【AIRTEX】エアテックス エアブラシ総合5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
エアテックスのエアブラシ関連製品全般についてのスレです。
エアテックス製のエアブラシ製品について心置きなく語りましょう。

メーカーサイト
ttp://www.airbrush.co.jp/
過去スレ
【AIRTEX】エアテックス エアブラシ総合4【ハラマセヨー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1217603086/
【AIRTEX】エアテックス エアブラシ総合3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1195657608/
【AIRTEX】エアテックス エアブラシ総合2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1179545110/
【AIRTEX】エアテックス エアブラシ総合【AIRTEX】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1150602633/

・エアテックスで販売してるドイツ製エアブラシの製造元
Harder & Steenbeck | Airbrush | Hamburg
http://www.harder-airbrush.de/english/index.html
2HG名無しさん:2009/08/18(火) 23:39:24 ID:UWeWgZwG
3HG名無しさん:2009/08/18(火) 23:40:55 ID:AE+LtO3W
 
 
 
4HG名無しさん:2009/08/19(水) 00:21:19 ID:GSoGLfp8
1 乙でっす
5HG名無しさん:2009/08/19(水) 11:44:24 ID:xmFYj4LU
ここが本スレ?
6HG名無しさん:2009/08/19(水) 12:07:25 ID:gP/OVgcr
yes
7HG名無しさん:2009/08/19(水) 12:26:08 ID:xmFYj4LU
タムコンNEOと造形村エアテックス3で迷ってるんだけどどっちがお得かな
8HG名無しさん:2009/08/19(水) 16:24:39 ID:izyt+8q3
1万差で
・ハンドグリップフィルター
・塗装ブース
が付くと思うと造形村の方がお得だと思うなぁ

レギュはコンプ付属か手元かの違いだし、エアブラシもそんなに違いないと思う。プロモデルAはパッキンがテフロン仕様だそうだけど。
CD-RやDVDはゴミだよね…とまでは言わないけど別にいらないや。
9HG名無しさん:2009/08/19(水) 16:54:10 ID:oGNr4N0A
塗装ブースを安く自作出来るか、3に付属の塗装ブースの性能に満足出来るか。
で決めたらいいと思う。
10HG名無しさん:2009/08/19(水) 19:30:21 ID:xmFYj4LU
>>8-9
ブラシもそんなに違わないなら造形村の方にします
ありがとう
11HG名無しさん:2009/08/24(月) 13:53:14 ID:aDORwhf4
ニードルキャップで穴あきと穴なしとギザギザになってるのがあるけど
何が違うのでしょうか?
今ファレホ使ってるけどすぐ塗料が固まってしまうから
解消されるなら買おうかとおもっているんですが
12HG名無しさん:2009/08/24(月) 15:44:44 ID:6gB/o5Vn
解消されないよ

近接吹きで対象とキャップとの間でエアがぐるぐる吹き戻って塗料が乗らない時、
穴あきやクラウンタイプを使うと、エアの逃げ道が出来て幸せになれる
13HG名無しさん:2009/08/24(月) 17:09:00 ID:aDORwhf4
>>12
そうなんですか・・・ありがとう
14HG名無しさん:2009/08/28(金) 22:54:57 ID:/QXaRzgy
プロモデルBのカラーカップなのですが
取り外したところ再びちゃんとした位置にならなくなり、カップの角度が下方になってしまいます。
どうすればいいでしょうか?
15HG名無しさん:2009/08/29(土) 00:23:56 ID:NBvhIN65
Bカップで下向きなんて拷問だろ
16HG名無しさん:2009/08/29(土) 00:53:32 ID:7oFfVRN0
>>14
それを持ってないけど
取り付ける部分の方もナットになってないの?
2つのナットの締め付けを調整してやるタイプじゃないの?
17HG名無しさん:2009/08/29(土) 01:56:04 ID:q8+qsylZ
>>14 もういっかい取り外して付ければぐるっと回って直るんでないかな?
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:19:04 ID:Usk41NH9
ネジがあったみたいで調節したらなんとかなりました。
皆さんありがとうございました。
19HG名無しさん:2009/08/31(月) 08:03:36 ID:+AweyvFu
そして007の新型が出るのに話題すら出ない
エアテックス本スレ・・・

ここの存在意義って?
20HG名無しさん:2009/08/31(月) 12:48:48 ID:SJX8KoDR
画材屋で7万近かったワーサーが里美の特価だと5万中盤で買えるしなあ
正直微妙
21HG名無しさん:2009/08/31(月) 17:59:31 ID:+AweyvFu
>>20
15Aか?
OEMの007は数年前、里美で37000円位だったんだよな
22HG名無しさん:2009/08/31(月) 21:15:09 ID:g2P4lvIA
コンプなんてガシガシ買い換えるもんじゃないし肝心の新型情報が全然出てこないじゃん
23HG名無しさん:2009/08/31(月) 21:35:51 ID:yl0yzAwS
>>21
そう、15A
007が製造中止になったら無性に静音コンプが欲しくなって里見で買っちゃった
殆ど同じものが2万以上高いってのは引っかかるけどしゃあないね

>>22
コンプ総合スレに来てるよ

> 363 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/31(月) 00:26:30 ID:g18ykciK
> これこれ
>
> http://www.hs-tamtam.co.jp/item-31523.html
24HG名無しさん:2009/09/01(火) 00:10:15 ID:OQRkvPCs
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1186677354/891
インフィニティお譲りします。
25HG名無しさん:2009/09/08(火) 21:15:02 ID:gXDPQNqN
アソビットでエアテ扱い始めた。
定価。タムタムで買うよ…
10円セールと500円ノズルベース
getした俺は勝ち組
26HG名無しさん:2009/09/08(火) 21:28:06 ID:2DG3hQLS
>25
阿蘇万のことか?
数か月前にピース半値以下とかコラーニスタンド800円とか
叩き売りやっていたが「・・・
27HG名無しさん:2009/09/08(火) 21:48:11 ID:1E46HXXW
>>26
俺も見たけどエアホースとか扱ってたよ
クイックジョイントホースのSサイズが3400円ちょっとだった
クイックジョイントとかもあった
28HG名無しさん:2009/09/09(水) 06:18:56 ID:o33OHVQw
叩き売りは、どうも廃業流れ品だったみたい。昨日はジェリーフィッシュだけ1.5kで売ってた。
ノズルベース¥500 はコラーニの1.2mm(模型用じゃないね)だけ、売れ残り

ピース半値以下はクレオスが若干残ってる

エアテはピースの売れ線。エボ・ハンザ黒が鍵ケース入りで置いてた、コンプもあった。
あとはオーリングとか置けばいいのにな
29HG名無しさん:2009/09/14(月) 22:49:28 ID:dyuI0c6j
保守
30HG名無しさん:2009/09/25(金) 21:21:18 ID:29rNy42e
質問です。
初めてエアブラシを買おうと思っているのですが、エアテックス社のパワーセットBOY1が気になっています。
これはお勧め出来ますか?
ttp://www.airbrush.co.jp/store.php?word=%A5%D1%A5%EF%A1%BC%A5%BB%A5%C3%A5%C8%20%A5%DC%A1%BC%A5%A41
31HG名無しさん:2009/09/26(土) 02:11:30 ID:Ow/7jbU0
ネイルアートするならいいんじゃね?

個人的にはサイドカップ式のダブルアクションって洗うのがめんどくさいだけで良いとこなしな気がする…
あと自分は高圧厨なので「最高圧力 :0.3Mpa(3.0kgf/cm2)」ってのは低すぎる。
iwataのエアブラシは1.0Mpaで吹けとか言いやがるぜ?

安く抑えたいなら「造形村 エアテックス3」を薦めておく。+1万になっちゃうが。
って、楽天見たら売り切れで、ボークスのサイトじゃ予約受付中だな…

エアモデルなりガンプラなりガレキにしても、
「こんな用途で使いたい」or「機能、金額、サイズ、音etc…を優先したい」みたいな具体的なことを言わない薦めるもクソもないよ!

とりあえずコンプレッサースレとエアブラシスレをざくっと見てきては?
32HG名無しさん:2009/09/26(土) 02:59:51 ID:OTUC4cWz
エアテックス4ってのが出るんだか出たんだからしいが
どんな商品構成なんだ?
33HG名無しさん:2009/09/26(土) 03:13:47 ID:HfsaKlNf
>>32
造形村エアテックス4 minimo
minimo
造形村プロモデルA(PM-A)
ハンドクリップフィルター
DVD
\22,500(税込\23,625)
34HG名無しさん:2009/09/26(土) 03:55:06 ID:OTUC4cWz
>>33
d
そっかminimoなのか(´・ω・`)
3に何か足されるのかとおもってたよ
35HG名無しさん:2009/09/26(土) 10:51:22 ID:Soq+oCsq
>>31
丁寧なレスありがとう。
エアモデルに使うつもりでいたのだけど、もっと情報集めてから決めることにします。
36HG名無しさん:2009/09/26(土) 11:26:24 ID:0ANd/DbA
>>35
APC-004、持ってるけど圧力性能はL5に近い。
■L5
最高圧力(ハンドピースを塞いだ状態):0.17MPa
プロコンボーイWA:0.11MPa
ベーシックエアーブラシ:0.06MPa
■004
最高圧力(ハンドピースを塞いだ状態):0.33MPa
プロコンボーイWA:0.11MPa
ベーシックエアーブラシ:約0.04MPa
(60Hz電源)

最高圧は割と高いけど、実際の使用では上記のようにエア圧低め。
音量音質は少し耳障りな感じ。「ゴゴゴゴゴ」って音。
3731:2009/09/26(土) 21:48:15 ID:Ow/7jbU0
>>35
上のレス見て気付いたが、MPaとkgf/cm2がごっちゃになってるな、オレ…

1/32、1/48みたいなキットを作るなら、すべしゃーっと広い面積塗るのに圧高めの方が便利かも。
あとやっぱりサイドカップ式のダブルアクションは(ry
38HG名無しさん:2009/09/27(日) 17:08:11 ID:WMglmqR3
レボリューション使ってるんだけど、ニードルの0.2と0.4の区別がつかなくなっちゃいました(ToT) 誰か区別する方法教えて下さい、お願いします。
39HG名無しさん:2009/09/27(日) 20:25:02 ID:3S+JgO5C
ハンザだと刻印の本数で
3本線が0.4
2本線が0.3
1本線が0.2
になってたけど、レボリューションは知らん。
40AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2009/09/27(日) 21:51:57 ID:g5daxWmY
>>38
ウチのコラーニ見比べたら、0.4のほうがずんぐりしてて、0.2のほうがホッソリしてます。

>>39
ニードルキャップとノズルには線入ってるんですが、ニードルってどの辺に線入ってます?
ハンザ281のニードル見たけど見あたらないという、、、
41HG名無しさん:2009/09/27(日) 23:21:19 ID:WMglmqR3
二人共どうも有り難うm(__)m
まほろさん、0.2mmの方が先の角度が小さいって事ですよね?
42HG名無しさん:2009/09/27(日) 23:24:56 ID:3S+JgO5C
>>40
ニードルの尻から3mmくらいのとこですよ。
うちにあるのは去年買ったのだけど、時期によっては入ってなかったりするのかな?
43HG名無しさん:2009/09/28(月) 02:41:15 ID:zq82zPnk
XP725つかってます
最近、使用時に塗料入れた状態でホルダーに掛けておくと
ボタン側に塗料が漏れてきます
これは何が問題なんでしょうか?消耗品とかの問題でしょうか?
ホルダーはタミヤの奴です
44HG名無しさん:2009/09/28(月) 03:41:24 ID:93wb/das
>>43
多分、ニードルパッキンの劣化かネジのゆるみ。
XP-725の説明書では、ニードルオーリング、ニードルオーリング止めネジと
書いてあるパーツ。
ネジを増し締めするかニードルパッキンの交換。

エアブラシ総合スレッド Part45の58−62参照。
45HG名無しさん:2009/09/28(月) 08:13:51 ID:fOQq05Rj
>38
1本線が0.4、線なしが0.2だよ。
46HG名無しさん:2009/09/28(月) 11:51:43 ID:vOTVCsya
>>45
38です。有り難う(^O^)/助かりましたm(__)m
47HG名無しさん:2009/10/02(金) 11:11:08 ID:FpAi/ovz
エボA使ってるんですが、吹く対象のサイズ的に0.4は辛いことが多いので
細いノズルセットを買おうと思うんですが
ノズルのとこのパッキンはセットに入ってますかね?
ないなら一緒に買おうかと
48HG名無しさん:2009/10/02(金) 20:27:51 ID:bRP+m4qF
>47
入ってるよ。
49HG名無しさん:2009/10/03(土) 19:54:56 ID:yqf1gcnJ
>48
ありがとです。

50HG名無しさん:2009/10/07(水) 19:16:51 ID:Vyrhi/Jp
test
51HG名無しさん:2009/10/21(水) 23:48:12 ID:uPtNOlLU
くそ、またハンザのニードル曲げちった。
塗料のボテリ多発で気が付いた。

エボに比べるとハンザは凄く鋭い分だけ弱いのかな。
洗浄時にニードル抜き差しするのも気をつけないとな。

エボも1本ボテリ出るのがあるが、
ニードルは曲がってないみたい。 ノズルかなぁ?
52HG名無しさん:2009/10/25(日) 11:23:48 ID:0c/q42xC
>>51
エボを何本持ってるんだw
53HG名無しさん:2009/10/25(日) 23:21:23 ID:01XwzxVD
>>52
エボ2本とフォーカスとインフィ。
まぁインフィはほとんど使ってないんだが、、
勢い余ってBeauty4も買っちまおうかな。

ボテリの原因はホースがふん詰まってた。

ずっとこんなもんだと思って使ってたL10だが、
ホース換えたらスゲーエア圧で驚いたw

一体いつから詰まってたのか、、、
54HG名無しさん:2009/10/31(土) 17:44:49 ID:Le84dBKP
ずっとこんなもんだと思って使ってたんだから、、
最初から詰まってたんでしょ、、、
55HG名無しさん:2009/11/01(日) 17:11:42 ID:adjWyPkp
たとえば自動車なんかも、乗っているうちにだんだんヤレてくるけど
乗り手は認識しないことが多いからな。

同型の新車を乗ってみると違いに驚いたりする
(新しいのは各部が改良されてたりするから、全く同じではないとしてもな)

にしても塗料がタレるほど低下してたら気づきそうなもんだが
56HG名無しさん:2009/11/06(金) 16:16:41 ID:KfRbzYBn
test
57HG名無しさん:2009/11/23(月) 19:47:29 ID:q8Y2yvia
タムコンNEO買った。
58HG名無しさん:2009/11/27(金) 16:42:44 ID:hyuvtgWs
>>57
おめ、感想は?
5957:2009/12/04(金) 01:05:42 ID:B3FmLx2I
前のがクレオスのプチコンだったんで、エア圧なんかは比べるべくも無いんですが
まあそりゃ、プチコンに比べれば少しはうるさいですけど
2万のセットって考えると満足です。

実はあまり調べずに買ったんで、箱開けてみるまでハンドピースとホルダーもセットになってるのを知らなかったわけですが・・
60HG名無しさん:2009/12/06(日) 19:01:59 ID:k9koODT/
マジで

大差ないって店員も言ってたし

個人的に

が抜けてる、書き直せ。
61HG名無しさん:2009/12/06(日) 21:42:01 ID:NztNawT6
そんな事より>>60よ、ちょいと聞いてくれよ。
昨日、部屋の中のAPC-001確認したんです。001。
そしたらなんかシールがめちゃくちゃいっぱいで読むのが大変なんです。
で、よく見たらなんか下にもシールがあって、MADE IN TAIWAN、とか書いてあるんです。
もうね、台湾製かと。国産じゃないのかと。
コンプレッサーってのはな、国産であるべきなんだよ。
で、使ってみたら、オートスイッチ付きで、カチカチとか言ってるんです。
あのな、オートスイッチなんてきょうび流行んねーんだよ。
コンプレッサー通の俺から言わせてもらえば今、コンプレッサー通の間での最新流行はやっぱり、
リニアコンプレッサー、これだね。
メドー生産、クレオス販売のリニア。これが通の選び方。
リニアっていうのはピストンを直接電磁力で動かす。
その分回転モーター、クランクシャフト、コンロッドが無いので静か。
リニアコンプレッサー。これ最強。
62HG名無しさん:2009/12/06(日) 22:44:16 ID:UMallTUz
今時 made in japan なんて高い上にリコールばっかりで流行んねえよ。
そのリニアにも made in china とか書いてねえか? 程度が良ければ germany とかw
63HG名無しさん:2009/12/06(日) 23:28:08 ID:k9koODT/
>>61
そっちかよw
64HG名無しさん:2009/12/07(月) 02:15:16 ID:W6WbAttB
コンプレッサー通(笑)

クレの工作員って大変だねぇw
65HG名無しさん:2009/12/07(月) 11:01:23 ID:tq0lAGmX
>>64

生きるの楽だろ。いやぁ羨ましいねぇ。俺には無理だw
66HG名無しさん:2009/12/07(月) 12:49:10 ID:W6WbAttB
意味不明w
こんな御時世だから楽では無いが楽しいぜ?
思い込みや情報に捉われて縛られた思考では無いからな
アンチ全開でチラ裏日記をのたまう真似は俺には絶対無理だわw
馬鹿晒さずに脳内だけで「エア」エアブラシでもやっとけ
そーすりゃ少なくても他人に迷惑だけはかけなくなるから
67HG名無しさん:2009/12/07(月) 14:21:24 ID:soTK2kct
>>66
いつも全力で生きてるんだな
すごいと思うよ
68HG名無しさん:2009/12/07(月) 14:38:55 ID:SfAfPPj/
糖質の相手するのはやめようぜ
69HG名無しさん:2009/12/12(土) 03:43:14 ID:OdXeCTIm
聞きたいのだが、今回初めてエアブラシを買おうと思ってオークションで探したらエアテックスのXP-7ってのが安かったのだが、使い心地はどうなの?

なんかXP-725とかは評判いいけど・・・
70HG名無しさん:2009/12/12(土) 09:14:02 ID:EFBmjvvI
XP-7はシングルアクションでXP-725はダブルアクション、
使いやすさはシングル<ダブルなんで、オススメはしない。
71HG名無しさん:2009/12/12(土) 17:16:42 ID:im513s4+
聞く前に調べろ。
72HG名無しさん:2009/12/13(日) 07:36:44 ID:dAoLKd5f
>>61
くだらねw
貧乏人がさほど無理せず買える何ちゃって静音コンプじゃねーかw
それこそAPC-001と大差ないわw
安くてハンドピース、ホルダー、ホース等が付いてL5本体より安いタムコンNEOの方がよっぽどいい買い物だわw
73HG名無しさん:2009/12/13(日) 09:36:27 ID:dAoLKd5f
でも、APC-001の圧力スイッチって2年くらいで駄目になるけどね
仕様頻度にもよるけど
74HG名無しさん:2009/12/13(日) 11:26:24 ID:s3nIZZgV
>>61にマジレスしちゃう子は実年齢が幼いって事だけは分かる。
75HG名無しさん:2009/12/26(土) 00:19:34 ID:V8UHcAt3
ドイツ系ブラシ、ツールクリーナー使うとパッキンが膨張してニードルの戻り悪くなるんだが
やっぱラッカー系使うなってことっすか・・・
76HG名無しさん:2009/12/26(土) 06:49:22 ID:FMIcrYFY
対応してない製品つかえばそりゃ故障するわな。
77HG名無しさん:2009/12/26(土) 09:23:59 ID:neN2m566
改良型のパッキン取り寄せるとか、テフロンシート打ち抜いて自作するとかな。
78HG名無しさん:2009/12/26(土) 09:26:10 ID:QEWWS1L6
>>77
>改良型のパッキン
純正で有るの?
79HG名無しさん:2009/12/26(土) 12:24:15 ID:7M5iuDG5
前に強化型パッキンの話が出てたからあると思うけど…
エアテのサイトをちらっと見たけど、載ってなかったわ
80HG名無しさん:2009/12/26(土) 13:42:23 ID:XOyjzgBT
里美でうってるよ
http://www.d-satomi.com/brush3.html

H&S側がどうなのかは知らないけど、少なくともエアテック製の商品だよ
81HG名無しさん:2009/12/26(土) 20:02:07 ID:gQ7CDipf
里美でまだ、エアテ製品あつかってたのか。在庫限りかな?
82HG名無しさん:2009/12/26(土) 20:43:32 ID:NWZ1dsIy
アフターサービスは継続するとか言ってる以上
そういう商品をヤメちゃまずいでしょ
83HG名無しさん:2009/12/27(日) 07:44:32 ID:wq2g05pX
>>81
店頭になくてもエアテックス側に注文して取り寄せてくれる
メーカー在庫が無くて待ちになったりもするが…

とりあえず、すげー丁寧に対応してもらえたよ

あと秋葉原のTamTamでも扱ってた…はず
84HG名無しさん:2010/01/01(金) 09:28:52 ID:x/U7zQSV
12
85HG名無しさん:2010/01/05(火) 13:48:38 ID:n2nfn+kN
エアテックスなら送料80円で送ってくれた
86HG名無しさん:2010/01/05(火) 14:38:46 ID:pT1FHVsr
定型郵便かw
87HG名無しさん:2010/01/12(火) 23:15:46 ID:AjgIYm69
エアテックスの安くて初心者にも扱いやすいエアブラシってありやすか?
88HG名無しさん:2010/01/13(水) 02:31:47 ID:6Y588kGQ
ハンドピースは高い物ほど初心者にも扱い易い。
安物はハンドピースを熟知して上級者向けだ
89HG名無しさん:2010/01/13(水) 02:32:46 ID:XmtHBfCU
XPシリーズって国産?
90HG名無しさん:2010/01/13(水) 08:13:06 ID:D/LG7iJD
>>89
XP725、XP707は外箱の小さいシール、説明書に「MADE IN TAIWAN」
91HG名無しさん:2010/01/15(金) 20:11:17 ID:IZpst/z7
ほどほどの値段、入手製、メンテを考えると、田宮の0.3ダブルアクションを買う方が
後々楽だと思われ>87

俺は、ハンザ381が好きだけどな。
92外部注文”管理”課:2010/01/16(土) 16:21:20 ID:xS05SF3M
なるほど。
93HG名無しさん:2010/01/17(日) 18:53:09 ID:6HFJn4Ud
あ?なんか文句あんの?俺ガキん頃アラブとかに住んでて学校が銃撃戦で俺何発か食らって
ナイフとか刺さって鉄パイプとかで殴られて内臓破裂して血とか吐いたけど
そのまま3人ボコって潰して病院で奇跡的とか言われたけど全然平気だったよw
俺ジャニーズ事務所みたいなイケメンとか目とかきれいって言われるけどお前ら温室みかんみたいな
虚弱人間と言うよりもはや物体レベルの惨めな肉片見てるとむかつくんだよね実際
94HG名無しさん:2010/01/17(日) 19:02:18 ID:ux8khd1c
>>93
あのなぁ、ここはエアブラシ刷れなんだよ
アラブがどうだとか、そういうのどうでもいいわけよ
つまりは、抗争に巻き込まれたわけでしょう?
それを、エアブラシスレで吐露してどうするわけ?
95HG名無しさん:2010/01/17(日) 20:14:42 ID:h5Ft1Zq6
コピペだろ
96HG名無しさん:2010/01/17(日) 23:05:47 ID:pr8bbgrI
コピペにしてもこんな不幸な人居たら花でも供えてやりたくなるなw
銃で撃たれてナイフ刺されてさらに鉄パイプで殴られるって
外国行って首刈られた人でもそこまではw
97HG名無しさん:2010/01/24(日) 20:07:54 ID:af2oop/m
初めてエアブラシを買おうと思っているのですが、
コンプレッサー エアテックス パワーセット ゼータ1
の購入を考えています。
セットにハンドピースがついていないのですが、
できるだけ安価で購入できるおすすめのものはないでしょうか。
欲しいのは0.3mmニードルで用途は主にガンプラの塗装などです。
98HG名無しさん:2010/01/24(日) 20:52:12 ID:AbFrFx8U
予算も書かずにできるだけ安価でっていってたら
ヤフオクなんかで出てる激安の奴になっちゃうだろ
99HG名無しさん:2010/01/24(日) 21:13:05 ID:28SmaOBC
>>97
初めて購入するんだよな?だったらまずフルセットのを購入してみたらどう?
パワーセットゼータ1の予算を大体26000円〜ぐらいと仮定して、
タムコンNEO辺りなら2万ぐらいだから浮いたお金で塗装ブースも視野に入れることが出来るし、
どうしても005Nじゃないと駄目な理由がないなら、こっちでいいと思うんだけどな。
100HG名無しさん:2010/01/24(日) 22:29:03 ID:af2oop/m
>>98>>99
わかりました。とりあえずそうしてみます!
101HG名無しさん:2010/02/12(金) 21:56:10 ID:MMF1vwoA
パワーセットa11万で買えた
うれしい
102HG名無しさん:2010/02/18(木) 00:28:43 ID:sNRC42FU
>>101
エボ付きか、いいな
103HG名無しさん:2010/02/18(木) 22:34:12 ID:sh7og6eA
001rとブラシのセット、また14800円に戻らない?
104HG名無しさん:2010/02/22(月) 23:17:58 ID:QaPk0AAQ
APC-002でモーターは回るのですが、エアが供給されずモーターだけが回っている状況です。
モーター音もエアを供給しているときに比べ小さく、エアを送るための負荷がかかってないような感じの小さな音です。
10分間位経たないと音が切り替わってエアの供給が始まりません。

