アメリカ艦船模型 2隻目【ハラマセヨー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
艦船模型でも特に米国艦が好きな人へ捧ぐスレ。

前スレ
アメリカ艦船模型ファン
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1171124526/
2HG名無しさん:2008/08/02(土) 00:15:45 ID:mFjTaP+n
アタイこそが2へと〜
3HG名無しさん:2008/08/02(土) 11:25:02 ID:eb1Xqe2M
       /  ..::::::         、`ヽ、 エタニティ・エイトの橘あすかが縦横無尽、変幻自在、絶対無敵に3ゲット!
    /:::  ..::::::;:'´  ,.   ,  , . \ヽ\
   /::::::::..:::::::::;:   .:/  /l!  |!. ::.   ヾ、、ヽ.  >>4 3getだけは僕の手でさせてください。僕がホーリーであるために!!
   ,'::::::::/:,::::::;   .:/   /レト、,' l:.:::::. :.  ヽ、、 '、 >>5 ボクの大事な玉を!
   l::::::/:,'::::::;'   .:/ ,'.//   V\l:;:::::. :;:.     l l >>6 正面から来る?バカですか貴方は!
  ,'::::/:::l::::::;' .:.:/ // / テ ̄n、ヽ!,:::.:l!;:.    ', リ >>7 まただ・・・また僕は迷ってしまった・・・・・・
  ///⌒!::': .:::/'//:/   `ヽ、'J! ヽ|::::l l:::..  /,'  >>8 いいえ、逃げません。ここはそんなことが出来る場面じゃない。
//:::::l し、):::::/ /〃      `  `l::!__l:::: //  >>9 僕の玉を強引に!!!
 /Wヽヽ.{ '、:/  ´              l'rn/|: /'   >>10 違う!!勝ち取るんだ!そのために何としても市街に戻る。
./  レ::〉、_)               ヾ、 l/
.  r'V  |          ,.r==、、  r'´ '     嘆きも悲しみもなく、ただ前を向いているだけの愚かしい>>11に、
  /  \`ヽ、       /⌒ヽ::::ツ/       何故か僕は!感銘すらしている!
  /    \ `ヽ、     l    |://
. /       `ヽ、 ヽ.   `''ー-'〃
/          \>、   r'´
           //´  `''ー-'
4HG名無しさん:2008/08/02(土) 17:28:46 ID:eK4BXt/K
     ____∩_∩
  〜/        ・ ・\
   (          ∀   )  <ぼく、4ゲット君
    \/\/\/\/
5HG名無しさん:2008/08/02(土) 19:56:19 ID:Jf59n8PR
ビッグ5
6HG名無しさん:2008/08/02(土) 21:49:33 ID:eK4BXt/K
CV−6 エンタープライズ
7HG名無しさん:2008/08/02(土) 22:11:47 ID:BTDvh2VS
そういえば、エンタープライズよりボーグの方が高いんだよね。。。
発売時期の違いがあるとは言え、なんか納得いかん。
8HG名無しさん:2008/08/03(日) 10:35:02 ID:TbI/vEPQ
一瞬スタトレの誤爆かと思った。
9HG名無しさん:2008/08/03(日) 16:04:37 ID:nYNW2SS8
>>1乙です。CV−9エセックス!
10HG名無しさん:2008/08/03(日) 16:19:19 ID:pDC+0T63
>>同じく乙です。BB−10 メイン(Maine)
11HG名無しさん:2008/08/03(日) 16:45:27 ID:j4NlvdOX
>>1 乙。 ACR-11ワシントン

まてよ…この調子で続けたら、DDかDLで1000までいけるじゃないかorz
12HG名無しさん:2008/08/04(月) 16:10:44 ID:ELsCPbf9
サイバーホビーから確か1/350ブッチャンの1945年仕様が出ると
どこかのページにあったような。でもうろ覚えだからわからん。

それより1/700の新作を!!
昔のリンドバーグだってバリちゃん斜め甲板のプラモ出してたんだ!!
オーちゃんか、ティコちゃんでひとつ!
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f70437197
13HG名無しさん:2008/08/05(火) 10:25:44 ID:hUVPOR8E
「ヴァレー・フォージ」(CV-45)は最後までアングルドデッキに
改装されていないのに・・・。
なんでわざわざアングルドデッキのキットを「ヴァレー・フォージ」として
出したんだろう?
他にいくらでもアングルドデッキ化されたエセックス級はあるのに・・・。

何か「ヴァレー・フォージ」が注目されるイベントでもあったのだろうか?
14HG名無しさん:2008/08/06(水) 01:45:03 ID:huVkmrMe
タミヤの新作1/350に落胆
15HG名無しさん:2008/08/06(水) 10:58:26 ID:IRqucIjO
16HG名無しさん:2008/08/06(水) 14:55:48 ID:mVk/mjop
コロラドは要らない子なのか
17HG名無しさん:2008/08/06(水) 23:42:37 ID:IH5/VXNH
>>13
思わず植物ドームを想像してしまった。
18HG名無しさん:2008/08/06(水) 23:58:43 ID:PzwIgIIi
19HG名無しさん:2008/08/07(木) 11:41:53 ID:3cMJHb46
アオシマのノースカロライナの主砲はタミヤのアイオワと交換できますか?
口径違うけど…
20HG名無しさん:2008/08/07(木) 12:20:24 ID:1UJf1msT
タミヤのアイオワのは一本ずつバラで成型されているのでアオシマへの転用は可能。
少々のすり合わせは必要。
また、口径が違うので、砲身の中ほどの段差の位置が違う。
21HG名無しさん:2008/08/07(木) 12:25:31 ID:3cMJHb46
問題はないのかな。
変更点とかある?
22HG名無しさん:2008/08/07(木) 12:53:26 ID:JtWzqw4f
主砲塔の話と砲身の話がごっちゃになっているような気が。
23HG名無しさん:2008/08/07(木) 13:11:11 ID:3cMJHb46
主砲塔です。
24HG名無しさん:2008/08/07(木) 14:02:41 ID:1UJf1msT
>>23
それは失礼しました。
アイオワ級の砲塔はノーカロ級やSダコタ級の砲塔より後部が若干拡張されています。
キットでその差がどのくらい反映されているかは手持ちにアオシマがないのでわかりませんが
手持ちのハセのダコタやトラペのワシントンとくらべるとやはりタミのアイオワ級のが大きいです。
25HG名無しさん:2008/08/07(木) 18:58:26 ID:E0QkfVky
おれは魔改造改造のテネ、カリ、ウェの3艦星井七瀬。
26HG名無しさん:2008/08/07(木) 19:07:32 ID:1HhbAR5R
ドラゴン社から出る…らしい。
27HG名無しさん:2008/08/08(金) 01:41:41 ID:jz9PMF53
1941はサイバー白箱 籠マストのエッチングは出来た状態で出荷。
1944は先にカリフォルニア、テネシーが来春発売予定。
28HG名無しさん:2008/08/08(金) 08:15:50 ID:THFGGg6g
>>27
ソース
29HG名無しさん:2008/08/08(金) 08:17:37 ID:THFGGg6g
ttp://www.cyber-hobby.com/shop/images/DX08_items/1030_poster.jpg
1/350ブッチャンの1945年仕様
30ローカルニュース:2008/08/08(金) 16:08:52 ID:7XcEZ7GC
浦安のアライって店でピットのニミッツが1箱のみ半額
しかしよく見たら ファイナルカウントダウン版
こんなの出てたのか
31HG名無しさん:2008/08/09(土) 20:53:56 ID:5RBZoXli
海鷹、結構評判いいみたいだな。
カサブランカ級出してくれないかな、フジミ・・・
32HG名無しさん:2008/08/10(日) 00:36:43 ID:RxOBysxm
33HG名無しさん:2008/08/10(日) 05:55:23 ID:mLlw1lg6
>32
後方で艦橋にシート覆われてるのは何者?
34HG名無しさん:2008/08/10(日) 09:23:07 ID:s0/CGk51
覆面空母だw
35HG名無しさん:2008/08/10(日) 18:01:42 ID:i82qThco
レーガン?
36HG名無しさん:2008/08/10(日) 18:32:49 ID:ofR83NTP
ピットロードのニミッツ級って何種類かあるけど、金型違う?
それともエッチング有無、デカールくらいしか変わらない?
どれを買おうか迷ってます・・・
37HG名無しさん:2008/08/10(日) 18:43:23 ID:BTzTKIMM
>>36

個艦の違いは再現してる。ニミッツの場合、前期と後期は細部が違うし
年代によっても、小改修してる場合があって、それが差異になってるけど
大まかには違わないかな。

あとは、艦載機がものによって、だいぶ違う。
38HG名無しさん:2008/08/12(火) 23:30:13 ID:fqjn/6GG
カサブランカ級出ないかな。出たらパパ「週間空母」は無理でも「月間空母」で
同型艦全部作っちゃうぞ〜
39HG名無しさん:2008/08/13(水) 15:53:58 ID:mtoqSyDB
カサブランカ級同型艦全部は無理です〜><
サンガモン級同型艦全部で勘弁してください
40HG名無しさん:2008/08/14(木) 00:56:26 ID:yXLQSFgH
41HG名無しさん:2008/08/15(金) 13:06:01 ID:V7ZcMeYY

念願のオルデンドルフ艦隊を手に入れられるのか?
42HG名無しさん:2008/08/16(土) 08:43:41 ID:jFPcRWKf
>>12
早い事、エセックス級のSCB-125改装後のキットを出して欲しいけど・・・
43HG名無しさん:2008/08/16(土) 10:57:15 ID:DABwIj8r
艦首とか甲板とかの差し替えが
難しいです。作る側の身にもなれ。
金型が使いまわしできる未改装がいいんだよ。
44HG名無しさん:2008/08/16(土) 13:39:55 ID:eiiXWgYj
それなりに積んでお布施してるつもりだけど足りませんか。はぁ・・・
45HG名無しさん:2008/08/16(土) 15:07:40 ID:TX8eBQ0Y
ペンシルヴァニアも再販してくれんかな…
店に取り置き頼んでたら忘れられてた
46HG名無しさん:2008/08/16(土) 16:30:50 ID:7F7zvZKG
ペンシルヴァニアとか、インディペンデンスは売れ筋。
そろそろ新製品が出てもおかしくない。

エセックスの近代は出ないと思うよ。お布施は戦車とか、350のブッチャンに消えました。
本当かなぁ・・
47HG名無しさん:2008/08/17(日) 01:24:17 ID:zh2B7Q/Y
インディペンデンスは結構見かけるが?
48HG名無しさん:2008/08/17(日) 02:11:46 ID:Kjs3GLN/
ペンシルバニャはもうプレミアムヴァージョンまで待つしかないな。
49HG名無しさん:2008/08/17(日) 13:33:37 ID:xoXXY5iz
>>45
数週間前だけど、群馬県気流市の模型店に1つだけあったよ。
俺は持ってるから買わなかったが、へえ〜まだあったんだ〜と思った。
他にドラゴンではアトランタ級ジュノー1942とかも。
50HG名無しさん:2008/08/17(日) 16:47:50 ID:xUWN52OF
アトランタ級のプレは12センチ砲のいいのが入ってるから
改造にはピッタリ。

十月に何かあるといいな。いやあるかも。三ヶ月何もしてないなら
51HG名無しさん:2008/08/18(月) 23:33:12 ID:E6sVTlJ6
ピットの上陸支援艇(LSM,LCI他)、絶版。
中古店で見かけたので購入。定価\900が¥2,500だった。
2つあったが、悩んだ末、1つだけ購入。箱は潰れ、隅に穴が空いてる代物だが
中身は完全。LSTやリバティ船と並べると、なかなかいい感じですた。
52HG名無しさん:2008/08/19(火) 13:48:27 ID:cNae/ulF
昔のピットのカタログでLST,LSM,LCIのバリエーション工作が
紹介されていて、俺もLSMRを作ろうとしたがエッチングの手すりを使って
ロケット弾発射機のレールを再現しようとしたが、5,6個作ったところで
数の多さと取り付け角度を揃えるのが面倒になり押入れの中へ。
53HG名無しさん:2008/08/19(火) 20:11:49 ID:rzudm5Yp
模型板的には>>51が勝ち組で>>52は負け組だな。素組みバンジャイ。
54HG名無しさん:2008/08/20(水) 02:04:15 ID:QqoYKqb9
>>51
俺は実家に帰った時、普通に新品であったので喜んで回収。
ヨークとか、チャルズFアダムスなんかも転がってて、地方店万歳。
現状では実質絶版に近いけど、一応、ジオラマシリーズは生産休止品扱いらしいよ。
55HG名無しさん:2008/08/20(水) 08:09:17 ID:M27vNM8P
>>54
ジオラマシリーズの生産休止は残念だな〜。地方店だと、日本艦は品揃えがあってもアメ艦は
品数そのものが少ないことがおおいんですよね。(いままでの経験上)
俺がアメ艦始めた頃はジオラマシリーズ、よく見かけたけれど、その頃はアイオワ級やエセックス級
なんかに関心が向いてしまって、正直眼中になかった。LSTやリバティ船を作ってみてから後方支援の
輸送艦などに興味が出てきて、今頃になってあわてて中古ショップを捜し歩いてる始末です。
56HG名無しさん:2008/08/20(水) 13:43:28 ID:2f4/EGBn
普段アメリカ艦艇は作らないんですが、
リバティシップ及びバックレイとラッデロウ護衛駆逐艦に半額処分の値札が
付いてたのでまとめて引き取りました

アメリカにも小さい駆逐艦あるんですね。
57HG名無しさん:2008/08/20(水) 15:35:23 ID:BSCEurhT
たまに再生産してるよ。
本当にたまに。
58HG名無しさん:2008/08/20(水) 21:21:49 ID:dEIdl7qw
ラッデロウを高速輸送艦に改造してるんだが
上陸用舟艇売ってねぇ

ジオラマセットの魚雷艇が中止になったから
ペンシルベニアを2箱買ったり
アメリカ風タグボートがほしいから、ドラの
ランドルフとハンコック買った漏れはどうみてもあほでした
59HG名無しさん:2008/08/20(水) 21:58:28 ID:RPqZsAeb
ペン汁バニアなんて幾ら捜してもなかったのに畜生!
60HG名無しさん:2008/08/22(金) 19:50:34 ID:lE/emNv8
>>58
お前に15年以上前に買い、各一隻ずつ作ってあとは箱の中に入れっぱなしの
魚雷艇セットをあげたくなった。
61HG名無しさん:2008/08/24(日) 10:03:21 ID:uapOfCRn
エセックス級メジャー迷彩用のマスキングシートを御願いします。
まずはフランクリン/バンカーヒル用(両舷合わせて三種)を・・・
62HG名無しさん:2008/08/24(日) 17:40:22 ID:sSRMkunv
>>56
日本艦ばかり作っていると他所の国のはほんといかにもエスコートてのが多いね
63HG名無しさん:2008/08/27(水) 20:03:58 ID:7mS5aQ7i
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~pitroad/contest/2006/008.jpg
ピットロードコンテストより。
これはいい
64HG名無しさん:2008/08/27(水) 21:19:53 ID:NSYWarz1
1/700のサンフランシスコ1944は国内発売されるのでしょうか?
65HG名無しさん:2008/08/28(木) 01:44:10 ID:bSqem7cC
66HG名無しさん:2008/08/28(木) 22:02:21 ID:BSOAoWao
>>65
Not Found! うむ、いいフォントだ。
67HG名無しさん:2008/08/29(金) 01:57:44 ID:10DaoNpU
>>61

ttp://www.shipcamouflage.com/usn_cv.htm
ここにある図面をコピーして、使うとよいよ。
68HG名無しさん:2008/08/30(土) 12:36:40 ID:TfLFy429
インディペンデンスゲット。
エセックス軍団の可愛いマスコットキャラとして迎えます
6961:2008/08/31(日) 15:42:49 ID:zZxV+qg8
>>67
ありがと!
船体や艦橋の前後の図なんて初めて見た。がんばる!
70HG名無しさん:2008/09/04(木) 00:29:10 ID:se0hxbIK
71HG名無しさん:2008/09/04(木) 11:53:41 ID:kCvTtMhE
1/350で米空母のボーグ級、カサブランカ級リリースして欲しいな。
72HG名無しさん:2008/09/06(土) 15:19:52 ID:TJ9ne0+i
ぶっちゃん1945っていつ発売されるの?
73HG名無しさん:2008/09/07(日) 18:29:38 ID:XaQU/rJq
この魔改造旧式戦艦1944を入荷しているお店はありますか?
http://www.internethobbies.com/drmo1usspebb.html
74HG名無しさん:2008/09/07(日) 18:33:42 ID:XaQU/rJq
でもテネシーのほうがそそるか
75HG名無しさん:2008/09/07(日) 21:07:37 ID:rSTmWWjQ
もうどこ捜しても無いからプレミアムエディションまで待て。
76HG名無しさん:2008/09/08(月) 08:10:28 ID:K/C/aZ/t
ミッドシップの駆逐艦に付けたいのですが、ホールス型アンカーのみのエッチングってありますか?
77HG名無しさん:2008/09/08(月) 12:39:10 ID:SaS8JdYu
エンタープライズとホーネットとのニコイチで初期エンタープライズを作りたいですが
どう改造すればいいのでしょうか
78HG名無しさん:2008/09/08(月) 22:48:09 ID:Hwe5JqB+
開戦前なんて、腐るほど資料あるんだから、それみてつくれとしか
言いようが…。38年と開戦前だけでもだいぶ違うし…orz

まあ、基本的には、ホーネットにエンプラの艦上構造物くっつければ
いいとおもうよ。
79HG名無しさん:2008/09/08(月) 23:40:43 ID:xK8e+4FA
少し長さ違うよ
80HG名無しさん:2008/09/09(火) 01:54:03 ID:RktvXGJI
実艦はね。
模型は同じ。
81HG名無しさん:2008/09/09(火) 02:49:51 ID:cgePGJBO
1/700換算で7.5mmですか・・・。
結構デカイ差だな。
82HG名無しさん:2008/09/09(火) 10:15:22 ID:AseYPttm
んじゃあタミヤホーネットはとんでもない欠陥キットだね。
なぜ誰も気がつかない。。。

ピットのホーネットはそのへんどうだろう
83HG名無しさん:2008/09/09(火) 13:45:47 ID:FA/GPUJU
>なぜ誰も気がつかない。。。

帝国海軍Onlyの人は知らんかもしれんけど
米艦作ってる人には常識だろう
あのキットはエンプラ前期かヨークタウンを作るための部品
84HG名無しさん:2008/09/10(水) 00:48:50 ID:6ym7FU2g
>>82
同時期開発のフジのアイオワ級やら、アオのノースカロライナ級にくらべりゃ
船体の長さなんて些細な問題。ドラのエセックス級のほうが罪は深いしw
だいたい素組みで組んで、他の艦のキットと遜色なく並べられるだけ
このタミヤのヨークタウン級はすごいがな…
85HG名無しさん:2008/09/10(水) 03:04:55 ID:SCQ/9Lha
単体で見るなら、2%ちょいの誤差に違和感を感じるヤツはまずいないだろうな
まぁ同型艦と並べることを考えると今どきのスケールモデルとしては問題ありだろうけど
1300円だからなぁw
86HG名無しさん:2008/09/10(水) 09:02:59 ID:DU90BaRX
ピットの1/700やトランペッターの1/350では、
「ホーネット」(CV-8)の姉妹艦との全長差は表現されているのでしょうか?
87HG名無しさん:2008/09/11(木) 11:26:14 ID:t4NqTAw7
>>86
そもそも、姉妹艦が出ていない
88HG名無しさん:2008/09/11(木) 13:47:59 ID:3c09YNrW
大型巡洋艦CB-1(巡洋戦艦)アラスカを1/350で製品化お願いしやす!

戦中起工、戦後就役したミッドウェイ級航空母艦ミッドウェイでも良い。
89HG名無しさん:2008/09/11(木) 16:45:07 ID:rBXEUlso
1/700でも出ていないのにw
90HG名無しさん:2008/09/11(木) 16:50:18 ID:DaG8ok0D
ミッドウェイほほしい。1/700で。。
バリエーションが望めるからな
91HG名無しさん:2008/09/11(木) 20:10:37 ID:K5TxnqTt
旧オオタキの自称1/800で我慢してくれ。
92HG名無しさん:2008/09/11(木) 20:35:55 ID:Poeum4u0
ミッドウェイの新造時と改装後はおなじ型か
らつくれないだろうw
93HG名無しさん:2008/09/11(木) 21:17:25 ID:t4NqTAw7
ミッドウェイならWLで発売告知出てるよ





30年前にだけど
94HG名無しさん:2008/09/11(木) 21:22:55 ID:rsQrxKui
どうせ最近のだろう。
新造時は無理っぽいね。。。。

しかしアオシマのキエフ、どうしたものか。なんでソ連艦?
千歳で見直したのに・・・・・4年前とうって変っての出来なのに
95HG名無しさん:2008/09/12(金) 20:18:43 ID:fIJ0VY0M
>>88
アラスカって影薄いね
ネーミングからして戦艦のつもりなんだろうけど
96HG名無しさん:2008/09/12(金) 20:27:05 ID:GeQJZLFN
グナイゼナウがキット化されてるんだからアラスカもお願いしたい
97HG名無しさん:2008/09/12(金) 23:41:02 ID:V0sxhVs/

ワスプ!ワスプ!
98HG名無しさん:2008/09/13(土) 00:02:25 ID:oAZyrnqz
同型艦なし、戦歴ショボイ、艦形も取り立てて特徴なし
厳しいなw
99HG名無しさん:2008/09/13(土) 02:16:03 ID:CD6Rjura
>>98
エセックス級が全艦発売されるような事態になっても最後まで取り残されそうな感じ。
こいつだけ不遇だよな・・・
100HG名無しさん:2008/09/13(土) 07:01:53 ID:augB7iiU
>95
アラスカは州じゃなかったから戦艦のつもりではないでしょ。
大巡て中途半端で影薄いわ。
101HG名無しさん:2008/09/13(土) 16:10:42 ID:ZcOV4d1/
ワスプの印象といったらトマホークで吹っ飛ばされたの位だしw
102HG名無しさん:2008/09/13(土) 18:41:50 ID:cPHIp3Yt
ワスプよりヨークタウンがレンジャーがほしい、と思う。
(本当に欲しいと思ってるのはカサブランカ級なのはナイショ)
103HG名無しさん:2008/09/13(土) 19:09:54 ID:CD6Rjura
カサブランカは姉妹艦多いから、出したら複数買い多くなりそうだな。
お手軽なやられ役としても便利だろうし。
104HG名無しさん:2008/09/14(日) 01:32:20 ID:EGAcJpJn
105HG名無しさん:2008/09/14(日) 22:28:01 ID:L53S60vN
>>98

え〜、伊19とセットで出せばいいのに・・・

ヨークタウンと飛鷹は「箱変えと設計図変えだけでもいいのに
なんで出さないの?」の二大巨頭だな。
106HG名無しさん:2008/09/15(月) 07:48:32 ID:w9rsHEIt
クリーブラント級軽巡洋艦マンチェスターって
戦後竣工した奴ジャン。
この箱絵はなんのつもりだろね。
107HG名無しさん:2008/09/15(月) 11:17:56 ID:ygFQQgkr
>>106
妄想夢日記
108HG名無しさん:2008/09/15(月) 21:02:24 ID:h+UtAfZH
>>105
ワスプは米空母の黒歴史なんだろうw
109HG名無しさん:2008/09/15(月) 23:53:29 ID:ygFQQgkr
>>105
ノースカロライナとオブライエンも付けて、「脅威の命中率セット」とかで出せば良いかと。
長さ1.4mの海面シートもセットでw
110HG名無しさん:2008/09/15(月) 23:56:48 ID:aeVA22QL
6本中5本だっけか?
111HG名無しさん:2008/09/16(火) 00:40:30 ID:HtAAghO1
112HG名無しさん:2008/09/16(火) 01:21:12 ID:PsSdjbqN
>>109

アオシマのノースカロライナはいらない件

リニュするならまだしも・・・
113HG名無しさん:2008/09/16(火) 02:18:31 ID:k+MMwCLB
>>110
6本中3本がワスプに命中。外れた内の2本が、
10km先を航行中のノースカロライナとオブライエンに当たって、
オブライエンはこの時の損傷が元で沈没。
ノースカロライナは全治6ヶ月という、馬鹿みたいな話。
こんな話、フィクションの台本じゃとても書けない。

>>112
だからこその抱き合わせ。
他のセットだってみんな似たようなもw

114HG名無しさん:2008/09/16(火) 17:34:33 ID:gsVKLJEy
ウォーターライン3社&ピット&フジミ以外で1/700で外国艦出してるとこって海外も含めてどこありますか?
初歩的な質問ですんません
115HG名無しさん:2008/09/16(火) 17:58:52 ID:yhi6cgyY
マッチボックス
ドラゴン
トランペッター
116HG名無しさん:2008/09/16(火) 20:40:36 ID:YRLsCfIS
>114
レベルから、今話題のワスプが出てるよ。
LHDだけど。
117HG名無しさん:2008/09/16(火) 21:03:07 ID:6zPzWKaW
>>110 >>113
さらにもう1本、別の駆逐艦の艦底を通過してた、なんて話もありまっせ。
6本発射。4艦命中、2隻撃沈、1隻大破、1隻幸運。
118HG名無しさん:2008/09/16(火) 22:20:32 ID:gsVKLJEy
>>115
>>116
どうもです
119HG名無しさん:2008/09/17(水) 01:35:12 ID:41/7Z2pn
>>109
それはひどいww
120HG名無しさん:2008/09/20(土) 03:29:44 ID:p6wQ0LK1
男ならコレを作れ!
http://www.1999.co.jp/10077906
121HG名無しさん:2008/09/24(水) 16:05:34 ID:aTQA5Jj+
ワシントンってネービーブルーの時代ありましたっけ。
マスキング面倒だから一色にしたが…
122HG名無しさん:2008/09/25(木) 01:00:40 ID:mmupTfhp
いよいよ、ジョージワシントンが来るね。
http://www.rimpeace.or.jp/jrp/umi/yokosuka/080924yuag.html
123HG名無しさん:2008/09/25(木) 01:06:45 ID:ujNyzosD
>>121

ない。ノースカロライナなら、ワスプ撃沈に巻き込まれたときの損傷復旧時は
その色だったかもしれないけど…
124HG名無しさん:2008/09/25(木) 13:55:29 ID:VJQCicaR
横須賀に行ってる奴がいるかな
125HG名無しさん:2008/09/25(木) 15:34:05 ID:WpTtnfGQ
>>122
反戦と軍オタは両立するんだなあ。まあするんだろう。
126HG名無しさん:2008/09/26(金) 01:27:04 ID:8piDiKAU
127HG名無しさん:2008/09/26(金) 01:28:26 ID:8piDiKAU
128HG名無しさん:2008/09/26(金) 01:37:00 ID:gxidJAXe
>>126
やっぱりでかいなあ・・・
129HG名無しさん:2008/09/27(土) 00:13:55 ID:kkkc9s9V
>>121
遅レスですまんが、太平洋に来る前はメジャー21だ。>ワシントン
ただしサウスダコタみたいに一色じゃなくて艦橋トップが白い。
130HG名無しさん:2008/09/27(土) 00:38:54 ID:/jfCbFvh
>>129
それはメジャー1。ネービーブルーではなく黒が規定。
実際には退色して、濃いめのヘイズグレイのような色調になって
甲板未塗装で、学研本にカラー写真が出てる。

