【No.74】ミニ四駆総合スレ【ビッグ・バン・ゴーストGPA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
ミニ四駆総合スレです。次スレ立てずに埋めないでね。
次スレを立てる時は、【No.**】ミニ四駆総合スレ【車種名】の形で 宣言してから立てる。車種名は「それぞれのシリーズ内で」ナンバー順に現スレタイの次の車種にして下さい。
それぞれのシリーズはレーサー、スーパー、フルカウル…の順。(ワイルド、トラッキン、ミニFの車種は除く。話題にするのはOK)
※極端な精度の話や井桁、超大径、公式特化セッティングへの必要以上のバッシングは雰囲気が悪くなるので各自それなりに考えてから書き込むこと

○前スレ
【No.73】ミニ四駆総合スレ【タイガーザップ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1254497512/

○過去スレ
【ミニ四駆総合スレ過去スレ一覧】
http://www14.atwiki.jp/mini4wd/pages/47.html

○タミヤ公式サイト
【TAMIYA HP】
http://www.tamiya.com/japan/j-home.htm
【ミニ四駆公式サイト】
http://mini4wd.jp
【TAMIYA SHOP ONLINE】
http://tamiyashop.jp/shop/default.php

○関連サイト
【ミニ四駆画像掲示板】
http://takemail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
【ミニ四駆画像ちゃんねる☆】
http://boxman.jp/mini4/
【うみうしのやかた】
http://page.freett.com/umiushi21/
2HG名無しさん:2009/10/16(金) 11:32:34 ID:C0EcMuC1
【よくある質問集】
初心者な方々へ まずGoogleさんで検索してね?
同じ質問するとスルーか叩かれるので注意。
あと結果とお礼の報告あるとアドバイスされた方も嬉しいもんです。

Q.初めてor久々に四駆組むけどオススメある?作るうえで気をつけることある?
A.好きなの選んでいい。そしてとにかく説明書どおり丁寧に組むこと。

Q.○○シャーシに○○のボディ乗る?
A.マシンとシャーシによって違う。大体は削れば乗る。どこ削ればいいかは自分で考えるor調べること

Q.○○県に四駆やコース置いてある店ある?
A,ここ見て探す
 http://mini4wd.jp/shop/

Q.スピードチェッカーで○○km/h出たけどこれって遅い?
A,チェッカーは個体差が大きくてアテにならないから「分からない」。
  マシンの速さを知りたいならセッティングとジャパンカップジュニアサーキット1セット分のタイムを書くこと。

Q.四駆作るうえで参考になるサイト教えてくれ
A.http://www27.atwiki.jp/mini_4wd/
 あとは一般サイトなのでここに記載すると迷惑になるからググれ。


■■■■ここ重要 ⇒ 初心者向けの質問スレはこのスレに統合の方向でお願いします■■■■
■■■■ここ重要 ⇒ 初心者向けの質問スレはこのスレに統合の方向でお願いします■■■■
■■■■ここ重要 ⇒ 初心者向けの質問スレはこのスレに統合の方向でお願いします■■■■
3HG名無しさん:2009/10/16(金) 11:39:54 ID:nFirinLu
>>1-2
スレ立て乙です。
4HG名無しさん:2009/10/16(金) 11:47:22 ID:XoDol9Lk
>>1
乙です
5HG名無しさん:2009/10/16(金) 11:49:57 ID:XoDol9Lk
例の質問スレのコピペも貼ったほうがいいかも。

それからスレ増やすのもよくないからカツ専用スレ立てる必要もないと思う。
みんなが仲良くすればいいだけだろ?
6HG名無しさん:2009/10/16(金) 11:52:49 ID:XoDol9Lk
質問スレのコピペはあったか…
スマン。
7HG名無しさん:2009/10/16(金) 11:59:45 ID:C4pIFfnY
>>1

前スレ>>999
そのままパンツの話はスレと関係ないからまずいだろう
そのスレはあくまでパンツと関係が深かったからな
8HG名無しさん:2009/10/16(金) 12:03:19 ID:5lYMmYX+
だったらマシンにパンツ穿かせればいいじゃない!
9HG名無しさん:2009/10/16(金) 12:13:20 ID:463sf5qm
平日の昼間からなんであんなに盛り上がってんだ、よほど暇人多いのか……?

公式の5LとJCJC3L比べたって仕方ないだろ、WRCとF1比較したり、イニDと湾岸の勝負みたいなもんだし。

そもそも、公式だって2年くらいまえのプララジショーではフラットレイアウトやったし、
JCJCのレースだってアップダウン激しいコースあったりするんだからなぁ。
10HG名無しさん:2009/10/16(金) 12:15:08 ID:C4pIFfnY
>>8
以前どっかのスレでシャーシの下をしまぱん模様に塗装してるのを
みたよ!あれはおれもやってみたいと思った。
11HG名無しさん:2009/10/16(金) 12:29:10 ID:UOZNYqrF
>>9
流れ具合が凄かったねw

常設店だと担当者の采配次第だからね〜
近所のとこだとTTとBDが入った
高速寄りのレイアウトになってるし…
12HG名無しさん:2009/10/16(金) 15:24:56 ID:r9E8bJAF
アンチフラットカツとTZ-X信者はニコ厨に似てる
13HG名無しさん:2009/10/16(金) 16:01:00 ID:XoDol9Lk
何スレか前からTZX信者暴れてるよね‥

全く弄ってない状態でのスピードはTZ>TZXと主張しても納得してくれない。

14HG名無しさん:2009/10/16(金) 16:20:54 ID:+DrswnJU
そりゃ素のTZはチューン系のスピードまでしか耐えられないからな

アトミックのTZとスプリントのTZ−Xならどう考えても後者のが速いわ
駆動系云々以前の問題
15HG名無しさん:2009/10/16(金) 16:25:13 ID:nFirinLu
>>13-14
TZ系を使ったことがないから教えて欲しいんだが…

どっちがどんな風なの?
あと、TZにダッシュ系積むとどこが耐えられなくなる?
16HG名無しさん:2009/10/16(金) 16:29:44 ID:r9E8bJAF
TZも素の状態でダッシュ積んでも普通に堪える訳だが
ステーの差より駆動系やら精度やらの差の方がでかいぜ
17HG名無しさん:2009/10/16(金) 16:31:58 ID:+DrswnJU
>>15
両方アトミックで走らせたらTZのが少し速い

>あと、TZにダッシュ系積むとどこが耐えられなくなる?

リヤステーがぐねる(ポリカABSの赤いやつ使っても厳しい)
あとフロントのFRPが前後にしなってポールやローラーを保持できない
18HG名無しさん:2009/10/16(金) 16:32:45 ID:+DrswnJU
>>16
それはお前のマシンが遅いだけ
19HG名無しさん:2009/10/16(金) 16:48:46 ID:nFirinLu
駆動云々は置いといて…

>>17
なる程、TZは1点止めリアステー取り付け穴周辺が弱いのね…
そういえば、TZ-Xも2点止めステー取り付け穴が弱いって聞い
たことあるけど弱さ的にはどんな塩梅なんだろ?

フロントは
スラスト保持力 TZ<TZ-X
スラスト角   TZ>TZ-X
という感じ?
20HG名無しさん:2009/10/16(金) 16:49:55 ID:C8U3dLfr
遅ればせながら>>1乙!

ところで話題は変わるんだが、タミヤはMSボディ用のDUSとか出してくれないのかな。
と言うか是非とも出して欲しいwww
21HG名無しさん:2009/10/16(金) 16:59:17 ID:nA9Xq2Vv
現状見る限り大半は模型屋で不良在庫になるだけだろ。
22HG名無しさん:2009/10/16(金) 17:51:20 ID:94hUUklL
>>19
行きつけのコースで毎回会う人がTZーXを使ってたが、よく折ってたな。
個人的に無印TZの一点止めは柔い、TZ−Xの二点止めは脆いという印象。
23HG名無しさん:2009/10/16(金) 17:55:15 ID:VExiZUa8
>>1
トライダガー乙MC
24HG名無しさん:2009/10/16(金) 18:30:11 ID:EUEKfzqE
俺は井桁嫌いのTZX使いだが去年の年間チャンプだぞ。
モーターはパワーダッシュでリヤステーの根元は補強してる。
駆動系の抵抗抜きをしているが、TT対策でギアはハイスピード。
それでも会場のスピードチェッカーで40キロ出てたけどね。
25HG名無しさん:2009/10/16(金) 19:31:18 ID:hYsV6A7K
井桁は嫌われて当然

奴らは技術力あると勘違いの自負してるようだが所詮非公式改造

ぶっちゃけレギュ違反みたいなもんだw
26HG名無しさん:2009/10/16(金) 19:49:39 ID:94hUUklL
そういや柔らかいクリアボディはジャンプの着地時に衝撃を吸収し、
安定させる効果が少しあるという話を聞いたことがあるんだけど本当?
27HG名無しさん:2009/10/16(金) 19:51:20 ID:hYsV6A7K
柔らかいクリアボディはカツ僧が愛用し衝撃と共に割れる
28HG名無しさん:2009/10/16(金) 20:20:11 ID:Kmm2Pgwx
本日のNGID:hYsV6A7K
29HG名無しさん:2009/10/16(金) 20:29:35 ID:qjFgirRN
井桁はダサいって言ってるだけなのに何故カツカツさんは反論するのだろう。
リアルで言われても我慢すべきだぞ?

だって本当にダサいんですもんwwww
30HG名無しさん:2009/10/16(金) 20:37:15 ID:hhhMUsuE
もういいよ毎度のこの流れ
差別反対
31HG名無しさん:2009/10/16(金) 20:39:43 ID:gMsBR9Ct
いやまさかパンツが羽ばたくとは思わなかったよな〜
32HG名無しさん:2009/10/16(金) 20:51:53 ID:pAq/S4WD
前スレとまったく同じ流れだなw
33HG名無しさん:2009/10/16(金) 20:52:44 ID:hPqy5q7F
結論:井桁も囲いも提灯もノーマルに比べればカッコ悪い
34HG名無しさん:2009/10/16(金) 20:55:16 ID:Hfe3Kva8
>>29
別にお前がどう思おうが言おうが知ったことではないが、回りに同意求めるなよ
俺は井桁ダサイとは思わないし、ダサイマシン見たからって本人にダサイっすねなんて言う気はあんま無い
35HG名無しさん:2009/10/16(金) 20:56:50 ID:CHdDbIW6
>>31
いくら羽ばたいたからってパンツかぶっちゃダメだろうw
36HG名無しさん:2009/10/16(金) 20:59:42 ID:gMEb9oIy
公式は公式用の、フラットはフラット用のマシン使うのが普通じゃないのかね
見た目は>>33には同意だけど、井桁も囲いも目的があった機能美は感じるけどね
ID:hYsV6A7Kはパンツ履き変えないんだろうな
37HG名無しさん:2009/10/16(金) 21:11:42 ID:pAq/S4WD
38HG名無しさん:2009/10/16(金) 21:12:25 ID:94hUUklL
>>36
実際のカツい人は使い分けてるしな。
公式で井桁使ってるのはカツい人というより井桁マニアみたいな感じ。
39HG名無しさん:2009/10/16(金) 21:18:30 ID:hYsV6A7K
今日もカツ僧はパンツ被って必死です。
40HG名無しさん:2009/10/16(金) 21:18:49 ID:nA9Xq2Vv
田宮が井桁をレギュ違反とするなあともかく
こんな匿名掲示板でいいっててもなぁ。

違反というなら田宮に問い合わせろよ。


後は人れぞれだろ。
どこの誰とも知らないやつにいわれることじゃないはずだ。
41HG名無しさん:2009/10/16(金) 21:19:40 ID:Kmm2Pgwx
何が嫌いかよりなにが好きかで自分を語れって誰かが言ってた
まあそもそも自分語りなんてうざいだけだからやるなと言いたいが

それより>>37のIDが綺麗に4WDになってるな
42HG名無しさん:2009/10/16(金) 21:24:06 ID:UEU8cMKK
いちおつ
43HG名無しさん:2009/10/16(金) 21:43:25 ID:C0EcMuC1
井桁も提灯もTZ-Xも黙って使えよ みんなちがってみんないい

ちなみに俺はチェック柄のパンツがすき
44HG名無しさん:2009/10/16(金) 21:46:11 ID:Kmm2Pgwx
俺は縞パンかな
45HG名無しさん:2009/10/16(金) 22:12:15 ID:1U3PoeJH
まあ、批判覚悟で。
ミニ四駆プロのシャーシを見ていて思ったけど、モーターを電池で挟みこむ形でしょ。

んで考えたんだけど、電池を昔のシャーシ見たいに並べて、モーターをそのうしろに配置、モーターの軸は電池の間を通せばバランスは余り変えずに幅を詰めれそうな気がする。
全長は長くなるだろうけど。=- ←こんな感じで(=が電池で-がモーターで)
レギュレーション無視なのは解っている
46HG名無しさん:2009/10/16(金) 22:21:49 ID:Kmm2Pgwx
その方法でいくとRCによくある縦置きシャフトドライブができますな
その配置だとMSみたいなダイレクトドライブは難しい
47HG名無しさん:2009/10/16(金) 22:23:30 ID:Kmm2Pgwx
縦置きシャフトドライブじゃねえや、縦置きモーターのシャフトドライブだ
48HG名無しさん:2009/10/16(金) 22:24:09 ID:EUEKfzqE
49HG名無しさん:2009/10/16(金) 22:29:27 ID:gMsBR9Ct
>>45
ちょっと待て、ペラシャじゃなくてモーター軸を電池跨いで延ばすの?
流石にちょっとしたひねりでもモーター逝かないか?

幅は詰めれるし、わずかに重心が前に行くかな。ただ土俵がフェンスカーになるから、ちと弱いんじゃないかと。
50HG名無しさん:2009/10/16(金) 22:39:10 ID:EUEKfzqE
51HG名無しさん:2009/10/16(金) 23:12:44 ID:5lYMmYX+
これも縦置きモーターで電池と縦並び
ttp://www.tamiya.com/japan/products/19009unimog/index.htm
52HG名無しさん:2009/10/16(金) 23:12:46 ID:1U3PoeJH
>>48
何を言わんとしてるのかは解る。でも、四駆にこだわりたい。

モーターの配置場所は電池の前でも後ろでも良いと思うけどね。
シャーシの捻りが問題か。モーター軸が通る場所だけ強固に作れば大丈夫かな
53HG名無しさん:2009/10/16(金) 23:42:53 ID:Ozp5bf6K
モーター2つ使えばいいんじゃないのか
54HG名無しさん:2009/10/16(金) 23:44:11 ID:nA9Xq2Vv
>>48>>50>>51
クソ吹いたw
55HG名無しさん:2009/10/17(土) 00:06:56 ID:2gg8hWiq
単5電池を使ってRCのTBシリーズと同じレイアウトにすればいいじゃない
56HG名無しさん:2009/10/17(土) 02:58:42 ID:6xYJjV0B
新橋の田宮のMfourナイトって大会出てみようかと
思うんだけど 出場者もいつも練習にきてるメンツって感じなのかな?
俺初めて2週間くらいしか経ってないから勝てるわけはないんだけど…

コースもいつものと同じなのかな??
57HG名無しさん:2009/10/17(土) 05:18:43 ID:DlWz6jP1
>>56
新橋のコースはミニ四駆以外のイベントがあると大きく組み替えられます。
月例M4チャレンジは直前にコースが変更されますが、M4Nはそのまま開催が
多いです。

M4N開催前にミニ四駆以外のイベントが無ければコースはそのままと思って
いいでしょう。練習の成果が活かせます。

M4Nのレースは不定期ですが、最高で月間に4回行われました。
その時はレース終了後の土曜の前にコースが小変更されて同じコースLOが
2度使われる事はありませんでした。

小変更はコースが逆回りになったり、トラップの位置を変えたりして
同じセッティングでは勝ち続けられないように工夫されてますので
常に同じ人が勝てるわけではありません。

参加メンバーの半分は常連と言っていいでしょう。
公式優勝者や年間チャンピオンやまれに世界チャンピオンが参加して
ますので、マシンを見せて貰うだけでも参考になります。
58HG名無しさん:2009/10/17(土) 06:14:47 ID:eR0eQwI0
世界チャンピオン(笑)
59HG名無しさん:2009/10/17(土) 06:54:06 ID:oUw/I9MH
世界チャンピオン?・・最近のミニ四駆はリアルWGPがあるのか
60HG名無しさん:2009/10/17(土) 06:56:09 ID:oXszbRuh
FRPマルチ1枚に30ミリビススタビ付けて走らせたら折れた。  
スタビ付けるなら2枚重ねが強度的にデフォなのかね?
61HG名無しさん:2009/10/17(土) 08:05:23 ID:ZZk43hes
静岡で世界戦があったことも知らない情弱が居るのかw
62HG名無しさん:2009/10/17(土) 08:21:23 ID:oUw/I9MH
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/12/14/mini4ku/index.html
情弱と言われてイラっとキタのでググってみたが本当にあるんだなー
東南アジアでミニ四駆が人気あるのは知ってたけどロシアでも人気あるんかな。
63HG名無しさん:2009/10/17(土) 09:17:32 ID:u8FGT6hg
>>60
そらそんな高い位置にスタビつけてFRP1枚だと
FRP折れるわな。

 場所にも寄るが大体2枚重ねかな〜

>>62
イタリアのマシンも独特だよ
64HG名無しさん:2009/10/17(土) 09:36:03 ID:J6Rl5JjH
ジャンプ台で飛び跳ねるんでマスダンパーを買ってみたんだが
スイッチ入れてタイヤ回すと、遊びを決めるナットがくるくる回転して
下がって遊びがなくなってしまうんだが・・・w
65HG名無しさん:2009/10/17(土) 09:52:22 ID:LY1mlD4n
最近のレース事情に疎いんだけど、前あった
グレート2ちゃんカップ、1500円レース、2000円レース、ってまだ流行ってるの?
66HG名無しさん:2009/10/17(土) 10:08:14 ID:WbNCstDh
>>64
AOのロックナット使え
67HG名無しさん:2009/10/17(土) 10:11:05 ID:ZZk43hes
>65
流行ってない
68HG名無しさん:2009/10/17(土) 10:12:04 ID:IeIl4qXp
ダブルナットかましてもいいぞ
69HG名無しさん:2009/10/17(土) 10:13:07 ID:J6Rl5JjH
>>66
ありがとう。買ってくる。
20年ぶりにミニ四駆いじってるが、パーツが多くて良く分からん。
70HG名無しさん:2009/10/17(土) 10:14:25 ID:pBNkX1eR
>>64
二つ使ってる?
二つくっつけて締めればそうは緩まないと思うけど。
スプリングワッシャーかますのもいい。
71HG名無しさん:2009/10/17(土) 10:19:40 ID:J6Rl5JjH
>>68
>>70

目から鱗
72HG名無しさん:2009/10/17(土) 11:23:22 ID:+xoh1rR0
VSを井桁したいんだが、直FRP何枚買えばいいの??
73HG名無しさん:2009/10/17(土) 11:49:03 ID:dKDlcBcV
>>72
フロント4-5枚サイド4-6枚リヤ3-4枚
どう使うかは想像に任せる
74HG名無しさん:2009/10/17(土) 12:25:57 ID:u8FGT6hg
弓FRP忘れてない?

 弓は1セット分あれば十分
75HG名無しさん:2009/10/17(土) 12:56:52 ID:CIoz9Imk
ケータイから入れないのは何故だ!!
76HG名無しさん:2009/10/17(土) 13:06:03 ID:u8FGT6hg
>>75

 一定時間(何分程度かわシラネ)書き込みがないと
短パンが出てくるようになってるから
77HG名無しさん:2009/10/17(土) 13:06:24 ID:Mp2qJnYD
>>74
弓じゃなくてサブプレートだろ?
78HG名無しさん:2009/10/17(土) 13:20:26 ID:LY1mlD4n
>>67
そうなのか。少し寂しいな。
79HG名無しさん:2009/10/17(土) 13:50:38 ID:dKDlcBcV
>>77
直FRPだけで組むやり方とサブプレートなり弓FRPなりで持ち上げるやり方両方ある
特にVSは直だけでもリヤステーを高く出来る
80HG名無しさん:2009/10/17(土) 14:00:26 ID:rkbOOWtj
>>29
井桁は機能美だろ、作り手が下手くそだとただの小汚いマシンに過ぎない

俺はアンチ井桁というか普段はそこまでする必要はないが、タイプ1のリヤだけはどうしようもないから井桁にするべく奮闘中だったりするんだぜ
81HG名無しさん:2009/10/17(土) 14:03:23 ID:yOvZG+/c
>>76
2ちゃん自体に入れなかったので短パンとは違います。しばらくしてから〜って昨晩からずっとなってて今、電源付け直したら見れるようになりました。
82HG名無しさん:2009/10/17(土) 14:05:02 ID:WbNCstDh
>タイプ1のリヤだけはどうしようもないから井桁にするべく奮闘中

リヤローラースタビセットとかハイマウントローラーとか再販されたのに
なんでタイプ1「だけ」どうしようもないんだ?
83HG名無しさん:2009/10/17(土) 14:11:13 ID:+xoh1rR0
>>73
ありがと
84HG名無しさん:2009/10/17(土) 14:48:06 ID:u8FGT6hg
>>79
直FRPのみでの作成方法は知らなかった。

>>81
その辺の事情を考えずに書いてたスマソ


>>82
リアローラースタビセットとか怖すぎて使いたくないな
ボディーキャッチとスタビ(スキッド)、ステーが一体になってるから
TTとかBDのあるコース走らせたら根本から逝きそう
85HG名無しさん:2009/10/17(土) 15:42:34 ID:W1zhyLnj
もうのスレもうダメだな。。。
86HG名無しさん:2009/10/17(土) 15:54:38 ID:yOvZG+/c
>>85
何がw
87HG名無しさん:2009/10/17(土) 16:55:30 ID:WbNCstDh
>>84
じゃあハイマウントローラ−つければいいじゃん
あとBDって何?
ブルーディスティニー?
88HG名無しさん:2009/10/17(土) 17:06:28 ID:u8FGT6hg
>>87
FRPをハイマウントローラー風に使うならまだしも
アレも今のモーターで考えると支えとして使うには
かなり辛くないかな?

 突っ込まれるまで気づかなかったBDじゃなくてDB
ドラゴンバックですorz
89HG名無しさん:2009/10/17(土) 17:09:07 ID:aNJh2f8P
ぶれーれいぐらいしってるよ!
90HG名無しさん:2009/10/17(土) 17:24:48 ID:zO+IeuN+
アルカリ、ニッ水使いにはS1は向かないですか? 
電池がデカすぎて噛み合わせが狂う感じがするんですが。
91HG名無しさん:2009/10/17(土) 18:00:07 ID:zyu/+dz1
>>87
ハイマウントローラーなんてボディがガタガタなって使える訳ないだろう
92HG名無しさん:2009/10/17(土) 18:21:18 ID:dUbyWwxN
>>90
100均アルカリやニッ水はターミナルが変形するので、
大会では別のターミナルに交換するようにすればいい。

>>91
下手すりゃボディキャッチ部分が割れて、
ボディだけ置き去りなんて悲惨なことになるしな。
93HG名無しさん:2009/10/17(土) 18:27:09 ID:R/RX/xy7
リアスタビは子供の頃使っていたけどほんとコースアウトしたら
ボディキャッチ持って行かれるぞ
あと使っていると緩んでくるし
94HG名無しさん:2009/10/17(土) 19:24:17 ID:FjJGtaT1
ちくしょおぉぉぉぉ!持ってかれたぁぁぁぁぁ!!

ですね、わかりますんw
95HG名無しさん:2009/10/17(土) 19:40:12 ID:yOvZG+/c
ハイマウント系はネタマシンに最適。
特に黄色いのはw
96HG名無しさん:2009/10/17(土) 21:06:36 ID:1viNtxgf
質問いいです。
ミニ四駆じゃなくてミニFなんですが、今日見つけて買ったのはいいんですが…
全体的に柔らかかった、どのように補強すればいいですか?
ミニ四駆倒せる!?
97HG名無しさん:2009/10/17(土) 21:13:03 ID:ZZk43hes
>96
レギュを順守するなら直FRPを切った貼ったするしかない
その辺は創意工夫でw

ミニ四駆を倒すのは非常に難しい
コース次第…それでも未だ厳しい
98HG名無しさん:2009/10/17(土) 21:34:44 ID:WbNCstDh
>>96
タミヤの前ちゃんはシャーシもバンパーも全部FRPで自作してたな>ミニF

どうせミニFの公認レースなんかもう二度と無いだろうし、好きに改造すればいいのでは
99HG名無しさん:2009/10/17(土) 22:17:17 ID:1viNtxgf
>>97
>>98

分かりました。いろいろ試してみます。ありがとうございました。
100HG名無しさん:2009/10/17(土) 22:20:26 ID:yOvZG+/c
ミニ四駆にアタックするんかと思ったw
101HG名無しさん:2009/10/18(日) 00:50:05 ID:0eF9K+dW
ああ
102HG名無しさん:2009/10/18(日) 02:02:33 ID:0HUcySj+
ああ。
103HG名無しさん:2009/10/18(日) 02:52:54 ID:xchhndIr
あぁ、
104HG名無しさん:2009/10/18(日) 04:55:31 ID:harg57rI
あぁ?
105HG名無しさん:2009/10/18(日) 07:55:35 ID:GTQf6F4Q
サイキンユガミネェナ
106HG名無しさん:2009/10/18(日) 08:02:26 ID:0HUcySj+
黙れニコ厨
107HG名無しさん:2009/10/18(日) 09:17:58 ID:jALAyloS
今日赤重の競技会いく人いるー?
108HG名無しさん:2009/10/18(日) 09:20:49 ID:FI6PLdGo
今日にしなの大会行く人居ますか?
109HG名無しさん:2009/10/18(日) 09:57:39 ID:5gsn/CVE
ヨンクラのXXシャーシ説明の一番下に注目〜

やっぱりカツは邪道だなwww
110HG名無しさん:2009/10/18(日) 10:23:10 ID:xchhndIr
>>109
詳細を!
111HG名無しさん:2009/10/18(日) 10:53:52 ID:/9ZjY4O3
透明13mmベアリングは何処で調達出来ますか?
112HG名無しさん:2009/10/18(日) 10:59:00 ID:wm0caGHN
>>110
大したことかかれてない ただ公式に向いてるとだけ
113HG名無しさん:2009/10/18(日) 11:00:25 ID:7vWTlYWq
>>111
まずは平シールか、丸シールかを書くことからだ










在庫店を見つけたところで俺用にキープするけどな
114HG名無しさん:2009/10/18(日) 11:21:27 ID:WKNRicFk
タヒねばーか^^
115HG名無しさん:2009/10/18(日) 11:36:30 ID:qq50hq+f
今からレース行ってくるお
116HG名無しさん:2009/10/18(日) 12:12:42 ID:QIRqrE89
旧シャーシで1番フロントスラストがあるのは何だ?

