆変わらないという嘘の噂を流してるが実際は眼の大きさには個人差がある。
坂下千里子は押尾学をいじめてた。
マネキンは九頭身。
女で乳首を出してるのは全員AV女優。女の芸能人は乳首を出さない。
佐田真由美という芸名は俺の名前と俺の中学生の頃の同級生の名前を組み合わせて作った。佐田真由美が俺の事を知ってるなんて2000年当時初めて聞いたのでそんな事考えるわけ無いのに佐田真由美は俺がそれに気付かなかった事に怒ってた。
とんねるずがダウンタウン浜田をいじめてたのは和田アキ子が提案した「いじめられっ子は同情されて人気者になるか」という実験。
エイズはレイプを防止する為に芸能人が考えた架空の病気。
逸見政孝は生きてる。逸見政孝はダウンタウン浜田のファンで浜田をいじめてたのは演技。とんねるず木梨は元ヤンキーなので浜田をいじめろと命令してた。王宇飛と新井忍は「逸見政孝は浜田のファンに殺された。」という嘘の噂を流してた。
X JAPANのHIDEは生きてる。CDや本等を売る為に死んだ事になってるが生きてる芸能人は他にも大勢居る。
女の芸能人が本やCD等の商品の発売日を23日にするのは嫌だと言ってるのは俺の誕生日が23日だから。
俺は西山に「○○君は何も悪い事してないから人を殺しても大丈夫。」と言われた。それが本当なら王宇飛と新井忍と今すぐ殺したい。
57HG名無しさん:2010/11/22(月) 22:44:03 ID:t145m4uK
2000年に電話が掛ってきて香取慎吾、西山茉希、佐田真由美から聞いた話14
ここに書いてるのは2000年時点の事なので今はどうか知らない。
男も女も外国人も 177 cm か ら 鼻 が 伸 び て 眼 か ら 口 ま で が 離 れ た 顔 に な る。顎は伸びない。顔が伸びるのは遺伝子で決まっているので親が背が低くて子供が177cm以上の場合でも顔が伸びる。
177cmから顔が5mm伸び、それより高身長に成る程顔が伸びていく。
勘違いしてる奴が良く居るが、高身長になると顎が伸びるのではなく「鼻 が 伸 び て 眼 か ら 口 ま で が 長 く な る。」顎の長さと身長は関係無い。
末端肥大症等の病気の人以外は 顔 の 伸 び は 15 歳 で 止 ま る。16歳以上で顔が伸びたとか嘘の書き込みをしてるのは 埼 玉 県 立 越 生 高 等 学 校 平 成 12 年 度 卒 業 生。
1982年度生まれに大物が出ない様にしてるのは俺をいじめる為に中居正広が考えた。
挨拶という言葉を考えたのは和田アキコ。和田アキ子は声掛けてくる奴が鬱陶しくてそれを分からせる為に考えた。
リング〜最終章〜の貞子の役がブスなのは美人が演じるとレイプが起こる恐れがある為。
ネプチューン原田泰造は178cmだが顔が大きくて肩の位置が低いので177cmと低く公称してる。
香取は小学生の頃いじめっ子だったのをテレビでバラすと中居に脅されてる。
天然記念物は作物を荒らす、容姿が気持ち悪い等の理由で人間が故意に殺してる。
武者衛府弓銃壱の左肩の模様は製作者をいじめてた奴の悪口らしい。誰のどんな悪口なのかは教えてくれなかった。
色んな声を簡単に作れるので声優が居なくてもアニメは作れる。
ウルフルズは全員元ヤンキーでミスチルをいじめてた。
58HG名無しさん:2010/11/24(水) 21:13:48 ID:GfBg/NdG
硬化したスカルピーがボロボロ欠けてイライラする
59HG名無しさん:2010/11/24(水) 22:23:21 ID:ymHk+i1B
>>58
古いか粉入れすぎなんじゃないか?
60HG名無しさん:2010/11/24(水) 22:25:15 ID:ymHk+i1B
ごめんアルテコと勘違いした;
61HG名無しさん:2010/11/25(木) 05:26:00 ID:ZaOdqaFI
>>60
まあ よくアルテコとで・・・
62HG名無しさん:2010/11/25(木) 06:15:52 ID:KLAKLjCi
この冬一番の寒さはお前のせいか!w
63HG名無しさん:2010/11/25(木) 18:42:45 ID:vBz30sgr
このスレが荒れないのはおっさんばっかりだからか
64HG名無しさん:2010/11/26(金) 02:21:11 ID:bdRQatWd
2000年に電話が掛ってきて香取慎吾、西山茉希、佐田真由美から聞いた話17
ここに書いてるのは2000年時点の事なので今はどうか知らない。
男も女も外国人も 177 cm か ら 鼻 が 伸 び て 眼 か ら 口 ま で が 離 れ た 顔 に な る。顎は伸びない。顔が伸びるのは遺伝子で決まっているので親が背が低くて子供が177cm以上の場合でも顔が伸びる。
177cmから顔が5mm伸び、それより高身長に成る程顔が伸びていく。
勘違いしてる奴が良く居るが、高身長になると顎が伸びるのではなく「鼻 が 伸 び て 眼 か ら 口 ま で が 長 く な る。」顎の長さと身長は関係無い。
末端肥大症等の病気の人以外は 顔 の 伸 び は 15 歳 で 止 ま る。16歳以上で顔が伸びたとか嘘の書き込みをしてるのは 埼 玉 県 立 越 生 高 等 学 校 平 成 12 年 度 卒 業 生。
178 cm 以 上 は 他 人 を 見 下 す 嫌 な 奴 が 多 い の で 芸 能 界 で は 178 cm 以 上 が 来 て も 落 選 さ せ る 決 ま り が あ り 芸 能 人 は 178 cm 未 満 が 多 い。
そ の 決 ま り を 考 え た の が 梨 花。梨花が「ヤンキーはチビが多い。」「チビは嫌な奴が多い。」と言ってるのはそれを誤魔化す為。
2000年に盗撮されて勝手に放送された7.5頭身の一般人の俺は「背が高い奴を排除してるのに芸能人が身長を高くサバ読みたいなんて矛盾してるぞ。背が高い奴に嫌な奴が多いならお前ら芸能人はサバ読むなよ。」と言ったが誰も改善しようとしない。
もこみちは公称186cm8.5頭身だが実寸は178cm7.3頭身。
もこみちが巨人に見えるのはそれだけ芸能人やスタッフに低身長が多いという事。芸能界では低身長が多いので170cmあれば大きく見える。
梨花はテレビで良く「175くらいの奴は嫌な奴が多い。」と言ってるがそれは176cmの一般人にいじめられたから。
一 人 に し か い じ め ら れ て な い の に 「多 い。」 と 言 っ て る 事 か ら も 芸 能 人 や ス タ ッ フ に 如 何 に 馬 鹿 が 多 い か が 分 か る だ ろ う。
こういう事を書くと必ずそれを否定する書き込みがされるがそれは 自 分 達 の チ ビ が バ レ る の を 隠 し た い 芸 能 関 係 者。
65HG名無しさん:2010/11/26(金) 02:21:55 ID:bdRQatWd
2000年に電話が掛ってきて香取慎吾、西山茉希、佐田真由美から聞いた話18
ここに書いてるのは2000年時点の事なので今はどうか知らない。
男も女も外国人も 177 cm か ら 鼻 が 伸 び て 眼 か ら 口 ま で が 離 れ た 顔 に な る。顎は伸びない。顔が伸びるのは遺伝子で決まっているので親が背が低くて子供が177cm以上の場合でも顔が伸びる。
177cmから顔が5mm伸び、それより高身長に成る程顔が伸びていく。
勘違いしてる奴が良く居るが、高身長になると顎が伸びるのではなく「鼻 が 伸 び て 眼 か ら 口 ま で が 長 く な る。」顎の長さと身長は関係無い。
末端肥大症等の病気の人以外は 顔 の 伸 び は 15 歳 で 止 ま る。16歳以上で顔が伸びたとか嘘の書き込みをしてるのは 埼 玉 県 立 越 生 高 等 学 校 平 成 12 年 度 卒 業 生。
梨 花 は 公 称 165 cm だ が 実 寸 は 156 cm で 小 学 校 六 年 生 か ら 身 長 が 変 わ っ て 無 い。
梨 花 は 親 が 金 持 ち な の で 働 か な く て も 良 い。梨花はテレビの仕事をしてる偉い人と親類なのでテレビに出れる。
梨花が芸能界の仕事をしてるのはタダ働きで給料は貰ってない。梨花が高収入とか嘘を書いてるのは芸能関係者なので騙されない様に。
芸 能 関 係 者 は 眼 か ら 口 が 離 れ て る 馬 面 ブ サ イ ク で 頭 身 が 足 り な い チ ビ な の に
そ う 言 う 事 を 書 け ば 芸 能 人 と 付 き 合 え る と 思 っ て 勘 違 い し て る ぞ。
俺は2000年に香取から電話が掛って来て「○○君は176.2cmになる確率が一番高い。」「177cmから顔が伸びるから176cmくらいがベスト。」「176って言うといじめられるから177ってサバ読んだ方が良い。」と言われた。
俺は「177から顔が伸びると聞いたのに177なんて言える訳無いだろ。」と言った。
流行は芸能界が決めており昔の芸能人の髪型や化粧がダサイのはわざとやってる。ブサイクは速く消えて欲しいのでダサイと思わせる為に変な流行を作ってる。
芸能人に雑誌の取材とかは無くて、雑誌を作ってる人が勝手に書いてる。
66HG名無しさん:2010/11/26(金) 10:35:55 ID:b5hH2HM7
久しぶりにアルテコ買ったんだけど、混ぜてる途中で固まって殆ど無駄にしてしまう。
なんかボソボソするし。博士っぽいキャラの箱の時は普通に使いやすかった記憶があるんだけど。
液が足りないなかな?
67HG名無しさん:2010/11/26(金) 10:55:10 ID:ct4JxO6K
>>66
新鮮なうちは、汁を気持ち多く入れて混ぜた方が良いですね。
68HG名無しさん:2010/12/03(金) 00:55:46 ID:aOw60l3d
ポリパテの気泡埋め→ペーパーがけ→別の箇所の気泡が発生→以下無限ループ


この負の連鎖から脱却したいんだけどどうすれば良い?
69HG名無しさん:2010/12/03(金) 01:04:11 ID:SgyEJBoR
パテは光パテと黒瞬間、傷埋めに従来のラッカーパテがあれば十分だよな。
70HG名無しさん:2010/12/03(金) 07:50:45 ID:YrxgVKJb
>>68
「諦めが肝心」という言葉をキミに贈ろう
71HG名無しさん:2010/12/03(金) 19:07:55 ID:V5FH/A2F
>>69
エポパテ「・・・」
72HG名無しさん:2010/12/03(金) 20:33:47 ID:H1xf3ZJy
>>68

サーフェイサで一層くるんでおいて、下地が見えるまでやすらないようにする。
73HG名無しさん:2010/12/03(金) 23:59:15 ID:EtpH37LO
シアノンって黒瞬よりやーらかいの?
74HG名無しさん:2010/12/04(土) 00:52:19 ID:4vC6XZOS
>>69
ポリパテ「……」

まぁ好みだけどね
75HG名無しさん:2010/12/04(土) 01:39:04 ID:i/uiDELU
でも>>69みたいな埋め用のパテだけじゃ盛ったりするのは出来ないと思うの
76HG名無しさん:2010/12/04(土) 02:08:39 ID:LW7bhx6F
つまり69は素組みに塗装しかしないってわけですね
77HG名無しさん:2010/12/04(土) 07:35:53 ID:dH4FH6JZ
>>76

プラ板の積層から削り出す派かもしれんぜ。
78HG名無しさん:2010/12/04(土) 08:19:56 ID:ujOTF1vp
>>76
10cmの高さでも光パテで蓄層する派かもしれんぜ。
79HG名無しさん:2010/12/04(土) 13:33:22 ID:i/uiDELU
うず高く積まれた光パテでスクラッチ
もちろんフル可動
80HG名無しさん:2010/12/04(土) 13:47:14 ID:uLcJssvv
ポリパテはシンナーでゆるめてから硬化剤と混ぜれば
気泡は少し減ると思うよ
(抜けやすくなる)
表面処理には自動車用のラッカーパテを使うと
模型用よりも厚く盛れるので処理が一発で決まるかも?
薄めるにはラッカーシンナーが必要だけど・・・

プラモの改造には向かない方法だけどね
スチロールが溶けるから・・・
81HG名無しさん:2010/12/04(土) 16:28:29 ID:OsAfKG9X
>>80
シンナー混ぜた分収縮しやすくなるけどな
82HG名無しさん:2010/12/05(日) 00:01:58 ID:uLcJssvv
確かに少しだけ収縮する・・・
というより、気泡を抜くためにシンナーでゆるめるので
シャバシャバにはしていないよ
自動車用ラッカーパテが厚塗りになるので
磨き出すのはラッカーパテの層です
収縮した分があるだろうけど、気にならない程度です

この方法で作ったのは
2MCの14thに出品した仮面ライダー響鬼です
ソフト99のラッカーパテの事を書いてると思います
83HG名無しさん:2010/12/15(水) 18:53:23 ID:5XKTcLOe
パテ革命モリモリを別の容器に入れ替えて置いておいたら
水分飛んで粘土みたいになっちゃったんだけどシンナーで戻せるかな
84HG名無しさん:2010/12/15(水) 19:42:27 ID:Y/UXVYfe
少し特性が変化するが復元できる。
固まるかどうかはまた別なので
少量数(数十グラム)で試せばどんなもんか判る
85HG名無しさん:2010/12/15(水) 21:42:21 ID:9Sv+ud2z
>>83
ポリパテならシンナーで戻すと硬化後が脆くなる
スチレンモノマーならほぼ変化なし
86HG名無しさん:2010/12/15(水) 21:52:05 ID:5XKTcLOe
>>84,>>85
ありがとう
シンナーだと言っている通り脆くなってしまったから
スチレンモノマーっていうの買ってみる
87HG名無しさん:2010/12/15(水) 22:14:59 ID:9Sv+ud2z
>>86
すまん、まだ見てるかなー追記だ
スチレンモノマーはそれ自体が重合化して塊になっちゃうので(長期間だと
保存が難しいので、買うのは少量でいいからなー
88HG名無しさん:2010/12/19(日) 21:12:21 ID:8ISNcubF
ブタゴリラみたいなブサイクな顔した六頭身チビ池亀
一重馬面ブサイク六頭身チビ高橋勝利
眼から口が離れてる馬面ブサイク六頭身チビ市之瀬直人
涼=王宇飛
178厨=新井忍
王宇飛は眼から口が離れてる馬面ブサイクで170センチ六頭身の不格好チビ。
新井忍は眼から口が離れてる馬面ブサイクで177センチ7.3頭身の不格好チビ。
89HG名無しさん:2010/12/23(木) 19:05:33 ID:FPzP0l2e
パテ革命モリモリのチューブの蓋って必ず割れるよね?
寝かせて保存してたら蓋が割れて液体が漏れてた。
90HG名無しさん:2010/12/24(金) 01:06:29 ID:fJxlQkjg
2ちゃんねるは埼玉県立越生高等学校平成12年度卒業生の自演
178厨=眼から顎13センチの馬面ブサイクで頭周62センチで177センチ7.3頭身の不格好チビ新井忍
涼=眼から顎13センチの馬面ブサイクで頭周62センチで170センチ7頭身未満の不格好チビ王宇飛
六頭身チビマッチョ小鷹友頼
ブタゴリラみたいなブサイクな顔した六頭身チビ池亀知史
一重馬面ブサイク六頭身チビ高橋勝利
眼から口が離れてる馬面ブサイク六頭身チビ市之瀬直人
浅田紗織里 関口千春 三春里美 渡辺浩 長谷川綾子 北道亜梓 富張健司 富張に似てる馬面ブサイク六頭身ヤンキー二人(名前は知らない) 高橋歩 西村拓人 板東良彦
江原祐也 鈴木政之 武居憲利 野口拓也 奥野雅樹 外川博 川井篤志 裏辻雅敏 塚田東 樋口翼 山根瞬 小谷野晃一 佐久田知明 杉田直美 関谷鉱正 宮城紀仁 大塚翼 猿田孝彦
「177が長身で176がチビ。」と言ってた頭に物を乗せて運んでた160センチ六頭身くらいでメガネ掛けたブス女(名前は知らない)
上記の名前の奴は幼稚園の頃からずっといじめっ子だったのに小学生の頃いじめられてたとか童貞なのに経験者と嘘を付いたり彼女がいるとか学校中の奴らがやりまくってるとか平気で嘘付くから絶対信用するな。
こいつらはいつも「死にたい。死にたい。」と言ってたから死刑にしても構わない。死 に た い 奴 は 今 す ぐ 自 殺 す る べ き。
「やり残した事が有るからまだ死ねない。」と言ってる奴は死ぬ気が無いのに誰かに止めて欲しいだけ。死んだら何もかも終わりだから誰にどう思われ様が関係無いだろ。
死にたいと言って本当に自殺した人なんか見た事無い。死にたいと言ってる人を見かけたら「今すぐ自殺しろ。」と言ってやれ。
王宇飛は眼から口が離れてヌーみたいな顔した馬面ブサイクで170センチ六頭身の不格好チビ
新井忍は眼から口が離れてる馬面ブサイクで177センチ7.3頭身の不格好チビ
91HG名無しさん:2010/12/25(土) 16:23:46 ID:E1rJ7EbL
すみません質問です。
タミヤパテが固まっちゃって
チューブからパテが出てこなくなっちゃったのですが、
チューブからパテをだすためのいい方法ありませんか?
もしくはチューブ内で固まらないようにする方法はありませんか?
92HG名無しさん:2010/12/25(土) 17:21:43 ID:fxYMGi2j
・固まってない部分でチューブを切り開く
・溶剤が揮発しないように密閉容器に入れて保存する
93HG名無しさん:2010/12/25(土) 20:10:33 ID:eFRcp8P4
フタする前にチューブの口からシンナーを一滴たらしておく。
94HG名無しさん:2010/12/25(土) 20:14:49 ID:fxYMGi2j
塗料用に空き瓶売ってるじゃない?
あれにチューブからにゅーっと詰め込んで蓋をちゃんと閉めといたらいんでないの?
95HG名無しさん:2010/12/26(日) 00:29:33 ID:1mcp26SV
>>91
とりあえずドリルでチューブの口貫通させれば出るんじゃ?
96HG名無しさん:2010/12/26(日) 19:31:12 ID:yDJwzZka
チューブの中ほどは柔らかいのか?
柔らかいなら固まったところに穴開ければいいが、
ぶっちゃけチューブで保管は一季節〜半年持てばいい方だろ
薄め液で復活も有りっちゃーありかもだが、
プラパテ以外のエポやポリもビンに移す方が劣化しにくいぞ
コレを機にビンに移す癖付けたら?

ビンから混ぜ棒で取ってプラに塗るのもよくやるけど
溶いても良いぞ
空になった接着剤のビンに
プラパテ 1〜 多すぎると溶けない
薄め液 〜1 多くなればヒケる率が大きくなる
蓋閉じて シェイク 振るべし
刷毛付き溶きパテ完成 

接着剤の刷毛は薄め液では溶けんから筆つぶすより気楽だぜ
97HG名無しさん:2010/12/26(日) 19:48:54 ID:bDM/ZBwZ
ポエムかと思ったw
98HG名無しさん:2010/12/26(日) 22:06:40 ID:i8D/8RH/
>>96
シェイク?混ざるのかな?
普通攪拌しない?
9991:2010/12/26(日) 22:30:16 ID:5dGBJO/E
>>92>>96
みなさん丁寧なレスありがとうございます。
パテは放置して一年以上たちます。
期限切れかもしれませんね。
100HG名無しさん:2010/12/28(火) 14:46:10 ID:rEM31S3z
放置しちゃだめ
時々使って蓋閉める時に>>93みたいに薄め液垂らしとけばチューブのままで1年以上は平気で保つよ
101HG名無しさん:2010/12/29(水) 00:45:42 ID:QhSw0Q8n
田宮の光硬化て豆電球や昔からあるような中型の懐中電灯、白熱電球でも固めることできますか?
それとも蛍光灯みたいに白い光じゃないとダメ?
102HG名無しさん:2010/12/29(水) 02:10:36 ID:KZI5mOxJ
可視光線なら全ておkだが、硬化時間は光量に比例だから時間が余計に必要になり、
電球の熱による気泡の発生や模型を溶かすリスクがある。
103HG名無しさん:2010/12/29(水) 02:22:23 ID:QhSw0Q8n
さんくすこ〜
104HG名無しさん:2010/12/29(水) 03:31:11 ID:kpTxRIHR
光パテって直に光に当てても硬化不良になり易いけど、
フィルムを乗っけるとあっさり固まるよね。
ただ対象が沿ってたりすると上手く密着させられないな
コツさえ掴めば凄く使いやすくなるんだろうなぁー
105HG名無しさん:2010/12/29(水) 13:52:36 ID:ZO0dGJLq
4年前の未開封タミヤエポ、まだ使えるかなぁ

来年はがんばってパテこねるか
106HG名無しさん:2010/12/29(水) 14:18:10 ID:xFUIhwBB
硬化するけど混ぜるの硬すぎるんじゃ
適当な柔軟材混ぜればいいかも
107HG名無しさん:2010/12/29(水) 15:14:03 ID:hJ3Lkvv5
いまさらながらタミヤの光パテ使ってみたぜ
硬化した後も表面のヌメヌルで10%ぐらい目減りするのが不便だな・・・・それとも単に照射不足?
108HG名無しさん:2010/12/29(水) 15:39:58 ID:/BJuf6x4
表面のベタ付きはシンナーをしみこませたボロ布とかで
ぬぐうとさっぱりするんであまり気にしない…するか やっぱり

塗ったらビニール袋のような透明の物を密着させてから
光を照射するとなぜかあまりべたつかない
理由は知らんけど
109HG名無しさん:2010/12/29(水) 15:45:47 ID:u/DKm49C
>>107
表面の硬化不良分がベタつくんだったと思う。照射時間増やして光源との距離縮めてみ。
>>108の言うように透明な物で押さえ付けといて硬化させればツルツルな状態でしっかり
固まるから便利よ。コンビニ弁当の蓋とか切り出して使ってる。
110HG名無しさん:2010/12/29(水) 17:15:11 ID:hJ3Lkvv5
そんな裏技があったのかー
こんど使うときに試してみます!
111HG名無しさん:2010/12/29(水) 17:24:33 ID:IEkXhffc
Kraftmarkの5分エポパテ買ってみた。本当に5分で固まるとは…
固まったとはいえナイフで両断できる程度の硬さだけど
しばらく置いとけばもっと硬くなるのこれ?
112HG名無しさん:2010/12/30(木) 13:42:28 ID:80YbJzLO
2ちゃんねるは埼玉県立越生高等学校平成12年度卒業生の自演1
178厨=眼から顎13センチの馬面ブサイクで頭周62センチで177センチ7.3頭身の不格好チビ新井忍
涼=眼から顎13センチの馬面ブサイクで頭周62センチで170センチ7頭身未満の不格好チビ王宇飛
六頭身チビマッチョ小鷹友頼
ブタゴリラみたいなブサイクな顔した六頭身チビ池亀知史
一重馬面ブサイク六頭身チビ高橋勝利
眼から口が離れてる馬面ブサイク六頭身チビ市之瀬直人
浅田紗織里 関口千春 三春里美 渡辺浩 長谷川綾子 北道亜梓 富張健司 富張に似てる馬面ブサイク六頭身ヤンキー二人(名前は知らない) 高橋歩 西村拓人 板東良彦
江原祐也 鈴木政之 武居憲利 野口拓也 奥野雅樹 外川博 川井篤志 裏辻雅敏 塚田東 樋口翼 山根瞬 小谷野晃一 佐久田知明 杉田直美 関谷鉱正 宮城紀仁 大塚翼 猿田孝彦
「177が長身で176がチビ。」と言ってた頭に物を乗せて運んでた160センチ六頭身くらいでメガネ掛けたブス女(名前は知らない)
上記の名前の奴は幼稚園の頃からずっといじめっ子だったのに小学生の頃いじめられてたとか童貞なのに経験者と嘘を付いたり彼女がいるとか学校中の奴らがやりまくってるとか平気で嘘付くから絶対信用するな。
こいつらは入学からずっとヤンキー自慢をしてたのに2年生になったら「今時ヤンキーなんか居るの?」と言ってたクルクルパー。
こ い つ ら は 話 の 内 容 を 理 解 し て る の に わ ざ と と ぼ け て 理 解 出 来 な い 振 り を し て 怒 ら せ よ う と し て く る。
こいつらは俺が幼稚園の頃からずっといじめられてる事も、俺がこいつらを嫌いな事もとっくに気付いてる。
こいつらはイケメンをいじめて孤立させブサイク同士で誉め合って結束を高めてる救い様のない人間だぞ。
俺は「顔デカイ」「六頭身」と言われ入学からずっといじめられてた。
「頭身をはかるスカウター」「7.5頭身はダサイ体型」と書いてるのはこいつらだぞ。
俺はいじめられた仕返しに浅田紗織里に五頭身とか顔デカイとか言ったら俺がいじめられてたという噂は流れず浅田紗織里が五頭身と言われたという噂だけが流れて俺が悪者だと思われてる。
伊東美咲と香取慎吾と坂下千里子はそれを聞いて大笑いしてた。
113HG名無しさん:2010/12/30(木) 13:42:29 ID:xXGYh8Nf
不飽和ポリエステルでもそうだけど空気が硬化阻害するからね

サランラップなんかを台に固定した刺しゅう枠(タンバリンみたいなの)の要領でピーンと張っておいて
パーツを裏から押し付けて反対側から光をあてるという方法が超便利
蛍光灯化したZライトのクチにそのままラップを貼る乱暴な方法でもいいし
強力なLEDライトを丸筒に仕込んで、などやり様はいろいろ
114HG名無しさん:2010/12/30(木) 17:40:51 ID:wYKZUrDd
ポリパテのかほりが癖になってきたクンカクンカ
115HG名無しさん:2010/12/31(金) 00:52:47 ID:mNVeckzP
>>114
たまにかがないと落ち着かない俺はマズイかも
116HG名無しさん:2010/12/31(金) 01:39:03 ID:CnNHf6W5
溶剤の匂いは呼吸器から体に浸透する感じが駄目で、塗装時は防毒マスク必須なんだけど、
ポリパテはなんだか花のような芳しさがあるよね。
水研ぎするときに醸しだされるほのかなツンとしたかほりもまたいとおかし。
117HG名無しさん:2010/12/31(金) 15:00:43 ID:om6Kk4rL
そう?
なんかオッサンみたいな臭いじゃね?
118HG名無しさん:2010/12/31(金) 20:57:39 ID:k8Ee765P
光硬化パテのべたつき拭き取りってアクリル溶剤じゃダメ?
119HG名無しさん:2011/01/01(土) 13:09:30 ID:7kcfb23D
やればわかる
120HG名無しさん:2011/01/05(水) 19:47:08 ID:SgxpsfZ0
質問ですが、ポリパテのスベスベの硬化剤ってジェル状ですか?
それともモリモリと同じですか?
121HG名無しさん:2011/01/05(水) 23:54:25 ID:x/YhlBpi
非常に基本的な質問で申し訳ないのだが、アルテコSSP−HGの液と粉の混合比ってどれくらいでしたっけ?
久しぶりに使おうと思ってみたら説明書を紛失してしまっててわからんのですよ。


122HG名無しさん:2011/01/06(木) 03:13:58 ID:fQrzh9y8
>>121
付属のスプーンすりきり1杯に対して液を12滴が標準。
アルテコ液はすぐに劣化するから保存状態が悪いと硬化不良
おこすよ。固まっても削るとぼろぼろと崩れるかもっと劣化すると硬化もしなくなる。
123HG名無しさん:2011/01/06(木) 07:23:20 ID:RZDj0kBo
>>122

どうもありがとうございます。なかなか硬化しないのは、そうすると劣化でしょうかねえ。
未開封とはいえ、1年以上放置してたので…。
124HG名無しさん:2011/01/06(木) 17:12:10 ID:upgrB0em
硬化スプレーは使わないの?アルテコと黒瞬着は必須だと思うけど
125HG名無しさん:2011/01/06(木) 20:25:34 ID:l5i99MUW
>>124

今度試してみるわ。とりあえず、一晩放置してたら固まったけど。
126HG名無しさん:2011/01/06(木) 22:28:57 ID:D/myaHIr
アロンアルファの硬化促進剤を使ってみた。

アルテコとは反応しないようだ。

アルテ粉をシアノンで溶いた物に使うと速攻で固まりましたが。
127HG名無しさん:2011/01/11(火) 19:47:14 ID:jH/OlNKu
光パテってなんかの匂いに似てるな
何だっけ?
128HG名無しさん:2011/01/11(火) 20:17:55 ID:vBmRTFWX
松やにとか?
129HG名無しさん:2011/01/12(水) 04:11:22 ID:ev6IKs6t
ダイソーエポキシ接着剤+ベビーパウダーのエポキシパテ最高!
一気に盛れて一気に固まる!固まりすぎるけど!
顔とか掘ってて、あーこりゃしっぱいだぁーーーーーなんて時に一気に盛りつけて放置
対策を考えついた頃にはあらかた固まってる(笑
只みたいな値段も笑える、もう、最高!
130HG名無しさん:2011/01/12(水) 09:06:27 ID:RmH/Bi0B
という夢だったのサ
131HG名無しさん:2011/01/12(水) 16:36:23 ID:OAzoMs0I
一月後にへたり込む129の姿が
132HG名無しさん:2011/01/12(水) 17:20:06 ID:ev6IKs6t
いや、マジでマジデ超イイ!
俺は加工にモーターツール+彫刻刀なんだけど、
普段のエポパテだと欠けたり母材から剥がれたりとか、あと段差が妙に出て困ったりとか、
これが改善されればなぁってとこあったのよ。
こいつは削りごごちも蝋石みたいな感じを保ちながら、ほとんど欠損しない
混ぜて3分ぐらいから固まり始めるからその時点で一気に荒造形するとかできるよ。
四角柱とか円柱のパーツはペットボトル切り抜いて曲げたりガムテで止めたりしておいて
内側に粉まぶしてからパテ押し込めば簡単に作れるし
なんでいままで流行らなかったのか不思議だ!
133HG名無しさん:2011/01/12(水) 18:35:06 ID:Kgnt6NnQ
よーし顔の修正に使って見る。
けど、ポリパテ盛り付けとあまり、変わらん気が
134HG名無しさん:2011/01/12(水) 23:57:51 ID:9u/oPI1s
>>132
時間が経つと・・・・・
135HG名無しさん:2011/01/13(木) 01:45:53 ID:8iu3Na4z
UVカットクリアーみたいなこともあるし
新マテリアル誕生!とか言われてもワンシーズンは人柱に任せてスルーだわ俺
136HG名無しさん:2011/01/13(木) 02:08:27 ID:4r8KUr3N
>>134
何々、どうなちゃうの?
俺も作ってみようかと思ったんだけど
やめておいたほうがいいって感じ?
あなたは何か知って3いそうですね?
どうなるのかご存じなら是非教えて下さいまし!
137HG名無しさん:2011/01/13(木) 04:45:28 ID:8iu3Na4z
>>136
どうなるかわからないから待つか加速試験するんですよ
138HG名無しさん:2011/01/14(金) 07:27:51 ID:OS0l5PSQ
百均のパテなんかじゃなくて、普通のエポキシ接着剤なら案外いけるんじゃね?
パウダーと化学反応するわけじゃなく、単に粉と粉のつなぎとしてエポキシが充填されるだけだし
ベビーパウダーならアルテ粉と比べてキメが細かい仕上がりになりそう。
硬化後の弾力や硬化時間など、エポキシ接着剤にもいろんなタイプがあるから
相性を試してみる価値はあるかもね。
139HG名無しさん:2011/01/14(金) 19:37:48 ID:+bqm8NzO
つか、銘柄狙い撃ちできない情報出されても聞き手がまた意味のない試行錯誤から始めないといけないんだよ

そういうのは押し並べてカス情報と言います
140HG名無しさん:2011/01/14(金) 20:19:55 ID:OS0l5PSQ
手持ちのエポキシ接着剤で試してみればだいたいの感じはわかるよ。
試行錯誤を無意味にしないために、試した人が情報を持ち寄ればいいんじゃないのかな。
141HG名無しさん:2011/01/14(金) 21:09:49 ID:OS0l5PSQ
手持ちの材料で俺の試したデータをあげときます。


コニシのエポクリアーとクイック5に、それぞれピジョンベビーパウダーを混ぜ込んでみた。

エポクリアーの方がやや弾力と粘りがあり、クイックSはカッチリした感じだがそれほど大差はない感じ。
どちらもナイフでさくさく削れる。ペーパーでの仕上げも可能。
わずかに弾力があるのでスジボリしても欠けない。
接着力は低下しているようで、ナイフを差し込んだら綺麗に剥がれたがヤスリがけ程度なら問題なし。
表面のキメの細かさは普通のラッカーパテと同程度。

アルテコの粉っぽい感じが嫌な人は、こっちの方が良いかも。
完全硬化に24時間かかるけどねー。
142HG名無しさん:2011/01/14(金) 23:02:17 ID:SANAQ1fw
光硬化パテ用に買った訳では無いのだが。18650バッテリを使うultrafireのWF-5028の
LEDライトを団子盛りにした光硬化パテに当ててみた。
その高さ5mm程度ですけどね・・・

30秒かからず硬化してびっくりした。

これで光硬化パテ使えるぜぇ。
143HG名無しさん:2011/01/14(金) 23:05:22 ID:KHisoTqf
俺もー
糊:ダイソーの10分硬化
粉:ジョンソン

主剤、硬化剤それぞれを別な塗料瓶に入れてから粉をズンドコ投入
(今回は田宮アクリルの瓶)、それぞれ糊一本分入れ、そのまま瓶半分くらいまで粉投入、
まぜまぜ。臭い…(硬化後に臭い消えました)

30分でほぼ硬化、ナイフ等でさくさく削れる
3時間後にさわったら完全硬化していた。カチカチ
耐水ペーパー、金属ヤスリ、ダイヤモンドビットでのリューター研磨、問題無し
特にリューター研磨、ダイヤモンドビットとの相性は良い、良く削れるしビットも目詰まりしない。
自分は塊作ってから加工したので接着性に付いては謎。
プラモに使うとしたらモナカキット等の裏面処理とか、パーツそのものを削り出すとか良さそう。
単価安いので財布を気にせずズンドコ使える。
色はレジンキャスト白の色そのまんまでした。
144HG名無しさん:2011/01/14(金) 23:06:47 ID:SANAQ1fw
おっと・・・

ちなみに、テスト時レシートの上に光硬化パテを置いた。
感熱紙なんだが、真っ黒になっていた。

多分、長時間露光すると火が出ると思うので、参考でマネする人は注意ね。
145HG名無しさん:2011/01/14(金) 23:26:31 ID:rFLPFnda
最近アキバで見るようになった328なら
5秒で硬化するけど
電池はCR2016x2個
146HG名無しさん:2011/01/15(土) 07:24:53 ID:XV1pw0s1
ベビーパウダーにはプラと結合するような性質は無いので、
エポキシ接着剤単体の時と比べて接着力が落ちるのは
考えてみれば当然か。
だからプラとかに盛り付ける時は、パウダーを混ぜる前の
接着剤を薄く塗っておけば良いのかもね。
本末転倒な気もするけど。

逆に粉を薄くまぶしておくと簡単に剥離するので
シリコン型みたいな綺麗な凹面が作れるな。
147HG名無しさん:2011/01/15(土) 19:45:19 ID:cySKeMd4
カッチカッチになって全く収縮しないぜヒャッハー!

