【カーモデル】 デフォルメ不要論 【1/24専用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952HG名無しさん:2009/12/10(木) 18:14:31 ID:G9FAb5AE
>>949
寧ろ、たかが2〜3千円のモノに、何弄りまわしてめんどくさい事
してくれちゃってるの?って思うわ。
CADに実車のデータをブチこみゃ、それらしいモノは楽にできるだろうよ。
ほんと、玩具に何の期待を込めてるんだか。
953HG名無しさん:2009/12/10(木) 18:30:16 ID:heqdpp25
>>950>>951>>952
だから気に入らないなら買わないだけで済む話だと最初から言ってるだろうがw
設計上の誤差が問題ないなら他社の買うなりガレキ買うなり方法はいくらでもある

ここで駄々これてれば神様がケツに奇跡でも突っ込んでくれると思ってるのか?
954HG名無しさん:2009/12/10(木) 18:58:34 ID:I2peiqVE
>>953
そう。
気に入らないから買わない。
ただし、今後好きな車がキット化される際にデフォルメ企業に食い散らかされる恐れがあるから、デフォルメを理論的に否定しておく必要があるという事だ。
予防という事だな。

そういえば、フジミの512BBのインチキアップタイヤがネットで批判を受けた直後、
偶然なのか知らないが、タミヤのカウンタックLP400のタイヤホイールがリニューアルされた事もあったかな。

サイズ間違えてたけど。
955HG名無しさん:2009/12/10(木) 19:08:35 ID:heqdpp25
>>954
それは模型製作における自分の製作スタイルを押し付けてるだけで
全然論理的じゃないからアホな主張のループにしかならないんだよw

例えば模型におけるオーバースケールな表現を論理的に否定してみ
956HG名無しさん:2009/12/10(木) 19:12:26 ID:I2peiqVE
>>955
それを聞きたいなら、ここ数日間の否定論者のレスを熟読してみれば良い。
957HG名無しさん:2009/12/10(木) 19:18:14 ID:heqdpp25
>>956
読んだからアホのループだと言ってるんだよ
そこにまっとうな主張があると思ってるのなら真性の馬鹿としか言いようがない

で、模型のオーバースケール表現を君はどんな否定をすんの?
958HG名無しさん:2009/12/10(木) 19:18:39 ID:T53mbomM
もちろんデフォルメに気づいて以降、そんなキットろくに買ってません。

ここは「デフォルメ不要論」のスレ。
デフォルメについての否定意見をあーだこーだ言えないのですか?

このスレにおいてデフォルメ肯定論は「スレ違い」なんです。
ケツに奇跡ブチ込まれようが、そんな事は関係無いんです。

火中の栗を拾っているのはデフォルメ肯定論の方々なんですよ。
959HG名無しさん:2009/12/10(木) 19:33:08 ID:heqdpp25
>>958
これまた随分と弱腰な意見だなぁ
正確さにこだわる製作スタイルは王道だしそんなモデラーがデフォルメを嘆く気持ちは分かるよ
単なる愚痴スレなら邪魔する気はないけどね
960HG名無しさん:2009/12/10(木) 19:39:17 ID:qHIxiqJ8
自分で改造しろ
客観的証拠を見せろ
嫌なら買うな
態度が気に入らない

ただひたすらこの繰り返しだな
思考回路がデフォルメされて
循環参照無限ループ
961HG名無しさん:2009/12/10(木) 19:49:13 ID:zJ79ECfC
まぁ「デフォルメした方が見栄えがよくなる」という主観的な意見はこの世に人間が一人しか居ずに
価値観がひとつしか存在しなければ成立するのかも試練が、
(でも人の価値観は時間とともに変化するので以前デフォルメを加えて作ったものが陳腐に見えてくるかも知れんなぁ)
現実にはうん十億人も人間がいて、ネットも発達して情報元が増えているのでそんな事はあり得ないって事だな。
(北朝鮮のような独裁国家で、F40に関する資料が思いっきりパース掛かった前からの写真一枚しか存在しないなんて状況なら、
タミヤのF40も受け入れられるのかも知れんなwww)

デフォルメの必要性を訴えるアホが蔓延しているようだが、具体的にどの車種の何処をどういじれば似るという話は一切出来ていない。
ある車種の何処かを弄れば人類なら誰しもより似てるように思うようになるなんて事はあり得ないんでね。

