1 :
HG名無しさん:
2 :
HG名無しさん:2008/05/01(木) 23:41:08 ID:ziCh7QET
アオシマ特装機兵ドルバックシリーズ
No.01 バリアブルマシン 3体セット
No.02 ハークコンバージョンキット3体セット
No.03 ノーブコンバージョンキット2体セット
No.04 ティンクルベル&ティンクルサム コンバージョンキット 2体セット
No.05 ガーディアン&ドルディアン コンバージョンキット 2体セット
No.06 1/48スケール 可変無限キャリバー
No.07 イデルマヤール&マヤール&ザンター3体セット
No.08 アロマハーバラ&ハーバラ&ザンター3体セット
3 :
HG名無しさん:2008/05/03(土) 02:07:25 ID:t4P6T9mc
まぶし〜す〜ぐる〜地球に〜あいらびゅ〜♪
4 :
HG名無しさん:2008/05/04(日) 18:48:58 ID:mvxICIgm
5 :
HG名無しさん:2008/05/04(日) 19:54:38 ID:jE/i0pga
>>4 塗装指示が何気に凄まじいな。
アニメ版カラーの胸や腿、只のイエローで塗れとかあり得ねえだろw
6 :
HG名無しさん:2008/05/05(月) 20:51:58 ID:zmjOuWl9
「ザンター3体」はハーバラにもマヤールにも同じモノが付属するんだろうか。
スケール的には1/72なのか1/100なのかどっちでもない半端なものなのか…?
7 :
HG名無しさん:2008/05/06(火) 00:20:05 ID:fR30CCX/
>>6 ザンター2体とハーバラorマヤールではないのかな?
8 :
HG名無しさん:2008/05/06(火) 11:22:05 ID:+BI0FCeR
画像ではザンター2体、製品名からはザンターは1体の様な気がするけど、
はたして何体付くのかな。
ところで、前スレ落ちた?
9 :
HG名無しさん:2008/05/06(火) 12:41:14 ID:0sWe3llj
落ちた。
980過ぎて埋め作業しないから、時間落ちの模様。
10 :
8:2008/05/06(火) 13:01:53 ID:+BI0FCeR
>>9 サンクス
ググって確認してみたら、模型板は980超えで24時間レスがないと落ちるみたいだね。
11 :
HG名無しさん:2008/05/07(水) 11:29:39 ID:6m66Wkdj
グンゼ産業 ドルバックシリーズ
★アオシマから再販済 ☆再販予定
★1 ムゲン・キャリバー
★2 ハーク
★3 ノーブ・レーザー
★4 オベロン・ガゼット
★5 ボナパルト・タルカス
☆6 アロマ・ハーバラ
7 ムゲン・ランドキャリバー
☆8 イデル・マヤール
★9 ティンクル・ベル
★10 ガーディアン
★11 可変キャリバースペシャル
12 バッファイアー/ボーグ
13 バーロン
14 ダンク
15 パラディン
16 キャリバー
★17 ハーク・ソバット
18 ガゼット
★19 ノーブ・キャノン
20 タルカス
12 :
HG名無しさん:2008/05/07(水) 11:30:03 ID:6m66Wkdj
☆21 ハーバラ
22 スクランド
☆23 マヤール
★24 ティンクル・サム
★25 ドルディアン
26 ガンキャリバー
27 ルーク/バッファイアー
発売中止キット
オベロン・エアロガゼット(オベロン・ガゼットのヘリモード)
ボナパルト・APCタルカス(ボナパルト・タルカスのタンクモード)
13 :
HG名無しさん:2008/05/07(水) 12:34:32 ID:hEg/TWSH
残る大物はダンクとバッファイアーか
14 :
HG名無しさん:2008/05/07(水) 13:11:11 ID:yChrYkGt
新規でコンバットキャリバーとS・M・Lノイドを
15 :
HG名無しさん:2008/05/07(水) 15:32:04 ID:WBH2eSSC
コンバットキャリバーは設定画などの資料があれば挑戦してみたいネタなんだが
いかんせんその資料が無いのが……
16 :
HG名無しさん:2008/05/07(水) 16:24:49 ID:yChrYkGt
コンバットキャリバーは設定画を見た方が頭を抱え込むよ
17 :
HG名無しさん:2008/05/07(水) 16:32:13 ID:5WfKGZ0p
18 :
HG名無しさん:2008/05/07(水) 16:37:47 ID:161xHHHd
>>15-17 フルアーマーZZみたいなデザインだな。
現実にはこっちのが先かな?
19 :
HG名無しさん:2008/05/07(水) 17:26:44 ID:dm0boOd6
先日可変キャリバー組み立ててたら、股関節を前後に動かす為に必要な突起が無くなっててびっくりした(組立説明書の可変メカニズムの5右下の絵を参照・矢印の溝と突起を噛ませる事により軸ごと回転させられるのだが、製品版では突起が消失している)。
アオシマに聞いたら、『グンゼの時に(ロボ時に足を前後可動させる為に)その部分は少し切って下さいと書かれてたので、良かれと思って金型の段階で全部削った。出しちゃった物はどうしようもないのですいません』と言われました。
おかげで手を加えるかどうか迷っていた股関節改造に踏み切る事ができます。
ありがとうアオシマ。
20 :
HG名無しさん:2008/05/07(水) 18:01:58 ID:hEg/TWSH
アホシマじゃよ…
21 :
HG名無しさん:2008/05/07(水) 19:50:21 ID:/CLSAx5/
>>18 キャリバーのほうが2〜3年ほど先駆けてるかと。
22 :
HG名無しさん:2008/05/07(水) 20:15:09 ID:smuqgmx7
追加アーマーとしてはゴーバリアンやスラングル等の先人もあるね。
>>19 もはやどう突っ込んで良いかわかりません。
23 :
HG名無しさん:2008/05/07(水) 22:49:02 ID:BoF0pQEh
>>19 え?マジで?
4000円も出して買った(積み中だけど)のに、そりゃないよ、青島さん。
突起はプラ板で復活させるかな・・
にしても、金型改修する前に一度、組上げテストしてみるものじゃないのか・・・?
24 :
HG名無しさん:2008/05/08(木) 01:27:44 ID:IbBH0/C4
マジ。テスト品はあるようだが、そいつは何故か問題ないらしい。見てないからなんともいえんが。なので、削られた部分の役割をなかなか理解してもらえなかったよ。
発売から時間経っているがこのクレームは一切ないそうで、購入者が徹底改造派と積んどく派の2派のみなんだなぁとしみじみ…
予定されてる量産キャリバーの時はどうしようか考えると言ってたから、そっちは多分大丈夫かと。
25 :
HG名無しさん:2008/05/08(木) 08:41:11 ID:pWIUi/+t
>>24 >予定されてる量産キャリバーの時はどうしようか考えると言ってたから、そっちは多分大丈夫かと。
なーにー?
量産キャリバーなんて可変で作るの?
なんか凄いニュースじゃないか。アオシマどうしたんだ!(こっちがオロオロ
26 :
HG名無しさん:2008/05/08(木) 13:56:49 ID:6isNOPGQ
アオシマさん、次はゴーバリアン再販してください。
27 :
HG名無しさん:2008/05/08(木) 16:12:49 ID:xY9QpUSZ
>>24 俺みたいにランドキャリバーで固定(つか変形させない)奴もいるかも知れないw
だってカッコ悪いんだもん、可変キャリバーのロボット形態……
28 :
HG名無しさん:2008/05/08(木) 16:23:16 ID:a/dTlY3c
1/48可変量産キャリバーが出るんなら、1/48可変ガンキャリバー、1/48可変スクランドまで
バリエーション展開して欲しい。
29 :
HG名無しさん:2008/05/15(木) 01:53:12 ID:LeA06DWR
30 :
HG名無しさん:2008/05/15(木) 02:46:27 ID:uD5ztyCy
31 :
HG名無しさん:2008/05/15(木) 10:46:50 ID:IrvJ/Ltk
>>25 ランチキンのホビーショウネタに量産型キャリバーの画像が有るね。
アオシマ本気だw
32 :
HG名無しさん:2008/05/15(木) 16:11:59 ID:MpRdpfpf
ホビーショウ行って来た。
色々と話を聞いてきたが、一つ悲しいお知らせがある。
ダンクの金型の一部がまだ発掘されてないそうだ。
でも、バッファイアーは揃ってるとの事。
あと、量産型VMは検討中との事。
一般公開日行く皆さん、プッシュ宜しく。
33 :
HG名無しさん:2008/05/16(金) 20:59:02 ID:U/TgcIIS
量産VM各機とランドキャリバーは再販するんだよね?
是非新規造形でレコン付けて、ノンスケールでいいから
34 :
32:2008/05/17(土) 14:47:48 ID:j7ctcNS9
>>33 自分が聞いたところでは、非変型量産型3種はまだ検討中で決定では無いとの事。
ランドキャリバーも組み合わせる相手が無い事もあって、販売形態を模索中だそうだ。
量産型用のパーツを新規に起こして2種セットを、って提案してきたけど。
35 :
HG名無しさん:2008/05/17(土) 20:51:28 ID:L2ZbE5e1
1/72量産キャリバー&ランドキャリバー(ムゲン塗装に配慮してライトグレー成型)
1/100量産ガゼット&量産タルカスで各2.5kでいいのに
あ、勿論レコン付けてね
36 :
HG名無しさん:2008/05/18(日) 23:45:50 ID:2C9XTbRt
ランドキャリバー + 可変キャリバー用 「ジャンプユニット」+「タイヤカバー」
は駄目?
アオシマさん
37 :
HG名無しさん:2008/05/18(日) 23:50:59 ID:ZKoF/ZhZ
タルカスもそうだけど、「カバー」パーツって、変形するときは捨てるの?
38 :
HG名無しさん:2008/05/19(月) 23:02:51 ID:EsfA3JS8
ジャンプユニット装備時はランドキャリバーにも一応カバーが畳んで付いている。
タルカスの脚カバーは追加兵装のロケット基部でもあるのでロボット変形後に装着する。
コンバットキャリバーは細かい変形シーンが存在しないw
39 :
HG名無しさん:2008/05/20(火) 17:12:39 ID:eOXSpk2J
設定資料って手に入る?
40 :
HG名無しさん:2008/05/20(火) 18:29:25 ID:jERPK+tj
>>39 ドルバック放映当時、ホビーボーイ(徳間書店)という模型雑誌が出てて
Vol.1にムゲンキャリバー、ハーク、Vol.2にボナパルトタルカス、オベロンガゼットの
設定画が載ってる。
内容はプラモの説明書に載ってる物を少し変更した感じ。
古本屋にあるかもしれない。
あと、当時のアニメ誌のアニメックにレコンの設定画が載ってたような記憶があるんだけど
誰か当時のアニメック持ってる人いないかな。
41 :
37:2008/05/20(火) 21:07:38 ID:U0YbtADx
>>38 それじゃあ、キャリバーはいいとして、
タルカスがロボットからタンクになるときは、その場に置き去りか。
ところでタルカスって変形の意味あるんかな?あんまりメリット無いような。
42 :
HG名無しさん:2008/05/20(火) 21:48:07 ID:ir5O7bNb
ガンヘッドに謝れ!
43 :
HG名無しさん:2008/05/20(火) 22:36:54 ID:sMpemUg8
>>41 いや、タルカスはカバーが無いのが基本だから。
グンゼのはキャリバーも含めてノーマル状態が組めないのですよ。
44 :
HG名無しさん:2008/05/21(水) 10:01:10 ID:iZNX+j1c
変形すればプラモが売れたんだ!!
45 :
37:2008/05/21(水) 18:30:06 ID:KhUegidK
>>43 そういうことか。thx
>>44 今はアオシマに期待するしかないのかねぇ
46 :
HG名無しさん:2008/05/22(木) 23:43:05 ID:pK8OC5Kq
>>40 ホビーボーイ、家に一冊あったけどvol.3だった(´・ω・`)
あの当時、ホビージャパンでキャリバーの作例あったっけ?
47 :
HG名無しさん:2008/05/23(金) 00:50:46 ID:hMNg+Zrx
>>46 当時ホビージャパン買ってたので探してみたら、ドルバックの頃のは
半分くらいしかなかった。
キャリバーの作例は記憶にはないので不明。
パワードアーマーだったら1984年12月号にダンクとパラディン改造ドムモグラ
というのが載ってる。
余談になるけどこの号に第24回プラモデル見本市の記事があって、強化服系では
タカラコンジョーパワードスーツと1/6ファイアーボールが出品されてる。
48 :
HG名無しさん:2008/05/23(金) 09:15:23 ID:jxl0oBXI
SF3Dの手前、ドルバックは扱いづらかったんじゃない?
再販時に「やる」と宣言しつついまだに作例が載ら
ないのが気になるな…。
49 :
HG名無しさん:2008/05/23(金) 18:18:12 ID:owr7qmyj
早売りのジャパンには可変キャリバーの作例が掲載されてる。
もっとも、劇中のプロポーション重視で変型オミットどころか、全高がキットの3〜4割増しになってるが。
50 :
HG名無しさん:2008/05/23(金) 19:55:00 ID:9r1ehe17
変型オミットするなら1/72で十分だよな。
51 :
HG名無しさん:2008/05/23(金) 21:00:30 ID:BOjLtWHm
並べるためにも1/100のキャリバーが欲しい
52 :
HG名無しさん:2008/05/23(金) 21:46:32 ID:dMGmuJXr
1/72アパッチを改造してガゼットにする手もあるよ多分
53 :
HG名無しさん:2008/05/24(土) 01:01:04 ID:Qyp3c8Wy
それもいいなあ。
54 :
HG名無しさん:2008/05/24(土) 07:33:29 ID:3TrC9jVJ
どっちかつうとコブラだなあ
55 :
HG名無しさん:2008/05/24(土) 09:20:28 ID:eDy758Ao
一番似ているのはデューイ
56 :
HG名無しさん:2008/05/24(土) 12:04:03 ID:MCN83/2x
デューイ?
57 :
HG名無しさん:2008/05/24(土) 12:33:52 ID:wp8MeXDm
ダグラムかよ!
つかもう映画TFのアレでいいです
58 :
HG名無しさん:2008/05/24(土) 14:03:27 ID:dy9gAfNH
ヒューイ
59 :
HG名無しさん:2008/05/24(土) 18:37:49 ID:n0YzTLyv
デューク東郷
60 :
HG名無しさん:2008/05/25(日) 15:10:02 ID:YBC1h54C
用件を聞こう・・・。
61 :
HG名無しさん:2008/05/25(日) 18:42:34 ID:TBqiFgXC
デューク「TFO(笑)」
62 :
HG名無しさん:2008/05/26(月) 22:49:16 ID:aaUtulQY
今日ハーバラとマヤールの入荷メールが来てた
店舗では早い所だともう並んでるかもね
63 :
HG名無しさん:2008/05/27(火) 19:54:41 ID:0GH2NQGB
HJの作例はアオシマの商品は手抜きばっかりだな
ガーランドもキャリバーも変形オミット…
バンダイ製ならこんな事はしないだろう
接待費が足らんのか?
64 :
HG名無しさん:2008/05/27(火) 22:30:17 ID:beArLaF8
売りの一つである変形をオミットするような作例をするにしても
せめて電穂のような感じで小林誠風味とか、古くからのマニアなら
ニヤリとするようなヤツを作ってほしかった
65 :
HG名無しさん:2008/05/27(火) 22:55:26 ID:BgWfdCLq
>>63 バンダイは繋がり方とかハンパじゃないからなあ。
広告も結構出稿してもらってるって金銭面での関係もそうだけど、
何よりガンプラの記事を載せないと部数を稼げないって現実もあっ
たりするし。
一方アオシマのキャラクターモデルは、載ってなくても読者が減る
事はない。
66 :
HG名無しさん:2008/05/28(水) 03:02:36 ID:bFDPPqDI
模型文化はモグラとグレメカが支えろってことか。
荷が重いよ。
67 :
HG名無しさん:2008/05/28(水) 10:07:36 ID:YfBwS+F7
むしろガンプラはいつでも載ってるので、ガンプラ以外の気に入ったのが載ってないと買わない
68 :
HG名無しさん:2008/05/28(水) 19:41:48 ID:CpEbIrKb
ハーバラ、マヤール買ってきたよ。
どっちもパーツはフルコンパチで入ってる。
デカールは諦めるということで。
成型色はアロマハーバラが赤、ハーバラがガーランド自治軍カラー
マヤールのほうは…テラ水辺の生き物カラーです。
付属のザンターはノンスケールで、1/100としては2ミリ程小さいw
なんかの手違いでサイズ間違ったんだろうかなぁ。
でも出来は良いので間違いなく、買いの一品。
69 :
HG名無しさん:2008/05/29(木) 15:25:23 ID:UmFEYe5J
>>68 旧キットでイデルマヤ一ルは持ってるんだけど、ノーマルマヤールって何が違うんだろ?
