【MG】ガンダムVer.2.0 Part9【RX-78-2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
MGガンダムVer.2.0について語るスレです

バンダイ MG シリーズ [1/100スケール] RX-78-2ガンダムVer.2.0
     2008年7月26日発売 価格 4,410円(税込)

アンチはスルーして下さい
○○の△△に\*.***で□箱くらいあったよ等の情報歓迎

■前スレ
【MG】ガンダムVer.2.0 Part8【RX-78-2】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1217388011/
【MG】ガンダムVer.2.0 Part6【RX-78-2】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1214756132/
MGガンダムVer2.0 Part5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1212127395/
MGガンダムVer2.0 Part2 (実質Part4として機能)
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1210914618/
【MG】ガンダムVer.2.0part3【RX-78-2】
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1205817077/
【MG】ガンダムVer.2.0part2【RX-78-2】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1201736939/
【MG】ガンダムVer.2.0【RX-78-2】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1187075652/
【MG】ガンダムVer.2.0 Part7【RX-78-2】
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1216745649/l50


■関連スレ(アンチスレ)
【岸山】 MGガンダムVer.2.0買わない人 2 【独善】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1218131060/
2HG名無しさん:2008/08/18(月) 10:28:16 ID:KwPleBdV
>>1
(凸)
3尺×-フ日力"ソ夕”L、:2008/08/18(月) 11:15:04 ID:1DGhJvaj
「ガンダム破壊命令」で出てきたナパームが付いていたのはうれしい
欲をいえばハイパーハンマーほしかった
4HG名無しさん:2008/08/18(月) 11:58:54 ID:fbKtGRDW
5尺×-フ日力"ソ夕”L、:2008/08/18(月) 13:12:25 ID:1DGhJvaj
>>4
え゛〜ッマジかよ・・・。いや、うれしいけど。
1/100スケールではハイパーハンマーは初めてのキット化だし。

どうせMGもHGと同じでGアーマーの上にガンダム仁王立ちは出来ないんだろうな。
6HG名無しさん:2008/08/18(月) 17:02:00 ID:0BxxB/Bd
小さくてごめん
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9739.jpg

G尼が発売されればまた売れるんだろうな>2.0
7HG名無しさん:2008/08/18(月) 18:53:37 ID:Qu4lcpFM
>>6

こうして見ると1.0ってすごいマッチョだよな。
Ver.Kaはアレックスみたい。
8HG名無しさん:2008/08/18(月) 19:15:54 ID:3EkoGjUP
鳴り物入りで発売された.2.0ですがランキングの方は残念な結果に
ttp://www.toynes.jp/ranking/monthly.htm

これからのバージョンアップで巻き返しを期待しましょう!
でも種のMG以下ってのは以外だったなー
9HG名無しさん:2008/08/18(月) 20:34:44 ID:j6qIkZ9a
そもそもプラモ自体ほかにランク入りしたのが無いようですが…
10HG名無しさん:2008/08/18(月) 20:44:04 ID:qB6b5eET
これさ
内部フレーム気合入れすぎじゃないか
種のMGと比べて気合入れすぎ
種のフレームって簡素だよな
やっぱり買い手の年齢層意識して変えてんのかね
11HG名無しさん:2008/08/18(月) 21:01:41 ID:r6RejolX
MGでもキュベレイとかフレーム無しだけどなぁw
12HG名無しさん:2008/08/18(月) 21:17:50 ID:8pcGvB8Y
塗装完了
手首は塗装したら指もげたけど修復。
右手は指ゆるいし左手は半固定…(´・ω・`)
写真荒くてすまん
http://p.pita.st/?3agvij2c
13HG名無しさん:2008/08/18(月) 21:22:59 ID:3EkoGjUP
>>9 Hi-ν、MGストフリ、MG運命なんかはランキングに顔を出していました。
とくにMG運命はかなり売れたようでランク一位をとっています。
14HG名無しさん:2008/08/18(月) 22:15:53 ID:ZDE4LN3J
今回のは、いかにもアムロの搭乗機みたいな顔つきしてて良いね
15HG名無しさん:2008/08/18(月) 22:44:38 ID:GmC1wrHC
>>12
写真が荒いことより、面出しの仕上げが荒い方が目立つけど。
胸ダクトのフィンのエッジがギザギザしているとか・・・
16HG名無しさん:2008/08/18(月) 23:03:19 ID:8pcGvB8Y
>>15
今、PCで見た
ホントだ…ギザギザしてる
(´・ω・`)修行してきます…
17HG名無しさん:2008/08/18(月) 23:06:29 ID:24WqAdwi
クリクリと弄んでたら、
腰の軸のトコがぽろぽろ外れるです。
なんかいい対処法ないですか?
教えてエロい人!
18HG名無しさん:2008/08/18(月) 23:07:48 ID:dMVO7prs
これまじでいいな、もう一個買ってこようか悩み中
MGで同じキット買うの初めてだ
19HG名無しさん:2008/08/18(月) 23:09:21 ID:j6qIkZ9a
26日発売の商品を
27日までの集計で見て残念とかなにそれ?

>>13
20HG名無しさん:2008/08/18(月) 23:21:09 ID:r+nWLGiO
集計期間はともかく種MGみたいな売れ方はさすがにしていないだろうな

まぁこれだけ頻繁に再キット化されてる機体なら売り上げが
ある程度頭打ちになっていくのは仕方が無いだろ
俺だってMG以降の買ったRX78は1.0 Verka 2.0と飛び飛びだ
21HG名無しさん:2008/08/19(火) 00:08:42 ID:ivv0P8vJ
>>18
そんないいもんでもないけどね
22HG名無しさん:2008/08/19(火) 00:20:46 ID:BPrVldrU
プロトとG3並べたくなる造形だな。
G3はねつ造版じゃなく、MSV版で頼むよ。
23HG名無しさん:2008/08/19(火) 00:20:50 ID:22TWV1Sy
フルアーマー出されたらまた作るハメになるから
先にVガンだしてバンダイ様
24HG名無しさん:2008/08/19(火) 00:52:17 ID:tfUKUQEw
あまりのアニメテイストなフォルムに感動した
こういうのもいいな
25HG名無しさん:2008/08/19(火) 04:39:00 ID:X2XRrgof
箱っぽいデザインに見えるけど胸周りなんかは微妙に緩やかになってるね
26HG名無しさん:2008/08/19(火) 07:01:17 ID:ThtYtEzL
>>21
人の感想にケチをつけるほど野暮ったいことはないな
27HG名無しさん:2008/08/19(火) 08:04:08 ID:asnIQ00/
>>8
なに言ってんの。
楽天市場ガンプラ売れ筋ランキング4週連続1位
http://blog.fc2.com/tag/%B3%DA%C5%B7%BD%B5%B4%D6%A5%AC%A5%F3%A5%D7%A5%E9%C7%E4%A4%EC%B6%DA%A5%E9%A5%F3%A5%AD%A5%F3%A5%B0

Amazonでは予約段階から、いまだに1位キープだぞ。
http://www.gunplablog.com/ranking/
28HG名無しさん:2008/08/19(火) 08:39:37 ID:o+f0kfqa
武者ガンダムやサイコUが1位になったりする所で1位っていうのもねぇ・・・
29HG名無しさん:2008/08/19(火) 09:19:56 ID:mFeNY7mw
反対意見が多い中でもナンダカンダ言っても売れるんだろうな、と思っていたけど
案外売れていないなというのが、正直な感想です
30HG名無しさん:2008/08/19(火) 09:24:10 ID:mFeNY7mw
あ、ここアンチスレじゃなかったw
31HG名無しさん:2008/08/19(火) 10:15:30 ID:xfp+F8BN
俺は全く逆
思っていたより売れてる印象
32HG名無しさん:2008/08/19(火) 10:56:08 ID:+k9c6Zuf
俺の評価についてだが・・・結論を先に言えば不合格。ただし外見ではない。
外見に関して言えば、第一印象はかっこ悪いイメージしかなかった。
しかし、模型雑誌の記事をよんで製作者は深くいろいろと考えた末だした商品
であるという事はよくわかった。 自分としてももう美化されたガンダムはそろそろ
飽きてきたころ。 このver,2は確かにアニメ版ガンダムに似ている。
顔を真正面からみたら特にそう感じた。

ど〜しても外見が嫌という人は顔だけver1,5に変えるというのは??
外見面に関しては俺的には合格。
・・・・さて・・・持ち上げたところで今回の気に入らなかった所をかたろうか?
はっきりいって仮組みしにくい!(怒)パーツをパチン!って組み込まないと
いけない所が大杉!そこを無視してくんでいったら、仮組みできない。
あとヤスリでかるくけずらないと仮組みしにくい所も多いな。
ガンプラの仮組みってニッパーとデザインナイフがあればほとんど
できるのに。
それと外装パーツと内部フレームの脱着がしにくいんんじゃないか?!!(怒)
ザクver,2の時は外装と内部フレームが簡単にはずれたので完成後も外装
はずして内部フレームを気軽に楽しめる!!
一番簡単そうな腰のパーツをくみはじめたが、内部フレームとちんこアーマー
がすんげーキツキツだ!(怒)すこ〜しやすりでけずったがまだきつい!(怒)
こんなんじゃ完成しても簡単に外装パーツはずせないよ!
もうこの時点で作る気うせた。 もうほったらながし。
お盆はガンダム完成する気だったのにぃ〜・・・だからアバランチの方買って
今組んでる。 
33HG名無しさん:2008/08/19(火) 11:55:04 ID:Y6fIOmug
夏だなぁ
34HG名無しさん:2008/08/19(火) 12:10:00 ID:EWlR8fS+
「ほったらながし」は方言でしょうか?
35HG名無しさん:2008/08/19(火) 12:20:36 ID:qy6+Q6na
俺は仮組みしたい部分は
メスダボを合致するピンバイスで彫ってゆるくしておく
今回のガンダムは太ももとスネの前後の哀が悪いな
36HG名無しさん:2008/08/19(火) 12:26:19 ID:YjA1m7ZI
<a href="http://yonekititekitou.blog119.fc2.com/" target="_blank">これ</a>
37HG名無しさん:2008/08/19(火) 12:28:30 ID:+k9c6Zuf
 ↑ 乙d
38HG名無しさん:2008/08/19(火) 13:18:04 ID:ddtF4Y4O
おまいらジャベリンとかのピンク何で塗ってる?
39HG名無しさん:2008/08/19(火) 13:31:29 ID:yQMmLMrT
蛍光ピンク
40HG名無しさん:2008/08/19(火) 14:44:35 ID:qCp3ABHk
ガイアの蛍光ピンク
41HG名無しさん:2008/08/19(火) 14:55:05 ID:WtTHUAdC
MGはあまり買わないのだが、これは買いなのか?
ガンダムってけっこうMGで出てるんだが・・・。
42HG名無しさん:2008/08/19(火) 15:02:52 ID:ddtF4Y4O
>>39>>40

蛍光ピンクだとただのピンクになっちゃわない?
サーベルみたいなクリアピンクにしたいんだ。
43HG名無しさん:2008/08/19(火) 15:06:11 ID:EjNl0yV6
レベルカラーの蛍光ピンク
44HG名無しさん:2008/08/19(火) 16:11:02 ID:nRLS7NKF
ver.1.0に2.0の頭のっけると、オリジンっぽく見える気がしないか?
45HG名無しさん:2008/08/19(火) 17:47:22 ID:yQMmLMrT
>>42
なっちゃわない
ただ濃い事は濃いので嫌なら薄めるなりすればいい
46HG名無しさん:2008/08/19(火) 18:41:28 ID:2qvHn5vw
蛍光色って隠ぺい力が低いので
ベタ塗りしたとしても下地は透ける
クリアーパーツに塗ると良い感じの発光感になるよ
俺はモノアイを蛍光色で塗るのが好きだ
47HG名無しさん:2008/08/19(火) 19:06:54 ID:o0NEDqmr
積んでたのやっと作った。
20年前の自分にプレゼントしてあげたい気分になった。
48HG名無しさん:2008/08/19(火) 20:05:52 ID:XCsVr1hJ
動かして遊ぶ用に二個目をパチってるんだが、胸のダクトフィンって一枚動かす
と後の二枚も連動して動くんだな。 地味に感動
49HG名無しさん:2008/08/19(火) 21:24:43 ID:xNY3Vbm9
>41
相当好き嫌いがあるからね。自分で決めるしかない。
多分、「ガンダム」をパイロットと一体のキャラクターとして見てるタイプの人には受けがいい。
逆に、硬質な産業メカニックとして見てる人には受けが悪い。

俺は前者なのでストライクど真ん中だけど、友人は「最新の技術で思いっきり後ろ向き」と評してた。
でも、とりあえず一度組んでみることをオススメしたいけどね。
50HG名無しさん:2008/08/19(火) 21:48:22 ID:mu7erH4C
ほったらながし2体目作った
51HG名無しさん:2008/08/19(火) 21:55:54 ID:2qvHn5vw
まぁ無理に2.0を買う必要は無いからな
Rx78ガンダムが欲しいというのならMGだけでも
1.0 1.5 Verka パーフェクトガンダム(中の人)VerOYW 2.0
(発売古い←                 →新しい)
と種類があるので好みのプロポーションの物を選べば良い
今更古い物を買うのは・・・と抵抗あるかもしれないが
古い物ほど定価が安いのであえて選ぶのも有りかと
52HG名無しさん:2008/08/19(火) 22:21:06 ID:ypE7xbR6
俺の場合、ガンダムってそれまで見てたマジンガーとかゲッターとか
の円柱の足とか、コンバトラーのと直方体の足と違って、艶めかしい
足してんな〜ってのが強く印象に残ってるから、今の目では厳しいが
1.0の足の形だけは、「これだよ、これ、こんな感じ」って思ってしまう。

2.0の足がもうちょっとだけ1.0成分が強かったらベストなのになぁって思ったよ。
53HG名無しさん:2008/08/19(火) 22:38:14 ID:v71h2tDx
>>52
でも、ガンダムの本来の足は、人の足の様に、土踏まずの所がクビレているよね。
それを再現しないのは、今までのと違い過ぎて抵抗が大きいからかね?
54HG名無しさん:2008/08/19(火) 22:41:38 ID:ynmt0ukL
>>52
トニーたけざき言うところの「ダム分」ねw
55HG名無しさん:2008/08/19(火) 22:43:07 ID:SydNQz+r
>>44
確かにオリジン版はそこかしこに1.0の感じが見て取れるからね

俺は1.0以降、パガン出るまでコレジャナイって思い続けてスルーしてた
とはいえ、パガンだってそれまでのアレンジキッツイ奴ばかり見せられたからそう思っただけで、2,0はストライクど真ん中

弄る&Gアーマー用に、もう一個パチ用買おうかな
56HG名無しさん:2008/08/19(火) 22:56:08 ID:EjNl0yV6
>>54

お前、土踏まず知らないの?
57HG名無しさん:2008/08/19(火) 23:25:55 ID:MdIUN502
たしかトニーさんのダムは‘ふくらはぎ’を指してのような…だからビグザムにダムのネタで…
58HG名無しさん:2008/08/19(火) 23:32:19 ID:XCsVr1hJ
ダム不足…w

外見だけで食わず嫌いしてたダチが、一度組んだらかなりハマってた。
PG準拠主義のヤツが手に取るまでが難しいキットだな。
59HG名無しさん:2008/08/19(火) 23:32:21 ID:ynmt0ukL
つーか>>52が指す「足」とは、その文脈から

>マジンガーとかゲッターとかの円柱の足とか、コンバトラーのと直方体の足


太ももから脹脛、足首の辺りの事を言ってんじゃないの?
何故そこで>>53が土踏まずの例を出すのかわからんし
>>56が意味不明の妄言を吐くのかもわからん。
もしかして文盲なのかな?
60HG名無しさん:2008/08/20(水) 01:34:11 ID:EbTJvuPX
足首の話題に移ったことに気づかなかった自分の迂闊さを認めろよ白痴
61HG名無しさん:2008/08/20(水) 02:01:17 ID:Bl7T4K3Y
>>45>>46
d
メインカメラは何色で塗ってる?
62HG名無しさん:2008/08/20(水) 02:19:47 ID:oa+14e6h
>>60
何の為のアンカーだよドめくらw
63HG名無しさん:2008/08/20(水) 02:39:52 ID:RxQCO1Q7
>>60

的外れなレスしたからスルーされてるだけじゃん。
誹謗中傷しかしないレス乞食だなお前。
64HG名無しさん:2008/08/20(水) 02:50:27 ID:EbTJvuPX
自分が的外れなレスしたこといいかげん認めろよ
65HG名無しさん:2008/08/20(水) 02:51:42 ID:QovNHqUc
アツクナラナイデマケルワ
66HG名無しさん:2008/08/20(水) 04:16:31 ID:B1yQA8e8
>>42
ガイアのはクリアピンクだから問題無い
結構濃いからクリアを混ぜて希釈すると良い
67HG名無しさん:2008/08/20(水) 08:09:19 ID:CJJYKypy
お盆から始めてようやく出来た。懐かしいポーズとらすと激変するね、
今迄のより個人的には2.0は好みだ。TVシリーズや劇場版みたくなる感じ。
ツインアイは色々試したけど、結局シールの金部分切り抜いて貼るのが一番目力あったw
68HG名無しさん:2008/08/20(水) 09:23:07 ID:GXB2PBkP
いまさらだが>>59が正解だよな、どう見てもw

そーいやトニーのダムネタも元々公式設定されてる部分だったりするんだよな。
昔の内部図を見ると確かにダム圧なんたら、って書いてあんのな。だからネタであってネタでない感じ?
69HG名無しさん:2008/08/20(水) 10:55:12 ID:fwnVeyKE
しかしあのランドセルのバーニアはショボいなぁ

一年戦争当時屈指の推進力があったとは思えない…
70HG名無しさん:2008/08/20(水) 11:03:12 ID:HyV3+XzD
ザクにはそもそもバーニアの噴射口が無いのに、宇宙を飛びまわってるし
71HG名無しさん:2008/08/20(水) 11:04:03 ID:a1JpXpMQ
>一年戦争当時屈指の推進力
旧キットだとランドセルからビームが出てたナ
72HG名無しさん:2008/08/20(水) 12:32:33 ID:TByPxA0x
MGのVer2と言うより旧キットをリニューアルしたVer2と思ったほうがいいな
73HG名無しさん:2008/08/20(水) 13:23:54 ID:5PKcFkMI
>>71
そりゃビームサーベルだwww

初めて買ってもらったガンプラが100ガンダムだったなぁ
まだ小さかったから、イトコの兄ちゃんに作ってもらった
コアファイターだけは自分で作ったけど、まんまと機首部分組み忘れたw
ミサイルなんてソッコーでなくしたよw
74HG名無しさん:2008/08/20(水) 14:13:42 ID:M3SPrZb5
>>69
いや俺的にはアニメ版なガンダムのツボなんだよな、そのバーニアに至る急カーブって。
逆台形の底辺が長めの黄色い襟とか、フンドシの箱っぽさとかさ。
うわスゲー狙って作ってるな、って感じたけどね。

まあバンダイ的にも初期型扱いなんだろうし、そのうち出すジャブロー版辺りで改修されてデカくなりましたをやるんだろうけど。
75HG名無しさん:2008/08/20(水) 15:49:49 ID:Z8wgtnWw
やっと色だけ塗りおえた…
コアファイターの左主翼の関節がダメになったから軽々しく変形できんけど。
スミ入れしてシャドウ吹いてトップコート吹いたら終了だ。

ランドセルのバーニアのしょぼさは最初びっくりしたけど、その時に
いかに自分がPGアレンジ的なものに慣れさせられていたか気付いたわ。

そういやこれが正しいランドセルだわって思ったよ。
76HG名無しさん:2008/08/20(水) 16:33:44 ID:wUfQyt32
アニメ設定のレトロなディティール&関節部の可動機構を考慮してないデザインのままで、

カッコよくて可動も十分なガンダム発売!なら良かったのに…。

安っぽいランドセル他が、懐ロボ感を出す記号としていい味出してる一方で、

灰色の関節が足甲部の切欠きや肘パッドを強調して懐ロボ感を削いでいて残念。

折角やるなら一見可動機構が無くてツルンとした関節部、

でも引き出し機構等で可動域は確保、という仕様が見たかった。

「今回は戦後にGMやネモでつくったレプリカ機をキット化しました!」だったらありかも。
77HG名無しさん:2008/08/20(水) 16:51:11 ID:rfs0u8/H
↑そう思うなら脳内設定で補完すりゃいいだろ
日記ならブログかなんかでやってれ
78HG名無しさん:2008/08/20(水) 17:00:38 ID:rfs0u8/H
>>42
ガイアの蛍光ピンクならこんな感じ
携帯で撮ったから鮮明では無いが雰囲気は伝わると思う
7978:2008/08/20(水) 17:01:31 ID:rfs0u8/H
80HG名無しさん:2008/08/20(水) 19:30:03 ID:ZpcbvYQm
>>78-79
乙です、なかなかいい感じですな
81HG名無しさん:2008/08/20(水) 19:53:01 ID:CiRz1el1
こうして見ると1.5とペガンってガンダムとして考えると違和感あるな。

ttp://www.gunplablog.com/img/026/R1033927.jpg
82HG名無しさん:2008/08/20(水) 20:07:17 ID:EbTJvuPX
ペガンはあれはあれでかっこいいとは思う。
パガンの中の人のどっちつかずな出来は個人的に一番受け入れられない。
83HG名無しさん:2008/08/20(水) 20:08:22 ID:ky9VNzLj
肩アーマーの取り付けが気になるんだよなぁ・・・
Z2,0と似てるような・・・あれ外れ易いし。
84HG名無しさん:2008/08/20(水) 22:31:59 ID:Bl7T4K3Y
>>78-79
すごいいい!これやるわ
マーカーの蛍光ピンクだとピンクすぎるんだよね
85HG名無しさん:2008/08/20(水) 22:40:21 ID:M3SPrZb5
アニメ色ペガンと2・0並べてさっきからいじってるんだが、5分位片方を見て目が慣れるともう片方に物凄い違和感を感じるw
あと、この2体、武器はシールド以外互換性あるみたいな。
掌の溝だけでなく、サーベル基部や腰の穴迄同じ。
86HG名無しさん:2008/08/20(水) 22:46:03 ID:nBG1sHjT
ペガンも2.0もどっちも好きだな
ペガンはかっこいいけど何かガンダムじゃないし
2.0はガンダムなんだけどかっこ悪い
でもどちらも間違いなくガンダムでそれぞれ個性がある
いろんなタイプのガンダムを同スケールでそろえられる現状は幸せなんだと思う
87HG名無しさん:2008/08/20(水) 23:35:15 ID:fwnVeyKE
アッ・バオ・アクー戦を再現するのにバズーカ確保の為もう一個買うのか…
88HG名無しさん:2008/08/20(水) 23:41:12 ID:RAnpWIyp
ジム2.0についてこないかね〜?
ビームスプレーガンだけじゃ寂しすぎるw

劇中映像だとビームスプレーガン、ビームサーベル、ビームライフル(笑)ぐらいか?
まあコアファイターと武装分のランナー削って、製品もコストダウンてのもそれはそれですがすがしいが。
89HG名無しさん:2008/08/20(水) 23:41:55 ID:CJJYKypy
なにげに肩関節の上下機構気にいってる。
Sハイコンプロにあったケツのバズーカラッチとハンマー巻き付ける器具は欲しかったかも
90HG名無しさん:2008/08/20(水) 23:51:56 ID:Ie5YKKJm
>>87
再現するためにもう一個買ったとして2つともバズーカグレーにしなきゃいかんから
そうるすと初期のシーンを再現できなくなる
つまり更にあと一個必要です
91HG名無しさん:2008/08/21(木) 00:06:00 ID:fwnVeyKE
更にもう一個買う

それは勘弁してくれw
あれ手に取ると『コイツ買うの?w』みたいなニヤニヤした視線を感じる
92HG名無しさん:2008/08/21(木) 00:24:14 ID:UmmQ+C3i
>>87
やっぱ武器セットかねぇ…
93HG名無しさん:2008/08/21(木) 00:25:00 ID:8v0B9KjC
>>91
キニシナイデ!マケルワ!!
94HG名無しさん:2008/08/21(木) 00:28:10 ID:UmmQ+C3i
アニメ版ガンダムは好きだけど、やっぱチンポ出過ぎかなぁ…
http://p.pita.st/?ir2hvfgq
95HG名無しさん:2008/08/21(木) 01:20:27 ID:vTA61kkH
久しぶりガンプラ買ったけど格好いいわ
ジムやキャノンも買おうかと思ったが他のも2.0出そうだから待とう
96HG名無しさん:2008/08/21(木) 01:47:15 ID:EPVZNje+
前スレで本体うpしたけど、武装と手塗装完了で再うp
ttp://g2n001.80.kg/_img/view.cgi/_img/2008/20080821/01/200808210140140305234931878.jpg
手はもう脆くなってしまってほぼ固定だけど、遊ぶ用にもう一個買うから気にしないw
97HG名無しさん:2008/08/21(木) 03:02:43 ID:QzC0WV5Z
でもあのランナーのスイッチ見ると最終のグレーバズーカには
スコープと弾の後のフタが付くみたいだぞ。
カトキっぽいのがイヤな人は今回のを買った方が良い鴨。
今回のもバズだけはカトキラインだけどw
98HG名無しさん:2008/08/21(木) 10:19:07 ID:qVPr36E+
>>97
あ、凄い。
本体のスイッチは追ってみたけど武器は気が付かなかった。
まあザクのバリエ連投は正直辟易だったが、ガンダムに関してはジムも含めて早く見たいw
どっちにどの程度振るのか?とか非常に気になる。
99HG名無しさん:2008/08/21(木) 11:23:59 ID:4LUh1FiW
結局機首を下げてもシャッターからアムロは見えないんだね
100HG名無しさん:2008/08/21(木) 11:25:07 ID:gZ7xEB05
武器だけカトキっぽいのは気になったなぁ
スライドいっぱい使ってるから別バージョンで別設計ってわけに
いかなかったんだろうけど・・・
101HG名無しさん:2008/08/21(木) 12:18:50 ID:3NmeQ8rh
フォアグリップだっけ?ビームライフルの前に付いてる左手で持つ所
あそこのデザインが完全にカトキなんだよなー
バズーカはまだしもビームライフルであれやられちゃったら困るわぁ…
102HG名無しさん:2008/08/21(木) 12:23:51 ID:AghmULpK
ライフルのスコープの+の中心にポッチがあるのも気になるなあ
103HG名無しさん:2008/08/21(木) 13:56:44 ID:1JM0g96o
設定にない余計なスジボリを入れないのには賛成なんだが、
どうしてもPGラインから脱しきれないスネのせいで買うふんぎりがつかない。
1.0の膝下を強引に合わせてみるかだが・・・

104HG名無しさん:2008/08/21(木) 19:27:49 ID:TgjIYSQk
>>99
ランバ・ラルもあれじゃ坊やだって気付かないよな。
105HG名無しさん:2008/08/21(木) 21:26:07 ID:tJSzWvUS
>ランバ・ラルもあれじゃ坊やだって気付かないよな
確かにw
でもキャラクターモデルでそんなこと考えながら少しでも再現しようとしてるときが一番楽しんだよな
結局解決策見出せずあきらめたけど
2.0はかっこ悪いガンダムだけどアニメに思いをはせながら弄ってる時間が凄く楽しい
アニメのガンダムに多少似てるし付属パーツがアニメストーリーを髣髴させる遊び心もある
今までのMGとは楽しい部分が異質なんだよな
なんていうかメカのプラモって言うより擬人化されたアニメのキャラクターモデル的な手触り
106HG名無しさん:2008/08/21(木) 21:56:11 ID:gZ7xEB05
おい大変だ
ランドセルの穴にバズーカをマウントするとなんか新鮮だぞ

107HG名無しさん:2008/08/21(木) 23:26:22 ID:UmmQ+C3i
>>106
夏休み明けの小学生がランドセルに工作くくりつけて登校する姿に見えたか?
(`・ω・´)
108HG名無しさん:2008/08/22(金) 00:08:07 ID:4YA+5+dW
ていうか背中の背負い物をランドセルって呼ぶのを
今の若い人達は笑ってそうな気がするんだが…
109HG名無しさん:2008/08/22(金) 00:14:46 ID:uyONoIcO
UNTとかアポジモーターとかもあるから…その辺は良いんじゃないか?
まあ、そのうちランドセルが何かの略字だとか言い出すかもしれんがw
110HG名無しさん:2008/08/22(金) 00:49:11 ID:aN7kHaRg
>>108
笑うなよ…
兵が見ている
111HG名無しさん:2008/08/22(金) 01:18:21 ID:NR19gtqo
112HG名無しさん:2008/08/22(金) 08:37:23 ID:w2u+1jdA
ランドセルって日本語らしいよね
113HG名無しさん:2008/08/22(金) 08:47:11 ID:4JGduCK5
ランドセルとは、日本の小学生が通学時に教科書、ノートなどを入れて
背中に背負う学校鞄(かばん)のことをいう。
江戸時代に幕府が洋式軍隊を導入する際に、兵士の背嚢(はいのう)として
輸入したもののオランダ語の呼び名「ランセル」(ransel)がなまって
「ランドセル」になったと言われる。明治時代に帝国陸軍にて将校用背嚢として
制定され、以後終戦まで殆ど形を変わらず使用され続けた。
114HG名無しさん:2008/08/22(金) 09:02:49 ID:Q0uvslYQ
R(ラックマウント型)
UN(ユニバーサルジョイント式噴射ノズル)
D(デバイス、装置)
Sell(区画)

苦しいなw
115HG名無しさん:2008/08/22(金) 11:00:46 ID:6VOzIfNC
トリモチランチャーみたいに古風な言い回しの装備があってもいいじゃない
116HG名無しさん:2008/08/22(金) 12:53:17 ID:h4kWVQwy
ガンダムの用語って日本語由来の結構多いよ
バンチは番地からだしドダイ・ゲターも土台・下駄からだし
117HG名無しさん:2008/08/22(金) 13:06:06 ID:Fx3uXVY2
コンペイ島w
118HG名無しさん:2008/08/22(金) 13:13:50 ID:nOK4Qjtk
そういやぁ 今時の消防って夏休みの工作は何作ってんだろ?
119HG名無しさん:2008/08/22(金) 15:11:04 ID:XXD36J9X
>>116
そういやドダイYSの「YS」ってどんな意味?
Wikiでも分からんかった。
120HG名無しさん:2008/08/22(金) 16:21:11 ID:uyONoIcO
>>119
Yやっぱ
S滑るよね
121HG名無しさん:2008/08/22(金) 16:23:35 ID:I/8Dp3jg
昔から思ってたけど夏休みの工作でガンプラ作ってる奴は無しだと思う。
夏休みの自由研究でMGガンダムver1.0作って来た奴はまじ有り得なかった。
122HG名無しさん:2008/08/22(金) 16:27:34 ID:a1XDdWnS
ザク2.0はありだな。
あれは一つの社会現象を巻き起こした最初のガンプラを設計した人の仕事。
小学生にそういう切り込みが出来る奴がいるなら、教師は受け入れるべき。
123HG名無しさん:2008/08/22(金) 16:41:47 ID:3myYOc9i
パチ組みはダメだけど、ちゃんと塗装していればOKだろ
124HG名無しさん:2008/08/22(金) 16:44:35 ID:gS/fycGk
>>119
機種名であるドダイYSの「YS」は輸送機設計研究協会の「輸送機」と「設計」の頭文字「Y」と「S」をとったもの。
125HG名無しさん:2008/08/22(金) 16:49:39 ID:4JGduCK5
>>119
イース
126HG名無しさん:2008/08/22(金) 17:32:45 ID:I4xPOxK9
>>119
Y輸送機
S設計
127HG名無しさん:2008/08/22(金) 17:40:06 ID:YPXAW8vY
それYS-11じゃんYO
128HG名無しさん:2008/08/22(金) 18:23:50 ID:ewV7UgOg
土台嫌っす
129HG名無しさん:2008/08/22(金) 20:15:44 ID:AOIoEaTM
逆に言えばあの機体フル武装で皿に50t以上のペイロードって凄まじい設計だな
しかもMSが仁王立ちで飛んでられるトコも
元は輸送機説も納得
130HG名無しさん:2008/08/22(金) 21:20:00 ID:FjM8F6Sc
>>113
民明書房からの抜粋ですね、ありがとうございます
131HG名無しさん:2008/08/22(金) 21:26:26 ID:4JGduCK5
>>130
Wiki
132HG名無しさん:2008/08/22(金) 22:00:14 ID:suiToh4l
Ver.2は体育座りできる?
出来るなら、アッガイと並べて黄昏れたい・・・
133HG名無しさん:2008/08/23(土) 01:00:02 ID:SLdjZQEz
これは多分エクストラフィニッシュ仕様が出るよ、似合いそうだし
134HG名無しさん:2008/08/23(土) 01:22:55 ID:2FS3qKP5
いや・・クリアモデルは出るかもしれないが流石に2.0でエクストラフィニッシュでないだろ
いったい誰が買うんだ?出るとしたらむしろパトレイバーのグロス仕上げみたいな感じか?
あれならアニメっぽいし買う人も・・・いるのかな?w
って言うか今のままで十分綺麗な色だし完成度も究極だ
塗装してから気づいたが、スミいれするところもないし全塗装してもパチ組みと大して変わらないんだよコレ
それだけキットの素性がいいって事なんだと思うんだけどね
135HG名無しさん:2008/08/23(土) 01:25:30 ID:p5idq+S7
>>132
やってみたが出来なかった、あぐらで精一杯
写真アップしようかと思ったがmokei.netにサイズで弾かれた
136HG名無しさん:2008/08/23(土) 03:06:17 ID:2nG+eu8U
HJ10月号の作例凄くイイわ
9月号表紙より好みかも
137HG名無しさん:2008/08/23(土) 04:24:37 ID:ozT65end
>>134
要る要らんは別として、イベント限定とかで近い将来確実に出るだろ
一応今のフラッグシップキットだし

クリア仕様の方が映えるとは思うし、財布にも優しいけどね
(クリアだとほぼ定価のまま、エクストラフィニッシュだと1.5〜2倍になる)
138HG名無しさん:2008/08/23(土) 04:40:55 ID:aCR+7nhP
限定ペガン(劇場版イメージカラー)は結構好きだったけど買い損ねた。
139HG名無しさん:2008/08/23(土) 09:32:36 ID:LmI9sj9n


☆☆☆☆MG☆1/100☆Gファイター☆☆☆☆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1219450742/l50

140HG名無しさん:2008/08/23(土) 18:57:55 ID:ZzI6JLbA
>>136
顔のスリットの形状修正はいいと思った

つま先延長はなんじゃコレだが・・・
141HG名無しさん:2008/08/23(土) 19:47:16 ID:Z2VXQ5co
>>135
無理か…残念。ありがd
142HG名無しさん:2008/08/23(土) 20:04:35 ID:+MA0u0KJ
>>141
フロントアーマー外したらここまでできた。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1219489373272.jpg
143HG名無しさん:2008/08/23(土) 23:12:03 ID:MdR0AVLJ
塗装で悩んでます、最終戦仕様のダブルバズーカの色に正解はあるのでしょうか?
144HG名無しさん:2008/08/23(土) 23:27:00 ID:BoX0PUpQ
>>143
正解てのがよくわかんないけど
ミディアムブルーに赤と適当なグレーでいいんじゃないかしら
145HG名無しさん:2008/08/23(土) 23:36:14 ID:bYW4bFyB
>>143
まあ色味的にはニュートラルグレーっぽいけど、ビームライフルと同じで良いんじゃないかと。
146HG名無しさん:2008/08/23(土) 23:37:50 ID:9CgbWs9r
色味の正解はHDリマスターの劇場版DVDをデジタル出力した色に合わせればいいんじゃない?
147HG名無しさん:2008/08/23(土) 23:54:42 ID:MdR0AVLJ
ありがとうございます、ググッてみたのですがグレーか整形色の配色かわからなかったのです、
整形色の配色は初期の配色なのでしょうか?
148HG名無しさん:2008/08/24(日) 00:06:50 ID:i0tSLNKD
めぐりあい宇宙みればわかるんじゃない?
149HG名無しさん:2008/08/24(日) 00:10:21 ID:vEQqkIos
い、今完成した
組み立てて指先が痛い・・・
しかし、かっこいいわ。苦労した甲斐があったというものだ。
150HG名無しさん:2008/08/24(日) 00:14:46 ID:HcRaRb3T BE:744019564-2BP(1)
ガンプラナンバーのシステムいつupするの?
151HG名無しさん:2008/08/24(日) 00:21:26 ID:BVKmxgDe
>>147
もしかしてグレー単色か
成型色の白+グレーって事かな?