優しく教えて下さーい!!
117HG名無しさん:2009/10/18(日) 12:28:31 ID:E7+bUhvK
>>116
TZあたりかな
でもスラストは調整するもんだし
TZは角度保持力弱いからあまり意味が無い
118HG名無しさん:2009/10/18(日) 12:45:40 ID:dU7FiKpA
119HG名無しさん:2009/10/18(日) 13:09:25 ID:qKyBSiI2
つーか久しぶりにミニ四駆オンライン見に行ったけど
こんな所で「燃えろ!アバンテ兄弟」の単行本受注生産してんのな
http://www.comicpark.net/

思わずポチって来たぜ
届くのが楽しみだ
120 [―{}@{}@{}-] HG名無しさん:2009/10/18(日) 13:37:55 ID:IH/0oQBe
マジでもうこのスレいらなくね?
特定の人間が自分語りしてるだけで、発展も発見もありゃしない。
いつから模型板は中学生の巣窟になったんだよ。
121HG名無しさん:2009/10/18(日) 13:54:08 ID:jSzoibgX
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ   >>120 ナカーマ、お大事にしてください
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
122HG名無しさん:2009/10/18(日) 14:36:20 ID:xchhndIr
>>120
落ち着けハマー
123HG名無しさん:2009/10/18(日) 15:09:26 ID:MV5W/s2t
>>120
そう思うなら自分でお役立ち情報でも書き込めばいいんじゃない?
124HG名無しさん:2009/10/18(日) 15:23:55 ID:QIRqrE89
>>117 ありがとな

ついでにグリーンウェイのニカドはエネループの充電器で充電できますか??
125HG名無しさん:2009/10/18(日) 16:13:53 ID:qKyBSiI2
>>120
じゃあス−パーXをVSより速く走らせる方法でも書き込んでくれ
みんな大喜びすると思うぞ
126HG名無しさん:2009/10/18(日) 16:56:08 ID:dU7FiKpA
>>124
エネ用ので充電できるけど2本組のはどちらかが先に満充電になると終了しちゃうからな?
まだ買ってないならリフレッシュ機能付のNC-MR58がいいぞ。アマゾンが安い。
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E6%B4%8B%E9%9B%BB%E6%A9%9F-SANYO-%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98%E3%81%8D%E6%80%A5%E9%80%9F%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-NC-MR58/dp/B000BZ5NJ2
127HG名無しさん:2009/10/18(日) 17:37:05 ID:aQUbbp+m
この調子で620ベアリングもGUP化して欲しいな。
軸受けで一番需要あるのにほとんどの店頭で売られてないのは悲しい。
ちなみにナット止めホイールって630円出してでも買う価値あるんですかね?
128HG名無しさん:2009/10/18(日) 17:58:18 ID:CBwQP2XW
NOT 止めておけ
129HG名無しさん:2009/10/18(日) 18:04:45 ID:+ADvH2XB
低摩擦ワッシャー欲しいぜ
130HG名無しさん:2009/10/18(日) 19:13:02 ID:4XNpcmJj
131HG名無しさん:2009/10/18(日) 19:51:06 ID:+ADvH2XB
それっていつでも在庫あるのかな?
132HG名無しさん:2009/10/18(日) 20:11:31 ID:0Gmw3vNC
>>124
充電できるはず
133HG名無しさん:2009/10/18(日) 20:24:36 ID:4XNpcmJj
>>131

おそらくいつでも置いてるよ
2〜3日前も50セットくらいあったから
134HG名無しさん:2009/10/18(日) 20:26:29 ID:+ADvH2XB
そんなあるのかw
ちょっと遠いけどそのうち遊びに行ってみようかな
135HG名無しさん:2009/10/18(日) 21:03:17 ID:xchhndIr

136HG名無しさん:2009/10/18(日) 21:59:32 ID:i59uTux/
>>125
S-Xってトレッド幅があるから
コーナーで踏ん張り効くけどさ

コーナーで内・外輪差が他のと比べると大きすぎるんだよね〜
夢パーツでなんかいいのがあった気がするが…なんだっけ?
137HG名無しさん:2009/10/18(日) 22:01:34 ID:4XNpcmJj
行く機会があるなら行って損はないぜw
他にも探しるものが見つかるかもしんないしなw
ベンパーも委託販売してるしw
138HG名無しさん:2009/10/18(日) 22:41:16 ID:dU7FiKpA
モーターピンのお宝の方が低摩擦ワッシャより薄くて小ぶりだぜ。
139HG名無しさん:2009/10/18(日) 23:04:30 ID:fhZk+159
ローハイトは小径の部類にはいるの?
アバンテV買ったけどどっちのカテゴリになるのか悩む
140HG名無しさん:2009/10/18(日) 23:14:21 ID:JPf09erp
>>139
小径
141HG名無しさん:2009/10/18(日) 23:19:54 ID:5/kwh5ZR
基本的にタイヤ直径22mm以上26mm以下が小径として出場可能
小径として売られているものはノギスで計測すると26mmより大きいものがほとんどであるため
無加工で説明書どおりに使用しているものに限り26mmを若干超えていても出場が許可される
アバンテVはそのまま使えば小径クラス出場可能、もちろんオープンに出ても構わないが
142HG名無しさん:2009/10/19(月) 00:39:21 ID:K7ZRfdxo
低摩擦ワッシャーって何に使うの?
復帰したてでさっぱり分からん
143HG名無しさん:2009/10/19(月) 00:44:50 ID:DwLJzfBC
>>142
ホイールと620の間に挟んで抵抗抜きに使う。
ホイールをテーパー加工したりベアリングブッシュを使うのと同じ。
144HG名無しさん:2009/10/19(月) 00:47:47 ID:K7ZRfdxo
>>143
なんとなく分かった。
ありがとう
145HG名無しさん:2009/10/19(月) 01:23:46 ID:4F0EZ9NQ
色んな位置調整だったりとか
146HG名無しさん:2009/10/19(月) 02:22:44 ID:hmZJnD5R
質問ですがM4Nレギュでの
絶縁ワッシャ使用は可能ですか?
147HG名無しさん:2009/10/19(月) 02:56:51 ID:DwLJzfBC
>>146
シャーシ内部なら問題なく可能です。
ホイールと620の間には正規のパーツであるワイドアダプターと
低摩擦ワッシャ以外はレギュ違反の筈ですが、例外的に小径ワッシャが
認められた前例があるようです。

詳しくはレインボースクエアの受付の人に問い合わせましょう。
148HG名無しさん:2009/10/19(月) 03:07:15 ID:hmZJnD5R
>>147
ありがとうございます。

> 例外的に小径ワッシャが
> 認められた前例があるようです。
ピニオン 皿ワッシャでワイド化してあるんですが、やはりだめなんですね・・。
149HG名無しさん:2009/10/19(月) 06:32:00 ID:8udlR2vP
今期アニメ評価まとめ

S 君に届け DTB2期

A レールガン 夏のあらし2期 そらのおと テガミバチ 生徒会 サンレッド
B 青い文学 こばと 犬夜叉完結編 フェアリー 夢色 にゃんこい 鷹の爪

C 刀鍛冶  戦う司書 ミラクル☆トレイン 空中ブランコ

D 恋姫2期 あにゃまる探偵 WA2期 QB2期 
E 乃木坂2期 11eyes けんぷファー アスラクライン2期

F ささめきこと


S 老若男女どの層にも評価される名作 
A、B 男女どちらが見ても楽しめる良作
C 若干クセがあるので少し見る層が狭まる
D、E 基本的にキモオタしか見ない駄作
F キモオタの中でも最底辺の池沼レベルのゴミしか見ないクズアニメ

今期はだいたいの評価の平均をとってまとめるとこんな感じになる
みんなの評価はどうだろうか
結構上のまとめに賛同してくれる人が多いのではないだろうか
150HG名無しさん:2009/10/19(月) 07:47:56 ID:cjg/51N4
ここでよく粘着している奴が書いた文章みたい
キモイキモイと思っていたら重度の池沼アニオタだったみたいだな
151HG名無しさん:2009/10/19(月) 10:22:41 ID:j1LIzSLu
>>149
一つも知らん。
全部Fランでいい。

レッツ&ゴーシリーズは個人的にはSだが世間一般にはEかFなんだろうな。
152HG名無しさん:2009/10/19(月) 10:40:07 ID:3VFYdMY4
>>151
こんなんまとめてる時点で引くわ
例えコピペでもあってな
153HG名無しさん:2009/10/19(月) 11:06:07 ID:xLVf4SuC
誤爆じゃないか?
154HG名無しさん:2009/10/19(月) 11:43:49 ID:l/LKRVKw
アニメは良く分からんがレツゴーはWGP編が一番面白いよな
無印も十分面白い どっちもDVD買おうかな…
155HG名無しさん:2009/10/19(月) 12:00:10 ID:xLVf4SuC
>>148
M44NはGUPなどすべて無加工で説明書どおりにつけなきゃならんから
むずかしいよな
156HG名無しさん:2009/10/19(月) 12:23:18 ID:jSWsQeYP
難しくはないけどローカルレギュ過ぎて魅力無い
157HG名無しさん:2009/10/19(月) 12:37:51 ID:cjg/51N4
昨日ドライブ先で見つけた模型屋にふらりと入った

そしたらなんかゴム製のボディキャッチャーを売っていた
こんなの初めて見たよ。AOパーツみたいだけど

あとついでに白いハードスリックタイヤってのも何となく買ってみたが
なんだこの堅さはタイヤにはまらないぞ
158HG名無しさん:2009/10/19(月) 13:04:50 ID:l2RSe9FA
>>157
ゴム製のボディキャッチャーは昔GUP&AOで売ってたヤツじゃないか?
ゴム製のバッテリーホルダーとセットで売ってたヤツだと思う

多分コレ
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/inouen/15072.html
159HG名無しさん:2009/10/19(月) 13:07:50 ID:pEurJ+dR
GUP白ハードスリックは熱湯で嵌めないとすぐ割れる
160HG名無しさん:2009/10/19(月) 13:29:01 ID:XchmusgN
それ以前に白のハードスリックなんてデコボコだらけで使い物にならんよ
オフセットトレッドタイヤの白買えよ
161HG名無しさん:2009/10/19(月) 16:16:23 ID:/aVG0y++
>>154
アミノテツロー監督の無印アニメは最高だと思う。児童文学レベルだよアレ。
最近大人になって見返してみてすごいアニメだったんだなぁと再認識した。
162HG名無しさん:2009/10/19(月) 17:28:35 ID:pKyX+lg4
誰かジャミンRGをリアルに作る猛者はおらんかのうw
163HG名無しさん:2009/10/19(月) 17:33:56 ID:TydNSDm6
トンボの羽根の凸凹の形状を真似したマグナムセイバーウイングサイズのウイングを使うとミニ四駆のスピードでも超ダウンフォースが出るらしいよ。

まぁ、どうせ使わねーか。
164HG名無しさん:2009/10/19(月) 18:02:34 ID:XQ5o4++B
>>162
何年も前にいただろ
165HG名無しさん:2009/10/19(月) 18:49:15 ID:TydNSDm6
>>164
GPチップもちゃんと動く実機って事だろ。
166HG名無しさん:2009/10/19(月) 19:04:18 ID:cjg/51N4
無印とWGPは名作だと思うよ
だけどMAXはマシン破壊メインに流れて萎えた
167HG名無しさん:2009/10/19(月) 19:05:18 ID:raQo1I67
168HG名無しさん:2009/10/19(月) 19:06:35 ID:JWuVSGbR
ちゃんとintelはいってるか?
169HG名無しさん:2009/10/19(月) 19:14:03 ID:raQo1I67
>>168
ごめんRICOHのチップだわ
170HG名無しさん:2009/10/19(月) 19:18:39 ID:j1LIzSLu
>>166
MAXの批判は許さん。無印もWGPもバトルしてくる奴はいる。
主人公の片割れが中盤までバトルレーサーだったのとWGPでいうブレッド的なキャラのマリナが終盤バトルしてたり序盤のボスの左京がバトルレーサーだった点はあるが基本的にみんな改心してる。

3作とも超名作だ。
171HG名無しさん:2009/10/19(月) 19:19:34 ID:j1LIzSLu
スレチだな。スマン。
172HG名無しさん:2009/10/19(月) 20:00:10 ID:TydNSDm6
>>167
それちゃんと動くの?
それともネタ?
173HG名無しさん:2009/10/19(月) 20:04:07 ID:kbjCwhqk
アニメオンリーの話はできるだけアニメ板でやっとくれ。
監督がどうとかしらんがな
174HG名無しさん:2009/10/19(月) 20:05:13 ID:raQo1I67
>>172
動くよ
フロント側に基盤追加すればだけど
いまオーバーホールではずしてるから
ただ学習装置ではないからGPチップとは言いがたい
175HG名無しさん:2009/10/19(月) 20:34:05 ID:vXP66vgq
>>176
俺ミニ四駆止めたわ。 アイドルとコラボしたり、
エヴァンゲリオンとコラボしたり方向性がキモすぎる。
もうキモオタだけで勝手にやってろって感じ。
176HG名無しさん:2009/10/19(月) 20:49:02 ID:VAv2kX1a
エヴァ四駆2弾楽しみだなー
177HG名無しさん:2009/10/19(月) 20:55:39 ID:DwLJzfBC
>>155>>156
FRPやアルミのプレート類は無加工でタイヤと前後のシャフト間も
無加工の決まりはあるが、すべてを無加工とは書いてない。
実際は結構工夫の余地があるしポン付けで勝てるわけではない。

レギュを読み解いてマシンを作るのも楽しみのうちだぞ。
178HG名無しさん:2009/10/19(月) 20:57:27 ID:v6kC8eiW
>>175>>176
ワロタ
179HG名無しさん:2009/10/19(月) 21:14:55 ID:p3KDUxSQ
エヴァ四駆2弾楽しみだなー
エヴァ四駆2弾楽しみだなー
エヴァ四駆2弾楽しみだなー
エヴァ四駆2弾楽しみだなー
エヴァ四駆2弾楽しみだなー
エヴァ四駆2弾楽しみだなー
エヴァ四駆2弾楽しみだなー
http://boxman.jp/test/gazou/src/1254994427706.jpg
180HG名無しさん:2009/10/19(月) 22:12:00 ID:58InusVZ
181HG名無しさん:2009/10/19(月) 22:36:05 ID:v4GPT5gj
スーパービートシャーシ作った人いる?
走行用ではなくてもいいで。
182HG名無しさん:2009/10/19(月) 23:36:31 ID:DB5PjSus
あかん
183HG名無しさん:2009/10/19(月) 23:54:30 ID:3VFYdMY4
スーパーニートシャーシ所有者なら沢山いるだろう
184HG名無しさん:2009/10/19(月) 23:58:22 ID:YpN1IxEd
やっぱミニ四駆ってニート多いのか
185HG名無しさん:2009/10/20(火) 00:57:08 ID:cqgdZxQV
コースで練習してると超早い人いるんだけど
電池がちゃんと残量があったり、ニッケルとか使ってるからって
いうのもあるよね??

田宮純正の2本入り使い切り電池ってすぐパワー弱くなる気がする
186HG名無しさん:2009/10/20(火) 01:05:27 ID:L8BI1qQ1
>>185
>電池の残量
そんなの新品使っとけば解決だろ。エボルタなんかだと数回使ってもある程度パワー維持できる。
それかニカド買って常に満充電してから使え。
187HG名無しさん:2009/10/20(火) 01:06:37 ID:L8BI1qQ1
まっ、プライドないならエネループが繰り返し使えていいよ。
188HG名無しさん:2009/10/20(火) 01:09:20 ID:xZHJr1kl
エネループくらいは買っとくと良いよ
189HG名無しさん:2009/10/20(火) 01:33:23 ID:AqSLpIEX
プライドは関係ないだろ。
エネで飛ばないならそれより遅いニカドではまず飛ばない。
レース前の調整としてつかってても何の不思議もない。
190HG名無しさん:2009/10/20(火) 01:48:54 ID:L8BI1qQ1
>>189
練習とはいえ、レギュ違反のセッティングするのに抵抗ないなら使えば?ってこと。

俺は抵抗あるからアルカリとニカドしか使ってない。
191HG名無しさん:2009/10/20(火) 03:51:16 ID:OOzoWyP0
おまえら生産中止品や限定品求めて
模型店巡ったりする?
あれ電車代がはんぱねえ・・なかったときミニ四駆自体なかったときの
絶望感は異常。
192HG名無しさん:2009/10/20(火) 04:04:57 ID:GkEBtbCT
俺は面倒だからヤフオクで落札。
アバンテ2000万歳!!
193HG名無しさん:2009/10/20(火) 04:07:07 ID:rBHcDhhD
兵庫県在住の復帰したばかりの初心者なんですが、
何処か参加し易い所はありますか?
194HG名無しさん:2009/10/20(火) 04:08:32 ID:hP+IniAW
>>187
プライド無い俺が来ましたよ(笑)
195HG名無しさん:2009/10/20(火) 04:40:41 ID:s3cD+THG
俺もプライドいらなくていいや。
電池以外はレギュ内だけど、特にCOの感じ確認するときはヘタリまでが長いエネループが一番使い勝手いい。
プチヒキだから誰かと野良レースするでもなく、吹っかけられてもエネしかないけどと断り入れてるし。

最速じゃあ無いから炎上するまで走らせたりしなければコースに負担は掛からないんじゃないかと。
196HG名無しさん:2009/10/20(火) 07:39:40 ID:lnY1O/ZN
>>185
いいアルカリでもオイシイ所はスグ終わってあとはダラダラ減っていく
でも電池だけじゃなくセッティングの小さな積み重ねもバカにならないぜ
197HG名無しさん:2009/10/20(火) 07:48:43 ID:NUtd+2Sy
でも今ニカドも売ってないし充電電池っていったらニッケル水素しかない
遊びで走らせる分はエネでもいいと思う

でもエネループって大きくてMS以外のだとバッテリーホルダーがはまらない・・・
198HG名無しさん:2009/10/20(火) 07:53:43 ID:7dO1dC/K
>>193
兵庫県はけっこうあるほうだから安心すればいい
っ三宮SKL
199HG名無しさん:2009/10/20(火) 08:44:00 ID:H9QfYH0u
>>179
初号機がアズールだったってことは、弐号がネロで零号がアバンテmk2かな。
200HG名無しさん:2009/10/20(火) 08:48:46 ID:k4VIKr0J
>>197
トップバリューのニッケル水素使うといいよ
中身はSANYOだしエネが2本52gのところ容量半分だけど38gくらいだから
201HG名無しさん:2009/10/20(火) 09:50:05 ID:ZoyVbGjj
ホームセンターでソーラーライト探してみ?

その近くに交換用のNi-Cd置いてある店があるから
容量は600mAhが殆どだけどモノによっちゃ
800mAhくらい入る個体がある。

 というか2本で24gとか軽すぎw
202HG名無しさん:2009/10/20(火) 10:07:31 ID:i7lJCRh1

ttp://mini4wd.jp/uf_1/9910/photo/diary/2009101920521212464.png

このマシンどう思う?
かっこよくね?
203HG名無しさん:2009/10/20(火) 10:20:49 ID:xZHJr1kl
色がセンス無い
204HG名無しさん:2009/10/20(火) 10:26:30 ID:hP+IniAW
スーパーX速くする方法なんか書いてくれ

とりあえずトレッドは詰められるだけ詰めた
205HG名無しさん:2009/10/20(火) 10:29:22 ID:ojIGVPi7
XXシャーシに乗り換えろ
206HG名無しさん:2009/10/20(火) 10:29:42 ID:hP+IniAW
まだ売ってねぇよ
207HG名無しさん:2009/10/20(火) 10:30:15 ID:k4VIKr0J
>>204
電源関係を突き詰めろ
ターミナルと電池の接触具合からな?
208HG名無しさん:2009/10/20(火) 11:07:36 ID:hr7sOHpl
俺が参加してるレースは、
全体のレベルが低いか、コースレイアウトなのか分からないけど
色々なシャーシが優勝争いするから、Xは遅い気がしないんだけど
そんなに遅いの?
209HG名無しさん:2009/10/20(火) 11:07:52 ID:2rMGzmj/
>>204
充分速いシャーシだから頑張れ。

テクニカルコースで速くしたいならローラーベースを縮めてみたらいかが?
210HG名無しさん:2009/10/20(火) 11:30:19 ID:k8Em7iKR
>>204
FRPリアステー使うとどうしてもローラーベースが
長くなるから
そこをどうにかすると改善されるよ。

コーナーの軌道が他と比べてモッサリしてるならワンウェイを
積むのも手
211HG名無しさん:2009/10/20(火) 12:38:39 ID:NUtd+2Sy
そういえば赤い強化リアステーってあるよね
あれSFMにつけたら後ろから見て左側が後部のギアカバーのツメにあたって
左側が下がるだけどこれSFMだけ?
削らないといけないのかな?
212HG名無しさん:2009/10/20(火) 13:17:01 ID:ZoyVbGjj
>>211
SFMだけなのかは知らないけど、
当ってるようであればどちらかを削らないとダメかと

 俺ならシャーシの方を削るかな…
213HG名無しさん:2009/10/20(火) 13:42:46 ID:v88/GbhZ
現在両国付近マック
お勧めの模型店教えてください
214HG名無しさん:2009/10/20(火) 14:19:01 ID:w+G1FkJn
>>212
赤ステーはギヤカバーの爪と干渉してるからステー側削るしか無い
215HG名無しさん:2009/10/20(火) 14:22:33 ID:cGbdwZGf
>>213
マルチメディアAkiba
216HG名無しさん:2009/10/20(火) 14:24:03 ID:v88/GbhZ
>>215
消耗品買いに行くところじゃないかよ
217HG名無しさん:2009/10/20(火) 15:13:21 ID:WCYNVEbx
>>213
錦糸町から総武快速でTPF新橋
218HG名無しさん:2009/10/20(火) 15:48:51 ID:hP+IniAW
>>207-210
有難う
前後にアルミワイドマウント入れてコンパクトにしてみるよ
あと足はXワンウェイの前輪用×4+オフセットにしてみた
219HG名無しさん:2009/10/20(火) 16:56:32 ID:xZHJr1kl
何故ワンウェイにした
220HG名無しさん:2009/10/20(火) 17:04:08 ID:L8BI1qQ1

221HG名無しさん:2009/10/20(火) 17:37:57 ID:3/DX3aXJ
>>191
この前、家にあるタウンページに載ってたおもちゃ屋さん(駄菓子屋に近い)を巡った。 

ダメ元だったんだけど、一軒だけはミニ四駆あるって言うから行ってみたら、レアパーツありすぎだったw

ドレスアップステッカーとか限定シャーシ&キットとかタミニカまで買えた。

オークションもいいけど、足使って手に入れたパーツも使ってて気分いいぞ

222HG名無しさん:2009/10/20(火) 17:47:44 ID:rBHcDhhD
やっと仕事終わった
>>198様、亀に成りましたがありがとうございます。
三ノ宮SKLはジョーシンの事ですよね?
この間行ったらコース撤去されてて無くなった物だと思ってたんですが
http://www.tamiya.com/japan/news/eventetc/event.htmにも載ってるので大会日に行ってみます
223HG名無しさん:2009/10/20(火) 19:18:55 ID:HPH6SSzF
>>219
公式ならワンウエイのワイドトレッドでかなりはやくなる
224HG名無しさん:2009/10/20(火) 19:23:32 ID:D+2w0/Nx
>>219
ワンウェイに喧嘩を売るということは、初代ファイターに喧嘩を売るということだ。
初代ファイターに喧嘩を売るということは、俺に喧嘩を売るということだ。
225HG名無しさん:2009/10/20(火) 19:28:15 ID:xZHJr1kl
わかった、俺が悪かった
226HG名無しさん:2009/10/20(火) 19:31:35 ID:lnY1O/ZN
ふと思ったけど、トレッド詰めるならSX使う意味無くね?
ワイドトレッドで安定性を得て、それでハイパワーモーターをブン回せるのがSXの利点だと思うんだが
227HG名無しさん:2009/10/20(火) 19:32:14 ID:HPH6SSzF
おれは高速レイアウト専用マシン以外
ワンウェイなんだ
228HG名無しさん:2009/10/20(火) 19:43:31 ID:Zb09OYeU
モーターのレベルを落として、VSで行く選択もある。カーブの多いレイアウトでおすすめ。スプリントSXよりもHD2VSのほうが安定すると思うので。ワンウェーイは遠心力でコーナー内側のタイヤが浮いたりすると逆効果になる場合がある。
229HG名無しさん:2009/10/20(火) 20:03:48 ID:hyd/SqQY
230501:2009/10/20(火) 20:10:53 ID:BrQLgO8x
http://mini4wd.jp/product/sp/superxxchassis

スーパーXXシャーシ
単体で発売されないかなー
231HG名無しさん:2009/10/20(火) 20:25:07 ID:k4VIKr0J
>>230
通常カスタマなら1ヶ月遅れで部品単位で手に入るぞ
232501:2009/10/20(火) 20:44:15 ID:BrQLgO8x
カスタマってなに?
233HG名無しさん:2009/10/20(火) 20:47:32 ID:hP+IniAW
>>219
SXはワンウェイつけないとコーナーでかなり駆動ロスしてそうだったから
234HG名無しさん:2009/10/20(火) 21:16:47 ID:k4VIKr0J
>>232
タミヤカスタマーサービス。ランナー単位で注文可能。
http://www.tamiya.com/japan/customer/cs_top.htm
235HG名無しさん:2009/10/20(火) 21:18:20 ID:L8BI1qQ1
>>233
ワンウェイのが駆動ロス大きいかと思うが…
236HG名無しさん:2009/10/20(火) 21:19:48 ID:xZHJr1kl
リヤはノーマルのがいいんじゃないか?
237501:2009/10/20(火) 21:24:38 ID:BrQLgO8x
>>234
あっ、カスタマーサービスか!

ごめん、うっかりしてた。
238HG名無しさん:2009/10/20(火) 21:30:34 ID:o1P1OEzJ
>>229
リアが吹っ飛んで終わるな
239HG名無しさん:2009/10/20(火) 21:53:29 ID:NUtd+2Sy
近所のヤマダで500円ぐらいでミニ四駆売っているのを見ると
ミニ四駆って一台売れたらタミヤのもうけはどのくらいなんだろうって不安になってくる
金型一個作ったら何個売ればペイできるんだろうか
それともGUPで儲けているのかな
240HG名無しさん:2009/10/20(火) 21:54:05 ID:jpd6r0Ty
AO版のWAにくっついている520は脱脂するものなんですか?
もし脱脂するなら外してからですか?それともアルミローラーごとですか?
241HG名無しさん:2009/10/20(火) 21:57:58 ID:k4VIKr0J
>>240
脱脂した方が回る。
外せるなら外してゴニョゴニョ。
外せないなら丸ごとドボンだな。
242HG名無しさん:2009/10/20(火) 22:08:54 ID:4pzFEwUi
>>229
SX井桁って時点で…
243HG名無しさん:2009/10/20(火) 22:19:37 ID:jpd6r0Ty
>>241
取り敢えず一つは丸ごとドボンしてもう一つは保留にしておきます。
有難う御座いました。
244HG名無しさん:2009/10/20(火) 22:34:01 ID:xbBkfJm0
>>229
製作意図不明過ぎだろwww
245HG名無しさん:2009/10/20(火) 22:49:26 ID:3/DX3aXJ
246HG名無しさん:2009/10/20(火) 23:32:47 ID:cONXV97j
ミニ四駆スレは模型板から消えろ
玩具板で十分だ

スレも乱立してるしミニ四駆やってる人間はウンコ以下の存在だな
247HG名無しさん:2009/10/20(火) 23:54:17 ID:ylpXnAQu
>>246
こうやって荒らしてるお前もウンコ以下の存在だな
248HG名無しさん:2009/10/20(火) 23:54:27 ID:7kKMn790
ガンプラと一緒に玩具板に消えるべきだね
質問スレに書いちゃった
249HG名無しさん:2009/10/20(火) 23:55:00 ID:NUtd+2Sy
そんな小学生以下の文章で言われてもな
模型メーカーから出てる商品なのに模型版じゃないっていわれても困る
ガンプラの方がよっぽど乱立していると思うけどそこは?

