プラモを知らないゆとり世代

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
昔は子供の最高の遊びと言えばプラモだった。
おこづかいで安いプラモを買い、失敗しながらも何とか完成させていた。
今はパソコンやTVゲームばかりやっていてプラモを一度も触った事すらない子供が増えている。
2HG名無しさん:2008/07/25(金) 08:15:59 ID:ByuU2Di5
英雄はクソ
3HG名無しさん:2008/07/25(金) 08:16:20 ID:kuQCfC69
昔は模型と言えば木や紙を使って自分で作るものだった。
4HG名無しさん:2008/07/25(金) 12:31:00 ID:I/yEfoGA
昔は模型と言えば粘土をこねて形を作り
低温の火で軽く焼くものだった。
5HG名無しさん:2008/07/25(金) 17:18:51 ID:ZbCS3X3g
>>4
なんか違う気がするのは漏れがゆとり世代だからか
6HG名無しさん:2008/07/26(土) 11:31:04 ID:CcaprG68
俺が小学生のころは軍事機密を入手してフルスクラッチしたもんだが
7HG名無しさん:2008/07/26(土) 12:03:34 ID:c++T0Ito
クラスの奴に趣味は模型と言ったら美少女ヲタ扱いされて
メチャクチャ馬鹿にされた。てかフィギュアスクラッチできねーよ。
飛行機模型だと言っても聞く耳もたない。
8HG名無しさん:2008/07/26(土) 12:57:41 ID:zKukeyUQ
そりゃあ君の風貌からの推測だからしょうがない
9HG名無しさん:2008/07/26(土) 13:17:01 ID:C3DHLdeZ
所謂ゆとり世代だが、小学生時代に∀作ってた俺はどういう扱いになるんだ?
10HG名無しさん:2008/07/26(土) 13:46:51 ID:EnUyaneV
黒歴史
11HG名無しさん:2008/07/26(土) 18:28:34 ID:Zx3u6IRo
ガンプラなのがいかにもゆとりらしい
12HG名無しさん:2008/07/26(土) 19:19:53 ID:WsJr1AK4
小学生時代にドラゴンワゴン作ってましたって言われても引くわ
13HG名無しさん:2008/07/26(土) 23:16:21 ID:w2oNXEGU
学校の授業にプラモを組み込んでほしい
物作れば脳みそに刺激がいって成績上がるかもしれんし
14HG名無しさん:2008/07/27(日) 01:40:47 ID:Fy/wwIs1
阿呆か。
15HG名無しさん:2008/07/27(日) 09:36:55 ID:nmiJ4waE
学校授業じゃ物を1から作らせるべきだろ
組み立てキットはその辺が中途半端なんだよなー
16HG名無しさん:2008/07/27(日) 15:38:09 ID:DgGpo3U/
組み立て派遣育成にはそのぐらいがちょうど
17HG名無しさん:2008/07/27(日) 16:39:43 ID:6oOhZJwt
ではフルスクラッチで。
でも今のゆとりの殆どはキットも満足に作れないやつばっか。
中にはベイブレードすら満足に組めないやつもいた。

やっぱりプラモが一番なのかなぁ?

18HG名無しさん:2008/07/27(日) 16:44:00 ID:9C78Wyuh
学校教育でプラモの作り方を作っておけば面白い
小学校でHG 中学高校でMGという具合にだ
19HG名無しさん:2008/07/27(日) 18:41:28 ID:u/XayuZm
この前、三十代の専門出て無職のクズがゆとりは馬鹿って言ってるのを聞いた。ああ、やっぱりって思った。
20HG名無しさん:2008/07/27(日) 18:55:11 ID:jhOwCsqi
給食費も払わないDQN親が
キット代とか、払うとは思えない
21HG名無しさん:2008/07/27(日) 18:57:38 ID:6oOhZJwt
でも、もしプラモが授業に組み込まれたとしてもきっと
「実在するものの模型を作ることに意義がある」とか言って
キャラ物のキットではなくて建築とかスケール物になる可能性の方が高そう。
特に建築(風車小屋とか)なんて女子に人気ありそう。
自分個人の考えだけど。
22HG名無しさん:2008/07/27(日) 19:00:40 ID:jhOwCsqi
河合●会のプラモが品薄になるね。
23HG名無しさん:2008/07/27(日) 19:00:55 ID:GQRnZkPs
ゆとり真っ只中の小学生時代にGMの旧型国電作った俺は