デフォルメっつーのは
>デフォルメ、ディフォルメ(仏: de'former)、デフォルマシオン(仏: de'formation)とは、
>絵画や彫刻などでモチーフの特徴を誇張・強調した変形を加える表現手法。
と書いてあるとおり、客観的なルールがあるものではなく、ごく主観的な視点で為される物だからな。
他人の主観まで満足させられるものではない訳だ。一流の芸術家ですら賛否両論があるというのに、
たかが模型屋が何を思い上がっているのかと。

より詳しく実車を知っている人間からしたら実車と違う事を見せ付けられて與覚めなんだよ。
所詮デフォルメなんてものは実写を車をろくに見た経験が無く、自分勝手な思い込みや妄想を根拠に動くような人間しか
支持してない訳だ。

レンズ効果理論にしても、具体的にどの程度の補正を掛ければいいのかの計算式すら出せていない。
962HG名無しさん:2009/12/10(木) 19:58:37 ID:heqdpp25
>>961
馬鹿ほど内容のない長文を書きたがる典型だなw
趣味分野の模型なんて表現方法は様々だって事が理解できてない

お前さんは模型におけるオーバースケール表現をどう否定する?
963HG名無しさん:2009/12/10(木) 20:08:18 ID:5qQoBfB5
>模型におけるオーバースケール表現

それは「同じ(幾何的に相似の)曲面でも、スケールが違うと人間には同じようには感得できない。 」
=だから曲面をデフォルメする必要がある、
これの否定してみろという事か?
964HG名無しさん:2009/12/10(木) 20:14:57 ID:zJ79ECfC
模型というものはレプリカ、つまり実物の複製なんだな。この前提を理解してない低脳が多い。

たとえばこういう絵があったとする。
http://www1.kcn.ne.jp/~aida/renaissance_folder/renai_images/davinci38.jpg
実物は一枚しかないから、権利者に許可を取って複製を作る業者が生まれる。
そしてその業者は「リアル」「実物そっくり」といううたい文句で複製を売り始める訳だが、
実はその絵はその業者の勝手な思い込みで以下のように改変されていたとする。
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/takahiron34/20071206/20071206113911.jpg
http://art16.photozou.jp/pub/759/188759/photo/26353966.jpg
これでは非難を浴びるのも当然の話。

しかし一部には実物を見た事が無いが為にこの改変された絵をリアルだと持てはやす輩も居る。
もちろん「全然別の作品」として気に入るのであれば個人の趣向に過ぎないので構わないが、
「リアル・精密を売りにしている絵画の複製業者は、今後もこのような改変を加えた絵を売るべきだ!」
と主張し始めたからさあ大変。これがデフォルメ房という連中だ。

http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/takahiron34/20071206/20071206113911.jpg
http://art16.photozou.jp/pub/759/188759/photo/26353966.jpg
このような改変した作品を売りたければ、リアルとか精密っていう売り文句は封印するなり、
全然別の作品として売るのが筋ってものでね。

タミヤがF40と称している複製品は、改変を加えているのだからF40と名乗るのは不適切。
例えば「タミヤオリジナルデザインカーシリーズのタミヤZ40」みたいな名前で実車の複製品とは
全然別の売り場で売らないといけない訳だ。
965HG名無しさん:2009/12/10(木) 20:16:03 ID:heqdpp25
>>963
もっと単純な話だよ
オーバースケール気味だけど見栄え重視で延長したとか
実際は見えない筋彫りするとかそんなレベル

こういった模型的なデフォルメ表現を否定する根拠を言ってみ
966HG名無しさん:2009/12/10(木) 20:21:33 ID:qHIxiqJ8
意味不明
自分の言ってることは全部他人に分かると思ってんだろ

