デアゴスティーニ「週刊零戦をつくる」 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
いよいよ発売、全国版までマターリと。新潟の人報告よろしく

週刊零戦をつくる新潟版 2009年3月10日号

発行間隔 週刊
発売日 2009年02月16日発売
サイズ A4ワイド判
価格 790円(税込)
2HG名無しさん:2009/02/15(日) 14:05:19 ID:UwkbSfcL
今日もまた俺は「レス番2」を獲得するためにパソコンにしがみついている
朝も昼も夜も、雨の日も風の日も、春も夏も秋も冬も、たとえ水の中火の中・・・
俺はただ、立ったばかりのできたてホヤホヤのスレッドに、誰よりも早く自分のレスを刻むために、
ひたすらスレッド一覧画面を睨みつづけ、キーボードが壊れるまでF5を連打するのだ・・・。

そして、たった今、2ゲッツするにふさわしい糞スレが、この世に命を受け、誕生した。
俺のような生粋の2ゲッターにとって、このスレッド誕生の瞬間こそが最高の喜びであり、生き甲斐でもある。
光の速さでスレッドをクリックする。画面に表示されるのは、レス番が1までしかない、真のできたてスレッドだった。
そして、満を持して今、「書き込む」ボタンをクリックする。この時の快感。例えるならば童貞や処女を奪うのに似ている。

かくして処女を奪われたスレッドには、俺の誇り高き2ゲットのレスが刻まれる。
以前は、長々と長文を綴っている間に、たびたび他の者に処女を奪われ、中古となったスレッドに3番目のレスを書き込むという屈辱を幾度となく味わったものだ。
だが、今となってはそれもいい思い出。失敗は成功のもと。俺は今、この長き文章を綴りながらもレス番2の座を誰にも奪われないまでに成長した。
俺の2ゲットの前には、他の素人2ゲッターは跪き、恐れおののき、尻尾を巻いて、3番目のレスに書き込むだけである。
そう、まだ新人2ゲッターだったころの俺のように・・・。

今、下のレス番3で「2ゲット!」と意気揚揚に書き込んだ者は、今は激しい屈辱に駆り立てられているだろうが、近い将来
立派な2ゲッターとして、この2ちゃんねるという大規模な掲示板の世界で一世を風靡するのだろう・・・
そう考えると、感慨深いものだ。俺自身が、鼻たれ坊主の2ゲッターをあえて陥れることで、また新たな一人前の2ゲッターが誕生する
同じ2ゲッターとしてこれ以上嬉しいことはない。

さて、長くなったが、俺はこれだけの長文を打ちながらも2ゲットできてしまうのだ。御託はいらない?
ならばお見せしようではないか。この俺の長き2ゲッター活動の集大成としての、この鮮やかなる2ゲットを!

        2    G    E    T 
3HG名無しさん:2009/02/15(日) 15:06:28 ID:TeVdSMIv
残念、3GET。
4HG名無しさん:2009/02/15(日) 18:49:16 ID:4b17+ONX
詳細まだー?
5HG名無しさん:2009/02/15(日) 19:14:44 ID:8Tf3JGGv
マガシンを読んだら、
僕も零戦博士?
6HG名無しさん:2009/02/15(日) 20:09:33 ID:k/FsjjEH
何分の1で元キットどれなんでしょうね?
7HG名無しさん:2009/02/15(日) 20:10:47 ID:XRQTlfrD
英雄はクソ
8HG名無しさん:2009/02/15(日) 21:44:47 ID:jcQjMUkw
我々は安土城の独占を失った。しかし、これは敗北を意味するのか?否!始まりなのだ!

日本連邦に比べ、我が新潟県の国力は30分の1以下である。にもかかわらず今日まで先行販売を独占してこられたのは何故か?
諸君!我が新潟県が都会だからだ。これは諸君らが一番知っている。

我々は関東を追われ、農地開拓者にさせられた。
そして、一握りのエリートらが世界にまで膨れ上がった日本連邦を支配して50余年、北陸に住む我々が娯楽を要求して何度踏みにじられたか。
新潟県の掲げる県民一人一人の娯楽のための戦いをデアゴスティーニが見捨てるはずはない。

私の城!諸君らが愛してくれた安土城は休刊した。何故だ!?

「田舎の先行発売だからさ」

新しいシリーズ「零戦をつくる」の先行発売を選ばれた県民が得るは、歴史の必然である。ならば、我らは襟を正し、このシリーズを独占しなければならぬ。

我々は過酷な雪国を生活の場としながらも共に苦悩し、錬磨して今日の文化を築き上げてきた。かつて、上杉謙信は日本の革新は北国の民たる我々から始まると言った。
しかしながら日本連邦のモグラ共は、自分たちが日本の支配権を有すると増長し我々に抗戦する。諸君の父も、子もその連邦の無思慮な抵抗の前にシリーズを脱落していったのだ!

この悲しみも怒りも忘れてはならない!それを、安土城は!休刊をもって我々に示してくれた!我々は今、この怒りを結集し、連邦軍に叩きつけて、初めて真の勝利を得ることができる。この勝利こそ、シリーズを脱落していった者全てへの最大の慰めとなる。

県民よ立て!悲しみを怒りに変えて、立てよ!県民よ! 我ら新潟県民こそ選ばれた民であることを忘れないでほしいのだ。
優良種である我らこそ新シリーズを独占し得るのである。

ジーク・ニイガタ!
9HG名無しさん:2009/02/15(日) 23:14:22 ID:34yipI/K
ガタガタやな
10HG名無しさん:2009/02/16(月) 09:28:22 ID:v14NbW6J
1号のパーツは何?
11HG名無しさん:2009/02/16(月) 09:32:04 ID:2UcBa+Hf


大切なことは

全部で幾ら?
12HG名無しさん:2009/02/16(月) 09:47:10 ID:mS9hW/Vw
考証に突っ込みまくる奴が出て来るだろうと予想。
13HG名無しさん:2009/02/16(月) 10:02:06 ID:v6hgmtGj
タミヤのでかい奴作った方が満足感ありそうだな
14HG名無しさん:2009/02/16(月) 14:24:13 ID:v14NbW6J
買った人まだー?
15HG名無しさん:2009/02/16(月) 19:33:23 ID:8dHQM520
まだ〜っ
16HG名無しさん:2009/02/16(月) 21:09:54 ID:GMrDwDaH
新潟は発売日に出ないのかな
17HG名無しさん:2009/02/16(月) 21:15:44 ID:3s9O65UR
釣りでしょ。
タミヤの1/32ゼロ戦が8000円だからね。
あれより精密なゼロ戦模型って無いでしょ。
既存の金型を流用するのがデアゴの週刊シリーズの特徴だからね。
18HG名無しさん:2009/02/16(月) 21:17:58 ID:MBRHaSAM
すまん。
なにが、どー釣りなのよ?
19HG名無しさん:2009/02/16(月) 21:44:30 ID:TwHUoVoK
>>17
アホだww
20HG名無しさん:2009/02/16(月) 21:53:15 ID:2bsLOW1q
どうした新潟県民はやく報告しろ!
21HG名無しさん:2009/02/16(月) 22:07:47 ID:MBRHaSAM
おれは東京住みで契約したんだが、18日ぐらいになるかも知れんと言われたぞ。
デアゴは2〜3日はずれるのはよくあること
22HG名無しさん:2009/02/16(月) 22:45:43 ID:alRUi11h
既存金型流用なら、絶版ゼロ戦プラモを復刻するシリーズにして欲しかったな
今週は三共のピーナツシリーズを復刻とか。
23HG名無しさん:2009/02/16(月) 23:48:08 ID:GMrDwDaH
5万から10万以上かかるのが普通なのにプラモなわけないでしょう
24HG名無しさん:2009/02/17(火) 00:36:59 ID:oi0b/MkX
とりあえず、サイズが気になる
木製にしたとしても、大和ほど部品数ないから
ほど号数いかないんでは、それともRCか?
25HG名無しさん:2009/02/17(火) 00:48:54 ID:nvJB/tIq
>>24
日本語でおk

もし大和みたいにWoodyJoeの奴なら1/32木製だな
それならタミヤのリアルサウンド買ったほうが安いし楽しめる
斜め上で1/18くらいの金属製だったら考えてもいい
26HG名無しさん:2009/02/17(火) 01:06:55 ID:90cS0NLq
今日たまたまCM見ましたので覚えている限り書かさせてもらいますと(間違
っていたらすみません。)、まずスケールは16分の1、もしくは18分の1だ
ったような気がします。第1号のパーツはプロペラの金属パーツでした。
つくりとしては、内部構造を金属パーツで組み上げてから(めちゃくちゃ
細かかったです。)外板を貼り付けるといったつくりでした。あと「稼動
スピナー再現(プロペラのひねり角度が変わる動き)」とか言ってました。
色は明灰緑色だったので、おそらく21型だと思います。このCMを見た時
は絶対買いだと思ったのですが、最後の完成品をみたときちょっとがっか
りしました。と言うのは、パネル構成が超大雑把で、ビス表現も省略され
ていたような感じでした。その他コックピット等がどうだったかや値段は
いくらになるかは良く覚えていません。細かい考証や模型美を追求される
方にはちょっと物足りないかもしれませんが、迫力は超満点だと思います。
ご参考になれば幸いです。
27HG名無しさん:2009/02/17(火) 01:08:17 ID:HZq1k6F+
>>26
CMうp
28HG名無しさん:2009/02/17(火) 01:09:00 ID:xuBVxnzm
金属製…
リベット留め?
29HG名無しさん:2009/02/17(火) 01:13:09 ID:HZq1k6F+
やっぱウイングクラブ?
30HG名無しさん:2009/02/17(火) 01:20:17 ID:90cS0NLq
>28
そうです、リベット表現がなかった・・・ような気がします。
うる覚えですみません。
31HG名無しさん:2009/02/17(火) 01:24:01 ID:6NVXZADr
デカけりゃイイってもんじゃねぇよな。
32HG名無しさん:2009/02/17(火) 01:34:41 ID:HZq1k6F+
>>30
金属パーツに外板ってこんな感じ?
ttp://wing-club.co.jp/museum_01.html
33HG名無しさん:2009/02/17(火) 01:44:15 ID:90cS0NLq
>32
いえいえ、これだったら私も即買います。これよりも超ちゃっちいつく
りでしたよ。内部構造はこれと似た感じでしたが。とにかくパネル構成
が大雑把なんです。
34HG名無しさん:2009/02/17(火) 01:54:07 ID:HZq1k6F+
d、まぁ同じレベルでは無理だろうけど・・・全国版まで考えよう
35HG名無しさん:2009/02/17(火) 10:00:47 ID:O85T/PD+
プロペラが回る!計器板&翼端灯が光る!とかやるかと思ったが地味なんだな
36HG名無しさん:2009/02/17(火) 10:29:55 ID:b7W6ozHk
1/16だと結構でかいよな
37HG名無しさん:2009/02/17(火) 12:55:48 ID:HSXEApQ8
とりあえず買ってみた@新潟。16分の1の21型でした。
創刊号は790円、2号からは1590円

1〜30号で左翼、エンジン、プロペラ。
〜60号で胴体前部まで、
〜90号でフレームが終了。
〜100号で外装がすべて張られて完成。らしい。

創刊号のパーツは、プロペラ3枚、左翼小骨(3番)、解説DVD、紙やすり。

2号は3月3日発売
主桁(前)、主桁(後)、小骨(12番)、小骨(1番)、小骨(2番)、
プロペラ受け(上)、プロペラ受け(下)、ねじ、ギア、スピナーカバー。

3号は3月10日発売
混合気吸気管、大骨(左-1)、小骨(4番)、マイクロネジ×8本、ナット。
精密ドライバー、ピンバイス。

4号は3月17日発売
クランクケース、コンロッドケース、大骨(左-2)、マイクロネジ×8本、
シリンダーヘッドA、シリンダーヘッドB。
ピンセット

上記すべて金属パーツ。

パーツ総数は700点以上とかかれてます。
今は会社なので写真はupできませんが、夜にでも写真をupさせていただきます。
てきとうなアプロダ紹介してください。
38HG名無しさん:2009/02/17(火) 13:12:38 ID:O85T/PD+
乙〜、計158,200円かぁ

模型板専用ロダはどうだろ
ttp://mokei.net/
39HG名無しさん:2009/02/17(火) 13:27:45 ID:b7W6ozHk
エンジンとペラだけでいいかも
40HG名無しさん:2009/02/17(火) 15:50:49 ID:ArsrumZv
1/16だとタミヤの1/32を倍にすればいいわけだな
41HG名無しさん:2009/02/17(火) 17:25:42 ID:G+w61hts
もしかして相当精密なの?
プラモの模型程度にしか思ってなかったんだが
42HG名無しさん:2009/02/17(火) 17:31:46 ID:xuBVxnzm
>>37

うpするときは大きさ比較するのにタバコの箱等と一緒に
43HG名無しさん:2009/02/17(火) 18:59:34 ID:nvJB/tIq
スレ専用にしない単発うpなら
こちらでもおk
http://g2n001.80.kg/mokei/#2
44HG名無しさん:2009/02/17(火) 19:59:06 ID:ySsQrzI6
今日届きました。
ちょっと衝撃的です。
大きさには文句言いたいが、これならOK!かも
さて画像をどうやってUPしますかねぇ・・・
45HG名無しさん:2009/02/17(火) 20:05:19 ID:ySsQrzI6
リベット打ちありますよ
ホントに外板は金属?
マジで難しそう・・・
これ原型(他の市販物)あるの???
46HG名無しさん:2009/02/17(火) 20:08:03 ID:ySsQrzI6
連投スマン。
この赤城21型には感動しました。
ペラのピッチ調整も可みたいな作り(ギアになってる)
47HG名無しさん:2009/02/17(火) 20:19:44 ID:ySsQrzI6
表写真は進藤大尉機ですが、デカールは終了までいくつか提供されるそうです
しかし、外板を張った完成模型写真は下手だなぁ。板の境目がデコボコしてる
結構作り手の技量が出ると思われますな
48HG名無しさん:2009/02/17(火) 20:28:43 ID:6NVXZADr
UPしてください。
49HG名無しさん:2009/02/17(火) 20:50:04 ID:ySsQrzI6
http://sky.geocities.jp/zerozero_deago/

デカデカですいません(汗
50HG名無しさん:2009/02/17(火) 20:57:12 ID:Ky+Haw9W
>>49
うはwすげぇ!!!
でも、元キットなんだろう?・・・

約16マソは厳しいからキット直接買いたいなぁ
51HG名無しさん:2009/02/17(火) 20:57:38 ID:xuBVxnzm
ペラ全長でコントローラーと一緒ぐらい…
重量はどのくらい?
52HG名無しさん:2009/02/17(火) 20:58:23 ID:iayzVL0K
うわぁ・・・
53HG名無しさん:2009/02/17(火) 21:10:19 ID:3/c+a9qO
>>49
乙…これは凄い!
54HG名無しさん:2009/02/17(火) 21:13:43 ID:nvJB/tIq
ちょwwwデアゴ舐めてた正直すまんかったwww

これは価格も難易度もメチャ高そう
55HG名無しさん:2009/02/17(火) 21:13:48 ID:pLW+aT0U
マジデカ・・・・・!!!
このサイズの元キットって・・・?
56HG名無しさん:2009/02/17(火) 21:55:51 ID:0MgoqAxm
二一型か・・・。
俺にはタミヤの1/32で十分だな。
57HG名無しさん:2009/02/17(火) 22:05:50 ID:y6otaXzJ
安土建造中止して零戦逝くか
58HG名無しさん:2009/02/17(火) 22:13:52 ID:xuBVxnzm
確かこっちの(先行以外)発売は半年ぐらい後だろう?
59HG名無しさん:2009/02/17(火) 22:27:10 ID:JK86isW2
>>49
ちょ(w
やりすぎだろ(w
フレームの再現って・・・・・。

って、ちょっとまて。プロペラのピッチも変更可能なのか!
60HG名無しさん:2009/02/17(火) 22:35:14 ID:G+w61hts
もしかして・・
塗装されてないの?

それはまじめに勘弁してほしいんだが・・・
61HG名無しさん:2009/02/17(火) 22:40:25 ID:nvJB/tIq
むしろ塗装するのがもったいないんだが
62HG名無しさん:2009/02/17(火) 23:30:39 ID:3/c+a9qO
>>60
所々に「カラーリングモデル」とあるから、塗装する可能性大だな
63HG名無しさん:2009/02/17(火) 23:43:55 ID:nvJB/tIq
よく考えたら
栄の直径は1150mm、1/16だと19cm!!

…これだけで飾れるデカさじゃないかwww
64HG名無しさん:2009/02/18(水) 00:12:57 ID:DTfRHJ1z
>>62
OK俺は脱落かな
別に塗装が難しいというわけじゃない

塗装する費用まで考えたら連斬模型のあれで十分間に合ってる
そこまでして1-100まで集めたいと思わない
65HG名無しさん:2009/02/18(水) 00:20:00 ID:dqEzarPG
>63
なんで19cm
66HG名無しさん:2009/02/18(水) 00:22:54 ID:FzoVsAaf
金属パーツというと、接着と塗装がやっかいだね。

>>63
どういう計算すれば19cmになるんだ!?

67HG名無しさん:2009/02/18(水) 00:39:05 ID:9+TccxTw
全長560o・全幅750o

これメチャメチャデカイだろwww

>>63、19cmとはなんぞや?
68HG名無しさん:2009/02/18(水) 00:41:03 ID:9yk7FZ5F
すまん疲れてたみたいだ
なんだよ19cmって…orz
69HG名無しさん:2009/02/18(水) 00:48:09 ID:uuDa5ly/
>>49
胴体後部の絞りが気になる。
というかなんか寸胴。
70HG名無しさん:2009/02/18(水) 00:52:57 ID:xnYe4TP+
カクカクしてるのと喇叭の零戦に似てるのはなんとかならんかの
71HG名無しさん:2009/02/18(水) 00:56:44 ID:dqEzarPG
カクカクしてるのは作り方の問題だと思う。
骨組見るだけだときれいだよ。

骨組へ金属板を貼るやり方だから、ホントに貼り方が下手なんだと思う。
72HG名無しさん:2009/02/18(水) 01:00:53 ID:dqEzarPG
3/3・10合併号と書いてあるところをみると、全国版もすぐに発売みたいだね。
73HG名無しさん:2009/02/18(水) 01:16:48 ID:FzoVsAaf
>>72
それはない。もし、全国発売なら、12月ごろには公式HP等で告知されている。

全国版の発売は7月か、C62とハーレーが完結する8月頃にぶつけてくると思う。
74HG名無しさん:2009/02/18(水) 01:20:45 ID:ujJjVhRd
37です。
遅くなってスマンです。
残業と大雪で遅くなりました。今帰ってきました。
>49さんありがとうございます。
かわりにupしてもらって助かりました。
75HG名無しさん:2009/02/18(水) 10:14:10 ID:NgiCLqQV
なかなかよさげだが、宣伝当初と異なるクオリティダウンを起こすデアゴもので
どこまで初期の品質が維持できるのかはちょっと不安だな
76初心者ぁZ ◆bCJ/7xSIJ2 :2009/02/18(水) 13:34:36 ID:KEFfZTon
これは買いたくなりますね!
エンジン可動かどうかは、あんまり関係ないくらい精密です!

問題は塗装ですかね
77初心者の携帯:2009/02/18(水) 13:39:02 ID:MghL8qVs
これは、ある意味、挑戦ですね。

ボクは挑戦します。
78HG名無しさん:2009/02/18(水) 14:46:59 ID:lCs1vXQ9
これだけデカいと塗装自体は楽チンだよ。
79HG名無しさん:2009/02/18(水) 15:26:22 ID:OdhqdkMa
塗装もったないだろー
80HG名無しさん:2009/02/18(水) 15:27:09 ID:OdhqdkMa
これって素材はアルミダイカストだよね?
81HG名無しさん:2009/02/18(水) 18:14:10 ID:9yk7FZ5F
桁とフレーム、各部の機器類は多分ダイカストだと思うが
外板はアルミ、エンジンは一部ホワイトメタルと書いてある。

胴体とか翼って治具が無いと絶対正確に組めないよな
当然、治具は付いてくるんだよね…

82HG名無しさん:2009/02/18(水) 19:03:08 ID:nvNXMDq6
で、お約束な事聞くが
模型自体の売り出し価格はいくらとみる?
83HG名無しさん:2009/02/18(水) 19:27:20 ID:9yk7FZ5F
84HG名無しさん:2009/02/18(水) 22:02:37 ID:nvNXMDq6
言葉足らなかったですね
もしも、雑誌部無しで売ったらの話です
自分としては、10万の価値はあると思うんですが
85HG名無しさん:2009/02/18(水) 22:26:01 ID:9yk7FZ5F
すまない、こっちも勘違いした

タミヤの32リアルサウンドが28000円
ウッディの32木製キットが40000円
ジャンルは違うがポケールの1/8車両キットが5〜10万

1/16の全金属製、内部構造ありのキットなら
サイズ的にも内容的にもポケールに近いし
確かに10万でもおかしくないかも
86HG名無しさん:2009/02/18(水) 22:34:33 ID:FzoVsAaf
>>78
金属だから、メタルプライマー吹いてから塗装になるんだけど、
メタルプライマー吹いてあっても、塗装が剥がれるときは剥がれるからね。

しかも、製作期間が2年で、週1回は模型をいじることになるから、
剥がれては補修、剥がれては補修の繰り返しになって、完成する頃には
すごい状態になってそう。(かえってリアル感が増すという見方もあるが・・・)

蒸気機関車の金属モデルのように、ほとんど黒1色で、薬品によって化学反応させて
黒色に染める方法なら、剥がれることはないけど・・・。
87HG名無しさん:2009/02/19(木) 00:24:06 ID:EcqcSWAr
 「こんなの置く場所ねえよ」
とデアゴのデカスケールは買うのを躊躇してたが
いやまてよ、こいつは吊るせばいいじゃんか
88HG名無しさん:2009/02/19(木) 00:28:35 ID:doSLCc/h
紐が切れて落下したら大損害w
頭に当たれば流血の大惨事にww
89HG名無しさん:2009/02/19(木) 00:33:08 ID:JDyOmIXm
>>87
色々な箇所のパーツが着脱可能ってなっているから、
吊るしていると、下手すりゃパーツが落下する恐れもあるんじゃね?

まぁ、着脱方法は知らないけどw
90HG名無しさん:2009/02/19(木) 00:33:39 ID:XKdRRa8q
俺も可也魅力を感じてたんだが、
縦横にデカイから大和より邪魔になるな・・・
91HG名無しさん:2009/02/19(木) 00:36:49 ID:5jwWfOaN
もうちょっと形状良ければなぁ・・・作り手で変えられるんかなぁ。
92HG名無しさん:2009/02/19(木) 01:06:46 ID:3YLQfTtf
今、フェラーリ購読中だが、これは超欲しい!!
93HG名無しさん:2009/02/19(木) 03:42:12 ID:73MXsz2G
>剥がれては補修、剥がれては補修の繰り返しになって、完成する頃には
>すごい状態になってそう。(かえってリアル感が増すという見方もあるが・・・)

おお!


>>91
カウリングのラインがストレート気味かな?
もう少し張りと言うか、ふくよかな感じが欲しいと個人的には思う。



94HG名無しさん:2009/02/19(木) 12:11:36 ID:svx0bnH4
95HG名無しさん:2009/02/19(木) 13:11:23 ID:4a13ewfs
うげっ、一個一個手作りって…
全国販売になったらどーなるの?
96HG名無しさん:2009/02/19(木) 15:09:28 ID:CHS8dnUA
>>94
このガレキメーカーってどこかな?
97HG名無しさん:2009/02/19(木) 15:23:54 ID:9OInB7NE
車繋がりでヒロじゃないかなと思うのだけど。
98HG名無しさん:2009/02/19(木) 16:16:44 ID:GtJeRbOn
ガレージKITメーカー H××OってHIROっぽいよね
99HG名無しさん:2009/02/19(木) 17:15:45 ID:yb9bwLvY
モデルファクトリーヒロか…なんかますます欲しくなってきた。。
100HG名無しさん:2009/02/19(木) 18:57:41 ID:F9VvylKC
ヒロが携わってるとしたら一部だろうな。

アルミ板プレスのような外装はヒロには無理だと思う。
出来るなら車キットでもやってほしい。
101HG名無しさん:2009/02/19(木) 19:06:35 ID:BjN2KQI2
>>49

アンテナの向き逆じゃね?
102HG名無しさん:2009/02/19(木) 19:34:47 ID:/XTZwlDo
それはデアゴに言いな
( ̄ー+ ̄)
103HG名無しさん:2009/02/19(木) 21:31:16 ID:vq+Rmriq
>>49
これちょっと金属加工できるやつなら某ミュージアムモデルの真似事ぐらいは出来そうだな
って言うか普通にキットで出したら20万じゃ手に入らないだろサイズ的に
まあ本当に画像と全く同じ品質のものが供給されるならの話だけどさ
104HG名無しさん:2009/02/19(木) 23:09:27 ID:LenWG+GN
>>94
新潟版だけでも1000部かぁ。
全国版だと、これの約50倍だから、パーツの生産だけは対応可能な別メーカーへシフトしていくのかな・・・。
105HG名無しさん:2009/02/19(木) 23:16:37 ID:rUVuaM5x
>>104
だとすると、新潟版の方が精度良い?
106HG名無しさん:2009/02/19(木) 23:41:59 ID:LenWG+GN
>>105
何とも言えないけど、
新潟版と全国版では、パーツが微妙に違ってくる可能性はあるね。

先月発売された安土城の場合、新潟版ではパーツが全て切り離されていたけど、
全国版では、生産コストを抑えるためか、パーツが完全に切り離されていなかった。
107HG名無しさん:2009/02/19(木) 23:45:40 ID:Gk6M0Kh9
>>106
以前にあった宝石?のやつは新潟版だけに他にはないやつが入ってたみたい。

新潟の方が質はいいだろうね。
108HG名無しさん:2009/02/19(木) 23:52:51 ID:XKdRRa8q
別に新潟に住んでいなきゃ買えないわけじゃないぜ。
おれは、関東だが、注文できたぞ。
新潟で見たと言ったが(笑
109HG名無しさん:2009/02/19(木) 23:56:45 ID:C8Eq618g
値段も出来も問題無いのに、
完成まで約二年もかかる…
手を出す勇気が出ない。
110HG名無しさん:2009/02/20(金) 00:01:46 ID:FBnZybLt
>>108
デアゴ直販の場合、新潟県外在住だと断られたが。
一旦は、注文受け付けるが、すぐお断りの電話がかかってくる。

創刊号持っているとか、新潟で見たとか、他のデアゴ雑誌定期購読しているとか言っても全然だめ。
「新潟在住の知り合いとかいたら、その人に頼むなりして購入してください」とか言われる。
111HG名無しさん:2009/02/20(金) 01:31:39 ID:dAQ6A2X3
>>109
途中で挫折する人間が必ず出てくるんで
ヤフオクとかでアラート設定しておけばおk。
112HG名無しさん:2009/02/20(金) 01:31:44 ID:oip07hly
俺も今日本屋で見て初めて知ったんだけど、なんでよりによって新潟で先行発売なんだ?
明日買って来よう・・・。
113HG名無しさん:2009/02/20(金) 01:44:24 ID:YycACt/4
んで、肝心の雑誌の方の内容はどうなっているんだ??
114HG名無しさん:2009/02/20(金) 10:33:16 ID:DEnM2mbQ
完成二年か…。ちょうどその頃40歳じゃん俺。
記念に買っていこうかな。
115HG名無しさん:2009/02/20(金) 11:11:54 ID:6UdWyytm