ティルピッツを警戒してソ連にいったときは、メジャー12改。
131HG名無しさん:2008/09/27(土) 00:47:39 ID:qkcM0oqZ
132HG名無しさん:2008/09/27(土) 00:54:23 ID:qkcM0oqZ
これは安いよ!
http://www.1999.co.jp/10077939
133HG名無しさん:2008/09/27(土) 01:08:29 ID:rafhz0DY
>>121
shipcamouflage でぐぐるんだ。アメリカ者なら幸せになれる。メジャー21で塗れる
船を捜し放題だ。
ネイビーブルーを1/700に塗ると濃すぎるので、ガンダムカラー「エクストラダークグレー」
が好きです。
134HG名無しさん:2008/09/27(土) 01:12:50 ID:DQc3H+ag
最近の垢は値段だけを売りにするメーカーではなくなった印象なんだけど
どんな罠が・・
135HG名無しさん:2008/10/04(土) 00:39:10 ID:NQ9ZtaqV
安くて怖いね
136HG名無しさん:2008/10/04(土) 00:54:24 ID:NQ9ZtaqV
137HG名無しさん:2008/10/04(土) 18:51:34 ID:LFbzeG0S
ブキャナン1945ってもう売ってるのかな
138HG名無しさん:2008/10/11(土) 01:27:46 ID:Va82SGPE
見た事無いな
139HG名無しさん:2008/10/11(土) 14:27:11 ID:MB4oG2m3
ワッシーの対空砲、タミヤに変えるべきですか
140HG名無しさん:2008/10/13(月) 02:14:51 ID:8Hm0siNv
Pよりはマシかもよ
141HG名無しさん:2008/10/13(月) 22:21:45 ID:TyHExng+
ttp://www.navsource.org/archives/02/023433.jpg
こんないいオリスカニーの図面があった。

ドラゴンからは動きがないな。
もうアンティータムを改造してインチキSCB125を作るかな。
12センチ砲つけないで、76ミリ砲に置き換えるだけで
それらしくなるよ。雰囲気はね
142HG名無しさん:2008/10/14(火) 08:23:15 ID:1zGuHo8v
ドラゴンからラフェイ1942が出るね。
143HG名無しさん:2008/10/15(水) 00:22:51 ID:FkNBH14Z
144HG名無しさん:2008/10/15(水) 00:48:07 ID:nq5b7t/Q
>>143
霧島カコイイ!でもバックを比叡に換えたら、同じようなモチーフの表紙の雑誌があったような・・・
145HG名無しさん:2008/10/15(水) 12:59:12 ID:Kv9++IQl
>>142
特攻機十機喰らっても沈没しなかったラフェイを作ろうと思っていたけど、しばらく様子を見ます。
146HG名無しさん:2008/10/15(水) 17:02:47 ID:tp66Wfe4
知ってて言ってるんだろうけど
それはサムナー級だろ
147HG名無しさん:2008/10/15(水) 22:58:20 ID:CD23r8Lg
銅鑼ブキャナンのパーツって民フレッチャーに流用できる?
砲塔とか
148HG名無しさん:2008/10/15(水) 23:17:10 ID:Kv9++IQl
>>146
え?アレン・M・サムナー級でないラフェイなんですか?それは失礼しました、私の勉強不足です。
149HG名無しさん:2008/10/18(土) 01:03:19 ID:nrFYTMOP

キタ━━━( ・∀・ )━━━!!!!
http://steelnavy.com/S&CIntrpeidPre.htm
150HG名無しさん:2008/10/18(土) 02:35:05 ID:FmCdqSKf
>>149

キター。殆ど新金型かってぐらい原形とどめてないな。
3隻は買いたいw
151HG名無しさん:2008/10/18(土) 06:10:33 ID:qh9Pgsjr
これってレジンなんでしょ。
152HG名無しさん:2008/10/18(土) 09:07:35 ID:x3BO3q3H
エキサイト翻訳で訳してみる

長年、古いジムシャーリーUSS Oriskanyキットはポピュラーなオークションのサイトの巨大な価格を引き下げています。
これらの1つがそれ以上で登るのを価格を待つあなたの隠した物でありましたら、あなたは的を外したかもしれません。
その古いOriskanyキットの現行価格はかなり低下するべきです、現在のウォール街環境における金融株としてShipsと会社が、
それら自身のをリリースするのを準備しているとき、傾けられた1:700スケールSCB-125はエセックスを飾ります、USS空母イントレピッド。 ここに、いくつかの部品で考えを与えるために乾いて適した外観を投げかける初期のいくつかの写真があります。
このとき、キットは2008年12月のエセックスAficionadosのすべてに利用可能であるべきです。
153HG名無しさん:2008/10/18(土) 09:11:03 ID:1mZvlYVn
飛行甲板を平らにするだけで死にそう。
154HG名無しさん:2008/10/18(土) 14:21:14 ID:wEq1LCVz
ホビーショー開催中な訳だが
ドラゴンのコロラド級の情報はあったのかな?
155HG名無しさん:2008/10/18(土) 14:22:40 ID:8YjXUybx
ラフィだよ。
デマなんじゃね?
156HG名無しさん:2008/10/19(日) 00:35:41 ID:kn0khrlH
ピットロードの1/700 CV−14 タイコンデロガを作ろうと思ってるんですが
このエセックス級キットの修正点ってどんなものがありますか?

またキットの塗装図の時期って1944年のいつ頃でしょうか?
対空兵装等はキットの説明書のままで間違いないのかと。
157HG名無しさん:2008/10/19(日) 02:05:49 ID:veotqvRO
>156
画像検索してみよう!
158HG名無しさん:2008/10/19(日) 06:27:01 ID:ESFWehRc
トランペッター社新製品1/700リバティーシップ:ジェレミーオブライエンは
ピットロード社リバティーシップと同一製品でしょうか?

国内未発売のトランペッター社1/700重巡サンフランシスコ1944、
重巡クインシーは国内発売されるでしょうか?
国内発売見込がない場合、購入可能なショップまたは国内サイトが
ありましたら、ご教示願います。
159HG名無しさん:2008/10/19(日) 16:33:45 ID:3cT7d7h3
>>156
人に言われないと間違い、難アリと気付けないなら素直に素組でいいじゃん。
一々人に言われた点を手直ししていくのが君の制作スタイルなの?
160HG名無しさん:2008/10/19(日) 17:04:14 ID:9G2yeC1k
>156さん
無限蒸気艦というサイトにとらぺ350のエセックスクラスの製作記が出てます。ピット700はトラペのまんま縮小コピーなので参考になるかも。
マストを作り込めばあとはやらなくてもソコソコ仕上がるが。

迷彩は沖縄で被弾するまでしてましたよ。
161HG名無しさん:2008/10/19(日) 17:18:40 ID:7UtRr+7u
>156
スティールネイビーのフィーチャーアーティクルにエセックス級のリファレンスガイドがある。
年次変遷が出ている。迷彩はシップカムフラージュに図が出ている。
あちらのサイトが全て正しい訳でもないと聞くが
やはり自分で検索調査が良いようだ。
162HG名無しさん:2008/10/19(日) 17:39:45 ID:bGKlI8kn
>>160
×ピット700はトラペのまんま縮小コピーなので
○ピット700はトラペのOEMなので
163HG名無しさん:2008/10/19(日) 18:14:07 ID:+QIidb0O
>>162
だからサイドエレベーターのガイドのミスをそのまま踏襲してたよね。
164156:2008/10/19(日) 21:12:56 ID:Q9HWidRs
>>159
まあ、艦船はブームに煽られての出戻りなんで素組みで十分だろと言われても仕方ありませんが
エセックス級は好きな艦なのもあり手を入れるつもりで参考になればと。

>>160
情報ありがとうございます、サイトを拝見しましたが本当に手持ちのキットを拡大したような感じで笑えました。
1/700キットの製作ポイントとしても参考になりますね。
船体をガリガリやるのは高難易度なので艦首と艦尾のギャラリーデッキと飛行甲板裏とマストを修正して後はエッチングでごまかします。
しかしキットでは1本の船体のスクリューブラケット支柱が実際は2本だったなんて勘弁してよって感じですね

>>161
武装の変遷とか船体の改造変遷とかまさにこういうが知りたかったんです。
さすが外国のサイトだけあって詳しく載っていて参考になりました。
昨日、ウォーシップピクトリアルも注文しましたが写真だけでは気づかないような部分も多いので
このリファレンスガイドは本当にありがたいです。
迷彩はシップカモフラージュの図面どおりでいこうと思ってます。


いやー聞いてよかった、お二方のおかげで製作ポイントと考証も補完でき、
改造点を絞り込めそうなので製作のペースを上げていけます。
今はまだ船体を組み終わってこれから格納庫を組むところなんで先が長そうですが頑張ります。


165HG名無しさん:2008/10/19(日) 21:43:22 ID:7UtRr+7u
>164
頑張ってね。短船体もやってみて。
166HG名無しさん:2008/10/19(日) 22:04:06 ID:+QIidb0O
>>164
NavSource Naval History も「米艦でもつくろうか!」という気にさせられる。写真がどんどん
追加されるのも楽しい。
167HG名無しさん:2008/10/20(月) 09:09:07 ID:xAadkERq
出戻りモデラーならピットより銅鑼のエセックスを
組んだほうがいいんじゃないか?
正直ピットのキットは船体の長さが正確という以外に
長所のないプラ屑の塊だし、長船体なんて飛行甲板が
艦橋前あたりで分かれてるし、合わせ目消しだけでも
氏ねるとおもう
168HG名無しさん:2008/10/20(月) 09:37:34 ID:GrPBDBst
>167
甲板ニ分割は短船体。
169HG名無しさん:2008/10/20(月) 09:47:36 ID:pw1GktxH
ドラは船体バランス悪くてそのままメジャー塗装できないのが致命傷。
170HG名無しさん:2008/10/20(月) 21:35:51 ID:sS6Jwo65
>>169
メジャー21or22の船を選べば無問題。
171HG名無しさん:2008/10/20(月) 21:43:29 ID:pw1GktxH
そのうち出ると思ったよ。つまんねえ迷彩持ち出す奴w
172HG名無しさん:2008/10/20(月) 22:06:17 ID:sS6Jwo65
>>171
メンテナンスに手間がかかるばかりで大変だったとされる32系よりは実用性が高い
塗装で良いんじゃない?それに21は指定どおり塗ると真っ黒なイメージになってしまうので
どこまで淡くするか、なんてのも写真を見ながら思考すると面白いのでは。
173HG名無しさん:2008/10/20(月) 22:10:27 ID:pw1GktxH
いや、実はブルーゴーストが一番好きなんだわ、俺。
写真ごとに見え方違うのは、本当にレックスの亡霊みたいで。
174HG名無しさん:2008/10/20(月) 22:18:47 ID:sS6Jwo65
>>173
なるほど 了解しますた。

ところで>>172みたいなことを考えながら塗った画像を添付してみます。
今、速攻で撮ったらチョットピンが浅かったけど、自分なりのメジャー21色です。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up19867.jpg
175HG名無しさん:2008/10/21(火) 16:17:29 ID:AVZCoSa7
メジャー21は何色で塗装するかよりも垂直面と水平面での
組み合わせが重要。意外とデッキブルーは
ライトグレーぐらいまで退色してる場合があるしね
176HG名無しさん:2008/10/22(水) 01:00:33 ID:cxk+/evH
都内でぶっちゃん1945入荷してるとこ教えて
177HG名無しさん:2008/10/22(水) 05:40:21 ID:wYxJNRbT
>176
何それ?ブッチャー?
178HG名無しさん:2008/10/22(水) 08:06:02 ID:SEtRQVdY
>>174
色味いい感じですよね
やっぱり空気感を入れてグレーに振った方がいい
昔のネイビーヤードのサウスダゴタのスクラッチで
色味がわからないとか言って
結局テカテカの全面インディブルーで仕上げてたのがいたけど
スクラッチまでしてこの無神経な仕上げってバカじゃないかと思ったな
甲板を退色気味でツートン風に見えるのがベストなんでしょうね
179HG名無しさん:2008/10/22(水) 19:17:16 ID:cIxUGl57
>>178
>結局テカテカの全面インディブルーで仕上げてたのがいたけど

あれはサウスダコタ風のデスラー艦だからインディブルーで良いのです。
180HG名無しさん:2008/10/24(金) 01:00:32 ID:PBvkQkfA
これってパンダと違うのかね?
http://www.dragonmodelsusa.com/dmlusa/prodd.asp?pid=DRA1028
181HG名無しさん:2008/10/24(金) 02:32:38 ID:qMSuXFKd
一緒の糞キットだよ。
パンダ時代の2.8Kだったら作りやすい入門キットと言えなくも無かったけど、
あっちこっちデタラメで、直すならトラペ待った方が吉。
182HG名無しさん:2008/10/24(金) 09:26:05 ID:4Xuk1nov
ttp://www.ipmsdeutschland.de/FirstLook/Revell/Preview_Rev_Fletcher/Preview_Rev_Fletcher_Class.html

1/144 フレッチャー
ひそかにねらっていたけど、いかがなものか。
ビスの出来からあまり期待していなかったけど。
183HG名無しさん:2008/10/25(土) 01:42:55 ID:rFksy9+J
ラッタルが溶けて見える?
184HG名無しさん:2008/10/25(土) 01:57:52 ID:rFksy9+J
185HG名無しさん:2008/10/25(土) 20:28:23 ID:/GML5lB3
SCB125じゃないのが捻くれていてよい。
186HG名無しさん:2008/10/26(日) 21:26:34 ID:MSSEXSeU
ブキャナン1945まだぁ?
187HG名無しさん:2008/10/26(日) 22:08:50 ID:QVQpOCat
>186
ここで泣き入れてるよりも■▲●に聞いた方が早いよ。
つーか、鋳潰されてラフェイになっちゃったんじゃないの、あれは?
188HG名無しさん:2008/10/27(月) 02:01:06 ID:KIeMcCsY
189HG名無しさん:2008/10/27(月) 02:45:24 ID:kl3LFr9I
>>188
「贖罪」と銘うたれたのにいつまで経っても実質が現れないんですね、
わかります。
190HG名無しさん:2008/10/28(火) 01:36:44 ID:uRMs2h1L
kanagawa>Tiba
191HG名無しさん:2008/10/31(金) 01:35:53 ID:hySA1Vof
2008年仕様は嬉しいけど、本当に間違い無いのかな?
http://ms-plus.com/search.asp?id=26970
192HG名無しさん:2008/11/06(木) 00:06:11 ID:WBH/5nks
ブキャナン1945まだぁ?
193HG名無しさん:2008/11/07(金) 08:26:51 ID:zu3hEhjT
空母プリンストンに付属のS2F売ってくれる人いないかな。
ピットのが組み辛くて
194HG名無しさん:2008/11/07(金) 19:56:39 ID:qa+7Iu1U
ウルシー環礁に並ぶエセックス級作るのが俺の夢だけれど、ピット、銅鑼、ハセ、
どれを取っても一長一短、切ないね。
195HG名無しさん:2008/11/07(金) 20:08:10 ID:h+bF47Ap
>>194
一長一短  ならば長をあつめてサンコイチすればいいじゃないかと(ry
196HG名無しさん:2008/11/07(金) 22:51:02 ID:VyQM/mlF
エセックスクラスだけに長短あり
197HG名無しさん:2008/11/08(土) 01:05:24 ID:oPY2oIj/
予約していたPの空母ワシントンがやっと到着。
しかし、
艦橋、マスト、艦橋下の艦体の詳細が最新ではない!!古いままだ。
Pのニミッツ級を改造して自作していたのでこっちでゆくぞ。
198HG名無しさん:2008/11/08(土) 15:20:50 ID:M0qzt3Ry
マジか?!買わんでよかったw
199HG名無しさん:2008/11/09(日) 01:50:20 ID:7yJikoUN
艦載機のデカールが違うだけなのか?
200HG名無しさん:2008/11/09(日) 10:42:46 ID:kvgoo3tb
>>194
もう出してくれそうなメーカーもないしほんと切ねえ
201HG名無しさん:2008/11/09(日) 12:56:20 ID:CpXotMHv
>192
ブキャナン1945秋葉のイエサブにあったよ。
4200円。8箱ほど積んであったよ。
202HG名無しさん:2008/11/09(日) 14:21:35 ID:DX7ofB5o
>>194-195
そんなときは 安さこそ正義!
基本ハセで揃えればいい。
まぁ3社 1個づつはつくってみていいとおもうけど。
203HG名無しさん:2008/11/09(日) 20:39:37 ID:DX7ofB5o
NHKスペシャル
こうして“核”は持ち込まれた〜空母オリスカニの秘密〜
11月9日(日) NHK総合 21:00〜21:50
▽空母の中に秘密の核組み立て工場衝撃の証言
204HG名無しさん:2008/11/09(日) 21:31:41 ID:K0/Q4pni
今この番組を見ているけど、オリスカニーに限らず、当時の空母なら、そういう設備を持っていても不思議ではない
と思うのだが。
205HG名無しさん:2008/11/09(日) 23:03:21 ID:JyH7kg5/
朝鮮戦争時、空母に核が積めるかどうかの問題は
戦略爆撃機万能、空母不要論への海軍の必死のデモンストレーションで日本の事はあまり関係なかったと思うんだが
空母に双発機の発着艦実験までやろうとしたくらいだし
206HG名無しさん:2008/11/10(月) 20:38:54 ID:i7RpazwI
オリスカニー作りたいがどれを種にしたらいいんだろう。
207HG名無しさん:2008/11/10(月) 20:52:27 ID:1t2u8TYj
ジョージ・ワシントンの艦橋は、ピットのニミッツ2005の艦橋が近いのか?
208HG名無しさん:2008/11/10(月) 21:22:58 ID:o6Fnypcs
>>206

オリスカニーはどのエセックス級のキットを利用しても、
アリイの1/800ミッドウェイから竣工時ミッドウェイをつくるような苦難ですよ。
209HG名無しさん:2008/11/10(月) 21:57:57 ID:l6hAtipu
なぁにこんな奴もいるくらいさ。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~pitroad/contest/2006/008.jpg

銅鑼のアンティタム改造したら少しはマシかな・・・
210HG名無しさん:2008/11/11(火) 02:23:25 ID:wOo/+cfk
211HG名無しさん:2008/11/11(火) 21:48:36 ID:7hMLoDFO
その昔(今から20年以上前)に、エセックス級のキットを使ってSCB-125改造後のシャングリ・ラを作りましたが、
パーツも少ない時代で、非常に苦労しました。

今も残してますが、近くで見るとアラが目立ちます・・・・
212HG名無しさん:2008/11/12(水) 08:43:13 ID:nuCvo/TE
うpしてみて!!
参考にするから!!
213HG名無しさん:2008/11/13(木) 22:11:17 ID:krSWCsB/
週末にでもうpしてみます・・・
214HG名無しさん:2008/11/14(金) 00:03:29 ID:HpnHX4bA
>>204
SCB-27/SCB-125改装後のエセックス級とミッドウェイ級以降の大型空母は
搭載する重攻撃飛行隊(AJ、後年はA-3装備部隊)が核戦略の一端を担っていた以上
それに対応する運用設備を持っているのがある意味当然のこと。
215HG名無しさん:2008/11/14(金) 01:42:45 ID:OSmaxZmu
安すぎて怖い・・・
http://ms-plus.com/search.asp?id=28741
216HG名無しさん:2008/11/14(金) 16:08:01 ID:2+t68c3K
>>215
ニダデミーのキットか。
ウリナラ通貨ウォンの暴落の影響で、安い値段設定なのかも。
217HG名無しさん:2008/11/14(金) 18:27:41 ID:Khmolu7l
そういやウォン安の恩恵を受けられるんだったな
218HG名無しさん:2008/11/15(土) 18:15:03 ID:AP3ZbSCg
>215
今日見てきた。
船体に汚水捨管?ぶっとい2本の縦モールドと
エレールコピーのようなプラ手摺り・・・棚に戻して帰ってきた。
219HG名無しさん:2008/11/16(日) 17:21:37 ID:yWpb2Tjv
エレール以前に350でプラ手すりやったら
どこがやっても鑑賞に堪えない物しかできんだろ
220HG名無しさん:2008/11/16(日) 21:44:03 ID:vS+ej/Ed
>>213氏は?
221HG名無しさん:2008/11/16(日) 22:08:19 ID:TDoNZFRd
222HG名無しさん:2008/11/16(日) 22:09:22 ID:TDoNZFRd
失礼しました。誤爆です。
223HG名無しさん:2008/11/17(月) 01:12:56 ID:MzxxTo9i
垢のOHペリー買ってきた。
手すりはすげーけど他は結構きれいだよ
224HG名無しさん:2008/11/18(火) 01:01:31 ID:InXGsEmz
トラぺのラッセンはいつ出るの?
225HG名無しさん:2008/11/18(火) 01:59:20 ID:6tG3NUNQ
226HG名無しさん:2008/11/18(火) 13:46:09 ID:a2jso7lC
柱みたいな太さだなこりゃ。
227HG名無しさん:2008/11/19(水) 02:14:59 ID:zOt/29CI
模型屋で聞いたが、ペリー短船型と長船型と両方のパーツ
入っているそうだよー。
228HG名無しさん:2008/11/19(水) 02:40:49 ID:TwqOY6oW
両方のパーツが付いてるけど説明書は短船型のみ。
バリエーション替えが出るんだろうな。
長船型にするには船体パーツの尾部を切らなきゃならないっぽい
229HG名無しさん:2008/11/19(水) 05:20:13 ID:M9Ab7L3Z
>228
情報ありがとさん。ありゃ、コンバーチブルかと思ったが、
ピットのと違うんだ。ブッチヤン1945買ったりしてやめたんだが、
出来はよさげだったが。
230HG名無しさん:2008/11/19(水) 23:57:36 ID:IzXPwLU0
コンバーチブルと言えばコンバーチブルだよ
組立て説明書に記載は無いし不足パーツがあるのかもしれんが。。。

http://www.academy.co.kr/1plastic_model/ferry/img/b_4.jpg
上段の艦底パーツの右のパーツが長船型用の艦尾延長パーツ
その下のパーツが長船型用のヘリ甲板
231HG名無しさん:2008/11/23(日) 20:10:03 ID:NcwSLdPI
ボルチモア級重巡の艦尾平面型って、クレーン1基装備艦と2基艦は違って
いるのか悩んでいるんだけど

2基装備のボルチモア
ttp://www.navsource.org/archives/04/068/0406853.jpg

1基装備のシカゴ(CGに改装中の姿だけど)
ttp://www.navsource.org/archives/04/136/0413604.jpg

シカゴの艦尾がかなり丸みを帯びているように見えるんだけど
たんなる目の錯覚なのか、実際に違うのか知っている人いますか。


232HG名無しさん:2008/11/23(日) 20:55:20 ID:Y7Om2+Zh
CA-68からCA-71まで2個。CA-72から1個。
せっかくnavsource開いたんなら、順番にみればいいのに・・・
233HG名無しさん:2008/11/24(月) 02:17:21 ID:2xXJyG1B
234HG名無しさん:2008/11/24(月) 03:02:19 ID:iTDf4Xoe
J・ワシントンとくにさきって
何がしたいのか判らん組み合わせだ
235HG名無しさん:2008/11/24(月) 06:23:31 ID:LR6kq+O6
>>234
イヤ、やる気満々の組み合わせだったら、それはそれで問題がありそうな・・・
236HG名無しさん:2008/11/24(月) 07:31:20 ID:44JZ9Dje
米海兵隊を乗せれば、全然問題ないじゃん。
災害派遣とかじゃなくて、本来の運用ができるというものだ。
237HG名無しさん:2008/11/24(月) 13:35:21 ID:nO69BFIA
いや、災害への対処も本来の運用だと思うが…
238HG名無しさん:2008/11/24(月) 19:53:09 ID:ZwAfUoB9
>>234
以前、イギリス艦スレで「KJV」と書いた香具師がおってな……
239HG名無しさん:2008/11/24(月) 22:40:11 ID:LR6kq+O6
>>238
イギリス艦スレなら、まあ分からんことも無い気がする。
汎用スレで何の前置きも無しならアレだが。
240HG名無しさん:2008/11/25(火) 02:31:09 ID:rwZD4eBz
トラペは1/700サウスダコタは出さないのかな〜?
241HG名無しさん:2008/11/26(水) 17:21:20 ID:W8Cpbj6e
すみません質問があるのですが。  
アリイの1/800ミッドウェイはサイズが1/800ではなく若干違うと聞いたのですが
それは全体的なスケールが違うのでしょうか?それとも全長など一部が違うのですか?
242HG名無しさん:2008/11/26(水) 17:27:40 ID:716GsP62
>>241
なんとなく1:800
昔のキットですから
ニチモの30cmと同じで組み立てて楽しむなら十分かっこいいよ

昔の模型にスケールモデルを求めるのは間違い
243HG名無しさん:2008/11/26(水) 18:08:10 ID:W8Cpbj6e
>>242 速スレありがとうございます
保有している1/700の空母郡に少しでも違和感なく並べられたらと思ったもので(^^;
値段も安いし何より貴重なミッドウェイのキットなので楽しむ事前提で購入してみます
244HG名無しさん:2008/11/26(水) 19:03:38 ID:XknR3trt
失礼します
以前1/350スレでトランペッターのマサチューセッツやアラバマのキットの
質問をして、こちらを案内された者です。
上記のキットは皆さんの目から見てどうですか?
丁度地元の店で安売り対象商品扱いで、年内なら通常よりも安く買えそうなので。
一応プラモ作りの基本はマスターしているつもりです。
(トラブルが起きても自己責任である事は承知しています)
どなたか、実際に組まれた方、レビューお願いします。
245HG名無しさん:2008/11/27(木) 18:28:56 ID:jeArQqFw
244です、自分の中の良キットか否かの基準を書き忘れていました。
トランペッターのイングランドを買った時、失敗したと思いました。
モデルアートのアラバマの記事は読みました。
海外のサイトも見ましたが、ディティールアップされた完成品ばかりで
「素のキット」の状態が分からないでいます。
お手元に現物をお持ちの方、感想お願いします。
246HG名無しさん:2008/11/27(木) 19:12:09 ID:D36Q4A3f
>>245
他に選択ないし、合いが悪いわけじゃない
注意点は必ず洗えぐらいだよ
イングランドでだめならアメリ艦はドラの一隻(二種)以外買えるキット無いでしょ
それにキットは素材だし 楽しんでなんぼ
247HG名無しさん:2008/11/27(木) 19:25:03 ID:jeArQqFw
>>246
ありがとうございます、明日にでも買いに行ってきます。
248HG名無しさん:2008/11/27(木) 22:34:18 ID:ukIO3F2K
ところでここのアメリカ艦船ファンの皆さんは
18日から公開になってるライフ誌のアーカイブはもう検索してみた?
あまりに圧倒的な内容においらはかなり衝撃を受けてます

エンタープライズ(CV−6)
http://images.google.com/hosted/life/l?q=carrier+source:life&imgurl=477db3997db2c41f

http://images.google.com/hosted/life/l?q=Enterprise+source:life&imgurl=d9580d4465444d42
戦艦アイダホ
http://images.google.com/hosted/life/l?q=Enterprise+source:life&imgurl=6499ec6b8461bda8
249HG名無しさん:2008/11/28(金) 00:27:11 ID:pCHk6xL/
>>248
モノクロの古びた写真ばかり見ていたなじみの飛行機や艦船が
写真がいいとこんなにも臨場感があるとは思わなかった。
まるで昨日撮影してきたばかりのようだ。
ないものねだりだけど旧日本軍のこういう写真も見てみたかったな。
250HG名無しさん:2008/11/28(金) 13:20:53 ID:pjpFM0Gc
やっぱり、アメリカ軍艦色は昔も今も変わらないみたいね。
251HG名無しさん:2008/11/28(金) 23:20:28 ID:3hdqtDjn
旅行先で立ち寄った模型店にスカイウェーブ社のボーグ級軽空母があった。
タミヤ製は製作済みだが、迷わず購入。因みに艦載機がセットされてない値上げ後のやつ。
金型がタミヤに流れてからもう15年はたつだろうか。ずっと売れ残っていたんだな。
252HG名無しさん:2008/11/28(金) 23:26:12 ID:6cRgEOnC
トラぺのラッセンって本当に11月中にでるの?
253HG名無しさん:2008/11/30(日) 00:31:17 ID:loPzuuKK
レベルの1/144 フレッチャー買う?俺は買う予定。

