フィギュアスクラッチ総合スレ27

このエントリーをはてなブックマークに追加
952HG名無しさん:2008/04/21(月) 13:25:34 ID:fkBM0PUa
8・∀・8 じゃあ俺はハニワ!
953HG名無しさん:2008/04/21(月) 14:15:01 ID:/EOJmLXv
じゃあ俺は土器を(ry
954HG名無しさん:2008/04/21(月) 15:16:17 ID:0PdVfAJj
またこの流れか
955HG名無しさん:2008/04/21(月) 15:26:27 ID:zIaLj/6o
画像消えててほとんど見れなかった(´・ω・`)
956HG名無しさん:2008/04/21(月) 15:28:11 ID:2RDb3FXX
それにしても質も量も凄いものを見られたな
次の20日が楽しみだ

ふと、
作風に合ったキャラクターを選んでる人が多い気がしたが
これは作風が先でキャラを選んだのか
好きなキャラを選ぶ内に作風がそうなっていったのか
どちらなんだろう?
957HG名無しさん:2008/04/21(月) 15:54:48 ID:vXJ6Mh+s
後者じゃねーかな
もともと自分が好きなキャラを作りたい!ってのからはじめる人も多いだろうし
958HG名無しさん:2008/04/21(月) 16:08:58 ID:QhuR81oq
>>955
これも何度目かだけど、ブラウザで開くのだ
959HG名無しさん:2008/04/21(月) 16:17:31 ID:k/ScP9e7
人のみるとやっぱりモチベーションあがるな
来月は俺も晒してみるかな・・・・
960HG名無しさん:2008/04/21(月) 17:11:04 ID:zIaLj/6o
>>958
ありがとう見れた!
みんな凄いな。早く俺もここに晒せるようなモノを造りたいよ
961HG名無しさん:2008/04/21(月) 20:42:27 ID:RLy/FKd+
ハニワが出てきたのに死ねぇ!が出てこなかったのは悔しい。
962HG名無しさん:2008/04/21(月) 21:46:14 ID:0VVpuHYI
100均の石粉粘土その後ですが、固まると普通のファンドレベルの固さになりました
ぼそぼそ感はあるものの水で慣らすとある程度形が出てくるので
巨大なものの芯に良いかもしれません
963HG名無しさん:2008/04/21(月) 22:16:20 ID:NPmiKUYj
>>962
ふぉぉぉ…
多分、その芯にしかならなさそうな100均の石粉粘土で初めてのフルスクラッチしてる漏れ涙目。
964HG名無しさん:2008/04/21(月) 22:18:57 ID:4DjwVyRb
石粉粘土なんて元々安いのに……
965HG名無しさん:2008/04/21(月) 22:39:26 ID:4iFZswjA
BETAの芯にすればよかったと思った
要塞級とか重光線級作ってるけどそれ以外もギッシリ過ぎて困る
966862:2008/04/21(月) 22:40:25 ID:+i6/iUWB
レスくださった方々ありがとうございましたー。ダメ出しもしっかりと受け止めさせて頂きます。
てか、自分が思っていた納得いかなかった、失敗だと思った点をズバリ指摘されたりで、ドキッとしました(汗
今回の反省点を次回作に生かしたいと思います。ではでは。

あ、ちなみにアソコはつるんとしててなんもないです。期待してた方申し訳ないっ
967HG名無しさん:2008/04/21(月) 22:42:20 ID:LWNVMqJd
とりあえずうp頼む
968HG名無しさん:2008/04/21(月) 23:05:06 ID:I8Fv86aD
>>966
肌のべた塗り感が気になったんだけどさ、シャドゥもう少しきつくしてみたらどうだろうかなって思った
それと、つやつや肌よさそうなやり方を思いついたけど
言わないでおこうw
969HG名無しさん:2008/04/21(月) 23:59:33 ID:zIaLj/6o
ダイソーの木粉ねんどは切断するのはかなり良好ですが、研削するとボソボソしてくるのが難ですね。
でもかなり軽いのと安いので、上手に使えばコストダウンや姿勢保持に役立ちますね
970962:2008/04/22(火) 01:23:00 ID:iOabSBYu
>>963
普段使ってるのはニューファンドですが他のやつの使いやすさを試そうと思ってモビルクレイと
画像のやつを買ってきました
乾燥後は削って滑らかになりそうなので削りメインで使うなら結構使えそうな気もする
http://g2n001.80.kg/_img/2008/20080422/01/200804220117046070551714679.jpg
971HG名無しさん:2008/04/22(火) 04:27:01 ID:liC1/W6L
サフ吹いたら悪夢のように毛羽立つ罠…
972HG名無しさん:2008/04/22(火) 09:03:10 ID:46k5GHvz
毛羽はその前の平滑処理段階で溶きパテとかぬってやすればあっさりとれる。