★★★★ザク地上戦セット (HGUC)★★★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1234417036/l50
116HG名無しさん:2009/02/20(金) 11:22:03 ID:oluxMljG
デアゴ購入者の傾向として、この手の物は溜めておいて全巻集まってから作る傾向にあると見る。
つまり、大和でもよく見かけた現象なのだが、溜まったものを結局作らず、ヤフオクに出品する人間も多々出てくる。
最終巻発行直後の価格相場は6〜7割だったが、1年も経つと3〜4割程度(最安3万)の価格で買えるようになる。
しかも、毎回買っていると、置き場所が相当邪魔になってくる。
大和の場合、段ボール箱3箱+ディスプレイケース(約160x30x7)
というわけで、またーり、3年程待つのもアリかと考える。
(大和を買って結局オクに出した者の経験談・自爆)
117HG名無しさん:2009/02/20(金) 16:35:52 ID:1iodMabL
6割でも96000円かぁ・・・
はぁ・・・
118HG名無しさん:2009/02/20(金) 17:02:44 ID:jNyoF15H
それだと分割の方がいいかな
119HG名無しさん:2009/02/20(金) 17:35:59 ID:zYkc+78j
>>116
でも実際に出品されるとは限らんしな。

作って紹介してるサイト回りながら
参考にしてリアルタイムで作ってく方が
楽しいと思う。
120HG名無しさん:2009/02/20(金) 17:45:08 ID:DEnM2mbQ
一気に買うとなると萎える金額の買い物だもんな…。
チビチビ買っていくってのもデアゴスティーニの醍醐味でもあるし。
>>119
どうしてもあの部品だけ出品されねー!みたいなのも嫌だしなw
121HG名無しさん:2009/02/20(金) 17:46:33 ID:dY6Whhpf
>>112
人柱希望!レポートよろしくネ
122HG名無しさん:2009/02/20(金) 18:54:34 ID:fS6BWG8O
>>112
この手の物は新潟が先行するみたいだよ
最近全国販売が始まった「太陽系」や「安土城」も新潟先行だったし

静岡も先行でやるものあるけど、イマイチなんだよなぁ…(サンライズ等w)
123HG名無しさん:2009/02/20(金) 19:55:51 ID:G0Kkv3bW
モデルファクトリーヒロがデアゴ専用に作ったとして(ほぼそうみたいだが)、
リリースによほど手間がかかることを考えると、めちゃ希少価値の高いものになっちゃったりしてね。
逆に採算とれなくて新潟のみで終了(しかも途中)したりして(笑
124HG名無しさん:2009/02/20(金) 21:16:22 ID:r6lbptjq
大和の元キットがWoodyJoeだと仮定して
デアゴ価格:¥106500→Woody価格:¥81900

仮に同じ比率で零戦のキットがデアゴのシリーズ終了後に発売されるとしたら
デアゴ価格:¥158200→HxxO価格:¥121658

やっぱまだ高いな…しかもガレキならもっと高くなる可能性もあるし…
125HG名無しさん:2009/02/20(金) 21:22:20 ID:7sjCK67R
xIRxが単独で出せるわけ無いし
126HG名無しさん:2009/02/20(金) 21:55:43 ID:zYkc+78j
>>124
大和は全巻購読すれば無料でアクリルケース貰えるだろう。
これだけでもオーダーメードすると最低でも1万超えるぞ。
あとネーム入りのプレートも作ってくれるし。
あとはバインダー資料集

零戦のキットも当然ながらケースが貰えるし、その他のものも
付いてくるだろう。

なんだかんだで付加価値分もあるし、定価だけの値段で
考えるものじゃないと思うけどね。
デアゴなら公式でパーツ、特定号も買えるから失敗しても
安くつくし。

今の時点で高いとか言ってる人はデアゴよりも2万ぐらい安く
キットが販売されても結局は買わないと思うよ
127HG名無しさん:2009/02/20(金) 21:56:32 ID:YPDsGG1d
>>125
やっぱり買いだ!!
128HG名無しさん:2009/02/20(金) 22:08:42 ID:YPDsGG1d
>>35
亀だがエスパー。
129HG名無しさん:2009/02/20(金) 22:11:15 ID:7sjCK67R
フェラーリみたいに台座だけだったりして・・・ハーレーなんて別売り
130HG名無しさん:2009/02/20(金) 23:08:44 ID:FBnZybLt
>>116
デアゴのは、配布の度にパーツチェックしないとやばいよ。
全巻集まって、組み立てに入ったら不良パーツがあって、交換しようにも発売から年月が経っているから
ストック分も無しなんてのも考えられる。


あと、大和のように市販品にも同等の製品があるならまだしも、
この零戦の場合、市販品には無いから、オクに出すのは勿体ないような気もする。
131HG名無しさん:2009/02/20(金) 23:40:21 ID:oip07hly
>>121
買ってきたー。

>>122
うーん、なんで新潟で先行なのか理由が知りたい。

てか、プロペラの大きさがぱねぇッスwww
電動で廻して扇風機として十分使えるね、こりゃ。
殆ど金属パーツだからか結構丁寧に作り方が書いてあるっス。
分割払いで買えると思えば考え方次第である意味良心的なのかもねー。
132HG名無しさん:2009/02/21(土) 00:09:31 ID:OsP9fb7n
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 説明書うp!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
133131:2009/02/21(土) 00:54:30 ID:+09Z5BCE
こ、今回だけ特別なんだからねっ!

http://g2n001.80.kg/mokei/

んじゃこれからスタートアップDVD見ま〜す。
134HG名無しさん:2009/02/21(土) 01:05:31 ID:OsP9fb7n
おおお!!THX!!!
135HG名無しさん:2009/02/21(土) 01:11:19 ID:9KPJ7zZr
リブはエッチングか?HxxOなら得意だな
136HG名無しさん:2009/02/21(土) 01:25:30 ID:X18wFUHq
モデルスペック

重量 1.7kg
全長 約560mm
全幅 約750mm
パーツ数 700点以上
137HG名無しさん:2009/02/21(土) 03:29:52 ID:AYzzR8Cr
この零戦凄いな。ここまで精密なら当然飛ぶんだよな?
138HG名無しさん:2009/02/21(土) 06:22:40 ID:02KNq6Za
>>133
dクス。いや、マジでイイじゃないか!!
139HG名無しさん:2009/02/21(土) 06:24:36 ID:v6Swaeg6
プラなら買うんだけどなあ
金属って難しいよね。
140HG名無しさん:2009/02/21(土) 06:52:18 ID:FC8IIh9k
みんな部屋ひろいんだね……
141初心者ぁZ ◆bCJ/7xSIJ2 :2009/02/21(土) 07:18:23 ID:fgg1Nv5/
いいな いいな!これ。
142HG名無しさん:2009/02/21(土) 07:45:54 ID:J0aKBwrL
>>136
>重量 1.7kg

全金属製でこんな軽いものなの?
まさか超々ジュラルミン?
143HG名無しさん:2009/02/21(土) 07:56:28 ID:vhLIPN5u
軽いな。画像で見たプロペラパーツだけで0.5kgぐらいありそうに見えたが。
144HG名無しさん:2009/02/21(土) 08:11:20 ID:J0aKBwrL
>>143
実機のプロペラって木製だったよね?
ダイキャストだったらかなり重そう
145HG名無しさん:2009/02/21(土) 08:14:53 ID:XBOgAhx2
まーたどこのウソ情報なんだい?
146HG名無しさん:2009/02/21(土) 09:55:49 ID:CQA9bkRA
一瞬、ほんとに木かと思ったじゃまいか
147HG名無しさん:2009/02/21(土) 10:34:38 ID:21EkooEv
つーか本体はアルミダイカストって書いてあるだろww

装甲はペラペラアルミ
148HG名無しさん:2009/02/21(土) 16:29:52 ID:NiZewGVK
実機同様、防御性能が低いのか。
149HG名無しさん:2009/02/21(土) 21:06:27 ID:/kijFTds
付いてたDVD見てたけど
シリンダーヘッドがモナカ構造の貼り合わせなんだな
できれば板一枚ずつ重ねていく方式がよかった
150HG名無しさん:2009/02/21(土) 21:14:44 ID:bl/pA8zq
なんか買っても買わなくても、いろんな意味で後悔しそうだな。
151HG名無しさん:2009/02/21(土) 22:42:40 ID:E/rIF1tL
大和が建造途中にもかかわらず買ってしまいそうな自分ガイル
同じ人はいるか?

デアゴは大和で味を占めたな。次も軍オタ狙いのキットが出るだろう
出るとしたらやっぱりティーガーかな
152HG名無しさん:2009/02/21(土) 22:46:51 ID:CZDxJEJc
>>151
良い読みしてると思う

チミの意見に一票
153HG名無しさん:2009/02/21(土) 23:22:12 ID:CQA9bkRA
1/144で赤城にしてくれ。
頼むから中途半端なスケールはやめてくれーー
1/144のニミッツでもいいぞ
154HG名無しさん:2009/02/21(土) 23:25:20 ID:xlVcJqpx
1/10チハとかどうよ。
155HG名無しさん:2009/02/21(土) 23:46:53 ID:j9piJF/f
エッチング鋏とメタルプライマーバカ売れ品薄になるか
156HG名無しさん:2009/02/22(日) 00:29:19 ID:hV6kqTHo
ハンダとハンダ吸い取り線とフラックスも結局みんな買う気がする
何て言うか久々に血沸き肉踊るキットの登場で興奮気味だ
まさか21世紀の日本でこんなキットを出してくれるとは感激!なんていうのは少々オーバーな気もするが
馬鹿げた量産大型キットは先進国じゃ出しにくいのでありがたい
出来れば一括で売って欲しいなーってのが本音
157HG名無しさん:2009/02/22(日) 01:05:05 ID:GZOQjmfu
ティーガーなら世界的に売れるもんねぇ。
いや、いっそここはJu87とか、F-14とかもなかなか・・
158HG名無しさん:2009/02/22(日) 01:32:17 ID:niDSY0RB
出来れば2冊セットで購入するなら2冊目は半額とかして欲しいな
ほら、零式なら大和と違って複数機欲しいって人もいるだろうしw

>>154
いっそのこと光岡自動車と組んで1/2 97式戦車とか・・・
で、完成したらみんなで集まって占守島ごっこするの
159HG名無しさん:2009/02/22(日) 03:13:02 ID:GZOQjmfu
この手の企画ってWW2ばっかりでさみしい。
次はWW2後のジェット戦闘機をやってほしい。F-4以降くらいので
160HG名無しさん:2009/02/22(日) 07:05:44 ID:2O9qghVQ
ごーふた型だったら買ってたなぁ。ふたひと型を好む理由が見つかれば買うかも知れん。
161HG名無しさん:2009/02/22(日) 07:58:52 ID:537MXM7H
52って悲壮感を感じてしまう。
21にはベテラン、エース、勇士の姿が重なるんだよねぇ
162HG名無しさん:2009/02/22(日) 08:44:49 ID:wELYeT4N
シロクニでもあったけど、途中の変更があるかもしれないから気をつけたほうがいいよ。
シロクニではダイオードが麦球にいきなりコストダウンされた。
163HG名無しさん:2009/02/22(日) 14:23:12 ID:PA5hiWAB
今これの存在知ったんだけど、ちゃんと全国でも発売するんだよね…?
デアゴの公式見ても何の情報もないから気になった。
つか新潟版って何よ…?デアゴに注目するのはこれが初めてだけど
ここっていつもこういう売り方してんの?
164HG名無しさん:2009/02/22(日) 14:38:26 ID:537MXM7H
>163
この板初めからよく読んだ方がよいよ。
あまりにも細か過ぎて、全国版出るのか?と疑う人間もアリ(笑

このサイズで出すなら、デカールは止めて、塗装のテンプレートでも付けてほしいな。
って、このサイズならマスキングで自分でも作れるな・・・
165HG名無しさん:2009/02/22(日) 20:16:24 ID:VJPz/25h
166HG名無しさん:2009/02/22(日) 20:57:22 ID:M1BUNUJA
167HG名無しさん:2009/02/22(日) 23:02:31 ID:qYr7FHUK
本屋さんが言ってた。
新潟県と静岡県は、経験則で全国平均に近い売れ方するんだって。
で、先行発売して、今後の方針を決めるらしい。
私、新潟県なので、創刊号買っちゃっいました。
168HG名無しさん:2009/02/23(月) 00:03:43 ID:tRfxChmU
てことは売れ行きによっては、販売中止もあるのか?
169HG名無しさん:2009/02/23(月) 00:14:41 ID:zK5YRANS
>>168
その通り。前例もアリ。
170HG名無しさん:2009/02/23(月) 00:19:27 ID:ztoRPQC5
じゃ、新潟版を持ってる人は下手をすると凄いことになるわけか?

作るにはハードルが高いキットだが、魅力十分なキットだよね。
171HG名無しさん:2009/02/23(月) 00:27:39 ID:Bpw1ML/e
前例:週刊サンライズ

静岡先行で販売が始まったが10号で打ち切り
172HG名無しさん:2009/02/23(月) 00:28:06 ID:mQV4PUjW
>>169
どんなのが発売中止になったの?
173HG名無しさん:2009/02/23(月) 00:54:52 ID:OjaBrs2n
ここで各年度を選択してみると地方版だけで廃刊してるシリーズが結構あるのが分かる
ttp://www.books-ruhe.co.jp/recommends/index/magazine/log/old_2008.htm

全てが本当に廃刊してる訳でない
一時休刊して改訂版を出すとか、全国版の追いつき待ちの例も多いが…

宮城のボツねた多すぎwwwなんでwww涙目www
174HG名無しさん:2009/02/23(月) 05:25:30 ID:rt/Mjdem
>>173
これ分かりにくいね。隔週版が廃刊になったのは全国版が追い付いたからだし、全国版で廃刊になったのは本当に最後まで終わったシリーズなものもある。
175HG名無しさん:2009/02/23(月) 06:47:20 ID:rrL/jdwD
てか不人気や廃刊なりかけのは、キット一括購入できるようにすれば
いいんでない?
176HG名無しさん:2009/02/23(月) 12:07:13 ID:4udPvfiG
キミたちはデルプラドを知っているか
忘れてはならない黒歴史
177HG名無しさん:2009/02/23(月) 14:31:29 ID:6EwrpdE4
全国版はだいたい3〜4ヶ月後だから早くても5月かぁ
178HG名無しさん:2009/02/23(月) 16:30:55 ID:OSqn1+B3
 今日、本屋で見てきたけど15万以上もする様なので
おれはパス。ただ、リブから組んで逝くのは面白そうな
んだけどね。大体、約半分の値段で零戦の一個分隊(中
隊)が出来るんだもん。それもタミヤのサンニイで。(
作ろうと思う無謀な奴はいないと思うが)

179HG名無しさん:2009/02/23(月) 16:37:46 ID:CgRmMpKX
>>178
半分の値段でとか言い訳みたいなこと書いてないで
黙ってタミヤのプラモを作ってりゃいいじゃんww
180HG名無しさん:2009/02/23(月) 17:03:59 ID:rFP87MNa
きっちり仕上げられれば15万の価値はありそうだが
おれの技術と根性では無理そうだ
181HG名無しさん:2009/02/23(月) 17:11:48 ID:TVO4ovcz
こう言うのって途中でポシャったら、手元に残るのはただのゴミじゃん。
完結する保障ってあるの?
それとも、年間購読を申し込む際はゴミになっても損害請求はしませんとか
誓約を取られたりするのかな?
182HG名無しさん:2009/02/23(月) 17:23:16 ID:4qL5CC3x
そう思うならやらなきゃいいだけじゃんw
183HG名無しさん:2009/02/23(月) 19:21:45 ID:KLptODAq
もしかして、意外に零戦不人気?
184HG名無しさん:2009/02/23(月) 19:29:40 ID:cEhxKyqT
なんで?
俺は現用機も好きだが、大戦機、しかも零戦の人気は別格だと思うぞ。
新潟限定キットの他県の定期購読オーダーをキャンセルさせるぐらいだから、きっと既に定期購読の申し込みは可也のはず。
運よく俺は他県で購読できたがな。
あとは、生産コストとの兼ね合いじゃないか?

でも、あまりにも細かくて、高価で大きいから尻ごみする人もいるか・・・
幻にならないことを祈る〜
185HG名無しさん:2009/02/23(月) 20:09:09 ID:7gVVAlUA
>>177
安土城だと、こんな感じだった。

2008/9/2 新潟版創刊
2008/10/22 全国版発売日情報漏れる
2008/12/2 全国版発売公式発表
2009/1/27 全国版創刊
186HG名無しさん:2009/02/23(月) 20:13:03 ID:7gVVAlUA
>>181
デアゴじゃないけど、

アシェットという会社が出していたスカイラインRCは途中で廃刊になって
購読者には、創刊号からの購入代金返却か、残りパーツ一括で販売ということになったみたい。
187HG名無しさん:2009/02/23(月) 20:43:56 ID:fTnYwfgE
「うぉ! デカいな ちと高いけど買おう」

「うわぁ デカ過ぎだし 高すぎ 辞めよ」
・・・・
あなたはどっち?
188HG名無しさん:2009/02/23(月) 20:49:44 ID:gmTPcrZe
>>187
「とっとと全国版出せや!5ヶ月後ォ?その間に週刊ならどんだけパーツ揃うと思ってんだ」
189HG名無しさん:2009/02/23(月) 21:21:54 ID:h0WrYDkE
>>187
いいから今すぐ売ってくれ全部一気に売ってくれって感じ
190HG名無しさん:2009/02/23(月) 21:31:42 ID:4TYknyWz
いまプロペラ磨いているとこ
早く来週になーれ
191HG名無しさん:2009/02/23(月) 21:41:27 ID:tRfxChmU
>>189
既存のモデルじゃないみたいだから
販売終了して数年したら出るかもね
でも10マンくらいになるのかなぁ

>>187
同サイズの一式陸攻が出てもかまいません!
192HG名無しさん:2009/02/23(月) 21:52:01 ID:OjaBrs2n
同サイズって当然、同スケールってことだよな?

週刊「一式陸攻をつくる」
全長1.2m、全幅1.5mの大スケールでお届けします

…って大和よりデケぇよwww
193HG名無しさん:2009/02/23(月) 22:17:44 ID:UDAe4W02
零戦そのものに何の魅力も感じません。
194HG名無しさん:2009/02/23(月) 22:20:56 ID:ZgEC5cuD
金属加工ってやっかいだよな

接着剤だけで4種類くらい使わない?
まさかロウ着けとか要求しないよな?
195HG名無しさん:2009/02/23(月) 22:23:14 ID:ztoRPQC5
ヤットコまで付属してくるんだぜw
こんなもん中学の時に使ったぐらいだ
196HG名無しさん:2009/02/23(月) 22:24:45 ID:85QY0cob
さすが中級者(笑)以上向け
197HG名無しさん:2009/02/23(月) 22:27:45 ID:7gVVAlUA
瞬間接着剤とか使うみたいだね。
プラスチックのように溶かして接着じゃないから、
ちょっとコツンしたら、ポロッっといきそう。
198HG名無しさん:2009/02/23(月) 22:52:32 ID:DddDYZH0
>>185
>>188

やっぱりC62が終わる直前ぐらいに全国版開始かな。
本当に買う買わないは別にして俺はとても欲しい。。。
199HG名無しさん:2009/02/23(月) 23:01:48 ID:jbPlT7QD
震電とかだったら、買うかもだけど、、、
200HG名無しさん:2009/02/23(月) 23:05:06 ID:0Afk1Ppz
現用ジェットだったら買うけどなぁ。F-14とかSuとかA-10とかMigとかサーブとか
201HG名無しさん:2009/02/23(月) 23:21:53 ID:C2JwYV6m
漏れは超欲しい…塗装するか、半分だけ外板つけて飾るかで悩み中。
202HG名無しさん:2009/02/23(月) 23:29:27 ID:HDtvx9VJ
どうせ逃げれない状態の号数から麦球やらプラになるんだろ?ああ?
203HG名無しさん:2009/02/23(月) 23:29:31 ID:DddDYZH0
C62とフェラーリと零戦の同時進行は絶対にムリだ。
優先順位を付けるとするとフェラーリがさよならなんだが。。。
それよりも、デアゴが零戦の全国版を出すタイミングをきちんと
はかってくれれば問題ないんだよな〜。
204HG名無しさん:2009/02/24(火) 00:02:52 ID:eU4+ylPB
週間1/12ザク
曲面は短冊状のパーツを繋げてサンディング。
動力パイプのパーツが何週間も続く。
205HG名無しさん:2009/02/24(火) 00:12:29 ID:dCtKCZI+
それって1/1のATと同じくらいの大きさになるんじゃないか?
206HG名無しさん:2009/02/24(火) 00:26:39 ID:JvqTx8xn
>>205
釣り?
ザクの設定高って16〜7mだろ?
12で割ってみれば?
207HG名無しさん:2009/02/24(火) 01:13:24 ID:n0BGLitT
>>201
半分塗装外装で、中のフレームは青竹色だな。
208HG名無しさん:2009/02/24(火) 09:27:15 ID:cRJEDc7i
>>195
ヤットコなんて言葉10年ぶりぐらいに聞いたぜw
209HG名無しさん:2009/02/24(火) 10:13:29 ID:0AoajjIG
スタータDVD見るとリブの補強材再現で丸パイプの前後端潰して
瞬接で付けたりしてるが、どうみても剥がれ落ちそうだ。
ろう付けもできそうにないしどうしたもんか
210HG名無しさん:2009/02/24(火) 11:02:20 ID:fhjN9qNO
こんちは。新潟人です
新潟限定って今知りましたw 
でもね、これすごいです。可動部いっぱい。フラップ、尾翼は言わずもがな。
車輪のオレオまで動くんです。尾灯、翼灯、計器はLEDで光るみたい。
沈頭鋲も再現。燃料タンクもちゃんとあります。尾翼を操るワイヤーまでDVD
にはあったけど、これはやりすぎ?w 
完成後もコクピット後部で胴体は取り外せるみたい。
保存用、外装を張る、張らないで3組は欲しい。(無理だけど)
完成品を置く場所は考えておりません。w フォルムは完璧かと思われます。
自分は資金捻出のため、禁煙を決意しました。w

ところで「週間 オペラを観る」創刊号
カルロス・クライバーの「カルメン」も新潟限定でしょうか?
211HG名無しさん:2009/02/24(火) 11:25:05 ID:v9XJ4uEQ
>210
新潟では零戦創刊号はまだ店頭にありますか?
212HG名無しさん:2009/02/24(火) 11:57:49 ID:fhjN9qNO
>211
日曜日の時点でまだ平積み状態でした。
213HG名無しさん:2009/02/24(火) 13:04:13 ID:IkSJd3e8
>>211
長岡市ではまだいっぱい残っとります。
この商品売れてほしいなぁー。
214HG名無しさん:2009/02/24(火) 13:33:09 ID:v9XJ4uEQ
>212ありがとです
店から通販で買います(笑
215HG名無しさん:2009/02/24(火) 13:47:37 ID:ISSItkLu
以前はセブン通販で買えたのに、取り扱いなくなったんだな@デアゴ地方版
216HG名無しさん:2009/02/24(火) 13:58:02 ID:Pisit60m
>>210
尾翼のワイヤーってアンテナでなくて?
217HG名無しさん:2009/02/24(火) 14:01:27 ID:jQEprlTt
栄エンジンだけ欲しい…。
218HG名無しさん:2009/02/24(火) 14:07:43 ID:Dr5flp8W
週刊 1/1スケール 栄エンジン 計321号(予定)
219HG名無しさん:2009/02/24(火) 14:14:57 ID:0AoajjIG
>>216
DVDの作例では尾翼操舵用ワイヤーが胴体内に張ってあった。
連動はしてないみたいだったけどね
220HG名無しさん:2009/02/24(火) 17:42:53 ID:cRJEDc7i
なんだよ、新潟で山積み状態じゃやばくね?
221HG名無しさん:2009/02/24(火) 17:53:01 ID:keeBRsu3
○○○広報部
  廃刊は致しません、致しませんが
   「週間 ゼロ戦をつくらない」 に名称変更致しました。
222HG名無しさん:2009/02/24(火) 18:11:12 ID:byCbVXIP
零戦が売れないようじゃヒコーキモノは終了だな
223HG名無しさん:2009/02/24(火) 18:23:34 ID:u+GVycQi
「外板を小骨に沿うよう、叩き出しましょう」
・・・・なんて言わないよね?
224HG名無しさん:2009/02/24(火) 18:41:11 ID:PbzWgB3w
>>220
東京の者だが、廃刊になるぐらいなら是非買いたい。通販ムリ?
225HG名無しさん:2009/02/24(火) 18:47:29 ID:0AoajjIG
おれが買ったところは5冊以上は入荷してたが売り切れたな
他のデアゴ物に比べれば売れてるぽいようには見えるがなぁ
226HG名無しさん:2009/02/24(火) 19:04:43 ID:xBWznaWR
>>223
「外板を小骨に沿うよう、気を付けてアールを付けましょう」
かな?
227HG名無しさん:2009/02/24(火) 19:50:04 ID:q9aMDD9/
C62の場合だと
きちんと板に元々アールが付いてて自分で曲げる必要なかったな
228HG名無しさん:2009/02/24(火) 21:00:51 ID:u+GVycQi
85歳前後の爺さんが
「おおっ! 我が青春の零戦が」と買い求めるケースも多少はあるのかも・・・
229HG名無しさん:2009/02/24(火) 21:03:21 ID:DU7rOpSU
>>228
そういう人はウィングクラブの完成品買う
そもそも2年後、生きて(ry
230HG名無しさん:2009/02/24(火) 22:11:47 ID:dCtKCZI+
>>228
大和の時はジーサンが模型屋で『でかい大和作るんだ!』
とか言って片っ端から工具やら何やらを買い込んでいたって
カキコがあったな
231HG名無しさん:2009/02/24(火) 23:20:42 ID:0e4qfj7e
>208
その”ヤットコ”がマジで付属してくる号があるんだぜ
冗談じゃないから恐ろしい->デアゴ零
232HG名無しさん:2009/02/24(火) 23:39:49 ID:riZi6JOw
工具は要らないなぁ。これ買おうって人はほとんど持ってるんじゃね?
233HG名無しさん:2009/02/25(水) 00:11:05 ID:TQkPpGTl
>>210
明和のスレの方を見ると、このために職を探すとか書いている人もいるし、
何かしらいい方向には影響与えているんだな・・・
234HG名無しさん:2009/02/25(水) 00:13:17 ID:XU+TGtnQ
でも”ヤットコ”まで持ってるモデラーもそんなに
いるとも思えないけど w
235HG名無しさん:2009/02/25(水) 01:44:35 ID:gF/5B8BW
エッチングプライヤーじゃなくてヤットコなのかよw
どんだけデカイんだ、鍛冶屋みたいだな
236HG名無しさん:2009/02/25(水) 01:51:17 ID:b6nzMXzO
新潟にもある大型チェーン書店
ジュンク堂とか紀伊國屋からだと新潟限定でも取り寄せできるのかな?
237HG名無しさん:2009/02/25(水) 02:05:19 ID:UCoL9qom
セブンイレブンのサイトでは買えるのかな?
238HG名無しさん:2009/02/25(水) 06:11:10 ID:5M4kEV6g
>>236-237
駄目らしい
239HG名無しさん:2009/02/25(水) 10:40:07 ID:6fWEC/TZ
スターターDVDだけ見てみたいな
240HG名無しさん:2009/02/25(水) 11:49:00 ID:TjylDEkv
オクに誰も出品しねーナ〜
がんがれ->新潟県民。
きっとプラス1,000円はつくよ
241HG名無しさん:2009/02/25(水) 12:08:47 ID:T2OMAMv0
大和でデアゴの策略にはまってしまった漏れだが,またはまりそうだ。
242HG名無しさん:2009/02/25(水) 14:47:03 ID:yyS2IFes
1号に入ってる定期購読契約書を送っちゃえば買える?
243HG名無しさん:2009/02/25(水) 14:58:32 ID:TjylDEkv
>242
そうそう。
そしたら断れんだろw
どうにかして新潟からGETせねばw
244HG名無しさん:2009/02/25(水) 15:12:26 ID:Q1DYlfXx
>>242
なるほど…。
245HG名無しさん:2009/02/25(水) 17:02:27 ID:zzPUJ8Dg
近所のツタヤにあと3つしかなかった
結構売れてるんだね
246HG名無しさん:2009/02/25(水) 17:27:52 ID:KPqEA/Tc
転勤したと言えば断りようがないなw
247HG名無しさん:2009/02/25(水) 18:52:44 ID:/N9GqVb5
ちなみに。全国版が新潟版に追い付くのは何号ぐらい?
248HG名無しさん:2009/02/25(水) 19:37:33 ID:XCPyUR3M
1/16のパイロットはタミヤの立たせるとして

