1 :
初心者キッズ:
コンプロを玩具じゃなくプラモとして扱うスレです
改造やリペ等はこちらで
2 :
HG名無しさん:2008/01/27(日) 12:42:54 ID:AggTwl7Y
sex
3 :
HG名無しさん:2008/01/27(日) 17:06:26 ID:ilN5n0Je
誰かテンプレ頼む
4 :
HG名無しさん:2008/01/27(日) 17:19:47 ID:bhiV9dat
俺にまかせろ!
5 :
都会マン:2008/01/27(日) 18:45:33 ID:DFfrENHm
6 :
HG名無しさん:2008/01/27(日) 20:08:32 ID:EdgkHSae
7 :
HG名無しさん:2008/01/27(日) 23:28:42 ID:SXx8Gcrl
無視とつぶやく宗教ババァ
8 :
HG名無しさん:2008/01/28(月) 10:06:51 ID:V66i0z04
>5 スピードグレードとコンプロは別物だと思うが
9 :
HG名無しさん:2008/01/30(水) 15:27:41 ID:3Vjx4e4N
テンプレまだ〜
10 :
HG名無しさん:2008/01/30(水) 17:24:59 ID:b9x1cRM2
改造好きなんでこのスレには期待したいんだが、
思いっきり過疎ってるなあ
11 :
HG名無しさん:2008/01/30(水) 17:34:21 ID:dx1QpHyV
コンプロってガンプラみたいに関節ばらせるもん?
例えばザクなんかはどの程度までばらせる?
12 :
HG名無しさん:2008/01/30(水) 18:07:13 ID:b9x1cRM2
結構バラせるけど上椀とかスネとか、接着されてる所もある
改造自体は可能
13 :
HG名無しさん:2008/01/30(水) 18:14:32 ID:dx1QpHyV
そっかー
自分で組んだ奴じゃないと怖くてね
14 :
HG名無しさん:2008/01/30(水) 18:38:01 ID:db/Wrq1x
コンプロって実は模型的にはかなり手が込んでるんだよね
おもちゃ的な側面(塗装済み完成品)のせいでかなり印象わかれてるけど。
模型的アプローチでとことん突き詰めたら、かなり密度の高い作品になると思ってる
15 :
HG名無しさん:2008/01/30(水) 18:55:11 ID:3Vjx4e4N
>14 だよなぁ おもちゃだから手を入れないって連中にはわからんだろうな 選別に必死だし 手を入れる事で新しい楽しみ方も見つかるのに
ここでは否定されないのが嬉しい
16 :
HG名無しさん:2008/01/30(水) 22:08:46 ID:gg/VAI/j
細かい部分の可動とか、密かにものすごいよな。
フィンファンネルの可動からEZ-8の脚アーマーやら、各部の二重関節やら・・・
このレベルが、組み立ても塗装された状態で手に入るんだから素晴らしい。
すぐに改造に入れるのが何より嬉しい
17 :
HG名無しさん:2008/01/30(水) 23:57:25 ID:Kxzk9ul3
最近メキメキとマスキングテクが上がってきたよW
18 :
HG名無しさん:2008/01/31(木) 00:05:05 ID:RTS15tj/
マスキングと言えばマスキングゾルいいよー
テープ貼りにくい細かい部分でも綺麗
19 :
HG名無しさん:2008/01/31(木) 18:00:17 ID:E3cyFt03
マスキングゾルって品質落ちたとか製造中止とか言ってなかったっけ?
20 :
HG名無しさん:2008/01/31(木) 19:28:21 ID:1svEVW30
マスキングが必須じゃないところもハイコンの良い点。
気軽にいじるのが楽しい
21 :
HG名無しさん:2008/01/31(木) 20:03:27 ID:RTS15tj/
>>19 そうなの?
普通に買えたけど
>>20 俺はむしろハイコンの方がシビアなマスキングを要求されると思う。
製品の塗装を活かして可動範囲をいじる等ならマスキング関係ないけど
リペする時は厳しくない?
俺が不器用なだけかもしれんが。
22 :
HG名無しさん:2008/01/31(木) 20:39:59 ID:4Jgh23Z9
完全に模型としてつきつめるなら完成品であるハイコンの方がやりにくいよな
まぁだから良いって人もいるし、それぞれだなw
俺はそんな1/200モデルが気に入ってるからハイコンもSGも大好きだ
23 :
HG名無しさん:2008/01/31(木) 21:35:11 ID:+vXWL1Cr
パネルラインを加えるとかだったらマスキングしないと無理だろうけど、
普通の塗りわけなら、よほど完璧なデキを望むんでなければ大丈夫でしょ。
スミ入れで境界を処理する手とかもあるしね。
24 :
HG名無しさん:2008/01/31(木) 21:49:48 ID:E3cyFt03
直線部分くらいしかマスキングしないなぁ 基本筆塗りだし
みんなはどうしてるの?
吹き付け? 筆塗り?
25 :
HG名無しさん:2008/01/31(木) 23:08:39 ID:Sacs0RXz
ヤスリがけは400番オンリー
サフは吹かない
ラッカー筆塗り
26 :
HG名無しさん:2008/01/31(木) 23:14:06 ID:+vXWL1Cr
>25
俺も同じような感じ!
一体作るのに何週間とかかかるのが辛くてハイコン集め始めた
27 :
HG名無しさん:2008/01/31(木) 23:30:40 ID:AouuJWUO
結構改造してる人いるんだな
うpしてくれ
28 :
HG名無しさん:2008/01/31(木) 23:31:26 ID:X8Fn0z4K
俺はエアブラシ、
おかげでマスキング地獄の毎日さW
筆塗りって塗装厚くならない?後ムラとかどうしてる?
29 :
25:2008/02/01(金) 00:02:05 ID:ts5ENYr7
30 :
HG名無しさん:2008/02/01(金) 00:37:17 ID:qeHkkjoy
厚めに塗るからか、ムラはまずできない
(薄めに何度も塗るなんて手間をかけたくないってのもあるが。)
で、もちろんというか筆塗りオンリー。
とにかく手軽にすぐ作業できる事を重視
>29
技術がないどころかものすごく高度だ。
陸ジムのフロントアーマー大型化とかしてる?
31 :
HG名無しさん:2008/02/01(金) 00:59:05 ID:oJtro/Sb
祝☆模型板復帰。
改造仲間がいると嬉しいですね。
>>18 マスキングゾル使いにくくないですか?
勢いで使って酷い目に遭いましたw
>>28 リターダー混ぜると薄く筆塗りしてもムラが出来にくいのでおすすめですよ。
>>29 画像見た瞬間一発で四谷βさんの作品てわかりましたw
相変わらずクオリティ高いですね。
ヤスリは400番だけとか筆塗りオンリーで表面完璧てのが信じられません。
もっと色々されてるのかと思ってました。
結局道具じゃなくて腕なんですね。
32 :
HG名無しさん:2008/02/01(金) 01:26:04 ID:qeHkkjoy
陸ガンの腕をどう直したのかもぜひ教えて欲しい
やっぱ曲がる角度は制限されるのかな?
33 :
HG名無しさん:2008/02/01(金) 08:27:30 ID:naKK3Ip/
>>29ー
>>31レスサンクス。
リターダーね〜、こりゃ良いこと聞いた、ありがとう!
34 :
HG名無しさん:2008/02/01(金) 10:09:57 ID:+SaY7NB7
>>30が改造部屋の人で
>>31がマニアックスの人のよーな気がした
ソースは俺の妄想
35 :
HG名無しさん:2008/02/01(金) 11:09:19 ID:ay+Dc7Ym
п
/П\
(|> <|)
. |〕П〔|
>>29の画像の陸ジムの顔面フェイスがこんな風に見えるんです><
36 :
HG名無しさん:2008/02/01(金) 12:19:36 ID:0ylyfzPB
おー、じゃあ次はロンメルさんの登場に期待だな
37 :
HG名無しさん:2008/02/01(金) 14:17:48 ID:+SaY7NB7
ロンメルさんにウェザリングのコツを書いて欲しいな
38 :
HG名無しさん:2008/02/01(金) 21:51:33 ID:vDzJ4P5s
39 :
HG名無しさん:2008/02/01(金) 22:41:14 ID:qeHkkjoy
40 :
HG名無しさん:2008/02/01(金) 23:46:54 ID:naKK3Ip/
グフカスヤター
汚すぞ〜!
ガンタンクに乗っかった時のように!
41 :
HG名無しさん:2008/02/02(土) 00:32:40 ID:rJYDxWrU
グフカスは傷だらけが似合う だが俺の腕で格好良くできるかは…
無理です
42 :
25:2008/02/02(土) 00:48:29 ID:zYdLWR6P
>>30-
>>31 適当に切ったプラ板を現物合わせで貼ったり
黒瞬着を盛って削って、削りすぎてはまた盛って…
技術っていうより根気だね
ちなみに陸ガン/陸ジムの改造個所
肩アーマー小型化、上腕の形状変更、肘関節新造、肘当て追加、手首交換、下腹部大型化
フロントアーマー大型化、股関節拡幅、膝関節隠し、足首延長、足首アーマー小型化
>>32 俺の陸ガンは素立ちの見栄え重視でほとんど曲がらないのだー
43 :
HG名無しさん:2008/02/02(土) 01:57:09 ID:Q813Dl1b
>>41 彫刻刀とピンバイス、タミヤウェザリングマスターを使えば
どんな方でも簡単にダメージを表現できます。
つか、みんなラッカーで塗装してんの?俺は動かして割れるのが怖くて使えない……
44 :
HG名無しさん:2008/02/02(土) 07:49:51 ID:rJYDxWrU
>>43 ラッカー系で塗ってる テンションかかる所に流さなければ問題ないよ アクリルやアルコール系マーカー割れるのは同じだよ
まだ割れた事ないけどね
45 :
HG名無しさん:2008/02/02(土) 11:24:14 ID:cm7EaOe2
>>俺の陸ガンは素立ちの見栄え重視でほとんど曲がらないのだー
なるほど。漢らしいw
俺もほぼ素立ちでしか飾らないから真似しようかな。
46 :
HG名無しさん:2008/02/02(土) 20:47:03 ID:rJYDxWrU
おもちゃ板みたいにアレ出せみたいにならないのは良いけど
ちょっと寂しいね
誰か改造途中でいいからうPお願いします
47 :
HG名無しさん:2008/02/02(土) 22:38:34 ID:uyymdntg
こっちにもHCMPスレ立ってたんだね
細分化するよりSGCスレが次スレに行くタイミングで
SGC&HCMP総合スレを立てた方が良かった気がしないでもない
ともあれ今さらだけど
>>1乙
49 :
HG名無しさん:2008/02/02(土) 22:56:30 ID:qoMiDI7C
>>47 ここは改造主体。
そもそも総合スレなんていらない
>>48 フレキシブルパイプとは驚いた
おおいに勉強になったよ
50 :
HG名無しさん:2008/02/02(土) 23:01:04 ID:uyymdntg
>>49 せっかく同じスケールで相互改造の種に使えるシリーズ同士だし
分けて過疎るよりは一緒のスレにすればよかったんじゃないかと思うんだけど
総合スレみたいなたいそうなもんじゃなくさ
まあ別に文句を言いたかった訳じゃないから、すまんね
51 :
HG名無しさん:2008/02/02(土) 23:15:29 ID:rJYDxWrU
>50 実質あっちはSGオンリーだからね
今更コンプロの話しももっていきにくいし
>48 マジGJ
52 :
HG名無しさん:2008/02/02(土) 23:38:29 ID:eDe19hSp
53 :
48:2008/02/02(土) 23:49:08 ID:vLALfLFy
重要なこと忘れてた。知ってたらスマソ。
ハイコンはご存知のとおりABS主体の構成なんで、瞬着でくっつけても
負荷がかかるとぽろっと逝っちゃう。だから接着面同士をステーキの
網焼きよろしくクロスさせた傷をたくさんつけておくとガッチリ
くっついてくれるよ。特に、関節技は硬いボールジョイントだし
武器を持たせたりで負担がかかる部分だから必須工作だね。
>>49 >>51 フレキシブルパイプってかなり重宝するよ。ハイコンサイズだと特にね。
元々映画物のアクションフィギュア改造するのに使ってたんだわ。
リアスカートを切り離して可動させようと思ってたんだけど、切り離して
片方どっかにやってしまったorz なので、代わりに初期版のガンダムに
犠牲になってもらってフロントをそのままリアに移植。
54 :
HG名無しさん:2008/02/03(日) 00:26:59 ID:HszuSgH7
>>47 SGCは打ち止めの可能性があったけど、
無事に第3、4弾も出るし、スレも活気が出てきたから
過疎る心配は薄れてきたんじゃないかな。
それにアンケート結果がガチなら余りハイコン購入者と被ってなさそうだし。
被ってりゃあそこまで見事にハイコンと被らないだろうからね。
俺も1/200って観点ではどっちも手を出してるから気持ちはわかるけど。
>>48 テラGJ
真似させて貰うわ。
55 :
HG名無しさん:2008/02/03(日) 04:41:05 ID:00miodLJ
56 :
HG名無しさん:2008/02/03(日) 09:53:41 ID:XfpCsZA1
>>55 上手いがね
それでショボかったら俺の晒せないよw
57 :
HG名無しさん:2008/02/03(日) 13:00:13 ID:lbtOH9hE
58 :
HG名無しさん:2008/02/03(日) 13:20:30 ID:/r0ERSBq
>>55 「大事故」からの復帰乙っす。
やっぱジョニーライデン機カッコええ
早くMSVシリーズ初めてくれないかね?磐梯
59 :
HG名無しさん:2008/02/03(日) 14:10:19 ID:00miodLJ
>>56-58 ありがとうございます。
なんといいますか、よくみるとかなりやばい出来なんです(^^;
>>58 どもありがとです。
あの時は心が折れかけましたが、完成できてよかったです。
MSVシリーズ欲しいですよね。06RはMGでも来たしコンプロでも可能性あるかも?
60 :
HG名無しさん:2008/02/04(月) 07:05:38 ID:EHKOQYh4
早くも過疎?age
61 :
HG名無しさん:2008/02/04(月) 07:40:02 ID:hjrh4K/c
>>55 いいねぇ、このまま商品として欲しいぜ!
コンプロはこれまでスルーしてたけどザク買って色だけでもまねしてみるわ。
62 :
HG名無しさん:2008/02/04(月) 12:12:11 ID:OmU5ncWf
うぉ俺もいじってみようかな
ザクとか小さくて難しそうだけど大きめキュベサザあたり
買ってきてみよ
63 :
HG名無しさん:2008/02/04(月) 12:26:20 ID:BbjUjNrf
>>62 ようこそ(笑)
マーキング追加やスミ入れなんかはすぐにできてカッコよくなるので特にお勧め。
ツヤ消しトップコート吹くのもいいかも。みちがえるよ
64 :
HG名無しさん:2008/02/04(月) 18:57:29 ID:q/vAX0ZP
コンプロって手を加えない奴のが少ないよね
何でおもちゃって言い張るのかな?
65 :
HG名無しさん:2008/02/04(月) 19:19:03 ID:nmJIhmPy
未塗装・未組み立てのキット版があれば手を出してみたいけどね。
完成品状態の奴は、塗装の仕上げが悪くて萎える。
66 :
HG名無しさん:2008/02/04(月) 19:24:51 ID:EHKOQYh4
>>64 それ、玩具板の本スレに書いたら袋叩きだぞw
67 :
HG名無しさん:2008/02/04(月) 19:38:49 ID:BEZ35AIy
エナメルでスミイレしてるの?
68 :
HG名無しさん:2008/02/04(月) 19:49:08 ID:q/vAX0ZP
>>66 うん 前からの疑問だけど荒れるだけで答えが出ないから模型として扱ってるこっちで聞いてみた
69 :
HG名無しさん:2008/02/04(月) 20:33:29 ID:nmJIhmPy
塗装した上からエナメルでスミ入れすれば大丈夫。ただ、関節部分に流すとヤバイ。
昔の接着式のガンプラの時はかなり手荒にスミ入れしても大丈夫だったんだけど、
スナップ式になってからはパーツにクラックが入りやすく、そこからエナメルシンナー
が染み込んで割れる。
ハイコンプロもかなり繊細なので、なるべくモールドの部分にだけ塗料を流して、
慎重に拭き取る必要がある様で。
70 :
HG名無しさん:2008/02/04(月) 20:39:30 ID:3++o3nE/
>>68 手を加えないほうが多いとは思ったことはないなぁ。実際そうなの?
俺の経験だとハイコンに限らず、完成品に手を加えるって話になると
ほぼ必ずといっていいほど荒れてる気がする。完成品に手を加えるなんて
外道って考えもわからなくないけれど、できない香具師の一部が僻みで
騒いでるとしか思えないよ。なんだかんだ文句言ってる香具師に限って
スミイレしただけで大喜びしそうだけど。
最近は買った後に売るという選択肢があるから売ることを考えて手を
加えないって考えもあるかもしれないね。
71 :
HG名無しさん:2008/02/04(月) 20:52:17 ID:nmJIhmPy
他の玩具はともかく、ハイコンプロとアクティックギアは、そのまんまだと
なんか未完成な感じで手を加えたくはなるねえ。
72 :
HG名無しさん:2008/02/04(月) 22:02:30 ID:q/vAX0ZP
>70 >71 そうだよねぇ
俺もコンプロにアクティックギアは手を加えてる
そのままじゃ何か物足りなくて
意見トンです
73 :
HG名無しさん:2008/02/04(月) 23:38:27 ID:EHKOQYh4
ハイコンは一番面倒な仮組みの手間が省けていいな。
これでAGみたいに分解が容易なら最高なんだが。
けど手を加える派はそんなに多くないんじゃね?
