塗装ブース総合スレッド9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
メーカー品や自作を問わず塗装ブースについて語るスレッドです。
みんなで塗装ブースについて熱く語りあいましょう。
製作環境についての事も歓迎。自作ブース晒しも大歓迎です。

塗装ブースのテンプレまとめサイト
ttp://mokeimokei2ch.hp.infoseek.co.jp/painting_booth/

前スレ
塗装ブース総合スレッド8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1222712489/
2HG名無しさん:2009/01/08(木) 05:48:45 ID:UpgroTdH
■過去スレ
【自作】塗装ブース総合スレッド7【既製品】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1203600991/
【黒穴】塗装ブース総合スレッド6【換気扇】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1187450419/
【部屋と肺】塗装ブース総合スレッド 5【ざらざら】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1169978797/
【アパート】塗装ブース総合スレッド 4【一戸建て】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1144766850/
【急いで】塗装ブース総合スレッド 3 【口で吸え】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1132935526/
【窓の下に】塗装ブース総合スレPart2【犬がいる】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1111649824/
【ゴオオン】塗装ブース総合スレッド【ブオオン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1094073889/
3HG名無しさん:2009/01/08(木) 07:08:06 ID:U1iIX8zE
>>1おつ
落ちたのか
4HG名無しさん:2009/01/08(木) 07:21:54 ID:KPJbV80x
タミヤの新型はいい感じ(`ー´)
5HG名無しさん:2009/01/08(木) 08:22:01 ID:9uEK8toa
>>1
これはポニテ(ry

>>4
音は大丈夫?
買おうかと思うが、ブレーカーも心配だorz
6HG名無しさん:2009/01/08(木) 20:13:23 ID:KPJbV80x
自分は一人暮らしだからってのもあるけど、音は全然気にならない。
一晩動かしてても五月蠅くて寝られないなんてことはなかった。
電力確保の件と、ホースの取り回しがちょとめんどうだけど、
性能はいいんじゃなかろか。缶スプレーのサフ吹いても臭気が辺りに
散らないし。

ウチの場合、もう少し高さがあるといいなあ、とは思ったけど('A`)
ちなみに乗り換える前まではWAVEの安いやつ使ってた。なおさら
性能差を感じる。
7HG名無しさん:2009/01/08(木) 22:10:23 ID:9uEK8toa
>>6
そうか、ありがとう。
電力だけが問題ですね。

黒穴ツインとの比較を聞いてみたいんだけど、限りなく両用や乗り換え組は少なそうですね。
とりあえずポチッてくる。
8HG名無しさん:2009/01/08(木) 22:53:53 ID:csP98jne
埋め
9HG名無しさん:2009/01/08(木) 23:35:43 ID:lVUy4cg7
>>6
缶サフ吹けるのか。
確かに黒穴ツインとどっちが吸引力高いのか気になる。
104:2009/01/09(金) 06:11:26 ID:wLvVBILb
黒穴ツインは店頭で動いてたのを見たけど、
タミヤのツインよりも大きくて、音があった気がする。

だもんで、タミヤのをチョイスしてもた。
今のところ後悔していない。長く使うといろいろ思う所も
出てくるかもしれないけど。
11HG名無しさん:2009/01/09(金) 10:16:16 ID:eBledftb
俺はタミヤツインの使用感より設置状態が気になる
特にあの上から伸びてるホースのさばき具合を
12HG名無しさん:2009/01/09(金) 12:34:41 ID:5pQO9hq5
タミヤツインのが音小さいなら、俺としては選択肢は一択になるなー。
二本ホースは、どうにかするしか無い。
確かに、みんながどうしているかが気になるが。
134:2009/01/09(金) 19:30:41 ID:wLvVBILb
ホースはすぐに下向くようにUターンさせて、長さが足りない
こともあって、今まで使ってたWAVEのアルミホースに二本
ともつないで一本にして、今までと同じように通風口に出してる。

クレオスの排気口アタッチメントつけて窓の外に出してもよかった
かもしれないけど、なるべく窓は開けたくなかったので(´・ω・`)
14HG名無しさん:2009/01/09(金) 21:55:32 ID:Ws+jalOg
>>13 合流させると圧損大きくなってよくないよ。
154:2009/01/09(金) 22:57:36 ID:wLvVBILb
>14

うーん。合流させるとどれくらいの損失になるんでしょう?
ググってみるとパイプの形状なんかで係数はけっこう変わるよう
ですけども…。半減、ないしはそれ以下だとかなら、改めなきゃ
いけないな(´・ω・`)と思う

でも二本のまま取り回すのは厄介なのでやっぱりこのままで
いってしまう気がする。

16HG名無しさん:2009/01/10(土) 02:35:29 ID:jmbNFIWD
単純にファンひとつだけ回して逆流してくる分だけ損失になってるといえるかな。
まぁ取り回しも使い勝手の意味で大事な要素だし、使ってみて不満がなければそのままでもいいのかな。
17HG名無しさん:2009/01/10(土) 11:38:21 ID:GnnynSa7
これからの模型ライフにいいかげん塗装ブースが必要!と思い
買うか作るか迷ってるわけで・・・

買うのはいつでもできるから、とりあえず連休中にファンとダクトみてくるかーと思うんだけど
ファンを選ぶときに何みて良し悪し判断してるの?
18HG名無しさん:2009/01/10(土) 19:16:13 ID:BWi5ao1T
>>17
つおさ
ねだん
19HG名無しさん:2009/01/10(土) 19:28:01 ID:M/DBU8cZ
>>17
風量、サイズ、あと値段でちょうど良い物を買ったな。
2万ぐらいサクっと出せるならpdfカタログでも見て好みのものを選べば良いし、できるだけ
安く買いたいならオクで検索して気に入った物のスペック調べるって感じで。
まあファンは店に見に行くよりメーカーサイトのカタログ見た方が早いよ。
ダクトも排気口の径のサイズに合わせて作られてるから実店舗で値段確かめる以外
見に行くメリットは特にないと思う。
20HG名無しさん:2009/01/11(日) 01:53:58 ID:URWjx5W3
最近エアブラシ塗装をはじめようかと思い塗装ブースの購入or自作を考えてるんですが、
換気扇を使用した自作物は購入物より部屋の空気中に浮く塗料の霧や臭いを減らせるんですか?
あと、ブースだけでは完全に取り除けない塗料の霧は窓を開けるなり換気してれば全部外にでるんでしょうか?
214:2009/01/11(日) 02:37:05 ID:vk6+aJ+W
>20

必ずしもそうとは言えないと思うけど…。
ただ自作だと、自分の設置条件に最適なカタチでファンやダクトの
選定ができるという利点はある、かも。
換気扇ファンとシロッコファンの特性の違いはググれば出てくる
はずだから、あとはパワーと騒音とかいろいろ考えて作ることに
なるんだろうなあ…。

ただね。20氏がエアブラシはビギナーだけど日曜大工は大得意、
でもない限りは、とりあえず安めの市販品で効用確かめながらブラシ
に慣れる…でいいと思う。自作には自作なりの不満も出ると思うし。
市販品の2万弱の出費で「まあいいか」と納得しちゃえるかも
しれないし、自作の手間とコスト考えたら、とりあえず市販品で
いいんじゃないかなあと思う。

ブースで取り除けないミストは空気中飛散するから換気(換気扇や窓
開け)や防毒措置(防毒マスク等)は必要。
つーか、まず完全には取り除けないから('A`)。健康に気を遣うんなら
マスクはしといた方がいいよ。
2220:2009/01/11(日) 11:06:09 ID:6vDPIGpT
>>21
アドバイスありがとうございます
市販のものを買ってみて、不満があれば自作しようと思います
23HG名無しさん:2009/01/11(日) 11:11:10 ID:8qKMh6cy
NN?
24HG名無しさん:2009/01/11(日) 19:39:40 ID:sNoPamMG
日曜大工なんて別に得意じゃなくても普通にプラモ組めるくらいなら自作ブースなんて
余裕で作れると思うんだが。ダメなら改造すりゃいいだけだし。
25HG名無しさん:2009/01/11(日) 20:25:54 ID:2vMWOIA8
自作派の皆さんは換気扇サイズ15cm 20cm 25cmあたりを使ってると思うけど、
15cmだと缶スプレーでもガシガシ吸ってくれますか?
(ブースの出来栄えにもよると思うけど)
26HG名無しさん:2009/01/11(日) 20:30:40 ID:vk6+aJ+W
まあねえ(´・ω・`)。
でも>20氏が>24のように考える人なら、ここで訊かないで自分の
スキル駆使して作り始めると思うので。
訊くってことは、自作か購入かのメリットデメリットを判断しかねてる
訳だから、差し当たって楽な方を選択してはどうかと言ってみた…つもり
です。

自分はプラモは組めるけどブースを「余裕で作れる」とは思えないなあ
('A`)。てのもあった。
27HG名無しさん:2009/01/11(日) 20:58:42 ID:rbWT6s2Y
パチグミしかしたことないってのは論外だけど
ブースを作るだけなら模型やってりゃ余裕だろ

ちゃんとミストを吸う構造に作れるかどうかは別問題だけど
28HG名無しさん:2009/01/11(日) 22:53:06 ID:VO/7dW42
ブース作ってるあいだ、模型作れないぢゃん。
29HG名無しさん:2009/01/12(月) 10:33:25 ID:rtt9Pklt
流動やら考えたり、色々あんじゃん。
そんなの無知だから、信頼に値段つけて市販品買ったが、そんなたいしたもんじゃなかった。
結果論だが、自分で試行錯誤なりして作っても、市販品より悪いものにはならないと思う。
30HG名無しさん:2009/01/12(月) 20:34:48 ID:F7MoL73f
市販品買おうと思って調べてたら、ナカトミってメーカーがあった。
これってどうなの?
知っている人がいたら教えて欲しい。
ttp://www.nakatomi-sangyo.com/pro_other/spv_75.html
7000円くらいなんだけど…
31HG名無しさん:2009/01/12(月) 20:54:08 ID:GhiEY9Kw
定期的に質問があるけど

やめとけ

としか言い様がない
32HG名無しさん:2009/01/12(月) 22:06:03 ID:rtt9Pklt
通販だとして、10000円だろ?
なら、近場を探して同じ価格でブラックホールを買った方がマシ。
もう少し出せるなら、ツインファンを奨める。
タミヤ性ツインも良いらしい。
33HG名無しさん:2009/01/12(月) 22:34:09 ID:XRhShdIg
>>32
二行目以降は同意するが、
そんなもんに一万取るとかどんなぼったくりだよ。
普通のとこでも6千ちょい出せば買えるだろ。
34HG名無しさん:2009/01/13(火) 06:27:55 ID:4uXYhEr8
自作か市販か悩んでたけど('A`)マンドクセな自分は
もうどうせ買うならタミヤのツインが一番いいだろってことで結局買っちまったいw
初ブースだから使うの楽しみヽ(´ー`)ノ
35HG名無しさん:2009/01/13(火) 20:57:34 ID:tsZzFsMn
>>34 君は道を誤ることなく正解にたどり着いた。
36HG名無しさん:2009/01/13(火) 21:02:24 ID:HeaK2LTM
趣味の世界には間違いはあっても正解はないんだぜ
37HG名無しさん:2009/01/13(火) 21:28:05 ID:L0abYkhD
道を語る人にとっては、間違いなんか無いらしい。
でも、今買うならツイン系買わなきゃ負けかなと思ってる。
自作は勝ち組。
3830:2009/01/13(火) 23:20:00 ID:azXYrWbM
アドバイスありがとう。
買うところだったよ
自作するにも材料費だけで高くつきそうだからタミヤのを買うことにした。
ツインは音大きそうだけどそうでもないの?
39HG名無しさん:2009/01/14(水) 00:25:02 ID:OyrIhZSJ
煩ければ片発で回せばよいの。
40HG名無しさん:2009/01/14(水) 00:38:07 ID:YKVrllF+
これ自作に向くかなぁ
http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/auction/auction?pid=oki_urasoe_city&oid=1228216847&aid=i11168690

市販の安いのっ。
http://www.askul.co.jp/p/314737/←白子扇なし
http://www.rakuten.co.jp/yusaku/749468/714042/

黒穴WよりT社新作Wは静かで吸引力も遜色ないのでしょうか?

spec  排気風量  騒音
タミヤU 2100L/min 63db
黒穴W   111m3〜114m3/h 56db

スペックでは音質等判りズらい。
m3→L  /h→/min
何方か換算方法ご教示くださいませ。
両刀持ちの方いらっしゃいましたら、
感想など。
41HG名無しさん:2009/01/14(水) 06:03:58 ID:wcq3ZNvu
>>40 君は模型つくるのやめて勉強すべきだ。
42HG名無しさん:2009/01/14(水) 06:09:12 ID:l5EwWANU
日本人じゃなさそうだ
43HG名無しさん:2009/01/14(水) 09:01:58 ID:H5FwYvkS
黒穴Wは、1850〜1900L/min あたりでしょうか。
44HG名無しさん:2009/01/14(水) 10:52:52 ID:H5FwYvkS
タミヤUは、126m3/h
モーター周りに貼ってみては。
http://item.rakuten.co.jp/softpren/501sf4/
45HG名無しさん:2009/01/14(水) 11:40:08 ID:v4kdHjKU
タミヤにしろエアテにしろ、ファン一つあたりの数値だから、実際は単純計算でその倍くらい
46HG名無しさん:2009/01/14(水) 20:30:24 ID:ff6hf413
タミやんのツインファン届いたのでさっそく起動してみた
前使ってたクレオスより若干うるさいって感じ

まっ吸引力が正義だとおもってるから気にしない!
47HG名無しさん:2009/01/14(水) 20:54:42 ID:1IJBlkO+
>46

ちゃんとダクトつながないとけっこう五月蠅く感じるよね。
まあ、つないでも五月蠅いかもしれないけど…('A`)

自分で使ってる限りじゃあ、不快に思う音じゃないんだけど
>40で書かれている「63db」というのに驚いた。けっこう
大きな音だったのかと
48HG名無しさん:2009/01/14(水) 21:04:14 ID:COyJUt0y
いやいや。dBって常用対数だし。倍違えばエネルギー量100倍違うし。
49HG名無しさん:2009/01/15(木) 02:44:10 ID:2kucUx46
鉄道模型の塗装を缶スプレーでやっていて、塗装ブースデビューを考えているんだが、
缶スプレー塗装向きの塗装ブースってある? 何処のメーカーでも大体同じかな?
50HG名無しさん:2009/01/15(木) 02:53:30 ID:eVNgAKvQ
できるだけ吸引力の強いのを買えばいいとしか言えないかなあ。
あとは使い方の工夫で何とかしてください。
51HG名無しさん:2009/01/15(木) 19:51:42 ID:72b7CWMR
クレオスのブース使って缶スプレーを噴くとすぐにフィルターが詰まるけど、エアブラシ使用ならどれくらい持ちますか?
52HG名無しさん:2009/01/15(木) 21:23:00 ID:pLtsbcat
タミヤの2個付きのレビューどこー!?
53HG名無しさん:2009/01/16(金) 00:45:56 ID:8tdU3SgV
>>40
>>43
>>44
日本人の38歳♂でつ。
http://www.oshipee.com/omami/j-photo-ajprshow2008_01.htm

>>45
比較表示ですんで63dbは2基分と考えてよろしいかと。
http://www.oshipee.com/omami/image/ajprs2008_tamiya64l.jpg

>>52
みつけました
http://scudracer.blog.shinobi.jp/Entry/211/

黒穴W、タミヤ?�についてもupして欲しいです
http://www.geocities.jp/pbm24271/
54HG名無しさん:2009/01/17(土) 00:57:33 ID:u3lFpPVE
これから始めようかなって考えてブースのこと調べてるところですが
このタミアのやつは収納するときコンパクトになったりするんですか?
それとも出しっぱなしで使う感じですか?
フードが展開するみたいですがサイズ的になんか大きいみたいなので
出しっぱなしはどかなと思いました。
たとえばモーター二つ外してフードの中に納めてコンパクトになるとか。
結構かさばりそだなぁ
55HG名無しさん:2009/01/17(土) 01:18:18 ID:rmxXrunu
>>54
>たとえばモーター二つ外してフードの中に納めてコンパクトになるとか。

体積的には、ダクトを無視すれば、
モーター外さないで全面のエプロンだけ閉じた状態がほぼ最小だねぇ
奥行きで言うと30cmぐらい。
56HG名無しさん:2009/01/17(土) 01:49:29 ID:Z1yu1TOl
自分の場合、いちいち組み立てたり片付けたりするのが
めんどくさくなってしまって、だしっぱなしになるなあ('A`)。

そこそこかさばりますよ。ブラウン管15〜17インチディスプレイ
(17インチまでは大きくないけど)をイメージしてもらえれば
いいかも。重くはないけど。

ブースまで用意するようになると、畳二畳、いや一畳でもいいから
模型専用スペースを確保したくなってくる(・∀・)マイアトリエ
57HG名無しさん:2009/01/17(土) 16:42:23 ID:FCu9z1+E
壁に取り付けられている換気扇(30cm)を利用してブースを自作するんですがお聞きしたいことがあります

換気扇に箱をを取り付け、アルミのダクトを伸ばしてブースにつなぐ予定です
箱やブースはダンボールで適当な大きさにして作りますが
アルミダクトの径で迷っています

値段、ダンボールへの固定しやすさ、取り回し等考えて10cmのものでいいかな?と思ったのですが
より太いもの15cmや20cmのほうが効率が良いのでしょうか?
58HG名無しさん:2009/01/17(土) 16:48:50 ID:RMZsFOtZ
>>57
換気扇の直径にあわせてください。
59HG名無しさん:2009/01/17(土) 17:52:16 ID:gH2ABAMM
バイクの集合管みたく効率上がるわけじゃないのね
60HG名無しさん:2009/01/17(土) 18:35:51 ID:VhcaL25M
φ30cmのプロペラファンより径小のホースだと圧の関係で吹き返しが起こるのではないかと。
市販の最新ブースがシロッコファンをわざわざ小さいの2基も使っているのはその為。
それでも人によってはホースが煩わしく感じるそうですが。
61HG名無しさん:2009/01/17(土) 21:29:21 ID:UdZCC8tw
>>57
市販ブースみたいに押し込み型なら>>60の言う通りなんだが、>>57の場合は末端がファンである吸い込み型ブースなんで
仮に10cmパイプであったとしても、ファンとパイプの圧の関係による吹き返しは無いと思う。
だから10cmでもいいけど、細い分排気抵抗(というかこの場合は吸入抵抗?)は増えるので効率考えたら>>58の言うとおり
換気扇の直径に合わせる、もしくは近づける方がいいと思います。

換気扇に箱付けるってことだけど、換気扇の構造によっては吸気も同時に同じような場所からやってる場合があります。
その吸気口を塞いじゃった場合、部屋全体の換気効率自体が下がるんで注意した方がいいですよー
6254:2009/01/18(日) 01:05:22 ID:yeCKcPKg
ありがとうございます。出しっぱなしの方が多そうですね。
ちなみに田宮のモーター二つの奴と同じようなものを
自作したらいくらくらいでできるのかなぁ。
24800円て結構な額だなぁ。まぁ一生もんだから生涯プラモ
するなら安いのかもしれないけど。
プラモがいっぱい買えてしまう値段なんだよね。でもほしいよ〜。
63HG名無しさん:2009/01/18(日) 01:23:21 ID:Jj70LFYM
>62

安い所なら18,000円台、通販で送料入れても2万切ると思うですよ。
ツール類に対する出費はキットよりも高額だから、逡巡するのは
分かる気がするけど、自分なんかはもっと早く買っておけばよかった
とか思った。ブースなし・強制換気ができない状況でミスト飛散する
エアブラシ使うのは相当ムリがある。
64HG名無しさん:2009/01/18(日) 02:10:42 ID:z2Il5Mtz
>>57です

>>58-61さん、ありがとうございます
さすがに30cmのダクトは売ってはいましたが購入を躊躇する太さ・・・
15cmのものでも価格が10cmの倍するうえ、箱につなぐのによさそうな部品が
10cmのものしかなかったのもあって10cmでトライしてみることにしました

今までブースというもの自体使ったことがないため比較検討、ということはできないのですが
とりあえずは吸ってくれている上>>61さんのいうように吹き返しもないのでしばらく様子を見てみます
余裕があれば10cmダクトをもう一本増やしみたり等試してみます

なお部屋自体は以前仕事の作業場になっていた場所で現在使っていない部屋な上
換気扇も当時据え付けられていたものなので部屋の換気効率等は問題なさそうです
6562:2009/01/18(日) 17:36:07 ID:yeCKcPKg
>>63
なるほど自分が見たのはいわゆる定価ってやつでしたか。
タミヤのページにツインファン載ってなかったみたいだ。なんでだろ。

現実問題作業場に都合のいいような換気扇がある確率は低いと思うので
通常ダクトを使うことになるのでその場合シロッコファンのほうがいい
という結論なんですがシロッコファンの換気扇は結構値段が高いみたいなので
自作すること考えたらタミヤのが安く感じるようになってきたわけです。

66HG名無しさん:2009/01/18(日) 17:45:14 ID:wp6u+DI3
>>65
普通に買ったらシロッコは高いけど
シロッコで自作してる人の多くはオクで安く手に入れてる

まあ、タミヤのツインは缶スプレー使っても十分に吸い込むようだし
それだけ出せる金があればそれにしちゃう方が手っ取り早いと思う
6762:2009/01/18(日) 18:26:34 ID:yeCKcPKg
自分もそう思いました。
オクは見てたけど安く手に入れるには時間がかかりそうだし。

田宮のツインが一番評判いいみたいですね。
68HG名無しさん:2009/01/18(日) 18:32:51 ID:wp6u+DI3
ま、最後発だし、既存のものより劣ったら話にならんしなw

俺も金に余裕が出来たら、タミヤのツインを買う予定
69HG名無しさん:2009/01/18(日) 23:13:50 ID:/dG5UTUn
俺も買おうと思ってるけど、送料入れてもここが最安っぽい
http://item.rakuten.co.jp/digitamin/xp97/
70HG名無しさん:2009/01/19(月) 02:04:30 ID:edlaTcAi
俺もそこで買った
昨日雨だったので使えなったが、、、
71HG名無しさん:2009/01/20(火) 22:08:23 ID:gPtjtXY4
2個付きの騒音63dBってのが気になるんだけど実際うるさいの?
72HG名無しさん:2009/01/20(火) 22:37:16 ID:u+oAL8n4
70dB 騒々しい街頭、電話のベル音、騒々しい事務所内
60dB 静かな街頭、静かな乗用車内、普通の会話の音声
73HG名無しさん:2009/01/21(水) 09:41:30 ID:shl07Kx3
吸音フォームの上に耐熱シート貼ってL5載せて床置きしてたら、ブース(シングル)の方が五月蠅かった。
それでも水槽のエアポンプよりは静かだったと思います。
74HG名無しさん:2009/01/21(水) 09:44:37 ID:zYxPactC
何をもってうるさいと感じるかは
人それぞれだろうけど個人的には
全然不快じゃない音。

あとファン一基で動かすのも二基
で動かすのもあまり差がない
75HG名無しさん:2009/01/21(水) 14:12:16 ID:shl07Kx3
>>73 です。

確かに、"五月蠅い"という程ではないかも。コンプレッサーと比べてのこと
76HG名無しさん:2009/01/21(水) 14:28:09 ID:shl07Kx3
ニュータイプがツインなので、既成品を"シングル"って書きました。
判り難くくてごめんなさい。
余裕はないけど買い換え時と思い、
>>69 より\300高いがフィルター等まとめて購入できるので、ヤフオク即決ポチリました。
77HG名無しさん:2009/01/21(水) 15:51:33 ID:ZyvRK9Ms
タミヤのツインは台所のレンジフードを強でまわしたぐらいだ
キッチンで吹いてる俺がいうんだ間違いない;;;;
78HG名無しさん:2009/01/21(水) 16:05:06 ID:K1iUsjo/
>77

その表現だとかなりうるさいイメージ
(´・ω・)
79HG名無しさん:2009/01/21(水) 16:28:14 ID:ZyvRK9Ms
>>78
確かにうるさいと思うw

実態としては廊下はさんだ部屋(つまりドア2枚越し)にいるとほとんど聞こえないから
周りに迷惑ってことは無い感じではあるよ
そもそも低い周波数の騒音じゃないから遠方には到達しにくいですよね
ダクトそのものが響鳴胴になってる感もあるから、これをカバーするなり
バルコニーに出すなりすればさらに低騒音にはできるかも
80HG名無しさん:2009/01/21(水) 19:55:27 ID:xgloltnE
タミヤのREVOでも五月蠅いので
それ以上となるツインはちょっと選択肢としては難しいな・・・
81HG名無しさん:2009/01/21(水) 20:16:52 ID:PKxF0M/z
ttp://mokei.net/up/img/img20090121200945.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20090121201019.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20090121201049.jpg

育苗ポットとプラ段。浮かせてればスプレーでも吹き返しナシ。
下置きだと少し巻きますが、手前には来ず。まあ吸い込みが強烈ですから。
反省点としては本体の重さ保持パーツを別に置くべきであったと。
下端を長くすれば良いだけなんでヤレできたら改装します。

パーツ乾燥のための吊り具を検討中。上板から凧糸でも垂らして、
ニコイチにした洗濯ばさみと思っていますが、妙案あれば歓迎です。
ムクのフィギュア等は別途考えるとして、72小型機が吊せれば。
82HG名無しさん:2009/01/21(水) 20:23:49 ID:PKxF0M/z
ありゃ。エラーだ。どなたかすんなり使いやすいアップローダを
お知らせ下さったら再アップします。
83HG名無しさん:2009/01/21(水) 20:28:23 ID:AYsEwwd4
>>82
全部普通に見れてるよ、ひとつめはサムネにリンクしちゃってるけど。
mokei.netは専ブラだと見れないかリファラいじる必要があるんじゃなかったかな。
ttp://up.mugitya.com/
このへんか
ttp://www.uploda.org/
このへんで良いんじゃないかな。
84HG名無しさん:2009/01/21(水) 20:36:13 ID:PKxF0M/z
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up84077.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up84076.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up84075.jpg

為念。構造や改良についてのご意見お待ちしております。
85HG名無しさん:2009/01/21(水) 20:50:08 ID:AYsEwwd4
>>84
感想忘れてました、シーリングもしっかりしてそうだしこれだけかっちり作ってあれば良い性能出るんだろうなぁ。
ダクトがうねりまくってそうだw吸い込み式のお手本って感じですな。
吊り具はある程度の重さにも耐えられて手に入れやすく形も選べるってことで物干しハンガーが良いのでは。
86HG名無しさん:2009/01/21(水) 20:52:25 ID:uHMFtimc
>>83
全部普通に見れてるよ。
サムネイルは>>83が連続読み込みしたせいで送られただけでアドレスは適正。

mokei.netは専ブラとかでスレ内画像全部ぶっこ抜くのを非常に嫌ってるので対策されてる。
リンクをクリックしてwebブラウザに送れば普通に見れるし
それもイヤだってんなら別のロダを使えばいい。
すぐ消えて構わないような画像をわざわざmokei.netで保管してもらう必要はない。
87HG名無しさん:2009/01/21(水) 22:04:52 ID:EOgSJ4lA
ここまでいちから材料揃えるの大変だし、据え置きみたいに場所も
取れないし、工作する手間も含めて買った方が早いな、とやっぱり思った
(´д`)。

88HG名無しさん:2009/01/21(水) 23:12:29 ID:2djwc+2P
>>87
うん、確かに早い。
でもねこうゆうのって考えてる間も楽しいし作ってるときも完成したときも気持ちいいよ〜
まして>>84ほどしっかり作ってればなおさらかと。

でも最近プラモ作る時間すら捻出するの苦労するほど忙しいので買っちゃった。
……でもまだ試運転しかしてない俺のツインファン。
89HG名無しさん:2009/01/21(水) 23:20:13 ID:AYsEwwd4
>>87
まあそのへんは時間かけて作ったりすることを楽しめれば自作、買った方が早いと思うなら
市販ってことで良いんじゃないかな。
タミヤツインの発売で性能を求めるなら自作一択ってわけでもなくなったしね。

俺は自作で3つぐらい代を重ねて来たけど、>>88が言うように設計から始めて出来上がって
きちんと性能出た時の達成感もなかなか良いもんだよ。
90HG名無しさん:2009/01/22(木) 00:47:08 ID:ZQQBOVx3
 塗装ブースでリューターを使って粉を吸い込んでもらうっていうのはありでしょうか。
 フィルターの目が詰まるような気もするし、あまり問題ないようにも感じるし、という事でよくわからないのですが、どなたか使ってます、という方がいたらどんな感じか教えていただけないでしょうか。
91HG名無しさん:2009/01/22(木) 01:08:40 ID:VUc7tstY
フィルター詰まるならフィルター外せばいいじゃない。
92HG名無しさん:2009/01/22(木) 11:11:16 ID:sYbqwjYC
みんなは使用ごとに吹いたり掃除したりしてる?
一つの作品をやりあげてからとか区切りのいいとき?
93HG名無しさん:2009/01/22(木) 11:29:02 ID:tBHWTaZ2
メンテナンス・フリー
94HG名無しさん:2009/01/22(木) 12:23:27 ID:z3HymPhG
ツインファンのダクトの先はどんなふうになってますか?
画像だとそこから先が切れて見えないんですが
上向いてるのを曲げてパネルに2個穴をあけて窓枠にはめる感じなのかな。
ちなみに外に放り出された空気はどんな感じですか?
完全にクリーンになってるのかそれともある程度塗装粉も出るのかな
ベランダに色ついたらおこられそ。
95HG名無しさん:2009/01/22(木) 14:14:56 ID:SMiipirV
掃除なんてしたこと無いな
96HG名無しさん:2009/01/22(木) 15:13:11 ID:AvHNEyyc
>>84
げげ玄関?
97HG名無しさん:2009/01/23(金) 01:24:17 ID:vIKNsjFU
>>90
仕事で集塵機を使ってるんだけど、
塗装ブース程度の吸引力ではほとんど意味なしだと思う。
98HG名無しさん:2009/01/23(金) 14:04:34 ID:spslO+A3
タミヤのツインファンならチリは大体吸ってくれる。粉っぽいのは下に落ちてるけど、ブースの中で作業すれば掃除は格段に楽になる。
騒音は集塵機と比較にならない。

