フィギュアスクラッチ総合スレ41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
フィギュアの自作に挑む者たちが集うスレです。
アニメ系、リアル系、初心者、上級者を問わずどなたでも激しく歓迎。
製作上の疑問質問、アドバイス、作品の展示、体験談等々、マターリ進行しましょう。

■フィギュアスクラッチ総合スレ40
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1249051597/

■過去ログ
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/12.html

■過去の作品群(mokei.netの過去ログ)
http://kako.mokei.net/search.cgi?s=w&w=%83t%83B%83M%83%85%83A%83X%83N%83%89%83b%83%60%91%8D%8D%87

■まとめサイト
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/

■本家模型板うpろだ
http://mokei.net/up/imgboard.cgi

本家模型板うpろだ携帯用
http://mokei.net/i/

■諸注意
※アドバイス等を希望する場合は○○希望とはっきり書きましょう。
※質問する前に過去スレや関連スレ、参考サイトを見て下さい。
※当スレは常にsage推奨
※当スレはテンプレを外部に置いていす。
※次スレは、本スレの950を踏んだ方が立ててください。
2HG名無しさん:2009/09/06(日) 00:18:46 ID:DFeXv8CL
■関連スレ

フィギュアスクラッチ雑談4作目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1231577668/
99の指定した頭部ヘッドを100がスクラッチ(12個目)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1192757139/
【ないものねだり】カーモデル【スクラッチ】1台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1201219155/
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!26【救済】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1242581807/
【ガレージ】フィギュア総合スレ8【キット】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1212632832/
【TRPG】メタルフィギュア総合スレ2【warhammer】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1243992050/
ミリタリーフイギュアよたび
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1238772357/
3HG名無しさん:2009/09/06(日) 08:54:36 ID:8TU7vqwN
英雄はクソ
4HG名無しさん:2009/09/06(日) 09:56:38 ID:DFeXv8CL
※当スレはテンプレを外部に置いていす。

次立てる人直しといてw
5HG名無しさん:2009/09/06(日) 16:30:07 ID:aA8ABIG8
いちおつ!及び自己転載。終わりかけのスレに書き込んでしまった

988 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 15:36:01 ID:aA8ABIG8
まとめサイトの管理人さんへ
先ほどサイトのほうから、メンバー登録についての問い合わせのメールを送らせていただきました。
もし、届いてない!登録したメールアドレス今は使ってない!等々ありましたらここででもどぞよろしくです

今もスレ見てるかな・・・?
6HG名無しさん:2009/09/06(日) 17:56:42 ID:xHw3Y0rQ
ちょい質問なんだけど、樹脂粘土(モデナってやつ)にサフ吹いても表面溶けたりしないかな?

母親から残った樹脂粘土貰ったんだが、作る段階ではヘラどおりもいいしヒビも入りにくいという
結構作りやすい素材なのよね
弱点はヤスリがけをやるとボソボソになっちゃう事だけど、ヤスリかけなくても表面は綺麗だし
一発成形できる物なら使えそうなんで

なのでもしサフかけられるならばだけど、シリコンで複製前の原型パーツの一部はこれ使いたい
ググってみたけどそのまま使う人ぐらいしか見つからなかったんで、もしやったことあるって人いたら教えてくだされ
7HG名無しさん:2009/09/06(日) 18:08:27 ID:IUT6fmWt
前スレ1000はなんていいやつなんだ・・・
8HG名無しさん:2009/09/06(日) 18:09:29 ID:IUT6fmWt
>>6
それくらいの事は自分で実験しようよ。
9HG名無しさん:2009/09/06(日) 18:18:32 ID:xHw3Y0rQ
んじゃ日が出ているときに実験してみる
10HG名無しさん:2009/09/06(日) 19:00:09 ID:HYdU7hAe
>>6
昔のことなので、記憶が曖昧だが、
サフはぺろっと剥げたような、、、。

一次原型としてはアリかもしれんが、
そのまま最終原型として使うのはどうかと思う。
経年変化も酷そうな感じだしね。
11HG名無しさん:2009/09/06(日) 19:29:32 ID:SFm89+5z
最近ウpが多くて流れ早いね。

もっと可愛い顔に作りたかったとか
色々とああしたいこうしたかったって箇所があるけど久しぶりにウp。
とりあえず漫画見てこれ作りたい、って思った雰囲気は出たかな、とは思う。
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090906/19/200909061922298933014531545.jpg
12HG名無しさん:2009/09/06(日) 19:48:38 ID:wn6+mvKU
>>11
とりあえずまぶたが目の周りを一周してグレイになってるとこが気になる・・・
全体を見てうまいなーと思いました
13HG名無しさん:2009/09/06(日) 20:01:01 ID:bdQw8dim BE:2104114368-2BP(3350)
新スレか後半結構はやかったな
14HG名無しさん:2009/09/06(日) 20:29:01 ID:SFm89+5z
>12
確かに。
ちょっと周囲を盛って修正してみる。
15HG名無しさん:2009/09/06(日) 20:48:13 ID:7/AueeMH
前スレ1000は本気だったらいい人だけど
本音がティーの人かも
16HG名無しさん:2009/09/06(日) 20:52:08 ID:wn6+mvKU
>>14
さっきはちょちょいの感想でごめん
比べたわけじゃないけどぱっと元絵がうかんだ
雰囲気でてると思います
インドリアストリアルクレイっぽいけどここからパテ置き換え?
髪とかはできなさそうだからクレイでの完成で終了だろか
楽しみにしてますー
17HG名無しさん:2009/09/06(日) 20:55:37 ID:kvlfyUjK
綾波だっけ?何か見た記憶が。
18HG名無しさん:2009/09/06(日) 21:34:20 ID:wqzw1MJD
今日ギプス付けながらやってみた感じだとなんとかなりそうなんで
明日からちょこっとだけ、うp再開してみやす
いいナイフは切れるなぁ…
19HG名無しさん:2009/09/06(日) 21:38:54 ID:qRgdy80h
いいナイフっていくらしたの?
20HG名無しさん:2009/09/06(日) 21:43:32 ID:wqzw1MJD
軸3本、刃8本の2000円のやつと
フェザーの高精細ナイフ全種
切れ味が違いすぎて戸惑うレベル
21HG名無しさん:2009/09/06(日) 21:46:17 ID:UBi/KxcB
>>18
貴方のやる気を見ていると「おとなしくしてろ!」とも言えないので…
くれぐれも気をつけて下さいね。
治りが遅くなったり、別の怪我を負うようじゃまったくもって損ですから。
22HG名無しさん:2009/09/06(日) 21:47:41 ID:qRgdy80h
>>20
ふむふむ。
そんなにイイなら俺も揃えてみようかなあ
彫刻刀は力は入りすぎて指が痛くなる
23HG名無しさん:2009/09/06(日) 21:59:14 ID:8ykR+TU7
木刀と斬鉄剣の違いがわかったろう?
24HG名無しさん:2009/09/06(日) 22:30:50 ID:NQpjsBAO
>>20
メス刃って言ってるやつだね。実は手術用なんだ。
ハンズ大型店舗なら彫金売り場で替え刃1本73円で売ってる
から、鈍くなったらドンドン新品にし変えて手を痛めないように
しよう。
25HG名無しさん:2009/09/06(日) 22:32:12 ID:R/lPeTgc
スパッと切って別の意味で痛めちまうんだぜ・・・
26HG名無しさん:2009/09/06(日) 23:06:56 ID:wqzw1MJD
>>23
よく分かりすぎた
彫刻刀が力10だとしたら、3くらいで同じ量を彫れる
いい道具を揃えたほうが後々のためですな
27HG名無しさん:2009/09/07(月) 00:11:50 ID:ZDJKBOVO
いや彫刻刀でなく100均てとこが問題なんだ。
彫刻刀もたぶん必要になるよ。
パワーグリップかなやっぱし。
28HG名無しさん:2009/09/07(月) 01:18:07 ID:jzeksoo8
大まかに形が出来たんで初うp。
問題なければ細部と表面処理に入りたいお
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up13650.jpg
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up13651.jpg
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up13652.jpg
29HG名無しさん:2009/09/07(月) 01:27:58 ID:MQvdtzr9
おおイースか
かなり細かい作業だったんだろうな
30HG名無しさん:2009/09/07(月) 01:43:49 ID:OesgSoJO
キャラ知らないけど、そつなくまとまっていていい感じ
このスレ、よく、部分が、バランスがって悩む人多いけど
これはどこも破綻してないように見える、うまい
あとはキャラ知ってるかたにパスだす
31HG名無しさん:2009/09/07(月) 01:59:36 ID:bS8QB4bl
脚の長さとかは元絵ないからわからないけど、良ければ細部いってもいいんじゃないかな
32HG名無しさん:2009/09/07(月) 02:07:16 ID:wdjPbJ2H
>>28
斜めから見たとき
胸から足首まで一直線なのが少し味気ない気がする
全体的にはまとまってていいと思う
33HG名無しさん:2009/09/07(月) 02:40:08 ID:jzeksoo8
キャラはフレッシュ!プリキュアのイース様っす。

元絵のようなものと設定画
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up13657.jpg
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up13655.jpg

確かに設定に比べると胴長短足ぎみですね。調整してみます。

>>32
うーん。ポーズ変えた方が良いのかなぁ。
とりあえず装飾品で表情付ける方向で行ってみます。

調整終わったらまたうpします。
34HG名無しさん:2009/09/07(月) 02:43:56 ID:jzeksoo8
書き忘れ。。。
>>29-32アドバイス有難う。非常に参考になりました。
35HG名無しさん:2009/09/07(月) 03:00:08 ID:OesgSoJO
>>33
おー、やっぱ知らないw
元にしたい頭身の絵を一つ決めて
顔などプロポーションいじれないとこを基準に各部の延長、短縮などを行うのが良いかと。
この資料見る限り、すねの延長、ほんの気持ち頭頂部底上げ必要かも
プロポーションが決まればポーズ変えや意匠のもりこみはあとからできるし
マイペースでガンガレ
36HG名無しさん:2009/09/07(月) 17:23:38 ID:5NOEakl2
http://loda.jp/mokei/?id=18.jpg

ギプス付けながら彫るコツが分かってきた
小手と剣作って見ましたぜ
そしてポリパテがほとんど無かったからこれ以上作業できない(´・ω・`)
ロックポリパテ届くのいつかなぁ…
37HG名無しさん:2009/09/07(月) 18:26:33 ID:nXktUJAz
剣面白!かっこいい
でもほんとマジで休んでよw作り初めて8日目で重度腱鞘炎になっちゃうほど根詰めちゃう人が
コツがわかってきたって言ってもやたら心配なんだぜ。
そんな楽しんでるのにまた痛めたとか見たらあまりにもがっくりきすぎるし。
マジでマジで。
38HG名無しさん:2009/09/07(月) 19:01:15 ID:9sC3heZb
>>36
次の通院で、指先まで全てコルセット決定だな
39HG名無しさん:2009/09/07(月) 19:03:14 ID:yNF6hekY
>>36
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 いいから休んでろ!
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  な!
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
40HG名無しさん:2009/09/07(月) 19:05:14 ID:X8b7Jah1
>>38
騙し騙し使ってるとほんとに直らないよね、こういう炎症系は。
自分の知り合いは一年何もしないで直ったみたいだけど酷使するとやばいみたい。
41HG名無しさん:2009/09/07(月) 19:05:55 ID:wdjPbJ2H
>>33
S字立ちっていうのかな、少し腰を前に突き出して
足を全体的に少し反らせばかっこよくなると思う
元絵の1枚目を良く見ればわかる
42HG名無しさん:2009/09/07(月) 19:07:09 ID:uOj3Q9CQ
やだなんなのこのスレあったかいじゃないの
43HG名無しさん:2009/09/07(月) 19:20:07 ID:5NOEakl2
優し過ぎて泣ける
親指は動かしてないに等しいし、力も込めてないんで大丈夫かと思いやす
ロックポリパテ届くまでは動けないんで、デザインでも考えながらチマチマ補修作業をしていきます
コートとポニテ早くつくりてえ
44HG名無しさん:2009/09/07(月) 19:35:41 ID:KgQ60ITB
刃物持つ時に力を入れすぎるといきなりいきなり削れて指にブスリ
45HG名無しさん:2009/09/07(月) 19:47:26 ID:Zsdu2dsi
5日ほど前からフィギュア作り始めたけどあと3日で>>36の域に達する気がしないのは普通だよな

ところでフィギュア作り始めたものの実はフィギュア持ってないどころか見たこともない
やっぱり一個くらいは持ってた方がいいのかな
46HG名無しさん:2009/09/07(月) 19:56:53 ID:KgQ60ITB
持ってたら役に立つだろうが持っていなくても構わない。
47HG名無しさん:2009/09/07(月) 19:59:12 ID:M83ZBOvm
商品や場所にもよると思うが、ロックは結構配送早かったハズだぞ
今まではクイックパテだったら1〜2日くらいで確実に届いたな

そういえばファンド使いの俺の場合、3k缶買ったけど使いづらくて結局放置しとるなぁ…
48HG名無しさん:2009/09/07(月) 20:00:13 ID:rIHlHJTO
>>45
すごく参考になるから持ってたほうがいい
俺も造る方から入った口だが今はどっぷりオタ沼にはまっている
イベントは欠かさず行くし注目されてるフィギュアは必ずぽちる
今までの人生はなんだったんだろうと思うよ
今は特に好きなキャラも居ないだろうから中古屋に行って眺めてみるといい
49HG名無しさん:2009/09/07(月) 20:05:59 ID:tcc7ZB7W
>>46
俺はスクラッチ2年やってるけど、一体も持ってないよ。
そのかわりフィギュア雑誌はかかさず買ってる。

でもやっぱりあった方が色々参考になる部分も多そうだよね。とくに服の造型とか
50HG名無しさん:2009/09/07(月) 20:12:06 ID:yNF6hekY
フィギュアはドロッセルお嬢様くらいしか持ってないなぁ
実際に手に持ってみるのが一番なんだろうけどレビューサイトとかの写真を見てやりくりしてる
あみあみさんにはホンマ世話になってるで
51HG名無しさん:2009/09/07(月) 20:39:45 ID:oQgVKAj7
てか>>36さんの作業ペースが早すぎるだけで、普通に素人が1から始めようと思ったら完成まで何ヶ月もかかるものでしょ?
52HG名無しさん:2009/09/07(月) 20:47:29 ID:9sC3heZb
トライ&エラーの繰り返しなんで、単純にエラーの回数が少なきゃ早いと思うがね

フィギュアはガチャポン少々、あとは絵を書くときにポーズ確認する為の
デッサン用のフィグマとフロイラインリボルテックが少々しかないわ
売ってるキャスト物は1つもない
53HG名無しさん:2009/09/07(月) 20:54:35 ID:AlZ7kzPR
>>36
一旦完治させてから再開したようかいいよー。
あの楽器とかイノセンサーとか呼ばれる例の楽器にメドがついたので投下。
つ ttp://mokei.net/up/img/img20090907204824.jpg
本体は現在調整中。ツインテが無闇に重くて困る。
ってか前スレ990の斜め上に釣れてフイタw上手だから更に恐ろしいw
54HG名無しさん:2009/09/07(月) 20:55:22 ID:Zsdu2dsi
>>46>>48-52
レスサンクス。
意外と持ってないもんなんだね
無理して買う必要も無さそうなんで欲しいの出来るまでは手探りで頑張ることにする
田舎じゃ中古屋どころか新品売ってる店もないしね
ってかフィギュアの雑誌てのもあんのかー
55HG名無しさん:2009/09/07(月) 20:57:27 ID:Bqrzb9ZB
俺もフィギュアはPVC完成品をいくつか程度
ガレキには関心がない
正直、人の作ったガレキ組むくらいなら
その時間を自分の作業にあてたい
56HG名無しさん:2009/09/07(月) 21:00:16 ID:uOj3Q9CQ
自分も持って無いなーフィギュア
こういうの作るのが好きだから完成品は興味ないなあ
見てカッコイイなー可愛いなーとかは思うけどさ。
57HG名無しさん:2009/09/07(月) 21:57:40 ID:Ktaf2bBK
「買う金が無いなら自分で作ればいいじゃない」が俺の原点なので買わない
まあワンオフで複製取ったりだから買った方が(ry
58HG名無しさん:2009/09/07(月) 22:08:03 ID:pI7KbSWX
実物見るのはマンガ倉庫とか中古取り扱ってるとこで見て、雑誌はレプリカントを読めばかなり参考になると思う
59HG名無しさん:2009/09/07(月) 22:14:55 ID:00cT1fbe
東海村原八のハウツー本(なんで著者名が「模型の王国」?)でちょっと疑問なんだが
胸を張ったポーズについて「オードリー春日みたいに」という比喩は
賞味期限を考えたら避けた方が良かったんじゃないの?
オデの水晶玉には、数年後に古本屋でゲットした人が「一体何のコトだろう?」と首を傾げる映像が映ったんだが。
60HG名無しさん:2009/09/07(月) 22:22:10 ID:Ktaf2bBK
俺はfgの写真がお勧めだな
作り手の視点で撮られた写真が多いのか、造型がよく分かるものが多くていい
同じ部位を三方向以上から撮影したような大きい画像もあるし

>>59
誰かが検索もせずにオードリー春日って誰と聞いてggrksの流れまでクッキリだな
61HG名無しさん:2009/09/07(月) 23:58:57 ID:6GpsWtS3
すまん、分割後の切断面のすりあわせととダボってどうやれば上手くいく?

片面にメンタム>パテ盛ってもう片方のパーツ押し付け

でやってるんだがどうもうまくいかん…
良かったら、いい方法があったら教えてくれ…
62HG名無しさん:2009/09/08(火) 00:05:36 ID:juJ8M7HT
>>60
fg登録してみた
63HG名無しさん:2009/09/08(火) 00:11:36 ID:zKcxoKG6
粘土側の材質によると思うけど、
一気にやるとメンタムの膜が破れるので
少し押さえて変形させてから外して、メンタム
塗って少し変形押さえて・・・を2〜4回繰り返す。
最後に押さえつけて固定して硬化。
あと粘土側に粉を振って表面の粘度落とすとか。

オレは素直に精度よく球面に削って2、3mmのボール埋めて
使うことにしてる。
64HG名無しさん:2009/09/08(火) 00:29:50 ID:ow9h3qLP
>>61
最初にダボだけ盛って押し付けて完全硬化させて角度ガッチリ決まるようにしてから
周りのふちに盛って押し付ける、ってやりかたで出来ました
ダボ盛る時点で真鍮線さしてました
自分は一体目製作中で作り方の本とかも読んでないのでもっといい方法があるかもしれませんが
ちなみにエポパテでダボは○じゃなくて□でやってます
65HG名無しさん:2009/09/08(火) 00:51:00 ID:nNc5cOwg
女のくせにおっぱいの形に執着するな
66HG名無しさん:2009/09/08(火) 00:53:31 ID:ijf/shQ4
じゃあチンコの形に執着しないんですね
67HG名無しさん:2009/09/08(火) 01:35:08 ID:B0PhGJkE
右曲がり?左曲がり?
68HG名無しさん:2009/09/08(火) 01:45:11 ID:QBieQlOB
メンタムってなんじゃろなーと思ったら
まさかメンソレータムを切断面に塗ると引っ付かなくなるとは…
マスキングテープを凹面に隙間無く張って、そこにパテ盛って接合していたというのに…
あの苦労は一体…

ロックパテ早く届けー
69HG名無しさん:2009/09/08(火) 01:47:24 ID:3jFI0RQV
ヘアーワックスとかでもいいみたい
手元にあったから使ってみたらいい感じ
まぁようは油分があればいいと
70HG名無しさん:2009/09/08(火) 01:49:32 ID:ad0k9jS3
メンソレータムだったら完全に固まっちゃうと外れにくいけど
マスキングテープなら固まってもかわらずはずせる気がする
71HG名無しさん:2009/09/08(火) 04:04:50 ID:rCUy1gI4
油なら何でもいいと思って菜種油でやったら
剥がせなくなって涙目になった経験があるよ
固形油なら何でもいいらしいけど早く言ってほしかった
72HG名無しさん:2009/09/08(火) 04:16:38 ID:TJIRjXYA
前作はエポパテで全部作っちゃったんで、実は今回初ファンド
ファンドも使いやすいですね、ポリパテのようにどろどろにして盛れるし、削りやすくていい感じ
おっぱいはまだです(`・ω・´)
http://mokei.net/up/img/img20090908035919.jpg

前髪は水分少なめのファンドで土台作って、無理槍気味にパーツ分割できたんだけど、
メンタムつかってやるやり方は流石に出来ないですよね?
やっぱやるならサフ吹いてから、メンタム→盛り→剥がしなんでしょうかね〜
73HG名無しさん:2009/09/08(火) 04:16:53 ID:Sm1f5az+
つくづく昔からモデラーって貧乏性だな・・・w
74前スレ990:2009/09/08(火) 07:03:43 ID:heXnQzNO
>>53
ありがとうありがとう
リアル系エロなんでいろんな意味でまずかったかなと思ってたんだ。
ヤフオクとかで売るつもりとかは全然ないよ。硬化したスカを削りだしてた頃の物で2年程前の物です。
75HG名無しさん:2009/09/08(火) 10:45:13 ID:igeZz9Q1
フィギュアに関しては、キット状態の方が作り手にとってより参考になると思う。
分割の方法とか鼻や口、目の形状は未塗装のほうが探りやすい。いろんな角度から見ても破綻しない造型についても理解が深まるよ。
スクラッチに慣れない人ならひとつは出来のよいキットを持つことをオススメする。
76HG名無しさん:2009/09/08(火) 11:11:01 ID:LrBbAl3S
>>71
シリコンでレジンを抜くのなら、食用油で十分なんだけどね。
オリーブ油とかサラダ油とかね。

ポリパテどうしなら、カーワックスとかメンタムとか使える。
ってか模型用の離型剤ってのは高いばっかりであんまり使えない。
77HG名無しさん:2009/09/08(火) 11:57:50 ID:UPURf8xL
ロックの180LSはきめが細かくて硬化も早いのでツライチ加工は気を使うぜ。
表面が荒れてると10分も放置しておけば完全硬化してがっちり食い付いちゃう。
78HG名無しさん:2009/09/08(火) 13:36:11 ID:uZqML+fi
>>76
「模型用」のものっていちいちボッてるからなぁ
waveの瞬間硬化スプレーとか誰が買うかと
79HG名無しさん:2009/09/08(火) 14:59:51 ID:G9UOm/Pp
特なのはアルテコのスプレープライマー?
この前閉店セールでwaveの奴が半額だったので残ってた3個全部買ったけど。
80HG名無しさん:2009/09/08(火) 16:48:30 ID:LrBbAl3S
>>78
そうそう。ツールとかマテリアルとか「模型用」っていうのは良いのが無いんだな。
WAVEもそうだけど造形村のとかTAMIYAのツールもなんだかなぁ〜って感じ。
同じ値段で買うのなら、ホムセンとかでもっと良いのが買えるし、
同じ性能なら半値以下で変えるものもアル
81HG名無しさん:2009/09/08(火) 17:41:54 ID:s7GK/e6k
タミヤのミニ四ニッパーは12年以上使ってるなあ
ファンドを大雑把に切ったり爪切り用だけど
82HG名無しさん:2009/09/08(火) 20:33:42 ID:xM1QxSwd
まとめサイトの過去ログを半端な感じに更新しました
wikiに直接ファイルアップロードできない設定なので、ストレージサービスにうpしてリンク張った
どれくらいで消えるのかわからないのだけどとりあえず。

関連スレのページは権限がないと編集できないようになってた。あと関連動画も。
そのほかのページは誰でも編集できるようなので、FAQとかなんかコピペとかして大丈夫っぽい
83HG名無しさん:2009/09/08(火) 21:12:34 ID:N5INb/bP
>>63 >>64
おお、ありがとう早速やってくるわ
これでなんとかなりそうだ…表面処理地獄が待ってるが…

>>82
乙です
84HG名無しさん:2009/09/08(火) 22:01:37 ID:Kbr6R3ZQ
スカート作っててあれ?って思って質問
ヒラヒラの凹凸が中に思いっきり食い込んでたりするスカートって普通避けたりするもんなんですかね?
やった事ないんですがこれ、複製ってのができなくね?とか思ったりで。型が抜けないとかいうオチで
フレアスカートってやつで5つくらい深い凹凸繰り返す場合はその数で分割しないと駄目なんすかね・・・

85HG名無しさん:2009/09/08(火) 22:06:51 ID:0C56qn1l
日本語で喋ってくれ。
86HG名無しさん:2009/09/08(火) 22:08:45 ID:RK89TSPw
横方向じゃなくて上下方向に型取ればいいのでは?
87HG名無しさん:2009/09/08(火) 22:09:12 ID:Sm1f5az+
凄まじいDQN臭だ・・・
88HG名無しさん:2009/09/08(火) 22:33:44 ID:DjiXZvzX
生活の足しにネットで売ろうと思っててさ、前にここで版権の話みたんで
それなら初音ミク作ってネットで売ればいいじゃんと思って色々やってる最中の素人なんで変な質問すみませんでした。
図工美術5なんでそこら辺のヘタクソなプロよりは上手くいくかなーって思って。
89HG名無しさん:2009/09/08(火) 22:36:29 ID:xM1QxSwd
>84 型作りは経験がものをいうらしいよ。とっても。
とりあえず作って、仕上げる前に複製記事載せてるサイトめぐりしてみては。
複製スレあるけど、まずは原型うpってことになると思う
90HG名無しさん:2009/09/08(火) 22:36:28 ID:lmRfDUsQ
売ったらちゃんと税金申告しないとダメだぞ
91HG名無しさん:2009/09/08(火) 22:38:24 ID:RBBNVvB4
>>84
おおよそ円錐形状のスカートなら相当無理な形でも
上下方向に(AB面と垂直方向)抜けるようにして
パーティングラインを最適な位置にもってくれば、
薄物で一体物、パーティングラインが外から見えない
良い物が抜けるよ。
ロングスカートなら上下方向がでかすぎて専用型になるし、
抜けないリスクはにケースバイケースだし、そもそも自信がなければ
原型分割なり3面型にしたほうがいいよ。ただ5分割はやりすぎだと思う。
92HG名無しさん:2009/09/08(火) 22:39:51 ID:juJ8M7HT
金儲けで造形したいなら仏像でも作れよ
販売経路が確保出来れば数万でもほいほい売れるらしいぞ
もちろんこのスレにはそんなもん作る奴は多分居ないからもうくるなよ
93HG名無しさん:2009/09/08(火) 22:40:30 ID:6ofDBWlG
初音ミクのキャラクタデザインって版権ないの?
よくしらんのだけど
94HG名無しさん:2009/09/08(火) 22:42:16 ID:LrBbAl3S
すまん。お前の言ってる事が良く理解出来ない。訳してみたが、コレで合ってるか?

原文(ニダ語)>スカート作っててあれ?って思って質問
和訳:スカートを製作中に疑問点が出てきました

原文(ニダ語)>ヒラヒラの凹凸が中に思いっきり食い込んでたりするスカートって普通避けたりするもんなんですかね?
和訳:スカートのプリーツの高低差が多きい物をモールディングする事は、一般的にはあまり無いのですか?

原文(ニダ語)>やった事ないんですがこれ、複製ってのができなくね?とか思ったりで。
和訳:経験が無いので憶測しか出来ないのですが、複製が不可能なんじゃないかと疑問に思いました。

原文(ニダ語)>型が抜けないとかいうオチで
和訳:このまま完成させても量産出来ないかと心配になりました。

原文(ニダ語)>フレアスカートってやつで5つくらい深い凹凸繰り返す場合はその数で分割しないと駄目なんすかね・・・
和訳:具体的にはフレアスカートで、起伏が5回繰り返します。
   その際の型の分割は、起伏に合わせて分割しないと、複製できないでしょうか?

答え
原文(ニダ語)>適当に和って、アレすればいいんじゃね・・出来ない所は工夫すれば良いニダ。
       賠償を請求するニダ。パンにカニはさむニダ。
和訳:普通は、希望の分割数を決め、逆テーパーが発生しないように分割方向を決めます。
   どうしても分割できない場合は、パーツの細分化や、造形デザインの変更をします。
   極めて普通に皆がやってる基本的な事です。他人に聞く様な事ではありません。
95HG名無しさん:2009/09/08(火) 22:52:28 ID:LrBbAl3S
>>93
当然ある。

初音ミクと言うキャラクターを使う場合は、ソフト発売元のクリプトンが版権元になる。
しかし、初音ミクと言うソフト自体はシンセサイザーとかと同じ楽器扱い。
その為、初音ミクと言うキャラクター性を出さなければ特に版権は無い(声のみの場合という意味)

フィギュアの場合は当然、申請をし、版権元の指示した条件を全て満たして許可を得て、
それに即した版権料を支払い、版権元の条件に即した場所で、
版権元の条件で指示された数量と金額で販売されなければならない。
イベントの当日版権取得が一番楽で簡易な方法だが、年間契約とかすると前述した物にさらに
年間契約料とか様々な条件と、費用が加算される。
96HG名無しさん:2009/09/08(火) 22:55:27 ID:6ofDBWlG
>>95
だよねサンクス
だとすっと>>88は何を売る気なんだろう
音?
97HG名無しさん:2009/09/08(火) 22:58:13 ID:8we3v9ni
>>82
お疲れ様です。
たしか総合23はダブって立てられた総合22を23として再利用していました。
これが実質23スレになります。
http://mimizun.com/log/2ch/mokei/hobby10.2ch.net/mokei/kako/1188/11884/1188477451.html

98HG名無しさん:2009/09/08(火) 23:00:44 ID:TJIRjXYA
>>96
どうせ前スレの最後に表われた荒らしだろうから無視すりゃいいのに
99HG名無しさん:2009/09/08(火) 23:03:56 ID:DjiXZvzX
>>89-96
助言と罵倒に感謝です。
通訳の方が私の言いたい事をすべて訳してくれたみたいで・・・
ミクの話は知りませんでした。でも版権無視してこっそり売ればいいかなと。
何を売るって魂を売ります。
100HG名無しさん:2009/09/08(火) 23:05:13 ID:3jFI0RQV
ていうかリアル系アダルトとか言ってたのにミク選んだの?
釣りにしか見えないんだけど

それはそうと旭化成のシリコンしねよ
なんで硬化しても表面だけはいつまでもベタベタしてんだよ
101HG名無しさん:2009/09/08(火) 23:06:43 ID:LrBbAl3S
ハイハイ、ワロスワロス
102HG名無しさん:2009/09/08(火) 23:08:26 ID:DndTWCS7
生活の足しの金って考えで始めるような奴の造形が
プロより上手くいくって想像できんなw趣味でやっててプロよりうまい人は想像できるが

>>92
ここに仏像つくる人もいると思うよ、そんなもん作る奴って、バカにしてるように聞こえるんだけど俺は仏像好きだよ
103HG名無しさん:2009/09/08(火) 23:11:33 ID:LrBbAl3S
仏像は奥が深いよ。簡単そうに見えても、すっげぇ難しい。
104HG名無しさん:2009/09/08(火) 23:11:38 ID:J+XQxYm2
>>102
仏像じゃないけど 風神雷神(俵屋宗達)を作ってた人がいた
105HG名無しさん:2009/09/08(火) 23:11:53 ID:Sm1f5az+
そもそも生活の足しにフィギュア作ろうとする様な奴に何言っても無駄。
現実知らなすぎ。自分を過大評価しすぎ。どの分野でもそうだがプロ舐めんなよ。
106HG名無しさん:2009/09/08(火) 23:16:18 ID:plFAKtm4
一度挫折を味わうのも彼のためかもしれない
107HG名無しさん:2009/09/08(火) 23:16:25 ID:3jFI0RQV
無職だからしょうがないよ
無駄にプライドは高いくせに周りに比較対象がないから自分の力量が分かってない
社会に出ればどれだけ自分がちっぽけで平凡な存在か嫌でも分かるのにね
108HG名無しさん:2009/09/08(火) 23:18:51 ID:ue2eHBRo
某所で銀様を作ってた仏師(見習い?)の人がいたな

鎧とかアーマー系作るなら仏像はいい見本になりそう
109HG名無しさん:2009/09/08(火) 23:30:29 ID:3FnR81gG
生活の足しにならなくても普通に完成させたいと思ってますよ。
ここにいるプロの方々と比べても遜色のない作品にしたいですね^^
110HG名無しさん:2009/09/08(火) 23:44:28 ID:LrBbAl3S
そういう事は、ある程度晒してから言うもんだ。
111HG名無しさん:2009/09/08(火) 23:46:19 ID:B0PhGJkE
あたしも美術5学年で1位なんだけど上手くいかないの
112HG名無しさん:2009/09/08(火) 23:47:47 ID:sDRSr02w
生活の足しもなにも買う人がいればのお話でしたとさ
113HG名無しさん:2009/09/08(火) 23:48:54 ID:TJIRjXYA
相手するから居着くんだぞ
いい加減にしれ
114HG名無しさん:2009/09/08(火) 23:51:20 ID:QBieQlOB
ロックパテまだ届かないよ…うぅ…コート作りたいいぃぃい
でも今思うとコート作るとケツのライン消えるんだよな
どうしよぅ…かっこよさを目指すかエロさを取るか悩む…
115HG名無しさん:2009/09/08(火) 23:51:44 ID:plFAKtm4
お前は休んでろw
116HG名無しさん:2009/09/08(火) 23:52:45 ID:xM1QxSwd
>97 ありがとう、23スレもうpしておきました。

html版はみみずんにも1001まであるし、そっちにリンクしたほうがいいか迷ったのだけど、
負荷分散したほうがいいのか?とか悩んでしまって結局他と同じに。
117HG名無しさん:2009/09/08(火) 23:54:38 ID:QBieQlOB
!!
そうか、特殊な形状のコートにして、尻も見えるようにすればいいんだ
届いたら早速やっちゃるぞー!
118HG名無しさん:2009/09/08(火) 23:58:15 ID:Sm1f5az+
ここはお前の日記帳じゃ(ry
でもくれぐれも気をつけて作業してくれよー
ギプスつけてメス刃使うとか怖すぎるぜ
119HG名無しさん:2009/09/08(火) 23:59:47 ID:QBieQlOB
>>118
ごめん><
120HG名無しさん:2009/09/09(水) 00:15:43 ID:D7QUsVpH
リューター使えば腱鞘炎にならん
5マソぐらい出していいの買ったら?
ポリパテだろうがエポパテだろうがなでるだけで削れる
続けるなら元は取れるよ
121HG名無しさん:2009/09/09(水) 00:17:19 ID:t4WHmRv4
>>114
特殊な形状もいいが、風や動きで大きく動いた場面を描写すれば尻も見えるぞ。
とにかく休め。
122HG名無しさん:2009/09/09(水) 00:21:27 ID:13zpIAVf
プロは納期とコストの問題、クライアントの希望があるから本人が納得いかない作品でも市場に出回るケースは多々ある。
趣味でやる場合は本人が納得いくまで存分に作りこめる。
場合によっては複製も全く考えなくていいので形状も無理できたりするし。
だからプロの作品より出来、見栄えのいいものも現れる。

けど売るという時点で納期とコストの問題が発生する。
もちろん自分の好きなように作ればいいわけだけど、値段だけは市場に完全に任せるしかない。
今時は塗装済み完成品も出来がよく安価で売られてるわけだが
それを上回るクオリティで定期的に出品できるような実力があれば月5万の小遣い稼ぎはできるでしょ。

