戦艦大和、大型モデルを作ろう 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヌコヌコさん
1/350や1/200スケールなどの戦艦大和プラモスレです。
プラモの商品情報や製作テクの質問など、皆さんで使って
盛り上げていきましょう。

荒らしは放置。相手にすることもまた荒らしになってしまいます。
かちゅ〜しゃ利用者は、NGワードに荒らしレスの一行でも入れておきましょう。

■前スレ
戦艦大和、大型モデルを作ろう 7
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1161337516/
2HG名無しさん:2008/06/01(日) 16:38:15 ID:69GVskOI
■過去スレ

戦艦大和、大型モデルを作ろう 6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1153393707/

戦艦大和、大型モデルを作ろう5 不沈艦
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1146487176/

戦艦大和、大型モデルを作ろう 主砲4連射
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1134826004/

戦艦大和、大型モデルを作ろう 実質3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1127224584/

■ディアゴの週刊大和はこちら
デアゴスティーニ週刊戦艦大和を作る第三主砲
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1164969382/
3HG名無しさん:2008/06/01(日) 16:39:54 ID:MtAirE5/
993 :HG名無しさん:2008/06/01(日) 10:20:21 ID:w/75k4sa ←
>>992
わざわざコピペしてなおかつ矢印まで付けちゃって…
お前つまんねぇ奴だな。
周りからKYって言われない?

995 :HG名無しさん:2008/06/01(日) 12:10:35 ID:w/75k4sa ←
>>933
俺もそう思うよな。
こんな殺伐としたスレが一瞬でも和んだのに空気読めないこいつって最悪だよな。

996 :993:2008/06/01(日) 12:11:27 ID:w/75k4sa
多分「ID同じだ、自演してんじゃね?発見した俺ってかっこよくね」なんて思っちゃってるんだぜ、きっと。

997 :995:2008/06/01(日) 12:12:26 ID:w/75k4sa ←
>>933じゃなくて>>993の間違いね。


ク    ク   || プ  //   ク    ク    || プ  //
   ス ク  ス_  | | │ //   ス ク  ス_   | | │ //
   / ス   ─ | | ッ //  /   ス     ─  | | ッ //
   /   __.      __ // /. __            //  \
        │\ _│\     │\   |\      \
        │   ̄   ̄ `ヽ  │   ̄   ̄ `ヽ
      /          ヽ/             ヽ
      i    >    < l    三    三 l
      |        ●   |        ●   |       
  ((  | ////  Y⌒ヽ//ノ  ////  Y⌒ヽ//.ノ  ))    
        \.    人  \' \.    人  \´
        /`'ー----‐‐\   )/`/⌒)-‐‐\  )
4HG名無しさん:2008/06/01(日) 17:00:41 ID:69GVskOI
参考になりそうなリンク

大和ミュージアム・オフィシャルサイト
http://www.yamato-museum.com/

呉 1/10大和 写真集
http://community.webshots.com/album/558530109uqiVZh

1/200 ニチモ模型 戦艦大和 制作記
http://www.geocities.jp/dancyou3/yamato0.html

戦艦大和制作日記
http://park16.wakwak.com/~jdf/yamato/

ワタ艦 大和艦
http://homepage1.nifty.com/watakan/yamato/

他にも沢山あるはずなので、お気に入りのあるひとはヨロ。
5HG名無しさん:2008/06/01(日) 17:37:55 ID:IY7bnb8y
1/700大和・武蔵のフェアリーダーで悩んでいます。
パラベーンを引っ張るためのリールが判明してびっくりしてます。

良いパーツどこかにありませんか。自作はさすがにつらい部分です。
6HG名無しさん:2008/06/01(日) 17:44:29 ID:Vp9V1ObJ
中村はクソ
7HG名無しさん:2008/06/01(日) 17:45:45 ID:Vp9V1ObJ
中村はクソ
8HG名無しさん:2008/06/01(日) 19:08:58 ID:57xWG7cW
ヌコは護岸工事中
9HG名無しさん:2008/06/01(日) 19:24:38 ID:w/75k4sa
>>5
スレ違いだ。とっとと出てけ。
ここはお前みたいなやつが来るところじゃない。
ここは基地外の溜まり場だ。
今ならまだ間に合う。こんな所には二度と来てはいけない。
10HG名無しさん:2008/06/01(日) 19:28:55 ID:w/75k4sa
>>9
同意。
このスレはもう大和を語るスレじゃないんだよな。
基地外ばっか集まってるし。
119:2008/06/01(日) 19:30:17 ID:w/75k4sa
>>10
ですよねぇー
1210:2008/06/01(日) 19:31:48 ID:w/75k4sa
たまに空気の読めないリアル基地害も登場するしな
13HG名無しさん:2008/06/01(日) 19:34:37 ID:w/75k4sa
わたしぃ、大和のぉ、映画みてぇ、プラモぉ、買ってぇ、二年ぐらいぃ、かけてぇ、まだ作ってるんだけどぉ、
たまにぃ、このスレェ、覗いてぇ、参考にぃ、してましたぁ。
でもぉ、最近荒れちゃってぇ、あたしぃ、悲しいですぅ (つд・)エーン
149:2008/06/01(日) 19:35:32 ID:w/75k4sa
>>13
ここは基地外の溜まり場だからこんなところに来てはいけないよ。
15HG名無しさん:2008/06/01(日) 19:39:02 ID:uAibj+NB
>>5
とりあえず、>>9 から >>14 = ID:w/75k4sa についての情報

歴代「大和」スレのうんこ(汚物) 通名キリマン
+akahiro_nakamura2000
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/takahiro_nakamura2000?
スクリューが垂れ下がった大和やイカ釣り漁船の様な電飾を施した未完成大和を
量産し「完成品」として出品。「独自のアレンジ」で史実に無い改造を連発。
「一所懸命に作ったので」高く売れると思っている。具体的には

・スクリューブラケット無しで推進軸が垂れ下がり。
・舵も斜めに傾斜
・主砲塔上に史実に無い訳の判らん構造物
・主砲塔上に爆風よけのカバー付き3連機銃座取付
・大和の船体はリベット工法なのにがけ崩れ防止工事のような「溶接痕を再現」
・艦橋トップの測距儀が軸を伸ばして背伸び
・部品のパーティングラインをヤスリがけせずにそのまんま使用。
・船体上下分割部の接着剤はみ出しがもろ見え
・クレーンよりも高い艦尾の旗竿
・木甲板と鋼鉄の構造物の間をマスキングせずに塗装、砂漠から浮上したような艦橋に。
・カタパルトの射出方向と逆に取り付けられた飛行機
・乗員待機用のポケットに尾輪を突っ込んで駐機という無茶な飛行機の配置、しかも接着。
・まともな考証をせずに作っておきながら売り文句が「リアルに再現」。

因に最初に奴の作品を晒した香具師が「外人だけど良く頑張ってる」と
書いていたが、晒したのは本人と思われる。批判に対する反応が異常
に速かったから、以前からこのスレを見ていたと思われる。

ゴミ作品を笑われたため、数代前のスレから粘着アラシを実行中の鼻つまみ。
自分の作品が高額行かないのはこのスレのせいだと信じ込んでる。
16HG名無しさん:2008/06/01(日) 19:41:11 ID:w/75k4sa
あのぉ、せっかくコピペしてくれたみたいだけど、折れ中村じゃないんで
サーセンwwwwwwwwwwww
17HG名無しさん:2008/06/01(日) 19:46:49 ID:rRQxTgBs
>>5
>>16のレスで判るように、ID:w/75k4sa は無知な自作自演をして
別人のふりをするので、嫌われている。ま、奴の作品はゴミだから見ないほうがいいなw
オクの出品が高額行かないのは本人の無能のせいだが、アクセス回数が
増えるのはここの住人の仕業かもなw
18HG名無しさん:2008/06/01(日) 19:52:57 ID:LdN+JslO
>16
お前、豚雲海か?永島だな。
19HG名無しさん:2008/06/01(日) 20:39:47 ID:w/75k4sa
     ____     
   /      \     
  /  ─    ─\    
/    (●)  (●) \   
|       (__人__)    |  なぜ、このスレに書き込むとナカムラと言われるんだろう
/     ∩ノ ⊃  /    
(  \ / _ノ |  |     
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /
20HG名無しさん:2008/06/01(日) 20:40:55 ID:w/75k4sa
     ____       ヽ v /
   /⌒  ⌒\     -(m)-  
  /( ●)  (●)\   そ   ≡
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\   
|      `ー'´     |  そうか!!
/     ∩ノ ⊃  /    実は叩いてる振りしてる奴がナカムラなんだお!
(  \ / _ノ |  |    俺頭良すぎだおwwwwwwwww
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /
21HG名無しさん:2008/06/01(日) 20:42:23 ID:w/75k4sa
>>18
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \  ちなみに豚雲海とか永島って誰?
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/   ・・・
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }           | |  まったく知りませんお!
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
22HG名無しさん:2008/06/01(日) 21:14:12 ID:69GVskOI
>>5
>パラベーンを引っ張るためのリールが判明
これって、図示できませんか?
ただ、1/700だとかなり小さくなりますね。
23HG名無しさん:2008/06/01(日) 21:59:56 ID:w/75k4sa
              / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
            / ―   ― \
           /   (●)  (●)  \ パラベーン?、なんだそりゃ食えるのか・・・
           |     (__人__)      |
           \   mj |⌒´     /
              〈__ノ
             ノ   ノ
                ____   ,
              /     \  -
            / ―   ― \`   ・・・。
           /   (● ) (● )  \
           |     (__人__)      |
           \ .   `⌒´     /
.           mj~i
           〈__ノ
          ノ   ノ
                ____
              /     \
            / ⌒   ⌒ \   これ貼り付けるといいおwwww
           /   (●)  (●)  \ 
         _|__    (__人__)      |
       /   \    `ー'´     /
 /⌒⌒⌒/ ..:::::::::::.. ヽ ポチャ
 |  |  | { .::::::●:::::  }
 |  |  |  \ ::::::::::::::/
 ヽ ヽ ヽ   `ー一'´
24HG名無しさん:2008/06/01(日) 22:07:00 ID:P7nauyDG
前スレの終わりで ID:w/75k4sa をNGID であぼーん登録したんだが、このスレでもあぼーんだらけだなw 
ゴミレスを見ずにすむから専ブラは快適w
25HG名無しさん:2008/06/01(日) 22:23:29 ID:w/75k4sa
>>24