250HG名無しさん:2009/10/20(火) 23:55:32 ID:Pcm0c3NR
>>228
ワンウェイ装備時にコーナーでインリフトすると
確かに駆動力なくなるけど…

 効き過ぎない減速装置として役に立ってるんじゃないかと思ってる。

そんな俺のマシンは…
S-Xで大径ワンウェイ+ローハイトオフセット(ソフト)の幅広

>>246
じゃぁ総合スレ以外埋めてくれやと言ってみる。
251HG名無しさん:2009/10/21(水) 00:09:12 ID:KqExHBNh
>>246
お前が満足するなら、毎日そうやって吼えればいいんじゃないか?w
お前が満足するならな
252HG名無しさん:2009/10/21(水) 00:13:04 ID:haGgnlsa
>>246
持ち上げて目立たせてくれてありがとう。
253HG名無しさん:2009/10/21(水) 01:31:52 ID:6o3Zd2E3
スタビヘッドでフロントにスタビ組んでたら妹にミニ四駆の乳首だねと言われて舐められたorz
254HG名無しさん:2009/10/21(水) 02:10:07 ID:9myiJUUH
妹の写真うp
かわいければ許す
255HG名無しさん:2009/10/21(水) 02:49:33 ID:gL22Gpx0
ミニ四駆スレは模型板から消えろ
玩具板で十分だ

スレも乱立してるしミニ四駆やってる人間はウンコ以下の存在だな
256HG名無しさん:2009/10/21(水) 04:47:45 ID:RHbhWXSN
>>255
真面目に仕事探せよ(- -;)
257HG名無しさん:2009/10/21(水) 04:59:38 ID:zr6X2MWh
持ってないのキットのボディのみ欲しい場合、説明書がなくても注文できるかな?
258HG名無しさん:2009/10/21(水) 08:11:10 ID:0ZvibShz
>>257
OK!むしろカスタマの在庫次第!
259HG名無しさん:2009/10/21(水) 08:37:32 ID:5A/g5jIc
>>82
その理由がわからないなんて…君はミニ四駆を走らせたことがないな?
260HG名無しさん:2009/10/21(水) 08:51:47 ID:6o3Zd2E3
>>254
乳首乳首言ってたけどまさか本当に舌で舐められるとは‥w
ちなみに18歳w
261HG名無しさん:2009/10/21(水) 09:46:30 ID:BwzE8u5z
エクスフローリのボディ注文して
もう在庫無いし作らねぇーよ、って返ってきたでござる
昔のCカーみたいで好きだったのに
262HG名無しさん:2009/10/21(水) 11:00:01 ID:Sem1ODCA
>>260
うP、うP!!
スタビはレモンの味だったのかね?
263HG名無しさん:2009/10/21(水) 11:43:46 ID:DFVh1yGk
SXXのつぎはVSSを期待していいのか?
264HG名無しさん:2009/10/21(水) 11:44:24 ID:c2SHhh9l
もうあれだな
公式でダッシュ使う場合どうせ速度調整するから
どんなシャーシ使ってもあんまり変わらん気がしてきた。
265HG名無しさん:2009/10/21(水) 11:52:51 ID:wXoflWoS
残念ながら気のせいだけど
266HG名無しさん:2009/10/21(水) 12:21:23 ID:5A/g5jIc
>>263
次はTZXXだろ
267HG名無しさん:2009/10/21(水) 12:24:01 ID:MAVyPnQ6
なぜ誰もスピードを落とさないようにしてTTを突破しようと考えないんだろうか


268HG名無しさん:2009/10/21(水) 12:24:57 ID:BwzE8u5z
それが狙いのダッシュ解禁だと思う
そんな俺は無難にMS使い
269HG名無しさん:2009/10/21(水) 12:26:20 ID:BwzE8u5z
>>268>>264へね
270HG名無しさん:2009/10/21(水) 12:31:35 ID:MAVyPnQ6
今一番望まれているのは
新型FMシャーシだと思う
271HG名無しさん:2009/10/21(水) 12:41:49 ID:BwzE8u5z
スーパーFM2
プロペラシャフトは1.4mmタイプ
ギヤカバーはVSみたいな2分割
シャフトは60mm
2点止めリヤステー
誤停止し辛いスイッチ
SXタイプのFバンパー
こんな感じですか?
272HG名無しさん:2009/10/21(水) 12:49:11 ID:uZPZP0Ec
新FMはマジで出て欲しいな
273HG名無しさん:2009/10/21(水) 12:58:39 ID:KqExHBNh
>>267
誰も?
ここにもいるぜ
274HG名無しさん:2009/10/21(水) 13:23:18 ID:iCQWiy82
FMてそんなにいいか?公式でも3Lでも過去にあれで優勝したマシーンなんて皆無だろう。
あれはいいとこないだろう。田宮も消極的だし
275HG名無しさん:2009/10/21(水) 13:24:41 ID:AnUcXfhm
>>274
昔は映画の宣伝でガンブラスターXTOの実車も作られてたりしたけどね
276HG名無しさん:2009/10/21(水) 13:28:13 ID:rGbXk7IB
>>267
TTだけなら別にスピード落とさなくても突破できるだろ・・・
TTだけの去年までの公式はまだヌルかったよ

今年から着地点に敷いてある人工芝が問題な訳で
277HG名無しさん:2009/10/21(水) 13:35:07 ID:1gbWwSyW
>>274
どっかの女の子がブロッケンギガントでJC優勝したやん
278HG名無しさん:2009/10/21(水) 13:41:38 ID:iCQWiy82
>>277
15年前ぐらいの大会じゃないの?しかもMSやSXがなく、S1やTZが主流の時代で
279HG名無しさん:2009/10/21(水) 13:47:31 ID:rGbXk7IB
グレートジャパンカップ 全国決勝大会 '97
http://www.youtube.com/watch?v=HU-UDKuUiFc

優勝:ブロッケンギガント

>FMてそんなにいいか?公式でも3Lでも過去にあれで優勝したマシーンなんて皆無だろう。
>FMてそんなにいいか?公式でも3Lでも過去にあれで優勝したマシーンなんて皆無だろう。
>FMてそんなにいいか?公式でも3Lでも過去にあれで優勝したマシーンなんて皆無だろう。
280HG名無しさん:2009/10/21(水) 13:51:08 ID:btXSfxuX
>>274
3レーンならSFMバンパー車で優勝した人見たことある。タイムアタックもVS超大径よりSFM大径で速かったのにはびびった 
281HG名無しさん:2009/10/21(水) 14:42:14 ID:uZPZP0Ec
>>277
ジャパンカップの黒歴史だぞ
親父マシン丸出しやんw
282HG名無しさん:2009/10/21(水) 14:42:41 ID:V4UkWHhJ
>>279
97のコースってあんなだったんだ…


 速度のレンジが違うってのもあるが、
SFMをあそこまでいじる度胸はなぃゃorz
283HG名無しさん:2009/10/21(水) 14:50:30 ID:OoXeNEFe
古いが'92もエアロソリチュードだし…
今でもアップダウンの激しいコースならFMも使う余地あるでしょ
284HG名無しさん:2009/10/21(水) 14:56:31 ID:1dJKJglL
四国のカツカツ大会でFMとタイプ5が予選2位3位になった事があったろ
285HG名無しさん:2009/10/21(水) 14:57:57 ID:35wImwQe
需要があるかどうかは別として、SFMみたいなやっつけじゃないFMを使ってみたいのという気持ちはあるな。
出るとしたら今回のXXみたいにガンブラスターあたりの既存のボディを乗せるんだろうか。
286HG名無しさん:2009/10/21(水) 15:29:31 ID:uZPZP0Ec
新金型は無理だとしてそうなるとSFMのクリアランスの悪さも改善されないし・・・・

初代FMをベースの方が幾分マシかも
287HG名無しさん:2009/10/21(水) 15:38:43 ID:L7Ar7tRp
でも一応SFMは超速付けられる分FMに劣ってるとこをカバー・・・いやSFMに付けられるのは精度悪い軽量超速だから駄目か、普通の超速はレギュ的にグレーだし
288HG名無しさん:2009/10/21(水) 15:57:56 ID:jHK0L8q7
ようつべでレツゴ配信されてるぞー
289HG名無しさん:2009/10/21(水) 16:17:49 ID:6o3Zd2E3
>>288
無印?WGP?MAX?
290HG名無しさん:2009/10/21(水) 16:18:09 ID:BwzE8u5z
>>279
親父マシン大暴れの回じゃないかww
291HG名無しさん:2009/10/21(水) 16:19:28 ID:rGbXk7IB
YouTube 小学館集英社プロダクションチャンネル
http://www.youtube.com/SHOPRO#p/c/82F6F37DE2B9E9CB/0/VFjrEc7lnNg

ゾイドとレツゴータダで見られる
画質も素人投稿(笑)のより格段に綺麗
292HG名無しさん:2009/10/21(水) 16:25:16 ID:KqExHBNh
>>289
3種類ともみれる
293HG名無しさん:2009/10/21(水) 16:28:59 ID:o6JA9qkL
これ毎週新しい話配信か?
294HG名無しさん:2009/10/21(水) 16:32:19 ID:6o3Zd2E3
>>292
いいねぇ。

MAXだけDVD持ってるから無印とか見たいな!
295HG名無しさん:2009/10/21(水) 18:15:54 ID:haGgnlsa
>>281
彼女はTVチャンピオンの番組で取材された時に自分でマシンを
組んで見せたぞ。ワッシャを丸く叩き出す技も披露していたな。

女子だからミニ四駆を作れないと考えるのは偏見以外の何者でも無い。
296HG名無しさん:2009/10/21(水) 18:19:29 ID:XpYmd8QE
マジで!!!!!!!
愛してる
297HG名無しさん:2009/10/21(水) 18:28:49 ID:uZPZP0Ec
嘘つくな
298HG名無しさん:2009/10/21(水) 18:29:38 ID:hAfATYo5
>>295
初心者なんで解らんのですが
> ワッシャを丸く叩き出す技も披露していたな。
についてKWSK
ワッシャって手を加える物なの?
299HG名無しさん:2009/10/21(水) 18:51:39 ID:c4PoDmAP
>>295
女子だから組めないとは言わないが、
子供が組んだSFMで周りの親父マシンに勝てるものかね?
300HG名無しさん:2009/10/21(水) 19:15:07 ID:vqGOjlCW
jcjcのレーンチェンジ対策でローラー角度いじりたいんだが
この場合右前の角度だけでおkですか?
301HG名無しさん:2009/10/21(水) 19:31:42 ID:rGbXk7IB
>>299
http://www.youtube.com/watch?v=HU-UDKuUiFc
速すぎてコースアウトしてるマシンも結構いるだろ?

フルカウル時代はただでさえシャーシの強度が弱かったから
何でもない平坦なコーナーでバンパーやリヤステーがしなってコースアウトとかよくあった
優勝したFMはちょうどいいスピードだったんじゃないの?
302HG名無しさん:2009/10/21(水) 19:31:38 ID:haGgnlsa
>>298
マシン紹介の画像を見れば判るがホイールとベアリングの間に入れている。
ベアリングは620では無いからガタを吸収するためと思われる。
たぶん抵抗抜きにも使っている。
それとナットの座面を微妙に曲げて緩み止めにしていると推察する。

>>299
逆に言うと親父マシンなら絶対に負けないのかね?
ミニ四駆はセッティングの読みは必要だが半分は運の勝負でもあるから
計算どおりには勝てはしないよ。
303HG名無しさん:2009/10/21(水) 20:17:57 ID:k2Tee2Xg
ワッシャの活用方法は分かったけど、
ワッシャを丸く叩き出す技ってのが未だに分からないんだけど…。
304HG名無しさん:2009/10/21(水) 20:55:12 ID:haGgnlsa
>>303
叩き出す方法はエッチングパーツを扱うモデラーなら常識だけど丸い座金を用意して
ラジオペンチで端っこを摘んでハンマーでトントン叩く。

細かい作業だから相当手先が器用じゃないと出来ない芸当なんだな。
今なら520用スペーサーや低摩擦ワッシャがあるから要らない技だが。
305HG名無しさん:2009/10/21(水) 21:26:52 ID:5A/g5jIc
>>272
VSの後くらいにお蔵入りになったFMの話しがあったような気が…
306HG名無しさん:2009/10/21(水) 21:32:00 ID:MAVyPnQ6
なんでJCJCをぐるぐる回ってるミニ四駆を見ているだけで
心が和むんだろうな
307HG名無しさん:2009/10/21(水) 21:35:22 ID:uZPZP0Ec
各時代の主役のアバンテjrとエンペラーとマグナムをJCJCで同時スタート


俺の夢だ

アバンテだけ手に入らない・・・
308HG名無しさん:2009/10/21(水) 22:17:40 ID:MAVyPnQ6
JCJCをぐるぐる回るあの
がちゃんがしゃん、がちゃんがちゃんっていうリズミカルな音
のおかげかな
309HG名無しさん:2009/10/21(水) 22:26:54 ID:hAfATYo5
>>304
度々ごめん、エッチングパーツって何?
310HG名無しさん:2009/10/21(水) 22:35:57 ID:dAW2hL8a
>がちゃんがしゃん、がちゃんがちゃんっていうリズミカルな音

あ〜
分かる気がする
311HG名無しさん:2009/10/21(水) 22:41:25 ID:TfOBnuWS
スーパーFMシャーシのZMC仕様って結局どんな感じだったの?
312HG名無しさん:2009/10/21(水) 22:41:48 ID:JOE1VgNj
>>309
ヒントをもらったら少しは自分で調べろ
人に全部聞いていいのは幼児が言語を習得するときぐらいだ
313HG名無しさん:2009/10/21(水) 22:43:41 ID:haGgnlsa
314HG名無しさん:2009/10/21(水) 22:53:33 ID:rGbXk7IB
実は>>309は幼児だったとかいうオチか?
315HG名無しさん:2009/10/21(水) 22:55:25 ID:TfOBnuWS
幼女!
316HG名無しさん:2009/10/21(水) 23:07:30 ID:L7Ar7tRp
>>311
ZMCという材質は実際には存在しません
あったとしてもミニ四駆に使われたことは一度もありません
317HG名無しさん:2009/10/21(水) 23:15:09 ID:rGbXk7IB
こしたてつひろのマンガはインチキ素材の宝庫だからな
318HG名無しさん:2009/10/21(水) 23:19:01 ID:vL0nyqmQ
ハーフタイヤのダミーに中空タイヤのゴムを使うのはアリでしょうか?
319HG名無しさん:2009/10/21(水) 23:23:33 ID:047tV730
短パン
320HG名無しさん:2009/10/21(水) 23:29:46 ID:fh5FB1O/
321HG名無しさん:2009/10/21(水) 23:41:21 ID:TfOBnuWS
>>320
かっこいいなぁ。
SFM使いたいが強化シャーシが無いのが辛い。
322HG名無しさん:2009/10/21(水) 23:44:10 ID:rGbXk7IB
シャーシの上にスタイリンングメッシュ被せて
エアブラシで軽くシルバーを吹きつければそんな感じになる
作ろうと思えば誰でも作れる
323HG名無しさん:2009/10/21(水) 23:47:57 ID:L7Ar7tRp
でもシャーシの裏にメッシュ貼るってのは強度上がりそうだな
324HG名無しさん:2009/10/22(木) 00:13:40 ID:DS/bPISa
前に直FRPを並べて接着して板状にしてからシャーシ裏に貼ってみた
重くなっただけだった・・・・
325HG名無しさん:2009/10/22(木) 01:49:30 ID:d10cicTT
そりゃそうだ
326HG名無しさん:2009/10/22(木) 03:04:56 ID:RxXXSB2+
>>287
ぶっちゃけ金型の番号とか全く気にせずにSFMは速くできるぞ
要は削らなきゃいけない部分はしっかり削り、残すべき部分は残す
これだけ気をつければギヤも特に加工せずにノンベアのアトミでダッシュをソコソコ追い掛け回すくらいは誰でも出来る
精度の悪い灰色の超速でも問題なく速度を出せる
とは言え、上記の事だけじゃVSやXに速度負けはするから、ベアリングを軸受けに使うとか、ベアリングのローラー
使うとか、ダッシュ積むとかしないと速度で勝つのは難しいけどさ
327HG名無しさん:2009/10/22(木) 08:44:58 ID:3qDKqhp5
>>299
小学生にケンカで凹られるオヤジがいるということは、つまるところそういうことでございます(- -)
328HG名無しさん:2009/10/22(木) 09:29:16 ID:DJVRII5S
TVチャンピオンのミニ四駆のってどっかに動画ある?ウィキに書いてある、バンパーが折れるっての見たいんだが・・・
329HG名無しさん:2009/10/22(木) 10:13:11 ID:/B6tSjI8
>>328
2年ぐらい前にニコ動にあったが削除された。
330HG名無しさん:2009/10/22(木) 10:15:58 ID:DJVRII5S
>>329
そうなのか、残念!
ありがとう
331HG名無しさん:2009/10/22(木) 10:45:40 ID:B6T8vLfH
もう2年も前なのか
332HG名無しさん:2009/10/22(木) 11:40:49 ID:Qw+4Ubtb
>>328
確かS1シャーシを使ってて、弓FRPにショートスタビポールローラーだった気がする。
で、良く折れるあの部分からパっきり折れてた。

アロンアルファで接着して「早く早く〜」と言いながら振ってたのが印象的だったな〜
333HG名無しさん:2009/10/22(木) 13:49:21 ID:0CViuAGg
ミニ四駆スレは模型板から出ていけよ
ガンプラやスケールと比べてあまりにも稚拙すぎるだろ

特に晒しスレとやらが模型板の恥部
334HG名無しさん:2009/10/22(木) 13:56:17 ID:pJ/3INg1
マルチという稚拙な行動をする奴が何を言ったところで
335HG名無しさん:2009/10/22(木) 14:40:54 ID:86anGvsU
>>307
っクリアボディ
っスパンテの銀色の棒
っブキ屋のサスペンションユニット
っタイプ2シャーシ


あと烈豪ブームの主役はサイクロンなイメージ
336HG名無しさん:2009/10/22(木) 14:56:51 ID:d10cicTT
>>334
言わせておけばいいんだよ
彼はNGワードを知らないようだから
337HG名無しさん:2009/10/22(木) 15:04:00 ID:ZrTXRr+N
>>336
IDがテーブルトップ
338HG名無しさん:2009/10/22(木) 15:05:55 ID:fc7I0V6w
みんな3レーンのドラゴンバック→ストレート一枚→カーブorウェーブはどう対策してる?
339HG名無しさん:2009/10/22(木) 15:22:21 ID:l0NAOUJb
模型メーカーが作ったプラモのミニ四駆と所詮玩具メーカーの作ったプラモのガンプラ
これのどっちが模型に相応しくないのかというと間違いなく玩具メーカーが作ってる後者だよね、模型メーカーと玩具メーカーじゃ違いすぎる

だから強いて言うならミニ四駆よりもガンプラがまず先におもちゃ板にいくべきだ
340HG名無しさん:2009/10/22(木) 15:49:30 ID:Qw+4Ubtb
>>338
…ウェーブの上にTTがかぶさってるとかない?
341HG名無しさん:2009/10/22(木) 15:53:33 ID:DS/bPISa
3レーンのドラゴンバックって地元のレースじゃ見たこと無いけどあるの?
342HG名無しさん:2009/10/22(木) 15:56:03 ID:ZrTXRr+N
ウェーブセクションと間違えてる?
343HG名無しさん:2009/10/22(木) 16:02:08 ID:fc7I0V6w
>>340
なぜわかる!?

>>341
8000円ぐらいで売ってる
344HG名無しさん:2009/10/22(木) 16:03:35 ID:Qw+4Ubtb
>>341
俺が行ってる模型店のコースが…
DB→ストレート1枚→ウェーブ1枚(TTの下をくぐる)→右135度コーナー

てなってる。
345HG名無しさん:2009/10/22(木) 16:05:26 ID:DS/bPISa
>>343
知らなかった
346HG名無しさん:2009/10/22(木) 16:08:53 ID:DS/bPISa
ロングストレート→スロープ上り→ウエーブ→スロープ下り→ドラゴンバック
みたいなファンキーなコースでレースしたい
347HG名無しさん:2009/10/22(木) 16:21:06 ID:fc7I0V6w
>>344
・・・もしかして砂ぼこりが凄かったりする?
348HG名無しさん:2009/10/22(木) 16:23:11 ID:Qw+4Ubtb
>>343
 まぁ…>>344
となってるとこに行ってるからなんとなくね

 俺も試行錯誤中だからちゃんとアドバイスできるか分からんが…
どんなセッティングで、走らせるとどうなるのかが分からんと
なんとも言えないさね

349HG名無しさん:2009/10/22(木) 16:42:34 ID:Qw+4Ubtb
>>347
もしかしなくても砂埃が凄い。
 COして台から落ちたら最悪orz
350HG名無しさん:2009/10/22(木) 17:05:52 ID:fc7I0V6w
>>349
砂ぼこりのせいもあってか、シリコンブレーキの使用率が高い気がする。
俺もリアに使おうと思うんだけどシリコンはジャンプの姿勢が崩れやすいって言われてるんだよね・・・
351HG名無しさん:2009/10/22(木) 17:16:10 ID:d10cicTT
使うならフロントだな
352HG名無しさん:2009/10/22(木) 17:21:54 ID:ZrTXRr+N
3Lでスロープだけならフロントブレーキだな

公式でTTの後ろに人工芝敷いてあると着地でつんのめって前転してしまうが・・・
353HG名無しさん:2009/10/22(木) 17:34:13 ID:Qw+4Ubtb
>>350
LCはブレーキ効かず、TT・DBのみでブレーキが効くようにしてたけど
TT・DBで前のめりに飛ぶのが当たり前みたいな状態だったから外してみた。

 まだ試走してないからどうなるか…
これからやってくる。
354HG名無しさん:2009/10/22(木) 17:54:45 ID:fc7I0V6w
>>351>>352
うーん・・・着地地点に芝は無いけどテーブルトップの着地で前転することがけっこうあるな。
ブレーキ位置を少し高めにして試してみるわ。

>>353
ブレーキ利きすぎだとタイム稼げない配置なんだよね・・・
ロングストレートでは勝ってても最終的に負けることが結構ある。
355HG名無しさん:2009/10/22(木) 18:16:20 ID:Bfz2/NCG
>>343
それはドラゴンバックとは言わない。
スロープセクション。
356HG名無しさん:2009/10/22(木) 18:17:19 ID:d10cicTT
>>354
高めにしても殆ど変わらないよ
シリコンだと突っかかるから問題がある
357HG名無しさん:2009/10/22(木) 19:06:05 ID:EH01nu2F
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g84516251

>>229と似たような形だけどこりゃひどいなw
そもそもFRP1枚でモーターピン固定ってww
358HG名無しさん:2009/10/22(木) 19:07:08 ID:6nC0nYb4
上りスロープ→下りスロープと繋げればあら不思議、ドラゴンバックの出来上がり
359HG名無しさん:2009/10/22(木) 19:12:08 ID:olUX202e
アルミベアリングローラーの脱脂はプラリング外してそのままドボンでいいの?
360HG名無しさん:2009/10/22(木) 20:13:16 ID:5mNAlJNS
小学校の時ミニ四駆でレイプされたよなw
361HG名無しさん:2009/10/22(木) 20:15:10 ID:DS/bPISa
>>359
ベアリングだけ外してだと思う
362HG名無しさん:2009/10/22(木) 20:36:36 ID:d10cicTT
>>357
この作者、負荷のかかる場所等が全くわかってないな
363HG名無しさん:2009/10/22(木) 21:51:54 ID:DJVRII5S
364HG名無しさん:2009/10/22(木) 22:11:32 ID:olUX202e
>>361
サンクス
脱脂後はオイルの代わりにギターの弦潤滑剤ふいてもいいのかな?やっぱりダメかな?
365HG名無しさん:2009/10/23(金) 00:44:41 ID:zW1A2Xg2
ID:Qw+4Ubtbです。
>>354
 とりあえず…
  フロントはハード系のタイヤよりもグリップしないモノの方が
 DB後の着地はしやすそうってのがわかったかもです。

 まぁ…もうちょっと詰めてみる

       走らせてたらHD2が焼き切れたorz
366HG名無しさん:2009/10/23(金) 00:45:21 ID:RDk4J0HD
>>364
外さないでドボンでいいぞ
弦潤滑剤でも問題ないと思うが噴き過ぎると脱脂した意味ないからガス噴射式のは気をつけろ
367HG名無しさん:2009/10/23(金) 00:49:00 ID:SNQ6Rilf
>>364
錆止めが入ってるだろうからその点では悪くないと思うけど
ローラーの回りはどうだろうね。

むしろレポよろ
368HG名無しさん:2009/10/23(金) 00:49:12 ID:wuwOSsCn
>>366
プラリング侵されない?大丈夫なのかな
いつもベアリング外して脱脂してたよ
ところでプラリング部分ってつけたり外したり出来る物なの?
369367:2009/10/23(金) 00:52:44 ID:SNQ6Rilf
>>364
よくよく考えてみたら弦潤滑剤は揮発性じゃない?
370HG名無しさん:2009/10/23(金) 01:12:53 ID:sa2CJkrT
>>366-367
レスどうも
弦潤滑剤ふいて自然乾燥した所、個人的にだが若干回りが良くなった模様
錆止め効果もあるしいいかもしれない
371HG名無しさん:2009/10/23(金) 01:53:15 ID:RDk4J0HD
>>368
俺はいつもジッポオイルに漬けっぱだが問題ないぞ

プラ部分だけは難しいんじゃね?
372HG名無しさん:2009/10/23(金) 07:17:36 ID:v/HeaFa9
ぷらりんから520抜く方法を教えてくださいorz
373HG名無しさん:2009/10/23(金) 07:42:31 ID:6/rqLipN
>>372
30〜40mmビス+ワッシャ⇒旧車カウンタ⇒プラリン⇒アルミスペーサ⇒ナットで締め上げる。
締め上げた時にカウンタの620が収まる部分に520が外れるようにすればオーケー。どーよ?
374ID:fc7I0V6w:2009/10/23(金) 08:26:15 ID:igCqJHlk
>>365
夜勤から帰ってきた・・・

ハードタイヤでもきついならマルチブレーキについてる黒スポンジでも使おうかな。
それはそうと来月のタイムアタックは4ローラー、WA禁止じゃないんだね。
375HG名無しさん:2009/10/23(金) 09:15:22 ID:vuWV50iN
MSのセンターのスリム化し過ぎて、電池がモーターを外さないと取り出せなくなった…。
376HG名無しさん:2009/10/23(金) 09:40:02 ID:2Q7yxfmf
>>374
夜勤お疲れ〜

 フロントは滑らせて、リアで姿勢制御と
バウンド対策した方が良さそうな感じ。
いっそのことリアのブレーキも外してみようとか考えてたりするw

  …久々に通常タイムアタックか、ちゃんと整備しないとな〜
377HG名無しさん:2009/10/23(金) 10:09:16 ID:rQk/cxz9
>>372
何故30〜40mmビス?15mmビスで十分だぞ
378HG名無しさん:2009/10/23(金) 11:44:24 ID:wuwOSsCn
>>372
穴がテーパーになっててローラー面が凹んでる方が広いから
そっち側に抜いたほうがいいよ
379HG名無しさん:2009/10/23(金) 12:21:28 ID:FTySe8lc
えのもとサーキットさんからここで教えてもらったとおりにしたら
モーターピンセット送ってもらえた

でもお宝ワッシャーだけ欲しかったからモーターピンはあまりいらないんだよなぁ
何か有効活用する方法ないかな
380HG名無しさん:2009/10/23(金) 12:32:52 ID:j6ytk29J
TZX最強!

VS→脆い
X→重い
S1→でら脆い
381HG名無しさん:2009/10/23(金) 12:40:37 ID:RDk4J0HD
>>380
そっすか
382HG名無しさん:2009/10/23(金) 12:43:03 ID:FTySe8lc
広島人ですか?
>でら
383HG名無しさん:2009/10/23(金) 12:59:43 ID:j6ytk29J
広島じゃねーよ

短パンマンで有名な名古屋だ
384HG名無しさん:2009/10/23(金) 13:21:37 ID:I4HLTnXp
超大径を20分くらいで削り終わる夢のようなヤスリをシラナイカ??
300円前後の安物ダイヤモンドヤスリには興味ないんだが。
385HG名無しさん:2009/10/23(金) 13:27:29 ID:HuJ7dYIH
>>384
鉄鋼ヤスリ
どっかの誰かが某メーカーの挙げてるがもっと良いものもアル
386HG名無しさん:2009/10/23(金) 13:27:42 ID:A5NWWRJC
超ダイケイはカッターで斬って後は紙ヤスリで削ると速いよ
シンエンはでないけどw
387HG名無しさん:2009/10/23(金) 13:32:09 ID:wuwOSsCn
>>384
旋盤買ってもいいのよ
388HG名無しさん:2009/10/23(金) 13:51:50 ID:ivVEvBn2
>>380
いくら脆くても重くても元々の駆動系のよさには敵わないだろうJK

と釣られてみる
389HG名無しさん:2009/10/23(金) 14:05:11 ID:I4HLTnXp
>>385>>387
詳しく調べてみるわ
thx

390HG名無しさん:2009/10/23(金) 15:14:35 ID:igCqJHlk
>>376
なるほど。
滑らすならダンガンのパッシングローラーか、接着剤で滑るようにしたタイヤのブレーキ辺りがいいかな。
・・・というかブレーキのコース接地部分にに接着剤塗りたくるのってアウトだっけ?
391HG名無しさん:2009/10/23(金) 15:59:58 ID:vjkELqLD
フロント滑らせるだけならボールスタビで十分だろ・・・
パッシングシールなんかいらんよ
392HG名無しさん:2009/10/23(金) 16:03:32 ID:RDk4J0HD
シー…ル?

パッシングローラーをアンダースタビに使いたいんだがみんなどうやって固定してるんだ?
段付きワッシャーだとネジ頭が出ちゃうし小ワッシャーだと曲がっちゃうし
393HG名無しさん:2009/10/23(金) 16:16:02 ID:tSf3Or+X
>>390
明記されてないけど、避けたほうがいい。
394HG名無しさん:2009/10/23(金) 16:17:04 ID:tSf3Or+X
>>390
明記されてないけど、避けたほうがいい。
接着の意図とは別の用途でコースに接触するとこに接着剤はよろしくない。
395HG名無しさん:2009/10/23(金) 16:35:36 ID:bONk7HiI
>>392
説明しよう!パッシングシールとはダンガンレーサーのグレードアップパーツで、ボディに貼ることによりより滑らかに相手を抜き去ることができる画期的なシールのことなんだ!