最終戦仕様はグレー単色
大気圏突入とかガルマ戦あたりは白+グレー
グレー単色ってのは結局作画の手抜きだろうけどな。

画面上の色合いは成型色よりもう少しミディアムブルーに近いけど
武器の色が薄いと立体としては間が抜けると思う。
152HG名無しさん:2008/08/24(日) 00:34:20 ID:Yc3KBsId
>>151
ありがとうございます、知りたい事が全てわかりました。
最終戦のバズーカの配色はグレー単色に決めました。
153HG名無しさん:2008/08/24(日) 00:44:13 ID:ZgCRRwd8
 …コアファイター別に飾ってたんだが…キャノピーにいつのまにかMrカラーGXの
ホワイトがかかってたorz
 せめてGXじゃなければ…クリアパーツを見事に侵食してました。

 とりあえず溶剤で落とせるだけ落として、浸食部はヤスリで削り落としました。
 苦労して塗ったキャノピーフレームはすべて平坦になってしまったので、もとから
こういうものと自戒も含めあきらめます… 
154HG名無しさん:2008/08/24(日) 01:40:11 ID:F4hJ3IMZ
>>142
更に、dd
155HG名無しさん:2008/08/24(日) 03:55:30 ID:Y67gAwIs
本体がアニメ風なのと逆に武器デザインを今風にこだわってるのがおもしろいな
156HG名無しさん:2008/08/24(日) 13:59:49 ID:dINwaQ4i
>>153
俺は瞬着硬化促進スプレー使ったらプラが溶けちゃいましたよ。
知らなかった、これプラ溶かすんだね・・・・泣く泣くVer.2.0もう一個買い直しましたよ。
157HG名無しさん:2008/08/24(日) 17:21:25 ID:xG7gJscl
瞬着はがし液もいい感じにとろけるぜ
158HG名無しさん:2008/08/25(月) 00:01:34 ID:IJgagh9R
先月号の電ホの付録のシール張って仕上げた人はいますか?
現在途中まで塗装を終えて物足りないのでMSV風にしたいのですが、塗膜の上にシールを張ってラッカー系のトップコート吹いて綺麗に馴染むか心配です。
159HG名無しさん:2008/08/25(月) 02:21:57 ID:axzxjQ5u
電穂の付録シールは使ったこと無いが、基本的にMGなんかに付属してるシールと同じだから
余白をギリギリまで追い込んで、光沢塗装面にしっかり貼って、クリアコートすればそれなりに馴染むと思われ

ただし、デカールなんかに比べると厚いので、そのところは理解しておく必要がある
160HG名無しさん:2008/08/25(月) 08:31:45 ID:IJgagh9R
>>159
ありがとうございます、
161HG名無しさん:2008/08/25(月) 12:08:54 ID:wFMrZZHQ
ラッカー系のトップ吹いてデカール大丈夫か?

無難に水性にしとけ
162HG名無しさん:2008/08/25(月) 12:12:11 ID:wubRclvr
>>155
スライド金型多用して金かかってるんで予定されてる
PG準拠の商品にも使いまわすためだと思うよ
163HG名無しさん:2008/08/25(月) 12:12:22 ID:fhOVAHYc
水転写でもラッカー系のトップ吹いてもいけるけど慣れが要るわな
シールなら問題なかったと思うよ
164HG名無しさん:2008/08/25(月) 12:17:44 ID:ADSwQz9e
ジャブロー改修とマグネットコーティングで
どう変わるのかが楽しみで仕方ない。

ランドセルの大型化はバーニア2個と4個で
2回とも改修するんだろうかとか、

ダム分の増量もあるんだろうとか、
乳首はいつ飛び出させるんだろうかとか(;´Д`)
165HG名無しさん:2008/08/25(月) 13:02:04 ID:dvej24mG
>>164
乳首と聞いてすっ飛んできました(´Д`;)
166HG名無しさん:2008/08/25(月) 13:14:20 ID:fNSs1SRp
あれは乳首というより乳輪だろ(;´Д`)
167HG名無しさん:2008/08/25(月) 14:05:13 ID:A5w68LvP
見慣れてくるとVer2が普通で
ペガンやバカガンがパチモンに見えてきたな
168HG名無しさん:2008/08/25(月) 14:59:14 ID:pRjpkVgR
俺はプロトタイプとフルアーマーが欲しい
あと、オリジンのショルダーキャノンや胸バルカンなんて付けてくれたら、一生バンダイについてくんだけどなぁ

2.0もう一個欲しいけど、Gファイターとの同梱版出そうで二の足を踏んでる…
169HG名無しさん:2008/08/25(月) 15:02:11 ID:Aw6Gchto
あのダクトのアレンジが嫌でMG・PGはスルーしてきたから
1/144より大きいRX-78を買ったのはホント久しぶりだわ
170HG名無しさん:2008/08/25(月) 16:10:03 ID:KJnLOZPj
ふつうにブラだと思うが
171HG名無しさん:2008/08/25(月) 16:21:35 ID:wubRclvr
出来にそれぞれ不満は有れど解釈が両極端の2.0とKaが好対照でお気に入り
中途半端なペはあんまり興味ない
172HG名無しさん:2008/08/25(月) 19:02:46 ID:dvej24mG
>>170
黄色いブラと聞いて再びすっ飛んできました
(´Д`;)
173HG名無しさん:2008/08/25(月) 20:37:16 ID:axzxjQ5u
>>169
ダクトだけの問題ならパガン買っても良かったと思うぜ?

中の人だけが目当てだと、投売りじゃないと割高だが
174HG名無しさん:2008/08/25(月) 21:15:49 ID:MxZCb95A
ダクトがアニメと同じデザインになったのは良いけど、小さいのが不満
上半身自体が小さいのが根本的な問題なんだろうけど、オムツの黄色い四角に対して
ダクトが小さ過ぎる
2.5ではもっと胸板を広く、たくましくしてもらいたい
175HG名無しさん:2008/08/25(月) 22:02:54 ID:fNSs1SRp
最近2.0に慣れてきてパガンやHGUCの方がが
コレジャナイガンダムに見えてきたわ
176HG名無しさん:2008/08/25(月) 22:14:10 ID:6kBWn7qa
ところでGファイターの購買層ってどんな人達だ?
やっぱり会社速攻定時で帰って、プラモ屋行って最後の一つ手に入れて飛び跳ねて喜ぶような人かな。
177HG名無しさん:2008/08/25(月) 22:21:01 ID:pRjpkVgR
>>175
俺もだ
出た当初は嬉しかったんだけどな
むしろバカガンやぺガンの方がバリエーションの一つとして受け入れられる

>>176
多分、当時のGアーマーの小さいほうのプラモのコアファイターを上手く作れなくて、悔しい思いをした層じゃないか?
178HG名無しさん:2008/08/25(月) 22:24:38 ID:hlbxsmTY
まぁ普通に考えればぺガンやパガンは映像作品には一切登場しないからな。
179HG名無しさん:2008/08/25(月) 22:30:43 ID:9Mp7E8kn
>>173
ダロンにパガンと並んで写った画像あるけど
パガンがダサく見える不思議
180HG名無しさん:2008/08/25(月) 22:31:42 ID:/tY34Zvk
バンダイが出すガンダムゲーや出版物に描かれれ画はことごとくPG準拠だからその
刷り込みが強すぎたんだろう

俺はハマったきっかけが、連邦vsジオンだったから2.0シリーズは嬉しい
181HG名無しさん:2008/08/25(月) 22:42:21 ID:zdgLh+D7
発売当初から購入を控えていたが、そろそろ欲しくなってきた
つま先だけは納得いかないので部品注文し、スペア分を整形予定
他に直したくなる所ってあるのかなぁ
182HG名無しさん:2008/08/25(月) 22:46:27 ID:KjYRhLvw
>>181
乳首とオムツ分割かな?
これ買って手に取れば凄くいいぞ
デザインの好き嫌いは置いといて武器類も結構感動するし
取りあえずコアファイターが凄くカッコいい
183HG名無しさん:2008/08/25(月) 22:46:50 ID:Vh/+TwRJ
>>179
ダロンはスジ彫りを汚く見せたら東洋一だろw
パガンはサンドイエローで処理しないと汚くなるだけだってのに
184HG名無しさん:2008/08/25(月) 22:54:40 ID:9Mp7E8kn
いや、プロポーションバランスのこと
185181:2008/08/25(月) 23:05:15 ID:zdgLh+D7
>>182 サンクス

胸ダクトはもう少し大きくてもいい気がしてきた、ペガンのゴツゴツ感に満足してたが、シンプルなのもいいなぁ
どのくらい可動範囲が増えたかも楽しみ
186HG名無しさん:2008/08/26(火) 02:23:22 ID:XFmg/RTu
他のスレで相手にされなかったからここにも書く


MG RX-78 ver2.0の究極のプチ改造を見出した。
これは模型雑誌レビューでも気付かれていない。

顔のプチ改造なんだが、ヘルメットの、ほっぺたにあたってる部分
ありますわな。あの下辺が浅くVの形になっている。
この部分、薄い逆三角形になってる部分を削ってしまい、平行線
にする。これだけで引き締まってぜんぜん変わります。
実にプレーンなガンダムになるよ。
187HG名無しさん:2008/08/26(火) 02:45:27 ID:WEKH6uJW
プチ改造と公言してるのに大げさに「究極」とか使わないほうがいい
注目を浴びたいがためにオーバーな表現は逆効果
188HG名無しさん:2008/08/26(火) 03:15:45 ID:aNsmwFeQ
いまいちよくわからないので加工後の画像うpしてほしい
189HG名無しさん:2008/08/26(火) 03:22:20 ID:MN3w1fLQ
>>186が勘違いしてるのは2.0は「かっこいいガンダム」じゃなくて
「アニメガンダム」にイメージが近いってところ。
好きに改造すればいいけど、方向性が違うものを「究極」とかいわれてもねえ。

アニメ的には少し頭が小さい。しかし、頭だけ大きくするなんてできん。
190HG名無しさん:2008/08/26(火) 04:10:59 ID:/mSg0ssC
http://mokei.net/up/img/img20080826034659.jpg
こっちのスタンドの方がいろいろな角度でコアファイターを楽しめるぞ
191HG名無しさん:2008/08/26(火) 08:46:03 ID:OTV+3m8y
アニメガンダムじゃない、方向性が違うって
じゃー2.0は何を模した模型なの?

192HG名無しさん:2008/08/26(火) 09:27:21 ID:XXgUdpyU
>>190
襲われてるみたいじゃねーかw
193HG名無しさん:2008/08/26(火) 10:20:47 ID:11c0p28I
立体感を強調しなくても
ガンダムはカッコ良く出来るよって、いいたげで

カトキへの挑戦状にも思える
194HG名無しさん:2008/08/26(火) 11:09:17 ID:OeLIkQ2x
むなしい挑戦だな
195HG名無しさん:2008/08/26(火) 12:26:04 ID:P8C+lvxk
作ってみるとその真価がわかる。
それはたしかにそうなんだけど、何といっても
箱のパッケージ画がよくない。
CGの方が客の食い付きが良かったと思うな。
もったいない事に実際売れのこってる。
196HG名無しさん:2008/08/26(火) 12:29:40 ID:OeLIkQ2x
元々MG箱横の完成写真はお見合い写真の修整並みに詐欺だからそれはない

箱横写真が格好悪いHGUCと真逆
197HG名無しさん:2008/08/26(火) 13:55:56 ID:QRvKWYv+
HJやっと買った
この腰アーマー加工のやり方ははやりそうな予感
間接はグレーのままのほうが良いな

脛加工はフレームから修正している人いそうだね
198HG名無しさん:2008/08/26(火) 15:56:31 ID:LdIIfXcb
>>197
まだ見れてないんですがどんな感じか気になりますな
十数年ぶりガンプラ返り咲きを果たしました。ver2.0の箱を開いておっかなびっくりランナーを眺めてます。
ABSパーツを加工するときってどんなことに気を付ければいいのか情報収集中。エナメルはやめとけとか、専用の接着剤とかの存在やら情報が多すぎて返ってチンプンカンプンになっちゃいました
塗装の注意点とか接着剤のチョイスとか気を付けた方がいい点なんかって皆さんご教授ください。
長文失礼しました。
199HG名無しさん:2008/08/26(火) 16:07:09 ID:2I60kft+
>>198
十数年前と同じ感覚で作ってみな。
まずはパチで良いんじゃないかい?
200HG名無しさん:2008/08/26(火) 16:16:23 ID:LdIIfXcb
>>199
そうですな!まずは楽しみながら組んでみます。ありがとです!
201HG名無しさん:2008/08/26(火) 16:27:34 ID:P8C+lvxk
非と昔前ならそういうことは模型専門店で
おしえてくれたもんだが今ヨドバシの店員にそれは望むべくもない
202HG名無しさん:2008/08/26(火) 16:33:49 ID:MWYKR6Al
>>198
部品は多くなったけど、組み易さという点ではアップしてる。
どの程度塗装するとか、いじるかにもよるけど、ストレートに組むだけなら
楽に組めるはずだ。

おそれず一歩を踏み出せ!
ちなみに、接着剤は普通用ので間に合うよ。接合面を消さなければならないところは
確かなかったはず。はめ込んだだけで流し込みの接着剤流して
接着したつもり、になっているだけでも強度的には問題ないと思われ。
203HG名無しさん:2008/08/26(火) 16:38:21 ID:PXcwdRvM
>>200
最初だからこそ慎重に作りたい気持ちもわかるなー
でも、きれいな完成品を得るまでの難易度は今のほうが低いよ
部品数多いからガンダムが立つまでには時間かかると思うけどw
そういや昔のキットと違って今のキットは接着剤いらない代わりに
仮組のつもりがピッタリフィットしちゃって外し難くなったりする
それを無理やり外そうとすると部品の白化や破損につながり易い
スナップフィットの注意点や調整方法は色々あるし簡単だから
ネットで調べると簡単に見つかると思う
後はABSへ溶剤(エメルメル・ラッカー・アルコール問わず)がなるべく浸透しないような工夫と
しっかり乾燥させる事かな
ABSへ溶剤が浸透しやすい条件は、クラックや白化がある・粗めのヤスリ跡で表面が荒れてる
塗料の濃度が低く乾燥が遅れABSと溶剤の接触時間が長い等
この辺が昔のガンプラとは大きく異なる点だと思う
それ以外は昔のガンプラと同じような感じで楽しめると思う
204200:2008/08/26(火) 16:47:55 ID:LdIIfXcb
近くにあった模型店は悲しいかなもう潰れて無かったので、カミサンにおねだりして通販で買いました。ポイントつくからといってお許しを得ましたよ。
最後に作ったのは1/144 νガンダムだったと思います。塗装したり継ぎ目をパテで埋めたりといい思い出です。
それからするとすごい進歩だなとつくづく思いますな。このガンダムは。
返り咲きにして初MGというチョイスも無謀とは思いつつ頑張って作りますぜ!
205HG名無しさん:2008/08/26(火) 16:51:21 ID:C90uQ14L
おねだりして買ったのにエナメル崩壊起こすと悲しいわなー
スミイレにだけ気をつけて情報収集大丈夫だと思う
206200:2008/08/26(火) 17:04:45 ID:LdIIfXcb
皆ありがとうございます。ちょっとずつしか作業はできないけと、確実に丁寧にやってみます!
今夜から制作にとりかかろ〜と思ってます!ホームセンターでタミヤの灰色パテも買ったし!ニッパーはあんまし良いのはないけど。ヤスリも買ったし!よしー。
207HG名無しさん:2008/08/26(火) 17:40:39 ID:GrqPtvRH
俺もこれで久しぶりガンプラ復帰したけど
先月のHJ表紙の作例みたいなの作ってみたいわ
取り合えずVer20が当分出そうにないのから集めよう

208HG名無しさん:2008/08/26(火) 18:19:25 ID:pYo8Nq8p
>>198
どの程度で作りたいか分からないから、アドバイスを絞れない。ABSに限らず、接着剤は使わずに、先ず組んで見なさい。
209HG名無しさん:2008/08/26(火) 18:20:38 ID:HFDtbqVO
先月のHJ表紙のガンダムを参考に工作と、表面処理が終わった。

ちょっと爪先伸ばそうか今迷ってます…

さておき表紙ガンダムの塗装がイメージにぴったりだったんで、
ガイアカラーを初めて買ってきたんですが、使うの初なんで少し心配です…
210HG名無しさん:2008/08/26(火) 19:33:24 ID:yv1x5wN+


☆☆☆☆MG☆1/100☆Gファイター☆☆☆☆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1219450742/l50

211HG名無しさん:2008/08/26(火) 19:39:32 ID:P3xajRXs
>>210
おま!まだ懲りずに宣伝するかW
212HG名無しさん:2008/08/26(火) 19:43:29 ID:kjuDcFyN
NGにしてほしいんだろ
213HG名無しさん:2008/08/26(火) 22:10:14 ID:XFmg/RTu
Ver2.0には大満足。
見れば見るほどこれが正解なんだなーって思うし、旧HG時代のフォルムも
ここでやっと形になったって感じがする。(当時はやりたい気持ちだけが
先走りしてて出来てなかったからな)

ただヒジ間接のフロント部分がグレーのパーツむきだしなのが、どうせなら
アニメの白い筒にできなかったもんかと思うな。
おれとしてはヒジもヒザも、横の丸いロールを軸にした1重間接で十分なん
だけどなぁ。このパーツ、Ver2.0ではもうお飾りみたいなもんで軸と無関係
だし。
あとはシールドが腕にひっついてるので、そこのポーズがとりにくい。
Ver1.0は手首だけで保持してたんだがな。手首を取っ手にねじりこむという
荒ワザで。
214HG名無しさん:2008/08/26(火) 22:40:02 ID:QRvKWYv+
HJ見てたらなんかムラムラしてきたので、電動ヤスリで脛の内部フレーム削ったw
装甲の内側にプラ板貼って、ふくらはぎとのラインに違和感が無い程度に削るつもり
215HG名無しさん:2008/08/26(火) 23:02:55 ID:tjY/dmMs
>>186
うpしてみて
216HG名無しさん:2008/08/27(水) 00:10:27 ID:AYk2xnOF
>>213
今月のHJで『最初はアニメ風に真っ白に塗ったのですが、
恐ろしくメリハリがなくなったので怖くなり
エアクラフトグレーが少し薄くなったくらいの色合いに仕上げています』

とあるな・・・確かに写真みたら凄く微妙だ。

バンダイもここはさすがに白くするのが、怖くなったんだと思う。
217HG名無しさん:2008/08/27(水) 00:12:58 ID:ps46j7EM
肘を曲げると手首がポロッともげてばっかりで変だなと思ったら
肘関節のパーツを左右で間違って取り付けてたw
218HG名無しさん:2008/08/27(水) 01:25:37 ID:1FjP5UO5
自分の顔を近づけて真正面から見るとアニメ顔ガンダムに見えるんだが、
ふつうの距離感でななめ上から見ると、やっぱり往年のマスターグレード顔
だなーって思うw
やっぱり目がきつい。
219HG名無しさん:2008/08/27(水) 01:30:05 ID:iGTBnqUE
>>216
そこも白くしようと思ったら、形状自体旧キットのようなシンプルな物にしなきゃならないと思う

ところでフンドシをフレームにはめ込むと、パチンと噛み合う衝撃でチンコが放熱状態になってしまうw
ムカついたから接着した
あれってマニアは感涙モノなのか?
220HG名無しさん:2008/08/27(水) 01:36:40 ID:qxU7Apy8
>>219
健さんコラムでもチンコがガバガバらしくて中にティッシュ詰めたらしいから、俺も詰めた。
221HG名無しさん:2008/08/27(水) 01:37:12 ID:0HNq2FxL
サランラップ丸めて詰めとけって
222HG名無しさん:2008/08/27(水) 03:22:29 ID:nZq4GAlG
アタイこそが 222へと〜
223HG名無しさん:2008/08/27(水) 04:30:30 ID:E9bSNNQH
>>221
その案 頂き!
224HG名無しさん:2008/08/27(水) 08:23:13 ID:nEerRTQ+
>>221
つまり大気圏突入する時に使ううんですね
225HG名無しさん:2008/08/27(水) 10:07:28 ID:WLo0swgH
>219
HGUCだとわりといい感じに見れるかな。

ttp://ti-x.no-ip.com/~K-TARO/HOBBY/GUNDAM/RX78.HTML

やっぱり関節がシンプルだから?
226HG名無しさん:2008/08/27(水) 15:53:42 ID:tJkDjYyJ
MGガンダム2.0を作る勢いで、ぺガンも一緒に作った(積プラ)
・下の写真にあるけど、稼動範囲はこんなに違うのを、改めて認識した。(ぺガンの方が、股関節軸をずらせる分、
 若干、モモは高く上がるが、殆ど誤差内)
・PSの材質が、若干硬く感じた。これより少し古いリックディアスは、固く感じなかったが、店に積んである時間が
 長かったのかな?それともぺガン(ゲームカラー)特別?
・ぺガンのABSは引けが比較的強かった。平らな所やモールドが少しうねっていたし、エッジが変に盛り上がっていた。
 3年半で、金型の繋ぎ目がABSだけ痛んだのか、技術進歩の影響か?

http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/jb.cgi
のG2.0+ぺガン+Z2.0(未だパチ組み+少しだけ部分塗装程度だけど)
227HG名無しさん:2008/08/27(水) 15:55:30 ID:tJkDjYyJ
画像よく見たら、G2.0がウンコしてる。ディスプレースタンド用のパーツを無くさない様に付けたままだった。
228HG名無しさん:2008/08/27(水) 16:42:18 ID:8IkZuQ58
>>227
あれうんこかイボ痔かと思った
安心した。
229HG名無しさん:2008/08/27(水) 16:48:22 ID:uJlE30Gq
フィギュア王で岸山君が先々の計画をいろいろバラしてる。
ジャブローの改修ではかなり外装の雰囲気が変わりそう。
全身にスラスターも追加される予感。

「最終的にはガラリと変わる」と断言してるから、
マグネットコーティング版までたのしめそうだ。

あとフルアーマーも出すって言い切ってた。
Gアーマーも単品販売で行くってさ。
同梱版なんて出るか出ないか分からないもの待ってないで、
いますぐ2.0買ってこい。
230HG名無しさん:2008/08/27(水) 17:29:36 ID:gLdi1+xm
へ〜
そういう商品展開をするつもりなんだ。
てっきり今まで出したMGのRX78に後付け設定するだけかと
思ってた。
231HG名無しさん:2008/08/27(水) 17:34:15 ID:wrAmHzsU
その岸山君の大いなる野望も2.0が思うように売れなくて頓挫するのであった・・・fin
232HG名無しさん:2008/08/27(水) 17:38:10 ID:S2A2eE50
>>226

可動範囲がいくら大きくても支点の位置が悪いから
動いた時の人体が破綻しまくりだな・・・
岸山君は人体について勉強した方が良いよ。

233HG名無しさん:2008/08/27(水) 17:54:39 ID:rk+Z4jUG
2.0に色々ポージングさせて楽しんでたら、辛抱たまらんようになって
DVD見始めてしまった。久々に見てるけど本当に面白いな。
傍らに2.0置いて動かしてみてると一層楽しめる。
234HG名無しさん:2008/08/27(水) 18:07:41 ID:qxU7Apy8
>>232
ガンダムがまんま人体構造模倣する必要あるの?w
235HG名無しさん:2008/08/27(水) 18:16:56 ID:gLdi1+xm
これから出るバリエーションキットの中には
フィギアでセイラが付いてくるやつがあるはずだ。
236HG名無しさん:2008/08/27(水) 18:25:46 ID:yxrHpUl0
>>231

アンチ岸山スレが停滞してますよ!そっちに書き込めばいいのにw
237HG名無しさん:2008/08/27(水) 19:18:33 ID:Dpb6k+yt
>>232
いまいち日本語がおかしくて言っている意味がわからね
内骨格と筋肉でできている人間と、ロボットが同じにできると思ってる変態さん?
238HG名無しさん:2008/08/27(水) 19:21:24 ID:Woz9Js+H
つまりこういう事か
ttp://ga.sbcr.jp/mprize/009527/14.html
ttp://ga.sbcr.jp/mprize/009527/15.html

まぁ可動に関してはバンダイは一世代も遅れてるから仕方がない
239HG名無しさん:2008/08/27(水) 19:25:16 ID:Woz9Js+H
>>234
奇妙な珍妙ポーズでも有り難がってろよ
人型ロボがポーズ取ってキマらなくてどうする

メカの可動としては疑問符が付く安彦ラインも
人体のような躍動感ある絵が基本だしな
240HG名無しさん:2008/08/27(水) 19:26:02 ID:yxrHpUl0
そっちがよければそっち買えばいいじゃん
それだけのこともわからない?
241HG名無しさん:2008/08/27(水) 19:32:05 ID:Woz9Js+H
>>226
何度見てもヒザの白いインナーパーツが浮いてるな

良く考えたら>>229の言うようなバリエが出ても
中身一緒だからこの糞ヒザがずっと付いてまわるのか
242HG名無しさん:2008/08/27(水) 19:42:52 ID:jfdNOHhr
すみません
ホントすみません
隔離スレから一匹逃げ出したようです。

お目汚しどうもすみません。

無知なクセにとりあえず批判したがるので的外れな事ばかり申しております。

わざわざ恥をかきに来てると思ってシカトしておいて下さい。

ホントにすみませんでした。


ホレ、>>241戻っておいで。
アッチのスレで相手してあげるから。

243HG名無しさん:2008/08/27(水) 20:07:46 ID:iGTBnqUE
みんな釣られすぎw

>>229
まじか!
もう今からwktkが止まらないぜ
よし、2.0もう一個買ってくる
244HG名無しさん:2008/08/27(水) 20:10:07 ID:yxrHpUl0
他のスレにも出没してるよ、バカ隔離スレのバカ
245HG名無しさん:2008/08/27(水) 20:23:26 ID:fB8mZjEM
にしてもこれ
フレーム気合入れすぎだろ
上半身組むだけで疲れた
246HG名無しさん:2008/08/27(水) 20:45:53 ID:fIG/xW2M
>>245
疲れた時にはスピードグレードコレクションの
ファーストガンダムをパチ組みして息抜きを
するのがいい。
247HG名無しさん:2008/08/27(水) 20:56:26 ID:QdccgO9f
>>245
上半身は露出する部分ほとんどないからサクっと組めないか?
むしろ肘や膝の露出するフレーム部分の整形が毎回面倒くさい。
248HG名無しさん:2008/08/27(水) 21:19:25 ID:Y8Ls6Wy0
色々78ガンダムあるけど積んであったKa組んだ。
何これ密かにかっこよすぎる。
249HG名無しさん:2008/08/27(水) 22:37:25 ID:+0QOYHUO
なかなか良いスタイルではあるが、大きめな手だけが気に入らないので
他の連邦系MGの余ってる手と交換するか
250HG名無しさん:2008/08/27(水) 22:56:09 ID:v7tWIbpb
[sage]
これ、フレームにヤスリあてるのに疲れるんだよな。
見えない所は、もうイイや!
251HG名無しさん:2008/08/27(水) 23:13:51 ID:1FjP5UO5
>>229
Gアーマーとかフルアーマーはどうでもいいが、ジャブロー仕様だの
マグネット仕様が謎が多いな。
マグネット仕様はまたフレームが更にうるさくなりそうだ。外装だけ売って
くれないかな。もうフレーム作りたくない。
ちなみにRX-78-2がちょくちょく外装取り替えてたってのは、だいぶ前に
DHMが独自ストーリーの記事でやってたんだよな。
ver1.0からverKaまで同じ世界観にしてた。


>>248
あれはMGのジム系やらなんやらのパーツのネタがそろった所でそれを
寄せ集めて出したようなもんだ。●個イチ商品だな。でもガレキでよく
見るver.Kaとは似ても似つかないプロポーションだけど。
252HG名無しさん:2008/08/28(木) 00:19:17 ID:iEw0zchM
岸山はver.kaやPGスタイルを改修後と位置づけようとしているのはフィギュア王の記事でほぼ確定かな
フレームは大半が共用で殆ど外装だけ変えて商品化するつもりだろう
このフレームにはタネが仕掛けてあるだの何だのと前のインタビューでも言ってたしな
恐らく来年の今頃は怒濤のガンダムバリエだからかなり安く手に入りそう
253HG名無しさん:2008/08/28(木) 00:26:54 ID:rSQauXi5
いろんなアレンジのガンダム出してくれるのは個人的には嬉しいな
主観だしこんな事言って気を悪くする人もいるかもしれないけど
正直2.0は方向性はよかったけど美しいデザインじゃなかったしさ
でも2.0を好きな人の気持ちも分かるし
すでにアニメとゲームやその他のガンダムってそれぞれまったくの別物だし
どのガンダムに思い入れを持っているかなんて個人的な嗜好でしかないわけで
254HG名無しさん:2008/08/28(木) 00:28:49 ID:XjIoU064
そんなバリエーションが本当に発売されると思ってるのか?
255HG名無しさん:2008/08/28(木) 00:39:16 ID:Ufqif3qI
>>254
> そんなバリエーション
オガンダムのことかい?
256HG名無しさん:2008/08/28(木) 00:53:35 ID:D/GxUCGG
変な事言うけど初代ウルトラマンのスーツはA、B、Cとあるわけだが俺はAが1番好き。あの時代の作品にあってる気がする。
ガンダムもそんな感じで昔のレトロな感じが好き。
ver2.0はうまい事まとめてくれたと思うなー。
257HG名無しさん:2008/08/28(木) 00:59:07 ID:hNyqRdEx
今Ver.Kaをモデグラの岡プロの作例真似て作ってるんだが、もしかして法則発動なのか?
258HG名無しさん:2008/08/28(木) 00:59:42 ID:PD8fR6/l
>>254
バリエーション展開するつもりも無しに、こんな無駄に凝ったフレームを設計すると思ってるのか?
259HG名無しさん:2008/08/28(木) 01:07:41 ID:V70pREhg
>>256
当時の今ひとつ洗練されてない見た目の外装を再現しながら
内部には最新のMGの間接仕込むってのがG1世代にとって
理想なんではなかろうか。
で、それに近かったのがver2.0という訳で。
260HG名無しさん:2008/08/28(木) 05:50:45 ID:OqhQy5cP
>>259
「G1世代」という書き方をするとトランスフォーマーを思い出す。
261HG名無しさん:2008/08/28(木) 08:00:30 ID:Zstq5dx7
GI世代に見えた
一瞬GIジョーかと
262HG名無しさん:2008/08/28(木) 11:12:14 ID:r5eXWhoP
というかそもそも万人が納得できるバリエ換装なんて
ありえるのか。

