【WW1〜】蛇の目だけをひっそり語ろう【〜現在】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
もっさいデザイン故に一般的不人気とカルト的熱狂が入りまじる英軍モノ。
本来マイナーではあり得ないはずが、何の因果か模型界のどマイナー。

こんなに愛してるのに・・・という日頃の不満でも何でもマターリ語りましょう。
航空機・AFV・艦船問わず、蛇の目同志は仲良く。
2HG名無しさん:2008/04/23(水) 11:21:37 ID:0PEtKPIs
英雄はクソ
3HG名無しさん:2008/04/23(水) 19:02:11 ID:FEx+ZXH/
ここで3getというのが、どマイナーの証拠
4HG名無しさん:2008/04/27(日) 16:15:57 ID:7XxiPGbt
そしてヨン様が4日後にとれる現実
5HG名無しさん:2008/04/27(日) 19:04:22 ID:WbNg/eKs
WWTの航空機キットについて語る
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1195998585/
6HG名無しさん:2008/04/30(水) 10:27:22 ID:h8uuAYuP
なんというニッチスレ、でも蛇の目はいいモノだ。
7HG名無しさん:2008/04/30(水) 12:51:13 ID:h8uuAYuP
ハセガワ、タミヤよお願いだからホーカーテンペストMkIIだして・゚・(ノД`)・゚・
贅沢いわないから、1/32だけでいいから・・・
8HG名無しさん:2008/05/01(木) 12:53:56 ID:EZC6Jxl2
いいな、超然たる過疎っぷりがw

テンペストはやっぱコストと需要が釣り合わなくてシカトされてるのかな。
俺も本気で欲しいアイテムだけど、言われるまでまったく忘れてたw
出来ればヨンパチでどっか頼む。
9HG名無しさん:2008/05/01(木) 15:52:15 ID:EZC6Jxl2
>7
っつか1/32のテンペってメチャクチャ贅沢じゃねぇか!w
(;´д`)
10HG名無しさん:2008/05/02(金) 00:18:40 ID:dQHIPaBm
テンペストは欲しいな、タミヤからでないかなぁ・・・
せっかく、トチ狂ってソードフィッシュなんぞ出したんだから、
その勢いでシーファイアーとシーフュリーだしてロイヤルネイビー制覇とかw
11HG名無しさん:2008/05/02(金) 00:31:08 ID:l/qO/59w
>>10
あの一時期のタミヤのトチ狂い方ってなんだったんだろうね。
ボー? モッシー? 下駄ソードフィッシュ?って唖然としながらニヤニヤが止まらなかった。
またあんな春が来ることあんのかなorz

テンペスト、グリフォンスピット・・・夢はふくらむ・・・
12HG名無しさん:2008/05/10(土) 00:52:37 ID:s+ClUNfM
保守
13HG名無しさん:2008/05/14(水) 01:42:22 ID:dYBof6w+
なんという過疎スレ
しかし目立たずひっそり生き延びて欲しいw

トーネードとかブリティッシュ・ファントムとかユーロファイターとかの共同開発機はココ的にはどうなの?
14HG名無しさん:2008/05/14(水) 08:47:41 ID:EYS5zem0
>>13
協同開発機もアリでよくない?
過疎対策、村おこし的にw

大戦機者なんだけど、輸入機について「ワイルドキャット?いやいやマートレットだから」みたいな
やりとりはこのスレ的だと思う。
15HG名無しさん:2008/05/14(水) 17:01:30 ID:9+s9nVcW
おれはハセが1/32のP-40Eのバリエでちゃんとキティーホーク出してくれるかが
心配・・・
16HG名無しさん:2008/05/14(水) 18:58:14 ID:eMcapNqs
まだ15か、1レス/dayもない蛇の目って…
17HG名無しさん:2008/05/14(水) 21:42:29 ID:2YNnHCQL
模型板は元々マターリなところだから、1レス/day以下は他にも沢山あるし問題ない
ここは(変態という名の)紳士がゆっくり語らう場所なのさw
18HG名無しさん:2008/05/14(水) 22:02:18 ID:uUH88G2o
なんか、呼ばれたような気がしたので来たw
19HG名無しさん:2008/05/14(水) 22:13:32 ID:9+s9nVcW
変態かよ、おれらw
20HG名無しさん:2008/05/15(木) 00:58:41 ID:nvAp413x
>19
変態の前に紳士な。これ大事w

>15
あのかなりグッとくる男前フィギュアがちゃんと英国仕様になってくれるかが心配。
ラッキー・タック系のヒゲダンディー、新規に起こしてくれないかなw
21HG名無しさん:2008/05/17(土) 00:39:21 ID:vnPSYXap
やっぱりホーネット
22HG名無しさん:2008/05/23(金) 10:16:40 ID:BIEaUiES
>>20
あのフィギュア、鬼丸氏らしいね。



というわけで保守age
23HG名無しさん:2008/05/24(土) 16:09:56 ID:W74kDa40
おお、こんなスレが。

ローデン48のデハビランドDH-4、
パッケージに一目ぼれして買ったよー!
24HG名無しさん:2008/05/25(日) 15:06:12 ID:uk36rOVD
エアフィックスのニムロッドが意外にカッコ(・∀・)イイ!
イギリス機体って野暮ったくてブサイクさんが多いけど、それがまたそこはかとなく良い感じ
25HG名無しさん:2008/05/26(月) 09:09:26 ID:ZNSjUhiK
なにこの置き手紙だけでまわってる社交サロンはw

いまさら欲しくなったGAVIAのライサンダー、どこにも売ってないorz
出来けっこう良いらしいけどどうよ>>持ってる人

>>23
DH4だけじゃなく漏電の箱絵は全部いいよな
中身も言われてるほどヒドくないし
26HG名無しさん:2008/06/01(日) 00:25:00 ID:79vGYlHa
月末保守
27HG名無しさん:2008/06/01(日) 00:39:17 ID:poFeXpQQ
エクストラキットの1/72シーヴィクセンが激しく気になるぜ!
日本ではいつぐらいに入荷されるんだろう?
28HG名無しさん:2008/06/01(日) 01:10:37 ID:3neqP38a
>>27
シービクセン人気だなあ
名前が巨乳っぽいからか
29HG名無しさん:2008/06/01(日) 01:23:12 ID:poFeXpQQ
形状が変態だからに決まってるじゃないですかw
操縦席は良いとして、暗くそうで狭っ苦しい隣の席には絶対座りたくないけどw

>巨乳っぽい
すまない、俺の理解の範疇を超えていたようだ
30HG名無しさん:2008/06/01(日) 15:58:14 ID:5TWJFOPa
>>29
巨乳っぽい、はラス・メイヤーの映画からのイメージだべ
3129:2008/06/02(月) 00:45:42 ID:3YD7jYFt
>>30
アリガト

>ラス・メイヤー
ググってみたが、全く知らない人だった
映画はよく分からんので…スマン
32HG名無しさん:2008/06/02(月) 10:31:23 ID:vXIeZuZJ
>>31
ラス・メイヤーを知らないのはそんなにアレなことじゃないからw
メイヤーに詳しい人もシーヴィクセンなんか知らねぇしw

いつもヨンパチだけど、エクストラのは気になるね。
それ以上にダイナベクターのファイアブランドがいつになるのか気になるんですけどw
33HG名無しさん:2008/06/08(日) 15:46:03 ID:row3UHwK
ドイツレベルの新金型ガネット、どうなっちゃったんだろう。たしか、まだ出て
いませんよね?
34HG名無しさん:2008/06/09(月) 01:00:08 ID:g1lIornl
>>33
そういや出回ってる話聞かないね。ぐぐっても予約の話ばかり。
「急遽ブラックバーンYB1に変更となりました」って展開になんないかな。なんないなw
35HG名無しさん:2008/06/16(月) 02:20:03 ID:1UbTwH3J
シービクセン期待age

近所の店になぜかエアフィックスのニムロッドがあちこちに置いてあってビックリした
何故複数のコーナーに分けて置いているんだろう
箱がデカイだけに店中蛇の目だらけな錯覚を覚えちゃったよw
36HG名無しさん:2008/06/16(月) 11:40:30 ID:FWd3dgkj
ファイアブランド早く出て欲しいなぁ。
個人的には空冷型だけじゃなくて、水冷型も欲しい。あれは試作だけで終わったんだったっけ?
37HG名無しさん:2008/06/16(月) 12:59:14 ID:e6vdE+G6
>>36
エンジンをよそにもってかれて終了なw>Mk.I

でも「早く出ろ」って・・・インジェクションでってことだよな?
バキウムマダーの話じゃないよな?w
38HG名無しさん:2008/06/16(月) 21:14:40 ID:p9qQJv+O
>>36
水冷型は、バロムから72で出てる。おれが買った数年前は4000円前後だった。
組んでないからプロポーションは分かんないけど、筋彫りはシャープ。主翼の後縁削るだ
けで、結構見られる完成品になると思う。
マグナのやつは中身ドロドロだったから、あれよりずっといいよ。

ちなみに、セイバー積んだTF.MkIIは一応量産されたらしいよ。
水冷型のファイアブランドは見栄えがいいから48でも欲しいなぁ。

>>37
ごめん、おれバキュームマダー?チンチンのつもりだったw

そういやバロムで思い出したんだけど、今度ブリガンドが出るんだよね。
サンガーのブリガンドがゴミになっちまうじゃねーか!早く完成させなきゃ…
39HG名無しさん:2008/06/16(月) 21:59:50 ID:FWd3dgkj
>>36・37
情報ありがとうございます。水冷型は発艦テスト中の写真しか見かけた事がなかったもんで…一応量産されてたんですね。
バキュームでもいいけど、やはりインジェクションで欲しいですね。
40HG名無しさん:2008/06/16(月) 23:21:50 ID:tgQNqo+r
>>38
>バキュームマダー?チンチンのつもりだったw

ちくしょう、俺ガイルw
それにしてもマグナとかサンガーとか頑張るなあ兄弟w
バロムの筋彫りはシャープっつか「激しい」よね。

マグナで思い出したよ・・・ショート・スタージョン!
あれ、インジェクションの1/48が欲しいんだ。死ぬまでにで構わないからw
4138:2008/06/17(火) 00:18:42 ID:Ng1AJT5/
>>40
ご声援ありがとう!
サンガーのブリガンドは最悪だ!
胴体が全く似てなかったり筋彫りがドロドロなのはいい、しかしコクピットとギアボックスが
何にもないってのはどうよorz
おれアウトラインいじるのは得意だけど細部工作苦手なんだよね…

バロムは作を重ねるごとに筋彫りがしゃっきりしてくるところがキュート。
初期のSu-6とファイアブランドじゃ別のメーカーじゃないかってぐらいよ。

マグナは随分前にファイアフライU.8を作ったよ。今見るとモールドはやっぱりドロドロw
あのメーカー、出来のばらつき激しいんだよね。スウィフトとかスタージョンは、パーツの段
階では結構見られるよ。組んだら分からんけどww

48のスタージョン、ひょっとするとフォンドリーあたりが出してくれるんじゃないかなぁ。
出してくれたら、おれ買っちゃうよ?
42HG名無しさん:2008/06/17(火) 08:28:52 ID:Q37f7oZj
>>41
ものすごい簡易とかいじってると、表面とかドロけてるからきつくヤスリかけるのに
躊躇がなくなって、アウトライン工作得意になるよねw
でも、細かい追加ディテールをくっつける下地が豪快なことになってるから、細部
工作は俺も超苦手だわw

スタージョン>フォンドリーか。ありそうだなあ。
なんか最近のフォンドリーは脊髄反射で買ってるなw
4338:2008/06/18(水) 01:43:34 ID:UQS9yBp4
>>42
今まで表面ディテール?何それ?的なキットばっかりいじってたから、最早タミヤのクラフト
ヤスリさえあれば、何でも作れる気がするw

それに、コクピットの自作みたいな細部工作って、何を足して何を省略するかっていう取捨
選択にセンスが要求されるから、かなり大変な希ガス。
ブリガンドのコクピットは全然ふいんき出せなくっておれ涙眼。

フォンドリーがハリファックス出してくれた時は凄く感動したけど、結局タイガー買ってお茶
濁しちゃった。ハムデンもいつか欲しいなァ…。
44HG名無しさん:2008/06/18(水) 15:17:29 ID:d5Y+Lfbz
>43
あのヤスリは本当に無敵感を授けてくれるからなあ。
で、簡易のストックをまた増やすとw

簡易もののコクピット、「全部省略する」って選択ができるようになるとヴィクトリア
クロスもんなんだろうけどなあw
ブリガンドはすごく見えそうだもんな・・・割り切れれば逆に男らしくていいかもよ。

フォンドリーの爆撃機は何度眺めても感動するけど翼と脚の調整のしんどさを
思うにつけ「何の因果でこんな趣味を」と思うよ、毎回。
4538:2008/06/19(木) 21:12:47 ID:vXTp/t1n
>>44
一晩悩んだけど、今回は武者修行も兼ねて最低限のコクピットとギアボックス内部の
ディテール作ってみることにしたよ。
マッハ2のシーダートのコクピット省略した河野先生の境地にたどり着くには、まだ時間
がかかりそう。

簡易は主翼と胴体の隙間埋め、それから脚をしゃっきり伸ばすのが華だからねえ。
どんな簡易も究極的にはこれだから、さすがに泣きたくなってくるよ。
もちろん辞めないけどw
46HG名無しさん:2008/06/22(日) 15:15:29 ID:sFjdwa+d
ここ読んでたら、スペシャルホビーのキットを相手に四苦八苦している
自分がヘタレに思えてきた。
47HG名無しさん:2008/06/22(日) 19:31:33 ID:6l6gqHP+
>46
そんなことないから兄弟w
その四苦八苦が楽しけりゃおk
何組んでんの?
48HG名無しさん:2008/06/24(火) 22:16:03 ID:gHHxboCI
いくつか組んだから、次は蛇の目を、と思っているんだ。

で候補は、ブラックバーン・スキュアか、今度出たばかりのCA-12ブーメラン。
今はどちらにしょうか迷っているところ。

機種選択がちと凡庸かな。
49HG名無しさん:2008/06/24(火) 23:26:59 ID:z7Aeen0g
>>48
全然凡庸じゃないなw
ブーメランとスキュアの天秤なんてもうステキ杉w

スキュアいいよ。カッチリしてて怪しげなとこも無いし。
他と並べた時にピョコンと目立つ筋の通ったブサイクさが(ry
50HG名無しさん:2008/06/26(木) 17:38:57 ID:lZaGGA/V
スペホ、さらに磨きがかかってきてるね。スキュアもブーメランも、アウト
ラインを丁寧に追っている感じ。

ブーメランは、パネルの段差表現がイイ!ホント迷うなぁ。

スキュア……個性的な顔立ちで惹きつける魅力
ブーメラン…ノースアメリカンの血筋を引いたハーフ

どちらも胸キュンw

で、ここにきてガネット本を2冊買っちゃって、クラシックエアフレームの
ガネットを組み立てろという心の囁きが……。
51HG名無しさん:2008/06/26(木) 17:47:11 ID:fACEuLKp
>>50
どっちにしても両方買うんでそ?w>>スクアとブメラン

ガネットといえば喇叭、英軍モノはどこまで売れてるんだろね?
それなりにオイシイと思ってるんであれば、一発ウィンピー以上の大物を期待したいとこなんだけど
スターリングとかサンダーランドとか
52HG名無しさん:2008/06/29(日) 02:29:10 ID:I2ifI9yT
買っちゃった…それも両方w
こうなると、1/48でソーニークラフトのトラックなんかも欲しくなる。
たぶん出ないだろうけれど。

飛行艇なら、何をさしおいてもカルカッタかエンパイアが欲しい。

喇叭のキットは、出て久しい久しいはずの製品もあちこちで見かける。
売れないのだろうか。

53HG名無しさん:2008/06/30(月) 00:08:59 ID:Sq+7pVx2
>>52
ここはついでにロックも買ってしまえww

喇叭の製品はでかすぎるとか、微妙に似てないとか、割高感の漂う値段なんかが
足引っ張ってるような気がしないでもない。
ただワイバーンなんかは、最近随分安くなったみたい。

ブリガンドのコクピット、コンソールや計器版がオーバースケール&大雑把な感じに
なっちゃったけど、何とか形になってきた。後はギアボックスかぁ、プラ板箱組みマン
ドクセ('A`) 
54HG名無しさん:2008/06/30(月) 13:59:29 ID:UpLiuJHy
過疎だけどなんとなく良スレの空気w

>>52は本当、ロックも買いなされ。あれはいいものだ。
カルカッタが欲しいのは同意。なるべくデカいスケール、パイロット付きでキボン。
AWアーゴシーとかも好きなんじゃね?並べて飾りたくね?

>>53、GJ乙。気が向いたらうp
喇叭は箱絵がアレだってのも大きいような。ヨンパチのワイバーンなんか判じ物
みたいで何回見ても萎える・・・おかげでクラエアのが捨てられないよ。
55HG名無しさん:2008/06/30(月) 16:36:36 ID:ZdMb5qCK
ども、>>52です。
あはは、我慢できずに仕事サボってロックも買ってきちゃったよw
帰ってきてここを見たら「買え」というレスが二つあって、大笑い。
図星というか、的を射ているというか^^;

つか、模型屋で蛇の目マークを見たらムラムラするようになった。

>>54
アーゴシーはいいねぇ。はじめて写真を見たときの衝撃は忘れられない。
なんというか、街の中でたまたますれ違った女性に「ドキン!くらくら〜」
としたような、あんな感じ。

何のために飛ぶのかということについて、強い説得力を持った形の飛行機
だと思う。つか、イギリス機って、そういう機体が多いんだね。だから、
一つ一つがものすごい個性を放っている。

あ〜今まで人生無駄にした!こんなに楽しい世界があったとは!
56HG名無しさん:2008/06/30(月) 17:03:37 ID:fRqb/2m9
うえ、アーゴシーのファンがけっこういるw
漏れくらいかとずっと思ってたのに。

英モノファン心理については>1が実にうまいこと書いてるなあ。
愛し方になんだかいたたまれない渇望があって、ファンでいることそのものに
満足感のある妙な世界だと思うよ漏れも。
この味に目覚めた人生が一般に幸福かどうかはわかんないけどなw>>55

模型屋で聞いた話なんだけど、レジンで1/48のサンダーランド出るんだって?w
アルファフライト製で5万だかって話なんだけど。
あそこの製品、なんとなく組めそうな匂いがして毎回悩むんだよなw
57HG名無しさん:2008/06/30(月) 18:52:44 ID:5VeEKpcF
>>55
ロック購入乙だが、仕事サボっちゃマズいだろw
せめてアフタヌーンティーの時間にチョット、とかさ。
58HG名無しさん:2008/07/01(火) 00:21:35 ID:S4jTdid9
アーゴシーはこれだね?
http://cv880jet.exblog.jp/i23/
幼稚園児の頃、親父が買ってきた週間エアクラフトに載ってて、スゲェかっこイイ!!
と思った覚えがあるよ。あとビバリーなんかも好き。

>>52
ようこそ蛇の目の花園へ!ド壷にはまったら抜けられないよ。
そのうち底を踏み抜く時が来るw

蛇の目って妙にデザインの振幅が激しいんだよね。普段はダサいのが多いのに、いきなり
バッカニアみたいにスタイリッシュなのや、ウェルキンやTSR.2みたいに美しいデザインが何
の脈絡もなしに出てくる。
それが活躍するうちにどんどん奇怪な姿になったりして。
美しく産まれて美しく活躍して美しく生涯を閉じたのは、精々スピットファイアぐらいじゃないか?

>>54
きりのいいところまで進んだらうpするから、待っててね>ブリガンド
喇叭の中でも、ヴィジランティとワイバーンの箱絵は屈指のダメさ加減を誇ってるよね。
おれもダイナベクターの奴をあらためて買いなおしちゃったw
59HG名無しさん:2008/07/01(火) 00:59:33 ID:EFV3+v7K
>58
正直バッカニアだけはいまだにカッコイイと思う。
本当に迎撃機かと思ったけど洗練されてないライトニングとか
音速と核攻撃以外考えてない爆撃機のヴァルカンとか、どこか頭のネジが1本とんだ設計者が
作ったとしか思えない兵器が多いイギリスで唯一まともな攻撃機だと思うぞ。
6059:2008/07/01(火) 01:01:52 ID:EFV3+v7K

 ×本当に迎撃機かと思ったけど洗練されてないライトニングとか

 ○本当に迎撃機かと思ったほど洗練されてないライトニングとか
61HG名無しさん:2008/07/01(火) 11:13:22 ID:HlpJen8d
お、旧アーゴシーの変態ファンは漏れひとりかw
ttp://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/cl-pln7/ARGOSY.html
↑ちとズルイけど、小池画伯の絵で。

画家だからかもしんないけど、小池画伯ってけっこう漏れら的に
ツボな浮世離れした飛行機描いてるんだよな。
絵になる、カタチとしてかっこいいとかそういう初期衝動って模型には
すごく大事だと思うんだけど・・・やっぱキットとなると売れ線にどうしても
なっちゃうんだろうなー。
不幸な恋だな、蛇の目モデラーって。

バッカニアかー。シミターのが普通にかっこいいべ?
どっち作るかっつったらバッカニアだけどw
62HG名無しさん:2008/07/08(火) 11:50:14 ID:jtIUBsAN
すげぇ、マイナー機の話ばっかでツボすぎるわこれは…

さすが蛇の目ファンはキレてるな…
63HG名無しさん:2008/07/09(水) 00:15:35 ID:OHZqkNYu
>>62
ウェルカム魔境w
立った当初は速攻dat落ちかと思ったけど、じわじわイイ感じで進行してて
このままいけば苔玉だらけの植物園みたいなコク出そう。アクも出そうw

でも燃料ないねぇ。
トラペあたりの発狂待ちかな。
エデュアルドあたりが暴発してくれると血圧沸騰すんだけど。
64HG名無しさん:2008/07/09(水) 03:57:07 ID:X7m6EcZC
>63
がんばって自家発電で生き延びるのさ。
>1で飛行機だけじゃなくて陸、海もOKだから
65HG名無しさん:2008/07/09(水) 07:41:11 ID:OHZqkNYu
>>64
それもそうだ、三軍スレだった。
チャーチルMk.III、そろそろだしな。早く来ないかな。
トラペのでかいライトニングもあるし。
66HG名無しさん:2008/07/09(水) 11:55:07 ID:bbQok2F+
今日初めてこのスレを見て、自分の変態度がまだまだ甘い事を知った(笑)。

エアフィックス1/72のバッカニア、何時頃入荷するのか気になる今日この頃。
67HG名無しさん:2008/07/09(水) 15:09:45 ID:X7m6EcZC
このスレでは変態じゃなくて「紳士」とよんでください。

とりあえず積んであるチャレンジャーMk2はよつくらんと・・・
68HG名無しさん:2008/07/09(水) 15:30:11 ID:XrFHCFzo
やーいやーい!お前のとーちゃん紳士ー!
69HG名無しさん:2008/07/09(水) 19:51:32 ID:DOwJInfP
おまえのかーちゃん、淑女ぉ!
70HG名無しさん:2008/07/09(水) 23:03:46 ID:fvI2Y9+6
さて、とりあえずお茶にしよう。
71HG名無しさん:2008/07/09(水) 23:45:33 ID:OHZqkNYu
夜なんだからティーじゃなくぬるいダークビアにしようぜw

>>67
一瞬SKPのペナペナピザ箱チャレンジャー積んでんのかとw
タミヤのね。

俺もたんまりあるIMAの剛箱、消化してかないとなーorz
片っぱしからインジェクション化していきそうで胃が痛いのよ。
7267:2008/07/10(木) 08:54:03 ID:qLkR2kGr
>71
うむ、AFVクラブのチャーチルが出る前に積み消費しないとと思ってるんだが、なかなかねぇ・・・
まだセンチュリオンも積んでるしorz
73HG名無しさん:2008/07/10(木) 09:20:31 ID:WOza3IJo
タミヤのセンチュリオンなら一切なんも考えずに素組みして缶スプレーで
パッと塗って親戚のチビにくれてやった。喜ばれたよー。
興奮して叩き壊してたけどNE!orz

過去の積みの始末に頭悩ませまくる春がもっと本格的に到来しないかなー。
特にVMのビショップとマケットのバレンタインに一刻も早い春を(ry
74HG名無しさん:2008/07/10(木) 20:36:59 ID:kbCJmkxP
流れぶった切ってスマヌ
ブリガンド作ってる人です。
飛行機の形になったからうpってみたよ。
http://g2n001.80.kg/_img/2008/20080710/20/200807102031520084880956422.jpg
http://g2n001.80.kg/_img/2008/20080710/20/200807102032440089603765450.jpg

せっかく作ったコクピット、黒っぽい色で塗ったら何が何だかわからないじゃん!orz
せめてシートは茶色で塗ろうっと。
しかし自作したらいびつになっちゃった強冷ファンは目立たないから一安心w
で、こっからが長いんだよなぁ…('∀`)
75HG名無しさん:2008/07/10(木) 22:23:48 ID:WOza3IJo
>>74
GJ&激乙&イイ(゚∀゚)!!
ネタを思えば涙ぐましい快挙だわ。やるねぇ!

モチベ上がったよ。ありがとう。
76HG名無しさん:2008/07/10(木) 22:42:37 ID:boYsPFoa
>74
がんがれ〜、自分根性ないからバキュームは手だせませんですよorz

でもこれ見てるとソリッドモデルの方が精神衛生的には楽かもしれないなぁ・・・
7774:2008/07/11(金) 21:56:29 ID:zowkxCr7
応援ありがとう!
やっぱ誰かに見てもらえると、それだけでモチベ上がるね。
これから表面整えてサフ吹いて筋彫りしなきゃならないから完成までもうしばらくかかりそう
だけど、まぁマターリ見守っててや。

>>76
ちなみにあくまでも私見だけど、ソリッドモデルよりバキュームのほうが格段に楽かも。
全然蛇の目じゃないけど、今作ってるX-02は、ブリガンドと同じ外形の調整やらパーツの
自作やらの手間は同じ上に、胴体や主翼みたいなメインフレームも0から作らないといけ
ないから、その分だけめんど臭さ倍増してるw
その点バキュームはスクラッチの芯として考えるなら、外形いじるだけだから割と楽。
柔らかいしw
78HG名無しさん:2008/07/11(金) 22:37:55 ID:5NY+0O5t
確かにバQのが楽かも。
と言うか「○○よりマシ」とどこかで割り切れたらどんなキットでも
好感持てるようになるから不思議だよなw
その気になればIDモデルの1/32モノですら(ry

それでもバQすら無いアイテムが多いのも蛇の目の哀しさ。
スクラッチするしかないとしたら何作る? 紳士御一同。
79HG名無しさん:2008/07/11(金) 23:24:53 ID:OjzZPgaL
スクラッチの技術がある前提なら・・・w

1/48サイズのテンペストMkIIかな・・・
でも主翼の微妙なライン出すの苦労しそうだなorz
80HG名無しさん:2008/07/11(金) 23:53:57 ID:d62mAe8h
スクラッチねぇ…うん、あれだ。
戦前の超メジャー機でありながらキットに恵まれない、DHのフォックスモスか
プスモスを1/48で。

でなければ、これマジなんだけれど、フランスのSNCASE SE-100重戦が欲しいの
よ、1/48で。んで、これに匹敵するようなイギリス機も作って、英仏紳士対決
とかやったら面白いんじゃないかと思ったりしている。
81HG名無しさん:2008/07/12(土) 08:54:44 ID:Pcgqmjd1
>80
ずいぶん渋い所を突いてきましたね。w
でも複葉機は骨組みと布貼り表現とかが大変そうだな・・・
82HG名無しさん:2008/07/12(土) 11:54:48 ID:gN/jgwYe
フォックスモス、プスモスはすごく妥当な気がする俺は重症なのかなw
スレチだけどSNCASE SE-100、これは超同意!
「鳥人間コンテスト」の匂いがする名機だw 欲しいよ。

スクラッチするなら何だろ・・・スーパーマリンナイトホークかな。
トランプで城作るみたいで、プラ材より神経削っちゃいそうだが。
83HG名無しさん:2008/07/12(土) 12:14:51 ID:zl33ElvN
ハンドレページ・マラソンを極東航空塗装で!

     せめて資料だけでも欲しいなぁ・・・。
8481:2008/07/12(土) 16:43:09 ID:SvwsHIA+
>82
いや、自分2次大戦以降しかやってないんで複葉機作ってる人は凄いと
思ってしまうんです。w
85HG名無しさん:2008/07/12(土) 19:32:09 ID:H9nw/Bgf
そういえば、複葉機のスクラッチもやってみたいなぁ。しかし張線とかどうしたもんか…

>>78
とりあえず、おれはX-02終わらせたらこれつくりたい。
http://prototypes.free.fr/vtol/nouv1/hawkerP.1214-3_03.jpg
ミッドランドの資料も買ったんだよ、コイツのために。もっとも、この機体に関しちゃネット上に
出回ってる写真ばっかりで、ほぼ意味なかったけどorz

>>83
コントレールのキットがどっかにあったから、説明書でよければうpろうか?
86HG名無しさん:2008/07/15(火) 01:59:57 ID:nZfzreJM
>>85
遅レス申し訳ないです。まさかキットが存在していたとは・・・!
パネルラインが判る三面図があれば、是非お願いします!
うちは田舎なので、バキュームキットは見かけることすらありません(泣)。
87HG名無しさん:2008/07/15(火) 07:28:06 ID:jGR2+seO
MAGNA models KIT No.4272 cast resin & white metal kit.
Miles M.60 T.11/1C contains optional parts (civil version)
Complete cast resin kit with clear canopy. (Decals not included.) Made in England.
ttp://www.hannants.co.uk/search/index.php?FULL=MAG7242&PRICECHOICE=Export

G o  t o  h e l l !
88HG名無しさん:2008/07/15(火) 17:02:10 ID:elpb7P56
そのリンクは、魔界冥府への道しるべだね。
つか、イギリスの模型屋って一般に、モデラー心を捉えて離さない魅力が
あるよな〜。

ttp://www.langleymodels.co.uk/acatalog/

上記リンクは鉄道模型に軸足を置いているところ(らしい)けれど、農業用
トラクターまでキット化されている幅広さは、本邦モデラーにとって良い
刺激になるんじゃないかと。

Oスケールの戦時中のポスターなんか、いいよね〜。普通にイギリスの街並み
とか田園をジオラマにするのも楽しそうだ。
89HG名無しさん:2008/07/15(火) 17:49:01 ID:JWG7sA8a
ぐはっ、考えることは似るもんだなあ。
ドイツの侵攻の影におびえるホームガードのジオラマ、作りかけて
長いことほったらかしのがあるんだよねw
装備ちぐはぐな民兵がパブの前で整列点呼してて、脇に車を停めた
RAFのパイロットが・・・まんま空軍大戦略w
フィギュアスクラッチが大変すぎて半挫折だけど、また始めるよ。
90HG名無しさん:2008/07/16(水) 22:56:04 ID:rrNIpdX6
>>89
お〜面白そう。
完成したら、うpお願いします。

ところで、WW2のイギリスでメジャーな車といえば、なんでしょうね。
オースチン・テンじゃチト古いか。
91HG名無しさん:2008/07/16(水) 23:59:59 ID:rrNIpdX6
>>90です。自己解決しました。

オースチン・テンでいけるんですね。ちなみにビッグ7の後継車であるエイトは、
時局柄か事実上の官庁・軍向け。

タミヤが出してくれれば、エプロンの近くにでも置けるんですが。出ない
だろうな。
92HG名無しさん:2008/07/17(木) 00:13:15 ID:dDoMArBn
>>86
http://g2n001.80.kg/_img/2008/20080717/00/200807170001026535925128329.jpg
http://g2n001.80.kg/_img/2008/20080717/00/200807170002196543713354043.jpg
http://g2n001.80.kg/_img/2008/20080717/00/200807170007396563620497711.jpg
間違えてトップビュー二枚上げちゃった上に削除パス忘れてたOTL

所々ちぐはぐなのは、我が家のスキャナーが小さかったから。申し訳ない。
しっかしこれ、パネルラインの参考にはならないな…。
>>87のマラソン買っちゃったほうがいいかもしれないよ。
マグナモデルとて、モノによっちゃ0からスクラッチするよりゃ早いし、スクラッチするにしても
いい拠り所になるからね。
93HG名無しさん:2008/07/17(木) 00:33:59 ID:LZ22N0fq
ホントおっそろしいスレw
戦中のポンコツ英国車トークも可能なのかw
本当にコントレールのインスト上がってるしww

もう蛇の目どころか戦時下のウォータールー駅被災ジオラマとか
作っても喜んでもらえそうな気がしてきた。

おまいらみんな最高すぐるwww
何年かかってもホームガードのジオラマやり遂げます。ありがとう!
9492:2008/07/17(木) 00:55:42 ID:dDoMArBn
>>93
バリバリ楽しみに待ってるよ!>ホームガード
陸モノは疎いんだけど、それでもホームガードのジオラマなんて聞いたことないしw
消防の頃、空軍大戦略にハマってた身としては涎ダラダラww
グッドラック!