成型技術の限界に起因するディティールのやむを得ないオーバースケール化に
「表現」って付けたんじゃないの
それ自体形容矛盾も甚だしいって気づかないのかね

こいつの論旨は完全に売る立場の人間のそれだな
完全にたみやの社員だよ
967HG名無しさん:2009/12/10(木) 20:23:34 ID:slUf19nx
さぁ、ループの始まりですw
968HG名無しさん:2009/12/10(木) 20:24:09 ID:heqdpp25
>>964
アホか実車の複製ならレプリカの実車になるだろうが
やっぱり長文書く馬鹿はオツムが弱いな
969HG名無しさん:2009/12/10(木) 20:25:42 ID:zJ79ECfC
ID:heqdpp25も典型的なデフォルメ房って奴で、曖昧な話でごまかそうとしているな。
具体的にどの車種のどの部分か言わずに持論を展開中。
970HG名無しさん:2009/12/10(木) 20:28:25 ID:slUf19nx
例えば実車の資料が写真しかないとして、それを元にしたら現物の縮小物より歪みが出たとしよう。
果たしてそれはモデルの設計者の望んだ事なのであろうか?
きちんとしたデータが有ればデフォルメなしのリアルな模型が出来るのに
データ不足でそれが叶わなかったと。
そんなモデルをありがたがっているのがデフォルメ厨と言うわけだ。
971HG名無しさん:2009/12/10(木) 20:37:02 ID:vQz0wA/m
もうさ、正確な1/24のキットに失礼だろ。同じ「1/24」を掲げてるのって。
寄ってきてほしくないのに、空気読めないデフォルメさんパネェっすwww
972HG名無しさん:2009/12/10(木) 20:41:51 ID:heqdpp25
>>966
作る側も含めた模型の表現方法の話だよ
あえてオーバースケール気にしないで作ってる人間や作品についてどう否定するんだって事
そういった表現もアリな趣味の模型においては需要と供給は続くだろ

緻密なスケールを守らないで作る事の害悪を具体的に説明してみ
973HG名無しさん:2009/12/10(木) 20:54:29 ID:FSM44LzE
>>970
LS辺りは実際に図面出してもらえず嘆いておったな
974HG名無しさん:2009/12/10(木) 20:54:33 ID:slUf19nx

>緻密なスケールを守らないで作る事の害悪を具体的に説明してみ

クルマで言うとタイヤがそうだよな、本来なら呼び径が同じならキット間で流用が
出来るはずなのにそうなってないものがある、あと規格物のライトとかもそうだな。

それとトラックで言うと、大型車と中型車はドアパネルやライトレンズを共用してるから
本来なら模型でも同一形状でなければならないのに違う形状になっている。

ざっとあげるとこんなもんだな。
975HG名無しさん:2009/12/10(木) 20:56:12 ID:zJ79ECfC
ID:heqdpp25はこれまた論点をすり替え中

誰も個人の趣向なんかに文句を付けていない。
個人が自分自身で満足するだけの為に、キットを自分好みのオーバースケールに改造しようが知ったことじゃない。

インジェクションキットメーカーがデフォルメを行う事が間違いだと言っている。
976HG名無しさん:2009/12/10(木) 20:59:48 ID:N835tB6Z
>>964
そのモナリザの絵、背景の木々はデフォルメされて描かれているわけだが。
近くのものはハッキリと、遠くのものはぼんやりと… ってのが基本な。
977HG名無しさん:2009/12/10(木) 21:00:22 ID:5qQoBfB5
【カーモデル】デフォルメ理論はオカルト【スケールモデル】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1260445141/l50
978HG名無しさん:2009/12/10(木) 21:03:09 ID:zJ79ECfC
また、ノンスケールだったり「このキットはデフォルメされています」と書いてありゃまだいいのだが、
実際はリアルだの精密だの実車そのままだのといううたい文句で売られている訳で、これは完全に社会のルールから逸脱している。
979HG名無しさん:2009/12/10(木) 21:04:47 ID:zJ79ECfC
ID:N835tB6Z
↑また論点すり替え房か。
980HG名無しさん:2009/12/10(木) 21:09:27 ID:N835tB6Z
>>979
遠近法がわかってるなら、絵を引き合いに出してデフォルメを否定する事自体が間違ってる事に気が付くはず。
981HG名無しさん:2009/12/10(木) 21:13:27 ID:zJ79ECfC
オリジナルに対して改変を加えるか加えないかの話なのに、本当にデフォルメ房の頭は弱いな。
982HG名無しさん:2009/12/10(木) 21:13:37 ID:heqdpp25
>>974
それはキット単体の出来とはそれほど関係ない話だよな
極端な話すれば間違ったパーツの流用でバリエ展開されても互換性あればOKって事になる