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  専ブラのNGIDでアボーン登録というが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 日付が変わればIDも変わるんだ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 一日しか有効にならないなんて登録しないほうががマシだな。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
26HG名無しさん:2008/06/02(月) 02:52:07 ID:m1WCLzK9
>>17
なぜアクセス回数が増えるってわかるんだ?
出品者本人はアクセス数わかるが、出品者以外はアクセス数が増えたなんて判らないだろ。

はっ、お前がなk…
27HG名無しさん:2008/06/02(月) 03:29:14 ID:VXw8AzXS
>>26 
? このスレを見た香具師がヌコ作品を見に行けば、アクセス数はその分増えるだろ?
入札数や入札者が増えたりはしないけどね。
俺の場合、1/350大和を作るときの参考になりそうなんで、ちょくちょく見てる。
考証による改修や初歩的な表面処理をやらずにキットをストレートに組んだのがヌコ作品。
それと呉の1/10大和の写真を見比べながら、改修すべき点を洗い出すわけだ。
とてもためになるよ。
内部照明や船体の溶接跡は別だけど。
28HG名無しさん:2008/06/02(月) 07:47:06 ID:98ZW7QFT
>>27
いや、素組みの比較対照なら別にヌコでなくても他にもっと作品有るし、
そもそも独自の改修とか言っている時点で素組みじゃない。
29HG名無しさん:2008/06/02(月) 13:21:22 ID:MGmz6Psf
ナカムラ(笑)
ナベック(笑)
30HG名無しさん:2008/06/02(月) 18:27:48 ID:VXw8AzXS
>>28
いや、独自の改修っていうのは、なにやったかすぐわかるからw 
・船体のつなぎ目(なぜか水中部分にしか表現されない)
・主砲の上のシェルターつき機銃座
・主砲よりも太い副砲砲身のつもりのパイプ
・信号線支柱のトップから延びるクレーン吊上用「チェーン」などなど
こういうすぐにわかる改悪を除外すれば、かなり手を抜いた素組の作例となる。

パーティングラインや実艦にはない部品の合わせ目や
はみ出した接着剤がそのまま残ってるから、仮組みを
しなくても気をつけるべき点がわかる。ありがたいことだw
31HG名無しさん:2008/06/02(月) 22:37:47 ID:zzyx4DZ9
お前ら模型ヲタってさぁー、仕事も彼女も友達も金も学歴もやる事もない、
おまけに顔がブサイクで根暗だから積極性や社交性もない、
だからいい年こいてんのに現実逃避して一日中模型なんか作ってるんだよなww

周囲の同年代の人間が恋人作ったり外で遊んだり、定職に就いて働いてるってのに、
お前らが部屋に引き篭もってこんな事してるって親が知ったら、なんて思うだろうよwwww

んでもってここに書いてある事すべて事実だから顔真っ赤にして、
「自己紹介乙ww」ぐらいしか反論出来ないんだろ?ww
つくづく哀れな奴らだよなwお前ら模型ヲタってwww死ねよw^^w根暗ブサイクwwwww
32HG名無しさん:2008/06/02(月) 22:49:48 ID:Rq2SOGuH
>31
鏡に向って自己紹介かあ?
33HG名無しさん:2008/06/02(月) 22:55:46 ID:WtX5jUwi
>>31
い、今まで秘密にしてたのに。。。なんで知ってるんだwwww
34HG名無しさん:2008/06/02(月) 23:08:29 ID:7fcsKgwb
>>31
わざわざコピペかよ、ナカムラw
35HG名無しさん:2008/06/02(月) 23:14:34 ID:zzyx4DZ9
すげーなこのスレの基地外って。
何でもかんでもナカムラって事にするんだな。
馬鹿の一つ覚えってやつだなwwwwwwww

まぁ実際馬鹿なんだろうけど。
36HG名無しさん:2008/06/02(月) 23:18:07 ID:VXw8AzXS
>>31,>>35
ヌコ先生をそこまで貶めるのはよくないな。
あの人は生活のために模型にかかりきりのようだから。
不幸なのは、昨今の艦船模型ブームでオクには超絶作品があふれていることだ。
他の人が普通にやっている、やすりがけや合わせ目処理、マスキングして塗装、
なんかをやりだすと作業工数が跳ね上がるからやれないようだ、ヌコ先生は。
入札者はこういう基本作業をやっていない「擬似完成品」には見向きもしないので、
現状、赤字かほとんど儲け無しの状態でループ出品しているわけだ。
おかわいそうに。
37HG名無しさん:2008/06/02(月) 23:24:42 ID:2E4SCxF6
>35
ここは中村のためのスレなんだぞ。お前が勘違いしてるんだよ。
豚や檀や山形かまいたいんなら他所行けよ。
38HG名無しさん:2008/06/04(水) 03:33:03 ID:pY/P5BjE
沖電気か。。。
39HG名無しさん:2008/06/07(土) 00:11:30 ID:cTHADCDk
ヌコ揚げ!
現在 大和を2点出品中!
入札してよん!
40HG名無しさん:2008/06/11(水) 17:24:13 ID:l4h9jUHE
ヌコ、あと五時間しかないけど大人しくしてていいのかな?
最落はずしてりゃ、いい値段だろうに・・・

あ、また自分で最落ぎりぎりまで釣り上げてたかwww
41HG名無しさん:2008/06/12(木) 23:58:35 ID:qpFCbwPd
アナル
42HG名無しさん:2008/06/16(月) 17:46:00 ID:Pa+yFzTW
フォッシュ
43HG名無しさん:2008/06/16(月) 21:26:24 ID:Zis8srJS
ヌコ先生の1/250大和だが、なんか、甲板上の乗員、ちっさくない?
44HG名無しさん:2008/06/17(火) 20:17:51 ID:JtL/1fEe
そして変なところに階段ある
45HG名無しさん:2008/06/17(火) 20:35:39 ID:NM90gNsp
>>44
映画のセットのモケーなんだよwww
46HG名無しさん:2008/06/19(木) 13:49:01 ID:UC6ogUJb
話題ないな・・・
47HG名無しさん:2008/06/23(月) 15:59:28 ID:39BUtIqg
48HG名無しさん:2008/06/25(水) 18:12:11 ID:92n7Hz4Q
( ゚д゚)ポカーン
49HG名無しさん:2008/06/25(水) 22:13:44 ID:11NR4LbA
アドレスからして見る気しないんだけど。
50HG名無しさん:2008/07/10(木) 02:42:06 ID:4w9rVyd+
過疎ってるし
製作中のニチモ大和でもUPすっかな〜
51HG名無しさん:2008/07/10(木) 14:19:53 ID:GeC1iCVu
ニチモの200分の1は金型設計ミスで、船体の深さが数ミリ足りないそうだけど
具体的な不足数値が分かる人はいますか?
52HG名無しさん:2008/07/10(木) 16:27:04 ID:QjgSOEYp
金型はドンビシャ。射出時の温度管理により、射出収縮が縦方向に2.3〜2.8
o発生するようだ。発生部位はビルジキールから水線装甲帯間の間とのこと。
53HG名無しさん:2008/07/10(木) 19:30:45 ID:4w9rVyd+
へぇ〜
54HG名無しさん:2008/07/10(木) 19:45:48 ID:0uKn6NNy
過疎ってるし
製作中のデアゴ大和でもUPすっかな〜

骨だけど…
5551:2008/07/11(金) 03:35:05 ID:UM5jXRHt
>>52
ありがとうございます。
修正しようとすると大手術ですね・・・orz
56HG名無しさん:2008/07/11(金) 10:39:09 ID:6yL5jd+H
>>55
プラスチックの射出成形では、どうしても縮んだり変形したりは避けられません。
どうしても正確な模型を作りたければ、型深の修正よりも前に、各甲板平面の
省略された部分や、見張り所をはじめとする張り出しの平面型、砲塔側面の組み
合わせや、型抜きの関係からやむなく省略してしまった部分など、設計者自身が
のちに語っている「艦船模型の製作と研究」や、各種の研究書で指摘されている
箇所を修正する方が先決でしょう。
それよりもキットの各部品の面取りやテーパーをきちんと調整し、パーティング
ラインを消したり、砲身や銃身を真円に仕上げるなどの基礎工作をきちんとされた
ほうが良いのではないかと思います。
57HG名無しさん:2008/07/11(金) 18:42:57 ID:zEFXwkeE
>>56
おっしゃる通り!
58HG名無しさん:2008/07/13(日) 19:52:30 ID:vbcdtoKV
>>56
丁寧なレス有難うございます。
船体の深さを気にしたのは、船体の外板表現を
施す場合、深さが浅いと矛盾が出るのではないか?
と考えたからです。
(グランプリ出版の「日本の駆逐艦」の奥書などに
「浅い」とは書かれていても、具体的な数値の言及
は無いので・・・。)
 最近バルバス・バウを含む艦首の形状や艦載艇
収容口付近の形状など修正点もあるので、併せて
修正できるかなぁとも思ったわけで。