調子に乗って燃料投下。
http://g2n001.80.kg/_img/2008/20080717/00/200807170052376672661112008.jpg
http://g2n001.80.kg/_img/2008/20080717/00/200807170053386677862381273.jpg
シービクセンFAW.1。今下地処理の真っ最中。ここまで来たら勝ったも同然www
9586:2008/07/18(金) 00:42:32 ID:U0VT3PuF
>>87
>>92
有難うございました!空軍のマーキングも存在するという事は
根気よく探せばまだ資料が見つかる可能性がありそうですね。
イギリス空軍の支援機とかでまとめられた洋書とか・・・?
 >パネルライン
 今まで小さくて不鮮明な写真くらいしか見たことが無かったので今回の
三面図は非常にありがたいです。何かのアクセスパネルの位置とか、各動翼の幅が
判るようになった事は、この前までは想像も出来なかった前進です♪

 極東航空のマラソン、名古屋空港の旧国際線ターミナルの屋上に展示されていた
ようなのですが、併設の小博物館が閉鎖された時にホイール&タイヤと実機写真パネル
の消息が判らなくなりました。ジプシークインエンジンだけは空港北に新設された施設
にて見られるんですが・・・。とりあえず、名古屋空港関連の資料からもう一度当たって
みます。
 シービクセン、いいですねー!
96HG名無しさん:2008/07/19(土) 00:33:01 ID:zPb0LzMG
ホントにもう、このスレの住人全員乙。
so-net規制の巻き添えくって、このたゆたうエレガントな流れをじりじりしながら
羨望のまなざしで見つめていた俺が来ましたよw

ここの住人のOFFはもう、アレだな、IPMSの大会とか、そういう感じだな。
97HG名無しさん:2008/07/20(日) 02:10:49 ID:tKW2wAFw
普段模型を作らない友人(全くというわけでは無いが)に恐ろしい質問されたよ






「なぁ、パンジャンドラムのキットって売ってる?」

…そんなキットもちろん知らんが何故か、何故だかとてつもなくどうにかしてやりたいw
98HG名無しさん:2008/07/20(日) 02:24:45 ID:TcTqi+8S
>>97
歴史群像のアーカイブでも読んだのか……?
頑張れば比較的容易にスクラッチできそうだが、
色わかる資料とか見た事無いなあ。
99HG名無しさん:2008/07/20(日) 03:40:16 ID:9fAOiVZW
つける薬のない紳士諸君、深夜に乙w

>>97
>何故だかとてつもなくどうにかしてやりたいw
・・・まったくだw

ここ↓英国のなんだかアレなガレージメーカーなんだが、
ttp://www.retrokit.net/
ダヴィンチの戦車、HGウェルズの火星人の戦闘機械ときて、
次は間違いなくパンジャンドラムだろうと踏んでるのに・・・出ないw
100HG名無しさん:2008/07/20(日) 03:41:53 ID:9fAOiVZW
非紳士的なアタイ阻止w
101HG名無しさん:2008/07/20(日) 03:53:19 ID:2c6FUxmz
このスレでキリバンなんて紙クズ以下の価値しかない。
102HG名無しさん:2008/07/20(日) 07:57:58 ID:lMtA0HKX
>>95
英ウィキペのビブリオグラフィでもこの程度だが
http://en.wikipedia.org/wiki/Handley_Page_Marathon#Bibliography
10392:2008/07/20(日) 21:17:57 ID:jkMt0CxE
>>95
何ぼなんでも、写真一枚じゃ図面も起こせないからねぇ。役に立てて嬉しいよ。
極東航空の塗装なんかは、全日空の広報にでも聞いてみるといいかも。

>>97
円形カッターとエバグリのプラ棒で行けそうじゃない?w
おれもぜひ立体で見たいなぁ>パンジャンドラム

シービクセン順調だったんだけど、さっきクリアバックスのキャノピー踏み潰しちまったorz
あと三日で完成だと思ったのに。かわりのエアロクラブのキャノピーが届くまで作業できな
いぜ…(´ω`)
104HG名無しさん:2008/07/20(日) 23:53:55 ID:NeCmJNes
クリアバックスの英軍ものセット、指定キットのあんまりな古さに
この趣味の因業さを痛感しないか?
105HG名無しさん:2008/07/21(月) 01:20:50 ID:LRKrjVNh
ここはタミヤにもう一度トチ狂ってもらってジョンブルフェアーをだな。
え?これ以上やったら会社倒産しちゃいますか・・・?orz
106HG名無しさん:2008/07/21(月) 14:24:42 ID:zQ7+CRVM
けどバリエーション展開とはいえ、ソードフィッシュをMk.IIまで出したのは
偉い。

簡イとかバQにばかりリソースまわしてないで、たまにはタミヤの英軍機も買って
作るようにするわ。いつ模型店に行ってもボーファイターとかミーティアの国産
キットが買えるなんて、考えたら恵まれ過ぎかもしれない。
107HG名無しさん:2008/07/21(月) 15:19:33 ID:5z9fau9T
あるだけで有り難いキットにあれこれ言っちゃ不毛なんだけどさ、
ボーファイターも資料首っぴきでガチンコ制作しようとすると、けっこう
あやしいところ多いんだよね・・・パネルライン、後部座席まわり・・・

英軍ファンて恵まれてないようだけど、そのぶん「模型は手塩にかけて
ナンボ」みたいな大原則を忘れずに楽しめるから、けっこう幸福なのかもね。
108HG名無しさん:2008/07/23(水) 00:15:29 ID:OCLeDM/6
くそ、読んだらボーファイター作りたくなっちまったじゃないかw
今度の休みに買いに行こ。

SAM本、どこにやったかなぁ。
109HG名無しさん:2008/07/23(水) 00:43:29 ID:bmCmM40y
SAMのモデラーズデータファイル、最近蛇の目じゃなくて寂しいよね。
MDFの「蛇の目濃度」が引き継がれると思ってたアヴィエーションガイドのシリーズも、
フェアリー・バトルで止まってるし。
(↑濃すぎていまだに読み飽きないけどw)

サイトのファビコンまで蛇の目な会社なんだから、驚く珍ネタで復活きぼん。
110HG名無しさん:2008/07/26(土) 13:15:28 ID:chh3rvzB
25日発売のHJ9月号にエアフィックスのニムロッドの作例がのってますね。
1/72で全長約50cmはさすが元旅客機というべきか・・・

買っても飾る場所ねーぞ。orz
111HG名無しさん:2008/07/26(土) 15:14:54 ID:c4JmyPt+
112HG名無しさん:2008/07/26(土) 21:31:06 ID:B+xRBCu8
ヴォルスタッド箱絵のダラダラ歩き英歩兵キタ――(゚∀゚)――!!!
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/dragon.htm

絵の人相はとってもジョンブル感あるヒョロさで良さげなんだけど、
たぶん現物はまた例の(ry

頑張ってくださいドラゴンさん。
113HG名無しさん:2008/07/27(日) 00:30:44 ID:cRi6v28z
英国歩兵(2次大戦)って士官と兵卒の風体がもの凄くはっきりしてるよね。
階級の違いがそのままジェントルと労働者の身分格差の表れとゆうか・・・
114HG名無しさん:2008/07/27(日) 02:36:09 ID:A1Y5XjZ1
こうなると、ヴィッカースのマークVI軽戦車が欲しくなる。
115HG名無しさん:2008/07/30(水) 23:32:15 ID:847UnzVf
燃料投下。こうしてみると、米国産蛇の目というのもオツなもので。
なんか、アメリカ機の持つ猛々しさが落ち着くような気が。

ttp://www.ipmsstockholm.org/magazine/2007/09/fleet-air-arm-models-01.htm

ttp://www.ipmsstockholm.org/magazine/2007/10/fleet-air-arm-models-02.htm
116HG名無しさん:2008/07/31(木) 05:55:42 ID:lgEh8L6+
うわ出た、どマニア梁山泊IPMSストックホルムの魔ページだw
この人すごいよね。間違いなく世界でいちばんキングフィッシャー作ってるよなw
それにヴォート・シコルスキー チェサピークw

ふと観てて思ったんだけど、アメリカでもカーチスのイマイチ機とかって、なんだか
一本筋のとおったダサカッコ悪さがあって、米国機の匂いがしないよな。
シーミューとか☆のマークつけてるのがなんかの間違い見えるw
117HG名無しさん:2008/08/01(金) 23:11:19 ID:RdA8kepM
この人いいよね。超絶モデルではないんだけれど、基本のしっかりした工作で
これだけ数を揃えるという行き方も、模型の楽しみ方としてアリだと思う。

自分もキングフィッシャーいじろうかな。
118HG名無しさん:2008/08/06(水) 16:22:10 ID:opIfmBNf
保守かきこ
119HG名無しさん:2008/08/12(火) 00:01:52 ID:VBxLQUb1
やっとこさ、ドイツレベルのガネットがもうじき出るらしい。

いや〜待った待った。
120HG名無しさん:2008/08/12(火) 06:28:29 ID:+6zMpEG3
待ちに待ったキットって心から安心して積まないか?
ロック6個積んで作ったの1個よょょょorz
121HG名無しさん:2008/08/13(水) 12:01:23 ID:VMBMT61I
いや、自分は積まないなぁ。買うのもせいぜい一種につき一個だし。

>ロック6個積んで作ったの1個よょょょorz

そりゃ積み過ぎ。

ところでエアのサイトを見ていて知ったんだけれど、蒸気機関とトレビシックの
蒸気機関車が再販になるんだね。何十年ぶりだろうか。

良くも悪くもイギリスの産業革命を象徴するキットだ、買わずにはおれん。
122HG名無しさん:2008/08/14(木) 03:39:04 ID:/jZ/wFpa
>>121
マジか。そりゃいいな。欲しい。
なんかエアもすっかり懐古産業だなあ。
我々みたいにフハフハするユーザーがいるからなんですけどw

現役感バリバリの企業が英国ものを等閑視するのが悪いんだ。
トランペッターは、まあ、ほら、ねぇ?w
123HG名無しさん:2008/08/14(木) 17:03:58 ID:Gx/vKK/Z
124HG名無しさん:2008/08/15(金) 11:32:28 ID:JmNYCKZo
>>122
参考までに。

ttp://www.airfix.com/airfix-products/classic-kits/steam/a05870-beam-engine-132-a05870/

http://www.airfix.com/airfix-products/classic-kits/steam/a05871-1804-steam-loco-132-a05871/

んで、さらに見ていたら、1/76のヴィッカースMk.VI軽戦車も出るらしい。
なぜかサイトに箱絵がないんだけれどw

ttp://www.airfix.com/airfix-products/military-vehicles/tanks/a02330-vickers-light-tank-176-a02330/

これ、つい最近になって立て続けにラインナップに加わった現用ソフトスキンと
同じく、廃業になったJBのだなぁ。
なにはともあれ、エアが引き継いでくれてよかったよ。
125HG名無しさん:2008/08/18(月) 21:00:53 ID:7Q8XzNol
今日スケールアヴィエーション 2008/9号をチラ見したら
1/72シービクセンの記事がのってたんだが、詳細知ってる人いませんか?

時間が無くてペラペラとめくって本屋出たから記事まで読まなかったorz
126HG名無しさん:2008/08/19(火) 16:19:19 ID:SIiyXj2R
>>125
エクストラキットから新しく出たよ、というお話。
ttp://www.mokei-lucky.com/shopping/?pid=1215496466-010577
127HG名無しさん:2008/08/19(火) 23:31:08 ID:KAAt/cXM
このスレのおかげ(?)で、この機体が巨乳に見えて仕方がない。
128HG名無しさん:2008/08/20(水) 03:08:28 ID:F73aMyoY
>>127
ラスメイヤーのモンド映画うんぬんいう以前に、「ビク」って音が既におっぱい。
129HG名無しさん:2008/08/20(水) 03:11:05 ID:jMoktd70
>>127->>128

この紳士めっ!
130HG名無しさん:2008/08/20(水) 03:13:26 ID:4wLeSjSp
蛇の目がおっぱいに見えてきた
もう寝よう・・・
131HG名無しさん:2008/08/23(土) 00:12:23 ID:zO2iMMSU
レベルのライトニング、2個も買って超ダメージ・・・
132HG名無しさん:2008/08/23(土) 03:36:35 ID:NSZ0YqMp
>>131
なんでまたそんな自殺まがいのことを・・・w
133HG名無しさん:2008/08/23(土) 06:47:33 ID:bCRtpDTF
トライスター・・・ほめてやったものか、アホかと突っ込んでやったものか・・・w
英空挺部隊のウェルバイク・・・w

ttp://www.track-link.net/forum/news_industry/14800
134HG名無しさん:2008/08/23(土) 06:51:51 ID:OzneEsJh
これなんかの布石じゃないか。
付属品みたいなアイテムを出すときはその後にまとまったカサのものが出る・・・ハッ



まさか、マジでててててテトラーク・・・www
135HG名無しさん:2008/08/23(土) 10:08:25 ID:EINsSCH+
>まさか、マジでててててテトラーク・・・www

・・・とみせかけて1/35 AS-51 ホルサとかw
136HG名無しさん:2008/08/25(月) 15:20:07 ID:AVTxyGPH
今日、Hannantsに注文していた、RevellのGANNETとCMRのSHORT C-Classが届いた。
まだ出先なので詳しくは見てませんが、GANNETはモールドもかなり良く、決定版が期待できそうです。
でもこれで、ラッパが3つとNOVOが5つゴミになったかも。
C-Classの方は、いつものCMRどおり繊細なモールドで、1/72ということで大きいキットですが、
間延びした印象はありません。またスタイルも問題なさそうです。
大好きな機体なのでこちらも作るのが楽しみです。
137HG名無しさん:2008/08/30(土) 04:17:49 ID:oIhOnOa/
>>136
遅くなっちゃったけどインプレ乙。
やっぱ待望のキットの出来に胸をなでおろす話はいいね。

久しくナナニの飛行機、触ってないし買ってないんだよなあ。やっぱナナニって良いよなあ。
頑張んなきゃいけない気になるヨンパチ以上に、もう疲れちゃってさw
ノボでもなんでもサクッと作りたいんだな、何機も。

とかいいながら、サンゴ砂漠シャーマンの足回り、こん?
138HG名無しさん:2008/08/30(土) 04:19:33 ID:oIhOnOa/
ケツ切れたorz

こんな時間まで初期型M4A1の足回りなんかやりたくないよorz
139HG名無しさん:2008/09/08(月) 18:47:33 ID:iT0Kf7ym
保守
140HG名無しさん:2008/09/09(火) 12:22:10 ID:YoPF634+
ガネットの国内販売は遅いのぅ。

それはそうと、ブロンコからマーク3巡航戦車が出るんだってね。
141HG名無しさん:2008/09/09(火) 17:41:35 ID:RmslwkSV
>>140
壮挙って言っていいのかなぁ、ブロンコw
コメットに続け!ってアイテムがA13てwどんな市場調査に基づいたビジネスだよとw
予約するけどさw

競合する商売仇なんかいないのわかっただろうし、英クルーザー全部やってくれないかな。
ブロンコならクルセイダーとか上手にやってくれそうだし。
142HG名無しさん:2008/09/16(火) 23:35:48 ID:SdndbZvk
AFVクラブのチャーチルMkIIIをワクテカしながら待ってたら
こんなのが・・・

商品名 : イギリス軍 チャーチル戦車 乗員3体セット/アラメイン (プラモデル)
メーカー : AFVクラブ
スケール : 1/35
シリーズ : 輸入プラモ(ミリタリー)
発売予定日 : 9月下旬
定価 : \3,990
販売価格 : \3,591

どどど、どうしよう・・・
143HG名無しさん:2008/09/17(水) 12:11:13 ID:EoP0TA/5
>>142
ホビーファンのレジンフィギュアっしょ。
あんまし出来は期待できないかも。今のバーリンデンやウォリアーとどっこい。
AFVクラブ、あんましフィギュアみたいな生モノ得意じゃないよね。
生真面目さも含めて、なんかファインモールドに近い匂いを感じる。

ミニアートから予告でてるセットのが期待はできそう。
144HG名無しさん:2008/09/17(水) 23:33:38 ID:pPWmHpDr
145HG名無しさん:2008/09/24(水) 08:59:04 ID:VJemrZEF
これって既出?
http://ssl.sync.jp/sproutoy/product.php?id=4523231940033
トラペから出るという1/32の縮小版なのだろうか
146HG名無しさん:2008/10/01(水) 07:29:17 ID:sksZAPjz
>>145
どのみち中身はトラペ。縮小版でしょう。


タスカのシャーマンII初期型発表で、>>138がどんな顔して息絶えてるのか
気になってしょうがないなw
147HG名無しさん:2008/10/07(火) 07:48:04 ID:RYMU4B88
保守
148HG名無しさん:2008/10/07(火) 20:58:22 ID:+j2c5O8b
規制のあおりで、しばらく書き込めなかったorz

AZモデル
ttp://www.legatokits.cz/

トップを見ると、ベンジャンスの登場が近い予感。

スペシャルホビー

ttp://www.hyperscale.com/2008/reviews/kits/mpmpreviewbg_50.htm

ここに限らないが、ワイラウェイの箱絵があちこちにある。出る日が近いらしい。
あと上記サイトには、シービクセンとかモノスパーの姿も。

ttp://www.dragonmodelsusa.com/dmlusa/prodd.asp?pid=HAS09843

ハセからは、フィンランド空軍ということながらP-40Mが登場。キティホーク
Mk.IIIだね。国内での顔見世は、晩秋か初冬か。

あと1/35では、ミニアートからバンタムのジープ'40BRC'が登場する。イギリス
にも供与されたから、レイクマン対空銃架を工作するのも興味深そう。
149HG名無しさん:2008/10/08(水) 00:56:59 ID:GXgaIrwD
>>148
規制明け&吉報乙。
うれしいニュースだらけだなあ。

調子にのってage
150HG名無しさん:2008/10/08(水) 15:19:47 ID:tJp8eU6b
 しかし、米→英→ソ→芬 と見事なたらしまわしだな・・・>キティーホーク
151HG名無しさん:2008/10/19(日) 19:20:14 ID:H2OFb4O+
手直しされたタミヤのM13/40を、英連邦軍のマーキング(カンガルー)で作ろう。
152HG名無しさん:2008/10/19(日) 21:51:39 ID:3qlqyTi9
MPMだっけ?
エクストラキットじゃないシーヴィクセンはいつ発売予定?
153HG名無しさん:2008/10/21(火) 17:59:54 ID:NDvF0tOM
>>152
12月とか、そんなもんじゃないのかね?日本発売は。
154HG名無しさん:2008/11/04(火) 06:31:43 ID:UPMjuk7V
あのグループ、よりによって一気に出しやがった。いや嬉しいけれどさ。
嬉しいついでに記念アゲ。
で、そのうち英国&英連邦ネタは以下の通り。

MPM
1/72
De Havilland Sea Vixen FAW.1

Special Hobby
1/48
CAC CA-9 Wirraway

1/72
GAL ST-25 Monospar

あ〜先立つものがぁ〜w
155HG名無しさん:2008/11/05(水) 00:44:39 ID:fo+CEUpo
ドイツレベルの1/48DHモスキートの話題でないねぇ。
やはり蛇の目は駄作機の香りがしないと盛り上がらないのか・・・
156HG名無しさん:2008/11/10(月) 06:49:07 ID:imI7POtF
キットとしてのできはともかく、昔から繰り返しキット化されているからねぇ。

格好いい飛行機も好きだが、となるとモスキートよりホーカー・ハート一族が
欲しいよ。

遅レスですまん。
157HG名無しさん:2008/11/10(月) 10:21:13 ID:szMrPWiR
某フリューゲルでMDCの1/32ホーカー・タイフーンの予約受け付けてるんだが
もう少し大きい写真を載せて欲しい。

2万円近いんだからもう少し詳細にみせてくれよ・゚・(ノД`)・゚・
158HG名無しさん:2008/11/10(月) 13:55:51 ID:Z0Cb31r8
159HG名無しさん:2008/11/10(月) 14:09:32 ID:+1s8baQm
むう・・・、北欧空軍好きとしては心疼くラインナップだ。
160HG名無しさん:2008/11/10(月) 22:05:31 ID:imI7POtF
うん、実はオーダックスを買おうとは思っている。

でもできれば……フレーザー・ナッシュ銃架を装備したデモンが1/48で欲しい。
それで、ブリストルF2B、デモン、デファイアント、ロックの四機を棚に並べ
られたらどんなに素敵だろうかと思うんだ。

夢だな。
161HG名無しさん:2008/11/10(月) 22:10:47 ID:imI7POtF
まてよ。子どもの頃に図鑑とかで見てそういうラインナップを夢想して以来30年、
四機中三機は実現してるじゃないか!

デモンも、もしかしたら出るんじゃないだろうか?

ソッピース・バッファローも出てくれるだろうか?
162HG名無しさん:2008/11/10(月) 22:46:37 ID:Ou2yflLB
>>160

ハート系列が好きなんだな。当然、最近出たこの本はチェックしてるよね。

http://www.amazon.co.jp/Hawker-Hart-Family-Alex-Crawford/dp/8389450623

洩れはお金がなくて買ってないけど。

でも、漏れは(岡部センセも大好きな)フェアリーIIIFのいいキットが欲しいな。
コントレールのバQを箱から出してはため息をついて箱に戻しているよ。
163HG名無しさん:2008/11/11(火) 07:01:07 ID:lqq2iizh
買った買った。ちょい前のSAM本と並んで、キノコ本のチェックは欠かせない。

フェアリーIIIFかぁ。エキゾーストパイプを前に突き出して、それをまた鯰の
髭よろしく後ろに曲げるあの細工はいいなぁ。

WWIIで使われた低翼単葉の軍用機がメジャーなのはわかるけれど、ヒコーキと
しての格好よさ、面白さという点では、戦間期の機体の方が……とも思うの
だけれどね。

スクアとかロックなどは、WWIIの飛行機というより、戦間期のそういう機体が
持っていた雰囲気の名残みたいなものがあるような気がするんだなぁ。
164HG名無しさん:2008/11/23(日) 23:13:29 ID:K8wOs+J2
驚いたことに、タミヤのヨンパチMMにオースチン・テンのTillyが登場。
つまり、>>91の願望が現実のものに。

もしやこのスレは、願いが叶うスレ?じゃ俺も書こう。
タミヤさん、フォードソンのN型トラクターを出してください。ガソリンタンク
とか爆弾用ドリーのような被牽引車もセットでお願いします。
165HG名無しさん:2008/11/24(月) 19:31:21 ID:9jY+WgDj
願いが叶うスレっていうのはいいなw
俺も書いとこう。タミヤさんタミヤさん、ティリーはヨンパチだけといわず1/35でもお願いします。
166HG名無しさん:2008/11/24(月) 19:44:38 ID:XMELkzPT
んじゃあ、おれの願いはヨンパチのファイアブランドね。もち水冷型と空冷型の両方。
スペシャルホビーなら、きっとやってくれるに違いないだよ。
167HG名無しさん:2008/11/28(金) 08:11:29 ID:jWNHqND+
>>160
最近出たのか出る予定なのかよくわかんないけど
オーダックスならAZ以外にもAVISのもあるらしいよ
ttp://www.baumann.co.jp/list/Avis/AV7208.htm
168HG名無しさん:2008/12/10(水) 15:54:11 ID:hqaaHBxg
ホシュ
169HG名無しさん:2008/12/24(水) 00:55:05 ID:0f2GaB7n
そういえばスペシャルホビーからシービクセンFAW.1が出たので、記念にうpってみる。
http://g2n001.80.kg/_img/2008/20081224/00/200812240046424113620351903.jpg
ただしこいつはマグナモデルw

とりあえずシートとミサイルは自作。キャノピーはエアロクラブ、デカールはエクストラ
デカール。機首と胴体上下のプロポーションはパテで修正。
コクピットにはエアウェーブのエッチングを使ったんだけど、あんまり意味なかったw
しかも塗装汚くなっちゃったしorz

似てないしパーツはかみ合わない(テイルブームのパーツの厚みが5mmは足りないとか)
し、メタルパーツは腐ってるしで、本当に終わってるキットだった。ただしいくら削っても気
泡はぜんぜん出なかったのは助かった。

何でおれこんなキット作ったんだろ。
170HG名無しさん:2008/12/24(水) 10:44:01 ID:7PhFrZJ4
スゲエ!ちゃんと出来てるw

ところでイタレリから1/48でBAeホークが出たんだけど買った人いる?
なんか機首が凄く似てないとかなんとか・・・・・
やっぱ英国機は腐ってもAIRFIXが良いんだろうか?

それとスペシャルホビーからフォーランド・ナットが出るみたいだね。
感動した!激しく感動した!
ついでにジェットプロボストもですね(ry
171HG名無しさん:2008/12/24(水) 11:15:30 ID:or8ek0uF
>>169

偉いよあんた! 感動した。
ここのキットいくつも持ってるけど組みかけばっかで一向に完成しない。
でも、夢のあるラインナップなんだよな。
172169:2008/12/25(木) 01:03:23 ID:2OfAayY0
>>170
いやぁ、実際は相当手抜きだけどねw
せめて背中のコーションラインはデカール自作してやればよかった…
48のホーク、まだエアフィックスやハイプレーンズのキットに価値が残ってるとはw
あとナットって48?プロレジンの72は感動ものだったけど、48なら欲しいなぁ…。

>>171
ありがとう!苦労が報われるよ。
マグナのキット、普通途中で飽きるよねww
おれのシービクセンも足掛け四年かかっちゃった。面と面が交わるところをどう処理するか
が非常に難しかった。あとパテ盛ったところをまったいらにするとか。
しかしもうおれに怖いものはない!次はブラックバーンYB1だぁ!!多分・・・
173 ◆wHn.AtL.Lo :2008/12/25(木) 06:38:16 ID:wrzdX1Sk
スレ立て主です。みなさん、こんにちは。
過疎だけど、すごく気持ちのいい流れが定着してて、なんかうれしいです。
>169さん、GJ乙!
174171:2008/12/25(木) 12:08:33 ID:MrE429Ca
>>172
マグナの完成品は国内だとドラのギャラリーくらいでしかお目にかかった
ことがないのでほんとに嬉しかったよ。
おれも来年は頑張る(多分)。
175169:2008/12/26(金) 00:10:50 ID:KEyRE4dj
>>173
こんなすばらしいスレッドを立てていただいてありがとう!
また何か持ってくるよ。お楽しみに。
>>174
OKOK、一緒にがんばろう!
おれ達でマグナモデルの完成品を世に広めようw
176171:2008/12/26(金) 11:58:28 ID:aywEutin
マグナの新製品、スパーリンかぁ。
欲しいけど値段も凄いね。

ttp://www.modelaircraftmagazine.com/full_site/frames/news/magnamodel.htm
177169:2008/12/28(日) 01:44:58 ID:p2m4/FQY
>>176
確かに欲しいけど、シービクセンみたいな小物でも相当てこずったから、でかい分苦労も
桁外れだろうなぁ・・・。
最近は蛇の目以外のリリースも増えてるね。
しかしI-185なんかは、たぶんマケットのキット改造するほうが速いような・・・w
178HG名無しさん:2009/01/05(月) 19:43:47 ID:8lWsxdNZ
大戦間で「貴族の自家用機になりうる」もので、かつ1/72が
あるというとDH89、アンソン、ブレニムぐらいでしょうか?
できればもう少し小さめの単発多座がほしいのですが・・・
179HG名無しさん:2009/01/09(金) 16:59:55 ID:Y5deVl7R
>>178
大戦間?「戦間期」のこと?それとも「第二次大戦中」のこと?
イギリスってこと考えると、貴族でもなんでも自家用機が軍用機転用ってことはないんじゃないんかしら。
しかも、複葉機なんじゃないのかなーって気もすごくする。フォックスモスとか。
180HG名無しさん:2009/01/10(土) 09:11:36 ID:30juMQeH
>>178のいう「大戦間」って、いわゆる「戦前」のことだろうな。
そして彼が根本的に理解していないのは「貴族は自家用飛行機なんか買わない」って事実だ。
181HG名無しさん:2009/01/26(月) 19:57:18 ID:KhVseHT2
モノクロームのライトニング買ってきた。
だが作らなければ何の意味もない。
182HG名無しさん:2009/01/26(月) 20:53:17 ID:zwpa9zLF
っつーか、なんで日の丸デカールついてるんだw
183和田芳樹:2009/01/26(月) 22:59:49 ID:Enxp4Mlc
自衛隊で時期主力候補に挙がっていたから。
184HG名無しさん:2009/01/30(金) 00:48:46 ID:Rggo98Jk
ウホッ!いいスレ・・・

ハムデンハムデン言ってたら、
店のおっちゃんがバロムのハムデンいっぱい入荷してくれた。
いまだ本国型と輸出型3つずつ残っててちょっと責任を感じている・・・(笑)

モノクロームのライトニングはAmazonで明らかに間違った値段で売ってたね。
1個じゃ送料無料にならんから2個買った。
アカデミーのが後に控えてるから早く作らないと賞味期限が切れてしまうな。
185HG名無しさん:2009/01/30(金) 10:55:20 ID:5JPyXxAf
チェンタウロもそうだが、日の丸付いてるからって日本人が喜んで買うと
思っているのか?モノクロームは・・・
186HG名無しさん:2009/01/30(金) 12:17:25 ID:NeQsCQb3
>>185
このスレ的には「これはないだろ」でしょうが・・・
まぁ商品の差別化ってやつで大目にみてやってよ。
187HG名無しさん:2009/01/30(金) 21:59:44 ID:5JPyXxAf
ハセ1/32のP-40買ったけど、キティホークの資料が全く無くて泣けてくる・・・
みんなフライングタイガースばっかやん・゚・(ノД`)・゚・
188HG名無しさん:2009/01/30(金) 23:41:43 ID:mLrbNQJv
近いうちにバラクーダカルって新興のデカールメーカーからキティホークのデカールが出るよ。
189HG名無しさん:2009/02/03(火) 20:15:06 ID:zbs3Gq8F
フジミの1/72ブリティッシュファントム買ってきた。
下面の色だけ買ってくんのワスレタ。
190HG名無しさん:2009/02/06(金) 00:04:39 ID:xDYGdMlo
トランペッターの1/32ライトニング
デカールの印刷ミス(色間違い)があったそうで、
今日行きつけの店行ったら修正版くれた。
191ごっぐ ◆a4kC3oZiIQ :2009/02/10(火) 01:24:13 ID:ImVTJsj6 BE:319253055-2BP(10)
キットが増えてめでたいのでyoutubeよりライトニング動画。
ttp://www.youtube.com/watch?v=3mBMYUljwd8&feature=related
こちらは空中給油萌え。
ttp://www.youtube.com/watch?v=4JWvS4K5AHk&feature=related

ネット上でガンガン動画が見られるのは実に有難い。
他にも低空飛行大好きなバッカニアとかTSR-2とか。

ライトニングの上昇力がF-15などに遜色なかったとまで言われるのは褒めすぎかも知れんが、動画で見ると確かにそういう雰囲気はある。
これぞまさしく迎撃機というか、離陸してすぐ『唐突に』上昇に入る感じで。
192HG名無しさん:2009/02/11(水) 23:18:47 ID:lvSySPf5
シービクセン、エクストラとMPMだとどっちが作りやすい?
形式的には前期・後期どちらでも良いので
193HG名無しさん:2009/02/12(木) 22:18:01 ID:X664n/V1
>192
基本的に同じパーツ構成です。
レジンパーツ、キャノピーマスキングシートが付属するのも同様。

エクストラキットの方は、双ブームの延長部分が追加パーツをかぶせるだけの構成になっているので、
そのまま組むと実際よりかなり大きな段差になる。
実機のように皮一枚の段差にしようと思うと、スケビの作例のように切った貼ったが必要。
ただし、ゲンコツマークのデカールが付くのはエクストラキットの方。
値段は追加ランナー1枚分MPMの方が安い。(自分が買った店では600円くらいの差)
194192:2009/02/12(木) 22:54:43 ID:QqxvDIhp
>>193
ありがとう
そういうことならMPMにしておこうかな
しかしレジンパーツは知っていたけど、キャノピーマスキングが入っていることに驚いたよ
195HG名無しさん:2009/02/25(水) 05:44:45 ID:ifR3jrPt
子供の頃に雑誌でピンクパンサーと言うのを見た記憶あるんですが、あれ本当にピンク色塗装?何故に?
AFVに疎いので、御指南戴けると長年の疑問が解消。スレチならスマソ。
196HG名無しさん:2009/02/25(水) 07:25:46 ID:j0/U5MfP
「英軍」かもしれんが「蛇の目」ではないよな。
197HG名無しさん:2009/02/25(水) 18:06:04 ID:usq8YS3R
>196まあそう言わずに。

>195
あのデザートピンク塗装は本当。制式通達として「塗れ」といわれて塗られた色。
砂漠エリアで遭難して何年も発見されなかった航空機だかが、発見してみればそういう色になっていたそうで
当時迷彩効果の研究も真っ盛りだったし、「このピンクいけてる!」てなことになったとかならないとか。
198196:2009/02/25(水) 20:20:03 ID:4mmT6Myn
> 航空機だかが

なるほど蛇の目に繋がったなw
199ごっぐ ◆a4kC3oZiIQ :2009/02/25(水) 23:26:02 ID:w9VLzwwL BE:204322144-2BP(10)
湾岸戦争時のこいつらの色も『デザートピンク』だという事らしい。微妙にピンクがかったサンドカラー。
http://www.youtube.com/watch?v=EJV-3Pto0Kg&feature=related
200HG名無しさん:2009/02/26(木) 02:33:05 ID:hE6F0N2k
アタイこそが 200へと〜
201HG名無しさん:2009/02/26(木) 05:44:42 ID:MUj6j/7F
>>197
乙です。

煽る積もりは無いが、「英軍もの」と「蛇の目」の境界線は何処?
202 ◆wHn.AtL.Lo :2009/02/26(木) 06:42:47 ID:1Zb2LBg6
>>201
スレ立て主です。みなさん、こんにちは。
立てた当初からずっと「蛇の目=英軍もの」と考えてます。ラウンデルがなければ、とは思ってません。
ハリスツイードのジャケットにMk.IIIヘルメットをかぶってビール飲んでるホームガードのおっさんも、
ここでは問答無用で蛇の目です。

そんな感じでまったりお願いします。
203HG名無しさん:2009/02/26(木) 12:57:30 ID:sV/gPtNT
>201
そのへんは臨機応変でやればいいんじゃないか?
タイトルは蛇の目だけど>1にも三軍スレってことも書いてあるし、平たく英国モノって考えておけば
いいだろ。
204HG名無しさん:2009/02/27(金) 05:31:23 ID:ycFxleuU
スレ主殿
>203殿

201です。寛大なレスに謝々。
205HG名無しさん:2009/02/28(土) 18:55:41 ID:Fiy7CjFF
1/72シーフェリーのお勧めキットはありますか?
206HG名無しさん:2009/03/01(日) 21:16:19 ID:m5rlZYNE
パイオニア2…すいません大嘘つきました。
207HG名無しさん:2009/03/01(日) 22:12:07 ID:XN0b6RxN
>>205
値段とディテールのバランスがいいのはトラペの72。
主翼がたためるのが売り。
ぱっと見の難点はプロペラが似てないことかな。
もしシーフューリーを結婚したいぐらい愛してるなら、安芸工房のレジンキットは選択肢に
なりうるよ。あれは一万円取るだけの価値がある。
逆に、さっくり組んでおなかいっぱいになりたいならパイオニア2もあり・・・かなぁ?
208HG名無しさん:2009/03/02(月) 04:41:34 ID:LA/ENsP8
>206>207 乙です。
入手性を考えたら、やっぱり喇叭かなぁ。。。何れにしても有難う御座います。
209HG名無しさん:2009/03/03(火) 21:17:27 ID:SJDtrd9D
なんの予備知識もなくICMの1/48マスタングIIIを買ってきた。スカルスキーの機体。
結構いい出来だなと思ったらタミヤのコピーらしい。
でも値段も安いし生き生きした人形がいっぱいついててお得な感じ。
210HG名無しさん:2009/03/04(水) 00:28:39 ID:JFGkSLNC
蛇の目がつけばマスタングもカッコよくなる。凶暴な雰囲気で。
211HG名無しさん:2009/03/05(木) 09:27:12 ID:BlL2CVnX
近所にRAF塗料セットが売ってない。
通販するほどの値段でもないし困った。
212HG名無しさん:2009/03/06(金) 04:54:06 ID:0P/zp6ZN
皆さんのお気に蛇の目は何?

