ハセガワの飛行機プラモ 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
■ハセガワ公式
http://www.hasegawa-model.co.jp/J-index.htm

■Dragon Models USA (新製品情報はコッチのほうが速いです)
http://www.dragonmodelsusa.com/dmlusa/prodmidh.asp?tlcode=HAS

■過去スレ
5 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1249186571/
4 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1232371435/
3 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1218619576/
2 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1198399165/
1 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1149421270/

■アイマス関連
『ACE6』アイマス機を手もとに! ハセガワが春香ラプターなど多数の機体を発表
http://news.dengeki.com/elem/000/000/192/192318/
【ハセガワ】アイドルマスター専用スレ【痛戦闘機】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1251622351/
2HG名無しさん:2009/09/17(木) 22:18:49 ID:k3APrsYA
2

イチモツ
3HG名無しさん:2009/09/18(金) 15:27:33 ID:S0ij6MnB
1モツ

前スレ1000はケツの割れ目に流し込みセメント注入の刑に処す
4HG名無しさん:2009/09/18(金) 18:53:33 ID:uqTvstnj

                  γ´⌒`ヽ
       ,@-@、      ,;"      ゙:、
      ,@ミA=Aツ@    (  ミ=A=彡. ).  こ、これは>>1乙じゃなくて
     @((`・ω・´))@    ヽ(´・ω・`)彡ノ 雷なんだから
       ゞ つ。 。つ      くノ0。 。0ゞ    変な勘違いしないでよね!
    ,;:"⌒⌒⌒⌒゙;,..    .,;"⌒⌒⌒⌒゙:;、
   ,;:,,,,''''  ;;;;''''  ;;;)    (;;;;;;;;;  '''',,,,:;、;;;;;
    ,;:,,,  ;;;;;; ;;;;;  ,,)    (,,;;;;; ;;;;;;  ,,,:;、
     ゙゙〜,,,,,,〜,,,,ノ     ゞ,,,,〜,,,,,,〜""
  ピカッ !  // !  ゚ !  ! // ! ゚  !   !
      !  \\  !    !   \\  !  ゚
        / /  !   !  / / !    !
        \ 二 ̄ ̄>   \ \
           / /
          / /
         /  <___/|
        |______/
5HG名無しさん:2009/09/18(金) 19:59:52 ID:FLJTOhvg
>>1


模型板のアイマススレに↓の様なものが
http://www.amiami.com/shop/ProductInfo/product_id/140234
6HG名無しさん:2009/09/18(金) 20:27:56 ID:HV2q/CnO
>>5
定番のF-16Cでは売れないと踏んだか。
7HG名無しさん:2009/09/18(金) 20:51:18 ID:xhDDj3Zy
1/48 F-15DJ イーグル “アグレッサー2008”が生産ロットの事情により
発売中止というのは何か痛機に関係あるんだろうか?
8HG名無しさん:2009/09/18(金) 20:53:59 ID:HV2q/CnO
>>7
F-15E用に金型調整したんじゃないか?と言われてるが、真偽の程はどうかね。
注文が最小生産個数に達しなかったとも思われる。
9HG名無しさん:2009/09/18(金) 23:16:24 ID:VGusUke/
ねんどろいどぷちでは一人だけステージ衣装で造形されないし、
つくづく真美は不遇だなぁ。いや、デカールだけでも出るだけ、
未定の子たちよりはマシなのか?
10HG名無しさん:2009/09/18(金) 23:58:49 ID:4Wp+G8x/
ニセとかち乙
11HG名無しさん:2009/09/19(土) 06:40:25 ID:4143OqDT
べるくとクル━(゚∀゚≡゚∀゚)━!?
12HG名無しさん:2009/09/19(土) 19:19:28 ID:ym9l8rpk
例のアイマスF-2完売したそうだ・・・
信じられるか?この世にアホがこんなにいるということだ

何人の奴がつまづに作り失敗するんだろうね
13HG名無しさん:2009/09/19(土) 19:26:02 ID:4injn+W8
自称模型通の人よりガッツはありそうだから案外作っちゃうか
尻尾巻いて積むのが多いかどっちなんだろうね
14HG名無しさん:2009/09/19(土) 19:52:06 ID:b74NwmmP
初物は何でもそうだよ。
48になったらどうだか。
15HG名無しさん:2009/09/19(土) 21:27:24 ID:ym9l8rpk
アイマスF-2の下地は黄色みたいだ
ハセガワもカラー成型できるんだなぁ

ていうことは他も下地はちゃんと色つけてあるのかな?
その経験をいかしてこれからの軍用機もカラー成型していけば
初心者の人にも需要がでてくると思うんだが
16HG名無しさん:2009/09/19(土) 21:38:17 ID:6a9yuOFt
>>15
全塗装が前提なのに、成形色に何の意味があるんだろう…
17HG名無しさん:2009/09/19(土) 22:04:13 ID:ym9l8rpk
>>16
それをいったらガンプラもそうだろう
そりゃ全塗装するに越したことはない

がその全塗装をするハードルが高い
小学生だったら道具揃える費用を使うなら別のことに費やしたいとも思う
昔なら娯楽は少ないもんだから塗装費用も惜しまなかったし
今よりずっと安いだろう

小学生じゃなくても色塗りが面倒な彩色済みを望んでる人も少なからず大勢いるだろう
新規取り入れたいならカラー成型はありだと思ってるよ
18HG名無しさん:2009/09/19(土) 22:19:54 ID:vHeUJ0kB
え?アイマスF-2ってガンプラみたいに途中から成型色変わってたりすんの?
19HG名無しさん:2009/09/19(土) 22:25:48 ID:ym9l8rpk
変わってたっていうよりは
下地が黄色のようだね


家庭用スレより転載

627 名前:名無しくん、、、好きです。。。[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 21:58:05 ID:yY7sh9Xv
DSの流れだとは思うけど亜美機買ってきた

http://imas.ath.cx/~imas/cgi-bin/src/imas54293.jpg


638 名前:627[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 22:00:53 ID:yY7sh9Xv
途中送信してもた(;´Д`)

パッケージはスケモ売り場では異彩を放ってた。

成型色は黄色。ちょこっと筆塗りと墨入れとトップコートでだいぶ見栄えするんじゃなかろうか。
http://imas.ath.cx/~imas/cgi-bin/src/imas54294.jpg

定価2600円。
2割引きで2100円ちょっと。
デーカル請求1枚2300円。
http://imas.ath.cx/~imas/cgi-bin/src/imas54295.jpg

箱絵を推測すれば組み立ててデカール張るだけで
それなりに見れるようにはなりそうだね

タイヤやコクピットとかの部分塗装は必要だろうけど
20HG名無しさん:2009/09/19(土) 22:36:54 ID:6WfEYNtJ
コクピットもレドームもエアインテークも脚もエンジンノズルもミサイル全部黄色です。
まあ自分で無塗装でも満足できるならいいけどさ。

ところで1/48 F-22の部品点数368ってマジか。
1/48トム猫(294)より多いとは…
21HG名無しさん:2009/09/19(土) 22:39:37 ID:6WfEYNtJ
ミスった、F-14は247パーツだった。
でも定番A型キットは294なんだよな…何か減ったのか?
22HG名無しさん:2009/09/19(土) 22:51:48 ID:6a9yuOFt
>>17
ガンプラ並みの多色成形&パーツ分割にしたら、一体いくらになると思う?
まあ、1/48なら軒並み1万は越えるだろうね。

そこまでして新規顧客とやらに配慮する必要はないと思うよ。
そんなことして既存顧客に離れられたら目も当てられない。

バンダイにしたって、EXモデルは1色成形だし。
23HG名無しさん:2009/09/19(土) 23:04:36 ID:qX06fsqi
F-2ブルーだって成形色、青だったジャマイカ
24HG名無しさん:2009/09/19(土) 23:06:20 ID:qX06fsqi
あああ、ぬかった、T-2だ orz
でも、F-2ブルーも見たかったなぁ、、、
25HG名無しさん:2009/09/19(土) 23:07:28 ID:P+TSQ6xR
今日発売の航空ファンの表紙裏にもあったがハセガワもF-16F出すんだな
http://www.amazon.co.jp/dp/B002F1RE0Q
26HG名無しさん:2009/09/19(土) 23:17:38 ID:3TnIn+Y+
公式のホビーショー特集のとこにも出てるな。
デカールはUAEじゃなくてイスラエルを定番にしてほしかった。
27HG名無しさん:2009/09/19(土) 23:30:43 ID:FrWdaFgc
まて、
ってことは12月のラプターもヘンテコ成形色なのか?orz
28HG名無しさん:2009/09/19(土) 23:49:57 ID:f7w2HoCC
塗るんだから問題無。
どうしても嫌ならグレーの通常版待てばいいだろ。
29HG名無しさん:2009/09/19(土) 23:52:23 ID:XGAdxhhu
F-15S/MTDを出して欲しい。
30HG名無しさん:2009/09/20(日) 00:18:28 ID:tI/ONJuK
これからはカワユスだなw
たまにカコヨスw
31HG名無しさん:2009/09/20(日) 09:19:56 ID:CYeL1vSM
アイマスのラプターは赤だと思う。
32HG名無しさん:2009/09/20(日) 13:09:32 ID:vGt5FRMs
上面赤で下面黒じゃないかアイマスF22
33HG名無しさん:2009/09/20(日) 13:57:39 ID:bVlMbLv9
新作のF-16定番品なのか、てっきり限定品だと思ってた
34HG名無しさん:2009/09/20(日) 18:57:36 ID:CYeL1vSM
>32
だからランナーの色分けなんてしないから
全部赤成型だよ。
35HG名無しさん:2009/09/20(日) 19:17:47 ID:NQvhyee7
港北B'sに山積みだったな>亜美機
秋葉じゃあ全滅だったのにw

>>33
D帯No.18のF-16CJ block50 だね。
MGのお陰で馬鹿売れしそうw
36HG名無しさん:2009/09/20(日) 19:46:37 ID:20AaRx6o
静岡の虹天には2箱あったな。自分はジョーシン予約だったが>亜美機
37HG名無しさん:2009/09/21(月) 00:23:24 ID:fAhtmaSR
飛行機好きだがアイマスに転ばなくて良かったわい。
まともなラプたんが待ち遠しいぜ。横田で見たインパクトが残ってるうちに積みたい。
38HG名無しさん:2009/09/21(月) 00:40:01 ID:noIU12mB
実際のところF-2って売れてたの?
売れないから苦肉の策として

アイマス機を作ったとしか思えない
F-2だけでしょ? 1/72
39HG名無しさん:2009/09/21(月) 01:04:10 ID:6I9NtGQR
>>38
F-2の売れ行きについては知らんが、(72から一機しか痛機化しない場合に)
@「F-2が売れない→F-2痛化して売ろう」はアホのやること
A「F-2が売れない→売れているF-15痛化して売ろう」コレ普通

Aの方が明らかに会社としての儲けは大きくなるから。

むしろ、痛機モデラーには新規さんが多いと思われる中で、
組みやすくて価格もサイズも小さい72のF-2を導入編として先ず発売しよう、
ということだろ。単に。
そんで、あとあと利幅の大きい48の方に誘導してゆく戦略というわけ。

痛機を通して、新規飛行機モデラー層が若干創出されるとハセは期待していると思われるが、
どうせ創出するなら48モデラーの方が儲けに繋がるしな。
40HG名無しさん:2009/09/21(月) 01:33:17 ID:chPLH3po
>>39
しかし「あの」F−14で痛機モデラーの飛行機離れに拍車をかけるだけだったりして...
41HG名無しさん:2009/09/21(月) 01:46:50 ID:QykLTAH9
求める完成品のレベル次第だな
デスクトップモデル程度でかまわんなら、敷居は低くなる
42HG名無しさん:2009/09/21(月) 01:49:49 ID:cNtcpsRG
>>25
夏前からドラゴンUSAのサイトに記載されてたじゃん
43HG名無しさん:2009/09/21(月) 02:51:54 ID:yvTNWuq7
>>37
積むのかwww
44HG名無しさん:2009/09/21(月) 06:57:00 ID:wfRONiuj
ハセガワなんちゃってF-16F&Iなんだよな〜
まあAから続く金型だからしゃあないんだが

タミヤ早く複座出さんか!
45HG名無しさん:2009/09/21(月) 07:19:37 ID:Lhm58RvY
46HG名無しさん:2009/09/21(月) 07:45:33 ID:G5mQl+7c
下手なのをキットのせいにしちゃいけないよね
47HG名無しさん:2009/09/21(月) 10:22:08 ID:Vgs0db3e
隙間空くキットなんて慣れだよ慣れ。
慣れたら「しょうがねぇなあ〜」とか言いながらパテで埋めたりプラ板接着してすり合わせたりサクサクやれる様になる。
だからと言ってメーカーが新製品でテキトーなモン出して良い訳じゃないが。
ユーザーが成長してるのにメーカーがいつまでも経ってもヘボじゃ話しにならないからな。
48HG名無しさん:2009/09/21(月) 15:29:07 ID:6pFYF7dH
簡易インジェクションのキットしかない機種なら
もう選びようがないから、作らざる得ない。
なんとかものにしようと四苦八苦してノウハウ
覚えるものさ。
49HG名無しさん:2009/09/21(月) 20:41:47 ID:UXu0fweT
F-22は定番になった時、金型の損耗度がどれだけ蓄積されてるかがネックだよな。
ファーストロットがアイマス機になるわけだし。
50HG名無しさん:2009/09/21(月) 21:07:57 ID:G/7hD9WK
型の痛み以上に定番となるであろうキットの価格が気になる
51HG名無しさん:2009/09/21(月) 21:13:18 ID:52hx/lUA
予価6,195円と出てるじゃまいか
52HG名無しさん:2009/09/21(月) 21:16:07 ID:noIU12mB
1/72なら買ってるんだけどなぁ
あ・・もちろん通常仕様ラプター

1/48は約1万とかありえん
53HG名無しさん:2009/09/21(月) 21:26:59 ID:yg9SweC+
6,195円を約1万とはなかなかの四捨五入っぷり
54HG名無しさん:2009/09/21(月) 21:27:10 ID:G/7hD9WK
作り始めたら
やれエッチングだのディテールアップパーツだのカラーリングが気に入らないからオプションデカールだと
がんがん金をかけ始めて
気がつけばキットの売価の倍以上の経費が掛かっている罠w
55HG名無しさん:2009/09/21(月) 21:40:08 ID:RuIrCbIw
そこまで金掛ける人間ならキットの値段が6195円だろうが1万だろうが気にしない人だ。
56HG名無しさん:2009/09/21(月) 22:25:29 ID:RKZJ+go/
金よりも作る手間と置き場所が・・・
57HG名無しさん:2009/09/21(月) 22:26:08 ID:6pFYF7dH
でもって、キットのプロポーションでまたひと悶着
58HG名無しさん:2009/09/21(月) 22:38:42 ID:G/7hD9WK
取り合えずノーマルのF-2Aを作り始めたw
5958:2009/09/21(月) 22:41:07 ID:G/7hD9WK
誤爆したwww
60HG名無しさん:2009/09/21(月) 22:50:49 ID:yg9SweC+
どっちのスレでもだいたい違和感はない
61HG名無しさん:2009/09/22(火) 11:56:41 ID:mCTbJfLx
http://www.hasegawa-model.co.jp/49thAJ/imas.html
やっと今日1/72買ったのに、1/48でるんだ。
1/48派なんだよなぁ、おれ
62HG名無しさん:2009/09/22(火) 12:22:20 ID:8k6Ojt+z
お前には速さが足りない
63HG名無しさん:2009/09/22(火) 15:27:15 ID:2787tanl
既出か、すまん。
64HG名無しさん:2009/09/22(火) 20:26:46 ID:f0Ravd4l
65HG名無しさん:2009/09/23(水) 03:33:29 ID:wMP8G3Py
http://www.dragonmodelsusa.com/dmlusa/prodd.asp?pid=HAS00987

ハセガワの考えることは相変わらずよくわからんな。
売れないだろ・・・
66HG名無しさん:2009/09/23(水) 07:04:33 ID:g1h6TcYu
信者さん
出番ですよ。
67HG名無しさん:2009/09/23(水) 07:31:44 ID:KqU2Kvap
>>65
ドイツ仕様なんて何を考えているんだか
架空なのは解っていたけどドイツ仕様なんて入れるなら
米軍捕獲とかにして欲しかった
ハセのHPには日本海軍仕様が掲載されている
http://www.hasegawa-model.co.jp/J-index.htm

日本海軍仕様前提でオレは予約してきたけどね





68HG名無しさん:2009/09/23(水) 10:37:31 ID:ocyDURGR
1/72の、4式重爆飛竜 とか 呑竜 、B-17メンフィスベルって
どんなキットか、情報ありますか?
69HG名無しさん:2009/09/23(水) 10:53:45 ID:ZEzmp4mc
あまりに漠然とした質問だな・・・・
再販物。
70HG名無しさん:2009/09/23(水) 11:03:22 ID:beb24f2J
B-17はかなーり古いキットで凸スジですね。
71HG名無しさん:2009/09/23(水) 11:27:54 ID:v+dL5TDZ
>>68
メンフィスベルは肝心のノーズアートのデカールがとても残念な出来
72HG名無しさん:2009/09/23(水) 11:28:45 ID:ocyDURGR
68です。
初心者なもので、腕も知識もありません。
下手でも組みやすい優良キット、チャレンジし甲斐のある名作キットなら
購入してみようと思うのですが、どんなもんでしょうか?
73HG名無しさん:2009/09/23(水) 13:09:26 ID:n1OJnBt5
まず飛行機を好きになる所から始めたまえ
74HG名無しさん:2009/09/23(水) 13:20:13 ID:nY2ks/PM
飛龍とか呑龍とか銀河あたりは初心者には窓枠塗るのはしんどそうだな。
割と最近(つっても10年内くらい?)のだから組む分には大丈夫だと思うけど。
B-17は結構昔の古いキット。
凸線のパネルラインだけど組むのはそう難しくないんじゃないかな。
まあ、いずれにせよ綺麗にかっちょ良く仕上げようとするなら、それなりに経験が必要。
75HG名無しさん:2009/09/23(水) 13:32:19 ID:xxcE27R9
>>72
トムキャットお勧め
そしてそれを形にしてみたあとでF-2をお勧めする

純粋にうまくなりたいっていうなら
この組み合わせが一番ベストだと思う
76HG名無しさん:2009/09/23(水) 13:34:55 ID:ocyDURGR
情報ありがとうございます。
今から飛竜 買いに行ってきます。
77HG名無しさん:2009/09/23(水) 14:20:38 ID:pvRM3ulp
75には悪意を感じる...
78HG名無しさん:2009/09/23(水) 14:30:26 ID:xxcE27R9
>>77
いや・・・難関なキットをとりあえず
メタメタでもいいからとりあえず形を作るところまですれば
確実に技術は上がるだろうしどうすればいいかもだいたい掴めるはず

そっから難易度の低いF-2をやってみれば
多分綺麗に仕上げることが出来ると思うんだ
79HG名無しさん:2009/09/23(水) 14:36:48 ID:IrC6joDu
仕上げる前にギブアップという方に1000ルピー
80HG名無しさん:2009/09/23(水) 14:59:20 ID:R6SIjJsN
今の子はガンプラですら超難関らしいぞ
色塗るなんてもってのほかだそうだし
81HG名無しさん:2009/09/23(水) 15:46:03 ID:xxcE27R9
>>80
それは単純に作ってないだけよ
作ってないからどんなのか解らない思い込みでいってるだけ

部品点が多いから見ただけでは難しそうに感じるし
82HG名無しさん:2009/09/23(水) 16:00:49 ID:IrC6joDu
箱開けて、バンザイだと思うよ。
83HG名無しさん:2009/09/23(水) 16:01:30 ID:HfSebzXk
プロペラ大戦機について聞いているのに現用ジェットを奨める時点で
キチガイ認定でいいだろうよ
84HG名無しさん:2009/09/23(水) 16:34:18 ID:WZYPuqm2
ID:xxcE27R9
模型店内やサークルで若い人相手に一方的な講釈たれてウザがられる知識自慢おっさん
85HG名無しさん:2009/09/23(水) 16:52:50 ID:WLxrYQj0
いや、おっさんだったら大戦機キットの話に乗るはず。
痛機で話題のF-14とF-2を勧めている時点でID:xxcE27R9は...
86HG名無しさん:2009/09/23(水) 16:58:39 ID:xxcE27R9
>>85
大戦機も嫌いじゃないけども

単純に最初作ったらうまくいかない
誰しも下手したら廃棄処分レベルになると思う

だとしたら評判が悪いことうけあいの
F-14で最初に一通り経験したあとにF-2を作れば確実に上達するだろうってこと

しかし提案をさらっといっただけで此処までぐだぐだと引っ張られるとは思わんかったなぁ
1意見として流してくれればいいのに

あくまで自分は初心者ならこの方法を押す ってだけの話だよ
87HG名無しさん:2009/09/23(水) 17:05:01 ID:g8sYZ0tm
ID:xxcE27R9は脳内モデラーだろ。
馬鹿だよ、ベテランモデラーでも「面倒だな・・」って思うキット何のに。
登山初心者にいきなり剣岳で修業しろ!そうしたらどんな山でもOKって言ってるようなもの。
88HG名無しさん:2009/09/23(水) 17:09:35 ID:xxcE27R9
取説がめちゃくちゃだったり
すり合わせがデフォで必要だったり後ろ足がアレだったり

やっぱF-14はダメっすかねぇw
89HG名無しさん:2009/09/23(水) 17:16:44 ID:WZYPuqm2
ID:xxcE27R9
グダグダ引っ張ってるのはアンタだろ
90HG名無しさん:2009/09/23(水) 17:22:19 ID:WLxrYQj0
>>86
難しいキットから入れって考えもあるかもしれないし、初心者に何を勧めるかは個人によって意見別れるだろうが、
>>72は大戦中の爆撃機キットを組みたいって言ってるんだからなるべく近いジャンルの機体を勧めろよと。
第一、レシプロ大戦機と現用ジェットじゃ勝手も違うんだから...
91HG名無しさん:2009/09/23(水) 17:35:49 ID:KqU2Kvap
大戦機といえば
一式陸攻一一型をそろそろリニューアルして欲しいなぁ
一一型は大戦初期の進攻作戦-取り分けマレー沖海戦-で活躍したし
山本GF長官の戦死時の乗機だったし
92HG名無しさん:2009/09/23(水) 17:36:28 ID:IrC6joDu
とにかく、はじめのとっかかりは成功の安全パイ
でいくのがセオリーってもんだよ。
それで自信つけてから、次のステップに
進めばよい。これ正論。
93HG名無しさん:2009/09/23(水) 17:36:39 ID:JfWlrmxI
前々スレでPMのHo-229の次に1/72のF-111と言っていたのだが、Ho-229の勢いでエアフィックスのBv141にハセの1/72 Fw190D-9、中断していた1/48ドラケンオーストリアを済ませてからやっとF-111に入った。
が、胴体のはりあわせで少しめげそうになっている自分がいる。
こいつは難物だと思ったのは、俺の腕がないからかそういうキットだからなのか…
94HG名無しさん:2009/09/23(水) 23:43:02 ID:Nu6gHPlO
ウォーバード(笑)組んでりゃいいんだよ初心者は
95HG名無しさん:2009/09/23(水) 23:53:33 ID:ML/yVNSY
というか、とっかかりでハセ含めなければ戦鳥は全然アリだわな。
96HG名無しさん:2009/09/24(木) 00:04:59 ID:kBLOr0Y3
そしてイタレリ製を掴んでしまうのが真の初心者w

確かにウォーバードはお勧めだけどね。
俺が初心者に勧めるとしたら写真箱のコルセアかな。
なにせ引き込みカバーの裏とか脚庫とか全部ネービーブルーでいいんだぜ。
97HG名無しさん:2009/09/24(木) 00:12:11 ID:tAvR3o69
初心者にいきなりF-14勧めるなんて…。
瞬間接着剤の人と同一人物か?
98HG名無しさん:2009/09/24(木) 02:39:23 ID:iI2jAnjR
97式重爆撃機がやっぱ欲しい。
これが出たら実質日本の大戦機の主要機種が
全てそろうはずなのにどうして出さないのかな?
売れんから?
 俺は3つは買うよ。段あり、なし、MC21と三つ作る。
祖父がMC21(97式重爆撃機の輸送機転用型)の
エンジン整備士していてこの模型を欲しがっていた
覚えがある。
99HG名無しさん:2009/09/24(木) 03:33:00 ID:E7siAbSt
初心者が作るなら 作りたいもの作らせれば良いんじゃないかな。
それがレアキットや高額キットじゃないのなら ゴミ覚悟で好きな機体から作ればいい。

100HG名無しさん:2009/09/24(木) 03:43:58 ID:E7siAbSt
俺の飛行機デビュー作は ハセ72 F15凹+「梅と筑波山」プラッツデカール。 デカールにほれてしまったんだからしょうがない。
2作目で イタミヤ シーフランカー(カナード付け根をプラ板&パテせでっち上げ 凸モールドに混じって凹モールド彫り)
3作目で イタミヤ F4投売り品 (胴体中央で合わせると 機首&機尾でそれぞれ2cmほど開く熱で変形した不良品)
4作目が フジミの旧E2Cホークアイ プロペラがガレキ以下のどろどろ デカール死亡品。
5作目が F16サンダーバーズ やはりデカールが死亡気味で苦労した。

6作目が VF1バルキリー 神KITに思えた。
7作目が YF-19 マクロス25周年塗装機 金メッキ?デカールが辛かった。 
101HG名無しさん:2009/09/24(木) 04:23:02 ID:B681EZmx
ここはお前さんのブログじゃねぇ
102HG名無しさん:2009/09/24(木) 07:19:20 ID:G8yh6j6w
プラウラーってハセから完全無視されてるよな
そろそろ新金型が欲しいもんだが無理だろうなぁ
103HG名無しさん:2009/09/24(木) 08:20:51 ID:+H2vWEzx
次に出すとしたらグロウラーのほうだろうね
104HG名無しさん:2009/09/24(木) 09:01:00 ID:GbAxApd6
48だと巨大だからなぁ>プラウラー
モノの作ったけど邪魔だから翼たためるのが欲しい。
105HG名無しさん:2009/09/24(木) 09:36:07 ID:ecnNoCwR
プラウラーとバイキングも欲しいとこだけど、48じゃまじで置き場に困るもんな〜
106HG名無しさん:2009/09/24(木) 10:23:51 ID:f4DWG5hU
>>102
新金型がほしいって1/72をリメイクしろってこと?
何が不満なんだ?
107HG名無しさん:2009/09/24(木) 12:50:25 ID:cJXJ9X99
アマで48トムが初心者も作れるように金型全面改修ってコメントあるけど
本当ならスゴイよねスーパートム張りに改修でもう一周再開ということ?
108HG名無しさん:2009/09/24(木) 12:54:12 ID:OJimYK1N
>107
そのコメントオレも読んだわw 真偽はわからんがなw
109HG名無しさん:2009/09/24(木) 14:13:53 ID:Ed/mhW3g
ブラックナイツヒストリーはどうだったんだ?
改修前だったのか?
110HG名無しさん:2009/09/24(木) 14:39:33 ID:9Ig+rAFS
うげ、このあいだ48のクロヌコ買って来ちまった
111HG名無しさん:2009/09/24(木) 15:12:18 ID:lNT2gxme
アイマスは?
アイマスは改修後になるのか?
112HG名無しさん:2009/09/24(木) 15:32:53 ID:EVtuM3TN
アイマスすげーな
113HG名無しさん:2009/09/24(木) 15:49:18 ID:Ny8oSoNo
トムネコ改修ホントかいな?w
誰か事情通居ないの?
114HG名無しさん:2009/09/24(木) 16:35:49 ID:zjP0RPcJ
イーグルの方も全面改修だそうだぞ
「模型誌の情報では」とある
115HG名無しさん:2009/09/24(木) 16:53:27 ID:cJXJ9X99
長年スケールモデラーは放って置かれたのに
何なのこの扱いの差はw

116HG名無しさん:2009/09/24(木) 16:53:41 ID:5L4dASek
ガセ臭ぇなw
117HG名無しさん:2009/09/24(木) 17:15:28 ID:LlDJ4zV9
明日はHJやMGが出るから、それに何か載ってる事を期待・・・かな
フラゲ情報があるかは知らんが
118HG名無しさん:2009/09/24(木) 17:32:18 ID:OJimYK1N
チラシには一つも書いてなかったがなw
119HG名無しさん:2009/09/24(木) 18:39:53 ID:JngHnMs3
俺んちに積んであるF-14×3個 と F-15×1個
どうしてくれるんじゃーい!!
120HG名無しさん:2009/09/24(木) 18:50:50 ID:vvnm2yll
アマゾンのレビューコメントとか信用出来ないんだが...
しかもF-14やF-15EだけじゃなくF-2まで金型改修とか書いてあるし。F-2って改修の必要ないだろ。
121HG名無しさん:2009/09/24(木) 19:12:44 ID:t7zyLrmB
接着剤がいらないスナップフィットに改修すんじゃねーのww
122HG名無しさん:2009/09/24(木) 19:22:03 ID:DOrlj8g9
エッジもやわらかく処理して、小さいお子様にも安心!
123HG名無しさん:2009/09/24(木) 19:25:01 ID:lNT2gxme
パーツのあいが改善して、すり合わせ要らなくなったとしても難易度高いがね…。
124HG名無しさん:2009/09/24(木) 20:02:12 ID:OJimYK1N
尼のコメントだがラプター新金型をアイマス48全商品金型改修と思いこんでたりしてなw
125HG名無しさん:2009/09/24(木) 20:05:12 ID:KMwMZcGm
大判デカールでも埋まらないように運河彫りにしましたってことかもw
126HG名無しさん:2009/09/24(木) 20:14:47 ID:V3/zD20/
つまんねーぞ
127HG名無しさん:2009/09/24(木) 20:52:54 ID:k1ywLuus
模型誌なりなんなり確かなソースがないというのに、お前らときたら・・・
128HG名無しさん:2009/09/24(木) 20:59:57 ID:QBwxCZUK
アイマス仕様なんて、買った奴の中で実際に組む奴は何%いるのか……
ほとんどの奴はコレクターアイテムとして積んどくだけだろ(ある意味俺らと一緒)
そんな少数のためにわざわざ金型改修なんてしないと思うが
129HG名無しさん:2009/09/24(木) 21:38:23 ID:VzVHpolP
この前の1/48 F-15DJアグレッサー再販中止はまさか金型改修…
とりあえずフォルムとディテール殺して無ければ歓迎だな
130HG名無しさん:2009/09/24(木) 22:09:09 ID:VQLHfHJu
改修ってのは、傷んだところを直すだけ?
パーツ割りそのものを作り直すの?
131HG名無しさん:2009/09/24(木) 22:42:25 ID:EYfkosJq
>パーツ割りそのものを作り直すの?