これが圧力スイッチが壊れた状態なのでしょうか?
修理はどれくらいの期間や費用がかかるんでしょうか?
105HG名無しさん:2010/02/23(火) 00:42:29 ID:0H+yVlet
バラしてみたらクランクが折れてたとか言う人が
どっかにいた気がする
106HG名無しさん:2010/02/23(火) 08:02:53 ID:2KfPeTaW
>104
そりゃ、ここじゃなくまずはエアテに相談する症状。
107HG名無しさん:2010/02/26(金) 09:54:18 ID:5SdqQAO/
ダブルアクション0.3mmを5000円以下で買えますか?
108HG名無しさん:2010/02/26(金) 10:36:54 ID:QqPmZpe5
エアテのXP725とかウエーブのJRとかだったら
さがせば5000円以下であるんじゃない?
109HG名無しさん:2010/02/26(金) 11:58:33 ID:5SdqQAO/
>>108
ありがとう。探してみます。
110HG名無しさん:2010/03/03(水) 19:07:26 ID:iPbhJ7IR
サフ用にBeauti4+の0.5を買おうか悩んでるんだが性能的には問題ないかね?
ググっても実際に使用した人ってのが少ないんだよね
111HG名無しさん:2010/03/03(水) 23:55:09 ID:vgufBaBg
112HG名無しさん:2010/03/04(木) 00:37:09 ID:1rIEqBQh
>>110
0.2使ってるけど、軽くていいよ。
赤い塗装の剥離もなく、今のところは不便は感じていない。
113HG名無しさん:2010/03/04(木) 14:52:52 ID:K5Cx5lgJ
吉祥寺ユザワヤでニードル ノズルキャップセットが70%引きで売ってると聞いて買いに行ったらすでに閉店してたorz
114HG名無しさん:2010/03/04(木) 21:45:03 ID:HssgvEGc
>>104
同じ症状となorz
性能的には言うことないのに。
115HG名無しさん:2010/03/04(木) 21:56:44 ID:T9i580cZ
116HG名無しさん:2010/03/04(木) 21:57:54 ID:T9i580cZ
どっかのHPでホースとか一通りばらしてみたらゴミが噛んでたって話を読んだことがあるなぁ
一度ばらして掃除してみたら?
117HG名無しさん:2010/03/04(木) 22:00:51 ID:HssgvEGc
>>116
マジで?
説明書ないんだけど、本来は駆動系の透視図みたいなのがついてるのかな?
案外、油挿したら直ったりするものかな。
118HG名無しさん:2010/03/04(木) 22:10:45 ID:T9i580cZ
>>117
どことは書いてなかったから知らんが、ゴミが噛んで常にエアが抜けてる状態・・・だったっけな
そんな感じw
言っててなんだけどバラすと保証の絡みもあるだろうからまずは
怪しそうな箇所に霧吹きで水かけてみるとか、線香近づけてエア漏れ調べてみたら?
119HG名無しさん:2010/03/04(木) 22:17:40 ID:HssgvEGc
おおお。
別に壊れてもいいのでやってみます。
@六角ネジから解体する箇所
A通常ネジから解体する箇所

@の方のホース近辺に問題があるのかな。
まあ、やってみますよw
120HG名無しさん:2010/03/05(金) 17:09:11 ID:nq60CEFF
あるか知らんけどパッキンとかガスケットとかを破壊して泣かないようにな
121HG名無しさん:2010/03/11(木) 19:05:31 ID:dqYn1mKs
くらげと3連ジョイント届いたお
これで塗装の効率アップだわ

まぁ塗装できる状態のモノがないんですがね
道具ばかりが揃っていく…
122HG名無しさん:2010/03/11(木) 19:16:26 ID:JK9WmtOl
>>104と全く同じ症状の001Rなんだけどこのまま使い続けたら不具合とかあるのかな・・・
修理代にだそうと公式にメールして見積もりたのんでも、こっちに送ってもらって調べてみないとわからないの一点張り
2chでちらほら見るんならそれなりの件数同じような症状の修理依頼があるだろw
もう動かなくなるまでこのまま使ってやろうかね・・・
123HG名無しさん:2010/03/11(木) 19:36:24 ID:YS4mw8WB
>>122
104と同じ症状ならエア出てないから吹けないじゃん
不具合とかじゃなくて使用できないじゃん
124HG名無しさん:2010/03/11(木) 19:44:17 ID:QBRDIr3w
壊れたモノを見ずに見積とかそりゃむりだろw
125HG名無しさん:2010/03/11(木) 19:56:44 ID:JK9WmtOl
>>123
104にあるように10分くらい経てばエアーの供給が始まるからつかえないことはないと思う

>>124
何件も報告あるから原因一緒だと思ってたけど、症状一緒で故障箇所が違うとかなら・・・修理箇所の特定は無理だね、ごめん
126HG名無しさん:2010/03/11(木) 20:24:18 ID:pM/cf6yy
001R位のコンプなら壊れたら捨てちゃえ。
俺は捨てた。
直そうと思って開けたら中が錆びだらけで直す気うせた。
たぶんエアテも修理じゃなく交換してるんじゃないかな。
127HG名無しさん:2010/03/11(木) 22:11:51 ID:6IMsEAS1
捨てるなんてもったいない!エアテは対応はすごくいいから修理に出すといいよ。
以前おれが壊した(確かモーターがだめになった)時は保障期間が切れていたので
7000円くらいかかった。期間は1〜2週間くらいかな?
保証期間内なら多分タダだと思う
128HG名無しさん:2010/03/12(金) 00:33:47 ID:q/xflc8V
7000円掛けてまで直す必要があるかどうかだな、001に。

ウチの8年ものは未だになんともないけどな。
129HG名無しさん:2010/03/13(土) 17:19:03 ID:VP6qgVuP
どこぞのハウツー本を見ると
WAVEとクレオス以外はサポートが悪いような印象を持った
(持たされた?)んだが実際はどうなん?
パッキン取り寄せとかすぐ対応してくれるの?
130HG名無しさん:2010/03/13(土) 19:09:03 ID:HUjrcdxG
パッキン取り寄せはした事ないけど、
メールでMJ724にパッと見似てる他のニードルアジャスター付きテールキャップが使えるか問い合わせた時は、
翌日専用品じゃないと使えないので、お店に問い合わせてください。
その際はお店側が在庫確認しやすいようにと型番まで書いた返事をくれたよ。
お蔭でお店でもすぐに見つかって万々歳でした。
131HG名無しさん:2010/03/13(土) 19:42:17 ID:XCi8yyKY
普通にサポしてくれたよ
数百円程度なら切手で可だったし無問題だったよ
132HG名無しさん:2010/03/14(日) 12:34:30 ID:iH0szKqa
>>129
担当が替わるから、一概には言えないけど
テフロンコーティングされる前のエヴォリューションのニードルパッキン頼んだときは
送料とか購入手順聞いた後、訳あってそのまま放置したことがあったんだけど
三週間後にどうしましょうか的な確認電話がきたし
133HG名無しさん:2010/03/14(日) 22:20:42 ID:5tbWdLpb
もともとネイルアート用なんだっけ?
女性客を相手にしてたから対応も丁寧なのかな
134HG名無しさん:2010/03/15(月) 22:43:14 ID:ICUW0TEL
安心して使えそうですね
皆さんありがとうございました
135HG名無しさん:2010/03/19(金) 03:35:17 ID:Scl7alHQ
上のコンプの件だが
1、購入からかなり使用している。
2、吹きつけ時常時高圧でモーターが止まっている時間が短い。
3、防音の為密閉ケースにいれている。
このどれかに当てはまるならシリンダーとピストンの磨耗かな。原因は熱。
10分くらいから圧縮開始ってのはモーターが発した熱で
シリンダーとピストンが熱膨張してクリアランスが丁度になるのにかかる時間。
俺のコンプは死ぬ間際冬場だと1時間空回ししてやっと圧縮しだしたな(´・ω・`)
まだ傷が浅いうちにとっとと修理だしたほうがいいよ。
ケチるとモーターまで焼いてしまうぜ
136HG名無しさん:2010/04/08(木) 06:30:13 ID:KINKhTTo
タムタムの黒船でますね。お買い得ですな。
137HG名無しさん:2010/04/12(月) 21:32:08 ID:rp8xRSOr
177センチを叩くと身長スレは必ず書き込みが減る。身長スレで自演してるのは顔も体型もブッサイクな177センチ7.3頭身の馬面ブサイクチビ男新井忍。女を装って書いてるのも全部新井忍の自演
178厨と呼ばれてた奴も177センチ7.3頭身の不格好チビ男新井忍
★177センチのチビ男は身長性別人格を変えて自演して大勢で荒らしてるように見せるのが得意★
177センチのチビ男は180センチ以上をスタイル悪いとか馬面とか言ったり177〜179センチを同格にするから分かりやすい。177センチと178〜179センチを必ず一緒にするのが177センチの不恰好チビ男の特徴
177センチの不格好チビ男は178センチや179センチを名乗ったりコロコロ身長を変えて自演して混乱させるから注意が必要
178や179を叩くのは180センチにまったく届かず178にも嫉妬する177の不格好チビ男だから騙されないように
 芸能人の身長を推察するスレが消滅したのは香取や松岡の身長を低くしてたのが177センチの不格好チビ新井忍だとバレたから
177センチ7.3頭身の不格好チビ男は顔も体型も醜いので178センチ以上の長身イケメンの引き立て役
177センチのチビ男は馬面の老け顔で体型が寸足らずの容姿コンプレックス地獄なので他人の身長が気になって仕方ない
177センチ7.3頭身のチビ新井忍は179センチのイケメンに「忍って腕が短くてこぢんまりしてるね」と言われいじめられてた
177センチのチビ男は体型が短いので簡単に筋肉がつくらしい。177センチのチビ男は顔が大きくて肩幅が狭いので小顔で肩幅広い奴が大嫌い
177センチのチビ男は顔が長いのでテレビの画面サイズを縦長に設定してる
 184センチ〜178センチは小顔中性イケメンが多い。177センチは体型が寸足らずなのに顔だけ伸びてる。177センチのチビ男は鼻が馬みたいに長くて眼から口までが離れてる間延び顔が多い。
新井忍は177センチの寸足らずチビ、頭の長さ24センチの顔デカ、7.3頭身の顔デカ、眼から顎まで13センチもある超馬面、気持ち悪い一重まぶた、恵俊彰そっくりの老け顔ブサイク、糞ダサいボウズ頭。ゲロゲロオエ〜
新井忍と10センチ差なのが気持ち悪くて1センチサバ読んで168センチに公称してるモデルがいる
138HG名無しさん:2010/04/12(月) 21:34:20 ID:rp8xRSOr
★178厨の正体は178センチに憧れる177センチの不恰好体型チビ男ww★
177センチを叩くと身長スレは必ず書き込みが減ったりスレがDAT落ちするので身長スレのほとんどは新井忍の自演と言われている
180センチ未満が大勢で荒らしてるように見えるがほとんどが177センチのチビ男の自演
2ちゃんで178センチを自称してる奴もほとんどが顔も体型もブッサイクなコンプ持ちの177センチのチビ男
178厨=昼の身体測定で177センチのチビ男= 新 井 忍 (あ ら い し の ぶ)
父親178センチの長身イケメン母親168センチの長身美人
両親が背高いのに忍はチビだねと言われ発狂しネットを荒らし回り178厨となる。親がヤンキーで貧乏で満足に栄養を与えられずチビになった
183センチの長身イケメンに嫉妬しリクームと言ってた
179センチの長身イケメンに「忍って腕が短くてこぢんまりしてるね」と言われいじめられてた
埼玉県都幾川村出身
7.3頭身の顔デカチビ野朗で顔でかい言われいじめられてた。高校生の頃のあだ名は「六頭身」
眼から顎までの長さ13センチの超巨顔
顔が長いのでテレビの画面サイズを縦長に設定してる
肩幅が狭く手足短い寸詰まり体系なので服のサイズはM
ホンジャマカの恵俊彰のいとこなので恵にそっくりの老け顔ブサイク
老け顔男顔なので中性的な容姿に憧れてる
一重まぶた
鼻の下が長い(1.5センチ)チョン顔ブサイク
古臭くてダサイ坊主頭
王宇飛(オウウヒ)という名前の中国人のホモダチがいる(オウウヒは七頭身未満である)
小鷹友頼という名前の六頭身チビマッチョの友達がいる
彼女イナイ暦=年齢。大のデカ女好きという変態野郎
セクハラ、レイプ魔。高校3年生の時にタミヤの社員をレイプしたリアル犯罪者
 177センチ7.3頭身の馬面ブサイクチビ男新井忍のホモダチ(身長スレの名物)紹介
老け顔ブサイク六頭身チビ恵俊彰
中国人馬面一重ブサイク六頭身チビ王宇飛(ジャニーズに応募したが落ちた身の程知らずブサイク。マツジュンと同じ中学でマツジュンをいじめていた)
六頭身チビマッチョ小鷹友頼
馬面ブサイク六頭身チビ僻みジジイ(中居正広、ネプチューン原田)顔デカ六頭身チンチクリンチビ(矢部浩之、勝俣州和、内村光良、Take2の東貴博)馬面モアイ像六頭身チビブス梨花
139HG名無しさん:2010/04/25(日) 02:08:37 ID:FtEE1xTS
インフィニティ買いました
5ccのカップと蓋は付属してないのですね(別売り)
ケースにはそのカップを入れる凹みはあるのに・・・・
入ってなくて一瞬欠品と勘違いしそう。
140HG名無しさん:2010/04/25(日) 05:45:33 ID:v+rhGyEL
>>139
エボもそうだよ
俺はサイズ変更や予備分が入れられる親切設計だと思ってる
141HG名無しさん:2010/04/25(日) 13:03:13 ID:FtEE1xTS
>>140
なるほど、エボもそうですか。
作業中塗料の乾きが早いので
蓋が欲しいので5ccカップと注文する予定です。

142HG名無しさん:2010/04/25(日) 19:42:36 ID:wBSRLIhc
001セット買って付属のレボリューションLEに
わざわざフタとニードル調整ダイヤルを後付にした鴨は私です、はい。
143HG名無しさん:2010/04/28(水) 12:10:14 ID:vjgtoVQv
昔のホルベインの0.3を10年近く使ってきたのですが
最近、霧がちょっと荒くなったような気がしまして買い換えようとしてます。

せっかくなので0.3じゃなく0.2にしようと思って
ハンザブラックとプラチナを考慮していて情報集めていますが
ハンザブラックのレビューはなかなか見つかりません。


トリガー式の使用感想、霧の細かさなど
ハンザブラックお使いの方の感想を聞かせてください。
144HG名無しさん:2010/04/28(水) 18:47:41 ID:lfQounhh
>>143
ハンザブラックとクレオスのプラチナだと、ハンザの方がボケ味が出る感じ。
プラチナはベタっとなる感じっすね。
145HG名無しさん:2010/04/29(木) 14:18:13 ID:PONGQQVl
>>144
レスありがとうございます。
参考にします。
146HG名無しさん:2010/04/29(木) 14:59:08 ID:EbDU5AT0
オレはまったく逆の印象があるな。
プラチナのほうがいい感じでボケ味がでると思うが。
147HG名無しさん:2010/04/30(金) 10:36:19 ID:fpaCxPXb
>>143
ハンザの281持ってるけど以下の理由で微妙なコントロールは難しいかも
・ボタンストロークが短い(多少の調整は可能)
・エアのみ吐出→塗料が出始める のポイントがつかみにくい
・したがってニードルアジャスターを多用するが、一発解除と復帰はできない

積極的な理由が無かったらエヴォリューションの方がいい
148HG名無しさん:2010/04/30(金) 14:22:17 ID:M+NotzK6
俺もエボを推挙する
カップ分離式だから掃除が面倒って思うかもだけど
慣れたらそんなに気にならない
分解掃除も工具いらずで楽チン
149HG名無しさん:2010/04/30(金) 19:46:52 ID:cHnnx3ON
というかカプ分離式だと掃除が面倒ってのは何でなの?
エボ使ってるけど、分解掃除はすげえ楽だよ?
150HG名無しさん:2010/04/30(金) 20:18:35 ID:fu8wKjiZ
一体型と比べて面倒ってだけだよ
慣れれば大差ないレベルだけど
一体型マンセーな人の中にはギャーギャーうるさい人もいるからね
151HG名無しさん:2010/04/30(金) 22:45:10 ID:/TcA7fQ9
分離式にはなあ、カップはずすとネジ穴が
極小サイズの塗料カップになるというメリットがあるんだぞ
1/35のフィギュアの顔塗る時に便利なんだ
152HG名無しさん:2010/05/07(金) 23:38:29 ID:eT6NjaTd
エアブラシ買い忘れたんだがオススメあったら教えろ
いや教えてください。
153HG名無しさん:2010/05/07(金) 23:47:17 ID:jNM06k8p
725でも使ってろ
いや最初はXP725で宜しいかと存じます。
154HG名無しさん:2010/05/08(土) 00:52:31 ID:VLUMsDyM
>>153
ググッたけど少し割高
なんでヤフオクの2000円くらいじゃいけないのか教えろ
いや教えてください。
155HG名無しさん:2010/05/08(土) 01:06:52 ID:wrVInTwS
すれ違いだろうが
いやこちらのスレでございます

【ベーコン】低価格ハンドピーススレ2【KIDS-105】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1209131625/l50

【激安】 中華製エアブラシのスレッド
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1264916902/l50
ただ中華製は品質の問題でおやめになられた方が宜しいかと。
156HG名無しさん:2010/05/08(土) 13:25:20 ID:VLUMsDyM
中華物はやめとくことにしたんだが
タミヤとクレオスどっちかにしようと思ってたんだが
ボークスの造形村ってのめっけたんだがこれどうなの?

教えろ、いや教えてくd(ry
157HG名無しさん:2010/05/08(土) 15:07:44 ID:IegDfNV5
黙ってエボ買えと言いたいスレ的に
メンテ楽だし買って損は無いよ
158HG名無しさん:2010/05/08(土) 16:43:46 ID:/YdhtchC
ヤフオクのカスも、数個買えばアタリが1個はあるかもしれないらしいからいいんじゃね?
アレでも。
159HG名無しさん:2010/05/08(土) 19:11:18 ID:bmO0Rq4p
エアテならH&S系のを買っておけ。
といっても最初だったらエボだろうな。
160HG名無しさん:2010/05/08(土) 22:16:40 ID:Aoidd7gW
>>156
造形村エアテックスのセットなら
価格的にはこんな感じ。http://www.volks.co.jp/jp/tools/tosou.html

1〜3のコンプはAPC-001R、4minimoはminomo(+ハンドピース+ハンドグリップフィルターで24k程度)。
付属ハンドピースは口径0.3mm固定のダブルアクション。
ハンドピースについてはボークスで無期限保証なんで修理面でもお薦めできる
(むしろ価格よりこっちの方が利点だと思う)。

コンプが001Rでいいならコストパフォーマンス的にはいい、というかほぼ最強。
プチコンセット程度の価格でハイパワーが手に入る。
(001Rに難点がないとは言わない……特にカチカチ山……w。)
161HG名無しさん:2010/05/09(日) 09:58:01 ID:L1TcmJWh
>エアテならH&S系のを買っておけ。

ハンザが入るか入らないか微妙な定義だな
162HG名無しさん:2010/05/10(月) 06:31:24 ID:WuiZz4TG
ラッカー使うならH&S系やめとけ。
パッキンウンコすぎてストレス溜まるぞ。
吹き心地は最高なんだがツールウォッシュ使えんのが痛すぎる。
163HG名無しさん:2010/05/10(月) 15:42:35 ID:XITHzBwD
今はテフロンパッキンじゃなかったけ?
とりあえずハンザは強化型のパッキンならツールウォッシュでも全然平気だけど
164HG名無しさん:2010/05/10(月) 18:44:46 ID:9IwIHQ0j
エボ使ってるけどツールウォッシュでもアサヒペンでも無問題だ
165HG名無しさん:2010/05/12(水) 00:46:28 ID:ExjivpoY
俺も相談したいんだがこれってどうですか?定価結構するんだけど輸入っぽいし

http://item.rakuten.co.jp/toolone/a-0003/
166HG名無しさん:2010/05/12(水) 01:00:16 ID:z2yDX7tc
> ■一ランク上のタイプをお手ごろ価格で再現した製品です。
再現、、、再現ねぇ。
167HG名無しさん:2010/05/12(水) 01:54:14 ID:6S8Tt0kx
定価なんて勝手に売り手が設定してるだけだし
ガンダム欲しいのにガンガルで満足できるなら買えば?
168HG名無しさん:2010/05/12(水) 03:34:13 ID:LGcbydqR
>>165
投稿日:2010年04月09日 コストパフォーマンスに優れた商品の購入 
値段の割に丁寧に作られた商品ですが、エアブラシであるためニードルやパッキンの消耗交換が発生しますが、
取説が英語なうえ販売者のサイトに交換部品について表示がないのがやや不親切な感じます。
メンテナンスをきちんとすれば長く使用できるものですからこのあたりが残念です。
169HG名無しさん:2010/05/13(木) 22:19:07 ID:xoDNIEQU
定価とか割引率が気になるなら同じ店のこっちを買えば?

http://item.rakuten.co.jp/toolone/a-0007/
当店通常価格 62,790円 (税込)
価格        13,800円 (税込)

つーか、こんなセット初めて見たよw
じわじわくるwww
170HG名無しさん:2010/05/14(金) 02:21:39 ID:4QYN9vdf
ゴミの詰め合わせw
1本でもまともに吹けるのがあればいいな
171HG名無しさん:2010/05/16(日) 14:47:47 ID:AZjW8bJw
エボで0.3mm有れば買うんだが
172HG名無しさん:2010/05/16(日) 21:19:26 ID:1gtCxZrL
俺エボ使ってるけど0.3欲しいとずっと思ってた
173HG名無しさん:2010/05/17(月) 02:00:07 ID:aL+0Lub9
そーいや0.3無ぇんだよな
174HG名無しさん:2010/05/18(火) 22:10:04 ID:vfIMOO+V
0.3は微妙に使いにくいと思うんだけどなあ
コンプとの相性もあるから一概には言えないんだけど
175HG名無しさん:2010/07/05(月) 04:13:47 ID:9iw75lay
初めてエアブラシを買おうと思っていて、安くで売っているエアテックスのMJ-728を検討しているのですが・・・
主な用途はガンプラ、オニャニョコのガレキを作っていきたいなと・・・・
MJ-728で大丈夫?
176HG名無しさん:2010/07/05(月) 07:57:29 ID:uolsVOAy
個人的に一押しはエボだけど
メンテとかメンドクセェ人なら、もう少し足してBeauti4+のが良いと思う
軽くて扱い易そうだしノズルの種類も幅あるし工具無しでバラせる
177HG名無しさん:2010/07/07(水) 20:58:48 ID:QY7RcaBI
ビューティー4はやめとけ。
アルミだから落としたらへこんだってどっかのブログに書いてあった
しょせん安物
シンナーでボディのピンクメッキも剥げるよ
178HG名無しさん:2010/07/07(水) 22:02:10 ID:ACb7kMth
安物買わんとコラーニ行けや。
0.2と0.4持ってりゃ、他の物いらんぞ。
179HG名無しさん:2010/07/08(木) 00:50:56 ID:ScmMdGqy
ビューティー4は模型向きではないだろうな。
長時間ブラシを持つだろうネイルのプロとか、メイクの人向けだろな。
エボのノズルでハンザタイプのトリガーのがあるといいのに。
180HG名無しさん:2010/07/08(木) 13:40:24 ID:m/WF9Fj2
>>177
>シンナーでボディのピンクメッキも剥げるよ

うそつけ
アルマイト加工だろ
181HG名無しさん:2010/07/12(月) 14:42:47 ID:BtxSX/uJ
エアテックスのサポートDVDのデモ映像みると、
ロクに洗浄せずに(残った塗料を紙コップに戻してカップ内の残りを吹き出す程度)
次の色を入れて吹いているんですけど、皆さんも色換えする時はそんな感じですか?