良くも悪くもそういうレベル。
99HG名無しさん:2009/01/24(土) 00:04:25 ID:tInOqnwW
タミヤツイン もっと安いのありました。
aucfanでもこの金額でHitしました。

http://booth.search.auctions.yahoo.co.jp/strsearch?desc=%A5%BF%A5%DF%A5%E4%A1%A174534&sb=desc&alocale=0jp&acc=jp&seller=qh2000
100HG名無しさん:2009/01/24(土) 00:15:47 ID:tInOqnwW
即落価格ではないが、以下の通り開始価格と同額の様です。

http://aucfan.com/search1/sya-q~a5bfa5dfa5e420a5daa5a4a5f3a5c6a5a3a5f3a5b0a5d6a1bca5b94949-tl30d-ot1.html
101HG名無しさん:2009/01/24(土) 05:00:50 ID:HmMUI0qi
ttp://mokei.net/up/img/img20090124042417.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20090124042522.jpg

100円で入手した空気清浄機と廃材を使って塗装ブースを作ってみました。
使わない時にホースが「でれ〜ん」としてるのが嫌だったので、
ダクト関係はクレオスのを購入しましたが…痛い出費でした。・゚・(ノД`)・゚・。

ダサい外観とは裏腹に普通に吸ってくれますが、
空気清浄機のファン(樹脂製)が、どれだけシンナーに耐えられるのかは、ちょっと心配なポイントです。

102HG名無しさん:2009/01/24(土) 19:38:33 ID:HsOKcYja
クレオスのブースで缶サフをを吹くとすぐに詰まってしまいますが、プロスプレーで吹いても同じでしょうか?
103HG名無しさん:2009/01/24(土) 20:05:27 ID:wDWczUhw
>>102
プロスプレーなどはそうそう詰まったりはしないよ
噴出す量が缶スプレーより圧倒的に少ないから
104HG名無しさん:2009/01/24(土) 22:17:01 ID:HsOKcYja
>>103
ありがとうございます。
105HG名無しさん:2009/01/26(月) 22:32:21 ID:GUbhQHh0
ペインティングブースIIとMRスーパーブースの価格差で、ペインティングブースIIにするほど違いはありますか?
両方使用したことがある人はどのように考えているか教えてほし
106HG名無しさん:2009/01/26(月) 22:54:15 ID:MSHuAmzA
見た目でもUのほうが吸い込みよさそうな感じするけど・・・
107HG名無しさん:2009/01/27(火) 01:32:51 ID:lqa7OTA/
美人は飽きるがブスは慣れる。
108HG名無しさん:2009/01/27(火) 01:49:41 ID:Hm2K7Ujc
わからない
109HG名無しさん:2009/01/27(火) 11:14:42 ID:4dzEy4lt
美人はどっち
110HG名無しさん:2009/01/27(火) 11:22:36 ID:3Nssp2y6
両方ともブース
111HG名無しさん:2009/01/27(火) 13:25:36 ID:6ac3CJJy
中世ヨーロッパでは、左右対称なことを美しいと言っていた。
112HG名無しさん:2009/01/27(火) 15:21:45 ID:djlAkYhz
部屋がシンナーくさくて頭痛い。
でも寒くて窓あけれない。

ガスマスクして暮らすしかないのか。
113HG名無しさん:2009/01/27(火) 15:27:59 ID:JHo1TP1y
GT-03E ってペインティングブースIIにつかえますか?
114sage:2009/01/28(水) 22:19:56 ID:nnYWIAcW
自作ブースを作る時に一般換気扇を使おうかと
考えていますが、おすすめの換気扇があれば
アドバイスください。(騒音とか・・)
窓用はあまり考えていません。
115HG名無しさん:2009/01/29(木) 06:46:48 ID:K/JAPFAs
おすすめの換気扇は、
116HG名無しさん:2009/01/29(木) 10:52:42 ID:WHuF9rv0
田宮ツインドライブにクレオスの窓用排気使える?
117HG名無しさん:2009/01/29(木) 11:06:13 ID:h9R9t0Kt
実際使ってます。
両社共にホースφ70mmだったと思います。
118HG名無しさん:2009/01/29(木) 17:02:57 ID:WHuF9rv0
ありがとう
119HG名無しさん:2009/01/29(木) 18:44:13 ID:N7DAOO0u
>>114
ホムセンで安売りしてたオーム電気の20aの換気扇使ってます
http://www.monotaro.com/p/0934/7055/
2千円だったとおもた
音はすごく静か、L5の方が煩いくらい
でも吸い込みはいまいちかも。
エアブラシはいいけど、缶サフとか缶のトップコートとかは
吸いきれない感じ。
夜作業するならお勧め
120HG名無しさん:2009/01/29(木) 20:07:07 ID:IRbG922N
サンデーモデラーはブースなんかないよ。
車庫に新聞紙だよ!
121HG名無しさん:2009/01/29(木) 21:43:04 ID:SJR5HcZy
ブースより車庫用立てるほうが大変だと思うが・・・
122HG名無しさん:2009/01/30(金) 00:27:14 ID:22oJAPO2
メリケンに住めばガレージとベースメントは標準装備。
123HG名無しさん:2009/01/30(金) 11:56:06 ID:8Us8RS7B
ブラックボックスなる安いブースがあるらしいんだが(本来粉塵除去に使うとか)、
誰か知らないか?

安いと言うんだから、ブラックホールとは違うと思うんだが
124HG名無しさん:2009/01/30(金) 13:07:07 ID:WRcNrAio
塗装ブースってエアブラシとかスプレー使ってる人しか使わないんですかね?
筆塗り派の人で臭い対策でブース使ってる人っています?
自分筆塗り派で臭いに困ってるんで話を聞きたいんですけど
125HG名無しさん:2009/01/30(金) 13:46:08 ID:DCxW07qv
↑別にブラシ使ってる人間にとったって
卓上の換気扇的役割も勝手に担ってくれるわけで。
126HG名無しさん:2009/01/30(金) 15:33:41 ID:jV6kGsKo
>>124

スクラッチとかもやるんで、ポリパテやファンドを
リューターで削るとき、粉が舞いますんで
ぶん回してますよ。
127HG名無しさん:2009/01/30(金) 16:44:33 ID:DqxbDUEh
部屋の窓に、窓用換気扇というのを付けて、入り口に扇風機置いて
廻して、作業するようにしている

まぁ換気しても外の空気が大してキレイじゃない地域なんだけれども
溶剤吸うよりはマシかなという程度なんだけどね
128HG名無しさん:2009/01/30(金) 16:54:17 ID:yLjTquoo
>>127
吸排気両方にファンを使うのは、下手にやるとかえって効率悪くなるよ
129HG名無しさん:2009/01/30(金) 17:29:46 ID:Zv8AGj6o
リューターを使用する際の粉塵がやばいって聞くけど
たまに本体を削って加工してるくらいなら大丈夫だよな?
半年前あたりからマスクつけるの面倒でやってない…
130HG名無しさん:2009/01/30(金) 17:46:35 ID:jV6kGsKo
本人に症状が出なければOKでしょ?

俺は喘息が再発してえらいことになったよw
131HG名無しさん:2009/01/30(金) 18:00:04 ID:Zv8AGj6o
マジか…今んとこなにもないけど発症してからじゃ遅いし、やっぱ最低限マスクはしとくわ
132HG名無しさん:2009/01/30(金) 18:05:56 ID:33oFBSFS
ポリパテやすった時の粉もやばそうだよな・・・作業終わったら目がしばしばする

つーわけで俺も塗装中以外もまわしっぱだよ
133HG名無しさん:2009/01/30(金) 18:54:26 ID:sytgMMvg
>>124
ブラシ塗装でもお金に余裕があれば
塗装ブースつかったほうが溶剤吸引しなくてよいよ。
134HG名無しさん:2009/01/31(土) 00:58:47 ID:cEXxIiBP
>>124
俺は筆塗りのときでもガスマスクはしてる。
ブースは回さないかな。窓は開け放つけど。
135HG名無しさん:2009/01/31(土) 01:53:29 ID:f0/mtxxa
>>133 だからブラシって・・・・・・・・・えーと、すみません。ブラシで合ってますね。何でもないっす。
136HG名無しさん:2009/01/31(土) 08:03:04 ID:Hkn0NNrB
空気圧を利用した塗装器具を筆=ブラシにちなんでエアブラシと形容していたところ
エアが省略されて単にブラシとなる
この結果、ブラシが原義どおりの筆なのか空気圧を利用した塗装器具なのか判別できなくなる

のですね分かります
137HG名無しさん:2009/01/31(土) 10:20:15 ID:tH1d5ypF
昔はフロンブラシでよく塗ってたなぁ。
138HG名無しさん:2009/01/31(土) 11:15:09 ID:sY2wHdkq
筆をブラシと言ってしゃべる人間とは会話が混乱しそうだなw
>>133のようなヤツ、それとも天然なのか。普通に筆は筆と言うだろに。
139HG名無しさん:2009/01/31(土) 11:31:02 ID:5lQEJyru
じゃこれからはカタカナ禁止な
140HG名無しさん:2009/01/31(土) 11:44:27 ID:Ac3FKbT7
ぶらし→筆
ブラシ→エアブラシ
141HG名無しさん:2009/01/31(土) 11:51:08 ID:YrqwwKBw
>>107
>美人は飽きるがブスは慣れる。

そういう事にしておかないと、ブスの立場がなくてかわいそうだからな。
ほんとに美人だったら見飽きないだろ。
142HG名無しさん:2009/01/31(土) 11:53:45 ID:zUruCb+J
>>141は女を知らないと見た
143HG名無しさん:2009/01/31(土) 18:38:01 ID:5+oXJgIJ
>>125の言うブラシってどうやらエアブラシのことみたいだな。
144HG名無しさん:2009/02/01(日) 00:12:57 ID:DzMRgV3T
145124:2009/02/01(日) 16:11:25 ID:9qPYDIfr
ありがとうございます
臭い対策に換気扇用意してブースを自作してみます
146HG名無しさん:2009/02/01(日) 21:46:49 ID:5YTR3pCs
Mr.スーパーブースをネット通販で買おうと思うんですけどやすいサイトおしえてください
147HG名無しさん:2009/02/01(日) 21:52:26 ID:hVg0TCBA
クレオスのツインファン検討中ってどっかで見たけど
やっぱ発売はまだまだかな?
普通にタミヤのツインを買うべきか迷う
148HG名無しさん:2009/02/01(日) 22:13:11 ID:itUspi3t
>>146
書き込む手間>ググる手間
149HG名無しさん:2009/02/02(月) 13:22:31 ID:CXGsJPS4
クレオスの段は1個で十分だろw やるならファンの風力弱めて騒音を小さくしたモノをツインにして欲しい
150HG名無しさん:2009/02/02(月) 13:27:15 ID:KULplI/k
タミヤツインってブラックホールツインみたくファン一基だけを回すことは出来るんですかね
151HG名無しさん:2009/02/02(月) 13:52:07 ID:kqMoeE/g
WAVEみたく静かめなファンを搭載してるモノこそツインにして欲しいお
ていうかWAVEのちゃっちいし新型作れよ
152HG名無しさん:2009/02/02(月) 14:01:17 ID:I2GknF9W
>>150
できる。
そもそもファンごとにコンセントが必要なくらいだし
153HG名無しさん:2009/02/02(月) 14:07:23 ID:dnlIAFb9
ほぉそれは良いな 一基だけ回したときのファンというか吸引力や音は従来と同じモノなのか
154HG名無しさん:2009/02/02(月) 14:52:50 ID:Rw8k5b69
スペック上はやや音大きめ(既成品は54db、Uツインは63db)。
何故か2基つけても、1基だけの時と同じ音量です。
155HG名無しさん:2009/02/02(月) 15:02:36 ID:yKnBuXbn
そうか音って増えても打ち消しあったりして2倍にはならないの?。
2基ついてるほうがいいのか。
新幹線の頭みたいに工夫次第で風音は抑えられるかもしれないね。
156HG名無しさん:2009/02/02(月) 17:17:13 ID:dnlIAFb9
タミヤに聞いてみた

ファン(モーター含む)は同じ物を使用しているが、ファンのケースの変更、
本体(枠)の改良を行い、ユニット全体で吸引量は2.8倍となっている。
(ファン1基では1.4倍・・という解釈で良いかもしれない)

これはIが迷路状の吸引経路であった物に対して、
IIはその辺りを単純な構造にした事により圧力損失を改善したため。

しかしIIは塗装ブース正面よりファンの吸引口が直接見えるため、
ファンのノイズは大きくなっている。

とのこと
157HG名無しさん:2009/02/02(月) 17:56:51 ID:7/bSa03Z
ファンひとつでの使用も可能だけど、その場合はブース中央じゃなくて右か左に寄せて作業することになるです。
158HG名無しさん:2009/02/02(月) 17:59:29 ID:8KZEwnx7
ガンダム00と0ライザーで00ライザーみたいなものですね
159HG名無しさん:2009/02/02(月) 18:01:46 ID:yKnBuXbn
片方だけでやっても巻き返しとかは起こらないですか?
スムーズに吸ってくれますか?
160HG名無しさん:2009/02/02(月) 18:02:03 ID:wJ06oWpr
ゆめねこは劣化版ファービーなの?
161HG名無しさん:2009/02/02(月) 18:07:46 ID:Rw8k5b69
各社のブス スペックをまとめました。

ブス名 排気風量(50/60Hz) 騒音

WAVE   100〜110m3/h 33〜35db
黒穴 111〜114m3/h 45db
クレオス 115〜125m3/h Unknown
タミヤ 105m3/h 52db
黒穴W Unknown 56db
タミヤII 126m3/h 63db

シロッコファン自体はどこのメーカーも、
「佐藤製作所」
の製品を使っていて大差はない。
より吸引効率の良い構造と使い易さ、ラン二ングコスト
(フィルター等)の縮小を各社にもっと研究して欲しい所。

あなたにはどの子が美人に見えますか?
162HG名無しさん:2009/02/02(月) 18:44:10 ID:yKnBuXbn
タミヤUがダントツかと思ったがそんなに差がないな
これだと値段の安いのでもいいかもと思っちゃったよ。
値段の安い順に並べたら性能と値段は比例しなかったりして。
参考になったよ。タミヤUポチろうと思ってたところだ。
もう少し情報を集めてみるよ。
163HG名無しさん:2009/02/02(月) 20:29:17 ID:7/bSa03Z
>>159
ファンの動いていない側で作業すれば吹き返しはあると思います。

164HG名無しさん:2009/02/02(月) 20:59:58 ID:l4uxGT6Q
風量とか騒音値は数値だけではアテにならんとよくPCのファンを買うときに聞くな
まぁ同じメーカー内での場合だと参考になるが、
メーカー違えば測定環境も変ってくる
165HG名無しさん:2009/02/02(月) 22:15:29 ID:TLNyTDCV
>162

数字だけ見ると「じゃあ安いのでいいや(´・ω・`)」で買って
使ってみると「あれこんなもんなの?」と思うのが、この塗装
ブース購入の難しさ、とも言える。

個人的にはシングルならクレオス、ツインならタミヤ新型、
あとは設置スペースの広さや高さ等々で選択かなと思う。

自分はWAVEからタミヤ新型に乗り換えた。
>161の表からは想像つかないほどの排気性能差を実感した気が
したけど…数字ってそういうものかな('A`)
166HG名無しさん:2009/02/02(月) 22:53:03 ID:iZhX796L
徐々に吸気性能は落ちてくから買い換えたらそりゃ実感するんじゃね?
167HG名無しさん:2009/02/03(火) 01:00:12 ID:89x21nxl
>>161

佐藤工業所のいい松外です。
http://www.sato-fan.co.jp/index.ht

タミヤツインのファン2個共に、「岐陽電子株式会社」と貼ってあるが、
この会社は組立しかやっていない。恐らく佐藤さん製。

168HG名無しさん:2009/02/03(火) 01:19:35 ID:zL5McnxJ
不躾だがちょっと聞いてくれ
俺の勤めてる会社は全員男なんだが、今日の昼下がりにふと女のシャンプーの匂いがしたんだ
若い女の客なんて珍しいな・・・なんて思ってたら、誰かが外でサフ吹いてただけっだった

俺はもうだめかもしれん
169HG名無しさん:2009/02/03(火) 05:07:23 ID:INeVIX35
シンナー臭で頭いってるなw
ブース使えよw
170124:2009/02/03(火) 12:02:53 ID:9EuschMZ
昨日換気扇買ってきてさっき自作ブースが完成しました
でもこれから学校なので試し塗りできない(泣)
171HG名無しさん:2009/02/03(火) 12:52:16 ID:KCvt3PWu
>>170ぜひ画像のアップを
172HG名無しさん:2009/02/03(火) 12:58:20 ID:Pzb3pdVQ
>>168 安心しろ! 女を抱きしめて髪の毛クンクンしてる時のようにサフ吹きしてる時が幸せなんだろ
だから臭いで脳みそが勘違いしたんだぜ。

だがな シャンプーしてる時にシンナー臭がしてきたら気をつけろ!ボトル間違えてるからな。

173HG名無しさん:2009/02/03(火) 16:15:04 ID:838EQfTP
ホムセンで売ってた3000円くらいの換気扇で塗装ブースを作ってみました。
ガレージに転がってたベニア板に換気扇を取り付けてサッシにはめ込んでます。
ミストもシンナー臭もグングン吸い込んでくれて快適です(^ω^)
ttp://mokei.net/up/img/img20090203155130.jpg
174170:2009/02/03(火) 17:53:07 ID:vwewPB8a
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up85367.jpg.html
こんな感じです

基本的に筆塗りなので簡単なつくり
ためしに10分ほどMr.Colorのふたを開けて置いてみたら部屋に匂いが充満しなかったので一応成功ということで
ちゃんと排気できてるのか心配なので排気ダクトの反対側を顔に向けてみたらシンナーのにおいと一緒にそこそこ強い風が
・・・ちょっと頭痛が・・・

換気扇用フィルターだけどスプレー吹いても大丈夫かな、たまにはスプレーも使いたい

参考までに素材と値段
換気扇(VN-15)     2580
フィルター       998
アルミダクトホース   1380
ダンボール(通販の)   0
小計          4958

ホースが高い・・・orz
175HG名無しさん:2009/02/03(火) 22:37:50 ID:w6dipYd4
>>173
君は左利きなんだね?
176HG名無しさん:2009/02/03(火) 23:00:20 ID:zbs3Gq8F
いや、俺が左利きだ。
177173:2009/02/04(水) 01:01:22 ID:cLWYM7I3
>>175
んにゃ、右利きですw
ブラシの置き場所がおかしいか…
178HG名無しさん:2009/02/04(水) 02:01:50 ID:L9AsPQCU
>>177
人それぞれと言えばそれまでだけど、利き手側に置いてた方が使いやすい気がする。
体の前をホースが横切るのも邪魔だし。
179HG名無しさん:2009/02/04(水) 02:06:16 ID:Iw4pyclZ
コンプレッサーは机の下の方、左利きなんでハンドピースのスタンドやレギュレーターは左、
その左側にドライブースって感じだな
そしてお約束だが>>177は筆の置き場所なんてどうでも良いぞと一応
180HG名無しさん:2009/02/04(水) 02:07:27 ID:tf9sv40C
枠のダンボールで試し吹きするの止めようぜw
181HG名無しさん:2009/02/07(土) 03:01:03 ID:WqNo5OxP
そ、そ、そんなことするの俺だけじゃないだろっ!
182HG名無しさん:2009/02/07(土) 04:16:48 ID:I7qoN8a7
試し吹きは、前の週の週刊新潮でやってますが。
183HG名無しさん:2009/02/07(土) 06:23:55 ID:CT31FKKD
今週の週刊新潮は保存モノなので>>181はしばらく塗装できない。
184HG名無しさん:2009/02/07(土) 09:27:33 ID:ZBPL1QUj
え?普通にテッシュでいいじゃん
185HG名無しさん:2009/02/07(土) 10:02:26 ID:CT31FKKD
ティッシュって結構ほこりがたつんだよね。
同じ理由でエアブラシのカップ拭くときも使わないようにしてる。
186HG名無しさん:2009/02/07(土) 10:08:34 ID:rmHeSrA9
そうそう、繊維くず多いんだよな。
なんで俺はざっと拭くのにキッチンタオル、拭き上げはキムワイプ使ってる。
187HG名無しさん:2009/02/07(土) 13:06:56 ID:ZBPL1QUj
確かにホコリ出ますね、勉強になりますたm(_ _)m
188HG名無しさん:2009/02/07(土) 21:56:57 ID:BP2X2OGp
家の未使用のトイレットペーパーをロールごと拝借して使ってるわw
コストパフォーマンス的に
189HG名無しさん:2009/02/08(日) 01:02:58 ID:kLmZuIiu
タミヤ塗装ブースの吸い込み悪さに頭にきて
正面パネルを4mmで穴だらけにして
内側フィルター取り除き外側のみにしたら
けっこう調子良い。

前は穴から外れると逆流したが
プラシで吹く分ならずいぶん押さえられるようになった。
スプレーは無理だが・・
190HG名無しさん:2009/02/08(日) 01:29:03 ID:wCnbR2Bk
メーカーとして、吸い込みが悪くなったとしても穴だらけにしなかった理由があるわけで……
まぁ自己責任だからいいけどさ。

でもそれだけやってスプレー無理ならツイン買うか自作した方がいいんじゃないの?
191HG名無しさん:2009/02/08(日) 04:32:24 ID:8Sb+Qu5w
ちなみにツインはセンターに穴があるんじゃなくて
額縁のように前面パネルの四周がスリットになってて、そこから吸うようにできてる。
つまりどこで吹いても安定して吸ってくれるということだな。
自作するにしても、こういう部分は参考になるんじゃまいか。
192HG名無しさん:2009/02/08(日) 12:27:47 ID:6IWhZJwP
ブラシふくときに使う用のブースがほしいんですけどって言ったら
店員がニヤニヤして取り合ってくれなかった。
ブラシも知らないあんなレベル低い店、二度といくか。
193HG名無しさん:2009/02/08(日) 13:09:11 ID:acL0Seeq
塗装初めて3時間
今日はシンナー臭がきついと思ったら
ダクト外れとったわ
194HG名無しさん:2009/02/08(日) 13:14:06 ID:d/JqGBYD
カラフルな鼻糞が取れるわけですね
195HG名無しさん:2009/02/08(日) 14:51:32 ID:wXOqb40q
ニヤニヤ
196189:2009/02/09(月) 00:10:18 ID:fWABPL3X
>>191
タミヤツインのスリット説明見て、そうかと思いつき穴を空けた。
ツインに買いなおすにゃ高すぎるし

フィルター完全に取っ払えばもっと吸引力上がる気がする。
そもそもフィルターっているのかな?
197HG名無しさん:2009/02/09(月) 00:14:47 ID:1G6CrR/A
ファンがガビガビになりそ。
タミヤシングルならファンまでに迷路があるから簡単な掃除で取れるだろうけどね。
198HG名無しさん:2009/02/09(月) 13:34:35 ID:0Bg2nOEA
よく空気の流れを見るときに使うすっごい細かい煙上の粉って
売ってるのかな。
199HG名無しさん:2009/02/09(月) 13:42:20 ID:y8FwIrro
線香じゃ駄目なん?
200HG名無しさん:2009/02/09(月) 16:20:25 ID:1tNUx42d
あたいこそが 200 へと。

チ〜ン。
201HG名無しさん:2009/02/13(金) 09:11:52 ID:APMesb7g
あげ
202HG名無しさん:2009/02/13(金) 11:49:06 ID:9dfPCmbA
自作ブース使ってるけど、結局ブラシ洗浄とかもするから匂いは残るな
なかなかにおい抜けなくて困るわ、やっぱ車庫とかでやるしかないのか
203HG名無しさん:2009/02/13(金) 12:15:10 ID:elRIW3v5
黒穴ダブル使ってるんだけど
これって無加工の組み立て変えるだけでダクトの位置右→左にできますかね?
204HG名無しさん:2009/02/13(金) 22:16:28 ID:GAvBNfjU
ひっくり返す以外ないんでない?
205HG名無しさん:2009/02/13(金) 23:27:24 ID:3qhcC2xP
塗装ブース使うときって排気ダクト出す窓と
もう一か所最低2か所窓開けないといけないよね?
みんな冬場の塗装はどうしてるの?
206HG名無しさん:2009/02/14(土) 02:02:44 ID:MKneSVOE
寒いのを我慢して作業してるぜ
厚着して
207HG名無しさん:2009/02/14(土) 02:05:12 ID:kvB7qnEf
ハンドピースや手元がキンキンに冷えるのは防ぎようがないか・・・
208HG名無しさん:2009/02/14(土) 02:13:27 ID:hHj4myds
塗装する部屋と寝る場所が同じって人いる?
再来月から引っ越しでひと部屋しかないからどうしようか迷う
なんか病院とかにありそうな完全隔離みたいなカーテン?みたいなのがあればほしいところなんだがさすがにないか
209HG名無しさん:2009/02/14(土) 02:39:19 ID:NHnq2vwK
ホームセンター行けば曲がってるレールも売ってるよ
組み合わせればカーテンで個室を作ることもまあ出来る
210HG名無しさん:2009/02/14(土) 02:47:24 ID:/5cV8R8p
>>208
段ボールで部屋をつくる
211HG名無しさん:2009/02/14(土) 02:47:49 ID:UGudx6Mh
エアーカーテンでおk
212HG名無しさん:2009/02/14(土) 02:56:11 ID:hHj4myds
とりあえず自作するがイメージが浮かばんのでもうちょい考えるさ
あー金持ちならこういう悩みはすぐになくなりそうだなぁ
213HG名無しさん:2009/02/14(土) 02:59:22 ID:2fFGPfVW
>>208
ワシもワンルームモデラーなり。 ま、こまめに掃除機かけて、塗装するまえに布団は押入れに。
(ベッドだと布団出しっぱなしになるからおすすめ出来ない) 布団とりこんだら必ず掃除機&クイックルワイパー。
換気もきちんと、忘れちゃいけない「塗装ブース&乾燥ブース」。 このくらいやっとけばホコリは気になんないよ。
214HG名無しさん:2009/02/14(土) 10:06:31 ID:+pv2UvAM
この時期 ホームセンターにはビニール温室てのがあるよ サイズも色々あるし一度見てみては?
たしか此処のスレだったか忘れたが、四畳ぐらいのを家の中に設置して模型部屋にしてたの見た。
215HG名無しさん:2009/02/14(土) 20:33:08 ID:fegnN5C/
俺は突っ張り棒とカーテンで仕切ってる
216HG名無しさん:2009/02/15(日) 02:07:46 ID:wZJ9CPvn
>>214
前々々スレ【黒穴】塗装ブース総合スレッド6【換気扇】
でこんなのありました。

http://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20071209215207.jpg
http://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20071209215228.jpg
217HG名無しさん:2009/02/15(日) 11:33:50 ID:RzLHBjs9
>>216
こんなのあったなぁw
いいなコレ
もう少し小さいのないのかなぁ
218214:2009/02/15(日) 11:36:06 ID:6T2NirjO
>>216 これこれ 最初見たとき笑ったが今では感心してる、イスも改造品でなにげに便利そうなのよね。
工作好きがにじみ出ててとてもいいな〜。
219HG名無しさん:2009/02/15(日) 17:54:26 ID:BbQK1stB
>>216
いいねぇコレ!
220HG名無しさん:2009/02/15(日) 18:50:43 ID:fgDV+m3a
良いけど換気が・・・
221HG名無しさん:2009/02/15(日) 19:16:39 ID:RzLHBjs9
ブースから窓まで近いしダクト出してるんじゃね?
ビニールハウス自体の気密はそこまで高くはないから
吸気も問題ないでしょ
222HG名無しさん:2009/02/15(日) 20:47:21 ID:Oi2bbodN
>>216
いいねこれ!こりゃ絶対買いそうだな
問題はどこに売ってるんだろう?まぁホームセンターにはあると思うけど
223HG名無しさん:2009/02/15(日) 23:12:05 ID:iVzeCtwD
俺の場合ブースは隣の机だからブース周りだけ囲いたいな
こんなにデカイのはいらねぇな・・・けど欲しい
224HG名無しさん:2009/02/15(日) 23:55:41 ID:wZJ9CPvn
それっぽいのの見つけました。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/engei/45915.html
225HG名無しさん:2009/02/15(日) 23:59:22 ID:bXzNkXsl
>>223
ビニールハウスも気密性は高いわけじゃないし、それならプラ段で机周りだけ囲んでみるってのはどうだろう。
近所のホムセンに物色しに行ったら半透明のペナっとしたやつが1畳ぐらいで300円だったかな、もっと厚くて
しっかりしたのは700円ぐらいしてたが囲うだけなら安物でも良いと思う。
226HG名無しさん:2009/02/16(月) 00:05:13 ID:IeLrbBQu
アングル材とかイレクターで机の上に枠を組んでビニール貼ればいいのさ
227HG名無しさん:2009/02/16(月) 00:48:05 ID:ZitWSjW5
>>224
一万越えはやっぱするのか
う〜んこの際自作でもしようかな楽しそうだし
228HG名無しさん:2009/02/16(月) 01:23:55 ID:NmLeW5Ud
一台用のサイクルハウスならホムセンで数千円のはず。
ただし透明ビニールじゃないはずだから部屋がより狭く感じるし中も暗い。
229HG名無しさん:2009/02/16(月) 11:15:25 ID:s7QjzfPO
ブラックジャックが手術に使ってたアレでいんじゃね?
230HG名無しさん:2009/02/16(月) 17:30:39 ID:JRDD2p+D
塗装ブースのブース
231HG名無しさん:2009/02/16(月) 22:07:38 ID:jMlym1Lo
>>225
アイディアサンクス
プラ段物色しにホムセン行くわ
232HG名無しさん:2009/02/17(火) 01:05:16 ID:dqEtuIv4
233HG名無しさん:2009/02/17(火) 01:16:55 ID:dqEtuIv4
連スレすいません。もっと安いの有りました。
http://alpsnet.shop-pro.jp/?pid=11205628
234HG名無しさん:2009/02/17(火) 01:58:54 ID:wUcGmeDa
それ、カバーだけ・・・
235HG名無しさん:2009/02/17(火) 06:51:13 ID:EC1KxycO
>>234
誤報スマソ。
236HG名無しさん:2009/02/17(火) 11:35:39 ID:onZEN79S
http://www.maruhachi08.co.jp/garden/g01-03.html
私はここの ガーデンハウスMサイズ買いました 近くのホームセンターで1980でした。
237HG名無しさん:2009/02/17(火) 13:06:45 ID:0WVxAQFF
簡易ガーデンハウス、撮影ブースにも使えそうだね

http://item.rakuten.co.jp/oasisu/308346/
ここの「簡易ガーデンハウス日除用」なんか撮影ブースそっくり

http://item.rakuten.co.jp/daisei120/10001878/
こっちが撮影ブース
238HG名無しさん:2009/02/17(火) 13:11:31 ID:U9xvs1R9
それぞれがどう違うかのか理解できれば使えなくもない。
それが分からなければ撮影ブースを使う意味は無いので
買わない方がいいよ。
239HG名無しさん:2009/02/17(火) 17:15:39 ID:PdSteUZa
温室ネタワロタよ・・・なんかスレ伸びてると思ったらw

余計なものが目に付かない環境だと集中力も高まりそうだよね
240HG名無しさん:2009/02/17(火) 19:37:35 ID:snNgh/FP
以前、部屋の中に小さなビニールハウスで作業部屋作ってた人居てたな。
241HG名無しさん:2009/02/17(火) 20:46:30 ID:o9phRmvx
ビッグビィでタミヤツインファン15000円の在庫が復活してたので
注文したら、その後即品切れ、18000円に値上がりしてた。
まだ注文確定メール来てないし、値段設定間違ってたのか? 
242HG名無しさん:2009/02/18(水) 08:28:27 ID:3AHc6sZU
3枚目写真には、それらしい積み箱が沢山ありました。
243HG名無しさん:2009/02/18(水) 08:30:40 ID:3AHc6sZU
アレよりよさげな椅子作りたいな。いつか。
244HG名無しさん:2009/02/18(水) 10:13:46 ID:ttdWlLfD
部屋全体、家具とかをビニールで覆えば良くね?