流石にそれは無い。新規に金型起こす事になる
132HG名無しさん:2009/09/25(金) 00:18:50 ID:6U8wXszg
金型改修により、消えかかっていたモールドを復活させました。
翼端のバリが少なくなりました.......。
では、初心者でも組めるようにはならんわなw
正直、ヨンパチ航空機は、怖くててがだせなかったんだよね。
審議のほどはわかりませんが、楽しみが増えたよ。どうなんだろうねぇ??

ところで、ヨンパチ・ラプターのエッチングパーツどう思う??
計器の密度が増すのは嬉しいけど、ウェポンベイって.....。
買っとくべきだろうか??
133HG名無しさん:2009/09/25(金) 00:23:20 ID:dBqrpn9B
>>132
いまいちあのエッチングの存在意義がわからないんだよね。
塗装済みでもないなら計器盤はプラの方が凸凹大きいから雰囲気良いだろうし。
ウェポンベイだって多分扉の内側なんだろうけど
わざわざエッチング貼って効果が出るとは思えない。
134HG名無しさん:2009/09/25(金) 01:13:31 ID:6U8wXszg
>>133
ごめん。 m(_ _"m)ペコ
ナナニイの、のっぺら坊な計器盤を想像してたw
すると.....。ますます存在意義が薄れていくよねぇ??
マクロスシリーズVF-1用エッチングまとめ買いして、はまったことあるしねぇ。
もしや、ラプターのウェポンベイには何か秘密があるのか??
135HG名無しさん:2009/09/25(金) 09:16:29 ID:BDDYnEJ1
そんなガセネタに踊らされて哀れな奴らだ。くだらない事言いあってる前に
自分のテクでも磨いたらどうだ。

>金型改修により、消えかかっていたモールドを復活させました。
 翼端のバリが少なくなりました.......。
凹モールドのキットがそんな簡単に修正できると思うのか。馬鹿だな。
136HG名無しさん:2009/09/25(金) 09:56:37 ID:2N1RlTIS
凸モールドのキットを凹モールドに改修したイタレリの実例があるし
使ってる金型屋の技量と改修予算次第だろ
137HG名無しさん:2009/09/25(金) 10:29:33 ID:NlKEp12p
ハセもFA-18は最初試作機凸モールドを生産型凹に直した。
現行キットはそれを更にC/D仕様にしたもの。
だけど、バブルの頃だからな・・
新規に金型起こす程じゃないけど、現行金型修正ってすごく大変だと思うよ。(予算的に)
大体、F-14のバルカン砲のパネルとかハセの追加パーツって「こりゃ簡易か?」
って言うほど酷いのが多いよね。
138HG名無しさん:2009/09/25(金) 12:34:33 ID:s3VmZiWl
ガセネタでも良いじゃない?
オイラは、wktkした時間を楽しむよ♪
139HG名無しさん:2009/09/25(金) 19:09:41 ID:vlYjUgj2
結局、模型誌になんか情報あったの?
140HG名無しさん:2009/09/25(金) 19:59:36 ID:s3VmZiWl
なんとっ!!
デカールがシルク印刷だ。
完全限定生産だからかいのがすなよっ!!



だっ、そうですが?
141HG名無しさん:2009/09/25(金) 20:05:34 ID:HjhMgo9g
>>137
F/A-18だけでなく
20年くらい前だった思うが
1/72 三式戦飛燕と二式単戦鍾馗も凸だったモールドを凹に改修してる

そういった事が出来るなら1/72クフィルC2と1/72F-1/T-2も改修して欲しい
142HG名無しさん:2009/09/25(金) 20:33:59 ID:dBqrpn9B
1/48 F-4は改修じゃなくて新金型だったっけ?
今でもパイロンとかは凸モールドだよな
143HG名無しさん:2009/09/25(金) 21:09:20 ID:EIU5hloM
どうせならMiG-23とMiG-27の凸モールドも正しい凹モールドにしてほしいなぁ

プロポーションとかは素晴らしいんだが資料が無い時代の奴だからパネルラインがぜんぜん違う
144HG名無しさん:2009/09/25(金) 21:30:54 ID:sNHDzUoQ
やはり売れ筋で無いと、改修はないのでは?
145HG名無しさん:2009/09/25(金) 21:44:10 ID:55CX4AqP
>>139
特になんもなかったよ。
MGなんかは、アイマス機発売決定のページに、来月にて発表するビッグニュースが!!
なんてあったけど、通販情報のおかげでどっちらけだよなwww
146HG名無しさん:2009/09/25(金) 23:39:45 ID:e/DAbZHD
>>137
F-18の凸⇒凹の改修て本当なの?
当時のMAにはF-18から脚周りの型を流用して後は新規って書いてあったが。
手元のF-18とF/A-18のパーツ等を比べても確かに脚周りやランナーの番号は
同じだったけど機体そのものは大きさもモールドも違うぞ。
雄型は流用かも知れんが雌型は多分新規に起こしていると思う。
スジボリの反転どころかかなり違うところがあるからさ。

>>141
飛燕は30年前から凹モールドです。
20年位前の金型改修はコクピット等の一部のパーツだったと記憶している。
鍾馗は知らん。

実際、凸⇒凹の改修は『出来なくはない』って程度じゃないかな?
手間と費用を考えれば作り直した方が安いのじゃ?
でなきゃ旧F-15みたいにFSD⇒A⇒Cに改修するのにわざわざ機体上面の
金型起こしなおしてるのにも凸のままなんてこと無いでしょう。

147HG名無しさん:2009/09/25(金) 23:45:59 ID:kxq405FK
凹凸変換なら、幾らでも出して欲しいキットはあるが……
まあ現状のハセにそんな余力があると思えん。
148HG名無しさん:2009/09/26(土) 00:24:42 ID:E7Jl7X46
>>146 F-18
そおか そおだよな。
ツー事は、試作機のボディ金型、どっかにあるんだ・・
149HG名無しさん:2009/09/26(土) 00:32:11 ID:ytOfu35m
>>148
いや無いだろう。
パーツ構成を見比べるとF-18(FSDね)の胴や主翼関連部分の金型を
くり貫いて作り直している感じなんだよ。(だからランナーは同じ)
例えるならタミヤのハリヤー⇒シーハリヤーみたいな感じ。
(機首の金型を切り飛ばしたらしい)
だからFSDの部分はなくなっていると思う。
1/32の方はまだ残っていると思うけど・・・再販は無いよな。
150HG名無しさん:2009/09/26(土) 00:55:00 ID:vXRK+Van
1/32のF-16も、デカール替えで突然再販したから分かんねーぞ。
151HG名無しさん:2009/09/26(土) 00:55:11 ID:E7Jl7X46
>>149
ガクシ 無いのか。
再挑戦してみたかったな。試作型。
152HG名無しさん:2009/09/26(土) 08:31:32 ID:2XXocpDG
F-18の試作型かー。
同じく再挑戦してみたかったけどオクだといくらぐらいするんだろう?
ブツは放置品をドボンして再生すれば大部分のパーツは揃うけどデカールが無いなあ。
・・・って言うかデカール以前に最近プラモ触る暇が無いや。
153HG名無しさん:2009/09/26(土) 09:39:22 ID:SDjxOXjc
>>152
最近F-18の30周年記念で1号機の塗装した奴あったから
そいつのデカールは出るんじゃないかな
154HG名無しさん:2009/09/26(土) 13:52:09 ID:E7Jl7X46
そおか 待ってりゃ、このデカール付は出るか。
http://www.flightglobal.com/airspace/photos/runlikehell/images/34194/usn-f-18-30th-anniversary.jpg
155HG名無しさん:2009/09/26(土) 14:14:20 ID:dVtuWCLK
48ラプターキャンセルすっかなー。
72F-2Aの倍くらいあるっしょ
F14&F15は元から予約してないけどね。
156HG名無しさん:2009/09/26(土) 15:05:36 ID:tHVWkKHn
試作型なんって今更騒いでる奴程度のテクじゃまともな物は出来ないだろうな。
笑っちゃうよな。
>>154程度のはデカールなんてなくて出来るだろ。普通に腕があれば。
本当に脳内モデラーばかりだな。
157HG名無しさん:2009/09/26(土) 17:36:05 ID:q0rXXRvX
試作型の話をすることとテクに何の関連性があるのかと。

あ、今季節の変わり目でしたね、お大事にw
158HG名無しさん:2009/09/26(土) 18:56:47 ID:gJ6IpfoD
まぁまぁ怒らないでくださいよ
ここの人何でもマジレス返してくれるんで説明書読まなくてもわかるか実験しただけです
(´・ω・`)
159HG名無しさん:2009/09/26(土) 19:38:15 ID:tKbE1ohm
説明書に何の関係があるんだろう・・・?
160HG名無しさん:2009/09/26(土) 21:28:12 ID:q0rXXRvX
痛い、痛すぎるw
161HG名無しさん:2009/09/26(土) 22:38:46 ID:9+MihoSr
>>143
MiG-23と27はそのうちKPから出るだろうしもう諦めろよ。
あと、23はまだしも27を見てプロポーションがまともとか言える奴はどうかと思う。
162HG名無しさん:2009/09/27(日) 07:54:51 ID:sSBG54sW
け、KP?
期待できるんだろうか
つか
していいものなんだろうか
163HG名無しさん:2009/09/27(日) 14:50:47 ID:ISsyxvug
>>162
公開された試作品の写真では物凄い出来良さげ。ただしMiG-23BN。
164HG名無しさん:2009/09/27(日) 23:04:25 ID:FJbkMlsr
>>161
「当時としちゃ」まともな方だろw
と言うかフロッガー系列がハセとイタレリ、ズベ公しか禄なの無いが。
あの辺の露機は資料と睨めっこしたら負けよ。
165HG名無しさん:2009/09/27(日) 23:29:19 ID:T53K8Imv
Mig23/27のさぶタイプはさっぱり分からん、27みたいな23とかもあるみたいだし。
166HG名無しさん:2009/09/28(月) 14:20:36 ID:2pAwtJ1n
びじらんてぃ〜
167HG名無しさん:2009/09/28(月) 20:06:54 ID:cNqj2+SE
>>164
不鮮明な写真に概念図以下の線画。
又は西側の国防白書に掲載された細部がテキトーなイラストを参考に作られてるんだから
冷戦期に発売されたキットは仕方ないよ
ハセのミグ25にしたってべレンコが函館に来なかったらもっといい加減なシロモノになっていただろうし
そういえば
ハセのミグ23は発売直後にフィンランド訪問で鮮明な写真が出たばっかりに非難の対象になった事があったな
そのフィンランド訪問の後に発売されたエアフィックスは鮮明な写真がでた後なのに細部が違ってて
やっぱり非難の対象になってたw
168HG名無しさん:2009/09/28(月) 21:00:49 ID:/nX//sVK
ベレンコのMig25といえば、
当時購読していた『模型とラジオ』の付録に
Mig25の透視図のポスターが付いていたのを思い出した。

あれってあんなに早く一般に情報が公開されたのかねぇ。
それとも想像図?


さてと、あずさ機予約したが、ムラムラきたので千早と春香もポチるかなっと。
しかしF-14は難物か…
基礎練習用に、1/48大戦機でも先に作る方がいい?
169HG名無しさん:2009/09/28(月) 21:45:36 ID:1U2FWo5J
むしろゲームをプレイして精神力を
170HG名無しさん:2009/09/28(月) 23:00:04 ID:vAym1z2x
最新のハセ、タミばっかり買ってるから、ちょっと手間取ると100倍くらい
ピーピー泣く事になるんでい。

めくるめく、バリの塊から、パーツを発掘する東欧ステキ世界、
A-MODELの世界へよーこそ!!!
171HG名無しさん:2009/09/28(月) 23:23:02 ID:8cixNFUU
>A-MODELの世界へよーこそ!!! 

あれは、難物と言うよりマゾの世界に一歩踏み込んでると思うが・・・
172HG名無しさん:2009/09/28(月) 23:38:45 ID:vAym1z2x
>>171
そっ そんなことないもん。
氷砂糖のようなキャノピー、三日磨いたら、(傷はあれど)透明になったもん。
発掘できたら、そこに宝があるはずだもん。(5年ほったらかしだけどw)
173HG名無しさん:2009/09/28(月) 23:43:46 ID:1ZycuHIe
東欧系でもスペホとかならパーツの精度はいいんだぜ
その代りイモ付けの嵐でコクピットとかは地獄だけんどね
174HG名無しさん:2009/09/29(火) 00:11:20 ID:HbQwbN1O
RSやAMLも忘れんでクレ
この二社は日本機もリリースしとるし
175HG名無しさん:2009/09/29(火) 00:16:35 ID:bzTNOCl0
>>167
> ハセのミグ25にしたってべレンコが函館に来なかったらもっといい加減なシロモノになっていただろうし

ハセのミグ25は充分いい加減なキットだから
176HG名無しさん:2009/09/29(火) 08:49:33 ID:jYCMDnNq
>>165
>27みたいな23とかもあるみたいだし。

それが今度KPから出る「Mig-23BN」
177HG名無しさん:2009/09/29(火) 17:10:56 ID:kKee7FQQ
>>175
だから「当時としては」マトモなキットなんだって。
今の潤沢な資料と付き合わせてやるなよ。

尤も、MiG-25自体、ハセかコンドルぐらいしか出てないから
未だにハセでも通じちゃうのがなぁ。
178HG名無しさん:2009/09/29(火) 19:07:17 ID:hNdti36R
>>176
バリエーションとしてMiG-23とMiG-27両方出るのかな
期待度高いね
179HG名無しさん:2009/09/29(火) 19:14:16 ID:bzTNOCl0
両方出るとハセみたいにごちゃ混ぜになりそうな悪寒
180HG名無しさん:2009/09/29(火) 21:02:30 ID:cIh7n24D
>>177
ICMは?
181HG名無しさん:2009/09/29(火) 21:47:00 ID:kKee7FQQ
>>180
どっちかがOEMでなかったか?
182HG名無しさん:2009/09/29(火) 23:15:27 ID:Uhp5wr0T
コンドル=ズベズダで、その改修版がICMではなかったか。
ただICMが金型を譲り受けて改修したのか、それともSu-27みたく
コピーして若干手を入れたのか、よくわからない。
183HG名無しさん:2009/09/30(水) 00:43:58 ID:ovN3LL9n
閃電をだせよ!!
184HG名無しさん:2009/09/30(水) 02:17:40 ID:YjF9M7xg
12月にエデュアルドからでま・・・
185HG名無しさん:2009/09/30(水) 17:00:13 ID:zwotAjED
コックピットの接着位置が分からなくて
適当に接着したら
キャノピーが閉まらなくなった…orz
186HG名無しさん:2009/09/30(水) 20:52:59 ID:tMt1ENd9
犬HKで明日の24時に静岡のプラモ工場やるらしいがタミヤとバンダイだけかな?
187HG名無しさん:2009/09/30(水) 20:55:28 ID:vwErlpY9
Finemoldsのドキュメンタリーは凄く面白かったなぁ
再放送やってくれないものか
188HG名無しさん:2009/10/02(金) 10:54:22 ID:yspirfTM
NHKのですか
189HG名無しさん:2009/10/02(金) 11:41:12 ID:ow9xgy3Y
190HG名無しさん:2009/10/02(金) 12:35:43 ID:CrY9EDtp
ハセガワの1/48 F-14 F-15の金型改修はデマでしたね。
「両製品とも従来通りの金型で「アイドルマスター機」として発売いたします。」
と言い切ったハセガワも凄い、直すとこは直してくれてもええのにw 
191HG名無しさん:2009/10/02(金) 13:28:09 ID:UeQsOux8
金・・・かかるからなぁ。
でも痛機発売を機に金型改修して発売すれば神だったのに。
192HG名無しさん:2009/10/02(金) 13:45:39 ID:u46khHot
1/48 F-14
今までもけっこう売れてるらしいが
とても作っているとは思えんほどのカスプーラ。
捨てちゃえよw。
http://okiraku.air-nifty.com/plamo/2009/09/148.html#more
193HG名無しさん:2009/10/02(金) 14:21:27 ID:QxRCnYN6
未だ人気はあるし完成するとすげえかっこいいのは分かってるんだけど、
一度でも作った経験があるとあの苦労が脳裏を横切り再挑戦のハードルが高いのが欠点w
194HG名無しさん:2009/10/02(金) 15:02:44 ID:jErLJZYm
>>192
幼児向けの玩プ〜ラよりはましw
195HG名無しさん:2009/10/02(金) 17:31:39 ID:/H6C+Dyi
>>194
おっと今は亡きビッグワンガムの悪口はそこまでだw

……あれでプラモの楽しさ知ったはいいが……冥府魔道への入り口だった気もするなあw
196HG名無しさん:2009/10/02(金) 17:54:06 ID:KvVFi3aF
>>190
しがない中小企業に無理を言ってくれるな…w
197HG名無しさん:2009/10/02(金) 18:18:02 ID:sjFWhrKg
>>195
ビッグワンガムがスチロール樹脂だったらよかったのにな
もちろんガムじゃなくてプラモの方ですよ
198HG名無しさん:2009/10/02(金) 18:20:04 ID:6eXLTyL1
夢それは夢〜夢(戸田恵子)の歌のフレーズがハセのコメントみたら
思い浮かんだ。

ビッグワンのトムはグローブベーンが開閉してびっくりしたもんだ
199HG名無しさん:2009/10/02(金) 21:35:51 ID:LTO5Zn08
あした二人は血みどろで 〜w
200HG名無しさん:2009/10/02(金) 21:43:32 ID:Bsfqrgl6
ラプターおめ
201HG名無しさん:2009/10/02(金) 21:49:45 ID:ZbQhouyz
ああ…次はフランカだ…
202HG名無しさん:2009/10/02(金) 23:35:27 ID:Fc/jeEPK
アルトく〜ん
AA(ry
203HG名無しさん:2009/10/03(土) 01:22:10 ID:vXNvRdxL
アタイこそが 203高地へと〜
204HG名無しさん:2009/10/03(土) 01:26:27 ID:QxhOfhIP
タミヤは死にますかハセガワは死にますか
205HG名無しさん:2009/10/03(土) 01:58:07 ID:6SdBUVAT
いずれしにます
206HG名無しさん:2009/10/03(土) 04:33:47 ID:2x85JlIC
フジミはどうですかアオシマもそうですか
207HG名無しさん:2009/10/03(土) 08:40:14 ID:zm1F09oC
まず童遊舎が逝きます
208HG名無しさん:2009/10/03(土) 09:38:56 ID:51sKY+LL
さだ乙
209HG名無しさん:2009/10/03(土) 10:02:40 ID:gs41ztLR
>>204
トロイアも火に亡びる日が来るだろう。
プリアモスの民も、プリアモス自身も、
アッシリアもかくして倒れ、ペルシアもマケドニアも亡びしが、
今またカルタゴも焦土と化しぬ。
ああ、次にくるものはハセガワならんか…

byスキピオ・アフリカーヌス
210HG名無しさん:2009/10/03(土) 10:51:12 ID:rYCcl0v5
>>209
おもさげながんすぅ〜
211HG名無しさん:2009/10/03(土) 10:57:37 ID:0FxP6hXA
>>209
個人的にはアフリカヌスと言えばアエミリアヌスより、
ハンニバルを破った方の大スキピオを思い浮かべるのだが‥‥。
212HG名無しさん:2009/10/03(土) 13:35:06 ID:m4IQJAMw
BBC制作の歴史ドラマ「ハンニバル」にて、
彼を演ずるはスタートレックDS9のDr.ベシアーの中の人。
これ豆知識な
213HG名無しさん:2009/10/03(土) 16:57:55 ID:gs41ztLR
我がハセガワ社は、永久に不滅です!

by長嶋茂雄
214HG名無しさん:2009/10/03(土) 17:12:44 ID:uwogpIRq
>>213
でも、その引退式の翌年、チーム創設以来の始めての最下位を記録したんだよなw
215HG名無しさん:2009/10/04(日) 01:02:59 ID:GLcWuVbu
そういえばアイマスF-15の金型改修が誤報だったってことはアグレッサー2008の再生産中止の理由は何なのだろう?
216HG名無しさん:2009/10/04(日) 01:20:54 ID:rJNDCvkx
>>215
単に受注が最小生産ロットに達しなかっただけでしょうな。
217HG名無しさん:2009/10/04(日) 01:23:43 ID:vWT6URkQ
千早機発売が、急遽決定したからじゃね。
亜美F-2の反響がものすごかったんで、勢いがあるうちに高額キットを出したいだろうし。
アイマスのがアグレッサー2008より売れるのは確実と見たから、早めに金型の整備をしたいんだろ。
218HG名無しさん:2009/10/04(日) 01:26:59 ID:bcMMmtWv
ハセガワの飛行機で
これだけは作っておけっていうのありますか?
219HG名無しさん:2009/10/04(日) 01:30:08 ID:rJNDCvkx
>>218
1/72のT-4
220HG名無しさん:2009/10/04(日) 02:08:29 ID:CI8BP+O0
1/72のF-111
221HG名無しさん:2009/10/04(日) 03:18:56 ID:+gdIba20
1/48 1/72 のマルヨンかなあ。
222HG名無しさん:2009/10/04(日) 10:17:46 ID:sfQePQqZ
48か32の疾風
223HG名無しさん:2009/10/04(日) 10:59:00 ID:YGAmqyRI
自分で作ったことがある中でだと
1/72
零戦シリーズ・F-14・F-15・F-4・F-104・F-111・T-4・A-3
1/48
疾風・天山・97艦攻・彩雲・紫電改・F4U-5・F-104・F-4J・F-4K・F-8U
FA-18C・A-7
1/32
F-86F
80年代末から90年代初めのキットが多いね。
ハセガワのキットは購入時期によっても印象が違うね。出たばかりの頃はモールドも
合わせも良いなと思っても、最近の物買うと組み難いのが多いね。
金型が痛み易いのか?出た直後だと2ndロットから修正されるのがあるから、
そのあたりのが一番かも。
224HG名無しさん:2009/10/04(日) 11:30:34 ID:/ArKRuXY
何でもいいからどんどん買って作ってください。 お願いします。

行きつけのお店に売れ残ってたRF-101(定番)売れちゃってて
どこ探してもないよ。  永らく姿を消してるRA-5と一緒に
「ピンポンダッシュ コンボ」 も悪くないような。 どうでしょう。
225HG名無しさん:2009/10/04(日) 12:07:39 ID:Y+csWqNG
ホビーオフで買うのはなぜかハセガワばっかだなw
タミヤは中古にしては高く感じて買う気が起きない
226HG名無しさん:2009/10/04(日) 22:06:56 ID:zP2fzad+
そもそも田宮のキットは最近
全然買っていない。
227HG名無しさん:2009/10/04(日) 22:25:13 ID:/PyEi5rV
>>224
SR-71とRA-5Cで「ハンガーデッキクイーンコンボ」とか。
あ、別にこの2機種を茶化してるわけじゃないよw
228HG名無しさん:2009/10/05(月) 01:25:19 ID:0tEUou0/
あー、でも偵察機ヒストリーとかで
5機種1万円とかだったら思わず買っちゃうかもなー

でも昔買ったサンダーバーズヒストリー、値札見たら3kだった
最近のハセガワ高すぎるよ、、、
229HG名無しさん:2009/10/05(月) 14:49:54 ID:xoPpC+4U
>>224
そのコンボだったら欲しいな。
今みたいに、普通に売ってる定番のコンボは全く欲しくも無いが。
230HG名無しさん:2009/10/06(火) 14:16:03 ID:eKlOFLMG
アイマス機出てからここが一気に過疎ったなw
ここの住人もアイマス機作ってるのか?
おれはあずさと千早が出るまで買う気はないけど
F-14はおれの手には負えそうにないしな・・・
231HG名無しさん:2009/10/06(火) 20:31:04 ID:hUbQRl38
荒れてるとき以外はこんなもんだろ。
今週はホビーショーがあるから、もちっとペースは速まるかも。
232HG名無しさん:2009/10/06(火) 20:51:05 ID:mQUoPQQK
いい年こいてさすがにあんなものは買えん
233HG名無しさん:2009/10/06(火) 20:52:52 ID:Vckn7fEl
俺はいつかトチ狂った時に後悔しないで済むように購入だけはした。
とりあえず、戒めの為にパッケージは見えるところに置いている。
234HG名無しさん:2009/10/06(火) 20:53:40 ID:++ePc3kl
子供に見られたらと思うと…
235HG名無しさん:2009/10/06(火) 20:59:03 ID:BPlEDatB
俺は玄関に積みを置いてるから嫌でも毎日見る。
236HG名無しさん:2009/10/06(火) 21:06:55 ID:KtBKVOpz
子供も彼女も友達も居ないから何も問題はないな
237HG名無しさん:2009/10/06(火) 23:17:16 ID:Y8Uhwotp
親が泣くぞ。
238HG名無しさん:2009/10/06(火) 23:29:11 ID:VUo/WdTM
せめて友達は作ろうよw
239HG名無しさん:2009/10/07(水) 01:25:55 ID:b+C513ja
なんというフリーダム
240HG名無しさん:2009/10/07(水) 02:21:51 ID:+kIKTkin
ソッチ絡みの友人が多いから「作ったらクレ」とか「代わりに作ってくれ」とか、
挙句の果てに「来年北海道でやるイベントに完成品持ってこい」とか無茶言う奴が多いw
241HG名無しさん:2009/10/07(水) 15:45:02 ID:2AMuZyZ7
1/48 F-22 ラプター アイドルマスター仕様について

1/48 F-22 ラプター に関しましては、「最新鋭機の新金型商品」と言う事で注目度は高く、
より多くのお客様の手にとっていただき「スケールモデルの楽しさ」を知っていただける絶好の
機会と捉えております。
さらに「アイドルマスターシリーズ」としてスタートさせることにより、普段スケールモデルに
接しない方へスケールモデルの楽しさをアピールし、その良さを知っていただきたいという
趣旨にて展開することと致しました。

今まで当社製品をご愛顧いただいているユーザー様には「違和感を感じる展開」に思われるかもしれませんが、
「より多くの方にスケールモデルの良さや楽しさ 楽しさを知っていただき、発展させていく為の商品展開」
とご理解いただければ幸いに存じます。

ラプター通常版も良い意味で驚きのある展開を予定しておりますので是非楽しみにしてください。

ハセHPより
242HG名無しさん:2009/10/07(水) 16:23:14 ID:dnul/5pT
>>241
ピュアなスケールモデラーがメル突でもしたんだろうか?
なんにしろ対応が早いのは良いこと
でもね

なんで楽しさって2回言うの?なんで楽しさって2回言うの?
243HG名無しさん:2009/10/07(水) 17:09:03 ID:QBKHvKKc
>>241
F-22のバリエの目処がついて、たいして出せないからアイマスで稼げるだけ稼ごうってことだろ。
ぶっちゃけ、このくらいしないと出せないだろうな〜ってのはうすうす・・・
だが、こんな言い訳するならF-14を金型改修するくらい挑戦して欲しかったかな。
まぁ、さすがにF-14の説明書は書き直すだろうなw

>>242
こんな人発見
http://mag.autumn.org/Content.modf?id=20090927013807
デカールを捨てるなんてとんでもない!オクで売れば丸く収まります、抗争なんて起きませんよw
244HG名無しさん:2009/10/07(水) 17:31:15 ID:qeOVkqfl
キャラ物は当たればデカイし、海外メーカーとの競合が避けられるんだから、
力入れるのは当然だと思うがなー。
それに新金型アイマス機なら、飛行機モデラーにも直接利益があるんだし。
ハセガワが痛戦闘機で、アオシマみたいに元気になってくれたほうがいいわな。
というわけで、いい加減「たまごひこーき」にお姉ちゃんのフィギュア付けないか?
245HG名無しさん:2009/10/07(水) 18:19:12 ID:R4bK3xh9
>>243
 そこ読んで吹きました。

>血を血で洗う抗争・・・・
おいおい、物騒だなぁ。そいつ、某県のイカ釣り師か?