ガネットの不細工さがたまらなく可愛いな。二重ペラ、複座、逆ガル翼にあの尾翼…
213 ◆wHn.AtL.Lo :2009/03/06(金) 21:03:38 ID:qNa5paq8
ブリストルF.2B戦闘機です。
214HG名無しさん:2009/03/06(金) 21:32:52 ID:I8GfRoPK
また微妙な燃料が投下されたなぁ・・・w

WW2モノなら下駄履きソードフィッシュとテンペストMk-II
ジェット機ならバッカニアだな・・・シービクセンあたりにいっちゃうと二度と帰ってこなれない気がして自重w
215HG名無しさん:2009/03/06(金) 22:06:15 ID:UzfZ/lvJ
おれはリア消の頃からシービクセン好きだよw
あの日、お袋に連れられて行った本屋でMAのダイナベクターの特集を読んでからさ。
お陰で永久に帰ってこられなくなった\( ^o^ )/

他には、ブリストルT.188なんかカッコいいのにダメなところがいいなァ…
216HG名無しさん:2009/03/06(金) 22:43:38 ID:mHOqseQ7
スーパーマリン・シミターとか昔の女優さんみたいだよね。
217HG名無しさん:2009/03/07(土) 10:04:13 ID:gbSn/SRF
蛇の目の飛行機は色がシャレてる。
逆にこの色がないとただの不細工で貧乏臭い飛行機になってしまうのだ。
218HG名無しさん:2009/03/07(土) 10:22:41 ID:GrwmG7ow
むしろどんなに不細工で駄作機でも蛇の目が付いてればみな生暖かい目で見守ってくる・・・
219HG名無しさん:2009/03/07(土) 11:31:54 ID:J5Wx2HLm
ムスタングとかエアラコブラも凄くかっこ良くなる。
220 ◆wHn.AtL.Lo :2009/03/07(土) 12:36:59 ID:vX5IIAlJ
>216さんの感性はとってもJANOMETICだと思いました。
221HG名無しさん:2009/03/07(土) 12:40:57 ID:YMBrfEt1
ファイアブランドとマーチンベイカーMk.Vが好きな私は冥府魔道行きですか?まぁネピアセイバー好きとも言えますがf^_^;
222HG名無しさん:2009/03/07(土) 15:37:41 ID:jDKaioFc
ちょっと自転車のって、シミターとジャベリン買ってくるわ。
223HG名無しさん:2009/03/07(土) 15:47:47 ID:mJa704FN
思うに、よくいわれる駄作機というのは不当な評価だと思う。他国に比べて
形が変わった飛行機が多いというだけで、性能的には水準をいっているじゃ
ないか。

どうしようもなく、のんべんだらりと一万機以上を作るより他になかった
ゼロ戦の方がよほど駄作だと思う。
224HG名無しさん:2009/03/07(土) 16:55:48 ID:oLSL3Q7P
これまで挙がった飛行機みんな好きだけど、自分ならではってのはフルマーかな。
後輩に「別に特別な格好してないと思いますけど」と言われて説明に困ったが(笑)
ジェットだとライトニングF.6が好き。シシャモが大好物なので。
225HG名無しさん:2009/03/07(土) 18:39:51 ID:NhfnWiJI
スピットでいざ大陸反攻の時に航続力不足で面子を潰したと
いうのに、バンパイヤやハンターで同じ事を繰り返し、
トドメは空中給油機とセットでないと満足にQRAを遂行出来
ない短足ライトニング・・・。
でもそんなライトニングは俺も好きだ!
たった2発のAAMに全てを賭けるF.3のギャンブラーぶりなど
もうたまらん。
英国人のエキセントリックさここに極まれりだ。
226HG名無しさん:2009/03/07(土) 18:46:41 ID:IQoS8MHq
>>225
ついでに国防予算がナニでアレだから、スクランブルが一機単独だったという。
・・・なんというギャンブラー
227HG名無しさん:2009/03/08(日) 00:45:08 ID:XXuxEiIg
今日はエアフィックスのスピットファイアF22/24が届いた。
ダイナベクターのシミターとジャベリン、あわせて8000円にまけてもらえた。
掃除をしたらRAFカラーセットがでてきた。

そんな蛇の目な土曜日でした。
228 ◆wHn.AtL.Lo :2009/03/08(日) 06:13:27 ID:Oblbja42
>>223
好きな魚と好きな英軍機が同じ愛でつながるのもまたJANOMETIC LOVE。
フルマーなんでしょうね。にしんそば食べると毎回思い出すんですけど。
229HG名無しさん:2009/03/08(日) 09:34:25 ID:u/Xbmqrq
きっと、228氏はメカジキを食べてソードフィッシュの活躍に想いをはせ
ビンナガマグロを食べてアルバコアの短命を嘆く人に違いない…
230HG名無しさん:2009/03/09(月) 00:48:08 ID:G+M6UleU
>>229でメカジキをwikipediaで検索してメカジキのマリネの写真に辿り着いたのは、多分俺だけではない。
231HG名無しさん:2009/03/10(火) 00:21:59 ID:Natkn9b5
今頃になってフルマーは魚でなくて鳥じゃないかと気付いたのは、多分俺だけではない。

ところで、魚でも鳥でもないセイウチ君について質問なんですが、下の2つのリンクの
レベル(旧マッチボックス)1/72ウォーラス、どちらもBスキームの同じ機体ですが、
エクストラ・ダークシーグレイとダーク・スレイトグレイの配色が逆になっています。

ttp://www.hyperscale.com/galleries/walrusrn_1.htm

ttp://images.google.co.jp/images?gbv=2&ndsp=18&hl=ja&safe=off&ei=vCazSerYBY-26gOkxMDsAg&sa=X&oi=spell&resnum=1&ct=result&cd=1&q=site%3Awww.escalemodels.com+supermarine+walrus&spell=1

自分は前者のhyperscale.comの方が正しいと思うのですが、いかがでしょうか?
232HG名無しさん:2009/03/10(火) 05:32:13 ID:pwzJMpTx
ニムロッドが爆発事故?
233HG名無しさん:2009/03/10(火) 17:58:06 ID:pwzJMpTx
空自や米軍のファントムは完全無視するくせに、ブリティッシュ・ファントムと聞いただけで、耳がピクリと動く。
234HG名無しさん:2009/03/10(火) 20:05:54 ID:IieBRCt+
>>233 エンジンノズル部をセクハラ親父みたいに凝視してしまいます。
235HG名無しさん:2009/03/11(水) 00:13:46 ID:HFmsQ5ta
>>233
おれはRWRに反応しちゃうな。
あとインテーク周りのセクシーさはガチ。
236HG名無しさん:2009/03/11(水) 05:19:27 ID:Gdb2rncD
>>232
BBCニュースでニムロッドの雄志を久々に観た。飛行停止になるみたいだな。
237HG名無しさん:2009/03/11(水) 10:06:02 ID:BreXL7Rc
>>231
あれこれ探したんだけど整理が悪くて、写真資料にたどりつけなかった。スマソ
238HG名無しさん:2009/03/11(水) 10:44:32 ID:D4bqv3Cw
>236
これだけ老朽化による事故が続いてるんじゃどうしようもないな・・・
そもそもボーイング707より古い原型機だから、そろそろ新規開発しろと言いたいが

いまの英国はすこぶる貧乏だし・・・orz
239HG名無しさん:2009/03/11(水) 16:41:08 ID:11RebJ0E
武器輸出三原則が本来の原則通りなら、ニムの
後継にP-Xを売り込めるのに。
タイフーンとのバーターでも可。
変態趣味の島国同士、仲良くしましょうネ!
240231:2009/03/12(木) 01:19:41 ID:nFF/rERk
>>237
お手数おかけしました。

hyperscale.comの方がクラエア48、レベル72の説明書に合っているんですが、
Warpaintのウォーラスの号(No.39)の11ページだと配色が逆になっていたり
するもんで…

自分でも、もう少し調べてみます。
241HG名無しさん:2009/03/12(木) 04:35:56 ID:h6EUsJEI
>239
P-Xの民間機型が開発されれば、ニムの後継として売り込めるかも。武器輸出三原則はクリアー出来るし、対潜機のベースとしての実績もあるし。でもP-Xが蛇の目かぁ…。ニムにまだまだ頑張って欲しいな。
242HG名無しさん:2009/03/12(木) 18:36:42 ID:ShN4Oahh
塗料の配給量の関係で
ペンキの消費量を調整する為だろ。
243HG名無しさん:2009/03/12(木) 19:52:14 ID:2bi2jMwW
>241
川崎とメッサーが共同開発したBK117の例もあるから武器輸出三原則なんてアホな縛りを撤廃せんかぎり
実現せんわな
244HG名無しさん:2009/03/13(金) 21:37:59 ID:kCP0fiU1
フランスのマークは蛇の目じゃないの?
245HG名無しさん:2009/03/13(金) 22:08:09 ID:VjdXAgqE
同じラウンデルだけど「蛇の目」の愛称はイギリス軍だけにつけられてる
246HG名無しさん:2009/03/14(土) 04:58:27 ID:OdD2k/9I
前から気になってたけど、ニムロッドは何であんな色なんだろ?砂漠だけで運用するわけでもないのに…
247HG名無しさん:2009/03/15(日) 01:16:53 ID:YMW7Jm4m
ニムロッドって鮫っぽいよね。
248HG名無しさん:2009/03/15(日) 19:41:52 ID:YKaCCQtM
「1/72ニムロッド」でググると最初にヒットするのがコレ。
http://okwave.jp/qa4617180.html

オマエらの仕業だろw
249HG名無しさん:2009/03/16(月) 23:11:15 ID:hprqKhVr
幼い頃からずっと想ってました。でも想いを言葉にするって難しい。
でも今なら言える。今の僕なら言える。




おいイギリス人ども。ぜったいワザとやってるだろオマエら!
250HG名無しさん:2009/03/17(火) 05:01:47 ID:RGUt2JMP
ニムロッド原型機のコメットさんは旅客機のくせに、エンジンが非力でアフターバーナー付きだったらしい。
251HG名無しさん:2009/03/19(木) 11:52:13 ID:oySysq9j
このスレ楽しいな、気に入りました!
252 ◆wHn.AtL.Lo :2009/03/19(木) 16:06:17 ID:NgqhYfW+
>>251さん、
まったりsageでお願いします。
253HG名無しさん:2009/03/19(木) 17:51:41 ID:4ZcZHF/L
まだまだニムねた。プラ売り場のGSIクレオスの棚を見てたら、「ヘンプ ニムロッドなど」の表示発見。
エアフィックスの1/72ニムが出る前からあるのだろうか。。。
GSIクレオスはニム発売を予測?
254HG名無しさん:2009/03/19(木) 22:17:00 ID:qhX8sI87
って。これってエアフィックス発売前からあるの?
255HG名無しさん:2009/03/20(金) 06:32:08 ID:JL5HMNkw
あるよ
256HG名無しさん:2009/03/20(金) 17:59:08 ID:FNT92ybA
72スピットファイアMk.IXはイタレリとエアフィックスどちらが安全?
257HG名無しさん:2009/03/20(金) 20:26:09 ID:lZGLnaLC
愛と情熱をもって組上げた模型はイタレリでもエアフィックスでもない、
それはキミのMk.IXになるんだ。
258HG名無しさん:2009/03/20(金) 21:24:15 ID:JZhsdXhB
>>256
イタレリのは知らないけど、エアフィックスのは買ってきて後悔した('A`)
(それでも、買った以上は意地で作ってるけど)
ヒケや整形不良、大げさなリベット表現が目立つ。
凸モールドのパネルラインも説明書の図と食い違ってて、コックピットはパイロットと椅子がついてるだけ。
精密度云々は抜きにしても、合わせ目の段差が大きかったりして組み立て辛い。
だいぶ昔のキットだから、しょうがないと割り切ってるけど。
これを「味」として楽しめる人か、エアフィックス好きでない限りはオススメできないな。
259HG名無しさん:2009/03/20(金) 23:12:55 ID:/bMzHd0d
エアの1/72スピット9は、エアフィックスの創生期のキットの焼き直しだからねえ。
50年くらい前のキットだと思う。あれを現行で生産するエア社の肝の太さは凄い。

同じ1/72でも、MK1とMK5は1970年代(それでも三十五年以上前)のキットなので
だいぶマシ。モールドはともかく、形は今見てもスピットのベストキットのひとつ。
260HG名無しさん:2009/03/21(土) 13:13:32 ID:yDMmZvKq
クラシックの48ホワールウインドが3000円かぁ、買うの悩む。
261 ◆wHn.AtL.Lo :2009/03/21(土) 13:43:13 ID:u57FaT1f
>>260
その値段じゃなくても買っておいた方が。最近みませんし。
内容で衝撃を受けるのは、買った人だけの楽しみですし。
262HG名無しさん:2009/03/22(日) 12:23:50 ID:uZEgnFva
>>260
買う以上は作ってね。
263HG名無しさん:2009/03/24(火) 04:55:18 ID:ZzB6MkkZ
タミヤのマスタングVの箱絵見てたら、マスタングが格好良く見えて来た。
264HG名無しさん:2009/03/24(火) 15:28:40 ID:w90NIE/u
いままで何が格好よく見えていたのか知りたい
265和田芳樹:2009/03/24(火) 15:50:09 ID:gDK14vCn
>>256
どちらかというとイタレリかな。
でも、一番いいのはハセガワでしょう。
266HG名無しさん:2009/03/24(火) 19:57:58 ID:ZzB6MkkZ
>264
水滴型風防のホーカータイフーンなんか好きかな。その流れで、マスタングならP-51Dがお気に。マスタングVの風防、気になる…
267HG名無しさん:2009/03/24(火) 22:33:23 ID:LyiiJxqM
このスレッドはsage進行でお願いしたいんだがな・・・
268HG名無しさん:2009/03/24(火) 23:13:48 ID:9sDi1ZOs
タイフーンの1/72は意外とマトモなキットがなくてねえ。最新のアカデミーが
イマイチなのが痛かった。CMRのレジンキットが今のところベストかも。
ホビーボスの1/72タイフーンはどうなんだろ。
テンペストはエレールの傑作があるし、最近はスペシャルホビーなどからも
出てるから楽だね。
269HG名無しさん:2009/03/25(水) 00:12:05 ID:fkXoAPcb
それじゃテンペストにハリケーンの主翼を…
270HG名無しさん:2009/03/27(金) 01:30:25 ID:rrBxzlag
規制解除キタワー!

ついに1/48:TSR.2が届いた。
デカイ!そして格好イイ!

しかしニムもTSR.2も売れ残り凄い気がスル。
大丈夫なのかエアフィックス・・・
271HG名無しさん:2009/03/29(日) 20:01:46 ID:LbKfFi5b
レベルのモスキートはまだかよう?
272HG名無しさん:2009/03/29(日) 22:17:24 ID:6VDii6FZ
プラ板敷き詰めて、1/24サイズのでっかい迷彩塗装の練習でもしてろ。
273HG名無しさん:2009/03/30(月) 02:22:21 ID:dmi4OEXa
ファルコンの1/48シーファングを勢いで買って長年積んだままだよ
いつかインジェックションキットが出るのかなあ?
274HG名無しさん:2009/03/30(月) 11:17:53 ID:hhfj+Kof
>>273
でても結局は丁寧に作ったバキュームキットを越えることはないと思う。
275HG名無しさん:2009/03/30(月) 23:46:51 ID:nnZuD9MW
>>273
随分前にシルバークラウドから出てたよ。限定品だったから今は入手難。
ペガサスの系列のメーカーで、持ってる人の話しによればいつものペガサスクオリティー
だってw
間違いなくファルコンのほうがマシだと思うぜw
276HG名無しさん:2009/04/01(水) 19:10:43 ID:N9BpXFKv
>>275
インジェクション出てましたか。
ペガサスは昔に作りかけで挫折したのシーファイアMk.47と
積んだままのミーティアF.8、スイフト等持っているけど、
これと同じ出来なら勘弁してと言う感じです。
>>274
http://soramametonda.at.webry.info/200811/article_10.html
こんなレベルで作れたら羨ましいですよ。まさに神工作。
277275:2009/04/02(木) 00:17:06 ID:pqzNpSNW
>>276
あのメーカー、パーツの厚みが不揃いだし、変なところのエッジが丸いのは辛いよね。
コクピット筒抜けだし…w
おれもEAPが絶賛放置中。またキャノピー絞る仕事が始まるお…
278HG名無しさん:2009/04/09(木) 00:11:49 ID:iyYvsjZ3
蛇の目がつくりたくて一気に各種十個くらい買ったはいいが、買っただけで息切れ状態。
279HG名無しさん:2009/04/10(金) 09:40:43 ID:FId8ywy/
あぁっ!なんか無性にシミターが作りたい!
280HG名無しさん:2009/04/10(金) 18:15:24 ID:7HLX4mZd
現状では、1/48ダイナベクターしか手に入らないな〜。
1/72のFROG、ペガサスは入手難だし、おまけに作り難いし、
(1/72コントレール?そんなんもありましたな〜w)
トランペッターか?、もしくはエアフィックスが得意の限定で出すか?
どっちにしろ、今は簡単に組めるキットは無いよね。
281HG名無しさん:2009/04/10(金) 23:55:46 ID:ZRhhd+V4
レジンキットなら、CMRの1/72という選択肢もあるお>シミター
積んでいる奴を見る限りでは、少なくともディテールは現在の最高水準。
さあ>>279、円安が進まないうちに買ってしまえ!w
282HG名無しさん:2009/04/11(土) 01:13:38 ID:PoNPs9KY
ハナンツ、売り切れてる。悲しい。
283HG名無しさん:2009/04/11(土) 20:07:23 ID:T9gma5Ka
>>282
エアロクラブには残ってたよ。
http://www.aeroclub-models.com/p.html?n=0&c=CMR1126
284HG名無しさん:2009/04/11(土) 20:30:10 ID:fqotHCzJ
ありがとうございます。早速注文してみました。
285HG名無しさん:2009/04/11(土) 21:55:21 ID:MYHFeCpt
ダイナベクター・・・・  休眠中なのか?
286HG名無しさん:2009/04/13(月) 01:20:38 ID:tErL5iPg
タミヤの1/48ランカスター見たんだが、
あんな馬鹿でかいとは思わなかった。
ちょっと欲しいかも・・・
287HG名無しさん:2009/04/13(月) 18:16:56 ID:8FZbCYcb
>>286
欲しいと思った時はそのまま購入するのさ!
買って後悔するより、買わなくて後悔する方が後に残るしね。
ついでにダムバスターも含めて2個どう?

それに馬鹿でかいと言っても1/48B-1なんかよりは小さいよ。
もうひとつおまけにレベル1/32のハンターも大きいけど、どう?
288HG名無しさん:2009/04/13(月) 21:56:59 ID:t97rjZNd
1/48ランカスターは飾る場所ないから一式陸攻と同じくスルーしたよ。

↓天井に吊すってコメントは却下なw
289HG名無しさん:2009/04/14(火) 01:00:50 ID:eColwbUA
天井で生活すればおk
290HG名無しさん:2009/04/14(火) 01:07:51 ID:PBEOvQvU
ニントモカントモ
291HG名無しさん:2009/04/14(火) 13:21:58 ID:o3oc6GTN
ハットリ君の眼は蛇の目。
292HG名無しさん:2009/04/20(月) 04:59:49 ID:gebUAEan
293HG名無しさん:2009/04/20(月) 11:39:38 ID:/+CWnZuV
なんかエンジンが上向いているな。
294HG名無しさん:2009/04/20(月) 22:31:13 ID:GhkP2Rr+
こういう絵みたいな模型ってどうやって塗ってるんかな〜。
295HG名無しさん:2009/04/20(月) 22:54:24 ID:wknoaizv
エンジンは別売りパーツとかであるのかな?
でも塗装がいい感じだなぁ
296HG名無しさん:2009/04/22(水) 00:24:17 ID:dfHmKND1
>>294-295
ロバート・テイラー大先生のリトグラフを壁にかけて
それにインスパイアされつつ塗装するといいと思うぞ。
297HG名無しさん:2009/04/22(水) 02:33:25 ID:v2UIq2Zc
このパーツは多分Airesのディテールアップパーツだな。
コレです↓
http://www.hannants.co.uk/search/?FULL=AIRE7080
298HG名無しさん:2009/04/22(水) 17:44:32 ID:q25IAO2H
こういうの見て脳内完成。
(タイトルが?)
ttp://www.hyperscale.com/2009/galleries/tempestv72ff_1.htm
299HG名無しさん:2009/05/02(土) 18:33:11 ID:66smyPe7
エアフィックスの新製品たのしみだなぁ
300HG名無しさん:2009/05/02(土) 19:52:33 ID:KLdKyVxq
>>299
次は48のシービクセンだね。
おれも、さっさと積んでるダイナベクターのやつを作らないと…w
301HG名無しさん:2009/05/02(土) 23:48:26 ID:bsDpaEwo
なんでMk−IIはでないんだろう・・・・゚・(ノД`)・゚・ >テンペスト

シービクセンは1/48ではさらに巨乳に・・・w
302HG名無しさん:2009/05/03(日) 00:04:28 ID:UKypS029
シービクセンはこの一年で大躍進だねえw
1/72で2種と1/48かあ
303HG名無しさん:2009/05/03(日) 11:33:53 ID:r1WMNJos
でも、TSR2と同じく簡易金型の限定品?
やだなー、入手し難いよー。

ニムロッドみたいに売れ残りすぎるのも考え物だけど。
304HG名無しさん:2009/05/03(日) 20:48:39 ID:yuDBfJRg
この人、蛇の目萌えらしいけど、この世界で有名な人なの?

ttp://homepage3.nifty.com/AKATOMBO/garage/garage.htm
305HG名無しさん:2009/05/03(日) 21:22:34 ID:DXLfDp2U
どの世界っすか
306HG名無しさん:2009/05/05(火) 00:44:58 ID:1v0YK6Du
Hannants News: 03-05-2009
Xtrakit 1:72 Supermarine Scimitar will be here soon...

こ、これは!w
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
307HG名無しさん:2009/05/05(火) 00:51:47 ID:Eypyhhes
イギリスのメーカーは、東欧の開発と組んで上手くやってるよね。
日本のメーカーのいくつかは中国と組んでるけど、マニアックな仕事は
東欧勢の方が上手いかも。
308HG名無しさん:2009/05/05(火) 20:23:44 ID:LrSGU/b2
地方のブックオフにダイナベクターのDHホーネットがあったけど、誰が流したんだろう?
5千はしたし、スケビのヴァキューム作れの連載読んでもやっぱり手は出せないが。
309HG名無しさん:2009/05/07(木) 05:03:05 ID:xgi0sz4W
空モノ好きだが、1/48田宮RAFカラーの10HPティリーが気になって仕方ない。添えモノにするか…
310 ◆wHn.AtL.Lo :2009/05/07(木) 05:31:11 ID:80BIytzn
>>309
ティリーいいですよ。
タミヤは本当に好きなネタやると、まばゆいです。
311HG名無しさん:2009/05/10(日) 22:43:13 ID:F2rEH6LI
馴染みの店に行ったらエアフィックスの1/48キャンベラB2が出てたよ。
う〜ん、バリエーションとは言え既にB8とPR9は購入済みだから、
どうしようかな?
312HG名無しさん:2009/05/11(月) 17:56:24 ID:aSEWYqx8
>>311
迷わず買えよ、買えばわかるさ!
313HG名無しさん:2009/05/11(月) 20:24:51 ID:shMuNk2o
>312
何がわかるの?
314HG名無しさん:2009/05/11(月) 20:44:33 ID:ay/3FSlJ
>>313
切なさとか。
315HG名無しさん:2009/05/11(月) 22:28:37 ID:jiOa2cBv
>>313
そして悲しさとか。
316HG名無しさん:2009/05/11(月) 23:08:16 ID:Up7LApmR
自分はキャンベラB2しか買ってない。
金魚鉢キャノピーLOVEなんでw
結構筋彫りが太くてハッキリしてる。
モールドの感じとしてはKINETICの1/32:F-86Fみたいなゴツさ。
エアの方が組み易いと思うけど、組んだ完成後の精密さみたいなのはクラエアのキャンベラB2の方があるんではないだろうか。
米軍が使ってた主翼延長したRB-57へのコンバージョンパーツとか出ないかな。
ヨンパチじゃ大きくて鬱陶しくなるかな?
317311:2009/05/12(火) 03:44:19 ID:Zq1R5VQ2
>>316
エアフィックスを応援しているのでキャンベラB2は購入候補に入れておくよ。
だだ今、金欠なんでちょっとつらい。まあ限定じゃないから直ぐには無くならないだろう?

昔の1/72はB-57へ金型改修してキャンベラB2を絶版にしたから、
今回も同様のコンバージョンは考えられるのでは?
さすがにRB-57は難しいかもしれないけど。
318HG名無しさん:2009/05/19(火) 22:30:28 ID:rltuva2q
今日Xtrakitのシミターが届いたよ。
まさかシミターが現代のクオリティのインジェクションで発売されるとは…。
何か夢みたい。
319HG名無しさん:2009/05/20(水) 10:47:20 ID:Ik0vUe38
>>318
うちにはまだ届いてないな。羨ましい。
320HG名無しさん:2009/05/24(日) 17:00:05 ID:37JL2iv5
本日、Xtrakitのシミターと1/72AirfixリンクスMk8を入手、
前日には他店で半額セールやってたんで、
ハセガワの1/72ランカスターとタミヤの1/35チャレンジャー2を入手、
蛇の目ざんまいはヤメラレナイ。

321HG名無しさん:2009/05/25(月) 12:06:34 ID:00OQI8PR
買うことは誰でもできるが
完成に至るのはほとんど人が出来ない。
322319:2009/05/25(月) 21:46:07 ID:16OfmBKG
うちにもシミター来たよ。なんか知らんが椅子がふたつ入ってたw
323HG名無しさん:2009/05/26(火) 16:26:46 ID:AzBwdoGi
近所の模型屋に48のTSR2がのこっとる、買っとくか…

48シービクセンはやくこい
324HG名無しさん:2009/05/26(火) 19:49:49 ID:NcHwYSmW
>>322
ちょっとウラヤマシスw
ホークのスウィフトにでも移植できないかなァ…
325HG名無しさん:2009/05/26(火) 20:49:59 ID:pBe+RZv3
相変わらずここ、浮き世離れしまくってて癒されるわw
326HG名無しさん:2009/06/15(月) 20:21:55 ID:EAnLU9wN
レアプレーンのスイフトを作りかけで8年位放置してたら、
胴体のプラボードで補強している部分で凹みが出てきた。
すなおにプラバンを使用すればよかったと反省中。
327HG名無しさん:2009/06/15(月) 23:19:35 ID:rDh0DgsY
8年に一回ぐらいなら反省してもいいぢゃないか。
328 ◆wHn.AtL.Lo :2009/06/17(水) 15:57:20 ID:A7QsXzhH
AZからヨンパチでグラマン・ゴスリングが。
ttp://www.legatokits.cz/Plastic48/Gosling%20Gruman/grumman_gosling_raf.htm
エアフィックスのなつかしいアイツを鏡面反転しただけの箱絵(背後のAr196まで一緒)・・・
AZのテキトーな仕事ぶりがそそります。
329HG名無しさん:2009/06/17(水) 16:44:50 ID:lpYcmHpn
ローデンは1/32でグロスター・グラディエーター出さないかねぇ
今、第一次大戦機を1/32で出してる流れでその後の大戦間の機体も・・・・ブルドッグとかハートとか
まあほっといてもウイングナッツがドババッ!と新製品だしそうな気もするけどw
330HG名無しさん:2009/06/29(月) 18:45:04 ID:7DMvAKOE
>>281に勧められて即日注文したCRMのシミターが届いた。
もう注文したのも忘れてたし、Xtrakitの新キットもずいぶん前に買っちゃったよ。
エアロクラブ対応遅すぎw
331281:2009/06/29(月) 23:19:33 ID:PN2xWtAL
>>330
いや〜、まさかあの時は簡易とはいえインジェクションで出るとは思わなかったよ…w
しかし、三ヶ月も来ないとはねぇ。
おれもあそこでブロプランのブラックバーン・リポン注文してから二ヶ月になるんだけど、
まだ大分かかりそうだなァ…ww
332HG名無しさん:2009/07/02(木) 01:03:28 ID:CTBe2DXG
今日からエアフィックスの1/48バッカニア制作開始!
早くも挫折しそう…
あの胴体の歪みはどうしたらいいんだ…
333HG名無しさん:2009/07/02(木) 01:08:08 ID:Pa2vuR9k
アタイこそが 333へと〜
334HG名無しさん:2009/07/02(木) 04:18:00 ID:N8gXSXaM
待望のローデンのグラディエーター獲得!
中身もぎっしりで満足
ただ、張り線地獄になるのは覚悟している
グラディエーターのコックピットの載った洋書ってありますか?
335HG名無しさん:2009/07/02(木) 11:47:49 ID:ibwz0qli
マッシュルーム本ではp155−157に数葉のみ。
336HG名無しさん:2009/07/04(土) 21:46:22 ID:UyJNaUAl
AZのスパイトフルはどんなですか?
337HG名無しさん:2009/07/06(月) 22:37:01 ID:I3SrjWiy
>>336
ちょっと残念な出来かなぁ
リベットなんかもかすれてたり、型が毟れてて凸になってたり
他のモールドも一事が万事そんな感じ
値段の割りにプラパーツだけってのも割高感がある
スパイトフルってだけで狂喜乱舞な人向け

一緒に買ったのがスペホのスクアだったので余計に差が目立った
しかしまぁ、スパイトフルってだけで最高だぜ!!
いやっほぅ!シーファングも楽しみだなぁ!!!
338HG名無しさん:2009/07/06(月) 22:49:11 ID:taFZQI58
>>337
ということは、ペガサスの奴よりはずっと良さそうだね。
ファルコン、レアプレーン、ペガサス、RSモデルスとCMR以外のスパイトフルは全部持ってる
おれとしては、買わないわけには行かないなぁ…
339HG名無しさん:2009/07/07(火) 00:53:10 ID:ss7idbsQ
>>337
そうですか、ありがとうございます。
買うた止めた音頭を踊っていたら、早速見なくなっちまった。

あの架空デカール版の震電を撃墜している箱絵に萌えてしまう私は、
非国民でしょうか…。

>>338
つわものだねー。
340HG名無しさん:2009/07/07(火) 22:39:43 ID:N/kFuUeg
みっつ質問です。
1 1/72 のエアフィックスのDH89はエレールのと中身は別でしょうか?
1bまたそのデキはどんなものでしょうか?
2 ナナニィDH84のレジンでないキットはありませんか?
3 ナナニィでサイドストランドかオーバーストランドの、普通なキット
はありませんでしょうか? つまりコントレール以外で。
341HG名無しさん:2009/07/08(水) 15:05:42 ID:b0f98WGP
おこたへ
1:同じです。エアヒクス版はデカールがイギリス物です。FAAもあるでよ。
2:見たことありません。ラグラットをどうぞ。
3:コントレールを作りなされ。
342HG名無しさん:2009/07/08(水) 18:59:30 ID:NRpvwJwh
youtubeでエアの1/24もっしーの組み立てCG初めてみた
オモシロイなーあれ、ちょっと欲しくなったぞ
343340:2009/07/08(水) 20:48:07 ID:xsOdH3zo
>341 トンです。やはりありませんか・・・
344338:2009/07/09(木) 00:55:37 ID:bnNpGYRG
>>339
もうね、見かけるとつい買っちゃうんだよね。おれアホスwww
あの架空デカール版、SEACマーキングがとっても素敵だよね。

>>340
オーバーストランドなら、エソテリックから出てた。やっぱりバキュームだけど。
ちなみにサイドストランドとのコンパチ。
ただ、>>341の言うとおり、コントレールのキット持ってるならそっちを作ったほうが早いと思ふ。
捜す時間より、完成までに必要な時間のほうが短いんじゃないかな。
345HG名無しさん:2009/07/12(日) 17:24:54 ID:7TiHKYcU
スピットファイアMk.5c
ほとんどなかった?
このキットたまたま見つけた。
ttp://forums.airshows.co.uk/viewtopic.php?f=31&t=8653
346HG名無しさん:2009/07/12(日) 18:26:47 ID:p+KG1HzY
だいぶ前に出てなかったそれ?
クラエアとエデュアルドからも、同じ金型でバージョン違いが出てるし
ttp://www.hyperscale.com/2008/reviews/kits/ca4152reviewbg_1.htm
ttp://www.hyperscale.com/2009/reviews/kits/edaurd1137reviewbg_1.htm
347HG名無しさん:2009/07/20(月) 16:41:40 ID:5EoEb9Hy
345さんリンクのスペシャルホビーのはたしか去年の秋ころ出たやつで
パネルラインが段差表現とかなってるんだよね。

エデュアルドのはカラーエッチングがいいなー高くなるけど
348HG名無しさん:2009/07/24(金) 23:47:54 ID:Qs1lb2YG
MPMのブレニム1って、フロッグ系にくらべてかなり違うものですか?
349348:2009/07/25(土) 21:42:51 ID:pCTbcNvz
Sorry, I did AGE. please give me any opinion, Sir.
350HG名無しさん:2009/07/25(土) 22:43:02 ID:lsS8kDXw
>>348
生憎Mk.I は持ってないんだけど、MPMの新金型で発売されたMk.IVのバリエーションだった
と思う。IVは割と最近のMPMスタンダードな内容で、1/72だと決定版…という感じ。
買ってみて後悔はしないと思うよ。さあお店に急ぐんだ!w
351HG名無しさん:2009/07/26(日) 08:16:48 ID:p6OqTp6g
d。フロッグ系はブランド違いで4機ほどありますが、MPMも積む
ことにします。
352HG名無しさん:2009/07/26(日) 09:44:50 ID:GJrcVqIk
積むのかよ!
353HG名無しさん:2009/07/26(日) 12:52:12 ID:p6OqTp6g
MPMは見本用に大切に積んで、フロッグ系を掘り直して組もうかと。
354HG名無しさん:2009/08/03(月) 21:41:40 ID:RoME/gd1
また質問です。
F29/27 のCOWガン・ファイターの72キット(ヴィッカース161
またはウェストランド)って出ていますでしょうか?