出来がビスみたいのだったらスルーだけど。
254HG名無しさん:2008/11/30(日) 13:52:51 ID:Ebqibudw
255HG名無しさん:2008/12/01(月) 23:55:07 ID:e13xz7aZ
カサブランカ級はどこかで発売検討してくれてるかな?
できたらピットあたりに出してもらいたいけど・・・。
同型艦は多数あるし、一人で複数買う人もいるだろうから
それなりに売れると思うけど。
256HG名無しさん:2008/12/02(火) 00:44:46 ID:tDcQgbLU
アタイこそが 256へと〜
257HG名無しさん:2008/12/02(火) 01:29:49 ID:trL9rsHS
>>241
前スレで詳しく書いたけど
アリイ1/800「ミッドウェイ」は1/750です。
全長、全幅、水線長、の3点は確実に1/750。
艦載機は 1/800共通パーツ?
http://kako.mokei.net/html/1171/1171124526.html
むかーし UPしたの残ってた。
アリイ1/800 「ミッドウェイ」(WL化)+アリイイージス艦シリーズ「スプルーアンス」
2隻+額縁+軽量紙粘土+アクリル塗料+ クレオスラッカーで 3000円くらいかな。
258HG名無しさん:2008/12/02(火) 20:13:55 ID:ievRXLax
>255
ピットロードは勘弁してもらいたいな。
トラペ金型は論外だけど、あたごも鵜来もひどいぞ。
値段もボッタクリで、とても複数買う気にならないだろ。
259HG名無しさん:2008/12/03(水) 09:42:12 ID:w+Pkg32O
>>258
しかしタミヤが出したら出したで「なんでそこを引いてくるのか?」な
特異な改装をした艦を一艦だけリリースしそうな悪寒
260HG名無しさん:2008/12/03(水) 11:41:59 ID:BrWxgkxT
>>258
気に入らなければお前は勝手にスクラッチすれば?
出さない方が良いという理屈が
全ての人にとって正しい選択な訳が無いだろ
261258:2008/12/03(水) 12:40:58 ID:rlkenkpz
出さなきゃいいなんて言ってないよ。ビットは御免だと言ってるだけだ。
アオでもフジミでも結構だ。俺はルースのレジン持ってるから
出なくても困んないけど。
262HG名無しさん:2008/12/03(水) 17:30:08 ID:0M8QELfF
>>257 241カキコした者です。あの後すぐに購入してみました。
まだ組み立て前ですが、甲板のサイズを計ったら大きめかなと、実際1/750なんですね
取り敢えず難しい事考えないで素組しようと考えています。
艦載機はピットのヤツを甲板パーツに並べてみたら、以外に違和感なかったのにはビックリでしたが。
263HG名無しさん:2008/12/03(水) 22:36:40 ID:m7plHXBX
銅鑼ブキャナンってどうなの?
ぜんぜん話題に出ないけど
264HG名無しさん:2008/12/03(水) 23:01:51 ID:CC1rled1
>>260
>>255は PITを希望してて>>258はPIT以外を希望してるだけだ。
まだ でても でる予定も無いもの。

俺も どーせでるならPIT以外のがうれしい。

>>255も数いっぱい作るようなことかいてるけど
そんときはPITの出来の悪さ(合いの悪さ他)、値段の高さは かなりのネックになる。
1隻だけ気合の入ったのをつくるんなら良いけど 同型艦いっぱい並べたい場合は
PITってだけで いやーな気になる。
265HG名無しさん:2008/12/04(木) 21:13:17 ID:xDIuCPio
戦前のアメリカ艦船は白っぽいグレーですが対応色は何でしょうか。
266HG名無しさん:2008/12/04(木) 21:46:09 ID:48vUbX6c
>>265
http://images.google.com/hosted/life/f?q=1940s+Hawaii+source:life&imgurl=550ed095e50b8245
アイダホ1941
http://images.google.com/hosted/life/f?q=1940s+Hawaii+source:life&imgurl=fce065ec2bcec2c9
アイダホ他1940

これを見て考えてみようか
ベースにクレオス117RLM76ライトブルーをベースに吹いて
クレオス338ライトグレーFS36495をブラシで吹いてトーンを付けるという感じでどうだろう?
267HG名無しさん:2008/12/04(木) 21:53:58 ID:ScQdNswS
ガルグレーにちょっぴり青だわ。
268HG名無しさん:2008/12/04(木) 22:10:52 ID:48vUbX6c
ところで>>266で貼ったアイダホなんだけど
主砲塔が船体より明度の高い白?っていう記述のある本は見た事無いんだがどうなんだろう
269HG名無しさん:2008/12/04(木) 23:18:15 ID:XPrXOs/P
俺今ニミッツ製作中で、>266みたいにネットで写真を探して見てます。
>266の2つの写真のように、日の当たり具合によって全然色が違うんで、
どの写真をイメージして色を選べばいいか困ってます。

日に当たった色は白っぽさが強過ぎるように見えるので、日陰の時の色を
正しい色として使おうと思ってるんだけど、それでOK?
270HG名無しさん:2008/12/04(木) 23:24:16 ID:lv1Apqsp
>>269
明るい洋上・暗い冬の北大西洋
場所季節によって海からの反射光で艦の色はかわります

正しい色となると屋内ドックの表現になるけど、模型表現なんてお好きにどうぞ
271HG名無しさん:2008/12/05(金) 00:33:52 ID:up/+pszz
米艦の色ってFS何番かって公表されていないのかね
272HG名無しさん:2008/12/05(金) 01:05:22 ID:nia8d+C5
>>268
同じところの横から見た写真では船体と同色みたい
273HG名無しさん:2008/12/05(金) 02:28:07 ID:hXKg8oDp
これらは買いですかね?
http://steelnavy.com/SiteAdditions2008-4.htm
274HG名無しさん:2008/12/05(金) 10:48:42 ID:cpv99K7f
>>268
白く見える砲塔の下端に船体と同色がちらちら見えているので
白く見える部分はキャンバスかなにかを張っているか干しているのでは?
停泊中だし砲塔の熱対策かも。
275HG名無しさん:2008/12/06(土) 20:23:30 ID:CK+dTzwC
JWの一般公開に行って来ますた。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081206k0000e040034000c.html
初公開だったので凄い人出ですた・・・
276HG名無しさん:2008/12/06(土) 20:25:05 ID:CK+dTzwC
GWですた・・・スマソ
277HG名無しさん:2008/12/06(土) 20:53:47 ID:Zv5RXDzI
GWの一般公開は明日もあるの?
278HG名無しさん:2008/12/07(日) 01:14:22 ID:eshaoA1G
279HG名無しさん:2008/12/07(日) 09:55:36 ID:ph6YqyVJ
私も行ってきました。JWのロゴ入りグラス買って来ました。
こいつでコーヒー飲みながら、いまフレッチャー級ロングショー製作中。
280HG名無しさん:2008/12/07(日) 11:34:10 ID:XptTUWhG
281HG名無しさん:2008/12/10(水) 16:19:49 ID:JNEU5EJI
ヒストリーチャンネルでバトル360(空母エンタープライズの戦い)が始まったね
CGの再現戦闘と当時のフイルムのお話
アメリカの番組だから米軍が負けている戦闘は無かったことのように取り上げないんだろうね
282HG名無しさん:2008/12/10(水) 16:30:25 ID:omh+JjUK
そういう余計なコメントは+のスレに書いたら?
283HG名無しさん:2008/12/11(木) 02:27:44 ID:TpvV6yPN
横須賀に行って来たけど、ジョージワシントンの識別帽ってデザインがイマイチだね。
キティの方が格好良かったなぁ。
284HG名無しさん:2008/12/11(木) 07:45:40 ID:jIblgJ9i
>283
艦齢というか、年季が違いすぎるからじゃないの?
踏むなヘビ掲げられる頃には、GWも洗練されるでしょう。
285283:2008/12/12(金) 02:00:19 ID:wf0OqC5L
星条旗&日の丸というのが何だかなぁ・・って感じなのよ。
横須賀配備が決まってからデザインされたんだろうが。
いかにもご機嫌取りみたいでね・・

キティは踏むヘビよりも、鷲オンリーのほうが好き。
286HG名無しさん:2008/12/12(金) 03:36:10 ID:UDVw/e6K
アタイこそが 286へと〜
287HG名無しさん:2008/12/13(土) 03:22:30 ID:5KiFTM2J
288HG名無しさん:2008/12/15(月) 03:25:55 ID:1CKuyhqI
GMMの銅鑼ブキャナン用エッチって入荷してる?
289HG名無しさん:2008/12/15(月) 20:54:13 ID:uAkO6bcj
290HG名無しさん:2008/12/16(火) 07:32:21 ID:IGk0Aod8
>289
DD-429 Livermore due to be released in 2009 などと書いてあるな。
291HG名無しさん:2008/12/16(火) 23:13:40 ID:ZIYCzE/O
アタイこそが 291へと〜
292HG名無しさん:2008/12/16(火) 23:19:07 ID:cSCxHHVA
アタイ最近イミフだな。
286とか291は、説明入れてもらわんとわからんわ。

アタイスレ立てて1から1000までやりゃいいのに。
293HG名無しさん:2008/12/18(木) 13:06:40 ID:8N3pflR5



294HG名無しさん:2008/12/18(木) 22:45:25 ID:y4ljjrTx
アタイこそが 294へと〜
295HG名無しさん:2008/12/19(金) 06:09:53 ID:XnP11Zv9
へと〜 てなんなんだ
ヒット?ゲット?ワイルド?
296HG名無しさん:2008/12/19(金) 10:26:56 ID:xyjxxbW/
アタイこそが 296へと〜
297HG名無しさん:2008/12/19(金) 10:49:27 ID:KN2knWFD
タミヤ1/350エンタープライズ完成したぞ!
298HG名無しさん:2008/12/19(金) 11:01:40 ID:tHK4nqW2
→そう、関係ないね
299HG名無しさん:2008/12/19(金) 13:42:44 ID:5mHBORiz
アタイこそが 299へと〜
300HG名無しさん:2008/12/19(金) 13:48:37 ID:5mHBORiz
アタイこそが 300へと〜
301HG名無しさん:2008/12/19(金) 18:26:53 ID:R0avgoFG
アタイこそが 301へと〜
302HG名無しさん:2008/12/20(土) 11:51:45 ID:OHzthtoK
アタイこそが 302へと〜
303HG名無しさん:2008/12/20(土) 12:32:00 ID:Cz75eFAh
アタイこそが 303へと〜
304HG名無しさん:2008/12/20(土) 13:54:35 ID:Ma0W1pf9
だから
へと〜
てなんなんだよ答えろ
305HG名無しさん:2008/12/20(土) 14:41:24 ID:u1bnGQQs
アタイこそが 305へと〜
306HG名無しさん:2008/12/20(土) 15:06:29 ID:pmnRRPb3
アタイ阻止
307HG名無しさん:2008/12/20(土) 20:55:33 ID:REs+HSWh
ところで、スレタイの「ハラマセヨー」って何?
何かいわれがあるの?
308HG名無しさん:2008/12/20(土) 21:32:44 ID:pfEPHccV
ググればでてくるよ。
309HG名無しさん:2008/12/27(土) 01:48:03 ID:PfPgeQDa
アタイ阻止
310HG名無しさん:2008/12/29(月) 09:24:41 ID:6EZgrBkQ
アメリカ戦艦を作ろうと思ってる者です。
タミヤの1/700エンタープライズを製作しようと思うのですが
ここは改修した方がいいという部分があれば是非教えて下さい。
模型経験はそこそこありますので、基本的な工作や改造はできます。
宜しくお願いします。
311HG名無しさん:2008/12/29(月) 10:28:15 ID:7EVTEubc
>>310
エンプラを空母から戦艦にしたいのなら好きに作れとしかいえない
312HG名無しさん:2008/12/29(月) 13:23:23 ID:3IfMiEHf
エンタープライズならそのまんま作れば良いんじゃね
欠点の艦橋の幅は簡単に広げるのは大変だし手を出さない方が無難
あとキットの仕様で作るんなら艦橋前後の機銃はピットの40ミリに交換した方が良いかな
それと塗装指定は完全にデタラメだから資料を用意した方が良いです
あとエンタープライズは戦艦じゃないのでヨロシク
313HG名無しさん:2008/12/29(月) 16:24:38 ID:phE8pqDd
>>310
タミヤの1/700エンタープライズは考証的にかなり間違いだらけです。
艦橋と船体が年代的に、つじつまが合ってません。
細かい事は書けないけど、実艦の写真を見て研究して下さい。
ttp://www.navsource.org/archives/02/06.htm
314HG名無しさん:2008/12/29(月) 17:05:36 ID:EyfYxt6/
とりあえず・・・
主砲を飛行甲板に載せとく・・・。
315HG名無しさん:2008/12/29(月) 23:27:23 ID:svkc+Amo
おれもピットの1/700 ミニッツ作ってます。
船プラモは初めてなもんで手順がサッパリわからんのですが、
参考になるサイトないでしょうか?

モデルアートのバックナンバーを必死こいて探して買ってみたんですが、
ほとんど製作手順にふれてない・・・
316HG名無しさん:2008/12/30(火) 07:30:08 ID:x7iGYDwS
>315
艦船模型倶楽部くらいかな。モデグラの2007.1に載ってたやつ。
317HG名無しさん:2008/12/30(火) 09:04:25 ID:F5l87Nhi
ttp://www10.ocn.ne.jp/~kansen/cvn-68_nimitz1981_1.htm
これですね。旨すぎる・・
318HG名無しさん:2008/12/30(火) 15:35:45 ID:NOZjjcGB
銅鑼ブキャナンの製作記載ってるとこ教えて
319HG名無しさん:2009/01/02(金) 01:38:09 ID:yfvd81qd
320!omikuji!dama:2009/01/02(金) 03:33:39 ID:HAjFrpUX
ラッセンのほうがいいぞ。
銅鑼はただのバリエキット。
321HG名無しさん:2009/01/02(金) 10:19:27 ID:jPe7k2j7
新年の願い....どっか350でアリゾナやってくれんかな。海外需要もあると思うんだが
322HG名無しさん:2009/01/02(金) 10:36:59 ID:85jKctOB
>321
アリゾナは、バナーモデルが既にやってるけど?
323HG名無しさん:2009/01/04(日) 00:20:12 ID:9CjqDjdv
バナーモデルのアリゾナかぁ・・・持っていたけどだいぶ前にオクで売り飛ばしたなぁ。
中身は凄く大味なキットだったような記憶が・・・

確かトランペッターが1/700のアリゾナも出していたのでそれの拡大しただけ
じゃないのかな?
バナーモデルってのも実はトラペの別ブランド名という話だったようだし。

324HG名無しさん:2009/01/09(金) 22:43:55 ID:dD5KXEyM
1/350レンジャー
http://steelnavy.com/ISWRanger.htm
325HG名無しさん:2009/01/16(金) 00:36:31 ID:VdfBXREW
ドラゴンのタラワ級の説明書持ってる人いたらアップできませんか?
326325:2009/01/16(金) 14:52:45 ID:To/aSlLM
みつけることができましたが、なんなのタラワ?
サイパンとタラワでは中身は同じですか?LCACはどっちにありますか?
327HG名無しさん:2009/01/17(土) 15:33:31 ID:ZdfDa3F0
>>326
タラワが計画された当初は、そもそもLCACを搭載する計画は
無かったって知ってるかい?あのドックは大きな容積があるけど、
中に区切りの通路があるから、LCACは載せにくい(搭載出来るLCAC
は1隻)。
328HG名無しさん:2009/01/18(日) 16:34:51 ID:Kbo2Svqp
>326
確かセットされているアクセサリー類が違っていたと思う。
LCACはどっちにセットされていたかとうかは忘れてしまったが
バリエキットのペリリューには確実に入っている。


329HG名無しさん:2009/01/21(水) 14:03:02 ID:qUt8ugdb
       .i\ /i
      < '´  ̄ ヽ
     __彡ノメノノlノリ〉
     .\ `ソリ!゚ ヮ゚ノi
       ><(つ!>つ
      / ,く//_|l〉
       ̄ l.ノl.ノ

アタイこそが 701へと〜
330HG名無しさん:2009/01/21(水) 17:09:04 ID:xJwwkGss
1/700ニュージャージー買おうと思ってるんだけど、
タミヤとピットのどっちがいいかな?
331HG名無しさん:2009/01/21(水) 18:02:44 ID:hyYtbK+c
>>330
タミヤ
332330:2009/01/21(水) 20:31:36 ID:xJwwkGss
>>331
ありがとう
タミヤのが安いしね
333HG名無しさん:2009/01/21(水) 21:21:48 ID:FZtb5HgW
アタイ
334HG名無しさん:2009/01/22(木) 02:50:36 ID:4/3C+zSS
>>330
そもそも、ピットのニュージャージーは絶版品だから、入手性ではタミヤとは比較にならんな。
専門店を探せばそれなりにはあるけど、どこにでもポンポン売ってるわけじゃないし。
335330:2009/01/22(木) 10:03:24 ID:A8rNkGTB
>>334
そうか、ピットのはもう絶版なのか
近くの店にアイオワ〜ウィスコンシンまで揃ってたんで、
普通に売ってるのかと思った

キットが良ければ買ってみてもいいかなと思ったけど、もう古いものなんですね
336HG名無しさん:2009/01/22(木) 10:54:00 ID:oab5kbfh
サイパンゲット。
なにこれ艦載機のモールドが・・・・
337HG名無しさん:2009/01/22(木) 18:13:15 ID:3vl9W8i4
立てちゃいました。よろしければいらして下さい。

艦船模型 《観艦式スレッド》 【第一式典会場】 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1232615036/
338HG名無しさん:2009/01/23(金) 00:23:25 ID:7e64I02m
>>335
郊外の専門店とかだと結構残ってるけど、量販店系ではまずありえない。
専門店でも、残ってるのはガラスケースの中の完成見本だけだったり・・・。

うちもほんの2ヶ月ほど前には、ピットのアイオワ級が限定版バリエ込みダブリ無しで14個あったけど。
アレを集めてると、ピットの限定版バリエ地獄の凄まじさが良く分かる。(揃える俺がアレなんだが・・・)

ちなみに、アイオワ級のパッケージは確認してる範囲だと以下の5種類ある。
  通常版(Mxx) xx:16〜19
  エッチング付限定版(M-xxE又はM-xxS)
  真鍮砲身付限定版(M-xxM)
  エッチング+真鍮砲身付限定版(M-xxDX)
  フルハル限定版(SP-xx) これだけ番号体系が違ってて、58、59、61、62
ピットの姉妹艦は大体同じ構成の限定版があるので、多分4艦x5で20種あるはず。
339HG名無しさん:2009/01/26(月) 11:02:09 ID:2uywsqG4
>>338
買うとなると14個って一財産だな。
でもヤフオクで完成品買いあさってる連中にすれば1隻分程度か。

自分でやってる分には目がくらんでるけど、改めて業の深い趣味だと痛感。
340HG名無しさん:2009/01/30(金) 18:04:06 ID:hVr+TV2H
>>97
みらいと抱き合わせなんてどうでしょう。
341HG名無しさん:2009/02/01(日) 14:29:51 ID:zWLrLxrU
フジミのチャンセラーズビルのできはどうですか?
342HG名無しさん:2009/02/02(月) 15:50:55 ID:ZIDqAbyf
過去スレ嫁!
343HG名無しさん:2009/02/02(月) 19:23:29 ID:RVI2t8nR
>>341
現行の全1/700スプル&タイコ クラスのキットは船体がクソ!
作るんなら流麗な船体自作しなよ(銅鑼350を参考に)!
344HG名無しさん:2009/02/02(月) 22:31:31 ID:/YMQ9STE
>341
組立てて見ればあら不思議!タイコンデロガ級にしか見えないから。
買ってきて組み立ててみればいいんでないの。
他社のもそんなもんだってことだから、ケチるんなら、安い物買うべし。
345HG名無しさん:2009/02/02(月) 23:41:56 ID:4xKpRvPD
>343,4
トンクス、DX買ってきた
346HG名無しさん:2009/02/03(火) 13:22:37 ID:6QmpuTz5
鳥居みゆき?
347HG名無しさん:2009/02/13(金) 00:58:29 ID:B1fm9dfu
質問です。レベル1/72PTボートを作ってるのですが、
本体塗装色が判りません。まず説明書に載っていないのです。
ぐぐってみたのですが、オリーブグリーンやネービーグレーなど
諸説あるようで判然としません。どの説でもよいので
どなたかMrカラーかFSで指示できる方いませんでしょうか?
宜しくお願いします。
348HG名無しさん:2009/02/13(金) 15:34:29 ID:rLlz4s99
>>347
「pt-boat」でイメージ検索
349HG名無しさん:2009/02/14(土) 00:36:46 ID:glfDu3gF
クリーブランド級マイアミ買って、スプリングフィールドCL66製作中だけど
箱に「クリーブランド級20隻製作可能」とある。全部作った人って、いるのかな?
350HG名無しさん:2009/02/14(土) 08:54:56 ID:CbXI/A4i
聞いたこと無い
ところで
なぜにスプリングフィールド??
351HG名無しさん:2009/02/14(土) 10:01:55 ID:glfDu3gF
32/24dに初挑戦するので該当艦ならどれでもよくて、語呂のよさで選んだだけです(笑)
352HG名無しさん:2009/02/14(土) 10:17:44 ID:CbXI/A4i
にゃるほど
ウィルクスバレは言いにくいわけね。
353HG名無しさん:2009/02/14(土) 15:45:57 ID:rs+e88jC
20隻制作可能の文字につられて買ってしまい、1隻分しか部品が入ってないと怒った人ならいる。
354HG名無しさん:2009/02/14(土) 18:53:10 ID:Ef6I5Mz5
おもろいひとやな。
355HG名無しさん:2009/02/15(日) 00:42:16 ID:8gCuLknA
考証ミスだらけのキットでもいい値段になるもんだな・・・
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w35177475
356HG名無しさん:2009/02/15(日) 07:59:35 ID:jTbs6mKO
いくら考証が正しくても、工作塗装がグダグダなら買い手はつかんよ。
357HG名無しさん:2009/02/15(日) 12:53:44 ID:oU3iy+ZG
>>355
どこが間違ってるのかサッパリな自分から見ると素晴らしすぎる作品だと思った
358HG名無しさん:2009/02/15(日) 13:20:12 ID:I2Uph9+R
>>335
むしろ、妄想爆発といった感じでここまで
いけば宜しいと思う。
359HG名無しさん:2009/02/15(日) 16:30:42 ID:eR8F8B7S
昨日の深夜にやってたパールハーバー見終わった今なら
どんな間違いでも「こまかいこと気にスンナ!」の一言で片付けられる。

日本海軍空母にみえない 真四角な飛行甲板しょった空母とか
ドゥーリットル飛行隊が発艦してったホーネットがアングルドデッキもってたりとか
そんな細かいことは気にしてはいけないのです!
360HG名無しさん:2009/02/15(日) 16:35:23 ID:ITJdQaGB
普通にうまくてすごい
ああいう写真ってどうやったら撮れるの?
361HG名無しさん:2009/02/15(日) 22:47:42 ID:FcaKbwe+
>>355
大戦時の起倒マスト&レーダーは酷いよな
362HG名無しさん:2009/02/15(日) 23:19:21 ID:eR8F8B7S
>>361
>大戦時の〜

1/700 米空母アンティータム1956なんで
1956まで大戦つづいてる設定のほうがトンでも火葬。
363HG名無しさん:2009/02/16(月) 02:55:15 ID:QuIqcE9G
おまんこ爆裂攻撃隊
364HG名無しさん:2009/02/16(月) 03:13:06 ID:bO8HXhvc
1956には無いはずの起倒マスト&レーダーが付いているズラ
365HG名無しさん:2009/02/16(月) 23:33:09 ID:NAFg4lJ7
>>364
その上実艦写真と同一アングルで撮って態々レーダーを強調している
という…。
366HG名無しさん:2009/02/17(火) 01:22:40 ID:8di5HThQ
魚雷艇もカッコイイね
http://steelnavy.com/ItaleriPT596MG.htm
367HG名無しさん:2009/02/19(木) 17:01:42 ID:p09+TdWd
>>366
買ってよ
368HG名無しさん:2009/02/22(日) 21:08:56 ID:Mpj7x+q8
艦船模型初心者です。(過去にアーレイバーク級1/700を1個作っただけです。)
張り線について教えて下さい。

いまこれ↓を作っているのですが、張り線の取り付けで困っています
 キット :ピットロード 1/700 ニミッツ級空母
 材料  :アユ釣り用 0.03号 金属線

ピンセットで線をつまんで、くっつけたい所に持っていって
ウェーブ瞬着(ハイスピード)を極細ノズルで少量出して固定しようとしています。

しかし、瞬着が乾燥しても線がくっついてくれなかったり、ついても外れてしまったりで
上手くいきません。また、瞬着の塊りが出来てしまい不格好になってしまいます。

固定方法が間違っているのでしょうか?
それとも自分の技量が足りないのでしょうか・・・
369HG名無しさん:2009/02/23(月) 01:26:26 ID:qADGyn6c
>>368
そういった場所で瞬着を使う場合、極細ノズルでも太くて出過ぎるので、
一旦瞬着を針先などに付けてから塗るという話を聞いた。
370HG名無しさん:2009/02/24(火) 22:05:37 ID:qjAl+KMx
針先を使う場合は、高粘度タイプの瞬着が付けやすいかな。
371HG名無しさん:2009/02/25(水) 01:17:01 ID:4i/Vnny5
瞬着使う場合は、ゼリー状の方がいいな。
普通の液状だと、余計なとこに回り込んだりして面倒なことになりそう。
372HG名無しさん:2009/02/25(水) 03:59:53 ID:RBhFVtb/
>>368
ちょっと昔に塗らなくて楽だからと、その黒いヤツ使った。






今は錆びて劣化したのかあちらこちらでボロボロに断線しちゃったよ・・・。
373HG名無しさん:2009/02/27(金) 01:56:32 ID:EMfd+JCB
374HG名無しさん:2009/02/27(金) 19:11:02 ID:nr4asSIF
ピットのアイオワ級=トラベ製 だよな?
トラペの特にフルハルと表記がないアイオワ級ってコンパチキットでしょうか?
(艦底部品がほしいんだけど・・・)
375HG名無しさん:2009/02/27(金) 20:00:21 ID:XoT0Jweh
トラヴぇ
376HG名無しさん:2009/02/28(土) 14:34:03 ID:80TQrUpy
>>375
カタログの表記を信じる限りフルハル。>トラペ
ピットのフルハル持ってたけどタミヤのとニコイチするなら結構パテを盛る必要がある。
377HG名無しさん:2009/02/28(土) 16:12:35 ID:evHCE50G
>>374
ピットの1/700アイオワ級(M16〜19)の話だったら、フルハル船底付属版は、SPxxの限定版で出てるから、
それ以外の限定版含むバリエは全てWL版だったはず。(偶に間違って艦底入ってるみたいだけどw)
詳細は、>>338参照。