一個も作った事がないのに「そこらのプロより上手くできる」なんて考えてるようじゃ無理だと思うけど。

もう構いません。スレ汚し失礼。
123HG名無しさん:2009/09/09(水) 00:58:56 ID:RIhZsLHB
ポーズ次第でコートのお尻もプリンプリンになるはず
124HG名無しさん:2009/09/09(水) 01:07:05 ID:YPW+o5ev
リューター使いたいけどまず音のうるさくない掃除機がほしいなぁ
125HG名無しさん:2009/09/09(水) 01:22:48 ID:Fw4twEnC
数日で腱鞘炎になる人だったら、
リューターも使いすぎて振動障害起こしそうだなぁ
126HG名無しさん:2009/09/09(水) 02:37:30 ID:UvPXwBGU
>>125
腱鞘炎に日数は関係ないですよ。
要は力の掛かり方と腱がどれくらいの負荷に耐えられるか次第。
127HG名無しさん:2009/09/09(水) 02:58:07 ID:9AAEOfsq
先日はアドバイスdでした
修正が終わったんで晒しに来ましたよ
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up13779.jpg

・胴体を2mmほど短縮
・脚を5mmほど延長
・腰を前に出して微妙にS字立ちっぽく

重心バランスが改善されて、台座無しでも立てるようになりますた(`・ω・´)

128HG名無しさん:2009/09/09(水) 03:39:35 ID:sKsv8PP6
素敵だ
129HG名無しさん:2009/09/09(水) 04:13:08 ID:AUeP7wm+
前の時は気がつかなかったけどこれけっこちっさいね!
小さいのうまい人は尊敬です。
設定画では股下が股上より長いので(要するに足が長い)
つきつめるならそこかなー。
でもまとまってるのでこれはこれで、ばちぐー
130HG名無しさん:2009/09/09(水) 05:33:55 ID:9AAEOfsq
ありがとー

食玩フィギュアに合わせて作ってるから、身長はこれ以上伸ばせないんよね。
不自然じゃなければこのまま突き進もうと思う。
131HG名無しさん:2009/09/09(水) 12:30:17 ID:9R2YHXoi
リュータ使用してるけど掃除機じゃなくて
空気清浄器を強いにして使ってるよ
音は掃除機に比べて静か
粉塵さえ吸ってくれれば助かるからね
132HG名無しさん:2009/09/09(水) 16:40:52 ID:2kR71KxP
指摘された箇所直しました
ttp://mokei.net/up/img/img20090909163247.jpg
余ったパテをまとめてポニテもとりあえず
肘周りはまだ全然いじってませんが・・・

ハンマー本体も初めてのリューター使った旋盤加工やってみたり
万力がないので手で持ってやったら若干歪みましたが・・・
重いほうを若干持ち上げたほうが人間っぽいかなーと思ったり
ttp://mokei.net/up/img/img20090909163353.jpg
133HG名無しさん:2009/09/09(水) 18:54:20 ID:t4WHmRv4
>>132
ポーズをとると分かるんだけど、重心の位置がおかしいと思う。
腰をくいっとすると右股関節が前に来るはず。
右股関節が前に来ない場合は左膝が曲がる。

モモを盛ってないからそう見えないだけかも知れないけども。
ttp://mokei.net/up/img/img20090909184307.jpg

スラッと伸びているような作りも良いかもしれないけど、ハンマーのような重いものを持ったときは
腰と膝のあたりにズシリとくるような作りのほうがいいかも。。
画像加工が苦手なもので、伝わらないかもしれないけど、
足はカモシカのようにS字を描くようにすると、直線よりは自然で見栄えも良くなると思う。
ttp://mokei.net/up/img/img20090909184407.jpg
134HG名無しさん:2009/09/09(水) 19:12:55 ID:nx66Ln5V
ハンマーの重心は普通ヘッドの根元近くにあるから
本当に見かけ通り重たいハンマーなら軸足の真上の肩に乗せたり
荷重とバランス取るように手ブラでは無理な姿勢になったりするだろうな
魔法のハンマー的なものであればその必要はないけど見た目の違和感が出るのは必然

人体側を単体で見ても色々言いたいことはあるけど
ハンマーをどうするかで根本から変わるので何とも言えない
その点ミリメセイバーポーズは色々回避できて絵的にも決まるので楽
135HG名無しさん:2009/09/09(水) 20:17:42 ID:EqINgd+Y
俺はゲームもキャラも知らないけど
元絵みるとハンマーがしなってるからヘッドがそれなりに重たいのかなと思うけど
キャラをみると細身で軽く持ってる感じ、で軽装だから魔法鈍器っぽいとも思う
設定を知ってる人だけが解ればいい世界なら服とか盛ってみて倒れなければいいと思う(魔法鈍器なら)
知らない人が見てもカッコよくハンマーを持ってるなと思わせたかったら上の方々のアドバイスを参考に。
136HG名無しさん:2009/09/09(水) 20:50:01 ID:2kR71KxP
アドバイスありがとうございます

>>133
画像加工までしていただいてありがたいです
確かに負荷がかかっている、という説得力が無いんですよね
骨格にいまいち知識が足りてないのでなかなか表現ができないです

>>134>>135
キャラ的には魔法系ですしゲーム内で片手でブンブン振り回してるんでアレなんですが・・・
それでも知らない人が見ても違和感がないようにしたいですね
ポーズに関しては基本的にはこの形で決めているんですけども


一回関節ごとにぶったぎって再構成しようかなぁ
腰周りがいかんともしがたい
137HG名無しさん:2009/09/09(水) 21:05:52 ID:tw6nriMy
いろんな本みて思った事は肝心な部分は教えない著者が多い。
苦労して身につけた方法を易々教えるわけないよなぁとは思った。
その人がプロなら自分より上手い人が出てきて欲しくないだろうし。
138HG名無しさん:2009/09/09(水) 21:19:28 ID:NDKA5SCw
肝心な所っていうのがどこを指してるのかは分からないけど、単に面倒だからだと思うよ
139HG名無しさん:2009/09/09(水) 21:25:34 ID:t4WHmRv4
肝心な部分は説明がし辛い・面倒ってことがよくあるよね。
なので触れずにスルーとか。
140HG名無しさん:2009/09/09(水) 21:26:24 ID:8iz5IIQ1
肝心な所を説明したら、今後、商売がやりにくくなるじゃないか
141HG名無しさん:2009/09/09(水) 21:32:25 ID:ozbv5Hf7
フィギュア作るのがうまくても説明するのがうまいとは限らないしね
宮本武蔵みたいにあんたにしか出来ねーよ、なんて技とか載せる訳にいかない場合もあるだろうし
142HG名無しさん:2009/09/09(水) 21:37:38 ID:Lln4mQ8s
その肝心なところとやらを本人が認識してたら
“他の誰かが発表する前に”
「ナントカ流」とか自分の名前付けて広めるわ。

隠すとかありえん。
143HG名無しさん:2009/09/09(水) 22:02:35 ID:Ng36JFw9
ここに盛りっとしたら
そこから流れるようにスーッとやる
ここの質感はヌルンっとね、ヌルンヌルン
ヌラヌラーっと来たら
ここのボリュームはドン!ドンドンドン!思い切ってね
ほら
どうして出来ないかなー!
スーッとしてヌルン!
そしてドン!
簡単でしょ?
ほら、やってみ?

みたいな説明ならできるお
144HG名無しさん:2009/09/09(水) 22:08:26 ID:FY8agGoO
ボブ乙
145HG名無しさん:2009/09/09(水) 22:31:33 ID:t4WHmRv4
>>143
長嶋名誉監督だな。
146HG名無しさん:2009/09/09(水) 22:34:04 ID:nx66Ln5V
その「肝心な所」ってのが具体的に何を指してるのかまず説明してみろよって話だな
147HG名無しさん:2009/09/09(水) 22:47:28 ID:UvPXwBGU
>>137
>その人がプロなら自分より上手い人が出てきて欲しくないだろうし。
プロだったらそんな低意識はねえよ。
自分より上手い人間がいないと、より上手くなる事が出来ないじゃないか。
くらいには思うだろうけどな。
そもそも自分より上手い人間がいないなんて思ってるヤツはヘタクソ。
148HG名無しさん:2009/09/09(水) 23:06:12 ID:9Pb66mz1
乗れない人に対して、自転車の乗り方を言葉で説明できる?
149HG名無しさん:2009/09/09(水) 23:08:29 ID:FjxJkM20
まぁ、彼らには何か特別な魔法のような
極秘のテクニックがあるのだろう、
だから自分にはできないんだ
と思ってしまう気持ちはわからなくもない。

実際には地味で変わり映えのしない普通の作業を
コツコツ続けて実現してるだけなのだけれど、
それが信じられ納得できるようになるまでは辛いかもね。
150HG名無しさん:2009/09/09(水) 23:11:50 ID:kKLZYGxK
重心の置き方やらペダル漕ぐコツやら、説明はできんことはない
が、納得を得させたいならば実際に乗せて後ろから支えてやるのが早いと思う

ひょっとしたら「肝心な部分」もちゃんと文章に入っているのかも知れん
ただこちらが読み取れない可能性があるだけで
151HG名無しさん:2009/09/09(水) 23:19:54 ID:o00Zpy+O
プロ意識とか(笑)
社会人で金貰ってるならみんなプロだろ。
考え方なんて人それぞれ、出世しそうな奴いれば蹴り落とす奴もいる
152HG名無しさん:2009/09/09(水) 23:22:34 ID:m0Hk15Bj
人に何か教えるのが得意だっつー能力と
フィギャーが上手く作れる能力ってのは別なんだよ

落語家を見てみろよ
名人の弟子がみんな名人になるか?
教えられねーから見て勝手に覚えろって言うんだよ
教えられねぇって事を責めちゃダメだがな
153HG名無しさん:2009/09/10(木) 00:04:42 ID:MqejH5Wp
>>151
他人を蹴落とせば自分が上がれる世界じゃないでしょ。
154HG名無しさん:2009/09/10(木) 00:23:26 ID:lWfds2dw
>>150
結局身体を使う事なんで、ニュータイプでもないかぎり訓練しなきゃ
いきなりうまくは作れないもんね。

ある程度作れるようになって読み返すと、これはこういう事を言ってた
のかとか思うのかもね。
155HG名無しさん:2009/09/10(木) 01:56:47 ID:2BgtCXcu
>社会人で金貰ってるならみんなプロだろ。
そういうことじゃないんだなあ。
プロがすべてプロ意識を持っているかって言うとそういうわけじゃないんですよ。
156HG名無しさん:2009/09/10(木) 08:16:06 ID:2GuYqmG1
どーでもいいですよ
157HG名無しさん:2009/09/10(木) 10:25:10 ID:PHFcaqj1
何のスレだか解らなくなってきました
158HG名無しさん:2009/09/10(木) 12:02:35 ID:DXfbxAhF
貼られた画像に対するレスよりプロどうこうにレスしたがる人が多い
つまりそういうスレ
159HG名無しさん:2009/09/10(木) 12:11:55 ID:eRAtt/5j
ここはそういうスレじゃないんだなあ(w
160HG名無しさん:2009/09/10(木) 12:53:15 ID:gLqieyll
せっかく最近活性化したところだったのにね
161HG名無しさん:2009/09/10(木) 13:08:26 ID:poVRssAu
前にクレイで質問した事あって、今日アルテの57が届きました。
かなり早く安定して素体作れそうです。
これから作業進めてうpすることもあるので色々指摘くださると嬉しいです
162HG名無しさん:2009/09/10(木) 13:22:30 ID:MlQ449aS
携帯から空気を読まず投下しますごめんなさい!

前スレでも相談させていただいたインダストリアルクレイで女の子を作っている者です。
皆さんに指摘して頂いた所を修正して、体を付けてみました。
http://imepita.jp/20090910/466770
http://imepita.jp/20090910/466620
http://imepita.jp/20090910/466480
http://imepita.jp/20090910/466320
どうでしょうか…?。
下手くその癖にアップして申し訳ないです…。

またご指南頂けると幸いです。
それと、インダストリアルクレイには直接塗装出来ないのでしょうか?
調べたのですが、クレイは複製しなくてはならないようで、二面取りは難しいそうで…。
ご存知の方がおりましたらこちらもお願いします。
163HG名無しさん:2009/09/10(木) 13:29:36 ID:/Ivp8Gc7
>>162
棒でもなんでもいいから骨格を作ってそれベースに作業するとやりやすいよ
と書こうかと思ったがもうそれは無理そうなんで
骨格作ってそれみながら作業すると破綻しぬくくなるよ。
あとディテール迷ってる部分は絵を描いて見る、絵が苦手だったらインターネットから必要な部位の画像たくさんぱくってくる。
はじめはとにかくよさそうなものを徹底的に真似するのがいいと思う。
フィギュアでも、人体でも、彫刻作品でも。
なんでも真似できちゃうぜぇ〜って慢心しきった時、初めてオリジナルへの未知が開かれる、カモ
164HG名無しさん:2009/09/10(木) 13:30:53 ID:/Ivp8Gc7
インダストリアルくらいは原型専門だよ!
かたどって複製しないと塗装できないよ!
165HG名無しさん:2009/09/10(木) 13:57:10 ID:g57KsHLG
正面から見た体がイイ
けど顔が安部元首相を思い出した。ごめんw
166HG名無しさん:2009/09/10(木) 14:16:04 ID:GSt9310k
今日ルータっての買ってみて使ってみたんだ
これがルータか、おおすげー!削れる削れる!とか言いながらやってたんだけど…
突如ルータがボンッって言う音と共に爆発しやがった(´;ω;`)
びっくりしやすた…稼動7分前後の出来事…
167HG名無しさん:2009/09/10(木) 14:17:38 ID:eeTftwfc
>>166
うp!
168HG名無しさん:2009/09/10(木) 14:47:54 ID:MlQ449aS
>>163-165
ありがとうございます!
一応、ファンドで骨格を作ったのですが、肉付けしていたらあらゆる関節からバッキバキに折れてしまって…orz
この女の子は綾波レイにしようと思っていて、WAVEの綾波を参考にしているのですが上手く行かなくて…

クレイは原型専門…ですか…。
もう途方に暮れてきました…

>>165
そうなんですおじさん顔がなかなか抜けないんです…
基礎から勉強し始めてもう半年経つのにこんなんじゃ諦めようかな…。
169HG名無しさん:2009/09/10(木) 15:03:14 ID:GSt9310k
爆発っていうか、キュルキュルキュルキュルボンっって感じで先端部分が吹っ飛んだだけなんだけどね
滅茶苦茶怖かった…自分の方に向けてなくてよかったよ;
以降、ルータが回転すらしねえ
170HG名無しさん:2009/09/10(木) 15:09:17 ID:/Ivp8Gc7
>>168
とりあえず
なにかのフィギュアの美顔さんを真似するんだ!
必ず真似できないからw
でも、どうすれば美顔さんになるのかの自分なりな方法が必ず見えてくるから安心するんだ。
とにかく手に癖を付けてしまえ!

あと、アートクレイだろうがファンドだろうがパテだろうが
所詮素材だ、高いモンでもないし。

根詰めて疲れない程度に楽しむんだ!

171HG名無しさん:2009/09/10(木) 15:20:05 ID:+DPVHEFY
初めての書き込みです。
新参者ですがよろしくお願いします。

スクラッチ歴3か月の素人なのですが和服・浴衣のスクラッチのいい見本になるようなサイト・ガレキ・フィギュアを探しています。
知っている方いましたら教えていただけないでしょうか?
172HG名無しさん:2009/09/10(木) 15:27:15 ID:DXfbxAhF
>>169
リューター強く押さえつけてるんじゃない?
どんなリューターか知らないがよく削れないならビット買うとかしなよ
それと何回も言うがここはお前の日記帳じゃないから工具スレとかリュータースレで爆発したって言えよ

>>171
いらっしゃい、ここは初心者同士が慰めあうスレだけど出来たらうpしてね
質問の答えは、俺は知らない
173HG名無しさん:2009/09/10(木) 15:34:43 ID:tC4inRBj
>>169
どんな使い方したか知らないけど、
普通に使ってて爆発したんならメーカーに言って交換して貰ったら?
ちなみにどこのメーカー?
174HG名無しさん:2009/09/10(木) 15:34:57 ID:zrZ/0Lua
安いリューターってすぐモーターがいかれる。
力入れすぎやね。
芯がブレてるほどのリューターは論外。
175HG名無しさん:2009/09/10(木) 15:37:50 ID:qlS9orWs
>>171
新参だかなんだか知らんがマルチすんな
176HG名無しさん:2009/09/10(木) 16:18:38 ID:srLIJhkV
>>171
片山さんの浴衣レイ・アスカ
単純に着物ってことならグッスマの両儀式とかかね。
どっちも手に入りにくいかも…

洋服と違った「決まり事」があるから、着付けの本に一度は目を通した方が良い。

サイトは以前探したけど、ぱっとしなかったなぁ
177HG名無しさん:2009/09/10(木) 17:13:09 ID:/ZbIO9n7
スクラッチ歴5日の俺も画像のせていいかな?
178HG名無しさん:2009/09/10(木) 17:15:12 ID:l5Qpz7QV
>>171
ttp://rakugakibox.jp/photo/pt_nadesico.html
ここなんてどうだろう
179HG名無しさん:2009/09/10(木) 17:17:07 ID:PHFcaqj1
>>177
そういう事は、晒してから質問しなさい
180HG名無しさん:2009/09/10(木) 17:22:33 ID:DkwsvzWl
どんどん晒しちゃいなYO!
181HG名無しさん:2009/09/10(木) 17:26:36 ID:cPM9wAjZ
作ってて楽しくなってきたんで途中だけど晒してみる。
みんな服作るときは腕切り離してから作るのかな?
下から覗けばおなかが見えるようにしたいけど、服を分割してもいいよね…
とりあえずへそだしのとこでやめてるけど、上は半袖のセーラー服です。
髪の毛はまだまだ。

ttp://mokei.net/up/img/img20090910172248.jpg
182HG名無しさん:2009/09/10(木) 17:43:08 ID:1VznQpvc
服作る前に腕や足、腹回りの肉はちゃんと盛ってヤスリかけたほうがいい
上半身部分の段差の所が、肋骨ラインじゃなくて服ってならまだやるのは早い
服作ったあとにやろうとするといろいろ大変だしバランスも取れなくなる

セーラー服が半そでなら、袖の中に腕が隠れるような位置で切断する
へそ周りも肌が見えるラインで切り離せばいいよ
どっちにしても肌部分をちゃんと完成させてからね
183HG名無しさん:2009/09/10(木) 17:49:42 ID:tC4inRBj
関節が細すぎるねぇ
184HG名無しさん:2009/09/10(木) 17:55:11 ID:DkwsvzWl
一度裸状態できちんと形出したほうがいいんじゃない?
185HG名無しさん:2009/09/10(木) 18:30:55 ID:V4crCkZF
オリジナル?
何かのキャラクターで元デザインがこんなプロポーション?
186HG名無しさん:2009/09/10(木) 19:01:00 ID:cPM9wAjZ
>>182-185
レスありがとうございます
1人でやってると段々見えなくなってきていかんね…

足とスカートの関係で服と肌部分にすればよかったのか!凹凸で
まず裸部分で細かったり盛ってないとこから先にすることにします

ちなみにキャラはDSiラブプラスの姉ヶ崎寧々です
187HG名無しさん:2009/09/10(木) 20:06:15 ID:eNGagur5
>181 髪も一緒に進めるのおすすめ、バランス取る塊くらいででも。

>162
あごと首のつながりとか、全体の形を作りながら進めていったほうが、形がわかりやすいんじゃないかと思う。
見えなくなる予定の後頭部とかも。作ったあとで髪乗せる時に切ったりするほうが、バランス取りやすいと思うよ
肉の流れを部分で作りこんで途切れてるから、印象が抽象的っていうか、そういう効果みたいに見えてる部分があるんじゃないかと


インダストリアルクレイ買ってきたんだけど、2面取り難しいのかー!どこだか忘れたのだけど、前にポリパテで型取ってる画像見て、
分割してそうしようと思ってたのだけど。いろいろ見てみないとだな・・・
188161:2009/09/10(木) 20:35:58 ID:poVRssAu
http://mokei.net/up/img/img20090910202927.jpg
初投稿になります。
さっそくクレイ使ってみました。何も見るところがないので申し訳ないですが
後ろのキャラ作って行こうと思ってます。ポリパテ置換という方法があるみたいなんでこれでやってみようかなと
ポーズは素人なんでそのまま立ちポーズの方がいいかなと考えてます。
前にもここで鎖骨の話出てましたが難しいですね。
頭の中である程度比率と形イメージしてたつもりなんですが、よく見て整えていこうかと思います。
ある程度形になったらまたうpします。
189HG名無しさん:2009/09/10(木) 20:38:14 ID:tC4inRBj
ちょっと胴が長いかな。
あと胸のふくらみはもう少し上かと。
190HG名無しさん:2009/09/10(木) 20:51:31 ID:1VznQpvc
>>188
造型部分とは関係ないけど、元絵画像と造型の写真は分けてうpした方がいいよ
というのもカメラがPC画面の明るい色に合わせちゃうから、模型が暗くて分かりづらくなっちゃう
191HG名無しさん:2009/09/10(木) 21:04:40 ID:TAlVeJ6R
晒してみたいけど丸っこい塊しかないぜorz
ここ3日ほど穴を埋める→やすりがけ→ちゃんと埋まってなくて穴再出現→穴を埋める→やすりがけ→ちゃんと埋まってなくて(以下略
乾燥時間の暇つぶしに作り始めたねんどいろっぽいのとリアルっぽいのの方が面白くなってきた
192HG名無しさん:2009/09/10(木) 21:11:39 ID:zOn1hwpE
24時間経ってもポリパテが固まらねぇ
まったく固まってないわけじゃないからこのまま待つか
さっさと削り落として盛り直すべきか迷う
193HG名無しさん:2009/09/10(木) 21:11:43 ID:mM3EVE3r
>>188
かわいい衣ちゃん出来上がりますように・・
194HG名無しさん:2009/09/10(木) 21:16:41 ID:PHFcaqj1
>>192
モリモリか?
モリモリだと3年たっても硬化しない事があるぞ!
硬化剤を混ぜていない残りの方が、先に硬化した事もある。
195HG名無しさん:2009/09/10(木) 21:21:58 ID:/pSI3L5x
>>194
それはどういう理由なんだ…
接着剤混ぜたり乾燥機にぶちこんでもだめなの?
196HG名無しさん:2009/09/10(木) 21:24:32 ID:OVXAStzc
きっと硬化剤が腐ってたんだよ
197HG名無しさん:2009/09/10(木) 21:37:43 ID:PHFcaqj1
4年前に試しにと、モリモリのチューブ40g を買った。
硬化剤と主剤の混合比の説明が、パッケージにも説明書にも一切なかったので、
それぞれ半量づつ取り出して、混合し使用した。それは、今現在も硬化していない。

最初に買ったモリモリが半年たっても硬化しなかったので、同じ店でもう1つ買って使ってみた。
こちらも3ケ月放置したが結局、硬化しなかったので、タミヤのポリパテを買って来てソレで作った。
※タミヤのポリパテは2時間で硬化しはじめ、翌日には作業が出来て感涙した。

チューブ内の残りのモリモリは1年前に固まってチューブから出てこなくなった。
硬化剤の残りは、粉になっていた。
198HG名無しさん:2009/09/10(木) 21:40:02 ID:GSt9310k
え、ポリパテって30分もあればほとんど固まると思うんだけど…
199HG名無しさん:2009/09/10(木) 21:42:25 ID:tC4inRBj
ロックのクイックパテは早いよね。5分とかからない。
クイックというだけはある。
200HG名無しさん:2009/09/10(木) 21:44:29 ID:PHFcaqj1
買った店の在庫が古かったのかもしれんが、
生産年月日とか、消費期限とか書いてないから確認できないんだよな。
201HG名無しさん:2009/09/10(木) 22:57:55 ID:5s7gsGzN
>>200
缶にかぶってるホコリの量で判断汁
202HG名無しさん:2009/09/10(木) 23:01:20 ID:PHFcaqj1
釣られてやんよ。

缶では無く、チューブな。店頭の在庫の埃は、店員が定期的にふき取るし。
203HG名無しさん:2009/09/10(木) 23:16:46 ID:WFvEyAeJ
204HG名無しさん:2009/09/10(木) 23:25:09 ID:5s7gsGzN
や、スマン。
チューブの部分は全く読んでなかったんで、自分が使ってるパテの缶が思い浮かんでしまったんだ。
205HG名無しさん:2009/09/11(金) 00:04:50 ID:5FhhzqgL
半量って・・主剤と硬化剤のサイズから見てわかるだろうに・・・
206HG名無しさん:2009/09/11(金) 00:16:01 ID:O3+Oo5yj
開封後丸一年ほっといてもちゃんと使えたモリモリ
207HG名無しさん:2009/09/11(金) 00:21:02 ID:oncmOSPb
読んだ。
分量間違えて混ぜりゃ硬化不良も起きるさ。

モリモリで硬化不良起こしたことはないなー。
208HG名無しさん:2009/09/11(金) 07:52:10 ID:aHLlN5kA
トウペ買ったら缶の中の液が少なくて固まりやがった。
死んでしまえ
209HG名無しさん:2009/09/11(金) 07:55:31 ID:aHLlN5kA
さげわすれすまんこ……
210HG名無しさん:2009/09/11(金) 09:21:51 ID:7SNfUACx
ID:PHFcaqj1
みたいな自分の不注意をいかにも他人の責任の用に見える用にして書き込む奴って嫌い。
前に知り合いが車の塗装やってくれって持ち込んで来たんだが、フェンダーにポリパテをもったと聞いたんだが粘土だったんで
なにこれ?って聞いたらID:PHFcaqj1と同じ言い訳したのを思い出した。
もちろん剥がして綺麗に直した
211HG名無しさん:2009/09/11(金) 11:36:54 ID:iSA0hVQp
ロックパテきた!これでかつる!
帰ったら早速コート作ってみる
212HG名無しさん:2009/09/11(金) 12:54:56 ID:Uoj5NL/q
生きて帰って来いよ
213HG名無しさん:2009/09/11(金) 13:58:47 ID:zE2EGRVv
>>208
トウペは今年に入ったあたりのロットから成分が変わった。
缶の主剤に微量でも硬化剤がまざると、そこから主剤が侵されて
1ヶ月くらいで缶全部が駄目になる。硬化剤混ぜたヘラで缶からすくったらアウト。

トウペは缶に「早く使い切ってね」とか書かれたシールを貼っただけで
対応する気は無いみたい。

主剤を取り出す専用のへら等を用意すれば回避できるけど、
俺は面倒なのでロックに乗り換えた。
214HG名無しさん:2009/09/11(金) 14:23:23 ID:awumxi2l
ロックは安くて硬化が早いのがいいね。
みんなやっぱり120LSなのかな。
215HG名無しさん:2009/09/11(金) 14:47:23 ID:RKdHLF1O
いや、ヘラ別にしても固まるよトウペ
瓶に小分けしといたヤツも変質してダメになってたし
一昨年あたりの品質に戻してほしいもんだ
216HG名無しさん:2009/09/11(金) 17:23:16 ID:hOeA8DO6
ロックのクイックパテでも夏場は溶剤の抜けが早くて
小分けしたのでもあっという間に固まって使えなくなるよ
217HG名無しさん:2009/09/11(金) 18:44:38 ID:iSA0hVQp
…コートってどうやって作りゃいいんだ…
218HG名無しさん:2009/09/11(金) 18:47:44 ID:fge1cYJ+
>>217
つ油粘土

体に油粘土巻きつけて、イメージより少し小さいコートの土台を作る
→そこにポリパテべちゃー

で俺はやってる。くっついた油粘土の除去が必要だけどね
219HG名無しさん:2009/09/11(金) 18:50:55 ID:MqXbHuKj
>>217
コテつけてくれ、NGするから。
220HG名無しさん:2009/09/11(金) 19:18:59 ID:iSA0hVQp
>>218
そうか、粘土で土台作れば作りやすそうだな
サンクス
221HG名無しさん:2009/09/11(金) 19:32:07 ID:aHLlN5kA
>>213
そうだったのか
半年くらい作業中断してて、新しく缶買ったら値上がりしてるわ硬化後なんだか脆くなってるような気がするわ缶の中で固まるわで最悪だったんだわ。
俺もロックに切り替えるか
222HG名無しさん:2009/09/11(金) 19:47:17 ID:FB4Z9Klp
218は聞かれたこといちいち答えていくつもりなのか?
まとめにリンクあるモリモリ動画が参考になるから見てみ、でいいだろう

逐一教えていくつもりなら服どうやって作るか前スレの奴にも教えてやれよ
223HG名無しさん:2009/09/11(金) 19:48:52 ID:seFNkTQa
わさえもんは今日の放送で最終回になります
って本当になればいいのに…
224HG名無しさん:2009/09/11(金) 20:29:08 ID:iSA0hVQp
>>222
そうか、モリモリ動画見てないと思われてるのか…
見てなかったらタンクトップのフリル部分とか、ブーツのしわとか作れてないですよ
俺、道具の質問はいっぱいするけど、フィギアの作り方の質問はほとんどしてないです…というか、むしろコート以外は聞いてないと思いますわ
コートだけはどうしても上手くいかなくて何度も聞いちゃってるけど、具体的な作り方が返ってきてなかったんでもう一回聞いただけです
ちなみに造形村ポリパテ1kg分、コートだけで失敗してたり
とりあえずごめんね、>>218さん
うpとレスはもうやめときますわ
225HG名無しさん:2009/09/11(金) 20:40:00 ID:maWXjlEO
あーあ…
いずれこうなると思ったから「ここはお前の日記帳じゃ(ry」って書いといたのにな
まあこれだけじゃ解らなくて当然かorz
226HG名無しさん:2009/09/11(金) 20:48:28 ID:fge1cYJ+
>>222
あれ、このスレ凄い優しいスレじゃなかったっけ
まあ、すまんかった、次からスルーするよ。

あとモリモリ動画俺も見てないから誘導できなかったんだ…本当にすまん
一応まとめのリンクぐらいは目を通してみるわ
227HG名無しさん:2009/09/11(金) 20:51:03 ID:QjOg6mAd
モリモリの人は動画スカートとか作ったことないのか?
あれだけあれば全部見てれば、何かしら参考になったと思うんだが
まあどうでもいいけど。
228HG名無しさん:2009/09/11(金) 21:05:04 ID:a0Xp8skB
>224 前スレで書いたやつコピペ
>みんな毎日見てて、IDさかのぼって確認絶対するってわけじゃあないから
>もっといろいろ解るように説明しないと、思い浮かんだ何を返答していいのかわからないよ。
>こうやったけどうまくいかないって説明は重要。
最低限の説明を割りすぎてるよ

状況がわからないまま説明して、それはやったんです、とか材料が違いますとかって話になると
書いたほうも見てるほうもしょんぼりする。
そんなことが続いてスレから人がいなくなるってことを心配することがあることも理解してく
229HG名無しさん:2009/09/11(金) 21:11:31 ID:QjOg6mAd
まあ、質問する方も答える側は苦労して答えてるんだから
最低限の思いやりというか真摯な態度で質問してほしいよな
>>217みたいなツイッターのぼやきみたいな
いい加減な質問の仕方は配慮が足りてないと思うぞ。
ここはお前の日記帳というか、本気で質問したいのか
ただ単にぼやいてるのかどうかもわからんし。
こういう形状をこういう素材で作りたいので、
わからないので教えてくださいくらいは言った方がいいと思う
俺自身は答える必要がないと判断した質問は答えない主義だから
べつに怒らないけどな。
230HG名無しさん:2009/09/11(金) 21:23:36 ID:FB4Z9Klp
>>224
俺は別に>>218が答えてあげたのが嫌だったわけじゃないよ
最近の流れからしてそれ系の質問に答えたら
前の教えて君が来て何で俺の質問は〜って思ってまた聞こうとするから
荒れないようにちゃんと教えてやれよってことだったんだ

前スレから作り始めた足あげてる人やハンマー持ってる人や座りポーズの人は
どうやって作るの系の質問一回もしてないと思うよ、お前さんもそうだろ
うpしてる人たちは自分で調べて一回作ってみて貼ってるのが質問だけする
奴との違いだと思うよ、パテ高いし無駄にしたくないのはわかるが>>217の文だけじゃ
聞いてるだけの奴とかわらんだろ、どういう風に作ったんだけど無理だったからとか言えばいいんじゃないか?
それとモリモリに体から浮いてる部分はテープや紙である程度の型を作って盛ってるとこなかった…かな
俺はうpしてる人たち好きだよ好き好き、でもここはお前の日記ry
231HG名無しさん:2009/09/11(金) 21:25:28 ID:OVL+nBTt
3行にしろ
232HG名無しさん:2009/09/11(金) 21:31:00 ID:FB4Z9Klp
まず画像を貼れ
話はそれからだ
おっぱいも好き
233HG名無しさん:2009/09/11(金) 21:32:24 ID:Ax7qcvr3
みんな
なか
よく
234HG名無しさん:2009/09/11(金) 21:33:28 ID:i17ExbwC
よくわからんがみんな重く考えすぎじゃないか?
もし>>217が誰かわからないやつだったら適当に軽いノリで返すかスルーするだろ?
今回はいつもの人だってわかるから荒れてるけどさ
いつもの人に言いたいが、みんな怒ってるわけじゃなくてこのスレの最低限の使い方というか
常識みたいのを注意してるだけなんよ
別にお前さんがうpするのが嫌とかそういうわけじゃない
ちゃんと正しく使ってくれればもちろんどんどんうpして構わんよ
235HG名無しさん:2009/09/11(金) 21:33:42 ID:VlrMAZbh
飴と
鞭の
使いよう
236HG名無しさん:2009/09/11(金) 21:50:14 ID:30Y70aNa
(´・ω・`)?
237HG名無しさん:2009/09/11(金) 22:12:36 ID:DE+TKg9D
うpする子には優しく、自己主張するだけの子には厳しいのが基本
ある程度進むのが早くて画像付きで頻繁に来るのはいいんだ
ただ、ここ数日みたいに手が止まってる状態での近況報告とかは正直ウザいんだな
まとめると>>232
238HG名無しさん:2009/09/11(金) 22:18:58 ID:w4/nzo99
空気換えるために作成中の初フィギュア投下するぜ
http://mokei.net/up/img/img20090911221623.jpg
元のキャラはこれ
http://zwei2.maplewitch.com/_/rsrc/1249973566529/alwen/ch_004l.png
目を入れてないせいか今一ピンとこない
239HG名無しさん:2009/09/11(金) 22:19:12 ID:aHLlN5kA
俺は別に気にしてないよ(^^)
240HG名無しさん:2009/09/11(金) 22:25:43 ID:k9IGMFue
>>238
もっと前髪を房で分けてなおかつシャープにしたら
絵に近くなる気がする。
241HG名無しさん:2009/09/11(金) 22:30:45 ID:i17ExbwC
>>238
アルウェン様か
デフォルメ基準にしてももう少し等身上げたほうがゲーム内に近い気がする
242HG名無しさん:2009/09/11(金) 22:33:41 ID:Xc3zVY4R
>>238
複製するとしたらもみあげの髪で死ぬそうですね

前スレからSD作り始めたけど、こういう流れになるんだったらうpしたくないなあ・・・
まあ今シリコンの中に浸かっているんでうpしろって言われても出来ないけどね
出来上がった作品をうpる所でもなさそうなんで、またレス専にもどるね
243HG名無しさん:2009/09/11(金) 22:37:47 ID:nI6/8Boo
ポリパテ置換、薄くて失敗したお・・・
244HG名無しさん:2009/09/11(金) 22:42:28 ID:pZPjC8wf
悪い言い方になっちゃうかもだけどさ
質問して答えを貰っても
作らない人なんかより
ちゃんと日々凄まじいスピードでうpしてくる
224は素敵だと思うけどな
あれだけ早く形に反映させて来るんだったら
答えてあげようって思うよ
245HG名無しさん:2009/09/11(金) 22:43:11 ID:FB4Z9Klp
3Dゲーのキャラってナメわせるのはいいがシワや凹凸をテクスチャで
表現してるとこが多いからむずかしそう、髪の毛もペラペラだろうし
みんなキャラ愛があってよろしいな〜
246HG名無しさん:2009/09/11(金) 22:57:00 ID:k9IGMFue
>>244
そういう話じゃなくて、みんながたしなめてた部分を
踏まえて書き込んで欲しいってだけだろ。
247HG名無しさん:2009/09/11(金) 23:17:45 ID:maWXjlEO
>>244
まるでこのスレ内では定期的に画像上げる人以外作っていないかのような言い草だなw
いくら初心者だからって、ほとんどの人は自分で調べたり試行錯誤して作り上げるもんだろ?
そういう人はいちいち「ここまで進みました〜」とか言って貼付けたりはしないだろう。

…とは言っても画像うpが多い方が覗く側としては嬉しいよなやっぱり。
248HG名無しさん:2009/09/11(金) 23:32:37 ID:MqXbHuKj
>>242
コテつけてくれ、NGするから。
249HG名無しさん:2009/09/11(金) 23:40:23 ID:Ax7qcvr3
悩んだらうpして意見聞いて、毎月20日にここまで出来たよーでいいんじゃまいか
250HG名無しさん:2009/09/11(金) 23:45:49 ID:Xc3zVY4R
スレタイがフィギュアスクラッチ総合スレですが、実質はバランスの崩れを見てどうこう言うだけのスレってことですかね?
次スレから、【バランスチェック専用】フィギュアスクラッチスレ42、とでもしたらどうでしょうか?