組み立てる時間が取れない層とか
そもそも取る気がない層とかいるだろうけど、
レビューサイトは結構あるけど、手を加える派のサイトは少ないし。
単に面倒なだけかもしれないが。
俺も面倒だからわざわざサイトなんか作らんしな。
74 :
HG名無しさん:2008/02/04(月) 23:41:58 ID:pU2AlMVE
75 :
HG名無しさん:2008/02/05(火) 13:59:35 ID:EPORuO5A
76 :
75:2008/02/05(火) 14:07:11 ID:EPORuO5A
77 :
HG名無しさん:2008/02/05(火) 16:21:32 ID:x4yS6wsT
>>75 バリュートでかっ!!
だがそれがいいっ!!!!!!!!!!!!!!!
MIAのだよね?
かっこいいね俺もやってみるよ
78 :
HG名無しさん:2008/02/05(火) 17:54:12 ID:XFMsLniC
>75 意外と使えるんだな
こういうお手軽なのも悪くないな
79 :
HG名無しさん:2008/02/05(火) 21:34:51 ID:y+M+Po7q
いまさらマヌケな質問でスマンけど
MIAて1/200?
80 :
HG名無しさん:2008/02/05(火) 21:36:23 ID:8TXANtXq
>>79 違うけど、ものによっては流用できるものもあるかもしれない。
81 :
HG名無しさん:2008/02/05(火) 23:14:01 ID:zlgligqy
>>79 MIAは1/150くらいじゃね?
測ったわけじゃないけど1/144よりは少し小さい希ガス
スケールにこだわるなら部品単位で流用可能な程度かと
82 :
HG名無しさん:2008/02/06(水) 00:10:58 ID:5OS/5TL8
MIAはイメージスケールだから全然バラバラだよ
ハイコンと1/144の間ってサイズが一番多い
83 :
HG名無しさん:2008/02/06(水) 08:43:18 ID:OUxSIiOj
大きめの装備とか嫌いでなければMIAからの流用は色々可能だね
確かドダイやベースジャバーも出てたよな
UOも、スケール自体は1/220くらいだけど、武器なんかは使える
84 :
HG名無しさん:2008/02/06(水) 15:33:22 ID:tISRZhlO
123
85 :
HG名無しさん:2008/02/06(水) 21:15:27 ID:Ve1txQcn
>>80〜83
ありがとう
知り合いに貰ったMIAケンプのショットガン
グフに持たせても違和感無いから聞いてみたんだけど
現物見て買った方が無難てことだね
明日中古屋巡りしてみる
86 :
HG名無しさん:2008/02/06(水) 23:38:39 ID:p5blsueF
こういう改造に役立つ情報をwikiとかで共有できるといいんだけどなあ
87 :
HG名無しさん:2008/02/07(木) 01:20:43 ID:x/3SMYpC
88 :
HG名無しさん:2008/02/07(木) 02:44:35 ID:SRoflDjz
>>87 そうそう、皆でここをもっと活気付けて賑やかにしたいよね。
あぷろだやブログへのリンクを充実させて、更に
ロンメルさんや48さんのノウハウとかも載せられるようにできないかな?
89 :
48:2008/02/07(木) 02:52:08 ID:szWRd7DE
90 :
HG名無しさん:2008/02/07(木) 07:19:25 ID:+0rmuzkJ
>>88 ニヒャクブンノイチへのリンクとかレビューサイト、改造サイトへのリンクは既にあるし
TIPSを充実させたらいいんじゃね?
あとは個別のページに書くとか。
wikiだから人に頼らずガンガン更新したらいいよ。
91 :
HG名無しさん:2008/02/07(木) 16:19:00 ID:qFB3epKK
あのガンダムの肩上げ加工とか、
いずれ流れちゃうのはもったいない情報だよな
>>89 ぜひ転載よろしく
92 :
HG名無しさん:2008/02/07(木) 21:22:20 ID:SRoflDjz
陸ジムの間接加工とかもすごかったよな。
ああいうのもwikiに画像とか載せちゃっていいのかね?
93 :
HG名無しさん:2008/02/08(金) 04:22:51 ID:8qsN0yvK
94 :
HG名無しさん:2008/02/08(金) 12:08:23 ID:bMG05aXE
こんにちは。
まとめwikiの管理人です。
というか、きちんと管理できてなくてごめんなさい。
ある意味公共の場所なので私の一存だけで決められない部分はありますが
・画像の作者さんが転載許可している
・余りファイルサイズが大きくない
・露骨な著作権侵害をしていない(アニメのキャプチャや、雑誌のキャプチャ等)
この辺を守って頂ければ画像も載せていいのではと思います。ハイコンプロ改造人口の拡大につながれば幸いです。
95 :
HG名無しさん:2008/02/08(金) 21:52:08 ID:8qsN0yvK
wiki管理人さん登場?
ラインナップ情報でお世話になってますw
せっかく改造板盛り上がって、いい情報いっぱいあがっているので
その辺をまとめていって、改造人口増やそう
96 :
HG名無しさん:2008/02/09(土) 07:58:46 ID:Yh1x90YF
コンプロに使えるデカールって何があるかな?
97 :
HG名無しさん:2008/02/09(土) 09:55:49 ID:XF55mEpK
>>96 ハイコンに付属してるものやキャンペーン品以外だと、
HG用のガンダムデカールが結構使える。
98 :
HG名無しさん:2008/02/09(土) 10:06:22 ID:UrkdvJBV
俺も知りたい
キャンペーンで配ってたのも微妙だったし
データから自分で作ってる人も結構いるみたいだよね
99 :
HG名無しさん:2008/02/09(土) 10:53:14 ID:351ZFvmQ
つや消しってばらして外で吹かなきゃ駄目?
全然分からないし、模型サイト見るとやたら手間かける方法しか載ってないし
手軽にそれなりの見た目になってくれればいいんだが
100 :
86:2008/02/09(土) 10:57:34 ID:XF55mEpK
>>94 管理人さんどうもです
スレッドの情報はいずれ保管庫入っちゃうし、ニヒャクブンノイチは古い画像消えちゃうので、
*25さん(四谷Βさん?)の陸ガン、陸ジム改修。エクシアのクリアーパーツ修正
*38さん(ロンメルさん)のリペイント画像(あぷろだ含む)
*48さんのザクの構造、肩改造ガンダム等
*あぷろだの暇人さんのMk-U等の顔リペ
*あぷろだのmelさんの陸ジムの腕改造
(他探すといい情報まだまだ多数ありそう)
〜辺りをwikiの方できちんと保存したいと思うのですがどうでしょう? >作者の方々
(とか言いつつwiki編集あまり詳しくないので有志募るw)
長文すんません。
>>48さん
許可ありがとうございます、作者名は48さんでいいんですかね?
>>97 ガンダムデカールってMGだけかと思ってたよ
>>99 完成状態で吹いても全然大丈夫。
(直立で吹いた後、関節曲げて残り吹けば尚よい)
ツヤ消えると驚く程カッコよくなる。
換気に関しては自分はトップコート(←水性)をゴミ袋に向けて吹いてるけど、これはダメかも
>>96 MG用だとストフリ用とか、Z用、Hi-ν用、Ver. Ka用
なんかは細かいデカールがあるから1/200でも十分使えるよ。
>>100 画像だけじゃなくてやり方載せた方が
後から見る人には役立ちそうだよね。
104 :
48:2008/02/09(土) 14:19:13 ID:+9zqewd7
>>100 うーん、みんなコテハンついてるようだからそうした方がいいのかな
このスレでは? 一応、ネットで作品を出す時のコテハンがあるので
みんなが都合の良い方を使おうかな。
ただ、コテハンにすると馴れ合いが出てくる可能性もあるよね。どっちに
しても、そこは2chらしく、良いとこは良い、悪いところは悪いで評価
できるといいね。
何かネタをアップしようと思うんだけどレタッチ&スミイレだけの作品でも
いいのかな?
>104 オケ 改造作品ばかりだと敷居が高くなるし新しい人が入りづらいからね
お手軽リペから改造まで幅広くやっていこうよ
106 :
100:2008/02/09(土) 15:31:36 ID:XF55mEpK
>>104 了解です。とりあえずガンダムの肩の人、もしくは48さんって事で
普段の名前ここで出すのは確かによろしくないかもしれませんな。
(このスレ専用の捨てコテハンはありかも?)
良スレの予感。
単なるマンセーだけよりはアドバイス的な批評が貰えたら嬉しいな。
ここはこうした方がいいとか。
誹謗中傷だけなら雰囲気悪くなるしいらないけど。
コテは好きなように名乗ればいいんじゃね?
名乗りたくない人もいるだろうし。
ガンダムの肩改修とかストフリの腰改修みたいなのは
まとめTIPSよりも個別のレビューページのTIPS欄の方がよさそうだと思うけどどう?
あと、上にあったジョニザクみたいな大幅に改造したのはどうするかだね。
ギャラリーページみたいなのを新たに設けてスレ内で好評なものだけwikiに載せる?
ブログある人はブログに誘導した方がいいのかな?
役立ち情報に絞るなら載せない選択肢もあるか。
108 :
38:2008/02/09(土) 16:29:13 ID:RtdkaLvh
アドバイスは、載せてる人からはいいかもね
そうでないと荒れるし105さん言ってるみたいな気軽なのが出せなくなる
>まとめTIPSよりも個別のレビューページのTIPS欄の方がよさそうだと思うけどどう?
大賛成。個々の機体のページに改修やリペ画像載せたらとすごくよさげ
>ブログある人はブログに誘導した方がいいのかな?
これも大賛成。
許可もらえれば画像一枚だけ載せて、詳細は本人のサイトへ誘導するのがベストでは?
ギャラリーページは可能なら欲しいね。 wikiならずっと残るし。
110 :
48:2008/02/09(土) 17:59:00 ID:+9zqewd7
ここでひとつ質問。ニヒャクブンノイチMk-Uって個人的には少し扱いが難しい気が
するんだけどその辺はどう? 画像貼る時にサイズオーバーしたり本文書き
忘れで投稿すると修正不能。その後は連続投稿云々かスパム認定。単純に
もっと注意して貼れば良いだけって話だけど、他のスレで使ってるロダだと
もう少し融通が利いたので少し手こずってる。(別のロダにしようよという
意味ではない)
>>105 了解。ただ、上記の通り投稿停止中なので解除されるまでうpできないわorz
これってどれくらいで解除されるもんか知ってる?
>>106 ロダに774って名前で使ってたんでそうした方がいいかな。ここでしか
使わないし。
>>107 自分のが例に挙がってたんで自分の考えを言っておくと、肩の跳ね上げは
胸部の内部構造にもよるけど基本どれにでも使えるから可動サンプルみたい
な感じに分類すればいいと思う。ストフリの腰は他には使えないから個別
の改修法として紹介した方がいいね。使うならの話だけど。
ニヒャクブンノイチでの修正は、暗証キー一番下に入力すればできるよ
>>111 ゴメン、書き方が悪かった。それは知っているんだ。
投稿ボタン押した後に画像が規定以上のサイズだったり本文が書いてなかったりと
何かしらの不備があって「投稿できませんでした」と表示される。で、その後
前の画面に戻るとか編集するみたいな項目がないし、ブラウザのボタンで戻って
再度投稿しようとすると連続投稿はできないとでる。そのあと1からやり直して
投稿しようとするとスパム認定に。そうなると次の日にならないと投稿きないっぽい。
試しにギャラリーページ設置してみたよ
許可をもらえたロンメルさんの画像を貼ってみてます。
レイアウトとか画像のタイトルとかどうしましょうかね?
TIPS関係は説明文をやはり本人に書いてもらうのがベストだよなあ・・・
>>113 GJ
生画像そのまま貼り付けると余りにも重い上に携帯からも見れなくなるので
サムネ画像を作ってみたんだけど、「画像クリックしたら別の画像が開く」の
やり方がわからんかった。
HTML記述式で作り替えてもいい?
117 :
113:2008/02/10(日) 00:21:47 ID:wZr+5JTN
>114
確かに画像に解説入ってましたな。そのまま載せてみます。(とりあえずガンダムの所に)
補足等ありましたらロンメルさんのように自由に追加変更しちゃってください
>115
あ、確かに重いですよね。
サムネイル→拡大にできるならぜひお願いします。>HTML形式
(管理人さんも問題ないですよね?)
*後ついでに、HCM-Pro関係の更新情報わかるRSS設置しようとしたら
管理権限の関係でちと引っかかったので検討よろしくです>管理人さん
>>116 おお、いい感じ! 紫はツヤありで塗装かな?つや消し吹くともっと
カッコよくなりそう。スミイレはエナメルにするとシャープに仕上がるよ。
ケガいてるならなおさら。ただ、ケガいた面が荒れているとパーツに
エナメルが浸透しちゃう可能性もある。試しにランナーのタグに本体と
同じようにケガいてスミイレしてみるといいんじゃないかな。
ちなみに114はエナメルでスミイレしてあるよ。
119 :
113:2008/02/10(日) 00:35:41 ID:wZr+5JTN
wikiに関する話はwikiのコメント欄を使いませんか?
一応ここだと若干スレ違いになっちゃうんで。
>118 アドバイスありがとうございます
エナメルは使った事無いのですがやってみます
ニヒャクブンノイチに投稿しようとしたんですが画像の貼り方がわからないので止めました 携帯からも貼れますか?
>>117 採用してくれてありがとごぜーます。
画像の一部が肩関節追加以前のものだったんでそれをはずし、画像詰め
合わせに入っていた各部改修画像の大きいサイズの画像に差し替え。
細かい部分が見てみたい、って人がいたら見てみてくだされ。
ニヒャクブンノイチは携帯からはつながらなかった気がする
>>102さんのアドバイスを受け、えいやっと踏み切って初めてつや消し吹いてみました
しかも買ったばかりのジム砂に
勝手が分からず明らかに吹きすぎた感が。乾燥待ちです
どんぐらい吹けばいいのだろう
さっと?
一気にドバっと吹くと表面が白くなるよ
さっとを数回に分けて吹くんだ。
HCMの改造は、色鉛筆があるといいよね
>>100 俺のしょぼい画像でよければいくらでも好きに使ってください。
ちなみに、名前はB(ビー)ではなくβ(ベータ)ですw
管理人さん ありがとうございます いまパソが無いんで携帯から投稿出来るのは嬉しいです
131 :
100:2008/02/11(月) 01:33:20 ID:iIB4ONet
>129
許可ありがとうございます。四谷「β」さんでしたか、失礼しました。
(ニヒャクブンノイチ〜の管理人さん???)
その他
*あぷろだの暇人さんのMk-U等の顔リペ
*あぷろだのmelさんの陸ジムの腕改造
(他各種作品画像、改造情報等…。探すといい情報まだまだ多数ありそう)
〜辺りをwikiの方できちんと保存したいと思うので転載してもいいよって
作者さんはご連絡くださいませ。もちろん自身での記載も大歓迎
(とか言いつつwiki編集あまり詳しくないので有志募るw)
ここに出ている有意義な情報もまとめていきましょう
>>132 なかなかそれっぽくていいね
この作中イメージだとジムスナは悪役なんだよなぁ
>>134 なんというデレツン…
間違えた。2つ目は
>>133だった
教えてくれてありがとん>135
レス番がごちゃごちゃ過ぎてないを言いたいのかわからないw
別にニヒャクブンノイチ使わなきゃいけない決まりだってないんだから
あげる人の自由だろ。俺的には色々見れればどこでもよい
そもそもアップもしてない連中がグダグダ言うもんじゃないだろ
140 :
633:2008/02/12(火) 00:31:03 ID:M2psdwrk
俺の書き込みでわけわからん状況になってすまない。
ただニヒャクブンノイチの管理人さんが移転先を示して古い方は自然消滅させるって言ってた直後に
古い方にアプすんのはどうかと思っただけなんだ。
確かにどこにアプしようが自由なんだろうが、使わせて貰う側なんだし、
ロダの管理人さんの意向を無視すんのもおかしいべ。
まあ、忘れてくれ。
管理人さんもそこまで心の狭い人じゃないだろうし
外野が騒ぐことじゃないよな。
せっかくの改造スレなんだから改造の話をしようや
話それすぎだろ
125の詳細出てこないかな?
>>141 多分パステルのように使うってことじゃないかな? 要はウェザリングのに
使う粉の元にするんじゃないかと。
ジム頭作るために体だけ余らせるのももったいないんで頭部複製の実験を
してみた。
ttp://bbx.whocares.jp/nihyaku/images/4_1.jpg ちゃんとした型取りすればもっとキレイに作れるんだけど型想い(おゆまる
でも可)で型取りしてエポパテを型に押し付けるお手軽法でどこまでできる
のかの実験。結果は画像のとおり。思ったよりキレイにできるけどバランス
よくパテを型に詰めるのは経験が必要だわ。
>>142 いいですねー
実は私もおゆまる複製に挑戦しましたが、出来たのは謎の物体Xでしたw
なにかコツとかありますか?
>>142 すごいっすね。細かいところまできれいに複製できてる。
これ後ろ側も作ってるんですか?
俺もジムの頭は複製して色々作りたいぜ
>>143 コツはパテを詰める前に型をカッターで数箇所刺して空気の抜け穴を
作ることかな。こうすることで逃げ場を失った空気を外に逃がして型
の奥までパテを詰められる。サブカメラに切り傷みたいのがあるのは
この穴のせい。あとは型をできるだけ薄く作って内部の様子がよく見
えるようにすることと、型にパテを詰める時はパテを細かくしたもの
を爪楊枝で型に押し付けながら埋めていくといいかな。
ちなみに142は型を前後で2ピースにしてみた。空気の逃げ穴は型が
崩れない程度にできるだけたくさん空けた方がうまくいくと思うよ。
ハッキリ言って普通に型取りして複製したほうがはるかに楽という
ことがよくわかりましたw
>>145 ありがとうございます。
時間を見つけてリトライしてみます。
147 :
HG名無しさん:2008/02/13(水) 10:09:39 ID:M4rfDh6L
ちょっとあげます
コンプロ以外の塗装はほぼしないと思うのですが、
エアブラシ導入のメリットはありそうでしょうか?