それからコンパチの仕様ってハーク&ノーブみたいに(ひとつのマヤールにイデルパーツとノーマルパーツがついている)×2体分って事?
それとも素直にイデルマヤールとノーマルマヤ一ルが一体ずつ?
70 :
HG名無しさん:2008/05/29(木) 23:14:16 ID:OuPSSPkP
>>69 ノーマルとの差は右手の武装だけです。
どちらにも組める状態で2セット入ってます。
成型色が異常に笑えるので手にとって確認してくれw
パッケージには例の如く、そのへんの記載なし。
もう少し知性を見せて欲しいぞ、アオシマぁ。
71 :
HG名無しさん:2008/05/30(金) 04:03:53 ID:qmkAFcae
>>70 レポさんくす。
ではハーバラさんの仕様も同じと見ていいですね?
もうオレ設定でこれもPAって事にしちゃったりなんかしちゃったりして。
ドルプラは箱脇の解説文がナッシングでとても寂しいです!
72 :
HG名無しさん:2008/06/01(日) 12:11:33 ID:mFt3pkA5
ハーバラ、マヤールは オクで人気無いからそっちで落としたほうが安いねェ
さて 買ってくるか・・・
73 :
HG名無しさん:2008/06/01(日) 19:36:26 ID:DgNe8ELg
マヤールとハーバラ買ってきた。
マヤールは箱を空けた瞬間、ロボタッチのモビルタマゴローと錯覚した。
74 :
HG名無しさん:2008/06/01(日) 23:03:09 ID:tuo6JCBJ
取説のハーバラの武装名、なんかおかしくね?
アロマハーバラ 右:フラッシュビーム砲 左:中性子砲
ハーバラ 右:ミサイル 左:高速キャノン砲
が正しかったハズ、これもアオシマクオリティなのか…
75 :
HG名無しさん:2008/06/01(日) 23:08:24 ID:95bvq+fc
アホシマじゃよ…
76 :
HG名無しさん:2008/06/02(月) 09:50:22 ID:YE1Q8epV
カッカッカッ
77 :
HG名無しさん:2008/06/02(月) 12:46:32 ID:nLu8s04v
旧キットを千円で売ってる ク○ヤ○モケイ…
再販キットの価格を見るとあながち間違いでもなかったようだw
78 :
HG名無しさん:2008/06/03(火) 22:18:42 ID:fzefKVol
1/100のキャリバー作れないかなー?と、1/48のキットを眺めていたけど、
結構後ハメが出切る様に作ってあって、ちょっと感動。
取説には書いてないけど、脚のスライド部分も組んだ後から差し込める様だし。
それに引き換えガ○ランドときたら・・
79 :
78:2008/06/03(火) 22:44:35 ID:fzefKVol
でも、良く見たら無理だった。チラシ裏スマン
80 :
78:2008/06/06(金) 00:32:32 ID:PxG3cjl7
81 :
HG名無しさん:2008/06/06(金) 08:25:01 ID:QQg8R7fU
>>78 またあなたか? 頑張ってますね。
完成を期待して待ってます。
ガゼットの図面みたけど、ヘリ状態の時はテールが伸びるんですよ。
設定全長にも合致するので間違いないです。
82 :
HG名無しさん:2008/06/06(金) 16:52:27 ID:s6jPBkve
ガゼット → ヘリ は当時の定番工作だよねw
今ならアオシマから1/100ヘリコが各種でてるので並べるとおもしろいかも。
83 :
78:2008/06/06(金) 20:18:20 ID:Lh1BlA9A
>>81 サンクス。
どうりでテールがなんか短い訳だ。
>>82 ガゼットのヘリはカッコイイよね。
でも今回はキャリバー。
84 :
HG名無しさん:2008/06/08(日) 07:06:09 ID:r8AKBkyF
ダンクが出ない場合はティンクル買ってキューピットを自作するかね…
85 :
HG名無しさん:2008/06/13(金) 23:10:00 ID:vrmlFwF0
86 :
HG名無しさん:2008/06/14(土) 03:25:29 ID:3WxPzRJx
ええぃこのスレで手を動かしてるのは数人だけなのか?
>>85GJ
87 :
78:2008/06/15(日) 01:23:38 ID:ZgQICMBS
>>86 レスサンクス。
まあ、人が少ないのは、マイナー系だからしょうがない。
88 :
HG名無しさん:2008/06/15(日) 07:46:21 ID:pTy3L3xB
>>85 おおお、これはよいGJ
このマイナー系スレでカングライド作ってる俺は更に少数派…出来はいいんだけどね
89 :
78:2008/06/15(日) 23:35:12 ID:EcujswPs
>>88 ドルプラ買っても、積んでるやつらが殆どな気がする。
完成したらうpよろしく。
90 :
HG名無しさん:2008/06/24(火) 17:45:57 ID:J5y+iz5x
カングライドかわいい
91 :
HG名無しさん:2008/06/25(水) 07:29:19 ID:thTcWpCq
キモイだろ
92 :
HG名無しさん:2008/06/28(土) 17:04:19 ID:wmcNcCPc
先月号に「来月もドルバック作例あり!」って書いてあったのに、
今月号見たらどこにも載ってね〜・・・。
ちょっとだけ期待してたのに。
出来ない事は予告すんなよ〜。
93 :
HG名無しさん:2008/06/28(土) 17:17:17 ID:Fmckqd6P
>>92 あくまで予告なので仕方ない、その分作り込んでるんでしょ。
94 :
HG名無しさん:2008/06/29(日) 18:28:48 ID:W31zzSxH
95 :
HG名無しさん:2008/07/03(木) 14:06:19 ID:sh0X8pHG
話広がらね〜
96 :
HG名無しさん:2008/07/04(金) 00:26:38 ID:bL3NPfR0
最近テンション下がり気味。
97 :
HG名無しさん:2008/07/07(月) 19:18:14 ID:jVnAalPe
98 :
HG名無しさん:2008/07/07(月) 19:24:08 ID:jVnAalPe
99 :
HG名無しさん:2008/07/08(火) 20:04:43 ID:rPsCikoV
ノンスケールとはいえ並べるとサイズの違いが。
PAでこれに立ち向かうのは無謀すぎる。
足開かせるとかなりイメージ良くなるね。ボールのポリはへたれないのか心配だけど。
>>98 これは良い水辺の生き物ですね。
マヤールって、カッチリ作られた完製品を、当時も含めてあんまり見たこと無いので、
なんか新鮮だわ。
新製品情報はまだかな?
新規でハイパーダンク出してくれんかのう。
小林テイストバリバリのVer.Koとかで。
その話題はいまや火種の元だ
アオシマのサイトより
地球防衛軍 量産型 バリアブルマシン3体セット [特装機兵ドルバック No.09]
好評発売中のドルバックシリ−ズに量産型のバリアブルマシン、VV-54Aキャリバ−,VH-64Aガゼット、VT−61Aタルカスの登場です。
ドルバック隊のバリアブルマシンを量産化したモデルは物語後半イデリア軍との戦闘に投入されました。
違いを作り比べてみよう!
3,675円(税込)
Scale:Non 2008年8月下旬 発売予定
で、ゼラノイド発売マダー?
>>112 足を長くするとビークル時の全長も伸びてコンパクトさがなくなるので
両形態のバランス調整が難しいのだけど、コレは上手いことやってるね
サイズの小ささも感じさせないし、普通に商品としてほしいなw
117 :
112:2008/07/23(水) 00:13:29 ID:PzGa3hmt
>>113 地球に・・・
すでにやられてた
>>115 >>116 基本的にバランスは、まんま1/48のキットのままなので、
当時のグンゼ産業の設計者はすごいです
グンゼ子供パンツ
リメイクアニメ流行ってるから
ドルバックも・・・
萌PAアニメになりそうだから却下。
この際それでもいいよ、デザインがまともなら。
PAに翼生えてファンネル化しそうだが。
あえて男臭いマシーネンなアニメになったり
でもフルCGはイヤーネン
原作よりマイナーになりそう(泣)
原作の(懐かしい言い方すると)電波ゆんゆんな内容を引き継がれたらどうしよう
ヒロインの声は
小倉●子?
メカがmkデザインならどんな糞アニメになってもかまわん、
ほんとにやんないかな〜・・・・
普通にマシーネンで良いじゃんww
VMとの絡みが想像できね〜
ハッ!成型色を地味にして、ラインとナンバーデカール付けた
リアルタイプドルバックの出番かっ!
IGLOOみたいなフルCGなら…いや、ドルバックでなくてMa.k.なw
ドルバックは最後VM全滅だったかな?
続きとしても残ってるのはPAくらいかな
最後は白鳥になってどこかに飛んで行くらしい
ガキの時見たアニメだからね・・・
鳥みたいな感じだったが
キャラデザ:がゆん
脚本:山田典枝
監督:小林 治
で、よろしく!
魔法遣いに大切な・・・
少し頭冷やそう
あ、肝心のメカデザ忘れてた。
誰でもいいやw
特装機兵ドルバック 〜PA遣いに大切な魂(モノ)〜
VMを今風にすると戦車じゃ辛いかな
TFでやり尽くしてるしな
アオシマとタカラトミーは仲が良いから
デザイン丸投げで良いよね
再販ネタはあと何が残ってる?
ドルバックカラー再販は無理か?
ムゲンキャリバー用とハーク用のドルバックカラー、当時物をつい最近手に入れたけど、
水性なんだねこれ。
当時はどの辺りまで専用カラーを出したんだろうね。
ガンキャリバーとスクランド、早く出ないかな〜。
>>145 ドルバック辺りが最後じゃないだろうか、専用カラーは。
まあコレの場合カラーの発売元がプラモも売ってたって絡み故だろうけど。
考えてみりゃタカラもレベルカラー扱ってた関係でダグラムカラー(後にアニ
メカラーと名称変更)を自分で売ってたんだよな。
DVD-BOX買ってしまったジャマイカ!
おめでとう!
149 :
HG名無しさん:2008/08/01(金) 04:22:56 ID:zABc1NfB
ジャマイカあたりのステップで
1話見たよ〜
ムゲンキャリパー変形!
パンチ!両手チョップ!
Σ(´Д`)え〜っ!?
オベロン・ガゼット変形!キーック!パンチ!
( ゚д゚)ポカーン
未知の敵にいきなり格闘戦とは・・・。
電波ゆんゆんの意味がわかったよ・・・。
安心しろ、それはまだまだ序の口だw
>>151 俺はリアルロボアニメ見たいのに〜
そんな怪談聞きたくない(泣)
雑魚ども〜
あまりの事に記憶の奥底に封印されてたのカモ
量産VM買います?
俺はスルーかな。
魔導合金出したとこか・・・
いい印象ねぇなぁ
皆はどう?
PA>VM?PA<VM?
私はPA>VM
PAToyなら買うよん
>>160 わあ、このコンバットキャリバーかっこいいなあ!(←棒読み)
>>160 さてと、このカラフルなPA達をどう汚していこうかwktk
背景?しらんな。だから封印した記憶を呼び起こすなー!モアイモアイ!
163 :
HG名無しさん:2008/08/04(月) 11:46:47 ID:WVcfgJhU
PAセットをキボンヌ
166 :
HG名無しさん:2008/08/05(火) 14:15:37 ID:vb4rlIeh
いや別売にしてくれ。
手前のPAだけセットでね
後ろは復刻版トランス●ォーマーだろ?
確実に売れ残るマイナー萌フィギャーより
PAコレクションとかガシャポンで出してくれ
1/35か1/43ならいけないか?
め、めげずに第ニ話鑑賞
PA!PA!出て来た!結構な数いるな〜、
あっミサイル飛んで来て・・・壊滅!
(´Д`)・・・ハッ!。
アレ?顔の前面キャノピーなんてPAいた?
ハークの御先祖様?
量産バリアブルマシーンの次はやっとオリジナルPA群かな?ボーグ、ダンク・・・期待してますよアオシマさん!
追加金型でPSVとかやってくれアオシマ様!
ホッシュ
175 :
HG名無しさん:2008/08/16(土) 02:05:56 ID:W6gUEMCk
ライディーンやダンクーガやガイキングをリメイクするくらいならドルバックをリメイクすべきだよな。
可変ビークルを使うエリート部隊にくさされながらもパワードアーマーで戦う愚連隊みたいな話を
ドルバックニュースに
PA部隊のサイドストーリー載ってたらしいが
どんな話なんだろ
>>117 ドルバックニュース6号だけ持ってる。
PAレインジャー部隊サイレント13 第3話 デスバレーの戦い
直径40Km全高35Kmの巨大敵基地破壊作戦。
普通のジープでの偵察。
ICBMでの攻撃が効かず。
PA部隊が敵基地内部に侵入し爆破装置をセットする。
といったような話。
登場PA ダンク ティンクルベル ガーディアン・アタック パラディン ハークセンサー バーロン
ガーディアンX ボーグ
PA装備 キューピット マグネットシガー バッファイアー テルミット・スマイソン クルックス・カノン
と、こんな感じ。
設定画とイラストが少々。
179 :
178:2008/08/16(土) 13:21:13 ID:VNZp3Sb/
おぉ〜っ 再販から入門の私には
初見の単語が!
紙系も復刻して青島様〜っ
181 :
HG名無しさん:2008/08/23(土) 08:39:46 ID:yQtpK0d1
量産VMセット出たね
出たの?模型屋寄ってから帰ろう。
183 :
HG名無しさん:2008/08/23(土) 17:33:58 ID:bO6yrKFa
「宇宙人は 必ず攻めてくる!! だから 変形メカを作って迎え撃つのだ」
の大佐率いる 独立愚連隊だからなぁ〜お話は…
出された摸型は好きだからいいけどさ…
電ホかなんかで科学者の予言とか書いてなかったか?
185 :
HG名無しさん:2008/08/23(土) 21:11:06 ID:cD9yg847
186 :
HG名無しさん:2008/08/23(土) 22:52:15 ID:Kbpb5a4z
前略…あの当時から軍主流と私の考えは違っていたんだ。宇宙からの侵略はありえないとする軍主流派と違い、私はあくまでも異星人の侵略を確信していた。
…後略
Mr,NEWS 2 グンゼ産業ホビーニュース「特捜機兵 ドルバック」
p-2 「そこんとこが知りたい! キャリバー開発史 侵略が目的なら、最後は局地戦がものをいう」 高城大佐 ロングインタビュー 冒頭より
延々4p原稿用用紙10枚以上 高城大佐が飛ばします…(w
量産キャリバーってビークルモードだった描写ってあったっけ?
・・・は置いといて。
ここでキャリバー作っとる人に質問なんですけど
どんな形でもいいです。
キャリバーの変形パターンを解説して下さい。
自分も量産型を改造したいのでぜひパターンを覚えたいのです。
188 :
HG名無しさん:2008/08/24(日) 21:56:56 ID:bo/sygJX
可変タイプのKITを 参考にしたほうが早い
OPが有ったんで貼ってみたんだが変形ばんくも無いw
量産型を改造って三個セットの奴を改造するの?
当時から困ったデザインのタルカスだが、MBTではなく拠点攻略兵器と考えたらいいのかなぁ。
旧キット切り刻んで捨ててから触ってないからイラスト見ても形状を思い出せない。
ホビーサーチの組立説明書みれ
195 :
187:2008/08/25(月) 13:47:41 ID:GBcIGFJx
どうも、量産キャリバー可変化に挑もうと思ってるチャレンジャーです。
キットは3in1セットのアレです。てかアレ以外ないと思いますw
せっかくようつべ貼ってくれたのに私のWIZ4(ウンコム)では見られません。ごめんなさい。
図解もしくはようつベの画像をファイル形式にして下さい。
本当に申しわけないっす。
ここの可変先輩の画像を見るに
どうやら引き込みギミックさえしっかり作り込めば
デザイン的にはウソは無さそうなので
トライしてみようと思った次第であります。
可変キャリパー出てるよ
量産タイプも発売予定
(´Д`)可変量産キャリパーまだーっ?
>>195 >図解もしくはようつベの画像をファイル形式にして下さい。
どうでもいいんだけど、なぜこの人は頼みごとを上から目線で言うのでしょうか。
作ってるのは可変キャリバーじゃなくて「敵」じゃないか。
もう、このスレ見てないに
100ガバス賭けるっ!
青島さん次はバブルカムクライシスだって、最近はオサーンの財布狙いだね。
また、やまとのを丸パクリですか
やたらかぶるよねw
しかし青島はバイク系好きだね、
そうか!パーツいじって俺のマシーンに・・・
いや、なんでもないっ!