着座のパイロットはどっかから出らんかな

アクションフィギアで1/16の日本海軍パイロットあるかな?
出てたら21型ゼロに搭乗させる
249HG名無しさん:2009/02/25(水) 20:06:44 ID:5M4kEV6g
>>248
これを完成させられるモデラーなら、タミヤの立像から改造できるだろ
250HG名無しさん:2009/02/25(水) 20:33:24 ID:XCPyUR3M
う〜ん
2〜3体買い込んで ひざ間接と腰を切断して
エポパテで整形して、、、、って
肝心のコクピットがなきゃ着座調整できんがな!
251HG名無しさん:2009/02/25(水) 20:34:30 ID:rhsnvYDl
>>248
定期購読プレでもらえないかな。
252HG名無しさん:2009/02/25(水) 20:45:13 ID:XCPyUR3M
大和はディスプレイケースだったよね。

21型ゼロはパイロット付けないかな

車輪止めとかいらんけど。

253HG名無しさん:2009/02/25(水) 20:58:57 ID:yXrg9WSZ
予想:飛行甲板みたいなディスブレイケース。創刊号からの定期購読者には1/16パイロットフィギュア。
254HG名無しさん:2009/02/25(水) 22:09:49 ID:gF/5B8BW
新潟版は地方で買うとサンプリングの意味無くなるから極力買えない方向なんだろうな
でもこの商品は一定の需要が必ずあるから全国展開されると確信している
それとディスプレイなんだけど、このサイズは縦に壁へ額縁に入れて立てかけるのが一番省スペース
でも低い目線から見上げてブーンドドドを夢想する楽しみが殺がれるんだよな
255HG名無しさん:2009/02/26(木) 00:36:58 ID:aLO6Vo+3
新潟版は、全国版が発表されると、
発売日調整で全国版と号数が同じになるまで、
週刊だったのが、2週間おきとか1か月おきとかになるからなぁ・・・。

だったら、5か月我慢して週刊で手に入れる方がいいな。
256HG名無しさん:2009/02/26(木) 07:40:48 ID:Jv1nBmmt
C62とハーレーが完成する8月まではなんとか生きていこうと思っていましたが

あと2年くらいは生きる希望ができました。
でも、3冊同時購入は無理だから、全国版はせめて8月以降の発売にしてください。
257HG名無しさん:2009/02/26(木) 15:49:38 ID:Kv0MRHdO
長野県民だがドライブがてら上越まで行って買ってきたw 
今冊子見てるがこれ難しそう、というか作る人の腕によって大きく差が出そう
模型のもの字も知らん奴にプロペラのバリ取りや汚れ防止のメタルプライマー吹けとか結構厳しくないかい?
工具なんて持って無さそうだしフェラーリみたいなASSY組立じゃないからなぁ

既出だと思うけどほぼ全て金属(アルミ)製でが創刊号付属品はプロペラ3枚と主翼のの骨1個とスタートアップDVDで実際の零戦のエンジン音収録してるらしいw
全100号で1-30号でエンジンと左主翼まで、30-60号で右主翼とコクピット完成、60-90号で全フレーム外板完成
91-100号でスタンド、LED配線、各種仕上げで完成予定

冊子内部をスキャンするのは不味いからシリーズガイド(製作内容とか今後の予定)だけで良ければうpしようか?
今は職場なので無理だから夜になると思う…不味いようなら辞めるね、一応地域限定発売品だし
それとここまでキッチリ作って地域限定で終わるのはまず無いかと思う、間違いなくハーレーとC62終わったら全国版出るよコレ…夏頃じゃない?

>>240
冊子見てもう挫折しそうなのでシュピーンしてしまいそうな悪寒…
258HG名無しさん:2009/02/26(木) 16:23:55 ID:Kj/bsvFZ
模型のモの字も知らない人は買わないと思うけど。。。

>>実際の零戦のエンジン音収録してるらしいw
マイクロソフトのコンバットフライトシュミレーターUの音そっくりで感動したw
259HG名無しさん:2009/02/26(木) 16:45:45 ID:H9GpWASo
案外、手を出す人多いかも知れんとオモタ。
少しずつ組み立てさせるところがミソかと。
自分ならフルセット一遍に積まれたら絶対手が動かないと思うが、
これなら出来そう等と思ってしまってたり・・・。

これ最後まで挫けなければ、初心者も可也な上級モデラーになって卒業だね。
260HG名無しさん:2009/02/26(木) 17:24:19 ID:O2tFH29v
>>259
イイこと言うね!
261HG名無しさん:2009/02/26(木) 17:36:36 ID:j2ee6IiB
俺は新潟経由で定期購読申し込んだよ
262HG名無しさん:2009/02/26(木) 18:02:49 ID:mDIoV4ro
>>257

1/16 の大きさだったら コクピットだけでも欲しいです。

以前プラモでF16のコクピットだけのキットあったよね?
あれも1/16 だったと思います。


自分は、タミヤの1/32 21型は塗装して、

ディアゴの1/16は 無塗装で一緒に並べようと思います。

このキット操縦桿と連動で動翼も可動とか?

まぁそこまでは無いと思うけど、腕のある人は
やりそうですね。

263HG名無しさん:2009/02/26(木) 18:32:35 ID:NWZnQEf7
>>248-250
BBIのおもちゃに付いてる人形を使えないかな?
1/18だけど1/16と比べると1cm程度しか高さ変わらないし
腿とか脛を一旦切断して延長すれば違和感なくなるかも…
アクションフィギュアだから色んなポーズも取れるし



問題は1/18の零戦が一個おまけに付いてくることだがwww
264HG名無しさん:2009/02/26(木) 18:37:48 ID:eib0F6Ks
パイロットまで分割付属だったら笑えるな
服までミシンを使って縫えとか(w
ないか・・・
265HG名無しさん:2009/02/26(木) 18:54:25 ID:mDIoV4ro
定額給付金で買うことにします。
8号位までは、買えるのでは。
266HG名無しさん:2009/02/26(木) 20:40:00 ID:EavST9AV
一日200円で何買える
267HG名無しさん:2009/02/26(木) 23:17:35 ID:O2tFH29v
>>263
kwsk
268HG名無しさん:2009/02/26(木) 23:27:57 ID:NWZnQEf7
269HG名無しさん:2009/02/26(木) 23:31:10 ID:O2tFH29v
>>268
dクス!
270HG名無しさん:2009/02/26(木) 23:33:38 ID:O2tFH29v
イイねぇこれ!
271HG名無しさん:2009/02/26(木) 23:44:33 ID:599gUWiQ
ヤフオクだと深緑色しかないけど、上のリンクは灰緑色…。この灰緑色のが欲しいんだけど、売ってるとこないかなぁ。
272HG名無しさん:2009/02/27(金) 00:04:48 ID:NwHA5qqs
こういうのって、トイザに売っているイメージが強いな
デアゴと同じスケールのハーレーも売ってるし…
273HG名無しさん:2009/02/27(金) 00:49:10 ID:/tFTr2hq
赤城搭載機ではないけど台南空バージョンなら予約購入できるみたい
ttp://www.heatwave-toys.com/cgi/db01.cgi?COD=bbi18000802
274HG名無しさん:2009/02/27(金) 01:22:52 ID:iYjMejFc
どうやら赤城は限定版みたいね。
275HG名無しさん:2009/02/27(金) 01:23:16 ID:iYjMejFc
どうやら赤城は限定版みたいね。
276HG名無しさん:2009/02/27(金) 06:01:53 ID:CCQxJFWb
ふたひと型乗りで誰が1番好き?
277HG名無しさん:2009/02/27(金) 07:12:54 ID:KWPD7BXr
やはり坂井さぶろー殿が固いでしょう

岩本てっちゃんの自伝はどーも嘘くさい
278HG名無しさん:2009/02/27(金) 07:21:07 ID:ImIamA99
戦果過大、なら坂井氏も50歩100歩だが。
21型なら横山保氏かな。
279HG名無しさん:2009/02/27(金) 07:42:34 ID:kcZ+2p64
サブちゃんより虎徹かな。
280HG名無しさん:2009/02/27(金) 07:53:23 ID:SuqtmhdG
赤城の板谷少佐機かな、マーキングの色使いが結構好き。
281HG名無しさん:2009/02/27(金) 10:50:20 ID:80rAUgt2
おまえらやたら詳しいなw
282HG名無しさん:2009/02/27(金) 12:47:12 ID:xo/57P2h
ヤフオクに出品されてるな
283HG名無しさん:2009/02/27(金) 15:08:52 ID:zYYtO9j2
加賀搭載のAII-105志賀大尉機がいいな。
284HG名無しさん:2009/02/27(金) 15:33:39 ID:RzDqm74d
ちなみにデアゴの「AI-102」って誰の乗機?
285HG名無しさん:2009/02/27(金) 15:40:11 ID:BqzbeQyZ
「AI−101」空母赤城 板谷機ってのはわかった。残念1番違い
286HG名無しさん:2009/02/27(金) 15:47:52 ID:BWxFvJtC
102は新藤三郎大尉機。 板谷機はAI-155が有力
287HG名無しさん:2009/02/27(金) 15:59:02 ID:i5m2JNR/
>>273
なんか変だな?って思ったら、上半角が全くないんだなこれ。
操縦が大変そうだ。
288HG名無しさん:2009/02/27(金) 16:26:34 ID:4E/4e/0u
>>276
ラバウルの虎徹だな。撃墜マーク付きで。
289HG名無しさん:2009/02/27(金) 17:56:15 ID:BqzbeQyZ
>287

あっちのマニアはこれで満足するのだろうか。。
290HG名無しさん:2009/02/27(金) 18:12:58 ID:zHhgbhuu
>>288
ラバウル岩本の二一型って53-104でイイのかな?
291HG名無しさん:2009/02/27(金) 18:17:49 ID:/tFTr2hq
>>287
零戦の上半角は5.7度だから明らかに足りないな
というより、ここのモデルはどれも上半角が無いような気がする…

BF-109
ttp://www.heatwave-toys.com/cgi/db01.cgi?COD=bbi18000801
F6F
ttp://www.heatwave-toys.com/cgi/db01.cgi?COD=bbi1821725
P-51D
ttp://www.heatwave-toys.com/cgi/db01.cgi?COD=bbi1821625
292HG名無しさん:2009/02/28(土) 00:16:24 ID:HvMk/2d9
このモデル実際に見ると一応上半角付いてるんだけど写真だと角度によっては下がってすら見えるな
サイズとレンズから来るパースの狂いってのあるのかもしれない
何かデカイから全体のバランスが見てる本人の中でも崩壊していく感じ
しかしまあ、上半角付いてるとは言え明らかに足りない、下から見上げれば「あー付いてるな」ってレベル
293HG名無しさん:2009/02/28(土) 00:26:28 ID:QM9ZDRdY
>>290
253航空隊ならそれで桶。ただ、二一型を暗緑色で塗るのは抵抗あるwやっぱりこの零戦は赤城搭載機に仕上げる人が多いのかな?
294HG名無しさん:2009/02/28(土) 01:09:40 ID:xfPvIqYz
>>293
いやーマジで塗装悩む…。全国版が出るまで悩んでよう。
295HG名無しさん:2009/02/28(土) 01:19:35 ID:HLh3lPuO
そもそも外板をはるかどうかすら悩むw
296HG名無しさん:2009/02/28(土) 01:22:28 ID:+A6wrWuY
あのサイズであればピンバイスで穴開けて、リベット打ちもどうだろう?
きみならでける!
297HG名無しさん:2009/02/28(土) 02:17:12 ID:QM9ZDRdY
>>295
それもある。骨組みだけってのも貴重だからなぁ。あとは骨を塗装するか否か…。
298:2009/02/28(土) 08:16:38 ID:IUAumTvt
>>296
RCスケール機では
虫ピンの頭をカットして
リベットの代用にしていたがな
299HG名無しさん:2009/02/28(土) 09:45:38 ID:7yrz0oW3
>>297
3セット買えばいいじゃん。
300HG名無しさん:2009/02/28(土) 11:27:56 ID:TXUApFnt
で、Zeroの次には『週刊連合艦隊を作る』がでるのかね?
301HG名無しさん:2009/02/28(土) 12:35:59 ID:HO5prrgO
>>282
ぜったいこのスレの住人だろwしかし他の出品物は食虫植物ばっかりwww
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m60368142
302HG名無しさん:2009/02/28(土) 20:38:38 ID:oStXAqoo
>>298
零戦にそれはないな
303HG名無しさん:2009/02/28(土) 23:05:25 ID:D5p38f+w
>>299
マジでみんな計画どーする!?
304HG名無しさん:2009/02/28(土) 23:59:20 ID:HvMk/2d9
ゼロ戦好きと矛盾しちゃうんだけど、いつも脚収納庫とかに青竹色塗装してるとき何故か「あーぁ」という気分になる
何かあの色好きじゃないんだよ、だからもしかしたらせっかくの機会だから無塗装にしてしまうかも
脳内で塗装前の機体って事で
305HG名無しさん:2009/03/01(日) 00:31:07 ID:ZnE53ueR
三菱製零戦だろうから脚庫内、脚カバー裏等は下面色でおk
306HG名無しさん:2009/03/01(日) 00:37:08 ID:7pf5M6Y3
先行組の方々にお聞きしたい
リブの材質って何??
エッチング? それとも亜鉛ダイキャスト??
307HG名無しさん:2009/03/01(日) 07:54:00 ID:/Y4BYs4k
いままでプラモだったら結構作ってきたが
金属モデルは、未経験せいぜいエッチングの加工くらい

シロクニの製作HPとか見ると少しは参考になるけど、
どういう工具をそろえたらいいか分からない。

小さいパーツとか瞬接でいいと思うが、大きな部品は
やはり半田付けとでなきゃだめかな?

特に外版張りとか未経験だし、どういう手順や
作業等できれいに張れるのかな
308HG名無しさん:2009/03/01(日) 09:16:13 ID:/DHAKMLr
ステンレスエッチングと亜鉛ダイキャストだったらどうしよう?
309HG名無しさん:2009/03/01(日) 14:49:31 ID:Otg8UEea
デアゴは途中での材質や部品変更がなきゃなあ
310HG名無しさん:2009/03/01(日) 18:53:24 ID:XAckz4sQ
>>307
そのために本が付いてるのでは
311HG名無しさん:2009/03/01(日) 19:48:59 ID:NIdmEEFi
漏れも含め、みんながんがれ!
312HG名無しさん:2009/03/02(月) 00:24:55 ID:W7LT5KdU
動画あがっておったが、こりゃ作る自信ねぇな。
外板塗装しないとアラが隠せそうもない
313HG名無しさん:2009/03/02(月) 00:37:46 ID:yAts31Je
>>312
どこ?
314HG名無しさん:2009/03/02(月) 00:56:51 ID:6sQl1mNT
mjd!?
ようつべにもニコニコにも見当たらんが…
315HG名無しさん:2009/03/02(月) 01:02:35 ID:W7LT5KdU
ニコ動。"零戦"でみっからね?
316HG名無しさん:2009/03/02(月) 01:25:35 ID:wyTyWc8R
317HG名無しさん:2009/03/02(月) 04:23:58 ID:EENUCnVd
ディスプレイ用の台座あんな感じか。中々イイじゃん。DVDの中でもスケルトンモデルなどの作例を紹介してたが、やっぱりハーフスケルトンの半分塗装がイイ感じだな。
318HG名無しさん:2009/03/02(月) 09:35:54 ID:tPnf2j99
>>316
全く自分で組み立てられる気がしないなw
319HG名無しさん:2009/03/02(月) 11:25:14 ID:57z8+af0
>>316
うp主かな?そうだとしたらありがとう
骨組みモデルとかいいなぁ
これ塗装しちゃったら外板外せないんだろうな
やはり2セット逝くべきだろうか
320HG名無しさん:2009/03/02(月) 13:35:23 ID:4NYal51g
>>316
すげぇ
一つは骨組み、一つは外板ありで二セット決定だ
321HG名無しさん:2009/03/02(月) 14:44:49 ID:OQYwc2Ut
スケルトンモデル
コンプリートモデル
ハーフスケルトンモデル
灰色に塗ったやつ
緑色に塗ったやつ

たくさん必要だね
322HG名無しさん:2009/03/02(月) 15:27:03 ID:bKDVqWlD
ハーフスケルトンモデルにすることに自己決定したが、骨組みを青竹色にするか悩む…それともミュージアムモデルのように骨は無塗装で中身の機銃やタンクだけ塗装するか…。
323HG名無しさん:2009/03/02(月) 16:31:39 ID:tPnf2j99
初心者が手を出すとえらいことになりそうだなw
途中まで作って製作断念したものが結構ヤフオクに出回りそうw
324HG名無しさん:2009/03/02(月) 18:32:27 ID:Qon3QnHG
>>316

良いな〜
ここまで再現されってるんだったらこれは買いですよ!
それにこれ以上の零戦21型のキットは、出ないんじゃないの?

値段相応じゃないかな 後は作る人の熱意と技術
案外プラモと違って金属だから折れることも無いし
こん位大きいと全塗装でいけるし。



325HG名無しさん:2009/03/02(月) 20:54:23 ID:nHAcKQHO
フェラーリグランツーリスモやってる俺からしたら、この細かい精度の零戦をデアゴ品質でやると思うとおそろしすぎてできない
326HG名無しさん:2009/03/02(月) 21:23:29 ID:W7LT5KdU
市販物としちゃこれ以上の物はでないわな、おそらく
1日あたり230円と考えりゃさほど高くもないかw
327HG名無しさん:2009/03/02(月) 21:23:48 ID:OpPbDswt
自分は、ハーフスケルトンの塗装にするかな。
328HG名無しさん:2009/03/03(火) 00:13:39 ID:qdW71yxy
>>325
同じくフェラ購読者だが、零戦パーツは国産だからあの品質はないかと!(期待する)
329HG名無しさん:2009/03/03(火) 01:33:59 ID:Zll5y0ZH
どーせ量産品(全国版)は中国製だろーな
330HG名無しさん:2009/03/03(火) 02:22:12 ID:xJ8kpdd2
>>329
HIROが担当してるんだったらそれはないんじゃ?
331HG名無しさん:2009/03/03(火) 02:49:19 ID:XpKd3jcu
>>330
全国版発売になると、1パーツ数万個という試験販売とは桁違いの部品製作数になるよ。しかも、それが2年も続く。
HIROの工場が、自社製品以外にデアゴ製品も対応可能な規模だったら問題ないけどね。

対応できない場合は、国内の複数の業者、、
デアゴとしては、できれば海外の業者に発注して人件費を抑えたい。・・・といったところだと思う。
となると、いくら設計が良くても、パーツの仕上げやパッケージングが雑になり、不良品も出てきやすいと・・・。
332HG名無しさん:2009/03/03(火) 04:26:27 ID:2M5BVVa1
それを修正していくのも模型の愉しみ!
333HG名無しさん:2009/03/03(火) 05:50:59 ID:oblmEbaj
2号、いよいよ今日だな。
334HG名無しさん:2009/03/03(火) 06:48:34 ID:WOT4XLCg
さっき日テレのズームインで懐かしの映像が流れてた。
佐賀県神崎町に住んでるおじさんが(当時30歳)
エッフェル塔を作った時の懐かしの映像。
それから27年後の現在、零戦も作ってた。エンジン搭載。
秀吉が作った黄金の茶室も作ったって。
335HG名無しさん:2009/03/03(火) 10:19:22 ID:1e8Xnjil
映像見ずに話だけ聞くと、セブンスターの包みで五重塔作ってた人を思い出すw
336HG名無しさん:2009/03/03(火) 10:22:23 ID:1RScqmBU
>>335
見てから言えよカス
337HG名無しさん:2009/03/03(火) 10:24:15 ID:1e8Xnjil
>>336
いやぁ映像は見てないんだけどさ、チェリーの包みで番傘作ってた人を思い出すよなぁ
338HG名無しさん:2009/03/03(火) 11:14:12 ID:CkHg5KLx
>>336
いやぁ映像は見てないんだけどさ、五円玉で宝船作る人を思い出すよなぁ
339HG名無しさん:2009/03/03(火) 14:15:41 ID:KFC2Y0dI
>>331
ガンダムとジムみたい・・・
340HG名無しさん:2009/03/03(火) 15:19:40 ID:XSa6sHfP
>>336
いやぁ映像は見てないんだけどさ、爪楊枝で錦帯橋作る人を思い出すよなぁ
341HG名無しさん:2009/03/03(火) 16:01:22 ID:AsMyRD2P
>>334
「馬場ボデー」って会社ね。
ド田舎の田園地帯にエッフェル塔が見える。  
ググったら零戦の画像見れた。
342HG名無しさん:2009/03/03(火) 16:18:17 ID:Z5YSXUsB
2号の報告まだ〜?
343HG名無しさん:2009/03/03(火) 16:33:15 ID:K/V8G5LS
明日買ってくるよー
344HG名無しさん:2009/03/03(火) 19:55:58 ID:DdLzT6sJ
>>336
カス呼ばわりしないの!ここは優しい人達が優しく零戦を見守るのだよ。
345HG名無しさん:2009/03/03(火) 20:13:46 ID:XvIv3Fu7
大和 零戦 と言えば日本のプラモデルの代名詞だもんな

大和 C62 零戦 と来れば次のディアゴの金属模型は、戦車って
こた〜ないか 自分としては1/16ME109メッサーシュミットとか出んかな?
346HG名無しさん:2009/03/03(火) 21:04:35 ID:xJ8kpdd2
>>331
そっか・・・ちょっと考えが甘かったか。

>>333
すっかり忘れてたw
347HG名無しさん:2009/03/03(火) 21:58:21 ID:qc298bOV
>345

意表をついてYS11
348HG名無しさん:2009/03/03(火) 22:05:07 ID:c3iOrOCF
2号買ってきた。左翼主桁+リブ3枚、プロペラ周り。
部品の精度はかなり良いが治具無しで翼歪みなく組む自信なしw
349HG名無しさん:2009/03/03(火) 22:23:51 ID:bkj4dgSo
wktk上げ!
350HG名無しさん:2009/03/04(水) 17:45:42 ID:yU2U+gWv
>>348

もう挫折かい!
351HG名無しさん:2009/03/04(水) 18:13:45 ID:GYvYGbVW
ラジコン機や竜骨から造る艦船なんかに言えるんだけどフラットな台、補助金具
(冶具)が無いと骨が正確に付けられない。無理に強行すれば後々ねじり下げや
上半角に響いて、それは外板貼るときに余り、足りないに現れる。
352HG名無しさん:2009/03/04(水) 20:48:24 ID:Z/z+PkiP
>>326
1日2箱吸ってるたばこを1箱にすれば
買えなくもないな。
353HG名無しさん:2009/03/04(水) 21:22:13 ID:JVcBD5Zz
タバコ一日二箱も吸ってりゃあと2年生きてられるかどうかも怪しいしな。
354HG名無しさん:2009/03/05(木) 18:28:19 ID:7ipseEBo
>>351

じゃあ いきなり組み立てるんじゃなくてある程度パーツがそろってから仮組してセロテープ等で仮止め
してから全体の形を見てから本止めしたほうが良いかな?
355HG名無しさん:2009/03/05(木) 20:08:32 ID:QefZQOJ7
誰かがヤフオクに出した新潟版を2100円で落札したな
356HG名無しさん:2009/03/05(木) 23:07:04 ID:Go3o75R7
>>351
ラジコン機では専用の冶具が売っていたよ。値段は忘れた。

357HG名無しさん:2009/03/06(金) 00:18:24 ID:BA1pgN0a
2号レポまだぁ?
358HG名無しさん:2009/03/06(金) 00:42:25 ID:YGd07TVk
買って来ましたがなにか?

特製バインダー3/24発売!
やべ・・・定期購読する事にするわ。
359HG名無しさん:2009/03/06(金) 00:49:16 ID:TA4ENOOq
2号はあまりやることないねぇ。プロペラの仮組と主桁をリブの仮組
まだプロペラ磨いてます。プライマー吹いたら磨けないもんね。
納得いくまで
360HG名無しさん:2009/03/06(金) 00:53:40 ID:PzMYvkqu
冶具が付く予定はないのかな?
361HG名無しさん:2009/03/06(金) 12:25:04 ID:/jTFVhJT
「週刊零戦の治具をつくる」
362HG名無しさん:2009/03/06(金) 18:08:44 ID:ket6ci8F
なんか盛り下がっちゃったねぇ…2号レポがないからか!?
363HG名無しさん:2009/03/06(金) 19:44:35 ID:t24P1hZl
仕方がないわな
今は新潟版みたいなもんだから…
半年後からが本領発揮か?
364HG名無しさん:2009/03/06(金) 20:32:50 ID:eCgvxRE7
主桁の上下にT字断面の部材つかんのかな?
365HG名無しさん:2009/03/06(金) 20:53:09 ID:kg8uL5o/
 この未曾有の大不況にしかも
これからますます大変になるのに、
おもちゃに十数万もかけていいのだろうか?

あぁでも欲し〜い!
ねえ〜嫁さん買っていい?
 タバコもやめるしパチンコも行かない
積んでる模型も全部ヤフオクで投売りだ!
ついでに女房も質に入れたる。

366HG名無しさん:2009/03/06(金) 22:13:41 ID:IhjKS7Aa
>>365
むしろ不況だからこそ個人消費を高めるのだ!
367HG名無しさん:2009/03/07(土) 01:41:38 ID:iBMAAdOq
368HG名無しさん:2009/03/07(土) 02:27:53 ID:rhBAiUXo
>>367
創刊号からあるけど、ずっと品切れだよ。
369HG名無しさん:2009/03/09(月) 15:15:35 ID:ADJEqlBz
2号、3号届いたよ
370HG名無しさん:2009/03/09(月) 16:03:34 ID:uD+3rttQ
>>369
wktk
371HG名無しさん:2009/03/09(月) 19:40:35 ID:dWbsEiGb
>>369

  、  ∩
( ゚∀゚)彡 うp! うp!
  ⊂彡

みんなwktk
372HG名無しさん:2009/03/09(月) 20:06:26 ID:ADJEqlBz
じゃー帰ったらUPするから見てくれ
9日22時以降を予定。

http://sky.geocities.jp/zerozero_deago/9.JPG
http://sky.geocities.jp/zerozero_deago/10.JPG
http://sky.geocities.jp/zerozero_deago/11.JPG
http://sky.geocities.jp/zerozero_deago/12.JPG

もっと画像追加するかもしれまへん
なんだか家からアク禁くらってまして(汗
373HG名無しさん:2009/03/09(月) 20:42:11 ID:LHy2GGbg
wktk上げ!
374HG名無しさん:2009/03/09(月) 20:48:18 ID:5UlFSsRf
>>372
見られないのは仕様?
取りあえず本格的にうpするまで待ちましょう
375HG名無しさん:2009/03/09(月) 21:39:53 ID:h23Joxw5
あっぷしたよ。

書き込めるかな?
376HG名無しさん:2009/03/09(月) 21:41:26 ID:nB1Qs6EN
なんかカウリングの形が変じゃねえ?
ウイングクラブの方が良くねえ?
377HG名無しさん:2009/03/09(月) 22:25:16 ID:+iUNqZkQ
>>372
いつもありがとう。
378HG名無しさん:2009/03/09(月) 22:49:04 ID:RrCSaFKG
>>369
うちはまだ届かない
明日か?