色が混じったりしないのでしょうか?
つか、自分でやってみたら見事に混ざりましたw
ちなみに塗料はダイソーのアクリル塗料です。

あんな感じでできたら色換えも簡単だなぁ。
182HG名無しさん:2010/07/14(水) 21:30:03 ID:7+7CMtB7
>>177
そもそもハンドピースを落とすような人には向かない道具だと思うぞ。エアブラシは。
精密機器なんだからさ。
183HG名無しさん:2010/07/14(水) 22:10:33 ID:jP/cyxYr
そんなこと無いだろ
184HG名無しさん:2010/07/14(水) 23:29:55 ID:zYtIUb1N
落すのを危惧するような奴は、直下に凹ますような物は置いておかないだろう
落として凹ますような奴は注意が足りないだけだ
凹ます奴はどんなもんでも凹ます可能性は大
185HG名無しさん:2010/07/15(木) 01:17:20 ID:dJmBKWL7
じゃあ落として凹ます奴が馬鹿ってことでいいけど、
本体のピンクが剥げるのは販売元がクズすぎると思う
っていうかほんとに塗装剥げるの?>>177
186HG名無しさん:2010/07/15(木) 01:56:48 ID:4evIse1V
アルマイト加工でググれ
187HG名無しさん:2010/07/15(木) 02:04:33 ID:Q0rQ5Rfu
俺のはクレオスとガイアのツールクリーナー使用で禿げてない

そもそも>>177は持ってないと思うぞ
188HG名無しさん:2010/07/15(木) 06:16:41 ID:lg1qk9hf
【AIRTEX】エアテックス エアブラシ総合4【ハラマセヨー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1217603086/802

>Beauti 4+ 0.2が売っていたので、買ってきた。
> (中略)
> アルマイト仕上げの部分は、多分いずれはがれてくると思う。溶剤で拭いたら赤い色が
ついてきた。
189HG名無しさん:2010/07/15(木) 06:18:55 ID:sTKcVk0H
ソースがどっかのブログだしなw
190HG名無しさん:2010/07/27(火) 23:01:46 ID:fBERyyTd
インフィ持ってる方、使い勝手・心地・細吹き具合などいかがなもんでしょ?
カスタムやマイクロンに比べて見た目がかっちょいいのと”0.15mm”の最細ノズルに惹かれています。
191HG名無しさん:2010/07/28(水) 21:25:13 ID:xvozx71T
>190
使い勝手はエボと大差ないね。
0.15なんてめったに使わないが、、
192HG名無しさん:2010/07/29(木) 21:28:21 ID:xy+HbXv8
>>191
同じくエボを持ってるのだが大差ないって。。。がっくり
193HG名無しさん:2010/07/29(木) 21:47:53 ID:mGT+91/V
使い勝手は同じって事でエボと同等とは言ってないぞ?
慣れてる操作性で0.15が使えると考えたらいいんでないの?
194HG名無しさん:2010/07/30(金) 22:23:03 ID:0bvwV1YH
初めてエアブラシを買う初心者なんですけど
AIRTEX MJ-724って使い勝手良いですか?

あまり問題が無ければ買おうと思ってるんですが・・・

http://item.rakuten.co.jp/jism/4545257050188-52-2804-n/
195HG名無しさん:2010/07/30(金) 22:40:55 ID:mR3cjKGG
>>194 あまり問題はありませんよ。
196HG名無しさん:2010/07/31(土) 09:57:13 ID:1JuKsf6M
>>195
そうですか、ありがとうございます。
197HG名無しさん:2010/08/18(水) 01:30:06 ID:x9Dab93J
Beauti 4+いいと思うけどな、今のところ禿げてない。まあ俺の買った0.5mmだと売りの軽さはカップの重さで打ち消されてるがw
まあなにより色がいいよエアブラシなんてほとんど銀色だしアクセントになる。青とかも欲しいな
198HG名無しさん:2010/08/19(木) 19:55:22 ID:dAP+CF/2
業者探すか自分でレッツアルマイト

カップもアルミじゃないんだ
199HG名無しさん:2010/08/19(木) 20:00:56 ID:e2a5hFP4
軽量をうたってるがそれほど軽い訳ではない
evolutionみたいなズッシリ重いのと比べりゃ羽がはえたみたいだけどさ
200HG名無しさん:2010/08/26(木) 06:42:53 ID:EE9Km0sn
エイシンとかいうメーカーのAS186とエアテックスのAPC-002の違いがわからん
同じ商品?
201HG名無しさん:2010/08/26(木) 07:42:06 ID:EE9Km0sn
202HG名無しさん:2010/08/26(木) 08:13:29 ID:RtGfZl/U
>>200
よく見ると本体の段差、タンクサイズ、安全弁の位置などが違うみたいですよ。
203HG名無しさん:2010/08/26(木) 09:36:08 ID:jjuo5Gj+
>>200
似てるけど別物で結構五月蝿いってコンプスレかどっかで見た
204HG名無しさん:2010/09/07(火) 22:34:54 ID:vq05IbV9
インフィかっこいいな。
持ってる人、どうよ?値段に見合ってる??
205HG名無しさん:2010/09/07(火) 23:16:10 ID:Lg72eei1
エアブラシ初心者でこのコンプレッサーに興味を持ちました

造形村のエアテックス2とメーカーが出してるアルファVが
ほぼ同価格なんですけどどっちがお勧めか教えやがれくださいです
206HG名無しさん:2010/09/08(水) 16:34:00 ID:00QddWc/
>>204
見た目と機能と紙に対する吹き付け性能は見当ってると思う。
でもプラスチックの模型に対しては若干微妙かも。
圧と空気量が必要なので、下地をちゃんとつくっていないプラ表面だと
はじいてしまう。ちゃんと下地を作ってあれば超細吹きも可能なんだけど。
紙相手のイラスト目的だったら抜群だと思う。

でもエボとかを持ってる人だった1本もっててもいいんでないかな。
プラ相手の超細吹きは慣れが必要だけど、アジャスターとか全部入りで
機能的にはエボゆずりで使いやすいし、なによりカッコいいしな
207204:2010/09/09(木) 00:35:10 ID:vx4Agc74
>>206
サンクス!買っちまうぜ。
口径が小さいゆえに塗料の粒子を噴出すのにエアーの圧&量が必要ってことだよね。
下地に関しては基本的にサフor別塗装済みなので大丈夫かな。
208HG名無しさん:2010/09/09(木) 00:58:09 ID:Z6FQJ47+
それはインフィニティだけじゃなくて、H&Sのハンドピース全般がそうなのかも
209HG名無しさん:2010/09/18(土) 00:43:20 ID:djlyfwxE
俺もインフィ買った。
まだ使ってないが見た目はいいね。
210HG名無しさん:2010/09/19(日) 13:44:53 ID:7HSjBnbE
インフィニ随分前に買ったが
なかなか使う機会がない。
でもたまに眺めている。
盆栽化しているこの頃。
211HG名無しさん:2010/09/21(火) 02:44:57 ID:StkmG/UI
>>205
俺は造形村使用だと断った上で。。

・造形村はハンドピースが永久保証付きなので持ち込みだと修理が部品実費のみで済む。
 もっともボークスが近いから言える利点だがw。
・造形村2以上に付属のエアコントロールアシスト、手元でエア調整できるのは便利。
 ただ、APC-001Rはパワーある分たまに水噴くんでフィルターとどっちを選ぶかは本人次第。

ただ、造形村2は21800(実売)、アルファ3は32800(定価)。
アルファ3の定価出すなら29800でシングルファンのブースが付く
造形村3の方がいいんじゃないか?
212HG名無しさん:2010/09/23(木) 00:01:24 ID:crXFAxhq
>>211
ありがとう、造形村良いな
http://www.volks.co.jp/jp/event/kogufair/kogu.html

これのエアテックス2が無茶苦茶安いんだけど
売れ残ってるところあるかな
213211:2010/09/24(金) 23:40:11 ID:LcF0zWYl
実は既に一度うっかりノズルねじ切ってしまって、
持ち込み修理に出してたりするw。

>>212
そのサイトかなり古いぞ−。
たぶんエアテックスの値上げ前の値段だそれは。
現在はこの値段
http://www.volks.co.jp/jp/shop/list/list_3.aspx?sbct=134&type=126

1と2の違いは+2kでスタンドとエアコントロールとフィギュア塗装実演DVD。
なお、このスタンドは単体で1.5kくらいする。(俺自身は1買うつもりで結局2にした人)

2と3の違いは+8kで塗装ブースが付く。
(さすがに+8kの予算はなかったw)
214HG名無しさん:2010/09/25(土) 11:43:30 ID:XD5EBpAI
造形村エアテックス3はハンドクリップフィルター(定価3700円)も付くぞ

あと、ボークスも言えば差額でエアブラシを変更できるらしいよ
215HG名無しさん:2010/10/06(水) 20:10:43 ID:9UUewBE+
タミヤベーシックコンプレッサを現在使っているのですが,
ベーコンとブラックホールツインとL5だと

ベーコン>BHツイン>L5

ぐらいですか?
216HG名無しさん:2010/10/06(水) 20:21:27 ID:4p2yVNtJ
何を言ってるのかさっぱり分からない
217HG名無しさん:2010/10/06(水) 21:38:25 ID:9dWQpExu
同じく
218HG名無しさん:2010/10/06(水) 21:46:44 ID:4nvtQ1AK
同じく
219HG名無しさん:2010/10/07(木) 08:15:58 ID:5lNmKDeb
ワロタ

釣れてるねえ
220HG名無しさん:2010/10/07(木) 23:16:07 ID:qA3y2Cgf
>>219がどういう意図で>>215を書いて、しかも釣りとか言ってるのか
さっぱり分からない
221HG名無しさん:2010/10/08(金) 00:18:00 ID:Ktv4rHnJ
釣りって言えば自分が優位に立てるとでも思ってるだろ
222HG名無しさん:2010/10/08(金) 00:20:26 ID:PIUPfj5M
ろくに調べもせず書き込んで突っ込まれてるのを見て、あわてて調べて赤っ恥だと気づく
そして大慌てで顔真っ赤にして後釣り宣言で茶を濁す
そんな魂胆だろw

普通に見たら馬鹿だなとは思うが笑う部分なんて微塵も無いもの
223HG名無しさん:2010/10/08(金) 14:25:25 ID:v/PRQM7P
>>219はただの傍観者なんじゃないの?
>>215が総ツッコミされててワロタと。
224HG名無しさん:2010/10/08(金) 16:41:01 ID:zk7EHgbI
無意味に空白行を入れてるあたり、本人だろ
225215:2010/10/08(金) 18:12:21 ID:FevZvJpW
すみません
怨霊の話です
226HG名無しさん:2010/10/08(金) 18:37:18 ID:eaE/T1sI
オカルト版にでも池
227HG名無しさん:2010/10/08(金) 18:39:23 ID:/x2rdRa2
228HG名無しさん:2010/10/09(土) 01:13:14 ID:rGi9AEo7
なんでここよ・・・
229HG名無しさん:2010/10/11(月) 13:39:29 ID:7n0JB4fl
んだんだ。
それに模型用にするには、
少し追加しないといけないエアブラシの用品が
いくつかあると思うのだが。
230HG名無しさん:2010/11/05(金) 14:18:04 ID:4Cc+s8aH
本社がローカルTVの取材を受けて11月後半に放送だって。
231HG名無しさん:2010/11/29(月) 16:41:43 ID:WCcS0Qyu
で、どこで放送されたん?
232HG名無しさん:2010/12/10(金) 23:41:17 ID:FwjTIbI/
エアテックスXP-7ってオリンポス・ヤング88にそっくりなんだけどコピーかな。

交換部品に互換性があるなら、20年ぶりにヤング88を復活させられそうなんだが。
233HG名無しさん:2010/12/11(土) 06:12:55 ID:QCVgdx+k
オリンポス ペ・ヤングに見えたw
234HG名無しさん:2010/12/12(日) 00:22:03 ID:dHHIeFIu
>>233
これこれ、関東ローカルネタをw・・・って、最近は関東以外でも売ってるらしいけどなw
235HG名無しさん:2010/12/12(日) 01:43:38 ID:PIW7aA1i
ヤング88はペヤング何個分?

志の輔さんと山田君と女子プロ野球だかソフトボールの選手
とのCMをやってるわ
236HG名無しさん:2010/12/12(日) 02:22:25 ID:z+SjeP08
今はもう屋台と柔道部部員じゃないのか・・・あれはワンタンだけど
237HG名無しさん:2010/12/12(日) 10:06:55 ID:opYSGnWp
まろやかな吹き心地ですね
238232:2010/12/12(日) 21:20:23 ID:j6oY/akn
もいっちょいく〜「四角い顔」のオヤジ懐かしい・・・・

色々調べたら、オリンポスの社長とエアテックスの社長は親子関係でエアブラシ製造元も同一らしいな。
ということはXP-7はヤング88の改良型ということか。

岩田からも似たような寸詰まりのシングルアクション出てるんだけど、それも製造元は同じなのか。
239HG名無しさん:2010/12/12(日) 21:28:14 ID:nhxKxLLE
あれ、よくみたらXP-7のカップってH&Sシリーズと互換性あるのかしら。
細かいところ改良されてるなあ
240HG名無しさん:2010/12/13(月) 01:04:32 ID:dUusCd7j
>>238
XPシリーズはシナ製だから全然違う
241235:2010/12/13(月) 21:43:41 ID:KBp9+rK7
>>236
最近あんまTV見ないからちょっとずれてたかも。

キャンディシリーズ、なんか集めたくなるわ
242HG名無しさん:2010/12/17(金) 01:09:49 ID:asdVsCV2
犯しMAX!
243HG名無しさん:2010/12/26(日) 22:57:18 ID:JBDncxsJ
ゴーゴーエアーとエンジェルアローというのが非常に気になる
244HG名無しさん:2010/12/29(水) 11:41:54 ID:geGvc5R4
所詮メイドインタイワン
245HG名無しさん:2010/12/30(木) 00:26:50 ID:0LEVvBPh
台湾製品ならPCでは大変お世話になってるはずだが
そんなに嫌いか台湾
246HG名無しさん:2010/12/30(木) 00:56:21 ID:ezcVeA9e
MADE IN CHINAとMADE IN TAIWANを一緒にしたら
台湾がかわいそうだな。40年前だったら、安かろう悪かろうだったけど、
今は工業製品やPC関連部品や半導体、液晶の開発、製造は世界トップクラス。
247HG名無しさん:2010/12/30(木) 01:22:48 ID:yE/bIRWy
PS3だって今のモデルは分からないけど、最初はASUSのガーバーだもんな
248HG名無しさん:2010/12/30(木) 07:29:16 ID:evEickFp
チャリンコから宇宙船の部品の一部まで最近台湾製が多いしな
逆に言えば部品を作る町工場が日本で激減してるって事でもあるんだな
コスト削減を追いかけてたら失ったものも大きかったという事なのかもな
249HG名無しさん:2011/01/01(土) 22:21:52 ID:rgDb2hpf
日本製には負けるやろ・・・
250HG名無しさん:2011/01/01(土) 22:32:35 ID:LUJjCZQW
本当にそうだとよかったのにね
251HG名無しさん:2011/01/01(土) 22:36:37 ID:iThJa7AF
日本人が品質管理した台湾製と
普通の台湾製では、品質に差があるもんだ
252HG名無しさん:2011/01/02(日) 00:04:57 ID:b3NKQF1c
ドイツ製が一番いいナ
253HG名無しさん:2011/01/02(日) 12:05:13 ID:HGdUOs5R
エアテックスが日本製を出すことは当分ないだろうな。
254HG名無しさん:2011/01/04(火) 18:59:57 ID:FIS1ix1D
Beauti4+ の0.5mmをサフ用に買おうと思うんだけどもったいないかな?
255HG名無しさん:2011/01/04(火) 19:10:18 ID:YkdQUfW4
俺にはもったいないけど、別にいいんでないの。
大事な下地処理にちゃんとしたのを使うにこしたことはない。
256HG名無しさん:2011/01/05(水) 02:22:35 ID:Hqu7IFKD
ビューティーはラッカー耐性無いからサフには向かないんじゃね
257HG名無しさん:2011/01/05(水) 20:30:46 ID:0a1RVG+7
ラッカー塗料は使えないの?
どこの情報ですか?
258HG名無しさん:2011/01/05(水) 22:22:51 ID:mPaJJHw3
>>256
いや。ガンガンラッカー(ガイアノーツ)使ってるんだが……。

ただ、パッキンが耐性弱いな。カップと本体を繋ぐネジのパッキンが割れた。
今は水道補修用のシールテープで補修してあるが、何時まで持つやら。
259HG名無しさん:2011/01/06(木) 00:18:59 ID:IoHtjLNs
そういうのを使えないって言うんだろ
ttp://hlj.co.jp/product/ATXP-B4B
260HG名無しさん:2011/01/06(木) 01:48:40 ID:Ec22sn1c
>>259
>>258だが、悪い。
どーも割れたんじゃない。捻じ切ったようだ……。

本体側のニードルパッキンとかはピンピンしてた。ゴメンよ。
261HG名無しさん:2011/01/06(木) 09:10:53 ID:WS82eVr6
>>258
ガイアノーツの「ガンガンラッカー」っていう商品があるのかと思ったw
262HG名無しさん:2011/01/06(木) 09:56:20 ID:IoHtjLNs
そんなとこねじ切るとかどんなポンコツだよ
263HG名無しさん:2011/01/06(木) 21:47:05 ID:RUJQBlfi
↑エアブラシスレに誤爆したろ。
264HG名無しさん:2011/01/19(水) 00:04:55 ID:GKd4Hxzp
sage
265HG名無しさん:2011/01/26(水) 07:50:12 ID:OMRCCqfk
sage
266HG名無しさん:2011/02/10(木) 11:09:13 ID:MzbHqtQl
APC001に付属の水抜きを掃除したらエア漏れするようになってしまって、
連動スイッチの間隔も短くなってきて、気持ち音も大きくなった気がするんで
メンテも兼ねて、できるなら修理をお願いしたいと思ってるんだけどやってもらえるもんなのかな?
267HG名無しさん:2011/02/10(木) 15:00:30 ID:Jk9PB0i3
>>266

たぶん、斜めに入れたか、パッキンの紛失だと思う
268266:2011/02/10(木) 16:49:45 ID:rwcYe3u1
>>267
最初にそれを疑って、本体接続時のモノと水分を排出する口に使うモノとを
確認して大丈夫だったんだけど、透明の受け皿?の出口辺りが若干欠けてました。
なので諦めてメーカーに問い合わせたところ、
基部の交換で工賃込みだとおよそ5千円。その他メンテもしてもらって
仮に不具合があれば更に増額との事だったんで、
取り寄せでメンテは諦めて水抜きだけ自分で交換する事にしました。
パーツ代と送料で2千円ほどです。

お騒がせしました。レスdです。
269HG名無しさん:2011/03/01(火) 01:55:02.99 ID:IJMHYNkb
ぐはっ Beauti4買っちまった
ラッカー使いたかったのに(´・ω・`)
パッキン交換ってパーツあるのかな
270HG名無しさん:2011/03/01(火) 02:04:18.88 ID:V2OKfuRs
Beauti4+、ツールクリーナー使うとシーリングが伸びるのかボタン側にお漏らしする悪い子だな
それほど問題でもないが
271HG名無しさん:2011/03/01(火) 02:13:03.18 ID:IJMHYNkb
とんでもない物を買っちゃったorz
安いだけある('A`)
259みたいにテフロンパッキンに改造したい(´;ω;`)
だれか改造・他のリング使えるか情報くらさい(´Д`)
272HG名無しさん:2011/03/01(火) 02:14:19.20 ID:+h2e/Zzd
少しは調べろよ
日本エアテックスが扱ってる交換用Oリングはテフロン加工済だ
273HG名無しさん:2011/03/01(火) 10:31:38.32 ID:C556wa0J
Beauti4の交換用ってでてるっけ?
274HG名無しさん:2011/03/01(火) 10:59:53.35 ID:7/EY8I05
>>271
エアテックスに聞くのが一番確実
275HG名無しさん:2011/03/06(日) 22:53:51.53 ID:qjlPbBR6
APC-007Bを買いたがっている知人がいるが
割引率のいいところでは最近在庫表示を見ない。
本当に売れているのかな。
それともただ単に入荷数を絞っているのか。
276HG名無しさん:2011/03/06(日) 23:32:19.36 ID:8Usre1ZE
ごめん、教えてほしいんだけど
apc-001とMr.エアーレギュレーターを接続ってできる?
レギュレーターが壊れたみたいなんだ
277HG名無しさん:2011/03/07(月) 00:16:44.92 ID:Szo2bApE
apc-001rで0.2N以下に絞れば壊れなかったんだろうけど
278HG名無しさん:2011/03/07(月) 01:00:59.71 ID:Q5n1VKJ0
>>277
apc-001rなんだけど、もう7年目だしレギュレーター替えようかなと。
Mr.エアーレギュレーターが評判良いみたいなんで、使えれば嬉しいんだけど
279HG名無しさん:2011/03/07(月) 01:09:43.23 ID:P65bW3Z/
評判いいとか初耳だわ。
280HG名無しさん:2011/03/07(月) 11:27:15.40 ID:wWPPFCRh
ここでの評判は殆ど否定的なものが多いな。
281HG名無しさん:2011/03/07(月) 11:32:47.74 ID:LXwpDwJI
2chなんて基本的に他人の幸せが理由もなく許せない連中の巣窟だからな
こんなとこで私見まみれの評判きいたところで何の参考にもならん
282HG名無しさん:2011/03/07(月) 12:53:45.21 ID:NBHzFTZg
0.2にゅーとん・・・?
283HG名無しさん:2011/03/07(月) 13:07:27.05 ID:IBrpQUBu
評判もなにも0.2MPa以下のコンプでしか使用出来ません
284HG名無しさん:2011/03/10(木) 03:11:17.74 ID:2hgkwv8a
おかしらっ!
あいつ異端者ですぜっ!!
285HG名無しさん:2011/03/14(月) 16:43:49.70 ID:F+FJprEC
おれはapc002の出力を0.2MPaにしてから手元でMrエアーレギュレーターを使っているよ
調整つまみが軽いので楽
286HG名無しさん:2011/03/18(金) 17:35:34.60 ID:82vmyaD5
Mrレギュレータ使うくらいならまだドレン&ダストキャッチャーUのほうが便利だすよ
287HG名無しさん:2011/03/24(木) 13:22:45.45 ID:FXRBjAE7
先日APC-001Rを買い、水抜きはホースの先端にあったほうがいいと聞き、レギュレータ部分をホースの先に持ってこようと思っています
レギュレータを外したところ、本体側のねじは雌でそのままではホースがつかないため、同じエアテックス性の両側が1/8(s)ねじのホース延長コネクタを買いました

で、レギュレータを外した穴にコネクタを刺したところ、そこからシュー…とエア漏れが…

こういう接続部のエア漏れってどうにかできるのでしょうか?
グリス塗布では解決しませんでした
セメダインスーパーXを塗布して締めて、1日おいてから試したところ、圧がかかると風船みたいに広がって破裂>エア漏れ再発、となりました
288HG名無しさん:2011/03/24(木) 13:29:09.19 ID:rXpxvDVS
ホムセンにいけばシーリング用のテープみたいなのがエアツールのコーナーにあるはずだ
それを巻き付けてねじこめ
289HG名無しさん:2011/03/24(木) 19:42:24.92 ID:FXRBjAE7
>>288
ありがとうございます
明日ホムセン行けそうなら行って探してきます!
290HG名無しさん:2011/03/24(木) 20:40:49.66 ID:x5eXH8P+
ってかリスクと手間と効果を考えたら
ハンドGフィルターを増設したほうがいいんじゃないの?
291287 :2011/03/25(金) 09:49:08.89 ID:s0nAcbvT
本日朝一でシールテープを買い、一巻してから締めたところ、無事エア漏れが収まりました
ありがとうございます