ただし、ピット版は無駄にバリエ展開してるだけの可能性も高いので、
元のトラペ版がどうなってるのかは不明。
378HG名無しさん:2009/03/02(月) 03:06:08 ID:SFRUKIZ6
379HG名無しさん:2009/03/08(日) 22:40:33 ID:PNLBRVex
ペンシルヴェニア再販された??
380HG名無しさん:2009/03/08(日) 22:48:01 ID:nfObS//7
安芸淀に先週四箱あったで。今週知らん。
381HG名無しさん:2009/03/10(火) 01:01:14 ID:Qeh0EaIZ
382HG名無しさん:2009/03/13(金) 23:50:04 ID:z9V9z/OH
最近WW2アメリカ駆逐艦に興味を持ち始めて、手始めにタミヤのDD-445とDD-797を買ってみたんですが
このふたつの船体には使わないめくら穴があったり、パーツに使わない物があったりと気になります。

これはタミヤが他にも同型艦を出す予定だったんでしょうか?
教えてエロいひとっ!
383HG名無しさん:2009/03/14(土) 01:07:40 ID:4o1TAQRx
田宮へ直接メールで聞けば良いのでは?
384HG名無しさん:2009/03/14(土) 17:49:35 ID:/Ba8Ptzu

単なるサービスパーツじゃないか?
今販売してるものの組み合わせ変えるだけで
で大戦中の同型艦は大体作れるな<フレッチャー・クッシング

戦後以降もピットでカバーしてるし
改造が難しいのはプリングルスや台湾海軍譲渡艦ぐらい
385HG名無しさん:2009/03/16(月) 00:13:21 ID:gqkUvVGx
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/41/USS_Pringle_%28DD-477%29.jpg

これはDD-447、478、479への改造が出てるPITのカタログvol2を持ってるんで、多少は参考になるかなと思ってます。

とりあえず、もっとネット上で資料探ししてみます。
386HG名無しさん:2009/03/16(月) 04:01:02 ID:+/6/X02c
フジミのサラトガが安くて、中身も「値段の割りには」悪くなかったので買ってみて、
さて資料はどうしようと思ってググったらサラトガの最終時って全くと言っていいほど作っている人がいない・・・。
レキシントンは結構完成作例あったけど艦橋周りが全然違う・・・。

日本以外の艦船にはじめて手を出したので右がライトで左がレフトくらいしか分かりません。
雑誌か何かで戦時中のサラトガの作例があるものってあります?
387HG名無しさん:2009/03/16(月) 18:10:54 ID:p/K+g9s+
戦前のペンシルベニアとアリゾナの相違点てある?
388HG名無しさん:2009/03/16(月) 21:46:00 ID:QTPCKygL
>>386
サラの最終時は活躍してないので,作例等はみかけないね(無いことは無いと思うが)。
フジミのキットで最終時作るなら船体ブリスター増設工事が必要だね。
389HG名無しさん:2009/03/16(月) 21:58:48 ID:LkLqxgm/
>>388
なな、なんか大変そうですね。
フジミのキットは一応最終字を再現って書いてありますけど工事は必要なんですね。
レスサンクスです。
ちなみに今日レキシントンも買ってきちゃいましたw
こんな巨大空母が2隻で2000円ちょっととは昭和キット恐るべし!
390HG名無しさん:2009/03/16(月) 22:34:05 ID:iD9Gakzw
391HG名無しさん:2009/03/16(月) 22:51:30 ID:Ksk3OmtC
>388
艦船模型スペシャルNo.9【第2次大戦のアメリカ航空母艦】に
1944年時の作例が有ります。
作例はただキットを巣組みしているのに近いため考証的には???です。
問題の右舷側の増加バルジも再現していません。

なおサラトガの最終時とは硫黄島作戦時の損傷修理後の練習空母時代となります。
1944年時の姿と比べてマストの太さの他、細部に変化があるようです。
格納庫の後部に居住区が設置されたため後部エレベーターが溶接されて使用不可
となってますので間違っても下げ状態にはしてはなりません。
となっている
392HG名無しさん:2009/03/16(月) 22:52:52 ID:Ksk3OmtC
末尾の となっている は見なかった事にしてちょ orz
393HG名無しさん:2009/03/16(月) 23:21:20 ID:TOl3cLUz
NAVY YARDのVOL.2にもサラトガの記事が出てる。
394HG名無しさん:2009/03/17(火) 00:54:50 ID:nCAfYiTS
395HG名無しさん:2009/03/17(火) 11:02:38 ID:OKryHaBt
>>390
原爆(水爆?)実験で沈んだ時のですね。確かに最終だけど・・・w

>>391
雑誌情報サンクスです。
本来の最終時は確かに特攻食らって修理された後の姿ですよね。
でもキットは特攻前の形のような・・・?あれ?
自分としても練習艦時代というのはあんまり作りたいと思わないですw
詳しく解説大感謝です。

>>394
おお、凄い!
艦橋周りの鮮明な写真もありますね。
結構いけそうな気がしてきました。
俄然やる気が出てきました。大感謝です。

396HG名無しさん:2009/03/17(火) 11:04:02 ID:OKryHaBt
>>393
レス忘れてました。チェックしてみます。
サンクスです。
最近家の書籍と汎用エッチングの増え方が異常すぎるw
397HG名無しさん:2009/03/17(火) 21:55:48 ID:wyCC1sQP
レキシントンは、開戦時だとおもって素組おすすめする。
きになるといろいろとry まあ、主砲塔上の機銃増設ぐらいにしておいたほうがいい
398HG名無しさん:2009/03/20(金) 00:14:22 ID:f0deF9em
フレッチャー級の事をネット上で調べてたらDD-445より先に起工してる艦が20隻以上もいてワロタ。
なかでもジョン・ロジャースなんてDD-574なんですけど、どんな基準でナンバリングしてんだ。
399HG名無しさん:2009/03/20(金) 01:12:53 ID:Xo62M+PW
起工じゃなく竣工した順番
400HG名無しさん:2009/03/20(金) 02:01:53 ID:jK/kS47D
アタイこそが 400へと〜
401HG名無しさん:2009/03/20(金) 09:30:19 ID:m2Mded2d
>398
造船所への発注時期やその時の発注数にもよるよ。
DD450とDD451みたいに、竣工よりも起工進水の早かった方が若番になってることもある。
まあ、1943年にはあちこちの造船所で百隻以上も竣工してるわけだし、
造船所のほうも、フレッチャー級だけ作ってたわけでもないから、色々と事情があったんだろう。
402398:2009/03/20(金) 23:53:15 ID:m1F6W9fj
>>399
その基準でもフレッチャーより半年も前に竣工してるのがいたりする。

>>401
やっぱそうなっちゃうよね。
でも、そうなると某所に書かれてる
>大量生産されたため各艦で細かい差異が見受けられるが基本的に前期型と後期型に区分けされることが多く、
>両者の識別は艦橋部の形状で見分けることができる(前期型は艦橋前面が丸い形状をしており、
>後期型は艦橋の周囲に回廊を持っている。「アルバート・W・グラント」(DD-649)以降が後期型とされているが、
>資料によっては「ベアース」(DD-654)以降としているものもある
これは何を根拠にしてるんだろなんて思っちゃうワケで。
ネット上の少ない画像をしらみ潰しても無理なのかななんて。
403HG名無しさん:2009/03/21(土) 01:20:40 ID:KjWqfD3j
根拠というか、単に
前/後期型は艦橋構造が違い、DD649かDD654が
たぶん、いちばん最初に後期型艦橋を持っているものとして作られた
ってコトじゃないか?

じゃあ、実際厳密にどれが最初かなんて、そら全米中で作ってました
からねぇ…で、ナンセンスだと思うんだが…? しかも、この中に
前期型を回廊で囲ったタイプとか、前期型で作られて改修されて…
みたいなのが入ってくるしね。
404HG名無しさん:2009/03/21(土) 01:54:22 ID:kC0pm1Bb
アタイこそが 404へと〜
405HG名無しさん:2009/03/24(火) 00:21:55 ID:D23hl7ju
>>402
・・・そうなっちゃいます?www
406HG名無しさん:2009/03/24(火) 00:25:48 ID:5w7L2BEs
destroyerhistory.org/

ナンセンスかどうかはそれぞれだと思うけど…。
とりあえず良さ気なサイトを見つけたんで置いとくね。
みんなとっくに知ってるかもだけど。
407HG名無しさん:2009/03/24(火) 00:28:46 ID:D23hl7ju
408HG名無しさん:2009/03/24(火) 08:14:59 ID:O7oA8HEW
>>407
そこに載ってる通りじゃね?
409HG名無しさん:2009/03/24(火) 23:27:15 ID:7ux8t4mk
この1/350のアリゾナって
問題は元バナーモデルのやつなのか、まっさらの新金型かどうかだね。
中身が判明するまでは予約出来ないなぁ。
410HG名無しさん:2009/03/24(火) 23:41:00 ID:vPAYVNP9
>410
バナーだよ。
バナーもトラペ、ホビーボスもトラペ。
411HG名無しさん:2009/03/24(火) 23:42:31 ID:vPAYVNP9
アフォだ
×410○409
412HG名無しさん:2009/03/26(木) 23:13:44 ID:AzmxXZMc
1/700のアリゾナもホビーボスから出るみたい。

これも元トラペのだろうけど出来はどの程度のものなのかしら?
なにせトラペのって流通量が極端に少なかったのか
現物を一度も見たことが無かったから。
413HG名無しさん:2009/03/27(金) 00:00:22 ID:9W+VgTsQ
いまドラゴンのアトランタ組んでるんだけど、ハルが薄くね?
資料にもよるが喫水5m〜6.5mだから1/700で7mm強あるはずなんだけど半分の3mm強しかない。
あれ?と思ってネイビーヤードのバックナンバーとか漁ったけど特に修正してない。
キットのが正解なのかな?
414HG名無しさん:2009/03/27(金) 00:12:44 ID:Ke+2mfaa
確かに少し喫水深い感じだけど、実物と写真と比べても大きく印象に差はないかなと。
アトランタは、あのかまぼこ板みたいな船体をすり合わせるだけで手一杯だしw

リバティ船にしても、リバモアにしても、ボーグにしても、
ピット・元ピットのキットは全体的に喫水深いキットばかりな気がする
415HG名無しさん:2009/03/27(金) 06:17:35 ID:1dW/HGRM
>413
ネイビーヤードのどの号かは買ってないからわからんが
『どう見てもエンジンルームが入ってるとは思えない』とか言って喫水下の
ハルを自作している作例があったと思う。
416HG名無しさん:2009/03/27(金) 09:53:30 ID:x7W7WNik
>>414
>アトランタは、あのかまぼこ板みたいな船体をすり合わせるだけで手一杯だしw

禿げしく同意w
ただ、乾舷が高いのは写真見る限り間違いではないのかなと。
というより同級の写真見る限り乾舷の高い時期・艦と低い時期・艦がある。
対空機銃の増備とかの加減かと思うし、5〜6.5mの資料のぶれも実際にそのぐらい喫水線が変更されているのかと思う。

>>415
レスThx。vol.7矢萩氏の作例記事で確認した。
途中経過の写真がないので気付かなかったが2.5mm足りないから自作したとのこと。納得した。
納得はしたけど自分でするのはつらいので今回はWLで仕上げることにする。
残念。
417HG名無しさん:2009/03/27(金) 18:18:28 ID:6oNO3Cd4
ピットのキットで一番の弱点が船体だから、それを元に船底作ったドラの苦労がしのばれる。
418HG名無しさん:2009/03/27(金) 20:02:02 ID:mqW65iZe
舷側装甲は艦尾まで再現されているけど、写真でうっすら見える感じじゃ
6番砲の辺りで終わっているように見えるが実際のところどうなんだろうね。
419HG名無しさん:2009/03/28(土) 08:50:36 ID:nDAkSp2i
舷側装甲再現されてる?
420HG名無しさん:2009/03/30(月) 01:31:44 ID:MfDvxPhs
銅鑼のブキャナンとかラフィとかの製作記を載せてるサイトないっすか?
421HG名無しさん:2009/03/30(月) 20:26:52 ID:QyHvjmu+
422HG名無しさん:2009/04/03(金) 22:59:04 ID:0PffMmxn
ドラCVL-22を1,760円で売ってたので速やかに確保した。
423HG名無しさん:2009/04/04(土) 01:19:40 ID:Y45CDINj
喇叭350 DDG82買った。パンダ(現ドラ)のバークよりマシと思っていたら、
ピット350こんごうそっくりの不細工船体でがっかりした。
艦首付近まで最大横載面が続くぼってり船体に、内側にくびれた変なビルジキール・・・
どうやらピットのこんごう開発時の参考にならない資料を参考に製作されたと思える。
実艦もどちらかと言えばボッテリ船形だが、水線下はもっとファインな形をしている。
424HG名無しさん:2009/04/10(金) 19:07:55 ID:FSx2XRh+
アカのFFG-7やっとゲット!
425HG名無しさん:2009/04/10(金) 19:27:01 ID:cggm8ySX
>>424
ヲン暴落状態だから相当安くなってるだろ。
426HG名無しさん:2009/04/11(土) 00:23:16 ID:j1OQ9WW8
427HG名無しさん:2009/04/11(土) 00:39:07 ID:j1OQ9WW8
2/5にホノルル空港沖で座礁したポート・ロイヤル(タイコンデロガ級)のペラのダイビング水中写真。
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp25986.jpg
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp25987.jpg
428HG名無しさん:2009/04/13(月) 00:43:29 ID:C/2jWO9g
429HG名無しさん:2009/04/13(月) 01:09:36 ID:cb3cp590
これはとらぺのイングランドとは別物??
同じもののような気が…

にしても、真夏のオリオンって地雷臭がぷんぷんするね。
福井は、1945年舞台映画でメジャー12mod迷彩で
ヘッジフォグ装備の後期形フレッチャー級駆逐艦って、
吊りかと思うようなことをつい何年か前にやったばかりだからな
430HG名無しさん:2009/04/13(月) 09:58:48 ID:GTJk1jqT
>>427
ペラが折れてしまってるねぇ
431HG名無しさん:2009/04/13(月) 10:29:16 ID:E6zzqNS0
432HG名無しさん:2009/04/14(火) 11:23:21 ID:X/0uZEPY
>>429
そこは地雷臭を感じるところぢゃないだろw

とりあえず艦番とかをデカール対応にしてくれると完成品複数買いの対象だな。
433HG名無しさん:2009/04/14(火) 23:55:32 ID:KY406FBg
ヘッジフォグ の検索結果 約 1,770 件
434HG名無しさん:2009/04/19(日) 22:04:09 ID:XKD1j3wc
ホビーボスの1/700アリゾナ買ってきた。
ドラゴンの約半額だけど、モールドがダルダルすぎる…
ハセの金剛レベルのキットだった
435HG名無しさん:2009/04/19(日) 22:24:26 ID:VZWpVK2h
>434
ヘッジフォグを喰らったのですね。ご愁傷様w
436HG名無しさん:2009/04/19(日) 22:31:15 ID:AtoL0XXR
俺も今日ホビーボスのアリゾナ見てきたけど・・・ナニコレ?って感じだった。
甲板の木目が凸モールドだったり値段相応というか。
つーかいつのキットだよと。
437HG名無しさん:2009/04/20(月) 09:13:59 ID:z/G0/E9J
何故買う前に中を確認しないんだよ・・・・・・
438HG名無しさん:2009/04/20(月) 12:31:58 ID:FykqWMPc
手にとって、箱あけて10秒で棚に戻したよ。
439HG名無しさん:2009/04/20(月) 17:24:51 ID:T7R+bE/q
銅鑼から1/350のギアリング北。
http://www.dragon-models.com/html/1029p1.htm
440HG名無しさん:2009/04/20(月) 23:38:37 ID:OGVwJrb1
銅鑼は元気がいいね
441HG名無しさん:2009/04/21(火) 00:37:53 ID:hiQk0Hcf
>>439
これだよこれ!! さすがは銅鑼わかっておられる。
この調子でFRAM艦まで出してほしいね。
442HG名無しさん:2009/04/21(火) 00:44:17 ID:LqmCheRD
5インチ砲を田宮ミズーリに移植します
443HG名無しさん:2009/04/21(火) 01:14:47 ID:ud100RPF
銅鑼は説明書通りに作ると危険なんだよなw
444HG名無しさん:2009/04/22(水) 00:12:33 ID:WUHcM4dM
445HG名無しさん:2009/04/24(金) 22:53:10 ID:21GSVfuI
フレッチャー
446HG名無しさん:2009/05/04(月) 01:27:37 ID:ZIBF8hQC



447HG名無しさん:2009/05/06(水) 00:35:02 ID:AFJz3H+p
>436
レベル(=マッチ)よりはマシ。
しかし銅鑼が手元にあるなら必要無しって感じですな。
或いは惜しげなくネヴァダ級の「素材」に出来るって
割り切るべき鴨試練。
とか言いつつレベルを2個も積んでる漏れ。どうして
くれようか、、orz
448HG名無しさん:2009/05/07(木) 01:03:47 ID:1yqm32gV

トラペ(PIT)は1/700サウスダコタは出さないのかな?
1/350は出したのに
449一尉:2009/05/07(木) 22:34:28 ID:fK8BaWzs
>447
戦艦アリゾナ2009を作るんだ
450HG名無しさん:2009/05/09(土) 17:12:50 ID:97UAA6Z9
>449
てめえは空母スレにすっこんでろ
451HG名無しさん:2009/05/12(火) 00:19:14 ID:oV9ihS9u
ホビーボスのアリゾナ1941かってきた。
甲板が凸モールドなのは どーでもいい。
甲板縁の軍艦色の部分が高すぎる感じ
舷側窓のモールドがだるい
ハル上下張り合わせが 30CMシリーズ並。
(WL化するのが正解かと思うけど バウにこそアリゾナの特徴がある!っと思うので接着した)
452HG名無しさん:2009/05/12(火) 00:26:05 ID:oV9ihS9u
もうひとつ
主砲取り付け用の穴が ずれて開いてるw
453HG名無しさん:2009/05/12(火) 00:31:11 ID:P784A4Ci
グダグダですやんw
454HG名無しさん:2009/05/12(火) 01:25:03 ID:oV9ihS9u
>>453
新品で1260円(ヨドバシ店頭価格)だから こんなもんかな。
700円で買える30CMシリーズよりはましだし
WL状態で2000円超えるものに劣るのも当然。
455HG名無しさん:2009/05/16(土) 23:17:04 ID:kTcUTg/Q
>>448

ラッパ公式の7月新製品に1/700サウスダコタが来てるぜ。
456HG名無しさん:2009/05/17(日) 02:52:21 ID:q3ttGkuH
http://www.trumpeter-china.com/war513/products/en_message.asp?id=733
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
457HG名無しさん:2009/05/17(日) 21:46:49 ID:FKUYeIBu
おおやっときたか。
学研の米戦艦大図鑑が役に立つ。
458HG名無しさん:2009/05/18(月) 11:42:21 ID:MRSD1iHF
>>457
あれは良い本だね
このスレ住人には必須アイテム
でも何でテキサスは特集されなかったんだろう
459HG名無しさん:2009/05/18(月) 11:52:58 ID:OItMz8pW
ラッパかぁ、出来はどうなんだろう?あと値段。
460HG名無しさん:2009/05/18(月) 12:14:55 ID:MFGaKnoA
タミヤブースで
ボーグのランナー(機関砲&艦載機)が\250で売ってた
461HG名無しさん:2009/05/19(火) 10:05:50 ID:V0ql3P/A
>>458
確かに唯一現存するWWI戦艦が収録されていないのは寂しいけど、
取材後期には「東海岸で公開されている戦艦を取材」って書いてある。

たぶん企画段階では考慮もされただろうけど、日程的な都合その他で
諦めたのかもしれないね。まぁ、次の大塚氏の企画に期待しようや。
462HG名無しさん:2009/05/20(水) 00:04:02 ID:n5oesxBr
>458
ミズーリとアラバマも載っていないもんなぁ。

しかし戦艦を8隻(+1隻)も完璧に記念保存しているとは
アメリカの財力ってスゲェ・・・
463HG名無しさん:2009/05/20(水) 02:33:08 ID:WZ9+Mglq
>>462
「+1隻」って「アリゾナ」(BB-39)だと思いますが、「ユタ」(ex・BB-31)も一応現存しているので
忘れないでやって下さい。

・・・ところで「ユタ」(BB-31)のモデルって出てるんだろうか。
464HG名無しさん:2009/05/20(水) 10:31:24 ID:jfybzKbI
アリゾナ見に行った。
思ったより小さかった。
465HG名無しさん:2009/05/20(水) 10:57:05 ID:Dso8erCx
>>460
そうそう、あのランナーは楕円型ライフラフトや機銃指揮装置も
含まれているんで、けっこう重宝するよね。

>>462
公的な補助ももちろんあるだろうけど、ボランティアのスタッフの
努力も大きいんじゃないかな。

その一方で重巡デモインや軽空母カボットは救えなかったけど、
それらの場合も関係者は何とかして維持しようと模索していたんだと
思います。
466HG名無しさん:2009/05/20(水) 11:14:50 ID:XUXUw2dr
ユタて、標的艦たったけど真珠湾で戦艦扱いされてタコ殴りにされたユタ?
なんでそんなもん保存してんの?
467HG名無しさん:2009/05/20(水) 18:09:59 ID:ctuPDcD3
大戦中の空母は、エンプラがマストを残して解体されたのが惜しい・・・
今残っているエセックス級は、イントレピット、ホーネット、レキシントンとも
斜め甲板になっているから、大戦中の面影を残していない・・・

 新・猿の惑星やダーティハリーに出てきた、護衛空母群は、まだ保管して
あるのだろうか・・・・
468HG名無しさん:2009/05/20(水) 20:18:49 ID:FD2gOr7E
「カボット」(CVL-28)が解体されたとき、ブリッジとマストはどこかの空港のコントロールタワーになり
保存されたと聞いたことはあるが・・・。
469HG名無しさん:2009/05/20(水) 20:47:10 ID:UYQcX/2D
http://www.navsource.org/archives/01/013120b.jpg

まあ、アリゾナよりは原型をとどめてるわな<ユタ
470HG名無しさん:2009/05/20(水) 21:08:59 ID:XUXUw2dr
>>469
ああこういう“現存”か
この状態のプラモ作ってみたい気もする
471HG名無しさん:2009/05/20(水) 23:15:22 ID:YeDo3HqV
472HG名無しさん:2009/05/22(金) 12:29:57 ID:smJiL3FR
>>465
アリゾナの記念館設立にはELVISが一役かった。
473HG名無しさん:2009/05/22(金) 12:38:42 ID:z0hLDrt0
三笠保存に一役買ったのはニミッツだし。
474HG名無しさん:2009/05/25(月) 16:19:27 ID:xp7P00Z8
ピットのGWを日本配備時で作ろうと思ってるんですが、ピットのGWで他の艦との
目立った識別点で無視されている部分があるのでしょうか?
475HG名無しさん:2009/05/26(火) 07:35:44 ID:87ndQLLo
>474
艦橋
476HG名無しさん:2009/05/27(水) 08:33:04 ID:KCFs0cXf
ドラからホーネット1945きたー
477HG名無しさん:2009/05/27(水) 22:41:18 ID:+Ezo/GPw
HOBBY BOSSの1/700 USSアリゾナを買ったのですが、中のカラー塗装図によると、船体色はネイビーブルー一色
(Mr Hobbyやタミヤの番号も載っているので確認済み。そもそも英語表記にNavy Blueとある)となっているのですが、
実際はどうなのでしょうか?ググっても当時の写真はモノクロだし、なかなかいい資料が見つからないので…。
よろしくお願いします。
478HG名無しさん:2009/05/27(水) 22:52:38 ID:QpHS1zKu
479HG名無しさん:2009/05/28(木) 01:43:33 ID:UAPXObWW
>>477
ちょっとまえにレビューしたけど
塗装図全然見てなかったw
確かにネイビーブルー指定されてるし 塗装図はネイビーで塗られてる。
軍艦色1しか塗るつもりがなくって全然みてなかった。

アメリカ軍艦の甲板につかわれてる木の色って何色なんだろ?
ウッドブラウン>レッドブラウンでウォッシング?
480HG名無しさん:2009/05/28(木) 10:19:52 ID:/x828BSL
>>478
 おぉ、カラー写真サンクスです。
 これだと、青灰色って感じですかね…。艦首と艦尾のは方向とサイズ欺瞞用の迷彩?