エアブラシ使いの方いらっしゃればご意見をお聞かせください。
>>148 SPみたいなパール塗装やキャンディーカラーに塗装したりスプレーには
無い色を作って塗装したいと思うなら導入する意味は十分あると思うよ。
広い面なんかは筆で塗装するより遥かに楽でキレイに塗装できるし。
買えるなら買って損はしないと思うよ。
連レスでスマンけど、特に話題も無いのでコトブキヤの新しい
チェーンベースにガンキャノンを載せてみた。一応、ハイコン
にも使えるみたい。画像のカタパルトは商品ナンバー004付属
のもの。
ガンキャノンは初期版のパネルラインを落としてスミイレした
ものにちょこちょこデカールを貼ったもの。
ttp://bbx.whocares.jp/nihyaku/images/4_3.jpg こっちに貼るかおもちゃ板に貼るか迷ったけど、キャノンが改造
したものなんでこっちに貼っちゃった。
>>150 おーいーね
004は1/200か
004だけいっぱい買いそうだ
あのベース高いよな 複数買うには辛い 500円位ならいいんだが
>>148 コンプロだけなら…あれば使うしなくても全く困らない…
買うとしても、トイザらス等で売っているような安いので十分では?
てか、人それぞれだし人に聞いて買うぐらいなら、買わないほうが良いかもしれないです?
コンプロは筆塗りで十分いける 仕上がりにこだわるならブラシ使えはいいんじゃ
155 :
148:2008/02/15(金) 01:19:57 ID:2s7EMAF4
>>149さん、
>>153さん、
>>154さん
回答ありがとうございました。
普段は缶スプレー+筆塗りで十分間に合ってるのですが、
調色したものを広範囲に塗るとか、パールカラーとか
まさに
>>149さんの書かれたことが出来たらいいなーと思うのです。
ただ、コスト的に見合わない気がする(缶スプレー100本分ですし)のと、
ハンドピースの洗浄がめんどくさそうな印象が。
洗浄て簡単ですか?
>>150 サイズぴったりですね。
買ってこなきゃ。
カッコよく武装を構えられるようにする改造-ザク編
ttp://bbx.whocares.jp/nihyaku/images/4_4.jpg 前にうpしたガンダムのように、最低限必要な部分だけに絞って改造。
今回の改造ポイントは
・足の甲のアーマー 可動の妨げにならないように足のアーマーを切り離す。
・腰 横の回転軸追加。ちょっと失敗して改造量に対してあんまり効果なしorz
・右手首 バズーカ用の手首と同じように改造。これでストックをワキに
はさんでマシンガンを構えられるようになる。正直これだけで化ける。
あと、靴の中に板鉛を適当にカットして入れてある。これが無いと画像の
ポーズにするとひっくり返る。足の切り離したアーマーは今はまだ乗せてる
だけ。パイプスプリングで固定する予定。
肩はまだいじってないけど、MGver.2.0のような関節を入れる予定。首にも
引き出し関節追加するとカッコいい蹴りがキメられるかも。
157 :
149:2008/02/15(金) 02:33:31 ID:6y6clSJS
また連レスでスマンけど…
>>155 >コスト的に見合わない気がする
そこは大きなポイントだよね。逆に考えるとスプレーをたくさん買わなくて
済むからスペースを節約できるといえるかな。すでに筆塗り用に塗料を持って
いればスペースも増えないし。お店によっては独自のセット売りで安く買う
こともできるから、色々探してみるといいよ。あと、エアダスターを買わなく
て済むw
>洗浄がめんどくさそう
分解して掃除するのは粒子の大きいメタル系の塗装のときで、それ以外は
いわゆる“うがい”させて色が残らなくなるまでツールクリーナーを吹けば
いいっていう意見もあるよ。自分の場合は心配だから毎回掃除してるけど。
最初はどこまで分解できるかよくわからないから、慣れるまではかなり面倒
なのは確かだね。
スプレーだと部屋で吹くのにかなり大掛かりな用意が必要だけど、模型用
エアブラシなら新聞紙ひいてコンロの油よけで囲う程度で吹けちゃうって
ところも人によっては大きなポイントになるかも。
ストフリ買ってきたけど太ももとか大きな段差は墨入れってのも何だし フレームっぽく金で塗るのも 誰か良い知恵ください
>>159 コンビニキャッチャーの景品で、一年戦争の機体は全機あったような気が
する。確かバンプレストの10年くらい前のシリーズ。このジムを見れば
わかるけど、このシリーズはMG初期っぽいデザインで各機を立体化してある。
>>159 若干貧弱に見えますけど、パーツの流用は利きそうですね。
材質は塩ビですか?
10年前のものだと入手難度が高そうですが、
プラ製ならヤスリもかけれるから多少高くても欲しいです。
何処で入手されたんですか?
163 :
159:2008/02/16(土) 04:07:00 ID:nsG5t8rU
>>160 なるほど、10年も前のプライズだったんですね。ありがとうございました。
確かにドムとかもありました。で、画像では出てないですが、スジ彫りは意外と細かいです。
>>161 162さんが言われているように、材質はプラではないです。
自分も、このままでスミ入れ等だけ行うか、もしくは顔だけ流用してハイコン版ガンダムと合体させる予定です。
入手場所は秋葉原のリバティ(8号館じゃない、4階建ての所)です。
投売りで105円でしたw ジムはこれだけで、他、ドムやシャアゲルググ等。
>>159 おー画像見ると1/200に近いサイズみたいだね
このシリーズの
ドムとかゲルググはかなり小さい感じがしたけど
旧ザクとGMは見かけたら買っておこう
バンプレのミニフィギュアコレクションですね。
ノンスケールながら、Ζ系やν、F91やGP01などもあり結構ラインナップは豊富です。
ヤフオクで「ガンダム ミニフィギュアコレクション」で検索すればそこそこヒットしますが
台座が丸く、本体が単色のヤツはミニフィギュア「セ」レクションの間違いなのでご注意を。
「ミニフィギュアコレクション」!それがシリーズ名でしたか!
実際検索したらいっぱい見つかった!ゴッグやジオング、高機動型ザクはいいなあ
ジオングは画像見る感じだとかなり小さいね。
同じシリーズのガンダムと比べても小さい。
統一スケールじゃないのかな?
168 :
HG名無しさん:2008/02/17(日) 16:30:16 ID:Q6cPW9+K
墨入れ用シャーペンが売ってたんですが値段をみて購入に躊躇しています
お使いの方使い勝手等教えてください
>>168 普通の極細シャーペンと同じです。あれは地雷です
>>169 ありがとうございます 買わずに済みますw わざわざ墨入れ用シャーペン出すくらいだし、定着が良いのかなと思ってました
微妙だね
このサイズだと金の主張が強すぎてうるさく見えてしまう
>171
金を強調したかったんだろうから、そういう意味ではいい感じですね
>>171 スケール的には白金色っぽい明るい金の方がいいのかも。
これはこれで俺は好きだけど。
>>172-
>>174 意見どうもです MGフルバーストっぽくしようとやってみたんですが大きさゆえ加減が難しいですね
アプローチはすごく面白かったと思う。今までは薄い金しかうpされたことなかったし、実際やってみて初めて分かるようなところだしね
俺的にうるさいというだけで、合ってると感じた人もいるようだし
コンプロっていじると加減が難しいけど面白いですね また何かうPしますので意見よろしくお願いします
ところで、就職活動中なんだけどやっぱり社会人になると時間が取れなくなるものなの?
マニアックス見てると出張したり休日出勤したりきつそうなんだけど
一方では改造部屋は毎日更新してるし、会社からも更新してるでしょ?
どっちが一般的なの?
改造部屋の人は極端だと思うけど、みんながみんなマニアックスの人みたいに忙しいって事もないと思う。
あとは、既婚かどうか(家族の理解を得られているか)とかでも大きく変わるよね。
ただ、学生時代よりは自由な時間は減る傾向はあると思う。
ガンプラより気軽に楽しめるからハイコンに移ったって人も多い。
社会人になれば自由な時間は減るよ。
でも大抵の会社は毎日12h位は仕事から解放される。
つまり残りの時間を何に割くか?が問題でそこは学生と同じ。
自分はダラダラとテレビ観るのを辞めて
ラジオや音楽聴きながら模型作ってたよ。
就職≠趣味没収
だから就職活動頑張って希望の仕事を手に入れなヨ。
プラモだと狙いすぎて早くても完成に半年位掛かるし
途中でテンション下がって投げちゃう事が多い俺には
ハイコンみたいなやつて場所も取らんし結構手頃
それに子供にすぐ取られるからヤッツケ作業の言い訳にもなるw
みなさんは改造するときに、武器.装備品の流用にどのシリーズを使われてますか?
先日近所のおもちゃ屋の閉店セールで、フォースインパルスを三体GETしたんで、2体をソード&ブラストに改造しようと思うんですけど。
スケール的にG-FLEXがいいのかなっと。
>>182 GFLEXは本スレでも流用してる話が時々出るよね。
だから結構使えるんじゃね?
スケールにキッチリこだわるならプラ板とパテで。
あんまり気にしないならプライズとかHGUCとか例があるね。
プライズはスケール近いのが多いみたいだからいいかも。
あとはMIAとUOも使えるのがあるみたい。
>>183 アドバイス有り難うございます。
若干のスケール違いは気にせず、色々なシリーズ物を使ってみます。
陸ガンspカラーって改めてひどいな・・・
通常版にタミヤウェザリングスティックで汚した方が
よっぽど良さそうだね。
>>186 デカールがうるさすぎなくてなかなか良いね! リカバーも上手くできてるね。
ヤスリで削るの一番かな。下手に拭いてグチャグチャになる可能性もあるし。
ハイコンは成形色を生かしたモデルだからヤスリかけたらクリアー(つや消し)
吹いたような感じに仕上がるし。またクリアー吹きなおしてもいい。
これを言ったら元も子もないけど、一番良いのは吹き過ぎないように注意する
ことだね。
しかしコンプロのヤクトは本当凄い出来だよな
水性なら水洗いすればいいじゃない
そう考えていた時期が俺にもありました
>>187 ありがとうございます さすがにデカールは諦めて全部削ろうと何度も思いましたw 近くで見ると一部欠けてたりしますけど戦闘直後だからと脳内補完しました
>>191 だいぶスッキリしましたね。やっぱりあの陸ガンに並べるには商品のまま
じゃうるさすぎるし、これならしっくりきそう。
>>191 すまん。
眼が悪いのか、俺にはどこが変わったのかわからんかった
グロ画像に見えたw
ポリ関節に塗装がのらないんだよ(すぐ剥げちゃう)
みんなどうしてるの?
>>194 リタッチ後が楽しみ
どうでもいいけど爪長いな
ちとキモいぞ
>>196 ・ヤスリで荒らしてサフ吹く
・間接をプラ板で囲う
・塗装できる素材で複製する
>>196 198の方法に加えてプライマー塗ったり塗料をVカラーに変えたりと
色々方法はあるよ。ところでハイコンにポリ関節なんて使われて
たっけ?改造用に他からもってきたってことかな?
201 :
191:2008/02/19(火) 23:25:03 ID:gI2VzMyJ
>>192 実は08小隊見たこと無いんで、あまり興味の無いEZ-8の改造優先度は低いのです。
陸ガンと並べるために塗装もしたいとこだけど、他にやりたい事もあるし…
時間が欲しいです。
>>193 元の出来が悪くないだけに微調整の積み重ねなので、EZ-8同士で比較しないと分かりにくいですねw
同じ全高のはずのガンダムと比べると1mmほど背が低いので、すね内部のフレームの取り付けを
1mm下にずらして足長化。
EZ-8ではあまり効果がありませんが、陸ガン/陸ジムではわずかながら足首の稼動域が広がります。
股関節のボールジョイント受け部に0.5mmプラ板をかませて、脚全体が八の字に開くように。
腰フロントアーマーと下腹部の大型化。
手首の軸を短く。
肩アーマーの天板を1mmほど削って小型化。
首とチンガード裏を削って顎を引けるように。
以上、こんな感じです。
>>202 ハイザック持ってないんで分からないんですが、ABSに比べ妙にテカテカとツヤがあればPOM。
もしくは、隠れて見えなくなる部分にちょっとだけ塗装し、乾燥後ツメでこすって簡単に剥がれたらPOM。
おー、MIAのゾックってすごくいい大きさじゃないか?(設定だと約24m)
買ってきて並べたいな
ゴッグもディティールアップしたら十分いけそうだなあ。探してこよう
207 :
199:2008/02/20(水) 00:29:45 ID:Gym73Vb8
>>200 そんな名前がパッケージに書いてあったね。
>>201 そういう細かい部分は最後に生きてくるから重要だね。
>>202 ハイコンにポリ素材(ガンプラで言うポリキャップの素材)は使われていない
はずと記憶していたんだけど、その関節がPOM(ポリアセタール樹脂)なら
ポリと言っちゃあポリだね。
>>206 MIAのゾックはちょうど1/200なのでオススメです。
本来はアッガイとのセット販売ですが、オクではゾック単体で出品される事も多いです。
アッガイは複数欲しいけど、ゾックは1個で十分って事でしょうね。
>>210 墨入れすると引き締まって見えますね かっこいいです リアルタッチマーカー持ってるんですけど
>>210さんみたいにならないw 筋彫りはケガキ直してるんですか?
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `<./ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ ‐ _-
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,____________
/////////////////////////
ちょっとMIAゾックを買いに行ってくる!
>>209 墨入れがMIAみたい・・・。
211
いえ、直接墨入れしただけですよ。ただ拭き取るときに墨を消さないように軽めに拭き取ってます。
Ez-8はもともとクリームっぽい色なのでブラウンを使うと拭き取ったときウェザリングっぽくなっていい感じですよ。
>>204それだ〜!ありかとう、POMって言うんだ!
なかなか厄介物ですね、頑張って色のせます。
>>206 MIAのPVCの質感がハイコンと並べると違和感があるのが残念ですね。
ツヤ消し吹くから無問題
>>213 ある程度乾いてから拭き取ってるんですが残したい所も一緒に取れるんで結局ケガキ直してます 効率悪いですけど
>>216 IDがゾックww
今すぐゾックを買いに行くんだ!
おお!ホントだ!
嘘みたいだが、208を読んで、
マジで今日探しに行くつもりだった!
ウチの近くにゾック単体で売ってるから買ってくる
680円と糞高いけどね
そのまま帰ってくんなw
ハイコンエヴァに反応できる人は?
爪切ったのはえらい
カッコよさげだけど画像が小さくてよくわからん
ゲーセンの景品の「フル可動MS」ってハイコン改造に使えそう?
>>229 ウェザリングの仕方としての善し悪しは別として、めちゃくちゃ大河原っぽい雰囲気で好きかも!
MIAでギャロップとか出てたよね。
あれってMIAだと、あまりに小さすぎたから当時スルーしたんだけど、
ハイコンだとスケール合ってそうだ。
買っときゃよかったな。
そうなんだよな…当時ギャロップをスルーしてガンペリー買っちゃった俺涙目
>>229 汚しすぎとかリアリティーとかどうでもよくなるくらいカッコいいね。
オクに出したら落札価格1万超えは余裕じゃないかな。
>>229 もう完全に作風が完成してるなあ、すごい。
密かにビームエフェクトが気になる。なんかのサーベル?
*直接関係なくて申し訳ないんだが、ニヒャクブンノイチZで
スレの画像や記事が最初と最新以外閉じてるのは俺だけ?
>>234 一度見た記事は次開いた時に自動的に畳まれるっぽいね。
クリックしたら開くよ。
個人的には新着記事がすぐわかるからいいと思う。
こんなスレあったのか・・・
今手元に無いから帰ったら陸ジムの肘改造法うpします
>>228 1/250でしたか、なるほど。情報どうも。
パーフェクトジオングとかあったから期待したけど小さ過ぎですな、残念。
>>230>>233レスサンクス
毎回塗り方変えたり、色々試したりしていますが自分はきれいに塗装するのが向いていない
ので、汚してごまかしています。
>>234 GFFの青尼のビームサーベルです。
プライズのメガライダーがHCMとあわせられないかと思い、
中古ショップで買って来たけど小さすぎてダメでしたorz
ブツ自体は結構なサイズなんですが、実質1/250〜300ですかね?
1/200のメガライダーだと全長30cmくらいでしょうか・・・・
MIAのドダイってどんな感じだろう?
MIAの初期のグフってHCMpと比べて
同じぐらいの大きさかな?
242 :
239:2008/02/23(土) 00:22:36 ID:11cmQCcr
>>241 はい、同じものです。
自分は百式で試してみたのですが、かなり小さかったです。
多少の延長では厳しいかと思いました。
ちなみに本体はゴム製、ステップなどはプラ製の別パーツ。
付属のMk−Uを乗せる為、機首は着脱可能です。
>>241 >>236じゃないんで、説明はうp主に任せるとして、パーツが手に入れば
肘の2重間接化は結構簡単にできるよ。自分でも全く同じことしてたんで
このサイズだと行き着くところはみんな同じなんだなと思ったよw
コトブキヤのABS関節かね
幅を少し詰めれば使えそうだが…
やっぱり肘はマテリアルを使うのが正解ですよね。
私は真鍮線使ったので強度がかなり心配な出来になりますた。
こういう改造って、文章だけでは、仮に簡単とか書かれててもなかなか踏ん切りつかないから、
実例の写真あるかないかの差はすごく大きいよな
そういう意味でもmelさんの画像はものすごく参考になった。
黒い部分が市販の関節パーツだとしたら、あれを陸ジム側とどうつないでるのか等がぜひ知りたい
247 :
242:2008/02/23(土) 14:35:50 ID:NGK+SgB/
>>246 >仮に簡単とか書かれてても〜
これは自分宛のレスかな? 自分が貼った写真じゃないし、うp主が解説を
用意しているみたいなので下手に画像貼ったり色々書いて邪魔しちゃ悪い
と思ったので解説があるまで比較的簡単な改造ですよってことだけ教えと
こうと思ったんだけど不要だったかな?