板違い?
24HG名無しさん:2008/07/27(日) 19:06:09 ID:u/XayuZm
いいんだよ、ここにいても。
25HG名無しさん:2008/07/27(日) 19:12:01 ID:t9Qc8UQw
プラモどころか、家庭科や図工がまるでダメだろ
今の水準知らんが
26HG名無しさん:2008/07/27(日) 19:20:41 ID:Yyz+S1tN
テレビゲーム好きのことを侮ってばかりいられない あれだって相当テクありだから
逆にテレビゲームにあまりなじみのないプラモ好きが居場所を徐々に失いつつある
プラモ好きの復権の名目にかけてもここは何とか意地をみせてもらいたい
27HG名無しさん:2008/07/27(日) 23:16:54 ID:6oOhZJwt
おいらはオールラウンダーだべ。
ゲームの話にもついていけるけど、ゲーム好き=ヲタ
                プラモ好き=ヲタ
                アニメ好き=ヲタ
          特定のアーティスト好き=ヲタetc.....
                マンガ好き=ヲタ
という見方があるらしく、ゲームも殆ど話の話題にはならないという。
28HG名無しさん:2008/07/27(日) 23:18:06 ID:6oOhZJwt
変なカキコになった。スマソ。m( __ __ )m
29HG名無しさん:2008/07/29(火) 01:24:50 ID:PVqUu3sP
城のキット作らせたら良いね
ヒケ、バリ処理、接着
一通り基本はあるんじゃない?
30HG名無しさん:2008/07/29(火) 05:31:38 ID:KWqeaaet
ガレキを作らせたら(ry
31HG名無しさん:2008/07/29(火) 10:48:20 ID:3Lkc2vzh
初めてAFVを作ったときの感動は今でも忘れない。
かっこいいよ 素組み・未塗装のM4シャーマン かっこいいよ
32HG名無しさん:2008/07/29(火) 11:22:42 ID:zkjhfeLY
魔改造で性教育したら(ry
33HG名無しさん:2008/07/29(火) 13:50:26 ID:yAdOhiEC
>>7

イケメンモデラー →きゃー飛行機作ってるの?夢はパイロットカッコイー

ブサメンモデラー →ギャー、美少女フィギュアーコレクター?キモーイー

グロメンモデラー →うぎぇ〜〜〜〜。殺さないで〜〜〜。


世の中こんなものです。
34HG名無しさん:2008/07/31(木) 14:33:19 ID:cdUlgQPy



35HG名無しさん:2008/07/31(木) 14:48:33 ID:M8nQv6S6
>>31
貴様には、九七式中戦車を完璧ディティールにした上で、
待ち伏せ攻撃をしようとしている状況のジオラマ製作の課題を与える。

ジャングルの中か、地面を掘っての半砲台化か、
それは選択させてやる!
36HG名無しさん:2008/07/31(木) 15:41:32 ID:25q9ofUm
         _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'   モデラー達よっ こ こ ろ の い か り を 
      レ|       (   .ヽ`ー--'/     
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /       と き は な て っ !!!!!!
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /        プロモデラー 加藤智大(25)
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
37HG名無しさん:2008/08/02(土) 21:16:26 ID:Rj7Qc2i9
>>1
昔のラスコーの遺跡の壁画に「最近の若いもんは…」と言う内容の文字が見つかったそうな。
38HG名無しさん:2008/08/02(土) 21:46:48 ID:Dy8X2OqO
>>37 それ有名なガセだろ。
39HG名無しさん:2008/08/04(月) 18:06:24 ID:vxXMXh6/
>>37
エジプトの遺跡じゃなかったけ
40HG名無しさん:2008/08/06(水) 19:52:23 ID:yoguoHPT
いやギリシャの文献だ
41HG名無しさん:2008/08/09(土) 02:59:21 ID:/d0URk7B
昨日地元の店で中学生位の子がハセの零戦54/64型
買ってるの見た
店員さんいわく相当な零戦好きで
タミヤのキットも買ったとか