そんな設定アニメにはないわけだがw

今までで最もぶっ飛んだアレンジといえば
やはりver1だったな。
263HG名無しさん:2008/08/28(木) 11:28:14 ID:Qi20ypPG
つGM
264HG名無しさん:2008/08/28(木) 13:19:38 ID:ZtqIeUpb
まぁ後からPG風やバカガン風のVer.2.0が出るってのはモデグラのインタビューやや磐梯ブログから読みとれたから今さらだとは思うけどね。

それよかフィギュア王のインタビューだと再来年のガンプラ30周年までにガンキャノン(Ver.2.0?)とガンタンクの発売を示唆する発言があるね。
265HG名無しさん:2008/08/28(木) 14:26:16 ID:Qi20ypPG
ちゅーか、静岡ホビーショウの時点でV作戦の機体は完結させると言ってるし
そのときぎゃのん野コアファイターも共通にして1.5とかで出せと
詰め寄ってたデブオタはこの俺だ。

確かそのときガンダムのほかバージョンについても暗示してたよ。
266HG名無しさん:2008/08/28(木) 16:23:53 ID:iEw0zchM
キャノンはあれで十分な気が
267HG名無しさん:2008/08/28(木) 16:44:09 ID:r5eXWhoP
オレもひとつだけ言いたい事がある。
聞いてくれみんな。




キャノンはあれで十分な気が


268HG名無しさん:2008/08/28(木) 16:44:56 ID:Tf0gwiTa
>>266
うん、十分だね。
269HG名無しさん:2008/08/28(木) 17:10:54 ID:xUjem+ss
ペガンのスジが嫌いで嫌いで、2.0ののっぺりがとても嬉しいのだが
G-3カラーのペガン見たら結構格好よく感じてしまうこの矛盾。
270HG名無しさん:2008/08/28(木) 17:35:37 ID:hKxBg+y5
>>266-268
あれ?
俺がこんなに居る
271HG名無しさん:2008/08/28(木) 18:12:35 ID:ZkDvjuUW
ハンマーはキャノンに持たすと似合うと思う
272HG名無しさん:2008/08/28(木) 18:24:34 ID:i7cwDiwg
キャノンの絵里を・・・愛理を・・・・・恵梨を・・・・・・・・・・
273HG名無しさん:2008/08/28(木) 18:25:59 ID:r5eXWhoP
>>269

いやそれは正しい見方だ。
なぜならアニメでは特段G3は描かれてないわけだから
アニメ風味のver2.0ではG3はピンとこない。

逆にペガンのようないかにもスペシャルな機体には
G3はしっくりなじむ。

あとver1.0にもG3は似合う。
274HG名無しさん:2008/08/28(木) 18:49:15 ID:z3FzLxB9
>>269
皮膚病もG3カラーになると、プロップ風で悪くないよね。
これだけの為にキャラホビに行きたくなったわ。
275HG名無しさん:2008/08/28(木) 19:51:05 ID:TOL0P5M/
塗装したほうが早いと思うよ
276HG名無しさん:2008/08/28(木) 19:58:40 ID:wXKqB+hb
キャノンは2.0あるならあの安彦の愛嬌と言うか丸みと言うか、そういうのをきちんと表現できるといいなあ。
今までのも良く出来てるとは思うけど、顔といい体型と言い、何か違和感あるんだよなあ。
肘も引き出し式でもいいから、蛇腹を表現して欲しい。
277HG名無しさん:2008/08/28(木) 20:36:19 ID:Zstq5dx7
確かに今ので十分だけど、あれはキャノンのくせにかっこ良いからなw

次の2.0は、色変え除けばグフあたりじゃないか?
278HG名無しさん:2008/08/28(木) 21:08:25 ID:2oKAfhGg
グフは2.0シリーズ最終段階まで後回しにされてザクと整合性のかけらもない別物になると占いにでてた。
279HG名無しさん:2008/08/28(木) 21:32:05 ID:7T5HVh8C
ガンキャノンをバージョンアップするならあの腰を落とした独特の
発進ポーズを再現して欲しいなあ。
280HG名無しさん:2008/08/28(木) 21:35:43 ID:nj7l/5oz
>>276
ただ肩幅だけはどうするのかね?
あそこはホントにどうしようもないぞ

頭、砲をデカくすると肩幅がdでもない事になるし
かといって上記どちらかを小さくするとアンバランスになるし
現1.0の解釈が一番良いと思うんだが・・・
281HG名無しさん:2008/08/28(木) 21:44:21 ID:nj7l/5oz
そうそう
ガンキャノンでコアファイターが一回りデカくなったんだよな

2.0のコアファイターは機首はデカイけど↑より小さい
コンパクトになった分腰周りがグリングリン動くと良いな
282HG名無しさん:2008/08/28(木) 21:46:23 ID:TOL0P5M/
顔が似てないんだよな、現ガンキャノン
具体的には頬の回りこみが変。
283HG名無しさん:2008/08/28(木) 22:07:21 ID:TMGIKn3n
今のMGグフはグフカスタムに影響されてる。
284HG名無しさん:2008/08/28(木) 23:01:53 ID:NMj/UxsY
キャノンといえば、999の機械人間みたいな目にびびった
285HG名無しさん:2008/08/28(木) 23:07:10 ID:zQNXT5jl
>>282
同意
頬のラインが吊り上がってんだよな。
ガンキャノンの頭はガンダムVer.2.0よりデカイからガンダムVer.2.0に合わせるならまだ小さくできそうだ。
286HG名無しさん:2008/08/29(金) 02:08:58 ID:d/lqkpUA
模型雑誌ではこぞってこのver2.0をさらにアニメらしくするかいって、
数少ないモールドを埋めたり、パッと見ほとんど判別つかないような
改造を相変わらずやっているが、ところでそのバンダイの言う、今後の
バリエーション展開からいって、もしそのモールドとかがフックの役目に
なってたりしたらどうするんだ。
読者のうらみを買うぞ。
287HG名無しさん:2008/08/29(金) 02:34:07 ID:lI5VpOoj
いや改造は自己責任だろ・・・
288HG名無しさん:2008/08/29(金) 04:39:56 ID:txyEv4ic
模型誌側に責任は皆無だ
289HG名無しさん:2008/08/29(金) 05:20:00 ID:CIdtR4rt
ゆとりか
290HG名無しさん:2008/08/29(金) 08:33:38 ID:xTzG+ORb
>>286
ここは模型板
パチ組み派はお帰り下さい
291HG名無しさん:2008/08/29(金) 08:41:39 ID:7r9jAu68
プロ降臨
292HG名無しさん:2008/08/29(金) 09:23:52 ID:GCYi64YV
おまえらあんまりガンカキャノンガンキャノン言うな!


欲しくなってくるじゃねーか
293HG名無しさん:2008/08/29(金) 09:25:08 ID:0pdpwojA
別にガンダムクロスじゃねんだから

でもGファイター関係用の謎隠しポリキャップとかなかったのは意外だった
多分使うならランドセルとケツの穴なんだろうけど
294HG名無しさん:2008/08/29(金) 09:58:50 ID:TrRfMLR3
>>292
むしろまだガンカキャノン持ってないお前さんに驚きだ
295HG名無しさん:2008/08/29(金) 10:19:55 ID:M4Xthjer
>>292
2.0出る前に買ってみてはどうかな?
出来の良いMG上位には入る一品だぞ

で、いずれ出るであろう2.0と比べてみるのも一興
296HG名無しさん:2008/08/29(金) 10:51:33 ID:SBmD8LJn
まぁ出来がいいつーのも過去の話だけどなw

>ガンキャノン

今の目で見るとまず顔がいかついし首だけが細くプロポーションも元から太めのデザインである事を差し引いても前後、横幅ともちょっとありすぎ。

組み立てもキャノン砲とか合わせ目がモールドを跨いでるから処理がマンドクサい。

297HG名無しさん:2008/08/29(金) 11:06:08 ID:vgz/HYAT
プロポに関しては逆にお前の理想キャノンの方が不評をかうと思うが…
つーか完全にお前の嗜好なんだから改修するなりしろよ
出来ないなら金払ってしてもらうか諦めろ
298HG名無しさん:2008/08/29(金) 11:10:20 ID:M4Xthjer
過去の傑作ドム、ガンキャノン、陸ガン等は作るだけの価値はあるよ

昨今の組み立て式玩具になってしまったMGとは違う模型的なテイストが楽しめれば、だが
299HG名無しさん:2008/08/29(金) 11:13:57 ID:H8dS2BzP
>>293
まあG尼は背中の穴さえあれば成立する筈だろうけど、
問題はフルアーマーだろうね。
元デザインの再現だけで言えば、
パーツ固定用穴あき外装込みで発売かな?とも思うけど。

或いは最終仕様流用して、白箱でカトキ版フルアーマーとかw
300HG名無しさん:2008/08/29(金) 12:30:52 ID:5S6Ogw69
バリエーションのGMは良いんだけど
ガンダム自体の追加オプションは全然カッコイいいと思えない
301HG名無しさん:2008/08/29(金) 15:40:05 ID:l9U3W1vI
フルアーマーとかは
素体がこの2.0じゃないんだろうね
最終戦なのかカトキなのか
カトキでるのかね?
302HG名無しさん:2008/08/29(金) 16:45:22 ID:SBmD8LJn
>>301
フルアーマーは机上プランで終わったんだからなんでもいいんじゃね?

Gアーマーと同時期のプランならこのバージョンだろうし。

とりあえずこのバージョンでもフルアーマーのためにビームサーベル基部が収納されるようだがw
303HG名無しさん:2008/08/29(金) 16:46:04 ID:oVeK+SwL
狂四郎版に決まってるだろバーカ
304HG名無しさん:2008/08/29(金) 17:49:43 ID:k064WNWz
仮組み終わった。改修箇所をどうするか見つめていたら
何だか目頭が熱くなって…
あの時テレビで見たガンダムがやっと我が手に来たって感じ。
MG発足時に期待して、デザインに絶望。
時代に合ったアレンジとか言いながら笑っていた
MA○渡辺の笑顔に殺意を抱いてから十数年。
ええ、40過ぎのオッサンですよ。
305HG名無しさん:2008/08/29(金) 18:43:07 ID:iR74Bnn+
>>304
同士〜二個目をリアルタイプカラーに塗る予定だよ
あとガンダムハンマーをハイパーハンマーに改造する。
306HG名無しさん:2008/08/29(金) 18:48:47 ID:TrRfMLR3
>>304
ここはそんな者達が集う場所ですよ
307HG名無しさん:2008/08/29(金) 19:00:16 ID:SBmD8LJn
>>305
俺もーw
HDM出たら二個目造る予定。
またトリコロールで塗るだろうけど。

今度は仮組みなしでフレームやコア・ファイターで遊んでしまう罠にもはまらないだろうからサクっと造れそうだ。

308HG名無しさん:2008/08/29(金) 19:16:18 ID:QY8RPMkC
模型好きに悪いヤツはいないんだな
コアファイターの小型化が胴体のスリム化を可能にしたから
スマートなこのガンダムができたんだろうな
コレボークスで見たらなんかケッコウ高かったけど ヒサビサにガンプラ買ってみようかな
309HG名無しさん:2008/08/29(金) 19:28:54 ID:SBmD8LJn
>>308
ところがコア・ブロックの横幅は1.0や1.5のと同じだったりする。

こりゃ設計や製造技術の進歩でクリアランスをシビアに詰めれるようになったおかげだね。
あとはABS製のフレームが剛性を受け持つから外装のプラの肉厚を薄くできたのも細くできた理由かもね。
310HG名無しさん:2008/08/29(金) 19:57:24 ID:vLpfDksT
>>305
Gアーマーにハイパーハンマー付いて来るみたいですよ。
311HG名無しさん:2008/08/29(金) 20:54:28 ID:TrRfMLR3
そうか
先のレスに最先端の技術で後向きってあったけど、そうじゃ無いんだな
今、ようやくMGに相応しいクォリティとアニメのスタイルを両立出来るようになったって事なんだな

これからの展開が素直に楽しみだ
312HG名無しさん:2008/08/29(金) 21:11:07 ID:KA1b9Q5b
RX-78-2ガンダム Ver.O.Y.W.0079 のほうがかっこええよ。
313HG名無しさん:2008/08/29(金) 21:16:31 ID:QY8RPMkC
>>309
そうなのか。。
>>312
どっちもイイけど なんかペガンはゴツすぎるんだ 上手くいえないけど・・コアファイターついてないしさ・・
314292:2008/08/29(金) 21:45:51 ID:kNQfymAg
>>294-298
おまえらなー、今度模型屋に行ったら買っちまうだろ!

実は、今ドム作っている最中だw せめてこいつを完成させるまでは我慢するぜ。
315HG名無しさん:2008/08/29(金) 22:15:01 ID:TrRfMLR3
>>314
特典付いてるうちに買ってきたほう良いよw

一度はでかしたものの、ムラムラしてまたいじった
雰囲気掴むため組んでみたので、未完成ながらついでにうp
ttp://imepita.jp/20080829/790930
携帯カメラだけど

お馴染み腰アーマーの加工
脛フレームを両サイド1ミリほど削り、装甲はパテで裏打ちした後に削りこんだ
もっと細くても良いような気もするが、そうすると今度はふくらはぎが太く見えそうなので、このくらいで止めたほうが良いかとも思った
比較対象が無いから、なんだか微妙のような気がしないでもない

あと、足の甲にランナータグを貼ってみたw
いじっててこんなに楽しいキットは久しぶりだなあ
316HG名無しさん:2008/08/29(金) 23:18:48 ID:CDzV+l+6
>>315
お〜
その写真でもスネの細さが実感出来るよ
足の甲も白くするだけで見違えるんだな
317HG名無しさん:2008/08/30(土) 00:20:32 ID:1foHLKw+ BE:651016973-2BP(1)
プラモ買って箱の中に陰毛入っていたら、どこにクレームつけたらいいの?
318HG名無しさん:2008/08/30(土) 00:44:05 ID:sZu+Qfsz
>>317
家宝にさせて頂きます
319HG名無しさん:2008/08/30(土) 01:01:12 ID:Knnm7ueB
>>317
縁起物だろ
320HG名無しさん:2008/08/30(土) 01:12:32 ID:0MxvD7NV
単に箱の中なら開けたときにまきこんだおまえのだ
ランナーの袋の中ならパートのおばちゃんのだな
321HG名無しさん:2008/08/30(土) 08:26:13 ID:4dzT8UlU
Gアーマーもいいけど、コアファイターが存外に出来がいいので、コアブースターが
欲しくなるのは俺だけか?
その場合、垂直尾翼の連動機能は邪魔になるけどな。
322HG名無しさん:2008/08/30(土) 09:06:53 ID:c2AGQ4lJ
>>321
オレもホスイw
尾翼はコア・ブロックの底部にあるガイドを削れば機首を伸ばしたまま尾翼を収納する事ができる。
なのでガイドを無くした新規パーツだけ用意すれば無問題でコア・ブースターに転用できるようになる。
323HG名無しさん:2008/08/30(土) 10:23:43 ID:BYCALQjl
多分MGビグザムに付いてくるよ
324HG名無しさん:2008/08/30(土) 15:19:17 ID:EPHG+z/Q
>>323
1/100ビグザム?
売れるのかなぁ…
岸ぶー「番台の社員を一人でも多く地獄の道連れにしてくれるわ〜」
325HG名無しさん:2008/08/30(土) 16:03:11 ID:79OzPE/2
コアファイターって飛べるのかな?・・実在したら
326HG名無しさん:2008/08/30(土) 16:07:02 ID:sZj82LKz
推進力さえ充分なら下駄だって空飛ぶぞ
327HG名無しさん:2008/08/30(土) 16:32:56 ID:Zyk04TP+
>>325
エネルギー発生装置内蔵のコアなんだから、パワーは十二分だろう。
ただ、翼面積が小さすぎるので格闘戦闘は無理。

小さい上に核燃料満載。ミサイルは2発。一撃離脱用の機銃は機首
内蔵。機体整備の厳しそうな環境下で抜群の信頼性を誇る。
パイロットの安全性を犠牲にしないと、絶対に成り立たない構造だ。

正直、ここまで出来るなら、無人でも動くはずなのだ。レバー操作だけ
で多彩な動きが出来るので、自立型AIも相当に発達しているだろう。
強烈なGフォースに曝される危険性も無い。

そんな訳で、ver.2.0のつま先が短すぎてブサイクという結論に至る。
328HG名無しさん:2008/08/30(土) 17:20:14 ID:zShGEiKg
コアファイターは垂直離着陸出来るし宇宙空間用の機動バーニアも有るはず
329HG名無しさん:2008/08/30(土) 18:08:35 ID:61Zlwrys
コアファイターが本来脱出カプセルである事を考えると、求められるべきは航空機的性能よりロケットのそれではないかと
非常時にパイロットと機密データ抱えて安全圏まで一直線に飛んで行く、それこそコアファイターのあるべき姿じゃないかな
330HG名無しさん:2008/08/30(土) 18:41:35 ID:zShGEiKg
弾道軌道に乗れば北米からジャブローまで飛べる
331HG名無しさん:2008/08/30(土) 19:12:27 ID:4dzT8UlU
コアファイターが戦闘機相手にドックファイトした機会ってあんまなかったかも。
記憶に残ってるのは対ルッグン戦闘、アムロを迎えに行った、マゼラトップに特攻とか。
・・・・なんかリュウさんとセットで覚えてるばかりだな。
対ドップ戦はあったっけ?
(ドップもマゼラトップも空力的には怪しいけどw)
332HG名無しさん:2008/08/30(土) 19:19:23 ID:7Gmr787F
>>327
いくらエネルギーがあってもそれを運動エネルギーに変換する装置が
十分でなければ飛べないがな。
翼面積から言えばF−104やハリアーなんかと大差ない。当然格闘戦が
できない理由にはならない。
ミサイル2発じゃないし。
知識ないのに講釈たれると恥かくぞ。

零戦ほどしかない機体にアニメのような性能を発揮するメカを積めるか
といえば、もちろんNO 
しかし、かっこよければそれでよし。
333HG名無しさん:2008/08/30(土) 19:21:09 ID:zShGEiKg
TVで最初にガルマ隊と交戦した時にドップと撃ち合ってたが
お互いにヘッドオンショットだったな
ケツの取り合いって対ルッグン戦だけだっけ
コアブースターGファイターもMSと正面から撃ち合ってる
334HG名無しさん:2008/08/30(土) 20:24:30 ID:FTK///rs
敵の補給艦をたたけ
でガンダムと一緒に出撃してた記憶があるんだが、戦闘していないとすると
何をしていたんだっけ?
335HG名無しさん:2008/08/30(土) 20:48:07 ID:kyTZgaJW
最後ア.バオア.クーから脱出するときに、上半身を排除したスイッチってどこだったっけ?
それっぽいデカールを貼ろうと思ったんだけど、場所が思いだせない。
336HG名無しさん:2008/08/30(土) 20:52:18 ID:jbcOr4E+
うろ覚えだけどBパーツの左腰上部辺りじゃなかったっけ?
337HG名無しさん:2008/08/30(土) 20:54:43 ID:FJfaQJFC
わかるようにすると、ワッパに乗った人に、スイッチ押されちゃうよ。
338HG名無しさん:2008/08/30(土) 21:23:02 ID:n7WD1F8M
>>337
Aパーツがブーンドドドと飛んでいって
アムロと目が合っちゃう気まずさ
339HG名無しさん:2008/08/30(土) 21:34:18 ID:QoRmFx6P
空中還装の地味な合体が一番良いよ
340HG名無しさん:2008/08/30(土) 21:46:06 ID:ScD/1gPO
>>334
敵の補給艦を叩いてました。
太陽を背にして接近。パプアを機銃掃射。高射砲?の銃撃手に命中、即死。
補給物資を運ぶジオン兵を狙うもはずす。
カイに邪魔者扱いされる。
ザクを運び出そうとしているジオン兵銃弾を受け死亡。
ザクに搭乗しようとしているジオン兵を狙うも、シャーに邪魔をされる。
リュウ・ホセイの戦火   ジオン兵二人
341HG名無しさん:2008/08/30(土) 21:58:20 ID:ScD/1gPO
>>340
戦火>戦果 だった
342HG名無しさん:2008/08/30(土) 21:58:49 ID:K+O+As8k
>>335
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/dam.JPG
まずかったら言ってくださいすぐに削除します。
343HG名無しさん:2008/08/30(土) 22:33:17 ID:x5ioit+e
            ,.r.:::;;;;:ュ、
         fイ´__  __ヾ
           {:六;;;;:ハ:;;;:カ
         (_  ' _^_ヽリ
           ヽ ´ニ`ノ
          ,人 l⌒l、
        / \,ゝヽr' \     んなこたぁ〜ないんだよ
       /      |:|   ヽ
        l   l   /´?  l  !
        |___l  ノ ,イ   !__,}
        {  '´ /    l {
         ヽ__,/     | l
         |         | l
344HG名無しさん:2008/08/31(日) 01:07:38 ID:MBaBq3yq
>>337
戦闘機なんかだとレスキューと書かれたスイッチがあるもんね。
ガンダムにもあったとして、ワッパの連中に押されてたら
アムロ強制排出→ガンダムを好き放題にフルボッコのコンボ成立だったのかなあ?
345HG名無しさん:2008/08/31(日) 02:12:00 ID:8Dopb1+5
>>342
コアファイターの機種をあげた状態になると
前後逆になってなかったけ?
346345:2008/08/31(日) 02:13:26 ID:8Dopb1+5
×機種
○機首
347HG名無しさん:2008/08/31(日) 02:43:39 ID:3zZJNSL1
そろそろ模型板って事を思い出してくれ
348HG名無しさん:2008/08/31(日) 07:09:10 ID:bX63uxXe
>>344
そういう装置はパイロットが乗っているとパイロット側からロックできるシステムに
なっていると思われ。車にもチャイルドロックがあるくらいだから。
349HG名無しさん:2008/08/31(日) 07:10:37 ID:bX63uxXe
>>347
ケチつけて悪いけど、
模型でも、「ここはこうなっている」「ああなっている」って想像しながら作る方が
楽しくないか?
ただただカタチを作るだけが模型の楽しみではないと思うぞ。
350HG名無しさん:2008/08/31(日) 10:04:30 ID:yfeLxqpu
>>347様が模型の話題を振ってくれるそうです
351HG名無しさん:2008/08/31(日) 10:13:58 ID:eFrz4kIv
349に同意
352HG名無しさん:2008/08/31(日) 10:24:49 ID:IuTnAMjm
ですよねー

エロ本読むにしても「ここはこうなっている」「ああなっている」って
想像しながらのほうが楽しいもんな
353HG名無しさん:2008/08/31(日) 10:26:01 ID:Y+OfA1qX
今回のスタイルに限って今まで出さなかった
リアルタイプとか追加装甲型を出す気ありありなのが面白いな
354HG名無しさん:2008/08/31(日) 10:53:43 ID:KbCky6+c
>>353
そりゃ今回のVer.2.0は最初からバリエ展開を念頭に企画されてますから。
旧バージョンだと成型色違いや追加部品の取り付け方法やバランスとか考えてなかったから対応できなかったし。

・・・まぁ強引にやった結果、旧06Rみたいにオリジナル配色になったりパガンみたいに中身のガンダムまで新規で造り直すハメになっちゃったんだけどね。


355HG名無しさん:2008/08/31(日) 15:12:00 ID:fTUF2AV9
カメラアイの処理をどうしようか迷ってたんだが
蛍光テープの黄色をクリアパーツの裏からあてがうと微妙に安彦画っぽくなるね。
ラピーのギラギラが好みでない人にはちょっとオススメかも。
356HG名無しさん:2008/08/31(日) 16:22:20 ID:0OQnImAD
1m×1mの台座に森や川などを作りジオラマ製作中。
登場MS
ガンダム2.0を1機
量産ザク2.0を8機
6人で作ってるので出来たらうpるね。
ついでに雑誌にも送る
357HG名無しさん:2008/08/31(日) 16:36:06 ID:3zZJNSL1
>>349
想像しながら作るってのは否定はしていない
むしろ、肯定しているよ
シャア板があるのに、ここで話を広げるのは・・・と言いたいだけ
ver.2.0に絡まない話になっちゃ専用スレの意義が無いと思いません?
358HG名無しさん:2008/08/31(日) 17:53:39 ID:SVIkH59O
安彦画っぽくするならカメラアイはピンクに塗らなきゃ。ツノは黄色。
359HG名無しさん:2008/08/31(日) 19:15:55 ID:hFhTKlVk
ガンダム改修完了
シャドーもつや消しもなんかいらない気がしたので、半光沢仕上げ
先日上げた箇所に加え、胸ダクトを大きくした
あと、コクピットハッチの爪をカット、開閉ギミックもオミットして、ブロックの下端で接着した
そうそう、先の画像、腰アーマー前後逆ですたw

俺的ベストRX-78は可動戦士なので、そんな雰囲気が多少なりとも出ればなあ、と
360HG名無しさん:2008/08/31(日) 19:16:55 ID:hFhTKlVk
361HG名無しさん:2008/08/31(日) 19:45:44 ID:1DmRPr33
>>344
JEEPチェロキーだかにパスワードでドアロック解除出来るモデルが有った筈、
それと全く同じシステムとは言わないけどパスワード入力でAパーツ強制排除とか有るんじゃないかな?
362HG名無しさん:2008/08/31(日) 19:48:38 ID:1DmRPr33
>>355
住友3Mの反射テープとかどうだろう?かなり反射率高いよ?黄色とか赤とか白とか有るけど。
363HG名無しさん:2008/08/31(日) 21:06:40 ID:fTUF2AV9
>>362
おー、3Mでも出てるんだ。探してみよう。
取り敢えず俺が使ったのはHCPの蛍光テープなんだ。
ちなみに同社の蓄光テープも効果としては楽しいんだけど、普段がちょっと弱いんだよね。
364HG名無しさん:2008/08/31(日) 21:29:46 ID:1DmRPr33
>>363
> おー、3Mでも出てるんだ。探してみよう。


以前、仮面ライダー555のフルアクションを素体君使って作った時に、
フォトンブラッドラインを表現する時に3Mの反射テープ体に貼りまくったら
カメラのフラッシュで全身のラインがくまなく光ったから多分良いと思うよ。

当方はホムセンで反射テープ入手しました。

その時作った仮面ライダーまだ有りますけど…光具合見てみますか?
365HG名無しさん:2008/08/31(日) 21:56:12 ID:fTUF2AV9
>>364
良かったら是非!
366HG名無しさん:2008/08/31(日) 22:14:17 ID:PfDP0toL
胸のダクトは難しくない改造だけど効果高いね
367HG名無しさん:2008/08/31(日) 23:50:37 ID:SwTIa4p1
今日買ってきてわくわくしながら箱開けて、また閉めた
368HG名無しさん:2008/08/31(日) 23:56:51 ID:iLR3M5j1
…コクピットハッチ上部を埋めると…なんか胴が象の顔に見えてきた
369HG名無しさん:2008/09/01(月) 00:32:51 ID:FzNc3ZGN
>>365

> 良かったら是非!

今、出先なんで後程貼りますよ〜。
370HG名無しさん:2008/09/01(月) 00:34:30 ID:FzNc3ZGN
>>368
ダクトが目でハッチが鼻で…パオ〜ン!!