248 :
247 :2008/02/23(土) 14:38:16 ID:NGK+SgB/
スマン、レス番242じゃなくて
>>243だったorz
>>247 とりあえず、他の人が頑張って作ってアップしてくれたモノを、
横から簡単とか言うのはやめた方がいいかもね
>>249 待ってましたガンダム!
実在するエース機体という感じが出ててすごくカッコいい!
全体塗り直してる?それとも汚れ追加のみ?
ガンダムはいい加減2.0出してくれ
顔はSGのつけたらリペする必要ないからいいよね
顔付け替えだけじゃねぇ残ったパーツが無駄じゃん リペした方が財布にも優しいし
>>250 243にも書いたけど、同じ改造をした経験があるから簡単と書いたのであって
改造工程が簡単だから技術的にたいしたことないとかそういうことを言い
たいんじゃないよ。
まぁ、どっちにしてもイランこと書いてしまってスマンかった。
>>252 うんうん。レビューサイトとかSG発売時にコンプロガンダムにSGヘッドは大きすぎるみたいな
書き込みが多かったけど、ちゃんとSGヘッドの受け側を深くすればコンプロにぴったりくるんだよね
も○んじゃさんとこの挿げ替え写真は正直受け側の削り方が足りないだけの評価だったんだと思った
>>250 顔はSG、肩は陸ガン、他はロールアウトから。色調合わす為シルバーに塗ってから全塗装。
>>253 どんだけ金欠なんだよ
顔以外にもライフル、バズーカ、シールドは使えるじゃんかなり
>>250 こういう場に公開する以上何を言われても仕方がないと思う。
一方的な発信だけならブログで充分だよ。
同じことやってる人が感想言うことすら否定するなら掲示板の意味がない。
うぷ主しか言及できないなら話が広がらない。
中傷めいた煽りレス以外は許容すべき
せっかくのこういうスレなんだから発展的な姿勢を望むよ
感想にも色々あるしね
荒らし以外はここのスレの終了や誰もアップしない状況を望んではいないだろう
258みたいな極論はいらん
ベースはもうちょっと大きいほうがいいな
>>256 色々なモノを組み合わせて、
かつ塗装にもすごい手間かけてるんだな。お見事
>>263 シンプルなのにうまく雰囲気が出てる。
ベースが小さめで布はみ出してるのがかっこいいと思う
265 :
座禅:2008/02/24(日) 16:01:30 ID:YGfSMW2A
盛り上がらせようと頑張ってるのが逆効果な気がする。このスレ
過疎くらいが丁度良かった…
鬼子デストロイ墨入れと艶消しくらいしか思いつかない 関節のクリックいじりたいけど破損しそうだし
好きに使いなよ 全部に意味があるわけじゃないんだし MGだって専用のわりに使い道無いのもよくある
4のOMNIは、ハイコンでは確かデストロイにしか貼れないよな。
他は俺も知りたい
ザクをいじってる最中、左人差し指の先にデザインナイフがザックリと。
長さ5mmほどのスジボリが出来たので、瞬間接着剤で埋めておきました。
>>268 ググれば出てくるのに〜!
4:地球連合軍 (O.M.N.I.Enforcer:Oppose Militancy &
Neutralize Invasion Enforcer)
18:ストライクフリーダム型式番号
19:EQFU-3X スーパードラグーン機動兵装(ストフリ専用)
20:Arch angel 02(ストフリ専用)
21:ヴァリアブルフェイズシフト装甲
22:ニュートロンジャマーキャンセラー
4は地球連合機(現時点では
>>271が言うようにデストロイのみ)に。
21はストフリ、デスティニー、インパルスのようなVPS装甲搭載機に。
22はフリーダム、ストフリのようなNJC搭載機に。
それ以外は全部ストフリ専用。
20はアークエンジェルの2番機って意味だったと思うけど、違う
かもしれない。
>>272 それ、応急処置として正解と聞いたことがある。傷が治ると瞬着が
自然に取れるみたいね。
>>272とまったく同じ事を昨日やったw
瞬間接着剤はホント便利だなww
275 :
262:2008/02/26(火) 00:22:25 ID:SxmIaeGK
>>263-264 ありがとうございます。
ベースが小さいのは置き場が無いていう家庭の事情です…
いつかデカイの作ってみたいですね。
>>266 本体はコックピットハッチの開閉の再現と肘、手首の改修をやってます。
>>275 コクピット再現なんて無茶をw
けど良い出来ですね
277 :
273:2008/02/26(火) 00:56:19 ID:8m5OTHF9
>>273 詳しい説明ありがとう。これで安心して貼れる
4月にB-CLUBから1/200のザクレロが出るんだねえ
シリーズ化も期待できそうかな?
>>279 幾ら?
B-CLUBのBはぼったくりのBだから値段が気になる。
昔、プライズででてたザクレロが、ちょうど1/200くらいだった気がする。
確か…組み立て式モビルアーマだか何だかってやつ?
>>282-283 モビルアーマーコレクションっていう組み立て式のやつで、他にもエルメスとかビグロとか色々あるみたい
1/250じゃね?
まあMAはMSほどキッチリスケールにこだわる必要ないけど。
>>283 サンクス。
アッガイ12機分、投げ売りロールアウト20機分と考えたら無茶苦茶高いね。
>>285 MAは完璧に設定通りのサイズって難しそうだしね。
小さいよりは大きめの方が迫力あるし、逆にMIA版が似合いそう。
サイコみたいなでかものをハイコンMINIで1/400にして出せ
>>276 亀レスですいません。
ありがとうございます。
コックピット再現はやっぱり無茶でしたw
胸部削るのがめっちゃ大変なのでオススメしません。
>>283 これはカッコイイですねー
値段が半額以下なら即買いなんですが…。
おおーすげー。
一つ質問なんですが、下腕部分(手首側)とひじパーツは
どうやって接続してるんですか?
292 :
HG名無しさん:2008/02/29(金) 02:02:29 ID:uA1kP+js
たまには上げ
>>290 分かりやすいね ついでに上手にバラすコツなんかも教えて
いつもバラす所で挫折してリペで終わるんだよね俺…
ジムスナについてるパンストを関節に使って防塵カバー風にするのはどうだろう?
ニヒャクブンノイチがZな理由がやっとわかった。
次はZZ?
最近HGUCから転向、集め始めたビギナーなんですが質問です。
関節の保持力が弱い個体を選んでしまい、今までのようにパーツをバラして瞬接で軸を太らせようと考えているのですが、
カッターを利用したテコの要領で簡単にバラせるのでしょうか?(例:二の腕や太股など)
>>298 もちろん可能だけど、部品が小さいのと接着強度の個体差もあるから
場合によっては慎重に作業しないとパーツが破損すると思う
それ以外は1/200のガンプラだと思って加工すればいいと思いますよ
>>298 接着されてる箇所は再接着する前提でピンを切った方が破損は少ない気がする。
無理にこじ開けるとパーツ変形する場合がある。
最近派手な改造した作品があがらないねー
改造スキルなんかなくて見てるだけの
俺なんかにはわからない苦労があるんだろうけど
なんか作ったらうpしてほしいな
258みたいな考え方の奴がいるから
あげづらいんじゃね?
ゾックにハイライト入れたらピカソの絵みたいになってワロタ
>>302 ただ叩きたいだけの奴もいるからな
欠点のみあげて叩く奴はただの荒らし
模型板は馬鹿の少ない良スレだと思うからちゃんとアドバイスなりもらえるから安心して貼れると俺は認識してる
>>301 過去に途中まででもいいからってレスがあったので改造中のシャアザク
うpしたけど一つもレスつかなかったよorz
具体的にどんな改造が見たいとかのリクエストがあったほうがスレも
盛り上がるんじゃないかな。できる人は自分では当たり前と思っていて
書かないってことも結構あると思うよ。
>>302 >>304 こういうのはテンプレをしっかり作ってどこまでありなのか決めて
おいたほうが良いかもね。
290もすごく詳しい解説作ってくれたのに、レスは決して多くなかったよな。
あくまで厚意で載せてくれてるんで、反応少なければ載せる人は減るよな、そりゃ。
(煽りとかの危険も大いにあるわけだし。あれ、書いた方が思ってる以上に凹む)
*アドバイス(もしくは批判)に関しては、載せた人が希望した時だけにするのがいいでしょうなあ
だから、そういう人は自分のブログででもやればいいんじゃないかな?
何人もの人がいて、それぞれ違ったな感じ方をもつ人が、
それぞれ違った反応をするんだから。
>>306 見てる奴はそれなりの数はいると思うよ ただ書き込みしないだけで、俺は毎日このスレチェックしてるし
改造を当たり前にする人と、まだ改造までいかない人とは反応が違うだろうしね
ここは模型として扱うスレなんで改造やリペを、うPだけじゃなくても良いと思うよ
私の場合は、煽られたり貶されたりするよりも全く反応がない方が凹みますね。
シカトされる位なら煽られたいw
意外と煽る人ほど細かいところまで作品を見てくれてたりするんですよね。
まあ、みんながみんな私のようなマゾではないと思いますので
>>306さんのいう様にうpする時に書けばいいんじゃないでしょうか。
それかもうテンプレ作っちゃうとか。
【作品名】
【URL】
【コメント】
【反応】感想希望・アドバイス希望・煽りもおk
みたいな。
あくまで案ですけど。
個人的には書いておいてアレなんですがテンプレまでは要らない気もしますw
>>307 何もわかってないな。301が100回読み直せ
ここではにわか(&似非)知ったか野郎の
「それぞれ違った反応」なんて求めてない
細かいところまで見るのとアラを探すのを勘違いしてる人が多いでしょ。
アップする人は別にプロじゃないんだから、載せた意図をくんで、
もっと前向きに盛り上げようってな雰囲気にならなきゃ厳しいんじゃないかね
で、308の言ってる事も一理あるな。過疎化しちゃうけど。
>>310 俺は
>>307じゃないんだけど
なんで煽られてんの?(苦笑)
「にわか&似非」の反応はいらないなら
俺みたいな見てるだけの人はレスしにくいんだけど
やっぱり模型板は作ってナンボなの?
俺なんかハイコンの武器すら組むのが厭なにわかだよ・・・
>>310 だから誉めてもらいたいなら自分のサイトでやろうね
どんな作品でも必ず批評はくるよ?それかそんな嫉妬混じりのにわか(笑)野郎は、
気にせずスルーしようよ。
そんなもんだよ世の中
この流れの中言いずらいけど、
俺がうPしない訳は…
うPのしかたが分からないのですorz
>>310 それだと身内同士の馴れ合いにしかならなくなるような…
俺は、改造も大してうまくないけど変な所があったら言っちゃうしなぁ…どうなんだろ?
心が貧しい人ばっかだなあw
改造頑張った人いたら素直に褒めてやればいいじゃん
ハイコン好きなら色んな作品見れれば楽しいだろ?
>>314 頑張れ
悪口と指摘は区別すべき
多少荒っぽい口調になっちゃう子もいるけど、言ってる内容自体は正しかったりするしね
まあ何が言いたいかというと、どちらも大人になれ
>>316 要するに改造したものを見せてやってんだから
手を動かさないにわかは黙って誉めろと?
そんなこと言われたら感想なんか書けないよ。
あんまり馴れ合いっぽくなればなるほど
俺みたいなにわかは書き込めなくなるし足は遠ざかるよ。
けなしたりすんのは俺もどうかと思うがそれじゃ感想も書けないよ。
愛がある指摘はあり、ただの煽りはなしで良いんじゃない?
荒れてるなあw
載せた人も別に「見せてやってる」とかまでは思ってないと思うけど、
少しは感謝の気持ちを持つくらいはいいんじゃないかね?
所詮は2ch。身内同士ってのもあり得ないし馴れ合いにもならない。
せいぜいハイコン好き同士は仲良くしようよ
つか、このスレで、ただの煽りだけの感想なんて一度もでてないけどな
批判もありって言ってるやつの中で
一人でもアップした事あるやつはいるのか?w
>>297 もう移転する理由も無いのでZZは勘弁してくださいw
>>319 うpり方
「デスクトップに置いている画像00.jpgをニヒャクブンノイチZにうp」の場合
新スレをたてる場合は「スレッド作成」、すでにあるスレを利用する場合はスレ内の「返信」をクリック
投稿画面に変わるので、タイトル、名前、コメントを記入
(URLとE-Mailは入れなくても可)
添付ファイル欄の右側にある参照ボタンをクリックし、画像を選択
(今回の場合はファイルの場所がデスクトップでファイル名が00.jpg)
編集パスワードは記事の修正や削除をしたいときに必要なので、入れておいたほうが良いです
最後に投稿ボタンをクリックしてうp終了
背景にピント合ってしまってるぜ?
画像のサイズも、ある程度の大きさにリサイズしてくれた方が見やすいと思う
>>323 そもそもアドバイスの意味を込めた指摘はアリと言っているだけで批判アリ
と書いている人は一人もいないでしょ。前にガンダムの肩可動化をうpした
けどボロクソいわれることも考慮してたし実際書かれると思ってたよ。あの
ガンダムよりはるかに手のかかった作品でも平気で何でも書くようなスレに
いたからここの住人はやさしいなと感じた。
結局のところはこのスレが(ズレた話題でなく)盛り上がるかどうかで、
どういうスタンスがいいのかわかるな
今は一時に比べてアップする人も減って来てるがはたしてどうなるかな?
>>329 おもちゃ板? あそこは艶消しくらいでも拒否反応する奴多いからね ましてや改造となるとね…
>>331 まあ、おもちゃ板はどのスレもそんな感じだしなぁ…
面白がってわざとそういうのに反応する人もいるし…
333 :
329:2008/03/05(水) 01:25:21 ID:B21lArJv
>>331 大当たり。さらにフィギュア(非美少女)のスレだったんでガンダム以上に
改造に対して拒否反応が強いorz 最近はそうでもなくなってきたけど
非改造派が全盛期のときは改造派はかなり冷遇されていたなぁ…
うpするほうは謙遜もあってなかなか自分の作品を挙げない人もいると思う
から、さっきも書いたけど、やってみたいけどできるかわからないことは
何でも書いてみると結構スレが伸びると思うよ。色々な意見が出うだろうし
こういうスレはみんなで刺激しあうことが結構大事だからね。
これだけ書き込みあるし、やっぱり見てる人は多いと思った ただレスがあるか無いかだけどね
せっかく良スレなんで盛り上げていこうよ
じゃあ勢いで質問です。
タミヤのウエザリングマスターってどうやって固着させるのが良いんでしょう?
今はツヤ消し→ウエザリングマスターを直接塗り塗り→ツヤ消しという
手順なんですが、これ以上に効果的な方法ってありますか?
皆さんのおかげでうP覚える事ができました、ありがとう!
>>327そうですね、納得、次は写真の取り方勉強します。
>>335 山田卓司がペトロール?って溶剤で溶いてたのはHJで見たけど ウェザリングはやった事ないんで効果的なのかは不明 バックナンバーも処分してるんでこれくらいしか
338 :
335:2008/03/05(水) 14:55:08 ID:i68AZ8l1
>>337 溶剤ですか。難易度高そうですね。
とにかく情報ありがとうございます。
こんな低レベルな質問でも答えてくれる優しき人に感謝
急に過疎ったな
一気に伸びたり止まったりを繰り返すスレじゃないか
シャアザクにリックドムのビームバス持たせたら異常にカッコいいね。
案の定誰もアップしないなw
>>342 スレの性格上、しょっちゅううpがあるわけでもないでしょ。
スミイレしたいのだけど、専用ペンじゃないと駄目?
エナメルはあるが、噂じゃ割れると聞いたのだけど。
>>344 ペンで十分だよ
ついでにエナメルでウォッシングしても割れたことない
以前ハイコンスレではガンダムマーカーの方が危ないって意見があったほど
要はやり方の問題って事だな。
ABSの割れには諸説あるけど自分が一番信憑性が高いと感じたのは
細かい(目に見えないのも含む)クラックや傷から浸透して割れるってやつだったな
だからランナーチェックでは平気でも、
関節やテンションがかかる所、そして加工をくわえた所がポックリいったりするという
そんな僕は水性ホビーカラーを使っています。環境にも優しいしね(^-^)
マイナー過ぎてハイコンサイズかどうかもわからないのは俺だけ?
>>352 俺もよくわからん
ただMSはZの世界観からは大きく外してるね
>>353 スレチだけどAOZのメカってZの世界観に合ってるの1つもないよね
どうでもいいが世界観じゃなくて世界設定な
だがそれがイイ。
357 :
HG名無しさん:2008/03/15(土) 01:44:49 ID:98Msqj0L
うPしなければならない訳じゃないんだけど伸びないね
>>357 うpしても幾つかレス付いて終わりだしな
下手にレスつけるとおまえがうpしろとか逆に煽られたりするし
そもそもそんなにすごい勢いで伸びる性質のスレじゃないし、マターリでいいんじゃね?