私は学生時代のクラブ活動のようなノリが好きでしたが、そういうことじゃないということですね
私にもコテつけろ、NGしてやると言う奴が出てきたのでそういうことなんでしょう
殆どのことはネットで調べられる時代なんで、ここで聞くことは一切ありません
それ故に他人の作品見てあーだこーだ言うスレかと思ってましたがね〜、残念です
じゃあ永遠に去ります、バイバイ
251HG名無しさん:2009/09/11(金) 23:48:02 ID:f6etl1dh
カリカリしすぎ
カリカリおいしい
252HG名無しさん:2009/09/11(金) 23:49:38 ID:w4/nzo99
http://mokei.net/up/img/img20090911234432.jpg
もっさりな前髪は後回しの予定だったけど手直ししてみた
画像じゃ前のと違いがわかんね
ついでに全体的なパーツ位置変えの為バラバラにした
さて寝るぜー おまいらおやすみ
253HG名無しさん:2009/09/11(金) 23:53:59 ID:cVqb9Xl2
まあ面倒臭そうなのが居なくなってくれて何より
254HG名無しさん:2009/09/11(金) 23:57:43 ID:iSA0hVQp
とりあえずID変わる前に
おつ!
255HG名無しさん:2009/09/11(金) 23:58:29 ID:maWXjlEO
>>250
NGしてやるなんて言ったのは一人だけでしょうがw
そんな些細な煽りをいちいち気にする様じゃ2chなんかできませんがな
それにここに居る人皆がそういう考えを持ってる訳じゃないですよ
それとクラブ活動のノリなんて甚だ勘違いもいいとこです
ここは不特定多数の人間が自由気ままに発言する場ですよ
256HG名無しさん:2009/09/11(金) 23:58:49 ID:deukdL0P
でもこういう奴って必ず後で出て来て粘着荒らし始めるんだよな
257HG名無しさん:2009/09/12(土) 00:06:43 ID:uhO+xVIU
頻繁に発言していたから、という単なる程度の問題を極論に持っていって勝手に切れたな
辞める理由が欲しかったんだね乙
258HG名無しさん:2009/09/12(土) 00:07:35 ID:2ZubME7W
>>255
大体この話の根本って、コートの作り方で話を広げりゃ良かったものじゃないですか?
私だったらマスキングテープを使って、パテの裏面も素材に食いつかないやり方を考えますけどね
それをググレカスでレスを終わらせるならそれまでって事です、大半は調べりゃ答えが出てくること

レスありがとうね、でももういいです
>>256
そこまで暇じゃありませんのであしからず
259HG名無しさん:2009/09/12(土) 00:09:37 ID:6i2qhI/L
アップしたものにケチつけられた愚痴ってんならまだしも
アップも無しに愚痴聞かされるって誰得なんだよ
260HG名無しさん:2009/09/12(土) 00:11:59 ID:pUbO5Uoz
さっそく来てるのが笑える
261HG名無しさん:2009/09/12(土) 00:15:42 ID:Q2VYKowb
でも、作品うpしてどんな作品でもけなさず何かしらアドバイスをするこのスレの住人は好きだぜ///
262HG名無しさん:2009/09/12(土) 00:26:27 ID:PBu9kZI4
また一人粘着が誕生してしまった
263HG名無しさん:2009/09/12(土) 00:27:27 ID:0w8qclx0
日にち変わったんだからこれまでにしようや。
264HG名無しさん:2009/09/12(土) 00:41:41 ID:R1NApba2
前スレのキャッシュ残ってたから見直したけど、初心者の人の製作スピード凄いな
完成まで見たかったけど残念だ
265HG名無しさん:2009/09/12(土) 01:18:22 ID:OBhECkZ1
初めてフィギュア制作を試みている初心者ですが、
学生服のようなプリーツスカートは普通に粘土やパテで制作する
ものなんでしょうか。

あるサイトでは閉じた傘のしわをコピー用紙+接着剤で作っていて、
その技法をスカートに代用できるかと考えたのですが
そこには「瞬間接着剤を流し込んで固める」としか表記されていなかったため
いまいち勝手がわかりません。
造形した紙全体に瞬間接着剤を塗布するって考えでいいのかどうか。

初心者でもわりと簡単に制作できる方法などありましたら
教えていただきたいです。
266HG名無しさん:2009/09/12(土) 01:36:17 ID:5fOXcRwk
紙でプリーツ作ると固い感じになるから、オレはパテの薄膜使う。
(人それぞれのやり方がある)
紙の含浸素材だけど、サフなんかのラッカー系の塗料でいいよ。
瞬間接着剤でもいいけど、大面積に塗布するのがやや難しい。
もう少し高級な素材なら注型用液体エポキシとかポリエステルを使うな。
色々試してみ。
267HG名無しさん:2009/09/12(土) 01:40:29 ID:0w8qclx0
という事はまだ試していないんですね。数時間前の再来か・・・。
まずやってみろ、それで出来なかった部分があったら状況を詳しく書きなさい。

接着剤を紙に染み込ませて固めるんだと思うが、そこからパテを盛るのかもしれないし、
更に接着剤を塗ってアルテコスプレーで固めたものにヤスリをかけているのかもしれん。
ほら、文字数が増えてきた。

実際に作っている人はパテで造形してみて、何度もトライ&エラーを繰り返して、苦手だなと感じたら他の方法を試すんだよ。
それでうまくいけば御の字だし、うまくいかないならパテに戻ってトライ&エラーを繰り返す。
とりあえずパテこねるか紙に瞬着流す事からやってみろ。

と書いて、>>266さんの優しさをみてかっとなった事をちょっと反省した。
268HG名無しさん:2009/09/12(土) 01:52:45 ID:Q2VYKowb
プリーツスカート

自分はとりあえず、少し厚めに平らく伸ばしたファンドを腰に巻き付けてホントに適当に形だして、デザインカッターで削りだしたよ。
気に入らないところは全部切り取って新しく作り直せばいいし…

初めて作るパーツは3個くらい作る気持ちでいってるなー
3個目作って1個目見たときの、上手くなってるじゃん!ってのが良い
269HG名無しさん:2009/09/12(土) 02:26:23 ID:kq14Vu8Q
ttp://viploader.net/ippan/src/vlippan005241.jpg
エコな乾燥システムを開発したぜ
270HG名無しさん:2009/09/12(土) 02:44:55 ID:M/BASbYQ
>>268
うは、奇才発見
早速マネさせてもらうわ
271270:2009/09/12(土) 02:46:12 ID:M/BASbYQ
安価ミス
268じゃなく
>>269
272HG名無しさん:2009/09/12(土) 02:50:01 ID:VMHJyuzt
>>265
いわゆるフィギュアのジャンルであれば普通に粘土やパテの彫刻で作られてるもんだよ
大理石の彫刻や銅像とかでも石や粘土の違いはあっても作り方は大体同じ

> 初心者でもわりと簡単に制作できる方法などありましたら
こういうの買ってくればいいんじゃね?
ttp://images.google.com/images?hl=ja&q=アルミカップ

ぶっちゃけて言うと自分で粘土やパテこねたり削ったりして1から作る趣味なんだから
そのモノの形を細部まで理解してるか、自分の手で作れるかどうかがモロに形に出るので
「指示された手順通りにやってればいつのまにかできてる」なんてやり方は存在しない
理解してない初心者はよくわからない形をしたヘロヘロのものしか作れないし
初めてであってもちゃんとしたモノ作れるんであればそいつは初心者とは呼ばない
273HG名無しさん:2009/09/12(土) 02:50:52 ID:twVqGxIz
しっかし初めて作るフィギュアにプリーツスカートとは・・
難易度高いw
274HG名無しさん:2009/09/12(土) 03:03:06 ID:N+DujJH4
>>269
アイデアは素晴らしいが
とても貧乏くさい
275HG名無しさん:2009/09/12(土) 03:08:37 ID:VMHJyuzt
>>273
いやプリーツスカートはラインがはっきりしてて変なシワが入らず
ヒダ彫るだけで一気にそれっぽく見える最も作りやすい部類だろ
ワンピースとかロングの巻きスカートに比べれば100倍マシ
タイトミニとかの方がまあ楽っちゃあ楽だけど
276HG名無しさん:2009/09/12(土) 03:18:52 ID:wgvlTFtf
>>269
埃つきまくるだろwwwww
277HG名無しさん:2009/09/12(土) 07:48:12 ID:TQT5twx6
>>274
制作方法がどんなに貧乏臭くても、それが完成後に見える訳じゃない。

>>276
この段階で埃がついても何の問題も無い。(ついた埃の量と今後出るであろう削りカスの量、どっちが多い?)
もっとも>>269が、この画像の段階で"完成"というのなら>>269にとって問題になるだろう。
だが、>>269以外の人間にとっては問題にも何にもならない。

だいたい、>>269は「こういう乾燥方法もある/見つけた」と言って我々に、その情報を提供してくれた。
感謝こそすれ、全く意味の無いどうでもいい事でチャチャをいれるのは、どうかと思う
278HG名無しさん:2009/09/12(土) 07:55:26 ID:jgH7KPNT
な…何を言ってるんだ?
279HG名無しさん:2009/09/12(土) 08:15:43 ID:5xCPwVmS
有機溶剤を使うときは換気しなさいという反面教師の方では
280HG名無しさん:2009/09/12(土) 08:36:24 ID:YL8QH9dj
ここはあれだな、プリーツスカート製作大会だな
そういう所だろ?
281HG名無しさん:2009/09/12(土) 09:36:07 ID:4AQ/grvr
引き締まったきれいな尻(女)の造形がうまくいきません
何かポイントあればお願いします
282HG名無しさん:2009/09/12(土) 09:42:42 ID:6i2qhI/L
何故うまくいかないかのアドバイスが欲しければ画像を上げろって昨日の夜散々言われてた気がするけど繰り返す気?
どんな風にうまくいってないのか分からんとポイントも糞も無いと思うが。
引き締まった女の生ケツでも見てろとしか言えんでしょ
283HG名無しさん:2009/09/12(土) 09:49:16 ID:YIF87XPw
>>281
観察あるのみ
284HG名無しさん:2009/09/12(土) 10:00:44 ID:mPsMcN9d
>>269
初代ALTIUM WPC TOKYO限定版?
285HG名無しさん:2009/09/12(土) 10:06:31 ID:Q2VYKowb
尻を作るときは尻フォルダ解放、胸を作るときは胸フォルダ解放
ネットで気になった画像はジャンル別に保存して資料作ってるよ

そしてPC内の過去画像あさりに夢中になって1時間経過
286HG名無しさん:2009/09/12(土) 10:09:40 ID:+8PP4mJa
>>282
スルーでいいジャマイカ。
有用な情報が欲しい住人は質問から違うのは読めば分かるでしょ。

毎回の流れだけどどうにか解消できないものかな。
NGするのが一番楽なんだが
287HG名無しさん:2009/09/12(土) 10:51:43 ID:JYlnmyuq
よくわからんが、プリーツスカートが次のテーマか?
288HG名無しさん:2009/09/12(土) 11:02:46 ID:f/TlXMQI BE:438357252-2BP(3350)
ホットパンツとかセクシーでよくね
289HG名無しさん:2009/09/12(土) 14:04:39 ID:HlW2XBrL
全部のパーツをのっけるつもりだったけど思うように進まず・・・今週の進み具合を貼ってみます
この時点で重たいほうに倒れるのでクツを元絵ぐらい大きくするか左足付け根から移動させるかします
右足太いの先週自分で言ってたのに直してないのを写真とってから気づいたおrz
http://mokei.net/up/img/img20090912140302.jpg
290HG名無しさん:2009/09/12(土) 17:22:33 ID:Za2Cfcrq
皺って自由度が高過ぎて逆に難しいよね
291HG名無しさん:2009/09/12(土) 18:47:50 ID:TQT5twx6
>>289
フィギュア制作の為の本では無いが、
「アニメ作画のしくみ―キャラに命を吹き込もう! (CGWORLD SPECIAL BOOK) 」が割と役に立つ。
重心の位置とか、バランスの取り方とか、カワ本よりも遥かに使える。
292HG名無しさん:2009/09/12(土) 19:19:56 ID:CB1RkEJi
これから初めて作ろうかと思うんだが
俺はこの参考本から入ったとか教えてもらいたいです
wikiにいろいろあるがどれがいいのか…
これがおぬぬめとかあったらお願いします
293HG名無しさん:2009/09/12(土) 19:23:07 ID:xyJj7PhL
かわろう本とwikiのまとめサイトだけで何とかなる
294HG名無しさん:2009/09/12(土) 19:26:17 ID:CB1RkEJi
>>293
早速d

かわろう本というと
著者いわたのかわいい女の子フィギュア(ry
のやつのことですか?
295HG名無しさん:2009/09/12(土) 19:29:37 ID:81VRHQeX
ホットパンツ + プリーツスカート → 御坂美琴(実は短パンだけど)
296HG名無しさん:2009/09/12(土) 19:30:56 ID:xyJj7PhL
その通り。
ま、フィギュアなんか手を動かしてナンボだけどね
完成期待してるよ
297HG名無しさん:2009/09/12(土) 19:34:38 ID:CB1RkEJi
>>296
Thx!!
こことwiki見ながら頑張るわ
298HG名無しさん:2009/09/12(土) 19:45:18 ID:z/eQVc4Q
まとまった情報を見るのは楽しいかもだね
自分はクラスの子に模型雑誌を見せてもらった→気に入ったフィギアの作者が材料の話をしていた
→とりあえず買ってきてやたらweb検索ってかんじだった

ときどきかわろう本て何?って話題見るような気がしたんで、まとめサイトのその本の記事の下に書いといたー
299HG名無しさん:2009/09/12(土) 19:56:19 ID:oTIXNoMd
かわろう本はあくまでもフィギュア作りとはこんな感じですという紹介本みたいなもんかな
9割の人に自分の能力の無さを気付かせ絶望を与えてくれます
始まりはそこからなので頑張ってください。
300HG名無しさん:2009/09/12(土) 20:02:36 ID:CB1RkEJi
>>298
編集乙です
なるほど まぁ漏れも不純な動機でやりたくなった派です

>>299
ああいうの見ると頑張ればできそうと思っちまうんだよな
とりあえず絶望感を味わうわw
301HG名無しさん:2009/09/12(土) 20:04:38 ID:IFj5+3pt
とりあえずプリーツスカートの作り方について。
他と同様ですが、厚めに本体に粘土やらパテを巻いてとりあえず硬化→
表面をデザインナイフで形を出したら裏面を表と矛盾しないように彫りこむ→
縁を薄くするって感じで。実際手を動かすと案外あっさり出来るもんかと。
 参考例に今作ってる初音ミクを…と言いたいとこですが、完全に隠れてますな。
後ほどスカート単体で撮ってきますか。
ttp://mokei.net/up/img/img20090912195746.jpg
302HG名無しさん:2009/09/12(土) 20:21:23 ID:TQT5twx6
鼻が擂鉢
303HG名無しさん:2009/09/12(土) 20:28:39 ID:CXkhc/Cy
>>289
これなら接地面の調整だけで自立すると思うお。
靴の形が変になったら上面を削って形を整えればヨロシ。
304HG名無しさん:2009/09/12(土) 21:10:48 ID:r12hraxj
>>289
坊主頭の裸体状態でチェックするならともかく、
人体に比べて圧倒的に軽いはずの髪や袖なんかが
フィギュアではどこも同じ比重になって
重心計算なんかてんでデタラメになるので
全装備状態では自立できる必要は全然ない。

それでも軽い石粉粘土などだったら
その辺ゴマカシて自立させられたりするが
世間一般のフィギュアのディスプレイ方法、
つまり安定した台座に軸打って固定すりゃそれでいいんだから
無駄なウリのために逆に奇形化させるこたぁないよ。

奇跡のバランスで自立させて飾っておくってのは現実的じゃない。
軽い地震でグラッときたらあえなく落ちて粉々ですよ先生。
305HG名無しさん:2009/09/12(土) 21:56:30 ID:CXkhc/Cy
いやいや、最終的に台座に固定するにしても、自立させとくに越したことはないですよ。
余計な負荷がかからんし、見た目にも気持ち悪くないし。
306HG名無しさん:2009/09/12(土) 22:11:00 ID:8eNsFNZP
>>305
>>304をちゃんと読もうぜ
奇形化させてまで自立に拘らなくてもいいって言ってるだけだ
307HG名無しさん:2009/09/12(土) 22:16:12 ID:oElbWyHM
>>292
フィギュアの達人上級編もけっこうよかった。
308HG名無しさん:2009/09/12(土) 22:19:28 ID:CXkhc/Cy
>>306
そこかよw
あー、うん、まあいいや。
309HG名無しさん:2009/09/12(土) 23:07:13 ID:HlW2XBrL
みなさんありがとうございます
>>291
何かしら本は買おうと思っていたので検討します

>>303
接地面の調整をまずやってみます

>>304
>無駄なウリのために逆に奇形化させるこたぁないよ。
俺もそういう考えです、でも変に見えない程度に調整したいと思ってます

フィギュア作る人みんな考えが違うと思いますが、以下は俺の考えなので適当に流してください
自分は作ったものを飾る気はありません、作りたいだけです。台座もあわせて1つの作品と考えてますが
どうせ飾るときに軸打ちして安定させるから原型が自立しなくていいってのは
飾ることを第一に考えてる側の人と思います
造形村のガレキ好きで、インフェルノナパームみて自分も何か作ってみようと初めました、すいません
310HG名無しさん:2009/09/12(土) 23:47:31 ID:HlW2XBrL
誤解がないように…、絶対に軸打ちしたくないってわけじゃないです
やってみてどうしても無理だったら台座に固定します
それと奇跡のバランスで自立させて〜、ってありますが自立するバランスは奇跡じゃなくて作る人の腕とも思ってます
前スレで色々言われてましたが、自分は「腕があればできる」それ聞いただけで俺も努力しようって気になれるので
その言葉好きです、人によっては腕あるところ画像でみせてくれよって思うかもしれませんが
まとめサイトにある過去作品みれば他人の腕前をみれるはずです、
話変わってしまいましたが質問だけしてる人はまとめサイトをよくみればいいと思います、連投すいません
311HG名無しさん:2009/09/12(土) 23:49:46 ID:jgH7KPNT
まあ心意気は素晴らしいね。俺も見習いたいぐらい
でも、各部の重量比が異なる物をとって「飾る人」と「作る人」を分けて考えるのはいかがなもんかな。
あえて言うならここに居る人(フィギュア製作を嗜む人のほとんど?)はその両方を意識して製作していると思うが。
片方の要素がもう片方を浸食することがあってはならないだろう?
いくら元絵の立ちポーズが重心を意識するポージングであっても、いざ立体にした時各部の重量比が異なる以上、それは重量で言う正確なポージングではない訳だ。
312HG名無しさん:2009/09/12(土) 23:57:03 ID:jgH7KPNT
それと、たかが1体作ったところでフィギュアの技術をすべて理解した様な顔をしないこと。
んな事1体でも作れば誰もが意識すること。
そんでその人達は立体と絵との矛盾点をどう克服するか常に考えながら作ってるよ。
313HG名無しさん:2009/09/12(土) 23:59:37 ID:op5QtFl4
生身の人間とパテの塊じゃまったく比重が異なるからねぇ
それに動いている最中の一コマとかになると重心が崩れているほうが自然ってことにもなるし
まぁお好きなようにって感じだけどね
314HG名無しさん:2009/09/13(日) 00:05:23 ID:loaxAvUu
>>310
がんがれ。

>>312
>それと、たかが1体作ったところでフィギュアの技術をすべて理解した様な顔をしないこと。
どこ読めばそんな風に感じるのかな。さっぱりワカランw
315HG名無しさん:2009/09/13(日) 00:13:46 ID:8rAs0867
>>289
確か元絵があって作ってると思うんだけど。
その姿勢で左脚と右脚のつま先が同じ方向ってちょっと変じゃない?
上体ももう少し捻ったほうが自然に見えると思う
316HG名無しさん:2009/09/13(日) 00:15:34 ID:6Y2XqShD
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090913/00/200909130010188413425145394.jpg

表面処理をしています。
エアブラシは使い慣れていないので難しいです。
317HG名無しさん:2009/09/13(日) 00:17:13 ID:PCRWiZpB
>>310
それで言うと、体操のバランスのポーズやキック後の体勢で取った決めポーズみたいに
完全に自立して静止できるバランスになっている「ポーズ」なのか
キックの最中のモーションで蹴りの威力や動きの重心移動のために
わざと体勢のバランスを崩している瞬間を切り取った「ポーズ」なのかで全然話が違うよ
前者は当然自立可能だけど後者は必然的に何らかの支えがないと不可能
その上でさらにパテのムクによる重量バランスの話がそれに重なる

当初絵に引きずられてその辺不明瞭なまま来てたけど
股関節のつき方とか両脚がそれぞれ向いてる向き、腰の向いてる角度、上体のバランスとかが
いろいろあやふやなままなので、そろそろ見てて落ち着かなくなってくる
どうせ面倒な部分だから今まで言わないでおいたけど
318HG名無しさん:2009/09/13(日) 00:19:18 ID:CKgdfd0U
重心ずれてるポーズを自立させるなら脚を鉛で作るといいよ
319HG名無しさん:2009/09/13(日) 00:25:54 ID:9ndXXYHV
>>312
誤解だらけですいません…、技術全てを理解してる人っていないですよね、一人の人間だけが持ってる技とかあるでしょうし
過去ログみてるとたまにスゴイ小技とか出てくるから勉強なります
俺はこのスレで一番下のほうのピチピチの初心者だから経験者に頭さげて教えこわないといけないぐらい思ってます
各部の重量比が異なるからうまくいかない、ってとこが面白いとも最近気づきました
立体と2次絵の矛盾は前スレでよく教えてもらいました

>>313
動いてる最中の一コマなら話はちがってくるのはわかります
紗夢の元絵を見て自然に自立しそうと思ったんです

>>317
これがどういうポーズなのかは前スレで言ったんですが…
初心者の作品のおかしい所を全部あげるのはめんどくさいだけと俺もおもうので
面倒じゃなければ今からでも言ってくれるとうれしいです、全部直せるかはわかりませんが
320HG名無しさん:2009/09/13(日) 00:30:19 ID:OFVvSxFr
>316 色塗り楽しみですな。エアブラシほしいよ。髪ふんわり
321HG名無しさん:2009/09/13(日) 00:32:32 ID:14/podHn
本気なのはわかったがどこの修行僧だよw
聞いてるだけの奴はこの人の心意気見習えよ
322HG名無しさん:2009/09/13(日) 00:32:55 ID:SPLCt7Uq
>>316
顔の造形が若干心配だけどよくここまでこぎ着けたね、素晴らしい
早く彩色版も見てみたいな〜あと一息。頑張れ!
323HG名無しさん:2009/09/13(日) 00:35:37 ID:SPLCt7Uq
修行僧吹いたw本当に素晴らしい心意気だよね
作る時に色々考える事はとっても大事だと思うよ。
その一つ一つが確実に次回の製作の糧になるんだぞ!
324HG名無しさん:2009/09/13(日) 00:35:52 ID:c4z1omPJ
>>316
シワの作り方うまいなぁ
でも顔がちょっと面長すぎない?
もしくは目の位置が上すぎるのかも
325HG名無しさん:2009/09/13(日) 01:53:28 ID:eME5F3d4
塗りである程度はごまかせるんじゃね
326HG名無しさん:2009/09/13(日) 02:19:12 ID:4/TZnNON
>>319
いやだからこれを髪なし服なしにして自立するバランスが正しいのよ。
元絵は演武かなにかでピタッと止まってるポーズのように見えるから。
その状態にムクの飾りをつけたとたんどっちかにコケちゃうなら、それは正常。
だって元絵の人間は頭にも腕にもそんな重量物はぶらさげてないもの。

元絵に存在しないおもりを末端にぶらさげた状態で自立することを目指したら
それをはずした肝心の絵のバランス(=裸体)でコケちゃう失敗作ができそうだよね?

それでも芸としての自立に憧れてるなら、形状や脚の裏の角度やらじゃなくて
部分的に中空にしたり、比重の違う素材を組み合わせたり
表面の出来栄えに影響しないところで重心を調整すればいい。
327HG名無しさん:2009/09/13(日) 02:19:50 ID:sv0jSoCO
肌色の素材は何ですか?すかるぴー?
上手い人はファンドで作ってる人とかは居ないの?
328HG名無しさん:2009/09/13(日) 10:03:30 ID:2zB4XkoN
ボーメ 海洋堂でググレ
329HG名無しさん:2009/09/13(日) 10:06:26 ID:9ndXXYHV
>>326
ありがとうございます、比重のことを言ってるのを聞いて寝る前に思いました
軽い素材を使うか中をくり貫いて実際にパテで軽い髪を作ればいいと
自分ができる限り頑張ってみます
330HG名無しさん:2009/09/13(日) 10:46:42 ID:KcKq/Uyi
人間が片足で立ってる状態は常に重心が移動していて
バランスを保ってるから完全に静止してるのは不自然なんだよね。
バランスセンサーを組み込んで足裏と足首の辺で勝手にバランスをとる
フィギュアがあったらおもしろいけど。
331HG名無しさん:2009/09/13(日) 11:26:06 ID:ndmTLTt/
スクラッチ歴7日
とりあえず体が終わったからスカートを適当に付けたらそれっぽくなってきた
http://p.pita.st/?gjghdjtu
髪と腕に違和感を感じるんだけどどうでしょうか?
332HG名無しさん:2009/09/13(日) 13:08:21 ID:vOFZJvwy
スクラッチ歴○日目ってレスするやつは多いけどある程度たつとパタッと上げなくなる法則
最初だからテンション高いのはわかるが継続することが重要だよ
333HG名無しさん:2009/09/13(日) 14:03:05 ID:F/SDuQiY
まぁスクラッチ暦○年目とかで実はここ数年1体も完成してないとかってのも多いけどな。
何年かやっててテンション下がるのも分かるが継続して作るのも重要だよな。
334HG名無しさん:2009/09/13(日) 14:07:19 ID:14/podHn
継続することが重要なのはもっともだがみんな作るペースは違うよ
途中で辞める人もいるだろうけどね、この人だけに向けたレスじゃないんだろうけど
画像貼ってから質問しれって言っといてそれはあんまりだろう

>>331
ちょっと上に書いてあるとおり似たようなポーズの画像みるか自分でポーズして腕の筋肉とかがどうなってるかよく観察するのがいいよ
髪についてはこの画像一枚だけじゃアドバイスできない
335HG名無しさん:2009/09/13(日) 14:13:11 ID:FhQ3o94Q
画像上げないだけで作ってるでしょw
作り初めは絵的な変化も大きいし、体のバランスを考えるのは相当難しいし。
このタイミングでのうpが多いのは自然なことじゃない?
336HG名無しさん:2009/09/13(日) 15:11:09 ID:n0swED73
>>331
現状では何を作っているのかネタが判らないので、
どうでしょうか?と聞かれても、コメント出来ませんよ。

自分の感じている違和感を明確にする為に、
しばらく放置してみるのも一つの手段だと思いますよ。
337HG名無しさん:2009/09/13(日) 17:36:19 ID:/ifnYQJ1
上の方で画像も上げずに質問してしまった者です
その節は失礼しました
下がスカルピーで造形した尻ですが、どうもしっくりきません
カワロウを見ると股間の中心に球を置いてそれを左右に分けるとありましたが、この結果です
気になるのは
@割れ目がきれいなωにならず鈍角になってしまう
A臀部から大腿部につながるラインがうまく表現できない
ということです
尻の造形に関して何かポイントやアドバイスあればよろしく頼みます

http://mokei.net/up/img/img20090913172449.gif
338HG名無しさん:2009/09/13(日) 18:05:24 ID:2zB4XkoN
右からと左からの写真もあげてくれ
339HG名無しさん:2009/09/13(日) 18:32:26 ID:/ifnYQJ1
340HG名無しさん:2009/09/13(日) 18:38:14 ID:14/podHn
貼られた画像から出来る範囲でアドバイスすればいいんじゃないかな〜
教える人が上げてくれってお願いする必要はないよ、詳しく教えるから色んなアングル上げろって命令するんならわかるが
>>337
俺にはいいお尻に見えるよ、綺麗にしたかったら固めてから
紙ペーパーで優しくナデナデすればいいんじゃないかな
341HG名無しさん:2009/09/13(日) 18:44:48 ID:1RbCUyaI
>>337
いんじゃね。おしりの小さな女の子おって感じで。
くびれや背中を整えればぐっと良く見えるとおも。
342HG名無しさん:2009/09/13(日) 19:03:23 ID:2zB4XkoN
まずは筋肉の流れ、これ見てね
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/71/f17244f2f84aa1641307958703267139.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d6/d591bc59554bb9425d69dfa05cbe70b0.jpg

女性の骨盤は男性の物と違うから注意
尻〜太もものつながりもこれで説明できていると思う
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/T/Tete/20070220/20070220221119.jpg

背骨のラインを下に辿って尻に到達したところ、そこに骨があるはずです
いわゆるお尻(大臀筋)は、背骨に向かって収束します
背骨の両側の筋肉を盛ると分かりやすくなると思う
大まかなイメージは、後ろから見て上下反転させたハート型です

今のバランスから言うと、右足〜右腰側の方が肉付けが多いのと、お尻のライン〜背骨の所が
平らに盛り上がっているので削る
リアル系なら指摘するところはまずはこんな所、ポーズが変わると骨が出るところがあるけど両足同じ角度っぽいので割愛
アニメ系だったら筋肉の流れだけ意識してヤスリかければいいと思う

腰の辺りの指摘は、裸のままフィニッシュしないなら読み飛ばしちゃってください、長文失礼
343HG名無しさん:2009/09/13(日) 20:11:21 ID:HxNO7C1v
肉のつき方はお好みで
344HG名無しさん:2009/09/13(日) 20:21:06 ID:6Y2XqShD
>>320
>>322
>>324
どうもありがとうございます。
もうすぐ作りはじめて一年なのでその前には完成させたいと思います。
顔は塗装含めて試行錯誤してみます。
ありがとうございました。
345HG名無しさん:2009/09/13(日) 21:37:00 ID:rWJCpaC2
346HG名無しさん:2009/09/13(日) 21:37:49 ID:Vn5HLYhP
お尻は腰じゃなくて脚のパーツ。
って今月のJAF子が言ってましたね
347HG名無しさん:2009/09/13(日) 22:18:12 ID:EkaMZSu+
DIO様超期待!
348HG名無しさん:2009/09/13(日) 23:25:39 ID:s5ZbdB0h
もしかして1/12って1/8スケールより難易度高いんですかね・・・
水着フィギュアが難しくて・・・
349HG名無しさん:2009/09/13(日) 23:39:27 ID:+2UlR/Z8
>>348
個人的な話だが
スケールの大きさは結局種類違えど何かが難しくなる
だからどのスケールよりどのスケールが難しいはない、と思う
350HG名無しさん:2009/09/13(日) 23:46:55 ID:c4z1omPJ
腰周辺をバラバラにしてもう一度練り直してみました
ttp://mokei.net/up/img/img20090913232858.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20090913232942.jpg
アドバイスを参考に右股関節の前進、および腰を引き気味にして溜めが分かるようになったかなぁ?
という感じです・・・
なんだが画像で見るとまだ引きが足りない気もしますね
目で見ると結構きてると思ってたんですけど・・・
なんだか変わってないなぁ・・・
右膝をもっとピーンとさせたほうがいいのかも
どうにも目がマヒしてきてわけわかんなくなってきたんで客観的な意見をお願いいたします
351HG名無しさん:2009/09/14(月) 00:01:32 ID:qZ/ikpzx
>>350
前回勝手に画像加工をした者です。
右股関節は良くなりましたね。やはり気になるのがモモです。
実際にポーズを取ってみると>>342さんの一番目の画像で言う「大腿筋腹張筋」よりも「大腿直筋」のふくらみの方が勝るか、同じくらいになるはずなんですよ。
そこを改善すると前回書いた「カモシカのような足」とか「S字のような足」になってバランスが良くなると思いますよ。
352HG名無しさん:2009/09/14(月) 00:07:26 ID:bu9fLwif
腰はよくなったんじゃね
ただ脚が棒すぎる
その体が作れて脚が作れないとは思えないんだけど。
ここで意見聞くよりもグラビアとかの写真見て比べた方が早いんじゃない
353HG名無しさん:2009/09/14(月) 00:51:08 ID:lAeb75sT
>>351
なるほど!
具体的な指摘でとてもありがたいです
大腿筋膜張筋が側面で大腿直筋が前面にあたる筋肉ですよね?
どうにも「カモシカ脚」というものがいまいち分からなかったのですが
正面から見たときの側面のラインがS字を描いている、という意味だったんですね
これでやっと修正箇所がハッキリしました