>目の肥えたACE COMBAT 6ファン
って、ゲームじゃねぇか。実機ファンなら、まだ解るが、ゲームねぇ・・・・

>デカール捨てる前提
もったいないお化けが出るぞ。
至れりの持ってるから、乞食の俺にくれ

たまごひこーきのおねいたん付き、かつ、おねいたんのデカール痛機出して。
ロングセラーなんだから出してもバチあたんないでしょハセガワさん
246HG名無しさん:2009/10/07(水) 18:23:19 ID:AxOn1nSZ
さらに72版アイマス機にもフィギュア付けて5,000円くらいでいけるだろ
で、そろそろ新規金型フランカーシリーズは出ませんか。
247HG名無しさん:2009/10/07(水) 19:24:53 ID:3iUfZ4ur
>246
ドラゴン1/144と1/12フィギュアというエリア88的(イマイのマクロスの方が先か?)展開だったりして
248HG名無しさん:2009/10/07(水) 19:43:43 ID:MFel9QUT
単に、早く欲しけりゃこっち買えってことだろ
249HG名無しさん:2009/10/07(水) 20:07:12 ID:roAMvg10
>>246
アイマス機買えばSu-33が出るかもよw
250HG名無しさん:2009/10/07(水) 21:10:33 ID:jC2kS5b4
>>242
大事なことなので2回言いました
251HG名無しさん:2009/10/07(水) 21:17:35 ID:qS258BkA
>記事書いた奴
エアダン儲臭がするな、
あの界隈の連中はやたら暴力的な書き込みが多いし。
(公式で『てめえ殺す』や『オフ会で血の雨降らせたる』、『赤猫這わす(放火してやる)』がデフォだったし)
252HG名無しさん:2009/10/07(水) 21:35:08 ID:Bv0dJeAB
>>245
たまごひこーきのキャラは2年くらい前、静岡ホビーショーで試作原型が展示されていた
ただし、あまり可愛くなかったww
253HG名無しさん:2009/10/07(水) 22:06:15 ID:fTDYiAmO
>>241
「良い意味で驚きのある展開」
とはラプター空自バージョンに違いないと思うのだが、どうだろう?
254HG名無しさん:2009/10/07(水) 22:26:13 ID:knHiMHVF
>>253
航空自衛隊仕様は散々見たからなあ…
アイマス出せるんならエースコンバット仕様の方がいいな
255HG名無しさん:2009/10/07(水) 22:27:12 ID:3iUfZ4ur
>243
>ハセガワというブランドのイメージダウン
のりピーシビック、のりピーRX-7のハセガワに今さら何を期待してんだw

>253
ミッドナイトイーグル、技MIXでタカラトミーとの関係ができたから、
オレはトランスフォーマーバージョンでクルと見たね!
256HG名無しさん:2009/10/07(水) 22:32:16 ID:Vll53z4+
スタースクリームverのF-15か?
257HG名無しさん:2009/10/07(水) 22:59:03 ID:8Gard0Fj
1.家に帰って箱を空けたら中身が見えない

2.箱を空けたら既に完成している

3.スペースシャトルやサソリと合体
258HG名無しさん:2009/10/07(水) 23:03:55 ID:1EGAOi3x
デカールなんてヤフオク行き。
サードパーティーのデーカル使えばいいわけだし、
成型色が何色だろうが知ったこっちゃない。
でもって、作れぱいいだけだろ。
259HG名無しさん:2009/10/08(木) 03:57:33 ID:GwIrWWVb
急にふらっとF-2Aでも作ろうとしたが数軒回っても売っておらず、「そんなに大人気な機体だったかなぁ?」って首傾げてたら
アイマスのが置いてあって口からフラットアルミ吹きそうになったw

1/72でノーマルの1/48と同価格だとデカール無視で買うには高すぎるしなぁ。
アイマス機の件は後でググってみたけど、俺が知らない内にdでも無い事になってたんだな・・・。

こういう流れのときってベース機の在庫とかにも影響出たりするんだろうか。
260HG名無しさん:2009/10/08(木) 08:08:02 ID:W8idXRkO
店主がレジの下に隠してます
261HG名無しさん:2009/10/08(木) 10:02:02 ID:w6E+u7Pv
いつものデカール換え商法でたまたま先に変える予定のが先に出ただけで
そんなに文句言わなくてもな
262HG名無しさん:2009/10/08(木) 10:23:12 ID:1St9yiFs
>>243
> >>242
> こんな人発見
> http://mag.autumn.org/Content.modf?id=20090927013807
> デカールを捨てるなんてとんでもない!オクで売れば丸く収まります、抗争なんて起きませんよw

Rinkさきより
ハセガワはどこに行く? §
 もう1つのハセガワの新製品は1/350矢矧「天一号作戦」。つまり、実質的に「特攻仕様」です。まさか、ハセガワというブランド全体が「自滅」を志向している……などということはないですよね?

クソガワは,元々特攻大好きで美化しまくりだからな
263HG名無しさん:2009/10/08(木) 14:03:58 ID:tq0720Z/
>>259
お前はフラットアルミを飲用しているのか?w
264HG名無しさん:2009/10/08(木) 14:04:51 ID:tq0720Z/
ageでしまった・・・陳謝
265HG名無しさん:2009/10/08(木) 15:11:31 ID:zlPmThsj
>>262
真面目なスケールキットのモデラーて…
アイマス機製作モデラーは不真面目ですか、そうですか

アイマス機製作モデラーは下位・劣位で
通常機モデラーが上位・優位存在であるという偏見に根拠をおいた
いびつな議論で到底容認できんな。

客観的装いをとりつつ主観的で一方的。
266HG名無しさん:2009/10/08(木) 15:21:14 ID:cNZh4+HO
そういうこという人はごく一部だと思うけどな。
楽しければよしとしましょうよ。
人の意見を気にするほうが間違ってるかもね。
267HG名無しさん:2009/10/08(木) 18:03:25 ID:x7iphrY4
なるほど、アイマス機を積んでいた日本橋のボークスホビースクエアは不真面目と。

268HG名無しさん:2009/10/08(木) 18:18:02 ID:NAISdrmc
グダグダ文句つけておきながら最後にゃ「自分には関係ない」。
関係ないなら最初から書かなきゃいいのにバカなの?

「真面目な」モデラーの金払いが良くないから特需に走るのは当たり前。
こーゆーのやられたくないなら「真面目なキット」に金落とせってこった。
269HG名無しさん:2009/10/08(木) 18:20:29 ID:ssucDXxP
アイマス版買って米軍版作る連中はどうせTWOBOBのデカールとか使うだろうから、
付属のアイマスデカールをオクで出せば良いじゃん。
普段飛行機模型作らない連中が結構作ってる感じだから、デカール貼るのに失敗したりして結構需要ありそうな気もするんだけど。
270HG名無しさん:2009/10/08(木) 19:39:30 ID:D3v54KRW
老害が新規・不慣れなユーザお断りなんていいだしたらその趣味は
衰退するしかないってことが理解出来ないんだろうねえ……。

ただでさえ価格上がりすぎだろと思うのに。
271HG名無しさん:2009/10/08(木) 20:48:16 ID:A9/ZVKJg
以前このスレに書いたけど
既存のキットにケチをつけている人って
リニューアルされたキットは買っているのかね
ああ言った人種はリニューアルされたらされたで
イメージと合っていないとかディテールが間違っているとか言って買わないんじゃない
そこまで言うなら自分で究極のヤツを作ればイイじゃん
他人に頼ってああだこうだ言うだけじゃ何も変わらないし
そもそもメーカーは仕事なんだから個人の趣味にいちいち付き合ってらんないよ
272HG名無しさん:2009/10/08(木) 20:58:59 ID:J63EJggF
今更天一号作戦引き合いに出すなんてw
バカボンブ付けた一式ライターの立場は?w
273HG名無しさん:2009/10/08(木) 21:40:37 ID:+anzqbyv
>>271
文句を言うのが趣味な人が多いんだよ。
他を貶す事によって、自己のアイデンティティを確立するの。
274HG名無しさん:2009/10/08(木) 22:47:03 ID:ga7NT6U4
同じ模型好き同士仲良くしようぜ(´・ω・`)
275HG名無しさん:2009/10/08(木) 22:56:06 ID:jL/UG007
>バカボンブ
この発音は無いわw
276HG名無しさん:2009/10/08(木) 23:01:03 ID:WqBKJKFy
確かにインパクトはあったな。
F-22が出るんだから、ありがたいと思うよ。
現にアイマススレでは、練習用にノーマルキット買って頑張ってる人もいる。
一生懸命、試行錯誤したり、質問したり熱意を感じるね。
その時、ひこーきが好きになってハマる人もいるかもね。
スペシャルマーキングの一つとして考えれば、少しは理解して頂けるんじゃないでしょうか。

大体、模型に上下があるのか?
アイマスだって、実機だって、キャラ物でも同列と思うな。俺、雑食だからかな?
完成品見たけど、これはこれでいいじゃんって思ったよ。(貧乏なので予約できないが)

一つのジャンルにこだわって、とんがった人達もいるけど。(現にハセの48 F-4ばっか作ってる人もいるし)
大半のとんがった人は、多分、我関せずじゃないの?
見たくないなら、見ない。聞きたくなければ、聞かない。

大体、双方叩きあいしてる奴、叩きあいが収束すれば、今度は、同類で考証が・・・・ってパターン多いよね。

長くなって、申し訳ないけど、仲良くしてほしいな。物作りの仲間なんだから。
277HG名無しさん:2009/10/09(金) 00:30:06 ID:fDaOLr1z
なかなか深い文章だな
どっかからのコピペだろうけど
278HG名無しさん:2009/10/09(金) 00:31:34 ID:goxJuSbQ
279HG名無しさん:2009/10/09(金) 00:35:55 ID:RjsFp5Ww
>>277
 申し訳ないが、コピペではないんだ。
 調子に乗って、自論を展開しすぎた。スマン
280HG名無しさん:2009/10/09(金) 00:45:59 ID:ddfYbnMw
自分で組んで色塗るなんて今どき稀少種ですよ。
萌えでも何でもいいじゃんね。
281HG名無しさん:2009/10/09(金) 01:22:16 ID:zJ4DG6Dk
昨年冬のJMC展示会で来客審査のアンケート用紙に
「アイマス春香ラプターをヨンパチで出してくらさい!」みたいなこと書いたんだけどさ、
ホビーショーで完成品が並んでいるのみるとちょろっと泣けてくるわ。
ハセガワ様サンクス!(´Д⊂グスン
282HG名無しさん:2009/10/09(金) 06:11:52 ID:0qGnNyB3
ノーマルのキットの改修から始めて、それを痛戦闘機にしてる人は血尿が出る事やってるらしいな。
おふざけやるにしても、相当な模型のスキルと他分野の高いスキルが必要って事か・・・

普通に作ってニヤニヤ眺めてる程度の俺にはとても無理な世界だw
283HG名無しさん:2009/10/09(金) 10:56:41 ID:hcNQBszD
たまごひこーきのアイマス機出してくれって
今ハセにメールした。

でもラプターのたまごひこーき化は難しいかも。
284HG名無しさん:2009/10/09(金) 14:32:29 ID:v4ZMEkPr
>>283
 うほっ、勇者!
285HG名無しさん:2009/10/09(金) 19:49:29 ID:3WTGj/7V
模型難易度で言うとアイマス機の大判デカールは難易度激高。
デカール後の面一処理など普通に作るよりも難しくなります。
286HG名無しさん:2009/10/09(金) 19:58:35 ID:x7wTitoQ
ハセガワにがんがんリクエストしたほうがいいんじゃねえの?
JMCの会場でハセガワの人に、もう飛行機はやり尽くして
なにやったらいいかわかんないでしょ?と聞いたら、
「そうなんですよねー。あらかたやり尽くしたし、
なにを作っても大ヒットは難しそうだし、
なんかいいもん(飛行機)ありませんかね?」と
逆に質問されてしまった。
がんがんメールすべし。
287HG名無しさん:2009/10/09(金) 20:05:22 ID:IzS96xCJ
それじゃまだまだある1/48マクロス機を・・・・・
288HG名無しさん:2009/10/09(金) 20:05:32 ID:eWFleHyl
>>283
ラプターはカクカクだからなぁ。
289HG名無しさん:2009/10/09(金) 20:22:51 ID:v4ZMEkPr
>>286
 えっ、そんな事言われたの!
 ハセも困ってるんだね。
 それじゃ俺、ヨーロッパ機で凸してみるわ。
 凸ってきます。
290HG名無しさん:2009/10/09(金) 20:35:28 ID:ddfYbnMw
飛行機に拘らないでキャラもの作ればいいんじゃ
291HG名無しさん:2009/10/09(金) 20:38:52 ID:az8FRCfn
ハセガワがフィギュアとか売り始めたらちょっとなあ…
292HG名無しさん:2009/10/09(金) 20:41:29 ID:zoDhJgjO
>>291
でも以前アクトハセガワで鉄腕アトムとウランのキットが出ていた様な記憶が
293HG名無しさん:2009/10/09(金) 20:42:47 ID:xpHjuCTC
明日ハセガワブース突撃してくるけど何か聞くことある?
294HG名無しさん:2009/10/09(金) 20:53:23 ID:NGT+OpRz
>>293
Su-33をキット化するか?
アイマス痛機コンプリートするか?
よろしくお願いします。
295HG名無しさん:2009/10/09(金) 20:59:41 ID:ddfYbnMw
フジミに出される前にロータス79とFW16を
出して欲しいと・・・
296HG名無しさん:2009/10/09(金) 21:07:27 ID:3tFSxE8O
>フジミに出される前にロータス79とFW16を
その前にFW14のやり直しを要求するゥゥゥゥゥ
297HG名無しさん:2009/10/09(金) 21:14:41 ID:/72RkFRQ
>>293
むしろSu-33を強烈にプッシュしてきて欲しい。
298HG名無しさん:2009/10/09(金) 21:34:42 ID:nbeqLi2n
その前にヨーロッパとロシアの爆弾セットを。。
あと、BOMBはボムだよ
299HG名無しさん:2009/10/09(金) 22:07:34 ID:ioxTsZEE
よーし 1/72 ミラージュ3をリクエストしまくるぞお
300HG名無しさん:2009/10/09(金) 22:36:28 ID:ddfYbnMw
1/72のレッドミラージュもリクしてください。
301HG名無しさん:2009/10/09(金) 22:41:55 ID:v4ZMEkPr
1/48のミラージュシリーズか、ラファール、EF-2000お願いします。
もう一つわがまま言うと、1/48のシュペルエタンダール(エグゾセつき)、トーネード、ジャギュアお願いします。
302HG名無しさん:2009/10/09(金) 22:45:19 ID:goxJuSbQ
303HG名無しさん:2009/10/09(金) 23:19:49 ID:S0j7p9vQ
1/48 F-16XL、1/48デモン、1/48メルケモラン、1/48バッカニア、1/32 Ta152H、1/32 Fw190D-13、1/48クフィルもお願いします。
304HG名無しさん:2009/10/09(金) 23:34:44 ID:OeJ69VWO
1/48のUH-60シリーズをやってくれないかねぇ
もちろん自衛隊仕様コミで

あと、ボムってまだあったんだな
http://gakken-publishing.jp/bomb/
305HG名無しさん:2009/10/09(金) 23:49:33 ID:NGT+OpRz
>>304
ボム違うだろ!

ロシアボムはドラゴンの再販して欲しいな。
306HG名無しさん:2009/10/10(土) 00:01:41 ID:2Om48k1Z
>>293
F35Aキット化を聞いて欲しいです。
正直、アイマス春香ラプターと普通のラプターは
同時発売とかにして欲しかった・・・・・・。
ハセガワのラプターが年末の休日に
のんびり作りたいと言う理由で
欲しい為だけに先にアイマスラプター
買う事になるとは・・・・・・。
307HG名無しさん:2009/10/10(土) 00:02:26 ID:5WuVIQZM
そういやJAL倒産確定らしいけど、定番の旅客機はどーすんだろ。
308HG名無しさん:2009/10/10(土) 00:28:19 ID:oeQDUJZ5
通報しますた
309HG名無しさん:2009/10/10(土) 00:42:53 ID:dsv9v5TZ
戦闘機が好きで(いい年して)プラモデルを作るようになりました。
接着剤が無いと作れないと分かり、接着剤を買いに行くところがスタートでした。
形にはなったけど、これから色付けやら技術を付けていきたいです。
何から始めたらいいのかサッパリなのでアドバイスをお願いします。

目標はさりげない場所に置いて家に遊びにきた女の子に「そんな趣味もあるんだ〜」
的なサプライズ要素にする事。もちろん完成度は高くしたいです
310HG名無しさん:2009/10/10(土) 00:53:56 ID:5WuVIQZM
プラモデル STEP UP テクニックガイド
http://w3.shinkigensha.co.jp/books/4-7753-0351-1.html

>>309
この本買ってください。
文字だけの2chでイロイロ聞くより、はるかに分かりやすいです。
311HG名無しさん:2009/10/10(土) 01:23:40 ID:zLW/N6JI
>>309
模型という趣味は一般に女性受けしないと言われてけど、大丈夫なのか?
312HG名無しさん:2009/10/10(土) 01:31:00 ID:FqhsFBQx
クラフト系が趣味の女なら興味を示すかも知れんけど、一般的にはほぼ無関心だろうね。
ジャンルによっちゃコケにされる可能性も・・・・
313HG名無しさん:2009/10/10(土) 01:55:51 ID:dsv9v5TZ
>>310
ありがとう、発注したよ

>>311,>>312
たぶん大丈夫じゃないかな、ずらーっと並べてたら俺でも引くけど
ポツンと置いてある程度だと「よく出来たオモチャ」でオシャレだと思うよ。
イメージ的には映画トップガンでアイスマンがケツに棒指した模型飛行機持ってた
けど、あんな感じの遊べるプラモデルが作りたいな
314HG名無しさん:2009/10/10(土) 02:06:44 ID:5l+3w3sy
ドールハウスとかスイーツデコとかやってる人も居るから、模型自体に関しては問題ない。
鉄道模型の建物や街の風景のジオラマあたりなら行けるかも知れんが、機械モノはまず理解されない。
(戦闘機だのスーパーカーだの見て喜ぶの男子だけだしなw)

上手く仕上がった戦闘機なんて、単に店で完成品買って飾ってるくらいにしか思われなくてスルーかと。
315HG名無しさん:2009/10/10(土) 02:29:50 ID:lC9q5cU7
期待は微塵もしてなかったが、やっぱ72関係は何も無しなのね。
……48F-16のCFTとスパインを縮小してくれりゃあ最高なのになぁ……
316HG名無しさん:2009/10/10(土) 04:02:02 ID:GI/hsgwx
>>307
旧デザインで出すのNGにしなくなったら嬉しいな

とりあえずJAS777と鶴丸マークは再販して欲しい
317HG名無しさん:2009/10/10(土) 04:12:37 ID:ZBUSlEYg
>>309
初心者なら、ハセガワの1/72トムキャット(新版のほう)マジお勧め。
部品をきちんと切り取ったり、きちんと接着するという基本的な技術が向上するよ。
318HG名無しさん:2009/10/10(土) 04:18:48 ID:gDw/taif
女の人ならせいぜい車ぐらいじゃない?興味持ってもらえるのって
319HG名無しさん:2009/10/10(土) 06:34:36 ID:XWHuozFn
本当かどうかは知らないが相田翔子は横田基地の滑走路間近で軍用機ウォッチするのが趣味とか言ってたな
320HG名無しさん:2009/10/10(土) 07:23:05 ID:sUDYbMVI
1/72スーパーホーネット買ったんだけどコックピットのディテールがかなり大味だね。
ハセガワの1/72ってみんなこんな感じ?
321HG名無しさん:2009/10/10(土) 10:28:26 ID:XuCwkst2
>>320
モノによりけり。
最近その辺のメジャー機は、他社エッチ出るの想定していると思う。
事実、発売したらすぐファインが出した。
322HG名無しさん:2009/10/10(土) 10:35:32 ID:I0zsdgst
>319
厚木、百里で目撃情報あり。
323HG名無しさん:2009/10/10(土) 11:04:00 ID:leSvrXwU
>>309
初心者救済スレへどうぞ。
324HG名無しさん:2009/10/10(土) 11:09:23 ID:7SA43I6o
ハセのラプター、機体表面の段差まで正確に表現されてるね。インテイク
は奥まできっちり再現されてるし、これは期待できる。
325HG名無しさん:2009/10/10(土) 11:15:29 ID:zZ6U1pdz
72のコックピットは、どうせ見えないからいいだろって感じだよな
F-14なんかは気合入ってるけど・・・。
326HG名無しさん:2009/10/10(土) 20:25:05 ID:1J12J5vo
>>296
そのFW14だけど




フジミが新規で発売するそうだ

>>320
1/72 F18E/Fはスケールモデル閑散期に発売されたキットだから予算的に苦しい状況で製作された結果だと思う
ハセのキット1/72で構造的に凝っていて、それで居て作りやすさを追求したものは
F15C/J(E12、E13)とF14(E14)あたり
ヴァリエーションのEシリーズのF15E、F15DJ、F14B/Dなんかも悪くないけど、
これらはカタログ落ちして久しい
カタログ落ちといえば
F-111なんかもバブル期にふんだんな予算でプロジェクトチームを立ち上げて作られたキットなので今でも賞賛している人は少なくない
ただその反面、分割構造や摺り合わせが初心者向きでは無いという意見を見たことがある
どっちにしてもF-111はカタログ落ちして久しいし今は青箱限定でしか見かけない

いい加減EシリーズのF15、F14ヴァリエーションとF-111を早く定番に戻して欲しい
327HG名無しさん:2009/10/10(土) 23:14:30 ID:zUR7PbbY
>>326
おおむね同意するけど特に新版F-14は造り易さを追求してないだろw
逆に多少犠牲にしても出来上がりの正確・精密性を追求してないか
…そりゃ1/48のF-14よりマシかもしれんけどさw

F-111は生産が少ないからか金型があまり痛んでない印象があるね
F-14・F-15はちょっと疲れた感じだw
328HG名無しさん:2009/10/10(土) 23:47:26 ID:K2z8rS2R
丁度F-111組んでるところだけど、細かい所まで作りこまれていて凄いなと思いつつも、胴体の合わせのところで泣かされていたり。

しかし、今は60年代機を多く組んでいるからというのもあるけど、ソ連仕様のMiGとか改めて出して欲しいと感じたりもする。
329HG名無しさん:2009/10/11(日) 00:16:37 ID:3c73S/C4
F-14/15/111以外にバブル期のキットといえばSu-27
あの巨大な機首・胴体・主翼一体パーツは見てるだけでニヤニヤできるw
そして標準付属のエッチングパーツとホワイトメタルパーツという豪華仕様
メタルパーツは最近プラに変わったけど
あとトーネードも良いキット

そしてやっぱりどちらも定番落ちorz

>>328
逆にいえばすり合わせをちゃんとやれば、上記のキットは素晴らしいものが出来るんだよね

ソ連機は欲しいねぇ
可変翼スキーだからSu-17/22とかMiG-23が欲しいよ
ハセのフロッガーは買う気にならないし、今度出る予定のKPは不安が残るしw
330HG名無しさん:2009/10/11(日) 00:27:07 ID:T0sZ/t52
>>329
>Su-27
ホビーショーのジャンク市では再販したからかパーツがゴロゴロしてた。

>KP
え、そう? 逆にKPだから期待してるけどなあ。
KPのMiGシリーズとか成型の見た目で損してるけど凄く良く出来てるよ。(ディテール除く)
今度のもそうとは限らんけどテストショットを見る限りは良さそうだし。
331329:2009/10/11(日) 00:46:48 ID:b5SRuoTD
>>330
あ、ちょっと訂正ね
いや期待はしてるんだ、つうか超期待してる
テストショットは確かに良さげだったしね
とはいえやっぱり「KP」で不安を抱くんだけどw

でも他のキットも意外と悪くないのか

まあその前に積んでるパンテラのSu-22どうにかしろよ俺w
なかなか手ごわそうなキットなんだ…
332330:2009/10/11(日) 02:00:57 ID:T0sZ/t52
>>331
>パンテラ
悪くないと思うw
かつてビレクがでた時、速攻で買ったんだけど作ってくうちにノーズ側面のボリューム不足や
ダルダルなエッジ、中途半端なディテールと弄るたびにやる気がなくなって・・・
とくにキャノピーが小さすぎて似てなかった。
それに比べるとパンテラはダルダルでのっぺらボーでインテークもムクだけど
雰囲気は思ったよりいい感じがして手の加えようがあるキットだと思う。
素組みは見れたもんじゃなさそうだけどね。
333アイマスP:2009/10/11(日) 16:41:11 ID:d7DA3GAq
ハセガワの本スレがハセガワアイマススレに抜かれるのも時間の問題
334HG名無しさん:2009/10/11(日) 20:24:20 ID:O3x0RWKM
そういや完成した人って居るんか?アイマスF-2
335HG名無しさん:2009/10/11(日) 20:25:09 ID:9yBvuCmx
KPは見た目と風評で貶されてるよなぁ。
まあ作りやすいキットが無いのもそうだが、組みあがれば形状はほぼ正確だし
何よりラインナップが重要。今のハセにMiG-19頼んでも出るわきゃねーや。
336HG名無しさん:2009/10/11(日) 22:44:08 ID:DnSCZKD/
>>334
何人かはいる。オクに出品してたり、ブログで晒してるね。
337HG名無しさん:2009/10/12(月) 16:14:10 ID:AckPLoYK
アイマススレって痛戦闘機だけに痛い奴の集まりだねぇ
ハセ社員と信者の集まりみたいで気持ち悪い。
マトモな意見の人がフルボッコされてて何が何やら・・・
年末にはニワカモデラーの悲痛な声で一杯になるだろうけど。
338HG名無しさん:2009/10/12(月) 16:59:03 ID:np+0zFky
アイマスは好きにすればいいとは思うが、
あの機体の変な呼称だけはどうしても受け付けないな…
339HG名無しさん:2009/10/12(月) 17:24:21 ID:Pj3Jx3Cm
さりげなく値上げ?
箱見たら白いシールが貼られていた。
340HG名無しさん:2009/10/12(月) 18:09:34 ID:k2LUSRjY
>>339
何年前からタイムスリップしてこられたんですか?
341HG名無しさん:2009/10/12(月) 18:24:23 ID:Pj3Jx3Cm
ジュラ紀ですが なにか?w
342HG名無しさん:2009/10/12(月) 19:12:56 ID:1ga6ZGVy
キモイわ寒いわ さっさと死ねよクズが
オメーのことだID:Pj3Jx3Cm
343HG名無しさん:2009/10/12(月) 21:04:14 ID:S2HOT7Pc
ここまで見事な一本釣りは初めて見た
344HG名無しさん:2009/10/12(月) 21:11:12 ID:kQBKTTWV
定番品でシールじゃなくて値段の消えてるヤツはデカールが白の発色の良い新デカールに変わってる。
しかし1/48スピットMk.9cのデカールは敵味方識別帯とラウンデルの黄色がオレンジになってしまっている。
ちゃんと仕事しろハセガワのデカール担当者。
345HG名無しさん:2009/10/12(月) 22:17:11 ID:Pj3Jx3Cm
>342
通報しようか?
346HG名無しさん:2009/10/12(月) 22:23:05 ID:leHsrZe4
寒すぎるオマエをか?
347HG名無しさん:2009/10/12(月) 23:48:29 ID:zE5DLABM
ぜってーこういう返しがあると思った
そういうノリ、変わってないよね^^
348HG名無しさん:2009/10/13(火) 01:31:20 ID:m/mfLUwz
>>337
これはおまえさんか?