今は使わないけどな!
396HG名無しさん:2009/10/23(金) 16:49:15 ID:6/rqLipN
>>385
もっと良い物についてkwsk!
397HG名無しさん:2009/10/23(金) 17:13:54 ID:2Q7yxfmf
>>390
たぶんコースを汚す云々に抵触する可能性があるからソレは避けた方が
良さそう。

>>392
大径アルミローラー等についてるアルミスペーサーで固定できないか?
後は、大径スタビのビス穴をちょいと拡張してビス頭埋めてみるとか…
398HG名無しさん:2009/10/23(金) 17:19:43 ID:rV+oc5TQ
俺はTT対策に空のグリスのケース使ってるぞ!
周りからゴミ四駆と呼ばれてるぞ!
399HG名無しさん:2009/10/23(金) 17:22:51 ID:QEYhXUKw
なんだこれは
グリスがかたまってるじゃねーか
400HG名無しさん:2009/10/23(金) 18:07:07 ID:qIcrBfFi
>>396
もっと良い物があるかはしらんが
北岡ヤスリの 竹とんぼヤスリ 恐ろしくタイヤが速く仕上がるぜ
401HG名無しさん:2009/10/23(金) 18:27:05 ID:wuwOSsCn
地元だとフロントブレーキはFRPプレートが流行ってる
402HG名無しさん:2009/10/23(金) 18:35:53 ID:vvGeWIjt
>>392
http://p.pita.st/?myvjstdi 
http://p.pita.st/?2wsgmnsc 
こんな感じでナットを1.5ミリほど埋めてしまうと色々な取り付け方が出来てウメー
403HG名無しさん:2009/10/23(金) 18:37:34 ID:vvGeWIjt
やけどに注意な!
404HG名無しさん:2009/10/23(金) 18:38:49 ID:+wU2c1vR
爪切れよ
405HG名無しさん:2009/10/23(金) 19:51:42 ID:rQk/cxz9
>>402
そんなことしなくても、ナットか大径アルミ系のスペーサー使えばいいんだよ・・・・
406HG名無しさん:2009/10/23(金) 21:33:46 ID:qINqkBc5
>>402
そういぁ…
そんなやりかたもあるんだな
覚えておこう
407HG名無しさん:2009/10/24(土) 02:07:32 ID:mf4Y8G5y
使用者が少ないマシンのベスト3でも考えようぜ!

レーサー、フルカウル、エアロのように分けてみるといいかも
408HG名無しさん:2009/10/24(土) 02:19:28 ID:EQ1WZcpz
・フルカウル
ガンブラスターXTO

・エアロ
デザートゴーレム

は使用者を見た事がない。
409HG名無しさん:2009/10/24(土) 02:40:50 ID:nNZXmh03
>>408
私ガンブラスター愛好家です
410HG名無しさん:2009/10/24(土) 02:54:44 ID:mf4Y8G5y
>>408
エアロはそうだろうなw
何でMAXは漫画路線で発売したんだってかんじだ。
でもフルカウルだとガンブラスターは人気あるほうじゃない?
ニクヌキ系除いたらバンガードなんかがあんまり見ないな。
411HG名無しさん:2009/10/24(土) 03:27:08 ID:pbH1NBTf
エアロで空気って言ったらバニシングゲイザーじゃね?
てかなんでアレがフルカウルじゃないんだろうな。色んな意味で不憫な子です。
412HG名無しさん:2009/10/24(土) 08:04:06 ID:p5Y/f8HC
>>411
あ?おめぇバニシングゲイザーさんのことディスってんのかよ
413HG名無しさん:2009/10/24(土) 08:54:40 ID:6AKNJQ/O
レーサー:ビッグウィッグJr.
スーパー:タイガーザップ
フルカウル:ファイターマグナムVFX
414HG名無しさん:2009/10/24(土) 09:32:49 ID:hGjzEhT4
エアロミニ四駆自体文字通り空気
415HG名無しさん:2009/10/24(土) 10:01:12 ID:6AKNJQ/O
>>414
公式でMSシャーシの次に人気のあるXシャーシ採用マシンのほとんどはエアロミニ四駆シリーズ
強い需要のあったカーボンXシャーシも最近エアロミニ四駆シリーズのキットとして再販された
話題の新シャーシ・XXシャーシもエアロミニ四駆シリーズ

…空気?
416HG名無しさん:2009/10/24(土) 10:32:16 ID:j5FlNqHX
スタイリングメッシュって販売終了してたんだね
代わりの物って何かありますか?
417HG名無しさん:2009/10/24(土) 10:46:25 ID:6V0eqAkz
ミニ四駆をやっている人にアニメ、声優好きが多いのは何故ですか?
418HG名無しさん:2009/10/24(土) 10:52:33 ID:T0F85eY7
>>417
アニヲタはその定義の広さから、ミニ四レーサーにもたくさんいます。
また、ヲタ文化圏としてのネットを媒介として広まる側面を持つため、そういう人を巻き込み、許容しやすくもなります。

でも声優ヲタはそもそも絶対数が少ないのでレーサーの中でも少数派かな
419HG名無しさん:2009/10/24(土) 10:58:41 ID:bp8QLhYV
>>418
櫻井那琉だけは別格。
420HG名無しさん:2009/10/24(土) 11:12:03 ID:aY5+Qi2c
大会参加車両見てると大径タイヤが多いですね。
421HG名無しさん:2009/10/24(土) 11:15:25 ID:wkQywxC6
>>420
トップスピードがあがるからねえ。
堅実に走るなら小径もありじゃあないか。
422HG名無しさん:2009/10/24(土) 11:17:57 ID:6AKNJQ/O
>>416
つ 網戸

>>417
ミニ四駆が好き→ミニ四駆のアニメも好き→他のアニメも見るようになった→声優が気になりだした…って感じなんじゃね?
あとレーサーだけじゃなくタミヤの中の人にもアニメ・声優好き多いんだぜ
423HG名無しさん:2009/10/24(土) 11:23:05 ID:mf4Y8G5y
>>411
バニシゲはTZXという珍しいモンがあるけどバニシゲは・・・
424HG名無しさん:2009/10/24(土) 11:44:09 ID:+sr3v2DR
>>413
ビッグウィッグJr.は欲しくてもなかなか手に入らないんだぜ?
425HG名無しさん:2009/10/24(土) 11:48:12 ID:mf4Y8G5y
>>423
何言ってんだ俺…
426HG名無しさん:2009/10/24(土) 11:50:14 ID:lA4F0RdS
民主党は、財源が少ないくせに、
外国人優遇はそのままにしておく事が問題。
例えば、「高校無償化」は朝鮮学校も対象になるし、
外国人留学生に対し
1人当たり1年間に220万円の補助をしている等・・・
国民よりも外国人にお気遣いの民主党。

外国人参政権も認めようとする等、
民主党に任せておいたら
間違った方向に進みそうで怖い。
(因みに、「署名TV」の政治・政策カテゴリーで、外国人参政権を阻止する署名活動展開中)

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1249178084/
在日チョンは無税ってホント?
427HG名無しさん:2009/10/24(土) 12:20:23 ID:6AKNJQ/O
>>424
そういう意味で使用者が少ないマシンだし挙げてみた…てか俺も欲しい
あとベアホーク・ダイナストーム・コンカラーも…

>>425
お前の中がバニシゲでいっぱいなのはわかった
428HG名無しさん:2009/10/24(土) 12:24:06 ID:tqHZqmm1
Cシャーシって何処までFRPプレート使って良いの?
補強とカットを繰り返してたら、NとTの接続部分以外プレートになっちゃいそうなんだよ。
下手すれば、全部FRPになる勢いなもんで。
429417:2009/10/24(土) 12:40:15 ID:6V0eqAkz
ありがとうございます。
あと、眼鏡の人が多いのは何故ですか?
それも気になります。
430HG名無しさん:2009/10/24(土) 12:51:38 ID:rGmxaaBV
>>416
スタイリングメッシュの代わりの物 → ハードチュール(380円/m)
ボディのレギュは緩いから好きな色を使え!
http://item.rakuten.co.jp/takatomi/556570
431HG名無しさん:2009/10/24(土) 12:59:02 ID:qNU4wzNS
>>429の周りは知らんが、俺の記憶だと大して多くない印象だな。
2割いないくらい。

そもそも何割で多いと思うかによるんじゃね?
432HG名無しさん:2009/10/24(土) 13:15:30 ID:6AKNJQ/O
>>429
ミニ四駆の細かい作業であまり目を酷使し続けていると、視力に影響してしまう人もいるのかも?
あと、最近は意外と眼鏡も流行ってきてるみたいだぜ

てか、他のレーサーの趣味や視力とかってそんな気になる?
433HG名無しさん:2009/10/24(土) 13:32:08 ID:eoBZvtAZ
なんでお前らスルーしないんだ?
434HG名無しさん:2009/10/24(土) 13:39:13 ID:j5FlNqHX
>>430
ありがと
地元の裁縫屋を探してみよう
435HG名無しさん:2009/10/24(土) 14:09:07 ID:nNZXmh03
スルースキルを持ち合わせてないんだろうな可哀想に
436HG名無しさん:2009/10/24(土) 15:57:06 ID:3IxEwp/f
http://mini4wd.jp/9910/diary/2007092310485722172

このやり方は今では合法なのですか?
437HG名無しさん:2009/10/24(土) 16:34:27 ID:mf4Y8G5y
>>436
新手だなw
438HG名無しさん:2009/10/24(土) 17:08:46 ID:u7dxw2tL
>>436
真剣に議論してあるあたりワロタ
439HG名無しさん:2009/10/24(土) 17:12:11 ID:YQMMI0Dd
>>438
日記の日付をよく見ろ
440HG名無しさん:2009/10/24(土) 17:18:45 ID:j5FlNqHX
この話題は荒れるからやめようよ
441HG名無しさん:2009/10/24(土) 17:20:46 ID:u7dxw2tL
>>439
日付見てなかったわ スマソ
442HG名無しさん:2009/10/24(土) 17:51:13 ID:jEsiq1JN
レギュを法って言われると物々しいなw
443HG名無しさん:2009/10/24(土) 18:00:48 ID:IfEVllbF
ID:6V0eqAkz

ミニ四駆やってるやつはオタクしかいねーんだろwwwとか思ってそう
444HG名無しさん:2009/10/24(土) 18:17:13 ID:tqHZqmm1
それは駄目だと言う判断で良いとしてさ。
MSのCシャーシはどれだけ元が残ってたら良いのか知ってる人は居ないの?
445HG名無しさん:2009/10/24(土) 19:46:42 ID:6V0eqAkz
>>443
違うよ!
何言ってんだよ!!
446W]V:2009/10/24(土) 19:56:55 ID:JfSCc6uh
明日、岡山のおもちゃ王国に行ってくる。

http://www.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=toyking2&mode=cate&cateno=1

楽しみ(^o^)
447HG名無しさん:2009/10/24(土) 20:35:55 ID:hZfX8FAD
448HG名無しさん:2009/10/24(土) 20:57:16 ID:+sr3v2DR
>>427
ベアホーク・ダイナストーム・コンカラーの3種は再販されることもなさ気なマシンだよね、個人的には好きなんだけど

でも、限定の紫ベアホークカッコイイ!蛍光イエローのコンカラーもなかなかw

しかしダイナストームの限定色は記憶に無いなぁ…
449HG名無しさん:2009/10/24(土) 21:17:22 ID:j5FlNqHX
>>446
ロングバンクが気になる
450HG名無しさん:2009/10/24(土) 21:26:48 ID:6NQdp02l
2レーンのコースを貰ったので、走らせてみた。
使いかけのアルカリでは遅かったので、電池を変えてみた。
そしたらノーマルモーターでひっくり返ってしまった。

ノーマルモーターでも、ローラー4つ付けただけでは駄目なのか。

んで、PROのレブ・トルクチューンモーターがノーマル並みの速度しか出ないのはどゆこと?
451HG名無しさん:2009/10/24(土) 21:33:58 ID:j5FlNqHX
>>450
2レーンは難しいよ
特に立体レーンチェンジタイプは蓋無しではクリア不可能
452W]V:2009/10/24(土) 21:56:44 ID:JfSCc6uh
>>449
>ロングバンク
こんな感じです

http://www.omochaoukoku.co.jp/info/index.html

新コースはこれにスロープとミニバンクが追加されたようです。
453W]V:2009/10/24(土) 22:04:08 ID:JfSCc6uh
>>452
補追

施設の紹介→おもちゃであそぶ、をクリックして。
454HG名無しさん:2009/10/24(土) 22:11:34 ID:j5FlNqHX
>>452
なげぇww
面白そうだなぁ
455W]V:2009/10/24(土) 22:33:28 ID:JfSCc6uh
>>454
どこにお住まいか存じませんが、岡山へ来る機会があったらぜひお越しください。
入園料(大人700円)が必要ですが。(^o^)
456 [―{}@{}@{}-] HG名無しさん:2009/10/24(土) 22:47:20 ID:8/V82Tuk
何この廃棄物13号
457HG名無しさん:2009/10/24(土) 22:50:17 ID:IfEVllbF
>>455
宣伝乙!
458W]V:2009/10/24(土) 22:55:09 ID:JfSCc6uh
>>456
>廃棄物13号
わはは、知ってたか
459HG名無しさん:2009/10/24(土) 23:08:03 ID:6jGf+ttf
VSシャーシって1番と2番のどっちの方が
速いの?
460HG名無しさん:2009/10/24(土) 23:17:01 ID:j5FlNqHX
>>455
東北なのでまず行く事は無いと思います
461HG名無しさん:2009/10/24(土) 23:56:08 ID:BlW6YqC7
日本橋のキズランでやってるタミヤショーケースでミニ四駆のアウトレット販売が有ったぜ
フルカウルメインで車種はあまり多くないけど箱以外のもの一式揃っていて315円なので
興味のある人は行ってみてもいいかも
462HG名無しさん:2009/10/24(土) 23:57:13 ID:HRj14VTS
今日の新橋コースっていつまであの仕様?

芝練習したいから残して欲しいけど。
463HG名無しさん:2009/10/25(日) 00:18:50 ID:a3Q8CEqa
>>459
VSシャーシは速いよ!

>>462
新橋の人しか知らんよそんなの、、、といってもしょうがないが
とりあえず言えるのは金曜には間違いなく変わるだろうという予想
464HG名無しさん:2009/10/25(日) 07:26:32 ID:+1Q8IcES
MSシャーシのバンパーレスのリア(T-03)につくアルミ以外のステーを
探してるんですが

カーボン リヤワイドステー
http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?cPath=14_83&products_id=94697

かスーパーXシャーシ FRPリヤーローラーステー
http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?cPath=14_83&products_id=15243

てつきますか?
465HG名無しさん:2009/10/25(日) 07:46:22 ID:G0cbVVsl
>>462
5連バンクは即取り外しで危険回避のためコースは簡単なほうに組み替える
と予想。芝は潰れてるからあまり練習にはならないと思う。

ドラゴンバックが修理に入るとか言っていたのでフラットになるかもね。
466HG名無しさん:2009/10/25(日) 09:31:05 ID:QtIFtUNl
>>464
そもそもアルミのステーにしても
T-03自体にはついていないと思うが
467HG名無しさん:2009/10/25(日) 10:41:25 ID:kGIR122E
>>464

2点止めができるステー
なら付けられるよ。
468HG名無しさん:2009/10/25(日) 12:02:43 ID:+eIBz0us
>>459
1番と言われてるがチューン系使ってても2番でも大した差はないと思われる。ダッシュ使えば尚更差なんかはないな。
469HG名無しさん:2009/10/25(日) 14:06:02 ID:+1Q8IcES
アルミステーが別売りであるのは知ってるんですが曲がりとかが心配なので
FRPかカーボンがつかないかなと思ったんです。正式にT-03用となってる
のはMSシャーシ T-03ダブルアルミリヤステーセットだけみたいなので。
近くにショップがなく、通販でパーツを手に入れるしかないため買った後で
合わないと困るので質問させてもらいました。
ありがとうございます
470HG名無しさん:2009/10/25(日) 15:53:34 ID:0Ma0X+l2
VSシャーシの一番金型だとか二番金型だとかはどうやればわかるのですか?
LMブレイカーを買ったらギアの異音が目立ったので聞きたいのですが
471HG名無しさん:2009/10/25(日) 15:56:55 ID:M7orDFNe
>>468
好きなFRPを好きに穴開けて使ってもいいのよ?
472HG名無しさん:2009/10/25(日) 15:57:47 ID:lYepTrSa
>>470
VSは金型がどっちでもパチ組だと異音がする事が多い
モーターとギヤカバーの間に紙を挟むんだ
473HG名無しさん:2009/10/25(日) 15:59:00 ID:0Ma0X+l2
>>472
そうなんですか

紙はミニ四駆のパッケージでも大丈夫ですかね
474HG名無しさん:2009/10/25(日) 16:13:51 ID:tJ3iwl8N
>>473
それでOK。GUPなら余して捨てる事なく使え。
475HG名無しさん:2009/10/25(日) 16:41:32 ID:ZobPHMMl
GUPのタグを止めてるホチキスの針を何かに使えないかと溜め込んでるのは俺だけでいい・・・
476HG名無しさん:2009/10/25(日) 17:01:06 ID:pyzQmBgt
今日フリマでミニ四駆と思って買ったんだけど、これ何?
http://p.pita.st/?suwsyz9m
477HG名無しさん:2009/10/25(日) 17:03:59 ID:Rhc4cnro
>>473
シャーシ内側に数字のみ単独で刻印してあるのが金型番号
VSだとモーター下すぐ

19607/0998106


         2 ←これ
478HG名無しさん:2009/10/25(日) 17:06:22 ID:8sOAkFhm
>>476
見れない。PC許可してくれ。
479HG名無しさん:2009/10/25(日) 17:11:44 ID:pyzQmBgt
>>478
すまん使うの初めてで。
出来たしら?
480HG名無しさん:2009/10/25(日) 17:13:55 ID:MLiMHFXx
>>476
中華のパチ四駆
481HG名無しさん:2009/10/25(日) 17:19:39 ID:s8UxkS/n
>>478
中身が見てみたい
482HG名無しさん:2009/10/25(日) 17:20:32 ID:s8UxkS/n
違ったw
>>476だった478じゃないw
483HG名無しさん:2009/10/25(日) 17:48:57 ID:JO5hf8GH
>>476
バスターソニックのリアウイングが箱絵から概にボロボロww
484HG名無しさん:2009/10/25(日) 17:50:09 ID:0Ma0X+l2
>>477
二番金型でした

これっていいのかな…
485HG名無しさん:2009/10/25(日) 17:53:49 ID:pyzQmBgt
やはりパチでしたか。解答ありがとうございました。
ボデーなら黙認してもらえるかなぁ。


>>481
こんなもんでどうでしょうか?
486HG名無しさん:2009/10/25(日) 17:55:21 ID:pyzQmBgt
>>485
貼り忘れたわぁ
http://p.pita.st/?m=r3dopzvf
487HG名無しさん:2009/10/25(日) 18:00:31 ID:0Ma0X+l2
>>486
スーパー1シャーシ?
488HG名無しさん:2009/10/25(日) 18:01:00 ID:8UGWHbP3
もうなんかどこからつっこんでいいのやらwww
ソニックのシールw
489HG名無しさん:2009/10/25(日) 18:58:36 ID:V5Z+maFN
スーパー中華シャーシか
490HG名無しさん:2009/10/25(日) 19:18:06 ID:BiKAPNsS
同志がいると聞いて
http://imepita.jp/20091025/692370

もしもし写真でごめんなさいね。
491HG名無しさん:2009/10/25(日) 19:18:13 ID:EFwXEJbM
暴走兄弟wwww系列wwwwww
492HG名無しさん:2009/10/25(日) 21:22:30 ID:uYzMzsud
丸穴ベアリング、ボールベアリング(11mm)はオイルに浸しっぱなしでも大丈夫ですか?
脱脂後のオイルが無い場合どうしたらよいでしょうか教えて下さい

あと620を1セット持ってるんですが使用法がわかりません
493HG名無しさん:2009/10/25(日) 21:40:39 ID:V5Z+maFN
そのオイルが何なのかわからないとなんともいえんだろ
494HG名無しさん:2009/10/25(日) 21:49:40 ID:a3Q8CEqa
使用法がわからないのに何故買った?
495HG名無しさん:2009/10/25(日) 21:53:27 ID:4iT8NTJ0
バイスイントルーダーって今じゃレアなのかな?
496HG名無しさん:2009/10/25(日) 21:55:52 ID:Rhc4cnro
よくあるしつもん
Q.これレア?
A.転売厨乙 欲しいなら買え
497HG名無しさん:2009/10/25(日) 21:59:20 ID:4iT8NTJ0
>>496
ありがとうございました
498HG名無しさん:2009/10/25(日) 22:16:48 ID:A/kHRaiq
>>492
620は車軸に使えます
499HG名無しさん:2009/10/25(日) 22:43:56 ID:uYzMzsud
>>493
ジッポオイルに浸してます。脱脂後のオイルはクレンジングオイルでいいですか?

>>494
たびたびこのスレで620の話を聞くので買ってみました
500HG名無しさん:2009/10/25(日) 22:44:46 ID:uYzMzsud
>>498
ありがとうございました
501HG名無しさん:2009/10/26(月) 00:26:52 ID:eEsDPNPg
502HG名無しさん:2009/10/26(月) 01:58:11 ID:6Lza0FYG
>>492
悩んだらとりあえずクレ556
プラにかかる状況なら無香性な。

あと620は使い途がわかんないなら旧シャーシのカウンターギアに仕込んでおけ。
使い方を人に聞くようなレベルで使うとマシンが凄く遅くなる。いや、ホントに。
503HG名無しさん:2009/10/26(月) 03:38:35 ID:VDWpiZdH
タイヤを削るオススメのヤスリはありますか?速く、綺麗に削れるやつ教えてくれませんか?
504HG名無しさん:2009/10/26(月) 03:44:38 ID:SQCcJS99
早いと綺麗は別で用意しないとだろう タイヤの削りは根気だぞ。
505HG名無しさん:2009/10/26(月) 03:51:07 ID:r3kCO3iv
>>502
普通のクレ556ではプラが割れると説明しないと。
脱脂したベアリングは湿度さえ気をつければ油を注さなくても大丈夫だし。

>>503
早く削るなら電動グラインダー、綺麗に削るなら旋盤。
技術が無いなら機械と資力に頼ればいい。
506HG名無しさん:2009/10/26(月) 03:51:45 ID:okfRqX7s
>>503
速く削るなら、職人が手作りしてるような高級なヤスリ
ただ、こういったヤスリは仕上げ部分には向かないので綺麗には出来ない
綺麗に仕上げるには目の細かい紙ヤスリがいい
1000番くらいから初めて3000番くらいまでじっくりと時間をかけて削る
その後、ジッポオイルやブレーキクリーナーを染み込ませた布(出来ればTシャツ等がいい)
を使って表面を仕上げる

削る時も仕上げの時も、少しのズレもないシャフトを使わないと精度は出ない
ワークマシンよりも、ブロクソンなどのミニリューターがお勧めだ
とにかく時間をかけて何度も失敗して技術を身につけるしかない
頑張れ
507HG名無しさん:2009/10/26(月) 05:43:54 ID:VDWpiZdH
>>504 >>505 >>506
アドバイスありがとうございます じっくり丁寧にやってみたいと思います
508HG名無しさん:2009/10/26(月) 10:07:49 ID:W5CiRWBM
タミヤさんわかってないな…
ドレスアップステッカーをうまくだせば儲けれるのに。
サイクロン、ハリケーン、ネオトラ、コブラ、バイパー、エボ、バスター→専用ビクトリーズステッカー

シャイスコ→赤

ファイヤー→フェニックス

ださいステッカーよりかは確実に売れる。
しかも安価でできる。
509HG名無しさん:2009/10/26(月) 10:27:30 ID:9iag1mE/
専用ステッカーを別ラインで用意しなきゃいけない時点で安価になるか?
510HG名無しさん:2009/10/26(月) 10:38:08 ID:JOuhyH1G
ベアリング脱脂するのに小瓶(スペアボトル)
振ってたら…

 筋肉痛になったぉ…

なんて貧弱なんだ俺orz
511HG名無しさん:2009/10/26(月) 11:02:23 ID:V/gUmYqE
>>486
組んだ。
http://p.pita.st/?m=jkh9oc0s
ネタ元のやつってフロントタイヤにカウルあったっけ?
こいつには付いてないけど、シールは貼ることになってるんだ。
あとサイドかリアにステー欲しいなぁ。ローラー4つとステー固定用のビスナットは付いてるのに。
512HG名無しさん:2009/10/26(月) 11:48:39 ID:eHNpPS7Y
>>511
これはキモい
513HG名無しさん:2009/10/26(月) 12:01:08 ID:JOuhyH1G
>>511
 フロントカウルは付いてるよ…
というか、成型色以外そのままっぽい

 …一瞬、田圃とか畑にぶら下ってるアレかとオモタw

 ソニックのとあわせてドレスアップステッカー
と思えば楽しめそう。
514HG名無しさん:2009/10/26(月) 12:51:41 ID:w3Frr9fR
>>511
速い?
515HG名無しさん:2009/10/26(月) 13:42:46 ID:V/gUmYqE
実は色合いは好みだったりするw

早くは無いかな。
プラもギアも柔らかさがすごい(昔のカバヤビックワンガムくらいで通じるだろうか。バリから捩り切ろうとするとミョンと伸びるレベル)ので、伸びしろもイマイチです。
ただ、モーターはノーマルより大分速そうで、ギアもプラもイチイチ噛み合わせが悪いシャーシをバキバキ言わせながら高回転してます。
コースは今走らせる環境に無いし、SUPER1のノーマルも持ち合わせが無いので、実際は解りませんが。

ほぼスレチでしたが、何かのネタになれば幸いです。
516HG名無しさん:2009/10/26(月) 14:02:03 ID:9iag1mE/
そう考えると数十年前にタイプ1作ったタミヤはすごいな
517HG名無しさん:2009/10/26(月) 14:04:04 ID:Fxbtzr81
サンダードラゴンサイキョ
518HG名無しさん:2009/10/26(月) 17:02:01 ID:HUlOT6Vc
レーサーズボックスって今売ってない?
519HG名無しさん:2009/10/26(月) 17:04:28 ID:JOuhyH1G
Proのロゴが入ってるのが売ってるはず
520HG名無しさん:2009/10/26(月) 17:21:28 ID:HUlOT6Vc
>>519
ttp://www.tamiya.com/japan/news/news0601/news3.htm
製品案内のチラシは見つけたけど
タミヤショップオンラインで見つけれないです
期間限定品なのかな?
521HG名無しさん:2009/10/26(月) 17:34:24 ID:AYtWqkDE
レーサーズボックスでキーワード検索したらPROロゴGP.354とラジ四ロゴGP.296の在庫が出た
yahoo通販の方には無いな
522HG名無しさん:2009/10/26(月) 17:42:51 ID:HUlOT6Vc
>>521
出ねーよ、と思って検索したら出ました
「レーサーヅボックス」で探してたから見つからなかったようですorz
有難う御座います
523HG名無しさん:2009/10/26(月) 18:33:28 ID:n72Cb+fD
都内では普通に売ってる
524HG名無しさん:2009/10/26(月) 18:36:42 ID:jlyqHg6z
俺のレーサーズボックスには、はしのえみのサインが入ってるぜ!
525HG名無しさん:2009/10/26(月) 18:44:57 ID:yf4MpZCt
俺のレーサーズボックスには、酒井法子のサインが入ってるぜ!
526HG名無しさん:2009/10/26(月) 18:56:27 ID:eEsDPNPg
復帰組(二次ブーム世代)の俺はMSを使いだす踏切りがつかない… 
復帰して一年くらいたって、大会とかも何回も参加してるからMSの実力はものすごくわかるんだけど、なんか抵抗があるんだよね…

似たような考えだった人とかで、MS使い始めたきっかけ話とか聞かせてほしい
527HG名無しさん:2009/10/26(月) 19:07:36 ID:yf4MpZCt
俺の場合はミニ四駆PRO発売当初から使ってるから何の抵抗もない

ミニ四駆PROが発売されたお陰で大人が出場できる公式大会とかやってくれる様になったんだし、
ミニ四駆PROに恩はあっても毛嫌いする要素は何も無い

ただ最近の公式は起伏の激しいコースに変貌してしまったので
囲いも井桁も嫌いな俺は、仕方なくSX使ってるけど
528HG名無しさん:2009/10/26(月) 19:08:50 ID:HUlOT6Vc
>>526
復帰した時はVS使ってましたけど
ジャンプが簡単なMSを使い始めました
529HG名無しさん:2009/10/26(月) 19:21:03 ID:qhZwXWbm
なんとなくエンペラーPROを買った
考えるより動いた方がいいぜ
530HG名無しさん:2009/10/26(月) 19:22:56 ID:sYzkxtYn
>>526
復帰第1号はS1でそれからSFM→MS→VS→SX→S1で戻って来ちゃった
S1が恋しいw
531HG名無しさん:2009/10/26(月) 19:59:28 ID:u+RR6I9m
だいたい皆常時稼働状態のマシンって何台ぐらいなの?

