◎イギリス艦船模型◎ part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
●イギリスの艦船模型について語るスレ!

(前スレ)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1175015190/

(関連スレ)
アメリカ艦船模型
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1217602884/
ドイツ艦船模型
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1172592099/
2HG名無しさん:2008/08/24(日) 12:21:09 ID:M+q4DH73
>>1さん乙です。
3HG名無しさん:2008/08/24(日) 12:23:58 ID:E2SsqI/z
ども!
4HG名無しさん:2008/08/24(日) 17:37:55 ID:sSRMkunv
(・∀・)ニヤニヤ
5HG名無しさん:2008/08/24(日) 20:37:18 ID:tLHdJKCV
     ____∩_∩
  〜/        ・ ・\
   (          ∀   )  <ぼく、4ゲット君
    \/\/\/\/
6HG名無しさん:2008/08/24(日) 21:08:51 ID:mh42Nb4F
乙カレイジャス
7HG名無しさん:2008/08/24(日) 21:48:41 ID:yFM98WSz
フッドを買うなら、タミヤとピットどっちがいい?
8HG名無しさん:2008/08/24(日) 22:02:06 ID:tLHdJKCV
>>1さん乙です。スレタイ前後の◎はラウンデルですか?
9HG名無しさん:2008/08/25(月) 03:31:04 ID:txN/Tkpc
>>7
タミヤを買って、イジったほうがオモロー!
10HG名無しさん:2008/08/25(月) 23:05:39 ID:bdLVqfwY
青島のイラストリアスを買ったのですが、イラストリアス級の写真や図面の載ってる良いサイトご存知の方いらっしゃいませんか?
11HG名無しさん:2008/08/26(火) 01:54:39 ID:dHHHInvA
画像検索しる!
12HG名無しさん:2008/08/27(水) 06:23:25 ID:YBs6fKsD
>>10
俺も適当に作ってるけど、写真見ても意味無かった。考証から開放された。
ILLUSTRIOUS、VICTORIOUS、FORMIDABLE、INDOMITABLE←検索に使ってね。
1310:2008/08/27(水) 08:14:48 ID:LlFvT859
意外と写真あるんですが、反映させるとなると別問題ですね…
一応錨甲板とシャッターのくり抜きとブルワークの薄々攻撃くらいはやろうと思ってます。
14HG名無しさん:2008/08/27(水) 12:42:09 ID:2u8luRSS
>>13
判っているとは思うけど、イギリスの空母は閉鎖式の格納庫。
舷側の開口部越しに見えるのは格納庫の側壁だからね。
15HG名無しさん:2008/08/27(水) 21:08:35 ID:LlFvT859
プラ材で通路使って手摺りつける予定です。
ポンポン砲と英空母用エッチングも注文しました。

レスありがとう。
16HG名無しさん:2008/08/28(木) 01:46:23 ID:bSqem7cC
17HG名無しさん:2008/08/28(木) 19:37:16 ID:4y+pM/qo
「ケント(HMS KENT)」という艦名だけど、巡洋艦に続いて
ミサイル駆逐艦、今のフリゲートと割合、途切れることなく
受け継がれているね。

今はRNもすっかり艦艇数が減ってしまって、代々受け継がれた
栄えある艦名も断絶してしまったり、陸上施設の名称(!)に
なってしまったりで寂しいものよのう。
18HG名無しさん:2008/08/30(土) 20:01:34 ID:MznbV0Oq
>>17
ご要望は、こちらで承ります。
ttp://www.royalnavy.mod.uk/
19HG名無しさん:2008/09/04(木) 23:28:58 ID:fM+8uMvq
(正確に言えば米国艦なのかもしれませんが)
エアフィックスの4本煙突・1/400駆逐艦「ALBANS」を購入しました。
ポーランド製とのことですが、どこの金型なのでしょうか?
パーツだけ見れば、けっこう良さげな感じなのですが・・・
はるか昔のレベルの1/240とは発射管等に違いがあって興味深いです。
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
20HG名無しさん:2008/09/05(金) 00:51:23 ID:VKWr3XjQ
>>19
もとはMirage製キット。

http://www.epmodels.co.uk/shipkits/mirage_wickes1.html

St.Albansは艦橋を英海軍で改修して、亡命ノルウェイ海軍が
運用した艦だけど、艦橋がほとんど米艦時代のままのバージョンも
Montgomeryとしてリリースされている。

オリジナルのMirageからはUSS WardとかIJNの102号哨戒艇とか
バリエーションがたくさん出ている。

Mirage版のキットの裏箱には次のアイテムとして、フラワー級が
載っていたけど、どうなったんだろー?
21HG名無しさん:2008/09/05(金) 01:29:14 ID:0gRnrb+u
イーグルを作ろうと思うのですが。
塗装は、ピットロードと田宮の新色どっちが良いのでしょうか?
世界の艦船の増刊の図面とは、機銃の数が違います。
意外と手がかかりそうです。
22HG名無しさん:2008/09/05(金) 09:54:02 ID:yPjkgMD4
>>21
イーグルは不死身の戦後型のキット?
それともHPのレジンのWWIIの方?

それによって答えは違ってくるけど
はっきり言ってピットもタミヤの
どちらもいかなる時代のいかなる
英海軍グレイには似ていません。

たぶん、作ろうとしているのは
不死身の1950年代型だと思うけど
イギリス海軍は1950年代までは
戦前・戦中のAP507Cライト・グレイを
使っていたと思うので、正確の色を
期すならWEMのColourcoatを使うのが
一番でしょう。

もし入手しやすいMr.Colorなら
C332(ライトエアクラフトグレイ)が
イメージ的には一番近いと思います。

ただC332をビン色のまま単色だと、
大型艦には明るすぎるかもしれないので、
心持ち黒と青を入れてもいいかもしれません。
23HG名無しさん:2008/09/05(金) 10:30:58 ID:lLL/ILZc
>>20
情報ありがとうございます。
それにしても最近のエアフィックスって、複雑なことになっているんですね
24HG名無しさん:2008/09/06(土) 16:21:10 ID:HX+AgvZd
駆逐艦エンカウンターってエレクトラを作れば
基本的にいいのかな?
25HG名無しさん:2008/09/06(土) 20:16:53 ID:B2CAcRx6
102号哨戒艇ができるな
26HG名無しさん:2008/09/07(日) 03:07:24 ID:+PE5LNIe
>>24
戦前の仕様ならタミのE級キットのままでおk。

塗装は"hms encounter"で画像検索すれば、本国艦隊仕様の
AP507Aダーク・グレイに後部煙突に白帯1本というのはすぐ
分かると思います。

そのほか、地中海艦隊のAP507Cライト・グレイに後部煙突に
黒帯(?)1本、2番砲シールドにスペイン内乱の中立国識別帯
(青・白・赤)を塗ったのも出てくるけど画像がよくなくて
詳細は分かりません。

甲板の塗装はタミヤの説明書は参考にならない。下記の掲示板の
真ん中あたり外人モデラーが製作中のものを参考にすれば吉。

http://www.shipmodels.info/mws_forum/viewtopic.php?f=49&t=22703&st=0&sk=t&sd=a&start=240
でもって、24の質問の趣旨はたぶん日本海軍の戦闘がらみで
スラバヤ海戦仕様ということだと思うけど、詳細はよく分かりません。

ただ、後部煙突の短縮、後部発射管を単装3インチ高角砲に換装、
後檣を撤去して探照灯台付近の低い棒檣に変更、艦橋ウィングを
左右に拡張して20mmエリコンを増備といった戦争初期改装は実施
しているはずです。

塗装は悩んでも仕方がないので、一緒に戦ったエクゼターに
合わせて、AP507Bメディアム・グレイでもいいかも知れません。
27HG名無しさん:2008/09/11(木) 15:19:16 ID:QBhO3eqy
カレイジャスとかグロリアスのキットはないですよね、やっぱり?
28HG名無しさん:2008/09/11(木) 18:59:23 ID:mB7JaMWk
>27
二段空母状態ならば、エラい高かったおぼえあるがHPの瓦礫はあったとオモ。
昆布とかならともかく、HPでエラく高いのを買うのはごっつ怖そうだけどね。

ハッシュハッシュ状態は白根。でもレパルス潰す気がありゃスクラッチできる
ジャマイカ。
29HG名無しさん:2008/09/12(金) 12:33:14 ID:EskO523X
>>27
28氏のおっしゃる通りHPモデルから「カレイジャス」「グローリアス」「フューリアス」
が空母状態で揃い踏みで出ています。
店によりますが、まあ一隻に付き大体\25,000〜\35,000払えるのであればどうぞ。

あと前スレに1/700「フューリアス」第一次改装時(飛行甲板のど真ん中に艦橋・煙突が突っ立ってる状態)
についての情報があったはず。
30HG名無しさん:2008/09/12(金) 14:46:12 ID:XtF0/j65
情報ありがとうございます。二段空母状態萌えです。
webサイトみてきましたが・・・
http://www.hp-models.com/index.php?module=pncommerce&func=itemview&ItemID=196

しかし、150ユーロ。考え込んでしまう・・。
31HG名無しさん:2008/09/17(水) 00:50:42 ID:Mv2u+OIm
32 ◆8mA79c9X0Y :2008/09/17(水) 01:09:12 ID:Sddw0aUL
ひでえよ一年も待たされたぞ。
33HG名無しさん:2008/09/17(水) 18:59:20 ID:7mOqTcNR
また発売日延びたのかよ、いつもの事とは言ってもなぁ。
34みかん:2008/09/17(水) 22:43:38 ID:qRHGbUwS
12月?じゃあ暦じゃなくて皮膚感覚で春頃なんじゃね?
まあ部族は「グリーンマックスから出るんじゃね?」とかヨタ話
が飛んだ頃から待っているモノではあるから、まあ今更半年程度
のびても別に驚く事でもない。じっくり待つさ。

部族な流れの中で何ですが、蛇の目のヘンなフネでけた。
ttp://mokei.net/up/img/img20080917221549.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20080917221733.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20080917222010.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20080917222136.jpg
35HG名無しさん:2008/09/18(木) 19:37:15 ID:wAhqSkeK
舷側にずらりと並んだ7.5in砲が重雷装艦やスラヴァ級CGの祖先みたいで
男らしくてイイ!!
ところでこれはフルスクラッチ?それともどこかのガレージキット?
36みかん:2008/09/18(木) 21:29:14 ID:3NK65K0v
>35
フルスクラッチだす。
今のところ、ベルテッドクルーザーではない決戦志向の英装甲巡洋艦
はキット無かったとオモ。
通商保護用なら昆布がドレイクとかカウンティ出してるんだけど。
よって、ひたすら原型、型どり、注型の連続ですた。
37HG名無しさん:2008/09/18(木) 22:32:21 ID:bnel+EkM
フルスクラッチで船体が反らないのは流石ですね
眼福です
38みかん:2008/09/18(木) 23:15:19 ID:3NK65K0v
いや、デジカメ撮影のアングルで胡麻菓子てるだけで、船体も
原型、型どり、注型の工程を経ているから、ボミョウに反って
ます。湯漬け&力技で概ね戻してますがね。
おいらは組んでから塗るのではなく、塗っては組みの製作手順
なので、塗り終わった上で上部構造物も半分がた組上げた船体
が反り始めた時はちょっと怖かったw
39HG名無しさん:2008/09/20(土) 22:56:48 ID:saI0qbRn
こういうのを拝見すると「俺も頑張らねばいかん!」という気になるなあ。

一番作りたいのはハッシュハッシュ・クルーザーズ。あの変態さがたまらんのです。
「フューリアス」の新造時なんて素敵すぎる。



・・・で、作っているのは「武蔵」(最終時)だったりする。
船体フルスクラッチする技量が無いんでつ。Orz
40HG名無しさん:2008/09/21(日) 00:24:56 ID:jFFHKmak
インヴィンシヴィル改級ってプラモデルあるの?
41HG名無しさん:2008/09/21(日) 02:53:04 ID:LqUWDZ/m
で、レナウン発売の真偽は。
42HG名無しさん:2008/09/21(日) 11:36:04 ID:wLSwOiz6
え、そもそもそんな嬉しいニュース、うわさ、デマなんかあったっけ?
43HG名無しさん:2008/09/21(日) 11:38:53 ID:wLSwOiz6
失礼、本スレにあったわ
タミヤじゃないのか…
44HG名無しさん:2008/09/22(月) 17:42:57 ID:JimTGiuR
45HG名無しさん:2008/09/22(月) 20:25:05 ID:Hm8Ouiks
>44
W117 1/700 Injection Kits HMS Destroyer "Tribal Class"
1/700 インジェクションキット 英国海軍 駆逐艦 トライバル級 エスキモー
Joint development with "Trumpeter" \1,800 (予価)
46HG名無しさん:2008/09/23(火) 06:54:18 ID:s6dBhLAG
モデグラの1999年10月号で某イギリス海軍大好きなヒトが
「スカイウェーブでキットが出たら、私ゃ16隻買うぞ、もう!」と
書いてらっしゃるんですが、トラペ金型でも気にせず買うのかな?
47HG名無しさん:2008/09/23(火) 08:44:43 ID:kyDLSRyD
イラストリアス級空母の装甲甲板の彩色が戦時中の白黒写真ではどうも判らないのですが
多分鋼鉄だからと甲板にガンメタル色を塗ったオレはもしかしてオバカですか?

彩色で疑問点がもう一つ。最近ロイヤルライトグレイ色の水性絵の具が発売されて
英国艦船標準色だと解説文があったが、それじゃ今までのライトシーグレイは何なのですか?
あのいやにグリーンな色は本当は使われていない色だったのでしょうか?
48HG名無しさん:2008/09/23(火) 09:01:39 ID:L3fxpV5L
>>47
飛行甲板の塗装は艦や時期によって異なりますし不明な場合も多いですが、
ダークグリーンやその濃淡でまだら迷彩としている場合が多いです。
49HG名無しさん:2008/09/23(火) 09:10:42 ID:kyDLSRyD
>>48
大変迅速に教えていただきありがとうございます。
ありゃ、飛行甲板色はダークグリーン又は迷彩だったのですか。 白黒写真だと黒っぽい色しか判らなかったので。 
50HG名無しさん:2008/09/23(火) 13:47:22 ID:WBacTFut
>>47
Warship Perspectivesによるとイラストリアスのフライトデッキは1940-42ま
でダークグレイ単色、ビクトリアスは1941年5月-1942年8月までグレイ二色
(507A,MS3)の迷彩となっています。48氏はおそらくこの本(Camouflage
Volume One:Royal Navy1939-1941)のビクトリアスの3面図を見てダークグリ
ーン迷彩と思ったのでしょう。この図ではMS3はダークグリーンに見えるので
すがこの本裏表紙やシュナイダー&ショートのカラーチップをみるとMS3はミ
ディアムグレイ、507Aはダークグレイであることがわかります。    
参照 ttp://members.jcom.home.ne.jp/hmdock/
おそらく印刷の際に色化けしたのでしょう。
51HG名無しさん:2008/09/23(火) 18:00:15 ID:kyDLSRyD
>>50
重ね重ね丁寧な説明をいただき、ありがとうございました。
とりあえず教えていただいた本来の色に、今からプラモの飛行甲板を塗り直したいと思います。
52HG名無しさん:2008/09/25(木) 16:01:46 ID:ppEcDp7Q
やった!!
うれしすぎる!!!

1/350 インジェクションキット 日本海軍 海防艦鵜来(大掃海具装備型)
1/700 インジェクションキット 日本海軍 駆逐艦 朝潮
1/700 インジェクションキット WWII 英海軍 巡洋戦艦 レナウン 1942 ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~pitroad/w/w119.jpg

ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~pitroad/newitem/newitem.html

喇叭と組んだことも、リバティ船全長短いことも、「今が旬のあたご」
も全部許す!!!!!!!!!
53HG名無しさん:2008/09/25(木) 23:43:21 ID:gj63JWSs
>喇叭と組んだことも
 レナウンは間違いなくトラペの金型だろうね
54HG名無しさん:2008/09/28(日) 08:27:19 ID:vnlHQzB2
55HG名無しさん:2008/09/29(月) 13:15:33 ID:gFRcb0Il
↑この頃のレナウンにするには、
タミヤのレパルスのどこをいじればいいですか?
56HG名無しさん:2008/09/30(火) 15:09:54 ID:rLmeNx67
>>54

そのレナウンは有名だけど、同じ洋服メーカーで「ティルピッツ」ってのもあるんだよな。
やはり、レナウンとダーバンに対抗してるんだろうか。

ttp://local.yahoo.co.jp/detail/spot/536c4b959d58b46251b0712404067f55/
57HG名無しさん:2008/09/30(火) 22:40:08 ID:+rCtYySI
>>56
なにその北海の引きこもり。

(ティルピッツのせいでかなりの兵力が張付かざるを得なかったとはいうもののw)
58HG名無しさん:2008/10/01(水) 02:06:30 ID:cTADLaXj
59HG名無しさん:2008/10/01(水) 06:29:39 ID:871z6v4S
>>58
再販したばかりですがな(なんで「駆逐艦」?)。
60HG名無しさん:2008/10/03(金) 01:32:15 ID:XQEJh0iT
>>57
北欧?北海じゃあないでしょ
61HG名無しさん:2008/10/06(月) 21:10:38 ID:iT+w3/dG
プリンス・オブ・ウェールズ

ttp://rudoruhu123.blog64.fc2.com/
62HG名無しさん:2008/10/12(日) 00:40:49 ID:eRwtm9L9
紅茶が飲みたくなったw
63HG名無しさん:2008/10/14(火) 14:18:00 ID:GrD87TTs
これ位は欲しいので何処かで製品化を頼む!

戦艦
カナダ
(本艦は三笠が復元される際の部品供給源、姉妹艦のアルミランテ・コクランは空母イーグルとなる)
リヴェンジ級

巡洋戦艦
レナウン級
フッド級

正規空母
フューリアス(1918年時)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:HMS_Furious-2.jpg
イーグル (空母・初代)
http://www.maritimequest.com/warship_directory/great_britain/pages/aircraft_carriers/hms_eagle_94.htm

護衛空母
アクティヴィティ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:HMS_Activity.jpg
プレトリア・キャッスル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:HMS_Pretoria_Castle.jpg

重巡洋艦
カウンティ級
ヨーク級

軽巡洋艦
ダイドー級
64HG名無しさん:2008/10/15(水) 07:59:32 ID:YhAjlgzX
イギリス建造護衛空母ってフツーに考えれば
ヴィンデックスが代表格だと思うんだが…
65HG名無しさん:2008/10/16(木) 11:15:54 ID:WWe9DkyF
ロドネイ甲板のマスキングが完了した!
なんかもう、完成させたような達成感だ
66HG名無しさん:2008/10/17(金) 20:58:00 ID:uuCmSOkN
カナダが欲しいということは
エジンコート、エリンのガレキはもう作っちゃいました?
67HG名無しさん:2008/10/17(金) 21:02:25 ID:+AP1DSIB
じゃあ、次はエリンギだ。
68HG名無しさん:2008/10/17(金) 22:57:47 ID:mPgihuBg
トランペッター1/350 レパルス来たー
ピットロード1/700レナウンも来たー
69HG名無しさん:2008/10/18(土) 19:03:36 ID:I2jxZ+YA
結構、豊作だね。
70HG名無しさん:2008/10/24(金) 00:55:01 ID:PBvkQkfA
左門・・・
71HG名無しさん:2008/10/30(木) 18:54:08 ID:euVihi8v
ヴィクトリアスの再販まだ〜
72HG名無しさん:2008/10/30(木) 19:13:29 ID:dCYIT/mH
エアフィックスなかなか再販しないね。
どこかレジンキットで出来のいいやつ1/700で出さないかね。
73HG名無しさん:2008/10/31(金) 00:20:53 ID:dd9d1MSP
普段は日本艦ばかり作ってるんだけど、艦形に惚れてWLのネルソン買ってきた。
古いキットなのに随分合わせがいいなぁ。
サクッと素組みするつもりだったんだけど、あれこれエッチング注文してしもうた。
74HG名無しさん:2008/11/03(月) 01:43:27 ID:csHiHnWO
PTよ!頼むQE級を!
75HG名無しさん:2008/11/03(月) 21:38:09 ID:w626acfX
PTてことはラッパだろ、いやだよ
タミヤええかげんに起きろよ
レナウンやられたりして沽券にかかわりますぞ!
76HG名無しさん:2008/11/03(月) 23:42:55 ID:khT+FeVj
>>75
心配するな。
タミヤからもレナウンが出るから。
77HG名無しさん:2008/11/04(火) 00:51:09 ID:t7ziqx0w
>>76
フルハルで頼む。
78HG名無しさん:2008/11/04(火) 21:50:06 ID:vuZoMR2S
>>76
12月までの予定には何一つ入ってないが?
79HG名無しさん:2008/11/05(水) 03:38:32 ID:H/91Fk+K
真偽はともかく裏情報をリークしているってことでしょう
単に「タミヤならピットに嫌がらせをするに違いない」って推測だったら笑うが
80HG名無しさん:2008/11/05(水) 08:20:45 ID:QYmc9J72
レナウンが出るなら、とっくにDOYやヒッパー、飛鷹などが出ていますよ。
81HG名無しさん:2008/11/05(水) 11:08:22 ID:vR48CSCw
>>79
だいたいは推測どころか願望じゃん。
今まで何度も適当な情報あったのに簡単に裏情報とか信じるなよw
82HG名無しさん:2008/11/05(水) 22:26:17 ID:BosNF39P
敢えて言わして頂くなら
ピットロード潰しにレナウン追っかけて出す暇と金があるなら
QE級(特にウォースパイト)やアークロイヤル出してください
単純に同型艦がないというならアークロイヤルでも一緒ですよ
タミヤさん
83HG名無しさん:2008/11/05(水) 22:31:42 ID:ZrcwsGOz
ピットのレナウン、いつものjoint・・・トラぺと書かれてないけど、
まさか自社だけで開発ってことはないよな?
84HG名無しさん:2008/11/05(水) 23:35:10 ID:pAbBF9z1
適当な情報というが、メーカー側はリサーチの上で色々資料を集めて準備はして、
ネットもそうだけど、ホビーショーやいろいろな艦船模型の会でアドバルーンをあげて反応を見る。
うち等はそこまでの情報しかわからないから、確実ではないわけよ。

メーカー側はそこから候補を絞り込んで設計・製品化って流れなんだから。
85HG名無しさん:2008/11/06(木) 07:51:37 ID:aaDZ9I7m
リサーチとかリークとかそんなことはどうでもいいけど
もうレナウンならマジ要らんでしょ
あ、ただ大改装前バージョンで出すというなら話は別だけどね
86HG名無しさん:2008/11/06(木) 08:06:25 ID:FX204pGc
>>83
トラペの自社開発。それをOEMで買ってきた(売り込まれた)だけ。
QE/R級は、ぴ社のバーラムやクィーンエリザベスのデータとキットが
提供されているから、そのうち出してくるとは思うけどね。
87HG名無しさん:2008/11/06(木) 19:24:02 ID:8J9i2OlZ
フォーサイトから河級フリゲイトが出る1/700で。
うれしいけど、なんで河級を出す気になったんだ?
88HG名無しさん:2008/11/06(木) 21:14:07 ID:dZ8+uMKw
>>87

ホントだったら、うれしいね。

リバー級はフラワー級をさらに改良し、
ロック級へとつながる対潜艦艇史上では重要な存在。

帆船の研究書で有名なBrian Laveryが、
リバー級の本を書いているくらいだよ。

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htmy/0948065737.html

それにパーツが大分入れ替えになるけど、
海自の初期のくす型警備艦とかバリエーションも広がる。
89HG名無しさん:2008/11/06(木) 21:52:32 ID:BWWrFsXZ
イギリス製戦艦 金剛
90HG名無しさん:2008/11/06(木) 23:37:14 ID:MlRd5F+3
>もうレナウンならマジ要らんでしょ
 なぜ?オレはタミヤが出したら嬉しいが。
91HG名無しさん:2008/11/07(金) 00:24:40 ID:UsnGfe5G
>>90
だね
92HG名無しさん:2008/11/07(金) 01:24:33 ID:SLCutNeq
いや、他所と同じもん作るんなら他のモデル化されない船にしてほしい
タミヤが出せばうれしいとかそういう問題じゃない
そりゃ出たらありがたいが
93みかん:2008/11/09(日) 18:57:46 ID:qtcSPmQE
>92
禿銅。
レナウンで鞘当てするくらいなら新R級戦艦でも出してもらいたいね。
二等戦艦の方とかいうならば、漏れも素直に狂喜乱舞するんだけど。

というか、どうせ出すなら戦艦より格段にスクラッチし難い空母を
やってほしい。二段空母なんか写真見るたびにたくさんある隙間から
見える格納庫にげんなりするし、同型艦いっぱいあるのにシリーズ
が多いし、存外面倒な形をしてるコロッサス級軽空母とかを出して
欲しい(まあ一番嬉しいのはブライドルリトリーバーを突き出したAR
だけど。もちろん海賊つきで)。
94HG名無しさん:2008/11/09(日) 20:09:54 ID:0o8Rcsjq
>>92
だよな
豊富にインジェクションキットが出ているならともかく
ろくに製品化されていないイギリス海軍の現状なら違う船が欲しいけどな
95HG名無しさん:2008/11/09(日) 23:58:41 ID:KVhMF+Qa
どうせトラペのことだから
今後もガレキをコピーして英国艦「も」発売しまくるんじゃないの?

個人的には「英国戦艦=タミヤ=高品質」というイメージがあるので
レナウンはタミヤから出て欲しい。
できればアークロイヤルも・・・
96HG名無しさん:2008/11/10(月) 01:23:42 ID:hwqVG0rh
同じマイナースレでも
ロシア機スレと違って無駄にプライドが高いな
97HG名無しさん:2008/11/10(月) 08:28:03 ID:IWxtT8En
そりゃあ、ソビエトロシアみたいな、西欧の技術者拉致、スパイ、パクリ、コピペ国家と違って
落ちぶれたとはいえ大英帝国だからな。無駄というより異常にプライドが高いww
98HG名無しさん:2008/11/10(月) 19:39:14 ID:Ou2yflLB
>>95
じゃあ、藻前は船体断面の不正確なタミヤのフッドで満足なんだな。

だったら、絶対にトラペのフッドは買うなよ。
もちろんイタレリのフッドも買うんじゃねーぞ。



と煽りつつ、今タミヤ・ロドネーのメインマストを作っている漏れ…
99HG名無しさん:2008/11/10(月) 22:58:18 ID:McGEFaHY
ネルソンロドネーは安過ぎて数隻集めたくなるw
100HG名無しさん:2008/11/10(月) 23:09:36 ID:DbBpa+pm
アタイこそが 100へと〜
101HG名無しさん:2008/11/11(火) 07:09:18 ID:/Smx8Oeg
>>98
 子供?
102HG名無しさん:2008/11/11(火) 11:14:35 ID:vo8txWSs
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
  |  ー' | ` -     ト'{ 
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   同志>>97は閉め切った部屋で模型を製作中
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'   誤ってたばこに火を付けてしまったため
   |    ='"     |    引火し爆死してしまった。彼のこれまでの偉業を称えたいと思う。 
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |

103HG名無しさん:2008/11/11(火) 12:05:39 ID:EYdAj+0+
>102
あほか?
死んだのは消火装置の誤作動じゃろ。ミットモネ
104HG名無しさん:2008/11/13(木) 01:24:14 ID:qxIr2f2P
艦載ヘリの、リンクスとシーキングの塗装が良く判りません。
どこか、詳しいサイトないですか?
105HG名無しさん:2008/11/14(金) 10:57:55 ID:OEUS9z5c
今日、夢の中でフジミからバッカニアとファントムのメタルパーツが入った
アークロイヤルを夢の中で見た
106HG名無しさん:2008/11/14(金) 23:43:59 ID:Dz5IJcBI
>>104

google ukあたりでさがせば腐るほど出てくるよ
107HG名無しさん:2008/11/18(火) 00:32:01 ID:tidpqyHc
>>105 実にいい夢ですね。
 ついでに甲板とサイドエレベーターとレーダー一式をインジェクションパーツで。

>>99 松本零士の戦場まんがシリーズに、バルジをつけて、
38cm 砲を40cm 砲に換装したような戦艦がでてきますよ。
108HG名無しさん:2008/11/18(火) 07:23:07 ID:BT8J/wDk
「ネルソン」「ロドネイ」「バラクーダ」の揃い踏み再現もいいかも。

ちょっとスレ違い気味ですかね。
109HG名無しさん:2008/11/18(火) 21:02:23 ID:eSkAfaVD
これはしたり
ネルソンは端から16インチ(40サンチ)砲でしょ
110HG名無しさん:2008/11/28(金) 15:46:04 ID:ALkAZ5g0
今月のMA「トライバル級」だけど、
記事読むとバリ転があんまりなさそーだなー
111HG名無しさん:2008/11/28(金) 17:22:33 ID:ZHdiKpAk
「トライバル級」国産金型なの??
112HG名無しさん:2008/11/28(金) 17:39:33 ID:gDd2Kv8l
喇叭の金型だと書いてあるね。バリエーションのカナダ海軍用ヒューロンは
ピットが入れるかどうかはエスキモーの売れ行き次第だと思う。後檣が三脚式の
初期型は予定がなさそうと書いてあるね。
113HG名無しさん:2008/11/28(金) 18:16:43 ID:ZHdiKpAk
なんだトラペ金型なんだ。
国内ピット御用達の金型職人なにやってんだろうね。
順当に考えて「白露」型屋ってんのかなあ??
114HG名無しさん:2008/11/28(金) 18:40:24 ID:SRwmy3Vh
そんなに国産に拘る人が居るとは
115HG名無しさん:2008/11/28(金) 18:42:08 ID:ZHdiKpAk
ちゅうか。トラペがひどすぎるんだよ特に艦船
116HG名無しさん:2008/11/28(金) 20:30:51 ID:gDd2Kv8l
トライバルはHPを参考にしてるはずだからそれほど外してはいないと思うけど。
117HG名無しさん:2008/11/29(土) 01:41:37 ID:Zle75Via
F島氏の彫るピット国産金型って、甲板にケガキ線が残っているし、
横から見た船体のシアがなだらかじゃなくて、変な折れ曲がりがあったり、
新しいキットでも、旗竿の接着位置が凸の○が中心線上に2個だったり、
ハッキリ言っていつまでたっても進歩が見られないんだよ。