379HG名無しさん:2009/03/09(月) 23:06:08 ID:kA859vNJ
やっぱイマイチ似てないなぁ・・・どうしよう・・・
380HG名無しさん:2009/03/10(火) 09:06:32 ID:U+pKyjf0
似てないという輩の基準を知りたいものだ
実物21型を見たことあるのかね?
381HG名無しさん:2009/03/10(火) 12:18:26 ID:5NuYN1Vi
山梨の自動車博物館にあるだろ。
382HG名無しさん:2009/03/10(火) 12:40:10 ID:bv9W5Kg/
去年の夏河口湖の零戦を二機見に行ったな、上野の国立博物館のダーウィン展を見に行った時もそこの零戦見て写真も撮りまくったけど、似てない。
383HG名無しさん:2009/03/10(火) 12:59:39 ID:K2TswoWO
ディテールを追究するあまり
肝心のプロポーションが崩れるってのは模型では良くあるミス
384HG名無しさん:2009/03/10(火) 13:18:36 ID:K2c2uNvM
まあどのみち100%コピーなんて絶対無理なんだから、どの程度のデフオルメで妥協できるかなんだけどね…
385HG名無しさん:2009/03/10(火) 13:26:15 ID:5NuYN1Vi
プラキットじゃ各スケールで決定版が出ているから、もはや零戦のアウトライン
なんて脳内3Dよ。
386HG名無しさん:2009/03/10(火) 14:20:13 ID:zDd3P56j
上野の奴は複座だろ
しかもエンジンカウルついてないし
河口湖にしても似てないとは思えんけどなぁ
ホント脳内3Dはおそろしいねぇw
387HG名無しさん:2009/03/10(火) 14:36:08 ID:K2TswoWO
五二ならムスタングと遊びに来たとき見たな
388HG名無しさん:2009/03/10(火) 15:18:29 ID:Aa9Orltz
実在の女優や女性芸能人をどんな風にリアルフィギュア化しても微妙になるのと似てね?
389HG名無しさん:2009/03/10(火) 15:25:56 ID:MwxIOeqJ
個々の思い入れは反映されていません
390HG名無しさん:2009/03/10(火) 15:26:21 ID:SW8NPvTU
そりゃ縮小するんだから見え方が変わるのも当然。
車の模型とかでも実車と同じ様に見えるようにってディフォルメ入ってて
まったく一緒じゃないんだぜ?
391HG名無しさん:2009/03/10(火) 15:31:20 ID:K4LH/Uy9
似たアングルで実物の写真と比べるだけで似ていないなんてすぐわかると思うが。
むしろ似ているという人間の目を疑うな。
単に零戦を知らないだけだろうけど。
392HG名無しさん:2009/03/10(火) 15:31:36 ID:qvl7wXOd
なんか必死でワロスw
393HG名無しさん:2009/03/10(火) 15:34:32 ID:bv9W5Kg/
トラペのゼロ戦になら似ている。
394HG名無しさん:2009/03/10(火) 15:45:42 ID:K4LH/Uy9
>>393
同感。側面から見た胴体の太さとか寸詰まりがそっくりだな。
395HG名無しさん:2009/03/10(火) 15:51:19 ID:bP+Es9Qa
前に模型屋のおっちゃんと週刊零戦が話題になったんだが
さっき行ったら新潟版の1〜3号を自分の分と俺の分をどっかか引っ張ってきたらしい
「今後も任せろ」って言ってたが、おっちゃんどうやったんだろうww
396HG名無しさん:2009/03/10(火) 16:52:59 ID:zDd3P56j
393,394はここに来る必要ないで終了♪
ばいばーい
397HG名無しさん:2009/03/10(火) 17:08:16 ID:bfFHEyWP
新潟の皆の衆
プロペラの形状おかしくないかい?
398HG名無しさん:2009/03/10(火) 18:15:46 ID:i4ACI4J4
形状がおかしいって思うのだったら、自分で似ているように
工作するか買わない。

大体 零戦のキットって今までいろいろ出たけど、出るたびに
必ずどこそこが似てないだのあそこが実機と違うとかの文句がでるね。

タミヤの/32零戦も出たときは、凄いって思っていてもやっぱ
クレームつけるんだもんな。

模型には万人を100%満足させうるものなんて無いのだから。
399HG名無しさん:2009/03/10(火) 18:28:14 ID:Aa9Orltz
>>398
> 必ずどこそこが似てないだのあそこが実機と違うとかの文句がでるね。
ああいう手合いは、文句ひとつ言うたびにチンチンが大きくなる変質者だから
相手してもキリが無いよね。
400HG名無しさん:2009/03/10(火) 18:51:55 ID:bv9W5Kg/
トラペの二倍モデルだろ、で中身があるとは言えあの価格。
カウリングが空き缶みたいでカウルから風防のラインもおかしくね?
401HG名無しさん:2009/03/10(火) 19:22:02 ID:U+pKyjf0
>400
だから君はここに来なくていいよ
402HG名無しさん:2009/03/10(火) 21:26:50 ID:YLzS3vRy
ただ、何にしても今なら致命的になる前に何とかできそうな気がするんだよな。
原型作っているのは自動車模型屋さんらしい。
どこまで取材して作ったのか気になる。タミヤはイギリスまでカウリングの形状を測りに行ったんだっけ…。
で零戦の反トルクの仕組みまで調べていたよな…。
403HG名無しさん:2009/03/10(火) 22:10:55 ID:nqtTN26f
ここ変とかじゃなくパッと見似てないってのが悩むとこだなぁ
もうこういうキット出ることないだろうしなぁ
404HG名無しさん:2009/03/10(火) 22:31:26 ID:qUHh0ag3
みんな金持ちだな
405HG名無しさん:2009/03/10(火) 22:33:51 ID:K4LH/Uy9
>>396
ならキミが日本から出ていくべき。
似ていないものを似ていないと言う権利があるからな。

デアゴ社員か零戦を禄に見たこともないド素人の戯言なのは自明だな。
406HG名無しさん:2009/03/10(火) 22:54:03 ID:U+pKyjf0
おこちゃまだなw
407HG名無しさん:2009/03/10(火) 23:18:25 ID:wuBih4RS
そっくり、似てる、間違いない、と言えない社員。
408HG名無しさん:2009/03/10(火) 23:25:29 ID:y8xOdXSs
そうか〜?
自分には 零戦にしか見えないが

まぁ零戦21型の実機は見たこと無いけど、

模型と実物とは違うのはあたりまえだよ
模型は実物を模してあるものなんだからさ

逆に模型でも作り手の技量によっては、実機以上に
リアルな印象を受ける作品もあるよ。

思うにこのディアゴのキットだって、素直にそのまま組むのも良いし、
気に入らなけりゃ徹底的に手を加えて、自分が納得するまで作りこめば良いじゃないか

模型製作ってのは自分の技量なりに楽しんで作って完成を喜ぶって事だろ?


409HG名無しさん:2009/03/10(火) 23:32:28 ID:wuBih4RS
>模型と実物とは違うのはあたりまえだよ

そういうレベルじゃないだろw
48ハセガワのと比べても治外すぐるw
410HG名無しさん:2009/03/10(火) 23:35:02 ID:wuBih4RS
ファインの72とか素晴らしい出来の後で、あの価格でへっぽこ中国クオリティw
411HG名無しさん:2009/03/10(火) 23:45:56 ID:YLzS3vRy
>>408
逆にいえば零戦にしか見えないからたちが悪いんだよね。
○○にしか見えないけどラインがおかしい、というやつの修正が一番面倒。
ただ、こういうこと言うとファビョっちゃう人がいるけど模型はいくらスケールアップしたところで本物にはなりえないんだよね。


個人的には零戦ではなく飛燕やP-51とか、F-4とか繊細な形状でないものでやればここまであれこれ言われずに楽だろうなあ、と
思うけど、それもそれで難しいんだろうなぁ。零戦ほどのインパクトもないし、何やろうと文句いうやつは文句言うのだから。
412HG名無しさん:2009/03/10(火) 23:47:56 ID:Oz6YvWSW
まあデアゴが想定してる購買層が
413HG名無しさん:2009/03/10(火) 23:50:14 ID:K4LH/Uy9
>>408
昭和40年代なら零戦以外に見えないからそれでいいと言えた。
しかし今は決定版とも言えるタミヤやファインモールドの零戦がある時代。

この零戦が似ていないことがわからない人間は
普段スケールモノを作らないからわからないわけだ。
414HG名無しさん:2009/03/10(火) 23:59:33 ID:U+pKyjf0
↑このバカはなにを根拠にここまで妄想して断言してるんだ?

あ、いまだに童貞のオッサンだなw
きもちわりぃいい
415HG名無しさん:2009/03/11(水) 00:06:10 ID:KlB6hwmG
>>414
自己紹介乙w
図星かw
416HG名無しさん:2009/03/11(水) 00:12:55 ID:Bi8gh3b+
>昭和40年代なら
って LSの/75やつかい?

まぁ決定版てのも後だしメーカーのほうが
いろんな意味で評価受けやすいもんなんだが

このディアゴのキットは既存のプラモメーカのキットと同列に
語るのはちょっと馴染まないのじゃないのかな〜

プラモとは別次元のキットってのかさ〜

417HG名無しさん:2009/03/11(水) 00:29:08 ID:Bi8gh3b+
プラモは塗装が絶対なんだが

ディアゴのキットは無塗装でも結構鑑賞に堪えうるし
もちろん好みで塗装してもいいし
物がでかいから後からの個人での改造やアイデアとかが
しやすいと思うぞ。

そんなにファインやタミヤのキットが気に入ってるんだったら
なんもここに来なくても他のスレで語ってりゃいいじゃないのか?
ここはディアゴの週刊零戦をつくるに関心興味がある人のスレなんだしさ。
418HG名無しさん:2009/03/11(水) 00:30:55 ID:tZB6tHon
無性にヘアライン付けてやりたくなるな

買えないけど
419HG名無しさん:2009/03/11(水) 00:31:17 ID:6n6aRs1Y
似てないと言ったぐらいで何ムキになってるんだw
文句付けるなとか改造しろとか此処に来んな、とかおかしくねえ?
420HG名無しさん:2009/03/11(水) 00:37:38 ID:ZYFwoqTk
>>395
おっちゃんかっこええ
421HG名無しさん:2009/03/11(水) 00:39:15 ID:Bi8gh3b+
>>似てないと言ったぐらいで何ムキになってるんだ

そりゃ俺も零戦がいや模型を作るのが好きでたまらないからさw
あんたもそうなんだろ?
422HG名無しさん:2009/03/11(水) 00:47:30 ID:alv1sMjR
そういえば他のスレ尾翼の位置が数ミリ違うとか言って大暴れしてたやつも過去にいたなw
まあ零戦に似てない零戦なんて糞だし、そんなのをありがたがってるここの住人なんて
零戦をまともに知らないカスの集まりなんだからここにもう来る必要ないだろ
423HG名無しさん:2009/03/11(水) 00:54:27 ID:SzC2n4ve
凄い過剰反応だな、一体どうなってんだ
424HG名無しさん:2009/03/11(水) 00:54:28 ID:Bi8gh3b+
と、カスが言っている
425HG名無しさん:2009/03/11(水) 00:58:54 ID:alv1sMjR
>>422は文句いってる奴への皮肉です( ´Д⊂ヽ
426HG名無しさん:2009/03/11(水) 00:59:44 ID:Di3CteP+
内部構造再現した金属模型で一般人が作れる物なんだから
違った部分が出てくるのも当然だと思うんだが。
てか左翼のケタだけで0.7mmピンバイス使って30箇所以上穴あけなきゃならんのですがw
427HG名無しさん:2009/03/11(水) 01:03:48 ID:Bi8gh3b+
>>422
すんません
つい年甲斐も無くムキになって勘違いしちゃいました。
明日も仕事なんでもう寝ます。

おつかれさん。
428HG名無しさん:2009/03/11(水) 01:04:22 ID:0NbTIap/
>>426
恐ろしいのはその穴の位置が0.1mm単位でずれたらアウトになりそう。
そこにこのキットの魅力も感じるけど、ドキドキするなぁ
下手に作ると主翼がよじれたりするんだろうなぁ
429HG名無しさん:2009/03/11(水) 01:40:02 ID:LrXJKbxQ
そうだな、似てない上に主翼に上反角が付いて翼端に捻り下げが付いちゃったりしたら大変だな。
430HG名無しさん:2009/03/11(水) 01:44:02 ID:yUuZuT6+
こんな御時勢だからなぁ。
欲しくても買えない連中が買わなくても良い理由、若しくは買うべきでは無い理由が欲しくて
必死に粗さがししてんだろ。
431HG名無しさん:2009/03/11(水) 01:53:13 ID:KlB6hwmG
と零戦の知識のないド素人は妄想して自分を慰めているわけだ。
432HG名無しさん:2009/03/11(水) 02:00:35 ID:yUuZuT6+
プロの方ですか?
オレが何で自分を慰めなきゃいけないのか理由が分らんが
433HG名無しさん:2009/03/11(水) 10:01:26 ID:cFa2I62y
さすがに「キットは素材だよ」みたいな厨は出てこないなw

内部機構の再現とかしてる分、多少ディティールが崩れるのはやむなしってところなんじゃないのかね
434HG名無しさん:2009/03/11(水) 10:40:22 ID:VEBfLVBh
偉い人にはわからんのですわw
435HG名無しさん:2009/03/11(水) 11:01:36 ID:2HLSq/ze
再度訊きます。プロペラの裏面(専門的にどういうのはわかりません)の後端が厚くない
ですか。それによって裏面に浅い溝ができてるように見えるのだが。
436HG名無しさん:2009/03/11(水) 11:29:22 ID:2HLSq/ze
静止したプロペラを後ろから写した写真はあまりないし、あってもたいていは黒く塗られてる。
こういうものなのかな。
437HG名無しさん:2009/03/11(水) 12:11:19 ID:B90v4Nbh
実際より厚いか薄いかは判らないけど金属製であの大きさなんだから
製造上の問題とか強度の問題とかで厚くなるのはやむを得ないと思ってる
438HG名無しさん:2009/03/11(水) 12:49:25 ID:LrXJKbxQ
似てないのを内部のせいにしちゃいけないな。
パテ盛って修正みたいな訳に行かないな。
439HG名無しさん:2009/03/11(水) 13:04:45 ID:UfdrvZDc
リブ、フレームからいじらなきゃならないから、ほぼ不可能。
440HG名無しさん:2009/03/11(水) 13:07:01 ID:cFa2I62y
性にしちゃいけない、って言われても俺らが設計開発したわけじゃないしな、あくまで現実を見た話だろw
441HG名無しさん:2009/03/11(水) 13:14:09 ID:AFhXsbCz
似てない似てないとケチ付けて積む言い訳にしたいんですねわかります
442HG名無しさん:2009/03/11(水) 13:40:05 ID:B90v4Nbh
ホワイトメタルキャストと板金なんだから細かいことが気になるんだったら
手を出さない方が良いと思うよ。生半可な腕じゃ修正もできそうもないし。
おれは次号にシリンダー来るから、その出来がよけりゃ積むかもしれんが
定期購読するつもり。しかし、これ万単位で量産できるんかねぇ?
443HG名無しさん:2009/03/11(水) 15:42:04 ID:LZkHS4rI
似てないの合唱が始まったの372の画像からだが
元の箱の四角が歪んでるの、気がついてる?
444HG名無しさん:2009/03/11(水) 16:17:23 ID:j/cVp+5f
>>443
大丈夫。みんな「似てない」って言いたいだけだから。
445HG名無しさん:2009/03/11(水) 17:13:18 ID:LRVb/mc4
>442
元精密板金屋の俺が来ましたよ、現物を見てないから推測でしか言えないんだけど、>372さんの
画像を見る限り、タレパン(タレットパンチ)という色々な金型と穿孔機を組み合わせて型を抜くという
一般的な型抜きでパーツを抜いてるっぽいですね。この方法は、量産に適してる反面、ちょっとした
不具合で、穴位置と金型がズレる、型ズレが起きる場合があります。当然、公差内に入っていれば
問題にはなりませんが、どうしても一定のバラツキは出ますね。372さんの一番下の画像の右上の
格子状の端面に、明らかにバリが発生しています。これが型ズレの痕です。ここは要修正個所です。

それから、タレパンだと、パンチ側の面(タレ面)と金型の面(バリ面)で、パーツの外周の端面には
差が出ます。基本はプレス加工なので、バリ面の端面にはバリが発生するんで、タレ面と同様な
滑らかな端面に加工する必要があります。これがかなり厄介でしょうね。手ヤスリだけでちまちまと
直すのは手間ですし、なかなか均一にするのは難しいです。オービタルサンダーという紙ヤスリを
細かく動かしてバリ取りする道具があれば楽ですが、業務以外だと見かけない道具だと思います。

最後に、アドバイスを少しだけ。とにかく店頭で見かけたら、バリの少ないものを選んだ方が良いです。
バリの少ないものは精度が高いはずですし、後々の仕上がりを左右します。長文失礼しました。

446HG名無しさん:2009/03/11(水) 17:16:18 ID:zYZRruTk
側面形が特に悪い。
でも最近のプラモ零戦並みのスタイルを此のモデル人求めるのは筋違いだと思う。
出来上がった時に、零戦以外に見えなければそれで充分だろう。
(最近作でもハセガワ1/32の鍾馗なんか相当ひどいプロポーションの間違いがあるそうだ)
447HG名無しさん:2009/03/11(水) 17:32:01 ID:LZkHS4rI
ひゃほーい。同じバリはないぞ。
445さん、さんくす
ついてくる工具は使い物にならない。ドライバーなんか真っ直ぐ回らないもん
448HG名無しさん:2009/03/11(水) 17:47:08 ID:I7uw8cpP
いつのまに32鍾馗が発売されたんだ
449HG名無しさん:2009/03/11(水) 18:08:47 ID:KlB6hwmG
32飛燕のことではないかな。
もっとも32飛燕は十年以上前の48の拡大版なんだけど。
450HG名無しさん:2009/03/11(水) 18:17:18 ID:cFa2I62y
瘴気は今度出るんだっけ、プロポがどうかって話は知らんが
451HG名無しさん:2009/03/11(水) 18:58:40 ID:F3lsNk3e
>>443
FinePix F100fd 広角よりで撮ってるね
452HG名無しさん:2009/03/11(水) 19:47:17 ID:o6GXLfq3
何万もする零戦が、、零戦以外に見えなければそれでいいとか、どんだけ擁護すんだよ社員w
453HG名無しさん:2009/03/11(水) 20:22:34 ID:VEBfLVBh
きたーーーーw
社員攻撃w
デアゴの社員が2ch操作するほど仕事熱心だとはおもえんねぇw
454HG名無しさん:2009/03/11(水) 20:25:53 ID:KlB6hwmG
なら最近の零戦プラモを作った事の無い素人でFA
1/18だかの完成品玩具でも買っとけよw
455HG名無しさん:2009/03/11(水) 21:24:35 ID:UeTr0XSE
まぁ、金属だから買ってる。プラや木製なら、既存のキットでいいや、だし。
似てる似てないは、、よくわかんね。
456HG名無しさん:2009/03/11(水) 21:26:28 ID:a7CVSCR8
>FA 1/18だかの完成品玩具でも買っとけよ

いらん世話だ
ここはデアゴスティーニ「週刊零戦をつくる」の
情報交換の場だぞ

ケチをつけたけりゃ
デアゴスティーニ「週刊零戦を買わない」スレでも立てて
そこで勝手にほざいてろ

457HG名無しさん:2009/03/11(水) 21:31:10 ID:52bQrHGT
似てないって言ってる基準が、実機ならともかく他のプラモって...
しかも、ネタが歪んだ写りの箱絵だけ。もすこし落ち着け(´ー`)y-~~

ちなみに、デアゴの箱絵は試作品だろうから、製品版の出来は
数段落ちるはず。
458HG名無しさん:2009/03/11(水) 21:34:58 ID:a7CVSCR8
>何万もする零戦が、、

たかだか十数万位のはした金で、がたがた騒ぐな!
貧乏人

百万だろうが何千円だろうが俺の金だ
貴様ら根性無しは定額給付金もらって
パチンコ屋で首でも吊ってろ。
459HG名無しさん:2009/03/11(水) 21:35:22 ID:0NbTIap/
大人の会話ができると安心しますねぇ
460HG名無しさん:2009/03/11(水) 21:37:09 ID:0NbTIap/
あらら
>458
おちつけ!
貴公の気持はよくわかる。
まぁ楽しくやりましょうや
461HG名無しさん:2009/03/11(水) 22:11:28 ID:rly3G1K7
カウリングと胴体の接点からキャノピーにかけての側面形の立ち上がりが弱いのな。
カウリングも前後方向で寸詰まりみたいだし、さらに、作例が下手すぎんだろうけど、
機軸に対して軸線から上向きにくっついてるように見える。
第2キャノピーの後端が下がりすぎで、第3キャノピーとのラインが苦しい。
主翼後端と胴体の接合部分のカバー、フィレットが金属模型ゆえか、絞りが弱く
完成写真を見ると胴回りが太い、小太りゼロ戦に見える。
主翼の表面がカクカク折れてるように見えるけどしゃーねえーか。金属模型だし。
垂直尾翼は、ハセガワゼロの全シリーズダメだしされてる「胴体との付け根が
カミソリにように細い」をそっくり踏襲してる。
で、全体的雰囲気はやっぱりトラ!トラ!トラ!に出てきたテキサン改造ゼロなんだよなあ。
これアメリカ人が図面引いたんだろうな。
462HG名無しさん:2009/03/11(水) 22:18:52 ID:KlB6hwmG
>>457
似ていないという基準は実機と比べての話。
後発であるにもかかわらず、他の既存品よりも似ていないから問題にしているわけで。
的外れなこと言う前にしっかり人のレスくらい理解しようや。
463HG名無しさん:2009/03/11(水) 22:38:06 ID:a7CVSCR8
>461

それらのを全ての要求を満たしたキットが出ても
更に上行く要求を突きつけるのだろうな。

だったらディアゴのゼロは、内部構造を徹底再現した金属模型って
位置付けで楽しんで作ってもいいと思うよ。



464ウリウリマン:2009/03/11(水) 22:59:59 ID:IU9dYM0j
>>461
課長にやっと仕事でok貰ったので『トラ!トラ!トラ!ですよ』って言ったら
係長は喜んだ ただ後輩は『歌ですか?』って聞いてきたw
465HG名無しさん:2009/03/11(水) 23:00:08 ID:sVMUwwz1
こんなに評判悪いんなら全国版はないかもね。
かまわんけど
466HG名無しさん:2009/03/11(水) 23:10:05 ID:a7CVSCR8
>トラ!トラ!トラ!に出てきたテキサン改造ゼロなんだよなあ

夜明け前、赤城から発艦して行く一番機のテキサン改零戦21型は、
良かったな。

黎明の中に映し出されるシルエットは確かに零戦21型だった。
その頃ゼロ戦のキットは52型が殆どで何故か21型は無かったと思う。

ディアゴが特攻52型じゃなくて、真珠湾攻撃
栄光の21型を選んだのは、良い選択だと思う。
467HG名無しさん:2009/03/11(水) 23:19:37 ID:9dx2+zos
>>465
別に構わないんだけど、決して評判が悪いわけでもなさそうだな。似ていようがいまいが、こういう金属キットは数少ないわけだし、それだけで需要あると思われ。友人のイギリス人も欲しい欲しいまだかまだかと最近うるさい。
468HG名無しさん:2009/03/11(水) 23:26:01 ID:52bQrHGT
>>462
ゴメンネ、あんたのレス読んでも理解できないわ。
自分で読み返してみたら?
問題とか、ど素人とか、しまいには権利だなんて...
あんた、よっぽど玄人なんだろうねぇ( ´_ゝ`)フーン

でも、ここ模型板だよ。玄人ならウダウダ言わずに
カスタマイズするよねw

>463同意。このスケールで金属製+内部再現。俺はこれだけで買いだよ(´ー`)y-~~
469HG名無しさん:2009/03/11(水) 23:33:49 ID:o6GXLfq3
がわがトラペクオリティでどーしよーも無いからなあ。
470HG名無しさん:2009/03/11(水) 23:46:43 ID:Di3CteP+
なにいってもブツは変わらないのだから気に入らなきゃ買わない
買って気に入らなきゃ直すなり窓から投げ捨てるなりすりゃいいだけだろ
471HG名無しさん:2009/03/12(木) 00:00:27 ID:mIIPwO2I
窓から投げ捨てちゃあかん
怪我人が出る
472HG名無しさん:2009/03/12(木) 00:09:21 ID:VR1fuAvR
>>468
読解力皆無の馬鹿ほどそうやって他人に転嫁するよな。
要はオマエは半年ROMってろって話だ。
模型板で「カスタマイズ」とか明らかに模型作らない人間なのはわかったからw
473HG名無しさん:2009/03/12(木) 00:12:54 ID:EiUav7Ag
>472
おまへの方がオカシイw
日本語で頼む。
468の勝
474HG名無しさん:2009/03/12(木) 00:16:49 ID:QeA4M5zV
472が青筋立ててそうだなw
475HG名無しさん:2009/03/12(木) 00:25:36 ID:oQc7IvCy
そうかね?カスタマイズなんて言う奴は模型の世界を全く知らないドシロウトだぞ。
476HG名無しさん:2009/03/12(木) 00:29:23 ID:VR1fuAvR
>>473
半年ROMってろという簡単な日本語もわからないのか?
そりゃ重傷だw
477HG名無しさん:2009/03/12(木) 00:33:00 ID:o8+Jw0gX
工具がダメって言ったけど、ピンバイスの歯までなまくらだぁ。
工具いらんよ、マジで。ディアゴさんよお
478HG名無しさん:2009/03/12(木) 00:45:23 ID:QeA4M5zV
ほんもののイタイヤシだな->VR1fuAvR
479HG名無しさん:2009/03/12(木) 00:47:15 ID:VR1fuAvR
図星指されて負け惜しみしか吐けないわけだw
480HG名無しさん:2009/03/12(木) 00:54:36 ID:reGfJKpd
あの完成模型は確かに文句を言いたいところがある。
でも、おれはその原因を外板にあると考える。
きっと外板の厚みがスケールに合ってないんじゃないかと。
で、外板を磨いてペラペラにしてフォルムを出してみようかと思うのだ!
481HG名無しさん:2009/03/12(木) 01:47:23 ID:4QnghhLb
似てないと思うなら自分で手直しして似せればええんちゃう?
そんなこともできないの?
482HG名無しさん:2009/03/12(木) 02:38:51 ID:laKWYR/T
あのーこれって、外板は当然、曲げ加工済みですよね?
まさか自分で叩けってんじゃないですよね。
483HG名無しさん:2009/03/12(木) 02:47:35 ID:6fhAIuPo
なんか春になって痛いヤツが沸いて来たなぁ。まぁでも盛り上がってるからよしとしよう
>>482
まさかな(笑)
484HG名無しさん:2009/03/12(木) 07:19:27 ID:oQc7IvCy
季節に関係なくふんぞりかえってるドシロウトは痛いよなw
485HG名無しさん:2009/03/12(木) 08:21:28 ID:btTIgY5+
似てないと言われただけで顔を真っ赤にしてカンカンになってる痛いのならいるなw
486HG名無しさん:2009/03/12(木) 08:30:56 ID:1jSdN+Vo
>>477
ナニ!!
使えない工具なら工具無しで安くしてくれ
487HG名無しさん:2009/03/12(木) 09:22:11 ID:OH54tlPq
いつものデアゴ特有の糞スレになってまいりますたw
488HG名無しさん:2009/03/12(木) 10:16:55 ID:zSr92sRz
似てないのは何となくわかる、しかしどこをどうすればいいのか俺には見当がつかん。
当分作らずに積んどいて作例や製作記が出回るのを待つか
いっそ外板張らずにスケルトンモデルにするか。
489HG名無しさん:2009/03/12(木) 11:08:26 ID:m7yOhxWz
どうやらデアゴの零戦が売れると困るメーカーが荒らしに来ているとしか思えないwww
490HG名無しさん:2009/03/12(木) 11:51:25 ID:mgVmxkrU
ウイングクラブパクるなら形状もパクれば良かったのにね。
491HG名無しさん:2009/03/12(木) 11:58:26 ID:9ToZ68z8
>>488
外板張りはリャンメンテープで貼り付けるっぽいから難易度高そう。
曲げを叩き出すわけじゃ無いだろうが微妙に合わないだろうし
492HG名無しさん:2009/03/12(木) 15:00:51 ID:+CG4vr2x
丸メカニックの零戦3だっけな。No2の箱写真とほぼ同じアングルの21型の写真あるけど。
全然OKなフォルムだね。
372の歪んだ画像は、テキサンゼロに似てるけどw
493HG名無しさん:2009/03/12(木) 15:10:42 ID:OH54tlPq
>>489
大和の時もデアゴの大和が売れると・・、とデアゴ社員が必死に主張してますたw
へんてこゼロ戦が売れるといいねw
494HG名無しさん:2009/03/12(木) 15:52:07 ID:btTIgY5+
ちょいイケメンになったテキサンゼロと言うか、埼玉で作った零戦と言うかw
495HG名無しさん:2009/03/12(木) 16:47:57 ID:zSr92sRz
>>491
外板張りテープで貼付けか
翼はともかく胴体部分は難しそうだな
496HG名無しさん:2009/03/12(木) 17:10:09 ID:73KoOB8T
と言うより経年変化で張った外板がポロポロと・・・
497HG名無しさん:2009/03/12(木) 17:57:42 ID:OdjbMaD3
>496
リアル過ぎるw
498HG名無しさん:2009/03/12(木) 18:20:12 ID:JAYAF62T
外板の沈頭鋲は打刻で再現済みだそうですね、ま、実機は総数が20万箇所を楽に越えるので、
致し方ないとは思うけど。どなたか完全リベット打ちに挑戦する猛者はいらっしゃいませんか?w
499HG名無しさん:2009/03/12(木) 18:38:59 ID:uPv34GIB
出来れば外版が取り外し可能だったらいいのにね

