日本海軍【戦 艦】スレッド3番艦

このエントリーをはてなブックマークに追加
187HG名無しさん
1/350扶桑のレジンらしい。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w38989435
188HG名無しさん:2009/06/02(火) 19:10:24 ID:YIVDhNY6
>>187 うぅ〜む…
あの角度からの写真だけだと扶桑の美しい(?)バランスがわからん…
しかも値段が…
ハセガワのリミット500でなら五万位なら安いもんだが、個人の手流しレジンで細部やプロポーションが分からないのは手が出せないな。
後悔しそう。その辺は個人の価値観の違いだと思うが。
189HG名無しさん:2009/06/02(火) 21:31:41 ID:F2ADzgSg
>>177
金剛級の相違点は改装と密接な関係がある。
一番砲塔の自爆事故の影響で改装が一番早かった榛名から
榛名→霧島→金剛→比叡
の順で改装が行なわれたのだが関係的には
榛名(試作品)→霧島、金剛(量産型)
となる
比叡については第一次改装中にロンドン軍縮会議が開催された関係で一時練習戦艦になっていた為に
二次改装時に一次で行なえなかった工事+練習戦艦時代に撤去された装備の追加+僚艦で実施された二次改装+新型戦艦(後の大和)の実験台
となり他の金剛級とは全くの別物となっている
190HG名無しさん:2009/06/02(火) 21:32:40 ID:K6nyZZMh
>>187
http://hephaestus.michikusa.jp/
とりあえず検索して製作元のページを見て来たが、かなり素朴な出来みたいだね
自分も大きめなスケールの船のレジンキットを造った経験から言わせてもらうと
材料費を考えるとまあこれくらいの値段にはなる
だけどだからと言って売れるとは限らないのよね、光る物がないと
造形の質的には現在の1/350の艦がこれだけ出ている現状では厳しいと言わざるを得ない
それから気になったのがタミヤの武装パーツを複製している事
これはまずい
法的にまずいので止めた方が無難
素直にハセガワかフジミかベテランモデルの物を別途購入するように指示した方が良い
その方がコストも下げられるし量産もいくらか歩留まりが良くなる
とりあえず作者はヤンキーモデルワークスなどのレジンの大型キットを購入して
そこから研究する事をお進めする
そして今回売れなかったとしても第2作・第3作と造り続けて行ってくれ
そうすると案配が解るようになるから
191HG名無しさん:2009/06/02(火) 22:35:55 ID:sYEGSJuo
>>190
トップページのフィギュアの写真でまずひいちゃったんだがw
それはともかく、タミヤだけじゃなく、あらゆるメーカーの製品をコピってるな、こいつ。
”フジミ”の砲身を”アオシマ”と誤記してるのは良いとしても、製作記に”田宮さんごめんなさい”って書いてるところを見ると、コピーがいけないことは認識してるでしょ。
出来栄え云々以前の問題を感じてしまうよ。
オレ、オクはやらないしヤフーのIDも持ってないんでわかんないんだけど、これって違反品に当たらないの?
192HG名無しさん:2009/06/02(火) 23:24:07 ID:QoPRGI17
>>190
これは豚雲海の後継者たる「艦船系の痛い奴」出現か!
193HG名無しさん:2009/06/03(水) 00:43:10 ID:uR4Lb7XO
>>187
なんか違う。
194HG名無しさん:2009/06/03(水) 00:47:11 ID:Cnpqr3Sm
・トップのアニメキモイ
・工業用の低収縮率でない限りシリコン型は加熱硬化すると収縮大で歪む・劣化
・真空脱泡後にすばやく加圧して泡をつぶす
・既製品コピーで金儲けはタブー
195HG名無しさん:2009/06/03(水) 01:24:06 ID:DQLsb1D5
技術はそれなりにあるんだろうけど、一時代前の表現って気がする
舷外電路、舷窓蓋、カタパルト、飛行機運搬レールと一揃い出てるのに
どうしてライオンロアのエッチングを使わないんだろう

大スケール艦船のスクラッチは船体断面図からガイド作って整形が大鉄則なのに
その過程をすっとばしてるみたく見えるのも気になるし
スクリューシャフトの位置決めもこんなアバウトなやり方でいいんだろうか

どうせこんなの買う奴なんてイカレタ猛者しかいないんだから
基本パーツだけ提供して兵装は各自調達汁でいいのに
俊作タン怒らせたら後が怖いよイヤホント
196195:2009/06/03(水) 01:33:16 ID:DQLsb1D5
×船体断面図からガイド〜

○船体線図からガイド〜
すまん
197HG名無しさん:2009/06/03(水) 02:27:22 ID:GxlqaDP+
四番砲塔の位置が合わない云々が凄く引っ掛かる
通常は線図を引きフレームナンバーより構造物を位置決めし詳細設計に入る
位置形状の矛盾は設計段階で潰しておく
この人はどうも図面集の縮尺を丸呑みして構造物毎に縮小コピーを掛けているようだ
信じるべきはフレーム位置であって書かれている縮尺ではないのに
198HG名無しさん:2009/06/03(水) 14:42:52 ID:hH6pfEqp
市販されてないメーカーの隙間狙えば売れると思う発想で作ってるんだと思うけど
秋津州でも買って、数万単位の金を払うクオリティを研究したほうがいいよ。
WFなんかで盲目的にフィギュアを買い漁る層とは違って、艦船好きは見方が厳しいからね。
199HG名無しさん:2009/06/03(水) 14:47:46 ID:M//1tDtX
あまり他のジャンルを卑下するような言い方はどうかと。
売れ筋だろうが隙間だろうが、泥人形は泥人形。
200HG名無しさん:2009/06/03(水) 19:28:53 ID:24SWFi6a
’80年代だったら売れたかも
201HG名無しさん:2009/06/03(水) 19:52:40 ID:Qf8vzP5Z
さぁココを見ている静岡のメーカーの方々!扶桑・山城姉妹を敬愛してやまない人々がこんなに居るんだ!一人いたら50人いると思え!1/350で出すなら今だ!さぁさぁ!
202HG名無しさん:2009/06/03(水) 20:37:45 ID:Nmum8IOC
てか、それよりも黄海会戦をシリーズとして発売するほうがよっぽど売れる

しかもフルハルで。
203HG名無しさん:2009/06/03(水) 20:49:55 ID:VprR1Nib
んなわきゃねーだろ
204HG名無しさん:2009/06/03(水) 21:10:47 ID:Nmum8IOC
いや、正解だ
205HG名無しさん:2009/06/03(水) 21:18:03 ID:VprR1Nib
×黄海会戦
○黄海海戦

どこが正解だよ、すでに間違ってるwww
206HG名無しさん:2009/06/03(水) 22:18:25 ID:OW0pUUUn
夢祭工房から出ているじゃないか、と確認してみたら1/250だった、
207HG名無しさん:2009/06/04(木) 11:52:56 ID:MUQpVfhV
>>187
こんなカッコイイ艦橋の扶桑っっっうううう?
208HG名無しさん:2009/06/04(木) 12:34:29 ID:s/+pb6Pz
>207
自演カコワル。
209HG名無しさん:2009/06/04(木) 12:55:47 ID:uwNstKnT
つーかコレ艦首形状が明らかにおかしいだろ
船体線図のどこをどう見たらあんな変なシヤーが付くんだ?
210HG名無しさん:2009/06/04(木) 18:15:37 ID:XU+xtzhn
>>208
扶桑の不均整感がうまく再現されていないと言って批判しているんだと思うが。
211HG名無しさん:2009/06/05(金) 00:48:05 ID:CaGrpVqS
1/700 扶桑・山城を発売日に買って 船体作ったところで放置してたものがようやく最着手されそうだ。

艦首甲板のつなぎ目がきにいらなくってすすまなかったんだよねー。
212HG名無しさん:2009/06/05(金) 00:58:43 ID:bATGmvI7
今日、フジミ1/700榛名を売場でみかけた。残りひとつだけ…
迷ったけど、結局買わなかった。
なんだか夢に出てきそう(´A`)
213HG名無しさん:2009/06/05(金) 02:22:50 ID:MBDU6hdo
「迷ったら買っとけ」が鉄則ですw
214HG名無しさん:2009/06/05(金) 02:33:39 ID:jtcZDzLV
そういや榛名買ったけど箱にも説明書にも「シーウェイモデル」の文字が見当たらない・・・やめたのか?
その前に発売になった津軽は箱にはなかったけど説明書には商品名のところに表記があったのに。
215HG名無しさん:2009/06/05(金) 07:06:27 ID:xO0tpDa6
ウチの周りでは、金剛の時みたいに即完売にはなってないみたい。>榛名
とは言っても、他の艦船キットよりは明らかに店頭での減りが早いみたいだけどね。
216HG名無しさん:2009/06/05(金) 09:24:35 ID:Dy7AVhaq
話変わるけどヤフオクの大和ってこんなにするものなの?
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w38973864
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f75031132
217HG名無しさん:2009/06/05(金) 10:10:48 ID:5j4n58Yu
>>215
>とは言っても、他の艦船キットよりは明らかに
>店頭での減りが早いみたいだけどね。
確かに。
オレのよく行くお店は家電量販店ではないけど、結構大量に入れるお店。新製品は特定のコーナーにいつも積まれる。
昨晩行った時点では、大淀やさみだれよりも、榛名の山の方が低くなってたw
ただ、改めて思ったんだけど、フジミって霧島と比叡を出さないのかな?
ハセやフジミ自身の現行の霧島&比叡と並べるのはきついような・・・
(まあ、霧島&比叡に限らず、他社の戦艦最新キットと比べても突き抜けた内容ではあるんだが)
218HG名無しさん:2009/06/05(金) 12:14:34 ID:pf9giRoZ
>216
ゼロ2つ多い。
219HG名無しさん:2009/06/05(金) 14:53:43 ID:9ghmix87
>>216
一行目は艦種旗竿が張り線に負けてひん曲がっててカコ悪い。
二行目は船体各所の茶色の錆表現?がビミョー。
とりあえずヤフオクネタはこちらへ。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1233978851/
220HG名無しさん:2009/06/05(金) 15:02:57 ID:HkNWMLoc
>>216
こんなに高くて美味しいと思うんなら、やってみなされ。
221HG名無しさん:2009/06/05(金) 16:05:11 ID:T4BdlgjU
>>214
ハセ空モノみたいに新旧並行販売するのかも  
222HG名無しさん:2009/06/05(金) 23:54:56 ID:Mydr+xY2
223HG名無しさん:2009/06/06(土) 00:04:06 ID:dycUMFbL
>>214
そういえば旧製品も新しく発売予定になっていなかったっけ?
224HG名無しさん:2009/06/08(月) 00:52:35 ID:epxBwWY2
>>223
間違えてフジミ旧版「金剛」「榛名」を買う奴がいないことを祈る。
225HG名無しさん:2009/06/08(月) 01:45:34 ID:Nlsx9iyx
どうしてそんな事をするんだろうね
せっかくいいキットを出しても、これじゃあ台無し
旧版を掴まされた人は二度とフジミのキットを買わないだろう
226HG名無しさん:2009/06/09(火) 01:24:09 ID:6PbcMI/K
なこたぁあらへんわぁ
227HG名無しさん:2009/06/09(火) 16:44:40 ID:PP46H/ES
同じパッケージでシュリンクにして新版の当りと旧版の外れを作ってば良いよ。
228:HG名無しさん:2009/06/12(金) 20:40:54 ID:Xv0URQ0P
ちょっと前に「榛名」を買ってきたが、とりあえず新版だった模様。
旧版の「比叡」をずいぶん昔に半額で買ったので、違いは分かる(笑)。

旧版は、ソロモン海の最終時を作るベースのつもりなんで、なんでもいいんです。
それにしても、旧版を見るたびに「ひえ〜い!」と言ってずっこける。
229HG名無しさん:2009/06/12(金) 23:30:14 ID:HlaZN0oU
>>228
>「ひえ〜い!」
審議の対象となり得る、悪質な斜行だ。
230HG名無しさん:2009/06/12(金) 23:57:56 ID:Se4DOPaH
榛名の船体がハルナでは無くて
金剛型ってなってたので
霧島、比叡もちょっとは考えてるのかも、フジミ
231HG名無しさん:2009/06/13(土) 01:35:22 ID:UWOVomw8
赤城の三段がフルハルだったらうれしかった

今は葛城のフルハルもしくは雲龍のフルハルが欲しいと思う今日この頃。

流用できる船底ってなにがあるかなぁ・・・
232HG名無しさん:2009/06/13(土) 02:14:28 ID:Yxcy/tJN
赤城の艦底パーツ部品請求すればいいじゃん
あるよ。
233HG名無しさん:2009/06/13(土) 02:33:58 ID:kcaVJLKq
>>232
あのパーツじゃ三段甲板の船体に合わないんじゃね?
改装後の船体に合わせて作ってるから確か4ミリ短いはず。(ハセのミス)
234HG名無しさん:2009/06/13(土) 07:12:49 ID:k9JDsDZ3
榛名はなかなかいい出来、前作金剛と同様の精密モールド。
次は霧島かな・・・
235HG名無しさん:2009/06/13(土) 10:50:12 ID:3+VU8iv4
>4mm短い

つ【パテを盛って削れ】
236HG名無しさん:2009/06/13(土) 20:30:23 ID:Wjuod/hy
比叡はどうだろ?

バルジを別パーツで貼り付けろと言われれば貼り付けますが。
237HG名無しさん:2009/06/14(日) 14:53:03 ID:BC2hp0Fr
ひぇ〜〜〜〜
238HG名無しさん:2009/06/15(月) 14:47:08 ID:sWZuXCPl
【審議中】

           ∧,,∧  ∧,,∧
      ∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧
     ( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` )
     ( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O )
      ◎-J┴◎(  ´・) (・`  )┴し-◎
           ( .__ l) (l __ )
              `uロu'. `uロu'
239HG名無しさん:2009/06/17(水) 02:58:00 ID:3QdM5XfU
【投票中】
    /| ̄ ̄ ̄∧,,∧
   /| ̄ ̄ ̄|..(ω・` )
 /| ̄ ̄ ̄|....|φ ∪ )        ∧,,∧
 | ̄ ̄ ̄|....|/ `u-u´       (    )
 |___|/ ∧,,∧          ( o ∪
 ||    ||  (´・ω・) ∧,,∧      `u-u´
       ( つロと) (´・ω・)
        `u-u´ (∪  つロ_____
              `u-u/ = =  /|
                | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
                | 投票箱 |  |
240HG名無しさん:2009/06/20(土) 11:26:59 ID:ot/w+dMW
航空戦艦伊勢はリノリーム張ってた場所ってある?
241HG名無しさん:2009/06/20(土) 12:46:13 ID:YJ7eeolF
>>240
艦橋一部床(推定:きっちりとした航空戦艦時の艦橋床資料がないため)
242HG名無しさん:2009/06/20(土) 14:27:21 ID:BOJXaL6Y
伊勢の質問なんだけど
ハセの700の砲塔は装甲4枚構造だけど
フジミの350は3枚構造だよね
どちらが正しいのかな?
それか、時期によって違ってた?
243HG名無しさん:2009/06/20(土) 22:19:06 ID:ot/w+dMW
>>241
トンクス艦尾はなかったんだね。
244HG名無しさん:2009/06/20(土) 23:03:17 ID:0BGLyOHm
>>239
開票はまだか?
245HG名無しさん:2009/06/21(日) 21:09:35 ID:7vX9HZBe
>>237
【否決】
      ∧,,∧  .∧,,∧
  ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧
 (´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`)
 | U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ
  u-u (l    ) (    ノ u-u
      `u-u'  `u-u'
246HG名無しさん:2009/06/21(日) 21:16:27 ID:mueakorK
ありがとう、結果が出てすっキリシマした
247HG名無しさん:2009/06/21(日) 22:39:25 ID:7vX9HZBe
【再審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
248HG名無しさん:2009/06/22(月) 14:19:50 ID:5Sag+SFL
                                   、_人_从_人__/
                                   _)
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;`ー、          | ヽ丶       _) 消  汚
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   `ヾ、     ─|─           _) 毒   物
          -‐':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            _) だ  は
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _)  l
, rヾ    ,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _) っ
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    ;:、    /|        `) !
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  ´;;i             V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、        `i;:、      オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i   . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、                   ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´           ,.、ー、  ゝ     ォ             i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´    ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r    ヽ、            ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、       ,rヾlir'ミ,
  / ,;:' '´/ ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´  `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:'  ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´  `ヾ、ヾ   '    ー、  ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
'   ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´     ヾ,ゞ         、 ゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/
;.   r-‐;;'"}            ``ヾ、  ノ       ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
....   _,,,ィ、 i        'ヾ人  、}( /     ノ   ,r'i  r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ
249HG名無しさん:2009/06/22(月) 17:56:54 ID:fXh1517Y
ハルナいいね!
250HG名無しさん:2009/06/22(月) 21:09:56 ID:h6M26hly
はるな愛?
251HG名無しさん:2009/06/22(月) 21:19:35 ID:5Sag+SFL
>>250

護衛艦に決まってんだろ。
252HG名無しさん:2009/06/23(火) 01:40:28 ID:fwCCvXKB
>>250
こんごうは気をつけるように
253HG名無しさん:2009/06/23(火) 02:59:23 ID:s/t1iepJ
ハリセンボンのほうだろ。
254HG名無しさん:2009/06/23(火) 21:21:44 ID:IZKa99Hz
ストロング金剛?
255HG名無しさん:2009/06/24(水) 14:30:34 ID:ksfyAoAp
フルハル厨の俺としては700金剛フルハル版まだですか?
256HG名無しさん:2009/06/24(水) 20:03:30 ID:soYwQIK9
ハセ金剛のをパーツ請求してくっつけたら?
257HG名無しさん:2009/06/24(水) 22:36:34 ID:y9+0Xaf+
>>256
即座に却下
258HG名無しさん:2009/06/24(水) 22:55:39 ID:e8zSnuqW
ドラのペンシルバニアみたくバルジを後付けしたラインがちゃんと艦底まで再現されてるのが欲しいね。
259HG名無しさん:2009/06/26(金) 21:54:25 ID:iFPolx1v

モデルアート最新号にレオナルドの薄汚い作品が掲載されている

本当に目の毒だよな・・・
260HG名無しさん:2009/06/26(金) 23:58:40 ID:WSqZZ7g/
俺も見た!
ありゃ無いわ
261HG名無しさん:2009/06/27(土) 11:17:56 ID:ulJFuzc2
レオナルドの薄汚いのってあの薄汚いのかw
ほんと薄汚いよなぁ

ジオラマにして遠目で見たら割とイケたり・・・するかも?
262HG名無しさん:2009/06/27(土) 23:25:53 ID:6tW5/9qU
アレは載せちゃいけないよな〜
「絵画的」とか勘弁してくれ!

どのように作るかは個人の自由だから構わんが、雑誌に載せるのは
ちゃんと吟味しないと。
263HG名無しさん:2009/06/27(土) 23:49:36 ID:En49idEz
味もこだわりも全く感じられない
ただ汚いだけだったな
264HG名無しさん:2009/06/27(土) 23:54:48 ID:r5CqQZrl
個人がどう作ろうと勝手だけど
雑誌に作例として載せるには
あれは無いわな

何の参考にもならん。
読者コーナーなら別に良いけど。
265HG名無しさん:2009/06/28(日) 00:26:33 ID:qgkbX0Lt
あれはスポンサーコーナーでしょ。
あちこち模型屋つぶれるし、今月はピットも広告打ってくれてないし、
MAも厳しいんだろうな。
266HG名無しさん:2009/06/28(日) 00:50:07 ID:xCgcP2lG
267HG名無しさん:2009/06/28(日) 01:10:31 ID:7qZL7PNr
まだみてないんだけどなんかすごそうだな
268HG名無しさん:2009/06/28(日) 06:48:53 ID:cSEm9x6X
>>266
そうだったのか・・・。
そこまで全然思い至らなかった。>レオモデルの幽霊船的表現の狙い
269HG名無しさん:2009/06/28(日) 07:58:39 ID:P27YDS+r
× 表現
○ 素人
270HG名無しさん:2009/06/28(日) 12:51:21 ID:3C/qll6a
今夜、必見。
艦船の映像が見れるよ
http://www.ontvjapan.com/genre/detail.php3?tikicd=0002&hsid=200906280031036
271HG名無しさん:2009/06/28(日) 14:04:01 ID:tG+chqo8
メンドくさいから批判はしないが
その代わり絶対観ない
272HG名無しさん:2009/06/28(日) 18:08:18 ID:hCWvduLy
そんな貴方方に僭越ながら作品群をどぞー。
つか良かったら参加して下さいませ。
http://www.zorg.com/pub/photol?c=iilkpionsq
273HG名無しさん:2009/06/28(日) 18:21:45 ID:P27YDS+r
>>272
うざい
すれ違い勧誘はやめてください。

ほんとウザイ

参加者より
274HG名無しさん:2009/06/28(日) 18:39:37 ID:Nej0M6eU
>>273
ほっとけば
特に参加者なら
そんなレス餌にしかならんて
275HG名無しさん:2009/06/28(日) 19:27:14 ID:YGfZCwm8
>>271
絶対だな? 約束しろよ。
276HG名無しさん:2009/06/28(日) 23:11:09 ID:P27YDS+r
結果

はしょりすぎ。

10月から坂の上の雲流すとは思えないはしょりかたしてた。
277HG名無しさん:2009/06/28(日) 23:22:38 ID:mI+AZ4XT
あー 見るの忘れた
278HG名無しさん:2009/06/29(月) 08:47:44 ID:7wMyFCY6
>>272
なんだこの素人臭い糞画像はw
艦船系板の面汚しw
279HG名無しさん:2009/06/29(月) 22:30:48 ID:dUlrZ0QP
>>270
あー、見忘れた。
>>276
なんか興味深い艦船の映像あった?
280HG名無しさん:2009/07/04(土) 22:41:20 ID:6fe4r82d
1/350が一段落したら1/200に移ってくれないかな
281HG名無しさん:2009/07/05(日) 06:50:56 ID:/XN0Tsqu
>>280
同感だね!
積みで1/350はあるけど製作するのは1/200なんだよね。
1/200なら真鍮線と銅線でエッチング使わなくて済むので、
自分のオリジナルを出せるから好きなんだな〜。

ところで真鍮線か洋白線の0.1mmを探しているのですが、
売っているところを知りませんか?
昔は「福原金属」で販売してたらしいけど、今では聞かないですね。
282HG名無しさん:2009/07/05(日) 16:43:34 ID:dvzdG6xf
ステンレス線でよければz modelが売ってる
短いけどな
283281:2009/07/06(月) 12:39:05 ID:uQxUiZ84
>>282
はんだ付けしたいので真鍮か洋白線がいいですね。
やっぱり今は売って無いのかな…。
284HG名無しさん:2009/07/06(月) 20:35:28 ID:7vO1F42Y
>>283
一応ステンレス線でもハンダ付けは可能
マストなんかへの使用目的だったら、真鍮線より強度あって良いかも。
285HG名無しさん:2009/07/08(水) 12:43:39 ID:pTRJ7bSY
>>284
ステンレスへのハンダ付けは可能なんですか?
それは専用のフラックスを使ってです?
真鍮や銅他で使用しているヤツでもいいのでしょうか?