最近の1/350の海防艦も船体喫水線下の形状不良が指摘されていたり
爆雷がずれて成型されていたりと、マニアの間ではいまいち評判が良くない。

トランペッターの成型も、まぁ言いたいことはあるけどF島氏の
金型よりはずっといいと思う。

118HG名無しさん:2008/11/29(土) 10:25:34 ID:GIL/858p
>>117
禿同。F島氏もお年だし、ピットのモールド至上主義が飽きられて来はじめた
時に鵜来で味噌着けちゃったから、当分立ち直れないと思うね。
ピットは喇叭のOEMで生きていくしかないのでは?
119HG名無しさん:2008/12/04(木) 02:08:58 ID:PVLWbvrw
120HG名無しさん:2008/12/07(日) 23:33:09 ID:nfQy+x5M
細かいことは色々あるが、レパルス・バンパイヤに続いてレナウン・トライバル級。
英吉利艦マニアにはいい時代になったものだ。
121HG名無しさん:2008/12/07(日) 23:55:21 ID:YnDOGW7U
タミヤ値上がりほぼ決まったんだよなあ。
もう数隻買い込んどこ。
122HG名無しさん:2008/12/08(月) 07:39:55 ID:FnSxK5TW
>>121
「いつか作るから値上がり前に・・・」と買い込んでそのまま積んどくんですね。
分かります。正に俺ですから。
ごめんよ、押入れの中に積まれているキット達・・・。

ちなみに俺の積んどく歴最高記録は、田宮1/350「ビスマルク」の24年。
まだまだ記録更新中。Orz
123HG名無しさん:2008/12/08(月) 12:54:57 ID:xIMUuMyZ
アタイこそが 123へと〜
124HG名無しさん:2008/12/08(月) 17:16:27 ID:/AxF3o9i
製品の形がおかしいとか金型の進歩が無いってのは、ピット側の設計が悪いんじゃないのか?
125HG名無しさん:2008/12/08(月) 17:30:52 ID:5dhsQqqI
ピットロードに設計する人はいませんけど?
126HG名無しさん:2008/12/09(火) 17:51:06 ID:6/V5SuGS
じゃあピットロードは何する会社?
127HG名無しさん:2008/12/09(火) 19:23:18 ID:y0Qi18JV
外部で設計した図面を外部の金型屋に彫らせ、外部の成形屋に射出させた
ものと外注したスライドマークをビニール袋に詰め、印刷屋に刷らせた組説と
一緒に箱に詰め、問屋から受けた注文数を段ボールに詰めて発送するのと
製品の広告を出稿するという大変な仕事をしています。
128HG名無しさん:2008/12/10(水) 09:41:02 ID:+x9IPw9M
設計企画段階で作られる原型とかはどこが下請けしてるの?
129HG名無しさん:2008/12/10(水) 10:05:07 ID:eevfIBhD
少し前まではHMシリーズ作っていた原型師がいたみたいだけど、
今は原型なぞ作らずに一気にCAD/CAMで設計でしょ。
喇叭や垢は他社のキットがそのまま原型だし。
130HG名無しさん:2008/12/10(水) 10:05:20 ID:UBeNOxv5
企画して金出さなきゃ何も始まらないだろ?
アホですかお前ら
131HG名無しさん:2008/12/10(水) 14:52:17 ID:22qqDaID
CADでプラモ設計してみてぇw
132HG名無しさん:2008/12/10(水) 19:37:22 ID:NcEhDnOR
英国軍艦写真集
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4769814151/

これ買った人いる?
133HG名無しさん:2008/12/11(木) 01:40:19 ID:DcLyecCE
>>132
今日、買ってきた。

著者の高木宏之さんの興味の対象とする時期に焦点を
合わせた編集(前ド級艦〜WWI)なので、WWIIの写真は
載っていないけど、よもやRN者なら「WWIIの写真が
載ってないならパス」などという香具師はいないだろう。
(WWIIのものなら海人社から出ているし)

高木さんが、月刊「丸」で「弩級艦クロニカル」を連載
していたときは立ち読みで済ませていたので、一冊の本に
なって刊行されたのは嬉しい。

ただ、丸で発表された写真が全て収録されてはいないかも
知れない。反面、巡洋艦、駆逐艦の写真が収録されている
(ちょっと記憶があやふやだが…)
134HG名無しさん:2008/12/11(木) 02:49:59 ID:TpvV6yPN
135HG名無しさん:2008/12/11(木) 08:41:59 ID:Q6jP7AkA
なかなかよさそうだねエスキモー
136HG名無しさん:2008/12/11(木) 23:37:57 ID:eeHR78CB
しかし英巡洋艦のキットは出ないなあ・・・。
「エクゼター」「パース」「コーンウォール」「ドーセットシャー」「キャンベラ」など、
魅力的なアイテムがいっぱいあるのに。
137HG名無しさん:2008/12/11(木) 23:55:34 ID:aqhtnfZR
現用艦の方のエグゼターならピットから出てるけどね。絶版だけど。
138HG名無しさん:2008/12/12(金) 00:54:27 ID:UDVw/e6K
アタイこそが 138へと〜
139HG名無しさん:2008/12/12(金) 02:03:24 ID:wf0OqC5L
エスキモーの箱絵って絶版品ぽくない?w
140HG名無しさん:2008/12/12(金) 12:25:37 ID:kXkRl7bR
エクゼター出すということは
静岡3社版のシュペー出すということでもあるw

で、やっぱりエイジャックス、アキリーズは出ないだろww
あの映画がCGでリニュアールされない限り・・・・
141HG名無しさん:2008/12/12(金) 12:56:57 ID:G02dkkEU
本物が出てるのが売りなのにわざわざCG化?
つうかリニュアールって・・・

条約型(カウンティー級)が出ないとどんなサープライズがあっても素直に喜べないおれ。
142HG名無しさん:2008/12/12(金) 18:09:29 ID:lY4UmT2u
トライバル級エスキモー入荷しますた。箱の割に中身少ないの。2艦入りかと期待してしまつた。
E級とバンパイヤが、ロールアウトを待っている♪
143HG名無しさん:2008/12/18(木) 13:08:04 ID:8N3pflR5



144HG名無しさん:2008/12/18(木) 15:37:42 ID:3x5hbIsC
エクゼターやダイドー出ないかな。
レナウンは何日発売だろう?
145HG名無しさん:2008/12/24(水) 21:27:12 ID:h5kfOJcP
昔、多分78年頃WLでヴァンガードが発売されたけどいつの間にか無くなって
いた何故?
146HG名無しさん:2008/12/24(水) 22:05:04 ID:vG9NqwNT
>>144
年末らしい。
147HG名無しさん:2008/12/24(水) 22:14:55 ID:pYo059g9
とりあえず、安いうちにネルソン、ロドネイをもう一個づつ買っとくよ。
148HG名無しさん:2008/12/24(水) 22:36:46 ID:h5kfOJcP
レナタンは、十年以上前から欲しかった彼女だ
待ちきれん
比叡の横に並べるつもり

149HG名無しさん:2008/12/25(木) 23:34:43 ID:w72eVbSm
レナウンはレジンで、既にでてるだろう。
150HG名無しさん:2008/12/26(金) 10:50:12 ID:71nUtWs+
さぁ、みんな今のうちにこのエッチングパーツを注文しようぜ。
おっと、無職のヒキオタニート君はお金がなくて買えないよね。

ttp://www.whiteensignmodels.com/brochure/images/wembrass/wempe747.jpg
151HG名無しさん:2008/12/26(金) 12:23:03 ID:sGiZO9jg
初版には↑とほぼ同じ形状のトラペ版エッチングが入っていたりして
しかもキットにぴったりフィット
152HG名無しさん:2008/12/27(土) 16:40:56 ID:GcGUOX8R
ピットのHPにレナウンの未塗装の組立写真が出てる。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~pitroad/w/w119_01.jpg
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~pitroad/w/w119_03.jpg
両用法のできがいいな。武装パーツセットが出たらビクトリアスに流用してみよう。
153HG名無しさん:2008/12/27(土) 16:50:02 ID:VkZXPSmq
流石ピット!
154HG名無しさん:2008/12/27(土) 17:16:51 ID:smE8TyNE
なんか微妙にヘロヘロ感が漂ってるのは気にするべきか
155HG名無しさん:2008/12/27(土) 17:37:06 ID:uJwVkdzJ
トランペッターもずいぶん上手になってきたね。
今回ピットの輸入数は3000個くらいかな。
156HG名無しさん:2008/12/28(日) 00:26:45 ID:LPueZzz+
>>152
レナ、ナイバディー過ぎる
157HG名無しさん:2008/12/28(日) 19:34:39 ID:fbakv0LY
次はアークロイヤルキボンヌ。
158HG名無しさん:2008/12/29(月) 00:58:40 ID:TXzvPtxf
>>152-156
商品タイトルが「1942」なのに、中央部の機銃配置が1943年の状態だったり、
そのわりに前煙突左右と後部射撃指揮装置左右には42年末に撤去された
4連装12.7mm機銃が残っていたりチグハグだ。

オラだんだん不安になってきたど……
159HG名無しさん:2008/12/29(月) 01:11:55 ID:hhll8ISP
>>158
1943も出るって事じゃね?
160HG名無しさん:2008/12/29(月) 01:38:09 ID:E26jzkyh
そのくらいならまだ慌てるような問題じゃない、じゃね
161HG名無しさん:2008/12/29(月) 04:17:09 ID:0RtUmCMi
>>152
いいねいいね
162HG名無しさん:2008/12/29(月) 18:13:36 ID:ZmOXLZex
レナウンの武装や艤装の変遷についてのいい資料って何がありますかね?国内
誌では世界の艦船別冊、丸グラ、シーパワー誌バックナンバー位しか思い当た
らないのですが今となっては入手困難なものも多い上いずれも内容が断片的で、
レナウン個艦にについての詳しい資料は皆無です。洋書でも自分が調べた範囲
内ではレナウンのみをあつかったものは見当たりませんでした。良質の資料を
ご存知の方で情報を教えてやってもいいという親切な方がいらっしゃればなに
とぞご教授願えないでしょうか?
163HG名無しさん:2008/12/29(月) 18:49:01 ID:TXzvPtxf
>>162
レナウン単艦での資料はあまりないでしょう。

レパルスと一緒か、他の英戦艦、巡洋戦艦といっしょの本がほとんど。

で、ここら辺はチェックしてる?

ttp://www.amazon.com/ShipCraft-Shipcraft-British-Battlecruisers-Second/dp/1844156982
1942,44,45年の図面と迷彩図、武装の変遷表付き

ttps://www.ianallanpublishing.com/product.php?productid=34397&cat=1178&page=61
持っていないので詳細不明。

ttp://www.techniczna.com.pl/skroty/83-87918-21-0.htm
1942年のレナウンのみに絞った内容だが、各部の図面と1/400の図面と迷彩図

ttp://mirknig.com/2008/12/22/brytyjskie-krazowniki-liniowe-typu.html
1942年の図面と迷彩図

以上、列挙してみたけど入手難だったり、入手できても迷彩色の解釈が
違っていたり注意は必要です。

まぁ、一番目に挙げたShipCraftシリーズが入手しやすくて無難かもしれません。
164HG名無しさん:2008/12/29(月) 19:34:30 ID:ZmOXLZex
ありがとうございます。さっそく調べてみます。
165HG名無しさん:2008/12/29(月) 21:32:54 ID:Vrsh8kql
ポーランドのレナウンを造ろうぐらいだな、年代ごとの考証とか無いけど。
166HG名無しさん:2008/12/30(火) 23:42:59 ID:95Z0yogV
コミケ逝ったら「レナウン」「レパルス」本があったので問答無用でゲット。
文字が大部分だが「レナウン」1942年の図面・迷彩、「レナウン」1944年図面(ちっちゃいけど)
があって、中々良い。
167HG名無しさん:2008/12/31(水) 21:32:27 ID:pjKBpQc2
へ?なんでコミケにそんないいものが?田舎者なので想像もつかん。
168HG名無しさん:2009/01/01(木) 02:48:17 ID:0c0kNUth
>>167
混み毛は名前と相違してそういう軍事系同人の出品も結構あるんだよ。
169166:2009/01/01(木) 18:02:04 ID:gjjw/+pZ
>>167
ふふふ、あと英艦ではWW1時の戦艦・巡洋戦艦本、未成戦艦ライオン級本、
軽巡サウサンプトン級本とかもありましたぜ・・・。
170HG名無しさん:2009/01/01(木) 18:16:12 ID:w5gci73K
>167、168
その気で探せば正しく蛇の道は蛇で物好きの集う場所だから。

日にちとジャンルを選べばそういうもんもイパーイあるよ。
「巡戦夜話」とかまだやってるんかねえ。英国防護巡洋艦話
CCさくら風味とかいう類の、かなり読み手を選ぶ本とかが
あったもんだが。
171HG名無しさん:2009/01/01(木) 20:35:28 ID:tdEHy1D4
>>167
私は吉原幹也氏の世界の迷彩軍艦(戦艦編)を今回はゲット
KGV、POW、ネルソン、ロドネー他迷彩が左右カラーイラストで
描いてあるのがとてもありがたい画集でした
172HG名無しさん:2009/01/04(日) 17:55:06 ID:kx6kxrnV
>>170
> 「巡戦夜話」とかまだやってるんかねえ。
今回新刊があったぞ。
なんでも3年ぶりだとか

中身はあいかわらずだった。
173HG名無しさん:2009/01/04(日) 19:28:50 ID:20moHS/J
うーん、そういう本もコミケに出てるんですね。
ユトランド沖海戦がらみの本とか、ありませんでしたか?
174HG名無しさん:2009/01/04(日) 20:30:57 ID:BX5mZOrW
たこ焼き本なら買いましたが・・・。
175HG名無しさん:2009/01/04(日) 23:17:45 ID:mof55s/0
アタイこそが 175へと〜
176HG名無しさん:2009/01/05(月) 00:06:55 ID:iOSaZ10c
*書籍化禁止スレです
177HG名無しさん:2009/01/07(水) 18:38:02 ID:doRzAhXp
Pitのレナウンまだ〜〜〜〜〜w
178HG名無しさん:2009/01/08(木) 17:19:04 ID:SlB1tztw
タミヤのネルソンの砲塔上の単装機関砲って、20mm?40mm?
179HG名無しさん:2009/01/08(木) 20:45:22 ID:iBwXonlJ
トラペのレナウンなら作ったひとがいるみたい。
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=1046169661&owner_id=2257927
180HG名無しさん:2009/01/08(木) 21:05:17 ID:iTdj3byV
>>178
20mmエリコン単装なんだけど、1945年の図面や写真を見ると
B砲等上はエリコンなし(8連装ポンポン砲のみ)、Q砲等上に
エリコン6基です。

砲等上に一体成型された場所以外にも、エリコン単装が多く
(約60基)配置されていますが、当時のWLキットのデフォで
ほとんど省略されています。

あとネルソンの説明書に1943年の迷彩の右舷図も載ってますが、
当時はボフォース4連装は装備されていません。
181HG名無しさん:2009/01/08(木) 21:13:09 ID:KilGpMPK
>>179
ここでmixi晒すのはヤバくない?
182HG名無しさん:2009/01/09(金) 12:55:37 ID:kv2U3abd
>>180
お答えいただき、ありがとうございました。
米艦用の機銃パーツが結構余ってるので、流用してやろうかと思ったのですが
実艦と同様の数の再現は結構手間がかかりそうですね・・・。
183HG名無しさん:2009/01/16(金) 11:15:25 ID:DH9tEiJv
旧Pit、現ドラゴンから出ている42型駆逐艦に付属の武装セットなんですけど
シーダータオ以外のでっかいのとちっさいミサイルの名前わかる方います?
シーキャットとシーウルフかな?とも思うんですけど、形状が全然違う気がして。。。
184HG名無しさん:2009/01/16(金) 13:34:29 ID:dB6/4wwx
>>183
LスタンダードER(長)

MスタンダードMR(短)
185184:2009/01/16(金) 13:43:14 ID:dB6/4wwx
失礼、肝心な事書き忘れてました
シーキャットはパーツ番号64と65、シーウルフは66の左右に67を二つ(長方形の出っ張りが有る方が上)
です。
186HG名無しさん:2009/01/16(金) 16:46:41 ID:kbrr+XYu
>>183
でっかいミサイル・・・タロスorテリア
ちっさいミサイル・・・ターター

シーキャットとシーウルフはランチャーのみで、ミサイル本体は付いていません。
187HG名無しさん:2009/01/16(金) 18:54:43 ID:tnKa2Vjf
>>186
>でっかいミサイル・・・タロスorテリア

どうみてもタロスにはみえないぞ。
188HG名無しさん:2009/01/16(金) 20:24:20 ID:QBw11XMw
>>184-187
ありがとうございます。
確かに、しっかり見てみると
小さいの:ターターorSM-1MR 大きいの:テリアorSM-1ERでした。
SPG-55がついてる時点で普通に考えれば分かるはずなんですけど、
42型に入ってたという先入観が…
リンボーが入ってたりトマホークの装甲ランチャーみたいなのはエグゾセ?だったり
フリゲートを何かスクラッチしたくなってきましたw
189HG名無しさん:2009/01/17(土) 15:35:47 ID:ZdfDa3F0
>>187
タロス用発射機をスタンダードへ流用したmk-13じゃなかったっけ。
発射機は。
190HG名無しさん:2009/01/17(土) 16:37:06 ID:H7wniUyD
>>189
mk-13は現用艦セットじゃない?
191HG名無しさん:2009/01/18(日) 16:22:02 ID:QH8XFdOj
現用イラストリアスを買いましたが、船体塗装は説明書どうりエアクラフトグレーで平気でしょうか?
192HG名無しさん:2009/01/18(日) 22:59:01 ID:shnmZ5Cy
>>191
自分で気にならなきゃ良いんじゃない?
193HG名無しさん:2009/01/19(月) 00:14:21 ID:hlRyLM5f
ピットロードの42型の箱には、艦船カラーの調色比率として、
船体色308(90%)+62(10%)甲板色36(80%)+73(20%)と書いてある。
194HG名無しさん:2009/01/19(月) 02:31:04 ID:9i2ekqpC
195HG名無しさん:2009/01/19(月) 18:01:27 ID:RNYod99m
>>191
マルチポストすんなハゲ
196HG名無しさん:2009/01/19(月) 22:24:03 ID:8x5Qb39C
ご返答ありがとうございます
やはり308に混ぜて塗るのが良いですかね
197HG名無しさん:2009/01/21(水) 22:33:06 ID:3+nnRJ5R
レナウンまだぁ〜?
198HG名無しさん:2009/01/22(木) 18:13:45 ID:3vl9W8i4
立てちゃいました。よろしければいらして下さい。

艦船模型 《観艦式スレッド》 【第一式典会場】 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1232615036/
199HG名無しさん:2009/01/22(木) 20:35:53 ID:1doHqKUx
アーガス(航空機支援艦の方)マダー?
200HG名無しさん:2009/01/22(木) 22:50:36 ID:GOZT6eNu
アタイこそが 200へと〜
201HG名無しさん:2009/01/24(土) 19:42:23 ID:nO3HjNaB
タミヤのキングジョージVクラスはハウとデュークオブヨークがなぜでないのかな?
202HG名無しさん:2009/01/24(土) 22:24:32 ID:0utBjJj8
スレチになるけどポンド酷いなw
QE級空母完成できるのか?
203HG名無しさん:2009/01/24(土) 23:43:41 ID:8aG71+k0
204HG名無しさん:2009/01/25(日) 01:36:20 ID:AwscUrk4
つーか、バンガードまだぁ〜
205HG名無しさん:2009/01/25(日) 08:42:39 ID:1Q6c6ucl
>>201
「何か一つ忘れていませんくわ〜・・・・・(T^T)」

と「アンソン」が涙目で訴えられていますた。
206HG名無しさん:2009/01/25(日) 09:25:23 ID:GTGuqlET
大英帝国、7つの世界を支配する女王陛下の艦隊では敵に砲撃を行わない戦艦は、戦艦にあらず。(何
207HG名無しさん:2009/01/25(日) 16:36:40 ID:ogmgzPao
アンソンって日本の戦艦武蔵みたいなもの? >敵艦に砲撃を行わなかった戦艦
208HG名無しさん:2009/01/25(日) 19:44:24 ID:eQ5Vx/V9
レナウンは2月初旬だと。
209HG名無しさん:2009/01/25(日) 22:36:50 ID:ILjN2UnC
210HG名無しさん:2009/01/26(月) 00:48:01 ID:eFiAI6TU
ふ〜ん、洩れは工作的にはこっちの方が参考になると思うけどね。

ttp://www.kartonwork.pl/forum/viewtopic.php?t=2328&postdays=0&postorder=asc&start=0

で、いいかげんage厨は消えてくれ。
211HG名無しさん:2009/01/26(月) 09:09:26 ID:KHPD5rNb
212HG名無しさん:2009/01/27(火) 01:44:47 ID:nfLaGjVo
>210
感染模型を盛り上げる為にお前もageろや
213HG名無しさん:2009/01/28(水) 22:27:10 ID:PgyGTbMA
>>208
できれば、タミヤの「フッド+E級」みたいにエスキモーを同梱してほしい。
214HG名無しさん:2009/01/30(金) 23:02:59 ID:6piO1lTT
215HG名無しさん:2009/02/08(日) 21:07:34 ID:z9x6VwLY
ピットのフッド1941、秋葉のK1で1500円で叩き売りやってたよ。
216HG名無しさん:2009/02/09(月) 22:22:48 ID:B8ra2mWr
大阪日本橋、ガキの国でも2月上旬まで安売りコーナーやってるな。
値上げ前の在庫一掃なんだろうか。

確かに店頭に同じパッケージで2種類の価格体系のものが混じると、
見てくれが悪いからかなぁ。

しかしエスキモーだけは安くなっていないんだよ。これが・・・
217HG名無しさん:2009/02/10(火) 08:32:31 ID:am8Z/V31
ピットのエスキモー、バリエーションでカナダ海軍籍のヒューロンが出たら
完全にサメックモデルのパクリが決定。
どうせパクルならもう少し頭を働かせればいいのに、やはり大陸まかせだと
しょうがないのかな。
218HG名無しさん:2009/02/11(水) 18:04:50 ID:h1HBLZpb
>>201
つーか、キングJと男爵Yの違いって・・・なに?
219HG名無しさん:2009/02/11(水) 22:55:18 ID:sEJZ2nrQ
なにその統一性のなさ
220HG名無しさん:2009/02/12(木) 00:42:33 ID:6pPxA5KV
船外電路の有無くらいじゃマイカ
221HG名無しさん:2009/02/12(木) 00:55:56 ID:5ui5Sr7r
>>216
毎年この決算前の時期やってるよ
ただ今年は量が多いな
222HG名無しさん:2009/02/12(木) 01:23:16 ID:VtPUU1s+
アタイこそが 222へと〜
223HG名無しさん:2009/02/12(木) 09:14:15 ID:LdrN6CWr
>>218
揚げ足ですまんが公爵じゃね?
224HG名無しさん:2009/02/12(木) 12:26:30 ID:DSMgOaJh
「男爵」と聞くと・・・あしゅら男爵を思い出すのは俺だけか?
225HG名無しさん:2009/02/12(木) 20:52:42 ID:rd8XPAMY
ジョージの頭文字はJじゃなくってGだし
226HG名無しさん:2009/02/13(金) 13:35:13 ID:v1cOwzrE
>>217
エスキモーはピットオリジナルじゃねーのかよ?
小型艦まで中国開発になってしもうたんか・・・orz。
227HG名無しさん:2009/02/13(金) 21:10:19 ID:GdmzB8T8
レナウンはまた延期4月か。
艦スペ作例は御大。
228HG名無しさん:2009/02/14(土) 09:37:08 ID:W+EeSKj5
4月か、何ヶ月遅れだ?
229HG名無しさん:2009/02/15(日) 22:49:03 ID:FcaKbwe+
最新・艦スペ・・殆どイギリス艦特集じゃろw
230HG名無しさん:2009/02/16(月) 22:30:36 ID:m2hc6es3
それは日本広告審査機構にチクれと暗に言ってるのか?
231HG名無しさん:2009/02/17(火) 01:04:40 ID:8di5HThQ
艦スペの表紙イラスト・・段々ラフなタッチになってないか?
232HG名無しさん:2009/02/17(火) 16:48:25 ID:XcOaFzEA
フォーミダブルの艦尾両脇のスポンソンの中身ってなんですか?
233HG名無しさん:2009/02/17(火) 22:05:56 ID:upeQNB6f
艦スペ、やはり予想通りエスキモーとレナウンの作例紹介号だったぞ。
レナウンはフルハルと洋上モデルのコンパチ。
作例では43年状況(キット)からライン演習にバックトゥヒューチャー
改造のもの。機銃をガサガサ削り落としている。
234HG名無しさん:2009/02/19(木) 01:02:32 ID:RgFwbn36
アタイこそが 234へと〜
235HG名無しさん:2009/02/20(金) 22:44:59 ID:g4L1old8
今回は特に酷い構成だな艦スペ
衣島さんが英国艦塗装色についての考証をしてるのに、作例のテキスト
で「塗装がわからんので推定で」とか「好みでこの色を塗ってみました」とかやめろよなあ
編集も衣島さんに色考証してもらってんだから、そのテキストを先行させて出来上がってから
モデラーにコピー渡してから作例作らせるとか考えつかんのか・・・
月刊誌じゃない特集誌なんだからもうちょっと考えてくれよ
236HG名無しさん:2009/02/21(土) 00:17:32 ID:Z0a6aqpX
>>235
う〜ん、今回の御大の迷彩説明もちょっと頭をひねるところがあってね。

フッドやレナウンを船体507A、上構507Bでカラー図が描かれて御大自身の
レナウンの作例もそれに沿っているんだけど、この時期の英大型艦は
507B単色のケースが多いというのが一般的な認識じゃないかな。

今号の89ページのレナウンの写真で船体が濃く見えるのをツートン・グレイの
根拠にしているんだと思うけど、レナウンの船体は全体にわたって傾斜して
いるので、これが影をつけて、船体が濃く見えるんだと思う。

実際、この写真ではバルジ上部は上構とほとんど同じトーンだしね。

でも、235が言ってる編集側の手配の問題もうなずけるところがあって、
たとえば、KGVの作例の迷彩なしのウォーラスとか、せっかく空モノが
本業の河野氏がいるんだから、ちょっと編集が気を利かせばちゃんと
情報が共有できるのに… と感じるところもある。

ともあれ、シェフィールドのカラー図がコロニー級だったり、ロドネイの
作例がけっこうアレだったりで、今回の艦スペを見てかなりorzになって
しまったよ。ドイツ艦スレでも、かなり厳しい意見が多いしね。
237HG名無しさん:2009/02/21(土) 10:12:40 ID:xlFVRRXh
モアレの出ている甲板とか
モデルアート系のデジタル画像処理は相変わらずレベルが低い
238HG名無しさん:2009/02/21(土) 12:38:56 ID:Ss2jhTyZ
あのロドネイって間違ってるの?
詳しくないから何が違うのかわからん・・・。
239HG名無しさん:2009/02/21(土) 14:48:11 ID:3UDnhZ1/
>>237
画像のモアレは元画像をレイアウトされたサイズと同寸にして適切にシャープネスをかければ、改善されるケースが多いよね。

これは編集側と製版側がもっとお互いに改善策を考えないといけないね。


>>238
まず舷外電路はロドネイの場合、舷縁と上部舷窓列の間。
ttp://www.geocities.com/Pentagon/Quarters/4433/photographs/gallery17/photo3.jpg

B(2番)砲塔上の20mmエリコンのタブをレパルスのキットから流用して丸い形状にしてるけど、
正解は下のアドレスの画像。
ttp://www.geocities.com/Pentagon/Quarters/4433/photographs/gallery5/photo9.jpg

艦橋左舷のクレーンの基部はもっと前寄りかつ内舷寄りで、ネルソンのパーツよりはレパルスから
流用する方がそれらしくなる。
ttp://www.geocities.com/Pentagon/Quarters/4433/photographs/gallery14/photo8.jpg

艦橋後ろ左右の4連装0.5インチ機銃のスポンソンの平面形は丸型でなくて直線的な形状。
(ただし後日にポンポン砲指揮装置に換装されたときは丸い形状になっている)
ttp://www.geocities.com/Pentagon/Quarters/4433/photographs/gallery17/photo1.jpg

シェルターデッキと煙突の間の甲板室をネルソンから流用と記事に書いてあるけど、
そのせいかロドネイ艦橋基本パーツとの合いの整合性がとれなくなっていると思われる。
(ちょっとよく見れば、作例の艦橋付近にけっこう大きな隙間があいているのが分かると思う)

艦尾の高角砲周囲のブルワークはネルソン流用だと×。ネルソンの場合はブルワークがシェルターデッキの
甲板室後ろから「く」の字状に艦尾に続くけど、ロドネイの場合はまっすぐ艦尾に向かっている。
ttp://www.geocities.com/Pentagon/Quarters/4433/photographs/gallery19/photo4.jpg

色については衣島氏のカラー記事の507Bが正解で、作例のライトグレイは間違い。これについては235氏の
言ってることが該当する例で、編集側が衣島氏の考証をモデラーに伝える手を考えれば解決できることだと思うよ。
240HG名無しさん:2009/02/22(日) 17:48:16 ID:b3NqSldd
あの「ロドネイ」は507C塗装の時点でなんか変だと思ったのだが、そこまでボロボロだったとは・・・。
241HG名無しさん:2009/02/24(火) 18:17:14 ID:oGB3NBA0
艦スペで喇叭1/350のフッドが叩かれてたけど、致命的なミスがあるの?
242HG名無しさん:2009/02/24(火) 20:31:55 ID:AWphcTXC
中華と見れば叩きたくなるのが人情というもので……
243HG名無しさん:2009/02/24(火) 21:03:01 ID:09/QrnVF
>>241
どの号の艦スペでしょうか?