>>479
 むしろ、そのレビューを見せてください。(爆)
 軍艦色1ですか、今度確認してみます。
 ちなみに、自分は甲板色はタン+ウッドブラウン(少量)でいこうと思ってます。
481477:2009/05/28(木) 10:20:54 ID:/x828BSL

477でした
482HG名無しさん:2009/05/28(木) 13:43:30 ID:Fc3vsqHI
>>480
横から口挟むと艦種艦尾は太陽光線のあたり具合による陰影であって塗分けではないよ。
483HG名無しさん:2009/05/28(木) 14:49:30 ID:94xTM3yE
>>478
どう見ても、ネイビーブルーではなく
ヘイズグレーに見えるんだけど・・?
484HG名無しさん:2009/05/28(木) 19:43:26 ID:srfhaVNa
ちなみにドラのアリゾナの塗装指定色は、しブーFS36118な。
485HG名無しさん:2009/05/29(金) 00:34:40 ID:AGOcMM6f
つやけれぶららわ
486HG名無しさん:2009/05/29(金) 06:20:14 ID:GKRFTc6O
もはや暗号だな。
487HG名無しさん:2009/05/29(金) 09:44:56 ID:LKXzuPb9
試練に耐えたものだけが神への道を昇って行くことが出来る!
488477:2009/05/29(金) 10:49:05 ID:UANm1Ygp
>>482
あぅ、ただの陰影でしたか。ありがとうございます。

>>483
 ですよね…。何をもってホビーボスはネイビーブルーとしたのか…。(苦笑)

>>484
 ブルーFS36118ですね。今度捜してみてみます。ありがとうございます。

>>485
 艶消しブラックと読めたのは僕だけですか?www
489478:2009/05/29(金) 11:35:37 ID:qE1MZ3Cu
ネイビーブルー系の迷彩の規定が出来たのは1941年9月で
これが適用された資料が見当たらないのでアリゾナは戦前の塗装の
ままだと思うよ。もしかしたら9月以前に作られた迷彩規定に従って
メジャー1(ダークグレイ)で塗られてた可能性はあるけども
490HG名無しさん:2009/05/29(金) 12:23:47 ID:gHRxwcIv
自分が米艦の塗装の時参考にしてるサイト
http://www.shipcamouflage.com/usn_bb.htm
491HG名無しさん:2009/05/29(金) 14:08:54 ID:NQZ0ywrZ
http://www.navsource.org/archives/01/39e.htm
アリゾナ
 船 体  =ダークグレイ
艦橋トップ=ホワイト
492HG名無しさん:2009/05/31(日) 09:28:18 ID:tEu78vyf
銅鑼からホーネット1945が出るみたい
493HG名無しさん:2009/05/31(日) 17:57:13 ID:431uR9Rt
494HG名無しさん:2009/06/01(月) 17:57:39 ID:qm3bdIrn
ホーネット1969アポロ司令船付きとか出たら買うけどなw
495HG名無しさん:2009/06/01(月) 22:01:11 ID:VzYV/Spp
>>494
スペシャルパーツは5〜6ミリw

ふつうにホーネット1969でも買うけどね
496HG名無しさん:2009/06/03(水) 18:43:07 ID:wmfRB5Mr
出ないねぇ〜戦後型・・・
497HG名無しさん:2009/06/03(水) 20:48:04 ID:Z5AdTXq/
エセックス級戦後型なんて、クリーブランドとかボルティモアの同年代型みたいに
船体から何から新規設計するしかないから、既存キットがあっても出せないわな。

一緒に並べるフネも、銅鑼のCFアダムス級か、
ピットのFRAM前の駆逐艦、リバティ船位しかないしな。
個人的には、銅鑼が戦後型、民あたりがミッドウェイとかやってくれないかなと思う。・・無理だな
498HG名無しさん:2009/06/05(金) 15:22:49 ID:kQiy3BUp
素人で申し訳ないんだが、エンクローズドバウ+アングルドのエセックス型って、
一つ作れば小変更で沢山出せないほど違いが沢山あるの?
エセックスは長胴型とか色々あるのは知ってるけど・・
499HG名無しさん:2009/06/05(金) 15:26:02 ID:3usMSB29
まずは、銅鑼が350のギアリングでどこまでやるかやね。
サイバーブランドでFRAM出すのを期待してるんだが・・・
500HG名無しさん:2009/06/05(金) 15:45:42 ID:3usMSB29
>>498
改装エセックスクラスはエンクローズドバウだけとっても、前端が丸いものや角張ったものなど数種類あり、
またその丸みやナックルの位置に個体差がある。
レーダーなどの電子装備も形式や位置、装備年代による違いも多い。
主要なタイプのみで数艦だすにしても、かなり細分化したパーツ構成になるだろうね。
501HG名無しさん:2009/06/07(日) 19:49:32 ID:iL6uPR9y
>>500
そうか。中々その仕様の奴はどれにするか難しいんだね。
でも飛行甲板だけ換えたに等しいマイナーなアティータムだけじゃ寂しいね。
502HG名無しさん:2009/06/09(火) 21:01:31 ID:rvaknlOM
アンティータムは、とりあえず流用可能な船体でアングルドデッキのエセックス級を出してみましたと言う感じでしたしね。



503HG名無しさん:2009/06/12(金) 10:53:42 ID:qhvxI10F
正直、大戦型エセックスが3社も出てると考えると勿体ない気がする。
モロバッティングじゃなくて各タイプ棲み分けだったら嬉しかったのに、って
模型じゃ普通だね。
ベトナム仕様のオリスカとかハンコックなんか結構売れそうな気がするが。
後はNY土産にイントレピットとか。
504HG名無しさん:2009/06/12(金) 16:57:39 ID:+2NAH81W
処分記念に「オリスカニー」(CV-34)とか。
505HG名無しさん:2009/06/13(土) 13:49:15 ID:8ruoCuZL
ドラ350ギアリング購入してきますた
506HG名無しさん:2009/06/13(土) 21:19:13 ID:5LqkyHOQ
うp!
507HG名無しさん:2009/06/14(日) 12:13:34 ID:hmxr8iaM
アポロ11号の帰還40周年で、ホーネットを取り上げても良さそうだけど・・・
508HG名無しさん:2009/06/14(日) 13:57:47 ID:ikiO1h+R
ピットの1/350カノン級架空艦って、喇叭で出してるバックリー級のただの箱替え?
それともまったくの別キット?
509HG名無しさん:2009/06/14(日) 14:07:28 ID:LVBIsf8d
バックレー級とカノン級は煙突周りの形状違うはずだが・・・
510HG名無しさん:2009/06/14(日) 15:49:49 ID:SxRl2G7l
>>508
煙突パーツが追加されてるだけ。
艦番号デカールはバラ数字で0〜9が複数。
艦名は'CANNON','SLATER','PERCIVAL'の3種。
511HG名無しさん:2009/06/14(日) 16:41:49 ID:ikiO1h+R
>510
thx
512HG名無しさん:2009/06/14(日) 21:18:51 ID:HO1tbidO
ギアリング買ってきたけどすげーなこれw
513HG名無しさん:2009/06/15(月) 09:52:30 ID:yDTFJuv4
>>499
私も同意見ですが。。。
ギアリング級のFRAM改装後って、船体・主砲・煙突以外は殆ど別物ですよね。
1/700エセックス級CVS並みの手間が掛かると思うので、望み薄かと。
サイバーから出るとすると、英国式の解放艦橋型か、発射管二基装備のタイプではないかと。
ドラ本体からギアリングFRAM2が出れば、サイバーからFRAM1が出る可能性は上がるかも、ですが。
私としては、次はサムナー級だと思っているのですが。
514HG名無しさん:2009/06/15(月) 15:33:00 ID:BhbuDZ6z
>>513
ドラのサムナーは出るかも?
まだ入手してないのでネット上のパーツ写真での判断なのだが、船体部品の中央部に
金型分割ラインと思える2本のスジがあるような感じがする?
入手済みの人kwsk
515HG名無しさん:2009/06/15(月) 16:05:51 ID:BhbuDZ6z
>>514追伸
ギアリングのパーツ写真を見ての想像ということですので・・・
516HG名無しさん:2009/06/15(月) 17:36:44 ID:yDTFJuv4
>>514
船体関係のCランナー上構基部のAランナーを「『新規』差し替え」すれば行けそうですが。
煙突・艦橋(サムナーと共用出来る筈)のBランナーに、1/350 Gearing Class Destroyer'と言うタグが付いているので。
どうなんでしょうね。
現物を見る限りではパーツ差し替えは考慮されていないような気がします。
517HG名無しさん:2009/06/15(月) 20:52:09 ID:uBCeGMhM
いやいや、軽巡の両用砲に空母の艦橋も一緒に付けるようなメーカーだから、
ランナーのタグくらい気にしないでしょ。
518HG名無しさん:2009/06/15(月) 22:00:09 ID:yDTFJuv4
>>517
>>516 で書き忘れたのですが、船体(水線上部分)もBランナーなんですよ。
で、左右組み換えが考慮されていないように見えて。。。
519HG名無しさん:2009/06/15(月) 22:59:21 ID:BhbuDZ6z
>>518
う〜ん・・・今のドラは勢いがあるから船体・上構パーツ新規開発でやる・・・?
>517の言うように、ギアリングの船体も付いてくるサムナーのキットだったりしてw
520HG名無しさん:2009/06/16(火) 18:42:27 ID:L9P+Qewi
「新規部品追加」はらば、サムナーよりはギアリングFRAM改装後のほうがあり得るような気がしてきた。
521HG名無しさん:2009/06/17(水) 01:12:03 ID:mHWjGuwi
ギアリングはすばらしいな
薄いブルワーク、細かくきっちり入ったモールド、ヒケもなし。
これはもう日本のメーカーを超えてる。

しかし防水扉からボラード、フェアリーダーまで別パーツって流石にやりすぎだろ・・・
部品見ただけで気が遠くなる
522HG名無しさん:2009/06/18(木) 20:31:06 ID:RPLEpNRL
>>520
いきなりFRAMは無いのでは?
射撃管制レーダーを変えて、マストを三脚にしたタイプとか、それに+艦橋、対空レーダーを変えて高角測定レーダーを追加したDDR、
二番砲塔の代わりに旋回式ヘッジホッグを搭載したDDE辺りが順当では?
DDR、DDE辺りが出れば、艦橋等FRAMに繋がるパーツも出来ると思う。
でも、ギアリング級って改装バリエーション、多いよね。
個人的にはジャイアット(DDG-1)まで行ったら嬉しいんですが。
523HG名無しさん:2009/06/19(金) 23:59:11 ID:sBUE85Ll
甲板とかのパーツの縁の凸モールドって何を再現してるんだろ
524HG名無しさん:2009/06/20(土) 20:32:56 ID:P6Glx1re
>>523
おそらく、排水止め。(スカッパーに水を誘導するための)
現用の海自艦艇にも付いてます。
実物は高さ5センチくらいの板。
雨水で甲板を拭ったりするので(今でも真水は貴重品です)、排水場所を限定するための構造です。
甲板全体を簡易盥として利用する訳です。
ガブッたときに海水が溜まるのですが、フネが揺れてくれれば勝手に溢れてくれます。
525HG名無しさん:2009/06/20(土) 23:02:50 ID:ykY07q+N
エッチング用のガイドかと思ってたw
つか、残すのめんどい
526HG名無しさん:2009/06/21(日) 12:06:40 ID:a3aXWZpQ
>>525
水止めにしてもオーバースケールですので、不要だと思右脳ならば無理に残す必要はないのでは?
実物は高さ5センチ、幅1センチ位のモノですから。
527HG名無しさん:2009/06/23(火) 23:33:59 ID:WLAFY7SJ
てすt
528HG名無しさん:2009/06/24(水) 17:48:51 ID:KVycmAVF
test
529HG名無しさん:2009/06/24(水) 18:47:38 ID:pv2nVszf
530HG名無しさん:2009/06/26(金) 20:49:15 ID:X48am5PD
ピットロードの給油艦シマロン買ってきた。
レジンキットは初めて。ふたを開けたら「・・・・?」
話には聞いていたが、悪戦苦闘が予想されるw
531HG名無しさん:2009/06/27(土) 09:06:19 ID:rkZCUuHW
>>530
下地処理をきちんとすれば(段取り等は各種模型誌参照願います)、
レジンキットとしては良質で組み易いモノ(現状ハイエンドレベルではありませんが)ですので、頑張ってください。
インジェクションキットで小改造(民凖鷹→飛鷹レベル)や多少のディティールアップがこなせるなら、ほとんど苦労はしないと思いますよ。
レジンキット初体験で「原子力巡洋艦トラクスタン(米・コマンダーシリーズ製)に挑戦」
とかなら「いくつかレジンキットの経験積んでからにした方が良いよ」って言うけど。。。
532HG名無しさん:2009/06/27(土) 21:46:52 ID:p5Z8fWGp
>>531
ありがとうございます。
いま、下地処理の最中です。レジンキットでは、確かに組みやすい感じですね。
早く完成品が見たいですが、まず落ち着いて的確にこなしてみます。
533HG名無しさん:2009/07/01(水) 01:50:02 ID:hmSJVpOP
534HG名無しさん:2009/07/01(水) 16:58:43 ID:xQq4XC9S
どうせなら、銅鑼でベンソン=リヴァモア級の後期型(艦番号600以降の奴)とか出して欲しい。
あと、シムス級後期型。
ギアリングのバリエでアレン・M・サムナー級出すより現実的で楽だと思うんだけどなぁ
535HG名無しさん:2009/07/01(水) 18:44:49 ID:DxblCkH2
クレムソン級でも出たら神なのになぁ。
536HG名無しさん:2009/07/02(木) 11:16:55 ID:3+NqJjVA
>>535
同意。
クレムゾン級の「サムナー(DD-333)」でも出たら、正に神!
537HG名無しさん:2009/07/05(日) 01:34:40 ID:pdDmvpts
538HG名無しさん:2009/07/05(日) 02:39:01 ID:GqCjkka8
1/350 アリゾナってどうよ?
539HG名無しさん:2009/07/05(日) 02:48:09 ID:9uLVZQwG
銅鑼ギアリングの製作記載せてるサイト教えてくれ
540HG名無しさん:2009/07/05(日) 06:45:54 ID:x2EnB2Bn
>>539
今のところ、modelwarships.comにキットレビュー載ってるくらいじゃないか?
製作記事や作品写真は見かけないから、頑張って一番乗りをめざせ。
541HG名無しさん:2009/07/05(日) 09:12:31 ID:8G2EKP3t
>>537
主砲、高射砲が気に入らないから買わないなw
542HG名無しさん:2009/07/05(日) 09:31:45 ID:+FoF/pah
ここまで手を入れて、高角砲や主砲がそのままなのが疑問だなw
高角砲はピットの装備品にして、主砲はピットのレジンと真鍮にすれば
それで見栄えがかわるのにな
543HG名無しさん:2009/07/05(日) 09:36:29 ID:dvzdG6xf
がんばって手を入れても元のキットが所詮”サウスダコタっぽい戦艦”だもんな。
出品者には悪いけど、ちょっと待てば多少はマシであろうキットが発売されるであろうから
今あえてこれを買う必要内と思う
544HG名無しさん:2009/07/05(日) 13:56:12 ID:8G2EKP3t
っと言うか、サウスダコタっぽい戦艦にエッチングを一生懸命つけただけ
って見えるのは私だけ?
545HG名無しさん:2009/07/05(日) 17:01:01 ID:pstkikfk
銅鑼の1/350ベンソン=リヴァモア級やギアリング級に入っていて、不要部品とされているD-8部品(533ミリ4連装魚雷発射管?)って、後続品を考えたパーツなんですかね?
だとすると、そのうちファラガット級〜シムス級が来るのかなぁ?
546HG名無しさん:2009/07/07(火) 17:04:31 ID:3BAB1VM/
>>538
ま、戦艦であの価格ですから。
値段相応かと。
出来は銅鑼1/700の方が良いイメージ。
今のところ、「コレしかない」から。
全体形はそんなに悪くは無いので、素材と割り切れれば幸せになれると思う。
547HG名無しさん:2009/07/09(木) 11:03:24 ID:h/MheCO4
これもアメリカのだよね
http://neoacidic.u-satellite.net/images/tochika90.jpg
548HG名無しさん:2009/07/09(木) 16:10:12 ID:+bBhX9ic
ニチモの「ニュー・ジャージー」買ってきますた。

・・・バルバスバウや艦首周りの形状が大和型そっくりなのは何とかならんかったのかなあ。
549HG名無しさん:2009/07/09(木) 20:48:29 ID:cHNqijIJ
ttp://www.modelshipgallery.com/gallery/ca/ca-35/700-kk/kk-index.html

紙粘土細工かと思ってしまった・・・
550HG名無しさん:2009/07/10(金) 00:00:11 ID:bQFYpfDP
>>549
うむ
551HG名無しさん:2009/07/10(金) 07:41:45 ID:PWcqXZ/H
>>549
インディアナポリスはアメリカでも人気があるのかなあ?
552HG名無しさん:2009/07/10(金) 07:43:30 ID:PWcqXZ/H
と思ったら日本人かな?
553HG名無しさん:2009/07/12(日) 01:26:17 ID:2MK6qaA8
554HG名無しさん:2009/07/12(日) 02:15:19 ID:FRsvqimk
このサラトガは南無いwwwwwwwww
ほかがよくできているだけにいっそう南無だな
555HG名無しさん:2009/07/12(日) 08:38:39 ID:Qf9Kjr3F
>>553
すごく…残念です……。
556HG名無しさん:2009/07/13(月) 00:20:34 ID:FfGapeYH
同業者のチェックに余念がないな
557HG名無しさん:2009/07/17(金) 21:47:31 ID:ChJx3E8u
アポロ11号の月着陸から40年、何時の日か、帰還船とシーキング付きで空母ホーネットが発売される事を期待したい・・・
558HG名無しさん:2009/07/17(金) 22:17:54 ID:duCeNuJw
アオのノースカロライナの船底合いの悪さにびっくり。

まだまだ序盤だぜ
559HG名無しさん:2009/07/18(土) 00:59:59 ID:wTmHQwVl
>>557
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
560HG名無しさん:2009/07/18(土) 11:27:43 ID:pvxVlN+8
ピットからのカサブランカ級護衛空母発売の話はどうなったのかな?
561HG名無しさん:2009/07/18(土) 19:57:32 ID:KGZ6SYM5
>557
レベルで再販するかもね。
562HG名無しさん:2009/07/25(土) 00:33:20 ID:0mWiVcf7
アオシマのノースカロライナをつくりはじめまいた
艦橋、砲塔に手を付けました。

ええええ、これ・?と思って、とりあえず検索掛けました

船体から作り直してる????えええ
艦尾艦首が違う形状?えええええ

艦橋と砲塔なら小細工で済むのに

ライオンロアのエッチングセット頼んだんだぜ・・・

ええええええええええライオンのエッチングはラッパ用?ええええええええええええええええええ

どうしよう?
563HG名無しさん:2009/07/25(土) 00:45:17 ID:DCn9dJPt
アオシマは無かったことにして喇叭を作るのだ。
何、成功には失敗がつきものじゃあないか。
564HG名無しさん:2009/07/25(土) 01:21:40 ID:0mWiVcf7
いや2隻飼っちゃったんだよorz
565HG名無しさん:2009/07/25(土) 03:15:21 ID:fwqMOVWl
>>564
今からでも遅くないから喇叭にしておいたら?

アオのノースカは今となっては厳しいだろ。

因みに喇叭からダコタの1/700も出るらしい(8/末との事)。
566HG名無しさん:2009/07/25(土) 21:14:43 ID:6nXc1Va/
ようやくダコタ出るか。待ちかねた。
僕はあのギュッと圧縮した感じが一番好き。
567HG名無しさん:2009/07/25(土) 22:38:18 ID:0mWiVcf7
アオシマのノースカロライナを作り続ける事にしたんだけど、
これ艦首艦尾の形状が違うってことなんだけど、実際どうちがうの?


艦首が先端に向かって絞られている形状が違という事なんでしょうか?
568HG名無しさん:2009/07/26(日) 06:11:53 ID:q7Mq+gxC
どう違うもなにも資料見ろよw まぁいってやれば、パテでかなり豪勢に膨らませて
あげる必要があるな。でも、甲板を上から見た形状がかなり違うので、
そんなこともわからないのなら、
やっぱり、ラッパを買うことをすすめる
569HG名無しさん:2009/07/26(日) 16:47:25 ID:2eaeU1M9
>>567
BB56で画像検索して調べようぜ
570HG名無しさん:2009/07/26(日) 17:11:08 ID:/OjSJcBB
出かけてて帰ってきた

>>569
ありがとう、BB55で平面図、立面図が出てきたので改修します。
ポリパテ切れてるからエポパテで行ってみますよ

鋼板のディティール消すのがモッタイナイなぁ。

いやありがとう
571HG名無しさん:2009/07/31(金) 01:03:15 ID:dKPgzzcB
ノースカロライナ、捨ててしまったorz
572HG名無しさん:2009/08/01(土) 22:46:47 ID:DgjnSkLt
レジンキット初挑戦、ピットのAO22給油艦シマロン、完成しました。
下地処理って何?から始めた割には、思ったより迷彩も上手くいったけど
でも、レジンキットはこれが最初で最後かな。
アドバイス頂いた方々、ありがとうございました。
573HG名無しさん:2009/08/05(水) 20:17:25 ID:NK2GdJGh
完成したらうpな
574HG名無しさん:2009/08/07(金) 19:49:48 ID:FzZJGI3c
>>572
>>531です。
そのうち、ブルックリン級とかオマハ級とか欲しくなるでしょうから。
このクラスなら、個人的にはコルセア・アーマダ製がオススメです。
575HG名無しさん:2009/08/08(土) 21:28:20 ID:0miGlT7b
>>531さん
どうもです。
コルセア・アーマダ製って?と思って調べてみたら、
ううん、なかなか興味ある駆逐艦が揃ってて・・シマロンと並べてみたくなりました。
576HG名無しさん:2009/08/09(日) 16:27:44 ID:piaqZgcE
>>575
>>531 >>574 です。
コルセア・アーマダ製のレジンキットは、離型剤を落とした後でもサフェイサーさえはじいてしまう事があるので、表面処理に使うプライマー/サフェイサーは「模型用」ではなく塗膜の強い「工業用(ソフト99とか)」の使用をお薦めします。
オートバックス等で購入すれば、模型用より安価ですし、レジン表面処理は「強は弱を兼ねる」で国内外どのメーカーでも大丈夫です。
(プラパーツも「ミストを絡ませるような吹き方」をして良く乾燥させれば大丈夫です。<下手な吹き方をするとパーツが溶けますが。>)
頑張ってください。
577HG名無しさん:2009/08/17(月) 00:26:51 ID:I4yjTmFY
CVLのインディペンデンスと、ボノムリチャードが人知れず再販してますね
銅鑼はペンシルベニアの再販といい、アトランタ級といい、
ひょっこり店頭に現れていつのまにか消えていくから侮れない。

ボクサーとかCVのプリンストンは結構、売れ残ってるけど
578HG名無しさん:2009/08/20(木) 22:44:48 ID:P5EZpZcL
ピットのカノンとジョン・C・バトラーを今頃になって初めて買ったんだけど…
パーツナンバーがちっさくて見えねぇんでやんの
579HG名無しさん:2009/09/03(木) 17:49:38 ID:+FCy0FmX
www.modelwarships.com/reviews/ships/dd/dd-459/700-pre/dragon-poster.html

これは…、他のも期待して構わないの?
580HG名無しさん:2009/09/08(火) 02:09:22 ID:44hlrykL
お値段もかなり期待できそう
581HG名無しさん:2009/09/16(水) 00:45:37 ID:snZaGjWx
ハセのアラバマ・・・どうしょう?
582HG名無しさん:2009/09/16(水) 00:48:07 ID:9m2QqfmN
アカからコロラド出そうかな?
シュペー出たし・・・・・・・・・・
583HG名無しさん:2009/09/20(日) 17:56:49 ID:adgKIRM6
いつか「アルバニー」(CG-10)「シカゴ」(CG-11)「コロンブス」(CG-12)三姉妹が
1/700でも1/350でも良いから出ないかなー・・・

と個人的に言ってみる。
584HG名無しさん:2009/09/22(火) 10:18:05 ID:w5QBejLD
>>581
正確な考証とかあまり気にしないという立場で言うと
トラペのサウスダゴダは正確なのかもしれないが寸胴で不細工なのであまり欲しいとは思わない。
出来そのものが悪いアオシマのノースカロライナの時と違ってこれはハセガワので全然かまわない
585HG名無しさん:2009/09/22(火) 10:19:29 ID:w5QBejLD
サウスダコタですた
586HG名無しさん:2009/09/22(火) 16:09:50 ID:m91t72rb
アメリカ艦船スレなのにこんなレスがつくなんてサウスダコタ級カワイソス

寸胴チビデブは米戦艦の系譜としては直系ど真ん中なんだぞ。もっと評価されるべき。
587HG名無しさん:2009/09/22(火) 17:05:03 ID:w5QBejLD
寸胴チビデブでどうせ出すんなら
既にそこそこのキットのあるもんじゃなくて改造後のウェスト・バージニアとかの方をお願いしたいです・・・。
588HG名無しさん:2009/09/22(火) 20:59:40 ID:w9dtEkku
サウスダコタというよりは、トラペの捉え方がなぁ…

ニューオーリンズはピットのレジンがあったからまぁまぁだけど
なんというか、ぽっちゃり系の人を崩してしまったような
違和感がある。

かといって、ハセもヘンなクセを感じるしなぁで
589HG名無しさん:2009/09/22(火) 23:30:49 ID:BbwpzCce
>>588
トラペのフネキットって、どれも捉え方が微妙だよね。
雲龍にしても、ノースカにしても、アイオワにしても、何だかピントが
少しずれている希ガス。
590HG名無しさん:2009/09/23(水) 11:31:15 ID:V1/pVqH2
てゆーか、実物を見たことのない設計者が脳内イメージで作ったキットを、
別の脳内イメージを持ってる香具師に組み立てさせる処に無理があるよね。
自分の製品は正しいと信じさせた民が、ラッパ=インアラ=ピットのネガ
キャンやって、まんまとそれに乗ったモデラーのなんと多いこと。
ほとんどのキットは民流のデフォルメがかけられてるのに、正しいと思ってるんだから
目出度い、目出度い。
591HG名無しさん:2009/09/23(水) 11:36:59 ID:0EYE/3um
>>590
被害妄想乙

PTは民をピーコして締め出し食らった事実が
最後まで尾を引いているね

残念だけど

(P工作員乙!)
592HG名無しさん:2009/09/23(水) 13:49:28 ID:cnPz9tw0
民のキットは蓬莱の豚まんみたいなもんだ。
本場中国であんな味の豚まんは非主流で豚まんらしくないんだが、
みんな蓬莱の豚まんが一番おいしいと思っているし、あの味が豚まんの味だと思っている。

関西の人しかわからんか?
593HG名無しさん:2009/09/23(水) 13:54:47 ID:n1OJnBt5
551だろ?
関東でもグルメなら知ってるよ
594HG名無しさん:2009/09/23(水) 14:01:44 ID:sTA1bzra
ダンボール (゚д゚)ウマー ←本場の人
595592:2009/09/23(水) 14:13:52 ID:cnPz9tw0
気になったので再カキコ。
素早いレスにびっくり。
たまたま中国つながりで暗喩みたいになっちゃったけどトラペのキットはオレも困ることが多い。
パーティングラインを消そうとするとディテールが犠牲になるパーツ割ってなんのためにモールドしてるの?って思う。
中国には極小範囲でペーパーをかける秘儀でもあるのだろうか?
596HG名無しさん:2009/09/26(土) 12:18:13 ID:7o5JNWW2
その辺は所詮年季の浅い表面しか捉えてない喇叭よか
経験あるくせに鬼のようにピン跡儲けまくるタミヤの方が酷いかと。
昔はできてた配慮が何故か最近の方ができなくなってきてる。
597HG名無しさん:2009/10/01(木) 01:22:48 ID:q+T7jfdK
598HG名無しさん:2009/10/01(木) 09:24:11 ID:0LTF/Z2R
ちゃんと書いてあるじゃん。
オーロラのエンタープライズを使って俺のワスプ作りましたって。
599HG名無しさん:2009/10/02(金) 13:11:24 ID:5TbhIvjA
ww2米海軍を再現するとどんぐらいの大きさの体育館が必要なんだろ?
600HG名無しさん:2009/10/03(土) 01:19:18 ID:vXNvRdxL
アタイこそが 600へと〜
601HG名無しさん:2009/10/03(土) 09:02:53 ID:8X6ZHcPg
HOBBYBOSSのアリゾナようやく作り終えた。
このスレにも書いてあったけどヒドイ出来で閉口したな(-.-;)
スケールもほんとに1:700なんかな?
戦艦にしては異様に小さい気がする。
真珠湾世代の艦作りたいけど他にもなにかキット出てるのかな?
602HG名無しさん:2009/10/03(土) 09:30:23 ID:uA2WVW0A
>>601
HOBBYBOSSのは持ってないのでスケールが正確かはわからんが
アメリカ戦艦の基本はチビで寸胴。
185mだから26.5cm程度。
真珠湾時代の米戦艦はドラゴンマストが1/700では再現が難しくガレージキットばかり。
アリゾナは真珠湾前に三脚檣に改装した希少な艦。
603HG名無しさん:2009/10/03(土) 11:58:10 ID:wY17Y7RU
>>601
米旧式戦艦は「ペンシルヴァニア」(BB-38)「アリゾナ」(BB-39)を除きプラインジェクションキット化はされてませんねぇ。
(レジンキットならありますが)
単純に人気ないのかな・・・。

>>602
真珠湾奇襲当時籠マストだった米戦艦はBIG5と「アーカンサス」、練習戦艦「ワイオミング」位で、
むしろ少数派では?
604HG名無しさん:2009/10/03(土) 12:37:22 ID:uA2WVW0A
>>603

およよ、そうでしたか?と思って調べました。

籠マスト
 ワイオミング級2隻
 テネシー級2隻
 コロラド級3隻
 計7隻

三脚墻改装済
 ニューヨーク級 - 2隻
 ネバダ級 - 2隻
 ペンシルベニア級 - 2隻
 ニュー・メキシコ級 - 3隻
 計9隻

と言うわけで確かに少数派です。
これにもともと塔型のノースカロライナ級2隻を加えるとさらに小数派ですね。
主力艦だったBIG5の存在感が大きすぎて勘違いしてましたm(__)m
605HG名無しさん:2009/10/03(土) 22:46:29 ID:awIPOHDd
州名は、インディアン部族のクアポー族の別名「アーカンサス族」から採られたもので、
アルゴンキン語族の言葉で「下流の人々」を意味する。
綴りArkansasの発音方法は州議会で決められた。
アーカンザスかアーカンソーか揉めた末、1881年の議会の議決によってアーカンソーとなった。