>>290
付属のレギュレータを外してしまう前に気づけばよかったです
戻しても若干漏れるようになっていて・・
スパイラルチューブは内部で水が出ると聞いて、付属品でどうにかできないかな、とか考えたのがまちがいでした

結局
(APC-001R)-スパイラルチューブ-(付属のレギュレータ)-ストレートチューブ-(Mrレギュレータ:低圧微調整用)-ストレートチューブ-(田宮トリガーエアブラシ)
になりました
週末塗装ができるのが楽しみです

なんか無駄なことしてる気がしますが、次はタンク増設だ!
292287:2011/03/25(金) 10:08:13.69 ID:s0nAcbvT
すみません、よく考えたらここはエアテックスの「エアブラシ」のスレでしたよね・・
初コンプレッサー&エアブラシに浮かれてすれ違い気味の質問ですみませんでしたm(_ _)m
293HG名無しさん:2011/03/25(金) 16:16:17.61 ID:qzupo9G5
>次はタンク増設だ!
最初からAPC-002にしとけば
294HG名無しさん:2011/03/26(土) 05:22:16.95 ID:PAltGcqF
>>291
減圧したあとの風量の微調整用は↓がおすすめ。って遅いか
http://www.airbrush.co.jp/store.php?find=seek_just_one&id=2047

どんなエアブラシも手元で風量が調節できるようになる上に、
ワンタッチ継手にできて、しかもプラグが3つもついてくる良い物なのに
いまいち知名度ないんだよなあ。
295HG名無しさん:2011/03/26(土) 09:38:47.47 ID:vwZTFUdD
291は圧調整の工夫がしたかったわけじゃねえだろw
296HG名無しさん:2011/03/26(土) 11:39:39.00 ID:41tnJZSB
両側1/8(S)雄ネジってのは
管用平行ネジ(G1/8)の雄ねじが両側についたG1/8-G1/8ニップルって奴。

APC001Rのレギュレータを外したところの本体側の雌ねじって、
ねじ込んでも空気漏れしてたって事から、
管用平行雌ねじ(Rp1/8)じゃなくて、管用テーパー雌ねじ(Rc1/8)なんじゃないかと。

今はテーパーついたネジ穴に平行ネジを無理矢理突っ込んでる状態な気がする。
ここに必要だったのは、G1/8-R1/8ニップルでないかと。
漏れなきゃokだが、タンク作るなら・・・

ttp://www.nucleng.kyoto-u.ac.jp/people/ikuji/edu/vac/chap4/pipe-th.html
297HG名無しさん:2011/03/29(火) 08:39:38.67 ID:5p6rVqbo
漏れ的にはタンクいらね
ちっさいタンク程度なら溜めてコンプレッサー作動音が無く吹けるのは30秒くらいだし
298287:2011/03/31(木) 00:19:45.48 ID:+SlU9UAL
3.5lタンク増設しました

0.05Mpaとか超低圧で吹くなら2分以上余裕で保ちますし、一旦作動しても使いながらチャージされて、
また4.5Mpaまで溜まると切れてくれるのでカチカチ病?ともおさらば出来ました

>>298
タンクとかの増設の際に大変役に立ちました!
情報ありがとうございました。

アドバイス下さった皆様いろいろとありがとうございましたm(_ _)m

299sage:2011/03/31(木) 22:29:28.56 ID:xepxUzoZ
個人的にはタンク式よりリニアコンプレッサーの方が好きだ。
圧力じゃ敵わんけど・・・。
300HG名無しさん:2011/04/01(金) 08:24:32.24 ID:jWA/yVvr
>>299
0.2Mpa以上使わないし。時間気にしないで(吹き放題)だし
何よりも(タフで壊れにくい)のが良いよな。
2万以内で壊れて何千円も修理代かかるなら5・6万の奴購入した方が良いと思ってしまうだけに
貧乏な人は壊れにくい修理代気にしなくて良いメンテ楽なMrLシリーズいいね
301HG名無しさん:2011/04/01(金) 16:44:47.45 ID:KlSJqRh9
四月馬鹿
302HG名無しさん:2011/04/03(日) 03:02:48.86 ID:K68yi6Pg
なんかサイトがリニューアルしてるな
http://www.airbrush.co.jp/

商品はストアから見るしかなさそうだ
http://www.air-festa.com/

俺おススメのエアコントロールジョイントもリニューアルしてた。
前はプラグ3コつきで3000円ぐらいしてたのに、今度のは
プラグ1コつきで1500円、別売プラグ1コ315円というお得感。
これね http://www.air-festa.com/goods/1297072897542/
しかもネジが本体から離れて回しやすくなってそうだな。買い直そうかな
303HG名無しさん:2011/04/03(日) 12:48:30.40 ID:e4DOy7mE
いい加減お前キモイんだよ
304HG名無しさん:2011/04/23(土) 15:06:13.91 ID:HutJiXf/
エアテックスのXP727を使っているんですが、いままで普通に吹けていたのに
さっき使ったら水すら吹けないんですが、どこに問題があるんでしょう?

エアブラシに付属していた紙に書いてある、洗浄やノズル類の掃除などすべてやったんですが、いまだに吹けません。

305HG名無しさん:2011/04/23(土) 15:58:15.23 ID:DIUQlbaQ
マルチすんな糞野郎
306HG名無しさん:2011/04/23(土) 17:19:19.46 ID:Mg9bBxF4
ニードルを動かすキャップがちゃんと締まって無いだけだろ
307HG名無しさん:2011/04/23(土) 17:36:50.55 ID:5BfmoYr8
>>304
最低でも分解出来るところまで分解して
パッキン外してシンナーなり洗浄液なりにしばらく漬け込む
後に、ノズルなんかはキャブのジェットを洗うようにやさしく洗浄
(貫通してないなら、伝票用などの細いハリガネがオススメ)

位はやったんだよな?

なら修理出すか新しいの買え
308HG名無しさん:2011/04/23(土) 21:01:22.14 ID:YLHcv6UX
俺の時はティッシュの屑が壁に貼りついていて、穴はあいている様に見えて
実際吹こうとすると塗料で膨張してノズルを塞いでた
309HG名無しさん:2011/04/23(土) 22:09:34.52 ID:PxUkSo3B
>>308
それは発見するまでは謎の現象だよな。俺ならパニクってこのスレにおかしな書き込みしてしまいそう。
結局分解清掃で気付いたの?
310HG名無しさん:2011/04/23(土) 23:38:01.68 ID:hOhDkGsW
今日プチコンとXP727買ってきて水で試し吹きしてたのですが、出てるのかどうか分かりません。
塗装面と射出口を極限まで近付ければ水が出てるのが確認出来るのですが、本塗装出来るのか不安です。

どうなのでしょうか
311HG名無しさん:2011/04/24(日) 00:15:30.79 ID:xXcQXzJE
ニードルの開放はしてるよね?w
312310:2011/04/24(日) 00:29:46.30 ID:DL/xBIUg
>>311
310です。ニードルは全開にして吹いてます。
初期不良なのかなあ・・・。
313HG名無しさん:2011/04/24(日) 07:35:50.33 ID:m9o3EsKV
付属の取扱説明書読んだ?w
314HG名無しさん:2011/04/24(日) 07:38:02.82 ID:Xuz78JM1
道具使える猿もいるってのに
315HG名無しさん:2011/04/24(日) 07:42:15.73 ID:gB+IKCmG
ニードルアジャスター緩めてないとか、どうせそんなんだろw
316HG名無しさん:2011/04/24(日) 08:46:47.03 ID:C0gXhxup
余分なところ緩めた、分解した。
ボタン押してない。725はクリック感が今一だし。

もしかして引いてないとか。流石それは無いかw
317310:2011/04/24(日) 11:49:42.09 ID:DL/xBIUg
ニードルアジャスターも緩めましたし、ニードルストップネジも締めました。
ボタンもしっかり押したのですが・・・

とりあえずサポセンに連絡してみます。ありがとうございました。
318HG名無しさん:2011/04/24(日) 15:48:26.78 ID:no8V11cm
APC-002使ってたらいきなりへんな音がして
そのまま圧が上がらなくなったんですが・・・
間違いなくいってしまったようだ・・・
修理も考えたが買いなおした方がいいと思うんですが・・・

エアテックスのコンプレッサーって自動圧力付いてるんで
何かすぐ壊れると思うのはオレだけ・・・

自動圧力付いていないコンプレッサーって
WAVE217・クレオスリニア関係ぐらいしか思い浮かばないんですが
他にどこかのメーカーで何かありますか・・・
誰か教えて下さいませ。


319HG名無しさん:2011/04/24(日) 15:54:15.27 ID:lTeDGcl6
色々と間違いだらけのような気がする
320HG名無しさん:2011/04/24(日) 17:10:54.90 ID:CuGUbJDI
何がどう壊れたのか分析もしないで圧力センサーの責任にするとか
パネェっす
321HG名無しさん:2011/04/24(日) 22:08:00.26 ID:lTeDGcl6
>>318
圧力スイッチが付いているのはタンク式のコンプだ
メーカーは関係ない
モーターが作動していて圧力が上がらないんなら
圧力スイッチは正常だ

減圧か弁の故障だと思われる

塗装部屋からエアテックスに電話して
音を聞いてもらうとかだろうな

リニア・レシプロ・タンク式・・・と
色々と勉強したほうが良いよ
322HG名無しさん:2011/04/24(日) 23:33:14.18 ID:v8axQjje
001R狙ってたんだけど...。
323HG名無しさん:2011/04/25(月) 11:05:03.59 ID:AtRZwZUj
>>317
エアブラシスレもこっちも次の質問きちゃってるからレス返すかどうか迷ったけど。

ハンドピースのプッシュボタンを分解すると、一番底の空気が出てくる穴の所に
穴を塞いでいる真鍮製の円筒パーツがある。これが錆びて動きが悪くなって、エアが出なくなるんだよな。
取り出してコンパウンドで磨いてセットするとエアの出がスムーズになるよ。

まぁ、壊してサポセン送りになってるならしょうがないなw
324HG名無しさん:2011/04/25(月) 22:38:08.48 ID:QrLNT2f+
なんだかんだ言って親切だなみんな。
325HG名無しさん:2011/04/26(火) 11:55:25.64 ID:dXDkLO9G
エアテックスの問い合わせのレスポンスが早いのも感じがいい。
326HG名無しさん:2011/04/26(火) 20:06:33.17 ID:zIa0XBdn
>>318
修理して使うほどの情熱がそのコンプに対して無くなったのなら、別な物を買うのもイイかなと思う。

横の蓋あけて中のイモネジしめれば、また動き出しそうだけどね、と持ってないおいらがエスパーしてみる。
買おうとは思ってるんだが…
買ってどれぐらいで壊れたのか教えて欲しいです。
327HG名無しさん:2011/04/27(水) 16:01:52.63 ID:H3SoGahm
エアテックスのコンプには「エアテ・タイマー」というのが搭載されていて
ちょうど保証の切れる1年後くらいに故障します

もともと安い機種だし修理代考えると新しく買ったほうがいいので、
皆また同じような機種を買い続けていきます

まああの値段と性能で長持ちまでされたら、タミヤやクレオスコンプの存在意義がなくなるしな




328HG名無しさん:2011/04/27(水) 16:04:47.48 ID:qnXHvmSu
APC007にはそんなタイマー搭載されてないけどな
もう6年くらいになるか
329HG名無しさん:2011/04/27(水) 16:12:34.66 ID:H3SoGahm
6年じゃまだまだ
007だとそろそろオイル漏れが出てくるころじゃないか

330HG名無しさん:2011/04/27(水) 16:20:15.74 ID:qnXHvmSu
オイルか。ちょくちょくゲージ確認してるが全く減っていないな
重いから下を覗くとかはしてないが
331HG名無しさん:2011/04/27(水) 18:09:35.24 ID:4ZwEK9uj
オイルは減ってるが中に水滴が潜んでいると言う報告も。
332HG名無しさん:2011/04/28(木) 16:37:43.74 ID:f9pvqAhi
淀新宿西で売れ残り品の処分価格。
エプシロン2セット \14130
333HG名無しさん:2011/04/28(木) 17:26:00.29 ID:5EvSrHF5
つか5〜6年も保つならタミヤクレオスと遜色ない耐久性能だろ
既に存在意義なんかないんじゃね?
334HG名無しさん:2011/04/28(木) 20:27:31.97 ID:xOXaq/4w
>既に存在意義なんかないんじゃね?
意味不明だな
335HG名無しさん:2011/04/28(木) 21:04:50.94 ID:5EvSrHF5
気に触ったかい?

>まああの値段と性能で長持ちまでされたら、タミヤやクレオスコンプの存在意義がなくなるしな

これに対して、充分長持ちしてるから(他社コンプの)存在意義がないといったんだけど難しすぎたか
336HG名無しさん:2011/04/28(木) 21:18:08.46 ID:WVNOmx0A
> 存在意義がない
まさにお前だな。
337HG名無しさん:2011/04/28(木) 21:51:07.41 ID:5EvSrHF5
バカは書き込むなってママに言われなかったか?
338HG名無しさん:2011/04/28(木) 22:08:04.80 ID:WVNOmx0A
言われたお前が書き込んでどうする。ママに怒られるぞw
339HG名無しさん:2011/04/28(木) 22:45:10.26 ID:8+uw8ZC3
>>333
001がそんなにもつか?使用頻度は?時間は?
340HG名無しさん:2011/04/28(木) 22:54:52.14 ID:ffS0jY1C
おめでとうございます
001で5年も故障がないのは、あなたそれ大当たりですよ
または全く使ってないか・・・

ちなみにクレオスL5・L7は10年以上
タミヤSW-653は20年以上は持つといわれている

341HG名無しさん:2011/04/28(木) 23:18:30.43 ID:oM77vz9+
やめろ!

みんな・・みんなエアブラシ仲間じゃないか!
342HG名無しさん:2011/04/29(金) 00:09:00.63 ID:x/RLYMZv
各社の入門用コンプなんて毎年買い換えても痛くない値段だろ
何を必死になってるんだw
343HG名無しさん:2011/04/29(金) 01:26:36.44 ID:D+B1mzYi
>>339
3体位プラモを塗るのに使ったうちのAPC-001(Rすら付かない古代の遺物)は
10年位持ってるぜ!
344HG名無しさん:2011/04/29(金) 01:39:01.40 ID:YGg0blhc
001は使いつぶしてナンボ
長くもたせても自慢にならないぜ!
345HG名無しさん:2011/04/29(金) 03:22:51.51 ID:6vP8hFfv
>>342
毎年買い換えるくらい金あるならオイルコンプ買うわな

346HG名無しさん:2011/04/29(金) 14:33:04.80 ID:YGg0blhc
オイルコンプは静かさを金で買うもの
構造が複雑なせいで値段の割りには持たないと思う
高価なだけにハズレなんか引いたら悲惨
347HG名無しさん:2011/04/29(金) 19:38:37.30 ID:D+B1mzYi
壊れたら直せば?
どうして壊れる=終了なんだ?いつも
348HG名無しさん:2011/04/29(金) 20:04:40.46 ID:mE9L7Grq
壊れた程度に拠るが
買った方が早いと考えるケースも
あると思う。
349HG名無しさん:2011/04/29(金) 20:26:07.47 ID:44hszjjh
>>347
器用な人ばかりじゃないから仕方ないと思う。

>>348
価格にも依るけど、修理上がりを待つよりあす楽とかで頼めば一日二日で届くんだからそっちの方が早いしね。
350HG名無しさん:2011/04/29(金) 20:51:31.59 ID:D+B1mzYi
修理だせよwwwww
351HG名無しさん:2011/04/29(金) 20:54:02.90 ID:8qRg+IHM
修理代が買値の半額超えたら新しく買うほうがマシだと思う。
352HG名無しさん:2011/04/30(土) 00:26:09.03 ID:HrklmMhg
そんなことはないよw 部品交換で済む事もあるのに
金持ちだな
353HG名無しさん:2011/04/30(土) 00:37:40.34 ID:yTpq1yII
そういう奴に限って修理から戻った直後、別の場所がおかしくなり再度修理。
そしてトータル的に高くつく。
354HG名無しさん:2011/04/30(土) 01:53:50.53 ID:cUaQuIQs
連続して修理だと、低圧でいいから予備機が欲しくなるな。
355HG名無しさん:2011/04/30(土) 09:40:10.00 ID:mqmDEuNs
クレオスとタミヤは壊れないから修理代かからず他の工具塗料やプラモが買える
356HG名無しさん:2011/04/30(土) 12:10:01.48 ID:kPnZT0j7
クレオスやタミヤには、APC-007みたいな静かで高いコンプレッサーは存在しないからなあ・・・
357HG名無しさん:2011/04/30(土) 14:22:14.10 ID:IKLpuGE7
517がコンプの王様とか言われてたけど、静かさ以外けっこう問題ある機種だった

なんか模型屋が在庫さばくために持ち上げていたような気がしてならない
358HG名無しさん:2011/04/30(土) 14:47:02.66 ID:775U3dau
コンプって進歩止まってるというか昔っから変わらぬ顔ぶれだなぁ。
359HG名無しさん:2011/04/30(土) 14:59:09.11 ID:IKLpuGE7
ハンドピースの方も出現時期から形はほとんど変わってないな
360HG名無しさん:2011/04/30(土) 18:46:58.68 ID:yTpq1yII
ツインノズルとか期待しちゃいますかw
361HG名無しさん:2011/05/01(日) 00:11:49.30 ID:LEsjMaZV
オリンポス・ヤング88延命用に接続してたエアテックス「ジョイントバルブS」が壊れちまった
まだ半年しか経ってないのに!
たぶん台湾生産だと思うけど、やっぱ耐久性に難がある感じ
オリンポス純正は高いからまたエアテックスの同じの買うけど
362HG名無しさん:2011/05/01(日) 00:52:17.39 ID:uG7gGF58
ジョイントバルブSなんか壊れないなぁ。
ソーいや去年マイナーチェンジしてたっけ。
初期不良?
363HG名無しさん:2011/05/01(日) 09:04:37.17 ID:k/xkuXNu
>>359
コラーニぐらいか
変な形のは
あんまり変でもないけど
364HG名無しさん:2011/05/01(日) 13:56:54.49 ID:chvXMX3B
アズテックも忘れないで
365HG名無しさん:2011/05/02(月) 01:25:14.11 ID:2qHhlAwq
これからエアブラシを始めたいと思ってます。
100均の霧吹きを購入したいと思ってるんですけど、MAX塗りとかなら問題なく吹けるでしょうか?
主にガンプラを製作してます。
366HG名無しさん:2011/05/02(月) 01:33:52.60 ID:3SA596Zu
>>365
まずは歯ブラシに薄めた塗料含ませて割り箸を磨く感じにするとエアブラシみたいになるから試してみて
367HG名無しさん:2011/05/02(月) 01:47:54.02 ID:1QIjByOt
100均のじゃノズルが樹脂製で精度がいまいちだよ
せめてホームセンターで金属製のノズルの奴にするべき
368HG名無しさん:2011/05/02(月) 02:14:11.21 ID:2qHhlAwq
>>366
>>367
なるほど。ありがとうございます。
やっぱりちゃんとしたハンドピースを買う事にします。
そうするとコンプが買えないので、最初はホースを口にくわえて吹こうと思います
369HG名無しさん:2011/05/02(月) 02:16:07.43 ID:CkqUuhRa
Kids105とハンドグリップフィルターって繋げられませんか?
付属のや売っているのはSオスをM5オスに変換する物で
M5オスをSオスに変換できれば繋げられそうなのですが、売ってないようです。
何か良い方法は無いでしょうか?
370HG名無しさん:2011/05/02(月) 03:16:55.93 ID:a8PYlNr6
ID:2qHhlAwq
マルチしてみんなに見て貰いたいほど面白い書き込みだと思ったの?

返事はもう見られなくしたからいらないけど
371HG名無しさん:2011/05/03(火) 08:10:15.90 ID:ZIy+n356
>>369
Model Dawnのエアブラシの話その5に切断工作の方法がありますが
ハンドグリップフィルターがエア漏れなくつながるかは不明です。
372HG名無しさん:2011/05/03(火) 20:35:29.86 ID:3na1JTfP
KIDS105の塗料調節ネジがオミットされてるんだがどういうことだよ・・・
HPに掲載されてるものと完全に別物じゃないか。
373HG名無しさん:2011/05/04(水) 10:06:01.46 ID:doIercML
KIDS105だからな
374HG名無しさん:2011/05/04(水) 23:34:32.83 ID:BZrPaYr+
>>2
甲本ヒロトが、やたらそわそわしてる感じじゃないか
375HG名無しさん:2011/05/05(木) 00:18:45.46 ID:IUnWXu3R
ジャッキーチェンの物まねが上手くなるよな。
そもそも、台湾でも凝ってるかんじがいい
376HG名無しさん:2011/05/15(日) 23:12:40.90 ID:J1Y4Hhrd
XP725目当てでTamTam行ったけど売って無かったのでビューティホー買ってきた。
XPシリーズはほとんどなかったんだけど今後廃番になるのかな?
377HG名無しさん:2011/05/25(水) 17:22:28.11 ID:p+h6KcZ5
>>369
プロクソン(キソパワーツール)のアダプターE1342で接続できるんでないの?
よく紹介されている様な切断加工もする必要ないと思うんだが
378HG名無しさん:2011/06/14(火) 23:19:44.42 ID:AYizdbOR
これから買うコンプレッサーで、予算は3万〜4万で
ネイルアート、ボディアート、スマホのカバーの塗装に向いている
コンプレッサーで、静音の物でオススメはありますか?
台湾製、中国製は嫌なんですが。
379HG名無しさん:2011/06/14(火) 23:23:08.99 ID:rlqdRwwC
その予算ではちょっと・・・
380HG名無しさん:2011/06/15(水) 08:44:41.92 ID:ozuzNPXz
>>378
静穏寄りの選択なら、L7か手に入ればL10辺りを考えればいいんじゃない。
381HG名無しさん:2011/06/15(水) 09:52:48.67 ID:ozuzNPXz
×静穏
〇静音

実際は殆どのコンプレッサーである程度の音はするので
夜中に使うとか、条件を書いたほうがいい。
382HG名無しさん:2011/06/18(土) 18:03:31.93 ID:+udZdUWD
だいたい、室内用のコンプレッサーで台湾・中国製以外となると今は

ウェーブ517
プロクソン
ホルベイン・トリコン
BBリッチ・リッチコン
クレオス・L10/L7/L5・プチコン
タミヤ・レボ・SW-653

くらいしかないんじゃないか?
個人的にはプロクソン、ホルベイン・トリコン、リッチコンの上位大型機種は、
作動音がかなり大きくて耐えられないレベルだと思った

383HG名無しさん:2011/06/18(土) 18:24:32.68 ID:ZMhJuHi9
亀だが
3万円でネイルやスマホならL5で十分だろう。
ボディ何とかは判らんけど。
384HG名無しさん:2011/06/18(土) 23:18:51.93 ID:NVjPt7Ee
>ボディ何とかは判らんけど。
金粉・・・か・・・
385HG名無しさん:2011/06/19(日) 09:04:31.14 ID:iwHgzETU
>>382
値段が一桁違うんだけど(23万〜)、国産コンプレッサーならこういうのもある。
オイルレスの静音コンプレッサー。
ttp://www.yaezakiku-atu.co.jp/konpu.htm

メーカーの八重崎空圧は、昔はハンドピースも作っていて、ホルベインの
トリコンピースのOEM供給元にもなっていた。このカプセルコンも、昔はイラスト
関係とかでそれなりの高級機として知られていたようだ。俺も、某漫画家が
事務所で使っているのを見たことがあるが、かなり静かだった記憶がある。
386HG名無しさん:2011/07/11(月) 08:32:25.28 ID:a0beICKC
387HG名無しさん:2011/07/15(金) 02:53:12.09 ID:/P2bEf9T
ボーナス出るならL7のセットかワ−サー買いたいが…
388HG名無しさん:2011/08/12(金) 06:33:38.31 ID:JQgb9ISp
たまにオークションに出てくる、
旧apc-007で状態の良さそうなのが
欲しくなる。
OILは代替品を入れれば安く済むし。
389HG名無しさん:2011/08/16(火) 10:29:13.33 ID:9hhRHuI6
コラーニのオーリングの耐溶剤性は良くなったのでしょうか?
また、使ってみようと思っているんですが、以前はよくエア漏れしました。
390HG名無しさん:2011/08/26(金) 21:49:51.85 ID:uTISZV6Q
TamTamの黒船NEOと造形村エアテックス2で迷っています。黒船はブラシの取り外し式カップがちょっと気になります。
(面倒くさいのかな?って意味で)
造形村は水の処理が?なので。
皆さんならどちらにしますか?
391HG名無しさん:2011/08/26(金) 22:18:32.21 ID:ufO4mSHI
>>390
コンプレッサーやレギュレータはタムコンNEO黒船、ハンドピースは造形村エアテ2
といったところですかね。仰るとおり、カップ取り外し式のハンドピースはその分
手入れが面倒です。少なくとも私みたいな無精者にとっては。