まさかあの年で積みモデラーじゃないよな
42HG名無しさん:2008/08/09(土) 03:29:23 ID:TXQ3EcBZ
>>33
フツメンが無い辺りが2chだな
43HG名無しさん:2008/08/09(土) 14:17:23 ID:/i+wgXKo
>>41
中三の時にはもう何十個か積んでましたが何か?
4441:2008/08/09(土) 15:35:36 ID:/d0URk7B
えーと 今はどの位
45HG名無しさん:2008/08/09(土) 16:10:28 ID:yvo27Quw
小学生の時初めて作った模型が親戚から貰ったガレージキット(フランスの装甲車?)だった。
その後も変な装甲車や戦車?みたいのを作ってた。

作り方がちんぷんかんぷんで模型ってこういうもんなんだって思ってた。
少し経ってガンプラの存在をしり組み易さに感動した。
4643:2008/08/09(土) 16:27:48 ID:/i+wgXKo
もう少しで100個突破。頑張って減らしてるのに
4741:2008/08/09(土) 16:34:21 ID:/d0URk7B
まさか1/32や1/48じゃあないよね
4843:2008/08/09(土) 16:48:08 ID:/i+wgXKo
1/72と1/48が中心だけど、1/32と1/144もいくつかあるぜよ。
因みにお分かりの通り飛行機が主体。
4941:2008/08/09(土) 17:13:28 ID:/d0URk7B
おっさんが中学生だった頃はせいぜい2ケタが限界だったよ
レスありがとう
50HG名無しさん:2008/08/09(土) 17:20:55 ID:5SxCjChq
高校生の時まで、作ったプラモは何度も塗り直してたぜw

大学生の時は、年に2ケタ新品を作ってた。

社会人になったら、作らずに、年に100個くらい積んでる。
51HG名無しさん:2008/08/10(日) 01:33:51 ID:S/GkRBUB
時代は変る
しゃあねえよ
52HG名無しさん:2008/08/14(木) 17:46:24 ID:0sFNaIF0
時代は買わない
人が変わるのさ
53HG名無しさん:2008/08/14(木) 17:48:13 ID:0sFNaIF0
俺・・・ゲーム脳のゆとりかなぁ・・・・

普通は推敲してから書き込みするよなぁ・・・・
脊髄で書き込む俺って・・・
「買わない」って何だよ・・・orz
54HG名無しさん:2008/08/14(木) 19:02:00 ID:f2vh2LUB
時代は買わない
だから積まない
55HG名無しさん:2008/08/14(木) 19:07:30 ID:Gdhg3mnT
女は買わない
だから童貞
56HG名無しさん:2008/08/14(木) 19:07:36 ID:+I8oj6CF
時代が変わったのではない〜
俺が変わったのだ!!
57HG名無しさん:2008/08/14(木) 19:11:38 ID:tvIBBkrU
これで勝つる!
58HG名無しさん:2008/08/15(金) 12:45:43 ID:RYYvZW66
そういえば、プラモ作りを授業に組み込むって話だけど、
人数の少ない学校で美術のとき、女子は絵を描いて男子は
プラモ作ってるところがあるらしい。
59HG名無しさん:2008/08/16(土) 02:48:00 ID:/RkNH66H
でもね今の中学生でゲームする奴は全体の半分。
だいたい小5ぐらいで陰キャラとそうでないやつ(明キャラ?)に二分化されるんだよ。
明キャラ(?)はそのころからエロに目覚め始め、エロ本買ったりAVパクッたりしだす。
そいつらはほとんどゲームから卒業し中学は部活に熱中するか不良になるか。
一方陰キャラはその名のとおり教室の隅っこで3〜5人のグループで固まってゲームなどの話をしている。
女子はいつまでたっても幼稚な遊び(鬼ごっこやあやとりetc…)をしている。
そういう奴に限って「自分はかわいい」と思い込んでるから困る。
陰か明かの一番の見分け方は、終業式の後とかにやる学年レクレーションでのドッヂボールにどういった姿勢でのぞむかでわかる。
陰の奴はたいてい参加しないか、固まって隅に集まりボールが来るとキャーキャー言う。
そして絶対取れるボールにあたると笑いながら外野に行って女子ならハイタッチ、
男子ならそのままゲーム話…。そこから内野に戻ろうとしない。
とまぁこれが最近の中学校の状況で…プラモなんて話に出てこない。

60HG名無しさん:2008/08/16(土) 03:04:07 ID:ksLVr1bZ
正直プラモ作るか作らないかなんて人によるんじゃない?
俺はまだ18でゆとり世代ど真ん中だけど普通に改造とか塗装とかもするよ。
友達にプラモ作るやつもいるけど、塗装はスキルがないからできないとか言ってたな。
やったこともないくせに。