>>975>>979
ID:zJ79ECfCは馬鹿なんだから無理して書き込まなくて良いよ

983HG名無しさん:2009/12/10(木) 21:13:56 ID:vQz0wA/m
>>980
>>964は描かれてる人物について言ってるんだろ。
背景が何だとは書いて無いじゃん。
984HG名無しさん:2009/12/10(木) 21:14:25 ID:qHIxiqJ8
ディティールの限界はコストとの兼ね合いが大きいから
価格を抑えるためインジェクションのままオーバースケールになるのは
やむをえないし、そんなことに文句言う奴はいない

オーバースケールがいやなら、ユーザーはサードパーティーのエッチングパーツ等を
高い金出しても買うしあるいは超絶技巧や特殊工作機械で自作する

メーカー側はそれらエッチングパーツ等を同梱してグレードアップバージョンとして
販売する

それだけの話でここで問題となっている「意図的な歪曲」とは無関係だね
985HG名無しさん:2009/12/10(木) 22:39:32 ID:ASNBSzuI
>>958
あら、むしろ「無用かOKか」スレの続編なんだと思ってたら
スケール原理主義者の布教用スレだったのか…。

>>977が立てた次スレではさらにその純度が増す予定なんすね。
986HG名無しさん:2009/12/10(木) 23:07:15 ID:N835tB6Z
>>983
描かれている人物もデフォルメされてるよ。
987HG名無しさん:2009/12/10(木) 23:11:52 ID:qHIxiqJ8
>>985
原理主義展開してるのはお前ら
田宮のタイコもちデフォルメ厨の方だろ
988HG名無しさん:2009/12/10(木) 23:22:24 ID:0CJgYsZC
F40の実車を見た事が有る否定派ですが何か?
989HG名無しさん:2009/12/11(金) 07:21:04 ID:ynOg6uhh
>>985
だってデフォルメ無しのキットの違和感について具体的じゃないんだもん。

>>986
お前はモナ・リザのモデルが誰だか知っているのか?
また、そのモデルとなった人物をモナ・リザ以外で見た事があるのか?

ちなみに背景はレオナルド・ダ・ヴィンチの理想の世界と言われ
実際に存在したかは不明だそうな。


そもそも空気遠近法もパースも、立体のものを「平面に」それらしく描く
ものなんだが…。
990HG名無しさん:2009/12/11(金) 10:35:47 ID:iS0vrcQh
>>989
だって見たことない、おそらくは製品として実在しないものを評価できないしw
<デフォルメや考証ミス、製造上の妥協等が限りなく少ないキット

「存在しないけど正しいに違いない」とか
「存在しないものが正しいから現世の実在物が間違ってる」とか断言しちゃうのは宗教的概念じゃね?

「自分の作品うpしてから言え」じゃないけど、「実在する市販キットの中ではこれが一番理想に近い」
ってのは示した上で、「ここがこう直ればより理想に近付く」的な方向性は示されたほうが
傍目に見てる側からいって主張の内容が理解されやすいかと。
991HG名無しさん:2009/12/11(金) 10:50:38 ID:6eBuL0NX
>「自分の作品うpしてから言え」じゃないけど、「実在する市販キットの中ではこれが一番理想に近い」
ってのは示した上で、「ここがこう直ればより理想に近付く」的な方向性は示されたほうが
傍目に見てる側からいって主張の内容が理解されやすいかと。

それは、「デフォルメは正しい」と主張しながらも未だに数字のデータさえ示さないデフォルメ厨に言いたい事だけどね。
あ、そのデフォルメ厨の元祖はあんただったなw
992HG名無しさん:2009/12/11(金) 12:15:56 ID:ynOg6uhh
>>990
ハセガワの510ブルとか初代セリカとかはどうよ?
ほぼ1/24だし、金型の設計年次も比較的最近でディテールも綺麗。

単純に
全長・全幅・ホイールベース・全高(ただし地面からフレームまでの高さは除く)
の四つ、出来れば前後のオーバーハングの数値が正確に1/24なら
そのキットはかなり上出来といえるんじゃないか?