あとレーサーズボックスよりホームセンターに売っているプラ製の工具箱の方が
使い勝手や値段がいいと思う
532HG名無しさん:2009/10/26(月) 20:02:26 ID:3DJwol2R
>>526
復帰当初はVSを使っていて、MSは初め抵抗あったけど、1度使えばすごく速くて丈夫ではまった。
復帰当初は技術が無く公式で対抗するにはそれしか方法がなかった。とにかく便利。井桁も必
要なく低コストで早いマシーンが作れる。かつ応用も効いて、ミッドシップで芝などで安定も高くほ
ぼ万能なシャーシーだと思った。
533HG名無しさん:2009/10/26(月) 20:05:20 ID:yf4MpZCt
>>531
6台くらい

内訳はMS1台・VS2台・TZX2台・SX1台とこんな感じ
534HG名無しさん:2009/10/26(月) 20:12:12 ID:FLofurA4
>>531
うちは二台かな。
MS大径とVS大径が実戦配備車。
VS小径もあるけどセッティングのテストベッドになってるw
535HG名無しさん:2009/10/26(月) 20:14:43 ID:eEsDPNPg
みんなレスありがとう。
参考になるよ。

さすがMS、話だけ聞いても本当に万能でポテンシャル高いシャーシなんだね。

とりあえず一台作ってみようかな・・・ 
カーボンホイールも欲しいので、アバンテVスペシャル買ってみます。
536HG名無しさん:2009/10/26(月) 20:16:51 ID:cTA5UBH1
なあ、最近走らせに行った数ヶ所のお店で結構マスキングテープを使ってる人をみるんだ

使い方はフロントバンパーの下にFRPを通してそこにマスキングテープ貼るってやり方
何でもTTがスムーズに入るし公式の芝にも効果があるらしいんだが…

レギュ的にミニ四駆のGUPじゃないから違反じゃないのかって思ってその人達に聞いたら
「タミヤのマスキングだからレギュレーション違反じゃないよ、公式でOKだったし」って事らしいんだが…

マスキングテープは違反じゃないのか?
割れたボディの補修用ならともかく…
537HG名無しさん:2009/10/26(月) 20:18:35 ID:3DJwol2R
ベンチマークとしてMSを1台組んでみて、好きな旧シャーシーでタイムを競い合うのも面白いかもしれない。違うシャーシーを使うことで、弱点を克服するために色々工夫が生まれる。
>>531
当初は6台ぐらいあったけど、今は、MS2台・SX1台・VS1台。本当は3台ぐらいで抑えたいんだけどコースが複雑で色々想定したら4台ぐらいになった。
538HG名無しさん:2009/10/26(月) 20:19:04 ID:u+RR6I9m
ちなみにうちは3台だなぁ
引退したマシンはグリス落としてドノーマルになって机に飾ってある
539HG名無しさん:2009/10/26(月) 20:20:52 ID:yf4MpZCt
>>536
テープ貼って厚み稼がないとビス頭が路面にこすれてコースを傷つけるから車検で落ちるのよ

俺だったらマスキングテープじゃなくステッカーの余白を細長く切ってFRPに巻くけどな
それなら100%車検通るし
540HG名無しさん:2009/10/26(月) 20:32:02 ID:HUlOT6Vc
俺は4台
MSオープン、MS小径、MSノーマル、SXフラットアタック用
541HG名無しさん:2009/10/26(月) 20:40:55 ID:IiZHTFHa
>>526
PRO発売に衝撃を受けて復帰したんで、復帰からMS使ってるかな。
復帰後しばらくは、逆に旧シャーシに手が出しづらかったw

>>531
5台かな。でも内2〜3台は放ったらかしになりがち・・・。内訳はMS3台、VS2台。

>>536
個人的には真似したくないけど、公式等ではパス出来ている模様なんでなぁ・・・。
肉抜きしまくったMSで電池固定に使われているのは見掛ける。
どうしても真似したくなければダンガンのパッシングシールを使うのはどうだろう?
542HG名無しさん:2009/10/26(月) 20:42:39 ID:3yidUlgS
>>526
MS登場の当初はエキスパートクラスというMS専用レースがあったから
否応無く使うしか無かった。

>>536
レギュに拘るならパッケージのボール紙を貼れば同じ効果が得られる。
ダンガンパッシングシールならなお良し。
543HG名無しさん:2009/10/26(月) 20:44:35 ID:HUlOT6Vc
ネジの頭が出るなら埋めてしまえば・・・
ttp://boxman.jp/up/gazou/src/1256557394233.jpg
544HG名無しさん:2009/10/26(月) 20:52:57 ID:yf4MpZCt
>>543
思ったんだがFRPを直にガリガリこするのっていいの?
コース削れそうな気がするけど
545HG名無しさん:2009/10/26(月) 20:58:04 ID:3yidUlgS
>>544
ケバ立ったままだとコースに良く無さそうだから瞬着でコーティングして
エッジを丸く磨き込んでいる。滑りも良くなるから一石二鳥。
546HG名無しさん:2009/10/26(月) 21:00:49 ID:/NVwsHeG
>>476
バスターソニックが非凡超音てのは何となく分かるけど
デザートゴーレムが森林先鋒とはなんのこっちゃ
547HG名無しさん:2009/10/26(月) 21:16:44 ID:/NVwsHeG
ジャングルは密林じゃね?
548HG名無しさん:2009/10/26(月) 21:16:52 ID:9iag1mE/
マスキングテープは厳密にはOKじゃねえよな、って思ってる人もいると思うけど(俺含め)
レギュでは不文律でスタッフ解釈に任せてる部分だと思う。

公式大会では公式の車検通してるんだから、公式に関してはガタガタ言っちゃダメなことだよね。
でも草レースではじかれてもそれもガタガタ言っちゃいけないよね。
タミヤ製GUPじゃないんだし、公式で通った=レギュOKという解釈も良くない。
549HG名無しさん:2009/10/26(月) 21:31:26 ID:eHNpPS7Y
いっそマスキングタイヤとかで車検員を威圧してみるのも一興かと
550HG名無しさん:2009/10/26(月) 21:46:45 ID:yf4MpZCt
おでこに油性ペンで「肉」と描いてきた奴には
俺が特別にマスキングテープの使用を許可する
551HG名無しさん:2009/10/26(月) 21:48:24 ID:3yidUlgS
>>549
ホイールとタイヤの間にマスキングテープをグルグル巻いて直径を増やしたのは
車検OKだった。接地面に貼るのは駄目だろうけど。
552HG名無しさん:2009/10/26(月) 21:52:42 ID:eHNpPS7Y
>>551
いや、ドラシャに直接マスキングテープを巻いていってですね・・・
553HG名無しさん:2009/10/26(月) 21:54:21 ID:yf4MpZCt
何百回巻くんだよ・・・
554HG名無しさん:2009/10/26(月) 21:55:51 ID:XJRoQ+pY
>>549
そもそもタイヤの接地面を細工するのは問答無用でアウト!
555HG名無しさん:2009/10/26(月) 22:23:27 ID:8S0hGLgA
    
556HG名無しさん:2009/10/26(月) 22:38:25 ID:DCkC0Vdl
スイマセン、最近復帰したばかりの初心者ですが、
シャーシに直にボンドで樹脂をくっ付けて、形を変えるのは
レギュ違反になるんでしょうか。
あるいは、ローラーなどを完全に自作したオリジナル部品に取り替えるなどは
どうでしょうか。
詳しい方、お願いします。
557HG名無しさん:2009/10/26(月) 22:49:22 ID:9iag1mE/
ボディ加工など、走行性能に影響を及ぼさない部分への改造はアリだけど
シャーシやローラー等はタミヤ製GUP以外の素材での自作品は問答無用でアウト
なのでシャーシにFRPやランナーを貼るような改造は可、プラ板は不可

シャーシ改造にパテは認められてないが、瞬着は可
ボンドのような粘度のある接着剤は微妙なライン
558HG名無しさん:2009/10/26(月) 23:22:55 ID:DCkC0Vdl
>>557
早速ありがとうございます。
シャーシにプラ板をボンドで貼り付けなどはNGなんですね。

>ローラー等はタミヤ製GUP以外の素材での自作品は問答無用でアウト
模型屋で、タミヤ以外の会社から発売されているローラーがあったのですが、
そういったサードパーティー(?)製もNGでしょうか。
559HG名無しさん:2009/10/26(月) 23:28:37 ID:9iag1mE/
タミヤはタミヤ製以外は認めてません。
つまりそういうことです。
560HG名無しさん:2009/10/26(月) 23:33:53 ID:DCkC0Vdl
>>559
ありがとうございます。
パーツ購入の際には気をつけます。
561HG名無しさん:2009/10/26(月) 23:35:11 ID:n72Cb+fD
マスキングテープが通るのはわかるけど、輪ゴムは通しちゃダメだと思うぜ
562HG名無しさん:2009/10/27(火) 01:05:33 ID:ZDg1CtKL
>>561
大径アルミローラー用のゴムリングとかじゃなく?
輪ゴムはNGだよな・・・
563HG名無しさん:2009/10/27(火) 01:20:12 ID:frLFz/II
フロントとリアのギアボックス外して空転させるとプロペラシャフトが飛び出ししちゃうんだけど問題ない?
564HG名無しさん:2009/10/27(火) 01:36:43 ID:bdDz9loy
>>558
何がやりたいか判らんがパーツケースやレーサーズBOXもGUPに含まれるんだぜ。
ホイールを加工してローラーとして使うのも勿論OK。

>>563
日本語でOK
565HG名無しさん:2009/10/27(火) 01:47:38 ID:frLFz/II
>>564
生粋の日本人だから日本語はばっちりだけど?説明がわかんねぇだけだろ?
566HG名無しさん:2009/10/27(火) 01:49:15 ID:vRQc7JQY
>>558
アオシマとかコブラは駄目だよ。アレは昔流行ってたフェンスカーによく使われてらしい。
>>563
俺も仮組みのとき気になってるけど普通なんじゃないかな。
567HG名無しさん:2009/10/27(火) 02:02:49 ID:frLFz/II
>>566
やっぱそうなのか
サンキューですm(__)m
568HG名無しさん:2009/10/27(火) 03:55:28 ID:bdDz9loy
>>565
フロントとリヤのギアボックスが取り外せるのはMSシャーシだが
プロペラシャフトは無いからな。
旧シャーシのそれならギアカバー&モーターホルダーと書け。

>>558
現時点で最強のローラーはアオシマのバクシード用FRPローラー。
軽さと強度と回転においてタミヤ製は足元にも及ばない。
無制限の個人主催のレースなら使えるかもね。
569HG名無しさん:2009/10/27(火) 04:15:47 ID:QpDGGWAm
リア側にもモーターホルダーだけじゃなくギアカバーもあるだろ
570HG名無しさん:2009/10/27(火) 05:03:15 ID:bdDz9loy
>>569
フロントギアカバーとは書いてないからリヤのギアカバーも含まれる。
従って揚げ足を取ったことにはならないな。
ご愁傷様。
571HG名無しさん:2009/10/27(火) 05:24:44 ID:Gj3n9JKU
めんどくさいのに絡まれちゃったね ご愁傷様。
572HG名無しさん:2009/10/27(火) 06:29:41 ID:CTZuhCHq
理想を言えば、そういうガタつきは無いほうがいい。
ノーマルだとなかなかないけど。
573HG名無しさん:2009/10/27(火) 07:52:43 ID:d4ZG1BDv
一人かわいそうに必死なヤツがいるな
他の人は全員わかってるのにオレの呼び方で呼べ!ってか
最近こんなやつ多いよな
574HG名無しさん:2009/10/27(火) 08:29:13 ID:+N7a/5q1
全部同じ奴なんだろ
575HG名無しさん:2009/10/27(火) 09:04:16 ID:frLFz/II
>>568
確かに言葉が足らなかったのはすまなかった
で、飛び出しても問題ない?
576HG名無しさん:2009/10/27(火) 09:08:25 ID:JN1GeJTY
上から目線で言葉使いも出来ないアホには誰も答えないと思うよ
577HG名無しさん:2009/10/27(火) 09:11:31 ID:y8mw5EsL
>>575
リアタイヤを進行方向へ回す→ペラシャフロント側が浮く。
フロントタイヤを進行方向と逆に回す→ペラシャリア側が浮く。

 カバーをつけないでこうなるなら正常。
578HG名無しさん:2009/10/27(火) 09:26:52 ID:eRyNesHX
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  浮くプロペラは正常だ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  浮かない奴はよく訓練されたプロペラだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 戦場は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
579HG名無しさん:2009/10/27(火) 10:18:36 ID:6gLC9jVf
ゲッサムゲッサム!
580HG名無しさん:2009/10/27(火) 10:22:30 ID:d4ZG1BDv
プロペラが浮かないってことは噛んで無い可能性が高いよね
581HG名無しさん:2009/10/27(火) 10:37:12 ID:eRyNesHX
ちゃんと『かんでる』から浮かないんだよ。
前後カバーはずして、スイッチ入れて、マシンを上下逆にして、ブンブカ振って、
あまつさえその状態でバンパー机にコツコツあててもペラが浮かないマシンもある。
582HG名無しさん:2009/10/27(火) 10:38:42 ID:eRyNesHX
書き忘れたが、>>581>>578で書いたよく訓練されたプロペラのことね。
583HG名無しさん:2009/10/27(火) 12:41:28 ID:CTZuhCHq
>>580
そういう人もいるよな。
抵抗抜きして回るようになったと勘違いする初心者はそんな感じが多いかも。
584HG名無しさん:2009/10/27(火) 17:04:23 ID:neZ4zpaF
晒しスレって何のためにあるの?
いらなくね?
585HG名無しさん:2009/10/27(火) 18:05:37 ID:6P4aQEt/
>>584
かといって無くしてしまうとあっちの住人がこっちに晒しに来てこっちが空気悪くなってしまう
あいつらはなに言ったって晒しはやめないよ、違う板でやれと言ってもまるで聞く耳持たない最悪の連中だ
586HG名無しさん:2009/10/27(火) 18:12:20 ID:d4ZG1BDv
違う板でってのはお前等も一緒だろw
587HG名無しさん:2009/10/27(火) 18:23:51 ID:04XldIWH
話し鯖折りですまないが原始皇帝の漫画版ってどんなホイールとタイヤでしたっけ?
588HG名無しさん:2009/10/27(火) 18:46:30 ID:EcWkkq8i
589HG名無しさん:2009/10/27(火) 19:19:31 ID:c0gn6ALZ
>>588は何が短いんだ?
590HG名無しさん:2009/10/27(火) 19:52:10 ID:NII0YT35
>>589
多分「短パン」をさらに略して書いてるんじゃない?
というかこのスレでちょくちょく見かける「短パン」ってどういう意味?


ところで最近S1やTZを組み始めたんだけど、公式にもっていくなら
超速ギアはからし色(S1)、灰色(TZ)を組まなきゃいけないんでしたっけ?
どちらも精度があまりよくない……というか、X用(水色+黄色)の超速には劣るって
話なんでX用を使ってるんだけども。
591HG名無しさん:2009/10/27(火) 20:09:02 ID:d4ZG1BDv
TZは青黄OK

S1に青黄は準決勝までは黙ってれば通るだろうけど、そういうことをしてはいけない。
青黄積んでますがOKですか?って車検時に言うべき。
それでOKなら良いが、基本的に危ないと思っておいたほうが良い。
592HG名無しさん:2009/10/27(火) 20:14:20 ID:hCvpZJhm
>TZは青黄OK
そうなの?灰だけだと思った。TZ-Xなら分かるけど。
593HG名無しさん:2009/10/27(火) 20:19:57 ID:4iL6qcae
>>592
マッチング表参照
594HG名無しさん:2009/10/27(火) 20:26:41 ID:bdDz9loy
>>592
http://www.tamiya.com/japan/download/pdf/mini4wd/parts/parts_matching0910.pdf
ラジ四駆超速ギアが青黄超速と同じパーツ。

ラジ四駆が登場する前は青黄超速はAOパーツ扱いだったからマッチング表に記載が無かった。
595HG名無しさん:2009/10/27(火) 20:31:14 ID:bdDz9loy
まあ、S1で決勝まで行くのは軌跡に近いからハンデ対策として認めても良いとは思う。
逆に精度の悪いギアのお陰で速度が塩梅良く調整されることもあるかも知れないが。
596HG名無しさん:2009/10/27(火) 20:41:33 ID:hCvpZJhm
>>593-594
サンクス、マジだな。
しかし何でTZだけ使えるんだろうか・・・
S-X、TZ-X、VSは標準で青黄超速で付属してるから分かるけど。
TZ-Xに使えるからってことでOKしてるのかな。
597590:2009/10/27(火) 20:46:01 ID:NII0YT35
>>591
情報どうもです。おかげで助かりました。
しかしTZに青黄OKならS1も許容してくれればいいのに……
まあここでどうこう言っても仕方が無いので、
S1で参加する時はからし色超速も一緒にもっていくことにします。

>>594
そんな表あったんですね。はじめて知りました。
598HG名無しさん:2009/10/27(火) 20:59:57 ID:bdDz9loy
>>596
売る側からすれば同じ超速ギアを精度が悪いと認める
わけにはいかない。
そんなことをすればアソートで大量に販売店に押し付けた
超速ギアが不良在庫になってしまう。

そういった大人の事情で在庫が無くなるまで青黄超速は
TZで使えない事になっていたと思われる。

そういったタミヤの悪癖は丸穴、角穴ベアリングで今でも
臆面無く発揮されている。
599HG名無しさん:2009/10/27(火) 21:05:37 ID:OG861+AO
黄色灰色にはこっそり620仕込んだら良いのに
600HG名無しさん:2009/10/27(火) 21:23:25 ID:FHBaxPw9
つーかテーブルトップや人工芝のある公式レースじゃ
そもそも超速ギヤ自体使わなくても勝てるけどな
大径パワーダッシュに4:1とかでも十分

無闇に速くしてもコースアウトするのがオチ
601HG名無しさん:2009/10/27(火) 21:49:38 ID:p8P7cF7W
ぱん
602HG名無しさん:2009/10/27(火) 21:58:15 ID:QpDGGWAm
そもそも公式はカラシ超速でもそんな不利ではないと思うけどな
最高速を競うよりもコース攻略の方が難しいコンペティションなわけだし
あれはちょっと前までカラシ超速が再販されてなくて手に入れづらかったから
S1やFMでも水色超速使いたいって意味合いの方が大きかったような希ガス
ただしカラシ超速は割れやすいからギア加工はすべきじゃないと思うけどね
水色超速のスパーなんてそうそう割れないけどカラシ超速のスパーは
壁部分とっぱらうとギアの歯が格段に欠けやすくなるから
603HG名無しさん:2009/10/27(火) 22:41:10 ID:FHBaxPw9
タミヤの公式レースはコンマ1秒を競うスプリントレースではありません

決勝でカツカツのマシンが5台全車コースアウト、なんてみっともない場面を度々見ました
ノーマルマシンでも完走さえできれば優勝みたいな感じ

精度が聞いて呆れるよ・・・
604HG名無しさん:2009/10/27(火) 22:50:09 ID:ytUfuqV6
むしろカツマシンで決勝まで行けたことが凄いわw
605HG名無しさん:2009/10/27(火) 23:06:21 ID:f+d5qUQs
ノーマルMSで公式参加しようかな
606HG名無しさん:2009/10/27(火) 23:10:52 ID:OG861+AO
コンデレースを開催すべきだ

美しいミニ四駆こそすべからく速くあるべきだ
607HG名無しさん:2009/10/27(火) 23:14:31 ID:vLxsvxQG
速いマシンは美しい
608HG名無しさん:2009/10/27(火) 23:16:23 ID:a7QyWuuP
スーパー1のギヤなんて赤いやつでいいじゃん
609HG名無しさん:2009/10/27(火) 23:19:00 ID:FHBaxPw9
>>605
予選くらいならノーマルでも結構通れるよ
他のマシンが全部TTでコースアウトとか別に珍しくないし

つか確信犯でそれ狙ってる奴もいる
610HG名無しさん:2009/10/27(火) 23:36:27 ID:ZDg1CtKL
たとえ実力が伴わなくとも、気持ちはいつも優勝狙い。
・・・って感じなので、スピード負けは非常に悔しいですッw

コース状況やフリー走行の感触で、ちゃんとスピード調節はするけどね。
611HG名無しさん:2009/10/27(火) 23:38:45 ID:OG861+AO
どうせならばこセティ以外のローラー配置で完走勝利したいなぁ
612HG名無しさん:2009/10/27(火) 23:48:54 ID:f+d5qUQs
ワイドワンウェイにハイマウントローラーをつかって優勝とかやってみたい
613HG名無しさん:2009/10/28(水) 01:54:30 ID:kTxm1ifI
一昔前のF1→自分の腕でマシンを捩伏せる
今のF1→とにかく安定性

ミニ四駆もこれと似てる気がする、一昔前はとにかくスピードを求めて腕でコースアウトしないようにして今ではスピードなんかよりとにかく安定性が一番
ミニ四駆の時代も変わっていくんだなあ
614HG名無しさん:2009/10/28(水) 01:57:13 ID:1Fr7Q2N9
決勝で飛ぶのは準決勝までわざと減った電池でパワーを抑えてたせいだが
始めから遅いマシンで運任せでは、同じく速いマシンで運任せのマシンに
勝てはしない。公式は実力半分、運が半分の世界だからな。

ほぼコースアウトしないマシン対2回に1回コースアウトするが速いマシンが
闘えば、2回に1回コースアウトするマシンが2分の一の確率で勝つ。
そして次のレースでそのマシンは敗退する。レースとはそういうものだ。

615HG名無しさん:2009/10/28(水) 02:12:45 ID:3UlGAKpz
それどころか
2回に1回コースアウトする4台が全て脱落しなければ遅い1台は勝てない
(1/2)^4=1/16
絶望的だな
616HG名無しさん:2009/10/28(水) 02:20:32 ID:SIUT7nuJ
実際には2回走って2回ともコースアウトするマシンもかなりいるから大・丈・夫
ファミ通の攻略本だよ
617HG名無しさん:2009/10/28(水) 02:40:09 ID:Tfvuu7MA
>>614
お前1度も決勝いったことないだろ
決勝に進んでる人間は電池フルパワーで制御共に80%はコースアウトさせない方法を知っている
勿論俺もその一人
ちんたら走らせて運に頼ってるからそういった思考になるんだ
618HG名無しさん:2009/10/28(水) 03:10:32 ID:1Fr7Q2N9
>>617
俺が飛ぶ奴だと思ったら大間違い。年間チャンプも取ってるしな。
君がもったいぶって書かない80%制御とやらは
練習走行はフルパワーアルカリで決勝は予選とモーターを交換するって奴だろ。

俺の言うのは2次予選で薄紙を取るまでが運の勝負と言う事だ。
準決勝でタイマン勝負をする場合は相手を選べば問題ない。
619HG名無しさん:2009/10/28(水) 03:20:44 ID:dvhMc/kk
>>614
いかに飛ぶ確立が1/2だとて、
一回戦で飛ばなかったから次は必ずとぶわけではあるまい。
一回戦で飛ばずに勝って、二回戦で飛ぶ確立はまたさらに1/2だろ?
二回戦で飛ばずに勝てば、三回戦で飛ぶ確立はまた1/2だ。
1/2で飛ぶ人が500人のうち100人もいれば、6回戦までやっても1〜2人は完走することになる。
五人でやるから残ったもの同士であたったらそれでも減るだろうし、確実にこうなるとはいわないが。
620HG名無しさん:2009/10/28(水) 03:28:48 ID:KkAfXzOM
13mmより9mmベアリングローラーの方が格段に回るのは仕様ですか?
621HG名無しさん:2009/10/28(水) 03:32:45 ID:xFchWboy
脱脂ナシ
13>9

脱脂アリ
9>>13
622HG名無しさん:2009/10/28(水) 03:44:36 ID:1Fr7Q2N9
>>619
1回ごとは2分の一だろうが、6回戦のトーナメントなら最後まで生き残る確率は64分の一。
かなりの強運じゃないとおいそれとは勝ち上がれないと判ってるだろうに。
まあ、最初から最後まで同じセッティングで勝負する香具師は居ないと思うけど。
623HG名無しさん:2009/10/28(水) 03:48:39 ID:dvhMc/kk
>>622
だな、1/64だ。だから100人走れば1人か2人は生き残るだろ?
624HG名無しさん:2009/10/28(水) 04:26:12 ID:ncFFcQW2
ドラゴンフライウィングを着けてみるわ。
625HG名無しさん:2009/10/28(水) 05:12:25 ID:5qG8gu0I
安定性重視のローラーセッティングって7mmから8mmを付けるのが多いのかな?
なんかフェンスのつなぎ目で飛ばないようにするとか?LC食いつきが良いらしい
ガキのころなんか19mmベアリング付けてれば速いと思ってたから・・さっぱりだ
626HG名無しさん:2009/10/28(水) 06:17:52 ID:Gd4Fw0xl
6回戦?
一次・二次・準決勝・優勝決定戦・・・4回ぢゃないか。
627HG名無しさん:2009/10/28(水) 06:26:09 ID:dvhMc/kk
まぁほら、確率上こんぐらいなら完走者が出るかもってことで。
628HG名無しさん:2009/10/28(水) 07:13:28 ID:1OvZNc1+
>>625
単に回転と耐久性が良いから8mmを使う人が多い
7mmは珍しい9mm10mm11mm13mmの使用者のが多い

19mmもプラリングなら速いよ
ゴムリングは安定する代わりに遅い
629HG名無しさん:2009/10/28(水) 07:29:57 ID:1Fr7Q2N9
ローラー選択で安定性が上がるわけじゃないよ。
3レーンのレーンチェンジならWA>9>8で食い付きは違うけど。

安定重視なら簡単なのはブレーキ装着とマスダンパー。
その次がアンダースタビで更に左右のスタビと囲いとなる。
余計な物を取り付けるほど安定はするが抵抗や重量が増えて遅くなる。
630HG名無しさん:2009/10/28(水) 10:21:55 ID:5lIoIPcH
それでは今日は、2レーン立体レーンチェンジの安定した攻略法を話し合います。
ゴムリング×6、ノーマルモーター
うむ、設計ミスを攻略だ
631HG名無しさん:2009/10/28(水) 10:50:19 ID:oPmcfSUh
蓋ついてるので問題ないです。

620スチールベアリングにもホイールとの間に絶縁ワッシャーつけたほうが
いいんですかね?ノーマルモーター2個しかないけど・・・
632HG名無しさん:2009/10/28(水) 12:05:03 ID:SIUT7nuJ
>>630
2レーンのLCはフロントにシリコンのブレーキ付ければ蓋無しでアホでも入る
終了
633HG名無しさん:2009/10/28(水) 14:18:28 ID:zGTSzTUG
またネット弁慶が公式攻略論語ってるのか
よくもまぁ飽きないね
634HG名無しさん:2009/10/28(水) 14:34:27 ID:To4FGwiN
双方の公式論議になんか違和感が・・・

自分の感覚だと二分の一で完走なんてマシンは、いないような?
決勝も80%の速度制御出来てる人もまずいない。

馬鹿だから上手く説明出来ないけどもう一つ選択しないかい?
635HG名無しさん:2009/10/28(水) 14:37:00 ID:f5nDlhUd
もう1つ?運だよ
636HG名無しさん:2009/10/28(水) 14:39:13 ID:zGTSzTUG
今現在で年間チャンプ経験あるぜ!っつってもそれはアイガー前の時代だろ?
今はアイガーや芝など新しいセクションも出てきてるし
これからも新しいセクションやレイアウトが出てくるんだろうから
そんな過去の栄光をかざしても滑稽、無意味。

公式とは、なんてここで語られてもクソの役にも立たん。
637HG名無しさん:2009/10/28(水) 14:48:57 ID:To4FGwiN
運? 少し違う・・・

64分の1で優勝って例えから言うと限りなく64分の1で勝つ車を作るって話し。
638HG名無しさん:2009/10/28(水) 14:49:41 ID:SIUT7nuJ
自慢したい奴は今年のスプリングGP以降の賞状画像をうpしてくれ
タミヤが芝・アイガー・DBの3つを置き出したのはその辺からだから
名前ン所は別にモザイクかけてもいいからさ

それができればみんな上級者と納得するだろう
639HG名無しさん:2009/10/28(水) 14:52:59 ID:To4FGwiN
アイガーをキチント飛べるならDBもクリア出来るって。
640HG名無しさん:2009/10/28(水) 15:01:47 ID:SIUT7nuJ
アイガーなんかよりコーナー直前にDBを置かれるほうが正直やばい

囲ったマシンがスパンスパン飛んでたからな
641HG名無しさん:2009/10/28(水) 15:09:52 ID:To4FGwiN
デジタルと30度バンクも嫌だ! 置き場所によってはセッティング決めにくいし。
642HG名無しさん:2009/10/28(水) 16:19:28 ID:f5nDlhUd
コースによってセッティング決めるって、
いつも偉そうに言ってんだから不満言うなよ。
643HG名無しさん:2009/10/28(水) 16:44:44 ID:zGTSzTUG
囲いだろーと提灯だろーとメリット理解してなきゃそらアウトするのがオチだろ
無理解なのにセッティング過信してコースにケチつけんなクソが
臨機応変に対応できるように準備して、ダメだったら次頑張ればいいだろ
644HG名無しさん:2009/10/28(水) 17:01:31 ID:6eF/MmLl
この流れで聞くのもアレなんだけど、
提灯の付け根ってスプリング使うのが標準なの?
645HG名無しさん:2009/10/28(水) 17:06:31 ID:SIUT7nuJ
ん?誰もコースに不満など言ってないと思うが?