よくわかんないことを長々と書いたけど、
一番ゆとりなのは上に書いた「スキルがないから塗装しない」みたいな
ハナから「自分は出来ない」とか決め付けて、やろうともしない連中なんじゃないかと思う。
61HG名無しさん:2008/08/16(土) 03:06:49 ID:AqYqlZVs
>>53
失敗を経験しない人なんていない。
62HG名無しさん:2008/08/16(土) 03:44:37 ID:3oBjbIxg
プラモは作らないが理科の授業(電気と磁力)のときにプラモチックなロボットを作るよ!
63HG名無しさん:2008/08/16(土) 11:43:11 ID:nAc7qe9I
>>60
禿同だな
俺の後輩にガンダム好きがいて、ガンプラも塗装したことないって言うんで、いきなりだがエアブラシの実演でMAX塗りを教えてやったら、直ぐに近所の模型屋コンテストで入賞してたり。
64HG名無しさん:2008/08/16(土) 13:02:55 ID:aP/tKFSL
時代の流れだね。俺は好きなんだが衰退を続けるだろうな。
一部の間だけで流行りより世間からオタク扱いの目が厳しくなる。
今も同じかw
65HG名無しさん:2008/08/16(土) 15:09:32 ID:onIW6jDw
やったことないのにイキナリ満点を目指すのが多い気がする。質問系のスレとか。
66HG名無しさん:2008/08/16(土) 15:15:46 ID:2cPoXvzG
失敗してもフォローがシッカリできれば満点出せるのも事実
巧い下手の差ってフォローの腕、と時間の掛け方だったりする
67HG名無しさん:2008/08/16(土) 16:06:09 ID:JN24x+D3
衰退の一途というわけではないと思うよ。
一時期の酷い落ち込みからするとずいぶんとよくなってきた。
テレビでも何度かプラモ関係の特番があったり、
鉄道模型が取り上げられたりして
模型が「大人の趣味」って認識ができつつあるように思う。

ゆとりもいつまでもゆとりでもあるまい。成長すれば大人になっていくと思うよ。
68HG名無しさん:2008/08/16(土) 19:15:32 ID:UJU8crMT
たしかに[模型]は。
でも[プラモ]じゃない
69HG名無しさん:2008/08/17(日) 22:03:36 ID:S8t0PcVp
プラ模型という言い方が昔あったような。
70HG名無しさん:2008/08/20(水) 19:57:06 ID:X75gT6xV
鉄道模型だって昔は子供も結構買ってたでしょ。
デパートの一角には必ず鉄道模型コーナーがあって
晴れの日には親に買ってもらえるとかそんな感じだった。
でも今は十分に収斂されきって大人の趣味になってしまった。
Nゲージでさえね。
マイナーな車種の高額なキットがいろいろ出たりしてさ。

プラモもそんな感じに収斂して細く生き残るんだと思う。

もしかするとゲームでさえそんな感じに収斂するのかも。
71HG名無しさん:2008/08/20(水) 20:02:40 ID:xlKB+VvJ
3Dプリンターが一般家庭に設置可能なレベルになれば急速に廃れる気がする。
あとはデータとして購入、の形態になりそうな。
積みプラが無くなるがデータ収集マニアが増えそうだな。
72HG名無しさん:2008/08/20(水) 22:59:03 ID:rQueuJti
小3の頃にモスキート作って喜んでた漏れが通りますよ、って当時はまだ ゆとりじゃなかったorz
73HG名無しさん:2008/08/25(月) 10:45:38 ID:fwqflMdo
age
74HG名無しさん:2008/08/25(月) 10:52:30 ID:sKMRLEjf
ていうか少なからずプラモはめんどくさいって思ってるやつは完成品に逃げる
よくパーツを組み上げたり塗装することで作製者の魂が篭るっていうけどこれは本当だよな
75HG名無しさん:2008/08/25(月) 17:18:48 ID:3nhYCHuQ
最近は気が短い奴が多いと思うんだ
だから>>74が言ったみたいにみんな完成品に逃げちまう
完成品を供給するメーカーのせいもあるかも知れん
76HG名無しさん:2008/08/25(月) 19:35:08 ID:bSezhZHU
現在26歳。
俗に言うゆとり教育世代ではないもの、模型に関しては
ゆとり世代だったと我ながら思います。