こうですか?
371HG名無しさん:2008/09/01(月) 00:48:04 ID:Jnsph5N4
>>360

よう出来とるな。
おれは改造する技量がないんで口を出すだけなんだが、
おれが思うに今回のVer2.0のアニメらしくない所、
つまりMGっぽい所っていうのは、目が奥に行きすぎてる所だと思うんだ。
これをもうちょい手前に持ってきて、蛍光灯の光で普通に目の黄色が
見えるようになればもっとアニメっぽくなると思う。

あと前にもレスに書いたけど、ヘルメットの底辺の逆山型になってる所
を平らに削った。どこにうpすればいいかわからないから画像はありません。

372HG名無しさん:2008/09/01(月) 01:16:03 ID:a+TuLEiy
アニメ風スタイルって言われてるけど、意外と今風なデザインでしょ
むしろ今までが過剰なアレンジだったと…
373HG名無しさん:2008/09/01(月) 01:19:46 ID:H2tI/9rz
あんまりアニメ風によられても・・それは流石にウケが悪い気が・・
374HG名無しさん:2008/09/01(月) 02:15:54 ID:Jnsph5N4
そういえばこのキットで大気圏突入のポーズは取れないぞ。
シールドがあのシーンのようには固定できない。
まあやる気はないけど。
375364:2008/09/01(月) 03:21:35 ID:FzNc3ZGN
>>365
お待たせして申し訳無い&画像のスレ違いスマヌ>all

これは住友3Mの反射テープの光の反射の度合いのイメージの為の画像ですので興味の無い方は見ても「?」です。

はっきり言って興味の無い方は見る価値は無いと思います(汗)。

光を当てる前
http://bb14.ihot.jp/9915/nbbs/img.php?cn=0&tnum=31&rc=&rows=

光を反射してる様子
http://bb14.ihot.jp/9915/nbbs/img.php?cn=0&tnum=32&rc=&rows=
376HG名無しさん:2008/09/01(月) 10:13:51 ID:OyQsy1ll
>>375
へー、こんなものも有るのか
メッキっぽいシールが嫌いな俺は結構そそられるな
377HG名無しさん:2008/09/01(月) 11:02:48 ID:xdsv2nfx
>>360
完成おめ。かっこいいな。
ダクト改造は効果高いな。
378HG名無しさん:2008/09/01(月) 17:25:30 ID:c6Hzi7iL
>>375
>>365です。
こんなに光るとはw
3Mやりますね。
参考にさせてもらいます。
379375:2008/09/01(月) 17:33:41 ID:FzNc3ZGN
>>376
他にも黄色と白が(緑も有ったかな?)有りました、赤だと本当に光る前は「まっ赤!」って感じだから
白にクリアピンクを重ね塗りすると良いかと。
380375:2008/09/01(月) 17:44:37 ID:FzNc3ZGN
>>378
ガンダムの目に赤を其のままは、多分見た目的にかなり抵抗有ると思いますんで、額と後頭部のカメラに赤を使って、
んでツインカメラは白にクリアピンクで着色とか、黄色とかどうすかね?。

バカガンならツインカメラは緑とか(確か緑有った筈)如何でしょ?
381HG名無しさん:2008/09/01(月) 18:30:21 ID:QCVRkokS
再起反射は上から塗装したら効果無くなるかも
382HG名無しさん:2008/09/01(月) 18:50:39 ID:FzNc3ZGN
>>381
と思うでしょ?けど、構造を見るとミクロサイズの極小ガラスビーズ層の上にクリアのカラーフィルム貼り合わせた様な構造だから、
あんがい白にクリア塗るなら行けると思うんですよね。
383HG名無しさん:2008/09/01(月) 20:31:35 ID:mkPyEgPD
Hcproからジャブロー仕様のRX78-2というのが出てた。

何を意味するのかもうわかるね?
384HG名無しさん:2008/09/01(月) 22:10:48 ID:x9tirT9u
>>371>>377
ありがとう
そう言ってもらえると嬉しいです

多分に主観的な意見だけど、下半身がムッチリなのに対して上半身がスリムな感じ
ダクト加工で胸の幅が増したように見えて、足の加工と合わせてバランス良くなったと思う
ダクト加工はマジオススメ
ちょっとシャープに削るだけでも大分見栄えが違うと思う

ちなみに、俺は模型版うpろだg2を使わせてもらってるよ

385HG名無しさん:2008/09/01(月) 22:14:05 ID:y87IgURF
>>383

ただの色違いでしょそれ
386HG名無しさん:2008/09/02(火) 07:02:27 ID:5MCOuzf3
誘導されてきました。
RX78Ver2のシールドの取り付け方法がよくわかりません。
解説では、腕の穴にフックを差し込むような図がありますが、
腕には穴ではなく、へこみ程度のものしかありませんが、
これが正常なのでしょうか。
これだと、シールドを下向きにした場合、シールドが落ちて
しまうのですが。
387HG名無しさん:2008/09/02(火) 07:15:08 ID:cFZJZ2rX
両腕と背中に同じサイズの穴が開いてるはずだけど全部浅いのかい?
388HG名無しさん:2008/09/02(火) 07:41:52 ID:dFRK/QIn
>>386

腕のフレームの向き間違ってると思われ
389HG名無しさん:2008/09/02(火) 09:12:50 ID:dVoNl2nc
>>388

そうですか。
入れ直してみます。
390HG名無しさん:2008/09/02(火) 11:29:27 ID:ou38R7sC
昨日もさて作るかって箱開けて、また閉めた
391HG名無しさん:2008/09/02(火) 11:35:50 ID:y632xI/Y
シュレディンガーの猫ってやつだな
392HG名無しさん:2008/09/02(火) 12:22:19 ID:t9wXde6u
ヨシッ!
GM用に1つ買って来よう♪
393HG名無しさん:2008/09/02(火) 12:55:06 ID:pv/lF7rt
>>391
それって量子論の思考実験の事でしょ?
この場合の引用としちゃ変じゃないか?
394HG名無しさん:2008/09/02(火) 13:11:44 ID:QGZdwB53
>393
箱を開けたら完成してるかもしれないと思って
確かめてるのではないか?w
395HG名無しさん:2008/09/02(火) 13:56:09 ID:pv/lF7rt
などと言ってる間にオイラもでけた。

http://imepita.jp/20080902/492770

気に入ったのでHDMが発売されたらもう一個イクだ。
396HG名無しさん:2008/09/02(火) 14:00:23 ID:eoqyJfG6
>>395
カコイイ!
でもなんつかやっぱオレは もうちょい小顔でスネがすらっと長いほうが好みかも・・スンマセン・・
397HG名無しさん:2008/09/02(火) 14:08:53 ID:TC/cJxbs
>>396
なんでこのスレにいるんだよw
398HG名無しさん:2008/09/02(火) 14:24:45 ID:8ZAhNNaj
>>395


HDMもMGみたいに大きめだと良いなあ
やっぱりマーキングしてでかしてる人少ないね
399HG名無しさん:2008/09/02(火) 15:42:12 ID:ou38R7sC
開けて、閉めて、開けて、閉めて、開けて、閉めたら

作れない


>>395
まじカッコイイ。自分もちょっと作る勇気がわいた
400HG名無しさん:2008/09/02(火) 17:11:55 ID:lRr3YXDr
真面目にインストの順番通り組んでる奴って今時、居るの?
自分の場合、ほとんど頭から仮組みし始めるが
401HG名無しさん:2008/09/02(火) 17:23:14 ID:goZFqdfh
このギャグは「順番通りがまじめ」という中二病的発想が笑い所
402HG名無しさん:2008/09/02(火) 17:33:11 ID:EyB8u6+J
インストどおり真面目なんて出来やしなかった
403HG名無しさん:2008/09/02(火) 17:55:55 ID:QZkBzMzP
昼のショップ筆の先を(・´з`・)フニフニして回った
404HG名無しさん:2008/09/02(火) 18:25:16 ID:hcM5a3OT
腕とか足とか対になってるのは連続で作ると心が折れるから分けてるな・・・
左腕→左足→胴体→右腕→頭→右足→他 みたいな
405HG名無しさん:2008/09/02(火) 19:02:46 ID:4u43iKoi
まあ伊原にはみんなうんざりしている
消えてくれれば、こんなうれしいことはない。

もう来るなよ
406386:2008/09/02(火) 19:05:54 ID:5MCOuzf3
386ですが、仰るとおり、前腕部の内装が逆に入ってました。
ありがとうございます。
407HG名無しさん:2008/09/02(火) 19:10:46 ID:5MCOuzf3
最近のインストっていうの?組み立て図。
昔と違って、説明書きがないからわかりにくくて。
インスト通り作りました。

>404
逆に、小さい部品を組み立てて、骨格ができて
いつの間にか腕とか脚になっているのを見ると
感動する。
408HG名無しさん:2008/09/02(火) 19:41:54 ID:JQDoo/ul
>>394
ある一定の確率で完成しているわけですね。
箱を開ける前は未完成でも完成でもないという状態で存在している。
409HG名無しさん:2008/09/02(火) 19:42:44 ID:hcM5a3OT
>>407
あー確かにその作り方も楽しいかもしれない
今度内部フレーム全部作った後外装つけるとかしてみるか
410HG名無しさん:2008/09/02(火) 19:45:16 ID:JQDoo/ul
>>395
湖川立ちってやつですか。
トミノが安彦良和をすてて湖川友謙に鞍替えしたという経緯を知ってのポーズだなW
411HG名無しさん:2008/09/02(火) 19:53:02 ID:k8QhOk80
本編一話のガンダムっていうなら、私服でコクピットに座らせられるアムロも付けて欲しかったな。
それだけが不満だわ。
412HG名無しさん:2008/09/02(火) 20:35:03 ID:yUWpdUaT
>>395
ガンダム関係なくてすまないが、左の写真立ての写真がシブい。
413HG名無しさん:2008/09/02(火) 20:39:16 ID:z7fSZHRY
>>412

まさに外道
を思い出してワラタ
414HG名無しさん:2008/09/02(火) 21:06:18 ID:pCmO/vg9
インスト通りに作らないオレ
型にはまってなくてカッコいい!
415HG名無しさん:2008/09/02(火) 22:07:53 ID:8ZAhNNaj
>>409
俺そのクチ
胴体作ってるときゾクゾクしたわw
416395:2008/09/02(火) 23:02:37 ID:pv/lF7rt
おや、意外と反応が・・・。

レスくれた方々どうもありがとう。

携帯の画像で荒くてすいませんでした。
417HG名無しさん:2008/09/02(火) 23:25:36 ID:iDqjnl8D
>>404
『腕とか足とか対になってるのは連続で作ると心が折れるから』まで唄ってみた
418HG名無しさん:2008/09/02(火) 23:33:39 ID:ao+OtcNg
仮組みのつもりで、パチパチ組んでいったら、えらい目にあう?
あそこ塗装したかったのに外れないよ、みたいな。
一応、外装はめずに組んでいってるんだけど。
419HG名無しさん:2008/09/02(火) 23:54:01 ID:pv/lF7rt
>>418
まぁ塗装にはあまり関係ないけど足首のフレーム(J10とJ6)は一度はめると外せなくなる。

外装では腹やソールなど赤いパーツの部分。
フレーム側のハメ込みダボの先端にはディテールがモールドされていて斜め切りできない。
しかも細長いので外装パーツを頻繁に付けたり外したりしてると折れる心配がある。
ドリルで外装側のダボ穴を軽く広げておくといい。
420HG名無しさん:2008/09/02(火) 23:56:05 ID:6ExtZC4T
>>416
アレって携帯の画像だったのか・・・
物を知らないだけかも知れないが、画像の大きさ的にデジカメだと思ってた。
421HG名無しさん:2008/09/03(水) 00:07:53 ID:DOpybxQ2
携帯でも画像サイズをVGA(640×480)にできるよ。
携帯カメラの機能の所に画像サイズ設定ってあるはず。
そこで設定する。
422HG名無しさん:2008/09/03(水) 00:14:40 ID:eZcdSyhc
最近の携帯は設定をいじくれば意外と馬鹿にできないくらい使えるね
接写とか明るさとか
423HG名無しさん:2008/09/03(水) 00:18:56 ID:DOpybxQ2
でもちと古い携帯なので画素数が足りないからサイズを大きくしても荒いだけっす。

424HG名無しさん:2008/09/03(水) 01:02:23 ID:cf+C2qTw
悪い癖で、ヘッドは非常に丁寧に仕上げるのに
いつも最後のほうになりがちな脚や武器は手抜き気味になるよ
425HG名無しさん:2008/09/03(水) 01:19:53 ID:dHEN5hdB
あー、俺も武器は手抜きになりがち
ライフルはともかくバズーカとかもうね

そうそう、尼でシャーゲル2200円だったからポチってきた
426HG名無しさん:2008/09/03(水) 01:32:49 ID:2lvdjvJU
>>424
あるある。
対策として一部を仕上げたら一先ず全部片付けて、箱も閉めて
休むようにしてるよ。
机どころか部屋まで片付けて掃除機まで掛ける。

リフレッシュすればまた集中力が出る。
綺麗に片付けることで、新品をまた1から組み立てる気分になれてオススメ。
427HG名無しさん:2008/09/03(水) 01:47:59 ID:+DWUG5MV
今2つ目を製作中だけど丁度頭が出来たのでUP。
個人的にはバルカンの銃身が出ているのに違和感を感じていたので思いきって
バルカンの銃身を切ってみた。
あとカメラアイ部分については裏からガンダムマーカーのブラック、目を表
からガンダムマーカーのイエローで塗装してみたが普通に塗るのとそう変わ
らないなw
ttp://imepita.jp/20080903/012811
428HG名無しさん:2008/09/03(水) 06:50:08 ID:r74oUy2f
>>427
まぁこんな出来でも気にせずうpする勇気には感心した
429HG名無しさん:2008/09/03(水) 08:09:19 ID:Ro2oNNkx
ほう、ではどんな作品がうpに値するのか是非君に見本を見せてもらおうかなw
さぞかし、素晴らしい作品だろうし、
うpしなければ口だけ君か、作ってさえいないかのどっちかだろうな。
430HG名無しさん:2008/09/03(水) 09:18:44 ID:dw592FMU
口だけに一票。
431HG名無しさん:2008/09/03(水) 09:20:18 ID:dHEN5hdB
こんなやり方だとこうなる、みたいなのはどんどんあって良いと思う
模型板なんだし
さすがにただパチだけのは見なくて良いけど

俺は先のレスの、ヒサシ削ったやつが気になるなぁ
432HG名無しさん:2008/09/03(水) 10:50:44 ID:eG+pqibL
作ってさえいないに3000点
433HG名無しさん:2008/09/03(水) 11:37:56 ID:V2iuRurs
いまだに箱開けて眺めて閉めて繰り返してる自分は、2コめとかうらやましいな。
シールド2枚重ねとかバズーカ2丁持ちやりたいよ。
434HG名無しさん:2008/09/03(水) 11:40:38 ID:M0AAgYlZ
2個目買った!
80年代の汚し塗装をやるつもり
435HG名無しさん:2008/09/03(水) 12:06:53 ID:Yb2HeDBu
>>427
カメラアイは裏からシルバー表にクリアイエロー塗るぐらいじゃないと変わらないよ
436HG名無しさん:2008/09/03(水) 12:21:25 ID:dHEN5hdB
∀の目はなかなか面白い処理だったけど、評判イマイチだったのかな
437HG名無しさん:2008/09/03(水) 13:55:37 ID:9fOGuFzL
オレも遊ぶ用のパチ(2コ目)終わったぜ
ttp://imepita.jp/20080903/497680

>>433
(^O)/作っちまいな!
438HG名無しさん:2008/09/03(水) 14:08:22 ID:E964ETQ4
ダブルバズーカはやはりグレー単色じゃないとしまらんなあ
439HG名無しさん:2008/09/03(水) 15:21:19 ID:NVujuQlI
>>437
後ろのベースはなに使ってるの?
440HG名無しさん:2008/09/03(水) 15:49:04 ID:iDm5qp4N
コトブキヤのチェーンベースじゃね?
441HG名無しさん:2008/09/03(水) 20:05:24 ID:6MC5GIK3
1.5ミリくらいのプラ版をマスクのウラにかまして顔を手前に持ってきた。
目もくっきり見える。
442HG名無しさん:2008/09/03(水) 20:11:24 ID:jTlnfDVN
>>419
遅レスですまん。参考になった。ありがと。
ところでみんな、ダボは切ってるの?
443HG名無しさん:2008/09/03(水) 20:46:40 ID:dHEN5hdB
>>441
うpしてくれ〜
出来れば横顔も
444HG名無しさん:2008/09/03(水) 22:53:17 ID:6MC5GIK3
>>443

コレです↓
ttp://imepita.jp/20080903/822770

ちなみに赤い矢印の部分はヘルメットを削ってます。
445HG名無しさん:2008/09/03(水) 23:47:10 ID:N+oJDNHt
>>444←グロ注意
446HG名無しさん:2008/09/03(水) 23:49:36 ID:r65o7FZ9
>>445
どこがグロなんだよ!W
447HG名無しさん:2008/09/04(木) 00:18:21 ID:3vGycTxy
>>437
オレも遊ぶ用2コ目買おうかなぁ…
(´・ω・`)塗装ハゲが怖くてクリアケースに350ヤマト、超合金魂ライディーンと一緒に直立不動…
448HG名無しさん:2008/09/04(木) 01:09:29 ID:shRkumsV
>>444
ありがとう
思ったより横顔も違和感無いね
俺は取り敢えずクマドリに手を加えてみるかな

>>445
せめてガンキャノン並べようぜ
俺はちゃんとガンタンクの場所も確保してあるw
449448:2008/09/04(木) 01:11:10 ID:shRkumsV
申し訳ない、後半部安価ミス
>>447
450444:2008/09/04(木) 01:28:58 ID:g7mPJU9l
一応、レシピを独り言で言っておくけど、
目のクリアパーツは上面を少しヤスって、マスク全体が前に出やすいように
してある。
あと赤いクマパーツにある、クリアパーツを挿入するための凹部分を、
クリアパーツが深く入るように心持ち削った。これで目が更に前面にくる。
そしてグレー色の顔フレームとマスクの間に1ミリプラ版を挟ませて接着。
これによってヒサシとクリアパーツの接合具合いを下からのぞいてみると、
内側でぴったり合う所までマスクが前に出る。

後悔してることといえば、このキットのマスクはアゴがとがっているので、
パテでボリュームつけりゃよかったなと。
さらにこれからアンテナを少々短く削るつもりだが、初挑戦なんで自信なし。


451444:2008/09/04(木) 01:59:59 ID:g7mPJU9l
で、まあこういうことです↓

ttp://imepita.jp/20080904/071560

452HG名無しさん:2008/09/04(木) 05:35:26 ID:HwKp9eq+
>>451
オチにワロタ!!
453HG名無しさん:2008/09/04(木) 08:17:03 ID:AaYJUBMP
コアファイターの車輪、
ガンキャノンのを移植してみた。

単に穴あけただけなんだけど以外と違和感ないね。

後輪はめ込みの穴は主翼を収納すれば奥の方は隠れるんで、
コアブロックにしても見栄え悪くならないし。

…その気になればやれたんじゃないか?バンダイさん?
454HG名無しさん:2008/09/04(木) 09:03:53 ID:LRWWSFM0
>>451
サイドの黒の塗装はどのようにやっているの?
墨入れの要領でやるのかな
455HG名無しさん:2008/09/04(木) 09:11:17 ID:HwKp9eq+
>>454
> サイドの黒の塗装はどのようにやっているの?

何処の事?サイドのスリットの事?スリットは開口されてるよ?
456HG名無しさん:2008/09/04(木) 09:15:27 ID:LRWWSFM0
>>455
あれ塗ったんじゃないんだ
ありがとう
457HG名無しさん:2008/09/04(木) 09:35:44 ID:HwKp9eq+
>>456
さては君…まだ買ってないね?駄目だなぁ買わなきゃ〜。

これ、見た目はアレだけど凄く良いよ!何が良いかって、関節が良く動くこと!動くこと!
458sage:2008/09/04(木) 10:10:42 ID:v24RSTao
>>454

すまん言い忘れてた。

クリアパーツ部のサイドの事だよね?
・・・白いプラ版を使ったのでそのままだと
目の両サイドが白く見えてしまうので単に黒く塗ってます。
断面・段差は黒く塗っちゃうとほとんど目立たなくなる。
459451:2008/09/04(木) 10:13:34 ID:v24RSTao
あ?
サイドの通風口のことか?


・・・君まだ買ってないね・・・

460HG名無しさん:2008/09/04(木) 10:58:09 ID:0Z/24Yqp
>>453
車輪が無いのはいずれGスカイやコアブースターにしたときに、
見ばえがいいようにってことじゃないかな?
461HG名無しさん:2008/09/04(木) 11:10:34 ID:bvlC8yMn
差し替え無しに拘った結果だろう
462HG名無しさん:2008/09/04(木) 11:13:19 ID:UHe7H5KK
http://imepita.jp/20080904/402540
完成したけど、どう?
463埼玉チャリ ◆zG9f8bT/2Q :2008/09/04(木) 11:17:11 ID:ptMVf61Y
>>462
旧キットですね
どこに売ってましたか?
464HG名無しさん:2008/09/04(木) 11:21:27 ID:Cv76hOHq
>>462
1/60は高くて買えなかった消防の夏…
465HG名無しさん:2008/09/04(木) 11:31:15 ID:UHe7H5KK
無性に欲しくなりヤフオクで買った
ver,2、PGなどに比べるとショボいけどこれはこれでなかなかいい感じ
昔を思い出して作った
466HG名無しさん:2008/09/04(木) 11:35:56 ID:oc1SglfG
>>462

カッコ良い!!!
旧キットのガンプラたくさんあるけどまだ完成させた事がない・・・
尊敬するよ
467HG名無しさん:2008/09/04(木) 12:22:18 ID:TT9y+SLo
>>462
やっぱ関節が白いのが気持ち良いな
468HG名無しさん:2008/09/04(木) 19:03:21 ID:kZkkLVuK
懐かしいな旧1/60
従姉の女の子と楽しく作ったのが良い思い出だ
469HG名無しさん:2008/09/04(木) 20:37:56 ID:shRkumsV
>>450
ありがとう!
二個目で試してみるよ
巧くいったらアニメ調の一体目にドッキングさせるわ

>>462
おお!
良いなぁこれ
さすがに60は無理だから、144拾ってこよう
本当は100欲しいけど

昔100作ったとき、むき出しのコクピットにドキドキしたw
470HG名無しさん:2008/09/04(木) 21:00:02 ID:UHe7H5KK
旧100も作ったけど息子に壊された
旧キットは60が一番カッコイイ
471HG名無しさん:2008/09/04(木) 21:14:16 ID:7VTyMEvd
今日淀いったら、旧キット1/144、1/100が大量にあったぜ
再版かかったみたいだね
472HG名無しさん:2008/09/04(木) 21:22:16 ID:dAZrOsIJ
>>462
格好いいけど、合わせ目が。。。

なんかコレを見ると関節白色のver2を作ってみたくなるなw
473454:2008/09/04(木) 21:37:43 ID:YAH19/Yk
>>457
>>458
まぎらわしくしてすいません。
サイドって耳の部分の穴が5個開いたところの事言ってました。
今から買ってくるから許してくれ。
474HG名無しさん:2008/09/04(木) 22:34:00 ID:WcQqIu6o
>>462
これを見ると、記憶ってのは随分都合良く育つんだと思ったよ
昔作ったのは、もっとスタイルが良かったように思い込んでた
475HG名無しさん:2008/09/04(木) 22:59:35 ID:shRkumsV
HDMの予約来たね
いつもは買わないんだけど、今回は別
二種類予約してきた
476HG名無しさん:2008/09/04(木) 23:02:46 ID:3Q6mkbHL
HDMは扱いが難しいと聞いたことがありますが、どんな感じなんですか?
477HG名無しさん:2008/09/04(木) 23:10:36 ID:9PwLm7qx
いや、別に普通のガレキと変わらない。
というか普通のガレキよりもパーツ数も少ないからラク。
478HG名無しさん:2008/09/05(金) 01:00:27 ID:5n9/KXEP
最近のはカラーキャストだしなぁ
(色が気に入らなきゃ意味無いが)

HDMももっと安けりゃモノによっては手を出すんだが
479HG名無しさん:2008/09/05(金) 01:13:41 ID:9MGsSbp9
寿やか波か忘れたがプラスチック製の手でるね。
来年だけど。
480450:2008/09/05(金) 01:21:51 ID:mHLfEj6/
これはあくまでMGのver1.0のパーツを使った仮組みなんだが、
ツノを短縮してみた。

ttp://imepita.jp/20080905/047260

481HG名無しさん:2008/09/05(金) 01:34:06 ID:UhlDZHbL
>>479
武器屋のは144じゃなかった?
しかも角指
482HG名無しさん:2008/09/05(金) 02:00:16 ID:9MGsSbp9
1/100用も何ヶ月か遅れで出ると告知していたはず。
ただ角指だけだったか。
これが売れれば丸指も出すと思うのだが楽観的に過ぎるかな。
483HG名無しさん:2008/09/05(金) 02:37:27 ID:urHqxUiP
不安要素は原寸だな。
144だからと、HDMみたいにコンパクトかは判らない。
下手すりゃ、100に144のハンドがぴったりもありうる。
484HG名無しさん:2008/09/05(金) 02:40:24 ID:TjrsKB7A
でもそういうのってガンプラ基準なんじゃないのかね?
そういうユーザー狙ってるんだろうし
まぁゲンコツの大きさは機種ごとにでも違うって言われたらそれまでなんだが・・・
485HG名無しさん:2008/09/05(金) 06:41:57 ID:5n9/KXEP
建前上汎用だけど、軸・ボールサイズが明らかにHGUCに合わせたヤツがあるからなぁ

とはいえ、機種ごとにサイズ違うってのも確かだわな
今度の製品はたぶんガンダム・GMサイズに合わせてくるんじゃないかとは思うが
486HG名無しさん:2008/09/05(金) 08:00:32 ID:6j6QFczq
角指でも100サイズの固定指が出るなら嬉しいね
νなんて『これじゃ本当にガンプラだ〜』状態だし
487HG名無しさん:2008/09/05(金) 12:05:49 ID:9DxMCu3Q
ブキヤのハンドって、基本的にはアーマードコアに合わせたサイズなんでないかな。
488HG名無しさん:2008/09/05(金) 13:28:10 ID:6j6QFczq
>>487
ACって確か72じゃなかったっけ?
144っていうとスーパーロボット大戦っぽいけど
多分ガンダムサイズじゃないのかな
489HG名無しさん:2008/09/05(金) 18:23:53 ID:SqwcTqHv
ここはいっそランナーやプラ棒を切って繋いで・・・。
490HG名無しさん:2008/09/05(金) 18:35:14 ID:OaZCGtSC
今の若い人達に
昔はランナーで指を作ってたなんて言ったら
驚きのあまりに、ひっくり返るんじゃないのかw
491HG名無しさん:2008/09/05(金) 18:39:15 ID:kSQOukOv
クオリティ的にはどうかと思うが…
492HG名無しさん:2008/09/05(金) 18:52:14 ID:PFSzQQFr
>>490
30後半の俺は、確かに作った記憶有るよ、あと銅線を芯にして可動指とかね。
493HG名無しさん:2008/09/05(金) 18:59:31 ID:0vx5ozEv
人間の手は 指だけでモノを支えてるんじゃないから
手の甲も動くようになって欲しいね
494HG名無しさん:2008/09/05(金) 19:31:50 ID:6j6QFczq
>>492
プラモ狂四郎で見た記憶が…
糸ハンダでヒートロッドとか
495HG名無しさん:2008/09/05(金) 19:47:03 ID:khLPqouf
動力パイプも付け加えてくれ
496HG名無しさん:2008/09/05(金) 20:27:30 ID:0/UOugvd
>>490
作った作った
ダグラムの手とか
小指作るの発狂しそうだった
497HG名無しさん:2008/09/05(金) 20:57:38 ID:xo3cK1mu
脚が八の字に広がる改造しただけで驚かれとった時代だったな。w
498HG名無しさん:2008/09/05(金) 21:30:47 ID:pT4aAXZ2
旧ザクの股関節パーツを移植してた時代。
MSV出てひっくり返った。
499HG名無しさん:2008/09/05(金) 21:38:57 ID:8128qa5b
>>475
kwsk

二種類発売されるの?

500HG名無しさん:2008/09/05(金) 21:56:35 ID:6j6QFczq
>>499
一方のセットは左右握り手、銃器用右手、左平手
もう一方は右平手、シールド左手、銃器用左手、サーベル右手
両方買うとMG2.0より高価www

俺が利用してるショップではもう予約打ち切ってた
欲しい人はお早めに
501HG名無しさん:2008/09/05(金) 22:12:35 ID:8128qa5b
>>500
サンクス

なんだよ分割商法かよorz
まぁモノによりけりだなぁ。
旧MGガンダムと同サイズで小さめならヤメ。
ガンダムVer.2.0と同サイズで大きめなら買い、と。
だけどザクVer.2.0の前例からすると小さめの可能大かも・・・。
502HG名無しさん:2008/09/06(土) 02:51:56 ID:rRxDVU+W
>>490
電ホムックの「ガンダムスクラッチビルドマニュアル」に詳しく載ってるから、それほどでもないかも

この本買う奴は少なそうだけど・・・
503HG名無しさん:2008/09/06(土) 04:45:56 ID:UUdG0/V1
マスクの位置を手前にズラして、ツノも短くした。
シールドはレールを上に延長して低い位置で保持するようにした。


ttp://imepita.jp/20080906/169000
504HG名無しさん:2008/09/06(土) 07:02:29 ID:DRcH5J0i
>>503
PS-1のポリゴンのガンダムって…

あの、アムロ以外が全員実写で、しかもシャアがデブだったり、
カイシデンが南米系だったりでキャラクターにガッカリなあのゲームの事?

あのゲーム、確か下半身がガンタンクのガンダム出てきたよね?
(ある意味、あれが本物のガンタンクなんだけどね。)
505HG名無しさん:2008/09/06(土) 07:53:04 ID:lbk6tgpA
部品多すぎるねん、むかつくわ。FGくらいの量のお手軽2.0出してんか。
506HG名無しさん:2008/09/06(土) 08:41:09 ID:mE64ImyW
>>505
そしたらまたデブいアレンジに逆戻りだし

507HG名無しさん:2008/09/06(土) 09:49:46 ID:lWe4Whb3
旧キット買えばいいんじゃね?
508HG名無しさん:2008/09/06(土) 09:55:25 ID:c1lCgYUG
お手軽にしたら数字が0.5とかになります
509HG名無しさん:2008/09/06(土) 11:13:14 ID:jYXw1/dB BE:1302034076-2BP(1)
>>503
なんか触角が短い気がするけど?
510HG名無しさん:2008/09/06(土) 11:42:12 ID:pkQnbqId
短くしたって書いてあるだろ
511HG名無しさん:2008/09/06(土) 11:52:55 ID:jYXw1/dB BE:558014292-2BP(1)
いや、短すぎて違和感があるなと
512HG名無しさん:2008/09/06(土) 11:58:54 ID:6sr9DW0L
箱の横の写真にある「上にライフルを向ける」
ポーズができない。
肩関節の組み立て方間違えたかな。
513HG名無しさん:2008/09/06(土) 12:04:37 ID:Aa4AV4wB
>>504
あれの話はやめろ
514HG名無しさん:2008/09/06(土) 12:16:53 ID:LHToswyD
コア丸見えで関節が動かない旧キットも
開発段階のガンダムと思えばカッコイいだろ
515HG名無しさん:2008/09/06(土) 12:48:56 ID:1uby3IIG
>>472
間接白で塗ってみた。
どうせなら間接固定にして旧キット風に改造すれば良かったかも。

全体
http://bbs.avi.jp/photo/422815/188738

アップ
http://bbs.avi.jp/photo/422815/188739

先月のHJの表紙の奴と改造箇所・塗装はほぼ同じです。
516HG名無しさん:2008/09/06(土) 13:19:50 ID:mE64ImyW
>>515
う〜ん、関節のモールド削ったらもうちょっとスッキリしたかも?

517HG名無しさん:2008/09/06(土) 13:43:27 ID:swZjL4Rl
>>514
(`・ω・´)コアシステムの実験機か…
518HG名無しさん:2008/09/06(土) 13:54:18 ID:02s7AYq4
今回のガンダムはアニメテイストは強いものの、わりと現代的なアレンジにも見えるから、間接や膝下のグレー部分はアクセントとして必要かなと思ってる
全体を白くすると、メリハリ無いボンヤリした感じになってしまうのではないかと
519HG名無しさん:2008/09/06(土) 14:00:35 ID:OJ2HoBxn
RX-78のフレームはシルバーとかライトグレーが良いんじゃないかと
そうすれば二重膝も必要ないし
520HG名無しさん:2008/09/06(土) 14:26:04 ID:1uby3IIG
515です。確かにちょっと我ながら微妙…

これをやるなら間接はキットのままじゃマズイ感じはするね〜

ただ今月のHJの作例みたく薄いグレーとかだとかえっておかしいかなと…
間接そのままなら整形色みたいな濃いめグレーは勿論、最悪真っ白のがまだいいかなと…
521HG名無しさん:2008/09/06(土) 16:54:27 ID:OKTE+9K3
>>520
間接を白にするのは目からウロコだわ、やってそうで誰もやってない
おっさんの俺にはかなり好感度高いわ。俺もやってみるthx
522HG名無しさん:2008/09/06(土) 16:59:43 ID:mE64ImyW
>>521
今月のHJの作例で作者が関節を白で塗ったら恐ろしくメリハリが無くなってヤメたって書いてあるやん。

523HG名無しさん:2008/09/06(土) 17:18:35 ID:Aa4AV4wB
>>522
最初あの作例見たとき白サフ吹いたまま肘膝の関節塗り忘れたのかとオモタ。
524HG名無しさん:2008/09/06(土) 17:30:41 ID:mE64ImyW
>>520も痔核してるようだけどキットの形状のままじゃメカっぽくてただ白にするだけじゃちと無理があるね
モールドや可動部を埋めてただのブロックにして新たに引き出し式関節にするとか
最近はその手の関節パーツとか売ってるからそんなに難しくはないかも
525503:2008/09/06(土) 17:32:47 ID:UUdG0/V1
>>504

ちがうわ!
「機動戦士ガンダム」、「機動戦士ガンダムver2.0」と続けて出された
ゲームの1作目の方のポリゴン。
ver2.0ではマスターグレードが出てたからポリゴンもそれを参考にした
ものになっていたが1作目の頃はまだ旧HGしかなかったので、それを
整形したようなシンプルなガンダムのポリゴンだった。
ツノの長さもこんなもんだったよ。
526HG名無しさん:2008/09/06(土) 18:13:14 ID:mKPandOn
>>525
鉄拳2をスルーして本体ごとこれのために買ったのに
あまりの出来の酷さに死ぬほど後悔したのを思い出す

ビームライフルのビームの軌道が照準とずれてて当たんない
上に弱い オムルさんメンテナンスまで再現しなくても・・・・

スレ違いスマン
527HG名無しさん:2008/09/06(土) 18:23:13 ID:OuPzB90j
>あまりの出来の酷さに死ぬほど後悔したのを思い出す
一方私は実写版のを購入した

‥思い出したくもないわー!
528HG名無しさん:2008/09/06(土) 19:18:21 ID:5FND5p63
>>526
なぜかロボコップを思い出した。
529HG名無しさん:2008/09/06(土) 19:32:37 ID:02s7AYq4
>>527
俺も買ったぞ、アゴ割れシャア
ガンダム乗るところでザクの倒し方解らなくて何度もゲームオーバーになった
530HG名無しさん:2008/09/06(土) 19:56:06 ID:1uby3IIG
>>522
それは作者の主観であって、プロの意見でも絶対ではないと思うな。
間接がそのままだったのはマズイと思ったけど、間接をシンプルにした上で白
にするのは良い感じになりそうな気がする。
間接そのままでも見慣れればそこまで違和感はないかも…。

まぁTVで見たガンダムが欲しい訳だし、模型的にめり張りなくても
それはそれでって感じかな。
531HG名無しさん:2008/09/06(土) 20:09:16 ID:AafeWFZD
上腕横スイング用の分割ラインが気になって×10どうしようもない
可動のためってのも分かるけど元のデザインにあんな線無かったじゃんよぉ
もう少し目立たないように何か工夫出来なかったもんか
532HG名無しさん:2008/09/06(土) 20:13:49 ID:UUdG0/V1
>上腕横スイング用の分割ライン

どこのことだかよくわらなん。

・・・アニメオリジナルではヒジ間接はヨコ筒状のデザインになっている。
それでこのキットの間接フレームじっと見ながら、筒状に削れないかと
考えていたが、2重間接の軸が思いっきり削り落とされてしまう位置に
ある事がわかり、断念した。
533HG名無しさん:2008/09/06(土) 20:25:09 ID:oScU/SWw
回転のことをスイングとは言わない
534HG名無しさん:2008/09/06(土) 20:25:34 ID:mE64ImyW
>>532
上腕と肩ブロックの所の回転軸だよ。
PGからここに軸がある様なアレンジになってる。