外版の4隅を小さなビスで止めるようになっているとか。

零戦の脚は手動で出し入れしてたんですね。
キットの脚をモーターとウォームギア使って出し入れ出来ないですかね。

タミヤの32が出たとき、模型専門誌で脚出し入れの改造記事がでてたから
1/16でも出来そうな気がします。
500HG名無しさん:2009/03/12(木) 18:46:16 ID:+svQb8B7
外板が自分で曲げろ仕様なら、思い残すことなく骨組み状態で飾れるかも。
501HG名無しさん:2009/03/12(木) 19:34:48 ID:6TIu7pEd
>零戦の脚は手動で出し入れしてたんですね。

お〜いw
502HG名無しさん:2009/03/12(木) 19:40:37 ID:p0Wqa7dl
コクピットに美少女フィギュア乗せてもいいの?
503HG名無しさん:2009/03/12(木) 20:07:40 ID:OH54tlPq
骸骨模型があっという間にサビだらけw
戦後50年、南方のジャングルで発見されたゼロ戦にw
504HG名無しさん:2009/03/12(木) 21:12:43 ID:1jSdN+Vo
1.創刊号から10号ぐらいまで買ってお終い
2.全部買うけど作らないでお終い
3.英国の博物館のように胴体中央部だけ組立
4.もうちょっとガンバって、操縦席に機首とエンジンを追加
5.翼や脚も作り始めて収拾がつかなくなり、途中で放り出す
6.奇跡的に完成させる

どーれだ?
505HG名無しさん:2009/03/12(木) 21:44:29 ID:uPv34GIB
機体上面を赤く塗装して、下面を水色に塗装する

亀の形の潜水空母を母艦にするw
506HG名無しさん:2009/03/12(木) 21:47:10 ID:+svQb8B7
>>504
7.全国版が出るのが遅すぎてみんな忘れちゃった
507HG名無しさん:2009/03/13(金) 00:55:31 ID:A3n0G8Cf
大和ミュージアムみたいに、どこかが1/16の空母作ってこの零戦並べてくれんかなぁ。
508HG名無しさん:2009/03/13(金) 01:33:14 ID:ECYlv9kn
ということは次弾として99艦爆や97艦攻も出さねば。
509HG名無しさん:2009/03/13(金) 10:36:05 ID:3Mx1ApdJ
似てないのでウイングクラブを並べたほうがいいよね。
510HG名無しさん:2009/03/13(金) 11:15:17 ID:laf9+t4+
ぜんぜん似てないよ。テキサンだな。
511HG名無しさん:2009/03/13(金) 12:52:43 ID:CkVmUnUM
>>509
ウイングクラブって、値段を知ってるのか?
オレの安月給の何ヶ月分だと思ってるんだ?
512HG名無しさん:2009/03/13(金) 13:48:59 ID:dQtyFJzO
ウイングクラブってコンビニとかに売ってた塗装済みプラモじゃないの?
513HG名無しさん:2009/03/13(金) 14:01:05 ID:sFtw7YNl
514HG名無しさん:2009/03/13(金) 15:42:36 ID:iyP602jk
>512
あれはタイアップ企画かな、一応、監修もしてるけど。でもってウイングクラブの本業は
デスクトップモデルやミュージアムモデルっていう、半受注生産の完成品の生産販売。
一度だけ、青山のショールームを訪れたけど、ため息しか出なかった、価格も完成度も。
ちなみに>3のゼロ戦の価格は、バラツキがあるけど約\150万で、小型自動車並だよ。
515HG名無しさん:2009/03/13(金) 17:38:51 ID:VLNRpT3x
コンビニのって食玩のやつ?
たしかバンダイかどこかの奴じゃなかったかな?
違ってたらすまん
516HG名無しさん:2009/03/13(金) 18:10:14 ID:OzoHb4jK
517HG名無しさん:2009/03/15(日) 12:48:20 ID:EK41hgaQ
5月のホビーショーに出展してくれないかなー
518HG名無しさん:2009/03/15(日) 15:16:28 ID:9SJgjprT
そこじゃマニアに似てないと叩かれまくられちゃうだろ。
519HG名無しさん:2009/03/15(日) 16:22:24 ID:gsLlDrgP
トラトラの奴には似てると思う
520HG名無しさん:2009/03/15(日) 23:04:21 ID:XIw8ft83
都内住まいだけど、今日新潟行ってきた
サンプル品みたいのがあって、ベリベリ剥がして買ってきた
一号だけ
定期購読もダメもとでやるつもり


521HG名無しさん:2009/03/16(月) 17:58:33 ID:+9rS2n2c
定期購読できたらいいねw
案外都内だったら定期購読出来るかも。
申し込み後詳細報告お願いします

自分 全国版がでたらポイントが付く本屋さんで定期購読します。
トータル十数万だったらポイントもバカにならないよね


522HG名無しさん:2009/03/17(火) 23:48:47 ID:VlhrTRoW
どうしよう。。。すでに3号たまって作ってない。っていうか箱から出してない
2年だろ・・・無理かも・・・
523HG名無しさん:2009/03/18(水) 00:29:49 ID:OPEhIzSW
>>522
なあに、俺たちの冒険は始まったばかりだ!
524HG名無しさん:2009/03/18(水) 00:32:46 ID:Z2mnzXo6
新潟厨はみんなの分も買ってオクに出してくれよ
定価即決でおk
525HG名無しさん:2009/03/18(水) 01:14:23 ID:t3wgm93t
それ何てボランティア?
526HG名無しさん:2009/03/18(水) 02:14:56 ID:Ne9sOB0M
週刊フォッケウルフをつくるまだ?
527HG名無しさん:2009/03/18(水) 08:12:37 ID:hzJ3EZD8
>>521
ポイントも馬鹿にならないが、作らないで押入の肥やしにしするのなら・・・。
528HG名無しさん:2009/03/18(水) 11:51:11 ID:CgQdtcQw
今作らなくたっていいんだよ。老後、日向の縁側で作るんだよ。まったりしながら。
529HG名無しさん:2009/03/18(水) 12:17:10 ID:XtQjcaff
老眼、脳梗塞になったらまず無理だ。
530HG名無しさん:2009/03/18(水) 12:18:59 ID:+V55faB7
俺らが爺になるころにはきっと義体技術が発達してて、
視覚情報位はどうにかなってるさww
531HG名無しさん:2009/03/18(水) 16:16:50 ID:t5dV+526
0.7mmネジは老眼じゃなくてもきついw手が震えるようになったら絶対無理。
4号買ってきたがシリンダー結構良いな。止めるつもりだったがエンジン完成まで
買ってみようかな
532HG名無しさん:2009/03/18(水) 16:27:10 ID:SZrFyUnw
>>531
wktk
533HG名無しさん:2009/03/18(水) 16:27:42 ID:oGFf8N0u
老眼だけど0.7mm締めたよ。指先の手応えだけが頼り
534HG名無しさん:2009/03/18(水) 17:17:05 ID:vlHxeHn7
震電も出して欲しいなぁ
535HG名無しさん:2009/03/18(水) 17:42:07 ID:bQiKJ5fY
そんなものが出る頃には俺ら死んでんだろ
536HG名無しさん:2009/03/18(水) 18:04:05 ID:J0VFgu0W
金属模型は初めてだから買ってもしばらく置いといて、
他の人のHPで製作状況を確認しつつ製作するつもりです。
537HG名無しさん:2009/03/18(水) 18:14:25 ID:oIWVpAYf
>>534
震電だったら新潟まで買いにいってたな。
538HG名無しさん:2009/03/18(水) 21:41:36 ID:P0aV+xYV
真電って電気屋なら新潟にあるぞ。
0.7mmネジはいきなりバカになるな。瞬間で止めるかな
今のところ部品の精度は、かなり良いんでスケルトンならさほど苦労せずに組めるかも
ただ思ったよりかなりデカいんで設置場所に困りそうだ
539HG名無しさん:2009/03/18(水) 23:14:07 ID:18T+F2g9
外板だけ余分に買えば着せ替え遊びが出来るかもな。
540HG名無しさん:2009/03/19(木) 08:13:47 ID:+sROAEOx
ハゲチョロは自由自在。
541HG名無しさん:2009/03/19(木) 17:53:25 ID:iZugeoE9
2〜3軒廻ってみたけど4号からシュリンクパックされてて品質が確認でけんぞなもし。
542HG名無しさん:2009/03/19(木) 18:27:19 ID:EmOvoceK
金属外版にあわせて、透明プラバンで作るとか
543HG名無しさん:2009/03/19(木) 23:17:51 ID:iF4r+Ixm
0.7mmでもちゃんとしたねじはきっちり止まるんだけど、
それなりの品質ってこと?
544HG名無しさん:2009/03/20(金) 07:40:39 ID:Yt2tB795
>>541
どこの店でもシュリンクパックだろ。
3軒も回って確認するとは豪傑だな!
545HG名無しさん:2009/03/20(金) 09:52:18 ID:DE8+MUNm
>>543
締める相手が0.3厚ぐらいのアルミ合金(?)にピンバイスで穴開けた所なんで
ちょいと締めすぎるとバカになるのはしょうがないでしょう。
ネジはちゃんとしたものだよ
546HG名無しさん:2009/03/20(金) 15:30:44 ID:RTiBLoYi
あんまり綺麗に撮れなかったけど燃料投下
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090320/15/200903201527079665513343293.jpg
547HG名無しさん:2009/03/20(金) 16:37:20 ID:WYP7R4Xr
おつ! 想ったより精巧で良いじゃないですか〜
タバコの箱の大きさで推測するとこれにヘッドが全部ついたら
いい感じですね。
このくらいの大きさでしたら、パイピングとか徹底的に
作りこみたいですね〜
548HG名無しさん:2009/03/20(金) 17:40:55 ID:hsO7hxYU
>>544
やっぱそうなんですかねぇ。今までは中身が見れてたもんだから。
上でも指摘されてたように成型の不具合とか確認したいでしょ?金属だから。
市内のツタヤをついでで車で見て回っただけだから豪傑は大げさでさぁ。
549HG名無しさん:2009/03/21(土) 20:12:42 ID:M5ei/BPb
ニコドウのDVD見る度に欲しくなる

新潟の人がうらやますい

で、もしこれが全国版発売しないって事になったら
新潟版持ってる人だけが手に出来るんだよね?

俺九州だけど創刊号手に入れても定期購読できんかな。
550HG名無しさん:2009/03/21(土) 22:48:44 ID:mvRp6gVU
いや、全国なくなったら新潟も途中で廃刊。まぁ前例少ないけどね。
551HG名無しさん:2009/03/21(土) 23:25:56 ID:M5ei/BPb
えぇ!

そんじゃ途中まで作って廃刊なったら返金してくれんの?
それともゴミと化したキット抱えて泣き寝入りかい
552HG名無しさん:2009/03/22(日) 00:30:31 ID:TYomSX6N
廃刊→プレミア→ウマー

エンジンだけでも欲しい人いるんじゃないの?
553HG名無しさん:2009/03/22(日) 00:51:15 ID:5YmVdk2J
自分もエンジンだけ買う予定
554HG名無しさん:2009/03/22(日) 13:09:09 ID:gkcw+wQT
廃刊になったら自力で完成させるしかないな・・・
555HG名無しさん:2009/03/22(日) 13:20:17 ID:AXuYHIox
廃刊はないでしょ、ハーレーやC62でさえ製品になってるし
556HG名無しさん:2009/03/22(日) 16:09:06 ID:/xeaTQUx
んだ!
557HG名無しさん:2009/03/22(日) 20:12:09 ID:ND+vGmqi
都内住まいで、定期購読申し込んだ者だけど
今日コールセンターから電話が来て、
断られるのかと思ったら
注文内容の確認だった。
近県の人なら、定期購読可能なんじゃないかなぁ・・・
そうすれば、廃刊どころか全国発売も早まるかも。
558HG名無しさん:2009/03/23(月) 01:25:49 ID:Jmt/UjEs
>>557
なんと!
559HG名無しさん:2009/03/23(月) 10:17:45 ID:6D0lwSDG
>>557
ガセおつ!
560HG名無しさん:2009/03/23(月) 20:18:18 ID:w8MPQiZT
がせじゃないよ
もうちょっと詳しく書くと
2号から4号までが
バックナンバー扱いで
代引きで一気に来るって

5号から定期購読になるって

オペレーターに
なんで新潟版を知ってるんですかって聞かれたから、
新潟行ったときにたまたま本屋に行って見かけたからって
答えたら、「あーそうですか」で終わった
561HG名無しさん:2009/03/23(月) 20:38:42 ID:oBzSu75f
思っていたより売れ行き不振だから、
中止する前に余った在庫を東京にも売ってしまえ! とか、、、
562HG名無しさん:2009/03/23(月) 21:19:03 ID:w8MPQiZT
男所帯20人前後の小さな会社勤めだけど
付録のDVD見せたら、一人は完全に制作モードに入っている

男10人いれば身を乗り出すわけだから、
それはないと思う
563HG名無しさん:2009/03/23(月) 21:23:06 ID:w8MPQiZT
×
男10人いれば身を乗り出すわけだから。

男10人いれば一人が身を乗り出すわけだから
564HG名無しさん:2009/03/23(月) 22:01:18 ID:zE1hpJIU
4号買ってきた・・・。ふと考えた。
タミヤの1/32でいいんじゃないか。
デカすぎる。
565HG名無しさん:2009/03/23(月) 22:12:43 ID:L7mDUpUB
>>564
正解
566HG名無しさん:2009/03/24(火) 01:34:44 ID:BKsVeqLc
確かにこれをデカ過ぎと感じる人は多いだろうな
1/32ですらデカくて諦めてる人が沢山いるんだし
結局嗜好品だから自分の好みで好きなの選ぶしかないわけで
選択肢が増えることは素直に嬉しい事なんだと思う
自分は独身で趣味を中心に生活考えられるから買う
しかし家庭持っていたら厳しいだろうなとは想像付く
567HG名無しさん:2009/03/24(火) 14:16:47 ID:syfYfCey
俺、会社勤めで家庭持ちだけど、趣味の部屋持ってるし飾る場所もあるし、定期購読してるし、ようは貧乏人は買うなって事だよ。
568HG名無しさん:2009/03/24(火) 14:34:26 ID:MffXqMqy
金持ちは本物買うだろ
569HG名無しさん:2009/03/24(火) 14:36:13 ID:kbTBhMd0
貧乏人はデアゴの模型で我慢するんだよな
570HG名無しさん:2009/03/24(火) 17:58:21 ID:P3gk4oxZ
>>564

そんなにでかい?

じゃ1個にしとくかな
571HG名無しさん:2009/03/24(火) 18:06:50 ID:syfYfCey
そのディアゴの模型でさえ、買う買わないで、ウダウダ理屈だけつけてるやついるし、本物っても零戦の本物が売ってるかよ、たかがおもちゃ、他の趣味が出来ない時の暇つぶし。
572HG名無しさん:2009/03/24(火) 18:11:26 ID:V/eWWXyr
>570

こたつ盤がほぼ埋まる、と考えてくれたまい
573HG名無しさん:2009/03/24(火) 18:22:29 ID:P3gk4oxZ
>572

そりゃ ちょいとオーバーでしょ

こたつ盤っても1人用の小さいやつでしょ?

574HG名無しさん:2009/03/24(火) 18:38:57 ID:V/eWWXyr
ひとり用こたつ盤のがどれくらいだったか忘れたけど、たぶんはみ出るかと。
750mmですから。展示スペースは欲をいえば1x1m欲しいね
575HG名無しさん:2009/03/24(火) 18:50:08 ID:P3gk4oxZ
750mm!
そりゃ翼端から翼端までの長さですか?
まぁ21型は翼先端が曲げれますが、それでもでかいな〜

今使っている温室改造模型展示ガラスケースだったらぎりぎり入りそう

576HG名無しさん:2009/03/24(火) 18:53:17 ID:lqu/+yS6
二人で買って半分こというのはどうか
577HG名無しさん:2009/03/24(火) 18:55:55 ID:6Ie4Czc2
左翼の大骨組んだがでかいな
ヘルキャットなら良かったのにと思うほど。
578HG名無しさん:2009/03/24(火) 19:14:23 ID:oiwU9gTY
大きいといってもトイザらスで売ってた完成品と同じ大きさだろう。
主翼を取り外し式に出来ないの?

それと、ふと気づいたんだけど、1週間ごとにパーツがちょっとずつ集まってくるんだね。
数ヶ月間、広い組立場所が要るんじゃないのか?
579HG名無しさん:2009/03/24(火) 19:19:57 ID:P3gk4oxZ
トイザらスで売ってた完成品1/18
ディアゴ 1/16
580HG名無しさん:2009/03/24(火) 20:54:24 ID:3/3RdN2a
えっ?トイザラスに完成品売ってんの?
俺それがいい
581HG名無しさん:2009/03/24(火) 23:47:13 ID:zAeLIhrt
十分な照明と作業スペース。あと、未完成の部品をしまっておくところ。万重おすすめ。
ラッカー系塗料の噴霧作業のできるスペース。

邪魔の入らない部屋。子供がいたら結構つらい。
気に入ったBGMも欲しいところ。
582HG名無しさん:2009/03/25(水) 02:06:34 ID:5y4HOIH0
>>571
ロシア製の零戦なら売ってたよ。
どっかの投資家が買ったとか。
583HG名無しさん:2009/03/25(水) 03:00:26 ID:VaPNmO6i
>>582
現存零戦図鑑という本に17ページにわたって紹介されてるね。
584HG名無しさん:2009/03/25(水) 09:34:35 ID:bo9+Luj+
>>583
あれは面白い
585HG名無しさん:2009/03/25(水) 20:45:04 ID:1jxD3Hz3
>>578 >>581
1/32以上は作る場所のない、庶民や、普通のリーマンは買うなってことだな。
586HG名無しさん:2009/03/25(水) 20:57:05 ID:yPWq4F9x
ロボザックも和風ドールハウスもちょいと興味があったがパス

ハーレーで興味をそそられるが何とか踏みとどまり、
C62危く定期購読寸前で我に返る

安土城 スル〜

「週刊零戦をつくる」! 今まで我慢していて良かったっす
全国版の 発売予定はいつですか?
作業机、工具、塗料そろえてスタンバってます。



587HG名無しさん:2009/03/25(水) 21:00:54 ID:eIhpA9wY
宣伝パンフの第三風防見て購買意欲がすっかりなくなってしまったんだが
あれなおってるの?
588HG名無しさん:2009/03/25(水) 22:00:34 ID:/FXe73yt
それが分かるのは1年半後だ
589HG名無しさん:2009/03/25(水) 22:02:50 ID:36Z/mZE6
俺は作る!
6畳住まいの真正の貧乏だが
俺は作るw

完成したら抱いて寝る
590HG名無しさん:2009/03/25(水) 22:38:13 ID:/8Y84raI
正直このサイズの物を一年以上作業スペースに置く自信は無い
実際下手な帆船模型より作業スペース取るでしょ
でも出来上がったら工夫しだいで省スペースに飾れる
ガラス板のテーブル下とか額縁にはめて壁掛けで飾るとかさ
纏めて買って3ヶ月で方を付けたい感じ
フルキットで売って欲しいのが正直なところ
591HG名無しさん:2009/03/25(水) 23:51:58 ID:E/kt9SzB
やっぱ2年は無理じゃね
買い忘れそうじゃね?
592HG名無しさん:2009/03/26(木) 00:07:08 ID:FgQ8+S3F
つ 定期購読
593HG名無しさん:2009/03/26(木) 00:59:14 ID:Xa5RA4AO
どうして新潟で先行販売?以前、C62の時は広島で先行販売だったが。
594HG名無しさん:2009/03/26(木) 01:34:20 ID:FgQ8+S3F
595HG名無しさん:2009/03/26(木) 07:32:19 ID:6mmXsTsh
>>591
C62を作っているが、
発売前は「発売まだかな〜」が、発売後は毎週「次号まだかな〜」にかわるだけだから。

あと4か月で100号になるが、1年半あっというまだった。
596HG名無しさん:2009/03/26(木) 11:59:51 ID:HwiEy4bZ
誰かブログとかホムペ、やってる?
597HG名無しさん:2009/03/28(土) 22:09:33 ID:RhOKt47i
なんか誰もいなくなっちゃった

ETCで安くなったことだし、
もう一回新潟に行って同僚にも買ってきてあげようかな・・・

ブログやHPはまだ早いでしょ

今日も職場の同僚が1人釣れたっぽい


598HG名無しさん:2009/03/29(日) 00:22:07 ID:RDAtEjPP
何かこの零戦、カクカクしてるのが残念だね
599HG名無しさん:2009/03/29(日) 05:57:43 ID:f4wqHpS0
「零戦と坂井三郎の時代」というのがWILL別冊で出てた。
堀越さんは晩年アルツハイマーになっていたそうだけど、
零戦のことになると全然忘れていなかったという話が
坂井三郎の手記にあった。


600HG名無しさん:2009/03/29(日) 21:06:35 ID:2Jn5/SRl
都内住まいの者だけど、
今日5号まで一気に来やがった
6千なんぼ取られた・・・
案の定、号が進むごとに
配布パーツがしょぼくなってゆく


ま・・・それはそれとして

今日靖国に行ってきた

52型だけど、本物の零戦見てきた

ペコペコしてるし、細かいところ見ると
結構アバウトだった

まぁ実際には飛べない飛行機だろうけれど
各部細部の参考にはなった

省略されてる箇所も多いから、
後から手を入れるの大変そう

同封されている申込書は
職場にばらまくつもり
601HG名無しさん:2009/03/30(月) 13:08:16 ID:Ow6c/76i
>>600
飛べない零戦だから仕上げが粗いわけではなく、
昔の日本の工業製品の精度を忠実に再現したらああなる。
靖国の零戦は、復元の再現率が非常に高い機体だから、
十分な参考にしていいよ。
602HG名無しさん:2009/03/30(月) 18:18:16 ID:8pEDwJVy
靖国の52型は、河口湖自動車博物館の原田氏が寄贈したやつだよね。
いま三機目を復元中らしいよ。
ほとんど完成してるみたい。

二機目は21型で、生きてるエンジン積むそうだ。
603HG名無しさん:2009/03/30(月) 19:16:46 ID:BlycIbkj
大和ミュージアムのやつだけど、こうみると、やっぱ手作りという感じがする。

http://imepita.jp/20090330/691650

拡大
http://imepita.jp/20090330/691830
604HG名無しさん:2009/03/30(月) 20:34:56 ID:rZRPKfZR
動翼は零戦でも英米軍機でも羽布ドープ仕上げだから同じじゃないか?
605HG名無しさん:2009/03/30(月) 22:45:44 ID:kkeT/SD8
なんか・・・4号の簡易包装でさめました・・・。
やっぱ俺はタミヤでいい。
606603:2009/03/30(月) 22:48:32 ID:BlycIbkj
例え零戦に限ったことじゃなくても、
実物は意外にも手作り感があって興味深いということを言いたかった・・・。
607HG名無しさん:2009/03/30(月) 22:53:57 ID:rZRPKfZR
>>606
なるほど…なんとなく分かる
608HG名無しさん:2009/03/31(火) 07:37:36 ID:tAdKAUCs
>>603>>606
このスレのタイミングでこのアップ写真が出てきたので、
そういう意図で撮った写真であることはわかるよ。
たぶんいろんな細部アップを撮影している人なんだろうね。

嵐山のボロボロ零戦がここまで綺麗に復元されたのがうれしい限りだわ。
嵐山にあったときには操縦席に乗れたので、それはそれでよかったんだが。

609HG名無しさん:2009/03/31(火) 11:53:24 ID:8uY4DWlg
しかし、これに命預けて空中戦やるんだから度胸があるってか凄いな。
610HG名無しさん:2009/03/31(火) 15:30:15 ID:xt9nHhAT
新潟の住人です。今6号を買ってきましたが、
全国発売のため、次号より隔週発売になるそうです。
611HG名無しさん:2009/03/31(火) 15:46:14 ID:py+BT4w5
じゃぁ全国も結構近いんかな、場所空けるか
612HG名無しさん:2009/03/31(火) 18:38:33 ID:kDHIVqXo
フェラーリ終わってからにしてほしいなぁ
613HG名無しさん:2009/03/31(火) 19:18:59 ID:Esf3XLDA
おぉ全国販売が近いのか
今から楽しみだ




さて、建造中の大和をどうしよう・・・
614HG名無しさん:2009/03/31(火) 20:20:29 ID:qWRuRhBD
どれ 俺もそろそろゼロの資料集めとくかな

やっぱ 丸のメカニックシリーズがいいかね?
615HG名無しさん:2009/03/31(火) 20:24:22 ID:blIuDDRL
ミリ板でゼロのバイブルとされているのが、
大図解 零式艦上戦闘機  野原 茂
現在絶版かな?
616HG名無しさん:2009/03/31(火) 20:40:38 ID:qWRuRhBD
ヤフオクで探してみるよ。

内部構造が詳しく図解してあって
コクピットの計器や照準機なんか詳しく載ってるのがいいね

モデルアート誌でもたまに図解してたね。

617HG名無しさん:2009/03/31(火) 21:03:52 ID:dw5LlV49
別にバイブルって訳じゃないけどw
それなら最近新装版でたけどな、あとエアロディテールとか。
618HG名無しさん:2009/03/31(火) 21:12:49 ID:rwNnr0PF
老眼鏡作った。靖国参りもしよう。