というのを「デクスター警察官は殺人鬼」というドラマ見てで閃いた
245HG名無しさん:2009/02/18(水) 11:37:49 ID:3AHc6sZU
シンナー臭を囲う為で、それではワンルーム同居人への配慮になりませぬ。
246HG名無しさん:2009/02/18(水) 15:23:29 ID:V0N3D+fc
塗装専用の部屋がない場合、ビニールハウスはいいな。
そのうちタミヤでも出るんちゃう。真中にタミヤのマーク入ってたら
かっこいいなぁと想像してしまった。
247HG名無しさん:2009/02/18(水) 17:21:53 ID:YM97FX89
迷彩仕様とか出されたら即買ってしまうかも試練。
248HG名無しさん:2009/02/18(水) 18:15:14 ID:3AHc6sZU
>>246
>>247
幌なら御殿場のSea Beeに行けば、あるかもしれない。
249HG名無しさん:2009/02/18(水) 19:34:17 ID:QYZ3To8e
じゃあ俺は漆黒のビニールハウスにするか
250HG名無しさん:2009/02/18(水) 20:17:16 ID:fjigSfU3
ゴミ袋か…
251HG名無しさん:2009/02/18(水) 23:26:33 ID:c5St/pNs
テントにはTAMIYAマークありませんでした。
ttp://blog-imgs-10.fc2.com/s/h/o/shomaou/mvg6.jpg
252HG名無しさん:2009/02/18(水) 23:36:02 ID:pHxQlGFe
>>251
その☆マークはw
253HG名無しさん:2009/02/19(木) 12:55:05 ID:Y5daNsEN
>>251
すげーうまいな
何分の一スケールだ?
254HG名無しさん:2009/02/20(金) 09:52:30 ID:ZFgWslsT
模型やないやないか〜い、チ〜ン。
255HG名無しさん:2009/02/20(金) 11:42:43 ID:/uQCr3wJ
お前ら生物兵器でも作るんかw
256HG名無しさん:2009/02/20(金) 13:19:07 ID:gQfnJxzT
アタイこそが 256へと〜
257HG名無しさん:2009/02/22(日) 04:03:56 ID:Z8DPD72M
258HG名無しさん:2009/02/22(日) 12:05:32 ID:Cde9egLR
>>257
2.6k。良い値段だねエ。タミヤW定価で買えちゃうし。
259HG名無しさん:2009/02/22(日) 17:38:47 ID:bgaJ93rk
あら、こんなところに小数点が
260HG名無しさん:2009/02/23(月) 23:14:56 ID:fR5fag26
>>161
書き込み訂正します。

タミヤの取説排気風量750L/minを見て「そんな低いの売らんやろ」と、誤植と勝手に思い込み 1750L/minで計算してました。
正しくは、

ブス名 排気風量(60/50Hz) 騒音   消費電力   ファン外寸 最大寸(D/W/H) 総重量 ダクト外径 定価  最安値
                                                 (Feb.20,’09現在)
WAVE 100.0/110.0m3/h 33/35db 14.2/15.5W φ110x60 350x500x340 2.1kg φ110mm \12,600. \10,080.
タミヤ      45.0m3/h   52db  30.0W φ78x40 450x470x290 2.8kg φ68mm \14,600. \11,613.
黒穴S  111.0/114.0m3/h   45db   16.5W φ81x39 565x460x380 5.0kg φ65mm \15,540. \13,209.
クレ雄  115.0/125.0m3/h   57db 30.0/31.0W φ80x30 350x620x370 2.4kg φ68mm \15,645. \12,520.
黒穴光  111.0/114.0m3/h   45db    23.5W φ81x39 565x460x380 5.3kg φ65mm \17,325. \10,511.
黒穴W  105.6/116.4m3/h   56db    33.0W φ81x39 565x460x380 7.1kg φ65mm \23,940. \17,670.
タミW      126.0m3/h   63db    48.0W φ78x40 530x400x300 4.3kg φ68mm \26,040. \15,103.

*収納時奥行(D)mm
黒穴&光&W  310
タミヤ     200
タミW     330
261HG名無しさん:2009/02/23(月) 23:15:41 ID:fR5fag26
上記specだけを考えるならば、

性能別簡易表
吸引力;
タミヤW>クレ雄>黒穴W>黒穴光&黒穴>WAVE>タミヤ

静寂製;
WAVE>黒穴光&黒穴>タミヤ>黒穴W>クレ雄>タミヤW

収納性;
タミヤ>タミヤW>黒穴W&黒穴光&黒穴>WAVE>クレ雄

数値は各社毎に計測条件が違う事が予想されますので、目安として捉えてください。

参考HP;
ttp://www.geocities.jp/pbm24271/
↑upして欲しいでつ
ttp://www.namiki.co.jp/product/kbo/pump/conversion.html
↑単位換算表
ttp://www.mr-hobby.com/afp/pdf/GT03.pdf
↑クレ雄取説
ttp://www.tamiya.com/japan/download/pdf/tools/74521.pdf
↑タミヤ取説
ttp://www.oshipee.com/omami/image/ajprs2008_tamiya64l.jpg
↑タミヤ新旧spec比較表

special thanks! spec確認先;
ウェーブ 営業部
GSIクレオス 生活産業部ホビー課(ホビー部)
エアテックス ご相談ホットライン
262HG名無しさん:2009/02/24(火) 00:35:53 ID:tL6WxLW8
防音のミニ部屋を6畳の中に増設しようと試みてるけど
換気とか考えると塗装部屋にしても相当イイものが出来上がりそうなので
経過とかできたらうpするわ
263HG名無しさん:2009/02/24(火) 02:01:27 ID:6NVnSyji
ファンの性能だけで吸引力の比較されても、空しいなー。
264HG名無しさん:2009/02/24(火) 04:46:17 ID:lYk+Cvtu
>>260-261
乙です
265HG名無しさん:2009/02/24(火) 09:01:28 ID:v/mumObc
>>263
>>264
各社全機種手許にある訳ではないので、ご勘弁を。
只、タミヤツインが昨年11月以前の既成品ブースと比較してどの位置にあるのかは、とても興味あります。
不毛な話かも知れませんが。
266HG名無しさん:2009/02/24(火) 11:07:01 ID:SBiCI/IZ
タミヤWがもうちっと静か、
黒穴Wと同程度だったら黒穴Wから買い換えるんだけどなー
63dbって相当な音だしな
267HG名無しさん:2009/02/24(火) 11:45:26 ID:pYSYxkFR
タミヤWうるさいか?

コンプレッサの音のがうるさいから全く気にならないんだが…

黒Wは使ったことないんだがタミヤWと比べて吸引力はどうなんざんしょ?
268HG名無しさん:2009/02/24(火) 12:50:13 ID:v/mumObc
>>267
L5使ってますが、タミヤツインの音はL5(無負荷で50db)の音の周波数の関係?で掻き消されてほとんど耳に入って来ないのは確かです。
269HG名無しさん:2009/02/24(火) 13:06:54 ID:SBiCI/IZ
枠から吸い上げってのが良さそうだなと思ったよ
オレは517だからこれ以上ブースが煩くなるのは辛い
270HG名無しさん:2009/02/25(水) 09:55:42 ID:twrJImnR
>>269
因みにブースはどちらの?
271HG名無しさん:2009/02/26(木) 22:33:08 ID:j2ee6IiB
Mr.スーパーブースってそろそろモデルチェンジとかする?
店頭で消えてきたような気がする
ツインファンばっか入荷してるけど、あれは音が大きくてダメだね。
272HG名無しさん:2009/02/27(金) 11:20:54 ID:KfkuE2kY
>>270
266だが黒穴Wだよ
273HG名無しさん:2009/02/27(金) 11:31:12 ID:Le/Zqe6V
せっかくクレオスの塗装ブース買って昨日届いたのに雨で使えねぇorz
274HG名無しさん:2009/02/28(土) 11:58:13 ID:lESJ4sUg
除湿機でおk
275HG名無しさん:2009/02/28(土) 22:12:14 ID:W+36BSlV
でも窓あけるしね
276HG名無しさん:2009/03/04(水) 09:16:30 ID:QmHHsEO4
プロクソンのスプレーブースは

このスレ的には如何な性能なんでしょうか?

教えて下さい
277HG名無しさん:2009/03/04(水) 10:07:23 ID:HrINgPGH
>>276
また出た・・・。
278HG名無しさん:2009/03/04(水) 14:47:55 ID:QmHHsEO4
>>277
初カキコだったのに><。
279HG名無しさん:2009/03/04(水) 15:23:37 ID:3pUCyK0k
>>276
また出たな
280HG名無しさん:2009/03/04(水) 17:00:24 ID:65wKSFVP
クレオスのL5コンプとダブルアクションハンドピースのセット
あみあみで取り寄せになってたからポチって、届くまでにブース造ろうかなーと思ったら
即日発送されて慌ててる入門者でございます

窓 ← [扇風機] ← 段ボールで造った簡易ダクト || ウレタンフィルタ [机]
こんな奴で大丈夫ですかね
281HG名無しさん:2009/03/04(水) 17:02:58 ID:65wKSFVP
あ…書いた直後に気づいた
フィルタが弱いと隣家を塗装しちゃうorz (窓の真ん前に隣家があります)
282HG名無しさん:2009/03/04(水) 17:11:09 ID:c9r4vxX6
>>280
ウレタンフィルタってこういうやつのこと?
ttp://homepage.mac.com/aranobi/filter.html
これに扇風機じゃまともに吸ってくれんと思うよ。というか扇風機に段ボールのダクトって時点で無理がある。
2000円ぐらいの換気扇と1000円ぐらいでアルミフレキダクト買って段ボールなり衣装ケースなりをブースにして
きちんとしたもの造った方がいいよ。

隣が気になるなら押し出し式(>>1のまとめ参照)にしてダクトの排気部分を水を張ったバケツに向けてやる
等の工夫が必要かもしれんね。とりあえずまとめサイト見たり自作ブース関係のサイト探したりして
代表的な構造とか基礎知識とか養った方がいい。
283HG名無しさん:2009/03/04(水) 17:18:19 ID:65wKSFVP
窓あけてもいいので余りまくってる扇風機を流用した吸い込み式を考えてたんですけど
扇風機より換気扇のほうが強いんですか?
どっちみち、隣が気になるなら押し出し式のほうが良さそうということですね。
サイト回ってみます。ありがとう。
284HG名無しさん:2009/03/04(水) 18:57:31 ID:ChOO6lme
>>280
扇風機よりシロッコがオヌヌメ。
285HG名無しさん:2009/03/04(水) 19:38:41 ID:EhbVvjDx
シロッコがお勧めなのは確かだが、どこまで気合い入れるかで決めればいいよ。
286HG名無しさん:2009/03/04(水) 19:44:06 ID:vrXbKFLV
>>284
そりゃある程度金出すんならシロッコを推すけど、扇風機とか段ボールとか金使う気なさそうだから
安上がりな感じにしてみたのよ。
まとめサイト熟読すりゃ財布や環境に一番合ったやり方見つかるでしょ。
287HG名無しさん:2009/03/04(水) 19:44:37 ID:vrXbKFLV
あ、ID変わってるけど>>282ですわ
288HG名無しさん:2009/03/04(水) 23:20:16 ID:3lOWxnCe
そもそも扇風機って前後の送風能力あるの?
289HG名無しさん:2009/03/05(木) 00:38:27 ID:rBckFpNz
エアブラシてそんなに霧になるのですか?
290HG名無しさん:2009/03/05(木) 03:24:26 ID:lq6l47pw
釣りなのか、ゆとりなのか・・・
291HG名無しさん:2009/03/05(木) 13:00:43 ID:+CNpMSSt
扇風機を逆向きにすれば、換気扇になるという訳でもないらしい。
292HG名無しさん:2009/03/05(木) 13:05:53 ID:AtqgCvUK
扇風機逆さにしたら一応ミスト吸ってくれるよ
まぁ当たり前っちゃ当たり前なんだが
ただ吸引力の強いブース買うか作った方が賢い
293HG名無しさん:2009/03/06(金) 09:28:44 ID:w+Kb55bP
タミヤwのフィルターのメンテナンス性ってどうですか。フィルターをはずして
洗って再利用できるみたいだけど。
294HG名無しさん:2009/03/06(金) 11:00:21 ID:+6hu2lHQ
台所ガスコンロ用のコーティングスプレーをフィルター外して吹き付けといたら、掃除もペロンと剥がすだけだから楽かなあと思ったんだけど、プラスチック溶けないだろうか?
295HG名無しさん:2009/03/06(金) 14:10:55 ID:nuPlpIGV
ガスコンロ溶けてるよ
296HG名無しさん:2009/03/06(金) 14:13:51 ID:+6hu2lHQ
試しにランナーで。
297HG名無しさん:2009/03/07(土) 02:36:53 ID:I1V+2WBw
>>293
大体2、3個作って目詰まりするから掃除機で吸ってる
298HG名無しさん:2009/03/09(月) 15:50:23 ID:ZGsAC9GN
おいおいプロクソンのスプレーブースの返答まだかよ?

こちとら回答期限けっこう与えてるつもりなんだけど

ここの住人はそんなにグータラなのかい?

頼むよ先輩がた('A`)

299HG名無しさん:2009/03/09(月) 16:05:43 ID:PX7pPkBV
回答期限(笑)
300HG名無しさん:2009/03/09(月) 16:11:01 ID:e3q3pOmo
>>298
御自分で試されては如何?
高い買い物でもあるまいし
301HG名無しさん:2009/03/09(月) 16:11:22 ID:uD+3rttQ
スルー
302HG名無しさん:2009/03/09(月) 17:33:14 ID:oMProQTn
>>276
>>278

303HG名無しさん:2009/03/09(月) 20:38:23 ID:GalsaFz4
>>298 プロクソンのスプレーブースっていったら・・・あ、今日野球やってんだ。見なきゃ。
304HG名無しさん:2009/03/09(月) 23:01:29 ID:Q1cf3TaG
プロクソンのスプレーブースの評判まだー?

ホットミルク飲んだら眠くなっちゃったからさ

今日はスレ覗いてる暇無いけれど

明日までにちゃんと答えといてくれよ ブラザー おk?

305HG名無しさん:2009/03/09(月) 23:58:55 ID:zc1wERXH
OK、OK。
プロクソンのは水性しか吹けんし、濃い緑だから
白い塗料が目立つよ。コンプは爆音だ。
306HG名無しさん:2009/03/10(火) 11:00:22 ID:XcbblzHd
プロクソンのブースはシロッコファンが付いている紙箱だよな。
フィルター一体の本体で、
汚れた時はファンを外してから
本体まるごと交換じゃなかったかな?
買ったことないけど前面が小さいし使い辛そうだ。
307HG名無しさん:2009/03/10(火) 13:08:10 ID:9UPmIA0L
俺持ってるよ
ブースはまぁ、ないよりはあった方が良いくらいのレベル
折り畳んでなおせるのが良い所
コンプレッサーは15分以上使うと煙が出るし、爆音
これは良い所なし
ブラシはダブルアクションで今でも使ってる
慣れてるせいか、これがメイン
不満はなし
308HG名無しさん:2009/03/10(火) 13:32:04 ID:4vEMbcAT
>>307
ブラシって言い方は気に入らないが
なおすって言い方は味わい深いね。
309HG名無しさん:2009/03/11(水) 13:18:37 ID:VAk51TXN
>>300
僕ちんには高い買い物なのー\(^p^)/

>>305
コンプの話なんか聞ーてません><。

>>306 >>307
有益な情報ありがとう(>ω☆)
タミヤ ペインティングブースII買って来ました キャー><
310HG名無しさん:2009/03/11(水) 14:48:25 ID:JAzyRwuG
先生っ!こいつぶっ殺していいっすか!!
311HG名無しさん:2009/03/11(水) 15:06:29 ID:bh8RCL+i
やっておしまい
312HG名無しさん:2009/03/11(水) 15:11:00 ID:kSFgR47N
もう気が済んだだろうしこのままお帰り頂けば良いだろ、変に突付くなよ
313HG名無しさん:2009/03/11(水) 15:23:11 ID:QMSM4/nb
先生っ!じゃ私が片付けちゃってイイっすか!!
314HG名無しさん:2009/03/11(水) 23:17:28 ID:baNDqvdh
魚君ですか?
315HG名無しさん:2009/03/13(金) 09:58:25 ID:0ASv4Ncr
フィルターって絶対に必要ですか?

現在ブラックホールのシングルを使っていますが
フィルター交換めんどくさいしサフふくとすぐに詰まるし・・・
フィルターがあるのでシンナーの臭いが消えにくい気がします。
自分の家は田舎なので隣の家とは30mぐらい離れていますし
数件しかないのでそのままミストが外にでても迷惑はかからないと思います。
シロッコファンはまで洗ったこと無いけどそれだけ我慢すれば
フィルターなしでもいけるような気がしますがどうでしょうか?
自作塗装ブースで換気扇つかってる人の画像とかいろいろみましたが
フィルターなしでやってる人もいるような気がしますし・・・
316HG名無しさん:2009/03/13(金) 11:55:01 ID:Oa4KurpL
スプレーブースの事で先輩方に質問です!!

プロク…いや何でもないです\(^0^)/
317HG名無しさん:2009/03/13(金) 12:20:03 ID:lyuA8dFr
履きだし窓から外に向かって吹いたら対流の関係で
ミストの一部が部屋に逆流してくるw
結局タミヤツインをポチったぜ
318HG名無しさん:2009/03/13(金) 18:24:09 ID:7coNspvc
リューターの事で先輩方に質問です!!

プロク…いや何でもないです\(@o@)/
319HG名無しさん:2009/03/13(金) 18:31:29 ID:wIsjsjam
>>315
シロッコファンの羽根に塗料粉が溜まって吸い込み悪くなるよ
純正のフィルターって小さいから詰まり易い。
BHの中にフィルターを大きく貼れるように細工すれば純正ほどつまらない
320HG名無しさん:2009/03/14(土) 08:38:45 ID:JbOkg/SD
>>319
なるほど・・・
ハニカムフィルター内側全面にフィルター張れば
良くなるような気がしてきた!
今日はできないけど明日晴れたらやってみよう〜
321HG名無しさん:2009/03/14(土) 10:29:28 ID:rMysI+KS
コンプ買ったら予算尽きましたが、それでもファンのないプロホビー製の塗装ブースくらいは買っておいたほうが吉ですか?

それとも金を貯めてファン付き買ったほうが良いですかね?
322HG名無しさん:2009/03/14(土) 10:42:07 ID:nsdKmwGo
低圧コンプなら窓換気でもやってける。ただ、花粉マスクくらい
は着けとこう。
>プロホビー
今でも売ってるの?3Mスプレーブースでもミカン箱でも変わらんとおもう。
323HG名無しさん:2009/03/14(土) 10:43:42 ID:cKBJmvHo
金がないならコンプをヤクオフに出して塗装ブース買え。
コンプが入り用になったら塗装ブース売ってコンプ買え。
324HG名無しさん:2009/03/14(土) 11:03:08 ID:JbOkg/SD
プロホビーの今見てみたけどダンボールの中でやってもかわらんね コレ^^;
コレに数千円だすなら金ためたほうがいいと思う1万ちょいで買えるし
自分がブース無いときにやったのは窓のほうに扇風機を向けてまわしてやってたな
窓←風←扇風機
  V
  俺  こんな感じ
325HG名無しさん:2009/03/14(土) 12:25:55 ID:rMysI+KS
回答ありがとうございました
しばらく箱で頑張って貯金してみます(・∀・)

326HG名無しさん:2009/03/14(土) 13:10:43 ID:8zu0fMCq
>>32
ハニカムフィルターからは離したほうがいいよ
ホムセンで20ミリくらいの角材買ってきて内法いっぱいの枠を作って
それをシロッコ側(奥)に設置する感じ。
327HG名無しさん:2009/03/14(土) 13:11:37 ID:8zu0fMCq
320だった
328HG名無しさん:2009/03/16(月) 11:10:49 ID:TA/h+XeW
初心者ですが
窓←扇風機←机←扇風機
         V
         俺
こんな感じでやってます
右の扇風機は細かい作業するときつけたりけしたりで左はつけっぱです
329HG名無しさん:2009/03/16(月) 11:42:51 ID:YJPqJAny
扇風機2台って結構電気食うと思うけど。
ブース買ったら2〜3年で元取れるように思うのは気のせい?
330HG名無しさん:2009/03/16(月) 11:55:44 ID:TA/h+XeW
扇風機結構高いですね。40W×2として、片方は細かい作業中は消すし
シンナー少ないときはもう片方も弱にするけど
基本的に24時間回してます(夜もシンナー揮発するので多少は回さなきゃ…)
すると時間帯にもよるけど電気代が月200円くらいになっています。
(当方オール電化住宅につき、深夜つけっぱは安いのと、
ワット数→電気代の計算にはちょっとうるさい…)

3年間毎日使い続けて電気代が5000〜7000円になるんですが
塗装ブースの電力消費とか送風量とか考えて塗装ブースってどんなもんなんでしょ?
5000〜10000円プラスくらいで使い勝手が格段に良くなるなら考えたいんですが
今の環境、滅茶苦茶風通しがよくて、塗装ブースが風を邪魔しないだろうか?とか心配です

ダブル扇風機だと手元でどんな作業しても絶対にシンナー臭くないし
吹き返しも発生しないのが大きいと思ってます。
ただ、窓枠付近が塗料だらけになるのはもう諦めてますが…
331HG名無しさん:2009/03/16(月) 12:19:10 ID:0ECffFK3
汚れるのを諦めてるのならそれでいいんでね。
俺は寝室兼の部屋でやってるから汚したくないし
扇風機使って風がくるのも嫌だ。
電気代は似たようなもんだろうけどブースの場合はフィルター代もかかるし。
風下の扇風機は壊れやすいとも思うが。
332HG名無しさん:2009/03/16(月) 12:59:24 ID:YJPqJAny
水性塗料を吹くなら、タミヤツインのフィルターは水洗いで何回でも使えて、クレ牡・エアテよりもランニングコストは抑えられると思うけど、どうなんでしょ。
そもそも別室で吹けるなんて羨ましい。
自分の机はiMac&プリンタの拠点になってるので、塗装ブーススペースの確保が大変なんです。
各種ディスプレイ、オーディオやテレビ、万年床に着かないか心配だし。
333HG名無しさん:2009/03/16(月) 13:15:47 ID:jlivlX+W
水性アクリルは完全乾燥したら水では溶けないはずだけど
使うたびに毎回フィルター洗うってこと?現実的じゃないよ。
汚れたら捨てたほうが速い
334HG名無しさん:2009/03/16(月) 13:22:51 ID:k3dQvJQ6
塗装する前に机の周りも掃除してからしてるのにほこりが食い込む
ブースも回してるのにどこから飛んできてるんだろ?
335HG名無しさん:2009/03/16(月) 13:40:50 ID:xRo6pfp9
掃除するから舞い上がってるんだよ。
お昼のおばさん番組でよく特集してるよ。
特に花粉のこの時期。
336HG名無しさん:2009/03/16(月) 13:53:31 ID:TA/h+XeW
あ、埃についてですが空気清浄機能付きのエアコン検討してはどうですか?
最近の大風量の換気対応モデル(パナの奴とか。超でかいフラップがついてる)は
大きなゴミの除去率は専門の空気清浄機より大幅に上だと思いますよ。
15万以上しますけど部屋の空調も最高だし。

叩きつけるような風で部屋の中がブワーッと…逆に埃立たないか心配ですが
一応しばらく回したら埃なくなってるなと実感します
これから暑い夏だし電気代のことも考えて是非。
337HG名無しさん:2009/03/16(月) 19:15:30 ID:YGVINN43
>>333
水性塗料は乾燥した後はマジックリンで簡単におちるのですよ。
塗装に失敗したときなんかホント楽。 マジックリンドブ漬。
338HG名無しさん:2009/03/17(火) 00:39:44 ID:LP2IAScz
>>10>>46、その他
の当スレのレビューを基に順位表を更新しました。

http://p1.avi.jp/page/81044/
339HG名無しさん:2009/03/17(火) 00:50:47 ID:EEmv7t2A
>吸引力;
>タミヤW>クレ雄>黒穴W>黒穴光&黒穴>WAVE>タミヤ

黒穴Wってクレオスのより吸引力弱いか?
俺が使った感じでは黒穴Wの方が吸引力強いと思う
340HG名無しさん:2009/03/17(火) 04:29:49 ID:SFkIS3qK
>>338
これで見るとクレオスが超高性能すぎるだろ。
比較してないのにその吸引力の差はなに?工作員か?
341HG名無しさん:2009/03/17(火) 07:12:51 ID:Oo8vmMbp
>>339
>>340
更新したのは静寂性のみ。騒音値はspecでは計れないが、排気風量は別と思う。
342HG名無しさん:2009/03/17(火) 11:56:31 ID:3q1pJheB
           , -‐  ̄`ヽ、
             ////: :/ノ: |: リ、ヽ\
           /: : : : : :/. /: :|}: | \: :ヽ
          /: : : : : : : /: / : リ |   ヽ: :'ヽ
         /: : : : : :f: :/: /: : ノ :ノ    ヽ: : :i 
        /: : :/: : : :ノ:/:/ :/彡'   '≡シリヘヽ
        /: : :/: : : :f/: :/ ,,ィrュ-、   ィァゝ‐ヽミ、
       /: : /: : : :ノ// ´⌒ ̄´    、    ',ミ
       /: : :/ : : : : イ       / _ r、)::.   }ミ、
      {: : :/:: : : : ::{::       ,`ー'`''´ `ー  イミミ、 すごく感動する曲です
      ∨ノ/: : :: :: {:::   ::.... /、ィェエエエア}   l:: :: :ミ、__
    ___弋《::: :: :: :《;;;      〈 \____ノ ヽ /ノ从ノ〉〉ノノノ `ヽ‐、
  /: : 〈:⌒\戈〈〈f《、..    ...::/ `⌒´  )/´´゙: : : :///: : /: : ):\
 /-─-、:ヽ\: :\ミヽ\,,、    :(  ::.......:: ノイ: : : : : : :///: : / : 〈: : : }ヽ、
/     ヽ: : \: \ミヽ:`丶、::.... ` ー::::/ノ |: : : : : : ///: : /: : : :l: : /: : \
     : : : :ヽ: : :\: :\ヽ: : : \ー─ '''´   l: : : :,ィ-‐──'''''''´ ̄フ___: : : \
   . : : : : : |i、: : : :\: : \: : : : \/ ̄、\ |: /   ` ̄ ̄ ̄ ̄´__): : : : \
   : : : : : : |l: : : : : : :\: : : \: : :ヽ    /        ⌒´ ̄____ノ: : : : :
  . : : : : : : : |i: :__: : `i:::::::::::\_,_,ィ´          ⌒ ̄___ノ: : : : : :
⌒三ミヽ_,ィ⌒`   ヽ_,,ィ~「「「´: : : : |             `__,,,,ノ: : : : : : :


343HG名無しさん:2009/03/17(火) 13:18:54 ID:m37oEaFh
塗装ブースの排気ダクトからの
排気臭はマンションとかの場合、
隣家にもいっちゃいますかね?