535HG名無しさん:2008/09/06(土) 20:33:48 ID:UUdG0/V1
>>534

その事を言ってたのか>>531は。
わかりづれーwwwしスイングじゃねーし、
なぜ今さらそれが気になるwww

MG ver1.0では「あのスイング」はヒジ近くにあった。
ちなみに「あのスイング」は旧キットのMSVパーフェクトガンダム
の頃からあるんだ。なにをいまさら・・・。
536HG名無しさん:2008/09/06(土) 20:45:47 ID:4XgTO/Dq
夕方アニマックスで第1,2話放送してたけど、ほんの一瞬だけスーパーナパームで映ってるんだね。
537HG名無しさん:2008/09/06(土) 20:51:55 ID:QEkILPUA
何をいまさら
538HG名無しさん:2008/09/06(土) 21:04:03 ID:AafeWFZD
>何を今さら
アニメ風デザインでアレだから違和感がある
カトキ改変デザインだったらそんなもんかと諦めもついた

せめて肩ブロックと上腕で面一になっていてくれればね
539HG名無しさん:2008/09/06(土) 21:24:44 ID:mE64ImyW
>>538
カトキは良いんかいw
つかだったらカトキがアレンジした時点でゴラァ!しなきゃイカンのとちゃう?
それとパンツやスリッパの分割は気にならんの?
540HG名無しさん:2008/09/06(土) 21:32:24 ID:BpNkAIHh
>>538
言いたいことはわからんでもないが、ツライチにすると分割ラインが唐突になってしまい、逆に違和感が出ると思う。
以前のバージョンのように肩ブロックに妙なディテールがない今の解釈が個人的にはベストだと思う。
正面からだと分割線が肩装甲の下のラインの辺りに来て目立たないし。
541HG名無しさん:2008/09/06(土) 21:33:34 ID:UUdG0/V1
>>>>539

そう>>538コイツのこだわり方は妙だw
おれが気になっているのは足の小ささ。
可動戦士もそんな感じだったけど、アニメオリジナルは足が小さいって
わけでもないと思うんだが。大河原の原画では足はどしっとしてるし
単なるアニメ上のアクションポーズによって小さい印象があるだけだと
思うんだが。
それとヒザ〜スネ〜足のラインがストンと可愛らしくなってるのも気に
なる。これは好みの問題だけど。
もっと祭りでおみこしかつぐふんどしの男衆みたいなフクラハギがよかった。
(ガンダムウェポンズ4の表紙参照)→足を曲げた時にアキレス腱あたりに
スネパーツ後ろのとがった形状が出てくる感じ。
542HG名無しさん:2008/09/06(土) 21:36:43 ID:0tl1nYa6
>>525
PSソフトver2.0限定BOXのお買損感は異常
543HG名無しさん:2008/09/06(土) 21:53:52 ID:DRcH5J0i
足(靴)部分が小さいのはGファイターにドッキングしてGアーマーになる為なんかね?
544HG名無しさん:2008/09/06(土) 21:57:05 ID:nisC2Np+
今までがデカすぎただけw

545HG名無しさん:2008/09/06(土) 22:25:13 ID:UtwsfNsc
足首はスネが太めだから、相対的に小さく見えるっていうのも有ると思う
スネ細くしたらこのくらいが丁度良いと感じた
むしろ、足の甲から下へのラインがなかなか良い感じ

肘関節にリャンメンでプラ板貼ってみた
俺のは見た人居るだろうけど、素組みじゃないんで参考までに
ttp://g2n001.80.kg/_img/2008/20080906/22/200809062219542819591951280.jpg

間接いじり出したらもう泥沼だな
膝も要加工だろうし
546HG名無しさん:2008/09/06(土) 22:55:14 ID:AafeWFZD
上腕は誰も指摘しないから言ったまで
足の問題なんてホビーショーで発表になった時から散々言われてんじゃねえかそれこそ今更だ
547HG名無しさん:2008/09/07(日) 00:10:28 ID:a4Gfd2LR
>>545
肘がこっちを向いているとしか思えない
548HG名無しさん:2008/09/07(日) 00:33:27 ID:HqaX1zmx
足がデカイってのはパースがついた設定画のイメージや、
ガンプラがしっかり立てるようにデカくしてきたせいのイメージだと思う。

ロボットだしデカくても良いけど、人体的にみるならver2.0くらいでも良いかなと。

後今月のHJの作例だと爪先が変な角度で下がってるのが
気になると書いた上でなだらかにしてあったけど、
設定画は普通にこの角度で下がってる気がする。

ガンプラ好きなら当たり前だけど、アニメのイメージと今までの
ガンプラのイメージがごっちゃになって気はするね。プロでもアマでも。
549HG名無しさん:2008/09/07(日) 01:17:27 ID:YehJerc8
まぁ今までのMGガンダムって上半身のボリュームがありすぎなのに対して下半身はボリューム不足気味で足首デカくしてバランスとってた感じだもんなぁ。
その点、Ver.2.0は手足のバランスがとれてていい感じ。
やっぱプロポーション的には歴代のMGガンダムの中で一番良いね。

群を抜いとるよ。

550HG名無しさん:2008/09/07(日) 01:27:38 ID:Pn48zQtA
んー、それ単にコアブロックシステムを入れようとしたために生じた技術的な問題だね。
2.0のコアブロックシステムでヴァカガンとか作れば2.0は足元にも及ばないだろうな。
551HG名無しさん:2008/09/07(日) 01:39:17 ID:WZORQSPX
MGじゃなくて、バカガンそのものってそんなに人気あるの?

ちなみに俺は大嫌い
カトキはZ以降やってりゃいいよ、と
552HG名無しさん:2008/09/07(日) 01:51:04 ID:Pn48zQtA
んーそんなに人気がなかったらそもそもVer.KaがMGで何体も出ないよね?
個人的には好きなのもあるし、?というのもあるけど。
553HG名無しさん:2008/09/07(日) 01:52:34 ID:VONnM6A5
MGのバカガンは造形がキモい
554HG名無しさん:2008/09/07(日) 01:53:53 ID:Pn48zQtA
あ、現行のMGヴァカガンは受け付けないんで専ら改造素体w
555HG名無しさん:2008/09/07(日) 03:32:18 ID:medAFYw2
一応、カトキも自重気味でVer、kaをプロデュースしてるみたいだし
これが真のガンダムだ!みたいに天狗になってないのが賢いな
556HG名無しさん:2008/09/07(日) 04:46:09 ID:HqaX1zmx
>>550
ONE YEAR WARはコアブロック抜いたけどね。
元のCGからしてガチムチだったし技術云々より、やっぱバンダイは一昔前まで
ああ言うのを目指してたんだろ。

ようはなんでもアニメ重視、リファイン重視って言うんじゃなくて、
そのMSが愛されてきた過程が重要だろうね。

Hi−νはガレキのスタイルが愛されてきた訳でリファインは不要だった。

∀はミードファンに支えられてるから、ミード画尊重は正解だった。

ドムは川口名人なんかの昔の作例で人気を博した。だからアニメより今風で問題ない。

等、ケースバイケースだと思う。

初代ガンダムはその中でも特に色んな要素がある。
アニメで好きになったやつもいれば、初期のガンプラで好きになったやつもいる。
ver.ka(ポケ戦の時に発表)辺りで好きになったやつもいる。
最近のガンプラで好きになった若い層もいる。

結論として色んなもんだしても良いだろうってことなんだろ。
結局はそれがニーズを満たすことになると考えたんだろバンダイは。
全員が納得出来る初代ガンダムは普通に無理だと思う。
557HG名無しさん:2008/09/07(日) 04:59:29 ID:RSdMQYE3
>>551

わかってねーな。
カトキがリデザインするまで、ファーストガンダムのMSをマジでいじろう
っていう発想すらなかった。むかしの子供向けアニメロボットだとしか扱わ
れてなかったんだぞ。で、当時のガノタはバカにびびったんだ。
MGという発想も元をただせばVer.Kaと同じ事をバンダイがやろうとした
からだし。
558HG名無しさん:2008/09/07(日) 05:07:50 ID:P4cPOub1
ちがう。ブチがあまりにあまりなリファインやっちまったために
誰かが軌道修正せざるを得なかった。つまり全部ブチが悪い
559HG名無しさん:2008/09/07(日) 05:24:15 ID:RSdMQYE3
>>558
>ブチがあまりにあまりなリファインやっちまったために

それって2Dの話し?
カトキがやったのは「リアルロボットとして3Dでの説得力のあるファースト
のリファイン」だろ。カトキ独創のディテールも多いけど、これならνまで
に匹敵する情報量が持てると思わせる所が魅力だった。
そのあとのバンダイのMGは民主的に同じ事をやったようなもの。
560HG名無しさん:2008/09/07(日) 05:24:59 ID:HqaX1zmx
>>557
バカってようはアレックスの逆算デザインだろ?

ポケ戦発表当時に、アレックスとRX−78が違い過ぎるから、
じゃあアレックスを規準としてRX78を描いてみようって
言う軽いノリが始まり。カトキ本人もそんな真面目にやってなかった。

別にバカがデザインとして劣っているとは言わんが、
そこまで担ぎ上げるものでもないと思う。

ちなみにMGの始まりは『最高のガンプラ』を作るという
コンセンプトでHJ紙上で読者との意見交換を綿密にやってた。

GP−01くらいまで読者とのキャッチボールをちゃんとやってたな。

別にバカみたいなアレンジをバンダイがやりたくて、はじめたシリーズじゃないよMGは。
561HG名無しさん:2008/09/07(日) 05:25:03 ID:ukfBbchb
>>557
内容も改行もおかしい
562HG名無しさん:2008/09/07(日) 05:40:39 ID:CkG/dwMJ
>>561

557 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2008/09/07(日) 04:59:29 ID:RSdMQYE3
>>551 

わ 
カ 
っ 

M 


563HG名無しさん:2008/09/07(日) 05:49:36 ID:ukfBbchb
なんだー縦読みだったのかー
564HG名無しさん:2008/09/07(日) 05:54:19 ID:HqaX1zmx
>>559

>>560で書いたけど、カトキがやったのは「リアルロボットとして3Dでの
説得力のあるファーストのリファイン」じゃなくて「アレックス風のファースト」だ。
それが強いては兵器としての統合感に繋がっただけ。

最近のMGでカトキがしてる作業も「立体として整合性を取る為のリファイン」。
リアルロボットとしてカッコ良くとか、カトキはそんな厨房じゃないだろ。
565HG名無しさん:2008/09/07(日) 06:02:10 ID:mTG1PpcV
>>557
バカガンってカトキ版のガンダムっていうことで
センチネルの最終版のガンダムってことでいいのかな

センチネルってZガンダム放映より後でしょ

外形、アウトラインの小変更ということならばMSVのプロトタイプガンダムとかそうだろうし
リアルタイプという配色変更なんていうのも実はアウトライン弄るよりも大きな変更だ

メンテナンスハッチフルオープンや両手でビームライフル射撃姿勢なんてのもあった
566HG名無しさん:2008/09/07(日) 06:31:54 ID:HqaX1zmx
>>565
うん、カトキが描いたセンチネル版ガンダムだね。
その時にお遊びで当時最新のガンダムだったアレックス風に云々って感じ。

モデルグラフィックスのセンチネル連載の1カット用に作例が起こされて話題を呼んだ感じ。
567HG名無しさん:2008/09/07(日) 08:08:15 ID:j1vkuJVs
>>560
アレが真面目にデザインしていないと言う「憶測」には同意しかねるね。
根拠が何かあるのかい?
手元に当時のMGがあるんだがね。
アレックスから逆算したのは事実だが、「軽いノリ」だという根拠は何も無い。
アレックスみたいなデザインをRX78の直系として出しちゃう状況に対する挑戦じみた再構築を、
主観で真面目にやってないとか言い切るのはどうだろうね?
>>560の言う、だけってのは自分の主観と憶測を補強するだけwに思えるね。
568HG名無しさん:2008/09/07(日) 08:10:16 ID:z8hQtdLh
カトキ版はそろそろスレ違いだ
専スレでやれ
569HG名無しさん:2008/09/07(日) 08:36:05 ID:HqaX1zmx
すまんこれでレスは最後にする。

>>567
後年のMG誌のあさのまさひこのコラムに『ver.kaはガンダムがアレックスと
同じ機体だったら?と言うお遊び提案で私が発案したのが始まり。
カトキ・ハジメも面白いねと乗ってきた』とある。
他にもHJ誌にもカトキのそれを肯定するコメントがあったはず。

ウィキペディアのガンダムの項でもこれを受けてか『お遊び』からと記述がある。

取り敢えずRSdMQYE3が言うように「リアルロボットとして3Dでの説得力のある
ファーストのリファイン」と言うコンセプトでのデザインではない。

別にはじめが軽いノリでも結果して悪いとは言わない。
前に書いたようにバカのデザインが悪いとも思わない。

ただ過去のガンダム像の打開に挑戦したとか、そういうものでは事実としてない。
570HG名無しさん:2008/09/07(日) 08:47:40 ID:lhWlGVFE
ま、ガンダムは色んな挑戦者達に恵まれている幸せなMS(ロボット)だな
571HG名無しさん:2008/09/07(日) 09:05:19 ID:YehJerc8
>>550
そう、技術的にあのボリューム過多の上半身にせざるを得なかった。
当時の設計技術ではそこまでクリアランスを詰められなかったし、フレームがないからプラも薄くできなかった。

しかし>>449は歴代MGガンダムのプロポーションの話であってバカガンとか作れば〜ってのは的外れ。
それはアレンジデザインの話であってMGのプロポーションの話じゃないね。

まぁカトキ好きの人に朗報なのはその2.0のコアブロックとフレームを使ったバカガンを出すらしいって事か。
572571:2008/09/07(日) 09:16:46 ID:YehJerc8
しまったアンカーミスった。
>>449でなく>>549でした。

573HG名無しさん:2008/09/07(日) 10:19:33 ID:EvshlJQs
バカ癌って正解あるの?
2.0コアファイターつかって現バカ痩せさせただけとかじゃカトキファンは不満なのかすら。

モデルグラフィックスの今年の頭くらいの号にのってたやつとかが正解なん?
HGのイラストのやつ?バカ発売時にリファインしたやつ?
574HG名無しさん:2008/09/07(日) 10:45:33 ID:YehJerc8
>>573
それはバカガンに限らず元が2Dで、それを3Dにする場合全てに言える事。
ぶっちゃけ正解なんてない。
誰かが正解と言っても他の誰かが不正解と言う。

それが実物のないイメージモデルの宿命。

575HG名無しさん:2008/09/07(日) 11:11:20 ID:kABPL+OB
カッコよけりゃいいんだよ
576HG名無しさん:2008/09/07(日) 11:37:49 ID:q4fRlSXk
しかしその格好良さも個人の嗜好があるからなぁ。
RX-78 Ver2.0を格好良いから正解と思うか、格好悪いから
不正解と感じるかにも、どちらが正しいかなんて誰にも判断できないっしょ。
577HG名無しさん:2008/09/07(日) 20:09:23 ID:nkzJHuPF
誰にも判断出来ないか?

アンチの声がここまで大きく息の長いスレになってるって事は
今まで出た物以上に不正解と思う人間が多い証拠だろ

好き嫌いの割合の問題なら大まかだが
スレの数字として証明されてるじゃん

脳内売り上げとか、どこぞの店で山積みとかいうより余程信頼出来る数字じゃないか
578HG名無しさん:2008/09/07(日) 20:41:43 ID:YehJerc8
>>577
とりあえずスレ間違えてるな。
隔離スレへ帰れ。

579HG名無しさん:2008/09/07(日) 21:02:46 ID:iUoSVEk8
>>577
別にいいと思うよ 2.0について語っているから
但し、全く解っていない
賛否含め、反響が大きいのは一定の成果があると考えるのが普通
2ちゃんの数字など ”数字”ではない
580HG名無しさん:2008/09/07(日) 21:36:53 ID:NA+EdpBg
声が大きいだけの少数意見
というのがままあるからな〜

個人的には>>577に共感できるが、そうと言い切る根拠としてはどこぞで山積み情報と大差ない
581HG名無しさん:2008/09/07(日) 22:14:11 ID:c66JrOzK
九月に入って急にスレが失速したのも笑えるw
>アンチスレ
582HG名無しさん:2008/09/07(日) 22:24:53 ID:ITkbMSD+
流れ豚切るぜ
まだザク中途なんだけど、今日二個目買ってきた
ホント男前だよな、これ
今見るとパガンとかひでえよ
まだPGのがマシ

ガンダムはアニメ調の方がカッコイイと思うけど、なぜかザクはMGみたいにそこそこモールド入ってて兵器っぽい方がカッコイイと思う
583HG名無しさん:2008/09/07(日) 22:35:02 ID:P4cPOub1
>声が大きいだけの少数意見
>というのがままあるからな〜

アンチってのは割と常にそうかと
584HG名無しさん:2008/09/07(日) 22:35:44 ID:ITkbMSD+
ところでコクピットブロックの可動部埋めたんだが、今日見たら、その部分が塗装の上からうっすらとヒビみたいになってるんだよ
フレーム側のピンは全部カットしたし、しっかり埋めて表面処理もやったつもりだったんだけど、何が悪かったんだろう
585HG名無しさん:2008/09/07(日) 22:51:03 ID:1ORYSeLn
何で埋めたかは分からないけど
どんな方法で埋めたにせよいつかは埋めた部分が引けてくる
それは仕方ないことかと
もし気になるなら埋めた後レジンで複製するしかない
586HG名無しさん:2008/09/07(日) 23:00:28 ID:ITkbMSD+
>>585
ありがとう
埋めるのに使ったのはポリパテ
処理してからまだ二週間くらいしか経ってないんだけどなあ
レジン複製なんてムリポ
587HG名無しさん:2008/09/07(日) 23:02:14 ID:YehJerc8
アルテコを使っておけば良かったね

588HG名無しさん:2008/09/07(日) 23:40:24 ID:Qu+vQoz+
今日やっと買ってきましたよ♪ちょっと装甲内部パーツの数にひいた…
589HG名無しさん:2008/09/07(日) 23:56:45 ID:ITkbMSD+
>>587
ありがとう
でも行き付けの店に置いてないんだよなあ
酷くなるようなら注文して処理しなおすわ
590HG名無しさん:2008/09/08(月) 00:06:20 ID:G7XZmHul
>>589
プラリペアも良いよ、近くの店に売って無ければ楽天市場でも入手できるよ。
591HG名無しさん:2008/09/08(月) 00:12:12 ID:96KiKyZU
>>589
接着しないでポリパテだけで埋めたんじゃねぇの?
592HG名無しさん:2008/09/08(月) 02:44:38 ID:fsd8kU1o
Ver2.0のプロポーションでPGver2.0出たら、買っちゃう。
593HG名無しさん:2008/09/08(月) 03:54:57 ID:YMS12kSt
Ver2.0触ってないんで よくわからんけど、
ポリパテ使うより
接着>伸ばしランナーを流し込み接着剤で接着>1週間放置>ペーパー宛
とか
接着>効果待ち>光パテ(10分でOK)>成型とかのがいいんでないの?

ポリパテは2週間くらいじゃ まだまだヒケる。(盛った厚さにもよるが)
ヒケが出なくなるような完全硬化したポリパテは ヤスリがけなんかやってられるか!ってほど硬い。

594HG名無しさん:2008/09/08(月) 03:58:26 ID:B2Di3b57
アルテコが入手できないなら光硬化パテも手に入らないんじゃないかな。
しっかり接着したあと、タミヤパテ+瞬間接着剤の混合液で充填がお手軽でオススメ
595HG名無しさん:2008/09/08(月) 08:18:50 ID:IZC6mFtu
コクピット可動部くらいの隙間ならゼリー状瞬着だけで十分じゃね?
一番安上がりでお手軽だよ。
596HG名無しさん:2008/09/08(月) 13:48:59 ID:Zo9+Iq0Z
ジョブジョンの反感を勝ってコックピットの開閉回路を切断されるガンダム

アムロ 「あけてよ〜こわいよ〜」
597HG名無しさん:2008/09/08(月) 14:33:40 ID:fYSfyfrH
ウェーブ・エポキシパテ(軽量タイプ)って売り切れしまくってるけど販売の予定あるの?
598HG名無しさん:2008/09/08(月) 14:53:26 ID:Vl7si6hl
そういえばウェーブのお店が吉祥寺からいなくなったんだけど
移転先が秋葉のどこなのかわからない。
599埼玉チャリ ◆zG9f8bT/2Q :2008/09/08(月) 17:12:27 ID:h0cfXOuc
>>598
移転というよりスーパーモデラーズに統合という状態です
ドンキホーテの斜め向かいで末広町駅より南側です
一階がコーヒー屋さんのビルの五階です
600512:2008/09/08(月) 19:49:33 ID:l048H7Ah
マルチですまん。
箱の横の写真にある「上にライフルを向ける」
ポーズができている人いる?
601HG名無しさん:2008/09/08(月) 20:38:37 ID:B2Di3b57
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1220873847704.jpg

テキトーに撮ったんでピントあってなかったが
撮りなおすほどの画じゃないからこのまんまうぷ>>600
602HG名無しさん:2008/09/08(月) 20:57:10 ID:Fj6v8plU
参考ながら聞きたいのだが、内部フレームのパーティングライン等の処理をやっている?
603HG名無しさん:2008/09/08(月) 21:00:11 ID:IytkNJ/o BE:434011272-2BP(1)
>>601
何でセクシーポーズ?wwww
604HG名無しさん:2008/09/08(月) 21:20:17 ID:bLQXWTSM
>>602
仮組してみて、見えるとこだけ。
605HG名無しさん:2008/09/08(月) 22:02:11 ID:4DkjMLSx
>>602
ママンに聞けよw
606584:2008/09/08(月) 23:04:40 ID:FYozzwqD
みんなありがとう(つд`)
以前胸部装甲仮組みした時、左ダクトの上を割っちゃって修正したんだけど、そこは何とも無いんだよな

なんとなく酷くなりそうな気がするので、もうしばらくしたら塗装剥いでゼリー瞬接で修正してみる
それでダメならアルテコか光硬化を通販で注文するよ

それにしても今パテって色々有るのな
俺の中じゃタミヤとワークのモリモリで止まってたよ
ガキの頃は、半分くらいになった接着剤のビンにランナーぶっ込んで、パテ代わりにしてた
607HG名無しさん:2008/09/08(月) 23:08:13 ID:4DkjMLSx
>>606
瞬着だとまた割れそうじゃね?
念のために普通の接着剤か流し込みで接着して
パテ埋めのほうがいい気がする
608HG名無しさん:2008/09/08(月) 23:09:16 ID:oDzCSCVh
>>606
俺もそこが割れた、反対側だけど
これから作るやつは注意しろよ
ちなみにサラサラ系の瞬間接着剤を流してくっつけたが
609HG名無しさん:2008/09/08(月) 23:15:48 ID:HHYBG2hS
今はロックタイトって衝撃に強い瞬着も出てる。

610HG名無しさん:2008/09/08(月) 23:17:27 ID:FYozzwqD
>>607
ヒビに流し込み使って、パテはいっそランナーパテ使って一週間くらい放置した方ベターかな・・・
611HG名無しさん:2008/09/08(月) 23:18:13 ID:QgvyvM4I
>>606
流し込みタイプで伸ばしたランナーは実はかなり使える
最低でも2週間は乾燥させないとヒケて悲しい思いする羽目になる
分厚く盛れば下手したら月単位で乾燥時間が必要
固まったように見えて実はそこから更にヒケるんだ
でもヤスリがけのしやすさは一番だと思う
あと完全乾燥したら一番長持ちする
サフレスで薄い皮膜目指すなら今のところコレ一択かも
アルテコみたいに湿気でやられる事もない、でも一番確実で信頼置けるのがアルテコ
プラリペアや光硬化は自分自身使い始めたの最近で何年持つか分からない
数年間かけてヒケるのかそれとも大丈夫なのか未知数
少なくとも2年位は今のところ目立った変化はない
612HG名無しさん:2008/09/08(月) 23:23:51 ID:fsd8kU1o
このキットは究極のアニメ造形なので、今までのガンプラ技術が禁じ手のように
使えなくなってしまい、自分なりにどうアレンジしようものか悩んでいた。
例えば塗装でもぺガンの色あせバージョンのようなレシピもこのVer2.0では
似合いそうもない。ダメージ塗装もMAX塗りも似合わなそう。

そんな時ふとおもちゃ屋でクレーンゲームの可動するRX78のG3を買ってきて
グレー素体のまま、青・赤・黄色でトリコロールに塗ってみた。
するとこの安彦風味のG3クレーンフィギアは、グレー+トリコロールの塗装
がよく似合う事に気付いた。そういえば安彦の描くガンダムは白というより
グレーだったような気がする。しかもグレーにするとエッジが鋭く見える
のでかっこよい。
というわけでVer2.0をグレーに塗ることに決めた。
613HG名無しさん:2008/09/08(月) 23:29:35 ID:s0QibOjA
>>612
>>このキットは究極のアニメ造形

どこが?
614HG名無しさん:2008/09/08(月) 23:36:04 ID:FYozzwqD
>>611
ありがとう
あまり改修とかしないから、凄い勉強になります

パチ用にもう一個有るし、放置プレイに入るよ
615HG名無しさん:2008/09/08(月) 23:43:58 ID:rEdQ2EDb
プラモデルから引退してうん十年。
色塗りは筆でやってたような普通の人ですが、
今回のVer.2買いたいと思うんですが、パーツが多すぎて作れるか不安です。
ゲート処理とか数考えたら気が遠くなりそう・・・。
数年前ガレージキット4体色塗りがいやになって全て完成しませんでした。

やめといた方が無難ですかね?
616HG名無しさん:2008/09/08(月) 23:54:08 ID:B2Di3b57
確かにパーツ数は多いけど
完成後見えなくなる部分にあるゲートもけっこうあるので
それほど心配しなくていいと思いますよ
塗りわけはものすごく楽ですし、落ち着いて作れば大丈夫かと
617HG名無しさん:2008/09/08(月) 23:57:10 ID:BzbsQq0m
>>615
対象年齢15歳以上って書いてるから、後は御自身のプライド次第かと。
618HG名無しさん:2008/09/08(月) 23:59:31 ID:Wv4ZDZWg
いっそ色塗らない方がいいんじゃね?
いわゆる簡単フィニッシュだけで。
619HG名無しさん:2008/09/09(火) 00:27:55 ID:zdBUyt++
>>616-618
ありがとう。いっそのことコアファイターはなかったことにすれば色塗りはほとんどいらないし
気分がMAXになったら作ってみようと思います。
620引越マン:2008/09/09(火) 00:33:22 ID:KIf/MNHI
そこでMAX塗りだw
621HG名無しさん:2008/09/09(火) 00:37:14 ID:wnmn7qTF
隠れて見えない部分のフレームまでゲート処理なんて
やる気も起きないってw
目立つ部分だけで精一杯だよ、どこが露出するのか確かめてるぐらいだし
622HG名無しさん:2008/09/09(火) 02:39:55 ID:i31i227j
>>615
買わずに後悔するより
買って後悔しろ

大人なら十分完成させられる難易度だ
623HG名無しさん:2008/09/09(火) 03:38:04 ID:kZCdzNIZ
バチ組、ペーパーでつや消し。塗装は墨いれだけ。
で組み立ててるんだけど、墨入れについて質問。
グレーパーツは黒
白パーツはダークグレー
赤パーツは茶でやってるけど、黄色パーツの墨入れは何色がいい?
パッケージの写真みると黒っぽいけど、なんかあざとい感じがするので。
624HG名無しさん:2008/09/09(火) 03:40:34 ID:L/0+9fDt
>>594
>アルテコが入手できないなら光硬化パテも手に入らないんじゃないかな。
アルテコは売ってるの店を見たこと無いが、
光パテは プラモが普通に売れる模型屋では売ってる。
タミヤブランドをなめんな!ってとこだな。
625HG名無しさん:2008/09/09(火) 03:41:28 ID:DlDOJ9D3
>>623
リアルタッチカラーのオレンジ

リアルタッチマーカー結構便利
626HG名無しさん:2008/09/09(火) 03:43:31 ID:EJm7m8Eo
>>624
マーカーでやるのはよく分からないけど
オレンジにレッドと彩度落としにグレー+好みの色って感じ(隣接してるパーツの色少しとか)
でもオレンジだけでも十分見栄えがいいよ
結局好きに塗るのが一番楽しい
627623:2008/09/09(火) 03:45:42 ID:kZCdzNIZ
深夜なのにレスありり。
オレンジか。明日買ってくるわ
628HG名無しさん:2008/09/09(火) 03:49:19 ID:L/0+9fDt
光パテは 強い光に当てることと 極薄や 極少量、エッジのみなんてじょうたいにしなければ かなり使いやすい。
高そうに見えて 無駄が少ないため 実は経済的。
(削り落とすパテの量、盛る前に硬化して無駄にするパテの量などが極めて少ない)

プラリペアは硬すぎて扱いにくい。
入手はしやすい。模型店で見かけることは無いが
全国のオートバックス全店で取り扱ってる。
俺は小物の複製に使ってる。
629HG名無しさん:2008/09/09(火) 16:46:03 ID:CMzGm78f
光パテかぁ…。もっぱらポリパテやらアルテコやらの気泡埋めばっかりだなぁ…。
630HG名無しさん:2008/09/09(火) 20:12:31 ID:IZNZGDO4
新鯖移転記念ぱぴこ

今日からガンダムVer.2.0の二個目制作開始。
HDM発売までまだ時間たっぷりあるから今度はゆっくり時間をかけて作ろっと。
631HG名無しさん:2008/09/09(火) 22:36:16 ID:2cqrydaI
>>577
購買人数が多いモデルだから、アンチの比率が同じでも意見は多くなる。
しかも、模型にするには元のデザインが現実離れしていて、模型での
解釈を大きく付け加えないと出来ない形だから。
人気の無いモデルの出来が悪くても、気にしない人が多いとレスは続かないよね。
632HG名無しさん:2008/09/09(火) 22:39:43 ID:2cqrydaI
>>609
ロックタイトは会社名。
633HG名無しさん:2008/09/09(火) 22:43:04 ID:sIJVx6C3
[sage]
MAX塗りか、ベタ塗りにしようか悩んでます!
やはり合うのは、ベタ塗りかな?
634HG名無しさん:2008/09/09(火) 22:43:26 ID:u7SeneCA
>>632
でもセメダイン社からも出てるよ。

635HG名無しさん:2008/09/09(火) 22:45:30 ID:EgG6vHtw
今あるハンマー三個と、ハイパーハンマーの為にホームセンターでチェーン二種類買ってきた
1メートルで200円くらい
ttp://g2n001.80.kg/_img/2008/20080909/22/200809092238344459601649384.jpg

ピカピカしてるのがキーホルダーぽくてイヤだから、バーナーで炙ってみた
やっぱ上の方が良いかな?

黒鉄色で塗ったけど、チェーンに合わせて光沢仕上げにするかつや消しにするか悩みどころ

636HG名無しさん:2008/09/09(火) 23:01:52 ID:EgG6vHtw
続けてスマソ
ブキヤの100サイズの手来てた
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/digitamin/xj60.html#

角指云々以前に、MSに合わないデザインの気がする
637HG名無しさん:2008/09/09(火) 23:02:58 ID:IZNZGDO4
>>633
好きに塗ればよか

ちなみに俺は1/144は黒を吹かないナンチャッテMAX塗り
1/100はエッジを出してサフレス塗装のベタ塗りと分けてる
理由は1/100でシャドー吹くと煩く感じるから
このぐらいの大きさならエッジを立ててやれば室内光でも充分カゲが落ちて立体感が得られると思う

まぁこれは個人的にそう思うだけだから最初に言ったように自分の好きなように塗ればいい
638HG名無しさん:2008/09/10(水) 01:19:57 ID:AxlI/ypH
白の部分は影を入れるとわざとらしくなりガチだから、俺もほとんど入れないな。
色のある部分は控えめに入れたけど。>シャドウ
639HG名無しさん:2008/09/10(水) 04:42:46 ID:9yarY0AZ
[sage]
≫637 638
ありがとうございます。
MAX塗りになれたせいで…ベタ塗りが似合いそうなので、ベタ塗りにします。
しかし何年ぶりだろか、ベタ塗りわ。
640HG名無しさん:2008/09/10(水) 05:12:37 ID:Ca2yKJmo
>>636
1/144サイズのもこれと同じ形の「ノーマルハンドA」とは別に
MSに使えそうな「カスタムハンドA」があったから、1/100サイズも「カスタムハンドB」が出るんじゃね?
641HG名無しさん:2008/09/10(水) 05:14:27 ID:Ca2yKJmo
って、検索したらあったw
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/digitamin/xj61.html#
642HG名無しさん:2008/09/10(水) 06:20:36 ID:5ZrW5KoV
643HG名無しさん:2008/09/10(水) 12:58:55 ID:dWMQFPF5
ノーマルハンドはガンダム向け、カスタムハンドはAC向けっぽいなこりゃ
644HG名無しさん:2008/09/10(水) 13:01:43 ID:5kzo/eEF
手の甲さえなんとかすれば、いろいろ使えそうだね
2.0は無理としても、MGに使える固定指は前から欲しかったから嬉しい
645HG名無しさん:2008/09/10(水) 13:54:01 ID:YWHhabCz
約2名の手ヲタが
やけに盛り上がってる図だな。

646HG名無しさん:2008/09/10(水) 14:38:54 ID:chdWPktK
嫁の許可が出て2.0ようやく買ってきた
足首のアンクルアーマーの改修方法ってどうやってやってる?
647HG名無しさん:2008/09/10(水) 16:53:50 ID:Bm7K3z4J
>>646
> 足首のアンクルアーマーの改修方法ってどうやってやってる?