トラペ350フッドは船体の外板段差が目立ちすぎという欠点があるけど、
基本的にはいいキットだと思います。

むしろ大きな問題を抱えているのはタミヤ700で、艦中央部の船体断面形が
実物と全く違っています。

舷側装甲の段差が表現されていない点は最近の模型誌でも言及されるように
なってきましたが、問題はそれだけではありません。

実艦では船体断面形の傾斜がシェルターデッキ付近の前部から後部まで
ほぼ同じ角度であるべきところが、タミヤのキットでは第1煙突付近は
垂直に近く、後檣付近は傾斜しており、完全な修正は困難です。
(それでも、プラ板を貼って装甲板の段差を再現するだけでもかなり
印象はよくなるはずです。)

個人的には正確さの点ではタミヤ700フッドはおすすめしませんが、
入手のしやすさ、作りやすさの点では評価しています。
244HG名無しさん:2009/02/25(水) 22:33:07 ID:VHVmPEyZ
艦スペ...またスクリュー逆ばっかだな.....
245HG名無しさん:2009/03/01(日) 15:13:10 ID:S8/BRZS/
シールズモデルから出たIsles級トローラーが発売されましたが、
どうやら品番「SM033」(5250円)と品番「SM034」(税込み6300円)の
2つがあるみたいです。

ttp://www.rakuten.co.jp/northport/1794727/1807450/1912573/

ttp://www.rakuten.co.jp/northport/1794727/1807450/1921889/

私は2種類のキットがあることを知らないで、高いSM034の方を買った
のですが、上のアドレスのSM033の画像を見る限りではレジンパーツは
共通のように思えます。

SM034には、カナダ海軍所属艦用として、あまり雰囲気の似ていない
ペンダント・ナンバーのデカール(頭文字のアルファベットTと数字の
書体が違って見える)が付いていますが、もしかしてこのデカールが
1000円+税の根拠なのでしょうか? (その他、パッケージイラストの
シールと説明書が違うようです。)

こういったアイテムを出してくれるだけでも、とてもありがたいのですが、
今回のキットはDanleyerと呼ばれるマイナーなタイプ(機雷処理後の海面を
示すブイの敷設・回収が任務)のようで、個人的には艦首に12ポンド砲を
積んだ通常の対潜トローラーの方が良かったですね。
246HG名無しさん:2009/03/13(金) 17:09:12 ID:dBtm9RQx
だれかネット上でネルソン級の詳細な図面(主に輪切り断面図がほしい)
見れるところ知りませんか?
247HG名無しさん:2009/03/15(日) 02:52:25 ID:b/klflLp
>>246
「輪切り断面図」というのが、船体のラインを示す正面線図のことなのか
セクション・フレーム毎の内部構造を示す横断面図のどちらのことを指して
おっしゃっているのかは分かりませんが、ネット上では恐らくないでしょう。

以前ロドネーの竣工時の右舷側面図と平面図がwarship.all-model.comという
ところにアップされていましたが、現在は削除されているようです。
248HG名無しさん:2009/03/16(月) 00:53:10 ID:MEdFCMuO
フジミの空母イーグルの船体色は、田宮のロイヤルライトグレイとピットの現用グレーどっちが良さそうでしょうか?
249HG名無しさん:2009/03/16(月) 01:01:58 ID:DilY3QjE
自分なら田宮のロイヤルライトグレイを選びます
250HG名無しさん:2009/03/16(月) 02:46:35 ID:1zUJXJfq
>>248
>>22

で補足しておくと、1960年代の英海軍はLight Admiralty Grey(BS381C 697)という
薄緑青っぽいライトグレイで、60年代末からLight Weatherwork Grey(BS381C 676)に
変わって、この色が現在も使用されています。
251おしえない:2009/03/16(月) 03:06:54 ID:jZi+ppOa
しかし、PTのレナウンいい加減早くしろよ。
それにPTは欠品多いし値段も糞高い。
イーベイ経由で中華から直接ラッパを買うと半額以下で
買えてしまうのに。
PTぼり過ぎだろ。
252HG名無しさん:2009/03/16(月) 17:03:01 ID:RqWTfsUN
>>251
安心して取引できる中華なんているの?
253HG名無しさん:2009/03/16(月) 17:42:35 ID:BNMuIl1b
単にピットが気に入らないだけだろ。
民叩き厨みたいなもんだな。
254HG名無しさん:2009/03/17(火) 03:20:28 ID:G1AOQ7hw
>>251
冗談じゃないぜ。
PT、中華出荷時に日本人が行って品物の検品、
中身を全数チェックだろ。これ基本。
255HG名無しさん:2009/03/17(火) 07:25:30 ID:sB1Jq8Nb
改めて検品したら2割強が成型不良だった、って話も出てたな、最近
256HG名無しさん:2009/03/17(火) 22:43:39 ID:FIWon+BU
アタイこそが 256へと〜
257HG名無しさん:2009/03/18(水) 14:53:54 ID:+Veiux1I
エアフィックス、1/600ウォースパイト、アイアンデューク再販キター!!
258HG名無しさん:2009/03/19(木) 07:19:28 ID:l1TdFmax
エアフィックスいいね。
でも、俺はレベルにグレートイースタンを再販してほしい。
259HG名無しさん:2009/03/20(金) 23:20:27 ID:Q88UKq9w
トライバル半額で買った。
箱が無駄に大きい。
260HG名無しさん:2009/03/28(土) 22:38:48 ID:hPdQf6WJ
レナウンまだぁ?
261HG名無しさん:2009/04/01(水) 23:13:35 ID:/zseGNPc
ドライブウエイに春が来りゃ♪
262HG名無しさん:2009/04/02(木) 11:34:22 ID:/bzQ/1OU
>>260
4月2日のアナウンスからも漏れたな。これで早くて4月末。
経験則から行くともう半年くらいかかるかも。
263HG名無しさん:2009/04/08(水) 12:12:23 ID:6UaNuOt4
4月6日のアナウンスからも漏れた。
264HG名無しさん:2009/04/08(水) 18:31:13 ID:U7j4tVZw
今日のアナウンスでも未定orz
265HG名無しさん:2009/04/08(水) 23:22:43 ID:SNhcZgE9
・・・ということでレナウンは仕方がないので、1/350トラペレパルスについての
諸君の反応について聞かせてねがいたい。
266HG名無しさん:2009/04/11(土) 01:02:56 ID:n3rNI5rf
♪レーナウ〜ン レナウン娘は パッパラパーノパッパラパ〜ノ・・・・
267HG名無しさん:2009/04/14(火) 16:33:34 ID:aBG7YYYw
                ∧_∧_∧
            ___(・∀・≡;・∀・) ドキドキドキ
             \_/(つ/と ) _
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

                       _∧_∧_∧_
        ☆ パリン 〃  ∧_∧    |
          ヽ _, __\(\・∀・) <  レナウンまd
             \乂/⊂ ⊂_)_ |_ _ _ __
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| .  ∨ ∨ ∨
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/



   _  ___
   \>,\/

          <⌒/ヽ-、_ _
          <_/____ノ


268HG名無しさん:2009/04/15(水) 18:05:42 ID:BCB+CeY1
                ∧_∧_∧
            ___(・∀・≡;・∀・) 今日も新製品情報キター
             \_/(つ/と ) _
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

                       _∧_∧_∧_
        ☆ パリン 〃  ∧_∧    |
          ヽ _, __\(\・∀・) <  レナウン発売日まd
             \乂/⊂ ⊂_)_ |_ _ _ __
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| .  ∨ ∨ ∨
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/



   _  ___
   \>,\/
                    もうだめぽ・・・・
          <⌒/ヽ-、_ _
          <_/____ノ





269HG名無しさん:2009/04/15(水) 22:55:06 ID:p+Ay+dZV
かわいいw
270HG名無しさん:2009/04/16(木) 00:22:35 ID:x0X1R+Aa
レナウンがやばそうです。
271HG名無しさん:2009/04/16(木) 00:35:17 ID:7UWqjdlv
272975:2009/04/17(金) 00:35:26 ID:UFIbZv5n
いやぁレナウン、ホントにやばそうだ。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090416AT1D150C115042009.html
273HG名無しさん:2009/04/17(金) 07:42:02 ID:YUTM/l9q
社名をウォースパイト に変更すればどうにかなるかも(笑)。
274HG名無しさん:2009/04/17(金) 18:04:55 ID:adxEUz7m
開き直ってハーミズにしてみるとか。

ライバルに出し抜かれた上、集中砲火受けて何もしないうちにあぼーん・・・orz
275HG名無しさん:2009/04/17(金) 19:21:34 ID:tKMKof2n
ハーミズはエルメスだから商標も商号もとれないから駄目だよ
276HG名無しさん:2009/04/17(金) 20:19:40 ID:nc3zGa9c
艦名の由来は、ギリシャ神話の旅人・泥棒・商業・羊飼いの守護神、能弁・体育技能・眠り・夢の神で
「神々の伝令役」ヘルメス神ですよね?>H.M.S.「ハーミス」

ジオンの某モビルアーマーや英海軍は、なんでこんな神を選んだのやら・・・。
277HG名無しさん:2009/04/18(土) 15:29:49 ID:L1CyDfwx
某モビルアーマーは、キャラにうっかり既知の名称を使用すると、
商品化の際に困ったことになるという重要な教訓を残してくれたな。
278HG名無しさん:2009/04/19(日) 12:27:39 ID:VOnjzdGZ
もう艦スペでレナウンの作例だしちゃったんすよ。社長どうしますぅ? >>某社の倉庫にて
279HG名無しさん:2009/04/19(日) 13:06:43 ID:u1kily8y
>>276
知恵の神だろ。フクロウ。
フランス読みにしたのが不味かったな。
280HG名無しさん:2009/04/24(金) 13:22:01 ID:dNjbny/y
7月予約キタ!
http://www.1999.co.jp/10088941
281HG名無しさん:2009/04/24(金) 13:28:23 ID:dNjbny/y
こんなんアナウンスあったっけ?
http://www.1999.co.jp/10089166
282HG名無しさん:2009/04/24(金) 17:14:19 ID:mU9XmNX1
今更レパルスかねぇ何考えているんだか。
そんなヒマがあるならアークロイヤルでも出せばいいのに。
283HG名無しさん:2009/04/25(土) 09:07:15 ID:DDj54zWZ
>>282
禿同。
俺的には「ウォースパイト」か「エクゼター」でも可。

それとも大穴で「ヴァンガード」・・・いや、何でもない忘れてくれ。
284HG名無しさん:2009/04/27(月) 00:56:51 ID:wU0XZ/CV
モデルアート6月号P25によるとピットレナウンは6月発売で「開発中」だと(

ピットって自分でキット作ってたっけ?
つーか艦スペの広告からみると「開発中」に後退した訳だ。こりゃ今年のク
リスマスまでおあづけじゃない?
285HG名無しさん:2009/04/27(月) 18:42:44 ID:MejjUq8Q
現用の空母ってプラモでてますか?
あと4mmスケールでバージとか小型船舶もあるのかな?と
286HG名無しさん:2009/04/28(火) 20:27:44 ID:oMMpcpsX
287HG名無しさん:2009/04/28(火) 23:02:49 ID:+LMAuUn0
>>284

きっとブタインフルエンザのせいだよ。

その前遅れてたのはリーマンショックのせいだったとか。
288HG名無しさん:2009/04/28(火) 23:08:22 ID:QVBynwGk
アタイこそが 288へと〜
289HG名無しさん:2009/04/29(水) 04:50:03 ID:un6+2OJO
ちっこいのがそろそろ来るのか?
連休明けくらい?
290HG名無しさん:2009/05/01(金) 20:58:56 ID:a+jyoWAY
ホビーショーでタミヤがサプライズでレナウン発表しねーかな。
ピットはもういいよ発売中止しなよ、レパルスも止めなよ金と時間の浪費だよ。
291HG名無しさん:2009/05/02(土) 12:08:13 ID:x0l1881p
たまには弱小にも期待してみようぜw
292HG名無しさん:2009/05/03(日) 08:04:59 ID:J7wYd6le
>290
サプライズというならいっそ架空艦だがユリシーズやってくれねえかな。
ダイドー系のガレキは碌なモンがない上に、下手なその辺りの戦艦ども
より遥かにネームバリュー上ですぜ。蛇の目スキーのハートわしづかみ
具合でも。「巡洋艦は苦しんで死ぬ」あの姿にぐっと来ない蛇の目な人
はおらんとオモだが。
293HG名無しさん:2009/05/03(日) 11:54:29 ID:s+5ODz1s
ピットは、ダイドー級とかカウンティ級とか作ればいいのに
なまじWLに喧嘩売るようなキットばかりだしてるよな。

考証は正しくても、民に総合的にかなうわけ
ないんだから。棲み分けを意識してほすぃ
日本艦でもフジミに得意分野で負けつつあるわけですが
294HG名無しさん:2009/05/03(日) 16:41:13 ID:KL52b/d+
えげれす海軍は巡洋艦こそ真髄なのだから、巡洋艦にもっと光を当ててほすい。
295HG名無しさん:2009/05/04(月) 09:41:48 ID:faJ1oesa
いいか、レナウンという金型が既に存在する以上、金型流用するしかないだろう。フルハルにもできるし、企業としての戦略も理解して欲しい。

田宮のサプライスはミニ四駆だと思うな。スケモでも350か。長門か三笠あたりが見たい
296HG名無しさん:2009/05/04(月) 09:45:35 ID:faJ1oesa
サプライズでしたね。
とにかくサプライズに期待。
297HG名無しさん:2009/05/05(火) 16:07:21 ID:6bNMyBqm
>295
シーッシーッ黙っとれ!でつね。判ります。
だったらホントにサプライズだ菜。
どのみち武装パーツくらいしか「流用」できんでしょ
レナウンやるとしても。まして大改装後ならそれすら。

やっぱりそういうサプライズなんでしょうな。
298HG名無しさん:2009/05/05(火) 20:31:36 ID:IEUza4A7
レパルスに関してはたぶん1/350のデータがあるんだから縮小して
1/700も出そうということでしょう。

1/700レナウンのパーツ割りが分からないから、何とも言えないけど
レナウンのパーツをレパルスに流用することはたぶんしないだろうと
予想されます。
299HG名無しさん:2009/05/07(木) 22:07:59 ID:p6UUGyjm
1/350のレパルスってどんな出来なんですかねぇ。
300HG名無しさん:2009/05/07(木) 23:43:47 ID:lpdLf2t+
301HG名無しさん:2009/05/08(金) 00:04:41 ID:7R5Z36lL
>>299
模型屋で箱開けてちょっと見たくらいで、詳細に評価はできないのですが…

気になった点は、本来V字型のスクリューシャフトブラケットが1本棒だったり、
砲塔前盾の角度が立ちすぎのイメージといったところ。

完成見本写真の全体形を見る限りは、そんなにおかしくはなさそうだし、
最小限のHが付属していたり、甲板上のキノコが別パーツだったり長所も
ありそうです。

キットの原型はWhite Ensign Models製で、たぶんレジンでリリースする
予定で開発していたのをトランペッターに譲渡したもののようです。
少なくともタミヤ700の拡大コピーというわけではないようです。

ttp://www.1999.co.jp/image/10085533n/40/1
302HG名無しさん:2009/05/08(金) 01:35:37 ID:HZELJuHl
>>301
ありがとうございます。
303HG名無しさん:2009/05/08(金) 23:31:40 ID:5XMofab5
アタイこそが 303へと〜
304HG名無しさん:2009/05/09(土) 12:27:52 ID:lDCdTOGG
>キットの原型はWhite Ensign Models製で、たぶんレジンでリリースする
>予定で開発していたのをトランペッターに譲渡したもののようです

 詳細気になるな〜
トラペはちゃんと金を払ったのだろうか
発売済みなら無償で「参考」にしただろうけど
305HG名無しさん:2009/05/09(土) 15:46:27 ID:vVRDSCjE
>>304
情報元は以下のページの真ん中あたり、
"We supplied our 1/350 resin master pattern...の箇所です。

「コストの問題でレジンキットが実現できないよりは、彼らに渡して
インジェクションで広く市場に行き渡る方がいいだろう。まぁ、様子を
見よう」みたいなニュアンスなので、無償で提供したのかも知れません。

もっともWEMにしても、これで350レパルス用の大判エッチングを販売
できるので、そのあたりの判断もあるでしょう。

ttp://cs.finescale.com/forums/875046/PrintPost.aspx
306HG名無しさん:2009/05/10(日) 00:54:43 ID:SLXCzHyx
英軍艦旗としては成長著しい中国大陸市場での販路拡大とインジェクション
中心の日本市場でのエッチング拡販につながるからねぇ。

トラペにどれくらいの期間の販売を許したのかだな。
307HG名無しさん:2009/05/12(火) 00:19:36 ID:q5GUHRFG
308HG名無しさん:2009/05/12(火) 01:53:16 ID:eWYZCsqK
一瞬博物館「イントレピッド」(元CV-11)が解体処分された・・・と思ってしまいますた。
309HG名無しさん:2009/05/12(火) 19:41:36 ID:H5MzH3O0
行きつけの模型屋さんからの伝聞情報ですけど。。。
フォーサイトのリバー級、インジェクション2隻入りで3千ちょい、6月予定ですと。
注文票が来たそうです。
310HG名無しさん  :2009/05/12(火) 19:48:07 ID:+RYSBVBX
w
311HG名無しさん:2009/05/12(火) 22:32:44 ID:O+KfZZqM
シールズモデルは島級トローラー、バンゴア級掃海艇に続いて
リバー級と嬉しい展開なんですが、WEMのフラワー級の様に
船体下部も入れてくれるといいんですが…

大型艦に比べて小降りなんでありきたりのWL状態だと、
どうしても見劣りしてしまうんです。

そこで荒れた海のディオラマで引き立たせるという考えが
思い浮かぶんですが、その場合は喫水線下の船体が必須です。

え、それくらいスクラッチ汁ですか…

仕方がない… ランバート・プランズcomに図面をオーダーするか?
312HG名無しさん:2009/05/12(火) 23:43:54 ID:q5GUHRFG
拘らないならWebの図面サンプルだけで喫水線下のハルラインもある程度把握できそうだが・・・w
313HG名無しさん:2009/05/13(水) 13:16:51 ID:PtI7eXw0
>>312
一応、ここの側面図の画像をDLしてはいるんですが、断面は推定になっちゃいますね。
      ↓
ttp://www.sirmarmodelships.com/showship.asp?ID=28

ランバート・プランズはバンゴア級の図面サンプルはあるんですが、島級のサンプルはないんです。
      ↓
ttp://www.lambert-plans.com/encom/ships_minesweepers.htm
314HG名無しさん:2009/05/13(水) 21:33:54 ID:dBzajef8
どうしても欲しいなら買うしかないね。ランバートのはアメリカのShopでも買えるけど。
あとこだわるならここも使える。高いけど英国艦船なら「何でも」ある。
   ↓
ttp://www.nmm.ac.uk/contact/buy-ship-plans/
315HG名無しさん:2009/05/14(木) 00:13:01 ID:1p5lmstN
>>311
5mmくらい下駄はかせてラインをつなげてやれば十分じゃまいか?
河級は隻数が多いからバリエーションちまちまあってきっと楽しいと思う。

シールズモデルって零細そうだからパーツの袋詰め社長自らやってそうww
316HG名無しさん:2009/05/17(日) 13:10:36 ID:Z5KEsY6y
大戦中のイラストリアス新金型にならんかな。
317HG名無しさん:2009/05/18(月) 08:25:26 ID:GTOM0VYu
イギリス掃海艇'Bangor'って、「バンゴール」・「バンゴー」・「バンゴア」のどれがスタンダードな発音なのかご存知の方、おられたご教授ください。m(__)m
宜しくお願いします。
318HG名無しさん:2009/05/18(月) 21:20:40 ID:3PRjUozG
レナウン、艦スペ32号によると6月"下旬"に半月延期とのこと。
予想では8月、夏休み頃に発売とみた。

「○度々の発売延期をお詫び申し上げます」とはじめてお詫びがついた(藁
中の人、ここみてるのかな?

319HG名無しさん:2009/05/19(火) 08:04:57 ID:seMCPMVn
ぴtはなんでいまさらレパルスなんか出すかね?
320HG名無しさん:2009/05/19(火) 08:08:04 ID:xL1fUuAu
田宮への憎悪、怨念。
321HG名無しさん:2009/05/19(火) 08:26:47 ID:seMCPMVn
もうタミヤのレパルス買って建造中だよ。
322HG名無しさん:2009/05/19(火) 09:11:56 ID:1oNlLFtz
シールズモデルズのリバー級、楽しみ。
実は塗装がよくわからないが、箱絵見て塗ってみようと思う。
何隻か並べたいなぁ。
323HG名無しさん:2009/05/19(火) 13:15:52 ID:MRODJc1s
>>322
注文票、改めて見せて貰ったら、「二隻入り¥3,800」だって。
殆ど初回版のみの流通と言っても、大量調達にはちと辛い値段。
私ゃ二個発注に留めました。
324HG名無しさん:2009/05/19(火) 22:29:52 ID:F60bSa6D
>>311
リバー級の写真あるよ、特に特徴の無い船体。
ttp://deansmarine.co.uk/mpage/index.htm

パリフィーマスが異様にカッコいい。
325HG名無しさん:2009/05/20(水) 01:01:42 ID:f+yuWqf/
「河」級の船体ラインを手っ取り早く知るんだったら、こっちの本がいいでしょう。

ttp://www.amazon.co.jp/River-Class-Frigates-Battle-Atlantic-Lavery/dp/0948065737/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=english-books&qid=1242745804&sr=8-1

1/48の船体線図の原図が約/500のサイズで収められています。(縮小されてやや見にくいですが)
326HG名無しさん:2009/05/20(水) 20:36:26 ID:vl+R5Xpf
>>325
この本は写真や図面、両舷の迷彩パターンが多く載っていますか?
327HG名無しさん:2009/05/20(水) 21:57:44 ID:f+yuWqf/
>>326
この本は建造の背景や技術、装備、運用面の開発に重きを置いた本なので
写真はあまり載っていなし、迷彩図もありません。

ただ、船体線図のほかに、このクラスの艦である“Nadder”の一般配置図、
掃海具を装備した“Exe”の艦尾部のクローズアップ(この艦については
露天艦橋、居住区関係の図面も)等、興味深いものもあります。

迷彩図はWRプレスの英海軍迷彩集の第2集、3集にいくつかの例が載っています。
(英海軍の場合、駆逐艦以下のサイズの艦の迷彩は両舷とも同一の例がほとんどです)
328326:2009/05/21(木) 20:02:39 ID:iOm00Keq
ありがとうございます。写真が少ないのでは購入は止めておきます。

329HG名無しさん:2009/05/24(日) 16:03:35 ID:RKFJn534
本というものは、1枚の写真や図面のために大枚を叩くものなのだ。
330HG名無しさん:2009/05/26(火) 01:48:44 ID:MMGWVyhy
昔はね
331HG名無しさん:2009/05/27(水) 22:50:39 ID:50BtXwFx
今はネットで何でも手にはいる時代になりました。
河級のフリゲートじゃなくて駆逐艦ね。
http://www.hazegray.org/navhist/canada/ww2/riverdes/river.gif
https://www.fleetnet.jp/images/NY033-01.jpeg

写真がほしいならならここを参考↓
ttp://www.hazegray.org/navhist/canada/ww2/riverdes/
332HG名無しさん:2009/05/28(木) 10:41:19 ID:7Uqw4m1d
>>331
貴重な資料のご紹介ありがとうございます。

このカラーの画像は本の表紙のようですが、本文ページの方にも
迷彩の色が分かるようなカラー写真が載っているのでしょうか?
333HG名無しさん:2009/05/28(木) 20:38:16 ID:ptp/LNTP
時代が時代だからねぇ。

艦船写真でカラーのがでてくるのは、WWU以降のアメリカが中心でポツポツと欧州艦
であるくらい。それも平時のものがほとんどで戦時下のカラー写真はまず希少。
考証の難しさは、例えば有名な戦艦ビスマルクでさえ、その塗装について疑義が残さ
れているほどなので、リバー級の戦時中の各艦の迷彩についてカラーの写真がこの世
に存在することは非常に稀であるというほかしかないです。
当時の写真の濃淡、各国海軍の標準迷彩指示書や、当時の乗組員の証言から"再現"し
ていくのがまたモデラーの楽しみであると思います。当時の艦を実際にみたことがあ
る人は今、ほとんどいないといっていいでしょう。またそれは50年以上前の記憶です。
だからある意味、ある程度はモデラーの自由な創作範囲に委ねられる領域があると思
います。

残念ながら本にある写真はほとんどがモノクロです。よく目を凝らして"あなたの"リ
バー級を再現してみてください。

ttp://military.sakura.ne.jp/navy3/uk_d-c.htm
ttp://en.wikipedia.org/wiki/River_class_destroyer
334HG名無しさん:2009/05/28(木) 21:10:46 ID:tmC+GOEx
>>331,>>333
元の話の流れは、「本家の英海軍」が第2次大戦中に
建造した「リバー級フリゲート」なんだけど、
何で「カナダ海軍」の「リバー級駆逐艦」の資料を
持ち出してくるんかねー?

しかも333のリンクのひとつは「第1次大戦中」の
英海軍の「リバー級駆逐艦」だよ。

アンタ、評価スレでうざがられていた香具師だろ。

もしどうしても331で挙げた本を紹介したいんだったら、
「タミヤのE級駆逐艦のバリエーションを作るのに参考に
なりそうです」くらいの気の利いたコメントを付けなよ。

そうでなければ永遠にうざがられるだけ!!
335HG名無しさん:2009/05/28(木) 21:32:46 ID:WHspGwkA
あーあ、川の流れのように・・・
336HG名無しさん:2009/05/31(日) 02:26:09 ID:zMcy2ujD
>>334
おやおや、googleで「River class」で検索したんだけどね。
河級は色々あるからと思って分けてたら勘違いして逆検索してたかな。

ご指摘ありがとう(藁

337HG名無しさん:2009/05/31(日) 07:44:55 ID:btI5rJcE
ID:zMcy2ujD

不気味。
338HG名無しさん:2009/05/31(日) 11:57:51 ID:xK5d3HRa
レナウンまだぁ?!
339HG名無しさん:2009/05/31(日) 19:49:43 ID:LgKtaN9S
英国面に堕ちてる奴はこんなんだからなぁ(苦笑)。
340HG名無しさん:2009/05/31(日) 23:55:05 ID:GUaG9NoA
>>338

6月下旬>>PITレナウン
341HG名無しさん:2009/06/10(水) 21:53:04 ID:nAdeqBB/
最近、7月説が浮上しているようだが・・・
342HG名無しさん:2009/06/10(水) 23:17:01 ID:VGJ6qJ1e
レナウン本当に出るんかな・・・
343HG名無しさん:2009/06/11(木) 20:54:35 ID:wYBPnE6/
PITは映画とのタイアップでそれどころじゃないしね >>真夏のおにおん
344HG名無しさん:2009/06/12(金) 09:39:06 ID:t92zKaTK
基本、中国で製造とはいえ納品受け入れ、在庫管理、仕分け、発送作業とか考えると
社員数から言っても並行作業はたしかにきびしそうだねぇ。
345HG名無しさん:2009/06/13(土) 07:00:26 ID:k9JDsDZ3
つーか、真夏のおにおん企画優先で、「レナウンは二の次でもいいや」がぴtの本音。
毎月、雑誌で「新発売」の宣伝続けられる訳だし。

ただ艦スペやネイビーヤードで作例載せた結果、発売前にアラ探しし尽くされちゃう
んですが(笑
346HG名無しさん:2009/06/13(土) 14:21:12 ID:gK7Oinca
レナウンの遅れはピット側の問題というより、
単にトランペッター側では試験打ちしただけで
本格生産していない可能性もあるんじゃないの?