みなさん、その辺りの対策は講じておられますか?
344HG名無しさん:2009/03/17(火) 13:50:04 ID:3eQ/DqUc
どんだけシンナー撒くんだよ。

気になるなら活性炭フィルタでも作れ
345HG名無しさん:2009/03/17(火) 14:05:38 ID:Ycei6hQw
風向きが最悪な日も考えて、だいたいこんな感じだと思う。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0571.jpg.html
てかシンナー臭よりむしろ心配なのは粉塵の方だと思うけどな
346343:2009/03/17(火) 14:36:38 ID:m37oEaFh
レスありがとうございます。
粉塵対策は、ダクト出口にストッキングを
被せようと思っています。
それか、出口に水を張ったバケツでも…
当然水没はさせません。
347HG名無しさん:2009/03/17(火) 15:29:13 ID:G9NTSROd
>>346
ストッキングなんて意味ないと思うけど、水バケツはいいね
348HG名無しさん:2009/03/17(火) 17:06:46 ID:G9NTSROd
ひとり暮らしなら排気ダクトを窓の外じゃなくても
風通しの良い隣室でも良いんじゃないかと思った。
水バケツ使うなら。
349HG名無しさん:2009/03/18(水) 10:25:19 ID:KlJIqwEr
出口にわざわざ抵抗を作る意味がわからん>ストリーキング
350HG名無しさん:2009/03/18(水) 11:21:29 ID:qAQxfGW4
ミスト対策じゃね?
351HG名無しさん:2009/03/18(水) 17:57:37 ID:C10ztYUN
ミストはないだろ。

全部気化してるよ。
352HG名無しさん:2009/03/18(水) 18:51:03 ID:yEHOaGFv
敢えて言おう、水バケツは俺もやったけど意味茄子
コーヒーの出し殻をバケツに突っ込んでた方がマシだった
353HG名無しさん:2009/03/18(水) 18:55:39 ID:qAQxfGW4
なるほど…
ということはダクトは無改造がベストか。

ダクトを出た後、塗料が着くかどうか
心配になるのはよくわかるけどね
354HG名無しさん:2009/03/20(金) 17:12:56 ID:iBWH0eLj
以前のレスで>タミヤのWが最安で\15,103となっていますが、どこのサイトか
教えてもらえませんか?
いくつか検索したんで分からなかったので。
355HG名無しさん:2009/03/20(金) 17:18:19 ID:F0EiXR5J
嘘だから。
356HG名無しさん:2009/03/20(金) 22:09:11 ID:Blsdfpv3
1ヶ月前はそれが最安値だったんだよ。
今だとヤフオクで\16,750(送料別)。
357HG名無しさん:2009/03/21(土) 08:08:07 ID:3l4DUzpK
>>356
ちなみに1ヶ月前安かったところは何処だったか覚えてないですか?
358HG名無しさん:2009/03/21(土) 09:40:30 ID:Jbdu9lCU
こいつなんか気持ち悪いな。
359HG名無しさん:2009/03/21(土) 10:39:09 ID:GMOGmT6+
>>357
今在庫切れ
2週間後に入荷するからそれまで待っててよ
商品ページからメール送れば予約もできますよ
360HG名無しさん:2009/03/21(土) 11:19:17 ID:3l4DUzpK
で、肝心なサイトは何処なんですかね??
361HG名無しさん:2009/03/21(土) 11:44:27 ID:kuVyqqed
なんかへんなのが湧いてるな
362HG名無しさん:2009/03/21(土) 14:01:39 ID:VaHrpxwH
>>357

359の言う通り2週間待ってググってみんしゃい。
363HG名無しさん:2009/03/21(土) 21:39:51 ID:3l4DUzpK
釣りか?別にいいけど

>>361
変なやつに変なのとか言われたw
364HG名無しさん:2009/03/21(土) 22:12:48 ID:l8FwRI8O
自覚ないんだ。薄気味悪いやつ。
365HG名無しさん:2009/03/22(日) 00:23:03 ID:H8H992yA
>>363
釣りじゃないなら気持ち悪い奴だな
366HG名無しさん:2009/03/22(日) 10:40:01 ID:uJxKMwab
ここは妙な奴が常駐してるんだなw
367HG名無しさん:2009/03/22(日) 14:58:50 ID:+p89vqF6
>>360

241見てみてみ。

>>262
途中経過うpお願いしやす。
368HG名無しさん:2009/03/24(火) 11:05:55 ID:tsxWKdNi
換気扇で自作ブースを作ろうかと思っていますが
塗料が換気扇の電気的な箇所に塗料がついて
バチバチってならないのでしょうか?
(↑なんといっていいのかわからないので感じてください。)
フィルターなしでファンを定期的にあらうつもりなのですが
パーツクリーナーなど使用した場合ファンの形状の変化など
ありますか?また形状変化した場合ファンだけ購入可能なのでしょうか?
よろしくお願いします
369HG名無しさん:2009/03/24(火) 11:20:14 ID:ligckgbu
そもそも換気扇なんて台所の油まみれの空気を十年単位でノーメンテで排気しつづけて
油ベットリのひどい状況になってもかろうじて動作しているような物体だから
そんなに心配するものじゃないんじゃないかなといってみる

確かにいわれてみれば塗料やサフの粉が埃とからまって固形化したものが
まとわりついてひどい状態になってるけど全く異音もせず動いてるな
洗う事に関してはよくわからない
370HG名無しさん:2009/03/24(火) 12:31:00 ID:tbjs7Cme
>>368
溶剤で洗うと羽は樹脂の種類によっては死ぬんじゃないかな。
羽をコーティングする物をどこかのページで見た気がする。
371HG名無しさん:2009/03/24(火) 12:38:21 ID:6tzNnbIE
換気扇の羽の表面に付けるマスキングゾルみたいなのって売ってなかったかな?
昔テレビで見たこと有る
372HG名無しさん:2009/03/24(火) 14:48:32 ID:XZXXu8/U
そのものずばりマスキングゾルでもよさそうだな
373HG名無しさん:2009/03/24(火) 14:59:08 ID:psn1PQGb
>>368
家庭用の換気扇は防爆仕様ではないから、
可燃性ガスの中で使って爆発しても補償はして貰えないが、
普通はブラシレスモータだから心配しなくていい。
374HG名無しさん:2009/03/24(火) 18:05:49 ID:uRF4B+oe
375HG名無しさん:2009/03/25(水) 00:56:29 ID:IjqOuLtR
スプレーのり用のブースが意外と使えた
内側についた塗料もサッとふき取れるのがイイ!!
376HG名無しさん:2009/03/26(木) 09:02:22 ID:Gl9OdGPN
377HG名無しさん:2009/03/27(金) 12:03:09 ID:i4tVmGwU
先月塗装ブースを買ったので三連休で塗装をした…

昨日になって鼻の両穴が痛くなり耳鼻科に行くと

塗装のせいで荒れ爛れていると言われた…

いくらブースが有るからと言っても乾燥した部屋での塗装はマスク着用をすすめる。
378HG名無しさん:2009/03/27(金) 12:11:23 ID:w/Q5GZbr
>>377
マスク着用は常識だろ…
呼吸するたびにミスト吸って自分が塗装ブースになるんだぜw
379HG名無しさん:2009/03/27(金) 14:35:13 ID:77mKgtXQ
www
380HG名無しさん:2009/03/27(金) 16:37:52 ID:MqL/32My
ブースがマスクの代わりにはならんというのは散々外出のはずだが…
381HG名無しさん:2009/03/27(金) 16:44:30 ID:i+hxqUIE
シオシオのパー
382HG名無しさん:2009/03/27(金) 17:48:36 ID:i4tVmGwU
そう考えると塗装ブースって余り意味がないよな〜
383HG名無しさん:2009/03/27(金) 18:00:19 ID:roPUmYxD
おまいらマスクはどんなの使ってるの?
384HG名無しさん:2009/03/27(金) 18:06:43 ID:UtF/ZWCb
ショッカー戦闘員みたいなやつw
385HG名無しさん:2009/03/27(金) 18:14:57 ID:MqL/32My
>>382
そりゃ、部屋汚していいなら、窓あけたり換気扇まわすだけでいいから、別にブースなんていらんし…
386HG名無しさん:2009/03/28(土) 00:56:27 ID:b35SKbig
>>382
どう考えるとそういう結論になるんだよw
俺はブース使い始めてから鼻の穴がグフ塗った日にも青くならず
ザク塗った日に緑にならなくなったから効果は十分あった

まあどちらにせよマスクはしていたけど
387HG名無しさん:2009/03/28(土) 01:15:50 ID:eFqQE9Km
>>382
お前自身がミスト吸う塗装ブースだと考えれば
買ってきた塗装ブースは確かに意味ないね
お前には過ぎたオモチャだったみたいだから捨てちまえよ
388HG名無しさん:2009/03/28(土) 01:38:53 ID:GAuTlSiB
塗装ブースの用途…ハンドピースの先端方向の余剰ミスト・粉塵・臭いを吸い込む為のもの
防塵・防毒マスク…上記の手前に舞うミスト・粉塵・臭いを自身が吸い込むのを防ぐ為のもの。
         主流は住友3M・重松・興研等で、国家基準を満たした取替式防毒吸収管
         を使った密着性の高いものが望ましい。詳しくは同板内の、
         ”【防毒マスク】模型による健康被害を考えるスレ”見てください。
389HG名無しさん:2009/03/29(日) 04:10:20 ID:PuL/IZEE
自作に当たって換気扇の種類などを調べているのですが、塗装ブースの場合はどの値を参考にすればよいのでしょうか?
390HG名無しさん:2009/03/29(日) 04:21:49 ID:eNM/fHdL
>>389
普通に台所に設置するような形式の換気扇で、それに適したブースの構成を考えてあるのなら
個々の製品の性能の差なんてどうでもいい
特に粗悪品って訳でもないんなら売ってる中で一番安いので十分
つまり値段
391HG名無しさん:2009/03/29(日) 21:01:30 ID:1zwfsz8C
ブースのフィルター関係を取り外せば吸引力が上がってくるが、塗装ミストの影響で
シロッコファンに悪影響が発生するとかの可能性ってありますか?
392HG名無しさん:2009/03/29(日) 21:09:38 ID:vonaXsk0
可能性はあります
393HG名無しさん:2009/03/29(日) 21:11:14 ID:Le4QS7Af
換気扇ならまだしも、シロッコは掃除大変だからなー
394HG名無しさん:2009/03/29(日) 22:49:35 ID:PuL/IZEE
安物がいいというけどそれらは既製品より吸引力はどうなん?
395HG名無しさん:2009/03/29(日) 22:51:33 ID:PuL/IZEE
安物がいいといいますけどそれらは既製品より吸引力はどうなんでしょうか?
396HG名無しさん:2009/03/29(日) 22:52:51 ID:PuL/IZEE
途中送信申し訳ないです
397HG名無しさん:2009/03/29(日) 22:55:36 ID:YwfK7Cir
・・・途中送信?
398HG名無しさん:2009/03/29(日) 23:00:16 ID:pcFhAgk2
>>394
誰も安物”が”良いなんて言ってないだろ、安物”でも”良いって言ってる人は居るけど
プロペラファンなら大抵の物は充分な風量あるから、>>1のまとめサイトで構造の代表例を
参考にしてプロペラファンに合った造りにしてやれば大丈夫だよ
399HG名無しさん:2009/03/30(月) 13:27:57 ID:RtmXW7xi
さっきタミヤツインのフィルターの掃除したけど、エアコンのフィルター的な意味で詰まってた。
塗料粉より空気中のホコリで詰まるんだな。
400HG名無しさん:2009/03/30(月) 18:05:12 ID:HGPKk9ac
それってパタパタすればある程度は落ちる?
ツイン買おうとおもってるんだけど音が気になるんだよなぁ
401HG名無しさん:2009/03/30(月) 18:47:26 ID:6ujVMjTQ
俺は電源コードが1本で済んでいれば即買ったんだがな
402HG名無しさん:2009/03/30(月) 19:02:03 ID:hp5Yp+MA
電源付タップでいいじゃない・・・
403HG名無しさん:2009/03/30(月) 19:03:26 ID:hp5Yp+MA
じゃねえや「スイッチ付タップ」だ。
404HG名無しさん:2009/03/30(月) 23:21:07 ID:qEyaWab6
こんな風にコンプレッサー&ブースのスイッチをまとめてます。

http://img1.p.avi.jp/1/Zhong_cun/index/aa7b896.jpg
405HG名無しさん:2009/03/31(火) 10:56:12 ID:vi9ibwfR
>>400
パタパタでもある程度は落ちるけど、ブラシ付の掃除機が確実かも
下手に水洗いすると絡んでとれにくくなるんじゃないかな?
音は設置する場所にもよるからなあ
うちだとパソコンの方がうるさいやw
406HG名無しさん:2009/03/31(火) 15:36:24 ID:0BzEmqbl
タミヤツインのフィルターは外して水洗いしたけど問題ないっぽい
407HG名無しさん:2009/03/31(火) 16:51:34 ID:vi9ibwfR
>>406
そでしたか。サーセン
408HG名無しさん:2009/04/01(水) 00:50:14 ID:Y5OOYwjP
東芝の窓枠用換気扇20cmが気になってるんだけど、
サッシにピタッと密着するのかな?
使ってる人いたら使用感とかおせーてください
409HG名無しさん:2009/04/01(水) 01:15:34 ID:pHhdad8O
>>408
東芝の25cm窓用換気扇使ってるが、サッシによって違うとしか言いようがない
まあ、ピタッとくっつかなくても、スポンジテープ等を用いて隙間を埋めてやれば問題ないよ
410HG名無しさん:2009/04/01(水) 10:50:48 ID:aS6DehIY
>>408

その東芝の25cmを使ってる。

サッシや窓に密着はしないよ。
窓のやサッシの状況次第だけど隙間テープなどは必須と考えた方がいいよ。

隙間をしっかり対策できれば作業中に冬場の寒さに震える事はほぼ無くなる。

411HG名無しさん:2009/04/01(水) 12:43:55 ID:xijGfhZn
>>410吸気はどうしてるの?
412HG名無しさん:2009/04/01(水) 12:50:18 ID:W+z8CMY0
吸気用にも窓あけてちゃんと換気して冬場に厚着して作業してたら
やっぱり風ふいてる中で机作業は厚着といえども芯まで冷えますね…

たまに本気で寒くなって風呂で暖をとってからまたジャンパー着込んで作業

とかやってると3月に病院送りになりました
「疲れすぎですね」言われた…

ようやく回復してきたけど…
みなさん寒さには気をつけてください…
413HG名無しさん:2009/04/01(水) 12:55:52 ID:xijGfhZn
冬場の塗装は乾燥してていいけど気温がどうにもならんからね

シーズン分けて秋冬は工作
春夏に塗装でいいや
414HG名無しさん:2009/04/01(水) 17:40:50 ID:5HK9qF/W
本日自作ブース完成、東芝25Cm窓用換気扇とホムセン&ダイソーマテリアルで製造、運用はまだなので性能は未知数
現状での不満点は換気扇のフレームが予想以上に弱いこと、かなりグラグラする、これならコンパネでフレーム作って30Cm換
気扇を使えば良かったと思いました
415shadowx:2009/04/01(水) 22:14:18 ID:JNJMH/0x
416HG名無しさん:2009/04/01(水) 22:33:38 ID:yv/17Nsh
スレ違いだろ!
417HG名無しさん:2009/04/03(金) 03:28:15 ID:D3SPAwin
自作を考えてますが

タミヤのツインファンがシロッコファンで風量126m3/h との事ですが
ホームセンターの20cm/2980円の換気扇が風量430m3/hです(これを使う予定)
これはタミヤのツインファンよりかなり吸うという事で良いですかね?

一応吹き返しの無い直接排気を予定してます。

418HG名無しさん:2009/04/03(金) 04:48:09 ID:BiHkUQKl
そう思うならそうすればいい。
419HG名無しさん:2009/04/04(土) 22:08:01 ID:RSgxT6a2
んなのは実際に試さないとわからんがな
420HG名無しさん:2009/04/04(土) 22:12:24 ID:QKP3inIE
>>417
シロッコファンとプロペラファンを単純に比較してもあまり意味ないよ、性質違うんだから
直接排気なら静圧を気にする必要ないからその換気扇で良いと思う
421HG名無しさん:2009/04/04(土) 23:16:54 ID:OdF5sw5i
>>417は失敗するとすぐに他人のせいにするタイプ。
422HG名無しさん:2009/04/04(土) 23:50:39 ID:1aPCYJZz
レスありがとうございます>417です。
結局>417よりもう1サイズ大きい25cmの換気扇を買いました。風量はさらに大きく660m3/hです(高須産業の換気扇)
箱はアイリスオーヤマのクリアコンテナをくり抜いて取り付けました(B-BOXという商品名)
これを窓に引っ掛けて、塗装ブースの上はベニヤ板をカットして窓を埋めただけの直接排気方式で完成しました。

これ、メチャクチャ吸います マジでメチャクチャ吸います(大満足)

こんな単純なモノでこんなに塗装環境が良くなるなら、もっと早く作れば良かったと思いました。
タミヤのツインファンはどのぐらい吸うのか分かりませんが、
少なくとも直接排気方式なら換気扇で十二分に吸ってくれますね。
サフやポリカーボネート用の粒子の大きなものも下に落ちないで綺麗に換気扇フィルターに吸い込まれます。
フィルターも換気扇専用枠をそのまま使えるので完璧です。

色々参考にさせて頂き、ありがとうございました。
423HG名無しさん:2009/04/05(日) 01:19:54 ID:BPqLqOrb
直接排気てどんな廃棄?
それ以外にどんな排気があるの?
424HG名無しさん:2009/04/05(日) 01:24:01 ID:WmrDwys6
テンプレ読もうとは思わないの?
425HG名無しさん:2009/04/05(日) 01:24:31 ID:ZLWxQjeU
>>423
押し出し式や吸い込み式のように前後にダクト類を介さず、換気扇+衣装ケースのブースから後ろに
直接排気する形でしょ。
だからシロッコファンと比較する意味ないって言われてる。
426HG名無しさん:2009/04/06(月) 05:01:33 ID:e4IPX0lO
お金貯めてタミヤツイン買うか今8Kで黒穴買うか悩み中・・・
427HG名無しさん:2009/04/06(月) 05:14:57 ID:xAS+xZhK
給付金の出番だ
428HG名無しさん:2009/04/06(月) 22:47:13 ID:+vsQ0qC4
牛乳に相談だ♪
429HG名無しさん:2009/04/07(火) 19:57:34 ID:375epZKE
俺もタミヤのツインを買おうか、
ネット通販の画面を見ながら悩んでいたんだけど、
くしゃみした瞬間の拍子で意図せず購入ボタンを押してしまったらしく、
画面を見直した時にはカートに入っていた。
今は、届くのが楽しみ。
430HG名無しさん:2009/04/09(木) 03:01:13 ID:ksjbLOG4
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
431HG名無しさん:2009/04/11(土) 00:39:31 ID:+BNs8pIu
塗装ブース含めて、物置をアトリエにしようと思っているんだが、やってる香具師いない?
432HG名無しさん:2009/04/11(土) 00:49:28 ID:UTy0g2d1
物置の種類にもよるが
夏は暑く冬は寒いぞ。
433HG名無しさん:2009/04/11(土) 01:08:30 ID:7xVbE857
だよねぇ…安くアトリエを造るにはどうすればイイのだろうか。。
434HG名無しさん:2009/04/11(土) 01:21:34 ID:UTy0g2d1
自分は新築してから一度も使ったことのない
2Fのトイレを塗装ブースにしようか迷っているw
435HG名無しさん:2009/04/11(土) 01:21:36 ID:Bf0YiX4Z
春と秋に作業すれば問題なし!w

>>433
DIY板あたりで調べて作業環境を良くすれば?
どういう物置か判らないけど改造改装で断熱と換気(排気)がクリア出来れば何とかなるのでは
436HG名無しさん:2009/04/11(土) 05:15:09 ID:GACcTX2x
狭い密室での塗装はホコリとの勝ち目の無い戦いだよ
437HG名無しさん:2009/04/11(土) 11:24:35 ID:a2vfmswN
>>436
つ 霧吹き
438HG名無しさん:2009/04/11(土) 16:23:31 ID:mYwcIakp
>>437
ブラシに水いれて部屋に吹けばいいじゃない。
439HG名無しさん:2009/04/11(土) 18:56:23 ID:GACcTX2x
だったらおまえいっそファブリーズ
440HG名無しさん:2009/04/12(日) 07:19:10 ID:Bwj/Y3EI
単身赴任になったっら、常に塗装ブース、エアブラシ出しっぱなしOKの
環境になって製作期間が一気に短くなった。
今までは、押入れにしまってるブースやブラシを組むのが面倒で、「今日は
やんない」って日がほとんどだったからな。
出しっぱができない人でも、組み立てる必要のないタミヤブースがオススメ
だと思うけどどうだろう。

 あと、コンプの周りを吸音スポンジで囲んだけど、廃熱の為に全面に
張れないのであまり効果無し、ノートPC用の冷却シートで全面囲んだら
劇的静かになった。


 
441HG名無しさん:2009/04/12(日) 20:40:06 ID:asphPh4m
最近、タミヤのツインを知った。
今はタミヤのシングルを使っているけど、スプレーだと吸いきれないから、
激しく買い換えようかと悩み中。

でも、買い換えたは良いけど、古い方はどうしよう。かなり汚してるから、
売れるわけ無いだろうし。
442HG名無しさん:2009/04/12(日) 21:02:57 ID:do5JRnMN
トリプル
443HG名無しさん:2009/04/12(日) 23:05:19 ID:A87Yjs2h
トリプルだな
444HG名無しさん:2009/04/12(日) 23:10:34 ID:5dtCK86Y
>>441
シングルは踏み台にしろと>>442-443が言っております。
445HG名無しさん:2009/04/13(月) 20:57:22 ID:rNK9mhgx
伝説のトリプル使い、かっこいいなぁ、あこがれちゃうなぁ
446HG名無しさん:2009/04/14(火) 15:33:23 ID:L5+eZaFI
旧式タミヤ>新型ツインタミヤ乗り換えた。
・・・うるさい。これはうるさい。
今まで聞こえてたパソコン(1,5mくらい離れてる)
からの作業音楽が聞こえなくなったくらいうるさい。
周りに迷惑かけるレベルではないと思うが・・・
しかし吸い込む。問答無用で吸い込む
缶サフでも余裕。まあ音よりも吸い込む力が正義
なのだからこれでいいのか・・・う〜む。
447HG名無しさん:2009/04/14(火) 17:11:16 ID:UwqdBA13
そんなに変るのか。
自作とタミヤツインで悩んで自作して良かった。
自作がシロッコツイン。音はタミヤシングルより静か。
吸引力はシングルの1.5〜2.0倍ほど。
見た目も小奇麗に作ったので制作費はタミヤツインが買えてしまうけど。
448HG名無しさん:2009/04/14(火) 20:19:05 ID:wXA384Ku
作戦はいのちだいじに派の俺は、吸い込む力は正義
10年、20年と続けるなら、やはり健康リスクは減らしたほうがいいよ・・・?
449HG名無しさん:2009/04/15(水) 12:38:28 ID:5Uir8aqR
>>447
見せてくれ
450HG名無しさん:2009/04/15(水) 19:01:28 ID:/wk5D+8P
>>449
ttp://f50.aaa.livedoor.jp/~iwazaki/uploader/src/up2063.jpg
こんな感じ。
これを設置してからMG一個作っただけなのでまだ綺麗。
一番手前がフィルター代わりにガーゼを磁石でとめて、
奥にもう一個換気扇用のフィルターが付いてる。
汚れるのは手前のガーゼだけなので交換簡単。
451449:2009/04/16(木) 12:45:06 ID:7P0NDOzh
>>450
画像ありがと、枠が半透明なのは照明を考慮してかな?
おれは年寄りなのでブース内の照度確保に興味がある。
452HG名無しさん:2009/04/16(木) 13:18:51 ID:CKyrO/Qy
タミヤのツイン買おうかと思っているんですが
皆さん、ブースのホースはどこから外にだしてます?
これからのシーズン普通に窓に隙間あけて出しちゃうと虫がガンガンはいってきそうなんですが。
453HG名無しさん:2009/04/16(木) 13:39:24 ID:/cMomeS8
>>452
普通に窓から
ホースが通る分の穴を開けた板を窓枠にはめ込んでおけば虫が入ってくることもない
454HG名無しさん:2009/04/16(木) 18:07:56 ID:vYArJJVI
オークションの安いツインなくなっちゃったね。
455HG名無しさん:2009/04/16(木) 19:11:43 ID:IbQhnkXZ
ブラックホール買ったんだけど天板にブラシホルダーつけようか
迷ってます 付けたら便利そうだけど左側だから邪魔なだけかな?
1回組み立てるとバラスの大変そうなのでお使いの方アドバイスお願いします
もう3日迷っていまだ組み立てられず
456HG名無しさん:2009/04/16(木) 20:50:58 ID:n4OY49NQ
>>451
うん、最初ダンプラで作ったけど暗かった。
かといってブース内に照明をつけると塗料でそのうち暗くなるかなーと
透明のダンプラでブース外に付けるようにしたら結構快適。

最初はブース内に照明つけて、ビニールで覆って汚れたら交換して・・・
とか色々考えたけど工作的にそこまでするのが面倒になっちゃった。
457HG名無しさん:2009/04/16(木) 22:51:18 ID:Ttp04SnH
ブラシホルダーw
458HG名無しさん:2009/04/17(金) 17:27:03 ID:8J3vtQl3
この時期は虫がすげぇから窓の外に電池ノーマット置いてる
459HG名無しさん:2009/04/17(金) 23:45:06 ID:+6gWDzhX
>>455
自分もブラックホールつかってるけど
天井にものおいたりするとき邪魔だからホルダーつけてない
手前につける床に穴あけてホルダー固定してる
460HG名無しさん:2009/04/18(土) 20:20:41 ID:MwB17/6S
ありがとうございます
無しでいってみます
461HG名無しさん:2009/04/20(月) 09:35:04 ID:IkMhS2o/
上に物置いたらたわむらしい。
462HG名無しさん:2009/04/22(水) 13:40:29 ID:tywdZtYB
自作ブースに、クレのハニカムフィルタ流用しようかと思ってるんだけど、サイズを教えてくれませんか?
公式にも載ってなかったもので、お願いします。
463HG名無しさん:2009/04/22(水) 16:51:11 ID:VMu7w3dV
495*290位、端が切りっ放しなので多少の誤差あり
464HG名無しさん:2009/04/22(水) 19:51:10 ID:PV2ALzAv
ありがとう。
ついでに厚さも教えていただきたいのですが。
465HG名無しさん:2009/04/22(水) 21:03:21 ID:Ux1gSJBY
それから重さも教えていただけませんか。
466HG名無しさん:2009/04/22(水) 21:42:42 ID:5UFRWMR0
好きな体位も教えてください。
467HG名無しさん:2009/04/22(水) 22:30:45 ID:PV2ALzAv
自位
468HG名無しさん:2009/04/23(木) 07:47:54 ID:VrhJFrCV
バニング大尉
469HG名無しさん:2009/04/23(木) 08:55:19 ID:1IGmzFH6
462です。
>>463 ありがとう!
流れおかしいだろw
470HG名無しさん:2009/04/23(木) 20:48:50 ID:54TnMUCB
>464 30mm

>465 体重計しかないので測定不能

>466 後背位を好みます

>469 どういたしまして
471HG名無しさん:2009/04/23(木) 21:06:54 ID:wsV5LMOG
30mmか。結構厚いんだな。
ところで、バニング大尉にコメントは?
472HG名無しさん:2009/04/24(金) 04:30:48 ID:sv+5FKHv