>>640に書いたDBで飛んでた囲いは赤の他人のマシン
俺が言いたいのは、囲いなんてのは公式で有効な改造でも何でもないという事

今月の電撃ホビーマガジンにサマーGPの優勝マシンが載ってるけど
別に囲ってないしな
646HG名無しさん:2009/10/28(水) 17:11:02 ID:SIUT7nuJ
>>644
提灯って何?
ダンガンのフルメタルスキッドホイールの事?
647HG名無しさん:2009/10/28(水) 17:47:14 ID:iFRe/KJY
コースに不満があるなら公式に来なくて良いよ。
時代遅れ3Lフラットでもやってろwwwwwwwwww
648HG名無しさん:2009/10/28(水) 18:06:23 ID:SIUT7nuJ
ミニ四駆第三期の歴史

・ミニ四駆PRO開始直後〜
LCがバーニングブリッジで後はバンクくらいしかない超フラットコース
案の定、MS井桁超大径だらけ

・2〜3年後
井桁潰しでテーブルトップ導入
無駄にスピードを上げたカツレーサーはコースアウトが続出しまともに走れなくなる
しかし徐々に知恵がついてきて小径タイヤを使い始める

・現在
テーブルトップ攻略に小径タイヤとフロントブレーキが目立ってきたので、
急遽芝生セクション導入
ジャンプの着地でつんのめって前転したり
芝にブレーキがめり込んで走行停止するマシンが続出

コースが攻略されかかるとどんどんタミヤが手を打ってくるから今のが面白い
649HG名無しさん:2009/10/28(水) 18:07:08 ID:cTGj+Mh+
>>644
┯━━━┯
│   ξ←スプリング
[]
これの事?ズレてたらごめん。
650HG名無しさん:2009/10/28(水) 18:14:48 ID:6eF/MmLl
>>649

的確過ぎw

スプリングある方が効果上がるの?
651HG名無しさん:2009/10/28(水) 18:24:48 ID:PAHquPWo
なんつーか提灯もメリットを理解してない人が多いと思ったわ
前回M4Cも入賞者でまともに機能してんの1位、2位だけじゃねーかw
やっぱポン付けで勝てるほど甘くはないわな
まあ、提灯載せる前に基礎セッティングが出来てないとなんの意味もないけどな
652HG名無しさん:2009/10/28(水) 18:30:31 ID:cTGj+Mh+
>>650
スプリング無しで作って見ればわかるんだけど
┯━━━━┯
│    │
[]    ※ココに凄く力がかかる。
スプリングを入れて力を逃がしつつ、着地衝撃のリズムをずらして効果を上げるのが目的らしいよ。
653HG名無しさん:2009/10/28(水) 18:32:31 ID:1Fr7Q2N9
>>651
俺もそう思う。
スプリング付き提灯は取り付けが緩いから長距離を飛んで着地で効く
アイガー向きのセッティングでDBでは戻りが間に合わなくて効き目が
無くなる。前回M4Cではガチガチのショートストロークが正解。

>>650
てな訳で提灯はマスダン以上にセッティングが難しいので形だけ
真似ても機能しないて事で。
654HG名無しさん:2009/10/28(水) 18:35:10 ID:6eF/MmLl
>>652
納得。
丁寧なご説明ありがとうございました。

バネ無しでSXに組んでみたんだけど、
たしかに付け根に不安を感じてました・・・orz

店からスプリング取り用にスライドダンパーが消えそうな予感w
655HG名無しさん:2009/10/28(水) 18:37:11 ID:2c5IzW7p
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org312733.jpg

タイヤ干し用のこれを家庭用100vで使用するにはどういう配線を組めばいいですか?

ちなみに単三4本で点灯の4w6v仕様です。

よろしく
656HG名無しさん:2009/10/28(水) 18:45:09 ID:xFchWboy
何で質問スレに書き込む人がいるの?
落ちて欲しいとは思わないの?
どうせならとっとと埋めたら?
それでもまた立てる野郎はKYか嵐だ。
657HG名無しさん:2009/10/28(水) 18:47:28 ID:iFRe/KJY
>>655
流れ分かる?カツい質問すんなクソ野郎
658HG名無しさん:2009/10/28(水) 18:52:45 ID:1Fr7Q2N9
>>655
6V〜9Vの安定化電源(ゲーム機かラジカセ用のジャンクで充分)を
プラス端子とマイナス端子にハンダ付けするだけ。
単三4本なら直列繋ぎだろ。
安全のためにバイク用の5Wヒューズを挟むと完璧。
659HG名無しさん:2009/10/28(水) 18:55:51 ID:tc/napmR
「提灯」とか得意気に妙な隠語を使ってる輩がいるから
何かと思えば只の逆さ釣りマスダンパーの事とか

くだらなすぎて萎えた
660HG名無しさん:2009/10/28(水) 18:56:10 ID:5lIoIPcH
>>648
そしてこんなスロープも復活とか
ttp://boxman.jp/test/gazou/src/1256723491382.jpg

タミヤももっと凶悪なコースにしてくれた方が、走らせる方も楽しいよね。
昔あった扇風機とか5連続縦ウエーブとかスタックストレートとかね。
661HG名無しさん:2009/10/28(水) 19:00:24 ID:f5nDlhUd
だから今の公式に不満あるなら来るなって。
662HG名無しさん:2009/10/28(水) 19:01:53 ID:2c5IzW7p
>>658
thx
今から作る
663HG名無しさん:2009/10/28(水) 19:08:05 ID:5lIoIPcH
>>661
いやいや、今に不満があるんじゃなく、
これからどんなコースが出てくるのか楽しみなんです
664HG名無しさん:2009/10/28(水) 19:11:07 ID:tc/napmR
>>661
今よりもっと凄いコースになるのを期待してるだけだろ>>660
665HG名無しさん:2009/10/28(水) 19:25:11 ID:D+0zrPtN
スーパーVマウンテンの下に芝を置いたら面白そうだな。マスダンヘビー10個使ってもクリアー
不能になりそう。あとLCのあとにデジタルカーブとか
666HG名無しさん:2009/10/28(水) 20:52:23 ID:zGTSzTUG
自分が知らない単語を使われて得意気?
667HG名無しさん:2009/10/28(水) 21:16:06 ID:To4FGwiN
スーパーVマウンテンは、少しやってみたいかも〜

LC後のデジタルってどこかであったような? つか扇風機って意味あんの?
668HG名無しさん:2009/10/28(水) 21:34:14 ID:3j8urHfR
低摩擦プラローラー安くて結構使えますね
669HG名無しさん:2009/10/28(水) 21:34:44 ID:2c5IzW7p
670HG名無しさん:2009/10/28(水) 21:38:52 ID:Gd4Fw0xl
>>655
思いっきり無粋な答えでスマンけど、
AC100Vで4Wの蛍光灯を点灯させるタイプのライトを買ったほうが早い気がする。
蛍光灯をブラックライトか殺菌灯に交換するだけで楽だよ。
671HG名無しさん:2009/10/28(水) 21:40:39 ID:Gd4Fw0xl
>>669
なんだ・・・もう解決しちゃってたのか・・・orz
672HG名無しさん:2009/10/28(水) 21:45:29 ID:2c5IzW7p
>>671
殺菌等たかいし;;
レスありがとう
673HG名無しさん:2009/10/28(水) 21:47:00 ID:RrwZhT7g
>>669
おめでとう!ちゃんと報告してくれる君は偉い!
674HG名無しさん:2009/10/28(水) 22:28:08 ID:W4bojhUM
装飾用ブラックライトの紫外線程度じゃ、体感できる効果があるか疑問だけどね・・・。
675HG名無しさん:2009/10/28(水) 23:00:38 ID:lW+rynkR
パン
676HG名無しさん:2009/10/29(木) 01:56:05 ID:PmsiaSW+
>>629
亀だけどWA食い付くか?
いや、新発売から何度か使ってみたんだがどうも使いこなせなくてな
677HG名無しさん:2009/10/29(木) 03:48:32 ID:Lc3twDIr
>>676
最初はどうしても食わん
だけど使ってるうちに多少マシになってくる
発売当初は完全にいらない子扱いだったけど
スロープ付きのコースでは意外とちょうどいいかもしれない
ジャンプで前転するほど食わんけど多少フロント押さえてくれる感じで
まあスラスト次第だけど

フラットレースでもほんとにギリギリ攻めるんじゃなければ
新WAでもいい気がしてきた
コース状態がよければ結構な速度でもそこそこの角度で入る
678HG名無しさん:2009/10/29(木) 03:59:56 ID:aOxwKznk
これからは3Dシリーズだな、チョロQの大きなやつ
679HG名無しさん:2009/10/29(木) 07:38:35 ID:t+4bQk1A
新WAは3レーンなら左前のほうが向いてる気がする
右前は830か850で
680HG名無しさん:2009/10/29(木) 10:48:12 ID:fGD7AAAG
>>679
いや、今までどおりで右前でいい。
681HG名無しさん:2009/10/29(木) 13:09:46 ID:PwE2oErn
>>680
食いつく?

話変わるけどMSのクリアのセンターてカウンターんとこ削れるの早い?
682HG名無しさん:2009/10/29(木) 14:54:16 ID:Hvz/mUTJ
左前とか右前とか言ってるけど左右一緒じゃないと落着かない。
できれば6ローラーとも揃えたい。
まだフロント9mmリアプラリン2段とかならいいけど左右非対称だと何か嫌だ。
683HG名無しさん:2009/10/29(木) 15:03:12 ID:t+4bQk1A
ボディカラーも左右非対称にすれば良い
684HG名無しさん:2009/10/29(木) 15:28:19 ID:7bCF2gvm
3レーンなら、右4左3の割合になるスラスターにセッティングするのがポピュラー、フロントだけでレーンチェンジを降ろそうなんて、ガキのレベルで次元が低い

コーナーの旋回性につながるレーンチェンジの降下セッティングはある

安易にフロントWAにして、9mmの面でとらえた安定性の高度なセッティングバランスを崩しはできん
685HG名無しさん:2009/10/29(木) 15:28:52 ID:A4Vj5eNX
ガタッ>ベルクカイザー
686HG名無しさん:2009/10/29(木) 15:30:49 ID:A4Vj5eNX
>>684
スラスターwが付いた9ミリがコーナーでフェンスを面で捕らえてると?

そもそも面ってw線ならわかるがw
687HG名無しさん:2009/10/29(木) 15:35:35 ID:7bCF2gvm
9mmで食わないならペーパーを当てろ、摩擦係数が変わろがな、オメエはアホか?
688HG名無しさん:2009/10/29(木) 15:35:58 ID:t+4bQk1A
>>684みたいな俺知ってるぜ!みたいな発言って残念だよね
お友達いないんだろうなぁ
689HG名無しさん:2009/10/29(木) 15:40:06 ID:7bCF2gvm
カツすぎて友達はいないが、セッティングを追随する弟はいる
690HG名無しさん:2009/10/29(木) 15:40:28 ID:0bzanSBm
>>684
ようとくちゃん、ちょっとは成長したじゃないか
691HG名無しさん:2009/10/29(木) 15:57:00 ID:fgVJROtl
>>687
お前の言葉遣いがアホくさいんだよ
スラスト角度ばっか見てないで、自分の打った文章を見直してみろw
692HG名無しさん:2009/10/29(木) 16:03:47 ID:t+4bQk1A
新WAの使い道を話してたのに、勘違いしていきなりLCの入れ方を講釈垂れちゃう男の人って・・・
693HG名無しさん:2009/10/29(木) 16:27:17 ID:fRnHm0JP
最近ローラーの面で食わせる派は見ないね。10年前の技術じゃね?
694HG名無しさん:2009/10/29(木) 16:43:35 ID:t+4bQk1A
食わないローラーでコースアウトして面食らうことはあるけどね
695HG名無しさん:2009/10/29(木) 17:03:14 ID:UjyW2lhU
そこで赤い角度調節プレートを説明書通りにつけるのですよ
ローラーが横に傾いて噛む訳だ
696HG名無しさん:2009/10/29(木) 17:22:52 ID:wfmdBL4T
ビークスパイダーを使いたいのですが、スーパー1は難しいらしいので他のシャーシを使いたいです。
どのシャーシがおすすめでしょうか?
697HG名無しさん:2009/10/29(木) 17:26:41 ID:Lc3twDIr
金属ベアリングにペーパーあてろ、とかアホかwww
ベアリングは鋼材がいいから意図してエッジ立てると
9mmどころか830でもペーパーナイフ並に切れるようになるぞwww
コースを傷つける改造で完全にレギュ違反じゃねーか
WAのアルミが走行で磨り減ってくるのとは次元が違う悪どさ

>>695
あのプレート、ローラーの高さが変わってしまうやん
698HG名無しさん:2009/10/29(木) 17:48:53 ID:XQenJiXe
>>696
SFM
699HG名無しさん:2009/10/29(木) 18:17:49 ID:wfmdBL4T
>>698
そのままボディ乗りますか?
700HG名無しさん:2009/10/29(木) 18:33:10 ID:Hvz/mUTJ
これは大きい釣針だw

チューンならS1で充分だから安心しろ

701HG名無しさん:2009/10/29(木) 18:39:39 ID:dlsWH3VU
>>696
相手にされなくてこんな所まで来たかw

君には無理だ、あきらめて下さい。
702HG名無しさん:2009/10/29(木) 18:46:03 ID:XQenJiXe
>>700
釣られてあげてw

某サイトで相手にされなくなったお方ですから
703HG名無しさん:2009/10/29(木) 18:47:22 ID:XQenJiXe
>>699
無加工で載りますよ
704HG名無しさん:2009/10/29(木) 19:04:25 ID:wfmdBL4T
>>700
初心者むきじゃないんですよね?
VSやMSには乗りませんか?
705HG名無しさん:2009/10/29(木) 19:11:32 ID:0bzanSBm
ビークスパイダーはMSに無加工で載るボディで有名だよ
706HG名無しさん:2009/10/29(木) 19:20:07 ID:7bCF2gvm
WAは擦り減るからダメなんだよな、イラネー
707HG名無しさん:2009/10/29(木) 19:34:04 ID:8MKJqtPt
エネループ、富士通の子会社になるのか
公式解禁来るかな
708HG名無しさん:2009/10/29(木) 19:41:01 ID:0bzanSBm
富士通の子会社だから解禁したらタミヤ様は嘘つきになるね
709HG名無しさん:2009/10/29(木) 19:50:15 ID:fRnHm0JP
>>706
WAは擦り減ってからのが食い付く
710HG名無しさん:2009/10/29(木) 20:01:21 ID:A4Vj5eNX
もういっそリチウムイオン解禁しちまえ
711HG名無しさん:2009/10/29(木) 20:45:23 ID:t+4bQk1A
某サイトってmixiから来たのか。
ここでもmixi以上の回答はないだろうし、
それなら聞くより手を動かしたほうが早いと思うよ。

つーかVSで良いじゃん。
712HG名無しさん:2009/10/29(木) 20:45:28 ID:eVluafi0
>>696
ワイルドミニ四駆のシャーシがおすすめ
ボディの裏にマジックテープを貼って止める
無加工でOKだ
713HG名無しさん:2009/10/29(木) 20:56:18 ID:wfmdBL4T
>>712
まじめにお願いします。
714HG名無しさん:2009/10/29(木) 20:58:10 ID:wfmdBL4T
>>711
よく考えて無駄に買いたくないです。
715HG名無しさん:2009/10/29(木) 21:00:42 ID:A4Vj5eNX
なら人に聞かずに考えてろよ
716HG名無しさん:2009/10/29(木) 21:02:06 ID:wfmdBL4T
>>705
ベルクカイザーはどうですか?乗りますか?
717HG名無しさん:2009/10/29(木) 21:03:01 ID:0bzanSBm
ターボFTO無双
718HG名無しさん:2009/10/29(木) 21:05:47 ID:XQenJiXe
>>716
基本MSには無加工で何でも載りますよ
719HG名無しさん:2009/10/29(木) 21:07:16 ID:wfmdBL4T
>>715
初心者なので色々教えて下さい
720HG名無しさん:2009/10/29(木) 21:08:51 ID:wfmdBL4T
>>718
フルカウルですか?
721HG名無しさん:2009/10/29(木) 21:09:29 ID:dlsWH3VU
だから、無加工でのるボディなんて殆ど無いって言われてじゃん。
加工すればどのボディでも使えるの。
出来ないなら諦めろw

そもそもこの程度の加工も出来ないような奴なんてどのシャーシを使っても同じだw
722HG名無しさん:2009/10/29(木) 21:10:46 ID:XQenJiXe
>>720
フルカウルもエアロもです
723HG名無しさん:2009/10/29(木) 21:19:13 ID:wfmdBL4T
>>721
初心者なので無加工で乗せたいです。いい組み合わせがあると思って…
>>722
ビークスパイダー
スピンアックス
ベルクカイザー
ディオスパーダ
レイスティンガー
これの乗るシャーシを教えてください。
スーパー1以外で教えてください。
724HG名無しさん:2009/10/29(木) 21:25:52 ID:t+4bQk1A
初心者って言えばなんでも教えてもらえると思うのが大間違いだ
ゼロシャーシならビークでもベルクでも100%無加工で乗るし軽いからS1より速くなるよ!
誰に聞いてもこれは賛同してくれる。
725HG名無しさん:2009/10/29(木) 21:27:42 ID:v1WNhl51
>723
無加工で載るシャーシはS-1以外存在しない
強いて言うならS-1以上に難しいZEROシャーシくらい
他のシャーシが使いたいなら多かれ少なかれ加工が必要
726HG名無しさん:2009/10/29(木) 21:33:42 ID:A4Vj5eNX
727HG名無しさん:2009/10/29(木) 21:34:32 ID:wfmdBL4T
>>725
ビークスパイダー
スピンアックス
ベルクカイザー
ディオスパーダ
レイスティンガー
も乗りますか?
初心者むきのシャーシでお願いします。
728HG名無しさん:2009/10/29(木) 21:38:35 ID:t+4bQk1A
初心者向きのシャーシを使いたいならボディを諦めろ
そのボディを使いたいなら頑張って加工しろ

何人もの人が無加工じゃ乗らないっつってんだから現実から目をそらすな
729HG名無しさん:2009/10/29(木) 21:42:53 ID:wfmdBL4T
>>728
ミニ四駆でボディは妥協したくありません。
初心者にも扱えるシャーシで>ビークスパイダー
スピンアックス
ベルクカイザー
ディオスパーダ
レイスティンガー
が乗るシャーシを教えてください。
730HG名無しさん:2009/10/29(木) 21:44:57 ID:t+4bQk1A
じゃあ頑張って加工しろよクズ
もう答え出てるんじゃねーか。

みんな自分で買って挑戦してたくさん失敗してんだよ
だから質問に答えられるんだ。
それなのに無駄をしたくないってそれを否定すんなら誰もお前には答えないと思うよ
731HG名無しさん:2009/10/29(木) 21:49:41 ID:0bzanSBm
流石ゆとりフルカウル世代だな
732HG名無しさん:2009/10/29(木) 21:52:24 ID:fgVJROtl
初心者だから何?
妥協したくないなら最初から自分でやってんだろ
こんなカスには何も教えたくないわ
733HG名無しさん:2009/10/29(木) 21:57:34 ID:wfmdBL4T
>>729
言い方変えます。
ボディはフルカウルなら良いです。
フルカウルで初心者にも扱えるシャーシでお願いします。
734HG名無しさん:2009/10/29(木) 21:58:56 ID:v1WNhl51
>729
S-1だから初心者には扱えないという訳ではない。
S-1が最新シャーシだった頃は小学生もS-1だった訳だし。
ボディが絶対優先ならS-1を使えばいい。

ただ今だとS-1より扱いやすいシャーシがあるだけの話だw
そしてそのシャーシはそれらのボディには無加工では載らない
ただ、それだけの事だ。
735HG名無しさん:2009/10/29(木) 22:02:10 ID:fgVJROtl
>>733
馬鹿みたいだからいっとくけど、それだけしつこく聞いてるんだから見返りくらいは用意してるんだよな?
教えてもらう=時間を奪うなんだからな
736HG名無しさん:2009/10/29(木) 22:03:12 ID:XQenJiXe
この子はなに言っても無駄だから以後スルーしなよ
737HG名無しさん:2009/10/29(木) 22:03:23 ID:dlsWH3VU
お前さ、某サイトでバスターとビートを勧められたら、
主役級マシンは嫌いとかほざいてただろw

ホントどうしようもないクズだな。
738HG名無しさん:2009/10/29(木) 22:03:37 ID:wfmdBL4T
>>735
別にあなたの時間は要りません。
739HG名無しさん:2009/10/29(木) 22:06:54 ID:wfmdBL4T
>>737
脇役や敵マシン好きなんです。いけませんか?
740HG名無しさん:2009/10/29(木) 22:08:54 ID:dlsWH3VU
いや・・・
この発言はなんだよw
>>733
741HG名無しさん:2009/10/29(木) 22:13:33 ID:t+4bQk1A
超ド級のゆとりクソ虫が来たなw

mixi返れってターボFTO
早くしないと晒しスレに晒されて怖いお兄ちゃんたちがmixiに遊びにいっちゃうぞ
742HG名無しさん:2009/10/29(木) 22:17:07 ID:mguIcdtT
スピンアックスMk.2やトライダガーXXじゃダメなの?
743HG名無しさん:2009/10/29(木) 22:17:20 ID:wfmdBL4T
>>741
勘違いしてませんか?
俺mixiやってません。
744HG名無しさん:2009/10/29(木) 22:17:47 ID:0bzanSBm
ターボFTO、又の名をヴィジャ山の竜
745HG名無しさん:2009/10/29(木) 22:38:17 ID:ulWK469+
ビークスパイダーってSXシャーシに無加工で乗ったはず

初心者当時にビークスパイダーとダイナホーク買ってボディ取り換えて走らせてた
746HG名無しさん:2009/10/29(木) 22:44:39 ID:dlsWH3VU
>>745
某サイトでも勧められていましたが、
彼はVSかMSでないと嫌なようでした。
747HG名無しさん:2009/10/29(木) 22:59:37 ID:WLDC5UbG
ワシのやってることだけ書く。

TZのレイホークガンマをVSに載せてる。
VSのライトニングマグナムをSXに載せてる。
もちろんボディを加工してだ。
ボディの、シャーシに干渉する部分をヤスリで削るだけだ。
初心者にもできることだからやってごらん。
748HG名無しさん:2009/10/29(木) 23:04:32 ID:TVmXJNnT
そんなに無加工でフルカウル使いたきゃ元のシャーシ使えばいいのに。
っていうか、これが正解?

フルカウル使って勝てるシャーシに載せたいなら何故加工する努力をしない?
持ってるならまず載せる努力してみれば良かとね。
749HG名無しさん:2009/10/29(木) 23:07:25 ID:FSQi1w5c
流れぶったぎりで申し訳ないのですが、質問よろしいでしょうか?。
練習用にJCJC1セットとラップタイマーを購入したのですが、速い人達はJCJC1セットを、どのくらいのタイムで走るのでしょうか?
750HG名無しさん:2009/10/29(木) 23:12:37 ID:39NG8jWt
カツカツで2秒台
とりあえず3.5あたりから3秒近づけるようちょっとずつ頑張ってみればいいんじゃね
751HG名無しさん:2009/10/29(木) 23:22:04 ID:WLDC5UbG
>>749
金持ちだね
うらやましい。w

まずは4秒台を目指せ!
752HG名無しさん:2009/10/29(木) 23:35:42 ID:Hvz/mUTJ
>>704
暇だで付き合ってやるよ。

とりあえず完全無加工でVS、MSは無理だ。

VSはフルカウル系だとフロントをかなり削らなければならない。(セイバー系は無加工で乗る。)

あとは何か?
753HG名無しさん:2009/10/29(木) 23:38:17 ID:Sgh6zCz/
ちょっと聞きたいんだけど、クリアーボディのステッカーやデカールの保護に表からクリアー吹いてる人いる?
いたらオススメの塗料とか教えてほしいんだけど
よろしくです
754749:2009/10/30(金) 00:01:17 ID:dUMOC2hF
>>750
早い回答ありがとうございます。
カツい人で2秒台ですか…。想像できないタイムですね。

>>751
全然、金持ちじゃないですよw
禁煙と昼飯をカップ麺で我慢したお金で買いました。
755HG名無しさん:2009/10/30(金) 00:13:47 ID:rh1XE7eH
てかモーターによるんだよな
チューンで2秒台はかなりカツらないとキツい
ダッシュで2秒台は誰でも楽勝
756HG名無しさん:2009/10/30(金) 00:42:15 ID:E3tQIGUI
じゃあSXの小径ワイドバレルタイヤで2秒台お願いします
モーターはHD2で
757HG名無しさん:2009/10/30(金) 01:25:02 ID:rh1XE7eH
その条件でも3秒切るくらいなら可能だと思うよ。
758HG名無しさん:2009/10/30(金) 01:55:48 ID:j17omrwp
バカ!
得意気に噛み付いてるんだからホントのこと言ったら可哀相だろw
759HG名無しさん:2009/10/30(金) 02:48:57 ID:E3tQIGUI
>>757
いやいや、ギリギリ3秒切るとかじゃなくて「誰でも2秒台楽勝」なのでしょう?
760HG名無しさん:2009/10/30(金) 03:20:48 ID:iYbn5TOg
>>752
セイバーは嫌です。
ビークスパイダーをVSに乗せたい時には、どこを削ればいいですか?
761HG名無しさん:2009/10/30(金) 03:21:37 ID:iYbn5TOg
>>744
人違いでしょう。
762HG名無しさん:2009/10/30(金) 03:23:19 ID:iYbn5TOg
>>746
初心者にはVSかMSが扱いやすいと聞きました。
763HG名無しさん:2009/10/30(金) 03:26:24 ID:iYbn5TOg
>>747
レイホークガンマは嫌です。
フルカウルでないので。
ライトニングマグナムも嫌です。
主役級は違う気がします。
初心者なので工具も最低限しかありません。
764HG名無しさん:2009/10/30(金) 03:28:09 ID:iYbn5TOg
>>748
何度も言いますが、スーパー1は難しいシャーシなので初心者には無理です。
だから初心者むきのVSやMSでありませんか?
765HG名無しさん:2009/10/30(金) 03:58:37 ID:woKMIHx+
自分から走らせないやつはどのシャーシ使ったって一緒ですよ
試しにVS組んで見ればいいよ、ターボFTO(19歳)さん


ジュニアで優勝してる奴は自分から研究しつるというのに、こいつときたらいい歳して頭悪いよなあ
766HG名無しさん:2009/10/30(金) 04:03:36 ID:rh1XE7eH
>>759
楽勝だろ、ある程度のフラットのセッティングしてれば。
君みたいにわざわざ縛り入れてフラットに向かないセッティングにしないならばね。
767HG名無しさん:2009/10/30(金) 04:07:37 ID:gt6C+HHF
ヴィジャ山の竜さん、そろそろいい加減にしましょうよ
とりあえずMSに無加工BS乗っけとけば大丈夫ですから
768HG名無しさん:2009/10/30(金) 04:19:48 ID:AZl7lRVB
初心者が扱って壊れないシャーシなどないし、たとえMSだろうが、他人の目の前で前輪タイヤを止めて後輪回して、ギアをガリガリと鳴かしているバカもいるくらいだから、難しいのは本人の悪い癖だと感じる