ちょっと詳しく教えて下さい。
ちなみにピアノ線は無理ですよね?
286HG名無しさん:2009/07/08(水) 14:01:57 ID:WWkuAtrp
>>285
ステンレス用フラックスってのが売っってるよ。
ちなみに水で10倍ほどに希釈すれば、普通の真鍮用くらいの濃度になる。
(一応、真鍮用のフラックスでも何とかなる)

ピアノ線はハンダが乗りにくいね。
前にやった事があるけど、ハンダ付けというか、ハンダを盛って固定って感じだった。
銅メッキしたピアノ線(艦船模型に適した太さがあるかは不明)だと、ピアノ線のハンダ付けも比較的簡単っぽい。
287HG名無しさん:2009/07/08(水) 21:34:18 ID:cGi1umXK
>>286
ステンでも真鍮のように付くんですね!勉強になりました。
この時ハンダは一般の電子工作用程度でいいのでしょうか?
288HG名無しさん:2009/07/08(水) 23:26:58 ID:WWkuAtrp
>>287
ハンダは出来ればヤニ無し、板金用のものがいいね。
そのためのフラックスだし。
ステンレス用のを使うと、ハンダが流れやすいよ。

参考までに、URL貼っとく。
http://www.monotaro.com/g/00186505/
289287:2009/07/09(木) 12:41:22 ID:LpPqdySw
>>288
詳しい情報ありがとうございました!
材料がなくて手が止まっているので、
なんとか探してみたいと思います。
真鍮線より在庫がありそうなので
ちょっと安心しました。
290HG名無しさん:2009/07/17(金) 00:09:34 ID:Nq75jPiy
291HG名無しさん:2009/07/17(金) 01:26:10 ID:ubnDwKFq
心意気は素晴らしいと思うが・・
なんかいろんな意味で勿体無いような気がするw
292HG名無しさん:2009/07/17(金) 15:03:38 ID:pOUEiG/7
縮尺模型としては約1/900か。すごいな。
張り線までしてあってこれで水遊びする剛の者っているのかな?
293HG名無しさん:2009/07/17(金) 17:25:49 ID:5jvhAXMN
長門の紙製甲板シート買ったんだけど
これ錨鎖導板の部分まで木甲板表現になっちゃってるのね。
紙じゃパテで埋めてヤスるってわけにもいかないし・・・。
つかえねぇなぁ。
294HG名無しさん:2009/07/17(金) 21:00:55 ID:EooYyrVq
>>293 薄いプラ板でも貼っておけば?そんなに難しい作業でもないし
295HG名無しさん:2009/07/17(金) 21:50:51 ID:uRygBQp9
>>293
「長門」と「陸奥」では錨鎖甲板の形状が違うから
そういう仕様にしたんぢゃないですかね?
296HG名無しさん:2009/07/18(土) 00:22:48 ID:jHwE+VQh
別売りの錨鎖導板エッチングをご使用下さい

って仕様だったりしてw
297HG名無しさん:2009/07/18(土) 00:35:31 ID:aCYV2Rsa
そこにwをつける必要があるのか?
298HG名無しさん:2009/07/21(火) 10:34:33 ID:lPmHiIL1
そこを突っ込む必要があるのかとw
299HG名無しさん:2009/07/21(火) 18:45:33 ID:R2eDjzub
ではすまぬが俺のオケツに突っ込んでくれ
300HG名無しさん:2009/07/21(火) 18:49:00 ID:a6ko6Cwk
>>295
知らなかったからなるほどって思った。
そう考えると、このシールのやり方はアリかもね。
301HG名無しさん:2009/07/28(火) 14:30:55 ID:FjWRRUb2
おちんちんペロリ
302HG名無しさん:2009/08/04(火) 03:19:09 ID:PnMDnChs
303HG名無しさん:2009/08/04(火) 04:29:38 ID:cokWWVyJ
アタイこそが 303へと〜
304HG名無しさん:2009/08/04(火) 19:14:23 ID:mQJzmIa2
305HG名無しさん:2009/08/09(日) 02:53:59 ID:XQGMFw+A
長良1/700が6割引で売ってたから買ってきて作ってるんだけど、A16の蒲鉾さん、なんで分割部品にしてあるのか全然意味わかんな〜い(; ̄_ ̄)=3
306HG名無しさん:2009/08/09(日) 02:56:16 ID:XQGMFw+A

あっ、ここ戦艦スレだった!
ごめんなさいm(_ _)m
307HG名無しさん:2009/08/09(日) 06:27:56 ID:EChU8WhY
>>305
艦橋直後の甲板のへこみを埋めるパーツの事なら、埋めた艦と埋めてない艦が存在したから別パーツになってるんです。
ちなみに長良にも、前部に魚雷発射管があった時代があったので、その時代を再現するなら埋めなくてもいい。
ただし、武装ももちろん変わってくるので各自考証の上で作ってくれ。

スレ違いな解答ですまん。
308HG名無しさん:2009/08/09(日) 14:50:56 ID:XQGMFw+A
>>307
なるほど、そういう理由があったんですね!
スレ違いしちゃったのに、ご親切な御解答ありがとうございます(´∀`)
309HG名無しさん:2009/08/09(日) 15:01:33 ID:50EaLQ+7
>305
長良の船体は上面(+裏面)のみが新金型で側面は既製品の球磨型の金型を流用
したものだからです。

側面も新金型にしなかった理由は単に開発資金の節約、もしくは開発当時は
球磨型と同等のモールドを彫れる技術が失われていたかのどちらかと思います。

ところで長良に関しては今となっては前部発射管を設置できるようにしていて
欲しかったところですね。
最近の考証では撤去して甲板を埋められていなかったらしいから。

スレ違いスマン。
310HG名無しさん:2009/08/09(日) 15:20:08 ID:50EaLQ+7
>307
その説明は、長良の前部発射管室が完全に再現されているのなら
正解だと思うのだけど、実際は船体側面の形に合わせて凹んでいるだ
けなので間違っていると思います。
311HG名無しさん:2009/08/09(日) 21:53:19 ID:ce228vm4
ちなみに,従来説に従って前部発射管部分を閉鎖する場合は,舷側のパーツの継ぎ目を
跡が分からなくなるようにきれいに消してやる必要があります。
312HG名無しさん:2009/08/09(日) 22:10:12 ID:i504jq+R
>>311
あの部品は全っ然合わない、大きい段差やスキマが出る
きちんと整形できた人ってはたして何人いたんだろうか
313HG名無しさん:2009/08/09(日) 23:10:34 ID:XQGMFw+A
皆さんありがとうございます。
持ってる資料には魚雷発射管は描かれてないので、キットの説明どうりに進めています。
隙間と段差がやっぱり出来てしまいました(>_<)
リノリウム押さえや運搬軌条のマスキング塗り分けも大変そうだ〜f^_^;
314HG名無しさん:2009/08/10(月) 10:52:40 ID:+zaeHPf3
おまいらいい加減にしろ!
タミ長良の前部発射管跡の段差なんてスレチも甚だしいぞ!
戦艦スレで、フタ(甲板)と船体の接着面に0.1ミリのプラペーパー(板)をかませれば良い感じだなんて、オレは書かないぞ!
315HG名無しさん:2009/08/10(月) 11:48:01 ID:glhHzfjy
↑ツンデレ登場www
316HG名無しさん:2009/08/10(月) 11:58:34 ID:cXEctTBr
ツンデレとはちょっと違うような
317HG名無しさん:2009/08/10(月) 20:04:51 ID:glC/GHs/
じゃあ・・・・ツンドラ?
318HG名無しさん:2009/08/13(木) 07:15:52 ID:XAO2OEOB
戦艦の話題で
アオのフルハル長門と
ハセの350長門
艦尾の裏、スクリュー辺りの形が
全然違うんだけど、どっちが正しいんだろ
アオのは違和感あるんだが。。
319HG名無しさん:2009/08/13(木) 08:32:49 ID:8S2QTk5C
艦尾の形状なんて艦によって違うんじゃないのか?
同型艦ならともかく。
320319:2009/08/13(木) 08:33:50 ID:8S2QTk5C
スマン同型艦だったな。
気になるなら図面とかで調べて見たら?

321HG名無しさん:2009/08/14(金) 05:31:09 ID:34dN+kfI
>>317
阿良々木乙
322HG名無しさん:2009/08/27(木) 00:07:10 ID:kRNBgj1n
日本海海戦 第一戦隊 
 三笠・敷島・富士・朝日・春日・日進

が仮組状態で勢揃いした 感激して記念写真数枚パチリ

難関は朝日だが、
シールズの三笠改造で前後の主砲パーペットを図面に従ってズラシテ
煙突基部の作り直し 三笠の主砲から朝日の主砲改造 煙突作成 etc
まだ組みあがり途中だが、それでも6隻並んだ光景には 入れ込みが・・

ネットでも1度どこかで見かけたが、朝日を図面どおりに作った例は
1例あるだけだし、MA掲載シールズの三笠からの改造記事は全く当てにならない
事も図面から分かっている バランスの非常に悪い朝日が出来上がるだけ
久々のセミスクラッチだが順調に行っているので つい嬉カキコ
323HG名無しさん:2009/08/27(木) 20:43:42 ID:6wjlfVKj
http://www.youtube.com/watch?v=-hIWhMLHhTA&feature=quicklist
これは何を撃っているんだwどうやって撃っているんだw
324HG名無しさん:2009/08/28(金) 09:22:09 ID:poWqcMeV
撃ってるのはBB弾っぽいんだけどなんで相手が沈むのかはよくわからない。
本当にBB弾で舷側に穴開けて浸水してるんだろか?
325HG名無しさん:2009/08/28(金) 09:29:56 ID:bBz60rLJ
沈むギミックまで付いているようにも見えるね。
326HG名無しさん:2009/08/28(金) 09:32:00 ID:ekM7C4KB
大人の水遊びだなw

撃ってるのはBB弾じゃなくて金属弾だと思うよ。
しかもかなり高圧で。
船体はテープかなんかの補修跡見えるから、マジ浸水だろうな。
327HG名無しさん:2009/08/28(金) 09:51:07 ID:rVmWMvAD
日本では許可にならない高圧のエアガンにステンレスのボール玉を使用。
ボンベを搭載しており、連射も可能。
軍艦以外にも戦車戦や空中戦など壊れれば数千ドルがパーになる遊びを
喜々としてしてやってるね。
日本だったら一生恨まれるような損害を受けても、根に持たずに遊んでいるあたり
国民性の違いなんだろうな。
328HG名無しさん:2009/08/28(金) 10:26:56 ID:Y4TG34np
>>327
PITからの書き込み乙
329HG名無しさん:2009/08/28(金) 14:42:43 ID:lc5XPiaR
流石普段から人撃ち殺して遊んでるやつは違うな
330HG名無しさん:2009/08/28(金) 16:46:50 ID:UbGvBDLp
とりあえずこのの人たちに勝てるように1/35魚雷開発してみるw
331HG名無しさん:2009/08/28(金) 20:50:19 ID:EQwdQvGp
なんか浸水した水の排水機構がついてるっぽいね。
332HG名無しさん:2009/08/28(金) 22:04:28 ID:ekM7C4KB
日本の場合
銃が入手出来ない→エアガン強化→事件発生→エアガン規制強化

海外の場合
銃が手に入る→銃で犯罪→銃規制→銃じゃないものは規制がかかりにくい

日本だとCO2とかで金属弾発射するとそれだけで銃刀法に引っかかったりするしなw
333HG名無しさん:2009/08/28(金) 23:49:24 ID:SRdJDvNe
334HG名無しさん:2009/08/28(金) 23:53:16 ID:UbGvBDLp
>>333
それは難しいと思うが・・・
335HG名無しさん:2009/08/29(土) 00:26:16 ID:tP+2ErWZ
>>323
別の倶楽部のようだが、↓も見てみては?
ttp://media.ausbg.org/html/best_photos.html
336HG名無しさん:2009/09/05(土) 08:38:06 ID:3L4pYcBP
l
337HG名無しさん:2009/09/07(月) 01:28:05 ID:gG4rFxsg
大和級の炊事室の壁のところに換気扇が付いてるというのを1/144模型で初めて知ったんですが、
あそこだけ極端に装甲が薄いってことなんでしょうかね?
338HG名無しさん:2009/09/07(月) 01:49:13 ID:s7BLVfrs
チミは大和の上部構造が全て耐46cm砲弾仕様と思ってるのかね
船体中央と主砲塔と司令塔以外はペラペラの鉄板だよ(そうしなきゃ水に浮かない)
339HG名無しさん:2009/09/07(月) 18:36:11 ID:HqbZSUnR
だな。大和に満遍なく装甲施していたら10万トン超えてるだろうね。
大和は主砲の割には軽い船だとどっかに書いてあった。
340HG名無しさん:2009/09/07(月) 21:37:24 ID:gG4rFxsg
>>338
>>339
はーなるほど。コンパクトとは聞きましたけど軽いんですね。
いや、全部が司令塔ほど厚いとは思ってませんでしたが、他の部分の船体よりは薄いのかなと…
341HG名無しさん:2009/09/07(月) 22:43:38 ID:IusYzaxI
>>337
大和型戦艦のその辺の外板の厚みはどの位だと思います?
25mmとかそんなもんですぜ。
342HG名無しさん:2009/09/08(火) 08:07:00 ID:KLrKZN8I
25mm なら97式戦車並みの装甲ということでしょうか?
343HG名無しさん:2009/09/08(火) 09:22:57 ID:+wolCDEw
>>342
装甲ではなく、ただの鉄板です。
344HG名無しさん:2009/09/08(火) 09:26:38 ID:Ixbo7ZYm
航空機による機銃掃射には充分だったらしい。>25ミリ
駆逐艦だと7ミリとかになってくるので抜けて艦内で跳ね回ったそうな。
345HG名無しさん:2009/09/08(火) 12:38:05 ID:3wcZEj4W
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e91841750
コイツ、絶対狙ってるだろwww
346HG名無しさん:2009/09/08(火) 12:43:24 ID:PaT/H/fB
どうみてもフルハルです本当にありがとうございました
347HG名無しさん:2009/09/08(火) 22:21:16 ID:J3LBbeRM
ロ、ロイヤルネイビー
348HG名無しさん:2009/09/09(水) 09:41:37 ID:kdQVCiWq
>追記 、本日、クロネコさんと発送につきまして相談しました所。基本受付できませんとの返事を頂きました。
>基本、引き取りを限定とさせて頂きます。

とどめの一撃だな。
349HG名無しさん:2009/09/13(日) 23:17:47 ID:UijfKm/r
フジミから長門が出るというのに過疎ってるな。
350HG名無しさん:2009/09/14(月) 12:32:59 ID:xTndaTN/
だって特に期待する部分もないし
351HG名無しさん:2009/09/14(月) 13:10:29 ID:75J0a0PY
アオツマWL「長門」より良ければ(新「金剛」「榛名」レベルなら)買うが・・・
その前に新「比叡」「霧島」でしょうがぁ!

と言ってみる俺でございます。
352HG名無しさん:2009/09/14(月) 14:30:44 ID:TsSKUJb9
>>351
そのレベルじゃないと意味ないのはフジミも承知だろうて
353HG名無しさん:2009/09/14(月) 16:30:23 ID:f5aB/BaE
利根や龍驤より安くて、そこまでのクォリティが保てるのかねえ。
もし金剛レベルの長門がその値段(2600円)だとしたら、他のキットは暴利すぎないか?
354HG名無しさん:2009/09/14(月) 16:37:26 ID:IIN7xeqd
タミヤ大和に対するフジミ大和みたいな立場になりそうな予感もするね。
355HG名無しさん:2009/09/14(月) 17:36:45 ID:RTJRilQI
大和は分かるが長門は一般ウケするのだろうか。
結局マニア層狙いなら霧島と比叡の方が売れそうなんだけど
356HG名無しさん:2009/09/14(月) 19:26:37 ID:TsSKUJb9
>>353
価格差そんなにあるんだ?
うーん謎だ354が正解なのか悲しい

357HG名無しさん:2009/09/14(月) 19:31:22 ID:vyf0UI0B
フジミの1/500大和が気になるけど詳細情報まだないの?
価格15750円と10月下旬予定しか知らないんだけど・・・
358HG名無しさん:2009/09/14(月) 19:36:33 ID:mrqtD+3s
長門だすならフルハル仕様にして痛デカールつければ売れるだろ。
359HG名無しさん:2009/09/14(月) 19:49:01 ID:40SS95hk
長門 終焉型 爆竹付き
360HG名無しさん:2009/09/14(月) 20:07:55 ID:IIN7xeqd
>>359
小学生並みのセンスだな・・・。
全然面白くないよ。
361HG名無しさん:2009/09/14(月) 20:11:58 ID:KkI7qC82
不死身長門のバリエなんてねぇ。

屈折煙突 長門でもバリエで出てくるのなら少し賛成しても良いが。

→リソースの使い方を間違ったとしか思えん
362HG名無しさん:2009/09/14(月) 22:37:47 ID:nB2DT4+V
屈折て…
363HG名無しさん:2009/09/14(月) 22:40:36 ID:I7M5frHe
たしかに屈曲煙突が出るんなら三段甲板な赤城と並べてムフフ♪だなぁ

ただバリエの範囲を大きく逸脱しているはず。
364HG名無しさん:2009/09/14(月) 23:42:55 ID:EEPflbjE
今の良い意味で狂ったフジミならやってくれても良いものだが。
365HG名無しさん:2009/09/15(火) 01:29:34 ID:YSxIUR2J
狂ったフジミはハセの縮小コピー長門だしたりして
あの値段で出してくれたら、それはそれで良いかもしれんが。
366HG名無しさん:2009/09/15(火) 05:03:48 ID:zHAZlTN9
長門は竣工時で八八艦隊シリーズ第一弾です

なんてアナウンスがあったら死ぬなたぶん
367HG名無しさん:2009/09/15(火) 08:32:34 ID:DVRefz1U
>>366
バリエで屈曲煙突や艦首差し替えも可能にしてね

          最高に美しい船だ
368HG名無しさん:2009/09/15(火) 16:05:00 ID:GhwUFgF+
>>353
花道にある画像から考えると金剛並にも見えるけどねぇ。
てか今更金剛榛名以下(アオ並)ってのは出す意味がないようにも思うけど。
369HG名無しさん:2009/09/15(火) 16:21:12 ID:DVRefz1U
うーん
値段間違えたか
ピーコで経費削減できたか
370HG名無しさん:2009/09/16(水) 01:10:06 ID:XjSzeou9
アオシマと比べて特に優れてるところもないから
値段安くすれば売れるって考えかも
371HG名無しさん:2009/09/16(水) 01:14:29 ID:bV8hi69U
アオ長門の欠点
・甲板凸モールドで分割
・すべり止めがオーバースケール
・フルハル艦底のガーター表現がない(高雄は表現されている)

ここら辺が改修されてるならフジミの欲しいわ。
372HG名無しさん:2009/09/16(水) 08:03:09 ID:JpTpgRJJ
>>370
そんなモンが売れるか?
馬鹿だろw
373HG名無しさん:2009/09/16(水) 09:15:39 ID:WmkfNtQz
>>371
滑り止めがオーバースケールって・・・
1/700ピッタリで滑り止め再現なんて出来るわけないでしょうが。
374HG名無しさん:2009/09/16(水) 11:41:52 ID:myGUR0Q4
甲板モールドも、出た当時はどこもスタンダードだったんだから
今の視点で「欠点」なんて言うのは間違ってると思うんだよねぇ。
375HG名無しさん:2009/09/16(水) 19:30:49 ID:myGUR0Q4
http://www.1999.co.jp/image/10098688a/20/1

うーん・・・。
金剛設計チームの仕事にゃみえねえんだが・・・。
376HG名無しさん:2009/09/16(水) 19:41:00 ID:1VkcaRj/
これにまだ修正加えるんじゃないか?
出た当時スタンダードでも今見て良くなかったらそれは欠点じゃないのか?
377HG名無しさん:2009/09/16(水) 19:46:07 ID:myGUR0Q4
>>376
じゃあ旧来の全キットまとめて欠点満載のゴミだな。
そんなことばっかり言ってたらキリねえだろっつ話。
378HG名無しさん:2009/09/16(水) 19:49:08 ID:1VkcaRj/
>>377
キリがあったら困るだろ
まだまだこのジャンル死んでもらいたくないし
379HG名無しさん:2009/09/16(水) 19:51:15 ID:TymCOIqs
つーかフジミがテストショットから手直し掛けたキットってあったっけ?
伊勢も翔鶴も修正する良くなるって話だったけど結局あのままだったし
380HG名無しさん:2009/09/16(水) 22:02:37 ID:D/c36/O0
フジミが700やるんなら翔鶴かと思った。
素組・塗装派なので、輪郭が概ね正しくて見かけが精密ならそれでよし。
381HG名無しさん:2009/09/16(水) 22:37:06 ID:+2Pko3q6
>>380
富士見の350翔鶴は700の田宮以下なんで
完全新設計でないとイラネ
382HG名無しさん:2009/09/16(水) 22:40:23 ID:ATYd8vOa
>>375
海鷹チームが「頑張りました」みたいな出来栄え。
383HG名無しさん:2009/09/16(水) 22:58:38 ID:D/c36/O0
380です。表現がおかしかった。
後段は長門への期待の言です。けっこう待ち遠しい。
384HG名無しさん:2009/09/16(水) 23:30:46 ID:A/pXbSxo
>>375
たしかに若干スッキリ気味だが、ブルワークとか細部の印象はアオよりはシャープに見える。
価格的にもこれだったらアオよりはフジミを選択するな。
385HG名無しさん:2009/09/16(水) 23:58:48 ID://C8eNMC
やるなら長門より伊勢やって欲しかったな
データもあるんだし

アオの長門はかなり良いけど
ハセの伊勢はちょっとなあ
386HG名無しさん:2009/09/17(木) 00:47:47 ID:WAEWLU46
387HG名無しさん:2009/09/17(木) 00:56:04 ID:ZUz6xs1y
宣伝乙
388HG名無しさん:2009/09/17(木) 01:04:14 ID:XweFIMq6
波除けに跨る通風口とか、主砲側面のえぐれなど、近年の最新考証を反映してくれとか
言わないけどさ、もう少し個々のパーツを正確に作ろうよ。
このキットは1/700神キットの金剛チームじゃなくて、旧来のフジミチームっぽいね。
389HG名無しさん:2009/09/17(木) 01:06:20 ID:dHzcBP+U
フジミ、勝負に出たな。
今後1/500がどれだけ発展していくかちょっと楽しみ。
390HG名無しさん:2009/09/17(木) 01:55:11 ID:29spUoFg
1/500提督の決断新型空母
391HG名無しさん:2009/09/17(木) 02:51:04 ID:Mn5McYxr
1/500はどこも追従しないで終わるんじゃね・・・?
しかも一発目から最終兵器
392HG名無しさん:2009/09/17(木) 13:26:09 ID:C3oGYAVB
1/500でも魅力的なアイテムは出てるんだが、如何せんニチモのロートルキットばっかりだからなあ・・・。

1/500を今のユーザーに受け入れてもらうには、ほとんど一からやり直しなのが痛い。
393HG名無しさん:2009/09/17(木) 14:35:22 ID:Mn5McYxr
大和は船体表現特に無しなんだな。電路も一本線か。
あとフジミって、ディテール頑張ってるときはバランス絶対崩れてるから、
その辺釣り合ってるかどうかだな。

武装パーツは1/350の流用っぽいけど、
機銃銃身は太いし、高角砲は1/350と同じく砲身と台座の間に隙間があくね。
可動部のメインギアのモールドが350と一緒で無いから。
全体的にも、掘りがやたら太かったり、反面モールドが凄い浅いのとが各種混じってるね。
394HG名無しさん:2009/09/17(木) 16:29:13 ID:XweFIMq6
艦首がミズーリみたいに絞りすぎてて、ホースパイプや正面のフェアリーダーが
小さいのも気になるなぁ。本当に現存している図面から設計したの?
395HG名無しさん:2009/09/17(木) 17:52:40 ID:1n8mPPmd
>>393
さすがにニチモのより劣ることはないと思うけど、果たしてあの価格でユーザーが納得するか?だよね。
まあ、1/500とは言え大和のボリュームだからそれなりの価格にはなると思ってたけど、正直ちょっと高いなぁ。
396HG名無しさん:2009/09/17(木) 17:58:23 ID:BG8719SI
米越戦争が終わった頃、ニチモ1/500を1,500円で買ったワシ
時代は変わったのう…
397HG名無しさん:2009/09/17(木) 20:32:08 ID:Mn5McYxr
まず、船体のリベット打ちみたいのは、
絶対にオーバースケールだし、根拠ないと思うんだ。
ヤヌスの図面でも省いているし。
部分的には書いてあるけど、もっと細かく超繊細だ。
1/100にもない表現を1/500でやったのは、
力の入れどころがおかしい。


のわりに船体は技MIXに劣るノッペリときた。

何見て作ってるんだろうこれ?
398HG名無しさん:2009/09/17(木) 20:33:06 ID:Mn5McYxr
×船体のリベット打ち
○艦橋
399HG名無しさん:2009/09/17(木) 22:11:19 ID:d3t7uOzv
1/500を先行して出しておいて、実は1/350を開発していたりして

1/700が3000円で、1/500が15000円、1/350だと75000円ということになる
350で4万円未満、実売3万切るのならば買いたいけども
400HG名無しさん:2009/09/17(木) 22:45:45 ID:tEDWk1T9
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
401HG名無しさん:2009/09/17(木) 22:58:44 ID:dZiITpuw
>>375
この写真からだと艦尾のシアーが強すぎに見えるな
402HG名無しさん:2009/09/17(木) 23:52:16 ID:WQkBSGY7
艦橋のリベットは違和感あるよなあ。
403HG名無しさん:2009/09/18(金) 00:34:55 ID:yFHqMyj5
大和の艦橋構造物って司令塔のような装甲のある部分を除いて溶接じゃなかったっけ?
404HG名無しさん:2009/09/18(金) 00:52:46 ID:5afH4NUF
ニチモのキットへのオマージュなんじゃよ
あれにも艦橋にリベットのモールドがされとったからのう…
何もかもみな懐かしい
405HG名無しさん:2009/09/18(金) 01:16:59 ID:JHG1SIpf
このリベット打ち込みは、流行るね
ボッコボコに穴あけようや
406HG名無しさん:2009/09/18(金) 01:18:08 ID:NHyHps7O
大和のスクリュー・・・形が全然違うじゃん
407HG名無しさん:2009/09/18(金) 16:53:23 ID:JHG1SIpf
だいたいこのキット、1/500シリーズ立ち上げのための
部品の汎用化とか共通パーツ化がまったくないじゃん。
機銃パーツ以外、全部大和にしか使えない。

シリーズを続ける気配がないな
408HG名無しさん:2009/09/18(金) 17:07:24 ID:CZMcvR6O
普通に大和買う人達は別にシリーズ化を望んでるワケじゃないんでしょ
フジミの判断は賢明だと思うけども

艦船ちゃんにとっては、不満だよなぁヤッパリ
409HG名無しさん:2009/09/18(金) 17:11:08 ID:Y3p0iF+S
1/700大和と同じだと思う。天一、レイテ、マリアナ、第一次改装、竣工時、
武蔵の竣工時、一次改装、レイテ、ひょっとすると信濃と改大和型まで並べれば
世界一の大和シリーズが完成。
410HG名無しさん:2009/09/18(金) 17:48:53 ID:sFMKBU6E
大和自体が専用部品で出来てる艦だから流用出来る部品なんてそうないぞ
411HG名無しさん:2009/09/18(金) 18:47:36 ID:JHG1SIpf
内火艇とかカタパルトとか結構あると思うよ。
元はデータだからコピれば良いんだろうけど、
金型はそうはいかないよ。
412HG名無しさん:2009/09/18(金) 19:00:25 ID:RI19sDCM
>>411
大和の模型に内火艇ついてるの見た記憶がないんですけど
413HG名無しさん:2009/09/18(金) 19:15:11 ID:JHG1SIpf
長官艇って言うんだっけ?タグボートとかもあるよね。
他にもラッパ型電探とか小物もあるじゃない。
414HG名無しさん:2009/09/18(金) 19:37:26 ID:/6MJGbju
>>413
大和型の特徴は艦載艇を艦内に格納・・・
って電探射出機機銃高角砲以外にリールってほとんどないんですけど
大和型データ流用できるもんなんて
415HG名無しさん:2009/09/19(土) 12:08:21 ID:03aM88Zd
不死身が大和を1/500にしたのは、単に金型サイズの関係だろ?
まぁ、かなりの冒険だと思うが。

でもラジコン改造するには丁度良いサイズかもw
416HG名無しさん:2009/09/19(土) 13:33:18 ID:gkHQ+Huk
いや、ラジコン改造するならそれこそハセ1/450でいいでしょ
元々パワーモデルの設計でモーターやバッテリの格納も容易だし
多少手荒に扱って上構壊しても惜しくないしw
417HG名無しさん:2009/09/19(土) 18:37:35 ID:usB9mtzc
ハセ1/450「大和」を大改造して、フジミ新作1/500「大和」並のモデルにすれば万事解決。
418HG名無しさん:2009/09/19(土) 18:39:41 ID:Vo9pkfEw
三度ペーパーで削って
小さくしてみろよ
419HG名無しさん:2009/09/19(土) 18:41:18 ID:+Wx0a1Sj
1番と2番の主砲の間にある機銃って省いちゃったの?この大和
あと、1/700では凄いことになってる金剛と比べると、
弾薬箱が一つもないね。
フジミの試作はこのまま出るパターンばっかだから、
微妙な大和になりそう
420HG名無しさん:2009/09/19(土) 19:51:51 ID:+Wx0a1Sj
あと射界制限枠も無い。
1/500ならできると思うけど。
421HG名無しさん:2009/09/19(土) 20:50:32 ID:r9igOLlk
大和のテストショット見てきた
ネットの写真で見ると拡大されてるから
ちょっとイマイチっぽく見えてたけど
実物はかなり小さくて、細かく
切れがあった。
艦橋のリベットも気にならないレベルだった。
(成型色が黒だったからかもしれないけど)

三連装機銃のバランスが350の変なバランスのままっぽいのが
残念だけど。。
422HG名無しさん:2009/09/19(土) 23:57:53 ID:53K01mZX
テストショットのリベットがあの大きさだったら
塗装したらもっと膨らむと思うけど、なんか変な感じになりそうだな。
423HG名無しさん:2009/09/20(日) 00:10:35 ID:bIEmXOwH
早く欲しいな大和ネットで見たけど、気に入らなかったら削るわ。
424HG名無しさん:2009/09/20(日) 01:07:22 ID:fHO7Q6no