 636 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2009/10/13(火) 00:59:25 ID:PnmAIVgW
    ロリコンがニヤニヤと気持ち悪い 
    彼女作りなよ 
 637 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2009/10/13(火) 01:00:25 ID:PnmAIVgW
    風呂入って髪切れよな 
    臭い 

こっちでは嘘までついて対立させようとしてるし、
別スレにして住み分けてるのが気に食わないのかね

349HG名無しさん:2009/10/13(火) 03:49:43 ID:CDxx2OBq
>337
トムキャットスレで無知を晒してるニワカモデラーさん乙

>446 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2009/10/12(月) 16:23:48 ID:AckPLoYK
>主翼を交換したい理由が良く解らないけどアカの72って有ったのかな
>レベル製とかの間違いじゃないの?
350HG名無しさん:2009/10/13(火) 12:50:17 ID:FgtHEJct
>>348-349
アイマス用別スレなんて如何でもいいんだよ
変な流れに持っていって他所のスレ荒らすなよ阿呆
おかしな奴は黙ってスルーしとくのが適切な対応
>>337の発言は嫌味な部分もあるが何処でも見かけるような意見だろ
結果的に痛い奴らだということを証明しちまったな
351HG名無しさん:2009/10/13(火) 13:58:13 ID:ubQDO0zf
と、ここで本人登場
さすがのスレ住人もこれには苦笑い
352HG名無しさん:2009/10/13(火) 15:22:36 ID:RjNpojrS
アマゾンで余ってたからポチったお。
353HG名無しさん:2009/10/13(火) 15:56:06 ID:K6UkpjtC
どうして2chの奴らって自演して恥の上塗りするのかな?
無知なら書き込み何てしないで眺めてればいいのに。
最初から全部読む方が先だろうに。
354HG名無しさん:2009/10/13(火) 16:47:49 ID:FQZJpnt0
ハセガワ本スレ(笑)

アイマスハセガワスレが一番役に立つな
355HG名無しさん:2009/10/13(火) 17:55:41 ID:odQbO3OX
そんなことより、ハセガワの1/72F-22はいつになりますか?
356HG名無しさん:2009/10/13(火) 18:07:33 ID:jjuyOTXv
レベルを買って下さい><
357HG名無しさん:2009/10/13(火) 18:20:21 ID:odQbO3OX
高すぎるやん><
358HG名無しさん:2009/10/13(火) 18:36:11 ID:ubQDO0zf
やっぱり今一番ポピュラーなのって1/48?
まだニワカなもんで、でかすぎると感じてしまう
359HG名無しさん:2009/10/13(火) 18:41:16 ID:V/CYZg7u
多分72も48も出る数があまり変わらないのかもしれんね。
ただF-22は安ければ飛行機ファン以外にも売れると思うけど。
タミレリのF-22は人気アイテムだそうだし。
360HG名無しさん:2009/10/13(火) 20:13:04 ID:U3bQWG/A
全部ゲーツが悪いんだ
361HG名無しさん:2009/10/13(火) 20:13:41 ID:mJZKHaJp
>>357
チャンとスケールに応じて実機同様に価格も再現してるんだから、
我慢してレベル買いなさい。
362HG名無しさん:2009/10/14(水) 11:14:13 ID:vlTZbXSK
ハセガワが今F-22出したら、レベルに比べてそんな安くはならないと思うよ。
\4,000+ぐらいするんじゃないかな?
拘り派はレベル、気軽に気軽に組みたい人はイタミヤ、拘りは多少あるけど工作技術と
懐は今一はホビボスと既に72は需要が少ないとみたんじゃないかな?
いずれは出ると思うが。
363HG名無しさん:2009/10/14(水) 12:20:52 ID:RpA79b9B
ちなみに最近新金型で出た72のE2-Cは税込3,780円。
364HG名無しさん:2009/10/14(水) 13:26:45 ID:hxgaeM7Q
だよな…
先日新規パーツがあるからってんでレベル(旧モノグラム)の
48Tomcat買ったけど22ドルだった…。安〜

出来もまぁ半分以下とはいえ、長谷とのギャップに驚くよ
365HG名無しさん:2009/10/14(水) 13:35:41 ID:ICuLUdjn
値段といえば15年前は250〜1kでWLシリーズを、
500前後で大戦機を組んでたことを思い出すと値上がり方が半端ねえよなあ……。
小学生低学年時代に挑んで素組すら挫折したT-2ブルー、あの頃の値段は忘れたが
1kもしなかっただろう……。(カバヤからハセガワってのは今思うと実にクレイジィ)

いざ復帰して、あの頃よりも真面目に組もうと思うと
値段的にも尻込みしてしまう。
……だからって買っただけで積むなよ俺……orz
366HG名無しさん:2009/10/14(水) 15:49:31 ID:As8kt3+R
1/72のマスタング作ってる。
アルミ色再現しようと手持ちの中から
ガイアカラーのスターブライトシルバー吹いたら、
フレーク塗装みたいにラメラメになったorz

これって、そもそも選択カラーが間違い?
粒子の細かいシルバーは何を使えばいんだろ?

それとも薄めすぎなのかな〜。。。
367HG名無しさん:2009/10/14(水) 16:03:24 ID:VKkX/qyN
クレオスのスーパーファインシルバーと8番銀にしときゃ良かったのに・・・
368HG名無しさん:2009/10/14(水) 16:11:42 ID:hxgaeM7Q
>>366
もしかして
ちゃんと攪拌してないとか?
369HG名無しさん:2009/10/14(水) 16:40:32 ID:kFWwLrcl
ガイアのシルバー系は、よく攪拌しないとダメっすよ。
370HG名無しさん:2009/10/14(水) 17:32:24 ID:ZO+3a4ju
ガイアのメタリックはパール混ぜてるの多いから試し塗りして見てからじゃないとダメだよ
371HG名無しさん:2009/10/14(水) 17:34:02 ID:BsiRObuW
ガイアなら専用のメタリックマスター使えば良いんじゃない
使った事ないけどw
372HG名無しさん:2009/10/14(水) 17:36:37 ID:LJ8k15xO
ギンギン銀ギラギン
373HG名無しさん:2009/10/14(水) 18:34:24 ID:kFWwLrcl
俺は、ガイアのシルバーは8番銀の上から薄く噴く程度で使ってるよ。
374HG名無しさん:2009/10/15(木) 00:04:28 ID:Agv06/Y2
おまいらがいつまでたってもシカトしてるから、おれは
そろそろ創業65周年記念・海軍マグカップを買おうかと思う

3年くらいトップページから消えてないじゃんかよ…
痛機に使う金があったら買ってやれよ…
375HG名無しさん:2009/10/15(木) 00:28:28 ID:z1FujJh2
だってハセガワと海軍関係ないじゃん。
マグカップ買ったら1/32雷電出すとかなら喜んで買うが。
376HG名無しさん:2009/10/15(木) 09:43:35 ID:vxK8TjTq
>>374
空軍マグカップだったら喜んで買うのだが。
377HG名無しさん:2009/10/15(木) 10:57:34 ID:neWvj7SN
>>376
王立宇宙軍マグカップなら買う。
378HG名無しさん:2009/10/15(木) 11:41:15 ID:eu8jYlRr
銀河でけた
379HG名無しさん:2009/10/15(木) 13:12:18 ID:D/a9fFHs
>>366
8番オンリーで十分
380HG名無しさん:2009/10/15(木) 22:04:14 ID:sS5o89fM
>379
主翼のみ8番+GX1(白の高い奴)若干
(本物は無塗装じゃなくて銀のラッカー塗装+リベットパテ埋め)
胴体はSM01を軸に色を変えてみるとか?
381HG名無しさん:2009/10/15(木) 23:18:45 ID:40m6elud
ドラマ「不毛地帯」のおかげでF-104の売上アップだな。
382HG名無しさん:2009/10/15(木) 23:23:49 ID:htD5rV3U
マルヨンか…
NF-104出してくれないかな。
383HG名無しさん:2009/10/15(木) 23:57:53 ID:zf94INon
レベルの32雷電、かっこよかったなあああ
もう遠い記憶の中にしかないがまっちょないでたち、
でっかい雷マーク。
ハセガワが気合い入れて作らないかなあ
384HG名無しさん:2009/10/15(木) 23:58:56 ID:mDndBSp3
カッティングエッジが改造パーツ出してたけど廃業しちゃったからね<NF-104
ハセガワが限定レジンパーツ付きでもいいから出してくれたらいいんだけど
385HG名無しさん:2009/10/16(金) 00:10:52 ID:RDznnJha
>>381
マルヨン出てくるの?
386HG名無しさん:2009/10/16(金) 00:14:50 ID:kHWAujKN
72のF-104Cマダーーーーー
後部胴体が分割されてるパーツ割だからすぐに出せるでしょ。
387HG名無しさん:2009/10/16(金) 01:57:18 ID:walkT3No
72はもう終わったんだよ…
(´д⊂ウゥッ
388HG名無しさん:2009/10/16(金) 09:45:34 ID:RDznnJha
ホビーショーの時、話聞こうと思って声掛けたら凄く面倒くさそうに
適当にあしらわれたハセガワの人が某レビューサイトに顔写真付きで載ってた…
あれで広報だったのかよorz
389HG名無しさん:2009/10/16(金) 09:56:40 ID:xd+ZXGPN
所詮田舎の中小企業、期待してはいけない。
390HG名無しさん:2009/10/16(金) 12:45:45 ID:m766xFvi
>>388様がスッパ臭かったのでそういう表情になりました。
済みませんでした。でも涙出そうになるくらい臭ってたんです。
391HG名無しさん:2009/10/16(金) 15:01:37 ID:u4S+ABWb
アイマスのおかげで例年になくキモオタに質問攻めされただろうから無理もないよ。
それに、広報とかの人って内面はともかくとして外面は良いから、そういう人にも
うんざりされたってことは>>388に問題があるんだろ。
392HG名無しさん:2009/10/16(金) 16:29:03 ID:wf1xDAfX
アイマスはコスト的においしい商品なのかもしれないが
マシーネンとかバーチャロンは採算とれてるのかな。
1/48F-4ファントムUのリニューアルとかの方が
長い目で見れば手堅いチョイスだと思うんだけど。
393HG名無しさん:2009/10/16(金) 16:48:23 ID:7Pv4Vyez
ネタが無くなってきたらそうするしかないよね。
イタレリなかもスーパーモデルの金型改修してキット出してるみたいだし。
394HG名無しさん:2009/10/16(金) 16:58:27 ID:ACQcMjxq
他社キットがこれからも増えるファントムをリニューアルしても、
マニアですら喜ばないんじゃないかなぁ。
別メーカーから出来のいい1/48ファントムの出来が良ければ、
F-16Cがタミヤ一択になったような現象が起きると思うんだが。
完全新規じゃなく、ときどき金型改修や新パーツ追加が限界じゃね。
395HG名無しさん:2009/10/16(金) 17:05:30 ID:ACQcMjxq
>>394の3行目が、ちょっと変になったな。

バーチャロンは採算取れそうにないから発売中止になったのがあるんで、大丈夫だろ。
競合他社が少なく、ハセガワの都合で再販できそうで、商品単価も高いとなれば、
マシーネンやバーチャロンに注力するのはしょうがない気もする。
それで儲けて、飛行機プラモに資金を突っこんでくれ。
396HG名無しさん:2009/10/16(金) 19:25:10 ID:lQ/E7xvb
48F-4のリニューアルってB/Nをか?
ばかじゃないのか?それとも一度リニューアルしたの知らないのか?
397HG名無しさん:2009/10/16(金) 19:52:46 ID:wf1xDAfX
>>396
何故ショートノーズの中でJ/Sが凹線なのか等の当時の経緯を知らない人かな
ここで吼えるだけなら良いんだけど外では言わないようにね。
398HG名無しさん:2009/10/16(金) 19:55:35 ID:sOKxLau8
ホビーショーで説明員と話すと、ハセガワ社員はややそっけない感はある。毎年感じてる。
399HG名無しさん:2009/10/16(金) 20:45:11 ID:si5sbzQR
商品にもやる気のなさが出てるしな。
400HG名無しさん:2009/10/16(金) 21:46:34 ID:xd+ZXGPN
よう、インポの飛燕博士w
401HG名無しさん:2009/10/16(金) 22:30:09 ID:ci64pbWx
いいじゃん、凸も彫って凹むにすれば
402HG名無しさん:2009/10/16(金) 23:27:31 ID:NHORj+52
>>397は意味不明な人だなw
例の人?
403HG名無しさん:2009/10/16(金) 23:40:03 ID:BA3wB6xp
>>385
出てたよ。ちなみに実物を1機借りて来て塗装して、
CGでディテールを加えてるそうだ。
公式ガイドブック本にその辺のこと少し書いてた。
404HG名無しさん:2009/10/17(土) 01:18:58 ID:sGzeZHCA
F11F-Fは・・・・・・・・
さすがにでないかorz
405HG名無しさん:2009/10/17(土) 12:34:19 ID:0A5e+rYX
おいおい、1/48のF-4B/Nは一体のキャノピーがついたのと、デカールが変更された以外は変更されて無いだろ。
今でも凸モールドだ。凹モールド版が発売されたことなんて一度も無いぞ。なに夢見てんだよ。
406HG名無しさん:2009/10/17(土) 15:32:51 ID:TT9tjqTC
模型とは関係なくて恐縮だけど
ハセガワが実機を払い下げて
自社の屋上に置いておいた機体って104だったっけ?
407HG名無しさん:2009/10/17(土) 15:58:46 ID:NN3+QCV7
ww1機を出せばいいじゃん。
408HG名無しさん:2009/10/17(土) 18:11:03 ID:w09+6fBf
>>406
104dayo
409HG名無しさん:2009/10/17(土) 23:40:16 ID:TT9tjqTC
>>408
サンクス
屋上にあったのは、F-104だったかT-2/F-1だったか忘れてしまっていたから、とても助かったよ
興味が有る機体だけど、ハセガワの会社の中の人に頼みこんでまで、「屋上の04写真撮りまくらせせて下さいよ〜」
とやろうとまでは思っていなかったから、とりあえず、有ることだけははっきりして、一先ず安心しますた
どうもありがとう
410HG名無しさん:2009/10/18(日) 00:28:07 ID:sSa/Is+p
ttp://asciimw.jp/search/mode/item/cd/A0701770
が、屋上の写真を撮りまくった写真集らしいよ
411HG名無しさん:2009/10/18(日) 08:36:55 ID:lFUWx824
412HG名無しさん:2009/10/18(日) 20:27:51 ID:lfPv+Tok
>>409
浜松基地の広報館行けばいいと思うよ?
コックピットにも座れるんだぜ
413HG名無しさん:2009/10/18(日) 20:58:00 ID:hOS7gttA
414366:2009/10/18(日) 21:15:35 ID:gR+Z8N7S
遅くなったけど、みんなありがとう。

いろいろシルバー系買ってきて、比べてみたんだけど、
スターブライトシルバーは粒子そのものがぜんぜん荒かったよ。
ラメラメに仕上がるので正しいんだね。

ひとまずグンゼ(ついレベルで、って書きそうになったw)の8番で塗ってみる。

>本物は無塗装じゃなくて銀のラッカー
マジ?アルミ地にクリアラッカーなのかと思ってたよ。
415HG名無しさん:2009/10/19(月) 09:54:17 ID:WJNZyE5h
グンゼって言うのも、まぁ間違いなんだがな…
416HG名無しさん:2009/10/19(月) 09:57:04 ID:jrViHn0x
P-51の層流翼を知らないような人だからな。
417HG名無しさん:2009/10/19(月) 14:04:53 ID:5dcmlVp/
ハセガワはWW2の単発機やジェットの1/72はもう出す気がないのかな。
WW2の単発機はファインぐらいの定価付ければ採算取れるんじゃないかな?
1/72は売れないって定説だが、確かな裏付けってあるのか?
マーケティングとかちゃんとしてる結果なのか
ドイツレベルや喇叭とか新製品の数みると需要がない訳じゃなさそうだけど。
418HG名無しさん:2009/10/19(月) 14:38:45 ID:SrgUR5lE
48のスケールダウンでロングノーズ・コルセアを\2,500ぐらいでバリエーション展開してくれれば、
4つは買うぞ。
419HG名無しさん:2009/10/19(月) 14:43:09 ID:WJNZyE5h
1/72は金型代がさほど48と変わらなくて
それでいて売価は抑えなきゃならないから利幅が少ないと
いったい何回口を酸っぱくして言ったら解ってもらえるんですか?

ハセガワ製品企画室担当
420HG名無しさん:2009/10/19(月) 14:45:35 ID:kYQv5V5V
んじゃ、たまごひこーきは何なんだよ。
421HG名無しさん:2009/10/19(月) 14:50:43 ID:SrgUR5lE
「72は採算が取り難い」っていうのが正に既成概念じゃないか?
模型業界って、仕掛けて売るとか戦略がなくて行き当たりばったりの業界だな。
痛車が売れたら通機って程度の発想しかなくて。
422HG名無しさん:2009/10/19(月) 15:14:54 ID:8YWfrQHu
売る人も買う人も世間からズレてる斜陽産業なわけで・・・・
まったりと硬い路線を歩んでいるからこそハセは潰れない訳だから、まあしょうがないだろ。
じり貧になって消滅する日は遠くはないかもしれないが。
423HG名無しさん:2009/10/19(月) 15:55:37 ID:WJNZyE5h
こっそりと
スケベ椅子トップシェア維持してるから大丈夫です。

ハセガワ製品企画室担当
424HG名無しさん:2009/10/19(月) 16:21:50 ID:39v9vEDy
銀色は下地にグロス黒塗るといいよー。
425HG名無しさん:2009/10/19(月) 16:30:05 ID:WJNZyE5h
そんなもの塗装で再現なんかしません。

スケベイス担当
426HG名無しさん:2009/10/19(月) 18:43:29 ID:DOt+/LfE
>>418
2500円で新規金型だと今のハセガワじゃレシプロ単発しか出せないよ
427HG名無しさん:2009/10/19(月) 19:28:07 ID:YRkR2Bb6
>>366はもう見てないかもしれないが・・・

P-51の層流翼については
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/P-51
あたりを読もう

あと
「層流翼では主翼表面に少しのキズや出っ張りがあるだけでも層流が乱れて
抗力が増えることも分かっており、のちの量産型ムスタングでは主翼上下表面
の前縁から40%翼弦までを外板の上からプライマー、サーフェイサー、パテを
塗って磨いた後、さらにシルバードープをかけるという入念な表面処理が施さ
れていた」(『世界の傑作機 P-51A.B.Cムスタング』15ページより抜粋)
だってさ


428HG名無しさん:2009/10/19(月) 19:44:09 ID:ejp6pUQC
>>419
4800円までなら出すから、
72のSu-33とSu35とSu-37をだな…

それしかなければかなりの高値でも買う人はいるから。
プラッツ雪風の72キットは1万3千円くらいでも結構売れてるようだし。
429HG名無しさん:2009/10/19(月) 20:34:17 ID:g9LseQ94
>416
いろいろ詳しいみたいだから
俺にもその層流翼ってのを分かりやすく教えてくれよ。

それと、ムスタングの塗装との関係もな
430HG名無しさん:2009/10/19(月) 20:59:22 ID:2v4/rd2M
2つ上に書いてあるんだがw
431HG名無しさん:2009/10/19(月) 21:04:48 ID:zEzH847m
痛い奴だよねw
432HG名無しさん:2009/10/19(月) 22:14:44 ID:WJNZyE5h
まさに『ゆとり』か?
433HG名無しさん:2009/10/19(月) 23:03:38 ID:3VFhktl6
脊髄反射でレス書き込む奴が増えたからなぁ
尤も、脊髄反射にしては反応が鈍すぎるがw
434HG名無しさん:2009/10/19(月) 23:12:46 ID:8YWfrQHu
>>426って馬鹿だな・・・
ロングノーズ・コルセアの意味が解らないだろうな。
>>427
Dあたりからはその処理してないらしいけれど。
435HG名無しさん:2009/10/20(火) 00:39:07 ID:W/88Ypzu
ハセさんニチモみたいな洗面器メーカーになる→
リストラされた飛行機設計者でバンダイが飛行機スケール物乗り込み→
バンダイの可動技術を駆使した動翼、主翼折り畳み、エアブレーキ、脚、
脚カバー、キャノピー可動のF-4ファントムIIをリリース→
ウマー
436HG名無しさん:2009/10/20(火) 00:53:52 ID:QZZtzGY7
> ウマー
スナップキット化でヒケまくりになりますがよろしいですか?
437HG名無しさん:2009/10/20(火) 01:53:17 ID:rbDrg0Sg
ロボット玩具と同じようにフル可動化できると思っているんだから、おめでたいよな。
438HG名無しさん:2009/10/20(火) 06:32:41 ID:je/FQQoR
普段合わせ目とか消さない人なんでしょ
439HG名無しさん:2009/10/20(火) 10:48:07 ID:8P0CU3td
ハセガワはトライツールでウォルドロンのポンチ&ダイセットみたいの出してくれねえかなぁ
440HG名無しさん:2009/10/20(火) 11:01:34 ID:A4hqfZMi
>フル可動化できると思っているんだから、おめでたいよな
エルエスの零戦…
441HG名無しさん:2009/10/20(火) 11:59:43 ID:VtqJaY+d
72の86ブルーがいきつけの模型屋の店頭に。フジミじゃなくてハセガワ製…

店主いわく、倉庫の奥の奥にあったと…カビてないしそこそこ綺麗

20〜25年くらい前にこの店で同じ86ブルー買った覚えあるな…

箱開けて(キャラメルボックス)中身みたらブワーっと当時住んでたとことか一緒に模型店にいった友達の顔とか思い出したよ
442HG名無しさん:2009/10/21(水) 01:46:54 ID:SEWPE6o0
>434
>Dあたりからはその処理してないらしいけれど。

んな事ない
443HG名無しさん:2009/10/21(水) 10:27:39 ID:oyzatbB9
P-51は欧州の戦線で被弾現地補修した機が多くて、その表面処理が事実上無益になるもの
が多かったが、効果はさほど変わらないってことで途中から止めたってオスプレ本の何処かにあったな。
リノ機の記事でも現存してる多くのP-51Dは実戦に出てない最後期の物が多いから
クリア塗装だけなので表面を以前のようなサーフェサー処理して・・・ってあったね。
444HG名無しさん:2009/10/21(水) 12:12:55 ID:JfSVgN8E
>>435
出来ないこともない。
【玩具】「アポロ11号&サターンV型ロケット」
1/144超合金モデル バンダイから2010年3月発売
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1256045101/
完成品は「運河、日本海溝スジボリ」なのが
目に見えてるからいらないが。
445HG名無しさん:2009/10/21(水) 19:11:41 ID:MrhD/qEx
ドラケン オーストリア建国1000年スペシャルの
部品請求したのだが、部品請求カードをコピーして良いか?
と、問い合わせしたら、OKだった。
って、ことは、デカールの複数請求も可能って事?

ひょっとかして、アイマス機も出来るのかな?
あれは特別なのかな?
446HG名無しさん:2009/10/21(水) 19:16:41 ID:cxPuimsB
あれ高いお
447HG名無しさん:2009/10/21(水) 20:26:11 ID:nXFWC5Ls
アイマスはコピー不可だし普通にキットが買える値段だし
448HG名無しさん:2009/10/22(木) 17:47:13 ID:spWhAnfj
1/48のブルーインパルスF-86を半額で見つけたけど、残念ながらデカールが湿気で一部取り説に張り付いていた…
これで断念したけど、後から自作するという手もあったかなとか考えてしまう。
449HG名無しさん:2009/10/22(木) 20:10:00 ID:1WrGDkz5
ブルーインパルスの塗りわけくらい
自分でやりなさいよ。直線ばっかなんだから
450HG名無しさん:2009/10/22(木) 20:39:06 ID:fLgihXL6
厳しい先生が来たよ〜
451厳しいのか?:2009/10/22(木) 21:46:50 ID:1WrGDkz5
デカールをコピーして裏側に両面テープ貼り
それ切り抜いてそのままマスキングテープにするとか・・・

色々方法あるだろ?
452HG名無しさん:2009/10/22(木) 22:01:26 ID:QT2Yz7yi
>>451
それ、グッドアイデア。
参考にさせてもらうっす。
453HG名無しさん:2009/10/22(木) 22:04:12 ID:4FrmWU5a
細かいところは無理だ、中途半端なことになっちゃう
454HG名無しさん:2009/10/22(木) 22:06:17 ID:/6AWFzAI
確かにいろいろ方法あるだろうが、
両面テープでマスキングは無いな・・・
455HG名無しさん:2009/10/22(木) 22:06:25 ID:gpRPde91
両面テープは塗装面には貼らないほうがいいと思うぞw
456HG名無しさん:2009/10/22(木) 23:36:23 ID:lzPuxcrt
両面テープにもいろいろあるわけだがw
457HG名無しさん:2009/10/22(木) 23:42:01 ID:SKE9QOHT
普通にスプレー糊使え
458HG名無しさん:2009/10/22(木) 23:43:24 ID:Hjt6vaea
両面テープ こよりにしてマスクに使うのって、基本テクかと。
但し、ぼかしのマスクだけど。
459HG名無しさん:2009/10/22(木) 23:44:31 ID:7ZKgsuSM
スプレー糊にもいろいろある。
完全接着タイプもあるから商品説明は必ず嫁。
460HG名無しさん:2009/10/23(金) 00:02:29 ID:QT2Yz7yi
スプレー糊って結構強力じゃなっか?
貼って剥がせるタイプもあるけど。

両面テープは、こよりにするのはあるね。
スウェーデン機の森林迷彩する時は、コピーを両面テープで貼りたくなる。
両面テープは、一度、指で触って接着力を落とせば塗装面に影響しないと思うけどな。(やった事あり)
でも、下地がタミヤアクリルとか水性塗料だと心配だね。(アクリルで塗装面剥離の経験あり)
461HG名無しさん:2009/10/23(金) 00:54:01 ID:4ygn0D+2
水性塗料は両面テープどころか、
ホムセンで売ってる安い
マスキングテープ(白いヤツ)でも表面侵すからな。

2〜3日で完全にテープの糊部と同化して
塗料がネッチョリ糸引く、腐海の胞子に侵された状態。

3Mとかの黄色いヤツらは大丈夫だけど。
462HG名無しさん:2009/10/23(金) 07:05:19 ID:4fMCk5FE
451をやるんだったらコピーをマスキングシートに貼って切り抜いた方がいい気がする。
手間はコピーを切り抜くのと何ら変わらないし。

模型に糊とかを直接使うと、強度云々もだけど塗装面に残る可能性もあって怖い。
463HG名無しさん:2009/10/23(金) 16:23:19 ID:/1Gj7xDP
アマゾンでハセガワのテンプレート(TP1)を買おうと思ったんだけど
なんで写真が木馬なの?
464HG名無しさん:2009/10/23(金) 19:25:32 ID:NxuAvTpI
>463
定価4500のキットを1300で売った前科もあるぞ>密林の模型関係
465HG名無しさん:2009/10/23(金) 22:15:45 ID:XGEdDSEq
アマゾンの値段と写真と紹介文は間違いまくり
モノクロのライトニングは結構な期間半値になってたもんな
466HG名無しさん:2009/10/24(土) 10:13:53 ID:fMkbvUfd
>463
¥1,200なら、むしろ木馬が送られきたら嬉しいかも。。。
467HG名無しさん:2009/10/24(土) 13:27:25 ID:w3puELUO
       ∧_∧
       ( ・ω・ )
        (====)
     ______( ⌒) )
   /\   ̄`J ̄ ̄ ̄\
    ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
           | |
         / \
468HG名無しさん:2009/10/24(土) 17:10:58 ID:slWj5QkM
>>466
ちゃんとテンプレートが送られてきました
ちょっとがっかり

でもこれ使えるな
469HG名無しさん:2009/10/30(金) 14:25:18 ID:gReZQJqS
ほしゅ
470HG名無しさん:2009/11/07(土) 01:28:33 ID:35dE99US
F-16F買ったが...機種先端の部品ぐらい新パーツ付けろよ...。
ピトー管接着した後削れとかヤル気感じられん...などと保守しておこうw
471HG名無しさん:2009/11/07(土) 01:33:40 ID:AlOf9klN
昔からハセガワはパーツ改造しろとかスジ彫り彫りなおせとか普通だよ
472HG名無しさん:2009/11/07(土) 01:34:35 ID:v5IJcAmN
F-16Iだって充分やる気無かったじゃまいか
473HG名無しさん:2009/11/07(土) 10:32:52 ID:YJ2q4cHj
1/72 E-2C ホークアイ+ウルフパック主翼折り畳み7000円超え
1/48 杵E-2C(ハセ拡大ピーコ) 主翼折り畳み可能約7000円
杵を選択。
474HG名無しさん:2009/11/07(土) 12:29:34 ID:noZK5qPi
JMCあげ
475HG名無しさん:2009/11/07(土) 12:45:27 ID:YVK7RStF
>>471
魔改造にスジ修正とか何作ろうとしてんだよ
清水としみつのアレか
476HG名無しさん:2009/11/07(土) 13:58:50 ID:/TYTnGES
>>473
ピーコ買わずにオリジナル買ってやれよ…
477HG名無しさん:2009/11/07(土) 14:23:25 ID:xcd6dlHN
完璧なキットなんか出したらハセガワトライツールが売れなくなるからな。
478HG名無しさん:2009/11/07(土) 14:27:50 ID:xCjH5Jw/
>>473
>>476
スケールが違う物を同じ土俵で比較して何がしたいんだ
479HG名無しさん:2009/11/07(土) 14:28:00 ID:IHRNWmHR
JMC何かあった?F1だけ?
480HG名無しさん:2009/11/07(土) 16:02:54 ID:JOROC3mm
JMCのハセブース見に行ったら薄くて伸ばせるフィルムやフィルム用の軟化材と定着材の参考出品があったよ
キットの方ではドイツの夜戦双発機が新規パーツ追加で参考出品されていた(ポップだけだったかも)
481HG名無しさん:2009/11/07(土) 17:38:29 ID:hH0gS2DO
初JMC。みなさんの立派な完成品を見ると積んでる場合じゃねーな。
明日は手動かすか。。。
482HG名無しさん:2009/11/07(土) 17:57:40 ID:JnAYa9dq
それでも明日からなんだなw
483260:2009/11/07(土) 22:16:58 ID:joCE0p4P
>>480 静岡でも展示してたJu88G-6?<ドイツの夜戦双発機
ttp://www.sembado.com/photo/49th_ths/PA084760.jpg
新規のエンジン部分がドラゴン48に比べてちょっと先細な気がする
ttp://www.hyperscale.com/images/ju88g6dragoncw_2.jpg
まあ好きな機首だから買うけど
484HG名無しさん:2009/11/07(土) 22:19:40 ID:joCE0p4P
すみません、他スレの「名前」消し忘れ…
あと
× 機首
○ 機種
485HG名無しさん:2009/11/08(日) 20:46:58 ID:kujLUpBG
JMCでハセガワ2010年前半の新製品が発表されました。