土台のキットの収縮に追従しなくて…

という残念マテリアルも過去にはあったからな
148HG名無しさん:2011/01/15(土) 21:38:10 ID:XV1pw0s1
まあ、熱膨張率の違いはどんな材質間でも出てくるよな。
149HG名無しさん:2011/01/16(日) 17:36:13 ID:q/sQKBMf
>>109
と言うか、空気に触れてると硬化しないとかどうとか。水で表面を濡らすと
無駄なく固まる模様。どうせ水研ぎするんだし。

ダイソーにあったマジックライトペンが凄い早く固まってくれると一時評判になってたなあ。
150HG名無しさん:2011/01/16(日) 17:46:10 ID:uuAQxijv
濡らしゃいいのか
らくちんだな
151HG名無しさん:2011/01/16(日) 20:38:06 ID:coB/LnUb
全体に油分が浮いてると、表面は硬化しても
さっぱり食いつかないんだよなあ。
あれさえ無ければ良いパテなのに。
152HG名無しさん:2011/01/16(日) 21:10:45 ID:XUwwQ6h0
あれはごそっと剥がれるから、瞬間接着剤でまたはりつけちまうんだよ
で、また微妙な段差ができるからまたピカっとやって、んでまたごそっと剥(以下ループ
153HG名無しさん:2011/01/16(日) 21:23:02 ID:MtWn2hVX
>>145
詳しく教えてください。
日光以外で上手く固まったことがなくて。
154HG名無しさん:2011/01/16(日) 21:53:58 ID:t6pNXYr6
>>152
ドラえもんで机の引き出しに、とった鼻糞をボール状にくっつけて溜め込んでる話思い出した
155HG名無しさん:2011/01/16(日) 22:29:32 ID:coB/LnUb
それなりの値段がするけど、
LED LENSERというシリーズも良いらしい。
明るくて電池が長持ち
156HG名無しさん:2011/01/16(日) 22:40:04 ID:E5HbcRkn
>>149
上で書いてるが>>142みたいな超高輝度LEDライト使えばべたつきは全く無い。
硬化時間も数秒で事足りる。


でも光硬化パテは穴埋め中心だよなぁ。
157HG名無しさん:2011/01/16(日) 22:44:25 ID:E5HbcRkn
>>153
http://www.dealextreme.com/products.dx/category.904

送料込みだが電池は18650だったりするから別途購入。
届くのに一月かかる。

待つのが嫌ならebayだけど、1,2週間早ければ運がよい程度。
ebayの方が安かったりする。
電池も安いけど全部パラで買うのは若干面倒だ。
158153:2011/01/16(日) 23:34:35 ID:MtWn2hVX
ありがとうございます。
同じ502Bでも何種類かありますね。一番強力なのは900Lumenのものでしょうか。
電池が馴染みのない形なのが気になりますが、確かに強力で固まりそうです。

>>145
で紹介されている328というのはどこの製品でしょうか?
ボタン電池が使えるのが良さそうです。
159HG名無しさん:2011/01/17(月) 00:13:58 ID:RykmGpEu
>>149
ダイソーペンを改造した俺

http://g2n001.80.kg/_img/2011/20110117/00/201101170010188486248156165.jpg
スイッチ押し続けるのはタルイのでロックスイッチに無理矢理交換w
LEDは周囲への光の漏れを少なくする→前方照射量の向上を狙いアルミ箔でくるむ(絶縁注意ね

http://g2n001.80.kg/_img/2011/20110117/00/201101170011028495547574074.jpg
光硬化パテも一発だ!
160HG名無しさん:2011/01/17(月) 00:15:06 ID:3IU1fbL+
>>158
502Bとかで照射する場合はサングラスも併用で。
サングラス無しでは直視出来ないから要注意。
当然、LEDを直視したら失明の危険がありそうなので注意。

あんまし強力すぎると目が危ないのでそこいらも考えて買う方がいいよ。
光硬化パテはかなり使い物になるけどね。
161HG名無しさん:2011/01/17(月) 00:16:29 ID:pRLdOXok
光硬化ってタミヤの話かな?
使ったことないんだけど合わせ目消しなんかには使えるのかな?
ヒケや突起なんかにはうまくくっつかなくて難しいみたいだけど
162HG名無しさん:2011/01/17(月) 00:30:50 ID:SDBpyOHL
すまん。最近結構店頭で見かけるもんで通じるかな思た。
パテ
 ロックレーザ328 スジボリ堂
専用紫外線LED
 1000円くらい
ボタン電池2個でかなりの分量使える。

電池代が気になるなら、家庭用のLED電球とかあるけど
TOSHIBAの550 lm E17タイプを使ってるけど
タミヤ光パテなら5秒程度で完全に固まる
163HG名無しさん:2011/01/17(月) 15:40:19 ID:eG75RIr7
>>161
ガレージキットの微細気泡に対して絶大な威力を誇るよ。
固めようと思うまで刷り込んだ後ビームビーム。
食いつきは素材によって結構違う様なので、プラなら瞬着で
足つけとかした方が良さそう。

・・・所ジョージ、自分の番組でのタミヤエポパテ乱用がバレて
タミヤニュースに呼び出し食らってたwww面白いおっちゃんだ。
164HG名無しさん:2011/01/17(月) 16:01:17 ID:N1elBNp5
タミヤパテマンセーすぎて、湯呑みの修復にまで使うのはどうかと思う。

まぁ被せ物が取れた時に平然とハンドピースと瞬着でセルフ歯科してしまった俺もどうこう言えんが。
165HG名無しさん:2011/01/17(月) 16:02:14 ID:se4OLZJq
みんな光パテに高いライト使っててうらやましかとです。
ダイソーのペンライトでも問題ないんだけどね。
そのうちライト欲しいなあ。

>>163
ジョージについてkwsk
166HG名無しさん:2011/01/17(月) 16:05:13 ID:VNjp+CTR
>>161
凹モールドを潰したり軽く盛ったりするには便利だよ>光硬化パテ
接着能力や強度はないから合わせ目消しには使わない方がいい、というかそういう用途なら
瞬着やプラセメント、ラッカーパテでいいでしょ。
盛る面を荒らして光をきっちり照射してやればいいから扱いにくいってわけでもないが、ヒケなら
ラッカーパテの方が便利だし適材適所だと思う。
167HG名無しさん:2011/01/17(月) 17:20:04 ID:6YKbdCvL
ttp://item.rakuten.co.jp/e-lightshop/10001916/
ロックレーザー固めるのに紫外線ライトこれ使ってるけどいい具合だぜ
単四だからエネループ使えるのとボタン押しっぱにしなくていい
168HG名無しさん:2011/01/17(月) 17:29:30 ID:eG75RIr7
>>163
自分の車(よりによってシェルビーコブラ)のミラーをちゃらんぽらんにも程がある手段で交換した後、
ぐらつくのでこれで固めてしまえ、とか、相手が安物だろうが目ん玉飛び出る宝物だろうが、
何でもエポパテで修理しまくってた。前々からこれさえあったら何でも出来るとカートン買いしてるのを見せて
日常にこれくらいは必要です、とか滅茶苦茶な事言ってたんよ。
何せ水に強いし電子レンジにも負けないしでこれ作った奴天才だねと手放しで誉めてた。
世田谷ベースはたまにイラっとする(グッズがとにかく高い)けど基本的に面白いよ?

健康被害?何それ食えんの?とかそう言う人だと思う。全部自己責任と。

・・・と言う事で、2ページ目の有名人インタビュー受けてたってだけね。自分で出来そうな事はやらなきゃ損だとか。
169HG名無しさん:2011/01/17(月) 18:54:58 ID:SDBpyOHL
>>167
情報トンクス

ちなみにスジボリのライト表面(電池マイナス側)のLEDの根元に
小さなスライドスイッチついてるよ
170HG名無しさん:2011/01/17(月) 19:20:31 ID:3cBLLz2+
完全硬化したエポキシパテは無害だから食器に使っても平気っちゃ平気らしいがね
171HG名無しさん:2011/01/17(月) 20:44:43 ID:mvmzQokQ
>>168
最後の行だけその通りだと思った。

国家資格が必要とか言われる様なDIYなんざむかついて仕方がない。
172HG名無しさん:2011/01/18(火) 06:41:16 ID:G5Ni00P1
パテ缶の上澄み液の海を見るとどうも気が滅入るな。
なんというか暗黒に飲み込まれるようなイメージが・・・
つうか、使い切ったらモリモリに戻そうかと思うくらいグロいw
173HG名無しさん:2011/01/18(火) 11:44:42 ID:kLjpdi6A
ラッカー溶剤のモデレイトみたいに、混ぜるとポリパテの臭いを消して(低減して)くれるものって開発してくれないかなぁ?
昔、何故か高価なデカイ缶のを買って、ちょっと使っただけであまりの臭いのキツさに使わなくなったんだよね…
あー勿体ない
174HG名無しさん:2011/01/18(火) 11:51:35 ID:KYezfA5B
板金用の新しい低刺激ポリパテが出てたような
人柱は見たことがないが
175HG名無しさん:2011/01/19(水) 22:55:12 ID:tW4A9OgL
光パテ水研ぎの水につけて照射するってのが一番効果的だね。
手間がかからないし確実に硬化する。
176HG名無しさん:2011/01/20(木) 01:17:34 ID:2CKW/byb
>>175
「水研ぎの水」って意味わかんないんだけど何?
177HG名無しさん:2011/01/20(木) 01:31:34 ID:8niYQyVK
175の作業環境は水研ぎ用に使う水入れがいつも手近に置いてあるんだろ
光パテ使うときにその水をちょいとつける、って話じゃねーの
178HG名無しさん:2011/01/20(木) 02:07:35 ID:Qgm28h01
それでも良くわからないんだが、照射するのは「水にちょっと濡れさせた状態」でなのか、「水に沈めた状態」でなのかどっち?
179HG名無しさん:2011/01/20(木) 02:33:16 ID:8niYQyVK
>>149によれば表面濡れてりゃいいんじゃね

しかしいちいちパーツ水没して照射なんてよく思いつくなw
付けてと漬けてか。考えもしなかったよ
180HG名無しさん:2011/01/20(木) 05:34:43 ID:1gUCrdKA
>>178
おまえはその二つの違いを実践することもできないのか 
沈めた状態でやってだめだったら取り出して光を当てればいいじゃん
逆の手順でもいいし。
取り返しの付かないことじゃないんだから
181HG名無しさん:2011/01/20(木) 21:43:45 ID:/XOHjzW5
空気に触れている面に硬化阻害がおきる、というのを理解してからもういちど考えてみよう
182HG名無しさん:2011/01/21(金) 19:26:52 ID:xXL6AOQZ
タミヤの光パテ用にと、レッドレンザーP7(200ルーメン)というライトを買ってみた。
ちょっと洒落にならない明るさで、プラからの反射光ですら目を悪くしそうなくらいの眩しさ。
ところが、ちゃんと硬化しない。固まるんだけど、なんか柔らかい。
今まで使ってたライトだとナイフを当てるとカリカリという感じで削れる硬さになったのに、
これだとサクサク削れてしまう。
あまり光が強力すぎると、かえって硬化不良を起こすのだろうか。
同じライトでも、弱モードにすると、ちゃんと固くなるし。

183HG名無しさん:2011/01/21(金) 19:47:33 ID:fjRe4gMd
>>182
たしか過去スレにあったと思うけど
模型展示会でタミヤ社員に光パテについて質問した人によると
「家庭用蛍光灯」で最適に硬化するように作られているらしい
いくら明るくてもは光の波長が合わなくてはダメみたい
同じLEDでも波長が変わるかどうか良く判らないが、、、
184HG名無しさん:2011/01/22(土) 00:05:04 ID:KJpkMQM6
俺は手元スタンドが蛍光灯なんで、
こいつにアルミ箔で作った箱をぶら下げて使ってる。
ぶら下げるって言っても実際ガムテで貼り付けてあるだけなんだけどね。
パテ盛ってLEDライトで表面とりあえず固めてからアルミ箔の箱にぶちこんで放置
3分かかる間も無くカッチカッチになる。もちろん表面のべたつきも皆無。
蛍光灯スタンド盛ってる人にはお勧めだよ、なんせ金が掛からなくてしかも最強w

最近は光パテ盛ったあとワセリン塗ったヘラもしくは指先で荒造形してから固めるなんて
事もできるようになった。フィギュアの顔とかに超便利ですよええ
185HG名無しさん:2011/01/22(土) 00:26:18 ID:dVZ/BidN
と言うかどう言う仕組みで固まるんだろうな?樹液みたいな臭いして一体・・・?
186HG名無しさん:2011/01/22(土) 00:45:10 ID:mVO3e8Hj
蛍光灯併用の超光輝度LEDライト使用中。
作業性はアルテコよりいいかなぁ。
っていうのもアルテコは開封して、2,3年経っても全然減ってないからかして一向に硬化しない

開封して1年くらいはわりかし使い勝ってがよかったんだけどなぁ。
復活させるのは無理なのかね・・・もったいないなぁ。
187HG名無しさん:2011/01/22(土) 00:52:47 ID:eK32jIcM
>>186
UVLEDじゃなくて白色LEDなの?
光硬化パテを買うか迷ってるんで、どれくらいの光度(cd)だと何秒で固まるとかの情報が欲しい
あと、蛍光灯併用しないとちゃんと固まらないの?
188HG名無しさん:2011/01/22(土) 01:06:02 ID:mVO3e8Hj
>>187
上の方で書いたけどUltrafireのWF-502Bですよ。
白色LEDで照射時はサングラス使わないと光源集中部は全く見えません。
見たいときには苛つきます。

こいつは700ルーメンですね。
硬化は正直な話、5秒とかでなく一瞬かなぁ・・・当てたら固まってますって感じ。
が、その場合表面はぬるっとしてますので30秒とか長時間あてて固めてます。

そんな所です。
189HG名無しさん:2011/01/22(土) 01:14:36 ID:axVnCeb/
まぶしい=可視光が多い=硬化する波長が少ない=硬化不良・・・と予想してみる。

タミヤ光パテならダイソーのマジックペンで十分じゃない?
5秒くらいで固まるよ。光が弱いから厚盛りは出来ないけど。
190HG名無しさん:2011/01/22(土) 01:16:02 ID:mVO3e8Hj
てか、国内販売してるネットショップだと7000円もするのね・・・

ちなみに900ルーメンタイプでした。
191HG名無しさん:2011/01/22(土) 01:46:07 ID:Mhk33b9i
>>189

いやレーザーじゃあるまいし、白色光なら、いろいろな波長成分を含んでそうなんですけどね。
光が強力すぎると化学反応が追いつかなくて逆に硬化不良、とかあるのかなあ。
192HG名無しさん:2011/01/22(土) 01:46:25 ID:V9+I8iHG
だからもう水つけて照射し
193HG名無しさん:2011/01/22(土) 02:03:15 ID:eK32jIcM
昔秋葉で買った20cdの超高輝度LEDが使えるかと思ったけど、カキコされてる数値見ると、いくつか組み合わせたとしても全然ダメっぽいな
光硬化パテ買うときにはダイソー巡りして、マジックペンとやらも買わなきゃダメか…
194HG名無しさん:2011/01/22(土) 02:16:40 ID:Mhk33b9i
多分、表面のべた付きも出ないような、適正な波長と光量というのが有るんじゃないのかな。
いっそタミヤからそういうチューニングをしたペンライトでも出してくれればいいのにな。
195HG名無しさん:2011/01/22(土) 07:32:42 ID:mVO3e8Hj
そんな事はどうでもいいから、
エポキシパテ程度の粘度のあるタイプと、それよりもう少し柔らかいタイプ出して欲しい。
そして、光の照射時間は5分とか10分で硬化するとか。

希望としてはクレオスのホワイトパテくらい。
今の光パテはちょっちべちゃべちゃすぎる。
196HG名無しさん:2011/01/22(土) 07:50:01 ID:G4Ho6Gkf
5分とか10分?エポパテ程度の粘度?
何言ってんだコイツw
そんな使えねえパテいらね
197HG名無しさん:2011/01/22(土) 08:00:04 ID:mVO3e8Hj
>>196
わかったからサフ位吹けるようになろうね。
198HG名無しさん:2011/01/22(土) 08:17:28 ID:b8mEFdn0
>>195
エポキシパテみたいに盛り上げ造形に使いたいのかなと思って
なんじゃらほいと思ったけど単にべたつき具合の話なのかな?
盛り上げたら中まで光が通るようにした半透明な厚盛り光パテ?
が欲しいのか(ううむイメージできん)イマイチ良く分からないぞ

俺はべたつきとかは会社で廃棄処分になったパラフィルムのせてクリアしてるよ
別にサランラップとかでもいいんだけど
199HG名無しさん:2011/01/22(土) 09:12:22 ID:V9+I8iHG
>>198
いやチューブから取り出した時の状態のことでしょ。
硬化後のベタつき対策はもうさんざんこのスレで出てるし。
200HG名無しさん:2011/01/22(土) 09:25:13 ID:mVO3e8Hj
>>199
その通り。
201HG名無しさん:2011/01/22(土) 09:30:02 ID:mVO3e8Hj
>>198
簡単なところで、スジボリ埋めであるとか、L字の内角側に使いたい。

べちゃべちゃだと面が出しにくい。
かといってエポパテは伸びない。

だからグレーチングパテのたぐいになるんだが、ダマになりやすいので。

アルテコでもいいんだけど、使用量が少ないから1年2年経つと捨てる事になるし。

ちなみにスケールものしか作らない。
202HG名無しさん:2011/01/22(土) 09:31:25 ID:b8mEFdn0
盛り付けのときべたつくのが嫌ならフィルム乗っけて指で押さえれば
いいんじゃないかと書き込んだつもりなんだぜ…

そんなに俺の文章わかりにくいのか…欝だ…
203HG名無しさん:2011/01/22(土) 10:04:44 ID:V9+I8iHG
>>202
よく読んだらたしかにそうだw悪かった
光パテの硬化不良対策ってもうループになってきてるからまたかと思った。
204HG名無しさん:2011/01/22(土) 12:36:11 ID:tVuflu0C
ダイソーのマジックライトペンって要するにブラックライト?
205HG名無しさん:2011/01/22(土) 13:55:10 ID:3LhiiG8I
だよ
206HG名無しさん:2011/01/22(土) 14:44:59 ID:tVuflu0C
さんくす
4件くらい周ってみて売ってなかったらホムセンでブラックライト買おう
207HG名無しさん:2011/01/22(土) 16:11:37 ID:V9+I8iHG
いやもう水かフィルム(ラップ)でいいじゃん?
完全硬化するライトなんて探してたらどつぼに嵌まるよ
水とかサランラップにアレルギーでもあるの?
208HG名無しさん:2011/01/22(土) 16:54:09 ID:dVZ/BidN
マジックライトペンは大きさ的に模型に丁度いいけど子供にその楽しさ(元の使い方)を
教えてはならない。5本くらい備蓄してたの全部持っていかれた・・・
インク切れたらライトだけでも返せよとは言ってあるけど。
209HG名無しさん:2011/01/22(土) 17:31:14 ID:xjd86oo6
>>207

水やラップをかける手間、硬化を待つ時間をちょっとでも省略したいというだけの事。
210HG名無しさん:2011/01/22(土) 17:36:31 ID:V9+I8iHG
硬化したらすぐ水研ぎするから大した手間でもないけど…
完全硬化するライトを何時までも探す方が面倒な気がするが好きにすればいい。
211HG名無しさん:2011/01/22(土) 20:30:33 ID:3LhiiG8I
太陽光線で固まると言う事はだ
紫外線殺菌灯とか
昔のEPROM消去装置とかで固まるだろう。
いっそのこと日焼けサロンでだな、こう…
黒々と
212HG名無しさん:2011/01/23(日) 01:49:52 ID:qp/lLDPv
アルテコみたいに光硬化パテに混ぜ物して便利に使ってるサイトってないんかい。
213HG名無しさん:2011/01/23(日) 01:54:41 ID:qt4E7Gih
光が通らないと硬化しない訳で・・・遮光性の粉とか混ぜたら硬化不良余裕って気が。
ただ薄盛り限定なら削り心地が柔らかくなりそうな気はしないでも無い。
214HG名無しさん:2011/01/23(日) 02:57:33 ID:gzT0YFRp
>>212
タルクパウダーはいいかんじに混ざるよ
215HG名無しさん:2011/01/23(日) 11:10:55 ID:acwlDIKJ
秒単位で硬化することに拘り過ぎっつうか・・・
そんなに早く硬化することに意味が無いって感じ

それよりもさくさく削れるとか
表面が処理しやすいとか
必要な要素は他にあるからなぁ

光硬化なんていらんやろ・・・
216HG名無しさん:2011/01/23(日) 11:13:10 ID:rLRP+wv2
いらんとか…
適材適所だしどの素材をどう使うかはその人次第だろ。
217HG名無しさん:2011/01/23(日) 11:20:02 ID:acwlDIKJ
ネットの工作例でも雑誌の記事でも
光硬化パテを有効に使ってるのは見た事がない
218HG名無しさん:2011/01/23(日) 11:28:22 ID:1RcYQwmi
俺はレジンの下地処理なんて光パテ無しでは考えられないけど
219HG名無しさん:2011/01/23(日) 12:00:38 ID:eNsMbyby
光パテの使用はちょっとした創意工夫のモノだし
美味くやれば時間が有効に使えるし、やり方次第ではツボに嵌る素材だと思う

他の素材に対して物性も優れるものではないうえ、単価高いので
経験技量が低くと段取りがマズイとメリットが無い。
中学生から老人まで広く一般に対象にしたマニュアル的使用法なモノ
ではないと思う。
220HG名無しさん:2011/01/23(日) 12:08:28 ID:K2pkRIsC
エポキシパテが出現したときぐらいのインパクトがあるわけではなかったけど
面白いパテが出来たなと思ったよ
でもキャストの気泡埋める程度なら別に他の素材でもいいかなとは思っちゃう俺
221HG名無しさん:2011/01/23(日) 12:11:02 ID:ko2Ijmts
> 他の素材に対して物性も優れるものではない
これはどういうこと?良ければ教えて欲しい。

個人的には光パテはアルテコみたいにザラつかないし、濡らし照射法知ってからは
かなり使用頻度が上がったけど
222HG名無しさん:2011/01/23(日) 12:15:48 ID:rLRP+wv2
>濡らし照射法
確かに便利です。
ベタついたままでヤスルと目詰まりがハンパ無かった。
223HG名無しさん:2011/01/23(日) 12:20:27 ID:gzT0YFRp
つーかタミヤのサイトに書いてあるじゃん

Q : その他注意事項はありますか?
A : タミヤ光硬化パテが硬化すると、パテの表面にベタつき(未硬化物)が残ります。
ベタつきはタミヤ・ラッカー溶剤をしみ込ませた布で簡単に拭き取ることができます。
なお、パテをフィニッシングペーパーなどで削る場合には、この拭き取り作業を省略してもかまいません。

http://www.tamiya.com/japan/products/87076light_curing_putty/index.htm

俺はIPAで拭き取ってたけどね
今は蛍光灯直射なんでべたつきは出ない
224HG名無しさん:2011/01/23(日) 12:39:12 ID:eNsMbyby
>物性
表面物性(喰いつき、べたつき)と材料物性(切削性VS強度)
あたりだと思う。
通常、強度と切削し易いはトレードオフの関係になる。
225HG名無しさん:2011/01/25(火) 18:47:47 ID:U+mS6hSJ
ダイソー自作パテを作っていて偶然面白い使い方を見つけた
着色の為A剤にタルク粉+パステル粉末(コレもダイソーで買う)で混ぜてたんだけど
B剤+タルク粉と混ぜていたらいい感じにマーブル模様になるじゃん!
これは混合不良状態なんでさらに混ぜると消えちゃうんだけど、さ
これを利用する。

用意するもの
A1:色A+タルク+A剤
A2:タルク+B剤
B1:色B+タルク+A剤
B2タルク+B剤

A1A2、B1B2それぞれ混合、これで二色のエポパテが出来た状態になる
で、これがそれぞれ完成したらこれを全部アバウトに混ぜる。
このアバウト加減が非常に難しいんだけど、この時大理石調の模様ができるのよ。
A1A2、B1B2それぞれ混合は終わってるので、この時点での混ぜ作業は模様の調整程度でも
きっちり固まる。
これを塩ビ板なんかに厚めに塗り込み、硬化後に剥がすと、なんと大理石調の石版みたいなのが出来る。
フィギュアの台座とかに超かっこいい、直接小物作っても良いし(花瓶とかかな)

ということで長文ごめんくさいですがかなり遊べる素材です。
226HG名無しさん:2011/01/25(火) 21:47:20 ID:7MYwyvHL
>>225
その上にフィギュアを飾って時間が経つと・・・・・
227HG名無しさん:2011/01/28(金) 00:27:18 ID:uk0ge+u3
>>226
なにそれこわい
228HG名無しさん:2011/01/30(日) 09:26:35 ID:5WciaJsl
>>221

強度や食いつき必要なら瞬間接着剤でいいしな。
光パテは食いつきが悪いのを逆に利用した使い方もありだな。
可動部分の隙間埋めとか。ちょっとした仮止めとか。
229HG名無しさん:2011/02/05(土) 21:57:06 ID:kCSmxeDd
Mr.SSPって数十秒で硬化して何も出来無いんだが
どうしたら良いの?
230HG名無しさん:2011/02/05(土) 22:42:22 ID:kCSmxeDd
ゴメンここsageだったのね
231HG名無しさん:2011/02/05(土) 23:53:50 ID:e+ICHmrA
アルテコ で検索すれば?
クレオスに移ったことで何であんな買いにくいパケになったんだか・・・というか買えんわw
232HG名無しさん:2011/02/06(日) 00:08:09 ID:Uteo7OgQ
吹っ切れればどうということはない
ヨドバシのツール・マテリアルコーナーなんて延々とアニソン流してるよ。

>>229
急いでプラに盛れ。
使ってくうちにだんだん硬化時間は遅くなって、しまいにゃ硬化スプレー使っても
しばらく置かないと固まらなくなる。
233HG名無しさん:2011/02/06(日) 01:00:19 ID:OYQf/Dr1
>>229
アルテコは説明書に書いてある適量より少し液を増やして
混ぜると硬化が遅れるよ。適量より液が少ないと硬化時間がはやまる。
ゆるく溶くと作業しにくくなるからあらかじめ垂れ防止にセロハンテープで
ダムをつくったりするといいよ。
大量に混ぜると化学反応が促進されて硬化時間が短くなるから
高く盛りたいときは何回かに分けたほうがいい。
234HG名無しさん:2011/02/06(日) 03:54:05 ID:B4Po5GKY
>>231
確かにw
>>232->>233
混ぜてる途中で煙り出しながら硬化したんで聞いてみたのさ
リニューアル版で柔軟剤じゃなくて硬化遅延剤に変更されたみたいだね
単品販売して欲しい位だよ硬化遅延剤w
俺が買ったのは柔軟剤の方だったんで少々劣化するまで待ってみるよw
235HG名無しさん:2011/02/06(日) 05:49:49 ID:Uteo7OgQ
でだ、もうそろそろアルテコがざらつかないようにするにはどうすればいいのか
話さないか?
236HG名無しさん:2011/02/06(日) 09:32:10 ID:+R0pr2qG
アルテコである限り無理じゃないか?
形状出しが終わったあと沁み込み防止の目止めに光パテ使えるようになったのは便利だと思う
以前の瞬着コートだとそのコートのハミ出しを削り落とさなきゃならなかったからなw
237HG名無しさん:2011/02/06(日) 14:47:51 ID:FUB2jBqr
ダイソー
238HG名無しさん:2011/02/06(日) 20:03:29 ID:TFsukXgS
ものすごくどうでもいいことなんだけど、久々にSSP買って気づいたが
箱に「女の子フィギュアは付属しません」って小さい字で書いてあるんだなw
239HG名無しさん:2011/02/07(月) 23:05:11 ID:9LAz21EM
アルテコはもう無理して使うのやめた。品質の変化が激しすぎる。
240HG名無しさん:2011/02/08(火) 00:30:09 ID:VraF2BEH
うむ、アルテコ無しでもなんら問題無い。