                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょっと待って!! 今>>417が何か言ったから静かにして!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
425HG名無しさん:2009/09/20(日) 03:00:04 ID:INgMgl8i
リベットは全部削るよ
大和ミージュアムの1/10にもあんなもの無いだろ
426HG名無しさん:2009/09/20(日) 08:37:28 ID:2wFYzPAF
もうフジミのはどうでもいいから、ここは考証の正確なアオシマさんが
1/500大和を発表してくれれば盛り上がるんだけどな。
427HG名無しさん:2009/09/20(日) 10:06:42 ID:xjTzMD6W
ほぼ富士見外れチーム確定
428HG名無しさん:2009/09/20(日) 10:34:02 ID:IYM1sTpV
主力は金剛やったスタッフですがなにか?
429HG名無しさん:2009/09/20(日) 10:38:46 ID:MtTmnHmC
じゃあ手抜き確定。
430HG名無しさん:2009/09/20(日) 14:53:22 ID:x+D6QG0X
フルハル金剛の底面を早く見てみたい♪
431HG名無しさん:2009/09/20(日) 16:48:31 ID:INgMgl8i
大和は残念な結果になってしまったけど
これが1/500で本当に良かった。
1/350は、やはりタミヤしかないな
そろそろタミヤ頼む
432HG名無しさん:2009/09/20(日) 19:08:25 ID:HGEwhVie
田宮は無いだろ…大和のスタッフが田宮抜けたって昔聞いたし、エッチングも純正で出ないし。アフターパーツ待っても時間かかるし高い。
ハセが陽炎型と矢矧だしたんだからハセから大和出してエッチングをA・B・C・スーパーってラインナップすれば、どこまでディテールアップするか選択出来るし良いと思う。
433HG名無しさん:2009/09/20(日) 21:28:35 ID:kUvWSsVd
大和のスタッフが田宮抜けた
大和のスタッフが田宮抜けた
大和のスタッフが田宮抜けた
434HG名無しさん:2009/09/20(日) 23:52:05 ID:2wFYzPAF
田宮に逐一情報を溜め込む資料室があるって聞いたことあるけど、
大和専属のスタッフなんて初耳だね。
435HG名無しさん:2009/09/21(月) 00:20:11 ID:zy7RFfSJ
あれじゃね
タミヤ抜けてフジミで大和作ったとか言う人の事じゃね
本当かどうか知らんけど

ま、あんな大和しか作れないスタッフなら居なくても影響無いわな
436HG名無しさん:2009/09/21(月) 00:59:34 ID:tb5uLtPI
1/700でいいから書き込んだ人々の大和を見せてくれるのならば
話が少しはきく気にもなるが・・・
437HG名無しさん:2009/09/21(月) 01:07:53 ID:9DsIaJg2
意味がわからん
誰もチミに聞いてほしいために書いてるんじゃないのに
438HG名無しさん:2009/09/21(月) 01:12:57 ID:NMHFb1BA
人それを「チラ裏」という
439HG名無しさん:2009/09/21(月) 01:14:02 ID:s6ij1LrE
チラシの表に書いて悪いか!!!!
440HG名無しさん:2009/09/21(月) 01:40:31 ID:NMHFb1BA
特売品の価格が見えなくなったじゃねえじゃねえか!!!!
441HG名無しさん:2009/09/21(月) 02:04:54 ID:tb5uLtPI
チラシの裏にはチラシの内容が無いような地域に住んでる人は
幸いである、どっちもカラー印刷とかだと関心してしまうが
書く場所がないんでにちゃんねるしています
でもチラシの裏に書けとか云うひと達は新聞ちゃんととっていそうだと
妙なところに感心しました。
以上 チラシの裏とも公衆便所の落書きとも
442HG名無しさん:2009/09/21(月) 08:33:57 ID:pVCU9wnp
タミヤのリニューアル大和や信濃を手がけた艦船担当の設計が退職したのは
去年の話だろ?それ以降、艦船担当がいなくなったので新規開発のペースが
落ちると心配されていたんだよね。
でも雪風や最上は、ダンガンやバイクの担当が応援に入ってうまくいったんだから
良いんじゃないかな。
大和ミュージアムは、大和についての情報は各社平等に提供しているから、
どこがやっても似たようなものになるだろうね。あとは細かなデータの
取捨選択と、金型屋さんの技術力、最後はフィニッシュワークの勝負だけれど
タミヤはフィニッシュワークで他社を数歩リードしているから、そのアドバンテージに
ごまかされないようにしたいな。
443HG名無しさん:2009/09/21(月) 12:13:24 ID:7zd24EU5
>タミヤのリニューアル大和や信濃を手がけた艦船担当の設計が退職したのは
去年の話だろ?

ってことは、1/700フジミの大和を設計した人間は別人ってことだよね?
パーツ分割がそっくりだったけど、やっぱり田宮を参考にしながらコピーしてたのかよ...
444HG名無しさん:2009/09/21(月) 12:45:09 ID:CkiEiKoL
つーかタミヤのリニュ大和は車やバイクやってた奴に無理矢理やらせたと聞いたが

1/350大和の話なら抜けたのは20年前
それ以来タミヤには艦船「専門」の設計なんかいないよ
445HG名無しさん:2009/09/21(月) 13:32:39 ID:ljCLz0h5
>>426
やはりアオシマ信者のフジミ叩きですか。
毎度毎度ご苦労さんですねw
446HG名無しさん:2009/09/21(月) 15:37:03 ID:pizC9Qm1
フジミの大和はトラックとかF1作ってる人が担当したから
変なリベット入ったって聞いたが
447HG名無しさん:2009/09/21(月) 19:34:19 ID:PNH/bXiw
むしとAFVじゃないの?
448HG名無しさん:2009/09/21(月) 23:23:11 ID:tb5uLtPI
組み立て易くて細部をフルに再現していて低価格な1/350の大和
これこそが、タミヤの隠し玉だろう
8年ぶりのF1とか32の英軍戦闘機なんてのは全てカモフラージュに過ぎない
会場発表でタミヤの大和が18900円とか出たらフジミは辛いだろうなぁ

などと夢想してみる。
449HG名無しさん:2009/09/21(月) 23:26:49 ID:pizC9Qm1
缶詰に速攻叩かれてるな。
キット出たら間違いなく酷評だよ、大和。
高いくせに写真見ただけで変なところだらけだもん。
450HG名無しさん:2009/09/22(火) 00:57:01 ID:/2CR4VTl
艦首の形状が実物と違うって致命的じゃないの?
451HG名無しさん:2009/09/22(火) 01:08:01 ID:kLBIHsoy
この世に完璧な模型なんか無いよ
模型はあくまで素材と考えるべきじゃないの?
間違いに気付いているなら自分で手を加えればいいだけ
文句を言うのは簡単だけど
逆に褒められるキットって一体どれだけあるの?
452HG名無しさん:2009/09/22(火) 01:24:20 ID:6XsdRmHk
>>451 
>逆に褒められるキットって一体どれだけあるの?
いまのPTにそのままお返ししたい言葉だね
人気商売で紛い物売っても買った人が馬鹿を見るだけの世界ですよ
買うほうの自由ですから 騙すほうはお金も情報も持ってやっている
確信犯です 確信犯を生かしているのも買う方が悪いのですから。

客との隙間を埋める正直さと誠意が微塵も見られない会社があるのも事実
出来が悪いおかしいと罵った客を「精神異常者」として追い返すのは常套手段です。
騙されたほうが悪いと最初からやっているのだから当然でしょう。

ホンと目立ちます。悪い会社は。
453HG名無しさん:2009/09/22(火) 01:27:13 ID:4uFxg38R
F1スレも文句ばかりだしな
454HG名無しさん:2009/09/22(火) 01:29:44 ID:VOpVeY+j
>>451のレスをピットロードに「返す」というのもおかしな話だ
しかも無駄にヒートアップしとる
455HG名無しさん:2009/09/22(火) 01:50:08 ID:cJV7W4T6
>>449
もう何もかも気に入らないって論調だなw
あそこまで行くと単なる奇人変人の域だ。
456HG名無しさん:2009/09/22(火) 03:12:26 ID:/2CR4VTl
缶詰読んだけど、かなりまともな事言ってるじゃん。
フジミの1/350は金剛型以外はどれも焦って作り倒した末に撤退なんて
自分達の首を絞めてるようなもんでしょ。
457HG名無しさん:2009/09/22(火) 06:15:21 ID:ayaaR8PP
いきなり700長門作ったり
何がやりたいのかわからん所はあるよなあ
458HG名無しさん:2009/09/22(火) 07:44:43 ID:XIW/2Eed
>>449
>高いくせに写真見ただけで変なところだらけだもん。
おまえの目が腐ってるだけだろ。
目医者行ってガラス玉にでも変えてもらってこいw
459HG名無しさん:2009/09/22(火) 08:56:50 ID:EXfWy+ga
>>449
キットのことは何も語ってないじゃないか。変だというのがお主の偏見眼によるものなら、
そう書かないと缶詰さんに迷惑が掛かっちゃうだろ。
フジミの開発姿勢については、トップ同士のアオとの抗争にけりが付けば、おのずと収束するだろ。
それまで体力が持つかどうかだけど、缶詰さんが心配するように、大滝やエルエスの二の舞にならなければ良いんだけれど。
460HG名無しさん:2009/09/22(火) 09:57:51 ID:/2CR4VTl
元々根っこが腐ってる会社に優秀な人材が流れてきただけだから、
調子に乗って市場荒らして自滅しそうな気がするけどな。
缶詰さんは1/700もいい解説してくれたけど、1/500もどれだけ間違いを
指摘してくれるか楽しみだわw
461HG名無しさん:2009/09/22(火) 10:19:30 ID:XIW/2Eed
ID:/2CR4VTl←アオ信者必死だな
462HG名無しさん:2009/09/22(火) 12:22:13 ID:/2CR4VTl
その流れはもう飽きた
463HG名無しさん:2009/09/22(火) 12:30:16 ID:HKoVrHSK
飽きるほど言われてるのか
464HG名無しさん:2009/09/22(火) 16:31:04 ID:XxqwM4pd

>フジミの1/350は金剛型以外はどれも焦って作り倒した末に撤退なんて

撤退するの? 初めて聞いたわ・・・
465HG名無しさん:2009/09/22(火) 17:07:42 ID:40wSwcCJ
>>464
とっくに500・700に転進ずみ
466HG名無しさん:2009/09/22(火) 18:46:37 ID:jaxPnJfS
350でのバッティングはきついわな
467HG名無しさん:2009/09/22(火) 19:25:49 ID:kTQO1jgg
そりゃ昔から話し合いはお嫌いなメーカですから
脱退はお手のもの
というか350金剛チームで比叡だして欲しかったけどね。
468HG名無しさん:2009/09/22(火) 19:58:25 ID:EXfWy+ga
>>467
1/200の原型、誰か作ってくれれば、金剛のように測定・縮小してキットに出来るんだけど、
どこかによい原型となる完成品、ありませんか?
469HG名無しさん:2009/09/22(火) 20:10:37 ID:YXddm8DY
図面と写真から作らないから
フジミの模型は変なのばっかりなのかな。
470HG名無しさん:2009/09/23(水) 10:19:17 ID:KqU2Kvap
それを言ったらハセガワの金剛級はどうなる
艦橋はどの船も全く似てないし
アルコールの切れたアル中が設計したとしか思えない出来だぞ
471HG名無しさん:2009/09/23(水) 10:21:08 ID:wEzu489N
ハセは伊勢も良くないし
ちょっと前までハズレメーカーの印象だったな
まだアオシマの方が上って感じだった
700の場合だけど。
472HG名無しさん:2009/09/23(水) 12:12:45 ID:tCw7B6/E
>470
あの当時は艦船なんて一番売れなかった時期だから手抜きもしょうがないかと。
ハセの場合は戦闘機で信頼を確立してるけど、フジミってどのジャンルもデタラメだらけだったからねぇ。
473HG名無しさん:2009/09/23(水) 16:25:49 ID:sv+cCyQ4
不死身NAGATOの情報キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

ttp://mokehana.blog34.fc2.com/blog-entry-60.html
474HG名無しさん:2009/09/23(水) 16:35:49 ID:mdfhAYP5
>>473
ハセガワの完璧な立体見本があるから、作るの楽だったんだろうなあ。
ハセガワは出来ないから、俺らがやっちゃる見たいな感じだよね
475HG名無しさん:2009/09/23(水) 17:12:06 ID:309Xhh0+
>>469
金剛と榛名はその”写真”とやらを参照にしてあの艦尾になっちまったんだけどな。
それに”図面”を重視して開発してても、バランスが悪いキットを出すメーカーもあるし。
言い古された表現だけど、やっぱプラモってのは設計者のセンスも重要な要素だと思う。

>>472
AFVでは結構評価高いよ、フジミは。
むしろチハとかはタミヤよりもシルエットが良いっていう人もいるし。
でも今日では普遍的とは言い難い1/76だし、フジミ自身AFVを前面に出す気はなさそうだしねぇ・・・

ともあれ、かつてはフジミにせよハセガワにせよ、そしてアオシマにせよ、艦船に関してはどうも今一歩か二歩のものばかりだったけど、最近では高いレベルで甲乙つけがたいものになってきてる。
細かな問題はそれぞれあるけど、無理して手を加えなくても十分見栄えのするキットを出してくれてる現状には感謝したいな。
476HG名無しさん:2009/09/23(水) 17:14:38 ID:309Xhh0+
>>473
このCADを見る限り、飛行甲板部分は別パーツ化してるね。
アオのキットで指摘されてた欠点(と言っても大騒ぎするものでもないけど)をきちんとフォローしようとしてるのが分るね。
ただ、信号桁はどうなんだろう?水平にも見えるし、微妙に反りあがっているようにも見えるし。
477HG名無しさん:2009/09/23(水) 19:01:26 ID:4vOkIut+
陸奥も出るのかな?
478HG名無しさん:2009/09/23(水) 19:23:35 ID:V1/pVqH2
Cadを見る限り、船体と一体のフェアリーダーは「長門」だね。
陸奥にするならフェアリーダーと艦首甲板、御紋章取り付け板は
別パーツにしておかないと。
479HG名無しさん:2009/09/23(水) 19:33:54 ID:wEzu489N
レイテとフルハルは出すだろうね
あの値段だとアオは辛いなあ

伊勢も出したら良いのに
ハセの高いし良くないし。
480HG名無しさん:2009/09/23(水) 19:41:02 ID:dgRgohvk
CADのデータでつくるんなら
700が出た後、500でも間髪いれず出てくるだろうな
481HG名無しさん:2009/09/23(水) 19:50:40 ID:7A6nPn7u
大和型も長門型も1/500は(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェトストリームアチャーな出来だから、
フジミからリリースされるのは大いに歓迎
482HG名無しさん:2009/09/23(水) 19:56:21 ID:6XXzZ8Zq
不死がどんだけ超絶な長門を作ったとしてもさ


おまいら、青はもう積んでるんだろ?
青の今がどうのこうのいっても、アレが良キットなのは
間違えないんだから。
483HG名無しさん:2009/09/23(水) 21:11:21 ID:5Ysaz8su
>>482
積んではいるがまだ手を着けてないからな。
オクに流せば多少足しにはなる。

てか、フジミの中身が良さげならアオのを永遠に積んだままでも全く問題はないw
484HG名無しさん:2009/09/23(水) 21:54:18 ID:1svmzT80
出来が悪くて文句言うならまだしも積みを理由にするって、なんかみじめだな
485HG名無しさん:2009/09/23(水) 22:10:49 ID:d7ODXaSQ
罪な話やで
486HG名無しさん:2009/09/23(水) 22:36:07 ID:4vOkIut+
長門は自分なりに手を入れて作ったアオのやつがあるから、次は陸奥が欲しいな。
487HG名無しさん:2009/09/24(木) 00:48:07 ID:kg00hSXR

どなたか
フジミが1/350から撤退するというソースを教えてくれませんか?
488HG名無しさん:2009/09/24(木) 10:38:37 ID:wuMYYgZ2
アンチフジミ厨の脳内ソースに決まってるでそ。
489HG名無しさん:2009/09/24(木) 15:24:44 ID:oUDsdbJc
さっきイエサブに行ったらあったよフジミヤマト
テストショットだけど一応組んであった

大和の最新考証はよく知らないが
リベットはそんなに気にならなかった
簡単に削れそうだし

むしろ主砲径が何かオーバースケールな気がしたのと
高角砲が開口してるのはスゴいんだがシールドが?な感じではあった
490HG名無しさん:2009/09/24(木) 20:58:12 ID:9+eCis+N
>>487
撤退宣言するメーカーなどありません
バンダイのR3しかり、田宮の350フレッチャーからイ400の休止期間しかり
ただこの業界では2つの商戦ピーク冬賞与クリスマス正月と夏賞与で
最大の商戦12−1の注文とる秋のホビーショウがメ−カーの動向の目安です
富士見が350の新規伊勢翔鶴のバリエさえ出さないのは事実上の休止宣言ですよ
しかもショウ前にアイテム前発表
当面は500・700でいく宣言です
500の売上で再度350に戻る可能性もありますが
491HG名無しさん:2009/09/24(木) 23:28:28 ID:oUwIcaiE
それにしても、1/350金剛型最後の一隻「比叡」はもうダメポかね?
492HG名無しさん:2009/09/25(金) 00:07:47 ID:82rI+CSA
ひえ〜い勘弁してくだされ〜
493HG名無しさん:2009/09/25(金) 01:20:32 ID:R3OhJXN/
そういや霧島は出てたんだな
494HG名無しさん:2009/09/25(金) 02:58:16 ID:tcmWt9LU
缶詰さんは相変わらずどうでもいいことにケチをつけているように思えるね。
考証がどうかという事だけ書いていればいいものを価格がどうのバリエーションがどうのと
考証以外は相変わらず外した事を書いている気がするなぁ
実際フジミの1/350のキットをバリエーションや価格を考慮して余計な分割だの一体化した
ディティールだの中途半端な仕様にしていたらあそこまで評価されなかっただろう事は
青島の1/350キット群の評価を見れば明らかだろうに
大型キットは一点豪華主義的な商品なんだからフジミのやり方が正解だったんだよ
まぁもっともフジミの設計が部分的に詰め切れていないのは否めないが
495HG名無しさん:2009/09/25(金) 03:45:03 ID:R3OhJXN/
それはともかく金剛開戦時はどうしても欲しい
なんでレイテ選んだのかなあ。
アオシマもそうだし。
どういう基準なんだよ・・・・
496HG名無しさん:2009/09/25(金) 04:28:11 ID:82rI+CSA
何と言っても最大の海戦だし
497HG名無しさん:2009/09/25(金) 06:59:53 ID:WArJ4w+j
>>494
それは言えるな。
あと缶詰さん以外でもフジミの350ペースダウンに文句言うのがいるけど、現状で残っているアイテムを考えりゃ、そりゃあペースダウンして当然だと思うよ。
350で扶桑とか利根を出しても金剛や高雄ほど売れるとは思えんし、小型艦は各社が参入済み。空母も残りの艦はリスクが高いと思う。
(大本命の大和はタミヤがいつ出すかわかんないアイテムだしねw)
まあ、それでも比叡・霧島を出して欲しいってのはあるけどね。
498HG名無しさん:2009/09/25(金) 09:56:46 ID:thfFpIAf
>>495
空母以外の戦闘艦で大戦後半のが多いのは、主にパッと見の押出しが強いからかと。
機銃てんこ盛りで針山みたいになってる方が強そうでしょ。
ただ、金剛型の場合、機銃が増える代わりに副砲が減っていくからなぁ。
電探の有無かな?
499HG名無しさん:2009/09/25(金) 12:11:02 ID:wI5QHEC6
偶然見たこのスレが3番艦だったので田宮700大和を買ってきますた。
500HG名無しさん:2009/09/25(金) 17:17:13 ID:GYNjtZad
フジミの大大和が楽しみ
350でも出さないかな
501HG名無しさん:2009/09/25(金) 20:28:50 ID:WNZqGhNy
3番艦なら信濃買え。
大大和かどんなんだろう?
502HG名無しさん:2009/09/25(金) 23:52:56 ID:tcmWt9LU
>>497
本当にあっという間に主要な1/350の人気艦艇は大方出尽くしちゃったよね
後は大本命の大和型か穴埋めで扶桑型、空母では飛龍ってのが出そうな艦だよな

バリエーションについて言うと1/700のキットでも年次バリエーション化は
特にスタンダードな仕様って訳でもないと思うのよね
青島が特別版とかでやるくらいじゃない?
でもって1/700より正確さが求められる1/350では価格の事も相まって
年次バリエーションを出しても追加の金型代の割りには利益無いんじゃないのかねぇ?
ほら高雄とか長門とか後に出たやつは中々はけないじゃん
それにバリエーション化を前提にすれば金型が増えたり、複雑化したりして金がかかるし
どっちにしろメーカーがサービスがんばって良いものを上げてきたのを
『経済的じゃねー』って方向で全く身内でも株主でもない人間が叩くのはどうもねー
503HG名無しさん:2009/09/26(土) 00:32:41 ID:qsGZVAwp
バリエーションが出ないから撤退ってのは、随分短絡的な考え方だな・・
まぁ、下手に姉妹艦を発売して、あ〜だこ〜だと間違いを指摘される必要も無いか?
たとえバリエを出さなくても、サイズダウンで1/700も出せるしな

1/500大和は金型サイズ制限でそうなったんだと、カンズメは理解出来んのかね?
504HG名無しさん:2009/09/26(土) 00:39:25 ID:AiDuettr
加賀も忘れないでね
505HG名無しさん:2009/09/26(土) 00:51:02 ID:KqYBuDpw
バリエーションなんてメーカーからしたら美味しいに決まってるんだから、
フジミは姉妹艦がほぼ形状の同じ伊勢、翔鶴を選んだと思うけど、それでも出ないってことは売れてないってことだよ。
実際に出来も微妙だし、早い物勝ちだと思って、作り急いで中半端な物に高額を付けた結果がこのざまだと思うけどね。
506HG名無しさん:2009/09/26(土) 01:24:46 ID:VDQUvnoB
1/350の新製品ラッシュは実に嬉しいんだが、置き場所や値段考えるとそうそうは沢山買えない。
多くても各社一年に一個程度がありがたいね。

507HG名無しさん:2009/09/26(土) 08:22:14 ID:PxuVzocr
>>505
>バリエーションなんてメーカーからしたら美味しいに決まってるんだから、
それ、あくまで「メーカーからしたら」っていう話しな。
在庫負担の問題もあり、問屋・小売店からの圧力であまりバリエ展開できないこともあるよ。
それと伊勢・翔鶴の同型艦云々の話しだけど、フジミのだけが特別遅いわけじゃないよ?
アオシマの粗製濫造は論外としても、ハセガワやタミヤだって同型艦の展開は年単位でなされてるでしょ?
(最近出てるタミヤの最上は例外)
1/700と違ってあまり早くバリエ展開しちゃうと、ユーザーも小売店もついてこれなくなるし、メーカーもそれを考慮してるっていう側面もあるんだよ。
508HG名無しさん:2009/09/26(土) 11:08:25 ID:+BB4q9nr
>>505 は、せっかちな奴だな・・・

1/350は1/700みたいに沢山作って並べるのは難しいから
作る側から言えば、バリエは要らないって奴が多いのでは?

509HG名無しさん:2009/09/26(土) 11:37:16 ID:ttWgd79z
確かに俺は1/350だとネームシップしか買ってないや。陽炎型は別としてだけどね。
510HG名無しさん:2009/09/26(土) 14:31:23 ID:ycc6mrbe
1/700で金剛1942作るとしたら、
どのキット改造するのが簡単だと思う?
ハセガワの船体にフジミの上部構造物持ってくれば早いのかな。
フジミは甲板にレイテのモールドしっかり入っちゃってるし
511HG名無しさん:2009/09/26(土) 16:37:55 ID:Dg9zKDwm
>510
素直にフジミの新金剛から要らないモールドを削り取るのが一番てっとり早いかと。

ハセガワの船体には考証的に?な部分がたくさんありましてな
上記の改修をするよりも苦労すると思う。
512HG名無しさん:2009/09/26(土) 16:45:03 ID:dqqfB8Nc
それじゃ木目モールドが潰れてしまうじゃありませんか
1942用の木甲板シートも無いのに
513HG名無しさん:2009/09/26(土) 16:59:31 ID:Dg9zKDwm
木甲板は凹モールドでしょうに削ったら潰れるも何も。

もちろん削った後はニードル等で既存の凹モールドと違和感が無いように
木甲板を彫るのだよ。
別売りシートなんかに頼っちゃアカン!



514HG名無しさん:2009/09/26(土) 18:36:38 ID:4dnUhhV9
フジミ金剛はフルハルが出るから
それを待ったら?
515HG名無しさん:2009/09/26(土) 19:00:13 ID:ycc6mrbe
>>514
フルハルもレイテでしょ?1942なの?
516HG名無しさん:2009/09/26(土) 19:15:13 ID:Vbxlh0lW
>>515
あっちこっちのサイト見て自分がやってみたいと思うのやればいいと思うよ
俺はハセにニチモも艦橋で作ったけど
艦橋は榛名の物なので作り直さなきゃだし航空作業甲板や主砲も作り直さなきゃだけど。
甲板は木片細切りをちまちま貼り付けた。ちなみに榛名もそれで1942で作った
大変だったけど楽しかったよ

今ならフジミの甲板引っぺがしてエバグリーンの溝入りプラ版貼るのが楽なんじゃないかな?
一番楽なのは>>513かな?
517HG名無しさん:2009/09/27(日) 00:51:39 ID:0MZRIo/o
木甲板シートなど過保護にも程があるぜ
誰が作っても同じ作品になっちまうぞ
518HG名無しさん:2009/09/27(日) 01:47:39 ID:0k3CMaPU
ちょい質問です。操舵手ってどの階級くらいの人がなれるんでしょう?