閑話。サイド/オーバーストランドが見つからない・・・
355HG名無しさん:2009/08/03(月) 22:26:28 ID:RoME/gd1
もひとつ。HP42からハーロウにいたるどれかの72のキットは
ありませんでしょうか。HP43がベストなんですが・・・
356HG名無しさん:2009/08/03(月) 22:40:37 ID:DCSHUgs+
>>354
ハーロウならあったよhttp://www.hannants.co.uk/search/?FULL=SAN7220
ただ、ここのメーカーのキットはきついよ〜w
おれ去年ここのメーカーのブリガンドに手をつけたけど、パーツがドロドロだった。
キャノピー踏み潰して作業止まってるんだよねアレ…w

あとビッカース161は48ではカラヤのレジンキットがあったけど、72は見ないなぁ…
357HG名無しさん:2009/08/04(火) 11:57:05 ID:eOlTiyvZ
ハナンツにありましたか。灯台〜
ドロドロでGBP29かあ・・・悩みます。
358HG名無しさん:2009/08/05(水) 10:16:42 ID:40sgFWZS
エアフィックスの1/24:モスキート、ハイパースケールで200ドルオーバーとか言ってたんで
日本でも2万超えるだろうとか思ってたら1万5千円くらいなのね。
まあデカさもネックなんだけどw
359HG名無しさん:2009/08/05(水) 13:25:35 ID:90GjXuVP
セメダインやペンキがたくさんいるのもネックだ。
360HG名無しさん:2009/08/05(水) 20:45:01 ID:A1GVQetO
セメダイン・・・DIYショップとかに未だ健在なんだよな、黄色いあれ
361HG名無しさん:2009/08/05(水) 22:47:41 ID:sun8zUZ6
でっかい飛行機の胴体とか貼り合わせるのには
セメダインみたいなチューブのヤツは使い勝手がいい。
362HG名無しさん:2009/08/11(火) 22:05:55 ID:gY8EZO3D
きいてばかりですみません。
Blackburn B-20 ナナニィって出ていますでしょうか。
363HG名無しさん:2009/08/12(水) 16:45:52 ID:eycitF4W
つ □プラバン
364HG名無しさん:2009/08/12(水) 23:23:11 ID:/2NYvF5Q
つ エポパテ

全部プラ板積層削りだしだと時間かかるしアウトラインも出しにくい(気がする)から、
要所の曲面はパテで作ると楽だよ〜って誰も聞いてないかw
365HG名無しさん:2009/08/12(水) 23:38:23 ID:HbjAloih
木型からプラ板をヒートプレスしてつくるんだろ〜って誰も聞いてないかw
366HG名無しさん:2009/08/13(木) 16:06:16 ID:yApofA5K
どなたかブレニムMk.Iの胴体幅をご存じありませんか?
主翼前縁直前で、
フロッグ(=コーペ、ハセ、エアモデル、レベル)だと18.5mm(1330mm相当)
MPMだと20mm(1440mm相当)になります。これだけならMPMを
信じればよいのでしょうが、RugRatのBritain Firstも18.5mm(1330相当)
なのです・・・
367HG名無しさん:2009/08/13(木) 19:05:52 ID:mdXZfaKw
どっちだっていいと思う俺は少数派なのかな〜って誰も聞いてないかw
368HG名無しさん:2009/08/13(木) 20:25:30 ID:cuFYiUWa
エアフィックスのMk.W買って更に比べてみるとか・・・

369HG名無しさん:2009/08/13(木) 20:52:33 ID:8ChM+sZq
そんな細かい数値を気にする性分なら全長全幅は簡単に調べがつくのだから
それを元に三面図で割り出す事を思いつけよw

今おおよそで計ってみると1.308mと出たからフロッグのほうが正しいと思う
370HG名無しさん:2009/08/13(木) 21:28:40 ID:KSlk2Fg/
気になるならサイズ違いで二機つくれば良い。
371366:2009/08/13(木) 22:08:38 ID:yApofA5K
みなさまd。
>367 気にしないのが真人間と思いますが、ならば(英国機スレなら
まだしも)「蛇の目スレ」には常駐していないものかと。
白人のオサンがふたり肩寄せているんだもんで、10cm差は大違い。
>368 好きなのはIなんです。つか142、143、142Mまでが好き。
>369 どの三面図を信じて良いかが。ワーナー本には図面ないし。
とかやっていたら教えて頂けて幸いナリ。
>370 1Sqぶんはないけど、1Flぶんぐらいフロッグ系がありまして、
どっちに統一しようかと悩んでいたのでありました。
372HG名無しさん:2009/08/16(日) 00:02:25 ID:TZ+fIgIb
いいかげん鬱陶しくなって来たぞ
373HG名無しさん:2009/08/21(金) 17:14:51 ID:cCEWpOi5
イギリス機(WW2頃)の塗装の資料って何かありませんか?
機首ごととというより全般的な規則やルールについてのもの。
特に注意書き(モスキートのラジエター上の赤四角とバッテンのような)
の意味をを解説しているモノが欲しいのですが。
374HG名無しさん:2009/08/21(金) 18:58:57 ID:NEUxqvdW
>>373 それ、俺も欲しいんだが。
375HG名無しさん:2009/08/23(日) 11:18:45 ID:hEybJHAA
The Concise Guide to British Aircraft of World War II
http://www.amazon.com/Concise-Guide-British-Aircraft-World/dp/0785813624

Camouflage and Markings: Royal Air Force 1939 - 1945
http://www.amazon.co.jp/Camouflage-Markings-Royal-Force-1939/dp/1854860658/ref=sr_1_14?ie=UTF8&s=english-books&qid=1250993362&sr=8-14

このへんお持ちのかた、よろしければコメントください。
376HG名無しさん:2009/08/28(金) 21:37:24 ID:gEjb5Adr
1936年6月27日土曜日早朝ヘンドン飛行場の1/72ジオラマ
・・・と思い立ったのですが、
Vickers type 279 venom の、インジェクションはないとしてもせめて
レジンがバキュってありませんでしょうか? さもなくば数カ所での
胴体断面図付き五面図とディテール図のある本ってありませんか?
No.8ハンプデン(これだけ暗色)の左水平尾翼の先、
ライサンダーの右後ろの「胴体と低翼単葉だけ」みたいなモノは
何でしょうか? そのキット(ないだろうな)か資料はありませんか?
377HG名無しさん:2009/08/29(土) 05:52:22 ID:Q+nl1ZpP
378HG名無しさん:2009/08/29(土) 06:30:11 ID:IM90tWXf
ホントにこのスレ、模型板のニガヨモギだな
379HG名無しさん:2009/08/29(土) 09:55:08 ID:UiOqAV+p
麻薬扱いすなw
380HG名無しさん:2009/08/29(土) 10:04:45 ID:HaQb8qjn
トントン。マグナでありましたか。
381HG名無しさん:2009/08/29(土) 20:26:09 ID:XJysVJgx
>>380
今買うなら、多分ハナンツのほうが送料とのトータルで安くつくと思うよ〜
http://www.hannants.co.uk/search/index.php?FULL=MAG7278&PRICECHOICE=Export
届いたら内容レポきぼん。
382HG名無しさん:2009/08/30(日) 21:30:14 ID:/kBn4c0s
他にも狙いがあるんでもう少し悩みます・・・
383HG名無しさん:2009/09/04(金) 23:43:13 ID:5S8q7fSI
通販でG.J.エリオットのブリガンドを買ったら、サンガーと中身が同じだったでござるの巻
OEM供給ってオソロシスwww
384HG名無しさん:2009/09/07(月) 23:18:05 ID:LjMAR1or
たとえば
ttp://books.google.co.jp/books?id=3kWOKpbMl48C&pg=PA5&lpg=PA5&dq=hampden+K4240+pa
int&source=bl&ots=mXhou_2r79&sig=_kjREzdvIRxhcKq5z
GULl13Y44c&hl=ja&ei=65ikSvqHF4GekQXm_Y33Dw&sa=X&oi
=book_result&ct=result&resnum=1#v=onepage&q=hampde
n%20K4240%20paint&f=false

にあるハンプデンK4240号機の塗装につき、主たる色が何であるか、銃座内貼りやコードレターが何色であるかお教え下さい。
385HG名無しさん:2009/09/07(月) 23:22:51 ID:LjMAR1or
ttp://books.google.co.jp/books?id=3kWOKpbMl48C&pg=PA5&lpg=PA5&dq=hampden+K4240+paint&source=bl&ots=
mXhou14t85&sig=wYlp9OhXsXXWEA9RapFooSjYh-Q&hl=ja&ei=uBalStWRM8-9kAW6rIDzDw&sa=X&oi=book_result&ct=result&resnum=1#v=onepage&q=
hampden%20K4240%20paint&f=false

これならいいか。と思ったら長すぎる行といわれた。
hampden K4240 paint のグーグル画像検索の唯一の結果です。
386HG名無しさん:2009/09/10(木) 20:51:23 ID:nym5vC/l
酔った勢いでベノム発注してしまいました。ボンベイも。あーあ。
387HG名無しさん:2009/09/13(日) 13:58:02 ID:D6KBdRBP
タミヤの1/32 スピットファイアMk.IXはここ的にもかなりデカイ燃料投下だと思うんだが・・・
388HG名無しさん:2009/09/13(日) 14:03:57 ID:nB4kKsgr
値段一万越えだっけ?
マーリンエンジン完全再現とかなんだろうな。
389HG名無しさん:2009/09/13(日) 14:15:57 ID:D6KBdRBP
他スレのリンクだからどうかと思ったんだがとりあえず

ttp://www.gannet.jp/fr/img/1694-2.jpg
ttp://www.gannet.jp/fr/img/1694-3.jpg
390HG名無しさん:2009/09/13(日) 15:15:26 ID:TINy8t6P
スピットは嫌いじゃないけど流麗に過ぎるし、ココ的にはどうなのかな紳士
391HG名無しさん:2009/09/13(日) 15:17:28 ID:/viAr2S4
グリフォンスピットだったらもっと盛り上がったんだろうが。
392HG名無しさん:2009/09/13(日) 16:36:45 ID:nB4kKsgr
>>389
正直どうかな〜とか思ってたけど、画像見たらキタコレやね。
これは買うわ。
なのでグリフォンスピットもなんとかたのんますわ・・・・
393HG名無しさん:2009/09/13(日) 21:25:14 ID:syVNuV+H
魔改造必須と判っているのにGモス二機も買ってしまった。
394HG名無しさん:2009/09/14(月) 18:47:32 ID:DUmF6TRx
>>390
>ココ的にはどうなのかな紳士

ここは某板の「キモいスレ」ぢゃないよw
395HG名無しさん:2009/09/14(月) 19:02:19 ID:oZXxFg5j
蛇の目ファンは少数派で変わり者が多いと思えわれがちだが
アナーキーではないw
396HG名無しさん:2009/09/14(月) 21:21:34 ID:YlY3KlAW
British Aviation Colours of World War Two が届いた。
本文は全部モノクロだった。
397HG名無しさん:2009/09/15(火) 00:40:33 ID:kjXANsPK
>>395
「嘘だッ!」
   /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::   
  /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
 ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::   
 ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ         
 l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::   
 ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ        
     '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=        
      ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ         
      / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }    
     /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j}

オマイもオリも、AZのスパイトフルを持っているのはバレているぞ。
398HG名無しさん:2009/09/15(火) 16:59:20 ID:bYUmslnm
エイザーブルーなのですが、みなさんどのように調色していますか?
クレオス特色は、パッケージだとそれなのですが、
ttp://www.hs-tamtam.co.jp/goodsimages/1188_l_1.jpg
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobbyzone/cabinet/tool2/img55656946.jpg
プラ板に塗ってみると、暗めというだけでなく露骨にムラサキに見えます。

ttp://www.letletlet-warplanes.com/2008/05/16/british-ww2-colors/
一段目左から二つめ
ttp://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090915165325.jpg
(つい買ってしまった Camouflage and Markings: Royal Air Force 1939 - 1945 の表2から)の最下段右端
あたりに近づけたいのですが・・・
何と何を足してごらん的アドバイスいただければ幸いです。
399HG名無しさん:2009/09/16(水) 21:37:30 ID:eeE8AhMk
スペホのブレニム4って他社金型の使い回しか、全くの新規がどちらで
しょうか?
400HG名無しさん:2009/09/16(水) 23:50:23 ID:zU/7mQ+g
>>399
スペホは大抵がMPM製じゃないの?
401HG名無しさん:2009/09/17(木) 00:41:11 ID:86eUXxGH
d。両方買わずに済みました。
402HG名無しさん:2009/09/17(木) 14:41:23 ID:HWQJZYky
>>398
明度が近い(あるいは元色よりも若干明るい)シンプルなグレーを加えていけば、いい加減が見えそうだけど。
ムラサキっぽく飛び出してる色味も、それで若干後退するはず。
403HG名無しさん:2009/09/17(木) 17:49:44 ID:86eUXxGH
dです。ガルグレーあたりでやってみます。補色でなくてよいのか。
404402:2009/09/18(金) 03:30:20 ID:BPxuHzf1
>>403
補色の問題と塗料(顔料)の問題って別だから。
紫が過ぎる塗料にじゃあ補色の黄色を混ぜたからといって、塗料に含まれる黄の顔料が消えてなくなるかっていう話。
405402:2009/09/18(金) 03:31:29 ID:BPxuHzf1
連投すまん。
間違えた。「塗料に含まれる紫の顔料が消えてなくなるか」の間違い。
406HG名無しさん:2009/09/18(金) 04:17:18 ID:x+s7AnG9
まぁ、補色同士を混ぜたら黒に近づくってだけだよね。
407HG名無しさん:2009/09/20(日) 08:50:04 ID:u5xVIpTC
スピットファイアMk.9って、Fw190D-9より強いの?
408HG名無しさん:2009/09/20(日) 09:18:36 ID:slKi8xwi
その手の質問は軍板の方でしてくれい
409HG名無しさん:2009/09/20(日) 09:41:24 ID:u5xVIpTC
ほんじゃ、キャノピーが薄くて綺麗に抜けてる1/48 or 1/72のスピットファイアのキット、お勧めがあれば教えてください。
410HG名無しさん:2009/09/20(日) 12:12:55 ID:dCXn3GW2
>>409
1/72だったらハセガワのMk.VIIIかXIが定番じゃない?ただ最近見ないorz
グリフォンスピットならフジミかな。最近再販かかったらしいから、こっちは手に入れやすいと思う。
こだわるならクリアバックスのキャノピーセット買ってくるとベスト。

あと、今ベンチュラのシーファイアMk.XV組んでるけど、個人的にはこれも捨てがたい…w
スピットファイア最後期型とシーファイアMk.XV〜FR.47組みたければ選択肢になるよ。
ぶっといゲートに荒れたパーツでビビる人は多いと思うけど、すり合わせればちゃんと合う。
411HG名無しさん:2009/09/24(木) 18:21:55 ID:Riht1ga6
ttp://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090924181504.jpg
ヴェノム着。いつものマグナモデル水準か。箱は白くて良い紙だ。
ちなみに他のF.5/34負け組の方々。
ttp://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090924181620.jpg
ttp://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090924181648.jpg
ttp://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090924181720.jpg
むしろ難敵はこちらだな。
ttp://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090924181759.jpg
ttp://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090924181821.jpg
裏打ちしないとスジ彫りが貫通しそう。
レジンで全部埋めたら脚が保つまいし、軽く流しておいて揺すり続ける
手かな・・・
412HG名無しさん:2009/09/24(木) 21:58:51 ID:1YIepQUI
>>411
おぉ、かつてのヒトですね。
いきなり豪快に買いましたネェ〜

>裏打ちしないとスジ彫りが貫通しそう。
バQのことだよね。
心配しなくても貫通はしないよ。
補強もレジンなんて必要ない。
胴体はプラ板でつっかい棒入れて翼は桁を入れれば充分。
特にサンガーのは左右対称がなってないから補強がゲージにもなって一石二鳥。

健闘を祈る。
413HG名無しさん:2009/09/24(木) 22:06:49 ID:Riht1ga6
dd。負け組は昔のストックをほじって撮影です。
バQのアドバイスさんくす。ヘンドンも見つけたし・・・

414HG名無しさん:2009/10/06(火) 19:01:40 ID:10c8WziJ
http://www.ipmsusa2.org/reviews2/reviews.htm
What's New?
Airfix's 1/72 Spitfire PR.XIX.
415HG名無しさん:2009/10/07(水) 12:22:37 ID:4zj3jx83
地上車両用のRAF BLUE/GREY BS633 なのですが、後から塗り足すことを
考え、ビン生かなるべくシンプルな調色でそれらしくしたいのです。
クレオスのラッカーで。C74 C337 飛行機特色アメリカ海軍用の
ブルーグレイ二種あたりを考えていますが、どれが近いよ〜など
ありましたら教えてください。
416和田芳樹:2009/10/07(水) 16:15:44 ID:wSE+6T6C
WW2イギリス機のコードレター、
固有コードはパイロットのイニシャルが基本なのかな?
ランカスターのギブソン機がGだったり、
スピットMk.\のジョンソン機がJだったりそういうのが多いので。
また、アルファベットは26文字なので、
27機以上になると、部隊コードも変えるのでしょうか?
417HG名無しさん:2009/10/07(水) 19:00:28 ID:4zj3jx83
知るかぎり、GとJが「有名な例外」かと。個人専用機は例外的な
運用だし、固有コードは連番(つか連字?)とは限らない。機材の
返品なんかもあるし・・・
ttp://www.ww2aircraft.net/forum/aircraft-requests/raf-fighter-squadron-strength-5592.html
など見ると、通常は24機以下の模様。手元の資料を見る限り、
変なのはタイフーンのJF丸「左右逆転Z」JN743号機。ただし説明は
ない。Camouflage & Markings, Royal Air Force 1939-1945 P.36
結局はttp://www.pprune.org/ で聞くのが早いし確実かと。
418和田芳樹:2009/10/09(金) 16:12:12 ID:OAjKgfBp
ご丁寧な解説ありがとうございました。
また研究してみたいと思います。
タイフーンの反転Zは面白いですね。
何か意味があるのかな?
キティーホークの「GA◎?」もユニークな部類ですね。
419HG名無しさん:2009/10/10(土) 18:23:42 ID:rWJIxEGu
四谷仙波堂にタミヤの1/32 スピットの詳細写真あがってるけど・・・すごいなこれ。
420HG名無しさん:2009/10/12(月) 18:21:14 ID:mnRP8Z7i
淑女紳士のみなさま、>>415にもぜひご意見お寄せ下さい。
421HG名無しさん:2009/10/12(月) 19:59:15 ID:bVpR8GKt
調色っていっても気に入った色になるまで適当なブルーグレーに青を足していくしかないんじゃない。
422HG名無しさん:2009/10/12(月) 22:50:24 ID:igybhwm+
スレ立て主です。

>>415
意外や、137のタイヤブラックが色調近いですよこれ。
騙されたと思って試してみては。
423415:2009/10/13(火) 15:50:04 ID:NRXuApBh
d。
>421 最後の調整(シャドウやハイライト、スケールエフェクト、褪色)で
はそうなりますが、基本色でそれやると次の機会に再現できなくなるので。
揮発で目減りしていない新品を揃えてやれば残量から計算できなくは
ありませんが、持っている色をまた何色も買うのも勿体なく。
なので2、3色、簡単な比率でのレシピを知りたいわけでして。

>422 ぜひやってみます。

>ALL さらなるご提案いただければ幸いです。
424HG名無しさん:2009/10/16(金) 15:28:21 ID:tFSimIjO
先週の、模型・ホビーショーで、ハセガワさんのブースのジャンク売場から
1/48のMK.Vc‘CAIDWELL’を偶然手に入れ、作ろうかと思ったんですが、
説明書を取り寄せたところ、レジンパーツがないことが判明しました。orz
いろいろネットで調べると、Airwaves 1/48 Spitfire Mk.Vc Wing というのが
有ることを知りました。タミヤ用ですが、現在でも購入できるところはないでしょうか?
425HG名無しさん:2009/10/17(土) 00:54:09 ID:cA8HPNOi
>>424
>現在でも購入できるところはないでしょうか?

Hannants
http://www.hannants.co.uk/search/?FULL=AES48060
426HG名無しさん:2009/10/18(日) 14:16:10 ID:/2MVLcg0
>>425
サンクスです。早速注文しますた。イギリスのサイトだったけど何とかなりました。
あとは、届いたら頑張って中佐の乗機を作ります。(笑)

Mk.Vc作る上で、なんか注意点はありますか?
427HG名無しさん:2009/10/23(金) 15:48:03 ID:waaxuWgY
色についてもう少し相談させてください。あちこち経巡って、BS381C と
FS595a/b での色番を入手、FSを基準に整理してみました。あの色とこの色
は名前は違うが色は同じかー! とかガクゼンとすることもあり。
他方、Mr.Colorだとすんなりいかない色もあります。みなみなさまでしたら
どのRAF色にMr.Color の何番をとりあえず当てるか、ご意見を
いただければ幸いです。
ttp://www.death-note.biz/up/g/3656.xls
タイプミス・スペルミスは流してください。
428HG名無しさん:2009/11/02(月) 20:11:18 ID:Dueex/1v
48のトーネードってもう発売されてる?
429HG名無しさん:2009/11/12(木) 21:40:46 ID:N8PFg3P1
※ハート系列用の起動車の72か76のキットってありますでしょうか。
インジェクションではないとしても、メタルかなんかで。
※その資料ってありますでしょうか? マッシュルーム本のフューリー
ではギアかみ合わせ部の写真のみで本体不明。シルバーウイングp112には
ゲームコック用起動車がありますが、あきらかにひと世代違う・・・
※改造ベースとしてよろしいキットとなるとどのへんでしょうか?
430HG名無しさん:2009/11/14(土) 20:59:44 ID:SMf/n8oi
むかしさ、タミヤの「ミニジェットシリーズ」でバッカニアあったの、おぼえてる人いるかな。
あのシリーズ安くてよかったんだよねえ。
431HG名無しさん:2009/11/16(月) 02:16:45 ID:pg09Uaum
>>430
バッカニアは遥か昔にベンホビーの箱で一度、
最近ではタミヤ箱で何回かは再販されてるのでは?
それよりもF-4KとMの方が全く入手不可の状態です。
知っている限りでは再販はされてないはずです。


432HG名無しさん:2009/11/22(日) 20:08:45 ID:1lPAVF/a
現在エアフィックスのスピットファイアMk\c/]Yeを製作していて
Mk\c No.73squadronのマーキングにしようとしているのですが
箱絵と塗装指示図でオーシャングレーとダークグリーンの塗装パターンが
逆になっていてどちらのパターンが正しいのかわかりません
どちらが正しいパターンかご存知の方、どうか教えてくださいお願いします
433HG名無しさん:2009/11/22(日) 20:38:05 ID:Wbykw6YR
実機の写真見たこと無いので何とも言えないけど
箱絵のほうが一般的なパターンだし間違ってるようには見えないですよ
434HG名無しさん:2009/11/22(日) 20:49:35 ID:1lPAVF/a
>>433
ありがとうございます
箱絵のパターンで塗り直そうと思います
435HG名無しさん:2009/11/23(月) 11:23:44 ID:5wtt+o7o
>432 時期や地域など描いてくれれば手元の洋書を見てみますが。43年
10月〜47年11月か? その時期の基地は・・・転戦しているな。
地域どこだろう?
またシリアル等から実機写真を探してみるのも手です。
その際、「No.」なしのほうがヒットしやすいかと。
436HG名無しさん:2009/11/23(月) 12:45:05 ID:HmOWRTYv
>>435
インストには次のようにあります
Supermarine Spitfire LF.Mk.\c,No.73 Sqadron,
Royal Air Force, Brindisi, Italy, Balkans Operations, mid 1945.
Spitfire Mk.\c No.73 Sqadron等でググッてはみたのですが
青い両刃の剣の様なシルエットに2本の白い線が引かれているマーキングの機を見つけるこが出来ませんでした
シリアルとはMH552のようなアルファベット2文字と数字3文字のものでしょうか
改めてそちらでも検索してみます ありがとうございます
437HG名無しさん:2009/11/23(月) 13:52:17 ID:5wtt+o7o
The Squadrons 中略 1918-1988 によれば、代表的なシリアルとして
MA630(C)が示されています。カッコ内はコードレターかな。この
時期はアルファベット2文字と数字3文字でok。前は1+4ですが。
Brindisiには45年5月15日〜7月3日までのようですね。
438HG名無しさん:2009/11/23(月) 16:49:16 ID:5wtt+o7o
439HG名無しさん:2009/11/23(月) 19:06:59 ID:HmOWRTYv
おぉっ、ありがとうございます
側面のZをRに変えたら自分の作りたかったものです
さっそく塗装します
440HG名無しさん:2009/11/23(月) 19:27:35 ID:5wtt+o7o
よかった。今日日の検索エンジンはユーザー対応ではあるが・・・
「73 squadron spitfire」で5番目ですぜ。
441HG名無しさん:2009/11/24(火) 00:58:14 ID:bypZyx64
はっていただいたURLの色が変わっていたので検索した際にそのページを
踏んでいたようなのですが肝心の部分を素通りしていたようです
こちらの不注意からお手数をおかけして申し訳ありませんでした
442HG名無しさん:2009/11/27(金) 00:04:31 ID:mhP1lJ9k
ところで紳士諸君。
SAM本のAviation Guides、No.1のバトルで終わってしまうのかと思っていたら、
No.2としてモスキートが出ていたのね。

バトルから5年、意外なメジャー機の登場でびっくり。シリーズの気の長さも
さることながら、忘れられていなかったのね、あのシリーズ。
443HG名無しさん:2009/11/29(日) 21:43:05 ID:rOe9DJzI
新作の1/72ホークT.1買ってみたけど、筋彫りがゴンぶとやぁ〜
マッチボックスの再来か!
444HG名無しさん:2009/11/30(月) 00:07:58 ID:rdUYi++a
マッチ並と嘆くほど太いとは思わんが? 既販の赤箱シリーズと変わらんぞ>スジ彫り

彫が単調で、パネルラインと動翼の区別がつかない方を何とかして欲しい
445HG名無しさん:2009/12/01(火) 04:49:00 ID:+S1Ao+wB
>>444
それを何とかするのはモデラーの仕事。千円かそこらのキットにそれを求めるのは無粋。
446HG名無しさん:2009/12/05(土) 10:18:57 ID:zbUmgJUl
英連邦afvスレでレスいただけなかったので、あちらでその旨お断り
したうえで移動してまいりました。1934にお馴染みのBS381C/33の
RAF BLUE GREY になる前の英空軍の車両は何色だったのでしょうか?
ttp://blog-imgs-32-origin.fc2.com/a/v/i/aviationflash/L1000479_1.jpg
ttp://majo44.sakura.ne.jp/planes/fords/10.jpg
たとえばコレなのですが。陸軍に準じるのかなと思い↓で探しても、
ttp://www.jpsmodell.de/katalog/jpsraf_e.htm
BSS 381(1930)G.4 Dark Green pre War British Army vehicles overall
程度しか見あたりません。軍隊なのですからBS381以前にも規格は
あったと思うのですが・・・
直接的な答えでなく、「WW1の英陸軍車両の基本色」などでもお教え
いただければ有難く。
1940以降については下記に詳しいのですが
ttp://www.mapleleafup.org/forums/showthread.php?t=3498
447HG名無しさん:2009/12/21(月) 15:42:42 ID:rAyyZl4V
今までに1/72でフェアリー アルバコアってキット化されてるんでしょうか?
1/48はあるようですが…。
448HG名無しさん:2009/12/21(月) 15:49:55 ID:9C+tzjrS
ありましたよ。
MPMから出てましたが今は絶版みたいです。
海外の通販サイトでスペシャルホビー名義でMk.1がフューチャーリリースになってるので、来年再販されると思います。
449HG名無しさん:2009/12/21(月) 17:18:07 ID:rAyyZl4V
情報、ありがとうございます。
もうちょっと待ってみようと思います。
450HG名無しさん:2009/12/27(日) 00:52:06 ID:OuXAGK9z
あれ?目の錯覚かな?
AIRFIXから新製品で1/72:バリアントが出るような事が書いてある気がするんだけど・・・
http://www.cybermodeler.com/special/2010_acft_manuf.shtml
451HG名無しさん:2009/12/27(日) 07:11:44 ID:rjQabklY
公式にありますね。但し限定品
http://www.airfix.com/new-for-2010/
452HG名無しさん:2010/01/09(土) 18:08:39 ID:r3Rsrry5
何かバッカニアの試作が話題になってる。
スケールは多分1/48。
トラペしかアナウンスして無いからトラペ製なのか?
http://www.britmodeller.com/forums/index.php?showtopic=41892&st=0#entry443656
453HG名無しさん:2010/01/16(土) 11:01:29 ID:yFDhNaZB
トラペというのがもうひとつうれしくない
というわけで保守
454HG名無しさん:2010/01/16(土) 22:42:25 ID:C7o03PHB
>>452
トランペッター1/32の樹脂原型らしい
他にジャギュアもUpされてたぞ
455HG名無しさん:2010/01/24(日) 00:32:04 ID:wHOZu/Xm
どうなるかと思っていたが順調に開発が進んでいる模様
http://www.airfix.com/latest-news/archive/2010/1/15/new-hs-sea-vixen/
1/24のモスキート購入したけど箱がでかくて驚いたよ。
456HG名無しさん:2010/01/26(火) 19:49:18 ID:riNtlxym
裏山
457HG名無しさん:2010/02/05(金) 10:27:22 ID:q7Q96WmX
ホビーサーチにエアフィックスのシービクセンの予約きてるけど、これカラーバリエーションなのかな?
http://www.1999.co.jp/10108914
458HG名無しさん:2010/02/06(土) 22:03:36 ID:yUUrn4RN
Xtrakitから72のスウィフトFR.5が出た模様。
ttp://www.hannants.co.uk/search/index.php?FULL=XK72012&PRICECHOICE=Export

もうね、ペガサスの奴を一つとCMRのを二つ積んじゃってるおれを頃す気かとwww
初期型とF.7が出たらマグナの在庫もゴミになっちゃうよwwwwww
459HG名無しさん:2010/02/06(土) 22:59:48 ID:f+aMxloX
凄いなwww
この勢いでアタッカーとかジャベリンも出ないかなw
460HG名無しさん:2010/02/07(日) 03:44:56 ID:wBSaKorl
>>458
同じく私もペガサスとレアプレーンの奴をゴミにしてしまいそう。
でも、テスターはもってないけどね。
>>459
アタッカーはわかるけど、ジャベリンはAirfix(Hellerの金型改造版)ではご不満?
461458:2010/02/07(日) 13:13:10 ID:x1iSSFsm
>>459
ジャベリンならZTS PLASTYKなんてのもあるよ。
KPのキットをOEM供給してるマスタークラフトのパッケージでも売ってる。
コクピットは寂しいけど、全面そこそこシャープな筋彫り。ただしプロポーションや組みやすさ
は組んでないから分からない…(胴体がWarpaintの図面よりビミョーに短いとのタレコミあり)

>>460
あの辺の時代のイギリス機は、さっさと組んじゃったほうがいいかもね。
Xtrakitは何のアナウンスもなしに新製品を出してくるから、かなり怖いwwww
ちなみに、テスターのは初期のF.1か2をモデライズしてるから、ギリギリでまだ価値がwww
462HG名無しさん:2010/02/07(日) 14:22:16 ID:f7sZ022T
ニュルンベルグのドラゴン新製品で
1/72シービクセンと書いてあるのはどういうこと?

MPMとかのOEM?
463HG名無しさん:2010/02/07(日) 22:00:54 ID:op9nQyw0
ただの凹凸プラ板に10k使ってしまった。
464HG名無しさん:2010/02/08(月) 11:17:03 ID:hsUl3wOK
巨乳たん大人気だね
465HG名無しさん:2010/02/24(水) 12:24:57 ID:eSH6ZPiU
クレオススレではご不評だっのでこちらでネタ投下+ご相談。WW2までの
英陸空軍色をMr.カラーで塗るための試案。空軍色はつや消し忌避。
なるべく瓶ナマ、混色は黒・白のみ(一部例外的に黄色)。白や黒の量は
目安。褪色・スケールエフェクト等の「表現」は含まず。複数の対立する
考証がある場合は両にらみ。最重要視したのは各色の「相対的な差」。
Anodic Grey は黄色く、Cerrux Grey と Battleship Grey はほぼ無彩色で
後者が暗い、Light Grey =Light Sea Grey は青い、というようなこと。
同一色名に複数のMr.カラーが割り当てられている場合、続く()内は
呼応する「より暗い/より明るい」色番号を示す。色名は英軍規定に
ガチガチでなくわかりやすく補足している。色ムラはご容赦を。調色
スティック塗りだったりしますし、ムラになりやすいかどうかもテストも
兼ねていますので。

ご相談はみっつ。。
1 Light Earth/Dark Earthについて、どこに軸足を置くか。黄+C22/C310
だとこの二色間ではまあバランスするけれど、やはり赤い。C369を軸に
するとよいLight Earthが見当たらない。C369に対するLight Earthで、よい
色、シンプルな調色方法はないものか。
2 陸軍色の緑やドラブ、こんなに近い色が本当に使い分けられていたのか。
その修正案等。
3 全般的な修正案等。
ご教示いただければ幸いです。
対照表テキストデータはご希望があれば書き込みます。

ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100224/12/201002241212051541331203551.jpg
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100224/12/201002241213041548195320042.jpg
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100224/12/201002241213471550473243910.jpg
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100224/12/201002241214261554686011473.jpg
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100224/12/201002241215021559440118952.jpg
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100224/12/201002241216031563941146201.jpg
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100224/12/201002241216481567135163915.jpg
466HG名無しさん:2010/02/24(水) 21:09:51 ID:h1CGlQaP
クレオススレは見たことがないが、なぜ不評だったのかは想像できます。
467HG名無しさん:2010/02/24(水) 22:38:22 ID:clljAoSP
「クレオススレでは不評」までは読んだ
468HG名無しさん:2010/02/24(水) 23:09:42 ID:kJh0zAJj
まぁ・・・クレオススレで不評なんだったら、どうしようもないよなぁ。
469HG名無しさん:2010/02/25(木) 01:02:01 ID:ZiWIhsl/
一定じゃない光源でデジカメで撮って、校正してるかどうか分からんモニターで見せて評価って…
470HG名無しさん:2010/02/25(木) 11:50:37 ID:Im0zKbtv
(1)当時の塗料は生産ムラが多く、変色も早かった
(2)残っている写真が変色していないことを証明できない
(3)縮尺によって色の見え方が違う。また、隣接する色は影響を受けあうので
それを無視できない。

意欲は買うけど統一カラーで塗るのは難しいと思うよ。
471HG名無しさん:2010/02/25(木) 17:36:04 ID:iO6UpC8z
撮影は午前11時〜の自然光、屋外。「相対的」な比較ならモニター校正は
不要かと。
>>470氏のご指摘はごもっともで、ですから、必ずしも一対一対応を求めては
おりません。試案でも一つの規格に複数のCナンバーを当てているものが
多くなっておりますでしょう? 褪色・スケールエフェクト等の「表現」を
加えるのだから、エクストラダークシーグレーを買いに行ってC333が品切れ
なら、C14やC37でもかまわないではないかと。
でも、だからといって基準なしでそのたびに混ぜていると、何を混ぜたかも
判らない半端なアースカラーが大量に出来てしまいます。仮にうまくいった
場合にも次回は同じ色が作れないし、次の調色りベースにもなりゃしない。
なので、アレンジはアレンジとして、「基準」は作りたいということで。
陸軍はとりあえずさておくとしても、C369に対応するLight Earth、皆様は
どう作っておられますか? たとえばグラジエーターの上翼上面胴体上部を
C369で塗るなら、下翼上面や胴体下面はどんな色で塗られますか?
472HG名無しさん:2010/02/25(木) 19:04:10 ID:24MrfG9L
よくわからんけどその塗りたい物の色見本は手に入れたのかい?
洋書だけとなんかあったような・・・
海外キットのインストの指定色から探るとか
473HG名無しさん:2010/02/25(木) 20:24:04 ID:iO6UpC8z
赤系(C22, C310)ならばマッシュルームのグラジ本、海外作例等あります。
どちらともいえないぼけた色としては"Camouflage & Markings Royal Air Force 1939-1945" の口絵にありますが、参考になりません。
つまりC369に呼応するLight Earthは未発見です。"The Royal Air Force of World War Two IN Colour"にもよい写真がありません。
Dark Earth はBS381C/450と規定されています。いまのところ、38-39年に
色味が変わったという情報は得ていません。ので、C22とC369は色ムラ変色
の範囲とやや無理にでも解釈して、呼応するLight Earthが欲しいわけで
して。
474HG名無しさん:2010/02/25(木) 20:40:56 ID:24MrfG9L
http://movie.geocities.jp/tom_kasa55/column227.html

Federal Standard colorって本にはIPMS Color Cross Reference Guideって
付録が付いてきて、そのものズバリが載っているそうだよ。
高い本だしその色が載ってるかどうか知らないけど。
Makの横山先生が色のチューニングの参考に使ってます
475HG名無しさん:2010/02/26(金) 15:37:30 ID:KvB5DTrl
Mr.カラーってこっそり色味を変えることあるじゃん。
エアクラフトグレーとか。
476HG名無しさん:2010/02/26(金) 17:11:23 ID:7RuVEHjy
>474 d。ttp://www.e-paint.co.uk/BS_colour_guides.asp や本家本元のttp://www.standardsuk.com/ に英国版カラーチップはありますが、
Light Earth はBS381Cに載っていないのです・・・。また現行版カラーチップ
は最新の色のみで、変更の経緯が反映されていない、二桁ナンバーは載って
いないといった難点があり、買うかどうか迷っているところです。
BSiに歴史的な色を含むチップがないか問い合わせしましたが返信を得て
いません。
477HG名無しさん:2010/03/15(月) 21:08:15 ID:l4ZS452g
ホビーボスのハリケーン買ってきたんだが、これってなかなか良いですネ。
切り取るときに脚のパーツが折れないようにランナーに工夫してあったりして変に良心的。
478HG名無しさん:2010/03/20(土) 23:52:36 ID:UHeT9ki+
ハセガワの1/48ハリケーン。胴体がデコボコだよ。
素組みで作る予定だったけど、溶きパテ塗って乾燥中です。
479HG名無しさん:2010/03/24(水) 12:15:30 ID:kS1pJo2J
レベルの2010春の新作 1/72 ホーカーフューリーMk.1
もう作った方おられませんか? マッチやAモデルと比べてどうか、感想を
お聞かせいただけると幸いです。
480HG名無しさん:2010/03/24(水) 15:34:43 ID:sUiWcheK
それマッチの箱替え・・・
Revell 04693 Hawker Fury Mk.I 72 03/2010 Wiederauflage (Ex Matchbox)
481HG名無しさん:2010/03/24(水) 17:05:19 ID:kS1pJo2J
ああ〜。情報ありがとうございます。
"NEW RELEASE IN MARCH 2010! Unbuilt Revell plastic model kit of a
Hawker Fury Mk.1. " を信じるところでした。マッチのフューリーは
好きなんで、高騰しない、使えるデカール付き、で納得することにします。
482HG名無しさん:2010/04/12(月) 20:24:40 ID:9lB8lRgF
不死身72スピットF.Mk.14Eを何の気無しに買った
普通にすげえわこれ
不死身って昔はこんな神懸かってたのか
483HG名無しさん:2010/04/12(月) 20:37:24 ID:Cvaq2OkG
実機より細身でかっこいいよね。
484HG名無しさん:2010/04/16(金) 00:07:30 ID:VIyoql+q
レベルのフューリイ、ついふらふらと5機買ってしまいました。
485HG名無しさん:2010/04/16(金) 02:57:39 ID:cSAF8oir
これがオールドスタイルのブリティシュモデルショップらしい。
http://www.network54.com/Forum/149674/message/1271346140/Old+style+Hobby+shop....the+British+way..with+pic.
行ってみてぇ〜w

もちろん聖地ハナンツやらアヴィエーションメガストアーやらにも。
486HG名無しさん:2010/04/16(金) 03:00:08 ID:ZWs/3SNo
ワシら黄色いサルには敷居が高すぎます。
487HG名無しさん:2010/04/17(土) 17:26:54 ID:4cVSXKSM
ウォーハンマーのお店でこういう所行ったなぁ
すげぇゴッツイ兄ちゃんが眉間に皺寄せて小さいフィギュアいじってんのw
でも実は凄い気さくで、商品説明とかも丁寧だったけどw
488HG名無しさん:2010/04/20(火) 12:12:08 ID:mknhIfhZ
しかしハナンツはシステム更新してサイトリニューアルした途端にアイスランドの火山噴火して
航空便発送できなくなるとかなんと言う不運w
489HG名無しさん:2010/04/24(土) 12:42:15 ID:EPb9J4uV
安芸のシーフューリー。最近また流通してるね。
買い逃したひとはチャンスだ。

・・・・だけど買ったからには積まずに作ろうな。それが製作者への最大の敬意だ。
490HG名無しさん:2010/04/25(日) 15:23:03 ID:2vkPURbH
あのキットの場合、パーツ状態でも充分芸術品だけどな
491HG名無しさん:2010/04/29(木) 10:54:31 ID:EbDU5AT0
ついにねんがんのあきのしーふゅーりーをてにいれたぞ。

でも驚異的に部品が細くて薄くて・・・なんかもう勘弁してくださいって感じです。
492HG名無しさん:2010/05/05(水) 15:30:54 ID:IkoYlT5e
まっててよかった、ありがとうハセガワ・゚・(ノД`)・゚・

http://www.1999.co.jp/10115013
493HG名無しさん:2010/05/09(日) 16:15:19 ID:rmSM5skM
MPMの1/72 ブレニムIV買ってきたんだが、コレいいね。
沼に棲んでる怪しい両生類みたいな感じがよく出てるよ。最高。
494HG名無しさん:2010/05/10(月) 11:44:25 ID:nK5vinOO
>493 いいキットですな。胴体幅が過大なのは諦めるとしても(透明部品を
新造したら偉い)、外側燃料タンクのスジボリは追加するといいかもしれない。
495HG名無しさん:2010/05/11(火) 21:15:17 ID:+Dpi3gl8
レベルの1/72 PILOTS & GROUNG CREW RAF WWII。
値段高いけど凄い精密でいっぱい入っててお得だよ。
着座パイロット4種類12体、立ポーズパイロット3種7体。
整備兵3種6体。

ちなみにドイツ空軍のは着座パイロットだけが何故か小学生サイズでした。
496HG名無しさん:2010/05/13(木) 22:14:56 ID:Gi6AvJzY
エアフィックスが1/72TSR.2MS発売ってスレ違いかw
497HG名無しさん:2010/05/14(金) 00:04:03 ID:/5fc8fxL
1/48 ソッピース ドルフィンのキットは
ブルーマックス以外に発売されてませんか?
498HG名無しさん:2010/05/14(金) 03:18:53 ID:zdgphrmd
48じゃないけど1/72でPEGASUSとCMRから出ていた
ただ今入手できるかと言うとかなり難しいと思う
499HG名無しさん:2010/05/14(金) 15:56:26 ID:Zn3ZUO4H
苦労して(中の人に苦労をかけて)、ヘンドン、ハーロウ、
オーバーストランドのペラ仕様を見つけました。
Hendon:R/H 12ft3 three-bladed Fairey G.R.477
Harrow:L/H 13ft three-bladeed D.H.5/3 Hydraukic variable(two) pitch
Overstrand:L/H 10.96ft four-bladed Watts Z801/1
ところがエアロクラブだとなかなかぴったりのものがありません。
ヘンドンだとPO16か。Joesmodel
ttp://www.joesmodels.com/AEROCLUB_72_PROPELLERS.htm
が正しければ12ftと寸足らず。
ハーロウはP025か。同上。ハブの違いは見ないふりでP022かP033を削るか。
オーバーストランドだとハブは見ないでP045,P052,P081,P095から削るか、
P040かP070を前後逆に使うか。P070は手持ちあったので見たらJoesmodel
の表記は正しくなく実寸で43mm、10.15'でやや寸足らず。
P040のサイズはキット実機とも調べられず。

P016,P025,P040のサイズ、アエロクラブ以外のアフターパーツの存在、
代用させる場合のお勧めの工作方針、ペガサスエンジンを置き換えるにはE045,E082のどちらが使いやすいか、E032やE049なども組み合わせると
良いのか、などお知恵を拝借できれば幸いです。
キット本体はコントレールです。
500499:2010/05/14(金) 19:39:42 ID:Zn3ZUO4H
一点、訂正します。P070はR/H と L/H各一つ入りでした。
501497:2010/05/14(金) 20:09:17 ID:/5fc8fxL
>>498
ありがとー 72も視野に入れて探すわ。

ドルフィンって特徴のあるスタイリングで好きなんだけど
キットには恵まれてませんね。
502HG名無しさん:2010/05/14(金) 20:59:20 ID:7WhCjavM
ハリケーンMk.II Dの主翼上面&下面のパネルラインってどうなっておるのだろうか。
Mk.II Cとも違うようだがどうなっておるのだろうか。
ガンポッドの40mm以外に7.7mmの翼内機銃があるわけで
排莢口はMk.IICの20mmのを流用してるのだろうか。まったく違うのだろうか。
いやまったくどうなっておるのだろうか。

もう眠れない。もう眠れない。気になって眠れない。
503HG名無しさん:2010/05/16(日) 04:46:21 ID:2Lyy5pos
>>495
ビニル製? スチロール製?
504HG名無しさん:2010/05/16(日) 07:15:00 ID:7raouime
立派なスチロール製です。
プライザーのフィギュアと同レベルの精密さですね。
マスクをしてゴーグルをおろした着座パイロットもいます。
505HG名無しさん:2010/05/16(日) 10:17:39 ID:2Lyy5pos
それならちょっと高価だけど欲しいなあ
506HG名無しさん:2010/05/23(日) 01:05:39 ID:HQrJzWZS
ついにねんがんのMPM 1/72デファイアントをてにいれたぞ。
507考えられへん:2010/05/24(月) 02:49:34 ID:J5mzKLJU
札幌中央区のマンションでジャノメの悪徳商法やってる人いますよね。
ジャノメに内緒で若者に流通させててインターネットで買ったら半額で買える物を定価で売りつけるおかしな事やってます。
誰かもっと詳しい情報をお願いします。
508考えられへん:2010/05/24(月) 02:54:28 ID:J5mzKLJU
ちなみにそこの販売者達は最近まで連鎖販売組織をやっていてトラブル(消費者センター)を起こして組織から首になったそうです。
たしか株式会社NIXとか言っていたな。
509HG名無しさん:2010/05/24(月) 04:04:54 ID:LKgPP5s0
ジャノメ違いだ、キチガイ
模型板で何を言ってんだ
510考えられへん:2010/05/25(火) 01:57:58 ID:O05bfcfy
509さん
いきなりキチガイ扱いは酷いですね・・・
やはりトラブルがあったように感じますが・・・
直接、蛇の目ミシンに聞いた方がよさそうですね。
511HG名無しさん:2010/05/25(火) 06:51:26 ID:a3bm00IH
ここはラウンデルが描かれた航空機の模型に関するスレです。
失せろキチガイ。
512HG名無しさん:2010/05/25(火) 15:08:28 ID:kB5gyLpV
一瞬、英空軍に内緒で何をするのかと思った
513HG名無しさん:2010/06/12(土) 01:03:51 ID:fnsspjhX
>>507
え、こいつ本気で頭大丈夫か……
514HG名無しさん:2010/06/12(土) 09:58:02 ID:gcVJwqKL
スルーしとけよ、ここの紳士が集まるスレなんだからw

それよりもレスが500越えたな・・・後半分、
515HG名無しさん:2010/06/12(土) 10:37:35 ID:9VS5bP6g
旧マッチボックスのビクター買ってきた。
シャープな凸モールドでギチギチに覆われてるんだが
運河彫りよりはずっといいし、宇宙船のプラモみたいで
これはこれでいいかも知んないと思いながら積むのであった。
516HG名無しさん:2010/06/12(土) 11:25:26 ID:Zr7x53JJ
>>515
おれなんかフライトパスのインテークまで積んじゃったよ。
あれ持ってると幸せな気分になれるよw
517HG名無しさん:2010/06/12(土) 12:04:34 ID:9VS5bP6g
俺のインテークは英国ハナンツから現在移送中だ。
だが注文してから気づいたんだが、フライトパスのインテークって
なんか微妙にかたち違くね?
518HG名無しさん:2010/06/12(土) 21:18:21 ID:0uiDOioa
フライトパスの兵舎等のエッチングも幸せ。積んでも嵩張らない。
格納庫はないと聞いたら図面くれた。A3なんで分割印刷が面倒ではあるが。
519516:2010/06/13(日) 17:06:33 ID:yHpiwy+6
>>517
ビクターの写真見てみた。
見なければおれはずっと幸せだったwwww

>>518
ああいう角張ってる建物は、バキュームのストラクチャーよりもエッチングのほうがいいかもね。
しかし、図面がA3というのは凄いなァ…
520HG名無しさん:2010/06/13(日) 17:29:03 ID:CNff5n1u
ちょwwwこのスレ除いちゃったフライトパスのパーツ持ちから続々と落胆のお知らせがwww
521HG名無しさん:2010/06/13(日) 20:38:56 ID:SisLtMRU
>519 いや図面はpdfで。「これをA3に印刷すると1/72よ」という。
522HG名無しさん:2010/06/14(月) 10:43:55 ID:IpbtbwDQ
523HG名無しさん:2010/06/14(月) 10:44:50 ID:IpbtbwDQ
http://www.britmodeller.com/forums/index.php?
ここも紹介しておきます。
524HG名無しさん:2010/06/14(月) 20:00:34 ID:NCfvsLrx
フライトパス被害者の会・・・発足ですな。
ヴィクターのインテークをいかにして効率的に実機に似せるか語り合いましょうぞ。
525HG名無しさん:2010/06/14(月) 21:13:34 ID:HJ+gwflu
Cタイプ格納庫、pdf化完了。だれか挑戦してくれるのならアップします。
526HG名無しさん:2010/06/20(日) 07:51:39 ID:YuGrEr3X
アップお願いします。MPMのデファイアントを格納します。
527HG名無しさん:2010/06/20(日) 08:55:58 ID:UXc3ZLxk
1.9MB程度あります。アップできる先をご紹介いただけますか。
元は1750x1250程度のjpgが5ページなんですが・・・
528HG名無しさん:2010/06/20(日) 09:06:16 ID:YuGrEr3X
なんか簡単アップローダだそうです。10Mくらいのデータで試してみましたが特に不具合はない模様。

http://uploadr.net/
529HG名無しさん:2010/06/20(日) 15:48:03 ID:UXc3ZLxk
http://uploadr.net/file/1c93324359
にあげました。ユーザパスワードはjanome
印刷は許可、内容の抽出等は不許可とさせていただいております。
うまくいかないようでしたらお知らせください。
530526:2010/06/20(日) 17:17:12 ID:b2cS5Y33
戴きました。ありがとうございます。
こんなに本格的なものとは思いませんでしたが
ちゃんとメートルとフィートのスケール付きで
解りやすい良い資料ですね。
531HG名無しさん:2010/06/20(日) 17:34:54 ID:UXc3ZLxk
>530 無事ご覧になれたようで何より。完成したらアップしてください。
デファイアントだと何機入るかな。
もし他の形式の格納庫の図面を見かける機会があればぜひご紹介ください。
http://www.rafcommands.com/forum/showthread.php?t=6861
のサゼッションのpdf(移動してますが下記の中にあり)
http://www.mod.uk/DefenceInternet/Microsite/DE/
など見ても、本を見ても、立体的な全体像の資料がなかなかないので。
あのやたら高いAirship to Jet本には図面があるのかなあ。
532HG名無しさん:2010/06/27(日) 13:14:22 ID:fd01sSMM
ハナンツはシステム更新してからレスポンス良くなったなぁ〜
注文の進捗状況もyour accountで見られる様になったし、
何しろ以前は暫く放置されてたと疑いたくなる遅さだったけど、今回は注文して5時間後に発送しますたメールまで送って来たww
ポン様安いし、即応だしマジ感激ww
533HG名無しさん:2010/06/27(日) 13:34:30 ID:EPTdhq97
確かに昔は商品が届くまで2ヶ月近くかかってたような気がする。
534HG名無しさん:2010/06/28(月) 02:10:49 ID:FfK1k8Vn
さすがに2ヶ月は無いな
大体3週間くらいだった
リニューアルで在庫の数が確認できるようになったのが良いな
535HG名無しさん:2010/06/28(月) 10:25:08 ID:E6odAWe6
それに比べrollmodelsの遅さときたら‥‥。

注文して3週間、未だ発送メールも来ず‥‥orz
536HG名無しさん:2010/06/29(火) 01:36:38 ID:FCu9Qq4C
先日イギリスとイタリアの本屋に、同じ日に注文した
イタリアは届くまでに10日、イギリスは17日かかった
他に色んな所に注文した経験も合わせると、ルーズなイメージがあるイタリアやスペインは届くのが結構早い
イギリスはなぜか時間が掛かる
537HG名無しさん:2010/06/29(火) 02:43:28 ID:SoN8Z1cc
ハナンツに頼むと届くまでの時間に結構ムラがある。
1週間で届く時もあれば2週間以上かかる時もある。
殆ど航空便なんだけどロイヤルメールの仕事っぷりにムラがあるんだろうか?

アメリカはUSPSがテキトーなのか知らんけど保険付けてトラッキングしてみると
イリノイ州の店に頼んだ品物がシカゴのオヘア空港が1番近い国際空港なのにシカゴで4,5日放置された挙句、
何故かニューヨークに向かいJFK空港から飛行機に積み込まれ太平洋を渡って来たりしたw
正直謎が多いw

他に国内に入ってから税関で3日くらい放置されてる事もたまにある。
538HG名無しさん:2010/07/13(火) 09:51:14 ID:A4AYWUNY
 英国防省は中西部ウォートンで12日、異なる大陸間など長距離を飛行し、
標的を正確に爆撃するための次世代の無人ステルス戦闘機「タラニス」の試作機を初公開した。
以下ソース:サンケイスポーツ
http://www.sanspo.com/shakai/news/100713/sha1007130014000-n1.htm

12日、英国防省が公開した、無人ステルス戦闘機「タラニス」の試作機の写真(AP)
http://www.sanspo.com/shakai/images/100713/sha1007130014000-p1.jpg

全体像見てないけど蛇の目臭がプンプンだぜぇ〜
539HG名無しさん:2010/07/13(火) 19:45:52 ID:2nAHej/B
下面に比べてレーダー反射が少ないとか理由つけて
そのうち翼の上にAAMや増槽つけたりするんだぜ。
540HG名無しさん:2010/08/08(日) 12:23:06 ID:W390jEQC
夏休みの宿題でMPMのブレニムIVつくってるんだけど
こういうデッサンがしっかりしながら昔風の造りのキットはいいね。
切った貼ったがストレスにならない。部屋が暑いので長続きしないけど。
541HG名無しさん:2010/08/14(土) 07:47:15 ID:5i54z1y9
世界の駄作機 蛇の目の花園2の件。
すれちスマソ
542HG名無しさん:2010/09/26(日) 19:45:08 ID:4QkPNXlc
空気固定のヴァリアントまだー。
543HG名無しさん:2010/09/26(日) 22:55:55 ID:jrDrLBz7
544HG名無しさん:2010/09/27(月) 16:10:39 ID:VI4MDvxU
後方にきのこ雲が見えるヤツで我慢しとけ。
545HG名無しさん:2010/10/02(土) 11:02:08 ID:BHJIk/Z3
>538
F117みたいだ
それとも 某パンツじゃないアニメの敵?
546HG名無しさん:2010/10/05(火) 12:08:46 ID:dt2FIG0d
ブリティッシュ・シークレット・プロジェクトか!
http://www.network54.com/Forum/47751/message/1285944178/Merlin+Engined+Canberra

実際にやってそうでワロエナイ・・・・
547HG名無しさん:2010/10/05(火) 14:48:57 ID:E5HoUHaX
>>546
違和感の無いところが恐ろしいw

顎タイプのラジエターなら、エンジンはバルチャーのX24気筒にして欲しかった
548HG名無しさん:2010/10/25(月) 21:39:17 ID:eREB7lrK
ダークスレートグレーって、Mr.カラーの何番で塗ればいいんでしょうか。ひっそり教えてください。
549HG名無しさん:2010/10/27(水) 09:54:25 ID:qzwSkyGQ
マルチポストすんまそん

緊急情報
どうやらハナンツの使っている決済システムがハッキングされてカード情報が漏洩、不正使用されている模様。
ハナンツに登録している人はメールが来ていると思う。
クレジットカードの決済履歴を要確認、不審な決済があればカード会社に問い合わせるように。

海外では既に騒ぎになっている模様。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&hs=aVF&rlz=1R1DVFC_jaJP348JP349&q=hannants+card+stolen&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
550HG名無しさん:2010/10/27(水) 19:13:16 ID:06fCw7AQ
>>548 水性ホビーカラーだが、H73が近いと記載があるね。
ttp://www.cybermodeler.com/aircraft/j4f/j4f_profile4.shtml
551HG名無しさん:2010/10/28(木) 08:03:25 ID:5i5Lk9Dl
>548 同時に使う他の色と被らないようどう使い分けるかで決める。
複葉下翼上面のライトグリーン(=ダークシーグリーン)や
ライトスレートグレー、あるいはまた
RFCグリーン=リーフグリーン=ダークグリーン=N.I.V.O、
あるいはジオラマなら同じ視野に入る陸軍モノ(ダークオリーブグリーンや
ジャングルグリーンが被りそう)にどの色を割り当てるか?
スケールエフェクトで明るくしたいのか? いろいろあるし。個人的には、
C17をダークスレートグレー、C23をライト〜というセットや
C120とC56、C123とC320、C130とC351というセットをお勧めする。つまり
ダークスレートグレー自体としてはC17 C23 C120 C123 C130 あたり。

552HG名無しさん:2010/10/29(金) 02:12:22 ID:gtCV2e6G
勉強になります。いろいろ塗ってみて気に入ったので行きますです。
553HG名無しさん:2010/12/04(土) 02:22:01 ID:K2L2qTIk
ハナンツに1/48シーヴィクセン キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
554HG名無しさん:2010/12/04(土) 02:22:45 ID:K2L2qTIk
アク禁だったけど一ヶ月カキコ無しとかどんだけw
555HG名無しさん:2010/12/04(土) 11:26:12 ID:CRrztrwi
EASTERNEXPRESSの1/72ソードフィッシュMk.1って
どこかの金型流用orOEMでしょうか?
ご存知の方、ご教示のほどよろしくお願いいたします。
556HG名無しさん:2010/12/04(土) 11:59:56 ID:mNBLC/CE
元FROGの金型。1/72では現在ベストとの巷の評
箱絵では車輪つきだけどフロートのパーツが入っているので水上・陸上どちらでも作れるよ
557HG名無しさん:2010/12/04(土) 13:38:09 ID:CRrztrwi
情報、ありがとうございます。助かりました。
558HG名無しさん:2010/12/04(土) 13:47:31 ID:+tdC2I0S
同様にFROG製の金型のキットが、NOVOとcooperativaからも出てる。
cooperativaのは計器盤のエッチングパーツもついてちょっと幸せ。
559HG名無しさん:2010/12/04(土) 17:41:21 ID:Lbarzf7k
COOPERATIVAとマッチボックスのキットを持ってるけど、COOPERATIVAの方が全然いいね
まあ大昔のFROG型頼りの機種ってのも悲しいけどねー
48でタミヤから出た時はホント驚いた
560HG名無しさん:2010/12/06(月) 01:40:58 ID:eNHGr/MR
過疎な上にいるのは半可通だけか
クーペラの最大の特徴は元のフロッグMK.lにオリジナルパーツを加えてMK.lllも再現可能だってこと

質問者の望む回答は出てんだから半端な知識しかないなら黙ってりゃいいのにw
561:2010/12/06(月) 03:51:33 ID:PXhmWt8b
ググった知識で威張る威張るw
562HG名無しさん:2010/12/06(月) 19:03:51 ID:PCAbIWZG
マッチボックスも悪くはない、レーダー&ロケット弾付きのいかにも蛇の目なヤツが作れるのはポイント高い。
そのロケット弾&ランチャーがモールド甘いとかマッチ恒例すかすかコクピットに目をつぶれば、だがw

エアフィックスのは支柱が絶望的に合わなくてすげー難儀した記憶があるな。
563HG名無しさん:2010/12/06(月) 22:32:06 ID:z++ZU6c3
マッチボックスの複葉機は翼断面が悪くてただの板みたいなのがあるよね。
564HG名無しさん:2010/12/07(火) 13:28:01 ID:DYIzwYXi
ハリケーンの試作機K5083の元にするキットで、入手可能なもの(AZ以外)
っていうと、何がお勧めでしょうか。ハセかエアかということになるかと
思いますが、どちらが・・・
565HG名無しさん:2010/12/09(木) 19:13:53 ID:SWoCn9iC
ハセでもエアでもないとおもいますが・・・
566HG名無しさん:2010/12/09(木) 20:26:40 ID:mTP9zgog
ハセでもエアでものが何かか、イジワルしないで教えてください・・・
567HG名無しさん:2010/12/09(木) 22:45:42 ID:g8k6D6eu
ハセガワかエアフィックスをあげるということは1/48ですか?いやAZあげてるから1/72かな?いやいやそもそもスケールとか関係ないのかな?いやいやいや・・・・・わかんね。
568HG名無しさん:2010/12/10(金) 09:04:59 ID:WvEM2D+/
>>565
SWEETですねw
569HG名無しさん:2010/12/10(金) 09:13:51 ID:Hrd2NBaz
ごめんなさい1/72です。
570HG名無しさん:2010/12/10(金) 16:55:12 ID:e+FHVbWE
>>564
ハリケーンの試作機K5083はMk.I とも相違点が多いですねぇ。
画像をググってみたら、ペラ、機首(排気管まわり)、風防、主翼etc.
キットの出来を考えるとハセ(Mk I後期)からが無難?
swordのMk.I初期があるみたいだけど、組むだけでも大変なモノのようです。
改造大変だけど頑張ってね。
571HG名無しさん:2010/12/10(金) 18:33:38 ID:mF7VbBAw
切った貼ったするならホビーボスががっちりしてていいかもだ。
まあ1/72の決定版はレベルなんだが。
572HG名無しさん:2010/12/10(金) 22:42:51 ID:F7ELDBSF
>>570
SWORDの初期Mk.Iは大変ってほどのものでも無いよ
キャノピーのセッティングがムズイのと、着陸灯などを自作する必要があるけど。
布張り表現はハセよりも大人しめで良い感じ。というかハセのがきつすぎ。
573HG名無しさん:2010/12/11(土) 15:02:38 ID:i+5XhdDu
みなさまd。けど、ますます迷います。
574HG名無しさん:2010/12/11(土) 20:40:31 ID:o1zU0Xos
出来の良い1/48か1/32のソッピースキャメルありますか?
575HG名無しさん:2010/12/11(土) 23:16:13 ID:MnbETl6X
ある。
576HG名無しさん:2010/12/12(日) 00:10:47 ID:IC1r4Sfv
1/48 エデュアルド
1/32 ローデン

ってとこ?
577HG名無しさん:2010/12/12(日) 00:48:25 ID:0rETN1zR
AZ以外つってソードって...わざとなのかと思ったけどマジなのかw
>>573
相変わらずそんなん好きだねえ
AZを選ばない理由はなんなの?
578HG名無しさん:2010/12/12(日) 01:41:46 ID:JzcPnPkC
ちゅうか、AZのMk.IはSWORDそのものなんだが、奨めてるヤツは知ってて言ってるのか?
579573:2010/12/12(日) 09:30:09 ID:Is3qofmR
>>577 AZ/Sword を選ばない理由ですか。翼の厚さが左右で違うという
話も見かけ、厚さを合わせるには、あるいは試作機にするには、
羽布張り表現はやり直しになりそう。だったら安くて細かい部分の合いのいい
キットの主翼をいじるのもアリかなあと。
580573追記:2010/12/12(日) 09:42:46 ID:Is3qofmR
エアの72 ハリで、Mk.I/MkIIB のコンボでない、MK.I のキット
右向きやや俯瞰のJX@B、右向きで、右上にオレンジ月?のあるか、
エースのおっさんが描かれている、または背景シンプルなQT@A ? OT@A?
と、イエローノーズの109に追われている赤箱と中身は同じ、凹モールド、
という解釈でよいでしょうか。
また、エレールとレベル、ハセについてもどんな感じかお教えいただければ
幸いです。
手持ちは Mk.I/MkIIB だけでして・・・
581HG名無しさん:2010/12/12(日) 10:18:59 ID:NRDpQJH0
オススメのキットを聞いておいて、教えてもらうとそれはどんなキットなんだって・・・なんだか失礼なヤツだな。
こんどはキットの写真をアップロードすればいいのかね?寸法でも測ればいいのかね?
582HG名無しさん:2010/12/12(日) 10:43:08 ID:r5pX1oNH
つーかそこまでこだわるならハリケーンの名のつくキットは全部買うぐらいの意気込みでやったらどうだ?
そもそも改造なんて人に一から十まで聞いてやるものじゃないと思うぞ
583HG名無しさん:2010/12/12(日) 11:05:28 ID:5niReLrR
俺もちっとイラっときた
極論すれば、改造ベースなら何でもいいよなw
584HG名無しさん:2010/12/12(日) 13:09:32 ID:aveH9YJ+
いちいち人に聞かなきゃキットの出来も判断できない奴が、まともに改造なんて出来るのかね?
ハリケーンのキットなんてレビュー画像も簡単に見付かるのに
585HG名無しさん:2010/12/12(日) 15:49:10 ID:TakveshB
ここで逆切れした>573が一言↓
586573:2010/12/12(日) 21:29:08 ID:Is3qofmR
いずこよりいまし荒ぶる神々とは存ぜぬもかしこみかしこみ申す。この地に
【蛇の目】塚を築きあなたの御霊をお祭りします。恨みを忘れ鎮まり給え。
http://g2n001.80.kg/_img/view.cgi/_img/2010/20101212/21/201012122116155636855902435.jpg

キットが選べないことが多いですし、選べるとしても比較コメントは
期待できないと覚悟しているなか、ハリケーンならと期待したのが
甘えでありました。。
587HG名無しさん:2010/12/12(日) 21:43:14 ID:NRDpQJH0
作らないヒト相手にレスしてたなんて損したわ。
588HG名無しさん:2010/12/13(月) 03:06:14 ID:9A3dWPDj
>>578
577はその件を言ってたんだけど

しかし「逆切れ」ってどっちがって感じだけどなw
エアフィックスかハセかと聞かれてんのにエアじゃ数種類出てることすら誰も言及してないし
あげくソードとか言い出すし、で結局どれがオススメだって?ホビーボス?sweet(笑)?
それで何か教えてやったつもりってどんだけ烏滸がましいんだいお前ら
マジで頭ダイジョブなのか?

K5083はともかく極初期ハリケーンを知ってりゃあまずなんでAZじゃないのか疑問に思うのが当たり前
わかんねえんなら黙ってりゃいいっつってんのに何をあとから偉そうにブーたれてんだか 

そもそもハリケーンにしろソードフィッシュにしろ
蛇 の 目 じ ゃ メ ジ ャ ー 機 なんですけどね??

>>573
俺はやっぱAZを薦めとくけどね
なんでかは分かってる様だから割愛するけど
翼の厚さの違いなんて前縁にプラバンをかましゃあどうにかなりそうじゃん?
あの主翼を使わない手はないと思うけどな
尾輪前後の出っ張りも別パーツだし

ちなみにエアのMK.1は580であってるけど凸モールド
エア凹は赤箱Mk.2c/シーハリケーンだけで、同じ品番 A02096でも赤箱以前のはエレールの2c
トルクのアレで垂直尾翼のソレが再現されてるのはエアMK.1とハセとレベル(伝聞だけど)だけ
アカのは忘れたけどエレールの凹ピーコらしいから多分×
こんな基本的なポイントすら誰もいってなかったなw
ホントにわかスレでお気の毒wてゆうか俺の亀な質問返しが原因かw

お詫びにプチ情報K5083でもキャノピー枠が量産機と同じ数のやつになった時は
尾翼の支柱は無くなってんだってさ
589573:2010/12/13(月) 13:50:09 ID:UjfUNbNs
>>588 深謝申し上げます。AZを基本、エアMk.II/Sea凹かハセMk.Iかを
部品取りで行ってみます。貼り合わせなら表面残して厚さは変えられますね。
レジンの一枚ものと思いこんでいました。
K5083の変遷は尾翼ストラット以外にもアンテナ支柱、ラジエター後端など
あるようで。1936年6月の姿がどうだったのかフライトにでも当たってみます。
590HG名無しさん:2010/12/13(月) 16:28:15 ID:a7J/K/ur
日本語で
591HG名無しさん:2010/12/13(月) 22:18:02 ID:p0TSmeiK
>>589 俺はレベルを勧めるな。シャープで正確なハリケーンが手軽にかたちになる。
AZモデルは基本形はいいのだがパネルラインも薄く擦れたようだし実質掘り直しになる。
また部品一つ一つが総て合いが悪い。スピナーとか特にめんどくさい。
ハセガワはかたちに好き嫌いがあるが、オーバーな羽布張り表現も瓶入りのホワイトパテを
垂らして指でひとなですればおとなしくなる。面倒だがそれでもAZよりはまし。
改造したいのなら改造に手間をかけなきゃね。ベースキットで苦労する意味はない。
おっと、いい忘れてたがクリアパーツもレベルが品質面で他を大きくリードしてるよ。
592HG名無しさん:2010/12/13(月) 23:05:11 ID:UjfUNbNs
>591 御礼申し上げます。お勧めはIIB か IIC のどちら?
見つけ損なっている I がありましょうや。
スピナーは・・・ドッグトゥース付きのアレは、削りだしてもいいかと。
白パテ把握しました。
レベルのクリアパーツ楽しみ・・・って、どうせ使えません・・・
593HG名無しさん:2010/12/13(月) 23:21:15 ID:TeGGh0D1
IIBとIICは基本的に主翼の部品が違うだけ。
なんとかいう試作型のことは知らんがどっちでもええやろ。
594HG名無しさん:2010/12/15(水) 18:50:45 ID:u8h9fp1L
ハセガワの72スピットMk.[のコンボ来月だね。
595HG名無しさん:2010/12/15(水) 22:25:57 ID:6KBCNNM2
なんでMk.IXじゃないんだよー
596HG名無しさん:2010/12/15(水) 22:43:42 ID:cgza56SC
>>954 おー。ジャガーのマーキングカッコイイ。先日ハナンツにこいつのデカール注文するところだった。
597HG名無しさん:2010/12/15(水) 23:59:02 ID:cgza56SC
アンカー間違えた。こうなったら黒豹マーキングのMk.VIIIを自分で>>954にうpするしかないな。
598HG名無しさん:2010/12/17(金) 00:44:56 ID:JrDYyHyZ
実機の話題だけど、今日だけはゆるして。
Last trip for one of Britain's iconic aircraft
英国を象徴するひとつの航空機の旅が終わる。

ばいばい(泪 ハリアー
http://www.bbc.co.uk/news/uk-12003381
599HG名無しさん:2010/12/17(金) 05:09:24 ID:5njumlUU
イギリス容赦ないなー
600ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2010/12/19(日) 15:48:13 ID:PFexNMaW
うわ複座型が垂直着陸じゃなくて前進しながらの着陸してるな。ノズルはだいぶ下向きにしてるようだが。
垂直着陸しかできないもんだと思ってたよ。
601HG名無しさん:2010/12/19(日) 16:00:34 ID:eqI8lKDA
>垂直着陸しかできないもんだと
なぜそんな不便な物を作りますか・・・
602ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2010/12/19(日) 16:14:57 ID:PFexNMaW
>601
> なぜそんな不便な物を作りますか・・・

英国だからw。

つかあの脚配置のせいで通常着陸は危険だから禁止されてるとかいう話が昔あったような気がする。
603HG名無しさん:2010/12/20(月) 15:19:21 ID:yM1Osobz
いくらなんでもアホすぎる
604HG名無しさん:2010/12/25(土) 12:17:30 ID:rmWyBZma
あの脚配置自体はハリアーだけじゃないよな。ロシアの戦闘機とかでもあったし。
605HG名無しさん:2010/12/25(土) 12:40:32 ID:/zkO7Q/x
ごっぐって固定を時々見掛けるけど、常にピント外れなことばかり言ってるね
606HG名無しさん:2010/12/25(土) 13:43:16 ID:7KvsIO5L
コテ付けてる奴は基本的にアフォばっか
607ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2010/12/28(火) 22:45:10 ID:mPkFZdmh
>604
調べてみたら戦鳥のほうで『規定上は通常着陸は禁止』だという話があった。
短距離滑走着陸は異物吸い込みの危険性が減るんで規定外運用でやってる人がいるんだとか。

他のサイトによるとアウトリガー車輪の強度的な制約によるらしい。

608HG名無しさん:2010/12/28(火) 23:49:47 ID:bp7PqBJC
常にピント外れなことばかり言ってるね
609ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2010/12/29(水) 00:12:36 ID:a4uHxUBF
釣りしかできんなら巣に帰れw。
610HG名無しさん:2010/12/30(木) 03:33:13 ID:w1Ade1Xr
おまえの言ってること半分もわかんねぇよ。ひょっとして外人なの?
611HG名無しさん:2011/01/05(水) 02:32:45 ID:DOlBmInE
外人かどうかは知らんが、キチガイなのは確実だな
612HG名無しさん:2011/01/16(日) 19:58:49 ID:V2fExNw/
ttp://www.gengriz.co.uk/RNpropsindex.htm
微妙にヘタなので和む
613HG名無しさん:2011/01/17(月) 11:38:41 ID:JE/n+7l1
>>612
それで微妙に下手ってどんだけ〜
614HG名無しさん:2011/01/17(月) 12:00:28 ID:MLrwF/Pr
作り急いでる感じはあるけど1/72ならこんなもんだろ。
615HG名無しさん:2011/01/17(月) 15:01:22 ID:wMa3NCVN
暗黒面に墜ちた人たちの作例を基準にしたら可哀想。
「素晴らしいが完璧ではない」ぐらいが妥当ではないか。
616HG名無しさん:2011/01/17(月) 16:22:02 ID:/8p2xKQr
スザンナ・ヨークが亡くなったぞ紳士ども
合掌
617HG名無しさん:2011/01/19(水) 18:10:15 ID:/TErbhka
空軍大戦略で抜いたのは誰にも言えない秘密。
618HG名無しさん:2011/01/20(木) 13:17:04 ID:CtcWZwrA
タバコ吸う女じゃ抜けねー。
619HG名無しさん:2011/01/20(木) 19:18:44 ID:s8/GV1Jd
ハセガワのMk.VIII。マーキング超かっけー!
620HG名無しさん:2011/01/20(木) 23:15:52 ID:ytbfW82D
ハセガワがこんなの出してたか?
ttp://www.tankzone.co.uk/images/_ww1/mark8liberty.jpg
621HG名無しさん:2011/01/20(木) 23:26:37 ID:s8/GV1Jd
ん〜。オレが買ってきたのとちょっと違うような。
622HG名無しさん:2011/01/21(金) 09:43:43 ID:4coL8cQR
スーパーモデルのSM.81ってどんな感じかご存じの方おられませんか?
お安いのですが、組みにくいのなら高くてもイタレリにしておこうかと思いまして。
623HG名無しさん:2011/01/21(金) 15:10:24 ID:KBZ8lWWb
問題は蛇の目の国籍マークが付いてるかどうかだと思う。このスレ的には。
624HG名無しさん:2011/01/21(金) 15:49:45 ID:WZJ4cTFJ
蛇の目が付いたのでハセ1/32 のP-40かった俺がいる
625HG名無しさん:2011/01/21(金) 16:27:34 ID:OhTnLEQ9
>>622
イタレリのSM81はスーパーモデルのOEMだYO!

つうかAZが1/72でスーパーマリン・アタッカー出すじゃねえか!
イカス!超イカス!
626HG名無しさん:2011/01/21(金) 17:49:11 ID:4coL8cQR
>>625 d。
>>623 色違いが付いていると思います。
627HG名無しさん:2011/01/21(金) 18:33:29 ID:8HW8g1uP
>>625
AZが以前だしたスパイトフルのランナーが入ってたら笑う
その確認のためだけに買おうか迷ってる俺
628HG名無しさん:2011/01/22(土) 12:05:08 ID:FWBkhL8r
解説乞う。
629HG名無しさん:2011/01/22(土) 14:05:41 ID:BSkttp6q
本機はスパイトフル戦闘機の主翼をそのまま流用するなど、
スパイトフルのジェットエンジン搭載型とも言える形で開発が進められた。
630HG名無しさん:2011/01/22(土) 14:57:11 ID:UFgRIJU1
スパイトフルは役に立ったんだね。
631HG名無しさん:2011/01/22(土) 16:10:34 ID:BSkttp6q
タイプ371のキットも出てい・・・ないのだろうな。いやもしかすると・・・

「マリーンのワピテ」人気ですな。
632HG名無しさん:2011/01/31(月) 18:49:43 ID:JbMCUnfl
イタレリのベル47買ってきた。箱絵が英国陸軍。
買うまで不安だったバブルキャノピーもいい出来です。
633HG名無しさん:2011/02/01(火) 11:20:42 ID:xhJX0wZW
タミヤ48 ボーファイターMk.X  ドーサルフィン付けて魚雷積んだ状態に
インベンジョンストライプの機体っておかしいですか?

ドーサルフィン無しで魚雷とストライプの機体画像よく見るのですが
アリの機体が見つからないので
634HG名無しさん:2011/02/11(金) 09:01:37 ID:WFyz9OI9
635HG名無しさん:2011/03/07(月) 18:31:27.54 ID:ADNXTfph
マイルスのコレクションは特殊でなかなか他では見られないだろうね
636 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/29(火) 21:54:57.96 ID:cIh6KWbl
そう言えばドラゴンのバッカニアって、日程的なものは発表されたのかな?
637HG名無しさん:2011/03/29(火) 23:09:53.54 ID:277amJ4W
正直エアフィックスあるしどうでもいい。
638HG名無しさん:2011/03/29(火) 23:29:03.06 ID:cIh6KWbl
とは言え、エアフィックスは古いからなぁ
今のドラゴンの実力からすれば、かなり期待できると思うんだが
639HG名無しさん:2011/03/31(木) 13:41:49.41 ID:+GgbOlTv
あれは結局ドラゴンだったんだ
トランペッター で 1/32 を期待してたんだけど
エアフィックスの2機セットのうち少なくとも片方は供養しないとなかなか買う気が起きないな
640HG名無しさん:2011/04/07(木) 13:28:57.47 ID:3azZx3Co
sage
641HG名無しさん:2011/04/18(月) 20:51:57.41 ID:rn/kJ4yv
http://www.1999.co.jp/10145388
バルカンの1/200ってどれくらいの大きさだろ
642HG名無しさん:2011/04/18(月) 21:18:14.29 ID:8o8/pB+M
0.005バルカン。
643 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/18(月) 22:27:58.55 ID:9HD39AJd
ビクターやバリアントまで出してくれたら嬉しいが…無理だろうなぁ
644HG名無しさん:2011/04/19(火) 01:04:58.33 ID:AvwJKBLv
1/200かぁ・・・シリーズってことで色々デカブツ系を期待していいのかな
645 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/04/19(火) 19:52:22.35 ID:b5ktiWYi
ええなぁ
646 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/19(火) 22:59:17.67 ID:CkpfEd80
1/72でミーティア出して、バッカニアとシーベノムが発売予定
1/200ではバルカンと、ドラゴンは蛇の目に力入れてくれてるなぁ

1/48でも、何か一発出してくれないかな?
647 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/04/20(水) 19:08:25.12 ID:cTGYpje6
ガネット
648 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/20(水) 23:41:32.47 ID:AB7KWZrC
まともなバンパイアが欲しい
649HG名無しさん:2011/04/21(木) 00:13:59.17 ID:LThLZjnV
Aモデル結構まともじゃないの
650HG名無しさん:2011/04/21(木) 00:29:17.58 ID:h29M/Gqk
いや、1/72じゃなくて1/48でって事
651HG名無しさん:2011/04/24(日) 13:39:27.39 ID:fRqBmJxT

世界まるみえ…のスピット1/1 は凄かった 
博物館に入れるならもっとディテールアップしてるよね製作者さん
652HG名無しさん:2011/04/29(金) 21:08:52.46 ID:ChZUU+l2
ロイヤルウエディングでランカスター飛ぶらしいぞ。
653HG名無しさん:2011/04/29(金) 21:51:44.89 ID:c63x2Fm8
ランカスター飛んでたな
654HG名無しさん:2011/04/30(土) 00:27:33.34 ID:GDWRSbBW
ランカ☆スターと並走してたのは何?
直前までTVから目を離してたから一瞬で分からなかったorz
655HG名無しさん:2011/04/30(土) 01:07:39.95 ID:JH0wCYJq
ハリケーンと恐らくグリフォンスピットと思う。
ランカスターにはBBCの記者が乗ってたらしいw
656HG名無しさん:2011/04/30(土) 01:16:09.55 ID:RRZOu71d
ハリケーンのベストキットって、やっぱりエアフィックスの1/24なんでしょうか。
657HG名無しさん:2011/04/30(土) 01:38:23.44 ID:GDWRSbBW
>>655
サンクス!!

ロンドンか…
ロンドンの帝国戦争博物館には別の用事の合間に行ったけど、いつかはダックスフォード行きたいなぁ
658HG名無しさん:2011/05/11(水) 23:24:46.13 ID:oSBN91Ee
サイバーホビーのミーティアF1。
なかなか良さそう。パチパチ組めてモッサリF1完成。
659HG名無しさん:2011/05/15(日) 03:55:02.61 ID:5IoDyMyi
通販でRODENの1/72 F2Bと塗料を一緒に買おうと思うんだけど色がわからないんだ
どっかにWW1イギリス軍機の塗料の色とか書いてあるサイトないかな?

田舎住みなんで現物の箱も見れないし、専門書も売ってないんだ
陸軍とか戦間期のイギリス空軍の資料ならアホみたいに一杯持ってるんだが…
誰か教えてください

あと、今年Airfixから新金型のソードフィッシュでるらしいね
楽しみだ
660HG名無しさん:2011/05/15(日) 15:01:46.46 ID:VfAmlGmS
661HG名無しさん:2011/05/15(日) 16:44:39.60 ID:U3zAqvs6
662HG名無しさん:2011/05/15(日) 17:12:39.99 ID:5IoDyMyi
>>660
>>661
ありがとうございます
これもしかしたら、今持ってる塗料混ぜてイケるかもしれん
ちょっと通販サイト行ってくる
663HG名無しさん:2011/05/16(月) 18:54:51.67 ID:34KnY9c8
戦間期仕様のF.2Bはいかが? 37年だっけ、引退は。
664HG名無しさん:2011/05/16(月) 21:14:05.71 ID:V6BSbkfg
>>663
おれが買ったのはRODENの1/72だからww1仕様しかなかった
戦後長く使ったのは植民地空軍とかスウェーデンとかだよね
本国だとブリストルでもF.2Cとか他のメーカーで複座戦闘機の後継機作ったし

多分植民地だと戦闘以外に偵察とか攻撃機とか多目的に使えて便利だったんだろうね
本当に息の長い戦闘機だった

しかし、関係ないがAZモデルのフィンランド仕様のハート買っとけば良かったよ
スウェーデン義勇軍のドクロのデカールついてくるんだよね
665HG名無しさん:2011/05/16(月) 21:30:05.71 ID:5VP3sBKR
>>664
KORA MODELSというとこから義勇軍仕様のハート用デカールでてるよ。
ドクロの奴はスウェーデンへの帰国の際のものだな。
他グラディエーターの義勇軍仕様も各機出てる
666HG名無しさん:2011/05/16(月) 21:39:07.00 ID:V6BSbkfg
>>665
まじでか!?ちょっと検索してみるよ
マッシュルームのハート/オスプレイで初めて見て興奮したんだ
しかも、B.4Aってフィンランド仕様も含めて胴体の脇に2人分のスキーついてるんだよな
お国柄カッコいい

でも、本体の空冷ハート売ってないんじゃないか?
667HG名無しさん:2011/05/16(月) 22:07:46.63 ID:34KnY9c8
古い資料だけど、「世界の軍用名機100」にはF4587があり、28年5月にMk.IIから
Mk.IVに改造されたファーンボロの王立航空研究所所属機、37年まで空軍に在籍、38年に
民間払い下げ、G-AFHJ取得、WW2で破壊された、とある。エンジン部カーキ、残りは青灰色に
描かれているが、青みを帯びた銀のつもりかな。
それ以外を見ると、胴体と翼上面はカーキ系、エンジンは銀か、胴体より一段青いカーキ
(原型2号機A3304、この塗装であった年月日不明)とか。エンジン部の青緑は4SqのE2624にも見える。
スコードロンリストを見ると、4Sqのところに尾翼の背の低いやつがある(機首暗色)し、20年4月から29年10月まで
使っている模様。

基本、PCなんぼ(ピグメンテッドセルロース、色つきセルロース)はWW1陸軍色。
その後、31年にBS381が整うが、この時点でも陸軍と同じ色。34年に空軍独自の色が強く
出る。制服やオートバイが青くなるとか。

ローデンの箱絵だと、機首はアルミ、全体はWW1艶消し緑、下面は艶消しリネンの指定。
艶消し緑はPC-8またはPC-10のカーキ、オリーブドラブ(どの資料を信じてよいか判らぬ)あたり、
おおむねC12 C304 C369 あたり。
リネンはさらに難しく、というか、たぶん確たる色は決まっておらず、C44 C45 C51 C111 C313 C318
あたりの中からお好みで。
個人的な感想だが、箱絵の色は、すこし派手目、ロシア的にも見える。

4枚ペラは何型なのかな。

668HG名無しさん:2011/05/16(月) 22:11:52.69 ID:5VP3sBKR
>>666
今年の1月に再販されたばかりだし、Hannantsにはまだたくさん在庫あるよ。
国内でも探せばあるんじゃないか?
ちなみに再販されたものには、瑞典でテスト飛行した英仕様のデカールも追加されてて、マニア度が増している。
あとこの本がバイブル。今は在庫切れみたいだけど。
http://tenant.depart.livedoor.com/t/gunjisenshodo/item5764563.html
669HG名無しさん:2011/05/16(月) 22:14:15.30 ID:5VP3sBKR
>>668
訂正
今年の1月 ×
去年の1月 ○
670HG名無しさん:2011/05/16(月) 22:31:04.21 ID:V6BSbkfg
>>667
本国でもずって在籍してたのか
あと、塗装の質問も俺だ、ありがとね
正確な色がわからないってのは光の当たり具合や経年劣化で色味が変わるのかな?
ちなみにいままでVallejoカラーでフィギュアしか作ってこなかったからそれしか持ってない
Vallejoの似たような色を追加注文しといた

>>668
Hannantsって海外サイトだが大丈夫なのかい?
クレカあるから安いなら挑戦してみたい
671HG名無しさん:2011/05/16(月) 22:38:40.38 ID:5VP3sBKR
>>670
>Hannantsって海外サイトだが大丈夫なのかい?

最近クレカ流出事件起こしたばっかりだから、今はむしろ安心だと思うw
まあレア物を手に入れる為には多少のリスクはあるさw
672HG名無しさん:2011/05/16(月) 22:52:20.95 ID:V6BSbkfg
>>671
種類も在庫もいっぱいで見てるだけで楽しいな
価格も日本と比べて安いものは結構安いね
肝心のはAZモデルはそんなに安くなかったが(笑)
673HG名無しさん:2011/05/17(火) 06:37:50.24 ID:eu4Tbqmu
>>光の当たり具合や経年劣化で色味が変わるのかな?
これも大いにある。合成樹脂塗料になる前(色つきセルロースや天然樹脂)の頃は特に。
WW2開戦時にも合成樹脂塗料は特記されるので、ブリフィットのころはまず色あせがひどいはず。
さらにブリティシュスタンダード制定前は色味そのものも不安定。
だから既出のサイトを比較すると、同じPC-何番にFS何番を当てているか違っている。

カードの番号替える手続きは面倒だったが、実害はなかったから、自分は今後もハナンツ使うと思う。

逆に質問。戦間期資料のお勧めをいくつか教えてよ。
674HG名無しさん:2011/05/17(火) 09:31:00.06 ID:rzyYV3BV
>>673
ああそうかセルロースとかだと、どんどん色変わっちゃいそうだね
あんまりこだわらずに色塗ることにするよ

あと、ちょっと聞きたいんだけどF.2Bの愛称の「ブリスフィット(Brisfit)」ってどういう経緯でついた愛称なんだ?
いままで英語の資料でしか見たことなくて、最近、日本語版のwikipediaではじめて日本語表記見た
(これ自体、英語のwikiをただ和訳しただけっぽいんだけどね)
俺は勝手にBris=Bristol or Britishで、BrisにFitしてるから「ブリストルっぽい」とか「イギリス的な」って訳してた
絶対に違うと思うが(笑)

戦間期の資料については、いままで飛行機模型作ったことない+メカニックに興味ないで模型に役立つのはほぼ知らないな
それでも、いくつかピックアップして挙げてみる
ちなみにもともとFAA好きだから空軍よりそっちの洋書が多いかも


まとめてみたら結構な分量になったから分けて紹介するよ
模型に役立つ本ばかりではないけど、イギリス好きとして他の皆も気になってた本もあるかもしれんから、読みたい人は読んでくれ
675HG名無しさん:2011/05/17(火) 09:31:44.09 ID:rzyYV3BV
その1

◆Mushroom出版シリーズ
  開発の経緯が詳しく載ってる+白黒写真とかカラー三面図多め
  そしてなにより現存してる実機の詳細な細部写真も結構載ってる。超お勧めシリーズ
  具体的にはHart FamilyとFury&Nimrod、Grebe&Gamecock、手に入ればGladiator、Bulldog&Gauntlet

◆Squadronのin Actionシリーズ
  結構メジャーなシリーズだから知ってるとは思うけど・・・
  白黒写真+カラー側面図って感じかな。あと、ボリュームは少ないです
  おれはソードフィッシュしか持ってないが、興味ある機種のがあったら買ってもいいレベル

◆Wing of Silver:The Silver Years of RAF 1919-1939 
http://www.amazon.co.jp/Wings-Silver-Years-RAF-1919-1939/dp/1904643345
  全カラー77p、構成は見開きにだいたい6機分くらいの側面図と上面図がのってて、それぞれにちょこちょこ説明文がついてる
  簡単にいうと洋書とか別売りのデカールについてるカラー側面図が延々と載ってるかんじ
  武器とか機種の性能諸元とかはもちろん載ってない
  でも、第1次大戦機の銀色塗装とか、マナーなFawnとかWaptiのカラフル塗装が見れて楽しい

◆Putnam's aircraftシリーズ
  まったく模型資料にがならない。基本的に1メーカーで1冊。
  そのメーカーが作って正式採用された機種が写真、文章、性能諸元、三面図で網羅されてるバイブル的本
  ちなみにイギリスものだとFAAとRAFはメーカー別とはまた別に1冊ずつでてる
  500ページ前後あって、海外通販だと3000円くらいで変えたりする
676HG名無しさん:2011/05/17(火) 09:32:49.89 ID:rzyYV3BV
その2

◆Armament of british Aircraft 1909-39
  Putnamシリーズの仲間で、1909年〜1939年までのイギリス軍機の航空兵装が詳細な白黒写真と図で網羅されてる、全643p!
  しかも、メーカーごと。固定機関銃だけでなく爆弾や動力銃座まで正式名で詳しく説明してある
  エンジンカウルやパネルを外した写真も結構あるので模型製作にも役立つと思う
  ちなみにこれを読んでしまうと37mm COW gunやFrazer-Nashのロブスタータイプ銃座が全然マイナーに見えなくなる程(笑)
  ただし、絶版で中古でもなかなか手に入らないと思う

◆FLEET AIR ARM:AIRCRAFT,UNITS AND SHIPS 1920 TO 1939
 http://www.amazon.co.jp/Fleet-Aircraft-Units-Ships-1920/dp/0851302718
  全432p、この時期のFAAのFlight/Squadron、軍艦のプロフィール、歴代の飛行隊長、どの年・月・日にどこへ異動したのか、
  時期ごとの使用機材、レターがすべて書いてある
  そのほかにも飛行隊の人員がどの年にどのコース(ObserveとかAir Gunneyとか)を卒業したか、
  機種別にその機種が何月何日に何機納入されて、そのシリアルが何か、とか全部書いてあるすごい本
  すべて書かれすぎて、この時期を舞台にしたフィクション小説を書く余地がないレベル
  ちなみに1939年〜の後篇も売ってます

◆FLEET AIR ARM:CAMOUFLAGE AND MARKING 1937-1941
http://www.amazon.co.jp/Fleet-Air-Arm-Camouflage-Markings/dp/1905414080
時期と場所ごとにFAAの迷彩の規則が説明されている
  写真と文章メインだが、カラー側面図もそこそこある
  ちなみにこの本で参考になったのが胴体の3文字のレターの規則性かな
  ついでに言うと飛行隊内で1機ずつあてがわるアルファベット(3文字レターの最後の1文字)によって編隊飛行のときの
  ポジションもきっちり決まってたりする

とりあえずこんなもん
つたない日本語で申し訳ない(笑)
677HG名無しさん:2011/05/17(火) 12:13:03.80 ID:moDwN6EQ
>>670
KORAのスウェーデン・フィンランド物のデカールなら、
秋葉原のイエサブスケール店に在庫あったよ。
電話して聞いてみ。
近所にイエサブあれば取り寄せてもくれるし。
678HG名無しさん:2011/05/17(火) 18:11:59.08 ID:JBKhA8Qf
>>674
マジおつ
679HG名無しさん:2011/05/17(火) 20:20:26.19 ID:rzyYV3BV
>>677
この前教えてもらったHannantsでチェックしたよ
Pt.2のほうだよね?
でも、これってAZモデル付属のと何か違うのかい?
ちなみに田舎に住んでるからイエローサブマリンなんてないぜ

そして、Hannants面白い
昨日から送料が船便の1800円に抑えられるように注文をチョコチョコ弄ってるw

>>678
飛行機積んどくモデラーの俺みたいな者にとってあなたのその一言がうれしい
むしろ、皆がせっかく模型の話で盛り上がってるのに長々と申し訳ないとさえ思った
あと、気になる本があれば携帯画像で良ければどんな感じの本か画像をUPするよ
680HG名無しさん:2011/05/17(火) 20:43:39.41 ID:IwXB3yDM
>>679
koraの方が考証が正確(な場合が多い)
件のハートだと、尾翼のRのフォントなど。AZのフィン空シリーズはデカールがかなり適当
つうかAZの方はよくみるとドクロマーク片面しか付いてないな。デザインも違うし。
実機は両面なのでkoraの方が良いかと
681HG名無しさん:2011/05/17(火) 22:43:35.94 ID:i/v5rdwy
>>679
ハナンツの船便はマジで3ヶ月掛かるが、そんなに待ってモチベーションが落ちないか?
俺は気が短い方なんで、専らエアメイルを使ってるな
682HG名無しさん:2011/05/17(火) 23:59:38.49 ID:rzyYV3BV
>>680
いまAZとKORAとMushroom見比べたら3つとも違ってたよ…
一体何が真実なんだ!といいつつ、KORAは買っとくよ

>>681
3週間格安をとるか、エアメールをとるか…悩むな

あと、上で挙げた洋書のArmament of British Aircraftってやつだけど
さっき読み返したらちょっと違った
武器ごとじゃなくて、機種ごとに武装の説明みたいなかんじだった
それでも珍しい写真や武器多いし、例えは固定機関銃の弾丸の説明にしても
この機種はベルト給弾で500発、こっちは97連発ドラムマグでコクピット内に8マガジン装備
みたいに書いてあるので以前としてオススメ
あと、調べたら普通に買えたわ
683HG名無しさん:2011/05/18(水) 00:22:56.65 ID:oPFe6Bd7
なんだかここ最近のスレの紅茶は随分濃いようだね
うむ、良いことだw
684HG名無しさん:2011/05/18(水) 10:19:35.06 ID:ATqdzvPw
「ブリスフィット」は1979年の「世界の軍用名機100(木村・佐貫)」にも(ブリストル・フィターを縮めた愛称)とあるから、
日本語でも昔から紹介されていると思われる。
「ヒコーキの心」には「とくに有効だったのは、操縦者と偵察者がぴったりと背をくっつけて
位置する座席配置で」とある。もしかすると関係するのかもしれん。

>>編隊飛行のときのポジション
解説希望。RAFでは厳密ではなかった感じだけど

Armament of british Aircraft は発注した。Wing of Silver は高いので迷う。
On Slver Wings と同じ値段なんだもん。

少しお返し。
RAF Colour Album 96ページフルカラー写真集 現用機中心だが、
灰色と緑の迷彩なんかはWW2当時と同じだし。
BRITIAH AVIATION COLOURS OF WORLD WAR TWO 56ページ白黒。
39−45年に出た通達を中心に、レターや標識等の規格等を解説。
CAMOUFLAGE & MARKINGS ROYAL AIR FORCE 1939-1945 48ページ。
表1〜4のみカラー。表2には24色分の色見本あり。
リアルタッチの迷彩見本。操縦席パネルのイラストちらほら。
fighting colours 192ページ白黒。小さい写真多数。イラスト多数。
37-69年の戦闘機(沿岸軍団のブレニム含む)の塗装について。シリアル一覧もある。
BRITISH AIRCRAFT OF WORLD WAR II 240ページ。半分ぐらいカラー。
ヘンドンやナイトホークがなくてヴァレンティアが入っていたりちょっと変なところはあるが、
マイナー機もほぼ網羅。○×のキットが欲しいよ〜となる。
The SQUADRONS of the ROYAL AIR FORCE & COMMONWEALTH 1918-1988 592ページ白黒。
全Sqのモットーとバッジあり。白黒だけど。部隊の位置、
機材の事典的なもの。写真多数。
THE ROYAL AIR FORCE : AN ENCYCLOPEDIA OF THE INTER-WAR YAERS 544ページ。白黒。事典。当時の解説イラストの再録多し。
685続き:2011/05/18(水) 10:22:00.37 ID:ATqdzvPw
ブリ機専用ではないけど
An Illustrated Anatomy of the World's FIGHTERS 機内透視図集 損傷機やコクピットを作り込みたい人に

写真集の類。
RAF in action 1939-1945
THE RAF IN CAMERA 1903-1939
THE RAF IN CAMERA 1939-1945
THE ROYAL AIR FORCE OF WORLD WAR TWO IN COLOUR
PICTORICAL HISTORY OF the RAF 1918-1939
PICTORICAL HISTORY OF the RAF 1939-1945
HENDON AERODROME -A HISTORY-
RAF HAWKINGE IN OLD PHOTOGRAPHS
RAF MANSTON IN OLD PHOTOGRAPHS
RAF MANSTON A Second Selection

写真集見ていて飛行場のジオラマを作りたくなったら
THE MILITARY AIRFIELDS OF BRITAIN +地名 シリーズ
ACTION STATIONS +地名 シリーズ
BRITAIN'S MILITARY AIRFIELDS 1939-1945
THE ARCHAEOLOGY OF AIRFIELDS
BRITISH AIRFIELD BUILDINGS OF THE SECOND WORLD WAR モノクロ
BRITISH AIRFIELD BULDINGS Volume 2: The Expansion & Inter-War Periods カラー
686HG名無しさん:2011/05/18(水) 14:02:43.60 ID:63Cd0dU5
>>676
>ついでに言うと飛行隊内で1機ずつあてがわるアルファベット(3文字レターの最後の1文字)によって編隊飛行のときの
ポジションもきっちり決まってたりする

ここんとこ出来れば詳しくお願いできますか。WWIの頃からその風習かな。
687HG名無しさん:2011/05/18(水) 15:04:13.85 ID:uefsXUHB
>>684
Fighter→Fitか
長年の謎が解決したよ
ちなみに複座とか3座機って伝声管みたいなので喋ってたのかな?
またもや知ってたら教えてくれ
そういえは、サン=テグジュペリの「戦う操縦士」に偵察終わってフランス側まで
帰ってきたのにパラシュート脱出しちゃう偵察員のエピソードあったよ
たぶん恐怖心とパニックなんだろうけど

洋書の方は、Wing on Silverはそんだけ資料あったらわざわざ買わなくていいと思う
ほとんど絵本みたいなかんじだからね
INTER-WAR YEARは俺も気になってたんだよ
買うわw情報ありがとね

FAAのレターコード(?)みたいな話は口で言うのめんどいから夕方帰ったら画像で説明する
688HG名無しさん:2011/05/18(水) 17:43:39.68 ID:LYyMMIWm
>>682
船便で頼んでも、物が小さけりゃsmall percell扱いでSAL便で発送してくれるから、メチャ速いぞ。
おれの場合は平均10日、遅くても2週間、最速4日でついたことがあるwww
たぶん格安でいいんじゃないかな。
689HG名無しさん:2011/05/18(水) 20:17:33.82 ID:ATqdzvPw
伝声管でいいと思う。未装備機もあったかもしれんが。
機内電話が一般化するのはブレニムやアンニン世代ぐらいか?
機種の世代と装備品の世代が一致しないから微妙だが、電気にゆとりがあるのが大前提だし。

>>688 同意。期待してると遅いし、忘れていると早い。それがハナンツ。
690HG名無しさん:2011/05/18(水) 21:27:59.51 ID:uefsXUHB
>>684
>>686
FAAのコードの話はLetter-Figure-Letter-Codesってやつね
例えばG5Kだったら、HMSグローリアス所属(G)の雷撃/偵察航空隊(5)のK番機ってこと

で、隊内で振り分けられる最後のレターと編隊のポジションの関係がこんな感じ

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgf78Aww.jpg
(前レスの因果関係の説明が逆だったかもしれんが)

ちなみに補足で飛行隊が15機以上の場合、一巡してAに戻らないようにOを使うらしいなんでDとか使わないんだよ?とかは謎
691HG名無しさん:2011/05/18(水) 21:46:23.30 ID:uefsXUHB
>>688
どういう風に商品を選んでもギリギリ船便1800円のレベルの量になっちゃうんだ
たぶん貧乏性だから、「安い!買い込まねば!」ってなっちゃうのが原因だ

いっぱい買って船便でも2週間でくる?
3ヶ月は流石にムリだわ
戦略的再配置クラスの長期間だぞ

>>689
やっぱり伝声管か
サンキュー

戦間期の電子機器って資料ないからよくわかんないよね
双発機なら無線くらいついてると思うが、ニムロッドなんかはどうやって
空母に戻ってたのかホントに分からん
692HG名無しさん:2011/05/19(木) 00:27:35.75 ID:mzDu94jz
>>691
Surface "Small Packet" - \×××っていうのを選べるなら、まずイケる。
体積は何ともいえないけど、前にサンガーの1/48 B-47を船便で注文したときは10日で来た。
(このとき送料13ポンド、たぶん1700〜1800円ぐらい)
重量だったら、たぶん2kgぐらいまでなら大丈夫だと思う。
693HG名無しさん:2011/05/19(木) 00:41:38.52 ID:UIqdRlAM
>>690
ありがとう
>なんでDとか使わないんだよ?