ハンドピース以外の部分は、コンプレッサーに水取り、スパイラルホースの先に
レギュレータ&水取り、ブレイドホースという構成のタムコンNEO黒船のほうが
優れています。
この構成でコンプレッサー本体を机の下、レギュレータを机の端につけて使うと、
余程のことがない限り水を吹くことはありません。

とりあえずタムコンNEO黒船にしといて、ハンドピースはそのうちもっと気に入った
ものにグレードアップということでいいんじゃないかな。
392HG名無しさん:2011/08/26(金) 22:25:34.03 ID:uTISZV6Q
>>391
早速の御意見、ありがとうございます。やっぱりそうですよね!
自分のなかのモヤモヤがちょっと晴れた様な気がします。
タムコンNEOで、模型ライフにハマってみます。
393HG名無しさん:2011/08/26(金) 22:39:17.17 ID:ufO4mSHI
>>392
私もエアテのMJ724からエボリューションAへと進み、口径とカップを
を変えながら使っていたんですけど、やっぱり手入れが面倒で。
結局最後はイワタのHP-CH(0.3mm)とHP-CR(0.5mm)のカップ・口径
固定コンビに落ち着きました。
394HG名無しさん:2011/09/02(金) 00:15:37.56 ID:2Oc8GlPn
始めてのエアブラシで、タムコンNEOが届いたんだが、付属のBeauti4の塗料カップのフタ固すぎて取れなくて半泣き…
アレってフタにねじ切ってある?それともマイナスかなんかで隙間こじってもいいもの?
イキナリつまづいた…
395HG名無しさん:2011/09/02(金) 00:39:31.98 ID:7bW1nlyW
ねじなんてないよ
カポってはめこむフタ
コンコンやってみるとか暖めてみるとか

本体がアルミだから力は加減してな
396HG名無しさん:2011/09/02(金) 01:09:25.50 ID:JAZ/FiXu
エアテのエボやハンザも蓋は軽く閉めないと取りづらくなるな
397394:2011/09/02(金) 10:07:36.90 ID:Xw0j/0yA
了解。
カップ外して、下からコンコンやってみます。
398HG名無しさん:2011/09/20(火) 21:43:35.79 ID:a45eUA5b
20年使っていたタミヤのベーコンが限界になったので001R購入。
どのキットで練習するか・・・
399HG名無しさん:2011/11/01(火) 18:42:18.40 ID:okAJ0GHN
FGガンダム
400HG名無しさん:2011/11/25(金) 03:40:41.07 ID:wr20uO9N
a
401HG名無しさん:2011/11/25(金) 18:21:48.17 ID:XEfoQWJd
>>398
おまいは俺か。
俺は一緒にタミヤのトリガーも買ったけど、ハンドピースも新調したのか?
どっちにしろペーコンピース用のアダプターも買っとけ。
402398:2011/11/25(金) 21:23:38.74 ID:hlsRG0ts
ベーコンのパンドピースは9年前にお亡くなりになったので、タミヤのHGエアブラシにしていた。
ダブルアクションの新しいけど予算不足で我慢しているところ。
ちなみに、半端状態だったドラケンの塗装で練習になったけど、早くダブルアクションの導入したいと実感した。
403HG名無しさん:2012/01/09(月) 16:32:33.74 ID:IP8kbMQE
このごろはどうだろう?
404HG名無しさん:2012/01/11(水) 16:55:52.84 ID:3+dyVKw1
コラーニの調子が良いぞ
405HG名無しさん:2012/01/14(土) 19:18:06.24 ID:DNZLj76n
ピース3、最高です
406HG名無しさん:2012/01/14(土) 23:04:46.07 ID:sJcHtWD1
729詰まる詰まる逆噴射する最高
407HG名無しさん:2012/01/15(日) 11:24:33.80 ID:rbxISdge
プロモ、ゴーゴーエアー、エンジェルが欲しい
408HG名無しさん:2012/01/15(日) 19:40:57.25 ID:WgcWChLU
似たようなの3台買ってどうすんのよ
409HG名無しさん:2012/01/17(火) 09:44:42.64 ID:1Ffc1quB
じゃあ
ミニモホワイト
ミニモライムグリーン
ミニモグリーン
ミニモシアン
ミニモパープル
ミニモピンク
ミニモゴールド
ミニモシルバー
410HG名無しさん:2012/01/22(日) 23:51:07.04 ID:Mgom0vUJ
エアブラシ初心者です。
今度Angel&Arrow2を買ってみようと思うんですが、どんなかんじですか?
411HG名無しさん:2012/01/25(水) 17:23:21.30 ID:FPNIZ1wS
XP-725用のニードルオーリングで調べるとPXP5とPXP5-1の
2種類があるんですが、PXP5-1がテフロン加工品でしたっけ?
わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
412HG名無しさん:2012/01/25(水) 19:17:58.36 ID:QrJE3AD8
Joshinで調べると

AT PXP5-1
エアテックス XP725.727用ニードルオーリング (0.3mm)

AT PXP5
エアテックス XP729.723用ニードルオーリング (0.2mm)

みたいだけど、正確な事はエアテックスに問い合わせてみては。
413HG名無しさん:2012/01/26(木) 13:40:51.21 ID:wblLppmF
>>411
ちょうど今pxp5の方を注文しちゃったから
もしそれが本当だった日には絶望するわ
とりあえずエアテにメールしてみた。
414411:2012/01/26(木) 18:38:15.27 ID:3Yqurz78
エアテックスに問い合わせてみました。
>>412さんが仰るように違いは口径だけみたいです。

テフロン加工した製品があるって聞いたことがあるんですが
合わせて聞いてみたところ、エアテックスの製品ではテフロ
ン加工を施しているオーリングは扱っていないそうです。
聞いた情報がデマだったんですね・・・orz

浸け置きとかしなければすぐには劣化しないとのことでした。
415HG名無しさん:2012/01/26(木) 18:59:48.11 ID:IYXAcKn1
テフロンで出来たパッキングはあるんじゃないかな?
416411:2012/01/26(木) 19:06:58.45 ID:3Yqurz78
>>415
知っている範囲だとwaveのスーパーエアブラシJrがXP-725と
元は同じ製品でwaveのはテフロン仕様だと聞いたことがありますね。
なのでエアテックスでも扱っていると思っていたんですが・・・
waveからテフロン品は入手できるかと思います。
417HG名無しさん:2012/01/26(木) 19:07:27.23 ID:KTdnKwlA
ジョーシンでPXP5-1買ったことあるけど、ゴムではなく白いテフロン風だったよ
耐溶剤性なのかはわからん

テフロンは登録商標だから、フッ素樹脂の類似材使ってるということなのかな
418HG名無しさん:2012/01/27(金) 23:31:45.56 ID:zhHpHcMi
板違いかもしれませんが、教えて下さい。
APC-001R ビューティー4プラス(0.5mm 15cc)でギター塗ってます。
大口径カップにしたいのですが、この機種専用は15ccが最大。
他の機種のやつって(コラーニ用の大きいのとか)は付かないのですかね?
エアテックスのサポに聞いて専用品はこれが最大という答えのみ。ねじのピッチと大きさだけですよね?
付かないものでしょうか?
419HG名無しさん:2012/01/28(土) 07:29:06.90 ID:sSTGDaGC
正直そんなん探すなら安価なガンタイプを買ったほうが早いんじゃなかろうか
420HG名無しさん:2012/01/28(土) 09:05:19.72 ID:/CPGXWjU
>419
やっぱりそうですかね。
場所と騒音の問題で1mmのガン等を吹けるコンプを使えないので、エアブラシにしたんですよ。
ビューティー4プラスには0.7mmのノズルセットがあって、それをAPC-001Rで吹けるのは、サポートに確認したのですが、カップの要領がちょっと小さいので、悩んでおりました。
やっぱ我慢しようかな。。。
421HG名無しさん:2012/01/28(土) 12:22:05.06 ID:iwcpKHJu
現物見れて、試させてくれるお店が近くにあればいいんだけどね
試しにダメ元で安い(小さい)カップを買ってみるとか?

タミヤのベーシックエアブラシは、40ccのカップがあるみたいよ
キッズ105のカップと互換性があるのかは知らないから、
もし105の方を選ぶのならエアブラシスレなりで聞いてみて
422HG名無しさん:2012/02/01(水) 22:07:27.10 ID:jzE6nyAU
ていうか

APC-001と模型用エアブラシで
ギターを塗ろうって事にそもそも無理があるんじゃないか・・・
423HG名無しさん:2012/02/02(木) 01:31:07.58 ID:/ulAmeQE
ギターだったらプロスプレーやバジャー使えるじゃないか
APC-001くらいパワーあれば問題なくいける
424HG名無しさん:2012/02/02(木) 01:50:27.06 ID:HQJO+r47
キッズ105でいいんじゃねの?
425HG名無しさん:2012/02/02(木) 19:18:50.85 ID:0vdVm1Zu
キッズ105ってニードルアジャスター無くなったんですか?
使い難くないですか?
426HG名無しさん:2012/02/04(土) 02:00:09.05 ID:LNg4hz8q
初エアブラシに造形村エアテックス3を買うか迷ってます。
質問なんですけど、APC-001Rの脈動や連続仕様時間って実際どんな感じですか?
用途はガンプラ製作です。
それと他にも買っておいた方がいいパーツとかあったら教えて下さい。
427HG名無しさん:2012/02/04(土) 18:18:42.56 ID:Qiiw29BN
>>426
セット内容からすると、とりあえずは追加パーツは必要ないかと
ブラシを増やした場合はクイックジョイントがあると便利になります。

個人的には脈動に関してはそんなに気になったことがありません。
結構安定していると思います。
使用時間に関してはやろうと思えば何時間でも頑張ってくれますが、
結構加熱しますので1時間程度で小休止を挟んだ方が長い目で見ての
コンプレッサの寿命が伸びると思います。
428426:2012/02/05(日) 13:28:04.76 ID:da1YaA4s
>>427
ありがとうございます。
これらの点が気になってたので助かりました!
早速ボークス行って買ってきます。
429HG名無しさん:2012/02/10(金) 10:11:20.36 ID:2ZKlOz3A
スポイトは洗浄時に便利。
あと、必要を感じたらでいいんだけど防毒マスク、湿度計。
430HG名無しさん:2012/02/11(土) 13:47:22.86 ID:iVeOhoFb
塗装ブースは必需品だぞっと
431HG名無しさん:2012/02/11(土) 20:05:59.59 ID:osBIzhdV
ブースも付いたセットを買うけど他にも何か要りますか?って流れな
432HG名無しさん:2012/02/14(火) 18:11:37.42 ID:UnqfGRii
立川ボークス、エアテックス売り場で美少女フィギュアを塗装してる映像が流れていたんですが、
エアテックスに付いてくるテクニックDVDってこれのことですか?
433HG名無しさん:2012/02/15(水) 20:06:38.57 ID:p86qiTl5
直接見てないからあれだけど
それは違うものかも

レプリEX2のDVDと予想してみる
434HG名無しさん:2012/02/16(木) 22:43:25.57 ID:pXFud/wM
違うものでした。お騒がせしました。
435HG名無しさん:2012/02/19(日) 14:28:08.69 ID:Oy6pk2b8
エアブラシを始めたいと思っているのですが、
色々比較した結果、クレオスL5セットと造形村エアテックスのセットのどちらかにしようと思っています。
皆さんはどのようなところを気に入ってエアテックスを選んだのでしょうか?
436HG名無しさん:2012/02/19(日) 15:24:56.01 ID:ubw6XWVd
APC-001Rの良いところ・・・安い・パワーがある

L5の良いところ・・・静か・脈動がない・耐久性が高く壊れにくい

ウレタン吹くなら001R、吹かないならL5でも問題ない
437HG名無しさん:2012/02/19(日) 17:52:05.92 ID:lt6VrgNV
>>435
007が安かったから衝動買い
438HG名無しさん:2012/02/20(月) 00:27:51.77 ID:ecmtm/1J
おれはスプレーワーク使っててやや力不足だったのと、同じ店で001Rが001より安かったから001Rを買った。
439HG名無しさん:2012/02/21(火) 20:33:16.88 ID:UfZ9vKpx
安いから、というのが一番の理由の見たいですね。
440HG名無しさん:2012/03/05(月) 15:54:59.69 ID:oeL3kPTG
質問です!シャドウ吹きに挑戦したいんですがHG位のガンプラのサイズにシャドウ吹くなら0.2mのがいいかな?0.3でも問題なく吹けるかな?
0.2ならビューティ4で0.3ならピース3で考えてるんだけど、どっちがオススメ?ちなみに水性で塗ってます。
441HG名無しさん:2012/03/05(月) 21:06:21.25 ID:m41ZEy6G
本当の意味のシャドウ吹きするのなら0.3か0.5だけどな
442HG名無しさん:2012/03/05(月) 21:25:58.44 ID:Y56womPy
0.2メートル…だと…(ゴクリ
443HG名無しさん:2012/03/06(火) 21:10:48.35 ID:R7nHivaZ
0.3で十分だろ
444HG名無しさん:2012/03/06(火) 22:54:26.57 ID:IhwQ7kRU
2つで充分ですよ、わかってくださいよ
445HG名無しさん:2012/03/06(火) 23:17:00.51 ID:u+n9wX3C
デッカードさんは聞く耳を持たない
446HG名無しさん:2012/03/20(火) 11:31:58.63 ID:Bl/Zn/xt
No, Four. Two, Two. Four.
447HG名無しさん:2012/03/20(火) 11:34:48.39 ID:Bl/Zn/xt
...And Noodles.
448HG名無しさん:2012/03/21(水) 10:51:10.87 ID:9xCZsJLV
ブレードランナーかよww





今のは・・・痛かった
449HG名無しさん:2012/03/21(水) 14:01:09.58 ID:cMSpfjD/
寝ないで考えたな

顔が見たい
上がってきたまえ
450HG名無しさん:2012/05/03(木) 14:33:43.77 ID:+McI9DNZ
I've... seen things you people wouldn't believe.

Attack ships on fire
off the shoulder of Orion.

I've watched C-beams glitter in the dark
near the Tannhauser gate.

All those moments,
will be lost in time...
like tears... in rain...

Time... to die.

(ガクッ)
451HG名無しさん:2012/05/03(木) 15:55:04.89 ID:DokA+NdU
なぜるどがーはうあー
452HG名無しさん:2012/05/03(木) 19:35:21.78 ID:+/uDbsOn
なぜどるあーがあー
453HG名無しさん:2012/05/03(木) 19:55:36.87 ID:j21Uhhfd
いあいあーはうあー
454HG名無しさん:2012/05/04(金) 14:30:25.08 ID:Je1naKFg
まさかブレードランナーネタが1ヶ月以上続くとは・・・
455HG名無しさん:2012/05/04(金) 19:10:34.39 ID:kWD6loB2
皆さん、あの世代なのね(笑)
456HG名無しさん:2012/05/17(木) 13:23:51.42 ID:8mF4LcFv
タイタンってどうなの?見たときないからわかんない。
ひじきの炊いたんなら食べたことあるんだけど。
457HG名無しさん:2012/05/17(木) 13:34:13.97 ID:YvJDecan
パイパンなら食べたこと…ウワァァァァァァァァァン
458HG名無しさん:2012/05/17(木) 20:57:07.17 ID:t3gStjAP
三段締めと数の子天井なら付き合ってきた中に一人ずついたなぁ・・・



なんか、もう一回やりたくなってきた。
459HG名無しさん:2012/05/21(月) 19:12:57.80 ID:TKoN14H5
APC-001と水取りセットを購入したばかりです。
レギュレーターの圧力調整のハンドルがかたくて、
ロック解除しても回りません。
対処法をご存知の方がいらしたら教えてください。
460HG名無しさん:2012/05/21(月) 21:11:36.88 ID:YYUINEHO
>>459
ちゃんと上につまみを引っ張り上げてる?
今手元のAPC-002のレギュで確認したけど、
黒いつまみを引っ張り上げないと回らない(固い)よ
たぶん001も同じの付いてたはず。
461HG名無しさん:2012/05/21(月) 23:00:16.07 ID:TKoN14H5
>>460
ありがとうございます。459です。
つまみは引っ張りあげてオレンジのライン見えてるんですが、
滑り止めの輪ゴム巻いても回せないくらい固いです。
女で力がないからとかいうレベルでもない気がします。
普通はもっとスムーズに回るものですよね?
462HG名無しさん:2012/05/21(月) 23:45:31.03 ID:QlfvV4n3
>>459
水取セットはエアテックス?
回らないのは水取セットのレギュ?本体のレギュ?
時計回りも半時計回りも固いの?
463HG名無しさん:2012/05/22(火) 00:44:50.57 ID:rV3/Dcvy
>>461
ああ、思い出した
買った直後は鬼固かったよ。
しばらくぎゅるんぎゅるんしてるとやっこくなる。
それまでは血涙流して回せ
464HG名無しさん:2012/05/22(火) 00:57:12.80 ID:Juay2wN0
>>462
どちらにも回りません。
レギュレーターは、水取りセットのものです。
本体につまみらしきものは見当たらないのですが、見落としでしょうか?
465HG名無しさん:2012/05/22(火) 00:59:34.79 ID:Juay2wN0
>>463
なんと、そんなに固いんですか…。
ありがとうございます。びん開けるとき用の滑り止め巻いて回してみます…
466HG名無しさん:2012/05/22(火) 01:21:38.81 ID:Hf+KUt0O
いや、そこまで堅くないだろww

販売店なりサポートに電話すりゃいい
エアテは女性のオペレーターだから怖がることもないし
ヘタに壊す前に聞いてみ
467HG名無しさん:2012/05/22(火) 07:06:37.49 ID:z7F6WutU
001なら本体にレギュは無いんじゃ?
ある程度の抵抗はあるけどそんなに重くは無いよ。
468HG名無しさん:2012/05/22(火) 10:00:57.20 ID:Juay2wN0
>>459 です。
エアテックスに電話してみたところ、送って見てもらうことになりました。
土曜に届き昨日開封していきなり入院はつらいですが、
アドバイスいただいたおかけで無理に回して壊さずにすみました。
ありがとうございました。
469HG名無しさん:2012/06/01(金) 00:10:33.43 ID:DQPV3/8A
今までビューティーフォープラスを使ってきて新しくエボリューションを買い足したら
吹き味というか空気の音?が違って戸惑ってます
ビューティーは「シューッ!」エボは「フー・・・」って感じの音です
塗料は綺麗に吹けてるので問題ないとは思うんですが、こういう違いがあるもんでしょうか?
470HG名無しさん:2012/06/01(金) 00:52:57.62 ID://vrD+Fw
口径が大きくなったからとか予想してみる
471HG名無しさん:2012/06/01(金) 13:06:05.69 ID:R6eN+id2
ノズル口径は同じ0.2mmです
レギュレータの圧力設定とかは全部同じだけど音が全然違うんです
472HG名無しさん:2012/06/02(土) 00:56:38.04 ID:LZvjnovN
そういうことなら問題ないと思う
ビューティー4は使ったことないけど
エアーの出口周りの形が違うんじゃないかな

手持ちのH&S製のエボ0.4、ハンザブラック0.3、グラフォ0.15は
確かに音質は他社製と比べて低いね
473HG名無しさん:2012/06/02(土) 01:22:06.57 ID:SqknOfgn
俺が持ってるエアテックスのエボリューションは0.4だったが・・・
SOLOとか2in1とか、今は0.2のも売ってるんだな
474HG名無しさん:2012/06/21(木) 19:00:31.97 ID:8RnYEj6N
カタログの注文を考えているのですが、
こちらは無料なのでしょうか?

非常識ですみません。
475HG名無しさん:2012/06/22(金) 10:18:09.93 ID:XNoOxvcS
>>474
エアテックスのカタログでしょうか。
エアテックスのHPかFestaで、カタログVol.12が価格、送料、手数料、いずれも無料で入手できるようです。
476HG名無しさん:2012/06/22(金) 16:35:09.74 ID:LtcdiyBn
>>475
そうです。ありがとうございます!
通販とかにはまったく縁がなかったものでして。
477HG名無しさん:2012/06/24(日) 20:42:01.72 ID:7s0gqzc+
安心できるブランドで0.2mmのブラシが欲しくてxp-723かmj-722を候補にしているのですが
この2本にはどのような違いがあるのでしょうか?
ネットでの最安値ではxp-723が5800円、mj-722が5260円
定価も若干xpのほうが高いようですがmjは廉価なダウングレード版と考えていいのでしょうか?
478HG名無しさん:2012/06/24(日) 21:01:41.84 ID:N01YQcDk
一番高いの買うといいよ。
使わなくても持ってること自慢できるしね。
479HG名無しさん:2012/06/24(日) 22:45:33.49 ID:2ynPxb4z
両方とも台湾製だからそういう点では両方廉価版
前者はニードルアジャスターが付いてるから少し高いんだろう

カップ容量がどちらも2ccしか無いから
カップ内で調色を済ませる場合には注意
480HG名無しさん:2012/06/25(月) 19:54:01.68 ID:i+feJPIv
さんくす
ポイント倍率キャンペーン等の差も考慮してxp-723にしました
481HG名無しさん:2012/07/01(日) 05:39:54.15 ID:xDANOnyI
ビューティー4+ってラッカー塗料に弱いんでしょうか?
コンプとセットになってるのが安いので購入考えてるんですが。
482HG名無しさん:2012/07/01(日) 11:28:53.43 ID:bILRjR6j
>>481
Mr.カラーうすめ液を綿棒に付けて赤い所をこすってみましたが、問題なしでした。
Mr.カラーは使用可能と思われます。
プラモを溶かす強力なラッカーに対しては不明です。
483HG名無しさん:2012/07/01(日) 12:32:30.30 ID:orZeOHpT
聞きたいところは外装じゃなくて
ニードルリングとかのことだとエスパーしてみる
484HG名無しさん:2012/07/01(日) 14:06:08.92 ID:bILRjR6j
>>483
言われてみれば、そうかもしれませんね。
ニードルOリング(ニードルパッキン)は特に記述が無いので、ゴム製なのかな。
ビューティは長期間使った事が無いので、私では不明です。
誰かエアテックス使いの人、回答頼みます。
485HG名無しさん:2012/07/01(日) 15:38:30.30 ID:Lb86iX2A
エアテックスにメールしたほうが明確な回答を得られるかと。
回答はわりと早いよ。
486HG名無しさん:2012/07/01(日) 16:11:52.06 ID:83PNhCpm
>>481
初期のタイプは、ニードルパッキンもカップパッキンもゴムだったらしく。
ラッカー使って1年くらいで砕けた。
今はテフロンの対策パッキンになってるそうだ。俺のも修理に出して代えて貰った。
487HG名無しさん:2012/07/02(月) 02:40:37.10 ID:nUfo4IHK
>>486 ありがとうございます。
分かりにくい質問で申し訳ない。
じゃあ安心して使えそうですね。
買ってみようかなと思います。
488HG名無しさん:2012/07/08(日) 04:43:23.08 ID:ropbDIeP
エアテックなんかダメダメ、クレオス
を買わないと
489HG名無しさん:2012/07/08(日) 06:20:28.01 ID:LskfdfuJ
>>488
クレオス?お話になりませんな。
タミヤかエアテックスでしょう。

塗料は安心と信頼のクレオスなんだけどねぇ……。
490HG名無しさん:2012/08/08(水) 13:28:42.87 ID:KHpNed7M
塗料はガイアカラーの方がいい
クレオス高い
491HG名無しさん:2012/08/10(金) 18:15:08.80 ID:78QLRmcS
タミヤ・・・日本のビービーリッチ製
クレオスの大部分・・・日本のビービーリッチ製
オリンポスの大部分・・・日本のビービーリッチ製