次に出る大和模型がリベット溶接なのが表現されてていいなぁと思うんだけど、
いかんせんあの大きさだと置く場所がないですよぉ…
519HG名無しさん:2009/09/27(日) 10:15:12 ID:pOrJp1k0
>>517
>誰が作っても同じ作品
みんな「実物に近づけたい」って言う同じ1つの気持ちだから仕方が無い。実物見たことないしw
まぁ個々の工夫が見られなくなったのはちょっと寂しいが
520HG名無しさん:2009/09/27(日) 11:30:25 ID:wxotldXh
俺は実物に近づけたいから木甲板シートは使わない
521HG名無しさん:2009/09/27(日) 11:33:25 ID:nLcTcxRW
>>520
えらい 模型的表現を廃止、縮尺主義
滑り止め削り取り・リノリウム抑え削り取りツルペタ主義ですね
522HG名無しさん:2009/09/27(日) 11:47:32 ID:gYIPf5Hq
>>520
そんなあなたにデッキタン一色ベタ塗りオススメ。
523HG名無しさん:2009/09/27(日) 11:49:33 ID:QGVHMAJk
木甲板も縮尺考えたら再現不能だからモールド落とさないとな
524HG名無しさん:2009/09/27(日) 12:02:33 ID:1Q6/RWuU
そういう表現もありだと思いますよ。
機銃の銃身を省略しちゃう人もいるし、茶化すほど変な案でもないかと。
525HG名無しさん:2009/09/27(日) 12:10:05 ID:S13cuur+
趣味なんだからお好きにどうぞの世界だけど
自分は精密さの追及のため・・・・
って宣言すれば突っ込まれて当然
526HG名無しさん:2009/09/27(日) 12:39:34 ID:4DWwKHlX
さすが脳内モデラーの集まりは言葉が軽いぜw
527HG名無しさん:2009/09/27(日) 15:17:16 ID:lLAHKYVf
>>522
デッキタンべた塗りって、ごくごく普通の手法ではありませんか。
>>525
>>520へのレスだとしたら、
520は「実物に近づけたい」と言っているのであり、
それは必ずしも「精密さの追求」と同義ではないのではないか、と。
528HG名無しさん:2009/09/28(月) 01:31:21 ID:eEvuXl0G
529HG名無しさん:2009/09/28(月) 02:43:28 ID:uGHGG4wA
趣味だから当然好きに作っていい訳だけど、
空中線や手摺、機銃の銃身とかを「模型の縮尺的に認識できないから付けない」って人でも
滑り止めやリノリウムがそのままにしていたら突っ込みたくなるかな。
そこには手間を掛けないと言えばいいだけなのに別の理由を付けちゃうと矛盾が生じる。


530HG名無しさん:2009/09/28(月) 03:02:53 ID:go/kwT1Y
                 _.. -――- ._  
              ./  ,―――‐- ._` . 
             /)  ./  /  /  ``\ 
           ///)ィ7T.フ厂 ̄`フi ‐-_ |〉. _人人人人人人人人人人人人人人_ 
          /,.=゙''"/  フl/_×// |ハハl .ト、>  細かいことはいいんだよ!!  < 
   /     i f ,.r='"-‐'つイ._T_i`   .r≦lハ!|`` ^^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ 
  /      /   _,.-‐'~| |'弋..!ノ     i'+!l |    
    /   ,i   ,二ニ⊃l |' ' '  ,‐- ..__゙ー' .!l .|    
   /    ノ    i l゙フ..,!l .ト、  l  `,!   .ハ.!   
      ,イ「ト、  ,! ,!|.../_| |l: > .ヽ.. ィ <l   l|    
     / iトヾヽ_/ ィ"\. | | \ \ー'/ ./ ,,;:`:;'゙ 
531HG名無しさん:2009/09/28(月) 16:34:31 ID:LqMY6GCY
>>530
>細かいことはいいんだよ!!  

じゃなくて、細かいことはできないんだよ!! だろw
532HG名無しさん:2009/09/28(月) 16:52:45 ID:FPLKdQOk
ライオンロアとかからさ、ほっそーい手すりエッチングが出てるじゃん。
あれでもまだオーバースケールなの?
あと空中線もあゆ釣り用のメタルラインの細い奴でもオーバースケールなの?
というか実際の空中線の太さって知らないわ。
533HG名無しさん:2009/09/28(月) 17:03:33 ID:f0WKwJrk
>>532
エッチングが0.1mmでも1/700なら70mm、1/350で35mm。
534HG名無しさん:2009/09/28(月) 19:04:23 ID:P5iN5YeV
丸太のような手すりでも、躓きそうなリノリウム押さえでも、あればそれらしく見えるんだよなあ。
535HG名無しさん:2009/09/28(月) 19:40:07 ID:R3cQEVc5
模型映えってのも大切な要素だかんね。
536HG名無しさん:2009/09/28(月) 20:00:13 ID:VhGEk/lM
>>532
ライオンロアの手すりはエッチング手すりの中じゃさほど細い方ではない。
537HG名無しさん:2009/09/28(月) 20:07:51 ID:qV57XPkO
そのうちファインがナノドレで手すりまでやらかす予感w
538HG名無しさん:2009/09/28(月) 20:11:11 ID:eA3DWZSp
>>536
それ真鍮手すりじゃない?
最近のは細くてピンセットでつまんでどっか飛ばした日にゃ
忘れたころに足に突き刺さって・・・
539HG名無しさん:2009/09/28(月) 20:53:47 ID:R3cQEVc5
>>537
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |

540HG名無しさん:2009/09/28(月) 21:01:28 ID:HlwbrkLK
MG誌今月号の霧島の作例記事で気になることがあるんですが。
航海艦橋直下の下部艦橋の形状なんですが作例記事では前後二分割された形で
全体のボリュームも榛名と似通った程度であるのに対して、学研本やMA誌別冊
本ではもっと大型の一体構造になっており、全く異なる形状になっています。
実艦写真でわかりづらい所なのでどちらが正しいのか判断がつきかねるのです
がMG誌の様な形状は初めて見ました。ひょっとしたら最近新資料が見つかった
のでしょうか。詳しい方がいらっしゃればご教授願えれば有難いのですが。
541HG名無しさん:2009/09/28(月) 23:30:55 ID:XHOX6nPT
>>532
実物は手摺の支柱で大体直径30mm〜44mm、チェーン部(横線ね)で25mmくらい。
1/700換算でそれぞれ約0.04mm〜0.06mm、0.035mm。どうやって作業しろと・・・。

「ほっそーい手すりエッチング」つーても全然オーバースケールなのは変わらない。
542HG名無しさん:2009/09/28(月) 23:52:48 ID:58pBzPNx
機銃の銃身を省くって
そんなの見たこともないぞ
543HG名無しさん:2009/09/29(火) 00:04:19 ID:eSByigE0
かなーり前のスレにちょっと触れてるレスがあった
544HG名無しさん:2009/09/29(火) 01:11:03 ID:CcuetEtB
>>540
航海艦橋ってのは羅針艦橋のことかな?
金剛型は羅針艦橋甲板の下が上部艦橋、下部艦橋、艦橋甲板とある構造になってるんだけど
>航海艦橋直下の下部艦橋の形状
とのことだから上部艦橋ことについて語っていると判断して回答するね
この作例では上部艦橋が前後に分断した構造になってるけど
これはtakumi氏の図面の見落としによるミスだね
作例で手すりをつけている部分は実際は壁面があって閉鎖されている

霧島の公式図は今から34年前に出た昭和造船史別冊日本海軍艦艇図面集という本に
一般艤装図の艦内側面と前檣装置図(前部艦橋のことね)の図面が掲載されてるんだけど
印刷が良くないのと図面が小さいから見落としてしまったんだろうね
545HG名無しさん:2009/09/29(火) 01:19:10 ID:I41iFsw+
546HG名無しさん:2009/09/29(火) 10:03:29 ID:GpXN0SER
547540:2009/09/30(水) 08:50:42 ID:3F8nLNLh
>>544

迅速なご返事ありがとうございます。航海艦橋というのは確かに羅針艦橋の誤
りです。混乱させてすいませんでした。岡本好司氏の図面では羅針艦橋直下の
部分を下部艦橋と表記しているのでこの部分の名称は下部艦橋であると認識し
ていたのですが正確には違うのですね。勉強になりました。
 やはり作例記事が間違いなのですね。おかげさまですっきりしました。20年
ほど前にニチモの30センチシリーズの榛名を改造して1/700の霧島をひねりあ
げたことがあるのですが当時は丸スペぐらいしか資料がなく、特にこの部分の
形状がいくら写真を見てもわからなかったので今でもどうしても気になってし
まいます。適切なご教授本当にありがとうございました。
548HG名無しさん:2009/10/03(土) 00:21:38 ID:aS2vW+rX
戦艦三笠の正面線図を探しています。どこで入手できるかご存知の方はいらっしゃいませんか?
549HG名無しさん:2009/10/03(土) 00:22:52 ID:nzftoP23
>>548
ビッカース社資料室
550HG名無しさん:2009/10/03(土) 00:24:39 ID:aS2vW+rX
>>549
イギリスですか?
551HG名無しさん:2009/10/03(土) 00:44:18 ID:IG+TqAPa
>>550
ビッカースに図面はあるのは本当
お手軽に
http://www.kinenkan-mikasa.or.jp/shopping/index.html
552HG名無しさん:2009/10/03(土) 00:57:06 ID:aS2vW+rX
記念艦みかさや船の科学館に行けば置いてありますかね?
553HG名無しさん:2009/10/03(土) 03:14:34 ID:tjyd6Hr1
>>548
http://rarebook.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/hiraga/
三笠の正面線図ならここにあるよ
ネット上で資料が手に入るなんて良い時代になったもんだよね
ブラウザのキャッシュに保存された画像を保存すれば
拡大や印刷するのにも便利で良いよ
三笠を作るんだろうから頑張って作ってね
554HG名無しさん:2009/10/03(土) 04:35:00 ID:04zwqJvV
大和とか扶桑の図面も
書籍化されてるけど
あれネットでみれるんだよね
555HG名無しさん:2009/10/03(土) 21:31:12 ID:5/P+VCpd
>>553
ありがとうございます。自分は神奈川に住んでるのでよく三笠をみていたので、いつか作りたと考えてました。
図書館で横からや上からの図面を手に入れることは出来たんですが、正面からというのはなかなか見つからないんですよね。
お察しの通り模型を作るつもりです。完成は2年後の9月初旬を目標に…
556HG名無しさん:2009/10/04(日) 03:46:37 ID:ws+6g2sZ
え?一から造るの?
557HG名無しさん:2009/10/04(日) 05:44:35 ID:D+vzCl3g
>>555の造る三笠は1/1と見たw
558HG名無しさん:2009/10/04(日) 06:45:20 ID:HcpqzinC
そういや1/1三笠、どっかで作ってたよなあ
NHKのセットにも使う奴
559HG名無しさん:2009/10/04(日) 08:00:12 ID:8VHnM4pD
>>558
あー、あれはハセガワの1/350をそのまま引き伸ばしたようなものだよ
既に間違いだらけ、業者・スタッフとのトラブルだらけで地元から警戒されもいるし

「戦争賛美だけは止めてくれと」 それが何人もの地元のお偉い方のと話した
本音だよ。そして地元に落ちるお金は・・ 近くの系列の買収したホテルは
格安で地元民が何人来ても一部屋\6千円代という料金設定してまさにばら撒き買収状態
宴会ショーもあるし、なんかなぁ変だなぁと思いながら利用するものは利用してしまえと。

あの三笠、6億かけてもあの程度じゃねぇ 手抜きがあちこち見られて誰もが
「ぼったくられたんじゃない?」と口にする。そういう評判が既に地元に広まっている。

それとシー○ズに無断でやった完成品も元はといえばあそこが原因だね
地元はそれらのトラブルほぼ全て把握しているよ
NHKロケが来ていると大宣伝しても実際ギャラリーは「ハァ?」の少なさ。

「日本の再軍備のシンボル」と見なされる事を恐れる地元有力者が多いのです。
景気低迷の中、あの三笠に生臭い匂いを感じている人が多い

流行っていないのは明らか。そして何時お仕舞なのか諦め状態
来年夏には施設閉鎖・解体かも 既に地元から見放された悲しい三笠です

世の中厳しいのです
560HG名無しさん:2009/10/04(日) 08:40:40 ID:Q7M4g5Vw
>>557
そんな無茶はさすがにしませんwww
つか、置く場所とかないし(130mくらいあるものを置ける人のが少ないけど)
1/144スケールで行こうと思ってます
561HG名無しさん:2009/10/04(日) 09:51:21 ID:JKwg7XYj
なるほどね。あの三笠は かんぽ売却の成果なんだ〜
−−−−−−−−−−−−−−−−
かんぽの宿
340億円を11億で売却
取得企業 三井住友銀が大株主
西川郵政社長を大門議員が追及
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-03-17/2009031701_01_0.html
562HG名無しさん:2009/10/04(日) 11:38:15 ID:0/zagfs1
もともと財閥は明治以降の払い下げで大きくなったところが多いからな
国民の財産をコネで格安で頂くのは昔からのやり方なんだろう
563HG名無しさん:2009/10/04(日) 19:05:48 ID:XjFuv3Bl
>>559>>561
ここは戦艦の艦船模型の好きな者が模型について語り合うスレです。
戦争が好きとか嫌いとか、地方の利権がどうとかはスレ違いですので他所をあたってください。
564HG名無しさん:2009/10/04(日) 21:20:57 ID:9gBkyz5T
金剛開戦時は、まだかね?
565HG名無しさん:2009/10/05(月) 19:06:35 ID:1TBP0AJs
それより「比叡」だというに。
566HG名無しさん:2009/10/05(月) 19:11:26 ID:OMqt7mqG
>>565
オレもそう思う
スケールは問わないから完璧な比叡が欲しい
567HG名無しさん:2009/10/05(月) 19:15:14 ID:Jx7Y3NM+
甘えんな、出してやるから比叡の「完璧な」資料持ってこい!


…と、メーカーの中の人が言ってますw
568HG名無しさん:2009/10/05(月) 19:34:49 ID:mq9jBwZj
>567
完璧な資料があるから作れないんですが、なにか?
569HG名無しさん:2009/10/05(月) 20:11:16 ID:vO4U5ehV
はあ?
570HG名無しさん:2009/10/05(月) 20:54:25 ID:P6mKKAzr
ひぃ
571HG名無しさん:2009/10/05(月) 21:21:43 ID:XuXPW6Wm
比叡は印象薄すぎでどうでも良いって感じだな
どうして沈んだのかも思い出すのに時間掛かったw
霧島は戦艦とタイマンしたから印象強いんだけどね
572HG名無しさん:2009/10/05(月) 21:22:24 ID:BjW7ahut
えい
573HG名無しさん:2009/10/05(月) 21:32:20 ID:Gw3u4gMn
比叡こそ、旧式戦艦と大和の合いの子みたいな姿が格好いいんだけどな
574HG名無しさん:2009/10/05(月) 22:38:54 ID:OMqt7mqG
比叡は戦歴的には短かかったんだけど
装備的には金剛級の中では一番充実していたし
近代的だった-実際、大和級のプロトタイプ的な側面もあった-
けど・・・WLでは旧フジミも現行のハセも作りが適当すぎたのでそろそろ決定版が欲しい
575HG名無しさん:2009/10/05(月) 22:56:21 ID:qZLar+OM
記念すべき戦艦戦没第一号・・
576HG名無しさん:2009/10/05(月) 22:58:02 ID:3EBqcV+I
練習戦艦「比叡」でもいい。

・・・つーか、練習戦艦「比叡」のキットってガレキを含めて見たことないなぁ。
需要はあると思うのだが。

>>574
「比叡」は新式装備が原因の小トラブル発生が多く、結構「出来が悪い」という目で
見られていたそうな。
577HG名無しさん:2009/10/06(火) 00:06:12 ID:vbZ4l8JJ
>576
つ〜か、「比叡」は敗戦後に全艦船除籍となるまで「練習戦艦」のまま
なんだが? と突っ込みを入れてみるw
578HG名無しさん:2009/10/06(火) 08:10:08 ID:dcPFsrTj
>>576
実際のトコ比叡は竣工時から不具合の散見される艦だったさうで…


>>577
そりゃ最上・利根型を書類上は最後まで二等巡(軽巡)扱いしてたのと同じことでしょ
579HG名無しさん:2009/10/06(火) 09:53:48 ID:8Ea8R8xx
砲塔が一個減るし、いろいろ特徴はあるな。>練習艦時
580HG名無しさん:2009/10/07(水) 00:26:24 ID:+0CiAZg4
>578
書類上はということは、正式にはということなんだがw
581HG名無しさん:2009/10/07(水) 00:37:56 ID:/WRB3JkI
書類上=正式に とは限らんよ。
582HG名無しさん:2009/10/07(水) 00:43:36 ID:wixGNlUa
以上、重箱の隅をほじくり返す実演をご覧いただきました。
583HG名無しさん:2009/10/07(水) 01:10:27 ID:r77oKW/S
584HG名無しさん:2009/10/07(水) 12:37:08 ID:+0CiAZg4
>581
ふ〜んwwww
585HG名無しさん:2009/10/07(水) 13:58:12 ID:y/K5wcqt
通常では正式=建前=書類上の記載内容だな。
建前上、練習艦でしかも不具合が多く最初に沈むとは悲劇と言うか喜劇と言うか。
ともかく乗組員の方々のご冥福を祈りたい。南無〜。
586HG名無しさん:2009/10/07(水) 14:07:11 ID:US1fRPPR
書類上の記述が正式でなかったらその書類は無効だわな。
587HG名無しさん:2009/10/07(水) 15:30:07 ID:K+T1e5qX
日本ではよくあること
588HG名無しさん:2009/10/07(水) 23:56:41 ID:+0CiAZg4
>586
正式って意味判ってる? ぼくちゃんwww
589HG名無しさん:2009/10/08(木) 09:02:08 ID:uT1tff02
練習戦艦比叡(御召艦)+屈曲煙突長門+三段赤城は美しいと思うんだけどなぁ。
590HG名無しさん:2009/10/08(木) 11:04:45 ID:xlSxwbzl
>>589
そろそろ痛いからやめれ。お前の負けだ。
591590:2009/10/09(金) 14:55:26 ID:pRWZGj6w
リンクミスだすまん。逝ってくる。
× 589
○ >>588

>>589には同意。
592HG名無しさん:2009/10/11(日) 13:50:26 ID:mdaLcUYG
>591
いいかげんよりは痛い方がまだましだな、犬の遠吠え君
593HG名無しさん:2009/10/12(月) 00:22:45 ID:/OejgJuk
>>592
すんませんm(__)m

そろそろほとぼり冷めたかと帰ってきたんだけどもう一回逝ってきます。
594HG名無しさん:2009/10/22(木) 01:17:49 ID:HV/DHutF
up
595HG名無しさん:2009/10/23(金) 00:49:32 ID:gBxackfR
596HG名無しさん:2009/10/29(木) 08:13:15 ID:121yJjHx
早いところだと、もうフジミ大和流通してるのかな?
597HG名無しさん:2009/10/29(木) 12:23:49 ID:j/xO4ZFh
>>596
もう買ったよ。
598HG名無しさん:2009/11/03(火) 01:21:19 ID:jD2rqySL
599HG名無しさん:2009/11/03(火) 09:28:35 ID:SRt7TfP4
ディテールと考証から言って地雷みたいだね>大和
花道はあのノッペリ翔鶴の時もそうだけど、悪口は基本言わないから
話半分に思った方が良い
600HG名無しさん:2009/11/03(火) 10:32:01 ID:mGRLKE2M
つーかメーカーから素材提供を受けてるから悪口なんか書けるはずがない
601HG名無しさん:2009/11/03(火) 13:14:01 ID:Dc97DHre
カバー付き三連機銃なんて違い再現してても
あれじゃあ意味ないよなあ
変なリベット満載だし。
602HG名無しさん:2009/11/03(火) 20:13:15 ID:IT7bc1Vz
ちょwwww もう完成品がオクに出てるwwwwww 
603HG名無しさん:2009/11/03(火) 21:52:56 ID:mPwBq9ZJ
おま○は不死身の太鼓持ち。
桃子とどっちが正しいかなw
604HG名無しさん:2009/11/06(金) 01:22:14 ID:3wu7G9MJ
605HG名無しさん:2009/11/06(金) 13:09:26 ID:0zSJWG8Q

日本人じゃないだろ
作ったのw
606HG名無しさん:2009/11/06(金) 13:19:35 ID:ts2DxHZs
何で土嚢が転がったウンコみたいな色してるんだ
607HG名無しさん:2009/11/13(金) 17:24:38 ID:hBNuDEBY
ぜんぜん気づかなかったが700金剛のフルハルが今月発売予定なんだな
何日発送だろう
608HG名無しさん:2009/11/14(土) 04:52:33 ID:BM41cpUs
ほしぃ〜の
609HG名無しさん:2009/11/14(土) 05:00:34 ID:AEnXQN0L
あきには飽き飽きだ。
610HG名無しさん:2009/11/14(土) 17:12:51 ID:tlzIttIb
>>604
精密化工作の前に部品をちゃんと接着してもらいたいな
艦橋横の機銃座なんか全然水平が出てないし
611HG名無しさん:2009/11/14(土) 17:38:55 ID:TGG5IXbD
艦橋の遮風装置がでたら目取り付けだろ!w
612HG名無しさん:2009/11/15(日) 11:51:48 ID:S36vZBJj
ジャンク品扱いで100円なら買ってもいいかな。
613HG名無しさん:2009/11/16(月) 01:33:00 ID:pAxKM3rg
614HG名無しさん:2009/11/16(月) 09:01:51 ID:vFKXh+Br
木甲板がささくれ立って見えた。
615HG名無しさん:2009/11/16(月) 14:17:43 ID:omvu9RLd
俺は、木甲板がステインだらけで腐っているように見えた。
616HG名無しさん:2009/11/16(月) 14:22:19 ID:ge4QisND
なんか「実物に似せる」と言って、三笠の甲板を参考にしましたって感じだな
617HG名無しさん:2009/11/17(火) 18:25:10 ID:xKxN0DIf
はええー もう作ったのか
俺なんか今週末にキットを見に行こうと思ってるぐらいなのにw
618HG名無しさん:2009/11/17(火) 23:17:16 ID:pGvs7gdQ
戦艦のこと詳しくないんですが
安かったのでフジミのシーウェイ旧キットの
霧島を買って正直に組立て説明書どおりに作ったら
何かおかしいんです。
 調べて良く見たらレイテ海戦当時の榛名に一番近いスタイルになって
しまっていました。昔のプラモっておおらかですね。
はぁ。勉強になりました。
619HG名無しさん:2009/11/17(火) 23:46:09 ID:3pEH6cZL
フジミの旧作霧島は、旧作金剛と基本的には同じで、
金剛の対空兵装強化前って感じだったかな。

主砲の形状が金剛・比叡タイプで、霧島・榛名に対応していないし、
旧作の金剛型はどういう訳か副砲配置が実艦と微妙にずれていたりして、
真面目に作るとほぼスクラッチになってしまう。

WL最初期のキットだから試行錯誤の部分が有ったんだろうけどね。
620HG名無しさん:2009/11/18(水) 00:59:09 ID:quTyNR+y
ご安心下さい。ちゃんと2番・4番主砲塔上に機銃が増備されてるし、
高角砲も6基12門ですし、2号1型電探も搭載されてますぜ。>旧版WLS「霧島」

まあ、もともと作り込むためのキットぢゃなかったしねぇ。
621HG名無しさん:2009/11/18(水) 01:57:34 ID:YWth6oct
細かい所を作り込んだり実艦の考証をふんだんに盛り込むようになったのなんて最近だしな。
昔は さっと作ってハイ、終わり がほとんどだった。
凝る人でアンテナ線を少し付けるくらい。

作った船を沢山並べて遊ぶ方が楽しかったし。
622HG名無しさん:2009/11/18(水) 03:37:02 ID:hwpvU6r5
俺は一隻入魂タイプだけど沢山並べるために頑張ってるぞ。
並べると楽しいよな!
623教えてエロイお人:2009/11/18(水) 16:58:59 ID:x+gAfL6h
大和の応急舵を右舷に付いているのもあるし、左舷に付いている完成品も見た事あるんだけど、どっちでもいいの?
フジミの大和ってどんなですか?まだタミヤの1/350のほうが作りはいいのかな?(考証は古いけど)
624HG名無しさん:2009/11/18(水) 17:10:45 ID:HB1jQ96R
>>623
実物がどうだったか
そもそも付けていたのかどうかさえわからないので
どちらに付けようがだれにもわかりません

模型屋に行って両方のキットを見比べる
フジミの中身にタミヤの倍の価値があると思ったら買えとしか
625HG名無しさん:2009/11/18(水) 19:15:42 ID:kaJYyTm3
フジミの大和はブログとかでも
やっぱ叩かれてるな
626HG名無しさん:2009/11/19(木) 00:28:18 ID:XRi69oDf
店頭見本見たら存在感あって衝動買いしたくなったけどなあ
本当に1/500は戦艦に丁度いいスケールだ
が、値段が高すぎる
350が700比で容積8倍値段も約8倍なのに500は容積2.744倍で値段が5倍以上じゃ・・・
定価で1万切ってくれないとシリーズ化されても手が出ないッス
627HG名無しさん:2009/11/19(木) 00:40:14 ID:OkD3w8xn
>>618です。
みなさん小津です。

もう気にせず素組みで行こうと思います。
同じキットで「金剛」も買っていて、
かなり前に買った旧アオシマ「山城」と
旧「陸奥」も押入れに眠っているのですが
作っちゃいます。

ちなみに僕はおもに飛行機を作っています。
628HG名無しさん:2009/11/19(木) 00:41:00 ID:K8b+MBI/
応援の意味も込めて一応買ったけど、
大和であの値段だと他の戦艦は2万目前くらいになりそうで不安
629HG名無しさん:2009/11/19(木) 01:31:29 ID:gqZG2kzQ
>>627
そういう旧作キットを作り倒すのもいとおかし。
630HG名無しさん:2009/11/19(木) 08:00:23 ID:GwUTlSvu
>>624
なるほど。参考になりました。
631HG名無しさん:2009/11/19(木) 09:35:48 ID:BvOO7/QD
>>628
結局はラインナップだよね。
艦船模型を一隻しかつくらないって人になら、1/500大和はお薦めできる。
ただ、何隻か並べようとか思うと、、なぁ…。
ここに居ついてる人なら、1/350戦艦一隻程度は保有している人が多いと思うし。

置場は確保するから、1/350大和を新規金型でお願いしたいわ。
632HG名無しさん:2009/11/19(木) 14:06:18 ID:8h2KATnO
>>631
1/350大和をどこのメーカーでも良いが新規で出しても
田宮製と比べてもさほど変わらない気がする
艦載艇収納部と艦載機収納部はかなり細かく作れそうだけど
あとは現行でいいんじゃない
633HG名無しさん:2009/11/20(金) 01:13:43 ID:5JS7VFhM
田宮製と比べてもさほど変わらない気がする



・・・本気で言ってるのか?w
634HG名無しさん:2009/11/20(金) 01:39:34 ID:KuRYY/0v
まあ考証にこだわらない人からなら、タミヤ製と変わらなく見えるんぢゃないかと。
こだわり始めると、泥の海に沈むような気がするが。
635HG名無しさん:2009/11/23(月) 11:57:28 ID:k9rEs7QR
>>633
新規1/350大和は存在しないものなんだから
反論も正しくは無い
636HG名無しさん:2009/11/23(月) 13:18:07 ID:lH8d7y2n
大きな大和が欲しい人はディアゴ作ってお腹いっぱいかも。
637HG名無しさん:2009/11/24(火) 14:06:57 ID:ZhgWciSt
手すりが売ってない…
638HG名無しさん:2009/11/24(火) 15:47:20 ID:sj8l3b8k
ホームセンター池
639HG名無しさん:2009/11/24(火) 22:33:30 ID:v2uT4sk+
製作の参考用に長門の図面が欲しいんだけど、
今ある市販のって言ったら深雪会くらいしか浮かばないけど
あそこのって実際どうなの?持ってる人or見たことある人いない?
640HG名無しさん:2009/11/24(火) 22:38:09 ID:zAlJ1ELK
>>639
ここもある
(^ω^)つ ttp://kmm.hp.infoseek.co.jp/index15.html
641HG名無しさん:2009/11/24(火) 22:55:38 ID:v2uT4sk+
>>640
見本が載ってないのがちょっと残念だけど・・・
でもさんきゅ。
642HG名無しさん:2009/11/28(土) 13:57:38 ID:h4q7zA6F
岡本先生の長門図面本じゃ駄目なの?
643HG名無しさん:2009/11/28(土) 14:45:02 ID:PwqvbS69
岡本先生のは立体創作図であって「図面」じゃない
644HG名無しさん:2009/11/28(土) 16:53:34 ID:OPkbDSU9
図面を盲信しちゃうマニアの人って… クスクス
645HG名無しさん:2009/11/28(土) 20:15:40 ID:9IPZpN0s
価値としては
実物写真>図面>イラスト集
の順かねぇ。