基本これまで立った模型板のコンプロスレはこんな感じだったな
この状態を見越して以前SGと統合を提案したりもしたんだけど、まあどうでもいい事だったな
落ちない程度に細く長く維持していけばいいんだと思うよー
それなんでSGスレが1/200というサイズ統合を目指してた訳で
だから次スレは 【HCM pro】1/200リペ・改造スレ【SG】 なんてどうだろうか
>>360 SGスレがちょうど1000近いから
あっちのスレをこっちに誘導したら比較的容易に統合できるかもしれんね
スレタイはリペ・改造に絞るとSGスレ恒例のあれ出せこれ出せがやりにくくなるから
1/200ガンダム模型統合スレとかの方がいいかも
ちなみにどうでもいいけど初代SGスレ立てたのは俺
自分で提案しといてなくなるとちょっと感慨深いw
こんな雰囲気じゃ誰もまず上げようと思わないよ
統合も意味ないだろ
ハイコン好きとSG好きは微妙に層が違うし
>ハイコン好きとSG好きは微妙に層が違うし
ただのHCMp好きならともかくココのスレ住人は
HCMpを模型として扱うのが前提なわけだし
統合して困る香具師の方が少ないとオモ
HCMpもSGもそれぞれ過疎気味なら
統合してお互いに補完・刺激し合う方が良いに1票
>>363 SGの話したいヤツとHCM-Proの話したいヤツがぶつかるだけだっての。
>>361 あれ、SGスレの1スレ目を立てたのは俺だけどw
スケール一緒だしミキシングビルドする人も多そうだし、親和性は高いと思うんだけどね
まあ妄想期間や作業期間を考えればぽんぽんとうpがあるものでもないし
作品が出来た時にうpれるようにどちらのスレも細く長く保守すればいいと思うよ
>>361 あれ、SGスレの1スレ目を立てたのは俺だけどw
このスレ立てた俺の意見を言わせてもらうと玩具板で改造やリペに関して語ろると荒れ気味で一部ウザいのでちゃんと語れるようにと模型板に立てた 模型として扱うスレなのでうPしないとダメじゃなく模型としてのアプローチで色々語れたら良いなと
ちなみにこのスレに今までうpされたものの中で
おまいら的にはどれがすげーの?
3つ挙げてみてよ
うPありきってことはないけどやはり気軽にあげれる雰囲気じゃないのは致命的。
でも過疎気味だからSGCと統合しようというのも違うと思う。
雰囲気改善して、見た人がより改造してみたくなるようにするのが理想?
2chにそういうの求めるの自体が無茶かもしれないが。
別にスレがのびなきゃいけない訳じゃないし。このままで構わない。
それに、スレがのびないのは需要が余りないからだろ
スレッドを統合する必要は無いと思う。
ジャンル分けしてある方が見やすいからね。
372 :
HG名無しさん:2008/03/18(火) 11:03:11 ID:GUSLwZTO
なら保守くらいしようよage
>>370が真実な気がする
結局需要がないんだよ
過去の改造スレだって結局DAT落ちした経緯もあるし
コンスタントに改造したものを公開してるのは改造部屋の人くらいだもん
他はほとんどいないし公開頻度も少ないからな
俺みたいな眺めるだけのやつが言えたこっちゃないんだけども
需要かー
下手でも気軽に質問したり上げられる雰囲気なら
活気出ると思うんだがなあ
改造まではいかなくてもちょっとした修正や塗装してる人、
あるいはこれからしてみたい人は多いんじゃないかな?
エヴァあげたけどエヴァ事態に需要が無かったYO
零号機500円で手に入ったから弄ろうと思ったけど出来が悪くないんで墨入れのみ
見たい側需要はありそうだけど、現状では改造部屋を見に行けば済むし
作り手側需要はそもそもホイホイ気軽に完成させられるもんなのかわからんし
両方の需要が少ない気がするな
よくわからんけど
確かに下手でもいいなら俺もやってみたいが
道具揃えたりが大変そう
おもちゃ板の方じゃスミ入れやトップコートですら改造扱いされるんだぜ?
ちょっとしたことで良いと思うんだがな、改造っつっても
ヴァは反応できなかった。すまん。
いずれハイコンエヴァ専用のスレが立つのを祈るよ
>>377 同感。「模型として扱うスレ」だもんな。
模型にも素組から何から色んな楽しみ方あるんだから、
ここも間口広くするべきだな
エが抜けたorz
間口を広くとか、お手軽改造大歓迎とか、そのとおりなんだけど
それでも大改造を期待してしまうところでもある
どっちもあれば最高なんだけよな
>>381 厳密にはこのスレではないけど、かつてのコンプロスレにあった
テム氏の馬鹿ガンとか、あの無茶加減は大改造。
たいした作品じゃないけどエクシアSPをリペってトランザムシステム発動風に。
ttp://bbx.whocares.jp/nihyaku/images/5_21.jpg 肩の軟質ケーブルはVカラー蛍光レッド、その他ケーブルはMr.カラーの
蛍光レッドにシャインレッドとクリアーを少量混ぜたものを塗装。
全身を赤くするために薄めたエナメルのレッドを塗装。ケーブルの照り返しで
赤くなっているらしいので、均一な塗装になるエアブラシは使わず、筆で少し
ムラが出るように塗装してみた。各部ディスプレイの文字はホントは赤く
しなきゃいけないけど今回はいじってない。
このモードの塗装方法は好みが分かれる部分だと思うけど、SPのシルバーが
反射して結構いい感じ。
GJ
これはすげぇ
>>384 すげー!めっちゃ雰囲気出てる!
バンダイはこのままトランザムモードとして売りに出しちゃえよ。
SPより売れるんじゃね?
再現難しいと思ってたんだが凄くそれっぽいな
素立ち状態も見たい
>>384 これはいい!
てかなんでSPをトランザム仕様にして出さなかったんだっていうくらいいい出来だな
SP汚ガンとか出してるくらいだから盤台自身こういう塗装もやれないこともないんだろうし
これなら欲しかったぞ
またレベル高いなぁ 欲しいわ
391 :
384:2008/03/20(木) 03:39:37 ID:AhJSHiQS
やっぱりレベル高え SPエクシア欲しくなったじゃないか
たしか?青いとこも赤じゃなかったけ?違ったか?
レッドパールとか吹いてもカッコいいかも
だが、これは完成度高いなぁ…バンダイも最初からこの仕様でだせば、倍くらい売れただろうに…
このクオリティでトランザムSP出たら倍は売れただろうし、再販ノーマルだって少しは需要あったろうに
これ見るたびに脳内でBGMがかかるわ
まさかGNアームズにトランザム変換キットなんてつけないよな…
SPはこういう劇中の付加価値をつけて出すべきだと思った
たんなる色換えじゃ売れるわけねーだろが
それはそれで叩かれる気もするが 模型として手を加える余地があったと思うことにする
399 :
HG名無しさん:2008/03/21(金) 18:55:41 ID:VEzIU1vF
>>399 GJ
バランスがいいね
本体とアーマーの色調が違うのが残念
あとなんだかやっつけ仕事な匂いがする
>>400 ばれたかw製作に10分とかかってないです。
色はSPバージョンとやると良い感じになるかと思います。
本体とアーマーは材質が違う、と脳内補完すればいいんでないか
つーか、装甲ってそういうもんじゃね?
大きめのパーツでもHWSのデブ感が出て良いな
改造部屋でもやってたな、これ。
1/200サイズは貴重だ
ニヒャクブンノイチに妙なのが涌いてるな
ニヒャクブンノイチはとんでもなく使いづらくなってるのな
ニヒャクブンノイチ、前の方がいいな、変わってから見なくなった
俺は携帯対応だし今の方が遥かに見やすいなあ
PCで見ても余計な画像が開かないのがいい
専ブラで直見できるようになったのも大きいな
どうせ直に見に行く事なんて滅多に無いし
410 :
HG名無しさん:2008/03/24(月) 21:46:19 ID:gtOp+muQ
せっかく管理人がPCに携帯対応にしてくれたのに
前アップしてた人も全然上げなくなっちゃったな。
あぷろだが新しくなった事とは関係ないんだろうけど。
俺もあげたいんだが最近買ってないからなぁ 最後に買ったのHi-νだしHi-νリペはもうあげたしねぇ
>>411 ガンダムの肩改造やトランザム風塗装をうpした者だけど、自分の場合は
メイン(に手を入れてるの)がスターウォーズのアクションフィギュアで
他にも時間のかかる趣味がいくつかあるからハイコンは割りと後回しに
なってしまうことが多いわ。ハイコンみたいな完成品を弄る人って、そう
じゃない人に比べて色々なものに手を入れて時間かかっちゃうのかも
しれない。
自分で改造してるのは全部ロダに貼ったんで今はネタ切れ。今はアルティ
メットアクションのフラッグをハイコンが出るまでのつなぎでギミックや
プロポージョンを弄ってるけど、一回り以上小さいから背景としてしか
使えないorz だけど、元々デキが結構良くて弄るとなかなかカッコよく
なるんでびっくりしたよ。
私はできるものならガンガン改造してうpしていきたいですが今は時間が取れないです。
終電帰りタクシー帰りとか休日出勤とか続くともう家では寝るだけみたいな。
作りたいのも作りかけのもあるんですけどね…。
でも誰かの作品を見ると刺激になりますよね。
眠くても自分も手を動かしたくなりますし。
415 :
HG名無しさん:2008/03/25(火) 21:17:30 ID:axGNBmWd
ハイコンってリアルタッチマーカーでスミイレしてもオk?
>>415 オケ 最初はマーカーで慣れてから徐々にステップアップ
417 :
HG名無しさん:2008/03/26(水) 19:24:13 ID:QHEFKzUO
1/200マジンガーZを製作中なんですが、需要ありますかね…?
418 :
ガルダス:2008/03/26(水) 19:27:55 ID:Ru3F3VaA
自主制作で、モーションコントロールカメラ使ったり、
サンダーバードみたいな、模型のコマ撮り(内容はガンダム・・かな)
してる、ニコニコ動画じゃ叩かれっぱなしだが、購入者の意見聞くと
DVD特典のメイキング褒めてる人はいる。ま、人それぞれだ、「ガルダス」
↓
http://gurudass.xxxxxxxx.jp/
ニヒャクブンノイチにオリジナルが上がってるな
オラ度バリバリでインパクトがある。
こういうのも面白いな
>>419 これはなんという厨仕様
だ が そ れ が い い
かなりいい
俺こういうの大好き
脳汁出まくり
妄想をきちんと形にできる人が素直にうらやましい
>>419 ドデカイ武器がイカス
すごくハイコンらしい改造だ
>>420 大丈夫。完成品のMSはもう目の前にあるはず。
ここからどういじるかは君次第だ(なんてな)
>>419-421 うp主はこれが初うpなんだから、そのコメントをニヒャクブンノイチでつけてやれば喜ぶだろうに。
>>423 GJGJ
塗装も上手いしどっちも製品版かと思ったぜ
バンダイは二つとも製品化してくれないかなあ
金型的には簡単に出せそうなんだけどな
>>423 以前に作ってると言ってた人ですね 完成オメ 旧ザクかっこいいね
>>423のが店頭に並んでたら間違い無く買うねって位のクオリティ、GJです。
ここの人達がバンダイHCMーproのスタッフなら良かったのにね。
>>427 肩アーマーの代わりに頭の装甲を使うアイデアがすばらしいね!
429 :
HG名無しさん:2008/03/30(日) 04:05:28 ID:gaia0Mxz
>>427 なぜか開く前にネタが判ってしまっていたんだぜw
これが以心伝心てやつか・・・
>>427 やべえ、今にもポカポカ殴り合う音が聞こえてきそうだw
>>427 やべぇありだなと思ったわ こういうのは和むな
>>427 Gガンのハイテンションさがまったく伝わらないw
>>428-
>>432 皆様、レスありがとうございます。
こんなのしかうp出来ませんが今後もよろしくです。
ご存じかとは思いますが、一応書いておきますと
ことぶきつかさ先生のマンガに出てくるものの立体化です。
カラーリングとかはよくわからないので妄想で塗ってますが…。
434 :
HG名無しさん:2008/04/02(水) 19:33:19 ID:4aB+tfrT
スタンダードのHi-ν大きさが近いんでコンプロHi-ν改造に使えるね とりあえず三個捕獲してきた
ヤフオクにフル可動のスタンダードHI-νが出てるが
>>434の?
出品者乙とか言われそうだからアドレスは貼らんが。
>>435 いや違うよ いま改造途中 ジョイントパーツ注文してるから進んでないけど
>>417さん、もし見てたらマジンガーZうpして頂けませんか?
私も作り始めたのですが、参考にさせて頂きたいです。
ジョイントパーツ届いたんでコンプロHi-νと二個一開始
腰周りやファンネルポッドにタンクやら使えるパーツが多いね
膝下も変えてみるかな
改造プラン練る時が一番楽しいかも
Hi-νといえばZに前のヤツ?があがってるな。
440 :
HG名無しさん:2008/04/07(月) 22:44:07 ID:hO4UVWI7
>>441 すげーカッコイイ!
こういう解釈も面白いですね。
あと、顔の塗りが上手すぎw
>>441 よし、ヤフオクに出品するんだ。
俺が落札してやる!
>>441 この質感は…と思ったらやっぱりロダの管理人さんの作品かぁ。
全体が上手くまとまっていてカッコイイし、ファーストと陸ガン
と一緒にならべたくなるね。
ぶっちゃけ個人サイトではないので途中経過はいらないと思う。
>>448 だとしても、もう少し言い方ってものがあるんじゃない? 元からネタが
ないとレスの進まないスレだから、少しでも話の足しになればと思って
やってるんだろうし。
つーか、途中経過の写真こそ重要。
445みたいな流れアリだと思うが実況はいらないだろ
反論するとスレの雰囲気が悪くなって結果的にうpしづらくなっていくパターンの釣りか。やるな。
453 :
441:2008/04/08(火) 23:08:18 ID:lpFOUtDr
>>442>>445 頭部はSGを使ってますが、顔の塗装はマスクと目のみで赤の隈取は製品のままです。
コンプロに比べてスジ彫りがシャープなので、エナメルのスミ入れで結構ごまかしがききます。
>>443 マジレスしますと、自分が欲しいから作った物なので売る事は絶対に無いですね。
仮に出品したとして、材料費や手間を考えると数万程度じゃ割に合わないんですが
実際そんな値のつくもんでもないですよね。
5千円くらいで落札されたら材料費にすらならずに涙目ですw
>>446 78-1〜3の流れとして、G3用にVer.Kaが欲しいので
改造部屋さんのようにヘイズルから作るか検討中です。
>>447 途中経過でも全身像があったほうが、どこをどの程度いじったら
こんな感じになりましたってのが見えていいんじゃないかと思います。
>>454 全身像ですか では今度、比較用にノーマルリペのHi-νと並べてUPしてみます 途中経過を載せた事で不快に思われた方すいません だだ完成形を載せるより弄った所が分かり易いかなと思いました
今後は注意します
陸ガン系の手首軸が長すぎなのを短く修正してみたいのですが
実際加工された方どういう感じで改造されましたか?
>>460 ピンバイスで穴をあけたら良いかと思います。
それは受け側の方を削って深くするという事ですか?
出来ればピンバイスの口径も御教授願います。
所持しているピンバイス最大口径は2mmまでなので・・・
>>459 乙です。因みにこれって顔はどんな感じなんでしょう?
>>460 ≡□=○
↑ここの=をナイフか何かで切断
□と○の部分に直径1mmの穴を開ける
直径1mmの真鍮線を短く切ってさっきの穴に入れて□と○を接着
↓こうなる
≡□○
↑これ(≡)が指ね
スゲえ、このサイズで横から見てちゃんと胚乳してる頭部だ
>>464 なるほど
デザイナーソーも最近買ってみたので早速試してみます
>460
ニヒャクブンノイチMk-Uの方に写真入りでやり方出てるぞ
470 :
HG名無しさん:2008/04/11(金) 23:04:55 ID:q2TpveMr
あげます
うPがあると励みになりますね 製作者の方々乙です
ハイコンの板だよなここ。
>>469 サイズもいい感じですね。
何かをカスタマイズしたんですか?
レシピを教えてください。
>>472 かなり昔の「フル可動ロボ」というプライズを使いました。
かなり小さかった為、下半身は、関節だけを流用しスクラッチしました。あとはリペイントのみです。
結構、簡単に出来ました。
スタンダードは改造向きだよね ポーズ付いてないから流用も容易だし何より大きさピッタリ
あとは種類が増えてくれたらね
475 :
HG名無しさん:2008/04/15(火) 12:37:13 ID:TBtg1GG3
>>474 15〜16m級のMSだったらちょうど1/200くらいのサイズになるので
クロスボーンやVを出してほしいです
>>476 確かにクロスボーンは欲しいね スタンダードの種類が増えれば改造の選択も広がるし
グフカスも出るしおさえておくかな
wikiに1/200金閣寺ってあるけど何に使うんだよw
誰か買った人いる?
>>478 Gガン系のハイパーモードのお供にどうぞ。
ZZで寺見たいなところでバトってなかったっけ?
水陸両用MS大集合状態で。
>>480 あったね ハマーンがズゴック乗ってた所ね
アッガイじゃなかったっけ?
十分「寺みたい」なんだからいいじゃん
ハイコンのジオラマにそのまま使えるキットって意味では十分貴重だよ
改造部屋かマニアックスらへんでレビューやってくんないかな
もちろん草が生える方で
HCMpリペしてる人に質問なんだけど
・合わせ目消してる?
・サフ吹いてる?