                          /ヽ   /\        _
             /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
             | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
             | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j  ミンチだにゃー
             ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /      
             ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
              ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
               \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
                \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
                  \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
                   \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                      ̄     〉―く ァ―‐‐j
473HG名無しさん:2009/04/24(金) 04:51:08 ID:KexjMV7u
茹でるぞこの野郎
474HG名無しさん:2009/04/25(土) 13:32:27 ID:xkxlSbQq
ランニングコストが安く抑えれて、ある程度使いやすい
塗装ブースって何がありますかね?
475HG名無しさん:2009/04/25(土) 14:13:09 ID:+lzOJn5s
いや、塗装ブースはフィルタ意外は安いと思うぞ>ランニングコスト
フィルタも換気扇フィルタ切れば安いし・・・。
476HG名無しさん:2009/04/25(土) 18:04:12 ID:+StGKSyd
タミヤのはフィルタの洗浄ができるから安いよね
477HG名無しさん:2009/04/25(土) 23:54:39 ID:qq7liadJ
自作塗装ブースって2000円くらいの安物換気扇で作っても吸引力は十分なもん?
478HG名無しさん:2009/04/25(土) 23:57:56 ID:QCElZ+Nk
俺は十分だと思う
479HG名無しさん:2009/04/25(土) 23:58:22 ID:CWCERbpI
>>477
よっぽど変なもん掴んだとかじゃなければきちんと設計してやれば良い性能出るよ
とりあえず>>1のまとめサイト見てみ
480HG名無しさん:2009/04/26(日) 09:34:19 ID:16rLi6kF
出戻ろうとしているゆとりだが。

以前はブース使ってたんだが、捨ててしまった上に今は置き場が無いから
ブース無しでエアブラシを吹こうと思ってる。ミストの害・怖さを教えてくれ。
481HG名無しさん:2009/04/26(日) 09:37:11 ID:wSonHA6z
鼻をかむと、使った塗料の色混じりの鼻水が
482HG名無しさん:2009/04/26(日) 17:49:07 ID:rpCKVimm
防毒防塵マスクを使えば、体への害はある程度減らせると思う。

【防毒マスク】模型による健康被害を考えるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1199740985/l50
483HG名無しさん:2009/04/26(日) 18:09:26 ID:p9DrEIAL
>480

当日:キラキラしたメタリック調の鼻水が出た。

翌日:白い鼻くそがとれた。

マスクくらいはしような俺
484HG名無しさん:2009/04/26(日) 19:11:05 ID:dVnG65qd
マスクするとメガネがくもってダメだ
485HG名無しさん:2009/04/26(日) 19:27:30 ID:16rLi6kF
>>482
良いスレを紹介してくれた、サンクス。
模型作るのを中断してから3,4年経った最近になって肺が痛むんだがまさか・・・
俺、出戻らない方がいいのかな(´・ω・`)
486HG名無しさん:2009/04/26(日) 19:38:28 ID:B/rrwBCI
なんか俺もMrうすめ液を30分臭いかいだら具合悪くなるんだよな、最近。
ホムセンのラッカーシンナーなんか5分もかげば、もう駄目。
歳のせいなんだろうか。@30代後半

海外の値段高めのアクリルやエナメルに切り変えれってことかw

487HG名無しさん:2009/04/26(日) 19:43:11 ID:7BTDvomd
この間パイナップルのチューハイ飲んだら
匂いがまさにラッカーシンナーで頭痛くなったわ
488HG名無しさん:2009/04/26(日) 19:55:55 ID:rpCKVimm
>>486

俺もシンナー臭がするとすぐ鼻水出まくるんだが、防毒マスク使うと
全然においもしないし、鼻水も出ない。

一ヶ月前位から使い始めたんだが、めちゃ快適だわ。
心配してた防毒フィルターの寿命も趣味のプラモつくりレベルならかなり持ちそう。

今では筆塗りのときも使ってます。
489HG名無しさん:2009/04/26(日) 22:53:14 ID:t1CMzkT/
自分、小学生の時に、ラッカー系の塗料(小さい缶入りの塗料。模型屋で買った覚えが)で
色塗りした時に、2時間くらい臭いかぎ続けて、気持ち悪くなった。しばらく頭痛が治まらなかった。

その時の反省から、今は溶剤専用の防毒マスク標準使用だよ。
これがないと、長時間作業できない・・・。
490HG名無しさん:2009/04/26(日) 22:59:00 ID:jA0GmLjZ
袋にシンナー入れて全力で吸うとか信じられないよな
491HG名無しさん:2009/04/27(月) 11:54:35 ID:rOA++RfZ
サフの甘い匂いがやみつき
492HG名無しさん:2009/04/27(月) 12:45:13 ID:Uhl+jqKT
>>484
【静粛性か】コンプレッサー総合スレ8【圧力か】

>>393
見てちょ。マスクと併用でも曇りません。
タミヤならヨドバシで800円ちょい。
493HG名無しさん:2009/04/27(月) 20:55:14 ID:m2AY7EnO
ちゃんとリンク張れよ めんどくさいだろ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hage/1230983531/393
494HG名無しさん:2009/04/27(月) 22:37:14 ID:C6cHC9ol
水性塗料を低圧のエアブラシで
1日トータルで10分ぐらい吹いているのですが
窓換気でOKですかね?花粉ウイルス除去マスクはしています。
495HG名無しさん:2009/04/27(月) 23:32:04 ID:s0DFPEaS
水性は問題ないだろ
496ちゅぴちゅぴ:2009/04/28(火) 04:45:13 ID:2TfjxnqQ
塗装ブース、エアブラシセット、ラッカー系塗料
全部そろえて本格的プラモデルデビューしようかと思っていたが
健康被害は甚大だと思われるので、やめます。

497HG名無しさん:2009/04/28(火) 05:20:09 ID:c8DylQaS
言い訳乙。
498ちゅぴちゅぴ:2009/04/28(火) 05:28:24 ID:CNNqUavO
え? 言い訳?

499HG名無しさん:2009/04/28(火) 09:14:19 ID:yJqXLN1a
>>496
ブースとコンプレッサー&ハンドピースも積毒の?
だったらゴーグルと防塵防毒マスクで3kちょい買い足しゃ使えるじゃん。
使い方なんてやってるうちにわかってくると思うよ。
500HG名無しさん:2009/04/28(火) 10:54:13 ID:V1S0tx07
防毒マスクは標準装備でしょ。
最近はヤスリの削りカスの粉塵が気になるんで、防塵マスクも揃えました。
501HG名無しさん:2009/04/28(火) 19:01:02 ID:sqpvBG0V
>>431
ホームセンターでイナバ物置

窓は壁をぶった切って、サッシ取り付けで
502HG名無しさん:2009/04/28(火) 21:04:15 ID:yQfkZXxQ
最近エアブラシを買って段ボールの囲いで吹き続けるのは怖かったので自作しました。
やはりあり合わせで安く仕上げると見た目がかなり気になりますね。
次は収納スペース確保に掃除しないと
503HG名無しさん:2009/04/28(火) 22:36:58 ID:umlZeVU7
>>501
イナバ物置ならオプションで窓付けられるモノもあるよ。
作業ブースにするなら断熱仕様じゃないと色々辛いかも。

安いタイプのやつは外の土埃とかいっぱい入ってくるよ。
504HG名無しさん:2009/04/28(火) 22:39:32 ID:LJYk6D9W
物置が陰になるように大きな木を植えるといいよ。
505HG名無しさん:2009/04/29(水) 01:59:55 ID:AB2uQKzr
ちゅぴちゅぴ
ぴぴちゅう
ぴぴぴちゅう
506HG名無しさん:2009/04/29(水) 02:28:37 ID:JaWEZxid
ぴぴぴ星にお帰りください
507HG名無しさん:2009/04/29(水) 02:30:49 ID:wBFnCUEb
天井用浴室換気扇で自作塗装ブースを作成されたかた居ませんか? ファンの口径が大きく、回転数も控えめでかなり静か。利用できれば自作したいのですが・・。
508HG名無しさん:2009/04/29(水) 02:49:40 ID:DckNdA0k
アトリエを作るのなら、これがオヌヌメ。
http://www.misawa.co.jp/reform/syouhin/hanare/index.html
509HG名無しさん:2009/04/29(水) 08:50:28 ID:eOG9z//K
脳内製作だが結構うまくいったよ。
510HG名無しさん:2009/04/29(水) 08:52:12 ID:eOG9z//K
途中で書き込んでしまった。
>507
注意点がある。
天井扇は天井に吊る姿勢で設置しないとベアリングが焼きつく。
立てたり寝せたりは厳禁。必ず開口が下向きになるように設置する。
511HG名無しさん:2009/04/29(水) 09:15:48 ID:wBFnCUEb
>570
レス有難うございます。そうなんですか、横向きは無理ですかorz
上向きに取り付けるとなると、奥に行くほど絞り込んだ形状で、なおかつブース自体の強度もかなり必要ですね。プランの練り直しですね。
512HG名無しさん:2009/04/29(水) 09:40:46 ID:eOG9z//K
素直に箱の天板に穴あけて乗っければええやん。
手前の吸い込み開口にはハニカムとかフィルターとかを
>奥に行くほど絞り込んだ形状
とかまではいらんだろ。
いずれにしても奥行きだけは必要だな。
せっかくなら丈夫な箱を作って上に物を置いたり
できるように作るとよさげ。
513HG名無しさん:2009/04/29(水) 09:41:40 ID:eOG9z//K
>フィルターとかを
フィルターとかを付ければ
514HG名無しさん:2009/04/29(水) 10:06:45 ID:wBFnCUEb
四角い箱だと塗料の吹き返しがありそうで・・・
今はブラックホールツインを使ってるんだけど、吸い込み方が換気扇の方がゆるやかなんで、絞り込んだ形状の方が効率がよいかと。どうでしょうか?
515HG名無しさん:2009/04/29(水) 18:57:46 ID:Nr3Z5YfS
知らなかった。会社に不良在庫でころがってた天井用浴室換気扇で自作ブース作ったけど
横付けで約1年半使ってた、排気ダクト取り付け口がちょうど上を向くから都合よかったんだけど
作り直そうかな。
516HG名無しさん:2009/04/29(水) 19:12:48 ID:XGux5jUK
>天井扇は天井に吊る姿勢で設置しないとベアリングが焼きつく。
へー、3年位天井換気扇を横向きで使っているけど、焼きつきなど無いよ。
517HG名無しさん:2009/04/29(水) 19:17:57 ID:WzqEZbdB
>>516
うちのシロッコも今んとこ平気だけど、元々は開口部が下を向くってのを前提として
作ってあるものを横向きに置くんだから有り得ないとは言えないだろうね。
一発で焼き付くとか言ってるわけではないんだから、長く使ってればそうなる可能性も
ある、ぐらいで受け取っておけば良いと思う。
518HG名無しさん:2009/04/29(水) 19:24:11 ID:HQuv3+8J
この製品あんばいはどうですか?
ttp://www.nakatomi-sangyo.com/pro_other/spv_75.html

又塗装ブースのお勧めはありますか?
519HG名無しさん:2009/04/29(水) 23:29:05 ID:liJArZbC
>510
数日前に天井扇を立てた形のブースを自作したばかりの俺orz w
しかし、この手のファンでベアリング使用はモータ内だと思うけど
モータが専用設計でスラストベアリング使用ってことかな?
これくらいのマス製品なら、ありえるのか…
それにしても寝かすのは荷重方向が180度違うだけだから
問題ないのでは?(ブース製作には手間がかかりそうだけどw)
520HG名無しさん:2009/04/30(木) 00:03:09 ID:YHsbsrrr

みんなが認めたくない気持ちはわかるよ。w

換気扇なんて24時間換気でもないのにDQNが
年間8760時間点けっぱなんていう過酷な使われ方を
するからメーカーとしても保障の条件を明確にしたくなるってことよ。
部品屋に責任をおっつけるためには部品屋が言う条件を
そのままスルーで消費者に言うしかない。

作っちゃった人は外出する時とか寝るときぐらいは止めるようにすれば?
作業終了後の一番回したい時だけど。w
521HG名無しさん:2009/04/30(木) 00:07:20 ID:P3is+54u
天井扇は軸に対して真下方向には負荷がかかるけど、横方向に対しては
ほとんど負荷がない前提で設計されているから、
常に軸に対して直角の重量負荷がかかるような状態で設置されていると、
軸の変形やベアリングの辺摩耗などがあり得ると思う。
522HG名無しさん:2009/04/30(木) 00:11:24 ID:yhJXEWMh
>>520
俺は普通に有益な情報として受け止めてたし他の人ももう作っちゃったよ困ったな
ぐらいで否定してるわけでもないのに、なんで認めたくないとか変な煽り方してんの?
523HG名無しさん:2009/04/30(木) 00:15:27 ID:P0ve4Ct8
ってか別に壊れたら買い換えればいいだけじゃね?まさか一生物だとは思わないだろ。
524HG名無しさん:2009/04/30(木) 00:20:55 ID:P0ve4Ct8
つかむしろ天井付けにしたほうが吸入効率がいいなら即箱枠作り変えようと思うんだけど
そうじゃないなら壊れるまで今の横付けのままでいいやと思ってる。
525HG名無しさん:2009/04/30(木) 00:25:56 ID:G2FHrhqa
>>520
>換気扇なんて24時間換気でもないのにDQNが
>年間8760時間点けっぱなんていう過酷な使われ方を

最近の住宅は24時間換気とか普通にあるんでは。
それともあの手のモーターは更に一段グレードが高いの?
526HG名無しさん:2009/04/30(木) 08:46:13 ID:EdNMyXmY
この製品あんばいはどうですか?
ttp://www.rakuten.co.jp/kentikuboy/657814/737869/738242/

チャールズ・ブロンソンみたいなカッコ良いメーカー名ですよね
又塗装ブースのお勧めはありますか?
527HG名無しさん:2009/04/30(木) 12:10:27 ID:kvN7mQ0o
>>526
プロクソンはミニルーターでかなりメジャーなメーカーだよ
電力弱いからクレオスのが良さそう
528HG名無しさん:2009/04/30(木) 19:50:50 ID:b2Gklssu
12k位で手に入ります。
529HG名無しさん:2009/04/30(木) 20:35:27 ID:SHAfHItY
本体を段ボール箱にしてクレオスのハニカム付けて未だ現役w>プロクソン
そろそろ換えたいんだけどね。

V-SHOP.INのシロッコファン誰か使ってる?
530HG名無しさん:2009/05/01(金) 14:06:32 ID:q+mqEyzG
鼻水が大変な事になってたんで塗装ブースを買って来ようと思うんだけど、ビルの廊下にダクト向けるのってやっぱヤバいですか?
風呂場以外に塗装できそうなスペースが無いんだよなぁ
531HG名無しさん:2009/05/01(金) 14:13:01 ID:4ep4maE5
廊下はマズいんじゃね。
532HG名無しさん:2009/05/01(金) 14:20:11 ID:ps3/vAaX
人が通るところに排気するのはまずいだろ。臭いし
533HG名無しさん:2009/05/01(金) 14:22:21 ID:EW4oaZ1b
>>530
廊下はだめだろ、文句言われたり管理人に言われたり最悪通報されたりしそうだ
534HG名無しさん:2009/05/01(金) 14:38:11 ID:q+mqEyzG
やっぱりマズいですか
実際使った事が無いんで分からないんですが、部屋の中でもブース+簡易マスクさえ使えばエアブラシやっても大丈夫なんですかね?
みんなはどこで塗ってるの?
535HG名無しさん:2009/05/01(金) 14:45:45 ID:EW4oaZ1b
>>534
アンケートする前に>>1のまとめサイトぐらい見ろよ
窓から排気すればミストは排出できるが、揮発した溶剤は拡散するから換気しないとダメ
536HG名無しさん:2009/05/01(金) 14:57:18 ID:q+mqEyzG
>>535
サンクス、とりあえずバケツに水張ってやってみるよ
537HG名無しさん:2009/05/01(金) 17:43:33 ID:QslXbiCm
…と言いつつ
廊下にバケツを置く536であった。
538HG名無しさん:2009/05/01(金) 21:07:48 ID:w6Ritwh8
自作ブースの為、換気扇イロイロ見てきました
25cmか20cmで悩みますね〜
あと窓枠と接触する部分とか、どう工作しようか悩み中
539HG名無しさん:2009/05/01(金) 23:21:17 ID:7e/nCt8Q
塗装ブース購入しようか悩んでる。
PC,TV,ゲーム機などの精密機器がある部屋でも、ブースがあれば問題ないのかな。
もちろん換気、マスク着用は前提で。
ベランダより室内で塗装したいが、塗装用の部屋は用意できないジレンマ。
540HG名無しさん:2009/05/02(土) 01:06:22 ID:CYZfzC+s
いいよ、ブースがあると
いちいち、新聞紙広げまくって、養生しなくて済むので楽

PCとか、埃まみれになっても普通に動く物が
ちょっとミスト追加した程度で、どうこうなる物じゃないと思うが
とりあえず、俺の所のは元気だ
541HG名無しさん:2009/05/02(土) 08:57:17 ID:jojTmE6v
正直PCは生活の埃のほうが大敵。
段ボール箱に向かって吹く方式で何個か作ってみるといい。
そんで部屋の中の色のついた埃に耐えられるかどうか
考えてから買うのもいい。
金があるなら即買いしたほうが精神衛生的にはいいがね。
542HG名無しさん:2009/05/02(土) 13:46:10 ID:M65IYlpJ
金はあるけど市販のは吸い込み良くないんでしょ?
換気扇で直接排気型を自作して、常設したらたばこの煙、ルーター作業での防塵にもなって良くね?
543HG名無しさん:2009/05/02(土) 15:54:59 ID:nPN9sZdO
自作が最強
544HG名無しさん:2009/05/02(土) 16:57:00 ID:9DK/ZWir
窓のすぐそばなら換気扇で自作、ダクトを使うようならシロッコの市販品の方
がいいという感じかな。
換気扇のような平型のファンは圧が弱いので、ダクトを使うと吹き戻しが多く、
使い物にならん。
安くて入手が簡単なシロッコがあればいいんだけどね。
545HG名無しさん:2009/05/02(土) 17:07:01 ID:4cZ4NcFZ
>>542
プロペラファン(扇風機みたいなやつな)は直接排気型で作るなら十分な性能出ると思うよ
市販ブースに使われてるシロッコファンは静圧が高くてダクトを通してもきちんと排気できるから
押し出し型に向いてるというだけ
今使ってるブースは3代目でシロッコを使った押し出し型なんだけど、窓枠にプロペラファンを
固定してた先代の方が排気効率は良かった
546HG名無しさん:2009/05/02(土) 19:21:43 ID:M65IYlpJ
おぉ!
イロイロとご教授頂きありがとです
いまさっきプロペラタイプの換気扇と窓枠固定用の木材買ってきました
なんか木工はガキの頃以来なんで、作る事自体も楽しみ
窓枠にはスポンジかまそうかなと思ってます

明日作るぞー!
547HG名無しさん:2009/05/03(日) 13:09:56 ID:rwWuXEfw
マスクが売り切れ続出だからクレオスのマスク買ってきた^^
548HG名無しさん:2009/05/03(日) 19:43:49 ID:jhnnNxUQ
>>547
フェーズ6になったら模型屋のマスクも売り切れるかもなw
549HG名無しさん:2009/05/03(日) 22:52:09 ID:aoV113Zz
最終手段、ミリタリーショップでガスマスクを買えばいいw
550HG名無しさん:2009/05/04(月) 03:29:56 ID:G9CyQ5lc
>>546
直接排気ならこういうのでいいんでない?
ttp://www.toshiba.co.jp/living/webcata/aircon/vrw_20x2.htm
551HG名無しさん:2009/05/04(月) 03:47:30 ID:vCuYQ3Jk
>>550
やばいなこれはおれの需要に結構応えてる。
換気扇の位置は上端にしかつけられないんだろうか?
高窓用延長パネル装着時に中ほどの高さに設置できるのなら買う。
552HG名無しさん:2009/05/04(月) 03:55:46 ID:Athzkaz9
需要に応えてるっつーか>>551が知らなかっただけでわりと昔からあるよ。
>>550のはわからんがこれなら安くてパネルの位置は自由っぽいね。詳細からpdf見てみ。
ttp://www.nakaden.com/shoppu/kankisen/007/index.htm
まあ窓用換気扇とかでぐぐっていろいろ探してみるといい。
553HG名無しさん:2009/05/04(月) 04:03:04 ID:G9CyQ5lc
夜中なのにこのスレには人が居るんだな
窓用換気扇はフードを付けないと風の影響をモロに受けて
惨劇になるので注意が必要
フード付けてもアボンする場合があるので注意が必要
554HG名無しさん:2009/05/04(月) 08:36:49 ID:DOoqp0aD
窓用換気扇は隙間対策をどうするか悩ましい。
隙間テープでふさいでたら、スポンジが風化して触ると粉末にw
換気扇とフードつけたところで3年間放置中。
555HG名無しさん:2009/05/04(月) 19:08:33 ID:7kRSIPOr
>>554
後のこと考えないなら
ttp://diyhelper.jp/itiosi/itiosi8.htm
こんなんで全て埋めてしまえばいいと思いまふ。
556HG名無しさん:2009/05/05(火) 22:03:42 ID:eFD/ChxW
シロッコファンで缶スプレーも楽に吸い取ってくれるブース作るとしたら
どれくらいの風量のファンが必要?
557HG名無しさん:2009/05/06(水) 00:30:43 ID:pnBV8fpV
缶スプレーの吹き出し量以上あれば理論的には吸い取ってくれますw
558HG名無しさん:2009/05/06(水) 02:18:00 ID:D6w5wbPB
これから始めて塗装ブースを買うつもりなんですが、
何がオススメなんでしょうか?
自分としては吸引力を重視したいのでブラックホールツインファンがいいかな、
と思っているのですが、なんだかメンテナンスが大変そうで、
少し買うのを戸惑っています。
実際にブースの掃除とかをするとしたら、どんな事をしてやればいいんでしょうかね?
559HG名無しさん:2009/05/10(日) 05:38:59 ID:/JMFva7L
俺も最近エアブラシ買って塗装始めたけどブースなしだと部屋の匂いがやばい
サイズも丁度良いし作りも良さそうなエアテックスのものを買おうと思うんだけどどうなんだろうか
560HG名無しさん:2009/05/10(日) 05:46:15 ID:o1thkZqS
>>559
ブースがあっても匂い、つまり揮発して空気中に拡散した溶剤は完全には取り除けないよ
市販ブースならなおさら
とりあえず>>1読んでブースの役割や効果をきちんと理解した方がいい

俺は自作なんで市販品についてのアドバイスはできないんだ、すまんけどそのへんは
持ってる人のレスを待ってくれ
>>1にタミヤツイン以外の評価もあるからまずは基礎知識を付けた上で検討するのが良いと思う
561HG名無しさん:2009/05/10(日) 11:00:16 ID:lum7Ufbx
フィルター交換が面倒だから、サイクロン式の塗装ブース作りたい
やり方教えて
562HG名無しさん:2009/05/10(日) 11:07:29 ID:rDwEIOHo
窓を開けるのが面倒だから、空気清浄機付きの塗装ブース作りたい
やり方教えて
563HG名無しさん:2009/05/10(日) 11:27:08 ID:wXmPe4CC
模型作るのが面倒だから、作らないで作りたい
やり方おしえて
564HG名無しさん:2009/05/10(日) 13:58:07 ID:e6N743oF
エアブラシを使う場合には塗装ブースは必需品?週3ぐらいで工作してます。
どんなふうに使うのがわからなくて興味があります。
565HG名無しさん:2009/05/10(日) 14:11:18 ID:XctdQO1+
「今何も不都合がないなら必需品ではない」
というレスが返ってくるぞ
566HG名無しさん:2009/05/10(日) 14:14:20 ID:ox7IqBIr
というか>>1のまとめサイトぐらい嫁って話だ
567HG名無しさん:2009/05/10(日) 15:57:26 ID:m7pAy5x7
568HG名無しさん:2009/05/11(月) 02:37:35 ID:sFJ/Kddx
業務用の塗装ブースって、外にまるまる塗料を排気しないように、滝のように水が流れてるよね。
あれをなんとかデスクトップサイズにできないものかね。
569HG名無しさん:2009/05/11(月) 02:57:40 ID:QJkVre//
強力なシロッコファンが手に入れば、
水と一緒に空気を吸い込んで浄化するやつなら作れそうな気はするが、
模型用なら水バケツで十分じゃないかな。
570HG名無しさん:2009/05/11(月) 06:10:40 ID:xpb0R44m
今までベランダで塗装してました
これからの時期の暑さや飛び交う虫が不安なので、いらない空気清浄機があるから塗装ブースを作ろうと思うんですけど
塗装ブースって効果あるんですか?シンナーの臭いや有害な物質は部屋に充満すると思うんですが…
571HG名無しさん:2009/05/11(月) 06:17:53 ID:QJkVre//
>>570
なんで質問する前にスレ読まないの?
なんで質問する前にまとめサイト読まないの?
そもそも、なんでそんな下らない質問するの?
572HG名無しさん:2009/05/11(月) 06:19:33 ID:oNDg41V7
>>570
君の首の上に載っているものは帽子を載せる台か?
573HG名無しさん:2009/05/11(月) 06:19:49 ID:69gGmp6R
>>570
>>560
ちったあログ読むぐらいしようぜ。>>1には有志が作ってくれたこんなわかりやすいサイトもある。
塗装ブースのテンプレまとめサイト
ttp://mokeimokei2ch.hp.infoseek.co.jp/painting_booth/
574HG名無しさん:2009/05/11(月) 06:23:33 ID:69gGmp6R
って更新してみたら朝からみんな元気だなw
>>570
俺は別に叩く気はないが、誰でも思いつくような疑問や頻出の質問については大抵>>1近辺に
書いてある。
これはこのスレだけじゃなく2chで長く続いてるスレならほぼどこでもそうだし、まずはそのへん
読んで基礎知識を付けてから質問した方が理解も早まって結果君のためになると思うよ。
575570:2009/05/11(月) 06:46:43 ID:xpb0R44m
こんなに一斉にレスが…
ブースの役割理解しました。で、部屋でブースを使って塗装してる人は臭いや有害物質対策をどうしてるんですか?
ひたすら換気?
576HG名無しさん:2009/05/11(月) 09:07:29 ID:gG6zeWGc
>>575 息止めてろ。
577HG名無しさん:2009/05/11(月) 13:46:01 ID:Ex9qbi5/
ttp://www.1mokei.jp/special/05.htm
> 筆塗り塗装やシンナーを使った作業の時なども、塗装ブース前でするとシンナー臭を吸い取ってくれるのでとても快適です。

こう書いてあるけどどうなの?
578HG名無しさん:2009/05/11(月) 14:21:54 ID:axZqA7Po
普通の換気扇と比べれば効率は悪いが
市販のブースでもシンナー臭も吸い取ってくれることはくれる

言うまでもない事だが、
換気扇を使用したブースなら、使用した換気扇の力に応じて吸い取ってくれる
579HG名無しさん:2009/05/11(月) 14:26:00 ID:KHaQfPAC
>>577
そりゃアフィリエイトサイトなんだからネガティブなことは書かないだろ
風量多めなプロペラファンで直接排気なら問題ないだろうが、シロッコになるとどうしても風量は
落ちるから換気とマスクは必要
580HG名無しさん:2009/05/11(月) 15:29:32 ID:3GJpN+6O
ひょっとして・・・・
この人は塗装ブースが
室内の空気を屋外へ排気する
装置だと知らないのでは?
581HG名無しさん:2009/05/11(月) 15:36:36 ID:pItvOwWL
スーパーブースとアタッチメント注文してきた。
12000円と中々安く手に入ったから良かった良かった
582HG名無しさん:2009/05/11(月) 17:24:31 ID:N5rR+6zC
ブラックホールのツインファンとタミヤから出てるツインファン、
吸引力はどっちの方が強いんでしょうかね?