俺はプラリペアで繋いで輪にしてる。
648HG名無しさん:2008/09/10(水) 17:50:22 ID:YWHhabCz
アンクルアーマーってなに?
649HG名無しさん:2008/09/10(水) 18:00:51 ID:skCmmURR
おじさんの鎧
650HG名無しさん:2008/09/10(水) 18:05:54 ID:5kzo/eEF
足首のコの字型の部分じゃないの?
651HG名無しさん:2008/09/10(水) 19:07:16 ID:ublc86zK
>>646
アーマーのどこが不満でどうしたいのか書いてくれんと。
漠然と改修方法って言われてもなあ。
652HG名無しさん:2008/09/10(水) 19:39:37 ID:YWHhabCz
>>651

そうそうその通り!
オレもまったく同じ事を感じていたんだが
携帯からの打ち込みではレスに気合いが入らないので
家に帰ったらコイツをボロクソにつっこんでやろうと
思ってたところだった。

今駅を降りたとこだ!待ってろ!
653HG名無しさん:2008/09/10(水) 19:47:58 ID:5ZrW5KoV
>>646-648,651
足首の装甲が直ぐ外れるのを直したいんだよね。
以前、前スレだったかで、足首アーマーのくるぶしにはまる部分にドーナツ状のものを
プラ板で作って貼ってあるのをアップした人がいたね。その方向が良いと思う。
654HG名無しさん:2008/09/10(水) 20:05:20 ID:wQ1AEDUP BE:744020238-2BP(1)
アンクル・トムの小屋
655HG名無しさん:2008/09/10(水) 21:48:46 ID:VVVbOdfk
>>646
ノコで5分割して再接着
656HG名無しさん:2008/09/10(水) 22:10:03 ID:Bm7K3z4J
>>653

> 以前、前スレだったかで、足首アーマーのくるぶしにはまる部分にドーナツ状のものを
> プラ板で作って貼ってあるのをアップした人がいたね。

それ多分俺だな、プラリペア盛って輪にしてからヤスリで整形。
657HG名無しさん:2008/09/10(水) 23:13:16 ID:LPebQoMo
接着という発想が出てこないのは不思議。
ここおもちゃ板ではないよ。
658HG名無しさん:2008/09/10(水) 23:34:56 ID:VVVbOdfk
>>657
それはね・・・・接着したらいけない場所だからだよ
659HG名無しさん:2008/09/10(水) 23:41:23 ID:EBlXF9eb
ガンダム出たし、ジム Ver2.0もそのうち出てしまいますかね?
660HG名無しさん:2008/09/11(木) 00:09:30 ID:tydVKh1L
まあたしかに最もジムが似合うRX78キットだな。
でもこのVer2.0で今後、装甲の別バージョンとか出すような事言ってなかった
っけ?ガンダムは何度か壊れていてジャブローでは換装していたとかいう
エピソードをつけて。
しかもよくわからないのは、Ver1.0、1.5、ぺガンなどは同じ世界観だとか
も言ってたよな。新しくキットを出すのか、それとも2.0以前のMGガンダムを
同じ世界観と言い張るだけなのか。
なんにつけコロコロ換装して見た目が変わるガンダムがあるとして、
その量産型であるジムは、いつのガンダムをコピーしたのか・・・
みたいな設定が気になるな。マニアックだな、オレ。
661HG名無しさん:2008/09/11(木) 00:44:22 ID:GDS1j4GV
教えてくれ
今、左手を組んだところなんだけど肩アーマーが簡単に外れるんだ
これって仕様?それとも俺がへんなところをヤスっちまったのか…
662HG名無しさん:2008/09/11(木) 01:45:12 ID:tydVKh1L
>>661

ほんとに質問するやつは状況説明が足りないやつばかりだな。
アドバイスのしようがない。
まず、右アーマーを組んだのかどうかを言え。
663HG名無しさん:2008/09/11(木) 01:45:35 ID:Jp+qn8PL
割と簡単に外れるな。
そのままサフ吹いて塗装してから外してもハゲとか全く問題ないくらい。

ってフレームとガワが外れやすいってことだよね・・・
664HG名無しさん:2008/09/11(木) 01:54:36 ID:YHAlJNQf
そうだね、外れやすいと思う
って言うか外す事想定した設計っぽいね
665661:2008/09/11(木) 02:27:36 ID:GDS1j4GV
>>662
右を組んでみたがカチッとはまって外れない。不思議。
666HG名無しさん:2008/09/11(木) 02:34:37 ID:tydVKh1L
>>665

おれんちのキットは両肩ともカチッとはまってる。
その左肩がはずれやすいのは、ハズレを買ってしまったということだろうな。
技術的な直し方までは、おれにはわからんな。
667661:2008/09/11(木) 02:41:28 ID:GDS1j4GV
>>666
d
肩を引き出すたびに外れるとイラッとするから接着するわ
668HG名無しさん:2008/09/11(木) 04:13:47 ID:2lCszI0v
>>660
ジムは2.0基準からで問題ないだろ
そのほうがいい

正直装甲が違うとかいってもうポコポコ同じガンダム出すのはやめて欲しい
プロト等別機体ならともかく、アンチに惑わされてこれ以上混乱させないでくれや
669HG名無しさん:2008/09/11(木) 05:28:53 ID:PnTT28Ib
アレはアンチがどうこうという話じゃなくて、岸山が(というかバンダイが)やりたいだけだろ
2.0で取りこぼしたPGスタイル尊重派のすくい上げと、正当化が目的

>>660の言うジムの件は以前も出てたが
ガンダムがジャブロー改装で外装が変わるとしたら、変更後の外装ベースになるのか
初期仕様ベースになるのか、って話。たぶん
670HG名無しさん:2008/09/11(木) 05:42:06 ID:/axyLpmW
>>669
PGスタイルが好きなら、ペガンでおっけーじゃね?
他にカトキチ向けと元ボンボン少年向けもあるんだし、充実のラインナップだ。
で、今回のVer.2は誰に向けてるんだろう。

ちなみに俺はザクVer.1が好きだ。ガンダムはついで。
671HG名無しさん:2008/09/11(木) 08:27:03 ID:fNGk8zhl
>>669
ジムはホワイトベースがルナツーに寄港した際に既に量産されていたらしい。
みたいな説明が2.0の取説に書いてあったから、このデザイン準拠じゃないか。
672HG名無しさん:2008/09/11(木) 09:38:31 ID:n/GcNn5F
そういやオリジンでジム出たのも、そんなタイミングだったなぁ
673HG名無しさん:2008/09/11(木) 10:22:09 ID:Va2SckX5
ジャブローですでにズゴックのアタック
喰らってるんだからな。

それにしても今の模型誌はこのキットから
ジムを作る気骨もないのか。
プチ改造ばかりしやがってさ。
674HG名無しさん:2008/09/11(木) 10:39:29 ID:AoCAKKL5
>>670
あの全身刺青はダメだろ
つかプロポーションもPGスタイルを再現してるにしては上半身が1.0や1.5からのバランスを引き継いでるせいか逞しすぎだし足首もデカすぎ。
>ぺガン

でもVer.2.0のプロポーションでデザインだけPGスタイルにするならいいモノ出来そうだから俺は期待してる。

>誰に向けて
そりゃこれだけスタイル違いやバリエやGファイターみたいな連携アイテムの展開を考えてるなら全方位向けなんだろな。
675HG名無しさん:2008/09/11(木) 11:33:04 ID:n/GcNn5F
>>673
今の作例って新キットのプロモーションみたいなものばかりだからなあ
それでも今月のHJはザクフリッパーとかターンXとか頑張ってたけど
あのフリッパー作った人、今度はタコザク作るみたいだな

>>674
確かに2.0のプロポーションのバランスは良いもんな
ジンマシンガンダムじゃ無いなら買うかも
676HG名無しさん:2008/09/11(木) 12:36:24 ID:Va2SckX5
>>670
>で、今回のVer.2は誰に向けてるんだろう。

オレなんかは今までクレーン景品やCG映像とかで
昔風アレンジのガンダムを見かけるたびに「これそのまま
キット化してくれないかなぁ」といつも思ってたクチだ。
オレが傑作だと思っているのは連ジのポリゴンや
松戸バンダイミュージアムのポリゴンなど。
MG中の人も良かった。
だから今回の2.0はおれにとっては待ちに待ってましたという感じ。
オリジン版の絵筆タッチをそのまま立体化したような
ゲテモノもあったが、オレが欲しかったのはちゃんと
デジタル処理された昔風キットだった。

>>674
>でもVer.2.0のプロポーションでデザインだけ
>PGスタイルにするならいいモノ出来そう

なんかそれVer1とクリソツになるような気がするんだがw
むかしVer1の開発段階の写真を雑誌で見たけど、
モールドもディテールもまだ入ってないシンプルな状態の
もので、ちょうど中の人Ver1といった感じだった。
これがオレにとっとは幻の傑作キットになっている。
677HG名無しさん:2008/09/11(木) 12:58:59 ID:AoCAKKL5
Ver.2.0をPGスタイルにしてもVer.1.0にはならんだろうけど・・・。
まぁぺガンよりはPGスタイルに近くなるだろな。
でもPGのデカ頭と短足は似せなくていいけどw

とりあえず俺は今回のVer.2.0は非常に気に入って二個目を制作中。
ようやくTVの上にMGガンダムを置いてメモリアルDVD見ても違和感に苦しむ事がなくなって嬉しい。
678HG名無しさん:2008/09/11(木) 13:18:28 ID:hpyWK502
> オリジン版の絵筆タッチをそのまま立体化したような
> ゲテモノもあったが、オレが欲しかったのはちゃんと
> デジタル処理された昔風キットだった。

この感じすげぇわかる。
何か言うと「旧キット買え」とか「可動戦士買え」とか「オリジンフィギュア買え」
とか言われるけど、そういうんじゃないんだよなw
679HG名無しさん:2008/09/11(木) 13:21:39 ID:7i0fyvac
>>676jは2.0に満足してるようだが?
680HG名無しさん:2008/09/11(木) 14:36:49 ID:n/GcNn5F
俺は可動戦士好きだけど、さすがにオリジンフィギュアはダメだ
漫画で見てる分にはガンダムもザクもかっこ良いんだけど、立体物はちょっと…

で、俺も二個目製作中
今回はスミ入れのみでトップコートすらしない
PCのそばに置いて遊ぶぜw
HDM届いたら、余った手はガンキャノンに付けようと思ってる
681HG名無しさん:2008/09/11(木) 17:49:37 ID:H5SL5yn9
>>676
何という俺
682:2008/09/11(木) 17:59:33 ID:UcpMydEn
683HG名無しさん:2008/09/11(木) 21:12:55 ID:Jp+qn8PL
PGって頭でかいか。
むしろやっぱり小さいなぁと最初は思って今はちょうどいいと思うくらい
なんだが。
2.0の頭でもアニメに振った割りには小さいのが若干不満。
Gアーマーのために仕方ないのかなーと思ったけど、装甲バリエのためだろな。
総合的には2.0は気に入っているけどね。
ちゃんと色塗ったのはMGZ1.0以来だし。
684HG名無しさん :2008/09/11(木) 21:42:08 ID:lFaXTH6o
>>676
ヨウ、俺!!
685HG名無しさん:2008/09/11(木) 21:52:42 ID:tydVKh1L
北米から逆輸入したMSインアクションのビッグサイズRX78も
いい味出してたな。






あと一歩のところで手が出そうだった。
686HG名無しさん:2008/09/11(木) 22:43:21 ID:XTMx1U/e
アークエネミーだな

アレはゲルググも良い感じなんだよなー
687HG名無しさん:2008/09/11(木) 23:02:15 ID:66U8nbAk
>>683
PGは腕と靴がデカくてゴリラっぽいような
だから足短く見えるのかなーと
頭は俺も気にならないね
2.0のバランスも良いと思うけれど

会社の後輩が見たら頭デカイって言ってたけど
最近のガンプラは総じて小顔脛長だからな
688HG名無しさん:2008/09/12(金) 01:02:39 ID:hx02NQss
>>646

足首の装甲はキチっとはめれば外れないと思う。

コの字の丸イチ(E10、E11)のとこを挟み込む様に持って
足首のフレーム(J7)の奥まで押し込んで、その状態で装甲(F2)をはめると
ちゃんとはまると思う。

そー言う問題じゃなかったらスマン。
689HG名無しさん:2008/09/12(金) 01:04:10 ID:QnG7SxW8
>>687

出た順番で考えれば解る。
MGver1.0→PG→MGver1.5→ぺガンだのパガンだの・・・

・・・となっている。
PGが出た時点では顔がでかいだのという事は問題視すらされていなかった。
今になって頭がおおきすぎる小さいとか感じるのは、ぺガン、パガン
HGUCなどが出た後だからだ。それに最近の模型誌ではPGとMGを同じ背丈で
比べたりするもんだからなおさらそういう錯覚が起こる。もともと1/60なん
だからバランス構成はぜんぜんちがうのにな。
ver2.0が出た今となってはそれ以前のPG系はバンダイの勝手なアレンジのよう
に思われてるがPGのディテールってのは、当時説得力があったよ。
現代にRX-78を合わせようと躍起になったver1.0、たしかにものすごいキットだった
がその必然性のないディテール(といっても当時それを批判してるユーザー
はいなかったんだが)にバンダイ自身が気付いてバランスともども補正した
のがPGのプロポーションといえるだろうな。
690HG名無しさん:2008/09/12(金) 03:04:01 ID:wLIPe14e
PGのプロポーションはギミックを組み込むとどうしても各部分が太く、大きくなってしまうからそれを理由のありそうなディテールやデザインで誤魔化したモノ
まずはあのでかい頭や太い腕ありきだった
691HG名無しさん:2008/09/12(金) 04:12:42 ID:gSBAxMUS
MG1.0〜Z1.0までの衝撃はすごかった。
んで、PGガンダムはまたすごかった。

今現物を見るとMG1.0はあれ?こんなもんだっけ?と思うがPGは未だに
すごいと思う。
肩関節とコアファイターを2.0仕様に直せば今でも完璧だと思う。
劇中で見せた無敵さを表現する力強さがある。

どうしても気にいらんのは胸のダクトだけ。
2.0はかなりの部分の不満を直してくれた今のところのベストキット。

今のガンプラは総じて頭が小さすぎる。
MG1.0やPGのころにすでに感じていたんだが。
もともと小さくデザインされている種とかのMSはいいけど、初代は6.5頭身
くらいがいいと思う。
692HG名無しさん:2008/09/12(金) 09:01:20 ID:c8CqASAT
そういや俺がプラモに戻ったのは1.0がきっかけだったな
なんちゃってHOW TO BUILDスゲー!って
合わせ目消しシールはなんじゃこりゃだったけどw
今じゃHGUCにすら追い抜かれた感はあるけど、確かにインパクトあったな
その後がPGか…
それを考えると、なかなか凄まじいものがあるな
ウチのは自重で立ってすらいられないんだけどw
693HG名無しさん:2008/09/12(金) 10:30:40 ID:TJFyQXKF
PGは開発段階の写真でMG1.0をそのままのプロポーションで
大きくしたのがあった。
これに内部フレームがすでに盛り込まれていたから
やろうとすれば細身のPGも当時作れたはず。
694HG名無しさん:2008/09/12(金) 10:35:52 ID:W3ldGJXh
1.0なんて出た当時から糞だったろ
695HG名無しさん:2008/09/12(金) 11:15:24 ID:JGiBDvdj
そういやさぁ、なんで未だにMGでフルアーマーガンダムキット化されないんだろ?
旧MSVでも各サイズ出したしハイコンでも出したのにな。
初めてガンプラ買ったのが旧MSVのフルアーマーだから思い入れがあるだけにMGでキット化して欲しいなぁ。
696HG名無しさん:2008/09/12(金) 12:01:04 ID:cp3w7Otr
>>693
しかし製品としてギミックを盛り込みつつ強度出すためのプラの厚さやハメ込みダボ配置、クリアランスを考えたら今のPGのプロポーションにしかならなかったと。
だがアレが10年前の技術の集大成だったんだよ。

>>695
そりゃ今までのMGガンダムは最初からフルアーマーみたいに上半身が逞しすぎだしあのデカ足にもさらに増加装甲のソール着けたらさらにデカ足が目立ってフルアーマーじゃなくてパガンですか?ってなぐらいのボリュームになるからじゃね?
697HG名無しさん:2008/09/12(金) 12:27:06 ID:8Z2k0JVo
増加装甲なんだから着膨れて当たり前
アーマーを着たプロポーション前提で細身でデカ頭とか本末転倒

そのバランスのせいでMGやHGUCのアレックス、HGUCドジムは酷いモンだ
698HG名無しさん:2008/09/12(金) 12:54:30 ID:cp3w7Otr
>>697
別に前提ってワケでもない。
今までのMGガンダムは頭が小さかったワケじゃなく単に肩幅がありすぎて結果、小さく見えてただけ。

まぁ着膨れにも限度ってもんがあるわな。
699HG名無しさん:2008/09/12(金) 12:59:15 ID:mcBCgF9N
まぁ確かに限度はあるがなw

ただ増加装甲パーツ自体を薄くする事によって
アホみたくに太らせない事も可能だと思うよ

古尼の場合だとデザイン上ボディラインに密着する形だしね
700HG名無しさん:2008/09/12(金) 14:02:39 ID:c8CqASAT
フルアーマーは旧100が脱着可能だったっけ?
144は今見てもかっこ良いね
701HG名無しさん:2008/09/12(金) 14:23:53 ID:cp3w7Otr
>>699
なのでそのアーマーを薄く、密着させるってのが難しかったから今までフルアーマーが出なかったんじゃないかと。
今までのMGガンダムは胸板もかなり厚いしね。
それにMGサイズぐらいだとプラの肉厚を薄くってのはなかなか厳しい注文かと。

まぁどのみち今回のVer.2.0化でフルフレームになってようやく外装部分の肉厚を薄くできる様になった様だが、結局プラの肉厚を薄くするには今までかかってしまったわけだからフルアーマーが今まで発売されなんだのも道理って事かと。
702HG名無しさん:2008/09/12(金) 15:10:56 ID:RxezrIbT
パガンがもうちょい売れてたら
アレベースでフルアーマー出てた可能性はあるかもな
ランナーにはパガンじゃなくてガンダム素体とか書いてあったし
703HG名無しさん:2008/09/12(金) 15:24:51 ID:QImbnngy
>>702
しかしココまで煽っておいて、
フルアーマーがパガンの中の人ベースで発売になったら、
暴動起きるぞ!
704HG名無しさん:2008/09/12(金) 15:27:01 ID:TJFyQXKF
旧キットの1/144はパーフェクトもフルアーマーも
着脱しないが顔の出来がものすごくいい。
1/100は中の人の可動が当時としては画期的。

705HG名無しさん:2008/09/12(金) 15:29:55 ID:TJFyQXKF
しかしぶっちゃけ2.0のバリエキットが
フルアーマー、パーフェクト、Gアーマーってのも
みすぼらしくねーかW

706HG名無しさん:2008/09/12(金) 15:33:49 ID:07QzF3RY
わからんよ

これ素体にしてアレックスとか陸ガンまででっち上げるかもしれん
707HG名無しさん:2008/09/12(金) 15:46:33 ID:UvFL/ke6
708HG名無しさん:2008/09/12(金) 15:48:13 ID:QImbnngy
プロト、G3、ヘビー、レッドウォーリアーに
GM系(スナイパー、ライト、ストライカー等)
1年戦争MSV+α位はカバー出来そう。
709HG名無しさん:2008/09/12(金) 16:24:51 ID:Ghe1FBlc
こいつで10年戦うんでしょ?
710HG名無しさん:2008/09/12(金) 16:38:27 ID:cp3w7Otr
>>705-706>>708
つかこのフレーム使ってPG風やバカガン風の外装換えやアレックスやGM、GM改などのGM系やMSV、etc・・・。
1stやZまでのRX-78ガンダムを素とする連邦MSはこのフレームで規格統一するようだぞ。


陸ガンはないと思うけど・・・。
いや、胴体のフレームを換えれば出来そうだから陸ガンVer.2.0もあるかもしんないな。
711HG名無しさん:2008/09/12(金) 16:58:42 ID:x1/AM3Ce
えー?ノーマルGMやコマンドやスナ2なら2.0ベースでもいいけど
GM2とか3とか初代スナイパーカスタムはベガンベースの方がいいな。
712HG名無しさん:2008/09/12(金) 17:25:20 ID:cp3w7Otr
>>711
後からVer.2.0でもPGスタイルが出るからそれをベースにしてもらう事を祈るしかないかと。
でもGM3はともかくGM2は今のVer.2.0ベースの方が良くね?

713HG名無しさん:2008/09/12(金) 17:51:37 ID:faVvp8xN
ガンダム・ザ・ライドで事務の惚れた俺にはぶっちゃけリメイクしなくてもよく感じる。
714HG名無しさん:2008/09/12(金) 18:07:24 ID:7sgLqj1p
>>713
コロ落ちのジムに惚れた俺と一緒だな
715HG名無しさん:2008/09/12(金) 18:25:36 ID:TJFyQXKF
最近キットの高騰が顕著なので是非とも
フレーム単体と外装単体別売りですよね?
716HG名無しさん:2008/09/12(金) 18:29:25 ID:cUeN7Xw+
フレームなんてマジでいらないから
2000円台にしてほしいな。。。

でも、販売数は大して変わらないだろうから、
単価上げるしか無いんだろうな。
717HG名無しさん:2008/09/12(金) 18:44:31 ID:w92sQo0a
プロポーションは好みだったものの、爪先が動く事に相当違和感があったんだが…
慣れるもんだなw
718HG名無しさん:2008/09/12(金) 18:48:51 ID:TJFyQXKF
カトキverは爪先が上がった固定状態だったということだな。

日本の甲冑を飾るみたいに動かなくていいから
安いフレームを100円で出してくださいバンダイさん。
719HG名無しさん:2008/09/12(金) 18:52:58 ID:cp3w7Otr
>>715
なんかフィギュア王の開発者インタビューだとフルアーマーはGファイターと同じく追加パーツとして販売する気みたい。

720HG名無しさん:2008/09/12(金) 19:18:57 ID:TJFyQXKF
>>713
>>714

・・・おまえら・・・(泣)

いや・・・俺・・・

あとになってPS2のガンダム戦記にもWDジムが出てきたけど
モデリングがHGUCに変わってて、全く調子っぱずれだった事を
思い出す。

この事をよく理解していたのはPS3のガンダムゲーを作った
スタッフ達だった。
時代に逆らってMGver1.0のモデリングを復活させた事を高く評価したい。

実を言うと18メートルの現実感・説得力の点でいうと
ver1.0のディテールや存在感は、いまだにPG系より秀悦だ。
ポリゴンの映像がそれを証明している。
721HG名無しさん:2008/09/12(金) 19:25:12 ID:TJFyQXKF
それを考えるとペガンゲーを出したナムコのスタッフの
やる気のなさ、オリジナルな発想力のなさはヘドが出るな。
どうりで今、叩き売り500円なわけだ。
722HG名無しさん:2008/09/12(金) 19:36:46 ID:f8ka4FF6
Ver1.0出た当時は十分格好いいと思ってたよ。
肘そのものに回転軸を設けたのは頂けなかったが。
PGアレンジもあれはあれでがっしりした感じで嫌いじゃない。
ダクトはセンチュリーの絵でもあったからアリだと思ってたし。

けど、模型をアニメ風の形状に近づけようって方向性はなかったから
今回の2.0はベクトルが別の方向に向かってるのでいいと思う。
オールドファンとしては素直に嬉しいし。

ただ、あまり形状に「公式」的なものを付加して欲しくないなあ。
いろんな解釈があったっていいじゃないか。
723HG名無しさん:2008/09/12(金) 20:02:56 ID:x1/AM3Ce
>>712
2.0ベースのGM2だと、ガンダムMK2やディアス、ネモと並べた時に
あまりにも弱すぎに見えそうで…
724HG名無しさん:2008/09/12(金) 20:08:20 ID:nCe1f6ON
いや弱いし実際

Uとはうたってるが要するに素ジムなんだし
725HG名無しさん:2008/09/12(金) 20:22:40 ID:sFlpve6U
ぐはっ!左手中指がポキッと逝ってもうた
今までABSに塗装して割れた事無かったから油断してた
やっぱりテンション掛かる所は要注意だね
そのうちHDMに付け替えようかな…
726HG名無しさん:2008/09/12(金) 20:30:40 ID:c8CqASAT
強そうなGMなんて要りませんw

パガンとフルアーマーの旧キット欲しくなってきた…
727HG名無しさん:2008/09/12(金) 23:39:06 ID:W3ldGJXh
2.0ベースのGMとGM2が出るだけでいい
MSV(゚听)イラネ
728HG名無しさん:2008/09/13(土) 03:13:04 ID:s6OjbM6X
いやいやGMキャノンは欲しいだろ。
729HG名無しさん:2008/09/13(土) 03:31:11 ID:oArxV68W
あっGM3忘れてた
730HG名無しさん:2008/09/13(土) 04:44:10 ID:em4/XVli
つーかGMUって
ZにGMそのまま出すとデザイン的に違和感あるからってんで
ちょっとそれっぽくしただけだよなアレ
731HG名無しさん:2008/09/13(土) 05:36:52 ID:MNvNTP4H
MS戦記版じゃないの>GMU
732HG名無しさん:2008/09/13(土) 17:41:52 ID:dKKXssmk
>>731
おっさんおっさん話をややこしくするなよ
733HG名無しさん:2008/09/13(土) 19:29:09 ID:zlAhrt8R
説明書見てたら衝動的に叩き売ってたMGパガン買ってきてしまった。

で組んでる(中の人だけ組む予定、シールドどうしよう)

2.0組むのははまだ先、多分。
734HG名無しさん:2008/09/13(土) 20:10:47 ID:bbGx0VHT
まず、ver.2.0を武器だけ組んだらどう?
735HG名無しさん:2008/09/13(土) 20:40:29 ID:qyxO+fHQ
( ゚д゚)
736HG名無しさん:2008/09/13(土) 20:44:07 ID:uyqlrlW2
俺は二個目のガンダムVer.2.0を作ってる。
けど、HDM待ちでゆっくり作ろうとしてたが早く出来すぎてフレームを全部組み終わった時点で一旦止めて知人にたのまれてたMGガンダムMk-UVer.2.0を作り始めた。
正直1st系しか今まで作った事がないんだが「まぁ3年ぐらい前の製品でちと古いけどVer.2.0なんだし手間はないだろな」と思って、いざ造り始めると「あれぇ?」を連発。
意外に難物でやんの。

合わせ目は頭と武器ぐらいかと思ったら肩やバックパックにもあるし、モールドの一部になってて一度削り落としてプラ板で造り直した方が早いような箇所やペーパーをかけるには深すぎる凹のど真ん中にあったりして意外に手間がかかる。
そういや後ハメ加工もしなくちゃダメだな・・・。
ストレートで組み上げて表面処理して塗装するだけのつもりが思わぬ展開。
・・・安受けするんじゃなかったorz

デザイン的にシンプルなせいもあるけどガンダムVer.2.0はホントに組み易くて表面処理まですぐに進めるんたんだなぁと再認識。

あとMGのガンダム系で後頭部のカメラがクリアパーツになったのってなにげにガンダムVer.2.0が初なんじゃね?

737HG名無しさん:2008/09/13(土) 21:27:35 ID:ZAQbJyar
>そういや後ハメ加工もしなくちゃダメだな・・・。

顔とライフルとバズーカくらいじゃない?
738HG名無しさん:2008/09/13(土) 21:41:34 ID:qyxO+fHQ
確かにガンダムはパーツ数のわりに組みやすいね
正直拍子抜けするくらい

マークUはフレームにあわせて装甲がスライドするのが楽しい
前腕の可動も凄かった
当時バズーカ一発抜きにびびったな…
739HG名無しさん:2008/09/13(土) 22:00:56 ID:uyqlrlW2
>>737
後ハメは頭。
合わせ目はライフルが難物。
そっか、バズーカも後ハメが必要か・・・・。

740HG名無しさん:2008/09/13(土) 22:13:28 ID:P39xcxWI
模型作るの向いてないんじゃね?グダグダグダグダと・・・・たいした手間じゃねえだろ
741HG名無しさん:2008/09/13(土) 23:09:07 ID:WwjK2DKl BE:837021593-2BP(1)
コアファイターのキャノピーにプリマコードってないの?
742HG名無しさん:2008/09/14(日) 00:58:00 ID:5mlxmy2A
ガンダムはガキの頃にお年玉で1/100を買って作った記憶がある。

今、ガンダムVer.2.0を作ってる途中だけどコア・ファイターにはびっくりした。
ガンプラ、進化しまくってますねw
743HG名無しさん:2008/09/14(日) 01:31:09 ID:rJRV8TrN
顔を旧キットぽく整形してみました

http://imepita.jp/20080914/051550
744HG名無しさん:2008/09/14(日) 01:50:30 ID:QfOKPgnn
>>743
部品請求しような
745HG名無しさん:2008/09/14(日) 02:03:20 ID:zM5esy9M BE:620016645-2BP(1)
>>744
気持ちは分かるが・・・あの、その、
ストレート過ぎるっていうか、かわいそうだろ・・・。
746HG名無しさん:2008/09/14(日) 02:25:20 ID:jqsuyTP8
>>744
┌┘└‐┐< ゙''"l| |/ > / //       /        / i,           i   ヽ
 フ 广| ┌'<,,''>「゙二゙了〔/ /      / /    ∧  /  ヽ    i,   i   |   |
.く_//"o .ヽ,冫>| .= |    /   / / / /    / |  /    `、 i  !  |i   i  ,  l
   ''‐-^ヽ'ヽ' l」゙アノ   /  ,ィ / / //   /    | /       | |  |  l !  i  |  |
    />   l二二l  7_i//`/ー- 、/ /     | /      | l   |  l l  !  !  i
  //   ゙--,  ノ    ,/ / ,,,,- ニ=x-、_    !/        |i  _, +十'イ  i  !  !
  \\   /  L__    /   ''" / :;;r jヽ`\,/, ,リ     i_,, x=、 レ | / /  :|
    __\>   ヽ/ヽ-┘ /|    /:::::;;;;;;;:`::::::l   "      "/ :;;r ヽヽ   |/| /   :!
 ┌┘└─┐┌──┐ {::|   |::::::::;;;;;;;;:::::::l             l:::;;;;;` ::| l  //    :!  。
  フ 广| ┌‐' `フ ,-‐┘.  ̄フ"`'、:_ '''' ,ノ           l  '''' ノ,,.., /○    :|
 く_/ /"o .ヽ  ( (__     / ー''"..  ̄              ` ー '、  ヽ   。   :|  ○
   ,-゙‐-''^''   `‐--┘   >|::::::::::::::::            ,    ..::::::`''''"i  :|   :|
 ,┘ヽ' ̄l          \:::::::::::::: 。     _,.-ーx,,     _,,,__ :::::::::::::::○:| :|   :|
 `フ /| |           トー:: ○      /     `''''''"   `i  ::::::::::::::: l .:|  l  :|
  l |  | ‐フ         | ::|         /             |       /  :| :l  :|
 └'  ゙'''"          iヾ :|      /            /     , 'J :::| :|  :|
   / /         {::|  ::|     |              /   , イ    ::::| :|  :|
  ・  ・           l ::|  :|、     ヽ         /   / ::::|    :::::| :|  :|
747HG名無しさん:2008/09/14(日) 08:43:48 ID:DAWFwovJ
>>743
グロ注意
最近のMGは部品一個60円だっけ?
748HG名無しさん:2008/09/14(日) 09:10:00 ID:c7eCjO3C
目のシールを使ってないなら上から貼ったほうが良いな…
749HG名無しさん:2008/09/14(日) 09:11:19 ID:R7LyM82P
まぁ…本人が良ければ良いじゃないか…

部品60円だね
足バラしてたら、足首のシリンダーが一個どうしても見つからないorz
{こわした}ならまだしも、いい年こいて{なくした}は恥ずかしい…
750HG名無しさん:2008/09/14(日) 09:44:11 ID:x+RGSSuF
いや、異次元への扉は絶対どこかにある。
俺の机の下にもあるもの。

たぶん俺のなくしたパーツは今頃M78星雲のどこかの星の
重力に捕まっているにちがいない。
751HG名無しさん:2008/09/14(日) 10:02:06 ID:UMeNUH86
確かにしらみつぶしにさがしたのに見つからなくて、後日意外なところから発見することはあるよな。
えらく離れたところで見つかって部品がワープしたとしか思えないような時がある。
752HG名無しさん:2008/09/14(日) 10:10:10 ID:h7GVI9gB
>>750
昔、鋼鉄ジーグの超合金を落として頭だけが見つからなかったことを思い出した
今頃どこにあるんだか…
753HG名無しさん:2008/09/14(日) 10:15:59 ID:7RgXg7Jr
俺は超合金ダンガードAの赤いヘッドパーツ失くした
なぜそうしたか思いだせないんが超おきにいりだったダンガードは、その日から押入れの奥にしまって
目に付かないようにした・・・・
754HG名無しさん:2008/09/14(日) 10:35:34 ID:YHyRTl94
パチ組みで完成した2.0、
あんまり良く動くんで色々いじって遊んでたら小5の娘に奪われた。

小島よしお、荒川静香、ナベアツやらのポーズにして弄ばれてます…

たださすがにウンコ座りまではできなかったのがちと残念。
755HG名無しさん:2008/09/14(日) 10:45:42 ID:oAOZe+kL
肩アーマーのフレーム、ちょっと色塗っただけなのに、
たいしてテンションも掛かってないのに、砕けてしまった・・・。
フレーム全塗装してるのとかよく見るけど、あれ逝けてるの?
皆どうしてるの?
756HG名無しさん:2008/09/14(日) 11:01:32 ID:1ViK8zSr
>>755
別にフレーム塗装してるけど何ともないが・・・。
ランナーから切り取る時とか指で潰したり曲げたりしてヒビが入ってたんじゃないの?