 ご指摘の上部構造物については実際のところ
ニチモのキットは素材以上とは考えていないので、
スクラッチに近くなると思います。
(主砲や副砲は某メーカーの真鍮製砲身を用意したので
問題はありません)
59HG名無しさん:2008/07/14(月) 07:39:27 ID:XZM7kv+t
>>58
うるせぇ、すれ違いだ。 (・∀・)カエレ!!
60HG名無しさん:2008/07/14(月) 19:05:50 ID:Ptr/lavM
>>59
出てきたな、このスレの癌

こんな過疎スレに粘着してお前も暇だね・・・。
キリマンや空白荒らしの際にスレの正常化
図ろうとすると、必ず出てきては、サルでも出来る
書き込みばかり。

はっきり言う。
お前の存在価値は模型板の嫌われ者の豚や段
にも数段劣るわ。

2度と出てくんな。

61HG名無しさん:2008/07/14(月) 23:31:17 ID:rMHx5Uld
お前ら模型ヲタってさぁー、仕事も彼女も友達も金も学歴もやる事もない、
おまけに顔がブサイクで根暗だから積極性や社交性もない、
だからいい年こいてんのに現実逃避して一日中模型なんか作ってるんだよなww

周囲の同年代の人間が恋人作ったり外で遊んだり、定職に就いて働いてるってのに、
お前らが部屋に引き篭もってこんな事してるって親が知ったら、なんて思うだろうよwwww

んでもってここに書いてある事すべて事実だから顔真っ赤にして、
「自己紹介乙ww」ぐらいしか反論出来ないんだろ?ww
つくづく哀れな奴らだよなwお前ら模型ヲタってwww死ねよw^^w根暗ブサイクwwwww
62HG名無しさん:2008/07/15(火) 00:48:57 ID:cpJXIY2u
ここに書き込んでる時点で自分も同類だろ
63HG名無しさん:2008/07/15(火) 08:42:56 ID:OKLEJl9r
>>61
それって、飽きもせずにゴミをオクに出品してる某氏のことですね。
わかります。
64HG名無しさん:2008/07/15(火) 09:40:26 ID:MAUs7uRA
2200円のエアーブラシっすか?
ブラシの値段はともかく吹く時にはマスキングしなきゃ
65HG名無しさん:2008/07/15(火) 19:37:20 ID:ctPvHwUY
>>59
スレ違いだ!
(・∀・)クタバレ! カス!!
66HG名無しさん:2008/07/15(火) 22:48:42 ID:waKtcoBb
>>62,
>>63
コピペにマジレスですね、わかります。
恥ずかしいですねw
67HG名無しさん:2008/07/16(水) 02:16:53 ID:aSuOs0Lc
>>66
くすくす。それ思いつくまでぬこ先生はずっと思案してたわけね。おいたわしい。
68HG名無しさん:2008/07/18(金) 21:47:29 ID:RW3md+jG
中村屋ってちゃんと店舗があるんだね〜!
ヌコはそこでゴミ大和売ればいいのに!
69HG名無しさん:2008/07/24(木) 21:11:01 ID:nhAsFVEd
初めて書き込みを致します。
戦艦大和のプラモは色々なメーカーから出ていますが、こと700/1大和ならば「タミヤ」の出来が一番良いように思います(好みの問題かもしれませんが)。
皆様はどのように思われますか?
70HG名無しさん:2008/07/24(木) 21:27:07 ID:untwkmSY
マゾな漏れは思いっきり>>69に釣られたい。


全長約18kmのプラモってどんだけ〜〜〜〜〜!!!
71HG名無しさん:2008/07/24(木) 22:58:52 ID:FSF/35De
>>69
いまどき大和なんて流行んないよ。地味で暗くて陰気だと思われるだけだし。
ガンダム作れガンダム。
ガンプラ売り場行けば女の子もいぱーいいるぞ。
72HG名無しさん:2008/07/25(金) 01:51:11 ID:q+RJg2mN
ま、荒らし専門も常駐してる反面、まじめなのも居るんでね。

タミヤのもフジミのもそう極端な差はないよ。あえて言うならフジミの方が
各改装ごとに製品化しているぶん、ちゃっちゃと作れる。しかし小物の出来は
やはりタミヤのがカッチリ感がある。どちらも最新考証ではないので
そう悩まずに説明通りに作っても充分大和になりますよ。
考証を言いはじめたらキリないし。
気にして作りたいなら製作例のHPもけっこうありますので検索して下さい。
73HG名無しさん:2008/07/28(月) 22:44:49 ID:FUzOu6yZ
なんでもいいからほんものつくれ。
ゼロ戦も飛んだし、チハ戦車もはしった。
いまは、人間ぎょらいのしあげちゅう。

ど〜こだ。
74HG名無しさん:2008/08/08(金) 06:52:03 ID:XccPcNaz
75HG名無しさん:2008/08/08(金) 22:37:55 ID:jCdKndsk
>>74
でかすぎ
76アニマル:2008/08/10(日) 07:33:47 ID:0QSMtvKM
沈没時のきのこ雲は鹿児島からも目撃された

http://love.45.kg/mo02/4/46.html

この戦艦についての話題は多い。
77HG名無しさん:2008/08/11(月) 09:37:52 ID:GYSSF7NE
>>76
マルチウゼー
78HG名無しさん:2008/08/13(水) 00:00:53 ID:YX4pKn9L
>>76
マルチーズー
79HG名無しさん:2008/08/25(月) 21:47:26 ID:O5xY15zS
俺の股間は今日もバルバスバウ!
80HG名無しさん:2008/08/29(金) 20:40:02 ID:uu/fyetk
>>79
wwwwwww
大きく出たな!



81HG名無しさん:2008/09/03(水) 22:56:27 ID:FjEN3+cB
エンクローズドバウじゃないのかw
82HG名無しさん:2008/09/03(水) 23:12:27 ID:ibfLE+j/
カットオブスターンだなwww
83HG名無しさん:2008/09/06(土) 18:28:14 ID:b57MFAfN
俺の肛門は今日も菊の御紋章!
84HG名無しさん:2008/09/06(土) 23:39:02 ID:pZp82ZzF
ヤベっ!俺の肛門は紅白の浮輪みたいになってる
85HG名無しさん:2008/09/14(日) 15:28:15 ID:upeWZ7He
大和は1/10モデルがあるからいいや。
86HG名無しさん:2008/09/26(金) 22:02:30 ID:0lid8FNL
中村ヌコヒロさん!
今度は世界最強戦艦っすか?
でも・・・弱そうっすよw
87HG名無しさん:2008/09/26(金) 22:44:53 ID:nqfJYAYG
いい加減「独自の判断」なんて誰も望んでないことに気付かんのかねぇ・・・。

最新考証に忠実に作ればもう少し良い結果も出そうだが、その面では全く進歩がない・・・。
88HG名無しさん:2008/09/26(金) 23:06:36 ID:yLIUudRN
まあいいじゃね。
個人の独自判断だけでスレを八つも繋げるんだぜ。立派なもんだよ。
誰も進歩なんか望んでねえからww
強いて言えば、毎週火曜日にはキリマン10連発くらいかましてもらいたいね。
89HG名無しさん:2008/09/26(金) 23:35:40 ID:nqfJYAYG
キリマン10連発なんて勘弁してくれ・・・。
ただでさえ、艦船系は豚雲海や団みたいな連中の巣窟と思われてるのに、これでヌコが・・・
(´・ω・`)・・・。

それはそれでいいか・・・。
90HG名無しさん:2008/09/27(土) 00:12:47 ID:XoijCqF3
何?この自作自演は。
91信奉者:2008/10/05(日) 11:51:30 ID:T9ZKvBFd
NYの大和研究会のお一人である脇田直紀大先生の、考証を
証明する観察力・洞察力そして何よりあの技術!
学研や双葉でのレポートや作例には毎回、感心しきりです。