もしかしてトランペッター版で既にレナウンが出て
いないかと思って、trumpeter 1/700 "hms renown"で
画像検索してもそれらしい箱絵とか出てこないですし…
347HG名無しさん:2009/06/14(日) 00:41:30 ID:sIgulVyh
結局、年末まで延期だな。
そして翌年は、エッチング付き、メタル砲身付き、クリアー船体付きが発売されます。
348HG名無しさん:2009/06/14(日) 12:11:26 ID:/kgaxntc
>>エッチング付き、メタル砲身

既にレジンででてるので、流用だろそれ。
349HG名無しさん:2009/06/16(火) 11:45:53 ID:UabpzFno
流用で出来るなら確定ですね。
今のピットロードなら、初回限定で女性自衛官フィギア入りとかもやりかねない。
350HG名無しさん:2009/06/17(水) 21:50:39 ID:U0SUBKVR
"レナウン"だけにブラジャーが入ってたり(爆

ちなみにあの会社の社名はこの巡洋戦艦から名づけられている。
351HG名無しさん:2009/06/17(水) 22:59:32 ID:4K+yJ+Qe
>>350

安心汁。もうそのネタはこのスレで何べんも出てる。

レナウンは、正直艦スペ作例を見る限り、だるだるモールドっぽくて
出たら出たで色々叩かれるんだろうなとおもう
352HG名無しさん:2009/06/18(木) 20:02:46 ID:p2J5iUln
レナウン娘のフィギュアと抱合せ販売とか。
353HG名無しさん:2009/06/18(木) 23:12:52 ID:PiQQ/JIX
さて・・・そろそろ6月も後半に突入いたしましたが・・・ピtさま・・・

354HG名無しさん:2009/06/19(金) 01:42:31 ID:PNSUUwtx
42型駆逐艦の艦載機のリンクスの塗装に詳しいサイトは有りませんか。
ダークグレーかブルーかよく判りません。
355HG名無しさん:2009/06/19(金) 19:41:28 ID:8+AI8u8V
ダークブルー。
356HG名無しさん:2009/06/19(金) 22:26:51 ID:dqgrgAAJ
リンクスの塗装は時期によってちがいます。

ttp://www.belcherbits.com/images/kits/bk5inst.pdf

つーか、これくらいの資料なら
"westland lynx" "paint scheme"でググれば
すぐに出てきます。
357HG名無しさん:2009/06/19(金) 23:29:45 ID:gjwX9nd8
エアフィックスも1/700で自国の船を出してくれないかな
358HG名無しさん:2009/06/20(土) 13:27:49 ID:K8SuZS1I
AFVでやってくれたように、スケール表示だけ変えて発売だ。
359HG名無しさん:2009/06/21(日) 16:34:25 ID:DbDx8Sbr
レベルのような1/720なら判るけど
1/600はちときついだろうね
360HG名無しさん:2009/06/21(日) 22:15:12 ID:h/7vgd4y
レパルスを建造してるんですが、ビスマルク追撃戦時のレパの迷彩って
マレー沖と同じ2色分けですか?
どこかに資料・写真あれば教えてプリーズ。
361HG名無しさん:2009/06/21(日) 22:25:46 ID:0XK0naDQ
     / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''|
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________て
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \      / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'"

362HG名無しさん:2009/06/22(月) 20:38:22 ID:XpROfaqu
東南アジアでタコ殴りになっドーセットシャーが撃沈される
寸前の艤装状況のわかる資料あればプリーズ。
363HG名無しさん:2009/06/22(月) 21:40:44 ID:FZQENZKY
>362
根こそぎふっ飛ばされて甲板の上に何もなし。が正解。
364HG名無しさん:2009/06/25(木) 18:56:14 ID:b+GCzxva
えあふぃっくすから350現用いらすとりあす出るね\7,980らしい
365HG名無しさん:2009/06/25(木) 21:40:21 ID:xlrWLxJR
どうせ喇叭あたりのOEMだろ
366HG名無しさん:2009/06/27(土) 17:38:10 ID:acNtS3o6
今日辺りからイラストリアスがバカ売れしそうな予感
367HG名無しさん:2009/06/28(日) 00:26:20 ID:1FuwvgNi
教えて下さい! 1/700でプリンスオブウェールズのフルハルモデルって何処かのメーカーから発売されていますか?
368HG名無しさん:2009/06/28(日) 00:58:50 ID:s7piEAfH
ありません
369HG名無しさん:2009/06/28(日) 01:32:05 ID:qOeeLp/4
レベルから1/720と表示されてるキットがあるが、1/570のKG5の箱変えなので騙されないで下さい。
370HG名無しさん:2009/06/28(日) 07:13:50 ID:patO0XRq
1/570ってあまり聞かないスケールだね
371HG名無しさん:2009/06/28(日) 10:04:26 ID:Lar66BXx
箱スケだしょ。16inくらい?
372HG名無しさん:2009/06/28(日) 18:49:39 ID:n2bSXeXK
ニチモの30サンチ、700に近いんじゃない?
あれ、いいでしょ
安いし走るし(PoWもKGVの箱替えだけど)
373HG名無しさん:2009/06/28(日) 19:14:28 ID:hgvYASKK
今日辺りからピットが綾波、敷波、巻波の駆逐艦セットを企画に乗せ出す予感。
374HG名無しさん:2009/06/28(日) 19:28:11 ID:qOeeLp/4
大陸の海賊版なら有るかも。
WLの戦艦や空母を無理矢利フルハル、モーターライズにしてるから。
日本未入荷ですけど。
375HG名無しさん:2009/06/29(月) 08:29:41 ID:qwU3BCg2
>>373
PITは「坂の上の雲」にあやかりそっちに走っているよ。
こっちはホ○ーランドの明治艦船を3ヶ月追いかけていたが
敷島・浪速・高千穂・春日・日進らが5月のある時点で一斉に消えたことがあった。
明石もこの時に消えたものと思う。そして和泉も最近消えた。
業者買いはある筋からの情報で間違いない。
376HG名無しさん:2009/06/30(火) 02:08:33 ID:9783Yc0Q
戦艦三笠の凖同型艦は、日本海軍以外に建造されてないのでしょうか?
イギリスにも一隻くらいありそうなんですが。
377HG名無しさん:2009/06/30(火) 06:36:15 ID:fE+dS2rU
「準同型艦」の定義は?
378HG名無しさん:2009/06/30(火) 12:41:30 ID:9783Yc0Q
船体が同じでも、武装が違う。
379HG名無しさん:2009/06/30(火) 13:02:45 ID:sAW5NY2G
そんな「俺の準同型艦定義」を持ち出されても・・・ねぇ。
380HG名無しさん:2009/06/30(火) 17:38:51 ID:9ctA39Pl
>376
一段下がってタイプシップ=ネタ元ならフォーミダブル級がそうだとは
言われとるが。次のロンドン級はその小改正型なのでほぼ同じ。
もっとも見た目の印象が同じなだけで叩けば叩くだけ違いがでるけど菜。
381HG名無しさん:2009/06/30(火) 21:25:37 ID:RdlppmU0
ピtさん、いよいよ6月下旬が数時間で終わろうとしているのですが・・・

レナウンまだぁぁぁ??
382HG名無しさん:2009/06/30(火) 23:10:13 ID:9ctA39Pl
Pが予定通りにリリースなんてする訳ないJARO。
二転三転七転八倒くらいしてやっと出るかな?位に思って桶。

まあすっかり英国面の後戻りできない所に落ちてコーパー言ってる
様な状態の漏れは、新レナウンしかも大改装後はどーでもエエけど。
二等戦艦レナウン萌え〜。
383HG名無しさん:2009/07/01(水) 20:46:03 ID:5SACKegu
Pはもうどうでもいいけど、「河」級フリゲイトはまだかね。
384HG名無しさん:2009/07/01(水) 20:53:23 ID:oCx8pcpn
>>382

そのうち、Pのホームページの「開発中止・延期」のページに載るんジャマイカ?
イギリス艦なんてその程度の扱いだろ。
385HG名無しさん:2009/07/02(木) 01:39:08 ID:9g03isgB
386HG名無しさん:2009/07/03(金) 23:13:09 ID:t8zypqmE
ピットはレナウンをさっさと出して
QEとウォースパイトの原型をラッパに売り渡してインジェクション化しろ
387HG名無しさん:2009/07/04(土) 07:12:32 ID:RRxMdaou
本家のラッパでは、1/700のレパルスの新製品紹介してるし。
もう、レナウンなんて忘れているでないかい。
388HG名無しさん:2009/07/04(土) 09:09:27 ID:OPE1TKf0
NYのピット広告にレナウン情報なにもなし。
来月のMAでレナウンを扱う予定だけど、それまでに発売できんのかね。
389HG名無しさん:2009/07/04(土) 09:15:19 ID:E62e6R+C
「開発中止・延期」のページに載るんジャマイカ?
390HG名無しさん:2009/07/10(金) 18:38:33 ID:1RPlro8O
開戦時のネルソンの良い資料あったら教えてくださいまし。
391HG名無しさん:2009/07/10(金) 22:05:09 ID:A56blMsE
392HG名無しさん:2009/07/10(金) 22:41:50 ID:A56blMsE
393390とは別の英艦素人です:2009/07/11(土) 07:35:41 ID:9VLWmTJ1
開戦時から迷彩ってしてたのかな
艦橋のデティールが分からないのでこまってるんですが

394HG名無しさん:2009/07/11(土) 09:11:55 ID:i8XweK3J
グリニッジから取り寄せるがヨロシ
395HG名無しさん:2009/07/11(土) 10:51:55 ID:IRdisI1T
390の人がどれだけ英艦の知識をお持ちかはわかりませんが、基本知識が
ないままにグリニッジのNational Maritime Museumに資料請求しても
かえって混乱するでしょう。

英艦の場合、竣工時の図面にその後の改装箇所を朱書きで加えていくもので
ネルソンも同様、竣工時の一般配置図に最終状態に至るまでの改装箇所が
書き加えられたものです。ですからその図面から戦中の改装に関する部分を
除いていかないと、開戦時の状態は再現できません。

私はむしろ本として出版されたもので基本知識を覚えられることをオススメします。

本として出版された英戦艦の基本資料は次の2冊です。

ttp://www.amazon.co.jp/British-Battleships-World-War-2/dp/0853681414

ttp://www.amazon.com/British-Battleships-World-War-Battlecruisers/dp/0870218174
(上のamazon.co.jpと同一書のamazon.com扱い)

ttp://www.amazon.com/British-Battleships-1919-1939-Robert-Burt/dp/1854090682
ネルソン級を扱ったモノグラフ本としては次の2冊。

ttp://www.warshipmodels.com/~users/Lozza1981/manowar3nelson.jpg

ttp://grzegorz-nawrocki.com/img/00254_thumb.jpg

ただ、この2冊は現在入手難のようです。

下に紹介したポーランド本はrar.ファイルでうpされているようですが、
DLを試していないので、ちゃんと開けるか保証できません。

ttp://www.filestube.com/8bfcc352c766dd0c03ea/go.html
396HG名無しさん:2009/07/11(土) 11:34:56 ID:IRdisI1T
続けてタミヤのキットを使って開戦時のネルソンを再現する基本箇所です。

ベースにするのは竣工時を再現したロドネイの方がいいでしょう。

ネルソンのキットからは次のパーツを流用します。
窓が2段の艦橋上部、艦橋トップの2段になった高角砲指揮装置、
艦橋左舷のクレーン、シールド付き単装高角砲、煙突前のポンポン砲。

そのほか、司令塔右舷のプラットフォームが半円形に拡大されていたり
艦橋の開口部(ロドネイのキットでレセス状にモールドされている箇所)が
閉鎖されていたり、艦橋背面には大和型を思わせるハシゴがあったりします。

ネット上では、私の知る限り分かりやすい資料はないと思いますが、
英語がおわかりなら次のフォーラムは役に立つと思います。

ttp://www.shipmodels.info/mws_forum/viewtopic.php?f=47&t=6855

ここでは上で紹介したポーランド本の図面のスキャンもうpされていますが
ロドネイの高角砲周辺のブルワークが誤っていたりするので、写真との
付け合わせが必要です。
397390:2009/07/11(土) 12:40:43 ID:9TV01CaN
皆さんどうもありがとうございました。
>>ID:IRdisI1T氏の
深く広い知識に感嘆してしまいました。
早速、お教えいただいた資料を拝見させていただきます。
ロドネイも買ってこないと。
398HG名無しさん:2009/07/11(土) 22:53:55 ID:9Np4fAkR
>>397
395、396です。お役に立ったようで幸いです。

訂正で申し訳ないのですが、開戦時はネルソンの高角砲はまだシールドが
ない状態だったようなので、シールドなしのロドネイのパーツを使用です。

上記でも紹介したR.A.Burtの“British Battleship 1919-1939”に
1937年の写真が何枚か載っていて、その中の1枚でシールドが装着
されていましたが、文章をよく読むと一時的に最前部の高角砲のみに
装着されていたものでした。

そのほか、開戦時近辺のネルソン級は艦橋中段くらい後斜めに
プラットフォームが突き出しており、4連装12.7mm機銃があります。

1939年のネルソンの写真はほとんどありませんが、本棚をもう一回確認
したら、「丸Quartary英国の戦艦」に39年3月の左舷艦尾からの写真、
38年の左舷側やや後ろからの写真が載っています。
399HG名無しさん:2009/07/11(土) 22:58:22 ID:9Np4fAkR
続きです。

実際には、紹介させていただいた全ての資料が手に入るかという問題も
あるので、入手できた資料の範囲で作りたい年代に近い状態での制作を
検討することも考慮した方がいいかもしれません。

rarファイルでうpされているポーランド本はLhaplusがあれば解凍
できました。本をまるごとスキャンしてネット上にうpするのはあまり
褒められた行為とは思えませんが、この際なので常識の範囲内で有効に
活用させてもらえればいいでしょう。

以前にこのスレでネルソン級の船体ラインの資料について尋ねられた
人がいましたが、このrarファイルの中にはスキャン画像が分割されて
いますが、船体線図も含まれています。ただこのポーランド語本、
図面や迷彩図は正確でない部分もあり、注意が必要です。

考証はかなりやっかいかと思いますが、頑張ってください。
400HG名無しさん:2009/07/11(土) 23:11:28 ID:9Np4fAkR
たびたび申し訳ないのですが、もう一度本棚を探したら
世界の艦船増刊67集「第2次大戦のイギリス戦艦」にも
開戦直前のネルソンの写真が3枚ほどありました。

5年前の本なので、まだ入手は可能だと思います。
401HG名無しさん:2009/07/12(日) 00:00:33 ID:lXoX7+ey
>>398
横からですが、違法とはいえ貴重な資料のリンクを教えていただいてありがとうございます
AJ−PRESSのネルソン・ロドネイ本は絶版で入手できず悔しい思いをしていたのでうれしいです
402HG名無しさん:2009/07/15(水) 07:44:11 ID:XCsGvyCt
レナウンまだぁぁぁ??
403HG名無しさん:2009/07/15(水) 09:51:36 ID:XoGBh6z8
>>402
いよいよWebでの予約が増えてきたので入荷日ぐらいは決まったんじゃない?
404HG名無しさん:2009/07/17(金) 01:49:53 ID:WjnYemY+
アタイこそが 404へと〜
405HG名無しさん:2009/07/18(土) 20:50:09 ID:YybDG3qh
レナウンはワンフェスで展示のみ、本当にまたせるねぇ。

発売は9月頃になるか?
406HG名無しさん:2009/07/19(日) 19:49:27 ID:eC+kXadM
>>405
ピットロードに納期を守ることを期待すること自体が間違っている。

企業としての常識を疑うけど、消費者側が甘やかしているから
消費者を舐めてダラダラ仕事を続けているんだろうな・・・。

407HG名無しさん:2009/07/19(日) 23:28:26 ID:72BaMO2k
先にトラペから発売するんじゃない?
408HG名無しさん:2009/07/21(火) 23:08:41 ID:Kqhx7RJb
     / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''|
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________て
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \      / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'"
409HG名無しさん:2009/07/22(水) 10:49:41 ID:GJ7OHj/l
シールズのリバー級、開発中止だって。。。
行きつけの模型屋さんでフォーサイトの「ゴメンネFAX」見せられてショックでした。
期待してたのに。。。。Orz
長田ぁ!あんまり消費者舐めてんじゃねぇぞゴルァ!
410HG名無しさん:2009/07/22(水) 14:15:16 ID:n5/fK6jK
>>409
mjd?
411HG名無しさん:2009/07/22(水) 19:41:26 ID:VynJDVYH
マジなの?MAに試験打ちを組立たような物の写真が出ていたけど、そこまで出来上がって中止とは
ちょっと信じられんつーか信じたくないな。
レナウンも河もイギリス艦のキットは呪われてんのかよ。
412HG名無しさん:2009/07/23(木) 15:29:17 ID:k/oG/WHb
タミヤの1/350 POW用のエッチング ホワイトエンサイン以外でだしてる?
413HG名無しさん:2009/07/23(木) 16:40:59 ID:aqojjA+x
>>412

ttp://www.goldmm.com/ships/gms350-7.htm

ttp://www.tomsmodelworks.com/catalog/product_info.php?cPath=23_27&products_id=60

実際にすべて持っているわけではないし使ってもないので、どれが
一番いいかは言えませんが、入手性や、材質の好み、サンプル画像で
含まれているパーツの種類等を確認して判断すればいいかと思います。

とりあえず言えることは、作る予定がPOWでしたら、WEMのセットは
KGV初期用の舷外電路等かなり使わないパーツが余りそうということ
くらいです。
414HG名無しさん:2009/07/24(金) 15:57:36 ID:alpogKif
>>410 >>411
「諸般の事情により開発中止となりました。」だとさ。>リバー級

イギリス艦ではないのですが、シールズモデルの「富士」生産中止、「八島」は生産継続だそうで、
マジで何を考えているのか理解できません。(知名度考えたら逆だろ、って。)

せめて、各模型誌に「ごめんなさい」広告でも出してもらわないと気分が収まりませんね。

415HG名無しさん:2009/07/24(金) 21:28:04 ID:XsGUORbo
知名度が低い→生産数が少ない→金型の傷みが小さい→まだ生産できるよ!
というだけの話かと。。。
416HG名無しさん:2009/07/24(金) 22:37:02 ID:Do6R/MP8
>>415
それは無いと思う。
だって、富士と八島はそれぞれ不要部品の指定が違うだけで、中身は同じですから。

スレチごめんなさいm(__)m
417HG名無しさん:2009/07/25(土) 15:15:09 ID:/NUhbvQl
おそらく、「八島」用の箱と組説はあるけど「富士」用の箱か組説の
在庫が無くなったんだろ。
418HG名無しさん:2009/07/26(日) 12:40:22 ID:fwwzwziL
そんなの再印刷すればいいだけではという気が。

ピットのビスマルク型みたいにコンバーチブルモデルに変更するのかねぇ?
419HG名無しさん:2009/07/26(日) 13:26:54 ID:16h/RRtU
印刷するお金が無いんです。
420HG名無しさん:2009/07/26(日) 14:19:42 ID:mMCUi9Z3
リバー級の開発中止も含めて、運転資金がショートしたんだろうねぇ
「八島」用の箱と取説(or 倉庫在庫)はあるけど、
「富士」用のを追加印刷する資金すらもないんだろうさ
421HG名無しさん:2009/07/26(日) 22:06:23 ID:xzpVwDmX
なんか買って支援するか・・
422HG名無しさん:2009/07/28(火) 07:47:06 ID:kB+ZSUp1
KJVとPOWの人気度は日本と海外ではどのようになってますか?
423HG名無しさん:2009/07/28(火) 09:20:16 ID:kB+ZSUp1
KGVの間違いでした
424HG名無しさん:2009/07/30(木) 19:26:31 ID:ilrH0UWc
MAでレナウン&レパルス特集だ。レナウンは9月だと。

クリスマス商戦がみえてきたぞ、諸君。
425HG名無しさん:2009/07/30(木) 22:05:45 ID:zkkrWjlg
あのころ、人々はまだ疑うことを知らなかった。
ロマンに溢れた新金型、荒々しい男らしい軍艦模型・・・。
発売までは三週間――ワクテカすれば息もつかぬうちに、すぐ終わる。
大した出費を出すこともない・・・。
私たちはこんなふうに、2009年のレナウン発売を単純に思い描いていた。

 クリスマスまでには家にやってくる。

新しい艦船模型ファンたちは、笑いながら叫んだ。

    「クリスマスにまた!」
426HG名無しさん:2009/07/30(木) 22:33:28 ID:qcX8cZmM
なんだか御大の小説みたいだ・・・・
427HG名無しさん:2009/07/30(木) 22:36:49 ID:3VYiyQru
映像の世紀で取り上げられた第一次大戦で出征するドイツ人青年の手記だな
名文だよ
428HG名無しさん:2009/07/30(木) 22:37:06 ID:xVz4xLF5
第2集 大量ストックの完成
429HG名無しさん:2009/07/31(金) 20:01:11 ID:nK2JsqX4
レナウン
舷窓がえらく不規則な気がするんだが

俺の幻想か?
430HG名無しさん:2009/08/01(土) 00:30:20 ID:dMpSnIqz
【審議中】

           ∧,,∧  ∧,,∧
      ∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧
     ( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` )
     ( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O )
      ◎-J┴◎(  ´・) (・`  )┴し-◎
           ( .__ l) (l __ )
              `uロu'. `uロu'
431HG名無しさん:2009/08/01(土) 10:34:46 ID:CC9RAVKn
_________________________
| _______________________ |
| |              ________             | |
| | ≡≡≡≡≡≡≡|              |≡≡≡≡≡≡≡ | |
| |   才是 言斥   |              |   シ夬 言義  | |
| | ≡≡≡≡≡≡≡|              |≡≡≡≡≡≡≡ | |
| |  CODE:263   | BALTASAR・2 |     _____  | |
| |   ;:;・、::,    |              |    |審議中| | |
| |   :;・:;;_;   \        /     ̄ ̄ ̄ ̄ | |
| | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/\___/\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |
| | |              \   MAGI   /             | | |
| | |   CASPER・3    |――――‐|  MELCHIOR・1 | | |
| | |                |       |               | | |
| | |                |       |               | | |
| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
432HG名無しさん:2009/08/01(土) 17:15:51 ID:juu5XIdz
所詮レ○ルスから船体ぽちって来たんでしょ→レナウン

もう出せないのかな 夕雲の前に前○があったんだ
433HG名無しさん:2009/08/02(日) 00:07:21 ID:rDC54nQE
レナウンは1年半か? 2年目突入か? >>424
434HG名無しさん:2009/08/03(月) 22:04:35 ID:fFknhhmZ
審議長いな。カスパーが反乱でも起こしたか?
435HG名無しさん:2009/08/03(月) 22:36:31 ID:5JIjYIxA
最後は実の娘より男を選ぶような優柔不断な奴だからな
436HG名無しさん:2009/08/04(火) 23:23:12 ID:/idHW7VH
ピットは1/700レパルスでタミヤとガチでやるそうです >>この秋の予定
437HG名無しさん:2009/08/04(火) 23:30:40 ID:YP6owbmW
フッドはガチではなかったのですか
ザ・サリヴァンスも、特型もガチではなかったと・・
438HG名無しさん:2009/08/05(水) 00:15:23 ID:80u5L6UH
他にも完成品だけど、大和と矢矧としもきたを……。
439HG名無しさん:2009/08/05(水) 09:33:10 ID:+VLz5e0j
なるほど。Pが金剛型を出さなかったのはタミヤから出てなかったからなのか。
スレ違いスマソ
440HG名無しさん:2009/08/07(金) 00:36:50 ID:IXx/oPzw
違うよ、あの当時のピットは金剛の大きさの金型を作れなかったんだよ。
441HG名無しさん:2009/08/07(金) 07:40:12 ID:x8iES7b7
喇叭に外注に出すようになって大型艦も出せるようになったけど、
あからさまに出来に差があって笑ったなぁ……
442HG名無しさん:2009/08/09(日) 00:07:35 ID:mYKEnPQI
     / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''|
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________て
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \      / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'"
443HG名無しさん:2009/08/09(日) 20:09:09 ID:8PmEwCf1
八つ当たりはいくない。
444HG名無しさん:2009/08/09(日) 23:57:49 ID:zRId/EZw
445HG名無しさん:2009/08/13(木) 21:06:59 ID:y/YH/nYm
「ズールー」ゲット。建造開始。
446HG名無しさん:2009/08/18(火) 23:43:39 ID:55wuk5iI
1/350 トラペ製レパルスの問題点、分かる方いますか?
447HG名無しさん:2009/08/19(水) 19:32:23 ID:oiJuvv3m
トラペだけにはやってほしくなかったってのが、最大の問題点かな。
448HG名無しさん:2009/08/19(水) 20:21:39 ID:pinROwlA
1/700レナウンはまだか?
449HG名無しさん:2009/08/19(水) 21:32:54 ID:z/vDEtia
>>446
店頭で見ただけで実際に買っていないので、厳密な点検はしていませんが…

1.スクリュー軸のV字型ストラットが一枚板。

2.砲塔前盾の横から見た角度がやや立ちすぎ、かつ天蓋の左右中心から外側への
 スロープが曲面過ぎる気がする。

3.後部甲板室付近の形状が1936年の第2次改装後の状態。1941年仕様にするなら
 MA6月号のジョージ響氏のタミヤ700の記事を参照。

4.バルジの前後端が元の船体のラインから急に膨れだしているように見える。


それにしても、具体的に欠点を指摘できない447は困ったチャンでつね。
450HG名無しさん:2009/08/19(水) 22:54:03 ID:E14p/8jV
>>449
さっそくレス有難うございます。
スクリュー軸の支えが確かに一本しかないですね。
ここは目立つから修正したいです。
砲塔と船体の曲面修正は自分には難易度が高いかもしれません。
以前エアフィックスのフッドの船体削って挫折したことがありました。

最近のキットを見てからトラペのレパルス見るとシンプルに見えることは確かです。
大きな問題はなさそうなので良かったです。
あと、そのまま30年代の白っぽい塗装にするのもいいかもしれないと思いました。
451HG名無しさん:2009/08/22(土) 12:16:26 ID:4+qMo08g
発売日未定って・・・。

ピット生きてるのか?
452HG名無しさん:2009/08/22(土) 12:39:43 ID:LGb2y0Z3
元祖英国製の三笠

ttp://pitroad.s232.xrea.com/newitem/index.php?itemid=924
CPM07「1/700 日本海軍 戦艦 三笠」

・プラスチック製 塗装済完成品
・洋上モデル
・艦橋周りの土嚢パーツはオプションとなっています。
 土嚢パーツは同梱されていますので、
 ご希望の場合はご自身でお取り付けください。
・パッケージのままでもお楽しみいただけるよう
 海面を表現したブリスターにセットしました。
・10月からNHKで放映される「坂の上の雲」にも登場する、
 日本海海戦の立役者です。
−−−−−−−−−−−−−−−

明らかにシールズの三笠
土嚢ではなくてハンモック
10月からではなく11月


石川県で売るためのお土産商品だなこれは。高すぎ (>_ <)売れんな
最低でも5000円は切らないと 小さいしシールズはXXだし。
しかも、全然物わかっていない説明には流石
期待できん

坂の上の雲も風雲急を告げる展開で今頃首脳部・スタッフは頭を
抱えていることだろう トラブル頻発で全然盛り上がらないし

453HG名無しさん:2009/08/22(土) 12:55:56 ID:STJNF0+Y
無理にこじつけなくて良いから、本スレでやっとけ
454HG名無しさん:2009/08/22(土) 18:44:16 ID:nXZEMM0J
ところでよぅ、リバー級の件、金型までできてんのならその金型を他社に売っ払うんじゃないか?
この調子で大西洋、太平洋両方で海上護衛戦関連充実したらいいな
ブラックスワン級とか対潜トローラーとか、スレ違いだけど戦標2Aとかこないかなぁ
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +


(´・ω・`) ……。

(`・ω・´) こないからフルスクラッチしてくるよ!
455HG名無しさん:2009/08/23(日) 01:59:05 ID:Xx6cgqfO
>>454
八島の箱追加生産も出来ない位苦しいみたいだから、どうなんだろうね。
456HG名無しさん:2009/08/23(日) 02:58:52 ID:F8ulR1AK
>>455
個人でやってる会社だから、このご時世苦しいんだろ

雑誌見る限りでは市場は元気なのかと思ってしまうけど
実のところ相当冷え込んでるんだぜ
457HG名無しさん:2009/08/23(日) 13:34:51 ID:hCw5PGLL
そのうち中国メーカーの日本代理店に格下げ合併じゃね?
458HG名無しさん:2009/08/23(日) 17:15:59 ID:dkTbofjX
お前らいい加減にしろよ、早くレナタン出せよ
459HG名無しさん:2009/08/25(火) 22:07:49 ID:SnsE8WNN
     / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''|
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________て
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \      / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'"
460HG名無しさん:2009/08/26(水) 20:20:26 ID:gYQ1lBuT
やつあたりすんな!
461HG名無しさん:2009/08/27(木) 02:29:14 ID:ktZ5f2m0
レナウンは乾舷が高過ぎるね・・ダメだこりゃ
462HG名無しさん:2009/08/27(木) 14:19:48 ID:zG9+/IcB
ピットロードはなんだかなぁな状態になってますね。

もうトランペッター製品は並行輸入するようにしよう。
463HG名無しさん:2009/08/27(木) 14:58:35 ID:PQD37jE+
よっぽど三笠の事がこたえたんでしょう。大地雷原に迷い込み、とうとう
その地雷を見事に踏んでしまったみたいだね。そのまま諦めるしか無いでしょう。
今年は「坂の◎◎雲」のブームは奇跡が起こらないと絶対来ないのはもう確定したし。
そのまま撮影中止かもね。あまりの不勉強さから番組スタッフさんは背筋を凍らせていることでしょう。
できても海ゆかばの2の舞だよ。

更に、粗暴なPIT関係者も模型スレで暗躍し、犯罪としてもいい個人攻撃を
繰り返す様な噂も絶えないし。

PIT夕雲、やっぱり民也の雪風の船体にPIT 1/700の夕雲型の2倍伸ばし
だね。もうすぐ手に入れるが、こちらではピーコの手口を確認する作業が
あるからね。

積極的に新製品を考えて出しても人でも技術者も足らない製品化ギリギリ
以下と見て良い製品の連続では、もはやこれまでかもね。
464HG名無しさん:2009/08/29(土) 05:26:50 ID:9cVskjjU
中の人がいつの間にか中国人に入れ替わっていたりして・・・
それか中国面に堕ちてしまったとか。
465HG名無しさん:2009/08/29(土) 12:11:26 ID:X0uBLMrS
B級香港妖怪映画で皇帝につかえる文武百官が妖怪と入れ替わってたの思い出した。
466HG名無しさん:2009/08/29(土) 12:15:29 ID:2y92bPLR
俺は「デビルマン」を思い出した。あれは良いものだぁ〜〜!
467HG名無しさん:2009/08/30(日) 20:33:57 ID:Ge9zjuEI
映画のか、良い???
468HG名無しさん:2009/09/02(水) 12:31:20 ID:wZ02sUpY
最高だろ?
俺はエキストラ出演してるぜww
469HG名無しさん:2009/09/04(金) 22:14:07 ID:CGh2XfQ+
レナウンまだぁ〜?
470HG名無しさん:2009/09/04(金) 22:59:40 ID:8Jxe2HTU
はやくぅ〜ほしいの。
471HG名無しさん:2009/09/04(金) 23:16:51 ID:aHNIzrUS
河級はテストショットくらいまでは行ったのかな?
472HG名無しさん:2009/09/05(土) 00:06:50 ID:fxA5KnkR
死んだ子の年を数えるなよ
473HG名無しさん:2009/09/05(土) 08:24:28 ID:mHqUSqUq
ピトの1/700レパルスこの秋発売って・・・
474HG名無しさん:2009/09/09(水) 21:02:30 ID:OjQqjbZV
ズールーも来るな、レパルスは12月、レナウンは予定通りに来るか分からない。
ダイドーとかケントとか巡洋艦も出ないかなあ。
475HG名無しさん:2009/09/10(木) 23:18:52 ID:u4h4fb8K
レナウンは、かなり厳しいね

http://www.data-max.co.jp/2009/04/1_135.html
476HG名無しさん:2009/09/11(金) 00:05:35 ID:n3321qEj
そっちかよw
477HG名無しさん:2009/09/12(土) 20:41:08 ID:S30f0mM3
レナウン娘
478HG名無しさん:2009/09/12(土) 21:46:19 ID:jSOxIgaV
うちら陽気なレナウン娘〜♪
479HG名無しさん:2009/09/13(日) 02:19:41 ID:6LC/m7Ob
またこのパターンw
480HG名無しさん:2009/09/20(日) 11:41:11 ID:mzxl01l5
くり返す〜♪
481HG名無しさん:2009/09/24(木) 15:28:58 ID:oUDsdbJc
イエサブにレナウンのテストショットあったよ
482HG名無しさん:2009/09/25(金) 21:18:50 ID:9IjBoL/C
何回、おんなじネタで喜んでるんだ英国厨は?