まずJCJCコースを買え、その気がなければミニ四駆を触るな!
769HG名無しさん:2009/10/30(金) 04:24:58 ID:AxvLI+/d
もうスルーでいいんじゃん?
答えでてんのに一生初心者でいたいみたいだし。
770HG名無しさん:2009/10/30(金) 04:41:02 ID:E3tQIGUI
>>766
縛りも何もSX小径バレルは春の品川でも優勝実績のある公式向けの定番セッティングですよ?
太いタイヤつけたら遅くなる、じゃ今の時代話になりません
771HG名無しさん:2009/10/30(金) 04:45:54 ID:rh1XE7eH
公式向けの定番セッティング?知らんがな
ミニ四駆レーサーはコースに合わせてセッティングするんだろ?
JCJC1セットの話してんのに合わせられないの?
772HG名無しさん:2009/10/30(金) 04:52:37 ID:E3tQIGUI
>>771
だから公式大会で勝てる様にJCJCで練習するのではないですか?
多くのレーサーが安定性の高いSXを使って
773HG名無しさん:2009/10/30(金) 04:56:33 ID:rh1XE7eH
うん、練習すりゃいいじゃん。
公式想定してJCJC1セットで多くのSXレーサーが練習してるなんて
見たことも聞いたこともないけど。
774HG名無しさん:2009/10/30(金) 05:02:09 ID:FUYWkziK
屁理屈ゆとり>ID:E3tQIGUI

わがままゆとり>ID:iYbn5TOg


今日も大変だなお前らwww
775HG名無しさん:2009/10/30(金) 05:29:15 ID:DXZ0Pqe1
>710
リチウムイオンではないですが、リチウムと何かを掛け合わせたもので開発が進んでいると
聞きました。
電圧が高いため単三電池ではなく、イメージとしては携帯の電池パックみたいなもの。
専用充電器、専用シャーシが開発中とのことです。
子供には手に届きにくい金額になるでしょうし、離れていかないといいんですが
聞いた話なので情報に誤りがあるかもしれません

776HG名無しさん:2009/10/30(金) 05:53:35 ID:FUYWkziK
それは初耳だな。
その話がガチだとしてまだ開発段階だと製品化されるまで、
かなりの時間がかかるだろうな。
リチウムは大人でも扱いが難しいのに大丈夫かいなタミヤ・・・
777HG名無しさん:2009/10/30(金) 06:01:38 ID:0tmSdYLp
こんな流れ見てると、やっぱ初心者歓迎(ゆとり隔離)質問スレは必要なのかなと思ってしまう
しかし、もしそう思わせるのが狙いでやってるなら、こいつはよく訓練された2ちゃんねらーだぜ
ミニ四駆スレを潰す会とか糞スレ立てちゃうカスとはちょっと違うぜ

どっちもウザいのには変わりないけど
778HG名無しさん:2009/10/30(金) 06:29:01 ID:iYbn5TOg
>>768
コース買わなきゃやっちゃダメですか?
みんなコース持ってますか?
779HG名無しさん:2009/10/30(金) 06:45:27 ID:x0JUo48x
>>778

コースは自前で作るんだよ
結構簡単にできるよ
780HG名無しさん:2009/10/30(金) 06:51:03 ID:iYbn5TOg
>>779
どうやって作るんですか?
781HG名無しさん:2009/10/30(金) 07:41:44 ID:janRndXM
初心者がここに来ることが間違い
ずいぶん敷居が下がったもんだよね
初心者に優しいmixiとかいけよ
782HG名無しさん:2009/10/30(金) 08:02:03 ID:XCQpw17B
>>780
お前は「なんで」が口癖の5歳児と同レベル
783HG名無しさん:2009/10/30(金) 09:07:47 ID:Rem+dK+/
>>753
ポリカ系のクリアは次の3つ
・東邦化研 エンジンカラークリア
・京商 ポリカクリア
・タミヤ ポリカフラットクリア
お好きなのをどうぞ
784HG名無しさん:2009/10/30(金) 09:26:42 ID:0tmSdYLp
ミニ四駆の初心者は大歓迎だけど、2ちゃん初心者には半年ROMれといわざるをえない
785HG名無しさん:2009/10/30(金) 10:11:03 ID:Hv2hauq9
ちょっと流れぶった切って悪いんだけどさ、
モーターのメンテって皆さんどうしてます?
俺は鉄道模型用のレールクリーナーとタミヤから出てるRCクリーナーを使ってます。
まずはRCクリーナーで汚れを落とし、レールクリーナーで汚れを付きにくくします。
溶剤用のビンに入れて浸けておいてもいいですよ。これで10%〜20%位違いますよ。
786HG名無しさん:2009/10/30(金) 10:41:21 ID:vDtzdHqI
>776
あるとすれば安全性の高いLiFeだろうな
1セルで3.3Vあるからミニ四駆には十分だ

RC用なら2セルでタミヤブランドのが出ててタミグラでも使われてる。
最大10C充電出来るから時間もかからないし
1日何度でも使えるから2本もあれば猿ラジ出来ると評判も良い

しかも異様に軽いから、導入されたら
セッティングは1から見直す事になるだろうw

787HG名無しさん:2009/10/30(金) 11:47:44 ID:NB88O5sE
>>762
初心者にはXがオススメ。モーターはアトミックな。
「たからばこセッティング」でググれ。
788HG名無しさん:2009/10/30(金) 11:51:51 ID:NB88O5sE
>>760
あとな、そういう質問は実際にVS載せてみてからしろ。

予想だがフロントのホイールカバー外せば簡単に乗る気がする。

つーか、お前いくつだ?
フルカウル世代か?
仮にそうだとしたらやめてくれ。
フルカウル世代はこんなやつばっかだと思われちまう。
789HG名無しさん:2009/10/30(金) 12:09:05 ID:janRndXM
言っても無駄だよ
S1は初心者には難しい(と聞いた)っていうだけで、そう思い込んでるんだから
S1のどこがダメなのかわからないうちは他のシャーシの良さもわからんし
初心者のクセに失敗や無駄を惜しんでるようじゃ成長だってするわけない
790HG名無しさん:2009/10/30(金) 12:23:58 ID:iYbn5TOg
>>782
なんでなんて言ってません。
質問しています。
791HG名無しさん:2009/10/30(金) 12:26:09 ID:iYbn5TOg
>>788
本当にVSに乗るんですか?
フルカウル世代かどうか知りませんがレツゴー世代です。
792HG名無しさん:2009/10/30(金) 12:27:27 ID:iYbn5TOg
>>789
じゃあスーパー1は簡単ですか?
何が簡単で何が難しいか教えて下さい。
793HG名無しさん:2009/10/30(金) 12:28:31 ID:eon1/8rz
>>791
買って試せばいいじゃん600円くらい安いでしょ
794HG名無しさん:2009/10/30(金) 12:34:32 ID:XCQpw17B
これが釣りじゃ無くて天然なら面白いんだけど
795HG名無しさん:2009/10/30(金) 12:35:29 ID:janRndXM
ここまでの低脳ゆとりは初じゃないか?

自分で良い点悪い点がわからないようじゃ
シャーシ変えても意味が無いって言ってるの。
日本語理解してる?

何が簡単で何が難しいか教えてください、じゃないだろ。
まずS1の良い点悪い点を自分で考えてみろ。
何も知らずにいちゃもんつけられたらS1がかわいそうだ。
796HG名無しさん:2009/10/30(金) 12:39:37 ID:KEamdzjP
そもそもレツゴー世代でS1の長所短所分からん奴なんていないだろ
797HG名無しさん:2009/10/30(金) 12:56:56 ID:NB88O5sE
>>791
フルカウル世代=レツゴー世代だ。
お前みたいなのがいるからフルカウル世代=ゆとりだと思われてまうんだよカス。

それからお前はS1をナメている。
井桁ナシS1でも速いしFRPつけとけば3秒後半くらいまでなら強度もある。
798HG名無しさん:2009/10/30(金) 12:59:29 ID:NB88O5sE
>>796
だよな。

アニメの影響でSFMがコーナーに強いって思ってたり直線最強はXではなくTZって勘違いしてるフルカウル世代ならたくさんいるだろうけど。
799HG名無しさん:2009/10/30(金) 13:16:57 ID:NB88O5sE
仕方がねぇから押し入れから蜘蛛とVSシャーシ取り出して調べてやった。

答え:無加工では載らない。以上。
800HG名無しさん:2009/10/30(金) 13:17:31 ID:IR6ug6Vw
>>777
なんか嫌な秘密結社みたいだな。
アンチミニ四駆スレ団か。
801HG名無しさん:2009/10/30(金) 13:47:17 ID:48r8G9ub
>>799
餌撒く低能ゆとりもさっさと消えな
802HG名無しさん:2009/10/30(金) 13:55:28 ID:NB88O5sE
>>801
何でそうなんだ
803785:2009/10/30(金) 13:56:07 ID:Hv2hauq9
で、俺の質問は無視か?
804HG名無しさん:2009/10/30(金) 14:00:12 ID:NB88O5sE
何でコピペに答える必要がある?
805785:2009/10/30(金) 14:03:09 ID:Hv2hauq9
は?
こっちは質問してんだよ。
806HG名無しさん:2009/10/30(金) 14:13:32 ID:Bg6T9bur
初心者だから間違ってたらすまんが
そもそもモーターって手を加えて良いの?
オイル指すとか水中慣らしとか結構色んな所で聞くけどもダメなんじゃ無いの?
807HG名無しさん:2009/10/30(金) 14:19:30 ID:NB88O5sE
>>805
氏ね。

コピペしといてスルーするなら未だしも何だその態度は。
808785:2009/10/30(金) 14:48:37 ID:Hv2hauq9
コピペじゃないよ。
仮にコピペならソースを示せよ!!
809HG名無しさん:2009/10/30(金) 15:02:05 ID:NB88O5sE
>>808
じゃあ、わざわざ手打ちしたんだ、ご苦労さん。
810HG名無しさん:2009/10/30(金) 15:03:21 ID:NB88O5sE
モーターなんてメンテフリーで常時シャーシにセットしてるよ。
811HG名無しさん:2009/10/30(金) 15:17:21 ID:wOoUB8Dd
新製品まだ出てないのか?
明日発売の分は今日並んでいてもおかしくないと思うんだが…
812785:2009/10/30(金) 15:56:26 ID:Hv2hauq9
>>809
ありがとう、分かってくれて。

俺も言葉が過ぎた。
ごめんね。
813HG名無しさん:2009/10/30(金) 16:07:47 ID:woKMIHx+
駄目。許さん。
つーかテンプレくらい読めよ
814HG名無しさん:2009/10/30(金) 17:24:26 ID:iYbn5TOg
>>795
すみません。
弱いとかセッティングが難しいとしかわかりません。
良い点悪い点を教えて下さい。
815HG名無しさん:2009/10/30(金) 17:25:48 ID:iYbn5TOg
>>796
でもレツゴー世代時代にはVSもMSもありませんよね?
だからどうなのかと思って質問してます。
816HG名無しさん:2009/10/30(金) 17:27:02 ID:iYbn5TOg
>>797
ナメてないです。
速くするには初心者には難しいってことですよね?
817HG名無しさん:2009/10/30(金) 17:35:30 ID:KEamdzjP
>>815
本当に知りたければここより親切に教えてくれる人たちがいるサイト教えるけど?
818HG名無しさん:2009/10/30(金) 17:41:40 ID:iYbn5TOg
>>817
お願いします。
819HG名無しさん:2009/10/30(金) 17:45:22 ID:KEamdzjP
ほれhttp://mixi.jp/view_community.pl?id=1326
このコミュニティの質問トピでも行ってこい
820HG名無しさん:2009/10/30(金) 17:54:44 ID:iYbn5TOg
>>819
mixiは嫌です。
情報が曖昧でした。
821HG名無しさん:2009/10/30(金) 17:57:45 ID:gt6C+HHF
あれは嫌これは嫌
だったら何だったら大丈夫なんですか君は?

もうスルーしましょうよ
822HG名無しさん:2009/10/30(金) 17:58:37 ID:KEamdzjP
一度質問してみろよ
みんな親切だから答えてくれるぜ?
823HG名無しさん:2009/10/30(金) 18:13:03 ID:DcBGmO5A
>>811
三宮ジョーシンSKLには並んでたよ
824HG名無しさん:2009/10/30(金) 18:23:35 ID:jskC5ndj
スルーしろよ
825HG名無しさん:2009/10/30(金) 18:42:28 ID:4xjQJB5n
もうみんなスルー。 
相手にするな。 
何言っても話にならないんだから。
826HG名無しさん:2009/10/30(金) 18:44:31 ID:i36JZUPG
S1いいな 
ひさしぶりに組もうかな リアステーは赤ステーではなく、あえてリアブレーキローラーので 
827HG名無しさん:2009/10/30(金) 18:49:51 ID:BL9ZHLfC
>>763
昨夜のワシの書き込みに律儀にレスはしてるのね

ワシの言ってる事解らない?
レイホークガンマはTZシャーシ用のマシンでしょ?
だからTZシャーシ用のボディはVSシャーシには無加工では載らないって言ってるの
ライトニングマグナムも同じ
VSシャーシ用のボディはSXシャーシには無加工では載らない
工具が無い?
ミニ四駆をやるならヤスリは最低限必要な工具だよ
ホームセンターで買ってきなさい
828HG名無しさん:2009/10/30(金) 18:58:12 ID:wOoUB8Dd
>>823
そうか、帰りに近くのヨドバシ見てくる
829HG名無しさん:2009/10/30(金) 19:14:09 ID:NB88O5sE
>>815
VSは後期レツゴー世代なんだが‥
830HG名無しさん:2009/10/30(金) 19:37:00 ID:rS8jlKnK
>>815

ベルクカイザーなら、Xシャーシに加工無しで乗る。

Xシャーシへの乗せ替え、
もしくは、
VS&MSへ乗せ替えのボディ加工が嫌なら、
「S1」で頑張ってみるのが良い。
//

>>829

>>815は、レツゴウ後期(レツゴウMAX)を知らないのでは?

831HG名無しさん:2009/10/30(金) 19:41:57 ID:MpZVcANp
はっきりと教えておこう
ビークスパイダーをVSに載せる件だが
まず…
1.フロントのボディキャッチが合わない
2.FRPを付けるとなるとボディ前端5mmは削る事になる
  当然前輪ホイールガードは取り付けられない
3.フロントギアボックスがボディ内側に干渉する2mmほど削らないと前が浮く
4.リアギアボックスも形状が違うためモーターホルダーとリアフェンダー内側が干渉する
ただ単に載せるだけでもこれだけの加工が必要
この説明で加工方法が理解&イメージ出来ないなら
はっきりいってそのスキルじゃ不可能だ
あきらめろ
832HG名無しさん:2009/10/30(金) 19:42:35 ID:gt6C+HHF
ageてるしアンカーあれだし
本当もうなんだかなぁ…
833HG名無しさん:2009/10/30(金) 20:46:17 ID:IR6ug6Vw
そうだ!
ボディを削るの嫌ならシャーシの方を加工すればいいじゃない。
井桁の要領でやってみるといい。
簡単な事だったね。
834HG名無しさん:2009/10/30(金) 20:47:39 ID:iYbn5TOg
>>822
あそこは加工前提なので嫌です。
835HG名無しさん:2009/10/30(金) 20:49:05 ID:iYbn5TOg
>>827
わかりますが、俺が聞いているのは加工しないで乗るボディです。
それにレイホークγはフルカウルじゃないですよ?
836HG名無しさん:2009/10/30(金) 20:50:31 ID:iYbn5TOg
>>829
じゃあ俺は前期世代です。
837HG名無しさん:2009/10/30(金) 20:51:26 ID:IR6ug6Vw
ビークスパイダー君はボディ弄るのが嫌ならシャーシを弄ろうという考えには至らないのかな?
井桁の要領で、ブッタギリ、補強〜とかしてボディに合わせればいいじゃないの。
うん、簡単!
838HG名無しさん:2009/10/30(金) 20:53:23 ID:iYbn5TOg
>>830
ですからスーパー1では難しいから無理です。
maxは知ってます。
でも主役級マシンは好きじゃないです。
839HG名無しさん:2009/10/30(金) 20:54:37 ID:iYbn5TOg
>>831
MSはどうですか?
ビークスパイダーゼブラならどうですか?
840HG名無しさん:2009/10/30(金) 20:56:04 ID:iYbn5TOg
>>833
初心者で井桁は無理です。
何度も言いますが加工しないでお願いします。
841HG名無しさん:2009/10/30(金) 20:57:24 ID:iYbn5TOg
>>837
難しそうですが…
どこを何ミリ削ればいいですか?
842HG名無しさん:2009/10/30(金) 21:04:14 ID:lnRLqMSx
えっ、この人ってミニ四駆やってて、しかも買って試すこともできない経済力で、その上に頭よわいのか…
843HG名無しさん:2009/10/30(金) 21:06:19 ID:iYbn5TOg
>>842
お金がない訳じゃないです。
でもできるだけ無駄使いしたくないです。
844HG名無しさん:2009/10/30(金) 21:11:38 ID:E3tQIGUI
>>811
買ってきましたよ
まず低摩擦ワッシャーはモーターの中に入っている物とは全くの別物です
勘違いしない様に
9mm2段アルミもエッジを面取りしてあるので噛む用途などは期待しない事
845HG名無しさん:2009/10/30(金) 21:13:40 ID:BL9ZHLfC
君はどうゆうマシンが作りたいの?
フルカウルのビークスパイダーみたいな敵役マシンで主役級のマシンに勝ちたいんでしょ?
そのためにVSやMSシャーシに載せたいんでしょ?

みんな何度も言ってるように何の加工も無しにシャーシを載せ換えるなんて無理なの
どこをどうすればできるか考えるのが楽しいんだよ
君はそういう時間を無駄だと考えてるようだけど
それならミニ四駆をやる意味無いよ

846HG名無しさん:2009/10/30(金) 21:17:12 ID:iYbn5TOg
>>845
はいはい。
847HG名無しさん:2009/10/30(金) 21:17:28 ID:rS8jlKnK
>>843

お金を無駄にしたくないなら、ノート(方眼紙)、エンピツ、ものさし、ハサミ等を駆使して、
シャーシの図面を作成してみては、いかが?

848HG名無しさん:2009/10/30(金) 21:21:29 ID:b4bqe8BI
>>843
他の人も散々言っているが別のシャーシに無加工で載るボディはフルカウルには存在しない
ヤスリはこの先必要になる
無駄にはならないから黙って買ってこい
849HG名無しさん:2009/10/30(金) 21:26:19 ID:91M1ktVs
皆、優しいなぁ

でもこれ以上何を言ってもこちらの時間が無駄になるだけ

スルーしましょう
850HG名無しさん:2009/10/30(金) 21:26:58 ID:Xn4hOMkd
いちいち構うのが一番の無駄だしな
851HG名無しさん:2009/10/30(金) 21:27:13 ID:woKMIHx+
>>846
はいはいじゃねーよ
あとテンプレ読めよ

これ以上酷いと書き込み規制入るぞ
852HG名無しさん:2009/10/30(金) 21:30:13 ID:rh1XE7eH
お前ら振り回され過ぎだろw
853HG名無しさん:2009/10/30(金) 21:31:07 ID:rS8jlKnK
>>849、850

了解した。

854HG名無しさん:2009/10/30(金) 21:48:37 ID:iYbn5TOg
>>847
なんでそうなるんですか。
初心者で加工できないのにシャーシ設計なんて無理です。
855HG名無しさん:2009/10/30(金) 21:49:36 ID:iYbn5TOg
>>848
ヤスリぐらい持ってます。
856HG名無しさん:2009/10/30(金) 21:50:40 ID:iYbn5TOg
>>851
質問してるのに非現実的な答えばかりじゃないですか。
857HG名無しさん:2009/10/30(金) 21:57:57 ID:IR6ug6Vw
>>856
非現実的な答えは一つもないぜ。
全部、基本的な事だな。
君に答えてくれた人達だって、全員何もわからないところから初めて、何台、何十台とトライ&エラーをして色々な技術を身に付けてるんだ。

ここまでしてもらっておいて非現実的とか言ってるなら、ミニ四駆作る資格はないから余所にいきなよ。


まあ、釣りだとおもうが。
858HG名無しさん:2009/10/30(金) 22:00:58 ID:E3tQIGUI
そのしつこさに免じて今回だけマジレス

ビークスパイダー(MSシャーシ)
http://boxman.jp/pro/gazou/pro.htm

もう荒らすなよ
859HG名無しさん:2009/10/30(金) 22:02:44 ID:5njtR62y
あかん
860HG名無しさん:2009/10/30(金) 22:21:36 ID:PoFL7mhi
ま〜たミニ4オタの陰湿な初心者イジメが始まったわ…
861HG名無しさん:2009/10/30(金) 22:31:47 ID:IR6ug6Vw
>>858
上手い!
しかし、マシンの下にあるのは…。
同士よ。
862HG名無しさん:2009/10/30(金) 22:32:35 ID:NB88O5sE
>>848
S1とTZは簡単に互換性あるよ
863HG名無しさん:2009/10/30(金) 22:49:19 ID:wOoUB8Dd
>>844
マジか…もう買ってしまったぜ…orz

噛まないっていっても6/20のWAと同じくらいだよな?絶縁ワッシャーも無いよりマシなんだよな?
来週末まで試せないからキツイな
864HG名無しさん:2009/10/30(金) 22:55:30 ID:iYbn5TOg
>>857
コース作れとかシャーシ設計しろとか非現実的じゃないですか?
865HG名無しさん:2009/10/30(金) 22:57:39 ID:iYbn5TOg
>>858
加工の仕方がわかりません。
866HG名無しさん:2009/10/30(金) 22:57:48 ID:rS8jlKnK
>>862

確かに、S1&TZなら、互換がある。

だが…
>>560が求めている答えでは無いと思われる。

//

>>860

>>560の過去の質問スレ内容(約100スレ前)を読めば、「なぜ、皆(特に回答者)が>>560に対して怒っている。」のかが判る…

//

>>560

ここで質問しても、
君が望む答えは、出て来ないと思う。

一番良いのは、
「工業学校の加工技術の先生に、答えを求めるのが良い」と思う。

867HG名無しさん:2009/10/30(金) 23:05:37 ID:hiRl45F7
コイツこれでも19なんだぜw
考える事を放棄してるな。
868HG名無しさん:2009/10/30(金) 23:13:30 ID:NB88O5sE
もうビークスパイダーをS1アトミで走らせてればいいやん。
別にアトミで3秒5くらいまでならS1でも出せる。
このタイムを余裕で出せるようになってからS1は速くできないと言え。

まぁお前じゃ無理だな。
869HG名無しさん:2009/10/30(金) 23:16:46 ID:Qad3CkiW
ミニ四駆初心者です

美奈さんに質問があります

iYbn5TOgと美奈さんのカラミを見ていると美奈さんが可哀想なんですがどうしたらイイですか
870HG名無しさん:2009/10/30(金) 23:21:50 ID:janRndXM
あれ?mixiはやってない。人違いだって言ってなかった?
なんで中途半端だ加工前提だって聞いてもないのに知ってるの?
871HG名無しさん:2009/10/30(金) 23:31:50 ID:hiRl45F7
ID:iYbn5TOgさんは正真正銘のおバカさんなので、
自分の発言をすぐに忘れてしまいます。
872HG名無しさん:2009/10/30(金) 23:35:17 ID:gt6C+HHF
>>870
ちなみにモバゲーもやってるよ
873HG名無しさん:2009/10/31(土) 00:20:04 ID:RTms1Nh8
>>863
低摩擦ワッシャーは絶縁ワッシャーより径も遊びも大きい
金属ワッシャーの小みたいな感じ

9mmWAは現行13mmWAよりは噛むかも
874HG名無しさん:2009/10/31(土) 00:40:18 ID:G0/+qX+D
>>869
笑えばいいと思うよ。
875HG名無しさん:2009/10/31(土) 00:41:18 ID:pgXf29hd
アレは嫌コレは嫌って、ビークスパイダー君はちょっと遅めの『イヤイヤ期』にでも突入したかな?www

ボディに愛着があり、それを載せたいシャーシがあるなら、何が何でも載せてみる努力ぐらいしてみせなさいよ。
試しもしないで良い結果だけを得ようだなんて虫が良すぎるし、それは今までにトライ&エラーを繰り返しながら結果を出した人達への冒涜だよ。
俺だって今までにいくつフルカウルのボディをVSに載せようと暗中模索したことか…。
876HG名無しさん:2009/10/31(土) 02:01:28 ID:QGadcUJX
>>867
フルカウル世代ならそれぐらいでしょう。
877HG名無しさん:2009/10/31(土) 02:02:58 ID:QGadcUJX
>>868
だから無理だと言ってるんですが?
878HG名無しさん:2009/10/31(土) 02:17:39 ID:miLk954T
>>873
それならAO版のWAが無い俺には嬉し過ぎる情報なんだが
879HG名無しさん:2009/10/31(土) 02:21:59 ID:iqxHfd7Z
>>876
フルカウル世代を馬鹿にするような発言はやめろ
880HG名無しさん:2009/10/31(土) 02:34:57 ID:zjYy7x1G
>>879
だから相手にすんなって
皆でNGに指定するか、スルーしようぜ
あんなチンカスと一緒にされたくないなら実施してくれ
881HG名無しさん:2009/10/31(土) 02:49:39 ID:BQ7gQDR1
そろそろスーパーFMXシャーシが出てもよさ気なんだがな?