エアテックスXP/MJシリーズ・ビューティー・・・台湾製
492HG名無しさん:2012/08/27(月) 02:10:40.68 ID:C2BxzyxK
近所でコラーニが13,500円、エボリューション(2員1)が10500円で
売ってるけど、普段XP−725を愛用してる、私として買うかちょっと迷ってる。
上の2機種って、XP725より、粒子の細かい霧でふわっって載せるような
塗装ができるブラシを期待していますが、幸せになりますか?
(ここで聞くのもスレチかもしれませんが)オリンポスHD84Dも8000円位で
売ってたけど、皆さんならどれ選びますか?
コラーニ用の台とかもそこで3千円位してて、揃えるとなると、
結構な出費になるのでいまいち決心がww。
493HG名無しさん:2012/08/27(月) 02:12:04.78 ID:C2BxzyxK
スマソ アゲテしまったm(_ _)m
494HG名無しさん:2012/08/27(月) 12:14:39.16 ID:2Pzg+Wzu
>>492
現在一本ならコラーニ買いだろうねぇ(俺ならハンザ買うけど)
だが、コラーニ買ったが使ってないとのレスも極たまにあるような?
495492:2012/08/27(月) 23:44:33.19 ID:C2BxzyxK
>>494
どうも〜ハンザでしたら、私も迷わず、その場で買ったと思いますが、
ハンザは無く、コラーニかエボなので。いまいち決心がw

でも、494さんのレス見て、とりあえずお店行ってきました♪
どうやら、そのお店、エアブラシの取り扱いを辞めるみたいで、
コラーニ+コーラーニ用台と、エボを一緒に買ったら、
エボの方の台をサービス&さらに千円引きしてくれるとwww言われて、
衝動買いしてしまいましたww
今後は
・プロスプレー(めったに使わない)
・ノーブランドエアブラシ(中華製?)
・XP−725
・エボ(2員1)
・コラーニ
の体制で塗装しますww
496HG名無しさん:2012/08/29(水) 11:32:01.34 ID:ugVqfJYs
エアブラシ初心者です。
kids-105を買おうと思ってますが、その前に質問です。

1.洗浄用ツールクリーナーの代わりにパーツクリーナーは使っても大丈夫でしょうか。
2.エア缶の代わりにパソコン用品のエアダスターは使えるのでしょうか。
3.塗料カップがプラ製ですが、使う塗料や洗浄剤の種類によっては溶けたりしないものなのでしょうか。
4.ウレタン系の塗料も吹けるでしょうか。

宜しくお願い致します。
497HG名無しさん:2012/08/29(水) 12:21:44.98 ID:M2XvG1y3
>>496
ここよりエアブラシ総合の方で質問した方がいいかも。
ここはエアテ社員にも放棄されたっぽいからね?w
498496:2012/08/29(水) 14:36:57.99 ID:ugVqfJYs
>>497
ありがとう。
マルチと言われそうですが、総合で質問してみます。
499HG名無しさん:2012/09/13(木) 09:56:13.12 ID:VxUkBi15
まあ当然っちゃー当然だろうが
みんな買い取りキャンペーンはスルーか
500HG名無しさん:2012/09/13(木) 18:27:54.27 ID:3CWJpl1p
>>499
kwsk
501HG名無しさん:2012/09/13(木) 23:26:05.71 ID:BdqvCgsn
>>500
ちょっとぐらい調べろよ。8月上旬からやってる。
http://air-festa.com/p/shitadori/
502HG名無しさん:2012/09/14(金) 00:12:30.65 ID:od1kJH2G
COSMOってあったけ?
模型仕様のビューティー4?
503HG名無しさん:2012/09/14(金) 01:21:04.21 ID:0qinghfQ
何だろう
商品の説明が足りなすぎるよな(´・ω・`)
1ヶ月くらい前に覗いたときには無かった
504HG名無しさん:2012/09/14(金) 01:42:25.53 ID:fF4xIzcC
>>501
他社製品もおkとな?
よし、それなら俺のベーシックエアブラシを買い取ってもらうか。
505HG名無しさん:2012/09/14(金) 08:13:39.69 ID:+Wf+wwe8
2000円以下で売ってる激安中華エアブラシとかさ。
506HG名無しさん:2012/09/14(金) 09:11:12.94 ID:rm9YDvTs
2千円値引きされてもまだ安売りしてるトコのほうが安いくらいじゃないのかコレ
507HG名無しさん:2012/09/14(金) 09:13:39.28 ID:MhhVEppW
こっちからの送料は自己負担だし、そんなにお得でもないな。
508HG名無しさん:2012/09/15(土) 14:12:05.03 ID:h0H/FsOZ
コスモとやらの何が売りなのか
全然書いてない・・・実際には色違いってだけなんだろうけど
509HG名無しさん:2012/09/15(土) 15:20:29.48 ID:7WaF73d9
例としてジョーシンのエアテックス群
http://joshinweb.jp/hobby/2804.html

ほとんどが定価から2000円以上の値引きで、
支払額が3000円以上だから送料無料。
これじゃあ下取り2000円程度ではうまみがないよ。
510HG名無しさん:2012/09/16(日) 03:27:02.12 ID:BMqGhYwk
実店舗でも、2割引きだからね。
明日までの10%引きもあるから。
黒を1本買っておこうかと思ってる。
あと溶剤と接着剤かな…。
511HG名無しさん:2012/09/16(日) 10:52:22.17 ID:8agODKDx
Mk-1とかでもいいの?
多分実家に眠ってるけど
512HG名無しさん:2012/09/18(火) 01:25:02.71 ID:PQk9Gjmt
ビューティ4の黒、1本買っちまったい。
cosmoとどうしようか悩んだんだけど。
通常品になったとはいえ、欲しいものを買う方がいいと判断したのだが…。
513HG名無しさん:2012/09/20(木) 12:17:28.48 ID:dAeMyHFt
ビューティー4とcosmoって何が違うの?本体色だけ?
514HG名無しさん:2012/09/23(日) 01:38:09.20 ID:vsCa+XA/
色が青だから、cosmo らしいよ。
見た目も、箱も何も変わらん。
515HG名無しさん:2012/10/06(土) 16:39:07.92 ID:frTv84w4
口径0.4mmまで対応できます。ってどうゆう意味
tp://hlj.co.jp/product/ATXPSD
ペン先が0.4mmってこと?
516HG名無しさん:2012/10/06(土) 16:39:46.21 ID:frTv84w4
↑誤爆
517HG名無しさん:2012/10/18(木) 13:29:25.29 ID:MkonTtyJ
メテオの情報ぷりーず
518HG名無しさん:2012/10/18(木) 14:48:08.42 ID://iYiLTA
>>517
現在、Amazonで21%OFFで予約受付中。
値段や3段スイッチからは、エンジェル&アロー2の外観と
ハンドピース替えの商品みたいだけど、どうなのかな?
519HG名無しさん:2012/10/20(土) 18:41:56.20 ID:hojPgmDf
ボークスでもう売ってた
店員は値段の割りに使えると言ってた
520HG名無しさん:2012/10/21(日) 16:58:27.92 ID:DXQxgjXP
メテオいきなり尼の取り扱い無くなった
521HG名無しさん:2012/10/21(日) 21:59:12.20 ID:QHwoE7BS
メテオがなければプチコロンを買えばいいじゃない
522HG名無しさん:2012/10/22(月) 22:43:27.93 ID:U95DmQ+z
オリのホームページの社長の写真で売上30パーDOWNチャラすぎナルシストw
523HG名無しさん:2012/10/23(火) 02:00:14.12 ID:q72xPnzN
日本語で
524HG名無しさん:2012/10/26(金) 17:57:04.26 ID:qE8iUHui
最近のエアテックス、低圧コンプレッサーが増えたね。
中国製の物が多いのかな。
525HG名無しさん:2012/10/28(日) 04:10:39.16 ID:7391Sx4V
何なんだろうね。
やたら多い。
526HG名無しさん:2012/10/28(日) 05:32:36.17 ID:mvPU2IzA
APC004ザ ボーイ
APC010ミニモ
APC011プロモ
APC012ゴーゴーエアー
APC013-Aエンジェル&アロー2
APC014エコモ
APC015-Mメテオ
ARY-SCSプチコロン


001系
サイレント、タイタン、初代、2代目
527HG名無しさん:2012/11/03(土) 13:45:08.88 ID:c5VuSXhp
今日の一品は一生ビューティ4です
528HG名無しさん:2012/11/24(土) 06:05:15.92 ID:WjzcBBH3
APC001の加熱防止装置って、しっかり作動しますかね?
529HG名無しさん:2012/11/24(土) 17:06:02.35 ID:iT0pcBxk
シリンダーフィンなら常に放熱してるはずだし
温度リミッターが作動するかどうかは、止めないでずーっと動かしゃそのうちわかるだろ
530HG名無しさん:2012/11/26(月) 09:27:15.22 ID:lkaWPYdn
止めないで動かすってことは作動しなかったら…
531HG名無しさん:2012/12/02(日) 01:04:25.70 ID:HPDgDR0T
こんにちは。
東京、あれば秋葉原でニードル取り扱ってる店ってあるのでしょうか?
532HG名無しさん:2012/12/02(日) 01:07:05.11 ID:WIARlqX2
あるだろうね
533HG名無しさん:2012/12/02(日) 12:51:04.70 ID:uprHMIN/
日本語おかしいし真夜中に「こんにちは」なんて書いてるぐらいだから、来日予定の外国人なんじゃないかな。
534HG名無しさん:2012/12/04(火) 01:48:12.97 ID:BK6MUaBU
>>531
エアテックスならヨドバシの通販でいいじゃん
535HG名無しさん:2012/12/04(火) 16:49:09.73 ID:FqHjgcKC
>531
タムタムとか
536HG名無しさん:2012/12/07(金) 01:08:48.87 ID:H33mkUHW
>>534
淀の通販にあるのは気がつきませんでした。

>>535
今週休みが取れたら行ってみます。
せっかくなので店頭で購入したいです。
ダメなら淀で注文してみます。
537HG名無しさん:2012/12/07(金) 19:50:00.65 ID:9jKcz+l9
造形村エアテックス2 買おうと思ってるんですけど
耐久性ってどんな感じですか?
タミヤのレボやベーコンはなんか10年くらい使ってるってレスよく見かけるんで
エアテックス2使ってるって方で何年くらい使ってるか聞かせて貰えると幸いです。
538HG名無しさん:2012/12/08(土) 02:28:04.57 ID:vVT82Njz
>>537
APC001Rの耐久性は毎日使って1年未満らしいが
普通に3年は持つと思うよ、機械だから当たり外れはあるが
壊れやすいのは圧力スイッチ
うちの001は満8年になるなタンクつけてるけど・・・
539HG名無しさん:2012/12/08(土) 09:13:23.16 ID:8LBo6GNO
俺は自分の耐久性の方が心配。睡眠はしっかり取ろうとオモ
540HG名無しさん:2012/12/09(日) 22:39:27.63 ID:rsFYn/Jz
うちのAPC001は、4年目に突入した。
541537:2012/12/10(月) 03:19:51.85 ID:SOyNV0Qq
レスさんくす。
そんなにハードな使い方しなければ結構保つようなイメージですね。
用途はガンプラなんで大丈夫かな
年明けIYHしてみます。
542HG名無しさん:2012/12/10(月) 19:03:27.11 ID:rELSfVcP
ウチのAPC-001は10年は経ってるな

10回くらいしか使ってないけど
543HG名無しさん:2012/12/10(月) 19:45:11.26 ID:q8KM1ATC
ガンプラだから大丈夫ってどういう理屈なんだろう
544HG名無しさん:2012/12/10(月) 20:14:57.41 ID:rELSfVcP
ガンプラみたいに小さいものを塗装するののはそんなに時間かからないし
耐久性はそれほど考慮しなくて大丈夫かな

って意味じゃないの?
545HG名無しさん:2012/12/10(月) 21:31:50.67 ID:E+0/Zitq
ガンプラも大小あるからなぁ
やるこたぁ同じだが軽くみてるんだろう
気分は大切だな
546HG名無しさん:2012/12/10(月) 22:02:51.30 ID:ldWzE69x
ガンプラなら十分すぎるスペックだし
どのみち問題ないだろ
547HG名無しさん:2012/12/23(日) 21:30:29.38 ID:q8ZClOMa
エアテックス メテオを買おうと思うが、タミヤのレボの方が
無難な気がするがどうだろう。
548HG名無しさん:2012/12/23(日) 21:42:30.54 ID:kh0GlYKJ
何を根拠に銅が無難だと思ったのか述べよ
549HG名無しさん:2012/12/23(日) 23:51:25.69 ID:1GN/EMZM
赤いからさ
550HG名無しさん:2013/01/31(木) 10:48:26.50 ID:3GFpEBjY
ちょ、マテオっ
551HG名無しさん:2013/03/22(金) 09:41:59.39 ID:BQyRmmMk
エボ0.4mmを使っていたんだが、塗装中一旦吹いてもう一度吹く時の
吹き始めに塗料の粒々を吹き出すのが気になってた。
吹く前のノズル先端を観察すると塗料が溜まってるのが見えたのでこれが原因らしいc
で、吹く前に空吹きしてその残塗料を飛ばしてやれば粒を吹きつけ無くて済むのも解った。
同じように使ってる岩田のハンドピースはそんな事をしなくてもいいので
空吹きするのを忘れて粒を飛ばす訳だ、塗装をしてるとこんなミスでイラつく訳で
この残塗料の粒々解消なんとか出来ないかと頭をひねってある思いつきに
エボと岩田のノズルキャップ入れ替えてみっかとエボの穴あきと岩田のラッパ型を入れ替えてみた。
そしたらエボのノズルに残塗料残らなくなって粒々を吹き出す事が無くなった。
長々と書いたけどこれでエボの性能をちゃんと使えるようになった気がする、うんそれだけ。
552HG名無しさん:2013/03/22(金) 18:39:20.02 ID:pk4bgzw9
それが気になるのはシングルだな
エボ含めダブルではそんなに気にならん



俺はダブル使ってても、吹き始めは塗装対象には向けない
553HG名無しさん:2013/05/12(日) 20:13:24.31 ID:UgvXDUUV
最初はそれで幾度となく失敗した
554HG名無しさん:2013/06/14(金) 20:15:58.99 ID:+bmpnOU8
安定だな
555HG名無しさん:2013/06/18(火) 15:07:05.04 ID:ZYHt26YY
合格点46点って出たね
556HG名無しさん:2013/06/18(火) 15:08:03.09 ID:ZYHt26YY
>555 スレどころか板違いです。すみません…
557HG名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:dlPf1cr8
グラフォT2とかいうイケメンエアブラシの吸い上げ式メタルカップの構造について聞きたいのだけど、やっぱり中はプラスチックパイプ使って吸い上げてるの?
レビューなど発見できなかったもので教えていただけないかな
558HG名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:jHXJ4mM4
樹脂のパイプじゃなくて、金属のパイプっぽい(画像での判断だけど)

実はT2にハンザ481のサイドカップ付けたらカッコいんじゃね?と思って
ボタン式トリガーのサイドカップ(;´Д`)ハァハァ
ちょっと規格が違うっぽくてorz
559HG名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:4DAOFU5d
なるほどありがとう!イケメンだな
岩田の謎の吸い上げカップと迷うなぁ
ところでT2じゃ無くてT3ならハンザ481の吸い上げボトルが同じ規格ということだし
もしかしたらサイドカップもいけるんでね?
560HG名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:XSWqF1g/
差し込む部分の径とか固定方法が微妙に違うっぽいのよね
グラフォのT2もT3も、たぶん差し込む部分は同じ規格だと思う
年式によって違うとかあるかもしんないけどw

どっちも買って、さわってみるしかないなー
561HG名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:cUtdqIxy
内容変更のため延着という紙切れだけで、
いつまでたってもサポートDVDを送ってこない。

出す・・・・・・!出すが・・・・・・
100年後じゃまいだろうな。
562HG名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:UsH4KjyZ
旧版DVDは全く役に立たない、、、
新版も期待できるとは思えないけどなぁ
563HG名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:58SYaY9B
APC-002が壊れてしまったのですがAPC-001をタンクに取り付けての使用は可能でしょうか?
またその場合はAPC-002と同等の最高圧力は確保できるのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。
564HG名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:q152r2c5
>>563
寸法的には可能。
コンプレッサー本体とタンクをつなぐ配管を外して再取付けできる技術が必要。
002の圧力スイッチの設定が5〜6キロ、001の圧力スイッチの設定が3〜4キロ
くらいと思われるので、そのままでは最高圧力は下がる。
圧力スイッチの再調整が必要。

以上、実際にやった事がないので想像です。
配管の構造、圧力スイッチの構造がよく分からないので、エアテックスに
聞いてみるか修理に出したほうが確実、安全かもしれません。
565HG名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:JcJXeFuy
>>564
分かりやすい回答ありがとうございました
見た様子だと下記画像の様な調整が無いタイプみたいなので圧の確保は無理みたいでした。素人には無理みたいなので買い替えようと思います
http://www.shinwatec.co.jp/img/products_img/20080318091409/pressure_switch_sensor_2forCar.jpg

圧力スイッチにはA034 9508と製品番号が書いてあるのですが、APC-001の製品番号の分かる方はいないでしょうか?
ウェーブの317は同一の圧力スイッチが付いてるみたいです
566HG名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:RWallzoX
圧力スイッチはなんぼすんの?
567HG名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:xuRSSHY9
>>566
すみません、値段までは分かりません
APC-001の圧力スイッチが同一ならニコイチでと考えていたんです

各メーカーから出しているコンプレッサー本体の製造元は同一商品なんですかね
下のサイトもAPC-002とコンプレッサーの形は似ていますが値段は三分の一程度
http://item.rakuten.co.jp/walktool/003/
568HG名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:bnYejWXc
極端に安いコンプレッサーは多分、中国製ですよ。
タンク無しの物を買った事があります。
日本語の説明書が付いてない。
1年保証が付いてない。
修理対応がない。
安い素材で作られてると思うので寿命に不安がある。
といった物でした。
569HG名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:xuRSSHY9
>>568
安いなりの理由があるんですね勉強になりました
やはり保証が付いていないのは嫌ですね
570HG名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:K8o7Jc0M
>>567
>各メーカーから出しているコンプレッサー本体の製造元

エアブラシ用コンプレッサーの本体は各国、数社が製造しています。
日東工器メドーがクレオスのリニアコンプ、エアテックスのリニアコンプの中身。
タミヤがベーコン、レボを自社開発。
台湾スパーマックスがタミヤコンパクトコンプレッサー。
ウェーブ517はデンマークのジュンエアー。
イタリアのワーサー。

と、こんなところだと思いますが正確かどうかは今一つ不安です。
御関心があれば御自分で調べて、正確な事をお確かめ下さい。
あと有名な何社かがあったと思います。
それから、使用モーターはまた別の所が作っているかもしれません。

APC-002からの買い替えだったら、同じ002か同系の006N。
ウェーブ317タンク付き。
それか、同クラスの国産品でどうでしょう。

話をエアテックス製品に戻しますが、APC-001に似たコンプレッサーは
台湾、中国、各社から出ていますね。
自社からもAPC-017というコンプレッサーを出しましたがこれって製造は
台湾の同じ所?それとも他社製?
571HG名無しさん:2013/09/15(日) 13:30:25.62 ID:ogGxP2Dx
エアテックスのXP-725とウェーブのスーパーエアブラシJrって似てるけど
違いはあるの?尼だとスーパーエアブラシJrの方が安いから買おうと
思ってるんだけど
572HG名無しさん:2013/09/15(日) 14:16:49.77 ID:mOE7uSQx
黒穴の外枠だけ別売りしてくれ〜
573HG名無しさん:2013/09/15(日) 19:24:20.73 ID:7bDhMqKz
>>571
見た目は全くと言っていいほど似ている。
Jr.のほうはニードルパッキンがテフロン加工。
XP-725は説明書に分解図が載っていて、ボディ以外ほぼ全てのパーツが注文できる。
Jr.は一部のパーツが注文可。
少し前に買ったから、最近はどうなっているか不明。
574HG名無しさん:2013/09/15(日) 22:51:49.37 ID:FND4nqTG
kids-105って何処いった?
575HG名無しさん:2013/09/16(月) 22:09:39.93 ID:1UTXzN4X
KIDS-105って一時エア缶接続部品のリコールで出荷停止になってたけど、
公式では出荷再開になってるはず。でも通販ショップでは品切ればっかりだな。
最近はピース3みたいな安価なダブルアクションもあるからわざわざKIDS-105を
探さなくても良いような気がするけど。
576HG名無しさん:2013/09/21(土) 19:47:18.25 ID:mHGWjsGn
apc-007cの出荷予定は始まっただろうか
早く製品レビューを見たいのだが
577HG名無しさん:2013/09/21(土) 20:26:20.46 ID:mHGWjsGn
>>576 訂正
出荷予定は始まった・・・×
出荷は始まった・・・○

スマソ・・・

サイトをあちこち見てきたけど
出荷は早くとも週明けの気がしてきた
578HG名無しさん:2013/09/21(土) 20:44:45.60 ID:Pmi0nqwa
あれ買うならOEM元のワーサーで良い気がする…
専用オイルとかまんまワーサーのだし
579HG名無しさん:2013/09/22(日) 09:17:26.54 ID:5R91WrKL
>>578
地方住みの観点からすると少し違う点がある。

一例としてだけど
選択肢として考える理由

ホルベインの修理は代理店が近くに無くても
必ず代理店経由で修理をさせられる。
近くに無いと代理店までの往復送料と
代理店から自宅までの往復送料を取られる。
その為にホルベインにタンクの穴あきの修理のときでも
大まかな修理代金でも「送料と手数料が代理店で異なる」として
教えてくれなかった
特に代理店の無い街ではかなり面倒。

エアテックスは代理店無くても直接修理依頼でき
修理の金額や納期の相談が出来るので
購入価格が最安値の店でワーサーより5000円〜1万円ぐらい高くても
アフターの利便性から選択を考えられる。

実際に故障した時はホルベインは修理日数に
更に運搬日数が2倍掛かったので非常に不便であった。
580HG名無しさん:2013/09/25(水) 13:38:57.57 ID:B9+RuCO7
Q&A
ZERO
LOVE PHANTOM
イチブ
ねがい
太陽のKOMACHI
ULTRASOUL
581HG名無しさん:2013/10/19(土) 09:12:27.02 ID:qJrYbGJZ
apc-007cやっと入荷したらしい
582HG名無しさん:2013/10/20(日) 00:59:47.83 ID:WKLxcVVF
APC-001Rってコピックのエアブラシつなげますか?
あとエアブラシのXP-B4B-COSってどんな感じか分かる人いますか?
583HG名無しさん:2013/10/21(月) 05:07:22.77 ID:6iyrQsce
>>582
コンプと接続するキットの説明文に、
>コンプレッサーは、3気圧(0.3MPa)前後のものをご使用ください。
とあるから、001よりタンク付いてる002やWAVEの317Tとかの方がいいんじゃない?
584HG名無しさん:2013/10/23(水) 19:40:21.18 ID:ykksm7uc
APC-001Rって0.38Mpaあるから大丈夫かと思ったのですが…
他も検討してみます。
585HG名無しさん:2013/10/24(木) 22:22:18.94 ID:ZQkzstQn
apc-007cのレビューはまだだろうか。
586HG名無しさん:2013/10/25(金) 09:31:16.35 ID:EaOXSY09
ワーサーのSIL-AIR 15Aの国内仕様モデルで
初代がキャスター無しでエアバルブ音改善になったのと同じらしい。
現行のオリジナルが白筐体なのでそのまま発売して売価下げれば
いいのにと考えたのは自分だけか…。
587HG名無しさん:2013/10/25(金) 13:20:09.11 ID:Q0+XhZ6d
ホルベインが手付けてたからそのまんまってわけにはいかなかったんじゃないかな
588HG名無しさん:2013/10/25(金) 19:21:45.83 ID:EaOXSY09
オリジナルそのままではバッティングするからそうかもしれないね
それなら色違いよりキャスターの方が個人的には嬉しい
589HG名無しさん:2013/10/25(金) 19:32:50.59 ID:wtI6/eOL
キャスターつける工作するより塗装のほうが楽だからじゃないの?
590HG名無しさん:2013/10/25(金) 22:17:35.42 ID:EaOXSY09
バリエーションを増やして粗利を上げるには
塗装やマーキング・シール替えは定番だけど
初代から付属品を減らして値段を上げたのが簡単にわかってしまうのは
購入側からしたら商品イメージがマイナスになり得るから
ホルベインとの比較で初代が優れていた点は
キャスターとトータルでのサポートぐらいだった記憶がある