1/350 Scale 旧日本海軍 軽巡洋艦「阿賀野」竣工状態を再現
1/32 Scale メッサーシュミットBf109F-4 Trop 胴体とキャノピー新造
1/72 Scale F-16Iファイティングファルコン"イスラエル空軍" 部品追加
1/144 Scale 日本航空 エンブラエル170 新金型
1/72 Scale ユンカースJu188E 機首と翼端が新金型

会場発表の新製品は2点でした。
1/20 ロータス79 70年代のF1レーサーで煙草の広告が無い車種
1/72 F-35ライトニングII 作り易いキットにする。
486HG名無しさん:2009/11/08(日) 20:50:58 ID:vYOucIuR
>>485
1/72 F-35マジか!?
だが何故1/72…せっかくならラプターと同じで1/48にすればいいものを
487HG名無しさん:2009/11/08(日) 20:58:15 ID:WfagDEoV
1/48と1/72のハイローミックスだろう
488HG名無しさん:2009/11/08(日) 20:59:30 ID:12JZVL4S
>>485
188嬉いなあ。 F-35も
489HG名無しさん:2009/11/08(日) 21:25:23 ID:0ECm6D7Z
>>485
72現用戦闘機が見捨てられてないことが明らかになってうれしいな。
F-35はカッコ悪いから好きじゃないけど。

>>487
だれうま
490HG名無しさん:2009/11/08(日) 21:28:25 ID:UcCRtv+n
72作ればなんで72と言われ、48で作れば72は付くらねーのかよと言われる
悲しいぜ
491HG名無しさん:2009/11/08(日) 21:44:07 ID:0ECm6D7Z
>>490
できるだけ、両方作ってください。好きな機体は親子で欲しい。
F-22の72もハセガワ製で欲しいです。
でもその前にSu-33を72あたりで…
492HG名無しさん:2009/11/08(日) 21:48:32 ID:uKzZ3vEg
F-35も痛機にしそうだな
493HG名無しさん:2009/11/08(日) 21:56:35 ID:0ECm6D7Z
>>492
F-35のアイマス機はゲーム中に登場しないから無いんじゃないか?
むしろ、F-35航空自衛隊仕様が出そうなヨカン。
494HG名無しさん:2009/11/08(日) 22:10:35 ID:W0HvBDg/
F-35は部隊配備されてからのほうがいいんじゃないかなあ。
今出しても量産型と違う部分が出てきそうだし。
495HG名無しさん:2009/11/08(日) 22:20:29 ID:xwMqwe6l
マルセイユの109キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
496HG名無しさん:2009/11/08(日) 23:25:23 ID:fGshxdcU
72の現用機キター!!
72ではもう出ないかと思ってたよ・・・
72F-35の先陣はイタレリだと思ってたのに・・・思ったよりやるなハセガワ。
だけどアップデート型が出て形状変わったりしたらどうするんだ・・・
497HG名無しさん:2009/11/09(月) 01:25:54 ID:hF1Vzuec
たぶん痛機の利益が回ってきたんだな。
マジで感謝しなくちゃね(誰に、とはいわんが)。
これからもこんな感じでお願いしますよ、ハセガワさん
498HG名無しさん:2009/11/09(月) 01:36:26 ID:1qwRiLD4
HPで72の奴が完売御礼になってたから48もいけると踏んだのかもしれないな。
アイマスはよく知らないがキャラによって売り上げの多寡が随分変わるのでないかな。
499HG名無しさん:2009/11/09(月) 02:04:23 ID:ZNb2/Rdr
間違いなくキャラで売上は差が出ると思うよ
先日のF-2のキャラはアイマスの中では人気がかなり低い方
つーか最下位かもw
いけると踏むのも無理は無い
500HG名無しさん:2009/11/09(月) 02:26:33 ID:Io0W1QX1
「1/72 F-35ライトニングII 作り易いキットにする。 」
作り易いキット=部品点数やディテール省略の劣化版キットと言うこと。
決して喜べることではない
501HG名無しさん:2009/11/09(月) 03:18:27 ID:IxEyS9UI
>>485
おー、72ジェット派としては嬉しいじゃないの。
とはいえ、書いてる人もいるけどF-35はフライングすぎじゃね?
MiG-29みたいなことにならにゃいいけど。
F-16は、デカール替えのギリシャ空軍も期待だな。
502HG名無しさん:2009/11/09(月) 08:11:48 ID:ZmVZO05U
他の掲示板からだけど、1/72のF-16Fやブロック52+も出す気らしい。

>>498>>499
とかちって人気は低く無いんじゃない?ボカロ繋がりもあるし。
まあバンナムの中の人曰わく、最近は千早(F-15E)がやや人気らしいが、正直あまり目立った差は無いらしいよ。
503HG名無しさん:2009/11/09(月) 11:06:53 ID:SmdPwdGA
1/350の船の利益のおかげでショ
504HG名無しさん:2009/11/09(月) 12:22:26 ID:rkxG4o6+
>>499
痛戦闘機スレでは客観的な意見が聞けそうにないからここで聞くけど、
一番人気って結局誰なの?

>>501
まあ、さすがにまた長さを間違えるということはないのでは。

F-35は綿密に外観を計算して作られるだろう形状ステルス機だし、
部隊配備前の外観上の変更は殆ど無いとの読みじゃないかな?

それはそうと、Mig-29はさっさと作り直して欲しい。
あのキットで高いデカール変えを出されては、ロシア機好きの俺でさえ手を出さん。
いっそ、もうMig-35出した方がいいかもしれないが。誰もキット化してないし。

>>502
F-15EとF-14Dの元キットの値段を考えると、アイマス機版は同価格でも千早の方が割高感がある。
それでも少し多めに売れる千早の人気はすごいと言えるのでは?
505HG名無しさん:2009/11/09(月) 13:09:30 ID:e5euwUO+
期限切れのキャラもんならともかく、アイマスは
版権料とかでそんなに儲けは無いんじゃないの
まぁ数が出るなら仕事は回ってくだろうけど
506502:2009/11/09(月) 13:18:44 ID:ZmVZO05U
>>504
公式アンケートが無いから人気はバンナムの中の人しか分からない。

初期のアーケードの頃に一度人気アンケートがあったらしいが、その時は雪歩が1位だったかと。
とはいえ、実際はゲームやってなくてニコニコだけとか、CDだけの奴もいるから分からないね。

ニコニコだと春香が強いみたいだが。
507HG名無しさん:2009/11/09(月) 17:09:34 ID:a1EyTJoD
>>504
>F-35は綿密に外観を計算して作られるだろう形状ステルス機だし、
>部隊配備前の外観上の変更は殆ど無いとの読みじゃないかな?
血反吐吐くようなダイエットを繰り返してきたので、
外観はともかく細部はまだまだ変更される可能性が大いにある。
Cはまだできていないし、貴方の挙げてるMig-29が出た頃のような状況じゃないんだから、
無闇に先走ってもいい事ないと思うがなあ。
部隊配備すら来年どころか数年先の予定だぜ。
508HG名無しさん:2009/11/09(月) 18:15:21 ID:vzSnihAs
509HG名無しさん:2009/11/09(月) 19:52:04 ID:8SKTGbEQ
ナニコレ スタイルが・・・

F-14 15 16 18とかでこんな比較写真あったらうp
510HG名無しさん:2009/11/09(月) 20:26:18 ID:y0z+FTcN
F-35とか出す前にまともなEA-18Gでも出してよ・・・
511HG名無しさん:2009/11/09(月) 21:09:23 ID:QK+0Un+e
>>508-509 なるほど、ハセガワのスカイホークは
機首の太さ高さを5割り増しにすればいいのか
512HG名無しさん:2009/11/09(月) 22:11:57 ID:Io0W1QX1
レンズの画角の違いも考慮できない池沼ばかりだなw
513HG名無しさん:2009/11/09(月) 22:23:37 ID:Wim7iEsb
垂直尾翼はどー考えてもゴン太
514HG名無しさん:2009/11/09(月) 22:23:59 ID:e5euwUO+
鼻のどアップの犬の写真集みたいな
515HG名無しさん:2009/11/09(月) 22:34:44 ID:YokZoJPx
尾翼の太さのほうが気になるな

>>512
いろいろと物知りなようですね
516HG名無しさん:2009/11/09(月) 22:44:09 ID:XUMkLbDE
左の方が若干視点高めな気はするけどなw
517HG名無しさん:2009/11/09(月) 22:52:23 ID:5P27d8/d
F-35はまだ開発途上で形状変わるかもしれないから
ナナニイでしか出せないんじゃないかな?
配備されてもヨンパチが出るのは3年後くらい
ハセガワはそんな感じじゃない?
F-2はともかく、F/A-18E/Fも配備されて随分経ってからだったし
特にF-35は空軍海軍海兵隊とあるから
出たとしても金型入れ替えで細分割して大変そう
そろそろハセガワもタミヤ並のパチピタ精度であってほしいけどね
518HG名無しさん:2009/11/09(月) 22:54:25 ID:OGXiAUeh
なんでこんなに尾翼分厚くしちゃったんだろ
519HG名無しさん:2009/11/09(月) 23:01:28 ID:vzSnihAs
520HG名無しさん:2009/11/09(月) 23:24:30 ID:Io0W1QX1
>>513
垂直尾翼はその通りだね。

>>515
以前写真業界にいたからね。

521HG名無しさん:2009/11/09(月) 23:27:44 ID:Io0W1QX1
>>515
ズームレンズを持つデジカメがあるなら、画角を変えながら同じ大きさに対象物が映るようにして
撮影をすれば簡単に実験できるよ。
522HG名無しさん:2009/11/10(火) 04:45:01 ID:UJi7nS8A
F/A-18Fのアイマス機でないの?
あの緑がすきなんだけど・・・
523HG名無しさん:2009/11/10(火) 07:05:00 ID:HreRylLq
14、15、18もええけどちょっと多すぎるんちゃうか。
昔のAP帯、CP帯、復活させてほしいなあ
524HG名無しさん:2009/11/10(火) 17:19:17 ID:CuB2yMF4
そうだそうだ!

RF-101Cは何故定番落ちにしたのか…
525HG名無しさん:2009/11/10(火) 18:44:58 ID:HreRylLq
二式水戦とかバッファローとか97戦とかみんなコンボ売りでしょ
単品でいいのに
ファインモールドまで真似して烈風と飛燕2型コンボで出すし、もうやめれ

そんなにコンボって儲かるのか

飛燕2型の水滴風防型ほしいな
526HG名無しさん:2009/11/10(火) 18:51:52 ID:T0diKpsR
>>525
どこのお花畑の池沼だよw
低単価での出荷で割が合う時代じゃ無いって事だよ。
1000円台では儲かるかではなく、利益すら出せないって事だ。
メーカーが池沼のおまえさんのために慈善事業をするわけ無いだろ、死ねよチンカス。
527HG名無しさん:2009/11/10(火) 20:04:30 ID:fw91vhh4
>>525
確かに72はコンボばかりだね・・・
いや、いつか48もコンボででるやも・・・
528HG名無しさん:2009/11/10(火) 20:07:35 ID:+AOMemii
>>526

あなたは何を怯えているの? まるで迷子のキツネリスのように…
529HG名無しさん:2009/11/10(火) 20:10:12 ID:oc4YlK5D
正直コンボでも出ないよりまし。
つーか、コンボで許すので、新作さらに出せ!

1/72 ミラージュ3だ ミラージュ3
530HG名無しさん:2009/11/10(火) 20:28:54 ID:fw91vhh4
ミラージュ3とミラージュ2000コンボなら俺も買うぞ!
531HG名無しさん:2009/11/10(火) 20:38:40 ID:T0diKpsR
今更ミラージュ3の新作なんてどこのメーカーが出すよw
532HG名無しさん:2009/11/10(火) 20:44:05 ID:i1PD2b1N
エデュアルドとかホビボスのやつ、売れたのかな?
ホビボスのはよく投売りされてたけど。
533HG名無しさん:2009/11/10(火) 20:58:10 ID:oc4YlK5D
エデュが1/72なら、何も問題なかったのだが。
ナナニイの信念まげて、1/48かっちゃおうかなあ・・
534HG名無しさん:2009/11/10(火) 21:39:48 ID:zRgF0paK
72も144みたいに2機セットとか3機セットがデフォになったりしてw
535HG名無しさん:2009/11/10(火) 21:59:54 ID:TZcN4RJH
>>534 ハセガワの72単発機はすでにそうなりつつあるってことでしょ?
双発機なら単価が高いから単体でもいいけど、単発機なら2,3機セットで
単価2〜3000円代にしないと流通の手間とコストで割に合わないと。

一方タミヤは低価格商品は残す一方で、48航空機や35AFVは値上げして、
そっちで利益を確保、みたいな感じじゃないかな。
536HG名無しさん:2009/11/11(水) 23:02:08 ID:2vutIw27
金型内製のタミヤと外注のハセガワじゃ比較は出来ないよ。
製品開発コストを大きく抑えることが出来る分、低価格商品を残しやすい。
537HG名無しさん:2009/11/12(木) 11:40:49 ID:h/kifuXN
まぁ無理なんだろうが
ハセガワが1/48でイントルーダー出してくれたら
俺は感動で3日は泣き続けるな
538HG名無しさん:2009/11/12(木) 18:00:23 ID:3wcynztd
銀河再販!
うれしいなあ
539HG名無しさん:2009/11/12(木) 22:27:20 ID:3JyJPHei
>537
できれば、EA−6プラウラーとのコンパチキットで
俺も感動して、射精するな。

つーか、48でユーロ圏の機体ほすい。
エグゾセ積んだシュペルエタンダールとか。(マイナー過ぎて絶対ないけど)
540HG名無しさん:2009/11/13(金) 00:00:44 ID:h/kifuXN
おまえ、イントルーダーとプラウラーを本気でコンパチできると思ってるのか?

バカも休み休み言えよ…。
541HG名無しさん:2009/11/13(金) 00:41:44 ID:6YRR9ZqO
うむ。すばらしい細切れキットができあがりましょう!
542HG名無しさん:2009/11/13(金) 00:44:54 ID:hEKkzH61
最近537みたいなの増えたなあ

537母国のバカデミーなら可能だと思うよ
543HG名無しさん:2009/11/13(金) 01:54:29 ID:Qy9K/dxJ
だそうです。

では次の方どうぞ。
544HG名無しさん:2009/11/13(金) 02:05:11 ID:z6kml1eq
それでは。 Revellで充分。
wolfpackから
A-6 Folding wing set (for Revell 1/48)
が出たらちょっとガッポーズする程度。
積んでるRevell 1/48作る気おきるかも。
545HG名無しさん:2009/11/13(金) 02:07:56 ID:Duf30prr
ん、モノグラムかレベルか、コンバートパーツあったと思ったけどな。
4座席用キャノピーと、ジャミングポッド装備と垂直尾翼で出来たと思ったんだけど、気のせいか。
間違っても出さないだろうけど。
ま、確かに細切れキットになるわな。ニダのMIG−29みたいに。
546HG名無しさん:2009/11/13(金) 12:13:17 ID:UDZd2tID
>539
ちょっとEA-6Aと間違えただけだよね?
そうだよね?w
547HG名無しさん:2009/11/13(金) 12:55:54 ID:ZRVbLUC7
あ、そっか、EA−6AとBでは、全長違うんだった。
吊ってくる。
548HG名無しさん:2009/11/13(金) 14:45:33 ID:0chshO3W
イントルーダーとプラウラーは翼も違うぞ。
A-6EのボーイングウイングとEA-6Bは似てるけど違う。
549HG名無しさん:2009/11/13(金) 15:33:31 ID:ZRVbLUC7
おぉ、そうなのか。
勉強が足りんかった。情報dクス。

電子戦機すきなんだ。

EA−18出してくれると嬉しいんだけど。
550HG名無しさん:2009/11/13(金) 22:22:25 ID:hEKkzH61
EA−18くらい改造して作れないか?
551HG名無しさん:2009/11/14(土) 00:35:33 ID:XBNbiFL0
なんかね〜少し、まんどくさいよな希ガス
実はイタレリの積んであるんだけど、ハセで作るとジャミングポッド、自作しないとね。
沢山、搭載してるから。

ところで、ハセの1/48 F/A−18Fって、機首のIFFアンテナBOXって再現されてるの?
しかし、買っちゃたからね〜、移植にはもったいないし、新規でハセから出てくれると嬉しいんだな。
そうしたら、ハセのも買うつもりだけどね。
552HG名無しさん:2009/11/14(土) 19:07:01 ID:liRkYITk
ホビサで調べようとは思わないの?
553HG名無しさん:2009/11/14(土) 19:19:20 ID:Z371/fx8
再現されてるよ。
あとパイロンの取り付け位置が機軸線より外側にオフセット(車で言うトゥーアウト?)してるのも合ってる。
ブロック1の機体としては合格。

イタレリはIFFの自作はおろか、他も手を入れんととならないからねぇ…
554HG名無しさん:2009/11/14(土) 19:21:05 ID:T+5IP8KD
グロウラーは追加ランナーで出せるでしょ。
だから出して。
555HG名無しさん:2009/11/14(土) 19:44:33 ID:nTd8kVVH
>>553
情報d

スパホ−Fブロック1は入手可能なのね。
パイロンの再現までとは、ハセやるね。
後は、ECMポッドとHARMを、どうするかだね。
もったいない主義なのでイタレリからの移植はしたくないので
ハセからグロウラーが出るのに淡い期待をよせる。
556HG名無しさん:2009/11/14(土) 19:46:58 ID:mG6xHDzw
全角英数愛用者が地雷なのはガチ
557HG名無しさん:2009/11/14(土) 23:32:01 ID:mciEFypr
追加部品のモールドが檄甘になるのがハセガワのデフォだから、期待するよりイタレリの
パーツ加工してニコイチでさっさっと作る方が良いと思うが。

腕さえあればの話だが、にわかスケールモデラーには無理カモね。
558HG名無しさん:2009/11/15(日) 01:01:21 ID:w8TNGmUy
戦後の航空機スレの次はここで活躍ですが、老害クンw
559HG名無しさん:2009/11/15(日) 01:02:53 ID:w8TNGmUy
ですか、がですがになっている・・・・orz
560HG名無しさん:2009/11/15(日) 15:34:11 ID:lq8gF3YC
改造したけりゃやればいいし、新製品として
わくわくのブツが欲しいのもいるってこと。
出来はともかく。
561HG名無しさん:2009/11/16(月) 15:31:40 ID:rccosqwX
グラウラーの機外ポットはプラウラーからの流用で
今のままだと音速出せないから専用ポット開発中だしな
ハセはどっちの仕様で出すんかね
      +       ____    +
        +    /⌒  ⌒\ +
     ニダ━━━/  \   / \━━━━!!!!
      +   /::::::   ________  ::::::\  +
         <  \   トェェェイ  /  > 
       +  \     `'´     /   +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
 _|_   | |    _|_   | |   ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  |    | |     |    | |    | ̄| ̄ 月 ヒ | |
/ | \ /  レ  / | \ /  レ// | ノ \ ノ L_い o o


どっちの仕様でもでないという選択肢がなぜ無いんだw
563HG名無しさん:2009/11/16(月) 17:46:39 ID:P5ZPuaJ3
>>448
デカールのノリで説明書の紙食ってるのは不良品として交換してもらえないの?
564HG名無しさん:2009/11/17(火) 02:04:07 ID:Kv3EzHoi
開発中では話にならないから、とりあえず今使ってる
のでもいいでしょ。>グロウラー
それとも、専用ポッドが確定してからまで待つ?
作るやつはとっくに作ってるだろうな。ハセのパターンだと、出すにしても数がはけない電子戦機専用部品の金型など起こさず、
ポッドはレジンの限定品だろうな。
妄想膨らませるようなやつは、出たら出たで買わないだろうし、買ったとしても、買ったら買ったで積むだけだよ。

プラ部品で出ると思ってるお花畑は、通常型並に定番品として商業ベースに乗せられるとホルホルしている半島の人外生物並の
知恵しかない知障害だからな。
566HG名無しさん:2009/11/17(火) 12:59:30 ID:7hJ4FA0t
どっちの仕様も出ない・・・・・そこまで気づかんかった。しょんぼり
ちょっと考えれば、一番ありそうな展開だよな。
仕方がないので、イタのグロウラーのポッド類を型取りしてピーコする。
567HG名無しさん:2009/11/17(火) 17:49:28 ID:FbRuQk9Q
ていうか・・EA-18Gはやっと実戦部隊の初期運用が始まったばかり。
普通は各実戦部隊の魅力的なマーキングが出揃ってからだら作るだろ。
ポット類の実際の運用形態も定まってないし。
EA-6Bだって最大携帯ポット数と通常運用数と違うし、今から作るって馬鹿だろ。こいつ歩ーネットスレで独りで騒いでいたアホだろ。
来年には5にも配備予定だからそれからだ。
魅力的なマーキングってどんなマーキングよ。
CAG機のようなものが出てくるとは思えないがな。
ちなみにホーネットスレには俺は行ったことはない。
積むかパチ組しかできないヤツの妬みだろ。
569HG名無しさん:2009/11/17(火) 18:54:32 ID:NhrsG0ic
ハセガワのMig-29買ってよいものだろうか
Su-27はどうだろうか
タミヤのウォーバーズは安いのにデキが良いという
570HG名無しさん:2009/11/17(火) 19:04:32 ID:0e88QgSJ
タミヤ箱のイタレリが簡単に手に入るから、イマイチ存在意義が薄いんだよなぁ、ハセのMiG-29。
全長まちがって短いうえに、タミヤより高いし。

ハセのSu-27は胴体太いけど、現状では一番マシだろう。
出す出すつってたトランペッターは、ぜんぜん話聞かなくなったな。
Su-27とかMig-29よりSu-25のまともな1/72キットが欲しいね。
572HG名無しさん:2009/11/17(火) 20:29:54 ID:BctCHfp6
>>571
ズベズダ
573HG名無しさん:2009/11/17(火) 20:38:31 ID:6y/0kqUt
ニワカとならぶ基地外のキーワード、パチ組みが登場w

        r⌒ヽ  (⌒⌒)  r⌒ヽ/,      =(´∀`)
     、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ),     彡彡
   、 ヾ (⌒ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. ,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/)) .,/ ,,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ 573ノ  / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─ =(´∀`)  レ' ノ;;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ

>>573
ニワカスケールモデラーのパチ組er乙
玩プラでも作ってろよカス



>>572
> >>571
> ズベズダ
ズベズタのキットの中身を見たこともない妄想モデラーかよw
エリアルールすら無視したズベズタのSu-25のどこがまともなSu-25なんだよw
主翼は平面形も断面もおかしいしな。
575HG名無しさん:2009/11/17(火) 21:47:53 ID:6y/0kqUt
wwwwwwww

飛燕博士クラスのスペシャル基地外だなw
褒め言葉として受け取っておくよ。
積むかパチしか出来ないよりは良い。
577HG名無しさん:2009/11/17(火) 22:46:50 ID:6y/0kqUt
で、そんなお前は何が出来るわけよw
578HG名無しさん:2009/11/17(火) 22:54:58 ID:fP+/m79Q
まあとりあえずはF-35がどうなるか期待しておこう
579HG名無しさん:2009/11/17(火) 23:16:29 ID:jolTzPxP
もうスグ12月も来るんだし、なんかパチ組もうよ 皆。
580HG名無しさん:2009/11/17(火) 23:17:18 ID:WHyjsfqo
ズベズタのSu-25がまともに見えるID:6y/0kqUtは幸せ者だなw
581HG名無しさん:2009/11/17(火) 23:25:19 ID:m/mHzibv
皮肉に聞こえないから困るw
582HG名無しさん:2009/11/18(水) 23:09:07 ID:s2kb6pV7
>>397
>何故ショートノーズの中でJ/Sが凹線なのか等の当時の経緯を知らない人かな
知らないので教えてください!
B/Nの凹は永久に出ないの?
サンダウナーズのF-4Bが作りたいんだけど、
ヤフオクで出てる、コブ付きレドームを買うしかないかな?

過去に戻すようで申し訳ないです!
583HG名無しさん:2009/11/18(水) 23:44:28 ID:4JJhm4VI
永久かどうかは知らんが、ひとことで言えば、「タイミングを逃した」ので今更出ない。
S(J)が出てすぐの頃ならいざ知らず、あれから随分(20年位?)経つので今更B/N用の凹ランナーを新規金型で起こす理由が無い。
(コストに見合う売り上げが見込めない。)
余程のことが無いと無理。
ハセガワでJ/S流用でB/Nが出るよりも、他社からF-4バリエーションが出る方が早そう。
レジンパーツ買うより、凸版素直に作るか、必要なパーツのみ凸版から流用して凹に彫り直した方が余程いいと思うが。
584HG名無しさん:2009/11/19(木) 00:44:22 ID:j3MeCsv4
>>582
ハセスレで言うのもなんだが、アカデミーが48のE型出すらしいから、
そっちのバリエーション展開を期待したほうがいいかも。
585HG名無しさん:2009/11/19(木) 14:09:41 ID:8h2KATnO
97大艇って昔々のあれしか無いかのう?
586HG名無しさん:2009/11/19(木) 15:22:04 ID:e51sd5Ef
144でモノクロームかどっかから出てるのしか知らないな
587HG名無しさん:2009/11/19(木) 20:43:02 ID:CERVptD7
今度の連山も昔々のやつだろうか

限定再販とかいわれるとつい手を出してしまう
588HG名無しさん:2009/11/19(木) 20:46:04 ID:yEb3m8la
48の飛龍ってあったっけ?
589HG名無しさん:2009/11/19(木) 20:50:45 ID:79kFKcVw
>>588
バQならあったな
590HG名無しさん:2009/11/19(木) 21:44:10 ID:U2mbyaJ3
>>583
>>584

レスありがとうございます。
ハセガワには期待せずに、
アカデミーには期待して待ちます。

F-5のサンダウナーズも作りたいんだけど、
1/48の新金型出してくれないかなー。
591HG名無しさん:2009/11/19(木) 21:45:09 ID:ELKm92vh
AFV部から出るだろ
592HG名無しさん:2009/11/19(木) 21:50:41 ID:YDxmNyNi
F-5はアカデミニタからもでるよ。
593HG名無しさん:2009/11/19(木) 22:15:30 ID:I44tHI/u
>>587
こないだ4ヶ月かけて連山作ったばかりだがドイツマーキングかっこいいな
しかしまた作るのしんどい・・・
594HG名無しさん:2009/11/20(金) 09:17:58 ID:5ViOG6E3
>>590
垢がB/N何て出すわけないだろ。馬ー鹿
いつまでも待ってろよ。
工作貧乏め。
595HG名無しさん:2009/11/20(金) 09:46:35 ID:PtS5k6aw
なんだよ工作貧乏ってw
596HG名無しさん:2009/11/20(金) 11:54:55 ID:5ViOG6E3
>>595
無知な奴。
お前のような知恵も技術もない奴に決まってるだろ。
597HG名無しさん:2009/11/20(金) 12:11:39 ID:PtS5k6aw
>>596
そういうあなたはチンポが9cm以下で包茎で、さらに40過ぎて童貞なわけですね、わかりますwwwwwww
598HG名無しさん:2009/11/20(金) 14:07:49 ID:5ViOG6E3
>>593
そうかお前はホウケイで短小のおやじなのか・・かわいそうに
なんの脈絡もなく唐突にそんな話がでるって、自分のコンプレックス剥き出し。
大体、文句が多い奴は技術も工夫もないやつ。
クレクレ言うまえに自分の技磨け。
599HG名無しさん:2009/11/20(金) 14:19:24 ID:thK8nKwR
>>598 ID:5ViOG6E3

ちゃんとリアルで悩みとか相談できる人いる? ストレスためすぎはよくないよ?
600HG名無しさん:2009/11/20(金) 14:43:24 ID:17CKOsQ/
荒れてんのどうせ50近いおっさんなんだろ
ゆとりよかタチ悪いよ、しっかりしてくれ
601HG名無しさん:2009/11/20(金) 14:52:18 ID:v80WXojV
ID:5ViOG6E3

どうやったらこんなに捻くれられるんだ?
可愛そすぎる・・・。
602HG名無しさん:2009/11/20(金) 14:57:34 ID:2KsJW4at
模型屋行くとキョロキョロしながらひとりごと言ってる奴いるだろ
ああいう人だよきっと
603HG名無しさん:2009/11/20(金) 15:01:41 ID:1b3QKkN/
目を合わせない方がいいぜ
604HG名無しさん:2009/11/20(金) 17:04:22 ID:qCTG8Ulv
32つくる人は完成品どこに置いておくの?
引越しとかどうするの?