リタッチ程度なのでゲート跡もそのまんま、合わせ目も消してない
ただし一部のランナー組み立て式のモナカ武器とかは合わせ目消して全塗装してる
ガンキャノンのライフルとかパーティングラインを消して塗装してるのもある
それらのサフ吹くか吹かないかは形成色と塗る色で決める
やっぱ金閣寺VS百式だろ
>485
よほどスケールにこだわる人でなければ、1/150のNゲージ用の建物とかでも
雰囲気十分出せるよ。
>486
四谷βさんの作品くらいのを作りたかったら必要だけど、
普通に楽しむ程度なら全然必要ないと思う。
Nゲージ用の樹木を適当に密集させた中に陸ガン立ててみたらイイカンジになった。
建物と違ってスケール感あいまいでも許せるし。
蔦とか自作したらもう少しジャングルっぽくなるかなと思いつつもそのままになってるが……
>>486 全体的に塗り替えるならサフ使うけど部分塗装でいけるならそのまま
四谷βさんサフ吹かないのにあの出来ですか? 凄え
パーティングライン消しも合わせ目消しもパーツ洗浄もサフ吹きも、
やると良くなる可能性あるけど、やらなきゃいけない作業ではない
やらなきゃいけないって思っちゃうと作業始めにくくなるんで、
必要と思った作業からだけ始めるのがいいと思う。
リペの為にサフまでしたくないからジムカスが欲しい
>>496 乙あり
でもいつものデザート系とかも
下処理なし?
>>497 498 レスサンクス
デザート系は下地処理は無し(06とかパネルライン透けてる)
陸ジム・78-2とかは下地にシルバー塗ってからホワイトを…)
自分はプラの成型色と塗りたい色によるかな。(省けるものは省く)
ただ、塗料の食いつき良くする為にペーパーがけはした方がいいかも。
>>501 リペかっこいいなー
見える?ってのは合わせ目のこと?
ガンダムの肩陸ガンのに変えてるんだ
肩このぐらい大きい方がかっこいいよね
モノアイをHアイズに変えてる人
モノアイシールド取っちゃう?付けてる?
パネルラインの事だと思うけど、むしろ味になっててよりカッコイイ。
>モノアイシールド取っちゃう?付けてる?
俺は取っちゃってる。反射するのが嫌なんで
どなたか教えてください。
今度筆塗りでリペなるものをしようと決意したのですが、
はっきり言ってどの種類の塗料を買えばいいのかわかりません。
初心者向きなのはこれだ!というような塗料を教えてください。
(できれば臭いが少ないほうが良いです。)
>>504 有名所で何処でも扱っていて大抵の用途は↓みたいな感じ(もちろん使う人によってこの限りではない)
・ラッカー系のクレオスMr.カラー⇒ベースの色に使う(塗った被膜が一番強い、乾くの早い、シンナー臭い)
・アクリル系のタミヤカラーアクリル⇒ベース色に使う人も居れば墨入れに使う人も居る(被膜強度中、アルコール臭い)
・エナメル系のタミヤカラーエナメル⇒墨入れ、ウォッシング、ドライブラシ等の後仕上げ(被膜が一番弱い、乾くの遅い、灯油臭い)
筆塗りであればどれも一長一短あって、これが初心者向きってのはあまりない
クレオスにはリターダーマイルドを混ぜる等の工夫も必要になる
迷ったら↑の定番通りの使い方でOK
臭いに関しては店頭で蓋開けて嗅ぐのが一番手っ取り早い
ちゃんと店員に許可もらってな
「臭いが自分に合うかどうか嗅いで良いですか?」って聞けば大抵はOKしてくれるぞ
おーグフカスで久しぶりにスレ開いたら模型板スレ復活してたんだ
これはメデタイ(^^)
グフカス良いですね、肩アーマーの取り付け位置が微妙ですが
他はハイコンらしい出来で満足、ん〜グフカスはやっぱカッコ良い!
ウザイぐらいに汚す予定ですが、肩アーマーの改造は悩むところ
再販ガサラキ途中で放り出してニヤニヤしてます。
507 :
504:2008/04/20(日) 10:23:15 ID:GNuI9+Ts
>>505 ご親切にありがとうございます。
すごく参考になりました。
これメモって模型店にいってきます。
>>503 1STモノはドム・水泳部以外は全て外しています。
>>504 自分もシンナー臭が駄目で殆ど筆塗りですが、色の種類・乾燥時間など作業効率優先
でMrカラーを使用しています。(筆ムラ無くす為、リターダー添加)
↑
墨入れ・ウォッシングなどは田宮のエナメルをZIPPOのオイルで薄めて使用しています。
(エナメル溶剤でABSが割れるみたいです)
499に書いたことや塗料の濃さとかは見えない部分(装甲の裏)で試してみたほうがいい
と思います。.
一番初心者向きなのはやっぱガンダムマーカーだな
においも少なめだし。
皿に塗料出せば筆塗り可能。
後、設定色で塗るなら公式ものがいいね。
ザクの緑とか、そのままの色が買える
マーカーはお手軽ではあるが
ムラ無く直塗りするには匠の技だな
それと色によって当たりハズレの差が大きいのが何とも・・・
ファントムグレーやメッキシルバーのような良い色もあれば
隠蔽力皆無で「牛乳」と揶揄されるホワイトなんかは地雷
最初から、ムラなく塗ろうなんて意識しだしたら、逆に手が出なくなる
初めは必要としない知識ってのもあるんだよ
確かに
誰でも失敗して経験値積むもんだしな
ただデカい失敗を犯すと人によっては二度と塗装なんかしない!ってなる場合もあるが
塗装は失敗してもやり直しきくからね
面倒くさいけどね 失敗からリカバリーとか覚えておくのは後々必要になるから最初は失敗してもいいかと思うよ
>>507 水性塗料がいいんでは?
筆でも艶消しの塗料を使えば、ほとんどムラはでませんしね。一応、塗る前に800番くらいで
全体をヤスっとくと良いですよ。
ヤスる必要なんて無いって(笑)
ヤスリがけとパテが一番敷居上げる作業なんだから安易に勧めるなや
HCMpのような完成品を見るたび、
合わせ目やパーティングラインを消さないでプラモ組んだら楽じゃね?と思う
>>516 楽だな
合わせも消さずパーティングラインも消さないパチ組みと
合わせ目消してパーティングラインを処理した素組みは超えられない壁だが
その先の小改修、小改造はわずかな一歩だし
更にその先のほぼスクラッチ並みの大改造はまた大きな壁だが
>>517 パチ組みっていうか、接着はした上での塗装ってどうなのかな?と
広義のパチかも試練が
>>518 接着剤ハミ出した上に塗装するって事か?
それはある意味パチ組み以下の仕上がりに・・・
スナップフィットモデルが出る前の旧キットであれば
その方法が一番のお手軽組みだったわけだから
広義の意味ではパチの範囲だろうね
520 :
504:2008/04/20(日) 20:44:48 ID:N1tD6nCL
みなさん本当に沢山のご意見ありがとうございます。
もう少し勉強して明日買ってきます。
うまくいけばいいなぁと今から楽しみです。
>>515 水性で塗るなら、ある程度はヤスリかけといた方がいいだろ?
ヤスリがけの必要がないって意見があるけど
根気と時間があるなら絶対やった方がいい。
完成品の見栄えが全然違うよ。
ハイコンもパーティングラインは結構目立つんだよ。
パテやらアルテコやらプラ板使う造形はある程度慣れが必要だけど
ヤスリがけして継ぎ目消す作業なんて根気さえあれば誰でも出来る。
このへんの考え方は1/200スケールを小さいから粗がばれにくいととらえるか
それとも小さいからこそささいな疵も命取りと思うかの違いかもしれないけどね。
523 :
504:2008/04/21(月) 00:29:36 ID:YjkBjqxZ
皆さんのご意見や検索して調べた結果
クレオスの水性ホビーカラーでやってみようと思います。
とりあえず試しに「改造部屋さん」のグフカスの記事にあった
装甲のウラを黒く塗るというのを手始めにやります。
明日購入予定なのは
・つや消しブラック
・水性うすめ液
・つや消し剤
・筆(平・中・小の三種)
ですが他にこれ買っとけ!というものがありましたらご助言お願いします。
(小皿やサンドペーパーはありますので)
>>523 ・半つや水性トップコートスプレー
・ガンダムマーカーメッキシルバー
この二つは何かと便利だと思う
527 :
504:2008/04/21(月) 01:46:43 ID:YjkBjqxZ
>>525-526 ・トップコート(墨入れ用に買ってあったもの)
・綿棒・クリップ
はすでに持ってます。
・ガンダムマーカーメッキシルバー
これはいつ買いにいっても見つからないんですよ。
いつか手に入れようと思っています。
わざわざありがとうございます。
ではそろそろ寝ます。おやすみなさい。
>521
なんで?
別に食い付きに問題あるわけでもないし。
少なくとも初心者が始める時に必須の作業では有り得ない
>522
神経質な人は素直にガンプラにしなよ
ここにいるのは根気も時間もない人ばかりだよ
グフカスの角ポロ度は異常
> ここにいるのは根気も時間もない人ばかりだよ
夜中しか時間はないけど・・・・根気は結構あるんです><
カイさんと一緒にしないでくださいよ!!
>>523 つや消しブラック買うならつや消し剤いらなくね?っていうつっこみは野暮なのか
装甲の裏側塗ってる?
何色で塗ってる?
いつみても波瀾万丈とかに出られればいいね
>>532 表のベース色によるがツヤ消し黒かシルバー系
ツヤ消しは全体のツヤを整えるために必要。
メッキカラーとかは普通は特にいらない
>>535 パーツの合わせ目を消す行為を神経質と断じてる割には
ツヤの微調整は推奨するのな
境目がわからん
難易度に対する効果が全然違う
(模型雑誌とかでもまずスミ入れと艶消しを勧めている)
そもそも合わせ目消しの簡単な方法あるなら教えてやってくれ
(塗装もしなおし?それともランナー溶かしてパテ作るのか?)
>合わせ目消しの簡単な方法
最近のキットは合わせた際の精度が高くて
パチってヤスるだけでも合わせ目消せるモノが多い
そのまま順番に目の細かいペーパーで磨いていけば
形成色によってはかなり目立たなくなる
例を挙げるとSGCガンダムのフトモモとかな
>>538の補足
ただし所詮は軸で固定しているだけで
捻るような力が加わるとアッサリとパックリ割れるがね
パーツ形状にもよるが
教えてくれた人ありがとう。
でも、塗装部分は?段差は?スジ彫り消えたのは?エッジが丸くなったのは?
後、順に目の細かいペーパーかけてくのも簡単じゃあなくね?
上手な人には初心者の苦労がわからんのですよ
>塗装部分は?
諦めるor全塗装覚悟
>段差は?
見なかった事にして面イチorパテ盛りしてから整形
>スジ彫り消えたのは?
思い切って消してまうorヤスりながら掘るの繰り返し
>エッジが丸くなったのは?
実機もこすれて丸くなったと脳内補完するorあて木を変えてみる
>順に目の細かいペーパーかけてくのも簡単じゃあなくね?
最後の塗装仕上げにもよるが
・荒削りで200前後
・傷消しで400前後
・仕上げで600〜1000
精々使って三種だなオレは
>>540 ・タッチアップ>部分塗装、ガンダムマーカー、コピックなどで仕上げる>初心者向き
・塗装>全塗装、全体をペーパー掛けすると仕上がりが良くなる。>初心者から一歩前へ
これで良いんじゃね?
「かけられる手間隙(時間&お金)」、「実作業の熟練度、才能」、「完成、目標」
この三つを自分で推し量りながら進められるのが模型の良い所なんだからさ
>上手な人には初心者の苦労がわからんのですよ
今現在上手い人でも誰でも初心者だった
特に模型なんて我流でテクを磨いてる人が殆どじゃね?
上級モデラーが身近に居てその技を間近で見れる人間なんて一握りだ
今は模型誌やネットで基礎情報は手に入るんだから後は応用力と根気だな
結論としてうまくなってきてから挑戦すべきって事でいいよな
>>544 別に良いけど、挑戦「すべき」というのはどうなんだろね
挑戦しなけりゃうまくならないんだから(^^;
>>537 初心者にスミ入れと艶消し推奨するのはわかるが
暇な神経質はガンプラいじってろって書き込みの後で
艶消し剤混ぜてツヤの調整しろってのがダブスタにしか見えないから聞いてみたんだが
《初心者はスミ入れと艶消し》って答えになってねぇじゃん
塗料に艶消し剤混ぜてツヤの微調整するも俺からしたら神経質な作業なもんで
最後に艶消し吹けば、合わせ目とか一切気にならない無神経(神経質の対義語)には気にならないレベルになるだろ
ヤスリ掛けなんて塗装より簡単じゃないか?水性で塗るなら
食いつきも余り良くないしやっとくべきだと思うよ?
まぁどうでもいいがね
HCMpのリペ・改造で鬼門となるのは「ABSの接着」だろうけど
スチロールのように溶着できれば紙ヤスリで合わせ目消せるハズ
とりあえず流し込みタイプでABSも溶着できそうな接着剤として
GSIクレオスのMr.セメントS〔流し込みタイプ〕なんてどうだろう
裏から瞬着で裏打ちすれば結構いけるんじゃないだろうか?
と、模型を辞めた引きこもりの身で言ってみる
ハイコンのABSはガンプラのフニャフニャABSと違ってスチロール樹脂に近い質感なので
合わせ目消しはゼリー瞬着でやってるな
あまり時間を置くと硬化しちゃうけど慣れればどうって事無い
グフカスの塗装の参考にとネットでHGグフカスタム検索したら
力作が多くてテンション上がりまくる(・∀・)
紺アッシマーは艶消し吹くのと艶ありでテカテカにするのどっちが映えるだろうか。
GDZと一緒にテカらせるのもいいかなあと思ったりしてるのだが、残念な結果になったりしないだろうか。
手に入れるのが手間なだけに躊躇してしまう
>>554 ノーマルアッシマーをGDカラーにリペしてから試せばおk
556 :
HG名無しさん:2008/04/24(木) 01:01:59 ID:/3is31Fj
サザビーをベースにナイチンゲール作る人はいないのかな
まあベースにもならないと思うけど
あげ
オモチャ板にも書いたけど
キュベレイをHアイズに変えた人いる?
>>559 とってもありがとう
いいね
けどちょっとHアイズでかいのかな?
でも猫目はどうやって入れればいいんだろう?
>>562 デザインナイフかエッチングソー使って彫ればいいんじゃ? Hアイズはそのままじゃなく上半分カットした方がいいみたいだな
564 :
559:2008/04/24(木) 23:40:11 ID:4XaYJNM9
発売当初やっつけで変えた。何時でも修正出来るからと放置。
>>562 裏から黒線入れてから、テープか銀で塗装が良いかと。
上方少しカットしています。Hアイズの径によっては出目状態になるので、モノアイ稼動用の
パーツを削らないと駄目です。
>>564 裏から書くよりマーカーで上から書いたほうが良いんじゃない?
どうせ、くっつけたら触るような場所でもないし。
>>566 乙
すげーかっこいいなー
ポヶ戦いいね
俺もイイコにして待ってよっと
858 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ メェル:sage 投稿日:2008/04/27(日) 20:02:12 ID:GdTFTLfZ0
ニヒャクブンノイチZのキュベレイのモノアイのHアイズ化すごいね
真似しようと思ったら小さ過ぎてびっくりした
何ミリのHアイズなんだろ
グフとグフカスのコクピット裏にラピーシール貼ってみたけど
イマイチだった
>>568 多分、1.8mmのカットだど思います。
>>99でつや消しの吹き方を教えてもらって早2ヶ月。ようやく白くならず均一に吹けるようになってきた
ただつや消し吹くだけなのにこんなにかっこ良くなるとは思わなんだ。
特にティエレンやばい。お前ら本当にありがとう
そんなに艶消し吹くのって難しいか?最初から問題なく吹けたが…
>>569 オモチャ板に書いた俺のレスにありがとうw
1.8か
とりあえず1.2でやってみます
>>568 コピぺありがとうw
>>570 つや消し吹くだけでそんなにかっこ良くなるのか
俺も未経験だがやってみよう
ツヤ消しは遠目から吹いて、吹きすぎない事がコツかね。
効果は絶大だと思う。GFFの表面(ツヤ無しで塗装済み)みたいになる。
プラ丸出しのツヤが消えるだけで玩具っぽさが無くなるよねー
艶消し噴くコツは距離をとってこれで効果あるのか?ってくらいに軽く噴く 最近うPにもレス付かなくなったな
つや消しはかっこいいんだけどそのままよりも汚れが付きやすい気がする
>576
気のせいだな、それ。吹く前の埃を取っておけば大丈夫だ。
大体普段飾っておくから関係ないし。
>>576 そりゃツルツルしてるのより艶消しでザラついた方が汚れやすいだろうがそんなに汚れる環境なのか?
まさかトップコート吹いてブーンドドドしてるわけじゃあるまいな?
お察しのとおりさorz
そりゃ汚れるわw
所詮アマチュア用スプレーなので
完成品玩具のような皮膜の強さは無いよ
艶消しでブブドドするならメラミンスポンジ!
って昔MGスレかHGUCスレで見たけど
ハイコンだとマーキング消えるし塗装はげるんだよなあ・・・・
黒魔窟は艶消し吹かんでも良かったかな
と思った唯一のMS
むしろつや出してガンメタっぽくした方が映えるかも
パール百式だろ
パール百式をMIAとかUOみたいな金塗装をしてみたいんだが
その場合は最初につや消し黒を塗ればいいのかな?
>>585 下地なしで大丈夫だよ。たいした効果ないし
>>587 全高はそれで低く出来るんだろうけど
ただでさえアレだった脚のラインが更にメチャクチャになるなw
全高を低くするのにゲルググはフトモモぶった切ろうかと思ったけど止めよう
え、つや消し噴いたら、ブーンドドドは控えるべきなのか…?