すまんバブルカムはスレ違いだったね
言いたかったのはあれ作るくらいなら新規金型も有り得るかも?って事です!
でも高いんだろな、新規PA出たら何Kまでなら出します?
>しかし青島はバイク系好きだね
>言いたかったのはあれ作るくらいなら新規金型も有り得るかも?って事です!
スケールモデルとしてアレンジされたモスピーダがほしくてもイマイの再販しかないんだぜ…
新規モスピーダ・・・
欲しいな〜
パワードスーツ化するならFAVの方がいいと思うが、餓鬼から若造に金を出させるにはバイクが必要だったんだろうな。
なんだ、ただの神か…
あっちの作者確認画像の比較用チョロQ見て、養命酒吹きましたがな
GJ
>>208 うーん、すげぇ
ただこの車、人の乗るところがないんだなw
>>208 相変わらずお見事ですな。
どうしてそのサイズで作ろうと思ったのですか?
>>208 すごいよ本当にすごい。
今夜は眠れそうにないぜよ...
>>212 タルカスにスケールをあわせたのでは?
214 :
208:2008/09/04(木) 00:08:29 ID:SyG6iIas
コメントありがとうございます
なんとか頓挫することなく完成できました。
>>209 >>211 作る前は、そんなに小さくなるとは思ってなかったんだけどね。
>>210 いちおう一人乗れるシートは付いてますw
>>212 >>213 そう、タルカスに合わせたかったから。いずれはガゼットも揃えたいねぇ。
そのでっかいチョロQの画像はどこだぁぁぁ
216 :
HG名無しさん:2008/09/04(木) 16:14:47 ID:7AdmpNyE
1/72キャリバーでも相当小さいもんなぁ
凄いデキだね、ウチのモアイは・・・
218 :
208:2008/09/05(金) 00:00:18 ID:/ud8v7PS
>>208 >二枚目
うちゅうのほうそくがみだれりゅ!(゚∀。)
>>214 あったんですか、失礼しました
>>218 d
工エエェ(´д`)ェエエ工
工エエェ(´д`)ェエエ工
いかん、これ以上の言葉が出てこない
あんまり凄すぎるのも考え物だね
221 :
HG名無しさん:2008/09/05(金) 13:45:43 ID:4ovGmyXR
可変野郎さんはプラバン組みの神ですね。私はプラバンで同じサイズのパーツを切り出すのがまず出来ない。歪んでゴミにしかならんorz
222 :
HG名無しさん:2008/09/05(金) 13:47:32 ID:XMGcEpnT
アタイこそが 222へと〜
可変量産キャリパー発売まだーっ?
224 :
208:2008/09/06(土) 00:10:45 ID:NOB3PX89
>>221 最初から同じサイズのものを切り出すんじゃなくて、
大きめに切ってから、カッターとかヤスリで揃えるといいよ。
再販始まってからオク値が安くなったね
作る派には良い時代だね
226 :
HG名無しさん:2008/09/07(日) 18:00:04 ID:G6Kf69sw
旧キット売ってねぇ
昔の売れ残り分しか見当たらねぇ
少し前のレスくらい読もうな
主役級のキットの方が売れ残る希少な作品だね
次のPA再販まだーっ?
次って、もう真打ちしか残ってないだろ。
真打ちってのはバッファイアーの事か
ところでナナニーキャリバーにタイヤ付けるには何から強奪してくればいい?
厚さが足りないなら、この際ダブルタイヤでもいいや。
ゴムタイヤ重機の玩具ぐらい
今考えると戦車を変形させるって難しいな。
なんかゾンビみたいだなw
ノーブとハークってこんなに大きさ違うんだ。
おお〜いいねいいね。
うちの飲ーぶ吐ーくはまだ一体しか封を切っとらん。しかも仮組み。
残り2体は手つかずのまま。(作るつもりもない。)誰か欲しい?
設定画の人物比較をみるとPAって中の人よりふたまわりくらいデカイよな?
それってミクロマンアーサーと同じサイズなんだが
しかし実際に中に入れると明らかにPA関節と中の人関節が合わない。(特に胴体に幅を取られて腕は絶望的。
だがガシャの藤島康介のゲームキャラだとなじむ。
アーサーとガシャの対比:一般人とチェ・ホンマンくらいある!
さてどっちを中の人にしようかで大いに悩む。
チェ・ホンマンなんか入れたら完璧設定無視になる。
しかしアーサーでは上半身がひじょーにキビシ一!
どうする?どうする?
>>236 せめて何かセンサーらしきものを付けようよ。>ノーブ
>>239 ノーブ自体が設定身長より大柄になってるから、合う比率の人形を入れれば良いと思うが駄目かなー?
俺的にはハーク級は低身長向けの支援機、ノーブ級は大柄な人でも搭乗可能な主力機、
ガーディアン級は2mを越える人だけが扱える大火力搭載機と区分けしてる。
ガーディアンの中にハークが入ればいいじゃん
何その闘士ゴーディアンwww
お前ら喜べ 青島やってくれるぞ
ハイパードルバックシリーズも復刻だとよ
第一弾はバーロン(ノーブベース)決定だ
おれの オレの 俺のダンクが復活する日も…、
くっ…何度夢に見たことか…涙で前が見えねえ、これでやっと死ねる。
俺、気がついたら最近アオシマ製品ばかり買ってるわw
ドルプラ、ガーランド、モスピーダ、痛車、ナイト2000…
次はアトランジャーか…
バーロンくるかぁ。
ハイパーシリーズは複合素材がネックだと思ってた。
うれしいね。
足の裏のモールドが凝ってたなぁ。
金属部品はポリパーツに代わってるかもね
マシーネンみたいに?
ハイパードルバックなんてシリーズ初めて知ったわ。金属パーツとかグンゼえらい気合入ってるな。
もしよかったらそのハイパーシリーズってのを簡単に説明してくれる?
追加パーツでのバリエ展開?
おいらのひとりごとにレスくれた人ありがとう。
まさかPAが少々オーバースケールだとは思わなかったw
おかげでホンマンの方を吐ーくに乗せる決心がついたよ。
どうせならパテでも盛ってアンダースーツ再現しようかな。
どっかにPAの中の人の下着スーツ画像落ちてませんか?
>>249に補足。
バーロンはノーブの派生機で大火力装備。大型複合センサーに腕の関節が1節増えているのが特徴。
パラディンはガーディアンの派生機で大型レーザー装備。上半身を覆う増加装甲が特徴。
ダンクはティンクルベルの派生機で背面に飛行ユニット「キューピッド」と主砲を装備。
ボーグはハークの派生機で頭部にレーザーユニットを装備。起立搭乗する飛行ユニット「バッファイアー」付き。
ルークは外見上ノーブと同一で背面に飛行ユニット「キューピッド」を装備。
起立搭乗する飛行ユニット「バッファイアー」(宇宙用/外見変わらず)付き。
当時そのままの形で再販されるかが購買ポイントだと思う。
アオシマの新商品はバーロンと可変量産型キャリバーだけじゃないぞ。
今度の見本市受注で、「ハーク ガトリングスマッシュ&サンダークラッシュ」「ノーブ ファイアースープレックス」なる商品が発表された。
共に12月発売予定、画像が発表されてないので詳細は不明だが、PAに新規金型の装備が追加された仕様らしい。
ファイアー・スープレックスってのは、DVD-BOXのブックレットに書かれていた
下腕に直接マウントするミサイルランチャーのことみたいね
>>252 ちょw待てwwなんてバーロンとキャラ被る子だソレwww
つか、ひょっとして他の型はまだ見つかっていないから苦肉の策?
バーロンやパラディンは当時から「これは無いな…」
と思ってた。
もちっとマシなアレンジはできんかったのか…。
しかし、マシーネンといい PAといい、80年代のパワードスーツブームの再来かと思うような 涙で前が見えないよ…
ダンクのコシの柔らかい密巻きスプリング あれ貴重だったなぁ
しかし 新規金型起こしてくれるなら 悲願のレコンタイプを…
これは青島への我々のお布施に掛かって来るのかもしれん
銀河漂流バイファムのジャーゴですね
ララァ・スン専用MAと同じ理由のアレか。一体なんの商標に引っかかったんだよと。
絶望した レコンタイプと聞いて そんな話題しかない↑の2人に絶望した
とはいえ1/24でレコンっていうと かなり小さくなるだろなあ
キャノピー内の人間の頭丸見えだからスケール的なごまかし効かないし
でも欲しい〜ドルバックニュースで見て以来 あのカッコ良さは忘れられない
ダンクの金型が見つからないのなら新規金型でハイパーダンクだしちゃいなよアオシマさん!
完全変形ガゼット出したら売れませんかね?どうですかみなさん。
>>260 ダンクはロングブルの金型が紛失してたけど、発見されたんじゃなかったっけ。
教えて、詳しい人。
新規で金型起こすならコクピットハッチオープン状態のパーツを付けて欲しい。
展開ギミックじゃなくてもう開いてる状態のパーツでいいから。
航空機のフラップみたいに「展開/収納選択式」で。
あとは自分でギミック作ります。
>>265 「ドルプラマニア」のリンク先のブログによるとバーロンは2体入り。
バーロン600円(当時)
ダンク600円(当時)
PAで高額なのは、
バッファイアー/ボーグ800円(当時)
ルーク/バッファイアー1000円(当時)
だったと思うけど。
正直2体もいらんわなぁ。
別々のアイテムをセットにしてくれた方が嬉しい。
>>266 そうか ありがとう
でもバーロンは当時もスルーした位だからな…
ダンク再販の期待と感謝を込めてお布施と思って買わせて頂ますが。
そう言えばダンクはパッケージアートがカッコ良い絵だったけど
バーロンやバッファイヤーの箱絵はキットの完成写真でなんか印象悪かった覚えがある
可変キャリバーは絵と写真両方あった気がするし
グンゼ当時のキットって同じキットで箱絵が線画と写真と絵とか複数あったような気がするのは 自分の気のせいか思い違いだろうか
>>267 そう思うのは解るけど、 ダンクだけいっぱい欲しい自分は 一緒にバーロンやパラディンが増えるのは勘弁ですぅ!!
スカイネットからハイパーダンク改造パーツなんてどうよ
>>268 大体そんな感じ。
箱絵が1種、2種、3種の物有り。
mixiに入会してれば、全ボックスアート見れるんだけど。
ダンク、小林誠画。
バーロン、二種、カラー画、小林誠画。
バッファイアー/ボーグ、二種、カラー画、小林誠画。
ルーク/バッファイアー、小林誠画。
可変キャリバー、二種、モノクロ画と写真、小林誠画。
こんなところかな。
イラストは小林誠氏本人か、似たタッチの別人か分かりません。
小林画集がその辺の事言及してたな
友人が興味を示していた
>>271 情報有難う 考えて見りゃ当時中学生だったからな 記憶も曖昧だ
それでもドルバックニュースは大切に取っといてあるよ
イベントで割高なPAも買ったなぁ
それでもダンクとは巡り会えなかったな
ハイパーダンクの素体にするなら別にダンクじゃなくてもティンクル系でいいような気がしてきた
「ハイパーダンク」ってダンクのインストに載ってた改造例だっけ?
キューピッドの前面インテーク内側ん所が茶色いポリパテ地肌のまんまだったのが印象的だった
ダンクは成形色がライトグレーとガンメタで ティンクルより改造作業し易い所が良かったな
とりあえず、あみあみで三種予約
三個づつ位買えば御布施になるかな?
>>278ありがとう。
当時小学生で後半のPAは高くて買えなかったから、再販は凄く嬉しい!
小遣い貯めてる間に買われてなくなっていったの思い出したよ・・・
もうちょっと安けりゃなぁ(^^;
高いね・・・
でも一気に再販されなくて良かった。
282 :
HG名無しさん:2008/10/02(木) 12:52:27 ID:qRtSFBtI
ダンケルク
一週間もフリーズしてたのかお前ら。
ところで藻前ら一体でも完成した?
漏れは一通り買ったものの、箱開けるたびに萎えてまだ手もつけてない。
体がMGに慣れすぎた……綺麗に仕上げようと思うとすげえ手間かかるw
とりあえずハーク作っちゃえよ。
おれ作ってっからw
あれなら全く同じの3つ入ってるだけだから失敗してもいいだろ?www
てかハーク、とりあえずポリキャップのくわえ込みだけであちこち止まるぞ。仮組み楽勝だ。
瞬着のチョン付けで仮組みして「あーこんな姿になんのかー」ってボーッとながめてんのも楽しいぞ?
PAは単色でもスタイル自体に味がある。
逆にバリアブルマシンは単色のまんまでは非常〜に寂しい!
ノーブが脳内で理想化され過ぎて、組んでみたらコレジャナイ塊になってて、悩み中。
ただ、バーロンだっけ?あれくらいヤリスギな商品があるなら、どんなに切った貼ったしても許されそう。
胴体は左右幅を小さく、背中の甲羅はマンマ。
デコっぱちはキットみたいなでかい塊ではなく適宜ダイエットしてライン修正……できたらいいなぁ。
同じの三つ入ってるから、一つ組むと終った感から同じの二つ目に手が出ない
お手付きの中途半端な積みが増えるぜ……
おれなんかひとつしか作る気ないんで残り2つは完璧ダブリ。いらんわ。
誰かハーク欲しいやつ、出て来い!
最近当時の糞バットと信礼貰ったんで バーロンの予習代わりに信をパチ組(接着あるが)してみた
信系はタカトクのがあったんでプラモ持ってても作ったことなかったんだけど
チンクル、ハークと比べて腕の自由度足りねー!
肩アーマーを箱絵っぽく上寄りに接着したにも関わらず レーザー正面に向けられん!設計上、あと一軸足らんのね…
(箱側面の写真では正面向けてるけど肩アーマーヘンな位置付けてるっぽいし)
だからバーロンは一節腕伸びたんか
足付け根のポリキャップが軸と一緒に回ってしまったのであわてて瞬着流して事なきを得ましたよ
人間が腕通すには肩幅有りすぎだし 両方ともマニピュレーターにするとゴツいキョンシーみたい
コレはコレでカッコいいけど
チンクル系の内股な太ももの色っぽさにかなうものではないな
さて上腕に回転軸増やすかー
ダブりPA交換会やりてー
>>290 やりてー!
誰もが小隊組みするわけじゃないからな。
おれんちガンプラに棚取られてドルバック枠狭いし。
しかし提供がハークだらけなヨカン。
クロネコメール便使えないか?
あれなら厚さ1cmまでなら全国一律80円だぞ。
少々オーバーしてもしらばっくれろw
>>291 ?良く解らんが 郵便局のエクスパック500のが安いし制限ユルい
コンビニからも出せる
あ 80円か そっちのが安いな
手分けして買うとか。
じゃあここでトレードキボン出すとか共同購入呼び掛けるとかするか?
おれはメンドイんでもうどっかに集合して交換の方が気楽でいいけど。
あ〜
ペプシのスターウォーズ思い出したw
でもPAってハークみたいにひとつのボディに2タイプ分のオプションがセットされてる仕様ばっかなのか?
ゴツイのはボディに各タイプ用のオプションはひとつずつしか付かないと思ってるおれ。
バーロンって 当時成形色は何色だった?
やっぱりグレー系?
そのジャンプユニットって1/48の可変キャリバー用だよな
そのランドキャリバーってもともとグンゼから出てた?
んで24なの48なのどっち?
同スケールのハーク、ノーブ付属とか書いてあるけど24なら現行キットの流用、48なら新規作り起こしだよな。
そんでジャンプユニットってのは「発売中のムゲソキャリバーに取り付けられます」ってなってるけどへタしたらランドキャリバーとスケール違いになるんかな?
会場参戦組です。
ランドキャリバーは旧グンゼの1/72に、新規のPA付属。
来年2月に発売予定だそうな。
ハイパードルバックは全商品の金型発掘完了したが、錆のある物の復旧に時間がかかるとか。
来年一杯かけて復刻していくとの事。
なんでだろう、画像を見てると胸がドキドキしてくるぜ
あれれ?
おれが見た画像にはプレートに「1/24ランドキャリバー」って書いてあったぞ?
アオシマの大ポカ?
てか予価4200円?とか書いてあったけど1/72でソレってバリアブルマシン3体セットより高いんじゃね?
ジャンプユニットとPAを新規追加してもちょっとそれはないだろう。
>>297 定価3000円台にするために色々と画策してるんだな
>>303 今写真確認したけど、パネルの標題ミスってるな。
下の方の商品の特徴の所には、しっかり1/72と書いてある。
>303
いや値段的にはそんなモンじゃね?1/24じゃPA付けて4200円は無理だろ。
1万くらいいっちゃうと思うが。
あと画像みてもPAが1/24にゃみえんよ。モールドがどーみてもぺったり。
なんだアオシマめ!
てかどこかのブログレポじゃアオシマのパネルまで写してたんだがそこには1/24とか書いてあったんだ。(ニセ価格まで!
よくよく考えりゃランドキャリバーの金型なんて1/72しかないんだよな。
なんで可変キャリバーよりデカイの出すの?って頭ひねったが
PAとスケール合わす(=PAをキャリバーに乗せる)気かー!って思ってすっかり騙された。
たしか鳥頭なんちゃらってブログだと思った。
バブルガムクライシスも最初1/24とかいってなかったか?
サイバーフォーミュラ、メガゾーン、バブルガム、ドルバックが統一スケールというのもおそろしいなw
シムズ(笑)が最近はマシになってきたブレイブw合金で
出すそうだから、微妙に楽しみだよな。
アホシマじゃよ
モトスレイブなー
高いけど 1/12のフル可動プリスハードスーツ が有って
それが着込める外骨格パワードスーツのセットと考えれば
武装神姫のキットみたいなもんだよな(ABSじゃなくてスチロール製だけど…)
そう考えれば、ウチにいる神姫が着れるかもしれない(着れずともバイク形態やモトロイドで絡められる)とすれば 高くないっ 高くないぞぉっ!
パワードアーマー、1/12でやってくんないかなぁ…(TT)
312 :
誘導:2008/10/19(日) 07:40:47 ID:5qu9fqXA
ドルバックニュース3号にPAの透視図があった。
やっぱり中の人はPAと腕の関節がひとつずつズレていた。
つまりゴーディアン合体。
やばいやばい!
PAの中の人作り直しの危機!
でかい人を詰め込んでしまう所だった。
同スケールのフィギュアを並べてみれば、どれだけ
高下駄かすぐわかりそうなものだが。
>>314 それってどの機体?
軽アーマーのレコンやハークもそうなってるのかな?
>>316 おそらくハークかノーブ。
一番ノーマルなPAをタテ割りにしていた。人間の手先はPAのヒジからちょっと出てるくらいだった。
残念ながら下半身は見えてなかったと思う。
チラ見しただけでスマソ。
ココ↓ファンの間じゃ結構有名なサイトだけど、未見の人の為に。
海外の小林誠ファンサイト
ttp://aswars.tripod.com/id92.html サーバーがトリポッドなんでポップアップがウザイけど、ブラウザのブロックで対応すると吉。
あと時々広告ウィンドウも開くけど、適時クローズして閲覧してちょ。
上で話題になってる内部透視作例やハイパードルバック作例群、
他にもドルバック以外のも色々掲載されてるよ。ではでは。
我慢できずにハバラたんを購入したんだけど、
これハークと同じでアロマ用、ノーマル用の武装が各キットにひとつずつではなく
ワンセットにして各々に付いてるんだな。
つまりひとつ組めばそいつをノーマル、アロマ型に組み換えられる。
残ったもう一組は完璧にパーツが揃った形でトレードに出せる。しかも新規追加のザンターまで丁寧にランナー2個に割り振ってる。
友達と交換できますよってアオシマの配慮?
てか他のキットもこんな仕様?
オレPAやるならハーク・ラリアットとかノーブ・四の字固めでOK?
かつてDVM作例で腰掛けてパイプ持ったワケわからん
ハークがあったくらいだから何でもあり
全高約180mmってことは、設定では7.8mだから大体24分の1だな
324 :
HG名無しさん:2008/10/25(土) 06:22:23 ID:XfV0iwqT
素で間違えた、43分の1だったw
ミニカースケールだな
ヨンパチだったらバンダイ機甲師団と絡められたのにって・・・
機甲師団なんてまだ売ってるっけ?
とりあえずケッテンクラートの隣に並べたい。
バンダイ機甲師団は2〜3年前に再販するって言ってたけどお蔵入りした。
ヨンパチケッテンクラートなら田宮から出てるよ。
タミヤ?1/35ちゃうの?ハ一ドグラフサイズじゃないの?
確かエンジンがメタルパーツでオビにブリスターパックされてた記憶が。
ま、どっちにしてもコンバットキャリバーとはスケール合わんのか。
タミヤはヨンパチ絶賛展開中だよ 2次戦車両ばっかりだけど
最近ステルスとハマーのセット出たな
>>320 んじゃ、俺はハーク・スタナーとノーブ・ペディグリーってカンジで作る。
何をどうしていいか、チットモ判らないけど。
訳判らんこと言うから3日もスレ止まってるじゃないか…
きみの心に高城大佐はきっと居るよ・・・
ドルバック胃腸液
それだけは 言っちゃいけなかったのに…
ソルティックにあやまれ!
リボルテック赤字代表乙
安売りで買って来たけど、出来はすんごくいいのよ;;>ソルティック
そ、そうだな・・・あのころは品質良かった。
後発の青に特典いっぱいって発表してたから、売れなかったがw
球体関節のPAこそリボルテック向き
問題は出してもソルティックより売れないって事だけだな
ダグラム系はコクピットがクリアーじゃないとどーにも買う気が起こらない。
そしてバーロン発送メールが来た。今日届くみたいだな。
……バーロンってどんなんだっけw
いよいよか バーロン
なんか 思い出に金出す感じだな
しかし我がトラウマ、ダンクをこの手に抱くまでは!
お布施は続くよ次はナ〜ニ?
え バッファイヤー?
なんの! 次は!
またバッファイヤー!?
くっ、まだまだぁ、次ィ!
…パラディン…
…くじけそう…
ハイパードルバックを始めて聞いた時には強化されたドルバックだと思ってた。
バーロンにノーブが2体入っている件。
アオシマは小林氏に頼み込んで
ドルバックVer.Koシリーズを立ち上げるべき
第一弾はハイパーダンクで…
可変キャリバー量産型買って来た。
リベットが入ってない…
無限キャリバー用のクリアパーツが入ってないからフロントガラスも無いんだな。
>>346 それってバーロンのパーツが1つでノーブ本体だけが2体って事?
349 :
HG名無しさん:2008/11/03(月) 04:14:26 ID:27NxD2WU
ノースリーブ
350 :
HG名無しさん:2008/11/03(月) 08:34:43 ID:jfPQJwi/
再販PA買おうと思って店まで行くんだけど、結局単価の安い別プラモ買って帰る俺。
3000円台のプラモって買いなれてないから店頭で手が止まっちゃう。
見かけなくなってから後悔するのはわかってるのにな。
>>350 俺もノシ、おかげで積みプラ増えなくなって嬉しいような寂しいような(´・ω・`)
量産キャリバーの武器は塊としてボリューム感ある?ディティールは充実感ある?
どんどん再販するな・・・。
そろそろゲームにでも出ていい時期
スパロボ出演の際は第一話で出した技を全部やってほしい
パンチ・キック・チョップしか記憶にないがw
ブレード斬りがあるじゃん
雑魚ども〜
waveあたりで再版だったらドルバックデカールみたいなの出してくれるんだろうな。。。
そろそろドルバックのムックも出そうだよな。
各社、過去の遺産の掘り起こしに必死だし
まずドルバックニュースの復刻を。
話はそれからだ。
カットモデルの別アングル見たい
つ【ドルバックニュース6号10ページ】
ドノレバック
364 :
HG名無しさん:2008/11/06(木) 22:36:01 ID:if1HyL5a
バーロン買って来た。
本当にノーブのパーツが2セット入ってるのな。
なんの説明もなく
棒立ち感を無くすにはやっぱり股関節にボールジョイント仕込まないとだめかなぁ
バーローwが出たってことは、
両さん型も出たのかな。
そういや、シムズの合金もhpに載ったらしいぞ。
ドルバック関連はどのメーカーも値段吹っ掛け過ぎだろ
バーロンにノーブが入ってるって騒いでるヤツが何人か居るけど
それは一体どういう意味の釣りなんだろうか・・・誰かオリに解説しる・・・
バーロンが2体セットって知らない人たちでしょ
よく確認しないで書き込んで今頃…orzな感じだろうから
生温かくスルーしてやってくだちい
>>367 シムズはまあともかく、アオシマのキットはかなり生産数が少ない
からまあ仕方ないかな。
>ドルバック関連はどのメーカーも値段吹っ掛け過ぎだろ
ドルバック関連に手を出すような物好きなメーカーは値段吹っ掛けるような弱小メーカーしかいないだけだろ
レギオス&トレッドより高いって…清水ありえんわ
買ってもまだ積んでるおれが言うのもなんだが、
このスレでハーバラやマヤールなんて敵メカに手を出したジャンキーはおらんのか。
PAのみって人の方が多くないかな?
私は敵どころか主役も買ってない(笑)
ちょっと前に敵メカの画像あがってたな
上手かったが、やっぱり欲しくないのが本音w
>>373 ノシ ジャンキー言うなー
ハーバラの胴体のインテーク開けるのマンドクセ
377 :
373:2008/11/08(土) 07:31:18 ID:UUlAy2i7
>>376 おお〜いたのかwマジウケルwww
オイラもつい箱絵に釣られて買ってしまったのさ>ハバラさん
セクシィィなボディがたまらんたまらん、
ウンコ色の成型色超たまらん。
まさか出んだろと思ってたがやっちまったなアオシマって感じで
ありがたく購入させてもらった。
おそらくマヤールとハーバラは今後一切再販されないだろう。
ラストチャンスだったと思えば後悔など一切ナッシング、むしろ奇跡に感謝だッ。
ところでツメは差し替え式なんだが、あそこは可動化させるよな?
赤とウンコ色どっちから組んでいる?(ミキシングかな?
378 :
HG名無しさん:2008/11/08(土) 08:42:36 ID:jHSfgd37
ウンコ色ほしくなってきた
379 :
376:2008/11/08(土) 09:11:29 ID:ghoUlQch
>>373 もう流れてるけど
>>98氏がマヤールを作ってる。敵メカは、密かに良作のキットだったり。
妙なテンションのようだが、溶剤でラリってるならちゃんと換気しとけよー
再販は素でウンコ色になってしまったが、元はもっと金色なウンコだったんだぞ!
当時物のノーマル羽原氏とアロマ羽原氏のストックがあるが、なんとなく赤から組んでる。
ツメの可動化したら立てなくなりそうじゃね?肘だって、気が付いた頃にはプラが割れてたしな(当時の話)
んな訳で、ポリブッシュ…もといポリキャップを胴体に入れて、バンダイのベース対応にしようかと。
380 :
373:2008/11/08(土) 10:29:54 ID:f1s0Sy3l
足の爪は折れない素材でキッツ目のテンション掛ければ自立すると思う。
しかしスックと立つハバラさんは絶対なにか違うと思うんで
ザラスのリボ祭りで入手したリボ球スタンドをぶっ刺して飾ろうと思ってる。
どうせバンダイスタンドにあと250円足せばリボ人形まで入手できる値段だし。
ツメの曲げはポーズの表情付け程度だから自重を支える事までは真剣に考えてなかったわ。
さて問題は旧キットで持ってるマヤールを組むべきか
アオシマ版をこの際買うべきか。
カングライト最後の祭りだしな・・・
シムズの合金イラネえなw
ウンコ色をガンスっぽく作りたいな
品切れが恐くてバーロン買っちまったけど、壮絶な商品だなこれは。
正視すると強化服兵器のあり方を根本から考えざるを得ない。
どゆこと?!
デザインが壮絶なのはわかるが…
385 :
HG名無しさん:2008/11/08(土) 21:36:35 ID:jHSfgd37
強化服がさらに強化服をまとってるもんな、バーロン
>>385 ゴーディアン「ん?」
バイカンフー「誰か呼んだ?」
ハバラさん達、たみんで半額だね
新作と一緒にパチろうよ。
おれの世代でパチるは盗むとゆ〜意味だった。
ドルバック隊にカングライドはあんまし似合わんけど
PA隊にカングライトって世界観がぴったり合う気ガス。
同じ曲面同士相性ピッタリ。
ポチるじゃね?
パチるは相変わらず盗むだと思うぞ
おカル買いは流石に分からんかった
あーPA安くならんかな
一つ欲しいんだがあの値段だと中々買えん
複数入りなんだから 一つじゃないと思って 耐えるんだ
>>389 ん?こないだの「たまにアキバに行く人」かい?
相変わらずおいらのハークがひとつしか作ってないんで2コ手つかずで余っとる。
もし年内に東京に行く用事あるなら川崎の改札前で手渡しするかい?
あそこは改札を出なくても仕切りのこちらとあちらで手渡し出来るからキップがムダにならんし。
了解なら希望価格を提示しておくれ。ひとつでも2つでも構わんよ。
おいらはひとつ作って満足した。
392 :
HG名無しさん:2008/11/09(日) 14:07:13 ID:JY7YHyDG
スナップキットはパチパチ組んで完成するから「パチ組み」
だけど、接着剤使用前提のプラモはそうもいかんわな
マスターグレード並みの値段はキツイが、そもそも再販自体
珍しいし今後もそうあることではなさそうなので出来る限り
買っとこうと思う。ついでに光武も
>>387です
すいません素で間違えました・・・orz
パチ → ポチ です。
>343
コクピットがクリアーじゃないガゼットはいいのか?
ガゼットはコブラよりアパッチ似
素組でお願い
ポチるってのは密林タイムセールで脊髄反射してしまうことだろ?
ドルバック胃腸液!!!
オモロイドにいたな・・・
メトロイド オモロイド
雑誌にはマシーネン風に作った記事しか無かったなぁ
小林風だろ?
ダグラムのスネ装甲組み合わせたのとかあったな
シムズの合金はおそらく神の出来
追加装甲装着状態の格好悪さときたら
あれはデザイン通りなん?
ぶっちゃけハイパーシリーズのデザインそのものは
どれも格好悪い。
素PAキットに改造パーツがたくさん付いてるくらいに
考えて、自分なりにいろいろイジるが良し。
ダンクもバッファイヤーも格好良いじゃない
ノーマルのデザインだってハーク、ノーブ以外は・・・
ハイパーとかあること自体が最高だw
ハイパードルバックは狂気の現風景を表現する素材に過ぎない
411 :
HG名無しさん:2008/11/14(金) 23:11:20 ID:kueli6EW
>>406はコンバットキャリバーのことを言ってるんだと思うが
アレの設定画は素人の落書きみたいな代物ですよ。
413 :
HG名無しさん:2008/11/15(土) 03:49:43 ID:EIV6ObAE
21世紀にPAが分隊規模で揃うのが、夢のようです
当時はHJの作例くらいしか見たことなかったけど
君宛のラブレタ〜海に流した機能〜
>>412 はい その通りです
アレ見たら タカトクのアーマードバルキリーが物凄くカッコ良く思えた
ダンク ダンク ダンク!
キューピッドを背負った真っ白なチンクルのキュートさは 忘れられないオイラのトラウマ♪
抱きしめたいな ダンク!
初めて会った気がしないな ダンク!(再販だし)
…アレ?チンクル寒も白かったっけ…?
ちんくる寒は白地に赤のおしゃれなストライプざんす。
キューピッド付きのダンクは真っ白つか薄汚れていたざんすw。
男は誰もろんりーそるじゃーボイ
メガゾーン?
モスピーダだな。
モスピーダだよ
久々にスレタイ検索かけたら落っこちてた
メガゾーン23は背中越しにセンチメンタル
瞳に緑のパワーが宿るとかすごい歌詞だと思ったわw
ムゲンキャリバーって凄いセンスだよな。
無限(真人)キャリバーっておいおいw
>>420 おお、眼福!
製作途中の写真や記事があるともっと良いんだけど、GJですね。
425 :
HG名無しさん:2008/11/17(月) 23:44:07 ID:lJy8onfT
>>420 誰かと思ったらいつぞやの空気椅子の方でしたかw
無限キャリバー
>>382 陸戦ガンス!そういう考え方もあるのか。
眼中になかったのに、ちょっと欲しくなってきた・・・。
武器に迫力無いからグラージからパーツパクってボリュームうPすればいい
自分の名前メカに付けるって、キングゲイナー
とか無限キャリバーくらいじゃない?
シャアザク
ボスボロット
グレートデギン
433 :
HG名無しさん:2008/11/19(水) 23:47:27 ID:0GHXjaI7
デギン・デア・グロッセ
マイトガイン
435 :
HG名無しさん:2008/11/20(木) 00:17:25 ID:cC/3BEFu
ロンメル
マヒロー
旧ザクの劇中での呼び方は"貴様のザク"
ジオングも思い出してあげ(ry
ジオングは違うくない?
すまん、ジオン・ズム・ダイクンの事かとオモテタ
ジドム
ズク
インフィニット正義キャリバー
ドルバックをリメイクすると羽が付きそうな悪寒
445 :
作者:2008/11/21(金) 00:13:42 ID:wSzaFcag
>>422、
>>424 ありがとうございます。
>>425 どうもw
次は可変キャリバーをこのプロポーションで変形できないか考案中・・・。
はやくハイパーダンクが作りたいです。
ピョートル大帝
あと米軍艦艇や戦車とかも人名やね
アドミラル56
グラフ シュペー
劇中で無限キャリバーって呼ばれた事あったっけ?
シャア専用ザクとか旧ザクみたいに商品名なだけじゃないの?
量産と区別する為かな?
オクにPAのトイが出てる、初めて見たがタカトクのはノーブコマンダーだけなのかな?
>>451 青いほうやね オレも持ってる 赤いのもあったよね
あれは小ぶりで可愛いよ 両手レーザーにも出来るし
ウチは無くしたミサイルの代わりに LED詰めた 電飾じゃなくてただのディテールアップとして
安ければ手に入れてもいいと思うよ
>>452 レスd
予算オーバーしたのであきらめました。
付属のパイロットをPAと対比用に欲しかったんで、商品画像だけ頂きましたw
>>420 スゲー!かっこよすぎ
この調子で変形も是非
ノーブみたいなPAはマシーネンっぽい塗りが似合うけど、ガーディアンみたいなアニメチックなのはどう塗ればいいか迷う
ええいキャリバーはいい
PAをださんか
PAのトイは結構ウケるかも
中の人が完全着脱なら
>>458 出たら速攻で複数買いしますよ!
そういえば前このスレに画像があったシムズ(かな?)のPAはどうなったんでしょうね?
またバリエ商法、メッキ商法か・・・
しかし、元々それ前提で開発してるだろうしな
コンバットキャリバーの記憶は封印したままで居たかった
まあ酷いデザインかもな
ご祝儀のつもりでバーロン買ったが、こりゃ難物だな。
ミクロマンで出ねぇかな。スケール違うか。
ミクロマンって低迷してない?最近は肉マンとか出てたけど、
ザラスで素材のとかほとんど捨て値で一掃されてたよ。
5個買ったら5個とも破損してたとか不良多いしな・・・。
バーロン模型誌に作例載らないね
>>464 レスd
あのPA、ガチャで出してくれないかな〜
いやまてって、他に真人も付くんだけど、あのPAは小さいぞ。
ガチャってサイズじゃないよ。
まあ企業からしてガチャは無理だから、やるとしたら
せいぜい800円前後でTFってとこだろうけど。
>>467 やるとしたら前にPA特集をした電穂だろうけど、担当したサエキ氏が
小林氏と色々あったからなぁ…今回は厳しいかも
バーロン、弾丸発射ギミック付いてんのな。
リアルやりたいのか玩具やりたいのか。
まぁ昔はみんなそうだったけどね。
なんかタイムスリップした気分。
電ホには岩井氏やとりを氏などMaK出身モデラーが
いるんだから、そちらに任せればいいと思う
どんなの作ってくれるか楽しみ
意外と見ないアニメカラーPA作例
だってかっこ悪りぃもん
電ホのノーブはうまいことアレンジしてて良かったが
バーロンから気に入らないパーツを剥いでいったらスネだけが残った
ドルバック再販決定の時にHJがモスピーダみたいに
特集組むって言っておいて、結局やってないな。
キャリバーの作例が一個載っただけ
小林マコっちゃんバーロンのイラスト描いてたのね。
バーロンから気に入らないパーツを剥いでいったらノーブだけが残った
>>479 フルスクラッチっすか!?スゲー
真似出来ないや
482 :
479:2008/12/15(月) 23:32:08 ID:41Wv9J7y
>>481 キットを改造するつもりでしたが、オクで落とした当時の物なので
材質が硬く脆く改造に向かずスクラッチになりました。寸法等はキットを参考にしてます。
483 :
481:2008/12/16(火) 19:55:10 ID:WqnO5m6q
>>482 自分、ガゼットが1番好きなんですよ。変わってるかな・・・
無いなら作るの精神、イイですね!!
製作頑張って下さい。
完全変形かー がんばれー
1/48可変キャリバーにあわせて1/48アパッチ改造のガゼットを考えてみたが、その場合の問題はタルカス…。
486 :
481:2008/12/18(木) 19:39:19 ID:IwAg6k2G
1/48ガゼット・・・
想像したら、シビレタ!!
ドルバックって何がドルバックなの?
$back
かもね。
>>479 コクピットの透明パーツも型を作って塩ビ絞りとか?
サイズの合う流用パーツはあまりないと思うし、コブラ系も似てないような似てるような。
主役機がムゲンキャリバーだからな
アニメがドル箱になるようにドルバック。
491 :
479:2008/12/21(日) 00:18:10 ID:Cl2ALoqc
>>483 気長に頑張るよ
>>484 完全変形は場合によっては諦めるかも
>>485 タルカスはほとんど箱状だから、戦車形態ならスクラッチでも結構何とかなるんじゃない?
>>488 コックピットは余裕があったらかなあ
ココで話題にあがってませんね。飽きちゃったの?
アオシマ
1/24 ハークガトリングスマッシュ&サンダークラッシュ
1/24 ノーブファイヤースープレックス
12月下旬発売予定
493 :
492:2008/12/25(木) 01:00:42 ID:Q249LqsS
今レスさかのぼったら
>>251ででてたなスマソ。
今更ながら小売店でファイヤースープレックスとサンダークラッシュ・ガトリングスマッシュが出てたのを発見。
どの装備もダサい。しかし、アニメメカはダサさを突き抜けて魅力に転化するパワーを持っている。
今回の装備をバーロンに付けたり、バーロンのパーツをハークに付けたりしてバカメカ開発出来ないか。
>>494 なんかバカ高いね。あの価格で一体だっけか?
新規部品が高いからね?
497 :
HG名無しさん:2008/12/30(火) 14:06:48 ID:3usMSB29
解説のグンゼー社に吹いた
両方2体セット
いや、2着かセット。
洋服屋の宣伝文句みたいだな。
アホシマじゃよ(^^)
500 :
HG名無しさん:2008/12/30(火) 22:15:39 ID:3usMSB29
箱絵の増加パーツ付きが1台の他に通常型が1台入ってるんだっけ
ある意味ありがたいが
501 :
HG名無しさん:2008/12/31(水) 01:54:01 ID:YBG6Mrmf
ルークやダンクまだ〜
>>492 武器セットとして欲しかったな本体イラネ
ファイヤースープレックスだのサンダークラッシュだの、「技」の名前みたい
商品化した心意気は評価すべきだが、どう料理するよ……これ。
ファイヤースープレックスにはノーブが2着入ってるけど、スープレックスは1個だけなん?
オイラはバッファイアーが欲しいんだよ〜
どうせアニメ未登場兵器を出すんならなんでテルミットスマイソンにしないのかと小一時間以下略。
版権がややこしかったりするのかな。
ファイヤースープレックスはノーブの関節部品を一部流用して組み立てるからノーマルと同時には組めない。
だが、組み立て説明書はノーブのところで腕を2組作れとある。
追加武装はその後のコマにあるわけだが、どこにも選択式と書かれていない。
せっかくボックスにはキット内容(ノーブ2体入り)を書くようになったのに詰めが甘いな。
それともアホシマは間違い探しをさせたいの?
新規パーツはそこそこの出来で満足してます。
元アニメの記憶もかすれたな。小ネタにも反応できん。
テルミットスマイソンでググってもこのスレと過去スレしかヒットしない件w
テルミットの単語を初めて知ったのは遊星からの物体Xだったっけ。
可変キャリバーのボンネットに初音ミクを貼ってみるのはどうだろうか?
>>512 アニメの制作会社や放送年度を考えるとミンンキーモモが良いんじゃね?
アオシマ1月は何も無しですか・・・そうですか・・
>>512
漢!ならマリーベルだろ
テルミットスマイソンてどういうの?
>>518 手のひらをかざして、手のひらとの距離で音階を奏でるっていう
摩訶不思議な電気楽器。
>>519 ダンガイオーのサイキック・ウェイブみたいな・ ・ ・う〜んなんか違うな
と言うかPAが手のひらをかざして、手のひらとの距離で音階を奏でるのを
想像して笑った
>>519 それはテルミンだ、と一応突っ込んでおくw
ニセ科学批判で有名な菊池さんがテルミンの奏者だと、つい最近知った。
PA着てテルミンしてる姿を想像して吹いた
ランドキャリバー再販正式に2月で来たな。
定価3,675円という事は、見本市発表時より安くなってるのか。
>>524 ハークとノーブのつぶれアンパン具合がなんともはや・ ・
それにしてもハイパーなPA系はまだ先か・・・
せめて3000円は切って欲しかったが
手持ちのPAをハイパー化するために落書きでも始めるか。
非人道的で安全性無視のガイキチな設計にすれば良いんだよな。
>>527 うn!
まあPAには脱出装置完備されてるから
なんでもOKだろ
そこで最終回ネタか。
毎回それをやってりゃカートゥーンネットでGIジョーと一緒に放映してもらえたのにな。
さておき、瓶詰めベイビーが操縦するハイパーPAマダー?
530 :
HG名無しさん:2009/01/22(木) 19:23:05 ID:SV8iUwpp
こないだ、駄菓子やでハークゲットしました。300円だった。
デカールもかびてないし、掘り出しもんかな?箱もそんなに悪くない。
こないだ箱が傷んだハークソバットとガーディアンを中古屋に売りました。
買い取り額は2つで百円でした。
>>531 良かったじゃないか!
百円儲かって!
で店頭で1個2千円で売られたりして・ ・ ・
534 :
HG名無しさん:2009/01/25(日) 09:24:00 ID:TdQ7hO0S
>531
はー糞バット欲しかったオレに売れば300円ゲット出来たのに。
バーロン、パーツは2体分入ってるんだが。。。デカール1枚しか入ってないのな。。。
536 :
HG名無しさん:2009/02/02(月) 21:50:22 ID:lzgvMojP
2体目は完全にオマケなんだなぁ
2個目のパーツを使って腕を延長するんだ
4つくらい繋げて、ハイゴッグみたいにしたら
ええねん
後はダンクとバッファイヤーしか買いませんからとっとと出してください青島さん。
人が着る、という段階で自由なデザインは難しいんだよね
人間の骨格を無視すれば自由にデザインできるけど
でもハークやノーブのキットみたら人が着れそうな代物じゃなかった
>>539 まあ慌てなさんな
今錆びだらけの金型を補修してるんだろからさ!
とは言っても俺もハイパー系の残り4つ位しか欲しいの無いな・・・
>でもハークやノーブのキットみたら人が着れそうな代物じゃなかった
形状といいサイズといいけっこういい加減なモノではあるんだよなこのシリーズのプラモ。
特に過去にさんざん出てるけどノーブ。
デザイン画だとそれなりに考えられてるのに勿体無い。
>後はダンクとバッファイヤーしか買いませんからとっとと出してください青島さん。
俺、ランドキャリバーにミニPAセットがついてくるのが嬉しくてしょうがないからこれは買う。
出来はアレみたいだけど。
>形状といいサイズといいけっこういい加減なモノではあるんだよなこのシリーズのプラモ。
あの頃のスキームじゃロボットの一種という考え方で、ガンプラと同じくらいの稼動範囲を
価格面睨みながら実現ってのが第一義だっただろうし、仕方ないだろうなw
充実感を上げるには正面の構成を抜本的に再構築するしかない。
可動を捨てることになる。
甲羅はまんまでいいね。
電ホビの作例は幅詰めして良い感じにアレンジしてたな
俺らの世代には常識的な作業だな。目がしんどくなったが。
SF3Dは構造面でもアバウト
>>548 「全高:約40〜55mm」て事は1/48相当か?
これは池ポに期待せざるおえない
ランドキャリバー前後に短いね
つーか、箱のキャプション手抜きしたな。ここは「MAC-11モザートはグンゼー社の傑作品」と書くべきだろ。
ロリコンを採り入れたボディ
>>548 これってGKで販売されてる奴が元になってるのでは?
早売りホビー誌によると4月にパラディン再販、3990円だそうた。
>>556 やっほ〜〜!!
でもバッファイアーとボーグ・ルークセットはまだ先か・・・
>>554 通販ページを見ると、
コンバットキャリバー付属の奴を単体ブラインドボックス発売みたいですね。
パラディンって当時見た事ないんですが
付属のパイロット(男)とメカニック?(女)のフィギュアは
新規製造なんですかね?
なにそれ?
本当にロリコンを取り入れたボディになってんの?
アオシマさんすげえです。
てかキャリバースペシャルやるんだったら肩にキャノン背負ったキャリバーとジープをまとめたやつに
新規でノーマル兵士を作って付けて欲しかった。
もちろん立ち姿と運転してるのとで。いっそイデリア兵捕虜もいてくれていいけど。
女メカニックの方はラフな感じで上がタンクトップ(休憩中?)で
男パイロットの方は電穂の作例のノーブコマンダー横にいたフィギュアですね
画像は今月号の電頬に載ってます。
1/72 ランドキャリバー&パワードアーマーセット買うて来た
中身ランドキャリバー二体セットなのねn
パラディンのキットはパラディン+ガーディアンの
セットになるのかな…。
ムギ球は付属するのだろうか。
>>561 フィギュアは2体とも新規造型で、作例の流用ではないよ。
でも、出来がなぁ…。
いっそ、ナイトライダーのLEDを使えるようなオリジナルPAをデザインしてくれ
電池交換が楽な仕様で
566 :
479:2009/03/07(土) 00:22:36 ID:I2pLFrus
相変わらずスゲーですな
ほとんどガチャガチャレベルのサイズで完全変形・・・
569 :
479:2009/03/07(土) 11:46:58 ID:aKmAu+wz
アオシマの∞ランドキャリバーの説明書
肩のデカール@A逆さまじゃないか!
つか貼ってて気付けよ俺・・・
超合金?コンバットキャリバーになる奴?
パラディンはフィギュア2体とパラディン1個かな?
>>572 brave合金21だな
多分ハイ・ラミネードアーマーが付いてヤツないんだろと思う
ボーグほしい
ダンクほしい
ルークは……ノーブのままでいいや
装備品、武器セットみたいな物欲しい。
>>578 パワードアーマーが
霊子甲冑になるから止めて〜
あぁ早くダンク改造してスーパーにしてみたいなぁ
相手がバグや降魔なら刃物も有効
ハイパーだった・・・
>>583 これ造形師がワンフェスとかで出してたガレキまんまって気がw
元々大張ファンでこういうアレンジする人らしいんで、そっち系が好きな人にはいいかも
知れないけど、拒否反応もそれなりに出てくるだろうなあ。
個人的にはこういうアレンジ嫌いじゃないから欲しいんだけど、アートストームって事は
結構高くなりそうな予感……
せーへんでしょ
でも変形プラモの改善点を考える材料にはなるかな。
ロボと装甲兵とか見ると、月か火星で戦争するつもりなのかと。
月でヘリは飛ばないだろw
とか
いや、あのヘリは最新鋭のジェット戦闘機ですら通用しないカングライトを
バタバタ撃ち落してるから、きっと何らかのテクノロジーで宇宙も飛べると思う。
サザンクロスのだったら余裕で宇宙は飛べそうだ。
まぁガゼットはロボ形態でも空中に浮いてるくらいだから。
591 :
ダンクまだ〜:2009/03/29(日) 23:31:59 ID:bHsCIIYY
いやいやいくらなんでも宇宙空間でヘリやバギーやタンクは使わないだろ
なにか回収したイデリアの兵器を応用した物をなにか造るだろ
勿論センスは地球の物で・・・
OPで元気に地球をバックに宇宙を飛ぶバギーの姿が!
ノリはスラングルだね
>592
なんて事だ・・・盲点だった!
地球軍がイデリアにかなわなくてドルバックとパワードアーマーが通用する理屈が分からん
高城大佐の汗が入ってます。
ちなみにあと出てないキットって何種類くらいあるんでしょうか。
もうパーツ追加キット以外の素ドルバック系は全部出てるんですかね?
たぶん出てる
あとは
バッファイアー/ボーグ
ダンク
スクランド
ガンキャリバー
ルーク/バッファイアー
発売中止キット
オベロン・エアロガゼット(オベロン・ガゼットのヘリモード)
ボナパルト・APCタルカス(ボナパルト・タルカスのタンクモード
ガーディアンに透明カウル被せる奴は何ていったっけ?
ガーディアンにヘッドアーマー、パラディン。
ティンクル・ベルに超硬透視フェイスアーマー、ダンク。
の、どっちかかな?
ダンクののっぺらぼうにはインパクトあったな。
ぶっちゃけマシーネンのパクリだけどね
何を今更
ハイパードルバックが好き過ぎて、Ma.k.のキットをハイパードルバック風に改造しちゃう俺みたいのもいる
なんで模型誌で作例やらないんだろうね。
モデグラなんて再販第一報を載せたんだからやっても
よさそうだけどなぁ。
横山氏の手前、やりづらいってのもあるのかなぁ。
>>605 地方だと模型店以外どこも売ってないぞ
それも仕入れてるのは
ある程度体力のある店ぐらいだけだし・・・
>>604 ペーカーにガトリングスマッシャー装備は新鮮だろうな
ファルケが人型に変形するんだな?
>>608 あぁ・・・春だな〜
それにしてもパラディン発売まだか〜
パラディンの次はガンキャリバーとスクランドがセットで6月か。
年内にはコンプしそうだなぁ。
それってまた2台イン1?
2台共どっちにもできるバージョンなんだろうか。
それでデカール一機分だけなのは虐待に等しい
ダンクの金型探してるって話だったが
見つかったんだろうか?
普通に2種セットでしょ。
これを他のPAみたく2機セットでバラ売りされても困るし。
>>613 去年の秋の見本市でアオシマの担当氏に聞いたところ、ダンクを含め、シリーズ全ての金型は発掘済みとの話。
>>614 レスありがとうございます。
ドルバック貯金始めるぞーっ!
>>614 いやいや、2台セットってだけの意味じゃなく
どちらもガンキャリにできたり、スクランドにできたりみたいな
一台に2オプションX2ってこと?
と聞きたかったのよ。
そうすっと余ったオプションをムゲンキャリバーに付けられるかもとか思って。
ちなみにスケールはいくつだっけ?
うほっ!1/72 ガンキャリバー&スクランドきた〜
しかし何故かハイパー系第3弾・・・
>>614 全ての金型て事は
オベロン・エアロガゼットとボナパルト・APCタルカスもて事なんだろかなぁ
・・・
>>616 両方とも現物持ってなくて、ドルバックニュースでの情報だけど、
No.26ガンキャリバー、1/72。No.16キャリバーにグレネードガンのロングブル追加。
No.22スクランド、1/72。No.7ムゲン・ランドキャリバーにゼンマイ、後輪ゴムタイヤ、
グレネードガンのブル追加。
ロングブルとブル、写真からは後部は同一で砲身だけが違うようにに見える。
砲身が別金型なのか、スイッチ切り替え方式なのか、余剰パーツ方式なのか不明。
キット内容は、
グレネードガン後部×2、長砲身×1、短砲身×1か、
グレネードガン後部×2、長砲身×2、短砲身×2のどっちかじゃない?
正確な事が知りたければアオシマに問い合わせるといいかも。
619 :
614:2009/04/17(金) 19:59:31 ID:MX5FqYvM
>>616 今回の仕様についてはまだ詳しく把握してないけど、オプション類の記述は無いから本体各1に武装は1組づつじゃないかな。
自分も当時ガンキャリバーしか作って無いから、両キットの装備に互換性があるかは分からないけど。
>>617 エアガゼット等は発売中止だから、金型は起こされて無いのでは。
それにアオシマ担当氏の話だと、完全新規金型の企画(可変タルカス等)の企画は提出しても皆却下されたらしいから期待は出来ない。
>エアガゼット等は発売中止だから、金型は起こされて無いのでは
そうなのか・・・
チラシ(?)に載ってるから出てるのかと思った
おれの量産キャリバーのチラシには量産エア口ガゼットやタルカスタンクの予告もあった気ガス。
ただしアニメ絵。
ところでガゼット、タルカスのMS形態(?)は発売されたの?
あれなら一部パーツ替えで済んだだろうし、キャリバーは出てたし。
そう言えば量産キャリバーはムゲンキャリバーの余剰パーツが一切ついてなかったけど(当時モノの話)
あれってスイッチって概念もなかったのにグンゼどうやったんだろうか。
頭部や武装の異なるパーツだけ別のランナーに収めて別々にショットした
だけでしょう。あと、MS形態って何だ?ビーグル形態?言っちゃ悪いけど、もう少し
頭使った方が良いと思うよ。
いや、ビーグルじゃないまさしくMSな形態の方だよ。
当時アニメで特別な呼び方なんてしてなかったろ。
量産キャリバーなんて終盤に出てたのに最初のムゲンキャリバーでそんなに都合良く別ランナー分けしてたっけ?
おれの記憶じゃそんないびつなランナーなかった気がすんだけど。
ロボット形態の方ね。当時から出てたよ。ガゼットもタルカスも。
これもキャリバーと同じで頭部や武装などのパーツをひとまとめにしてた。
あと、量産型はアニメでは終盤に出てたかも知れないが、プラモの方は
かなり早くに発売されてたと思う。量産型キャリバーは84年の1月位には
出てたような気がする。
MSは全てのロボットの総称である。
なんだチョンか
>>619 >>完全新規金型の企画(可変タルカス等)の企画は提出しても皆却下
他社から商品化されてないのが理由でシムズが発売したらOK出たりして・・・
なんかムゲンランドキャリバーが普通に3千円超えしてるのが納得いかん。
あれってもしかして2台入ってて量産とコンパチ?
いくら新規でミニスケールPA2体入りと言ったってあの価格はないだろ。
スクランド&ガンキャリバーは一体いくらになるんだ??
>>628 1/72ランドキャリバーは2台。1/72ハーク、ノーブ、モザートが各1個。
ガンキャリバー&スクランドは、税込\4,410。
らしいです。
発売済みの商品の仕様の質問が多いって事は、ここの住人でアオシマ再販買ってる人少ないのかな?
自分が
>>619で完全新規金型却下の件書いたんだが、販売実績(出荷数)が毎回ほぼ決まっていて、その数で完全新規では採算が取れないからだうだ。
で、なんとかオマケ分の追加金型作成が許可されるのが限度らしい。
631 :
HG名無しさん:2009/04/20(月) 21:19:47 ID:XXDzWZpT
ドルバック再販って勿体無いよねぇ
ちゃんと広告打って説明すれば、売り上げも少しは上がると思うんだけど
広告費すら出せないくらいの規模なのか・・・・
>>630 そもそも商品仕様が判らないと、なかなか買う気にならないだろうしね。
ただでさえ高い(ガンプラの標準的MGより高い)んだからねぇ。
店頭にはあまり出ない性質の物だから、俺みたいな地方の人間は
通販で買う事になるんだけど、そうなるとやっぱ仕様は気になる訳よ。
だけど、その肝心な情報すらよく判らない。
たとえば、1/72ランドキャリバーだけど、ランドキャリバー本体が2体入りって
情報はアオシマ公式でも無いんだよね。その点をちゃんと説明するかどうかで、
割高な印象が緩和されて、多少は買い易くなると思うんだけど。
初期のハークは3体セットで、それをちゃんと説明すれば結構お得感が出るしね
とにかく俺が言いたいのは、せっかくとてもイイ物を出してくれているんだから、
ちゃんと売り方も工夫したり努力して欲しいなって事なんだよね
いやいやドルバック系を買う奴ごく少数派だぞ
売り方工夫しても
買う人口そう変わらんと思うyo
中身を見られない店で見つけると、買いづらい。
パッケにさえたいして説明が入ってないもの(何体
入りかすら書いていない)。
完成見本くらい新規に製作したものを載せてほしいよ。
634 :
630:2009/04/21(火) 07:40:08 ID:fh0VdwUc
なるほど、確かに商品仕様の説明不足はあるか。
あと、旧価格知ってる人にとっては、この値上げ率(しかも2体入りと分からければ余計)に躊躇してしまうのかも。
自分が手伝ってるお店(埼玉の辺境部)では、シリーズ全て予約とPAのみの人で計4人いるけど、フリー入荷の分は手に取るお客さんはいても、レジまで持って来るのは結局常連だし。
>>632 確かに元々が小さい市場だけど
でも、情報が少な過ぎる為に、その限られた中でも
更に限られた人達しか買わなくなっちゃってると
思うんだ。
そもそも「ドルバックが再販された」という
事すらあまり知られてないだろうし。
あの横っちょに
「とくそうきへい ド ル バ ッ ク 」
って書いてあるだけってどうなのよ?
「このキット買うとこんなに幸せになれますよ」な説明が全くないってのはアオシマ豪気なんだかアホなんだか。
アオシマなんだからバカに決まっている。
もともとグンゼ産業の製品だからアオシマも其処まで肩入れしないだろう
まあグンゼ(GSIクレオス)がわるいと言う事でいいじゃないか
あんたなに言ってんの?
もうグンゼからアオシマに買い上げたんだからマジに売んなきゃアオシマの買い損だよ?
別にグンゼの委託で売ってるわけじゃない。
青島的には一時出荷で問屋、小売店に売れれば後の評判はもうどうでもいいとかじゃね
近所の店だとバーロンなんか一つも売れてない。
S、M、Lノイド欲しかったなぁ。
クレオスから金型を借りてるだけという話もあるが
自社開発のモトスレイブやガーランドも同じなので単にセンスが悪いのだろう
>後の評判はもうどうでもいい
それはバンダイ商法だから可能なの(それやってもユーザーは次回作をコンスタントに買うの)であって
アオシマがそれやったら第2、第3弾は先細りして行くんじゃね?
少なくともアオシマ的には弾みを付けなきゃ次はないって言ってたんだし。
(量産キャリバーはムゲンの売れ行き次第発言)
高くても売れるっつっても限度があると思う
ロボダッチの軍艦島とかは、それなりの値段じゃねーか
軍艦島は売れてるのか生産数少ないのか知らないけど
パラディン明日ぐらいに売ってあるかなぁ・・・
折角のフィギュアが消しゴムなのはアレだな
いいじゃんどうせ積むんだし
>>647 模型屋にパラディン買いに行ったら
バーロンしかなかったからバーロン買ってきて
今作ってる俺に失礼だな〜君は〜
タマゴローガンダスーツとPAってなんとなく似てるよね。
650 :
HG名無しさん:2009/04/28(火) 21:09:16 ID:HO6lZOul
>>648 バーロンって手の節が増えてるんだから、ついでに脚の関節も増やせば良かったのにね
パラディンが店頭に並んだが、なんだあのデカい付属フィギュアは。
実質1/20〜1/18ぐらいか?「Ma.kと並べましょう」とか推奨してんの?
あ、例によって2対セットなんだけど
相変わらず2体それぞれ成型色が違う謎仕様(シルバー1体と茄子紺1体)。
あ、もう出たんだ。
増加装甲はやっぱクリアー?
ムギ球は入ってる?
アオシマオリジナルPAも作ってほしいな。
ナイトライダーのLED流用できる奴
親子合体ハーク
レッドハークですね。
オリジナル武器のキャノン砲からカプセル発射!
中からミニミニハークが出現!
地元の模型店が在庫のドルプラ投げ売りしてた
たぶん新作は仕入れないだろうな
地方都市では苦戦してるなドルバック
>>658 地域によりけりさ・・・
俺は発売日にパぁ〜ラディンを3時のオヤツ時に買いに行ったら
売れた後だった・・・
>>653 >ドルバック模型市場初の女性フィギュア
「史上初」じゃないのかといいつつ、これはMa.K.の
ブリックワークスのまねっこだな。
> イーグル1の足が見えてるよwww
これこそアオシマイズムじゃ(w
地球にアイラブユー
なにをゆうー
せめてギャオあたりで放送してくれたら
>>662 ちょっと前にYahoo!動画で見れたよ。
それはそうと初めてガーディアンとドルディアンのセット買っちまったよ。
作れるかなあ。
バッファイアーって機動性重視みたいな設定なんですかね?
>>664 バッファイアー/ボーグの箱には、
重装甲、重武装、俊敏性抜群
最高速度350km/h、航続距離750km、上昇限度6000m
105mmキャノン砲1門、レーザー砲2門
って書いてありました。
単なる台座がぴゅんぴゅん飛べるわけないのに
>>667 中央のやつは家のドルバックニュースと同じで
ずれてて吹いた
小林マコちゃんキャラのフィギュアをつけるべきだった。
イクちゃんとシュワ男にすべきだった。
ドルバック模型史上初のフィギュアの
商品化をしました。パイロットはDVDBOX
セットの特典映像「激闘パワードアーマー」に
登場するパイロットスーツを再現しました。
女性フィギュアは架空の設定ですが、ドル
バックにも女性パイロットが存在すると
仮定し、立体化しました。フィギュアの
登場により、ドルバックの世界観が大きく
広がります。
突っ込みたいのは分かる。
書いた奴は本編やOVA見てないんだろうな。
アホシマじゃよ
PAの女性パイロットっているの?
フルメタのマオ姐さんみたいのとか
パクリ路線で行くならマシーネン風に
それ電穂でやって怒られたから駄目
消去法でマコちゃん路線が残った
電穂の奴は、怒られたの?
アオシマで新たにオリジナル・ハイパードルバックシリーズを立ち上げるのは悪くないアイディアだと思うよ。Webでドルバックニュースも配信して、監修に小林誠氏を招聘するとか。
今のマコちゃんはいろいろ鬱陶しい事に
なりそうだからやめてくれ
>Webでドルバックニュースも配信
ムッハー!それいいな。
思わず夢が広がりんぐだ。
おいらが買った頃はもうドルバックニュースは封入されてなくて新製品のチラシだけだった。
マコちゃんて結婚式の時から角川にネチネチとイヤミ言ってたけど
今でもまだどっかと何かあんの?
スリーエスの店頭にムゲンキャリバーの完成品が展示してあった。
小さい奴ね。
意外とかっこいいなあ。当時の物だからもっと酷いかと思ってた。
ランドキャリバーのパーツ使ってムゲンキャリバーをディテールアップ出来ないかと思ってランドキャリバー買ったが、
脚周りのディテールが悲しくて泣いた。
なんでレコンは商品化されないんだ?
1/72で欲しいね、レコン。
頭クリアパーツにして中の人のフィギャー作らなきゃいけないのだが
同時期のバイファムのウェアパペットは出来てたなw
ファイヤースープレクスだのドラゴンスクリューだの発売するくらいならレコン出した方がまだ売れるのにアオシマさん。
追加金型新製品出せるなら
ロングライフルのスナイパー型とか、短機関銃持った機動重視型とか、やれないかな?
レコン用に開発された武器を他のに持たせてるぐらいだからな。
(つーか、「レコン用に作られた」って設定はいるのか?って感じだが)
ホビーショー会場発表で残りのハイパードルバックの件聞いて来たけど、ダンクは2体セット、ボーグ&バッファイアー、ルーク&バッファイアーはそれぞれPA1体、バッファイアーが2機の内容との事。
担当氏はまだまだシリーズを続けたいらしく、レコンを出したいそう。
出ちゃうかバッファイヤー
無かったことにしたい気もあるが、ドルバックニュース自体が黒歴史だもんな
やっとこ ダンクが出るか・・・
もう悔いはねぇ
バッファイアー…が…2機…???
どうすんだ、それ?!
>>695 手持ちの他のPAのキットを載せて下さい、という事。
ツインバッファイアー
そうまでしてセット販売にこだわる理由が理解不能
箱の大きさが決まってるからじゃないかな?
ボーグとルークと愉快なバッファイアーが2機だろ・ ・ ・ ・たぶん
前後に合体してバッファイアーリムジン
デカールは2機分入れるようにお願いしたい(泣)
上陸舟艇みたくアレンジできんかな?
静岡ホビーショー行って来て、合同展示会も見てきたよ。
ドルバックのプラモ作ってる人少なかったな。
自分が見た限り一つのサークルしか展示してなかった。
705 :
∀G:2009/05/18(月) 18:01:08 ID:Nz2RaLa4
>>704 それ以前に静岡の模型店にちゃんとドルプラって売ってあるのか?
アオシマの地元だからと言って
模型店1店に1個ずつしか仕入れてない可能性の町
それが静岡・ ・ ・ らしい・ ・が・ ・
>>705 静岡をくまなく捜索したわけじゃないし、
滞在2日間で会場となったツインメッセしか行ってない。
詳しくはわからないなあ。
俺が知る限り、静岡市でドルバックを仕入れてる店は
レインボーテンと109のボークスだけだ。
しかも、新しく出たら必ず仕入れてるかというとそうでも
無いようだし、お寒い限りだ。
今はアニメ不毛の地になってる静岡でも、当時はドルバック
だって放映してたんだけどなぁ・・・
キャリバーやタルカスを兵員輸送車に見立てた見せ方こそが究極のパワードアーマー商品展開
アニメではガゼットから降下してたな
レコンV
PAも半島起源と主張されてしまうのか
8月ぐらいに
ボーグ&バッファイアー ルーク&バッファイアー ダンクを
一気に発売してくれないかな〜
>>707 何か外ドラが、異常な位放送されてると聞いたが。
羨ましい>静岡
某トムズもそうだが、やはりセット売りだと購入意欲が落ちるんだよな。
量産キャリバーは欲しいが、ガゼットとタルカスは…
>量産キャリバーは欲しいが、ガゼットとタルカスは…
可変量産キャリバーがあるじゃないか!
>>713 俺はスケール違いをセットでまとめてくれるなよ、と思う。
キャリバー+ランドキャリバー+量産型キャリバー、みたいな3点セットだったら
感涙に咽びながら財布の限界まで買って積んだんだが・・・
とりあえずバリアブルマシンに関しては各セット1個ずつしか買ってないや。
PAは複数買いしたんだけども。
今からでも「キャリバー特盛りセット」とか言ってムゲン・量産・ビークルの3コイチセットを出して欲しいよな。
そしたらおれも2セットは買う。
いや「特盛り」なんだからスクランドのパーツも入れてくれなくちゃだわ。
贅沢言うなよ・・・・・
ムゲンの方(しかもグンゼ)積んでるからなぁ…
まぁ再販されただけでも、ありがたい事ではあるんだけどさ。
キャリバーフルセットには同意。
一通り出し終えたらキャリバーSPとか唄って、4in1で出して欲しい
コンバットキャリバーのへんてこアーマーも付くのか…?
いや、それやろうとしたら新規金型だろ。
それはキツイとかアオシマの社員言ってんだろ?
キャリバーを四分割した合体マシンとか
ミニキャリバーをつけて親子マシンとか
ミンキーモモのデカールで痛キャリバーとか
>>679 遅レスになるけど、確かに、あんだけ再販してるんだから、アオシマ自身で
ドルバックHPでも立ち上げて、モデラーに頼んでずらっと作例でも載せれば
いいのにね。HP製作のノウハウはあるみたいだし。
もうちょっと自社でも宣伝する工夫が要ると思う。模型誌に頼るばかりじゃ
マイナー系のキャラはやってけんでしょ。
アオシマがマーチャンダイジングを極めたら凄いことになるな。
株価が変わるかも、と思ったが、あそこは有限会社だっけか。
>>723-724 イデオンの艦船再販セット売りの時にはパンフというか折り畳んだチラシを付けてたけどね。
新規開発でバブルガムのハードスーツやらメガゾーンのガーランドやら出したし、
再販物でもドルバックやらテクノポリス21Cやら、80年代アニメ関連のアイテムいろいろ持ってるんだから
もっとプロモーションに力入れて欲しいとは思う。
けど「なんか手作り感漂うサイトでほそぼそとやってます」ぐらいの方がアオシマらしいのかも。
まぁ俺は「ザクレスを再販すべきだ」と声を大にして言いたいんだけどね。
オクでシムズの宮沢限定キャリバーが5000円以下の即決で複数出てるね。
しかし、電撃とホビジャはバンダイと利益共同体だから、アオシマにどこまで便宜を図ってくれるか怪しい
やっぱグレメカとモグラだろ
いや大穴でモデルアート別冊。ハイパーウェポンとローテーション組んで展開だ。
アオシマ文化を21世紀に花開かせて欲しいものだ
アオシマでさ〜
ガルフォース2のストラグルスーツ出して欲しいわ。
あの突撃飛行艇みたいなやつでパーツをバンバン捨てながら
最後はモビルスーツになっちゃった的な
あんなの立体化してくんないかしら。
ダンク 8月発売予定 5040円
ボーグ&バッファイヤー10月発売予定 5670円
ルーク&バッファイヤー10月発売予定 5670円
みたいだがちょっと高いな・ ・ ・
だって2個入ってるんだぜ!
もう2個入りとか要らない。
単価で2500円出るんなら抱き合わせとか止めて欲しい。
そう言う意味で言えばバリアブルマシン3in1は親切・・・だった・・・のか?
ランドキャリバーに続いてフライングガゼット&タルカストラクターを発売してくれないと親切とは言ってあげない
1個入りで安く売ることができなかったんだろうなぁ。
2個入れるから勘弁してっていう値段なんだと思ってる。
2個入りは小売側からの要望だって
MGかなんかでアオシマの人言ってたよ。
それから青島の社長が時々来る個人店店長に
聞いたんだけど、老舗アオシマは個人店にパイプが太くて、
個人店は商品知識が無くてセット物を
欲しがるそう。
その結果バンダイのアソートが誕生したそうだ。
地方個人店に送られてくる問屋からの宅急便の
中を見れば分かる。
セットで送ってもらった方が売りやすいとのこと。
小箱いっぱいどれがなんだか、という販売方法は
嫌われるんだってさ。
価格は、まぁ、商売なんで売れないものは高いってことで。
メーカー出荷価格はそんなに高くないんだし。
1000個売っても300万にもならないわけで、
金型のメンテだけで30〜50万掛かっちゃうんだし、
しょうがねーかな、と。
ほっときゃ仕入れ値価格まで下がるよ。
小売が損するだけだし、それでも利益は無いけどトントンだ。
ティンクルベル&サムのキット買ってきたけど、右手首の平手パーツが入って無いんだが。
>>736 コンパチの2個入りと、同じもの2個は全然違うだろ。
メーカーが自分の都合押し付けたら消費者は離れるだけだ。
昔オクでノーブ1個を2000円で買ったことを思えば
このくらい…。
あれ?あんまり変わらないや
ガレージキットだと思えば安いじゃん
ダンク2体はまぁアリだな。一コはハイパー化させよう。
>>743 別に? じゃあ他に書き方教えてくれや
そのクレバーな一行ってのを。
煽り煽られる2ちゃんの夏
ジョーシンでファイアースープレックス1980円とパラディン1900円
5,000円以上で送料無料
10月でドルプラ再販も終わりか?
ドルプラは滅びぬ!
ただ消え去るのみ
アイルビーバック
そんな事よりみんな作ってるのか?
ダンクまで小休止
あの船外活動ユニットみたいなのは箱組みで出来るし、右手首がないから右はレーザーガンにして、天蓋は適当にパテ盛り。
ティンクルペアを持ってる人は既になんちゃってダンクは製作可能。
ガーディアンとティンクルベルは失敗デザインだから、好き勝手に切り刻んでも悔いはないよな。
サム・グレコ
ティンクルでハイパーダンク作ろうと思ったけど、やっぱり素ダンクから作った方がいくらかは楽なんだよなぁ
ドルプラマニアで参加賞をもらった人は、それに
描かれた新作小林PAを立体化すべき
右腕がキャリバーガンのガーディアン、キャリディアン
しかし見事な左右モナカだなぁ。
肩幅広すぎるし接着面で詰めるか。
いっそ手足を延ばして1/20にするか。
パラディンのお面はノーブに付けられんかな?
聞く前にやってみたらいいじゃない。
あのお面をマシーネンに付けたら面白い
バーロンのお面はボトムズが元ネタなんだろうな。
やっぱパワードアーマーとボトムズは合わない。マシーネンに元ネタを求めるしかないな。
キャリバーはボトムズネタをまぶしてもいいかも知れんが。
>バーロンのお面はボトムズが元ネタなんだろうな。
えっ…?俺にはその感覚が解らない
ボトムズっつったら剥き出しのレンズ群だと思うが
バーロンのお面は雨でもピザの配達が出来る全天候型スクーターみたいに見える
バーロンのお面じゃなくてセンサーの事だと思われ
(´-`).。oO(
>>766はバーロンとパラディンの区別が付いて無いんだな・・・・・・)
パラディンのお椀かパラボラアンテナかっつー
あの砲がどうにも受け付けない
60年代SFみたいなセンスだ
あれは別メカに積み直せばいいよ、メーザー搭載タルカスとか
ティンクルのミサイルをタルカスに積めばスケールが変わって威力が出そう。
ドルディアン機銃をパラディンに付けてもいいな。
ダンクのロケットは兵装パックに交換すれば陸戦型になるな。
豆粒ミサイルよりいい武器付けてなんちゃってダンク作りたいな
パワードアーマーは理屈抜きでカッ跳んだ部分を楽しめるから、火星やら金星やら、外惑星の衛星やらで無理やり戦わせたい
まぁ、元ネタのマシーネン(えすえふさんでー)にしても、理屈先行で楽しめなくなったMMの代用食に過ぎないんだが。
PAの元ネタがSF3Dってのはどうなかと思うぞ
当事のHJ社長の戦略として
「競合しそうな相手には訴訟を匂わせる恫喝(内容証明素送りつける等)をおこなって潰す」
というのがあって、芦プロにもHJから
「PAのデザインはSF3Dのデザインに酷似しており本誌の著作権を侵害している」
とする内容証明が届いた、とアニメディアだったかマイアニメに載ったことがあった
(HJとは明示せずに「オリジナルデザインの装甲強化服の模型を使った連載を掲載している模型誌」
みたいな書き方だったけど)。
製作チーフが「あ?人体にもオリジナルデザインの権利者がいるのか?」と一蹴したそうだが
HJにPAの作例が載らないのはその頃のわだかまりか?
775 :
HG名無しさん:2009/06/21(日) 00:38:24 ID:HCBBZnHW
時期的に見て後追い商法なのは間違いない
当時のコンセンサスではセーフの範囲だから仕方ないけど
その後ユルユルだった日本の知的財産権・著作権が整備された。
いま同じことをやると危ないかな
でもドルバックの方が圧倒的にカッコ良かったと思うんだ。
カラーリングも素晴らしいの一言。
アオシマさんありがd。入手出来てウレシイです。
どう考えても、ドルバックのPAも、マシーネンも宇宙の戦士のパワードスーツの派生だろ…
なんか、マシーネンの人は、どこかの国の人のように発祥にこだわるよね…
やれやれ
779 :
HG名無しさん:2009/06/21(日) 15:18:55 ID:tbivCjjJ
黙れ豚爪
>>778 ガンダムとかもそうなりますね。
全てのアニメは鉄人28号と鉄腕アトムの真似と言う結論になるのとおなじ。
ドルバック初心者で小林版を作りたいのですが資料になる雑誌や書籍があったら教えていただけないでしょうか
>>781 「ハイパーウエポン再生なき永遠の闇へ」
に ほんの少しだけ載ってた
あとは当時の
ドルバックニュースとかドルバック・メカ改造情報
に載ってた
このスレに画像載ってるURLあるじゃん
過去ログ全部チェックしろとまで言わないけど、一応は検索するから専用スレを閲覧するか関連スレを探すとかしよう
ダンクを組んだ
バーロン晒さん老婆
ノーブ飛ぶーの
くるしいよーぅ
キャリバーバリ焼き
ガンキャリバー&スクランド、さくホビに1個だけあった。
明日以降には他店にも並ぶんだろうか
基本、量産型キャリバーとムゲンランドキャリバーをセットにして追加ランナーを入れたパーツ構成だと思うんだけど
逆に除外されたパーツとかあるんだろうか?
同人誌のやっつけカットみたいな箱絵だな
パース滅茶苦茶じゃん
旧製品が無いアイテムの箱絵がほほえましい描き下ろしになるのはわかるんだよ。
ファイヤースープレックスとかはむしろ「ここまでして発売にこぎつけたか」と意気に感じさえした。
なんで単なる再販のアイテムでやっつけなボックスアートを使うのかね。
パラディンの箱絵はイーグルとの夢のコラボ
おそらくダンク箱絵はスペースシャトルオービターのカーゴハッチから発進する勇姿
そう言やアオシマの宇宙モノも再販されてるのな。
基本アメリカレベル(っつか当事ドイツレベルはなかった)のコピーみたいだけど
ディテールとか部分改良してるとこもあるらしい。流石だ
やっぱダンクはアポロ指令船とのツーショットだな。
どうせ外箱なんて捨てるか水に浸して食べるくらいしか出来ないんだから、やっつけイラストなんか気にせず中のキットを組み立てて楽しもうぜ。
食うなよw
まぁ箱絵見て興味引かれたから買う、ってアイテムじゃないよな。
指名買いっつか店頭に並んでることを期待しつつカネ握り締めて模型店に行く感じ。
ダンク再犯するなら右手首パーツも新金型で付けてほしい
ナイトストーカーにするから
ナイト……w
でもあんな重装備の偵察型なんてアリなの?
威力偵察して無事生還する型
サージェントガンヘッドみたいなもんかw
パラディンにも右手首付けて欲しかった。
ロケットパンチにするから。
パワードアーマーでキャリバーに乗り、キャリバーがタルカス型のアーマーを着たら、きっと強いだろう
804 :
HG名無しさん:2009/07/06(月) 20:18:08 ID:4d2MQF6h
アホシマがトランスフォーマーブームを勘違いして
可変ガゼット造ってくれないかなぁ…
キャリバー強行偵察型が出る可能性の方がまだ高いわ
アオシマはM9で盛大にコケそうだから
そっとしてあげるんだ・・・
いや、単なるホームレス中学生だろ
ダンクでる前に近所の店が潰れそう
ハイパードルバックの箱にはコンテスト云々の記述があるけど、リアルタイマーの都会人はコンテストとか経験ある?
811 :
HG名無しさん:2009/07/11(土) 05:48:45 ID:MTeG/bfk
ガーランドはそこそこ反響あったみたいだが、調子に乗ってモトスレイブあたりからコケまくっているな…。会社傾かないんだろうか?
それともイデオンの時でも倒産しなかったくらいだから耐性があるのか?
タミヤが「こんなの誰が買うんだ?」的なマイナー戦車を連発しても
傾かないのと一緒。
初期投資は済ませてるから金型だけっしょ
イマイやLSが潰れてアオシマが潰れない謎
そんなにアトランジャーが儲かったのか?
バブル時代の財務テクニックで儲けたのはアリイだっけアオシマだっけ?
壽屋やハセガワの商売見た後でアオシマみたら安心感あるよな
パラディン付属のフィギュア使ってます?
ゴムだろあれ
出来がアレすぎる
まともな原型師を呼べなかったのだろうか
三角の牛乳パックみたいなカウルがかっこ悪いので
改造してやりたいが、クリアパーツだからパキッと
割れないか心配だ
ダンクキューピットまだか〜?
ダンク 小売価格5040円
まじ?
マジ
牛たちの声がぁー
人気メカだからって足元見やがって
一個2520円
828 :
HG名無しさん:2009/07/17(金) 05:49:58 ID:QhNqGOUU
やっぱり投げ売りティンクルブラザースを買ってなんちゃってダンク作る方が安上がりだ
最初からハイパーダンクを作るつもりならティンクルでもかまわない気はする。
ダンクも投売りされるかもしれんが。
なんちゃってダンクだから
>>826 >人気メカだからって足元見やがって
1箱にダンク2個入りなんだから別にいいじゃん。
それにわざわざ定価で買うヤツなんて居ないだろう?
みんな2〜3割引で買ってるんだから。
>>831 うちの地方で1ヶ所だけドルプラを仕入れる模型店で
定価で買ってるよ
つうか他に量販店含めてドルプラ仕入れてる所無いぞ
うちら辺は
ノーブ ハーグ ゴツイ平手じゃのぉ
抱きしめられそうだ、ハーグw
掌はティンクル系が一番だよね
だから右手首がないのが辛い
まぁ、全ラインナップ中では1番マシな出来だが、大したこと無い
手の平ヒケてるし
気になれば手首自作しようぜ
毎度の事ながら素晴らしい・・・・・
本当に変形してる!
840 :
HG名無しさん:2009/07/22(水) 19:07:29 ID:wywBea9P
アホシマに売りこんでくれ!
>>837 ぐお〜っ! 待ってましたよ!!
実物見たら、もっと凄いんでしょうね〜
完成、楽しみに待ってます!!!
3体並ぶ日が来たのか
843 :
837:2009/07/23(木) 00:01:56 ID:1tkc+6Dq
ドルプラの完成品は滅多にアップされないが凄い作品が多いな。
ダンク発売までガゼットで保つな
846 :
HG名無しさん:2009/07/26(日) 14:11:23 ID:HOAMQLyk
今年もドルプラさんとこでコンペするみたいだね。
>>837さんも参加してみては?
ニコ動で、『激闘パワードアーマー』見つけた!
見るんじゃなかった・・・orz
可変野郎さんは2MCだね
ハーク3個セット購入 とりあえず内股な股関節だけ修正してみる
すましー顔のー
地球にI love you〜
旧ガンプラに豊かなボディランゲージを施したらカッコイくなる、って記事がモグラに載ってるけど
PAだと何処までカッコイくなるかな?
ハウトゥビルドディオラマの見本人形みたいに走ってる最中のバランスで作るとか、したほうがいいのかな?
太腿の上部の球体部分ちゅうか腰というか・・・・ゴツイのを小さくすればいい感じになるかも
パワードアーマーにガワラ立ちは無い
よってカッコイくならない
むしろキャリバーあたりだろう、似合うのは>仁王立ち
キャリバーは股関節軸が車両時と人型時では違う
今ならカトキ風フレームを使って軸移動させるだろうな
人型時の股関節自由度を考えるとそうなる
キャリバーはオーバーアクションさせたら化けるかもね
856 :
HG名無しさん:2009/08/08(土) 00:36:56 ID:ecgisuhU
おっとバストライナーの悪口はそこまでだ!
あー、二個入りなのはその為か。
親亀の上に(ry
お、バッファイヤーにバーロンとか乗せたいと思ってたんだ。脚バーニヤ付けてる機体だから宇宙用な感じで作りたい。
860 :
HG名無しさん:2009/08/09(日) 01:09:34 ID:Gj0irEfE
まさかとは思うけど「バッファイヤーは2機セット」とは言ってるが「ボーグ&バッファイヤー 」でないのはPAは一機分、とかじゃないよね?
おれも知りたい。
2セットなのは乗り物だけで
上の人はひとりしか入ってませんとかヤメテ
残念ながら上の人は一体しか付きませんよ。
(*´∀`)こちらの皆さんなら、余りのパワードアーマーなど山ほど持ってらっしゃるでしょ?
どうせならボーグ1体、ルーク1体、バッファイヤー2体にしてくれれば…
ボーグ・ルーク欲しさにバッファイヤー編隊を編成するのが真のドルバッカー
866 :
HG名無しさん:2009/08/11(火) 09:21:04 ID:JVQDYSuE
バッファイヤーにキャリバー載せようぜ
パワードアーマーに余りなんて概念は無い。
あんまりだぁーーーっ!
870 :
HG名無しさん:2009/08/16(日) 22:25:02 ID:/pMP4bTv
たしかにグンゼのパワードアーマーはカッコいいポーズとらせられないからつまんないよね
揚がってきたから
ダンク&キューぴちゃん 来たかと思ったのに・ ・ ・
ボーグ&バッファイヤー貯金して待とうや
当然このスレでハイパーダンクコンペするんだろ?
それはドルプラマニアさんのところで…
高機動強襲型ダンク & キューピット そろそろか ( ・`Д・´)
あれ?ダンクって18日に発売してるじゃん…
ダンクげと〜〜〜!!
ボックスアートいかすぜ!
よし、週末にはプラネットに逝くか。
ダンクとノーブとボーグ&バッファイヤーがあれば
ルーク&バッファイヤーが出来て
グンゼ版ドルプラの完全コンプリートが可能かな?
可能かのう
ルークの背中棒はダンクに付いてるの?
ついてるよ
棒付いとった
DUNK ONLYの恥ずかしいデカール懐かしい
でも箱絵写真じゃないのか
パラディンだけ写真で浮いてるな
あの透明パネルの再現出来ませんって絵描きが言ったからだろうな
写真を見ると、脳内イメージよりもダサい
勝手に理想化してたのかな
かっこいいのはハイパーダンク…
この作例にみんな騙されてるよな…。
オリは普通のダンクキューピーちゃん
大好きだよ
さてとダンクが手に入ったし
遥かな明日の為にノーブとキューピットで
ルークタンでも作ってボーグ&バッファイヤーの発売を待つか・ ・ ・
今日20年越しのトラウマであるダンクをゲットしたよ
これでもう 夢の中の模型店でハイパードルバックの箱を見つけて抱きしめ泣く悪夢から解放される…
だけど 18日に発売してたというのを知らず、今日秋葉ボークスでたまたま一個だけあるのを見掛け、その後に秋淀、イエサブ、コトブキヤアソビットをまわったがどこも置いてなかった
秋淀の大量のパラディンの在庫みてると 仕入れ控えてると勘ぐってしまう
なぜなら同じ青島新製品のブルーサンダーや
ナイト2000は入荷してるんだから
ダンクの発注カットしてる可能性が…
人気機種なはずが発売じらしすぎ(青島にその気がなくとも)で
すでに不人気商品の在庫かかえた小売り量販店がそっぽ向く結果になったんじゃなかろうか
手に入り辛い商品になったりしたらまた泣くぞ…
たまたま入荷が遅れてるのか、
それとも初出荷分が今日までのウチに大人気で品切れてたってんならいいのだが…考え辛いよな
明日池袋を回ってみるか…
ドルプラ者以外の模型小僧にとってもマイルストーンだよねぇ。
でも¥5k弱も取ってあの画が入ってないのはドウなのよ。
別冊書籍化とかそういう生臭い方向にでも動いてることを祈るわ。
秋ヨド昨日ダンクあったよ。
夜の移動で来てた
>>890 マジですか それは良かった
昨日ボークスで見掛けて、ポイントあるから
秋淀で買おうと夜7時半頃に移動したのに無かったのよ
またボークスにトンボ帰りしてことなきを得たけど
丁度給料出たし買い足し出来るわ
パワーコードの密巻きスプリング、当時よりちょっとだけ細いね
あとボディの成形色がまぶしすぎるほどの純白…
当時のあのライトグレーにしてくれなかったのは何故なんだぜ…
ダンクだけは値崩れと好き者の跳び付きのボーダーが読めん
んでもって木曜の晩に秋淀行ったらまたもパラディンばっかりですよ
周りさがしたら寿屋のV.Iに混じって一個だけ棚の上の方にダンクが
ラスト1コかよ…心臓に悪いぜ
売れてるなら喜ばしい事だけどね
まあ これで通算2セット計4体分確保
20数年越しに追い求めて来たミニスカでエロいフトモモの天使との多々買いもひとまず終わりか…
ああ真っ白な成形色がなー…どうもしっくり来ないんだよなー
せっかくの再開なのに あの子が変わっちまった感が拭えず残念だー
>>893 あら、水曜は3個あったのに。売れてるんね。
もう一回くらい再販ありそうだね。ノーブ・ハークもあったみたいだし。
買い逃すと、次の再販が生きてるうちにあるかどうかと・・・
やっぱり予備も買ってるのかな?
>>896 買っても作ってる人はあまりいなさそうなのでオクでちょくちょく出てきそう。
がっつり作ってますが?
しかし 思い出補正って
すげーな 関節全部 作り直すか…
キューピットって背中に背負ってる大型バーニアタンクのことなのね
てっきり ダンクとキューピットなるパワードアーマーが1体ずつ入ってるもんだと・・・・
だがカッコイイので問題なし!
通販ではまだまだ買える!
何故レコンを無視する!
何故商品化しない?!
ゼロから作ると開発費がかかる
金型買収費の回収が済んでまだドルプラが売れたらレコン系が検討されるだろう。
可変タルカスとガゼットの後じゃね? レコン
そもそもドルプラ 儲けでてんのかね?
AFS改造で何とかするしかないな>レコン
ノーブとキューピットとダンク部品E−9で
ルークを作ってるが
削らないとキューピット装着出来ね〜〜
人間との対比がマシーネンクリーガーのAFVスーツ程度のサイズのボリュームをPAのキットと同じスケールにしたら想到ちいさくなんない?レコンって
907 :
HG名無しさん:2009/09/01(火) 01:38:43 ID:RO83aUXs
WFで出してるとこあるじゃん
>>906 でも設定身長から計算するとハークはともかくノーブなんか1/20に近いしね
あんまり深く考えないのが吉
たしかにドルバックは考えたら負け
作ってから考えるべき
早くダンク/キューピット&バッファイヤーの究極PAを作りたいぜ
なんか大きさの確認が出来る物が欲しいですが
これ、確か相当小さいんですよね・・・
( ゚д゚)ポカーン
>>911 ギャー!スゲー、焼酎、吹いた・・・めっちゃカッチョエ〜
これ以前プラ版でスクラッチしてた方ですよね!!
待ってました。凄い精度ですね。カラーリングも渋めで好みだわ
同スケール?で3機並んでるのが、たまらん!!!
>>911 定期的に覗いている他のスレでも作例が投下されてるけど
その中でも目福率が高い作例だぜ
それをドルバックスレで見られるとは・・・・長生きはするもんだw
これで3体揃ったわけだから、一応は終了なのかな?
量産型とか見たいけど、さすがに複製までは取ってないか
うp主の超絶ドルバック作例をもっと見たいナリ
>>911 ポーズがカッコよすぎる。三体背中合わせで互いに援護してる感じ。
内部はないけどキャノピーがスモークぽく見える。
設定はともかくサイズ的には画面だと三体同じくらいのイメージかな。遠い記憶だけど。
これ見るとバリアブルマシンの通常兵器とPAのビーム砲とかの技術レベルに格段の差が
あるんじゃないかと。
917 :
911:2009/09/04(金) 23:28:50 ID:eWh2hFEK
ハイパーダンクだけはマシーネンよりかっこいいかも…
バッファイヤーに乗せたい
>>917 やっぱり小さいですねぇ、それで変形するんだから凄すぎです
ただ、ガジェットだけ妙に汚れてるのが気になったりw
10月の見本市受注でルーク&バッファイアー来たね。
10月発売で5670円か。
3ヶ月連続でこの値段は、正直辛いものがあるな…。
共同で買って分けるか、交換するのがいいね。
バッファイアーは以下の組み合わせで販売されるらしい
ルーク×1、バッファイアー×2
ボーグ×2、バッファイアー×1
>>922 あれ、そうだっけ。
アオシマのハイパードルバックのページ、
特装機兵ドルバックのプラモデルブログを
誰か確認よろ。
なんで自分で確認しないの?
めっちゃカッコイイ!!
PAばっかり人気だったけど、おれはVMの方が好きだったから、見てるだけで嬉しい。
ノーブ×1、バッファイアー×1 キュウピーちゃん×2
でアオシマドルバックシリーズ終了?
ん?他になんかあったっけか
後は時々再販してくれれば
レコンは新規で出ないんでしょ?
次はダンクはライトグレーで成形してね
塗装しろよ
純白だと切った貼った盛ったの改造すんのに
目 が ま ぶ し い
目に優しくディテールつかみやすいライトグレーにしてね おねがい
930 :
837:2009/09/17(木) 20:44:31 ID:mhIWA7n8
>>919 小さいとギミック考えるのに苦労しますが、
関節の保持力が小さくても済むので、関節設計は楽だったりします
汚しですが、やり過ぎましたw うっすらとするつもりだったんですけどねえ。
ボーグ & バッファイヤーまだか〜
やれやれ連休中に作りたかったなぁ・・・・
>>930 本当スゲェーよあんた!
飾ってあるガゼットに振り向きざまにエルボウを食らわして
落として砕けて泣いてる俺とは大違いだよ!!(意味不明
ボーグ&バッファイヤー 9月下旬だったな よしよし ( ・`Д・´)y- で 下旬って何日だ! 25日か!
ヤプー知恵袋より
上旬 1日から10日まで
中旬 11日から20日まで
下旬 21日から末日まで
つまり明日発売だっ!!!
アオシマのいう下旬とは次月にずれ込んでの上旬くらい
ややこしいなぁw
買いそびれてたガーディアン&ドル買えた
ボーグはまだ売ってなかった
再販物全て購入しているが、まだ一つも作ってない。。。。 これでは昔と同じだよ進歩してねぇーなぁw
ノーブ内股になるのを修正するとなると
脚バラバラに分解して固定すっか
ボールジョイント仕込み易いよ
ボオオオオオオオオオオオオオオオグ!!!!
シリーズ終了したら、本当に打ち止めだな
消費者がハイパー化してドルバックを語り継ぎ続けるしかない
ルーク&バッファイアーが最後か
偽ハイパーダンク制作中だが恥ずかしくて晒せません
>>943 大丈夫だ 恥ずかしがらずに晒すんだ
それが手に入れて尚、まだ手を付けてない俺のような奴へのモチベーションになる さぁ!
俺は脳内では完成してるんだが・・・・
( ゚ Д゚)y-
>>934 が正解のようだな・・・・
1ヶ月以上経つがダンク買えないでいる
送料かかっても定価通販で買うしかないのか
とっとと3割引+送料500円の通販がある内に買えばよかったものを…
あれっ ボーグ&バッファイヤーが売り切れになっとる・・・・ _| ̄|○
それにしてもバッファイヤー高いな
あー迷う
951 :
HG名無しさん:2009/10/02(金) 19:46:15 ID:+74Lzbh1
ハイパーダンクの背面写真ってある?
キューピットのディティ−ルがわからぬ…
君のために検索したけど、ハイパーダンクはバックビューだけ無いね。
マコちゃんのことだから、後ろ側は「作らなかった」「塗らなかった」という可能性もあるyp
953 :
HG名無しさん:2009/10/04(日) 17:34:29 ID:Sdc/482G
ありがとう。ネットで探しても正面、斜め、バッファイヤーに搭乗の3種くらいしかみつからないんだよね。
ボーグ&バッファイヤーやっときたー
バッファイヤーが二個入ってるだけでハークは一体だけなのか…
一個には適当なフィグマかリボフロでも乗せておけよ
付け足すとバッファイヤーのケツらへんに付いてるレドームのようなものはハークのランナーの使ってるから厳密に言うとバッファイヤー二個分すら入ってない
ダメもとでアオシマに文句言ってやる
ルークはバッファイヤー1個とキューピット2個だっけ
そっちは売れそうじゃないか
ルーク&バッファイヤーで終了か
バッファイヤーが前にこけるよ〜
ボーグの腕に無理やりファイヤースープレックスを両腕に取り付け、
指揮官用レーダーパーツを基礎にしてガトリングスマッシャー(旋回型)を装備
さらにバッファイヤー搭乗
パーフェクトハーク完成
YOUは京田四郎かい?
溜めに溜め込んだ再販PA そろそろ作ってみ・・・・ いや もう少し熟成させよう
当時キットのように熟成させすぎると、プラがもろくて組んでて崩壊するぞー
>>956 ルーク&バッファイヤーのバッファイヤーには
レドームのようなものは付いてないからOK〜だよ
で、ルークはいつ発売?
>>951 第1回 P.A.コンペ
に作品あった
>>966 もう発売されてるよ
しかしオレはボーグ&バッファイヤーの時点で
ノーブとダンクのキューピットで完成〜
>>967 そのコンペのダンクの背面って製作者の創作なんじゃない?
>>968 そうみたいだな・・・
スーパーダンクは小林誠が作った物を撮影したのとか描いた画とか
5枚ぐらい見たけど背面は見たこと無いな
背面にはきっと
╋━━━━━━━━→
↓MAKOTO.KOBAYASHI
って書いてあるよ
作るぞ!
バッファイアー高すぎるよ。ついつい買うのを後回しにしてしまう。
ノーブとのコンビの方が安いのかバッファイヤー
>>972 ボーグ仕様ならバッファイヤー2機入ってるから妥当だと思うけど。
高いったってガンプラみたいに沢山売れるアイテムじゃないんだから
仕方ないじゃん。今時出るだけでも御の字なアイテムでしょ。
安く買いたいなら20年以上昔に時間移動するしかないね。
>>973 ソッチの中身は957に書いてある通り。
サンクス
バッファイヤーは一個あれば良いので
キューピッド2個はかえって嬉しいな
ちなみにルークの成形色は真っ白なの?
秋淀はテープ貼りしてあって中見れないのよー
ルーク→真っ白
バッファイヤー→シルバー
キューピッド2個→真っ白・シルバー各1
次スレはどうするんだ?
>>977 アオシマドルプラ発売終了でこのスレも終了・ ・ ・ ・ ・かな☆?
質問なんだけど、ドルバックニュース3で小林誠が作った、ハーク改造のスカイホッパーと、
ノーブ改造のデストロイヤーのカメラ部分に使われてるパーツが何の流用パーツか
判る人いる?四角い4連ミサイルポッドの先端ぽいパーツなんだけど。ちなみに
Jロックバギーのでは無いようでした。(画像無くてスマソ)
>979
当時マクロス関連のパーツと認識してたような気がする
次スレは
>>985に任せる
素組みの状態で、マシーネンクリーガーシリーズと並べて違和感の無いパワードスーツってどんな種類がありますか?
そりゃ組む奴の腕次第じゃね?
バイファムのウェアパペット
海洋堂のパワードスーツかな。
NITTOのSF3Dじゃね?
光武とか
987 :
HG名無しさん:
ダンク買えた。良かった。