>>352
実はフィギュア作りはほぼ初めてでして・・・
色々な写真を見てうまい人のフィギュアを参考にして作っていたんですよ
だから技術の追いつかないというか、所詮見よう見真似だったのでそういうボロが出ているんだと思います
グラビア写真、資料に追加していきます
354HG名無しさん:2009/09/14(月) 02:11:27 ID:sedIAeAh
先日衣ちゃん作ると言った者です。スケールは大体1/12です
http://mokei.net/up/img/img20090914015530.jpg
前の素体気に入らなかったのでまた作り直しました。
フィギュア挑戦してからこんなのが6回くらい続いてます・・・・
脚を交差させて後ろに手を組んだイメージです。
肋骨とか骨格の立体感がどうも掴めなかったりで骨骨人形とか買ったほうがいいですかね

355HG名無しさん:2009/09/14(月) 11:30:37 ID:WTlLhdmo
>>354

もう少し作ってからの方が的確な助言につながると思う
現状、まだ修正を促したくなる点はとくにない、かな
キャラ物は顔次第ともいえるし
356339:2009/09/14(月) 13:29:33 ID:rRWg6ozs
とても参考になりました
ありがとうございます
357HG名無しさん:2009/09/14(月) 18:53:16 ID:3eIDJhcW
>>354
かわいい衣ちゃん出来上がりますように・・
358HG名無しさん:2009/09/14(月) 23:28:55 ID:l/lKpr9/
>>334
>>336
アドバイスありがとうございます
もう少し作って分からない所がはっきりしてから質問しようと思います
359HG名無しさん:2009/09/15(火) 00:01:57 ID:tvKTy2+g
以前プリーツスカートの作り方を聞いた者です。
ファンドを厚めに巻いて、削り出すという方法で作ることが出来ました。
色々教えていただきありがとうございました。

フィギュア制作面白いなあ
360HG名無しさん:2009/09/15(火) 02:53:14 ID:cVzAzSj7
処女作の造形が一段落ついたので晒す。羽が不揃い('A`)
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090915/02/200909150242567482360440950.jpg
361HG名無しさん:2009/09/15(火) 03:04:03 ID:Hwo5wBVU
>>355
ある程度出来てから出直します。
>>357
ありがとうです。

いつかワンフェスっていうのに出たいです。行った事もないですが
362HG名無しさん:2009/09/15(火) 03:37:31 ID:LCFbAfuE
>>360
さあシリコンとレジンを買って来て羽を複製するんだ
363HG名無しさん:2009/09/15(火) 13:57:26 ID:QFGUDNv0
限りなく透明に近いブルー
で、おながいします
364HG名無しさん:2009/09/15(火) 14:24:53 ID:GoOBx+Mk
どこか一部分でも違和感を感じるだけで、それが気になって修正の嵐だぜ…
どうせ初作品から完璧な造形なんて出来る訳ないのにね。欲張りすぎだな俺は。
365HG名無しさん:2009/09/15(火) 15:57:35 ID:BBLBWWcL
>>364
違和感がわかるだけ才能があるってことだよ。趣味なんだから初作品だろうが
納得いくまで修正すればいい。
366HG名無しさん:2009/09/15(火) 18:26:06 ID:pQ0U4PTl
顔修正とか左右対称とかもうちょっと顎が鼻が・・・とかやってるといつまでも終わらないぜ
整形女が一度整形すると何度でも整形しなおすって気持ちわかる気がしてきたわ
367HG名無しさん:2009/09/15(火) 19:38:07 ID:BSPnZD0j
いや、それとこれとはちょっと・・・。
368HG名無しさん:2009/09/16(水) 03:32:45 ID:SfbdSaLZ
整形女を例えに使うなら
自作スクラッチではなく改造職人に依頼ってところだな。
四の五の言わず
ン千万持って「誰々(と同じ顔)にしてくれ」ってのが一番手っ取り早い。

しかし実際ノープランで素材触ってみると
小学校低学年の図工レベルでセンス止まってるんで絶望感以外の何も残らんorz
369HG名無しさん:2009/09/16(水) 21:56:20 ID:tnMMQ6VP
なんで一昨日くらいからスレ止まってんの
370HG名無しさん:2009/09/16(水) 22:07:39 ID:1w3RG5uD
アドバイス求める人がいないから。
371HG名無しさん:2009/09/16(水) 22:10:43 ID:yuKvUySg
画像貼らないと怒られるから
372HG名無しさん:2009/09/16(水) 22:20:43 ID:WA+GcrAi
元々はこんなもんだ
373HG名無しさん:2009/09/16(水) 23:07:41 ID:pbLDcy6Z
力入れたら折れちゃったよ
374HG名無しさん:2009/09/16(水) 23:08:23 ID:cPy17Lom
最近ゲームしてます
すんません・・・
375HG名無しさん:2009/09/16(水) 23:12:54 ID:UCh9ccI7
撮った写真をPCに取り込むのがめんどい

>374
そのゲームのキャラを作るんすね
376HG名無しさん:2009/09/16(水) 23:16:16 ID:F44valRY
ゲームのキャラはなぜか作りたくなる。アニメより商品に先こされる事が少ないし。

でも作るとゲーム進まない。ゲーム進めると製作進まない。
377HG名無しさん:2009/09/17(木) 01:49:57 ID:EJWDjxLM
たまには休憩も必要だよ
378HG名無しさん:2009/09/17(木) 12:22:10 ID:rsgnRv0x
http://mokei.net/up/img/img20090917121833.jpg
http://mokei.net/up/img/img20090917121919.jpg
http://mokei.net/up/img/img20090917121951.jpg

取り合えず足首以下をのぞく下半身を作ってみました
このまま上半身を手がけるのは怖いので一旦焼いてみることにしました
焼く前にどこか突っ込みどころあれば指摘して下さるとありがたいです
379HG名無しさん:2009/09/17(木) 12:33:26 ID:+It/Bb2y
なに作りたいのかわからん
380HG名無しさん:2009/09/17(木) 12:46:54 ID:mbCGiDCm
股間がもこ杉なのとひざが絞れぎみで左右の太もも太さが違うかな
前からみるとがっちり、バックショットだと薄い、この辺も気になる
381378:2009/09/17(木) 14:43:46 ID:yB2vmZLm
>>379
失礼しました
これは情景模型に組み込む一人物として初めて手がけたものですが、人物は単に畑の中でクワ持ってる女です
右側重心で立ち、右手でクワを杖にして、左手で汗ふいているというイメージです
裸なのは処女作なので勉強にまずは裸から作ってみようと思ったからです

>>380
ありがとうございます
処女作のせいかある程度進めると舞い上がってしまって、女の股間もっこりすら気づかない有様です
382HG名無しさん:2009/09/17(木) 22:16:35 ID:s4eCfSUO
九州からディーラーとしてイベントに1人で参加したら店番でフロア見て回れないもんかな
383HG名無しさん:2009/09/17(木) 22:23:40 ID:N6oNcL+5
>>382
俺は福岡市内在住だけど、やっぱ一人で参加ってのは無理があるよ。
店番、金庫番、商品の補充、トイレ、食事、水分補給等々イロイロ根源的な問題が発生する。

お釣の小銭が不足したら、販売できなくなるし。補充しようにも卓をほっぽり出すわけにもいかない。
商品はある。客もいる。でも釣銭が無い。販売できない。膀胱破裂寸前。って事が一回あったよ・・・orz
384HG名無しさん:2009/09/17(木) 22:25:07 ID:aL5SNGeV
>382,383
お前ら、トゥギャザーしちゃえよ。
385HG名無しさん:2009/09/18(金) 00:43:36 ID:/3yu2lFo
いやどす
386HG名無しさん:2009/09/18(金) 00:48:07 ID:OG6QtXDa
イベントでのブース使ったプレゼンテーション経験は
企業の営業部門で役立つぞ たぶん
387HG名無しさん:2009/09/18(金) 03:30:37 ID:OoxdDjWA
4体目のビキニンジャでようやくサフ吹き状態まで進んだw
ツルツルにしてたけど、サフ吹いたらボコボコだった・・・orz
表面処理がいつまでたっても終わらん。

これからは、開封したての粘土にグレーのアクリルガッシュかなにかを
練りこんでから作ろう・・・。
388238:2009/09/18(金) 06:38:33 ID:o91/dnsv
胸像はつまんねぇorz
http://mokei.net/up/img/img20090918062759.jpg
http://mokei.net/up/img/img20090918062846.jpg
写真とって初めて気づいたけど前髪斜めに見えるな・・・

ねんど乾く合間に作ってた奴
http://mokei.net/up/img/img20090918062918.jpg
http://mokei.net/up/img/img20090918062939.jpg
靴履かせたいけど足の長さとかよく分からん
389HG名無しさん:2009/09/18(金) 15:42:21 ID:ywRG9ihA
>>388
ななめから見た画像だと、元絵と比べて頭の前側にボリュームがあ利過ぎる反面、
後頭部が少なすぎるな。

あと頭がつるんと丸すぎないかってのと、ポニテがこじんまりしちゃってる。
まあこっちはそういうアレンジだって話なら別に問題ないけどね。
390HG名無しさん:2009/09/18(金) 16:43:40 ID:GXauYPun
俺色塗り終ったらコトブキヤのコンテストに応募するんだ
391HG名無しさん:2009/09/18(金) 18:05:12 ID:VNpypizx
http://mokei.net/up/img/img20090918175131.jpg
先日衣ちゃん作るといったものです。
情けないことに別キャラに変更しました・・・
最初普通に立ちポーズだったんですが、制服が地味というのが原因か、ヘタレなのも+されて
微妙な気がして、思いっきり重心を前にしました。
皺の流れが難しい・・・

392HG名無しさん:2009/09/18(金) 18:22:44 ID:5If+7i8E
製作中に何か詰まる箇所が出たら、納得いくまで自分なりに考え抜いて形にした方がいいね。
初作品はこういう場面が多すぎて、人によっては大変時間が掛かってしまうかもしれないけど。
けどそうすることで、次の作品を作る時に必ず自分の力が高まっていることを実感できるはず。
以前はどこを盛ってどれくらい削ればいいか解らなかった部分が、次にやる時は以前の何倍も早く形にできる。
それがわかって本当に嬉しかった、俺は。
だからここにいる初心者の方、上手く出来ないと諦めずにとにかく一体仕上げて見て欲しいな。
393HG名無しさん:2009/09/18(金) 18:37:23 ID:Re4haaow
>>392
今なにつくってんの?
晒してみなよ大先生さん
394HG名無しさん:2009/09/18(金) 19:15:41 ID:yvRCPEjy
>>392
同じく同意できる。
>>393
理解できるまで粘土いじってろ
395HG名無しさん:2009/09/18(金) 19:27:58 ID:mC2V5YnY
俺もどんなに微妙な出来になっても
一体完成させたほうがいいと思う。
396HG名無しさん:2009/09/18(金) 19:35:06 ID:UpfyROgi
>>392
その文章を読んで諦めてたけど一体仕上げようかって思う初心者がはたしているのか・・・
変な言い方だがその文に納得できるのは一体仕上げ終わった人だけと思うよ

>>393
397HG名無しさん:2009/09/18(金) 19:39:47 ID:r+2Rnz1A
詰まったらそこで止まってずっと勉強した方がためになると言いたいのか
それよりとにかく一体仕上げてみる方がためになると言いたいのか

本文と結論がかみ合ってないので文面全体には同意できない
398HG名無しさん:2009/09/18(金) 19:51:37 ID:0OGjNoME
なんにせよ、晒しもしない人間の発言なんか無価値だし、無意味だよ。
399HG名無しさん:2009/09/18(金) 19:55:58 ID:7lEGsxg1
いや、手が止まることがあってもそこで投げ出さずに完成させるべき
と>392は言っているのだから「噛み合ってない」は妙な解釈だろう。

「詰まったら立ち止まって勉強する」のと「とにかく一体仕上げる」は
相反しない。

「とにかく一体仕上げるために難しいところは端折る」と解釈すれば
>397のように「どっちなんだ?」という疑問が出るだろうけど。

>398
それを言い出したらほとんど助言は得られなくなるよ?
俺も>392は実感が伴うんで、まずは通り一遍やってみるべきだと思う。
400HG名無しさん:2009/09/18(金) 20:14:08 ID:ww5GUiHk
結局こういう話題の時ばっかり盛り上がるよね

要は詰まっても諦めないで続けてほしいってだけでしょ
明後日20日だしみんな作業に戻ろうよ
401HG名無しさん:2009/09/18(金) 20:29:00 ID:LzGiCMjC
質問に答える奴がその度にうpしてたらかなりシュールだな
402HG名無しさん:2009/09/18(金) 20:45:45 ID:jLVn8Spa
うわもう20日かよううう
403HG名無しさん:2009/09/18(金) 21:00:22 ID:shqPOSYL
>>393
いや、理解はできるのよ一つの方法論として
だから作品が上手だったら説得力増すじゃない
404HG名無しさん:2009/09/18(金) 21:01:11 ID:shqPOSYL
>>394
だった('A`)
405388:2009/09/18(金) 21:04:30 ID:IZjYOW1J
>>389
指摘ありがとう。まさになんとなく気になるけどまぁ良いやでごまかしてた所すげー的確に指摘されてびっくりしたぜw
ちょっと改修してみるわ。

392の言いたいことはよく解るな。388の下の奴とかねんどいろぷちっぽいの作る予定が要領判らないからあんなのになってしまった
面倒だからそのまま作ってるけど削ると太めに作った下地の素体が出て難儀したりしてる
まだ一体も作れてない奴が言うのもなんだけど二体目にフィードバックされる情報ってのは大きいと思うよ
406HG名無しさん:2009/09/18(金) 21:18:28 ID:UpfyROgi
初心者が黙るようなすんごいフィギュアを今から作って
わざと偉そうに振舞ってつっこんでくる初心者を釣ろう
それが俺の初作品になるんだ
407HG名無しさん:2009/09/18(金) 21:22:46 ID:shqPOSYL
>>406
深読みしすぎだってw
408HG名無しさん:2009/09/18(金) 21:27:11 ID:0OGjNoME
>>406
本音乙
409HG名無しさん:2009/09/18(金) 21:43:52 ID:txqtXxhZ
泥人形を作る覚悟の無い奴にすんごいフィギュアは作れぬわ
410HG名無しさん:2009/09/18(金) 21:52:12 ID:tcmhB6tH
まあ、なんというか揚げ足取ったり噛み付いたりするやつ多いな。
411HG名無しさん:2009/09/18(金) 21:58:16 ID:K+4wzuOj
初めてスクラッチした時の、
好きなキャラを泥にしてしまった罪悪感みたいなのがすごくてなぁ。
目の前の自分の手で作った泥人形を正視できなかった。
並大抵の覚悟じゃ出来ないなぁと思ったよ。
412HG名無しさん:2009/09/18(金) 21:59:19 ID:DL2MasZz
ノリ良く手が動かせていればスレを見に来たりしていないはず
ここに来るのはイラついてる人が多いのやも
413HG名無しさん:2009/09/18(金) 22:22:11 ID:v3DzzjR/
そういえばボトルキャップはどうなったのかな〜
誰かつくってる?
414HG名無しさん:2009/09/18(金) 22:29:49 ID:0OGjNoME
あれ、冗談でいってただけだろ?
マに受けちゃったのか?
415HG名無しさん:2009/09/18(金) 22:36:26 ID:v3DzzjR/
まじで!?
416HG名無しさん:2009/09/18(金) 22:50:36 ID:8FjOOofV
今作ってる1/72ダンバイン用にはレンガ積み上げた様なスタンド自作して
100円ショップの造花のツタでも這わせようかと思ってる

・・・まぁまだ仮組みしかしてないんだけど
417HG名無しさん:2009/09/18(金) 22:51:32 ID:8FjOOofV
誤爆スマンコッテス
418HG名無しさん:2009/09/18(金) 23:08:59 ID:E5C2brVN
マンコ!
419HG名無しさん:2009/09/19(土) 00:01:27 ID:DbEuctUq
>>391
衣ちゃんが…モモに…
420HG名無しさん:2009/09/19(土) 00:25:16 ID:bdSIf1CI
>>391
どうせならステルスモモらしく全部クリア素材で作ってみてはいかがか
421HG名無しさん:2009/09/19(土) 02:18:14 ID:lqYJs1xF
そしてバカには見えないフィギュアの完成ですね、わかります!
422HG名無しさん:2009/09/19(土) 03:10:25 ID:IxI16PYX
ここにいる玄人とやらが突っ込めないような作品作ってた初心者は追い出したしなw
423HG名無しさん:2009/09/19(土) 03:52:53 ID:IzJegBfg
┐(´ー`)┌ やれやれ
424HG名無しさん:2009/09/19(土) 05:50:46 ID:aGzTISBF
ところで上のほうでコート作ってる人いたけど7時間でポリパテ1kgも使いきれるものなのかな
ポリパテ使ったことないから想像できん
425HG名無しさん:2009/09/19(土) 08:02:30 ID:I2LsUsKh
失敗して再利用なしで何度も作り直せば使い切れるだろう。 で7時間とは?
426HG名無しさん:2009/09/19(土) 08:26:21 ID:xUXtVQ5C
>>422
あれはね、自分から出て行ったんだよ
決して俺らが追い出したわけじゃない…よな…?
キツいこと言ったの多少気にしてるんだからその話題やめてくれ

居なくなったあとの過疎っぷりにはさすがに笑うしかねーけどな
427HG名無しさん:2009/09/19(土) 09:34:57 ID:5TJDMeYd
あの人まだ作ってるのかなぁ…
意気消沈してそのまま辞めちゃったりしてないだろうか
何事もなかったかのようにひょっこり戻って来て欲しいぜ
428HG名無しさん:2009/09/19(土) 09:53:18 ID:I68TCwcr
>>426
てめえのしでかした事を突っ込まれてるだけだろ?
なにが「やめてくれ」だ。
笑ってんじゃねえよ。
429HG名無しさん:2009/09/19(土) 10:15:09 ID:aGzTISBF
>>425
パテが届いた>>211から2chで愚痴る>>217までで約7時間
1kg使った発言>>224までを含めても+1時間強
パテが無くなる前のコート製作はパテがほぼ無い時の>>36>>43>>114>>117>>123の発言から見て可能性は低いと思う
430HG名無しさん:2009/09/19(土) 11:05:31 ID:Prem1tns
全員コテ付ければいいじゃない
431HG名無しさん:2009/09/19(土) 11:15:38 ID:2cyewOvf
いやなこって
432HG名無しさん:2009/09/19(土) 12:52:41 ID:J1/Urdk3
2chであの程度の煽り日常茶飯事だろ常識的に…
いちおうフォローは入れておいたが
あれでショック受けるようなら2chなんか出来んよ
でも>>426はクズ
433HG名無しさん:2009/09/19(土) 12:55:25 ID:2/8dplnF
しばらく覗いてないうちに何が起こったっていうんだ・・・ゴクリ
434HG名無しさん:2009/09/19(土) 13:25:13 ID:HQpFlzo8
出て行った初心者って誰のこと?
435HG名無しさん:2009/09/19(土) 14:37:38 ID:xUXtVQ5C
>>429
前スレで既にコートの質問してたような気もするが

次は俺かwww
しばらくROMっとこww
436HG名無しさん:2009/09/19(土) 15:46:12 ID:J1/Urdk3
「次は俺」
やっぱりそういう人間なんだよな
437HG名無しさん:2009/09/19(土) 15:52:40 ID:KPO6I3ae
人間がいると申したか
このスレには泥人形しかいないはずだが
438HG名無しさん:2009/09/19(土) 16:08:09 ID:5HRKN1FY
そんなこんなで明日は20日ですよー
439HG名無しさん:2009/09/19(土) 16:22:56 ID:qFgoJlry
まだ1日ある、大丈夫だ
440HG名無しさん:2009/09/19(土) 16:35:28 ID:klqrYCj+
夜勤なのでフライングしにきました
BASARAの筆頭をつくっている者です
http://mokei.net/up/img/img20090919155125.jpg
http://mokei.net/up/img/img20090919155158.jpg
http://mokei.net/up/img/img20090919155303.jpg
http://mokei.net/up/img/img20090919155350.jpg
http://mokei.net/up/img/img20090919160033.jpg
ゲームやりだすと進まないってホントですね‥
腕に袖が付いたら頭、髪?がデカイのも相殺されないかなと思って特に直してないです
見えないとこですが、褌の前垂れを付けるか迷ってます
皆様は見えないとこ、どれくらい追求されますか?
441HG名無しさん:2009/09/19(土) 16:42:30 ID:EbkwgrPj
後で後悔しそうだなと思ったら見えないところでも作る。
そうで無い場合は作らないかなー。
442HG名無しさん:2009/09/19(土) 18:15:31 ID:+NjGWW4p BE:613699872-2BP(3444)
絵がうめえw
443HG名無しさん:2009/09/19(土) 18:22:30 ID:lqYJs1xF
パンツ以外は気にしない
444HG名無しさん:2009/09/19(土) 18:40:55 ID:SBMRcDqe
俺は見えないところは作らない派だな
445HG名無しさん:2009/09/19(土) 18:57:40 ID:mwbIHc0y
美少女のパンツを造り込むところまでが正しいマナー。
造りこみが無ければ、お客さんから苦情来るし。
・・・それ以外は見苦しい。
自分用なら好きにすれば良いと思う。
つか、おとこの着物をキャストオフするって何のつもりだ?
446HG名無しさん:2009/09/19(土) 19:09:43 ID:5TJDMeYd
何のつもりだ?じゃねーよw
447HG名無しさん:2009/09/19(土) 19:13:07 ID:DokT1iz5
>>445
一度「パンツがない!!」と苦情があったのかい?
まぁ、パンツがなければ怒るのも分かるが同時に美しいキモオt(ry
448HG名無しさん:2009/09/19(土) 19:24:16 ID:C/2BOKBf
>>440
絵が前傾姿勢でサマになってるのに
実際のブツがあまりにも直立過ぎるだろ。
449HG名無しさん:2009/09/19(土) 19:42:38 ID:V7a6DXAo
>>445
女キャラのキャストオフの需要があるように男キャラの方にも需要があるんじゃない?
450HG名無しさん:2009/09/19(土) 19:46:12 ID:SBMRcDqe
あるにはあっても極僅かだろうな〜
451HG名無しさん:2009/09/19(土) 20:01:35 ID:UNxhXJLr
>>440
肩がガンプラなのが…
452HG名無しさん:2009/09/19(土) 20:44:24 ID:TvdwCC91
>>440
髪のボリュームを差し引いても後頭部の大きさがすこし大きい。
顔のアゴの幅がごつい。
頭の大きさに対して肩幅が狭い。
顔の雰囲気はいい。似てる。
453HG名無しさん:2009/09/19(土) 22:24:24 ID:6PG06upY
質問と違うことをレスする場合、それなりのことわりを書いたほうがいいんじゃないかと思う。
前に聞いてた所だけどーとか、自分はなんか気になる、程度のことでも。

>440 なんか今500エラーでて画像見えんのだけど、複製するかどうか分割の都合とかに沿っちゃう。
複製しない場合は、完全に見えないとこを作ってその後合わせ目とかがうまくいく自信はまだないので
今は見えるところかなー
454HG名無しさん:2009/09/20(日) 02:29:53 ID:oFzvm7hQ
今日upしようと意気込んで作ってたのに
じーっと見てるうち、全然ダメだ!ってなって
結局新しく作り直し始めた。
割と20日という日を楽しみにしてたから残念だ
455HG名無しさん:2009/09/20(日) 03:27:41 ID:QfkdSwUq
左手を少し弄ってみたんですがまだ小さいですかね…?
http://p.pita.st/?jvsgueag
456HG名無しさん:2009/09/20(日) 03:33:01 ID:RgbgLdKg
>>455
小さいと思う。自分の顔に手を当ててみ?
片手で顔の半分は隠れる大きさ。

肩〜肘、肘〜手首も短めな気がするけど、
これは大目に見れるかな?

うわなんて偉そうなんだ俺wwサーセンww
457HG名無しさん:2009/09/20(日) 03:53:17 ID:QfkdSwUq
>>456

ですよねぇ〜。やっぱり小さいみたいですね。腕の長さは前回指摘受けたんで少し伸ばしたんですが、まだ足りないか…

ご意見有難うございました。
458HG名無しさん:2009/09/20(日) 05:36:26 ID:S4h/qPZ2
こだわるねえ
ぱっと見そこまでバランス崩れているレベルじゃなくなったから
そろそろサフに入ってもいいと思うけどね
459HG名無しさん:2009/09/20(日) 06:03:18 ID:7NfD+WPq
お、メンテ終わってる
俺は手の大きさはアイアンクロー出来るかどうかをポイントにしてる
でもこの場合は顔が大きいから相対的に小さく見えてるんじゃないかな
あれ、腕が小さいから顔が大きく見えるのかな・・・?
460440:2009/09/20(日) 06:05:57 ID:ZE73HRQ4
仕事終わった、携帯見て嬉しい‥レス、ありがとうございます

>>445
貴殿はマナーを弁えた紳士ですか
冗談はさておき、男をキャストオフるなら今回みたいなのにはしませんよ
>>448
前傾姿勢、描くのは簡単なんですけどね←形に表すよりは
>>451
カーキか赤に塗りますか
>>452
当初ご指摘いただいた、頭でっかちが尾を引いてますorz模索してみます
>>453
画像見れなくなってる
気分的な問題の他に、出来の如何がありましたね
こちらの方が重要じゃないか!とハッとさせられました

長くなってスミマセン
ここで反応いただけると本当に嬉しいものですd
461HG名無しさん:2009/09/20(日) 14:01:04 ID:EKo6S7A1
仕事辞めてニートになったからマッタリ作れるようになった
時間を手に入れた代償は大き過ぎるが
462HG名無しさん:2009/09/20(日) 16:09:23 ID:QfkdSwUq
>>458
これから細部を作り込んでいかなきゃダメなんで、サフにはまだまだ行けそうにないんですよこれが。

>>459
成る程!そういうやり方もあるんですね!
参考になりました。
いままで適当に作ってたんで、これからは別の部位と比較してサイズを決定します。
463HG名無しさん:2009/09/20(日) 16:53:03 ID:Nk+0Ts9g
低脳なヤツほど(他人に)サフを早く吹かせたがり、慎重なヤツほど完成しない
464HG名無しさん:2009/09/20(日) 17:53:26 ID:yxgdRJ0q
↑造ったことない無能
465HG名無しさん:2009/09/20(日) 17:56:57 ID:Bf8dX1LH
慎重ならまだいい
足つけちゃ首の角度直し、腕つけちゃ腰のひねり直し、髪つけちゃ足首接地直し・・・
俺が完成できないのはひとえに設計力の無さ
466HG名無しさん:2009/09/20(日) 18:08:35 ID:Q6P57PPW
それらも含めて一度完成まで進めるんだ。
次からはどうして失敗したのかを意識して作れるようになるから。
467HG名無しさん:2009/09/20(日) 21:35:41 ID:97JHlgLS

ttp://up3.viploader.net/pmodel/src/vlpmodel000226.jpg

ttp://up3.viploader.net/pmodel/src/vlpmodel000222.jpg
ttp://up3.viploader.net/pmodel/src/vlpmodel000223.jpg
ttp://up3.viploader.net/pmodel/src/vlpmodel000224.jpg
ttp://up3.viploader.net/pmodel/src/vlpmodel000225.jpg

筋肉の勉強もかねてDIO様を作ってます
荒削りですが体だけ作ったのでうp
写真荒くて申し訳ないんですが、アドバイス、ご指摘お願いします
468HG名無しさん:2009/09/20(日) 21:37:16 ID:9J+V1+EK
>>465
お前は漏れか。
重心が決まらないポーズ決まらない。そして服の流れも決まらない。
決まってもポーズに違和感感じて、また変更、そして服の流れもry
469HG名無しさん:2009/09/20(日) 21:45:10 ID:Nk+0Ts9g
>>467
膝関節の位置が低いかな?
それと足首か足の先までが一回り小さい気がする。
上体の捻りがあと、ちょっと欲しいかな?

まぁ、好みの問題かもしれないけれど。頑張って完成させて欲しい。
470HG名無しさん:2009/09/20(日) 21:51:23 ID:Ni04lkxQ
20日なのにUPすくねーな
471HG名無しさん:2009/09/20(日) 22:04:48 ID:LOcQCTKD
失敗は途中であきらめるからであって、あきらめなければ、必ず成功する。
472HG名無しさん:2009/09/20(日) 22:21:56 ID:Q6P57PPW
>>467
もともとクセの強い絵なので、これで進めてもいいのでは?
というかうまいよっ。

>>471
それTVで見たことあるな。
473HG名無しさん:2009/09/20(日) 22:22:37 ID:97JHlgLS
>>469
ご指摘ありがとうございます
修正してみますー
474HG名無しさん:2009/09/20(日) 22:26:37 ID:97JHlgLS
>>472
ありがとうw
指摘された細かいとこも直せるようになりたいからがんばってみる
475HG名無しさん:2009/09/20(日) 22:32:04 ID:hHscMkjh
>>470
リアルスクラッチ中なんだろ
476HG名無しさん:2009/09/20(日) 22:32:59 ID:wPsJe9y1
>>467
ごめん変態仮面がおいなりさん強調してるのかと思った。
477HG名無しさん:2009/09/20(日) 23:28:35 ID:jw25FItP
>>467
元絵がそうなってるんだが人間は股関節だけでは脚をここまで反れないので
ヒザや背中の反らし方も含めた立ち方全体で吸収することになる
マンガ絵的アレンジで勢い重視ならこのままって方向もアリ 

またその際に腹筋や腹側が縮むのではなく最大まで引き伸ばされることになるので
へこむ腹腔とか筋肉の伸びとかが体表にディテールだけ貼ってる今の状態とは違ってくる
スタンダードな勉強としてはちょっとクセが強いと思う

筋肉の束の1本の両端がどこに繋がってて
ポーズによって対になってる筋肉のうちどっち側が伸びてどっち側が縮んでコブができて
その結果として輪郭やシルエットがどういうラインになってくるのかに注意
478HG名無しさん:2009/09/21(月) 00:15:26 ID:8wN3oxp1
晒そうと思っていたものの、結局昨日中本家模型板うpろだが落ちたままでしたな。
以前別のロダだと見れない方が出たりしたので、なるべく復旧を待つつもりだったのですが。
・・・寝て起きたら直ってるかな?
479HG名無しさん:2009/09/21(月) 00:25:41 ID:EZJ35397
>>467
8頭身かと
480HG名無しさん:2009/09/21(月) 00:48:32 ID:k+R5QN4N
>>467
>>477と大体同じ意見
骨盤―太ももで折れすぎ。
JOJO立ちは俺も好きだけど
これは元絵からして少しやりすぎだと思う
481HG名無しさん:2009/09/21(月) 01:22:36 ID:5cJhxh8W
沢山のアドバイスありがとう
おいなりアピールの変態仮面はマッチョで好きなキャラだったが初心者向けではなさそうだなw
とりあえず元絵からのアレンジができる自身がないから元絵にあわせてみます
482HG名無しさん:2009/09/21(月) 02:23:30 ID:Gq29QxuP
どうせなら荒木の絵で作ればいいのに(それでも癖は強いが)
なんでわざわざファルコンの絵で?
483HG名無しさん:2009/09/21(月) 09:53:50 ID:8wN3oxp1
本家模型板うpろだが落ちたままなので別のロダで。
また見れない方が出たら申し訳ありません…

前スレ>>856で肩関節の構造について皆さんに色々と質問をさせて頂いた者です。
あの時は為になるアドバイス本当に有り難うございました。
始めた時から人体の構造がさっぱり理解できず、ことあるごとに
調べたり眺めたり触(ryして進めてきたのでひと月経ってもまだここまでという。

ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090921094239.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090921094946.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090921095016.jpg

この時点でどこか体のラインに不自然な部分があったら教えて頂きたいなぁと思います。
今の自分はこんな物でも眺めてるだけでニヤニヤしてしまうんですよねぇ…w
484HG名無しさん:2009/09/21(月) 11:21:47 ID:gZsOgm4+
俺的には膝下つかすねが長いと缶汁。
でも、元絵もそうかもしんないし、フィギュア的見栄えはあがるんよね。
十分素敵です。続きが楽しみです。
485HG名無しさん:2009/09/21(月) 12:26:31 ID:EnZvrln+
>>483
左の肩が上がってるのが気になる。
腕組んでる下側の腕なのに肩は上ってちょっと気になります。
486483:2009/09/21(月) 16:12:29 ID:8wN3oxp1
う…レスが少ないのが少し残念ですが、アドバイス嬉しいです。皆さん有り難う。

>>484
以前はもう少し短い状態で進めていたのですが、なんか可愛くなかったので数_伸ばしちゃいました。
家にあるフィギュアもよく見ると設定よりだいぶ膝下長めになってるのが多いんですよねぇ…
これは原型師さんが意図的に長目にしてるってことかな?と勝手に解釈してた訳ですw
この辺は製作を進める上でもう少し模索してみます。

>>485
本当ですね。こんなことに気がつかないとはorz
的確なアドバイス本当に助かります。
487HG名無しさん:2009/09/21(月) 16:25:22 ID:0k3g9hbM
>>486

>>484-485さんの言うところ以外はまとまっていて良くできてると思うよー。
顔もかわいいし。
488HG名無しさん:2009/09/21(月) 16:56:02 ID:agPaNTZ+
>>486
っていうか、もう一気に作っちゃっても良いと思うよ
489HG名無しさん:2009/09/21(月) 22:45:05 ID:k+R5QN4N
>>483
足首はもう少し細くてもいいんじゃない?
元絵は知らないけど。
ニヤニヤする気持ちはよくわかる
490HG名無しさん:2009/09/22(火) 00:23:56 ID:BgPw4wFT
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8297498
ネタというか実験ということで動画をあげてみました。
まだ泥人形ですが静止画では上手く伝わらない部分などは動画によって解消できるのではないでしょうか。
注意ノイズと皿を回してる音が入っています。
491HG名無しさん:2009/09/22(火) 00:46:16 ID:xxxskEtl
上げ方はそれぞれ工夫すればいいと思うが
ニコ動はとりあえず会員登録しないと見れないから
そこは考慮したほうがいいわ
492HG名無しさん:2009/09/22(火) 00:53:10 ID:Lg9ahSWr
面白い試みだと思う
カメラはできれば固定するほうがよさそうだ
493HG名無しさん:2009/09/22(火) 01:13:59 ID:FY5SKUWJ
up3.viploader.net/pmodel/src/vlpmodel000246.jpg
最初かわろう作者くらいの出来るだろうと思ってたけど、やればやるほど・・・
本当舐めてましたすみません。
絵描きの人とか本当凄いですねぇ。ポーズ考えるだけで泣けます。
イメージでポーズ考えるとか辞めて、今度はしっかりやりたい・・・



494HG名無しさん:2009/09/22(火) 01:30:53 ID:/fcKxWV9
>490 続きも楽しみにしてる
>493 イメージと作ってみてからの長さの印象とかちがかったりすることあるよね
全部のパーツがくっつくとテンションあがるよ
495HG名無しさん:2009/09/22(火) 18:30:38 ID:2DwgPxzW
昔は作業中の動画とかあったらいいなとか思ったけど、今は特に必要性
を感じないということは、多少は成長したと考えてもいいんかな?