個人的には後継機種として待たせた割には選択を
誤った気がしないでもない
まあ企業が存続するためのコスト削減は仕方ないとは思うけど
591HG名無しさん:2013/10/25(金) 22:22:51.07 ID:wtI6/eOL
キャスターが大絶賛されてたなら判断ミスだろうけど
エアテックスなりに調べてそんなに需要ないと判断したから
それじゃキャスター無しでコスト抑えようかってなったんじゃねの?
592HG名無しさん:2013/10/26(土) 01:12:25.48 ID:UQrTnEAc
市場調査で重いコンプレッサーに対する移動のしやすさを考えて
付けていたのは間違いないと思う。
ソースは一般的な多くの重い高圧供給可能なオイルレスも含めた
移動可能なサイズのコンプレッサーには車輪がメンテナンスも含め
利便性の為付いているものが多いから。
それで初代に付けたと思われる。

現行へのモデルチェンジ前に市場調査した対象が
どの母集団に対して行われたかはしれないが
コンプレッサーのフィルター清掃やオイル交換
タンクの水抜きを殆どしない据置型利用者にとっては
いらないと感じるのは当然と思う。

ただ細かにメンテする利用者が多い調査母集団であれば
作業を繰り返すうちにキャスターの重要性と需要が高くなると考えられる

特にフローリングとか平滑面の床置きでは設置場所からの
メンテナンス時や機器の構成変更の際の移動には便利である

初代ユーザーとして観ると
現行モデルには選択肢としてのキャスターが廃止で
希望小売価格も上がり初代と殆ど内容が変わらなければ
繰り返しになるが個人的には待たせた割に残念ということである

ただ防振対策件床面保護用のワーサー30Dクラス以上の
大き目のゴム足が付属していれば妥協点の見いだせたが
写真から見るとこの点も初代と変わらずここも個人的には残念。

容易に分かるコスト削減と値上げは利用歴の長い
見慣れたユーザー程気付く可能性が高く
マイナス要素になるのではと結果的に感じた。
593HG名無しさん:2013/10/26(土) 01:26:21.98 ID:UQrTnEAc
過疎ってるスレなので色々書かせてもらっているが
普通のスレなら迷惑なのは承知してます…   スマソ

>>591
の疑問には答えられたかは分からないが
業務用も含めたユーザーとして感じた個人的意見と
工場関連のエアー機器・塗料の卸問屋
画材店で話題に登っていたエアブラシ関連の話から
最近感じたことも含めて書いてみた

決して現行モデルとかの批判をしてるのではないので
勘違いはしてないと思うが念の為

個人的にもAIRTEX製品は偏っているが
道具として複数所有しているので
無い物ねだりに近い気がする
594HG名無しさん:2013/10/26(土) 20:21:28.80 ID:CWnlV+r0
>ホルベインとの比較で初代が優れていた点は
>キャスターとトータルでのサポートぐらいだった記憶がある
いや値段が圧倒的に安かったって優位点があったよ
店にもよるけど4万半ばで買えた
物価上昇や円安の影響かもしれないけど正直今の値段は高過ぎると感じる
むしろエアテックスが模型界隈よりネイル界隈の方へ販路を向けたのが大きいかもしれない
言いにくいけどあの界隈、相場が分からないというかボリ易いというか…
595HG名無しさん:2013/10/27(日) 15:54:11.21 ID:SlMeT7eX
絶版前までの最安値では異論はない

値段は店で大きく違うので敢えて一般店舗で表示される
小売販売時の価格帯6〜7万円代ぐらいで話をしてみた。
これでもワーサー15Aよりは1万円ぐらい安かった記憶がある。

ただ店舗別の話ではワーサーも15A等ならモデル切り替え時に
5万切っていた時もあったから

APC007初代は品切れ絶版になってからは
流通在庫がなくなるまでほぼ定価販売で売っていた店もあるから
知らない人は値段が安いといってもピンと来ない可能性を考えた

AIRTEX利用者しか知らないサポートの良さの方を取り上げた
値段については安目と敢えて書かなかったのは繰り返しになるが
個人としての感覚

最後に最近AIRTEXは美容関連での展開を前面に出してるので
粗利が高く得られる業界の怖さを自分も感じている

やっぱり企業だから利益を上げないといけないが
利益追求型経営に急転換した感は否定できない

>>594
AIRTEXのことを観ている人が他に多くいるなあと
再認識させてもらった
今は本当に高いです

特定の業界向け営業姿勢を一般向けにも適応して
希望小売価格も卸値も上げていると思います
596HG名無しさん:2013/10/27(日) 15:58:16.72 ID:SlMeT7eX
>>595

訂正
特定の業界向け営業姿勢を一般向けにも適応して  ×
  ・・・・・・・・・・・・・・・ 適用して  〇
                 …スマソ
597HG名無しさん:2013/10/29(火) 09:57:03.24 ID:bgjvTwzQ
APC007Cに付属してる油回収ホース付きのオイルプレッシャー減圧弁を
AIRTEXがサポートで初代向けに適正価格で販売してくれたら嬉しいのだけど
598HG名無しさん:2013/10/29(火) 14:19:53.77 ID:ztHwzNgF
エアテックスの塗装ブースってどうなんですか??
599HG名無しさん:2013/10/29(火) 23:45:10.04 ID:bgjvTwzQ
ケースは光の透過性と強度を上げた上で
シングルファンなら1.5倍の吸引力ならば全く問題ない

つまり暗くて弱いケースで、吸引力がやや弱め
ヘビーユーザーなら物足りないかもしれない
600HG名無しさん:2013/10/31(木) 23:32:44.20 ID:EB36+2+4
600get
601HG名無しさん:2013/11/03(日) 04:15:11.95 ID:AcVWaDwW
エアテ最近色んな色のやつ出してるね
既に持ってるから自分はいらないけど
もし持ってなかったらいくつか買いたかった
602HG名無しさん:2013/11/03(日) 04:21:08.92 ID:vVsxGtCg
複数買いたかったというなら今から買ってもいいじゃないか
603HG名無しさん:2013/11/03(日) 04:34:27.12 ID:AcVWaDwW
誘惑されそう
ビューティフォートリガーってどうなんだろう
604HG名無しさん:2013/11/05(火) 09:25:05.51 ID:ZkJKkoSo
APC017ってカラフルってだけでAPC001と性能は変わらないの?
何か優れてるところってある?
605HG名無しさん:2013/11/05(火) 13:45:36.94 ID:acdtBzj1
優れてる所じゃないけど、フィルターが付いてないよ
ちょっと安いし、001が壊れたけど他のレギュとかは大丈夫な時の
補修パーツ(本体?)がわりかなと

レッドサイクゥルォーンなんてのも出てたんだな
ちょっと配色が好きかも
606HG名無しさん:2013/11/05(火) 17:01:55.50 ID:cOV3h2zf
スレ違いなんですが、なんでアネスト岩田のスレが無いんでしょうか…?
607HG名無しさん:2013/11/05(火) 18:23:45.55 ID:tGLsUjcv
別にメーカー限定のスレを建てなければ話題にしてはならないというルールがないからです
608HG名無しさん:2013/11/05(火) 22:26:27.00 ID:2QX4rapX
なぁエアテックス3の塗装ブースついてるやつが買えるところって造形村のホームページしかないのか?
もうちょっと安く手に入れたいんだけど
609HG名無しさん:2013/11/06(水) 19:19:12.05 ID:eOdKvITn
ggrks
610HG名無しさん:2013/11/09(土) 15:36:15.33 ID:K0/X1VN2
メテオとタムタムででるタムコンフレアは何が違うの?
メテオの新型って書いてあるけどスペックは同一だし。
色だけ?
611HG名無しさん:2013/11/09(土) 20:55:11.66 ID:KKwK6BWQ
タムタム店員に聞いたら
色が違うだけだって
今日買ってきた
612HG名無しさん:2013/11/10(日) 00:49:08.21 ID:3zCOjF4p
メルマガから

タムタムオリジナルコンプレッサーのタムコンフレアが新登場!

特徴
・大人気のエアテックスコンプレッサーメテオのボディーカラーを赤への変更バージョン。
・コンプレッサーとエアブラシのセット!0.3mmのダブルアクションエアブラシが標準装備されています。
・6980円(税別)のバリュープライス!

タムタムでしか買えない
お買い得コンプレッサータムコンフレアを是非お買い求めください。


タムタム各店で11月10日頃の発売となります。
613HG名無しさん:2013/11/10(日) 01:08:05.96 ID:F4tC+lRK
なんかタムタム女子部の企画でメテオのOEM特注色版みたいね
だから同じ物で色違うだけっぽい
ネイル需要とか狙ってるんじゃね?
614HG名無しさん:2013/11/19(火) 03:32:33.01 ID:IgYjfUP5
色違いか
音と振動がプチコンキュートなみなら欲しいんだがなあ
615HG名無しさん:2013/11/19(火) 07:05:46.91 ID:bMOYzi5Q
ボークスのサイト見てたら造形村エアテックス5ってのが23日発売らしい
エアテックス3の塗装ブースだけ変わるのか
616HG名無しさん:2013/11/19(火) 13:00:05.31 ID:6RI52ixr
そもそも、オリジナルアニメがディフォルメで成立してるんだから
完全変形してしかもフォルムも申し分ない
なんて機体素材が伸縮でもしないかぎり無理

デザインとか監修の問題じゃないだろw
617HG名無しさん:2013/11/19(火) 13:00:35.44 ID:6RI52ixr
あ・・・誤爆
スマン
618HG名無しさん:2013/12/18(水) 22:06:04.44 ID:1TvALApV
深夜利用も考えてるんだけど、スーパーブースと001で音は問題無いかな?
アパートだけど、室外機や換気扇、洗濯機くらいは余裕
造形村3か5も良さそうだけどブースが微妙
造形村2はフィルター無い代わりに不要そうなエア調整が付いて来る
アルファ3が通販なら安いから今の所は第一候補

1/35戦車、1/24車、1/48飛行機が主に作る模型
ベーコンに金魚弁追加程度の性能で十分なんだけど、静音性もある程度は欲しい
L5は使用頻度考えるとちと高い
619HG名無しさん:2013/12/18(水) 23:32:55.66 ID:algxfWhf
落ちた?
620HG名無しさん:2013/12/20(金) 09:16:18.15 ID:A6M6fADe
>>618
静音性って言われると?ってなるけど、洗濯機回せるなら大丈夫なんじゃない?
621HG名無しさん:2013/12/23(月) 23:47:26.04 ID:YGAGEOCj
塗装未経験者なんですけど、ガンプラを塗装がしてみたくてメテオを買ってみようと思ったので質問します。
初心者なので凝ったことは今のところしようとは思ってませんが、グラデーション塗装ぐらいはしてみたいと思っています。
メテオでグラデーション塗装などは出来ますか?
622HG名無しさん:2013/12/23(月) 23:55:17.14 ID:pNSb7NUI
マルチ乙
623HG名無しさん:2013/12/24(火) 04:17:41.45 ID:Q4mk0dou
プロスプレーだとなんでダメなのかがわかってれば、大丈夫なんじゃない
624HG名無しさん:2013/12/26(木) 15:49:23.33 ID:Mt2RfwYm
エアテックス5が届いた
コンプレッサー思った以上に静かで良かった、レッドサイクロンは結構音するけどこんなもんかなって感じ。
深夜は借家だと難しいかも
625HG名無しさん:2013/12/26(木) 18:17:02.64 ID:MOyJ6Ph0
5良さそうだったけどブースの音が気になって買えなかった
代わりにジョーシンでスーパーブースとのセット買った
まあスーパーブースもそこそこ音するけどね
626HG名無しさん:2014/01/02(木) 05:50:11.27 ID:4K+xJfMJ
アルミのエボリューション、テールだけ普通のと変えたり(出来るのか?)すると、
バランス変わって使いにくくなるかな
前を交換でもいいけど
627HG名無しさん:2014/01/04(土) 08:27:09.16 ID:2jdRn9Z1
なんでアネスト岩田はどうなんだよおまえら?
628HG名無しさん:2014/01/04(土) 12:28:22.73 ID:h4vtPXy2
え?
629HG名無しさん:2014/01/04(土) 13:11:49.42 ID:lOtQxFgj
こういう奴が湧いてくるから岩田には良い印象がない。
630HG名無しさん:2014/01/04(土) 15:12:00.82 ID:67vxUZeO
>>627
日本語でok
631HG名無しさん:2014/01/06(月) 20:28:07.14 ID:hFrJQ81V
クイックジョイントなんですが、以下の製品には
プラグは付属しているのでしょうか?

メーカーサイトでは3個付属してるようなことが書いてあったのですが、
どこの通販を見ても、プラグに関しては明記されていません。
ご存じの方がおられましたら、教えてください。


ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0027A9C6Y
632HG名無しさん:2014/01/06(月) 21:13:33.80 ID:SeyMDqho
>>631
JANコード及びASINコードで商品を見るにどうも両方が混在するようです
amazonは基本的に商品説明やが全てですのでこれについてはセットではないと思います
セット内容を保証している所やまたは個別に購入する事をオススメします
633631:2014/01/06(月) 22:30:44.11 ID:hFrJQ81V
>632
コメントありがとうございます。

混在しているんですね。
はっきりとプラグ付きをうたっている店舗は軒並み売り切れか送料がかかるので、
送料無料でプラグ付きなのかどうかを確かめたかったのですが、残念です。

バラバラで購入すると、クレオスのものとさほど値段が変わらないのと、
全長が長くなってしまうのでエアテックのこれを候補にしていたのですが残念です。
634HG名無しさん:2014/01/07(火) 10:49:11.34 ID:pyauX/U6
>>633
ttp://www.monotaro.com/g/00380737
ttp://www.monotaro.com/g/00380734

岩田の方が安いですよ。

自分はエアテのクイックジョイントに岩田のプラグをつないでます。(プラグの形が良く似ています)
傾けると漏れますが、使用に困るほどではないです。(※個人の感想です)
635HG名無しさん:2014/01/07(火) 12:50:41.32 ID:nlx2EqvY
イボコはどこに行きたいんだw
636HG名無しさん:2014/01/07(火) 12:51:21.02 ID:nlx2EqvY
↑スマン誤爆 orz
637HG名無しさん:2014/01/07(火) 17:56:43.99 ID:l4gvU2KF
>>627
♪なんでこんなにかわいいのかよ〜
638631:2014/01/08(水) 21:40:19.68 ID:22fCmAlm
たびたびすみません。

エアー調整バルブ付き ワンタッチ クイック ジョイント

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00FVSC4R8

こちらの製品のクイックプラグ側は、エアテックスのものと互換性はあるのでしょうか?

また、岩田、wave、などのプラグとの互換性はいかがでしょうか?
639HG名無しさん:2014/01/09(木) 08:31:41.87 ID:BdwPa6wE
WAVEのプラグはクレオスに似てますね。試してないけど互換性があるとしたらクレオスでしょう。

アマのショップオリジナルのプラグはエアテ、岩田と似ています。
OEM元が一緒でも微妙に大きさを変えてるかも知れませんので互換性があるかどうかは試してみないとわからないですね。

聞いたことのないショップなので、それほど数が出ているとは思えないですから、ここで聞いても答えはえられないような・・・。
(アマのレビューもないですし)
ショップに問い合わせするほうが良いのでは?
640HG名無しさん:2014/01/10(金) 11:07:25.15 ID:thU4Hhw0
エアテックス AIRTEX M5S M5-Sチェンジネジ は
クレオスのPS(細)に合う?
クレオスからアダプターセットあるけど
高いから安いので代用したいんだけど
他にも有れば教えて。
641HG名無しさん:2014/01/10(金) 11:55:02.86 ID:tFlS4f4A
M5とPSは規格がちがってて、径は同じでもネジ山のピッチが微妙に違う。
たまたま入ったとしても、ネジ山を痛める恐れがあるからおすすめしない。
642HG名無しさん:2014/01/11(土) 01:02:37.27 ID:T1TQhoWG
そうですか、残念
643HG名無しさん:2014/01/18(土) 20:28:21.81 ID:MkJYwHOo
コンプレッサーの電源コードについてる黄色の線ってアースですかね?
つながなくても問題ないですか?
APC−007サイレント3です
644HG名無しさん:2014/01/18(土) 21:29:39.64 ID:IdW8Onp6
009タイタンにはアース線とかないよ
645HG名無しさん:2014/01/18(土) 22:25:36.23 ID:Z1TWbwhw
特殊な環境じゃない限りは繋いでなくても平気
646HG名無しさん:2014/02/01(土) 17:19:30.61 ID:Td/GSKUX
XP725とスーパーエアブラシJrって微妙に違うの?
725のピストンピンオーリングが、Jrにはまらないんだが。
647HG名無しさん:2014/02/01(土) 17:36:19.45 ID:ZvTO9ZXA
なんで使えると思ったの?
648HG名無しさん:2014/02/01(土) 17:57:48.14 ID:Td/GSKUX
725とJrはベースが同じで、部品に互換性があるって過去ログがヒットしたから・・・。
このスレでもJrのテフロンパッキンを725に移植したって書き込みがあるじゃん。
649HG名無しさん:2014/02/01(土) 18:02:32.73 ID:ZvTO9ZXA
どのレスよ
具体的に示してみ
650HG名無しさん:2014/02/01(土) 18:42:32.20 ID:Td/GSKUX
似てるとは書いてあるけど同じとは書いてないな。
早とちりした。
でもニードルパッキンはXP725のがはまるんだよな。
単にパッキンの取り付け方が悪いだけかもしれん。
651HG名無しさん:2014/02/04(火) 03:38:59.83 ID:v7V2is1P
725とJrって同じSPARMAX(台湾)のDH-103だと思ってたけど部品は違うのね
652HG名無しさん:2014/02/04(火) 20:36:06.45 ID:9sVoD3uy
あれからパッキン付け直したけど、ピストンピンオーリングって結構固めだから入れにくいだけで
ピンセットで押し込んだらちゃんとはまった。

XP-725、スーパーエアブラシJr、近畿 k-725は多分同じだろう。
部品も互換性ありだと思う。
653HG名無しさん:2014/02/06(木) 23:59:38.89 ID:9oZhU8tW
はじめての1本として買いたいんだが
ピース3と725の違いを教えて
654HG名無しさん:2014/02/07(金) 17:08:11.62 ID:hVphyfcA
>>653
テールキャップのデザイン、生産国、定価、が違ったと思います。
実売価格が同じくらいだったら、XP-725のほうを。
655HG名無しさん:2014/02/08(土) 13:48:00.28 ID:8XDbcg/j
>>654
定価で3千円、売値で2千円差なんだよね
結構差があるからピース3でいいかな
656HG名無しさん:2014/02/10(月) 16:29:18.77 ID:5O3CiKiT
ブラックホール廃盤だったのか
657HG名無しさん:2014/02/19(水) 12:52:06.28 ID:rB3bgQnY
APC-001かAPC-001Rにエアタンク繋げて使ってる人に質問なんだけど
おすすめのタンクってある?
コピックをちょっと使ってみたいんだけど0.3MPa前後をちょっと維持するのって
上位機種じゃないとやっぱ無理かな
658HG名無しさん:2014/02/19(水) 16:09:01.77 ID:2/+MW7J/
タンクを後付けするくらいなら、はなからAPC-009いってもいいんじゃね?
659HG名無しさん:2014/02/19(水) 18:55:58.57 ID:vBhkq1KS
コピック使ったことないけどAPC-001Rのタンク付きであるAPC-002では連続使用は無理な気がす
連続使用だともうちょっと大きめのコンプレッサーがいるんじゃなかろうか
660HG名無しさん:2014/02/19(水) 19:34:29.36 ID:AQaCAo5d
ちょっとの維持なら出来そうな気がするが。
連続は無理じゃね。
661HG名無しさん:2014/02/19(水) 19:42:05.68 ID:6jMnHQv5
ちょっと使ってみたいって言ってるんだから問題ないだろ
662HG名無しさん:2014/02/19(水) 20:49:19.90 ID:jMOaQAtM
002でコピックのスプレーを問題なく使ってますよ。
663HG名無しさん:2014/02/20(木) 05:17:06.97 ID:6gXVsfSq
ありがとう
002でちょっとはいけるってことは2.5lくらいのタンクでなんとかなるのかな
25lとかの大きいタンク繋いだら001じゃちょっと厳しいよね…
2.5lか3.5lくらいのタンク繋いで無理そうだったら上位機種も考えてみようかな
664HG名無しさん:2014/02/20(木) 10:43:02.81 ID:Bx4JhiLi
戦力の逐次投入は下策
665HG名無しさん:2014/02/21(金) 03:03:08.84 ID:ZvNp9fZ4
うん
でももう001R持ってるからなぁ…
タンクはもうひとつコンプレッサー買ったとしてそっちにも繋げられるし
666HG名無しさん:2014/02/21(金) 11:08:07.05 ID:U48MTNBE
先日APC-001Rを購入した初心者なのですが誰か教えてください。
ハンドピースを二つ繋げたく思いジョイントを探しているのですが
上記のモデルにタミヤ製の3連ジョイントは接続可能でしょうか
よろしくお願いします
667HG名無しさん:2014/02/21(金) 18:31:47.86 ID:qwyFURq+
使用可能です

エアーブラシ用3連ジョイント
http://www.tamiya.com/japan/products/74546airbrush_manifold/index.htm
668HG名無しさん:2014/02/21(金) 19:41:34.73 ID:2QMLzYiG
>>667
ありがとうございます
3倍近く金額が違ったので安価なタミヤの物を購入してみます
669HG名無しさん:2014/02/26(水) 18:43:44.34 ID:XCLlV1KU
APC001中古で一万って高いですかね?
670HG名無しさん:2014/02/26(水) 18:50:22.21 ID:HkYt+IjA
自分で判断できないものは買わないのが常識
名前と金額だけの雑な情報でどんな吟味しろってのよ
671HG名無しさん:2014/02/26(水) 19:15:23.09 ID:XCLlV1KU
友人がapc002を買うということで、あんまり使ってないし綺麗だし1万で買うかと聞かれたので
672HG名無しさん:2014/02/26(水) 19:35:37.75 ID:HkYt+IjA
だから何なのよ
本人に色々聞けばいいじゃん
そいつがぼったくってるのか疑わしいならそんなのは友人と言わないんだから縁切ればいい
673HG名無しさん:2014/02/26(水) 19:45:45.37 ID:XCLlV1KU
相場的にですね
674HG名無しさん:2014/02/27(木) 09:37:43.32 ID:nE6jnPHN
>>670がベストアンサーじゃん
675HG名無しさん:2014/02/27(木) 12:08:14.53 ID:Ox7Dr9SP
>>672も至極全うだw

ヒントがわりに言うと、それ友人か?だな
676HG名無しさん:2014/02/27(木) 20:02:19.66 ID:SOw5xDvN
http://uploda.cc/img/img530f17ba93115.JPG
Amazonだと新品で13000円ぐらいで売られてる期間が長かったみたいだな
廃盤が決まってるし中古だと高いだろう
677HG名無しさん:2014/02/28(金) 16:59:04.12 ID:OOXGcFsD
俺なんかが002買った時なんかはむっちゃ安くて
tamtamオンラインで19000円くらいだったよ。
思ったよりうるさかったからあんまり使ってないけど、使うと便利なんだよねタンク付きは
678HG名無しさん:2014/02/28(金) 20:27:31.64 ID:Do6GJmEg
おれは002タムタム店頭で21610円で買った。
2m遠くに置いて使っているから騒音は気にならんな
679HG名無しさん:2014/03/27(木) 10:28:33.07 ID:BD6rOP1R
001
002
どっちも製造中止で品切れだな
後継機との違いがわからん
680HG名無しさん:2014/04/05(土) 03:42:06.25 ID:YZWHKUB/
色が豊富なのと、ケース付き

タンク付きはその内出すのかな
681HG名無しさん:2014/04/11(金) 06:49:23.47 ID:6ZeTSdKn
エアテックスのハンドグリップフィルターを取り付けてから
少しエア漏れしてるんだけど、こんなもん
682HG名無しさん:2014/04/11(金) 21:25:18.98 ID:7B9V/RUb
シーリングテープでも巻いとけ
683HG名無しさん:2014/04/18(金) 03:52:04.56 ID:YprtPCCL
KIDS-105持ってる人に聞きたいんですがこれってキッズと同じ?
eBayで発見したんだが、本物はモデルチェンジしてニードルアジャスタがなくなったらしいんだけど
これもアジャスターなしかな? アジャスターありなら欲しいんだが・・

http://www.ebay.com/itm/Gravity-Pistol-Trigger-Airbrush-Set-Kit-Spray-gun-Hobby-Sunless-Tanning-SY05-/261249313883?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item3cd3ac2c5b
684HG名無しさん:2014/04/22(火) 22:39:29.36 ID:G3w6LuYS
写真のは、アじゃスターありと思われます。しっぽの細いところにねじ切ってあるでしょ。
685HG名無しさん:2014/04/23(水) 02:13:01.62 ID:pehWmja5
>>684