小学校2年の時に初めて戦闘機の模型を購入。
『パチッとくっつかない!不良品だ!』と騒ぐ。
同世代の友達に見せみたが、誰からも接着剤を使うと言う発想は出てこず。

懲りずに小学校3年の時にステルス戦闘機の模型を購入。
父から接着剤を使うと言う情報を得ていたが、瞬間接着剤を使い指紋だらけに。

あげくに水転写デカールを台紙ごと切り取り、
瞬間接着剤で貼ると言う暴挙に出る。

父に爆笑されました。

小学校4年あたりから模型誌を読むようになり、今は割と上手く作る方だと思います。

こんな世代でも好きな人はなるようになるものです。
ただ世代全体としての模型的なレベルは明らかに低いと思います。
77HG名無しさん:2008/08/25(月) 19:36:03 ID:bSezhZHU
現在26歳。
俗に言うゆとり教育世代ではないものの、模型に関しては
ゆとり世代だったと我ながら思います。

小学校2年の時に初めて戦闘機の模型を購入。
『パチッとくっつかない!不良品だ!』と騒ぐ。
同世代の友達に見せみたましたが、
誰からも接着剤を使うと言う発想は出てこず。

懲りずに小学校3年の時にステルス戦闘機の模型を購入。
父から接着剤を使うと言う情報を得ていたが、瞬間接着剤を使い指紋だらけに。

あげくに水転写デカールを台紙ごと切り取り、
瞬間接着剤で貼ると言う暴挙に出る。

父に爆笑されました。

小学校4年あたりから模型誌を読むようになり、今は割と上手く作る方だと思います。

こんな世代でも好きな人はなるようになるものです。
ただ世代全体としての模型的なレベルは明らかに低いと思います。
78HG名無しさん:2008/08/25(月) 19:42:43 ID:g/grnbuP
つうか模型作れないじゃなくて組み立て書を読んでいないだけなんじゃないか?
初から終わりまで読めばそれなりに理解できるだろ普通。
79HG名無しさん:2008/08/25(月) 20:03:55 ID:Y0M8D8eT
>78
その普通のことが出来ない世代をゆとり、と言います。
80HG名無しさん:2008/08/25(月) 20:20:04 ID:FjDJXjg4
>>78
最近の共通記号だらけの取り説は昔の取り説より難しく感じる。
81HG名無しさん:2008/08/26(火) 03:32:21 ID:MN3w1fLQ
>>80の言う昔、がいつなのかしらんが、
それこそ昔の説明書は、「この部品はここに接着する」という意味合いしかない。
だから、図面の順番通りに組み立てようとすると、完成に至らないこともしばしば。
塗装も考えると、「ここを今更どうやって塗れというんだ」ってな展開もしょっちゅう。

今の図面の方がずっと親切だよ。
とくにガンプラはバカでもできるようになってる。
82HG名無しさん:2008/08/26(火) 03:48:07 ID:ArrheNP9
80
それが象形文字の始まり。
83HG名無しさん:2008/08/26(火) 08:11:57 ID:HqQs4aQ9
専門卒はクズ
84HG名無しさん:2008/08/26(火) 19:02:51 ID:gzGMYwOr
車のテールライトに、「赤をマヂックでぬる」

昔のプラモの説明書は妙な所が親切でした。
85HG名無しさん:2008/08/26(火) 19:16:24 ID:RT1/6gqd
>>78
東欧メーカーの説明書を見てくれよ。説明書読めば読むほどわからなくなるのがあるw
86HG名無しさん:2008/08/26(火) 19:34:39 ID:UHPzFYrr

説明書がそもそもゆとり→作り手が考えに考えていいものを作る努力をする。


説明書が考えに考えぬかれていて、読めばバカでも作れる→作り手が考えないゆとりになる。
87HG名無しさん:2008/08/26(火) 20:02:43 ID:SHVgbb4K
海外のメタルキットなんぞ、完成写真だけで
組立図の入っていないものもあるぞ。

こんなキットはゆとりには、まず作れんのだろうな。
88HG名無しさん:2008/08/26(火) 21:24:23 ID:A9AUMpO8
ゆとりだってプラモぐらい作りますよそりゃ
89HG名無しさん:2008/08/27(水) 00:30:21 ID:ksfl/7CV
>>88
それ漏れですよ