757HG名無しさん:2008/09/14(日) 11:48:09 ID:oAOZe+kL
>>756
まじで・・・。
じゃあ、気を付ければ大丈夫なんかなぁ。
あんな風に、パキッ!とかじゃなく、ボロ、と砕けるとは
思わなかった。
758HG名無しさん:2008/09/14(日) 11:51:44 ID:lmQonHWN
ちょっと塗装って、具体的にどうやった?
コツはいるからアドバイスできると思う
759HG名無しさん:2008/09/14(日) 11:56:40 ID:J7VK46NH
>>757
少しでもテンションかかってるとモロっと行くよ
ABSの塗装はテンションかけず表面滑らかに最短の溶剤接触時間で完全乾燥が基本
最初はだれでも己の手のひらで崩れ行く大切なパーツに涙する
でもタミヤセメントで間単に復元できるよ
ちゃんと乾燥期間は2週間置かないと合わせ目ヒケるけど
760HG名無しさん:2008/09/14(日) 12:11:00 ID:VAXZd4kV
>>754HGUCドム作ってた時、荒川静香一色だったからやったことあるな。今回の2.0は発売時期
から「シェ〜」をやりたくなったかな?向かいに白紙の弔辞を読み上げるザクでも置いて。
761HG名無しさん:2008/09/14(日) 12:24:15 ID:1ViK8zSr
>>757
あーもしかしてアルコール系かエナメル塗料を使ったね。
汚しマーカーとかはアルコール系で浸透性が結構強いからパーツをパチン!とハメ込む際にできる目に見えないぐらいの微細なヒビにも入り込んで破砕する場合がある。
アルコールやエナメル塗料を無塗装のパーツに使う場合、まず一度ツヤ消しでも有りでもいいからパーツにラッカー系のクリアーを吹いてから使うといい。

762755と757:2008/09/14(日) 12:44:48 ID:oAOZe+kL
みなさん、レスtnks.
具体的に言いますと、I−18とI−19(肩アーマーのフレーム)
を組んで、ラッカー系のMr.メタルカラーのクロームシルバーを
筆塗りした。1〜2時間してからちょっと動かしたら、I−18の
可動部が砕けたんです・・・。
何かアドバイスがあれば、お願いします。
763HG名無しさん:2008/09/14(日) 13:01:14 ID:R22m3K6C
ABSに筆塗りは自殺行為では・・・
エアブラシなら問題ないと思う
764HG名無しさん:2008/09/14(日) 13:01:52 ID:UMeNUH86
アドバイスつっても、ああいう可動部は補修は殆ど無理だし、
可動を諦めて固定するか、部品請求するしかないと思うなあ。
765HG名無しさん:2008/09/14(日) 13:14:33 ID:fikmi7Dp
俺も手首をグリーングレーで塗ったがなんともないかな。
溶剤を直接塗りつけるタイプはダメっぽいね。ラッカーのスプレーなら
ギリギリセーフ、なのかな。

以前MGイングラムの指塗った時に砕けた苦い記憶がw
766HG名無しさん:2008/09/14(日) 14:44:53 ID:R7LyM82P
俺は濃いめのラッカー塗料を手に薄く塗ったけど、ボロッと逝ったので、ほぼ固定になった

HDM買うから別に良いや(つД`)
767HG名無しさん:2008/09/14(日) 16:20:32 ID:c7eCjO3C
一度サフ吹きしたけど、やっぱり塗装が、めんどいからって
ABSを全部ラッカーシンナーで拭き取ったら、ものの見事に破損しまくった俺が居る…
768HG名無しさん:2008/09/14(日) 16:28:33 ID:ZQx8lKcH
>>753
ブルーメタリックの四角い坊主頭だもんね。
アイスラッガーを失くしたセブンより悲惨かも。
769755と757:2008/09/14(日) 16:59:36 ID:oAOZe+kL
とりあえず、部品請求します。
そんでもって、パチ組み決定てことで・・・。
改めて、レスtnks。
770HG名無しさん:2008/09/14(日) 18:05:56 ID:CX4FhypL
>>769
エアブラシ買ってこいよ 塗装ってこんな簡単なんだって驚くぞ
せっかく塗装して作ってたのに退化してどうする
771HG名無しさん:2008/09/14(日) 18:13:36 ID:YxYHay9N
禁断の筆塗りはダメだとずっと言われ続けているのに
やちゃう人まだ居るんだ…
ABSにはとにかくエアブラシ塗装で素早く乾燥が基本でしょ
ハンドピースの出費で金が掛かるのが難だよね
772HG名無しさん:2008/09/14(日) 18:22:24 ID:T0DlB8u/
Ver.2かっこいいよ…
773755と757:2008/09/14(日) 18:42:14 ID:oAOZe+kL
>>770
エアブラシは一応持ってます。
でも、用意するのと後片付けが面倒臭くて、つい筆塗り。
しかし、なるほど。勉強になりました。
774HG名無しさん:2008/09/14(日) 19:17:06 ID:fikmi7Dp
出戻り組には筆塗り派が多いんじゃないか?
最近やっとスプレー塗装始めて、エアブラシ未満の俺みたいに。
775HG名無しさん:2008/09/14(日) 19:23:10 ID:CX4FhypL
ホントは筆塗りのほうが楽しいんだけどね
フレーム無塗装で外装だけ塗装って手もあるけど
776HG名無しさん:2008/09/14(日) 19:44:12 ID:7oIEilbq
うすめ液を机の上にこぼしてしまったせいか
近くにあった足首のパーツが砕けた・・・(´;ω;)

777HG名無しさん:2008/09/14(日) 20:05:41 ID:h7GVI9gB
>>776
慰めの言葉もない…
(´・ω・`)
俺も手首塗装でうすめ液が多かったらしく砕けた
今はブラックジャックみたくルーペとピンセットで修復されゆるゆる手指
778HG名無しさん:2008/09/14(日) 20:12:46 ID:wfyR0Rov
内部フレームはともかく、掌は塗装したいな…

アクリル系なら筆塗りいけるだろうか?
779HG名無しさん:2008/09/14(日) 21:19:50 ID:PYGx49kp
筆でもランナーのまま塗装&完全乾燥後組み上げ&ゲート跡をちょん塗装ならいけたぞ
要はスナップフィット等で発生する微細クラックに塗料が入るのが原因と思われ
780HG名無しさん:2008/09/14(日) 22:01:48 ID:0BjB3gUt
>>778-779
部品がばらばらな状態なら、ABSに直接ラッカー塗料でウォッシングしてもABSは割れない。
(エナメルだと割れる。溶剤を変えては試してない)
ラッカーもアクリル塗料だから「水性」という表現の方が正しいと思う。水性も部品ばらばらな状態なら、
ウォッシングしてもABSは割れない。

割れるのはクラックから塗料が入るのではなくて、ダボ等で生じる歪(応力)部分に溶剤が染み込んだ時、
樹脂間の結合が絶たれ易くなって割れる。
781HG名無しさん:2008/09/14(日) 22:29:26 ID:R22m3K6C
部品壊すくらいなら、多少面倒でも環境さえ許せば
エアブラシが最高!

塗装面も綺麗になるし、メタリック表現とか思うがまま


俺もF91で脚の関節逝っちまいました エアブラシの準備の手間
をめんどくさがり、ちょっとした塗り残しを筆塗りで軽く塗ろうと思ったがために・・・

ただでさえ間接のテンションきつかったからなMGF91・・・
782HG名無しさん:2008/09/15(月) 00:06:49 ID:mxxnYhqm
缶スプレー暖めると内圧上がって粒子が細かくなり、きれいに塗れるって聞いたけど、危険極まりないわな

うお、ヤスリの当て木に使ってたカマボコ板からカビ生えてきたwww
783HG名無しさん:2008/09/15(月) 03:32:12 ID:Fc5TL48E
>>743

なるほど”旧キットぽく”か。
たしかに旧1/60や1/144旧パガンのイメージあるな。

前にも貼ったけどオレのは”アニメっぽく”のつもり↓


http://imepita.jp/20080915/120840

784HG名無しさん:2008/09/15(月) 03:54:05 ID:r9b/2g4L
>>782
ぬるま湯を使う発想とかないのか?
785HG名無しさん:2008/09/15(月) 08:44:54 ID:AyWvPBjn
缶がサビない?
786HG名無しさん:2008/09/15(月) 09:13:47 ID:JahtgyZG
錆びるより使い切るほうが先だと思うけどね
787HG名無しさん:2008/09/15(月) 09:47:11 ID:21kCm+z5
塗りながら水滴が垂れると困るので、普通は缶を拭いてから吹き始める。
その後はそのまま放置だけど、何年経っても錆びた事は無い。
(使い切っても捨ててなかった物等を見ても)
788HG名無しさん:2008/09/15(月) 09:51:52 ID:kdonlYgd
模型屋に外装が透明になってる2.0飾ってあった。

3体ぐらい置いてあったけどデモ用に配ってあるのかな。
789HG名無しさん:2008/09/15(月) 11:44:49 ID:mxxnYhqm
>>784
友達は湯煎してたからなwww
ぬるま湯でもいけるのか…

そうそう、光硬化パテ買ってみた
めちゃくちゃ臭ぇ!
790HG名無しさん:2008/09/15(月) 18:29:22 ID:W1A0P4ox
ハンマーのプラチェーンの整形どうやってる?
791HG名無しさん:2008/09/15(月) 19:15:47 ID:4s/gxn0M
やっと完成させた。
社会人だと製作時間の確保に難儀するよ。

ttp://damedao.web.fc2.com/img/1221473451.jpg
792HG名無しさん:2008/09/15(月) 20:01:08 ID:HNDbqxgq
控えめなマーキングがセンスいいですね。
全塗装?俺もこのぐらい綺麗に作れればな〜

作る時間もないのに半額だったんでR1ザクとシャアゲル買ってしまった。
焼けぼっくいに火がついてしまったな、こりゃ。
793HG名無しさん:2008/09/15(月) 20:46:21 ID:0Vrn8gCk
>>791
イイデキじゃまいか!!
794HG名無しさん:2008/09/15(月) 22:15:08 ID:Sr6iMxLc
>>791
ビームライフル何色?
795HG名無しさん:2008/09/15(月) 23:38:51 ID:Fc5TL48E
>>792-794

・・・よくわからんが、お前らホメ殺ししてるのか?

796HG名無しさん:2008/09/15(月) 23:43:00 ID:Hxt3dvSY
>>791
みょーにカトキ臭いのはなぜだ
797HG名無しさん:2008/09/15(月) 23:54:43 ID:GMapLIHK
>>796
肩のEFSF筆頭にデカールのせいだろ

これは正直2.0には似合わない
798795:2008/09/16(火) 00:21:00 ID:nTxBAy1W
>>792-794
ならびに
>>786-797

いやいや、そうじゃなくてお前ら・・・

・・あれ?おれが見てる画像とちがうのかな・・・

・・いやそんなわけないよな・・・

あのさ、これすどうみてもただの素組みじゃん。

何言ってるのおまえら・・よくわからん・・・
799HG名無しさん:2008/09/16(火) 00:24:36 ID:yub2c7C4
ここはアンチスレじゃないんだぜ。
800HG名無しさん:2008/09/16(火) 00:31:34 ID:ZaXGczlo
まぁ丁寧に作るだけで見栄えするほど良いキットだって事だ

ここの住人ならわかりきってる事だけど
801HG名無しさん:2008/09/16(火) 00:35:51 ID:uOYWz2aC
素組みでも綺麗に完成させるってのはそれなりに技術いると思うんだが。
(素組み≠パチ組み)

部分塗装と半艶トップコートでお手軽完成させた俺にとって見ればってことだよ。
熟練模型者にとっちゃ大したことないのだろうけど。

俺はこの程度が精一杯
ttp://damedao.web.fc2.com/img/1221492776.jpg
802795:2008/09/16(火) 00:43:40 ID:nTxBAy1W
いや誰がどうみても照明とデジカメがいいだけの・・・


803HG名無しさん:2008/09/16(火) 00:45:40 ID:fDNfu70I
┌┘└‐┐< ゙''"l| |/ > / //       /        / i,           i   ヽ
 フ 广| ┌'<,,''>「゙二゙了〔/ /      / /    ∧  /  ヽ    i,   i   |   |
.く_//"o .ヽ,冫>| .= |    /   / / / /    / |  /    `、 i  !  |i   i  ,  l
   ''‐-^ヽ'ヽ' l」゙アノ   /  ,ィ / / //   /    | /       | |  |  l !  i  |  |
    />   l二二l  7_i//`/ー- 、/ /     | /      | l   |  l l  !  !  i
  //   ゙--,  ノ    ,/ / ,,,,- ニ=x-、_    !/        |i  _, +十'イ  i  !  !
  \\   /  L__    /   ''" / :;;r jヽ`\,/, ,リ     i_,, x=、 レ | / /  :|
    __\>   ヽ/ヽ-┘ /|    /:::::;;;;;;;:`::::::l   "      "/ :;;r ヽヽ   |/| /   :!
 ┌┘└─┐┌──┐ {::|   |::::::::;;;;;;;;:::::::l             l:::;;;;;` ::| l  //    :!  。
  フ 广| ┌‐' `フ ,-‐┘.  ̄フ"`'、:_ '''' ,ノ           l  '''' ノ,,.., /○    :|
 く_/ /"o .ヽ  ( (__     / ー''"..  ̄              ` ー '、  ヽ   。   :|  ○
   ,-゙‐-''^''   `‐--┘   >|::::::::::::::::            ,    ..::::::`''''"i  :|   :|
 ,┘ヽ' ̄l          \:::::::::::::: 。     _,.-ーx,,     _,,,__ :::::::::::::::○:| :|   :|
 `フ /| |           トー:: ○      /     `''''''"   `i  ::::::::::::::: l .:|  l  :|
  l |  | ‐フ         | ::|         /             |       /  :| :l  :|
 └'  ゙'''"          iヾ :|      /            /     , 'J :::| :|  :|
   / /         {::|  ::|     |              /   , イ    ::::| :|  :|
  ・  ・           l ::|  :|、     ヽ         /   / ::::|    :::::| :|  :|
804795:2008/09/16(火) 00:46:14 ID:nTxBAy1W
どうみても照明とデジカメがいいだけどの・・・


パチ組み・・・


805HG名無しさん:2008/09/16(火) 00:49:40 ID:RJP3HugQ
>801
いんでない?綺麗に見えるよ 人それぞれ楽しみ方はある

俺もいま作ってるところだけどこういう画像はモチべにつながる
ちょうど、胸のインテークの形状変更(横長にする)と腰アーマーの分割ライン
を直線にする作業がオワタ

足首の台形の切り欠きをプラ板で塞ごうとしているところだけど
またやる気が出てきたよ、こんな深夜に・・・
806HG名無しさん:2008/09/16(火) 00:58:05 ID:nTxBAy1W
しかし成型色ではあいかわらず、黄色パーツがオレンジすぎるな。
もっとレモンイエローなはずなんだが。
きっとプラが透けてしまうからしょうがないんだろうな。
807HG名無しさん:2008/09/16(火) 01:01:03 ID:uOYWz2aC
>805
お疲れ様ですw
足の甲は俺もやりたかったけど全塗装する手間考えて止めたんだよな。
完成したらUPしてください。
808HG名無しさん:2008/09/16(火) 02:13:25 ID:a9HLTXVP
組んで塗っただけだけど晒してみる。

ttp://damedao.web.fc2.com/html/1221498406.html
809808:2008/09/16(火) 02:18:35 ID:a9HLTXVP
こっちのアドレスを貼った方が良かったか。
画像が荒いのは勘弁を。

ttp://damedao.web.fc2.com/img/1221498406.jpg
810HG名無しさん:2008/09/16(火) 03:08:10 ID:nTxBAy1W
素組みを貼る意味・・・

811HG名無しさん:2008/09/16(火) 07:41:23 ID:fDNfu70I
>>810
    r─-- 、..,,___      ____     _,,... -‐‐┐
   /::::::::::::::::::::::::::> --‐'´─‐`--<:::::::::::::::::::::|       ________
   |::::::::::::::::::ゝ'"            ``''ー-‐ァ::|     /
   |::::::::ヽ/                  く::::7    /   ゝ 、、
   !::::::::/    / /  /  ,  / ,   i   ! ヽ!.  ,'    ヽ.
   `ヽ7    ,'  /   /‐‐/-./ /:|  |‐- /   i   |   ノ 、_ノ `ヽ
    ,!   i  ,'  /i __」__ | /:::| /」_ /|    ', |
    ノ:|   ノ i  ,ア´ ,.-、`レ':::::::レ´,.-、`i::|  i  ,ゝ|    __|_
   く__,| ∠___,! /::!  ! l |      |.l | !:| ,ハ i  |     |/-‐-、
   く__!    |/i:::::: ヽ-'    ::.  `'´ ::|//レ'  .|    'i  __,ノ 
     ,!    | ⊂⊃      _____   ⊂⊃:!     |
    イ  i  |  |.     /´ ̄`i    ,ハ`ヽ   |      あ
    /  | ハ  ト      !.,____ン   ,.イ:::::i::::::〉 <
  |\〈  ,.へ,,!ヘハ  |ヽ. `''=ー-r‐ァ<´レi:::/、(    |     |
  |ヽ )ヽ/     ヽノ、 ``'''ー-r' |::::::/  レ'::::::ヽ,   |     |
  \ ヽ,i        ';::\/i`ヽ!:::::i     :::::i.   |     |
  __\ ノ    ,   ノ::(_ンハ、_)::::ノ       ::|  |     |
  \二,ゝ、r、,.-'^ーr':::::::::::/::::!::::::::ゝ、r、/   ,ン  .|
    ∠____,.ヘ.   |:::::::::::::::::::i::::::::`/  `ヽァ'"    |   -┼‐-、`ヽ
       ,.::'" ̄`ヽ、____;;::-─-、/.,______/      .|      |   |
      /:::::::::::::::::::i::::::ヽ、:::::::::;:イ´:::::::::::`ヽ.     ',    .ノ 、,ノ
    /ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::`:::::/:::::::::::::::::::::::::::: ':,    ヽ.
  rン´   ヽ/\;:ヘ:::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::∧/ヽ.     ``"''' ー---
812HG名無しさん:2008/09/16(火) 07:53:02 ID:4FMqxqmX
ID:nTxBAy1W
自分の小改造写真が前も今回も殆どスルーされたのに
素組がちやほやされて悔しいんだろうというのは解るが
その悔しさを向けるベクトルを間違えてるんじゃないか
813HG名無しさん:2008/09/16(火) 07:58:18 ID:yub2c7C4
オクでもそうだけど
苦労して細かいところを改造して写真やデカール、カラーのセンスが今一のものは
素組みで写真やデカール、カラーリングのセンスがあるものに評価は劣るからな。
814HG名無しさん:2008/09/16(火) 08:19:38 ID:ZaXGczlo
素組み晒しでも>>805みたいな人もいるわけだし、もしかしたら気になるカラーレシピあるかもしれないから、別に構わんとは思うけどね
気に入らなけりゃスルーすれば良いだけの話

ところで俺、ABS以外塗ってるけど、やっぱり塗装の質感は良いね
エアブラシ持ってないからスプレーなんだけどさ
パーツ構成のおかげでそんなに大変じゃないし、塗装してない人もチャレンジしてみると良いんじゃないかな
815HG名無しさん:2008/09/16(火) 11:06:17 ID:1otjSSS7
馬鹿が僻んでるからコメントしてやるよ

>>783
部品請求しよう・な♪
816808:2008/09/16(火) 13:15:01 ID:CQywlX2q
意味・・・まぁ方向性の一つとでもとらえてくれれば。
自分は一度パチで組んで満足してたけど、結局バラして塗った(コアファイター以外)

全体のホワイトはMG誌のやり方(フレームに着けて吹いて、最後にフレーム塗装)
をやってみたけど、確かにパーツごとに色味が違ったりしなくていいな。楽だし。
817HG名無しさん:2008/09/16(火) 13:18:41 ID:1otjSSS7
>>816
綺麗にできてる分にはいいのよキットの素性の良し悪しもわかるし
ただいじり壊しただけのもん見せられるよりはいい

フレーム塗装厚くなりすぎなかった?
試そうとしてるが他のキットの制作が終わらん・・・
818HG名無しさん:2008/09/16(火) 14:10:15 ID:WVJAEjD2
おいおい
素組み歓迎みたいな風潮になるとホントに素組みリンクの
オンパレードになっちゃうぞW
どっちかといえば手を加えた画像うpしてくれた方が助かる。
819HG名無しさん:2008/09/16(火) 14:24:26 ID:fDNfu70I
それでも上手いものは見たいものよ

手を加えるっていってもあのプロポーションのどこを弄るんだろう
820HG名無しさん:2008/09/16(火) 14:59:33 ID:ZaXGczlo
>>819
素組みでも丁寧なのは見てて気持ち良いし、刺激になるよな

プロポーションに関して、俺は脛細くした奴をうpった者だけど、今足首のアーマー?の幅を詰めてる最中
ちなみに>>812は俺が言われてる気がするwww
まぁ改造なんて自分の主観で行うものだし、一人二人に良いと言ってもらえれば御の字だわ
821808:2008/09/16(火) 16:17:24 ID:6lLMUJk8
気になる部分や好みに合わない部分があったら多少は改修するけど、2.0に関しては特に無かったから。
でも「こんな改修しました」ってうpされた画像を見て、「こういう方向性もあるのか」って思わされることもある。

>>817
フレームに付けて塗ったのはホワイトのパーツだけだったんで、思ったほど厚くならなかった。
レッドのパーツも付け替えて塗ってたら厚くなりがちだったかも。
あ、サーフェーサーは吹いてません。パーツに直に塗料吹いてます。
822HG名無しさん:2008/09/16(火) 18:41:03 ID:zryJ1FiE
パチはともかく真面目に作った素組なら見てて感じる所もあると思うんだが
もちろん改造も参考になるしどんどんアップして貰いたいけど、
感性のベクトルによってはスレでの反応が芳しくない事もある訳で
それで暴れたりしない人なら大歓迎
823HG名無しさん:2008/09/16(火) 18:51:27 ID:7bJeMN5L
これから買おうと思います  コアファイターなしだとガンダム本体は飾れない?コアファイターは別で飾りたいけど
824HG名無しさん:2008/09/16(火) 19:03:05 ID:Lbw7fvdW
>>823
大丈夫だよ。
825HG名無しさん:2008/09/16(火) 19:03:10 ID:uOYWz2aC
旧1/100みたいなことはないから安心するといい。


現に俺コアファイター作る前にガンダム完成させてにやにやしてたし。
アムロ塗るのが面倒だったのよね。

アムロ塗ったコアファイター作ってまたにやにやしてたけどw
826HG名無しさん:2008/09/16(火) 20:32:25 ID:RkL2TBuE
旧キットでH型の簡易コアファイターがあったのって1/100?
827HG名無しさん:2008/09/16(火) 21:00:50 ID:1otjSSS7
>>821
サンクス 赤はフレームにつけて塗るほどの面積もないから白だけでいいか
828HG名無しさん:2008/09/16(火) 21:48:38 ID:5Q+yHxe5
>>826
そ、旧1/100
829HG名無しさん:2008/09/16(火) 21:59:29 ID:whA15PW/
簡易コアファイターじゃなくてただのフレームだけどな・・・・

しかし、2.0も今までのMGみたいに簡易コアブロックはほしかったな
830HG名無しさん:2008/09/16(火) 22:35:57 ID:1otjSSS7
>>829
うm簡易コアブロックはほしいな
831HG名無しさん:2008/09/16(火) 22:41:14 ID:RkL2TBuE
簡易コアブロックなら腰の回転がフリーな状態で
ちゃんとハッチからアムロが覗けるやつがほしいな
832HG名無しさん:2008/09/16(火) 22:48:02 ID:o6OrURuf
自分はクリアパーツだけ外して組んだままサフ吹いて白吹いて真っ白にする。
後ガワを外してフレームの胸ダクトだけマスキングしてフレーム(手含む)に
エンジングレーを吹く。
ガワをバラバラにしたまま赤青黄を吹き、フレームの胸のマスキングをして
黄色を吹く。
バルカン砲口の周囲を黄、アムロ、クリアパーツ筆塗り、シリンダーに
メッキシルバーで完成させた。
白がのっぺりするので少しだけシャドーを吹いた。

この塗り方のフレームで気になるのは裏膝関節を挟んでいるところで、
ここは削ってやらないと塗装が剥げる。
関節はサフが載っちゃってるからというのもあるだろうけど。
メッキシルバーを塗るときにも軸側を削らないとダメ。
あとは特に問題なかったように思う(コアファイター以外)
833HG名無しさん:2008/09/16(火) 23:09:02 ID:9hPL2Jr9
いずれ出るジムには、簡易コアブロックっぽい物がつくのかなぁ。
それとも2.0のコンセプトからいくと、分離機構自体なくしてしまうか
834HG名無しさん:2008/09/16(火) 23:39:22 ID:yub2c7C4
正直そんなのはどうでもいいからメインコンセプトを「ローコスト」で頼みたい。
835HG名無しさん:2008/09/17(水) 00:46:00 ID:qNA7NkUg
>>834

ああ冗談じゃなくおれもマジでそうしてもらいたいと思う。
そこらへんキットと実物をシンクロさせてもらいたいな。
これぞリアルというものだ。
かといって装甲がソフビとかはやめてもらいたいが。

つまりこのシンクロ率に関して言うなれば、今度出るパガンは、
商品名「1/1 パーフェクトガンダムver2.0」にするべき・・
ということだな。
836HG名無しさん:2008/09/17(水) 01:02:52 ID:ue1b+lC/
>>835
あれ?プラ狂じゃあ144ガンダムベースじゃなかったか?
確か時計のベルトとか使ったんだよな
837HG名無しさん:2008/09/17(水) 01:18:22 ID:qNA7NkUg
わかった。
じゃあ「36/25 パーフェクトガンダムver2.0」だ。
いちいちこまけえな・・・。
838HG名無しさん:2008/09/17(水) 03:20:18 ID:f/iYJSn2
>>831
あーそれ欲しいな、ちゃんと座れる普段着アムロ付きなら尚嬉しい
839HG名無しさん:2008/09/17(水) 08:14:16 ID:8ZsE1Qgh
簡易コアブロック1.5から流用したよ。
腰側の固定ピンに合わせてコアブロックの穴を調整すればOK。

ハッチ開けると…アムロ見えねぇ(´_`)。οΟ
840HG名無しさん:2008/09/17(水) 08:46:44 ID:w7ohfE1M
>>829-832>>829
Ver.1.0と1.5のコアブロックが流用できるので俺はそれで今二個目を制作中。

しかしサイズは合うけどハッチを開くとまだ上すぎ。
正直Ver.2.0のコクピット位置とあまり変わらない。
なのでコアブロックの下パーツを使わずに固定用の穴をあけ直したら丁度いい位置になった。
で、使わない下パーツ分、上部を延長するんだけど外装外さなきゃ分からないからマンドクサいなら別に延長しなくてもいい。
俺は延長しないとコアブロックなしと同じで上半身がグラつくから延長してみるけど。
841HG名無しさん:2008/09/17(水) 09:48:11 ID:EKMD72JB
足のつま先部分を延長するには
スキルが足りなさすぎるので、
スリッパだけを前面に移動すると、
むこう脛から足の甲(スリッパ)へのラインが
綺麗につながりますかね?
842HG名無しさん:2008/09/17(水) 10:48:21 ID:6ok3VT2N
ガンプラは大好きだが、正直アムロにはぜんぜん興味ない。
ガンダムのパイロットがアムロでもなくてもどっちでもいい。
843HG名無しさん:2008/09/17(水) 16:22:05 ID:inr6D6Oe
付属の目のシール。これは無いわと思ったけど、
貼ってみたら結構いい。爪で擦りつけたら密着して、
立体的に見える。
いいよ、コレ。
844HG名無しさん:2008/09/17(水) 16:28:52 ID:AzVECHIq
ツインアイのホイルシールは悪くないよ
チョンマゲのメインカメラとかもね

ただ黒い縁部分は塗装した方が良いけど
845HG名無しさん:2008/09/17(水) 16:30:02 ID:8BzQRbE3
>835
コストダウンには賛成だが、そのためにガンダムより
可動制限されたりなどの弊害が出るのは避けて欲しいと思う。

HGUCでいっぺんやってるからなぁ……。
846HG名無しさん:2008/09/17(水) 16:33:21 ID:BM0F/zbz
ラストシューティングのMG出ないかな
頭ないから味気ないか
847HG名無しさん:2008/09/17(水) 18:39:20 ID:6ok3VT2N
>>843
どんだけ初々しいねん
848843:2008/09/17(水) 18:50:49 ID:86fk8OMM
>>847
いや、ほんとに良かったんだって!
騙されたと思って、お前さんもやってみ。
849HG名無しさん:2008/09/17(水) 18:59:52 ID:H131RR54
>>848
シールで済ませる人にとっちゃ基本なんだよね・・・
850HG名無しさん:2008/09/17(水) 19:03:20 ID:Z+WuogmJ
何故か目の部分だけ塗ってる俺
851HG名無しさん:2008/09/17(水) 19:07:35 ID:ue1b+lC/
黒い部分だけ塗って目は切り抜いて使ったことはある
でも、ガンダム2.0はちゃんと塗ったほうが好み
852HG名無しさん:2008/09/17(水) 19:32:47 ID:6ok3VT2N
先月のHJとDHMでそのシール活用法が違ってたな。

DHMの勝ち。
853HG名無しさん:2008/09/17(水) 19:41:19 ID:CBD9whHg
クリアーパーツにシール貼っちゃう感性がわからん
854HG名無しさん:2008/09/17(水) 19:47:22 ID:K+OQUVHf
それを言ったらクリアパーツにシールつけちゃうキットの構成の方にも問題が

ターンエーみたいな構成はサイズ的に無理だったのかねぇ
855HG名無しさん:2008/09/17(水) 20:17:21 ID:w9Z+1qe3
塗装スキルある人間からすればそう思うだろうけど、普段プラモ組まない
人間も買う可能性あるんだから、シールは親心みたいなもんだろう。
ただ、このキットの場合クリアパーツになってても黄色くベタ塗りする人も
多そうだけどね。それも正解だし。

俺は裏に白塗って表にクリアイエローの折衷型だけど。
856HG名無しさん:2008/09/17(水) 20:27:49 ID:aeSe6tX/
油性ペン使ってる俺は貧乏・・・
857HG名無しさん:2008/09/17(水) 20:48:22 ID:UDrfi8/T
>>853
PGみたくLED仕込むなら兎も角、奥まってる部位にクリアパーツの方が意味わからん
その最たる例がHCMproだし