氏の研究レポートや作例を出版すればかなり売れるのでは?
とさえ考えます。

お仕事の方も超一流の腕前・・・。何かを極めた方は何を
やってもスゴイという見本のように感じます。

作成中の1/200大和の続きが早く見たいものです。
92HG名無しさん:2008/10/17(金) 17:20:45 ID:E36RXpuf
age
93HG名無しさん:2008/10/24(金) 22:41:46 ID:YGjX43PZ
ヌコ先生1/700にも進出したようでw
94HG名無しさん:2008/11/07(金) 15:20:09 ID:7/fix0Zh
ちょっと質問いいですか?
砲塔前面、防水カバー受け同士の間に在る、円弧状の部位は何て呼ぶんですか?
95HG名無しさん:2008/11/10(月) 14:11:45 ID:9hilnpAe
>>94
がんも
96HG名無しさん:2008/11/13(木) 15:24:13 ID:EppnCNXP
ディエゴスティーニの戦艦大和を作るを製作しオークションに出品している奴がいる
こいつは最初は43万円で出品し、入札なしで撃沈
しばらくして30万円で出品して、コメント欄にはこれ以上の値下げは無理っすとするが
入札なしで再び撃沈。これで消えたかと思いきや今、15万で出品中だ
ところで本題
こいつの大和は空中線・手すりが最悪(画像見てね)
大和の作りもこのスケールでこんなちんけなレベル!?
と驚いたんだが、このディエゴスティーニのキットって良くないのか?
俺も最初買おうか迷って、結局やめたんだが
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n65129174
97HG名無しさん:2008/11/13(木) 19:58:46 ID:egp87sQi
中身はウッディージョーのものだよ。
窓枠すら透けてない代物だったはず・・・
98HG名無しさん:2008/11/13(木) 21:19:43 ID:d+QMwKUV
>>96
だから何?
99HG名無しさん:2008/11/13(木) 21:56:36 ID:g2mcjmwp
>>96
ディアゴのキットを知る者なら、ここまで作るだけで相当の努力が必要と判る筈。
手摺りの支柱が塗ってなくて空中線が太いのは残念だ。
掛けた製作時間に比べれば修正は容易なのに。
100HG名無しさん:2008/11/13(木) 21:59:56 ID:9VAM+4SN
最落つけて、100円からオク始めればいいのにね。
評価がはっきりわかるはず。
ヌコみたいに自演吊り上げなしねw
101HG名無しさん:2008/11/13(木) 22:24:30 ID:vJICrnaV
手すりや空中線を付属のぶっとい糸は使用せず,テグス等を使えば見栄えはかなり
よくなるはずだがな。
102HG名無しさん:2008/11/14(金) 09:35:21 ID:nxgEaQXs
見たところキットストレートみたいだけど、まあ綺麗に作ったうちじゃないかな。
高度成長期なら十分通用するレベルだと思う。高度成長期ならね。

現在はシロートの方が目年増になり過ぎ。模型雑誌の作例のようなエッチングてんこ盛り以外は
完成品に値せずってか?まあ、空中線くらいは細い糸でも使って欲しかったのは
同意するけど。
103HG名無しさん:2008/12/11(木) 02:26:15 ID:MIsE+M++
アタイこそが 103号室へと〜
104HG名無しさん:2008/12/18(木) 17:23:44 ID:+S5SLKN/
>>96
次は12万ですよ
105HG名無しさん:2008/12/30(火) 06:22:08 ID:W1YFNcH+
250/1の大和はどこのがいいのですか?
106HG名無しさん:2008/12/30(火) 06:41:59 ID:7lBwgcBk
竹中工務店か大林組かな
107HG名無しさん:2008/12/30(火) 07:32:48 ID:7PowgqZ5
65キロ750メートルのスペースが要るので、まずは場所確保からだな。
108HG名無しさん:2008/12/30(火) 09:53:43 ID:5G0MHRMp
>>106
www吹いたwwwwwwwww

たまには鹿島や清水も思い出してあげてください
109HG名無しさん:2008/12/30(火) 18:59:42 ID:O8FxCMjg
教えて欲しいんだが、「交互一斉打ち方」って連装砲塔だと左右交互ってのはわかる
んだが、大和なんかの三連装以上の砲塔だとどういう順番になるんだろか?
110HG名無しさん:2008/12/30(火) 19:16:06 ID:5G0MHRMp
>>109
大和型の三連装砲は実は強度上、3門同時発射不可能。
つまり、左右の2門と中央の1門の交互になります。
111HG名無しさん:2008/12/30(火) 19:55:34 ID:O8FxCMjg
>>110
おー。なるほどね。そっかトンクス。
112HG名無しさん:2008/12/30(火) 20:28:22 ID:Ra8bpbU9
3発同時発射だと弾丸同士が干渉しあって命中率が下がるから、時間差で発射させてるって読んだ事あるけど。
まず中央が発射されて0.3秒後に右、更に0.33秒後に左で発射される。
0.3秒って言っても初速が早いから2,3百m間隔になる。
まぁ3発発射されるのに一秒とかからないからほとんど同時発射の感覚らしいて読んだ覚えがある。
113HG名無しさん:2009/01/04(日) 17:31:03 ID:FfBefgZ1
>>110
強度の関係で同時発射できない、なんて書いている文献、見た事無いよ。
何に書いてあった?
114HG名無しさん:2009/01/04(日) 18:26:02 ID:uKJ4Mwqm
>>113
もう、記憶には無いのですが何かの折に
呼んだ記憶があったのですが112さんの方が
的確だったようですね。
誤報を流してしまい誠に申し訳ありませんでした。
115HG名無しさん:2009/01/04(日) 18:28:08 ID:WkCQr9ga
公試で斉射した事実があるしな。
116HG名無しさん:2009/01/04(日) 22:33:00 ID:7MeX9E5I
112の話の通り、砲弾の衝撃波の影響で隣りの砲弾の弾道が歪むから、
集弾率を上げるためにわざわざ発砲タイミングずらす機構作ってるぐらいだしね。

大和とは関係無いけど、XBOXの「鉄騎」ってゲームに、停泊中の戦艦がターゲットとして出て来るんだが、
主砲斉射時に、ちゃんと三連装砲が時差付きで発砲するとこまで再現してて関心したことがある。
自機の徹甲弾発射時の殻が割れるとこまで表現してる鬼のようなゲームだった。
117HG名無しさん:2009/01/07(水) 12:22:57 ID:Gbo+WO20
>>112
アテネ書房版、松本喜太郎著「戦艦大和の設計と建造」。
ただし、本文ではなく脚註。
118HG名無しさん:2009/01/07(水) 18:29:13 ID:3kYpDSTz
>アテネ書房

ちょっとエロいなw
119HG名無しさん:2009/01/07(水) 18:34:10 ID:iucOetRo
潰れたけどな…
120HG名無しさん:2009/01/07(水) 21:53:08 ID:ELmMvVkx
あぁ、アテネ潰れたよな
121HG名無しさん:2009/01/07(水) 21:53:56 ID:q0f0TPs4
俺112だけど、その記事読んだのは去年の夏頃にコンビニで500円で買った戦艦大和99の謎って本。
まぁ参考文献として「戦艦大和、武蔵−設計と建造」ってあるから元ネタはそこからとったんだな。
122HG名無しさん:2009/01/08(木) 00:55:35 ID:drEsuDVf
九八式発砲遅延装置ってやつだな
123HG名無しさん:2009/01/08(木) 23:19:47 ID:RlzanH2B
124HG名無しさん:2009/01/09(金) 20:02:20 ID:rYjDbqXN
>>121
あの本は他の本からネタをコピペ改変したうえに、筆者の勘違い・間違いだらけだから
引用しない方がいいだろうね。
戦艦「大和」の建造 (講談社文庫) に書かれたエピソードを丸ままコピペした箇所もある。
125HG名無しさん:2009/01/10(土) 13:04:13 ID:QIZGHlDp
馬鹿じゃねえの?
戦艦大和の主砲がそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
126HG名無しさん:2009/01/12(月) 07:38:42 ID:atrDY3Qg
アリイの250の大和購入しました。
 
127HG名無しさん:2009/01/12(月) 09:44:33 ID:cvPFQPAd
>>125 ちっともウケませんね。たぶん応用に全くひねりがないからだと思う。
128HG名無しさん:2009/01/12(月) 22:50:34 ID:oC6xmRy8
つーかコピペだろ。
129HG名無しさん:2009/01/14(水) 17:42:21 ID:Hp5y1SW/
>>126
ヌコさんいらっしゃい
今年もゴミ量産ですか?
130HG名無しさん:2009/01/19(月) 22:44:48 ID:cCTrQ8IR
ヌコの赤城すげえな。 護美に延べ114人も入札してらwww 
131HG名無しさん:2009/01/19(月) 23:33:03 ID:qNa8CagA
豚並だな・・・いろいろな意味で。
132HG名無しさん:2009/01/22(木) 18:12:06 ID:3vl9W8i4
立てちゃいました。よろしければいらして下さい。

艦船模型 《観艦式スレッド》 【第一式典会場】 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1232615036/
133HG名無しさん:2009/02/03(火) 21:47:18 ID:CivR3YA8
艦船スレが今立ってないのでこっちに情報カキコ
どっかに既出だったらごめん

ファインモールド 1/700 九六式25mm三連装機銃
(大和・武蔵用 シールドタイプ)プラモデル【3月予約】
大和型特有のシールド付き対空機銃です。2種類のシールドと
台座の組み合わせにより5種類が再現可能。
1隻分の竣工時搭載数入り。マリアナ・レイテ海戦時の再現には2セット、
最終時の再現は3セット必要です。

ファインモールド 1/700 大和・武蔵用探照灯セット
(クリアーパーツ1隻分入り) プラモデル【3月予約】
大和または武蔵1隻分の各種探照灯セットです。ナノ・ドレッドシリーズ
ならではの微細彫刻をクリアーパーツで再現しました。
134HG名無しさん:2009/02/04(水) 07:32:43 ID:c3Kw0SzB
>133
オーバースケールなできだから、大型艦にも使えるってか?
戦艦スレにでもカキコみゃあいいのにw
135HG名無しさん:2009/02/04(水) 09:50:00 ID:URBli3BQ
大和つながりだし、いいじゃん。
ま、スケールはたしかにスレちだけど。
中身だけの3連機銃、昨日模型屋で見たけど、すさまじい出来だ。
俺、あのパーティングライン綺麗に消す自信ないわ。
136HG名無しさん:2009/02/13(金) 16:20:19 ID:dL/sjN9p
>>130
いい作品に多くの入札が入るのは、自然な事ですよ。
このスレがなければもっと高値が付くと思われますが、
出品者の方は気の毒です。
このスレに関しては、私からも通報しておきますね。
137HG名無しさん:2009/02/13(金) 18:01:26 ID:8vgvW4Ny
ニチモが民事再生法の適用を申請 負債757億円
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1234512623/
138HG名無しさん:2009/02/13(金) 20:47:31 ID:3hAVuzeX
>>137
つっ・・・
おかしいと思いつつも・・
釣られたっ
139HG名無しさん:2009/02/13(金) 20:54:37 ID:JlQcn9YD
オイラもオイラも! (=゚ω゚)ノノシ