タミヤパテを10年使い続けた、しかも1本。
堅くなったので500番の溶きパテに混ぜた。

在庫があと一本。開封さえしてないが混ぜるか・・・

ホワイトパテも興味本位で買ったけど、溶きパテに混ぜてもいいのかなぁ・・・
タミヤ、クレオスともにある。

3Mのグレーチングパテもものすごい量があまっている・・・
誰かもらってくれ。
241HG名無しさん:2011/02/08(火) 00:32:32 ID:Ln4aTjnB
グレージングパテなら知ってます
242HG名無しさん:2011/02/08(火) 00:53:15 ID:Rm5cLPp6
ホワイトパテは何か薄め液で緩くならなかったような気がする。
俺の使い方悪いんだろうけど、粘りがきつ過ぎて使い辛かった・・・
パテスティックにこびり付いたのも何かえらい取れ辛かったような気も。
243HG名無しさん:2011/02/08(火) 06:51:48 ID:z3w57y/F
>>242

ホワイトパテの使いどころは自分もよくわかりません。
車の補修用の速乾パテに、あれと似た感じのがありました。
きっとヘラですりこむような使い方が正しいんだと思います。
244HG名無しさん:2011/02/08(火) 08:20:58 ID:S3u9bNyK
アルテコは必需品だわ。
簡単な補修するときはこれか光パテ。
光パテは食いつき悪いから狭いところとかはアルテコ。

アルテコ使わないって人は、パテ盛って硬化するまで
他の作業するの?
245HG名無しさん:2011/02/08(火) 08:42:52 ID:C3rH3gu4
アルテコとラッカーパテはそもそも使いどころが違う気がするな
246HG名無しさん:2011/02/08(火) 09:15:58 ID:NiYepteG
>>244
俺も最近はアルテコと光パテばかりだな。
他のパテを使うときは休日以外の最後の作業に盛ってたよ。
作業再開まで1日開くから、大抵のパテは乾燥してるし
247HG名無しさん:2011/02/08(火) 14:52:28 ID:vFs9j66q
溶きパテみたいな流動性でヒケないのって何かいいアイテムのないの??
248HG名無しさん:2011/02/08(火) 17:27:48 ID:VDF7hgIf
ソフト99の光硬化パテ
日光じゃないと完全硬化怪しいけど
249HG名無しさん:2011/02/08(火) 17:45:35 ID:S3u9bNyK
>>247
それこそアルテコだと思うけどアルテコじゃ駄目なん?
250HG名無しさん:2011/02/08(火) 23:53:49 ID:mBpmcXxP
>>246
>>247
どうも
表面張力が効くような粘度で
クレオスのビンの溶きパテと、田宮の光パテの間くらいの感じでなんですが

アルテコと実車用の光パテはそんな感じでしょうか?
251HG名無しさん:2011/02/08(火) 23:54:31 ID:mBpmcXxP
>>248>>249さんへのアンカーです
252HG名無しさん:2011/02/09(水) 08:07:43 ID:YFTj3huY
>>251
アルテコならちょうどその間くらいだと思う。
ただ溶きパテの質感とは印象違うと思うので
実際に使ってみて欲しいとしか言えない。

> 表面張力が効くような粘度
というのが「伸びが良い」という意味ならアルテコは結構シャバシャバだと思う。
粉と液の分量で調節できるけど。
253HG名無しさん:2011/02/09(水) 18:26:28 ID:z6pk8M++
ソフト99の実車ピカパテってそんな緩いの?
254HG名無しさん:2011/02/09(水) 21:33:44 ID:cSigWQHA
>>242
俺はツールクリーナーでと溶いて使ってる
粘る割に乾燥早いし、カリッとした切削感も好き
255HG名無しさん:2011/02/10(木) 12:26:46 ID:njYqSGr1
ZenとFuseを使ったことがある人に質問なんだけど、この二つを比べた場合
やや黄ばんだ感じのグレーのほうがFuseで合ってるよね?
256HG名無しさん:2011/02/19(土) 09:46:33 ID:7ycz7F2a
ワンヘスで余ったSSP用HG液 透明ver販売
ttp://www.mr-hobby.com/pg16.html
257HG名無しさん:2011/02/20(日) 02:50:50.82 ID:g4SCuovt
>>256
でるんだ
258HG名無しさん:2011/02/20(日) 10:41:41.61 ID:QTty8q1z
HG液が透明なことのメリットは?
259HG名無しさん:2011/02/20(日) 10:56:15.90 ID:hFq0C93Y
なんでリンク先見ないの?
260HG名無しさん:2011/02/20(日) 11:11:22.67 ID:QTty8q1z
見たけどさ、パテに色が付いたってどうせ塗装するし
下地透けるようにするにしても全体をアルテコするわけじゃなし
この説明だと黄変するのは硬化後もだろうか?
261HG名無しさん:2011/02/20(日) 11:13:30.89 ID:hFq0C93Y
おまいが必要なかったらそれでいいだろ
262HG名無しさん:2011/02/20(日) 11:19:09.88 ID:3SAvTXx2
俺はパテの安定した状態を昔から嗅いで確認してるんだけどね
安定するまで凄く時間がかかるんだよ
触った感じや硬化熱なんて当てにならない
臭いの変化が一番わかる

黄変って言うのは硬化が安定した後にも起こるからなぁ
263HG名無しさん:2011/02/20(日) 23:12:45.99 ID:Yk0gfS2V
とりあえずだ
SSPにしても、液単体にしても、尼で通販できるようになれば満足だ
あんなパッケ店頭で買えるかよ
264HG名無しさん:2011/02/20(日) 23:15:50.56 ID:KDNc0cm3
博士の変わり果てた姿・・・・
265HG名無しさん:2011/02/20(日) 23:34:38.07 ID:QTty8q1z
誰もそんな気にせんて
魔改造の本と一緒に買えばおk
266HG名無しさん:2011/02/20(日) 23:37:08.42 ID:m2aUOUHQ
そういうのが売ってる売り場でそういうのをそういう風貌の人が買うんだから何の不自然さも問題も無い
267HG名無しさん:2011/02/21(月) 01:18:45.12 ID:HZZnHXFC
そりゃ>>266が店頭で買ってても不自然さも問題もないんだろうけど…
268HG名無しさん:2011/02/21(月) 01:39:27.42 ID:5u4k1nKb
誰が買ってても違わんさ
乱暴な言い方かもしれんが、模型なんて所詮オタク趣味なんだし

ネタで書いたんならスマン
269HG名無しさん:2011/02/23(水) 16:03:30.19 ID:JGrLz+6X
情けない・・・お前は思春期の子供かよw
自分が欲しい物はどんなパッケだろうか堂々と買え
270HG名無しさん:2011/02/23(水) 18:39:07.81 ID:C6PVgx8e
女の子フィギュアは付属しないんだしな
271HG名無しさん:2011/02/24(木) 09:21:12.69 ID:MPk4THJp
期間限定で、防毒マスクしたオッサン「このパテは私達が作りました」みたいな写真入りverの出しても面白いかも
272HG名無しさん:2011/02/24(木) 10:20:12.56 ID:Mf4wbvP2
産地直送パテ
273HG名無しさん:2011/02/26(土) 00:54:15.99 ID:sgNwMoOu
だんだん黄変してくるから定番製品化できないんだな。
確かに店頭で黄色かったら買わんよなw

筋彫りの光パテみたいなので賞味期限の長い製品が出来れば嬉しいんだが。
274HG名無しさん:2011/03/01(火) 22:50:49.76 ID:6nbuab0+
模型屋2件まわってラッカーパテ置いてないとかワロス
275HG名無しさん:2011/03/02(水) 00:00:08.21 ID:nK4CRH+M
>>274
それはあるよw
悲しいよね・・・

経験したからタミヤパテ、光パテだけは在庫してる。
ついでにアルテコパテ、モデラーズのコンパウンドとかとりあえず一通り。

グレーチングパテ@3M、ロックポリパテ、ウレタンクリアは車用のを在庫。

面倒なんだよね、タミヤパテ1本買うのに1時間掛けるの。
276HG名無しさん:2011/03/02(水) 08:24:41.67 ID:7GAt/poT
>>275
あんた毎度毎度間違ってるな、グレーチングじゃなくグレージング(Grazing、かする→
擦り込む)だから
277HG名無しさん:2011/03/03(木) 00:06:36.24 ID:yiFmOrH9
グレーチングって側溝の蓋とかプラントの歩道につかう四角い網みたいなやつだよな。
278HG名無しさん:2011/03/03(木) 05:10:18.49 ID:yJpqqMYc
グレーチキングパワーズ
279HG名無しさん:2011/03/03(木) 22:58:59.07 ID:YKpVo8LW
>>271

いやいや、どうせなら可愛い女の子にパテシエになって写ってもらおう。
280HG名無しさん:2011/03/03(木) 23:12:10.07 ID:lDV0ancP
もうなっとるわw
281HG名無しさん:2011/03/04(金) 18:13:01.18 ID:vnepRceB
パテシエはむりだろ、パテシエールな。
282HG名無しさん:2011/03/04(金) 20:36:57.24 ID:DY6/moE1
この後その名称が大きな問題になるのだが、それはまた別の話。
283HG名無しさん:2011/03/04(金) 21:10:39.80 ID:zObWUMnv
ポリパテ硬化のためににコバルトを購入しようか迷い中
284HG名無しさん:2011/03/04(金) 21:26:16.12 ID:39WNYrBf
>>282
エンディング曲がメジャーになる前の平井堅なんだよな
285HG名無しさん:2011/03/05(土) 11:47:08.66 ID:jS3IX+su
黒瞬着って白い塗料入れてグレーに出来ないだろか?
今手元にないけどネック部から開けられたと思うからそこから・・・

サフ色で出てくれたらアルテコより使い勝手がいいのに
286HG名無しさん:2011/03/05(土) 12:12:28.72 ID:xi605P7k
>>285
どうせならシアノンと混ぜてみたら?
287HG名無しさん:2011/03/05(土) 12:24:37.99 ID:jS3IX+su
>>286
シアノン使ったこと無いけどあれはアルテコの粉とかベビーパウダーが無いと
使えないんじゃないの?
アルテコのザラつきってあの粉が原因のような気がするんだよね

黒瞬着買って試してみようかな
288HG名無しさん:2011/03/05(土) 12:44:16.28 ID:CRwtphej
黒瞬着の透明バージョンって売ってるよ
販売元はWAVEじゃないけどOME元は同じ。
瞬接に色つけたいならピグメント(画材)を使用前に混ぜるとかする。
商品名 瞬間クリアパテ
289HG名無しさん:2011/03/05(土) 12:50:14.87 ID:bkCfcmN9
>>285
シアノンに黒かグレーのMrカラーを混ぜたらグレーになるよ

ただし容器に大量にカラー入れたりすると発熱する可能性があるから
使うつど混ぜて使用するべし
290HG名無しさん:2011/03/05(土) 20:34:35.53 ID:hruquj6R
>>288
クリアパテはスジボリ堂だっけ?見た覚えはあるんだけど
黒瞬着と使用感は一緒なのかな
買ったらピグメント使うか検討してみるよ。

>>289
行きつけの店に無いからシアノンがどんなもんなのか
わかんないんだよね・・・
通販だったらクリアパテ買っちゃいそうだ
291HG名無しさん:2011/03/08(火) 09:03:36.25 ID:VI13c3RW
教えて下さい。

エポパテでマジックスカルプ使った事ある方、使った感じの感想ってどんなもんです?

使用感がスカルピーに近いエポパテって解説を見たんですけど、結構いい値段だから・・・

宜しくお願いします。
292HG名無しさん:2011/03/09(水) 19:28:21.24 ID:Szc08u+6
マジスカはスカルピーのもちのような弾力のある造形性ではないと思う。
硬いけど、むしろディーロのグリーンの方が弾力性があると思う
293HG名無しさん:2011/03/09(水) 19:29:14.33 ID:Szc08u+6
ディーロ→デューロ
294HG名無しさん:2011/03/11(金) 06:16:43.82 ID:iCvQ0+BX
用途にもよるが、置換前提のスクラッチ原型用ならエポルピー使えばいいんじゃね?
295HG名無しさん:2011/03/14(月) 19:45:08.86 ID:w48A/ipd
瞬着クリアパテ届いて使ってるけど黒瞬着とはちょっと違うね
黒瞬着ほど粘度高くないっていうかゴムっぽさがない
黒瞬着今手元に無いからきちんと比較はできないけど

使い勝手は悪くない
296HG名無しさん:2011/03/19(土) 14:08:04.73 ID:XO2gvNBh
ダイソーエポパテ
作成したアイテムが2ヶ月経過
収縮、ひび割れ、色の変化いまのところ
297HG名無しさん:2011/03/19(土) 14:14:25.67 ID:XO2gvNBh
なしw
298HG名無しさん:2011/03/19(土) 19:53:50.50 ID:GEosxnS+
>>297
硬化時間とか、硬化後の切削性は既存の模型用定番エポパテだとどれに近いのかな?
299HG名無しさん:2011/03/19(土) 20:08:51.26 ID:d9OAqv3s
そら中身はしっかり日本製だから。
300HG名無しさん:2011/03/20(日) 15:11:49.35 ID:Pnqev+MJ
>>296
夏超えてから頼むわ
冷房ガンガン回してるから〜だと意味ないけど
301HG名無しさん:2011/03/28(月) 00:13:26.67 ID:Aglq1U9M
何故ヘラはアレほど高いのか
302HG名無しさん:2011/03/28(月) 00:37:03.72 ID:/miNsXpC
>>301
その割りに欲しい形状少ないしな
いまだに調色スティックがメインウェポンな俺
303HG名無しさん:2011/03/30(水) 22:03:44.30 ID:04x6CxAF
光パテ硬化用の紫外線ライトってLEDライトに紫色の透明セロファン
貼った奴でも平気?
確か昔蛍光塗料光らせるのにブラックライトの代わりにそんなの
使った気がする
304HG名無しさん:2011/03/30(水) 22:09:15.43 ID:YGXoTCSI
無理だろ。白や青のLEDのスペクトルでは全く固まらん。
蛍光塗料は青でも反応するから可能なんだろ。

紫外線LEDライトは1000円位だし、結構電池もつし買ったら?
305HG名無しさん:2011/03/31(木) 03:12:37.41 ID:sSaOMbpZ
>>303
タミヤのパテに対してだが、元のLEDライトにそれなりのパワーがあれば
素の白光線より青フィルター使ったほうがしっかり固まってる削り感が出る
スジボリ堂のは知らない
スペクトルたらはよくわからないがそのフィルター通すと蛍光色は浮かび上がってるな

光を当てるとパテが黒く見える=よく吸収されてる=ビンゴ、で合ってる?
眩しくないから目に優しそうでもある
306HG名無しさん:2011/03/31(木) 07:56:32.14 ID:A/NJzFU5
合ってる?かビンゴかどっちかだけでいいだろw
307HG名無しさん:2011/04/01(金) 03:13:22.93 ID:j6xq1BnX
>>306
「光を当てるとパテが黒く見える=よく吸収されてる=ビンゴ」という理解で合ってる?
ってこったろ
308HG名無しさん:2011/04/01(金) 12:34:15.60 ID:iFxFKve9
光硬化パテって、色をまぜて成形色をかえられるかな?
塗装剥がれやすい部分に使いたいんだけど、混ぜ物したら透過性が落ちて硬化不良になりそうだよな。
309HG名無しさん:2011/04/01(金) 12:42:12.16 ID:+BPKw9M9
>>308
剥がれやすいってことはパーツ同士が擦れるとこだろうから、混ぜ物して
脆くなった光パテなんか使ったらパテごとモロっといってまうと思うぞ
310HG名無しさん:2011/04/01(金) 13:13:07.88 ID:iFxFKve9
>>309
直接、こすれあうわけじゃないけど、布の様なパーツ作っててぐにゃぐにゃ動くからポリカ用で塗ってもいいかなと思ったけど、素材自体の色が変えられれば間違いないなとおもった。
多少脆くなるのは、シート状でメッシュを芯にしてるから問題ないとおもう。
311HG名無しさん:2011/04/01(金) 13:22:07.13 ID:+BPKw9M9
>>310
なるほど、なんとなく把握
ただ、光パテは定着力が弱いのと擦れだけじゃなく曲げや衝撃にも弱いから、あくまで
充填用として見た方が良いとは思う
312HG名無しさん:2011/04/01(金) 13:38:51.19 ID:iFxFKve9
剥離耐性は大丈夫みたい。
ステンメッシュにパテ塗布したのと、パターン印刷したOHPシートをアクリル板で挟んで、パターンのとこだけ感光させてる。
シルクスクリーンの版下みたいなかんじ。
光パテ最近知ったけどこれいいね。
CADでパターンつくって、エッチングのレジストにもなるし、文字や複雑なパーツやら何でも作れる。
積層すれば立体物もつくれるし。
313HG名無しさん:2011/04/01(金) 13:43:40.77 ID:+BPKw9M9
>>312
なるほどなるほど、それなら問題なさそうね

黒白でパターン印刷してパターン部だけ硬化させたり同様に黒白反転の文字でエンボス加工
したりとアイディア次第でいろいろ使えるから面白いよね
314HG名無しさん:2011/04/02(土) 15:01:11.57 ID:MtJ/E0vV
ちょっと高さある台座作りたいんだけど、木片にモリモリってくっつく?
315HG名無しさん:2011/04/02(土) 19:06:34.19 ID:YRVoQIOf
表面を荒めの紙ヤスリとかで荒らしておけば、くっつく(というより喰い付く?)んじゃないかな。はがれてもゼリー状瞬間接着剤でなら、くっつけれるでしょう。
316HG名無しさん:2011/04/03(日) 13:54:09.27 ID:2aHl1Kl3
>>315
ありがとー
木片買いに行ってくるノシ
317HG名無しさん:2011/04/04(月) 00:26:49.94 ID:oiUweHpE
ドロドロ使ってみたが想定より粘度が高かった
318HG名無しさん:2011/04/13(水) 03:44:28.80 ID:5tFzAVP8
電子レンジやオーブ
ントースターに長時間
パテをいれたら変形
しないでしょうか
親におこられるから試せない。
319HG名無しさん:2011/04/13(水) 05:48:09.02 ID:zByVnpKp
どこを縦読み
320HG名無しさん:2011/04/13(水) 08:37:08.48 ID:rv9rtrdW
長時間だと、爆発するんじゃ?
以前、プラモのパーツにポリパテ盛って硬化促進のため小さい白熱電球の下に置いといたら、プラモのパーツが変形したことがあったな。
321HG名無しさん:2011/04/13(水) 09:35:37.43 ID:WEOOlQAQ
>>318
とりあえず安いのでいいから専用に使用するやつ買ってこいよ
オーブントースターなら量販店やホームセンターで10000円くらいで買えるだろ
322HG名無しさん:2011/04/13(水) 09:38:43.85 ID:KTFunkxM
桁いっこまちがっとるぞ
323HG名無しさん:2011/04/13(水) 09:39:53.15 ID:WEOOlQAQ
>>321
× 10000
○ 1000
すまん、桁一個多かった
自分で見てビックリしたわw
324HG名無しさん:2011/04/21(木) 11:29:59.24 ID:54JssC88
タミヤのポリパテ(新版のオレンジ)、旧版の緑の硬化剤入れたら
一晩たっても固まらない……新版って何か性質変わった?
それとも俺の硬化剤が古かったりしたのか……
325HG名無しさん:2011/04/21(木) 18:37:35.35 ID:7f0xi1xj
もう何年も経ってるんじゃ?硬化剤は結構死ぬ。
各社互換性があるから適当に代用可能。
326HG名無しさん:2011/04/22(金) 20:25:44.83 ID:B/nfXZ2i
アクリルレッドグレージングパテ届いたんだがすげーデカイ。2本も買っちゃったよ。
327HG名無しさん:2011/04/22(金) 21:05:01.00 ID:YiSdTKaT
そりゃ409gだしw(タミヤポリパテが120g)
実車の鈑金用だから大容量で当然かと
328HG名無しさん:2011/04/23(土) 04:28:54.62 ID:fX4ZZ1bm
ポリパテの臭いかぐとおなかいたくなるの俺だけ?
これなんかのアレルギーとかじゃないよな?
329HG名無しさん:2011/04/23(土) 08:31:48.07 ID:TiKqrJ2h
拒否反応だよ
330HG名無しさん:2011/04/23(土) 08:31:54.69 ID:uQuwQ7QC
毎回同じ症状ならそうかも知れんし、単なる有機物の
急性中毒かもしれん。換気を良くして使おう。それでもだめなら
ホムセンで売ってる塗装で使う缶タイプのマスクが効果ある
と思うよ。
331HG名無しさん:2011/04/23(土) 21:05:53.31 ID:0T+ccQpm
俺も調子悪いときは下痢になるよ。

ポリパテだけで無く、接着剤、塗料、なんでも。

そういうときはおとなしく模型遊びやめてる
332HG名無しさん:2011/05/14(土) 21:40:26.49 ID:LBOrV/oW
評判がよいのでミスターSSPを買ってみました
食いつきも硬化の早さもかなりよいのだが、練ってから盛るとなると環境によってはすぐに固まって練った物の
半分も使い切らないうちに残りが無駄になってしまう
何かもっと効率のよい方法あれば教えてプリーズ
333HG名無しさん:2011/05/14(土) 22:34:58.15 ID:JqlU4cru
粉の分量が多いのかも
割とシャバシャバな状態で俺は使ってた
アルテコは少しヒケるから今は瞬着クリアパテに切り替えちゃったけど
334HG名無しさん:2011/05/15(日) 21:40:15.41 ID:J3DB5H4F
吐息の湿気で硬化促進されてる場合があるので一度マスクをつけて作業してみよう
335HG名無しさん:2011/05/16(月) 08:26:53.05 ID:wNlUKuIR
合わせ目消しの場合、どこかのページに合わせ目にまず瞬着なり専用液なりをなぞるようにたらして
上から粉をかけるとかあったが、混ぜてから塗らなくても食いつくものなの?
それならかなりよさそうなので買おうと思うのだが
336HG名無しさん:2011/05/16(月) 09:41:55.50 ID:kjCULGHo
>>335
食いつくよ
でも平面で下が穴みたいな時は中に落ちていくだけだからさ、
裏薄いプラバン貼るとかしておいたほうがいい時もある
とりあえず試したいって人はベーキングパウダーで試せ
もちろん模型じゃない所で、プラバンとかランナーとか
337HG名無しさん:2011/05/16(月) 14:09:25.16 ID:IhLKYIPl
そしてお菓子づくりに開眼
338HG名無しさん:2011/05/16(月) 16:02:33.89 ID:qPq2pZZR
なぁに、道具は揃っている
339HG名無しさん:2011/05/16(月) 20:27:30.75 ID:3DWSsvly
>>335

粉を振り掛けるってのが、以外に難しい気がするけどな。
量が多すぎると硬化不良起こしそうだし。
340HG名無しさん:2011/05/16(月) 20:41:54.73 ID:2s9o064a
>>335
食い付くし表面に付いた粉は即硬化するけど、隙間が大きいと内部の硬化に
時間かかったりはする。
あと普通の瞬着+粉はかなり硬くなるからきっちり平面出した当て木で削らないと
プラ部を削りすぎたりするよ。
普通の瞬着と粉を混ぜる場合SSP-HGに付いてる軟化剤(硬化遅延の効果もある)
を混ぜないと混ぜた途端に固まる。
341HG名無しさん:2011/05/16(月) 20:44:13.53 ID:2s9o064a
>>339
量が多すぎたら表面にくっつかなかった分を吹いて飛ばすなりすればいいだけ。
粉が付着すると表面積が増えるからか瞬間的に硬化するから表面に関しては
硬化不良は考えなくていい。
342HG名無しさん:2011/05/16(月) 22:20:24.31 ID:ivWO71Wb
>>335
それはむしろパテの削り粉でやることというか俺はそうしてる
343HG名無しさん:2011/05/16(月) 23:09:59.10 ID:PMyIXN2r
瞬着+粉は固まるの早いと熱が出るんだよな
昔、薄いプラ板をたわめて曲面を出し、ヤスって表面を他の部分と均し、
最後に裏から補強に瞬着+粉したら、熱でプラ板が変形して
全てが無駄になった事があったよ。
344335:2011/05/17(火) 00:34:49.72 ID:g1gzOGj1
なるほど
物は試しに取り合えず注文してみましたよ

それから、今まではタミヤの光パテ使っていたんだが、そのままだと全般的に合わせ目にうまく入っていかないよう
な気がするんで、合わせ目に沿ってデザインナイフの先端を突き入れてゴリゴリ削ってむしろ合わせ目を広げたりし
て強引に入っていくようにしたりしていたんだが他にもっとスマートなやり方ありますかね
345HG名無しさん:2011/05/17(火) 01:10:38.41 ID:Kb0jw42R
>>344
たとえば隙間ってのが貫通型だったら
裏にセロテープでも貼り付けておいて、固まったら剥がせばいい
テープが貼れないようなら、やっぱり何か裏に詰める、とかサ
いちばん手っ取り早いのは、大盛りしておいて、固まったあとに
平面のきちんとしたヤスリで仕上げるのがイイんじゃないかな?
参考までに俺は市販の模型用注射器?ってのかな、針先が平面な奴
それを使い捨てで隙間充填に使ってた事がある。
アレはいいんだけど、高く付いてネ
346HG名無しさん:2011/05/17(火) 02:01:25.70 ID:JdHIbwLE
>>344
Mr.グルーアプリケーターで塗り込む
どういうわけか気泡や隙間が一発で奥まで埋まる
指すりこみに匹敵する
347HG名無しさん:2011/05/17(火) 02:27:20.53 ID:9eqbvbed
ポリパテにする
348HG名無しさん:2011/05/17(火) 02:33:50.58 ID:62yXPRST
>>346
いや、どういうわけかって何使おうと刷り込んでるんだから
埋まるだろw
349HG名無しさん:2011/05/17(火) 03:02:25.68 ID:1QhpGAwb
ワークのドロドロってなんで40gのがないの?
ライトユーザーだから250gでもスチレンモノマーも劣化しちゃう

ユルユルポリパテで少量売り商品で代わりになるようなのでしょうか?
350HG名無しさん:2011/05/17(火) 13:52:21.25 ID:JdHIbwLE
>>348
他のどのヘラを使うより理想的に埋まる、とかいう言い方ならお前にも伝わるか?
351HG名無しさん:2011/05/17(火) 14:08:00.74 ID:Kb0jw42R
家の人には間違いなくいやがられる、というか俺は嫌がられてるンだけどサ
オレはジップロックの袋+タッパー容器にパテ関係ごっそり詰めて、冷蔵庫に保管してる。
持つよ、むっちゃ長持ちする。
352HG名無しさん:2011/05/17(火) 15:36:52.01 ID:XYk45jZZ
>>346
>グルーアプリケーター
面白そうなんで知ってるホビー屋電話しまくったがどこにも売ってない→店頭買い諦める
尼では定価680円に対して送料500円→駄目だこりゃ
地方のホビー屋でメール便で90円とかあったのでコレだ!!と注文して銀行振り込みに行ったら
振込手数料480円とられた→???

この道具ってそんなに品薄人気商品なのか?
もっとも倍額近い金払って買ったので意地でも楽しく使うつもりだが


353HG名無しさん:2011/05/17(火) 16:36:57.08 ID:8WNimcgn
要するにただのヘラだからそこまでして手に入れるものでもない
でも瞬着やアルテコ多用するならあると便利
354HG名無しさん:2011/05/17(火) 17:42:03.73 ID:+REhyr1A
貼り付いた瞬着もそれほど綺麗に取れるわけじゃないしね
俺は使い捨て出来る分つまようじでいいわ
355HG名無しさん:2011/05/17(火) 20:04:44.74 ID:+OdLZaux
グルーアプリケータは確かにいい弾力ぐあいなんだけど、
樹脂製だから、どうしても痛んでくるんだよ。

油絵で使うようなペインティングナイフっていうの?
あれもいいかもな。ペーストを練って盛り上げるという用途は同じだし。
356HG名無しさん:2011/05/17(火) 21:12:22.27 ID:62yXPRST
>>350
それは普段の刷り込み方が下手なだけだよ
357HG名無しさん:2011/05/17(火) 23:59:58.99 ID:OJldrsxy
朝食スティック最高
358HG名無しさん:2011/05/20(金) 22:32:36.79 ID:HPR/l9s0
スチレンモノマーってどこに売ってるの?
ホムセンの車コ−ナー?