あ、それらが合ってて、その他が粘土細工みたいなキットでもいいのか?
っていう論点のズレと屁理屈は無しなwww

俺らは企業が
「デフォルメ・考証ミス・製造上の妥協等が限りなく少ないキット」を
製造して発売しようとする姿勢と努力と技術の向上は大切だよねという
話をしてるんだ。事実、そのようなキットはまだ少ないが方向性として
長い目で見ていくのは責められる事なの?
993HG名無しさん:2009/12/11(金) 12:59:01 ID:f0fJ9omJ
>>991
デフォルメ否定論者は自分のうpしろって話になると必ずムキになってそんなのは無意味と屁理屈こね回すんだよな。
あるいは誰か上手い他人の作ったのを見ろとかリンク貼って必ず逃げるわな。

自分の作ったF40と実車の比較画像を上げるのがデフォルメ擁護の連中を黙らせる一番効果的な方法だろうに。
モデラーは作ってなんぼ。1000の理論より1の実践が最高の証明だと思うが。

まあ、超絶縮尺スケールモデルを実際に本当に作ってるかどうか怪しいもんだけどね。

あるいは寸法が正確に合ってるだけで他は見るに耐えない代物だってのを自覚してるとかw
994HG名無しさん:2009/12/11(金) 13:21:32 ID:613pijRv
キャラ物はともかくスケール物の立体化で矛盾が生じるのは取材不足か技量不足なんじゃないの?
どうしても矛盾するってんなら実物が何故存在出来るんだろうね?
実物の立体デザイナーも試行錯誤や紆余曲折の連続なんだろうがな。
995HG名無しさん:2009/12/11(金) 13:39:48 ID:pPDqqbO0
>>993
>>858
>ここで質問だが、「気付かれない良いデフォルメ」をなるべくメジャーなキットと実車を例に、具体的な数値で挙げてみて。
一度デフォルメの効果を客観的な数字で納得してみたい。

これ、スルーされたままなんだが。
自慢の作品をうpしろとまで言ってない簡単な事なのにな。
996HG名無しさん:2009/12/11(金) 13:55:54 ID:GORAe80j
>>995
うpした方が理屈より説得力がはるかにあるし、それやらないってのは本当に作ってるか疑わしいと言ってるだけ。
別にデフォルメが良い悪いとか効果とか一言も言ってねえw

話をあさっての方にズラすなよな

コミュニケーション不全か?
そこは触れられたくないから確信犯か?
997HG名無しさん:2009/12/11(金) 14:10:30 ID:pPDqqbO0
>>996
パーツだけでもいいか?
多岐に及ぶデフォルメの修正作品は中々完成するものではないからな。

ところでお前は見返りに何か自分の作品を一部でもうpするつもりはあるのか?
998HG名無しさん:2009/12/11(金) 15:08:45 ID:pPDqqbO0
意気込んでうpしても空しい結果が既に見えてるから、空しさを共有してくれって意味だったんだけどな。
作らないデフォルメ厨にとっては無理難題だったかな?w

残念。w
999HG名無しさん:2009/12/11(金) 16:53:57 ID:DTX/X0lt
>>998
すまないね、ずっと2ch見てるわけにもいけないので。

超絶縮尺作品を自分も見たいので恥を覚悟で晒し。
フェラーリじゃないけどあなたの嫌いなタミヤ製。ポルシェカレラGT。
少しホコリかぶったままだけど今のところすぐうpできるのがこれしかないんで勘弁。

ttp://farm3.static.flickr.com/2620/4175461421_72ab1dae93_o.jpg
ttp://farm3.static.flickr.com/2593/4175461619_b7758eaa5a_o.jpg
ttp://farm5.static.flickr.com/4007/4176222002_9b64ffa25c_o.jpg

ほぼ素組。削ったり盛ったり一切なし。スタジオ27のエッチングとカーボンデカール使用。

で、実はこのカレラGT、完成したら見た目はカッコイイんだけど実車とフォルムが微妙に異なる。
写真を見比べただけだと一見同じだけど(特に斜前からw)走ってるところの映像見たら一発でイメージが異なるのがわかってしまう。
半分から後ろが実車の方がもっとボリューム感があってタミヤのはちょっと貧相な感じ、というかやっぱ顔が少しデカイのか。

いかん、書いてて自分がどっちの派かわからんようになってきたw

さて、次スレでうp頼みます。俺らデフォルメ擁護者を一発で黙らせるような。
1000HG名無しさん:2009/12/11(金) 17:11:00 ID:Tk9ul48O
模型の写真だけ出して、比較するものも無くて、数値も無くて、いったい何が言いたいんだ?
それも部分的なアップばかり。こんなのは「自分の作品を晒せ」スレに上げとけばいいだろ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。