1/350レパルスできた奴、報告汁
483HG名無しさん:2009/10/03(土) 14:37:07 ID:Br/YkI7V
え?やっぱレナウン延期?
484HG名無しさん:2009/10/03(土) 19:39:19 ID:egwnlWCV
まだ1/350のフッド積んだまんまだな。
485HG名無しさん:2009/10/03(土) 20:52:01 ID:FDSOHCmJ
>>463
ピットロードはシールズに詫び入れた話も聞かないけどw

勝手によその型を使っちゃうのはひどいわな
486HG名無しさん:2009/10/05(月) 20:58:17 ID:lqDb6/ao
     / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''|
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________て
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \      / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'"
487HG名無しさん:2009/10/12(月) 20:12:38 ID:h3exbv7Z
結局レナウンはどうなってるんだろ。。。
488HG名無しさん:2009/10/12(月) 21:43:34 ID:0VpOz5tc
ジョーシンは早々と10月下旬予定に変えてるよ。


489HG名無しさん:2009/10/12(月) 21:43:42 ID:SuscNdYl
>>487
PITのサイトでは「度重なる遅延で申し訳ありません」つってるけどな。

正直蕎麦屋の出前の「今出ました」程度にしか思えん。
490HG名無しさん:2009/10/13(火) 00:34:03 ID:CJr5rzyz
クリスマス商戦まで引き伸ばすのが、予想から現実化してきたな。

ピット1/700オイゲンもいつになることやら。
491HG名無しさん:2009/10/13(火) 00:36:55 ID:WiJvp3vg
あれ?
レナウンって発売告知から1年くらい経ってないか?
492HG名無しさん:2009/10/13(火) 09:38:37 ID:oKWKZAPt
よし!タミヤ!リベンジのチャンスだ。サクッとレナウンを出してみろ。リベ
ンジつながりでR級も出してくれ。(笑)
493HG名無しさん:2009/10/13(火) 10:53:29 ID:H5ewQgls
去年の11月のノースポートで試験打ちを組み立てた物を見たんだよなぁ
最初の告知じゃ12月発売予定となっていたが、よくもまぁこれだけ。
494HG名無しさん:2009/10/13(火) 14:33:44 ID:ckvCYUH+
Pの本社様ではペイするほどレナウンの注文が集まらなかったので、
順送りに発送を遅らせただけ。今回のホビーショーでPがどれだけ
注文を集めたかで、更に遅れる予感。
大体本社で発売スケジュールに入っていないんだから仕様がないよな。
495HG名無しさん:2009/10/13(火) 16:49:16 ID:hGzQItvR
>>494
来週問屋に出すと断言したP社員が居たが?

ま、いいか。 ここはPの工作員が暗躍しているところだし。
496HG名無しさん:2009/10/13(火) 18:49:46 ID:r63Bp5qG
>>495
そういう発言は伏字なし実名でカキコして良いと思うんだが。
497HG名無しさん:2009/10/13(火) 20:55:11 ID:oKWKZAPt
>>495
これのことかな?
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~pitroad/
なんにせよ週末が楽しみだ。
498497:2009/10/13(火) 21:06:15 ID:oKWKZAPt
失敬、上のアドだとピットのサイトにつながるだけでした。日誌/おしらせBROG
の2つ目の記事を見てね。
499HG名無しさん:2009/10/14(水) 09:35:01 ID:Z17Z5UDo
10/14出荷予定と正式アナウンス出たね。
積む場所がないorz
500HG名無しさん:2009/10/14(水) 20:55:44 ID:WwfZkudG
店で中旬って聞いた通りだな。
501HG名無しさん:2009/10/16(金) 13:32:06 ID:KCZ02fxB
レナウンついに入荷!!今すぐ買いに行く。長かった。
ttp://www.ms-plus.com/top_m_ship.asp
502HG名無しさん:2009/10/16(金) 18:04:23 ID:z3Qzti13
どうせまた抱き合わせするだろうから今回はスルー
503HG名無しさん:2009/10/16(金) 19:24:17 ID:nGGxOoSp
南関東でレナウン入荷確認。
長かったな・・・・・・・・
504HG名無しさん:2009/10/16(金) 19:39:56 ID:70iTRclS
昔は日本の軍艦以外興味なかったが最近は大西洋海戦が再現したくて仕方ない。
505HG名無しさん:2009/10/16(金) 20:10:07 ID:1CID7bRU
レナウンゲットしますた。検分中。タミヤレパルスのキットと比べると異様に乾舷高い。

ガキの国は378の良心価格?だったのでおもわず2個買いしてしまった。



506HG名無しさん:2009/10/16(金) 21:24:11 ID:CnfJJDjd
各地からレナウン入手で悦びの声があがっております。
507HG名無しさん:2009/10/16(金) 23:45:18 ID:1CID7bRU
508HG名無しさん:2009/10/17(土) 01:04:38 ID:fb+8Cf+y
別にタミヤのレパルス買ってレナウンだと思えばよくね?
509HG名無しさん:2009/10/17(土) 01:17:17 ID:/g7oH3o0
PROFILE MORSKIEのトリンコマリー1944の鎖っぽく見えるのは?
54Pの1945年の甲板写真で右舷の両キャプスタンに鎖が巻き付いているのは?
510HG名無しさん:2009/10/17(土) 01:33:56 ID:ay32kRaR
仙波堂に立ち寄ったら「仕入れ予定なし」だった。がく。
511HG名無しさん:2009/10/17(土) 01:51:52 ID:IKvJCBN5
>>505
乾舷高いのは過去に指摘済み
512HG名無しさん:2009/10/17(土) 12:56:45 ID:CIuH6yKy
>>511
「過去」とは、何年前の指摘だったっけ?(嗤
513HG名無しさん:2009/10/17(土) 13:33:41 ID:p71ERp+X
>>509
ないものを足そうとするとモールドをそろえるために主錨2本分も削って3本鎖を付けないといけない。
いらない時は副錨一本分のモールド削るだけで済むんなら良心的ともとれる。
514HG名無しさん:2009/10/17(土) 15:40:21 ID:cAQh/PVW
あとはバンガードとビットリオ・ベネト。
515HG名無しさん:2009/10/17(土) 16:38:30 ID:+lXcHJEe
>514

ヴァンガードならニューキットが出たばかりだろ。ホレっ。

ttp://www.ms-plus.com/search.asp?id=37327
516HG名無しさん:2009/10/17(土) 18:02:11 ID:iXD6Ufga
アラスカとダンケルクも忘れないでくれ。
517HG名無しさん:2009/10/17(土) 23:34:56 ID:hjn26HbC
レナウン雑感、というかファースト淫プレ。

350レパルス同様、バルジの前後端が元の船体から急に盛り上がっている印象。特に後ろ側は喫水線下のナックルが後端近くまでかなり
ハッキリ続いておりバルジが元の船体のラインになじんでいく感じが出ておらず、非常に印象を悪くしている。

バルジは横断面形もちょっと問題ありで、日本戦艦のバルジにも見られる中央部断面が二段になっているところの表現がデタラメ。
ビルジキールも前側が2mmくらい短い様子。やはりスクリューシャフトブラケットがV字型でなく一枚板。

そんな訳で他の多くのトラペ製キット同様、よほどフルハルで作りたい人でなければ、洋上仕様で作ることをオススメするしかありません。
(そりゃ、まぁコピー元となったであろうWEMのレジンキットは船底ないし、プロファイル・モルスキなんかにある正面線図を見ても
トラペ・スタッフはきちんと解釈できないでしょうけど)

船体上部も煙突付近から後ろの傾斜乾舷が若干、立ちすぎの印象。そのためか長船首楼甲板の左右最大幅の箇所が前寄りになっているようです。

前にも書かれていた乾舷の高さについては、洋上仕様の喫水線板を貼らずにブートトッピングの黒を塗れば、問題はないように思います。
実際、プロファイル・モルスキの1/700図面と上下の船体パーツをあわせた状態で比較しても船体全体の深さは大きな問題はなさそうです。

甲板のスジ彫りは一部のトラペ・キットに見られるセンスのない横方向の継ぎ目がなく、前後方向のスジ彫りだけで個人的にはありがたいです。

主砲塔は高さがエア600レパルスよりコンマ1〜2mmくらい低い程度でタミヤレパルスと比べるとかなり背が高い。
底面を少し削ればかなり良くなると思います。横から見た前盾の角度も350レパルスよりはいい感じになっています。

ボート類の縁が厚いのは、トラペ・デフォ。

上部構造の形は組んでみないと分からないけど、問題はないと信じたい…
518HG名無しさん:2009/10/18(日) 22:37:13 ID:lwM/9Y76
考証は>>517に任せて。

色塗りを始めたとこだが、キット的には立て付けが、ピトお得意の側面分割で
合いが悪い。甲板自体4枚分割の平板なんだが、カタパルトの部分は船体を彫らな
いとしっくり嵌らない。また艦橋の後下部も事前に仮合わせが必要だなぁ。

塗りでの注意は・・・ま、まず最初に風呂場でキットは洗うことをお勧めする。
519HG名無しさん:2009/10/19(月) 19:39:44 ID:abKpW25g
レナウンはM19、M20がはみ出すからむかつくわー、薄く削って後から張ったけど。
520HG名無しさん:2009/10/19(月) 23:22:47 ID:+Z7lNqYi
とりあえず1隻素組して思ったこと。

甲板のガイドモールドは一部削ったほうがいい。
というか社員さん製品一度素組して色々確かめてくださいよ。
まぁ、レナウンなんてそれなりにコアなモデラーしか手を出さないかもしれんけどさ。

上にある以外で気になったのは主砲。素のままだとなんか俯角かかるんだが(削ればいいけど)……
ノースカロライナより退化してないか。あと、太すぎ。口径46cmぐらいありそうだ。
521HG名無しさん:2009/10/20(火) 01:09:31 ID:/F2UPUtf
>>520
>というか社員さん製品一度素組して色々確かめてくださいよ。

分かっていても修正しないのが、トラペ−ピット・クォリティ。


ところで船体だけど、艦首のシアーも横から見て、A砲塔のあたりから
急に上向きになっている。写真や図面のイメージだと艦橋前からステムに
かけて全体的にシアーがかかっているんだけど…

艦尾のシアーは船首楼の切れ目から後ろが全体的に直線っぽい感じで
緩やかなカーブになっていない。

やる気のある人はタミヤ・レパルスの船体流用してして、その上に
レナウンの上ものを乗せた方がいいものを作れるかも…

幸か不幸かレナウンはシェルターデッキが別パーツなんで、
そういった改造も出来ないことはないと思います。

ただしレパルスの舷側装甲を裏打ちして削るとか、シェルターデッキの
左右幅をレパルス船体に合わせて調整して、なおかつ船体の傾斜乾舷と
シェルターデッキの間のナックルをちゃんと再現するとか、難工事が
待ち受けています。

試しにレナウンの船体にレパルスの船首楼甲板のパーツを乗せてみたら、
カタパルト付近はほとんど幅が合うけど、艦橋〜前煙突付近は少し隙間が
あきます。

タミヤ・レパルスが必ずしも正解とは言わないけど、やはりレナウンは
甲板舷縁のラインもちょっとおかしそうです。
522名前をあたえないでください :2009/10/20(火) 02:08:37 ID:akY4KwiT
うわぁ。レナウン散々ですね。

国産のウォータライン慣れしていて、軽い気持ちでトラペの
ビスマルクとアドミラル・クズネッツォフを買って作ってみたら、
小生の工作力が稚劣なのもあるが、かなり難儀したのを思い出してしまった。

レナウンの購入をちょっと躊躇してしまいました。
523HG名無しさん:2009/10/20(火) 02:12:54 ID:4lF1G7VC
スクラッチビルドや改造しかなかった時代よりはましと思うしかないな。
524HG名無しさん:2009/10/20(火) 02:14:16 ID:4lF1G7VC
しかし近所の家電店の模型コーナーに行ったらこのレナウンがちゃんと置いてあったのには
驚いたな。そんなに品揃えいい店じゃないのに。
525HG名無しさん:2009/10/20(火) 09:59:31 ID:KGj12wEP
もちろん>>523の言うことも、インジェクションで出るだけでもありがたい、
という意味で正しい一面があるんだけど、レナウンは延期に次ぐ延期だけに
厳しい評価を下すべきでしょう。

もっともここを見ているであろう「隷属企業」のピット社員が「親会社」に
ちゃんと、モデラーの評価を伝えるとは思えないけど…
526HG名無しさん:2009/10/20(火) 11:51:30 ID:UqdWzdGm
ホビーショーの初日、トラペの幹部がインターアライドのコーナーにいたので
いろいろ文句を言ったんだけど、数十万以上いる世界の艦船モデラーが何も言わないのに、
たかだか数千人しかいない日本の艦船モデラーの戯言を聞くのが正しい企業のありかた
なのかと反論されちまった。
実際海外のサイトではトラペに文句言っているモデラーは少ないもんなぁ。

527HG名無しさん:2009/10/20(火) 13:48:29 ID:KGj12wEP
>>526

その「幹部」というのは広東省中山市のトランペッター本社の人なんでしょうかね?

中山市の隣のマカオに拠点にしているトランペッター外部のアジア担当エージェントが
「自分はトランペッターの幹部」と自称しているだけのような気がします。

自分は「シナ製品だからトラペは買わない」という考えには賛成しないけど、
製品的にも企業姿勢的にもいろいろあると、応援する気も失せます。
528HG名無しさん:2009/10/20(火) 15:17:52 ID:IG2WjGoB
日本の艦船モデラーはユーザーじゃないのかよ。
お客は神様、だなんて扱いをしろなんて言わないけどさ
製品に不備があって発売日は嘘っぱちって指摘や文句は
戯言や難癖なのか?

出るだけありがたいのは確かだが、だからといって
あり難がって黙って買ってろって姿勢はどうなんだ。
529HG名無しさん:2009/10/20(火) 15:38:03 ID:m+NAOi4X
発売日遅れたぐらいでぎゃーぎゃー喚くのは
日本人くらいだろ。
530HG名無しさん:2009/10/20(火) 16:09:59 ID:UqdWzdGm
発売が遅れるのは、製品が出来ても注文が集まらないからのようだね。
作品のクォリティの善し悪しは社内でよくわからないみたい。
成績を上げるため開発スタッフがどんどん企画を出しては試作するから、
大変みたい。各個人の力関係で、強い者の企画が通るらしいけど、その
あとも調整が大変で予定どおり進行させるのが困難らしいね。
生産する側の人間は、仕事が揺りやすいものを優先するから、複雑な工程のもの
は後回しになるみたいだし。日本の会社とはまったく違うみたいだよ。
531HG名無しさん:2009/10/20(火) 18:36:29 ID:wDmWprM/
巡洋艦出ないね。
532HG名無しさん:2009/10/20(火) 20:36:33 ID:G/0KqaUe
つーか、レパルスのクオリティは「この秋」でるらしい1/700レパルス
のクオリティにもつながるだろうからなぁ・・・>>ピト
533HG名無しさん:2009/10/20(火) 20:45:38 ID:TLxxoLdy
Pの悪口を言うと必ず出てくる工作員
ご苦労様 例の禿へ
534HG名無しさん:2009/10/20(火) 22:12:21 ID:G/0KqaUe
>>533 TLxxoLdyはPの准正社員。
535名前をあたえないでください :2009/10/21(水) 01:43:27 ID:vjqsYosT
>>526
「奢る平家は久しからず」と言う諺をおしえてやりたい。

日本国内に数千人も艦船モデラーが居たら上等ではないか。
日本のモデラーが思っているのだから、数十万以上いる
世界の艦船モデラーも似たような事を思っているとなぜ思わないか。

謙虚さを忘れた企業は、そのうち世界中からも見放されるよ。
中国企業、先人の教訓を学べ。
536HG名無しさん:2009/10/21(水) 09:57:25 ID:yRMvib4A
>>534
もうばればれのPIT工作員
写真と実名晒すか ふざけるな
537HG名無しさん:2009/10/21(水) 15:29:29 ID:T74SbcxD
>>535
先人の教訓に従うなら中国の場合、切るべき意見は勇気を持って切れって話になるので喇叭の対応は王道に従っているよ。
漏らさず全てを救えってのは大乗仏教ぐらいかと。
538HG名無しさん:2009/10/21(水) 16:11:22 ID:nB5zfY9K
少数意見は尊重するが、実際は多数の意見に従うのが民主主義のルールかと。
さすれば中華人民共和国も民主化が進んできたわけね。

大体大陸の端っこにぶら下がっている少数民族の戯言など聞く耳ももってないんだろうし
忠犬P太が飼い主に刃向かえるわけもないから、小号手は思いのままに模型界に君臨するんだろうな。

539HG名無しさん:2009/10/21(水) 16:16:48 ID:w8hTonQW
>>536
やれるものならやってみよキチガイのチキン野郎
540HG名無しさん:2009/10/21(水) 16:57:07 ID:yRMvib4A
>>539
外堀は埋まりつつあるのに 今更あがいてどうするんかね
541HG名無しさん:2009/10/21(水) 17:47:40 ID:w8hTonQW
だから病院行けよキチガイ野郎
自分が今何してるか分かってるの?
542HG名無しさん:2009/10/21(水) 18:07:13 ID:yRMvib4A
あ〜ら、みっともない。
543HG名無しさん:2009/10/21(水) 18:14:14 ID:yRMvib4A
見事なチキンぶり、得と拝見させて頂きます。
544HG名無しさん:2009/10/21(水) 18:32:36 ID:w8hTonQW
実名マダー
545HG名無しさん:2009/10/21(水) 20:09:24 ID:4h2DrLle
例の夕雲さん?
546HG名無しさん:2009/10/21(水) 22:03:12 ID:4O7daefP
久々にイギリス艦スレが上がってるけど、VIPPERでも沸いたのか?
547HG名無しさん:2009/10/22(木) 03:10:40 ID:qvGZUkuI
小号手、
R級とQE級頼む。
小号手クオリティーは、目をつぶる。
レジンキットは疲れた。
因みにP経由では高いので、現地の模型店から通販で買うから。
548HG名無しさん:2009/10/22(木) 18:40:18 ID:QOS8mPyB
チョット前のタミヤならウォースパイトとか出せたんだろうな・・・・・・・
549HG名無しさん:2009/10/22(木) 19:58:23 ID:CEyONhWd
小号手はジャンバールを出したなら一緒に持って行ったウォースパイトも同じやり方で出せるわけだな。
550HG名無しさん:2009/10/22(木) 21:04:01 ID:4GXQFQGr
キッドランドだけじゃなく、どこも新発売なのに値崩れ状態ですね >>レナウン
次に出るらしいオイゲンとレパルスのクオリティがやや心配。
551HG名無しさん:2009/10/22(木) 23:02:46 ID:pUbJrt4N
>>550
「プリンツ・オイゲン」と「レパルス」は心配しなくても大丈夫。


・・・タミヤのがあるぢゃないか。
552HG名無しさん:2009/10/23(金) 00:12:40 ID:y8lPoneJ
>>547
縮尺さえ気にしなけりゃ、エアフィックスもあるでよ・・・。
553HG名無しさん:2009/10/23(金) 08:33:08 ID:SiDLw+M4
トラペの手に渡ったHMでプラキットになっていないのはカウンティー級、ノーフォーク級
メリーランド級、アリゾナ級ってところかな。R級はHMではないからキット化はむずいでしょ。
まさか古鷹や扶桑をプラ化はしないだろうから頼みの綱はノーフォーク級重巡だわね。
554HG名無しさん:2009/10/23(金) 09:08:15 ID:Jm1v9JOf
>>553
コロラド型三姉妹もインジェクション化して欲しいなあ。

スレチで申し訳ない。
555HG名無しさん:2009/10/23(金) 20:05:06 ID:IGND/t9f
ダイドーが欲しい。
556HG名無しさん:2009/10/23(金) 21:24:37 ID:5HKbOYPC
んじゃ俺ベルファスト
557HG名無しさん:2009/10/23(金) 22:26:26 ID:X/zd0k4s
>>551
またそうやってチャンコロを煽る。
558HG名無しさん:2009/10/24(土) 04:19:37 ID:Bqi652ms
小号手。
ネルソンのパーフェクトな奴とバンガード級を頼む。
559HG名無しさん:2009/10/24(土) 09:41:06 ID:/WLh+9p8
>>553
ドラゴンからアリゾナはでてるしなぁ

さすがに扶桑はないな。
560HG名無しさん:2009/10/24(土) 20:11:07 ID:Ch1OJsus
個人的には1/700「エクゼター」が出ないかな・・・と思っている俺でございます。

列強海軍中で一番巡洋艦が面白い国なのに、WLでもピットでも全然
WW2時巡洋艦のインジェクションキットがない・・・Orz
この扱いの寂しさはなんなんだ・・・。
561HG名無しさん:2009/10/24(土) 20:41:41 ID:Q2qspHKB
>>560
WEMで個人輸入がベストだよ。

どうせ Pはまがい物・形おかしいよ〜の連続だし。

#伝統的にUKとJAPANは友好でいかないと。中華の手先でこの体たらくだし

562HG名無しさん:2009/10/24(土) 21:00:40 ID:5U//LVx3
最近、円が強くなってレーベルのをよく見るけど? >英巡洋艦
563HG名無しさん:2009/10/24(土) 21:16:53 ID:iNlEwQgs
スカイトレックスのロストワックスもいいんじゃない?
重量感たっぷりだけど、値段もそれほど高くはないし、砲身やマストに
手を入れれば結構見られるものが出来るけどね。
564HG名無しさん:2009/10/24(土) 22:00:03 ID:FEGfcCtG
>>560
1/700のエクゼターならマッチボックスから出てたよ。マッチのキットの中では
かなりましな方だった。しかしマッチはなあ…、考証の点では見るべき点が多
かったのだがいかんせん成型技術がなあ…。タミヤ ハセガワとまでは言わん
がせめて初期アオシマレベル程度の技術さえあれば評価が全然違ったろうに。
565560:2009/10/25(日) 11:56:40 ID:cqXLhHsg
レス有難うございます。
>>561
結局レジンしかないんですよねぇ・・・カウンティ級なんてHMでも出てたし
インジェクション化されてもいいアイテムと思うんですが・・・ねぇ。

>>563
スカイトレックス社のはメタル1/700「ウォースパイト」で懲りますた。申し訳ない。
サーチライトとか変に細かいとこまで一体化されてるんでディティールアップしづらいし、
そのままだともっさりしてるんで。まさに軍艦文鎮。

>>564
マッチボックスの1/700「エクゼター」は話に聞いたことはありますが、
実物を見たことはありません。今でも流通してるんでしょうか?

・・・甲板が伝統の「運河彫り」だったらヤダなあ。
566HG名無しさん:2009/10/25(日) 14:54:49 ID:koU0HYyC
モデルアート艦船模型スペシャルNo.29南方作戦にマッチのエクゼターとスカ
イトレックスのパース(シドニー改造)の作例が載ってるよ。キットはラプ
ラタ沖海戦仕様なのをスラバヤ沖海戦に改造したものだがいじってるのはマ
ストと一部武装ぐらいの様なので元の状態は類推しやすいと思う。私はこの
キット2つ持ってるんですがまあアウトラインはしっかりしてると思うのです
がブルワークの厚みが一ミリ近くあるのはどうかと…。

567566:2009/10/25(日) 14:56:41 ID:koU0HYyC
ところでこの本の英軍艦の迷彩のページで迷彩色MS3=ミディアムグレイ
グリーンと解説されているのですがこれほんとなんでしょうか?ウォーシッ
プパースペクティブスの英軍艦の塗装本の1939-1941の巻のカラー図面では確
かに緑系の色なのだがその巻末のカラーチップ及び続編の1942、1943-1944の
カラー図面ではグレー系の色にしか見えない。シュナイダー&ショートのカ
ラーチップも同様でそもそもMSナンバーの迷彩色は1>>>4=ダークグレイ
>>>ライトグレイという系列になっているように見える。1939-1941の本だけ
印刷の際に色化けしちゃったんじゃないですかね?詳しい方がいらっしゃれ
ばご教授して下さると有難いのですが。

参考までに迷彩色カラーチップの載ったサイトを貼っておきます。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/hmdock/
568HG名無しさん:2009/10/26(月) 07:18:42 ID:HBe/wbam
その本持ってないけど、「カラーチップ」って
ちゃんと別刷りのが貼りつけてあったりするやつ?

参考サイトを見る限りではMS3は5BGだから
緑系で問題ないと思うけど。
569HG名無しさん:2009/10/26(月) 21:58:08 ID:zPKT9FOa
巻末の分は印刷物ですがシュナイダー&ショートのカラーチップはちゃんと調合した
塗料を塗りつけたものです。どちらも同じ色に見えます。緑には見えません。そもそ
もMS3=ミディアムグレイグリーンというのはどこから出た話なんでしょうかね?。
570HG名無しさん:2009/10/27(火) 10:12:06 ID:K3igf19s
>>567-569

Snyder & Shortのチップをお持ちでしたら、そちらを信用する方が無難ではないかと思います。

印刷やイラストで緑が強いのは、他色とのメリハリのためとかスキャンおよびその後の画像操作の関係上かもしれません。

MS3はマンセルの色相的には5BGなので、確かに緑系ですが5BG 5.5/1.25という明度的には中間、彩度的にはかなり低い色です。
ですので色としてはメディアムグレイに近くなります。

ちなみにホワイトエンサインモデルのサイトでColourcoatsシリーズのMS3は「メディアム・グレイ・グリーン」という名前ではなく
「メデイアム・グリーニッシュ・グレイ」という説明がなされており意味どおりにとれば、あくまでグリーンではなくグリーンっぽい
グレイであることを示しています。(別の資料では「メデイアム・グレイ・グリーン」と表記している場合もあるようですが)

ttp://www.whiteensignmodels.com/brochure/colourcoats_naval.htm#RN

ただ、実際の商品のラベルは「MS3」というコード名のみの表示で、「メディアム〜」という文言はありません。

戦時中に採用された迷彩色に「メディアム〜」といった類の名前をつけたのは後世の研究家やモデラーが便宜上行ったもので、
当時は実際にはそんな呼ばれ方はしていない、と唱える人もいます。
(まぁ、たぶん「書類上はそういった呼称はしていない」というニュアンスかも知れませんが。カナダ海軍所属の駆逐艦のペイント
作業中の写真には“New Destroyer White”と銘打たれたペンキ缶が写っているケースもありますが、これなどもペンキ・メーカーの
商品としての呼称かも知れません)

たぶん、MS3が資料によって「メディアム・グレイ・グリーン」だったり「メディアム・グリーニッシュ・グレイ」だったり統一されていないのも、
この呼称が正規のものではなく、後世の人による便宜上のものであるためかも知れません。

(アクセス規制ですぐに答えられず申し訳ありませんでした)
571567 569:2009/10/27(火) 18:44:25 ID:ko0B/k1j
570さん詳しい説明ありがとうございました。艦艇模型スペシャル「南方作戦」の記事や壷さんとこの
ビクトリアスの作例に違和感を感じて(作品自体は世界一よくできたビクトリアスだと思う。元のアオ
シマキットの出来を知る者としては超絶技巧っぷりには自然に首を垂れてしまう超名作。英艦好きの人
はぜひ見てほしい。ttp://www.alt-works.com:8080/model/015/index.html もっとも壷さん自身MS3
がこの色でいいのかブログで疑念を呈していらっしるのは流石でしたが。)以来気になってしかたのなか
ったことなので納得できる情報が得られてとてもうれしいです。海外艦艇は国内では情報が乏しいうえに
議論する場も全くなかったのでこのような貴重な場は十全に活用したいものです。
572HG名無しさん:2009/11/07(土) 01:36:57 ID:CG0zT+2E
1/350アークロイヤル楽しみだ
573HG名無しさん:2009/11/07(土) 11:00:43 ID:aaencoFd
>>572

350でリリースされるのは、現役艦のイラストリアスです。

ttp://www.youtube.com/watch?v=rwazMd-oBHQ

わざわざageてまで、間違いを書かかないでください。

まぁ、ウィングクラブからアーク・ロイヤルIIIの
350完成品は出ていますけど…
574HG名無しさん:2009/11/07(土) 20:46:34 ID:tND7/nTY
ドイツレベルから1/700クイーン・メリー2製品化
全長345mで1/700艦船史上最長!
575HG名無しさん:2009/11/07(土) 22:49:25 ID:Bs04vcZU
>>574
をを!それは素晴らしい。
「クイン・メリー2」を1/700で欲しかったんです。

この調子で次はH.M.S.「クイン・メリー」だ!
576HG名無しさん:2009/11/08(日) 01:38:42 ID:Lein4C/r
わざわざageてまで、間違いを書かかないでください。
わざわざageてまで、間違いを書かかないでください。
577HG名無しさん:2009/11/09(月) 23:16:01 ID:iIw/dy50
トラペ1/700リパルス建造開始。

しかしこれもピットレナウン並に乾舷高いぞぉ。ちなみに艦首高はレナウンより1mm
も高い!!!
主砲位置がやたら艦橋寄りだと思ったら、主砲ターレット径がタミヤより2mm大きか
った・・・

しかしイギリス厨にしては今年も豊作だぁな。
578HG名無しさん:2009/11/10(火) 19:26:31 ID:/9l09Yub
>>574
1/720と言うのはありえる?
579HG名無しさん:2009/11/11(水) 06:13:11 ID:lFa4wqkw
>>578
いや、ドイツレベルのホームページにも、1/700と謳っている所を見てると
間違い無いのではないだろうか。
580HG名無しさん:2009/11/12(木) 05:20:36 ID:rGCE9Nuz
>>574
巡洋戦艦のほうかと思った
581HG名無しさん:2009/11/13(金) 00:09:08 ID:2IwnaXDK
>>577
中国製「レパルス」も「レナウン」と同じく駄作か?
582HG名無しさん:2009/11/13(金) 01:31:55 ID:QV/jko8r
1/700「レナウン」は他にインジェクションキットがないから大目に見られるが、
WLSにある1/700「レパルス」は・・・ねぇ。

「レパルス」を開発するくらいなら「ウォースパイト」とかR級とかは
どうだったのかなぁ。
583HG名無しさん:2009/11/13(金) 02:19:28 ID:31GlFIJW
>>582
俺も、もの凄く同感。
584HG名無しさん:2009/11/13(金) 16:08:18 ID:ujAMdeFF
>>577
乾舷が低いのはすぐ直せる
乾舷が高いのは面倒くさいがまだ直せる

まあこんなところかな
レナウン今まで無かっただけに出ただけでも嬉しい
585HG名無しさん:2009/11/13(金) 22:08:18 ID:vRUtKEcK
少なくとも、モデル化する年次とか変えればよかったのにね。
ピトは年次違いでフッドを2タイプ作ってるし。

やはり撃沈時の兵装で2モデルが競合するのは、どうかなあ。
タミヤが撃沈時なら、ラッパは新造時のスタイルにするとかで
きんかったのだろか?
586HG名無しさん:2009/11/14(土) 09:26:07 ID:KxzwEtAO
そう言やモデルアート2009年6月号でタミヤのレパルスの後部構造物の改造記事
が載っていたがラッパ版はちゃんと修整されているのだろうか?なんでもタミ
ヤのキットはここが1939年の改装以前の形状なんだそうな。
587577:2009/11/14(土) 15:12:26 ID:PneUbxSZ
>>586
右舷後部最上甲板の張り出しのことか?
プラバンで作らないといけないんだけど。>ラッパ版も
後部の左右開放型部分もタミヤとは同型。

大きなタミヤとの違いといえば、20mm単装機銃の数がラッパのが多い。
タミヤのには艦橋両舷に一機ずつだが、ラッパのはその更に下の甲板
にも一機ずつあり、艦橋にも左右2機ずつ計4機がつく。
また艦尾旗竿の直前にもpowのような機銃座キットがついてる。
ラッパの方が機銃が7門も増設されているというわけだ。

また艦尾甲板への昇降階段がラッパにはついてる他、第1、第3主
砲両舷にダクト状構造物がつく。ラッパの艦首のアンカー孔はや
や上すぎかも。
588586:2009/11/14(土) 17:23:01 ID:KxzwEtAO
良情報多謝!
589HG名無しさん:2009/11/15(日) 21:56:23 ID:b4HTLH0A
マレーシアでレパルスの艦尾に機銃座があったの?
590HG名無しさん:2009/11/20(金) 18:47:02 ID:syrihn1E
やや遅レスですが、トランペッターのレパルスの20mmエリコンの配置は
下記の資料をもとにしているものと思われます。

ttp://www.amazon.co.jp/British-Battlecruisers-Shipcraft-Steve-Backer/dp/1844156982

英国巡戦で一番新しい、つまり入手しやすい資料なのでこの本の
図面をもとにしているのだと思います。

ただ、この本では機銃配置の新考証についての根拠が載っていません。

現在、レパルスの考証を一番進めているのは下記のフォーラムの
RNfanDANさんでしょう。

ttp://www.shipmodels.info/mws_forum/viewtopic.php?f=47&t=33118&start=90

MA誌のジョージ響さんのレパルスの作例も、たぶんこちらの
フォーラムの考証を参考にしていると思います。

ざっと、フォーラムの議論やRNfanDANさんのアップする考証図を
見る限り多めのエリコン機銃については否定的なようです。

フォーラムの前の方のページでは、カタパルトと後部構造物の
間のエリコンの装備(ほとんどのキットで再現している)についても
否定的なようです。
591HG名無しさん:2009/11/20(金) 20:29:19 ID:lUb9hPcd
つーか、シンガポール入港時の白黒迷彩の写真にゃ艦尾に機銃ないぞ
592HG名無しさん:2009/11/20(金) 21:56:39 ID:9zdoc4E2
>>591
シンガポール出撃時の写真ですが、これですよね?
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:HMS_Repulse_leaving_Singapore.jpg
593591:2009/11/21(土) 09:57:53 ID:+WhgUJXZ
ないだろ?
594HG名無しさん:2009/11/22(日) 19:29:49 ID:6EKXyFFK
気のせいだよ。ほら、ほらほら、じーっとみつめていると、どうだい?