みんな豪邸に住んでいるんか
俺、六畳だから絶対無理。
605HG名無しさん:2009/11/20(金) 17:18:13 ID:5ViOG6E3
>>599-603
暇な奴たなー。
自演丸乙。。時間みれば見え見えだろ(笑)
ID変えたって過疎の模型スレで連続投稿なんかすれば丸出しだよ。
1コンプレックスに加えて、頭も悪いんだな
606HG名無しさん:2009/11/20(金) 18:14:15 ID:1b3QKkN/
朝から貼りついてる暇人はおまえだろ
またバカの一つ覚えで自演認定か?
他のスレにも書き込みしてるってのw
607HG名無しさん:2009/11/20(金) 20:24:59 ID:5ViOG6E3
図星でそんなに悔しいか(笑)短小ってそんなにコンプレックスなのか・悪かったね。
人生それだけじゃないからメゲナイで行ってね。

608ここはハセガワスレ:2009/11/20(金) 20:31:47 ID:GTeb9ump
>607
つまらないから毒男か生活板にでも行って語ってくれよ。
609HG名無しさん:2009/11/20(金) 21:09:40 ID:5ViOG6E3
また自演かw
自演じゃないって言うなら前のIDの人書き込んでみてくれよ。

皆さんすみたせん。馬鹿相手に遊びました。
スレ汚しなので去りますね。
610HG名無しさん:2009/11/20(金) 21:11:43 ID:3+4yWbAj
なにこのマジキチ
611HG名無しさん:2009/11/20(金) 21:20:16 ID:2KsJW4at
誰かが病院に連れて行ってくれますように
612HG名無しさん:2009/11/20(金) 21:22:45 ID:rQcIjW44
質問です。

ハセガワのF15Eを買おうと思っていますが

P帯のF15Eストライクイーグル
とPT帯のF15Eストライクイーグル
デュアル ロール ファイターって何が
違うのでしょうか?
613HG名無しさん:2009/11/20(金) 21:38:49 ID:gdOAF4Y7
>>612
たしかデュアルロールファイターのほうが、付属品が多い。
アイリス板無しのエンジンノズルとか、対地センサーのポッドとか。
ハセのサイト見たら、デュアルロールファイターは休止商品になってるみたいなんで、
欲しかったら早めに買ったほうがいいよ。
といっても、決定版のレベルや最近パーツ追加したアカデミーのほうが、
F-15Eのプラモとしては評価が上なんだけど。
614HG名無しさん:2009/11/20(金) 22:10:29 ID:rQcIjW44
>>613
ありがとうございます。


デュアルロールファイターを買います。
あと、レベルのも気になっていたので
両方買う事にしますね。
615HG名無しさん:2009/11/20(金) 22:25:16 ID:/P+mzyLe
いや、レベルのは探さないと難しいと思うぞw
616HG名無しさん:2009/11/20(金) 22:27:13 ID:6un8RnaJ
レベルのあるならそっちだけでいいんじゃね・・・
617HG名無しさん:2009/11/20(金) 22:48:46 ID:tH/werim
ハセの72でスジ掘り版のストライクイーグルって通常版にないの?
618HG名無しさん:2009/11/20(金) 22:52:21 ID:gdOAF4Y7
デカール替え再販を待つか、OEMのドイツレベルを買ってくだせぇ。
619HG名無しさん:2009/11/20(金) 23:19:30 ID:zJ3RcUwd
ホビーオフで ねんがんのでゅあるろーるふぁいたーをてにいれたぞ!

620HG名無しさん:2009/11/20(金) 23:57:07 ID:ieYqGGel
早売りのモデルアートで見たんだが
ハセの飛行機新作は1/72F-35Bだそうだ
発売予定は秋前後

でも何故にB型?実戦部隊配備はA型の方が先だろうに
621HG名無しさん:2009/11/21(土) 00:32:08 ID:joNoiy0y
秋前後って「前」はもう終わってると思うが?


ひょっとして来年の話か?
622HG名無しさん:2009/11/21(土) 01:08:23 ID:GoBaj/bt
>>485には来年前半てあるけどな
623HG名無しさん:2009/11/21(土) 01:17:47 ID:1KKUyEL3
>>620
なんちゃって海自仕様出しておまいらにボッタ売りしてお布施巻き上げるためにきまっとろうがw
624HG名無しさん:2009/11/21(土) 13:06:17 ID:mhCbIPgm
>>620
あんな不細工な物体はいらんから、もっと魅力的なアイテムを選んで欲しい。
625HG名無しさん:2009/11/21(土) 16:37:31 ID:g7sTcPtX
>>624
Su-33とか、Su-37とかのことですね。
私も同じ意見です!
626HG名無しさん:2009/11/21(土) 16:40:06 ID:RfBoZBLO
>>625
でも、このスレの住人は似てねえとかラインが太いとかディテールが違ってるとか言って買わないんでしょ
結局はハセのあれはフランカーに似た全く別なものとか言うんだよな
627HG名無しさん:2009/11/21(土) 18:03:07 ID:seF++GMf
ハセなら出してくれただけで無条件にマンセーするとか
同じのもをトラペや垢が出したらボロ糞に叩くとかより健全
628HG名無しさん:2009/11/21(土) 18:05:57 ID:4XeNM1Wt
F-22がそうなる悪寒
629HG名無しさん:2009/11/21(土) 20:15:54 ID:2Zoh+OTV
>>626
何を言っているんだ、君は。
めったに再版されないから、
最近再版されたてるのをもう半ダースは買ったぜ?

そして積んだぜ?

ハセから72でSu-37なんて出た日にゃあ1ダース買いかねん。
黄色中隊作る予定で。
630HG名無しさん:2009/11/21(土) 20:44:40 ID:XjPwlHX8
作れよ…
631HG名無しさん:2009/11/21(土) 22:01:43 ID:4HdVV0g0
買うだけでもメーカーへの売り上げになるんだし、いいんじゃない?
いつかは作るんだろうし。
632HG名無しさん:2009/11/21(土) 23:11:50 ID:k8qeMGMz
たまに積んだままの箱を眺めながら
「きっとこいつらの多くがプラスチックのパーツのまま燃やされるんだろうな・・・俺が死んだときには」
と感慨深く思うことがある。
633HG名無しさん:2009/11/21(土) 23:25:28 ID:XjPwlHX8
自宅に放火した息子を思い出した
お母さんにプラモ捨てられたと思い込んで
家燃やしちゃったやつ
634HG名無しさん:2009/11/21(土) 23:34:12 ID:1KKUyEL3
オンラインゲームのデータを母親に消されたいn USA思い出した

http://www.youtube.com/watch?v=YersIyzsOpc&feature=player_embedded
635HG名無しさん:2009/11/21(土) 23:35:32 ID:1KKUyEL3

in USA
636HG名無しさん:2009/11/22(日) 00:04:41 ID:N+6VghBm
団塊世代が死ぬと在庫が市場に溢れて価格崩壊しそう
637HG名無しさん:2009/11/22(日) 00:21:04 ID:GYAHGVHh
>>631
たくさん買ってそのまま積んで
メーカー支えている人も完成させてください。
後で処分に困ってオクやhobbyoffに持ち込み
はいけません、メーカー支援になりません。
その際は潔く捨ててくださいwww。
638HG名無しさん:2009/11/22(日) 00:27:59 ID:M6xtx3qv
>>632
うむ。稀によくあるw
639HG名無しさん:2009/11/22(日) 00:31:05 ID:N+6VghBm
キットはともかく貴重な資料はオクとかに流してくれろ
640HG名無しさん:2009/11/22(日) 01:37:04 ID:3riYGFu8
ホビーオフで各社F-4ファントムバリエーションとか日本戦車山積みとか見ると「もしかして…」と思ってしまう
641HG名無しさん:2009/11/22(日) 01:59:50 ID:vSBVeKC9
ヤフオクでも長年溜めてきたと思われるキットやデカールや資料をドサッと出品してる人がたまに居るよな。
642HG名無しさん:2009/11/22(日) 02:13:01 ID:fqvbHhMA
>>641
いるいる
コメ欄が切実だったりするよねw
643HG名無しさん:2009/11/22(日) 09:04:43 ID:Y1OU3CaF
>613
>ハセのサイト見たら、デュアルロールファイターは休止商品になってるみたいなんで、
>欲しかったら早めに買ったほうがいいよ。
>といっても、決定版のレベルや最近パーツ追加したアカデミーのほうが、
>F-15Eのプラモとしては評価が上なんだけど。
「早めに」って売ってるところがまずないだろw
あと、アカデミーの方が評価が上なんてないから。
戦後機スレ行ったら「コピーキット勧めんな、工作員」て言われちゃうよ。
ダウン状態のインテイクとかパイロンとか小手先レベルでの長所はあるけど
F-15イーグルで機首上下分割しちゃ側面のディテールが死んでダメだと思う。
644HG名無しさん:2009/11/22(日) 11:33:35 ID:DEHPn9Ho
>>643
P帯、PT帯ってあるから、1/48の話なんじゃないの?
645HG名無しさん:2009/11/22(日) 12:20:34 ID:y5sMq39r
ヨンパチの話だね。
646HG名無しさん:2009/11/22(日) 22:18:32 ID:51aRsx8j
前にクラブで亡くなった人のコレクションの一部を貰ったけど
妙なプレッシャーがあって作り辛い

凄くいい人だったのに、顔とか忘れつつあるのも更に辛い
647HG名無しさん:2009/11/22(日) 23:12:37 ID:e7sT7iZM
作れ、それが供養だ
648HG名無しさん:2009/11/22(日) 23:17:13 ID:y5sMq39r
作ってあげなよ。
自分なりに作って供えてやるってのもいい供養になると思うぜ。
649HG名無しさん:2009/11/22(日) 23:17:53 ID:SKSYwteC
売ってうまい物食おうぜ。
650HG名無しさん:2009/11/22(日) 23:29:32 ID:yTI1Ca0y
>>646
むしろ、組んでやらないと化けて出てくるかもよw

故人が本当に死ぬのは、故人が忘れ去られた時であると言う。
ローマ人は暴君の死後、その暴君の記録と肖像を全て抹消したというが、
そういう意識に基づいてのことだろうと思う。

逆言すれば記念され記憶されている間、
故人は本当には死なぬということになるのではなかろうか。
組みながら思い出してやる良いよ。
完成させて故人を記念しておくと良い。
651HG名無しさん:2009/11/22(日) 23:31:48 ID:Y/bZ42Pt
「マイクロスケール」時代のスーパースケールデカールのストックが
出て来たんだが、白は白のまんまだし、ニス部も透明。
ハセガワのデカールって、どうしてあんなにすぐ白が黄ばんでくるの?
652HG名無しさん:2009/11/23(月) 01:03:04 ID:5oZzXyMe
組んであげなよ。
それは、それで供養じゃないか。
あとは、大事に飾るか、遺族に渡すか。(でも渡したら遺族が辛いか)
653HG名無しさん:2009/11/23(月) 01:35:47 ID:gToK5sRB
>>651
ハセガワだから。ていうより国産のデカールは全般的にそういうもん。
値段は例えだけど、1000円のプラモデルのオマケのデカールと、デカール単品で1000円のデカールと
品質が同じと考える方が間違い。
白については印刷方法の違いばかりではなく、顔料が日本国内で法律上印刷処理できない有害物質が
あるとか聞いたことある。(印刷済み製品として輸入販売は可)
その関係かどうかは解らないけど、国内印刷のちゃんと白く発色する白色デカールの顔料層が輸入品より
分厚いのかもしれない。

ご禁制の顔料は鉛白当たりじゃないかと思う。
654HG名無しさん:2009/11/23(月) 10:32:02 ID:h/FC62iu
ハセガワデカールも昔の別売りストライプの頃のは
ニスが変質するだけで印刷は白いまま、且つ透けないって話だ
まぁ環境負荷物質の件はいたしかたあるまい
655HG名無しさん:2009/11/23(月) 11:19:50 ID:0GNYOf3f
>>有害物質が
あるとか聞いたことある。(

それ、都市伝説らしいよ
車系のデカールだけど
メーカーに聞いてたサイトがあった。
日本で禁止のもん使ってたら
印刷前でも印刷後でも持ち込めないって。
656HG名無しさん:2009/11/23(月) 13:25:31 ID:AJWUJNR7
4-5年前、静岡ホビーショーだかタミヤフェアだかの時に
タミヤのデカールを作っている部署の人に聞いたら
>>653のように、国内で使えない顔料を使っていると言っていたよ

今はしらん。

657HG名無しさん:2009/11/23(月) 13:39:42 ID:khsupn9w
白顔料はヨーロッパ並の濃度だと、
使えないは聞いた事有る。

これをどっかで取り違えて、
変な物質使ってるになったが真相とか?
658HG名無しさん:2009/11/23(月) 13:47:50 ID:pX01Q5DE
>>657
今時の白顔料なんて酸化チタンだから問題にならないと思うんだが
659HG名無しさん:2009/11/23(月) 14:32:47 ID:OoOjQ0ns
空自F-XがF-35になるらしいんだが。
660HG名無しさん:2009/11/23(月) 15:27:34 ID:LaLNNBNM
よかったじゃないか(ハセガワ的に)
661HG名無しさん:2009/11/23(月) 15:51:48 ID:Mn7IeoZB
>>659
マジ?
なーんか面白みにかけるねw
662HG名無しさん:2009/11/23(月) 16:09:34 ID:ttDR4Ach
ひゅ○がに載せて遊べばいいじゃん。
663HG名無しさん:2009/11/23(月) 18:17:07 ID:0BBgWhKo
ジャンプジェットヒャッハ〜!!・・・・ポチャン

B型じゃなかった
664HG名無しさん:2009/11/23(月) 18:24:15 ID:ecPgzLTS
ハセガワの情報網は凄まじいということが明らかになった。
665HG名無しさん:2009/11/23(月) 18:31:36 ID:Spt3EFMc
甲板が耐えられませーン>ひゅうが
つーか、35自体、いつになったら使い物になるの?
666HG名無しさん:2009/11/23(月) 20:11:38 ID:P/DLIKOz
ハセって政府中枢に浸透してるんだなw
667HG名無しさん:2009/11/23(月) 21:01:22 ID:pX01Q5DE
>>664
冷戦時代から各国のプロパガンダの最前線だったじゃないかw
668HG名無しさん:2009/11/23(月) 22:00:43 ID:0GNYOf3f
社屋に戦闘機置いてるのはハセガワぐらいだしなw
669HG名無しさん:2009/11/24(火) 00:03:06 ID:Jx+olQ/K
>>646
綺麗に組めたらそれを見るたび思い出す。
失敗したなら、同じキットをリベンジするまでは記憶に残り続ける。

……小学生の時に挫折したT-2への再戦を
20年以上していない俺が言えたことじゃないがw

>>667
F-19のことかーーーー!!!w

そういえばソ連大使館に「プラモ作りたいから資料見せてくれ」と突撃して
帰りに公安にとっつかまったメーカーもあったっけなあw
670俊作:2009/11/24(火) 01:34:39 ID:PyVkZASE
>669
うっさい!うっさい!/////
671HG名無しさん:2009/11/24(火) 06:45:20 ID:yZ3D9YP4
え?民や?民やなの?
672HG名無しさん:2009/11/24(火) 19:38:58 ID:H+0G4SeR
>>669
で、実車取材にイスラエルに逝ったんだよな〜

673HG名無しさん:2009/11/24(火) 19:51:23 ID:uDBVVd9o
モノは何かな?
ソ連製だとT-62とか?
674HG名無しさん:2009/11/24(火) 22:48:18 ID:H6Tkzy/m
>>673

イスラエルってメルカバじゃない?戦車は全く知らんけど

35は楽しみだが、各機種パネルラインが違うみたい。どうなるんだろう…
675HG名無しさん:2009/11/24(火) 23:00:10 ID:HNC6GuEe
F-35だが、なんか、まだ決まってないという情報も来てるな。
http://www.mod.go.jp/j/kisha/2009/11/24.html
しかし、この「もう昔のこと」みたいな言い方が気になる。
今はF-X自体検討してないということか?
676HG名無しさん:2009/11/24(火) 23:08:40 ID:CFV/1gNE
F-22推進派の三菱商事から圧力かけられたのか?
仕分けスパコンより対応はえーな。
677HG名無しさん:2009/11/24(火) 23:24:57 ID:FnqME6L9
無理だけど、F−Xはユーロファイターに欲しいな。
売り込み熱心だし、けど、きっとアメ公の戦闘機になるんだろうな。
F-22欲しがってたみたいだけど、運用コストと、対艦ミサイル運用でステルス性がスポイルされるような気がするのは俺だけ?
678HG名無しさん:2009/11/25(水) 00:01:25 ID:A+6j7Mz+
ここまで日米関係を悪化させたら米軍機を導入しないと同盟破棄レベル
俺もついこの間まで一貫してタイフーンの導入に期待してたんだけどね…
679HG名無しさん:2009/11/25(水) 00:14:13 ID:yOg4XHMr
3機種体制は維持したい派なんで、もうスパホでいいやと思ってる。
もしF-15Eになっても、パイロンがIII型のなんちゃって版のままだろ、ハセガワは。
680HG名無しさん:2009/11/25(水) 00:30:27 ID:jDyAPnEQ
>>674
T-34だよ。
既に過去のものだからソ連大使館に教えにもらいに行ったら断られ、しかもそれを見張っていた公安に捕まった。
で、中東戦争でT-34が使われてその鹵獲品をイスラエルに展示している事を知って態々取材に行ったそうで。
「田宮模型の仕事」の中でも書かれていた

スレ違いになるけど、「田宮模型の仕事」は模型好きなら読む価値はあるよ。
681HG名無しさん:2009/11/25(水) 00:33:15 ID:1jzZwwve
F-XはF-35で決まりっぽいね
ttp://slashdot.jp/articles/09/11/24/096245.shtml
682HG名無しさん:2009/11/25(水) 01:50:34 ID:6bFDVU9R
>>677
一番必要なのは制空能力であって
そこを差し置いて運用コストはともかく対艦ミサイル運用なんか持ち出して話進められても。
あるに越した事はないが優先事項じゃない。

そしてライノは上昇力及び加速性に難ありかつ
多才な兵器運用可能という利点が空自においては宝の持ち腐れになると、
空自の運用思想とかみ合わなさ過ぎる。
683HG名無しさん:2009/11/25(水) 02:39:44 ID:oxzJOCOt
制空戦闘機しか要らない!というのが、実にいやな客だよなあw
足の遅さと短さが気になるが。
684HG名無しさん:2009/11/25(水) 09:54:03 ID:ybglFSrg
ここのスレって、本当にスレタイ忘れて自己満足の書き込みする奴多いな。
いい加減にしろ!!
685HG名無しさん:2009/11/25(水) 14:04:27 ID:0dvPIDHU
ハセスレとしてはF-22が出る前の静けさか・・・
それまでSR-71でも作るかな。
686HG名無しさん:2009/11/25(水) 18:06:57 ID:GhzMY9Cb
注文(予約)していた1/72SR-71とF-16CJの入荷電話が来た。
週末に引き取りに行くか。

でも、1/72といってもSR-71はデカそうだね。エアフィックスの1/72TSR-2と同じくらいかな?
687HG名無しさん:2009/11/25(水) 18:54:46 ID:F27lCRkz
【1/32】ビッグスケール航空機part8【1/24】スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1251413295/l50
で見かけたんだが、ハセガワが1/32でBf109F-4Trop.マルセイユ仕様出すの決まったの?
688HG名無しさん:2009/11/25(水) 19:35:15 ID:OjbY8507
初耳だね。出所が知りたい。>F
689HG名無しさん:2009/11/25(水) 19:50:17 ID:kY6/1I7P
>>687
マルチするなあほ。
検索すればすぐ出てくるよ。ばーか
690HG名無しさん:2009/11/25(水) 22:33:53 ID:6Ni6+Ztz
>>687
JMCで発表があったってよ。
691HG名無しさん:2009/11/25(水) 22:42:56 ID:F27lCRkz
"JMC ハセガワ 109F 1/32"
あるいは
"JMC ハセガワ 109 1/32 マルセイユ"
でググっても、それらしいのはヒットしないんだけど。
692HG名無しさん:2009/11/25(水) 22:57:14 ID:XuyVDU1d
そんな微妙な嘘書いてどうする
693HG名無しさん:2009/11/25(水) 22:59:21 ID:XuyVDU1d
694HG名無しさん:2009/11/25(水) 23:01:38 ID:lDzSfTFx
赤とんぼワークスさんのブログ(11/8日分)に告知のチラシが載ってるよ
つか、今月末発売の各模型誌にも公表されてるんじゃないかな
695HG名無しさん:2009/11/26(木) 03:46:18 ID:X1O7Djkp
ハセガワに限った話じゃないんだけど、
ドイツ機(大戦機)ってやっぱBf109のEやFが一番人気なの?
ものすごくいろんなメーカーからいろんな型やカラーで出てるよね。

自分はFw190のAシリーズが好きなんだけど、
Fw190のキット自体Bf109より少ないし、
同じFw190でもD-9とかあたりばっかじゃん?

タミヤのA-3が一番好きなんだけど、
他のメーカーでも出来のいいAシリーズってないもんなのかな?
696HG名無しさん:2009/11/26(木) 04:02:47 ID:Vgc8n65e
697HG名無しさん:2009/11/26(木) 11:39:51 ID:sOHQS9gb
本気で書いているのか?w
698HG名無しさん:2009/11/26(木) 12:51:18 ID:elpbTOOQ
>>695
同じ事
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1192930189/l50
で言ってみな。
ハセスレってどうしてこんな奴ばかりなのかな・・・
699HG名無しさん:2009/11/26(木) 16:00:30 ID:CGj6twce
ホビーオフは安いけどデカールの黄ばみで諦めたりすることが多い
でもよく考えたら組み立てて貼っても結局時間が経てば黄ばむよね
700HG名無しさん:2009/11/26(木) 21:37:28 ID:MdrIRK8j
まぁ店で積むか家で積むかの違いだけだわなぁ
家にあるとより幸せ
701HG名無しさん:2009/11/26(木) 21:40:17 ID:GDz6EKjH
でも早く作らないとデカールが死んでしまう…
と、何かに追い立てられるような気分に…
702HG名無しさん:2009/11/26(木) 23:12:15 ID:S+SNKpDj
奥にハセ1/72 1円スタートで
大量に出ているどー。
「一生分をはるかに超える積み」
にまた積み重ねるのもいいかもw
703HG名無しさん:2009/11/27(金) 10:14:58 ID:zb1lfVmc
>>699
だからトップコートするんでしょ?
デカールの黄ばみは日に焼ける訳じゃないからw
空気に触れるのを減らせば黄ばみ憎くなるよ。
704HG名無しさん:2009/11/27(金) 16:26:38 ID:9G6uiuFV
ハセガワのキット付属のデカールでも、カルトグラフ社製のは白がきれいなんだがな。
ハセガワオリジナルのデカールは、新品でも白が少し黄ばんでる。
デカールを全部カルトグラフ社製にしてくれないかな。
705HG名無しさん:2009/11/27(金) 17:00:14 ID:k18yzvFp
こういう奴にかぎって、部品請求したら高い、とか文句たれるだろうな。
カルトは、デカールが売りのデカール替えキットだけで良いよ。
706HG名無しさん:2009/11/27(金) 17:09:27 ID:56AaBjkH
タミヤは一時期スケールマスター製が入っていたけど、やめちゃったね。
何か問題でもあったんだろうか?
707HG名無しさん:2009/11/27(金) 17:15:52 ID:9G6uiuFV
いっそハセガワが別売りでカルトグラフ社のデカールをオリジナルチョイスで
販売してくれればいいんだよ。
前にハセガワが別売りデカールを売ってたときは、ハセガワ製だったの?
708HG名無しさん:2009/11/27(金) 17:43:51 ID:mqfgyuGb
>>704
今のは不自然なくらい真っ白だが?最近の買ってないのバレバレだな
709HG名無しさん:2009/11/27(金) 17:54:55 ID:9G6uiuFV
今年再販になったBf109F-4Tropマルセイユw/フィギュアのデカールと、
イーグルストライクのマルセイユ機用デカールを見比べての話ですが。
710HG名無しさん:2009/11/27(金) 17:59:39 ID:mqfgyuGb
age厨は頭悪いな
711HG名無しさん:2009/11/27(金) 18:01:14 ID:56AaBjkH
まあ、仮に同じ品質だったらイーグルストライクに怒鳴り込まなきゃならんわなw
712HG名無しさん:2009/11/27(金) 19:15:04 ID:aPR9+1w1
ID:9G6uiuFVって頭悪そうだな・・・
713HG名無しさん:2009/11/27(金) 19:46:32 ID:W9cy9YfM
ハセのデカールが黄色くなるのは
「お前ら拘るならデカールで仕上げずに塗装で仕上げろよ」って言う
ハセガワの親心でしょ?
714HG名無しさん:2009/11/27(金) 19:52:04 ID:wVQq/AOJ
わー展開がお約束w
「手書きしろよ」か・・
715HG名無しさん:2009/11/27(金) 20:26:57 ID:gZi/jDIs
今、モノグラムの1/48スカイレーダーを作ってるけど、20年以上前のデカールが問題なく使えるのびっくり。
それに比べて、ハセのデカールは、10年もたつとピンセットでつかむだけでバラバラ。
ひどい時は、水につけるだけでバラバラ。
この違いは、なんなんだ。
怖くて、貴重なデカール替えキットのデカールが使えない。
716HG名無しさん:2009/11/27(金) 20:37:19 ID:VV+yOrEt
つうか、エアロマスターとかイーグルストライクとかスーパースケールってスコードロンの傘下に入ってから全然仕事しなくなったな。
717HG名無しさん:2009/11/27(金) 20:46:18 ID:pl16rQVY
よーしらんがフィルム?の材質に問題というか改良の余地が有るんじゃない?
前に蛍光カラーを紫外線LEDで発光させて
右舷、左舷灯なんかを光らせようとしたことがあるんだけどハセのデカールは緑色に蛍光したよ。
タミレリやKトレのデカールは光らなかった。
最近のは買ってないから知らないし
蛍光するかどうか=劣化のしやすいかどうかではないけれど一辺検討してみて欲しいな>>ハセ
718HG名無しさん:2009/11/27(金) 22:03:04 ID:Ngv2tLfh
ハセガワのデカールに期待すること自体が知障の証でもある。
当社比で品質が多少上がったところで元が低すぎただけのことで、現在でも水準未満のクソ品質だと言うこと。
カルトグラフや昔あったAeroMasterのような輸入品以外のデカール替え程度で割増料金払うなど信者だけ。

719HG名無しさん:2009/11/27(金) 23:24:41 ID:t1KlcIg2
定番商品さえ安定供給してくれてれば文句はないが
もしかしてワザと品薄にしてるとかってことないよな?
720HG名無しさん:2009/11/27(金) 23:48:35 ID:Ngv2tLfh
>>719
業界筋での話では当たりだと思うよ。
まぁ、定番品で出荷しようとしても、1ロット分すら販売(小売りの仕入れ)が見込めないという
こともある。
721HG名無しさん:2009/11/28(土) 00:03:39 ID:h8fVu8Co
>>720
だって、正直あの定番ラインは、いかがなもんかと思う事多々あり。
特に1/72
722HG名無しさん:2009/11/28(土) 00:50:11 ID:cmNIZM/B
>>715
ってか
1/48スカイレイダーはタミヤの神キットがあるのに
あえてモノグラムに挑んだ君は漢だな〜
723HG名無しさん:2009/11/28(土) 01:43:44 ID:pMtjwW82
スカイレーダー好きな人って
そういう人多いよね。
724HG名無しさん:2009/11/28(土) 01:46:52 ID:PYOEpYB0
往年のモノグラムのキットには、国内メーカーの最新キットにはない味がある物も多いよ。
725HG名無しさん:2009/11/28(土) 02:10:39 ID:uBc40ncB
まあ、確かに最近のキットってそつなく出来もいいが
それ以外の何かが入り込む余地なんてないもんな。
726HG名無しさん:2009/11/28(土) 04:22:04 ID:iEZdByS+
それはおまえ達ケチ付け屋が望んだ事でもある
727HG名無しさん:2009/11/28(土) 07:30:20 ID:Gp2qSIq0
最近のものはもうアイリス社外デカールとかに頼らなくてもいいディテール確立したね
2000年初期の日本機は神がかったディテール
デカールはさすがに社外品より厚みはあるが気にならない
F-2Bの伊達政宗はPLATZじゃなくても純正でいけた
728HG名無しさん:2009/11/28(土) 10:02:37 ID:PYOEpYB0
>>727
1/48紫電改とか疾風が特別だっただけのことだが、それでも車外品が要らなくなる、もしくは自作不要なレベルではないのだが、
昨今の昔のディテール省略しまくり状態に戻った製品のどこがディテール確率なんだよと小一時間(ry
その程度のヤツなら印刷層の分厚さも気にならないんだろうし、印刷に顔料ではなく染料を使うから、すぐに色褪せするオマケ
デカールでホルホルするんだろう。

信者のキモさがにじみ出てるな。
729HG名無しさん:2009/11/28(土) 10:36:33 ID:CiWJ+nHB
新デカールは1年程度だがシルクスクリーンもオフセットもまだ真っ白で色あせもしてないな
買いもしないでネットで仕入れた知識で語ってる頭の悪い無知さん
730HG名無しさん:2009/11/28(土) 11:06:48 ID:TwRf73Kw
>>728は32スレで暴れまくってる馬鹿だからスル―するがよろしい。
731HG名無しさん:2009/11/28(土) 12:34:04 ID:PYOEpYB0
>>729
白が色褪せする?真性の馬鹿かw
732HG名無しさん:2009/11/28(土) 12:39:26 ID:uc6Pu0Tl
>>731 PYOEpYB0
馬鹿はお前だ。ハセスレでも信者信者うぜえんだよ。
733HG名無しさん:2009/11/28(土) 12:44:12 ID:uc6Pu0Tl
すまん32すれだった。
734HG名無しさん:2009/11/28(土) 12:57:34 ID:PYOEpYB0
>>732
賢いって言うなら、じゃあ白がどう色褪せるのか言ってくれよw
735HG名無しさん:2009/11/28(土) 13:16:20 ID:hVeE29zc
ちょっと略すと通じなくなるのは日本人じゃないからですか?
736HG名無しさん:2009/11/28(土) 13:16:57 ID:hVeE29zc
頭の悪い乞食めがw
737HG名無しさん:2009/11/28(土) 14:15:46 ID:TwRf73Kw
ハセのデカールは確かに褒められた物じゃないけれど、
アクロ機や旅客機じゃなければ、シートで見るほど張ってしまえば気にならない程度の物もあるよ。
まあ、程度の問題だけれど。作らないないで眺めてるだけの人や転売屋さんは我慢ならないんだろうが。
738HG名無しさん:2009/11/28(土) 14:32:23 ID:f6png7Cf
>>734
どこに白が色あせすると書いてあるの?
739HG名無しさん:2009/11/28(土) 14:36:06 ID:PYOEpYB0
>>729
> 新デカールは1年程度だがシルクスクリーンもオフセットもまだ真っ白で色あせもしてないな
真っ白で色あせもしてないな
真っ白で色あせもしてないな
真っ白で色あせもしてないな
740HG名無しさん:2009/11/28(土) 14:40:44 ID:36xaJMv+
ヤフオクでハセガワの1/48アメリカ軍機を落札したのが届いたが、
デカールのニス部が真っ黄色に変色していて使い物にならん。
741HG名無しさん:2009/11/28(土) 14:41:23 ID:PYOEpYB0
>>737
作って貼って半年もすると見事に色褪せするのが染料印刷のデカール。
完成後暗箱にでも入れておけば防げることではあるがな。
カルトグラフのように顔料で印刷してあれば、色褪せはあまりないってこと。
作らないでたまに箱から出して眺めるだけなら色褪せは気にならん。
作って飾っておくと色褪せするから我慢ならんと言うことになる。
742HG名無しさん:2009/11/28(土) 14:44:48 ID:r/JaMq2i
白は白いまま、カラー部分も色あせしていないと解釈してたが違うのか。
それは失礼
743HG名無しさん:2009/11/28(土) 14:51:42 ID:cmNIZM/B
飛行機モデラー長いことやってるが
まぁ「師匠」ってか先輩モデラーから教わったってのもあるけれど
デカールはマイクロ(現スーパースケール)、ファウラー、エアロマスターとか
別売りを使うのが当たり前と刷り込まれてて
お前らがなんで言い争ってるのかがまったく理解できない。

当然、メーカー側もそう思ってるだろうから、
熱意がないのは当たり前じゃないか?という認識・・・

その分の金と手間はキットの開発に回してくれればOK。じゃないっすか?