1/144のサイズではザク等のモノアイを最近はHアイズに置き換えるのも効果が薄く思えてきたので
¥100ショップのネイルアート用ジュエルシールを貼ってるな
858808:2008/09/17(水) 21:01:50 ID:tK7J0xY9
>>855
HJ9月号の田仲氏の作例が良かったので、ベースにホワイト塗ってキアライエローベタ塗り。
859HG名無しさん:2008/09/17(水) 21:35:41 ID:an3cjFTs
黒い部分だけフラットブラック塗って、裏メッキシルバー
クリアーピンクとクリアーイエローのグラデっぽくして
シールの金眼部分デザインナイフで切り抜いて結局貼ってる
860HG名無しさん:2008/09/17(水) 22:19:55 ID:qNA7NkUg
しかし言っとくけど、このver2.0も含めMGのガンダムは目が奥まりすぎ。
ヒサシが前に出すぎで、塗った効果がほとんど隠れる。
MkU以降のガンダムタイプならそれでもいいんだが、ファーストだけは
好みが十人十色だからなぁ、おれは奥まりすぎてるのが気に入らない。
861HG名無しさん:2008/09/17(水) 22:23:26 ID:K+OQUVHf
裏にプラ板貼って1mmくらいフェイス前に出した人が居たな
あれは好評だったと思う
862HG名無しさん:2008/09/17(水) 23:52:12 ID:CBD9whHg
・・・・いじり壊した腐れガンダムは貼らなくていいからね
863HG名無しさん:2008/09/18(木) 00:07:29 ID:Lew3ROqA
めちゃめちゃになったかわいそうなガンダムってのも見て見たいものだ
864HG名無しさん:2008/09/18(木) 00:10:10 ID:yaX1uhvF
つ DVD機動戦士ガンダム めぐりあい宙
865HG名無しさん:2008/09/18(木) 00:12:46 ID:wWQm+W23
>>863
上のほうにスルーされまくりなのに何度も張りまくってるかわいそうな人ならいますよ
866808:2008/09/18(木) 00:23:33 ID:Scf4yc+j
>>860
それ気になったんで、ついさっきメインカメラのクリアパーツ部分だけ若干前に出してみた。
効果のほどは・・・微妙?
867HG名無しさん:2008/09/18(木) 00:26:27 ID:yaX1uhvF
タツノコ風ガンダムになるんだな
868HG名無しさん:2008/09/18(木) 00:52:24 ID:bnPF2UDB
Gアーマーにもコアファイター付いて欲しいな…
今さら気付いたんだけど、この台座ってチンコのVの字なんだな
869HG名無しさん:2008/09/18(木) 02:48:57 ID:W/9MoMdy
このキットは素晴らしいキットだが、店で箱を手に取ってパッケージ写真を
見て結局買わない人が多いと思う。箱絵がなんとも魅力ないんだよな。
それで買わない人も多いんじゃないか?
劇画タッチの表絵は旧キットのイメージなんだろうけど、キットの内容を
全然表現できてないし、お決まりのポーズではあるが、あのポーズをほんとに
カッコいいと思ってるやつはファースト世代でも実際いないと思うんだがなw
ふつうにCADデータのCGにしてればよかったのに。
870HG名無しさん:2008/09/18(木) 02:55:42 ID:DZ+9DjXW
>>858
ホワイトベースにキアライエローベタ塗り に見えた
871HG名無しさん:2008/09/18(木) 03:02:36 ID:vcET+Bp9
>>869
ジョニーは箱の横に元絵のCGあるけど、絵師が何倍も買う気にさせてくれたなぁ。
ガンダムver.2.0の方は残念。
872HG名無しさん:2008/09/18(木) 03:31:23 ID:g7wEADcd
Gファイターのためにコアファイターを完璧に仕上げる!
ゲート跡残らんようにするんだぜw
873HG名無しさん:2008/09/18(木) 04:33:51 ID:vWY+DXrp
>>869
どうせなら、あの超有名な仁王立ちポーズの箱絵にすれば
よかった気がするな。それかOP最後の方のガンダム、キャノン、タンクが
いっしょに立っているところとか。(ガン〜ダムぅ、ガンダムのところ)
874HG名無しさん:2008/09/18(木) 05:47:02 ID:RxxVcR6q
875HG名無しさん:2008/09/18(木) 09:06:05 ID:ojETS9mm
普通に安彦氏に頼めば、
ギャラ以上の効果が遭ったんだろうに
876HG名無しさん:2008/09/18(木) 09:25:18 ID:hV7am2WO
箱絵で買ってしまったんだけどなorz
アニメ調ってことを表現してるんだなーこいつは伝わってくるなーと思ってね。
877HG名無しさん:2008/09/18(木) 09:38:23 ID:g2hZu3ot
アニメ調じゃないんだけドナー

>>875
岸山君アニメ本編には興味ないからそういう発想でないんだよ
878HG名無しさん:2008/09/18(木) 10:27:16 ID:FnYcAwr1
このキットは試作写真発表の段階で賛否両論だったわけだが
実際買って作った人間は納得するけど、できればパッケージ絵を
店頭で見た時点で「ああこりゃ買いだな」と思わせて欲しかった。
879HG名無しさん:2008/09/18(木) 11:08:08 ID:vnHbUVKD
ペガンの箱絵と微妙に似てるんだよな。
880HG名無しさん:2008/09/18(木) 11:16:00 ID:LpSJn8XC
納得してねーって
勝手に決めんな
881HG名無しさん:2008/09/18(木) 13:05:48 ID:pphpp5Gx
1/100リアルタイプが箱だけかっこいくて中身しょぼーんだったのと逆なんだよね
882HG名無しさん:2008/09/18(木) 14:09:49 ID:Ln6PPsT/
今日はガンダム大地に立つの日だ 盛大にお祝いしよう
883HG名無しさん:2008/09/18(木) 14:31:21 ID:bnPF2UDB
俺はあの箱絵好きなんだけど、感覚がおかしいのか…

確か箱絵って、そのキットがとれるポーズじゃないと駄目なんだよな
そうじゃないとクレームつくとか
多分最初に箱のサイズが決まってて、可動範囲の広さがアピール出来、かつ有名なポーズって事でああなったのかと思う
884HG名無しさん:2008/09/18(木) 15:30:29 ID:g2hZu3ot
ポーズうんぬんじゃなくて単純に絵が下手なのよ
箱絵がコレじゃないロボじゃいかんだろ何だあの顔
885HG名無しさん:2008/09/18(木) 15:34:51 ID:JdtY+IMY
>>883
オレもあのパッケ好きだから気にすんな。

886HG名無しさん:2008/09/18(木) 15:41:37 ID:FnYcAwr1
可動範囲なんて今さら、よく動くって事は
ライトユーザーでも分かってるわけでさ 裏を返せばそれだけ今のバンダイは
客に信用されてるわけだからこのキットのパッケージで
それを強調しなくても・・・って思うんだけど。

私見だが逆にカッコわりぃしこの絵。
887HG名無しさん:2008/09/18(木) 15:41:57 ID:3C+49PIR
俺もすき
レトロっぽくて」いい味出てるw
888HG名無しさん:2008/09/18(木) 15:52:32 ID:ojETS9mm
方向性としては好きだけど、
ちょっとバタ臭過ぎるかなーって感じ。
旧キットのパケが神過ぎなんだな、うん。
889HG名無しさん:2008/09/18(木) 17:15:09 ID:FnYcAwr1
>>バタ臭

MAXファクトリーの精密ソフビのパッケージがもしこれならぴったりだと
思うが、MGの最先端キットにコレはねえよ・・・
と言いたい。

890HG名無しさん:2008/09/18(木) 18:00:08 ID:u6Ejd5wt
おまえらが何を否定してるのかさっぱりわからん
891HG名無しさん:2008/09/18(木) 18:41:36 ID:YSRyd92S
もっとこう、スタジオぬえばりの大股開きで
スタイリッシュにビームライフルを構えてる箱絵だったら良かったのに
892HG名無しさん:2008/09/18(木) 20:27:17 ID:dvZYhW4p
>>891
ディスティニーでも買ってろ種厨
893HG名無しさん:2008/09/18(木) 20:31:27 ID:FnYcAwr1
>>890

いやだからせっかくここまで力入れたキットなのに
パッケージ絵で客の食い付きを妨げてるんじゃないかと
言いたいのよ。

岸山は「とにかく手に取って組んでみてください」って言ってるけど、
その気持ちはわかるがじゃあこの箱絵で正解だったか?といいたい。
HG 1/100 00シリーズの箱絵なんかはあんなにカッコいいのになあ。


オレのワーストパッケージトップ10

MG GP01
MG シャアザクver1.0
MG ガンダムver1.0の中に入ってる正面立ちの写真
HG 1/100 ターンエー

894HG名無しさん:2008/09/18(木) 20:32:05 ID:FnYcAwr1
>>890

いやだからせっかくここまで力入れたキットなのに
パッケージ絵で客の食い付きを妨げてるんじゃないかと
言いたいのよ。

岸山は「とにかく手に取って組んでみてください」って言ってるけど、
その気持ちはわかるがじゃあこの箱絵で正解だったか?といいたい。
HG 1/100 00シリーズの箱絵なんかはあんなにカッコいいのになあ。


オレのワーストパッケージトップ10

MG GP01
MG シャアザクver1.0
MG ガンダムver1.0の中に入ってる正面立ちの写真
HG 1/100 ターンエー

895HG名無しさん:2008/09/18(木) 20:39:36 ID:zOLvC7iJ
ttp://www.toynes.jp/ranking/monthly.htm

これでVer2撃沈は確定
896HG名無しさん:2008/09/18(木) 20:46:38 ID:NVwTBfqD
>>894
ガンダムが嫌いなだけだろ。
897HG名無しさん:2008/09/18(木) 20:53:39 ID:bnPF2UDB
スタイリッシュwww
898HG名無しさん:2008/09/18(木) 21:02:13 ID:JdtY+IMY
>>895

>>27

つかそのランキングおもちゃとゲームやんけw

899HG名無しさん:2008/09/18(木) 21:28:05 ID:TduRmh5t
>オレのワーストパッケージトップ10

トップ10なのに4つしかないのはなぜ?
900HG名無しさん:2008/09/18(木) 21:41:51 ID:k9vkTrhP
ガンキャノン買ってしまった。パケみるとガンダム2.0と並べても
違和感なさそうだな。
901HG名無しさん:2008/09/18(木) 23:19:10 ID:YSRyd92S
>>892
大股開きはエルガイムからの文化だし、俺は種嫌いだぜ
あとハッタリが利いたポーズを全部種扱いすんな
リガズィやZだって当時からあんなポーズのイラストあったわ
ちなみに種死のはデスティニーだ
ディスティニーは戦慄のブルーだ
902HG名無しさん:2008/09/18(木) 23:24:12 ID:u7QKKxli
種ポーズは大張のパクリ
903HG名無しさん :2008/09/18(木) 23:57:45 ID:sPVZ4l8G
ところで腰の上下を接続させるパーツ部分が外れやすいんだが、これってしっかり入るの?
904HG名無しさん:2008/09/19(金) 00:02:04 ID:WV4tVSuz BE:744020238-2BP(1)
そんなすぐには外れない。
椎間板ヘルニアかもしれないから入院させた方がいいよ。
905HG名無しさん :2008/09/19(金) 00:14:35 ID:ODi4+gYw
マジで?
腰部分って奥まで押し込めばいいのか?
906HG名無しさん:2008/09/19(金) 00:25:29 ID:sSQO4JTk
塗装終わった〜
で早速二個目パチ組みしてるんだけど、ふくらはぎと膝のフレームがプラの別ランナーなのに気付いた
これはGM2.0フラグか
一個目は改修で頭いっぱいだったけど、パーツ見てあれこれ妄想しながら組むのも楽しいな
907HG名無しさん:2008/09/19(金) 00:35:53 ID:IePEWLGV
>>894
俺の場合は、

ベスト=ゼータ2.0
ワースト=ゼータ1.0

だな。
1.0のやる気のないポーズ、何だよこれって感じだったな。
908HG名無しさん:2008/09/19(金) 10:14:30 ID:j5FCf8AP
オレんちの上半身腹左右傾けの軸は、ちゃんと接続してるはずだが
ユルユルになってしまいシールドの重みで傾く。
PGの足首バネ状態。
909HG名無しさん:2008/09/19(金) 12:27:50 ID:gcQwWf1s
コアファイターの主翼もダメだね
無理に小さいピンだけで接合してるから、すぐヘタってしまう
910HG名無しさん:2008/09/19(金) 12:31:43 ID:B/FjZ0V0
>>908
簡単に外せる箇所なんだから瞬着で軸を太らせりゃええやん。
つかそんな早くヘタるのは変だからハメ込む時とかに外側の受け部分を割ってるんじゃないか?

911HG名無しさん:2008/09/19(金) 12:53:02 ID:j5FCf8AP
>>910

具体例で参考になった。
感動した。
912HG名無しさん:2008/09/19(金) 22:05:24 ID:sSQO4JTk
全塗装した後、悩んだ末艶消しにした
なんだか昔のアニメ画面からそのまま出てきたような錯覚が…
惚れ直した
913HG名無しさん:2008/09/19(金) 22:58:12 ID:02ta/zV8
パチ組みからステップアップするにはまず何から始めたらいいですか?
今の装備はニッパー、ヤスリ、サンドペーパー、アムロ人形とコアファイターの窓枠を塗るのに買ったガンダムマーカー数本。
914HG名無しさん:2008/09/19(金) 22:59:42 ID:Y2JrN7v1
>>913
初心者向けムック買ってくる
915HG名無しさん:2008/09/19(金) 23:22:27 ID:Z93iWDM0
>昔のアニメ画面からそのまま出てきたような

ほめ言葉じゃないな
916HG名無しさん:2008/09/19(金) 23:42:54 ID:Z93iWDM0
>>913
それくらいの事をいちいち人に聞かないようにすること
917HG名無しさん:2008/09/19(金) 23:44:24 ID:6p5Mufk/ BE:279007733-2BP(1)
>>913
ガチャピンも忘れないで欲しい
918HG名無しさん:2008/09/20(土) 05:50:59 ID:Icy7vUF8
まったくのスレ違いなんだが、旧キットガンダムのミニチュアってのを
買ってみた。箱のデザインまで再現されてる。ハイコンプロよりさらに
小さい。

組んでみて驚いたんだが、足の付け根と足首がボールジョイントに
なっているじゃないか!
ヒジとヒザは固定なんだが、ある意味オリジナルのキットを上回っている。
足を広げて立たせると旧キットがこんなにかっこいいとは思わなかった。
919HG名無しさん:2008/09/20(土) 07:24:08 ID:3RR72KCi
>>918
ウチにアッグガイだけあるw
何げに森永のやつもかっこ良いね
920HG名無しさん:2008/09/20(土) 16:42:23 ID:OLcE/si2
ペーパー掛け終わって、さぁ塗装と思ったらゲート痕の部分に
穴や溝(ピンホールって言うのかな?)があって、パテで埋めて
またペーパー処理なんだけどorz・・。
ニッパーでの切り方悪いのかな
921HG名無しさん:2008/09/20(土) 16:54:01 ID:RuWWPY2s
ニッパーの切れ味が悪いのでは?
安物ではダメだお
922HG名無しさん:2008/09/20(土) 16:58:03 ID:lg7wDzYv BE:651016973-2BP(1)
タミヤの薄刃ニッパー(2100円くらい)がいいぜ
923HG名無しさん:2008/09/20(土) 16:58:52 ID:cicfEgph
>>920
ちゃんと基本に忠実に、一発で切ろうとしないで
部品から少し離したトコで切り離して整形してる?
924HG名無しさん:2008/09/20(土) 17:53:30 ID:OLcE/si2
アドバイスありがとう!
ニッパーは安いもの、切り離しは部品にかなり近いところでした・・・
925HG名無しさん:2008/09/20(土) 18:41:05 ID:GsZupo9B
遠くから切り離すときは厚い安物のニッパーでも十分だよ
切り離した後部品の近くを切り飛ばすときに薄刃を使おう
ランナーの太い部分や厚い部分をザクッと着るときは安物が役に立つ
薄刃は綺麗に仕上げたい部分や細かいパーツを繊細に切り出すときに役に立つ
それに大事に使えば安物よりずっと長持ちする
926HG名無しさん:2008/09/20(土) 19:39:49 ID:OLcE/si2
925さん、ありがとう
これからの製作に役立たせていただきます!
927HG名無しさん:2008/09/20(土) 19:52:34 ID:oZYnYaO7
バリを削るにしても普通のカッターよりデザインナイフのほうが、ずっと使いやすいよな
928HG名無しさん:2008/09/20(土) 21:39:52 ID:50xRxsPG
>>927
それは刃の付いてる角度の関係だね?
929HG名無しさん:2008/09/20(土) 22:15:05 ID:oZYnYaO7
ペンを持つ感覚でナイフを扱えるのは非常に使い勝手が良いし
何より安全だからね。デザインナイフに変えてから
作業効率が格段に上がったよ
930HG名無しさん:2008/09/20(土) 22:26:45 ID:qjoVpwoo
うっかりデザインナイフでペン回し
931HG名無しさん:2008/09/21(日) 01:42:05 ID:68Wj8vrr
あー、やっぱりアキレス腱のとこのパーツがカパカパしてすぐ外れる…
932HG名無しさん:2008/09/21(日) 03:10:24 ID:q6mw7l3w
>>931
プラ板か、プラリペアでC形に切れてる部分をOになる様に繋ぐがヨロシ。
933HG名無しさん:2008/09/21(日) 10:02:21 ID:SZo2a7bo
アニメ版ガンダムって胸のダクト上下平行じゃないよね。
プラモデルは全てのモデル、平行になってるよね。
あれが気になって気になって。
934HG名無しさん:2008/09/21(日) 10:47:01 ID:hPJWRE2b
>>933
つか設定画をよく見るとダクトの三枚のフィンは平行なんだよ。
ダクトがタレ下がって見えるのは実は四枚目のフィンのせい。
この四枚目のフィンは色指定の時に本来青の部分を塗ってしまったモノなのかそれとも四枚のフィンなのかの解釈の違いは時々議論されてる。
プラモでは四枚目の部分は本体の青い部分と解釈されてる。
ガンダムVer.2.0でもその四枚目は青いパーツになってるからダクトをタレ下がってる様に見せたいならその部分を黄色に塗ればいい。

935HG名無しさん:2008/09/21(日) 11:17:34 ID:FmtGSSe0
ver2.0のアニメ向きの方向性は好きだが、フィンを垂れ下げるところまで
再現しちゃうといやだな。プラモデルとしては平行で正解。

・・・ところで最近ver2.0を見慣れるようになってから気付いたこと、
PG系のプロポーションは、目一杯ポーズ取らせても思ったより動いてない
ように見える。
936HG名無しさん:2008/09/21(日) 11:24:01 ID:NlvERa8u
http://ga.sbcr.jp/mprize/011159/images/01.jpg

プラモじゃないがアニメ風のムネ
937HG名無しさん:2008/09/21(日) 11:46:59 ID:ibJpFnM8
>>920,926
ゲート跡に傷が出来るのは、ニッパーで切った時に、ニッパーがゲートをつぶしてパーツに歪が入るから。
高いニッパー使っても、少なからずニッパーだけで切ると、ゲート跡は必ず残る。
(1)ニッパーの二度切り
 これは必須だ。ランナーから切り離す時、パーツから余裕をもって切る。
 肝心なのはその後。二度目はニッパーの歪がパーツに現れない程度の距離をパーツから確保してゲートを切る。
 安いニッパーでも可能だけど、距離が長くなる。
 白いパーツや、ゲートの非常に細いものは、高い薄刃のニッパーを使えば、二度目のカットの時に、ゲートの根元で
 切っても大丈夫。(根元の歪が目立たない、又は、出ないから)
(2)カッターでパーツ近くまで切る
 これは必ずしも必要でないと思う。
 安いニッパーで、上記距離が長い時は、下記ヤスリがけをする時に、残ったゲートの根元に歪がでるので、
 その場合はカッターでゲートの残りを短くすれば良い。
(3)目立てヤスリ(薄いひし形断面の片目ヤスリ)でゲート跡をなくす
 サンドペーパーより遥かに長寿命で、削った後も綺麗な「目立てヤスリ」はお勧め。
(4)全体の引け等をなくす
 ゲート跡を削った勢いで、周囲も綺麗にヤスリがけする。
 目立てヤスリでそのままやっても良いし、サンドペーパーを使っても良い。使い易い方でどうぞ。
938HG名無しさん:2008/09/21(日) 13:44:15 ID:SZo2a7bo
これが俺の思うダクトに近いかな。
http://gsr.up.seesaa.net/image/DSCF9149b.JPG
http://gsr.seesaa.net/article/84769346.html

>>636
潰れてるね胸が。他はかなり好みだー。

939934:2008/09/21(日) 14:07:29 ID:hPJWRE2b
>>938
なんだ>>933はオモチャを宣伝するための前フリかよ。
真面目に答えて損した。

940HG名無しさん:2008/09/21(日) 14:09:40 ID:SZo2a7bo
違うよ、真面目だよ。>>636見てから検索して見つけたんだよ(´・ω・`)
941HG名無しさん:2008/09/21(日) 14:10:59 ID:SZo2a7bo
>>936でした。
2回とも間違えてる、スマソ。
942HG名無しさん:2008/09/21(日) 14:13:20 ID:SZo2a7bo
MGではガンダム1.0が1番好みかな。シルエットとか。
今じゃ可動範囲狭くて欲しくないけど。
943HG名無しさん:2008/09/21(日) 14:22:36 ID:AD4n6/Y4
2.0組んだら無性に1.0→オリジン風改修したくなって店まわったが、メッキとクリアー版しか置いてない
(´・ω・`)
944HG名無しさん:2008/09/21(日) 17:01:19 ID:FmtGSSe0
>>939

もうな、ひとつのレスにレス番号が4つも出てくるとな、
おまえの個人的意見とかどうでもよくなってくるわ・・・
945HG名無しさん:2008/09/22(月) 09:53:49 ID:pyUqcxr/
>>942

1.0は目の前10センチで見た時が最高。
それ以上離れると全身がムッツリする。
946HG名無しさん:2008/09/22(月) 13:19:10 ID:08pATKuH
>>945
そんなスケベな体なんか?
947HG名無しさん:2008/09/22(月) 22:10:32 ID:NJD1lLqH
山形県米沢市のゲオで2.0が2480円
近くの方ドゾ
俺は二個買ったからお腹いっぱい
948HG名無しさん:2008/09/22(月) 23:36:09 ID:F/cq77DB
秋葉の大手中古チェーンの店では新品同様が2100ときた。
949HG名無しさん:2008/09/23(火) 00:51:11 ID:mhPjqwwY
逆に定価で買った人いるのかな?
950HG名無しさん:2008/09/23(火) 01:46:10 ID:c7rR1jSN
完全に出荷数過ったね
Amazonでもそれ位に下がってるし、ガンプラも初動とか大切だろうけど
必ずしも一過性の商品じゃないんだから、最初から潤沢に行き渡らせなくてもいいと思う
石油資源もったいないし
951HG名無しさん:2008/09/23(火) 04:11:54 ID:XCUTUknZ
>>950

"過った"の読み方がわからないためにそれ以降の文が何を言ってるのか
さっぱりわからない。アンチなのかマンセーなのかすら。


・・・バンダイがよく使うやり口は初回出荷数をわざと減らして
売り切れ続出→社会現象を起こすとうもので、MG1.0もそうだったんだが
今回はなぜかちがうな。やっても意味ないと思ったのかガンガン出荷してる。
ヨドバシやさくらやなど量販店全盛の時代だから品薄というのは許されなく
なってるのかも。しかしこれだけ大量に残ってしまっている原因はただ
ひとつ、定価が高すぎるということだろう。



952HG名無しさん:2008/09/23(火) 05:41:59 ID:f3CVwwaA
どう読んでも>>950は出荷数が超過しているとしか読めないが。
2行目以降を読めばわかるだろ常考
953HG名無しさん:2008/09/23(火) 07:17:47 ID:qCGVVmHz
自分としては安く買えて嬉しいよ、躊躇わずにノコ入れられるし
でも小売はたまったもんじゃないかもね
954HG名無しさん:2008/09/23(火) 07:20:11 ID:o2XbVZTD
定価が高すぎるねん。40パーオフとかできるなら最初から下げとけって。
プラモなんかに4000円もはらえるかっつ−の。
955HG名無しさん:2008/09/23(火) 07:53:43 ID:7zR5l3FQ
なんでここのバカどもは、実体の数字もわからないのに
妄想売り上げを語るのか・・・
だいたい、自分が楽しめれば売れようが売れまいが関係なかろう。
954に至っては40オフで買えばいいのになんでわざわざ4000円にケチつける?
今の日本の法律では、いくらで売ろうがいくらで買おうが違法ではない。
956HG名無しさん:2008/09/23(火) 09:28:03 ID:4ZvNaR/S
小売には、仕入2000円で売価4000円だから、
2000円の利益が出ますよと言って無理矢理買わせてるのに
量販が2500円で叩き売っちゃうから、
小売のおじさん泪目。
957HG名無しさん:2008/09/23(火) 09:49:21 ID:o2XbVZTD
小売りなんか全部つぶれてしまえ!
958HG名無しさん:2008/09/23(火) 09:51:27 ID:k48QLR/g
>>957
何か恨みでもあるのか?
959HG名無しさん:2008/09/23(火) 10:20:15 ID:qCGVVmHz
小売つぶれたら一色カラーが足りないだけで量販店行かなきゃならなくなるじゃん
960HG名無しさん:2008/09/23(火) 10:30:51 ID:4ZvNaR/S
小売のおもちゃ屋が無くなったら、
ガキんちょモデラーは更に減るんだろうな・・・
961HG名無しさん:2008/09/23(火) 10:59:50 ID:wH0DQv9d
量販なんか全部つぶれてしまえ!
962HG名無しさん:2008/09/23(火) 11:13:17 ID:YZVqTlHa
量販店(の通販)無くなったら、大きいプラモの箱持ち歩くのが恥ずかしい俺は…
ちょい古めのキットは田舎じゃなかなか置いてないし…
963HG名無しさん:2008/09/23(火) 11:18:28 ID:wH0DQv9d
>>962
ごめんね、近くのポストホビーがつぶれて腹が立ってたんだ
964HG名無しさん:2008/09/23(火) 11:58:54 ID:o2XbVZTD
amazonあれば問題無し
965HG名無しさん:2008/09/23(火) 12:00:16 ID:k48QLR/g
ニート乙
966HG名無しさん:2008/09/23(火) 15:27:59 ID:pyHbQI17
ライトユーザーなんか○んでしまえ!
967HG名無しさん:2008/09/23(火) 15:54:28 ID:k48QLR/g
ライトユーザー軽視しすぎると小説の二の舞にw
968HG名無しさん:2008/09/23(火) 16:52:18 ID:Vr0UWaEe
>>956
今の小売の仕入れ値ってそうなの?もっと高かったぞ6掛けだった
969HG名無しさん:2008/09/23(火) 18:24:36 ID:yEZAK3M+
>>966
監督乙
970HG名無しさん:2008/09/23(火) 20:41:35 ID:UXsckmq1
>>968
4割引で常に売っている量販店もあるから、定価の6割が仕入れ値ということは有り得ない。
971HG名無しさん:2008/09/23(火) 20:47:48 ID:YZVqTlHa
小売と問屋の交渉にもよるんじゃないの?
972HG名無しさん:2008/09/23(火) 22:10:59 ID:ZfjLQ7Uk
問屋通すところと通さないところで差が出る。量販店は直取引。通常は6割。
973HG名無しさん:2008/09/23(火) 23:08:10 ID:Vr0UWaEe
>>970
昔実家が模型屋だったんだよ
974HG名無しさん:2008/09/23(火) 23:26:05 ID:UXsckmq1
>>972-973
それじゃあ、量販店とバンダイの交渉は、
「たくさん入れるから、安くしてね」
「○○個以上一度に入れてくれるなら、まあ5割だな」
なんて話をしているってことですね。
975HG名無しさん:2008/09/24(水) 01:32:41 ID:gYJHCPt3
>>955

なんだこのバカは。

>>963

そう、パルコのポストホビーは減るいっぽう。
プラモデル屋ってもの自体がどんどんなくなっていく。
量販店の店員に、各パテの違いを教えてもらうなんてことは
のぞむべくもない・・・。
976HG名無しさん:2008/09/24(水) 04:14:01 ID:UCPjwk4N
のぞむべくもない・・・・だってw プププ
977HG名無しさん:2008/09/24(水) 05:56:42 ID:maDiC46L
暇そうですね
978HG名無しさん:2008/09/24(水) 08:30:02 ID:If3UJ+gY
メーカーが直販事業部を立ち上げるべきなんだよ。
979HG名無しさん:2008/09/24(水) 08:44:59 ID:TcChW+mI
>>978
んなもん問屋が許す訳ねーだろ
980HG名無しさん:2008/09/24(水) 08:59:40 ID:If3UJ+gY
問屋なんて窓から投げ捨てろ
981HG名無しさん:2008/09/24(水) 12:46:30 ID:dBuF8+Nq
>>971
零細の小売りに、交渉権なんてありません。
982HG名無しさん:2008/09/24(水) 14:08:08 ID:64vDg7jY
なんといってもホビットの悲劇・・・

あんな優良店が・・・
983HG名無しさん:2008/09/24(水) 18:48:25 ID:7wyeA0bF
小さな小売店が減る→大型店舗のみになる→店舗の方が強くなる
→店舗が値段を決めるようになる→その範囲内での物作りになる
→しょぼい製品に客足が離れる→さらに安さを求められる・・・・

アパレル業界が陥った悪夢のスパイラルを20年遅れて今頃再現。

984HG名無しさん:2008/09/24(水) 19:40:07 ID:NHoH2Olu
風が吹いても桶屋は儲かりません><
985HG名無しさん:2008/09/24(水) 20:08:36 ID:5QOrZrAz
「プラモ屋」がなくなるのは寂しいよ
986HG名無しさん:2008/09/24(水) 21:04:38 ID:NKFwAAU5
プラモなんか売って生計立てようとか考える方が異常
987HG名無しさん:2008/09/24(水) 21:20:39 ID:gYJHCPt3
21世紀になってから東京でなくなったり縮小したり吸収されたりした
プラモ屋の多いこと多いこと。びっくりするよ。
大都会といっても専門店が黒字を出せるのは場所的に秋葉原だけ。
いま新宿には「プラモデル屋」というものが無いんだぞ。
988HG名無しさん:2008/09/24(水) 21:41:26 ID:MHa4QmPc BE:868022674-2BP(1)
俺の家の近所だと深川模型(木場)とピンバイス(牡丹)があるかな・・・
989HG名無しさん:2008/09/24(水) 22:31:02 ID:0AYBgMig
ネタが尽きたのか・・模型屋を語るスレになってしまっている・・・・
990HG名無しさん:2008/09/24(水) 23:10:39 ID:iUgxIMbF
玩具業界のしきたりってね
結構厳しいんだよ
991HG名無しさん:2008/09/24(水) 23:59:34 ID:8byg1E7u
二機目の右手終わったでも疲れたから寝る。販促のクリアーガンダムVer2
992HG名無しさん:2008/09/25(木) 00:05:30 ID:uHp/AXQZ
gg
993HG名無しさん:2008/09/25(木) 00:35:59 ID:f1ggTJEy
>>990
娘を問屋に人質として出したり
火炙りにされたり
994HG名無しさん:2008/09/25(木) 05:26:27 ID:+Zh5dawL
>>979
電器店などの大型量販店はガンプラ新製品は問屋を通さずメーカーから直送してもらってるよ。
でなきゃあの値段、物量は無理。
山のように積み上げられた新製品の数だけアソートも引き受けてたらいくらビックや淀でも商売にならんw
995HG名無しさん:2008/09/25(木) 06:08:19 ID:LJ4h5tXE
なんかガンプラのレクイエムが聞こえてくるよ
こうやって流行り物は終わっていくんだな
でもマニアは残るからガンプラは永遠に不滅だけどさ
って言うか終わってもらっては困る
なんでガンプラは敷居を態々高くして行くのだろう
ほかの事業部はむしろ買える所増やして行こうと頑張ってる感じなのに
996HG名無しさん:2008/09/25(木) 06:10:42 ID:pKc/B1i9
>なんでガンプラは敷居を態々高くして行くのだろう
>ほかの事業部はむしろ買える所増やして行こうと頑張ってる感じなのに
具体的にどういう事?
997HG名無しさん:2008/09/25(木) 06:12:00 ID:ZqOHW0ek
>こうやって流行り物は終わっていくんだな

20年以上前に流行りは終わってますが。
バカですか?
998HG名無しさん:2008/09/25(木) 06:21:14 ID:LJ4h5tXE
>>996
コンビニで買えたり本屋で買えたり
>>997
20年前に流行のピークがあった
その後も新作のたび盛り上がりはあった
近年は作品問わずガンダムブランドブームだった
初PG前後以降は20年前以来のガンダムバブルだったんじゃないかな
999HG名無しさん:2008/09/25(木) 06:30:29 ID:wd2vI16d
>>998
どんだけバカ〜w
どこでも買えるなら敷居低くなったってこと
その下の文は支離滅裂で意味不明
1000HG名無しさん:2008/09/25(木) 06:35:04 ID:LJ4h5tXE
どうでもいい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。