通販だろ送料のが高くなるし
359HG名無しさん:2011/05/20(金) 22:34:00.94 ID:fwZGAE2K
見た事ないな
探す手間考えたら通販の方が安かった、
なんて事はけっこうあるから、通販にしたら?
360HG名無しさん:2011/05/20(金) 22:34:48.97 ID:JpLwVtt/
ハンズ
361HG名無しさん:2011/05/20(金) 22:43:52.89 ID:KPIlhr2Z
>>358
コーナンは塗料コーナーの一角にFRPコーナーがあったな
コーナンProには必ずある気がする
362HG名無しさん:2011/05/20(金) 22:56:25.50 ID:9bH+KycE
コーナンってなんだよ
コーナンザグレートか?
363HG名無しさん:2011/05/20(金) 23:36:02.82 ID:/Z0b2imw
コーナンだったらこーなった
364HG名無しさん:2011/05/21(土) 00:07:29.58 ID:/bhMOt7e
FRP扱ってるホームセンターなら高確率で置いてあるが
容量の選択肢は限られてる(1Lしか置いてない事が多い)から
通販で必要な分に近い量を買った方がいいと思う
365HG名無しさん:2011/05/21(土) 00:57:23.23 ID:RozNYqzi
スチレンモノマーって模型用途だと
一番小さい250mLでも使い切らず劣化廃棄させそうなのに

「模型商品」としてチューブで小さいのどっか出せばいいのにね
366HG名無しさん:2011/05/21(土) 01:07:35.86 ID:+T1uetmH
そんなこと言ってたらスジボリ堂が高く販売しはじめちゃうよ?
367HG名無しさん:2011/05/21(土) 01:11:18.11 ID:+1pGeA92
需要があるのならいいじゃないか。
368HG名無しさん:2011/05/21(土) 01:28:37.92 ID:+T1uetmH
>>365
スチレンモノマーって粉だったような?違ったっけ調べてないけど
369HG名無しさん:2011/05/21(土) 01:34:34.06 ID:/VxXBrzg
それはスチレンモノマーじゃなく
スチレン(ポリマー)だろな
370HG名無しさん:2011/05/21(土) 02:32:05.66 ID:ob8GSZXL
タミヤがポリパテ粘度調整剤として
ビンかチューブで出せばいいと思うんだが

もう、ろくにKIT出さない製作ツール・素材の安定供給会社なんだし
371HG名無しさん:2011/05/21(土) 02:34:39.21 ID:ob8GSZXL
別にタミヤじゃなくてクレオスでもいいけど
スジボリだとボるし流通問題からして×だし
372HG名無しさん:2011/05/21(土) 09:45:38.14 ID:dxwiJi+I
スチレンモノマーってさシンナーみたいな透明の液体だと理解してたんだけど粘度の種類いろいろあるのかな?
チューブ入りとかで出せばとか書いてあるんだけど、家で使ってるのは瓶入りの液体なんだけどポリパテの粘度調節だとさらさらの液体じゃないと調節つらくないのかな?とふと思ったり
373HG名無しさん:2011/05/21(土) 10:26:59.29 ID:/VxXBrzg
スチレンモノマーは
自己硬化性があり商品として扱いが厄介、
溶剤として毒性も少ない方でなく
(弱い)発がん性も疑われている。
単価が安く、一般消費者向けの少量消費としての
商品性が低い。

業務用に売っても模型用としては売らないだろ。
模型用品の大手では扱えるものでない。
374HG名無しさん:2011/05/21(土) 14:38:46.92 ID:HKrPzvJo
スチレンモノマーって容器内で分離した時に出る
我慢汁みたいなアレの事の?
375HG名無しさん:2011/05/21(土) 14:53:05.52 ID:Ef9iGV4/
>>372
瞬着みたいにアルミチューブに先尖がったプラで売れば
かなり便利そうじゃね?
376HG名無しさん:2011/05/21(土) 15:00:53.67 ID:1h89grWl
一般流通の規模で卸した時に
使う人間が買うまでの間に店頭在庫の何割が重合せず生き残ってるかな
377HG名無しさん:2011/05/21(土) 15:19:34.36 ID:+qNheuwU
だすならスジボリ堂がだしそうだなw
378HG名無しさん:2011/05/21(土) 15:29:52.55 ID:/VxXBrzg
プロ用なら1L缶1000円強だけど
スジボリ堂なら素材を厳選しまたとか言って
80mLビンで800円とかしそうだな
379HG名無しさん:2011/05/21(土) 16:10:46.44 ID:+T1uetmH
まぁでも、スジボリ堂は割ときっちりした解説をサイトでしてくれるからな。
いままで知らなかった人が使い始めるきっかけにしてはいい線だと思う
380HG名無しさん:2011/05/21(土) 17:29:29.20 ID:Fv2Ag4cm
スチレンモノマーは町の薬局でも注文すれば500ml単位で仕入れてくれるよ
でもビンの奴は割合足が速く数ヶ月で重合しだすので
半年ぐらいで粘り気が強くて使える状態じゃなくなってしまう

バンバン使う人でなければハンズなんかに置いてある
250ml程度のカンに入った奴を買ったほうがいいと思う
381HG名無しさん:2011/05/21(土) 19:17:57.89 ID:UUNCj7ti
>>375
それで三個パック使い切りタイプみたいのなのだと便利そう
382HG名無しさん:2011/05/23(月) 20:11:47.63 ID:PyTxN2/v
スチレンモノマー、でかいホムセンに
缶で1リットルのだけあったけど
これって開栓したらどれ位の期間持つの?
383HG名無しさん:2011/05/23(月) 20:39:19.61 ID:51K79/ab
>>382
スチレンモノマーの性質上、未開栓でも固まるから
なるべく早く使った方がいいとしか言いようが無い
384HG名無しさん:2011/05/23(月) 20:42:53.65 ID:xKIHlJBN
もつ時はもつ。
2006年製、2007年に開封した常温暗所保管のやつが、
一昨日、ポリパテの希釈に使えた。(200cc缶入り)

ダメなとき開封前に固まるそうだ。
385HG名無しさん:2011/05/23(月) 20:54:08.17 ID:b2eUtOz7
分けて入れるにも、もしかして遮光ビンとか意味なし?
386HG名無しさん:2011/05/23(月) 21:25:37.16 ID:GOSSJrhd
>>382
未開封でも硬化する
スチレンモノマーにも大別して2種類あって純度の高いヤツとそうでないヤツ
純度の高いヤツほど長持ちするみたい
硬化が始まるとすぐに使えなくなる
387HG名無しさん:2011/05/23(月) 21:51:22.95 ID:tdNAr3k4
相生商事 スチレンモノマー500ml 2年前に里見で購入。まだ2割ぐらいしか使ってないけどぜんぜん使える。
ポリパテの軟化に蓋付きのジェットオイラーに少量詰め替えて使ってるけど、固まるとか想像できん。
 この会社のって純度高いってことかな?
388HG名無しさん:2011/05/23(月) 22:06:53.75 ID:xKIHlJBN
うちのはハンズでかった株エポック製で200ccで735円だった
安いやつは1リットル千円強だから、うちのは良い奴か。
389HG名無しさん:2011/05/23(月) 22:07:40.95 ID:UNNQAw5E
純度ってどこで判断すんの?
ホムセンにあったんの1リットル1250円だったが安物?
390HG名無しさん:2011/05/23(月) 22:26:16.16 ID:arhCtc3b
スチレンモノマーが固形化するのかなぁ・・・

揮発しちゃうならわかるんだが・・・
391HG名無しさん:2011/05/23(月) 22:32:02.86 ID:ZdYGsbXe
揮発なんかしません
392HG名無しさん:2011/05/23(月) 22:39:30.58 ID:51K79/ab
>>390
文系乙
393HG名無しさん:2011/05/23(月) 22:39:37.45 ID:arhCtc3b
>>391
んじゃ固形化することも無いな。
394HG名無しさん:2011/05/23(月) 22:48:13.76 ID:ZdYGsbXe
うぁ。マジレスだったのかよ。
395HG名無しさん:2011/05/23(月) 22:56:22.72 ID:arhCtc3b
まぁ、どうでもいいんだ。

俺はとりあえず、結婚したいだけだから。
396HG名無しさん:2011/05/23(月) 22:58:43.31 ID:w8n0bVfx
まずはチンコを固形に
ってレスがかならず付くと思う
397HG名無しさん:2011/05/23(月) 22:59:28.09 ID:xKIHlJBN
上の白い物体はスチレンモノマーだけ固まったもの(すべすべ)
http://g2n001.80.kg/_img/2011/20110523/22/201105232252574487938491596.jpg
固まったスチレンポリマーだけ除去して新たにスチレンモノマーを投入して
最後まで美味しく使い切りました。
398HG名無しさん:2011/05/23(月) 23:01:44.47 ID:arhCtc3b
>>397
早漏だな・・・

なんでそこで出すのバカーって女から言われるぞ。

俺は中だし。
399HG名無しさん:2011/05/24(火) 00:13:37.01 ID:bfo4j+fw
>>378
300円位なら売れそうだけどな
400HG名無しさん:2011/05/24(火) 00:30:52.07 ID:a8+Hm/ZK
前、ヤフオクで小分けで売っているのを見たな
100mL\600だったような気がする
401HG名無しさん:2011/05/24(火) 08:35:50.32 ID:G0kWJGmC
上をみると黒い瞬着がよいようなので買おうかと思ってるんだが、硬化スプレーとか使えばヒケとか
あまりないですかね?
あと色が黒いとその上から明るい色の塗装する際に大変だとおもうのだがどうだろう?
402HG名無しさん:2011/05/24(火) 09:39:29.26 ID:gn3fSbqD
通販限定だけど黒瞬着の透明バージョンの瞬着クリアパテっていうのがオススメ
個人的な使用感としてはヒケないし黒瞬着みたいに下地塗装の手間もいらない
403HG名無しさん:2011/05/24(火) 11:26:41.27 ID:ePL4munS
スチレンモノマーが固まる固まらないは重合防止剤が入ってる入ってないの差じゃないかな。
404HG名無しさん:2011/05/24(火) 16:19:28.03 ID:eNNOI1nQ
逆に固まらないならシンナー混ぜるのと一緒で
パテが硬化し始めた後に揮発してヒケるってことだよな

防止の程度ってのもあるだろうが模型的に都合のいい製品ってあるんだろうか
405HG名無しさん:2011/05/24(火) 16:56:34.85 ID:jiXyzuwV
まぁエポキシだろう。
作ろうと思えば自分でなんぼでも硬さや切削性調整できるし。
ある程度の型にも流せるからな。
406HG名無しさん:2011/05/24(火) 23:29:30.94 ID:UKk8gQuX
>>403
市販のものにはたいてい重合防止剤が入ってるから
固まる固まらないの違いは防止剤の性能や添加量の違いだろうね
407HG名無しさん:2011/05/25(水) 08:21:11.41 ID:d+KOfXlw
>>402
調べてみたら固いし、最後にはラッカーパテで仕上げたりとか結構面倒くさそう
408HG名無しさん:2011/05/25(水) 09:02:45.44 ID:ppJDxBKt
>>401
サフとか塗る色に合わせた下地色とか使わないのか?
409HG名無しさん:2011/05/25(水) 09:07:07.60 ID:FXL6rLtP
>>407
硬いかな?240番のペーパーならなんてことないけど
ラッカーパテは使わないな俺は
なによりヒケないのはいいことだと思うけど
410HG名無しさん:2011/05/25(水) 15:02:21.96 ID:d+KOfXlw
>>409
そうですか

自分が下手くそなのかもしれないが、2年もたって未だに合わせ目消しを克服できん
ムニュ消し→3日も待てない、さんざん待ってよかれと思っても塗装した後からヒケることある
アロンアルファ→固すぎてヤスリがけ大変、パーツ傷つける、これまた塗装した後からヒケることある
光硬化→成功例あるが数少ない、これまたヤスリかけてからよかれと思って塗装しても後からなぜかヒケ
アルテコ→やはりヒケ(多少)
黒瞬着→まだ試してない、水性しか使えない環境でサフ使用不可のため暗い色に塗装する場合しか使えないかも
クリアパテ→注文した

という感じで種類ばかり増えてヒケとの勝負がなかなか着かない有様であります
手技とか忍耐力とか根本的な何かが間違ってるのかな?



411HG名無しさん:2011/05/25(水) 15:06:31.84 ID:HWurri5i
アロンアルファでヒケたことはないなぁ
412HG名無しさん:2011/05/25(水) 15:11:58.94 ID:jDyUdkaL
>>410
ヒケの解釈が間違ってるんじゃないか。
SSPはほとんどヒケない代わりに気泡がたくさん発生するという性質なんだが気泡まで
ヒケと括っちゃってない?瞬着も塗装後ヒケるんじゃなく単純に面出し出来てない感じが
するし、失敗したら全部ヒケのせいにしてるように見える。
瞬着の場合透明でヤスっても凹凸がわかりにくいし、プラ部との境目消しのためにも
ラッカーパテは必要。SSP-HGにも気泡埋め+プラ部との境界消しで使う。
ムニュ着の乾燥が待てないんなら瞬着系だが、ムニュ着と違ってプラではない素材が
絡んでくるから境界消しや目止めといった作業は必要だよ。
それを怠ってるから何を使ってもうまくいかないんじゃないかな。
413HG名無しさん:2011/05/25(水) 15:32:19.85 ID:YRsUnhbF
>>410
ヒケ、というよりはプラ面と瞬着等の面を最初からツライチにしようとしてないか?
切削工程を極力無くそうとして失敗してる感じがする
ほぼツライチにしてしまえば、ほんとーにわずかなヒケでも面より落ちちゃうし。

俺の場合も一応書いておくね

ムニュ消し→最近は流し込みハイスピードSを3回ほど多めに流す、そのあとクリップなどで固定して3〜4日放置
アロンアルファ→固すぎてヤスリがけ大変、シアノンばっかり使ってる
光硬化→すごく薄い部分にだけ薄盛り、基本あまり使わない
アルテコ→気泡が気になってほぼ使わなくなった

結局どの手段を使っても、捨てサフ吹いて表面処理かラッカーパテ塗って表面処理はしてる
414HG名無しさん:2011/05/25(水) 18:25:28.72 ID:TIplHkn5
ムニュ消しって、そんな日数置いておくもんなのか
自分の場合は組むものの大半がプラ材接着だからかもしれんが
軽く乾きだしたあたりからもうペーパーがけしてるわ

SSPで線消すときは薄盛りで山作りすぎないようにしてるかな
削ろうとしてボロっといっちゃうことあるしw
415HG名無しさん:2011/05/25(水) 18:51:13.90 ID:J2JjZLmW
俺は接着したら次の作業は次の機会だなw
416HG名無しさん:2011/05/25(水) 18:57:04.92 ID:N5C1pIZx
無乳消しをするじゃん?
そのあと3日ぐらいしてから、一回おおざっぱに無乳を削るのよ
ちょっと耳残す、ここ重要
んで、その状態で一週間置く、忘れた感じに放置。
思い出したころに切り残しておいた微妙な耳を削る。
俺はこの方法で再ヒケをほとんど気にしなくて良くなった。
無乳の中に微妙に溶剤が残るっぽいんだよね、いきなり耳を全部削ると。
417HG名無しさん:2011/05/25(水) 19:21:44.11 ID:BO9IIYa0
自分はサフを何回か筆で盛ってヒケとか穴、キズ埋めてるけどなぁ
ラッカーパテは脆いし瞬着は食いつきがイマイチな感じがする
418HG名無しさん:2011/05/25(水) 19:25:53.38 ID:iFp8ftj7
サフってラッカーパテを溶剤で溶いたのとプライマーでできてると思ってたけど違うの?
419HG名無しさん:2011/05/25(水) 19:31:23.32 ID:jDyUdkaL
>>416
無乳って言い方はどうかと思うが、溶剤は表面から揮発してくわけだから
乾燥しきった表面を剥いたら内部に閉じ込められてた分が揮発、ヒケる
ってことはあるよね。

>>417
500サフも使うけど目止めや気泡埋めならロックのグレージングパテが一番
使い勝手良いと思う。ノビが良くて乾燥もラッカーパテとしては早い方。
ホムセンシンナーで少しゆるめに溶いたりそのまま擦り込んだりしてる。
420HG名無しさん:2011/05/25(水) 20:21:11.87 ID:J2JjZLmW
ロックにしろ3mにしろ、ポリパテみたいに盛るとプラがORZって結果もあるんだよねぇ
421HG名無しさん:2011/05/25(水) 22:53:41.04 ID:jDyUdkaL
>>420
そりゃラッカーパテはそういう使い方するもんじゃないしな。
盛りたいんならポリパテ使えって話だw
薄く延ばしたり擦り込んだりと瞬着系パテ使う時は必須に近いアイテムだと思う。
他にもプラ板積層の隙間埋め兼チェックなんかにも使えるしね。
422HG名無しさん:2011/05/25(水) 23:18:36.84 ID:JozpumLC
KIT買って来たら、仮組して合わせ目消す部分は流し込みSで取りあえずムニュ接着
 ↓
んで、箱内にしまって放置して積む
 ↓
思い出した頃に作り出す
 ↓
これで合わせ目は完全ヒケ防止

これが俺のパターン
423HG名無しさん:2011/05/25(水) 23:23:28.02 ID:5jQ+0DKU
500溶きパテの上に1000のサフを筆塗りや吹くと
粒子問題?で下の500の部分が溶剤吸って浮くよね?
424HG名無しさん:2011/05/25(水) 23:41:15.17 ID:mAEUHTt0
粒子問題
425HG名無しさん:2011/05/25(水) 23:47:33.09 ID:ud9I0ni3
グレージングパテは粒子目が細かいから吸わないのかな?
クレのサフだとどれが同じ位の粒子?
426HG名無しさん:2011/05/25(水) 23:52:29.91 ID:tPQqCXHQ
粒子問題
427HG名無しさん:2011/05/26(木) 05:13:48.44 ID:m5OkH2lx
>>410
サフを外でスプレー缶で吹けばいいじゃん
428410:2011/05/26(木) 08:28:43.45 ID:+ZLPC6hZ
色々ありがとうございます
上のレスsを見て今更ながらに気づいたのは、ムニュからアルテコまで、今まで合わせ目を消してヤスリがけするまで
はよかったのですが、その後のサフなどの細かい処理を全くせずにいきなり塗装に取り掛かっていたということです
これからは合わせ目処理をした面だけでもサフを塗って、細かくチェックしてみようと思う次第であります
429HG名無しさん:2011/05/26(木) 08:56:28.00 ID:PfLG/oYU
>>428
じゃないかと思ったw瞬着系も厳密に言えばヒケは発生するけどそんなに大げさな
物じゃないから処理の甘さをヒケたことにしちゃってたんだな。
ラッカーパテが面倒とか書いてたし気泡埋めや表面処理やってないか適当に
済ませてるんだろうなってのは伝わったよwそりゃ何やっても失敗する。
>>412を実践してみ。
430HG名無しさん:2011/05/26(木) 10:41:57.53 ID:inqRqkyc
ラッカーパテは空瓶にうつしかえておくと便利だよ。
431HG名無しさん:2011/05/26(木) 21:47:09.04 ID:+jIcXacg
>>430
ですねー

今は
http://eiseicom.net/?pid=24222348
をホームセンターのペンキ売り場辺りで入手。

20円とか30円

中蓋ついてるし、固形化してもペリペリ剥がせるのでいい。
中蓋も優秀で外蓋しなくても硬化しないレベルなのでいいよ。

塗料瓶余ってるなら買うまでも無いかもしれないけど。
432428:2011/05/27(金) 10:29:33.94 ID:gXfNhzLd
蒸し返すようで申し訳ないのですが、そういうわけでラッカーパテがないので購入すべく色々調べたところ
フィニッシャーズのラッカーパテが乾燥時間なども早いようです
多少高いような気もするのですが、使い勝手などいかがでありますか?
433HG名無しさん:2011/05/27(金) 11:07:56.68 ID:Q9/MU5V6
>>432
ロツク グレージングパテ グリーンが同じ物で割安だよ。
乾燥も速いし使い勝手はいいね。今はラッカーパテはこれしか使ってないな。
434HG名無しさん:2011/05/27(金) 13:41:59.08 ID:yZhjx/cG
>>433
なるほど
ホームセンターに売ってるのを見たことがあるので早速試してみましょう

ちなみにこの商品のサイト見たら、「薄めずにそのまま使え」とあったのですが、薄める場合は普通のラッカー用シンナーで
よいのですね?
435HG名無しさん:2011/05/27(金) 13:49:05.92 ID:/HF/tPcf
>>434
>>419でグレージングパテを挙げた者だけど、希釈はホムセンに売ってるラッカー用シンナー
じゃないと溶けない。
普通のラッカーシンナーってのが模型用のうすめ液なら試したことあるけどだめだったよ。
薄めずに使えってのは本来の板金用に擦り込むような用途の場合だから、模型に使うなら
少し薄めて延ばすように使うこともけっこうある。
ただホムセンシンナーはプラも溶かすからパテを置いた後ベチャベチャいじったら面崩れるよ。
そこだけ注意な。
436HG名無しさん:2011/05/27(金) 13:49:15.61 ID:AyDYaKjT
クレオスの薄め液でいいよ

ホームセンターのシンナーだとプラが溶ける可能性がある。
437HG名無しさん:2011/05/27(金) 13:50:56.95 ID:AyDYaKjT
ああ、失礼・・・。
グレーシングパテか
438HG名無しさん:2011/05/27(金) 14:02:20.64 ID:Q9/MU5V6
ガイアノーツの溶剤で何時も薄めてるけど溶けなかった事は無いな。
439HG名無しさん:2011/05/27(金) 14:03:10.52 ID:ffacUXMg
ガイアのラッカーなら少しトルエン入ってるから、時間はかかるけどクレオスのよりは溶ける
440HG名無しさん:2011/05/27(金) 14:07:36.98 ID:/HF/tPcf
>>438
俺はガイアは使ってないから知らなかった。
ガイアで溶けるんならそれが良いと思う。
ホムセンシンナーは流し込み接着剤として使えるぐらいプラ溶かすもんな。
441HG名無しさん:2011/05/27(金) 14:29:54.98 ID:a+SE7xbH
きょうびトルエンなんか使ってるのあったのか
442HG名無しさん:2011/05/27(金) 14:51:44.71 ID:simPkf0b
塗料のほうには入ってるけどうすめ液には入ってないよ
443HG名無しさん:2011/05/27(金) 15:09:28.73 ID:AyDYaKjT
ラッカーパテってそんなに量をつかうもんじゃないし
ホムセンの量がおおいやつをかわなくもいいんじゃない?
処理不足をヒケと勘違いして、何をつかってもヒケて困るって言ってた人だし。
ホムセンシンナーのあつかいでも困るかもしれないし。
まずは、タミヤのパテと薄め液でいいきがする。ちょっと乾燥おそいがw
444HG名無しさん:2011/05/27(金) 20:26:33.45 ID:LxH+ieyr
溶きパテで乾燥が遅いっていうのは、盛りすぎか
薄めすぎかのどっちかじゃないかな。
445HG名無しさん:2011/05/27(金) 20:52:07.30 ID:9TUvQcgy
>>443
ホムセンシンナーはエアブラシの洗浄にも使えるから
エアブラシ使ってるなら買っておいて損は無いと思う
446HG名無しさん:2011/05/27(金) 20:55:29.40 ID:LxH+ieyr
>>445

あまり強いシンナー使うとゴムパッキンの痛みが早まるぞ。
447HG名無しさん:2011/05/27(金) 21:01:53.11 ID:gI3EBIED
耐久型使えばいいじゃん
448HG名無しさん:2011/05/27(金) 21:05:37.28 ID:Fq231vcq
へえ、グレージングパテってガイアで溶けるんだ
ツールクリーナーの奴?
449HG名無しさん:2011/05/27(金) 21:06:44.58 ID:oDK+Yk7P
だからサフを瓶から筆で取って盛るのがいいんだな
タミヤの瓶サフはプライマー入りだし目も細かいから使いやすいよ
450HG名無しさん:2011/05/27(金) 21:18:37.48 ID:9TUvQcgy
>>446
近年は模型用塗料より強い塗料がエアブラシで使われるケースも増えてきてて
メーカーも比較的耐性の強い材質をパッキンに使用するようになってるから
強めのシンナーによる痛みはあまり心配しなくていい

どうしても心配なら洗浄の最後に弱いシンナー使って
強いシンナーが残らないようにしてやれば特に問題なし
451HG名無しさん:2011/05/27(金) 21:21:16.08 ID:LxH+ieyr
>>450

俺の使ってるブラシは、「近年」のじゃないから無理ですわ。w
452HG名無しさん:2011/05/27(金) 21:29:17.42 ID:9TUvQcgy
>>451
そっかー
ちなみにいつ頃のもの?

メーカーにもよるけど、10年ほど前から切り替わってきてるよ
453HG名無しさん:2011/05/27(金) 21:32:34.32 ID:Dxd3gHDM
エアテの廉価タイプのダブルアクションのエアブラシつかってるけど
パッキンは普通の薄め液でもすこしづつやられるくらい弱いですw
454HG名無しさん:2011/05/27(金) 21:40:52.49 ID:LxH+ieyr
>>452

うーん、いつ頃だったかなあ。
オリンポスのHP-101ですけど。
455HG名無しさん:2011/05/27(金) 21:52:48.50 ID:9TUvQcgy
>>454
HP-101ならパッキンが黒ければ従来型、白ければテフロンパッキンだったはず
456HG名無しさん:2011/05/27(金) 22:15:48.40 ID:LxH+ieyr
>>455

ああ、黒ですね。 

いいかげん、スレ違いなのでちょっと関係する話を。

自分は瞬着で継ぎ目処理するんですが、硬化剤のスプレーがすぐ無くなってしまうので
液だけ買ってエアブラシに入れて吹いてます。
高いブラシが駄目になると嫌なのでクレオスのプロスプレーという吸い上げ式の
安いやつですが便利に使えてます。
457HG名無しさん:2011/05/27(金) 22:37:32.29 ID:f+7PNU3l
>>456
俺は420mlの使ってるよ
どのくらいのペースで使ってるかわかんないけど
俺の場合は数年は無くならなさそうだ
458HG名無しさん:2011/05/27(金) 22:47:19.08 ID:LxH+ieyr
>>457

420mlですか。それがなかなか買えなかったんですよね。

今はどうか知らないけど。
459435:2011/05/27(金) 23:16:56.42 ID:/HF/tPcf
>>443
グレージングパテの希釈はクレオスのうすめ液でやってみてだめで、元々エアブラシ洗浄用
として持ってたホムセンシンナーなら強いからいけるかなと思って試したらうまくいったという経緯。
まあホムセンシンナーは安いし持てあますようなら洗浄にも使えて損はないと思う。
瓶サフも使うけどあそこまでゆるゆるにはしたくないって時はグレージングパテを溶いた物が
便利なんだよな。
460HG名無しさん:2011/05/27(金) 23:42:44.25 ID:yZhjx/cG
ホムセンシンナー買ってみました
くんくんするとかなりヤバイ臭いがします
クレオスのラッカー系シンナーどころか、エアブラシクリーナーですら可愛いと思えるレベルです
461HG名無しさん:2011/05/28(土) 00:23:27.41 ID:BcocSc/B
グレージングパテを希釈してエアブラシで車(もちろん模型)に噴いた事有るけど、
つや消しの薄緑色と言うかなり不気味な物体が出来上がったな。

キメが細かくて食い付きが良く、かつ乾燥も速いけど、色味がきつ過ぎるんだよな。
462HG名無しさん:2011/05/28(土) 01:22:15.74 ID:XZbMrtjc
>>460
だから脳が溶けちゃってホムセン!ホムセン!しつこいのかw
463HG名無しさん:2011/05/28(土) 02:42:07.49 ID:APNJSHYh
>>462
混ぜっ返したいだけなんだろうけど、グレージングパテはある程度強い溶剤じゃないと
溶けないんだよ。
それで入手性高いのはホムセンに売ってる板金・壁面用塗料のラッカーシンナ−。
知らんのなら話に入ってくんなよ。
464HG名無しさん:2011/05/28(土) 03:49:23.16 ID:IS0VvWGF
大昔に脳を溶かしちゃって最近のホムセン売りはノントルエンなの知らない爺なんだろ
465HG名無しさん:2011/05/28(土) 20:05:13.86 ID:PWCyCAc2
フィニッシャーズのピュアシンナーを使うのが確実だな。
プラまで溶かしはしないし。
466HG名無しさん:2011/05/28(土) 20:16:13.33 ID:AhQjtkEu
ホムセンシンナーとMr.うすめ液半々くらいでやるといい感じ
467HG名無しさん:2011/05/29(日) 14:27:30.23 ID:H6Crqtmm
ホムセンって聞いた事ないメーカーですがどこで売ってるんですか?
468HG名無しさん:2011/05/29(日) 15:01:54.83 ID:gpQ6+GZ2
こやつめ、ハハハ
469HG名無しさん:2011/05/29(日) 15:03:11.93 ID:H6Crqtmm
でへへ
470HG名無しさん:2011/05/29(日) 19:58:17.71 ID:0CX+0ABx
コムスンみたいなもんだ
471HG名無しさん:2011/05/29(日) 21:22:58.15 ID://IfIv71
>>467
吊りだと思うがホムセン→ホームセンターのこと
472HG名無しさん:2011/06/08(水) 13:11:44.26 ID:BIBV8Jyv
パテとはちょっとズレるかもしれないけど、
気泡埋めとかヒケ処理にエポキシ接着剤使ってる人っている?

コニシのホーロー補修用とか、硬化後の粘りが無い銘柄なら切削もしやすいし、
きめ細かい、高強度、ホワイトがある、ヒケない、
絵の具を混ぜて色付けれる、元が接着剤だからパーツの接着にも使える、
盛るとこ荒らしたりしなくても食いつきいい。
エッジも立つから角とか鋭い部分の補修にもいい。

まぁ、致命的に硬化が遅いからお手軽さは無いけど、
こんだけメリットがあるんだから使う人いてもよさそうなのに、と思ってみた。
473HG名無しさん:2011/06/08(水) 13:21:16.28 ID:rLFoLc3f
タルクなどのフィラーを混ぜればエポパテとしても使えるしな
474HG名無しさん:2011/06/08(水) 13:33:31.98 ID:BIBV8Jyv
>>473やったことないけどおもしろそう
粘度を自在に調節できるエポパテと思えば可能性がいろいろ拡がる気が。
5分硬化開始・実用強度到達40分のエポパテとか。。。
ポリパテっぽく使えるエポパテとか。。。

経験則だから間違ってるかもしれないけど、
B剤の成分表示がポリチオールだと硬化後粘って、
ポリアミドだと削りやすい気がする。
475HG名無しさん:2011/06/08(水) 15:05:38.19 ID:WxP1kEFf
476HG名無しさん:2011/06/08(水) 23:23:25.19 ID:BIBV8Jyv
>>475ああ、死ぬほど既出だったごめん。。。
タルクだけじゃなくてマイクロバルーンとか混ぜてやってみよっと

せっかくの接着力を活かすために混ぜ物せずに使うなら、
傷埋め、ヒケ処理等→ホーロー補修用(コニシ)
盛り付け、大きな形状変更→クイックメンダー(コニシ)、ハイクイック(セメダイン)
あたりが使いやすいと思う、ってか使ってる。
477HG名無しさん:2011/06/09(木) 02:52:19.56 ID:hrqzHlIH
ダイソーのエポキシパテは使える?
478HG名無しさん:2011/06/09(木) 10:43:17.29 ID:wqTbZNCb
>>477
ダイソーの固形のやつはセメダインあたりのOMEじゃないの?
補修パテ木材用しか使ったことないけど、セメダインの木部用と使用感は変わらなかった。

さっきダイソー行ってみたけど「補修パテ」と「エポキシパテ」は違う商品なのね。
ググったら比較とかレビューとか結構ヒットするよ。
つか100円だし買ってみたら?
479HG名無しさん:2011/06/09(木) 19:37:04.68 ID:hrqzHlIH
>>478
477です。ありがとう。参考にします。
480HG名無しさん:2011/06/15(水) 02:38:28.94 ID:68bvTKla
ついにSSPの液だけ無くなった。
クレオスのTOPページにあった液だけ通販のページが見当たらないのだが
終了してしまったのかな?
481HG名無しさん:2011/06/15(水) 20:30:31.58 ID:ELlfkaTs
パテ革命「モリモリ」の硬化剤って
パテ革命「スベスベ」の主剤に使用可能でしょうか?
482HG名無しさん:2011/06/15(水) 20:56:56.91 ID:hASvJqUa
硬化剤は各メーカの殆どどの製品にも互換性あり。
サーフボード用?の透明のをよく使ったりするよ。
483HG名無しさん:2011/06/16(木) 16:51:47.67 ID:VZag0IpG
ダイソーでエポキシ接着剤買ってきた
アルテコ粉混ぜて盛ってみる
484HG名無しさん:2011/06/16(木) 17:07:14.55 ID:H6c/ddnm
いきなりすみません。
皆様の知識をお借りしたくて
書き込みさせていただきます。
ウェーブのモリモリを
プラモデル製作に
使用していて硬化した後
研磨していたら
プラスチックが柔らかく
溶けてしまってました。

今まで使用していたタミヤの
ポリパテではこの様なことが
起きなかったのですが何が
原因なのでしょうか?
教えてください。お願いします
485HG名無しさん:2011/06/16(木) 18:58:57.99 ID:IVg1utrJ
久々にビンに小分けしたポリパテを使おうと思ったら油分が抜けて凄く固くなってた。
薄めようとスチレンモノマーの缶を押入れから出したらゲル状態になってた。
このパテとモノマーはもう駄目でしょうか?再びゆるくする方法はなんかないでしょうか?
486HG名無しさん:2011/06/16(木) 19:25:23.46 ID:+NUt7VFF
>>485
新しいスチレンモノマーを購入
モノマーは重合するので、それはどうしようもない
487HG名無しさん:2011/06/16(木) 23:10:56.95 ID:rZ/r5/Ui
>>484
硬化熱じゃないか?プラ相手だと度々解けると思う。というかタミヤのでも俺は溶けることがあったぞ。
488HG名無しさん:2011/06/16(木) 23:35:33.67 ID:pb+W0bHs
>>487