あとは心静かに時を待つだけだ
619HG名無しさん:2009/03/31(火) 22:19:47 ID:SqIy2h6i
なんだZEROかよw
F-2 VIPER ZEROなら買ってたのに
620HG名無しさん:2009/04/01(水) 15:55:14 ID:qW88ANDu
誰か6号までのパーツうpして!
621HG名無しさん:2009/04/02(木) 00:23:32 ID:Vo3OmPlL
622HG名無しさん:2009/04/02(木) 00:47:20 ID:Uzk+mO8M
おお。しかしでかいなぁ
623HG名無しさん:2009/04/02(木) 01:51:18 ID:XZQX7O7r
良いね〜作るの楽しそうだな
624HG名無しさん:2009/04/02(木) 02:11:54 ID:tCAhHUdy
>621
乙〜、デカイねぇw ところで、翼端付近の色が違うけど、これは照明の反射のせいなのかな?
それとも、元々こういう銅色なのかな?銅色ならリン青銅板をエッチングしたように見えるんだ。
625621:2009/04/02(木) 08:34:24 ID:mvQnS9Ds
主翼はみんな同じ材質です。フラッシュの加減ですね。キット
626HG名無しさん:2009/04/02(木) 09:16:33 ID:mvQnS9Ds
621ですが間違い発覚w 12リブが13の桁に入ってます。仮組なんでご勘弁を
627HG名無しさん:2009/04/02(木) 21:15:49 ID:qwYNLEM/
うぁ〜

気が遠くなるような
製作期間を想像させる画像だねぇ〜
628HG名無しさん:2009/04/02(木) 21:43:19 ID:tCAhHUdy
>625
フラッシュの具合でしたか、わざわざのお答えありがとう。しかし、見れば見るほど、リブの後縁とか
尖った部分を引っ掛けて曲げちゃいそうで恐いですねぇ、いや、自分なら確実に曲げる自信があるw
629HG名無しさん:2009/04/02(木) 23:35:31 ID:/KIcJNde
各部品の精度はどう? 大和は相当ひどいのがあったからなあ。
630HG名無しさん:2009/04/03(金) 00:05:27 ID:jUHI0pC0
今までの所は精度かなりいいと思います。問題があっても修正もそんなに難しくない
ですし。
631HG名無しさん:2009/04/03(金) 00:06:53 ID:LgEVXure
今の所は部品精度はかなり良いと思うよ。
主翼の大骨は2分割なんだけど621を見て判るように、ほぼ隙間が無い状態で組める
プロペラの可変ピッチ稼動部も素組みでスムーズに動く。
各部品も目だったバリ引けは無いよ
632HG名無しさん:2009/04/03(金) 23:50:35 ID:HOaAg9qr
>>630,631
dクス。今回は期待大のようですな
633HG名無しさん:2009/04/04(土) 00:51:25 ID:iqAByWlJ
今から地方版を隔週化ってことは、デアゴのタゲは、ハーレーとかC62のカスタマーってことか
フェラーリ陣営は参戦できそうにないな…残念(-_-;)
634HG名無しさん:2009/04/04(土) 16:51:24 ID:KsWvpLHZ
別にいいじゃん
フェラーリと同時並行で行けば、

それかゼロはいつものとおり積んどくって事で。

フェラーリが完成後、作るかオクで半値スタートで
売りに出す。
出品のときゃ教えてね〜
入札するよ〜
635HG名無しさん:2009/04/05(日) 00:44:45 ID:6TtckFT8
ぼかぁ初デアゴなんだけど、みんなはデアゴ模型はだいたい手を出してるの?
今回も52型、32型だったら手を出してなかったかも知れない。
どストライクだったから迷わず買った。
636HG名無しさん:2009/04/05(日) 01:34:19 ID:XPC910eY
>>635
フェラーリラジコンや、大和あたりなら似たような市販品があってスルーだったが、

C62以降、デアゴのマーケットリサーチがうまいのか、
”市販品で競合がないサイズ&内容”でハーレー、フェラーリ、安土城、零戦ときて、
模型好きにとっては食指が動きそうなラインアップとなっている。
637HG名無しさん:2009/04/05(日) 06:44:51 ID:Uni4ulbO
そうそう
なぜ ディアゴが52型では無く21型を
選択したのか考えたんだけど 一つには
ウイングクラブの例の超絶零戦が52型って
こともあるんじゃ無いかな?
638HG名無しさん:2009/04/05(日) 10:40:48 ID:RNNE/kW5
フェラーリ、ハーレーはいらんけど
ホンダS8,ヨタ8。CB750K、Z2.1 カワサキH1 とかだったらまた買っちゃうかもなぁ
639HG名無しさん:2009/04/05(日) 11:19:06 ID:ZwdC5sxj
海外販売もあるから、知名度や人気も必要なんじゃないか
それで52型より活躍と塗装がカッコいい21型だと
640HG名無しさん:2009/04/06(月) 17:33:09 ID:YR7Tm5Bv
海外じゃ緑の五ニ型の方が致命度が高そうな気がするが。
641HG名無しさん:2009/04/06(月) 19:29:21 ID:FntSFfnY
>>640
どっかの映画監督は真珠湾攻撃の映画に出てくる零戦を緑に塗っちゃったくらいだもんね…。

個人的には22型が一番好きなのだが…。
642HG名無しさん:2009/04/06(月) 20:45:26 ID:Ptcv+xxi
致命度wwそりゃ確かに五二型の方が二一型より戦死者は多いだろwww
643HG名無しさん:2009/04/06(月) 21:58:40 ID:nV+5tPVi
te
644HG名無しさん:2009/04/07(火) 03:01:49 ID:TY1pZXEL
安土城のほうは、使用するサーフェイサーや塗装色のスプレーが、どこの模型店に行っても品薄状態だそうだ。

零戦も、塗装組は発売公式発表きたら、メタルプライマーや使用しそうな塗装色を揃え始めておいた方がいいかもね。
645定期購読者:2009/04/07(火) 03:32:39 ID:4pTY/tP1
デアゴでメタルプライマーや塗装色のスプレーなんかの通販もやってるよ。
646HG名無しさん:2009/04/07(火) 04:57:55 ID:xj3pV7aY
壁掛け用のキットでもないと置く場所がない。
647HG名無しさん:2009/04/07(火) 11:10:42 ID:SUUwDNwf
これを期に、大図解 零式艦上戦闘機も再販してくれんかのう
648HG名無しさん:2009/04/07(火) 16:53:46 ID:Q0znhwCo
>>647
やっぱり大図解が最良の書籍?
649HG名無しさん:2009/04/07(火) 17:23:57 ID:VdAw4KRa
650HG名無しさん:2009/04/07(火) 17:41:38 ID:UObcpYbP
>>649
5k開始か…マジで悩むw
651HG名無しさん:2009/04/07(火) 17:43:08 ID:KjskPiQP
>>649
お前だろ
652HG名無しさん:2009/04/07(火) 17:43:34 ID:AgT2lG43
>>全号で200巻を予定しているようです。
え…?
まじで?100だと思ってたorz
653HG名無しさん:2009/04/07(火) 17:43:44 ID:Q0znhwCo
>>649
商品説明に200号で完成って書いてあるけど、100号予定だよね?
654HG名無しさん:2009/04/07(火) 17:44:58 ID:UObcpYbP
カブったな
655HG名無しさん:2009/04/07(火) 18:02:00 ID:SUUwDNwf
>>648
いや、上の方で定番資料として出てたので、ggってみたら
絶版だと知って、猛烈に欲しくなって悶えております。
656HG名無しさん:2009/04/07(火) 19:03:57 ID:iGEGMo7v
>>649
理解の無い奥様だねえ・・・(‐人‐)ナムナム
657HG名無しさん:2009/04/07(火) 20:12:56 ID:5kOEMtUu
みんな忘れてない?
毎週8ページが零戦に関する記事だから、
最終的には800ページに及ぶ大百科が完成すると思われ・・・
658HG名無しさん:2009/04/07(火) 21:53:48 ID:1bjfQvQF
堀越の零戦の本の丸写しだろ。
659HG名無しさん:2009/04/07(火) 22:15:10 ID:1bjfQvQF
>>655
アマゾンで古本が安く売ってるし、世界の傑作機別冊日本海軍零式艦上戦闘機 新装改訂版
としても出てるし。
660HG名無しさん:2009/04/07(火) 22:56:41 ID:bPZZnZuC
>>655
よほどの事をしなけりゃ世傑で十分だろjk

しかし>>657も一理あるな…デアゴのテキストは一体どんな内容か興味ある
新発見は当然ないとして、何をベースに編集してるかだな
学研の歴史群像あたりだと、また無用な議論を呼びそう
661HG名無しさん:2009/04/07(火) 23:44:07 ID:TY1pZXEL
>>645
販売サイトを見ると、サーフェイサーやメタルプライマーの単独販売はなかったね。
他の塗料とのセット販売。それも在庫切らしたのか、4月中旬以降発送となってるし。
662HG名無しさん:2009/04/07(火) 23:52:29 ID:pV6uhtNM
>>645
デアゴのセットって高くない?
663HG名無しさん:2009/04/08(水) 00:10:04 ID:wq4Kw23N
>>660
大和の時同様に列強の著名な軍用機(戦闘機のみではない)と
パイロットについての記事と
日本陸海軍による航空戦のあらましがほとんどになって
技術的な記事はあまりないんじゃマイカ

>>656
まぁまともな家庭持ちの奥様なら旦那が15マソ近くの金を
どでかくて邪魔なおもちゃに費やそうとしてたら普通は反対する罠w
664HG名無しさん:2009/04/08(水) 00:20:29 ID:Swh1XwHA
test
665HG名無しさん:2009/04/08(水) 00:27:56 ID:Swh1XwHA
零戦の全て
海軍の例の要求書やらいろいろから、試作機から21.22.32型

零戦の戦歴
真珠湾攻撃 前中後編
フィリピン攻撃 前中後編

世界の軍用機
F4F エアコブラ F2Aバッファッロー 隼 Me262 ポリカルポフT−16

とこんな感じ
666HG名無しさん:2009/04/08(水) 01:36:16 ID:sh84b8ZP
まあまあ良さそうだな
667HG名無しさん:2009/04/08(水) 03:32:54 ID:+vuJjo+O
AS-29 灰緑色(日本海軍)
価格:700円(税込) 送料:240円

微妙な色調が多い飛行機モデルの塗装を、混色の手間を省いて手軽に仕上げて頂ける専用スプレーカラーです。
色調の正確さ以上にスケール感を重視し、モデルに塗った状態で最も実機らしく見えるトーンで再現しました。

(ITEM 86529)
★零戦二一型を始めとする日本海軍機の微妙な機体色をリアルに再現。スケール感を重視した調色で、
1/32や1/48などのモデルに最適です。スプレーカラーはきめが細かくエアーブラシ感覚の吹き心地が特長。
★100ml缶入り

AS-2 明灰白色
(ITEM 86502)
★旧日本海軍機の全面や下面に


アクリルミニ XF-71 コックピット色 (日本海軍)
(ITEM 81771)
★零戦など日本海軍機のコックピット内部の塗装に


アクリルミニ XF-76 灰緑色(日本海軍)
(ITEM 81776)
★零戦二一型を始めとする日本海軍機の微妙な機体色をリアルに再現。スケール感を重視した調色で、1/32や1/48などのモデルに最適です。
★使いやすい水溶性で、筆塗りでもエアーブラシ塗装でも美しい仕上がりが得られます。
★10ml入り
668HG名無しさん:2009/04/08(水) 10:33:45 ID:4RS0Laiq
資料資料って

資料生かせるほどの技術あるのかお前ら?
669HG名無しさん:2009/04/08(水) 11:09:02 ID:eC6ajq4T
>668
ないのか?
670HG名無しさん:2009/04/08(水) 11:25:52 ID:4RS0Laiq
ないよw
671HG名無しさん:2009/04/08(水) 11:44:50 ID:eC6ajq4T
ガンガレw
672HG名無しさん:2009/04/08(水) 14:24:36 ID:d2IjI6e/
あるわけねえだろ!
673HG名無しさん:2009/04/08(水) 14:27:14 ID:pHzv0znX
技術は、やれば上がる。資料を活かしてみようという心意気が何より大切。
みんな、ガンバろう!
674HG名無しさん:2009/04/08(水) 16:19:22 ID:oorqrhrF
でもフル金属はきつい。エンジン周りの配線追加ぐらいかな、やっても
675HG名無しさん:2009/04/08(水) 16:52:50 ID:Lbk2RE98
資料なんて無視していいのよ
間違いがあったって直せるような作りじゃないんだから
676HG名無しさん:2009/04/08(水) 20:41:57 ID:K2OK6lrI
これってハンダ付けできるの?
瞬着だと心もとないんだが
677^_^;:2009/04/08(水) 22:29:25 ID:ADrdsxL2
ハンダ自信無いよ〜 中学以来使ってないw
678HG名無しさん:2009/04/09(木) 00:09:06 ID:0bTMQuK4
アルミにハンダなんて使えないだろ
679HG名無しさん:2009/04/09(木) 00:36:38 ID:PwWf+vTU
やっぱり?じゃ瞬着になるのか…
680HG名無しさん:2009/04/09(木) 01:07:10 ID:0bTMQuK4
まあハンダを使ってくっ付けるする方法はあるにはあるが
それにエポキシ系でも付くと思うけど
まだ手元に物が無いからわからない、ペラペラな感じだから瞬間接着かな〜
681名無しさん:2009/04/09(木) 01:22:11 ID:6H1ZvgzW
やはり最大の難関はフレーム完成後の外板張りだろうね・・ア〜だこ〜だいじっている内にフレームが崩れそうな悪寒がする、、、(^_^;)
682HG名無しさん:2009/04/09(木) 01:32:09 ID:5t3qzLGf
ディアゴじゃないけど、エアロベースというメーカーのエッチングを利用したフォッカー三葉機の
金属モデル(真鍮製)を作った事がある。一応、接着剤は不要だったけど、どうも心許ないので
二液タイプのエポキシ接着剤で各部を固定したら上手くいったよ。速乾性じゃないから修正が
楽だし、はみ出しは半乾きの時に簡単に削れる。瞬接より、エポキシの方が向いてると思うな。
683HG名無しさん:2009/04/09(木) 03:50:48 ID:QJijKqRP
ふむふむ。プラスチックのスケモしか作ったことないんで、そういった経験談は非常に参考になる
684HG名無しさん:2009/04/09(木) 08:26:37 ID:NCrLW4S5
売ってないよ〜〜〜〜
685HG名無しさん:2009/04/09(木) 09:29:01 ID:N4hW/3oE
エポキシは年数経つと黄ばんでくるって知ってるかね

ほかの方法知ってるけどね
686HG名無しさん:2009/04/09(木) 10:56:50 ID:WwtSLpDG
定期購読開始〜
他県でも週刊零戦の先行発売情報をどこで知ったのかを伝えれば定期購読可能だよ
687HG名無しさん:2009/04/09(木) 12:18:08 ID:6H1ZvgzW
2ちゃんのこのサイトで知った!と言ったら 「そういう方はお断りします」と言われたw
688HG名無しさん:2009/04/09(木) 12:59:44 ID:qsUnjxeT
ロックタイトが最強
689HG名無しさん:2009/04/09(木) 13:21:57 ID:6H1ZvgzW
ロックタイトもゼリー状瞬着、電気蒸着法しかない!(^_^;)
690HG名無しさん:2009/04/09(木) 14:25:50 ID:qsUnjxeT
しかし嫌気性
691HG名無しさん:2009/04/09(木) 14:41:19 ID:lRJHzeLd
瞬接ってつけすぎると白くなっちゃうよね。あれは防止できますか
692HG名無しさん:2009/04/09(木) 14:47:24 ID:RDhK3o6Y
塗るしかないしょ。
頑丈にしようとしてペタペタに流し込んで
真っ白だよ
693HG名無しさん:2009/04/09(木) 14:59:37 ID:lRJHzeLd
塗装するならいいけど、地金で見せたい人は要注意だね
694HG名無しさん:2009/04/09(木) 15:54:00 ID:6H1ZvgzW
多分このキットはかなりスクラッチとか手慣れてる人じゃないと無理ダネ。只のプラモデラーなんか到底完成出来ないヨ。大和も出来た人殆んどいないでしょW
695HG名無しさん:2009/04/09(木) 15:55:28 ID:WwtSLpDG
まだ届いてないけどコニシのGクリアで接着する予定
つーか、クリア系パーツやエッチングの接着で曇らせたくなければGクリアだろ
瞬着やエポキシ使う馬鹿いるの?
696HG名無しさん:2009/04/09(木) 17:35:16 ID:CzTE/55C
クリアープラパーツに限ればクリアでいいが・・
ゴム系やアクリル系、シリコン系で金属は接着できんよw
繋いでるだけ・・・ゼリー瞬着かエポキ使うのが普通。
697HG名無しさん:2009/04/09(木) 21:50:08 ID:6H1ZvgzW
アルミ専用のハンダもあるみたいです・・
698HG名無しさん:2009/04/09(木) 22:02:38 ID:0oNSTxvu
>697
部品保持の冶具作成が大変そう。
699HG名無しさん:2009/04/09(木) 22:58:09 ID:6H1ZvgzW
ロックタイトをちょっぴり付けその上からアルミ専用ハンダでしょうか・・w
買ってもいない内から何故悩む、、w 電子部品に使う様なのもあるみたいですが劇物指定で中々入手困難でしょうネ。
700HG名無しさん:2009/04/09(木) 23:01:34 ID:ByKlML08
ハンダよりむしろフラックスの煙が問題かと・・・
701HG名無しさん:2009/04/10(金) 10:51:30 ID:hWtyo4n/
>>691
瞬接はロックタイト 460 使っているけど、はみ出しても跡が白くならないよ。
702HG名無しさん:2009/04/10(金) 12:17:30 ID:bLrLx5oW
てか、本当にアルミなの?普通のエッチングなら、
ステンレスだと思うけど?
703HG名無しさん:2009/04/10(金) 13:12:39 ID:yIHgpiIW
ニコニコ動画:外板貼るとボロ戦になりますwwww
http://blog-imgs-27-origin.fc2.com/t/o/k/tokkablog/play.html?id=sm6300287
704HG名無しさん:2009/04/10(金) 13:25:28 ID:CYHdG8pU
超超ジュラルミンなら買うが・・w しかし外板ひでえ!(*_*)
705HG名無しさん:2009/04/10(金) 13:35:37 ID:wk7Q6i5y
専用外販曲げ治具どっかが出してくんないと安心して買えない!
あと組み立て用治具も
706HG名無しさん:2009/04/10(金) 15:05:44 ID:vlUQ1+FD
これさ、骨組みだけ欲しい人もいるだろうけど、外板だけの号その他のパーツの号と
完全に別れてれば良いけど、売り上げ考えたらごっちゃになって売られるんだろうなあ。
要するに骨組みだけ欲しい人は余計な買い物しないとなんじゃない?
オクで捌いて予備パーツとして外板だけ欲しい人がいたら無問題なのかな。
707HG名無しさん:2009/04/10(金) 16:12:08 ID:Tu4/so+Q
確かなことは言えないけど、90号までで骨組みは終わるはず
あと10号で外板とデカールって構成だったはず。 あくまでも予定だけどね
〜30 機首部分と左主翼
〜60 コクピットと右主翼
〜90 尾翼と胴体
〜100 外板とデカール
となってた
708HG名無しさん:2009/04/10(金) 16:27:34 ID:Tu4/so+Q
>707
〜100はあと、LED配線とスタンド
709HG名無しさん:2009/04/10(金) 17:34:20 ID:EHYBGHWH
>>701
ロックタイトは嫌気性なので、密着しているとこ以外は固まりもしない。だからエナメル溶剤で拭き取れるし、白化もしない。
こんなに向いている瞬着は知らない。
710HG名無しさん:2009/04/10(金) 17:55:04 ID:b+DUCcIy
>>703
外板を貼ると、記録映画で見る日本軍陣地の「板を張り合わせて作った擬装ゼロ」だなあ、、、
ちょっと酷すぎんぞ、ゴラ。
711HG名無しさん:2009/04/10(金) 21:57:54 ID:CYHdG8pU
もう申し込み受付てるますネ!大谷!頑張って外板直せヨ!期待してるソ゛(^o^)\/
http://www.youtube.com/watch?v=vui6XCEP-XU
712HG名無しさん:2009/04/11(土) 01:51:06 ID:22347lRY
>>703
サンクス。おかげで後悔せずにすんだ。
あまりのぶさいくさにあきれてしまった。
一気に買う気がうせた。

さらに、「週刊ゼロ戦を作る。」
俺が欲しいのは零戦だしなー。
ゼロ戦なんていらね。
713HG名無しさん:2009/04/11(土) 02:16:52 ID:ctd0Amz2
これ映画の「飛べ!フェニックス」だろ?(核爆!W
714HG名無しさん:2009/04/11(土) 02:48:34 ID:u3weLoDJ
さすがに16万でこれはギルティー
715HG名無しさん:2009/04/11(土) 10:22:23 ID:v7Eu3XRq
>>703
作れるかどうかはともかく、外板を張らなけりゃ、買ってもいいかなと思う。
716HG名無しさん:2009/04/11(土) 11:12:10 ID:ZPWXj8Yl
あれはさ、両面テープで貼ってるからペコペコしてるんだとおもう。
自分で作るときはパテもったりペーパーかけたりして外板は接着するつもり。内部は
見えなくなるけど、貼るまで十分楽しんで飽きたら外板貼って塗装して。そのくらいは
できるっしょ
717HG名無しさん:2009/04/11(土) 11:50:36 ID:DwShPfCQ
大体が,トーシローの女に作らせて意見を聞いている時点で終わっている希ガス。
ベテランモデラーの意見を重点的に取り入れてこそ完成度が上がるってもんだろ
718HG名無しさん:2009/04/11(土) 12:20:39 ID:IitomAbA
トーシローの女?まさかモニターに女使ってるの?
719HG名無しさん:2009/04/11(土) 13:09:05 ID:5eYfHgWL
>>718
ここのディテールが間違っているとか、そういうのじゃなくて、
組み立て説明書に不足分や紛らわしいところが無いかどうかのチェックらしい。
デアゴの女性社員1人でやってる。TVのデアゴ特集で2回ほどみたことあるが、同じ人だった。
720HG名無しさん:2009/04/11(土) 15:09:52 ID:W1vYiaYl
>>719
戦艦大和、C62、安土城なんかも同じ人かな?
721HG名無しさん:2009/04/11(土) 15:16:08 ID:HMt0Rhuc
これ外装貼ったら正直バカだろ
でかいクリアプラ外装の方がいいと思うんだけど
722HG名無しさん:2009/04/11(土) 15:42:38 ID:ZtlTXNli
壁掛けキットも出ないかな。
723HG名無しさん:2009/04/11(土) 17:02:54 ID:wN3kWNbT
>>719
あの仕事はきつそうだったな。確か本人は結構面白いと言っていた気がするけど
全く興味の無いものを延々組み立てさせられるんだものな
724HG名無しさん:2009/04/11(土) 17:09:58 ID:ctd0Amz2
>>711upのTV番組で女性社員がC62モニターしてる場面あり。
725HG名無しさん:2009/04/11(土) 22:17:11 ID:g5AV89Ov
トーシローの女性が作ってできるレベルから、創意工夫、臥薪嘗胆して自分なりの
零戦に作ればいいでないかい。C62の公式サイトのBBSなんかには結構な強者
いると思うけど。素材の悪さをあげつらって参戦不参加するのもそりゃいいけどねw
726HG名無しさん:2009/04/11(土) 23:21:27 ID:fBXs90HU
おれ、某赤い車でデアゴ3戦目。
あの赤い車、キットが店で半額で売ってても買わなかったな。
おまえらみたいなのが、
ああだこうだとグダグダ言い合ってるから
買ってしまうんだよ。
やばい零戦も買いそうだ。

727HG名無しさん:2009/04/11(土) 23:42:16 ID:n98qdNxk
元々は模型に素人の女性であっても
タイタニック、大和、C62、フェラーリ、ハーレー、安土城・・・
っと仕事とはいえ次々と作っていれば
構想中のディテールがどうのとか、作業時間がね〜とか
いってるメンツより技量が上な希ガス
728HG名無しさん:2009/04/12(日) 00:54:03 ID:w6UwCoYN
そういやぁ バナナみたいに曲がったタイタニック完成させた奴いたな、、、。。。もまえらどうする!?コールセンターのFさんが親切だったから漏れは申し込んだ!w(^_-)
729HG名無しさん:2009/04/12(日) 01:37:43 ID:yF61059x
思ったんだけど、五二型なら素人の女性が作っても
ある意味、リアルだね
730HG名無しさん:2009/04/12(日) 02:47:01 ID:sI9x+w4L
まぁ、素人の女性でも組み上がるレベルの物を目指してるって証なんだろうね。昔からの
ラジコンマニアの凄腕の人は、自分で図面を引いて、本当に外板リベット打ちとか普通に
やるからなぁ、、しかもそれを実際に飛ばしちゃうんだもんw 世の中そんな超人ばっかり
じゃないから、初心者向けに敷居を下げるのは、ある程度はやむを得ないと思うよ。
731HG名無しさん:2009/04/12(日) 03:05:23 ID:ySZa99QJ
作る人の情熱、愛情、含蓄によって出来が変わる。
担当者は、「似てない」とかいう微妙な雰囲気を読み取れないド素人ってこと。
無知な人が見れば、まあ、それっぽいよ。
真摯な人が担当したら、「こんなもの出せるか馬鹿」
732HG名無しさん:2009/04/12(日) 03:08:22 ID:ySZa99QJ
ファインモールド社長
「0.1ミリ狂ったらおかしいと気づかれる。
 0.2ミリ狂ったら別の飛行機になる」
733HG名無しさん:2009/04/12(日) 03:58:09 ID:nCbUy5MO
>>732
それ72の話じゃないの?
734HG名無しさん:2009/04/12(日) 04:22:29 ID:ifhaLvc6
>>731

こういうのは、どこかで妥協は必要。

>真摯な人が担当したら、「こんなもの出せるか馬鹿」

おそらく、2000円以下での出版は不可能だろうね。
出たとしても1号あたりの値段が5000円とか10000円とか。

マガジンも同様、納得いくまで作り込むから、度重なるダメ出しで
締め切りに間に合わず、発売延期もしばしば・・・。なんてなりそう。w


参考までに、デアゴから刊行中の1/24スケールC62の場合、
そのC62の発売に便乗する形で、小規模だけど有名な鉄道模型メーカが
デアゴC62用に精密なディテールアップパーツを何種類か発売しているが、
デアゴパーツが見るからに数百円のチャチなプラパーツに対し、
そのメーカが出した交換パーツは5000円近くする。
735新潟県民:2009/04/12(日) 09:54:47 ID:w6UwCoYN
確かに外板はDVDの通りだったら非常に不安(-_-;)
736HG名無しさん:2009/04/12(日) 10:48:15 ID:421IYriS
マジで外板だけは、発売までに何とか修正してほしい
737HG名無しさん:2009/04/12(日) 10:58:06 ID:G4wLkm4X
俺たちの人生を修正すべきだろ?
738HG名無しさん:2009/04/12(日) 11:59:58 ID:kVLH2Qas
出顎の品質にクレームを付けるぐらいなら、自分で開発販売したらどうだ?
ライトスタッフやファインのように。
タミヤレベルではなくとも、ハセガワレベルだと思うよ。
739HG名無しさん:2009/04/12(日) 12:13:17 ID:RQs6tIw5
>>719
>組み立て説明書に不足分や紛らわしいところが無いかどうかのチェックらしい。