考えてみりゃそんな負債はありえんだろ、ポリバケツや洗面器のトップメーカーなのに…ん?
140HG名無しさん:2009/02/13(金) 22:56:53 ID:uTFjXPxz
>>136
考証も技巧もない作品の対価に高額をヨウキュウサレテモネ・・・
141HG名無しさん:2009/02/14(土) 08:54:27 ID:sht2msx0
お初です。
昨日、ニチモの1/200の大和のラジコンとディスプレイと砲塔が電動の奴置いてる店見つけました。
ラジコンの大和ってまだ置いてる店あるんですね?
今もラジコン大和って作ってるのかな?
142HG名無しさん:2009/02/14(土) 09:05:14 ID:WrxaDNlI
>>141
ニチモのHPをチェック
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/nichimo/

しかし未だにフロッピーで画像集売ってるんだな。
143HG名無しさん:2009/02/14(土) 16:37:54 ID:P9ChT7Is
せこく金を巻き上げようとしないで、WEBで公開すりゃいいのにな・・・てかこのセンス10年以上前の素人サイト以下だなw
144HG名無しさん:2009/02/14(土) 23:38:15 ID:n4jR+lUk
145HG名無しさん:2009/02/15(日) 14:22:35 ID:Sb2nEa2H
>>142
最初そのサイトに行った時、偽サイトかとおもたよw
146HG名無しさん:2009/03/05(木) 23:37:13 ID:5wB3D8tw
なんか
ニチモのテレカが貰えるらしい・・・・・
いまどきテレカかよ!!
147HG名無しさん:2009/03/10(火) 18:42:36 ID:VQShr1eF
ニチモって…メールアドレスもないのかw
きっとここだけ「昭和」なのかも知れないね
148HG名無しさん:2009/03/19(木) 23:10:51 ID:hSOQ9/p1
ニチモのお願い:プラモデルは密閉箱ではなく箱をあけて中を見ることができます。(一部お店によっては
紐などでふさいでいる場合もありますが)お買い求めの際はあとでいやな思いをしないためにも
ご面倒でしょうが部品を確認してお買い求めください。また、プラモデルの中を見たあとは説明書、
部品は必ず元のように箱に入れてください。
なお、プラ部品は美しい仕上がりを目指して細かくデリケートに作られている部品が多いので
やさしく扱ってください。お買い求めいただいたキットに関するお問合せや質問はまず「お買いに
なったお店」にお尋ねください。お願いします。スペア部品や欠品など。色々な方が箱を開け閉め
するので、その間に説明書や特に小さなパーツなどが箱から出ることがままあります。どのキットか
わからなくなった部品等は、お店にある場合があります。
149HG名無しさん:2009/03/19(木) 23:48:55 ID:qa3YrnQI
>>148
トイザラスでプラモの箱開けてみてたら(車・飛行機・船・戦車は開く ガンプラは開かない)
小学生に 「おにいちゃん なにしてるの?」「箱あけていいの?」
っといけない人のような仕打ちを受けた。
150HG名無しさん:2009/03/20(金) 16:35:34 ID:a1gU06V/
童友社の1/250戦艦大和はモーターライズキットなので、ラジコンに改造して池で、楽しんでいました。
しかし、スクリュー音が気に入らなかったのか、ライギョらしき魚の突進により撃沈されました。
ヤツを倒すため復讐をちかった私は、ニチモ1/200RCキットの球状艦首(バルバス・バウ)上部に砲塔、
いわゆる波動砲を製作しました。エネルギーは内部装着した小型ペットボトルロケットです。
周囲に人がいない等、安全確認したうえ実験を試んだ結果は………急速後退、まるでワープした様でした。
現在、波動砲を研究中です。
151HG名無しさん:2009/03/22(日) 16:25:08 ID:LoQqF0+0
>>150
ライギョとの決闘?頑張ってくださいw
波動砲発射前に船体から安定翼が展開する様にしてはどうでしょうか?
根拠はありませんが垂直翼を左右に展開できれば、少しは反動に
堪えれるかと思いますよ。

または、逆転の発想で波動砲を推力にしてライギョに突撃と言う攻撃も
ありかと・・・。
152HG名無しさん:2009/03/27(金) 16:37:08 ID:FAd1rNnq
>>150
いっそのこと、今風に近代化改装しては? たとえば・・・
・CIWS(ガスポンプでBB弾連射)
・VLS(錘つきのペットボトルロケット発射)
・ハープーンミサイル(ロケット花火または文字通り「モリ」を撃つ)
ついでに
・バウソナーに魚群探知機(対潜作戦には必須)
・第三艦橋にスタンガン装備(自滅しそう・・・)

勝利報告を待っております
153HG名無しさん:2009/03/28(土) 13:23:50 ID:CxiCRhvq
>>150
もしも本気で
雷魚に勝ちたいのなら
仕掛けをつけて雷魚を釣れ
いわゆるトローリングだ

250分の1クラスなら
メーター級でなければ
十分いけるぞ、雷魚

万一のために
(水草が絡まったとか
雷魚に沈められたとか)
回収用の糸つけとけばいいな

ガンバレー
154HG名無しさん:2009/03/29(日) 12:57:15 ID:4gGnThv0
楽しいクルージングだったはずが、いつのまにか遠洋漁業に化けてるなw
155HG名無しさん:2009/03/29(日) 17:55:26 ID:xh/q/hVC
>>151
>>152
>>153 みなさん貴重な意見ありがとうございます。
急速後退を避けるため、波動砲発射から0.3秒の時間差をつけ後部のスクリュー付近からペットボトルロケットを噴射して
みました。結果は5回中、4回転覆………安定が悪い。うまくいくと1mぐらいの後退ですみます。
現在、重心を保つため、ヘビーな第三艦橋を製作しています。

以前、知り合いに釣堀をやっている人がいたので閉店後、仕掛けをつけてトローリングらしきものを試した事がありました。
その時はヒット後、20秒で撃沈されました。(40cmぐらいのコイ)
156HG名無しさん:2009/03/29(日) 18:13:41 ID:M3st0l1t
そもそも戦艦に対潜能力なんてないだろ。
護衛駆逐艦を大量に配備するんだ。
157HG名無しさん:2009/03/29(日) 18:16:23 ID:Rar/BjUh
飛行機の主翼みたいなのを付ければ良いんじゃない?さらに端にフロートを付けるとかw
158HG名無しさん:2009/03/29(日) 22:51:39 ID:fWHHvj2O
>>157
それ何て「大ヤマト」?
159HG名無しさん:2009/03/30(月) 22:49:31 ID:yWSTZrGU
>>146
昨日御茶ノ水でテレカの自販機みたよw
160HG名無しさん:2009/03/31(火) 10:50:58 ID:qxl5FrCG
>>155
ネタかと思ってたが、本当に色々やってるみたいだな。
そんなくだらない事。




嫌いじゃないぜ
161HG名無しさん:2009/03/31(火) 20:39:00 ID:IrCgd+vy
>>155
変な方向に向いてるなあ・・・






もっとやれ
162HG名無しさん:2009/04/02(木) 06:14:42 ID:mSqKmcX6
画像が見たいぜw
163HG名無しさん:2009/04/07(火) 10:56:22 ID:F4MUCXuo
帯鉄溶接でヘビーな第三艦橋を製作。早速実験と思いましたが、走行に弊害が………
以前よりもひどく前波をかぶる。
旋回すると振り子みたいにプラプラする。
入水時は気づかなかったが、引き上げようと浅瀬に寄せたら座礁しそうに。きっと夏場は水草に絡まれる。
さらに波動砲実験では恐るべき結果が………
5回中、5回とも発射から横転→転覆→第三艦橋の重みで元に戻ると、まさにローリング、その後、激しい振り子運動。
走行不能にはならないが、これでは………
>>156
>>157 貴重なご意見を参考にさせて頂きます。
安定フロートとして左右に護衛駆逐艦をつけようと思いましたが、この際なので、もうひとつ波動砲装備の同一艦を製作、
30cm間隔ぐらいで固定する双胴式、いわゆる二連戦艦にします。
現在、ニチモ1/200RCキット戦艦武蔵(本当は大和)を製作しています。