返事の仕方わからなくてすみません
硬化熱ですか?初めて聞きました
防ぐことはできます?
489HG名無しさん:2011/06/17(金) 02:09:44.40 ID:j8CPnCmS
>>488
直に一回で大量に盛らない
490HG名無しさん:2011/06/17(金) 18:48:38.75 ID:LhEaV84y
ダイソーのエポキシ接着剤にアルテコ粉まぜてみたけど
>>129からの流れみたいにすぐには固まらないな
ベビーパウダーだともっと早く硬化するんだろうか
491HG名無しさん:2011/06/18(土) 01:34:30.85 ID:DINRekVX
室内温度も関係あるんじゃない?
492HG名無しさん:2011/06/18(土) 10:53:45.60 ID:RfpUV/U0
グレージングパテとフィニッシャーズラッカーパテって同じものだったのか
493HG名無しさん:2011/06/18(土) 13:59:02.19 ID:uCic/8QP
どうやら同じスレから来たようだ
というわけでグレージングパテポチッた
494HG名無しさん:2011/06/18(土) 14:05:11.93 ID:QNVfFylt
グレージングってロックの緑でチューブにはいってるヤツですか?
495HG名無しさん:2011/06/18(土) 14:09:40.61 ID:VUQuVzf8
そうですよ
最近になって人気のパテです
食い付きの良さと乾燥の速さ…
何よりも量が多いのが良い
496HG名無しさん:2011/06/18(土) 14:13:23.46 ID:GNUhZYEW
最近人気ってかわりと前から知られてたしこのスレではよく話題になってたよ。
俺も数年前から使ってるし。安くてすげえ量だし使い勝手も良いよね。
1本で一生分ぐらいあるんじゃなかろうか。
497HG名無しさん:2011/06/18(土) 14:18:59.23 ID:VUQuVzf8
>>496
販売し出したのは遥か昔だよ
プラモに使うヒトが増えて売れ出したのは最近って意味
プラモ用として使うヒトの話が増えたので
安心して使えるからだと思う

俺は怪獣や特撮関係のガレキを長年作ってるので
昔から使い続けてるんだけど
プラモに使うのには正直抵抗があってね
今は使ってるけど、問題ないんですね
498HG名無しさん:2011/06/18(土) 14:29:18.76 ID:GNUhZYEW
>>497
いや、昔からあるのも知ってるから。
売れ出したってどこの話なのか知らんけど数年前からプラモ用として取り扱う店舗
増えてきてるとは思う。
このスレを長く見てる側としては今さらな上に唐突だったんでちょっと気になっただけ。
499HG名無しさん:2011/06/18(土) 14:32:15.21 ID:QNVfFylt
ロックのポリパテも使ってみようと思ってたところなんで朗報だなあ
近所にロック取り扱いのお店ないのが難点だけどw
さんくすー
500HG名無しさん:2011/06/18(土) 14:36:40.42 ID:uCic/8QP
グレージングパテってラッカーパテでしょ?
別の話?
501HG名無しさん:2011/06/18(土) 15:49:27.77 ID:VUQuVzf8
>>498
俺の書き込みはグレージングパテを知らなかった
494さんへの解説だからw
502HG名無しさん:2011/06/18(土) 15:52:52.93 ID:nD6VC1S2
グレージングパテはあの気持ち悪い色が難点だな
503HG名無しさん:2011/06/18(土) 15:56:30.65 ID:GNUhZYEW
>>501
>>497>>496とアンカー打ってるのに>>494への解説とかむちゃくちゃだなあ。
まあいいや。好きなだけ後付けしたり草生やしたりしてくれ。
504HG名無しさん:2011/06/18(土) 16:15:43.24 ID:FXF+Yv+C
ID:GNUhZYEWは何か人の話を聞くたびに
「いやそれは」「でも僕は」「そんなのできません」という典型的な自己中
自分が話の中に入っていないだけで>>503みたいに相手がおかしいような書き込み。
知り合いに典型的なID:GNUhZYEWみたいな奴いるけど、10年前から何も変わらない。
もちろん知り合いってだけで友達なんかじゃねぇよ
505HG名無しさん:2011/06/18(土) 16:27:27.48 ID:VUQuVzf8
>>503
どうでも良いんだけどw
最初に494さんに解説したら横から入ってこられたので
あなたに対してレスしたって流れだと言う事は
他の人からは理解されてるように思います

最近流行り出したって書いたのは
大阪の模型量販店に置き出したのが今年に入ってからだという事と
このスレ以外で見かけるようになったのが最近だと言う事
506HG名無しさん:2011/06/18(土) 16:46:47.30 ID:GNUhZYEW
>>505
最近人気ってのが気になっただけなんだ、ほんとすまんかった。
507HG名無しさん:2011/06/18(土) 16:53:49.40 ID:VUQuVzf8
パテスレだけに此処の住人は知ってるもんぇ
>ほんとすまんかった。
いやいや、気にしてません
508HG名無しさん:2011/06/18(土) 18:27:26.90 ID:+s39/2LB
「このスレ以外で見かけるようになったのが最近」かー

数年前から「フィニラッカー=ロックグレージング」と紹介するサイト・ブログが結構あったから
俺の場合はこのスレ以外で見る方が早かったな
509HG名無しさん:2011/06/18(土) 21:06:07.09 ID:tgQMZ3Fg
グレージングパテ、模型屋に置いてほしいんだが
既存製品のメーカーが嫌がるのかな?
ラッカーパテの定番商品になっちゃいそうだし
510HG名無しさん:2011/06/18(土) 21:23:16.94 ID:4MuRrJ10
ID:GNUhZYEW
これが居場所か・・・
511HG名無しさん:2011/06/18(土) 21:29:31.19 ID:9BJB5CV+
>>509
単純に模型問屋でロックペイント商品を扱ってないだけだと思う
512HG名無しさん:2011/06/18(土) 21:32:21.14 ID:nD6VC1S2
>>509
フィニッシャーズのやつでいいじゃん
割高だけどロックのなんて模型用途だと一生かかっても使い切れないだろうし
まあフィニッシャーズ取り扱ってるところも少ないけど
513HG名無しさん:2011/06/18(土) 21:33:28.77 ID:GNUhZYEW
>>509
元々板金塗装用の業務用製品だから、個人経営の模型店だと問屋が
よっぽど手広かったり独自のルート持ってたりしないと仕入れられんと思う。
514HG名無しさん:2011/06/18(土) 21:47:14.34 ID:XK/aIp8A
チューブ入りポリパテ買ってきた。チューブを立てて保存するとき
チューブの口を上に向けておくのと下に向けておくのとどっちが良い保存法ですか?
515HG名無しさん:2011/06/18(土) 22:08:09.63 ID:ngENqiFn
口を下
液状成分は上に行くので、逆にすると最初は緩すぎ、最後は固すぎということになる

結局漏れたり破けたりするので気持ち程度だが
516HG名無しさん:2011/06/18(土) 22:13:03.47 ID:9BJB5CV+
パッケージの時点で口が下になってるんだから
理屈はともかく普通に気付きそうだけどなあ
517HG名無しさん:2011/06/18(土) 22:54:51.78 ID:ZMhJuHi9
寝かせればいいんじゃないかい
518HG名無しさん:2011/06/18(土) 22:59:05.15 ID:wOD4XyWm
パテも積んでしまえということですかい?
519HG名無しさん:2011/06/19(日) 13:36:07.14 ID:pQvEXxYX
カッチカチやで
520HG名無しさん:2011/06/21(火) 01:25:45.83 ID:iNgtFB70
アルミ口を破るまでは口が下でもいいだろうけど
蓋から漏れたり割れたりまで考えるとどうなのよ
てな

光パテなんか蓋を上にしないと必ず割れるんだよな
改良入ったりしてる?
521HG名無しさん:2011/06/21(火) 01:36:14.25 ID:8qykurrW
200mlくらいの丸缶買ってきてそれに移す
522HG名無しさん:2011/06/22(水) 23:07:16.44 ID:MdUr5Ln9
ロックのグレージングパテってどういうお店のどういうところに置いてあるのですか?
ホームセンター5件回ったけども売ってませんでした
だいたいコーキング、接着剤、パテ(ボンド社、アロンアルファ社だかセメダイン社とかの)が同じコーナーにおいてあるけどグレージングパテ売ってるところはありませんでした
というかロックペイントの商品自体見かけないです・・・
523HG名無しさん:2011/06/22(水) 23:13:19.32 ID:PrHub3SV
ロック製品自体があまり一般流通してないので
ホームセンターでも置いてるところは少ないよ

ぺいんとわーくす等の通販で買うのが確実
リアル店舗はロックペイントの看板がある塗料屋なら高確率で手に入ると思う
524HG名無しさん:2011/06/22(水) 23:14:26.15 ID:yXTqIB6s
>>522
ちょっと前のレスにもあるように板金とか建物塗装向けの業務用だからね
俺はいかにも塗装工向けの小さい商店で買ったけどパテ1本持ってったら凄い
変な顔されたw
ロックペイント自体そういう物だからホムセンでは取り扱ってないと思う
電話帳で探すとか「ロックペイント+住んでる地名」で取り扱い店探してみ
525HG名無しさん:2011/06/22(水) 23:25:15.27 ID:MdUr5Ln9
なるほど
ロックペイントのロゴ出してるお店?が近所にちょこちょこあるけど業者向けかと思っていた
様子みつつ尋ねてみようかな ダメそうだったら黙って通販で買います 実物見て買う類のものでもないしw
どうもありがとう
526HG名無しさん:2011/06/22(水) 23:35:58.29 ID:PrHub3SV
基本的には職人さん向けの店だから
一般人が買いに行っても>>524みたいに変な顔される可能性は高いけどね
527HG名無しさん:2011/06/22(水) 23:43:22.54 ID:yXTqIB6s
>>525
とりあえずロックの看板出してる店の電話番号調べるなり店に直接行くなりして
一般小売りしてるか聞いてみるといい
一応グレージングパテは取り扱ってるかどうかも含めて確認した方がいいね
まあ使い勝手は折り紙付きだし量もアホみたいに多くて1本あれば事足りるから
通販が一番気楽かもしれんw
528HG名無しさん:2011/06/22(水) 23:46:01.92 ID:1kb2ngiN
正直、そこまで苦労して手に入れるだけの
価値があるのか疑問だけどな。

こんなに大量に使いきれないよ。w
529HG名無しさん:2011/06/23(木) 05:15:03.87 ID:Yi3LwVrh
価格で言うと田宮ポリパテ感覚で買えるけど、
グレージングの用途で考えて「おい、こんなにどーすんだよ?」って量だよな。

マンションの駐車場にある車の小傷全部直してあげても余るレベルw
530HG名無しさん:2011/06/23(木) 05:41:56.20 ID:bFzIZmZj
アクリルレッドパテ使ってる奴はいないのか?
531HG名無しさん:2011/06/23(木) 07:14:59.65 ID:xKg3vQLT
いるだろ
俺は使ってないけど
532HG名無しさん:2011/06/23(木) 07:17:38.43 ID:NjgdVPzx
>>529
そらオメェ業務用だし

面白い考え方するんだね
533HG名無しさん:2011/06/24(金) 21:42:55.79 ID:q5k/fAGs
>>520
レベルの1/32ホークにぴったりです。あまり意味はないのですが。
534HG名無しさん:2011/06/25(土) 01:45:49.86 ID:BAGGbtbc
ふぃにっしゃーずの中の人がチューブから小分けして、ハイいくらってやってる姿を想像すると
フィニッシャーズ印は買う気が萎える。
535HG名無しさん:2011/06/27(月) 21:46:58.44 ID:kne2WNoL
グレージングパテは糞みたいに量あるから
小ビンに粘度別に分けて便利とちゃうの?
536HG名無しさん:2011/06/27(月) 22:01:55.54 ID:4BOWmSJk
>>522
ホムセンより車の整備工場なんかにある、三軒まわればまずある
ストックが絶対あるから一本売ってもらえば
それか整備工場に車検に出した時にある?って聞いみてな
取り寄せて貰って帰ってきたときに受け取ればいい

俺はサービスであげるよって半分使ってたのタダでもらったけどw
537HG名無しさん:2011/06/28(火) 18:39:03.28 ID:o5Q9eaHa
タミヤの高密度エポパテしか使ったことないのですが硬化時間に不満が出てきたので
クレオスかウェーブのに変えようかと思ってます。
使用感の違いってありますか?
538HG名無しさん:2011/06/28(火) 19:32:51.95 ID:f9zgemvd
買え
539HG名無しさん:2011/06/30(木) 22:14:48.96 ID:eOXbCJSx
コーティングブレード使ってツィメリットコーティングしてたら、刃のギザギザにポリパテが
こびりついてきました。
硬化したポリパテを金属のコーティングブレードから上手く剥離させる方法ってありますか?
540HG名無しさん:2011/06/30(木) 22:20:10.53 ID:Kg0z0NZS
買え
541HG名無しさん:2011/06/30(木) 22:20:56.94 ID:Kg0z0NZS
あるいはオーブン。
542HG名無しさん:2011/06/30(木) 23:13:39.53 ID:Amuihz4e
>>539
コーティングブレードを良く知らないんだけど、ライターで炙っちゃまずいの?
ポリパテ混ぜてる金属ヘラはパテがこびりついたらターボライターで炙ってナイフで削り落としてる
そのヘラ4年は使ってるけど問題ないよ
543HG名無しさん:2011/07/03(日) 22:40:51.35 ID:MmANXylF
ロックグレージングパテ使い始めたんだが
塗料瓶に小分けして使ってるとボテってきてヒケ・気泡埋めが出来なくなる…
ラッカーパテ用うすめ液も買ったから薄めながらやるしかないのかな?
すると多分ヒケてくるのか…
544HG名無しさん:2011/07/03(日) 22:46:47.72 ID:k49tqJxP
>>543
ボテるって溶剤分が揮発して固くなるって意味?
俺も塗料瓶に小分けして使ってるけど塗料瓶自体密閉性いまいちですぐ揮発するから
たまに溶剤足して放置、その後混ぜるって感じで使ってる。
ちなみに溶剤足さずにチューブから使ってもヒケることに変わりはないよ、ラッカーパテなんだから。
545HG名無しさん:2011/07/03(日) 23:59:27.88 ID:MmANXylF
>>544
レスサンクス
やっぱ溶剤足すのか
ラッカーパテのヒケに関しては出来るだけ薄く塗って揮発を早くすれば
なんとかなるかな〜と思って
ラッカーパテ自体あまり使ってなかったので試行錯誤して使おうと思う
546HG名無しさん:2011/07/04(月) 00:11:52.14 ID:plzmUTVG
>>545
まあラッカーパテ自体盛るもんじゃなく薄く延ばして使うもんだしね。
傷や気泡を埋める時は調色スティックやヘラなんかに取って擦り込むようにするといい。
ラッカーパテの使用経験があまりないんなら最初はテストとかした方が良いかもしれないな。
547HG名無しさん:2011/07/04(月) 08:44:08.75 ID:T2exeYZN
ちっちゃい絞り袋でも作ってみたらどうだ
548HG名無しさん:2011/07/04(月) 10:21:30.97 ID:GnGGvBg3
100均あたりに空のチューブとか売ってないんだろうか
と考えてたら弁当の使い捨てのしょうゆ差しとか使えるんじゃないかと思った
ちょっと100均行ってくる
549HG名無しさん:2011/07/04(月) 12:11:37.00 ID:fDywGq1y
今は缶で売ってるけど昔ポリタンク入りのキャスト放置して容器が凄いことになったのを考えると、
PP容器も中に液入れっぱなしにするのはヤバいんだろうな・・・
550HG名無しさん:2011/07/04(月) 17:45:33.39 ID:GOu8uUaT
>>548
それってPEじゃない?
模型やりたてのころPE容器にポリパテの硬化剤入れたら容器溶けて大変なことになった
それ以来ビンしか信じてない
まあビンもヘキサン入れたらフタが閉まらないほど変形してたんだけど
551HG名無しさん:2011/07/04(月) 23:35:35.45 ID:T2exeYZN
>>548
どうやって入れる気だ
あと品質によっては溶剤入れるとヒラキになるぞ

コスメの所に化粧品小分けスポイトとして注射器があるからそれにしな
付属の針はネジ込みで穴がふといからポリパテ入れてヒモ作ったりできるぞ
552HG名無しさん:2011/07/04(月) 23:55:40.53 ID:GnGGvBg3
>>550-551
確かに容器が溶けるかも…
入れるのはスポイトの要領で凹ませて吸い込めばいいかなと

注射器か…耐久性あるならピッタリだね
今度買ってくる
553HG名無しさん:2011/07/05(火) 03:08:28.31 ID:BMTqcHAJ
溶剤で溶けるタイプの樹脂の注射器買ってきそうだなw
554HG名無しさん:2011/07/05(火) 04:35:49.28 ID:gkyrs1Hw
実際のところ、本体自体は耐溶剤でも、ピストンのゴムがやられることが多い。
555HG名無しさん:2011/07/05(火) 20:33:32.99 ID:LUtQM4Cc
>>537
クレオスのエポパは刃を入れて抵抗感じるまでならタミヤより若干硬化は早いと思います。
超軽量エポパとウェーブの軽量は盛りつけたハンドリング、切削は似たような感覚

フィギュア等、精度の高い造形ならエポパの高密度はタミヤより別格
タミヤのは完全硬化しても固いロウソクのような感じでエポパは粘りのあるチョークのような感じ
エポキシは硬化時間より切削、やすりがけでコントロールしやすい点を重視したほうが良いと思います
556HG名無しさん:2011/07/05(火) 20:52:16.03 ID:0aDWLbgB
エポパ…て
557HG名無しさん:2011/07/05(火) 20:59:18.01 ID:0HL2COk1
タミヤの速硬化って選択肢は無いの?
あれが個人的には切削性がプラに一番近くて使いやすい
558HG名無しさん:2011/07/05(火) 21:11:06.44 ID:WzCS5qef
エポパ。
559HG名無しさん:2011/07/05(火) 21:30:51.53 ID:IYGrKYB8
模型店主は大抵 エポパの商人
560HG名無しさん:2011/07/05(火) 21:43:22.77 ID:w3WIoBLq
使ったこともないのにネガキャン言う習性な人が多いですねココw
ま、アホみたいに波軽量かポリパテドカ買いしか思いつかない脳内モデラーが多いのが2ちゃんなんですけどw
561HG名無しさん:2011/07/05(火) 22:35:17.09 ID:30nUf4nZ
波軽量が無くなる原因はイベントDだろ
562HG名無しさん:2011/07/05(火) 22:41:16.58 ID:EspDogU8
赤いパテが余ってます
563HG名無しさん:2011/07/05(火) 23:05:33.87 ID:w3WIoBLq
エポパ高密度いいんだけどなぁ、買って使ってみろよw
280番で荒らしたザクの太ももの盛り増しやってみ

ポリパテ、タミヤ速硬化と比べても食いつきもなすりつけ易さもダントツだぞ
モールド掘っても綺麗に彫れるしさ

馬鹿にすんなよお前ら・・・
564HG名無しさん:2011/07/05(火) 23:18:53.25 ID:v2HcCJJa
フィギュア作んのにはもう手放せないな。あの絶妙な硬さと硬化速度がいい。コスパもエポパテとしてはいいほうだしな。
565HG名無しさん:2011/07/05(火) 23:22:31.61 ID:SXAmGJ8V
おい誰かID:w3WIoBLqが何を言いたいのか説明してくれ
エポキシパテをエポパと略してつっこまれるのがネガキャンなのか?
どうせならポリエステルパテもポリパと略せよ
566HG名無しさん:2011/07/05(火) 23:25:52.48 ID:mc8CVmoL
>>565
Sパーには何言っても無駄
567HG名無しさん:2011/07/05(火) 23:38:50.37 ID:w3WIoBLq
>>565
クレオスのHP見てこいw 
エポパと言ってる意味理解してからモノ言えよ

それともクレオスのエポパが手に入らないほどの過疎地にお住まいで?w
568HG名無しさん:2011/07/05(火) 23:42:00.06 ID:SXAmGJ8V
>>567
ohこりゃ失礼、で…どこらへんがネガキャンなの?
569HG名無しさん:2011/07/05(火) 23:45:44.37 ID:w3WIoBLq
>>568
スレの流れ嫁、自分の胸に聞け
でも一回は使ってほしいね、けっこう良いよ

合わなかったら他のマテリアルでやればいいだけだし
自分的に>>537に何も回答無いので使い心地言ってみたら批判的なのでイラッ☆としたw
570HG名無しさん:2011/07/05(火) 23:58:43.80 ID:iQP0122+
537はマルチだったからスルーされたんだろ
571HG名無しさん:2011/07/06(水) 00:09:03.73 ID:daL81p0g
>>570
でも暖かく迎えてあげようよ、パテを語るスレッドじゃないか
572HG名無しさん:2011/07/06(水) 21:43:07.52 ID:wMbuuIPv
超軽量エポパとウェーブ軽量の盛りつけたハンドリング、切削は似たような感覚というのは
俺は違うと思う
が、普段使っているパテの堅さ慣れもあるだろうし感じ方もまあ人それぞれ
573HG名無しさん:2011/07/07(木) 18:42:04.75 ID:nNNSImAV
埼玉北部でグレージングパテとクイックパテ コバックス扱ってる店あたよー
574HG名無しさん:2011/07/10(日) 11:50:54.40 ID:PNRGQMtU
レジンキャストのA液B液を別容器に移したいんだけどなあ
元の缶だと開け閉めがやりにくい
575HG名無しさん:2011/07/10(日) 14:49:01.68 ID:cOv2OfyE
小出しが難しいならともかく、開け閉め?…片手一本で済むのがやりにくい???
指圧じゃなくてヘラか何かでこじ開けてそうだな
576HG名無しさん:2011/07/10(日) 17:21:14.19 ID:ZhKlBti4
開け閉めは簡単だけど閉めるときのパチって音が鼓膜に悪い
ちょっとキーンってなる
577HG名無しさん:2011/07/10(日) 19:35:50.67 ID:ykc+jTwR
超軽量エポパ試しに買ってみたけど波軽量とはべつものだね、これは
俺には似てるとは思えなかった
578HG名無しさん:2011/07/11(月) 11:53:53.70 ID:S35MYFjm
>>576
パキっとやった後に蓋すればいい
手のひら当てて押さえれば大して音しないお(深夜用)
紙の内蓋ならティッシュいるけど
579HG名無しさん:2011/07/11(月) 22:49:17.57 ID:dT80v0TN
俺も超軽量エポパと波軽量は別物だと思う
軽さ、切削性、きめの細かさで比べると超軽量エポパと高密度エポパのちょうど中間に波軽量がある感じ
580HG名無しさん:2011/07/12(火) 01:26:03.43 ID:cFjtXlY/
波軽量は異様に手にくっついてくるから嫌いだ!
581HG名無しさん:2011/07/12(火) 07:07:38.37 ID:FcnPCoxZ
エポパは超軽量と高密度5:5で混ぜて使うと波に似た感じに使えるよ
高密度7軽量3が個人的に使いやすいけど、軽量だけ余ってもねぇ
ってことで波使ってる
波が手に入らない時の代替案だね
582HG名無しさん:2011/07/12(火) 18:11:40.42 ID:cUufKYma
>>580
メンタムを手に薄く塗ればいいと思うが。
メンタム適量練りこんでも良いし。
583HG名無しさん:2011/07/13(水) 13:08:08.17 ID:GBwsij7X
>>582
おっと、それで食い付き悪いは言いっこなしだぜ
584HG名無しさん:2011/07/13(水) 13:57:31.73 ID:mSAGkjAp
模型誌でよくメンタム使ってるの見るけどあれ絶対食いつかないよね?
メンタムも一緒に練っちゃってるからヤスってサフ吹いても油でのらなそうだし…
585HG名無しさん:2011/07/13(水) 15:45:05.20 ID:4ySN8sJP
練るときは指を水で軽く湿らせておくだけでいいと思うが
適当な棒で麺打ちするみたいに伸ばしてこねたりもしてる
586HG名無しさん:2011/07/13(水) 17:51:20.63 ID:izIPuFvq
>>584
メンタムが混ざる割合による

少しであれば食いつきや塗料のノリは実用上問題ないレベルの低下で済む


ちなみに市販のポリパテはたいてい少量のワックスが混ざってるけど
それで食いつかないって事は無いし、塗料がのらないって事も無い
587HG名無しさん:2011/07/13(水) 18:23:59.04 ID:NT+KU7Bi
メンタムを手に塗れば食いつきに影響しない。
つか
手に付かないエポは食いつき悪いのはデフォ。
食いつき悪いなら
遅めの瞬間接着剤をパテ自体かモデルの本体に薄く塗布
588HG名無しさん:2011/07/13(水) 18:51:16.56 ID:mSAGkjAp
マジかちょっとメンタム軽くつけて試してみるっ!
589HG名無しさん:2011/07/13(水) 20:01:22.57 ID:qnPHH9BZ
瞬着を手に塗れば食いつきに影響しない。
590HG名無しさん:2011/07/13(水) 20:12:47.03 ID:mSAGkjAp
マジかちょっと瞬着手につけて試してくるわけねーだろ!バカカス!
591HG名無しさん:2011/07/13(水) 20:35:55.07 ID:8sl3oANn
カッターで指先とか切った時は、瞬着で応急処置しない?
なんかそういうおっかない話、聞いた覚えがあるよ!

あと、傷口に瞬着が入ると熱いっていう記憶も、なぜかあるネ
592HG名無しさん:2011/07/13(水) 20:41:11.06 ID:qnPHH9BZ
縫合した糸をとめるのに瞬着と類似の接着剤使う話が
いつの間にか傷口を瞬着で塞ぐみたいな話に広がったのは知ってる。
593HG名無しさん:2011/07/13(水) 20:42:19.29 ID:LyRYgWup
もともとは血管をくっつける用途で開発されたんだっけ? <瞬着
バンドエイド貼るよりよっぽど治りも早いし、薬局で売ればいいのにw
594HG名無しさん:2011/07/13(水) 23:15:23.84 ID:G5OK1RIh
もう売ってる
595HG名無しさん:2011/07/14(木) 23:17:38.72 ID:+YkX1GUV
送料無料でロックのグレージングパテかえるとこないですかね
もしくは、せめてAFVの扱ってるお店で、○○円以上は送料無料ー とか
車のお店ばっかヒットする
596HG名無しさん:2011/07/15(金) 04:12:21.61 ID:Xv11St6X
業務用だから元の値付けがバラバラ
店の体裁しっかりしてるところよりペンキ屋に飛び込むのが安い

下手すりゃ倍位になってるからなw
597HG名無しさん:2011/07/15(金) 07:02:30.92 ID:VwzDQJoQ
>>595
monotaroで買い物すると、数ヶ月に一度の頻度で1000円引きクーポンが送られてくる。
送料がタダになるのは3000円からだけど、それを差し引いても安いと思う。
598HG名無しさん:2011/07/15(金) 08:21:35.33 ID:AwCm4DeX
上に上がってるグレージングパテだけど、シンナーで柔らかくするにあたってはホムセンシンナー一択なの?
昨日ホムセンに行ってラッカー用シンナーの臭い嗅いでみたら臭いが強烈すぎて失禁したんだけど
599HG名無しさん:2011/07/15(金) 09:01:59.76 ID:aAFPYvj/
>>598
ガイアのでも溶けると過去レスにあるが俺は試したことないからわからん
クレオスのうすめ液では溶けなかった
クレオス製品だと流し込み用接着剤は確か溶かせたと思う、一度試した記憶がある
ホムセンシンナーはハンドピース洗浄用に持ってるから使ってるが、グレージングパテの
ために買うには量が多すぎるし使い勝手も悪かろう
600HG名無しさん:2011/07/15(金) 09:04:28.91 ID://wDWRWK
俺はガイアの溶剤で溶いてるよ。
クレのだとダマになると聞いたけど、ウソか本当かはわからん。
つか、グレージングパテ自体が強烈に臭くないか?w
601HG名無しさん:2011/07/15(金) 09:09:03.79 ID:AuURQjfd
あら?被った。
やっぱクレでは溶けないのね。
602HG名無しさん:2011/07/16(土) 13:20:28.77 ID:l4NLAkGf
量は違うけど、ホムセンの車コーナーにある薄付けパテじゃダメなのかな
ホルツとかソフト99?の
成分とか違うのか、誰かレポしてクレクレw
603HG名無しさん:2011/07/16(土) 16:32:03.65 ID:n9o6yFs3
ホルツのへこみ穴埋め用のパテはキメ細かい感じで中々良いよ
って言っても肉抜き穴埋めるくらいにしか使ってないけど
604HG名無しさん:2011/07/18(月) 17:49:01.04 ID:osdXnReE
フィニッシャーズのラッカーパテの色が緑じゃなかったらといつも思う
軽くサフ吹いても透けて見えてるんだが、これはサフ薄すぎなのかな?
605HG名無しさん:2011/07/18(月) 17:58:53.96 ID:/x1wX0oW
>>604
自分で答え書いてるじゃん、軽く吹いてるから透けるんだろう。
あの緑はけっこうがっつり吹かないと隠せないよ。
元は板金補修用のロックグレージングパテだから目立つ色にしてあるんだろうね。
606HG名無しさん:2011/07/18(月) 18:22:52.78 ID:KjVDXMsp
灰色と併用してるから緑のほうが助かる
まあ緑である必要はないんだけどw
607602:2011/07/19(火) 01:48:30.26 ID:jCsbgfPR
>>603
トン
ホルツのも良さそうね
色がちょっと選べたり、ホルツはスプレーのもあったりと、量関係の
コスパくらいなもんなのかな
3つ全部の比較をしたいけど、ロックだけでもそう言われてるのに
使いきれなさそうw
608HG名無しさん:2011/08/03(水) 00:21:40.00 ID:dqzbI3BY
お伺いしたいのですが、
1/16のフィギュアのヘッドを少し縮めたいのですが、どんな樹脂が一番収縮しますかね。
FRPは縮みやすいそうですが、手軽じゃないし、レジンみたいな物でありませんか?
ポリパテも縮むと聞いて、やったんですが一週間経過してもあまり変化なしです。
609HG名無しさん:2011/08/03(水) 00:27:19.72 ID:T3JJlHMB
そのポリパテ製の頭をノコで真っ二つにして再接着するのが一番手っ取り早いんじゃなかろうか。
610HG名無しさん:2011/08/03(水) 00:28:00.75 ID:qRqVxecb
削ればいいのに
611HG名無しさん:2011/08/03(水) 00:32:02.58 ID:dqzbI3BY
いやぁ、それだと外人特有の小顔にならない・・・
とにかく頭が大きすぎるんです。

今度タミヤパテを試そうと思うんですが、いわゆるラッカーパテは
経年変化が心配で。
まぁ、それで縮んだのを複製すればいいのだけど、それも・・・
612HG名無しさん:2011/08/03(水) 00:33:54.73 ID:ze+TO+Gw
レジンにシンナーをだばぁと入れて、そのレジンで複製
半年くらいするとあらあらこんなに小さく…
但しどの方向に縮むのかは運次第です。

つーかね
化学変化で硬化する樹脂は基本的に縮まない。
縮んだように見えるのはその樹脂に可塑剤や溶剤分が入っていて
それが経年劣化で抜けた結果縮むっつー話。

>>609案が一番お勧めだよ
613HG名無しさん:2011/08/03(水) 00:34:16.99 ID:dqzbI3BY
削るのも試したんだけど、輪郭を 削ってもなんか変なんですね。
奇怪な顔になる。バランスが狂うと言うか。
614HG名無しさん:2011/08/03(水) 00:38:55.69 ID:ze+TO+Gw
陶土使って複製
そのまま高温で焼け!
まちがいなく均一に小さくなる
615HG名無しさん:2011/08/03(水) 01:20:18.18 ID:0FEoeY39
皆さんは作業するのに手袋してますか
自分は一応100均の薄手ゴム手袋してます。
造りやすそうだけどやっぱ素手でべたべたやるのはやめたほうがいいんですかね。

あと、削り出し作業は換気ブースとか買った方がいいですか
なんか肺に悪いとか、粉自体が毒だとか聞きますが。
616HG名無しさん:2011/08/03(水) 02:46:34.98 ID:qhBILzpO
>>613
そりゃ輪郭だけ削ったら変になって当然だよ
だからノコで切って再接着って書いてあるじゃん
1/16だとエッチングソーで縦横2,3箇所位で一回りくらい小さくならないかな
まあ小スケールだとディテールとか繋げるのきびしいかもだけど
1/16ならまだ平気でしょ
617HG名無しさん:2011/08/03(水) 04:21:46.75 ID:3kTF6C4x
>>608
ファンド
618HG名無しさん:2011/08/03(水) 05:38:31.50 ID:VNkChbLW
銀粘土使って複製
619HG名無しさん:2011/08/03(水) 06:01:00.14 ID:MVIauK2h
>>615
そも100均の手袋を信用していいのかっつー話は?
620HG名無しさん:2011/08/04(木) 08:43:12.89 ID:k3+7UYFn
100均で何枚入りかは知らないけど逆にコスパ悪くなりそうな予感
621HG名無しさん:2011/08/04(木) 21:23:06.00 ID:cvYWTEAl
銀粘土で複製して焼成すれば10%ちょいは縮小するから

銀粘土複製→焼成→銀粘土複製→焼成繰り返せば任煮の大きさまで縮小できるから、やれ!
そして二度とここに来るな
622HG名無しさん:2011/08/05(金) 15:20:35.58 ID:Y+LOZI7m
>>621
ここに二度と来るなってお前何様?
623HG名無しさん:2011/08/05(金) 17:54:04.43 ID:XvMbsOkc
しるかボケェ
624HG名無しさん:2011/08/05(金) 20:23:25.24 ID:w1c0WUaU
下手くそは何をやっても下手くそ。
ついでにモノの尋ね方も下手くそ。
625HG名無しさん:2011/08/05(金) 20:34:10.36 ID:J+jSqXNy
624は煽り方が下手くそ。
626HG名無しさん:2011/08/05(金) 22:24:52.81 ID:HFTJGwRC
相手の鉄砲玉が当たったら射撃がヘタだとか講釈言う前に痛いって言えよ
627HG名無しさん:2011/08/05(金) 22:40:29.76 ID:T90xE+s8
>>626
うまい!
628HG名無しさん:2011/08/06(土) 00:03:47.09 ID:2za2t3om
>>626
それ講釈垂れる前に死んでないか?w
629HG名無しさん:2011/08/07(日) 01:52:39.84 ID:lcE1BKKT
たとえだよ、たとえ!
言わせんな恥ずかしい
630HG名無しさん:2011/08/07(日) 15:11:33.30 ID:M9zJZY/e
「弾に当たらないように逃げる」が正解です
631HG名無しさん:2011/08/07(日) 15:15:52.61 ID:AmkubsBY
「弾が当たっても平気なくらい超鍛える」が正解じゃないの?
632HG名無しさん:2011/08/07(日) 15:19:31.46 ID:kUPl5nNR
スレ的には弾にパテを盛るが正解
633HG名無しさん:2011/08/07(日) 16:13:49.54 ID:W2ZC0Chn
一般的な拳銃弾である9ミリパラベラムや38口径
なかなか一発では人を殺せない

実際には当たった側は悶絶して暴れる
痛ってえぇ〜〜!!と逆上する場合もある

撃った側はびびってしまって2発目を当てる事ができなかったり
撃てなかったりする

というマジレスは如何?
634HG名無しさん:2011/08/07(日) 17:14:44.21 ID:XD0RXFc1
>>632
いやむしろ弾であいた穴をパテで埋めてツライチにでは
ないだろうか?
635HG名無しさん:2011/08/18(木) 11:29:46.83 ID:ztLZqfy6
業者用ポリパテ4kg缶インプレ。室温27度前後。各主剤\4500前後、硬化剤\900前後

ロック(120冬型)…主剤が一年程すると硬化不良的な絡みが起きる。乾燥時間は長い。固い。ヒケ小。食いつき良好だが巣穴が目立つ。エッジのきいた大型ロボ向き?

イサムらく研ぎパテ(80、120冬型)…古くなっても硬化不良は起こりずらい。乾燥時間はめちゃ早い。楽に研げる。食いつきはやや弱いので肉薄には向かない。よってヒケ中。曲線等フギャ向き?…俺はロボ専だけどこれ一択

ソーラー極(極み)(120夏型)…使い始めなので劣化は未確認。乾燥時間は夏型にしては短い。固さはロックとイサムの中間程。一週間前の肉薄整形にヒケはない。食いつき普通。曲線等フギャ向き?もうちょっと使ってみる。

-----------------------
業者用ラッカーパテ(室温27度前後)

ロックラッカーパテ(緑色)…乾燥遅め。やや粘り弱い(タミヤに比べたら粘り強い)。強度弱。ヒケ大。食いつき良好。エッジには向かないようだ。当時\1000

イサム マジック拾いパテ(グレー)…乾燥早い。粘り強め。強度強め。ヒケ小。食いつき良好。多少のエッジにも使える。\1200前後

……あくまで私見、模型用各種マテリアルを平均にしたインプレです。スクラッチ、MGサイズ大改修の方はどうぞ参考までにm(_ _)m
636HG名無しさん:2011/08/18(木) 11:42:13.87 ID:ztLZqfy6
追記

ポリパテの項に記述した[ヒケ]に関しては、模型レベルにはあまり影響は感じません。キャスト代わりに複製の具に使う場合に考慮下さいませ。
637HG名無しさん:2011/08/18(木) 12:40:01.12 ID:sCQuuHn2
マジック拾いってロックより早く乾くのか
ありがたやありがたや
638HG名無しさん:2011/08/23(火) 22:08:37.27 ID:rFkC89Nv
>>635-636みたいにインプレに自分がそれを使ったジャンルを書いてくれると
とても参考になってありがたい
639HG名無しさん:2011/08/26(金) 12:33:09.00 ID:sPFglOs2
復帰用ログ支援
640HG名無しさん:2011/08/27(土) 23:12:41.87 ID:kBz9sLQG
>>472見てエポキシ接着剤をパテに使ってみたんだけど、
エポキシ接着剤といえども半硬化状態だとペロッと剥がれちゃうもん?
完全硬化まで待たないと接着力発揮されないもんなのかな
641HG名無しさん:2011/08/29(月) 23:46:42.88 ID:PRHP0onK
エポ接の種類もその相手も解らないからもちろん解答など出来んわな

言える事はそのエポ接が弾力性あると接合面からめくれるし修復も困難だろうと。
642HG名無しさん:2011/08/30(火) 18:52:57.88 ID:/RZzCZiC
(キリッ
643HG名無しさん:2011/09/04(日) 15:42:20.94 ID:VpZmM39A
>>640半硬化がどんな状態か分からんけど、接着用途なら実用強度に達するまでは
固定して放置しとかないと硬化後も脆くなると思う。

パテとして表面に盛って使ったなら、ペロッて剥がれる、っていう表現を見るに
それは半硬化状態っていうより粘りが残るタイプのエポ接が完全硬化した姿ではないかと予想してみる。
取説に書いてる硬化時間が経過しても、ペーパー掛けが詰まってやりにくいような奴はパテ用途には向かない。
644HG名無しさん:2011/09/04(日) 15:46:23.99 ID:VpZmM39A
ちなみに自分は>>472です。
>>641も言ってるけど弾力性があると、いくら接着力が強くてもヤスったりすると接合面から剥がれる。
薄付したりフェザーエッジしようとすればなおさら。

パテ用途なら、硬化前の粘度、硬化後の物性、入手の容易さを総合すればコニシ・ホーロー補修用がベストかと。
硬化後はマジックスカルプと切削感が似てる。気がする。
ちゃんと透けるぐらいまでフェザーエッジできるし。ただ硬化が遅いのと、サフのノリが悪い。
645HG名無しさん:2011/09/04(日) 15:48:29.00 ID:VpZmM39A
最後に。。。
接着剤として使うなら弾力があるやつの方が単純な接着力は強い。
以下のは試したけど全部ゴムっぽく固まる。
【コニシ】クイック5、クイックメンダー、クイック30、クイック90、ハイクリヤー
【セメダイン】ハイクイック、1500、ハイスーパー5、スーパー、エクセルエポ
何かいいのがあったら教えてほしい。。。
646HG名無しさん:2011/09/07(水) 00:07:11.40 ID:jGCq0jDc
瞬間接着パテの表面すごい気泡が出るんだが…
粉も汁も新品だけどこんなもの?
647HG名無しさん:2011/09/07(水) 01:04:56.55 ID:8OL9TX8k
それは練り時に混入した気泡?硬化時に発泡したもの?
硬化時の発泡は主に水分によるガス発生によるもの
粉の吸湿でなければ環境によるもの
湿度が高いと台紙が水分を含んでいるとか
大量の混合も発熱によって発泡しやすくなる
648HG名無しさん:2011/09/07(水) 01:07:36.24 ID:8OL9TX8k
って書いたけど新品でも店頭で長期在庫だったら劣化というのもあるかも
649HG名無しさん:2011/09/07(水) 02:29:54.76 ID:lOQz01e9
買いたての液がやけに反応が強いってことあるね
古い液を2、3滴混ぜたりしてる
650HG名無しさん:2011/09/07(水) 02:32:16.49 ID:lYuLyD4D
長期在庫クサイなぁ…
ロボットみたいなパッケージで現行品ではなさげ
値札が色あせてるもの
651HG名無しさん:2011/09/07(水) 06:13:17.33 ID:zaW+3/TI
>>650
まず液を多目にして混ぜてみるんだ
652HG名無しさん:2011/09/07(水) 06:29:16.60 ID:lYuLyD4D
やってみるお!
653HG名無しさん:2011/09/07(水) 19:49:02.62 ID:UYcOdo/6
モリモリの低収縮タイプなんてのがあるんだね
これって硬化後の色は普通のとおなじ黄色?
なんかパッケージが茶色かったから造形村ポリパテみたいな色のイメージがして
買わなかったんだけど
654640:2011/09/07(水) 20:00:26.33 ID:Cl6+JitC
>>643-645
いや、マネさせてもらってホーロー補修用とクイックメンダー使ってみたんだけどねw
まだ弾力が残ってる時に、ナイフで荒削りしようとしたら簡単に剥がれちゃって。
切削負荷が大きくならないように少しずつ削いでたんだけど、弾力あったせいっぽいね。
いろいろテストしてみます。ご丁寧にありがとう。
655HG名無しさん:2011/09/07(水) 20:16:12.97 ID:KJk9kcO1
エポキシの食いつき改善には
瞬間接着剤を薄く塗布すると有効

硬化時間の長いくてサラサラタイプが使いやすい。
656HG名無しさん:2011/09/07(水) 20:28:39.70 ID:9NVNrR56
タミヤのポリパテ(主剤というのか?大きいほう)って黄色いキャップのと緑のキャップのとあるのですか?
年代によって違うのかな
657HG名無しさん:2011/09/07(水) 22:28:38.05 ID:D3Kk67+F
最近黄色いのが出たけど、店頭ではなんか緑だったり黄色だったりまちまちだな。
性能自体は変わらないっぽい。
658HG名無しさん:2011/09/09(金) 00:52:20.90 ID:VFLdBFtm
>>657
>>656へのレスじゃなくて単独のカキコとして読んでしまったら吹いたわw
659HG名無しさん:2011/09/09(金) 01:14:11.43 ID:rPL34m8O
ホムセン巡っても馬パテが見つからない、どーなってんの?生産してない?
660HG名無しさん:2011/09/09(金) 08:55:10.89 ID:/SFs4lw6
>>658
吹くところないぞ?
661HG名無しさん:2011/09/09(金) 08:57:45.71 ID:wdf2VUB+
店頭……緑……?


まあ性能が衰えてないならいいじゃない!
662HG名無しさん:2011/09/14(水) 21:24:28.45 ID:MKAJgyWv
タミヤなら主剤のキャップで黄色か緑は見分けられるはず、硬化剤はモリモリと互換性あり。
ニットクのポリパテをホムセンで買ったけどRockのほうが良かったのか?
663HG名無しさん:2011/09/15(木) 00:26:53.86 ID:5TLEWK7G
モリモリの低収縮のやつ、まだ売ってるの見たことないんだが
結局硬化後って何色なの?
664HG名無しさん:2011/09/15(木) 22:59:58.70 ID:0BISi+UQ
>>659
普通に売ってるぞ。今日買ってきたばかり。
ちなみに埼玉県下のドイトにて。
665HG名無しさん:2011/09/16(金) 00:00:36.40 ID:5WKrxYrP
>>664
川越店には無かったな
254沿いのあの店って川越店でいいんだっけか?
666HG名無しさん:2011/09/16(金) 00:11:49.38 ID:2wt/MRXY
このスレってポリパテに詳しい人が多いな
667HG名無しさん:2011/09/16(金) 00:47:48.55 ID:cdqt7RFe
まあパテのスレだからな
668HG名無しさん:2011/09/16(金) 05:09:07.23 ID:ol0MFiCW
>>665
川越にはドイトなんかないぞ
254沿いつったら朝霞じゃないの?
669HG名無しさん:2011/09/16(金) 08:43:09.17 ID:axvyV0q1
パテシエでございます
670HG名無しさん:2011/09/17(土) 04:06:38.94 ID:QmlKK3Xd
>>663
低収縮のやつ売ってたんで買って色とか収縮がどれくらい違うか試そうかと
思ったんだが値段が倍したので止めた
力になれずスマン
みんな貧乏が悪いんや…
671HG名無しさん:2011/09/19(月) 21:24:30.12 ID:lIPuwaxQ
ニットクのパテはパラフィンが入ってないせいか硬化しても表面がべたつく
車用とかDIY用だとパラフィンワックス入れるのが基本なのか?
672HG名無しさん:2011/09/20(火) 00:35:22.64 ID:4epKDxMN
コニシの水中用パテ最強
3年経過で全く収縮無し
問題は鉄のような固さだな
673HG名無しさん:2011/09/20(火) 00:57:21.29 ID:9p34QJFE
>>671
少し入ってる
674HG名無しさん:2011/09/27(火) 21:53:51.14 ID:+gKhOh0s
エポキシ接着剤って混ぜ方によるのか硬化剤(B液)少な目だと硬くなりやすいな
あとダイソーのは最近8g→12gに増量したようだ
ティッシュにしみこませたFRPもどきの使い勝手がいい
675HG名無しさん:2011/09/29(木) 01:32:18.98 ID:poteIT8k
ポリパテに多めに硬化剤いれたら発熱してるんだが
発火したりするの? マジ怖い・・
676HG名無しさん:2011/09/29(木) 06:00:01.97 ID:zNMeRCwA
>>675
基本的にポリパテは発熱するもんだよ。銘柄とか混ぜた量にもよる。発火はしないぞ。
ロック系のポリパテでブロック作る時発熱を甘く見ててカッティングマットがぐにゃぐにゃになってたこともある。
677HG名無しさん:2011/09/29(木) 11:06:27.93 ID:jDBCn0Qp
プラパテ以外は硬化時は発熱するものだ
瞬着もガレキのウレタン樹脂もな
678HG名無しさん:2011/09/29(木) 17:14:37.79 ID:poteIT8k
>>676-677
あんまり熱いから怖くなったわ
気をつけて使います
679HG名無しさん:2011/09/29(木) 18:38:28.77 ID:m6mLwDsB
SSPとかヤケドすんじゃないのかってくらい熱いときあるよね
680HG名無しさん:2011/09/29(木) 19:59:36.47 ID:BLMafs2y
さっきヒケ処理しようと瞬着盛って、
アルテコスプレープライマーぶっかけたら突如盛り上がってから煙出たよ
ベースまで気泡貫通確認、無駄な事をしてしまった…
681HG名無しさん:2011/09/29(木) 21:12:16.61 ID:U+46HvuV
>>680
ありゃ揮発ガスだけ当てればいいんだけどな
汁まで当てると結露水まで噛んで荒れる
682HG名無しさん:2011/09/29(木) 22:43:58.49 ID:myq2c2Dn
ちょっと大きい切り傷の止血に瞬着使ったら血と反応してものすごい泡立ってたわ
痛さで感じなかったが、あれは熱かったのかな?
683HG名無しさん:2011/09/30(金) 03:26:15.86 ID:y9IbqN8X
ポリパテの粘度下げるのにシンナー使ってたけどスチレンモノマーの方がいいの?
ヒケるのは一緒?
684HG名無しさん:2011/09/30(金) 04:57:28.52 ID:h/QmQFVV
パテあちぃっ! は皆が通る道だったんだなw
685HG名無しさん:2011/09/30(金) 17:50:13.17 ID:Ku7qXpsD
接着パテのHG液がドロドロになってきたんだけど
緩くして使えるようにならないかな?何か希釈できる溶剤とかないだろうか
686HG名無しさん:2011/09/30(金) 17:54:41.13 ID:ECm8TFZW
>>683
シンナーで希釈したことは無いけどモノマーでもヒケるよ
687HG名無しさん:2011/09/30(金) 19:12:40.96 ID:y9IbqN8X
>>686
そうなのか…
缶でしか売ってないみたいだしシンナーでいいか
thx
688HG名無しさん:2011/09/30(金) 19:53:06.27 ID:kkzsAnPm
スチレンモノマーってそのままポリスチレンにならないかな
689HG名無しさん:2011/09/30(金) 21:42:23.70 ID:5vp3R8aA
重合するときに密着するから、やっぱり多少引けちゃうんでは?
690HG名無しさん:2011/09/30(金) 21:45:47.61 ID:No5CP8s2
元々のポリパテ自体のヒケと区別できるのか?
シンナーは露骨にヒケるし物性変わるんで体感できるけど
691HG名無しさん:2011/09/30(金) 22:07:33.15 ID:5vp3R8aA
出来ないと思う
モノマーは何かと重合したがる、もしくはモノマーそのもので重合したがるから
何に混ぜても目減りする筈なんだけど、どれをどうつかったらこのくらい減るってデーターないからなぁ
692HG名無しさん:2011/10/01(土) 01:03:45.87 ID:gnAY79p3
シンナーを混ぜる→揮発するので混ぜた分ヒケる

モノマーを混ぜる→重合する分は揮発せずに残るので、シンナーの場合と比べるとヒケは少ない
693HG名無しさん:2011/10/10(月) 03:33:16.43 ID:8NocEXRB
原型製作に初めてポリパテ使ってみようと思うんだけど、おすすめはなに?
モリモリを買えばいい?
694HG名無しさん:2011/10/10(月) 08:32:42.22 ID:KKGl2Msf
硬化剤だけ別売りしてくれるし造形村の500推すわ(\2000弱)
モリモリはチューブに穴あくことあるから気をつけれ
695HG名無しさん:2011/10/10(月) 13:36:54.92 ID:2ALvgFWA
モリモリのチューブ(大)かな
缶のは確実に余るから最初はチューブで様子見
696693:2011/10/10(月) 15:50:23.59 ID:VzZcU4Wm
ありがとう
造形村のは近くに売ってなかったから、モリモリのチューブを買ってきました
そして思っていた以上に臭いがきつい……耐えられないほどではないけど……
これからの季節ずっと換気しながらはきついなぁなんて思ったり
697HG名無しさん:2011/10/10(月) 16:02:11.15 ID:mdJD37sZ
オイラも初めてポリパテ買って試し練りした時は臭いにたまげたな。
想像以上でなんじゃこりゃーと思いながらそっとベランダに放置した。
698HG名無しさん:2011/10/10(月) 17:41:49.11 ID:gGcrfU0V
スチレンモノマーの代わりにFRPの二液ポリエステルでポリパテを薄めれば物性をほぼ変えずに
使えるんじゃないか?って思ったがFRP液の硬化時間って長いのか…
699HG名無しさん:2011/10/12(水) 18:02:34.50 ID:PNpTU3Bz
モリモリ(1kg)を買ったのですが、缶のまま使うのはまずい?
なにかいい保存容器を教えていただけないでしょうか
700HG名無しさん:2011/10/12(水) 18:33:37.40 ID:aVbwhmLX
まずくは無いけど、1kg缶のままよりは
100mlとか200mlの小さい缶に分けながらの方が使いやすいと思う
701HG名無しさん:2011/10/12(水) 18:52:44.17 ID:ne6R+30k
大変だ。硬化剤を誰かに盗まれた。
702HG名無しさん:2011/10/12(水) 19:09:21.89 ID:MYLrPX/5
>>700
100円ショップに売ってるようなビンでも大丈夫でしょうか?
703HG名無しさん:2011/10/12(水) 19:32:55.49 ID:iAfc/FWZ
>>702
100円ショップの瓶はやめといた方が良い
選んだものが悪かったのかもしれないけいけど
塗料の保存に使ったらすぐ溶剤がぬけてった
704HG名無しさん:2011/10/12(水) 20:09:42.29 ID:r35Oytu3
瓶にせよ缶にせよ国産メーカー向け用は世界基準だとオーバーテクノロジーレベルらしいからな

てかポリパテは光に当てちゃダメだぞ
705HG名無しさん:2011/10/12(水) 20:22:28.66 ID:KLRsYC2q
蓋だな
706HG名無しさん:2011/10/12(水) 21:43:42.49 ID:f7aVq5nM
保存用の缶ならホムセンに並んでないか?
707HG名無しさん:2011/10/12(水) 22:47:43.68 ID:jNEKMoc4
>>706
小分け用の小さいペンキ缶が売ってるからそれで良いんじゃない。

>>704
東急ハンズに売っている理化学用の細長いビン、
アレにエアブラシ用に薄めた塗料を入れているが
ガラスが薄くて継ぎ目がないのでスゴくオサレに見える。
見た目にこだわるにはいいかも。
708HG名無しさん:2011/10/13(木) 00:39:00.47 ID:xio5vcMs
100円ショップのはやっぱりあれなんですね
明日にでもホームセンターでペンキの缶を買ってこようと思います
ありがとうございました
709HG名無しさん:2011/10/14(金) 23:54:26.68 ID:tlLqj72P
ナフコで買った金属製の内蓋付き茶筒に入れたら液体染み出してきてワロタ

…ワロタ
710HG名無しさん:2011/10/15(土) 14:26:18.99 ID:WITDeeSh
パテは臭いから漏れると笑えないぞ・・
でもワロタ
711HG名無しさん:2011/10/15(土) 14:30:21.86 ID:eoTbBx5E
アルテコSSPでマニュアルどおり、粉をすりきり一杯、液を12滴混ぜ混ぜしてるんだけど
20秒くらい練ってると発熱してすぐ硬化してしまう
何がまずいんだろ
712HG名無しさん:2011/10/15(土) 14:55:27.12 ID:5dMgDwDG
買いたてのやつなら反応がやたらよかったりする
713HG名無しさん:2011/10/15(土) 15:05:31.85 ID:MajWtLks
アルテコは扱いがシビア過ぎるんだよ。だからみんな瞬着粉パテやシアノン粉パテ使ってる。
714HG名無しさん:2011/10/15(土) 15:22:51.96 ID:Os6gOINn
>>711
鮮度が良い!
5秒で混ぜて直ぐ使うしかないなぁ
俺も最初は練習したよ
でも、一ヵ月後に硬化速度に勝った!と思ってたら・・・
劣化で硬化が遅くなってただけだったよ・・・
715HG名無しさん:2011/10/15(土) 15:25:08.22 ID:tpmLYYSE
模型用のラッカーパテより板金用のソレの方がトータルで優れているというのは皆デフォ?
716HG名無しさん:2011/10/15(土) 15:37:01.40 ID:eoTbBx5E
>>713
なるほど
あの粉と普通の瞬着でやってみるよ
717HG名無しさん:2011/10/15(土) 15:40:03.68 ID:Jjis/LML
>>715
ロックのグレージングパテはこのスレ内ではわりと定番だと思う。俺も愛用してる。

>>716
市販の瞬着は物によっては一瞬でガッチガチに固まったりするが、軟化剤を混ぜると
キメ細かく気泡も少ない使い勝手良いものになったりするからいろいろ試してみるといい。
718HG名無しさん:2011/10/15(土) 15:52:13.02 ID:j4V0TgOc
WAVEから低臭ポリパテ出るらしいからそれが楽しみ。
719HG名無しさん:2011/10/15(土) 19:29:27.82 ID:iPd/LU5H
あの粉とスキャンダル
720HG名無しさん:2011/10/15(土) 19:30:20.61 ID:eCyhm8R1
低臭は使い勝手に勝るなあ 自分的に
721HG名無しさん:2011/10/15(土) 19:39:02.44 ID:iPd/LU5H
あの匂いがいいのに
あとヤスリがけしてる時にぷ〜んと漂う香気ときたら…
722HG名無しさん:2011/10/15(土) 21:10:39.60 ID:jPZahoBL
>>719
ちぇっかるず乙
723HG名無しさん:2011/10/16(日) 01:02:20.16 ID:b2JZR6F8
俺はポリパテ、エポパテ、黒瞬着で事足りてると思ってるけど、薄付けと削るのではなく盛るエッジ作りに苦労する。

アルテコ?プラリペア?とか有効期限や使い勝手悪そうなんだが…薄付けやエッジは作れるんだよね。それ以外のメリットとデメリット教えて、パテな人

ちなみにラッカーパテ以外のパテ使う頻度は13cmサイズをひと月に一体くらい
724HG名無しさん:2011/10/16(日) 02:04:42.83 ID:gqzFW/BW
重いエポで薄付けもエッジも出来ると思うけど。
強度がもっと必要ってことかな。
アルテコもプラリペアも
流動性があるので穴埋めや溝埋め使うよい感じがする。
725HG名無しさん:2011/10/16(日) 20:14:27.40 ID:b2JZR6F8
>>724レスありがとう

エッジに盛るのはウェーブのミリプットなんだけど必要な分の倍盛らないといけないし、目荒らししてもめくれたりするんだ。硬化時間は3日位とってる

密着力強くて強度と粘りがプラと1番大差ないやつってどれだろう

引き続き教えてパテな人達
726HG名無しさん:2011/10/16(日) 20:17:23.23 ID:+jlqWQrc
>>725
パテに拘らなくても良いと思うよ
プラ板の細切りをたっぷりの瞬着で貼ってヤスリとペーパーで
磨いた方が早いと思うよ
727HG名無しさん:2011/10/16(日) 20:23:28.67 ID:JDNnfCgC
シアノンってアルテコ液の代わりになるのかな?
普通の瞬間接着剤だとパレットの上で混ぜた瞬間に固まったから
全然ダメだったけど、シアノンだとどうなんだろ?
728HG名無しさん:2011/10/16(日) 20:35:42.78 ID:F7/kpUsx
>>725
ランナーパテとか
729HG名無しさん:2011/10/16(日) 20:41:29.57 ID:gqzFW/BW
>>725
エポの密着が問題なら、予め、母材(ベースの方)の接合面に綿棒なんかで薄く
瞬間接着剤を塗布してエポパテを盛ればよい。硬化時間が遅いものほどいい。
(シアノンつかってる)
3日しないと硬化しないのは少し異常だと。
 ポリパテの密着が悪いなら、硬化剤と瞬間接着剤を混ぜ込むと良いらしい。
このテクは余り使わんかな。

>>727
今の時期なら30分は硬化しない。逆に盛っても固まらないから硬化
スプレーが必要。
730HG名無しさん:2011/10/17(月) 00:16:27.40 ID:VOiEcEA+
>>725です

>>726おぉそれはやった事無い。プラ材を目荒らししてもプラと瞬着の境がめくれないかな?

>>728試したけどえらい乾燥遅いし(4〜5日)削り後もヒケたんだ。もっと固くして試してみる。密着と粘りは最高そうだね

>>729瞬着塗布ね、了解。3日というのはのんびりモデリングだし念のためって事で、一応1日で固まる。説明不足ごめんね

ヒケないのはエポパテ、密着と粘りはプラ材と樹脂系接着材て事だよね。いろいろ試してみる。みんなありがとう、またよろしく(・ω・人)
731HG名無しさん:2011/10/17(月) 07:45:14.83 ID:vOTyMKaD
アルテコHG液とシアノンって成分同じなの?
732HG名無しさん:2011/10/17(月) 08:24:05.33 ID:ssaFLcR2
>>731
瞬間接着剤と呼ばれるものは大抵シアノアクリレート99%以上で、残りの1%が
微妙な性能や特性を決めてるってどっかで聞いた。
成分的には同じでも同じ物じゃない、作ったところも用途も全く違うし。
733HG名無しさん:2011/10/17(月) 20:46:16.30 ID:Vht6IlAn
アルテコ粉は、マイクロバルーンでいいのか

734HG名無しさん:2011/10/17(月) 23:45:42.20 ID:MXCCnhEQ
俺はシアノンにベビーパウダー混ぜて使ってる。エッジだしや気泡埋めなど結構重宝してる
735HG名無しさん:2011/10/19(水) 13:47:08.43 ID:rVCppPJa
>>722
とんねるず乙
736HG名無しさん:2011/10/20(木) 23:04:32.46 ID:fvyEJbyB
エポキシパテ買ってちょっとしか使わないんだけど残りってしっかりテープとかで目張りして密閉したらどれくらいまでもつ?
737HG名無しさん:2011/10/20(木) 23:37:18.88 ID:dBra89/T
高密度で良くて2,3年ってとこじゃねぇ
年を追う毎に硬くなるので使う時に表面除去して
適当な軟化材を混ぜ込む必要がある。
マジックスカルプだけは十年単位でのもちそう。
738HG名無しさん:2011/10/23(日) 02:19:27.65 ID:gfncd9oz
ポリパテで原型作るときの芯ってどうしてる?
今はラミネートフィルムにトレスして、各部位毎にポリパテでブロック作ってそれをアルミ線で繋げるってやり方なんだけど
できればみんなのやり方も参考にしたい
739HG名無しさん:2011/10/23(日) 10:46:48.55 ID:lsoCrTz5
数にもよるけど、ポリパテは素体型つかうのが楽。
パーツが良く出来たとき、シリコンで取っておいて、
集めておくといいんじゃないかと思う。
自分は不要になったレジン用のを流用してる。
740HG名無しさん:2011/10/23(日) 19:17:12.83 ID:3FQE1I4Q
質問失礼します。
プラスチック製の靴の木型の修正にパテを使用と思っているのですが、靴の製作過程で金槌で木型を叩いたり、釘を打つ行程がありどのパテを使用すればいいのか迷っています。
つま先などの尖った部分に多く使用するのでエポパテが盛りやすいかとも思ったのですが、調べて見たところ食いつきが悪く作業途中で取れてしまうかもしれないと思いました。
このような作業にはどの様なパテを使用すればよいのでしょうか?
741HG名無しさん:2011/10/23(日) 19:21:36.68 ID:SFVJ5CsN
>>740
スレタイ検索で飛んできたんだろうけど、ここは「模型板の模型用パテのスレッド」です。
余所を当たってください。
742HG名無しさん:2011/10/23(日) 19:33:50.70 ID:ODU6xWyi
>>740
パテで修正したものは使い物にならないです
飾っておくだけの模型にしか使えない


食い付きや強度は考えなくて良いから
目的の形に形状を修正する
シリコーンゴム型を作りレジンキャストを流す
単一のレジンに置き換えてしまえば良い
743HG名無しさん:2011/10/23(日) 19:35:58.69 ID:Tc7OCqwy
同じ木材を継ぎ足して修正すべき。

エポパテ・・・
食いつき悪いと言うのはは金属、プラに対して。
恐らくその用途では強度が足りない。
744HG名無しさん:2011/10/23(日) 21:22:44.36 ID:z+RurGDo
まぁ、大きめに切って同じ木材貼り付けて
さらに硬い木でダボ打ちとかがいいだろうな
745HG名無しさん:2011/10/23(日) 21:33:22.66 ID:UZ9zVmcC
>プラスチック製の靴の木型
素材は何だろが木型って呼ぶんだよ
746HG名無しさん:2011/10/23(日) 21:38:19.19 ID:ODU6xWyi
>>745
そうそうw
プラ製の木型って書いてるよね
みんなキチンと読んでから回答しようよ

プラ製の木型を修正して使うなら
パテで修正してシリコーンで型取りして
レジンキャストで複製すれば
またプラスチック(レジン)の木型に出来ますよ

単一の素材に仕上げないと
パテで延長したものは使い物にならんよ・・・
747HG名無しさん:2011/10/24(月) 06:37:12.16 ID:UGjawJyA
寒くなってきたからか、ポリパテの硬化に時間がかかるようになった……
半硬化までも結構かかるか作業しにくいんだけど、いい手はないかな?
748HG名無しさん:2011/10/24(月) 06:53:09.23 ID:rxZXN0a9
>>747
塗装乾燥ブースがあるのでそれで事前に暖めや硬化促進に使用している
暖めればいいのでオーブンの余熱やエアコンの噴出し、ストーブ・コタツ・ドライヤー、白熱灯など方法は
いくらでもあると思う
749HG名無しさん:2011/10/24(月) 22:05:52.50 ID:jbk3s6JD
皆様ありがとうございます

>>741
すみません今度から気をつけます

>>742>>746
一つのパーツではなく、中に軸やら金属のジョイントやらがあって難しいのです

>>743>>744
プラスチックを貼り付けるのは良さそうですね
参考にさせて頂きます

>>745
訂正ありがとうございます
わかりづらいですよね・・・・・・
750HG名無しさん:2011/10/24(月) 23:20:14.46 ID:p+GcuNki
ネジかなんか打ち込んで、それを芯に金属用のエポパテを盛り付ける、とかは?
レジンに置換しても、強度的にどうなんだろ

ハンクラ板にある靴の自作スレの住人でもあるだろうけど、そっちではなんと?
751HG名無しさん:2011/10/24(月) 23:41:05.29 ID:OHkNxnfz
>>750
ありがとうございます
そちらを見つけて質問させて頂きました
パテを盛るなら芯をいれようと思います
因みにこんな感じですhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYxomBBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsb_8BAw.jpg
752HG名無しさん:2011/10/24(月) 23:53:04.78 ID:DD1oOABo
こりゃ、模型用パテじゃ無理だわ 力のかかり具合からして使用時には簡単に剥離する
753HG名無しさん:2011/10/25(火) 21:55:18.79 ID:CxDwThLn
義足?
754HG名無しさん:2011/10/25(火) 22:35:02.48 ID:FMiMltRk
ちょっと前から続いてる靴の型の話だろw
755HG名無しさん:2011/10/25(火) 23:02:34.84 ID:w3aJ2X87
義足って足首だけの?

向こうも見てきた。革を貼ったりもするんだね
もしパテ使うなら、かなり抉ってパテ自体の厚みがないと難しいのかなーと
でも、この画像の物に釘打つの?
756HG名無しさん:2011/10/26(水) 01:59:41.05 ID:3OVMhicK
>>751
左利き?
757HG名無しさん:2011/10/26(水) 16:22:39.51 ID:NFjjCMs/
>>752
ですよね
釘に耐えても型を抜く時とかに壊れそうです

>>753
靴の原型です

>>755
つま先と足の外側です
釘は底の全周にうちますが踵とつま先だけ特に多く打ちます
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqq-CBQw.jpg

革は多分木の木型の時に使うのだと思います
一般的には成形した木型を業者に持って行き全てをプラに置き換えてもらうらしいのですが個人では相手にしてもらえなかったです
758HG名無しさん:2011/10/27(木) 16:42:03.16 ID:g0G8nLek
強度が必要ってので思い浮かんだのはプラリペア
それで無理なら買い直した方が早いんじゃないかと素人考え
759HG名無しさん:2011/10/27(木) 19:52:32.23 ID:vcJGRZ6K
プラリペアは硬いが衝撃には脆い
木型だろ、小槌でゴンゴン叩くから無理だべ
760HG名無しさん:2011/10/27(木) 20:55:03.84 ID:mnBOoKVC
ヒートペンみたいなんで溶着するとか
761HG名無しさん:2011/10/27(木) 22:22:18.41 ID:KCkNczH3
正直模型用では修正後の利用方法考えたら厳しいんじゃないの
そんなに強度のある素材はこの板的には使いづらそうだし
762HG名無しさん:2011/10/28(金) 01:51:26.14 ID:dctcilfL
>>758>>759
バイクとかを直すアクリルのやつですよね

>>760
プラ板とかでやった方が現実的みたいですね

>>761
飾る物ですものね


皆様ありがとうございます!
取り敢えず駄目元でプラ板を使用して削って見ます!
763HG名無しさん:2011/10/28(金) 10:22:40.87 ID:2DxDtA6g
冗談抜きに、新たに足の寸法測って木型をおこしたほうがいい
764HG名無しさん:2011/10/30(日) 13:53:29.25 ID:RXL7kBQ5
ありがとうございます。
フルスクラッチも検討します。
765HG名無しさん:2011/11/05(土) 23:35:28.84 ID:xzEAt5oE
>>635を見てマジック拾いパテ(グレー)が気になってるんだけど
色々調べてたら「イサム塗料はタミヤのパテOEM供給している所」ってのを見かけた。
って事はマジック拾いパテ=タミヤのラッカーパテなんだろうか…
766HG名無しさん:2011/11/05(土) 23:53:41.01 ID:xzEAt5oE
あ、>>635で粘度が
イサム>ロック>タミヤって書いてあったね。
マジック拾いパテは別物っぽいし買ってみるか。
767HG名無しさん:2011/11/09(水) 20:36:54.60 ID:njDzKrQc
有機溶剤中毒症例集 症例の詳細表示
http://www.med.nagoya-u.ac.jp/hygiene/dicos/pub_j/0000108-12.html

検索してたら、こんなの引っかかった
768HG名無しさん:2011/11/12(土) 15:31:20.85 ID:7SCpfliq
3Mのアクリルレッドパテって臭いきついのかなぁ。
769HG名無しさん:2011/11/13(日) 05:27:09.15 ID:BU2aS8AZ
俺も知りたいな。もってるけど。
770HG名無しさん:2011/11/19(土) 23:07:29.83 ID:RtVhAAix
タミヤの速硬化タイプのエポパテ使ってるんだけどもっと使いやすいパテないかな?
タミヤのはとにかくプラへの食付きが悪くて水を多めに付けるとボロボロになるし
セメダインのはプラへの食付きは良いけど硬化後に弾力あって綺麗に削るのが難しい

プラへの食付きセメダイン、硬化後の削りやすさタミヤ、これを合わせたみたいなエポパテってないかな?
771HG名無しさん:2011/11/19(土) 23:15:42.98 ID:4CnZ24Yb
>>770
両者を色んな比率で混ぜよう
ちょうど良いところがあなたのベストバランス


何も単品に拘る必要はないわけだし
772HG名無しさん:2011/11/19(土) 23:23:06.89 ID:RtVhAAix
>>771
そういうの大丈夫なのか
一回やってみる
でも出来ればそういうパテが市販されてればそっちを使いたいな
配合をいつも同じにするの結構面倒だし
773HG名無しさん:2011/11/19(土) 23:30:11.34 ID:xNDGE8tr
エポパテの場合
パテを付ける面に瞬着を薄く塗ってから
盛り付けてやれば食いつきは著しく改善する。
774HG名無しさん:2011/11/19(土) 23:38:27.17 ID:RtVhAAix
>>773
それって低粘度液状?
瞬着が乾いてから盛り付けるんだよね?
775HG名無しさん:2011/11/19(土) 23:43:59.05 ID:4CnZ24Yb
>>772
やるときは同銘柄のA剤B剤を指定の比率で混ぜてからそれぞれを混ぜ合わせること
例えば田宮A剤+B剤:セメダイン(輪切りだよな)?=2:1とか

そうしないとたとえ各銘柄間に互換性があっても比率の問題で固まらないことがある

まあそもそもエポパテなんてのはエポキシ接着剤に増量剤混ぜてるのと変わらないわけで(このスレのログ参照)
やろうと思えばパテと接着剤ブレンドして「ある程度ゆるくて食い付きの良い、ただし硬化後が削りにくい」パテも出来るかと

自分は田宮(即硬化)A剤B剤と波軽量A剤B剤を全量の1/8ずつに分割して混ぜてる
776HG名無しさん:2011/11/19(土) 23:48:12.31 ID:4CnZ24Yb
>>774
何でだよw
瞬着が固まる前にやらないと意味無いから

と言うかエポパテTipsがテンプレから消えてないか?
777HG名無しさん:2011/11/20(日) 00:06:11.14 ID:1e5Yf1UC
>>776
そうなのか
結構扱い難しそうだな。やり直しがやりにくそう
778HG名無しさん:2011/11/20(日) 00:13:01.71 ID:GWhOGY+W
シアノン等の硬化時間の遅い瞬間接着剤を
綿棒でさらっと塗るだけいでいい。
別にティシュでも爪楊枝でもできる。

遅いやつだと、塗るのに失敗してもふき取る時間はあるし。
あとMR. SSP-HGあたりでも出来るらしい。
779HG名無しさん:2011/11/20(日) 07:57:03.16 ID:iP4EFjZi
ハケ塗り瞬着じゃダメなのかい?
780HG名無しさん:2011/11/20(日) 23:41:51.16 ID:YuL7ZOl4
よく、ぼさっとしてて指をくっつけてテンパって慌てて取ろうとしてバキっとなる
781HG名無しさん:2011/11/25(金) 07:34:04.48 ID:aeBgKKut
保守
782HG名無しさん:2011/11/26(土) 11:43:57.98 ID:tk5T0rK0
イサムのらく研ぎパテ波軽量に対して全く食いつかないわ
180番で荒らしたのに硬化後浮いて隙間できるレベル
モリモリ、造形村、ロックのポリパテ使ってた時はそんなこと無かったのにな
個人的には使えないパテ認定
783HG名無しさん:2011/11/26(土) 15:13:44.53 ID:KEa+DYZZ
>>782
通常使用でそれなら確かに問題だね。
以前ここでらく研ぎは切削性が凄く良いって言ってた人いたから
今のパテ使いきったら買ってみようと思ってたのに・・・
楽研ぎオンリーで使えば問題ないのかな?
784HG名無しさん:2011/11/26(土) 15:22:43.09 ID:YCPHleh2
波軽量自体、食い付きも、食い付かれも悪いし、
瞬間接着剤とかで表面処理したら何とかなるかと思う

ポリパテに瞬間接着剤を一緒に混ぜ込むと食い付きが良くな
るってやってたな。
(それはやったことないけど)
785HG名無しさん:2011/11/26(土) 19:28:48.00 ID:qgCBPTkY
ミニ四駆のボディと、プラ板をつなげるのに、エポキシパテって有効ですか?

薄い部分を垂直に繋げるので、接着剤で固定したあと、エポキシで裏打ちしようかと思うのですが。。

あとくっつける部分は洗剤で油分落とした方がいいですよね?
786HG名無しさん:2011/11/26(土) 19:43:54.85 ID:N0Zi7EYb
>>785
走らせるつもりがないなら良いんじゃね?
エポキシでも接着剤の方がいいとは思うけど
787HG名無しさん:2011/11/26(土) 20:03:02.59 ID:qgCBPTkY
>>786
シャーシは論外として、ボディに使っても振動とかで剥がれちゃいますか・・・

ありがとうございます、他に方法ないか考え直してきます!
788HG名無しさん:2011/11/26(土) 21:46:06.80 ID:tk5T0rK0
>>783
らく研ぎオンリーで使えば問題無いんじゃないかな
ポリパテの硬化熱か何かで波軽量が反って隙間ができたんだと思うから
プラ相手だとすごい食いつくのかも?

ポリパテ自体食いつきは期待してないから剥がれそうなところには後から瞬着流し込んだりするけど、隙間ができてるのは初めて見たwww

>>784
確かに瞬着混ぜると食いつき良くなると思うけど、常に瞬着混ぜないと使えないパテだと困るからなぁ
今回は1kgの購入で良かったよ…
789HG名無しさん:2011/11/27(日) 20:06:30.62 ID:XRM+rS/q
>>785
プラリペアとかどうよ?
790HG名無しさん:2011/12/02(金) 02:09:28.21 ID:4Iax/nDP
パテに混ぜようと久々にスチレンモノマーの缶開けてみたら、
久々すぎてスチレンモノマーがジェルってたでござる。

トロっとして意外に使いやすいけどw、これ以上は一気に固まるんだろうな・・・。
791HG名無しさん:2011/12/02(金) 03:14:51.77 ID:cV+G+vf5
>>790
あれ固まるのかw
寒さで、ってことはないのか?温めたら元に戻ったり・・・
792HG名無しさん:2011/12/02(金) 03:24:45.56 ID:ud+a4qN0
スチレンモノマーは性質として重合するので自然現象と言っていい
熱も光もあてなければ重合しないのかなぁ
793HG名無しさん:2011/12/02(金) 08:04:35.41 ID:paYb74cd
スチレンモノマーの重合は不可逆反応。
スチレンモノマーを追加してやれば多少は柔らかくできる。(ただし程度問題)
スチレンモノマー(素材)のランクの低いものは、数ヶ月で固まったりする
高純度(高級品)のもの十年持ったりする。
794HG名無しさん:2011/12/02(金) 11:04:17.83 ID:zCzXh6cd
>>793
不可逆禁止w
795HG名無しさん:2011/12/03(土) 11:41:01.24 ID:DCr72JIp
>>792
金属缶に入れとくと当分液状だよ
同じものをガラス瓶に入れとくと数ヶ月でがっちがちになったりもする
やっぱり光が問題っぽいね
796HG名無しさん:2011/12/03(土) 12:48:37.56 ID:g12UmaS+
>>795
紫外線が原因
紫外線によってスチレン分子から電子が解離して重合反応が開始する
って有機化学の講義で数年前習った

100〜250mlくらいなら缶のまま、もしくは褐色ビンのまま冷暗所保管でお早めに

使うときは紙コップなどに必要量だけ移してから
このときスポイトは使わない(反応開始原因になりそうな異物混入を防ぐ)

余ったらパテブロック用パテに混入でもしておく
797HG名無しさん:2011/12/03(土) 20:00:45.63 ID:XyFb1kwo
そして光硬化パテになると
798HG名無しさん:2011/12/03(土) 20:54:09.50 ID:MUU8ceAW
それだけ速けりゃ苦労しないよw
799HG名無しさん:2011/12/03(土) 21:06:34.67 ID:mtwB/0Ef
ダイソーの木工パテ、
さっくりと削り易いけど、未硬化の樹脂が中にぽつぽつ出来る。
表に出て来るから針でほじって埋め直してるけど
古いからかな?
あとタミヤのエポパテと違って伸びが悪い気がするけど、こんなものかいな。
800HG名無しさん:2011/12/05(月) 12:45:15.17 ID:+2h1YibZ
>>799
主材と硬化材が触れてロールケーキ状態とかで売ってるパテなら
宿命なので諦めろ
練る前に分別してその部分は芯用にとかすればいいけど労力考えたら
最初から別々の買った方が楽
801HG名無しさん:2011/12/05(月) 12:47:03.75 ID:+2h1YibZ
あ、元々別々ならスマン
802799:2011/12/05(月) 20:43:14.30 ID:dja2opvf
>>801

レスありがとう、やっぱり宿命なのかぁ。
おっしゃる通りロールケーキ状になってる奴です、
削り心地は良いんですが、あちこちに出てくるので埋め直す手間がバカにならないんです。
使い切ったら別の奴を試して見ます、木工用なら同じかもしれないですしね。
803HG名無しさん:2011/12/17(土) 15:49:28.19 ID:4cKcSNDS
ポリパテを粉々にする機械なにつかってる?
804HG名無しさん:2011/12/18(日) 08:50:37.41 ID:GSnDqUED
>>803
なんに使うのかイマイチわからんが単に粉が欲しけりゃ
ベビーパウダーでも買えばいいんじゃな〜い?

つかしょっちゅうポリパテ使ってる奴なら
作業台のゴミを回収してふるいに掛ければ結構な量が手に入るぞ
805HG名無しさん:2011/12/18(日) 09:15:50.00 ID:D9MQ8w7i
素直に満州タルク買って来いよ
806HG名無しさん:2011/12/18(日) 14:57:44.70 ID:GyMuQcyH
板に荒い紙ヤスリ貼っつけて、ガーリガーリやれば

氷が大丈夫なんだからミキサーとか、フープロは…どうだろ
807HG名無しさん:2011/12/18(日) 16:01:54.40 ID:lZDFM6bg
>>806
氷は圧かかるとそこだけ溶けるからね
808HG名無しさん:2011/12/18(日) 23:04:19.42 ID:GyMuQcyH
>>807
てことはそこまでのパワーはないのかな
809HG名無しさん:2011/12/18(日) 23:25:38.35 ID:ncl9TB3K
>>808
氷「砕く」にはそこまで切れ味もパワーも要らないはず(プラ比で)
ってか氷自体粘りがなくて結構脆いよ


鬼目ヤスリまではいかないけどメッシュ状の奴使えばいいんでないの?
810HG名無しさん:2011/12/19(月) 01:14:46.03 ID:O6revRTu
滑石は粉々になるまでは易いが粉まで行くと普通に石だからか工具の鈍りは早い
マックスに倣ってベルトサンダーでも買っとけ
811HG名無しさん:2011/12/19(月) 13:33:47.57 ID:nyW8+Xkl
硬化後、馬パテに近い色味になるエポキシパテがありましたら教えてくさい。

あの濃い目のグレーが好きだったんです。
812HG名無しさん:2011/12/19(月) 16:36:49.08 ID:9+w9MkW6
>>811
エポパ高密度とか
813HG名無しさん:2011/12/19(月) 22:24:47.02 ID:EGzk7jzU
ポリパテは鋸で切断するだけで結構な量の粉が溜まるよ
814HG名無しさん:2011/12/20(火) 01:43:47.14 ID:pUhPcm/0
粗いメッシュヤスリでゴリゴリするのはいかが?
815HG名無しさん:2011/12/22(木) 08:05:44.09 ID:tAT82iFv
ポリパテをラッカーシンナーの代わりに除光液で緩めて使ったら
問題ありそう?詳しい人いたら教えて下さい
少量やってみたら問題はなさそうだったけど
816HG名無しさん:2011/12/22(木) 20:24:00.36 ID:1PFGyVJu
除光液はアセトン。ツールクリーナーや塗料剥がし剤と同じ。
樹脂を溶かす働きがある。

まぁ試したんならそれでいいんじゃない。
817HG名無しさん:2011/12/23(金) 02:51:42.10 ID:plZlPcmS
米産エポパテの
「Apoxie Sculpt」
「Apoxie Clay」
使ったことある人いる?
マジスカとか国産のエポパテと比べて使い勝手はどうなんだろう
マジスカでアレルギー出た人も大丈夫らしいんだけど、
ググッても日本語レビューが見つからない
英語サイトの感想は何と比べて言ってんのか分からんし。。。
818HG名無しさん:2011/12/23(金) 16:05:49.95 ID:lj3d2qRX
夏以来久々にポリパテ使ったら中々固まらない・・・
夏の量で硬化剤混ぜてたorz
819HG名無しさん:2011/12/23(金) 16:09:24.83 ID:/AQYX81X
>>818
ドライヤー作戦だ
臭さ倍増だが
820HG名無しさん:2011/12/23(金) 21:07:04.68 ID:FZs6SD0g
>>817
Apoxie Sculptなら使ってるよ。
これ以外にこれまでに使ったエポは、マジスカ、ウェーブ軽量、エポレジンプロ、
木部パテぐらいだから参考になるか分からんがちょっとだけ感想を書いてみる。
他のエポと比べて明らかに違うのは、スパチュラを当てたときの素直さと硬化
後の切削感。
薄く伸ばして盛るときとか、抵抗感が少なくムニィ〜って伸びる。
硬化したものをナイフで削るときは他のエポパテより力を必要としない感じ。
他の素材への食いつきはマジスカのほうが良かったかも。
個人的にはマジスカより好きなんだけど、日本ではあまり知名度が無いね。
821HG名無しさん:2011/12/25(日) 23:45:42.57 ID:DirdWy3m
>>820
おお、ありがたい!
読んだ感じだと盛り造形がやりやすそうだね。スカルピーに近いのかな…
硬化後の切削感についてもう少し詳しく教えてほしい。

ここ(ttp://www.zoukei.jp/)ではマジスカが「比較的固め」って
紹介されてるから、マジスカよりは削りやすいんだろうとは思うけど、
粉っぽい削り心地なのか、若干粘りが残る感じなのか、どっちだろう?
削りやすくてもタミヤのエポパテみたいな粘りがあるなら微妙かな〜。。

マジスカ程度に細かい彫刻が可能ならメインで使ってみたいな〜
822HG名無しさん:2011/12/26(月) 03:47:07.82 ID:HQYGlUjJ
とりあえず買ってみればいいじゃん
感覚的なものは人の感想と自分の感想は違うよ?
823HG名無しさん:2011/12/26(月) 05:29:26.66 ID:c6LjXABx
>>822
その通りだと思うよホント。。
3000円オーバーの消耗品は貧乏学生には中々手出しにくいんだw
もっと少ない量のパッケージがあればなーと思うよ。
試したのが合わなかった時、400gとか眠らせるのもったいないじゃん。。。
まぁ、最終的には気になる奴は全部買うと思うけどねw
824HG名無しさん:2011/12/26(月) 18:32:20.19 ID:KlUcplW8
学生にはわからないと思うが小分けするほど高くなるんだよ
無償労働で共同購入者募って自分で小分けしな
825HG名無しさん:2011/12/26(月) 20:33:19.73 ID:c6LjXABx
試供品的なものが欲しいなー、って話ね。
新素材で、500g/3000円と50g/600円のパッケージがあったら、
損を承知で50gをまず買って判断したくならない?
それを使うって決めたらたとえ500g/5000円に値上がりしても買うよ。

まあ、でも結局使ってみないと結論出ないよね〜。。
という訳で決心付いたのでapoxie sculp, apoxie clay,
green stuff あたりを買ってみる。需要あるか分からんけどレポもしてみよう。。
>>820、せっかく感想教えてくれたのにこんな流れになって申し訳ない;


826HG名無しさん:2011/12/27(火) 16:03:32.17 ID:UI9e+YHU
いつもはプラモの改造にポリパテ使ってるんですが、
今回エポパテを初めて使ってみたところ、ちょっと失敗したので質問してみます。

タミヤのエポパテ高密度タイプで1cm^2の四角柱状のパーツを作り、
中心に軸穴を打とうとピンバイスを0.5mm、1.0mm、2.0mm、と順番に使ってみました。
ところが最終目的の2.5mmを使ったところで、穴を削ると言うよりも
パーツのところどころが裂けるように四角柱全体が歪んで広がるような形になってしまって、
穴そのものは広がっていない状態に。

一応練ってから八時間くらいは経っていて、ナイフで削る作業は充分に行えたのですが、
穴を開けるには硬化がまだ足りなかったということなんでしょうか?
827HG名無しさん:2011/12/27(火) 18:30:29.61 ID:9rMFYF+j
>>826
丸1日は置かないと
出来れば一緒に風呂に入るといい

それでも(練り合わせた界面から)裂ける場合は
よく混ざっていない場合と
ピンバイスの切れ味が悪くて余計な力がかかる場合とが考えられる

時節柄固くて面倒だとは思うがよく混ぜてくらさい
828HG名無しさん:2011/12/27(火) 20:06:55.94 ID:FOpAyDA/
>>826
エポパテ混ぜる時はバーナータイプのライターで炙ると柔らかくなって楽だよ
あんまりやると焦げるので注意ね
829HG名無しさん:2011/12/27(火) 23:18:25.59 ID:UI9e+YHU
>>827-828
レスありがとうございます。
時間が足りなかった上に、さらに他にも理由は色々と考えられる訳ですね。

レスを待つ間に、とりあえずよく練った(つもりの)第二弾で挑戦してみたので、今度は長めに放置してみます。
830HG名無しさん:2011/12/30(金) 01:09:20.51 ID:s+FeFiOM
>>829
http://nandemo-seisaku.com/2007/12/03/zplus_07/
速乾の方だけど練るときはこんな感じでやると綺麗に練れるよ
831HG名無しさん:2012/01/01(日) 23:37:59.34 ID:VhlVkKN1
予備に買って置いてあった大阪プラスチックモデル版のマジックスカルプの
容器を開けたらフタを固定する容器のフチの所がリング状に外れた
個人輸入のとかミニチュアパークで買ったやつではこんな事なかったのに
HARDENERが黄色くなるのは前からだけどこんなとこ外れたの初めてだ
832HG名無しさん:2012/01/02(月) 14:50:05.21 ID:WGhEMToL
マジスカの容器はよく壊れるよね。
耐久性あげてほしい。
833HG名無しさん:2012/01/06(金) 03:28:16.71 ID:Y3AE/M3b
適切な保管すれば5年以上品質保ちますって書きながら容器が壊れちゃ
話にならないよな
834HG名無しさん:2012/01/07(土) 22:00:50.10 ID:h9HYR+2G
初めてポリパテ買いたいが送料が高い・・・マニアックになる程田舎は終わるな・・・
835HG名無しさん:2012/01/07(土) 22:11:02.17 ID:JZT6/Aad
WAVEミリプット・エポパテを買ってきたら
色の薄い方のパテがカチコチに固まってて
特に表面がプラスチックみたいにツルツルカチカチになってた
軽く湯で温めても中は柔らかくなるんだけど表面のプラスチック上になった部分は戻らなかった

以前買ったときはこんなことなかったんだけど、冬場だとこんなに硬くなるもん?
836HG名無しさん:2012/01/07(土) 22:17:10.21 ID:2+A/USB7
>>835
ミリプットの表面は削り捨てるもの
単に古いだけだよ
837HG名無しさん:2012/01/07(土) 22:20:22.05 ID:JZT6/Aad
>>836
まじかあ、ありがとう
じゃあ前買ったのは新しかっただけなんだな
838HG名無しさん:2012/01/08(日) 11:02:14.16 ID:pud136l7
光硬化パテは注射器で大化けするな、使い勝手だけが問題だったか
タミヤ自身がセットにして売ればよかったんじゃないか?
839HG名無しさん:2012/01/08(日) 13:16:13.36 ID:CjFy/OP1
>>838
完全遮光の黒か金属の注射器に入っていれば完璧だよね。
840HG名無しさん:2012/01/08(日) 13:21:48.72 ID:pud136l7
>>839
難しく考える必要なんかなかったんだよ
http://www.fg-site.net/products/158805
841HG名無しさん:2012/01/08(日) 16:35:07.19 ID:H4ReUyir
>>837
ビニールに入れて熱湯にぶっこんでおけば硬くなった部分も使えるよ
842HG名無しさん:2012/01/09(月) 00:04:56.58 ID:OEYs3KNC
>>841
うーんそれやったんだけどプラスチックみたくなった部分だけ戻らなかったんだよね
もっと長時間やってたら違ったかもしれないけど
今回はもう表面捨てちゃったから、次また硬かったら試してみる
843HG名無しさん:2012/01/09(月) 01:33:31.55 ID:390FSOMf
5年ぶりぐらいに模型復帰したけど昔の使い切ってなかったエポパテがまだ普通に使えて驚いた
844HG名無しさん:2012/01/09(月) 13:26:33.67 ID:J1aRAZEk
>>838
kwsk
845HG名無しさん:2012/01/09(月) 16:23:17.56 ID:2zm+ZlYg
>>844
>>840のリンク先読め
846HG名無しさん:2012/01/14(土) 16:00:07.44 ID:mX/Bksb2
ダイソー5件回ってきたが小さい注射器全然残ってねぇぞ!w
今週ではけたって話だったがおまえらまさか・・・
847HG名無しさん:2012/01/14(土) 23:03:39.72 ID:RE4Za9/F
光硬化パテのチューブが拭いても拭いてもベタつくと思ったら蓋にひび入って液漏れしてる・・・
俺もダイソーの注射器探してくるか
848HG名無しさん:2012/01/15(日) 15:04:45.21 ID:69wdCFz+
光硬化パテツール一式作ったが変な声のため息が出るくらいデカルチャー
芸人サンダー改は店オリジナルの袋によくあるテクスチャ入りを使うと
ツルツルがヤスリにくいということはないようだ

>>847
大きな方の注射器2本買えば全部移せる、たぶん
849HG名無しさん:2012/01/15(日) 16:53:02.12 ID:abvuDbWh
インジェクターのゴムが溶剤に負けそうだけど
大丈夫なんだろうか?
850HG名無しさん:2012/01/16(月) 01:53:27.38 ID:2dMsddVn
今日で10日目か、まだ平気だった
851HG名無しさん:2012/01/19(木) 13:03:59.35 ID:9M89QuIf
この注射器はミーツとかのやつじゃないかと、
ダイソーにも同じようなのあるだろうけど参考までに
852HG名無しさん:2012/01/19(木) 13:33:28.60 ID:qkdXD4pI
5枚目にダイソーとダイコクドラッグって書いてる
持ってるのは素材表記にゴムがないんだよな、軟質PPなんだろうか
853HG名無しさん:2012/01/25(水) 15:22:08.60 ID:2EF6EBSr
グルーガンのようなトリガー式か歯科用注射器のように押し引きのコントロールが出来れば完璧だな
そうなると針は半分の太さでもいいわけで

聞いてるかクレオス、スピンヤスリのようにそのまんますぎるのじゃ満足しないぞ
854HG名無しさん:2012/01/25(水) 17:16:43.58 ID:PH2eLD96
>>853
本気で聞いて欲しいならクレオスに直で言えよ
855HG名無しさん:2012/01/26(木) 01:24:33.79 ID:sjS5Nb5p
>>853
たぶん聞いてないと思うよ
856HG名無しさん:2012/01/26(木) 15:34:50.91 ID:jK7n0rUf
クレオスはMr.ポリッシャーPROでベンチマークの前科持ちだから仕方が無い
857HG名無しさん:2012/03/07(水) 10:54:11.21 ID:z2Z2+rLG
マジスカとスカルピーを混合して使うってのを見たんだけど、スカと混合した場合は最終的に焼くんでしょうか?
858HG名無しさん:2012/03/07(水) 12:21:54.94 ID:kbqYCius
>>857
エポパテの硬化促進のために加熱することはあるかも知れないが、基本焼かないらしいよ

それを疑問に思わない人だけが取り上げてる
859HG名無しさん:2012/03/07(水) 13:11:31.01 ID:tz0gdMx4
状態としては不純物が入って硬化してるわけだからエアインチョコをイメージしてみるといいかもしれない
チョコをパテ、気泡をスカ、その状態がものすごい細かい状態になってる感じ?
860HG名無しさん:2012/03/07(水) 14:58:23.01 ID:T+EhB5c1
タミヤの箱入りエポキシパテを使い切ろうかと確認してみたら硬化剤と比べて主剤が余り過ぎてる事に気付いた・・・
みんなはバランスよく練るんだぞ!
861HG名無しさん:2012/03/08(木) 01:27:52.03 ID:1+jgRFmq
ブレンドでもしない限り余り過ぎることはなくね?
862HG名無しさん:2012/03/08(木) 09:25:44.82 ID:m2UBn+y3
スカルピー混合して焼かないままだと後々可塑剤が出てきたりしないのかな
863HG名無しさん:2012/03/08(木) 18:21:29.99 ID:ImUxV3Dc
その程度の汚染レベルなら焼いても出てくるんじゃ
864HG名無しさん:2012/03/08(木) 22:29:26.84 ID:0KDAQe3Z
昔は油土で造型してそのまま塗装して完成って作品がたまにあった。触らなきゃ硬化しなくても問題ないって考えなんだろうな。
865HG名無しさん:2012/03/09(金) 19:59:29.52 ID:q7+zpxny
艦船模型で
「主砲の防水布は、良く噛んだチューインガムを盛りつけました」
なんてのもあった
866HG名無しさん:2012/03/09(金) 22:01:01.76 ID:g5KF0j3V
>>864

工業製品の試作なんかは今でも多いよ。
クレイにサフ吹いた上からカッティングシート貼り込んだり
867HG名無しさん:2012/03/09(金) 22:04:29.95 ID:C2pPsNUI
>>865
確かガムの主成分って酢酸ビニルだぜ?
木工ボンドとたいして変わらないはず
868HG名無しさん:2012/03/17(土) 05:10:56.48 ID:ySXrx3Gz
代用ガム…
869HG名無しさん:2012/03/17(土) 11:49:19.41 ID:sKSu2Kn+
ダイリガム
870HG名無しさん:2012/03/17(土) 12:25:05.62 ID:BCRBmpTs
ドラえもんかよ
871HG名無しさん:2012/03/18(日) 18:11:06.18 ID:CujS3xOG
アルテコの硬化スプレーってポリパテみたいな匂いがする
872HG名無しさん:2012/03/18(日) 18:57:52.97 ID:yethCdVn
とにかく軽量なパテが欲しいのですが
一番軽いパテといったらどこのパテでしょうか?
他の性能はとりあえずどうでもよいので、
とにかく軽さだけで選びたいです。
用途は釣具。余裕で水に浮く軽さが欲しいです。
比重0.5以下のパテとかって無いでしょうか?
873HG名無しさん:2012/03/18(日) 19:21:24.25 ID:ls9CiOE2
>>872
密度までは不明だけど
クレオス エポパ
が一番軽いエポパテだと思う
874HG名無しさん:2012/03/18(日) 19:43:40.71 ID:fbjZD8rl
>>872
発泡ウレタンだな。
でもこれはパテみたいに使うというより、
発泡ウレタンで作ったブツを仕上げるときにパテでコートする感じになるからダメかな。
比重は余裕でクリアするんだがw
875HG名無しさん:2012/03/18(日) 20:04:03.07 ID:ls9CiOE2
>>872
そもそも論だけど、何を作るつもりなの?
876HG名無しさん:2012/03/18(日) 20:30:38.81 ID:awrnZMKD
釣り具だからルアーやウキでないのかね
877872:2012/03/18(日) 21:44:20.60 ID:yethCdVn
発泡ウレタン製の自作ウキやルアーの補修に使う予定です。
大きく欠けてしまった部分をパテで補う場合に
浮力が失われないようにしたかったんです。
とりあえずクレオスのパテを買ってみようと思います。
レスありがとうございました。
878HG名無しさん:2012/03/18(日) 22:01:29.71 ID:iUNVK6fI
>>877
クレのは高密度と軽量タイプの二種類あるから気をつけろよ
WAVEも軽量タイプある
879872:2012/03/19(月) 07:54:51.02 ID:lIfkIaew
>>878
WEVEとクレオスどちらを買おうか悩みますが
ぐぐったらクレオスの方が軽いという意見を見たので
とりあえずクレオスを買ってみようかと思います。
クレオスのは商品名に『超』が付いているので、
こっちのが軽そう???
880HG名無しさん:2012/03/19(月) 09:54:50.48 ID:PSbiT+w1
木パテ勧めないのが不思議だ
881872:2012/03/19(月) 10:25:05.20 ID:lIfkIaew
>>880
セメダインの木部用パテの事ですか?
実はそれは持っているのですが、やっと水に浮く程度の比重なので
もっともっと軽いのが欲しいと思っています。
クレオスの超軽量パテも同程度の比重だったらガッカリなのですが・・。
882HG名無しさん:2012/03/19(月) 10:38:12.14 ID:uRyPYoNT
もうエポキシ接着剤にマイクロバルーン練りこむとか
肉盛り程度ならそれでもいいんじゃないかと
883HG名無しさん:2012/03/19(月) 16:25:41.48 ID:JaDwE1gp
>>881
そもそも補修部分を全部パテで埋める気なの?

表面の薄皮一枚パテであとはバルサなり発泡スチロールなりスタイロフォームなり
埋め込んでおけばどのパテでもそんなにかわらないような気がするけどなあ
まあサイズにもよるけど
884HG名無しさん:2012/03/19(月) 18:00:22.63 ID:RxBcSz8i
重量バランスとか考えてないんだろうからいい加減放っとけよ
質問にだけ答えて好きにやらせればいい
885HG名無しさん:2012/03/20(火) 09:23:46.70 ID:caoPUhtp
ルアーは変に補修するとまっすぐ泳がなくなったり
アクションが緩慢になったりナナメに浮いたりするしな
死に掛けのベイトを演出するにはいいかもだが

俺も傷だらけになったルアーを直すことはあるけど色塗り替えたり
ウレタンクリアードブ付けしたりする位でパテが必要な破損はあきらめてるよ
886HG名無しさん:2012/04/05(木) 15:20:49.73 ID:f5sZoWV2
傷も剥げも歯型も放置、ぶつけて割れてたら引退させる
んでボロボロになったルアー眺めながら酒飲むのが楽しいんじゃないか
887HG名無しさん:2012/04/13(金) 23:00:01.86 ID:biLz7WuO
FRP液でポリパテ自作ってのがあるが
ttp://frpsozai.com/free_9_9.html
FRP液をスチレンモノマーの代用として使うことは出来るのだろうか
888HG名無しさん:2012/04/13(金) 23:17:12.79 ID:mrAgRGMu
そもそも基本的にはスチレンモノマーなんだけど>FRP汁
繊維強化プラスチックだから不織布やガラスウールにポリパテ盛り付けて馴染ませてやれば立派なFRPだw
889HG名無しさん:2012/04/13(金) 23:47:04.88 ID:+llX0HID
>>888
繊維を強化してるのかプラスチックを強化してるのかどっちなんだろ>FRP
890HG名無しさん:2012/04/13(金) 23:59:12.76 ID:mrAgRGMu
>>889
fiber
reinforced
plastic

強化されてるのはプラスチック側
繊維を入れることで折れにくくしなやかになる
891HG名無しさん:2012/04/14(土) 00:07:13.60 ID:BOf/C7mt
不飽和ポリエステル樹脂(FRP樹脂)液中のスチレンモノマーの割合は30〜50%
ポリパテの希釈としては少量なら代用可能
892HG名無しさん:2012/04/14(土) 22:17:17.63 ID:QLxxLXFX
Filler
Reinforced
Plastic

と解釈すればポリパテもFRPだZE(棒
893HG名無しさん:2012/04/15(日) 00:28:20.56 ID:/QIjkCOe
なるほど、少しなら混ぜても問題ないのか
FRP液で作ったパテも硬化時間が長くはないようなのでタルクと買って試してみる
894HG名無しさん:2012/04/15(日) 00:34:13.95 ID:rGOpt8z6
FRP液て…
895HG名無しさん:2012/04/15(日) 00:41:53.71 ID:HXdHYcBY
>>893
ほんとに少しだけな

スチレンモノマーの代わりにFRP液を混ぜるとパテ中の樹脂の割合が増えるから
混ぜすぎるとパテの性格が変わるぜ
896HG名無しさん:2012/04/15(日) 14:11:40.86 ID:s1PQt7jh
FRP液の中にはパラフィンが入ってて
固まった後なんかべたつくものもあるそうよ
古い話でFRPという名前でなかったけど
土筆レジンのポリテルってのがそうだった

ポリテルだけでやるとベタつくのでメリテル(微妙にうすピンク色)で
コートしなさいって説明書にも書いてあった
なんでパラフィンが入ってるのかはよう知らんけど
897HG名無しさん:2012/04/15(日) 14:41:22.14 ID:eRZdzanv
ポリエステル樹脂は空気に触れた部分が十分に硬化せずベトついてしまうが
パラフィンを混ぜてやるとそれが薄い膜となって直接空気に触れにくくなるので
硬化後のベトつきを抑えることができる
898HG名無しさん:2012/04/15(日) 14:47:28.81 ID:s1PQt7jh
>>897
レスサンキューです
なるほど逆だったのね
てっきりパラフィンがベタつきの元かと
899HG名無しさん:2012/04/18(水) 01:57:27.20 ID:VobE+VDE
ライン引きで使う石灰をカゼっぽい瞬着に混ぜたらねるねるねるね
900HG名無しさん:2012/04/20(金) 23:54:30.90 ID:BL0nYgIh
東京でオートボディフィラーライト026パテを扱ってる店ってある?
901HG名無しさん:2012/04/23(月) 04:28:30.00 ID:zo96kf/h
光硬化パテって直ぐに剥がれちゃうんだけど、使い方が悪いんだろうか?
盛り方も難しい。コツがあれば教えて欲しい。
ハンドライトで硬化させてるんだけど。
902HG名無しさん:2012/04/23(月) 06:00:20.42 ID:bVn/Y8Oo
塗る面をサンドペーパーで荒らしてる?
903HG名無しさん:2012/04/23(月) 06:08:13.63 ID:Qh6dmj3T
>>901
洗浄不足か光量不足の不完全硬化
キットへのディティール追加にはミッチャクロン(ガイアのマルチプライマーが同じ)塗ってから盛るのもよい

硬化状態と盛り方はこれを参考にしてみ
http://www.fg-site.net/old/products/158805
904HG名無しさん:2012/04/23(月) 12:24:59.60 ID:zo96kf/h
>>902 そう言われれば。。
>>903 そんなのがあるのか。知らなかった。
2人ともありがとう。次は気をつけてやってみる。
905HG名無しさん:2012/04/23(月) 13:09:02.36 ID:fHhPhESh
暗室灯のように赤フィルター掛けたライトだと照らしても硬化しないってのもやってたな
906HG名無しさん:2012/04/24(火) 02:53:53.55 ID:Vik3LugQ
>>901
もしボタン電池を使用しているのであれば
電池の電圧を確認してみるといいかも
意外に電圧かかって無くてLEDが光ってないなんてことけっこうあります、
907HG名無しさん:2012/04/24(火) 03:10:41.31 ID:2k+BToep
>>906 単4電池つかうやつです。
百均で買ったものなので今一だったかなとも思うんですが。
量も少し多かった気もするし、焦ってたのもよくなかったかなと思う。
908HG名無しさん:2012/04/25(水) 20:48:33.30 ID:mO5ikFL1
タミヤのほかにホルツや99からも光硬化パテ出てるけどそれぞれ硬化時間が違うとか?
ホルツのは100gで1000円だけど硬化時間15分とある
909HG名無しさん:2012/04/26(木) 02:30:10.77 ID:tLGE2kg5
太陽光必須だったりカッチカチだったり
910HG名無しさん:2012/05/06(日) 10:31:44.29 ID:pFN0OVv1
ポリパテとシリコンパウダーを混ぜると
硬化後カチカチになるという書き込みを見てオレも実践したんだけど、
これをスカルピーで試した人いる?
グレイスカルピーを使ってるんだが、やはりどうしても小物の脆さが気になる
シリコンパウダーで強度上昇できれば、安価で助かるんだが…
911HG名無しさん:2012/05/06(日) 15:25:13.62 ID:dZY133iM
実践してみて感想を聞かせておくれ
912HG名無しさん:2012/05/10(木) 22:39:45.17 ID:MQi842Dn
光硬化パテは、溶剤等で溶かすことはできますか。
金属に付いたパテを除去したいのですが、金属に熱や研磨跡等のダメージを与えずに取り去りたいんです。
913HG名無しさん:2012/05/10(木) 22:50:47.90 ID:qt3zzBab
パテに衝撃を与えれば簡単に剥落します
溶剤不要。
914HG名無しさん:2012/05/24(木) 06:50:55.61 ID:sdl+iYQU
ソフト99のウスヅケ買って来て盛ってみたけどむちゃくちゃ時間かかるなw
1時間とかうそつけーwwって感じ、分かってたけどw
24時間とかオーバーなとか思ってたけど、熱加えないと本当にそんくらいかかるな
と言うかそれでも足りないと言うか
1mmくらいの傷だからウスヅケでいいやとか思って買って来たけど、これなら
ポリパテの方が良かった、やっぱラッカー系は本当に表面処理用でうすーく塗る用専用だな
時間があれば放置1週間とかでいいかもしれんが、普通はそんなに待てないし
915HG名無しさん:2012/05/24(木) 11:10:33.91 ID:bbXcTx8w
深さが1mm超えたらラッカーパテはやめた方がエエですよ。
どうしても表面から乾燥して行くので、
深いところはチューブから出したままの状態になっちまいます。
私のお勧めは小さい傷ならTAMIYAのエポキシパテです。最後にサフ。
もちろんポリパテでもいいですが、準備とかニオイが嫌んな人には是非エポキシを。
916HG名無しさん:2012/05/24(木) 15:13:27.71 ID:Q3e56C+8
瞬着でいいんじゃないか?
917HG名無しさん:2012/05/24(木) 16:05:54.99 ID:sdl+iYQU
>>915-916
その辺は常備してたんだけど
あえて補修剤に無かったようなので(よくよく考えたらあった?)今回は避けた
まぁ熱加えて強制乾燥してたらまぁまぁ固まって来てるから、今回はこれでいくつもり・・・
そして、どうしてもツメで押し付けたあとがいつまでも残るというw
部分的には削り落として深い所は瞬着+粉でやり直そうかなぁぁぁ
918914:2012/05/25(金) 22:04:55.36 ID:qVh2lDh5
結局、あんまり乾かないんでポリパテかってきちった(´・ω・`)
いつまで経ってもガムみたいにぐにぐにしてる
うす塗りしたところはすぐ乾くのに
919HG名無しさん:2012/05/25(金) 23:43:36.35 ID:InofL1UI
そのパテってバンパー用とかじゃないよね?
920HG名無しさん:2012/05/26(土) 10:07:29.87 ID:IXLvhN7V
あ、それはボデー用で間違いないです
お気遣いどうも
バンパー用とかあって焦った
材質違うとつかない物なんですかね?プラモだとサフなんかは
プライマー塗ったらあんまり関係なく使ってる気がするんですが

まぁどのみち経年劣化したら、また自分で補修する気なんで
剥がれたらそんときはそんときーとか言ってみるテスト
921HG名無しさん:2012/05/26(土) 12:14:19.24 ID:CnhfgCTs
瞬間接着剤をパテ代わりにする時のお供にベビーパウダーと効果促進スプレー
あると本当に色々使える
922HG名無しさん:2012/05/26(土) 20:35:10.77 ID:8BxtPKQD
もしかして:アルテコ
923914:2012/05/27(日) 13:34:59.43 ID:Wto0p3Ac
大体段差は無くなった
だがここで新たな問題が
プラサフかってきてねー
パテに直で色塗ってもいいと思ってた(ほとんど黒の茶色なんで)

・ラッカーでうすづけパテを薄めて吹く
・タミヤの500番サーフェイサーを吹く(10年物)
・大人しくプラサフを買ってくる

どうしたもんか
924HG名無しさん:2012/05/27(日) 14:43:34.96 ID:eh+Iir06
>>923
ブラシのメンテ考えたら新しく買ってきた方が早い
925914:2012/05/27(日) 15:29:46.25 ID:Wto0p3Ac
なるほど、それは正論
買ってくるとします、d

サフって確かに吹いたあとのハンドピース掃除は大変なんだよねー
ドロっとしたのが下のほうにたまってこびりついたり
926HG名無しさん:2012/05/27(日) 21:17:56.46 ID:Wto0p3Ac
梨地(ry
927HG名無しさん:2012/05/28(月) 01:25:58.74 ID:D5GjJAXK
下地が出来ていればサフは別に要らないでしょ
グレーの塗料で塗ればいい
928HG名無しさん:2012/05/28(月) 02:03:53.38 ID:eZ7n+LKd
そういやそう言う考え方もありましたね
まぁ一応プラサフ買ってきてやってみたらエクセレントな感じだったので、これでよかったです
・・・実はエアブラシでプラサフを吹いてみたんですが、盛大に梨地ったもので(汗
梨地自体は600番で簡単に解消出来たので良かったですが
よっぽど希釈しないと、そして気長に塗らないとパテをエアブラシで塗るのは上手くいかんですね
929HG名無しさん:2012/06/20(水) 13:20:05.52 ID:pxbyu67/
>>928
薄めずに吹いたの?
930HG名無しさん:2012/06/20(水) 17:40:45.92 ID:oZyJ5/cC
あー、色々と試行錯誤してたもんで
結局、溶きパテは微妙に使い辛いという結論に
やっぱりサフは缶入りを吹くのがいいですね、シンナー臭いけど
表面処理でうすーく塗る時は溶きパテも良いんですが、意外と乾燥に時間がかかるんで
結果サフの方がいいなぁと、溶きパテは荒さも影響するし
931HG名無しさん:2012/06/28(木) 14:14:01.94 ID:ez5RGa5h
硬化材を少なめだったせいか、ポリパテが一晩経っても硬化してない。
布団乾燥機で硬化を促進させようかと思うんだけど、プラが変形しないか心配なんだよね。
932HG名無しさん:2012/06/28(木) 14:38:07.80 ID:63eGFotf
>>931
>硬化材を少なめだったせいか、ポリパテが一晩経っても硬化してない。
何処のメーカーのポリパテ?
諦めて、再度混ぜて盛った方が早いと思うよ
933HG名無しさん:2012/06/28(木) 14:54:01.73 ID:/pBHsEpy
どちらかが死んでか弱ってるんじゃない。早いやつは開封半年で効きが弱くなるよ。
未使用分で硬化剤を多めで硬化テストしてみたら。
934HG名無しさん:2012/06/28(木) 15:13:37.45 ID:ez5RGa5h
モリモリなんだけど主材の方は、ちょっと前に使って、ちゃんと硬化したから問題ないと思うんだけど、硬化材が、その時のと違う物だったかもしれない。
だから、硬化材が死んでるのかも。

でも、僅かながらに、硬化が始まってるから、あれを再び混ぜる事は出来ないな。
935HG名無しさん:2012/06/28(木) 15:23:27.41 ID:63eGFotf
>>934
>硬化が始まってるから、あれを再び混ぜる事は出来ないな。
スマン
言葉足らずだった
再度新しく、ポリパテの主剤と硬化剤を混ぜた方が、作業が早くなる
という意味で解釈してください
936HG名無しさん:2012/06/28(木) 15:26:06.86 ID:63eGFotf
俺もモリモリの缶版の奴を使っていたけど
硬化剤のチューブが薬剤の影響で劣化してチューブが裂けちゃう
(割れちゃう)んだよね・・・
937HG名無しさん:2012/06/28(木) 15:39:06.63 ID:ez5RGa5h
>>935
わざわざありがとう。
家に帰っても、まだ硬化が進んでなかったら、そうするよ。
硬化テストも、やってみる。
938HG名無しさん:2012/06/28(木) 20:59:39.26 ID:oMM4R+m4
>>936
なのでタミヤのスペアボトルに移し変えて念のためにアルミで覆っている
939HG名無しさん:2012/06/28(木) 22:32:26.68 ID:BFfXeaIP
チューブだと使いにくいから、俺もスペアボトルに詰めて使ってたんだけど
両方とも同じころに使えなくなるんだよな

酸化じゃなくてなんか別の原因だろ
940HG名無しさん:2012/06/28(木) 23:42:15.25 ID:S9+lcORM
過去のレスでタッパーにポリパテうつして使ってたら変形して使い物にならなくなった
とある
樹脂製容器に主剤を入れる場合スチレンモノマーのせいかと
941HG名無しさん:2012/06/29(金) 00:16:27.10 ID:l2fqAtge
>>940
えっ?
942HG名無しさん:2012/07/12(木) 14:35:14.99 ID:W2xFMMX9
モリモリって硬化剤なくても硬化する?
943HG名無しさん:2012/07/12(木) 14:56:29.20 ID:bd+DGZw4
>>942
基本的には、硬化剤は必須だよ
でも、本当に長期間放置したら硬化するだろうね(笑
944HG名無しさん:2012/07/12(木) 22:40:10.29 ID:6FBOH/N7
チューブのまま10年ほっといたら未開封でカチカチに
945HG名無しさん:2012/07/12(木) 23:17:22.24 ID:f/Iuaxy5
硬化してフタさえ開きません
946HG名無しさん:2012/07/12(木) 23:48:14.28 ID:ss6vweMd
5年くらい前に買った4Kg缶の奴は上の方がグロくなってたけど、固まっては無いな

ホームセンターで売ってる1kgの缶に詰め替えた分はさらにグロ度アップで固まってた
947HG名無しさん:2012/07/12(木) 23:49:34.81 ID:fdet/KDh
詰め替えする頃には大抵手遅れだと後から気が付く
948HG名無しさん:2012/07/13(金) 00:06:51.24 ID:bZWVOSXR
>>945
>硬化してフタさえ開きません
開けちゃダメだよ
949HG名無しさん:2012/07/13(金) 22:54:45.45 ID:/uiSwQEn
シュールストレミングかよw
950HG名無しさん:2012/07/18(水) 00:01:05.79 ID:eWW31EkB
一番良いのは買ったらすぐに小分けしておくことかな。
シリコンもポリパテも硬化剤を入れたつもりがなくても、
取り分ける時にヘラとかに以前くっついた微妙な硬化剤が原因で
長期的にゲル化して来る可能性がある。
951HG名無しさん:2012/07/18(水) 21:30:31.57 ID:/z5zYbuO
         /::::::::::::::::::::::::::::::::彡:ヽ
      /:::::::::::::::::::::::::::::彡:彡:ノ:::::ヽ
      |::彡ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ:ミ::::::|
      |/            \ミ:;|
      (l",,,,,,,,,..     '"゙゙゙゙゙゙'    |;;|
       |-=・=-   ( -=・=-   l" |
       |///    |   ///   ハノ
       |    ノ _,l)  ヽ    |:| ふふふ、将来こうなるよ…
       |   /  _!_   丶   |/
      /ヽ   -===‐     / \
    /\ \    ̄     //
        \ 丶___ / /

って事か、次からはちゃんと小分けしよう
952HG名無しさん:2012/07/25(水) 00:54:22.96 ID:Cynexw2y
ポリパテデビューしたいけど臭いがすごいというハナシを聞いて躊躇してるよ・・・
953HG名無しさん:2012/07/25(水) 00:58:41.73 ID:fk4vT3it
>>952
率直に言うと、かなり臭いよ(涙
エポパテはエポパテで独特の匂いがあるけど
匂いが気になるのなら、エポパテの方をお勧めする
954HG名無しさん:2012/07/25(水) 07:17:51.31 ID:9eO2zauA
エポは銘柄にもよる気が
まぁあっちも結構臭いわな、ポリ程じゃないけど
ポリパテは削る時にも粉が出て不健康そうなんで、排気設備を導入するのを勧める
マスクしたほうがいいのは確かだが、換気してると結構粉塵はそっち飛んでいくし
955HG名無しさん:2012/07/27(金) 00:33:27.23 ID:Ea5EEwll
そこでエコポリパテですよ、こっちは接着剤みたいな臭いするけど
956HG名無しさん:2012/07/31(火) 21:41:40.29 ID:lwMVWMSK
エポキシパテを固めてガンダムの手を整形しました
やった事なくて凄く疲れたけど段々と指らしくなっていくのは楽しいね
957HG名無しさん:2012/08/03(金) 18:52:43.04 ID:KBw/FEDp
自分はインダストリアルクレイとファンドしかいじったことがなく
今度エポパテに挑戦してみたいんですけど
エポパテって何に似てますでしょうか?油粘土ですか?
失敗したくないので似てる粘土とかがあればそれで練習してから使おうと考えております。
958HG名無しさん:2012/08/03(金) 19:13:59.93 ID:bR3aV4+4
>>957
メーカーによって色々あるけど基本チューインガムだと思ってくれ。
959HG名無しさん:2012/08/03(金) 19:34:25.62 ID:MjID+2lB
>>957
失敗する、しないはエポパテの選択で失敗する可能性の方が高いと思うよ
まっ、メジャーな「WAVE」の軽量タイプのエポパテを使えば
「しまった!!!」ということは無いとは思うけどね(笑
960HG名無しさん:2012/08/03(金) 19:54:57.67 ID:KBw/FEDp
>>958
>>959
ありがとうございます。ウエーブの軽量タイプを買いました。
チューインガム、以外にボソボソしてるんですね
それとも練り合わせた状態がガムのようにネチャネチャしてるんですか?
961HG名無しさん:2012/08/03(金) 20:28:57.99 ID:bR3aV4+4
>>960
自分使ったのはタミヤと馬パテとダイソーのやつだから、
ウエーブ軽量は少し違うかもしれない。

あと、エポパテは手を少し濡らしておくと手にくっつかないぞ。
962HG名無しさん:2012/08/03(金) 21:22:57.79 ID:KBw/FEDp
アドバイスありがとうございます
963HG名無しさん:2012/08/03(金) 21:37:42.43 ID:30nDqtfF
馬パテって入手しづらいな。
アマゾンだと送料がかかって割高になるし普通のホームセンターにもない。
コーナンプロあたりならあるのかなぁ。
964HG名無しさん:2012/08/03(金) 22:44:28.59 ID:MjID+2lB
>>960
確かにWAVEの軽量は、少しボソボソタイプだとは思うけど
良く練れば、それほどボソボソはしなくなるとは思う。
「のび」が良い方が好みのタイプだったら、マジックスカルプがお勧めです。
少し価格が高いのがネックですけどね(涙
あとは、タミヤの高密度とブレンドをする、という手もありますが
ブレンドをする手間を考えると、少し面倒ですね。
965HG名無しさん:2012/08/04(土) 01:52:53.33 ID:IxoaeRmx
>>964
クレイみたいにやり直しが出来ないのでちょっと不安ですが近いうちに使ってみますね。
教えてくださってありがとうございます。
966HG名無しさん:2012/08/04(土) 07:48:48.68 ID:zQOTwNXa
まー石粉ねんどが気に入ってるなら
わざわざエポキシ使うメリットってあんまり無い気がしないでもないけどね
967HG名無しさん:2012/08/04(土) 11:07:12.31 ID:CoNDyGMz
エポパテは盛り付けて硬化し、削るを繰り返すための素材。
小さなやり直しを繰り返さないと完成しない。

粘土の様に盛り付ける素材はスカルピーとか。
木彫の様に削るのはポリパテ。
968HG名無しさん:2012/08/04(土) 11:24:38.78 ID:to02RC5D
エポキシパテは使用可能時間と言うかヘラで形作れる時間が
任意で変えられたら最高なんだけどなと愚痴ったら

ああそれは削りやすくて頑丈なスカルピーだねと知り合いが
969HG名無しさん:2012/08/05(日) 17:38:00.40 ID:z1szpD29
通称馬パテ、コーナンProでゲット。
それだけ。
970HG名無しさん:2012/08/08(水) 21:24:35.60 ID:ibogAYyf
ポリパテのにおいって例えるならどんな感じ?
971HG名無しさん:2012/08/08(水) 21:29:25.40 ID:rewuhvbR
ポリパテの臭い
972HG名無しさん:2012/08/08(水) 21:33:39.26 ID:VpvYwfWY
ワラタw
ケミカルな匂いでなんか似てる匂いって想像つかんな
買って来て削ればいんじゃね?
とりあえずホヤとか木を粉にしたようなにおいと言うか
塩ビっぽい匂いと言うか、ともかく臭い
973HG名無しさん:2012/08/08(水) 21:34:58.57 ID:awjqrBzG
全く同じ返しをしようとしたw
まあ一応マジレスしとくと有機溶剤の臭いなんだけど一般的なラッカー系よりクセが強く
臭いそのものも強い。独特だから例えるのは難しいな。
硬化中は換気必須だし半硬化中や硬化後の切削時も換気とマスクがないと辛い。
974HG名無しさん:2012/08/08(水) 23:02:46.21 ID:eNdeX5Te
俺は芝桜の匂いが似てる気がする
芝桜咲いてる家のそば通るとポリパテ臭がすると思ってしまう

あとアルテコのスプレープライマーも似てる
成分が近いんだろうか
975HG名無しさん:2012/08/08(水) 23:49:42.37 ID:diuzFtg5
>>974
>あとアルテコのスプレープライマーも似てる
全く違うだろ・・・
976HG名無しさん:2012/08/09(木) 00:59:06.83 ID:hIIIDGxL
違うかな?
瞬着硬化剤って二種類あるじゃん
アルテコのは結構近いもんあると思うけど
977HG名無しさん:2012/08/09(木) 01:10:19.28 ID:AhA+FwTA
モリモリをモロに吸ってしまった時は2時間くらい気分悪かった
978HG名無しさん:2012/08/09(木) 02:01:05.47 ID:mWPwH2UI
ポリパテの臭いとは全然違うが、プラリペアの液剤がゲロるほどくさい
979HG名無しさん:2012/08/10(金) 21:16:10.78 ID:Ppjhcind
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> さっさと埋めて行ってね!!!!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ
980HG名無しさん:2012/08/10(金) 23:15:23.76 ID:Q/Z3gsHC
埋めろって書いてあるから次スレ立ってるのかと思いきや、無いじゃないか
俺立てられんよ
誰か男の人呼んでー!
981HG名無しさん:2012/08/10(金) 23:36:08.13 ID:xmoigDs6
エポキシパテって鮮度が大事だなと最近気づいた
封を開けたばっかりのやつは柔らかくて簡単に指でこねられて硬化時間も早いけど
買って7ねんくらい経ったやつだと硬くてなかなかこねるの大変だし2日ぐらい
しないと完全硬化しない
982HG名無しさん:2012/08/10(金) 23:47:28.68 ID:SmpPphwl
>>981
流石に、7年は寝かし過ぎでしょ(笑
983HG名無しさん:2012/08/11(土) 00:06:40.74 ID:trmY2C0M
●臭練------パテを語るスレッド 13------混削●
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1344611099/

立てたけどテンプレは>>2-3でいいかね?
984HG名無しさん:2012/08/11(土) 02:27:12.43 ID:0MUn9TgU
次のスレが埋まるのは何年後になるのだろう
985HG名無しさん:2012/08/11(土) 02:27:38.95 ID:W2xE0GPi
過去ログあさってピカパテtips作っといた
986HG名無しさん:2012/08/11(土) 12:43:55.68 ID:1Hbv9nuk
>>983
まじイケメン

>>985
おつかれ様です
987HG名無しさん:2012/08/12(日) 11:01:56.32 ID:gFoNDd3e
さあ、ここは各自好きなパテで埋めてしまおう
僕はエポパ超軽量PRO-Lちゃん!
988HG名無しさん:2012/08/12(日) 11:04:11.59 ID:aZe3D88J
じゃあ私は黒瞬着!
989HG名無しさん:2012/08/12(日) 11:05:37.04 ID:30DIqI76
セメダイン木工用エポパテの芯にスーパースカルピーはナイスだ
色合いも近いのでなんとなく嬉しい

単独で使うパテならWAVE軽量だな
990HG名無しさん:2012/08/12(日) 11:17:54.51 ID:zbm8CQFh
モリモリちゃんまじモリモリ
991HG名無しさん:2012/08/12(日) 11:49:34.39 ID:lx70PmBx
パテじゃないけどニューファンド投棄しときますね
992HG名無しさん:2012/08/12(日) 14:05:16.92 ID:kJnPqBHZ
そういや最近地味にアルテコ風な粉+瞬着な商品がちょこちょこ出てるよね
993HG名無しさん:2012/08/12(日) 15:02:52.36 ID:GJRzGgwe
紫外線パテ埋め
フルスクラッチするけど紫外線好きなのは俺だけだろうな。
994HG名無しさん:2012/08/12(日) 16:06:42.46 ID:QSZsU0Kj
ロックレーザーはタミヤと違って食いつき良いのが素晴らしいが
半年経って目に見えて性能落ちてるのがわかる…
消費期限は一年だっけ
995HG名無しさん
マジスカ一択。不満を感じたことがない。色もいっぱいあるし。