それが出来てないのが大和。一体何をチェックしてるんだって感じだったな。
740HG名無しさん:2009/04/12(日) 14:05:10 ID:Ci/xPv07
男女に関係なく、同じ人がチェックしてたら意味が無いんじゃないんだろうか・・
741HG名無しさん:2009/04/12(日) 15:15:59 ID:w6UwCoYN
海外でも出してる車・バイク・天体は安心だけど、日本独自の大和やC62、零戦はヤバイってこったナ(T_T)
742HG名無しさん:2009/04/12(日) 15:44:53 ID:ifhaLvc6
>>741

大和は既に海外でも販売して好評だったって、TVのデアゴ特集で言ってたよ。
零戦も、大戦機として有名だし、海外での刊行も十分あり得るかもしれない。

まぁ、C62の海外販売はないと思うけど。
743HG名無しさん:2009/04/12(日) 19:28:03 ID:asphPh4m
>>741
まあ、だんだんマニュアル作りのノウハウが蓄積されてきたんだろうね。

ただ、740の言うとおり、いくら模型作りに興味のない女性でも、
いくつも作り続ければ、スキルが上がるよね。
もしかしたら、しばらくマジメに手を動かしていない俺よりも
上手かったりして。
744HG名無しさん:2009/04/12(日) 23:58:27 ID:ifhaLvc6
デアゴのは、誰にでも作れる・・・と謳っているくらいだから、組み立て説明書は分かりやすい方だと思う。
それよりも大きな問題は、パーツのほうかな。もうちょっと不良品率を下げてもらいたいところ。
745購読者:2009/04/13(月) 14:23:58 ID:S+YnxqL1
垂直尾翼前面フレームのあのキザキザ何だろう???
各フレームの肉抜き(穴)は合っているのかナ?
746HG名無しさん:2009/04/13(月) 15:02:18 ID:uLtCQLeT
もはやそれすら怪しいな…しかし、ここは模型板。共にガンバろう!
747HG名無しさん:2009/04/13(月) 17:21:49 ID:h1foWTlc
ニコ動見てみたが、そう悪いものでもないんじゃない?
748HG名無しさん:2009/04/13(月) 18:16:27 ID:nm3bssRw
No.5〜7って何入ってたんですかぁ?
749HG名無しさん:2009/04/13(月) 18:37:16 ID:8AefZVnB
零戦談○室で6号までの写真が見れる
750HG名無しさん:2009/04/13(月) 19:14:51 ID:nm3bssRw
>>749
どうもぅ〜見て見ます
751HG名無しさん:2009/04/13(月) 21:49:49 ID:vLqDwE/F


★★★★MS-07B グフ Ver.2.0 (MG)★★★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1239615242/l50

752HG名無しさん:2009/04/14(火) 21:00:33 ID:ziXubTOy
都内今日7号届いた
内容は
スピナー
シリンダー2気筒分
あと小骨少々

まぁパーツはともかく
マガジンもダイエットしてきて
零戦の記事1ページ減って
7ページになった

本当に先が思いやられる

新潟先行発売だからかもしれないけど
お詫びと訂正の文字がそこここに・・・
まぁせめてもの救いは
パーツの精度がすばらしく良いこと
シリンダーの合いはパテがほとんどいらないほど
でもこれもなぁ・・・
753HG名無しさん:2009/04/14(火) 21:04:24 ID:Z+NLFpDk
精度がいい…フェラーリやってる俺からしたら、信じられないフレーズだ
754HG名無しさん:2009/04/14(火) 21:36:38 ID:lLZMLiuA
部品の精度はマジ良いよ
エンジン部分仮組みしてみたがシリンダー7個、コンロッドケース、排気管がぴたりとはまる。
プロペラ周りも揃ったがスピナーカバー等もパテ盛整形とかいらんのではないかな
755HG名無しさん:2009/04/14(火) 23:03:46 ID:6MHDXEQc
エンジン完成したら購読をやめようと思ってるのは自分だけではないはず
756HG名無しさん:2009/04/14(火) 23:27:50 ID:F8YUb7ZH
>>755
757HG名無しさん:2009/04/14(火) 23:34:46 ID:fsWH4DOS
カウリング付近だけでなく胴体や翼にもリベット打って欲しいよね。
758HG名無しさん:2009/04/15(水) 00:46:25 ID:IEUd0WgA
>>755
デアゴの配布パターンだと、
エンジン完成まで部品数点を残して、最終号付近で残りの部品を配布とかやりそう。w
759HG名無しさん:2009/04/15(水) 09:51:28 ID:MhvCdY9V
パテ盛りって・・・。
760HG名無しさん:2009/04/15(水) 16:42:20 ID:occat/pe
>>747
スマン、ニコ動見てたら「タミヤの32で十分かな…」と思ってしまった。
ある意味、新潟のみ先行発売で助かったかもしれん。
もしいきなり全国発売で買っちまってたら後戻りできなかったし。
761定期購読者:2009/04/15(水) 21:23:14 ID:m2Jt5Ldx
買う気の無いやつ、作る気の無いやつは、あーだこーだ言っとらんでここに来るな。
762HG名無しさん:2009/04/15(水) 21:35:51 ID:7cHUFkeU
なんだ、見送る派が多いのかな
俺はとりあえず買う予定

まぁ作るのは大和の艤装を
終わらせなきゃならんのだが ('A`)
763HG名無しさん:2009/04/15(水) 22:40:49 ID:jRdEWSA9
俺も買う予定

フェラーリの研ぎだし中だが ('A`)
764東京在:2009/04/16(木) 00:14:54 ID:KMVS/IM9
コールセンターに掛けたら売ってくれた(^-^)v
今日7号迄来た。写真見たら外板リベット打ってある!エンジンパイピング思案中なり〜
765HG名無しさん:2009/04/16(木) 12:40:26 ID:0MA9pog5
フレームの塗装は青竹色でヨロシ?
766HG名無しさん:2009/04/16(木) 14:59:41 ID:KMVS/IM9
>>765
主翼内フレームは無塗装だと思います。
21型でも胴体内フレームも思った程塗ってないとの見解も有り。 復元作業画像アリ
http://www.youtube.com/watch?v=XuKNTiLmqPY
767HG名無しさん:2009/04/16(木) 15:33:08 ID:KMVS/IM9
続き
燃料タンクは青竹色ですねhttp://ksa.axisz.jp/a1113NisekoZero.htm
768HG名無しさん:2009/04/16(木) 15:55:48 ID:KMVS/IM9
続々
しかし、、どこから何処まで青竹なのか良く判りませんネ
http://www10.ocn.ne.jp/~a6m232/page017.html
http://tbnk.hp.infoseek.co.jp/zero-01/zero-02.htm
769HG名無しさん:2009/04/16(木) 21:16:31 ID:Rd7CgzGl
21型って三菱製だから、青竹色を使ってない可能性はないの?資料性は低いんだけど、
手持ちの資料だと青竹色(ブルーグリーン)ではなく、一時の飴色騒動で物議をかもした
防眩用機内色のような青畳色(イエローグリーン)で構造材に塗られてるように見えるんだ。
もちろん、間違ってる可能性の方が高いと思ってはいるんだけど。
770HG名無しさん:2009/04/17(金) 17:38:22 ID:boU/RhQ/
>>769
零戦21型の生産は、三菱では昭和17年6月で打ち切り累計740機、
引き継いだ中島は2,628機(諸説あるかも・・)
よって中島製21型の方が圧倒的に多いんです。
771HG名無しさん:2009/04/17(金) 18:16:10 ID:UcpCx032
製作会社のインクスってここかな?
http://www.saijoinx.co.jp/
772HG名無しさん:2009/04/19(日) 18:28:24 ID:J1NA4TQ6
マガジンに書いてある製造元会社のことだよね?
見てみたけど、たぶんそうなんじゃないかな

都内先行仲間もできたことだし
今はシリンダーの継ぎ目消しに没頭中

内部色エンジン色
自分が持っている資料や上の人たちが教えてくれたような
物を見てもバラバラだからどうしよっかなぁって思ってる。

あと、スピナーの分割方式が
実機と違うようなのと
色塗り指定がなかなか来ないから
思い切ってタミヤの1/32今日買ってきた

ヨドバシのポイント使ったからタダだったけど

スピナーに限って見れば
分割は一緒だしディテールもデアゴが勝ってる印象を受けた。

あとはオール金属ゆえに
その質感を生かしつつ
タミヤの塗装指定と
どう折り合っていこうか楽しく悩んでいるところ
773HG名無しさん:2009/04/19(日) 18:42:28 ID:j8EfSw0i
>>772
つちらしの裏
774HG名無しさん:2009/04/19(日) 21:17:38 ID:i/HjeVEu
>>772
がんばれ

>>773
ここは2ch
775HG名無しさん:2009/04/20(月) 16:08:28 ID:Mrh1K/cY
シリンダーは黒に塗られていたって事だけど、デアゴの指定は焼鉄色。黒だとテカって
しまい、感じがでないかな。
776HG名無しさん:2009/04/20(月) 19:42:46 ID:Ks2laMon
>>775
スケール感的に焼鉄で良さげ
777HG名無しさん:2009/04/20(月) 20:59:01 ID:6wfNCImV
777げとぅぅぅ!!
778HG名無しさん:2009/04/21(火) 19:59:48 ID:jOASSvL/
>>774
励みになる。一言ありがとう。

シリンダーは鋳鉄製だろうから、焼鉄色のスミ入れ
ヘッドはアルミ製だと勝手に解釈して黒のスミ入れでやってみたけど
Mrカラーの焼鉄色だと自分のイメージしたものより
赤味が足りないから調色してみる

この辺が今の時点では自分なりの落としどころかと
画像をUPして忌憚のない意見を聞きたいんだけれど
ネットど初心者なもので仕方がわからない

ちょっと頑張ってみる
もしできたら、ご指導よろしく

余談だけど、日本の住宅事情を考慮してか
完成後も元箱にコンパクトに収納できる
タミヤはさすがだなぁと思った




779HG名無しさん:2009/04/21(火) 21:05:46 ID:qKPacQVl
>>778
774じゃないけどガンバ!
全国版でたら続くぜ!
780HG名無しさん:2009/04/21(火) 22:07:55 ID:n7OBc3Sy
シリンダーにも冷却フィンは付いていて当然アルミの鋳物。
781HG名無しさん:2009/04/22(水) 01:02:33 ID:ohprhnGN
>>778

ならばここでヨロ
http://imepita.jp/m/
782HG名無しさん:2009/04/22(水) 02:12:36 ID:b/2eOOhQ
全国版待たなくてもセンターに電話すれば買えます(^o^)\/
783HG名無しさん:2009/04/22(水) 20:46:17 ID:JUN5hLnj
784HG名無しさん:2009/04/22(水) 21:12:45 ID:pirD7Dv2
だれか東京で購入できたと書き込みがあったから
電話したけど購入できませんとの事。
全国版の発売まで待てくれと言われた。
嘘の書き込みするな!
785都民:2009/04/22(水) 23:01:32 ID:b/2eOOhQ
俺は3月下旬に問合せたら買えたゾ(^o^)\/ No1〜7まとめて送ってきたよ。何処で知ったか?聞かれたから、某フェラーリ改造のサイトと言っておいた。間違っても2chとは言わなかったw
786都民N区在:2009/04/22(水) 23:55:30 ID:b/2eOOhQ
No.6のパーツはスピナーカバー、小骨6+7後部、シリンダーヘッドA+B各2、コの字型フレーム
No.7はスピナー前、小骨8前後、シリンダーヘッドA+B各2、コンロッドケース 尚6号取説間違えのお詫びと訂正入
787HG名無しさん:2009/04/23(木) 00:22:41 ID:uXEJBX5g
>>784
>>785
新潟県外在住者は、
定期購読の申込はできないけど、単にバックナンバーの購入をするだけなら可能ということ?


もし、そうならば、購入したい気もするが、
全国発売になったときに、1号〜○号購読特典の申し込みとかめんどくさそうだし、我慢しとくか・・。
788都民:2009/04/23(木) 14:58:09 ID:Wq6aZy9H
>>787
違うよ〜 正規の定期購読だよ〜
No.8がいつ来るのかは知らないけど・・・
でもこのキットねえ、、フレームが全て完結した辺りから買っても
遅くはない気がする。部分的に製作したのを保存してる間に
曲がったり破損したりする恐れがあるね、、、。。。

789HG名無しさん:2009/04/23(木) 16:08:36 ID:yMYde7Sg
だからこそ積んどくんです(`・ω・´)
790HG名無しさん:2009/04/23(木) 17:00:28 ID:aXI9xkjk
途中経過を誰かうpして欲すい
ハセガワの神と云われた俺がみてあげる
791HG名無しさん:2009/04/23(木) 17:00:57 ID:aYqrhEo3
参戦者からひとこと
シリンダーは4週に渡って来ますが、そのままほっとくと酸化して変色します。で
全部並べた場合色が違うって事態になります。プライマーをそのつど塗っておけ
ばいいんですけど、あるいは密封できる袋に入れておくとか。
塗装する場合は気にしなくてもいいんですけどね。未塗装でいく人はご注意を
792HG名無しさん:2009/04/23(木) 17:19:42 ID:OsTNUJ6M
>>791
なんだって!?
793HG名無しさん:2009/04/23(木) 19:01:38 ID:MGdwZZz6
>>791
なにを言ってるんだ!?
794HG名無しさん:2009/04/23(木) 20:35:34 ID:d+KsAbm/
変色(いろがかわること)するからスプレーを吹(ふ)こうねってことだよ。
スプレーつかうときはしんぶんししいて、おかあさんと一緒(いっしょ)にしたほうがいいよ。
795HG名無しさん:2009/04/23(木) 21:04:39 ID:5bgDrJf8
>>783
うけた
あながち否定できない

これでアップできてるのかな

http://imepita.jp/20090423/282120

取り急ぎ携帯画像で申し訳ない
とりあえず、こんな感じ
796HG名無しさん:2009/04/23(木) 21:07:18 ID:ARNA6rbr
新潟で創刊号買って、
定期購読出来るか問い合わせたら
単純にあっさり断られたよ!
797HG名無しさん:2009/04/23(木) 21:57:40 ID:NfjwxdAx
>>795
え?結構衝撃的…メタルモデルってこうなってしまうのか!
798HG名無しさん:2009/04/23(木) 22:36:45 ID:Jh+a6eSP
>795
うわーこれは無いな。
まとめて一気に組もうと2年後出したらパーツがグズグズに…。
あ、あれだ今現存する零戦を再現できるモデルということだろう。

…ハーレー終わってる頃だろうから勿論購読するよ!
799HG名無しさん:2009/04/23(木) 22:37:09 ID:lAq8/4qQ
歯ブラシみたいな金ブラシで研けばOK!(^-^)v
しかしえらく模型初心者多そうだナw
800HG名無しさん:2009/04/23(木) 22:48:41 ID:2p6/jwQ0
>>796
できるよっていうか、都内在住でやってるよ
どこで知ったかを答えるだけで4号まで代引き送付、以降定期的に送られてきてる
801HG名無しさん:2009/04/24(金) 00:10:34 ID:0q3IHT4B
>>794
わかりました。
おかあさんにもついでにプライマー吹いちゃった方が良いのですネw
802HG名無しさん:2009/04/24(金) 00:27:15 ID:d/X3RR7C
聞きかじりの知識でしかないけど、鉄道模型やメタル・カーの洗浄にはトイレ洗剤の
サンポールの希釈液を使うという話と、重曹水を使うという話があるね。金属パーツが
黒く変色するのは、表面に酸化皮膜が形成される事なので、これを除けばピカピカに
戻るという理屈だけは解るけど、サンポールは酸性だし、重曹水はアルカリ性なんで
性質が全く逆だ。どっちを使えばいいのか悩むなぁ、知ってる人、誰か教えて欲しい。
803HG名無しさん:2009/04/24(金) 00:54:15 ID:0q3IHT4B
王水に浸けちゃうのが一番良いと思いますw
804HG名無しさん:2009/04/24(金) 07:18:31 ID:WM3CcFGI
795の画像はパーツの状態と塗装例に見えるのは気のせいか?

そもそも手元に来るまでの何週間かかってるか分からないのに、
4週間空くと個々の色が違うってのもおかしな話だが。
805HG名無しさん:2009/04/24(金) 08:18:59 ID:m5wqOltW
何で成型してるかがわかんないとなぁ…

ダイキャスト(っても何種類もあるけど)だと概ねハンダは効かないしシーズンクラックの可能性はあるし…
806HG名無しさん:2009/04/24(金) 08:49:57 ID:ksT1+HcI
>804

795は焼鉄に赤を加えた、色を見て欲しいって人だよ

>>4週間空くと個々の色が違うってのもおかしな話だが
ビニール袋でパッキンされてくるから、そのつど作って放っておくと酸化の具合で
色が変わってくるよって事です。デアゴはすぐプライマーを吹けってあるけど、
けちって一度にプライマー吹こうとすると色が変わっちゃうよ、ってこと。

部品の精度はすごくいい。7つのシリンダーに直しなしで管がはまる
807HG名無しさん:2009/04/24(金) 12:13:56 ID:GPigibT6
みんな、そのまま組むの?ワイヤーブラシで擦ろうよw
808HG名無しさん:2009/04/24(金) 20:40:51 ID:Nw08XWEu
>>795
南米かどこかの遺跡から発掘されたドクロの装飾品かと思った。w
809HG名無しさん:2009/04/24(金) 22:01:18 ID:Oc7Hi70f
あの、

>>778=795だけど、
昨日は酔っててレスもろくに読まず、
説明もせずにアップした自分も悪いけど、
まさか腐食物に間違われようとは・・・

じっと手を見る・・・

>>806
気づいてくれてありがとう。

>>808
確かに・・・
810HG名無しさん:2009/04/25(土) 19:18:35 ID:zynr7sUD
さて、気を取り直して

靖国行って撮ってきたものなんだけど、
ヘッドとシリンダーの違いからして、
自分は鋳鉄じゃないかなと思うんだけどな

それにしても、この冷却フィンの繊細なこと
シリンダーも、フィンはアルミ製なのかな

http://imepita.jp/20090425/438680

811HG名無しさん:2009/04/25(土) 19:41:26 ID:861YvOUB
アルミだけど黒く焼結した色だったと思う。
812HG名無しさん:2009/04/25(土) 22:46:57 ID:CWdOc5i1
>>810
上野の国立科学博物館にあるゼロはエンジンフェアリング外された状態で転じされてるから
すんげー参考になるよ
まぁ、靖国でみてるんだから当然行ったことあるか(w
813HG名無しさん:2009/04/26(日) 00:35:15 ID:M1RX+H4A
>810
ちょっとスレ違いかもだけど、栄エンジンの整備兵のお爺さんから直接話を聞かせて貰った事がある。
詳しい材質とかまで聞いた訳じゃないけど、シリンダーは前後分割式の鋳造で、ブロックの合わせ目
部分のバリ取りがいい加減で、素手で扱うと切り傷が絶えなかったそうだ。かといって、手袋をすると
点火プラグを上手く外せないので、結局は素手で作業したって。しかも、帰還後で、未だエンジンが
熱い状態のままで整備する場合も多く、切り傷だけじゃなく、火傷を負う事も珍しくなかったそうだ。
栄エンジンは整備性が優れていたとされるけど、この話を聞いた限り、整備兵泣かせだったのかも。
814HG名無しさん:2009/04/26(日) 14:25:12 ID:92tuiCOj
スケールアヴィエーショ37号にシリンダーはアルミニウム合金で、導風板はジュラルミン、プッシュロッドとも黒エナメル焼き付け仕上げ。
815HG名無しさん:2009/04/26(日) 14:40:18 ID:lFNmWR+4
>>813
ありがと〜
いい話だなぁ〜(ToT)
816HG名無しさん:2009/04/27(月) 01:56:30 ID:YBgWkBef
>>813
おもわずコピーして保存した
817HG名無しさん:2009/04/27(月) 14:37:10 ID:vGe/rS7D
う〜〜〜ん
818HG名無しさん:2009/04/27(月) 15:49:38 ID:j9LOhwuT
新潟の方々へ
創刊号から平積みされてる本屋さん
どこかにありませんか?
出来れば上越地方希望!!


819HG名無しさん:2009/04/27(月) 19:35:44 ID:YFJ8rJG7
عکساولپیامآپدیتدانلودمنجررانشانمیدهد
عکسدومزمانیستکهدکمهآپدیتلآپدیتاست
عکسسومپیاممیدهدکهسروربهت
820HG名無しさん:2009/04/29(水) 21:19:43 ID:H9cssalP
↑なんて書いてあるの?
アラビア文字な人も好きってこと?
821HG名無しさん:2009/04/29(水) 22:05:57 ID:IECHQeuV
99%単なる荒らし行為
822HG名無しさん:2009/04/29(水) 23:31:50 ID:4WJOBtTj
>>820
度胸あるなw
呪われそうだから書き込めなかったよw
823HG名無しさん:2009/04/30(木) 19:47:04 ID:o0qqrx7b
プラモデルを作(つく)るときはおとうさんと一緒(いっしょ)にね。ってことだよ
824都民:2009/04/30(木) 21:30:47 ID:AURG0NUy
今日 5/12日付 第8号着
小骨2 シリンダー頭AB各2 クランクケース こんな小出しじゃ進まん、、、。。。
825HG名無しさん:2009/05/04(月) 01:29:27 ID:gZwO9rKI
エンジンやフレームパーツ全部揃ってから組立てた方が、歪み補正出来て良いだろうネ
826HG名無しさん:2009/05/04(月) 11:12:07 ID:RlKudpSv
>>813
いい話ありがとう、でも前後分割って言うのはクランクケースの事じゃないかな?
画像は、丸の増刊号のものだけど、
透明整備兵が、片手でシリンダヘッドごと組み付けようとしてるから、
矢張りそうとう軽かったんだろうね。
ちなみにとなりは、ヨタハチの修理書のコピー
なんか、こうして見ると連綿と、零戦の血が受け継がれてるようで、
ロマンを感じるのは、自分だけかな・・

http://imepita.jp/20090503/508400
827HG名無しさん:2009/05/04(月) 20:24:48 ID:PdgmTec8
零戦のエンジンは中島の栄で今は富士スバルだろ。
828HG名無しさん:2009/05/04(月) 20:51:13 ID:8i4NofWv
鋳型を前後に割るから中央にバリが出るんじゃないのか?
829HG名無しさん:2009/05/05(火) 20:06:25 ID:vqG0i6TF
>>828
そうだね、鋳型のバリだね
検索したら、簡単に解決しました。
シリンダーを前後分割にしたら、どう考えても圧縮漏れおこすもの。

http://sidenkai21.cocot.jp/m429.html
http://galland3.webfc2.com/sakae12/kawaguchiko.html

で、それをふまえて今こんな感じにしてみたんだけど..
諸先輩方アドバイスのほどを..

http://imepita.jp/20090505/719650


830HG名無しさん:2009/05/06(水) 07:23:06 ID:jmQjdvFq
現在C62,フェラーリ,安土城と購読中、そして最近オクで大和全巻購入、
天体は6号まで組立、しかしC62はまだ未組立、そして今回、零戦・・

もう気が狂いそうです、、
831HG名無しさん:2009/05/06(水) 10:09:06 ID:QOGB/ss4
>>830
懐も大変そう..
>>779
遅まきながら、ありがとう。
隔週で、パーツも全然揃わないから、全国組と足並みが揃うまで
タミヤの方に精をだします。
それにしても、上に書いたサイト資料性も高そう何だけど、涙腺決壊しそう...
832HG名無しさん:2009/05/06(水) 23:26:24 ID:YJsJ+lrG
>829
タミヤの48が傑作モデルと言われた頃の出戻りモデラーではあるが

自分はシリンダーは黒鉄色を使ったよ。栄一二型の頃はきっちり黒に塗られていたって
記述を見たもので。あくまでも個人の意見で、各自の思い入れで作っても全然OK
と思うけどね。
833HG名無しさん:2009/05/07(木) 21:56:17 ID:AZ74iRZE
タミヤの1/32の各部カラーリングは
およそ正しいの?
参考にしていいのかなぁ
834HG名無しさん:2009/05/08(金) 10:32:06 ID:a8AQzt0t
いいと思うよ、細かい事言えば専門家でも、わからんんみたいだし
835HG名無しさん:2009/05/08(金) 10:50:53 ID:FxAxa41R
「飴色」一つとってみてもあのザマだしね
836HG名無しさん:2009/05/09(土) 16:23:07 ID:wrR9oUcD
飛行機整備士の俺だが、飛行機エンジンは黒くない。
837HG名無しさん:2009/05/09(土) 17:26:54 ID:y3JGSeQg
>>836
零戦の整備士なの?
838HG名無しさん:2009/05/09(土) 21:48:56 ID:FYClzBXl
今の話ししてどーするw
なんの整備してるかしらんが、当時は黒エナメル焼き付けはよくある。
839HG名無しさん:2009/05/11(月) 13:22:47 ID:/XHkYMhT
のちに面倒くさくなって辞めただけ。
840HG名無しさん:2009/05/12(火) 06:53:46 ID:kV3VeBxU
841都民:2009/05/13(水) 21:52:51 ID:JgMeB2C5
今日9号が来て中身は、
小骨@×2、 シリンダーA/B各2、コの字形フレーム×2でした・・
842HG名無しさん:2009/05/13(水) 23:15:39 ID:BAE6xT5V
10号には機銃が付属します
843HG名無しさん:2009/05/14(木) 00:09:53 ID:z83mel7l
虎−110にしようかな
844HG名無しさん:2009/05/14(木) 09:01:23 ID:bAUY0E08
購読している型はちょっとづづ作ってるんですか?
それとも溜め込んでいるんですか?
845HG名無しさん:2009/05/14(木) 13:40:49 ID:6YRzkdrW
毎号作ってます
846HG名無しさん:2009/05/15(金) 21:30:19 ID:Qy/m1TgW
もちろん!作ってません。
開けてません。
だってさわったら錆そうじゃん!
>>844
良いところに気が付いたね。
いつ開こうかそれが今一番の悩みです。
847HG名無しさん:2009/05/15(金) 23:10:03 ID:lvdBFDlE
毎号作ってるよ
シリンダー14個作れとかなったら作業が雑になりそうだし、今のペースで十分です
ほんとは保存用にもう1組欲しいけどね。C62は2組作ってる人もいたし、そりゃうらやましす
848HG名無しさん:2009/05/16(土) 20:35:56 ID:QJds6w4S
ワタスは当分作りません。主翼フレームなんて全体見てからじゃないと歪み出ると思う。
849HG名無しさん:2009/05/18(月) 16:27:55 ID:ApEGBojo
主翼は仮組の状態なんでまだ歪みは出ないと思う
850HG名無しさん:2009/05/21(木) 15:22:06 ID:40FhUjC1
↑ 仮組して置いておける住宅事情がうらやましい。
851HG名無しさん:2009/05/21(木) 15:29:21 ID:9cXl6cSa
俺は組立専用の部屋を一つ借りた
852HG名無しさん:2009/05/21(木) 18:33:03 ID:w89GqZ6M
全国版 発売決定!!