164HG名無しさん:2009/04/07(火) 11:02:36 ID:n9cN6xoc
頑張ってますね。 
バンダイ1/350ヤマトを潜水RCにしている人が居るからいっそ潜水仕様も有りかもw
165HG名無しさん:2009/04/07(火) 21:29:53 ID:InI0ifIm
30年以前に買った「オオタキ」の1/250大和を今作り始めました
それで船体の塗装をクレオスの「呉工廠」の吹いたのですが、今まで使っていたクレオス軍艦2の「クレオス軍艦2」と色合いが合わない
(水性)と合わない。これから細かい部分を筆塗りすますどのように色を合わせるか?どなたか教えてください。大和で腕を磨いて、アオシマ金剛、ハセの長門に
にチャレンジします
因みに、この大和は、設計者から、故あって直に購入した思い出の模型です
166HG名無しさん:2009/04/07(火) 21:33:06 ID:OJtEgBg5
>165
日本語勉強しようや・・・
167HG名無しさん:2009/04/07(火) 21:35:55 ID:567fAuQo
1/35が欲しいなタミヤから出ないかな?
168HG名無しさん:2009/04/07(火) 22:25:24 ID:InI0ifIm
先ほどの質問を補足します。大和1/250(オオタキ製)をクレオスの軍艦色(呉海軍工廠色)でスプレイー塗装をした。細かいとこは、筆塗りで仕上げよとしてます。この場合、クレオス軍艦色2にどんな色を混ぜたら呉工廠に近い色が出ますか。どなたか教えてください。
169HG名無しさん:2009/04/08(水) 07:31:54 ID:zVqoyt2Q
混ぜっこするより、スプレー缶から瓶に塗料移せばズバリだろ。
170HG名無しさん:2009/04/08(水) 08:57:43 ID:6xw31t2p
>168
プロでもピタリとは合いません。メーカーから出荷されている塗料ですら
生産ロットで微妙に色味が違いますので。
171HG名無しさん:2009/04/08(水) 13:13:26 ID:bGH1jkEw
スプレイー塗装www
172HG名無しさん:2009/04/08(水) 13:22:32 ID:+vuJjo+O
メーカーによると、
クレオス軍艦色2は「横須賀海軍工廠」の色です。
よって、色は合いません。

「呉海軍工廠色」のスプレーと同じ色は、
Mrカラー艦艇色セット(呉、佐世保、舞鶴)の「呉海軍工廠色」になります。

スプレーから取り出すのが速いと思います。
173HG名無しさん:2009/04/08(水) 13:25:29 ID:+vuJjo+O
横須賀は基準に最も近い色だったのに対し、
呉は僅かに明るく見えたとのことなので、
軍艦色2に対し、フラットホワイトを足すと近づくかもしれません。
174HG名無しさん:2009/04/08(水) 18:44:40 ID:E94lJlq9
同一色で均一に塗り潰すより、ベースは暗めでエッジを明るめに調色したので
ドライブラシした方が立体感が出る。

汚しもするわけだから、それほど元の色に拘らなくともいいような気がする。
175HG名無しさん:2009/04/08(水) 20:15:26 ID:PlJN5Zsz
軍艦色2にホワイトを混ぜてやってみます。スプレーの残りも少ないのでこれも使って見ます.呉の色が、呉の例の大和の色にあんまり良く7にていたような気がしてつい迷いましたどうもありがとうございました。

176HG名無しさん:2009/04/12(日) 01:37:28 ID:40ENiAoY
俺の死んだ親父によると、それでも軍艦は
「黒」かったそうな。呉海軍工廠学徒動員
で大和何回か見たそうな。砲身に人間が入れた
そうだ。(46cmだから細い人なら・・。)
もっと話聞いとけば良かった。ドイツから来た
潜水艦は明るい色で明らかに日本の軍艦とは色
が違ってたそうだ。特殊潜行艇を電気溶接してた
らしい。爆弾でかなり学徒も亡くなったらしい。
ちょっと、呉と「大和」には特殊な想いあって、
なかなかデカイの作れないなあ・・。ちなみに
オヤジが初めて買ってくれたのがニチモの
30cmヤマトだった。次はエンタープライズ。
(原子力の方)初、零戦はニチモ?の35分の1。
元予科練の父の同僚が買ってくれたなあ・・。
そういう時代だったガキの頃。まだ戦争は、そう
遠い出来事ではなかった。
177HG名無しさん:2009/04/12(日) 07:46:00 ID:/aWgRLPa
じじい、夜更ししてチラ裏かいてんじゃねえぞw
178HG名無しさん:2009/04/12(日) 18:15:54 ID:40ENiAoY
>>177
クソガキは黙ってろ。
人生に何の経験もないプラモ作ってる
だけの奴とは話したくないね。黙って
ガンプラ作ってろ。
179HG名無しさん:2009/04/12(日) 18:36:43 ID:2BwdCg4f
>178
お前が戦争に行った経験あるわけでもないくせに。
ヒヨコは、30センチ大和でも風呂に浮かべて遊んでろww
180HG名無しさん:2009/04/13(月) 02:17:08 ID:vn3MgL3m
>>179
残念ながら、30cmヤマトは某池で爆竹
で沈したんで、もうないんだな・・。マブチ
モーターと共に永遠に帰って来ないわ。
いやあ、ヒヨコにヒヨコと呼ばれるとはな。
艦船モデラーも落ちたもんだ。
エッチングと張り線必死で張ってる最近の
モデラーには遊び心がないね。
181HG名無しさん:2009/04/13(月) 21:18:00 ID:TsoMa6O3
ナカムラみたいな香具師はいらん。
    /_★|__    
    /_了 ゚д゚) カチャ Λ_∧
     (|〆/|つ;y=ー<丶゚∀゚・∵゚;’ターン       
    /|  ̄ |   o(   /)  >>180
      ∪ ∪    と_)_)
182HG名無しさん:2009/04/14(火) 13:45:45 ID:VJXAcm+I
遊び心のカケラもなさそうな誰かさんは放っておいて
遊び心満載(?)な>>163の続編に期待しよう♪
183HG名無しさん:2009/04/15(水) 09:07:44 ID:srGjqyUp
レゴ戦艦大和  ProjectYAMATO〜6年4ヶ月制作の軌跡〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6690810


まぁ、これも凄い罠。
184HG名無しさん:2009/04/25(土) 21:01:06 ID:MJRlzhNu
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240642310/l50【話題】「ぜったい沈まない戦艦大和」 9月に発売決定 タカラトミー
185HG名無しさん:2009/04/27(月) 01:36:42 ID:/pjukKfC
すみません、教えて下さい
スプレーから塗料を取り出すというのはどうやればいいのでしょうか
取り出そうとカチャカチャと缶を振ってシューシューとカレー皿に出していたら
カレー皿の色は変わったのですが肝心の塗料が最後まで皿にたまりませんでした
186HG名無しさん:2009/04/27(月) 01:51:18 ID:Smm321Xg
スペアボトルとかコップとか
適当な容器に噴けば、たまるよ。
皿に塗料が付いたのなら、それをラッカーシンナーで溶かせば良いよ。
187HG名無しさん:2009/04/27(月) 03:16:44 ID:C9CfDqNo
硬い食器じゃなくて塗料用のポリカップが塗装用品店かカー用品店にあるから
それに吹いて使うといい。口をつまめば外に噴出しにくくなるし、後で瓶に
移すときも楽に注げる。

乾いても塗膜となって綺麗に剥がれるからそれも瓶に詰めて溶かして使える。
もちろん、そのままシンナーで薄めて使ってもよし。
188HG名無しさん:2009/05/05(火) 08:25:46 ID:0K9Fq8w+
模型船の部屋って有名サイト?
すごいねここの人たち
189HG名無しさん:2009/05/05(火) 22:22:02 ID:TWcS6N4H
見てきた。
マジすごいね。
感動した
190HG名無しさん:2009/05/06(水) 06:01:52 ID:/rDB/lGg
もう少し見やすいサイトだと
もっと素晴らしいのにね。
191HG名無しさん:2009/05/06(水) 22:35:02 ID:ltHdi03U
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m62526982

最近は少しかまともな物作るようになったかな〜とか思ってたら
相変わらず露骨な吊り上げやってるしww
192HG名無しさん:2009/05/06(水) 22:42:19 ID:p6eZPYJG
南西約60km、南北50kmに広がった死火山。西からシラ峰、キボ峰、マウエンジ峰の3つから成る。 南東部には巨大なカルデラがある。中央にあるキボ峰が最高峰で
ウフルとは独立の意味。ウフル・ピークには、タンザニア初代大統領の言葉が刻まれたレリーフがある。キボ峰の頭頂部は、赤道付近にもかかわらず

スワヒリ語で、キリマンジャロの「キリマ(Kilima)」は「山」、「ンジャロ(njaro)」は「輝く」を意味する。1848年、ドイツ人の宣教師レプマンにより、ヨーロッパに紹介された。

当時キリマンジャロはイギリス植民地領

トレッキングを楽しむことができる。多いときは月に1,000人近くが山頂を目指している。

しかし高山病や事故により、毎月数名の死者がでているのも事実である。


1987年にキリマンジャロ山域を含むキリマンジャロ国立公園が、世界遺産に登録される。また、この山の裾野で採取されたコーヒー豆の銘柄「キリマンジャロ」としても知られる。


実はタンザニアからよりも、ケニア側のアンボセリ国立公園からのほうが、キリマンジャロの山裾の全容を綺麗に見ることができる。キリマンジャロ登山を目指す場合、

キリマンジャロ麓の町、モシまたはアルーシャへ。両方の町には、ナイロビ、モンバサ、ダル・エス・サラームから定期バスがでている。

またアルーシャにアルーシャ空港があり、ザンジバル島からの定期便がある。またアルーシャとモシの間あたりにキリマンジャロ空港があり、ナイロビ、モンバサ、ダル・エス・サラームから定期便がでている



東南約50km、南北30kmに広がった死火山。西からシラ峰、キボ峰、マウエンジ峰の3つから成ると広く知られているようだ。

ウフルとは独立の意味。ウフル・ピークには、タンザニア初代大統領の言葉が刻まれたレリーフがある。キボ峰の頭頂部は、赤道付近にもかかわらず巨大な氷河が存在する。

スワヒリ語で、キリマンジャロの「キリマ(Kilima)」は「山」、「ンジャロ(njaro)」は「輝く」を意味する。1848年、ドイツ人の宣教師レプマンにより、欧州の国々に紹介された。当時は