もっとも、実物写真も鮮明でない物や機密の関係で修正してあるのも多いので、そうなると図面が頼り。
646HG名無しさん:2009/11/28(土) 22:19:55 ID:IBQEpFrU
公式図面と言われるものも、素性を確かめずに盲信するのは危険だし、
オリジナルの1/96トレースなんて怖くて触れないからなあ。
647HG名無しさん:2009/11/28(土) 22:27:32 ID:xfEGnyDV
図面は“参考用”って書いたんだけどね。
全体のバランスを見る為に欲しいんであって、細部は重要じゃない

(あとはそのバランスが崩れないように)納得のいくように書き変えればいい
648HG名無しさん:2009/12/01(火) 02:22:43 ID:pC9i+xQ4
なんか、方々にマルチコピペされてるんだけど、

http://www.xn--ehq230cdis0ug.jp/http://www.戦艦三笠.jp/

コレって例のキチガイな人だよね?
って言うかどうよ?w
649HG名無しさん:2009/12/01(火) 14:17:31 ID:Q8dugyPa
ハセガワのキットに通風筒つけただけの完成品に
最低価格50万円って誰が買うんだよ・・・
650HG名無しさん:2009/12/01(火) 21:48:07 ID:PFOaHzwi
これが実艦通りだったとしても、あんまり格好良くないねぇ。
651HG名無しさん:2009/12/04(金) 17:15:02 ID:TOJXW9Eb
あくまでも1905年5月の状態ってことだろ。竣工時や日露開戦時とは違うと言うことだろうけど、馳のキットに
クレーム付けたいなら、MGの赤城みたいにフルスクラッチで作って最低価格50マソとするのが
礼儀ジャマイカ。
652HG名無しさん:2009/12/04(金) 17:21:14 ID:R1/Bn9Ew
値段設定もアレだけど、
どうやったらこんなに居丈高な態度を取れるんだ…?
大体、その決定的資料とやらの信憑性はどんだけだよ
653HG名無しさん:2009/12/04(金) 17:39:12 ID:6Qnmc/JV
ニートがやっと見つけた希望の光なんだろ

見逃してやればw
654HG名無しさん:2009/12/04(金) 18:48:42 ID:zs7Vu/Ng
下のURLからどうぞ
http://www.jacar.go.jp/DAS/meta/MetaOutServlet?GRP_ID=G0000101&DB_ID=G0000101EXTERNAL&IS_STYLE=default&IS_TYPE=meta&XSLT_NAME=MetaTop.xsl
明治37.8年海戦史 で検索すれば出てきます。
655HG名無しさん:2009/12/04(金) 19:08:26 ID:zs7Vu/Ng
明治37 8年海戦史付録写真帳
【 レファレンスコード 】 C05110203200 【 画像数 】 156

28pに、後部マスト基部被弾跡と機械室後部の通風筒基部が写っています

一級の資料を信憑性云々というのは「調べてからにしろ」。
656HG名無しさん:2009/12/04(金) 19:16:18 ID:NX3C91Ao
( ´_ゝ`)フーン
657HG名無しさん:2009/12/04(金) 22:56:48 ID:oMOBb4dm
とにかくここで個人的な商売の宣伝すんな
他のオークションに出している連中もそんな恥知らずなマネはしない
それから模型と商売なめんな
そんなんで50万とれるならみんなやっとる
658HG名無しさん:2009/12/05(土) 03:46:35 ID:wernE55g
>651
MGの赤城みたいにフルスクラッチで作って
MGに赤城のスクラッチの作例ってあったっけ?
659HG名無しさん:2009/12/05(土) 04:48:40 ID:1Wx1f+fn
MAのほうだな
660HG名無しさん:2009/12/05(土) 05:39:54 ID:sTmkotuK
NYでしょ
661HG名無しさん:2009/12/05(土) 08:39:44 ID:thrNDOHD
MAに赤城と加賀の1/350のスクラッチ載ってたな。
一番最初の部分の誤植がかなり笑えた。
662HG名無しさん:2009/12/05(土) 23:21:34 ID:YG6EmYPQ
MAは時折笑える誤植がある。

「決死の沖縄特攻作戦/浮沈戦艦の最後」(/は改行印)とか。
一気に脱力しますた。

663HG名無しさん:2009/12/05(土) 23:59:08 ID:CQahsxRM
自動浮沈機構って最後には沈むんだよなw
664HG名無しさん:2009/12/06(日) 00:18:05 ID:qGXaZZ6N
>>662
間違いとは言えんなW
戦艦なんて浮いたり沈んだりするもんだし。

665HG名無しさん:2009/12/06(日) 14:13:50 ID:zIzMWnkZ
>>664
一旦沈んだあと自力で再浮上できなきゃ浮沈戦艦を名乗る資格はないだろ。
666HG名無しさん:2009/12/06(日) 19:13:56 ID:E2NVSc+n
>>655
その写真は黄海海戦時だね
667HG名無しさん:2009/12/07(月) 19:05:23 ID:6HbqrsDR
個人的にMAで一番笑えた誤植は、
 (正)「戦艦メリーランド」
 (誤)「戦艦メリーゴーランド」
十数年前のものだが、本当に目を疑ったwww
668HG名無しさん:2009/12/07(月) 20:04:04 ID:EgK/W77x
>>667
み、見事だMA・・・!

それはむしろ「グッジョブ!」と言ってやるべきものではないかという気が。
669HG名無しさん:2009/12/07(月) 22:47:38 ID:sUv3Yyz3
昔は、本当の「誤植」だったが、最近は電子入稿のためか「誤変換」が多いな。

そんな中で久々に見たのが、J SHIPS最新号の、ヴィッカース「銅」w どう考えても
手書き原稿を軍事音痴が入力したとしか思えない。

また、J SHIPSは違う写真に同じキャプションを付けたり、写真タイトルに前号のものを
使ったりといろいろ笑かしてくれる。 さすがネタ雑誌だ。
670HG名無しさん:2009/12/08(火) 05:29:45 ID:f7d8sRf2
>自力で再浮上
アイアンロックスかよ。
671HG名無しさん:2009/12/09(水) 00:41:53 ID:7h9wHfS/
>>648
亀レスだけど、あの売り方だと、元になってるキットのメーカーから訴訟をくらう可能性がある。
672HG名無しさん:2009/12/09(水) 14:23:14 ID:XnIxX87z
連ドラの「坂の上の雲」に便乗するように湧いてきて、ハセのキットを駄目出ししながら
通風筒だけの完成品を50万で販売しようとして、シールズのキットを芯にレジンキット販売って
どんだけ楽して金を稼ごうとしてるんだよw
673HG名無しさん:2009/12/09(水) 14:48:37 ID:U6kw6igc
長く続けていくためには市場の要望に会ったものを適価に、欲を言えば高値でお求めになるお客様を歓迎します。

ww
674HG名無しさん:2009/12/09(水) 17:04:49 ID:+BI+rkHF
>>672
坂の上の雲で「三笠」が出るのは2年後の12月だから、フライングも良いところだね。
13回で完結という言葉に惑わされたのだろうけど、次回は来年の暮れ。
大河ドラマが終わったあとの4週間で、三笠までは行くかどうか。
675HG名無しさん:2009/12/09(水) 18:40:32 ID:VT8qAvFe
>>674
来年放送分の戦艦三笠上での撮影は終わっています。噂レベルですが
CGによる海戦の再現については9月に始まっているとか。来年5月に
再度戦艦三笠のロケがあり、クランクアウトもその頃。

またまた「偽情報・デマ」を流さないで下さいね。
偽情報・出鱈目が多くて一つ一つ潰していくのも嫌になります。
676HG名無しさん:2009/12/09(水) 18:42:49 ID:VT8qAvFe
【国際】 「盗んだロゼッタストーンを返せ!」 エジプト、大英博物館に要求
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260322089

謎掛けで置いておきます。
677HG名無しさん:2009/12/09(水) 18:51:18 ID:QyQbdHd+
>>675
誰もロケの話なんかしてないんだが
日本語読めてる?
678HG名無しさん:2009/12/09(水) 18:56:25 ID:VT8qAvFe
>>677
釣りですね。手仕舞いします。(あなたの行動パターンは読めていますよ。
煽って情報を引き出し、隙やミスを突いて更に引き出すというパターン)。
やり方が過去から全く同じ。よって結論は無視します。バイバイ

679HG名無しさん:2009/12/09(水) 19:04:43 ID:Z54fhXJC
>>676
謎掛けとかもったいぶらないで、そのものズバリを出せよw

http://www.xn--ehq230cdis0ug.jp/rtf.pdf

これの事が言いたいんだろ?w
ほんと便乗野郎は糞だなw
680HG名無しさん:2009/12/09(水) 19:06:35 ID:qLXEV24b
釣りだのデマだのはどうでもよくって、
売ろうとしてるものがボッタクリであることが非難されてるということなんだがww
まぁ買い手がつかないだけだけどねw
681HG名無しさん:2009/12/09(水) 19:15:19 ID:d/iqpBL2
>>676
「ロゼッタ」から白子さんと黒子さんのミクロゲンパスタを思い出しちまったよ
フハハハハハ
682HG名無しさん:2009/12/09(水) 19:18:30 ID:qLXEV24b
ジャッジメントですの
683HG名無しさん:2009/12/09(水) 19:23:50 ID:d/iqpBL2
そう来たかw
684HG名無しさん:2009/12/09(水) 19:44:28 ID:QHTNCw1N
コミュニケーション能力のない人って
ネット上では電波そのものに成るからコワヒ
685HG名無しさん:2009/12/09(水) 19:54:03 ID:5JZ5/r1y
進捗状況を書いたと思われるページがエラーだなw
ttp://www.xn--ehq230cdis0ug.jp/hrs-00.html
50万もの暴利で売りたいなら、HP位ちゃんとつくっとけよ!
686HG名無しさん:2009/12/09(水) 20:13:45 ID:4UX+23uU
戦艦「三笠」がここまで人気のある艦だとは知りませんですた。
687HG名無しさん:2009/12/09(水) 20:33:47 ID:WLTHb0F8
ホームページを Microsoft Word で作ってるね。
メニューも無ければ会社概要の説明も無い。
競争入札をやります、って言う商用サイトでアレではちょっと。
ディテール・アップ用のパーツとして安価に売るのが妥当なところでは?
688HG名無しさん:2009/12/09(水) 21:03:47 ID:J/c4D3gS
>>648 のサイトの戦艦三笠発表のお知らせのプレスリリース(どこかの報道機関に送りつけたのか?)、
見てみたんだけど、

>1905(明治38)年5月における戦艦三笠を再現した模型を発表します。
日本海海戦の時の三笠を作るつもりなのな。

>「極秘 明治37.8年海戦史」にある日露戦争時における戦艦三笠の被害図・写真
なぜか黄海海戦直後の三笠の写真を参考にするのな。

>12 月中旬に販売します。
もうすぐお披露目ですか。
でも、プレスリリースの中の写真のように、
解像度が荒いのに1.7MBのTIFFを貼るのはやめて欲しい。
689HG名無しさん:2009/12/09(水) 21:13:58 ID:Mox0IP/0
そろそろこの三笠粘着の話題は↓に持ってかない?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1255869900/
たとえ三笠の話題であっても、こいつごときのネタでスレが埋まるともったいないじゃんw
フジミの長門の発売も近いことだし。
690HG名無しさん:2009/12/10(木) 12:27:20 ID:wZv8DeDc
黄海海戦の後って
ファイティングトップ撤去したりして結構整備してるよな

当然被害を受けた通風塔もそのまま修復してるとも限らんのじゃまいか
691HG名無しさん:2009/12/10(木) 13:44:00 ID:oxvejHD1
写真判定でおk
692HG名無しさん:2009/12/10(木) 16:51:18 ID:M28NRsY3
アオ長門の金属砲身限定版がホビーワールドのアップされてる。
で、今気づいたんだけど、船体と飛行作業甲板が別パーツ化されてるね。
フルハル版からこういうパーツ割になったのは知ってたけど、ひょっとして今後は通常版のWLでもこの内容になるんだろうか?
(フジミへの対抗策?)
693HG名無しさん:2009/12/10(木) 17:23:51 ID:BWRE81rX
フルハル以前からそのパーツ割でしょ?
694HG名無しさん:2009/12/10(木) 17:30:08 ID:M28NRsY3
>>693
あ、ごめん。そうだったorz
別パーツ化してるのに、長門と陸奥の差異が表現されていなかったんだ・・・
勘違い申し訳ないです。
695HG名無しさん:2009/12/10(木) 20:14:02 ID:pWioV/+t
アオシマの長門だけど、いくら真鍮砲身をつけたとしても、フジミのやつに対抗するのは難しいだろうな。
もちろん、アオシマ長門は現在の艦船模型ブームの功労者だと思っているし、新発売当初リアルタイムで買ったオレは愛着もある。
でもまさか発売10年程度でそれを凌ぐキットが出てくるとは夢にも思わなかったよ。
しかもWL値上げ後という悪いタイミング。フジミがより廉価で出してきたから、ホント運が悪いな〜って思ってしまう。
696HG名無しさん:2009/12/10(木) 20:29:04 ID:OyMTyAYV
戦艦三笠のサイト、進捗報告が出てる。
ハセガワの三笠’黄海海戦’のキットを持っているんで
新考証の通風筒には興味あるんだけど、
通風筒の基部って、組み立てて艤装品を載せていくと
ほとんど見えなくなるような。。。

697HG名無しさん:2009/12/10(木) 21:01:23 ID:BAEvBLzX
>>695
ま、アオの長門はもうモトは取ってるだろうしねえ
先日のエッチング付き妙高型といい、あまり荒っぽい商売してると自分の首が絞まるのに
>>696
2chに喧嘩を売りに行くのが仕事なのかねえ
100マンは欲しいって、こんな業者崩れがジャンル全体の印象を悪くする
698HG名無しさん:2009/12/10(木) 21:06:28 ID:VlZ8QWIn
699HG名無しさん:2009/12/10(木) 21:15:16 ID:lebJiGMn
誰も同意していないのに何仕切ってるの?
700HG名無しさん:2009/12/10(木) 21:34:45 ID:BWRE81rX
アオの長門、開戦時とレイテ
あと陸奥もあるんだよなあ。

フジミのも買うけど、どう作り分けよう・・
いっその事、終戦バージョンにでもするかw
701HG名無しさん:2009/12/10(木) 23:00:09 ID:XPvTjn6m
三笠に50万円でもビックリなのに、100万とか200〜300万って何のオハナシですか?w
行方不明の純銀製「戦艦加賀」ならそれだけ出す御仁もいるかもだけど…
702HG名無しさん:2009/12/10(木) 23:35:54 ID:1kfaKdf+
>>700
俺も1/700「長門」のキットは旧版WLS・新版WLS・ハイモールドと積んでます。

旧版WLS:新造時や誘導煙突時に改造
新版WLS:終戦時
ハイモールド:太平洋戦争開戦時
フジミ版:捷号作戦時

にしようと夢想中。
703HG名無しさん:2009/12/11(金) 08:20:29 ID:URkXY7FJ
屈曲のころの長門ってまだどこか在庫あるかな
704HG名無しさん:2009/12/11(金) 14:57:21 ID:bJd63XBJ
ピット自前のショップで在庫あり。
ttp://www.rakuten.co.jp/northport/1783404/722254/722293/
705HG名無しさん:2009/12/11(金) 17:56:04 ID:g5JsMvKl
各社から出てる、1/700の大和型用甲板シートの類って
タミヤ用がほとんどだけど、フジミの奴にもフィットする奴ってありますかね?
706HG名無しさん:2009/12/11(金) 22:18:18 ID:vGCLqeJy
>>702 には、是非「昭和十二年度軍艦長門總員」写真撮影シーンの再現に
挑戦していただきたい。
707HG名無しさん:2009/12/12(土) 10:06:33 ID:lNmVby1k
フジミ700の金剛、長門って、もう出荷されてる?…んだよね。

ウチの近所では、どこ回っても店には旧版しかないみたいなんだけど…。
708HG名無しさん:2009/12/12(土) 10:08:39 ID:skmgkOeb
え?フジミの長門出てるの?
709HG名無しさん:2009/12/12(土) 10:34:10 ID:lNmVby1k
失礼!

フジミ700長門の方は、まだみたいだった。
早とちり、スマソ。
710HG名無しさん:2009/12/12(土) 10:34:27 ID:7IbaEt1Q
フジミ長門は16日発送だからまだでしょ?
フジミ金剛??の発売なんて去年だしフルハル版も先月だぞ

しかし完全新金型の艦船が一ヶ月に3つとかすごいな
711HG名無しさん:2009/12/12(土) 11:05:35 ID:ANUWzEeE
フジミスゲーな
この品質で他社と被ってもいいから、どんどん艦船出して欲しい
712HG名無しさん:2009/12/12(土) 11:07:03 ID:x+8ZkyhP
>>704
あんがと
713HG名無しさん:2009/12/12(土) 18:43:53 ID:7S6C7Q33
↓のブログの一番下にデフォルメ三笠の模型があるんだけど
どなたかメーカーをご存じないですか?
コメントに質問が入っているけど、ブログ主も知らないとのことです。

ttp://locke.blog.so-net.ne.jp/archive/c10361755-2
714HG名無しさん:2009/12/12(土) 19:35:47 ID:O7nSQOYm
模型じゃないんじゃない?
個人が作ったガレキだとしたら
もう追えないなあ。
715HG名無しさん:2009/12/12(土) 20:18:48 ID:p0gdYAsm
ワンフェス2007夏のディーラー一覧をどっかで入手すればまだ追跡も可能かも知れない。
尤も、HPがあるとも限らないけど。

基本的にガレキは一期一会ですからなぁ。
716713:2009/12/12(土) 20:48:41 ID:7S6C7Q33
>>714, 715
レス、ありがとうございます。
ワンフェス2007夏の記録を少し漁ってみましたが、まだ手がかりがつかめていません。
出品者のHP一覧もあったのですが、リンク切れを起こして追跡できないものもかなりありました。
気長に探してみます。フィギュアの画像ばっかで目が疲れましたw
717HG名無しさん:2009/12/12(土) 23:21:16 ID:skmgkOeb
短パンマン
718HG名無しさん:2009/12/13(日) 01:45:00 ID:tN+UCGrc
>>655
亀レスで悪いんだけど、アレに写っているのは本当に通風筒なんだろうか?
右の写真の注釈は
「明治三十七年八月十日黄海々戦ノ際ニ於ケル軍艦三笠後檣破損ノ光景」
と読めるけど、
左の写真の注釈は上の8文字が不鮮明で読み取れない。
その下に続いている文字は
「無線電信室損害」
と読める。
後、色々検索をかけてみたけど、戦艦三笠.jp のサイトの
「戦艦三笠発表のお知らせ」のPDFにある
通風筒の線図は見つからなかったよ。探し方が悪いのかな?

明治37.8年海戦史の三笠の船体破損図の中に通風筒の破損図もあるけど、
上の PDFで出てる”機械室左舷前部”の位置の物を見つけられなかった。
719HG名無しさん:2009/12/13(日) 02:22:40 ID:Bq/+8LOa
第14図です。ちゃんとあります。
左舷・右舷・後部よりの3つの絵がある。
720HG名無しさん:2009/12/13(日) 09:26:33 ID:tN+UCGrc
>>719
レファレンスコードを教えてくれませんか?
こちらで見つけられた資料は↓のもの。

第53号 軍艦三笠船体破損図 自第1至第22(軍艦三笠戦闘報告付図)
【 レファレンスコード 】 C05110101100
この資料にあった、通風筒の類については
6ページ 前罐右舷「ベンヂレーター」(原文のまま)
17ページ 中罐前部右舷通風筒
18ページ 前罐右舷通風筒(右舷から、左舷から、後部から見た図)
21ページ 右機室後部通風筒略図
22ページ 左機室後部通風筒略図

いずれも略図だったり、一部分の図。基部から頂部までの全体が見える図は無し。
721HG名無しさん:2009/12/13(日) 10:55:19 ID:Bq/+8LOa
目次 「極秘 第6部 艦船艇 巻3」
【 レファレンスコード 】 C05110130500
722HG名無しさん:2009/12/13(日) 11:03:00 ID:Bq/+8LOa
第50号 日本海海戦に於る軍艦三笠弾痕図2葉(軍艦三笠戦闘報告付図)
【 レファレンスコード 】 C05110100800 【 画像数 】 2

この図は特に重要。キットの張り線図・アンテナの組み方を根本的に
改めなければならない。三笠保存会に原図の一部がある。
723HG名無しさん:2009/12/13(日) 11:21:54 ID:XgzLiIAO
665 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 18:25:38 ID:9BazRIMl
2chに貼り付いて書き込む時間があるのに 
多忙でホムペの更新ができませんってか 

お客さんはちゃんと見てるよ 
666 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 18:31:09 ID:nIqAU4l4
業界を揺るがすなんちゃらはどうなったんだよw 
724HG名無しさん:2009/12/13(日) 11:45:00 ID:tN+UCGrc
>>721
情報サンクスです。
以下、確認しました。

標題: 目次 「極秘 第6部 艦船艇 巻3」
【 レファレンスコード 】 C05110130500
黄海海戦時の被害については
p.78 第十三図 機械室通風筒 左舷後部通風筒、右舷前部通風筒
p.79 第十四図 機械室左舷前部通風筒
p.81-82 第十五図 左舷後部通風筒 右舷後部通風筒

日本海海戦時の被害については
P.117-P.120

ただ、略図だったり全体が少し歪んでいて、立体化するには写真と照らし合わせが要りそうですね。
>>722 の弾痕図とかみると、通風筒のキセル状の頭の開口部が前方を向いているし。
725HG名無しさん:2009/12/13(日) 14:50:50 ID:JGGFd2SC
>>722
アジア歴史資料センターの「引用に関する注意」
ttp://www.jacar.go.jp/inyo/inyo.html

「ダウンロードした資料を営利目的に利用する場合には、事前にセンター長の承諾を必要とします」
となってるけど、戦艦三笠.jp の中の人、許可貰ってるのかな?
思いっきり商用サイトだし、推奨引用例にならってないし、「○○提供」としか書いてないし。
トラブルになって他の研究者に迷惑をかける事態は避けて欲しい。
726HG名無しさん:2009/12/13(日) 15:07:51 ID:YVu85p4k
無許可で商売に使ったなら最低だな

最悪、商売に無断で使われるなら公開は止め
なんて事にもなりかねない。
727HG名無しさん:2009/12/14(月) 00:23:44 ID:jLrHsqd+
>>725,726
先程お電話にてお話を伺いました、
アジア歴史資料センターの●●と申します。

お伝え致しました通り、
ご申請を頂きました資料につきまして、
二次利用をして頂くことに問題は御座いません。
どうぞ御利用下さい。
−−
以上です。(ふざけた煽りをするやつの顔を見て見たい。既に知っている
かもね。)
728HG名無しさん:2009/12/14(月) 00:26:45 ID:cjMtqNw8
そーゆー威圧的な態度が敵を作ってる元凶だと思うな、俺は。
729HG名無しさん:2009/12/14(月) 00:30:21 ID:h8wJKQc+
で、あのできの悪いプラモを50万以上で売るの?
730HG名無しさん:2009/12/14(月) 00:32:24 ID:W1VAjhY1
考証がどうとかはいいから、
あの模型に50万円という値段をつけた理由を教えてくれ
その理由が誰にも理解されてないことは理解してるの?
731HG名無しさん:2009/12/14(月) 00:33:26 ID:EbJsFEpO
ふざけた煽り?