別にいいんじゃない?剥げたらまた吹けばよろし
>>591 俺は汚してつや消し吹いたグフカスで
砂漠の風を感じながらブーンドドドってるぞ
594 :
HG名無しさん:2008/05/04(日) 15:11:41 ID:DlQsS/Eg
種やキュベ以外で艶消し噴くと微妙だなってある?
上げとく
陸ガン以外のSP系、メッキ百式、アカツキ・・・辺りかな。
それ以外は基本噴いちゃっていいと思う。
プラスチックのおもちゃっぽさ抑えられるので。
黒MK2みたいに明度の低い機体だと光沢消し吹くとしょぼい感じになる
半光沢なら問題ないだろうけど
↑そうか?
>>597 メッキはメッキでつや消し吹くと、しっとり落ち着いた良い色合いになるよ。
MGのコーティングバージョンみたいに。
>>598 へぇ〜 メッキに艶消し噴いた事無かったから知らんかったわ
吹きすぎるとウンコ色になる諸刃の剣
601 :
HG名無しさん:2008/05/05(月) 10:43:15 ID:DM5NrWwZ
メッキにつや消しはサザビーSPでその良さを知りました(^^
これは気軽に試せるものではないので控えるよ
誰か実例あげてくれ
画像じゃわからない素晴らしさがあるんだぜ
メッキランナーで試したらいいんでないの?
手元になければBB戦士買って試すとか
GWはモノアイをHアイズに変更してるうちにもう最終日
やってる人のサイト参考にして初めてやってみたが
モノアイ替えるだけで本当にすごい変わるね 感動したよ
キュベレイ×1機 赤リックディアス×1機
ザク×8機 グフ×2機 グフカス×1機 ドム×4機
シャアズゴック×1機 アッガイ×2機
ザクマシンガン×4丁 ザクバズーカ×2丁
あとMIAのビグザム×1機
ゲルググは難しそうだな
ガンダムタイプはどうすればいいんだ?
つや消しトップコートとかリペ&デカール貼りとかいつかやってみたいなー
チラ裏俺日記終了
>>605 ガンダムタイプは透明のプラ版やエンビ板やを加工するか、ウェーブの
H・アイズ改造するかすれば透明化できるよ。もしくは、カメラの色+
つや消し白で発光しているような感じの塗装表現にしてみるのもなかなか
面白い。カメラの色20%、白80%ぐらいがオススメだけど、その辺はお好みで。
蛍光塗料塗るという手もある。透明レンズ化も良いけど、軍が違えばカメラ
の光り方も違うだろうし、モノアイと同じにしなくてもいいと思う。
607 :
HG名無しさん:2008/05/06(火) 09:58:44 ID:r/fVV0+Z
Hアイズ高いし合わないサイズの余りまくるし
古き良き旧キット臭香るピンクペタ塗りモノアイのが可愛いし
LEDで発光させる以外にモノアイクリア化は邪道だと思うオッサンだし
Hアイズもどきで良ければ
手芸店にソレっぽいのがあった気がする
ただ同サイズとはいえ使いきれない量でしか買えんが
Hアイズにガンダムタイプ用のパーツがあった気がしたけど
やっぱり1/200にはでかいのかな?
ヤスリで削って小型化でおk?
ところでそもそもガンダムタイプはみんなクリアパーツでないの?
Hアイズもどきなら100均のデコシールが使えるってマニアックスにあったな
ガンダムタイプは蛍光塗った方が早いし見栄え良い
やるなら止めはしないがたぶん挫折すると思う
611 :
HG名無しさん:2008/05/07(水) 09:35:12 ID:PzKrdPTK
ハイコンプロ在庫がたくさん置いてあるお店 誰か教えて下さい。 さいたま市辺りです。 スレ違いですいません。
>>611 在庫がたくさんだけじゃねぇ 具体的に何が欲しいのか分からないし
おもちゃ板で聞くか通販利用したら?
サザビーSPの左腰のマークが黄色じゃなかったんだけど不良品じゃないよね?
箱裏には黄色になってるんだが…
>>613 マジか?
ルームメイトのサザビーが同じく黄色じゃなかった
ちなみにオレのサザビーは黄色だったがな
お前さんのマーキングが何色になってるのかわからんが
つかエラー品なら逆に価値出るかも?
おもちゃ板の本スレで改造談義、模型板の改造スレで製品談義な件w
俺のSPサザビーは中抜きの黄色
>>614の黄色は塗り潰しの黄色?
617 :
613:2008/05/07(水) 18:00:08 ID:2wApq75H
確認したら中抜きの黒なんだが…
黄色がいいのに…
俺は店頭で飾ってあったサザビーSPのあの腰の黄色の中抜きマークにぐっときて初めてHCMに手を出したのに…
なんてこった…
なかなか売ってなくてやっと物を発見してテンション上がりまくって確認を欠いちまった…
バンダイに言えば取り替えてくれるかな?
619 :
HG名無しさん:2008/05/08(木) 05:59:20 ID:DoQnCCtF
塗装版で聞いたけど、こっちのがまだよかったかな?
MIAのデビルガンダムを倉庫から出してきた。
これをエナメルで墨入れして、(雰囲気見て必要ならウォッシングとかも)最後にエアブラシでラッカーのつや消しクリアー吹きたいんだが、素材が
本体、脚部、ジョイントがPVC
関節部がPOM
胴体、クロー部分がABS
ミサイルがPAとある。
これっていきなり洗浄→墨入れ→艶消しで問題ない?
もし各パーツにプライマー吹くなら、この素材には使わない方が…とか、この素材にはこのプライマーが…とか、なんかアドバイスください。
とりあえず透明なのはメタルプライマーしかないから…。
>>619 激しくスレ違いな気がするが
POMはそのままだと塗料が乗らない(塗ってもすぐ剥がれる)
あとは大丈夫
621 :
HG名無しさん:2008/05/08(木) 07:36:24 ID:DoQnCCtF
>>620 ごめん。
おもちゃ版のMIAが一番あってたみたい。
でもありがと。
MIAの話が出たせいか、止まったw
うPでも伸びないと思ったら急に伸びたりするから伸びるポイントがよく分からん
SPνの鼻穴を消した
ガンダムマーカーの白はさすがに目立つかと思ったが、少なくとも鼻穴の黒に比べれば圧倒的に自然で、超ドアップで見ない限りは我慢できるレベルになった。
白パールマジかっこいいわ
>>625 乙
いいね
でも贅沢だなw
ニューマーキングじゃなくて
ロールアウト+陸GM+ネモ?
>>625 素ジムキタコレ
完成が楽しみ
ネモ使うなら頭部ヘッドもネモから作った方がよかったんじゃ
どう考えてもケチってネモ頭使うのは愚策だ
629 :
625:2008/05/12(月) 22:36:31 ID:kpVjJOsJ
ニューマーキング+キャスガン(胸)+陸GM+ネモです。
ニューマーキングの頭部を外そうとしたらボールジョイントごとねじ切れたので
胸のみロールアウトカラーに塗って放置していたキャスガンを持ってきました。
都会と違い、こちらではロールアウトは未だに限定感溢れる値段なので
改造用に買うなんて考えられませんねw
ネモは中古品が安く手に入ったので犠牲になってもらいましたが、頭部は
小さ過ぎて速水もこみちみたいなバランスになるので使えませんでした。
キャスガン(胸)かよwww
ロールアウトは3月ごろアキバで500円だったらしい
普通の01-00・01-01とかより安い
改造素体としてはとてもうらやましかった
スプレーガンは?
がんばってね
>>630 昨年末はAmazonで500円だったんだぜ
632 :
625:2008/05/13(火) 21:16:54 ID:t7MM3f0N
>>630 スプレーガンはプライズのミニフィギュアコレクションですが、モールドがぬるいので
ライフル装備Verにするかもしれません。
塗装嫌いなうえに、ある程度形ができると満足しちゃう性格なので
完成するかは微妙なところですw
633 :
HG名無しさん:2008/05/15(木) 20:20:15 ID:kn97gXBs
Hi-νはコアなファン多いな
俺もファンネルだけはこのスレにあった方法で弄ったよ
>>635 乙です いい感じな仕上がりですな
最近このスレ人いなくなったね
正に髭ガン
今はホビーショー関連で他スレが悲喜交々で賑わってる状態だし過疎るのは仕方がない
>>635 乙〜! ナドレはやっぱり後ろの髪がふわっとなってる方がカッコイイヨね。
>二重入力
俺もそうなるからそういう仕様なんじゃないかな?
SDフルカラーのGNピストルをデュナメスに持たせようと思ったけど
ディテールがあまりにも違ったんであきらめてしまったorz アレを
改修するなら自作した方が多分早いな。
俺は二重入力になったことがありません。
一応先ほど確認のために投稿してみましたが
やはり二重入力にはなりませんでしたので
OSやIMEなどの使用環境が原因かもしれませんね。
ちなみに俺は未だにWin2kだったりしますw
>>636-638 感想ありがとうございます。
スレの性質上そんなに賑わうスレではないから
多少の過疎は仕方がないかもしれませんね。
少しでも活性化するといいですね
>>638 私はSGガンダムのビームライフルを切り刻んで途中まで作ったです。
アニメ画面だけの印象だとそんなに遠くなさそうな感じでした。
ただ、設定画がなかったのでそのままジムのスプレーガンにしちゃいましたがw
>>639 もしかしたらブラウザかもしれないです。
さっきIE6で試したら大丈夫でした。
OperaとIE7(OSはXP)で二重になりましたです。
>>640 http://bbx.whocares.jp/nihyaku/images/17_8.jpg ↑これですね。
いい感じなのでできればピンぼけしてないのを見せて欲しいです。
生意気言ってごめんなさい。
余談ですが、コトブキヤのメカニカル・チェーンベースの
007に人物フィギュアが付いてきます。
かなりでかいのでそのフィギュアを目当ての人は買わない方がいいと思います。
>>641 了解、確かにピンボケだね、もう一度撮り直してみるよ〜
>>644 イイネー
やっぱ腕部に動力パイプが無いのは気持ちが良い
>>645ありがとー
確かに腕のパイプ切った時は気持ち良かった〜
膝の横にパイプ足した時はシックリきたよ!
>>645 おおおおお。
いいですね〜。
ちなみに動力パイプは何を使われてますか?
>>647ありがと〜
動力パイプは1mmのはんだ線に熱収縮かぶせてます。
ただ膝横のパイプは可動がある為、一度締めた熱収縮に釣りで使うPEラインを通して曲がっても潰れないようにしてあります。
>>648 ありがとうございます。
ナイスアイデアですね〜。
あれ?
日付変わってないのになんでID変わるんだろう…。
どれ
AOZハイザックつながりのネタだけど
AOZ模型板に1/200の達人が出現してる。
ハイコンプロじゃなくてフロクグレードの改造。
ネタのヘイズルはアレだが普通に上手い。
そして猛烈に誤爆した俺 orz
>>654 スパコンのリペか!
いいね、上手いね。
製品版よりはるかに塗装精度高いんじゃないか?
なるほどなー
>>654 すげ〜カッコいいです!
この色すごく好きです、ウチのザクにも真似して塗っちゃおう。
以前このスレに出たHi-ν出品されてるんだが飽きたのかね
陸ガン・陸GMタイプの肩のパーツを
上手く分離したいんだけど何かいい方法ないかな?
肩の内側裏側塗るのとかどうすればいいんだろ
>>660 筆が届かないところは見えない
という無茶理論で筆塗り
はみ出すのが嫌なら目立つところだけマスキングしる
フック部分を外して接着されたラインにデザインナイフを入れればおkだったと思う
663 :
HG名無しさん:2008/05/30(金) 02:31:56 ID:iE1Z5+9C
組み立てる前の部品状態のSuper HCM Pro ガンダムとザク欲しい
安く
>>663 じゃあプラモを買えって話になるんだが
個人的には接着止めてバラし易くしてくれるだけでいい
665 :
HG名無しさん:2008/06/01(日) 19:09:01 ID:bxghyIdi
ギラ・ドーガの左足が白化してユルユルのものを引いてしまいました…
自分で改修した方いますか?
667 :
HG名無しさん:2008/06/01(日) 22:50:22 ID:zgeweU5F
>>665 折れてないなら木工ボンドをボール部分に塗る
折れたらピンバイスで穴あけて真鍮線で補強
668 :
HG名無しさん:2008/06/01(日) 23:04:32 ID:DFr61TWL
>>667 ありがとうございます。
瞬着では効果がなかったので、今日早速試してみます。
>>668 >瞬着では効果がなかった
単純に量が足りなかっただけじゃない? 乾いた後にもう一度塗って
それでもダメなら適度な硬さになるまで繰り返すと良いよ。
>>669 そうだったのですか…
昨日、木工ボンドを塗ってみました。寝る前は、乾いていなかったので帰宅後、様子を見て量を増やします。ご親切にありがとうございました。
>>670 木工用ボンドだと時間かかるしひけも多いので
変りにホットボンドやおゆまる君という手もありますよ
成る程…‥そんな方法があったなんて…
帰宅後、探してみます。
わざわざ、ご親切にありがとうございます。
おゆまるか。
その発想はなかったが、材質的にもよさそうだ。
俺も試してみるわ。
マラサイがほしいな。 でんかなぁ・・・バリューつけて〜
いいね弱グリーン
このまま量産化して下さい
>>676 キター!
カッコいい!
スプレーガンは流用?
いや格好悪いだろう。むしろ凄くダサイ
だがそれがいい。それでこそジムだ
おお、すげぇ!弱ジムだ
いいジムだ あ〜ジム並べてぇ
こ、これは良いジムだ。
683 :
HG名無しさん:2008/06/06(金) 05:25:50 ID:aAdVVqBE
>>663 HGUC組み立てても
Super HCM proに近づかないもんね
MGじゃデカイし
1/144サイズでいいのが欲しいよ
ハイコンの改造にはものすごく使えるよな
またつけて欲しいぜ。
ハイコンガンダム用ジム換装パーツとかw
>>685 >>686 ありがとう!
これがよく聞く電ホのパーツかぁ
明日秋淀行くついでにアキバのおもちゃ屋で探してみよっと!
>>684 写真がピンぼけしてるのがもったいないな・・・
そういや少し前に青酢スレで電ホ付録ヘイズル改造してる書き込みあったが、改造素材として良いみたい。
1/200って他にほとんど見かけない独特なスケールなんで
あの付録はすごく貴重だよな
アキバだと300円ぐらいで売ってるなあの付録
1/200凡用デカールセットが欲しいなぁ
>>691 1/220なら結構色々あるのに1/200はあんまりないもんな
なんで1/220にしなかったんだろ?
1/220ならZゲージでジオラマもできるのにね
推測だが「あえて」なんだろうなあ
ガシャポン系とか、約1/220のヤツはすでに出してたから。
他人事だが1/300のSOGファンも同じ苦労してそうだ
スケールがそろうえられれば他の模型と並べてジオラマがつくれる!プラモ界で
シナジーが起きる!と考えたこともあったけどバンダイ的には他社の模型との
シナジーには興味ないんだろ。企業的にはそれでいい気がする。ここって模型は
ガンプラだけだよね?
>>696 バンダイ的にも過去のガンプラとかガシャポンとか食玩とかと
並べられるからシナジーゼロじゃないんだけど事業部違うし関係ないんだろうな
>ガンプラだけだよね?
このスレはハイコンスレからの派生だからガンダム関係が主だけど
過去には金閣寺とかマジンガーZも少し話題になった
ただ金閣寺はうpもないし誰も買ってないと思うw
>>697 いや、バンダイのプラモってガンダムとかアニメ関係だけ?っていう意味だった
んだが
>>684は結局5000円まで行ったのね
ジャンクって書かなきゃもっと値上がりしたかもな
>>698 ああ、すまん
そういう意味か
キャラクターものが大半だけど、鉄道模型っぽいのも出してる程度かな?
いいなぁかっこいい
ホントに無責任だ。T.Mってお前か?(笑)
>>706 違うよ
そういうアナタは改造部屋のコメント欄荒らした通りすがりさんですか?(笑)
>>703、
>>704 ありがとうございます
ジムIIは私も作ってみたいですが、設定画を持ってないんですよね。
簡単に手に入る書籍とか何かありますか?
マニアックスはジムもジム3も作ってたんで、2作る可能性高いかも。
どうでもいいが確かにT.Mってヤツはきもいな
>>702 ジム3イイっすね〜
そんなに好きなMSじゃ無かっんだけど…惚れました、ジム3
>>711 作りすぎw
最近ペース早いね
暇になったの?
ケチだけつける奴って何なの?
>>712 作り置きですw
中途半端に手を付けて放置してたものでして。
特にペースあげてるわけでもないです。
仕事は一時期よりは遙かに楽になりましたが。
いろんな人のGMいつぱい見れてうれしい
716 :
HG名無しさん:2008/06/19(木) 01:18:48 ID:jpN+AH5i
保守age
すっかり過疎スレだな・・・
そろそろDAT落ちかな
射出エフェクトどっかから流用できないかな?
食玩のキュベレイとかについてたよな
あるいは自作か?
719 :
HG名無しさん:2008/06/25(水) 00:51:00 ID:/Y6FuyPI
>>718 ドラゴンボールの食玩?とかエフェクト付いてるの多いけど物によっては使えるかも
>>718 ガンセレのキュべレイみたいなのがいいよな
>>719 ドラゴンボールwww
ちょっと探してくる
なんか自作でいいエフェクト簡単にできないかね
木工用ボンドが意外と
てか、全部大文字アルファベットのID初めて見た
>>720 おゆまるなら出来そうじゃね?