トレッキングを楽しむことができる。多いときは月に1,000人近くが山頂を目指している。 しかし高山病や事故により、毎月数名の死者がでているのも事実であるようだ。
193HG名無しさん:2009/05/06(水) 22:43:25 ID:p6eZPYJG
南西約60km、南北50kmに広がった死火山。西からシラ峰、キボ峰、マウエンジ峰の3つから成る。 南東部には巨大なカルデラがある。中央にあるキボ峰が最高峰で
ウフルとは独立の意味。ウフル・ピークには、タンザニア初代大統領の言葉が刻まれたレリーフがある。キボ峰の頭頂部は、赤道付近にもかかわらず

スワヒリ語で、キリマンジャロの「キリマ(Kilima)」は「山」、「ンジャロ(njaro)」は「輝く」を意味する。1848年、ドイツ人の宣教師レプマンにより、ヨーロッパに紹介された。

当時キリマンジャロはイギリス植民地領

トレッキングを楽しむことができる。多いときは月に1,000人近くが山頂を目指している。

しかし高山病や事故により、毎月数名の死者がでているのも事実である。


1987年にキリマンジャロ山域を含むキリマンジャロ国立公園が、世界遺産に登録される。また、この山の裾野で採取されたコーヒー豆の銘柄「キリマンジャロ」としても知られる。


実はタンザニアからよりも、ケニア側のアンボセリ国立公園からのほうが、キリマンジャロの山裾の全容を綺麗に見ることができる。キリマンジャロ登山を目指す場合、

キリマンジャロ麓の町、モシまたはアルーシャへ。両方の町には、ナイロビ、モンバサ、ダル・エス・サラームから定期バスがでている。

またアルーシャにアルーシャ空港があり、ザンジバル島からの定期便がある。またアルーシャとモシの間あたりにキリマンジャロ空港があり、ナイロビ、モンバサ、ダル・エス・サラームから定期便がでている



東南約50km、南北30kmに広がった死火山。西からシラ峰、キボ峰、マウエンジ峰の3つから成ると広く知られているようだ。

ウフルとは独立の意味。ウフル・ピークには、タンザニア初代大統領の言葉が刻まれたレリーフがある。キボ峰の頭頂部は、赤道付近にもかかわらず巨大な氷河が存在する。

スワヒリ語で、キリマンジャロの「キリマ(Kilima)」は「山」、「ンジャロ(njaro)」は「輝く」を意味する。1848年、ドイツ人の宣教師レプマンにより、欧州の国々に紹介された。当時は



トレッキングを楽しむことができる。多いときは月に1,000人近くが山頂を目指している。 しかし高山病や事故により、毎月数名の死者がでているのも事実であるようだ。
194HG名無しさん:2009/05/06(水) 22:44:07 ID:p6eZPYJG
                                  _( 目}      __
                                く二i二i]        //
                                   / ─I) /゙ー-、_ // _
                               く二i二i「}_/゙ー-、_///_/               _
                       \、 --=ニヨコ/ ]  n レ / / ////_iニEニ=--             /|
ヾーーuー---、,,,,....____ァ__  ー─=iニニヨコ iニニヨコ/==|ヾ_n_n_nnnn_n_n_nn|==VニEニニi=─ー_ュョュュュ_ / |
 \ ̄ ♀  ̄         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_nn_nnnn_nn_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[ロロロロロニ ̄ ̄|三≡=-、
   )..........ョョ..........................................................................⊂ニ⊃_________⊆⊇..................................ョ.....|三≡==:|
  (__________________________________,(二二(:)_|三≡=-'
                      ̄了 ̄       ̄ ̄) | ̄ ̄       ̄ア ̄          ヽ|
                                  く二三二)
195HG名無しさん:2009/05/06(水) 22:48:03 ID:p6eZPYJG
                  i, '  ,. '
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i      さらば地球よ…
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_     旅立つ船は
 (i            ̄_j |i_  ハ     宇宙戦艦ヤマト
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚
196HG名無しさん:2009/05/06(水) 22:49:01 ID:p6eZPYJG
          ◤◥◣ 
  ▂  ◢◤▀〓▲▂▐         ▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
 ▍ ▼     ◥◣▼        .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
  ▀▍ ◢◤     ▅ ▐◣   ◢◤ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣▄▂
    ▍  ▅ ◢■     ▍ ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
  ▐   ▂   ▐◣ ▐▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■  ◥◣
   ▀◣▂  ▀◥▅▆▇████████▆▃▂  ▪ ■▂▄▃▄▂
     ◥◣▄▂▄▅▀   ■  ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■ ∴‥
197HG名無しさん:2009/05/07(木) 02:05:07 ID:1KtNX4T7
>>191
宣伝乙
最近は作品が小粒ですね。もう大型モデルのスレには似つかわしくないかな。
ディティールに自信が無いからだろうけど、写真は逆光を多用しないほうがいい。
塗り斑があるなら予防線を張るより正直に写真をアップした方が高い値が付くと思うよ。
198HG名無しさん:2009/05/07(木) 02:46:03 ID:BKjOwxD/
>>197
自演乙
199HG名無しさん:2009/05/07(木) 22:26:57 ID:DDNvL6Es
久々に来たが
まだこの荒らしはここに粘着してるのか。
もはや感心する。
200HG名無しさん:2009/05/07(木) 22:48:10 ID:LObIXwz5
yok***
blu***
but***
mit***
ヌコ先生の吊り上げID
201HG名無しさん:2009/05/08(金) 00:28:56 ID:Ei3Z7q5Q
ヤフオクに対していまだに粘着してる奴のほうが驚きだな。
そんなに出品が気になるのか?
別に自分に不利があるわけでもあるまいし。
つーか、誹謗中傷してる奴は同業者か?
202HG名無しさん:2009/05/08(金) 07:23:58 ID:KdYB5Uxa
>201
勘違いしているところが哀れでウケルなw
出品が気になるというより、ゴミが目障りというのが正解だろ。
同業者は見向きもしないだろうし。
203HG名無しさん:2009/05/08(金) 08:10:13 ID:U3DwP0kf
>>202
同業者乙
早く高値で売れるといいねw (はーと
204HG名無しさん:2009/05/08(金) 12:17:18 ID:h6KsYUKX
>>203
同業者乙
早く最落価格超えるといいねw(はーと
205HG名無しさん:2009/05/08(金) 14:33:01 ID:NvpmP+VC
フジミの1/700の評判はどうなのですか?タミヤと迷っているのですが?
206HG名無しさん:2009/05/08(金) 20:55:10 ID:87t/NoiX
>>205
うるせぇ、ばーか。
そんな場違いなレスする流れじゃねーだろ。
空気嫁、クズ。
207HG名無しさん:2009/05/09(土) 01:21:59 ID:a4ITE3qm
フジミの1/700は考証がデタラメだから
タミヤにしとけ
208HG名無しさん:2009/05/09(土) 01:39:14 ID:cfPy1MFi

みたいに、やたらフジミを貶めるヤツがいるから本気にしないように。
209HG名無しさん:2009/05/09(土) 01:44:11 ID:hAAMeP5Y
今の基準でいったらどっちも考証あってないわな。
210HG名無しさん:2009/05/09(土) 02:02:32 ID:a4ITE3qm
錨甲板の滑り止めのパターンがデタラメもいいとこだよ。
ちゃんと写真も残ってるし、田宮の後出しのくせに自分で考証してないところが
丸出しでしょ。
211HG名無しさん:2009/05/09(土) 02:26:26 ID:BzSWTEgF
考証こだわるなら田宮も富士見も素材でしかないわけだが。
212HG名無しさん:2009/05/09(土) 02:29:58 ID:cfPy1MFi
パターンの正確性とか言い出したら、WL含めオーバースケールで全部不合格だな
213HG名無しさん:2009/05/09(土) 08:49:58 ID:145yMpa1
ありがとうございます しばらく考えて見ます
214HG名無しさん:2009/05/09(土) 11:50:11 ID:a4ITE3qm
とりあえず田宮買っといて正解。値段の差以上に修正箇所が多すぎて
フジミはやめといたほうがいい。
215HG名無しさん:2009/05/09(土) 12:39:26 ID:9V5DHAUy
だが、タミヤには新造時には舷窓の開口、レイテ沖や最終時には
盲蓋の再現という苦行があるんだよなぁ・・・。
216HG名無しさん:2009/05/09(土) 12:55:57 ID:hAAMeP5Y
>>215
それは本気でやろうとすると苦痛だ
大半の人が無視してる箇所だよね
217HG名無しさん:2009/05/09(土) 13:48:22 ID:imdlCcjq
>>188 亀レスだが・・・