>>970
君は研究大好きっこかw
雑談スレで過去にたようなことしたので気になる粘土があったら聞いてね。

973HG名無しさん:2008/04/22(火) 09:41:51 ID:PLL/xSMK
>>928
2タイプ案が採用されてる!ビックリ!
これは嬉しい
974HG名無しさん:2008/04/22(火) 12:20:57 ID:SwTA6rcC
自分ファンド派なんですが髪とか手はやりにくいので波軽量エポ使ってみたらベトつきが気になる…
ミリプットってどんな具合ですか?ファンド使いにはこっちのほうが馴染みやすいと聞きましたが。
975HG名無しさん:2008/04/22(火) 13:09:52 ID:JdxjES6e
エポパテべとついて嫌なら タルク材でもまぶしてみるのはどうか。粉ね。
表面のなでつけもこれですべすべにできるよん。
976HG名無しさん:2008/04/22(火) 13:16:52 ID:pVeNhXLf
エポパテは常に指先を水で濡らしていればほとんどべとつかない
977HG名無しさん:2008/04/22(火) 13:56:36 ID:5LeHt9n/
水つけると溶けるよ
978HG名無しさん:2008/04/22(火) 14:01:29 ID:laINDUgJ
そこで指サックの出番ですよ
979HG名無しさん:2008/04/22(火) 14:33:48 ID:QmDbC1tH
ダメだ・・・この弁護士が喋ってるだけで内容に関らずイライラしてくる・・・
980HG名無しさん:2008/04/22(火) 14:34:31 ID:QmDbC1tH
誤爆スマン・・・
981HG名無しさん:2008/04/22(火) 15:07:51 ID:U8X3qE2Z
青箱の方は、多分粒子が荒い、苦労するぞ
ファンドから転換する意味をあまり感じない
硬化後、硬いのは事実、ファンドの様な、
層の剥がれに見舞われる事は少ないから
微妙な削り加工には良し、が、グレードS
の方を使うと宜しかろう、手袋必需品也
ママサヤン良品、ヘラには水を付けながら
使用後のメンテナンスを怠ると泣ける注意
982HG名無しさん:2008/04/22(火) 15:46:18 ID:gvtHjcfc
切削性は良好だからエポパテでベストなのは波軽量と思う
べとつきは手にワセリン薄く塗ればいい
ファンドのほうはマスキングテープかラップで保護すべし
983HG名無しさん:2008/04/22(火) 16:13:56 ID:JdxjES6e
ワセリン等油性の物を使うと あとで困らないかな。
そこからさらに盛りつける場合 綺麗に油分を落とさないと。
それが心配で油性の物は髪の毛の分割とかの時以外 使ってない。
984HG名無しさん:2008/04/22(火) 18:40:09 ID:+HNxw5Uy
>>974
波軽量混ぜるときは使い捨てのゴム手(ホムセンで100枚500円とかで売ってるやつ。
だぶつかずピッチリフィットするほうがこねやすい。パウダーフリーのを薦める)に
水かメンタム塗ってこねこね。ここで手袋はポイ。
こねたては柔らかすぎるので暫く置いといて、適度な硬さになったところで
指にメンタム塗って造形開始。これでベトつきは気にならなくなるよ。
ファンド使いなら水のほうがいいかもね。
985HG名無しさん:2008/04/22(火) 20:12:09 ID:fpAYc1o0
エポパテはしばらくするとベト付きがなくなる
異物を塗って成形すると完成品が脆くなる
986974:2008/04/22(火) 20:25:05 ID:SwTA6rcC
ふぅ、今仕事から帰ってきましたよっと

皆さん色々ご意見ありがとうございます。とりあえず水つけながら練ってちょっと放置してから、でやってみます。
最初ファンド使った時もそうでしたけどどんな素材も慣れが大事なんでしょうね。
987HG名無しさん:2008/04/22(火) 20:39:14 ID:mX1Q7V9+
エポは硬化前にしっかり形作っとかないと固すぎて泣きそうになるから苦手っす
988HG名無しさん:2008/04/22(火) 20:49:01 ID:qJ7m7GmX
スレ残り少ないけど土・日・月と忙しかったんで20日に遅れたてうぷ

http://mokei.net/up/img/img20080422204024.jpg
http://mokei.net/up/img/img20080422204138.jpg
http://mokei.net/up/img/img20080422204225.jpg

一応某ゲームのモンスターです。
サイズはガチャ目指しました。まあ最近のガチャもでかいけど・・・
989HG名無しさん:2008/04/22(火) 20:54:46 ID:mX1Q7V9+
>>988
これはすげええ
特にヘビ頭・・・俺なら挫折するぜ
990HG名無しさん:2008/04/22(火) 20:57:59 ID:FSNWryXX
触手!触手!
991HG名無しさん:2008/04/22(火) 21:03:15 ID:XXndDOPj
抜くためのパーツ分割と型分割を考えると頭が痛い。
992HG名無しさん:2008/04/22(火) 21:18:30 ID:kWp+zUx5
こかしてしまった時のことを考えると(((;゚Д゚)))))
993HG名無しさん:2008/04/22(火) 21:19:49 ID:Bx1zppB4
>974
メンタムよりも水性カラーのシンナーをお勧めしとく
994HG名無しさん:2008/04/22(火) 21:52:33 ID:XXndDOPj
>889 まだ見てる? 人については知見多いが馬については少ないよう
なので、長文失礼。