許可も取らずに商売する方がよほどふざけてると思うけど
値段もふざけてるけどな。
732HG名無しさん:2009/12/14(月) 00:45:08 ID:WENmYC0U
態度は心の裏返し、ビビって怖かったんだよね?だからわざわざ電話して確認とってwww
733HG名無しさん:2009/12/14(月) 00:47:47 ID:pftvv4CM
三笠のキチガイは専用スレ立ててやるから
そこでやってくれないかな?
734HG名無しさん:2009/12/14(月) 00:52:05 ID:pftvv4CM
キチガイ隔離スレ
以後はこちらへ

【50万円】 戦艦三笠.jp 【(有)コニシ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1260719464/
735HG名無しさん:2009/12/14(月) 00:54:38 ID:jLrHsqd+
謹んでお断り致します。
736HG名無しさん:2009/12/14(月) 01:06:19 ID:fjimjCLz
こんな時のために「痛い奴スレ」があるんだろうに、
無駄にクソスレ立てんなヴォケ
737HG名無しさん:2009/12/14(月) 01:11:13 ID:jLrHsqd+
それもお断り致します。

こちらは2chそのものに疑義をもっており
ネット規制大賛成です。何れ多額の賠償金が取れるものと考えて
政党・中央省庁にも各種資料を提供している立場ですので。
その点、普通の模型愛好者とはかなり違うとお考え頂きたい。
738HG名無しさん:2009/12/14(月) 01:15:09 ID:jLrHsqd+
実績として、総務省の調査報告書を突きつけてあるガイドラインを
ひっくり返した事もあり、PLC裁判では総務省を追い詰めている立場でも
あります。酷いことをやっている連中もこのスレや他のスレでも散見し
しておりますので、いずれと考えております。
739HG名無しさん:2009/12/14(月) 01:16:08 ID:fjimjCLz
DQNは自分語りやるってのはデフォだったんだなw

>普通の模型愛好者とはかなり違うとお考え頂きたい。
確かに違う。だから50万なのかw
740HG名無しさん:2009/12/14(月) 01:18:45 ID:Xx5Lznip
脅かされてビビったから、今度は脅し返すのかよwwwww
741HG名無しさん:2009/12/14(月) 01:23:06 ID:jLrHsqd+
国民の生活と安全を守るために必要最低限のことすら出来ていないのが
このネットですので。すき放題、やりたい放題で人を弄ってもてあそぶ
如何わしい人たちにはいくら表現の自由があるとはいえ、自由を与えて
良いものか常に見ております。

ある意味強烈なネット規制論者ですので、法律改正に向けて突き進んで
おります。改正実現の際には、目障りだった過去の人たちを特定して
多額の賠償請求も辞さない考えです。
742HG名無しさん:2009/12/14(月) 01:51:14 ID:TkBHYx13
>>741
だったら此処に粘着してる暇が有るなら弁護士に頼んで「開示請求」
出して貰えよ。

開示請求なら「法律改正」なんか無くても今の段階で依頼は出せるん
だし。

「法の不遡及」が理解出来てないらしいアンタには意味がないだろうが。
743HG名無しさん:2009/12/14(月) 02:08:03 ID:Bdx/PmVP
そうやってわめけばわめくほど皆引いてしまってますます買い手が付かなくなるだろうに
ここを見ているのは書き込んでいる奴だけでは無いのよ?
本当に50万で売れると思うならこんな所でちょろちょろやってないで
モデルアートにでも広告を乗せれば良い
そっちの方がよっぽど真っ当なやり方だ
744HG名無しさん:2009/12/14(月) 02:36:40 ID:jLrHsqd+
>>742
>「法の不遡及」が理解出来てないらしいアンタには意味がないだろうが。
それを盾にやりたい放題だよね。

だから確信犯。さっさと暴いてたっぷり取ってやるしかないのだろうね。
745HG名無しさん:2009/12/14(月) 02:46:59 ID:I1xSGoDk
そんなに金に困ってるのかw
746HG名無しさん:2009/12/14(月) 02:54:38 ID:TkBHYx13
>>744
法改正が出来たとしても、それより前の事に対して事後法で処罰を
提起することはできん。

そんな事は法治国家の常識。
弁護士に頼んで今やって貰えよ。

どうせ相手にされてないんだろうけど。

あ、オグリンに頼めば着手してくれるかも。
747HG名無しさん:2009/12/14(月) 03:00:27 ID:I1xSGoDk
真面目に訴えるならここで反論してる時点で勝ち目無いんだけど
その辺は理解してるよね?
748HG名無しさん:2009/12/14(月) 07:25:13 ID:jLrHsqd+
後は権力だよ。
そして本気で潰しに来ていることも分かった。
#しかも何度も指摘している偽スレまで出してきて許せないね。

残念なのは三笠を語るときに数年続くことが間違いないこの凄まじい
トラブルは皆の記憶に残るだろう。ネットでやるからには覚悟は出来ていたが
早い時点でこういう形で出てきた。

しかし、心配しなくてももうこいつは既に馬脚を現しているから、そう遠くない時点で
「処分」できるよ。しかも、あまりにも酷い。それを放置してきた会社も酷い。
他の犯罪に加担したりもしくは刑事罰を伴う前科でもあるんじゃないかと言うくらいだ。
そういう匂いがあまりにも強いので気になるので記しておく。

政府・政治家にはこういうやつが二度と出て来られない様当然言って行くし
資料もデータも出していくし弁護士にも情報は出していく。
こちらのこれまでの被害もずさまじいものがある。今後も続くだろう。
その上で、ネット改革に三笠が使われるとお考え下さい。ある意味、三笠はICTの神的扱いを
受けてよい存在。先手必勝です。そして生存を賭けた闘いです。繰り返すが命を賭けた闘いです。
その覚悟で進んでいきます。
749HG名無しさん:2009/12/14(月) 07:51:00 ID:t41GA6u/
晒し上げ
750HG名無しさん:2009/12/14(月) 07:55:03 ID:jLrHsqd+
身を削ってでもNET上におけるあんたと他数名は必ず処分に掛ける。
法改正も実現する。仕方ないだろう、法制度の不備により犠牲が多すぎるからだ。

繰り返すが、戦艦三笠はNET関連法改正のシンボルにもって行く。
その為に正しい姿の三笠が必要だ。
出鱈目なもの出している所には係って欲しくない。こちらの取り組みには。
リスクが大きすぎると警告しておく。
751HG名無しさん:2009/12/14(月) 08:14:08 ID:wq9QZsiC
あほくさ
752HG名無しさん:2009/12/14(月) 08:25:24 ID:Xx5Lznip
‘ずさまじい’でとても楽しい気分になった。
753HG名無しさん:2009/12/14(月) 08:45:01 ID:RM1PrGWj
偽スレってなんだ?
754HG名無しさん:2009/12/14(月) 09:05:04 ID:+Aw62HPl
あー、なんか昔艦船本スレに湧いてた豚の海とか言う基地みたいだな。
今度はここが被害担当スレか。触るべからすだw
755HG名無しさん:2009/12/14(月) 09:44:49 ID:91KlPVFs
このぶっ壊れ方はどっちかつーと団っぽいなw
756HG名無しさん:2009/12/14(月) 09:57:51 ID:7uF7AcsE
口だけ番長また出没してるんだ、はやく業界を揺るがしてくれよ、楽しみにしてるんだからw
757HG名無しさん:2009/12/14(月) 11:16:31 ID:PBTJMS0K
スレがどえらい伸びてる〜と思って来てみたら、案の定の話題ですか。
758HG名無しさん:2009/12/14(月) 11:35:40 ID:jFyvll/y
>繰り返すが、戦艦三笠はNET関連法改正のシンボルにもって行く。
 その為に正しい姿の三笠が必要だ。
 出鱈目なもの出している所には係って欲しくない。こちらの取り組みには。
 リスクが大きすぎると警告しておく。

て、いうことはでたらめなキットを出したハセガワに資料を提供した
大和ミュージアム、三笠保存会、船の科学館などにも責任を追及するのかな。

これだけの騒動にならなければ勘違いして50マソでも買った大尽もいたかも知れないけど
ここまでくればキットの定価でも買う人はいなくなったのは確実。

元はといえば加賀元気劇場で販売をしたかったのに、ピットの完成品三笠を
お土産に売り出したのが気に障ったんじゃないのかな?
そうではないというのなら、きちんと販路を設けて世界の艦船やNYなどに
広告を打つなりして正当性を訴えるのが先。2ちゃんで吠えているうちは豚さんや
団、紅屋らと一把ひとからげだね。
759HG名無しさん:2009/12/14(月) 12:19:25 ID:W1VAjhY1
重ねてお聞きするが、なぜ「50万円」なのか、理由を教えてくれ
それだけが知りたい
納得できる理由があれば、あなたを批判する理由もなくなるんだから
それが分からない?
760HG名無しさん:2009/12/14(月) 13:03:00 ID:7WGsd+9+
つーかこんな所に朝から晩まで貼り付く時間があったら
自分の商売道具のホムペの更新やりなよ
あんたはいったい誰に向かって商売するつもりなのさ
少なくともここには買ってくれる客はいないし、業界の人(雑誌)も見てるんだよ
761HG名無しさん:2009/12/14(月) 14:44:43 ID:+TcIn4Dh
>>759
製作時間代+新規性の評価。つまり仕事としての評価。
これでも技術持った人が中国人研修生と同じ程度しか貰えない。市場があっても。
しかし、その中国人研修生と同じ程度の報酬ならなんとか存続できる可能性がある。
これがギリギリの所。製作時間の対価からすれば安すぎる位。日雇いバイトやってた方が十分にお金になる。

>>760
ここに客は居ないのは当然 しかし、どうしても衆人の前に引きずり出して
これまでの罪を問いたい奴が居る。もう誰だか分かっています。

>>758
どうしても各社の出鱈目っプリを糾弾しなければ収まらない。あまりにも酷い。
HP遅れている理由は5日以降異常に忙しい。睡眠取れない日すらある。次の約束の間ここ
見ているという日が続いている。模型だけが仕事ではない。
一日中張り付いて?思い込みで言われたくない。仕事で北陸三県を飛び回っている。
細かい依頼・仕事が断片的に入り、マスコミ対応等でHP更新に集中できる時間が無い。

>元はといえば加賀元気劇場で販売をしたかったのに、ピットの完成品三笠を
実はという話がある。あの1/1三笠、改装しないともう持たないだろう。ミュージアム
と名乗っている位だし。その点、お役人・政治家・大臣には概要は既に伝えてある。
そして資料提供も約束している。誰をといえば今は国を運営している方々がメイン。
来年に向けての仕込みは進んでいるよ。「坂の上の雲」の価値を理解できる人がメイン。
余計なことを書きたい位だが、今まで余りにも酷すぎた。その戒めと修正に命がけで取り組む。
762HG名無しさん:2009/12/14(月) 15:21:52 ID:RM1PrGWj
もうさ、基地外はスルーしようよ。
隔離スレもあるんだし、そっちでいじってあげて。
763HG名無しさん:2009/12/14(月) 15:28:42 ID:wv7iNxFS
そうだよ。
模型。玩具。
個人の趣味なんだからさ。

メーカーがミリ単位で違うとか言う芸術家の考え方なんて
俺達凡人には理解できないんだからさ。
764HG名無しさん:2009/12/14(月) 16:03:46 ID:n9+VMeWk
キチガイすぎるなぁ・・・。なにこれ。
765HG名無しさん:2009/12/14(月) 16:07:39 ID:geU0yIGQ
悪の組織『2ちゃんねる』とその構成員「2ちゃんねらー」と戦ってる正義の戦士様だよw
766HG名無しさん:2009/12/14(月) 16:13:00 ID:A7OvkL+n
【50万円】 戦艦三笠.jp 【(有)コニシ】 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1260719464/ 
とりあえずここに目を通せ
767HG名無しさん:2009/12/14(月) 17:30:14 ID:IL/2ojOu
なんというかご愁傷様としか言いようがない。
病院行ってこのスレをプリントした物を見せるだけでお薬貰えると思うよ。
768HG名無しさん:2009/12/14(月) 18:09:41 ID:6nHkxhCs
統合失調症は、治る病気です。
あきらめないでっ あなたの脳ミソ
769HG名無しさん:2009/12/14(月) 18:55:02 ID:h35iZn5S
>>727
アジア歴史資料センターの中の人達って、
日曜日に電話をかけても応対してくれるものなのかな?
770HG名無しさん:2009/12/14(月) 19:12:21 ID:hxE5//y6
>>768
今日は4月1日じゃないよ。
771HG名無しさん:2009/12/14(月) 19:30:25 ID:BOTt1LOd
いろいろスレ読んだけど
この人金目当てのキチガイクレーマーだわ
自分で分かってやってるところが手に負えない
772HG名無しさん:2009/12/14(月) 19:38:04 ID:pj2h6ajF
史料の図面からみて、
「日露戦争当時の戦艦三笠の通風筒の形状がプラモデルや記念艦の三笠のそれとは異なる」
というのは正しそうだ。
史料を整備してくれたアジア歴史資料センター、GJ!

通風筒の図面は公のものだから、小回りのきく業者や個人が
「三笠 通風筒・ディテールアップパーツ」とか安価に出してくれそうだ。
2月のワンフェスはちょっと無理かな?
773HG名無しさん:2009/12/14(月) 19:40:31 ID:MMboNXaP
小西製作所に作ってもらおうぜw
774HG名無しさん:2009/12/14(月) 19:53:41 ID:RM1PrGWj
小西製作所なら信頼できるね!
775HG名無しさん:2009/12/14(月) 20:50:00 ID:wv7iNxFS
いずれは中西、大西と…


くそーっ!

扶桑1/350はガセなのかっ
776HG名無しさん:2009/12/15(火) 07:35:52 ID:7d/hezKG
>>772
もうエッチングパーツ付きバージョンと無しバージョン
かつ修正し切れなかった部分のディテールアップキットは実現する。
後部煙突基部・機械室上部は全面的に修正が必要 すなわち各社全部駄目。

ハセの主砲・副砲砲身プラパーツは実は世界最高レベルの再現性だと高く評価している。
ただ、開口が無いだけに残念。金属パーツではハセプラパーツレベルのものは1つ
残して全滅 ハセの金属砲身は細すぎて改悪になってしまう。

通風筒に目が行っているが、細部にはまだまだ修正するところがある。
ハセのキットは正確には手抜き部分が酷いが見栄えだけは保ったもの。
砲塔・砲身がハセ三笠を救っている。この部分の設計・開発者は高く評価する。
777HG名無しさん:2009/12/15(火) 07:50:19 ID:uMQov05n
>>776
日本語でおk!
778HG名無しさん:2009/12/15(火) 08:31:05 ID:DrMnYunl
1/350伊勢6砲塔はまだですか?
779HG名無しさん:2009/12/15(火) 09:49:32 ID:F3hDlCPG
>>776
アジア歴史資料センターの資料を基にして、「客観的な」レポートを
艦船・模型誌に送るか、その筋のライターにコンタクトをとっていれば
モデラー&考証家として、一目置かれる存在になっていた、と思うよ。
しかし、2ちゃんを宣伝媒体にしようとしたり、傲慢なHPの内容で
せっかくのチャンスを無駄にしましたね。

大和の艦尾クレーンの図面を発見した研究家や
写真解析によって大和のマスト基部の正しい構造を指摘した外国の研究家は
自分の功績を誇張したり、模型メーカーを攻撃したりはしなかったと思いますよ。
780HG名無しさん:2009/12/15(火) 10:27:48 ID:g1zfZXER
攻撃性や電波のベクトルは若干違うが、
口だけが先行するあたりはモル貧1で詐欺同然のナニをしたあいつそっくりだな
781HG名無しさん:2009/12/15(火) 12:12:48 ID:ZR96FJy1
自力でハセ版とほぼ同価格で神レベル1/350「三笠」インジェクションプラモを出せるなら
ちょっとは説得力あるけどねぇ。
782HG名無しさん:2009/12/15(火) 12:17:11 ID:uMQov05n
>>780
モル貧ナツカシスw
783HG名無しさん:2009/12/15(火) 20:07:43 ID:3XryuM0t
>>718
三笠の通信室は後部マストの後方にあるから、
【 レファレンスコード 】 C05110203200
28pの2枚の画像のうち、左に写っているのはやっぱり通風筒じゃないかな? 
通風筒の斜め前方から通信室方向に向けて撮影したのではなかろうか?
そうだとすると、通風筒の下部の角柱部分のカドに沿って
細い棒かケーブルのようなものが2本取り付けられていたり、
角柱部分が他よりかなり明るく写っているから軍艦色とは別の明るい色で
塗り分けられていた可能性があるとか、いろいろ発見があるね。
再現するのが大変だ。
ただし、正確な判断は長く研究をやっている人に見てもらう必要があると思う。

黄海海戦の被害図は「明治三十七八年海戦史の第七部・医務衛生 巻2」にもあった (15, 16ページ)。
 レファレンスコード C05110138400
ただ、第七部、読んでいくうちにどんどん気分が重くなるよ。負傷者の写真も多いから。
これ見た後だと、新資料の発見を鬼の首を獲ったように自慢したり、
それを利用して金をせしめよう、と言う気にはなれないな、俺は。
784HG名無しさん:2009/12/15(火) 20:08:46 ID:9PHXDOUO
はいはい
よかったですね
785HG名無しさん:2009/12/15(火) 20:20:35 ID:qizEk3uq
>筋のライターにコンタクトをとっていれば
ライター?今となっては酷い三笠プラモを持ち上げて称賛・提灯記事を書いてきた事に
反省の弁すら無い方々ですよ。

>大和の艦尾クレーンの図面を発見した研究家や
>写真解析によって大和のマスト基部の正しい構造を指摘した外国の研究家は
>自分の功績を誇張したり、模型メーカーを攻撃したりはしなかったと思いますよ。
?ネットの普及していない時代の話をされても
厳しい評価が「クレーマー」だし主張は「荒らし」だし。
船の科学館の冊子「三笠」は改訂版を必要とするミス・誤魔化しが
あります。正誤表を入れる必要があります。酷い部分があり「指摘」
するレポートは送り公表します。
権威に騙され、権威に脅され、数多くの金銭的被害が既に発生しています。
HPはそういう権威への抗議の意思を示したもの。後ろにどれだけ酷い目にあったのか。
実際、多額の金銭被害も発生している。しかも詐欺同然の被害がある。

日本を創った戦艦が三笠。そして権威がそれを後世に正しく伝えられなかったその事実を重く見ている。
あの酷い言葉を浴びせた人物は一生忘れないだろう。

今回、ICT/無線通信から切り込んで行って資料発見に繋がった事。
船の科学館・三笠保存会から回答無しで自力でたどり着いた。
HPでこれから公開していくが、ある図面の疑問から通風筒まで繋がった事
正しい姿の三笠を伝えるのが目的であり、現行のライター・メーカーの思惑は無視する。
#つまり独自で行くということ。

それ以前の各種研究・調査から「全国民への無線技術の再教育が必要」という結論は
得ている。戦艦三笠をその出発点としたい。
786HG名無しさん:2009/12/15(火) 20:30:29 ID:Q+XHF8Ju
あっそう
がんばってね
787HG名無しさん:2009/12/15(火) 20:40:38 ID:3XryuM0t
>>785
>?ネットの普及していない時代の話をされても
尊敬される研究者の真摯な態度や誠実さというのは、
ネットが普及して変化するものではないですよ。
それとも、ご自分の傲岸な態度や金銭欲をネット時代のせいにして正当化したい?

「真実の姿を伝えていない」と言って模型メーカーを攻撃しておきながら、
自分の力では修正しきれない部分がある模型を名作のように喧伝して高値で売ろうとするのは、
不誠実で情けないことではないですか?
788HG名無しさん:2009/12/15(火) 20:54:39 ID:PQxfoJ7j
>787
基地外は基地外を放っておけねえってか。
いいかげんうぜえよ。
789HG名無しさん:2009/12/15(火) 21:12:00 ID:HWLgDP6j
新考証の三笠、12月中旬販売予定だったな。
(有) コニシの中の人が、783の通風筒の塗り分けや
カドの棒をどのように再現してくるかな?

しかし、船の科学館・三笠保存会が後世に伝えたいのは
通風筒の形じゃないと思うんだけどね。
保存会だって金持ちじゃないんだし、言われるままにほいほい
記念館を改造するわけにいかんでしょう。
790HG名無しさん:2009/12/15(火) 21:12:29 ID:K+Rk1Jo2
ただのプラモデルなのに…
791HG名無しさん:2009/12/15(火) 21:13:27 ID:MX/aZJaq
>>780
ここで「とよぞう」の名を目にするとは
792HG名無しさん:2009/12/15(火) 21:26:15 ID:n8YyN/gK
実績に対する評価だけ

労働の対価の点、正直安すぎる
価値観の違い

>自分の力では修正しきれない部分
?そういう類ではない

793HG名無しさん:2009/12/15(火) 21:27:45 ID:REWq+qbf
オクスレで散々言われてることだが
オクで高値が付くのは鑑賞物として見栄えの良い置物であって
考証なんか全くといっていいほどゼニにならない

モデラーからバイヤーに転じた者のほとんどがこの壁を乗り越えられず失意のまま去ってゆく
自演抜きで客が言い値で買ってくれないうちはいくらここで吠えてても相手にしないからね
794HG名無しさん:2009/12/15(火) 21:33:32 ID:n8YyN/gK
それはこれまで散々言われた事 

では三笠では? 今回の問いです。
795HG名無しさん:2009/12/15(火) 21:37:42 ID:tMHbgRTL
出せば誰の目にもわかることだろ
聞くまでもない


ただし自演抜きでな
796HG名無しさん:2009/12/15(火) 21:39:51 ID:n8YyN/gK
当然
797HG名無しさん:2009/12/15(火) 22:02:30 ID:yfyrqXJs
さあ、腕に覚えがあるチミ達!
かっこいい三笠を、なんちゃら考証三笠にぶつけるのだw
これは戦争です。
798HG名無しさん:2009/12/15(火) 22:07:05 ID:abGuGtc1
馬鹿馬鹿しい
799HG名無しさん:2009/12/15(火) 22:29:12 ID:F3hDlCPG
うーん、オクでは三笠の完成品は旬を過ぎてるみたいだけどね。
800HG名無しさん:2009/12/15(火) 23:28:11 ID:GqDjJyOt
犬を殺したって
全然関係ない厚生省の役人殺したやつと
同じ目をしてそうだなぁ

金にも困ってるっぽいし最凶だなw
801HG名無しさん:2009/12/16(水) 00:17:55 ID:nrW1eVPD
船の科学館発行の 「資料ガイド 戦艦三笠」の表紙には、
通風筒の一部が屈曲しているのは描かれてる。
(有)コニシの中の人が新発見とか革命的とか騒ぎ立てている事は
知ってる人はずっと前から知ってたんじゃないの?
今更指摘しても相手にされないわけだw
802HG名無しさん:2009/12/16(水) 00:42:59 ID:pzyEibT5
流れd切るが、不死身長門の発売12/25に延期だって。
803HG名無しさん:2009/12/16(水) 01:14:20 ID:aQK9F9u1
この人ホントに大和ミュージアムとか三笠保存会とか
船の科学館とかにクレームつける気かね?

アジア歴史資料センターの利用規則3条に、「利用者
は、データベースに含まれる情報を利用して、第三者
を誹謗、中傷し、第三者に不快感を与え、又は法令や
公序良俗に反する行為を行ってはならない。」とある
んだが、そこは問題ないのか?

804HG名無しさん:2009/12/16(水) 01:33:27 ID:MkWPjOWS
? 指摘は自由。強要はご法度ですが。
一番の困ったちゃんは船の科学館。三笠保存会にも行っちゃった違いの元

大和ミュージアムはこの場合写真のミス以外関係ない。

間違いの鎖は断ち切るよ
805HG名無しさん:2009/12/16(水) 01:54:40 ID:pzyEibT5
>>804
あー、そうそう。

例えネット上でも「訴える」つって実際訴えないと犯罪になるんだってよ。

ソースは法科大学院の教官のブログね。
現役の弁護士先生も窘められてたから、今からちゃんと訴因と開示請求
やっとかないと、痛い目みるかも。
806HG名無しさん:2009/12/16(水) 01:56:00 ID:izJ/LORv
乞食が人生の一発逆転をかけて行おうとしているショーなんだから
あんまり外野がとやかく言って止めちゃダメだよ
807HG名無しさん:2009/12/16(水) 02:00:53 ID:012bG+Ki
KONYと議論しても時間の無駄です。 
彼は、
自 分 に 都 合 の 悪 い 質 問 は 完 全 に ス ル ー 

自 分 に 都 合 の 悪 い 反 論 も 完 全 に ス ル ー 

自 分 と 違 っ た 見 解 を 書 く 人 は 即 敵 対 者 認 定 

しますから、そもそも議論になりません。 
以下のスレへどうぞ。 

【50万円】 戦艦三笠.jp 【(有)コニシ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1260719464/
808HG名無しさん:2009/12/16(水) 02:25:31 ID:F1XuvRtI
>>801
模型では再現一切なしという事実
ラッパ口の「X」についても あっても「+」

形にして何ぼです。
809ダチョウ倶楽部:2009/12/16(水) 02:31:39 ID:vH6zicSU
>>805

聞いてないよォ
810HG名無しさん:2009/12/16(水) 07:14:33 ID:aQK9F9u1
>>804
ハセガワとピットへの書込も誹謗中傷ではないと?
811HG名無しさん:2009/12/16(水) 07:16:54 ID:JsgQcC3u
>訴える」つって実際訴えないと犯罪になるんだってよ。
虚偽罪?詐欺じゃねえしな、軽犯罪か?w
812HG名無しさん:2009/12/16(水) 07:24:34 ID:aJg3AGoQ
脅迫罪とかそこらへんじゃないの?
813HG名無しさん:2009/12/16(水) 09:23:33 ID:pFBE0nH/
>>811
脅迫罪
こうしないと訴えるとかなら+強要罪
金品要求なら恐喝罪
814HG名無しさん:2009/12/16(水) 19:12:52 ID:ZtTl2InV
>>802
それは残念。でも、早く買わないと腐る物でもないから、気長に待つよ。

>>803
おおいに問題があるね。(有)コニシ のサイトを見て俺が不快感を覚えたのは事実だ。
815HG名無しさん:2009/12/17(木) 00:46:11 ID:r5ltnybH
みんなよほどコニシが大好きなんだな。
俺はそんなに相手してやる気にならんわ。
816HG名無しさん:2009/12/17(木) 09:18:40 ID:DXZoxnId
【話題】 コーエー人気ゲーム、デモムービーの地図で「日本海」が「朝鮮海」に…修正求める声が殺到★3

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261008681/
817HG名無しさん:2009/12/18(金) 19:10:55 ID:Pjo5cMTG
うんコニシっこ
818HG名無しさん:2009/12/20(日) 01:27:42 ID:q3lCHf67
妄想として
もしも戦艦信濃が完成していたらを製品化貴盆濡
819HG名無しさん:2009/12/21(月) 11:42:06 ID:CSUG/39P
>戦艦信濃
大和とほとんど同じですぜ。
820HG名無しさん:2009/12/21(月) 14:00:46 ID:EcePgg/n
一応計画では高角砲として長10cm砲を搭載する予定だったらしいね。
821HG名無しさん:2009/12/21(月) 17:06:34 ID:vLXzIzze
>>820
それは大和型5番艦からで、予算や製造能力の制限より
「110号艦(「信濃」)」は姉貴2隻と同じ八九式12.7cm砲です。
822HG名無しさん:2009/12/21(月) 23:04:41 ID:t5GYtF9h
>>819
昭和17年9月に樫野(給兵艦)が撃沈されて主砲無しで竣工だわな
823HG名無しさん:2009/12/22(火) 08:22:41 ID:9SM9mMwt
その場合呉に回航して兵装搭載だろw



途中で潜水艦に襲撃されるかもしれんが。
824HG名無しさん:2009/12/22(火) 13:46:58 ID:5ceqxGMs
>>823
雪風に護衛されるわけですね。
825HG名無しさん:2009/12/22(火) 17:41:03 ID:tzb+xBAx
主砲が無いかわりにトライデントVを50発ほど乗せちゃえ。
826HG名無しさん:2009/12/24(木) 20:15:14 ID:6/VuWugS
次号艦スペ、金剛榛名・・・
827HG名無しさん:2009/12/25(金) 17:23:23 ID:R08Z9a/D
フジミ長門は来年みたいだね。
828HG名無しさん:2009/12/25(金) 17:51:53 ID:QCjHhJVr
>>827
え?かみさんからメール受け取ったんだが、それによると
「予約してた長門が入荷した」
って電話がお店から自宅に入ったらしいが??
一応、帰りに寄る予定。
829HG名無しさん:2009/12/25(金) 18:39:35 ID:SreKrEa6
ホビーサーチ通販にはもう入荷しとるぞ
830HG名無しさん:2009/12/25(金) 18:45:18 ID:R08Z9a/D
ホンとだ
デマごめん
831HG名無しさん:2009/12/25(金) 20:11:01 ID:WleY5aUd
俺のジョーシンからはまだ連絡ないな。
明日くらいかな〜
832HG名無しさん:2009/12/25(金) 20:30:13 ID:J4qKlG72
いま近所のジョーシンで買ってきたぞ
833HG名無しさん:2009/12/25(金) 20:45:18 ID:WleY5aUd
>>832
ほんとかよ!俺のジョーシン、クリスマスで忙しいんかい?!
26日発売のようなので、もうちょいと辛抱します。
834HG名無しさん:2009/12/25(金) 21:15:13 ID:J4qKlG72
ホントに買ってきた。エッチングも。いま手でパーツむしりながらウハウハ作ってる。

木甲板の表現はちょっとくどいかも。色塗ればいい感じになるのかな…
835HG名無しさん:2009/12/25(金) 21:40:37 ID:4af44DTq
オレも買ってきた。
これ、ホント買いだわ。(もう工作員呼ばわりでも何でもしてくれw)
正直なところ、アオシマの長門が忘却の彼方に・・・いや、アオシマ長門には当時感動させられたし好きなキットなんだけどね。
武装パーツは新規に型を起こしてるけど金剛に準じた出来。その他の小物パーツ、例えばボートダビットとかは明らかに金剛の時よりも進化してる。
この内容で3000円超えないってのが信じられない。今日、エッチングは見送ったけど、明日改めて買いに行こうか思案中。
利根も同じチームだってウワサがあるけど、このレベルで利根が出るとなるとアオシマにとってはダブルパンチになってしまうな。
836HG名無しさん:2009/12/25(金) 21:45:57 ID:bkP524h3
フジミ「長門」、期待できそうですね。近々是非買おう。
一家に一隻戦艦「長門」!