以上、Wikiより引用。
606HG名無しさん:2009/10/05(月) 01:41:23 ID:1NjVjKoB
607HG名無しさん:2009/10/05(月) 17:19:34 ID:X6kR/26p
>>604
ニュー・メキシコ級は三脚墻というのはちょっと違う気が
608HG名無しさん:2009/10/05(月) 18:05:00 ID:Py2vVczE
米艦船ファン、ならびに帝国海軍万歳派でもあります。
米空母も好きですが、やはり米艦船では駆逐艦ですね。
最近米国駆逐艦が続々出てきて歓喜してますw
やはり米艦船、独特な迷彩を施されてる艦が多いので
やはり1/700では再現がきついですね;;
やはり1/350で製作してますが駆逐艦といえども大きいですね〜w
ウォーターラインばかり作っていたせいか余計に手がかかってしまう
点が多く四苦八苦していますが、ようやく完成しました。
当分は米駆逐艦製作が主流になりますが、

どなたか1/350米空母挑戦した方いますか?
甲板の木目とか大変そうで途中で嫌になってしまいそうで怖いので
先に聞いておこうかと・・・
木目は一枚一枚甲板の色を変えないとおかしいでしょうか?それに
船体が大きいのでペーパーの時とか大変でしょうか?(健勝炎とか嫌ですので)

駆逐艦は大好きなのですが護衛する航空母艦などがあるともっと駆逐艦が
栄えるような気がしますのでご教授願います。
近々身内内で開くプラコンもあるのでして・・・駆逐艦だけだとちょっとw

609HG名無しさん:2009/10/05(月) 18:11:31 ID:Py2vVczE
↑すみません。
しつこく書き込みしますが、
駆逐艦はUSS Stoddard を完成させました
迷彩が栄えると思い製作しましたが案の定良い感じに仕上がりました。
どなたかお勧めの航空母艦のキットとかありませんでしょうか?
教えてください。
スケールは1/350です。 それとこんなとこは大変だよ・・・とか
注意点など教えてくだされば助かります。
当方としても1/350駆逐艦でさえ大きいなと感心してしまったので
ちょっと空母は怖い存在でもあります(苦笑)
610HG名無しさん:2009/10/05(月) 18:43:07 ID:1TBP0AJs
>>608
大戦中の米空母は飛行甲板をフライトデッキステイン(21-B)で塗っているのが多いので、
そういう艦を狙えば「木目は一枚一枚甲板の色を変えないとおかしいでしょうか?」など
考えずに済むのではと。

まあ、「一枚一枚甲板の色を変えないとおかしい」と思うかどうかは貴方自身の問題であり、
誰かに決めてもらうものではないと思います。
611HG名無しさん:2009/10/05(月) 19:01:43 ID:7FtQTqtN
>>609
フレッチャー級、DD−566でしょうか?
1月程前にタムタム千葉店でトランペッター社の1/350エセックス級航空母艦を見かけました。
価格はほとんど値引き無しです。
キットの評判も少し辛口評価ですが、興味を持たれたのであれば早めの在庫確認をお勧めします。
612HG名無しさん:2009/10/05(月) 19:27:37 ID:Py2vVczE
≫611
はい!DD-556 その通りでございます!
ちょっと調べてきました。確かに評価はいまひとつですね^^;
でも、あくまで想像の上でありますが、かなりマッチしますね。
いや〜ちょっと近くにある資料パラパラめくってみたのですが半端ではない
大きさになりますねw 御紹介本当にありがとうございました。
値段は良心的ですし、1/350空母は未知の世界ですので、練習を兼ねて
なんちゃって製作でいきます^^;
本当にご親切に紹介して下りありがとうございました(−−〆)

怖いキットではありますが挑戦してみます。在庫確認行ってきます。
わざわざ調べてくださりありがとうございました。では^^
613HG名無しさん:2009/10/05(月) 19:51:14 ID:Py2vVczE
≫611
知り合いのモデラー仲間に連絡したら埃を被っているのなら
あるとの連絡がありました、ぜひ製作させていただきます^^
艦載機等は1/700などは窓枠は色塗って終わりにしていましたが
1/350ではそうもいかなそうです(苦笑)
1/350艦載機もまた未知への世界なので、やはり航空母艦は恐ろしい
キットですね。 艦載機の作り方などネットをウロウロしてたら
かなり良いサイトがあり分かりやすい説明も多いので身振り手振りで
やってみます(=^・^=) ≫611 さん本当にありがとうございました。
614HG名無しさん:2009/10/06(火) 01:27:48 ID:4EBWyat4
楽して模型が作れれば誰も苦労しないよ
615HG名無しさん:2009/10/06(火) 13:35:45 ID:O2y33Lpj
≫614
誰も楽に作るなんて言ってない。
616HG名無しさん:2009/10/06(火) 14:39:47 ID:nSMWgd1p
僕は米空母作ってますが戦時中の空母はフライトデッキステイン。戦前の空母はマホガニーステインで塗装してあるので
一枚一枚色変えなくて済むのがありがたいと思ってます。
ウェザリングで色ハゲやタイヤ跡オイル汚れなどエアブラシでチャチャっとね。
617HG名無しさん:2009/10/06(火) 16:00:26 ID:2Kr9GdR/
>>608
トラペの1/350CV-2レキシントン積んでる者です。
キットはフルハルモデルとしても組めますが、何故かスクリューが4枚です。
飛行甲板も着艦フックのモールド無しです。

どこまで作りこまれるのか存じませんが、ゴールドメダル社製の専用エッチングパーツ
(GM−3533)は手元に用意しておくと安心できます。
同パーツには上記の2つも入っていますし、ちゃんとスクリュー3枚羽です。
まだ組み立てていない無精者ですが、念の為書き込ませていただきました。
618HG名無しさん:2009/10/06(火) 20:50:22 ID:O2y33Lpj
≫616
参考になります。今やっと仮組が終わりに近ずいた所です。
やはり手を加えなくてはいけない所も目立ちます><
艦首はグッドなんですけどモールドが殆どない困ったキットです;;
塗装の段階まで少し時間はかかりますが、616さんのおっしゃった通りに
行っていこうかと思います。 ご助言どうもありがとうございます。
619HG名無しさん:2009/10/06(火) 21:08:36 ID:O2y33Lpj
≫617
本当ですね;;モールドが殆どなくエッチングだけでは力不足ですので
プラ材とプラ板でギャラリーデッキと補強材付けようかと思います><
エッチングパーツ(汗)
よく写真とかでみると簡単に出来そうな気がしますけども
HP開設してる方などの作例は見るとあっさり奇麗に使用なさってますが
意外と難しいのですよね!^^;
ご助言感謝します。購入します。
よくMG誌(モデルグラフィックス)などで見かける
福士明春氏(takumi明春氏)御存じでしょうか?
良く立ち読みするのですが、とてつもない作例が多いいです。
今月号も度肝を抜かれました^^;
彼くらいに奇麗にエッチングパーツを上手に使用したら、もっと
素晴らしい米艦船ができるのでは、と思い日々研究しております。
米艦船はエッチングパーツと塗装が栄える艦だと勝手に認識しておりますので
頑張って製作に移ります。 ご助言ありがとうございます。
エセックス級航空母艦・・・艦載機も半端な量じゃないです。
一緒に頑張りましょう^^ あとレキシントン・・・ですが
これもまた癖のある大変なキットですね(苦笑)
620HG名無しさん:2009/10/06(火) 21:36:22 ID:j2a4L729
>>619
アンカーは「>>」で書いてください。でないと専ブラ使ってる意味無いっすから

>良く立ち読みするのですが、

買って読んでください
621HG名無しさん:2009/10/06(火) 22:23:22 ID:O2y33Lpj
「≫」620
ご丁寧に。

>買って読んでください
買ってないなんて一言もいってないですけども?

誤解をしたのですね、『本屋でよく見かける作例』
好きだし尊敬してる方ですので、指図されなくても
購入してます。 


あなたのように毎日インターネットで時間を
潰しているわけではないので、使い方など戸惑いが多いのです。


ただ模型の作り方を聞きに来ただけですので、購入などを進める
ような事余計なことなどをなさらなくて結構です。
622HG名無しさん:2009/10/06(火) 23:42:43 ID:lZ0YIZ17
なんだコイツ?二重人格か??

随分とキレやすい奴だなぁw
623HG名無しさん:2009/10/06(火) 23:50:42 ID:sGUJm96T
お、これはまた見事な逆ギレですね
624HG名無しさん:2009/10/07(水) 01:09:22 ID:oHeuUy2I
     / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''|
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________て
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \      / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'"

625HG名無しさん:2009/10/07(水) 01:49:14 ID:9UoEr1N7
アンカーは半角で
一例 >>620
626HG名無しさん:2009/10/07(水) 09:35:22 ID:DbCj4SBM
ネカマみたいなもんで釣りだったんじゃないの?
627HG名無しさん:2009/10/07(水) 10:15:16 ID:6g575InC
マナーのない方は日本感染板にお戻りください。
628HG名無しさん:2009/10/07(水) 10:40:14 ID:Gs8LGxlb
620もなんか嫌みな感じがするのは気のせいか?
629HG名無しさん:2009/10/07(水) 11:23:53 ID:Gw70nzPD
だって>>619は明らかに馬鹿だもん。
質問に対する解説なら長文でも良いけど、つまらない長文自己満足説明は迷惑なだけ。
630大木:2009/10/07(水) 12:48:56 ID:RSS/qIOl
福士明春
昔の広島にいた巨漢ピッチャー思いいだした。在日?
631レプリカ ◆CniOUrssa2 :2009/10/07(水) 15:34:01 ID:i2w2CXz8
私はTakumiさんの作例よりも、昔のレプリカに掲載されていた鴨川すずめさんのエセックス級の作例の方が好きだわ。
細かいのは好みだけど、実艦の写真見ても整備用の足場とか手すり、張り線とか写っていないからあまりしつこいのも
どうでしょう?ホビージャパンの木村氏の作例も素敵。ところで大木さんは何処へ?
632HG名無しさん:2009/10/07(水) 17:32:09 ID:goQFd1zu
大木
昔プロレスラーいたな。在日。
633HG名無しさん:2009/10/08(木) 01:55:01 ID:6h8ZD3/8
俺も木村ナオキ氏は好きだな
634HG名無しさん:2009/10/08(木) 04:59:35 ID:FrSOvI8Q
アタイこそが 634へと〜
635HG名無しさん:2009/10/08(木) 11:54:48 ID:byvJzOG3
>>633
木村氏は製作記事読んでも「船が好き!」つーのが読者に伝わって
くるものなぁ。
636HG名無しさん:2009/10/08(木) 12:58:43 ID:IWG4lSfd
木村氏の作品写真集を出して欲しい
637HG名無しさん:2009/10/08(木) 18:54:16 ID:/AQxwfWZ
木村氏はなんで塗装の説明しないんだろ?
638HG名無しさん:2009/10/09(金) 23:47:54 ID:K0SVOtCH
www.platz-hobby.com/products/1960.html

今月の発売予定になってる。
つか、新製品なのに何ヶ所か「新金型」と謳ってる意味が解らないんですが、
解る方いますか?
639HG名無しさん:2009/10/10(土) 00:14:11 ID:IFYkV790
>>638
武装パーツとかは旧製品の金型を流用してますって意味じゃね?
640HG名無しさん:2009/10/10(土) 08:49:45 ID:Uoc8W3sg
1/350をそのまま縮小したのかw
641HG名無しさん:2009/10/11(日) 16:24:41 ID:1zXa4tca
>>631
自分も持ってますレプリカ90.11
ワスプUホーネットUイントレピッドの載ってるやつです。
個艦の改修点が載ってて今でも重宝しますし、なによりあの飛行甲板の塗装がたまりません。他の艦の乗ってる号もあるんでしょうかね?
当時エッチングパーツとか無かった時代延ばしランナーとスクリーントーンを駆使しててなつかしいですね。
642HG名無しさん:2009/10/11(日) 16:44:05 ID:1zXa4tca
>>612
エセックス級
http://www7a.biglobe.ne.jp/~senkan/
ホーネット
http://d.hatena.ne.jp/hakurai/
このへんのサイトイイよ
643HG名無しさん:2009/10/12(月) 01:52:51 ID:k3betRED
>>638
概出
644HG名無しさん:2009/10/17(土) 07:49:26 ID:m8nAYZgq
銅鑼のエセックスの船体どうにかならないかな。乾舷が高すぎるのと、ぼてっとした船体。
イメージは長谷の船体がスマートでいいのだが。
645HG名無しさん:2009/10/17(土) 10:51:15 ID:5BNIrTZ1
どうにかするのが腕じゃないの?がんばれ。
646HG名無しさん:2009/10/17(土) 11:39:15 ID:1SxY6HcQ
艦舷は水線のとこで一ミリくらい削って低くすればいいだろうし、エセックス自体ボテっとしてるからアレだが艦首から艦橋下にかけて水線付近を細くシェイプする。かハセガワの船体使うとか…
647HG名無しさん:2009/10/17(土) 13:20:12 ID:0xmEZZBq
>>645
船体を均一に削るのむずいでしょ。シャッターの位置が違うけど長谷の使ってみようか。
648HG名無しさん:2009/10/17(土) 14:02:54 ID:1SxY6HcQ
鉛筆であたりを出して(ここが大事)、テーブルにサンドペーパー貼って船体スライドさせて削れば意外と簡単ですよ。
ポイントは焦らず慎重に削ること。
649HG名無しさん:2009/10/17(土) 14:18:15 ID:1SxY6HcQ
フルハルで組むなら塗りわけ位置変えるだけだからもっと簡単ですね。
650HG名無しさん:2009/10/17(土) 23:02:21 ID:8UT0aK97
「フルハル」いつから使われるようになったんだろねこの言葉
ロス疑惑を思い出す
651HG名無しさん:2009/10/18(日) 01:36:56 ID:DPDzJeV2
>>644
ウォーターラインのオモリにカッターの刃を両面テープで貼り付けて
それで船体のまわりを何十周もケガいて、徐々にミゾを彫るようにすれば
船体をカット出来る。

自分はこの方法で乾舷を4mmほど低くした。
652HG名無しさん:2009/10/19(月) 10:52:03 ID:WJNZyE5h
>>650
それ「フルハム」
653HG名無しさん:2009/10/19(月) 19:42:54 ID:97cvXN0+
>>651
ジグを作るんですね。銅鑼のキットをスマートにするためには2mmは低くしないと
イメージに近づきません。でも船尾のあたりが難所ですね。
654HG名無しさん:2009/10/19(月) 21:00:32 ID:YpKjtjhd
>>653
そう。船尾が難しい。
自分は何度もこの方法をやっているので慣れているけど・・・
あと、空母の場合は先に飛行甲板を接着したほうが
船体を手で押さえてカットしやすい。
655HG名無しさん:2009/10/19(月) 21:03:48 ID:T5p9X5ww
乾舷が高いキットは、洋上ディオラマにすることが多い欧米人モデラーの
ためにあえてそのような設計にしているような気がします。

ジェルメディウムの海面に喫水線部を埋め込めばいいし、艦首波の上下で
喫水線の下が露出しているのを表現するのにも都合がいいですから。
656HG名無しさん:2009/10/21(水) 16:36:54 ID:BC5Sw8do
>>653
船尾部分は少しくらい乱れても、後でパテ整形すればOK
657HG名無しさん:2009/10/21(水) 18:54:04 ID:C+5Be6oz
>>653
喫水線付近の縦に「ツンッ」と尖った所は、おしりのチャームポイントだから丸めないでね!
658HG名無しさん:2009/10/23(金) 10:59:17 ID:jFn8p/qq

午後7時27分の恋人・半井小絵タソ Part38
の誤爆ですね。わかります。
659HG名無しさん:2009/10/24(土) 01:14:00 ID:ibrQijDr
微笑み天使・鈴木菜穂子タソのほうが良い
660HG名無しさん:2009/10/24(土) 09:52:38 ID:/WLh+9p8
サウスダゴダなかなか進化してますね。>もうすぐロールフウト
661HG名無しさん:2009/10/24(土) 14:13:49 ID:yFlvO/pl
ラフェイはやく出荷しろ!
精密すぎて楽しみすぎる。
リバモア級とフレッチャー級もたのんます。ドラゴン
662HG名無しさん:2009/10/25(日) 22:53:57 ID:7ibse4fp
検索したら11月に延びたて書かれてるとこがあった
663HG名無しさん:2009/11/04(水) 17:30:47 ID:puiSk77D
664HG名無しさん:2009/11/05(木) 00:29:54 ID:nGHiyo7y
>>663
これってWLを2隻作れるようにはなっていないのかね
665HG名無しさん:2009/11/05(木) 00:50:08 ID:nXpE9t2P
凄いね 1/350かと思ったわ

・・・まさかPITは絡んでないよな?
666HG名無しさん:2009/11/05(木) 00:58:38 ID:nXpE9t2P
http://www.1999.co.jp/itbig09/10091205t.jpg
やっと正しい日本語に
667HG名無しさん:2009/11/05(木) 09:39:08 ID:ey+ObtIK
まだどこもオマハのプラインジェクションキットを出してくれないのかね
668HG名無しさん:2009/11/05(木) 23:30:46 ID:MpIaa+uN
35→72と同じように銅鑼のスケールダウンはすごいなぁ。
669HG名無しさん:2009/11/09(月) 17:55:58 ID:4QSF+Ebt
プラッツのサイトには今日発売と出てるんだけど…。
670HG名無しさん:2009/11/09(月) 21:19:27 ID:HxA9+g40
>669
リツコさんとこからも入荷の案内が来てましたので発売された模様ね。

俺の場合、同時に予約していた商品がまだなので入手はもうちょっと後。
671HG名無しさん:2009/11/13(金) 18:18:18 ID:aGAE5H53
>>664
フルハル用船体は一体成形であるため、WLを2隻作りたい場合はフルハル船体を水平に切り離す必要がある。
しかし、切れ込みを入れるのは忍びない感じがするほどに流麗な形状が再現された船体パーツと思う。
船らしさを正確に再現すれば、小スケールと言えども立派な存在感を示すことができるという見本のようなキットだ。
672HG名無しさん:2009/11/13(金) 22:17:58 ID:rf6iJEhh
艦スペで一冊アメリカ海軍を特集すんのは無理だろから、
NYで年に一度ぐらい特集組んでくんないかな。
673HG名無しさん:2009/11/14(土) 15:09:57 ID:xr+f37PY
674HG名無しさん:2009/11/14(土) 17:23:04 ID:TGG5IXbD
Midship Models 1/700 Alaska and Guam

ミッドシップってアラスカ、グアムのレジンキット
出してたんだなしらなんだ。
675HG名無しさん:2009/11/15(日) 02:01:35 ID:ydYvWPDV
676HG名無しさん:2009/11/24(火) 18:22:20 ID:+GQ8Lica
ドラのリバモア級もpitと同じベンソンか。
第3次ソロモン特集らしいから
フレッチャー級前期艦もネームシップのフレッチャーだな。
後期艦は何だろね?ザ・サリバンズは止めてほしい。
677HG名無しさん:2009/11/24(火) 18:24:06 ID:+GQ8Lica
↑すまん
ベンソンじゃなく
モンセンね。
678HG名無しさん:2009/11/25(水) 03:58:53 ID:q5ElBdVi
アタイこそが 678へと〜
679HG名無しさん:2009/11/26(木) 15:55:06 ID:+CFY8oyU
>>677
モンセンの小僧、習わぬ経を詠む
680HG名無しさん:2009/11/28(土) 22:37:18 ID:327kqgD4
ヤフヲクでのコールドウェルの入札額に同情を禁じえない
681HG名無しさん:2009/11/30(月) 12:24:41 ID:OtBczqEM
ようやく念願のラフェイ&ウッドワースを手に入れたぞ。
艦橋丸窓はもちろん主錨のベルマウスとか良い!
デカールには歩行帯がついてるし。
残念なのは主マストトップのSGレーダーがエッチングじゃないぐらいかな。
ラフェイとウッドワースの武装配置の違いもあるし。

ぴTのベンソン級は駆逐しちゃったね。値段的にも。
682HG名無しさん:2009/11/30(月) 15:11:14 ID:OtBczqEM
×SGレーダー
○SAレーダー
683HG名無しさん:2009/12/01(火) 01:33:28 ID:QfiOtuq3
>>681
正直出来としてはPITはジエンドだと思うんだが、銅鑼は一度捌けた
後の再販が中々来ない時があるからなぁ。

今出回ってるのが捌けた後まで見たほうが良いかも。逆に言えば
一度捌けても直ぐにまた出回るようなら銅鑼の本気を見た、と言って
いいんかもね。
684HG名無しさん:2009/12/06(日) 17:34:50 ID:wj5otqo9
タミヤの350フレッチャーをやっと手に入れたんだけど、
700ならともかく、なんで目立つ信号旗格納箱が省略されてんだろ?
700でも省略されてるけど、カッシングにはあるのに…。
685HG名無しさん:2009/12/09(水) 00:59:28 ID:5r2Fx+0s
調色が苦手なので、迷彩色のシーブルーとペイルグレーに近い色はないでしょうか?
686HG名無しさん:2009/12/09(水) 19:33:04 ID:HjbobxmB
>>685
シーブルーはあるよ(クレオス&タミヤ)
687HG名無しさん:2009/12/09(水) 19:37:35 ID:HjbobxmB
ペイルグレーはタミヤのスカイグレーが良いと思う
688HG名無しさん:2009/12/09(水) 20:23:41 ID:4UX+23uU
今となっては、クレオスNo.31「軍艦色1」に米艦への使い道はあるんだろうか・・・?
689HG名無しさん:2009/12/11(金) 01:39:20 ID:D2bVoSIi
クレオスの軍艦色ほど怪しい物は無いな
690HG名無しさん:2009/12/11(金) 11:14:17 ID:pSPfP5dF
ピットのサウスダコタ買った方、誰かいらっしゃいますか。
出来とか雑感・感想をお聞きしたいので宜しくお願いします。
691HG名無しさん:2009/12/14(月) 02:11:40 ID:F5KLnu6U
聞いてばかりいないで検索しろよ
692HG名無しさん:2009/12/14(月) 07:26:51 ID:hxE5//y6
ハセガワの1/350の新作発表、いきなりなチョイス過ぎて驚いた!
693HG名無しさん:2009/12/14(月) 17:06:31 ID:6bzUHM2F
1/700版も期待したいよね
694HG名無しさん:2009/12/15(火) 12:12:22 ID:H66t5J4M
エセックス級(長)の40ミリ機銃って何基だっけ?
695HG名無しさん:2009/12/15(火) 12:58:37 ID:acpURPLK
年代と個艦の差違が大きすぎて答えられんがな。
64門といっても0といっても間違いないではない
696694:2009/12/16(水) 18:59:44 ID:SCDQdXPR
ピットの米装備キットセットでハセガワのエセクス級デテールうpしようと思ってんだが
697HG名無しさん:2009/12/16(水) 20:23:30 ID:slSzPAt2
エセックス級長船体の1945年ごろなら

民のアイオワを部品取りに使ったほうが安上がり
698HG名無しさん:2009/12/17(木) 00:26:27 ID:u/jRSDeS
PITの40ミリ機銃はデカ杉
699HG名無しさん:2009/12/21(月) 13:07:16 ID:+hjBYFzs
エリコン単装機銃 略して「エリ単」。仮名に置き換えて「えりタン」。さらにもじって「えりタソ」

なんかすごく萌えてこないか? (*´д`*) ハァハァ
700HG名無しさん:2009/12/21(月) 21:30:53 ID:V8oq0P+y
タミヤにインディアナポリスの部品請求したひといますか?

エリコン連装なんて他に入ってないよねぇ?
701HG名無しさん:2009/12/22(火) 10:22:19 ID:1In31IF7
ピットのギアリングやサムナー級にエリコン連装が10個位入っているから
エリコン単装装備ヴァージョンで造れば連装がそのまま残るけど、金がかかるな。
単装の銃架に伸ばしランナーの銃身2本つけてやればいいんじゃないの。
702HG名無しさん:2009/12/23(水) 01:35:34 ID:hQ3IS9Vx
しかし、タミヤの戦艦アイオワ級に対してとインディアナポリスはなんで
あんなにもキットの出来が違うのかなのかな。
まるで別のメーカー作ったみたいに感じるのは、俺だけかな。
703HG名無しさん:2009/12/23(水) 12:29:02 ID:NOnzm34p
>>702
350のフレッチャーもそうだけど艦船模型の氷河期って(ry
704HG名無しさん:2009/12/23(水) 17:31:51 ID:LXg2V0so
350のフレッチャーは実にあっさりしてるよね
705HG名無しさん:2009/12/24(木) 11:47:16 ID:mtBMO8kO
インディアナポリスの出来って悪かったのか?
組み易くていいキットだと思っていたんだが…
706HG名無しさん:2009/12/24(木) 15:49:35 ID:xHjjyr4K
リボモア級で鬼対空火力艦作ろうと思って魚雷発射管のところに5インチ積んでみたんだが後の魚雷のところに積むと直後の砲座と干渉するのなw
後ろの台のは40ミリ積むか
707HG名無しさん:2009/12/24(木) 17:25:51 ID:lW0PT823
>>705
出来の「悪い」キットでは無いよ、
組みやすいし、こだわらなければ大きな修正点があるわけでもないし、
良くも悪くも普通って言うか、タミヤしてはって言うか、他の同世代のキットに比べればと言うか、
まあ、アイオワと比べたらねぇ。
708HG名無しさん:2009/12/26(土) 00:40:13 ID:B/DdgIRj
709HG名無しさん:2009/12/26(土) 07:58:57 ID:JZdojVrB
米艦艇によくある喫水線の黒いラインは何の意図何でしょう?
710HG名無しさん:2009/12/26(土) 08:14:28 ID:QL6MRtaq
喫水線の少し上に設けられた「塗り別線」から2mの幅で塗られている
黒色の塗装のことなら、船体塗料と船底塗料の中間で喫水線塗料という
両者の特徴を併せ持った塗料で塗られている部分。黒としているのは単に
この部分は塗料が異なると言うのをわかりやすくしているため。
この部分の塗り分けは港に行って大型のコンテナ船やばら積み船の軽貨状態を
見て見れば、船底色の上の部分が明らかに違う色に塗られているのに気づくと思う。
塗り幅は艦艇だと2m位だが、20万トン超のタンカー等ではもっと幅を広くしている。
711HG名無しさん:2009/12/27(日) 02:46:16 ID:Dmj5z1b/
喫水線より上って事はトラペとかのフルハルキットの下半分の赤いパーツは赤のままで、上の船体のパーツの下端を黒く塗ればいいのかな。
塗り分けのラインがないから分かりづらい・・・。
712HG名無しさん:2009/12/27(日) 08:58:00 ID:y4/tAVhp
塗り別線の規定は全長100m以上の自衛艦の場合、船体中央で満載喫水線より15p上。
艦首側は前部垂線(満載喫水線の艦首側から垂直に立ち上げた線)の位置で
全長/300+15p、艦尾側は後部垂線の位置で全長/600+15pの三点を結ぶ弧線とあります。