Bと見た目紛らわしいからな? FとかぶるEもないし。でもMとWはあるな。
694HG名無しさん:2011/05/19(木) 08:44:58.76 ID:kR0VO84K
FAAの変態編隊・・・機数違うが、はRAFの Wing,Flight"V" と同じで角度がきつく描いてあるだけか。
ttp://bbs6.fc2.com//bbs/img/_402100/402019/full/402019_1305760678.jpg
出典はA.P.129-FLYING TRAINING MANUAL.Part I LANDPLANES 1937
なお、CAP.VIII THE OPERATION OF AIRCRAFT FROM SHIPS があり、模型的には、
カタパルト射出時のポーズのイラストなど参考になる。
全体には、概説、発艦、着艦、カタパルト、射出前操作・・・(電子機器を使って)母艦を捜す手続きかと思えばそれはなく、
SALVAGE OF AIRCRAFT FROM THE SEA になる。さすがブリ。搭乗員には関係ないのに。

文字かぶり。どーせそんなにたくさん詰める母艦はないからどうでもいい、とか。

電子機器。39年にはレーダー+無線管制が出来ている。リングアンテナの帰投航法装置はそれ以前。
アンソンやドミニーの初期型ではリングアンテナ付けなかったりするでしょ。
無視界飛行可能を謳ったナイトホークが36年。
27年のブルドッグは風車式発電装置(予備?)を備えているからエンジンからの給電に不安が
あったのだろうけど、無線は積んでいる。30年の大演習も無線誘導はしているはず
(なのにハートやフォックスを捉えられなかったから問題に)。

ホント、艤装関係は判らない。圧縮空気ボンベと酸素ボンベの使い分けとか。
ジャイロ式方位計採用後、主要6計器おまとめ後もなぜしつこく磁石式方位計をなくさないのとか。

別の話。ハートやディーモンの主輪ブレーキってどこにあるの? 

695HG名無しさん:2011/05/19(木) 23:37:21.61 ID:8z5cmon7
車輪内にドラムブレーキがあるんじゃなかったっけか>主輪ブレーキ
696HG名無しさん:2011/05/20(金) 06:26:42.72 ID:BGx0CLmf
いや、ブレーキ操作レバーのハナシ。
スピなんかでは機銃撃発を電気化してボダンにして操縦輪上に移したはいいが、操縦輪下に
主輪ブレーキ操作レバーを置いた上、どちらも押して動作だったので、機銃の安全装置をかけ忘れていて
オーバーランしかかると誤発射する、というママあった模様。
元の位置にブレーキ操作レバーをおいておくわけにはいかなかったかなと。
697HG名無しさん:2011/05/20(金) 07:02:40.54 ID:fMxT8rdZ
>>694
x
698HG名無しさん:2011/05/20(金) 07:10:58.02 ID:fMxT8rdZ
>>694
すまん打ち間違えた

リングアンテナが帰投装置だってことも知らなかったよ
ブルドッグなんかの無線は普通に管制塔と通話できたってこと?
この方面まったくよくわからないんだが

あと、マッシュルームにデーモンのブレーキらしきことが書いてあるんだが
何か英語がよくわからなかった…

699HG名無しさん:2011/05/24(火) 19:09:24.05 ID:UeQQOvQM
ネト落ちしてたごめん。
リングアンテナがほぼ=帰投装置なのはある時期の蛇の目では、であって、他目的のリングもある、
ということは誤解しないでね。
ブルドッグ等の無線。管制塔(や戦闘管制官)と話せないでなんのための無線か。
マッシュルームの心家族の悪魔のブレーキ。ページ数教えてくださいな。見てみますで。
700HG名無しさん:2011/05/24(火) 20:09:50.41 ID:xSnpPiCC
>>699
Mushroomの153ページPilot's notesの5.Brakesの項の後半の文章
俺の英語能力がアレなのでちゃんと訳せなかったがここかなと
もし違ったらすまん

ループアンテナの件ありがとうございます
そして、今洋書を読んでたら1928年あたりから隊長機のSiskin等にアンテナ(ワイヤ?)が
ついてて、マニューバの指示を出すための空対空コミュニケーションシステムって
解説されてるんだけどこれも同じものなのかな?
1921年のAvro Bisonにすでに無線セットとオペレーターがついてるけどこれは
そんなにすごくないのか?
偵察機からモールスなんかの電信を送ることはたなり前から常識だったのかな

いつも模型以外の質問ばかりで申し訳ない
軍事版でも誰もわからないし、なんか詳しそうだったからさ
701HG名無しさん:2011/05/24(火) 21:28:35.02 ID:UeQQOvQM
d。方向舵踏棒に操作ペダルが・・・とあるね。複文はシラフの時にしたい。
効きの悪いアンソンのとは違って。。。とか面白そう。

軍板にも詳しい人は大勢いると思うが・・・初質はアレだし、ブリスレはたいていネタスレ
たまにマジだし、スレ探しが難しいか。なので間違いあるかもですが簡単に。

偵察の結果を機体の帰投を待たずに得たいとは誰しも考えることでして、無線を積むこと自体は
WW1期から模索されていたかと記憶します。実例出てこないので怪しいけど。
戦後型の中型機ならまあ納得。小型機に積むのは苦労があって、20年代後半にずれ込み、
かつ、必要度が高く馬力にゆとりのある戦闘機から実用化されていった・・・かと。
30年代前半でも、モスとかタイガーモスは無線積んでないし。
(なので、地上側の着陸管制システムとしては無線なしでもいける、のが長く続きます。「緑や赤のヴェリー
(Very ただし人名由来)信号弾」はよく見かけるところ)。

技術論はハム板あたりなんだろうけど、小型機だとアンテナを短くしたい(1/2波長が効率よく、1/4、1/8と落ちる)、
かといって短波は技術的に難しい、中波で非効率な短いアンテナだと電気を食う、発電機のキャパが、電池容量が・・・
という複雑な兼ね合いがあって、WW2中頃まで、試行錯誤が続きます。戦闘機と爆撃機では見えているのに通信できない、
というのの、管制面以外の理由のひとつだったり。
702HG名無しさん:2011/05/24(火) 21:32:35.83 ID:UeQQOvQM
模型の作例でも、時に、「○×型無線機を積んでいるので空中戦の張り方がどうこう」とあったり。
零戦なんかだとコクピット後方の支柱から尾翼に一本だけど、戦間機蛇の目複葉だと、両上翼と尾翼とコクピット後方の引き込みと、
結構パターン違いがあるのはこの辺の工夫によるらしい。空中戦の長さ、アースの取り方etc。模型的には繋がって
見える空中線でも実は途中で絶縁されていて、電気的には意味が違うとか。
シスキン時代の管制の実相はしらないけど、大まかには、第一砲火ゾーン、戦闘機ゾーン、第二砲火ゾーン(ロンドン至近)なわけで、
また、飛行船・大型重爆の夜間迎撃はWW1から想定内なわけで、地上管制対隊長、空中での隊内の通信が望まれていたのは確かでしょう。
落とされることや乗り換えを考えると隊長機だけではなく、普段は地上には話しかけないとしても、列機にも対地通話装置は欲しい。
諸般の事情が許せば。7.7mm機銃と弾薬ワンセットが概略10kg強程度ですから、無線機や電池はそれなりの重い荷物になりますので。

WW2でJu86のPだかRだか捕まえたスピが、完全バディシステムにして、攻撃担当機から無線を降ろした、というのは有名ですが、
「無線を降ろした」のは特記されることなわけです。
703HG名無しさん:2011/05/24(火) 22:46:48.72 ID:xSnpPiCC
>>701
前半のラダーバーの説明も怪しいよね
車のブレーキみたいな感じなのかな?
で、後半の説明が車輪自体をロックする装置の説明か?
訳したら教えてください

いつも色々教えてくれて本当にありがとうございます
今回も気になるキーワードがいくつも出てきたんで、これを足がかりに
本やネットで調べてみます
じゃ
704HG名無しさん:2011/07/03(日) 20:03:01.34 ID:lT2732YH
エアフィックスの新金型1/72ソードフィッシュ楽しみだなあ
日本のネットショップでも予約始まってるんだがいつ発売なんだろ?
705HG名無しさん:2011/07/03(日) 20:56:53.46 ID:670rPic+
正直なところSWORDとかからだして欲しかった。
706HG名無しさん:2011/07/03(日) 21:22:45.35 ID:lT2732YH
>>705
俺エアフィックスといえば古いキットしか知らないんだけど
新しいキットってそんなに評価良くないの?
707HG名無しさん:2011/07/03(日) 23:09:49.35 ID:FKTSeWXz
>>706
激ミゾとか言われてるけど、好き嫌いの範疇かと。
オイラは嫌いじゃない。

再スタート切ってからもどんどん進歩してるので、今後が楽しみだな。
708HG名無しさん:2011/07/03(日) 23:39:13.28 ID:lT2732YH
>>707
なるほど
激ミゾってマッチボックスの運河彫りを連想するなあw
俺は同じ飛行機でもハセガワの無機的なやつなんかより旧エアフィの表現力の方が好きだから大丈夫だ
たとえ凸モールドだろうが設計にCAD使ってなくても問題ない

1/72ソードフィッシュも旧エアフィ、クーペラティバ、マッチ全部持ってる
MPMのアルバコアもな
それくらい好きだ
ただし作ってないぜw
タミヤもスケールダウンしたの出してくれないかな〜

長々すまん
709HG名無しさん:2011/07/04(月) 02:50:06.84 ID:bXpa0/Mr
つくれよ
710HG名無しさん:2011/07/07(木) 01:46:21.40 ID:yAARlD7y
多少スレチだが、今度ハセガワかどっかから化粧用のに似てる筆でる(でた)よね?
あれサイトで使用方法見たんだが味があってすごい楽しみ
確か熊田筆みたいな名前だったかな
俺は下処理以外は筆塗り一本なんであの筆で迷彩以前シルバーウィング時代の
フューリーとかニムロッド塗装して見たい
711HG名無しさん:2011/07/07(木) 19:04:56.22 ID:NlLkATaL
多少スレチだが、フューリーとかニムロッド塗装して見たい
712HG名無しさん:2011/07/12(火) 23:58:26.79 ID:RRbvVRgJ
http://web.ipmsusa3.org/content/supermarine-spitfire-mk-xii
これいいよ。
尾翼動翼が別パーツになってる。
オクで出品されるの待ってま〜す。
713HG名無しさん:2011/07/19(火) 10:39:50.61 ID:8ac7udWF
Mr.カラー特色セット CS652 イギリス空軍機 WWU中・後期標準塗装色 の在庫のある
通販店をお教えください。

大ショック・・・・
714HG名無しさん:2011/07/19(火) 13:26:00.03 ID:lnPzIkNz
ネット等でキーワード検索してお店に電話すれば良いかと思う。ココで赤の他人に同じ作業をお願いするのに要する時間と手間を考えれば。
715HG名無しさん:2011/07/19(火) 21:48:21.22 ID:+ihk8PZn
>>713
しばらく前にかなり探したけど、ほとんど終了
(某店なんかRAFカラー2とごっちゃにしてた)
結局Mrカラー取扱いの釣具店?みたいなとこの最後の2セットを確保した
いまからだと結構大変だと思うが幸運を祈る

タミヤのアクリルじゃダメ?
716713:2011/07/20(水) 07:02:29.53 ID:B9oTAOGo
ありがとうございます。
アクリルじゃダメです。Mr.カラー内で代替色を捜してみます・・・
717HG名無しさん:2011/07/20(水) 18:57:48.00 ID:vE/G8ohT
このスレに代替色についての記載があったような気がする。
718HG名無しさん:2011/07/20(水) 22:35:09.68 ID:0/vmSunc
≫713 たしか多摩地区のマユミホビーってとこで見たような気がする、通販もやってるよ。
719HG名無しさん:2011/07/21(木) 00:19:20.04 ID:SeExxrq+
買えずに悩むよりも買ってがっかりするほうがいいものだ。
720HG名無しさん:2011/07/21(木) 01:35:24.38 ID:Fo5ZxgrI
「買って後悔」じゃなくて「買ってガッカリ」なのか・・・さすが変態紳士は1ランク違うな
721HG名無しさん:2011/07/21(木) 06:56:14.80 ID:aJy77u/g
>>718 thx
722HG名無しさん:2011/07/21(木) 21:38:56.42 ID:CzGWysXi
300番台の特色でいいんじゃないかなあ
セットのは1/1の色だからどのみち調整しないといけないし。
723HG名無しさん:2011/07/22(金) 05:54:14.18 ID:5JbAtaKy
免罪符が欲しいだけだろ

郡是が正解だって言ってるんだもん
or
郡是が売ってくれないんだもん

だから、色についての批判は受け付けません!ってな
724HG名無しさん:2011/07/22(金) 18:34:05.49 ID:Z+uugHrr
タミヤから48 ホワールウィンド
725HG名無しさん:2011/07/22(金) 18:45:06.12 ID:VC7c18A5
ウェストランド?
726HG名無しさん:2011/07/22(金) 19:50:36.93 ID:5/5C0ww/
タミヤの1/48ホワールウィンド買ってきたんだが
なんか鉄十字ついてるしプロペラは欠品だしひどい有様です。
727HG名無しさん:2011/07/22(金) 21:37:26.55 ID:OmLly7og
水平尾翼の位置もおかしいよね
728HG名無しさん:2011/07/28(木) 00:15:18.09 ID:hrSwa4gw
9月に出るレベルのバンパイアってエレールかなにかのOEM?
729633:2011/08/02(火) 19:56:58.95 ID:jiRXg9oV
無いみたいですね 
730HG名無しさん:2011/08/04(木) 18:13:42.10 ID:WqBtWuFb
ヨンパチのバラクーダ出してくれないかな
主翼折り畳み状態で組めるやつ……
731HG名無しさん:2011/08/04(木) 19:11:11.27 ID:4qrJQbnY
むしろ1/72アルバコアの折り畳み状態のジオラマつくりたいから整備してる水兵のプラモが欲しい

つーかエアフィにしろレベルにしろ、1/72(76)の人形プラモはなぜ、軟質素材なのだ
732HG名無しさん:2011/08/04(木) 22:03:17.19 ID:jEQCHO+T
軟質でないと抜けないからですよ
733HG名無しさん:2011/08/05(金) 00:01:26.61 ID:5OkDKC2z
>>732
なるほど
プライザーのちっこいやつはプラだけどパーツ分割なってるもんね
しかし、エアフィックスの1/72は出来がいいから惜しいなあ
とりあえず、座りパイロットとライサンダーについてきたスパイは大事にとっとく
734HG名無しさん:2011/08/05(金) 11:33:10.80 ID:ai6DK5ZW
クレオスの英軍の特色生産終了してたのか。
我が国では蛇の目マンはマイノリティか・・・・
735HG名無しさん:2011/08/05(金) 11:59:15.01 ID:zQiP5ZfX
陸自のカラーセットはもっと前にハブられたからそれよりはマシかと…
736HG名無しさん:2011/08/05(金) 21:35:59.61 ID:w1c0WUaU
エアフィックスのヴァリアントなんだか安いので買ってきた。
どこまで正確なのかは知らんが、別部品を使って
プロトタイプまでカバーしてるのはコダワリを感じる。
737HG名無しさん:2011/08/05(金) 23:39:34.23 ID:w1c0WUaU
しかし何故エアフィックスのキットは新製品でも部品がバラバラに外れているのだろうか。
738HG名無しさん:2011/08/05(金) 23:41:04.04 ID:mk0/khko
>>737
それ新製品だけど旧金型ってやつじゃないのかw
739HG名無しさん:2011/08/06(土) 17:10:16.24 ID:pzBk9s4f
エアフィックスのパーツバラバラで透明ビニールに入ってる仕様が好きだ
キャノピーなんてバリでバリバリってなってるが…
740HG名無しさん:2011/08/06(土) 17:28:51.97 ID:TUhxRk2l
というかキャノピー欠品がデフォだった
741HG名無しさん:2011/08/06(土) 21:51:15.97 ID:S6bbvi3Y
ヴァリアントは白塗装が敷居高そうだ。ちまちま筆で迷彩にしようっと。
742HG名無しさん:2011/08/07(日) 01:52:56.25 ID:Y1dpN+ah
ところで紳士ども、赤箱で再販予定のライトニングは何個積みますか
743HG名無しさん:2011/08/07(日) 06:15:37.32 ID:a7/d12JN
もう積んでるし
744HG名無しさん:2011/08/07(日) 06:31:17.24 ID:Ef/v4D/g
そうなんよw
745HG名無しさん:2011/08/07(日) 17:31:03.75 ID:mrYHJhA5
>>728
入手したけど、やはりエレールのOEMでした

金型が大分傷んでいて、バリ等も出ているので
エレール版を持っているなら、デカール目的以外には
あまり買う意味はないかと
746HG名無しさん:2011/08/15(月) 07:45:30.75 ID:9s7RmSyW
保守
747HG名無しさん:2011/08/20(土) 06:32:09.41 ID:ogI0Rp+Y
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r80513571
このキットどうでしょうか?
net上でキット評見つけられませんでした。とういことはng臭いですが。
748HG名無しさん:2011/08/20(土) 11:33:07.08 ID:MwYlX0od
風防の角度がおかしいって一点で、もう既に購入対象から外れている。
安値でワゴンに載ってたらハセとのニコイチの為に買ってみようかと思わなくも無いけど、
やってる最中にタミヤからMk.Vb出そうだからやらないw
749HG名無しさん:2011/08/20(土) 11:46:00.58 ID:MwYlX0od
完成品のサンプル画像めっけたんで貼っとく。
ご参考までに
http://data3.primepo...ss_18_of_20.jpg

http://data3.primepo...ss_19_of_20.jpg

http://data3.primepo...ss_20_of_20.jpg
750HG名無しさん:2011/08/20(土) 11:47:39.15 ID:MwYlX0od
751HG名無しさん:2011/08/20(土) 15:57:27.80 ID:MwYlX0od
ジャミロウが貼った画像、風景が田舎っぽい・・・・
752HG名無しさん:2011/08/20(土) 15:58:19.84 ID:MwYlX0od
誤爆ったスンマソン
753HG名無しさん:2011/08/20(土) 17:45:32.78 ID:ogI0Rp+Y
thx
754HG名無しさん:2011/08/26(金) 04:31:38.03 ID:Up+hYzes
支援
755HG名無しさん:2011/08/27(土) 03:14:40.37 ID:GBY6DRXF
クレオスの特色復活しないかなぁ
せっかくタミヤの1/32スピット買おうと思ったのに残念だ

756HG名無しさん:2011/08/27(土) 07:34:14.03 ID:CEww/JGn
踊らされるな。所詮はだれかが適当な主観で混ぜた色。
757HG名無しさん:2011/08/28(日) 16:57:59.10 ID:pPlMKnAd
1/1調色だからビン生じゃ意味ないしな
300番台のやつを調整すればヨシ
758HG名無しさん:2011/08/30(火) 03:10:18.07 ID:u855d413
初心者です。
1/72ホーカー・タイフーンの組み易いのは、アカデミーとエアフィクスのどちらでしょう?
759HG名無しさん:2011/08/30(火) 07:33:06.73 ID:u9mRk1qd
1/72の単発機に組みやすいも糞もないかと。
760HG名無しさん:2011/08/30(火) 08:42:02.52 ID:YqeChXK3
両方買ってきて、アカデミーのキットにエアフィックスのデカールを貼るがよいw

アカデミーは90年代のキットなのでそこそこまとも。
ただアカデミーは全体的にデカールの質がやたら悪い。
エアフィックスは太古のキット、パーツの合いとか悶絶するレベルだった記憶が。
761HG名無しさん:2011/09/01(木) 21:47:59.03 ID:1pAk+Ryj
>759&760
ありがと。
取り敢えず、アカデミー買ってみます。
762HG名無しさん:2011/09/03(土) 00:57:06.61 ID:neNMK+iE
エデュアルドからテンペストが出るけど決定版になるのかなぁ
楽しみだ
763HG名無しさん:2011/09/03(土) 02:00:33.66 ID:UO6Ht9RH
昔出てたヤツの再販じゃないの?
764HG名無しさん:2011/09/03(土) 07:05:26.38 ID:LyGj8csm
ありゃひどかった……
765HG名無しさん:2011/09/03(土) 10:54:54.71 ID:CMiALbA0
古いの知ってて買ってきた
>>764に聞こうかと思ったけど、ちょっと調べたら組んだ人たちの苦労話がちらほら
全然合わないらしいラジエータは説明書からして外周を削る指示
分かってるなら型改修するなり新規パーツ入れるなりしてくれよ(笑)
しかし、平面形・側面形は悪くないようだし、組みあがらない程じゃ無さそうなのでいいかな
766HG名無しさん:2011/09/03(土) 13:45:06.80 ID:LyGj8csm
ラジエターの件は、まぁ皮を削るか中身を削るか、
簡易だしそういうのもありかと思ったけど。
垂直安定板の前縁の方が面倒だったかな。
767HG名無しさん:2011/09/03(土) 14:43:50.67 ID:neNMK+iE
再販なんですね
新規にしてくれればいいのに...
今まで組みやすいものしか作って無かった自分を鍛え直す為にも買おうかな
768HG名無しさん:2011/09/04(日) 11:49:28.94 ID:44ztCvaw
1/48ワイバーン買った。デカい。
769HG名無しさん:2011/09/04(日) 22:32:32.30 ID:8BVrl7An
>>768
ダイナベクター?クラシックエアフレーム?
770HG名無しさん:2011/09/05(月) 01:11:38.40 ID:6s3BS69P
紳士的でいやらしい聞き方だなあオイw
771HG名無しさん:2011/09/05(月) 09:35:03.00 ID:k+0g6Z1h
昨日新作のスピットMk.XIIとシーファイアF.XVIIをゲットしますた!!
こんなの出すなんて良くやったエアフィックス!
772HG名無しさん:2011/09/06(火) 03:14:59.11 ID:iNLRJPfr
今度のエアフィックスのフォーランド・ナットって新金型なのか。やるなあ。
ttp://www.1999.co.jp/10159733
773HG名無しさん:2011/09/08(木) 00:25:23.66 ID:UkUXwuqG
新金型の1/72 フェアリーソードフィッシュの評判を聞かないんだが 
774HG名無しさん:2011/09/08(木) 01:01:58.09 ID:FXbwQ+t9
>>773
まだ出て無いよ
775HG名無しさん:2011/09/14(水) 00:00:59.74 ID:oKvARn/k
>>773
こないだRIATのエアフィックスのテントで観たけど、いいよ。やっとフロッグが御役御免になる。
主翼もたためるし。
776HG名無しさん:2011/09/14(水) 00:03:29.67 ID:uCKzbMQN
>RIATのエアフィックスのテントで観た

さらっと羨ましいことを…
777HG名無しさん:2011/09/14(水) 23:37:13.96 ID:P3Lzf0Wx
おお、1/72で主翼組替可能なのか
楽しみだな
778HG名無しさん:2011/09/15(木) 00:15:12.27 ID:grvzaXru
ソードフィッシュやアルバコアの主翼の折りたたみ方もカッコいいけど、
ファイアフライの軸で回転させて斜め後ろに折るタイプとか
シーファイアの2回折るタイプもなかなか美しいよね
格納庫が狭かったから苦肉の策でもあるんだろうけど、ああいう美的センスに感心せざるを得ない
779HG名無しさん:2011/09/15(木) 11:24:08.86 ID:EbhSIgZR
翼折り畳み再現可能なジプシーモスが出ないかなあ。
780HG名無しさん:2011/09/18(日) 00:21:50.41 ID:NdAU/wiz
シーファイアの畳み方は日本の折鶴を連想させる
美しい…
781HG名無しさん:2011/09/20(火) 15:17:45.25 ID:pllLG5d3
折り畳みと言えばガネットでしょ
782HG名無しさん:2011/10/02(日) 19:41:47.51 ID:13LrN4FK
>>781さん
あれはスゴいっすよね。Z字に畳んで更につっかえ棒まで入れるんですから… ガネットの個性強烈すぎwwww


ところで遅れ馳せながらエアのヴァリアント入手♪ これで念願の3Vボマーがコンプリート! 早まってマッハ2に手を出さなくてヨカタ… 後はショート・スペーリンがあれば文句無いけど…マグナモデルかぁ〜(´д`)
783HG名無しさん:2011/10/03(月) 12:18:00.50 ID:mQ5pSHrg
エアの1/72新金型スピットmk1,2a
いいかんじ。
784HG名無しさん:2011/10/05(水) 09:59:22.36 ID:UKntXfRd
サンガーの3Vってまだ出てないのかな?
785HG名無しさん:2011/10/05(水) 15:45:45.21 ID:v4TdD/6F
>>783 K5054への改造ベースに向いてる?
786HG名無しさん:2011/10/05(水) 22:24:35.75 ID:FSJ0bK3/
まだ作ってなかったのかw
787HG名無しさん:2011/10/07(金) 07:39:22.34 ID:o+9lPShp
フィギュアフルスクラッチに填っててスケモに手が伸びないでいたもんで。
788HG名無しさん:2011/10/08(土) 11:22:58.98 ID:8wDRRd9C
>>783
士にするのにかなりすったもんだ
する。まあ積んで終わりの使途が多いので関係ない思うが。
789HG名無しさん:2011/10/08(土) 17:26:55.84 ID:P2wHmSo2
>>787
富成さん仕事してください
790HG名無しさん:2011/10/08(土) 21:24:20.47 ID:9bjWZaH+
>>789 お人違いではないかな? 私は名のあるモデラーではございませぬゆえ。
791HG名無しさん:2011/10/08(土) 22:32:25.51 ID:G/c6fwYr

>>790
弟さん、トラ好きの次郎さんじゃない?
792HG名無しさん:2011/10/09(日) 00:22:00.07 ID:lXOnbaFR
油断してたら、イタレリから1/48のハリケーンが出てたでござる。
出来が気になるけどまだビルドレビュー見かけないなあ。
793HG名無しさん:2011/10/09(日) 00:23:37.78 ID:E5shQhnm
タミヤから箱替えで出るんかな?
ちょっと作ってみたい。
794HG名無しさん:2011/10/09(日) 08:47:04.64 ID:w/cq/uED
>>792
どうせARC MODELSの金型だろうとおもってたら新規のようですね。
ハセガワのが個人的に好みでないので嬉しいです。
795HG名無しさん:2011/10/09(日) 14:10:57.35 ID:w/cq/uED
勢いで注文してしまったイタレリハリケーン。
届くまでにエアフィックスを完成させねば。
796HG名無しさん:2011/10/11(火) 12:51:04.93 ID:SLyK6G3O
airfix 1/24 スピットファイア mk1a
はモールド凹凸どちらでしょうか?
出来の評価は? ぐぐりましたがいまいちわからないので
持ってる方いたらお願いします。
797HG名無しさん:2011/10/11(火) 15:45:28.06 ID:+b8kQ3gE
なら好きなように作ればいいだろ。
どうせ検索できないんだから評判もわからないし、他者が何を言ってるかもわからない。
自分で気に入るように修正するなり、無視しても誰も何も文句を言わないし、余所で言ってることも聞こえない。
理想的な製作環境じゃないか。
798HG名無しさん:2011/10/11(火) 18:08:17.20 ID:NO+asl7L
799HG名無しさん:2011/10/11(火) 19:34:13.28 ID:7sKOtZke
ソードフィッシュ早よう発売してくんろ
800HG名無しさん:2011/10/11(火) 20:06:33.51 ID:b8+CjDSN
>>796
切り出した部品のパーティングラインをきちんと消して
すり合わせをした後に正しい位置に正しい角度で接着していく。
これを黙々と繰り返していけば素晴らしいハリケーンが出来上がります。
801HG名無しさん:2011/10/11(火) 20:13:41.15 ID:iOWD+yWJ
ハリケーンになっちゃダメだろw
802HG名無しさん:2011/10/11(火) 20:16:47.46 ID:+b8kQ3gE
スパイトフルになってくれたりすると渋い
803HG名無しさん:2011/10/11(火) 20:19:18.79 ID:v3vNbL+k
>>800
ワロタ
804HG名無しさん:2011/10/11(火) 20:59:17.69 ID:d3aMhX3w
じゃあ、うちのハリケーンはいったい何に…?
805HG名無しさん:2011/10/11(火) 22:30:32.51 ID:ikuqxGV+
>>795
届いたらインボックスで良いからレビューよろ
806HG名無しさん:2011/10/12(水) 00:21:20.23 ID:lyH2tvQS
届くの待たずともネットに写真入りのレビューありまする
807HG名無しさん:2011/10/12(水) 22:35:04.62 ID:gmEY7vs7
今更ながらエアの1/72新金型スピットmk1,2a を保護してきた。
808HG名無しさん:2011/10/15(土) 00:00:23.69 ID:maLpUGKt
ところで、このスレはイギリス機に限らず、英連邦で使われていた機体なら何でもうpしていいのかな?
809HG名無しさん:2011/10/15(土) 06:58:28.11 ID:tMskFadt
>>1
> もっさいデザイン故に一般的不人気とカルト的熱狂が入りまじる英軍モノ。

すっきり垢抜けた米国製とかはダメでね?
810HG名無しさん:2011/10/15(土) 07:57:33.57 ID:cVbo7epS
雑誌広告では独レベルのハリファックスは新金型との事だったが
今週のホビーショーで明らかになっただろうか
ハセの後追いだったランクも新金型だったし、期待していいのかな
811HG名無しさん:2011/10/15(土) 15:17:05.53 ID:itOAfo3Y
812HG名無しさん:2011/10/15(土) 19:26:32.68 ID:LeCxp4M/
813HG名無しさん:2011/10/15(土) 19:30:16.74 ID:QDxaLtGK
>>812
なつかすぃ〜
814HG名無しさん:2011/10/15(土) 21:06:31.12 ID:cVbo7epS
>>811
よっしゃ!新金型!!
全パーツを並べてないのでなんかシンプルあっさりに見えるが(笑)
でもスターリングは今後も出ないだろうなぁ・・・
815HG名無しさん:2011/10/15(土) 21:21:26.15 ID:FAC8Chyw
イタレリの1/48ハリケーンはタミヤが箱替えで出す模様。
ホビーショーではフィン空軍デカールの展示あり。
シャープな出来で良い感じでした。

タミヤの人も最近のイタレリはかなり出来が良いって誉めてた。
たまにチョンボもやるけどって笑ってたけど。
816HG名無しさん:2011/10/15(土) 21:30:11.70 ID:Hp6wv0MT
イタレリは安いから好きだ。
817HG名無しさん:2011/10/15(土) 21:30:59.97 ID:QDxaLtGK
あのハリケーンは良さげだった。
フィン空のデカールが付いてるのも( ´∀`)bグッ!
818HG名無しさん:2011/10/16(日) 03:23:07.36 ID:Jl6j52Kw
>815
>タミヤの人も最近のイタレリはかなり出来が良いって誉めてた。
たまにチョンボもやるけどって笑ってたけど。

ああ、やっぱりそう思ってたんだw
蛇の目の話題ではなく恐縮だけどウォーバードシリーズの説明書は
タミヤの人が日本語に直して書いてるけど、マッキC202の説明書の
脚パーツの説明に「合わないときは削ってください」と説明があったときは
「タミヤの人が実際組んでみて、ダボが合わなかったんだろうなぁ」と思ったよ。
さらにスレ違いだけど同シリーズのミラージュC1の説明書はインテークが左右逆。
819818:2011/10/16(日) 03:30:12.58 ID:Jl6j52Kw
訂正:ミラージュではなくてラファールでした。
820HG名無しさん:2011/10/16(日) 20:39:12.97 ID:bc2H83f4
イタレリのサンダーランドはまだなのか?
821HG名無しさん:2011/10/16(日) 21:22:51.26 ID:Wsyy8VoT
ライサンダーと空目してしまった……なんでだろ。
822HG名無しさん:2011/10/16(日) 22:58:13.94 ID:2TjctT3F
>>821
マジレスすると、最初ラに焦点が合い、その後文頭から読んだからと考えられる