気が早いが「陸奥」も出てくれることを祈る。
837HG名無しさん:2009/12/25(金) 21:48:27 ID:Ar+5yqFs
今日、行きつけで勧められて迷ったんだが
オレも明日、長門をGetしてくるよ

にしても、長門より龍驤の方が価格が高いって何故に?
838HG名無しさん:2009/12/25(金) 22:03:01 ID:FqaEqM9W
>>837
そりゃ売れる数が段違いだからな。
839HG名無しさん:2009/12/25(金) 22:11:09 ID:4af44DTq
>>836&837
オレは最初「なんでアオシマのがあるのに今更?」って思ってたんだが、手にとって見て納得したよ。
逆に言えばアオシマがちょっとかわいそうになっちゃったけどな。
しかもWL値上げのせいで、今後は価格面でもフジミ版に対抗できず、おまけにYさんも退職。
今後アオシマ社内で、艦船へのウェイトに悪い影響を与えなきゃ良いが・・・
840HG名無しさん:2009/12/25(金) 22:19:13 ID:Bw4raYKh
>>839
アオシマがやる気がなくなって停滞したりするのが怖いな
841HG名無しさん:2009/12/25(金) 22:23:18 ID:Ar+5yqFs
この長門のレベルで、なんでもいいから空母をリニューアルして欲しいなぁ
ハセがいま一つ態度をはっきりさせない赤城、加賀、リニューアルしたにも関らず評価が別れる翔鶴級とか
新資料が発見されてきてタミ版と実相が大分違うらしい大鳳とか

戦艦スレでしたなココw
842HG名無しさん:2009/12/25(金) 22:34:05 ID:fJ24KRoJ
エッチング込みでも5000円で充分な密度になるのは素直に喜ぶよw >フジミ長門


>>841
翔鶴型辺りは期待したくもなる、よな…
843HG名無しさん:2009/12/25(金) 22:37:09 ID:kAzVrjlf
オレは通販組だから到着まで2〜3日の辛抱だ
もしかしたらフジミが長門をやったのは1/500の為の伏線かもな
あわよくばデーターを流用してとか考えてそうだ
844HG名無しさん:2009/12/25(金) 22:47:24 ID:PhZKcQzN
会戦時の長門はどの色で塗ればよいのですか?呉色?横須賀色?
845HG名無しさん:2009/12/25(金) 23:03:07 ID:t3WE24R0
フジミって扶桑型意外の戦艦データは
だいたいそろってるよな
戦艦コンプでもしたいのかな
846HG名無しさん:2009/12/25(金) 23:12:47 ID:0oVnKBpJ
どの色で塗ってもいいんにゃないの。開戦時に全艦艇が塗装し直した訳ではないでしょう。
すっぴんの塗装はレイテの武蔵抱けていいような気がするな。新造時でなければ・
847HG名無しさん:2009/12/26(土) 00:04:38 ID:/m+hW8FN
>>844
某サイトだと横須賀色になっているね。
848HG名無しさん:2009/12/26(土) 00:40:32 ID:dW1KO7L6
>>841
赤城は確定じゃないの?(JMCで専務が前向きな発言したってどこかで読んだけど)
スレにあわせて言えば、現在出ている戦艦キットで見劣りがしているのは霧島・比叡。
この両艦は是非、フジミにやってほしい。
あと出来れば金剛型竣工時が出てくれると嬉しい。四艦の差異も殆どないからバリエ展開もラクだと思うんだよな。
849HG名無しさん:2009/12/26(土) 01:12:38 ID:gaKybOMo
しかしフジミのドイツ語の色表示は直らんね
いつも白がWEIBだ
本当はweiß(ヴァイス)なんだけどな
850HG名無しさん:2009/12/26(土) 01:35:56 ID:orNvq/kI
>>848
金剛型は竣工時から結構目立つ相違があるが。主なところだけでも
煙突の高さ(金剛と他3艦)、煙突の位置(金剛と他3艦)、前後艦橋
の構造(結構個々で違う)といった部分があるから、1/700でも結構
目立つ筈。
851HG名無しさん:2009/12/26(土) 01:36:52 ID:08MV/IGg
>>845
フジミはWL脱退しているので何でも出せるからな
同型艦でも流用を(今までに比べて)ばっさり切り捨ててるスタイルも好感が持てるし
1/350のデーター流用で間を置かずに1/700を開発したのもフジミだけ
改革者としての気概は認める
ただ不景気なので無理はせず1/700に注力していって欲しい所
上にも出てたけど翔翮型が無難な所かな、望むとすれば
852HG名無しさん:2009/12/26(土) 06:44:26 ID:QL6MRtaq
アオシマに対する復讐スケジュールは「長門」に始まって「利根」「秋月」「川内」など
SWシリーズのリニューアルという名目で実施する。「大淀」も研究中。
よってSWにラインナップされていない当初から他社扱いだったキットには
手を出さない。(「大和」型だけは別格)
タミヤとハセガワには恨みがないので、「翔鶴」級、「長良」級「松」級と、
話の付いた「金剛」級の残り(「霧島」と「比叡」)は現行のまま。

しかし、痛車の確執を船に持ち込まなくても良かったと思うんだけどね。
853HG名無しさん:2009/12/26(土) 07:04:13 ID:mzIoiPEY
せ、川内もするのかよ!

フジミの恨みどこまで深いのか!
854HG名無しさん:2009/12/26(土) 07:36:20 ID:t0YCZ3DN
>>850
船体共有が可能なだけでもまだマシじゃない?
大戦時は船体が共有不可なせいでアオが比叡を諦めちゃったぐらいだし。

>>851
同型の瑞鶴や日向をなかなか出さないところ見ると、350にはある程度距離を置き始めたのかもね。
もし1/500を並行させるのであれば、金剛は外してほしくないけどな。ニチモですら出せなかったし。
855HG名無しさん:2009/12/26(土) 08:54:02 ID:CfdrnM4X
痛車の恨みって何なの?
長門の大戦後期のバージョンも早いうちによろしくお願いします
856HG名無しさん:2009/12/26(土) 15:07:25 ID:U37IfaeL
フジミには700長良やって欲しいけどなあ
857HG名無しさん:2009/12/26(土) 15:32:02 ID:oSdt07Dx
やっぱり長門は人気があるなぁ。
858HG名無しさん:2009/12/26(土) 15:47:38 ID:mzIoiPEY
ふつう青の長門があるから
フジミが長門だしても買わんだろ
と思うんだが
コアなモデラーは買っちゃうという。

決して長門有希の影響じゃない。
859HG名無しさん:2009/12/26(土) 16:01:27 ID:3A6Edjep
>>858
コアでなくたって出来がよけりゃ買うだろ。
てかアオのを慌てて買わなくて良かったw
860HG名無しさん:2009/12/26(土) 16:27:57 ID:bjJka1eS
フジミの長門買ってきた。
出来が良いなあ。
どうしたんだ? フジミ?
861HG名無しさん:2009/12/26(土) 16:30:35 ID:U37IfaeL
蒸気捨て管が別パーツなのには驚きだね
500大和でさえ、煙突とほとんど一体だったのに。
862HG名無しさん:2009/12/26(土) 16:33:46 ID:QL6MRtaq
速攻で組んでて?マークが。
この船体、左舷が長門で右舷が陸奥?7番8番砲撤去跡の処理が左右で異なってます。
長門は右舷だけ整形したという記録があるのかな。
艦首フェアリーダーの位置は長門だけれど。
カッターや艦載水雷艇のモールドは寝ぼけているし、やはり値段相応か。
甲板や砲塔に盲穴がないので、1944を出すつもりはないかも知れないね。
863HG名無しさん:2009/12/26(土) 16:55:33 ID:61mb3jaX
>>858
コアかどうかはわからんが、
素直に作り比べてみたいと思ったよ。
長門が1999年?もう10年だけど、その間にどれだけ
表現技術が発展したのかを見るのに好いアイテムだと思うし。
864HG名無しさん:2009/12/26(土) 17:05:41 ID:oSdt07Dx
実は今、アオシマの長門作ってんだよねぇ。
フジミの長門買ってしまったらくじけそう。
買うけどね。
865HG名無しさん:2009/12/26(土) 17:13:09 ID:6qsxc+eU
>>862
うん、確かに。
副砲撤去後の右舷から撮った写真は持ってないけど、図とかアオシマ長門は両舷共に
四角く窪んでるね。フジミ、やっちまったな。
866HG名無しさん:2009/12/26(土) 17:46:13 ID:oSdt07Dx
写真を見ると長門は両舷とも窪んでる。
陸奥は両舷とも窪んでないな。
867HG名無しさん:2009/12/26(土) 18:17:23 ID:XwMgvBk+
長門祭り会場はこちらかな
868HG名無しさん:2009/12/26(土) 19:14:27 ID:JvJiP2/g
みんないいなぁ〜長門手に入れて。
ジョーシンは未だに入荷メールが来ないよ。

忘れられてるんかいな。

ところでエッチングのデキはどうですか?
何か追加で買わないとダメです?

869HG名無しさん:2009/12/26(土) 19:18:58 ID:t0YCZ3DN
>>862
この長門が値段相応なら、他の戦艦キットは全部ぼったくりになっちゃうと思うがw
まあ、確かにこの撤去痕はチョンボくさいね。
あと艦載艇だけど特別寝ぼけてるとは思わないけど、形状的に違和感はある。(カッターが特に)
とは言え、全体的には優れたキットだと思うし、1/700艦船模型では最高クラスに位置づけされるんじゃないかな。
今後は陸奥も控えているだろうから、誰かも書いてたけどアオシマの長門型は厳しい状況に追いやられそうな気がする。
870HG名無しさん:2009/12/26(土) 20:03:07 ID:fSUG3N2n
長門エッチング付きなの?
871HG名無しさん:2009/12/26(土) 20:05:08 ID:orNvq/kI
>>869
陸奥来るかなぁ。パーツの観点から見るとかなり差し替えになる
みたいだけど。

>>870
別売だけど同時発売。

872HG名無しさん:2009/12/26(土) 20:07:55 ID:oSdt07Dx
スーパーイラストレーションNo.2長門を見ると右舷に窪みがない。
もしかして根拠はこれか?
873HG名無しさん:2009/12/26(土) 20:16:24 ID:LuBKt1mz
>>869
多少ポカがあったところであれだけの代物だしね。
作り比べとか考えなきゃ普通はフジミを選択するだろう。
874HG名無しさん:2009/12/26(土) 20:19:24 ID:qs1FbjMO
戦後米軍が撮影した写真で、
右舷の副砲跡がのっぺりとみえるのが無い事は無いが、
ちょっと根拠としては難しいかな。
875HG名無しさん:2009/12/26(土) 20:21:06 ID:08MV/IGg
>>872
多分そうだろうね
1/500の大和の時も参考にしてたし
大戦中の右舷の写真が少なく判りにくいのでそうしたのかもしれんけど
埋めるのは簡単だけど左右対称に彫るのはめんどうなんでどうするかな
左舷側をおゆまる君でコピーして右舷側と差し替えるか
876HG名無しさん:2009/12/26(土) 20:56:38 ID:SPQBbSlB
>>872
もしそうだとして、前に
「フジミ1/500大和は参考にした岡本氏の図面は「創作」だからNG」
とか言ってた奴はこの長門もNGだと言い切るのだろうか?
877HG名無しさん:2009/12/26(土) 21:01:47 ID:aEoJAvN7
>>852
妙高型出してるやん
878HG名無しさん:2009/12/26(土) 21:22:56 ID:08MV/IGg
>>876
放っておきなさい
どうもここにはアンチフジミの人間が居るようだから
そう言う奴には何を言っても無駄だよ
とにかく間違いは間違い、優れている所は優れているでいいじゃないか
正確な間違いの指摘はここを見ているユーザーやメーカー関係者の利益になるので
封じるのも不利益とも思うし
879HG名無しさん:2009/12/26(土) 22:31:41 ID:8TmhRDQw
>>878
しかしこの経済情勢で国内需要しかない日本艦1/700に
ここまで資金投入して大丈夫なのかね
こう毎月でたら買う方も大変だしw
880HG名無しさん:2009/12/26(土) 23:27:55 ID:08MV/IGg
>>879
この経済情勢だからなのかもね
常に回して行かないと当座の支払いが滞る状況なのかも
それでイージーミスが増えるのがユーザーとしては一番痛いんだけどね
1/700ならまだ気軽に買える値段だから良いんだけどさ
881HG名無しさん:2009/12/27(日) 00:37:46 ID:12lZVFOn
>>880
カーモデルの勢いも考えると
フジミは5年近くもこれを続けてるから、それは無いな
企業情報見ると財務も悪くないみたいだし
882HG名無しさん:2009/12/27(日) 02:39:39 ID:ntxR0lGR
日本戦艦?

 キット欲しがる人って海外にも結構いるよ。心配せんでええ
中国、韓国、台湾、東南アジア、東欧、英国とかで意外にも人気ある。
まぁ、アメリカは駄目だな。
883HG名無しさん:2009/12/27(日) 03:04:50 ID:8MhAI9n+
んなこたーない
航空機やAFVに比べ圧倒的にマイナーな軍艦の更にマイナーな日本艦
日本以外に市場なんかねえよ(あればとっくの昔にコピー品が出回ってる)
884HG名無しさん:2009/12/27(日) 03:26:21 ID:5+Pdfrv5
それ以前に1/700のWLって言う時点で特殊な商品形態なのでは?

>>881
それなら良いんだがのう
なんせ去年までと今年じゃ経済状況が違いすぎる
それに本来なら今月完全新作が3艦出る予定でフルハル金剛が先月、フルハル榛名が
今月発売とちょっと飛ばし過ぎじゃないか?
まぁ余計な心配かもしれんけど
885HG名無しさん:2009/12/27(日) 07:23:27 ID:8uR9xEZx
>>879
今のところフジミの1/700はヒット続きだからもってるのかもな。
ダメチームのも含めても、店頭での回転が良いのが目に見えてわかるもん。
知り合いの模型業界人も言ってたが、金剛&榛名、客船なんかは未だに引き合いが多いらしく、下手な他社新製品よりも売れてるらしい。
886HG名無しさん:2009/12/27(日) 07:28:49 ID:8uR9xEZx
>>882
いや、むしろアメリカの方が日本艦ユーザーは多いはず。
欧州やアジアに限らないが、基本的に自国で大艦隊をそろえた経験がない国では艦船模型の市場は育ちにくいらしい。
887HG名無しさん:2009/12/27(日) 08:06:35 ID:PUS2VgrO
>いや、むしろアメリカの方が日本艦ユーザーは多いはず。

脳内麻薬が出すぎ。
888HG名無しさん:2009/12/27(日) 09:24:30 ID:7uak247T
多い少ないの話しは模型人口の中で、
艦船模型が占める割合は底辺なわけで、
全て誤差の範囲に入るんじゃないの?

金剛の出来を知ってるんで普段1/700を買わない
俺も今回の長門は注文して買いましたよ。
889HG名無しさん:2009/12/27(日) 20:31:51 ID:uPWeK3ui
本日フジミ長門入手しました。
昨日話題になっていた、副砲撤去跡の処理が左右ちがってましたね。
帰宅後手持ちの写真資料を一通り見直したけど右舷側が明瞭にわかる
写真はなく、どれも微妙なものばかり。
長門ほどの有名艦で写真資料にこと欠かないフネはないものと思い、
この件で定説に疑いを抱いたことはなかったのですが意外な盲点でした。

どこかに明確な資料はないもんですかね。
890HG名無しさん:2009/12/27(日) 20:49:55 ID:DJ9JnUWg
不二美術模型だかの図面は?
あれがバイブルでないの
891HG名無しさん:2009/12/27(日) 23:21:55 ID:b01j0x04
>>884
いまや1/700は艦船模型では一番のメジャースケールだよ
892HG名無しさん:2009/12/27(日) 23:29:00 ID:M9Iy1dGc
>>891
それは日本だけでしか通用しない話だよ。
893HG名無しさん:2009/12/27(日) 23:30:14 ID:XvnV4rd3
WLなんて、海外じゃ駄目らしいしね
894HG名無しさん:2009/12/27(日) 23:34:32 ID:DJ9JnUWg
海外はもっとでかい帆船とか流行ってそう
895HG名無しさん:2009/12/27(日) 23:49:32 ID:wYL88e5/
海外では船そのものがマイナージャンル
帆船は日本で言うところの全金属製蒸気機関車キットみたいな位置付け
896HG名無しさん:2009/12/28(月) 00:10:49 ID:JpWimcdU
日本でも充分マイナージャンルだけどな。
897HG名無しさん:2009/12/28(月) 10:33:11 ID:K7HyS4oI
イギリスじゃあその帆船模型のほうがWWUより人気があると聞いたけどな
あと、ロシアのメーカーがバルチック艦隊やWWT英国戦艦を1/700で大量に出してたりするのは数に数えちゃいけないのかね?
898HG名無しさん:2009/12/28(月) 11:13:02 ID:QsKqjC+t
アメリカの模型店に行くと、日本の1/700のウォーターライン
のキットは2,3個くらいしか見ないですね
 やはり帆船の模型が多いです
アメリカ人は大型の艦船模型が好き(マイナーだけど)

アナポリスの海軍士官学校があって、そこに艦船模型の
博物館があり、アメリカの艦を中心に模型を制作、展示して
いましたが、そこでの中心も帆船
 たしかに帆船の模型はフルハルにしないとキールを含めた
艦形のラインの美しさは出ないので、フルハルが艦船模型の
スタンダードになっているのは理解できます
 
 自分は小学生の頃からWLで艦隊ごっこをしていたので
1/350でもWLの方が好きですが・・・

 
899HG名無しさん:2009/12/28(月) 12:20:50 ID:7VshT1mB
>>898

×アナポリスの海軍士官学校
○アナポリス(海軍兵学校)
900HG名無しさん:2009/12/28(月) 12:46:58 ID:XhF2wbRX
こういうどーでもいい些細な事を指摘していい気になってるバカがいるから
901HG名無しさん:2009/12/28(月) 14:05:34 ID:trVssLkw
どーでもいいってより。間違ってるよ。旧海軍のは兵科の学校だから兵学校。
アメリカは兵科とか経理とか分かれてないから士官学校だよ。
902HG名無しさん:2009/12/28(月) 20:15:03 ID:mZjJ8Mk0
北米では大型キットの方がよく売れるという話はオレも聞いたことがある。
喇叭のラインナップでジャンル問わず大型キットが多いのは対米輸出を睨んでということみたい。
903HG名無しさん:2009/12/29(火) 00:14:15 ID:XuMMhrcv
私は1/700のフルハル専門。ラインナップが少ないので詰みも増えず。
904HG名無しさん:2009/12/29(火) 05:05:55 ID:0u3gTqVc
世界三大兵学校
905HG名無しさん:2009/12/29(火) 08:41:03 ID:Oe/MtA9V
>904
一個は必ず地元ってやつだろ?
906HG名無しさん:2009/12/29(火) 10:12:25 ID:Fa8yu5++
イタリア人に言わせれば

ダートマスと アナポリスと リボルノであると・・
907HG名無しさん:2009/12/29(火) 14:42:43 ID:SaJ+BYWi
>>898
アメリカは、まだ良いよ。
エルサルバドルなんか、国内探しても日本の文房具や程度の品揃えの
プラモ屋2件だけだぜ。WLは、タミヤのプリンスオブウェールズとグナイゼナウしかないよ。
あとスケールの判らない、レベルのノースカロライナぐらい。
908HG名無しさん:2009/12/29(火) 15:49:45 ID:hq7MNn4L
>>907
発展途上国は品揃えが悪くても無理ないというか、逆に揃っている方がおかしくない?
平均月収が日本円で¥10000あるかないかの国で¥3000くらいのプラモはかなりの贅沢だと思うぞ
909HG名無しさん:2009/12/29(火) 20:28:51 ID:SVHRdeHC
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002P67BJA
1/500大和 半額

しかし我が家では 大和・武蔵が 1/700で5箱 1/350が1 1/250が1積まれてて
910HG名無しさん:2009/12/29(火) 20:43:02 ID:1w5PhGba
もう投げ売り状態だねえ
これじゃいくら700長門や龍驤が売れても追い付かん
911HG名無しさん:2009/12/29(火) 21:01:16 ID:ABFzbuLc
半額ならメーカーはちっとも損してないよ。アマゾンあたりならメーカー出し値は
48%くらいかな。アマが仕入れた分がちっとも捌けないので、仕入れ値に2〜4%乗せただけで
処分しただけ。
912HG名無しさん:2009/12/29(火) 21:47:43 ID:UpRfwSPA
1/500は続いてほしいんだけどなぁ。
一応宮沢模型限定のを普通の価格で買ったけど。
913HG名無しさん:2009/12/29(火) 22:12:26 ID:RltaYpYv
新商品が半額ってよほど売れてないんだろうな
914HG名無しさん:2009/12/30(水) 00:17:48 ID:3AaoLQgS
最近は1/350が俺のスタンダートだったけど
久しぶりにフジミ長門買ってみようかな
評判いいみたいだし。しかし最近のフジミはどうしちゃったんだ
勢いありすぎ
915HG名無しさん:2009/12/30(水) 00:30:09 ID:1eNN4zqf
年末にこれだけ固まるのはね
龍驤・長門・フルハル榛名、それに予定では利根も有ったしね

まあ長門の出来が期待通りだったんで利根も楽しみだわ
秋月型も近いうちに出るだろうし
長門は売れてるようだから今後の展開も期待出来るよな
916HG名無しさん:2009/12/30(水) 00:30:12 ID:QuD83NeF
>>909
一隻分の値段で二隻積めるじゃないかw
917HG名無しさん:2009/12/30(水) 01:00:41 ID:1eNN4zqf
アマゾンってkonozama喰らう事が結構あるから新製品の注文はしづらいのよね
ジョーシンも発送が遅めだし送料がかかるから、結局近所の模型店でここの発売情報を頼りに
探しに行ったりする場合が多い

1/500の大和は1個もってるけど今は金がないんで年明けまで残ってたらもう一個行くよ
内容自体は悪いもんじゃないし、キットの構成上年次改造や武蔵にしたりも比較的楽だからな
918HG名無しさん:2009/12/30(水) 02:30:29 ID:o9Ug575u
誰か1/500大和をRC改造したかな?
919HG名無しさん:2009/12/30(水) 02:48:50 ID:WyrYmLJZ
>>909
やっぱり、1/500の大和は商業的に失敗なんだろうね。
在庫投売りだもん。
920HG名無しさん:2009/12/30(水) 05:01:02 ID:uR+WLr8S
作ってみるとわかるけど 1/500って作り込みもしやすいし、大きさもそれなりにあって迫力あり、
1/350ほど邪魔にもならない 良いサイズなんだよ。

でもね 1/350ラッシュのあとで 1/500なのに半額でやっとアオシマ1/350巡洋艦と同価格帯ってのは高すぎるし、
1/500で揃えるには 古いニチモにも手を出さなきゃいけないんよ。

921HG名無しさん:2009/12/30(水) 05:56:00 ID:pWAxELe2
これで500に新規参加するメーカーは無くなったか
350大和すら二の足踏みそうなふいんきは嫌だなあ

でもフジミの700ってものすごく安いのに
どうして500にあんな馬鹿みたいな値段を付けたんだろう
最初からタミヤ以下の6000円で売れば勝ててたよ
922HG名無しさん:2009/12/30(水) 07:07:51 ID:1eNN4zqf
>>921
それは中身のボリュームを見てから言っているのか?
6000円だったら始めから出さない方がマシだろ、費用的に
そりゃタミヤ1/350大和とおなじランナー構成で開発すれば価格は抑えられるかもしれんが
そうしたらそうしたで味気ない物になりそうだなぁ
当時とは物価も違えばスケールモデル自体の売り上げ個数も違うので比べる方がどうかしている
最近ちょっと艦船モデルの勢いがあったせいでユーザーがワガママになって来たような気がするね
923HG名無しさん:2009/12/30(水) 07:23:53 ID:pWAxELe2
>>822
だから700の安さに比べてって言ってるでしょ
長門はあの密度でアオシマより安いんだよ?
700長門でできることが500大和でもできないかって言うのはワガママなのかなあ
924HG名無しさん:2009/12/30(水) 08:00:17 ID:he7rteCF
700長門は採算無視のアオ復讐キットだとか。
925HG名無しさん:2009/12/30(水) 08:21:50 ID:JQ2xVl1K
技MIX は投売りしてないのにな。
926HG名無しさん:2009/12/30(水) 08:24:50 ID:7FSB+5Ho
今はスケールが大きくなるほど、部品の細分化やモールドの精密化が要求されるようになるからね。
極論で言えば「大きくて安いキットがいいならハセの1/450買いなさい」ってなっちゃうかw
大スケールで精密且つ正確、それでいて安いキットが欲しいのはモデラーの夢だけれど、
メーカーの中の人も食べていかなきゃいけないから、無理は言えないよね。
927HG名無しさん:2009/12/30(水) 08:41:22 ID:JQ2xVl1K
価格設定のミス。

これに尽きるよ。
大和は他の艦の100倍とは言わんが数十倍売れて当然
のアイテムだから、
販売価格中、大部を占める金型制作費を転嫁しやすいんだよ。
よくWLでも大和が安い、安すぎるとか言ってしたり顔なやつがいるけど
50万個売れれば、金型に1億円かかったとしても
1個当たり200円だから。
1万個売れてせいぜいのマイナー艦に金型制作費2000万円かけるより
リスク少なく、販売価格低くていいんだ。
928HG名無しさん:2009/12/30(水) 10:17:14 ID:jbB3shug
てか500大和、尼以外で投げ売りなんてしてるの?
尼が新作を発作的に投げ売りするのなんていつもの事じゃん
その発作が治まると通常割引に戻って売り続けるパターン
929HG名無しさん:2009/12/30(水) 11:33:03 ID:JQ2xVl1K
森の里でも特価セール