レスありがとうございます。 
ということは現行のアジャスターなしのものはネジ切ってないのかな、
金額的には安いので買ってみようかな。 
686HG名無しさん:2014/05/09(金) 03:21:29.47 ID:73DcCy0L
687HG名無しさん:2014/05/11(日) 12:46:50.33 ID:N7noS/mP
エボのアルミ版出てたんだな
688HG名無しさん:2014/05/11(日) 23:25:32.54 ID:2VTNey3/
CRプラスのほうが模型用としては、ほしいところ。
アルミは、ネイル向けだよね。
689HG名無しさん:2014/05/22(木) 22:40:04.15 ID:vYhImJEZ
アマのコラ、ポチってもうた。
ちょっと安くなってたので。
690HG名無しさん:2014/06/06(金) 04:00:08.61 ID:dAz/WVLQ
H&Sのサイト見たけど、CR+は何が違うのやらさっぱりだった
691HG名無しさん:2014/06/06(金) 16:21:01.29 ID:GrOpwdk9
CR+は、外側のメッキがクロームメッキになっています。
通常のは、ニッケルメッキ。
692HG名無しさん:2014/06/07(土) 03:37:04.70 ID:/qnRDrlK
ニッケルメッキだと曇るんだよね
百円玉みたいにさ
693HG名無しさん:2014/06/07(土) 13:03:19.51 ID:BP2MrYQm
007cが到着したので早速使ってみたが、
やばいぐらいに静かだなこれw
高い買い物だったけど、これで住居の下と横の方に気を使わなくて済むので値段以上の買い物ができたわw
694HG名無しさん:2014/06/13(金) 00:25:46.72 ID:DKEUmfT0
>>691
亀でごめん、ありがとう

うちのエボ、クロームだと思ってたらニッケルだったのか
なんかでクロームというのを見た気もするけど、記憶違いかな
695HG名無しさん:2014/06/14(土) 22:35:03.56 ID:hD9/NnB/
あと、CR+は、3連ニードルパッキン、角型ニードルキャップが、標準仕様
のはず。
ニッケルメッキは、手の汗に反応して酸化すると公式に書いてありました。
人によっては曇るということでしょう。
696HG名無しさん:2014/06/16(月) 04:27:26.01 ID:i3v0QCYM
>>695
おー!重ね重ねありがとう
697HG名無しさん:2014/06/17(火) 03:02:58.71 ID:IUxL5jOu
007cと同じの持ってます。一人で模型制作するにはちょうどいいかと思います。
音は冷蔵庫と同じぐらいでしょうか。ブースつけたらもうわからないぐらいですが。

ちょっと濃い塗料も圧あげて楽にふける。中古のゴルフクラブにウレタン塗装とか
しています。
698HG名無しさん:2014/06/19(木) 23:21:32.31 ID:8BS/8Rbj
メテオのビンビンたけのこホースってもう少しマシなのに交換できないのかなぁ
699HG名無しさん:2014/06/22(日) 07:01:09.39 ID:E/Dim4F9
コラーニって、本体の塗料出口とエアー出口の間のすきまが狭いので、エアーが
塗料カップの方に流れやすい。うがいで先をふさいでエアー出すだけで、ぶくぶくする。
エポパテでエアー穴を少しふさいでます。
700HG名無しさん:2014/07/17(木) 01:00:43.97 ID:0f5o3odx
>>698
ちょっと固いよね
取り回し微妙
701HG名無しさん:2014/07/18(金) 07:19:47.11 ID:3CdigTpV
>>700
「安いから文句言うな」ってのもわかるがせめて互換性があればなぁ
702HG名無しさん:2014/07/18(金) 23:18:34.25 ID:hADqjzDg
弥不オクのコラーニ、3回ほど出てて、勇気なくて全部スルー!
皆さん結構あまってらっしゃる〜!
703HG名無しさん:2014/07/21(月) 10:30:42.31 ID:2rmcAJ1U
メテオって付属のハンドピース以外も使えますかね?
704HG名無しさん:2014/07/21(月) 16:54:37.93 ID:4vgRPIKr
以外って、コンプレッサーにホース?
705703:2014/07/22(火) 11:36:12.21 ID:LscpCFHU
メテオで他の単品販売されてるハンドピースが使えるかどうかを聞きたいのです

ホースから変えるならメテオ側が差し込み式なので最悪ぶったぎればどのホースも使えるかとは思うんですが、メテオ付属のホースのアタッチメントは他のハンドピースをつけられるのかわからないので
706HG名無しさん:2014/07/22(火) 12:53:15.13 ID:aUT5muS9
>>705
メーカーに聞けよ
707HG名無しさん:2014/07/22(火) 21:39:49.87 ID:EsLcsziV
>>705
そのホースの先にハンドピースと繋がってる金具あるでしょ?
そこがネジになってて外せるはずで、ネジは共通のサイズだと思うから、使い回せる
708HG名無しさん:2014/07/23(水) 10:26:20.18 ID:bApWuuMJ
>>707
ありがとうありがとう
709HG名無しさん:2014/08/29(金) 00:27:26.40 ID:Nz2scjo+
メテオ本体の穴にハンドピース差し込んでもユルユルだからホースの反発で外れる
塗料何度ぶちまけた事が
710HG名無しさん:2014/08/29(金) 14:01:19.85 ID:yN8vLSvg
コンプレッサー本体にハンドピース直刺しって、持ちにくいだろ
711HG名無しさん:2014/08/29(金) 23:09:41.60 ID:fM56EYIr
>>710
多分コンプレッサーをエイヤと持ち上げてエクストリームエアブラッシングをするんじゃないかな。
俺は腰が悪いので1分持たないな。
712HG名無しさん:2014/08/29(金) 23:16:25.88 ID:PcWqxp5w
塗装とはは力なり
713HG名無しさん:2014/08/30(土) 01:47:11.85 ID:dXM1medT
>>711
それはエクストリームだw
でもメテオだから、腰悪くてももうちょい行けるんじゃないか?w
まぁお大事に
714HG名無しさん:2014/08/31(日) 18:37:10.97 ID:qSC6kHBx
しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴムエアラインメジャーラス塩素関西京スラム規定野球へアスケロンとるこイラン飲会インドフレ英とんこつニューヨーク骨折森林交際爆竹味flashマックさいむらアリナミン胡麻バブル法香CDラーメン

しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴムエアラインメジャーラス塩素関西京スラム規定野球へアスケロンとるこイラン飲会インドフレ英とんこつニューヨーク骨折森林交際爆竹味flashマックさいむらアリナミン胡麻バブル法香CDラーメン

しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴムエアラインメジャーラス塩素関西京スラム規定野球へアスケロンとるこイラン飲会インドフレ英とんこつニューヨーク骨折森林交際爆竹味flashマックさいむらアリナミン胡麻バブル法香CDラーメン
歯鼻科賞金旅人豪州牛仕掛人ラボセコムユーザー福岡内政アゴエコノミー解体車業しお焼のり駐車禁止管理代番号盗り逃げEUふなぶっしゅバンコク花火シルク平壌大全集CaPSIM5ラ・トゥーfxメン

保険依存王宿題auロボットヤーフォーレポート日本評価カウントダウンサロン「わー!オぉあ」↓☆↓☆内閣飲み会郵政省mannernhk証券ディレクターDJ玩具研究員デズネーespana牧師TeNQdio店長少年
715HG名無しさん:2014/09/02(火) 19:16:55.61 ID:7mUx5oOQ
minomoDC よさそう。。
716HG名無しさん:2014/09/22(月) 11:47:27.42 ID:4jfk9bSk
照有番亜リアルチュウオウ集会関西日本橋しょうゆ箱糞ショキ限定土下座GPS特定問題保険無し旧家ヒカリ首脳急流知照パクドラ成城ホテルしおタイピング選手権ラーメン

照有番亜リアルチュウオウ集会関西日本橋しょうゆ箱糞ショキ限定土下座GPS特定問題保険無し旧家ヒカリ首脳急流知照パクドラ成城ホテルしおラーメン

照有番亜リアルチュウオウ集会関西日本橋しょうゆ箱糞ショキ限定土下座GPS特定問題保険無し旧家ヒカリ首脳急流知照パクドラ成城ホテルしおラーメン
保険無し製品破壊株式会社中国
照福岡駐車近代tonkotuPIKAらーめん
717HG名無しさん:2014/10/25(土) 18:38:03.13 ID:oB7XV2I3
>>715
ああ、L5よりも遥かに静かっぽいね。
718HG名無しさん:2014/11/01(土) 17:21:59.09 ID:fNC/qcgP
>>715
かなり低圧なようなので、圧力性能が必要ない人だったら買いだと思う。
719HG名無しさん:2014/11/13(木) 16:58:05.77 ID:o3OSQvl0
minimo-dc、これだと定格圧力0.05MPaいってないですよね?
実際に使ってみた人います?
L5と悩んでるんですが、使用感を聞きたいです。

https://twitter.com/airtex_airbrush/status/499521344476704768
720HG名無しさん:2014/11/13(木) 19:01:11.62 ID:DDVDdFjH
悩む理由がわからんぞ
Max0.05とかゴミやん
721HG名無しさん:2014/11/13(木) 20:30:35.02 ID:vWeos3fk
針は0.1を指してるように見えるけど
722HG名無しさん:2014/11/13(木) 20:36:23.86 ID:lEyLAJM0
低価格帯はメテオ安定?
723HG名無しさん:2014/11/13(木) 21:28:37.04 ID:XY+yRif/
新し目機種のユーザーレポがほぼ無いからどーだろ
724HG名無しさん:2014/11/14(金) 16:43:19.85 ID:kCmPve6y
最近、エアテックスの低圧コンプは多いけど、定格圧力がよく分からない。
消費電力で判断すると、スピカやプロモやメテオがやや高圧のようだけど。
725HG名無しさん:2014/11/17(月) 11:30:26.84 ID:BFdeEDoV
動画をみただけの個人的な感想ですが、
apc012 gogoairというやつが、おそらく0.1MPaくらいは出せて、音はメテオと同じくらいという印象でした。
一応、風量調節ネジもついて値段も7、8000円ほどなので音が気にならなければ、それなりに使えると思います。
726HG名無しさん:2014/11/21(金) 10:33:49.12 ID:sim9zxFX
>>725
ゴーゴーエアー、エアテックスフェスタで現在7459円(税込)ですね。
同クラスと思われる製品が
タミヤコンパクトコンプレッサー 6144円(アマゾン)
メテオ 6972円(アマゾン)
アースマンHCP-100 6916円(アマゾン)
などと他のモデルも存在するので、ちょっと訴求力は弱いかなあと思います。
727HG名無しさん:2014/11/25(火) 00:58:44.03 ID:82nMtG9c
ミニモDC使ってる人いますか?
728HG名無しさん:2014/11/25(火) 10:34:27.04 ID:nqrK53na
普段、Amazonでよく買い物をするんだけど、
ミニモDC¥17,982(10%オフ レインボーテン)と高いので買えません。




2点在庫あり。 在庫状況について

この商品は、レインボーテン
729HG名無しさん:2014/11/25(火) 18:57:24.54 ID:mUGdj5fn
>>728
コンプレッサー単体で買うんならTamtamマジオススメ、妙に安い。
http://www.hs-tamtam.co.jp/item-110434.html
おれはAPC002をここで買った、満足できる安さ。

でもさ、ほかの小売に比べてこんなに安いとなんか疑っちゃうよな。
その他用品が高いんじゃないか?とかさ
730HG名無しさん:2014/11/25(火) 20:01:23.54 ID:tB2gd04f
あとミニモDCならジョーシンWEBが安いな
クーポン使えば12,900円か
731HG名無しさん:2014/11/26(水) 06:43:53.74 ID:QtvBhs5K
これは情報ありがとうございます。
Amazonでそれなりに安くなったと思ったら、また元に戻ってしまいました。
732HG名無しさん:2014/12/01(月) 08:29:34.87 ID:yzREu7MH
ミニモDC、Amazonで普通の値引き率だったので、ポチっと。
733HG名無しさん:2014/12/01(月) 22:28:24.21 ID:mYVpuCxz
>>732 レポ期待してます。L5とrevoとミニモDCで迷ってるので。
734HG名無しさん:2014/12/02(火) 08:52:40.89 ID:0MBO7YZY
>>733
届くまで、もうしばらくかかります。
最高/定格圧力、音量測定、音量の体感、電源/圧力ダイヤルや
ピーススタンドの使い勝手くらいでいい?

サフやメタリックのエアブラシ作業もやってみたいと思いましたが、
1000番サフ、1200番サフ、古くてねっとりしたゴールドくらいしか
手元にありません。
735HG名無しさん:2014/12/02(火) 18:48:15.03 ID:pKO98V9E
>>734
それだけあれば充分です。お願いします。
736HG名無しさん:2014/12/03(水) 02:33:48.23 ID:hmBE45j+
>>735
ミニモDCのレポです。
普通のミニモと比べてみました。

ミニモDC:最高圧力0.114MPa 0.3mmピース使用時の定格圧力0.051〜0.030MPa
 距離10cmの騒音45〜51dB 距離50cmの騒音35〜40dB
ミニモ:最高圧力0.097MPa 0.3mmピース使用時の定格圧力0.056MPa
 距離10cmの騒音50〜55dB 距離50cmの騒音40〜43dB
(クレオスの圧力計と中国製騒音計を使用
 騒音値に幅があるのはダイヤルを回したりエアを出したり止めたりした為)

ミニモDCの定格圧力はミニモより1割近く低い。
音量はかなり低め。
電源スイッチが圧力ダイヤルと兼用なので、中間圧力を使う時不便かも。
ピーススタンドは意外としっかりしているが、塗料をこぼす危険を考えると
別にスタンドを買ったほうがよさそう。
箱の説明を見ると、ダイヤフラム式。
100〜240ボルト対応で海外でも使えるらしい。
あと、値段が高めで製品名に「DC」が付いているのでなんとなくバッテリーが
付いていると思っていたが、バッテリーは無しでした。

塗装能力は、比較的定格圧力が近いミニモやプチコンの雑誌記事やネット情報を
参考にするといいかもしれません。
737HG名無しさん:2014/12/03(水) 22:11:48.31 ID:YK4fBNtS
>>737
レポ乙です。
音と海外でも使えることと簡易レギュが付いている以外はミニモとほぼ一緒みたいですね。
ミニモはコンプレッサー自体はプチコンと同じ物なので、L5かレボにした方がよさそうですね。
リニア式とダイヤフラム式ってどちらが耐久性高いんですかね?
738HG名無しさん:2014/12/03(水) 22:55:46.60 ID:Br2UfRTY
自演乙
739737:2014/12/03(水) 23:40:50.77 ID:YK4fBNtS
>>736
ですね。間違えてしまいました・・・
740HG名無しさん:2014/12/03(水) 23:43:34.59 ID:Br2UfRTY
>>739
先ずは安価について一言
741HG名無しさん:2014/12/04(木) 06:52:16.72 ID:Ki0aFFmM
>>737
「耐久性」
連続使用時間だったら、L5、L7が連続で他は15分、30分、60分。
耐用時間、寿命だったらクレオスのリニアコンプが、たしか3000時間だったはず。
ダイヤフラム式のアドコン4004が結構長寿命らしいので、方式の違いよりも
設計や部品による所が大きいかもしれない。
あと、ピストン式やバルグ式(ベーコン、初代スプレーワーク)といった方式も
あるので、興味があれば調べてみるといいかも。

L5、レボ、ミニモDCの3択だったら、予算があればL5。
あとは使用予定の塗料や塗装予定の模型の大きさやジャンル、住環境によっては、
もっと選択肢を広げたほうがいいかも。
集合住宅で深夜にカーモデルに2液ウレタンクリアーなんかだと、高額なオイル式が
良さそう。
742HG名無しさん:2014/12/04(木) 22:49:27.32 ID:gFufDSsa
>>741
アドバイスありがとうございます。ベーコンってバルグ式ってタイプなんですね。初耳でした。
集合住宅で深夜に塗装することが多いので、より静かなのがいいんですよね。
塗るのは主にNゲージサイズの鉄道模型やガンプラ、ゾイドとかのキャラものですね。
ウレタンクリアーとかも使わないと思うので、
おそらく0.1mpaくらいあればある程度のことはできますよね?
743HG名無しさん:2014/12/05(金) 03:17:36.44 ID:gRv+2CYZ
>>742
鉄道模型の塗装の事は全然分からないんだけど、ガンプラの普通のサイズだったら
プチコンくらいの圧力がちょうどいい感じ。
ガンプラ、ゾイドの中にはかなり巨大な物もあるので、そういう物相手だとプチコン級の
低圧コンプだと力不足かも。

「0.1MPa」
コンプレッサーには最高圧力と定格圧力があって、定格圧力が重要。
プチコンだと定格圧力は約0.05MPa、L5が約0.1MPa。
クレオス、タミヤ、エアテックスの低圧コンプはほとんどプチコンとL5の間の定格圧力で、
L7がL5より少し高圧、キュートや中国製小型コンプがプチコンより低圧。
中には最高圧力が0.2MPa以上の物もあって、クレオスのレギュレーターの圧力計の針が
振り切れるので、そこは要注意。
タミヤコンパクト、メテオ、スピカなど。

総合性能でL5、値段でプチコン、静音性でミニモDC、タミヤ好きだったらレボといった
最初の3択にプチコンを加えて考えたらどう?
ミニモDCは発売されたばかりなので、寿命がどのくらいかちょっと不安要素あり。

そういえば、エアブラシ用コンプレッサーはさっき書いた3社以外にも、岩田、岩田キャンベル、
みにまるくんシリーズ、トリコンシリーズ、ワーサー、ジュンエアーなどもあったなあと
思い出したけど、静音性に優れているのはワーサー15Aやジュンエアーの高額な物なので、
10万、20万をポンと出せるようなお金持ちだったら、それらも購入候補に。
744HG名無しさん:2014/12/05(金) 09:04:58.74 ID:cftBEKRT
メテオの静音化に成功したら最高なんだけどなぁ
745HG名無しさん:2014/12/05(金) 10:15:18.76 ID:gRv+2CYZ
コンプスレやエアブラシスレだったと思うけど、防音箱や押入れといった静音方法が
あるようだよ。
メテオは本体にスイッチが付いているので、ちょっとそれらの方法は難しいかな。
L5だと吸気口を指でふさぐと結構音量が下がるので、クレオスのほうで吸気フィルターを
工夫したL5の静音強化バージョンなんかを出すと人気が出るかも。
746HG名無しさん:2014/12/06(土) 01:53:19.17 ID:f5OLqUw/
>>743
ありがとうございます。
今はプチコンキュートを使ってるので、総合的に見てL5にしようかなと思います。
747HG名無しさん:2014/12/18(木) 01:03:32.60 ID:6tCAUeRO
メテオってどこから空気吸ってんの?
音を抑えるためにタオルでくるんじゃってもいいのかしら
748HG名無しさん:2014/12/18(木) 08:32:21.06 ID:+y1/pFs7
>>747
押しボタン式スイッチの隙間が怪しい。
あとは電気コードの差し込み部分。
メテオを持ってるなら線香やタバコの煙で確認してみては。

タオルでの防音については分かりません。
749HG名無しさん:2015/01/07(水) 10:52:45.93 ID:qC6Kwe6j
直営オンラインが閉店するみたい在庫一掃セールやってる
750HG名無しさん:2015/01/07(水) 16:04:51.28 ID:IqdYrHZn
そりゃ会計上の都合で…
751HG名無しさん:2015/01/07(水) 17:34:23.93 ID:+C0p2Np0
APC-017R買ったんだけど
タミヤベーシックエアーブラシを接続するにはどうすればいいの?
752HG名無しさん:2015/01/07(水) 17:45:31.66 ID:Xn1MoYc/
>>751
1/8変換用タミヤ純正パーツがでてる
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002DTHA72
753HG名無しさん:2015/01/07(水) 18:44:20.66 ID:+C0p2Np0
お早い回答有難うございます
754HG名無しさん:2015/01/16(金) 02:18:00.00 ID:MdYOQEGB
砂目吹き用ノズルの使用感を知りたいのですがレビューされてるサイトはないですか?
755HG名無しさん:2015/01/16(金) 09:17:56.89 ID:X9LVdTfc
エアテックスの製品ではないが、同じことなので
ttp://www.monkey-com.com/yatake/accel-hp/tips-hanza.htm

あなたが使っているのがどの機種か知らないけど。
ノズルキャップを締めると砂目、緩めると微細になる機種では、
その調節の手間(模型よりも、むしろイラストやデザイン表現とか)を
省くために交換するもので、粒子の状態がよくなるとかいうのとはちょっと違うね
756HG名無しさん:2015/01/16(金) 15:14:09.15 ID:MdYOQEGB
>>755
ありがとうございます。実はこの記事を見てハンザ281/381の購入を検討していました。
当方はクレオスのプロコンBOY FWAプラチナ 0.2を使用しています。
砂目を安定してコントロール出来るなら購入価値ありかなと思うのですが、どうでしょう。
757HG名無しさん:2015/02/23(月) 02:06:38.13 ID:SNMCuLBn
APC-017買った
エアブラシは初めてなんだけど想像してたのと違ってスプレー並に高圧だった

トリガー引いてないのにちょっと塗料出ちゃってるんだよなぁ...
758HG名無しさん:2015/02/23(月) 03:12:27.08 ID:CMAaiRdR
それはノズルとニードルの間に隙間があって塗料が漏れているという事で
キッチリ、ニードルを押し込まれていないことに起因している
759HG名無しさん:2015/02/23(月) 16:12:27.93 ID:SNMCuLBn
ありがとナス!
ニードル固定ネジを後退させたら漏れなくなったゾ
760HG名無しさん:2015/02/23(月) 23:00:46.90 ID:mQ/71uV1
>>757
スプレー並って・・・

ググってみたら、レギュレターすらないみたいだね
買ったほうがいいよ、レギュレター
761HG名無しさん:2015/02/23(月) 23:21:19.59 ID:U1f9+ug3
レギューレーター
君に届けたいの
レギューレーター
受け取ってくれるかな
762HG名無しさん:2015/02/24(火) 00:10:49.51 ID:wDCe3WOa
>>761
1クール最終話じゃないと受け取って貰えないじゃないかw
763HG名無しさん:2015/02/24(火) 00:38:59.07 ID:Mdbx7k3g
>>762
そうきたかw
まぁ届くならいいじゃないw

APC001は水抜きだけは付いてたけど、買ってすぐのときになんか圧弱くてエアテに
電話したことがあった
単に水抜きのレバーを、上か下かのどちらかに向けていたらOKだと
勘違いしてただけだったんだけどさ
764HG名無しさん:2015/02/24(火) 22:10:30.09 ID:zYqyCKIs
メテオや弱すぎるね
お試しみたいな感じやから
すぐ上級機を買う羽目になる
クオレスL7プラチナセットを買うべきだった
765HG名無しさん:2015/02/24(火) 23:19:56.20 ID:nnX8mign
俺もプチコン最初に買ってすぐAPC002に買い替えた
プチコンはオクでそっこで売れたよ。
あれ入手した奴も同じこと思っただろうなぁ。
766HG名無しさん:2015/02/25(水) 12:15:54.93 ID:i+bkSOJL
>>760
ちゃんとしたレギュレータは高かったからドレン&ダストキャッチャーUで代用したゾ
767HG名無しさん:2015/03/01(日) 09:18:42.74 ID:cX/FS4R9
大したことやらないからメテオで満足
これの最大の功績は安いからとりあえずの入門用に勧められる品が出来たこと

あとプロスプレー系を産廃にしたこと
768HG名無しさん:2015/03/01(日) 10:22:52.77 ID:c6oMs1A2
サフ吹くとメテオはすぐ詰まるね
0.5ミリハンドピース追加で買えば
上級機を買わないでも良いかな
769HG名無しさん:2015/03/01(日) 20:14:22.04 ID:uV26eANV
メテオで・・・0.5mmなんか吹けるのか?
770HG名無しさん:2015/03/01(日) 20:23:09.38 ID:6hzO06Iw
771HG名無しさん:2015/03/01(日) 22:40:44.68 ID:QP3OgOja
>>770
このイラストからだと1/12のRCオフローダーでも塗れって言う事なんだろうか…
ラメなんてAPC002でもきついっつーの!!
772HG名無しさん:2015/03/04(水) 21:30:21.12 ID:0E4TLHEA
>>770
腕が長すぎない?
773HG名無しさん
それ以前に目玉が赤いなんてありえんだろ