これ間違ってるのかねぇ〜
744HG名無しさん:2009/11/28(土) 15:05:00 ID:9gUWoaSe
間違ってます

終了
745HG名無しさん:2009/11/28(土) 15:21:26 ID:LR9XaOIa
ww
746HG名無しさん:2009/11/28(土) 15:28:21 ID:cmNIZM/B
>>744
なるほどね、いまだに『ALL IN ONEがキットの理想』ってことなんだね?

まぁ、でも国産のデカールは20数年間進歩がないから
個人的には期待していないけどね。
747HG名無しさん:2009/11/28(土) 16:24:00 ID:QaEDi0EW
必死に叩いてる人って面白い
748HG名無しさん:2009/11/28(土) 16:34:47 ID:iEZdByS+
叩く事によって、結局は説教と自慢話しがしたいだけなんだよ、毎回
作業進んでる?
749HG名無しさん:2009/11/28(土) 18:44:34 ID:KdIuEANu
>704
ラリーカーはみんなカルトデカールなんだけどね。

ホビージャパン別冊カーモデリングマニュアル(CMM)のハセガワのランエボの作例。
新型のランエボが出るたびに歴代ランエボが並べられるんだけど、後になるほど
デカールの黄ばみがひどくなって、見るも無残な姿に…
ランエボ3からだっけ? 最初からカルトデカールがつくようになったの。
750HG名無しさん:2009/11/28(土) 19:18:08 ID:PYOEpYB0
>>743
間違っていないと思うよ
ただ、ハセガワがデカール替えであこぎなお布施集めをするから言ってるだけのことで、
追加料金を取るなら別売りデカールに準じた品質なのが当然だと思う。
751HG名無しさん:2009/11/28(土) 19:21:29 ID:PYOEpYB0
>>749
いつ頃かは知らないけど、ハセガワラリーカーの中で唯一買ったデルタの赤マルティーニは
ハセガワが別売りで出したカルトグラフデカールを買ったよ。
752HG名無しさん:2009/11/28(土) 19:21:32 ID:QaEDi0EW
買わなきゃいいだけなのにタミヤ値上げ叩きといい何か脅迫されてるのだらうか
753HG名無しさん:2009/11/28(土) 19:24:23 ID:QaEDi0EW
まぁどっちのスレでも逆のこと言ってからかうと全力で喰い付いてきて面白いけどw
754HG名無しさん:2009/11/28(土) 22:33:28 ID:pyJSPYMl
755HG名無しさん:2009/11/28(土) 22:34:22 ID:pYULAl+1
目が!目が見える!!ギャー!!!
756HG名無しさん:2009/11/28(土) 22:42:18 ID:cNqSp/KC
          从川川川川川川川川川川川|
           从川川川川川川川川川川川川
         从川川川川川川川川川川川川川
       从川川川川川川川川川川川川川川
      从川川川川川川リ      .:::   ヾ川川
     从川川川川ルリ  :::...   .::       ヾ川
   从川川川川リ′    ::::. .::: ∧       :|
   从川川川lリ:.     A :::. ::. |__|     |
    从川川川: .     |lll| ::  :: |lll|     .:|
     从川川l||: : : .    ∀..::::  :::.∀    .:.:|
    从川川川: : : :  :::::::::: r'_ _ヽ:::     . : .:|
    从川川川:. : .                   . :|
    从川川川、:. .         /ハヽ       :|
    ヾ|川l川l从:.:.       |:|::|::|        :/!
      ヾ|川川从:.:.      ヽv:/       .:厶|
       ハ,r‐一ヽ:.:.:.:. .       .:  .:./三|
.        /:|ニ三三≧x、:丶.___ノ  .:/::三:!
       /::/三三三三ニミ、:.      :/三三|
.      /::/三三三三三三ミ、:. . . . . :/::三三:|
757HG名無しさん:2009/11/29(日) 10:13:06 ID:wyG32fR7
黄ばみって日焼けするからなんだw
じゃあ黄ばみ取りで日光に晒すと効果あるのはどうしてだ?
758HG名無しさん:2009/11/29(日) 10:14:59 ID:F7ssaUCA
脱色されるから
759HG名無しさん:2009/11/29(日) 10:35:22 ID:FUtLpB3N
>>757
黄ばみは日焼けではないよ。
760HG名無しさん:2009/11/29(日) 10:53:56 ID:gdBKXKh1
店で新品買って黄ばんでるのはなんとかして欲しい。
新製品なのに既に黄色いときはびっくりしたw
761HG名無しさん:2009/11/29(日) 17:29:58 ID:m+nOV/Lf
ラプターってもう出た?
762HG名無しさん:2009/11/29(日) 17:37:07 ID:UVYR/46B
763HG名無しさん:2009/11/29(日) 21:02:42 ID:aLJ2tPf0
酸化じゃないの?
764HG名無しさん:2009/11/30(月) 00:08:15 ID:NTs6b34G
>>762
ありがとう。
まぁアイマス機は展示会とかで被ると微妙なんでパスなんだけどね。
765HG名無しさん:2009/11/30(月) 00:17:57 ID:rdUYi++a
米軍デカールはアカデミーかジャンクから引っ張って来て
アイマスデカールはオクに流して小遣いの足しに

そう考えてる人が、結構居そうな気がするな
766HG名無しさん:2009/11/30(月) 00:40:30 ID:LQeWD8tx
そういたMGにラプターの成型色がカラフルだと載ってたっけ。
767HG名無しさん:2009/11/30(月) 00:50:48 ID:4oK21ipO
ピンクで成型ってホビーショーでも言われてなかったか
768HG名無しさん:2009/11/30(月) 01:03:44 ID:GsqDYqwS
別に、色塗るんだから関係ないけどな。
769HG名無しさん:2009/11/30(月) 01:58:41 ID:lO7PCl9z
安かったのでムラムラきて72のホーネット(F/A18C)買っちゃいました
ランナー見る限りとても良さそうだけど
なんか注意点とかあったら教えてエロイひと
770HG名無しさん:2009/11/30(月) 02:20:54 ID:MRKuyk0X
>>769
昔のキットなので、合いが悪い。バリも多い。
各翼の位置決めが大変。
まあ、そんなところ。
771HG名無しさん:2009/11/30(月) 02:22:17 ID:lO7PCl9z
>>770
まじすか・・
でも旧版F15-Eを思い出して頑張るw
772HG名無しさん:2009/11/30(月) 03:09:58 ID:xSCmywk6
>>769
キャノピー後部の部品が左右どちらかに傾いているから注意
削って水平出して接着しないと後で泣きを見る。
773HG名無しさん:2009/11/30(月) 07:10:28 ID:/URfypC1
キャノピー後部は左下がりの右上がり。
主脚が見れば見るほど実物とは異なるが、
すぐ忘れること。
774HG名無しさん:2009/11/30(月) 08:02:30 ID:21GC90G/
>>769

箱状のパーツはカドが内側に倒れてるし、接合部は
逆に開くようにめくれてる

機首や機体後部の左右はプラ棒なんかでつっかえ棒を
作って事前に上下の幅をきっちり合わせてやらないと
大量にパテが必要になる


上下を合わせる時も、プラ板でベロを作ってやらないと
一方が落ち込む


775HG名無しさん:2009/11/30(月) 08:20:16 ID:xSCmywk6
>>773
フォローサンクス
776HG名無しさん:2009/11/30(月) 14:19:59 ID:1Hmv/Ubq
P-40出したんだから、あのクオリティでホーク75も出して欲しい
勿論ツインワスプとライトサイクロンのコンバチが出来るように
本国はもとより英国、フランス、フィンランド、中華民国などなど
デカール換えも出来るし
777HG名無しさん:2009/11/30(月) 18:08:12 ID:mgOIVjez
ボーイングB-29スーパーフォートレスを
1/72で出して欲しい。
778HG名無しさん:2009/11/30(月) 19:22:57 ID:GsqDYqwS
オクでモノグラムの神キット探せ
長谷川が倒産するわ!
779HG名無しさん:2009/11/30(月) 19:32:32 ID:m/+6myjM
アカデミーから出てるぜ
日本のメーカからは一生待っても出ないだろうな
780HG名無しさん:2009/11/30(月) 19:41:13 ID:k0Hun6WR
富士見が144出してる

アカニダのB−29の原爆つき買った

隔壁構造がジャンボジェットみたいで内部構造がオーバーテクノロジーだった
781HG名無しさん:2009/11/30(月) 19:59:13 ID:1R/ghSmN
>隔壁構造がジャンボジェットみたいで内部構造がオーバーテクノロジーだった

ちょっとワロタ
782HG名無しさん:2009/11/30(月) 20:26:12 ID:/sAa29cD
>>780
B-29の隔壁
747-300までは一部の部品で同じ図面使ってるらしいと、
軍板で見た覚えが……
783HG名無しさん:2009/11/30(月) 20:29:55 ID:pcGMwlM4
72のB‐52ってなかったっけ?
1/100でもバカデカかった記憶があるが
784HG名無しさん:2009/11/30(月) 20:44:09 ID:/URfypC1
イタレリです。
785HG名無しさん:2009/11/30(月) 20:56:44 ID:5faWnVM9
>>783
主翼が飛行状態なAMT=イタレリ
大昔の凸なモノグラム=レベル
786HG名無しさん:2009/11/30(月) 20:57:18 ID:21GC90G/
モノグラムもなかったっけ>1/72
ウチはタミヤ1/100でお腹いっぱい
787HG名無しさん:2009/11/30(月) 23:05:31 ID:WdZDjfKo
YS-11海保のデカール、妙にテカっていると思ったら糊が分厚いのかシートから離れない。
788HG名無しさん:2009/11/30(月) 23:25:15 ID:UuW8rOKa
アイマスのF-15Eとか試作機のまんまじゃん!出来のいいレベル製品かハセガワのコピーキットにパーツ追加したアカデミーで作った方がいいな。
789HG名無しさん:2009/11/30(月) 23:42:05 ID:trhcx6xM
みんなレベルにデカール移植するために買うんだろ、あれ。
790>>769:2009/11/30(月) 23:55:18 ID:lO7PCl9z
皆さんありがとうございます
ホーネット頑張って組み立てていきます
でもすでにスパホと並べたくなってたりして・・・ああ
791HG名無しさん:2009/12/01(火) 00:05:08 ID:VHtmTIi+
アイマスみたいなでかいデカールじゃ他社キットに合わせるの大変じゃね
792HG名無しさん:2009/12/01(火) 00:09:55 ID:BCFm93mV
>>790
並べるなら、レガシーは、ハセの古いのじゃ見劣りするよ。
アカデミーがお勧め。

まあ、先ず目の前のを作ろう。
793HG名無しさん:2009/12/01(火) 00:27:39 ID:K/jpRLpn
>>789
ハセガワにアカデミーのパイロン移植を目論んでる。
レベルでもゲームのF-15Eにするには、
アカデミー新版から部品移植か、
(GPSアンテナや味噌ランチャー、味噌その物+これらとコーションデカール)
ウルフパックの改造パーツ(OIFアップデートキット)が要る。
794HG名無しさん:2009/12/01(火) 00:36:15 ID:bVastUQ0
旧作を含めハセガワとフジミでいろいろ水上機が出ているけど
94式2号水偵は出ていないんだね
零三座水偵もリニュされてないよね?
95式水偵もでてないみたいで
有名な艦載機だけに不憫だな
795HG名無しさん:2009/12/01(火) 00:50:02 ID:Wdk/Kxjj
94式2号はガルテックス(ハセのマイナー機ブランド)で出てた。
今でもたまにオクで見かけるが、ろくでもない高値になるのと出来について良い噂を聞かないので
スルーしてる。

零式水偵は古いけど良いキットだと思うよ、細かいところに目つぶれば悪くない。
796HG名無しさん:2009/12/01(火) 02:55:34 ID:l1zyUDSM
>>793
ランチャーは積んであるだろうF-16キットのLAU-129と
キット付属のLAU-114を切った貼ったすればLAU-128になる。
アンテナ類も市販の汎用プラパーツやプラ板で作ればいいだけで、
その辺の物がないと改造が辛いってほどじゃないぞ
797HG名無しさん:2009/12/01(火) 03:46:00 ID:tUrl2Mgq
「オレたちのハセガワ」は萌えに頼らないと生き残れないのか!?」
頼っても生き残れませんwww
http://mokehana.blog34.fc2.com/blog-date-20091130.html
798HG名無しさん:2009/12/01(火) 12:24:51 ID:L3VOv9wn
初心者にあんな大量の星や、大型デカールなんて貼れるわけがない

模型は難しいというトラウマを与え逆効果
さらに模型離れが加速するだけだ
799HG名無しさん:2009/12/01(火) 12:42:31 ID:HR1ZgfCw
そんなもんキャラへの愛情で乗り越えるだろ、アイマスオタは。
アイマス機のためだけにエアブラシ環境揃えるあいつらのガッツは、むしろ見習うべきだ。
800HG名無しさん:2009/12/01(火) 13:01:28 ID:SHLqxvVs
>アイマス機のためだけにエアブラシ環境揃えるあいつらのガッツ

ワロタ
801HG名無しさん:2009/12/01(火) 13:43:45 ID:4rH6DTxp
1/72の四式重爆「飛龍」を買ったが、デカールに繊維状のゴミが付着していた。
確か去年にデカールの品質向上を宣伝していたように思うが、俺が思う限り
目玉となる商品にしか採用していない。(1/48屠龍・1/32鍾馗・1/32飛燕など。)
定番外のデカール替え商品についても、せめて上質なデカールを入れて欲しい。
外国製デカールも結構値段が高いことだし。
802HG名無しさん:2009/12/01(火) 13:58:19 ID:ThcrTeh8
旧日本軍機や自衛隊機は外国製のデカールを期待できない(ライジングやアラワシみたいな奇特なメーカーもあるけど)のでマトモなデカール付けて欲しい、
つうか、付けろハセガワこの野郎!!w
803HG名無しさん:2009/12/01(火) 14:23:09 ID:ycBLqj9D
> 模型は難しいというトラウマを与え逆効果
> さらに模型離れが加速するだけだ
最近は接着すら難しい部類に入るらしいからな
塗装なんて難攻不落の要塞を一人で壊滅させるぐらいの難易度に感じてるかもね
やれば簡単でも脳内でやってたらどうしても出来ないそうだ
804HG名無しさん:2009/12/01(火) 14:38:02 ID:WGithaFJ
香川のあるサークルの展示会ではエアブラシ等の工具を
ギャラリーに開放し、指導や説明をしていた。
人通りの多い立地なので、ものすごい人だかりだったよ。
みんな興味はあるんだろうな。
805HG名無しさん:2009/12/01(火) 15:43:33 ID:4rH6DTxp
ハセガワ60周年記念作として大々的に宣伝されて発売されたにもかかわらず、
外形形状が破綻している1/48の一式戦闘機 隼について、かつて1/72川崎T-4
のように金型を再度リメイクして欲しい。
1/48の隼の最新作にもかかわらず、古いニチモや10数年前のファインモールド
にも形状が劣るのはいかがなものか。

(ハセガワ製 隼の問題点)
・胴体中央部分について、上下にボリュームがありすぎる。
(かつて某模型紙で言い訳をしていたが、実機写真のレンズによる形状の歪みを
そのまま読み違えたものと思う。とにかく写真に頼りすぎ。)
・フラップを収納状態にも出来るようにして欲しい。
(旧陸海軍では駐機状態でフラップを開にはしない。)
・主脚について、妙な部品分割をやめて欲しい。
(強度不足や部品の接着部分の表面処理がややこしくなる。)
806HG名無しさん:2009/12/01(火) 16:20:38 ID:CdBZ0+y2
1/48の97戦、ノモンハンエースのデカールはなかなか台紙から離れなかったけど、
よく粘って馴染んでくれるいいデカールだった記憶が…
俺、あのタイプのデカール、結構気に入ってる
807HG名無しさん:2009/12/01(火) 16:24:01 ID:fcCuEHPC
それより1/32で紫電・紫電改を・・・
ゴミのような陸軍機はもう要りません
808HG名無しさん:2009/12/01(火) 17:48:09 ID:+kUJYU9r
1/32雷電が先に来ると思う
809HG名無しさん:2009/12/01(火) 18:26:45 ID:bcl9r30m
1/32はブサが先に来ると思う。
810HG名無しさん:2009/12/01(火) 18:34:28 ID:25AUj0ED
>>805
気持は分からないわけじゃないが、現実的じゃないだろ。そんなの出来る状況じゃないし。
一型でさんざん叩かれた後、二型でもそのままのイメージででたからね。
そんな気があるなら、その時点でやってるたろ。
まあ気に入らなきゃニチモとフアイン買えば良いだろ。
811HG名無しさん:2009/12/01(火) 18:41:17 ID:bcl9r30m
1/32もそのイメージで新金型で出すかもしれんなw
812HG名無しさん:2009/12/01(火) 19:05:58 ID:25AUj0ED
32は現行品があるから隼はないだろ。メッサーやフォッケみたいな売れ筋じゃないだから。
静岡での社員の反応の感じだと、雷電だな。
もっとも、こんなに円高じゃ海外の需要は厳しいから32は当分無理かも。
813HG名無しさん:2009/12/01(火) 19:44:03 ID:VHtmTIi+
Me262のリニューアル希望
814HG名無しさん:2009/12/01(火) 20:36:39 ID:FGF9CAG5
>>803
4年程前、新宿サクラヤHOBBY館を散策中
前にいた高校生らしい二人組が
「オレ144しか作った事ないよ」
「そうだよな。72って大きいもんな」
だと・・・・これじゃ売れなくなる訳だよプラモ
815HG名無しさん:2009/12/01(火) 21:01:06 ID:HiX3e82r
ハセガワのえらいさんはエアキットは1/48を作ってる人が多いとモデグラのインタビューで書いてたね。
ホントかねー?

周りに1/72メインの人が多いせいか、色々と並べて楽しめてコレクション製の高い1/72のほうが売れていると思ってた。

みなさんも1/48派?
816HG名無しさん:2009/12/01(火) 21:04:51 ID:SHLqxvVs
48くらいの大きさが作りやすいです
817HG名無しさん:2009/12/01(火) 21:17:17 ID:g2Ui2Ow3
現用機はナナニイ、大戦機はヨンパチが多いはず
818HG名無しさん:2009/12/01(火) 21:23:44 ID:8vfnAZVH
48は限られたスペース考えると躊躇するな
あずさ号千早号は吊るすか壁にかけるしかない・・・
819HG名無しさん:2009/12/01(火) 21:27:29 ID:PKVWeYlK
ここ2年ぐらい大戦機の単発機は48ばかりで72全く出してないから
48を作っている人が多いと錯覚しているだけのような気がするぞ
売ってないものをどうやって作れというのかね?w
820HG名無しさん:2009/12/01(火) 21:34:39 ID:DrO5RuTz
もう1/72は個人経営の店を流離って絶版キット探すところから始めているもんな。
821HG名無しさん:2009/12/01(火) 21:40:44 ID:lSdZHa4R
>>815
ネットなどでうpする人は48が多い。って話じゃなかったっけ?
実際には48の方が利幅が大きな商品だからというのが理由だと思うが。
822HG名無しさん:2009/12/01(火) 22:18:42 ID:f4BukCvp
レシプロ機は1/48(WW?�)で、ジェットは1/72でやってる
無論例外もある
823HG名無しさん:2009/12/01(火) 22:36:07 ID:hJZ2EjsN
大戦機しか作らないけど
メインは48で
塗装バリエが欲しい時は72

824HG名無しさん:2009/12/01(火) 23:02:50 ID:L3VOv9wn
長谷川72大戦機は割高で小さすぎる
筋彫りも浅いのが多いし
825HG名無しさん:2009/12/01(火) 23:04:34 ID:KWYZGMUQ
48くらいじゃないと合同展示会とか埋没しちゃうしな
826HG名無しさん:2009/12/01(火) 23:26:36 ID:HiX3e82r
80年代にキャラクターキットがメインだった頃、エリア88や戦場まんがシリーズで興味を持って買い始めたせいか、ずーっと1/72だったもので(特殊ですかね・・・)。
1/48はほとんど持っていないんですよ。
模型仲間が同じような境遇なせいか、1/72メインで好きな機体でコレはというのを1/48みたいな人ばかりなもので。
ふだん、ガンプラやカーモデル、AFVなどジャンルを超えて色々と手を出してるせいかな?
エアキットは新作とかを追いかけるほど深みにはまっていないせいか、物色しながら買ったりと楽しめてるものですから。
827HG名無しさん:2009/12/01(火) 23:37:40 ID:FGF9CAG5
オレは72メインだよ。
72は何と言っても種類が多いから。
大型機もラインナップされているし
東欧系のメーカーならレアな機体や試作で終わった様な機体もキット化されている。
828HG名無しさん:2009/12/01(火) 23:46:34 ID:ThcrTeh8
1/144から1/24まで好きな機体はスケール構わず作ります。
まあ、スペースと相談が前提ですが。
829HG名無しさん:2009/12/02(水) 00:23:29 ID:EnOfa2Zt
>>804 興味はあっても製作時間、製作空間等条件でガマンするのが一般人。
>>807 >>808 30年以上前のrevellでよろし。つくったことないんで詳細しらんがw。ハセガワには超えられないでしょう。
「きつ過ぎ凹にスミ入れ」は出来んが。
830HG名無しさん:2009/12/02(水) 00:29:49 ID:BnWrYxHm
大戦機は48だな
72じゃ小さすぎる
現用機は72だな
48じゃでかすぎる
831HG名無しさん:2009/12/02(水) 00:31:17 ID:+5Lw4v/c
48で行きたいけどうちのスペースじゃ72になってしまう
832HG名無しさん:2009/12/02(水) 00:31:18 ID:twA9xrsJ
1/72メインですよ。ナナニイが正義なのだ。
833HG名無しさん:2009/12/02(水) 01:03:25 ID:RsqwlU/Q
>>829
おいおい、そのRevellの紫電改は今どこで入手できるんだよ〜
無責任なこと言うなよ〜〜〜
834HG名無しさん:2009/12/02(水) 01:24:36 ID:7PFkl6+a
紫電と雷電ならレベルのをヤフオクで買えば良いだろ。
8000円もだせばどちらも換える。
835HG名無しさん:2009/12/02(水) 02:03:08 ID:YJov703x
バカ飛燕乙
836 ̄ ̄ ̄ ̄ヽノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2009/12/02(水) 02:18:24 ID:7PFkl6+a
    ∧_∧ 
  ∩丶`∀´>∩
   〉 >>835_ノ
  ノ ,_9a ノ  
  レ´〈_フ
837HG名無しさん:2009/12/02(水) 02:41:03 ID:YJov703x
簡単に引っ掛かるなよw
838HG名無しさん:2009/12/02(水) 08:46:32 ID:7PFkl6+a
ハイハイ信者乙
いつも通りの異端者は飛燕認定w
839HG名無しさん:2009/12/02(水) 15:22:12 ID:37Rbmlp9
はーい、みなさーん。
どうせ初回ロットのF-22買うんでしょ?
だったらデカールはちゃんとヤフオクに出して
くださいね。需要はあるから。w
840HG名無しさん:2009/12/02(水) 15:59:14 ID:RsqwlU/Q
破って捨てるに決まってるだろうがそんなもの…
841HG名無しさん:2009/12/02(水) 16:21:20 ID:d+B7jhRD
このモールドはいかがなものか
ttp://www.hasegawa-model.co.jp/F22/F22.htm
842HG名無しさん:2009/12/02(水) 16:44:41 ID:zqFYCWPv
>>841
これはちょっとやりすぎだろ。
デカールだって貼りにくいだろうに。
843HG名無しさん:2009/12/02(水) 16:56:38 ID:WnzUxN6m
これアイマス機作る奴はデカール貼るのでひと苦労しそうだな。
844HG名無しさん:2009/12/02(水) 16:57:16 ID:HxPa3xdX
>>841
なんか金型の方かとオモタw
結構凸っぽいモールドがあるんだねぇ・・・
845HG名無しさん:2009/12/02(水) 17:04:42 ID:WnzUxN6m
846HG名無しさん:2009/12/02(水) 17:27:42 ID:7GMeEhQu
この独特のメタリックに見えたり、つや消しに見えたりする塗装をどうやって再現しようか…
847HG名無しさん:2009/12/02(水) 17:56:18 ID:HrA/TDky
>>841
これはいくらなんでも凸凹激しすぎないか?
それこそ別売りエッチングで再現にすれば良かったのに。
塗装すれば多少は落ち着いて見えるんだろうか…
848HG名無しさん:2009/12/02(水) 18:00:13 ID:SoQZBBiA
ちょっと待てや・・・・www

849HG名無しさん:2009/12/02(水) 18:08:11 ID:SoQZBBiA
850HG名無しさん:2009/12/02(水) 18:12:17 ID:SoQZBBiA
ガメラかよww
851HG名無しさん:2009/12/02(水) 18:13:33 ID:WnzUxN6m
これはやっちまったか?
やっぱオーバーだよな?
852HG名無しさん:2009/12/02(水) 18:17:34 ID:WnzUxN6m
>>850
むしろバーチャロンでは・・・・
853HG名無しさん:2009/12/02(水) 18:18:07 ID:SoQZBBiA
854HG名無しさん:2009/12/02(水) 18:19:25 ID:RC+jw5F4
もの凄い勢いでレーダー波反射しそうだな
855HG名無しさん:2009/12/02(水) 18:21:38 ID:WnzUxN6m
>>853
これ見ると結構出てるな。
キット出っ張りの表面を一皮剥いてやってちょうど良いくらい?
塗装もアレだし手の入れ方で結果が全然違ってくるキットになりそうだわ。
856HG名無しさん:2009/12/02(水) 18:26:03 ID:EnOfa2Zt
842 :HG名無しさん:2009/09/14(月) 03:36:40 ID:PdbNAqI9
すでにニダデミーを完全に凌駕確定みたいな感じだが
価格以外そんな保障はどこにもない。