いま見てきた。
たしかに作品はすごいが、管理人は好きになれんな。
やたら偉そうというか、自分の主義から外れるものを
わざわざ貶しているのが鬱陶しい。
理解できんなら放置しとけばいいのに。
218HG名無しさん:2009/05/09(土) 15:08:39 ID:cTgqs8A4
>>217
お前らだってヤフオクの出品者晒して笑ってるくせによく言うよ
219HG名無しさん:2009/05/09(土) 17:01:46 ID:XDJaQqtt
何にでもケチ付けたがる>>217のような奴っているよね〜ちっちゃい人間だ。
220HG名無しさん:2009/05/10(日) 14:30:01 ID:7q2b0Kpr
>>217
自分の主義から外れるものを
わざわざ貶しているのが鬱陶しい。
理解できんなら放置しとけばいいのに。
221HG名無しさん:2009/05/12(火) 23:03:36 ID:ogaW6N3a
放置できないゴミが出現するから、だまってられなくてこスレがあるんでしょ。 ね?ヌコ先生ww 
最低落札価格突破はムズイのうww
222HG名無しさん:2009/05/13(水) 00:08:03 ID:mV9SKVnD
>>221
こいつみたいなクズがこの大和スレグダグダにしちゃったんだよな。
おまえいいからもう死ねよ。
223HG名無しさん:2009/05/13(水) 07:25:07 ID:vrJS5jhd
>222
グダグダにしたのはキリマンヌコだろ
お前も消えろよ。
224HG名無しさん:2009/05/13(水) 21:21:24 ID:2HwcUZTX
>>223
その原因作ったのがお前だろ。
お前が死ねよ。クズ。
225HG名無しさん:2009/05/13(水) 21:33:53 ID:eqhA89IU
仲良く喧嘩しな♪
226HG名無しさん:2009/05/13(水) 22:52:07 ID:RpDJftkt
「マンヌコ」って、とってもいい感じの字並びだなw
227HG名無しさん:2009/05/14(木) 02:41:13 ID:L/LVNxvy
トム と ジェリー♪
228HG名無しさん:2009/05/15(金) 18:37:02 ID:JCWDnqRd
ニチモ1/700大和ってどういう感じなんでしょうか。
旧新タミヤ大和、フジミ大和と比べて。
229HG名無しさん:2009/05/15(金) 18:57:50 ID:C+DGcH27
>>228
そういや組んだことも、まともな作例も見た事ないなニチモは。
230HG名無しさん:2009/05/15(金) 18:58:57 ID:YhWdmkbH
>>228
旧タミヤ大和よりは良いけど今のモデルには及ばない。
昔はフルハルモデルを作る時の必需品だったこともありますが。
231HG名無しさん:2009/05/15(金) 19:04:59 ID:xVPM66Pa
>>228
モーターライズとWL兼用で、細部表現は線が細いけど、旧作のWLが
決定的に間違えていた艦首の幅や波除け板の位置とかが正しかった
関係で改修のベースとして重宝したよ。
(上部構造をタミヤから流用するニコイチが推奨だった。)

タミヤの新作やフジミとは細部表現なんかでは比べるべくもない
けど、基本形は悪くないので、手を入れてみても良いかも。
232HG名無しさん:2009/05/15(金) 19:08:59 ID:Z/cnxBYt
観艦式スレの>>1さんが去年作って晒してたよ、ニチモ大和
233HG名無しさん:2009/05/16(土) 07:54:52 ID:sEIUYv7A
>>228
宇宙戦艦ヤマトでも作ってろや
234HG名無しさん:2009/05/20(水) 01:18:59 ID:ITYorYwa
アタイこそが 234へと〜
235HG名無しさん:2009/05/22(金) 21:41:26 ID:s08iarRx
ニチモ1/200大和買おうかなと思ってる者ですが、大和坂再現されてないって本当?
236HG名無しさん:2009/05/23(土) 00:09:43 ID:x/r84Qe0
>>235
古いキットだけどさすがにそれは無いです。
モールドは大味だけど考証は案外正確です。
映画「男たちの大和」のセットも基本はこのキットの拡大版だったりします。
237HG名無しさん:2009/05/23(土) 00:14:12 ID:9htGvu5n
そりゃないだろ
238HG名無しさん:2009/05/23(土) 03:46:41 ID:5585Irmf
>>237
236氏は「連合艦隊」と間違えているかも・・・。
ニチモキットの拡大版は「連合艦隊」の50分の1
239HG名無しさん:2009/05/23(土) 07:03:49 ID:5585Irmf
25分の1だった。スマソ。
240HG名無しさん:2009/05/23(土) 16:25:36 ID:OU1hUcR0
>>239
1/20
確か1/200の10倍で作ったはず。
連合艦隊Wikiでも 1/20だよ。
241HG名無しさん:2009/05/23(土) 17:47:12 ID:wifUlxD0
ニチモ1/200か・・、大人になった今なら余裕で買えるんだよな。
でも置き場所が・・・
242235:2009/05/23(土) 19:18:05 ID:sBh9xpEE
ニチモ1/200大和購入しました、ありがd。
243HG名無しさん:2009/05/24(日) 09:25:25 ID:tObOy8VG
あれは主砲塔形状をはじめ、気にしはじめると修正点多いよ。
それでも作ってしまえば圧倒的な存在感で、多少は気にならなくなるけど。
244HG名無しさん:2009/05/25(月) 08:37:53 ID:4kZMzNsC
素組み、塗装は三色(船体色ハルレッド木甲板色)だけでやろうかとw
245HG名無しさん:2009/05/25(月) 12:36:19 ID:uzzD1f9d
>>244
俺もそんな時があったな…RCにして遊ぼうかと考えてたよ。
んで、始めてみると最終的には檜の1mm角棒で甲板貼ってたわ。

あまり深く考えないことだね。
246HG名無しさん:2009/05/25(月) 13:11:01 ID:4kZMzNsC
>そんな時があったな
模型歴41年です。
247HG名無しさん:2009/05/25(月) 15:09:16 ID:abho4qrz
ニチモ大和はいくら丁寧に作っても素組だと萎えるよ
考証もそうだが金型の劣化の為に全パーツが悲惨な状態だし
2年半でようやく塗装までこぎつけたが
パーツの1/3は使えずランナーについたままw
これから製作を考えてる人はカードモデルとの併用がお勧め
248HG名無しさん:2009/05/25(月) 22:14:19 ID:OgVx0JA7
>>244
菊の御紋は金色に塗るのだけは忘れない
249HG名無しさん:2009/05/27(水) 11:14:05 ID:3s2T0wBn
丸太組みのような電探だけはなんとかしたいな。寸法、構造とも違うし。
あとクレーンさえなんとかなれば。
250HG名無しさん:2009/05/27(水) 22:02:19 ID:4lzwRg4g
>>247
手を加えだすと制作途中で萎えるよ
251HG名無しさん:2009/05/28(木) 03:02:05 ID:3u6AhMoW
金型劣化というより、昔のプラモだから設計も適当で精度もイマイチ。
船体の歪みは当然ながら、パーツのバリ処理、張り合わせ部品の仮組み当たり前。
今のプラモみたいに何も考えずに接着しようとすると泣きを見る四半世紀前の骨董品だぞ。

その割には金型の保守は結構頑張ってる方だと思うけどね。
252HG名無しさん:2009/05/28(木) 05:01:47 ID:aoD1YlRN
オフハウスで\12000で購入、現行バージョンでは無さそう、バリほとんど無くてチェーンとニチモ鉛筆10本付き
インストがコピーをホチキスで束ねたもので「常識を捨てて、、」の部分で目が点w
253HG名無しさん:2009/05/28(木) 06:59:26 ID:eVSzkoUF
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
254HG名無しさん:2009/05/28(木) 23:48:51 ID:LXlvHPh4
>>250
そだよ。副砲の左右側板の長さが1ミリくらい違うんだよ。魔改造中に気づいた。
255HG名無しさん:2009/05/30(土) 01:12:10 ID:2gw2CgvC
>>252
ニチモ鉛筆w
懐かしw

256HG名無しさん:2009/06/05(金) 00:47:25 ID:kwkjhv8f
アタイこそが 256へと〜
257HG名無しさん:2009/06/09(火) 23:54:54 ID:pGjBn8zu
 このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
 秘湯ロマン [温泉]


なんだキミは!
真の温泉好きなら「ふだん着の温泉」を見て
マターリ癒されるのがツウだろう!
「美女と湯めぐり」見てチンポおったててんじゃねーよジジイ!
258HG名無しさん:2009/06/11(木) 06:48:27 ID:4ZxmIUtY
今から貴殿をチンポおったてジジイと呼んでつかわす。
259HG名無しさん:2009/06/27(土) 01:09:17 ID:1QCLcKFU
大和と武蔵の装備の違いが分かる人いませんか?
260HG名無しさん:2009/06/28(日) 22:49:49 ID:Uo3WEQ77
噴進砲なら決着してないし、機銃配置も結論は出ていない。
大和の最終時の解析がここ10年くらいで飛躍的に進んだけど
武蔵は相変わらず霧の彼方なので、1/700プラモでも参考にして下さい。
261HG名無しさん:2009/06/29(月) 00:07:30 ID:5FOv9Qfq
いまだに海中を漂う武蔵
というのは都市伝説だったと
この前知った俺
262HG名無しさん:2009/06/30(火) 20:03:08 ID:CUL/MTnY
エチゼンクラゲみてえ。
263HG名無しさん:2009/06/30(火) 21:12:04 ID:js6IWUvZ
>>259
とりあえずこのHPで勉強したら?
http://homepage1.nifty.com/watakan/yamato/index.html
264HG名無しさん:2009/07/02(木) 14:41:20 ID:GNRz2Cvi
>>260
>>263
貴重なご意見ありがとうございます。
265HG名無しさん:2009/07/31(金) 01:26:01 ID:DVpKeX2U
ttp://www.shinbunka.co.jp/news2009/07/090728-01.htm
リブロ、吉村昭著「戦艦武蔵ノート」を独占販売

昨春開店の東京・ecute日暮里店で、同地域に縁のある故・吉村昭氏の著作群が売行き好調。
この実績をうけて、同社商品部が長期品切れ中の文春文庫版「戦艦武蔵ノート」の重版を
文藝春秋に要請し続け、一定の部数を買い切ることで合意した。

リブロ商品部・菊池壮一部長は「報奨契約などはない。作品が世に生き続ける役割を果たしたいだけ」と説明。
同書は吉村氏の代表作のひとつ「戦艦武蔵」の取材秘話などをまとめた作品。

(2009/7/28)
266HG名無しさん
興味深い