後、皆さんの使ってる塗装ブースって何なんでしょうか?
これから買おうと思っているので参考にしたいと思います。
583HG名無しさん:2009/05/11(月) 17:26:17 ID:KATRSTsm
>>581
俺空気清浄機流用の自作で4000円くらいで作れた。
584HG名無しさん:2009/05/11(月) 17:48:59 ID:ds0qYjiD
>>568
30cm水槽、水中ポンプ、鉢底ネットを使って水フィルターを作ろうかなとは思ってる。
完成どころか着手すらいつになるかはわからんけども。
585HG名無しさん:2009/05/11(月) 18:58:28 ID:w5TbRMjQ
換気扇で自作が良いよ
大体の人はあらゆる意味でこれがベスト

とりあえず自作してみたらわかる
586HG名無しさん:2009/05/11(月) 20:56:05 ID:bGz63qV0
俺、20cm径の換気扇で吸い込み型を作って使ってるんだけど、どうも吸い込みが弱くて不満です。

換気扇に洗面器をかぶせ、穴をあけてアルミダクトを繋げてるんだけど、洗面器をつなげた瞬間に
風量が大幅ダウンします。

洗面器が小さい事が大きな原因で、洗面器の部分の容積を大きくすればいいかなと思っているのですが、
どうでしょうか?
http://g2n001.80.kg/_img/2009/20090511/20/200905112052247297469113166.jpg
587HG名無しさん:2009/05/11(月) 21:03:39 ID:P/rBB4HX
>>586
洗面器より全体的に大きい、台所用の水洗い桶にしたほうがいいかな
アレをまんま塗装ブース本体にしてる人もいたし
588HG名無しさん:2009/05/11(月) 22:16:54 ID:jiOa2cBv
>>586
洗面器とダクトの間で流れの断面積が急激に変わってるのが原因です。
こういう構造は圧力損失がものすごく大きくなります。
断面積の変わる部分はできるだけなだらかにしましょう。
できればホース出口もラッパ状にしたいところです。
589HG名無しさん:2009/05/11(月) 22:44:07 ID:bGz63qV0
>588 587サンクス
中々難しいなぁ

自分でプラスチックを成型することなんてできないし、
ホームセンター行っても都合のいい形状・径のものなんて
見当たらないし・・・

みんなどうやって作ってるんだろう
590HG名無しさん:2009/05/11(月) 22:55:06 ID:dAZRz93h
>>589
こういうのを輪切りでどうか
http://www.c-cone.net/color_cone.html

ホームセンターに行けばあるはず。
591HG名無しさん:2009/05/11(月) 22:57:10 ID:jiOa2cBv
とにかくパワーのあるファンを使うかダクトを太くするか・・・そんなところでしょうか。
592HG名無しさん:2009/05/11(月) 23:48:52 ID:VZ9HilLJ
こんくらいならプラモの底箱&ホチキスでラッパ作って
洗面器とダクトの間に挟めば良いんじゃね?
593HG名無しさん:2009/05/12(火) 02:43:10 ID:CBH9ct9T
FRPで作っちまえw
模型趣味してる人間ならちょっと下調べしたらあっさりできるぞ
594HG名無しさん:2009/05/12(火) 06:23:28 ID:EVk9B+ta
>>586
先々代のブースがちょっと構造は違うけど吸い込み式だった。ダクト径が太ければ十分な性能出るよ。
俺の場合は窓に固定した25cm換気扇に段ボールの箱をかぶせ、箱の下側から真下に直径15cmの
ダクトを出してブース(アイリスオーヤマの透明衣装ケース)に挿してた。
損失は出てただろうし逆流も発生してたとは思うけど、それでもスプレーのミストやパテの削りカスまで
吸い取ってたから特に問題なかったな。
まずはダクトを太くして性能見てみると良い。
595HG名無しさん:2009/05/12(火) 16:43:50 ID:+VJ4rTvk
>>569
強力なシロッコファンってどのくらいだと思います?
いま手元にこんなのがあるんですが、パワー不足でしょうか?
http://wwwl1.mitsubishielectric.co.jp/wink/shohinDisplay.do?categoryCode=23111410&productId=3932
596HG名無しさん:2009/05/12(火) 16:52:23 ID:rrvLu1w+
必要な計算ができないなら、とにかくやってみるという前向きな姿勢が欲しいな。
どうにも面倒なことを他人に押し付けてるだけにしか見えない。
597HG名無しさん:2009/05/12(火) 17:26:47 ID:+VJ4rTvk
失礼しました。
そんなつもりでは無かったのですが・・・
申し訳ありません。
材料を少しずつ集めてはいるものの、行き詰ってしまいました。
こんなのを作りたいと思っています。
http://www.acokk.co.jp/wetscrubber/index.html

自分で納得がいくまでやってみることにします。
ご迷惑をおかけしました。
598HG名無しさん:2009/05/12(火) 19:39:50 ID:op7/xXjR
いったい何に使うつもりなんだ。
その業務用のファンでスケールさえ合わせれば機能はすると思うけど
普通にオーバースペックだしメンテも面倒だし
耐久性のある素材でこれだけのもんを作るのは相当大変だぞ?
599HG名無しさん:2009/05/12(火) 19:58:55 ID:WS9ors+x
水で集塵しつつ引圧かけたいなら水流アスピレータがあるが
塗装ブースの規模を考えると
あまり現実的ではないなあ
600HG名無しさん:2009/05/12(火) 23:55:22 ID:vXp9w8yx
>>597
コレの構造をどこまで参考にするつもりなんだろう
水で撹拌したいだけならペットボトルとかでテキトーに作ればソレっぽく仕上がる気がする
601HG名無しさん:2009/05/13(水) 00:37:59 ID:GLT0GCvg
手元にあるならそのファンで作ってみりゃいいじゃん…


以下、まったくの素人がカタログを読んだ私見


ファンのスペック見る限りだと、
風量 800m3/h で 静圧 200Pa ≒ 20mmH2O

597のカタログをみると、
負荷 80% で 圧力損失が 120mmH2O
必要な圧力がわからんのだけど、上のシロッコファンの静圧じゃ損失分にもとどいてなさげ?

でもカタログにゃいろんなサイズが載ってるんだよね
最小で 処理ガス量 2m3/min W360 L100 H1200 50kg ってある
風量だけで見るなら 800m3/h ≒ 13m3/min で余裕で足りてそう

カタログ見てると高圧ガスを使ってそうだし、150℃のガスも使えるぜ!みたいな説明を読むに
597のまんまな装置だと水を吹き上がらせて集塵するには静圧足りないんじゃないかなぁ……? というのが感想


あと水物は限りなくめんどくさいので注意
602HG名無しさん:2009/05/13(水) 07:38:37 ID:aGa/Lwfd
通常のファンの静圧はダクト系の摩擦損失だけで決まるが、
スクラバの場合は水をゴボゴボさせる圧力が必要。
ゴボゴボの水深が5cmなら静圧は50mmAq=500Paを
余分に見込まなきゃならない。
アコーのやつは100mmぐらいみたいだな。
プロペラ式のファンは風量0で数mm程度、シロッコで
数十mmクラスなんで、一般の換気用のファンは使い物にならない。

捕集効率は落ちるが別動力で霧吹き式に水をかけるほうが
自作向きだと思う。
603HG名無しさん:2009/05/13(水) 11:55:34 ID:RNMqrUXf
ふと思ったんだか、ホームセンターなんかにフィルタに使える紙ってあるかな?
換気扇のフィルタ買う方がいい?
604HG名無しさん:2009/05/13(水) 12:11:56 ID:SDBQ8jEO
ガーゼなら使えるよ。
自作ブースだけど、二重にフィルター入れてて
奥の取替えしづらい場所に換気扇用フィルター、
手前のよく汚れる場所にガーゼ。
頻繁に交換するけどワンタッチなので苦にならない。
605HG名無しさん:2009/05/13(水) 12:16:14 ID:ZCH41gQG
>>603
不織布が安くて使い勝手良いよ。ガーゼにも不織布のものがあるね。
俺は100均の不織布フィルタを切って使ってる。エアコン用みたいなやつね。
1次フィルタにクレオスのハニカムフィルタ、2次フィルタに不織布という感じ。
606HG名無しさん:2009/05/13(水) 17:54:20 ID:DzGOsMea
ふむ、ガーゼに不織布か
適当なの探してみる、ありがとー

…数年ぶりに引っ張り出すんだが、動かなかったらマヌケだw
607HG名無しさん:2009/05/13(水) 19:32:22 ID:N8aTO6Aa
>>604
水槽とかにつかうろ過フィルターを以前使ってた
たしか5枚入って2〜300円くらいだった
608HG名無しさん:2009/05/13(水) 23:53:43 ID:aGa/Lwfd
サランラップなんかいいんじゃね?
どんな微細な埃も捕集する高性能って感じで。
609HG名無しさん:2009/05/14(木) 00:26:05 ID:qTXKtElx
シャットアウトされちゃ困る、カットするで留めてくれないと…

電源入れたらちゃんと動いた
塗装ブース使えなきゃエアブラシなんて使えないからな
やれやれ
610HG名無しさん:2009/05/14(木) 07:07:39 ID:JQE3jZta
ヤフオクで天井用のシロッコファンがよく出てるけど
ああいうのって塗装ブース用に横向きに使っても軸とか平気なのかな
611HG名無しさん:2009/05/14(木) 07:18:09 ID:Dpv6cJTb
>>610
>>510から20レスぐらい読んでみ。
ちなみにうちのシロッコは2年程横置きで使ってるが普通に元気だよ。
使用頻度や環境は人それぞれだから何年持つみたいなことは言えないが、まあ即ぶっ壊れる
みたいなことはないと思う。
それよりフィンが塗料粉でえらいことになってるな。分解清掃したいがバラし方がよくわからん。
612HG名無しさん:2009/05/14(木) 09:28:58 ID:Dpv6cJTb
>>611だけどシロッコファンのアンモナイト状のカバー、奥まったとこにあるネジはずしたらあっさりはずせたわ。
2年分のヤニやら塗料粉やらを全部取っ払えてすっきりした。
ついでにブースを今までの衣装ケースからニトリの1段カラーボックスに切り替えよう。
613HG名無しさん:2009/05/15(金) 15:34:39 ID:wiZdysgz
白っ子ファンの場合道隆ダクトが要るじゃん
みんな自作してんの?
614HG名無しさん:2009/05/15(金) 15:58:57 ID:cwNK3LoX
いらねえよ
615HG名無しさん:2009/05/15(金) 16:05:30 ID:wiZdysgz
要るって
無いとあらゆる方向に排気まき散らすぞ
616HG名無しさん:2009/05/15(金) 16:13:36 ID:WXXMCnXt
道隆の意味がわからんけどダクトは普通に買ってるよ
自作する人も居るかもしれんがかなりレアだと思う
617HG名無しさん:2009/05/15(金) 16:18:24 ID:Zzir6Aa7
アルミダクトで検索すればいくらでも。
近所のホムセンにも売ってる。
618HG名無しさん:2009/05/17(日) 14:10:35 ID:evL1n/fL
天井用シロッコファンを横向きじゃなくて
通常通り上に空気が吸い込まれるような形のブースを自作してる人ってどんな構造にしてる?
619HG名無しさん:2009/05/17(日) 14:39:56 ID:Tl8tr7UR
>>618
つい最近その形式に変えた。ファンは4代目のままなので今回で4.5代目のブースになったよ。

ブースはニトリの1段カラーボックスを横に90度回転、天板と底板が両サイドに来るようにして、底になる横板を
シロッコファンの幅にカット。
90度回転するのはニトリのカラーボックスは木ネジ穴がたくさん開いててファンの幅に合わせやすいから。
後は元々の背板じゃ密閉度いまいちなんでダイソーに売ってたMDF板を背面にボンド+釘で固定。
フィルタはクレオスのハニカムを半分に切ったらぴったりなのでこれを一次フィルタ、ダイソーの
魚焼き網に同じくダイソーの三角コーナー用不織布フィルタをかぶせたものが二次フィルタ。
最終的には汚れたら交換できるように内側にプラダンのカバーを作ろうと思ってる。
元々完成したらアップするつもりだったし、文章じゃいまいち伝わらないかもなんで必要なら写真撮るよ。
620HG名無しさん:2009/05/17(日) 16:09:48 ID:uG38ztr3
エアブラシ導入しようと思ってて、今ブースをどうするか悩んでるんだけど
外で塗装する場合はいらないよね?
621HG名無しさん:2009/05/17(日) 16:14:02 ID:yDZjxsAf
たぶんちょっとした風が吹くたびに変なとこに塗料が飛んでくと思う
622HG名無しさん:2009/05/17(日) 17:05:42 ID:4hQHEs4i
ある意味、別の構造のブースが必要なんじゃない?
小さなビニールハウスみたいな防風ブース。
623HG名無しさん:2009/05/17(日) 17:07:46 ID:E8zK9cDX
>>622
どっかで見たなそれここか前スレとは思うが
624HG名無しさん:2009/05/17(日) 17:53:36 ID:evL1n/fL
>>619
面倒でなければぜひ写真が見たい

シロッコだけ手に入ったんで軸安定の普通置きかスペース取らなそうな横置きか悩んでたんだ
625619:2009/05/17(日) 19:19:38 ID:Tl8tr7UR
>>624
アップ完了したよー。補正とかリサイズとかしてたんでちょい時間かかってもうた。
http://mokei.net/up/img/img20090517190215.jpg
http://mokei.net/up/img/img20090517190330.jpg
http://mokei.net/up/img/img20090517190534.jpg
以前は衣装ケースの底に穴を開けてファンを固定した横置き型だったんだけど、家が古くて狭いし
設置の向きについては気になってたんで縦に伸ばす方を選んだんだよね。
ファンは三菱VD-15系のどれか、ブースの手前からクレオスの缶スプレーを吹いても奥の壁にほとんど
届かない程度の性能。風量は150m3/hぐらいだったと思う。ダクトはプラダン製の窓枠に刺さってる。
ハニカムフィルタを引っ掛けてるフックやアルミテープ、プラダンとの接合部に巻いてる隙間テープなんかは
ダイソーで買った物。
626HG名無しさん:2009/05/17(日) 19:22:13 ID:qoXdHTWD
さっそく見えない
627HG名無しさん:2009/05/17(日) 19:42:37 ID:evL1n/fL
あーなるほど、衣装ケースだと透明で見やすいがファン載せたら潰れそうだし
カラーボックスだと頑丈だけど暗そうだなぁと思ってたけど
こういうライト付けりゃいいのか、かなり参考になったぜ
628HG名無しさん:2009/05/17(日) 19:47:27 ID:RAcdMwTI
ハニカムフィルタって吹き戻り防止じゃなかったっけ?これには付ける意味ないんでない?
629HG名無しさん:2009/05/17(日) 20:11:18 ID:Lrq4ZEn9
というか、ブラシからでた飛沫の速度を落とすためのフィルタだから、
つける場所的に意味がない気がするよ。
630HG名無しさん:2009/05/17(日) 20:18:57 ID:Tl8tr7UR
>>627
クリップライトは安いしピンポイントで明かりが欲しいって需要にぴったりだね。
うちのは電球の選択誤ってて、自然光の中とぜんぜん色が違って見えるんで買い直さなきゃいかんのだがw
ともかくお役に立てたようで良かったよ。

>>628-629
吹き返しや速度どうこうに関しては意味ないかもしれないけど、塗料粉を捕まえるって機能は果たしてるから
フィルタとしての意味はあると思って付けてる。
まあアホなことしてると笑ってもらっても構いませんが。
631HG名無しさん:2009/05/17(日) 20:24:38 ID:Lrq4ZEn9
まあ、障害物である以上は、粉塵をフィルターすることはするんだろうが、
その目的なら普通の不織布フィルタのほうが効果あるだろ。
別にどうでもいいけど。
632HG名無しさん:2009/05/17(日) 21:10:24 ID:kpTe9wTS
強力なファンじゃないと部屋に粒子がかなり舞いそう
天井用シロッコファンなら充分てことなのかな
633HG名無しさん:2009/05/17(日) 22:06:54 ID:yDZjxsAf
アクアリウム用の小型蛍光灯ならホームセンターやペットショップで買えるぜ
634HG名無しさん:2009/05/18(月) 11:17:31 ID:zZxDyVem
ライトあてると微妙に色味が変わるんだよねぇ。
かといってアクリル板だと押出し成型でも高くなるし、コスト抑えたベストな出来では。
吸引力を無駄にしない上置き型の模範でつ。
635HG名無しさん:2009/05/21(木) 16:06:50 ID:bPQsJ29S
美術館で使うような高演色型蛍光灯の電球型ったあったら神。
636HG名無しさん:2009/05/21(木) 16:12:12 ID:bPQsJ29S
書き忘れた。
>630
ハニカムは粒子の捕集が目的ではない。
中心だけがいっぱい吸って周辺があんまり吸わないという弊害や
せっかくファンのそばまで行った粒子が手前に循環して
帰ってきたりという現象を低減するのが目的。
貴兄のブースなら、手前上部のライトがついてるあたりから、
奥側下部のコーヒーの瓶の蓋あたりの高さにかけて
斜めに設けるのがベストでしょう。
637HG名無しさん:2009/05/21(木) 17:41:48 ID:VS8Gs+bC
見かけ吹き返しありそうだけど使ってて問題ないならいいんじゃね?
吹き返し防止のハニカムフィルタの位置とかって、
結局ブースに奥行きがあれば吹き返しも緩和されるから
要は奧に深いトンネル状のブース作れば設置そのものが必要なくなるよね
638619:2009/05/21(木) 18:00:29 ID:NfBQ58R8
>>634
クリップライト用のE17口金電球型蛍光灯ってあまり売ってないんだよね。
んでやっと見つけて買って帰ったら昼光色で、自然光の中で見るよりかなり青白く見えちゃってたという感じ。
昼白色に買い換える予定。

>>636-637
元々横置き型の時に使ってたハニカムフィルタが余ってたんで、このままでも一次フィルタとしては
機能するかぐらいの感覚で突っ込んでたんだよね。
タバコやお香の煙でテストした分には問題なかったんだけど、スプレーを長時間吹いたらミストが
ブース内を回る感じになったから斜めも試してみますわ。アドバイスありがとう。
639HG名無しさん:2009/05/21(木) 19:21:47 ID:YuM3Ypj0
猫の爪とぎを使った比較的目の細かいハニカムフィルタなら
一時フィルタとして機能すると思う
640HG名無しさん:2009/05/21(木) 21:18:37 ID:HxTJZWBX
塗装ブースの中に未塗装のプラモいっぱい並べておけば
一次フィルタとして機能すると思う
641HG名無しさん:2009/05/21(木) 23:24:05 ID:BPlNDQso
窓の無い地下室で吹くのは無謀?
天井に換気扇があって、タミヤツインのダクトを換気扇近くに持っていき
排気することを考えています。
もちろん、マスクは必須との前提で。。。
642HG名無しさん:2009/05/21(木) 23:48:27 ID:iEyCiHYk
防塵防毒マスクとゴーグル出来るならどこで吹いても一緒
643HG名無しさん:2009/05/22(金) 00:08:39 ID:X0r3/Lih
地下室の換気扇って給排気一緒にやるやつじゃまいか?
だったらムリ
644641:2009/05/22(金) 00:28:52 ID:cfMsnUVZ
お返事ありがとうございます。
ふつ〜の天井用換気扇です。

ttp://wwwl1.mitsubishielectric.co.jp/wink/shohinDisplay.do?productId=62023

心配なのは、
ダクトを上向きにすることで影響がないか?
匂いの漏れを避けたいのですが上記仕様で問題ないか?

です。

ちなみにタバコの匂いは部屋から漏れることはありません。
645HG名無しさん:2009/05/22(金) 00:41:43 ID:vtwOAwoB
排気と吸気が一緒の換気扇に
ブースの排気ダクトを向けたら、
排気が循環するんでないの?
646HG名無しさん:2009/05/22(金) 01:18:25 ID:HT04MC8W
密閉空間になりうる場所で、排気をやるとしたら、
そこは自然と、吸気の場所にもなると思うが。
もしも、完全に空気吸いっぱなしになるとしたら、空気薄くなるだろw 
そんなことは現実的には起こらないから、吸気も兼ねている形になると思う。

そういうところにブースの排気口向けても、逆方向の空気の流れがあるから、
換気扇自体が、排気を全て吸ってくれるかどうか、保証しないぞ。

それに、地下室で他に臭いが漏れないっていうのなら、
換気扇以外の吸排気が、ないってことじゃね?

悪いことは言わない、そういう場所は止めておけ。
一応密閉空間となりえる場所で、可燃性物質でもある有機溶剤が
充満するような状況になるのは、安全面でも決して宜しくない。

タバコなんて言ってる時点で、なんか怖い予感がする。

ついウッカリが片時もできない、そんな怖い状況、お勧めしないぜ。
647HG名無しさん:2009/05/22(金) 11:15:36 ID:e9hvQa1d
>>640
盲点だったw
648HG名無しさん:2009/05/22(金) 11:21:50 ID:mcgGV8X3
649HG名無しさん:2009/05/22(金) 11:26:19 ID:lRhSWsIv
>>648
大好きだったんだけど終わっちゃった旧シャア板のMS美食紀行を思い出したw
650HG名無しさん:2009/05/22(金) 23:54:05 ID:/sBrXuFU
おまいら未来創造堂みれ
651641:2009/05/23(土) 01:21:39 ID:O41F57X8
ドアを数センチほど短く切ってあるので、ドア下から吸気されていると
思います。
タバコの匂いも、厳密には少し漏れているのですが、
居住空間にまでは達していない状況。
(煙はまっすぐ上に換気)

ただ、可燃性物質であることを忘れておりました。
最悪、部屋がオーブンになって黒焦げになる?!

おとなしくガレージで吹くことにします。
外で気軽に吹ける環境を考えなきゃ・・・

命拾いしました、、、ありがとです!

652HG名無しさん:2009/05/23(土) 08:39:56 ID:M6Uld96o
そんなの関係ねーよwwwって人じゃなくてよかった。
653HG名無しさん:2009/05/26(火) 10:21:43 ID:Ruiaw+cv
タミヤツインをMG約クラス8体を塗装してから初めて分解清掃してみた
塗装具合はサフは半分くらい、下地の銀は毎回、つや消し仕上げな感じ
シロッコのフィンにけっこう塗料粉がくっついてたわ、つつくとボロボロ落ちるくらい
5体くらいで掃除した方がいいかもしれん、サフ・メタルの頻度にもよるだろうが
あと、尼で3kとかの安物サイクロン掃除機で吸ってたら、ものすごい勢いで目詰まりした
塗料粉恐るべし
654HG名無しさん:2009/05/26(火) 10:25:39 ID:1XAYRe9i
タミヤツイン使用時ってエプロンの手前側で塗装してても
塗料とか吸い取ってくれますかね?
奥の方でやると手元が見にくいからやりにくいんでいっつも手前でやってるんですが・・・
655HG名無しさん:2009/05/26(火) 10:33:36 ID:JBcp8XzO
鼻の穴ほじってみりゃわかるだろ
656HG名無しさん:2009/05/26(火) 20:20:12 ID:X2aYocMX
奥の方までクチュクチュとやりなよ
657HG名無しさん:2009/05/26(火) 21:39:11 ID:BGucBGKe
あぁん♪
658HG名無しさん:2009/05/26(火) 22:40:30 ID:UhJ8N42V
659HG名無しさん:2009/05/26(火) 23:40:42 ID:MoWyhz/A
658はコピペ荒し
660HG名無しさん:2009/06/01(月) 17:37:05 ID:4NnI/jCD
ちょいと質問なのですが・・・

窓を開けて網戸閉めたまま、ブースのホースを差し込むというか突っ込む
的な風に網戸を改造したいと思うのですが、何かイイ案ありますかね?
661HG名無しさん:2009/06/01(月) 17:47:47 ID:rYNJTcg0
プラ板にホースに合わせた穴を開けて
ホットボンドかシリコーンあたりで網戸に貼って
穴に合わせて網戸を切り取る
662HG名無しさん:2009/06/01(月) 17:57:41 ID:4NnI/jCD
>>661
単純に穴開けただけだと、網がヘロヘロになるかなーとか思ってたのですが、
フレームに2辺を当ててプラ板を裏表2枚張り付ける
なら強度を保てそうかな・・・

ありがとうございます!実験してみます!
663HG名無しさん:2009/06/01(月) 18:37:02 ID:HIvCXWah
俺、めんどくさいから網戸にそのまま吹き晒してるぞ
網戸にまるく色がつくが排気力が落ちてるようには見えない
多少室内に逆流してるかもしれないが。
664HG名無しさん:2009/06/01(月) 23:16:28 ID:t0qvuan8
前々から欲しかったが、あみあみで40%OFFになってるの見て遂にMr.スーパーブースポチってしまった
なんか今から興奮してきた
665HG名無しさん:2009/06/01(月) 23:23:09 ID:bi2LGlpC
これで立派な塗装ブーサーだな
666HG名無しさん:2009/06/02(火) 01:46:24 ID:t0WNgJYf
だれがブサやねん
667HG名無しさん:2009/06/02(火) 17:25:03 ID:Reb8aA++
顔でかいからや
668HG名無しさん:2009/06/02(火) 19:30:14 ID:Ghob8qrE
>>663
俺も俺も
網戸が緩むかと思ったが大丈夫そうだ
669HG名無しさん:2009/06/02(火) 23:09:06 ID:5k+v6eHx
網戸ってあみあみで買える?
670HG名無しさん:2009/06/03(水) 00:54:05 ID:+mCu5RqT
ホームセンター行けよw
671HG名無しさん:2009/06/04(木) 07:49:31 ID:0BI8EalB
ただ網戸が半端無く汚れるんだよねぇ
扇風機+ダンボールのお手軽自作ブースで掃除が楽なんっだけど
そこだけがめんどくせぇ
672埼玉チャリ ◆5YZG5SxF7I :2009/06/04(木) 19:31:06 ID:pqWqRMyP
エアテックスのブラックホール使って二年になります
定期的に分解してホースを水洗いしているのですが、ジャバラが割れてきました
買い換えたほうが無難でしょうか?
673HG名無しさん:2009/06/04(木) 21:25:07 ID:v1UVjaH1
>>672
吸引力に特に不満がなければ
ホムセンで同じ径(まったく同じがなければ近い径)のアルミダクト買ってきて交換すればいい
674HG名無しさん:2009/06/04(木) 22:14:30 ID:uUyv3/Do
その前にテープ張って延命するのが先じゃね?
675埼玉チャリ ◆5YZG5SxF7I :2009/06/04(木) 22:19:41 ID:pqWqRMyP
皆さんアドバイスありがとうございます
使うたびにジャバラを縮めてしまっているので違いうちに買い替えます
ところで淀にエアテックスは豊富に在庫ありますか?
676HG名無しさん:2009/06/06(土) 16:08:57 ID:C2LV+JmP
ツインファンが片肺ウィーンって音出して廻らなくなった。
どうにかならんかなコレ。
677441:2009/06/06(土) 16:27:47 ID:7ExeXRO5
規制に巻き込まれて全然書き込めなかったんだが、結局タミヤのツイン買ってしまった。
シングルよりもかなり吸う。
シングルの時はサフやら缶スプレーやら吹くと家中臭いが充満してしまったけど、
ツインにしたら全然臭いが広がらなくなった。

ただ、ホコリも集めるんだよね。
塗りたてのパーツをブースの前に置きっぱなしにしてるとホコリがのりやすくなった。
678441:2009/06/06(土) 16:28:34 ID:7ExeXRO5
ちなみに、シングルの方はばらして燃えないゴミと燃えるゴミに出してしまった。
679HG名無しさん:2009/06/06(土) 23:39:47 ID:/RPQnqBK
ミスターブース

タミヤのツインファンの次に吸引力があるってことで購入したんだが
思いのほか、弱いですね。
中心部は確かに吸い込んでますが、はねかえりのミストは平気で
部屋を舞い始めてる・・・。

どんなもんかと思って、台所の換気扇を改めて回してその吸引力を
見てみると、その威力は段違い。

はじめから、台所用換気扇で自作すればよかった・・・。
680HG名無しさん:2009/06/06(土) 23:46:02 ID:/RPQnqBK
弱いな・・・・これ
681HG名無しさん:2009/06/07(日) 19:07:42 ID:+BFD5CCO
買う派はちょっと高くてもタミヤツインファンの方が幸せになれる
682HG名無しさん:2009/06/07(日) 19:11:54 ID:3MlqiqJd
シングルのファンを移植してトリプルにすればよかったのに…
683HG名無しさん:2009/06/07(日) 22:40:48 ID:OJktma/7
やっぱりブース買うより
換気扇で自作したほうがいいってことなの?
684HG名無しさん:2009/06/07(日) 22:44:39 ID:vNiu+sPF
自作はピンキリだから。
下手なもん作るなら買った方が…ということもある訳で。
685HG名無しさん:2009/06/07(日) 22:53:31 ID:ZxDHII2i
自作は市販品よりパワーが欲しい奴とか
都合の良い形状がない人だよね
686HG名無しさん:2009/06/07(日) 22:54:54 ID:OJktma/7
換気扇を2つ買って自作するよりは
タミヤのツインファン買ったほうがいいのかな・・・

自作したあげくに材料費計算したら
ブースが買えたってのは
よく見るし・・・
迷うね・・・
687HG名無しさん:2009/06/07(日) 23:24:09 ID:q+rVEUio
自作するなら

・せっかくイチから作れるのだから値段あまり考えない痒い所に手の届く仕様
・最低限のパーツを使用した超簡易格安ブース

これのどっちかでしょ
688HG名無しさん:2009/06/07(日) 23:24:12 ID:fHvSJSJO
自作したら愛着が湧いた。勿体なくてまだ使ってない・・・

>>686
廃材とかすでにある材料を使って作るなら良いけど
全部HCなんかで揃えようとすると間違いなく高くつく。
既製品を買った方がマシ
689HG名無しさん:2009/06/08(月) 00:14:54 ID:u+2nWpYj
>>679
テンプレ表のツインは、

エアテックス ブラックホールツインファン

のことだよ。
紛らわしいから更新すれば良いのに。
690HG名無しさん:2009/06/08(月) 00:35:39 ID:MnLDPLMX
タミヤのは製品名に「ツイン」なんて言葉は含まれてない件。
691HG名無しさん:2009/06/08(月) 01:11:22 ID:rFLcn1l4
吸気口が左右で選べる機能をツインと思っちゃったのかな?
692HG名無しさん:2009/06/08(月) 01:25:30 ID:8zahN/rB
>>690
カッコ書きで「ツイン」ファンって記載があるぞ
http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?cPath=18_90&products_id=74534
693HG名無しさん:2009/06/08(月) 05:27:17 ID:rFLcn1l4
や、ペインティングブースのUが出てるとは思わなかった…
694HG名無しさん:2009/06/08(月) 05:38:20 ID:MoDoglLw
>>693
さんざんスレでも既出なのに何を今更www
695HG名無しさん:2009/06/08(月) 05:48:32 ID:84QaiLAr
だいたい8カ月ぐらい前からだな。
696HG名無しさん:2009/06/08(月) 10:22:18 ID:eXN1Ehlh
タミヤのペインティングブースU買ったんだけど
ホースが短いので、延長したいんだけど、延長
してる人はどうしてますか?
タミヤの延長ホースは市販してないみたいだし
クレオスの延長ホースは、工作せずに使える?
697HG名無しさん:2009/06/08(月) 11:00:21 ID:qhCW6hqN
淀とかでも売ってはいるけど、
すぐなくなる。

そのままはめれるクレの
アタッチメントは淀が安い
(\735)。
698HG名無しさん:2009/06/08(月) 11:17:07 ID:eXN1Ehlh
>>697
ありがとう。
そのまま使えるなら、クレオスのホースにします。
ついでに、窓枠用のパーツも買うか。
699埼玉チャリ ◆5YZG5SxF7I :2009/06/08(月) 13:17:33 ID:fx9z6WrG
グロ注意
もっとマメに掃除したほうがいいですか?
http://imepita.jp/20090608/474680

700HG名無しさん:2009/06/08(月) 19:30:54 ID:bojQsUAO
>>696
そんなにお店の人と話すの嫌かい?注文すれば数日で届くよ。
701HG名無しさん:2009/06/08(月) 20:32:01 ID:SXJYPOZx
糞ジジイが死んだらジジイの部屋を理想的なプラモ部屋にするんだ!
( ゚∀゚)о彡°早く〇ね!早く〇ね!
702HG名無しさん:2009/06/08(月) 20:55:29 ID:cz83pzQx
お前が4☆NE!
703HG名無しさん:2009/06/08(月) 20:56:40 ID:Z6wsPnFS
>>701
俺は去年プラモ部屋がなくなったよ・・・

無職の叔父が、金欲しさにばあちゃんの住んでた家と土地を勝手に売ってしまい
追い出されたばあちゃんをうちで引き取ることになって
俺のプラモ部屋だったところは現在ばあちゃんが住んでる・・・
704HG名無しさん:2009/06/08(月) 21:15:02 ID:iNvrMsIX
祖母ちゃんかわいそうです
705HG名無しさん:2009/06/08(月) 21:36:03 ID:gRBPmF+Y
その叔父を全塗装してひっぱたけ
706HG名無しさん:2009/06/08(月) 22:17:29 ID:yo0pI2eg
>>701
良い心がけだ、やっぱりいい模型部屋は必要だからな。
俺もリストラにあったから住ませてくれって頼んできた兄一家から
模型部屋と積みプラ倉庫を死守してやったぞ。母さんは泣いてたがなw
707HG名無しさん:2009/06/08(月) 22:31:49 ID:zGIr7rEC
好きな事が出来る自分の空間があるって事はとても幸運なんだって自覚しないとなぁ。
狭いなんてゼータクな悩みだぞ俺…。ところで大掃除中壁をゴシゴシやったら、布きんに
色んな塗料が混ざったような色がべったり付いてびっくり。塗装ブース必要かな?
708HG名無しさん:2009/06/08(月) 23:55:29 ID:iLkjRX9Z
>>706
親を泣かすなよ・・・
709HG名無しさん:2009/06/09(火) 01:00:36 ID:kxWAtxoe
>>708
俺は悪くねえよ
「二世帯住宅でお前と母さんしか住んでなくて部屋もあまってるんだし
お兄ちゃん達を住ましてあげてもいいんじゃない」
っていう母さんに、俺が建てた家だしそれは嫌って言っただけだよ
710HG名無しさん:2009/06/09(火) 01:38:49 ID:1LsQ03x6
確かに非道なだけで悪くはないな。
711HG名無しさん:2009/06/09(火) 04:07:06 ID:ZYZqEZ3Y
気づけば兄夫婦に子供ができ、義姉の親が一緒に住むようになり、いつのまにか自分が追い出されるパターンだな…

もしくは殺されて庭に埋められる。
712HG名無しさん:2009/06/09(火) 08:08:53 ID:gIXU0nji
まあ、706の気持ちもわかるが、せめて模型部屋と積みプラ倉庫を統合して、
1部屋空けるぐらいはしてあげても良かったのでは?