組み立て説明は、蓋の裏の印刷だけでも十分かと思ったり・・・。
90HG名無しさん:2008/08/27(水) 20:38:43 ID:Q55FESHy
積み立て説明書がなくても積める俺。
91HG名無しさん:2008/08/28(木) 17:36:18 ID:ROegkny9
80年代前半からゾイドやってましたが、当時の組み立て説明書は現在のガンプラの組み立て説明書に似ていて、部分部分を組み立てて最後に合体させる傾向でした。
最近のゾイドはどうなってるかわかりませんが、パチ組み自体は昔からあったと言う事で。80年代中頃、小学校入学時のプレゼントがプラモデルでした。
ゾイドに慣れていた為、接着剤での組み立てには難儀しましたが、一度接着剤の使い方を知るとどんどん作りたくなってくるもので
小学生の間、年産2〜30個位作ってましたね。
92HG名無しさん:2008/08/29(金) 19:16:40 ID:NPDrF+7K
昔のガンプラだと、ランナーについてる状態で先に塗装する、と思う子供もいたんだろうな。
93HG名無しさん:2008/08/29(金) 21:23:06 ID:T1B6Go8U
>>92
少し前のケロロでやったから、今でもそう思ってるよ
94HG名無しさん:2008/09/08(月) 12:50:31 ID:9UyidN3j
>>92
それだとメラニンスポンジを使うなんちゃってつや消しができないんだよな〜
95HG名無しさん:2008/09/08(月) 14:25:10 ID:+Zz2AHnn
「プラモを知らないゆとり世代(笑)」
つまらないギャグですね?
どんな偏見ですか?
96HG名無しさん:2008/09/08(月) 18:57:24 ID:1YA3HHRn
>>94
そのスポンジ使うと真っ黒になってしまいそうだなw
97HG名無しさん:2008/09/08(月) 19:40:35 ID:FiMekUcx
プラモの塗装技術とかが、無駄にハイクオリティになって
「これじゃないと駄目だ」みたいな初心者お断りの排斥ムードが出来てから
一気に廃れた気がする。

オタクの場所荒らしというか、ググレとすぐ言うプログラマみたいな。
誰だって手に汗して作ったら楽しいはず。それをアシストしろって。
98HG名無しさん:2008/09/08(月) 19:43:46 ID:FiMekUcx
追加すると、雑誌とかで最近結構初心者用の記事とかのってる。

でもどうも的外れ。あとは初心者がつまづくような部分で
玄人だとどうしても慣れで気付かないような部分がすっ飛んでる。

だから読んでも「これやってみよ!」という食いつきも悪いし
勝手に「やっぱゆとりはだめだわ」というのも、非常に諦めが早いと思う。

子供の真横で筆塗りでもやってみせたらどうだ?
99HG名無しさん:2008/09/08(月) 21:28:12 ID:wx/tlihq
                     (_(_(_, ヽ
                   , ─── 、  (⊃_ ノヽ
  ┃ ┃┃          /WWW \ \   l     l
  ┣━     | |    l \ll/    ヽ/^ヽノ    |
  ┃       | |    (| (。) ∠      ノ      !
      ┃┃ | |   / (二) / ⌒ヽ  | |    /
   ━╋┓    /|  l _    /\ \|  l l    く
\\ ┃┃ |\/ |/| (__/ \ ヽ ノ //    \
  \\   _|   _└  ヽー`ー`─ ´ /´
 ☆    \   (ヽ  \  |  ̄ ̄ ̄   / ⌒ヽ
  /⌒ヽ ∠   \\/ヽ l      ̄ ̄|   二|
/   /\  |/ヽ/\ ヽ_ノ ヽ、_    ヽ_,_ノ
l_/>>1 \  /\/  ̄    \  ̄ ̄ ̄
100HG名無しさん:2008/09/08(月) 21:55:46 ID:YJA6FRgg
>>97
んなこたーない。そこら辺は今も昔もあまり変わらない。むしろ
今方が技術情報やノウハウを親切に教えるところ多いよ。
>それをアシストしろって。
こういう教えて君が増えてきたんだよ。教えてくれって平気でいうやつ。
「教えてください」だろ?その人の経験や努力を無償で得るのに
態度でかいやつ大杉w
101HG名無しさん:2008/09/08(月) 22:08:52 ID:ZiGP16eb
            /‐、._ヾ i } ヽ、
           / ‐- / `ヽ、_,.メ、'
          ,'-‐- j         l|  前にも言ったはずだ
            !_二 /_,..、.      !j  お前のような>>1
          /,_`Y ‐モァ=ゝ'.,ィテ7  一番嫌いだと!
           {〈λ!、  ̄" l`",'
          }、_`, `   ‐ ' /
          ノ/ ヘ   `三` , '
       _/:ハ ', \   /
  _, -‐ '": : : :{ `ヽ  `¬jヽ
‐ ': : : : : : : /: : : !、  ` ><´ !: ヽ、
: : : : : : : : /: : : : | ヽ   /: :ヽ j|: ',: : :`ヽ
102HG名無しさん:2008/09/08(月) 22:17:02 ID:x8KzyUB/
>>98
無駄な事を追記してないで具体的な例を追記してくれ。
103HG名無しさん:2008/09/08(月) 22:32:24 ID:/e/E/YeE
>>98
そんなこと言うけどさ〜
俺、プラモ始めた時は雑誌やネットなんか見なかったぜ?
失敗しちゃ〜、チャレンジの繰り返しだよ…。