予感的中、たいやき乙w
857HG名無しさん:2009/12/02(水) 18:30:24 ID:SoQZBBiA
どうしてこうなった
858HG名無しさん:2009/12/02(水) 18:38:32 ID:V/zGvOVH
>>849
後ろから見ると脚が出て来てガンダムにでも変形しそうw

ユニークではあるけど何かドン臭くて戦闘機らしいエロさがないな
859HG名無しさん:2009/12/02(水) 18:41:34 ID:SoQZBBiA
アイマス厨に非難の矛先が向かうは必至
860HG名無しさん:2009/12/02(水) 19:30:14 ID:P2y2x4Ka
>>845
実機はステルス性のためかほとんどモールド目立たないんだな。
ハセガワのあんなにデコボコして気泡はいらないように大判デカール貼れるんかいな。
861HG名無しさん:2009/12/02(水) 19:48:10 ID:V83mQ6WC
>>859
何で?
862HG名無しさん:2009/12/02(水) 20:22:34 ID:hKSMFG1P
反射方向を一定にする(4方向だっけ?)意味で
実機もある程度は出っ張ってるのかと思ったら……
さすがにちょっとオーバーな気もしてきたなw
863HG名無しさん:2009/12/02(水) 20:38:11 ID:ZESKSILW
>後ろから見ると脚が出て来てガンダムにでも変形しそうw
ソレだ!
きっとトランスフォーマーバージョンも出す気だな!w
864HG名無しさん:2009/12/02(水) 20:59:14 ID:RuFNuyTk
確かに実機もデコボコしてるが、あんなに派手じゃねえ
865HG名無しさん:2009/12/02(水) 21:05:11 ID:7PFkl6+a
ニワカモデラーが筆塗りすればちょうど良い感じのモールドだなw
866HG名無しさん:2009/12/02(水) 21:09:29 ID:8knEpC8A
接着剤はニカワに限るよね
867HG名無しさん:2009/12/02(水) 21:09:57 ID:OgfYkuDi
>>841
これは!!、懐かしのモノグラム全盛期を彷彿とさせるモールドw
ついでだからスジ彫りも凸にしちゃえ!
868HG名無しさん:2009/12/02(水) 21:21:28 ID:WnzUxN6m
>>863
ARCのジェットモデリングフォーラム覗いたら、「これトランスフォーマーのスタースクリームだろ!」とか言ってる奴が居てワロタwww
他に「ああ、アニメ用(アイマス用)の機体部品で他にスケール用のパーツも用意されてんだろうな」とか、
「ハセガワがトランペッターのモデリングチーム雇ったに違いない」とか言ってたw
869HG名無しさん:2009/12/02(水) 21:37:34 ID:RsqwlU/Q
やっちゃったね→ハセ…
870HG名無しさん:2009/12/02(水) 22:01:53 ID:aZ+280cZ
72のラプターで汚名返上だ!
ガンバレハセガワ
871HG名無しさん:2009/12/02(水) 22:06:18 ID:7PFkl6+a
48ラプターどれだけ売れるかにかかってるだろw
お布施よろw
872HG名無しさん:2009/12/02(水) 22:07:13 ID:OgfYkuDi
1/72は往年のマッチボックスを彷彿とさせる運河スジ彫りと3色モールドランナーで
873HG名無しさん:2009/12/02(水) 22:20:18 ID:vLY1XJ8H
ラプターって好きだから頑張って欲しいな
874HG名無しさん:2009/12/02(水) 23:08:21 ID:SoQZBBiA
久しぶりにジェット作るとこれだよw

トランペッターの144は良い出来だぞ
875HG名無しさん:2009/12/02(水) 23:14:15 ID:2dQprCT1
テストショットでここまでフルボッコとは思わなんだ
876HG名無しさん:2009/12/02(水) 23:14:16 ID:7PFkl6+a
希望的に考えれば、テストショットと言うことだから製品版では修正してくれると信じるしかない。
877HG名無しさん:2009/12/02(水) 23:22:34 ID:EnOfa2Zt
ニダ、ガッツポーズ
878HG名無しさん:2009/12/02(水) 23:27:45 ID:OEdEjiJD
逆に平らすぎるより、オーバーな凸モールドの方が
上からヤスリでなでるだけで修正できて良いという配慮だろ。
逆に凸が少なすぎた場合に多くするのはオオゴト。

ハセは凹モールドをなるべく浅く作る傾向があるが、
これも、凹モールドを深くするのは簡単だが浅く修正するのは難しい故の配慮だろう。

「モデラーの好みに合わせて修正しやすいキット」というポリシーで、
ある意味一貫していると考えられる。
879HG名無しさん:2009/12/02(水) 23:28:39 ID:WnzUxN6m
ニダの持ってるけど端折り過ぎてつるぺたでアレだわw
レベルが良い感じの出して鉄板になったりして。
880HG名無しさん:2009/12/02(水) 23:30:56 ID:hrYscfc6
いつもおいしいところはレベルが持っていくでござるの巻
881HG名無しさん:2009/12/02(水) 23:36:44 ID:SoQZBBiA
882HG名無しさん:2009/12/02(水) 23:41:17 ID:OEdEjiJD
>>881
その画像では存外でこぼこだなw
883HG名無しさん:2009/12/02(水) 23:49:48 ID:37Rbmlp9
やすればいいじゃん。
ですぎてるだけだろ?w
884HG名無しさん:2009/12/02(水) 23:51:37 ID:SoQZBBiA
へこみ杉はどうにもならん
885HG名無しさん:2009/12/02(水) 23:51:50 ID:z9synD8i
ラプターはノッペリしてるから、48ならこれもアリじゃないの。
72だと大げさだけど。
886HG名無しさん:2009/12/02(水) 23:56:45 ID:axAhcvgY
墨入れできんな、これは。
887HG名無しさん:2009/12/02(水) 23:58:15 ID:OEdEjiJD
>>884
出すぎてるところをやすれば、へこみすぎも修正できるだろ。
出すぎてるところは殆どが帯状で修正は、少なくともスジ彫りより、ずっと楽。
888HG名無しさん:2009/12/03(木) 00:03:07 ID:iS1SbPZx
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1259765954599.jpg
手元ものやつでも、アップで見たら結構でこぼこしてる。
そんなステルスなんだ、コレ・・
889HG名無しさん:2009/12/03(木) 00:05:48 ID:jtVzvY+N
>>887
ここにエッチングでも貼り付けるのか?と思わせるほどへこんでる
890HG名無しさん:2009/12/03(木) 00:14:46 ID:qk4n+V9X
アメリカンかステルスだとこの程度でも十分てことか。
日本人の細かさを取り入れたらもっとすごいのかな?
891HG名無しさん:2009/12/03(木) 00:19:28 ID:BS+mhwN6
な・・・なんだこれは・・・?
気持ち悪いモールドだけど、一皮剥いて塗装すればよさげだ。
892HG名無しさん:2009/12/03(木) 00:31:52 ID:jtVzvY+N
F−1の時の運河の金型屋か
はたまた設計ミスか
893HG名無しさん:2009/12/03(木) 00:36:10 ID:FhBPB3PW
>>881
こうやって見ると実機も思ってたよりデコボコしてるんだね
もし日本がラプターのライセンス取得して純国産で製造したら
職人が気合入れまくって物凄い精度で作り上げて
米製よりもとんでもなくステルス度上がったりしてww

という脳内設定でモールドを薄くするのもアリかな?

それにしてもラプターの色って独特だよね
多めにシルバー混ぜたグレーが近い感じかな?
894HG名無しさん:2009/12/03(木) 01:47:09 ID:O0x+n4nX
長谷川だと擁護レスが凄いなw
同じことフジミがやったらタコ殴りだったろうにw
895HG名無しさん:2009/12/03(木) 02:07:59 ID:jtVzvY+N
擁護者不可能なものまで擁護しようとするからなww

模型作ったことのない系工作員かもしれん
896HG名無しさん:2009/12/03(木) 02:35:29 ID:kPOeLInT
>>892
筆塗りしろって事なんだろwニダデミーのは筆塗り練習に良いぞw
897HG名無しさん:2009/12/03(木) 02:37:59 ID:kPOeLInT
ニダラプは買ってないから知らないけど、筆塗り研ぎ出しすると良いあんばいになるのがニダ彫り。
898HG名無しさん:2009/12/03(木) 06:59:39 ID:UDWNJt9F
F-104の悲劇再び。モールド入れすぎて失敗
899HG名無しさん:2009/12/03(木) 07:53:48 ID:/9fjZnFn
どうせサフ吹いて表面処理して塗装すれば丁度いい具合に緩和されるんだから。
高額キットだし、買わない理由を見つけて喜んでる人たちが叩いてるのかな?

>>895
そんな系統の工作員がいるのか?
900HG名無しさん:2009/12/03(木) 08:09:19 ID:HBztG7LU
ここでアオシマがまさかの参入!・・・・・・・・・・・・・・ねーな。
901HG名無しさん:2009/12/03(木) 09:58:45 ID:JHZew2nt
最近力つけてきてるフジミは参入しないだろうなぁ
902HG名無しさん:2009/12/03(木) 11:27:10 ID:O0x+n4nX
いや、正直「力をつけてる」は過大評価だろ?
「力をあらぬ方向に分散して意味不明」が正解
903HG名無しさん:2009/12/03(木) 11:57:12 ID:iDNR0sz0
何百回となく抱き慣れた自分の女と濃いめのエッチした後に、
タバコを吸いながら毎回同じ説教するオヤジさんみたいな感じ。
904HG名無しさん:2009/12/03(木) 12:12:51 ID:H+CXXGR9
しかしフジミが頑張らないとハセガワは本気出さない
F-4とかF-14とか
905HG名無しさん:2009/12/03(木) 12:49:52 ID:jtVzvY+N
バンダイがF−22製品化したほうが、いいものができるのは確実だな。
906HG名無しさん:2009/12/03(木) 13:01:12 ID:O0x+n4nX
賢明なる諸兄は
釣られないでください。
907HG名無しさん:2009/12/03(木) 13:10:55 ID:efjbUkdn
ヨンパチラプは正直レベルが最初に出すかと思ってた
アカデミーはいい加減古臭いコックピットディテールどうにかしてほしい
サードパーティ買わなきゃいかんのか
908HG名無しさん:2009/12/03(木) 13:25:27 ID:O0x+n4nX
てか、
『どうせお前らレジンパーツ使うんだろ?』って感じの
最初からやる気のないスタンス。

ま、これはデカールなんかもそうらしいがw
909HG名無しさん:2009/12/03(木) 13:56:00 ID:jtVzvY+N
胴体丸ごとレジンパーツに置き換えろってかハセガワラプターw
910HG名無しさん:2009/12/03(木) 14:19:35 ID:O0x+n4nX
↓はい、ハセガワ擁護班の皆さん、出番です。
911HG名無しさん:2009/12/03(木) 14:27:19 ID:0c7UQus/
失せろ、バカ飛燕w
912HG名無しさん:2009/12/03(木) 15:14:34 ID:jtVzvY+N
>>899
航空機模型にサフをサフサフ吹くやつなんかいませんw
913HG名無しさん:2009/12/03(木) 15:41:01 ID:5Vpduv7Q
>>912




え?
ギャグ?
914HG名無しさん:2009/12/03(木) 16:19:15 ID:7Mxjn8WD
どう作ろうが勝手だろイチイチうるせーよ。
915HG名無しさん:2009/12/03(木) 16:36:10 ID:BPiWsdAS
F-22は機体上面濃いピンク、下面黒、その他グレーの3色モールドだってさw
サフェーサー吹いて色止めしてからでないと米軍仕様に出来ないから
ちょうどいい具合の凹凸になるよ

キャラモデラーをスケールに取り込みたいのでなくて
スケールモデラーを萌えに取り込む孔明の罠だ!
916HG名無しさん:2009/12/03(木) 16:37:14 ID:nAiYKcOm
長谷川だと擁護レスが凄いなw
同じことトランペッターorアカデミーがやったらタコ殴りだったろうにw
917HG名無しさん:2009/12/03(木) 16:55:08 ID:5Vpduv7Q
>>916
そりゃあ信用の問題だろ。
経験上、トランペッターorアカデミーだと、
その他の点でも酷い手抜きに違いないということになる。

ハセガワなら、ハセが単に無思慮からそんなミスを犯すはずもないし、
きっと考えあっての事だろうということになる。
918HG名無しさん:2009/12/03(木) 17:32:54 ID:O0x+n4nX
>>916
コピペすんなw
919HG名無しさん:2009/12/03(木) 17:42:57 ID:KQkG8se2
タミヤを擁護したら、人格まで否定されたでござる
920HG名無しさん:2009/12/03(木) 18:13:07 ID:QyL6lgEC
モールドがまずい製品は
「埋めればいい」「彫りなおせばいい」「エッチングがあるさ」
で擁護。(実はフォローになってない。キットの素体はダメって証明してるようなものw)
スタイルが悪い製品は
「ハセは図面に忠実」「おかしく見えても目の錯覚」「実機写真はレンズのゆがみがある」
で擁護。(大方のモデラーたちからは「未だに図面神話を信じてんじゃねぇよ。だいたい似てねぇものは似てねぇんだよ」で斬り捨てられるw)
組みにくいパーツ分割は
「バリエ展開するから仕方ない」「タミヤやガンプラ厨には難しいんだね」
で擁護。(同一機種アイテムで、組み易くより精密な他社キットがいっぱいあるっていうのにw)
921HG名無しさん:2009/12/03(木) 18:14:27 ID:dhB0CKlV
ハセガワのやる気のなさは客に甘やかされているからか
922HG名無しさん:2009/12/03(木) 18:30:28 ID:kPOeLInT
↓はい、ハセガワ教信者の皆さん、出番です。
923あひぃぼうや:2009/12/03(木) 18:35:54 ID:Vr6lbYCr
悔しければ自分でメーカーを興せ

俺はいまハセガワの飛行機プラモデルの虜だぞ

924HG名無しさん:2009/12/03(木) 18:39:41 ID:iyeVICgA
ハセ叩き
そんな死者にむち打つ
こと出来ませんw
925HG名無しさん:2009/12/03(木) 18:47:44 ID:5Vpduv7Q
釣られてやろうじゃないか

モールドがまずい
=好みの問題。運河彫りが良い人もいれば、ハセのような細彫りが良い人もいる。
だが、運河彫りを浅くするより細彫りを太く掘りなおすほうが楽。
凸モールドは盛り上がりが大きい方が、小さいより、好みに合わせた修正が楽。

スタイルが悪い
=個人的には擁護した覚えが無い。ハセMig-29は糞。

組みにくいパーツ分割
=バリエ展開のために、むしろ細かくして欲しいのだが…
バラバラのSu-33を熱烈希望w

余談だが、ガンプラの方がよっぽどバラバラだと思うのは俺だけか?
MGとかさ。
926HG名無しさん:2009/12/03(木) 18:56:28 ID:65PSPGAg
製品叩く暇があったら腕上げた方が生産的だと思うけどなあ。

主脚が前後逆なんて破滅的なもの(コピーキット屋じゃ仕方ないが)に
出会ってから、この世界は一種の開き直り(あるいは悟りw)が重要だと思ってる。
腕があれば乗り越えられるんだろうけどなw


>>925
>ガンプラの方がよっぽどバラバラ
畑違いなせいか、ぱっと見てなんのパーツかわからないのが多すぎる……
927HG名無しさん:2009/12/03(木) 18:56:59 ID:jtVzvY+N
ハセのF−22は凸ではなくパネルごと凹んでるのが問題

Su−27はなんか似ていない。コレジャナイ

バラバラのF−14は初心者殺し

MGは内部パーツを再現しているので2倍の労力がいるのは当然
928HG名無しさん:2009/12/03(木) 19:01:40 ID:qk4n+V9X
ガンプラって模型というより
立体パズルだよなー
929HG名無しさん:2009/12/03(木) 19:08:51 ID:BPiWsdAS
ガンプラの話題は変なのが来る前に終了

それでなくても最近のハセガワはアレだからw
930HG名無しさん:2009/12/03(木) 21:58:41 ID:MuCBGQEE
ハセガワよ。なんでカナード付きフランカ―出さない?
931HG名無しさん:2009/12/03(木) 22:02:17 ID:jtVzvY+N
もうバンダイにリクエストしたほうがいいぞ…
932HG名無しさん:2009/12/03(木) 22:03:48 ID:X7rxswxM
>>930
売れる見込みが無いからだろ。
933HG名無しさん:2009/12/03(木) 22:44:17 ID:kPOeLInT
>>931
今のバンダイにまともな空物を開発できる人材なんていないよ。
934HG名無しさん:2009/12/03(木) 22:45:05 ID:SMDhExwe
>>932
俺が買うと一体何度言えば。。。
935HG名無しさん:2009/12/03(木) 22:51:51 ID:C4UxtSzq
一人で5000個くらい買ってくれるなら…
936HG名無しさん:2009/12/03(木) 22:54:31 ID:WwCCp6gi
ロリコンアニメの絵が描いてある飛行機のプラモとかマジで勘弁してほしい・・・・・・・・・・・・・・・・
937HG名無しさん:2009/12/03(木) 22:55:49 ID:qk4n+V9X
はし゜めから書いてあるわけでなし。
938HG名無しさん:2009/12/03(木) 22:58:44 ID:WwCCp6gi
そのうち痛F1とか出すんじゃないだろうな長谷川・・・
939HG名無しさん:2009/12/03(木) 23:04:44 ID:yvFYcm1/
>>936
強制的に作らされるわけじゃないんだから。
その言いぐさ、模型自体に理解をしめさない人間と変わらんぞ。
940HG名無しさん:2009/12/03(木) 23:05:41 ID:iS1SbPZx
>>936
そうだな。正直そろそろ飽きた。
ちゃんと18禁のエロゲのやつよこせ。
941HG名無しさん:2009/12/03(木) 23:08:37 ID:I7n43cyd
>>938
流石にそれはチーム側が許さんだろ。向こうはロリ・ペドには厳しいし
国内のGTの方はタミヤがRCで既にやってはいるが
942HG名無しさん:2009/12/03(木) 23:13:23 ID:jtVzvY+N
バンダイ様ならシステムインジェクションで
ドラグナーのようなストライプを再現してくれる。
それもキャラクターのイラストで
http://www6.atpages.jp/dame2ngen/PHOTO/Realrobo/dragonar/dragonar1-12.JPEG
943HG名無しさん:2009/12/03(木) 23:15:45 ID:NAyNMBUt
ロボット玩具厨のガキは来るなよ
944HG名無しさん:2009/12/03(木) 23:21:28 ID:65PSPGAg
で、そのランナーは一枚いくら?
なんせメッキランナー一枚4000円の前科があるからなー、あそこw
945HG名無しさん:2009/12/03(木) 23:26:20 ID:WwCCp6gi
アニメロボットとか痛いロリコンものって完成したらどうすんだろ・・・まさか飾れないだろうし
946HG名無しさん:2009/12/03(木) 23:51:41 ID:kPOeLInT
>>942
死ね
947HG名無しさん:2009/12/04(金) 00:04:49 ID:H+CXXGR9
>938
1/20 F-1新製品はヘスケス308Eですね!?
http://www.autobild.de/ir_img/58068970_a491588d1b.jpg

948HG名無しさん:2009/12/04(金) 00:13:23 ID:XIy7uaA+
>>947
その絵だと駄目だわ
949HG名無しさん:2009/12/04(金) 00:17:30 ID:pzNvTVV+
次はF-105で禁断のノーズアートをやってみようか?
950HG名無しさん:2009/12/04(金) 01:17:51 ID:GfUGnCD4
ハセガワはノーズアート、特にエロいねえちゃん系の出来が駄目駄目だから
951HG名無しさん:2009/12/04(金) 01:22:35 ID:0XU9R4Cb
痛車の時は青島に対してフジミという後追いメーカーが出現したけど、痛航空機に関しては追ってくる会社はないのかな…
952HG名無しさん:2009/12/04(金) 02:20:30 ID:kNerC8Xi
それこそフジミがやりそうな気がする
953HG名無しさん:2009/12/04(金) 02:31:47 ID:tsLulOr1
バンナムが版権をハセガワとフジミの2社に下ろすかなあ。
アイマス以外だと、適当なネタがあったっけ?

キャラもの航空機プラモデルは、たいていアクトハセガワが出してた気が。
(青空少女隊とか松本零士作品とか新谷かおる作品とか)
954HG名無しさん:2009/12/04(金) 02:43:41 ID:rDdE/NgX
つーかタミヤ以外のメーカーでそれなりの飛行機バリエーションもつメーカーって
ハセガワかアリイくらいしか…
955HG名無しさん:2009/12/04(金) 02:44:30 ID:NnERoS+i
アニメ、ゲーム、プラモ系のホビーは景気低迷で必死だから団結するしかないんじゃないの?
組合みたいなの作ればいいのに
956HG名無しさん:2009/12/04(金) 02:45:24 ID:rDdE/NgX
静岡4社…
957HG名無しさん:2009/12/04(金) 10:55:05 ID:iAUCHLfz
>>953
アイマス機以外で出すかもな。
タマ姉:トムキャトとか、
ミク:Mig-21とかで。
958HG名無しさん:2009/12/04(金) 10:59:06 ID:81PtZdx3
でもアイマスの次って何かあるのか?
ラブプラスじゃ繋がらないしストパンで大戦機とかか?
959HG名無しさん:2009/12/04(金) 11:15:37 ID:iAUCHLfz
スホーイ27でオリジナルデザインのホイホイさん機が出ると踏んでるんだがどうだろう?
専務がホイホイさんに感銘を受けたらしいし。
ホイ繫がりで。
960HG名無しさん:2009/12/04(金) 11:22:56 ID:RU+UpCSJ
二式砲戦車ホイ コンボか
961HG名無しさん:2009/12/04(金) 11:27:18 ID:I+f0gYPC
sage
962HG名無しさん:2009/12/04(金) 13:42:07 ID:oV8ebaRW
そもそもラブプラスってキャラの人気なんかあるの?
ゲームとキャラ人気は別じゃね?
963HG名無しさん:2009/12/04(金) 14:20:07 ID:8mDjOKiZ
キャラ人気だけでも現在の勢いはラブプラスの方が上でしょう
964HG名無しさん:2009/12/04(金) 14:24:59 ID:2q3pZgTf
ラブプラスでF-35とか。
ほら
LOVEとVTOLって似てないかい?
965HG名無しさん:2009/12/04(金) 14:40:00 ID:oV8ebaRW
ラブプラスのキャラはゲームキャラスレにスレが立っていないから人気無いのかと思ってた
966HG名無しさん:2009/12/04(金) 16:21:48 ID:gsGHBbW3
やっぱり48らぷたん用デカール来たか
ttp://www.1999.co.jp/10104996
967HG名無しさん:2009/12/04(金) 17:31:29 ID:B6fraL+W
>>966
でも、成型色がピンクと黒・・・
968HG名無しさん:2009/12/04(金) 17:47:07 ID:5RcF/9ZX
ハセラプターは撮影が下手なだけかもしれん
969HG名無しさん:2009/12/04(金) 17:47:25 ID:tYRG2c27
来たも何もtwo bobsを筆頭に48ラプター用デカールなんか既に幾つもあるわけで
970HG名無しさん:2009/12/04(金) 17:50:13 ID:xWBklPGc
>>966
空自のデカールなんざ付けるなよ、恥ずかしい。
971HG名無しさん:2009/12/04(金) 17:53:07 ID:uRVA+klR
まさに痛デカールw
972HG名無しさん:2009/12/04(金) 18:05:45 ID:YDRTnlIg
>>968
先月のモデグラに金型からの樹脂反転サンプルの写真が掲載されてるが、
ボコボコ表面だった…見落としてた

アイマス厨に対し痛デカールを容易には貼らせはせんぞとする
社内にいる49%反対派の嫌がらせ工作だなw

http://blog.hobbystock.jp/report/images/tp0238/002.jpg
973HG名無しさん:2009/12/04(金) 18:19:43 ID:2q3pZgTf
>>966
ハセは今後のF-22の商品展開として「良い意味で驚きのある展開」を検討中とのこと。
ハセからもデカール換え商品として、「F-22空自バージョン」がでると予想される。

メビウス仕様が良いんだけどな。エスコン厨としては。
974HG名無しさん:2009/12/04(金) 18:41:05 ID:tCV4Y8pq
>>973
バンナムとのつきあいが続くなら黄色中隊も……
いやまあ要するにSu-37が出ることを期待したいんだが……w
975HG名無しさん:2009/12/04(金) 18:52:13 ID:lW1uY31e
Su-37はありえん
976HG名無しさん:2009/12/04(金) 18:55:17 ID:2q3pZgTf
Su-33が中国の建設中空母に配備されるはず。
その時の需要を見越してSu-33を作っておいて、
追々Su-37にバージョン展開して欲しい。

バラバラ分割にしておけば何とかなるだろ。
977HG名無しさん:2009/12/04(金) 19:11:08 ID:lW1uY31e
ロシアの試作湖のために余計なコストかけてバラバラ分割するわけ無かろう。
Su−33として売る分もコスト高になる。
Si−3出す気があればとっくに出てる、今更出すことはないな。
978HG名無しさん:2009/12/04(金) 19:12:09 ID:lW1uY31e
ロシアの試作機のために余計なコストかけてバラバラ分割するわけ無かろう。
Su−33として売る分もコスト高になる。
Su−33出す気があればとっくに出てる、今更出すことはないな。
979HG名無しさん:2009/12/04(金) 19:16:42 ID:kn9LLLfI
大事なことなので訂正しました
980HG名無しさん:2009/12/04(金) 19:26:27 ID:lW1uY31e
誤字を突っ込まれるまえに訂正しただけのこと。
981HG名無しさん:2009/12/04(金) 19:26:43 ID:jXhVRzLW
>>973
是非リボン付は出さねばなるまい。
あのアイマス機じゃなくリボン付の方ならハセガワ社員の反対もなかったであろうに。
982HG名無しさん:2009/12/04(金) 19:28:55 ID:gtxsnNN2
Su-35/37は欲しいよな。
Su-27も改修してほしいし33も欲しいし、Su-35BMとかの最新機種もほしいし
じゃあ、少し本気出してフランカー新金型で出そうよハセガワ

983HG名無しさん:2009/12/04(金) 19:41:00 ID:vaZd2z11
フランカーの新金型は出るとしても1/48で諭吉コースになるんじゃない?
984HG名無しさん:2009/12/04(金) 19:49:20 ID:xWBklPGc
カナード付きフランカーなんてマニアの声がうるさいだけで、出しても採算に合わないだろ。
985HG名無しさん:2009/12/04(金) 19:57:35 ID:Kd87dFQT
カナードの有無など問題ではないのだ
986HG名無しさん:2009/12/04(金) 20:04:07 ID:XFIC4pEd
流れ早いし次スレ立てるよ〜
987HG名無しさん:2009/12/04(金) 20:10:19 ID:vaZd2z11
現行1/72のSu-27にレジン製のカナード部品入れて限定発売ってことで終わりそうだな。w
988HG名無しさん:2009/12/04(金) 20:13:06 ID:YDRTnlIg
Su-33は、各タイプ合わせて24機程度が生産された。

すくね
989HG名無しさん:2009/12/04(金) 20:14:42 ID:jPNyGcyq
>>988
それを言っちゃおしまいですよ(´・ω・`)
990HG名無しさん:2009/12/04(金) 20:17:20 ID:XFIC4pEd
991HG名無しさん:2009/12/04(金) 20:22:06 ID:vaZd2z11
デカール替えのバリエーションのネタにはなりそうもないから、でないだろうな。
992HG名無しさん:2009/12/04(金) 20:28:44 ID:dRB7szF5
俺、宝くじ当たったらハセガワに5000万円寄付するんだ…
993HG名無しさん:2009/12/04(金) 20:55:24 ID:lxw6IcVM
>>992
それでおまいに何かあったら割に合わなさ過ぎるw
994HG名無しさん:2009/12/04(金) 21:54:47 ID:RU+UpCSJ
YF-16とかF-20とかX-29よりは多いだろうよ
995HG名無しさん:2009/12/04(金) 21:57:02 ID:C9SnklVD
>>984
たまには合わないもの出してくれたっていいじゃない!

冗談はともかく、72で7000円くらいに設定すればあうんじゃね?
ホラ、最近ではバンダイの72マクロスとかそれ位するでしょ。
プラッツの72雪風なんて1万突破してるし。

世の中デフレなんてウソですよ。
996HG名無しさん:2009/12/04(金) 22:22:32 ID:LdIG9ltf
もう全然売れてないからニッチなものを出す余裕がないって専務が言ってるじゃないか
997HG名無しさん:2009/12/04(金) 22:27:40 ID:kNerC8Xi
素のSu-37はニッチだけど
アイドルマスターのSu-37はニッチとは言えないってことも言える
そういうことなんじゃないかな
998HG名無しさん:2009/12/04(金) 22:32:16 ID:XIy7uaA+
アイマスのSu-37が出ても一回捌けたらもう次は無いに等しいだろ
売れないから定番入するかもしれないが
999HG名無しさん:2009/12/04(金) 22:34:48 ID:YDRTnlIg
アイマスに縛られる必要がない

どんな痛デカールを貼ろうが自由

デカールメーカーの勝利に終わる
1000HG名無しさん:2009/12/04(金) 22:38:08 ID:C9SnklVD
アイマス機はSu-37ではなくSu-33ですっ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。