>>711
どこかで聞いたことあるような話だが、もし俺が706だったら必死に抵抗する。
まあ、毒盛られたらどうしようもないか。
713HG名無しさん:2009/06/09(火) 11:01:09 ID:9qG0i08+
いやだから住まわせるの嫌で抵抗したから、いま兄夫婦は一緒に住んでないでしょ。
>>706は安心な模型ライフをおくっていることと思う
714HG名無しさん:2009/06/09(火) 11:49:29 ID:JnJI6+U4
なに相談だよw
715HG名無しさん:2009/06/09(火) 17:05:51 ID:TDBKLAKX
塗装ブース 〜人生吹きだまり編〜
716HG名無しさん:2009/06/09(火) 19:04:12 ID:kxWAtxoe
>>711
追い出されるだけならまだしも殺されるのかよw
兄には既に2歳と5歳の子供がいるぞ、考えもなく3人目作ってるし。
部屋は俺が趣味で3部屋潰してるから6畳1部屋しかあまってないんだけど
メインの風呂とキッチンと別にサブキッチンとシャワー室があるから兄一家は普通に住めるんだよ
でも兄貴借金もあるし今まで派遣で資格もないから再就職も決まらずで、ずるずる住み着かれそうな気がしたから断った。
今は奥さんの実家に住めるように頼んでるらしいけどもうしらん。

717HG名無しさん:2009/06/09(火) 19:48:16 ID:+w1XmKmj
はいはい、塗装ブースに関係ない話を引っ張るな
718HG名無しさん:2009/06/09(火) 20:27:40 ID:1LsQ03x6
情けは人のためならず
719HG名無しさん:2009/06/09(火) 20:34:00 ID:s5tw3Ty8
703のおばあさんがかわいそうだ
おばあさんのように家失うよりマシなんだから、プラモ部屋がなくなるくらいでガタガタ言うな
720HG名無しさん:2009/06/09(火) 21:45:04 ID:WPLORew6
親族のいない自分には模型部屋よりじいちゃんバアちゃんがいるほうが羨ましいな。
721HG名無しさん:2009/06/09(火) 23:01:04 ID:ktr3F/M9
自作しろ
722HG名無しさん:2009/06/10(水) 10:30:06 ID:SsOtWbuy
おばあちゃん部屋を?
それともおばあちゃんを自作?
723HG名無しさん:2009/06/10(水) 19:43:07 ID:23qzlbIW
部屋にでっかい換気扇を付けてババアを一次フィルタにするんですね!
724HG名無しさん:2009/06/10(水) 20:02:37 ID:aSMSMixr
まさにそんな一家、しかもDQNがうちの隣の老夫婦宅に住み着いて早数年・・・

自作ブースなんだけど吸引力強すぎるからフィルターつけてデチューンした。
吸い込みすぎてどこに吹いてるか分からなかったけど改善されたw
725HG名無しさん:2009/06/10(水) 20:11:55 ID:ZxLwtrzY
ついに隣の住人から苦情がきたw
726HG名無しさん:2009/06/10(水) 20:28:31 ID:hRtxfzVC
詳しく聞こうじゃないか
727HG名無しさん:2009/06/10(水) 20:32:37 ID:7yozfg0D
塗装ブースをずいぶん前から欲しいと思っているんだが
正に>>725のような状況が怖いので買えん。

築40年の団地住まいだから、真上にも真下にも部屋があるからな・・・
728HG名無しさん:2009/06/10(水) 20:37:37 ID:mcvHAugQ
アルミダクト屋上まで伸ばせばいいじゃん
729HG名無しさん:2009/06/10(水) 20:43:50 ID:1abIkDuZ
うちは裏が林だからか、今まで苦情が来たことない
730HG名無しさん:2009/06/10(水) 23:09:15 ID:iszr5jFH
来たら怖いわ
731HG名無しさん:2009/06/10(水) 23:09:22 ID:34ZmVDqE
苦情が来なくてもズズメ蜂とか薮蚊とか来るだろう。
732HG名無しさん:2009/06/10(水) 23:13:12 ID:vsH50+Cq
溶剤臭が虫除けになってくれたら面白いのにw
733HG名無しさん:2009/06/10(水) 23:54:01 ID:PYGSpM0r
うちの窓の外にはお墓があるよ
苦情はこないよ、し・あ・わ・せ
734HG名無しさん:2009/06/11(木) 00:00:17 ID:34ZmVDqE
黄色と黒ってのも派手だから、少しグレー迷彩でもしてみるか。
英語でホーネットって言うし。
735HG名無しさん:2009/06/11(木) 00:08:36 ID:Un90/1Oj
エアテックス ブラックホール ツインファンとかオナホールみたいな名前ですね
736HG名無しさん:2009/06/11(木) 00:09:01 ID:5ECkHFU1
>>733
君に聞こえないだけかも(ry
737HG名無しさん:2009/06/11(木) 11:31:39 ID:zWWegVQi
そのうちあの世から生臭い吹き返しがきます
738HG名無しさん:2009/06/11(木) 14:01:14 ID:PcdyMVOm
>>716
お前さんの判断、評価したい
借金子沢山の兄貴なんて気にしないで模型ライフ満喫しろ
一度きりの人生じゃないか
739HG名無しさん:2009/06/11(木) 15:38:31 ID:xYumu9A4
>>716
弟は家まで建ててるのに、弟に寄生しようとする兄貴の不甲斐なさが泣ける
740HG名無しさん:2009/06/11(木) 16:43:19 ID:bKfE+aQj
>>716
派遣だ云々はまぁこの御時勢色々あるから仕方ないと思うけど
>考えもなく3人目
これはいただけないな>>716の判断は妥当かと

塗装ブース作った端材でガード下住み込み用の家作ってやれよw
741HG名無しさん:2009/06/11(木) 18:24:52 ID:qoRlBxjw
家賃をキッチリ取って、模型生活に役立てればいいんじゃね?

ちゃんと取れれば、だけどな。
無理か。
742HG名無しさん:2009/06/11(木) 19:59:04 ID:CAbhqiqC
派遣切られたから一時的に住ませてくれとかならわからなくも無いが
借金持ちでしかも派遣から移る気も無いから資格無しとか救いようが無いな

ところで接続口の大きさが150φのシロッコファンを
インクリーザとかで75φに縮めてアルミダクトに繋ぐって結構無茶?
743HG名無しさん:2009/06/11(木) 22:31:05 ID:Atf8Zk0W
無茶だろうなー。圧損計算してみ。
744HG名無しさん:2009/06/12(金) 09:34:14 ID:NnjqJCtt
>>716
自分の家をたてて母親の面倒まで見ているのは偉い。
自分の嫁と子供の住む分も確保すべき。
無職借金持ちの家族が5人も入ってきたら、
『軒先貸したら母屋盗られた』になってしまう。
今回の事は当然だと思う。

>>701はさみしい奴だな。
745HG名無しさん:2009/06/12(金) 12:15:57 ID:a22FWrHb
いつまで引っ張ってんの?
746HG名無しさん:2009/06/12(金) 12:27:33 ID:CO3UnU+4
それより、お隣の墓場から苦情の可能性について議論しようぜ?
そろそろ暑いし、いい話題だと思う
747HG名無しさん:2009/06/12(金) 16:35:15 ID:72azZ301
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; 静音コンプレッサーと塗装ブースを手に入れれば
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   積んでたプラモがみるみる片付く……
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  そんなふうに考えていた時期が
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
748HG名無しさん:2009/06/12(金) 18:21:52 ID:zaNoacpI
1、静音コンプレッサーを手に入れた
2、塗装ブースを手に入れた
3、プラモが増える


俺は1段階目にたどり着いたぜ!
2・3段階目は来月だな。
749HG名無しさん:2009/06/12(金) 19:03:41 ID:KKDPZbd+
>>748
でもテクは今月中に手に入れるのだ
750HG名無しさん:2009/06/12(金) 20:59:46 ID:JoruB3aD
>742
悪いことは言わないからymtk!

機械物っていうのは適切な接続サイズより1サイズ小さく作られている例が多い。
安く仕上げたり、置き場所に困らないようにする為だ。
機械の接続口が150mmってことは適切なダクトは175mmか200mm。
経験的にはたぶん200mmだと思う。
圧力損失っていうのは風速の二乗で効く、
風速は断面積に反比例し、断面積は直径の二乗に比例。
つまり圧力損失は直径の4乗に反比例。

200mmを75mmにするということは・・・・
751HG名無しさん:2009/06/12(金) 21:03:06 ID:Gaqyf9qj
そこまで書いたなら最後まで書けよ、自称経験者
752HG名無しさん:2009/06/12(金) 21:06:39 ID:K0lr9wpl
WAVEのブースが欲しいのにどこにも売ってないでござる
753HG名無しさん:2009/06/12(金) 21:21:14 ID:6HMy3ovK
ていうかymtkって何だよ?
山卓か?
754HG名無しさん:2009/06/12(金) 22:00:49 ID:x7EvB8Tu
やめとけ
755HG名無しさん:2009/06/12(金) 22:02:27 ID:JoruB3aD
それじゃツマラナイ
756HG名無しさん:2009/06/12(金) 22:36:48 ID:uPwqQkq0
しかし、不可能に挑戦するのは漢のロマンである。
757HG名無しさん:2009/06/13(土) 08:54:13 ID:Aun78SSp
>750
接続口部分で絞られているので、大きいものをつけてもメリットは無い。
758HG名無しさん:2009/06/13(土) 13:58:20 ID:vaANv0fi
いや、有る

細い物で長くするより、太い物で長くした方が、全体の抵抗は少ない

接続部分が細いのは延長しない場合に、十分な太さだから

759HG名無しさん:2009/06/14(日) 00:13:37 ID:quUC2S3h
>742
読み返して気付いたが、絞る場合はインクリじゃなくてレジューサだろ?
まあインクリという部材を本来と反対に使うという意味なんだろうが。
760HG名無しさん:2009/06/14(日) 02:08:29 ID:SdbUtWXF
つまりデクリメントというわけですよね。
761HG名無しさん:2009/06/14(日) 08:13:44 ID:kks3Ua0y
クレオスのブースのフィルターって両面テープでくっつけるけど、太いのしかなくはみ出てしまう・・・・・
762HG名無しさん:2009/06/14(日) 12:48:22 ID:70avFKSo
http://imepita.jp/20090614/457230

クレオスブースの欠点って、フィルターを吸い込みやすいことだと思うんだけどどんな対策してる?
てか最近の製品では対策されてたりするのかな
763HG名無しさん:2009/06/14(日) 12:57:20 ID:70avFKSo
>>761
ナイスタックならカッターで半分に切るか、折り込んでしまえばいいよ。
ホームセンターなんかに狭い幅の両面テープも売っているし
764HG名無しさん:2009/06/14(日) 12:57:39 ID:8/gI5fJW
対策としてはタミヤに買い替えかな。
765HG名無しさん:2009/06/14(日) 14:06:30 ID:oCqROEXF
>>761
オレは裏がテープになってるマジックチャックの尖がった方
ブースに貼ってそこにフィルター貼ってるよ
766HG名無しさん:2009/06/14(日) 14:10:54 ID:VJ2TcDZg
マジックテープじゃないの?
767HG名無しさん:2009/06/14(日) 14:59:40 ID:oCqROEXF
ああそうですね
シンナーで頭ヤラれてるから間違えるんですよ
ごめんなさいね
768HG名無しさん:2009/06/14(日) 15:02:22 ID:SdbUtWXF
頭がヤラれるのは模型用シンナーではなくトルエンだと
一体何度言えば
769HG名無しさん:2009/06/14(日) 15:05:52 ID:a8ttMdsd
マジックテープって商品名が一般名として定着したものだから他の呼び方あるのかなと思って
ぐぐってみたらひみつ道具が出てきたw
セメダイン=接着剤みたいなもんだな、こっちはかなり狭いが
770HG名無しさん:2009/06/14(日) 15:42:12 ID:hzXbN8FG
>>769
マジックテープは面ファスナーが正しい名前なのだ
771HG名無しさん:2009/06/14(日) 15:58:55 ID:a8ttMdsd
>>770
いや、正式名称は知ってるから商品名が一般化って言い方してる
他のメーカがマジックチャックって名前で売ってんのかなと思って
772HG名無しさん:2009/06/14(日) 16:32:09 ID:Tw2X1+v8
ベルクロ?じゃなかったっけ?
773HG名無しさん:2009/06/14(日) 16:47:37 ID:oCqROEXF
マジックチャックとしか知らないんですよ
ごめんなさいね、アセトンで指紋無くなってますから
774HG名無しさん:2009/06/15(月) 07:17:17 ID:lOiuJAXb
めっちゃ吹き返すわ、困った
775HG名無しさん:2009/06/15(月) 09:26:49 ID:o+H7lRW2
タミヤII一択。
776HG名無しさん:2009/06/15(月) 10:58:49 ID:gfFSlPmN
タミヤはペインティングブースの問題点をしっかり活かして
きちんとした新製品出してきたわけだし、クレオスもそろそろなぁ。
今まで改良(?)したとこって指入れないようにしたくらいだろ。
>>762の問題もそうだ。俺はそこに針金を三の字にくっつけているが。
777HG名無しさん:2009/06/15(月) 15:24:40 ID:gyE+pNTV
ダクトの排出先を風呂場にしようと思うのですが、どうですか?
778HG名無しさん:2009/06/15(月) 15:44:27 ID:tueu1TEo
バスクリン代の節約にもなるわけですね。
779HG名無しさん:2009/06/15(月) 15:50:44 ID:wz6UAeFv
作業できる机から窓まで3m近くあるんだがダクトをそれだけ延ばしても効果あるかな?
780HG名無しさん:2009/06/15(月) 17:09:46 ID:pG4pHt9w
パワーや構造によるだろ
781HG名無しさん:2009/06/15(月) 17:18:38 ID:sUvXj0Nm
>>777
その先が問題だな。構造上、異臭騒ぎになるかも。
782777:2009/06/15(月) 19:53:27 ID:gyE+pNTV
ご意見ありがとうございました。小さな換気扇付いているので試しにやって
みます。
783HG名無しさん:2009/06/15(月) 21:35:29 ID:BDJlGoEo
>>782
やめとけw
バスタブや床が染まるぞ。
784761:2009/06/16(火) 11:58:32 ID:Gf9uuGAN
ありがとうございます。

くっつける以外にも途中で半分はがれて吸い込まれそうにもなってたりしてたんで何か対処してみます。
785HG名無しさん:2009/06/16(火) 14:38:50 ID:J+SyX7B0
>>784
>>762までいくと凝りすぎかもしれないけど、
100均とかで15cm×15cmの焼き網を買ってきて重ねるといいよ。
大きさは少し合わないけどなんとかなる
786HG名無しさん:2009/06/16(火) 15:51:58 ID:QCYC9TXO
>>782
集合住宅だったら排気ダクトは隣と繋がってることもあるから
止めた方がいいよ。
あと、間違いなく風呂場が染まる。
787HG名無しさん:2009/06/16(火) 16:35:22 ID:bqf2T0tn
ダイソーなら真鍮のメッシュが無かったっけ?目が3mm角くらいの。

ウチは段ボールのガワしてに焼き網/フィルター/ハニカムフィルターを
組み入れてる。肝心のファンがショボいプロクソン製なんだけどさ(泣
788HG名無しさん:2009/06/17(水) 22:47:46 ID:wuOEXjD7
>786
>集合住宅だったら排気ダクトは隣と繋がってることもあるから
ない。
火災の延焼防止の観点から完全に分離されてる例が約99.9999999999999999%
排気先が隣の玄関から50cmとかいう例は枚挙に暇ないが。
789HG名無しさん:2009/06/17(水) 23:44:53 ID:zH4FTO4U
その数値には何の意味があるの?
790HG名無しさん:2009/06/17(水) 23:45:05 ID:JKFikn99
100京件も統計取ったのか
791HG名無しさん:2009/06/17(水) 23:46:39 ID:wuOEXjD7
ゴメン。
13桁ほど足りなかった。
792HG名無しさん:2009/06/18(木) 00:18:26 ID:4tQO4sUI
全世界の家屋足してもそんなにねーだろw
793HG名無しさん:2009/06/18(木) 00:25:32 ID:vBujzC/X
うすめ液の類の匂いってわざわざ香料を入れて作られてるの?
無臭のうすめ液ってのは作れないもんなのかね
794HG名無しさん:2009/06/18(木) 00:31:01 ID:4tQO4sUI
安全性の観点から入れてるんだから無理じゃないの?
795HG名無しさん:2009/06/18(木) 01:35:27 ID:DBlGfcgu
プロペンに安全性の為にHBrを加えてプロパンに
しているというようなことを聞いたことはあります。

うすめ液の臭いは主成分の有機溶剤の臭い。
水性カラーでも少量入っている。
村山○事のス○ルナークとか。
796HG名無しさん:2009/06/18(木) 01:41:16 ID:jHWSYWab
下地処理等も楽しくできた
工具を揃える金もある
だが窓がない
窓が・・・無いんだ・・・
797HG名無しさん:2009/06/18(木) 01:45:29 ID:/cE6vRco
> 発生した悪臭分子にス○ルナークの消臭分子(フィトンチッド)が結合すると
> 分子運動の波長が共振共鳴して相殺され変化し、
> 人間の嗅覚範囲を逸脱した波長となる(中和相殺方式)ので、
> 感覚的にニオイを感知できないので無臭となります。

「超微粒子シンナーなのでとにかくツヤが出ます」並だと思う
798HG名無しさん:2009/06/18(木) 01:55:41 ID:sEb88DcW
>>796
引っ越す金は無いのか?
799HG名無しさん:2009/06/18(木) 01:58:30 ID:3HK7ww+F
>>796
リフォームという手もあるなw
800HG名無しさん:2009/06/18(木) 10:12:39 ID:kDZJMd60
シンナー臭と蚊取り線香臭どっちが勝つかな?
蚊取り線香を炊きながらやったら軽減できるかな
801HG名無しさん:2009/06/18(木) 11:14:39 ID:encz/8SB
>>796が早くシャバに出られるよう祈ってます
802HG名無しさん:2009/06/18(木) 13:55:26 ID:BED732rO
>>801
その発想は無かった
803HG名無しさん:2009/06/18(木) 14:44:39 ID:NwA8NTzN
檻の中から2009
804HG名無しさん:2009/06/18(木) 16:08:40 ID:E47TFexh
〜網走無塗装編〜
805HG名無しさん:2009/06/18(木) 21:09:47 ID:qHidflA6
あ〜あ〜〜あああああ〜〜 (VO:さだ
806HG名無しさん:2009/06/18(木) 21:55:19 ID:4tQO4sUI
コンクリートの壁でやすりがけですね。
807HG名無しさん:2009/06/18(木) 23:23:17 ID:NwA8NTzN
>>806
ワラタw
808HG名無しさん:2009/06/19(金) 02:36:37 ID:1gwGt94P
>>806
平面は出しやすそうだが曲面は辛そうだw
809HG名無しさん:2009/06/19(金) 03:24:10 ID:VfvC5wxK
慰問で現れたバンダイの社長が
Vガンと種ガンの売れ残りプラモを大量に持って来て
少年の様に目を輝かせた受刑者が
夢中になってガンプラ作るんですね!
塗装出来ないけどw
810HG名無しさん:2009/06/19(金) 10:27:23 ID:5v3DM3UT
刑務所って家具ばっかり作っていると思ってたけど
最近ではプラモも作ってるのかw
811HG名無しさん:2009/06/19(金) 11:38:28 ID:ZxMIsCld
796が出所した暁にはこのスレの有志で塗装ブーの材料一式送ってやろうぜ
オレ、フィルタ調達するよ
812HG名無しさん:2009/06/19(金) 11:40:06 ID:knCjQPRB
ニポポ人形も作るからな。まああれもフィギュアスクラッチの一種だろ
813HG名無しさん:2009/06/19(金) 23:00:09 ID:ID5fg83T
>796
塀のこっちは楽しいぞ〜w
814HG名無しさん:2009/06/20(土) 20:46:36 ID:bGSSP7Kz
危険な香りがするうすめ液
今日1/32物を吹いてたらちょっとラリってヤバかった
もう少しで塀を越えるところだったよ
815HG名無しさん:2009/06/20(土) 21:19:06 ID:0vXf9PLk
マスクとゴーグル必須だろ
816HG名無しさん:2009/06/21(日) 00:27:57 ID:dvRP1zSy
ネルシャツとツータックパンツもな
817HG名無しさん:2009/06/21(日) 14:27:24 ID:YbsWbRPF
ホコリを吹き付けちゃまずいから、
こだわるならすべての体毛を処理したうえ全裸で塗装するべき
818HG名無しさん:2009/06/21(日) 15:11:33 ID:waXFQ+NP
ムダ毛処理なんかしてる暇があったら
クリーンルームに専用装備で入り、塗装すればいいだけじゃね?
819HG名無しさん:2009/06/21(日) 15:50:38 ID:FGLr4tMX
体の方は雨合羽じゃだめか?
820HG名無しさん:2009/06/24(水) 00:05:04 ID:sqgAAlHa
>800
有機溶剤扱っているときに、火気があるのは怖いな。
821HG名無しさん:2009/06/24(水) 01:27:20 ID:z3hgIx4+
822HG名無しさん:2009/06/24(水) 06:40:33 ID:SkvrPmnC
fishingサイトか・・・
823HG名無しさん:2009/06/24(水) 09:17:06 ID:Kp+Yhsjc
>>816
ツータックは意味があるの?
824HG名無しさん:2009/06/24(水) 11:45:14 ID:JAWI133t
>>823
タックによって全体のラインがすっきりと締まります
825HG名無しさん:2009/06/24(水) 12:34:52 ID:mPE6fMLH
>>821
黒穴と下駄箱みたいなロッカーに全く統一感がないのが凄いな
826HG名無しさん:2009/06/24(水) 15:40:52 ID:Kp+Yhsjc
>>824
なんだよ。じゃあニッカボッカでいいじゃないか。
827HG名無しさん:2009/06/24(水) 18:37:10 ID:Y2+T0MAm
縦横30cm×30cmくらいのスペースに置けるコンパクトな塗装ブースを探してるんだけど
自作するしかないみたい。
PC用ファンの流用を考えたけど、電源がちょっとネック
だれか知恵を貸しておくれ
828HG名無しさん:2009/06/24(水) 18:39:04 ID:QrBLVPPH
PC用のファンじゃ論外じゃね?
829HG名無しさん:2009/06/24(水) 18:40:57 ID:Y2+T0MAm
なんで?吸引力がダメってこと?
けっこう使ってる人いるみたいだけど
830HG名無しさん:2009/06/24(水) 18:51:58 ID:QrBLVPPH
あっと言う間にミストで羽根が汚れて排気しなくなりそうだ
831HG名無しさん:2009/06/24(水) 19:10:19 ID:YiLehIpX
確かにぐぐるとけっこう居るね>PC用ファン
ただ、何個か連結してパワーを稼いでるって人も居るし単体では口径も風量も小さいから厳しいんじゃ
ないかと思う
電源はPC用を使ってる人が多かったかな
ここでは自作と言えばシロッコかプロペラでPC用ファンを使ったブースの作例は見たことないな
832HG名無しさん:2009/06/24(水) 20:04:22 ID:Y2+T0MAm
>>830
それはPC用ファンに限ったことじゃないんじゃ・・・

>>831
コンパクトさを優先したいから、風量の小ささ覚悟してる
それでも市販のそよ風ブース並みはイケるんじゃないかと淡い期待w
あとは15センチの小径換気扇なんだろうけど、背面がどうしても
吹き返しとホースをつなげる関係で、かさばってしまうような気がするんだよね
PCファンだとホースとの口径がぴったりで、かなりコンパクトになりそう
実際このスレにPCファンで自作したいるかな?