930HG名無しさん:2009/12/30(水) 12:37:22 ID:vYdt1mVG
俺は15000円でも出来がよければ買ってたけど、必要な部分にエッチングが無く、
金型にモールドできる部分に無理やりエッチングにしたりと、手抜き感満載だったから
スルーしたよ。
1/700長門作ったスタッフがもう一度修正してくれないかな?
931HG名無しさん:2009/12/30(水) 12:46:39 ID:81aa3nkS
>>930
相変わらず「俺は買わない理由」を創作するのだけは得意だなw
932HG名無しさん:2009/12/30(水) 12:53:02 ID:vYdt1mVG
ん?俺の言ってることが分からないなら店に行って実物を見ておいでよ。
933HG名無しさん:2009/12/30(水) 12:58:45 ID:Jp4EFZwq
>>931
相手にしちゃダメ。
発売のときからずっと貼り付いてる基地外だから。
934HG名無しさん:2009/12/30(水) 13:58:28 ID:he7rteCF
>>930
残念ながら設計者も金型工場も射出屋も全く同じ。
935HG名無しさん:2009/12/30(水) 17:25:39 ID:kUZ4gRZF
ハセの赤城も今年の2月だか3月ごろにキットが43%OFF、専用エッチと3種と木甲板シートが全部50%OFFになったんだけどな。
尼はでかいキットは出て程なく投売りするよ。
936HG名無しさん:2009/12/30(水) 18:25:27 ID:1eNN4zqf
数売れば安く出来るんだー理論は大和販売の近年のデーターを持っている所しか使えんわな
それまで一般的でなかったスケールでそれをやるとなれば補正しなくちゃならないし
それにこの不景気だ、不確定要素が多すぎる
それにモノには売れる・売れないの値段の境目があって、1万越えた時点で1万2千円だろうが
1万5千円だろうが反応は大差なくなるからというのもある
(最近の1/700のキットが3千円以内に納めて来るのもこの為で3千円が1つの境目に
なっているから)
ついでに買えなかった・買わなかった奴の反応がうざすぎる
これでゴミレベルなら大抵のキットはゴミだ、1/350の高雄なんて有害廃棄物レベルだよ
937HG名無しさん:2009/12/30(水) 18:34:22 ID:XzdDfDnh
つーか中身に関係なく1万切らなきゃ売れないよって話はキットが出る前から方々で言われてたから
不確定も何も「予想通り」ってことでしょ
938HG名無しさん:2009/12/30(水) 18:46:41 ID:lrrE0jqw
フジミの1/500に文句言ってる奴が一番言いたいのは
「なんで1/350で出さないんだ」って事でしょ。
そいつらに言わせると1/350でなけりゃ他のスケールはクソなんだろ。
フジミに1/350で出さなきゃいけない義務はないし、
どうせ出たら出たで翔鶴や伊勢の時みたいに、身勝手な文句つけるんだろうさ。
939HG名無しさん:2009/12/30(水) 18:54:24 ID:1eNN4zqf
いや、この急激な不景気が無ければ状況はかなり違っていたとおもうね
それまで何万もするガレキや模型に手を出していた人間でも買わなくなったんだから
あまりに急に来たもんで売れるかどうかなんて全く判断できなかったってのが本当の所さ
まだ店頭にならんだだけマシだよ、少なくとも模型屋は仕入れたって事だからな
タカラトミーの大和なんて地元じゃ売ってる所やその痕跡すら1つも見た事がなくて
大阪ではじめて見たよ
仕入れの段階からこれなんだからあれもかなり大変なんじゃないのか?
940HG名無しさん:2009/12/30(水) 19:21:02 ID:kUZ4gRZF
あれこれやってる内に尼の500大和、残り3点で30%OFFに戻ったよ。
941HG名無しさん:2009/12/30(水) 19:31:18 ID:HpIIufSU
>>939
タカラのアレに関しては、問屋筋が全て「価格設定が高過ぎる、可動
ユニット別にしてでももっと安く出せ」つってたのにそのまま突っ張った
らしいから、まぁ大規模仕入してないところでは入れられないだろ。

因みに「完成品にしないでキットで出せ」と言う問屋筋の要望に対して
も、「ウチはおもちゃメーカーなんでキットは売らん」と返しているらしい。
942HG名無しさん:2009/12/30(水) 19:34:41 ID:FK+1bSF+
技MIX大和はリモコンギミックが不要なんだよな。
ウチはウサギ小屋どころかアナグマの巣状態だから
出撃ごっこなんて出来ないし最初っからチェックしてないよ。
でもメーカーさんは単体で出す気はないって言うし、
永遠にすれ違いだね。

943HG名無しさん:2009/12/30(水) 19:40:42 ID:JQ2xVl1K
>あれこれやってる内に尼の500大和、残り3点で30%OFFに戻ったよ。

1万円以下で出せば売れるという巷の声を裏付けたなw
944HG名無しさん:2009/12/30(水) 19:49:58 ID:81aa3nkS
>>939

まあ景気次第だろうなあ。
だいたい、フジミの1/500大和って新規取り込みを狙った商品な希ガス。
考証やスケールへの固執や、キットの相場に五月蠅いマニア向けじゃなくて
定年後にプラモでも作ってみるかっていうおじさん向けの商品だな。そういう連中はたかが1.5マンで臆したりしないしなw
でも不景気になるとホビー関連なんて真先に買わなくなるでしょ。鳩山不況はさらに模型業界を追い詰めると思うよ。

1/500って飾るにもそれほど場所とらないし、老眼にも優しい。
フジミのは作りやすさもよく考えてあるし、この密度ならエッチングなんてそもそもイラネと思う。
作りこんで無理にストレス増やすような楽しみ方をするキットじゃないとオモタ
945HG名無しさん:2009/12/30(水) 19:52:13 ID:1eNN4zqf
1万円以下1万円以下ってうっとしいだな
何でも安けりゃ良いと思っているやつも大概だよ
利益が上がらなきゃ企業活動は出来ないし損益の分岐点があるんだからそれで値付けする
だけだろ
だいたいフジミの1/350が金剛から段々値段が上がって行ったのを見れば
金剛自体の値段は利益に見合ってなかったってのが判りそうな物だが
確かに1/350金剛は安くして売れたかもしれんが利益が上がらなければ意味が無い
そんなに安いのが良いのならニチモの1/500でも買っとけ
946HG名無しさん:2009/12/30(水) 19:53:15 ID:ScNTrJNf
でも希望は定価¥9800の30%オフで\7000以下で売って欲しいw
947HG名無しさん:2009/12/30(水) 19:55:51 ID:5jBbc8aC
>>945
>そんなに安いのが良いのならニチモの1/500でも買っとけ

あたしモデラーだけど、1/450大和を忘れちゃ可哀想だと思うのw
948HG名無しさん:2009/12/30(水) 20:02:58 ID:K9Axv6xh
>>944
金剛みたく他にキットが無かったらそれで上手くいったはず
「定年後にプラモでも作ってみるかっていうおじさん」は1.5万を素通りし半額以下のタミヤ350かハセ450に手を伸ばす

俺が嫌なのは、他社がこれを見て500がダメなら350を出しても売れそうもないとみなすことだ
2万超えまず間違いないから
949HG名無しさん:2009/12/30(水) 20:04:22 ID:81aa3nkS
>>945

そういう連中が騒ぐから、タミヤは新作をほとんど出さなくなったわけでw
フジミ大和がこの値段で売れなかったってことは、タミヤが350で改訂版出す芽は無くなったな。
950HG名無しさん:2009/12/30(水) 20:08:03 ID:5jBbc8aC
でもあんたたち1/500金剛や榛名が1万で出たら買っちゃうと思うのw
951HG名無しさん:2009/12/30(水) 20:15:37 ID:81aa3nkS
>>948

>半額以下のタミヤ350かハセ450に手を伸ばす

その発想がマニア思考だっつうのw
例え1.5マンでも新作で作りやすくて、そのへんの量販店でも買えるキットを普通は選ぶわな
だいたい量販店の店員が、値段が安いからって理由で古くて流通の少ないキットを、あえて素人に勧めるわけない
952HG名無しさん:2009/12/30(水) 20:25:44 ID:5jBbc8aC
>>951
>古くて流通の少ないキット

失礼しちゃうわ!古くったってタミヤ350かハセ450の方がその辺の量販店でもちゃんと置いてあるわよ!
953HG名無しさん:2009/12/30(水) 20:33:54 ID:uR+WLr8S
>>951 おまえこそマニア思考で 素人のことがわかってない。

価格にして1/5 専門店よりも スーパー付属おもちゃやなどで簡単に入手でき フジミより大きいハセガワ。
価格にして1/3〜1/2程度、専門店でも近所のスーパーのおもちゃう亜でも入手でき、比較にならん大きさ 安心のタミヤ
価格にして2/3 大きさにして倍の(名前も聞いた事ない)アリイ

素人が選ぶなら この3つだよ。
タミヤの倍以上の値段する フジミという聞いた事ないメーカーのキットが組みやすいとは素人は思わない。
954HG名無しさん:2009/12/30(水) 20:38:45 ID:uR+WLr8S
あー ハセガワ1/450を比較に上げるのなら
それよりももっと販売店の多い 1/600アリイ大和も考えなやいけないね
素人的には 1/500も1/600も大きさ的に大差ないと考えるわけよ。
大差ないのに 値段的に10倍の差。
「こりゃー 手に負えない難キットかも?」と素人は考えるよ。
955HG名無しさん:2009/12/30(水) 20:52:00 ID:KC5prl5s
>>953
>安心のタミヤ
正体バラしてどうすんのw
年末休みは返上ですか、ご苦労様です
956HG名無しさん:2009/12/30(水) 20:54:46 ID:uR+WLr8S
>>955
真面目な話 バンダイ=ガンプラ 車他スケールモデル=タミヤ
他のメーカーは知らないって人のが多いよ。
957HG名無しさん:2009/12/30(水) 21:04:59 ID:81aa3nkS
>>955

要するにそれが言いたかっただけだろうな。アホらしww
958HG名無しさん:2009/12/30(水) 21:22:35 ID:uR+WLr8S
>>957
ID見てもらえばわかるけど 俺は1/500モデル数個作ってて
その良さも知ってるよ。マニアだからwwwww
そのマニア的にも 15000円の大和は 今の時期だと手が出ないし
半額でもポチらなかった。

>>951は素人ならフジミ1/500を選ぶと言ってるけど、
そもそも素人じゃ フジミ1/500の箱を拝むことがまずない。
お店で手にとり悩むチャンスすらない。

959HG名無しさん:2009/12/30(水) 21:33:25 ID:5jBbc8aC
>>958
>ID見てもらえばわかるけど 俺は1/500モデル数個作っててその良さも知ってるよ。マニアだからwwwww

あたしさっきから100回くらいID見てるけど判んないわw
960HG名無しさん:2009/12/30(水) 21:35:14 ID:vYdt1mVG
確かにブランド力って大きいよな。
田宮が15000円でもそれなりにじわ売れしていたと思うけど、
フジミの製品が良くなったのは最近で、それも極一部だけだからな。
模型好きな奴でもフジミ、青島って同クオリティのメーカーって思ってると思うよ。
961HG名無しさん:2009/12/31(木) 02:20:35 ID:yaHifRk1
フジミの500大和が高かったのは確かだが、あのサイズの船体の為の金型が高価になるのも道理。
数にしてもスケールものなんて3000〜5000個が平均で、1万個超えるなんて滅多にない。
大和なら売れるといっても、艦船模型自体がビジネスとしてはとてつもなく小さい市場。

「50万個」なんてスケールモデルでは非常識な数。
マイナー艦が1万個も売れたらどんなに楽なことか・・・

新商品の連発で勘違いしてはいけない。
皆が考えているよりも、遥かに数が出ていない。
だからお布施しろとまでは言わないけど、大事にしないとね。

962HG名無しさん:2009/12/31(木) 05:16:42 ID:P8t625wO
んー
物にはある程度、市場が要求する「適正価格」ってもんがあるから
高価になり過ぎるようならどこか削って納めるしかないんだけど
そういう電卓片手に技術屋をシバき倒す必殺仕分人がフジミにはいないんだなと思ってる

350金剛17325で500大和が15740の差額たった1585
戦略価格だか怨念価格だか知らないけど、そんな荒っぽい商売をしていたら
周り回って自分の首が絞まるだけじゃないのかなあ

色々言われるアオの350高雄だけど
もしあのときフジミの大和みたくモールド付け部品細かくして一隻12000円とかだったら
はたして後の350の隆盛はあっただろうかねえ

新しい市場を切り開くには相応のリスクも負わなきゃならない
覚悟も見通しも甘かったみたく見えるんだな
963HG名無しさん:2009/12/31(木) 08:22:36 ID:Bk5y9aVu
>「50万個」なんてスケールモデルでは非常識な数。

WL旧版大和の話をしてるんだろ。実績をして非常識とは言わん。
964HG名無しさん:2009/12/31(木) 08:29:17 ID:Hqa5Ynw3
いえ非常識です
965HG名無しさん:2009/12/31(木) 13:24:50 ID:AkoshGnz
フジミの1/500大和が特別高いと思わないけどね。
嫌なら1/350 タミ大和買えばいい話だ。

とりあえず、俺はもう少し緩やかな開発速度になってくれればありがたい。
966HG名無しさん:2009/12/31(木) 15:05:14 ID:WvSS9xNC
高額なディテールアップパーツが売れてる艦艇模型というジャンルで多少の
値段の差が売れ行きを左右するとは思えないんだが

フジミ大和については、最近のラッシュでせっかく1/350が充実したのに
なんで1/500なんだよ!っつーのがオイラの個人的な意見だな
1/350で出来がよけりゃ3万でも買ってる
やっぱ他の船(最新キット)と並べられないっつーところで、どうしても
食指が動かん

ところで、1/350大和は天一号シリーズのシメとしてハセが開発してくれるんじゃ
ないかと期待してるんだが
967HG名無しさん:2009/12/31(木) 18:12:20 ID:C9NbMC6v
>もしあのときフジミの大和みたくモールド付け部品細かくして一隻12000円とかだったら
>はたして後の350の隆盛はあっただろうかねえ
あったでしょ
というか牽引役は長谷川でそれに他社が参入して来た形だから
少なくとも反応としては高雄よりもフジミの金剛ショックの方がでかかったし
アオシマは高雄型の仕様を戦艦に当てはめた金剛・霧島を出したけどパッとしなかったしな
高雄型は飛行作業甲板が3艦同じだったり通風口一体成型だったり使えない武装パーツだったりと
散々だったから
それにフジミはオフィシャルのアフターパーツの充実や使える初回限定のおまけ等商売としての
ツボを始めからついて来てたしね
安かろう悪かろうでは結局その後につながる評価は受けられないよ
値段を下げるのを優先してフジミもアオシマに追随してたらここまで評価されず
1/350も盛り上がらなかったでしょうよ
だから何も考えず安くしろ安くしろって言うのは悪しき行為なのだよ
968影取のうそつき自己破産者:2009/12/31(木) 18:50:00 ID:sV4wUdPE
いっそタミヤで1/200大和をw
969HG名無しさん:2009/12/31(木) 19:39:25 ID:5fyVP/A3
アオシマ重巡洋艦入れる店は けっこうあるが
ハセの高額1/350仕入れる店はすごく限られてるよ。
フジミの戦艦仕入れる店はもっと少ない。
970HG名無しさん:2009/12/31(木) 21:12:33 ID:C9NbMC6v
>>969
おもわずソースは?って聞きたくなる
だいたい1/350の艦船を仕入れる店はどのメーカーの商品も仕入れてるように見えるが
ただバリエーションが異常に多いせいか高雄型はいつまでも残っとったな
フジミは金剛→榛名で直す所は直して来たけどアオシマはそのまんま出して来たから食いつきが
悪いように思える
摩耶のリニューアルもなんか中途半端な感じだったし

話は変わるがフジミが1/500ではなく1/350大和を出して来てもモンク言う奴は
結局モンク垂れただろうな
おそらく23100円以上にはなるし高額なんでタミヤの1/350をディティールアップ
した方が安くつくとかなんとか
971HG名無しさん:2009/12/31(木) 22:43:18 ID:sbL9g2gI
>>967
んーどうだろう
フジミの金剛はアオ高雄発売の半年後に企画発表で1年後に発売だから
もしアオの高雄がコケてたらはたしてあの内容で発売を強行してたかねえ
フジミは他社のコケた企画に特攻する会社じゃないから

それにフジミの初回版金剛はオマケ5000円分付けてハセ長門以下の17325だから
実質12500の超格安で売ってたに等しいでしょ?
そのあげく伊勢・翔鶴で値段は上がる中身は落ちるでせっかく掴んだ客まで逃げてしまった
これが目先の値段最優先でなくて何だろうと思うがなあ
972HG名無しさん:2009/12/31(木) 23:02:57 ID:C9NbMC6v
>>971
高雄の販売成績を含めた評価が良ければフジミも同じような仕様で出せば良いだけなんだが
そうじゃなかったよね
そもそもチャレンジしない他社追随の会社だったらバリエーションを考えない1/350の構成や
1/350のディティールを1/700にスケールダウンするような通常ではあり得なかった
技術を要する企画や1/500の大和なぞ絶対に出さないと思うが

おまけの砲身ってたしか定価3000円くらいじゃなかったっけ
それに乗組員もついてたような気もするがこちらはあまりそそられないし
そもそも翔翮の後1/350を出してないのだから逃げたかどうかは判らないなぁ
艦種による人気の差もあるしな
詰まる所あんたがそう思いたいだけだろ
973HG名無しさん:2009/12/31(木) 23:19:09 ID:dQxBG23g
350から逃げたからこその500で冒険できないから(一見売れ線に見えた)大和だったんじゃないの?
974HG名無しさん:2010/01/01(金) 02:16:46 ID:E0FOhtXe
ところで比叡は【まだですか】
975HG名無しさん:2010/01/01(金) 09:52:26 ID:4ykMCXwx
逃げるも何も今の景気状況で定価2万越えの商品なんて自殺行為ですわ
それにキット化されてない1/350のめぼしい人気艦も空母系しかなくて
1/700でも後回しの空母はどうしても分が悪い
1/500の大和は以前から設計が進んでいたのと、このスケールの様子見とで出したんでしょうな
(1/500の話は数年前から他のメーカーからも出てた)
1/350の高雄に関しては武装や通風筒を換装するだけで1万越えるんで
実質1万越えたキットですよ
素組では他の艦と並べられないんで見た目安くてもこれでは意味ないです
976HG名無しさん:2010/01/01(金) 10:34:12 ID:gk+owr69
まあ確実にわかったのは
500に新規参入するメーカーはもう無い
350大和の新作は当分期待できない(タミヤやハセには勝てない)

武装や通風筒を替えるなんて客の1割いればいい方ですよ
977HG名無しさん:2010/01/01(金) 12:23:51 ID:6KHhikJh
1/500というスケールと価格に否定的な意見が多いけど、大和のデキ自体はかなりいいよ。
艦橋の省略されてるディテールも、改造しやすいようにモールドが入ってるし。
個人的にはただでさえマイナージャンルの艦船模型が、盛り上がるのはいいことだと思う。
978 【小吉】 【1998円】 :2010/01/01(金) 14:31:49 ID:IywBKZut
>>965
15年ほど前までの艦船模型全体の開発速度を知ってますか?
あの時を思えば出すぎて悲鳴などありがたい以外のなにものでもないけどな
979965:2010/01/01(金) 14:57:17 ID:VSIJ5Qlb
>>978
駆逐艦が250円の頃から作ってるクチですw
でもやっぱり出過ぎ。製作が追っつかないorz
980HG名無しさん:2010/01/01(金) 16:38:06 ID:kq76zli6
戦艦・空母400円、巡洋艦250円、駆逐艦・潜水艦100円のころは毎月4隻ずつ発売されていたけれど
結構作ることが出来た気がする。
ほとんど積まずに70隻くらいまでは作ってたんだけど、外国艦になって頓挫したんだった。
981HG名無しさん:2010/01/01(金) 18:20:05 ID:4ykMCXwx
>>976
どれも確実性は無いと思うが
売れてない売れてないと言うが結局はメーカーの人間しか本当の売り上げはわからないし
主要なスケールではほとんど開発の余地がないからな
だいたい1/350はフジミ以外にもハセガワが出すかもしれないし
文面を見る限りいつもの意味も無くフジミを叩いてる奴だろお前

ハセガワの武装パーツセットが出たときすぐに売り切れになってしばらく手に入らなかったが
あれは時期的に考えて高雄型に使う為だよなぁ
1割しか使わないのに良く売れたもんだ
982HG名無しさん:2010/01/01(金) 19:38:53 ID:puonWMrb
>>981
1/500大和は阿鼻叫喚だった、と言うのは問屋系スレには出てたよ。
価格設定が高過ぎる、と言うのは問屋筋からの要望として出てた、
と言うのはそれ以外でも聞いた(幾ら何でも定価があの値段となると、
正直模型店店頭では動き難い、と言うのは店主からも聞いた事がある)。

結局詰合せやら出してる、というのはそれへの一つの回答なんだろう。

今は発売からそれ程経ってないから、どの位で最初にフジミから出た
品物が売り切れるか、と言うのが1/500の次を占う指針になるだろうね。
たとえ流れがゆっくりでもコンスタンスに出るようなら、次もそんなに経
たないうちに発売になるだろう。
983HG名無しさん:2010/01/01(金) 20:08:57 ID:YN1CjgCc
まさにお布施の数次第
984HG名無しさん:2010/01/01(金) 23:58:34 ID:as46eddq
1万円超えにもどってから 在庫3が2に減っただけってのが 高すぎるってのを物語ってる。
43%引き¥ 16,696の 「宮沢模型オリジナル」(アップデートパーツ付属)が売れ残ってるのも
エッチング使いまくる人など極少数のマニアだけってのを物語ってる。

>>981 ハセガワの武装パーツセット
エッチングと違って難易度低い&1/700の武装セット(PIT)考えると安いかも?と錯覚
1/350高雄型の数に対して 絶望的に少数しか出荷されてない(予想)
985HG名無しさん:2010/01/02(土) 06:00:14 ID:RUVDwmzr
>>984
もう発売から結構たってるから数日程度でそんなにガンガン動く物でもないと思うけど
ユーザーの平均年齢も高そうだしネットショップでほいほい買う人間もフィギュアとかより
かなり少ないでしょ

武装パーツは高角砲をそろえるのに最低2セットは必要で3000円超えるのが安い?
それにエッチングパーツを新規に造り起こしている事を考えればある程度造らないと商品に
なりませんがな
だいたい高雄型の仕様で商売的に安泰なら妙高型も同じような仕様で出るはずなんだけど
そうはなってない事を無視してない?
ユーザーのニーズ的には最低限の仕様レベルを達してはじめて値段を評価出来るのであって
決して安ければ良いとはなってないのですよ
986HG名無しさん:2010/01/02(土) 07:04:48 ID:RUVDwmzr
>>982
散々1/500の大和を押しておいてこんな事言うのもなんだが、たとえ大和がいずれ
はけて行くにしてもこの経済状況では1/700以外は出さない方が良いと思う
ユーザーは3000円まではあまり気にせず出すが、それ以上だととたんにきつくなる
ウチもホビー関連の商売やってるがちょっと信じられないくらい今の状況はひどい
それに加え今は艦船関連のキットは飽和状態に近いからさらに金は出し辛いだろうし
1/700でも凡庸な出来では状況に対処出来ないが幸いフジミは他の追随を許さぬ
超絶ディティールで商品開発できるノウハウがあるので継続は十分可能だろうし
1/500でも低価格の駆逐艦や潜水艦ならなんとか商売になるかもな
987HG名無しさん:2010/01/02(土) 12:44:00 ID:D5MORF6Y
>>985
前半3行について
結局 15k超えの大和を買うやつは値段なんか関係ないし
実物見ずに予約注文・購入してるマニアだけってことだな。

>武装パーツは高角砲をそろえるのに最低2セットは必要で3000円超えるのが安い?
アオシマ1/350作っちゃった人・積んでる人が置き換えるには安いんじゃないかな?
アオシマ重巡とあわせても1万円でなんとか買えそうだし。
アオシマ重巡の出荷数に対して1/20もでてないでしょアレ。
2セットいるなら1/40も初回出荷がなかったわけだし
1/10もの人がディティールアップするのなら 絶対数が足りなくなって当然でしょw
(俺は1/10もディティールUPする人いるとは思えないけど)
988HG名無しさん:2010/01/02(土) 19:08:49 ID:noK7fnkE
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/irootoko_jr/imgs/5/f/5f1c68a6.jpg
これ見ると、右舷副砲撤去跡は左舷と同じに見えるんですが
フジミ、やっちまったのか。
届いたキット見てすげーって感心してたのに。
989HG名無しさん:2010/01/02(土) 19:13:21 ID:noK7fnkE
990HG名無しさん:2010/01/02(土) 20:06:40 ID:8gQbeDVr
金剛のときも副砲側壁の垂直が大きく開いたり、副砲は鬼門なんだな。
991HG名無しさん:2010/01/02(土) 20:45:12 ID:ArwuzP9Y
修正しよう。さほど難しくないよ。
992HG名無しさん:2010/01/03(日) 01:50:22 ID:xCzywYDz
造形的に副砲の砲廓が鬼門なのは確かだろうなぁ、スクラッチとか地獄の宴。
ま、埋めれば良いだけの修正点でいいんじゃね。
993HG名無しさん:2010/01/03(日) 01:52:04 ID:xCzywYDz
って逆か、スマヌ。
994HG名無しさん:2010/01/03(日) 17:07:46 ID:sJnyV79G
>>986
>幸いフジミは他の追随を許さぬ
>超絶ディティールで商品開発できるノウハウがある

フジミは会社自体はそんなノウハウ持っていません。
たまたま金剛、榛名の原型が良かっただけです。
995HG名無しさん:2010/01/03(日) 17:19:31 ID:9TSpW3n6
艦船モデラーはエンスーシリーズとか知らないんだろうな
CADの無い時代の驚異的なディテール重視キット
作りやすさとかプロポーションの正確性とは縁遠い製品だけど、フジミの細部追及魂の原点だな。
最近の同社カーモデルは淡泊なのが多いけど、艦船にノウハウを活かしてくれてうれしい。
996HG名無しさん:2010/01/03(日) 17:38:16 ID:5kzJyjwX
>>995
艦船はすべてCADどす。よってデータ取りに使う原型が芋だとキットも芋になります。
997HG名無しさん:2010/01/03(日) 17:47:21 ID:+B/OTAKB
>>996
ピット没落の原因だね
いくら技術が進んでも船を知らないスタッフじゃ・・・
998HG名無しさん:2010/01/03(日) 18:06:27 ID:uZ+k6LEJ
>>997
原型やCADデータは結果でしかないよな
結局は担当者のこだわり
999HG名無しさん:2010/01/03(日) 18:08:47 ID:9TSpW3n6
>>998

フジミはいい意味で変なとこに拘るメーカー
そのスタンスは失わないでほしいと思うね
1000HG名無しさん:2010/01/03(日) 18:10:16 ID:uZ+k6LEJ
まさかの1000げとw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。