ちうか、せっかくサフまで吹いてニヤニヤしてたのに、不注意で
落っことしちまってバラバラになってもうた・・・


もうたちなおれなひ・・・・・・・・
496HG名無しさん:2009/09/22(火) 18:45:50 ID:qsgqRs/f
良かったじゃないか。また、新しいのを作れるんだぜ?良い事じゃないか。
もしくは・・・
良かったじゃないか。こういう事がないと,修復作業をするチャンスなんてそうそう無いぜ!!
腕を磨くチャンスを手に入れたな!ラッキーだぜ、あんた!!
497HG名無しさん:2009/09/22(火) 19:15:14 ID:TE+DaRJB
雨降ってるから全然粘土が乾かない
フィギュア作り始めるまでは湿度をこんなに気にする日が来るとは思いもしなかったぜ

ところで福岡でクイックパテ売ってる店無いかな?
通販が確実なんだろうがなるべく地元で入手したい
近くのグッディやハンズマンじゃポリパテ自体売ってないorz
498HG名無しさん:2009/09/22(火) 19:52:49 ID:cALK3iBk
販売元の取り扱い店ページチェックや問い合せするのが
思い当たる小売店に聞いてまわるより早くて確実
業務用ポリパテはホムセンより塗料店で取り扱ってる
499HG名無しさん:2009/09/22(火) 20:08:19 ID:5W0NOE79
クイックパテの店売りって3kとかで、1kとかの小売はHP通販のみ
…ってどっかで聞いたような気がするが、どうだっけか?

間違ってたらスマンが、
もしそうなら通販で1k缶買ったほうがいいよ
3k缶はでか過ぎで使い辛い
500HG名無しさん:2009/09/22(火) 20:26:38 ID:I7HID8Yf
>>495
ちうか久しぶりに見せてけれ。
501HG名無しさん:2009/09/22(火) 21:12:11 ID:53Yscn27
うpロダ落ちっぱなしで使えない・・俺だけ!?
502HG名無しさん:2009/09/22(火) 21:17:54 ID:sfYVRfIS
20日夜くらいからつながらないな
503HG名無しさん:2009/09/22(火) 21:43:11 ID:2DwgPxzW
>>497
凄くポジティブでタクマシイあなたってス・テ・キ☆キャッw

>>500
今はPC壊れたんで、時々他所でコソーリやってるから_w
Win7マシーンが出たら買うんで、それ以降に・・・。
504HG名無しさん:2009/09/22(火) 22:30:48 ID:IT0Jv1iI
>>498
この前北九州のグッデイにFRP用のアセトンを買いに行った。
紫外線硬化のパテもついでに探していたらポリパテを3KG缶でを売っていた。
店員にポリパテはあるのに紫外線硬化のパテはないのかと聞いたら、
「問い合わせていただければ取り扱いメーカーの製品なら殆どのが入りますよ。」と
返事が返ってきた。

ナフコよりは入手しやすそうだった。

平日の17時前に行けば問屋に問い合わせて返事がもらえる。
在庫があれば1週間で入荷すると聞いた。
同じ県内なのできいてみれ良いと思う。
505HG名無しさん:2009/09/22(火) 22:40:22 ID:IT0Jv1iI
>>504
 ×同じ県内なのできいてみれ良いと思う。
 ○同じ県内なので聞いてみれば良いと思う。

 「みれば」と打とうと思ったときに、
 ふと「みれば〜」のクレヨンしんちゃんのせりふを思い出し、
 動揺してしまった。
 臼井儀人(義人)氏の訃報がもちろん原因である。

 いつかはしんちゃん関係のフィギュアを作ろうと思っていたので。
 (´ε`;)ウーン…残念。
506HG名無しさん:2009/09/22(火) 22:43:22 ID:/fcKxWV9
mokei.net、うpろだのプログラムだけエラーになってるみたいだね。過去ログは見れる
507490:2009/09/22(火) 23:47:55 ID:BgPw4wFT
YouTubeはメールアドレスがあれば上げるのは簡単でした。
次はYouTubeであげてみます。
508HG名無しさん:2009/09/23(水) 00:00:18 ID:qsgqRs/f
>>507
動画もいいけど、ただダラダラと撮影するのは辞めてくれ。
>>490のようなのなら、静止画の方がなんぼかマシだよ。
509HG名無しさん:2009/09/23(水) 00:10:54 ID:8vfjPYA5
>>503
おお、これはwktk
ボトルキャップコンペも深く静かに進行中っぽいですぜ。
510HG名無しさん:2009/09/23(水) 00:15:03 ID:i0bkA65y
>>508
どんな感じで撮影したらいい?
511HG名無しさん:2009/09/23(水) 00:28:43 ID:bIDVkIO+
>>510
>>508ではないけど、
等速回転で後ろは黒い板かなんかを置く。
2〜3箇所の位置から撮影してフェードで切り替える。
音声は無しか、のんびりした曲にする
512HG名無しさん:2009/09/23(水) 04:42:19 ID:WYEON80S
なんか作ってても棒立ちばっかりで
かわいいポージングがぜんぜん思いつかないんだけど
ポージング脳ってどうやったら身につくもんなの?
参考資料等あれば教えてください 
513HG名無しさん:2009/09/23(水) 05:04:47 ID:YIeEvA5K
>>504
さんきゅー今度聞いてみるわ
無理なら大人しく通販してみる

あと1体分くらい粘土残ってるけどな
514HG名無しさん:2009/09/23(水) 05:42:58 ID:uueyvDEJ
>>512
グラビアやアニメ&エロゲ雑誌等から写真イラストをストックしスクラップ帳を作成、その中からチョイス。
可動素体ドール(1/6ドールとか27cmドールとか呼ばれるモノ)でポージング検討。
515HG名無しさん:2009/09/23(水) 08:21:00 ID:IIW1ENhq
石粉粘土だったら前あったPCの排気口の近くに置いとくとか白熱灯の近くに置いとくとか
いっそオーブンで焼くとかすれば湿気は気にならなくなるよ
オーブンは中に気泡出来まくったり膨張したりするから骨にしか使わないけど
516HG名無しさん:2009/09/23(水) 09:33:05 ID:YIeEvA5K
>>515
PCの廃熱やってみたら乾きが早くなったよ
容器に乾燥剤と一緒に放り込むより効果ありそうだ
517HG名無しさん:2009/09/23(水) 09:43:40 ID:IIz/1f+m
ただ加熱するより、送風もする方が効果が高いのは確かだよ。
昔から魚の干物なんか、グルグル回して乾かすからなぁ
518HG名無しさん:2009/09/23(水) 12:01:56 ID:D0bdghgn
そこでドライヤーの出番です
519HG名無しさん:2009/09/23(水) 12:18:51 ID:GGZigypd
かわいいポーズの考え方なんて人に聞いてどうすんだよ・・・
自分で試せ弄れ調べろ描け!
うまくいかないなら可愛いと思えるまで何回もやり直せ!
520HG名無しさん:2009/09/23(水) 12:29:13 ID:UONZsLq8
だっちゅーの
521HG名無しさん:2009/09/23(水) 12:34:50 ID:RTIMn1NC
fgの無突にーちゃん、ヒートペンの本出してくれんかな〜
マッハで買うんだが・・・
522HG名無しさん:2009/09/23(水) 13:01:30 ID:AiuAVt1j
あれすげーよな最新のやつのサイズにも驚くが
523HG名無しさん:2009/09/23(水) 17:36:34 ID:gwSLYLiS
524HG名無しさん:2009/09/24(木) 00:10:51 ID:lJ8rAr52
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090924000152.jpg

物憂げな感じで歩いてるように作りたいんだけど、そう見える・・・かな?
なんかレースクイーンぽい気がして。
下半身は長いスカートで左足は完全に隠れる予定
傘は肩に乗せたいんだけど立てたほうがいいかなー
525HG名無しさん:2009/09/24(木) 00:24:39 ID:yiYXPUdJ
>>524
あとは塗装の問題な気がしますよ?
塗り次第で雰囲気なんて変わっちゃうから・・・
526HG名無しさん:2009/09/24(木) 00:26:24 ID:blPOPYWx
>524

それなら、もう少し背中を丸めた感じの方がいいかなと思う。
心なし胸を反らした様子がポーズ作ってるように見えちゃうんじゃないかな。

527HG名無しさん:2009/09/24(木) 00:26:41 ID:pFSa0aQD
>>524
口元がいいですね。目線はどっちになるのか気になります。
傘を肩にのせるなら その右肩を少し上に上げて品作るってのも手かな。
でもそれじゃ物憂げじゃないかな。小首傾げちゃやりすぎかい。またみしちくり。
528HG名無しさん:2009/09/24(木) 00:29:55 ID:ntv2xgo5
手に表情が足りない気がする。
 小指と薬指を少し力を緩める
 左手首をもう少し反す
etc
肩と腕がバランスよすぎな気がする。崩した姿勢にすると良いかも。
 右肩をさげる
 脇ひじを締める
 左肩を前に出す
etc
思いつきだけど。
あと柄が長いからレースクイーンぽくみえるかも。
529HG名無しさん:2009/09/24(木) 00:31:19 ID:LiYgOiG2
>>524
後ろから風が吹いたようにしてみたらどうだろう?
風が吹いて髪がフワっと浮いた一瞬、みたいな。
髪で顔がほんのり隠れると「物憂げ」な感じがより出ると思う。
でも「歩いてる」感じが半減するかもしれない諸刃の刃。

自分の好きな表現ってだけだから、ナニソレって思ったら無視してくれ。
530HG名無しさん:2009/09/24(木) 00:34:32 ID:9xuosRTF
>>524
どうしても「今歩いている真っ最中」の動きが欲しいのかどうか
むしろ「立ち止まって何かに目や手をやってる」って演技の方が
憂いの表現として効果的でバリエーションも豊富な場合が多い
531HG名無しさん:2009/09/24(木) 00:40:32 ID:6wMltgS1
mokei.net、過去ログも見えなくなってしまった
532HG名無しさん:2009/09/24(木) 01:11:46 ID:lJ8rAr52
>>525-530
たくさんのレスありがとうございます。

背中は最初まっすぐだったんですけど、
どうも味気ない気がして胸を反らせたんですよ
でもそう見えるってことは・・・

肩と腕の位置も納得いってないんですよね、崩すのもアリかも
手首はまだ仮ですけど、もう少し作りこんだらまた見てください

歩いてる、ということに関してはまだ悩んでる途中だったりして・・・
立ち止まって、のほうも考えてみます

他の方の意見も参考になります
533HG名無しさん:2009/09/24(木) 01:23:36 ID:XwsfqBua
>>532
思いつきだけど、「女形」の所作・仕草とかは?
「早乙女太一」とかとか
534HG名無しさん:2009/09/25(金) 00:27:44 ID:BHesFpsf
>>533
あんな若造!
そこは中村雀右衛門だろwww
535HG名無しさん:2009/09/25(金) 19:37:10 ID:ra0pExo+
ツッコミの方向性がディープw
536HG名無しさん:2009/09/25(金) 19:55:42 ID:bcy/W8qh
落としたり倒したりで壊しまくりで全然進まないorz
修復作業してると他の部分壊してしまうし。
四肢切断で胴体真っ二つで腹が開いた現状を他人に見られると猟奇趣味があるのかと勘繰られそうだぜ
537HG名無しさん:2009/09/25(金) 23:54:22 ID:3xsJ0FE7
まあ、人型の物を作るってこと自体、ある意味背徳的な行為だし、
当たらずとも遠からずだよな。
538HG名無しさん:2009/09/25(金) 23:57:34 ID:Z/LfST08
どこの宗教ですか
539HG名無しさん:2009/09/25(金) 23:57:51 ID:r5+09q3s
倒壊じゃないけどスカルピーで焼く工程を1段階すっ飛ばそうとして何度も同じ部分を作る羽目に・・・
何事も慎重に計画的に作らんとな
540HG名無しさん:2009/09/26(土) 00:11:15 ID:C/S4tHQs
エポパテで形出してる最中に別の場所が歪んでいく俺にはスカルピーで一発出しなんて夢のまた夢だぜ
541HG名無しさん:2009/09/26(土) 00:17:29 ID:k9NfSa4d
エポパテで盛りつつ形出しが上手く出来ない俺にはやっぱポリパテが向いてるぜ〜
542HG名無しさん:2009/09/26(土) 00:41:00 ID:U/uvmgua
俺も昔ポリパテ使っていたけど
混ぜるのがめんどくさいのと、匂いがきついのと
硬化待ちが時間もったいなくて嫌なので
光硬化パテをポリパテのように使っている

ドカンと厚盛りはできないので数回に分けて盛る
硬化促進用に高光度LEDマグライトを使ってる
強力ライトのお陰で硬化に5秒もかからないので
重ね盛りもストレス無し

光硬化パテは比較的高価だけど大人なので大丈夫
時間のほうが大事
543HG名無しさん:2009/09/26(土) 00:43:20 ID:10NkIpSv
>>542
瞬着混ぜれば?
544HG名無しさん:2009/09/26(土) 00:46:54 ID:WOSlgl3u
エポパテつかってる人は何で削りだしてる?
デザインナイフだとすぐボロボロになるし、リューターだと埃舞うしで削りにくいからファンドにしたんだけど
エポパテのほうが細かい操作もできるから使えるならそっちのほうがいいんだ
おすすめがあればおしえてほしい
545HG名無しさん:2009/09/26(土) 00:47:18 ID:tx0u/Esw
>>543
その手があったか
546HG名無しさん:2009/09/26(土) 00:49:58 ID:k9NfSa4d
光硬化パテでフィギュア作る人が居るなんて驚きだぜ…
ポリパテなんてドライブースにぶち込めば1時間もすりゃ細かい彫刻できるまで固くなるぜ!
547HG名無しさん:2009/09/26(土) 01:01:20 ID:C/S4tHQs
俺も臭いの嫌だから基本ファンドだ
最初てきとうに盛ってオーブンで焼き固めてから薄く盛って白熱灯の近くに置いてる
別の作業してるうちに乾くし
548HG名無しさん:2009/09/26(土) 01:43:12 ID:WxL6PKCW
>>544
アートナイフ、棒ヤスリ&耐水ペーパー&スポンジヤスリ
そもそもエポパテ使うなら、俺はそこまでアートナイフは使わんので削り出しというのは殆どやらない
半硬化状態でヘラで修正、細くて形がヘナるような物なら力技だが半硬化状態でナイフ入れたりする
ここまでで形出しは出来ているから、残った表面処理は硬化してから水つけてヤスリで磨くから埃は舞わない
ポリパテだとナイフでザクザク削りまくるんだけどな
ファンドの方が水つけてやするとドロドロになるし、まあ一長一短だな
549HG名無しさん:2009/09/26(土) 08:53:18 ID:FD2eBUjp
>>546
ロックのクイックパテなら硬化剤ケチらなきゃ5分で固まるぞ。
550HG名無しさん:2009/09/26(土) 12:24:55 ID:wG0WDmSH
大人で独身で模型関連にいくらでも金かけれるけど
光硬化パテをポリパテ代わりにモリモリ使うってのは流石に勿体無く感じるw
凄いなw
551HG名無しさん:2009/09/26(土) 12:25:55 ID:kmcUVwjX
>>546
大まかな形出しはポリパテで、削りすぎとか窪みとかちょっとした修正には光硬化パテ使ってる。
修正段階になるとポリパテの硬化時間5分くらいがもどかしいってのあるよね。
552HG名無しさん:2009/09/26(土) 13:12:17 ID:iYmomQSt
貧乏性な俺にはとても無理だな
今ですら余った粘土は針金人形の関節以外の部分に塗りたくってる
関節の角度やら調節すれば次作るときの素体に使えるし。
553HG名無しさん:2009/09/26(土) 19:46:40 ID:k9NfSa4d
ん・・・まあ修正にピカパテ使うのは普通だと思うけどね。
モリモリ代わりに使うってことは1mmくらい盛って光当て、1mm盛って光、の繰り返しなのかな?
あの色だとディティール判り辛そうだ。
554HG名無しさん:2009/09/26(土) 20:14:04 ID:06yVykZf
光パテ1mm盛り繰り返すのって普通にめんどくさいだろ。
まあ好きにやればいいと思うけど
555HG名無しさん:2009/09/26(土) 20:37:11 ID:RjfzOMbN
擦りこめる粘度をもちコールドジョイントもいいポリパテでつくっておきながら
ボリュームのわずかな増減にわざわざ異素材使って
硬度差ねばり差のまだらをつくりたがるのはフシギダネ
556HG名無しさん:2009/09/26(土) 20:46:33 ID:LEqBoRaa
表面処理に使うなら柔らかくて簡単に削れる光パテは悪くないだろ
557HG名無しさん:2009/09/26(土) 21:31:05 ID:BGZvQvUX
俺ポージングをアルミ線で決める派なんだけど
決めたポーズにエポパテ盛ると、
その盛り付ける力で曲がったりゆがんだりしてたのよ
そんで光パテを薄く塗るような感覚でアルミ線を覆ったらかっちり決まった
その上にエポパテを盛り付けてる
558HG名無しさん:2009/09/27(日) 02:44:27 ID:QG8qsq05
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090927022302.jpg

20日にいつも間に合わないなぁ。
ひとまず作ったものすべて取り付けてみたけど
楼観剣はこのままではつらいですね、
右手に持たせたほうが良さそうかな・・

だいぶバランスを取り直したつもりですが
何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
559HG名無しさん:2009/09/27(日) 03:17:39 ID:g+86TSV2
おーここまで出来上がってるなら、一度元絵(あれば)を振り返って
違和感のあるところを攻めるといいのでは。

私はキャラを知らないのですが、ぱっと見、
・後頭部はもっと盛らなくていい?
・後ろ手が浮いているのが不自然ではないか?
・足首がナマっぽいので全体にトーンをまとめてみては?

このあたりを感じました。無責任発言ですので、
イやこれでいいんだ、という場合はスルーよろ。
完成間近ですね。がんばってください。
560HG名無しさん:2009/09/27(日) 05:11:02 ID:roiNJv+L
>>558
正面から見たときに首が短いかな
あごと肩の高さが一緒
後は足が細くて足首が小さいからスケールが合ってない様に見える
561HG名無しさん:2009/09/27(日) 10:23:59 ID:il7BWCe1
>>558
手を後ろに回しているのに胸が反っていないのが気になる・・・かな。
肩だけが後ろに回っている感じがします。
細部はすごくうまい人なので元絵を参考にされたのでしたら聞き流してくださいましー。
562HG名無しさん:2009/09/27(日) 13:19:40 ID:hTZ7K/hB
>>558
元絵もそうかもしれないけど、なんか髪の毛が固まりっぽく見える。
バナナを貼付けたような感じ?
563HG名無しさん:2009/09/27(日) 19:13:33 ID:cqI/OVgu
>>562
そこツッコミ所かなあ? 
髪の毛は元々固まりじゃないものを固まりで表現するし、
仕上げが済んでないうえ未塗装じゃ不自然さは仕方ない。
564HG名無しさん:2009/09/27(日) 20:22:38 ID:M5wq6tAE
>>563
おいおい、なに口だけ厨房を弄ってんだよ?スルーしろよ、スルー。
作った事も無い厨房の発言は、誰の眼にも明らか。
とって付けた様な無意味で無価値な似非アドバイスくらい、作ってる人間なら解るだろ?

それとも、お前も口だけ厨房なのか?
565HG名無しさん:2009/09/27(日) 21:04:11 ID:hTZ7K/hB
ん・・・怒らせたみたいでスマンかった。
ちょっと髪の毛の房が太くて重い感じがしたもので。
作った事無い発言については特に何も言うことはないです。
566HG名無しさん:2009/09/27(日) 21:39:13 ID:ToIDK7NY
>>565
いや、あんたは悪くないと思うぞ
同じ太さの房が等間隔に並んでるのは単調だと思う
後で削ればいいと言う人もいるかもしれんが
荒い盛りの段階から変化をつけていかないとやっぱりきつくなるよ
567HG名無しさん:2009/09/27(日) 21:55:37 ID:y3MYeh7W
とはいえいまどきのポリゴン萌えキャラとかだと
フィギュア的立体表現と3DCG的無機質さが
ダメな方向に化学反応して
均一画一のバナナを等間隔にぶらさげてたりするよ
568HG名無しさん:2009/09/27(日) 22:41:59 ID:il7BWCe1
>ひとまず作ったものすべて取り付けてみたけど

という事なので、髪の毛はバナナを組み合わせて硬化させ、次に盛るための土台にしただけだと思う。
服と顔の進捗率が高いからといって、それと同じだけの進捗が髪の毛にあったわけじゃない。
569HG名無しさん:2009/09/27(日) 22:42:43 ID:RGVhq2ob
ちょっと位傷んでもへーき
570HG名無しさん:2009/09/27(日) 22:50:00 ID:RGVhq2ob
ぴぎゃっ誤爆
571HG名無しさん:2009/09/27(日) 22:54:23 ID:vteL/LwU
バナナ的に誤爆に見えなかった
572HG名無しさん:2009/09/27(日) 23:55:00 ID:m+Ktz76o
あぷろだ壊れてるっぽいのでPicasawebに失礼するよ
http://lh6.ggpht.com/_5W6x8P4GpD8/Sr97l3Q_8MI/AAAAAAAAAFs/b8WHDhF27sI/2009%E5%B9%B409%E6%9C%8827%E6%97%A509%E6%99%8237%E5%88%8606%E7%A7%92.jpg
http://lh4.ggpht.com/_5W6x8P4GpD8/Sr97lxsJ76I/AAAAAAAAAFg/3js5J4Xw8I8/2009%E5%B9%B409%E6%9C%8827%E6%97%A509%E6%99%8237%E5%88%8630%E7%A7%92.jpg
テクスチャプリントして貼り付けたらちょっと感じが出た気がする
でも前髪何回か作り直した割には全然進んでない
573HG名無しさん:2009/09/27(日) 23:56:16 ID:QG8qsq05
>>559-568
レスありがとうございます。
首は短いですね、あごをもう少しひいてバランスを調整してみます。

髪の毛は、もう一段バナナみたいなのを上から付け足して変化を
つけようと思っていたのですが上手くまとめれなくて手が止まって
しまったというのが正直なところです。
何かコツてありませんでしょうか?
574HG名無しさん:2009/09/28(月) 00:28:58 ID:6EEe5S58
髪の房と房の分かれ目に段差の変化を付けてみたらどうかな。
Vの字(大げさかも)みたいに両方が沈み込む形、
片方が付け根の方から緩やかにもう片方との前後距離を作る形、
ただのモールドとして分かれ目を線として彫り込む形。

色々なフィギュアの髪の毛をじっくり眺めてると、単調にならないように工夫されているのがよく解る…気がする。
文章で伝えるのがヘタなのでよく解らなかったら申し訳ないw
575HG名無しさん:2009/09/28(月) 00:31:40 ID:WbOrdbT9
バナナみたいって・・・ここからヤスリで削るんだろうが
写真でみても分かるくらいボコボコなんだから、おおまかな房の形や髪の毛の流れさえ取れてりゃいいんだよ
後頭部の髪の毛の流れだけは突き詰めればもうちっと良くなると思うがね
576524:2009/09/28(月) 00:35:01 ID:rOKKi4ez
ポーズ変更しました。

http://up3.viploader.net/pmodel/src/vlpmodel000364.jpg

そこそこ納得出来たからこのまま進めようと思うけど
なんか気になるトコありますかね?
577HG名無しさん:2009/09/28(月) 00:38:57 ID:WbOrdbT9
>>576
肩から首の流れがなぜか気になる
なんだろう?
首が細いから線の細いキャラっぽく思えるのに、肩が広いとかがっちりしているように見えるとか?
服はどんなものの予定でしょうか?
578HG名無しさん:2009/09/28(月) 01:07:06 ID:5d0ifsSQ
腕が全体的に太いのか長いのか、なんとなく違和感がある
特に二の腕
上は服きてる常態なのかもしれないから俺の勘違いかもしれないけど
579HG名無しさん:2009/09/28(月) 01:20:49 ID:TACZq86U
>>576
角度のせいか首の付け根が後ろに行き過ぎてるように感じる
こんなかんじでもう少し前に出したほうがいいかも
http://imepita.jp/20090928/046290
580576:2009/09/28(月) 01:47:30 ID:rOKKi4ez
レスどうもです

>>577,579
確かに首の位置が後ろですね
首〜肩の違和感もそのせいかな?
肩周りはもう少し何とかします
服は膝まであるワンピースで首周りと腕がブラウスみたいな感じです


>>578
上だけ服着てる状態です
中途半端ですいません

581HG名無しさん:2009/09/28(月) 02:12:36 ID:cl6xyvod
>>573
元絵しだいでもあるんでアレなんですが、ここからもう一段盛るんだったら現段階はそれほど単調でもない気が。
上一段の付け足し方としては、一つ二つほど房の間を埋めて全体のリズムになる大きい房を作る、
+そうでない房には房の間に細かい房を入れてみる、で大中小の房ができあがって変化がでてくる気が。
で、房の間を埋めて大きい房を作るときに完全にゴロッと埋めるんじゃなくて
元の房のカタチがやや残るくらいに埋めると大きい房の中にも変化が描けるんじゃないかと思います。
と、>>574さんがおっしゃってますが、分かれ目の深さや上下方向のどこで分かれるか、等々。

って、言葉で言おうとするとすごいムズいなあ。

>>576
なんて美しいお顔・・・。
上腕なんですが、肩から均一なかんじの弧になってるせいでちょっと太く見えるのかも。
肩より下を若干逆のアールになるよう削ると華奢さが出てくる気もします。
582HG名無しさん:2009/09/28(月) 10:22:26 ID:cIE98twF
>579で良くなると思う。
576だと肩の下がり方が不自然ぽかったから。

あと二の腕が長く見えるので少し詰めるべいきかなあ。
まあ元絵がそうした感じなら個性の範疇かな。

風情があって良いので頑張って頂きたいです。
583HG名無しさん:2009/09/28(月) 13:52:07 ID:bvaeBMni
後は襟の高さを上げるとかな
584HG名無しさん:2009/09/28(月) 20:13:26 ID:7Pe7DCy/
モチベーションを保ついい方法はないだろうか…
585HG名無しさん:2009/09/28(月) 20:15:31 ID:WvKrt+tw
イベント参加おすすめ
586HG名無しさん:2009/09/28(月) 20:17:20 ID:ONo9iOri
下がるまえに作るこれ最強
587HG名無しさん:2009/09/28(月) 20:39:47 ID:7Pe7DCy/
>>585
イベントは怖いから遠慮しとく…
>>586
妥協して完成させちゃうのか。一作目だしソレもありかも
588HG名無しさん:2009/09/28(月) 20:53:25 ID:6EEe5S58
「1作目だから」と自分に言い訳して、初作品からいきなり妥協しちゃうんですかい。
そんなんじゃこの先続かないと思うんだけど。
589HG名無しさん:2009/09/28(月) 20:55:30 ID:2+F5S8S0
キャラ愛でモチベーション下がるどころか上がるいっぽう
590HG名無しさん:2009/09/28(月) 21:03:22 ID:mN9XX9/q
一眠りして見直すと脳内嫁とのギャップに愕然?
591HG名無しさん:2009/09/28(月) 21:22:38 ID:7Pe7DCy/
>>588
こだわり過ぎてあそこもここもってやってたら裸の状態から何も進みまずに4ヶ月が過ぎてしまった
髪の毛すらまだ出来てない
592HG名無しさん:2009/09/28(月) 21:36:19 ID:uohpu2nn
妥協した後悔で「次はもっといい物を」と、2作目を次を作れる人もいるからね。
593HG名無しさん:2009/09/28(月) 21:58:33 ID:PjqmYF9Z
まず、初心者がいきなり自分の望むレベルのものを造れるわけがないからな。

モノをつくりあげるまでに大変な作業はもっとたくさんあるんだから、
はじめてなのにこんなにすごい!とかの称賛を夢見たり
記念すべき第一作!とか意識しなくていいこと意識しちゃって
途中のほんのいちステップで延々足踏みし続けるのは無意味だわ。

行き詰って投げ出して、別なネタに手をつけて、また行き詰って投げ出して…
なまじ手を動かし続けてはいるから自己欺瞞がかかって
そのうち「完成させるなんて興味ないからいいんだ」なんて開き直っちゃったりね。
594HG名無しさん:2009/09/28(月) 22:37:44 ID:2+F5S8S0
>>593
俺は1個目製作中だけど今のところ自分が望んでるレベルにはなってますよ
俺は一作目のデキが2個目のモチベーションにかかわってくるので記念すべき一作目は意識してますよ
このスレ自分の常識だけで語ってる人多いですよね、最後の産業は誰に言ってるのかも不明だし
595HG名無しさん:2009/09/28(月) 22:40:00 ID:mN9XX9/q
大事なのはすべてのレスが自分宛だなどと考えないことだよ
596HG名無しさん:2009/09/28(月) 23:02:05 ID:ONo9iOri
失敗は途中であきらめるからであって、あきらめなければ、必ず成功する。
597HG名無しさん:2009/09/28(月) 23:18:24 ID:wNXZFlkv
>>594
君は理想が低いんだよ。
598HG名無しさん:2009/09/28(月) 23:31:54 ID:6EEe5S58
なんでそういうことさらっと言えるかなw
599HG名無しさん:2009/09/28(月) 23:37:09 ID:mN9XX9/q
・・・書き逃げだから
600HG名無しさん:2009/09/28(月) 23:42:18 ID:uohpu2nn
「こういう考え方もある」という提示をしているだけなんだがなぁ。
601HG名無しさん:2009/09/28(月) 23:44:19 ID:t0G5Wrhm
594の低い理想と597の理想、どっが上手かわからないから面白い
602HG名無しさん:2009/09/28(月) 23:46:08 ID:KR0k6vw9
いきな全然り関係ない人がファビョりだす流れ、ちょっと前にもあったね。
あの時と同じ人だろうか。
603HG名無しさん:2009/09/29(火) 00:13:17 ID:q2gViv4J
全然関係ないわけでもないのさ
全く思い当たる節がないならうっかり反論してしまったりしない
実際理想が高かろうが低かろうが
理想どおりにできてりゃ平和なんだけどね
売ろうってんでもなければ自己満足でおKなんだから

しかし完成するのが理想という低さなのに手を動かす気力がわかない
底辺の自分にとっては高尚な悩みに感じる
604HG名無しさん:2009/09/29(火) 00:26:01 ID:YVW0pbPs
それはもう作る気がないんじゃ・・・
605HG名無しさん:2009/09/29(火) 00:32:49 ID:/u8FBPHQ
たぶんそれもう完成してるんじゃねえかな
満足しちゃったんだよ
606HG名無しさん:2009/09/29(火) 00:33:52 ID:8VZNc0QB
自分の場合、1作目は立体になる、ということに満足してしまって、出来の良し悪しはあまり意識できてなかった
自分が望んでるレベルがどんなレベルかも朧気でつかみきれてなかったな感も
607HG名無しさん:2009/09/29(火) 00:40:18 ID:jetGocvN
君の心の中にある女の子を表現してみてはいかがだろうか
きっと素敵なものが出来上がるはずだよ
608HG名無しさん:2009/09/29(火) 00:44:24 ID:/U/HD/lB
手を動かさなきゃ完成する訳ないでしょw
そんな悶々とした気分で製作するならもう辞めちゃいなよ
609HG名無しさん:2009/09/29(火) 02:09:18 ID:Cp5+Pn7+
何でこんなクソみたいな流れになっているのか
610HG名無しさん:2009/09/29(火) 05:45:37 ID:nMH9exiI
よくあること
611HG名無しさん:2009/09/29(火) 06:03:47 ID:L4rRsTdr
こういう造形に対する態度論をぶちかます連中はまず『作ってない』な
612HG名無しさん:2009/09/29(火) 09:25:59 ID:/u8FBPHQ
ここへ書きこんでる人間は程度の差あれ「作ってない」だろうからなw
613HG名無しさん:2009/09/29(火) 10:17:05 ID:5FCYOVkY
以上自己紹介コーナーでした。
614HG名無しさん:2009/09/29(火) 11:48:22 ID:428pZ3uq
>>572
前回よりかなり改善されてると思う。
応援してるんで余力があれば全身作ってほしいw
615HG名無しさん:2009/09/29(火) 14:12:19 ID:UJ6Sa6Jv
スカルピーて、固めた後からポリパテやエポパテくっつくんですか?。
616HG名無しさん:2009/09/29(火) 15:15:17 ID:AMhtwI1r
>>615
自分の試した限りでは、スカルピーにウェーブ軽量エポパテをつけようとしたら、
見事なまでにくっ付かなかった。
瞬間接着剤で無理やりくっつけましたさ。
617HG名無しさん:2009/09/29(火) 15:51:44 ID:Om4VYsDD
今原型製作中なんですが、中子?が必要なパーツがあります。
探してみたけど中子について詳しいサイトが見つからない…。
中子を使った型について解説している書籍やサイトがあれば教えて欲しいです。
618HG名無しさん:2009/09/29(火) 16:08:20 ID:5RrPsnpN
>>617
具体的な事がよく分からないけど、中空パーツを作りたいのかな。
「球体関節人形」でググって参考にしてみたらどう。
619HG名無しさん:2009/09/29(火) 16:28:32 ID:Om4VYsDD
>>618
どもです。
風呂用の手桶のような形状のパーツです。
コップの上にニョッと柄が付いているような。
柄の部分を分割してしまえばスカートのように上下の型でいいと思うんですが
できれば一つのパーツとして抜きたいです。
620HG名無しさん:2009/09/29(火) 16:40:23 ID:g8GwUnIB
>>618
617じゃないけど参考になるサイト見つけたサンキュ
621HG名無しさん:2009/09/29(火) 16:54:06 ID:4h8ECyIm
柄の形状にもよると思うけど普通に2分割で出来るじゃね?
何を悩んでいるかわからない
622HG名無しさん:2009/09/29(火) 16:58:10 ID:5RrPsnpN
>>620
いえいえ、どういたしまして。
623HG名無しさん:2009/09/29(火) 17:28:11 ID:ILs33kp5
>>621
手桶のようにコップの上面に棒が橋渡しされてる形状を想像していたが。
いや、そうするとそれじゃそもそも中子がとりだせないな。

ゴム型設計の最適解は抜くもののサイズ・
深さ・テーパー・表面のディテールで変わってくるから
「のようなもの」の段階ではなんとも。
フィギュアスレであれば手に持たせる可能性大なので
そこでなんとかするとか、いろいろあるわな。
624HG名無しさん:2009/09/29(火) 17:42:33 ID:UJ6Sa6Jv
>>616
ありがとう。まあでも自分でも使ってみよう・・・と思うけど、
焼く手段とワンセットてのが面倒に感じて・・・。
625HG名無しさん:2009/09/29(火) 18:00:59 ID:4h8ECyIm


│ ..│ ←横から見てこういう形のプラスチックの手桶じゃなくて
└─┘

┼─┼
│ ..│  時代劇に出てきそうなこういう形の桶ってこと?
└─┘

いずれにしても形が分からんので答えようが無いね
確かにフィギュアに持たせるなら、手の部分で何とかする方法は考えられる
626HG名無しさん:2009/09/29(火) 20:04:41 ID:5FCYOVkY
       | l| | || || l!
        l   l| .|   
       ____/
       ゝ___ノ 

        |     `*。
       ,。∩∧,,∧  *
      + (´・ω・`) *。+゜
      `*。 ヽ、  つ *゜*
       `・+。*・' ゜⊃ +゜
       ☆   ∪〜 。*゜
        `・+。*・
627HG名無しさん:2009/09/29(火) 20:56:56 ID:Zo3dOBMJ
靴って意外に難しいな
写真探したり描いてみたりしてようやく掴めた
628HG名無しさん:2009/09/29(火) 21:07:45 ID:1q/wEwAq
>615 スカルピー焼いてからアルミ線刺してポリパテ盛った時は、特に問題なかったよ。
接合面に力がかからないような状態では、はがれて緩むってことは無かった。
その後型取りで失敗して、シリコンから外すのに力入れたら折ってしまったけど。
629HG名無しさん:2009/09/29(火) 21:13:58 ID:sUhZhpDC
オリジナルキャラで大きめなフィギュアを作りたいのです
スケール的には1/3
身長158センチの設定なので、1/3だと52.6センチ
椅子に座ったポーズを予定してます

制作方法を考えていて、発泡スチロールなどで形をだして表面にパテを塗ろうと思うのですが
このパテにはなにが適当でしょうか
モデリングペーストを検討しているのですが、強度的はどうでしょう?
ご存知の方、お教え願えませんでしょうか
630HG名無しさん:2009/09/29(火) 21:23:27 ID:g8GwUnIB
>>629
正に620で見つけたサイトだけど作るのここ参考になるんじゃないかな
ttp://www.aimi-doll.com/top.html
フィギュアじゃなくてドールだけどここではラドール使ってる
631HG名無しさん:2009/09/29(火) 21:27:54 ID:c3LkNkC7
>>629
個人的観点ですが、発泡スチロールやスタイロフォームである程度形を出してから石粉粘土を盛り付けるのをお勧めしたいところです。
一旦完全乾燥をさせてしまえば強度と他のパテ類の食いつきも問題ありませんし。
モデリングペーストは表面処理やテクスチャ等に使えそうですが、現物を使った事が無いもんでなんともいえません。
632HG名無しさん:2009/09/29(火) 21:29:35 ID:YVW0pbPs
モデリングペーストで作ると重くなるんじゃないかな。
633HG名無しさん:2009/09/29(火) 21:44:45 ID:cEj8e/zK
スチロール樹脂塗ってからポリパテ
634629:2009/09/29(火) 22:25:56 ID:u30kENbk
>>630-633
アドバイスありがとうでございます
モデリングペーストだと重くなるということなので、
やはり石粉粘土がいいようですね
ポリパテはその匂いから家族に禁止されてしまっているのです…

皆様ありがとうございました石粉粘土でやってみます

635HG名無しさん:2009/09/30(水) 00:37:05 ID:gn1tC6DO
>>616
メンタム指につけて刷り込むように伸ばしながら盛り付ければおk
軽量エポパテにも少しメンタム入れてゆるくしてもいいかもしれない
でも入れすぎには注意ね〜
636HG名無しさん:2009/09/30(水) 01:21:08 ID:8evXzl2G
そんだけでかいと粘土の乾燥時間も相当かかりそうだな
パテだとあんまり大量に盛ると発熱しだして危険なんだよな。
巨大なゴジラのキットとかだとFRPで作ってる場合が多いようだが
637572:2009/09/30(水) 07:11:38 ID:i/PoLYyB
応援ありがとう。
自分も全身作りたいんだけど間違えて紙粘土で作り始めたので、とりあえず完成させてから
尺変えて全身作ってみたいと思っております。
他に作ってるのがあるのでずいぶん後になりそうだけど。
638HG名無しさん:2009/09/30(水) 07:19:52 ID:i/PoLYyB
637は>>614向けorz
639HG名無しさん:2009/09/30(水) 18:04:48 ID:iKE7zA+4
エアブラシ塗装がほぼ終わったのでうp。
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090930/17/200909301749074108964523040.jpg
以前ここでいただいたアドバイスを生かしてみた…つもり。
しっかし、うpろだは相変わらず落ちっぱなしですな。

640HG名無しさん:2009/09/30(水) 18:58:49 ID:b0/napSp
>>639
ピアノ!!
そうかピアノでいいんだ!!
いや、今作ってる奴で全く別のキャラだけどピアノをスクラッチしちまえばいいのか!
あのキャラは作中でもピアノ弾いてたし!
全く思い浮かばなかった!ありがとう!!

でもGピアノフルスクラッチか・・・
また完成が遠のいた・・・
641HG名無しさん:2009/09/30(水) 19:11:15 ID:X6PslKTH
人のを見ると作りなくなる不思議
全然進まないのに作りたいリストは増える一方だ
642HG名無しさん:2009/09/30(水) 19:50:32 ID:xbdqE1rb
>>639
はやく目をいれてくださいな〜
643HG名無しさん:2009/09/30(水) 20:45:06 ID:0rE4K7+u
>639 もうちょっとで完成ですな。たのしみ
エアブラシほしい・・・

mokei.net、連絡掲示板がスパムで埋まってたので一応メールしてみた。
644HG名無しさん:2009/09/30(水) 22:47:22 ID:Mref5buo
どーでもイイことかもしれんが、
ベースの鍵盤のバランスが気になった。
白と黒の面積比ってこんなモンじゃないよね?
それと元ネタのキーボードからもっと要素を抽出しても良いんじゃないかな。
鍵盤以外の部分とかも活かせるデザインだと思うんだ。

もう少しで完成なんだから頑張れー。
645HG名無しさん:2009/10/01(木) 00:06:32 ID:HkKt+MT6
どうでもいい
646HG名無しさん:2009/10/01(木) 01:46:22 ID:EftReEVG
1/12くらい?
小さいのよくつくれるなー
647HG名無しさん:2009/10/02(金) 11:00:23 ID:Fl0wTU18
復活記念パピコ
648HG名無しさん:2009/10/02(金) 11:49:34 ID:KylMrAvp
やっと直ったか・・・
649HG名無しさん:2009/10/02(金) 16:44:55 ID:Y//QCx2p
大学でいきなり造形やることになってしまったんだが
手早く作れて初心者でも触りやすい素材って何かあるかな?
見た感じポリエステルパテとエポキシパテってのが早く作れそうなんだけど…
650HG名無しさん:2009/10/02(金) 17:16:29 ID:s5i3H7Ys
オーブン買えるなら
スカルピー
651HG名無しさん:2009/10/02(金) 17:19:39 ID:gBVvoeyp
>>649
紙粘土
652HG名無しさん:2009/10/02(金) 17:33:59 ID:mBl3tTxh
初心者にスカルピー勧めるのは合っているのか?
専用オーブンで焼けばすぐ固まるから慣れれば確かに手早く作れるけどさ
造型の素材選びは一長一短があるから、自分で触って作りやすいのを探すのが一番よ

そもそも自分が盛り派なのか削り派なのか、最低限どっちか見極めて貰わんことには
なんともアドバイスしにくい
653HG名無しさん:2009/10/02(金) 17:50:29 ID:Cadh9Jjq
そんな時のファンド。
安いし。
654HG名無しさん:2009/10/02(金) 17:59:32 ID:PE3ya+bo
長い趣味にするのでないならファンドが安価で作業もしやすいと思う。
655HG名無しさん:2009/10/02(金) 18:00:59 ID:PJWWuc6s
>>649
ポリパテは臭いよ
656HG名無しさん:2009/10/02(金) 18:32:14 ID:Y//QCx2p
一人暮らしだし匂いはそんなに気にしなくてもいいんだけどね
んじゃ思い当たるもの全部買ってきて試すことにする
せっかく作るんだからいいもの作りたいし
657HG名無しさん:2009/10/02(金) 18:41:41 ID:DY0VkiMK
>>656
ついでに光硬化パテも買ってくるんだ
658HG名無しさん:2009/10/02(金) 19:01:47 ID:OoeGvU5W
どうやったらなめらかなツヤテカな表面処理ができるんだろう
ファンドの微妙な凹凸が埋まらない。モリモリじゃだめなんだろうか
659HG名無しさん:2009/10/02(金) 19:09:30 ID:J0CFyADu
>>658
? どの段階でさ。 ふつーにペーパーかけてラッカー系パテじゃだめかい。
ペーパーかけの時 裏には固いスポンジとか柔らかいゴム当ててさ
660HG名無しさん:2009/10/02(金) 20:18:38 ID:mBl3tTxh
>>656
VIPのだけど、ここ見て自分に向いてそうなのだけ選べばいいよ
いきなり全種類買ってくると作るものにもよるけど余りまくる
ファンドだけでも何種類もあるから、また悩んだら書き込んでくれれば誰かが答えるさw
ttp://www36.atwiki.jp/figyua/pages/38.html

ファンドは安くて盛り削り出来て俺もオススメだけど、完成品が軽いとか肉痩せが出るのがイヤだとか
固まるまでの時間が長いって人もいるし、一概に何があなたに向いてると言えないのさ

>>659
最終的にツヤテカにするにはやっぱサフ吹いてからだよな
661HG名無しさん:2009/10/02(金) 20:37:07 ID:SPAkcka+
>>649
コストとか考えないのならエポパテ
大きいものを作るのならファンドなどの石粉粘土
後の素材は初心者に使いづらい部分が上の二つより多い。
サイズとかどのくらい細かい造形をするのかわかればくわしくわかるんじゃないかな。
662HG名無しさん:2009/10/03(土) 00:51:19 ID:Q0mFcIyV
>>658
> 微妙な凹凸
どの程度の大きさの起伏を「微妙な」と呼んでるかで異なる
0.5mm以下のザラつきのことであればそれはほぼ素材の仕様
手間かけて丁寧に仕上げてればマシにならないことはないがサフ吹いて磨く方が早い

大きさにして5mm〜数cm、深さ数mm程度までの凹凸であれば
凸なら粗いペーパーでざっくりツライチに削る
凹ならその大きさのレンズ状に延ばしたよく練ったファンドのチップを用意し
貼る面に十分に水を馴染ませて硬度を合わせた上から貼って念入りに馴染ませる
完全にツライチに埋めるとヒケるのでその分を考慮して厚めに盛り
乾燥したら凸と同じように削って後はサフ吹いて磨く
ボーメのやるように水研ぎで削りながら埋めるのもいいのかも知れない

もっと大きい規模の緩やかな曲面の凹み、ヤセは気付きにくく埋めにくいので面倒
シート状のファンドで大面積を馴染ませながら貼っていくか
ボリュームは減るがいっそ広く削り込んでなかったことにしてしまう手もある

ファンドはどうしても指で盛るので、乾燥した所にただ盛って馴染ませようとしても
指の弾力が乾燥-未乾燥部分の硬度差を拾ってしまって境目にさらに起伏ができる
指で1回で均す範囲は必ずファンドの状態を統一しておくこと
ファンドで丁寧に埋めるのと比べて、異素材のポリパテはヒケや硬度差から余り良くない
だが完全乾燥後のファンドを以降完全に削りだけで仕上げるつもりならそこそこ使える
663HG名無しさん:2009/10/03(土) 05:45:10 ID:Fcz+eBms
生産中止になったクラフトスーパークレイだと簡単にツルテカに出来たんだが実に惜しい
664HG名無しさん:2009/10/03(土) 15:24:30 ID:VdB471mD
エポパテと光硬貨パテ高すぎだろjk
なのでポリパテとファンドの安いやつ買ってきた
色々サンクス
たまに質問とかするからよろしく
665HG名無しさん:2009/10/03(土) 15:33:56 ID:/3IL25t8
ファンドとニューファンドの違いってなんだろうな…。
ニューのほうが滑らかなような気がするけど良く分からん。
666HG名無しさん:2009/10/03(土) 15:34:59 ID:KpcyFarx
伊達じゃないんだろ
667HG名無しさん:2009/10/03(土) 15:39:27 ID:W9Dya/4J
手早く作れて初心者でもの人だっけ。

ファンドはうまくやらないと中々先に進めんよ。
何作るかによるけど
ポリパテ→エポパテ→光の組み合わせが早く仕上がる。
あと、ミリ単位の精密な部分は高密度エポ使った方がいいよ。
高いだけのメリットある。
668HG名無しさん:2009/10/03(土) 16:52:13 ID:q92iC0Kf
かなりのグロで申し訳ないんだけど、
ttp://www.forgeworld.co.uk/greatunclean.htm

このフィギュア見たいに皮膚の気泡が破裂した後のような穴とか、
ケロイド上の傷とかどうやって作るんだろ。
素材はレジンなんだけど。

複数生産品なんで金型はあるはずなんだが、いまいちいい方法が思いつかない。
669HG名無しさん:2009/10/03(土) 16:59:23 ID:DECcypzs
普通につくりゃいいやん
670HG名無しさん:2009/10/03(土) 17:02:49 ID:q92iC0Kf
>>669
キットを買えってこと?
あくまでこの皮膚を再現したいんだ。
671HG名無しさん:2009/10/03(土) 17:05:19 ID:DECcypzs
何言ってんだ?
お前はどこのスレに書き込んでるんだよ?スクラッチスレだぞ。
>>668程度のモールドなら、普通に彫刻でもスタンピングでも何だって出来るだろうが。

幼稚園児かよ?
672HG名無しさん:2009/10/03(土) 17:25:03 ID:VdB471mD
ファンド固まるのおせー
ポリパテすぐ固まるけど削るのめんどくせー
けどポリパテのほうが早そうだからポリパテでやることにする
673HG名無しさん:2009/10/03(土) 18:10:30 ID:Fcz+eBms
普通のレジンキットを改造でキモい皮膚にしたいってことなのか?
674HG名無しさん:2009/10/03(土) 18:19:50 ID:q92iC0Kf
いや、説明のし方が悪かったみたいだ。
でももうちょっと形ができてきてから出直すよ。
675HG名無しさん:2009/10/03(土) 18:29:03 ID:Fcz+eBms
>>672
ポリパテならコトブキヤの「フィギュアの達人 上級編」
って本に作り方がぜーんぶ載ってるよ
676HG名無しさん:2009/10/03(土) 18:35:29 ID:VdB471mD
>>675
情報サンキュー
つっても、これっきりなんで特に資料は買わないことにする

たまに画像張るくらいのペースで、2月の提出日までにのんびり作るよ
677HG名無しさん:2009/10/03(土) 19:26:50 ID:fdhrDIHT
>>668
モールド彫りこんだ肉の上に薄皮貼り付ける、って方法じゃだめなの?
半乾きのファンドとかエポパテを使えば、浮き具合も調整しやすいかと。

ただそれを自分で複製したい、っていう話だとまた別の問題が生じるが。
678HG名無しさん:2009/10/03(土) 21:02:20 ID:RIr5szHW
>668>674 観察したいんだけどグロいwww
作り方の話なのか、複製の方法なのか、またどちらもの話なのか>668からだといろいろ取れてしまう気がするんだけど思いついたことを。
彫金とかにも使うモデリングワックスを専用の熱くなるコテで整形すると、溶かした半田みたいなつぶれ気味の半球状の模様作りやすいって
どこかのスレに張ってあった映像見たよ。そういう素材で作ってるのかもしれない。
手元にある素材でどうやるかってのと外れた話かもしれない余談だけども。
679HG名無しさん:2009/10/03(土) 23:59:19 ID:YQhY2eqg
鉄球埋め込んでじゃないのかな?
680>>668:2009/10/04(日) 01:19:35 ID:rEzIoYo9
>>677
>>678
>>679
わざわざアドバイスしてもらってすまない。
実際は原型を作ってから型取りして肌の質感を生かすよう、
シリコンあたりの素材で作ろうと思ってたんだ。
でもあんな説明じゃどうとらえていいかわからなくて当然だね。
とりあえずアドバイスを参考に原型だけでもある程度形にしてみるよ。
681HG名無しさん:2009/10/04(日) 01:20:49 ID:rEzIoYo9
×シリコンあたりの素材で作ろうと
○シリコンあたりの素材で複製しようと
682HG名無しさん:2009/10/04(日) 14:35:23 ID:s3lk2NMt
2月までに、どころか2週間で完成しちまいそうだ
683639:2009/10/04(日) 15:12:29 ID:Q16Jyu18
とりあえず完成したので再度うp。
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20091004/15/200910041504481339385115250.jpg
亀レスにも程があるけど回答を。
>>640 全力で期待。
>>644 鍵盤デザインの床材とか感じで気楽に作ってみたもので。白鍵黒鍵の比率は、手持ちの木材を現物合わせしたんで極めて適当です。
>>646 いあ、6分の1ぐらいであります。
>>680 造形用ラテックスとかどんなもんでしょ
684HG名無しさん:2009/10/04(日) 15:14:40 ID:UOTiHdRB
>>683
胴体が華奢な感じでいいね
685HG名無しさん:2009/10/04(日) 15:28:12 ID:Zvml8hP2
>>683
完成おめ。製作期間はどの位?
686HG名無しさん:2009/10/04(日) 17:22:02 ID:c9QNNuSi
>>683
おめでとうございます!

個人的には頭が大きいのとヘソから股間までか妙に長く見えるのが気になりました。

楽器はよく出来てると思います!
687HG名無しさん:2009/10/04(日) 22:46:40 ID:xZPUHcTP
頭なんかまた作り直せばいいじゃない
688HG名無しさん:2009/10/05(月) 15:48:17 ID:StC67pvm
サフ吹いた所にハンドクリーム塗ってポリパテ盛ったら
サフ(ハンドクリーム?)がネトネトになってしまった。
同じようにしてエポパテ盛ったら大丈夫だったんだけど、
ポリパテってサフかハンドクリーム侵すのかな?
689HG名無しさん:2009/10/05(月) 21:52:34 ID:AJcyUsC3
塗料がこびりついた調色スティックでポリパテ混ぜ混ぜしてたら剥がれて混ざったことはあるよ
690HG名無しさん:2009/10/05(月) 21:54:17 ID:a4zDkElL
>>688
ポリパテに含まれている溶剤がハンドクリームを透過してサフを侵したんじゃないかな?
691HG名無しさん:2009/10/05(月) 22:14:40 ID:H2USLM6M
>>690
わしもそうおもうた
692HG名無しさん:2009/10/05(月) 22:27:11 ID:/PVACkb5
迷ったけど晒しとく。
ボトルキャップッてペットボトルの蓋でも良かったんだよね?
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20091005/22/200910052225563650900155146.jpg
693HG名無しさん:2009/10/05(月) 22:36:15 ID:H2USLM6M
>>692
上手いけど写真のせいかなんか怖い
下半身が大きいような気がするけど
この大きさだとこれぐらいの方がいいのかも
頭髪やっぱ太固くみえちゃう
塗装したらディテール埋まりそう
ゴイス
694HG名無しさん:2009/10/05(月) 22:45:08 ID:04mi2ulf
>>692
雑誌のモデルとかだっけ、ちょっと前にfgで見た気がすwかっこいいと思う
695HG名無しさん:2009/10/05(月) 23:34:40 ID:/PVACkb5
>693
うん、恐いね、目も光ってるしw
下半身は胯上のボリューム落としてもっとローライズにした方が良かったと反省してます。
ただ上半身が勝ってるよりも下半身が大きい方が見た目の安定感が良くなるってのが
過去の経験から意識にあるんでそれも影響してるかも。
髪の毛はやってみたかったんで、まぁしょうがないです。

>694
どうも。
せっかく作ってボトルキャップに載せて写真撮ったし、と思って晒してみたんだけども。
696HG名無しさん:2009/10/06(火) 01:17:24 ID:Q+/eTUs8
もう我慢できないから脚が若干変だけどスカート作るよ
このままじゃ年内に完成する気がしない
697HG名無しさん:2009/10/06(火) 03:43:38 ID:KvxU5zJF
>>692
うめええええ・・・
こんなに小さいスケールにここまでディテール書き込めない
698HG名無しさん:2009/10/06(火) 04:40:44 ID:Ujf7nrmB
>>697
ボトルキャップでかいな
699HG名無しさん:2009/10/06(火) 04:43:52 ID:JgY0segb
>>692
なんぞこれぇえええ
すげーーーー
なんでこんなにリアルなの?
元ネタあるのこれ?普通のおばさん?
700HG名無しさん:2009/10/06(火) 06:24:58 ID:1MsQnKwA
米に写経する人かよw
701HG名無しさん:2009/10/06(火) 07:09:37 ID:cyZDKgmO
ペットボトルのキャップを大きく作ったに違いない
702HG名無しさん:2009/10/06(火) 07:43:12 ID:9pxQBHj3
>>692
そのロダ開けないんだが、他でうpってはもらえんだろうか
703HG名無しさん:2009/10/06(火) 08:30:14 ID:AyjWJ9Eq
>>699
他ブラウザ試してみた?
おぺらでは開けなかったけどサファリとフォックスは開けたよ
704HG名無しさん:2009/10/06(火) 08:32:22 ID:AyjWJ9Eq
ごめん何故か間違えた
>>703>>702宛です
705HG名無しさん:2009/10/06(火) 11:28:36 ID:1yHXhhcU
オレたぶん、自分が1/8くらいのサイズに縮んでも
こんなに上手く作れない
706HG名無しさん:2009/10/06(火) 12:19:27 ID:9pxQBHj3
>>703
IEで開けた、ありがとう
Operaだとだめみたいだ
707HG名無しさん:2009/10/06(火) 19:26:06 ID:zbP2sHs9
Operaはリロードすると画像が出てくるよ。
708HG名無しさん:2009/10/07(水) 01:44:41 ID:7UnCf5wK
画像は出るけど肝心のうpができない件。
709HG名無しさん:2009/10/08(木) 04:23:28 ID:IPUkN5x1
相変わらずスゲーなー
要望としてはあんまり兵隊塗りしないで可愛らしく仕上げてホスイです
完成品に期待
710HG名無しさん:2009/10/08(木) 08:31:01 ID:l2CgzUCt
ボトルキャップの人は下半身のボリューム意識してやってたのか
軍人とかアキラのキャラの時も小さいし突っ込むような事ないかと思ってたけど
意識してやってるならもう少し抑えたほうがいいと思う
711HG名無しさん:2009/10/08(木) 16:28:38 ID:0s6D17K4
>>689>>690>>691
ありがとう。ほかの方法考えてみます。
712HG名無しさん:2009/10/09(金) 00:24:35 ID:Wp+hTwB7
皆さんレスありがとうございます。

>699
元ネタはニッセンのカタログの商品モデルの人です。

>710
最初の頃に作ってた兵士とか、上半身に比べて下半身が貧弱な手癖だったので
意識して下半身を大きくしていると言うよりも
どっちの方がマシかだったら下半身のボリュームが出ちゃった方がマシかな、って感じですね。

あと、ドラゴンのGen2フィギュアでよく下半身が貧弱って評価がされてたりするんですが
兵隊フィギュアの場合は上に服とか装備品を付けてボリュームが増えがちなので
下半身が負けないように、って意識があるのかも。

次は靴のボリュームが大きくなり過ぎないように、
ってとこから上下のバランスをもうちょっと意識して作ってみます。

>711
ポリパテでそういう事をしないので試したわけじゃありませんが、
サフ吹いて1000番くらいでピカピカにしてベビーパウダーとかの粉系をまぶしておく、ってのはどうでしょう?
713HG名無しさん:2009/10/09(金) 00:25:30 ID:lblq7PZV BE:1578085766-2BP(3474)
最近タルんでるなこのスレ

全然良いのがでてないぞ
714HG名無しさん:2009/10/09(金) 02:28:21 ID:0k81qIyy
ええと…

そうか、抜き打ちスルー検定か
715HG名無しさん:2009/10/09(金) 02:36:52 ID:jAxVIdzC
何を思ったかポリパテに瞬間接着剤を混ぜて使ったんだがまずいかな?
一応硬化はしたんだが
716HG名無しさん:2009/10/09(金) 02:39:24 ID:11cvqjUH
初めてのスクラッチで4ヶ月掛けてようやく形になってきたよー^o^ノ
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu11529.jpg
頭に乗ってる物ををとりあえず形にしたら次は衣服類を形にしよう・・・
717HG名無しさん:2009/10/09(金) 02:41:07 ID:11cvqjUH
>>715
自分の場合すぐ加工したい場合に瞬着ちょびっと混ぜて使ってたから問題は無いと思いますよ
718HG名無しさん:2009/10/09(金) 02:43:09 ID:7XsU5+SD
>>715
昔からあるやり方だし特に問題無いっしょ

>>716
足太くね?
719HG名無しさん:2009/10/09(金) 02:52:15 ID:jAxVIdzC
>>717>>718
ありがとうございます。特に問題なさそうなんでこのまま作業を進めます
ありがとうございました
720HG名無しさん:2009/10/10(土) 00:02:04 ID:QuszxkXT
>>716
衣ちゃんですか?
かわいい・・
721HG名無しさん:2009/10/10(土) 07:58:01 ID:cSGfZPT4
上半身と下半身を分離して、間にスカートを挟みこむようにしたら
スカートと上半身の間に段差ができてしまった。

薄く作ったつもりでも結構厚みがでちゃうんだね。
どうしたらいいんだろう。腰とケツを細くするしかないのかな?
722HG名無しさん:2009/10/10(土) 08:33:15 ID:4mBLjWx/
>>721
上半身よりスカート部分が太くなったって事?
スカートを外す意図が無ければ見えない部分を細くするでいいでしょう。
つられて見える部分のラインまで細くならない様注意する必要はあるね。

どうしてもといえば昔プラ板使って自作+掃除機で
バキュームフォームを試した事があります。
逆テーパーが無い、単純な形状しか使えないけど。
723HG名無しさん:2009/10/10(土) 23:55:50 ID:yhiDwuDc
スカルピー焼いたらひび割れてショック…
練り込みがたりなかったか…しかしどうしようこのひび割れ…
724HG名無しさん:2009/10/11(日) 02:18:12 ID:koGpUE5z
スカルピー詰めてもっかい焼く
725HG名無しさん:2009/10/11(日) 03:19:53 ID:hCkNNVnf
まだ買ってないんだけど興味があって質問です
工業粘土でパテに変換後
粘土の再利用って出来ますか?

半永久に粘土自体は使い続けられるものなんでしょうか?
726HG名無しさん:2009/10/11(日) 04:03:28 ID:k4SMib9r
工業粘土ってなんだろう?
727HG名無しさん:2009/10/11(日) 04:14:42 ID:fJXwBkRR
インダストリアルクレイ
728HG名無しさん:2009/10/11(日) 04:55:19 ID:OmRH3Lzu
>>725
表層を捨てることになることもあるけど出来る
729HG名無しさん:2009/10/11(日) 04:59:30 ID:k4SMib9r
なるほど、使ったことねえやw
グーグル先生で検索したらどうやら再利用は出来るみたいだね
こういう素材もあるんだねえ
730HG名無しさん:2009/10/11(日) 05:46:09 ID:A3UuXm/Y
>>722
>スカートを外す意図が無ければ見えない部分を細くするでいいでしょう。

ですよねー。まだキャストオフをするつもりはないんで、そうします。
731HG名無しさん:2009/10/11(日) 08:41:00 ID:pW37+Y7P
俺はインダストリアルクレイをもっぱら練習用に使ってる
絵で言うところのデッサンとかスケッチみたいな感覚
1時間もせずに全身像作れるし再利用できるし超便利
732725:2009/10/11(日) 11:41:30 ID:hCkNNVnf
>>728 >>729 >>731
レスありがとうございます。
午後から買いに行ってきます。
一時間で全身出せるとは・・・・腕の差でしょうけどチョット期待♪
733HG名無しさん:2009/10/11(日) 11:57:43 ID:pW37+Y7P
>>732
冷えただけで硬くなるから作業が中断することがないのはありがたいよ
まあ俺は腕とかは無いけどね、スケッチ代わりのつもりだから細かいとこまでつくらないし
734HG名無しさん:2009/10/11(日) 13:11:09 ID:lCJini03
インダストリアルクレイはあっためてないと使えないような事を目にするんだが
夏場とかはどう?あつすぎて勝手にへなったりしないのかな
735HG名無しさん:2009/10/11(日) 13:16:28 ID:S3oELssE
インダストクレイにもイロイロあってな、温度で粘度が変わるの以外に、圧力で変わる物もある。
力を入れた所だけが柔らかくなるってクレイだよ。

他にもいろんなのがあるらしいが俺は知らん。人によっちゃいろんな特性を持つインダストリアルクレイを
ブレンドして使うやつもいるそうだ。
736HG名無しさん:2009/10/11(日) 13:32:44 ID:S3oELssE
話は変わるが、昨夜見た夢にフィギュアの仙人が出てきて軟弱な俺にこう言ったよ。

 君はこのフィギュアに可愛らしさを演出してくれた。ならば、私に確認を求める必要は無い
 たとえそれが造形士として、本来やるべき事であるとしても・・・だ。
 
 何故私が、フィギュア作りをしなかったのか・・・
 完璧な造形を追い求めすぎた為なんだ。
 より高いものを求めていくのは造形作家の性だが・・・
 その欲求は、世界最高のツールを使っても満たされなくなってしまった

 悩んだ。そして最近気が付いた。
 完璧なフィギュアなど存在しないって事をね。

 あるとすれば、いかに感動を与えれるかどうか・・・それが全て。
 残念ながらそれはどんな設計図(設定画)にも描き表す事ができない
 それどころか設定に忠実である事が、観る者との間に壁を作る事すらある。
 それが分かってから私は始めから設定画を見ない事にしてるんだ
 
 完璧だと思えた時・・・それはスタートにすぎない
 完璧だと思った時が実はスタート位置にたったに過ぎない・・・

という所で目が覚めた。なんか意味深だと思ったよ。
737HG名無しさん:2009/10/11(日) 14:18:14 ID:2ktrPb4H
> 何故私が、フィギュア作りをしなかったのか・・・
フィギュア造形の仙人じゃなくてフィギュア鑑賞の仙人に言われたってこと?
738HG名無しさん:2009/10/11(日) 14:23:23 ID:S3oELssE
そこは良くわからん(´・ω・`)
739HG名無しさん:2009/10/11(日) 14:27:43 ID:BsfhaybY
もういいから勘弁してください
740HG名無しさん:2009/10/11(日) 14:42:33 ID:KHZQd0k4
>>力を入れた所だけが柔らかくなるってクレイだよ。
なんかチキソトロピーなクレイですね。しらんかった。ちょといじってみたい。
熱で柔らかくなるやつは温度書いてたよね。 夏で困った事はないよ。
大物の原型用にはいいなと感じたけど スカを知ってからスカオンリーになった。
741HG名無しさん:2009/10/11(日) 15:10:48 ID:5DRLASZS

インダストリアルクレイ=アルテ65(他にも種類はあろうが
で顔の一次原型作ってるが、自然に優しい素材なんだな
気に入った

  廃棄について
 ・焼却する場合は、油を含んでおりますので一度に燃やさないようにして下さい。
 ・土中での分解性が強い有機質と、毒性のない無機質ですので、土中に埋め込むことに何の障害もありません。

もっと硬ければと思うが弄繰り回す俺には脆い素材
この柔らかさで仕上げ寸前まで盛っていけないわ
旧来のファンド製作法がメインなんで

ワックスにも興味あるがプロが使ってるの手に入らないしな(直輸入めんどい
742HG名無しさん:2009/10/11(日) 16:03:13 ID:bqgiiFaI
風呂場でジップロックに入れてやってたDSがある日見たら
湿気でカビてぬれ煎のごとくへろへろになったという夢なら見たな。
743HG名無しさん:2009/10/11(日) 16:08:20 ID:5DRLASZS
なにその裸のランチ
744HG名無しさん:2009/10/11(日) 16:49:41 ID:WDGXpSkC
インダストリアルクレイは面白そうだったけど、削り派にはやっぱり向かないのかな?
それに結局仕上げるなら複製になるんですよね?

ポリパテもう気泡埋めがやだ。それさえなけりゃいいのに。埋めても埋めても出てくる。
エポパテはガチガチになっちゃうしもったいないし、ファンドはなかなか削れる状態になってくれないし。
745HG名無しさん:2009/10/11(日) 17:00:46 ID:S3oELssE
大雑把にいって制作スタイルは2つあると思うんだ。

・硬い素材から削りだす(彫刻)事を主としているスタイル。
 ※ポリパテやエポパテ、石粉粘土とかを硬化させてから造形する。
・軟らかい素材を盛り削りしながら(彫塑)造形する事を主としたスタイル
 ※スカルピ、クレイ、石粉粘土等

どっちのスタイルが自分にあってるかどうかで、使うマテリアルも変化すると思う。

カマクキの人の様に、石粉粘土が乾燥硬化する前に形を出してしまえば、乾燥後は磨くだけだし。
俺がやってるように、同じ素材でも乾燥後に削り込む方法もある。
746HG名無しさん:2009/10/11(日) 17:14:05 ID:uy+xZyqj
削り派の人も削り系素材で作りなれてるならインダストリアルクレイも使えると思う
スパチュラじゃなくかきべらみたいな削る道具を使えばいいだけ
747HG名無しさん:2009/10/11(日) 17:30:27 ID:XjojwqE9
なんてこった…
ちょっと、ほんのちょっと修正をくわえるだけのつもりだったんだ…
それが…今は見る影も無く醜い顔に…
748HG名無しさん:2009/10/11(日) 17:41:58 ID:S3oELssE
>>746
ちょっと違う。
軟らかい素材を使う人は、素材の塊に力を要れずに削ったり盛ったりしている。
力を入れすぎれば、加工箇所以外、場合によっては全体が変形してしまう事もあるからだ。

逆に硬化した素材を使う場合は、その素材自体が治具となって力を入れても、全体が変形する事が無い。
なので深く鋭く切削できる。

ツールを変えたからと言って、制作スタイルが変わる訳じゃない。
749HG名無しさん:2009/10/11(日) 17:53:06 ID:arTU6UEL
クレイは盛った削ったが即座にできるが、油土臭と置換の手間がな
削りカス丸めてくっ付けて、また即座に削り…なんてことができるのは凄く便利だけれども
つか、普通にナイフやスパチュラ、ただの針金でも削ろうと思えば削れるよ
750HG名無しさん:2009/10/11(日) 18:35:53 ID:8bx7LF4f
スレ住人の皆様、いつもROMにてお世話になっております。
一月ほど前から、ねんどろぷちのスクラッチ(改造?)に挑戦しているのですが、
材料的に行き詰まってしまったのでアドバイスをいただきたく書き込みさせていただきます。
行き詰まったのは以下の2点。

・頭両サイドに各二本づつ付いているリボンを作るのに適当な素材
 とりあえずエポパの高密度で作ってはみましたが、ねんどろ扱いするとほぼ間違いなく
 折れると思われるので。 銅線叩いて削るとかくらいしかないですかね…。

・肩関節(軸径2mmほど)に仕込むのによさげな部材
 軸…2mmプラ棒、受け…軸の奥をリューターで抉ってタミヤのポリパテを詰めて、
 軸にワセリンを塗った腕を突っ込んで半生で外す。
 …とかやりましたが緩いし、調整してる間にユルユルに。
 イエサブの「フレキシブルパイプSmall」を仕込めないかなと思ったのですが、
 軸受け側が仕込めそうになかったです。。。

なにか良い方法がありましたらご教授を。とりあえず、現状の画像貼っておきます。
ここでいいのか少々自信がありませんが、よろしくお願いします。
http://g2n001.80.kg/_img/2009/20091011/18/200910111809273704535123704.jpg
751HG名無しさん:2009/10/11(日) 18:39:10 ID:uy+xZyqj
>>748
>>744のようにクレイは盛りだけで作ってると勘違いしてるのかなと思って書いたんだ
クレイは削リもいけるよってね
削り系素材もファンドも経験があるなら素材が曲がるとか制作スタイルとか
過去に何回も書かれてることだと思うし作ってる人ならそんなことは分かってると思って書かなかったよ
752HG名無しさん:2009/10/11(日) 18:58:50 ID:BsfhaybY
>>750
腕側に軸を取り付け、肩に市販のポリキャップを加工した物を埋め込み
じゃ駄目かな
ガンプラのHGUCの小さいやつとか入りそうだけど
753HG名無しさん:2009/10/11(日) 19:40:59 ID:/B5He4rC
インダストリアルクレイってのよく知らないんだけど
以前日産のムラーノだかのCMで車の形に造形してるの削ってる奴あったけどあんな感じ?
754HG名無しさん:2009/10/11(日) 19:42:44 ID:BsfhaybY
> イエサブの「フレキシブルパイプSmall」

これ調べたら3×3mmだった
じゃあポリキャップも無理ですね
糞レスしてすんませんでした

作品にコメントさせていただくと工作の精度が非常に高く
市販品に引けをとらないクオリティに感心しました
755HG名無しさん:2009/10/11(日) 20:10:47 ID:KHZQd0k4
>>以前日産のムラーノだかのCMで車の形に造形してるの削ってる奴あったけどあんな感じ?
そもそもそういうもんだよ。あれで形ができたらコート剤かけてその上から塗装することもある。
756HG名無しさん:2009/10/11(日) 21:10:41 ID:5Uo2xgPC
>>750
リボンだけど、シリコンシーラントで軟質パーツに転換しちゃうってのはどうかな。
変性シリコーンシールなら塗装も出来るよ。
fgで軟質パーツ形成で検索するといろいろでてくるけど、下のとこが詳しい。
http://www.fg-site.net/products/27105
757HG名無しさん:2009/10/11(日) 21:59:38 ID:KHZQd0k4
>>変性シリコーンシールなら塗装も出来るよ
それはそうだ。   けど やったことある?
758HG名無しさん:2009/10/11(日) 23:06:40 ID:HbnyqY0f
>>750
>リボン
タミヤの高密度のエポパテは硬化後も柔軟性があって結構曲げても大丈夫
でもそこまで薄いものに試したことはないので断定は出来ない

>2mm軸
軸を2mmのポリ軸にしたらどうだろう
穴のほうはポリパテ硬化前にムニュっとするんじゃなくて
硬化後に穴を開けること
腕と軸の取り付けは1mmの真鍮線でつなげばスペース的にも問題ないと思う
759HG名無しさん:2009/10/12(月) 02:57:13 ID:VE6rHaVj
>>750
リボンは銅線を叩くくらいなら、飲料のアルミ缶を切り出す、という方法はいかがでしょう?
ある程度のサイズのモデルで睫毛の表現などにも使われる手法です。
760HG名無しさん:2009/10/12(月) 16:06:40 ID:J1OjxL7C
ちょっと前にあげたヤツの頭です

http://g2n001.80.kg/_img/2009/20091012/15/200910121551498607573419603.jpg

かわいいですかね?
なんか顔が微妙にもっさりしてる感じがするんです

一応漫画のキャラですが似せることは諦めました
だから元絵どうこうとかではなく
単にこうすればよくなる的な意見が嬉しいです
761HG名無しさん:2009/10/12(月) 16:26:21 ID:jvv1bHU4
>>760
これはよいものを・・・

もし、もっさりだと思うんでしたら、それは鼻の中心とした部分が顔面から出っ張ってる感じになっていて
それによって結果的にアゴがひけ気味に見えているからなんではないかなと思いました
でもこれって個人の好みの問題だと思うんで、私はこれはこれですばらしいのではないかと思います、まる
762HG名無しさん:2009/10/12(月) 17:23:07 ID:zZhuYp2R
>>760
きれいな顔だ

頬骨の位置が低いかな
鼻の頂点より少し上にあるほうが好みってだけなんだけど
763HG名無しさん:2009/10/12(月) 17:29:01 ID:Q9gMQYfb
>>760
凄くいい 口元 鼻孔 眼差し いいです。
この造形を個性と見るか成り行きの結果と見るかは彼のこれからだとおもうが これは面白いと思う。
似せる事ももちろん期待したいけど これが俺だ! って方が見たいぞ。
764HG名無しさん:2009/10/12(月) 18:13:17 ID:iUXjGj6p
756見て早速変成シリコンシーラントとコーキングガン買ってきた俺が居る

>>760
目と目の間付近の鼻筋が高めな気がする
でも好みの顔なので100万回保存しtあ
765HG名無しさん:2009/10/12(月) 18:39:24 ID:Hfc1SC55
>>760
この出来でも十分だとは思いますが、あえて申さば、
上唇と言うか、鼻の下というかが、ちょっと広すぎるような気もします

>>761さんの言ってることにもつながりますが、
口元を全体的に前に出してみるとかはどうでしょう

あと>>764さんと同じく、目と目の間はもうちょっと低くてもいいかも
766HG名無しさん:2009/10/12(月) 19:12:57 ID:Q9gMQYfb
>> 756見て早速変成シリコンシーラントとコーキングガン買ってきた俺が居る
おおおおい! この話題もちょっと続くと思ったんだが、、、
建築用のシリコンコーキングと変成シリコンコーキングは全然違う 変成は十分固まらない。
変成に塗装は可能だが 外壁をコーキングした時に上から塗装ができるって意味であって
可動モデルにするなら塗料もゴム系の必要がある で そんな物は売ってるのか? 手はあるけど。
あえて使うなら変成じゃない方のシリコンコーキング。¥300位だろ。
これに水性アクリル絵具を混ぜる。アクリラとか。絵具でもいいか。水は足すな 水が触媒で硬化を促進させる。
空気が混ざったら真空脱泡だが 無理ならビニール袋に入れて振り回して遠心分離だ。
型とか離型剤の話は長くなるので工夫してくれ。 早く固まらせたけりゃ湿気だ。
767HG名無しさん:2009/10/12(月) 19:55:41 ID:1hqPZyGE
無知、無経験な自分の限界を感じてきたのでとりあえず一体目はこれで終わりにするので貼っときます
造形、解剖学の書籍やサイトで勉強してからもう一回同じ元絵で2体目作ることにしました
一作目の一体目が出来ただけで、一作目はまだ完成していないつもりなので完成したらまたここに貼らさせてもらいます
一体目を改良していこうとはもう思ってないのでアドバイス的なことは不要です
今までアドバイスくれた方、ありがとうございました

http://vft.mad.buttobi.net/cgi-bin/data/4971.jpg
http://vft.mad.buttobi.net/cgi-bin/data/4972.jpg
http://vft.mad.buttobi.net/cgi-bin/data/4973.jpg
768HG名無しさん:2009/10/12(月) 20:11:58 ID:HaNoQ5yX
一体目を素体に弄ればいいのに
769HG名無しさん:2009/10/12(月) 20:18:51 ID:F76MSs5h
>>760
沙村絵? いつでも参照できるようにデスクトップに保存しますたw

かわいいっつか艶があってしっとりしてて腕が上がったらいつかこんな顔作りたいと思うんですが
あえて言うなら>>764氏と同じ点っていうか
鼻筋がもうちょっと緩急あるとラインが華やかになるのかな、とは思うです。
目と目の間をちょい削るか、鼻の頂点をちょっと盛るか。
770764:2009/10/12(月) 20:24:48 ID:4QXqSlpm
>>766
なんかやっちまったっぽい?
まぁてきとーに弄って後日結果書き込みますわorz
情報サンクス
771HG名無しさん:2009/10/12(月) 20:25:11 ID:AccblvmV
>767
おつかれさまです。よい刺激をありがと。
772HG名無しさん:2009/10/12(月) 20:34:10 ID:F76MSs5h
>>767
最近スレ見れてなくて経過は見れず(mokei.net落ちてるし)なんですが
初回からそれだけ動きのあるポーズでイケるって時点で次回作がマジ楽しみです。
眼福<(_ _)>
773HG名無しさん:2009/10/12(月) 20:51:17 ID:1hqPZyGE
>>771
俺は過去画像まとめからいっぱい刺激をもらったので俺がありがとうと言いたいです

>>772
ロダ落ちる1日前の先月19日に一枚うpしたので(ここには貼らず他所で貼りました)
次スレ立ったらまとめに載るかもです
今日貼ったのもまとめに載せたいのでロダ復活したらこっそりうpしときます
それと次回作を楽しみにして頂けるのは嬉しいことですが
次に作るのも同じ元絵なんで構図は同じなうえに今より良くなるかは解らないので期待しないほうがいいです…
774HG名無しさん:2009/10/12(月) 20:54:34 ID:F76MSs5h
>>773
では次のうpを楽しみに粛々と待っときます<(_ _)>
自分も同じ元絵にリベンジしてるんですが、完成度は間違いなく上がると思うですよ。
進んじゃって今さらここを修正しちゃうと厳しい、て部分が最初から分かってるのはかなり違ってくると思います。
自分の場合は、設定よりアタマが1.5倍くらい大きいよなとかそんなレベルだったんですが(´・ω・`)
775HG名無しさん:2009/10/12(月) 21:28:06 ID:Q9gMQYfb
>>767
修正の無限ループにせず区切りとしたのは姿勢として正解と思います。今回の出来とは別にして。
足の筋肉の表現とか服の皺等 細部にも配慮した様子が伺え 次回作では恐るべき状況かと推察。
776HG名無しさん:2009/10/12(月) 21:39:05 ID:O42XigM5
>>767
気になってたけど最近来てなかったからもう来ないと思ってた
素人意見だけど俺にはすごく上手く見えますよ、どっからそこまでのやる気が出てくるのか知りたいです
とりあえず乙でした
期待するなって言われようが期待してますw
777HG名無しさん:2009/10/12(月) 21:46:41 ID:HaNoQ5yX
はっきり言おう気持ち悪いぞ。
778HG名無しさん:2009/10/12(月) 21:47:43 ID:HaNoQ5yX
誤爆した
779760:2009/10/12(月) 22:33:55 ID:J1OjxL7C
レスありがとうございますm(_ _)m

目と目の間は試行錯誤した結果
今の高さになったのですが
やっぱまだ高いですね

口周辺も気にはなっているんですが・・・

もう少し頑張ってみます
780HG名無しさん:2009/10/12(月) 22:35:22 ID:bBLHesZX
お前ヨッパライの荒らしだろ
781HG名無しさん:2009/10/12(月) 22:41:10 ID:HaNoQ5yX
>>780
誤爆したことは謝りますが他のスレのことはここで話さなくてもいいじゃないですか。
お酒飲みながら書き込みしてるだけですよ。
782HG名無しさん:2009/10/13(火) 00:13:42 ID:5tw/4nJD
ファンドの事なんですけど、いつもはニューファンドで作ってるんですけどこれを売ってる所が限られてる
ホームセンターとか100円ショップとかで売ってる安物の軽量粘土とかでも原型作れますか?
783HG名無しさん:2009/10/13(火) 00:15:19 ID:d4iltT5i
作れることは作れるが・・・・ファンドとは全く異質の素材だと思って使うといい。
784HG名無しさん:2009/10/13(火) 00:19:22 ID:5tw/4nJD
早速の答えサンクス
全然ダメって訳じゃないのか・・・どうしようかなぁ・・・
とりあえず1個だけ試した方がいいみたいだね
785HG名無しさん:2009/10/13(火) 00:20:11 ID:1AA7CE89
>>780
おらは死んじまっただー
786HG名無しさん:2009/10/13(火) 00:35:43 ID:8/vsQcCK
>>782
100円ショップで売ってるの使うなら石分粘土っつーのがいいのではないでしょうか?
うちの近くのダイソーにはそんな名前の粘土が売ってます
787HG名無しさん:2009/10/13(火) 00:53:41 ID:oGTs1MQ7
>>782
ユザワヤとかの手芸店に足を運んでみるとか通販で大量買いって手も。
788HG名無しさん:2009/10/13(火) 01:00:38 ID:3cXKPXvC
フィギュアのヤスリがけについて質問です。

一体目の制作もほぼ終盤なのですが、ヤスリがけで苦労しています。
「かわいい女の子フィギュアを作ろう」には
サフ吹き→凹みを埋める→サフ吹きの繰り返しと記してありますが、
繰り返すうちになんだかフィギュアが悪い意味で滑らかになっている
というか、目なんかの細かい部分が平坦になってしまっている気がします。
そのくせなかなか消したい凹凸は消えません。

効率のいい?方法を知っていましたらご教授願いたいです。
789HG名無しさん:2009/10/13(火) 01:02:46 ID:5tw/4nJD
>>786
サンクス探して使ってみます
パテとかスカルピーだと色々あれこれがいいと話が出るけどファンドのあれこれって殆ど出ないよね
なんかどこ見てもニューファンドとか高級ファンドの話で安物が出ないから安物はダメなのかと思ってた

>>787
実は家からユザワヤまで自転車で10分くらいで売ってるんですけど行くのがめんど(ry
あぁごめんぶたないで!蹴らないで!ユザワヤって7時に閉まるから帰りだと閉まってて地味に使い辛い
790HG名無しさん:2009/10/13(火) 01:34:03 ID:948MrXze
最近、スクラッチの片手間にミニチュアフード作ってるんだが、塗料を練りこんだ樹脂粘土って面白い質感でるなー
高価な上に切削が不具合だから小型向きかもしれんが、生肌の表現にいいかもしれん

>>789
正直言って、石粉粘土の選択肢は基本的にニューの1つだからなぁ…無ければ他のでって感じで
小物なら安物でもある程度大丈夫だと思うけど、大きくて耐久性が必要だったりするモノなら止めて置いたほうが無難
毛羽立ちで表面処理に苦労or挫折するかもしれんし
でも、vipとかでは紙粘土で高クオリティの小型フィギュアを短期間で作る輩もいるけど…眼から鱗が落ちたよ、あたしゃ…
791HG名無しさん:2009/10/13(火) 01:51:05 ID:tmY2bfG/
>>788
サフ吹きに入るの、早すぎたんじゃないかな。
まだサフじゃ埋まらないほどの傷がある段階だと思われます。

400番(これは人による)くらいのヤスリで仕上げて、それから初サフ。
それで消えなそうな傷が見つかったら、溶きパテなどで部分埋め対処。

サフがけは、なるべく少なくてすむようにしないと、おっしゃるとおり
どんどん細部が埋まっていきますよ!
792HG名無しさん:2009/10/13(火) 02:30:11 ID:dJeB/ex2
>>788
ていうかヤスリがけ自体が何なのかわかってない気がする

> そのくせなかなか消したい凹凸は消えません
その消したい凹凸の部分だけ、凹は埋めて凸になってる部分だけを削るんだよ
最終的にはピンセットでつまんだ3mm四方のペーパーを1mmずつ前後させて削ったりもする
自分で作ったディテールの凹凸お構いなしにジャンガジャンガやってたんじゃ
それは原型の表面仕上げじゃなく、原型を芯にしてよくわからないものを削り出す作業だ

普通はそれが面倒すぎてイヤだから、できるだけペーパーを使わなくて済むように
ギリギリまで凹凸を埋めるように盛り削りを繰り返した後で初めてサフ→…の作業に入る
サフや溶きパテで消せるのは240番以上のペーパーがけ中にできたヤスリキズか
素材そのもののキメの粗さや細かいケバ立ちだけ

「まだなんか凹凸してるけどこれサフ吹いて表面処理とかすればきれいになるんだよな」って
自分の手が造形中に作った凹凸は直接自分の手で埋めて処理しない限りなくならないよ
793HG名無しさん:2009/10/13(火) 03:52:24 ID:RC8MP2Rp
mokei.netの本家模型板うpろだが落ちてる件なんだけど、9/30にトップページのメールアドレスに連絡したのだけど
返事や反応今のとこない状態。Topページの定番スレ案内の模型板鯖アドレスが前のhobby9.2ch.netになってるので、
もしかしたら何らかの理由でしばらく管理できていないのかも。
mokei.net 模型板うpろだg2
ttp://g2n001.80.kg/mokei/
こっちはある程度たつと画像消えるのかな

あとこのスレのまとめサイトの管理人さんも。
過去ろぐうpしたかったので8月の終わりにメンバー登録申請したのだけど、返事はまだ。
794HG名無しさん:2009/10/13(火) 05:54:48 ID:pKDbQA5X
>>782
こっちは車で30分圏内ですらファンドもニューファンドもスカルピーももりもりもクイックパテも売ってないのに贅沢だ
自分も何も知らなかった頃、最初100円粘土で作れないかなって買ってきたけど乾いても粉付くしやすれないしで使い物にならない
単価は安くてもコスパは良くないよ

売って無いからラドールプレミックスとシルククレイっての買ってみたけど、同じような粘土でも性格が違うから評価に惑わされずにいろいろ試すと良いよ
100円紙粘土(重め) 単価安い、仕上げにコートすれば粉つかない(但し盛れなくなる)、芯材に使えばケチれる程度
シルククレイ 紙粘土。値段安いけど量はその分少ない。アルウェンで使ってる奴。乾くのに↓より時間がかかる、乾くと硬い。密が高い感じ
ラドールプレミックス 石粉粘土。乾くと軽くなる、乾くとザラザラ感あり、ナイフでサクサク素直。使いやすいので今後はこっち使う予定
粘土の使い分けが面倒なのでさっさとアルウェン終わらせたいorz
うっかり間違えて別の粘土盛っても削ってて粘土が違うことに気付くぐらい個々の粘土って性格違う
795HG名無しさん:2009/10/13(火) 09:52:12 ID:ss/yrwr7
100均の石粉粘土買ってみたことあるけど、粒子がかなり荒い
細かい盛りつけとか、細かい切削は向いてないね
ボロボロになっていく感じ
あと、固まった後もニューファンドとかに比べると強度が低いみたい
796HG名無しさん:2009/10/13(火) 12:13:40 ID:HCn4HAhk
>>760
和風ないい感じですね。
ぱっと見て冬目景かと思ったけど沙村なのかな?

>>767
これは売っても文句無い出来!
それほど時間も掛けずにここまで仕上げるとはすごい
797292:2009/10/13(火) 16:55:30 ID:fLbxVwDU
上の方でかわろう本薦めてもらった初心者なんだが
取りあえず道具は揃ったのでこれから始めようかと思う

それでまず製作に入る前に仕様書みたいなもの紙に書いてイメージするかと思うんだけど
どれぐらい描けばいいか?
勿論人それぞれだし自分でイメージできればいいってのもあるが
他の人は後ろから見た所とか上から見た所、細かい部分とかも描きこんでる?
俺はこんぐらい描いたよってのを教えてほしい お願いします
取りあえず自分は前方から見た図は描いたんだが。
798HG名無しさん:2009/10/13(火) 17:04:36 ID:GctQRa1o
三面図
799HG名無しさん:2009/10/13(火) 17:05:19 ID:lKS5sy5t
本買ったならまず読めよ
800292:2009/10/13(火) 17:12:25 ID:fLbxVwDU
>>798
やっぱそれぐらい必要か
みんなそんなぐらいでやってるのか

>>799
読んだが特に絵のことはほとんど書いてなかったぞ
801HG名無しさん:2009/10/13(火) 17:20:17 ID:0ya+Wnp+
元絵があるんだったらそれと、それを横から見た図のスケッチを大まかに描いてる
服が凝ってたら後ろから見た図の絵も欲しいところ
802HG名無しさん:2009/10/13(火) 17:21:20 ID:HG2LCOI3
>>797
まあ、描いたほうがいいとは思うけど、自分はあまり書かないな
キャラものだったら資料を見ながらイメージして作りながら考える
案外、実際に形にしてみないと2Dではないフィギュアとしての魅力がわからないことが多い
パーツのバランスはフィーリングで考えて、ポーズがおかしかったら
間接を切り刻んで直したり1から作り直すのも何回もやる
803HG名無しさん:2009/10/13(火) 17:22:32 ID:wXQBAzby
一度として描いたことがない
なんで絵を描くのか逆に聞きたい
804HG名無しさん:2009/10/13(火) 17:38:24 ID:HG2LCOI3
大体、フィギュアはある程度鑑賞するアングルがきまっていて、
その方向以外は正直どうでもいいんだよね・・・
人体構造をある程度把握してたら破綻してない程度に仕上げればok
ぱっとみ違和感がなければ問題ない
上からのアングルとか誰も見ないからどうでもいいし書く必要も無い
805HG名無しさん:2009/10/13(火) 17:38:47 ID:fLbxVwDU
>>801
なるほど 元絵があるから取りあえず描いてみます。
大まかでいいのか。

>>802
詳しくThx!そうですね。なんつーか2D絵だとここはどうすんだろうって所とかあるし
3Dじゃないと駄目なところとかありそうだし。参考になりました。

>>803
てか皆あんまり製作図は気にしてないんだなw
結構詳しく描いた方があと後有利かと思ってたけどそうでもないみたいですね。
イメージしやすいから描くんじゃないですかね?

806HG名無しさん:2009/10/13(火) 17:46:57 ID:DcUqV4ky
かわろう本最初の難関:S字板の大きさが分からない
807HG名無しさん:2009/10/13(火) 17:50:35 ID:EdsIZO0m
元絵があれば それを参考に理屈で追っていく
オリジナルは自分でかっこをやってみる
萌え系オリジナルの場合は 先ず周囲に人がいない事を確認だ
808HG名無しさん:2009/10/13(火) 17:54:23 ID:fLbxVwDU
>>807
そこまで萌え系でもないけど先ず確認しましたw
809HG名無しさん:2009/10/13(火) 18:00:12 ID:r1mm5zNM
ある程度作れるようになってくると
二次的にどんな形かを想像するより
どうパテを盛れば形になるかと考えるようになると思う
810HG名無しさん:2009/10/13(火) 18:02:26 ID:RC8MP2Rp
>805 描いたらイメージしやすい人が描くんじゃないかな
作ってるうちにイメージと齟齬が出た場合、原因がイメージ固まってなかったからとか、実は作ってるうちに別な風がよくなってしまってたとか、
イメージが立体的じゃなくてやってみたら違う印象が出たとかはいろいろで、それは>797の「人それぞれ」に入る部分じゃないかと思うよー

イメージに近づけるに当たって、現状自分がやりやすいとこ、そうでもないとこは進めてみて解る部分もあると思うので、
とりあえず適当に始めるのお勧め
811HG名無しさん:2009/10/13(火) 18:12:53 ID:fLbxVwDU
>>810
アドバイスありがとうございます。
確かにイメージしやすい人がするのかもしれませんね。
なんか参考図を描くのでその先になかなか進めないというのも駄目でしょうから
進めながら様子を見ていくことにしてみます。
取りあえずまずは始めてみます。
聞いてみて良かったわ
812HG名無しさん:2009/10/13(火) 18:13:16 ID:Q0V78soP
髪の毛の流れは最初にイメージ起こしとけば良かったと思いながら修正してる
813HG名無しさん:2009/10/13(火) 18:39:26 ID:IRZEc51k
彫刻刀なんていらねーと思って用意しないで作ってたらリボンの造形で詰んだ
丸刀買って来よう・・・
814HG名無しさん:2009/10/13(火) 19:21:16 ID:AI25EErq
スクラッチに必要になったんで6mmほどの精度のいい球を探してるんだけど
なにかいい材料あるでしょうか、素材は別になんでもかまわないんです
815HG名無しさん:2009/10/13(火) 19:24:28 ID:DcUqV4ky
ハンズとかホームセンターで売ってるステンレス球とか
816HG名無しさん:2009/10/13(火) 19:24:51 ID:/qSIfCck
ハンズとかホムセン行けば好きな大きさの鉄球売ってない?
つぶつぶから砲丸サイズまで
817HG名無しさん:2009/10/13(火) 19:34:40 ID:AI25EErq
>>815>>816
近くにハンズはないんですけどホームセンターですか
一応探してみたんですけどそういうのは見当たりませんでした

ステンレス球で検索してみることにします、ありがとうございました
818HG名無しさん:2009/10/13(火) 19:38:10 ID:tmY2bfG/
>日本で製造販売されているエアガンのBB弾は、直径約6mmと8mmの2種類。

だそうだよ〜
819HG名無しさん:2009/10/13(火) 19:41:13 ID:9aP292q0
>>811
顔とか髪型、あとその絵の特徴をつかむために資料はなるべく多くあったほうがいいですよ〜。
特に正面顔・横顔の資料はあるのとないのでは大違いだと思われます。
820750:2009/10/13(火) 19:47:36 ID:AH/Gv2wd
>>752-758あたり
アドバイス&レスありがとうございます。材料を買って参りました。
http://g2n001.80.kg/_img/2009/20091013/19/200910131900434183783813149.jpg

リボン用にチョイスしたのは>>758で紹介のあったタミヤ高密度エポパテと、
書き込んだ後ググってたら情報が出てきたセメダインのエポキシパテプラ用。
それと間接受け側用にと購入したSUNSTARの靴底補修材の三点。

三点目はホームセンターをうろついててたまたま見つけたのですが、
見本で置いてあった硬化後の固まりが固めのポリキャップのようなカンジで、
熱湯に漬けるかドライヤーで炙ると2〜5分ほどで硬化するペースト状のもののようです。
製作物にはまだ使わないと思いますが、今晩少し固めてみる予定。

で、作ってるもののサイズはこんな感じ。
http://g2n001.80.kg/_img/2009/20091013/19/200910131901574222125003384.jpg

腕から生えている軸が2mm丸棒で、転がってる透明のボールジョイントが
イエサブのフレキシブルパイプSmall。
腕の肩側の厚みは3mm無いくらいなんで、そっちに受け仕込むのはちょっと無理なカンジです。
821HG名無しさん:2009/10/13(火) 19:49:40 ID:AI25EErq
>>818
調べてみたら高精度BB弾というものもあるみたいなんで
そちらも探してみます
822HG名無しさん:2009/10/13(火) 19:55:55 ID:RqDmEm/l
>788
他の人も書いてるけど基本的にはサフは表面の細かい傷を埋めるもの。
0.5mmとかの凹み程度までならタミヤパテとかも使うけど、
基本的には本体と同じ素材を凹んでる箇所に薄く充填して素材の段階で極力段差を無くしておく。
他にも段差や凹みを埋めるパテ類はあるけど、フィギュアを何で作ってるか不明だしね。

で、いくら深い凹みを埋めるのには向いてないサフでも何度も吹けばディティールは埋まる。
目なんかのディティールを消したくないのなら不用意にヤスリを掛けずに、
ペーパーを動かす方向や動かし方でモールドを削らないように注意する。
サフを吹くのは最終仕上げの段階だからそれいぜんに深い凹みは解消しておく。

>790
スカルピーとかフィモって分類的には樹脂粘土だからね。
それとも色付きレジンみたいに肌の色合いをそれで表現するって話かな?
823HG名無しさん:2009/10/13(火) 20:01:37 ID:RqDmEm/l
>820
靴底補修材の方が融通が効きそうだけど
おゆまるに2mm丸棒を突っ込む
→おゆまるの周囲を薄く削る
→それよりも大きめの穴を胴体に開ける
→おゆまるを埋め込んで周囲をパテなりエポキシ接着剤なりで固める
→成形
ってのは?
824HG名無しさん:2009/10/13(火) 20:25:35 ID:S2O42RxT
>>814
でかいホムセンに行って、6mmのベアリング球を探すといい。
価格が手ごろで、ここまで精度が高い物は他にない。
825HG名無しさん:2009/10/13(火) 20:28:45 ID:S2O42RxT
>>814
少数売りじゃない方がいいのなら↓
つ ttp://www.e-humanlife.com/36_16.html
826HG名無しさん:2009/10/13(火) 22:15:19 ID:5DiHA6Gw
>>750

今更だが
リボンはホワイトメタルで抜く。

腕は>>758の方法で。穴は1.9であけて紙ヤスリ等で
微調整。

自分ならこうすると思う。
827HG名無しさん:2009/10/13(火) 22:34:35 ID:RYxfzsdQ
1/6サイズだったら細いリボンでもレジンでも抜けましたよ。
原型は鋼線叩き出しだったんですが、ハンダ線を叩くんでもそこそこ頑丈なものにはなるかも。
828HG名無しさん:2009/10/15(木) 07:38:02 ID:BDrngJ1Q
829683:2009/10/15(木) 22:02:18 ID:IqayDvtX
ども、以前あの楽器を演奏する初音ミクを上げた者ですが…
頭部の修正が如何ともしがたい状態だったので結局作り置きの素体から新造しました。
作業期間は実働2か月程です。
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20091015/21/200910152155104964564804821.jpg
830HG名無しさん:2009/10/16(金) 17:56:41 ID:JBafQH0+
>>791-792>>822
ありがとうございます。
やっぱサフ吹きって最終段階なんですね。
ろくに修正せず4回くらい吹いてしまいました。
次回から参考にさせて頂きます。

一作目のフィギュアが一応完成間近の段階を迎えました。
ちなみに私は以前プリーツスカートの作り方をここで聞いた者です。
その節もありがとうございました。

http://lovestube.com/up/src/up0097.jpg
http://lovestube.com/up/src/up0098.jpg
http://lovestube.com/up/src/up0099.jpg
831HG名無しさん:2009/10/16(金) 20:23:49 ID:HgKMspvA
>>829
完成乙。個人的感想ですが、頭部以外は完璧です。
フェイスラインが面長傾向なのでほんの少し丸顔に近づけると
かわいくなるとおもいます。両目の高さが違うのも気になるかな。
細部の塗り分けを丁寧にするともっとよくなりそう。
832HG名無しさん:2009/10/16(金) 23:00:07 ID:vUOMuPmJ
>830
ヤスリがけに関する初歩的な質問から想像していたようなのとは全然違うじゃないか。
と言うかむしろこんだけ作れて何故あの質問なんだ、って感じすらある。
833HG名無しさん:2009/10/16(金) 23:47:35 ID:VkGLwR0l
>>832
表面処理は別物
834HG名無しさん:2009/10/17(土) 10:51:25 ID:A86vzxak
作った物の評価が良い事=何でも知ってる、出来る人
には必ずしもならないと自分も思います。
835HG名無しさん:2009/10/17(土) 11:54:43 ID:bT9Nak1g
日々新しい発見があるのがスクラッチの醍醐味だな
836HG名無しさん:2009/10/17(土) 13:33:03 ID:g1/Z9v5i
>>834
確かに・・・

長嶋は打者としては天才だが
コーチには向いてないらしい
837HG名無しさん:2009/10/17(土) 14:29:50 ID:lVfFsMrp
スーパースカルピーで途中で焼かずに大体の形までもっていくことはできますか?
スーパースカルピーはかなり柔らかいって聞いたんですがどうなんでしょう
838HG名無しさん:2009/10/17(土) 14:56:36 ID:226jao22
焼いた後だと盛りたそうと思ってもくっつかないから
基本は焼かずに最後まで持っていく
細部まで作りこめるくらいのやわらかさ
839HG名無しさん:2009/10/17(土) 15:22:21 ID:hY/58BMO
>>770っす。とりあえずしょぼいレポ
カンペハピオのハピオシールPRO 変成シリコーンLM(ホワイト)に家に転がってた古そうなカンペのラッカーシンナーを同量かちょい少なめで混合
実験開始翌日にはぺったんぺったん程度に固まり、手には付かなくなった。今は生ゴム程度の粘着性。埃は引っ付く。
柔らかさはお菓子のグミ程度。おぱーいには程遠い
>>766によると塗装が難しいとの事なので手持ちの塗料で実験 モデルは改造用に買ったリボルテックのFateの赤い服のやつ
10年ほど前の水性ホビーカラー(赤) 付着するけど引っ張ったら塗装が割れる
10年ほど前のガンダムマーカー(赤) 写真ではわかりにくいけど細かく割れる。
http://lh3.ggpht.com/_5W6x8P4GpD8/StlhspNPrII/AAAAAAAABC8/jZaGntwskFU/s576/D1000002.jpg
風邪で二日寝込んでる身には久々のシンナーはキツかったのでこの程度で勘弁。

グンゼ産業が改名してたのを今知った
840839:2009/10/17(土) 15:32:08 ID:hY/58BMO
おまけ
型取りはおゆまる君。シンナーで溶かしたやつを流し込んで3日ほどで取り出し。
引っ付かずにきれいに取れた。おゆまる君最強
841HG名無しさん:2009/10/17(土) 16:58:21 ID:YRYEMVdL
疲れたんで晒してみよう…

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYy5cQDA.jpg

やっぱり一番最初のポージングがめちゃ重要だね…

修正するより完成させてしまえ〜ってやってます

842HG名無しさん:2009/10/17(土) 18:02:45 ID:HSxXCqiR
一目で何かわかった
頭の形が欠けているのと足がもう一回り太ければおk
843HG名無しさん:2009/10/17(土) 18:23:40 ID:Ac+C7/RX
>>841
右腕がちょい長く見えるかな
でもぱっと見全体的に雰囲気良いね
844HG名無しさん:2009/10/17(土) 20:03:42 ID:GV0c6qUv
>839 なんという霜降り・・・実験乙!
>841>842 自分はこの頭のデフォルメの感じかわいらしく思う。なんか元気な感じのイメージ
845HG名無しさん:2009/10/17(土) 20:55:14 ID:V874TU8A
>841
俺的には右肩を若干内側へスライドさせたいところ。
服との干渉を嫌ったように見えてしまうのがおしい。
それとも、なにか右手にもつのかな?ならよいのかな。

素敵です。腕の長さやバランスはかなり好みです。
846HG名無しさん:2009/10/17(土) 20:56:00 ID:V874TU8A
あげごめんね
847HG名無しさん:2009/10/17(土) 22:03:29 ID:sUh5gvt/
>>839
なんか脂身の多めな生肉(スライス)に見えた
848HG名無しさん:2009/10/17(土) 23:20:02 ID:hY/58BMO
デッサン人形から針金人形作ってるのに何故か頭ひとつ分小さくなる
もう二まわり小さくなったらボトルキャップサイズになりそうだぜ

皆さんどんなサイズで作ってる?
やっぱりでかい方が造り込めて楽しいのかな
849841:2009/10/17(土) 23:23:16 ID:YRYEMVdL
>>842
頭は45度方向の盛りつけが足りなくみえるかな。足ももうちょっと盛り付けてみる。


>>843
腕の芯は長さ揃えてたんだけど、進めていくうちに長さが多分変わってしまって…。
だいぶ切ったんだけど。

>>844
髪の毛ちょっとまとめすぎた感じを察知されてしまった〜

>>845
元絵よりちょっと外側開きになってるかもです。
腕の角度だけ調整かな…

コメントありがとうございました!!
参考にさせていただいて修正してみます!なんとか今月中にはサフまでいきたい。。
850HG名無しさん:2009/10/18(日) 02:29:52 ID:Pp9kO4Q1
>>848
>>841は17センチくらいです
前作は10cm以下で、終盤大きく作っとけばよかったなぁと後悔したので、自分は大きめが作りやすいです。
指のみ針金を入れてますが、他はファンドのみなので小さくなるとちょっと辛いかと…強度的にも
851HG名無しさん:2009/10/18(日) 02:53:13 ID:bCTXU82T
>>841
かなり放置ですがゲームやってたんで完成楽しみです(>_<)
852HG名無しさん:2009/10/18(日) 05:14:33 ID:x5C3i/Ns
>>841
数体しか完成させたことないけど最後のイメージがしっかり出来ている時と出来てない時ではかかる時間が倍ぐらい?もっと?かかります。。
853841:2009/10/19(月) 00:26:19 ID:YCfNOMR+
>>851
もうゲームやめたんですか??実はプレイはしていない…

>>852
胸とかも自分が好きな形になっちゃいますよね
854HG名無しさん:2009/10/19(月) 20:41:45 ID:sw6uG4Nj
リアルタイムモードでデートすっぽかしてしまい、それからやってない。

おれもファンド派だけど細かいパーツはチカラ加減誤ってよく折るな・・
855829:2009/10/20(火) 00:44:39 ID:sP2wMf7Z
831>>
ふむ、どうもよろしくないクセがついてしまってる様なので胸像かなんか作って感覚を修正したいと思います。
顔の苦手意識さえ克服できればなんとかなりそうなんでもちょっと場数を踏んでみます。
あと質問ですが…次はメカを作るつもりですが、メカものスクラッチが去年から止まってる状態なんで、こっちに貼ってもだいじょぶですか?
856HG名無しさん:2009/10/20(火) 00:55:15 ID:+6ryilZF
>>855
大丈夫だと思いますよ>メカ
857HG名無しさん:2009/10/20(火) 01:13:46 ID:+6ryilZF
http://www.youtube.com/watch?v=Vhb-IAfV8DY
動画二回目
ttp://blog.livedoor.jp/geek/img/oct/17/sheryl/108.html
上のを作っているんですが画像の角度が違いすぎて頭の大きさがすごいことになってます。
858HG名無しさん:2009/10/20(火) 01:32:33 ID:qe89n9nT
アマゾンでビジュアルコレクション注文してるけどkonozamaってる
859HG名無しさん:2009/10/20(火) 02:09:58 ID:WfW3zjN4
眠い眠いと思いつつ削ってたら手切った
集中しないと駄目だな
860HG名無しさん:2009/10/20(火) 05:55:59 ID:HCC+JXhI
>>857
そんな場合は接写じゃなくてちょっと離れてズームで撮ると良いらしい
861HG名無しさん:2009/10/20(火) 21:21:58 ID:iYE7eMIW
>>857
頭というか顔が大きいような…
862HG名無しさん:2009/10/20(火) 22:01:25 ID:Wkt52L77
>>857
ttp://imepita.jp/20091020/788372
画像重ねて見た角度ついててもデカ過ぎだと思う
863HG名無しさん:2009/10/20(火) 22:14:50 ID:XpqfjEfG
っていうか、この段階で晒すべきでは無いんじゃないか?
まだまだ、これからだろ?
実際に作ってる本人だってまだ元絵の観察すら、まともに出来てないだろうし。

>>857
もう少し頑張ってから晒そうな。
864HG名無しさん:2009/10/20(火) 22:18:21 ID:nF9O9il+
皆様のお陰でほぼ完成しました。

http://fx.104ban.com/up/src/up7458.jpg
http://fx.104ban.com/up/src/up7459.jpg
http://fx.104ban.com/up/src/up7460.jpg
http://fx.104ban.com/up/src/up7461.jpg

一作目としては満足です。顔がちょっと気に入らないけれど。
次は版権で頑張ります。
865HG名無しさん:2009/10/20(火) 22:26:44 ID:EVWv8aOP
はえーなぁ
しかもうまい
次回作期待
866HG名無しさん:2009/10/20(火) 22:34:46 ID:aOUAwTtZ
>>864
なんのキャラかわかんないけど、アホロートルくん可愛いな
867HG名無しさん:2009/10/20(火) 22:57:30 ID:+6ryilZF
レスどうもありがとうございます。
角度を同じにして撮ってみました。
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20091020/22/200910202249119044952705865.jpg

>>858
私もまだ配達されてません。でも楽しみですね。
868HG名無しさん:2009/10/20(火) 23:00:18 ID:+6ryilZF
>>864
オリジナルですか?
かわいらしいキャラクターですね。
869HG名無しさん:2009/10/20(火) 23:05:15 ID:/uZl2i7d
>>864
うーぱーるーぱー?
870HG名無しさん:2009/10/20(火) 23:52:48 ID:jo+G5hix
>>867
画像はパースがついてるから、実際に造形するときは顔を小さめに
しておかないとアングルを変えて撮影したときに変になるよ。
骨盤や下半身のボリュームも不足しているとおもう。
871HG名無しさん:2009/10/21(水) 03:12:28 ID:sL0Ikawb
1月くらい前に傘を持った半身像を作っていた者ですが。
紆余曲折を経て胸像になりました

http://g2n001.80.kg/_img/2009/20091021/03/200910210305279925070100366.jpg

ぱっと見、前の頭部と同じようですがスケールアップして作り直しました
冬目景という漫画家のキャラクターです
872HG名無しさん:2009/10/21(水) 03:20:23 ID:w0ekbvSS
>857 音www
>871 素焼きみたいな質感面白。しんとした空気みたいな印象を感じたす
873HG名無しさん:2009/10/21(水) 04:44:19 ID:7AuJuFVQ
デフォルメの方が好きなのにリアル系を作る方が楽しい
ひょろひょろ貧弱体形のほうが好きなのに筋肉質な体作る方が楽しい
作ってるとどんどん別物になっていくorz
874HG名無しさん:2009/10/21(水) 15:07:03 ID:pCe4sRsB
>>371
雰囲気でてますね。うまいと思います。
875HG名無しさん:2009/10/21(水) 15:09:05 ID:pCe4sRsB
↑は、>>871ね。
876HG名無しさん:2009/10/21(水) 15:19:29 ID:YwxA4Qp5
>>871
いい雰囲気。 塗装無しでこの状態でも飾っておけそう。目は別パーツ?
877HG名無しさん:2009/10/21(水) 17:13:17 ID:/eLNeZgy
別パーツなわけないじゃろ
878HG名無しさん:2009/10/21(水) 17:49:31 ID:YwxA4Qp5
>>877
そ そうなのか 普通は。
おれスカでワンオフだけど 裏から削り込んで入れたりしてるからさ。
画像みると瞼のエッジや瞳の描き方がシャープな感じなんで。
879HG名無しさん:2009/10/21(水) 18:32:47 ID:3/w1p9+w
>>871
素敵な表情ですねぇ…
全身作られないとのことなので少し残念ですが。

私も製作中のモノを晒してみたくなってきちゃいましたw
まだ中途半端ですし、正直何のアドバイスを貰ったらいいかも解らない状態ですけど大丈夫ですかね?
とりあえず明日あたりに晒してみようかと
880HG名無しさん:2009/10/21(水) 18:47:55 ID:YwxA4Qp5
そうか 昨日は20日だったんだ
881HG名無しさん:2009/10/21(水) 18:52:40 ID:2BOko1ns
忘れてた・・・orz
882841:2009/10/21(水) 19:26:43 ID:7OhZQvQM
晒したいが以前の晒したのと大差なし…
883HG名無しさん:2009/10/21(水) 20:10:45 ID:/kj/J/mP
先月も同じようにorzしてたけど20日って何かあるの?
20日を目標に作ったりするのがスレの伝統か何かであるの?
884HG名無しさん:2009/10/21(水) 20:15:26 ID:VTYybDhS
毎月20日にさらすことになってた。
もう完全に忘れ去られてるけど
885HG名無しさん:2009/10/21(水) 20:24:00 ID:HNGAtBGv
いや別に忘れ去られてないと思うけど
ただの目安だし
886HG名無しさん:2009/10/21(水) 20:50:43 ID:ZLf1VCwQ
最近は20日にうpる古参少ないみたいだし
新人が伝統無視して好きなときにうpすればいいと思うんだけど
887HG名無しさん:2009/10/21(水) 21:08:18 ID:w0ekbvSS
20日じゃないといけないということではなくて、
20日は進行状況がどんなでもとにかくみんなでうpして、それを楽しんだり、意見を求める人もあったりって感じだったように見てたな。
888HG名無しさん:2009/10/21(水) 21:25:34 ID:+5XS2U9y
何かれとなく叩く人がいて雰囲気悪い時があったから
じゃあみんなで一斉にうpすりゃいいじゃん、って感じじゃなかったか。
889HG名無しさん:2009/10/21(水) 22:09:29 ID:AxbOl6qh
20日は途中でも無礼講みたいな感じだった
生存確認と進行状況がみれて楽しかったんだけど少なくなったね
890HG名無しさん:2009/10/21(水) 22:14:53 ID:2BOko1ns
口ばっかで、実際に作った事の無い厨房の、説得力皆無で無意味な発言が増えるばっかだったからな。
それに気づいた古参から順に消えていってるだけだろうよ
891HG名無しさん:2009/10/21(水) 22:19:22 ID:HNGAtBGv
はいはい
そういう議論がしたいならこっち行ってくださいねー
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1231577668/
892HG名無しさん:2009/10/21(水) 22:29:05 ID:fGun/FyG
これだけの住人が晒してたら盛り上がったのに
893HG名無しさん:2009/10/21(水) 23:01:13 ID:SlwGOE5b
894HG名無しさん:2009/10/22(木) 00:15:00 ID:+EJsBwwH
柳家小さん
895HG名無しさん:2009/10/22(木) 00:58:53 ID:DyAhgVF5
来月20日はなるべく晒すようにしましょうぜ
896HG名無しさん:2009/10/22(木) 01:06:52 ID:288bUuQ/
また、20日にのりおくれましたが、
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120199.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120200.jpg
・腕は、付け根を少し背中側に持っていき背中を
少し削りこんで浮いた感じをへらしました。
・足も、ふとももを中心に盛り付けを行い少し太く見えるように
しました。
・髪の毛は・・・いろいろやってみてけど精進がたりてません。
ちょっと後ろ側の髪の毛は作り直そうと思います。
897HG名無しさん:2009/10/22(木) 09:34:20 ID:UF813Caj
>>893
古参って、あんたの事ジャネーヨwうぬぼれんな
あんた、いっつもチョコチョコっとスカ弄ってるだけやん?
下手だけど、ちゃんと完成させようと頑張ってる初心者に対して、どんだけ失礼かわかっとんの?
バカは隣の火事より恐ろしいちゅーけど、あんたも天然か?
898HG名無しさん:2009/10/22(木) 10:27:53 ID:CSEcrQ5X
>896
記憶違いなら申し訳ないけど、よくぞここまでリカバリーしたな〜いいよいいよ〜
下半身がエロスですな〜
899HG名無しさん:2009/10/22(木) 13:07:57 ID:AHvjzXQR
>>897
いや、あの、その、他人が突っ込むのは野暮は承知の上で…
これは>>894が解説してくれているように「古参」と「小さん」をかけたネタかと…
900HG名無しさん:2009/10/22(木) 13:49:39 ID:XsrUzNet
ネタをネタと見抜けない>>897みたいなやつの声だけが大きい、それがこのスレ
901HG名無しさん:2009/10/22(木) 14:10:53 ID:ZGOnkZGN
893は単に画像のアドレス貼ってるだけなら粋だったけどな
文字でも主張した時点で無粋
902HG名無しさん:2009/10/22(木) 14:45:36 ID:Esvtn1D9
見てる方が痛々しいからもうやめてくれ
頼むから
903HG名無しさん:2009/10/22(木) 14:52:52 ID:j6i0nVc9
>>901

  ( ^ω^)
  / ,   ヽ    <涙拭けお
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
904HG名無しさん:2009/10/22(木) 15:05:39 ID:5j96D5HZ
でもスカ使ってる人って上手いんだけど完成させるのはめんどくせーって人多いよね、、
手を動かしてるだけマシっちゃーマシなんだろうけど
905HG名無しさん:2009/10/22(木) 15:09:46 ID:Rg2TjeBx
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   20日が待ち遠しいお
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
906HG名無しさん:2009/10/22(木) 15:32:53 ID:ZGOnkZGN
まぁちょっと出来る気になって古参のつもりだったのに全否定で指摘されたらそりゃ誤魔化したくなるわな
1時間もかからず>>893が作れるのは素直に凄いと思うからもう荒らすなよ

>>905
自分も作れよw
907HG名無しさん:2009/10/22(木) 15:56:36 ID:f9XySUnL
>>906
何でお前がそんなに必死なのか知らんがみっともないぞ
908HG名無しさん:2009/10/22(木) 15:58:17 ID:WzA5aw4K
質問
おすすめのポリパテの銘柄教えて下さい
909HG名無しさん:2009/10/22(木) 16:19:36 ID:9zHV7N4K
一番メジャーなモリモリでも買っとけ
作業してて不満が出て来たら乗り換えを検討すればいい
正直何が良いのか悪いのかも判らない状態でしょ?
まずは一体完成させてみて下さい
910HG名無しさん:2009/10/22(木) 16:49:19 ID:UF813Caj
>>908
君がいろんなポリパテを実際に使ってみて、君が一番使いやすかったと思うポリパテがお勧めだ。
911HG名無しさん:2009/10/22(木) 18:54:36 ID:P2fVa/TG
>>908
ロックのクイックパテ120LS
912893:2009/10/22(木) 19:34:35 ID:pR0nXIX6
暗いと言うより進んで明かりを灯そうとの思いだったけど 悪い方になって申し訳ない。
これは作り置きです。以前同じネタ用に作ったけど間に合わず期を逸した物の復活です。
フォローしてくれた人達ありがとう。このスレには随分世話になってるんで大事にしたいよ。
またよろしく
913HG名無しさん:2009/10/22(木) 20:15:03 ID:/7FYQMxR
モリモリしか使った事が無いけどやっぱクイックパテは劇的に早い?
色々比較してるサイトもあるけど、
使い比べた事のある人のリアルな意見を聞いてみたい。
914HG名無しさん:2009/10/22(木) 20:33:12 ID:eQCg/K7W
俺はチューブモリモリ一本程度で後はほとんどクイックパテしか使ったことがないから、
逆にモリモリの標準硬化速度がわからんけど…
いつも硬化剤をちと大目に入れてることを考慮しても、モリモリより早かった…と思う
これから冬だしイエロー硬化剤ならもっと早いかな?

あとチラ裏だが、クイックパテ赤硬化剤で出るピンク色パテは量があると
ブロブみたいで気色悪い
915HG名無しさん:2009/10/22(木) 20:59:35 ID:qG6VpIJK
>912 >893わらたよー
916HG名無しさん:2009/10/22(木) 21:08:30 ID:Al6F8STW
>>908
チューブならタミヤが好き
硬化剤が出しやすいからね
最近色を黄色に変えてくれたしもう言うこと無いわ
917HG名無しさん:2009/10/23(金) 00:18:03 ID:f96qPUOu
まだ中途半端ですけど…前回晒した時から大体ひと月経過したので。
アドバイスを頂くにはまだまだな部分が多すぎると思います。気を悪くされたらご免なさい。

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20091023001025.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20091023001446.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20091023001528.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20091023001559.jpg


髪で四苦八苦しつつもなんとか形になった(まだ不自然ですが)…と思いきや次は服の皺で大苦戦中ですw
ホント絵が描けない奴のフィギュア製作は地獄だぜ!フゥハハハーハァー
体操服姿なので、結構派手に皺をつけなきゃならないんですが、本当に難しい!
もうちょっと頑張ってみますが、何かそれらしく見せるコツがあったら教えて頂きたいです。

裸状態から色々追加していくと、バランスが崩れてどんどん可愛くなくなっていってる気がしますw
918HG名無しさん:2009/10/23(金) 00:40:41 ID:fnJ3uP+s
>>917
俺のPCで開けない・・
919HG名無しさん:2009/10/23(金) 00:44:26 ID:m7f0qhPy
>>896
横顔の髪の房な感じがなくなれば自分的にはオッケーです。
920HG名無しさん:2009/10/23(金) 02:03:11 ID:UNQtSYI6
>>917
ひょっとしてカワタ版伊織?
921HG名無しさん:2009/10/23(金) 02:10:58 ID:aPgfRcG8
>>917
写真の角度でそう見えるのかもしれないけど、膝から上の長さと膝から下の長さがバランス悪い気がする
922HG名無しさん:2009/10/23(金) 02:19:31 ID:8PyHg+MO
うーん、シェリル作りたくなってきたなw
923HG名無しさん:2009/10/23(金) 03:05:23 ID:uR9HAZZ7
ウマウマもあるのよ
924HG名無しさん:2009/10/23(金) 04:54:42 ID:13cjUh0q
>>917
皺の峰の部分がとがりすぎている(皺がきつい?)ように見えます。
体操着の上から水をかぶった状態ならこのくらいの皺になるような気もしますが、
そうでなければ、もう少しゆるやかな起伏の方がいいかんじなのではないでしょうか?
925HG名無しさん:2009/10/23(金) 08:05:43 ID:qgqi1/fO
大体さ>>890>>897が言う古参って具体的に誰なんよw
スレ初期から継続して晒してる人などおらんぞw
926HG名無しさん:2009/10/23(金) 12:26:53 ID:dBxUDF5S
名無しでupしてたら特定なんかできないだろ?
馬鹿なの?
927HG名無しさん:2009/10/23(金) 12:48:44 ID:KpJP+OGA
>>918
同じく
928HG名無しさん:2009/10/23(金) 13:01:02 ID:qgqi1/fO
何を作った人かくらいは言えるだろ
馬鹿なの?
929HG名無しさん:2009/10/23(金) 13:05:01 ID:RlNDo62L
>>927

専ブラ(Jane)では見れてるよ?
930HG名無しさん:2009/10/23(金) 14:01:15 ID:gI2LTxA/
専ブラとかそういうのじゃなくて特殊なddoだからじゃないの
俺も見れない
931HG名無しさん:2009/10/23(金) 16:58:52 ID:/o29GB/U
普通に見れるが?
932HG名無しさん:2009/10/23(金) 17:49:54 ID:RojeXT6i
>>917
よければ元絵の角度で見せてくれ
933HG名無しさん:2009/10/23(金) 17:57:20 ID:dBxUDF5S
>>928
同じ人が常駐してるとは限らない。

作風が似てる奴が入れ替わり立ち代りしていないって
何故言えるんだ?

知恵遅れなの?
934HG名無しさん:2009/10/23(金) 18:06:34 ID:/o29GB/U
>>933
相手が知恵遅れか、理解力が欠如してるユトリか推測できるなら、何故相手にする?
言葉を理解出来ない相手に、言葉で諭しても無意味だろ?
935841:2009/10/23(金) 18:39:37 ID:8PyHg+MO
なの?(笑)
936HG名無しさん:2009/10/23(金) 19:21:35 ID:U8O/3KZv
>>917
もう出てるけど尻から膝までと膝から踵までは
同じくらいの長さにしたほうが良いと思うよ
出来はかわいいと思うよ
皺には同じく苦労しております
937HG名無しさん:2009/10/23(金) 22:36:32 ID:aHfQaUFn
>917
今ある流れを元に修正してみたけどあんま上手く出来なかったや。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20091023222523.jpg

胸の上側の流れが胸の下まで繋がってる流れは良いと思いますよ。
胸の真ん中の皺はもう少し細くして
左右の胸の頂点からの布の横の張りをもうちょっと持ち上げても良いかも。

とりあえず前側は皺が平行に、始点から終点まで直線的に入り過ぎてると思う。
丸みのある胴体を始点から重力方向に垂れながら、広がりながら
終点で収束するってのを意識したら良いと思います。
あとは体操服みたいな柔らかな布地の場合は頂点は余り尖らさない方が柔らかさが出ると思います。
938HG名無しさん:2009/10/24(土) 00:13:04 ID:hzS/3H23

あ、しわの話がだいぶ出ているので便乗で聞きたいのですが、
自分もポリパテ使ってるんですが、服のしわって谷を彫って作るのですか?それとも山を盛って作るんですか?
もちろん個人で作り方あるんでしょうけど、一般的にはどっちなのか教えてほしいです。
939HG名無しさん:2009/10/24(土) 00:46:13 ID:zMUO8WgX
ケースバイケースに決まってるだろ
どんな場所にできるシワであろうとどっちか片方でしかやらない奴ってのは全然一般的じゃない

通常の服では下の身体に食い込むようなシワは発生しないから
裸を作った上からであれば必然的に盛る形になるし
ポリパテで上着の外形とかを直接削り出してるんならそれは作業上普通は削りと表現する
ちょこっとスジ彫るだけで表現できるような小さなシワにわざわざドカっとパテ盛る奴もいない
940HG名無しさん:2009/10/24(土) 00:58:49 ID:Ogs4e0jk
そんなに皺無くていいじゃね?
体操着って、綿100%でそ。かなりやわっこいよ。
マンガ皺いれるにしても、てきとーに3本くらいあればいいじゃね?
しかもなんか抱いてるんじゃなかったけ?

リアルにふるより、かわいらしさ重視のデフォルメでよいキガス
941HG名無しさん:2009/10/24(土) 01:11:38 ID:im3XcOCd
前もちょびっと書いたddojpの話なんだけど、
ダイナミックDNSって常時接続回線じゃない再起動するとIPが変わっちゃう自宅鯖とかの人が使うと便利なサービスで、
うちの鯖のあるIPは今これだよって申告すると、じゃあ今はこのドメインにアクセスするとそのIPに繋がるようにみんなに通知するわってやってくれるのね
で、I鯖再起動したりしてIP変わったよって申告しなおすと、経路によって通知が浸透するまで時間がかかることがある。
見れる人とすぐには見れない人がいたりするのはそんな感じ

ゆるい服でしわの断面が急角度だと、ともすると濡れているようにみえることもあるよね
942HG名無しさん:2009/10/24(土) 01:19:34 ID:RsJ/h1p5
誤爆と思ってツッコミ入れようとした俺まぬけ
943HG名無しさん:2009/10/24(土) 01:22:06 ID:qy0yDXdQ
もいちわーれ
944HG名無しさん:2009/10/24(土) 01:24:41 ID:im3XcOCd
スマソ長かったねうpろだの話って書いておけば良かったわぁ
945HG名無しさん:2009/10/24(土) 01:29:57 ID:RsJ/h1p5
>>944
いえいえ
直前までセキュ板見てたからPC関連のスレと誤爆したのかと早とちりしただけっす
946HG名無しさん:2009/10/24(土) 07:01:04 ID:+mVqwjQN
>>939
>ちょこっとスジ掘るだけで表現できるような小さなシワにわざわざドカっとパテ盛る奴もいない
この一文が完全に余計
そんな誰でも分かる事を皮肉げに追加する必要はない
聞かれた事だけ答えればよい、やり直し
947HG名無しさん:2009/10/24(土) 08:53:11 ID:v6xkaOSF
948HG名無しさん:2009/10/24(土) 11:19:09 ID:NcRM1COI
>>946
やり直し?
949HG名無しさん:2009/10/24(土) 11:20:32 ID:vVf9Lwha
>>946
>聞かれた事だけ答えればよい、やり直し
この一文が完全に余計
そんな誰でも分かる事を皮肉げに追加する必要はない
聞かれた事だけ答えればよい、やり直し
950917:2009/10/24(土) 12:42:29 ID:7CGr8lOh
レス遅れて本当に申し訳ないです…
皆さんの的確なアドバイスは、素人の私には非常に参考になります。いつも本当に有難う。
ひとつの部位で盛り削りを繰り返しすぎて表面はまだら色調になるし、なんだか形変わってくるしでw

やっぱり皺の頂点が尖りすぎると硬い印象に見えちゃいますね。
流れは>>937さんのアドバイスを元にして、柔らかく見える様に頑張ってみます。

足付近は前回からほとんど手をつけてませんでしたwご免なさいw
靴履かせてから太さ、長さを調整してみますね。

>>920
はは…その通りですw
元絵が可愛すぎるので凄まじいプレッシャーが自分の中でかかってますw
恐らく泥人形が出来上がるでしょうし、心の中で絵師さんに常に謝りつつ作業してる感じですねw
まあ楽しいんですけど。

>>932
デジカメの電池が切れてるのでもう少しお待ち下さいな。
951HG名無しさん:2009/10/24(土) 13:00:33 ID:+mVqwjQN
>>949
939が何も質問していない以上、
939に対して「聞かれた事だけ答える」のは不可能
よって949は文意が通らない、以上。
952HG名無しさん:2009/10/24(土) 13:22:09 ID:+GYMoT+3
何だ真性か

質問者は>>938だろw
早く答えてやれよw
953HG名無しさん:2009/10/25(日) 02:13:08 ID:G4RNk1/2
よく完成品のフィギュアとかにある上から見ると凸みたいな形の接続部分の奴、これやってみたいんだけど難しそう
アレってここまでやる必要は無いのかな・・・普通に□とか球状ダボ程度でいいのかしら
954HG名無しさん:2009/10/25(日) 04:43:41 ID:ye/2YQmU
>>950
素立ちっぽいのにシワは何で体ひねったときみたいなつけかたしてるの?
955HG名無しさん:2009/10/25(日) 04:44:11 ID:6rCnyDkh
普通に受け側をその形に削って離型剤塗ってパテを詰めればいいんじゃないの
956HG名無しさん:2009/10/25(日) 06:03:45 ID:Y1fV2SjZ
>>950
スレたてたのむ
957HG名無しさん:2009/10/25(日) 06:39:41 ID:hKXNdIBq
>>953
接合部分の強度の問題を解決するため、もう一つは同じような形状のパーツを
間違ってもハメコメないようにしているだけだよ
958HG名無しさん:2009/10/25(日) 10:53:01 ID:uUEByDj8
建てました
フィギュアスクラッチ総合スレ42
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1256435232/
959HG名無しさん:2009/10/25(日) 15:23:02 ID:VTwAhumK
>>958
おつおつ
うpロダはまだ使えないのかorz
960HG名無しさん:2009/10/25(日) 16:41:52 ID:beQNr41x BE:526028562-2BP(3474)
あびらうん軒かな
961HG名無しさん:2009/10/25(日) 16:47:37 ID:2Wi9Bh/g
>958 乙乙
新スレにmokei.netのべつのうpろだ張っといた

>959 しばらく音沙汰がないみたいだし、とりあえずうpろだは別に何か考えた方がいいかも
962917:2009/10/25(日) 18:04:38 ID:q43g36U8
>>950踏んでたのに他の方にスレ立て任せちゃうとは…ご免なさい。
そして>>958さんありがとうございました。

>>932
元絵と同じ角度というとこんな感じでしょうか?
http://g2n001.80.kg/_img/2009/20091025/18/200910251801482180865891005.jpg

全身作った時に今一上手に表現できなかったので、前のめり角度は控えめです。
こうして色々妥協していくと、どんどん可愛くなくなっていく訳ですねw

ひと月前はこんな感じだったけど、この頃が一番可愛かったような気がします(こんなのでも)。
http://g2n001.80.kg/_img/2009/20091025/18/200910251803302196116103504.jpg

それでは皆様、色々とアドバイス有難う御座いました。あと長々と失礼しましたw
引き続きROM専に戻らせて頂きます。
963HG名無しさん:2009/10/25(日) 18:15:27 ID:6VX87Usw
目がひと月前に比べて睨んだ目になってるね
964HG名無しさん:2009/10/25(日) 18:20:02 ID:0maTrnl7
ROM専って
アドバイス貰うだけもらって他の人にはアドバイスしないのかな
965HG名無しさん:2009/10/25(日) 18:21:40 ID:6VX87Usw
どうでもよくね?
966HG名無しさん:2009/10/25(日) 18:40:37 ID:R3Fi3NFj
>962
手がクロスするのか。
だったら右胸から始まる斜めの皺はもっと低くして
脇の下の皺と合わせて▽状(もっと言うと横倒しにしたD)にした方が良いような気がする。
なんつーか右胸から始ま(ry皺の凸を削ってなだらかな起伏を残しつつ、
凹状にへこみながら現状の脇の下へと続く感じと言うか。

あと、裾の方の皺は皺と言うよりも布地が余ってもっこりした感じに
皺を太らせて丸みを帯びさせると
ポーズで出来て寄った皺とも違う柔らかさが出るように思う。
967HG名無しさん:2009/10/25(日) 18:47:27 ID:0maTrnl7
見てもらってるだけじゃ目は養われないだろ
俺は917より後からフィギュア始めたけど他の人のアドバイスしてるぞ
とんちんかんな事言ってないかと冷や冷やしてるけどそれも勉強のうちと思って書き込んでる
幸い今のところ他の人の反応見る限り変な事は言ってなさそう
968HG名無しさん:2009/10/25(日) 19:24:03 ID:VTwAhumK
もしかして本家うpロダじゃなくても>>961のロダで
過去作品群に画像まとめてもらえるのかな?
969HG名無しさん:2009/10/25(日) 19:36:52 ID:o0WBtzjI
g2はまとめには入らなかったと思う。あくまで一時用つうか。
復旧するまでここ使っちゃっていいよ。
http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/upload.php
10スレか20スレ分くらいは流れないと思う。
970HG名無しさん:2009/10/25(日) 19:38:38 ID:zc8nJxR/
>>967
お前のアドバイスなんて誰も求めてないから黙ってた方が良いと思うぞ
971HG名無しさん:2009/10/25(日) 19:57:50 ID:VTwAhumK
>>969
つかわさせてもらいます

>>967
ROM専って
アドバイスするだけして自分の作品は晒さないのかな
こう思ってる人が多いからこことか雑談が荒れ気味だったと思うんだが
972HG名無しさん:2009/10/25(日) 19:59:58 ID:6VX87Usw
どうでもいいは
973HG名無しさん:2009/10/25(日) 20:10:15 ID:5CBWI4I2
ROMならアドバイスできんだろ
974HG名無しさん:2009/10/25(日) 20:12:15 ID:2Wi9Bh/g
>968
mokei.netができた頃はこの板来てなかったんで成り立ちとかわかんないんだけど、
あの画像過去ログって、うpろだシステムの閲覧機能の一部か何かみたい?なんだよね
うpろだでエラーが帰ってくるようになった直後は見れてたんだけど、何日か後見たらだめだった
なので、そこら辺のことは別に考えた方がってかんじ
ttp://mokei.net/のスレ一覧見ると、このスレが一番うp多かったみたいだね

>969 管理人さん?
975HG名無しさん:2009/10/25(日) 20:14:15 ID:F8m7LyuK
>962
おれは現在進行形のんがかわいいとおもうぞー
976HG名無しさん:2009/10/25(日) 20:29:44 ID:o0WBtzjI
>>974
そう管理人。mokei.netとは何の関係もない一住人だけども。
ここの垢は容量200Mなんで、100kb程度の画像なら2000枚ほど収容できる。
まあ気にせずばんばん使っちゃってくださいな(´・ω・`)
977HG名無しさん:2009/10/25(日) 20:33:18 ID:0maTrnl7
>>970
スレに何の貢献もしない存在は要らない
お前はROMってろw
978HG名無しさん:2009/10/25(日) 20:54:05 ID:n4H8G+gH
>>977
何も作ってないで吠えてるだけなら君だって目くそ鼻くそだよ。
作品作ってうpしてる人達の迷惑になるからあんまり場を荒らさんでくれ。
979HG名無しさん:2009/10/25(日) 21:02:04 ID:0maTrnl7
フィギュア始めたって書いたのに何も作ってないと思える不思議
980HG名無しさん:2009/10/25(日) 21:06:11 ID:ckow3SmB
言うだけならタダだし
981HG名無しさん:2009/10/25(日) 21:19:01 ID:2Wi9Bh/g
>976 ありがとう、次スレに>969コピペしとくね
982HG名無しさん:2009/10/25(日) 21:27:12 ID:i52jj54C
このスレに居る人は皆フィギュアを始めてるよ
人前に出せる物を作ったことが無いなら誰も実績を認めてくれないよ
だから落ち着いておとなしくしていよう
な、0maTrnl7よ
983HG名無しさん:2009/10/25(日) 21:39:45 ID:0maTrnl7
アドバイスより噛み付きレスの方が多い不思議
それも何故か単発w

普段の書き込み量を鑑みてレスしましょう
984HG名無しさん:2009/10/25(日) 21:41:17 ID:ckow3SmB
噛みつかれるような事言わなけりゃ良いだけなのにね
985HG名無しさん:2009/10/25(日) 21:44:43 ID:0maTrnl7
言うだけならタダだし
986HG名無しさん:2009/10/25(日) 21:49:00 ID:3hOKm6Km
どうでもいいが次スレまでこの話題持ってこないでくれよ
987HG名無しさん:2009/10/25(日) 21:55:18 ID:VTwAhumK
997 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 17:31:47 ID:xHw3Y0rQ
埋めにはいいけど次スレまで引っ張ったらあぼーんするからな?

前スレと同じ流れか…、
いきなり来て作品貼らずに吠えてるだけの人はすぐいなくなる
988HG名無しさん:2009/10/25(日) 21:59:03 ID:0maTrnl7
>>986
もちろんその気は無いぜ
まともな他の人はウンザリしてるだろうから止めとくわ
串切り替え大変な人もいるだろうしな
989HG名無しさん:2009/10/25(日) 22:01:18 ID:0Xaz3I8+
よっぽど悔しかったんだな
990HG名無しさん:2009/10/25(日) 22:02:16 ID:ckow3SmB
ID真っ赤にしちゃって可愛いねえ
991HG名無しさん:2009/10/25(日) 22:05:19 ID:0maTrnl7
ああ、串云々にレスは要らんぜ
串だと思ってるのか、なんて発言されると
このスレにはアドバイスもろくにせずに煽り合いしかしない馬鹿ばかりって事になるからなw
992HG名無しさん:2009/10/25(日) 22:08:46 ID:vNag5xvj
涙拭けよ
993917:2009/10/25(日) 22:09:40 ID:q43g36U8
ROM専とか余計なこと言ったばかりに…ご免なさい。
お詫びに始めて一週間の頃(画像の日付は8/28ですね)の奇妙な物体貼っておきますねw
今見ると最高に気持ち悪くて笑えてくるZE(゜∀。)
http://g2n001.80.kg/_img/2009/20091025/22/200910252209023052401517340.jpg

>>966
詳細な解説本当に有り難いです。
頑張って表現してみますね〜

>>975
そうですか?だとしたら嬉しいですねw
顔も大分弄ったので崩れてないか心配でした。
994HG名無しさん:2009/10/25(日) 22:09:42 ID:i52jj54C
>まともな他の人はウンザリしてるだろうから止めとくわ

自分の書いた事を直後に忘れるとは新陳代謝の活発な脳で羨ましいよ。
995HG名無しさん:2009/10/25(日) 23:15:15 ID:beQNr41x BE:1402743348-2BP(3474)
やっぱあびらうんかな

こんなゴミだめでそこそこの腕の人がうpするなんてなw

てかテストうpロダのナウシカがそこそこ上手いしw
996HG名無しさん:2009/10/25(日) 23:34:41 ID:ZjClfbDL
>>993
アンタは何も悪くないし、貴方のおっしゃるスタンスで何も問題無いわけだから
気にしちゃあかんですよ。
変な人は定期的に出てくるし、たまたまそれに噛まれてしまっただけだわさ。

それにしても確かに上手い人多いね。
997HG名無しさん:2009/10/26(月) 00:11:17 ID:EMsmbOXK
>>987
なんで俺の昔の発言を引用しているのかな〜?
俺は作品も貼ってるし、吼えるだけってのとも違うんだから関連付けるように
引用なんてしないで欲しいな
アンタが前スレと同じ流れって言いたいだけなら最後の2行だけにしてくれ
ついでに言えばこの時間にやっとこのスレ見れただけなんで、
ID切り替え待ってたID:○○乙とか変なレスは無しな
998HG名無しさん:2009/10/26(月) 00:19:54 ID:bbkPuInQ
ここでコピペするなって頭大丈夫か?
999HG名無しさん:2009/10/26(月) 00:21:58 ID:beF02y6q
全くキチガイが多いな
1000HG名無しさん:2009/10/26(月) 00:22:32 ID:Eo3ZVxd4
次スレ
フィギュアスクラッチ総合スレ42
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1256435232/

新スレはまたーりしようぜ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。