Xシャーシのように、下からモーターをセット出来るようなやつを
882HG名無しさん:2009/10/31(土) 03:03:32 ID:/DoiDOUr
いやここはタミヤにトチ狂って頂いてVS並みの性能を持った怪物FMをw
883HG名無しさん:2009/10/31(土) 03:14:22 ID:ysv/Dlbj
ワイルドミニ四駆も競技志向の発展があったら面白いんじゃないかなー
障害物もりだくさんのコースで走破性を競う
改造の面でもシャーシにベアリングが付けられるようになるとか
タイヤが色々でるとかないかなあ
884HG名無しさん:2009/10/31(土) 04:27:30 ID:NZStEi//
>>878
IDが牛乳
885HG名無しさん:2009/10/31(土) 04:33:01 ID:LZjktPfi
>>878
しかもTBSラジオ。
886HG名無しさん:2009/10/31(土) 07:47:54 ID:IpFFP+1w
ワイルドミニ四駆、ダンガンはゴミ。特にダンガンは何がしたいの?て感じだし
887HG名無しさん:2009/10/31(土) 08:35:07 ID:odk97Iqo
ダンガンの面白さがわからないとは実にかわいそうだ
ワイルドも然り。
888HG名無しさん:2009/10/31(土) 08:48:03 ID:qD7Pkqeq
ワイルドを馬鹿にするな
889HG名無しさん:2009/10/31(土) 09:05:26 ID:JteYnVeZ
新型FMがあれば良いよなぁ。パンパーを折れにくくするだけで良いんだけども。
ネジ嵌める所の近くが折れたorz
890HG名無しさん:2009/10/31(土) 09:08:28 ID:GEEZi7fc
っバンパー移植
891HG名無しさん:2009/10/31(土) 09:54:23 ID:kW/CCvQj
>>783
>>753です
情報ありがとさんです
892HG名無しさん:2009/10/31(土) 10:21:54 ID:IpFFP+1w
用途はわからないが、新型FMなんて作っても、確実にMSよりも劣る。金の無駄
893HG名無しさん:2009/10/31(土) 10:34:11 ID:zjYy7x1G
お前なんでミニ四駆やってんだ?
894HG名無しさん:2009/10/31(土) 10:57:31 ID:QGadcUJX
>>875
ボディを沢山スクラップにしたら偉いんですか?
下調べは悪い事ですか?
895HG名無しさん:2009/10/31(土) 11:01:35 ID:QGadcUJX
>>864
あげ
896HG名無しさん:2009/10/31(土) 11:02:25 ID:QGadcUJX
>>865
あげ
897HG名無しさん:2009/10/31(土) 11:11:39 ID:oKGnAQQM
>>894
人の世話になる前に自分で手を動かすヤツの方が偉いに決まってるだろ
お前は本当のバカだ
898HG名無しさん:2009/10/31(土) 11:21:18 ID:iqxHfd7Z
まだ昨日の件で荒れてるのかよ

それとMSに劣るから新FMシャーシがでないというのは間違ってる。
速いシャーシ、遅いシャーシ、そんなの人の勝手だからな。
本物のレーサーなら自分が好きなシャーシで勝てるように頑張るべき。
899HG名無しさん:2009/10/31(土) 11:24:23 ID:qD7Pkqeq
だからスルーしろよ
900HG名無しさん:2009/10/31(土) 11:30:49 ID:G0/+qX+D
>>894
もう一度釣られてやるが、下調べは悪くないが、テメエのは下調べって言わない。
下調べの意味、辞書で調べような。
しかも、ちゃんと答えてるのに「初心者だから無理」の一点張り。
もうさ、ミニ四駆の本買ってそれ見てつくろうな、幼稚園児くん。
わかったら二度とくるな、カス。
901HG名無しさん:2009/10/31(土) 11:39:49 ID:01qGZNhD
変な子が居るときいて
これは酷いwwwwww
902HG名無しさん:2009/10/31(土) 11:42:25 ID:pgXf29hd
>>900
まったく同じ事を書き込もうとした俺とケコーンしてくれwwwwww
903HG名無しさん:2009/10/31(土) 11:49:05 ID:vy3BI1Ru
ほほう
904HG名無しさん:2009/10/31(土) 11:52:29 ID:pgXf29hd
連投スマソ

ところで、この中にニバンテが好きな御仁は何人かおられると思うんが、ニバンテに合わせるホイールは大径と小径のどっちが似合うと思う?
俺は大径派なんだが、ニバンテVスペシャルのホイールとタイヤなら小径も悪くないと思ってたりするんだw
あのホイールとタイヤ、なんかF1みたいでカッコ良くないか?
905HG名無しさん:2009/10/31(土) 11:54:44 ID:GEEZi7fc
なら文字入った大径履いてろよ
906HG名無しさん:2009/10/31(土) 11:57:30 ID:QGadcUJX
>>897
でもスクラップは捨てますよね?
無駄になりませんか?
907HG名無しさん:2009/10/31(土) 11:58:14 ID:QGadcUJX
>>898
好きなボディの話です。
908HG名無しさん:2009/10/31(土) 12:02:19 ID:vy3BI1Ru
小径の方がすべてのマシンにおいて引き締まると思ってる
909HG名無しさん:2009/10/31(土) 12:09:36 ID:pgXf29hd
>>905
そんなタイヤが出てくれたら俺としてはまさに願ったり叶ったりだw

>>908
俺も今度ニバンテ組んだら小径にしてみよう。
910HG名無しさん:2009/10/31(土) 12:12:16 ID:QGadcUJX
>>900
はいはい。
911HG名無しさん:2009/10/31(土) 12:14:05 ID:vy3BI1Ru
前なんかの限定であったよな レター入りのバレルと赤メッキの5本スポークだったか
912HG名無しさん:2009/10/31(土) 12:17:51 ID:zjYy7x1G
>>909
ロープロローハイトなら大径もはけるぞ
913HG名無しさん:2009/10/31(土) 12:20:18 ID:EPupp+sx
来年にでも出てくるかもしれないグレートエンペラー(MS)の
タイヤが大径ナローだったらタミヤに失望する。
原作イメージだと中径の四輪同じ幅でちょっと太めのタイヤが
一番似合うと思う
914HG名無しさん:2009/10/31(土) 12:23:02 ID:G0/+qX+D
>>904
ニバンテVのタイヤ、ニバンテブラックにピッタリだと思うけど、どうかな?
915HG名無しさん:2009/10/31(土) 12:31:04 ID:zjYy7x1G
>>913
原作っぽいようなタイヤないんだよな
個人的には太さ12mmくらいの小、大径を出してほしい
916HG名無しさん:2009/10/31(土) 12:33:27 ID:PFpxVnZf
モノにしか価値を見いだせないみたいだな
手を動かしたことによる経験値の蓄積 priceless
917HG名無しさん:2009/10/31(土) 12:35:18 ID:HEiAKyTz
ニバンテVスペのレター入り、大径にはかせたら剥がれてしまったりするかなぁ
黒い大径ホイールが手に入ったら試してみるかな、今うんこ色しかないし…
918HG名無しさん:2009/10/31(土) 12:38:44 ID:TSNuRLkT
実際にやってみた

微妙に文字が変形したが剥がれる事はなかった

919HG名無しさん:2009/10/31(土) 13:22:36 ID:2XdrBwRe
>>910
君は何がしたいんだい?
VSやMSに君の乗せたいボディは加工無しでは絶対に乗らない、これでもう結論出てるだろう?
どこを削ればいいのかは自分でシャーシにボディを乗せてみてシャーシに当たる部分を削るだけ、これは小学生でもできるくらい簡単な事だよ?
できる事なら一円も無駄にはしたくないのは分かるけれどもそんな事言ってたらマシンを速くしたりボディを好きなシャーシに乗せたりできないの、人に聞くんじゃなくていろいろと自分で試さないと駄目なんだよ?
920HG名無しさん:2009/10/31(土) 13:30:37 ID:vy3BI1Ru
というかビークスパイダーってダサくね?
フルカウル全般のこと言ってるんじゃないので悪しからず
921HG名無しさん:2009/10/31(土) 13:34:42 ID:F9Zpn0sk
ビークスパイダーがフルカウルの中じゃ1番好きなんだが…
次にガンブラスターとブロッケンになっちゃうけど
922HG名無しさん:2009/10/31(土) 13:44:51 ID:oKGnAQQM
>>906
ほとんど再利用できるよ
その程度の知恵も回らない低能なら
物を作るって事自体を諦めた方がいい
923HG名無しさん:2009/10/31(土) 13:45:26 ID:pCTHrRvy
>>910
君(きみ)にも分かりやすく説明(せつめい)してあげよう!

君はビークスパイダーをMSかVSに乗(の)せたい
だけどビークスパイダーはMS、VS用に作(つく)られたボディじゃないんだ。
だから必(かなら)ず接触(せっしょく)(あたってしまうっていみだよ)
してしまうんだ。だからボデイを加工(かこう)(てをくわえるっていういみだよ)
しないと乗(の)せられないんだよ。残念(ざんねん)だけど、初心者(しょしんしゃ)
の君でも簡単(かんたん)に速(はや)くできるVS、MSシャーシたちにビークスパイダーを
無加工(むかこう)(てをくわえずに、けずったりしない、っていみだよ)
の状態(じょうたい)でのせることは不可能(ふかのう)(できないっていみだよ)
なのさ。

もし加工(かこう)するならやり方はかんたん!ぶつかる場所(ばしょ)を
やすりでけずっていくだけなんだ!これは誰(だれ)でもできるから、
怖(こわ)がらずにやってみようよ。失敗(しっぱい)ははずかしい事(こと)じゃないぞ!!
少しずつ削(けず)っていけば、ボディがだめになるなんてことはないから、さっそくチャレンジだ!
924HG名無しさん:2009/10/31(土) 13:48:47 ID:vy3BI1Ru
>>921
スマン好みの問題だよな…悪いことを言った
925HG名無しさん:2009/10/31(土) 13:52:34 ID:2PW8MOkk
>>535です。 

Vスペ買ってきた。
シャーシが1番だったんだけど、これがウィキに書いてある干渉どうのこうのってやつ? 
MSは軽量センター、バンパーレスにして使うのが一般的? 

本当にMSは初心者なんで、誰か教えてください
926HG名無しさん:2009/10/31(土) 13:57:42 ID:pCTHrRvy
>>925
1番はおれが組んだ時は超速ギヤが干渉したよ。
削れば問題ないけど気になるなら軽量センターにかえればおk
GUPの軽量はなかなか優秀らしい。
927HG名無しさん:2009/10/31(土) 14:02:05 ID:pgXf29hd
>>917
Vスペ持ってないから、取りあえず普通のロープロタイヤをMSの大径5スポのカーボンに履かせてみた。
スタイル的にはかなり俺好みだわwwwwww
928HG名無しさん:2009/10/31(土) 14:08:57 ID:pgXf29hd
>>925
個人的にはN-02、軽量センター、T-03(またはT-02のバンパーを切り落としてカーボンステー装着)の組み合わせでも良いと思うんだ。
929HG名無しさん:2009/10/31(土) 14:13:14 ID:2PW8MOkk
>>926
ありがとう。 

まだ何もわからないから、勉強の為に一回どノーマルで組み上げてみる。

なんか初のミニ四駆プロにワクワクしてきたw
930HG名無しさん:2009/10/31(土) 14:17:10 ID:2PW8MOkk
>>928
ありがとう。 

カーボンプレートは持ってないから、これを機会に前後1枚ずつ買ってみる。 タフなマシンにしたいなぁ

931HG名無しさん:2009/10/31(土) 14:18:59 ID:TYAHtRp5
>>923
むずかしいなーぼくにもわかるようにせつめいしてください
えいごとかたかなとむずかしいたんごはやめてください
932HG名無しさん:2009/10/31(土) 14:19:50 ID:pgXf29hd
>>914
亀レス申し訳ない。
黒いボディに黒いホイール…それこそまさにブラックスペシャルと呼ぶに相応しいと思う!
933【次スレからのテンプレ推奨AA】:2009/10/31(土) 15:01:29 ID:9UKckt4N
   i    ,ィイ ィi 1ハ|ヘヘムィィメ!ヘi!   ! | l!
  il |  H!l⊥!⊥」_⊥ -‐ ' ´  | li   l l li
  |! !  i|i| | |  i|         |_,ィト 、 l l li
  !! ト 、 l|| l l  ll!     _,.ィハi「i!イl ! l i l|
 i!! l! `汁‐N-- l!─ ハTl1 !l_ ∠1!ハli ! ! li
 l!ト、il  l i|li个ゝ、ノ  l !|i!|ノzru气1i il ! ! li
 i!lハ|l  l l|li‐ir‐弋ッテ=ァ‐lリ个ー'´ li l! | l l!      おい…!
 llヒハ!  ! l i! l!`ニ´..::::´   、     ハリ! l l i!      このスレの流れを変える意味でも『世界最速のタクシードライバー』パンクローファン必見
 l|l l l!  l l i! i          j    ハ1:l i レ′      爆笑必至のMADを貼るぞ…
  !l l !  ll!i|!         ´  /イl::i l l        ttp://www.youtube.com/watch?v=disuAL1ejz4&feature=related
  l  l   li lト、    ,.:-ュェィ  ,イlリ!l:::! !:!⌒ヽ、
  、 l    l 、::::`ヽ   `¨ニ´ ,イハ!ソl:::i ノノ⌒ヽ:::\      ,. -───-- 、..,,,_
  ヽ ヽ   ヽヽ、::__`ヽ、 __,,.ィノliリノノ:ノ∠ -‐-‐''⌒`ヽ、  / 、.,,_,,..,,_      `)
\ `、 ヽ \  ヽヽ ` ̄` L_! ノ!/´/ __,. -‐''⌒ヽ::::::::}/   `‐-、   `¨´ ̄`¨´
\\ヽ \ \  `ヽ、   l|7`ヽ<<:::::::::::::::::::::::::ヽ:_:/  、     `ヽ、
ゝ `ヽ`ヽ‐-\-ゝ、__..ノ ,イl   ! l `ヽ、:::::::::::::::::::::::::/    `ヽ、    }
 ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ        /   ,' ,'   ノ ヽ::::::::::::::/   ヽ、   `ヽノ
::::::::::::::::::::::::::::l      ,イ  / / ///^!i:::::::::/       ヽ _,,.ノ
:::::::::::::::::::::::/|      //  /∠ ィ′/く_ノ.|:::/    へ    )
934【次スレからのテンプレ推奨AA】:2009/10/31(土) 15:02:10 ID:9UKckt4N
   i    ,ィイ ィi 1ハ|ヘヘムィィメ!ヘi!   ! | l!
  il |  H!l⊥!⊥」_⊥ -‐ ' ´  | li   l l li
  |! !  i|i| | |  i|         |_,ィト 、 l l li
  !! ト 、 l|| l l  ll!     _,.ィハi「i!イl ! l i l|
 i!! l! `汁‐N-- l!─ ハTl1 !l_ ∠1!ハli ! ! li
 l!ト、il  l i|li个ゝ、ノ  l !|i!|ノzru气1i il ! ! li
 i!lハ|l  l l|li‐ir‐弋ッテ=ァ‐lリ个ー'´ li l! | l l!      おい…!
 llヒハ!  ! l i! l!`ニ´..::::´   、     ハリ! l l i!      このスレの流れを変える意味でも『世界最速のタクシードライバー』パンクローファン必見
 l|l l l!  l l i! i          j    ハ1:l i レ′      爆笑必至のMADをまた貼るぞ…
  !l l !  ll!i|!         ´  /イl::i l l        ttp://www.youtube.com/watch?v=xSESS25-TGo&feature=related
  l  l   li lト、    ,.:-ュェィ  ,イlリ!l:::! !:!⌒ヽ、    ttp://www.youtube.com/watch?v=K4qqrVIQp8Y&feature=related
  、 l    l 、::::`ヽ   `¨ニ´ ,イハ!ソl:::i ノノ⌒ヽ:::\      ,. -───-- 、..,,,_
  ヽ ヽ   ヽヽ、::__`ヽ、 __,,.ィノliリノノ:ノ∠ -‐-‐''⌒`ヽ、  / 、.,,_,,..,,_      `)
\ `、 ヽ \  ヽヽ ` ̄` L_! ノ!/´/ __,. -‐''⌒ヽ::::::::}/   `‐-、   `¨´ ̄`¨´
\\ヽ \ \  `ヽ、   l|7`ヽ<<:::::::::::::::::::::::::ヽ:_:/  、     `ヽ、
ゝ `ヽ`ヽ‐-\-ゝ、__..ノ ,イl   ! l `ヽ、:::::::::::::::::::::::::/    `ヽ、    }
 ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ        /   ,' ,'   ノ ヽ::::::::::::::/   ヽ、   `ヽノ
::::::::::::::::::::::::::::l      ,イ  / / ///^!i:::::::::/       ヽ _,,.ノ
:::::::::::::::::::::::/|      //  /∠ ィ′/く_ノ.|:::/    へ    )
935HG名無しさん:2009/10/31(土) 17:18:41 ID:iqxHfd7Z
なんだ

この流れは
936HG名無しさん:2009/10/31(土) 17:19:55 ID:iqxHfd7Z
>>931
いい加減ウザイ

釣りってのはその日のうちだけにしとくものだ。
937HG名無しさん:2009/10/31(土) 17:31:17 ID:hL8aUykV
毎度毎度スレ終盤は荒れるからそろそろ次スレの準備をしたほうがいいんでない?
938HG名無しさん:2009/10/31(土) 17:36:01 ID:HEiAKyTz
>>918
おーthx、今日は沢山寝たけどまだ眠いから明日探しにいってくるぜ。

>>927
Vスペ今のうちかっとけー!
メッキはIPAと漂白剤で剥がせるからボディのスペアにもなるよ。
クリヤーパープルをIPAで3時間ぐらい、メッキはハイター2倍希釈で1時間ぐらい。
最後のメッキ定着剤みたいなの(黄ばんでる)もIPAで落ちるけど、
結構剥がすの時間かかったから塗膜気にしないならサフ吹いて無視かな。
939HG名無しさん:2009/10/31(土) 17:38:52 ID:XpwjB7fx
再販品と呼んで良いのか判らないのですが、
今週発売された「X用ナット止めタイプの(メッキホイール)&シャフト(大径と小径)」の性能を、教えて下さい。

上記のパーツの長所短所などを、
教えていただけると助かります。

940HG名無しさん:2009/10/31(土) 17:40:58 ID:QGadcUJX
>>916
みんなが自作や加工で解決したらメーカーなんて要らないじゃないですか。
すぐ加工しろとか努力しろみたいな精神論やめませんか?
941HG名無しさん:2009/10/31(土) 17:42:54 ID:QGadcUJX
>>919
だったらどこを何ミリ削るか教えてくれませんか。
初心者にもわかるように。
942HG名無しさん:2009/10/31(土) 17:44:05 ID:QGadcUJX
>>920
好みにまで文句言わないで下さい。
943HG名無しさん:2009/10/31(土) 17:44:16 ID:vy3BI1Ru
モーターボックスとホイールつけなければ無加工でVSに乗るぞ
944HG名無しさん:2009/10/31(土) 17:45:40 ID:QGadcUJX
>>922
低脳とかそういう事ばかり言わず、わかりやすく言って下さいよ。
壊れたボディをどう再利用するんですか?
945HG名無しさん:2009/10/31(土) 17:47:29 ID:QGadcUJX
>>923
バカにしてませんか?
漢字ぐらい読めます。
946HG名無しさん:2009/10/31(土) 17:51:04 ID:QGadcUJX
>>943
それはレギュレーション違反です。
947HG名無しさん:2009/10/31(土) 17:53:54 ID:flQ+pcAE
マジレスすると、ID:QGadcUJXはミニ四駆に向いてないから
すっぱりミニ四駆…というより模型のことは忘れて他の趣味を探せ

ゲームとかの手を汚さない趣味でも探せばいいんじゃね?
948HG名無しさん:2009/10/31(土) 18:08:54 ID:iqxHfd7Z
早めに次スレお願いします。
949HG名無しさん:2009/10/31(土) 18:13:46 ID:csKbyMNR
>>939
シャフトが、シャフトとしては微妙な事以外は
やればできる娘

ちょっと高いけど
950HG名無しさん:2009/10/31(土) 18:13:52 ID:D6o6Buxe
ま、まだ居たのか・・・

途中で2回ほど「はいはい」と言っているのは何だったんだ。

たしかにシャーシの自作は難しいだろう。これは悪かった。
アレを書いたのはワシではないが代わって謝罪しとく。
だがボディのシャーシに当たる部分を削るなんて小学生でもやっている事だぞ
君は自分の技量が小学生以下だと認めてるんだぞ
どこをどう削るのかなんて >>845 が画像で紹介してるだろう
あれを見れば大体わかるはずだ
あとは実際にやってみるだけだ
951HG名無しさん:2009/10/31(土) 18:14:37 ID:EPupp+sx
誰か利根川AAでも貼ってやってくれ
952HG名無しさん:2009/10/31(土) 18:17:04 ID:D6o6Buxe
すまん
>>858だった
953HG名無しさん:2009/10/31(土) 18:21:00 ID:2XdrBwRe
>>941
それは人に聞くのではなく自分で確かめるものだ
ミニ四駆は模型なんだよ?ただのおもちゃじゃない
模型という物は人に聞いて加工する物ではなく自分でどこを加工するか見極めて加工する物だ
無駄にしたくない、そんな事で自分の意志で手を動かさずただ説明書やら他人の意見やらをあてにするような君は模型には向いてない
もし君が心からミニ四駆という模型を楽しみたいのならまずは聞くのではなく自分で試すべきなんだよ
954HG名無しさん:2009/10/31(土) 18:23:24 ID:qD7Pkqeq
お前ら釣られすぎw
955HG名無しさん:2009/10/31(土) 18:31:57 ID:F9Zpn0sk
そろそろスルーしてもよくないか

スルースキルアップしようぜ皆
956HG名無しさん:2009/10/31(土) 19:15:49 ID:zjYy7x1G
MSは強化シャーシ使うくらいならノーマルで組んだほうが頑丈になるよ
フロントバンパーレスは下手するとCOでビスがぐにゃっといくから注意な
957HG名無しさん:2009/10/31(土) 19:20:13 ID:zjYy7x1G
>>945
えっ
きみは幼稚園児じゃないのか?
小学生でも聞かずにやってる事を、必死になって聞いて理解出来てないんだから
知的障害クラスでしょ
958HG名無しさん:2009/10/31(土) 19:38:04 ID:G0/+qX+D
>>939
ああ、低摩擦ワッシャーセットね。
ビス止めホイールタイヤがオマケに付いてくるやつ。
ベアリングとホイールの間に低摩擦ワッシャー挟むといい感じ!
959HG名無しさん:2009/10/31(土) 19:42:35 ID:iqxHfd7Z
>>957
コラコラ。煽るな。幼稚園に失礼だ。幼稚園でも下手なりに自分のお気に入りボディを好きなシャーシに載せるために試行錯誤するぞ。
960HG名無しさん:2009/10/31(土) 19:47:40 ID:iqxHfd7Z
そういえば次のスレタイマシンは何だっけ?
961HG名無しさん:2009/10/31(土) 20:06:50 ID:iqxHfd7Z
タミヤのサイトで調べた。

リバティエンペラーGPAね。
962HG名無しさん:2009/10/31(土) 20:08:08 ID:RTms1Nh8
>>958
低摩擦ワッシャーはベアリングの外周とこすれるから挟んでも抵抗になり意味がない
963HG名無しさん:2009/10/31(土) 20:29:53 ID:HEiAKyTz
そうなんだ、買わなくてよかった
964HG名無しさん:2009/10/31(土) 20:32:03 ID:pgXf29hd
ホイールとベアの間に挟むなら絶縁ワッシャーが最適だね。
965HG名無しさん:2009/10/31(土) 20:32:56 ID:EVKM3Z71
ビークスパイダー君はmixiに帰ってこい(´・ω・`)
一緒に悩んであげるから。
966HG名無しさん:2009/10/31(土) 20:35:39 ID:F9Zpn0sk
スプリングワッシャーじゃダメ?
967マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2009/10/31(土) 20:39:44 ID:hE6pym3f
>>964
絶縁ワッシャーって言うと、電子工作用のテフロンで出来てる奴ですか?
968HG名無しさん:2009/10/31(土) 20:44:27 ID:cog58rwQ
>>967
オーディオ板に戻れよ
969HG名無しさん:2009/10/31(土) 21:46:23 ID:NFleFLKk
初心者じゃないけどちょっと教えて
アンダースタビヘッドセットって要するにブレーキなの?
効果あるの?
970HG名無しさん:2009/10/31(土) 22:23:14 ID:pgXf29hd
>>966
スプリングワッシャーを使ったことがないから分からないんだけど、要はベアリングの外輪に接触しなきゃ大丈夫だと思うよ。

>>967
絶縁ワッシャーは、モーター内部に組み込まれてるやつね。
あまり詳しくないんだけど、あれってテフロン製なのかな?
971HG名無しさん:2009/10/31(土) 22:24:34 ID:odk97Iqo
もうお前等はマジでスルーしろよ
ここまでマジレス正論が出尽くすなんて珍しいぞw
972HG名無しさん:2009/10/31(土) 22:28:43 ID:hL8aUykV
>>969
ブレーキとは速度を落とす物
スタビとは挙動を安定させる物

アンダースタビはマシンの下に装着することでマシンを暴れにくくして挙動を安定させる効果がある
まあ床にこする物だからブレーキほどまではいかなくても少し減速するけどね
973HG名無しさん:2009/10/31(土) 22:47:12 ID:9nCkASsm
>>971
荒らしには律儀に反応するのがこのスレの住人クオリティ
974HG名無しさん:2009/10/31(土) 23:38:03 ID:hE6pym3f
しまった、コテハン付けたまま投稿しちゃった。

>>970
モーターに使われてる絶縁ワッシャーですか。なるほどです。
それがテフロン製かどうかは分かりませんが、
普通の電子工作用の絶縁ワッシャーはテフロン製だったりします。
テフロンだと、摩擦が少なくて滑りがいいんで、ローラー用にはいいかも知れないですね。
と、ここまで書いてふと疑問が。
レースに参加する場合の規定として、タミヤ社外パーツを使うのはNGですが、
ネジやワッシャーなどの類もホームセンターに売ってるような一般の物も使用禁止ですか?
そういう細かい規定などはタミヤのサイトを見ても書いてなかったもので。
975HG名無しさん:2009/10/31(土) 23:48:36 ID:2PW8MOkk
>>956
ありがとう。了解 

976HG名無しさん:2009/10/31(土) 23:51:24 ID:iqxHfd7Z
>>974
そこらへんはグレーゾーン

走行には直接関係ないし、バレなきゃそのくらい別にいいやって思えるならお買い得なホームセンターのネジやカラースプレーを使えばいいし、なんとなく落着かないならタミヤ製のを使えばいい。

俺はなんとなく落着かないからネジもスプレーも電池以外全部タミヤ製使ってるよ。
977HG名無しさん:2009/10/31(土) 23:52:32 ID:csKbyMNR
>>974
そこらへんはモラルとかそういう関係かな
田宮のミニ四駆関係に封入されているものだけで構成するのが
何て言うか、ローカルルール的な風潮ではある
978HG名無しさん:2009/11/01(日) 00:30:20 ID:UWXvdbZW
>>976-977
早速ありがとうございます。
すると、その辺はタミヤ公式レギュレーションにない部分なので、
レース主催者側の判断によるんでしょうね、、、
せっかく交通費をかけてレースに行っても、
車検に引っかかってレースに出場できなかったらつらいですねw
979HG名無しさん:2009/11/01(日) 00:54:23 ID:RBvLY4m4
>>972
回答どうもありがとうございます

ははぁ。そういう物だったんですねぇ・・・

わかりました。とりあえず取り付けて効果を見てみます。
980HG名無しさん:2009/11/01(日) 04:25:01 ID:/V9TDIu8
FMXでも製作してみようかなーと
チラ裏
981HG名無しさん:2009/11/01(日) 05:58:49 ID:uLhjs7zV
>>950
わかりますよ。
でも失敗したくないので何ミリ削るか教えて下さい。
982HG名無しさん:2009/11/01(日) 06:00:17 ID:uLhjs7zV
>>953
模型は作り方の本もあります。
ないから質問しています。
983HG名無しさん:2009/11/01(日) 06:03:00 ID:uLhjs7zV
>>957
バカにするくらいなら教えて下さい。
知らないんですか?
984HG名無しさん:2009/11/01(日) 06:35:54 ID:/V9TDIu8
仕方ないから教えてやるよ
フロントカウル2ミリ、リアカウル3ミリ削る
あとは実行あるのみですよ
985HG名無しさん:2009/11/01(日) 06:46:10 ID:zWj1O/k0
スルー出来ないお前らもゆとり
986HG名無しさん:2009/11/01(日) 06:51:58 ID:/V9TDIu8
今はゆったりなパジャマです
987HG名無しさん:2009/11/01(日) 07:08:01 ID:iYIY/HbQ
もうほっとけって
988HG名無しさん:2009/11/01(日) 07:24:11 ID:eSB7kK1S
>>983
お願いだからトリップ付けて。
誰が誰だか分からなくなるから。
989HG名無しさん:2009/11/01(日) 07:27:57 ID:DzGRlqOb
そうだな、もうこんな流れは終わりにしよう。
こういう甘ったれ坊主は突き放した方がいい。
990HG名無しさん:2009/11/01(日) 07:41:59 ID:6XI/nh7q
バカはほっといておもちゃ王国に集合だ!
スーパーXXシャーシ最速で手に入れて来るぜ
991HG名無しさん:2009/11/01(日) 07:45:15 ID:/V9TDIu8
>>990
奇跡的に手に入れたらレビューしてねボク待ているよ\(^O^)/
992HG名無しさん:2009/11/01(日) 07:56:21 ID:DzGRlqOb
>>990
気をつけて行ってきてくれ!
XXを無事ゲト出来ることを祈ってるよ。

俺?今日は仕事さorz
993HG名無しさん:2009/11/01(日) 08:25:53 ID:Ed6Z6NoR
>>990
おもちゃ王国か
いいなーオレも行きたかったなー
クソッ、今日アレさえなければ・・・
994HG名無しさん:2009/11/01(日) 08:30:14 ID:4mwZyqYn
スレの終盤なので次スレお願いします。
995HG名無しさん:2009/11/01(日) 08:43:03 ID:67EQvVDC
>>993
生理痛じゃあしょうがないな
鎮痛剤飲んでおとなしくしとけ
996HG名無しさん:2009/11/01(日) 08:57:00 ID:Z3zIR/Co
誰か次スレ立ててくれ
997HG名無しさん:2009/11/01(日) 09:05:18 ID:SquuhX6r
>>978
いやいや、レギュレーションにないじゃなくてきっちり書いてあるって。

>追加部品はタミヤ製のミニ四駆、ラジ四駆、ダンガン用パーツのみ認められます。

998HG名無しさん:2009/11/01(日) 09:47:35 ID:34oGeMJv
>>983
下部をボディ接続部だけのこして50ミリ切り取ればどれにも載る。

これならいいか?
999HG名無しさん:2009/11/01(日) 10:09:19 ID:uLhjs7zV
>>998
結局知らないんですね。
1000HG名無しさん:2009/11/01(日) 10:16:37 ID:+2nm99Uv
1000なら今後彼を完全スルー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。