まずは馬のタイプを決める必要がある(以下造形的に分けているので、
実際の品種のつながりとは無関係)。リアルに考えるなら、木曽馬や
道産子みたいな貧弱な馬だったろう。キ甲(首の付け根の高いところ)
高が120−130cm。
だから汗血馬(アハルテケの祖先)が憧れだった。140−150ぐらい、
体形的にはアラブ、バーブといった感じ。ドンやカマルグは少し野暮。
もう少し肉付きいいのがリピッツァ。一番バランスがよいかも。峠を越える
ナポレオン、アウステルリッツのナポレオンなどの白馬はこのあたりの
理想型(ちょっとガチムチすぎる)。
アラブをスマートに大型化したのがサラや今のアハルテケ。武将が乗るには
華奢。
サラと同じぐらいで骨格ががっしりしている(リピッツァを大きくした
感じ)のが、ハンターとか、オランダ温血種(ウォームブラッド)、
アングロノルマンとか。この辺もひとつの典型。タフなイメージだね。
輓馬はいろんなタイプがある。ブルトンのような、尻が平らで背が低く幅が
あって羊頭なのは乗用イメージではない。中高なおでこ、面長、背が高くて
幅がないシャイアーやクライズデール(の足の毛を省いたもの)は大きな
乗馬としてもよい。だが、西洋騎士風になるし、馬が立派すぎると武将が
貧弱になるのも忘れずに。
995HG名無しさん:2008/04/22(火) 21:53:49 ID:qJ7m7GmX
>>989 >>991
7本くらいの形をつけた双頭の蛇を大量複製→切り張り組合わせて適当に形つけて頭に合わせるって方法だったんで・・・
どちらにしろ二体目はもう作りたくない・・・もっと適当にオミットすればよかった。

>>990
ごめん蛇なんだ・・・

>>992
一度落としたけど、蛇がばねの役目して無事だったw
996HG名無しさん:2008/04/22(火) 21:59:40 ID:XXndDOPj
一度乗馬クラブに見学にいくといい。なかなか「人が馬にちゃんと
乗っている」ようには作れないだろうから。
タイプを決めたらファンドでいいんで正立で習作を一体作るとよい。
頭部・首・胴体のアウトラインを薄いPP板などに写して切り抜いて
ベースとすると左右対称に作りやすい。小穴を開けて左右を繋ぐわけ。
このとき、胴と足が作る長方形がどのぐらい横長になるか、肩と腰の高さの
差、首が凹だと貧弱に凸だと立派に見えること、尻が平らだと馬車馬に
尻が下がっていると良い乗用馬に見えることを意識する。また、胴体に
(半ば)埋もれている肩胛骨と上腕骨、骨盤と大腿骨に注意。針金芯使って
足の各関節間の長さも仮決めしておく。
出来たら重心位置をチェック。7対3ぐらいで前足寄りなら良い。

本番はファンドでなくパテで。ファンドでは、頭部はむろん、飛節の上の
腱の張りとか保たない。筋肉の塊をずらして修正したくなることが
多いので、特に好みがなければ、硬化が遅いエポパテが向いていよう。
正中面の分割プレートは使用する。ランナーでダボ作って繋ぐ。
一体だけならともかく複製したいのならパーツ分割を考えておく。後で
切断するよりPP板を埋めておくほうがいいかもしれない。服がないから
分割面はパテ埋め必須なので、筋肉構造からして自然な位置より、作業が
楽な位置でよいかもしれん。
997HG名無しさん:2008/04/22(火) 22:00:57 ID:XXndDOPj
古代中国だと、馬具の立体構造を調べるのも手間だ。
中国古代車輿馬具とか、馬俑の画像とか、
ttp://www.jra.go.jp/news/200703/033003.html に問いあわせて
資料を探すとか。
ハミなどはパテやプラ板では辛いかも。金属材料も要検討。

ポーズも問題だ。アラブ諸族はこうした姿勢を取らせることがある。
ただまとまった資料は思いつかない。紀行番組で一瞬出たりは
するんだが。ウィーンの「スペイン乗馬学校」をはじめとする
古典馬術の資料に似たポーズがあるかもしれない。リピッツァを
ウンザリするほど見られるという効果もある。
耳の向きに要注意。鞍上の武将の指示に集中しているのなら
耳は後ろ向きになるし、前方の敵を意識しているのなら前向きだ。
良馬か名馬か、ということ。
998HG名無しさん:2008/04/22(火) 22:01:37 ID:MMNmhcyg
すごく・・・長文です
999HG名無しさん:2008/04/22(火) 22:26:21 ID:RU/Lu2ra
1000HG名無しさん:2008/04/22(火) 22:27:58 ID:v9ZSHxkQ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。