1/350や1/700では直線にしか見えない弧ですから無視したとして、15pも1/700では0.2oですので
ほとんど気にすることはありません。
710さんの説明は実船の解説ですが、それをそのまま模型で表現しようとすると無理があります。
フルハルモデルでしたら喫水線から下側を1/350で約6o幅に黒く塗れば良いと思いますよ。
713709:2009/12/27(日) 13:17:24 ID:IxycD5Uu
詳細な有益情報ありがとうございます。感謝してます。アメリカ艦船らしさとして表現に取り入れ制作に励みます。
714HG名無しさん:2010/01/05(火) 22:19:08 ID:IwSKpt9m
サイバーホビーの700ギャリングは春までに出るんだろな。
今のままだとその後が続かない気がするけど。
715HG名無しさん:2010/01/09(土) 13:12:10 ID:ekjLkQND
>>708のリバモアとモンセン、日本でももう売り出してる?
716HG名無しさん:2010/01/09(土) 23:26:54 ID:bnoIKgPI
>>715
1/6の時点では未だ出てないみたいだよ。
717HG名無しさん:2010/01/20(水) 00:36:52 ID:ZLNTbLIV
up
718HG名無しさん:2010/02/06(土) 09:47:58 ID:cSv82XaK
719HG名無しさん:2010/02/06(土) 11:43:17 ID:59Z+uNo4
インディペンデンスかあ。カサブランカ級に続いて、たまらんなあw
720HG名無しさん:2010/02/06(土) 23:13:14 ID:bVRbBi/7
ザ・サリバンズ以外のフレッチャークラスを期待したいとこなんだけど、無理かなぁ。
同型艦が大量にあるんだし、なこたぁないよねぇ。
721HG名無しさん:2010/02/06(土) 23:28:43 ID:DatTVrUc
てか、現行に出ているものでだいたい作れるんじゃないか??
キングフィッシャー搭載したタイプと
FRAMU以降DDG化した各国貸与艦は
さすがにかなり改造くわえないと出来ないと思うが
722HG名無しさん:2010/02/07(日) 00:25:13 ID:xb9JXnhO
>>718
やはり同社の1/700の拡大版か?
にしてもハセがカサブランカを発表した直後に銅鑼がこれとは。
あらためて商売人なんだなぁ。
723HG名無しさん:2010/02/07(日) 00:54:39 ID:aRYfBlBD
724HG名無しさん:2010/02/07(日) 01:38:51 ID:xb9JXnhO
>トランペッター 1/350 イタリア戦艦 ローマ 1943 【Prime Portal】

どうせだからフリッツXもつけて欲しいw
725HG名無しさん:2010/02/07(日) 10:03:22 ID:ZFqABnD7
カサブランカ級の1/700も出してホスイ。
4隻くらい作って迷彩してピットの護衛駆逐艦付けてサマール沖海戦再現したい。
726HG名無しさん:2010/02/07(日) 15:52:01 ID:+VW19mxf
米戦艦@真珠湾からサルベージして塔型艦橋つけたってどこから出てるっけ?
727HG名無しさん:2010/02/07(日) 16:51:01 ID:AGVAo4kU
>>726
銅鑼のペンシルベニアは塔型艦橋付けた訳じゃないが、一応戦争後期
の状態(多分判ってると思うけど)。

それ以外だと今はレジンしかないと思う。
728HG名無しさん:2010/02/08(月) 22:59:23 ID:yXTU6NeZ
>>721
基本44年なんだけど、後部構造物上の連装ボフォースの銃座が欲しいんだよね。
簡単に手に入れるにはザ・サリバンズがあるけど、複製を造る技量がないし、
それだけの為に買うてのは高くなっちゃうから。
729HG名無しさん:2010/02/09(火) 00:05:08 ID:7QLk9s3v
>複製を造る技量がないし
おゆまる君とか使えば初心者レベルの簡単さだぞ。
730HG名無しさん:2010/02/10(水) 10:19:06 ID:zKHhc8Jq
>728、つ ピットの米軍装備・・・きのうアオシマのノースカロライナ買ってきたんだが・・・5インチ連装と40ミリとエリコンを差し替えたいんだがどこのがいいかな?
731HG名無しさん:2010/02/10(水) 11:53:15 ID:5RcFP2YW
タミヤのアイオワ武装パーツじゃダメか?ついでに砲塔も砲身どうにかすればすげ替えられる。
732HG名無しさん:2010/02/11(木) 01:24:38 ID:K1m9l5yv
アイオワ武装パーツ20枚持ってるぜ
733HG名無しさん:2010/02/11(木) 09:39:41 ID:eZLOVCpm
>>732
おお、そりゃ煽りとかでなく凄い。バラ売りしてるのを買い貯めたのかなぁ。
734HG名無しさん:2010/02/11(木) 09:57:01 ID:jRQizVGF
俺も10枚持ってる。家寒でぶら下がってるの見るとついつい・・・
735HG名無しさん:2010/02/11(木) 13:27:12 ID:5OnYH29V
やっぱそうだよな、アイオワになるか・・・ハセガワのアラバマのと差し替えようと考えたけど部品ナンバーと値段書いてない。ピットの米軍装備じゃかねかかりすぎるしな・・・
アオシマってつくり荒いのかな・・・
736HG名無しさん:2010/02/11(木) 14:16:41 ID:eZLOVCpm
>>735
アオシマの外国艦は正直どれも微妙な出来だからねぇ。
737HG名無しさん:2010/02/11(木) 14:49:25 ID:7dqYYEZw
アオツマのは古いキットだからしようがないです。
そこは愛で補ってあげませう。

・・・つーか、WLSのは艦首形状もやたら細いから、手軽に行くなら
トラペの買った方が良くないかな?
738HG名無しさん:2010/02/12(金) 00:58:21 ID:Ol4hPImK
民モデギャラはアイオワ武装パーツが2枚で¥450だからたまらんのよね
739HG名無しさん:2010/02/13(土) 22:07:07 ID:fupHZ1HE
昔はよくあそこで兵装セットのランナーを探した物だ
740HG名無しさん:2010/02/15(月) 02:10:34 ID:HdouMi9d
ボーグの武装パーツがもっと安ければ
買い漁るとこなんですがねえ
741HG名無しさん:2010/02/15(月) 11:05:20 ID:wUyUc0f7
>737、それがな・・・ワシントンも買ってしまったんだよw民のモデギャラにアイオワの武装パーツって売ってるだね。早速行ってみるよ
742HG名無しさん:2010/02/17(水) 22:37:07 ID:j/EsB7SL
おゆまるこーてきた
えらいちんまい
ざ・さりばんずもこーてこ

www.modelwarships.com/reviews/ships/dd/dd-429/700-dr/dragon-review.html
743HG名無しさん:2010/02/18(木) 01:11:37 ID:Sq/slhju
744741:2010/02/18(木) 10:43:27 ID:nlkZBxNj
新橋いってみたけど武装パーツ売り切れだった。ハガキ出すか・・・
745HG名無しさん:2010/02/18(木) 12:37:09 ID:6tvWejwb
モデギャラてば夏休み頃東武デパートとかでやってるアレでそ
746HG名無しさん:2010/02/19(金) 00:35:36 ID:CZ7f2eus
>>744
新橋逝ったなら足延ばして家寒も見てくれば良かったのに。
747HG名無しさん:2010/03/05(金) 01:14:21 ID:2apymLwU
up
748HG名無しさん:2010/03/05(金) 22:36:06 ID:TAKXOgun
時代を先取りしてズムウォルトとマイケル・モンスールでもスクラッチするか
749HG名無しさん:2010/03/05(金) 23:37:03 ID:ptkLB3po
今回のネイビーヤードって「太平洋戦争の米駆逐艦」は休載?
急いでたんで書店でチラっとしか見てないんだけど。
750HG名無しさん:2010/03/06(土) 01:13:41 ID:4M1uPXcO
>>749
休載かどうかは不明。
事実として記事は無い。記事が無い事に対する明示されたコメントは
無い。

スレ違いだが、今回は第一特集ではなくて第二特集がメインに見える。
751HG名無しさん:2010/03/06(土) 01:16:03 ID:p8BBwgyR
752HG名無しさん:2010/03/06(土) 11:07:40 ID:A5FTfbdW
>>750
モデルカステンのサイトで確認した。残念。
753HG名無しさん:2010/03/08(月) 01:41:08 ID:/RzjkfLd
754HG名無しさん:2010/03/09(火) 18:51:03 ID:cxwBNE59
昨日、香港直輸入でトラぺ製ワシントンを買ったんじゃが
20mm機銃にシールドは付いてないわ甲板は船体に合わんだで
久々に骨のあるやつが来た感じですな!
機銃はエッチングか銅鑼のアンティータムの余剰を調達するとして
甲板はどう料理しようかネェ〜!
755HG名無しさん:2010/03/17(水) 01:13:56 ID:N76qqjus
アンティータムの余剰にある
2連装機銃は何に使うのかな?
756HG名無しさん:2010/03/18(木) 01:23:05 ID:i24XO9oK
757754:2010/03/20(土) 20:19:01 ID:5zjv0P4t
説明しきれなかったら書いておきますね(長文で失礼します)。
ワシントンの船体のいたるところに付く機銃(F4〜6)が
あまりにもアレな感じなのでアンティータム(まあ戦後仕様のエセックス級なら何でもいいけど)の
不要部品のKパーツの単装機銃(24と25をあわせて使うやつね)を使いたいって事なのですよ。

758HG名無しさん:2010/03/24(水) 19:43:15 ID:/BaP2d1H
ハセのエセックス級にピットの20ミリつけてみた。ちょっとでかいんだな
759HG名無しさん:2010/03/31(水) 00:21:34 ID:RJZSS+S9
ドラのハンコックを買ってしまい、組み立て始めたところで頭抱えてます。
M32塗装で考え中。ピットの組立図を参考に、目立つところだけ。
艦橋 プラットフォームはE5、その上にK9+6、K14、K17をのせる、
   マストに横棒追加、煙突横スポンソンにK15の上部をつける
左舷 飛行甲板左後端下面のダボ穴にF4かH5
   スポンソンM7、M8はつけない・・?
右舷 アンテナ支柱は4本、スポンソンG5、G6はつけない
後端 飛行甲板下面にスポンソンC3を2個
どなたか挑戦された方がいらしたら助言を。
760HG名無しさん:2010/04/01(木) 00:40:13 ID:m+hf/6SQ
具体的に何を聞きたいのか・・・
761HG名無しさん:2010/04/03(土) 16:37:15 ID:qiaQaLWk
実はオレ、700ラフェイのキャンバーが識別できてないんだよね。
762HG名無しさん:2010/04/12(月) 13:38:22 ID:jXtdzgq2
ロングビーチ まだ〜?
763HG名無しさん:2010/04/16(金) 09:13:05 ID:56Y4QqSw
>>762
バージニアは店頭に並びました。
次はトリマランのインディペンデンス。
その先が英45型、ロングビーチみたいなので、早くて夏じゃないかな?
764HG名無しさん:2010/04/17(土) 02:12:50 ID:pTe9LJ/g
ロングビーチいいね
あの特異な艦橋が妙に気になります
765HG名無しさん:2010/04/17(土) 14:50:36 ID:8lGdIdBU
ロングビーチはエンタープライズとセットで揃えたい
ロングビーチは廃艦になって解体を待ってるらしいけど
エンタープライズは長生きだな
766HG名無しさん:2010/04/17(土) 22:17:17 ID:cDSSB6/E
>>765
ただ、そろそろ除籍になる予定>エンプラ
767HG名無しさん:2010/04/18(日) 17:51:31 ID:ahC/Ytha
>>765
銅鑼のロングビーチは最終時みたいなので、対応するエンタープライズも改装後(民1/350の型)。。。この型は1/700では出てないんだよなぁ。。。
768HG名無しさん:2010/04/22(木) 01:31:25 ID:o9WAvHX4
769HG名無しさん:2010/05/01(土) 01:47:44 ID:YXP+VRYJ
保守
770HG名無しさん:2010/05/01(土) 11:39:22 ID:Fu6ljiVT
>>767
最終時となると80年代にあったアイオワ級と並んで進む光景は再現できそうだな
771HG名無しさん:2010/05/07(金) 15:18:05 ID:osBsMSXp
すまんが質問
ウィックス級駆逐艦(平甲板4本煙突の量産艦)って
1/350で出たか近日中にどこかのメーカーから出る予定とかありますか?(プラレジン問わず)
それとも大昔のレベル自称1/240のブキャナン・キャンベルタウンが唯一ですか?
772HG名無しさん:2010/05/08(土) 07:12:00 ID:ab+Ttws+
ウィックス級駆逐艦だとミラージュが400で出してた。DD−139なら持ってる。
バリエで確かクレムソン級の日本で鹵獲したスチュワートも出る予定だったはずだけど、
出たんだっけか?
773HG名無しさん:2010/05/08(土) 07:22:37 ID:T4Q9foyW
補足だけどミラージュの1/400フラッシュデッカーはエアからも
モンゴメリーとセント・オールバンズの2種がOEMで出ています。

エアフィックス版の価格は本家ミラージュ版と比べ随分と
リーズナブルになってるのでお買得。
774HG名無しさん:2010/05/08(土) 16:02:02 ID:VpoL/p2G
>>772-773
ありがとう
400なら350のパーツが無理やり使えるかなあ
775HG名無しさん:2010/05/09(日) 12:40:14 ID:2D3d38JH
>>774
ホワイトエンサインからレジンでモントゴメリーが出てます。
ttp://www.whiteensignmodels.com/acatalog/Online_Catalogue_1_350_Scale_Kits_17.html
今は欧州通貨安ですから、送料込で1万程用意すれば手に入るんじゃないでしょうか。
776HG名無しさん:2010/05/13(木) 22:08:49 ID:1h3tBDNb
ガンビアベイ
777HG名無しさん:2010/05/15(土) 02:37:41 ID:rUn8Fdqb
778HG名無しさん:2010/05/22(土) 01:26:27 ID:M2F12xt0
779HG名無しさん:2010/05/23(日) 19:29:27 ID:m5swGfhn
「キティ・ホーク」(CV-63)の痛空母Ver.が登場するようだが・・・


なんで「キティ・ホーク」が痛空母にならないといかんのか分からん・・・。
780HG名無しさん:2010/05/24(月) 17:26:18 ID:M13FsM3R
新型戦艦10隻作ってるんだがSD級はSDとアラバマ3隻、NC級はNCとワシントン、アイオワ級はアイオワ級4隻でいいのかな?
781HG名無しさん:2010/05/24(月) 19:44:25 ID:Zu/d8EzR
そうきくなら

サウスダコタ、インディアナ、マサチューセッツ、アラバマ
ノースカロライナ、ワシントン
アイオワ、ニュージャージー、ウィスコンシン、ミズーリ

ってかかないとわかんなくない?
782HG名無しさん:2010/05/24(月) 20:15:29 ID:kCaEUAg0
>>781
キットは何を買えば?ということだと思う。
サウスダコタが両用砲2基少ないから他の同級とは差別化される。
残り三艦はそこまでの差異が分かんない。
アイオワ級はウィスコンシンがPITの絶版品のみだよね?フジミもタミヤも
フォローしてないと思うが…。
783HG名無しさん:2010/05/25(火) 11:21:17 ID:2PG+fVo2
アイオワとニュージャージー、ミズーリとウィスコンシンで艦橋の形違うからね。
確か後にアイオワらも改装されてたとは思うけど……
フジミのアイオワ級三隻は箱替えキット。手をいれれば見れるようになるし安いから揃えたいときにはいいかも。
784HG名無しさん:2010/05/31(月) 01:01:52 ID:nTcBvBqJ
785HG名無しさん:2010/05/31(月) 09:59:51 ID:pSfonEqx
サウスダコタ級4隻コンプリート・・・ところでさ、数作ってると保管場所に困ってこないか?ワシントン級の長さならアマゾンの空箱に入るけどそれ以上だと入らない・・・なんかいい入れ物とかないかな?
786HG名無しさん:2010/06/03(木) 01:52:14 ID:tbR4tzS6
787HG名無しさん:2010/06/04(金) 18:11:26 ID:UjIdw/v/
アオシマのノースカロライナって何年前のキットだっけ?バリがひでえ。金型直したほうがいいぞ
788HG名無しさん:2010/06/04(金) 19:50:00 ID:9PJvdRDZ
青島のノース・カロライナね。1974年の発売だから36年前ね。
金型直すと値段が上がっちゃうんじゃなかったかな。
789HG名無しさん:2010/06/06(日) 00:54:22 ID:0Jol+K6U
俺より古いな!普通のキットでもバリとかあるのはあるけどさ。バリのせいで部品が入らないってことはないよなw・・・ワシントンもだがこのキットではあるんだよ。(全般的にアオシマの古いキットはそういう傾向?)
790HG名無しさん:2010/06/06(日) 07:10:12 ID:7/RdBEQ5
キットのバリは超薄プラ板のおまけ。得したね!
791HG名無しさん:2010/06/09(水) 02:31:38 ID:28cjD3cA
超ポジティブな奴
792HG名無しさん:2010/06/09(水) 11:05:51 ID:BP1FCmhc
サイバーホビーのインディペンデンス、組んでる方居られませんか?
各所にあるルーバー(?)をどう料理しているのかご教授いただきたいのです。
793HG名無しさん:2010/06/11(金) 01:22:08 ID:RSI7cU8f
汎用エッチングにて・・
794HG名無しさん:2010/06/11(金) 19:08:34 ID:D0FbTWuL
スマキのヴァージン買って見たので作ってみよう、注意点は?
795HG名無しさん:2010/06/12(土) 18:00:50 ID:9M2tHT67
そおっとやさしく
796HG名無しさん:2010/06/15(火) 04:43:44 ID:PAjYA9oO
>>794
バージニアに限らず、サイバーのキットは溶剤成分の強いプラ用接着剤は控えた方が宜しいかと。(リモネン系と低粘の瞬着の併用を個人的に推奨。)
あと、トラペ程ではないのですが、残留離型剤が結構強いのでパーツ洗浄は念入りに。
(工業製品(Kureのクリーナー等)は細かいパーツが溶けるので使わない方が良いです。)
797HG名無しさん:2010/06/15(火) 10:28:46 ID:18uSgUBm
俺の好きな米艦船

戦艦
ワイオミング級、ニューメキシコ級、ノースカロライナ級
正規空母
レキシントン級、ヨークタウン級、ミッドウェー級
軽空母
ラングレイ
護衛空母
ボーグ/プリンス・ウィリアム級、カサブランカ級
大型巡洋艦
アラスカ級
重巡洋艦
ノーザンプトン級、ニュー・オーリンズ級
軽巡洋艦
オマハ級、アトランタ級
駆逐艦
マハン級、ベンソン級
798HG名無しさん:2010/06/19(土) 21:50:46 ID:V8O5oL13
アオシマ7月発売の新製品情報の中にドラゴンのサンディエゴやらジュノーやらが出てるね♪
799HG名無しさん:2010/06/21(月) 07:37:56 ID:gBX5CcC/
再販か。北港の改造パーツとあわせてオークランドにしようか。
800HG名無しさん:2010/06/21(月) 15:39:20 ID:pqitPHm5
プレミアム版か。ハセのエセックスのパーツ用に買おう
801HG名無しさん:2010/06/26(土) 05:43:37 ID:xPMhWaQH
アタイこそが 801へと〜
802HG名無しさん:2010/06/26(土) 05:54:29 ID:rgeQC/3h
801でアタイをしても特に価値は無い
803HG名無しさん:2010/07/04(日) 01:35:56 ID:XtFBUhFz
基地外の風習は何時まで続くん?
804HG名無しさん:2010/07/06(火) 02:15:40 ID:fWrylEsD
ロングビーチまだ〜?
805HG名無しさん:2010/07/06(火) 07:39:43 ID:8WQVYycF
出てるぞ、レベルの。
806HG名無しさん:2010/07/08(木) 00:38:30 ID:VpXzZ1Lj
807HG名無しさん:2010/07/10(土) 02:40:38 ID:BL8n2gJU
808HG名無しさん:2010/07/14(水) 21:35:25 ID:olHhE+SR
あれ?1/200アリゾナの話題って出てないの?
欲しいけどアレを塗るだけの塗料を準備するのが辛そうだw
809HG名無しさん:2010/07/16(金) 19:56:57 ID:wmlPadSl
>>807
おじさんインデペンデンスの何が不満なの?
ナウでヤングなモデラーはみんなインデペンデンスが大好きさ!
810HG名無しさん:2010/07/18(日) 00:48:36 ID:L5o7pyFR
ビバ! ビバヤング!
811HG名無しさん:2010/07/20(火) 00:53:43 ID:kVhZsqTP
再販キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
http://www.1999.co.jp/10122414
812HG名無しさん:2010/07/29(木) 14:54:42 ID:0niWvAM+
>783、タミのアイオワとフジミのアイオワ一隻ずつ買ってみて組み立ててみた。精度からするとタミ>フジミだな。というかさ、フジミのキットな艦橋が普通に組み立てられんのだが(削らんとぐらつくねん)
813HG名無しさん:2010/07/29(木) 15:14:13 ID:IrWN1bmm
つうかさ
ふじみ野アイオワは艦橋形状が違うだろ

開発時期が30年違うんだから当然だけど
民の不戦勝だわ。
814HG名無しさん:2010/07/30(金) 23:08:46 ID:n+a6YYNx
1/700でプラキットが出なさそうベスト3(WWU編)

1位 大型巡洋艦アラスカ級
 中途半端な存在で活躍に乏しい。ミニアイオワ級みたいで結構好きなんだが・・・

2位 護衛空母サンガモン級
 同型4隻しかない・・・

3位 戦艦アーカンソー
 同型のワイオミングが練習戦艦で実質単艦・・・
815HG名無しさん:2010/07/31(土) 02:20:00 ID:v5NfP4vl
816HG名無しさん:2010/07/31(土) 12:37:46 ID:UVHKq1Oh
インデペンデンスとはブロンコにしてはまともなアイテムを出してきたなw
中国のヘリ巡洋艦の1/200スケール(元はロシアのキーロフ)とか変態ラインナップが好きなんだが。

817HG名無しさん:2010/08/02(月) 05:57:42 ID:YxLF3ovO
上げ
818BUNNKERHILL:2010/08/04(水) 21:08:23 ID:7kMLx48Q
銅鑼のエセークスの喫水線2mm詰めた俺様がカキコです!!
でも完成しないかも(泣き)
819HG名無しさん:2010/08/05(木) 02:15:34 ID:bx9nzygO
2ミリじゃ足りんよ
男なら4ミリくらい行ったれ
820HG名無しさん:2010/08/08(日) 23:32:33 ID:VwAhh2LI
ピットさん。マサチューセッツはまだですかいの?
821HG名無しさん:2010/08/09(月) 08:58:42 ID:sFlxbNo3
そんなのより旧式戦艦ズを希望する俺でございます。

だって「ペンシルヴァニア」「アリゾナ」以外、プラインジェクションキットでは
影も形もないんだもん。(T^T)9
822HG名無しさん:2010/08/19(木) 12:44:29 ID:DJiI8S+v
>>812
アイオワとニュージャージーの艦橋は1945年の1月に改装されて…以下略

フジミのアイオワ級は後部マストの形状から実は1947だったりもする。
823HG名無しさん:2010/08/19(木) 15:01:11 ID:f4GUYBL6
>>821
籠マストはプラじゃ大変そうだな。
824HG名無しさん:2010/08/19(木) 21:21:37 ID:gIlKF/n6
>>823
サイバーホビーのプレミアムなら中国の職人さんが組んだエッチング籠マストが入るんじゃね?

どこからとはいえないが改装後のカリフォルニア・テネシー・ウェストバージニアは数年内に発売予定。
1/700カサブランカ級、ギアリング級も数年以内に発売予定。
デ・モイン級、ブルックリン級も出るかも。


825HG名無しさん:2010/08/20(金) 06:32:53 ID:vwHLNbyT
年単位の予定ならポシャる方に100円。
826HG名無しさん:2010/08/26(木) 01:57:11 ID:0/1psvo1
827HG名無しさん:2010/08/26(木) 22:47:24 ID:h6Km3L4/
ひとによる
828HG名無しさん:2010/09/08(水) 02:18:31 ID:CFEWrwbt
829HG名無しさん:2010/09/08(水) 12:51:35 ID:4aWC58YL
ドラゴンのロングビーチは箱絵だとタロスを装備した改装前みたいだけど
商品解説文を読むとトマホーク装備の状態みたいだけどコンパチキットなんかいな。

箱絵の船体には舷窓がびっしりと描いてあるのはなぜ?
830HG名無しさん:2010/09/08(水) 14:25:21 ID:7tE/Edo+
>>829
ttp://www.navsource.org/archives/04/1109/04010958.jpg
1961年の姿だけど、当然ながら舷窓ないよね・・・
831HG名無しさん:2010/09/12(日) 00:27:40 ID:p+RQrQ7Q
カサブランカ級の発売、マダー?
832HG名無しさん:2010/09/12(日) 09:09:50 ID:VTGBEV99
まだですよ〜!