本当に大事なものは、目にみえないものなんだ
595HG名無しさん:2009/11/26(木) 19:12:30 ID:iggzAd8E
ピットの1/700レパルス主砲防水布が再現されてない?
596HG名無しさん:2009/11/26(木) 22:39:59 ID:wXG1VEL3
ピットの1/700レパルス?

トランペッターの1/700レパルスなら、防水布はついてない。
コの字型の砲身を砲塔の孔から差し込む。

ピットの1/700レナウンなら、防水布はついてない。
コの字型の砲身を砲塔の孔から差し込む。

ちなみに第一第三砲塔のキットのサイズからして砲身の太さからして、
ピットの1/700レナウン=トランペッターの1/700レパルスといって差し
支えないと思う。
第二砲塔は機銃の数が、レナウン×3、レパルス×2と異なる。これはタ
ミヤレパルス×2と一緒。
597HG名無しさん:2009/11/27(金) 00:54:40 ID:o6tU+k+d
598HG名無しさん:2009/11/27(金) 01:26:58 ID:kyUEueL/
>>597
箱絵は仰角を取ってあるが
キットだとまったく仰角は取れそうもないな
599HG名無しさん:2009/11/27(金) 11:00:21 ID:09dn8q89
>>598
それどころか、仮組みとヤスリしっかりしないでそのまま組もうとすると俯角を取る。
600HG名無しさん:2009/11/27(金) 23:07:40 ID:kzrot3jK
つーか、砲身太すぎだろ。46cm砲か?
601HG名無しさん:2009/11/29(日) 15:46:11 ID:K33qVDzM
タミヤのに変えればいいじゃん
602HG名無しさん:2009/11/30(月) 06:11:20 ID:+iPg9Y5Y
>>601
田宮の旧大和の砲身なんか80p砲くらいあったぜ
603HG名無しさん:2009/11/30(月) 20:50:36 ID:50zl+tQC
>>600
確かに、砲孔につかえて、仰角固定されちゃうね。最初から対空戦モード(笑
事前によくやすりをかけないと。
604HG名無しさん:2009/12/03(木) 20:04:36 ID:40aVglih
1/350版の縮小コピーといったとこなんじゃない? >ペット1/700レパルス
605HG名無しさん:2009/12/05(土) 17:18:48 ID:ToSEZSqj
リバー級フリゲートって本当に出るんだな。
しかし、この値段でビニールパッケージって
606HG名無しさん:2009/12/05(土) 19:29:23 ID:5QVc0FdI
次は条約型巡洋艦たのむ
607HG名無しさん:2009/12/17(木) 00:33:42 ID:u/jRSDeS
んだ。
608HG名無しさん:2009/12/21(月) 02:28:56 ID:tvI4b6ZU
>>605
夕べ地元の店に行ったら2袋入ってた。
2隻セットで3,000円だったような。
609HG名無しさん:2009/12/21(月) 05:59:08 ID:YzsMKtYc
デカールは入ってないの?この値段で。
610HG名無しさん:2009/12/21(月) 09:31:18 ID:tvI4b6ZU
>>609
俺が見た袋では確認できなかったな。
折り畳んだ説明書の中に入ってるのか?
611HG名無しさん:2009/12/22(火) 09:20:13 ID:qtPatEOL
リバー級、昨日買ってきた。
デカール無しだけど、このクラスの艦番号って
どれも微妙に字体違わないかな?
だからデカール業者さんが作りきれなくて製作
諦めたんじゃない?
612HG名無しさん:2009/12/22(火) 10:27:29 ID:1In31IF7
昨日都内の模型屋回ってきたけど、どこにも入って無かったよ。
入手した人は何所で手に入れたの?
613HG名無しさん:2009/12/24(木) 09:28:02 ID:0JRLkRUn
漏れは秋葉原のケイワンだけど、なんか最後の一個だったっぽい。
614HG名無しさん:2009/12/24(木) 12:21:33 ID:OhTsdK/I
お蔵入りかと思われたが、なんとか発売されてよかった。

で、パーツを見ただけの感想
爆雷投射機を接着する為の甲板にあるガイドモールドが薄くて良い。
船体の舷窓が貫通していまっているので、気になる人はプラ板で裏打ちする必要が
があるが注意しないとプラ板が邪魔をして甲板がはまらなくなりそう。
後甲板の大、小ウィンチを甲板にモールドせず部品化しているので立体感が出ている。
ブルワークの薄さも抜きテーパーも俺的には問題なし(本当にPと同じ金型屋?)
4in高角砲が3基入っているので勝手に期待する。
615HG名無しさん:2009/12/25(金) 05:46:26 ID:LF+W0Mev
ヘッジホッグが無い
616HG名無しさん:2009/12/25(金) 06:44:27 ID:r5W0/3Jx
尻の形状があんましよくない。

要修正
617HG名無しさん:2009/12/25(金) 23:09:17 ID:McEUOV/u
リバー級4隻買ってきたぞ。舷窓は中に麦球でもいれるのかなぁ?(笑
箱絵くらい描いてほしかった。
618HG名無しさん:2009/12/29(火) 00:32:58 ID:8+fMvhls
麦球w
今はLEDじゃろ
619HG名無しさん:2009/12/30(水) 01:01:11 ID:aboI8pCv
いや、露骨に穴だらけなんで、麦球一つで充分だいじょうぶなくらい
620HG名無しさん:2009/12/30(水) 02:32:36 ID:DhBqxmz9
リバー級のインストでちょっと間違い&分かりにくい箇所がありますね。

ライフラフト(B22)のパーツが2個あるけど、左舷側がどこに接着するのか分かりにくい。
インストをしっかり見ればB3のボート(ディンギーかな?)の反対の左舷側に描かれています。
接着する向きは楕円の長い方を首尾線に平行に。

また、ライフラフトは艦本体の外舷に向かって斜めに落とすように装備するので、
ライフラフトの下側に一体成型されている架台の斜めのそぎ落としの方向を確認してから
艦本体の甲板に接着。2個のパーツで架台の斜めのそぎ落としの方向が違えてあるけど
パーツ番号が同じB22なので注意が必要です。

爆雷投射器と爆雷ラックの位置関係はインストでは8組とも投射器背後から見て左側に
ラックが位置しているけど、正しくは前側4組の後ろ斜めに向いているグループは
投射器が前側、爆雷ラックが後ろ側に。

後ろ側4組の真横に向いているグループは投射器が後ろ側、爆雷ラックが前側になります。

このスレに集う観察眼のある偽紳士諸兄は既にお気づきだったかも知れませんが、
一応指摘しておきます。
621HG名無しさん:2010/01/07(木) 13:53:51 ID:+Nmbp0dj
金剛を改造すればタイガー級とか作れる?
622HG名無しさん:2010/01/07(木) 13:58:30 ID:WLuJl7ej
>>621
昔、WLコンテストをやっていた頃、フジミ旧金剛を改造してライオンを
作った人が居るのは知ってる。
623HG名無しさん:2010/01/08(金) 00:32:18 ID:PRWcp+uO
コンプリックのがれき買え


624HG名無しさん:2010/01/24(日) 01:56:54 ID:MLBdH90m
うp
625HG名無しさん:2010/01/30(土) 14:58:16 ID:E3BIlDG7
>>621
芯にはなるかなぁ
626HG名無しさん:2010/01/30(土) 15:16:24 ID:7HpAy4e3
コンブリックのタイガーはモールド素晴らしいし、何よりデカさの割に安いし(レジンにしては)、
わざわざ金剛改造のバカらしいと思うけどな
627HG名無しさん:2010/01/30(土) 22:29:51 ID:lByegwJr
円高のせいか近所の模型屋がAIRFIXの「ウォースパイト」と
「アイアンデューク」が入荷してた。

去年はレーベルの英巡洋艦を入れてくれてたが。
628HG名無しさん:2010/01/31(日) 02:20:43 ID:8KrhlnrL
1/700で出ないかねぇ……1/600はやっぱ一回り大きかったよ
629HG名無しさん:2010/02/02(火) 00:58:13 ID:9DRKSYd/
630HG名無しさん:2010/02/02(火) 10:21:25 ID:Ba6XoIPE
G80“オポチューン”の搭載砲は4インチ単装高角砲。船首楼が長い。後部甲板室がでかい。

ttp://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&um=1&q=%22hms+opportune%22&sa=N&start=0&ndsp=21

ペンダントナンバーを響導艦のG17“オンスロウ”にしていれば、まだよかったんだけどね…

まぁ、ヤフオク出品の完成品なんて見栄え優先だからな。
631HG名無しさん:2010/02/02(火) 20:22:00 ID:XIoH3Omc
O級とP級はヤヤコシイな、名前を入れ替えたり高角砲シールドの形がわざわざ違っていたり
まあバリエーションが豊富でいいんだけど。
632HG名無しさん:2010/02/06(土) 21:01:23 ID:6hYfTeFR
オレ、帝国海軍航空母艦を中心に製作してるけど
昔からネルソンとロドネーは好きな艦船だな
いつか作るため値上げ前に数隻ストックしました。
633HG名無しさん:2010/02/06(土) 21:45:24 ID:1kS35y8G
1/350でHMSクイーンエリザベスがでるぞ!
うおおおおっ!
メーカーはアカデミーだ!
えええええっ?

マジでなんなんだ一体
ttp://www.cybermodeler.com/special/2010_naval_subj.shtml
634HG名無しさん:2010/02/07(日) 00:49:36 ID:7fbKg7LV
いい時代だ。1/350ウォースパイトもでるかな
635HG名無しさん:2010/02/07(日) 01:20:51 ID:CFwSYVyM
636HG名無しさん:2010/02/07(日) 03:27:04 ID:cW09xLlY
スレ違いで恐縮で御座るが、拙者はこちらの方も気になりまする。
ttp://www.shipmodels.info/mws_forum/viewtopic.php?f=2&t=50193
637HG名無しさん:2010/02/07(日) 08:41:34 ID:WH28Kjnt
なかなかいいねぇ
638HG名無しさん:2010/02/07(日) 08:42:05 ID:nCokV1AH
639HG名無しさん:2010/02/07(日) 12:07:44 ID:Ghb0/QvZ
確かスティーブンJグールドの科学エッセイ本にもこの話が載ってたな。
640HG名無しさん:2010/02/07(日) 20:25:48 ID:7CVp6377
グロアールの迷彩パターンはキットが出ればやってみたいな。
641HG名無しさん:2010/02/11(木) 09:45:05 ID:NxQ10j3w
なんかリバー級の在庫が目立つような・・・
642HG名無しさん:2010/02/11(木) 21:51:55 ID:vWxCzVHQ
643HG名無しさん:2010/02/21(日) 02:00:16 ID:TK+SUAoq
うp
644HG名無しさん:2010/03/05(金) 01:15:26 ID:2apymLwU
age
645HG名無しさん:2010/03/18(木) 01:13:15 ID:i24XO9oK
保守
646HG名無しさん:2010/03/18(木) 19:46:51 ID:gDDacfhe
過疎ってきたなぁ
647HG名無しさん:2010/03/18(木) 20:09:37 ID:AOKXN3pM
今年はドラの1/700デアリングくらいしか話題無いから
最新の方
648HG名無しさん:2010/03/18(木) 21:12:29 ID:tJENxYHR
>>647
何をおっしゃる。エア350イラストリアス、トラファルガーにニダデミー350QEとあるではないか。

(まぁ、700の新キットはデアリングくらいしかないようだけど…)
649HG名無しさん:2010/03/18(木) 22:12:05 ID:BEC+t66Y
今更リバー級買ったけど部品の合いが本当良いね
左右分割で艦首部がぴったりなのは感動した
650HG名無しさん:2010/04/01(木) 00:41:31 ID:m+hf/6SQ
そろそろフッド作るかな
651HG名無しさん:2010/04/16(金) 02:03:03 ID:f8+pP2hC
652HG名無しさん:2010/04/17(土) 04:27:34 ID:5HBWQyM0
日本人にはイギリス人は同じように思われているが、そうではない。彼らは各々国が違うのだ。
グレート・ブリトン・アイランドに住む人としは同じなのだが、イングリッシュと
スコティッシュとアイリッシュと、あと一つウェールズ人を加えて、この四つの国民が激しく
いがみ合ってる。
ここで、私は、アイリッシュ(アイルランド人)はイングリッシュから現在でも激しく差別
され虐げられており、この微妙な感情は、日本社会における韓半島出身者や歴史的被差別民
への感情とまったく同じものだと、あえてはっきり書く。
このことが理解できれば、北アイルランド紛争とは何か、ひいてはアイリッシュとは何かが、
日本人にも理解できるのだ。
副島隆彦 「ハリウッド映画で読む世界覇権国アメリカ」より抜粋
653HG名無しさん:2010/04/17(土) 08:31:43 ID:/pSeFtym
よりによって副島大先生かよw
654HG名無しさん:2010/04/25(日) 23:49:36 ID:eKnnZs7T
>>648
イラストリアス、エアHPに詳細出たけれど、今一つの出来っぽい。
予約しちゃったけど、どうしたもんだろうか。。。orz
ttp://www.airfix.com/airfix-products/new-models-for-2010/gift-sets/ships/a50059-hms-illustrious-a50059/
655HG名無しさん:2010/04/26(月) 11:10:41 ID:frRYFg2V
>>654

実際にキットを見てみないと何ともいえないけど、
格納庫も再現してあるし悪いキットではないと思うよ。

エア公式サイトの画像は小さいし、ちょっとボケ気味だからね。

ttp://airfixtributeforum.myfastforum.org/viewtopic.php?t=18612

ttp://airfixtributeforum.myfastforum.org/about16443.html

ttp://airfixtributeforum.myfastforum.org/about16442.html
656HG名無しさん:2010/04/26(月) 12:59:28 ID:4cuzFFjS
出して頂けただけでネ申じゃ!つぎは空母クイーンエリザベス!TYPE45と
続いて英国艦祭り!!・・・になればいーのに。
657HG名無しさん:2010/04/26(月) 21:50:10 ID:u6O3Kdg1
>>655
あと、サーフェイサー塗ってあるみたいだけど、サーフェイサーの
塗り方がエアのサイトの作例は雑に見えるんだが。
658HG名無しさん:2010/04/27(火) 22:21:19 ID:/nJPuEry
>>654
どうせ、後からエッチング入りのディティールアップパーツが
山ほど出てくるから、あまり気にしなくても良いのでは?

英国艦がラッパ以外から出た事がすばらしい。
659HG名無しさん:2010/04/28(水) 00:41:37 ID:g36F3tYA
ピットから米重巡・軽巡はでてるからなぁ。次は英重巡・軽巡を。
サフォーク・サウサンプトン辺りが出しやすいのでは?
660HG名無しさん:2010/04/28(水) 01:02:46 ID:/xOYcXFi
>>659
日本市場相手なら「コーンウォール」「ドーセットシャー」「エクゼター」は外せない。
661HG名無しさん:2010/04/30(金) 01:19:54 ID:EEZulWjc
>>660
やられ役なら「キャンベラ」もな。

662HG名無しさん:2010/04/30(金) 23:16:58 ID:GVyDh+fK
WLのイギリス艦担当ってタミヤなんでしょ?
663HG名無しさん:2010/05/01(土) 06:40:56 ID:E5DYg0Jk
イラストリアス、ビクトリアス、=青島
イーグル、アークロイアル=ふじみ
664HG名無しさん:2010/05/01(土) 11:45:21 ID:83XWFbiX
>>660 >>661
となるとやはり条約型か。

665HG名無しさん:2010/05/02(日) 13:04:39 ID:6HuAWZ7a
タミヤって単艦でもだしてくれるからいいね。
666HG名無しさん:2010/05/04(火) 03:43:31 ID:oLmIY5Jc
アタイこそが 666へと〜
667HG名無しさん:2010/05/05(水) 22:54:10 ID:L+9P2ard
ハーミーズってあるのかな
668HG名無しさん:2010/05/08(土) 18:07:56 ID:+uWDMNq1
ハーミーズだすくらいなら、まずアークロイヤル(二代目)ですぜ、旦那。
669HG名無しさん:2010/05/08(土) 19:34:31 ID:SG0Jiajd
自民信者政治評論家メルマガ書きの『井上政典』は凶悪レイプ犯兼詐欺師
670HG名無しさん:2010/05/08(土) 20:11:33 ID:Hd71CDEq
>>667
1/700のレジンキットでよければ出てまつ。
671HG名無しさん:2010/05/08(土) 21:08:51 ID:qPsRc0Th
レジンキットならイギリス巡洋艦も出てるんだけどなぁ……どれも一万円超えるんだよな
マッチボックスのエグゼター、金型どこか引き取ってたりしないのかな。
672HG名無しさん:2010/05/08(土) 22:16:58 ID:zDD9A9Oj
アークロイヤル(2代目)はドラゴンから出てたでしょ。
インヴィンシヴル(フォークランド紛争版)なら持ってるよ。
673HG名無しさん:2010/05/08(土) 22:40:26 ID:n5MrOHpn
>672
旦那、ドラゴンのは空母としては3代目のアークロイヤルですぜ。
>668が言っているのは空母として初代のやつでしょ?

ちなみにアークロイヤルって名前は船は空母の前に
大航海時代の帆船と水上機母艦がある。

674HG名無しさん:2010/05/09(日) 00:08:15 ID:tDc7ZcGk
帆船アークロイヤルと、水上機母艦アークロイヤル(一代目)、空母アークロイヤル(二代目、ビス追撃戦)、
空母アークロイヤル(三代目、戦後完成のイーグル級)、軽空母アークロイヤル(四代目)
……多すぎるだろ……この内キットが手に入るのは三代目のイーグル級と四代目のインヴィンシブル級のアークロイヤルか。
675HG名無しさん:2010/05/09(日) 01:23:48 ID:k8ksxYOq
>>674
レベル1/720で航空母艦「アーク・ロイヤル」(1941年沈没の2代目空母)が出ているのを忘れているぞ。
まあ古いキットではあるが、たま〜に売っている。
676HG名無しさん:2010/05/23(日) 01:08:07 ID:yNCqdWt9
エアフィックスも忘れるな
677HG名無しさん:2010/05/26(水) 10:49:30 ID:U+Oe6SVR
>674
蛇の目は襲名艦名を殊の外好むから、5代くらいはエエ方ではないか?
ホットスパーとかロイヤルソブリンとかクイーンとか何か何時の英海軍
見ても居る気がする、、。
それに兎も角水に浮いているフネについているだけかなりマシだぞ?
英国海軍は陸の学校にもHMSうんたらって付けるから、かつて勇名
を馳せた艦名が今は水に浮いてさえ居ない校舎なんてザラザラだ。
678HG名無しさん:2010/05/31(月) 12:32:45 ID:Z17BRIUH
戦艦「アンソン」建造中。

同じKGV型戦艦でも、「キング・ジョージV」「プリンス・オヴ・ウェールズ」「デューク・オヴ・ヨーク」の
メジャー艦ではなく、こーいうマイナー艦を作ろうとする俺はへそ曲がりなのでせうか。
679HG名無しさん:2010/06/01(火) 20:55:13 ID:26apMM2g
どう違うのそいつら?
良い資料おもちですか
680HG名無しさん:2010/06/01(火) 22:10:36 ID:jJBXLfLS
>>679
艦橋にポンポン砲が増備されてるよ。
681HG名無しさん:2010/06/02(水) 22:27:23 ID:sVOkmH5p
ウォータラインのPOWが二杯買ってあるので片方をDOYにしたいのだけど
作り別けるポイント教えて下さい
682HG名無しさん:2010/06/04(金) 00:20:53 ID:OVUVVpIi
エアのウォースパイトを制作中なんだが、国内で入手できる資料は何があるんだろ?
世界の艦船以外にあったら教えて下さい。
683HG名無しさん:2010/06/04(金) 06:41:03 ID:CW55kHIT
>>682
「Anatomy of the ship」シリーズに「ウォースパイト」はあるはずです。
日本語版は多分出てないが、洋書を取り扱っている書店で探してみるのはどうでせう。
684HG名無しさん:2010/06/04(金) 11:08:59 ID:OVUVVpIi
>>683
早速ありがとう!
神保町界隈を徘徊してます。
685HG名無しさん:2010/06/04(金) 11:11:00 ID:7kXWmX/T
>>679
俺もダブって買ったKGV級4隻を何とかしようと考え中。
手元の艦スペの英国戦艦特集と世界の艦船の英国戦艦では細かいところわからず。
そんで、Ship craftシリーズのKGVをamazon.ukでぽちってみた。
ちなみに15〜44%OFF中だったので余計なものまで・・・

ブリテン島から荷物が届いたらレビューをします。

>>682
Ship craftシリーズにクイーンエリザベス級があるよ。
未見だけど一応モデラー向けなんで写真、図多めだとおもわれ。
686HG名無しさん:2010/06/04(金) 11:16:00 ID:YejFSJAv
戦艦三笠は英国に発注して作らせた永遠の名軍艦
687HG名無しさん:2010/06/04(金) 12:37:53 ID:nqG7Bzlz
小西乙
688HG名無しさん:2010/06/04(金) 13:01:32 ID:X9O80bSq
>>682
エアの1/600ウォースパイトを作るんならここのサイトが一番参考になると思う。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/hmdock/warspite/warspite1.html
689HG名無しさん:2010/06/04(金) 14:25:55 ID:EzXP8EKW
>>684
今は亡き模型誌レプリカでKGV級5隻の迷彩塗装、機銃や電測兵装の配置と変遷
ボートデッキのボート配置について詳しく3回に分けて連載していた。
ただ俺は必要なページだけ切り離してファイルしてあるから何年の何月号か
分からなくなってしまったけど、たぶん85年か86年発行のやつだと思う。
古本屋でバックナンバー見かけたらちょっと漁ってみて。
690HG名無しさん:2010/06/04(金) 20:59:45 ID:4oUOWOee
>>689
その「レプリカ」は'86/7(KGV)、'86/9(POW、DOY)、'86/11(ANS、HOW)です。
ご参考まで。
691HG名無しさん:2010/06/06(日) 22:24:21 ID:D3NOfRTV
685だけど、昨日英国から届いててびっくり。
amazon.ukあなどれない。
でShipCraft KGV をパラパラッと見てみた。

・全64Pの内、27Pまで各艦の略歴と各社Kit、P.Eの紹介で文字多め
・作例はKGVとPOWがほとんど、残りは1/200のDOYと1/192のAnsonが合わせて8Pだけ、ハウは無し
 大型模型の写真がもっとあれば良かったんだけど、上記以外は民モデル
・カラー迷彩図はKGV(1941)とPOW(1943)
・1/700原寸図はKGVのみだが階層毎に詳細でこれは良い
・appearancesでは各艦毎の装備変遷が要領よくまとめられているけど、文字主体で図が無くモデラーにはつらい
・写真は全般に大きく掲載されてる

同シリーズの英国駆逐艦が良かったので期待してたけど、こちらはちょっと微妙かな。
でも結構値引きされていたので、まあ手元にあってもいいかなレベル。
692HG名無しさん:2010/06/08(火) 07:22:52 ID:FJNdHdjS
ようやくピットのズールー手に入れたんですけど
ズールーのここが駄目駄目というとこがあったら
3点くらい教えてくださいませ。
693HG名無しさん:2010/06/08(火) 22:54:22 ID:/T8oLSDC
>>・カラー迷彩図はKGV(1941)とPOW(1943)
これは…、侮れないな。
694HG名無しさん:2010/06/08(火) 23:39:50 ID:uPzU01LH
>>POW(1943)
今気がついたwww
695HG名無しさん:2010/06/09(水) 02:53:49 ID:va+FCk4l
!なんと…
火葬戦記もびっくりの展開。

KGVと逆にしたのか?
696馬 ◆DIABLObufE :2010/06/09(水) 19:21:38 ID:Wa3ZD9SX
赤錆色の濃淡かもしれない・・・。
697HG名無しさん:2010/06/09(水) 22:49:07 ID:0ezXK/fd
つか、PoWの迷彩はタミヤのサイトにPDF化されたのがあったよねぇ?
698HG名無しさん:2010/06/21(月) 22:18:43 ID:cSIr1oKQ
アカデミーのカタログを買ってみたら2010年の予定品に1/350ウォースパイト
が載ってた。前はクイーンエリザベスって発表してなかったっけ?。ちなみに
挿絵は一次大戦中の三脚檣のものだった。期待していいのかな?。
699HG名無しさん:2010/06/29(火) 01:28:23 ID:1JKLh0qL
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
http://www.dragonmodelsusa.com/dmlusa/prodd.asp?pid=CHC7093
700HG名無しさん:2010/07/02(金) 01:54:10 ID:LjU1rkTr
701HG名無しさん:2010/07/18(日) 22:06:19 ID:+m1+AcSu
702HG名無しさん:2010/07/21(水) 00:29:49 ID:Ef6DZJuu
ただ今アドミラルティ・インターメディエイト・ディスラプティヴ型迷彩実施中。

・・・ふふふ、死ねる、死ねるぞぉ!!!
703HG名無しさん:2010/07/21(水) 21:02:09 ID:VcmQlFwp
迷彩って割りきって筆でやると簡単に終わるけどねw
ネルソンカッコいいよー
704HG名無しさん:2010/07/26(月) 21:09:28 ID:zM7+g9RV
507Aをフィールドグレー(クレオスNo.40)で代用してみたが・・・
なんか、ふつーのブラックとあんまり変わらない気が。
705HG名無しさん:2010/07/27(火) 06:08:55 ID:ZBEdnHIU
模型用の「ふつーのブラック」ってのが実は今ひとつ黒くないからね
706HG名無しさん:2010/07/27(火) 18:31:59 ID:zAIClhqp
艦船模型始めたら「ふつーのグレー」が分からなくなった。
707HG名無しさん:2010/07/30(金) 01:52:04 ID:cayD0tRa
つや消しブララワ
708HG名無しさん:2010/08/01(日) 00:37:18 ID:tHQxTD9B
ダーワツーグしー
709HG名無しさん:2010/08/02(月) 05:54:02 ID:YxLF3ovO
保守
710HG名無しさん:2010/08/03(火) 03:34:26 ID:r+y5LtLg
エアフィックスの1/350イラストリアスを千葉県北西部で入荷確認。
現用艦はスレチ?
だったらゴメン。
711HG名無しさん:2010/08/04(水) 01:49:27 ID:plBXsA6A
そんなことないよ
書き込んくれてありがとう
712HG名無しさん:2010/08/04(水) 19:29:37 ID:vyg1ZCKi
トラファルガーのほうが気になる。
713HG名無しさん:2010/08/08(日) 01:26:58 ID:xTOkNuJy
714HG名無しさん:2010/08/15(日) 13:54:29 ID:mp7WMFNu
レナウンの1945と1942って機銃が違うだけのような・・・
715HG名無しさん:2010/09/05(日) 02:32:02 ID:NECwM6uY
up
716HG名無しさん:2010/09/10(金) 23:51:37 ID:5JJN+NpV
アカデミーのクイーンエリザベスだかウォースパイト、いつ頃だろ
717HG名無しさん:2010/09/15(水) 17:33:20 ID:T/Q5HOHd
昔っから、何故かWLシリーズのタミヤの
ロドネーとネルソンが好き。オレは専門が帝国海軍モノ
なんだけど独特のシルエットとみっちり感がイイ。
外国艦シリーズの初期販売だけど、今でもディテールは
最新製品に負けてないと思う。
718HG名無しさん:2010/09/20(月) 23:17:47 ID:gwMZe2oq
今日のネルソンは調子悪かった
719HG名無しさん:2010/09/23(木) 10:35:56 ID:BzAIJA9N
大戦末期の英艦隊型空母群ってどんな迷彩なんだろう
720HG名無しさん:2010/09/23(木) 21:40:38 ID:7VSmJvvg
一隻ごとに異なっていて、とても一口では説明しきれない。グレー系からブルー系、
グリーン系、マウントバッテン・ピンク系など20数色を使っているよ。
大戦末期というと、1943年年に海軍省が制定した「アドミラルティ・スタンダード・スキーム」
と「スタンダード・ライトストーン」などの時代で、前者の場合は明るい色から暗い色までの
三種類をベースとした約20パターンの形状や色調の組み合わせがあるそうだ。