マニュアル読んで処女作から大成功収めようなんて
虫が良すぎるだろう?
104HG名無しさん:2008/09/08(月) 23:31:22 ID:dStOM/PR
>>102
>>98じゃないけど、塗装もまだ十分出来ないような初心者向け記事で
「ここは後ハメ必須」みたいな傾向はおかしいと思う。
105HG名無しさん:2008/09/08(月) 23:40:47 ID:mNwb/iBD
女の子と初デートして、失敗したなーと思う時あるだろ。
でも、その次のデートで漢を見せて、女の子と仲良くなり、付き合い始めたことないか。

プラモも同じだろ。

失敗、反省、成功。さらに上の技術失敗、反省、成功。さらに、、、の連続じゃぁないか。
106HG名無しさん:2008/09/09(火) 02:50:38 ID:i31i227j
>>104
それこそ変だろ。
初心者でもできることなら書くべき。じゃなきゃいつまでたっても
進歩しないだろ?
107HG名無しさん:2008/09/09(火) 07:31:40 ID:ZvRRYRam
作った喜びみたいなものを味わえるようにしないと。

確かにお前らほどのバイタリティも根気強さもない相手でも
何がプラモ作って楽しい部分かを再考するのは悪いことではないのでは。

俺HGUC最近つくって楽しかったよ。スタイルいいし、シャープだし。
大してガンダムには興味ないけど、パーツ数も少ないし飽きること無かった。
108HG名無しさん:2008/09/09(火) 10:55:19 ID:7EAbO7Ni
ガンダムにもはや魅力が無いんじゃない…????

さすがに懐かしアニメの類だろう
109HG名無しさん:2008/09/09(火) 11:18:19 ID:7EAbO7Ni
つか、クソガキのころに、小難しい工作して、
きっちり色まで塗ってたやつなんて少数だと思うんだよな。
完成度云々は関係なく、プラモバキバキ組んでたわけだよ。

で、そこそこ作り込むようになるのなんて、厨房とかになってからでしょ。
それこそ部活とか中二病とかエロとか忙しい時期に、
いい歳こいてガチでプラモ作るやつ、模型紙買うようなやつなんて、
今も昔も結局は少数派なんだよ。

つまり、ガキにとっては、趣味としてのプラモでなく、
おもちゃとしてのプラモという原体験だったわけ。

今となっては、その原体験、趣味に至るまでに
プラモに触れたり、パチ組みとか、工作・ものづくりの楽しさを
体感するプロセスが減ってるのは確かなんだろう。

だからってミニ四駆的なもの出しても、
まずはゲームとかに流れちゃうと。

おもちゃとしてのプラモが役割を終えつつあって、
それゆえに模型に流れる人数も減ってきた。って事なんじゃないの?
110HG名無しさん:2008/09/10(水) 13:29:00 ID:E53Oxryf
ていうか、バキボキ作ってたときに隣の家の大学生のお兄ちゃんが
すごく上手に作ってるのをみて感動した。

そういうのの憧憬から今に至ってるな。
111HG名無しさん:2008/09/10(水) 22:46:27 ID:2GeHWpaf
112HG名無しさん:2008/09/16(火) 01:45:24 ID:PX6B13vn
プラスチックモデルしかしらないゆとり世代。
113HG名無しさん:2008/09/16(火) 21:02:05 ID:K81dB0ww
そもそもプラモってどういう意味なんだろう・・・?
114HG名無しさん:2008/09/16(火) 21:09:39 ID:oZMvDpqF
プランジャーボルト
115HG名無しさん:2008/09/16(火) 21:45:34 ID:PX6B13vn
プライベートモアイ
116HG名無しさん:2008/09/17(水) 13:00:44 ID:vtnjRM0X

「プラモ」っていうのは

プラモって何の略? http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1189784589/

という意味。
117HG名無しさん:2008/09/29(月) 23:21:19 ID:t3WyVLs+
>>1
.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
118HG名無しさん:2008/11/16(日) 16:31:52 ID:qyxVlop4
 /      l/::::::::::::::::::/:::::::::::::/::::::...::::::/::::::l:::::i::...     :::',
/.  一   \:::::::::::::/::::::::::;:/::::::::::::::::/::::::/|::::::!',::::...     :::',
   生     .〉::::::/:::::::::,</::::::::::::::://::::/ !:::,' !::::::...  .::::ハ
   呪    /::::::///:/ /><_´  //    !/  !:::i::::.. .:::::::::::l
   わ     |:::::::::::::://f===z、      ヾ---――!;イ::::::::::::::::::::|
   れ     |::::::::::::// .| () !ヾ      ,z===z、 .|:::::::::::::::::::::!
   ろ     l:/:::::::〃。○ー‐-''        | () j } 、::::::::::::::::::|∧__ノヽ  ノヽ
   |    |/:::::::::/ \\\\\\\\ ゝ―-○oノ:::::∧::i ̄     `ー'   \
   |    |:::::::::∧ \\\\\\\\\\\'シ.|::::/ ,'/  祝 谷 
   |    |:::::::/::ハ    rー――--- 、 \\\ ./:::::::/ノ/.   い 亮 >>1
   |    |::::/:::::::::\-┴-、        `ヽ    /::::::::::::::〈     を 子 
   |    ∨:::::::::::::/    |_      }  /::::::::::::::::::i     か で に
   |    /:::::::`ヽ/  三ノ、 `ー--―'´,. -/:::::::::::::::::::::',   け  し は
   !!  _l:::::/ ̄´    ̄}  `ー--‐,イ:::::::/:::::::::::::::::::::::::!   て .か 一
ヽ       /::::,r'   ヽー'  \. ヽ/ /:::/::::::::::,::-―'´:ノ.    や 勃 生
::::∨\__/::::/  ヽ   !___,  }∠  //:::::::::::/::::::::::::::ヽ.   る .た
:::::::::/::::::::::/ヽ  \ l´     ノ:./\〃::::::::::rー― 、:::::::::::l    ぅ な
::::::/:::::::::::::∧、 \____>ー- 、/: :/  ./:::::::::::::::>‐<´ヽ \::::ノ     l   く
:::/:::::::::::/:::::ヾー--'´.:.:.:.://: : : : l  /:::::::::/::f´ヽ ヽ ヽ !`ヾ   っ な
/:::::::::::/::::::::::::::::\.:.:.:.:.:.//: : : : : l ./:::::::::/:::::l  l  l  l  !.:.:.:!.  ! る
119HG名無しさん:2008/11/19(水) 21:52:59 ID:oeta0PkX
俺も今大学浪人のゆとりモデラーだけど、
厨房、工房の頃とかプラモ=オタクの趣味みたいな偏見があって、
プラモを作ってるとか言うと笑われるような雰囲気だった(一応フツメンだけど)。
それに模型屋もおっさんや小さい子供を連れた親父くらいで、
俺と同年代の奴(来店してたとしてもエアガン目当て)はほとんど居なくて、君が作るの?という雰囲気だった。
全般的に今の子供がプラモを始めようにも始めにくい雰囲気が問題だと思う。
俺の場合は親父が1st世代のガノタで、小学校低学年のうちからガンダムを見せられたり、
スパロボを一緒にやって古いロボットアニメを解説されたりと英才教育?を受けたけど
120HG名無しさん
たとえばモデルアートなんかで名前晒してた人は
それなりに認めては貰ってたな
女子供なんかには尊敬されてたワ

まぁ一般論には嵌らないけどw