のニュースはまだですか?
853HG名無しさん:2009/05/21(木) 18:35:24 ID:dUG0iV3p
組まないで積んで置く方がスペース喰う
854HG名無しさん:2009/05/23(土) 12:01:54 ID:NQxMGriQ
アシェットコレクションズってことから「日本陸海軍機大百科」ってのが出てますが
これも新潟先行発売ですかい?
1/87ダイキャストモデル
1号零戦21型
2号疾風甲型
3号雷電21型
4号九七式艦攻12型
通常価格¥1990 1号だけ¥790
855HG名無しさん:2009/05/23(土) 12:35:20 ID:aGfwbQuN
1/87
なんでこんな縮尺なんだ?
856HG名無しさん:2009/05/23(土) 12:36:43 ID:R/G+U7Z1
別にいいだろ。作った側の自由だ。
それが気に食わなければ、買わなきゃいい事
857HG名無しさん:2009/05/23(土) 13:29:39 ID:VWsDB2bb
>>855
外国のHOスケールに合わせてある。
858HG名無しさん:2009/05/25(月) 20:36:38 ID:iXPt0Xgp
>>852
>>610
決定はしたんだ、決定は
859HG名無しさん:2009/05/27(水) 17:19:40 ID:wMhjC/Q+
20mm機銃曲がってたw
サポートTelします
860HG名無しさん:2009/05/28(木) 09:01:11 ID:RlnTvXp5
昨日来たが開封する気も失せたw
861HG名無しさん:2009/06/01(月) 10:36:34 ID:SEoRz1Be
勢い無いけど、みんな飽きたのぉ〜?
862HG名無しさん:2009/06/02(火) 13:50:36 ID:qPl3GcZK
うん。
863HG名無しさん:2009/06/02(火) 16:38:50 ID:bcBQ0ozt
いいや。
864HG名無しさん:2009/06/02(火) 20:31:11 ID:p3JXraMk
全国版待ちで。
865HG名無しさん:2009/06/02(火) 21:42:51 ID:Bw6XygU+
飽きた〜W 木製・布張りのツェッペリン・シュターケンとかやってくれないかなぁ〜
866HG名無しさん:2009/06/04(木) 08:45:19 ID:JfD6W5cZ
模型の作り方だけど

A  毎日少しずつ手を動かせる人
B  一気に集中して短期間で作る人

俺はBタイプ、デアゴは無理だ。
867HG名無しさん:2009/06/04(木) 14:19:50 ID:qlQrsinZ
俺もBタイプだが、出顎フェラーリを続けていたら、これはこれで他のプラモの作業の邪魔にならないでイイと思えてきた。
868HG名無しさん:2009/06/04(木) 21:27:18 ID:vcUF9n5m
今、あらためて創刊号のシリーズガイドパラパラしてるんだけど・・
1〜30号と31〜60号、作業量がちがすぎない?
31〜60号は、右主翼 コクピット キャノピー 前部タンク廻り、いっきに
作れだもの。
今のちまちまは、その作業になれとけと解釈するべきと・・
塗装まで含めたら、膨大な時間が掛かるから、週の作業ペースとしては、
丁度いいと思っている俺は、社員?
869HG名無しさん:2009/06/04(木) 22:31:14 ID:5mizh1Yi
違うよ。出顎の本は最初は売れるけど、最後まで購入する人が少ないからだよ。
最初の創刊号は、価格と特徴的なパーツで客を引くけど、回を重ねていくうちに客が離れていく。
だから客がもっとも付いてこなくなる30号以降にパーツを多くして、少しでも買い続けてくれるようにしてるんだよ。
ちなみに60号中、40号以上が発行部数の100%売れないと元が取れない。
870HG名無しさん:2009/06/04(木) 22:41:30 ID:Y6RvRYBT
売り上げもいいし、たいていのタイトルが延長になってるから
買い続けてる人、結構多いんだろうな。
871HG名無しさん:2009/06/04(木) 22:55:21 ID:5mizh1Yi
逆だ。50号を過ぎると、それ以降は離れる人がほとんどいなくなる。
というか、最後まで付き合う人が振るいにかけられたって所か?
その人達はほぼ最後まで買い続けるだろうから、コストの回収が安定してくる。
それまでの不足分を補う為に延長するんだよ。延長した分は確実に売れるから。

売れないシリーズで、最低限の客が付いて延長すればリスクが抑えられる場合に延長される。
売れてるか、全く売れないのはさっさと終わらせて、新しいシリーズを展開した方が会社的には有益。
872HG名無しさん:2009/06/04(木) 22:56:22 ID:iX8lvw/A
>>868
丁度いいと書いただけで社員かよorz
873HG名無しさん:2009/06/04(木) 22:59:25 ID:5mizh1Yi
ってか、調査販売までしないと怖くて販売できない会社なんだよな。
調査販売で良い結果がでても、延長策でリスクを減らさなきゃやっていけないほど経営下手。
874HG名無しさん:2009/06/04(木) 23:04:01 ID:Y6RvRYBT
という事は、不人気作ほど延長すると。そんな馬鹿なw

それに調査販売したのは大半全国展開してるはずなんだけどw
875HG名無しさん:2009/06/04(木) 23:26:28 ID:5mizh1Yi
>>874
> という事は、不人気作ほど延長すると。そんな馬鹿なw
延長してもリスクを軽減できないほど売れてなければ延長はしませんよ。
延長する事で、販売リスクを緩和できるラインってのがあるんです。
そしてそれは、売れていないシリーズの中にしかありません。

>それに調査販売したのは大半全国展開してるはずなんだけどw
調査結果は発行部数に反映されるのであって、大半全国展開をするかしないかではありませぬ。

10部しか売れてなかったとしても、発行部数が10冊なら利益が出ます。
1万部売れても、発行部数が100万部だったら大赤字で即倒産です。
理解できますか?
876HG名無しさん:2009/06/04(木) 23:30:36 ID:rrg0Zxce
ぜんぜんわからんのだが?偏差値43の俺に詳細きぼんぬ
877HG名無しさん:2009/06/04(木) 23:34:15 ID:9L96eVZ5
勉強頑張れ
878HG名無しさん:2009/06/04(木) 23:34:54 ID:5mizh1Yi
ようするに、「最後まで買ってくれると、俺もちゃんと昇給できて嬉しい」って事だよ。
それだけ理解できてりゃOK
879HG名無しさん:2009/06/05(金) 00:30:05 ID:Xxcz/An5
> 発行部数が10冊なら利益
そんな勘定で商売がなりたつと本気で思ってる所が怖いw
880HG名無しさん:2009/06/05(金) 00:44:54 ID:Xxcz/An5
損益分岐点を超えてる(黒字が出るだけ数が出てる)ものは延長、そうでないのは赤字がかさむので延長無し。
小学生でも分かる理屈だわな。
881出顎社員:2009/06/05(金) 02:04:47 ID:+2v3yvkS
残念ながら全国販売はしません(^^ゞ
882HG名無しさん:2009/06/05(金) 02:30:13 ID:ofv06K73
まじすか;;
883HG名無しさん:2009/06/05(金) 05:03:10 ID:vjfIAWsd
>>881
どこからの情報?
C62が終わったらはじめる気でいたのに。
884HG名無しさん:2009/06/05(金) 09:42:22 ID:9jzr0Q+f
全国発売に向けて隔週発売に調整に入っているから全国発売されるよ
万一されなくても定期購読できるから無問題だろ
885HG名無しさん:2009/06/06(土) 09:33:03 ID:I6wcU1ib
>>881

デマだとしたら、
業務妨害だな。社員に書き込み見つけられて被害届け出されないようにね。
886HG名無しさん:2009/06/07(日) 17:39:35 ID:1KChwSA1
>>885
買えない奴の妬み?w
887HG名無しさん:2009/06/07(日) 18:14:50 ID:7Q1DKu4V
やっぱりC62終了とほぼ同時に全国版リリースするよね。

俺はフェラーリと掛け持ちしてるんだが、賃金カットボーナスカットで
これ以上掛け持ちを続けることが難しくなってきた。

C62は意地でも完走するつもりだが、フェラーリと零戦掛け持ちは
多分できないな。

年明けぐらいまでは、零戦もものすごいやる気だったのに、、、

さすがにフェラーリ終了までデアゴは待たないよな。
888HG名無しさん:2009/06/07(日) 18:29:04 ID:EVmyi66i
俺は嫁にパイプカットされた
889HG名無しさん:2009/06/07(日) 20:02:32 ID:I9RKusP/
俺も最初このスレが立った頃は買う気&作る気満々だったんだけど
最近はちょっと気持ちが下降気味・・・

会社も危ないしなぁ
890HG名無しさん:2009/06/07(日) 20:08:24 ID:Km78mqqI
オレは測ってはいたもののC62が思ったよりでかくて、
零戦はどうしようか悩んでる。
翼端がちょっと折れてもなあ・・・
ヘルキャットだったら羽根たためるのにw
891HG名無しさん:2009/06/07(日) 20:17:02 ID:7Q1DKu4V
昨日、大学の同級生の結婚式の2次会に行ったんだが、他の同級生の年収が
俺よりはるかに多いということがわかってしまい、かなり鬱になってる。

そんなこと言ったって仕方ないのはわかっているんだが、その鬱の影響で
零戦への熱が下がってきた。

890の言うとおり、置き場所にも困るんだよな。
我が家(マンション)にC62とフェラーリ置いたら零戦の置き場所がない。
892HG名無しさん:2009/06/07(日) 20:25:09 ID:bSJ1gwzX
元気出しなよつ゛
何とかなるもんさ
ナーニ
昭和に戻るだけさ
893HG名無しさん:2009/06/07(日) 20:26:46 ID:Km78mqqI
だよなあ。
オレまだ本体組み残しがある状態で、台だけ組んでみたんだが、
うちのラブラドールよりでかくて噴いた。
894HG名無しさん:2009/06/07(日) 23:17:23 ID:xszElh4n
さちこより大きいのか?
いや・・・違うとわ思うんだけど
895HG名無しさん:2009/06/07(日) 23:41:02 ID:Km78mqqI
>>894
ラが一個抜けとる!
896HG名無しさん:2009/06/08(月) 00:42:31 ID:ceflJOb+
これ完成したらハムスター乗せて上げるんだ
897HG名無しさん:2009/06/08(月) 01:20:13 ID:tRJ+WApM
まぁあれだ、昔から言われるように
買ってから考える

今大和を作ってる途中でしかも全然めどが立ってないが
発売されたら買うつもりでいるよ

それよりデアゴっていま厳しいの?
898HG名無しさん:2009/06/08(月) 02:08:35 ID:89s0WSm4
模型関係だけでも複数種購読している人も結構いそうだし、出版社の中では好調のような感じもするけど、どうなんだろ。
899HG名無しさん:2009/06/08(月) 03:06:45 ID:/g14HuLX
フリーダイアル
0120-300-851
でもう申込めるじゃないかなぁ?
900HG名無しさん:2009/06/08(月) 04:36:15 ID:5ZSzIqt/
アタイこそが 900へと〜
901HG名無しさん:2009/06/08(月) 20:09:06 ID:89s0WSm4
公式来たよ〜。
8/25創刊
http://www.de-club.net/zst/
902HG名無しさん:2009/06/08(月) 20:39:18 ID:/g14HuLX
さぁ!申し込んだか?
貧乏人ども!W
903HG名無しさん:2009/06/08(月) 21:17:37 ID:awzdD6ZL
>>901

そんなもん晒すな!!!!
止めようと思ってたのにやっぱり欲しくなってきたじゃないか。
きっとTVCM流されたらとめられなくなる。

でも、綺麗にC62とバトンタッチだな。
904HG名無しさん:2009/06/08(月) 21:54:06 ID:Qf5A96J+
>>901
塗装した完成品を見るとラインがガタガタだな。
ブリキのおもちゃ感がぬぐえない。
905HG名無しさん:2009/06/08(月) 22:29:40 ID:qZ2shd3j
やっぱり内容はすげぇな
906HG名無しさん:2009/06/08(月) 22:48:11 ID:nXOMkaHT
「週刊 零細をすくう」
907HG名無しさん:2009/06/08(月) 22:52:42 ID:aL0Ef4TJ
>>904
>>906
傍観しとけ
908HG名無しさん:2009/06/08(月) 22:55:38 ID:elpuzy/+
給料もボーナスも出てませんが買っていいかな?
909新潟の人:2009/06/08(月) 23:22:48 ID:EXbCS506
おおう。やっと同士が
910HG名無しさん:2009/06/08(月) 23:50:35 ID:/g14HuLX

監修:野原茂で萎えた、、、W
911HG名無しさん:2009/06/08(月) 23:54:27 ID:bdmQAUp1
>>910
おまえは監修黒酢なら買うだろうなwww
912HG名無しさん:2009/06/08(月) 23:57:48 ID:ESZ92NJG
>>904
それを自らの腕でなんとかするのがもデラーだろうに!

いやオレはできないんですけどね。
タミヤ1/32をムックの作例みたいに一部外板無い状態に改造しようと思ってたけど、
これなら簡単にできるなあ・・・
置き場か・・・
913HG名無しさん:2009/06/09(火) 02:57:26 ID:ItMunzID
きったねー零戦だなぁ・・・
914HG名無しさん:2009/06/09(火) 05:09:07 ID:ZmAETWhK
は?8月25日!どんだけ先なんだよ
もう新潟では8号まで出てるだろ
どんだけ待たせるんだよ
915HG名無しさん:2009/06/09(火) 08:13:40 ID:gIXU0nji
>>904

でも、当時の日本の工業技術ではあれぐらいの精度しか出せなかっのかもよ。
しかもどの機体もど素人の突貫工事だろうし。
916HG名無しさん:2009/06/09(火) 08:59:08 ID:ph95tIqk
>>901
塗装したらダメだな。
無塗装しかない!!
917HG名無しさん:2009/06/09(火) 09:20:53 ID:ukRfLNSi
いくら工業技術が低いったって、あんな外板じゃ空中分解だろうw
918HG名無しさん:2009/06/09(火) 09:48:32 ID:v5PkNbhU
>>916
お前に塗装技術がない言い訳か?
>>917
お前に加工技術がない言い訳か?

素組みが良けりゃガンプラって幼児の玩具があるんだぜ?
919HG名無しさん:2009/06/09(火) 11:36:48 ID:ukRfLNSi
新潟の人です
No1のプロペラの裏見たら萎えるよ、キット
おいらぁもちろん削りなおしたけど。昼休みにNo11買ってくるぜw
920HG名無しさん:2009/06/09(火) 14:02:43 ID:Tgc6hQLo

垂直尾翼前面のゴジラの背びれみたいの何、、、、???
あんなになってたっけ??
921HG名無しさん:2009/06/09(火) 14:05:45 ID:5LrrsBKm
>>918
おまえの作る模型の完成度が、見なくてもわかるよ。
世間で言うがらくただなw
922HG名無しさん:2009/06/09(火) 14:33:52 ID:zPJT8sQ2
書店予約特典 復刻21型青図 10枚
だってさ
923HG名無しさん:2009/06/09(火) 15:23:11 ID:5LrrsBKm
復刻、つたって要するにコピーだろ。
でもこういうのに釣られる奴がいっぱいいるんだろうなw
924HG名無しさん:2009/06/09(火) 15:45:03 ID:zPJT8sQ2
コピーに決まってるじゃないかw
14号までは今までと同じように書店に並ぶが、それ以降は必ずしもそうではない
ですよ。確実に買うには予約してね。ってことだよ。
14号で辞めちゃう人はあまりいないでしょ。
925HG名無しさん:2009/06/09(火) 16:06:20 ID:Ri/GG+BI
>920
リブ(小骨)と呼ぶ構造材だよ、垂直尾翼前側のスパー(主桁)に対して工作が簡易
になるように垂直の角度に取り付けてあるから、ゴジラの背びれみたいな形になってる。
926HG名無しさん:2009/06/09(火) 17:29:48 ID:qISeVCoo
 ┌─‐「][]             _,ィ ´ ̄`ヽ、
    ̄ ̄} |       _      /:.ゝ-─‐<>
   r─' ノ       「Y {´ ̄`ン':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}{
     ̄        Lハj_, ィ'´⌒⌒ヽ、:.:.:.ィ、ハ うるせーよおしっこジョバー
   [[] 「}     _/∠二ニニニ¬、_ハ:.:.:.ヽヽ',
    rー'_ノ      //´ 了~~~⌒~`ヽ.弋゙Tl:.:.:.:_j」 l
           { {   {        j} }士ぅ'´:.:_〉|
          い、__ >、___ __, ィ人 ヽく_:./:.〉ゝ
   ィ ⌒ >'/  い 〉~~〉T~~T<   ヽハ 〈_:.く
  (    _ イ    `7  ハ⊥__j_i___〉  ,}イ 〈_/
  (       _)    ハ__厶>ー‐一_7  /´
  ゝ ___,ノ    /ーY):::ノ ` ̄´厶.、/_
            {::::::::/     /⌒ー'::::::}
              ̄´     {:::::::::;: ィ´
927HG名無しさん:2009/06/09(火) 17:34:52 ID:vn7VabMl
>>926
節子!それシッコやない!オナラや!
928HG名無しさん:2009/06/09(火) 17:37:11 ID:qISeVCoo
不発だった・・・
929HG名無しさん:2009/06/09(火) 19:52:43 ID:2ner1tQ+
舵の布張りの質感ってなんだ、実機見たことあるのかあれ考えた奴w
930HG名無しさん:2009/06/10(水) 00:25:59 ID:SvqYqYzz
>>929
そうだよ!w
布張りのWWT機じゃあるまいし・・
こういう所からも飛行機のセンスないのが判るよネw
931HG名無しさん:2009/06/10(水) 00:29:51 ID:SvqYqYzz
>>925
んで本物もそうなってるの?
932HG名無しさん:2009/06/10(水) 00:51:50 ID:1uZcGwB0
>931
なってるよ、少し専門的に言うと、ゼロ戦は当時としては先進的なセミ・モノコック(応力外殻)
と呼ぶ機体の外板にも強度を持たせる構造だから、骨組みだけで形を作らなくて済んだんだ。
この構造は軽く作れるのが特徴。その代わりに、設計が複雑で工作手順の手間が増える。
ゼロ戦が非力なエンジンでも高性能だった秘密の一つって訳だね。
933HG名無しさん:2009/06/10(水) 02:09:35 ID:SvqYqYzz
>>932
ありがとうございます。
フレームが本物とほぼ同じなら安心です。
ところで10号まで着たけど未着手(^^ゞ
934HG名無しさん:2009/06/10(水) 09:34:29 ID:9lNxmei3
零式艦上戦闘機二一型のエルロンは布張りなんだな。
935HG名無しさん:2009/06/10(水) 10:54:30 ID:NRTSR7xI
プラモ作ったことないの?
エルロン、ラダーは質感違えて作ってあるでしょ。「塗り」でも色の質感変えるのが
定石と思うが
936HG名無しさん:2009/06/10(水) 11:13:26 ID:NRTSR7xI
言い忘れたが、スタートアップDVDでプロペラを指で回すシーンがあんだけど
逆方向に回してるw 「こいつら飛行機のこと全然わかってねぇ」には激しく同意w
937HG名無しさん:2009/06/10(水) 11:23:45 ID:9lNxmei3
プラモ作ったことないの?
どう作ろうが、個人の自由だろ?幼児用の組み立ておもちゃしか触った事無いんだろ?
938HG名無しさん:2009/06/10(水) 11:59:54 ID:QD12y9es
>>935
質感変えるって具体的にどういう風にするんでしょうか?
今練習でタミヤ48作ってるんですが、次に本命の 32作るのに参考にしたいです。
939HG名無しさん:2009/06/10(水) 12:32:04 ID:EvvTB7KS
例えば、機体に塗る塗料と同じものを使う場合、つや消し剤をちょっと入れるとか、
あるいは塗ったあと、舵部分だけにつや消し剤とオーバースプレーするとか、
機体はプラ生地のまま塗装し、舵部分だけに先にサーフェーサーを塗るとか、
ほとんど同色があるならラッカーとエナメルで塗り分けるとか、
まあ、いろいろ方法はある。
940HG名無しさん:2009/06/10(水) 12:35:57 ID:LgjoUMRu
実物はピカピカだったりするから磨くけどな。
941HG名無しさん:2009/06/10(水) 13:33:31 ID:QD12y9es
>>939
ありがとう。艶以外にテクスチャーを足すことあるんですね。
次に生かしますね。
942HG名無しさん:2009/06/10(水) 14:27:16 ID:SvqYqYzz
フレームは全部青竹色に塗ればよいのですか?
943HG名無しさん:2009/06/10(水) 14:38:59 ID:zex9p5Og
野原は何と言ってるかしらんけど、
下品なメタリックブルー塗装は主流じゃないぞ
現に、その色での内部フレーム塗装をしていない機体もある。
944HG名無しさん:2009/06/10(水) 15:02:16 ID:NRTSR7xI
地元に山本元帥の一式陸攻の破片があるから見てこよう。あれは青竹だった
が、クレオスの青竹色とは全然違う印象でした。
945HG名無しさん:2009/06/10(水) 19:55:01 ID:fHZuZI6K
でも、ことデアゴ零戦に限るとアルミ地生かしてクリアブルー吹くと
丁度あの下品な色になって都合がいいんだけどね。
946HG名無しさん:2009/06/10(水) 21:52:12 ID:1uZcGwB0
>942
実際には青竹色と呼ばれていたのは錆止め用のクリアブルー塗料全般を示す言葉で、模型用塗料の
青竹色のようなメタリックブルーではなく、下地のジュラルミンが光に反射して透けてメタリックブルーに
見えるそうですよ。つまり、>945さんが一番実機に近いと思います。・・ところが、一口に青竹色と言っても、
当時は規格がバラバラで、三菱製と中島製とでは色合いが違う事が判ってます。デアゴは21型ですから、
三菱製なんですが、三菱の青竹色は黄緑っぽいという話があって、単にクリアブルーでもないようです。

ちなみに、ロシア製の飛行可能な22型(基の設計図から新造した復元モデルでレストア品とは異なる)は
フレーム等の機内色は黄緑で塗られてるそうです。とにかく、色々と諸説があって、資料とか考証でも
確定はしてないみたいですから、最終的には自分の好みでも構わないと思いますよ。
947HG名無しさん:2009/06/11(木) 00:27:39 ID:L7me+9cs
一方ロシアは黄緑を使った
948HG名無しさん:2009/06/11(木) 08:54:29 ID:leN5KnWU
>自分の好みでも構わないと思いますよ

長々と書いて、結論がこれ?
949HG名無しさん:2009/06/11(木) 10:12:17 ID:t2jFW6mI
>948
いいんじゃない? いきなり結論書かれるよりかは参考になったし。
950HG名無しさん:2009/06/11(木) 10:21:48 ID:hKdIrzDo
青竹色よりはもうちょっと緑より。地のジュラルミンがくすんだ金属色なので、クレオス
の青竹色みたいにギラギラした感じはない。
こんな感じかな?
951HG名無しさん:2009/06/11(木) 12:58:17 ID:leN5KnWU
違う
952HG名無しさん:2009/06/11(木) 15:46:57 ID:aV+KQVq7
タイムスリップしてきたらいいだろうが!

簡単なんだからっ!
953HG名無しさん:2009/06/11(木) 17:12:39 ID:EXNPdHal
禁則事項です

終わり
954HG名無しさん:2009/06/11(木) 17:15:27 ID:VX/TlsFo
ま〜た、アニヲタか(´・ω・`)
955HG名無しさん:2009/06/12(金) 00:42:39 ID:SZd45bLI
細かい事言うようですが、フレームと外板内側との接触面は青竹は塗りませんよネ、、、フレーム迄マスキング必要かぁ〜(^_^;)
956HG名無しさん:2009/06/12(金) 07:56:39 ID:IPMOFOTC
週刊震電まだぁ〜?
週刊Tiher2(ポルシェ砲塔)まだ?
957HG名無しさん:2009/06/12(金) 13:11:14 ID:yZFrIA0z
gとhとお、まつがえたのもやもえない。
958HG名無しさん:2009/06/12(金) 16:16:42 ID:XpRa3Sox
ヌー速+でもスレがたってるぞ。
おおかたデアゴに釣られる馬鹿という反応だが(まあそりゃそうだな)
959HG名無しさん:2009/06/12(金) 17:29:41 ID:RZrCbnRS
タミヤ32なら安くて云々って意見も多いが、
ちょっとズレてるよなあ。
960HG名無しさん:2009/06/12(金) 22:56:16 ID:uDPwNuQ4
週間スターデストロイヤー発表マダァー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
961HG名無しさん:2009/06/12(金) 23:43:25 ID:AwtgMx5P
これだけ高価ででかい飛行機模型なら、操縦かんと動翼は連動するんだろ、当然?
962HG名無しさん:2009/06/13(土) 02:11:49 ID:Yxcy/tJN
オモチャじゃないんだからそういうギミックは不要だろ?
963HG名無しさん:2009/06/13(土) 02:23:44 ID:csna1/W6
連動まではしていないと思うけど、操舵ケーブルは再現って書いてあるね。
964HG名無しさん:2009/06/13(土) 08:38:27 ID:h9s04aRD
操縦桿が動いて、動翼が動くんだから連動させる強者でてくると思う
965HG名無しさん:2009/06/13(土) 08:55:00 ID:G5TqjcWZ
>>962
ははー、おまえにはおもちゃに感じるんだ?
966HG名無しさん:2009/06/13(土) 08:57:14 ID:G5TqjcWZ
脚もタミヤ以上の再現だよな?

それにしてもこれに比べ外板ガタガタじゃねえか。
やっぱおもちゃか。
http://wing-club.co.jp/museum_01.html
967HG名無しさん:2009/06/13(土) 09:03:24 ID:PnDAi8xp
デアゴのターゲット自体が、普段模型とか無縁のサラリーマンだからな。
たまの休日に、ど素人のリーマンが暇つぶしに組み立て(ガンプラと同じで、「作る」では無い)させるのが目的。

ガンプラほど精神年齢幼児向けでは無いが、おもちゃには違いないな。
968HG名無しさん:2009/06/13(土) 09:13:06 ID:G5TqjcWZ
公式の写真見ると、前面の風防と胴体の接点部分におおきなすき間がある。
試作品なんだろうが、ああいうところは修正が極めて難しい。金属だし。
たぶんこの模型の最難関だろうな。
969HG名無しさん:2009/06/13(土) 19:05:07 ID:QkElNk59
>>966
値段が10倍もするようなのと比べんなよ。
970HG名無しさん:2009/06/13(土) 19:13:20 ID:VLm3HpRL
青山にあるWingClubの1/18 52型は140万円だっけ?
971HG名無しさん:2009/06/13(土) 22:03:24 ID:GsUCC4oB
後ろ側は、塗装完了。
ようやくシリンダー全気筒揃ったので、前側に移ります。
掌に、気持ちのいい重さです。
 
ttp://imepita.jp/20090613/783920


972HG名無しさん:2009/06/14(日) 09:49:26 ID:tKDMeJ93
わはは、シリンダー部分だけで手のひらに乗る大きさか。
やっぱこりゃでかいわ。
973HG名無しさん:2009/06/14(日) 15:35:25 ID:oyRl3Nvq
で実際、この精度の零戦金属製モデル(スケルトン仕様可)って
いくらぐらい(¥)が妥当なんですかね?
974HG名無しさん:2009/06/14(日) 16:10:34 ID:0hNo7pmq
3K位じゃね?それ以上なら不要
975HG名無しさん:2009/06/14(日) 17:37:06 ID:J3UOpHWQ
三国人乙。
976HG名無しさん:2009/06/14(日) 19:48:24 ID:TISyqfua
>>973
ウィングクラブが140万
977HG名無しさん:2009/06/14(日) 23:44:48 ID:CQzAjc5S
Xファイルが\490!W
978HG名無しさん:2009/06/16(火) 20:29:41 ID:OdzVlvhm
オレそれ買った。
979HG名無しさん:2009/06/16(火) 22:26:58 ID:xJQKU4dc
>>978
ウィングクラブ 140万を?w
980HG名無しさん:2009/06/16(火) 22:45:03 ID:y16dPEpm
関係無いけど学研のラジコン水素自車もソソルw
981HG名無しさん:2009/06/17(水) 09:30:30 ID:q7MB+wb+
立てられないので適当によろしく


デアゴスティーニ「週刊 零戦をつくる」 2


8/25全国版発売決定!100号完結まで語りましょう。

発行間隔 週刊
発売日 2009年08月25日発売
サイズ A4ワイド判
価格 1,580円 (創刊号 790円)
ttp://www.de-club.net/zst/

前スレ:デアゴスティーニ「週刊零戦をつくる」 1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1234671601/
982
建てたよ ディアゴハーレー住人だけど

デアゴスティーニ「週刊 零戦をつくる」 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1245204328/l50