Alan Raven著のWarship Perspectivesシリーズでroyal NavyのCamouflageを
まとめたのが三分冊で出ているけど、全艦が網羅されているわけではないし、
解らない部分は「解らない」としてあるので、目的の船があるとは限らないしね。
721HG名無しさん:2010/09/24(金) 18:45:48 ID:yF2tSAZ2
E級駆逐艦を改造してF級とエクスマス作ろうと思うんだけど、違いや砲の下の構造物の形が分かるような資料ってない?
722HG名無しさん:2010/09/24(金) 20:01:57 ID:vvKuIdyr
>721
Neptune Publications からNorman A.Ough氏が描いた一連の図面集が出てる。
これは模型製作用に実艦の細部まで図面化してるから英国艦を作るならば
絶対に入手すべきだね。
723HG名無しさん:2010/09/24(金) 21:49:37 ID:OAaqRxAX
自分はO級ととライバル級からJ級をつくるつもりだけど、結構いじるところが多そうだな。
O級の船体をスクラッチして武装を変えたら出来上がりと思ってたが甘かった。
724HG名無しさん:2010/09/24(金) 21:59:05 ID:yF2tSAZ2
>722
素早い返答ありがとうございます。
検索かけたものの、出先での携帯検索のせいか、見つけられません。
良ければ題名と取り扱ってる所も教えてもらえないでしょうか。
725HG名無しさん:2010/09/24(金) 22:26:52 ID:vvKuIdyr
Norman Ough作図フルサイズの図面を入手したのは以下のところです。

David MacGreger Plans Service/Neptune Publications
20 The Grove,London W5 5LH,England

726HG名無しさん:2010/09/24(金) 22:48:00 ID:yF2tSAZ2
重ね重ねありがとうございます。やはり携帯からでは難しそうなので、実家に帰れる再来週辺りにでも挑戦してみます。
727HG名無しさん:2010/09/25(土) 13:41:09 ID:GHxeyoqR
>>726

デヴィット・マクレガーさんは19世紀の商用帆船の研究で有名な方で、
ノーマン・オーさんが亡くなった後に図面を引き取って販売していました。

ただ残念ながらマクレガーさんご自身も数年前に亡くなり、オーさんの図面も
マクレガーさんの図面もブリストルのグレート・ブリテン・トラストに寄贈されたらしいです。

ttp://www.modelboats.co.uk/forums/postings.asp?th=28601

ttp://www.ssgreatbritain.org/BrunelInstitute.aspx

725さんの住所にはネプチューン・パブリケーションはもう存在しないかもしれません。

オーさんの図面を求めるのなら一度グレート・ブリテン・トラストにメールで問い合わせるか、
もしくは図面を合本にした“ROYAL NAVY WARSHIP DRAWINGS”を中古本で探すしかないようです。
728HG名無しさん:2010/09/25(土) 14:39:15 ID:pmjAqME0
>>727
フォローありがとうございました。
8年前に半年ほどロンドンにいたときの情報なので、少々ネタが古すぎましたね。

来春から三ヶ月ほど行く予定がありますので、ブリストルまで足を伸ばしてみます。
まだ何点も欲しい図面がありますので。
729HG名無しさん:2010/09/25(土) 21:20:14 ID:/SGIBP+2
730HG名無しさん:2010/09/28(火) 21:15:14 ID:RGB/2vK2
731HG名無しさん:2010/10/03(日) 22:43:58 ID:xmK61wWQ
732HG名無しさん:2010/10/06(水) 01:32:47 ID:5XBcph7h
733HG名無しさん:2010/10/10(日) 08:19:49 ID:KBSPSxIZ
アカデミーから来年上半期にウォースパイト出して、
トラぺは1/200キングジョージXを開発中らしい
734HG名無しさん:2010/10/10(日) 09:23:47 ID:9nzeAxkh
1/200アリゾナの値段からみて
たいして高くないだろうな。
問題は置く場所だ。
735HG名無しさん:2010/10/10(日) 09:44:15 ID:bviAhBMp
さすがは大陸中国だな。トラペが1/200で米・英・日・独の戦艦出しても
向こうのモデラーから「置き場所に困る?」「そんなことなどないよ」との
メール。
どう考えてもウサギ小屋でアリゾナにウォースパイト、KGXに長門、ビスマルク
を並べるなぞできっこないもんなー。

どれを作って飾るか(飾る場所を確保できるか)しばらく悩むところ
736HG名無しさん:2010/10/10(日) 10:50:29 ID:akGXf3CT
>>733
ウォースパイトのスケールは?アカデミーだと350か。
737HG名無しさん:2010/10/11(月) 00:45:57 ID:R+CuZy6F
なぜか海外サイトではアカデミー1/350クイーンエリザベスが
予約商品になってるけど・・
ttp://www.freetimehobbies.com/acy14104-1.aspx
ttp://www.monstermarketplace.com/military-model-kits/1-350-academy-hms-queen-elizabeth
738HG名無しさん:2010/10/11(月) 07:26:53 ID:SQ/gLdZn
1/350ジョン・F・ケネディは置けまい
739HG名無しさん:2010/10/14(木) 14:59:00 ID:76ZiaiBZ
JFKは特に大柄だったわけでもなかろうから、1/350なら5~6mm程度だろう
740HG名無しさん:2010/10/14(木) 21:30:01 ID:Eoimvmbk
>>737
きっと尖閣問題で日本には発売しないんだよ。
741HG名無しさん:2010/10/14(木) 22:52:39 ID:UdVM7GYP
>>740
なぜ?関係ないじゃん。
742HG名無しさん:2010/10/15(金) 00:13:41 ID:h2EGJler
>>740
              ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  こいつアカデミーが
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    中国製だと思ってるよ
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ
743HG名無しさん:2010/10/15(金) 00:19:55 ID:bRRtSjxf
ニダデミーと覚えると良いぞ
744HG名無しさん:2010/10/16(土) 15:02:58 ID:FPjPAbl/
そういえば、あの期間、韓国の新聞データによると竹島の防衛隊と艦船が倍になってたそうだ。
745HG名無しさん:2010/10/17(日) 01:13:03 ID:6aCDcWvX
1/700 1/350サイズの模型ではどのあたりの模型ケースがいいでしょうか?
出来るだけ安くしたいですが
746HG名無しさん:2010/10/17(日) 01:34:37 ID:g4NUP6Qg
ダイソー
747HG名無しさん:2010/10/17(日) 02:14:08 ID:6aCDcWvX
ありがとう 行ってみます
748HG名無しさん:2010/10/28(木) 01:59:48 ID:59pzMdx/
ダイソー ・・・昔は良いのがあったけど今は無いよ

749HG名無しさん:2010/10/28(木) 20:00:28 ID:XIEzygCg
>748
定番で常にある訳じゃないが、気をつけてみていると出てくるので、エエもの
出てると思った時、買っとけ。1/700用に良さげな暫く無くなってた300円
ケース(横長で戦艦や正規空母用って感じのヤツ)とかウチの近所の店で復活
していたし。
中国製品不買すると結構買うものが減るのが百均だが日本製って書いてたぞ。
しかし1/350用だったら諦めて模型屋かホームセンター(水槽流用等)へ池。
750HG名無しさん:2010/10/29(金) 00:55:00 ID:km2OUkse
不買は他所のスレだろ持ち込むな
水槽の流用は変なテーパー付きのかガラス製しかないからお勧めしない
アクリル水槽買うならキチンとケース買った方がまし
751HG名無しさん:2010/10/29(金) 07:48:03 ID:4/YhEV59
>750
そもそも745のオーダーが、「適う限り安価」だから安い選択肢を示したまでで
金に糸目をつけなくて結構ならば随意になされば宜しい。そもそもこんな場所で
相談する必要すら無い。適当な物を手前の財布と相談して購入すれば宜しかろう
存分にされよ。
752HG名無しさん:2010/11/05(金) 01:37:36 ID:8WYh8T67
753HG名無しさん:2010/11/08(月) 01:37:06 ID:IUO7R3Sj
現有艦がどうした?
754HG名無しさん:2010/11/08(月) 01:43:29 ID:ZioN2bOV
>>752 エッジだるいね。ドラゴンの艦艇ってこんなにヒドかったっけ?
755HG名無しさん:2010/11/08(月) 17:43:22 ID:J+HqwCPM
じゃ、そろそろ隼鷹、いこうか!
民、何時まで待たせるんだ?
756HG名無しさん:2010/11/08(月) 19:04:34 ID:e7DpQ0sr
>>754
素組した感じではフジミの比叡や雪風と似た印象。組み易さではドラに軍配。
搭載ヘリは旧ピットの英艦武装パーツリンクスだけど機首のシーカーが別パーツ
で入っていたり、ヘリとランチの格納庫シャッターや転落防止ネットはエッチングが
奢られているし、どこが不満なのかなあ。
出来上がった印象ではピットやアオシマよりもディティールの捉え方は上手な感じだね。
757HG名無しさん:2010/11/08(月) 19:22:23 ID:h9o0cm2p
>>756
上甲板から上は特に問題はなかろう。
しかし船体はピット風の・・・

758756:2010/11/08(月) 19:27:37 ID:e7DpQ0sr
恥ずかしながら晒しておきます。
おっしゃるとおり船底部はカットして洋上モデルにしてみました。

http://up3.viploader.net/pmodel/src/vlpmodel007015.jpg
759HG名無しさん:2010/11/08(月) 20:17:03 ID:ZioN2bOV
45型って、もっとこうカクカクした印象だったが、まぁ1/700だし買ってみようかな。
760HG名無しさん:2010/11/09(火) 02:12:11 ID:uFHk7nES
>>758
写真で見ると結構良いねw
761HG名無しさん:2010/11/09(火) 12:00:04 ID:CBJXPQ20
ほほう
762HG名無しさん:2010/11/09(火) 15:18:02 ID:zx662Kfw
口だけじゃなく手を動かすちゃねらーもいたのね。発売からまだ2週間くらいでしょ。
さらりと作った作例見せられると、作ってみたくなるもんだね。
帰りにラッキーに寄って買っていこうかな?。
763HG名無しさん:2010/11/10(水) 01:41:19 ID:aXXR6tQM
ナノ・ドレッドで、ポムポム砲とUP発射器セットとか出してくれないかなぁ。

不満はありつつも、基本的に英戦艦は古い物も良いキットばかりなんで、唯一の泣き所である
小武装セットさえあれば、後10年は戦える。
764HG名無しさん:2010/11/10(水) 08:26:15 ID:i0jYJgfa
売れないから却下
765HG名無しさん:2010/11/10(水) 10:01:26 ID:rayKlLTb
俺は出たら是非賈うけどね。>ナノドレッドシリーズで英小火器

・・・個人的には、もしナノドレッドで外国艦用が出るとすれば
まずドイツ艦用、次に米艦用、英国艦用はそのまた次になるんだろうなーと思うが。Orz
766HG名無しさん:2010/11/10(水) 17:34:07 ID:aS6Y+Dgj
ピットに期待するしかないべ、日米毒のはあるんだから
767HG名無しさん:2010/11/10(水) 19:25:40 ID:XauKh8/T
昔ピットが作った欧米艦艇武装セットは42型駆逐艦と一緒にドラに行ったんだったか?
768HG名無しさん:2010/11/10(水) 19:39:31 ID:7VIFnO+f
再販のアマゾンにも欧州兵装セット入ってなかったし、金型ごとドラなんだろうな
769HG名無しさん:2010/11/11(木) 10:32:31 ID:z5imqarG
>>768
実艦のアマゾンもパキスタンに流れたし、中華系に何かと縁が有るねぇ。
770HG名無しさん:2010/11/22(月) 00:09:38 ID:q1SnVErI
日本軍・米国軍やドイツ軍は装備品セットで主砲とかでてるのに・・・
英国軍セットは旧ド級のしかないよぅ。
できれば英巡洋艦の主砲セットなんかも出して欲しいな。
771HG名無しさん:2010/11/22(月) 01:35:39 ID:NkunTXEi
載せるフネが無いじゃないか……
せめてラプラタの三艦ぐらいは欲しいところなんだがなぁ
772HG名無しさん:2010/11/25(木) 12:31:49 ID:Hi21gRmi
>まずドイツ艦用、次に米艦用、英国艦用はそのまた次

ドイツ艦(というかビスマルク?)ってそんなに人気ある?
773HG名無しさん:2010/11/25(木) 12:57:01 ID:JcZo/EIh
ビスマルクだけは人気あるんじゃないかな?あとUボート
774HG名無しさん:2010/11/26(金) 01:00:18 ID:mTTs1gUO
「アドミラル・グラーフ・シュペー」もいい線行ってるんではないかと。
775HG名無しさん:2010/12/02(木) 00:28:20 ID:Xw3yv5UY
一般人でも航空母艦を買えるチャンスが到来しました。ヾ(`・ω・´)ノ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101201_royal_navy_invincible_tenders/

776HG名無しさん:2010/12/02(木) 00:50:05 ID:khcfi8o9
>>775
空母は買えるんだがなあ。置く場所がない。残念。
同じ理由で、スペースシャトルも諦めたなあ。
777HG名無しさん:2010/12/04(土) 10:18:26 ID:IJ6KJKCS
778HG名無しさん:2010/12/04(土) 20:59:25 ID:MPXPgVPM
>>772
イギリス・フランス・イタリアの装備品セットさえあれば、あとはプラ
から削りだして起こすことが可能だ。
779HG名無しさん:2010/12/16(木) 03:04:13 ID:6lESrFn8
欲は言わない
巡洋艦:ケント、シェフィールド、ダイドー、アキリーズ
空母:イーグル、アークロイアル
戦艦:ウォースパイト、QE
せめてこれだけプラキットででてくれたらなぁ・・・

イタリア艦?とりあえずリットリオ級だしてー

リシュリューが出る時代だ、別に不思議じゃないと思うんだが・・・

ドイツ艦?正直ヒッパーがでたのには喜んだw

可能性あるのはトラペ、ドラ、ピット、フジミくらいかなぁ
780HG名無しさん:2010/12/16(木) 07:25:55 ID:kn0tsaaH
> アークロイアル

出てるやん。
1/700でなきゃ、国産でなきゃ、等々後出しはなしよ。
781HG名無しさん:2010/12/16(木) 11:39:01 ID:4lIscU39
レベルだったかな?のアークロイヤルも、手に入るならそれで満足なんだが……
同じことはマッチボックスのエクゼターにも言える。
782HG名無しさん :2010/12/26(日) 13:45:21 ID:tCZ3rA8M
本日の朝日朝刊の「ののちゃん」エクゼターのキットが話題になっている。いしいひさいちは艦船モデラーか。
783303:2010/12/26(日) 13:49:47 ID:Uf/0hc7K
9/28 今日のののちゃん

1:やまだ家の居間。 大荷物を引っ張り出したののちゃん。
ののちゃん「あー おとうさんのプラモデル落としちゃった。」
タンスの上から床に落ちた艦船模型、散らばったパーツ、箱を見つめる。

2:まつ子「帰る前になおしてしまうんや!」
ののちゃん「これはここだね。」 しげ「おもしろいな。」
と三代寄ってたかって修復を試みる。

3:たかしが帰宅する。
たかし「あー わしの戦艦三笠が、」と驚きの表情。

4:たかし「完成してしまっている!」と模型を手に取る。
まつ子・ののちゃん・しげ「作りかけかいな。」

10/13 今日のののちゃん

1:やまだ家。庭で「ギコギコ」とのこぎりを使っているたかしを居間から見て、
まつ子「今日はおとうさん、日曜大工や。」
ののちゃん「しばらくプラモデルだったけどね。」

2:まつ子「軍艦つくってよろこんでくれてた方が あとしまつが楽でよかったんやけどな。」と腕を組んで独り言。
フキダシの中には軍艦模型を手に楽しげなたかしのイメージ。

3:庭で洗濯物を取り込みながら、
まつ子「なにを作ってるんですか?」と箱状のものを組み立てているたかしに声をかける。

4:たかし「後部魚雷発射管。」と無表情に答える。
背後ではまつ子が慌てた表情。

・相当大スケールの模型に手を出した様子……
784HG名無しさん:2010/12/26(日) 15:17:55 ID:KBTbmgkL
三笠の方は読んだ記憶があるな
785HG名無しさん:2010/12/30(木) 20:42:52 ID:98pW69/G
艦橋が後についてるのがかっこいいいとおもう
786HG名無しさん:2011/01/06(木) 00:49:38 ID:BGnFVStw
ウォースパイト、アイアンデュークくらいならairfixで売ってないか?
787HG名無しさん:2011/01/16(日) 06:19:57 ID:g33eDEJc
マレー沖海戦セットで超旧式駆逐艦ヴァンパイア出してくれたタミヤさん
次はABDA艦隊セットも出してー エクセター、ヒューストン、デロイテル、パースとか
イギリス艦はジュピターも期待できるな
788HG名無しさん:2011/01/16(日) 18:46:13 ID:tk6vt+MP
エクゼターはヤフオクで出ててもまず落とせないからなぁ……
789HG名無しさん:2011/01/17(月) 16:47:12 ID:FClLPdJ4
落とせないって事は需要あるってことだよねえ
ピットロードもレパルスとかプリンツ・オイゲンとか他社と被るのを出さないでこういうのを出して欲しいわ
790HG名無しさん:2011/01/17(月) 20:34:42 ID:KuV2wr7Y
エクゼターは、ラプラタ沖海戦の参戦もあって、それなりに需要あるでしょうけどねぇ…
791HG名無しさん:2011/01/20(木) 01:13:19 ID:oFgzrz5U
欲しいね
792HG名無しさん:2011/01/23(日) 14:23:43 ID:MA9INpiB
エクセターとアリアドネとケリーなら我が家の積み棚で寝てるよ。

タイガーの完成品は引越しの際に行方不明。

793HG名無しさん:2011/02/01(火) 21:28:55 ID:3J1Je0H2
タイガーは、組みかけのまま、25年ばかり放置状態です。重い腰を上げるかな・・・
794HG名無しさん:2011/02/01(火) 21:31:09 ID:/dr+d17z
着底状態か、排水浮上急げ。
795HG名無しさん:2011/02/02(水) 11:59:48 ID:Ibf449nY
久しぶりの再販エアフィックス1/1200
ttp://www.airfix.com/airfix-products/new-models-for-2011/ships/
トライバル級が過去に販売されていたのは知らなかった。
796HG名無しさん:2011/02/03(木) 00:01:51 ID:JBaWX4T1
昔、1/720アークロイヤルのおまけについてたような???>>トライバル級

あれZ級だったか???
797HG名無しさん:2011/02/03(木) 00:04:35 ID:5lzsX4VL
トライバル級だよ
艦スペのビスマルクの回に紹介されてた
798HG名無しさん:2011/02/03(木) 17:49:24 ID:VpTBLf4m
トライバル級はエアの1/600でも出てる。
昔フロッグから1/500でも出てたんじゃないかな。
799HG名無しさん:2011/02/12(土) 22:46:01 ID:E1iwm8RE
ハセの1/450「ヴァンガード」の発売日って発表されているんだろうか?

久々の大物にワクワクしてしようがない俺でございます。
800HG名無しさん:2011/02/13(日) 02:01:52 ID:n8sdFLhk
え、あれって何十年前の奴の再販じゃないのか?
801HG名無しさん:2011/02/15(火) 21:55:18 ID:9CWc9jNe
>1/720アークロイヤルのおまけについてたような

アシャンティだよ
802HG名無しさん:2011/02/15(火) 22:05:41 ID:pDzTHeoG
1/700でライオンだしてほしいな
803HG名無しさん:2011/02/20(日) 16:09:11.53 ID:a42ZKtqf
今年の後半に1/700でQEとウォースパイトが違うメーカーからでるよ。

804HG名無しさん:2011/02/20(日) 23:15:42.69 ID:Q6E6b+gM
ホントなら楽しみ
805HG名無しさん:2011/02/21(月) 00:29:13.67 ID:1VEl9Za8
QEはトランペッターってならある程度信ぴょう性はある……のか?
806HG名無しさん:2011/02/21(月) 11:26:24.51 ID:kImA6Ave
GEはトランペッターで当たり。
バーラムはお亡くなりに・・・。

巡洋艦はいつまでたっても企画中。
807HG名無しさん:2011/02/21(月) 16:10:58.44 ID:kueTSn/j

アカデミー

1/350 英戦艦 HMS ウォースパイト
http://data4.primeportal.net/models/thomas_voigt5/academy/images/academy_02_of_30.jpg
http://data4.primeportal.net/models/thomas_voigt5/academy/images/academy_25_of_30.jpg

トランペッター

1/350 英戦艦 HMS クイーンエリザベス 1941
http://data6.primeportal.net/models/thomas_voigt5/trumpeter/images/trumpeter_36_of_37.jpg

ニュルンベルク・トイフェア 2011の発表によるとどっちも順調に開発が進んでいる模様。
808HG名無しさん:2011/02/21(月) 17:31:42.07 ID:CvtuamiW
1/700だったら欲しいな
809HG名無しさん:2011/02/21(月) 21:48:51.85 ID:V2LCNQef
>>808
トラぺはまず間違いなく1/700化してくるでしょ。
遂に・・・・遂に1/700でインジェクションのQE級が手に入るなんて胸熱。

ホントはタミヤに出して欲しかったけど、今のタミヤに出されるならトラぺ(ピット)の方がマシかな。
810HG名無しさん:2011/02/23(水) 12:53:48.29 ID:0t5KjwXE
え〜なんで?
811HG名無しさん:2011/02/23(水) 16:14:52.72 ID:q+69yn9u
レパルスどうし見比べたらタミヤ>>>トランペッター、なんだが……
タミヤが新製品を出すという期待が出来ないんだよなぁ。
812HG名無しさん:2011/02/23(水) 17:28:19.34 ID:kUgZAYbk
>>809の書き方だと

トラペのQE>今のタミヤが出すと仮定したQE
になってるのが納得できない
813HG名無しさん:2011/02/23(水) 23:37:07.72 ID:yDuxgGlE
タミヤは組み立てやすいだけで考証面で唸らされるようなキットは最近は無いだろ。
814HG名無しさん:2011/02/24(木) 12:23:23.56 ID:tgH4CrS8
それはタミヤのレパルスにがっかりしたということか
815HG名無しさん:2011/02/24(木) 20:16:25.71 ID:saVSYFzY
基本ドイツ者なんでレパルスは手持ちの資料が少なくて判断のしようが無かったがオイゲンには
心底がっかりした。
816HG名無しさん:2011/02/24(木) 22:19:49.94 ID:UPi/yObX
今日か明日かとハセ「ヴァンガード」の発売詳細が発表されるのを期待してるんだが・・・。
ああ、蛇の生殺し状態だ。
817HG名無しさん:2011/02/24(木) 22:28:09.85 ID:saVSYFzY
釣りか?釣りなんだよな?ありゃ半世紀近い前の遺物だぞ。
わかってるんならいいけど新製品を期待してるんなら涙が止まんないよ。
818HG名無しさん:2011/02/25(金) 21:05:15.93 ID:zu+sN607
実は1/700ヴァンガードが計画されていた時期もあったんだが。

1980年前と2000年くらいの二回。

いまのところ出る予定はない。
819HG名無しさん:2011/02/25(金) 21:12:27.97 ID:0UapAvOF
大英帝国最後の戦艦としての歴史的価値はあるんだよ>ヴァンガード
ウォーリアーとセットで開発するのはどうか?
820HG名無しさん:2011/02/26(土) 12:02:51.68 ID:d22AnG0K
WW2型の新型戦艦でプラキットの未発売はヴァンガードとダンケルク級だけだから
5年も待てば発売されるさ。
821HG名無しさん:2011/02/26(土) 16:10:28.49 ID:nd3+Pcuu
アラスカ<えっ
ソユーズ<お前の出番ねぇから!
ライオン<ですよねー(笑
822HG名無しさん:2011/02/26(土) 17:37:30.86 ID:WvNGvPME
ライオンって大和やアイオワに匹敵する巨大超戦艦の予定なんだろ?欲しいよな
823HG名無しさん:2011/02/27(日) 08:54:52.57 ID:vKR6K1UU
大和はともかく、アイオワが「巨大超戦艦」ってのは違和感あるなぁw
824HG名無しさん:2011/02/27(日) 20:53:38.02 ID:VH3sY3BY
モンタナだったら話はわかるんだがなぁ
825HG名無しさん:2011/03/02(水) 11:01:11.36 ID:phMU7d2u
>>822
夢を壊すようで悪いが、全長230m位の設計なんで、KG5あたりとそう大差ないよ。
昔何かで見た予想図じゃ、KG5の主砲が全部3連装になったような感じだった。
826HG名無しさん:2011/03/02(水) 11:13:56.58 ID:o9T2Dp7l
H.M.S. Duke of York(イギリス海軍戦艦)
4下旬月発売予定
Maker:Revell Scale/Size:1/700
\3,360(定価)
827HG名無しさん:2011/03/02(水) 12:43:34.49 ID:qVlDfnTk
どうせマッチの箱替えだろ・・・・。
まああれも考証面では見るべき点の多いキットだった。基本的なプロポーション
は実は良好で甲板の艤装物の配置なんかは実はタミヤより正確だったりする。
しかし基礎的な形成技術の拙劣さ(とろけたモールド、分厚いブルワーク、抜き
テーバーが強すぎて垂直面のまったく存在しない上部構造物というマッチスタン
ダード)ですべてが台無しに・・・・。
でも実は大好きなキットなんだよなあ。
828HG名無しさん:2011/03/02(水) 13:01:47.15 ID:o9T2Dp7l
上部構造物を田宮に変えて
最近流行の木甲板シートが発売されれば・・・

いける。いけるかもしれない。
829HG名無しさん:2011/03/02(水) 13:16:25.06 ID:qVlDfnTk
ジョーシンのサイトに小さく完成品写真が載ってたが…まさか…新金型なのか!!。
早速ポチっちゃったよ。4月が楽しみだ。
830HG名無しさん:2011/03/02(水) 13:34:01.59 ID:qVlDfnTk
メーカーサイトに少し大きい写真があったのでじっくりと確認してみた。
・・・・マッチだなキット説明にもWLって書いてるし…。
まあ青箱、黒箱、香港箱に続く4つめのコレクションだと思って買うことにしよう。
しかしこの作例作ったやつは大した腕だな。あのキットをここまで仕上げるとは。
ちょっと感動した。
831HG名無しさん:2011/03/03(木) 00:41:09.61 ID:LLMc6ygY
だが待ってほしい、マッチのDOYを箱替えで出せるというなら、エクゼターやらアリアドネやらケリーも……!
うんまたヤフオクで負けたんだ
832HG名無しさん:2011/03/03(木) 09:44:10.74 ID:2LdeEy6S
エクゼターはでるんじゃないかなあ。

いずれ
833HG名無しさん:2011/03/03(木) 16:07:27.35 ID:KVvjXU6v
DoY、ビスマルク、シュペー、サンディエゴ、インディアナポリスは黒箱版で
再販されてるが他は全く音沙汰無し…。金型が現存していない可能性がある…。





まあ俺はエクゼター2つ持ってるしいいか♡。
834HG名無しさん:2011/03/03(木) 23:19:16.39 ID:q8XvwvRe
エクゼターもアリアドネもケリーも複数個積んでるよ。
835HG名無しさん:2011/03/04(金) 17:32:48.91 ID:yzoAMCAP
作らないなら出品してくれ、頼む!

ところでこのキットの詳細分かる人は居ないだろうか?
http://www.modellmarine.de/images/phpws/exeter_title2.jpg
836HG名無しさん:2011/03/04(金) 21:49:09.02 ID:5OZUcPfR
>>835
旧ソ連に流れたキットじゃなかろうか。代理店がレベルで。
837HG名無しさん:2011/03/08(火) 11:58:07.34 ID:89GtWEDN
マッチのラインナップは渋すぎるからな、ガレキですら存在しないと思われる
ヘリコプター巡洋艦タイガーなんてよく製品化したよな。
エクゼターの金型は現在は知らないけど90年代後半頃にノースポートに入荷していた
箱に「上海塑膠玩具有限公司」って印刷されているから中国に渡ったのか、あるいは
たんなるOEMなのかもしれない。
838HG名無しさん:2011/03/08(火) 16:02:42.38 ID:rm3GKBF3
不遇の戦艦ヴァンガードのプラスチックキットって、
再販するハセガワの1/450しか出てないのでしょうか?
839HG名無しさん:2011/03/08(火) 19:40:06.37 ID:qsfCQRtd
タイガーはエアからも出てるよ。マッチより前の改装状態のキットだったと思う。
戦後の英海軍を代表する艦艇の1つだったんじゃない?。
エクゼターって香港…もとい上海箱でも出てたの?知らなかった。上海箱はDoYしか
見たことなかったよ。つい最近まで流通してたんだな。だったら今後に期待が持てる
かも。まあマッチラインナップの中ではアブディール級敷設艦はピット−ラッパに期
待した方かいいでしょうね。昔ガレキで出してたし。
ヴァンガードはハセ以外聞いたことが無いな。残念だけど
840HG名無しさん:2011/03/09(水) 17:07:00.40 ID:NhFbiNom
タイガーといえば、丹波哲郎。
841HG名無しさん:2011/03/10(木) 11:06:26.39 ID:46ewtQEX
842HG名無しさん:2011/03/10(木) 18:05:18.97 ID:q87SalA+
1/700スケールでこの汚し塗装はおかしいってこだわる人いるけど、やっぱり模型的な臨場感はこういう塗装のほうがいいよな。
こっちのほうが本物らしく見える
843HG名無しさん:2011/03/10(木) 21:23:21.55 ID:QbGoONUZ
>>842
船体の汚さと上構の綺麗さがアンバランスな気がするな
とはいえ本当に見事な作品だね

844HG名無しさん:2011/03/10(木) 23:01:54.57 ID:L47/4QZ5
ググってたらFROG、1/500ヴァンガードってのが出て来た。いつの?
845HG名無しさん:2011/03/11(金) 06:58:14.55 ID:+EZkP6u5
FROGって時点で、お察しください
846HG名無しさん:2011/03/12(土) 16:42:14.54 ID:I2zLHym6
ついでにタイガーも出てたけれどな。
出来は、お察しください。
847HG名無しさん:2011/03/14(月) 00:53:12.83 ID:cleYYmkx
ウォーターラインのタミヤ1/700のレパルスを購入してみようかと思ってます。製作された方いたらどんなキットか感想願います。
いい感じですか?
848HG名無しさん:2011/03/14(月) 07:48:42.19 ID:hGLJAm8C
文句無くいい感じ
849HG名無しさん:2011/03/15(火) 02:14:42.50 ID:DzshdQ0a
誰かアメ艦スレを建艦して下され
850HG名無しさん:2011/03/15(火) 10:48:05.53 ID:dgnbfg6X
アメリカ艦船模型 3隻目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1300153492/

851HG名無しさん:2011/03/18(金) 02:39:05.70 ID:mgto7y2d
852HG名無しさん:2011/03/18(金) 20:19:16.46 ID:mUcDiKKQ
おお、ヴァンガード4月下か。
853HG名無しさん:2011/03/27(日) 22:31:31.42 ID:vIQrL///
日本メーカー大丈夫か?
854HG名無しさん:2011/03/28(月) 10:15:05.28 ID:c2NlOUeP
>>820
遅レスの上に違レスだが
ダンケルク級はエレールから1/400で2つとも出ている。
855HG名無しさん:2011/03/28(月) 10:45:25.02 ID:c2NlOUeP
ハセガワ1/450バンガード
ttp://www.modelshipgallery.com/gallery/bb/hms/vanguard-450-en/en-index.html
エレール1/400ダンケルク
ttp://www.modelshipgallery.com/gallery/bb/fr/dunkerque-400-tb/tb-index.html
古いキットも丁寧に作れば見ごたえあるな。ちょっと感動した。
856HG名無しさん:2011/03/28(月) 11:12:33.07 ID:c2NlOUeP
857HG名無しさん:2011/04/03(日) 22:49:53.32 ID:zgiquJmY
ロシアのは? もっと充実しているぞ
858HG名無しさん:2011/04/04(月) 23:21:40.36 ID:ue9Scupc
いいよねぇロシアは
859HG名無しさん:2011/04/04(月) 23:22:03.51 ID:ue9Scupc
いいよねぇロシアは
860HG名無しさん:2011/04/05(火) 17:14:33.82 ID:VdqJMfA9
そっか、ロシアスレって無いんだったな。
861HG名無しさん:2011/04/20(水) 01:26:26.95 ID:1NrMj/XN
いらないし
862HG名無しさん:2011/04/24(日) 00:12:10.57 ID:FIsjQDMv
5月にはイタリア艦スレがたつんじゃろか
863HG名無しさん:2011/04/24(日) 09:58:49.66 ID:ww6b8BsX
昨日のののちゃん
プラモ女王陛下のユリシーズて
864HG名無しさん:2011/04/25(月) 22:48:38.01 ID:raUY0mGe
ふ、ふふふ、ふははははは!
来た・・・ついに、ついに来た!


1/450「ヴァンガード」4/29発売!
865HG名無しさん:2011/04/26(火) 14:37:33.01 ID:01HHULsB
1/700でヴァンガード出してほしい
866HG名無しさん:2011/04/26(火) 17:50:52.24 ID:+a8+T43T
Recycle ReuseとかR級に準じる名前を付ければよかったのに。<ヴァンガード
867HG名無しさん:2011/04/27(水) 00:38:25.44 ID:uQXnlqNH
>>866
当のイギリス人は「アレは"Vanguard"ではなくて"Rearguard"」と言うらしいが。
868HG名無しさん:2011/04/27(水) 11:10:09.23 ID:hKu1UEgj
イギリス人のそういうとこ、好き
869864:2011/04/29(金) 21:49:08.21 ID:3bJ58OLp
ハセ1/450「ヴァンガード」本日買って来ますた。
箱の中を見てニヤニヤしています。

ふふふ・・・wktkが止まらないぜ・・・。
870HG名無しさん:2011/04/29(金) 23:05:27.43 ID:erNri8I+
>>869

:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

871HG名無しさん:2011/04/30(土) 22:55:34.11 ID:LbfD8dDl
>>869
重度の英国病だな。
872HG名無しさん:2011/05/03(火) 06:22:11.56 ID:TQcUSd9T
1/700ヴァンガードでニヤニヤしてーな。
873HG名無しさん:2011/05/04(水) 18:52:04.68 ID:PBw2Fap2
リシュリュー級やヴィットリオ・ヴェネト級まで1/700プラキットが出るご時世なのにヴァンガードが出ないなんて・・・
874HG名無しさん:2011/05/05(木) 09:29:33.17 ID:+U7L04X5
QE級やR級が先だろ
875HG名無しさん:2011/05/07(土) 14:51:42.26 ID:h6RuUeUC
空母フューリアス、カレイジャス、グローリアスも出してほしい
日本メーカーが無理ならトラペやドラゴンでもいいので
876HG名無しさん:2011/05/07(土) 22:37:16.90 ID:MJ70VD+s
ヴァンガードこそフルハルがサマになると思うな。
877HG名無しさん:2011/05/08(日) 14:03:30.28 ID:4lpWCJ4S
ヴァンガードはストーリーが無いからなあ
いつの間にか完成していつの間にか消えてた軍艦って感じ
878HG名無しさん:2011/05/10(火) 19:28:11.46 ID:C95jNjDi
トラペのQEまだかね?
879HG名無しさん:2011/05/15(日) 22:15:27.79 ID:9AQ+rioJ
待ちどおしいね
880HG名無しさん:2011/05/15(日) 22:19:40.95 ID:XqcC9mPj
イギリス戦艦を何かスクラッチしようとずっと考えているが、
考えるだけでなかなか実行に移せない…。
881HG名無しさん:2011/05/17(火) 10:39:45.63 ID:5xsNH+o4
それを買えば
どんな夢もかなうというよ
誰もがみな買いたがる
おろかな戦艦

その船の名は ヴァンガード
どこかにあるユーフォリア
どうしたら買えるのだろう
教えて欲しい

In Vanguard、Vanguard
They say it was in England
Vanguard、Vanguard
愛の船 ヴァンガード
882HG名無しさん:2011/05/19(木) 19:27:28.60 ID:xGdjRII9
>>880
インコンパラブルでお願いします。
883HG名無しさん:2011/05/20(金) 20:59:03.05 ID:5HqfVvxZ
1/144でカムシップとかだして欲しいな
884HG名無しさん:2011/05/24(火) 12:22:38.43 ID:Ipvg94ur
>>881
テロップには撮影協力に中華人民…じゃなくてイギリス海軍省な訳ですね。
わかります。
885HG名無しさん:2011/05/24(火) 12:30:36.65 ID:/0BxuuAW
QE型って同型艦でもかなり違うんだよな
やっぱ発売は難しいのかね
886HG名無しさん:2011/05/24(火) 18:56:44.09 ID:tIPUqPMM
>>885
今の中華の勢いだと出すとなれば各艦3バージョン位出してくれそうな勢いはあるけどな
887HG名無しさん:2011/05/25(水) 03:23:52.11 ID:dId7m96r
>>885
船体が出るだけでスクラッチの難易度は大幅に下がる
人気のあるQEかウォースパイトだけでも出してほしいなあ
888HG名無しさん:2011/05/25(水) 19:16:38.10 ID:TNKfgtFw
英艦なら戦後のリアンダーに至る流れを押さえないと、と思ってるのは俺だけか?
889HG名無しさん:2011/05/26(木) 08:11:21.19 ID:YyQvmlON
イギリスなら巡洋艦だろう、と思っているのは俺だ
890HG名無しさん:2011/05/26(木) 20:04:45.91 ID:pAxow89H
イギリスならカムシップだろう、と思っているのは俺だ
891HG名無しさん:2011/05/31(火) 06:35:38.26 ID:9aOaPBA1
タミヤのE級駆逐艦、エレクトラとエンカウンター、エクスプレスを作ろうと思ったけど
各艦の武装状況、塗装の違い(イギリス艦はこれが一番メンドイ)などの資料がなかった

1941.12〜42.3辺りの時期を考えてるんだけど困ったな
892HG名無しさん:2011/06/05(日) 07:14:37.46 ID:vHGiseYl
アマゾンでレナウンの資料本を売ってる。昔出てた本の改訂版で当時は5000円以上してた本だったと
記憶するがが安くなったもんだ。

ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/1848845200/ref=oss_product
893HG名無しさん:2011/06/06(月) 18:12:33.42 ID:JFku3BuK
ダイドー級欲しいよ…
みんなの大好きな防空巡洋艦なのに…
Skytrexのメタルキットでも買うか?
894HG名無しさん:2011/06/06(月) 18:29:44.59 ID:GJ4p4023
いや別に防空巡洋艦好きじゃないし
895HG名無しさん:2011/06/07(火) 00:34:29.39 ID:SORcxZim
リアンダー級2隻とエクゼターがあればラプラタ海戦が再現できるのにぃ〜
896HG名無しさん:2011/06/07(火) 08:54:01.83 ID:nTPDBEhn
モンテビデオがシュペー引き上げて展示するというから、ソレに合わせて……
897HG名無しさん:2011/06/08(水) 19:29:06.45 ID:JZM6drX3
フロッグ1/500のラインナップってどんなんだったのかな。エクゼターがあったら
ニチモのシュペーと並べてみたかったな。
898HG名無しさん:2011/06/23(木) 19:32:12.15 ID:1pKbNdVJ
ハセのヴァンガード出来ましたか?
899HG名無しさん:2011/06/24(金) 07:49:41.89 ID:mzG+Syaz
ズベズダのドレッドノートって、新金型新製品?
以前にどこか出してたもの?
900HG名無しさん:2011/06/24(金) 09:05:54.83 ID:/kYkQTET
全くの新製品。馳は悔しかろう。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 21:43:35.22 ID:hUx6yxsR
ハセガワがドレッドノート出しそうだったってのなら、非常に残念と言わざるを得ん。
開発中を公表しときゃよかったのに。

万が一バッティングしても、おれはハセガワを買う。
今からでも出して欲しいなぁ。
902HG名無しさん:2011/06/27(月) 08:50:34.36 ID:/gygt2uL
>>900
悔しいって、ボヤボヤしてて他メーカにかっさらわれるのはいつものことじゃん。

もう慣れてるだろw
903HG名無しさん:2011/06/27(月) 23:56:27.76 ID:bblu1HvZ
ハセガワ、それなら1/700でドレッドノート出して!
904HG名無しさん:2011/06/29(水) 22:05:26.84 ID:Z98B5VZq
ちいさいぞ。>>1/700
905HG名無しさん:2011/06/30(木) 20:54:17.71 ID:744Fa992
だねぇ、全長が球磨と同じだ、イメージしてたのよりけっこう小さい。
やっぱ1/350だな。
906HG名無しさん:2011/06/30(木) 21:34:17.62 ID:5IVGNfWh
ペパクラなら良いのがあるんだけどねぇ……
907HG名無しさん:2011/07/01(金) 01:52:55.58 ID:mMrePnEc
ドレッドノートとはまたシブいなぁw
ドレッドノートは高校の歴史教科書にも載ってたから以外と知名度もあるかも
908HG名無しさん:2011/07/06(水) 23:05:21.78 ID:v2WKx1Q5
ハセガワは1/350でデルフリンゲルとライオンを出すべし。
出すべし。
909HG名無しさん:2011/07/08(金) 07:30:02.39 ID:Wo4fuYQl
>>906
俺も、ダウンロードして作ったよ。
いま、書棚に飾ってある。
高雄より小さいだよね。全長が。
910HG名無しさん:2011/07/09(土) 19:14:35.51 ID:3dBpdD5z
一番かっこいい空母って何?プラキットで発売してるやつで
911HG名無しさん:2011/07/09(土) 20:29:55.55 ID:GyFqe95k
ドラの淫憫屍舊
912HG名無しさん:2011/07/09(土) 21:40:26.79 ID:3dBpdD5z
日本語で頼む。もしくは英語
913HG名無しさん:2011/07/09(土) 22:22:16.16 ID:wI2gDCSv
あのインビンシブル、ピットのガレキと同じく甲板のラインが凸でなぁ。せめて直せよと
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 20:44:57.76 ID:wD/BspOq
スタイルで言えば、1/350の翔鶴型。
やっと船体完成させたが、武勲&流麗な高速艦スタイルを兼ね備えた一品だと思う。
915HG名無しさん:2011/07/10(日) 20:47:37.44 ID:wD/BspOq
誤爆申し訳ない
916HG名無しさん:2011/07/10(日) 22:13:05.73 ID:oaT7rcXZ
悔い改め、その美しいという空母にソードフィッシュを載せるのです
917HG名無しさん:2011/07/10(日) 23:42:55.06 ID:cMEcab8M
おおなんと罪深い
918HG名無しさん:2011/07/17(日) 14:56:50.43 ID:tZoa8G+d
タミヤの1/48ですね。わかります。
919HG名無しさん:2011/07/21(木) 10:21:52.50 ID:O2+zfeXV
しかも押し入れに積んでいたMk.Iなのですね。
920HG名無しさん:2011/07/22(金) 15:36:58.08 ID:le4hQ4VW
ああ、あのフロートの着いたやつですか。
921HG名無しさん:2011/08/03(水) 22:07:17.46 ID:JnpaKCqF
sage
922HG名無しさん:2011/08/23(火) 17:26:34.21 ID:a60lLK9f
ああ、アークロイヤル欲しい。
今1000万円あれば1年で6億円に増やして買っちゃうんだが。
923HG名無しさん:2011/08/26(金) 14:08:20.16 ID:lL2BAD8h
保守
924HG名無しさん:2011/08/29(月) 14:03:53.75 ID:BJKDFxUL
ついにウォースパイトが来たよ。胸が熱いな。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/bigbe/55962.html
925HG名無しさん:2011/08/29(月) 14:08:42.95 ID:SxI43y79
でも、アカデミーか・・・・・
350か・・・・・・・
926HG名無しさん:2011/08/29(月) 14:17:23.79 ID:BJKDFxUL
出さない国産より出す特亜・・・(実はちょっと悔しい)
927HG名無しさん:2011/08/29(月) 14:21:52.93 ID:MBP0i9cL
別にアカデミーでもいいから1/700で出しておくれよ・・・
928HG名無しさん:2011/08/29(月) 19:02:19.28 ID:jw2vpRJR
ニダデミーはせめて1/500に参入して欲しい
929HG名無しさん:2011/09/01(木) 20:22:14.76 ID:DfAjEY2B
艦船総合スレから転載
http://www.shipmodels.info/mws_forum/viewtopic.php?f=2&t=83102
トラペから1/700クイーンエリザベス1918 が出るらしい。
930HG名無しさん:2011/09/02(金) 19:54:10.88 ID:1nzs21Ck
スレチになるけどザイドリッツやデアフリンガーなんかの大海艦隊も1/700で
どっかから出してくれんかな?並べてみたくなっちゃったよ。
931HG名無しさん:2011/09/02(金) 20:00:27.17 ID:3uZ4lA5D
ザイドリッツやデアフリンガーは、レジンで出ていたよ。
今、手にはいるか判らないが。

インヴィンシブルのスクラッチの造りかけ船体がダンボールから出てきた。
昔は無茶をしようとしていたんだなと…
932HG名無しさん:2011/09/02(金) 21:33:16.18 ID:Z9CC0/jI
クイーンエリザベスって高速戦艦のほうね。

客船の方かと思っちゃったよw
933HG名無しさん:2011/09/03(土) 20:30:24.41 ID:oGfbWJfo
客船のクイーン・エリザベスもそれはそれで出してほしいけどね。
1/700ならドイツレベルのクイーン・メリー2とアカデミーのタイタニックの大体中間あたりの大きさだから並べてみたい・・・
934フルハル名無しさん:2011/09/03(土) 21:29:38.35 ID:DkZxH0Ai
>897
旧フロッグの1/500エクセターなら、ポーランドのChematicから再販されたキットがイギリスのEbayによく出品されてる。
Ebay.co.uk > Toys & Games から”HMS Exeter”で検索すると良い。
自分は今年の正月に日本への送料込み¥3600くらいで買えました。
935HG名無しさん:2011/09/03(土) 23:35:54.37 ID:FJ+xKmK/
イタリア戦艦の次はカウンティ級が来るかエリザベスちゃんが来るか
カウンティ級っていっても個艦差激しいからなぁ・・・ 
936HG名無しさん:2011/09/04(日) 01:44:45.19 ID:Mm9TuBjJ
>>935
エリザベスちゃんだろ。

ロンドンが改装後で来たら腰が抜けるがw
937HG名無しさん:2011/09/16(金) 16:50:40.88 ID:Y2LFL2vc
ピット−ラッパの新製品はハイモールドやウェーブラインのインジェクション化が主流なようだけど
ロンドン改装後ってピットガレキで出てたっけ?。まあ英巡が出たらどんなものでも腰が抜けるほど
嬉しいが。
938HG名無しさん:2011/09/18(日) 09:58:58.86 ID:FgjLb8qv
タミヤは英国艦が好き
939HG名無しさん:2011/09/19(月) 10:52:56.51 ID:ITpn1Dd4
今、市販キットでシェトランド海戦は再現できますか?
940HG名無しさん:2011/09/19(月) 14:56:36.44 ID:eUZF+mgo
レジンキットでよければ多分可能。
941HG名無しさん:2011/09/29(木) 20:07:46.89 ID:T5iDqf2+
942HG名無しさん:2011/09/29(木) 21:40:16.19 ID:i65GccjB
部品点数少ないなあw1時間で組めそうw
943HG名無しさん:2011/09/30(金) 03:15:45.36 ID:H6Nmg45i
大戦後のロスシー級とリアンダー級は1/700でいつ出るのかねえ?
944HG名無しさん:2011/09/30(金) 11:51:36.84 ID:Epeo76mB
リアンダー級は戦前の方が欲しいだろ
ラプラタ海戦にも同型艦が参加してるし
945HG名無しさん:2011/09/30(金) 12:56:42.75 ID:L2EzCh5r
リアンダー級って、地味に戦歴稼いでるけど
攻撃兵器、防御兵器も地味だからな。
艦型も古鷹型の出来損ないみたい。







「だが、それがいい」とか言うやつがいるんだろうけど

あ、オレだ。
946HG名無しさん:2011/10/07(金) 23:38:12.77 ID:rZ8X+iwk
冷戦期の駆逐艦・フリゲイトはエアフィックスの古いキットしか見たことない。
どこでもいいから1/700で出してくれ。
947HG名無しさん:2011/10/07(金) 23:39:35.85 ID:rZ8X+iwk
おっと、42型だけはピットロードとドラゴンが出してたな。それ以外の艦だ。
948HG名無しさん:2011/10/08(土) 22:48:42.36 ID:xsq0Ez0X
レジンなら21型、22型バッチ1、23型はあった。

949HG名無しさん:2011/10/08(土) 23:11:03.04 ID:Bv3TegPD
海の向こうには有るみたいだけどなぁ……<フリゲイトの1/700レジン
950HG名無しさん:2011/10/09(日) 09:10:52.80 ID:MEEgnWhK
>>949

21型は国内メーカーのガレージキットでありますよ。
951HG名無しさん:2011/10/09(日) 10:09:36.78 ID:EUtMrdKZ
>>950
いや、こないだ12型フリゲートの海外製キットみたもんでさ
952HG名無しさん:2011/10/10(月) 12:46:47.36 ID:uIrI5pL9
ドラが中国艦出してなかったか
953HG名無しさん:2011/10/11(火) 14:21:06.24 ID:GQ5MN9je
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
954HG名無しさん:2011/10/13(木) 22:46:06.75 ID:J2XA5Kn1
最近、AIRFIXがよく出回ってるな。円高のせいか・・・
955HG名無しさん:2011/10/13(木) 23:00:44.71 ID:E9hG8OXI
フォークランド奪回には参加していない艦や機体が含まれていたりするが、
もちろん紳士はそんなことを気にしてはいけない。

ttp://www.militarymodelling.com/news/article.asp?a=8671
956HG名無しさん:2011/10/14(金) 13:52:06.01 ID:mAu6O3Af
>>943,>>946
リアンダー級フリゲイトなら、原口氏のところで出す予定あるよ。
何回か前のワンフェスで見本が出ていたけれど、
製作元の人が出来が悪いから作り直すとか何とか言って・・・
957HG名無しさん:2011/10/15(土) 00:34:28.54 ID:qy56ODYL
勢多・比良って、どうよ? >> アオ新展開
958HG名無しさん:2011/10/17(月) 15:28:56.24 ID:cg2h8+9H
サイバーホビー 7122 1/700 H.M.S. Amazon

次は22型希望。
959HG名無しさん:2011/10/17(月) 15:53:58.90 ID:ZVBUrde1
アマゾンって駆逐艦か?ようやるわ
960HG名無しさん:2011/10/17(月) 22:52:37.88 ID:EHche5fl
>>959
21型だから今パキスタンに行ったフリゲートだろ。
フォークランドで2隻沈んだはず。
961HG名無しさん:2011/10/18(火) 01:06:14.36 ID:fMDxE5AC
962HG名無しさん:2011/10/18(火) 01:14:09.29 ID:LysjYX37
>>958
ピットのハイモールドから型を起こしたのかな。
それなら次はデヴォンシャー(ミサイル駆逐艦のほう)をインジェクション化して欲しいけど。
963HG名無しさん:2011/10/18(火) 12:34:33.00 ID:IeDeT1Gx
>>962
ピットのならトラペだろうから、新規設計じゃないかな? 参考程度にはしたかもしれんが。
デヴォンシャーってカウンティ級? あれなら前期、後期型あわせて8隻あるからバリエ展開できるし期待したい。
964HG名無しさん:2011/10/18(火) 19:21:48.92 ID:CEKDnUyV
あぁ。ウォースパイト買ってもうた。
965HG名無しさん:2011/10/18(火) 19:50:26.61 ID:53sQPnC8
俺も買った。やばい、フッドやKGXだけでなくホビーボスのザラ級やドラのZ級まで欲しくなってきた。
966HG名無しさん:2011/10/18(火) 20:09:13.47 ID:DK1THh1a
トランペッターのレパルスも忘れるな。
967HG名無しさん:2011/10/18(火) 21:52:26.28 ID:9ONy/vXp
ニダデミーのヲースパイトを買った。
上甲板のパーツの分割線、ここは結構目立つから、うまく処理しなければ。
無理なら、木甲板シール待ちか。
968HG名無しさん:2011/10/18(火) 22:06:29.72 ID:ntT1+C8v
いまどき分割かー。やっぱり安い罠
969962:2011/10/18(火) 22:57:28.11 ID:LysjYX37
>963
自分はカウンティ級ミサイル駆逐艦のチリ海軍仕様キットを期待していたりする。
まあそこまではないだろうけど・・・
970HG名無しさん:2011/10/19(水) 20:33:58.06 ID:LeNFyFIR
どうせなら1/700でヴァンガード希望したいけれど、
戦後完成の上にたった一隻だけだからな〜
971HG名無しさん:2011/10/19(水) 21:23:51.81 ID:mXqGZsV5
1/350ウォースパイト用の木製甲板、
発売済だったみたい。早速、確保した。
972HG名無しさん:2011/10/20(木) 00:43:46.26 ID:D0gW9Smp
>>970
同型艦有りはインジェクションで、1隻物はレジンでOKって考えてたけど、
最近のドラゴン/サイバーホビーの勢い見てると何が出てもおかしくない気がしてきた。
てか、手をつけてないレジンキットがプラ化されるかこえー
973HG名無しさん:2011/10/20(木) 02:10:49.75 ID:rmZ9ehZE
まさかまさかのホイットビーやロスシーを期待してしまうじゃないか!
974HG名無しさん:2011/10/20(木) 17:16:43.96 ID:XeikALc6
いやいや、1隻ものでブリストルですよ、本命はやっぱり
975HG名無しさん:2011/10/20(木) 19:22:42.56 ID:2nOogy9E
重巡エクゼター<チラッ
976HG名無しさん:2011/10/20(木) 21:31:24.20 ID:Swt55ncj
1隻ものなら1938年竣工のアーク・ロイアル出してほしい・・・
977HG名無しさん:2011/10/21(金) 12:58:42.88 ID:VKyNaaM4
大戦モノならR級戦艦を出してくれ!
978HG名無しさん:2011/10/21(金) 20:42:16.58 ID:xWpkgM/3
そうだそうだ、史実5隻にレナウン、レパルス、レジスタンスで8隻のバリエーションをだな……
ろくに改装もされてないからほぼそのままでWW1〜WW2の展開も出来るぞ!
979HG名無しさん:2011/10/23(日) 00:29:34.28 ID:rMJf8WNi
>>974
ブリストルなー。
不憫な子だったのう。
でかくて見栄えもするし、アイカラ積んでるし好きなフネなんだけどな。
でもドラゴンなら、ドラゴンならやってくれる・・・
980HG名無しさん:2011/10/23(日) 02:06:07.59 ID:NFc62Npa
シェフィールドほしい。
981HG名無しさん:2011/10/23(日) 10:22:12.56 ID:ZxZ/Qogk
1/700のウォースパイトほしぃ!
982HG名無しさん:2011/10/23(日) 18:59:23.82 ID:AImKnIfa
そんなにでかくないし安いし1/350でええやろ
983HG名無しさん:2011/10/23(日) 21:25:46.96 ID:wv3SK9+9
>>982
981は1/700で英戦艦を揃えてるのでないか?
984HG名無しさん:2011/10/23(日) 22:22:02.76 ID:7hqqwpWk
イギリスは重巡はダサいのに軽巡は何故美しいのか
985HG名無しさん:2011/10/24(月) 11:48:50.18 ID:x8yx/E+w
フジミさん、1/700アークロイヤルを最終型に改修してほしいな……
記憶では何処からも改造キットは出てなかったはず?
986HG名無しさん:2011/10/25(火) 03:43:37.18 ID:trt+5sni
>>985
さすがに、近代化改修は厳しいかな。
改修箇所が多すぎて新規キットと変わらなくなる。
でもバッカニアとファントムを満載したアークロイヤルを見てみたいね。
アークのレジンキットは高すぎる。
コンブリックくらいリーズナブルだったら良かったのに・・・
987HG名無しさん:2011/10/25(火) 03:48:50.13 ID:trt+5sni
連投すまん。
エアフィックスのインビンシブル級って1/700では出ないのかな?
最近の傾向では設計データがあれば比較的出しやすい気がする。
ドラゴンのインビンシブル級を持ってるけど、飛行甲板の凸モールドで挫折しそう。
それこそドラゴンみたいに安価で耐久性の低い金型でもいいからお願いしたい。
988HG名無しさん:2011/10/25(火) 18:46:08.58 ID:lHwg9Njw
今月のMG誌で岩重多四郎氏によるKGX級の迷彩を解説した記事があった。
作例も載ってたがカラーで見たかったな。
989HG名無しさん:2011/10/25(火) 22:17:06.32 ID:D4BFXZOo
>>987
つーか、AIRFIXって1/600以外に出してるのあったっけ?
990HG名無しさん:2011/10/25(火) 22:42:14.83 ID:Ir0mNe1I
                                                     >989  蟹工船
.   http://tmp6.2ch.net/download/                          >990  やめろ
┌─────────────── 、                     >991  裏を弄れ
│ 蟹娘が0990GET! アッハッハッハ !!!  l  .                 >992  コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|.  .              >993  カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚   .             >994  (*´д`(*)うまんま…
  ┏┓ (V)⌒⌒(V)          ┏┓┏┓          >995  オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓         ┃┃┃┃        >996  クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃      >997  それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
  ┃┃┃⊂) 蟹 )⊃.   .┗━━┛┗┛┗┛    >998  ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
  ┃┃┃┃んヘハゝ━━┓      ┏┓┏┓  >999  かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
  ┗┛┗┛(_ノ_ノ  ━━┛      ┗┛┗┛>1000  暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー
991HG名無しさん:2011/10/26(水) 12:45:38.76 ID:tBlEy9+k
タミヤのロドネイ買おうと思います。キット仕様はいつ頃になりますか?ネルソンより対空装備少ないので
992HG名無しさん:2011/10/26(水) 13:07:33.10 ID:YixDtFfD
>>991
ほぼ「ロドニー」新造時の頃の姿だと思います。
993HG名無しさん:2011/10/26(水) 16:58:57.64 ID:tBlEy9+k
>>992

ありがとうございます。アオシマの長門1933と並べてみます!
994HG名無しさん:2011/10/26(水) 17:08:24.49 ID:pAZ6cPbX
すまんが次スレてててくれないか?
995HG名無しさん:2011/10/26(水) 23:47:10.01 ID:QNTUJ6qI
このスレ参考に次スレ立てた。

◎イギリス艦船模型◎ part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1319640326/
996HG名無しさん:2011/10/27(木) 02:34:02.32 ID:ft8WrNzR
>>989
すまん。
去年の夏にリリースされたイラストリアスだった。
997HG名無しさん:2011/10/27(木) 15:53:58.41 ID:RwAqtPyA
ロスシー級はいつ出るのかのぅ…。
998HG名無しさん:2011/10/27(木) 20:40:29.40 ID:RwAqtPyA
998ならホイットビー級が出る!
999HG名無しさん:2011/10/27(木) 20:40:59.66 ID:RwAqtPyA
999
1000HG名無しさん:2011/10/27(木) 20:41:44.73 ID:RwAqtPyA
1000ならロスシー級も出る♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。