それより、カサブランカ級とインディペンデンス級が同じ頃に出るが、
どちらを買うな悩むな〜。 2隻はいらん。もう積む場所がない。

やはり、格好のいいインディペンデンスかな・・・。
833HG名無しさん:2010/09/12(日) 10:24:06 ID:LHdz9K48
積むんかい
834HG名無しさん:2010/09/12(日) 16:18:43 ID:VTGBEV99
多分積んでる時間はみじかいだろうな。ただ。積んでるのが200以上あるから、
順番がいつくるか。
素組にちょっと足すだけだから、速い方なんだが。ちなみに先月は小型艦8隻完成だ〜。

本音を言えば、飾る場所がない。
835HG名無しさん:2010/09/12(日) 17:07:54 ID:CmavIT/h
積めよ増やせよ
836HG名無しさん:2010/09/12(日) 21:11:36 ID:PTPaXOsm
>>834
完成したのをくあしく
837HG名無しさん:2010/09/13(月) 19:44:57 ID:Uw3TK+8x
アメ艦スレなんだが、8月はアメ艦は作っていないな。
エアフィックスの駆逐艦セット4隻(1:600)
択捉型海防艦2隻(ピット)
大淀(フジミ)、矢矧(タミヤ)、長良(タミヤ) 以上5隻は1:700だ。

今年作ったアメ艦は、
ブキャナン(ドラ 1:350)、フレッチャー(タミヤ 1:350)、重巡ヘレナ(レベル 縮尺?)
の3隻だけだな。
838HG名無しさん:2010/09/13(月) 22:21:26 ID:NxZBCi+9
839HG名無しさん:2010/09/14(火) 19:55:44 ID:89M2YWwj
ところで米軍のヘリが沢山ある装備セットってないの?
840HG名無しさん:2010/09/15(水) 02:10:45 ID:RJENCab6
841HG名無しさん:2010/09/16(木) 02:49:03 ID:K90OkCI2
http://www.1999.co.jp/image/10122322a3/20/3
置き場所の確保が…。
でも、絶対に欲しいな。値段も大きさの割りに高くないし。
842HG名無しさん:2010/09/18(土) 00:09:36 ID:bZH5+uZl
ハセガワのガンビアベイ買うかな
843HG名無しさん:2010/09/24(金) 13:51:33 ID:6BX2ZWzd
アリゾナの置き場所…
風呂場にでも沈めとけ
844HG名無しさん:2010/09/25(土) 03:24:00 ID:/PtbZO+T
845HG名無しさん:2010/09/30(木) 19:55:37 ID:0H4yeCWq
ガンビア・ベイ、ほしなった
846HG名無しさん:2010/10/02(土) 18:15:59 ID:viu9YX2h
847HG名無しさん:2010/10/09(土) 18:56:48 ID:93cq/Xku
ミッドシップモデルズからいろいろ出るみたい
http://www.shipmodels.info/mws_forum/viewtopic.php?f=2&t=39000
848HG名無しさん:2010/10/14(木) 11:59:57 ID:/w87BBfs
ひひひアルバニーって名に考えてるんだよ
849HG名無しさん:2010/10/14(木) 12:22:59 ID:/w87BBfs
サクラメント絶対行くと思ったよ
850HG名無しさん:2010/10/14(木) 17:21:19 ID:BPDYQyUn
サイバーホビー 1/700 オールバニ
851HG名無しさん:2010/10/17(日) 19:48:31 ID:sL7mQPiy
5年近くにつくりかけのままだったチャンドラーがようやく先が見えたところで
注文していたバージニアが昨日届き、ゆくゆくはロングビーチと思っていたら
オールバニにサクラメント・・。
武装パーツがピットのものから変わってスタンダードがそれっぽくなっていた。
852HG名無しさん:2010/10/22(金) 22:54:31 ID:eTdovF4S
853HG名無しさん:2010/10/23(土) 12:07:06 ID:wePAMzYk
854HG名無しさん:2010/10/23(土) 19:25:50 ID:xNUpGC98
>>851
サクラメントはホビーショーで発表されていたけどオルバニーはマジなの?
855HG名無しさん:2010/10/23(土) 21:24:14 ID:pgtYcaU1
>>854
マジ。サイバーブランドの1/700でホビーショー発表。
856HG名無しさん:2010/10/24(日) 06:44:35 ID:lyKtrGrx
バージニア、ロングビーチ、オルバニー何で冷戦期の艦船が急に出始めたんだろ?
50年代から80年代の米英艦船が好きだからこの流れは歓迎するけど。
この調子で斜めヴィクトリアス、斜めエセックス、斜めミッドウェイを頼みたいところ。
857HG名無しさん:2010/10/24(日) 14:31:14 ID:ZIr/8Xrx
末期のミッドウェイなら1/600でアリイ?が出してなかったか?作った記憶があるんだが
858HG名無しさん:2010/10/25(月) 06:21:55 ID:h9kWkyXL
自称1/800(実際は1/750位らしい)で出ているな。
859HG名無しさん:2010/10/26(火) 18:27:44 ID:oWVTwjbY
レキシントンの開戦時は、フジミのレキシントンだけかな?
860HG名無しさん:2010/10/27(水) 01:19:42 ID:6cDeO+zV
861HG名無しさん:2010/10/27(水) 01:25:49 ID:6cDeO+zV
862HG名無しさん:2010/10/27(水) 23:36:13 ID:9sH5BRsR
ハセガワのガンビアベイ、船体が比較的小さいからだろうが、
純正スタンドが何だかアンバランスだな。
863HG名無しさん:2010/10/28(木) 01:58:46 ID:59pzMdx/
艦載機は素晴らしいね
864HG名無しさん:2010/10/28(木) 13:27:14 ID:CRq5Gt2F
ハセのガンビア・ベイのスクリュー軸は、スケグみたいなものに覆われていて
スクリュー前の外側だけにブラケットがあるけど、これで正解?
865HG名無しさん:2010/10/28(木) 19:18:37 ID:bHzApp40
ガンビアベイみたいな護衛空母って熱いものがあっていいよね。
戦闘機もFM-2みたいな旧式だけどパイロットの腕で勝負みたいな。
866HG名無しさん:2010/10/28(木) 22:27:09 ID:6G/2yV4J
何が旧式で何が新式か良くわからんけど、F4F=FM-2は
パイロットの腕に頼らなくても大戦末期まで普通に使われてたんじゃない?
護衛空母に百選練磨のパイロットを集結させていたわけではない。
867HG名無しさん:2010/10/28(木) 22:53:18 ID:bHzApp40
冷めました。
868HG名無しさん:2010/10/29(金) 01:37:17 ID:Gxv0yIJc
基本的には敵主力を迎え撃ったり挑みに行くといった、
第一線に投入される代物ではないのを分かっていない気が。
そういう使われ方した場面もあったけど、基本的には後方部隊だよ。
869HG名無しさん:2010/10/29(金) 02:32:54 ID:gtCV2e6G
あたりまえだろ。
870HG名無しさん:2010/10/29(金) 16:56:47 ID:S6qi145t
IJNならともかくUボート相手なら正規空母よりボーグみたいな護衛空母で十分だしフリッツには零戦やP38みたいな脚の長い戦闘機はないから長距離爆撃機だけが相手だからそんなに強力な戦闘機である必要ない
871HG名無しさん:2010/10/31(日) 01:54:57 ID:mMekh+VO
700/1でガンビアベイ、出して欲しい。
出してくれたら迷彩の種類を変えて3〜4隻、作ってみたい艦がある。
護衛駆逐艦はP社から出てるしね。
872HG名無しさん:2010/10/31(日) 02:12:15 ID:9RoH6Qp8
釣りなのか。素なのか。それが問題だ。
873HG名無しさん:2010/10/31(日) 16:50:57 ID:7rZMIVjY
全長100km超のキットか〜!!!?
874HG名無しさん:2010/10/31(日) 19:01:48 ID:pSPNoXWY
海じゃなく衛星軌道に浮かべておくしか無いな
875HG名無しさん:2010/10/31(日) 20:57:07 ID:zK2dUceI
落ちてきたら人類滅亡だろJK
876HG名無しさん:2010/11/02(火) 01:38:56 ID:aJ8e9Yyy
877HG名無しさん:2010/11/04(木) 14:26:59 ID:5QwWnSfL
ボーグとかあるとさ、リバチー船とかも欲しくなるよね・・・
878HG名無しさん:2010/11/04(木) 15:23:49 ID:7/Yj4H/g
あるじゃないか、ピットとトラペのやつが
879HG名無しさん:2010/11/04(木) 16:37:37 ID:8+htMRYl
護衛空母、セントローも出してほしい、特攻機付きで。
880HG名無しさん:2010/11/06(土) 13:43:05 ID:3zChiIpM
Warship Pictorial No.34
カラーのWW2米戦艦
素晴らしい 現羊羹にも通じる垂直方向の美
強そう
やっぱ日米で戦艦部隊決戦やったら負けてたな
881HG名無しさん:2010/11/06(土) 16:10:18 ID:UQeDf8XM
羊羹かよ
882HG名無しさん:2010/11/06(土) 22:08:44 ID:QLZ1eorl
外郎でもおk
883HG名無しさん:2010/11/07(日) 12:17:49 ID:09xX+/e7
キット組んでも
あのハリネズミ化した洋上摩天楼な感じが
あんまり出ないんだよな
実戦写真だともっとトゲが多い感じ w
884HG名無しさん:2010/11/09(火) 01:34:51 ID:bTCk5wGi
1/200アリゾナを艦船模型総合スレにうぷしたので、
興味のある方はどうぞ。
885HG名無しさん:2010/11/09(火) 22:58:54 ID:6orpKlMs
>>884 トランペッターのアリゾナって、ガンダムに似てるね。
886HG名無しさん:2010/11/10(水) 23:06:43 ID:AX1WcIWs
もれなくペプシが付いてくるのか
887HG名無しさん:2010/11/11(木) 15:30:36 ID:D1qEgLM2
うっひょー♪

www.1999.co.jp/10127251
888HG名無しさん:2010/11/11(木) 19:21:38 ID:+CAA8BWA
350か・・・700ってあったっけ?
889HG名無しさん:2010/11/11(木) 19:49:25 ID:Ziaa5NB1
一応ドラゴンから1/700のも出てるじゃないか。
……もとはピットの古い奴だが。
890HG名無しさん:2010/11/11(木) 20:13:57 ID:smrc8I1w
そんなもんいらん。
CV-5ヨークタウン出しやがれ。

891HG名無しさん:2010/11/11(木) 20:17:08 ID:i4HF9ePS
今日家に届いたぜ。凄いぜ。思ったほどパーツは多くないな。
最近のスマートキットのクオリティは踏襲してるよ。
K68のクレーンの側パーツがちょっと曲がってて残念だった。まあ、修正可能だけど。
ガンビアが抱き合わせで予約した物の入荷遅れで未だ届いてないんだが
早く並べてニマニマしたいぜw
892HG名無しさん:2010/11/11(木) 20:20:03 ID:jkx7eO/x
>>890
知り合いのヤンキーモデラーも嘆いてたよ
どうしてどのメーカーもCV-6を避けて通りますかと
893HG名無しさん:2010/11/12(金) 08:43:00 ID:zaVw8+JA
CVLの350インディペンデンス入荷してるのか。
まだガンビアベイ未購入なのに・・・・
894HG名無しさん:2010/11/12(金) 10:47:14 ID:B8RkWxnz
>>892
エンプラは欲しいですね。
大戦前期と後期でガラッと形が変わっているのも魅力的です。
895HG名無しさん:2010/11/12(金) 12:44:57 ID:Dq5fuk0t
CV-6はまあタミヤがあるけど、CV-5はキットないからなぁ〜
896HG名無しさん:2010/11/12(金) 13:15:16 ID:4P5S3F9e
さっき納屋を漁ってたら作りかけのエンプラ発見!・・・武装パーツない・・・ピットの武装セット使うか♪
897HG名無しさん:2010/11/12(金) 16:37:06 ID:Y85a5SsQ
>>895
フルハルでやりたいんだワ
898HG名無しさん:2010/11/12(金) 20:07:33 ID:FnzcBlGS
2年ほど前に中国土産で、1/700のエンタープライズとシャルンホルストのフルハルモデルに
水中モーターが付いたのをもらったなぁ。モロ田宮のWLをフルハル化コピーしたやつで
ビックリしたわ。
899HG名無しさん:2010/11/13(土) 19:48:52 ID:l4Wod2Wo
CV-6、エセークス級より好きかも!小柄な美人って感じ!
後期型お願いします。マジュロ環礁のシルエット写真、大好き!!
900HG名無しさん:2010/11/13(土) 21:09:42 ID:doi7r8D+
今回はペンシルバニアが楽に手に入ったけど、もうエセックスの艦橋ばかり要らんわ。
901HG名無しさん:2010/11/15(月) 00:32:29 ID:p3CbO3Yx
エセックス級は俺の主観では
ドラゴン>ピット>ハセガワ
902HG名無しさん:2010/11/16(火) 17:23:48 ID:VoMR96Up
質問で悪いんだが、
珊瑚海海戦時のレキシントンの飛行甲板は塗装していたのかな?
フジミの解説はタン、ピットはデッキブルーとなっているし、
1941年の写真ではデッキブルーだが、同型間のサラトガは1942年でも
無塗装のカラー写真がある。

どっちで塗装したらいいのか悩んでいるんだが、
フジミ → タン サラトガもどき
ピット → デッキブルー レキシントン  でいいのかな???
903HG名無しさん:2010/11/17(水) 01:05:54 ID:U89gO5BQ
>>898
あー俺そのシリーズと思われるヨークタウン持ってた。
フルハルだったけど白李屋オリジナル設計部分の喫水線下はもうむちゃくちゃで、おまえは河川砲艦かってくらいの浅喫水だったよ。
904HG名無しさん:2010/11/17(水) 14:15:16 ID:usnvJUPw
>>902
「CV-3 saratoga」で画像検索
905HG名無しさん:2010/11/19(金) 01:05:47 ID:sI4gSHEQ
906HG名無しさん:2010/11/19(金) 06:53:54 ID:v/j4SOBG
だからCV-5ヨークタウンだせっての
907HG名無しさん:2010/11/19(金) 11:06:16 ID:7aq18Jfl
>>906
行けるのかは知らんが、武蔵溝口のヨーカドー近くのイシバシ?だったかの
文具店の二階のプラモコーナーに模型パッケのレベルのヨークタウンが
棚の下の方に長い事有った、売れてなければまだ有ったりして。

確かノースポートには無かったんだよなぁ、
大昔レベル新空母の頃に購入してたのでどうしても触手が伸びなかったんだよな。
908HG名無しさん:2010/11/20(土) 07:36:37 ID:jsDUmUmC
         ,. -.、
       ,凵@  ヾ 、
      / / _  ', \
.     く _,.f‐'´   ``‐i..,_ >
      ハハX_,∨,_メハハ     
     ┌‐| io⌒ ""⌒o! |ー┐
  ,.^ニニノノ\(⌒⌒)/ゝ、ニニ^ 、  それは食指じゃなイカ!
  く く. //| | o、 ̄/ | | | |   〉〉
.   く 〉| | | |   `´  .| | | | く 〉
 ̄ ̄ ` く X二) ̄ ̄ ̄(二X > ̄'´ ̄
      彡,ハ}     {ヘ ミ´
      )          (
      ⌒γ⌒V⌒ヽf⌒


909HG名無しさん:2010/11/20(土) 21:28:32 ID:1+31PkZT
伸ばす場合は触手、動かす場合は食指でお願いします
910HG名無しさん:2010/11/20(土) 21:52:14 ID:u8ZOaMPe
模型屋で触手なんか生やしたら110番されるよ。
911HG名無しさん:2010/11/21(日) 22:10:20 ID:TXq5O+GW
おまえらハセガワのガンボリ ゲイの話もしろよ
912HG名無しさん:2010/11/30(火) 09:16:29 ID:1n18EeT9
なにいってんだ
913HG名無しさん:2010/12/02(木) 12:30:58 ID:hqebmZnH
巨大触手vsヨークタウン
914HG名無しさん:2010/12/03(金) 02:28:54 ID:slrJZYHP
915HG名無しさん:2010/12/03(金) 18:27:16 ID:oth8eCDt
てっきり旧ピット製の現用艦船装備セット4をまだ使うのかと思っていたら
艤装品は皆新規に作ってんな、しかしいつ入荷するんだ。
916HG名無しさん:2010/12/03(金) 22:02:31 ID:AYr4lUgC
>>915
都内だけど、今日入荷したよ。漏れも買ってきた。
917HG名無しさん:2010/12/09(木) 16:10:42 ID:+GWfCpwb
ピットのエセックス級ってトランペットなんだな・・・ところでさ、金属製の手すりってどうやってつけるの?アロンアルファじゃうまくつかないんだけど
918HG名無しさん:2010/12/09(木) 16:30:41 ID:aFZxeaol
シャバシャバしたのでつけようとすると格段に難しくなるだけなので、
ゼリー状タイプで点着けして、流し込みタイプで補強
919HG名無しさん:2011/01/12(水) 22:45:57 ID:wrFzRbcI
1/700のチャールズ・F・アダムズ級ミサイル駆逐艦って、ドラゴンとピットロードの
どちらがお勧めでしょうか?

本当は1/350サイズがいいのですが、インジェクションではないですよね。
ホワイトエンサインのレジンキットがあるようですが、日本では売ってないし、
もし手に入ってもとても高そう。
ドラゴンとかからだして欲しい。
920HG名無しさん:2011/01/12(水) 23:10:09 ID:fuXmFOt+
>>919
済まんけどその両者は同じもんだよ。

ピットが彫らせた金型屋の資産だったキットが、金型屋倒産で
海外に流出したから、今はドラゴンのものになってる。
921919:2011/01/12(水) 23:31:30 ID:wrFzRbcI
>>920
早速どうもです。
922HG名無しさん:2011/01/13(木) 14:50:06 ID:S7N3YKpa
第一次ソロモン海戦でコレクションしたいけど参加重巡の中でシカゴだけキットが出て無いじゃないか
923HG名無しさん:2011/01/17(月) 17:08:15 ID:YZnKacNU
中身トランペットなピットロードのエセックス級ってピットの武装セット使えたっけ?
924HG名無しさん:2011/01/17(月) 18:43:57 ID:ZPrOiFq3
そりゃ使えるだろ。。。
925923:2011/01/21(金) 13:17:39 ID:82CcRARY
・・・いま組み立ててるのハンコックなんだが大きい部品が余ってる気がするんだが。具体的に言うとシャッターの穴がある側面のパーツ。鳥説には余るとか書いてないからいいのかわるいのかようわからん
926HG名無しさん:2011/01/21(金) 19:46:15 ID:6z7wO4Eo
うむ
927HG名無しさん:2011/01/29(土) 01:42:28 ID:bEqS628i
http://www.navy.mil/view_single.asp?id=96833
素敵なカラーリング♪
928HG名無しさん:2011/01/29(土) 17:09:32 ID:I2M1cglp
>>925
そう言う経験は勉強になるでしょ。
929HG名無しさん:2011/01/31(月) 02:01:51 ID:CeMq3WBR
930923:2011/02/04(金) 16:39:05 ID:02ylBLYr
ハンコック組み立て中、飛行甲板がくっつけにくい。側面の組み立ての精度が肝心らしいな
・・・ピットの武装セットの40ミリって防盾つけるとちょっと大きいのかしら?
もともとの金型ってトランペットのでそれをピットが売ってるんだっけ?
931HG名無しさん:2011/02/05(土) 01:19:04 ID:M8M9uiVw
932HG名無しさん:2011/02/05(土) 01:40:22 ID:v7lZtamn
ハセガワのヴァンガードって昔売ってたんじゃなかったっけ
再販?
933HG名無しさん:2011/02/05(土) 01:47:52 ID:0AjgUhtY
>>932
少なくとも、パネルの絵は間違いなく昔の1/450の箱絵である、と言う事は言える。
934HG名無しさん:2011/02/05(土) 21:54:03 ID:J1xoA/D3
戦艦エンタープライズって帆船の方か?
ttp://moemoe.homeip.net/view.php/24259
935HG名無しさん:2011/02/06(日) 09:45:39 ID:T5CWGuJI
頑固者が機関長やってる巡洋艦のほうでしょう
936HG名無しさん:2011/02/06(日) 10:33:08 ID:ROk3ctv4
おい。やめろ。
937HG名無しさん:2011/02/10(木) 01:57:01 ID:npZXvtzj
938HG名無しさん:2011/02/12(土) 07:41:43 ID:7TWKU6SI
写真暗すぎ
修正するのは簡単なのにどうなってんだ
939HG名無しさん:2011/02/12(土) 08:46:33 ID:DpihEidE
アメリカの軍艦って飛行機や戦車に見られない独特の様式美があっていいよね。
940HG名無しさん:2011/02/12(土) 17:14:56 ID:n7+ZwsYr
>938、もともとの色が暗いんじゃないのか?うっかり日本海軍の軍艦色塗ったとかw
941HG名無しさん:2011/02/12(土) 22:42:06 ID:ijqJDhZp
www.modelwarships.com/reviews/ships/dd/dd-421/350-prewar-dr-pre/dragon-preview.html
942HG名無しさん:2011/02/13(日) 01:42:48 ID:Faelre4D
全面シーブルーだから暗くて当然w
943HG名無しさん:2011/02/14(月) 20:15:06 ID:F4r3b9Z1
アマゾンのいつもより大き目の箱だとエセックス級までは楽勝入りそう。少なくともアイオワ級は入る
944HG名無しさん:2011/02/14(月) 21:16:58 ID:hw28dOcl
ドラゴンはどの辺りまで駆逐艦を出してくれるんだろね
945HG名無しさん:2011/02/16(水) 13:22:34 ID:rUjyxnKP
946HG名無しさん:2011/02/16(水) 20:57:36 ID:mLx3+HMA
今回の艦スペはパスした
内容が何かパッとしない
947HG名無しさん:2011/02/16(水) 22:46:15 ID:36AyvcSY
そりゃ軽空母と護衛空母特集だもんなぁ……
948HG名無しさん:2011/02/17(木) 00:33:05 ID:ldGFbZKK
銅鑼のギアリング作ってるんだけど喫水の黒線って何ミリ幅で塗ればいいの?
塗り幅の規定ってあるのかね
949HG名無しさん:2011/02/17(木) 01:00:05 ID:TlKJEXTq
最近だけなのか知らんけど喫水線のケガキすら無いキットってちょっと困る。
950HG名無しさん:2011/02/17(木) 08:35:03 ID:5azj38yt
>>946
平野サンの護衛空母のメカニズムと塗装解説、河野さんの艦載機の塗装
だけで十分お腹いっぱいになったけどね。

戦艦・正規空母・巡洋艦ばかり追いかけてたらすぐにネタ切れするんじゃないの?
951HG名無しさん:2011/02/18(金) 00:15:59 ID:Nl1/wSHQ
艦スペはそろそろ休刊してもいいよ
製作も購入も追いつかないし
952HG名無しさん:2011/02/18(金) 00:58:40 ID:AdGfAW9x
アメ艦に特化してくれれば幾らでも買うよ。
ノースカロライナ級より前の戦艦、以降の戦艦、
ボルチモアより前の重巡、以降のアラスカ級含めた重巡。軽巡は別途で。
一階やってるけどリニュした空母。
駆逐艦も日本艦に合わせて4回+潜水艦2回くらい。
朝鮮戦争。ベトナム戦争。イライラ以降。
現用空母。巡洋艦。駆逐艦。フリゲート、コースガードまで。揚陸艦はいらない。
1/350と1/700で艦載機をWWUまで、ベトまで、現用で。

4〜5年分はあると思うけど。

953HG名無しさん:2011/02/18(金) 11:41:43 ID:MeLU3IP3
揚陸艦は要らないってのはひでぇなぁ、あれこそ米海軍だろう
954HG名無しさん:2011/02/18(金) 13:34:54 ID:+gT3ujky
最近の艦スペは活字が多すぎて嫌いだ
955HG名無しさん:2011/02/18(金) 16:08:13 ID:/YCk9Ksy
>>952
揚陸艦に特化してくれれば幾らでも買うよ。
他はいらない。
956HG名無しさん:2011/02/18(金) 16:23:53 ID:vCQqo07J
第二特集かなんかで既出じゃなかったか?揚陸艦は。
957HG名無しさん:2011/02/18(金) 16:34:11 ID:/YCk9Ksy
>>956
いや、>>952の言い方があまりにもアレだったから真似しただけ。
958HG名無しさん:2011/02/19(土) 14:43:42 ID:ohCYu2eS
どうしてアメリカ戦艦特集をやらないんだろう?

最近の艦スペはネィビーヤードの先手を打つのに必死な感じ
959HG名無しさん:2011/02/19(土) 15:01:26 ID:iO7sJtaU
>>958
まだまだキットが少ないからページが埋まらないのでは?
テネシーとかのインジェクションが増えるとやるかも知れないね。
テネシー欲しいな。
960HG名無しさん:2011/02/19(土) 20:33:34.38 ID:GSYgDsHE
ネルソンがあるのに何故かコロラドが出ないからなぁ。
961HG名無しさん:2011/02/19(土) 21:16:13.08 ID:0Q+MVB/s
あのマストが困難だから
962HG名無しさん:2011/02/19(土) 21:44:22.29 ID:ysA69MoF
今入手可能か判らないが、エッチングで篭マストがあったな。
963HG名無しさん:2011/02/20(日) 02:38:31.35 ID:E4flOY6D
湾岸戦争時のミズーリが欲しいのですが、プラモで有りますかね?
あとプラモ限定ってわけじゃ無いです。
964HG名無しさん:2011/02/20(日) 02:44:16.69 ID:ezDmbAKC
ピットロードのミズーリがそうじゃね?絶版扱いだけど通販で探せば未だあるんじゃないかな。
トランペッター名義だと現役商品なんだろうか、アレ。
965HG名無しさん:2011/02/20(日) 13:42:44.96 ID:MKEecYqX
タミヤもあるよ
966HG名無しさん:2011/02/20(日) 13:57:40.66 ID:ezDmbAKC
あれはニュージャージーだろう
967HG名無しさん:2011/02/20(日) 15:25:51.17 ID:CiE90zIW
同型艦だろ
968HG名無しさん:2011/02/20(日) 15:30:17.28 ID:CiE90zIW
969HG名無しさん:2011/02/20(日) 19:42:17.22 ID:quOzC2ic
艦橋の上の方の形状がミズーリと違うのでそこを直せればいけるね。
970HG名無しさん:2011/02/20(日) 19:54:57.57 ID:Lq35DSvc
パッケージにアメリカ海軍 戦艦ニュージャージー1982年って書いてくれれば分かりやすいのにな。
971HG名無しさん:2011/02/21(月) 00:28:29.17 ID:1VEl9Za8
>>967
改装後の連中はマストが結構違う。わざわざミズーリってなら気にするだろうと思ってね。
972HG名無しさん:2011/02/23(水) 22:38:05.10 ID:78MCrz7E
永遠に有り得ない事だと思うけど、タミヤからポートランドが出ないかなぁ
973HG名無しさん:2011/02/24(木) 17:03:53.27 ID:ADvDtkSv
トランペッターなら出しそうだけどタミヤは無理だな。
974HG名無しさん:2011/02/28(月) 22:08:08.70 ID:/PpBkzwD
トラペのサリヴァンズ買った。
タミヤのフレッチャーより箱が一回り以上小さくてワロタ。
975HG名無しさん:2011/03/01(火) 03:04:41.42 ID:bQ4MAJ+K
初めてアメリカ海軍の艦艇を買ったので、質問させて下さい。
アリゾナの真珠湾攻撃時の船体色ってどんな色なんでしょう?
Webでプラモの完成品を見ると、上の部分が白というのは共通してるみたいですが
船体色は結構暗い青系だったり、白に近いグレーだったり、まちまちみたいで…。
キットのパッケージイラストだと明るい色が多いみたいで、写真資料も白っぽいのが多いような気がします。
主砲塔の天板が赤く塗られたりしてるのもたまにあったりしてよく分かりません。
ハワイに行くと分かったりするんでしょうか?
976HG名無しさん:2011/03/01(火) 07:39:37.90 ID:C0QQEiSc
1/350スレに湧いていた阿呆か?
そうでないなら1/350スレの297あたりから読めばいいよ。
977HG名無しさん:2011/03/01(火) 09:47:06.45 ID:qzR11Fkw
>>976
いきなりアホか、とか聞かれても・・・アリゾナを買ったのは先週末なので違います。
それで、1/350スレを見ました。同じような質問をされてますね。相当痛い人が。

主砲塔天板は3番砲塔以外赤、船体色は青みがかった濃いグレーという感じで答えが出てるみたいですね。
海外のサイトでそういう塗りをしているのは見かけたので参考にします。
ありがとうございました。
978HG名無しさん:2011/03/01(火) 12:11:17.14 ID:6nP0YBUT
アホにありがとうなんて言わなくて良いよ
979HG名無しさん:2011/03/02(水) 03:30:10.10 ID:WACV6ju1
>>976
・・・お前消えていいよ。
初めてアメリカ艦船を買ってスレに来てくれた人にアホかとか。
お前がアホだろう。消えていいっていうか、死んでいい。死ね。
980HG名無しさん:2011/03/02(水) 07:46:03.80 ID:EAHitKKp
>979
何ムキになってるんだ?
1/350のご本人様降臨かw
981HG名無しさん:2011/03/02(水) 09:17:50.53 ID:adWpu48F
正論じゃん。
982HG名無しさん:2011/03/02(水) 15:33:12.71 ID:bF1o8iFh
俺も979は間違ってないと思うよ。
983HG名無しさん:2011/03/03(木) 00:41:54.77 ID:LLMc6ygY
強い言葉を使うな、弱く見えるぞ
984HG名無しさん:2011/03/03(木) 17:50:00.56 ID:JVhAUyC4
なにいってんの?
985HG名無しさん:2011/03/03(木) 21:14:17.80 ID:8Eigoirw
誰かアリゾナ1/200にチャレンジしてないの?
デアゴとかに比べたら破格の安さだぞ。
俺は買ったけどまだチャレンジしない。アップデートパーツも出るし。
986HG名無しさん:2011/03/04(金) 21:21:03.22 ID:UB7WqchK
おれも買ったぜ1/200アリゾナ〜!
人生最期のたのしみにとっとくかな、ってくらいでかい。
987HG名無しさん
                                                     >989  蟹工船
.   http://tmp6.2ch.net/download/                          >990  やめろ
┌─────────────── 、                     >991  裏を弄れ
│ 蟹娘が0987GET! アッハッハッハ !!!  l  .                 >992  コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|.  .              >993  カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚   .             >994  (*´д`(*)うまんま…
  ┏┓ (V)⌒⌒(V)          ┏┓┏┓          >995  オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓         ┃┃┃┃        >996  クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃      >997  それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
  ┃┃┃⊂) 蟹 )⊃.   .┗━━┛┗┛┗┛    >998  ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
  ┃┃┃┃んヘハゝ━━┓      ┏┓┏┓  >999  かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
  ┗┛┗┛(_ノ_ノ  ━━┛      ┗┛┗┛>1000  暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー