【No.79】ミニ四駆総合スレ【トライダガーX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
ミニ四駆総合スレです。次スレ立てずに埋めないでね。
次スレを立てる時は、【No.**】ミニ四駆総合スレ【車種名】の形で 宣言してから立てる。車種名は「それぞれのシリーズ内で」ナンバー順に現スレタイの次の車種にして下さい。
それぞれのシリーズはレーサー、スーパー、フルカウル…の順。(ワイルド、トラッキン、ミニFの車種は除く。話題にするのはOK)
※極端な精度の話や井桁、超大径、公式特化セッティングへの必要以上のバッシングは雰囲気が悪くなるので各自それなりに考えてから書き込むこと

○前スレ
【No.78】ミニ四駆総合スレ【ソニックセイバー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1260143949/

○過去スレ
【ミニ四駆総合スレ過去スレ一覧】
http://www14.atwiki.jp/mini4wd/pages/47.html

○タミヤ公式サイト
【TAMIYA HP】
http://www.tamiya.com/japan/j-home.htm
【ミニ四駆公式サイト】
http://mini4wd.jp
【TAMIYA SHOP ONLINE】
http://tamiyashop.jp/shop/default.php

○関連サイト
【ミニ四駆画像掲示板】
http://takemail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
【ミニ四駆画像ちゃんねる☆】
http://boxman.jp/mini4/
【うみうしのやかた】
http://page.freett.com/umiushi21/
2HG名無しさん:2009/12/18(金) 14:24:55 ID:u/fY0TE0
>>1
何でポセイドンじゃないんだッ!!!!!!!!!!(怒)
3HG名無しさん:2009/12/18(金) 14:30:00 ID:Pji//ZXS
>>1
>>2氏ね

以下、ポセイドンはスルーで
4HG名無しさん:2009/12/18(金) 14:34:24 ID:u/fY0TE0
NGID:Pji//ZXS
5HG名無しさん:2009/12/18(金) 15:06:09 ID:pcUP+wto
NG推奨ID:u/fY0TE0
6HG名無しさん:2009/12/18(金) 15:44:15 ID:nLI0puOq
NG推奨ID:pcUP+wto
7HG名無しさん:2009/12/18(金) 15:56:31 ID:suyf232W
>>1
8HG名無しさん:2009/12/18(金) 15:57:59 ID:suyf232W
初っ端からこの流れかよw
9HG名無しさん:2009/12/18(金) 16:11:23 ID:pjwmmmO3
>>1

もうポセイドン飽きたからビークスパイダーと井桁ソルジャーと
モーターメンテと俺ミニ四駆辞めたわの話題でもしようぜ
10HG名無しさん:2009/12/18(金) 16:26:49 ID:suyf232W
>>9
もはや、それらの荒らしが懐かしく感じる。
11HG名無しさん:2009/12/18(金) 16:44:14 ID:JwIh6nWq
四駆郎世代としてはチタンやカーボンと聞くと買わずにはいられない
12HG名無しさん:2009/12/18(金) 17:42:28 ID:AKKxU+mj
何で次スレはポセイドンじゃないんだッ!!!!!!!!!!(怒)
13HG名無しさん:2009/12/18(金) 17:45:09 ID:AKKxU+mj
いや、スマン、悪ノリしたw

>>1
14HG名無しさん:2009/12/18(金) 18:26:09 ID:wGuH3Yqx
VSでペラ受けが1番消耗しにくい(削れにくい)のってどれ?
ペラ受けの滑りやその変化とかは気にしない
15HG名無しさん:2009/12/18(金) 18:33:57 ID:WmrpSk37
チタンシャフトとカーボンホイール類再販しないかな

千円でもいいから
16HG名無しさん:2009/12/18(金) 18:38:58 ID:suyf232W
>>14
17HG名無しさん:2009/12/18(金) 18:44:58 ID:XJr3bYP2
いやポリカだろ
18HG名無しさん:2009/12/18(金) 19:01:43 ID:yiZ2766q
ポリカはなんかねっとりしてて摩擦が普通より大きい感じ
19HG名無しさん:2009/12/18(金) 19:41:34 ID:fZOqd1I6
つまり名器というわけか
20HG名無しさん:2009/12/18(金) 20:11:05 ID:iKEe5ORA
ポリカ千匹
21HG名無しさん:2009/12/18(金) 23:19:07 ID:suyf232W
前スレ埋めないと
22HG名無しさん:2009/12/19(土) 09:17:25 ID:cTqm62GU
高いパーツを売っておいて、お金をかけないでレースをしろというのが矛盾ですが、

アルミワイドプレートとFRP補強プレートの組み合わせの工夫で、FRPのみやHGカーボンステーのポテンシャルを超え、今回、その成果を上げたことを満足と思っています

すでに開発の止まったバイクで、モトGP250を制した青木選手のように、苦しい状況下であっても、努力の積み重ねに勝るものはありません

ボディーを薄く削り軽量すれば、クリアカウルを勝ることが可能である

大魔神でした
23HG名無しさん:2009/12/19(土) 09:41:43 ID:MD0CKwYP
>>22
はいはい、チン子フルカウルまで読んでやったぞ(´・ω・`)
24HG名無しさん:2009/12/19(土) 09:59:52 ID:Kq75qlAo
1000ならMS用11.2:1ハイパワーギヤ発売
25HG名無しさん:2009/12/19(土) 10:05:27 ID:w5f+ANza
ワイルドのギヤ比っていくつだっけ?
26HG名無しさん:2009/12/19(土) 10:38:49 ID:LPV938JT
>>25
75:1
27HG名無しさん:2009/12/19(土) 10:46:04 ID:/RhMStpj
「トライダガーXで万全!」

「逆走は勝利!」
28HG名無しさん:2009/12/19(土) 12:43:52 ID:oqwN6MzL
>>22
どっかの日本語学校に入学した方がいいぞw
何喋ってるのかさっぱりわからんw
29HG名無しさん:2009/12/19(土) 12:48:29 ID:CY6iOwPF
障害者はミニ四駆やるなよ
30HG名無しさん:2009/12/19(土) 12:49:15 ID:37KSG4iO
>>22
そんな無理しなくてもクリアボディー切り刻んで葉っぱ作れば良いんじゃないか
31HG名無しさん:2009/12/19(土) 12:49:40 ID:CY6iOwPF
いい歳こいてミニ四駆やってるなんて障害者かよ











って突っ込まれたら何も言い返せんがなw
32HG名無しさん:2009/12/19(土) 12:56:54 ID:b3SzDrfr
模型先生オッスオッス!
33HG名無しさん:2009/12/19(土) 13:25:45 ID:JyHx+CSY
トライダガーってアメ車っぽい
34HG名無しさん:2009/12/19(土) 13:42:03 ID:25hl7lZk
>>33
XXとか特にな。
あれをトライダガーと認めればの話だけどw
35HG名無しさん:2009/12/19(土) 13:46:22 ID:nN8Bn5aw
>>27
どぅあ〜じょうぶ!ま〜かせて!!
36HG名無しさん:2009/12/19(土) 13:53:09 ID:vZvmlYaO
トライダガーエックス!これを4:1か5:1で走らせてこそ味がでる

頭上のスタビは敵だ
37HG名無しさん:2009/12/19(土) 14:40:15 ID:EhkaMVJH
>>35
ちよっとちがうぞ

どぅゎ〜いじゃうぶ!むわ〜くゎせて!
38HG名無しさん:2009/12/19(土) 16:53:38 ID:RmZM/sEm
前スレ読んでて思ったんだが、ミニ四駆のシャフトに熱処理なんて出来るのか?
焼いたところで、強度に変化はあるのだろうか?
39HG名無しさん:2009/12/19(土) 17:03:10 ID:w5f+ANza
歪みは取れるかも?

ただしもっと歪みやすくなりそう
40HG名無しさん:2009/12/19(土) 17:10:23 ID:nN8Bn5aw
ハードシャフトが売られる前は
みんなやってたんだよ

ただし焼入れの加減が難しいのと
均一に熱を入れることが出来ないのが欠点。
41HG名無しさん:2009/12/19(土) 17:26:47 ID:MSA08pvh
トライダガーはXもXXもボンネットパーツのモールドが塗りにくいねえ。
ごまかすのにあそこ抜いたら格好悪いし。

別パーツにしてくれればよかったのに。
42HG名無しさん:2009/12/19(土) 18:20:26 ID:sn4xgAvh
トライダガーXXってバットモービル見たいだwww
43HG名無しさん:2009/12/19(土) 18:27:49 ID:b3SzDrfr
ところでDSのゲームは面白いの?
44HG名無しさん:2009/12/19(土) 18:37:46 ID:RmZM/sEm
>>40
ネジは焼き入れ出来るの?
45HG名無しさん:2009/12/19(土) 18:42:26 ID:ugTcqXaP
>>35
Rのとさか先輩か
46HG名無しさん:2009/12/19(土) 19:22:26 ID:X+QkOBgE
紫スペ買った人から聞いたんだが…
紫VSはポリカらしいです


田宮のばかやろーーーーー
47HG名無しさん:2009/12/19(土) 19:49:11 ID:Yi8TMPip
箱に書いてないのに?
48HG名無しさん:2009/12/19(土) 19:55:18 ID:Gw7KjVxE
ABS樹脂製ですが
49HG名無しさん:2009/12/19(土) 20:06:20 ID:zOQImxk5
>>46
箱にはABS樹脂と書いてあったと思うんだが
実際はポリカABSだったって事か?
50HG名無しさん:2009/12/19(土) 20:34:23 ID:jUw7S/YM
明日の浅草はどんなコースだろうな
バーニングブリッジとTT→芝の有無が気になる
51HG名無しさん:2009/12/19(土) 20:59:37 ID:25hl7lZk
名前スレとかにちょくちょく書き込む奴なんなの?

書き込まないか埋めるかどっちかにしろよ。
52HG名無しさん:2009/12/19(土) 21:21:02 ID:nN8Bn5aw
紫は箱にちゃんと材質書いてあるよ。
53HG名無しさん:2009/12/19(土) 21:26:23 ID:Yi8TMPip
>>52
ポリカと書いてある?
54HG名無しさん:2009/12/19(土) 22:02:56 ID:nN8Bn5aw
強化ABSとかじゃなかったか?

箱は捨ててしまったのだ
55HG名無しさん:2009/12/19(土) 22:14:10 ID:FiZqvQdR
紫スペもう出ているのか!?
今日キズラン行ってみたが見当たらなかったんでまだ出てないと思っていたが
56HG名無しさん:2009/12/20(日) 03:34:59 ID:jGeBshs1
つい先日マグナムになったと思ったらもうトライダガーか
活発なスレだな
57HG名無しさん:2009/12/20(日) 05:42:31 ID:v6EiHY2Y
ムラサキスペシャルは箱にはただのABS樹脂と書いてある
強化だのポリカの文字はどこにも無い

「ABS樹脂製シャーシ」これだけ

買ってないから中身は知らん
58HG名無しさん:2009/12/20(日) 05:42:50 ID:Rsnu8+iV
ローラーセッティングのみいじった小径スプリントVS。
ボディ、電池なしで72.5g。JCで何秒でるかな〜走らせるのが楽しみだぜ
59HG名無しさん:2009/12/20(日) 08:02:19 ID:rn1SVwX9
>>55
問屋限定だから入らない店もある
60HG名無しさん:2009/12/20(日) 10:08:54 ID:eNPrYBlV
>>27
R『やぁS1シャーシですね、これはありがたい』
61HG名無しさん:2009/12/20(日) 10:32:21 ID:zlUwQ4My
>>60
Rというと姉ちゃんしか思い出さん。
62HG名無しさん:2009/12/20(日) 11:45:29 ID:kX9d+9ei
>>49
ABSというだけで素材を限定してんじゃないの?
63HG名無しさん:2009/12/20(日) 12:49:41 ID:5rw+lpRH
>>46に振り回されちゃ駄目だよ。
64HG名無しさん:2009/12/20(日) 15:01:58 ID:+zK6Uhxm
勘違いしてる奴がいるけどノーマルシャーシのプラ樹脂もABSだ
65HG名無しさん:2009/12/20(日) 15:46:28 ID:dBIWCC0b
昔にシルバーのボディで結構尖った形のミニ四駆があったと思うんだが、誰か名前知ってたら教えて下さい。
ブロッケンGと同世代の車です。
66HG名無しさん:2009/12/20(日) 16:16:28 ID:sA9mF3Mb
67HG名無しさん:2009/12/20(日) 16:26:12 ID:9Ajo8ahY
>>65
すぐに『バイスイントルーダー』だと思った俺は負け組
68HG名無しさん:2009/12/20(日) 16:51:56 ID:zlUwQ4My
レイスティンガーじゃないの?

バイスじゃ時期が違う。
69HG名無しさん:2009/12/20(日) 17:54:05 ID:zlUwQ4My
また質問スレに書き込まれてる…

落とす気ないだろ。
70HG名無しさん:2009/12/20(日) 17:58:27 ID:CJQAJE88
勝手な理由で立てた屑が保守してる
71HG名無しさん:2009/12/20(日) 18:04:20 ID:zlUwQ4My
>>70
保守されるなら埋めちまえよ。

と言いたいが、どうせ埋まってもまた馬鹿が立てるんだろうな…
ある意味、駄スレ立てる奴も荒らしだろ…
72HG名無しさん:2009/12/20(日) 18:13:06 ID:Kfcr60Pd
ここ最近質問スレに書き込んでる奴はほとんど埋め目的の奴らだと思うが?
どうせ埋めるならなにか話題を作りながら埋めようって思ってる奴らが書き込んでるんだろ
73HG名無しさん:2009/12/20(日) 18:17:32 ID:zlUwQ4My
>>72
スローペースで書き込まれたら埋めじゃなくて保守にならない?
74HG名無しさん:2009/12/20(日) 18:19:10 ID:dBIWCC0b
>>66
これです!わざわざ画像までありがとうです。
>>68
ありがとうです。
>>67
リアルミニ四駆でしょうか?前4輪に見えるんですが…初めてみました。
75HG名無しさん:2009/12/20(日) 18:26:53 ID:zlUwQ4My
>>74
???

日本語でおk。
76HG名無しさん:2009/12/20(日) 18:43:54 ID:dBIWCC0b
>>75
バイスイントルーダーぐぐってみて、箱絵みたら前輪が4つあるように見えたもんで。前4輪なら珍しいなと思って。
77HG名無しさん:2009/12/20(日) 18:57:58 ID:Ntqw3xEZ
>>74
どういたしまして
シルバーで尖ってるというと俺はすぐにこれを思いついたんだけどね(年がばれるな)

ところで君は名前を知りたかっただけなのかい?
78HG名無しさん:2009/12/20(日) 19:30:36 ID:dBIWCC0b
>>77
最後に買ったミニ四駆がブロッケンGとレイスティンガーだったもので…
このスレを見て懐かしくなってまだ手に入るなら欲しいかなと。
当時付けてたスーパーローハイトタイヤとかも欲しいですが。
アスチュートJr.とかトップフォースJr.とか欲しいもの言ったらキリがないですけどね。
79HG名無しさん:2009/12/20(日) 20:13:58 ID:Ntqw3xEZ
>>78
探せばまだ手に入ると思うよ
フルカウルマシンはまだまだ人気があるからね
頑張れ
80HG名無しさん:2009/12/20(日) 20:39:20 ID:+Ace+9k0
フルカウルはスピンバイパー以外なら生産されてるから大丈夫。

ときに、アバンテムラサキSPのシャーシとモーター金具類が区切られてるのは何故かのう。
81HG名無しさん:2009/12/20(日) 20:41:26 ID:dBIWCC0b
>>79
ありがとう。
まぁ気長に探してみます。
82HG名無しさん:2009/12/20(日) 20:46:41 ID:dBIWCC0b
>>80
情報ありがとう。最後に買ったのがかなり前だったから、まだ生産されてるとは思わなかった。
83HG名無しさん:2009/12/20(日) 21:31:14 ID:KF8+gAUN
>>80
ムラサキSPは元々、アメリカ問屋?仕様だから。
84HG名無しさん:2009/12/20(日) 21:34:06 ID:eRUJdhrC
DSで再度興味をもった復帰組ですが
STXシャーシなどは単品で販売しているのでしょうか?
85HG名無しさん:2009/12/20(日) 21:46:59 ID:Ru0DNAUF
>>84
単品で売ってる限定品とかはあるが
STXシャーシというのは知らない
86HG名無しさん:2009/12/20(日) 22:02:44 ID:LkVRN/PE
>>82
レイスティンガー

メディオで通販してるよ
http://medio.bz/item.php?cc=20&item=4950344194131
87HG名無しさん:2009/12/20(日) 22:26:41 ID:uyRHX5zC
>>84
スーパーTZ、スーパーX、TZXのどれかかな?
88HG名無しさん:2009/12/20(日) 22:27:57 ID:CL8xjd/w
89HG名無しさん:2009/12/20(日) 22:33:58 ID:zlUwQ4My
>>76
いやいや、>>66の画像はレイスティンガーだから。

君はレイスティンガーかバイスイントルーダーのどっちを探してるんだ?
90HG名無しさん:2009/12/20(日) 22:46:41 ID:eRUJdhrC
>>85,87
ごめん、スーパーTZです
91HG名無しさん:2009/12/20(日) 22:50:21 ID:+Ace+9k0
>>83
サンクス
なるほど。
そんな事情があったんですな。
成形色が外国っぽいもんね。
92HG名無しさん:2009/12/20(日) 22:51:56 ID:zlUwQ4My
>>90
単品で発売している店もあるよ。
93HG名無しさん:2009/12/20(日) 23:33:12 ID:eRUJdhrC
>>92
サンクス!
大阪なんでヨドバシと日本橋のキッズランド探してきます
94HG名無しさん:2009/12/21(月) 03:54:11 ID:sHMDsUKH
ID変わってしまいましたが、82です。
>>86
通販の情報までありがとうございます。正直通販利用したことないんで、店に取り寄せしてもらおうと思っていました。わざわざURL貼ってもらったのにすいません。
>>89
探しているのはレイスティンガーです。>>66もレイスティンガーであることは理解しています。
ただ、バイスイントルーダーも気になったもので、ぐぐってみました。
質問と関係ない一文を入れたのが悪かったかな。
長文失礼しました。
95HG名無しさん:2009/12/21(月) 04:24:12 ID:VSCVCvCo
つまらん揚げ足取りか勘違いだろうしあんま気にすんなよ
96HG名無しさん:2009/12/21(月) 04:39:40 ID:sHMDsUKH
>>95
了解です。ありがとう。

そろそろ自分のレス見てもウザイ感じなんで、自重します。情報くれた人ありがとうございました。
97HG名無しさん:2009/12/21(月) 07:43:53 ID:eF40LNaB
バイスイントルーダーの前輪4つって何だろう?と思って調べたら、確かにパッケ絵だと4つに見えるわ
98HG名無しさん:2009/12/21(月) 10:53:17 ID:RgRaImMN
バイスはファントムと合体してファントムバイスにできなかったのが残念…
99HG名無しさん:2009/12/21(月) 12:21:19 ID:JOhsSq5I
>>83
いつの間にかアメリカの問屋にされてしまったブンカ涙目wwwww
100HG名無しさん:2009/12/21(月) 12:23:13 ID:ipzuTWk4
大人になってもミニ四駆をやるガキに、そのやる価値を問えば、偏見しか残らないとだけ言っておく

偏見を持たなくなれば、まさに大人になったということ、大人になってもやる気なら、一筋に速さを極める以外に、何の価値があろうか?

偏見から逃げてやめるか、偏見を捨ててやるか以外に道ない、強くなれば偏見を持たれるだけ、しかし己の偏見を捨てられるなら、他人のガキのような偏見を、こ馬鹿にして見下してやれ

現実には、どれだけ偏見を捨てられたかがで強くなり、また大人としてミニ四駆が楽しめる、それが大人のミニ四駆いうもの

子供の目からすれば、アトミ大経の井桁が速かろとも、ダッシュで走りきれないようなヘナチョコがと思われるだけ

講釈たれる前に、その現実に目を反らさぬよう、君らはミニ四駆をやる気なら頑張らなければならない

有るものが使えない、使わなくして得れなければ、人もそれも出来損ないという
101HG名無しさん:2009/12/21(月) 12:24:34 ID:ipzuTWk4
我ながらウザイな、良く出来ました〇
102HG名無しさん:2009/12/21(月) 12:25:29 ID:RgRaImMN
103HG名無しさん:2009/12/21(月) 12:32:28 ID:ipzuTWk4
ダッシュに文句あろうが、ダッシュでよく苦労しろ!
104HG名無しさん:2009/12/21(月) 12:39:22 ID:mI+Bp5Ko
なんでダッシュを使えないと思い込んでるのかな?
フラットやってる人がダッシュ使うとさ、秒8ぐらい普通に出せるんだよ?


モーターにチートして、ギア比変えて、尚且つアルカリを追い充電までしてるのに秒8にも届いてないのに…偉そうな事言わない方が良いですよw
105HG名無しさん:2009/12/21(月) 12:54:31 ID:ipzuTWk4
お前、ギア比で秒8に届いたものが、テクニカルコースで遅くなることが分からんようだな?
106HG名無しさん:2009/12/21(月) 12:54:57 ID:RgRaImMN
107HG名無しさん:2009/12/21(月) 13:07:10 ID:Bo1swQBl
岡山の糞親父の模倣犯か
108HG名無しさん:2009/12/21(月) 13:36:14 ID:nfcJMWLD
とくちゃんは1月の某氏が開催する岡山大会に来ればいいよ
予選通過はおろか最下位必死だろうけどww
109HG名無しさん:2009/12/21(月) 13:38:31 ID:NVcl4XgX
というかレギュ違反で出れないんじゃね?
110HG名無しさん:2009/12/21(月) 14:21:51 ID:Y18GWlEn
>>100
俺ガキまでよみました。
111HG名無しさん:2009/12/21(月) 15:04:48 ID:ipzuTWk4
現実のとくちゃんに会ったら優しくて楽しい人で、それが彼の魅力なんでしょうね
112HG名無しさん:2009/12/21(月) 15:17:00 ID:rO7t5+V0
>>99
ムラサキSPは元々アメリカ輸出用限定販売品をブンカがリクエストした物でないの。
えのもとアバンテやモモイSP、ミクやエバみたいにブンカは企画してない。
逆に他人のふんどしで相撲が出来たブンカうほっ。
113HG名無しさん:2009/12/21(月) 15:22:05 ID:MkJqrzPb
>>73
スローペースにしかならないくらいしか埋めに賛同する奴がいないんだろ
埋めなんて馬鹿げてると思ってる奴ばっかりで埋めようとしてる奴らなんて少数しかいないんだよ
それでも懲りずにやってるとか馬鹿としか思えない
114HG名無しさん:2009/12/21(月) 18:14:14 ID:DX7VqAhO
>>112
ソースは?
115HG名無しさん:2009/12/21(月) 18:20:43 ID:H5G5k+7D
>>100
求めるものはカッコ良さです!
116HG名無しさん:2009/12/21(月) 18:23:39 ID:UduVlaOH
初心者な質問申し訳ないんだけどフルカウルのパーツ選びはどんな感じですればいい?
117HG名無しさん:2009/12/21(月) 19:24:11 ID:ORDtaCsT
>>116
質問の意図がわからない
118HG名無しさん:2009/12/21(月) 19:34:58 ID:UCfGx8X1
>>116
質問が漠然としすぎてて
かなり答えにくい。

予算〇〇円以内でーとか、フラットコース用にーとか、
そもそも、フルカウルっていっても、シャーシいろいろあるし、



ハイパーダッシュモーター
低摩擦プラローラー
丸穴ボールベアリング
シャーシにあった超速ギヤ
キットに付属してないならシャーシに取り付けられるリヤステー
とりあえずこのへん。
119HG名無しさん:2009/12/21(月) 20:07:29 ID:hb8X+C3i
フロントアンダーガード買った人いますか?
120HG名無しさん:2009/12/21(月) 20:20:21 ID:6ftgPnte
>>119
買いました。
取り敢えずつけて roxに出てみた
121HG名無しさん:2009/12/21(月) 20:32:20 ID:Y18GWlEn
>>116
とりあえずフロントとリアにFRPを付けることから始めようか。
122HG名無しさん:2009/12/21(月) 20:34:12 ID:hb8X+C3i
>>120
どんな感じですか?
まだ買えてないんでちょっと気になりました
123HG名無しさん:2009/12/21(月) 20:55:43 ID:6ftgPnte
>>122
フロントのFRP下くらいの面積が覆われるから乗り上げ対策はあると思うよ
ただ、ローラーの取り付けがしずらくなった。

気になったのは プラ材質なのに摩擦が大きい気がする。
124HG名無しさん:2009/12/21(月) 21:15:28 ID:rO7t5+V0
>>114
9月頃の茶アーカイブからタミヤUSAサイトの記事より。
>>122
インプレは>>123と同じ感じ
ttp://p.pita.st/?7a17lsch
大径バレル仕様、最低地上高シャフトより前方20ミリの位置で2.8ミリ。
125HG名無しさん:2009/12/21(月) 21:17:09 ID:ia5tVis6
パッシングローラーで作った
大型スタビだと思えば滑り具合は
気にならなそう
126HG名無しさん:2009/12/21(月) 21:20:32 ID:mFdOMgq+
>>116
まずは六角ボールベアリングとゴールドターミナル、超速ギヤーセット、1.4mm中空プロペラシャフトを組み込む。

セイバーの場合
・ホイールはナローワンウェイホイールに。
・ウィングを外してエアロハイマウントローラー

トライダガー・スピンアックスの場合
・ウィングの代わりにスライドダンパーを装備
・大径アルミベアリングローラーをフロントバンパーへ。

プロトセイバーJBの場合
・リヤーブレーキローラー
・サイドガードに9mmローラー用ボールベアリング


Vセイバーの場合
フロントにフロントスライドダンパー
リアはアルミリヤーマルチステー


って感じかな
127HG名無しさん:2009/12/21(月) 21:27:03 ID:hQVqHvBC
>>123
ワンウェイと同素材であってデルリンじゃないからね
128HG名無しさん:2009/12/21(月) 21:29:26 ID:rO7t5+V0
ごめん、>>124の地上高の数字を訂正
2.8→3.3ミリ
LCブレーキにするのに0.5ミリ下げて付けたの忘れてた。
129HG名無しさん:2009/12/21(月) 21:48:11 ID:GXHTl+2I
塗装してしばらく使ったボディを塗り直したいんだけど、塗料を綺麗に落とす方法ってある? 
130HG名無しさん:2009/12/21(月) 21:50:24 ID:DuCoL5h6
>>129
番手の上の方の紙やすりで削って上からサーフェイサーが一番手っ取り早い
131HG名無しさん:2009/12/21(月) 21:59:36 ID:9XMzlaDC
シンナーのプール作って投げ込む。
長時間は注意。


でも塗装してそれほどたってないなら直後ならこれですぐ取れるよ。
132HG名無しさん:2009/12/21(月) 22:11:28 ID:oPQWkH6v
シンナーと言ってもホームセンターなんかに売ってるペイント用ラッカーシンナーはダメ
あれはプラスチックを溶かす。
模型用のMr.うすめ液を使うこと。
133HG名無しさん:2009/12/21(月) 22:25:31 ID:hQVqHvBC
>>129
イソプロピルアルコールにどぼん
134HG名無しさん:2009/12/21(月) 22:43:18 ID:UduVlaOH
>>117
すまん何をどう聞けばいいのかもわからなくて
>>118>>126
ありがとう
取り敢えずあがったの全部見てみます
135HG名無しさん:2009/12/21(月) 23:00:05 ID:GXHTl+2I
>>129です 
試してみます。ありがとう
136HG名無しさん:2009/12/22(火) 00:00:10 ID:aTw0scAr
フロントアンダーガードはかなり使えるよ
ただしスロープのあるコース用な
フラットでつけても意味なし
137HG名無しさん:2009/12/22(火) 00:14:57 ID:LvNmER+T
流れぶった切って悪いが,Xシャーシの軸受けって何使ってる?
620じゃホイール抜けそうで不安なんだが
138HG名無しさん:2009/12/22(火) 00:38:13 ID:F1u6DuN6
>>137
HGベアリング
139HG名無しさん:2009/12/22(火) 01:18:46 ID:yCHliRX5
>>137
620

マックスTRFのホイール→絶縁→620かな。

シャフトは抜けにくさ重視で中空使ってる。
140HG名無しさん:2009/12/22(火) 03:23:46 ID:aTw0scAr
>>137
620
ホイールはX用かラジ四駆のナット止めしか使わないから抜けたことない
141HG名無しさん:2009/12/22(火) 06:28:06 ID:wJ6aYTQU
>>140
X用ホイールは…案外抜け易いぞ。
ウェーブのあるコースとか特に。
142HG名無しさん:2009/12/22(火) 06:30:20 ID:VL8/2hal
ヨンクラ見てて思ったんですけど、hobinoって人が書いてるモーター知識は参考にしても大丈夫ですか?
あんまり聞いたことない感じなんですけど
143HG名無しさん:2009/12/22(火) 07:29:18 ID:BE1qlbDg
>>137
丸穴もそれなりに使える
144大魔神 ◆lfCiAj1YYQ :2009/12/22(火) 07:47:06 ID:ZK2T9GDf
秒7程度で走るマシンが18,9秒のところ、タミヤ無制限で15,0秒なら、秒何mいくらいかな?まあ〜、JCJC1レーンで2,38秒しか出んのだが、誰が計算に詳しいものいるか?
145HG名無しさん:2009/12/22(火) 07:51:12 ID:ZK2T9GDf
ついでに、準タミヤで2,67秒は秒何mいくらかも頼むわな
146HG名無しさん:2009/12/22(火) 09:58:13 ID:RuO/Mo7Z
>>137
ベアリングの受け穴を貫通させてハミ出しを少なくして接着してる
147HG名無しさん:2009/12/22(火) 10:58:31 ID:ZK2T9GDf
それがベアリング受け枠が割れやすいようにする方法だな、丸穴ベアリングの皿になってる入れやすい方を素直に入れるだけ

多少使い込んだ丸穴ベアリングを、瓶アルコールでよく洗浄し、軸受けにピンセットを差して火をつけ、しばらく燃やして指で回して焼きいれる

620のよく回るより、丸穴の軽く回るといったことが理解できないようでは、お前の速さに対する認識は間違っているとしか言いようがない
148HG名無しさん:2009/12/22(火) 11:12:58 ID:lyUhJtYF
>>147
焼き入れ。ゆがんだアウターレース、焼きが入る素材だと思っているところが。
何度で入れるのかもわかってなかろう。
マル穴のようにエキセントリックな奴だ。回転も上がらんだろう。
149HG名無しさん:2009/12/22(火) 11:21:56 ID:ZK2T9GDf
ベアリングの受けはハトメか、あるいはよく切れるニッパーで切り丁寧に取ったハトメの頭で良い

丸みがあるといった構造がどういうことか理解できないなら、絶縁ワッシャも絶望ワシやになるだけだ

ハトメはもともと受けとして使うもの、ある程度の遊びが抵抗の軽減となり、また素材が柔らかいことで、アルミのように削れカスがでないことも、ベアリング受けとして役立っているわけだが
150HG名無しさん:2009/12/22(火) 11:25:37 ID:ZK2T9GDf
お前がメディオに来て、その実力を見れば納得するだろが、想像だけでは、お前が嘘をつくことになるから試してからにしろ
151HG名無しさん:2009/12/22(火) 11:31:40 ID:lyUhJtYF
頭にも焼きが回ったんだな。
152HG名無しさん:2009/12/22(火) 11:35:51 ID:ZK2T9GDf
焼きで頭の回転とベアリングがよく回るなら、それが良いということだ
153HG名無しさん:2009/12/22(火) 11:43:54 ID:lyUhJtYF
おたくの自家用車もはと目と絶遠ワッシャーで快調だろう。それでいいさ。
うちのはベアリングだからぶれる分のエネルギーを利用できるがな。
154HG名無しさん:2009/12/22(火) 11:56:00 ID:ZK2T9GDf
ハトメを丸穴ベアリングの受けに使うと言ってるのだが?

それと、ホイール軸を差し入れるシャフト部分は、空研ぎペーパー#120で軽く擦れば、ホイールはやすやすと抜けぬようになる

丸穴ベアリングは、特にメンテナンスが必要だから、ホイールの抜き差しをしなければならいから、それである程度の抜き差しも解決する
155HG名無しさん:2009/12/22(火) 11:58:22 ID:cPhUKR2+
岡山の豚野郎の相手なんかするなよ
156HG名無しさん:2009/12/22(火) 12:07:47 ID:ZK2T9GDf
また、620もよく使い込んで何度も洗浄したものは、遊びが増え軽く回るようになったなら、後輪に使うと良い

走行中に前タイヤが跳ね上げる砂埃などが、シールされているためベアリング内に入らないメリットがある
157HG名無しさん:2009/12/22(火) 12:18:22 ID:ZK2T9GDf
目的があって物がある、それがメリットとなるなら活用して当然だろ

ただ、軸受けのベアリングは、使い込んでよくメンテナンスすることが、最大のメリットだと言うまで

新しいから良いとは限らないものだが、コースアウトやジャンプで傷めるのは確かだ
158HG名無しさん:2009/12/22(火) 12:22:41 ID:ZK2T9GDf
シャフトの曲がりは、低速のトルクドリルに挟み、その正面から見ながら修正すること
159HG名無しさん:2009/12/22(火) 12:25:13 ID:ZK2T9GDf
シャフトの曲がりは、低速のトルクドリルに挟み、正面から見ながら回転させ、その開きを指で修正すること
160HG名無しさん:2009/12/22(火) 12:33:21 ID:BE1qlbDg
気持ち悪い
161HG名無しさん:2009/12/22(火) 12:37:15 ID:ZK2T9GDf
準タミヤで秒7,2m、メディオ無制限は秒8m以上、そのフロントのベアリングは、丸穴ベアリングだと言うまでもないが、穴の話しだけに侮るなよ!
162HG名無しさん:2009/12/22(火) 12:41:07 ID:TpJ5V9i0
>>161
準タミヤ(笑)

世の中には完全にタミヤレギュかつレブチューンで秒速9を超えた例もあるというのに
163HG名無しさん:2009/12/22(火) 12:44:11 ID:ZK2T9GDf
そんな例を作ったこともあるがコースが違うよ、馬鹿か?
164HG名無しさん:2009/12/22(火) 12:48:07 ID:EeATKZ2u
六角と丸穴やったら丸穴の方がよくね?
165HG名無しさん:2009/12/22(火) 12:50:32 ID:ZK2T9GDf
言うまでもないが、ただし固体差がある
166HG名無しさん:2009/12/22(火) 12:56:07 ID:TpJ5V9i0
>>163
だからとくはメディオ以外の3レーンレースに出ろと言っている
井の中の蛙だろ?
167HG名無しさん:2009/12/22(火) 13:37:08 ID:aTw0scAr
>>144
1レーンで2秒38ワラタw
俺なら1レーンなら1秒切るなw
168HG名無しさん:2009/12/22(火) 13:50:09 ID:ZK2T9GDf
訂正=1コース

よく見つけたね、気が付くというのが大切、ミニ四駆をやる素質がある
169HG名無しさん:2009/12/22(火) 14:07:12 ID:oin+0LZo
何度も言うけどキチガイの相手はせずにスルーする事

キチガイホモ親父はパイプスレに帰ってください
170HG名無しさん:2009/12/22(火) 15:45:34 ID:ZK2T9GDf
お前が理解できないからといって、見もしたことのない他人をキチガイ呼ばわりするのか?

仮に、本人を知っているなら直接本人に言っみれ

言えないことを書けば嘘になることを、チート理解しておけ
171HG名無しさん:2009/12/22(火) 17:03:58 ID:3QnV6MVm
巧い自虐的ギャグが言えるようになったなとくちょん
172HG名無しさん:2009/12/22(火) 17:12:59 ID:oin+0LZo
>>170
お前は直接会うと借りてきた猫みたいじゃないか
こんな所だけでデカイ事言ってるなよって事だ
じゃあ、浸したアルコールが燃える程度で
どんな変化が起きるのか言ってみろよ
面白い事言ってみな、鼻で笑ってやるからよ
173HG名無しさん:2009/12/22(火) 17:17:42 ID:wJ6aYTQU
何この流れ…
174HG名無しさん:2009/12/22(火) 17:26:55 ID:oin+0LZo
>>173
時折現れる「キチガイ警報」です。
175HG名無しさん:2009/12/22(火) 18:00:47 ID:GAIpNfu+
流れぶった斬って悪いが今日エンペラーのブラックスペシャル買ってきた
スゲーかっこいいんだがミニ四駆PROの種類ってあんまりないのかな?
どの店舗いっても六種類もないわ
176HG名無しさん:2009/12/22(火) 18:09:26 ID:VL8/2hal
林先生呼んでこいよ
177HG名無しさん:2009/12/22(火) 18:28:55 ID:78pzWakh
>>175
アホか?いっぱいあんだろがwwww
http://mini4wd.jp/product/
178HG名無しさん:2009/12/22(火) 20:08:29 ID:EPhAOqOF
今年発売キットで一番カッコエエのは断然アバンテ2Vスペ
異論は認める
179HG名無しさん:2009/12/22(火) 20:40:11 ID:aTw0scAr
今年発売で一番かっこいい?
スーパーエンペラーに決まってるだろ常考
180HG名無しさん:2009/12/22(火) 20:40:57 ID:9+zDuogj
マックスブレイカー2種のブラックスペシャルも良い。
181HG名無しさん:2009/12/22(火) 21:13:49 ID:FUON8wxj
かわいいのはシロンタレイ
182HG名無しさん:2009/12/22(火) 21:16:13 ID:lyUhJtYF
その基地外は夜のバイトにでかけたんだな。w
183HG名無しさん:2009/12/22(火) 21:37:36 ID:b9eDdiKz
再販はなし?
184HG名無しさん:2009/12/22(火) 21:53:53 ID:ugD25kgN
アバンテ2Vのホイールとタイヤをマグナムに装備したら、テラカッコいい。
185HG名無しさん:2009/12/22(火) 21:57:10 ID:EPhAOqOF
>>179-180
やっぱりその辺がでるよなw同じだw
オールドファン向けエアインテークがあいたりして改良された超皇帝
キットの質最高すぎるマックスブレイカー
186HG名無しさん:2009/12/22(火) 21:58:23 ID:PdOYi7fE
スピンアックスMk2だな俺は
187HG名無しさん:2009/12/22(火) 22:01:29 ID:78pzWakh
>>186
青メッキのスピンアックスMk2のかっこ良さは認めざるを得ない...
188HG名無しさん:2009/12/22(火) 22:02:52 ID:EPhAOqOF
>>186-187
異論を唱えたいわけじゃないんだけど
やっぱりフルカウル世代の方なんでしょうか
189HG名無しさん:2009/12/22(火) 22:13:33 ID:xdTZB8KY
マグナムセイバーにアバンテVスペシャルのタイヤとホイールとかもうリアルレーシングマシンだね、惚れるわ
190HG名無しさん:2009/12/22(火) 22:39:32 ID:78pzWakh
>>188
アンチ第二世代(フルカウル)だぜ
191HG名無しさん:2009/12/22(火) 23:28:49 ID:EPhAOqOF
>>190
アンチかはどうでもいいけど
はじめたのはフルカウルじゃないって事かいな?
192HG名無しさん:2009/12/22(火) 23:30:19 ID:xRltBgAh
フルカウル世代だからなんだってのよ
見下してるわけ?
193HG名無しさん:2009/12/23(水) 01:10:49 ID:5re0nriU
>>192みたいなクソガキがいるからスレが発展しないんだな
194HG名無しさん:2009/12/23(水) 01:26:06 ID:X/e56AxC
初代アバンテが組まれているところを見て
レツゴーの開始に立ち会っていない俺は多分何世代でもない。
195HG名無しさん:2009/12/23(水) 01:44:16 ID:0FIbTxTX
ここではフルカウル世代は反論してはいけないようです
おっさん共のサンドバックやな^^
196HG名無しさん:2009/12/23(水) 01:55:31 ID:rdbQDcfo
NGID:0FIbTxTX
スルー検定開始、もしこのIDにレスした者がいたらその者もNG奨進に追加する
197HG名無しさん:2009/12/23(水) 01:56:57 ID:Wiw69vhM
↑フルカウル貶められてないのに被害妄想強すぎ
だからクソガキなんだろ
198HG名無しさん:2009/12/23(水) 01:58:22 ID:0FIbTxTX
岡山の豚野郎と同類のクズ野郎にNGされても構いませんが
199HG名無しさん:2009/12/23(水) 02:03:13 ID:rdbQDcfo
早速なんかほざいてるけどNGになってるから見えない
すっきり
200HG名無しさん:2009/12/23(水) 02:04:24 ID:T+cDfLHE
それあぼーんしてないのがバレバレだぞ
201HG名無しさん:2009/12/23(水) 02:11:09 ID:rdbQDcfo
正確にはNGとあぼーんは違う物だがな
202HG名無しさん:2009/12/23(水) 02:12:39 ID:5AN6hf3R
フルカウルもフルカウル世代も悪くないのに
フルカウル世代が>>192>>195と同列扱いされるのはかわいそうとは思う
203HG名無しさん:2009/12/23(水) 02:21:23 ID:CuHEL/6R
アタイこそが 203高地へと〜
204HG名無しさん:2009/12/23(水) 02:33:41 ID:oJwSZUDZ
このスレにおけるレーサー世代とフルカウル世代ってどの位の比率なんだろ
205HG名無しさん:2009/12/23(水) 02:35:01 ID:T+cDfLHE
そらレーサー世代が圧倒的多数でしょう
ゆとりは不細工なフルカウル(笑)使ってなさいって凝った
206HG名無しさん:2009/12/23(水) 02:36:09 ID:GuE5D1vF
俺、マイティー世代の女だぜ。
207HG名無しさん:2009/12/23(水) 02:41:33 ID:oJwSZUDZ
マイティー世代・・・
そんな世代が存在したのか・・・
きっかけって何よ?
208HG名無しさん:2009/12/23(水) 02:50:27 ID:qhcQ1e+2
アチキ、甲信越のディオスパーダ使いよ
209HG名無しさん:2009/12/23(水) 03:00:37 ID:g9bgeEWS
好きなの使えよバーーーーカw
210HG名無しさん:2009/12/23(水) 03:03:22 ID:oJwSZUDZ
世代やきっかけでマシンの好みが結構分散するから面白い
211HG名無しさん:2009/12/23(水) 03:40:57 ID:/McQivrI
バリバリのコミカル世代ですが何か?
212HG名無しさん:2009/12/23(水) 04:13:17 ID:MEdjWMf4
JCJC+LC前にストレート1枚あるコースでLCを無事越えられるフロントの
セッティングを教えてください
213HG名無しさん:2009/12/23(水) 06:27:05 ID:cMBDz5HF
すぐ世代分けする奴なんなの?
214HG名無しさん:2009/12/23(水) 07:41:57 ID:RR2VX2D8
ドラゴン世代の俺が通りますよ
215HG名無しさん:2009/12/23(水) 08:43:35 ID:X/e56AxC
男は黙ってワイルド。

ミニFも可
216HG名無しさん:2009/12/23(水) 10:05:59 ID:MdiVIPo8
やはりここはポセイドンXしかないな!!
217HG名無しさん:2009/12/23(水) 10:26:48 ID:JOL+PxMy
グラファイト強化シャーシ+カーボンホイール、なんてプアEvoなエバァ2覚醒。
218HG名無しさん:2009/12/23(水) 10:40:43 ID:Mv1WVw5P
ライトウエイトて書いてあるからスーパーのホイールかと思ったら5本スポークのほうもライトウエイトなのね
219HG名無しさん:2009/12/23(水) 10:56:26 ID:yuPMo7oi
>>216
ゴム鞠使って水上走行改造して海で流しちまいな。
220HG名無しさん:2009/12/23(水) 10:57:19 ID:9ImY6VfI
>>202
一部のゆとりが大犯罪を犯したら今のガキ全員が非難されるのと一緒だな。
キチガイは今も昔も一部なのに。
221HG名無しさん:2009/12/23(水) 11:12:48 ID:CxD7dv8t
他人をキチガイと思うのは、世相感が狭いか自己中ということですね
222HG名無しさん:2009/12/23(水) 11:19:20 ID:ZfXQXhKC
とく警報
223HG名無しさん:2009/12/23(水) 11:20:44 ID:INT+/nYW
ここは糞スレなんで質問スレ復活させてけろ
224HG名無しさん:2009/12/23(水) 11:29:57 ID:CxD7dv8t
ミニ四駆は、グレードアップパーツを説明書通りに取り付けるということが基本のセッティング

説明書以外に、シャーシサイドの補強や、サイドのバンパーとして、説明書にないセッティングをするのはキチガイのやることだから、他人からそう思われこともわからないようでは馬鹿ということ
225HG名無しさん:2009/12/23(水) 11:30:23 ID:9ImY6VfI
>>223
復活させたところで一緒。
総合で質問もするし、質問で雑談もする。

スレ数減らすためには統合を継続すべき。
226HG名無しさん:2009/12/23(水) 11:31:44 ID:CxD7dv8t
訂正=他人からそう思われることもわからないようでは馬鹿ということ
227HG名無しさん:2009/12/23(水) 11:42:09 ID:I2X5Nu/z
ゆとりって実際エアロ世代以降じゃね?
228HG名無しさん:2009/12/23(水) 11:43:32 ID:qKMMPPPR
>>223
復活も何も、質問スレなら放置中のがある。
使いたきゃ勝手に使えば良いじゃない。

俺は行かないけど。
229HG名無しさん:2009/12/23(水) 12:23:19 ID:sqJZGcN+
やはりここはポセイドンXしかないな!!
230HG名無しさん:2009/12/23(水) 12:23:29 ID:W/cbm9dv
俺がミニ四駆にハマったのは俺の子供がとあるイベント会場の露店のくじ引きでミニ四駆を引き当てたのが始まり。
ほらあるでしょ、500円払ってヒモを引くと必ず何か景品がついてくるってやつ。
それで引き当てたのがブレイジングマックスだった。
以来約10年。
何か運命的なものを感じながらいまだにハマっております。
しいて言うなら俺はエアロ世代。
231HG名無しさん:2009/12/23(水) 12:36:48 ID:9ImY6VfI
>>230
珍しいなw
俺は今から10数年前、いつもはガンプラばかり買ってた俺に親がこれはどう?ってミニ四駆を紹介したのが出会いだったな。
たしかスピンアックスだった。
232HG名無しさん:2009/12/23(水) 15:54:32 ID:73QCllj3
>>225
減らす理由がよく分からない
話してる内容にかなり差があるし、マターリ雑談とカツカツで目的が大分違うし
荒れ気味はカツい話してるときだから統合は迷惑
233HG名無しさん:2009/12/23(水) 15:59:15 ID:9ImY6VfI
>>232
住人は基本的には変わらんから意味ないだろ。
質問スレを復活させたら嵐だけが総合に残って、嵐は質問スレには行かないってか?w
234HG名無しさん:2009/12/23(水) 16:21:35 ID:Wiw69vhM
カツカツやりたい人と懐かしさを語りたい人で温度差がかなりあるからな
荒らしというよりは話したい内容の違いがそういう認識をうみだしてるだけだと思うから
セッティング関連と雑談で分けた方が互いの為に良い
235HG名無しさん:2009/12/23(水) 16:28:13 ID:RWEGjFve
井桁容認スレを立ち上げて引っ越してくれ。
236HG名無しさん:2009/12/23(水) 16:44:00 ID:g9bgeEWS
>>235
レギュ違反じゃないのに追い出す必要はないよ
237HG名無しさん:2009/12/23(水) 16:56:09 ID:9ImY6VfI
つーか、懐かしさを語るも井桁を語るもここでいいやん。

もっと落ち着けよ。
238HG名無しさん:2009/12/23(水) 17:08:41 ID:RWEGjFve
>>236
しかし、井桁を受け入れるかどうかが分水嶺でしょ。
239HG名無しさん:2009/12/23(水) 17:15:14 ID:g9bgeEWS
>>238
第三者視点で井桁ソルジャーって騒ぐ連中のがウザいだろ
度量の狭い仕分け作業に走ってどうすんのよ?
240HG名無しさん:2009/12/23(水) 17:17:02 ID:CxD7dv8t
1997年、ミニ四駆ブームの最盛期真っ只中、アオシマ文化教材社、サニーインターナショナル、オオカミパーツ、などの他社からも四駆パーツやモーターが発売され、モーターは続々と高回転化しました

最終的に12,000rpmのスキュータイプローターの、アオシマからSP無限竜と、サニーからSPサンダーボルト2でどちらも3,600円、回転表示がデマと数多くクレームがあり、やがて表示が無くなり以降は回転表示なしで機械巻きでW巻きとか、手巻きの時代になりました

それからの時代は、マシンの速度は秒10mを超え、もはやミニ四駆ではなく、やがて安全のためにレーンチェンジはループになり、やがてコースはオオカミのアクリル、時速90Km/hと言われ、更に危険度を高めブームは去ります

レーンチェンジをループに換えた時点から、既製カーボンシャーシでセッティングはみな同じ、やがてモーターパワーだけの勝負になり、スピードだけに取り付かれた馬鹿としか言いようない有様です

ただ、ミニ四駆をやり始めてその登竜門はレーンチェンジであり、誰しもがセッティングに苦心する共通の難所、ミニ四駆はレーンチェンジに始まりレーンチェンジに終わる

それが、ミニ四駆でありレーンチェンジ無くしてミニ四駆に在らずやで、コース内容を多元化すれば、必ずセッティングの苦心を無とし、やがてブームは去る

他人の苦心の速さが面白くない者がレーンチェンジを否定し、他人の苦心を無くすことを行っては、いかにも偏見そのもので、それらのミニ四駆ブームの去りし流れは、そのことを明らかに証明しています

ここで飛ばして壊しなさい、といった性根の腐ったコースで、ミニ四駆の走りを楽しめるようなら、その性根も腐っているとしか言いようがない
241HG名無しさん:2009/12/23(水) 17:24:30 ID:73QCllj3
>>233
多分君が居るからという事はよく分かった
242HG名無しさん:2009/12/23(水) 17:27:10 ID:INT+/nYW
で?
243HG名無しさん:2009/12/23(水) 17:31:37 ID:Wiw69vhM
池田はどうでも良いよ
やりたい人はやればいいし興味ない人は興味ない

本スレがどうとかこだわってるの?
244HG名無しさん:2009/12/23(水) 17:32:13 ID:biXdR0Jn
懐かしい物を見つけたよ

http://imepita.jp/20091223/630620

まだ家にコースもあるんだマシンはないが
245HG名無しさん:2009/12/23(水) 17:36:29 ID:CxD7dv8t
JCJCもまともに越えられないミニ四駆が、ミニ四駆としてあるなら、結論としてループのオオカミコースで走るたげの三輪車同様ってことさ
246HG名無しさん:2009/12/23(水) 17:42:20 ID:UOdO6Q+z
質問スレを復活させたところでなにも変わらない、ただ無駄なスレが増えるだけ
こっちで質問できるしあっちでも雑談ができる
こっちに荒らしが来れば質問スレにも荒らしは来る
こっちが荒れてるんだから質問スレが荒れるはずないだろとか思ってる奴はどんな理屈があってそんなこと言ってるんだ?
ここに来る荒らしは大体今機能してるミニ四駆スレ全部を荒らす奴だぞ?
247HG名無しさん:2009/12/23(水) 17:46:23 ID:RWEGjFve
>>243
池田社長はフェンスカー
248HG名無しさん:2009/12/23(水) 17:47:01 ID:73QCllj3
結局無視できないからそう思ってるだけ
ほかにスレが出来ても気に入らないなら関与しなきゃ良いだけじゃないの
249HG名無しさん:2009/12/23(水) 17:47:14 ID:CxD7dv8t
へぇ〜?そうなんだ知らなかった
250HG名無しさん:2009/12/23(水) 18:00:18 ID:CxD7dv8t
一つ、井桁の不要な補強を

二つ、不埒な工作と知りもせず

三つ、醜い走りを封じて見せよう、岡山の大魔神
251HG名無しさん:2009/12/23(水) 18:12:23 ID:ZfXQXhKC
>>250
だからレースに出ろ
井桁だらけの大会が1月にお前の地元岡山である
252HG名無しさん:2009/12/23(水) 18:26:38 ID:Wiw69vhM
皆がレース目的かというとそういう訳じゃない
という理解も少ないな

ゲームで攻略板が別にあるように
語りたい話題が違いすぎる
253HG名無しさん:2009/12/23(水) 18:52:52 ID:NB/B3706
とくちょんがさ、自分が負けるって分かっている大会に行くわけ無いじゃん

メディオにしか居場所がない小さなオッサンなんだからw

てかLC攻略を偉そうに語ってる割には準タミヤ部門(笑)ではCOばかりだよね〜

ttp://blog-imgs-21.fc2.com/m/i/n/mini4pro/He_86129.jpg
こんなダサいマシンでしかLC超えられないのにw
254HG名無しさん:2009/12/23(水) 19:14:56 ID:SArP9NH+
小WAって大WAと比べて利点あるの?何一つ思いつかないんだが
255HG名無しさん:2009/12/23(水) 19:15:26 ID:CxD7dv8t
井桁はレギュ違反だと、20年以上ミニ四駆を続けてきた方もおっしゃてます

三輪車に属する不埒な工作、それでマグレで勝ったところで誰も賞賛しない

FRPはカーボンと違って柔軟さがあり、無理が掛かり続ければ、いずれその剛性を失います

そもそも走行で無理が掛かるようなローラーセッティングだから井桁で、レーンチェンジが越えづらいからと、やがて不細工にも左右が非対象ローラーとなる

井桁にするものは、基本的なミニ四駆の走りを理解しない馬鹿で、ミニ四駆でなくすことに気が付いていない

やがてフロントタイヤを滑らせるとか細めるとかで、ミニ四駆の駆動を、路面に伝えるすべすら馬鹿げた勘違いをする

※タイヤの直進性はコーナーを遅める

お前、それはオートバイのように車体を倒さんと曲がらんぜと、大径細切りに言っれや
256HG名無しさん:2009/12/23(水) 19:18:58 ID:WJ7S0ySJ
俺も1月の例の大会には出るけど大魔神(笑)徳田ぐらいになら余裕で勝てる気しかしねぇ
257HG名無しさん:2009/12/23(水) 19:26:51 ID:NB/B3706
>>井桁はレギュ違反だと、20年以上ミニ四駆を続けてきた方もおっしゃてます

いや、タミヤが認めてるじゃんw
それよりもさ、とくちょんのマシンが認められるとでも思ってんの?
258HG名無しさん:2009/12/23(水) 19:29:30 ID:ZfXQXhKC
準タミヤ(笑)
259HG名無しさん:2009/12/23(水) 19:30:11 ID:yuPMo7oi
岡山の大魔神さん、頑張ってくださいね。
デカい事言って初戦敗退とかないようにね。
260HG名無しさん:2009/12/23(水) 19:41:52 ID:CxD7dv8t
えっと、もう5連覇してるが、今回は飛ばして譲るつもりだったけど?

来月の私の見せ所はレースではなく、秒10m以上のスピードが出て、レーンチェンジを降下するABSではない、サイドローラーのタミヤパーツで作った、SP無限竜モーターの三輪車を披露するつもり

一応、スタッフからの要望とだけ
261HG名無しさん:2009/12/23(水) 19:47:55 ID:CxD7dv8t
訂正=秒10m以上のスピードが出て、その速度でレーンチェンジを越える
262HG名無しさん:2009/12/23(水) 19:52:08 ID:ZfXQXhKC
とくちょんの場合
世界=メディオみたいだな
263HG名無しさん:2009/12/23(水) 19:55:53 ID:NB/B3706
とくちょんはメディオ以外では殆ど出禁になっております。
てかさ、メディオで初心者を見つけては自宅に連れ込もうとするの止めてください。
264HG名無しさん:2009/12/23(水) 19:56:55 ID:UkTNMRYH
ぐだぐだ言わずにMTM大会にこいやとくちょん!
お前の好きなダッシュモーターレースもあるぞ?

ほれほれかかってこいやクソ雑魚wwwwwww
265HG名無しさん:2009/12/23(水) 19:57:25 ID:g9bgeEWS
>>263
遠慮なく通報してやれよw
266HG名無しさん:2009/12/23(水) 19:59:37 ID:WJ7S0ySJ
そもそもメディオのレベルなんてたかが知れてるだろ(笑)
267HG名無しさん:2009/12/23(水) 20:31:18 ID:wJjFreXv
268HG名無しさん:2009/12/23(水) 20:33:30 ID:agEhCyyc
メディオからすれば営業妨害もいいとこだろ
こんなキチガイがいる店に行きたいと思う奴いるのか?
269HG名無しさん:2009/12/23(水) 21:02:35 ID:73QCllj3
やれやれ
案の定この調子
270HG名無しさん:2009/12/23(水) 21:05:19 ID:7fqZHz+t
ボディのプラスチックの切れ端をやすりで綺麗にとろうとやってるんだけど、綺麗に平らにする方法ってありませんか?
271HG名無しさん:2009/12/23(水) 21:06:21 ID:7fqZHz+t
ごめんなさい、すれちでした
272HG名無しさん:2009/12/23(水) 21:10:26 ID:RWEGjFve
>>255
>井桁はレギュ違反だと、20年以上ミニ四駆を続けてきた方もおっしゃてます

心情的にここだけは同意。
273HG名無しさん:2009/12/23(水) 21:17:41 ID:RWEGjFve
金魚すくいの紙が破れようとも枠で
すくうような卑怯さを感じるんだよね。
コースアウトしても、遅くても、それがミニ四駆だ。
ルール上の理論の整合性なんかどーでもいい。
ミニ四駆のイデアこそ大事だよ思うんだよ。
274HG名無しさん:2009/12/23(水) 21:26:48 ID:BHi2BFdl
↑感情だけで動く老害の見本
275HG名無しさん:2009/12/23(水) 21:50:14 ID:9ImY6VfI
こっちが荒れてて質問スレが比較的平和なのは、人口の問題だろ

276HG名無しさん:2009/12/23(水) 22:59:30 ID:73QCllj3
>>275
どうみても話題の問題
277HG名無しさん:2009/12/23(水) 23:00:18 ID:OxvqXBBA
井桁が違反だと妄想を垂れ流すのは勝手だが、
タミヤが違反といわなけりゃ違反じゃないのよ。

違反だというならそのソースを出せ。
278HG名無しさん:2009/12/23(水) 23:06:51 ID:g9bgeEWS
どーせ脳内感情がソースだろ。
279HG名無しさん:2009/12/23(水) 23:59:26 ID:/McQivrI
井桁が違反というか井桁のリヤについてるモーターピン刺しっぱなしの二段ローラーの下側は違反な
あれレーンチェンジで確実に路面にこすれてるから
リヤローラーの下にもスタビつけてるんならいいけど

YRGやMTM松川のサイトに載ってるような井桁は厳密には違反だから
280HG名無しさん:2009/12/23(水) 23:59:41 ID:Mv1WVw5P
じゃあ東と西でレベルの高いとこあげてくれよ
超有名所なら一店舗ずつ知ってるからどっちもベスト3で頼む
281HG名無しさん:2009/12/24(木) 00:00:26 ID:Mv1WVw5P
すまん>>266に対して
282HG名無しさん:2009/12/24(木) 00:11:23 ID:QVscSYrB
厳密にはルール違反とか大会のレベルとかどうでもええがな
レース抜きマターリスレ別に作っていいかね?
283HG名無しさん:2009/12/24(木) 00:16:04 ID:lFVtK/UO
乱立
284HG名無しさん:2009/12/24(木) 00:16:26 ID:LaYPMcEd
コンデレ以外はいたいやつ集まりだよなミニ四駆界って
285HG名無しさん:2009/12/24(木) 00:19:49 ID:yDG4Yv2v
カーボン井桁でこのあいだの浅草走ってる俺はどうなるんだ
286HG名無しさん:2009/12/24(木) 00:20:36 ID:j7bKq8si
そうだな
だから痛い奴がこないマターリスレはいいかも
>>283みたいなのは残ってて下さい
287HG名無しさん:2009/12/24(木) 00:25:08 ID:JH+zyZeC
>>284
コンデレが一部の人達の痛車品評会になってるも事実。
人それぞれ好きなように楽しめるのがミニ四駆の魅力だろうに...
288HG名無しさん:2009/12/24(木) 00:26:47 ID:8Oij5WIU
現在乱立してるミニ四駆関連スレを再利用してマターリスレにするんならいいんじゃね?
新しくスレ立てするのは全部消化した後でな

じゃないとまた荒れるぜ
289HG名無しさん:2009/12/24(木) 00:27:10 ID:HuQppM1C
>>279
普通擦らない高さに調整してるもんだが
290HG名無しさん:2009/12/24(木) 00:29:48 ID:QVscSYrB
>>288
どれが進行してるのか知らないけど
質問スレを異様に嫌って潰したい人がいるみたいだから、質問スレでいいんじゃないのかね
291HG名無しさん:2009/12/24(木) 00:38:50 ID:7ElFPJMJ
フルカウル?PRO?あんなの気違いの餌だろ

本当のミニ四駆の魂はワイルドに宿っている(キリッ
292HG名無しさん:2009/12/24(木) 01:04:23 ID:eZ5Rjm0Q
>>279
ビスはいいのか?
あれよりも遥かにコース抉るぞ。

『路面にこすれてるから』
で違反ならブレーキも駄目なわけだが。
293HG名無しさん:2009/12/24(木) 01:27:27 ID:O0YrOFCR
>>288
大賛成
無駄スレを減らしてくれて荒れなくなるなら一石二鳥だ。

>>290
個人的には質問スレよりも本来総合スレの話題のはずなのに勝手に立てられた多くのスレを先に消費してほしい。
294HG名無しさん:2009/12/24(木) 04:38:39 ID:27PMoUrP
井桁のリア下段ローラーがLCで路面こすると思ってる奴はどんだけロングホイールベースなんだよ

基本的にステー自体がタイヤ側によってれば低くても擦らないていうか擦らない高さに作ってある

YRGのバカくらいのもんだろ擦らせてるのは
295HG名無しさん:2009/12/24(木) 04:45:49 ID:27PMoUrP
後輪車軸からの距離が22ミリで地上高が2ミリほどあれば擦らんよ

それ以降リアを伸ばすごとにローラーを高くしないと擦るが

そのへんの単純な思考にも頭が回らないバカが難癖つけすぎ

あとYRGが悪い見本すぎ

お前らどんだけYRG好きなんだよwww
296HG名無しさん:2009/12/24(木) 04:50:25 ID:3v0Tp7MG
またヨヒノリ叩きか
297HG名無しさん:2009/12/24(木) 06:36:10 ID:HOssOi0e
>>294
>>295
お前がYRG嫌いなのはよく解った。
だが、この書き方は荒れる元だと気づけ。
298HG名無しさん:2009/12/24(木) 08:20:14 ID:CW185BeU
>>278
脳内感情って、おまえは脳の外にあるのか。w
299HG名無しさん:2009/12/24(木) 10:41:59 ID:O0YrOFCR
>>294
>>295
改行するな。そして「。」や「、」をつけろや。
300HG名無しさん:2009/12/24(木) 11:36:36 ID:EmV+JtnC
井桁のリヤローラーが路面擦らないとむきになって言い張るより樹脂製のスタビをローラーの下につけるべき
安価で大量に売られているのだから装着しても何も問題なかろう
仮に3レーンで擦ってなくても5レーンのTTやバーニングブリッジでは擦れる
どんなにローラーベース短くしてもな
金属ローラーが路面擦るとコースを傷付ける改造と見做され田宮公認競技会規則違反
301HG名無しさん:2009/12/24(木) 11:40:43 ID:EmV+JtnC
ターミナルのスポンジを使ったブレーキは二回商品化されているから何も問題ない
FRPが直接路面擦るのも俺は違反だと思ってる
俺はそんな改造しないが
302HG名無しさん:2009/12/24(木) 11:45:57 ID:Nphbbhka
>>300
5レーンのTTの何処にするんだ?
LCより浅い角度なんだが…。
と、釣られてみる。
303HG名無しさん:2009/12/24(木) 11:49:41 ID:EmV+JtnC
>>295
公式のTTでフロントが浮き上がった状態でリヤから金属ローラーを擦りながら着地してる井桁を何十回も見たよ
それには何て言い訳するの?
304HG名無しさん:2009/12/24(木) 11:51:06 ID:EmV+JtnC
>>302
ジャンプの着地
305HG名無しさん:2009/12/24(木) 11:53:37 ID:EmV+JtnC
どんなにローラー寄せてもジャンプの着地で確実に擦れるよ
ましてや地上高2ミリとか何のギャグかと
306HG名無しさん:2009/12/24(木) 12:00:56 ID:CW185BeU
>>302

さすがマイクハマー、おまえがルールだ。
307HG名無しさん:2009/12/24(木) 12:02:43 ID:jKtJQP9Z
そもそも5レーンに井桁は持ち込まないけど。基本的に。

308HG名無しさん:2009/12/24(木) 12:06:09 ID:EmV+JtnC
ヤフオクで井桁買うような親父がわけもわからず持ち込んでるのよく見るぞw
309HG名無しさん:2009/12/24(木) 12:17:44 ID:TeTdFegN
>>301
その程度で違反かよwww
それならFRPが擦る面にマスキングテープか、
バッシングシール張れば問題無いだろ
310HG名無しさん:2009/12/24(木) 12:22:02 ID:JH+zyZeC
公式は車検員の判断に一任されてるだろw
311HG名無しさん:2009/12/24(木) 12:24:04 ID:HOssOi0e
井桁派とアンチ井桁派の話は飽きた。
他にネタねぇのかお前等。
312HG名無しさん:2009/12/24(木) 12:35:48 ID:TeTdFegN
>>311
これは恐らく永遠に続くよ。
ルールが変わらない限り・・・・
313HG名無しさん:2009/12/24(木) 12:43:04 ID:spOMe7VA
とりあえずコースを傷つけるセッティングはマナー違反だよな
314HG名無しさん:2009/12/24(木) 12:43:05 ID:bOH2jfGi
ゴム系の素材以外が接触するとコース傷つくんだが?
というのは禁句かな?


派閥争い(笑)こそ無駄。
315HG名無しさん:2009/12/24(木) 12:51:59 ID:spOMe7VA
俺はFRPブレーキに両面テープでパーツのタグの厚紙を貼っているんだけど以外と良いよ
316HG名無しさん:2009/12/24(木) 13:01:52 ID:EmV+JtnC
田宮が純正で売ってる樹脂製スタビが違反なわけないだろw
文句があるなら俺じゃなく田宮に言えよ
コースを傷付ける改造が違反と決めたのは田宮なんだから

ここでソルジャーズが何言っても負け犬の遠吠えだろw
317HG名無しさん:2009/12/24(木) 13:05:04 ID:QVscSYrB
>>293
ただ減らしたいのはやまやまだけど、現状なんで質問スレに書き込みがあるかというと
スレタイが質問スレだからという極当たり前の話であるように
スレタイが伴ってないと今からここはマターリスレね〜と言ったところで
無意味なんだよね
それとルール話で燃え上がっちゃうんだから、このスレが荒れるのは変わらないよ
318HG名無しさん:2009/12/24(木) 13:09:28 ID:mk0MpaE2
とりあえず公式コースは鋼鉄製にすべきだと思うんだが、タミヤ金無いの?
319HG名無しさん:2009/12/24(木) 13:11:53 ID:lFVtK/UO
>>316
公式の車検通ってるのはコースを傷つけないと判断されたもの
車検係りの判断に文句があるならタミヤに言え
自分で井桁組めないやつのヤフオク井桁をお前の見えない敵を叩く材料にするのはおかしいよね
320HG名無しさん:2009/12/24(木) 13:14:21 ID:27PMoUrP
だから公式に井桁持ち込んでるバカは
どれくらいの高さなら路面と擦らないかも理解できてない
「カツい事の真似事をしてる公式組」だろ?
井桁=悪みたいなことを言ってるから逆に勘違いして真似する奴がいるんだよ
もっと井桁を流行らせて良くわからせればいいんだよ
321HG名無しさん:2009/12/24(木) 13:15:07 ID:Nphbbhka
>>304
大丈夫だ。お前のマシンがTTで前転したり側転したりフェンスの上にダイブしてる時に立派にコースを痛めてる。
解ったらガイドステッキ持って公園にでも逝け。
322HG名無しさん:2009/12/24(木) 13:16:21 ID:EmV+JtnC
決勝前の公開車検にリヤピン打ち裸830が居たらイチャモンつけて一発で落とすよw
そこまで来る奴が一人もいないから問題になってないだけだろ
323HG名無しさん:2009/12/24(木) 13:20:08 ID:EmV+JtnC
>>321
なーんか必死すぎて可哀相になってきたw
324HG名無しさん:2009/12/24(木) 13:21:39 ID:27PMoUrP
>>322

いや過去に何台もピン打ちで決勝進出してるよ
キモいのが一人で「それっていいんですかね〜イヒヒ」
とか難癖つけたところで相手にされんだろう
325HG名無しさん:2009/12/24(木) 13:21:53 ID:SYV1ERce
>>322
今年の夏に宮城でタミヤ公式の5レーンで大会やった時井桁が優勝した、勿論TTありでね
その人はリアピン打ちだったけど車検通ってたよ

お前本当に公式来てる?
326HG名無しさん:2009/12/24(木) 13:23:56 ID:EmV+JtnC
宮城なんていかねぇよ(爆
327HG名無しさん:2009/12/24(木) 13:25:27 ID:SYV1ERce
結局煽りに逃げたか
NGID:EmV+JtnC
NGできない人はスルー検定開始
328HG名無しさん:2009/12/24(木) 13:28:15 ID:LaYPMcEd
必死すぎは一番書き込んでる君だろう。
ここを荒らして愉しんでる。
気に食わないならヨンクラにいるソルジャー(笑)一人一人に注意しろよ。
ここで騒いでも何も変わらないし、見てるこっちも不快でならない。
荒らしなのか真正なのか知らないが、このスレにとって一番邪魔なのはお前の存在だ。
このスレ荒らすな、迷惑なんだよ
329HG名無しさん:2009/12/24(木) 13:29:56 ID:EmV+JtnC
まあ楽しみにしてろよ、指摘されたら一発で終わりだからw
キモいのが一人擦ってない擦ってないと言い訳した所でね
俺はただ単にタミヤ公認競技会規則に則って話してるだけだからね
330HG名無しさん:2009/12/24(木) 13:31:07 ID:lFVtK/UO
言い訳したところで公式の車検通らないんだろ?
じゃ書き込んで批判するまでもないんだがお前は何が言いたいの?
331HG名無しさん:2009/12/24(木) 13:32:28 ID:EmV+JtnC
>>328
言い訳はそれで終わりですか?
違法改造ソルジャーさんw
332HG名無しさん:2009/12/24(木) 13:35:32 ID:EmV+JtnC
>>330
現状は黙認させてるだけじゃん
333HG名無しさん:2009/12/24(木) 13:38:02 ID:EmV+JtnC
ピン打ちスタビ無しは単に黙認させてるだけ。
別に認められてる訳でも歓迎されてる訳でもない
なんで自信満々なのか理解に苦しむよ
334HG名無しさん:2009/12/24(木) 13:39:46 ID:O0YrOFCR
つーか、それだとビス擦っただけでアウトじゃねぇか。
335HG名無しさん:2009/12/24(木) 13:40:31 ID:c0QlzZEd
品は井桁で優勝してるね
336HG名無しさん:2009/12/24(木) 13:40:58 ID:lFVtK/UO
ではタミヤに検査基準を見直し徹底するように意見を送れ
車検通ったらそのレースでは適法
通らなかったら出場できないんだから車検が行われるレースでは違反車両は存在しない
337HG名無しさん:2009/12/24(木) 13:42:04 ID:LaYPMcEd
こりゃいつもの真正だな・・・
クリスマスまでここを荒らすために粘着とか悲惨すぎる
まあ自作自演も交えてしばらく暴れるだろうが皆スルーしようぜ。
あーあ、昔はマターリして良いスレッドだったのに。
338HG名無しさん:2009/12/24(木) 13:42:13 ID:EmV+JtnC
ビス擦るのも違反だよ、そんなの当たり前だろ?
339HG名無しさん:2009/12/24(木) 13:43:35 ID:HuQppM1C
リヤローラー低すぎは井桁に限った事では無い訳で
どちらにせよ現状普通に車検通ってるよ

830の詰め物をちょっと下に出すだけだから
ピン打ち仕様車の方がいちゃもん対策は簡単だろうな
340HG名無しさん:2009/12/24(木) 13:44:21 ID:c0QlzZEd
岡山でもMKさんが井桁で優勝してるね
鈴鹿でも遠征組が井桁で優勝してるね
08大阪でもWとMさんが井桁で優勝してるね
浅草でもSが井桁で優勝してるね
東北でもMさんが井桁で優勝してるね
341HG名無しさん:2009/12/24(木) 13:45:25 ID:EmV+JtnC
ソルジャーが違法改造を黙認させ指摘を揉み消そうと必死なのは分かる
糞全国の仲間同士固い友情で結ばれてるからねw
342HG名無しさん:2009/12/24(木) 13:48:17 ID:WI2IKlgG
>>338
どうしたんだよ!死ぬ前のお前はそんなんじゃ無かっただろ!?
343HG名無しさん:2009/12/24(木) 13:48:25 ID:EmV+JtnC
>>340
画像貼れよw
344HG名無しさん:2009/12/24(木) 13:51:28 ID:WI2IKlgG
>>343
なんだ。優勝マシンをおかずにハァハァしたいだけか…
345HG名無しさん:2009/12/24(木) 13:52:15 ID:c0QlzZEd
画像?ソース求める前に公式来てたら分かるだろ
ヨンクラ見ろよバ〜カw


ちなみに井桁が通用してたのは08までな
09は優勝率が極端に低い
346HG名無しさん:2009/12/24(木) 13:54:42 ID:EmV+JtnC
画像もなく、他人の優勝結果を盾に話してただけなの?
かっこわりぃw
347HG名無しさん:2009/12/24(木) 14:07:15 ID:O0YrOFCR
>>338
ビスするだけで違反w
ばこセッティングを全否定だなww
348HG名無しさん:2009/12/24(木) 14:09:42 ID:JH+zyZeC
公式の井桁ソルジャーに物言いがあるならこちらへどーぞw
http://mini4wd.jp/4023/profile/
井桁でもバンパー車でも車検員に指摘されなきゃ好きなように走らせていいってこった。
349HG名無しさん:2009/12/24(木) 14:13:05 ID:WI2IKlgG
>>346
ありゃりゃ
本当にハァハァしだしたみたいだから次いこーぜー
皆さん乙っしたー。
350HG名無しさん:2009/12/24(木) 14:19:10 ID:eZ5Rjm0Q
結局井桁たたいてるのって
ほかのマシンがやっていることでも
井桁がやってるから駄目って
そういうやつ

>>279の『二段ローラーの下側は違反な
あれレーンチェンジで確実に路面にこすれてるから』
から始まった今回もいい例だ。

わけのわからない文句つけて
自分が気に入らないから違反だという。
351HG名無しさん:2009/12/24(木) 14:21:17 ID:TeTdFegN
>>340
ソルジャー必死杉www
352HG名無しさん:2009/12/24(木) 14:26:03 ID:eZ5Rjm0Q
井桁をたたくやつの特徴

・自分が見た目が気に入らないからやらないというのはいいが、それを他人にまで押し付け、根拠なく違反だという自己中。

・TTありのコースなのに井桁ならフラット用のマシンを走らせると思ってるセッティングの出来ない初心者。

・井桁ならほかのマシンがやっていることでも違反になると妄想する不公平論者。←New!
353HG名無しさん:2009/12/24(木) 14:30:50 ID:c0QlzZEd
(爆

化石かオメーはw
354HG名無しさん:2009/12/24(木) 14:34:50 ID:CW185BeU
>>352
おまえ、また来たのか。
355HG名無しさん:2009/12/24(木) 14:37:49 ID:eZ5Rjm0Q
>>354
ん〜なんとなく
356HG名無しさん:2009/12/24(木) 14:41:23 ID:7ElFPJMJ
Xのバンパー移植はプラ井桁。
357HG名無しさん:2009/12/24(木) 14:52:43 ID:jKtJQP9Z
チンコでも擦ってろ
358HG名無しさん:2009/12/24(木) 16:29:14 ID:dd7/h3rt
ちんちんシュッシュッ
359HG名無しさん:2009/12/24(木) 16:30:48 ID:JFiHgAx3
チンコスタビーとか作れば安定しそうだな。
360HG名無しさん:2009/12/24(木) 17:27:46 ID:O0YrOFCR
>>359
コースに何かまき散らすからoutだw
361HG名無しさん:2009/12/24(木) 17:38:50 ID:JH+zyZeC
>>359
青・黄色のキノコ頭スタビがあんだろ
362HG名無しさん:2009/12/24(木) 17:53:04 ID:24ZmUCL/
コースにコスって…うっ!
363HG名無しさん:2009/12/24(木) 18:06:55 ID:N2F3Y7NS
コスコスってコスコスってハニー♪
364HG名無しさん:2009/12/24(木) 18:28:41 ID:eZ5Rjm0Q
>>363
え〜ただいまミニ四駆各機は、TTに向かってど〜んど〜んと速度を上げておりま〜す★
365HG名無しさん:2009/12/24(木) 18:41:54 ID:pPyLngIs
やはりポセイドンX!!!!!
366HG名無しさん:2009/12/24(木) 18:44:52 ID:MGg3qHwy
>>365
だから、海へ逝けと何度いえば!!
367HG名無しさん:2009/12/24(木) 19:18:18 ID:HSKw4MlZ
ミニ四駆は車の模型と比べて、見映えで勝れるとは思えません

現実にレースカーや実車をモデルにしたミニFやラジ四駆など、世間から受け入れられもしなかった

アニメとの関連性でミニ四駆が人気となったことは、ダッシュ四駆郎から爆走兄弟!!レッツ&ゴー!!で、現在に至り充分すぎるほど証明されています

ただ、井桁を作る者はボディーは何かといえば葉っぱを載せ、ミニ四駆はボディーで走らせることが基本で最も大切なルールと、ミニ四駆がブームとなり発展したその事実さえ理解しえない

周りをよく見れば、ほとんどの方々が自分が選んだプラボディーを愛し、また載せて走らせている

それは走りのへの期待の現れであり、気持ちが込められているミニ四駆の現実の姿である

その重大な基本すら守ろうと思えないようでは、しょせんどうようにセッティングを弁論しようとも反論の余地なし、ルール違反そのものである
368HG名無しさん:2009/12/24(木) 19:26:05 ID:MxRtfcX2
スターバスタープロジェクト始動!!(by プロ)













(笑)
369HG名無しさん:2009/12/24(木) 19:30:35 ID:HSKw4MlZ
次なるミニ四駆のブームを呼ぶ題材は、高齢化社会に繁栄しなければ生き残ることはできないといった現実を考えたなら、時代劇シリーズであるに違いないと言えるのである
370HG名無しさん:2009/12/24(木) 19:38:18 ID:B820WZNm
VSシャーシは井桁厨が使うから違反な流れか。


俺が知る限り後期コミカルシャーシの井桁なんてのもいるんだが
371HG名無しさん:2009/12/24(木) 19:48:35 ID:7ElFPJMJ
旧シャーシ救済の井桁否定は全シャーシ再販してる田宮に抹殺されても不思議じゃない

FRPを研いで待ってるぜ
372HG名無しさん:2009/12/24(木) 19:54:29 ID:HSKw4MlZ
ミニ四駆は高齢化した社長ために、お年寄りでも楽しめるホビーとして誕生したのが事実であり、そもそもそのお年寄りが、井桁は違反と思っているから違反

暇なお年寄りが暇な孫とミニ四駆を楽しむ、そういった家庭での風景は日本の平和そのもの、勝負事にしかミニ四駆を捕らえられないウツケどもの言うことは、けして正しいミニ四駆の姿ではない
373HG名無しさん:2009/12/24(木) 20:07:07 ID:24ZmUCL/
と、小沢代表代行が申しております。
374HG名無しさん:2009/12/24(木) 20:08:51 ID:8Sw2qmcm
リベット留めする奴に言われたくない。
375HG名無しさん:2009/12/24(木) 20:17:26 ID:w8g7o5HH
またイミフな俺ルールの押し付けですか。
レギュを語るならちゃんと守ってからにしてください。

知ってますか?リペット使っちゃだめなんですよ?
出所不明なアルミパーツもダメなんですよ?
アルミローラーのリングを外して使っちゃダメなんですよ?
ギアは正しい組み合わせでしか使えないんですよ?
アルカリ電池は充電したらダメなんですよ?

あなたが好きなメディオ部門でも、上記に挙げた事はレギュ違反だと思いますよ?

メディオの店員さんが詳しくないからといって大人げないんじゃないですか?
376HG名無しさん:2009/12/24(木) 20:20:14 ID:HSKw4MlZ
大丈夫ですよ、今や瞬着じゃしアルミはタミヤだから
377HG名無しさん:2009/12/24(木) 20:26:04 ID:7ElFPJMJ
アルミステーからリベットを削りだしてると聞いて
378HG名無しさん:2009/12/24(木) 20:26:17 ID:w8g7o5HH
大丈夫じゃないでしょう?

9Tのピ二オンも使ったりしてるんですよね?
モーターも鉛筆の芯の削り粉を内部に入れたりチートの塊じゃないですか。
379HG名無しさん:2009/12/24(木) 20:27:14 ID:HSKw4MlZ
きちんとメディオでアルカリ電池を購入して使っますか?

はい、充分に充電されていますから温めてるだけ

お前の勝手な誤解な
380HG名無しさん:2009/12/24(木) 20:31:32 ID:l+dBX7ot
面白い記事を見つけたが
ttp://red.ap.teacup.com/applet/duka2009/20091223/archive
マジですかタミヤ
381HG名無しさん:2009/12/24(木) 20:31:46 ID:w8g7o5HH
アレ?俺疲れてるのかな?
>>379が理解出来ないんですがw
ちゃんと日本語で書いてください。
382HG名無しさん:2009/12/24(木) 20:32:57 ID:HSKw4MlZ
鉛筆の芯の削りカスと言うこと、事実とは違い誤解な

事実を理解してなくてもの言うをウツケ
383HG名無しさん:2009/12/24(木) 20:39:12 ID:P3eIuKTY
井桁嫌いってヒステリックで排他的かつ破綻してる人しかいないの?
マトモな対応してる井桁嫌いを見た事無いんだけど
384HG名無しさん:2009/12/24(木) 20:39:33 ID:HSKw4MlZ
シャフトの曲がりなど自分で修正しろ

何個買ったとかはお前の勝手、他人やタミヤにクレームを付けるほどミニ四駆が嫌なら辞めれ
385HG名無しさん:2009/12/24(木) 20:44:15 ID:c0QlzZEd
とんでもないタミヤ盲信者だなとくちょん
買った商品が不具合出てりゃクレームつけて当然だろバカw
386HG名無しさん:2009/12/24(木) 20:48:10 ID:w8g7o5HH
やってないと言うのなら別にいいんですけどね〜

レース中にメディオの電源を使っていたのは言い逃れできませんよ。
アルカリ縛りのレースで使う必要ないでしょう?
先月ぐらいから規制されたみたいですけどね。
ギア比については否定しないんですか?
387HG名無しさん:2009/12/24(木) 20:48:45 ID:HSKw4MlZ
大魔神として言っておく、秒10m以上で走るのマシンですら普通のシャーシ、サイドの補強など一切ない

その事実を、来月のメディオで実証するから見に来い!尚、メディオレースとは別なので誤解のないように
388HG名無しさん:2009/12/24(木) 20:52:29 ID:2W/G5Fzd
>>380
宣伝乙。
この記事は下手したら営業妨害だぜ☆
389HG名無しさん:2009/12/24(木) 20:54:06 ID:HSKw4MlZ
愚痴やクレームを、社会迷惑として理解できない頭の中身は空な
390HG名無しさん:2009/12/24(木) 20:54:10 ID:w8g7o5HH
う〜ん、何をもって秒10とか言ってるのか分かりませんが。
計算方法しってます?メディオのコース全長分かるんですか?

てか普通のJCJCでフェンスカーを走らせるのは危険ですよ。
391HG名無しさん:2009/12/24(木) 20:56:44 ID:HuQppM1C
>>387
ガチガチ井桁やサイド補強なんて元々流行ってねーよ
速い井桁はある程度しなやか
392HG名無しさん:2009/12/24(木) 20:56:53 ID:O0YrOFCR
これは酷い…

頼むで過疎スレのほうでやってくれ。
393HG名無しさん:2009/12/24(木) 20:57:18 ID:HSKw4MlZ
お前が勝手に、フェンスカーと決め付けている根拠は?
394HG名無しさん:2009/12/24(木) 21:03:43 ID:w8g7o5HH
>>260
三輪車ってフェンスカーみたいなもんじゃん
てかね、そんな物騒な物は狼コースで走らせて下さい。
395HG名無しさん:2009/12/24(木) 21:16:26 ID:HSKw4MlZ
一応、スタッフからの要望ですから、誤解の無いように

よくセッティングされたミニ四駆と同じで、難所はレーンチェンジのみでコーナーでは飛びません

てか、そもそも勝手に走らせないことが大切では?
396HG名無しさん:2009/12/24(木) 21:20:56 ID:CW185BeU
考え方一つだな。
ダッシュモーターを解禁したのが運の尽き。
いいじゃん。井桁だろうがなんだろうが。
無制限にして度量を示したらいいよ、タミヤも。

マシニングセンター削り出しのカーボンシャーシも桶。
6ターンだろうがコンデンサ電源だろうがいいじゃん。
とことん、スピードレースを突き詰めてみたら良かろう。
やりたい放題の荒廃のなかから新星を待つのもよしだ。
397HG名無しさん:2009/12/24(木) 21:22:20 ID:l+dBX7ot
>>384
実は強化シャフトは修正しようとしても無理な程硬いと思っていた
強化シャフトが曲がるなら修正も出来るな

>>388
すまんな偶然見つけただけで宣伝ではない
嘘記事なら営業妨害だが明日実際に購入して曲げて見るつもり
もし事実なら旧タグの強化シャフトを買い占めるつもり
398HG名無しさん:2009/12/24(木) 21:28:58 ID:MqwOSqlv
本当だ最近の強化シャフトは手で曲がるぞ

399HG名無しさん:2009/12/24(木) 21:36:01 ID:HSKw4MlZ
説明書に曲がりにくい、と書いてあるだけで曲がらないってのは誤解な

新旧一緒じゃし、上位陣はみな中空
400HG名無しさん:2009/12/24(木) 21:38:17 ID:JH+zyZeC
>>396
ミニ四駆が終わっちまうだろがw
401HG名無しさん:2009/12/24(木) 22:26:40 ID:urLENf0L
シャフトの硬いと強いは全く違うぞ
402HG名無しさん:2009/12/24(木) 22:30:48 ID:JFiHgAx3
お前らミニ四駆DS買え。販売本数が4,100本は流石にやばい。今後ミニ四ゲーが発売されなくなる。ミニ四ユーザーは4100人しかいないのか・・・。
403HG名無しさん:2009/12/24(木) 22:37:51 ID:XeoABg+T
>>402
せめてシャイスコやXTOの時みたいに
なんか付けてくれたら買ってもよかったのに
404HG名無しさん:2009/12/24(木) 22:38:54 ID:bDb3GkqD
>402
実物のミニ四駆のほうで手一杯だよ
405HG名無しさん:2009/12/24(木) 22:42:30 ID:JFiHgAx3
田宮も公式の予選2回目の条件をミニ四駆DSの購入者という条件を出して販促したほうがいい。車検でソフトを見せるとかで。
慈善事業ではなく、販促目的のイベントなんだし。
406HG名無しさん:2009/12/24(木) 22:43:21 ID:O0YrOFCR
>>402
・DSだけでなくアドバンス、PSP、PS2などを対応にする。

・フルカウルを出す。

・おまけボディ

これだけやれば3倍以上は売れるんじゃね?
407HG名無しさん:2009/12/24(木) 22:49:47 ID:JH+zyZeC
>>405
抜き打ちでならいい案だねw
408HG名無しさん:2009/12/24(木) 22:55:10 ID:XeoABg+T
スニーカーやメッセンジャーバッグですら
限定キットが付いてくるというのに
409HG名無しさん:2009/12/24(木) 23:33:40 ID:P3eIuKTY
>>406
こんな泡沫タイトルをマルチプラットフォームにしても労力に見合わんワイ
売り上げが分散するだけ
410HG名無しさん:2009/12/24(木) 23:38:12 ID:HSKw4MlZ
基本的に深夜帯で、アニメを再放送しろ

ダッシュ四駆郎をリメイクしてもいいし、レッツ&ゴー!!の続編もやれ

新しく2/3シリーズで超ミニ四駆とか、日本の住宅事情を考慮し、単四で小型化してスペースのゆとりない生活環境でも、コースを展開し走らせて楽しめるようにしろ

小手先の余計な再販ばかりせんと、新しい分野を開く企業努力が足りん

ダンガンやラジ四駆の新しい分野ではなく、ミニ四駆に関連しつつミニ四駆を小振りにして、同じコースでも走らせれる、小さ目なだけで同じミニ四駆といった形式なら自ずから受け入れられていく、相乗効果っうもんが分からんようなら、今後、ミニ四駆の発展はない

バクシードが今ひとつ小さければ、タミヤは危うかったと思えるが

狭い部屋で受け入れられるといったメリットは、たとえ小さくなろうと大きい
411HG名無しさん:2009/12/24(木) 23:53:37 ID:HSKw4MlZ
2/3の超ミニ四駆がミニ四駆と同じシャフトやギアなら、耐久性は向上するだろうし
競技規定は、強化プレートに8mmのローラーを取り付けたサイズとして、ミニ四駆パーツの応用度を活かせばいいし、大会のコースは同じでいい

ただ、狭い部屋で狭いコースでも走らせれる、といったメリットが、やがては販売店にも受け入れられ、コースを展開していただけミニ四駆の新しいブームとして、ミニ四駆と超ミニ四駆が相乗効果で繁栄するものと考える
412HG名無しさん:2009/12/25(金) 00:00:31 ID:tGByYHIy
そういえばさ、ビットレーサーってあんまし流行らなかったよね
413HG名無しさん:2009/12/25(金) 00:06:54 ID:xWsQMHU/
その昔、日本の侍は大小の刀を腰差していました

大小は同じ刀であっても、それが必要とされたのは何故でしょうか?

ミニ四駆に大小があっても、けして不思議とは思わないし、それは侍といった大小の刀を持つ、感性にも当て嵌まるものと考えるからである
414HG名無しさん:2009/12/25(金) 00:08:32 ID:xWsQMHU/
>>421 ミニ四駆に関連してなかったから
415HG名無しさん:2009/12/25(金) 00:12:22 ID:xWsQMHU/
超ミニ四駆は侍か?やはり時代劇シリーズじゃん!
416HG名無しさん:2009/12/25(金) 00:13:21 ID:mJ5lQnXT
>>421に期待
417HG名無しさん:2009/12/25(金) 00:24:23 ID:MsRZD6aj
>>413
自決用
418HG名無しさん:2009/12/25(金) 00:30:13 ID:j+GFi7/U
昔タミヤが出したブルバックゼンマイで走る
ミニミニレーサーは全然流行らなかったがw

再販されたアストロブーメランにもついてるな
走行しないミニミニレーサーが
419HG名無しさん:2009/12/25(金) 00:36:13 ID:xWsQMHU/
ミニ四駆を使うのを諦め、超ミニ四駆を使うわけね、自決で逃げ道になるなら優しいな

単四でなく単三一本なら、もっと優しいかも?モーター何でも解禁!
420HG名無しさん:2009/12/25(金) 01:03:05 ID:V7s/mihi
大魔神よ、ここでなんか語られても迷惑なんだよ
ここはあんたの日記帳じゃない
お願いだから帰ってくれ
421HG名無しさん:2009/12/25(金) 01:13:44 ID:MsRZD6aj
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
422HG名無しさん:2009/12/25(金) 01:21:05 ID:8qcO5q/n
>>420
日記こそ過疎スレでやってほしいわ
423HG名無しさん:2009/12/25(金) 01:31:09 ID:9ez07FZU
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
424HG名無しさん:2009/12/25(金) 02:05:53 ID:j+GFi7/U
メディオ徳田の日記スレ
425HG名無しさん:2009/12/25(金) 03:28:30 ID:BVs8KkXg
死んだけどな。
426HG名無しさん:2009/12/25(金) 05:19:56 ID:xWsQMHU/
速ければ誰もが勝てる、それがレースの真意、速さに夢を持てることがレースを行う価値、それを否定したなら勝てるものも勝てないし、まさしく不正レース

遅い者の愚痴を一々聞いていては、レースを馬鹿にしているとしか思われないことを、よく理解しておきましょう
427HG名無しさん:2009/12/25(金) 05:32:57 ID:xWsQMHU/
遅い者の都合の良いように合わせた主催不正のコースで、遅い者に負けたら馬鹿としかいいようがないが、遅い者に馬鹿にされる前に、利口ならレースをやらないようにしましょう

利口ならミニ四駆はやっておらんだろうが、自分の馬鹿さを許す者が、ほんとうの馬鹿というのは確かだ
428HG名無しさん:2009/12/25(金) 05:52:31 ID:Sb4O2XBb
等質怖いお
429HG名無しさん:2009/12/25(金) 05:55:24 ID:EGarJy9x
メリークリスマス
430HG名無しさん:2009/12/25(金) 06:30:04 ID:YRoxpCkQ
最悪な流れだな…
井桁使いとアンチのせいだろコレ。
431HG名無しさん:2009/12/25(金) 07:55:20 ID:mTWpcSpk
真正キチガイは自演までしてるからな・・・
とくちゃんも張り付いてるし。
キチガイの吹き溜まりになってる
432HG名無しさん:2009/12/25(金) 08:20:34 ID:2kOnawdi
>>421にはがっかり
433HG名無しさん:2009/12/25(金) 09:21:05 ID:9Yq4ClxB
>>430
公式に禁止されない限りどちらも本スレに居座るから
雑談すら不能
434HG名無しさん:2009/12/25(金) 09:40:09 ID:GWvwHZTY
遂に「井桁を禁止しない公式が悪い」まで逝ってしまったか
スレに関してはせめて模型板にID末尾が導入されればもちっとマシにはなると思う
435HG名無しさん:2009/12/25(金) 12:17:30 ID:xWsQMHU/
シャーシサイドを補強しなくても秒10m以上で走ることを見せつけ、井桁をやってる奴に「シャーシを囲ったサイドバンパーの類は違反」だと言うからもういいよ

ちなみに8Tピニオン3,5:1超速ギアです
436HG名無しさん:2009/12/25(金) 12:26:31 ID:Bf6Byr/G
もしかしてこの前発表された新ルールの話をしてるのか?あれは井桁も鳥居もオッケーとタミヤが言ってるんですけどw
そもそもあれは公式大会の特別ルールで、基本的にショップレースには関係無い。

社外モーターを使ってそんな速度が出しても自慢にもなりませんよ?
437HG名無しさん:2009/12/25(金) 12:34:32 ID:j+GFi7/U
もういいよ
井桁マンセーもアンチも両方消えてくれ
438HG名無しさん:2009/12/25(金) 12:41:03 ID:EinOlinO
秒10出るのが走れるコースとかどんな温いレイアウトなんだ?

新レギュは…
どう解釈しても井桁・鳥居のような改造はダメ

とはとれないんだが…
439HG名無しさん:2009/12/25(金) 12:44:24 ID:zoWW2VkA
アンチが騒いでるだけじゃねーか
440HG名無しさん:2009/12/25(金) 13:05:29 ID:xWsQMHU/
メディオの定番は、JCJC6コース分でレーンチェンジ1を無くし5とし、ウェーブ1をストレート1に換え、バンクを1あるいは2で構成されます
441HG名無しさん:2009/12/25(金) 13:33:47 ID:6WyaDcbn
>>440
ローラー8枚使って良いならLC在り3.5:1縛りで秒12が普通な世代が見学に来ました。
あんた随分遅いモーター使ってるのな。
442HG名無しさん:2009/12/25(金) 13:38:30 ID:xWsQMHU/
過去最高ラップタイムは
バンク1の場合
※準タミヤ部門17,03秒
※メディオ部門14,70秒
バンク2の場合
※準タミヤ部門17,89秒
※メディオ部門15,03秒

参考まで
443HG名無しさん:2009/12/25(金) 13:41:44 ID:xWsQMHU/
何秒かは問題じゃなく、サイド補強無し縛りでどうだ!
444HG名無しさん:2009/12/25(金) 13:44:09 ID:xWsQMHU/
モーター無制限、タミヤパーツ限定ってどうだ?
445HG名無しさん:2009/12/25(金) 13:45:05 ID:WchS68Hh
メディオスレになりました
446HG名無しさん:2009/12/25(金) 13:50:52 ID:6WyaDcbn
>>443
その頃サイド補強がどおたら騒ぐチンカス居たかなあ。。。
俺は無し。
447HG名無しさん:2009/12/25(金) 13:51:02 ID:EinOlinO
サイド補強するとLCの挙動が可笑しくなるからやらんし…

>>440
セット内容だけだとどんなどういうレイアウトかわからんし、
>>442も参考にもなりゃしない。


…と無駄に相手してみるw
448HG名無しさん:2009/12/25(金) 13:53:49 ID:CB+oF3dJ
とくちょんお前は田宮レギュ守ってないくせに田宮レギュにいちゃもんつけんな糞カスが
秒10とか口だけならなんとでも言えんだよ
MTMに出て結果で証明しろクズ
出来ないなら黙ってろ能書きばっか目障りなんだよ
449HG名無しさん:2009/12/25(金) 13:54:26 ID:xWsQMHU/
ローラー8はカバチタレ、ローラー9となら正確でフェンスカーになる

その場合ウェーブを壊すことを念頭に、走行の基本にコースを傷つけないことを守らなけばならない
450HG名無しさん:2009/12/25(金) 13:56:40 ID:xWsQMHU/
とくちょんの目指すところは、メディオのヒーローさ

カバチタレの仲間にはならんから
451HG名無しさん:2009/12/25(金) 14:23:53 ID:zoWW2VkA
とくちょんの地元でせっかくカツレースが開催されるのに
参加しないとかどんだけ井の中の蛙君ですかw
メディオもなんでこんなキチガイを参加させるんだろ
452HG名無しさん:2009/12/25(金) 14:24:26 ID:6WyaDcbn
>>444
だからぁw 既にモーターでも負け確定やんけww アホほっといて幽行ってくる。
453HG名無しさん:2009/12/25(金) 14:24:49 ID:IPhOAjCw
>ID:xWsQMHU/
おい、とくちょん落ち着け

おまえがかまってちゃんなのは、
このスレ全員わかってるから。

そんなに全国規模で恥晒したいのかよwww


あのな、普通にタミヤレギュ守って参加してる人の事どう思ってんの?
マジで?教えてくれない?

チートしてまでメディオのヒーローになって嬉しいの?
454HG名無しさん:2009/12/25(金) 14:39:23 ID:8qcO5q/n
とくならせめてトリップつけろや
455HG名無しさん:2009/12/25(金) 15:17:02 ID:mJ5lQnXT
今のこの状況を打破するにはポセイドンXしかない!!!!!
456HG名無しさん:2009/12/25(金) 15:27:54 ID:t0IWr6G5
>>434
ガキだな
やはり井桁関連はどっちもどっち
457HG名無しさん:2009/12/25(金) 16:32:11 ID:j+GFi7/U
こんなキチガイ親父に絡まれてメディオもいい迷惑だろうな
458HG名無しさん:2009/12/25(金) 16:43:40 ID:j+GFi7/U
524 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/10/11(土) 01:02:27 ID:37iF5UBA]
そのコテこそ

朝鮮半島北部出身
日本名 徳田忠義

なる人物です

現在判明している特徴・思考行動傾向として

サイコパス
警備員
ウソつき
言語野崩壊
ウンコ好き
レースに勝つのはハッテン相手探しの為
ウンコ我慢顔


等があります
459HG名無しさん:2009/12/25(金) 16:57:06 ID:xWsQMHU/
出身は、岡山市北区表町3丁目ですが何か?
460HG名無しさん:2009/12/25(金) 17:49:14 ID:Sb4O2XBb
大都会岡山か
461HG名無しさん:2009/12/25(金) 18:51:54 ID:QpnVhTgu
あ〜〜あッーーー!果てしないぃ〜
462HG名無しさん:2009/12/25(金) 19:07:26 ID:IPhOAjCw
夢を 追いっ続けぇ〜〜〜〜
463HG名無しさん:2009/12/25(金) 19:39:37 ID:7NiVypey
アッ〜アッ〜〜おれたちのホライゾン〜
464HG名無しさん:2009/12/25(金) 20:12:22 ID:9ez07FZU
こんなにもめるなら、もうキット素組みのみでいいよ
465HG名無しさん:2009/12/25(金) 20:15:36 ID:9Yq4ClxB
井桁関連はお子ちゃまばかりだな
466HG名無しさん:2009/12/25(金) 20:38:04 ID:cs3NT/DJ
お子ちゃまを煽る大人気ないおっさんが常駐してるから荒れるんだね
467HG名無しさん:2009/12/25(金) 20:56:24 ID:kVB5fNoD
俺から、岡山代表として、申し訳ない。
彼はネット弁慶だって最近思うようになって来た。

大魔神さんにも他のレーサーたちにも、
来年もよろしくね。
468HG名無しさん:2009/12/25(金) 21:38:51 ID:VyWkoa9F
テンプレにとくちょんスルーしましょうって一文
また入れないとダメだな
469HG名無しさん:2009/12/25(金) 21:44:34 ID:n7ZKogks
>>397だが
実際に購入して曲げてみた
最近の強化シャフトって本当に簡単に曲がるのな

強化シャフトは簡単には曲がらなくて
強引に曲げようとすると折れると思っていたが

古い強化シャフト買い占めてくる事にしよう
一生分
470HG名無しさん:2009/12/25(金) 22:37:33 ID:8qcO5q/n
教科シャフトは昔も今もたいして変わらんだろ
471HG名無しさん:2009/12/25(金) 22:40:10 ID:1E8uMEDO
選別ハズレを曲げてみたがパキッと折れた
472HG名無しさん:2009/12/25(金) 23:11:14 ID:zoWW2VkA
もうシャフトに関しては諦めてる
今のタミヤじゃ何言ってもダメだろうしね。
中空なんか10個購入して全部曲がってるしゴミ過ぎて涙出そうになるぜw
473HG名無しさん:2009/12/25(金) 23:32:14 ID:8qcO5q/n
シャフトの曲がりなんて気にするなよ。
走行に支障があるくらい曲がってるなら別だけど。
474HG名無しさん:2009/12/25(金) 23:47:56 ID:maD2A9WF
何でも良いが、オマイラもう一度>>1読めよ。
475HG名無しさん:2009/12/26(土) 00:00:02 ID:cs3NT/DJ
620使うとモーターに負担がかかりそうなほど曲がってるシャフトは極端な精度の話なのかと
476HG名無しさん:2009/12/26(土) 00:12:46 ID:WjmdnvGb
日本語で
477HG名無しさん:2009/12/26(土) 00:27:29 ID:I5fds53O
まともなマシンにしたかったら、シャフトがマシンで回るように修正しろ

マ、シン出しもできないマの抜けた者なら、曲がりなりにシン棒しろな
478HG名無しさん:2009/12/26(土) 01:14:30 ID:HBBRHXnv
↑すぐこういうのが出てくる
セッティング関連はほかでやって
479HG名無しさん:2009/12/26(土) 01:26:42 ID:fz2VQekC
カツってる人って・・・
疲れないんかな・・・
480HG名無しさん:2009/12/26(土) 01:40:35 ID:RZwGjarS
スポーツやってる人って・・・
疲れないんかな・・・
481HG名無しさん:2009/12/26(土) 01:44:17 ID:9+sTgXK6
>>478
ここは総合スレだろ?いいじゃねーか。
482HG名無しさん:2009/12/26(土) 01:59:16 ID:HBBRHXnv
>>481
また昨日みたいな流れになるだけ
483HG名無しさん:2009/12/26(土) 06:43:23 ID:fgKzYhHu
ナット止めホイールに分厚い620ベアリングを組み合わせちゃうと
何か不具合が生じたりしますか?
484HG名無しさん:2009/12/26(土) 08:50:30 ID:9+sTgXK6
締め具合で調整しろよ
485HG名無しさん:2009/12/26(土) 09:20:10 ID:I5fds53O
ナット止めホイールは真鍮の止めナットがズレて、ベアリングを締め付けてしまう

そうならないように、真鍮ナットの位置に印しを付け、ラジオペンチなどの穴に真鍮ナットが受け止められるように差し、シャフトの先端をカナズチで叩き、

一旦真鍮ナットを外側へ移動して、印しを目安にシャフトへニッパーで斜めで周りに数回カシメ傷を入れ、同じ方法で真鍮ナットを元に戻しつつ、瞬間接着剤でしっかり固定する

620の場合は、厚みで外まる分を外目にカシメ位置を印しより外に入れて止めればOK

ただし、ホイールナットを締め付け過ぎないように注意しなければ、カシメ瞬着固定といえど、ズレてしまう場合がある
486HG名無しさん:2009/12/26(土) 09:29:53 ID:I5fds53O
また、シャフトにカシメを入れれるほどの刃先が丈夫なニッパーが無い場合、カシメの代わりに空研ぎペーパー#120で擦り、荒傷瞬着固定とする方法もある
487HG名無しさん:2009/12/26(土) 09:36:49 ID:I5fds53O
また、真鍮ナットを叩きで外側に移動させる他に、アルミスペーサーを内側にたくさん入れ、反対側からナットで締め付けて、真鍮ナットを外側へ移動させる方法もある
488HG名無しさん:2009/12/26(土) 09:51:47 ID:I5fds53O
ナット止めホイールは、軸受け丸穴ベアリングのメンテナンスの利便性をはかったもので、メンテナンスがさほど必要でない620シールベアリングとするなら、意味の無い組み合わせと感じないようでは、ボケとしか言いようがない
489HG名無しさん:2009/12/26(土) 09:55:35 ID:9+sTgXK6
空気嫁アホ
490HG名無しさん:2009/12/26(土) 10:02:07 ID:I5fds53O
空気は透明なのだから感じろと書け、ボケが
491HG名無しさん:2009/12/26(土) 10:09:33 ID:/7X5Z7yE
>>490

場を読む。空気を読む。
つまりはそういうことだ。
492HG名無しさん:2009/12/26(土) 10:17:59 ID:8wj8DQzg
>>490
>>490
>>490
これは痛い
493HG名無しさん:2009/12/26(土) 11:45:15 ID:dEF+bSRc
スレタイがポセイドンXだったらこんな流れにはならなかったのにな。
494HG名無しさん:2009/12/26(土) 11:45:44 ID:AhWaQC2s
今日のとくちゃん ID:I5fds53O
495HG名無しさん:2009/12/26(土) 12:15:57 ID:c1mAzj0v
無闇な改行って携帯だから?
496HG名無しさん:2009/12/26(土) 12:42:41 ID:K6ld3J2K
497HG名無しさん:2009/12/26(土) 12:44:52 ID:8wj8DQzg
>>495
俺も携帯だが一緒にしないでほしい。
てかこのスレの7割はとくスレタイ井桁フラットで成り立ってるよなw
498HG名無しさん:2009/12/26(土) 12:47:38 ID:bpbDCI9B
ちんちんシュッシュッ
499HG名無しさん:2009/12/26(土) 13:16:45 ID:vaf1gFkg
>>489
>>481

やれやれ
500HG名無しさん:2009/12/26(土) 13:40:03 ID:I5fds53O
ミニ四駆にボディーが必要とされる理由には、ボディーを軽くしてバンパー位置を下げては、指先が入らないキャッチングで、指先を傷めたりギアを破損させる問題があるからです

また重心が低くなりすぎれば車軸の支持抵抗が増えシャーシが歪み、コーナーは振り子踊りのような走行にもなり、ローラーの滑走性も悪くなる

真に低床低重心の必要性が問えるのは、タイヤで走りタイヤで曲がる車のだけことで、ローラーで滑走するミニ四駆においては、重心は「キャッングの安全」と、ローラーセッティングや車軸の支持抵抗を軽減する適切な「重心バランス」がある

クリアカウルは遅く、クリアカウルにクリアースプレーを吹き付け強化しつつ、ウエイトを上げて行くと、どんどん速さを増し、やがてバランスが取れた時にはボディーを軽量した程度で、また、ボディーはバンパーの強さとなるといったメリットもある

ミニ四駆を長く続け、あれこれセッティングを試みると、ボディーを載せて速くなる、あるいは速くすることが理解できるようになります

キャッングの問題、車軸の支持抵抗の軽減として、バンパーステー位置を低くしないことが求められ、そこにボディー重さでのウエイトバランスが、ミニ四駆の速さのキーワードとなっていることぐらい、気が付けボケが
501HG名無しさん:2009/12/26(土) 14:05:04 ID:I5fds53O
訂正=キャッチング
502HG名無しさん:2009/12/26(土) 14:07:16 ID:F/6E3i3s
基地貝は訂正しなくていいよ
503HG名無しさん:2009/12/26(土) 14:08:05 ID:atK4CetI
不自由な日本語の文章も訂正しておけ
504HG名無しさん:2009/12/26(土) 14:18:03 ID:/7X5Z7yE
>>500
キャッチで怪我したり壊すのは取るヤツが下手すぎなだけ。

後半何が言いたいのか訳わからん。
505HG名無しさん:2009/12/26(土) 14:28:39 ID:c1mAzj0v
走らせないでいる間に組んだマシンをいざ走らせてキャッチしたら突き指したでござるの巻
506HG名無しさん:2009/12/26(土) 14:42:54 ID:2DEn2PEU
>>500
ミニ四駆にボディが必要とされる理由〜

ボディなきゃミニ四駆じゃねえだろよ。
お前の大好きな公式ルールにもボディは必要と書いてあるよ。
507HG名無しさん:2009/12/26(土) 14:54:18 ID:I5fds53O
解釈はイロイロあろうが、ボディーにある程度の重さが必要なのは

と、言うことだ

結論として、プラボディーを軽量化したらクリアカウルよりは良いわよって、言わせたらええ
508HG名無しさん:2009/12/26(土) 14:57:48 ID:I5fds53O
とくちゃんは、アイアンマンになる主人公に似ているから、よろしくねa(o^-')b
509HG名無しさん:2009/12/26(土) 15:23:03 ID:gvjEYusl
とくはメディオから殆ど出た事が無い為か、思い込みが強すぎるみたいだな。
もうちょっと外のレースに出た方が良い。
510HG名無しさん:2009/12/26(土) 15:55:06 ID:y2/d/w6u
井の中でただ威張って大海を知ろうともしない、そんな蛙なんてただの軟弱者だ
511HG名無しさん:2009/12/26(土) 17:33:10 ID:/7X5Z7yE
そういぁ、気になったんだが…

皆さんの行きつけの常設店って何件ほどありますか?
512HG名無しさん:2009/12/26(土) 17:39:58 ID:hct7jfJW
県内に常設店無い
513HG名無しさん:2009/12/26(土) 17:46:15 ID:HBBRHXnv
>>481
ごらんの有様
514HG名無しさん:2009/12/26(土) 18:34:43 ID:w12aOpSi
515HG名無しさん:2009/12/26(土) 18:50:43 ID:gDfZrc0A
なんでミニ四駆板だけ常時荒れているんだ?
スルースキルが必要か?
これから冬休みでもっと荒れるのかねえ・・・・
516HG名無しさん:2009/12/26(土) 18:50:46 ID:2DEn2PEU
常設はしてないけど大会はあるから安全運転をこころがけてますよ。
517HG名無しさん:2009/12/26(土) 18:56:16 ID:gvjEYusl
>>515
とくはスルーしても意味不明なオレ理論を連投する
518HG名無しさん:2009/12/26(土) 18:57:36 ID:I5fds53O
>>510 ミニ四駆は箱の中の爬虫類じゃろか?
519HG名無しさん:2009/12/26(土) 19:07:28 ID:UlNoq6xs
結局新レギュは、バンパーから生やしていなければ提灯おkなんだよね?
520HG名無しさん:2009/12/26(土) 19:58:43 ID:dZJtb5A0
>>518
両生類って知ってる?
521HG名無しさん:2009/12/26(土) 21:27:27 ID:OILVJmWd
>>510
ムエタイNo.1で満足しておけばよかったのに世界最強を夢見たばかりに勇次郎に畳まれちゃった人がおりましてな
522HG名無しさん:2009/12/26(土) 21:42:35 ID:WjmdnvGb
ガジャッタさんだっけ
523HG名無しさん:2009/12/26(土) 21:57:13 ID:WjmdnvGb
ジャガッタだった
524HG名無しさん:2009/12/26(土) 22:15:42 ID:gDfZrc0A
>>517
そっか・・・
それじゃしょうがないね・・・

処で質問なんだけど
Xシャーシ系ってラジ四駆用のホイールでいいのかな?
525HG名無しさん:2009/12/26(土) 22:49:39 ID:2rlaNtxB
>>524
ラジ四駆用のホイールでOK
X用のホイールと同じでシャフト穴がオフセットされてる
さらにX用と同じ72mmの強化シャフトが売られてたぐらいだから。
526524:2009/12/26(土) 23:13:47 ID:gDfZrc0A
>>525
ありがとう。
527HG名無しさん:2009/12/27(日) 00:35:21 ID:FoIRoC+m
ビスに伸ばしランナーを巻いてバネ作ったんだけど、サス用に使ってもレギュ違反にならないよね?
528HG名無しさん:2009/12/27(日) 00:43:12 ID:BMaWPMDc
>>521
ただそこだけで満足するよりも結果が散々でもいいからもっと上を目指そうと思う事の方がどう考えてもいいだろ
529HG名無しさん:2009/12/27(日) 01:16:36 ID:PM/BfUBW
>>527
大丈夫だが機能する?
ばねとしての強さも耐久性も不安
530HG名無しさん:2009/12/27(日) 01:23:14 ID:6X1Cvg0F
マスダンパー用くらいにはなるんじゃないか?
531HG名無しさん:2009/12/27(日) 01:26:59 ID:e0pQZFwF
>>519
どこにどうつけるのかは良く分からんが、
アレに抵触しないように設置すれば提灯はおkなはず。
532HG名無しさん:2009/12/27(日) 01:56:39 ID:47hrcXhl
533HG名無しさん:2009/12/27(日) 02:45:17 ID:SXGCSfca
最近、スレのペースが2週間ペースだな。

まさかと思うが、本気でスレタイ潰しきってポ○イドンになるまでいろんな話題で荒らして粘ろうなんてことは…
いや、いくら奴でもそんな気の遠いことは・・・
534HG名無しさん:2009/12/27(日) 05:47:22 ID:oB4z1cw1
>>533
もうやめろよ。
535HG名無しさん:2009/12/27(日) 08:09:12 ID:meAnWfyN
>533
仕事がクビになって早めの冬休みに入ったんだよ
そっとしておいてやろうぜ
536HG名無しさん:2009/12/27(日) 11:41:11 ID:yowc6mei
ミニ四駆は、他人が愚かしいと思えば良いのか?

己が優れていると思えば良いのか?

人として良く考えろ、そのどちらも愚かさであるとわかれば、他人も簡単に工夫ができるセッティングを心掛けようと思うようになる

でも、現実は甘くはない

甘くないから、同じことをしても同じスピードにはならぬ

それは、ほんのわずかにだけ魂が込められているいないかの違いであり、その魂は迷いと苦悩を乗り越えて得るものと知らば、先へ先へと道を歩むことができる

愚かと思えやミニ四駆、愚かを越えれぬは知らず愚痴を叩くだけ

蛙も鳴けば闇夜に響き、闇夜に迷いし者に道を明かすなり
537HG名無しさん:2009/12/27(日) 11:44:55 ID:o5qdQptf
>>532
これはいいな!
テスター側のモーターを回す分、完全に無負荷のコンディションを見るのには使えないかもしれないが…
試料側モーターに小さいギヤ、テスター側モーターに大きいギヤを付ければ、多少軽くなるかな?
538HG名無しさん:2009/12/27(日) 11:45:02 ID:6X1Cvg0F
お、今日はちゃんとPCからか
539HG名無しさん:2009/12/27(日) 11:46:22 ID:gEdvPcKW
>>536
はいはい
あんた最強で良いよもう
540HG名無しさん:2009/12/27(日) 11:49:20 ID:yowc6mei
ケイタイです、使い勝手が良いからね

今日は天気も良いし、パーツ買いに行くから、では、またよろしくな(o^-')b
541HG名無しさん:2009/12/27(日) 11:49:56 ID:vlLxQxWr
ミニ四駆片手に諸国漫遊でもしてろよ。
542HG名無しさん:2009/12/27(日) 12:19:24 ID:AbHFWXUs
>>537
安定化電源を使って供給する電圧と消費する電流を読まなきゃね。
この方法でT-n曲線が書けるならテストになるんだろうが、
負荷側すら定値化できないのでは、毎回テスターの読みすら違うな。
543HG名無しさん:2009/12/27(日) 12:57:54 ID:0/r+TGcf
キチガイが毎日毎日ケイタイ(笑)で連投しだしたのか
終わったな、このスレw
544HG名無しさん:2009/12/27(日) 13:03:46 ID:o5qdQptf
>>542
そっか…電池じゃ供給する電圧とかも変わるよね。
詳しい事はよく分からないけど、
ラップチューンみたいに、光学的に直接回転数を測るのに比べて、
回りくどい分ちょっとおかしな事になってるかもよ、ってことか。
545HG名無しさん:2009/12/27(日) 14:18:18 ID:bEC2FkeJ
>>544
最大のメリットは回転数で無く出力で見れる事
発電側のモーターに可変抵抗付けて
回生ブレーキによる負荷を可変出来る様にすれば
モーターの出力と特性が分かる様に出来るはず
上手くやればトルクカーブ書ける
546HG名無しさん:2009/12/27(日) 14:30:27 ID:6X1Cvg0F
製品化したらお値段いくら?
547HG名無しさん:2009/12/27(日) 15:00:29 ID:AbHFWXUs
>>545
直流モーターのことわかってないでしょ。
最大出力はストールトルク。つまり、n=0なんだよ。無回転。
このときの最大トルクと無負荷回転数、つまり、何にもつながない時の
回転数を割り出さなきゃならないのよ。この回転数ではトルクが0だから
外部負荷をつなぐわけにはいかないんだよ。こんなふうに。
ミニ四駆のモーターにはT-n曲線が表示されていないが、
この曲線からモーターの特性が読めるわけだ。印刷すりゃいいのになあ。
548HG名無しさん:2009/12/27(日) 15:25:15 ID:bEC2FkeJ
>>547
いや直流モーターのトルクと回転の関係は理解してるつもり
実走想定の負荷で出力見れるのは大きくね?
549HG名無しさん:2009/12/27(日) 16:03:30 ID:AbHFWXUs
トルクカーブって、エンジンじゃないから直線なんだよ。
回転数を横軸、トルクを縦軸に取れば、縦軸接点が最大トルクで
横軸接点が最高回転数の逆比例直線でしかない。

電源、ミニ四駆なら電池が理想の性能を発揮するとして
実走を想定するのはモーターの種別だけでやってきてる筈でしょ。
個体管理が必要なら実測しようという話。
550HG名無しさん:2009/12/27(日) 16:04:37 ID:PM/BfUBW
ミニ四駆やRC用に使うつもりなら実走で考えうる負荷範囲の電流電圧回転数トルクを知る必要がある
つまり現行の機器で何も不自由が無く上記事項を調べられないこの簡易測定器に意味があるのか疑問
チェッカー等が高いと書いているけどまず一般家庭にテスターがねえよ、結局出費するなら高機能な方を買う
551HG名無しさん:2009/12/27(日) 16:18:50 ID:bEC2FkeJ
>>549
トルクカーブという表現が誤解を生んだ様だな
実際の所ミニ四駆のモーターは理想的な直流モーターから外れている点があるから
単純な直線では語れないんだ
だからカーブと言った

まずローターのバランスが個体によってバラバラだから
無負荷回転数がローターバランスの狂いのため上がらない場合が出る
こういうモーターは一見回転が低い割に実走では速い訳
出力特性としては直線で無く上に盛り上がったカーブになる
552HG名無しさん:2009/12/27(日) 16:52:03 ID:AbHFWXUs
>>551
もうわかったよ。w

無負荷回転数、つまり最高回転数で回る直流モーターでは
鉄損、摩擦損、風損などはごくわずかなんだよ。
具体的にはチューンモーターだろうダッシュモーターだろうが
同じケイ素缶、同じコミュテーしょん機序で出来ているから同じ損失。
ましてや、同一種モーターなら量産品質は同じとみなすものさ。

じゃあ、何が違うのか、別種モーターであればロータースペックそのもの。
だからこそ、T-n曲線が参考になるわけ。RCモーターを見てご覧よ。
ほとんど記載してあるし、曲線なんて見たことない。全て直線さ。w
ミニ四駆の直流モーターだけ曲線なんて奇跡だろうな。

同種モーターであれば、もっとも影響するのは整流子の取り付け角度誤差なんだな。
某四駆屋が公言して独り歩きしたトルクチューン5度ね。w
同一モーターなら、つまり経時変化ではブラシ圧変化と界磁石の劣化。

あなたのいう、ローターバランスは機械巻きのおかげでほとんど違わない。
マブチが偉いんだな。それでも気になるなら、使い潰したものの
スタティックバランスからとってテストしてみたらいい。
芯出しは13ターンから上くらいのスペックから実感できるけど、
タミヤスペックなら不要でしょ。
553HG名無しさん:2009/12/27(日) 17:41:26 ID:yowc6mei
なんのかんのと価値のない話し、よっぽどラベルが歪んでるモーターに当たりが多いってことの方が、ためになるな
554HG名無しさん:2009/12/27(日) 17:51:58 ID:PM/BfUBW
そういう経験からくる知識は
ラベルが歪んでるモーターは整流子の取り付け角度誤差が大きい傾向があるかもしれない
等の原因を考えた上でかなりの数を調査しなければオカルトから脱することができない
555HG名無しさん:2009/12/27(日) 17:52:11 ID:FoIRoC+m
PROのモーター、マブチじゃ無いし品質バラバラじゃん。
556HG名無しさん:2009/12/27(日) 17:55:54 ID:CRlubBBB
えーっと
なんか難しい話が続いとりますが・・
つまり結局あの測定装置は意味が無いってこと?
俺は仕事で使うテスターを持ってるんで(会社の金で買った)あれを作ろうかと思ったんだが・・。
557HG名無しさん:2009/12/27(日) 18:04:34 ID:FoIRoC+m
意味は無いけど、一応の目安程度にはなるでしょ。
558HG名無しさん:2009/12/27(日) 18:11:57 ID:bEC2FkeJ
>>552
いや個体差酷いよ
マブチでもなw
だからこそベンチテストで判別付けたい
559HG名無しさん:2009/12/27(日) 18:15:10 ID:AbHFWXUs
>>555
写真に写ってるのってPROモーター?
560HG名無しさん:2009/12/27(日) 18:18:34 ID:udCjG09H
要するにモーターの発電力を計測するみたいな。
逆に言うとどんだけ電気を喰うか判るだけで速いかどうかは不明って事で。
単純に回転パルスを拾うラップチューンもトルク抜けで実際は遅い場合もある。

モーター個別の都市伝説では初期アトミックの赤コイルが優秀とか。
561HG名無しさん:2009/12/27(日) 18:21:04 ID:o5qdQptf
目安程度かな。
普通にスピードチェッカー使うのと同じような気がしてきた。

でも、やってみる価値はあると思うよ。
この装置の結果と、スピードチェッカーの結果が違ったとしたら、面白い発見だ。
562HG名無しさん:2009/12/27(日) 18:24:59 ID:AbHFWXUs
>>558
マブチはFA130タイプだと、ロット検査で回転数を見てるよ。
個体差といってもロータースペックによる種別差を越えるなんてみたことがない。
それでは複数種を製品化する意味がなくなる。

手元のモーターの経時変化を調べたいのなら、
同一マシンでタイム計測するに限るな。コースで走らせて遊ぶことだよ。
直流モーターは低速ではトルクが出て、高速では落ちるという
理想的なトルクコンバータだから、エンジンのようにギヤチェンジしなくても
楽しめるんだからさ。コースという連続負荷でテストするのが一番さ。
563HG名無しさん:2009/12/27(日) 18:44:55 ID:M35ByLNm
スピードチェッカーはミニ四駆のスピードを測ることしかできない。
テスターはいろいろと使い道がある。
同じ値段なら俺はテスターを買う。
564HG名無しさん:2009/12/27(日) 20:18:08 ID:0znZmcYU
ウンチク垂れるやつに限って成績残せないんだよな。
565HG名無しさん:2009/12/27(日) 20:37:50 ID:vlLxQxWr
>>564
そういう奴が仲間内にいると助かるよ。
566HG名無しさん:2009/12/27(日) 21:08:03 ID:aeUUrv+S
>ウンチク垂れる奴に限って
それ言えてるかもw
知識?や理論は凄い人ってタマにいるよね。
567HG名無しさん:2009/12/27(日) 21:14:19 ID:Mww6nlEw
テスター持って無いなら豆電球でもつないだら?
明るさで回転数の違いが分かるんじゃない?
568HG名無しさん:2009/12/27(日) 21:45:57 ID:SXGCSfca
>>567
そんなんで分かるかよw
569HG名無しさん:2009/12/27(日) 21:51:50 ID:0znZmcYU
>>566
「オレの理論は確立している」とか言っちゃう割りにタスキとまりとかね。
もう、説得力無さ杉で可笑しいすぐる。

570HG名無しさん:2009/12/27(日) 22:08:26 ID:c8rb6yk+
ヨヒノリの事か>タスキ止まり
571HG名無しさん:2009/12/27(日) 22:22:25 ID:vlLxQxWr
>>570
楽しみに来てるだけなら十分な戦利品土産だと思うぜ
572HG名無しさん:2009/12/27(日) 23:16:33 ID:lZkqj6ZL
短パン
573HG名無しさん:2009/12/27(日) 23:17:14 ID:KmbHhy6I
>>563
チェッカーの値段で買えるテスターってwwその程度でいいんだ?www
574HG名無しさん:2009/12/28(月) 00:02:20 ID:JLKEBVd7
>>573
いいんじゃないの?
電圧測るだけなんだから。
575HG名無しさん:2009/12/28(月) 00:10:12 ID:zMA6v7sM
そろそろマジでアルカリ使い捨てできなくなってきたな。

電池は充電して使うのが当たり前、というのが社会の流れなのに。
タミヤは何故、頑にエネループを拒むんだ?
過去に事故があったとしたらタミヤが安全でエネループに負けないようなニッケル水素を作ればいいのに…
576HG名無しさん:2009/12/28(月) 00:22:00 ID:GFgSpvPR
災害用懐中電灯の備蓄電池やWiiリモコンの電池に使ってるから問題ない
577HG名無しさん:2009/12/28(月) 02:45:30 ID:zMA6v7sM

578HG名無しさん:2009/12/28(月) 02:48:48 ID:zMA6v7sM
これだけ問題にされてるのにアンチ充電電池を通すタミヤは凄いよ・・
579HG名無しさん:2009/12/28(月) 03:23:37 ID:bPeJow1Z
>>564
それは俺のことだな。
理論優先で結果があまり出せない。
自分じゃ頑張ってるつもりなんだけど、空回り。
580HG名無しさん:2009/12/28(月) 06:30:00 ID:soyiaPxi
チェッカーで53Km/hから伸びません。どうしたらいいですか?
581HG名無しさん:2009/12/28(月) 06:55:55 ID:BEpEDeyt
JCJCのレーンチェンジ攻略方法教えてエロイ人
582HG名無しさん:2009/12/28(月) 08:28:17 ID:dqTZFobT
右2段アルミか9mm、下にスタビ
左自由 上にスタビ
583HG名無しさん:2009/12/28(月) 08:30:53 ID:fRlZtMAx
>>573
380円で売ってる
584HG名無しさん:2009/12/28(月) 08:53:56 ID:1ivdHiaW
情報を集めてミニ四駆も組むし練習走行もするがレースには出ない
公式はおろかホームサーキットのレースにすらエントリーしない
誰かとガチレースしなければ自分の速さはシュレディンガーの箱の中だ

何故そこまで頑なに他者と速さを比べたがらないかって?





昔親父マシン相手に惨敗したからだよ
585HG名無しさん:2009/12/28(月) 10:29:01 ID:zMA6v7sM
>>584
公式でないのは俺も同じ。

しかし最後の1文は理解できん。
楽しめてない証拠だ。
586HG名無しさん:2009/12/28(月) 12:03:46 ID:VwSOIhw6
さぁ親父マシンのトラウマを話すんだ
587HG名無しさん:2009/12/28(月) 12:21:36 ID:soyiaPxi
>>580
誰か教えて。
588HG名無しさん:2009/12/28(月) 12:29:41 ID:y+WiMW44
>>587
画面にマジックで好きな数字を書いちゃえよ。
589HG名無しさん:2009/12/28(月) 12:47:34 ID:wgFA/+hR
数日見なかったらスレがよくなっているな
こういうのを待っていた
でもモーターの全部読んでないけど
590HG名無しさん:2009/12/28(月) 12:59:52 ID:iNDo/2YI
>>580>>587
シャーシ、ギア、電池、モーター、タイヤ径とか色々とマシンの構成を教えずにどーしろと?
22mm小径アトミならタイヤ径をでかくしろとか言えるんだけどさ。
591HG名無しさん:2009/12/28(月) 13:18:07 ID:fRlZtMAx
>>590
>>580はただ自慢したいだけじゃね?
592HG名無しさん:2009/12/28(月) 13:26:14 ID:5SrK9shE
モーターのメンテは皆さんどうしてます?
俺は鉄道模型でレールクリーナーとタミヤから出てるRCクリーナー
まずはRCクリーナーで汚れを落とし、レールクリーナーで汚れを付きにくくします。
溶剤用のビンに入れてつけておいてもいいよ。これで10%〜20%位違うよ。
593HG名無しさん:2009/12/28(月) 13:44:16 ID:E18Xma+r
コピペ飽きたわ
594HG名無しさん:2009/12/28(月) 14:32:47 ID:gsEiRcE5
>>593
挨拶以外に営業課に方々に名刺を(全部偽りない住所、電話番号二つ、携帯番号、E−Mallアド二つ)わたしてますよ。
それに関係者とは親しいだけですが。それにこの名前は結構前からファイター公認で使ってますよ。
俺にはブランクがあり、ファイターの実年齢を知らないのにこの名前を名乗れないならあの子はどうでしょうか?
595HG名無しさん:2009/12/28(月) 14:39:36 ID:ISjQhePY
>>580>>587
チェッカーばらして油挿してたら増えるかもよw
596HG名無しさん:2009/12/28(月) 17:17:54 ID:soyiaPxi
>>590
シャーシはSX
ギアは超速
電池タミニカ1000
モーターはラベル剥がしたし名前忘れたけどアオシマのやつ
タイヤ径は超大径
よろしく
597HG名無しさん:2009/12/28(月) 17:41:52 ID:3FbHp8co
モーターだけ無制限で他は公式準拠なのか?
598HG名無しさん:2009/12/28(月) 17:45:17 ID:y+WiMW44
>>596
おまいの額に「肉」と彫り込めば。
599HG名無しさん:2009/12/28(月) 18:09:45 ID:rNNtSaa2
もう終わった話題かもしれないけど
あの測定装置ってモーターより電池の性能を調べるのに適してるんじゃない?
600HG名無しさん:2009/12/28(月) 18:35:33 ID:nE2CGlFj
>>596
ヤフオクで、オキシライド乾電池を買って、それで計測してみて。
601HG名無しさん:2009/12/28(月) 18:47:10 ID:yJIQCE00
>>599
普通に電圧測れよバカw
602HG名無しさん:2009/12/28(月) 18:48:59 ID:FV6QgaPE
>>596
モーターをサンダーボルトPROに交換してギアは付属のダイレクトドライブに交換。
電池は二カドのまま追い充電をかければチェッカー99km/h(計測不能)は堅い。
603HG名無しさん:2009/12/28(月) 19:42:45 ID:+5OCo5U2
>>596
ラジコンのバッテリーにすればそこそこ早くなると思うよ。

と、吐き捨てるように言ってみる。
604HG名無しさん:2009/12/28(月) 20:45:58 ID:PRr3s7L3
>>601
電圧は安いテスターでも測れるが電流は測れないだろう
あの装置なら電池のパワーを電圧の形ではかれる。
605HG名無しさん:2009/12/29(火) 08:52:58 ID:SCIzmRsm
ムラサキSPが売ってねぇ・・・
仕方ないのでタミヤの通販でもと思ったが
タミヤの通販では取り扱ってねぇ OTL

正月、SKLで売ってるかな?
606HG名無しさん:2009/12/29(火) 09:54:44 ID:XtDb1XXU
>>605
田舎探したら?
607HG名無しさん:2009/12/29(火) 10:15:11 ID:1c7qeT/z
>>605
密林にもあるぞ。
俺はザラスで見つけたけどな。
608HG名無しさん:2009/12/29(火) 10:35:30 ID:7lCgwrkz
流通限定のわりに結構あちこちで売ってるよな
ベイシアの一休さんにあったのには驚いたが
609HG名無しさん:2009/12/29(火) 14:44:17 ID:rKPH8/4T
スーパーアバンテをご使用の皆様へ、このカウルには大きな欠陥がありますので、サイドのエアーダクトを裏からシールなどで塞いで、お使い下さいますようにお願いします
610HG名無しさん:2009/12/29(火) 15:03:54 ID:Zl8Sfekq
>>609
今更大きな欠陥て何なんだよw
モーターを跨いだ部分のが欠陥だろ。
611HG名無しさん:2009/12/29(火) 15:04:49 ID:XtDb1XXU
やっと落ち着いたか。
612HG名無しさん:2009/12/29(火) 21:02:25 ID:XtH8melU
613HG名無しさん:2009/12/29(火) 23:15:04 ID:XtDb1XXU
スレが落ち着いたら人までいなくなったか…
まさか今まで大半が自演か?
614HG名無しさん:2009/12/30(水) 01:18:31 ID:3qegaUNj
井桁バスターやポセイドンが何人もいてたまるか
確実に同一人物
615HG名無しさん:2009/12/30(水) 03:16:01 ID:AAEFMoyw
めんどいから今まで行かなかったけど、akibaヨドバシは強いな
本体品揃え良く売価安い上にポイントつくし・・・
616HG名無しさん:2009/12/30(水) 03:57:07 ID:zecOcIB2
>>614
残念だが井桁ソルジャーって書き込んでる奴は俺以外にも何人かいるぞw

自分が世間から嫌われてない事にしたいみたいだが、
いくらなんでもそりゃ無理だw
617HG名無しさん:2009/12/30(水) 09:09:09 ID:GPtwPzYu
そんなわざわざ自分から視野と心が狭いですって言わなくても
618HG名無しさん:2009/12/30(水) 11:20:19 ID:ohtToeu8
※ダブルラップタイマー

※JCJCオリジナルフェンステープ

※ワンタッチスターター&キャッヤー

※マーシャルコースクリーナー

※エアロチェックドーム

※ウェザードマスター

※モーター&バッテリーパワーチェッカー
※バッテリー&タイヤウォーマ
619HG名無しさん:2009/12/30(水) 12:25:01 ID:fsPcGvQe
>>604
電池の性能を電圧で測る?
理想の電圧電源の内部抵抗はゼロだよ。
電池には内部抵抗というのがあって
ミニ四駆のように電池とモーターと金具が直列の場合、
どんな分圧になってると思う?
一方、理想の電流電源の内部抵抗は無限大。負荷依存しない?
考え方を整理できてないと何を求めているかわからなくなるね。

それを除いても、電池には温度特性や
放電特性など多岐にわたる評価基準があるよね。
テスターで、それも、この程度のプローブのもので
校正も出来てなさそうな管理のもので...一体何を測ってるんだろうね。

あの写真は楽しい工作としての話題提供でしょ。
620HG名無しさん:2009/12/30(水) 14:42:03 ID:ohtToeu8
コンデサーを付けて、加速や減速させて遊んだことあるの?
621HG名無しさん:2009/12/30(水) 14:43:21 ID:ohtToeu8
間違った、コンデンサー
622HG名無しさん:2009/12/30(水) 15:37:00 ID:u4fnc0PW
>>614
蜘蛛=ポセイドン(確実)

井桁マンセー、アンチ井桁と自演してる嵐
623HG名無しさん:2009/12/30(水) 15:55:36 ID:AYDJwYTj
>>619
分圧とか温度特性とか放電特性など難しい話は解らない。

1.2Vのニカド電池が1.5Vのアルカリ電池と同等にモーターを回せるのは内部抵抗が小さくて大きな電流を流せるからだと聞いている。
使い込んで電圧が1.2Vに落ちたアルカリ電池ではニカド電池ほど回せないでしょ?
電池のパワーとは電圧と電流を掛け合わせたものだと思ってる。
単純に言えば、モーターを速く回せるほど良い電池だということ。

あの装置なら発電用モーターの出力電圧を測ることで
どの電池がモーターを良く回せるかの判定ができると思った。
それともそんな単純な話じゃないのかな?
624HG名無しさん:2009/12/30(水) 16:24:40 ID:AYDJwYTj
>>623
判定というより比較だな
625HG名無しさん:2009/12/30(水) 17:06:07 ID:fsPcGvQe
>>623
あの装置の場合、最大の難点は負荷が可変な事だね。
電池だと、電流を流せなくても電圧が高いだけで針は振れるね。

おっしゃるとおり、電気特性だけで言えば単位時間に出力できる
電力が大きな電池が良い電池だと思うよ。W = E * Iだね。
但し、電池と金具とモーターは直列回路になってるから、
それぞれの抵抗に電流をかけた電圧ごとに分圧していることになる。
電池の内部抵抗が大きければ、つまり、1.5Vの電池電圧が
モーターにはかからないんだよね。電池の評価の一端だね。

さて、あの装置だけど、負荷側のモーターは発電電力を消費していないと
思うんだよ。テスターの内部抵抗が大きいから。
自転車で、ライト点灯すべく、ダイナモを前輪に押し付けると
漕ぐ足が重くなるよね。でも、ライトの電球を外すと重くならないんだよ。
やってみてよ。ダイナモを回すだけではたいしたエネルギーは要らないんだ。
つまり、駆動側のモーターの出力を評価できないって事だね。
626HG名無しさん:2009/12/30(水) 17:50:28 ID:9jBqn2Ee
>>625
と、言うことは、
テスターと並列に抵抗を入れるとか豆電球をつけるとかすればいいのかな?。
あるいは発電用のモーターを両軸にして片方に重りをつけるとか。
627HG名無しさん:2009/12/30(水) 18:04:51 ID:fsPcGvQe
モーターの性能評価をどう考えるかじゃない?
入力電力に対する出力の比率、つまり、効率ってことなら、
直流モーターは無負荷回転数の1/10位が最大になるよね。
効率が良い回転数は決まってしまう。

回転が上がればいいとか、トルクが大きいほうがいいとか、
T-n曲線のトルク軸値の積分値が大きいほうがいいとか色々でしょ。
でも、ミニ四駆で使うんだから、スタートダッシュや登坂、連続カーブなど
回転が落ちてトルクを必要とするところもあり、トップスピードも欲しい。
結局は、コースに合ったモーターが必要ということだし、
同一種モーターなら、なおさら、走らせてタイムを録るのが最善でしょ。

あの装置は、出力測定装置にはなっていないよ。
つり合う負荷をつないだところでストールトルクしか比較できないわけだよ。
冬休みの工作としては楽しいと思うけど。
628HG名無しさん:2009/12/30(水) 18:35:17 ID:5Puj1mA+
>>627
今一つよくわかってないけど、しつこく食い下がってみる(^^)

モーターの性能じゃなくて電池の性能なんだけど。
モーターをよく回せる電池が良い電池だと思うんだけど。
それとも同じことなのかな?
629HG名無しさん:2009/12/30(水) 21:08:40 ID:ohtToeu8
世の中がいい加減だからと、いい加減なままでいると、よけいに世の中がいい加減に思えてくる

他人がいい加減だと思えるなら、そのいい加減から少し努力すれば良いだけだが、少し努力してもそのいい加減に届かなければ、いい加減なのは本人でしかない
630HG名無しさん:2009/12/30(水) 21:17:06 ID:fsPcGvQe
>>628
テストベンチって聞いたことある?
何かを評価するとき、その評価する対象以外が邪魔するのは困るでしょ。
つまり、電池の善し悪しを論ずるのなら、他の要素は排除したいよね。

モーターがよく回る電池が良い電池だと仮定する。
じゃあ、どんなモーターをもってきてテストしても、
どんな、タイヤや、シャーシをもってきても影響を受けない電池じゃなきゃね。
電池を評価するには、内部抵抗が限りなくゼロに近いモーターや
タミヤルールのように内部抵抗が大きなモーターでも
安定してモーターが欲しがる電流を、電圧を下げずに供給するような
電池じゃなきゃ、ってことになるでしょ。

これは、実は、論理矛盾なんだね。
8ターンのダブル、狼モーターは、なにより電流に重きを置いている。
ターン数を減じて高めた無負荷回転数を生かすトルクは
線径の太さにによる電流量で賄うつもりだったんだね。
内部抵抗の少ない狼電池こそ命だったんだよ。
一方、トルクチューンは比較的内部抵抗が大きいので
電流は流せない。内部抵抗が大きくても電圧が高い電池を望むんだね。
それこそが、タミヤのアルカリ電池だったんだよね。

具体的に言えば、スピードチェッカーで良い数字を出したいのなら
トルクなんて要らないでしょ。トルクチューンよりレブチューンの方が便利なくらいだ。
でも、実際のコースでレブがトルクに勝てるなんてよっぽどの腕前でしょう。

科学反応を元にする科学電池では到底達成できない目標なんだな。
だからこそ、ミニ四駆は面白い。どんなモーターにどんな電源を供給する電池を
どんなコースが必要とするのか。知的な遊びだと思うよ。
肌合いで知ってるミニ四駆レーサーこそよい電池もモーターも知っているんだよ。
そういうレーサーであってください。
631HG名無しさん:2009/12/30(水) 21:25:47 ID:fsPcGvQe
○化学
×科学

ゆるして。
632HG名無しさん:2009/12/30(水) 21:39:38 ID:ohtToeu8
ダブル巻きが答えにはならん、ローターを大きくした時点で回転数は下がり、ダブル巻きにした時点で消費電力だけが多くなっただけ

無限竜やサンダーボルトプロまでが四駆モーターらしく、それ以降のスーパーが付いたのはメタボリックモーターで、たとえダブルで血液の流れを良くしても、結論は心臓に負担がかかっただけ
633HG名無しさん:2009/12/30(水) 21:47:16 ID:fsPcGvQe
>>632
まあ、議論をやめて感情論になるのなら、レスはしないよ。

サンダーボルトにしてもその2やプロにしても無限竜にしても
いくらシングルといっても線型は0.6なんだよね。
これ、特殊な資料じゃなくて、誰でも入手できる理科年表で
見てみたいいよ。
定常電流は0.6径で1mだと250Aなんだよね。
心臓に負担がかかるも何も、そんな電源電池なんて存在しない。
シングルワンドが四駆モーターらしくてダブルが違うというのは
感情論でしょ。
634HG名無しさん:2009/12/30(水) 21:48:01 ID:fsPcGvQe
いかん、間違えてとくちゃんにレスしてしまった。www
635HG名無しさん:2009/12/30(水) 21:48:20 ID:ohtToeu8
最高回転数を出したのは、普通サイズのスキュータイプのローターに0,8mmを巻いたものだが、まともに出来上がるのは10/1個で、後のほとんどはスパークで煙りが吹く
636HG名無しさん:2009/12/30(水) 21:50:57 ID:ohtToeu8
訂正、1/10個
637HG名無しさん:2009/12/30(水) 21:52:57 ID:fsPcGvQe
ええい、どうせ、毒を食らわば皿までだ。
どくちゃん、0.8以上の線径は超力が出しただけだよ。
それも、RC用を出して失笑をかっただけ。
0.8を何巻きできたのどくちゃん?

うちでは4ターンで100万回転/分だ!wwwww
どくちゃんなら君の瞳に2億4000万回転だね。wwwww
638HG名無しさん:2009/12/30(水) 21:54:41 ID:ohtToeu8
感情論じゃなくて、ダブルをたんにデブルと言ったまでだ!
639HG名無しさん:2009/12/30(水) 21:55:00 ID:fsPcGvQe
以降、反省して自重します。(-_-)
640HG名無しさん:2009/12/30(水) 21:56:44 ID:ohtToeu8
641HG名無しさん:2009/12/30(水) 22:00:49 ID:ohtToeu8
ちなみに0,8mmで巻き上げるコツは、おもいっきり引っ張りながら力づくで巻き付けて下さいね、よろしく(o^-')b
642HG名無しさん:2009/12/30(水) 23:06:55 ID:5Nx17Y2e
>>630
長文のレスありがとう。
しつこい奴だと思ってるでしょうが、もうちょっと...

まだ良く理解できてませんが・・

狼モーターも狼電池も使ったことはありません。
スピードチェッカーで良い数字を出したい訳でもありません。そもそもスピードチェッカーなんか持ってないし。

普通に公式ルール内で良いタイムを出したいだけです。

もちろんモーターや電池の性能を調べるにはマシンに組んでコースを走らせてタイムを計るのが一番良い、というのも解ってます。
しかしコースやスピードチェッカーが無くても簡単に調べられるなら、と、あの装置が有効かどうか知りたいわけです。

具体的に言えば、同じトルクチューンモーターを電池を換えて計測した場合、良い数字を出した方がレースで良いタイムを出すとは限らない、ということですか?




643HG名無しさん:2009/12/30(水) 23:16:58 ID:VZTqNcKr
時代はダブルコアモーター
644HG名無しさん:2009/12/30(水) 23:23:52 ID:hcFOMMeq
そこまでくるとギアが持ちそうにないな
645HG名無しさん:2009/12/30(水) 23:28:46 ID:5Nx17Y2e
>>642
え〜、ちょっと断っときますが。
我が家のパソコンは自分一人が独占的に使用できる状態にはありません。
そのためレスが遅れることがあることをご理解下さい。
今日はもうレスできないかも知れません。
646HG名無しさん:2009/12/30(水) 23:45:42 ID:1YPpBrHw
4cmビスが入っている限定ビスセットCをふらりと寄ったデパートのおもちゃ屋で見かけた
後で買おうと思って忘れてて後日いったら誰かに買われていた

んー再販してくれないかなぁ
647HG名無しさん:2009/12/30(水) 23:56:25 ID:AhTN8Vu1
ブリッツァーソニックとかシャイニングスコーピオンとか昔好きだったの最近また店で見るなぁ。
またやってみたいとか思うけどサーキット買うほど部屋にスペースないしやる仲間もいないんだぜ。
最近ベイブレードやその他自分が直撃世代だったものが復活やひそかにでも再ブームおきてて面白い。
実際に今の小学生とかはどんな気持ちなんだろうとか考えてしまう。
648HG名無しさん:2009/12/31(木) 03:04:04 ID:SWN2x3zj
ベイブレードはやらなかったな。

ミニ四駆≧グランダー武蔵>ハイパーヨーヨー>>ビーダマン

俺のハマり度はこんなもんだった。
ベイブレードでたのっていつだ?
小6の時にMAXを再終話までバリバリ見てた世代だがベイブレードは触ったこともない。
649HG名無しさん:2009/12/31(木) 04:13:46 ID:aV3mLaYy
初代ベイブレードのアニメが始まったのは2001年から

お前が厨三くらいの時だろう、知らなくて当たり前
650HG名無しさん:2009/12/31(木) 04:21:16 ID:aV3mLaYy
>>647
ミニ四駆は公式大会開いても参加者の半分がおっさんという悲しい状況だが、
ベイブレードは現在のリアル小学生にも超人気

どの位人気かというと新製品が出る度にイトーヨーカドーで
開店前から長蛇の列ができて整理券配って抽選販売してるような状況
大会開いても定員オーバーで抽選が日常茶飯事
651HG名無しさん:2009/12/31(木) 05:12:53 ID:qv3L5F2P
コロコロ玩具商法も数あるが広告費とか漫画アニメの影響が多々あるからベイブレードが人気だと言われても・・・
自分達がそうだったようにそのとき遊んでいるものが楽しければいいので昔流行っていたと知ってもそっかー、で特に何も感慨は無い
個人的な比較をするとミニ四駆は自分で全部できて一番面白かった
バス釣りは魚釣り上げたときの興奮は大きいし外遊びの延長みたいな感じ
ハイパーヨーヨーは練習してトリックを覚えていく楽しみがある
ビーダマンとベイブレードは浅いんだよな、ある程度いじれるけどそれも限られるし競技も単純なのですぐ飽きた
652HG名無しさん:2009/12/31(木) 05:19:44 ID:MYBCsGpP
「高橋名人VS二代目マスター攻略王VS二代目ミニ四ファイター」の3種目対戦を知ってる奴は居ないの?

ベイブレードシリーズとメタルベイブレードは似て非なる物って感じだよな。
ビーダマンはメタルビーダマンの大失敗で完全消滅だし。勿体無かったなぁ。

今更ながらハイパーヨーヨーのTHPカスタムのファイヤーが欲しい…。
653HG名無しさん:2009/12/31(木) 06:30:15 ID:lEVvF4Gt
ベーゴマとビー玉遊びとモータースポーツ(笑)を一緒にしてもらっちゃ困るね

そういやハイパーヨーヨーにもボールベアリング使うんだっけ?
今はなきダンガンのHGベアが良く売れたとか
654HG名無しさん:2009/12/31(木) 06:57:20 ID:MYBCsGpP
初代ベイブレードは原作を真似てエアロソリチュードに仕込んだ記憶が有る。
影皇帝の地獄丸みたいに手裏剣での方向転換をヒントに、ビーダマンでフロントホイールにビー球を打ち込んで方向転換させてた。
655HG名無しさん:2009/12/31(木) 07:53:24 ID:SWN2x3zj
>>649
そりゃ知らねぇわけだw

>>650
去年教えてたリアル小学生の学校では遊戯王>ベイブレード>>>ミニ四駆ってかんじだったかな…
悲しいけど、「ミニ四駆って知ってる?俺たちが子どもの頃は凄い流行ってたんだよ。」って聞いたら、「ミニ四駆とかダサいwww」って反応だった…
反面、遊戯王はヤフオクを利用して売買してるほどだった。
656HG名無しさん:2009/12/31(木) 07:56:40 ID:0FuxzU8w
実物持ってる人に尋ねたいんだが
デザートゴーレムGPAと普通バージョンどっちがかっこいい?
657HG名無しさん:2009/12/31(木) 07:59:37 ID:JJ4mGW3h
個人的にはGPA
ウイングある方がしっくりくる
658HG名無しさん:2009/12/31(木) 08:10:18 ID:8qmgKlLa
GPAの方がシールがカッコイイと思う
659HG名無しさん:2009/12/31(木) 09:04:37 ID:0FuxzU8w
>>657>>658
サンクス、中々手に入らないものだしGPA買ってみる
660HG名無しさん:2009/12/31(木) 09:31:37 ID:lEVvF4Gt
男の子にクルマがダサいと言われるこんな世の中じゃ・・・
661HG名無しさん:2009/12/31(木) 14:55:01 ID:5g+tDPwX
ミニ四駆がオフロードというデタラメな概念からか、コースに障害物を置くキチガイのことを、ダサイと言われているのだろうな
662HG名無しさん:2009/12/31(木) 15:52:45 ID:aV3mLaYy
>>660
ダサいと言われるから初音ミクやエヴァンゲリオンや阪神巨人とコラボして
メインのユーザー層以外に売ろうとしてるんだろ・・・
663HG名無しさん:2009/12/31(木) 16:25:31 ID:5g+tDPwX
現行のJCJCと同じレーンチェンジで、2レーンにしたのを出せば、少しは場所を取らなくなるから、かなりの方々が自宅でも楽しめるのでは?
664HG名無しさん:2009/12/31(木) 17:28:42 ID:EeaEHrdS
提灯とかをつけてるマシンは、
ミニ四躯をちょっとだけ知ってる程度の素人から見たら「なんだアレ?今のってあんなダサイの?」って思うだろうな。
665HG名無しさん:2009/12/31(木) 18:15:01 ID:JJ4mGW3h
復帰した当時、思い出の中の姿とはかけ離れたミニ四駆を見たとき
驚きはしたけどネガティブな思いよりむしろかなりワクワクしたな

必ずしも悪く思う人ばかりじゃないだろう
666HG名無しさん:2009/12/31(木) 19:16:30 ID:FccU9VIb
F1でもウイングカーが登場した当時はカッコ悪いとさんざん叩かれたが
今はウイングの無いレーシングカーなんて考えられない。

今では効果も怪しいのにミニ四駆にさえもウイングを取り付けている。
667HG名無しさん:2009/12/31(木) 19:24:25 ID:lEVvF4Gt
空力はあるよ、ミニ四駆が大気のある場所を走る限り
668HG名無しさん:2009/12/31(木) 20:08:58 ID:TLWFir5r
提灯禁止になったの?
そんなに効果絶大だった?
669HG名無しさん:2009/12/31(木) 20:11:45 ID:Va1+wlkP
>>666
ウイングカーの意味を根本的に間違えてとらえてないか?
車体自体を逆翼(というかサイドポンツーンをヴェンチュリ化)したものを
ウイングカーって呼ぶんだぞ
それをレギュレーションで禁止されたから奇形のキノコみたいな
変なウイングがいっぱい生えたマシンになった訳なのだが
670HG名無しさん:2009/12/31(木) 20:42:10 ID:RsYj+m7P
>>668
セッティングが決まると鬼のような強さを発揮するからね。
猿真似じゃ意味ないけどw
671HG名無しさん:2009/12/31(木) 20:57:08 ID:CFznyTeP
>>668
コースを傷つける囲いの巻き添え食らった
672HG名無しさん:2009/12/31(木) 21:03:35 ID:4y3A0LKB
>>671
レーシングマシンとして格好悪いから禁止になったらしい。
673668:2009/12/31(木) 21:16:55 ID:TLWFir5r
>>670
>>671
ありがとう!
ってことはオワタも駄目ってこと?
井桁は大丈夫そうだね。
674HG名無しさん:2009/12/31(木) 21:25:23 ID:lEVvF4Gt
>>668
アンチコンデレ的に効果絶大
675HG名無しさん:2009/12/31(木) 22:24:19 ID:Va1+wlkP
>>674
だが浅草のコンデレで最優秀賞を取ったのは
見事なまでの提灯だった
676HG名無しさん:2009/12/31(木) 23:18:14 ID:RsYj+m7P
現状の方式の提灯が禁じられただけで提灯が禁じられたわけじゃねーしw
677HG名無しさん:2009/12/31(木) 23:24:09 ID:lEVvF4Gt
フロントバンパー内、センターシャーシ内、リアステー内で
完結してれば良いんだもんな

>>675
美しい提灯も日本中探せばあるんじゃない?
678HG名無しさん:2010/01/01(金) 00:05:37 ID:xTsyE1sH
あけおめ
679HG名無しさん:2010/01/01(金) 01:40:25 ID:G36zODYP
聞いた話ではMSのバンパーレスのネジ穴から伸ばした提灯は車軸を越えても問題ないそうだ。
旧シャーシではボディマウント提灯なら前後長関係なしに車検をパスするらしい。
680HG名無しさん:2010/01/01(金) 01:54:25 ID:BnwmNUNu
旧車はボディキャッチの所とか補強しないと割れる
MSのボディはガッチリしてるから大丈夫だけど
681HG名無しさん:2010/01/01(金) 02:25:05 ID:aAdq/Br8
それって一部の人達がノンターボエアブレーキとか言ってやってるやつだよね、そのうちボディーが固定されてないから駄目とか言われそうだよな、それに開くとあきらかに高さ制限越えてるのがほとんどだし
682HG名無しさん:2010/01/01(金) 02:51:37 ID:UzEbtLmC
セッティングが決まり速さが増すと、シャーシに負担がかからないし、キャッチは割れないようになりませんか?

例えば、リアーローラーの上下高を広げ過ぎちゃてたりしたら、めちゃくちゃシャーシに負担になってるだけで遅くなってませんか?

フロントローラーが高かったり引くかったり前に出し過ぎたりしてて、バンパーが反り返るようなことをしてませんか?

その破損が、走行要因とコースアウト要因とゴッタにしてませんか?
683HG名無しさん:2010/01/01(金) 02:53:02 ID:UzEbtLmC
訂正=低かったり
684HG名無しさん:2010/01/01(金) 02:53:48 ID:UzEbtLmC
訂正=低くかったり
685HG名無しさん:2010/01/01(金) 03:27:25 ID:MCndsRVv
いや、旧車はすぐ壊れて新車を買わせる戦略の元に作られてた。
レーサーの工作技術による補強を見越しての判断だったかもしれないが。
PROは違う、一生物として設計されてる。
ただしレーサー自らがその精巧に作り上げられたバランスを、
肉抜きの名の下に破壊しなければだが。

フロントバンパーの設計変更とかフルFRPバンパー用のバンパーレスユニットとか
ユニットの交換買い替えを促すことはあるけど。
686HG名無しさん:2010/01/01(金) 05:32:38 ID:UzEbtLmC
いや、たとえ薄くした7gボディーでコースアウトで真っ二つになっても、キャッチが割れても、修理して第一戦マシンとして2度も優勝して、まだまだ使い込んでる

壊れるからそこを強くできなければ同じことを繰り返す、弱いところを強くして直すことがほんとうの強さ、直すか捨てるというその違いに、いかにボディーに対して愛情を持っているかが問われる

愛情を込めて軽量して、割れた程度でたやすく捨てたなら、いつまでもたっても治らないその弱さに酬いを受けるだけだ

人が骨を折っからと、いちいち捨ててたらタコだよ
687HG名無しさん:2010/01/01(金) 06:08:31 ID:NV5hwBeO
一寸壊れたら直すけど。
ボディが真二つになったらベースにして新造形。
直すと言うよりも生まれ変わらせる方だな。
688HG名無しさん:2010/01/01(金) 06:09:13 ID:MCndsRVv
一方俺はスペアボディーをダース単位で調達した。

オリジナルカラーリングとかだと流石に同じものを二個三個は辛いだろうけどな〜

でも壊れたボディを修理するのも1から同じボディを作り直すのも
手段が違うだけで注がれる愛情は同じだよな?
689HG名無しさん:2010/01/01(金) 07:17:54 ID:UzEbtLmC
結論、ボディーを裏や表から削り、薄くして軽量したなら、ただの肉抜きと違って空力を損なわないし、ある程度の強度が保て、強度が保てボディーが軽くなれば、キャッチへの負担は自ずと小さくなる

強いボディーと思ってて、重さという負担に気が付かんのなら、勝つこともなければ、どうしょうもない馬鹿かも知れない
690HG名無しさん:2010/01/01(金) 07:30:55 ID:4jQ5vchR
岡山の徳田忠義とかいう馬鹿の作ったボディーは
赤と青のスプレーで全体をベタ塗りしただけで塗装面もザラザラでおまけにシールすら貼ってなく
カッコ悪いなんてもんじゃないけどなw
691HG名無しさん:2010/01/01(金) 10:11:50 ID:UzEbtLmC
その昔のつわもの連中では、縁起と速いから何が走ってるか見分けられんといった理由から、単色粗塗りが流行りだった

と、いうよりコースアウトをして傷マブレになっても、スプレーでOKってところで、しょせんシールを貼っててもスプレーを噴いたら、単色凸凹塗りになる

割れても直すという気持ちなら、単色塗りは正しいのです
692HG名無しさん:2010/01/01(金) 10:28:37 ID:UzEbtLmC
今では、ゼッケンとタミヤシールを貼っているだけだが、それなら割れてもシールの換えがきくから

ちなみに、割れるほど修練したボディーほど強運を呼ぶのは確かであり、修練で割れたボディーを捨てた時点で勝負をも捨てたことになる
693HG名無しさん:2010/01/01(金) 10:39:32 ID:UzEbtLmC
ミニ四駆は奥深いもので、ボディー形状が特徴のある走りを生み、それを癖があると感じる方が多い
その癖を上手く走りに活かすことが、セッティング技術であり、ボディーを載せて速くなるという論理が成り立つ
694HG名無しさん:2010/01/01(金) 10:45:51 ID:MCndsRVv
かつての愛車が発掘できない俺のミニ四駆ヒストリーには大穴が開いてるんだろうな

まあ、シャーシと弄り倒したリアウイングが見つかってるけど
ボディ自体はどノーマルだったし
695HG名無しさん:2010/01/01(金) 11:02:25 ID:UzEbtLmC
ミニ四駆の究極はボディーシャーシにあり、シャーシ周りの追求だけではなく、ボディーが生み出す特徴のある走りを理解してゆくことと、それをシャーシセッティングで克服することの愉しさがあり、

ボディーの工夫で強さと、軽量化で速さを生み出して、やがてボディーは空気を走らせるシャーシと理解したならば、そのすべてが極まる
696HG名無しさん:2010/01/01(金) 12:01:55 ID:0pAjMs7t
新年早々徳田のキチガイ警報か?
頭がおめでたいにも程がある
697HG名無しさん:2010/01/01(金) 12:14:41 ID:BnwmNUNu
>>681
いや、ボディマウント式の提灯のこと
今年の新レギュにも対応しているらしい
698HG名無しさん:2010/01/01(金) 12:16:02 ID:UzEbtLmC
秀才にならなければ、天才やキチガイのやることが理解できんだろうから、他人をキチガイ扱いする奴は、結論として馬鹿ということになる

天才からお前は馬鹿と言われるより、キチガイから馬鹿と言われる方が、もっと馬鹿だと思えるが、馬鹿から馬鹿と言われたなら、救いようはない
699HG名無しさん:2010/01/01(金) 12:22:26 ID:jAEPzwE2
厚さが極薄な水転写デカール貼って、最強塗装膜の2液性ウレタンクリアで保護すればいいだろ。
金も技術もないばかりか心の余裕もないのかオッサン!!!
700HG名無しさん:2010/01/01(金) 12:25:36 ID:96VsWgLY
新年早々、変なのがいるなw
701HG名無しさん:2010/01/01(金) 12:53:29 ID:hdVZW15g
>>697
そうなのか、でも開いたとき高さ制限越えてるやつはダメだよね
702HG名無しさん:2010/01/01(金) 13:04:04 ID:ERZgHZP+
>>701
稼動時の高さ制限とか採用してるのは新橋だよ、公式は問題ない。
タミヤ新橋って名前なのに公式とレギュが違うから混乱する。
703HG名無しさん:2010/01/01(金) 13:04:17 ID:jAEPzwE2
>>701
サスマシンがストロークして地上高1mm切るマシンも車検通ってるぜ?
何もしない状態で寸法箱に収まれば普通に通っちまうよ。
704HG名無しさん:2010/01/01(金) 13:09:11 ID:jAEPzwE2
>>702
新橋は新橋でもレギュが違うのはナイトレースのM4Nだけじゃない?
月一のM4チャレンジ(M4C)ではタミヤレギュだったぜ。
705HG名無しさん:2010/01/01(金) 13:11:55 ID:ERZgHZP+
>>704
そうなのか、スマソ。
稼動時レギュは一昨年あったな。
サスが全滅してた。
706HG名無しさん:2010/01/01(金) 13:20:09 ID:jAEPzwE2
>>705
ドンマイ。
M4Nは常連でも勘違いしやすいぐらい厳しいレギュだからね。
それに昼間のM4Cと平日夜のM4Nのレギュの違いを知らない方は結構いたりするよ。
707HG名無しさん:2010/01/01(金) 14:54:51 ID:y5SuGDOI
ノンターボエアブレーキって効いてるのかな、なんかかえって不安定で挙動不信な動きにしか見えないけど
708HG名無しさん:2010/01/01(金) 15:02:55 ID:NgNw13hU
新橋のレギュもいろいろあるのか、それにしても今年の車検は時間かかりそうだな
709HG名無しさん:2010/01/01(金) 15:42:23 ID:jAEPzwE2
>>708
モロ囲ってんのと従来の提灯を弾くだけだろ
710HG名無しさん:2010/01/01(金) 15:48:42 ID:UzEbtLmC
可笑しげなセッティングで優位になるようなコース内容なんて主催の不正行為しかないか、主催がミニ四駆に対する理解を誤っているだけ

いちいち他人の速さが鼻についていたら、レースとは言わない

みょうちくりんなマシンで勝ったからと、喜んでる奴の方が総スカン喰らうに決まってます
711HG名無しさん:2010/01/01(金) 16:02:22 ID:UzEbtLmC
「加速する・曲がる・止まる」といった速さの基本を削ぐ、余剰な物を付けていたり余剰な工作をしたマシンがミニ四駆の正しい姿と思えるなら、速さキチガイよりタチが悪い
712HG名無しさん:2010/01/01(金) 16:44:17 ID:jAEPzwE2
素で基地外が何を言う(笑)
713HG名無しさん:2010/01/01(金) 17:59:48 ID:aSLpEqzO
>>642
>具体的に言えば、同じトルクチューンモーターを電池を換えて計測した場合、良い数字を出した方がレースで良いタイムを出すとは限らない、ということですか?

もちろん。書いてきた通り、あの装置なら何を測っているのかはっきりしないんだよ。

複数のトルクチューンモーターを持っていて個体ごとの優劣を決めるときに何を基準にしてる?
人によってはカーブでの減速の少なさだろうし、ストレートでの車速の伸びかもしれない。
登坂性能かもしれない。結局、どれも、走らせてみた性能を観測してるわけでしょ。
それでいいじゃん。

同一種モーターだから、最大トルク(ストールトルク)が大きいほうが良いと考えるなら
単にモーター軸に2cm円盤をピニオンがわりに取り付けて、軸中心から1cmのところに
穴でも開けて糸を垂らし、その先に量りをつけて計測することも出来るね。
そのときでも、電源には安定化電源などを使わなきゃいかんし、モーターのブラシ間電圧も
確認しなきゃいかんでしょう。
それで、そのストールトルクの大小がわかって加速性能評価の目安になったとしても、
無負荷回転数も調べなきゃ車速の伸びがわからないわけだよね。無負荷状態が望めない
あの装置で調べられないってことだよ。

走らせる。その中から答えを探すのが、レーサーだよ。
714HG名無しさん:2010/01/01(金) 18:31:58 ID:ESzmE6Ho
>>702
新橋にそんなレギュはないよ
715HG名無しさん:2010/01/01(金) 19:34:56 ID:MCndsRVv
止まらないし曲がる気なんてさらさら無い、ただ地平線目指してダッシュするのみ

だからミニ四駆が好き
716HG名無しさん:2010/01/01(金) 20:53:57 ID:UzEbtLmC
現実は猿まわしの猿、セッティングという芸を教えてコースという舞台を走らせる
717HG名無しさん:2010/01/01(金) 21:34:35 ID:96VsWgLY
トライダガーXといえばノロノロ加速に超スピード!
あんなギヤでないかな。
718HG名無しさん:2010/01/01(金) 21:53:56 ID:NV5hwBeO
>>711
四駆郎「止まるも曲がるも、知ったこっちゃねぇー!!」
ですか?
719HG名無しさん:2010/01/01(金) 22:08:20 ID:UzEbtLmC
※前後の「バンパーをつなぐ改造」や、「延長範囲を超える」パーツの取り付けはできません

井桁や囲いはその「」の2点に、もろに当て嵌まる

とくに「延長範囲の禁止ヵ所」が、シャーシを三分割にしてますから
720HG名無しさん:2010/01/01(金) 22:37:08 ID:vkdquAD2
>>719
情報が古い人ですね。囲いは禁止ですが井桁などはOKと何度も言われてるじゃないですか。
そもそもそれを禁止にしたら、サブプレートなんて本来の使い方が出来なくなるw


メディオでは適応されませんからあなたが心配することではありませんよ〜
721HG名無しさん:2010/01/01(金) 23:10:52 ID:J2gWiHnX
>>719
お前口ばっかだよな
722HG名無しさん:2010/01/01(金) 23:21:28 ID:UzEbtLmC
やっぱりその反応は楽しい思う(笑)

知ってるさ、禁止なのはシャーシに触れない囲いだけ、ただ「シャーシ本体と密着してる部品は」という言葉には、わずかでも密着するシャーシを残せとも取れないかな?
723HG名無しさん:2010/01/01(金) 23:35:59 ID:zQjkya+r
取れないですねw
あなたの日本語は理解に苦しみます。
バンパー全部FRPで構成するのを認めないとでも言いたいのですか?
だとしたらバンパーレスはどうなってしまうんでしょうね?
724HG名無しさん:2010/01/01(金) 23:44:48 ID:UzEbtLmC
バンパーはシャーシでないから良いのでしょう、それこそHGが違反になるし

ただ、逆にシャーシレスバンパーユニットってのがあったら面白いのかい?
725HG名無しさん:2010/01/01(金) 23:47:39 ID:zQjkya+r
いや〜バンパーを含めてシャーシでしょw
意味不明な事を書かれても困ります。
726omikuji:2010/01/01(金) 23:52:03 ID:mg1S25OW
どら
727HG名無しさん:2010/01/01(金) 23:52:22 ID:Y5je/qFS
>>713
まずはあけましておめでとうございます。本年もよろしく。
と言っても1月1日ももうすぐ終わりですが。

さて本題

だから、モーターじゃなくて電池の性能を調べるのにあの装置が有効かどうか知りたいんだけど。
俺の書き方が悪かったのか、それとも俺の読解力が足りないのかな?

もうちょっと具体的に言うなら、
タミニカ1000と安物のソーラーライト用ニカドをあの装置で出力電圧を計測した場合、(もちろんモーターは換えずに)
その結果に差が出た場合、良い数字を出した電池の方がパワーがあるとは言えないのかな?
なんなら出力用モーターに負荷をかけてもいいです。
コースを走らせてもその結果どおりにはならないのかな?
あ、電池の重量はほぼ同じって事で。
それともテスターぐらいでそんなのは測れないって事なのかな?

俺は明日から2日ほど家にいないのでレスは遅れますけどよろしく。
728HG名無しさん:2010/01/02(土) 00:08:21 ID:C+EnHbdo
ほとんどのものがモーターに合わせたセッティングをして、走らせてモーター性能を理解してるのに、計測でモーターがどうの電池がどうたらこうたらなんて、意味が無いのでは?

まず、やらなければならないのは走行タイムを目安にすることです
729HG名無しさん:2010/01/02(土) 00:24:51 ID:Vj0hre/D
>>727
悪いけど、その装置で比較データを創生して結果を出すのは君自身だ。
誰もわざわざ同じ装置を作ってテストしたりはしないだろう。
モーターチェッカーは商品化されたものが既にあるからな。

それとも想像で答えを出して欲しいのかな?
730HG名無しさん:2010/01/02(土) 00:39:18 ID:3euTU81B
>コースを走らせてもその結果どおりにはならないのかな?
まず、結果どうりになるようなマシンセッティングが出来てからの話だろな

どれもこれも遅すぎるとか、全部コースアウトしたとかもあるだろうし、
結果どうりというのが変だろ

まず、良さげなトルクならJCJCを3.2秒で周回するような努力が必要では?
731HG名無しさん:2010/01/02(土) 00:52:54 ID:73G8VTTs
<<モーターに頼るな、空力を使え。>>
732HG名無しさん:2010/01/02(土) 00:58:27 ID:C+EnHbdo
トルクで3,2秒だからといって、そのマシンでハイパーで同じ電力ならブレーキを装備しなければ走りきれはしない

ブレーキを装備してもできるだけ止まらないように、ローラーやステーセッティングを工夫して、レーンチェンジの走破ポテンシャルを上げた上で速さがなければ、いつまでもセッティングは低レベル

モーター次第と考えるのは素人、よりパワーのあるモーターで、より速くいききれるようにといった努力がなければ、セッティングの技量はいつまでも上がらない

弱いモーターにしがみつき、いかにも俺が速さを作り出したと勘違いしてるようなら、ダッシュを使った他人の速さに愚痴を言うだけになる
733HG名無しさん:2010/01/02(土) 01:08:50 ID:3euTU81B
速くするだけなら誰でもしてるだろし、いききれる努力とは違うと思いますよ
遅いモーターと速いモーターとでは、根本的にセッティングを見直さなければ通用しないからね、
それに気がつくか気がつかないかでセッティングの理解度が問われます
734HG名無しさん:2010/01/02(土) 01:19:24 ID:C+EnHbdo
やがて軽量なマシンで、ローラーセッティングでダウンフォースを稼ぎ、タイヤにグリップを与えるといったローラー技が使えるようになり、秒10mを超えるようになれば、ミニ四駆の空力を技で征したと言えるだろう

それまでは、あきれてものが言えないほど、空力をしつこいぐらい感じとらねばなりません
735HG名無しさん:2010/01/02(土) 01:40:55 ID:59q/5OvV
今年は寅年か〜

干支四駆に興味はないけど俺、寅年だし買ってみようかな。
736HG名無しさん:2010/01/02(土) 01:41:59 ID:59q/5OvV
そういえば「虎」をモチーフにしたマシンってタイガーパウ意外に何かあったっけ?
737HG名無しさん:2010/01/02(土) 01:50:53 ID:3euTU81B
>>736 アシュチュートJrようの別売りシールにアニマルもので虎がある
738HG名無しさん:2010/01/02(土) 05:02:48 ID:M5bwxRU7
>736
タイガーザップ「・・・ちょっと外でようか?」
クロスタイガーVR「・・・電池つきの俺たち買わないか?」
739HG名無しさん:2010/01/02(土) 08:42:05 ID:0jqF/7Ue
>>736
>>737
日本語でおk
740HG名無しさん:2010/01/02(土) 10:04:26 ID:59q/5OvV
>>738
クロスタイガーがあった。
そしてタイガーザップだったw

意外と少ないな、虎
741HG名無しさん:2010/01/02(土) 10:24:07 ID:73G8VTTs
十分じゃないか?
丑なんていくつあったよ?w
742HG名無しさん:2010/01/02(土) 11:03:13 ID:E/hr26xz
牛はブロッケンがある
743HG名無しさん:2010/01/02(土) 11:07:04 ID:Pb+C6KAR
>>713
某SNSで同じこと言ってる奴がいたんだよなあ・・・
人違い?
744HG名無しさん:2010/01/02(土) 14:07:22 ID:mB+4dGRe
理論厨はほっとけ
所詮エアレーサー
745HG名無しさん:2010/01/02(土) 16:21:28 ID:c/SEXXrJ
理論なんてあくまで参考程度にしかならん
所詮は脳内妄想だからな

グダグダ口動かしてる暇あったら走らせてからモノいえって感じだ
746HG名無しさん:2010/01/02(土) 17:48:58 ID:73G8VTTs
首も回らなくて口しか動かせない奴なんだろ、少しは同情してやれ
747HG名無しさん:2010/01/02(土) 17:57:41 ID:thatb2Lq
>>738
あの電池リモコンに使ったけど走行に使った?
748HG名無しさん:2010/01/02(土) 18:00:32 ID:g+plIiPq
使用期限過ぎすぎ
749HG名無しさん:2010/01/02(土) 18:11:36 ID:59q/5OvV
使用期限過ぎた電池って使ったことないけどどうなるの?
750HG名無しさん:2010/01/02(土) 22:54:40 ID:LAdg36iY
てすと
751HG名無しさん:2010/01/02(土) 23:04:31 ID:zitfWGpI
>>749
自然放電が進んで容量減ってるだけだから普通に使える
でも液漏れして腐ってる奴は使っちゃ駄目だぞ
752HG名無しさん:2010/01/02(土) 23:54:14 ID:E/hr26xz
昔のタミヤ:昔のホンダ
今のタミヤ:トヨタ

昔はよかった
753HG名無しさん:2010/01/03(日) 00:36:50 ID:pwQc8jsb
>>751
なるほど、爆発でもするんかと思ったw
754HG名無しさん:2010/01/03(日) 03:25:07 ID:zO88rrI+
タイプ1のブレークインで爆発して駅漏れしたのは、良い思い出。
755HG名無しさん:2010/01/03(日) 14:04:33 ID:rtWPvNou
現在のクラシックシャーシに於けるギアの中間ギア(カウンター)は減速ギアで、仮に加速ギアとして設計を見直せば、シャフト側の受けるギアの「位置」と「大きさ」を違えただけで、そのカウンターギアは中継と加速ギアとして使えます

現実の車でギア比を変えるのに、ギアを外したりシャフトを外すようなことなど、自転車ですらしないのに、何故にミニ四駆は馬鹿げたことをしなければならないのかと、ちょっと頭の良い子ならすぐに気が付きます

ダサイくてしょうがない、その現実を無視してまで、ミニ四駆をやる大人は馬鹿だからと思わなけばならいほど、親父のミニ四駆に付き合わされる子供が可哀相になる

しょせん馬鹿か、あるいは馬鹿にならなければできないのがミニ四駆であり、馬鹿につける薬はないが、馬鹿がつけるパーツほど、走らせれば、すぐに馬鹿になるといった現実もあるから、自分がどれだけ馬鹿か試すことができる面白さがあり、それがミニ四駆の良さと言える
756HG名無しさん:2010/01/03(日) 14:09:16 ID:ftXQuuPn
>>755
減速させなかったらトルクが足りなくなっちまうんだよw
やれるもんなら、その陳腐な技術で実現してから言えっつの。
馬鹿とくちょん!(´・ω・`)9
757HG名無しさん:2010/01/03(日) 14:27:28 ID:zO88rrI+
ギアシフトってギアボックス内で、一々ギアを入れ変えてるんだぜ。
それとロードサイクルだとばらしてギアを入れ替えるんだぜ。
まぁ、殆んどの自転車はギア変更しないけどな。
自分で自転車の整備する奴は、ミニ四駆以上にギア外す回数が多いがな。
758HG名無しさん:2010/01/03(日) 14:32:14 ID:zO88rrI+
付け加えると、電動車だとミニ四駆と同じくギア交換で対応なんだぜ。
759HG名無しさん:2010/01/03(日) 14:32:14 ID:rtWPvNou
まだ、速さといった一つのことを追求した馬鹿なら、「自分を限る」といった自制心もあろうが、コースに障害物を置かれてまでやるのは、頭の中に障害が発生している状況と同じで、もはや深刻なアホウとなりつつある

アホウと馬鹿の差は、一つことに長るか長けないかであり、たとえアホウに馬鹿にされようが、どちらが長けることに意義があるか分からないようなアホウの言うことに付き合わされる馬鹿はいないし、アホウはいつまでも馬鹿にアホ事を言うのは確かである

馬鹿になってやるのは良いが、アホウにまでなって浪費を繰り返す価値とその意義を、もう一度アホウは自分に問うことを、それがアホウにつける薬と言う
760HG名無しさん:2010/01/03(日) 14:53:04 ID:rtWPvNou
馬鹿とアホウの違いは、努力するかしないかの価値を知っているかいないかであり、また馬鹿は馬鹿なりに努力すべき点を心得ているという違いがある

そこには、他人に勝てば良いと思い上がるか、己を高めれば良いと考えるかの違いであり、アホウは己の足らずを馬鹿にされることを嫌がり、馬鹿は己の足らずは努力すべきと反省する

他人の努力を見ないのがアホウ、自分の努力を見せたいが、他人の努力も解りたいと思うのが馬鹿で、そこには人の素直さがある
761HG名無しさん:2010/01/03(日) 15:17:01 ID:rtWPvNou
たとえ世間と掛け離れようと、求める一筋の道を見出だして突き進むしかないと思う馬鹿と、世間に惑わされて踊るアホウに見るアホウとなり、

他人を巻き込むアホウとなるかは勝手だが、両手を上げて偉いやっちゃ偉いやっちゃだけで偉いなら、世間の景気が何故に深刻までに落ち込むかも、分からないであろうが、一つ言っておくが、世の中は馬鹿で成り立っているからそう思え!
762HG名無しさん:2010/01/03(日) 15:25:11 ID:6qS4aaDS
ここなにすれ?
763HG名無しさん:2010/01/03(日) 16:54:48 ID:cRczr+H9
時に、ミニ四駆にローラーってもう必要不可欠かな?
今試作してる新しいMSシャーシだと各車輪が全長全幅規定
ギリギリに配置されてローラーを配置する余地が無いんだが。
やっぱ欠陥シャーシかなぁ
764HG名無しさん:2010/01/03(日) 16:58:30 ID:nbR6j6/k
>>760
お前は馬鹿もアホウも通り越して障害者じゃん
まだ気づいてないの?w
765HG名無しさん:2010/01/03(日) 17:00:35 ID:nbR6j6/k
>>763
一体どんなトレッド幅にしたらそんなことになるんだよ
お前の頭が欠陥してるわ
766HG名無しさん:2010/01/03(日) 18:02:16 ID:pwQc8jsb
また変なのがおる
767HG名無しさん:2010/01/03(日) 18:41:28 ID:LjJppJST
>>763
ローラー云々は置いといて
MSの車輪が全長ギリギリまでくる事の方が気になる
全幅はトレッドでどうにでもなるけどさ

とりあえずうpしてよ
768HG名無しさん:2010/01/03(日) 19:08:22 ID:eT4F99qY
>>763
????????????????????????????????
どうするとそんな幅に出来るのか分らん!
どんなシャフト使ってるの?
769HG名無しさん:2010/01/03(日) 19:41:01 ID:cRczr+H9
http://boxman.jp/test/gazou/src/1262514950574.jpg
とりあえず実際にシャーシに手を加える前の駆動系とバッテリーモーターの配置。
紙の四角はレギュ枠を表してる。
この画像だと延長したモーターピンがバッテリーボックスを貫いてないが
これは旧モーターのピンを使用したため、PROモーターのピンを使えば
ピニオン一つ出すことが可能。

問題はMSのギアを使うとただでさえ全長に余裕が無いのが更に圧迫される事。
矢張りギアも新造するしかないのか・・・
770HG名無しさん:2010/01/03(日) 20:05:18 ID:LjJppJST
>>769
ターミナルはどうするんだ?てかレギュ無視マシン?
電池の配置を狭くしたいんだろうけど、そうじゃなければもう少し楽に出来るな
あと、モーターピンを実用レベルの強度と精度で延長する方法は考えてるか?
771HG名無しさん:2010/01/03(日) 21:33:17 ID:cRczr+H9
>>770
ターミナルとスイッチは自作以外ないから今のレギュじゃ
車検は通らないな、改正されるのをほのかに期待。
モーターピン延長の強度確保は真鍮ピニオンの半田溶接で対処するつもり
真鍮ピニオンを使えばこれが壊れる前に別の箇所が壊れるっしょ

とりあえず旧シャーシとMSが繋ぐ線の先にある未来のミニ四駆の姿としての
コンセプトカーとして作ってる。走らせる場所も出る大会も無い所に住んでるんでね

完成したらいつかコンデレにでも出してみたいなぁ

とりあえず途中経過
http://boxman.jp/test/gazou/src/1262521882146.jpg
http://boxman.jp/test/gazou/src/1262521911466.jpg
772HG名無しさん:2010/01/03(日) 21:36:58 ID:Jt/2+BdO
>>771
やる気のところ申し訳ないが、それに良く似た形状の延長されたMSシャーシを見た事がある
そっちはレギュ対応だったよ
電池の位置はそのままにモーターピンにネジ山切って六角マウント使ってモーターピンを延長してた
ちなみに関西で遭遇
773HG名無しさん:2010/01/03(日) 21:49:31 ID:cRczr+H9
>>772
MSのバッテリーおデブさんまで解消されてた?

モーターピンにねじ切るとか・・・どんなダイス使えば良いのやら
774HG名無しさん:2010/01/03(日) 21:54:42 ID:Jt/2+BdO
>>773
デブなのはバッテリー位置がそのままだったから変わらなかったよ
細くしたらダンガンのボディが乗りそうだが、それはそれで微妙だなw
775HG名無しさん:2010/01/03(日) 22:25:05 ID:cRczr+H9
>>774
そうか
>細くしたらダンガンのボディが乗りそうだが、それはそれで微妙だなw
確かにw

だがダンガンが作られて廃れた理由とやり方を見たら奇妙なんだよな
あえてモーター縦置き二輪駆動・・・
EVOで三分割シャーシを採用したと思ったらPRO発表でダンガンリストラ

そのPROが採用したダブルシャフトモーターのピンを用いなければ
長さ的に単三電池越しに動力を伝達できない、PROの駆動方式に拘るなら

旧車はペラシャがガンであり四輪駆動の要だが
ダンガンだとベア入りペラシャが実用化されたがどうしてミニ四駆には
ベア入りペラシャとそれを採用する
プロペラシャフト形式の旧来型のシャーシが作られなかったのだろう?
MSよりずっと受け入れられ易かっただろうし旧車PRO間の溝も浅かっただろうに。
776HG名無しさん:2010/01/03(日) 22:40:32 ID:eT4F99qY
MSは前後同じ駆動ロスなのが売りなんじゃないの?
ボールベアリングは抵抗ないわけじゃないよ。
777HG名無しさん:2010/01/03(日) 22:55:00 ID:cRczr+H9
まあ電池おデブを除けばMSの完成度は素晴らしいと言えなくも無いけどね

でもその電池おデブによって旧車需要が消えないのも事実

年寄りは旧車を、若き次代はPROを。

俺は旧車並にスリムなウエストのMSシャーシが欲しかっただけ。

そしたらローラーも付けられない位レギュ範囲ギリギリまでパッケージが大型化しちまった。

ステアリングシャフトを引っこ抜いてトレッドをダンガン化させて、
センターユニットから前後にステーを伸ばせば見た目はクルマから離れるが
ローラーは付けられた、そう過去形。

今年からの新レギュでそれも封じられた。

そもそも最初からホイールベースとトレッドのバランスを崩す気も無いしね
ステアリングユニットがなければX用シャフトで我慢するしかなかったが・・・

かくしてMSXは原初のミニ四駆、ガイドローラーが無い時代のミニ四駆と
同列に並んじゃいましたとさ。これが悲劇なのか福音なのかはわからないけど

とりあえずパッシングシールでも探すか・・・
778HG名無しさん:2010/01/03(日) 23:47:33 ID:pwQc8jsb
改行多いな

779HG名無しさん:2010/01/03(日) 23:51:10 ID:cRczr+H9
どっかの誰かさんみたいだったな
とりあえず今日はこの辺で、もうちょっと見せられる形になったらまた披露するわ
780HG名無しさん:2010/01/04(月) 06:34:41 ID:J/r6R4fL
普通にシェイプすると、これが限界だもんなぁ。
ttp://boxman.jp/chassis/gazou/src/1258309275399.jpg
781HG名無しさん:2010/01/04(月) 07:04:22 ID:3DLNIjCP
どうせレギュ外なんだから、単5電池で作れば?

もしくは、タイヤ上部からダメゾーン当たらないように伸ばして、ビスでローラー位置を下げたら良い。タイヤを上から囲う感じ。

接壁面ローラー義務じゃないから、ホイールにホイールかワイルドのキャップ、足してスタビみたいな動きにしても良いんじゃない?
782HG名無しさん:2010/01/04(月) 10:00:10 ID:zrgXOfU6
ありがとう、でも単五だと電池のバリエーションが限られちゃいそうなのがね。
ニカドは論外としても単五エネループとかあったっけ?って話しだし
まあ当分はアルカリでも良いだろうけど。

バッテリースペースを徹底的に切り詰めるなら現状では補聴器用空気電池が
一番じゃないかと思ってる。
ミニ四駆をドライブする電圧電流電力を備えているかが問題だけど。
783HG名無しさん:2010/01/04(月) 11:51:08 ID:30pDpUvp
お前らが一番好きなホイールカラーは?

俺はマグナムの蛍光グリーンかな!
784HG名無しさん:2010/01/04(月) 12:47:39 ID:GOmzQ6Io
電池デブなんてのはサイドポンツーンのデザイン変えればいい。
http://www.bimmer.jp/minicars/mc679_BT55.jpg
タミヤはいつまでたっても尻上がりなバギーばっか作ってるからMSシャーシに似合わないんだよ。
785HG名無しさん:2010/01/04(月) 13:33:20 ID:ksWigvZo
http://mini4wd.jp/27026/diary/2010010411412722014
年内ニッ水解禁?
タミヤニッ水でもだしてGPはタミヤ製縛りとかやるんかな
786HG名無しさん:2010/01/04(月) 16:10:53 ID:p+1ELh+Y
>>783
やっぱブラックでしょ

>>785
年内にはなんかアクション欲しいよな
で、来年からレギュでニッ水解禁と。
で、ニカド保有者涙目。みたいなw
787HG名無しさん:2010/01/04(月) 16:25:57 ID:KqXhkEBk
>>784
だがそのバギーのボディの方がポリカーボネート製の実車系ボディやら烈豪系ボディより人気なのも事実
788HG名無しさん:2010/01/04(月) 16:54:32 ID:cNVhHHOi
ニッスイ解禁されたら俺もニッスイ買おうかな!
正直アルカリはキツイ…
789HG名無しさん:2010/01/04(月) 17:40:11 ID:zrgXOfU6
実車系ミニ四駆は不人気か・・・
マンタレイの次にベルダーガを愛する俺は異端か
790HG名無しさん:2010/01/04(月) 17:54:33 ID:MmYrLH+l
>>789
皆に惚れ直させるぐらいかっこいいベルダーガを見せ付けてやれ!!!
791HG名無しさん:2010/01/04(月) 19:58:27 ID:opBYRXbc
ニカドってどこで手に入れてる??
出来たら日本製が欲しいんだけどね・・・


792HG名無しさん:2010/01/04(月) 20:09:14 ID:i2nTkLX4
793HG名無しさん:2010/01/04(月) 20:19:16 ID:t2QCaEpO
>>791
ここで聞いてみたら?
http://boxman.jp/denchi/gazou/denchii.htm
794HG名無しさん:2010/01/04(月) 21:16:31 ID:uledKTDw
年末にニカド買ってきて育成真っ最中の
俺は泣いていいですよね
795HG名無しさん:2010/01/04(月) 21:53:42 ID:2V/kF3PT
>>779
(´・ω・`)呼んだ?
796HG名無しさん:2010/01/05(火) 09:36:13 ID:mDj3qv8x
水素解禁の噂なんてXXの電池ボックスが広い時点であったろうに

公式じゃどのみち電池の問題じゃないからどうでも良いんだけど
ショップレースや練習で大手を振って水素使えるようになるから解禁はありがたい。
797HG名無しさん:2010/01/05(火) 10:58:05 ID:104/d+WV
箱に、ニッケル水素電池は絶対に使うなと書いてあるから認められはしないね

この深刻なエネルギー問題を引き起こした富士通の勝手を、世間はどう捉えるかだが?
798HG名無しさん:2010/01/05(火) 11:01:59 ID:26K+rK86

キチガイ
799HG名無しさん:2010/01/05(火) 11:02:09 ID:gmfGgIhO
>>796
別にXと変わらなくね
てかエネ解禁は絶対に無いぞ
どうせ外観サイズと容量がニカド並のニッ水をタミヤパッケージで出して、それ限定でレギュ上使用可とかだろ
ついでにアルカリやニカドも銘柄限定されたりしてな
ニカド禁止の流れも有り得る
800HG名無しさん:2010/01/05(火) 11:04:11 ID:mDj3qv8x
エネ解禁とは思ってないけど
1000〜1300mAhでサンヨー製タミヤ印のニッケル水素でも出すんじゃね?
で、水素はそれ限定でOKとかが一番有力だろうね。

そうなったとしても無駄に電池増えるのイヤだから公式はニカドで行くけど
801HG名無しさん:2010/01/05(火) 11:14:19 ID:+0+j+E58
新しい電池が出るらしいという噂はあるがニッ水が解禁されるなんて言ってないだろう
ニカドに代わる充電池なんて他にいくらでもあるのになんでニッ水じゃなきゃいけないんだよ
リチウムフェライトとかリチウムイオンとかいっぱいあるだろ

俺は新しい電池ってのはリチウムフェライトだと思うぞ、比較的安全だし
802HG名無しさん:2010/01/05(火) 11:16:00 ID:fFipcKWo
有機ラジカル電池のミニ四駆への実用化は後何年待てば良いのかな・・・
803HG名無しさん:2010/01/05(火) 12:47:02 ID:TQeaCgDb
福袋買ってみた
ttp://imepita.jp/20100105/458870

ピットパスは入ってなかったがまぁアリなんじゃないかな。
804HG名無しさん:2010/01/05(火) 13:14:34 ID:mDj3qv8x
>>803
在庫処分すぎるだろこれw
805HG名無しさん:2010/01/05(火) 13:23:28 ID:104/d+WV
>>798:01/05(火) 11:01 26K+rK86

キチガイ

↑己をキチガイと指すこのキチガイに一言いっておくが、その程度で己がキチガイと思えるなら、今後の何十年とミニ四駆をやっても、身近なキチガイの存在を超えることはない
806HG名無しさん:2010/01/05(火) 13:35:17 ID:woH5agsX
>>801
つサイズ、電圧
807HG名無しさん:2010/01/05(火) 14:06:10 ID:WyOE+gWV
タミヤ製ニッケル水素がでたとしてパワーはどの程度だろうな。値段とかも気になる。
「ミニ四駆専用」でミニ四駆に最も効果的で放電しなくても充電可ならいいな。
808HG名無しさん:2010/01/05(火) 14:34:06 ID:mDj3qv8x
サンヨーかGPかが最大の問題
809HG名無しさん:2010/01/05(火) 15:43:54 ID:2ob9Tau8
>>803
やったな、360円レブPROじゃないか。
うちの近くじゃどこにも売ってないんだぜ。
前のが売れ残りすぎてるから。
810HG名無しさん:2010/01/05(火) 16:49:28 ID:9UaRLm9k
ほんとにニッケル水素解禁なのか?箱にまでニッケル水素禁止って書いてるのになあ
あのタミヤがわざわざ金かけて今更ニッケル水素禁止のところを無くした箱に戻すとは考えられん
811803:2010/01/05(火) 17:08:21 ID:TQeaCgDb
今回の限定品らしきものだけアップで。
ttp://imepita.jp/20100105/616130

金WAはなかなかイイ
812HG名無しさん:2010/01/05(火) 17:16:49 ID:4OXvx9hK
>>811
そんなもん、コース走れば直ぐ剥げる
完全なるゴミ袋じゃないか
813HG名無しさん:2010/01/05(火) 17:34:22 ID:ToRZhxHP
>>803.811
びみょーwww
814HG名無しさん:2010/01/05(火) 17:36:18 ID:q3yVGojN
>>812
ほら、涙拭けよwww

つハンカチ
815HG名無しさん:2010/01/05(火) 17:42:30 ID:fFipcKWo
>>812の涙は青白透明FRPで井桁組んだときに既に涸れてます
816HG名無しさん:2010/01/05(火) 18:03:23 ID:9UaRLm9k
ところで赤ステーとリヤスラダンブレーキってどっちが強度ある?
817HG名無しさん:2010/01/05(火) 18:08:43 ID:q7DqIk9M
一点止めのリアステーの強度なんて、取り付けるシャーシ側に依存するだろ
818HG名無しさん:2010/01/05(火) 18:10:21 ID:fFipcKWo
三点固定のし易さも加味しなきゃ
819HG名無しさん:2010/01/05(火) 18:17:10 ID:9UaRLm9k
今S1で赤ステーを三点固定して使ってるんだが
三点固定のための穴を開けやすくするために真ん中の部分を切り取っちゃったせいか強度に不安を感じてて
スラダンブレーキの方なら真ん中の方を切らなくても穴を開けられやすそうだからどうかなと思ったんだ
820HG名無しさん:2010/01/05(火) 18:28:26 ID:4OXvx9hK
福袋いくらか調べてみたら5000円もするじゃねーか
2000円で十分
821HG名無しさん:2010/01/05(火) 19:19:28 ID:V2T8aeDn
>>811
>金WAはなかなかイイ

ガワしか入ってないのが泣けるな・・・
822HG名無しさん:2010/01/06(水) 00:07:58 ID:joQuY79M
フッフッフ
823HG名無しさん:2010/01/06(水) 01:27:10 ID:uWX3i2dM
普通のリヤブレーキローラーステーじゃ問題外の強度?
824HG名無しさん:2010/01/06(水) 09:47:06 ID:1W3xVswX
>>823
普通の奴は問題外。
スラダン付きの方が良いかと
825HG名無しさん:2010/01/06(水) 09:56:50 ID:tJ/XwkcO
スラダンのステーはX規格の穴があるやつとは相性悪いけど
それ以外なら割と硬くて良い感じ
826HG名無しさん:2010/01/06(水) 12:32:51 ID:Mtw4K6Nt
ベアリングの脱脂ってどんな油でやればいいですか?灯油でも大丈夫でしょうか?
827HG名無しさん:2010/01/06(水) 12:55:34 ID:NB+Dapko
新しいベアリングなら、パーツクリーナーを小さい瓶の中に噴いて入れ、ふたをして降って洗浄したらいい

その後は、アルコールランプ用のアルコールに漬けておくと錆がこない、使用する時はピンセットに刺してファイヤーして回し乾かし、仕上げはチェーンクリーナーをほんのわずか吹き付けるだけ
828HG名無しさん:2010/01/06(水) 13:03:04 ID:Mtw4K6Nt
>>827
ありがとうございます
829HG名無しさん:2010/01/06(水) 13:27:58 ID:NB+Dapko
訂正=振って
830HG名無しさん:2010/01/06(水) 13:30:46 ID:joQuY79M
フッフッフ
831HG名無しさん:2010/01/06(水) 13:40:31 ID:tJ/XwkcO
脱脂は瓶にzippoオイル入れてその中にドボンして振るだけ
注油はシールの上からオイル指して指で回したあとにワークマシンで回し続ける
んで最後にティッシュで拭き取る
832HG名無しさん:2010/01/06(水) 13:41:55 ID:krzIIxdk
『 朝鮮人 』 
ゲームを借りパクしたり、売り払ったりする。万引き自慢。不潔、異臭。
性格が悪い。嘘をよく吐く。暴力を振るう。パチンコ屋。暴力団。創価学会。
これに当てはまる人物には気を付けよう。

  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  ネトウヨ!レ○プ・放火はウリの国技ニダ!ケンチャナヨ!
 (    )  \__________
「朴痴漢」

日本の凶悪犯罪のほとんどが                 『 朝鮮人 』
日本人に成りすましている悪人が               『 朝鮮人 』
勝手に密入国したくせに、被害者を装うのが        『 朝鮮人 』
息を吸って嘘を吐くのが                  『 朝鮮人 』

日本に潜む在日韓国・朝鮮人は65万人。
帰化していない。日本の国籍を持たない外国人だ。
超凶暴!知らずに関わると後悔するぞ。
友達にも教えてあげよう。

http://www.youtube.com/watch?v=cjfppNK9ObI
833HG名無しさん:2010/01/06(水) 13:53:58 ID:RHl8Cd50
834HG名無しさん:2010/01/06(水) 13:55:19 ID:usYeaWN1
>>833
貼るスレまちがえてるじょ
835HG名無しさん:2010/01/06(水) 15:44:48 ID:NB+Dapko
>>831 Zippoオイルやオイル←コースを汚すから違反な、せえからワークマシンといえど走らせる前にオイルは拭き取るべし
836HG名無しさん:2010/01/06(水) 16:07:42 ID:NB+Dapko
脱脂にZippoオイルを使ったところで、脱脂のダの字にもならん

脱脂のみにパーツクリーナーを使うのは、シールベアリングへの配慮で、洗浄や保存用としてアルコールなら問題ない、また、チェーンクリーナーは「潤滑剤も兼て」ゴム質を傷めずシールチェーンに優しいものがある

オイルと名がついていて「脱脂」といったことをするのがナンセンス
837HG名無しさん:2010/01/06(水) 16:26:48 ID:tJ/XwkcO
ワークマシンのタイヤ当てて回すに決まってるだろ
普通に考えてコース走らせるわけないだろ文盲
838HG名無しさん:2010/01/06(水) 16:32:43 ID:2rQSk7vZ
ID:NB+Dapko=キチガイとくちゃんだから初心者の人は感化されないようにな
839HG名無しさん:2010/01/06(水) 16:38:01 ID:/ZhspN2G
完全脱脂なんてむしろ金属同士が擦れ合って抵抗になるわい

減脂、が正しい表現なんだろうな
840HG名無しさん:2010/01/06(水) 16:49:34 ID:2rQSk7vZ
完全に脱脂するなんて誰も言ってませんよ
携帯からもお疲れ様です
ID:/ZhspN2G=とくちゃん
841HG名無しさん:2010/01/06(水) 16:53:56 ID:NB+Dapko
ベアリングのあたり取りや慣らしは洗浄の状態で、そのベアリングで組み上げたマシンを走らせ、適切な負荷をかけてやらなければナンセンス

いちいちオイルを注油してワークマシンで?と言うのは、何をしたいのかワケワカメだ
842HG名無しさん:2010/01/06(水) 17:00:47 ID:NB+Dapko
脱脂→洗浄→組み上げ走行→洗浄ファイヤー→チェーンクリーナー注油→使用→メンテナンス洗浄→チェーンクリーナー注油→使用
843HG名無しさん:2010/01/06(水) 17:50:51 ID:QVh9+sSm
>>841
そんなお前の発言に皆がワケワカメだっつの!
844HG名無しさん:2010/01/06(水) 17:52:59 ID:koS91Sp0
ワカメざけだって?
845HG名無しさん:2010/01/06(水) 18:31:11 ID:1W3xVswX
>>NB+Dapko
お前そのものがナンセンスと言えば満足かな?
846HG名無しさん:2010/01/06(水) 19:11:36 ID:/ZhspN2G
>>840
お前の張ったID見ろよ・・・どこが携帯なんだ?
847HG名無しさん:2010/01/06(水) 19:19:16 ID:Mtw4K6Nt
>>846
模型板では0ならPCとかOなら携帯とかそういうのはIDの末尾では分からないんだよ新参くん
848HG名無しさん:2010/01/06(水) 19:56:03 ID:pDZaNNI0
849HG名無しさん:2010/01/06(水) 20:00:59 ID:Mtw4K6Nt
>>848
カーボンローハイト再販と新発売の40mmステンレスビスDは嬉しいな、前に売られてたステンレスじゃない40mmの入ってるCが手に入りにくくなってたからな
850HG名無しさん:2010/01/06(水) 21:24:50 ID:/ZhspN2G
>>847
じゃ俺がPCか携帯かは君にもわからないんだ自称古参の老害くん
851HG名無しさん:2010/01/06(水) 21:26:27 ID:/ZhspN2G
>>848
タミヤの限定って文字で書くほど限られてないよね・・・いつものことだけど
852HG名無しさん:2010/01/06(水) 21:29:55 ID:ceTk9g4x
とりあえず今回のNG
ID:/ZhspN2G
ID:NB+Dapko
853HG名無しさん:2010/01/06(水) 21:55:01 ID:QVh9+sSm
>>852
DQN馬鹿すぎるゎ〜
854HG名無しさん:2010/01/06(水) 22:39:47 ID:6PuNqxA4
>>848
ハードバレルと60mm中空再販が嬉しいな。
60mm中空の為にニバンテ黒スペ買った事もあったから・・・
855HG名無しさん:2010/01/06(水) 22:41:30 ID:/ZhspN2G
何かとくが出没した方がスレの流れが平和じゃないか?
856HG名無しさん:2010/01/06(水) 23:33:58 ID:2rQSk7vZ
ID:/ZhspN2Gは自分がとくちゃんかどうかは否定しないのな
ID:QVh9+sSmもついでにとくちゃん認定しとくわ
857HG名無しさん:2010/01/07(木) 00:01:50 ID:e28kqJZJ
とくちゃんJr.認定でOK
858HG名無しさん:2010/01/07(木) 00:30:13 ID:fOajjBdY
もうミニ四駆スレの名無しをとくちゃんにしようぜ
859HG名無しさん:2010/01/07(木) 00:30:27 ID:14/AQEuY
>>855
的を得ている
860HG名無しさん:2010/01/07(木) 00:50:55 ID:fOajjBdY
射る物だ、と突っ込むのも無粋だよな
861HG名無しさん:2010/01/07(木) 01:20:45 ID:TiHm7tu5
得るでも射るでもどっちでもあってるしな
862HG名無しさん:2010/01/07(木) 01:26:28 ID:WaQ0NHM9
とくちゃんが来てると荒れないっていうか、とくちゃん自体が荒らしなんだけどな
863HG名無しさん:2010/01/07(木) 02:23:09 ID:ixCB6aOo
藤子・F・不二雄先生の「イヤなイヤなイヤな奴」って作品を思い出したw
864HG名無しさん:2010/01/07(木) 02:48:56 ID:fOajjBdY
言葉が通じない荒らしも突き抜けたらスレのアイドルにって話は前例あるけどな
865HG名無しさん:2010/01/07(木) 02:58:27 ID:/VFP5M5X
岡山の表町出身の徳田忠義です

趣味は、ハッテン相手探しです^^
866HG名無しさん:2010/01/07(木) 05:38:36 ID:fOajjBdY
時に、シャーシレスミニ四駆ってレギュ的にどうなんだろう?
シャーシ以上の強度を持つボディにバッテリーボックスから
ドラシャ軸受けまで取り付けて全てのパーツを車体底から換装できるように
するってアイデアなんだが

下手に実現させたらボディ改造に対するレギュが厳しくなってコンデレに悪影響が出るか?
867HG名無しさん:2010/01/07(木) 07:16:00 ID:bkQavzsy
それボディとシャーシがくっついてるだけじゃないのか?
868HG名無しさん:2010/01/07(木) 11:00:44 ID:14/AQEuY
>>862
それはもちろんそうだけど荒れ方が穏やかだと思った。ここ最近の荒れ具合と比較したらね。
869HG名無しさん:2010/01/07(木) 11:19:10 ID:fOajjBdY
>>867
やっぱモノコックボディになっちゃうのかな?
870HG名無しさん:2010/01/07(木) 12:04:50 ID:WaQ0NHM9
蜘蛛男や海神男とかソルジャーは荒らしとしては上手に住民を釣ってある意味盛り上がったんだけど
とくちゃんはただの真性キチガイでみんな相手もしたくないからスルーされてるだけ
それでもとくちゃんが自演で独り言続けてるのが現状
871HG名無しさん:2010/01/07(木) 13:31:34 ID:/VFP5M5X
徳田忠義「ハッテン相手を見つけるまで帰りません^^
872HG名無しさん:2010/01/07(木) 13:43:24 ID:InBvBspI
DSのミニ四駆ゲーム買って来た
873HG名無しさん:2010/01/07(木) 16:48:30 ID:/9vgCXEf
>>872
レポ宜しく!
874ipとくちゃん ◆lfCiAj1YYQ :2010/01/07(木) 19:39:45 ID:MuETR9sv
今日はネットの通販で、アンブロのジャージやら激安ジャケットを、アンブロバボーってぐらい注文した
875HG名無しさん:2010/01/07(木) 19:56:31 ID:UiMqOvFr
※アンブロバボー
876HG名無しさん:2010/01/07(木) 21:26:58 ID:MuETR9sv
あのね、買ったばかりのボロじゃないアンブロのジャージが、ビリッと破けて言うのがアンビリッボローってんだけどね
877HG名無しさん:2010/01/07(木) 21:40:21 ID:14/AQEuY
>>870
なるほどw
878HG名無しさん:2010/01/08(金) 03:19:20 ID:eTM5EWB7
>自演で独り言
自演をしてまで補助しようなんて思ってないから、してない
思い込みで書くのは、嘘にもなりかねるので独り言より悪いって思ってくれないか?
879HG名無しさん:2010/01/08(金) 10:10:36 ID:sn+aqc6C
とく
880HG名無しさん:2010/01/08(金) 11:26:28 ID:+ZwO7oui
ttp://boxman.jp/up2/gazou/src/1262658548433.jpg
だれかこのマシンに名前をくれよ
881HG名無しさん:2010/01/08(金) 11:41:31 ID:vKxyF6bM
こきたねえ
882HG名無しさん:2010/01/08(金) 11:48:24 ID:tAvsOPTZ
>>880
ナグマム
883HG名無しさん:2010/01/08(金) 11:52:18 ID:p7SnUr6P
>>880
缶スプレーでグラデーションかけるなよ

飛沫が汚い
884HG名無しさん:2010/01/08(金) 12:55:19 ID:D/tK4XJi
汚いのは光沢が無いからだろうと思う

せえからウイングのシールはいただけない、☆☆のタミヤマークか、Saberと切り抜きで入れ、ボンネットに名の一文字かゼッケンがあるといい
885HG名無しさん:2010/01/08(金) 13:23:44 ID:sn+aqc6C
>>880
ブルーマグナム

てかこうしてみると新しい名前スレは立てるまでもなかったよな。
886HG名無しさん:2010/01/08(金) 14:25:36 ID:9RBtIhlv
>>880
880マグナム
887HG名無しさん:2010/01/08(金) 14:59:02 ID:D/tK4XJi
リアタイヤはコーナーのカーブに対して、常に内方向へ向いていると、気が付ている奴はここにおるのか?
888HG名無しさん:2010/01/08(金) 15:04:21 ID:D/tK4XJi
新しい特別規定の、リアタイヤ軸前の禁止されたシャーシ部分の過重は、旋回性を飛躍的に向上させると気が付ついている奴はここにおるのか?
889HG名無しさん:2010/01/08(金) 15:06:26 ID:D/tK4XJi
訂正=荷重
890HG名無しさん:2010/01/08(金) 16:06:13 ID:42ce8f1e
>>887
デフォじゃ前輪も後輪も同じ方向を向いたままだろバーーーーーーーカw
>>888
じゃ〜今年の厚紙3枚は最低ノルマな?余裕だろ?w
891HG名無しさん:2010/01/08(金) 16:45:56 ID:D/tK4XJi
コーナーにマシンを置いて、カーブが開いた方にタイヤが向いてたら、タイヤは内方向だと分からんのかな?
892HG名無しさん:2010/01/08(金) 17:03:16 ID:D/tK4XJi
車体の向きがタイヤの向きというのは、タイヤは車体の向きに固定されてるだけに固定概念であり、コーナーがカーブするといった変化の中では、前後タイヤ位置からのローラーセットが均等距離としたなら、

車体の中央部分から車体の後方部分は内方向となり、そこに存在する後輪タイヤの向きも内方向と言えます

車体全体で観察しないで、コーナーに車体を置いて、部分的によく観察してみてくれ
893HG名無しさん:2010/01/08(金) 17:11:54 ID:p7SnUr6P
以上、ハッテン相手随時募集中の徳田忠義さんでした
894HG名無しさん:2010/01/08(金) 17:25:12 ID:D/tK4XJi
徳田忠義氏曰く、「私には限界があるかも知れないが、ミニ四駆には限界は無いと思えるから、先行き途方もないことがあるに違いないと信じ、その追究を止むことはない」と語る
895HG名無しさん:2010/01/08(金) 17:50:18 ID:p7SnUr6P
徳田忠義氏曰く、「恋愛には限界があるかも知れないが、ゲイには限界は無いと思えるから、先行き途方もないことがあるに違いないと信じ、アナルの追究を止むことはない」と語る
896HG名無しさん:2010/01/08(金) 18:14:23 ID:Z08uSZKh
とくちゃんってハッテン目的とかゲイだとか言われても
そこに関しては否定しないのが怖い
やっぱ目的はそこなんだな
897HG名無しさん:2010/01/08(金) 18:26:33 ID:duDCb2uJ
テーパードタイヤは内側の径が大きい方が旋回性が高いのだが。
その場合、タイヤは実車で言えばトーアウトの状態にあるな。
898HG名無しさん:2010/01/08(金) 22:41:30 ID:sn+aqc6C
過疎?
899HG名無しさん:2010/01/08(金) 23:08:31 ID:R14EGnCM
>>880
アンカ指定しろよ
900HG名無しさん:2010/01/09(土) 03:02:29 ID:+23QU0OB
>>897
ネガティブキャンバーのこと?
901HG名無しさん:2010/01/09(土) 03:28:07 ID:pc70uxW/
>>880
マグソレスヌシックアラフォー44
902HG名無しさん:2010/01/09(土) 04:50:14 ID:uWx8J7Ap
トー角とキャンバー角は縦横の位置が違う。
903HG名無しさん:2010/01/09(土) 05:56:56 ID:tNEa46vw
教えてください

スーパーFMを素組みしたんだけど音が凄いです。
S1やTZに比べるとうるさ過ぎなんですけど、SFMはこれが標準なんですか?
904HG名無しさん:2010/01/09(土) 06:00:20 ID:CXbO5NlG
標準ですw
駆動系に関してはS-FMより旧FMの方がマシなくらいです
905HG名無しさん:2010/01/09(土) 06:03:01 ID:tNEa46vw
>>904
マジですかw
やっぱり駆動系の加工って必須ですか?
906HG名無しさん:2010/01/09(土) 06:10:42 ID:CXbO5NlG
JCJCのレースで勝ちたいなら必須
公式なら今は別に必要ないw
907HG名無しさん:2010/01/09(土) 06:19:11 ID:ehAbRaI5
やりたきゃやりゃいいんだよ。


人に言われるでもない、自分が納得するマシンを作れ!
908HG名無しさん:2010/01/09(土) 06:20:03 ID:tNEa46vw
ありがとうございました
909HG名無しさん:2010/01/09(土) 19:19:36 ID:2aqw6a3Q
また過疎ってる
910HG名無しさん:2010/01/09(土) 19:25:25 ID:q6XFA6tK
ゲイの徳田忠義氏の書き込みに期待
911HG名無しさん:2010/01/09(土) 20:37:18 ID:2aqw6a3Q
とくちょんゲイなのかw
公園のトイレには注意せねばw
912HG名無しさん:2010/01/09(土) 22:49:38 ID:uG/FtyFy
表町にハッテン場ってあったっけ?
913ipとくちゃん ◆lfCiAj1YYQ :2010/01/09(土) 22:49:51 ID:375tvgPe
私がミニ四駆を始めて、そのセッティング開発を続け、それらなRと頭につけたナンバーは、セッティングの進化の称号としています

スーパーXシャーシのR30までは色々なクラシックシャーシで、R31からはMSシャーシ一本化で、R41はタイプ別としてスーパーXXシャーシがあり、現在、R42は最新鋭のセッティングがなされています
914HG名無しさん:2010/01/09(土) 23:09:21 ID:375tvgPe
表町商店街ミニ四駆大会、いろは堂主催の最終大会の想い出

レース規定は、チューンクラス以下のモーターで電池の種類は問わず

私は後から行くからと出かけず、先行させた子供らに持たしたマシンは、ビクトリーマグナム/レブとサイクロンマグナム/ノーマルでした

その2台は予選を勝ち抜き、私が到着した時に、子供がオッサンに見せてくれと渡して返してもらうと、それからモーターが回らなくなったと言いだし、状況を聞けばスイッチを入れてタイヤを止めていたという、

そこで準決勝で共倒れで敗れたビクトリーのレブを、サイクロンに搭載して決勝戦に勝負に出た
915HG名無しさん:2010/01/09(土) 23:14:29 ID:zS+MUFjK
>>914
つまんねーオナヌー話は止めて頂けませんか?
916HG名無しさん:2010/01/09(土) 23:15:23 ID:6GYvH/4S
とりあえず、公式には来ないんだろうから、菊門を気にする必要は無さそうだw
メディオに行く機会も無いしw
917HG名無しさん:2010/01/09(土) 23:16:39 ID:2aqw6a3Q
なんでだろう。

とくの話は縦読みしかできないのはなんでだろう。
918HG名無しさん:2010/01/09(土) 23:33:25 ID:375tvgPe
そのサイクロンマグナムは、秒7mの速さを遥かに越え、ライバルのマシンを2周回目には周回遅れにした勢いで、見事なまでに速くあっという間にゴールした

ライバルの周回遅れは、わざとハンディキャップとしてスタートを遅らせたというが、それはサイクロンが準決勝まではノーマルモーターの速さを計算してのことだろうか?

オッサンにモーターを焼かれたことが幸いとなったのは確かで、それを責めることはなかった

子供は誇らしげに金メダルを首に掛けて、家路に勇み足で商店街を去っていった
919HG名無しさん:2010/01/10(日) 00:16:00 ID:FPvfFrVQ
奉還町商店街ミニ四駆大会、こどもや協賛 最終大会の想い出
ミニ四駆知人の数学教師から、こんど奉還町商店街のミニ四駆大会があるからセッティングを教えて下さいと、一週間マシン作りの手ほどきをした

マシンセッティングはR6、スーパー1シャーシで、サイドローラーとリアーから立ち上げたハイマウントローラーでコンパクトなセッティングである

大会の進行係はおもちゃ王国のM氏で、決勝戦は、進行係がマシンを預かり新品交換したトルクチューンでのタイムアタック

コースはテクニカルで、難所は人口芝を貼付けたカーブからのループと、ストレート4枚からレーンチェンジといった内容でした
920HG名無しさん:2010/01/10(日) 01:21:15 ID:OhFBCUMp
32秒台で2位となった先生は、1位が1秒差で31秒台と貼り出しを見て、
びっくりしたように「誰のマシンなら〜???」声をあげた

はいこれとマシンを見せたら、同じセッティングなので「どうして」と聞かれ、
先生はコースアウトをするからと、私のアドバイスで表面が錆てよく回るローラーを
フロントに設定し、もちろんレースでコースアウトはしませんでしたが、

私の一台は、ローラーの表面は新しくて滑り、コースアウトもしてアトミックモーターをR3までに落とし、
リトライで生き残ったもの、その違いが芝貼りなどのコーナーで差をつけたのでは?と応えたら、
先生が、なるほど先生のマシンだからなあ〜と、まぁ「我々の勝利ということでしょう」と納得された

3位は33秒台、さらに1秒差となった児島のM氏がマシンを見て、
シャーシハイマウントローラーのセッティングなんて、全国のどこを行ってもない、物凄いなぁ〜

もちろんリアーにはローラーが無く、ループをクルッとスピーディーに回りもするし、
インコーナーや芝の貼られた障害のあるコーナー、あるいはモーターパワーの低めの制限域では、
回頭性の良いコンパクトさが有効となり、

これはオオカミの三輪車を、6個のローラーとして、コーナーでの走りがアウトリフティング走行となるべく、
それを具体化したテクニカルコースのセッティングなのですと説明した

その後に、シャーシの後ろにステーがマウントできるように、2つの取り付け穴が設けられるようになった

921HG名無しさん:2010/01/10(日) 01:45:52 ID:OhFBCUMp
いまだにスーパーFMシャーシは、リアーにステー取り付けの設定がなされていませんが、
 
取り付けが無くともリアーから立ち上げたハイマウントであり、そのテクニカルセッティングに於いて、
シャーシハイマウントのマシンは、スーパーFMシャーシでR8となり、同級生Y氏の模型店が主催したタイムレースで、
FMシャーシクラスの最速タイムを出した

ほんとうは、ミニ四駆のセッティングは多種多様にあることを理解しなければ、ミニ四駆の真実の走りとは何か?知らぬがまま
たんにTTでマシンを飛ばして楽しいのなら、この奥深い走りのセッティングの世界はわかるまいと思うのである
922HG名無しさん:2010/01/10(日) 02:04:41 ID:OhFBCUMp
レーンチェンジとバンクを取り入れただけのフラットなコースだからといって、
そこを走るミニ四駆の走りは単純ではないし、走らせ方だけで解決もしなければ、
根本はセッティングから走りは生まれるもの

長所が短所にもなり短所は短所でしかない世界、どこらかしこでも速く走らなければならないようなことを求めたなら、
それこそが真実の走り、ミニ四駆の永遠のテーマなのです
923HG名無しさん:2010/01/10(日) 08:21:41 ID:uN23KLq9
とくちゃんお疲れ様。
今日はメディオにでるよ。よろしくね。
924HG名無しさん:2010/01/10(日) 08:26:30 ID:yyrWZaBb
とくに占領されたか…

次スレよろしく。
925HG名無しさん:2010/01/10(日) 09:39:45 ID:nVJJWcco
スタートの時に、押さえて止めてるのを見ると、妙にイライラする。
やめて!
マシンの声が聞こえる気がした。
926HG名無しさん:2010/01/10(日) 09:57:21 ID:WfhSCh3v
固有名詞とかワケのわかんないバージョン数字だされても興味沸かん。
一人でやってろ。
927HG名無しさん:2010/01/10(日) 11:35:50 ID:vja+78ii
>徳田忠義氏
奉還町のハッテン場でおもちゃ王国のM氏のケツを掘ったまで読んだ
928HG名無しさん:2010/01/10(日) 11:51:50 ID:cTdQYgIR
>>925
じどうしゃにのれないじゃないか

か?
929HG名無しさん:2010/01/10(日) 18:54:26 ID:VCCiayKA
今日のメディオのレースどうだった?
930HG名無しさん:2010/01/10(日) 19:21:48 ID:vja+78ii
>>929
レース中に徳田忠義氏がいきなりズボンを脱いで
周りのオジサン達に抱きついてパニックになってた
931HG名無しさん:2010/01/10(日) 19:22:39 ID:o4LupG3e
>>929
準タミヤはとくちょんが優勝してたよ。
とくちょんより速い人が飛んでたおかげだけどw

メディオのコースはLCが複数あるからフラットやってる人は厳しいみたい。
932HG名無しさん:2010/01/10(日) 19:49:17 ID:yyrWZaBb
最近過疎気味なのはとくちょん以外に何か原因でもあるのか?
933HG名無しさん:2010/01/10(日) 19:51:31 ID:l99tDdn4
携帯が書き込み規制されてるからじゃね?
934HG名無しさん:2010/01/10(日) 19:58:52 ID:V4BWCOxu
>>925
いるいる。小学生のガキに多い。

935HG名無しさん:2010/01/10(日) 20:17:57 ID:yyrWZaBb
>>933
いや俺も携帯だw
>>934
小学生の時によくいたな
936HG名無しさん:2010/01/10(日) 20:19:50 ID:2LZJ2+Mf
VSシャーシはハメ
937HG名無しさん:2010/01/10(日) 22:43:49 ID:FPvfFrVQ
メディオスタッフの意見は、「最近はとても速いニューフェイスさんが登場して来ましたから、その努力を無視するようなコース内容になるTTは入れませんから」と言うことでした

私の方は、「レースが終了して」テストランでの最速ラップはR41改スーパーXXシャーシ、リバティーエンペラーが18,39秒、18,77秒で優勝したR39改スーパーアバンテは、「レース前」のテストランでは18,67秒、

レース前とレース後は風が吹い路面に砂埃がのり、コースコンディションはどんどん悪くなっています

そのレース後の砂埃の状況で、18,39秒を出したことを考えればR41改リバティーエンペラーは優秀なマシン、いよいよ来月は当番させますから侮らないで下さい

スーパーXXシャーシはエアロシャーシの進化盤であり、今回のようなストレート1枚ありのレーンチェンジ入り多数では、ワイドトレッド&エアロ効果が優勢であったと言うことで、長所が短所にならなければ、とうぜん長所は長所となるのがミニ四駆です

938HG名無しさん:2010/01/10(日) 23:03:47 ID:FPvfFrVQ
言っておきますが、リアの8mmローラーが速いといっても、その2個を滑走させれば8+8=抵抗は16mm程度 、

こっちは上プラローラー+下9mm=わずか10mm程度の滑走となるわけで、何が?8mmなら速いとホザくなと言うこと、しかも、浮き上がった時に8mm一個で踏ん張るのと、9mm一個で踏ん張るのとどちらが踏ん張るんのか、あんたは分かるんか?

徳田流のローラーセッティング理論を、今回は12秒マシンで立証しましたが、いかがでしたか?
939HG名無しさん:2010/01/10(日) 23:21:48 ID:FPvfFrVQ
セッティングのアドバイスとして

最近は、ベアリングプラローラーセットの発売はありません

そこで、スーパー1シャーシ付属のサイドローラーに10mmのプラローラーがあります

それを、リュータ先刃の傘型5mmので、ローラー中央の凸をあらかじめ取って、木板に10mmの穴を開けてローラーを嵌め込み、低速ドリルで軸穴をゆっくりと垂直に拡張して、5mmベアリングを入れて、ベアリングプラローラーセットの10mmローラーの代用として下さい
940HG名無しさん:2010/01/10(日) 23:40:35 ID:FPvfFrVQ
訂正=進化版
941HG名無しさん:2010/01/11(月) 00:50:05 ID:kj3iXZqV
年々と、ノーマルを組み立ててそのまま路上で走らせていた頃とは違って、ミニ四駆もパーツも高額になり、安易に壊れて良いとは言えません

屋外コースでは、風が吹けば路面に砂埃がのって、グリップが低くなります

つまり路面はダートで、オフロードそこに四駆であることの意味があり、
ジャンプセクションとなるTTを入れたからと、それがオフだと考えれるのか?それは違ってます

ダートラ競技はオフロードであり、もちろん走行の安全を考え、路面はフラットです

レースとはほんらい危険を避けるべきが基本であり、危険を楽しむなど論外で無謀なこと

お遊びでミニ四駆をやりたければ、ミニ四駆がお遊びと考えている主権の、ミニ四駆の危険性を理解しない無謀なレースに出れば良かろ

レース中に、コース内に入る者や、またマシンを走らせる子供までいて、お前が管理して安全が行き届くならヤレ!そして子供が怪我や失明をしたら責任を取れや!

周りは大人だけじゃあないんだと分かれや、アホが!!!
942HG名無しさん:2010/01/11(月) 00:58:24 ID:kj3iXZqV
ミニ四駆は高く飛べば飛ぶほど高くつき、危険も高く、なおさらマスダンパーなどと重しの付いたものが飛べば、その衝撃や破壊力は大きいと知れや!
943HG名無しさん:2010/01/11(月) 01:04:50 ID:i8j+MYPa
以上でゲイの徳田忠義氏によるワンマンショーを終了します^^
944HG名無しさん:2010/01/11(月) 01:19:56 ID:kj3iXZqV
まあ、自分が乗っているといった感覚が無なら、ミニ四駆は遊び道具のおもちゃでしかない

己が乗っていると感じることができなければ、速さを理解することも無理、世の中のアスリート達は、ただひたすらに日々に腕を磨き、技を高めているのです

あなたが、そのアスリート達に対して嫉妬したところで、アスリート達は日々の血の滲むような努力を止むものではありません

アスリートととして生きる決意がないなら観客でいなさい、「観客なら静かに」して、スイングの直前に携帯カメラで撮るな!と、あるアスリートは言ったろがな

ミニ四駆をやる以上は、大人ならアスリートになれ!

自分が、大人だと思えないなら大人の意見を聞いて、未来のアスリートととして今はひたすらに勉強してない
945HG名無しさん:2010/01/11(月) 01:24:15 ID:U6XWJzH+
え〜と^^;
あなたは絶対に飛ばないと自信があったようですが、
コース周辺に子供も沢山いる状況で、いきなりフェンスカーを走らせるのはどうかと思いますよ?

そんな人が安全を語るなんて可笑しな話ですねw
946HG名無しさん:2010/01/11(月) 01:37:27 ID:kj3iXZqV
結果論として飛びませんでしたが、一応、主権の許可と及び紹介がありましたので意見は却下、サイドローラーマシン、コーナーでコースアウトするような危険なフェンスカーではないので誤解の無いように
947HG名無しさん:2010/01/11(月) 01:49:58 ID:U6XWJzH+
殆どの参加者がコースから離れる間も無く走行させてましたよね?
飛ぶ飛ばないではなく、安全の配慮に欠けると言っているのです。

一般の人と感覚がずれてる貴方には理解できないのでしょうね^^
948HG名無しさん:2010/01/11(月) 02:08:52 ID:kj3iXZqV
結果として、子供達が大変に喜んだことが嬉しいと感じました

ミニ四駆ではないが、そういったマシンを作り走らせて、その走りを研究してセッティングを理解することも、速さを極めることの難しさには違いはありません

その理解をしているかいないかは別として、余興を行ったのは多少の息抜きかと思います

誰しも人間だから失敗もし、失敗を恐れ何もしないできないなら、進歩はありません

世の中は、そのチャレンジを尊び繁栄を期待しています

たとえあなたがやらなくても、誰がやらなけば道は開けません

小さな世界であっても、積み重ねて行けば歴史になり、たとえ世間に忘れ去られても、それが誰かの魂に活きづいていればこそ、今があるのですから

やがて子供達が、おっちゃん達がやったミニ四駆レースを通して何かを学び、大人になっても、けしてせち辛い世の中ではないと思うことが大切なのです
949HG名無しさん:2010/01/11(月) 02:11:16 ID:wR5n9OLS
8ミリ+8ミリで16ミリの抵抗ねぇ・・・・。
プラリン2個だと38ミリの抵抗になるわけだね。
950HG名無しさん:2010/01/11(月) 02:15:34 ID:TBLziJ39
>>947 感覚のズレてる山○くんとは、とくちゃんとは違うだろ。
951HG名無しさん:2010/01/11(月) 02:19:50 ID:ufOngjmb
スタッフにあらかじめ危険なもの(フェンスカーならミニ四駆ですらない)を走らせるものがいるといっておくのがいいとおもう。
事故ったら責任問題だしな。一発で駄目になると思う。
ウェーブをひたすら一箇所に集めると
ABSタイプのものはものによって途中で止まるおすすめ。

ヤグラタイプならコースを重ねる区間を作る。くぐれないおすすめ。

三輪車ならコースの真ん中くりぬいとく。
前一輪はスキッドが刺さるおすすめ。後ろならリアが跳ね上がるおすすめ。



走らせる側もフェンスカーはコースの損傷が激しくなるから専用のコースか
持ち主に走らせることの許可をとることは自分のものでないコースを走らせる上で最低限のマナーだと思う。

走らせるときも周りに危険だということを注意するのをお忘れなく。
へーきで手を突っ込んでくる子供とかいるかもしれないのを頭にいれとかないといけない。
952HG名無しさん:2010/01/11(月) 02:20:36 ID:ufOngjmb
まぁくりぬくのは無理だと思うがね。
953HG名無しさん:2010/01/11(月) 02:23:44 ID:kj3iXZqV
>>949 プラリンのベアリングは5mmなのでは?、表面だけの表現を課題とした表面抵抗は別としても、軽く良く回れば8mmなんかより回転抵抗は小さくなるよ

もちろん表面抵抗も小さいし
954HG名無しさん:2010/01/11(月) 02:26:39 ID:i8j+MYPa
ゲイの徳田忠義氏、今夜も大ハッスル
955HG名無しさん:2010/01/11(月) 02:29:57 ID:TBLziJ39
>>952 >へーきで手を突っ込んでくる子供なのかな?
956HG名無しさん:2010/01/11(月) 02:32:41 ID:kj3iXZqV
>>952 くれなければ、くれよと言ってみるといいよ
957HG名無しさん:2010/01/11(月) 02:48:33 ID:kj3iXZqV
山○くんの偉いのは、たとえ小さなパーツでも貰ったりしないところで、それも立派なことだと思う

ただ、その頑固さが人を遠ざけてしまい、先行き残念なことも多いだろうね、親切さや恩を深く思うのも大切だが、人を信じて長いものには巻かれて、素直に生きることも人生経験として勉強になる

知識に頼れば知識に溺れ、人情に頼れば人情に溺れる

ウツケが大海で溺れるのも仕方ないのかも知れないが、井で溺れる蛙はおらんから、お前のようなお玉杓子が、手足を伸ばすには、いけ好かなくとも井か池しかない

958HG名無しさん:2010/01/11(月) 03:06:47 ID:U6XWJzH+
いきなり話が飛躍し過ぎて意味が分からんなw
やはりとくちょんとはまともな会話は望めないようだ
959HG名無しさん:2010/01/11(月) 03:10:06 ID:TBLziJ39
会話は望めないよ、だってとくちゃんはとくちょんじゃねえから、
人を見下して会話が成立するなんてありえないと思いませんか?
960HG名無しさん:2010/01/11(月) 03:20:37 ID:EvE0Ma9z
ところで山○君って誰?
961HG名無しさん:2010/01/11(月) 03:21:43 ID:TBLziJ39
>やがて子供達が、おっちゃん達がやったミニ四駆レースを通して何かを学び、
大人になっても、けしてせち辛い世の中ではないと思うことが大切なのです

 とくちゃんは、子供たちにいつも賞でもらったメッキボディーをあげていることを、
メディオにきて知らない方はいませんよ
962HG名無しさん:2010/01/11(月) 03:22:06 ID:U6XWJzH+
なんか変なのが来てるな〜取り巻きか?w
963HG名無しさん:2010/01/11(月) 04:37:25 ID:cXJ0d00n
>>962
とくちゃんの自演独り言
964HG名無しさん:2010/01/11(月) 04:55:09 ID:wR5n9OLS
>>953
自分で520イン10ミリプラローラーを10ミリと書いてますがな。
下の9ミリはフェンスに接触しない前提なんでしょ。
普通はそういう設定では下も接触してアウトリフトを誘発させるけど。

>>951
ABSは通常フェンスとLCフェンスの高さの差分を狙って調整するから
ちゃんと作ればウェーブは関係ない。
車幅をタミヤレギュで縛れば排除可能だけどフリー走行では難しいな。

>>961
プラボディはゴミにしかならんから、その場で処理してるだけでそ。
965HG名無しさん:2010/01/11(月) 05:10:57 ID:i8j+MYPa
>>961
ゲイの徳田忠義氏は塗装が小学生並にヘタクソ
(缶スプレー単色ベタ塗りで塗装面もザラザラ、おまけにシールもまともに貼れない)なので
ボディに執着ないみたいね
コンクールデレガンスとかに出しても入賞にかすりもしない人なんで(笑)

>>964
ゲイの徳田忠義氏はクリヤーボディは使わず
紙ヤスリで薄く削って真っ黒に塗ったゴキブリみたいな色のリバティーエンペラーを
スーパーXXに載せて走らせてますよ(笑)
966HG名無しさん:2010/01/11(月) 06:37:24 ID:1Q82aR4C
山○って、俺のことか?
クリスマスに赤い短冊を飾る奴のことだろう。
岡山の弁当屋だね。
967HG名無しさん:2010/01/11(月) 08:20:10 ID:kj3iXZqV
>>964 下手くそなから綺麗なメッキがウザイのかも知れないが、集めてた頃は50種類ぐらいあったね、コロコロの応募でサイクロンとハリケーン金銀メッキが当たったのなどは、まだあるは

ちなみに今回スーパーアバンテ、前回スコーチャーJr、前前回スーパーアシュチュートJr、前前前前回はスーパーアシュチュートJrで、アバンテXマーク2のクリアカウルが出る前までは、プラボディーが優勝〜!

もはやカウルの研究で、走行安定性にボディーには、ある程度のウエイトや強度が必要であることと、軽量化は必須だがボディーの特性を応用すれば、クリアカウルを勝ると判明している

大量に空気を受ける必要は無いが、しっかりと受ける必要はある

しょせん、葉っぱは風に靡き飛ぶだけ
968HG名無しさん:2010/01/11(月) 08:30:26 ID:kj3iXZqV
スコーチャーJrはバッタ、リバティーエンペラーはコウロギに見えるのは確か

いっそ、昆虫シリーズを出せば売れるかも知れん

普段ゴキブリぐらいしか目にしない者が、ゴキブリに見えるのだろう
969HG名無しさん:2010/01/11(月) 08:46:31 ID:LDPwGT7S
とくに占領されたので次スレお願い。
No.80 スピンアックス
970HG名無しさん:2010/01/11(月) 08:48:20 ID:/LA75wzt
っビークスパイダー
つレイスティンガー
うシャーニングスコーピオン
971HG名無しさん:2010/01/11(月) 09:26:59 ID:kj3iXZqV
シャイニングスコーシオンチとは言えないのか?
972HG名無しさん:2010/01/11(月) 09:27:00 ID:i8j+MYPa
>>968
普段男根と菊門しか目にしないゲイの徳田忠義氏
おはようございます!
973HG名無しさん:2010/01/11(月) 09:32:37 ID:kj3iXZqV
こういうのは?レゲエシテンカー、ビックリシテンダー

シランケンキカント
974HG名無しさん:2010/01/11(月) 09:38:50 ID:1Q82aR4C
>>957
確かに俺は頑固で、しかもアスペだ。
人付き合いが悪いのもデフォ。
類は友を呼んでいるのか?
975HG名無しさん:2010/01/11(月) 09:40:44 ID:i8j+MYPa
こういうのは?ゲイノトクダー、ハッテンアイテー

ゼッサンボシュウチュウ!
976HG名無しさん:2010/01/11(月) 10:09:52 ID:kj3iXZqV
速さを生み出すことはアスリートな世界、アスリートにならなければアスリートの苦労がわからないし

チート頭の良いものはその苦労を辛いとは思うこともなく楽しんでいる

それを、楽しむのではなく修練を積み重ねて頭を良くすることが先になければ、苦労とはまったく違う、楽しめない気持ちの辛さしかない

辛さと苦労は別なのだから、まずは苦労しなければならん

未だに、苦労を嫌がるなら辛いだけの人生を楽しめ
977HG名無しさん:2010/01/11(月) 10:12:19 ID:i8j+MYPa
提供は「ゲイの徳田忠義」でお送りしました
978HG名無しさん:2010/01/11(月) 11:21:41 ID:kj3iXZqV
レゲエとゲイとホモとも違うな、わりとカッコイイ
979HG名無しさん:2010/01/11(月) 14:58:38 ID:i8j+MYPa
ゲイの親父の書き込み止まったな
表町のハッテン場に出かけたかw
980HG名無しさん:2010/01/11(月) 15:38:01 ID:0nw9Lu9e
やはりポセイドンで革命を起こすしか方法が無いのか・・・!?
981HG名無しさん:2010/01/11(月) 15:40:41 ID:q4M9xTUV
普通にテンプレにとくちゃんの項目復活させりゃいいだけの話だろ
982HG名無しさん:2010/01/11(月) 15:45:10 ID:kj3iXZqV
ミニ四駆を題材にしたらワンパターンだから飽きて、とくちゃんに話題が集中しています。
ここではミニ四駆より偉大だってことかもね。
983HG名無しさん:2010/01/11(月) 15:50:39 ID:Cnjw3ju/
つーかローカルネタをここでやるな。
984HG名無しさん:2010/01/11(月) 16:06:43 ID:kj3iXZqV
ミニ四駆なんて世間から見れば、かなりローカル。
985HG名無しさん:2010/01/11(月) 17:00:23 ID:LDPwGT7S
次スレは?
986HG名無しさん:2010/01/11(月) 17:00:54 ID:i8j+MYPa
>>984
とゲイの徳田忠義氏が申しております
987HG名無しさん:2010/01/11(月) 17:02:15 ID:kj3iXZqV
平均的な大人の考え方なら、公式レースは小学生が楽しめるように計らうのがミニ四駆のあるべき姿です

ところが景気の不況から、大人をターゲットにしなけば、もうミニ四駆が成り立たないところまで企業が追いやられ、大人から子供まで楽しむべきスタイルとなり、その大人が主催権もないのにレギュだのルールだのとネット吠える

ほんらい主催に一任すべき事を、あたかも一般常識かのこどく意見するのは見苦しくもあり、いくら意見を交わしたところで、本人次第で成り立たない

最後には好きなようにやれ、ダメなら車検に通らないし、またダメなものが通ることもあるから、結論として意見は無駄である

ほんらい公式ルールの基本は、小学生が行える改造程度にという主旨があり、車検はその概念に基づいて行われなければならない

井桁を規制したところで、その公式ルールに対する常識を理解しえなければ、作るものは作るし、公式のミニ四駆改造を誤解しているだけのこと

別段、一般的なショップレースでは営利目的が主旨であり、小学生は対象としない大人への配慮があり、改造範囲は広くなければ、大人が工夫できないため、改造は速さ作りだすために楽しむべき課題となっています

それらを楽しむ改造を、公式ルールに当てがっているのは、いかにも一般常識がわからないウツケどもと、とくちゃんは言っているのであり、判別がつかないのはしょせん子供だから致し方ない、ということなのでしょう。
988HG名無しさん:2010/01/11(月) 17:08:24 ID:Cnjw3ju/
次スレいらんだろ。糞スレだし。
989HG名無しさん:2010/01/11(月) 17:10:06 ID:xmq5vFzJ
次の大阪公式っていつ頃?
990HG名無しさん:2010/01/11(月) 17:11:13 ID:yWpc9iVS
次の大阪万博のころじゃね?
991HG名無しさん:2010/01/11(月) 17:13:57 ID:HoqHKmEB
徳田さんコイツに意見してやって下さい!!!
http://mini4wd.jp/38321/profile/
992HG名無しさん:2010/01/11(月) 17:21:39 ID:LDPwGT7S
>>988
いらんってのもありかも。

みんなはどう思う?
993HG名無しさん:2010/01/11(月) 17:34:31 ID:i8j+MYPa
次スレ立ててもハッテン親父のワンマンショーが開催されるだけだしなあ

いらんに一票
994HG名無しさん:2010/01/11(月) 17:40:14 ID:kj3iXZqV
日本とタミヤの繁栄のためには、一人生をまっとうしていない大人は、まずミニ四駆を作るよりも、ミニ四駆を楽しむ子供を作らなければならないと思いますが

こしたてつろう氏に、烈と豪が親父なって、それらの子供にミニ四駆をやらせて、公式レースのに場に繰り広げるストーリーに、切り替えなければならん時期にきているのでは?と申し上げておいてくれ

そっくりなガキがTVで突っ走ると、ミニ四駆は勢いを増して再起動するでしょう
995HG名無しさん:2010/01/11(月) 17:54:21 ID:AgRdb/Gs
埋めよう
996HG名無しさん:2010/01/11(月) 17:55:09 ID:AgRdb/Gs
再構築
997HG名無しさん:2010/01/11(月) 17:56:15 ID:AgRdb/Gs
早く産めないと
998HG名無しさん:2010/01/11(月) 17:57:15 ID:AgRdb/Gs
次いらない荒れるだけだし
999HG名無しさん:2010/01/11(月) 18:00:24 ID:AgRdb/Gs
999
1000HG名無しさん:2010/01/11(月) 18:02:11 ID:AgRdb/Gs
1000ならとくだはふたなり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。