ところで、ハリファックスもさることながらホイットレーも楽しみだ
いつものMPMスタンダードだろうけど、ちょっとでも作りやすかったらいいな
823HG名無しさん:2011/10/19(水) 23:41:32.32 ID:yrXfvgJe
いつの間にかドラゴンからシービクセンが…不覚orz
824HG名無しさん:2011/10/19(水) 23:44:23.78 ID:YVx6eyaH
先に出たF6F-5Nの様子だとシービクセン似てるかどうかわからんぞ。
825HG名無しさん:2011/10/19(水) 23:55:00.78 ID:Kwe1R1H3
シービクセンは誰がどう料理してもシービクセンにしかならないからシービクセンなのだ。
826HG名無しさん:2011/10/20(木) 08:29:51.76 ID:Lh74O9d9
まさか廃プレーンのシービクがイラナイ子になるとは…orz
ダイナベクターは狙ってた長期在庫を先に買われて幸運だっ箍w
827HG名無しさん:2011/10/20(木) 19:28:54.41 ID:vNeAkDY1
。・゚・(ノД`) どんだけ待たすねんソードフィッシュ
828HG名無しさん:2011/10/20(木) 21:17:36.84 ID:OA+6reef
イタレリのハリケーンが届いたが眠いので箱を開けずに寝る
829HG名無しさん:2011/10/20(木) 22:13:30.99 ID:wcmCJK1A
箱を開けて見ました。ハリケーンお勧めです。
ハセガワに負けない繊細な表面仕上げです。
垂直尾翼まえの背中のラインがハセガワみたいに角張っておらず
エアフィックスのようななだらかな形状です。
翼端の断面が鋭角的で実機に似てます。
鮮明なデカールには余白がありません。
830HG名無しさん:2011/10/22(土) 00:16:56.01 ID:k8kiTDiC
シービクセンの次(九九艦爆)の次がシーベノムとは・・・
831HG名無しさん:2011/10/22(土) 22:43:30.57 ID:tnYFVL+n
>>829
可能ならテープとかで仮組みして「士」の字型にして写真うぷよろ。
832HG名無しさん:2011/11/02(水) 22:56:09.60 ID:xySmmiU+
http://www.aeroscale.co.uk/modules.php?op=modload&name=Reviews&file=index&req=showcontent&id=6962
最近のできる子のおやくそく、「動翼が別パーツ」
それができないhaseは新製品市場から消えたわけだ。
833HG名無しさん:2011/11/02(水) 23:19:53.27 ID:6aiCocSB
それが言いたい為に10日も前の書き込みにレスをして
貼ったのは半月以上前のin Box レビューとか屑過ぎw
834HG名無しさん:2011/11/05(土) 05:09:41.43 ID:tDNfnqBq
今日、銅鑼のシービクセン、ホビボのシーホーク、レベルのバンパイヤを積んだ。。。
835HG名無しさん:2011/11/05(土) 09:59:35.96 ID:QA73iFvw
むしろ作る(作れる)やつ
は何人いるのかと。
836HG名無しさん:2011/11/05(土) 22:11:43.73 ID:CB5pNKzf
うわ、俺がいるw
まさかエアフィックスのシービクセンも積んでないだろうな
837HG名無しさん:2011/11/06(日) 22:34:12.77 ID:HM7eo+e0
レベルのバンパイアって1/72だよね?
あれ、NewToolだとばかり思ってたらどっかのOEMらしく
パネルラインが凸で萎えたw
838HG名無しさん:2011/11/06(日) 23:07:39.86 ID:WyePkcTD
おフランスの香り漂う良いキットじゃないか
ttp://www.ipmsdeutschland.de/FirstLook/Revell/Rev_Vampire_FB5/Rev_Vampire_FB5.html
839HG名無しさん:2011/11/07(月) 09:42:23.29 ID:abdWqjL2
おおエレール製か
840HG名無しさん:2011/11/07(月) 22:01:16.03 ID:k51Or+Sn
バンパイアって50−60年代の小型スポーツカーみたいでカッコいいよな。
841HG名無しさん:2011/11/08(火) 01:03:34.11 ID:yr0NjEVN
銅鑼のシービクセン
おなじみブログ見て脳内完成。
842HG名無しさん:2011/11/09(水) 13:58:47.23 ID:su9pkhPC
タミイタハリケーン来たね
ttp://www.1999.co.jp/10167434
843HG名無しさん:2011/11/09(水) 19:35:16.95 ID:BHr446z8
今回のイタレリは水色の機体のカラーバリエーションが新鮮。
844HG名無しさん:2011/11/25(金) 11:13:03.96 ID:VmMGoBNl
845 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/12/06(火) 17:53:51.56 ID:9+tUJlpj
test
846HG名無しさん:2011/12/06(火) 17:57:24.67 ID:9+tUJlpj
銅鑼の1/72新作はシーベノムか
http://www.1999.co.jp/10170128

双ブームを続けるなら、バンパイアも出して欲しい
847HG名無しさん:2011/12/10(土) 12:19:42.62 ID:UkvhErLO
続く九九艦爆もヘルダイバーも艦上機なので
その流れでファイアフライやバラクーダなんかが出るとうれしい
バンパイアも欲しいけど、A modelがFB.5出してくれたらそれでいいわ
848HG名無しさん:2011/12/11(日) 15:55:18.80 ID:j0SP2+kp
>>846
シービクセンのプロポーションや考証が爆死してるらしいんで、次はきちんと監修できる人が入ってくれると
いいなあ…
おれはバッカニアを出される前にエアフィックスの72を完成させないと。
849HG名無しさん:2011/12/11(日) 21:49:35.44 ID:zepgEVKJ
>>848
銅鑼のシービクセンのレビュー見てみたい
爆死ってそんなにヤバいの?
850848:2011/12/11(日) 22:42:39.58 ID:fOuq6RSE
>>849
Thunder and Lightnings ttp://www.thunder-and-lightnings.co.uk/seavixen/models.php
のレビューを見た限りでは、結構悲惨なことになってる模様。
おれの貧弱な英語力で訳したところでは、プロポーション周りのミスがこんな感じ。
・機首が細くてとがりすぎている
・機首下面がデブ過ぎる
・ウインドシールドとキャノピーの形が完全に間違っている
・エンジン周囲のデッサンが変
・テイルブーム側面が平べったい
・垂直尾翼の形状にミス有り

ディテール周りでは、
・シートが小さすぎる
・境界層分離帯が長すぎ&位置がおかしい(多分インテーク周り、訳が間違ってるかも)
・主翼フェンスの形がおかしい
・キャノピー左側のエアコンなんかのパイプの形が間違ってる
・FAW.1にはないはずの主翼の燃料投棄パイプがモールドされている
・FAW.1では装備できないレッドトップが入ってる

だいたい以上…誤訳があったらスマン
どうもXtrakitを参考にしたみたいで、機首のプロポーションは同じ間違いをしてるとある。
気にならない人ならいいんだろうけど、好きな人には辛いな。ディテールはともかく、プロポーションの修正は
めんどくさいし。
おれはこれ読んで購入を断念したorz
本当は買って検証したいが金がない…
851HG名無しさん:2011/12/11(日) 22:52:52.85 ID:j4ovzhSS
災婆のビクセンなら、箱開けずとも箱裏の胴体のCAD絵の機首断面の
丸さで十分死ねる。
ディテールうpパーツと割り切って買うまでに1ヶ月以上の買うた止めたが
必要な程の中身だった。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2c/Xj565.jpg
852HG名無しさん:2011/12/12(月) 01:38:09.46 ID:hzhcIWY8
シービクセンならレドーム分割線の断面で真円だよ、
その後ろから急に四角ぽくなっていく
853HG名無しさん:2011/12/12(月) 01:57:50.26 ID:Iq6ca8kY
>851が貼ったウィキの画像もどう見ても真円だよねww
854HG名無しさん:2011/12/12(月) 11:41:33.01 ID:NzFc3vWu
ダレがどう見たって真円だよw
855HG名無しさん:2011/12/12(月) 13:59:34.80 ID:JZYUeWNF
上下微妙につぶされた円と言うかびみょうに角丸四角
856HG名無しさん:2011/12/12(月) 17:15:33.93 ID:m1D/BvL5
支那チョンに3次元曲面の固まりの空物を期待する方が間違っているような。
ドラも喇叭と同レベルってこった。
857HG名無しさん:2011/12/12(月) 19:12:45.26 ID:Iq6ca8kY
>>855
自演はみっともないよ
858HG名無しさん:2011/12/12(月) 19:19:52.31 ID:vpij/Noq
859849:2011/12/13(火) 02:19:52.11 ID:QRb5UEd/
>>850
ありがとう!
コピーキットじゃないのに、なんで他のキットを参考にするのかなぁ
もったいない

>>858
上下は確かにやや曲率が小さいか
860HG名無しさん:2011/12/13(火) 15:20:54.25 ID:plbGHLt1
レドーム側は真円で上下に段差があるのが正解。
861848:2011/12/13(火) 21:47:21.80 ID:pzuJ/H28
>>859
何の何のw
ホントもったいないよね、せめてエアフィックスの48を参考にすればよかったのに…orz

で、上掲のサイトでプロポーションが72のベストとされてるハイプレーンズのキットとXtrakitと比べてみた。
すると、ハイプレーンズに比べてXtrakitは機首の断面形が丸くって、そのせいで前脚収納庫両脇のバルジが大きく
なってるみたい。機首下面が太く見えるのはバルジのせいだな。
胴体側はレドームとの取り付け部こそ円形なんだけど、それより後がビミョーに角張っているのが正解っぽい。
ところが、Xtrakitは機首全体の断面系が丸いまんまだから、それに引っ張られてデッサンが狂ったんだろう。

レドームを太くするのはパテ盛りで何とかするにしても、機首下面の修正はかなりきついね。
バルジを新造しないとダメだけど…形うねってるから大変だぞこれ。

ウルフパック辺りがインテークより前を全部挿げ替えるパーツ出してくれんかな…無理だろうなw
862HG名無しさん:2011/12/13(火) 23:16:32.01 ID:37ubNEuE
このスレの結論としてはレドームの断面は
先端から根元まで真円って事でいいね。
863HG名無しさん:2011/12/13(火) 23:37:28.42 ID:JLP/nqq/
根元を真円と言い切るのはさすがに無理があるぞ
864HG名無しさん:2011/12/13(火) 23:55:07.72 ID:37ubNEuE
しつこw
865HG名無しさん:2011/12/14(水) 00:10:20.59 ID:BiyxfL8O
>858を見た上で、まだレドームの根元は真円と言い張るなら
お前の言う真円と俺の知ってる真円は別物なんだろうなぁ
866HG名無しさん:2011/12/14(水) 00:13:50.75 ID:C19R9oS2
エアフィックスのキットの箱あけたら写真の通りの断面でした。愛が深いね。
867HG名無しさん:2011/12/14(水) 00:41:11.76 ID:iBh7ZGhb
問題はほとんど真円に近いのに、>>851
『箱開けずとも箱裏の胴体のCAD絵の機首断面の丸さで十分死ねる』
といったことだw

あれ以上丸っこくなくなったら実機のラインから遠ざかるだろう?
868HG名無しさん:2011/12/14(水) 01:11:04.14 ID:br2839LQ
確かに>>851の書き方では実機は真円とはほど遠い様にしか伝わらないね
恐らく時々現れる立体把握に一種の障害がある御仁だろうがw
869HG名無しさん:2011/12/14(水) 09:29:23.88 ID:ELdkdCXx
なんか支那畜がサイバー擁護に必死すぎる
870HG名無しさん:2011/12/14(水) 17:28:13.60 ID:BiyxfL8O
本来1番売れる筈のイギリスでは、掲示板でボロボロに叩かれて売れそうもないから
日本で少しでも多く売って費用を回収したいんじゃね?
871HG名無しさん:2011/12/14(水) 17:30:33.88 ID:NENFGMuP
えっ英国ではそんなことになってるの?
872HG名無しさん:2011/12/14(水) 22:14:40.32 ID:iBh7ZGhb
擁護も何も、>>851がバカなのは
事実なんだから仕方がないだろ?
873HG名無しさん:2011/12/14(水) 22:31:54.12 ID:br2839LQ
以降、何故か>851擁護のレスが続く予感w
874HG名無しさん:2011/12/17(土) 07:05:57.26 ID:VtTqQEeM
ドラゴン/サイバーホビー最新空モノキットの評価

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1208912379/850

Thunder and Lightnings ttp://www.thunder-and-lightnings.co.uk/seavixen/models.php
875:2011/12/17(土) 07:06:27.39 ID:VtTqQEeM
誤爆スマソ
876HG名無しさん:2011/12/21(水) 21:50:01.51 ID:Cm1D2w7u
ソードフィッシュとハリファックスが出たというのに静かだな
877HG名無しさん:2011/12/21(水) 22:51:52.32 ID:TslgpAJb
自分の場合、ソードフィッシュ通販で注文したけど、
未だ届いていないのでとくに書くことがないという状況。
878HG名無しさん:2011/12/21(水) 23:40:41.61 ID:p4lsHtWZ
まぁ、俺も金曜日にハリファックス取りに行くまでどっちも未入手なんだけど
879HG名無しさん:2011/12/22(木) 05:35:15.96 ID:QG+hIJOa
何回か店頭覗いたが置いてなかった
880HG名無しさん:2011/12/22(木) 12:38:10.96 ID:u4jMlpZB
ハリファックスの出来は如何でしょうか?
881HG名無しさん:2011/12/22(木) 18:28:29.22 ID:cgP6sRgT
仮組みもしてないから形状的にどうとは言えないけど
パーツで見る限りはかなり良い感じです
前作B-17で言われた太めのスジ彫りも、細めに改善されてますね
882HG名無しさん:2011/12/23(金) 00:20:03.69 ID:a4uncPx/
イタレリから出た48のハンターって、あかでみのやつ?
883HG名無しさん:2011/12/23(金) 00:28:04.76 ID:OfTbnRR7
>>882
イタレリのサイト見たけど、どうやらそうみたい。
エアフィックスが新金型で出してくんないかなハンター
884HG名無しさん:2011/12/23(金) 08:06:09.03 ID:a4uncPx/
>>883
ありがと。それじゃあいっけんヨサゲでも至るところがアウトという、
金で買う苦労ですねw
エアでもいいけど、32・72・144と出してるレベルにずっと
期待しつづけている48なんですがねぇ。
885HG名無しさん:2011/12/23(金) 13:20:51.76 ID:z3fw7z6A
ランナーのタグが思いっきりアカデミー
無念・・・
886HG名無しさん:2011/12/23(金) 23:45:48.43 ID:z3fw7z6A
ハリファックスとソードフィッシュ引き取ってきた
ドイツレベルは相変わらずコンソール等のディテールが淡白だけど、
脚周りのパーツ割なんか凝ってていい感じ
ホビーショーのレポートで見たパーツ展示のイメージと比べると格段にいい

ソードフィッシュは期待のさらに上を行く出来
鋼管フレームで箱型に組んでから胴体に挟み込むコクピット
エンジンからカウリング前縁の冷却環に伸びる排気管やカウリング架など実機に則した構造
主翼折り畳み状態で組む場合の治具パーツを付属するなど組立にも配慮
翼間支柱もただ差し込むだけでなく垂直が出やすいパーツ割になっている
程よい羽布モールドに、自重変形タイヤ、魚雷スクリュー、マシンガンなど小物も良好
こっそり魚雷搬送用ジャッキ台車付き
これは良いキットです。おすすめ
887HG名無しさん:2011/12/24(土) 08:52:40.84 ID:X89gtjPA
888HG名無しさん:2011/12/24(土) 09:21:42.62 ID:BF6rBkBR
サイババのシービクセンとエアのシーハリアーFRS1買ってきた。正月には組む。
889 【小吉】 :2012/01/01(日) 19:47:48.95 ID:/NkvVXUc
明けましておめでとう、このスレも4年目に突入したね
890HG名無しさん:2012/01/01(日) 22:14:58.77 ID:kE/NsCcB
おめでとうございます。
891HG名無しさん:2012/01/05(木) 21:11:56.02 ID:bacLV/as
1/72ソードフィッシュ一瞬で市場から消えたな
892HG名無しさん:2012/01/05(木) 23:50:07.92 ID:i7eHRCdR
48のグリフォンとかも一瞬でなくなったしな
もうちょっと数入れてくれんと・・・
893HG名無しさん:2012/01/06(金) 00:01:30.07 ID:MMdSW9zD
ソードフィッシュはいまだハナンツでも売切れだね。

しかしエアフィックスは英国で通販しても国内で買っても、
ほとんど値段が変わらないのは良いね。
メーカーで価格統制でもしてるのかしら。
894HG名無しさん:2012/01/06(金) 03:31:57.54 ID:2eVKc1Cd
モデルアート誌は見た?
蛇の目が。。。
895HG名無しさん:2012/01/06(金) 08:51:55.27 ID:u7OpOUgn
辰年になった思っていたらもう巳年だったでござるの巻
896HG名無しさん:2012/01/07(土) 23:45:39.93 ID:GztRZK10
イタレリのハリケーン買うてきた
なかなか好印象のキット
スジ彫りが若干ダルいけど、そもそも浅いので
軽く彫り直したらパリッとするだろう
マーキング6種も太っ腹
897HG名無しさん:2012/01/08(日) 00:03:40.69 ID:myyGgwRi
デカールはカルトだった?
898HG名無しさん:2012/01/08(日) 00:50:35.34 ID:VCgrvtE4
蛇の目のシートはカルトでタミヤが入れたハカリスティは国産かと
(確認しようと思ったら駐車場のクルマに忘れて来たようだ)
899HG名無しさん:2012/01/08(日) 16:35:44.13 ID:aV62vLL1
代わりに確認した。イタレリデカールはカルトでフィン空デカールのみタミヤ。
900HG名無しさん:2012/01/15(日) 14:16:53.16 ID:T0DIpD/b
モデルアートの特集を読んで
アタッカー、シーホーク、シミターをハナンツで注文してしまった。
901HG名無しさん:2012/01/15(日) 14:37:14.88 ID:pdhe5vZN
俺もさっそく倉庫に発掘に行ったが見つからなかった。
902HG名無しさん:2012/01/19(木) 01:10:16.29 ID:0vi8U3C3
タミレリハリケーン、ペガサスさんところでダメ出しされてますな。
もう買っちゃったのに。。。
903HG名無しさん:2012/01/19(木) 01:59:57.06 ID:EPyfhpIR
>>902
ペガサスさんみたけどタミレリハリケーンについては何も書いていないんだけどw
904HG名無しさん:2012/01/19(木) 10:45:58.47 ID:eg6zhbKE
ペガサスさんが出入りしてるとこだろ?
俺、タミレリのハリケーン2つ積んでるけど気にせず作るわww

そういや再販される1/48のEEライトニングはデカールがカルトグラフみたいやね。
905HG名無しさん:2012/01/19(木) 15:20:15.54 ID:LItdE4/E
>>903
製作記の中でちょろっとコメントしてるよ
906HG名無しさん:2012/01/20(金) 13:43:32.97 ID:IfKixytI
ペガサスさんってナニ?
907HG名無しさん:2012/01/20(金) 20:46:56.96 ID:pOZ/6zPK
イチャモンつけ親父
908HG名無しさん:2012/01/21(土) 03:46:15.64 ID:t7HXV6pE
えらそうに物言いするイヤ〜な感じの人
909HG名無しさん:2012/01/21(土) 03:58:54.26 ID:GILKuGS7
あんだけ切り刻むならどんな形してようが一緒だろうによ と毎回思うよ
910 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/01/21(土) 07:06:21.42 ID:B9epbyCb
切り刻む工数が最小限で済む奈良それに越したことはないんじゃないかな?
ニダーやシナーのキットだと切り刻みようが無い位ひどい(特に喇叭のP-47あたりは辛辣だった)ようなことも書いてあったようなw
ペガサス紙と同じようにいじくるのは大変だけど、タミレリハリケーンは機首だけでもクザビ入れて広げてV型エンジンが入っている
かのように氏のサイトを参考に手を入れてみるつもり。
911HG名無しさん:2012/01/22(日) 15:15:13.70 ID:M2qpafJx
ほす
912HG名無しさん:2012/01/22(日) 20:00:23.20 ID:JjonXhHd
喇叭から48のスパイトフルが。
913HG名無しさん:2012/01/22(日) 20:58:03.24 ID:6zkBISU2
たみはり 投稿者:ペガ 投稿日:2012年 1月12日(木)23時25分48秒 返信・引用
私も某所で完成品を見てきました。
機首は青井さんの言うとおりダメダメ。
胴体羽布も、雰囲気はいいけどリブのピッチが不正確。上の方はもっと狭いです。残念。
モケイはパーツでは判断できないですね。
私ならハセガワベースにリブ自作ですな。
う〜む、メーカーの力量不足なのか、こっちの要求水準が高すぎるのか??
914HG名無しさん:2012/01/22(日) 21:19:50.73 ID:2Ei8na0i
ハセガワの1/48ってキャノピーから垂直尾翼までのラインが角張ってて嫌いです。
915 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/01/23(月) 10:45:58.57 ID:q2ZRuyGW
>>912
喇叭という時点ででき出来映えは知れてるって感じはするなぁ。

>>913
リブを打つ位置を長谷からディバイダーで持ってくればいいと思うし、
リブを自作する気でやるなら長谷でもタミレリでも手間は変わらない予感。
機首に関しては手元に長谷のハリケーンがないから何ともいえないけど、
長谷のハリケーンの機首はストレートフロムボックスでいけるんだろうか?
916HG名無しさん:2012/01/23(月) 14:42:05.46 ID:h+aS+S2G
後部胴体はまだマシって話じゃないの
917!ninja:2012/01/23(月) 16:40:19.52 ID:q2ZRuyGW
胴体断面の曲率が大きい側面と、曲率が小さな上面ではリブ感覚が異なるってのが通りなんだけど、
気にならないならそのままくめばいいって話。

長谷のはリブ感覚は的を射ているけど、1/72も1/48もあり得ない感じで羽布張り貼り部が凹んでいるから
修正しないと見られた物ではないし、話を聞いたところではあまりの波打ちようにデカールが乗らないとか。
光沢とそうでデカール貼り後クリアーで光沢調整するなら別かも知れないけど、それはそれで側面から
見たときにラウンデルが楕円形に見えそうでいやな感じはする。
918 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/01/23(月) 16:52:05.00 ID:q2ZRuyGW
919 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/01/23(月) 16:52:31.99 ID:q2ZRuyGW
920 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/01/23(月) 16:56:20.82 ID:q2ZRuyGW
この写真なんかは機首の逆おむすび型の断面がよくわかっていい感じ

http://cammfollowers.org/images/HUR_22_HR_17Jul09.jpg
921HG名無しさん:2012/01/23(月) 18:05:55.07 ID:fBgILLoi
>>918〜920
おお、Cammfollwersなんてところがあったのね。良いところ紹介してくれてありがとう。
…ホットスパーの写真1枚だけか〜。飛んでる写真やっぱ無いのかな。
922 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/01/23(月) 18:32:18.61 ID:q2ZRuyGW
たまたま見つけたんだけど気に入っていただけて良かったよ。
私はレストア風景の写真はとりあえず全部保護しました。
923HG名無しさん:2012/01/23(月) 22:25:49.76 ID:NTIYYeXj
ハリケーンって、大抵のキットが上反角の変化と型抜きの都合で、
主翼前縁のパネルラインが上反角じゃなく地面に垂直になってる
のが、直すのが面倒そうで嫌。
他にもそんな構成の主翼の機種は一杯あるだろって言われたら
それまでだけど。
924 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/23(月) 22:33:01.51 ID:q2ZRuyGW
>>923
ハリケーンに限らず、古いキットに多いような
925実話:2012/01/24(火) 18:37:31.66 ID:n5gbMPwT
     / ̄ ̄ ̄\
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\    とっても欲しかった
  |     /// (__人__)/// |    エアフィックスのソードフィッシュ買ってきたお!
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´BlackBurn.'l
   ヽ  丶-.,/  |___ SHARK__|
   /`ー、_ノ /      /
926HG名無しさん:2012/01/24(火) 19:17:39.97 ID:Quve1HaL
>>923
アスペ乙!
そんな仔細な事気にするのはお前か天馬ぐらいだよw
927HG名無しさん:2012/01/24(火) 20:15:19.81 ID:55zIYIIs
>>925
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
928HG名無しさん:2012/01/25(水) 01:36:16.12 ID:yTlYmxyK
>>925
ドンマイ

ところで、ソードフィッシュもアクリル塗料付きが出るみたいだけど
1/24 シーハリアーは塗料が18色も付いてて笑った
本当に足りるのか試してみたい気もするが
929HG名無しさん:2012/01/25(水) 20:27:40.21 ID:KUxHFgzj
930HG名無しさん:2012/01/25(水) 22:01:38.49 ID:Z7UConvX
サイバーホビーのシーベノムの話題が出ないのが残念。
不人気ですか?
931HG名無しさん:2012/01/25(水) 22:30:35.21 ID:V3pkGQiJ
>>930
胴体背面のパネルが別パーツになってるCAD図が出てたので、
予想できた人もいるだろうけど、ゴーストエンジン付きでちょっとうれしかった
良いキットだと思います
行きつけの店ではよく売れてましたよ
932HG名無しさん:2012/01/26(木) 10:19:56.43 ID:PudGH/HS
>>930
近所の店でも山積みです。シービクセンは即完売でした。
933HG名無しさん:2012/01/26(木) 13:14:52.63 ID:xFGJP+2l
積んで部品を眺めているまでが至福の時、組み始めたらフォルムがトホホで
嫌になるのがサイバーホビーのシービクセン。
今風のモールドに騙されるんだよな。フォルム修正すると消えてしまう悲しいモールドw
934HG名無しさん:2012/01/26(木) 13:20:26.00 ID:xFGJP+2l
>>930
ミーティアから始まりシービクセンまでフォルムの悪さでズッコケの連続のサイバーホビーに
期待している人がいないからではないでしょうか?
935HG名無しさん:2012/01/26(木) 23:40:51.92 ID:8RaWR3/+
シーベノムもう出てたのか。
シービクセンはキャノピー周りが残念だったがベノムはどうなのよ?
936HG名無しさん:2012/01/27(金) 12:06:14.91 ID:ESexZfaX
まぁいろいろと残念だが、モノは1/72で小さいし
ブリテン機は知らない奴多いからそのまま組んでしまうがよい

出来上がればシーベノム以外に見えないからw
937HG名無しさん:2012/01/27(金) 12:34:02.45 ID:yzgHzApT
どこが変なんですか。
938HG名無しさん:2012/01/27(金) 15:51:54.98 ID:ESexZfaX
書くとサイバーホビーの中の人が来て
荒れるから書かないでおきます。

英語でググってみて。
939HG名無しさん:2012/01/27(金) 18:16:59.88 ID:OGLrHKG7
>>937
フォルム修正すると消えてしまう悲しいモールド再びw
940HG名無しさん:2012/01/27(金) 21:54:15.38 ID:UCasNCsa
シーベノムはキャノピー正面が台形になってるのがおかしいってネトウヨ日誌つけてるとこの掲示板で見た
941HG名無しさん:2012/01/27(金) 22:38:57.03 ID:dN0K73N8
主翼折り畳めばいろいろ隠れて
カコよく見える。
そのための折り畳みだったりする。w
942HG名無しさん:2012/01/28(土) 21:52:43.27 ID:JT4K7lSU
またモデルアートで滅多打ちだろうか
943HG名無しさん:2012/01/29(日) 19:10:15.99 ID:5AHFkSEN
>>941
能ある豚は鼻を隠すですか?
944HG名無しさん:2012/01/29(日) 19:31:56.84 ID:kSECcGzW
>>941
羽根を以って毒を制す。
945HG名無しさん:2012/01/30(月) 17:42:39.39 ID:amvXj2zU
ほす
946 ◆hGrMyvgS0A :2012/01/31(火) 15:58:20.76 ID:80lRdfn9
トリップど忘れしたスレ立て主です。
2代目スレ、要ります?
947HG名無しさん:2012/01/31(火) 16:27:59.51 ID:tJUGkPHg
あったほうがいいね
948HG名無しさん:2012/02/01(水) 10:00:47.05 ID:Tfsw+OKA
サイバーホビーのシーベノム
超有名ブログでやってるよ。
949HG名無しさん:2012/02/01(水) 12:32:34.38 ID:J5LgJ14x
そういうのは
検索キーワードとか
URL書いてくれると助かる
950HG名無しさん:2012/02/01(水) 12:39:57.41 ID:Tfsw+OKA
しらんの?
こだわりプラモ
951HG名無しさん:2012/02/01(水) 13:34:30.91 ID:J5LgJ14x
ありがとう
952HG名無しさん:2012/02/01(水) 14:27:23.04 ID:yRonFmnJ
(゚听)シラネ
953HG名無しさん:2012/02/01(水) 17:31:04.07 ID:vqymnj1h
>>950
「最近の中国製プラモの出来は、一部を除き驚くほどの完成度になっており、プラモマニアにとっては嬉しいことです。この良い印象が組立・完成まで継続出来ると良いと思います。」
ってフォルムにはこだわらない人みたいだな。
954HG名無しさん:2012/02/01(水) 17:57:22.68 ID:Xd3hAA2h
とてもじゃないが組めたもんじゃないけどパーツのフォルムだけはいいキットより
多少問題あっても完成までもってけるキットのほうがプラモとしてはマシな気はする
955HG名無しさん:2012/02/01(水) 18:51:24.31 ID:YoBigKK8
>>950 超有名ブログって俺のブログのことかと思ったよ。
956HG名無しさん:2012/02/01(水) 19:08:39.14 ID:vqymnj1h
>>954
完成までもってけてもフォルムが破綻していたら意味がないと思うが。
どれだけ綺麗なモールドに包まれていようと、フォルム修正すると根こそぎモールドが消えてしまうのがシナチョン製品。
957HG名無しさん:2012/02/01(水) 19:30:25.14 ID:Xd3hAA2h
こだわるのは個々人の自由だけどさ、
10人が10人フォルムの正確さ求めてるわけじゃないんだよ
買った以上は組めたほうがいいだろ?
958HG名無しさん:2012/02/01(水) 20:11:42.46 ID:vqymnj1h
玩プラーが迷い込んでいるようだがw実物がない玩プラならフォルムなどどうでも良いんだろうね。
実物があるスケールモデルで似ていないなんて問題外だろ?
959HG名無しさん:2012/02/01(水) 20:35:32.67 ID:we74cSLN
私の場合、ガンプラは知らないけど、そこそこ似ていれば
いいという感じかな。
960HG名無しさん:2012/02/01(水) 23:03:33.84 ID:4HUjlTc3
そんな話題のサイバーのシーベノム、ざっくりとだけど、仮組みしてみたんで気になった点を書いてみる。
因みに合いが悪いとか隙間ができるってのは省いてます。
・コクピット:シービクセン同じ小人さん仕様、特にシートは1/90〜1/95位かな?
    それに引きずられてコクピット開口部も小さく変。
    正確を期すなら開口部修正の上、中身120%サイズで作り直し+レジンシートとかに換装。
・胴体前半:レドームがボリューム不足で全体バランスを崩してる感じ。
    もっと上下に潰れた太い団子っ鼻では?要ボリュームアップ。
・胴体後半:逆に特徴的なブラスト整流フェアリングのトンガリが明らかにオーバーサイズ(スタビ叩いちゃいそうだ…)
    前後長を短縮の上、整形が必要?
    下面側はテールフック収納部を兼ねてるので、当然その辺も要修正
・キャノピー:小さな開口部にあわせているので、変な絞りが入ってて、特に可動側はおおよそ似てない。
    ここと胴体を直すだけでも、かなり印象好転の筈、自分で絞るしかないか。
・主翼:微妙に全幅が一回り大きい気がす
    翼端タンクが太い?胴体主翼取付部幅が広い??主翼翼幅自体が過大???
    翼端側で詰めるか、目をつぶって折畳み状態で作るか、気にしないか。
・小物:足回りはとか小物はMPM/Extraコピーまんまでやる気ゼロだったシービクセンよりは幾分マシか
    でも、実機の主脚とか意外に複雑な形状なんでどうしよう、半端なエンジンイラネ
・デカール:イイ
ま、あくまで個人の感想なので、人それぞれって事で…
組める(組み易い?)方が良いって人もいるみたいけど、そもそも仮組みした時点で捨てたくなるキットってのは、どうかと思う。

それにしても今更ながらマッチ1/32のなんと良く出来てたことよ。
961HG名無しさん:2012/02/01(水) 23:46:55.31 ID:DEUU0aio
>>960
gj
積んでるマッチ1/32作ります。
962HG名無しさん:2012/02/01(水) 23:48:43.69 ID:xdJjLQhf
シービクセンはキャノピーに下駄はかせて形状削りだして
機首周りを少し修正すればいい気がしてきた。
ていうかそれで納得することにした。
ファイアストリークはライトニングからトレードする。
963HG名無しさん:2012/02/02(木) 00:34:20.95 ID:CuMTsDzp
>>960
産廃と言っても言い過ぎじゃない内容ということはよくわかった
964HG名無しさん:2012/02/02(木) 01:42:49.86 ID:R9c2f4w0
>>960
人柱乙!
ぶっちゃけ>>954みたいにプロポーションが気にならない人ならいいだろうし、それにケチをつける気はない。
色々な楽しみ方があるのは、それだけで素晴らしい。
けど、おれは要らないな…
手持ちのフロッグのキット改修するほうが、多分ドラゴンのキット直すよりプロポーションいじらないで済む分早そうだしw
細部はエアウェーブと今は亡きエアロクラブのパーツを使えばそこそこ見られるし…

>>962
ドラゴンのシービクセン、パブラから機首周りのパーツがリリースされるみたいよ。
ttp://www.hannants.co.uk/product/PAVC72106
ttp://www.hannants.co.uk/product/PAVU72133
機首下面は自前で何とかするしかないけど、あとはクリアバックスのキャノピーを用意すれば格段に
見た目がよくなるんじゃないかな?
キャノピー込みで3,500円はかかるのがネックか。
シーベノムも、ひょっとすると修正パーツが出るかもね。

ところで、エアロクラブが潰れて困ってる人って、もしかしておれだけ?
965HG名無しさん:2012/02/02(木) 02:00:13.12 ID:lgLv/1zg
ラッキベイで3000円の1/48 airfix
シービクセン刈っとけばよかった。
966HG名無しさん
>>964
フロッグのキット持ってるのかうらやましい。
1/72#19のクリアバックスはフロッグ(イースタンエクスプレス版)のFirefly_Iをいじっているから持っているけど
なんとかそっちの機種もフロッグ製を入手できたらいいな。