あとは他に方法が思いつかないや
833HG名無しさん:2009/06/24(水) 20:47:48 ID:6P6BRi6J
クレオスの黒いフードをぶった切るか自作すれば30cmに収まるけど
高さは最初から31センチくらいだよ
834HG名無しさん:2009/06/24(水) 21:08:15 ID:3EaiHlHH
>832
12cmファン3個で自作した者がいる。
ttp://griffonworks.net/doll/custom/paint_booth/
835HG名無しさん:2009/06/24(水) 21:26:54 ID:YiLehIpX
>>834
そうそう、何個か連結ってのはその人のことだわ
以前ブース作った時にいろいろ見て回った中にあった

>>832
そろそろsageた方が良いんじゃないか?
ブースそのもののサイズを小さくまとめたいなら換気扇を窓に固定する形になるけど吸い込み式もアリだと思う
窓枠付きの換気扇買うもよし、ベニヤやプラダンなんかで作った窓枠に差し込むもよし
まあ吸い込み式は吸い込み式で窓枠自作なら目張りも必要になったり窓周りが鬱陶しくなったりとデメリットもあるし、
PCファン使いたいみたいだから一応選択肢として挙げとく程度だけどね
836HG名無しさん:2009/06/24(水) 22:06:50 ID:CZRvGGfu
うちで使ってる自作ブースファンは浴室天井用シロッコファンだけど
本体20cm×20cmで収まるぞ。ダクト径は75mm
837HG名無しさん:2009/06/25(木) 00:15:37 ID:Fm2h6NR2
最近の四角い扇風機とかどうよ
外向きに吹けば反対側から吸うんじゃない?
知らんが
838HG名無しさん:2009/06/25(木) 12:32:15 ID:AHSM3aAp
コスト気にしないならPC用12cmファンでowlだったかが9000円くらいのとんでもないファン出してるぞ
うるさいけど扇風機かと思うくらいの風量がある
839HG名無しさん:2009/06/25(木) 13:33:56 ID:RglqUUQR
>>838
9k円もだしてPC用12cmにこだわる必要がないと思うけど。
840HG名無しさん:2009/06/25(木) 13:42:30 ID:Rll961LK
9kだせばかなりいいシロッコファン買えるんだが
841HG名無しさん:2009/06/25(木) 13:53:30 ID:qljfAW0g
25cm換気扇が2kで安かったんで、15cmからパワーUP。
仕様も押し出し式から吸い出しに変更。
換気扇フィルターにハニカムフィルターをプラスしてイイ感じにできた。
842HG名無しさん:2009/06/25(木) 14:30:38 ID:vj46Rl1T
>841
うpよろ
843HG名無しさん:2009/06/25(木) 14:53:04 ID:AHSM3aAp
>>839-840
どうしても12cmファンで作りたいならそういうのもあるよってだけで
844837:2009/06/25(木) 16:23:03 ID:6pwI4z6c
PC用ファンはやっぱり電源と風圧がネックになりそう。
12cmの強力ファンはちょっと気になるけど、9000円は痛いなぁ
家で転がってた卓上空気清浄機がいい感じかも
845HG名無しさん:2009/06/25(木) 19:54:15 ID:uoQ28U03
ちょっと質問なんだけどアルミダクトって売ってる?
近くのホムセンで置いてないんだけど(3社まわって全滅)
どこで売ってるんだぜ?
846HG名無しさん:2009/06/25(木) 19:59:22 ID:Fm2h6NR2
うちの近くのホームセンターにはあるな>アルミダクト
割と僻地なんじゃねぇの?
ただ、うちのそばのは細い径(シロッコ用?)なので
ここで扱ってるようなシロッコファンじゃないとつかえ無そうだが
847HG名無しさん:2009/06/25(木) 20:05:37 ID:m/zXoX0g
>>845
地方都市在住だけどDIYに強いとこか業務用メインのとこなら売ってるね
径も最大15cmぐらいまでいろいろ選べる
ホムセンと一言に言っても客層や立地に合わせて置いてるものかなり違うから、工場が多そうなとこや
DIYに力入れてそうなとこを当たってみたらどうだろう
848HG名無しさん:2009/06/25(木) 20:06:50 ID:m/zXoX0g
>>845
連レスすまん、近場で置いてるとこ見つけるまではヤフオクの切り売りで買ってたな
どうしても手に入らないってときはオクを見てみるといい
849HG名無しさん:2009/06/25(木) 20:21:08 ID:uoQ28U03
>>846-848サンスコ

自動車メーカー本拠地で工場イパーイ・・・
DIYようの工作室&工具レンタルもあり・・・

ネットてすばらしいな
850HG名無しさん:2009/06/25(木) 20:35:51 ID:JXQNMe18
漢なら夏は裸族で塗装・・・・これぞ塗装の真髄
851HG名無しさん:2009/06/25(木) 21:14:34 ID:Fm2h6NR2
っていうか割とありきたりのもんなんだから
取り寄せてもらったら?
852HG名無しさん:2009/06/25(木) 23:27:51 ID:11pRFYin
塗装するブス しないブス
853HG名無しさん:2009/06/26(金) 00:00:20 ID:YhZ8jRZA
工業団地とかにある電設資材屋なら一通り揃ってるハズ…


んでも、ちと高いのがネックか
854HG名無しさん:2009/06/26(金) 01:05:53 ID:qRCLZkjo
どこの街でも電設資材屋はあるはずだけどな。なかったら家建てらんないし。
855HG名無しさん:2009/06/26(金) 06:58:56 ID:daIAX236
人口10万人に1件ぐらいの割合だな。
どんな田舎でも郡に一件ぐらいは電設資材屋はある。
ただ定尺4mとかが販売単位になるのがネックか。
856837:2009/06/26(金) 08:44:17 ID:GP3oCjuy
もしかして店員に「アルミダクトありますか?」って聞いたときに
店員はマンションとかに取り付ける大きい四角のやつ(メタルギアとかで潜入するやつ)と
勘違いしたんじゃないの?
あれは専門の業者に加工してもらうから、ホムセンで売ってないよ。
「塗装ブースの排気に使いたいので、ホースダクトありますか」って聞いてみたら?
857HG名無しさん:2009/06/26(金) 11:27:04 ID:ecwsbO2D
アルミのフレキダクトだろ、ホースダクトだとホースに誘導されて終わりだよ
858HG名無しさん:2009/06/26(金) 14:46:06 ID:aJCahjwV
ブラックホールツインをオクで落札し損ねた('A`)
8000円はお得だったよなぁ…
859HG名無しさん:2009/06/26(金) 18:06:44 ID:QQEzkaW6
こないだ4000円でブラックホールを落札した俺涙目?
860HG名無しさん:2009/06/26(金) 18:12:23 ID:CW+/0qvR
号泣してよいのですよ
861HG名無しさん:2009/06/26(金) 18:16:32 ID:W6lSvOSZ
>>859
もう一個落札してツインにするんだ
862HG名無しさん:2009/06/26(金) 18:24:32 ID:ZiuefM7t
>>861
それ、あながち悪くないんじゃ?
L字型に設置したらいい感じになりそう・・・
863HG名無しさん:2009/06/26(金) 19:54:26 ID:sYkpAoTR
エアテックス ブラックホール クアドラプルファン
定価: ツインファン X 2倍
864HG名無しさん:2009/06/26(金) 20:23:10 ID:CW+/0qvR
もういっそ部屋いっぱいに置きましょうよ
865HG名無しさん:2009/06/26(金) 22:34:27 ID:l5oAyCYb
壁と天井さえなければ・・・
866HG名無しさん:2009/06/27(土) 00:04:41 ID:aOYb29iK
もしかして台所の換気扇の近くでやればタダじゃね?

  換気扇↓
     三 |    ○ <もう少しの辛抱じゃ!
            ノ|)
  ちゃぶ台→ TT <<  
          ○| ̄|_
         ∧
        兄者!まだか〜
867HG名無しさん:2009/06/27(土) 08:21:20 ID:PNRiuvN+
弟者カワイソス。
868HG名無しさん:2009/06/27(土) 08:34:24 ID:DGxU6FrI
弟者に深呼吸をさせている前で吹くのじゃ
869HG名無しさん:2009/06/27(土) 10:35:40 ID:NK39pd0G
小さいちゃぶ台だな
870HG名無しさん:2009/06/27(土) 15:11:19 ID:5etMTyy1
   ○ <もう少しの辛抱じゃ!
            ノ|)
          ○| ̄|_
          ∧
        兄者!〜 
871HG名無しさん:2009/06/27(土) 16:40:26 ID:0qVNfCoX
新ジャンル:生首兄者
872HG名無しさん:2009/06/28(日) 09:46:59 ID:x+pyQkju
ろくろっ首が吹き出しで隠れているのも知れん。
873HG名無しさん:2009/06/28(日) 20:47:35 ID:ff1lZryc
虫が入ってくるから、窓からホース出したくないんだけど
ビニール袋かぶせても大丈夫?
874HG名無しさん:2009/06/28(日) 21:21:10 ID:muq2asez
>>873
え?
875873:2009/06/28(日) 21:35:11 ID:ff1lZryc
窓開けたくないんで、
排気ホースの先にビニール袋つけたりしても大丈夫?
潰れたりしない?
876HG名無しさん:2009/06/28(日) 21:37:39 ID:+tFjq3sx
あまり関わらないほうが良い予感
877HG名無しさん:2009/06/28(日) 21:39:16 ID:FFzhjuxT
>>875
使わんときは窓からひっこぬけ
878HG名無しさん:2009/06/28(日) 21:39:16 ID:OM+0VER6
>>874
え?
879HG名無しさん:2009/06/28(日) 21:45:26 ID:x+pyQkju
>875
ビニールだけだと漏れるかもしれない。
段ボールをダクトと同じ大きさに切ってはめこんで
ガムテープで隙間が無いように丁寧にふさげばいいと思う。
ダクトから漏れなければ無理に屋外に出さなくても済むもんね。
880HG名無しさん:2009/06/28(日) 21:46:02 ID:muq2asez
ごめんちょっとからかってみた;;

窓を開けて虫が入るのが嫌なら、窓を開けてそこに穴を開けたダンボールを
はめれば良いんじゃない?

881873:2009/06/28(日) 22:18:24 ID:ff1lZryc
>>877
そのつもりだけど、使ってる間に入ってきそうな気がする。

>>879
おk、ちょっと試してみる。
882HG名無しさん:2009/06/28(日) 22:40:12 ID:lqMEEJJu
えっとぉ…w
883HG名無しさん:2009/06/28(日) 22:50:47 ID:OTPDLpqw
ビニール袋より、大きなゴム風船のほうがいいんじゃね?
884HG名無しさん:2009/06/29(月) 00:01:37 ID:2nLgZVmd
ラップじゃ駄目かな?
885HG名無しさん:2009/06/29(月) 01:04:10 ID:gP+62wD+
窓開けたくないならさ?868がベストじゃね?
886HG名無しさん:2009/06/29(月) 01:14:24 ID:Exa7p0WU
弟がいません!
887HG名無しさん:2009/06/29(月) 01:18:40 ID:P3JoLDgu
>>886
なら妹使えよ
応用問題苦手なタイプか?
888HG名無しさん:2009/06/29(月) 01:32:40 ID:1ctPTxTW


     彡| ;;;__ ';:' ' ____  iミ; }
      〉.:}.‐;ァ:::〉<´ー゚'` !ミ {  ホースの先っちょをブースの吸入口に当てて、
     { :;{ ::::::::}  ';:´::::  `;`i'゙、  
    ,.>.;j `::/::''''´ `:、   r'/、〈     ぐるぐる旋回させてはどうだろうか?
   r' ,r'r'ト, { ‐'⌒''‐ .!  ,ヒ';::.';.':、
889HG名無しさん:2009/06/29(月) 01:43:16 ID:APEAPqtU
ホースの先に網張ればいいじゃん。バカなの?
890HG名無しさん:2009/06/29(月) 01:44:40 ID:7nfUwlW/
目の細かいの貼ったら換気効率が落ちるのは分かっているな?
891HG名無しさん:2009/06/29(月) 02:08:39 ID:j8Ic3Dgj
俺は網戸を後付フィルター代わりに使ってるよ
892HG名無しさん:2009/06/29(月) 07:16:41 ID:FUV/vOOk
排気中に含まれる溶剤と塗料を除去してくれる浄化装置なんて発明されないかな
893HG名無しさん:2009/06/29(月) 11:11:08 ID:P3JoLDgu
発明も何も研究用なんかで使うドラフトチャンバーってのがすでにある
小型のものならバイク程度の値段で買えるんじゃないか?
894HG名無しさん:2009/06/29(月) 11:35:24 ID:APEAPqtU
簡易なドラチャンなら10万くらいで買えるよ
895HG名無しさん:2009/06/29(月) 11:38:26 ID:Jx5fho3w
896HG名無しさん:2009/06/29(月) 18:46:53 ID:i9OkQGcE
なにそのサンブラキャビネット
897HG名無しさん:2009/06/29(月) 22:02:08 ID:6FRaBTo4
窓を閉めてホースの先を口にくわえれば、虫も入ってこないし部屋も臭くならない。
完璧じゃね?
898HG名無しさん:2009/06/29(月) 22:03:04 ID:FUV/vOOk
それだとアナルから出てくるのでは?
899HG名無しさん:2009/06/29(月) 22:22:25 ID:Exa7p0WU
たぶん完全浄化された状態で出てくるから大丈夫
900HG名無しさん:2009/06/29(月) 23:04:13 ID:5h+BWVzC
妹にホースを咥えさせるまで読んだ
901HG名無しさん:2009/06/29(月) 23:42:31 ID:H1Vyk82t
人型ドラフトチャンバーだな
暴走するかも
902HG名無しさん:2009/06/30(火) 19:53:18 ID:LZB65f3i
出しっ放しでは置いておけない環境では
何を買えば幸せになれますか?

収納性も考えるとタミヤ?、クレオス?
903HG名無しさん:2009/06/30(火) 20:26:00 ID:g2qT4UcH
筆。
904HG名無しさん:2009/06/30(火) 20:39:06 ID:T2l/VBbJ
クレオスは収納性って点ではダメじゃないかねー
タミヤは持ってないから知らん
905HG名無しさん:2009/06/30(火) 22:36:41 ID:U3rGn3gu
呉オスはフードやハニカムを取っ払って
ファンだけにすると最強のコンパクトさ。
全体塗装はちょっと辛いが迷彩の細吹きなんかだと
これで十分。
ファン内部を汚さないためのフィルターをどうするか思案中。
906HG名無しさん:2009/07/01(水) 08:03:16 ID:x4kgXv5r
トイレ用換気扇
クリアケース
フレキダクト
圧着棒状端子
クレオスのハニカムフィルター
100均の換気扇フィルター
合計8000円位

クリアケースの切り抜きに苦戦
筒先の処理…まで考えていなかったorz
ウスベニヤでも買ってくるか
907HG名無しさん:2009/07/01(水) 22:31:10 ID:kllDQ77U
排ガス燃やせばいいじゃん
908HG名無しさん:2009/07/01(水) 23:20:44 ID:7MUwH6Od
排気口先にクレのアタッチメント付けて、
窓の高さに合わせた幅5cmのゴムに

   | ∩ |
   | | | |
   | | | |
   | ∪ |

↑こんな感じに穴開けてサッシに填めて
使ってます。
使わないときは外すので、虫入ってきません。
909HG名無しさん:2009/07/02(木) 00:01:20 ID:LRTZTd9b
生理用品に見えたw
910HG名無しさん:2009/07/02(木) 00:03:18 ID:ZPWzTgbx
俺にはこんにゃくに見えるぞ
911HG名無しさん:2009/07/02(木) 14:33:17 ID:MhlkrTDo
>>908
クレの排気ホースって内径70位?
まぁ、いずれにせよφ100のフレキダクトには一工夫しないと付かない

912HG名無しさん:2009/07/02(木) 20:03:49 ID:OukLcJ+R
破廉恥なw
913HG名無しさん:2009/07/03(金) 00:21:15 ID:C03Uo1oc
>908
>ゴム付けて、穴に填めて 使わないときは外してます
まで読んだ。
914HG名無しさん:2009/07/03(金) 12:18:45 ID:DLjkWeLf
>>913
嘘を言うなよ
915HG名無しさん:2009/07/14(火) 00:24:19 ID:eY2idwji
押し出し型ブースの安く自作したいと考えています。
天井用シロッコをオクで入手しようとしてましたが、どうも4〜5000円(+送料)で落ち着くことが多く、手が出ません。
そこで、カーエアコンのブロアファンを流用できれば安上がりになりそう と思ったのですが、先輩方の作例ではお目にかかったことがありません。カーエアコンのファンでは能力不足なのでしょうか。
(中古ですがオクでは1〜2000円前後なもので。。)

たとえばこんなやつ。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c213085593
916HG名無しさん:2009/07/14(火) 13:13:45 ID:9kEPKuTB
12V電源の方が高く付くんじゃね
917HG名無しさん:2009/07/14(火) 13:25:38 ID:5A2I8/xM
>>915
普通の換気扇もそこらのホムセンで2000円前後で買えるからそっち買った方がいい
スペック知らないけどエアコンの風量じゃ厳しくないか?あと吸気口が小さすぎる
電源の問題もあるし能力不足以前に普通はこんなもん使おうと思わない
918HG名無しさん:2009/07/14(火) 19:53:19 ID:YmVQidoD
安物探して遠回りして挙句高くつく典型ですね。
919HG名無しさん:2009/07/14(火) 20:05:49 ID:XvgYP9j6
>>918
得られた経験値、プライスレス
920HG名無しさん:2009/07/14(火) 20:09:03 ID:eJKyHGqe
>>915
会社に車用ブロワモータいっぱい転がってるから
使えるかなと思ったことあるけど
やはり電源(12Vor24V)がネック。
ケースごと流用するつもりなら加工もめんどいよ。

風量的には使えると思う。
(写真のヤツのSPECは分からないが)

ただで入手できて電源が用意できるなら試してもいいと思うが
金出してまでやるのはオススメしない。
921HG名無しさん:2009/07/14(火) 20:46:26 ID:BGfcuWK7
>>919
前向きなやつだな。
そうだ、自作ブースを安くうりさばけば
儲かるじゃないか?
922915:2009/07/14(火) 23:03:09 ID:eY2idwji
電源は12V5Aのスイッチング電源が余っているのでそれでいけるかと考えていました。
不足なら、100VのACをブリッジダイオードで整流して、100Wくらいの電球でも
直列でかまして減圧すれば問題ないでしょ。(うそ)

風量はカーエアコン全開を想像して、それなりの風量が得られそうだとおもってはいました。
市販ブースは 毎秒30リットルくらいのスペックのファンですよね。この数値の風量がいまひとつ
イメージできないでいます。

あと、確かに加工もネックですね。

いろいろ意見ありがとうございました。

ほぼ市販ブース購入に傾きかけているのですが、
あみあみのクレブースか、オクででてるタミヤツインで迷ってる。

923HG名無しさん:2009/07/14(火) 23:43:00 ID:Kzu7rk5u
自作してオモタけど既製品って良くできてるよ
既製品じゃ物足りなかったから自作したんだけど
924HG名無しさん:2009/07/15(水) 20:15:15 ID:bBJ2e0rh
タミヤツインまた15000円台に下がってきたね。
勢いで昨日ぽちったけど送料込み16000チョイならまぁいいか
925HG名無しさん:2009/07/15(水) 20:17:20 ID:YykBFCnJ
そーいや、弟者の苦難は終わったのか?
926HG名無しさん:2009/07/15(水) 20:46:43 ID:4mRnP928
>>922
20Aくらいいるよ。
車載バッテリー用意するのが手っ取り早いが
安全面からおすすめできない。
927HG名無しさん:2009/07/15(水) 20:51:26 ID:w2pJXelM
そこまでするなら普通に塗装ブース買った方がw
どっかのタイムセールみたいの探したほうがよさげ
928HG名無しさん:2009/07/15(水) 20:57:39 ID:4mRnP928
発想を変えて
マイカーのバッテリを流用し車の中を塗装ブースにすれば
いつでもどこでも塗装三昧とか…

実際やったら通報されるなw
929HG名無しさん:2009/07/15(水) 20:58:37 ID:ZrQW9Y99
>>924
タミヤの旧型使ってるけど、吸引力が弱いから俺も買い換えたいところだが
北海道だと送料1400円も取られて、17k台になるんだよなw
ぽちりたいところだが迷うぜ・・・
930HG名無しさん:2009/07/15(水) 22:36:27 ID:a/8q9LxU
ポチリました。
931HG名無しさん:2009/07/16(木) 18:51:22 ID:u199ODPW
自作で7000円+段ボールでブース作ったが、普通に商品を買えば良かったと後悔
932HG名無しさん:2009/07/16(木) 19:42:45 ID:u199ODPW
でもまぁ、経費で落とせたからいいか…
933HG名無しさん:2009/07/16(木) 20:18:32 ID:Ki8EAbDp
>>931
どういった意味で後悔したんだ?
934HG名無しさん:2009/07/16(木) 20:20:10 ID:SPJCweXm
商品を経費で?
935HG名無しさん:2009/07/16(木) 21:09:04 ID:u199ODPW
排気力微妙だったんだよね。
知り合いの持ってるタミヤツイン?の足元にも及ばなかったんだわorz
工作なんか初めてやったから、かもしれないが…

自分の場合、タミヤツインとか買ったら経費で落とせないが、市販の換気扇etcは経費で落とせるんだ。
936HG名無しさん:2009/07/17(金) 20:45:17 ID:MEDi/JX/
>>935
換気扇、ツインにしたらどうだ?
937HG名無しさん:2009/07/17(金) 20:55:36 ID:wpEZJpLd
それが窓用換気扇には実際に「吸排気型」ってのがあるんだよな
938HG名無しさん:2009/07/18(土) 03:07:43 ID:TxcGe4ik
タミヤツインをこれは換気扇だと言い張れば経費で落とせるかも
939HG名無しさん:2009/07/19(日) 02:01:42 ID:OnbkGgAb
質問なんですが
ペインティングブースUに
クレオスの延長ダクトホース使えます?
940HG名無しさん:2009/07/19(日) 11:18:00 ID:xjmtQoWG
使えるよ。まとめ買いがお得だ。
941HG名無しさん:2009/07/19(日) 19:39:33 ID:uW264oNB
thx
ってどこまで延長させる気なんですかw
942915:2009/07/21(火) 22:57:24 ID:6y2dzVN5
915です。やっと規制解除された。

結局、クルマのブロアファンで作っちゃいました。12V5AのACアダプタでは
起動すらしませんでした。そこで余っていたPC用のATX電源を使用。
12Vだと爆風すぎて怖いので5Vで使ってます。5Vでちょうどいいくらい。
ファンケースの加工は苦労したけど、なんとか形になりました。

最初はφ75のアルミダクトにしたけど、収納に苦労しそうなのでビニール袋を
連結してホースを作りました。押し出し型だからできる芸当です。
見たら爆笑ものですが、それなりに恰好はついています。
おかげで、設置・収納が超絶簡単になりました。

費用
  ファン: 中古のクルマ用、800円+送料1000
  電源:  余剰品なのでゼロ円
  ダクト: 88円(ビニール袋80枚入り)
  ダクト接続部材:480円(もろもろで)
  ケース:198円  (ダブルカートンの頑丈な段ボール)
  その他小物類: 300円くらい

  ここまで、3000円弱です。

  +無駄になったアルミダクト:698円 (φ75、3m)  もったいない。。

あまりにも大変だったので、2度は作れません。
943HG名無しさん:2009/07/21(火) 22:59:36 ID:Q8ME1EuS
あー、ビニール袋は紫外線で劣化するから注意しろよ
特に日が当たる所
944915:2009/07/21(火) 23:12:31 ID:6y2dzVN5
連投すいません。
自慢のビニール袋ダクトホースです。これでφ90くらいです。

ttp://mokei.net/up/img/img20090721231034.jpg
945HG名無しさん:2009/07/22(水) 04:34:50 ID:UjQkH1m+
これは風の流れがよくみえる
946HG名無しさん:2009/07/22(水) 14:17:46 ID://KFbA8Y
そういえば、JAでビニールハウス用のこんなビニールダクト売ってたな、φ200ぐらいの
947915:2009/07/23(木) 00:16:55 ID:p6Kabbvd
915です。
全体像はこんな感じになりました。ジオログに晒しときます。

ttp://akiba.geocities.yahoo.co.jp/gl/azure_star77
948HG名無しさん:2009/07/23(木) 21:08:59 ID:OL94CXoj
こんなの気休めだぁなw
949HG名無しさん:2009/07/23(木) 23:29:35 ID:x6SnpzL7
東京で市販の塗装ブースを展示している店ってありますか?
950HG名無しさん:2009/07/23(木) 23:30:14 ID:AoFKpXuX
うん。あるよ。
951HG名無しさん:2009/07/24(金) 18:27:10 ID:rOJgeeo4
ビニールのダクトてなんか漏れそう
952HG名無しさん:2009/07/24(金) 19:54:41 ID:j6QLyOUW
誰か服の金属ジッパー塗装してくれないか?
ジップヘッドがサビてしまった
金属は鉄でつや消しブラックで塗装して欲しい
ジップヘッドは4cmが4本
ドライヤー使えばすぐに終わると思う
場所は中野区まで来れる人
謝礼金3000円出します
しょうがねぇやってやるよって人いたら是非お願いします
953HG名無しさん:2009/07/24(金) 21:24:40 ID:MUtC0k6X
塗装ブースを使うと、冷房の冷気をガンガン排出してしまうので、
クーラーの効きが悪い。しかも、外気が入って湿度も上がってしまう。

みなさんはどう?


954HG名無しさん:2009/07/24(金) 22:09:30 ID:8f+SNhwp
クーラーなんて文明の利器、オラの家には関係ねえだ!
955HG名無しさん:2009/07/24(金) 22:38:30 ID:wjqBofTm
>>952
自分でメタルプライマー吹いて
mrカラーで塗れば600円で済むよ
956HG名無しさん:2009/07/24(金) 22:39:47 ID:xciGlctc
>>953
外で冷房つければOK。
957HG名無しさん:2009/07/24(金) 22:39:50 ID:wjqBofTm
>>952
自分でメタルプライマー吹いて
mrカラーで塗れば600円で済むよ
958HG名無しさん:2009/07/24(金) 23:26:37 ID:j6QLyOUW
>>957
ガンプラまともに塗れたことないから誰かにやってもらいたくて
959HG名無しさん:2009/07/24(金) 23:46:49 ID:Mlt7X889
>>958
今がまともになる時なんじゃないのかい?
960HG名無しさん:2009/07/25(土) 00:00:18 ID:j6QLyOUW
>>959
まぁ確かにそうなんだけどさ
961HG名無しさん:2009/07/26(日) 17:43:16 ID:ueuP0xWc
クレオスのってフィルター剥がれて吸い込むよね
吸引力も思ったほどでは・・。
高くてもいいからグングン吸い込んで、もっと静かな高級タイプ、
どこかで出してくれないかなあ。
962HG名無しさん:2009/07/26(日) 18:03:42 ID:OLbuWAcT
>>961
高くていいんなら板金屋とかの換気扇買えば?
963HG名無しさん:2009/07/26(日) 18:56:03 ID:XlxaNTBx
高くてもいいならドラフトチャンバー買えよ

アレなら完璧だろ。
964HG名無しさん:2009/07/26(日) 22:10:16 ID:v9CZYRf/
ドラチャン買おうぜ
965HG名無しさん:2009/07/26(日) 23:36:53 ID:7+CcJHgL
4次元ポケットに吸い込ませるとか鬼畜すぎるだろ…
966HG名無しさん:2009/07/26(日) 23:49:34 ID:03R9hdWK
それはドラえもんや
967HG名無しさん:2009/07/27(月) 00:27:30 ID:jK/kEkoD
とりよせバッグでクレオスブースを手に入れる
968HG名無しさん:2009/07/27(月) 00:39:56 ID:AvbM3vzK
ドラえもんならもっと簡単できれいに仕上がる塗装アイテム持ってるだろ
969HG名無しさん:2009/07/27(月) 01:27:51 ID:HtFKJRod
中古屋で1000円だった空気清浄機買ってきて
100均のフィルター2重にして貼り付けてビニールとガムテでダクトくっつけてみたけど快適すぎる
音も吸引力も申し分ない
970HG名無しさん:2009/07/27(月) 11:56:08 ID:txQVdzdZ
それいいね
やってみようかな
971HG名無しさん:2009/07/27(月) 12:21:19 ID:mWM8R0a/
空気清浄機でそんな事できるのか
972HG名無しさん:2009/07/27(月) 18:36:05 ID:z74PV7Mp
すぐに中で塗料が固まって使えなくなる悪寒
973HG名無しさん:2009/07/27(月) 21:08:05 ID:ia3XGt+B
最近はゴミ捨てるのもタダじゃないしねぇ。
974HG名無しさん:2009/07/28(火) 00:41:32 ID:mRhb+3ME
塗装ブースを作ってみた(空気清浄機使用型)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7700318

参考までに
うちのはもっと吸引力あるけど
975HG名無しさん:2009/07/28(火) 12:59:31 ID:uJU6mU0K
空気清浄機で色々ググってたら良いアイディアがあったわ
976HG名無しさん:2009/07/31(金) 09:10:21 ID:mfN2CmDu
塗装ブース買うならズバリどこがいいんでしょうか?
今日、タムタムに行こうかと迷っているのですが。
977HG名無しさん:2009/07/31(金) 10:06:16 ID:VlN0qiVk
自分はブラックホールツインとライトのニコイチで使用してる。
978HG名無しさん:2009/07/31(金) 11:30:25 ID:UFyBCnKu
>>976
>>1のまとめサイトを見れ
使用条件にあったものを選ぶべし

安く上げるなら自作
979HG名無しさん:2009/08/01(土) 04:59:54 ID:vO9QLbqs
ブラックホールツイン買ってきたんですけど塗装してないときはフィルタ外して換気扇代わりに使うことは可能でしょうか
主に電気代とかの面で…
980HG名無しさん:2009/08/01(土) 05:20:18 ID:XrKTeCHc
空気清浄機の方が安いし吸い込みもいいぞ
これはマジで革命的
ただ上手く作らないと吹き戻す
981HG名無しさん:2009/08/03(月) 11:23:08 ID:BNOlNAma
>>968
スネ夫の従兄弟に対抗する話とか見ていると、なにげにドラえもんはプラモに使える道具が豊富だよな。
982HG名無しさん:2009/08/03(月) 12:26:46 ID:DPTEp47l
写真で撮った物がそのまま模型になる奴も無かったっけ?
983HG名無しさん:2009/08/03(月) 19:15:55 ID:BpXPI6eH
あったよ
984HG名無しさん:2009/08/03(月) 21:10:20 ID:C2wstPTz
1/2のび太とか作ってたなw
ご丁寧にそれっぽい箱に入ったのが出てくる。
あれ欲しいわ
985HG名無しさん:2009/08/04(火) 12:35:10 ID:TNUYgur+
フエルミラーさえあれば
ビグ・ザム量産でウハウハですね
986HG名無しさん:2009/08/04(火) 12:50:27 ID:2MMthTgb
塗装ブース総合スレッド10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1249357734/
987HG名無しさん
>>986
スレ立て乙です。