おゆまるならコンプロのファンネル程度の重さは支えられると思うんだ
透明プラ棒を芯にするとかすれば、もっと造形しやすくなる
で、クリアーともう1色(赤か、青?)を混色するとか、クリア系の色で
彩色すれば、それなりの物が出来そうじゃね?
まぁ混色とかする前にクリアーのみで重さに耐えられるかと形状が出るかを
試した方が良いとは思うが
724 :
718:2008/06/27(金) 23:11:25 ID:oSw+ivUu
色んなアドバイスありがとう
色々チャレンジしてみるぜ(ボンドとおゆまるの案は特に衝撃だった)
>>723 おゆまるは材質的にはかなりよさげなんだけどラメが入ってないか?
ラメ無しもあるの?
>>725 ラメ無しも有るっていうか、基本はラメ無しかもよ?
おゆまる自体、かなりの色でてる
24色セットとか色々出てるので、つるんとした造形が必要なら使えるかもな。
俺の場合、おゆまるはちょっとした物の複製型として使っているから
クリアタイプしか使っていない。
今は、ヒノデワシのオンラインショップで通販で購入してる
百均のダイソーで2,3色のセット物があったと思うが、通販に切り替えたので
今手にはいるかは分からんw
>>726 そうなのか
となるとうちの近所のダイソーにあるのは
全部ラメ入りだから俺は通販しかないな
俺も型取りに使ってるけどクリアだと何か違う?
>>728 なんだこりゃwww
違和感がなさすぎるwww
>>727 おゆまるで複製する場合、多分小さいサイズの物になると思うんだ
俺の場合、小指の先より小さいサイズを基準としている
それ以上だと硬化時の発熱や精度等で、おゆまるだと厳しい
で、複製素材としてお手軽にエポパテ、ポリパテ、光硬化パテを使う
ポリパテは、ドロドロを使うとして、エポパテは硬さがあるので
クリアタイプの方が気泡というか、隙間が見分けやすい
光硬化パテは、クリアじゃないと型側の硬化不良が心配
って訳で、俺の場合クリアタイプ(色すら付いてないヤツ)を使用している
梅雨時だと、おゆまるは湿気対策の手間がいらないから分、楽なんだよなw
毎度長文でスマン、参考になれば幸いだ
今言ってるのはおゆまる自体をエフェクトの素材として使えないか?って話だ。
ずれた知識自慢はいらぬ。
732 :
727:2008/07/02(水) 00:33:58 ID:N6tyF79d
>>731 俺の質問に答えてくれてるだけだからずれてねーよ
つうことで、
>>730ありがとん。
俺は光硬化パテとか使ってないし、あんまり気にしないことにしたw
そろそろ実物うPがくるかな?
やっちまったー!
サックリと指切ったよ〜!
みんな気を付けろよ〜
>>735 2〜3年前にオクで落とした、Vガン放送当時の物と思われるガシャのPart2の中の一品。
他はVダッシュ、ヘキサ、ゾロアット、シャイターン、アビゴルだったかな?
面白いのは古いガシャのくせにスケール表記があるところで、そのスケールは1/200。
(でかいアビゴルのみ1/240だったような…)
全体にバランスが昔のキン消し並でいまいちなんだけど、ジャベリンだけは大河原体型と
マッチしたのか良い感じなんで、ネタ用に残してました。
あとはVダッシュのオーバーハングキャノンを、以前さらした1/200Vに流用してます。
738 :
HG名無しさん:2008/07/05(土) 01:20:23 ID:KlP4XO9i
>>736 横着して瞬着とか使うなよ?
元は医療用に開発されたといっても
あくまでも縫合出来ないような箇所用だからな
普通の傷に使うと傷の中に浸透しすぎて染みるわ治癒を遅らせるわで
手軽なこと以外に利点はないからな
>>738 ・・・使ってしまった・・・
左手中指の指先瞬着フルアーマーになってる
使ったのかよw
おまえは本当の模型バカだぜ
つ瞬着
指先をナイフで切った時には瞬着で傷口塞いだ方が早く治るよ
血を拭いて輪ゴム巻いて止血したら手で傷口を塞いで
その上に瞬着を塗ると沁みない
瞬着で傷口塞ぐとかすげえ
どこのスナイパーですかって感じだw
割とメジャーじゃないのか?w
傷口に直接瞬着を塗るんじゃなくて、違う指に付けてから、
周囲を圧迫して塞いだ傷口の上を擦るようにしてるよ、俺は。
そうすると傷口の表面を瞬着が薄くコートした様になって、沁みないし出血も止まる。
…流石にあんまり深い傷には試した事ないけど。
そろそろいいだろ。
まだこの話題引っ張るなら応急処置スレか接着剤スレにでも行けよ
>>745 24時間以上前のレスにそろそろいいだろもなにもないわ
誰だよおまえ(笑)
>>746 で、お前は誰だなんだよw
どんなゆとりでも話題がおかしかったのはわかるだろ
>>747 日本語でおk
つうか、長時間レスがついてない時点で終わってる話題だろうが
おまえがしゃしゃり出てほじくり返す必要ねーんだよ
単なる荒らしとかわらねーし(笑)
くだらねー正義感満たす前に前向きな話題振ってみろよ
>>748 おまえも自治厨じゃん(笑)
お前ら落ち着けw
取り敢えず話題ふっとく
コンプロのパーツってABSだよな?
ちょっと乱暴にカッターや、エッチングノコで切断すると、結構な確率で
白化するんだ
俺は諦めて塗装してるんだが、何か良い方法あったらアドバイスよろ
改造のスレなのに応急処置の話なんかしてたらそりゃ参加しづらいよな。
(過疎気味ならどんな話題でもいいって事にもならんし)
で、それ注意されて逆切れするのも根本的に間違ってる。
取り合えずこれで終わるとまたよくないので話題に参加しとく
同じ悩みあるが諦めてる>750
>>750 細かい部分だと難しいが
熱したカッターや針金を使って余白を残して切断すると白くならない
余白部分はやすりで削る
白化したゲート後なんかは線香でピンポイントで炙って
目立たないようにしたりはしてます、炙りすぎると変形して悲惨ですがw
そんなお堅い場所じゃないんだし、多少の脱線はいいと思うけどね。
厳密に言ったらABSの話だってABSスレがあるからスレ違いなんだし、
応急処置だって改造の課程で生じる悩みでもあるから無関係でもない。
とにかく、あんまり窮屈なのはイヤだ。
>>754 禿同
レスがつくってことは何かしら需要のある話題だし
需要のない話題なら放置されるだけ
そもそも
>>745が高圧的な書き方すっから荒れんだ
>>750みたいな柔らかさで違う話題振りゃいいんだ
>で、それ注意されて逆切れするのも根本的に間違ってる。
そこまで言うほどの事なのか・・・
逆切れって言うけど、ハタから見てても感じ悪いよ?
ま、どうしても自演と思いたければお好きに
ゆとりキタ━━(゚∀゚)━━!!
ちょっと古い話題で申し訳ないんだけどSGスレにこんなの書いてあったんだ。
518 :HG名無しさん :2008/07/02(水) 00:39:59 ID:N6tyF79d
ハイコンの話題だと若干スレチかもしれんがアソビットにハイコン担当者が
ユーザーの質問に答えるコーナーがあるんだ
そこに未塗装未組み立て版を出す気はあるかっていう質問があった
ハイコン担当者の答えはノーだった
だからバンダイとしても
>>511や
>>514みたいなニーズは想定してないのか
想定しててもビジネスになりえない少数派としてみてるんだろう
ただ、赤字の補足でどんな使い方で未塗装未組み立てを望むのか教えて欲しいと
書いてあったんで前者かもしれないな
↑これ、アピールすれば未塗装未組み立ても商品化あり得るのかな?
759 :
750:2008/07/13(日) 01:40:54 ID:qSRXzpV+
>751,752,753
アドバイスあり。
熱するって言うか、線香とかで炙るってのは目から鱗だった
要は暖めて柔らかくしてって考えでok?
とりあえず武器ランナーで試しにやってみるよ!
Wシリーズを改造した人はいないのかな?
>>760 脳内設定で中二メカか大改造しかないからな
そんなに改造してる奴はいないだろ
酸度ロック改は楽そうだが
>>761 ヘビーアームズやサンドロックを宇宙用に改造するんだ
富野専なんでコンプロともしばらくご無沙汰中だな
Ζ辺りを早く再開してくれ
さすがは6弱、Vガンをバラバラにしてくれおったわ…
ウチも6弱だったが、なぜかアッシマーだけが10oズレただけだった
768 :
HG名無しさん:2008/07/28(月) 21:35:20 ID:shZsTZIa
1000円ジェガン買って来たんだが、これギラドーガに負けず劣らず
出来が良いな(^^)。こうなると、ベースジャバーが欲しくなるのがけど
三面図とかいい資料のった本って何かありましたっけ?
ちょっと高いけど、オクでMIAのジェガン&ベースジャバーを落とすのが手っ取り早いと思うがどうか?
MIAのはハイコンには不釣り合いだな
>>770 立体的な設定として見ればってことじゃね?
ベースジャバー自作しようって事か?勇者だな。
きちんとした資料載った本はまずなさそう。
立体物を参考にしたらどうかな?
MIA以外にもガシャポンでもあった気がする
>>769-772 レスサンクスです、MIA系のサイト廻って写真集めました(^^)
MIA版はもっさりして情けない感じでちょっとアレですが
むしろ俺ベースジャバーでOKであると踏ん切りがつきました。
ペーパークラフトモドキな出来になりそうだけどいけるとこまで行ってみます!
すんごく同感!SPサザビーは最高だ
金出来たらSPサザビー買おう
通常版持ってるからいいやと思ってたけどこの存在感はやっぱ最高だ!
胚乳と並べてもライバルになりうる見た目だよな
おもちゃ板でドゾ
サザビーの通常版とSP版はまさに雲泥の差があるよな
通常版のサザビーの色がちょっと不健康そうな覇気の無い赤だったせいで
あのメタリック塗装自分でできないもんかね?あるいはメッキとか
781 :
/| ト、 :2008/08/10(日) 08:03:00 ID:uQYqAUtD
ポニョ記念上げ
782 :
HG名無しさん:2008/08/10(日) 16:48:33 ID:BOlQlFor
Super HCMpro部品で欲しい
バリエーション機とか作りたい
久しぶりに塗装してたら流行りのゲリラ豪雨が…
泣きてえ…
うちは雷付きだぞ
九州南部?
おーいいねー
次は比較画像もよろしく
あ、顔がゲルググになってる
本当だすげー
頭かなりいじってそうだな
こんな量ゲル欲しかった。
ホント、プロポーション良いですね〜。
いいねいいね
初期MG基準のプロポーションはどうも好きになれない
793 :
786:2008/08/21(木) 21:59:10 ID:rTKLqxfz
頭部は耳に0.2mmプラ板を貼って幅増ししてます。
いまいちしっくりきてないんで、さらに修正するかもしれません。
こ、これ、もしかしてコクピットも開いちゃったりするの?
wktk
ウイングガンダムゼロ早く発売してくれ
796 :
HG名無しさん:2008/08/23(土) 21:57:53 ID:jAliwWi5
ハイコンってどうやって色塗ってるんだろ?機械か?
797 :
HG名無しさん:2008/08/23(土) 22:23:45 ID:0av+ir3s
中国人が手作業で
798 :
HG名無しさん:2008/08/24(日) 01:17:56 ID:yS6oW2ep
Zて廃盤?
盆前に再販されたよ
>>786 あのアレンジしまくりのリアスカートもずいぶん変えてるっぽいね
良かったら背中側とか見たいな
ストフリの握り手はやっぱりフリーダムのを使うしかないんだが、そうするとフリーダムの握り手が無くなるんだよな 何か使える手首あるかな
手首は部品注文できたっけ?
>>801 ランナーに付いてるものならできたはず
説明書見たら書いてあるよ
でも複製した方が早いと思う
>>802 見たらランナーにあるの平手だった
複製やった事無いんだがどうやったらいい?
>>798 通常版は再販してる。
限定版のグリーンダイバーズVerは再販しないはずなんだけど
なぜか今週ガンダムズに入荷してたw
>>803 一番簡単かつ安上がりなのは百均とかで買えるおゆまるを使うやり方かな
おゆまる 複製 とかでググってみるといいよ
このスレでも話題になってるから見てみてくれ
慣れないとちょっと苦戦するかもだけど・・・
>>804 GDZは映像上映してる会場でも普通に買えたりして
実は何故か定期的に生産されてんだよな
ガンダムズにもそれが流れたのかも
スピードグレードゼータとのミキシングビルドの作例とかあるんだろうか
808 :
786:2008/08/24(日) 21:25:07 ID:fvo3iLst
>>808 お見事!
安易なアレンジに走った開発担当に見せたいね。
>>808 いいねぇ
製品の方は何であんなプロポーションにしちゃったんだろ
最近SPサザビーに惚れてコンプロ集めだしたんだけど、つや消しって水性の方がいいの?
油性のは割れる?
>>812 割れる場合もあるらしい
俺は割れたことがないけど過去にはラッカー塗料で割れた人はいた
つや消しで割れた話は聞いたことないけど、かつてはラッカー塗料で割れるならつや消しも水性が安全というのが定説だった
>813
サンクス
水性買ってくる
保守
シェンロンガンダムかっこええ。W持ってるけど、シェンロンも買うわ。
さりげなくアピールしとかないとシェンロンだけ買うんだと勘違いされるだろ
シャアドムてちゃんと足地面ぴたりと(平行に)着きますか?
ショップの画像見ると着いて無いので気になってます。
820 :
HG名無しさん:2008/09/11(木) 12:30:51 ID:B8/abchu
ポーズによるだろうな
レスありがと。
尼で49%OFFなんで買います\(^o^)/
824 :
HG名無しさん:2008/09/22(月) 23:02:13 ID:UQMQMQoj
サザビーのモノアイカバー付けようとしたんだがペットボトルを使うとしても接着が問題なんだよな うまく湾曲させたまま接着するのが問題なんだよな 誰か知恵を頼む
熱っして曲げると曲がったままになるお
サザビーのモノアイカバーは
HCMp入ってた透明のケースの角とか切り取ればいいじゃん
どちらも分厚すぎ
ガンプラのランナー入れてるちょいとパリパリ感のある袋を使った方がマシ
コニシボンドのGPクリアーおぬぬめ
ニヒャクブンノイチでジム作ってた人は作業止まっちゃったのかな?
パーフェクトと06Rも作ってそうだったからwktkしてるんだけど
832 :
HG名無しさん:2008/10/05(日) 04:15:14 ID:C+8Oy9ea
画像貼りたいんならニヒャクブンノイチZ使えば?流れず残るし。
そういえばあそこのファイルサイズ制限いくらだっけ?
>>836 写真は良いし箱絵が収録されてるのでコレクターズアイテムとしては満足だけど
改造記事がスパコンメインなのでこのスレ的には微妙なできかなぁ
スパコンなぁ
あれとコンプロをごっちゃにしないでくださいって感じだな
ブランド名もスケールも違うのに何で一緒くたにされてるんだ
そのくせブルーラベルは蚊帳の外だしわけわからん
ブルーラベルについては、そもそも書名が
「機動戦士ガンダム ハイコンプロクロニクル」だから仕方無いんじゃね。
カタログとしての内容そのものはかなり良質。
素立ちの写真の他、各商品のギミックや付属品などを紹介する写真も数が多くて良い。
アニメだけでなくゲームや漫画に登場するカラバリ機体の色設定が載ってる上、
それらの機体の特徴的なマーキング(部隊章とか番号とか)シールが付属するのは
このスレ的にも高ポイントなんじゃないかな。
改造記事が物足りなかったのは同感。
1、S-hcmpガンダム→ジム
2、S-hcmpザク2→高機動型ザク2
3、hcmpガンダム+FGガンダム頭部→G3ガンダム
4、hcmpストフリ→全身メタリック塗装
1と2は1/144キット等からのパーツ流用ありきでスパコンを選んだんだろうけど、
特にジムなんて通常のハイコンプロ(1/200)で発売が待たれてるだけにガッカリだったな。
ジムも06Rも、1/144が普通に存在してるもんな。
G3もハイコンにあるから普通はワザワザ塗りなおさないし。
もっとこれぞ改造!ってなヤツを入れて欲しかった。
>3、hcmpガンダム+FGガンダム頭部→G3ガンダム
正確にはSGな。
おっと、訂正ありがとう。
FGじゃ「頭部だけ1/144」な頭でっかちになっちゃうもんな。
改造記事は4例とも「ふーん」って感じ。
1/144だったり、既にあるG3だったり、ハードルの高いメタリック塗装だったりで
技術的には上手いなーと思うけど、自分もやってみよう!とはならなかったよ。
クロニクル付属のシールでも使ってみようかと
(最前線セット購入で陸ガンが余ったのもあって)陸ガンを改造中なのだが、小隊No.を何番にしようか迷い中。
漫画読んだこと無いけど中国語表記の第四小隊ってコジマ大隊なのかな?
ググったけどwikiにも載ってないんだよなー。
>>843 ありがとう、ジムしかない小隊もあるんだね。
やはりどの記事も08小隊という作品中心なので、さらなる外伝まではわからないみたいね。
中国配備の第四小隊が気になるので、コミックを買ってみることにするよ。
あれ?ジムスナイパーは小隊に入れていいのか???別なのか???
ボロシア製作者はいないかな?
>>844 コジマ大隊がアジア方面に配備されてた大隊なんだから
中国に展開してても不思議じゃないな
>>847 改造部屋でも見てこい
>>844です。
コミック買って読んだので、お礼代わりに内容の報告です。
「極東MS戦線記」、単行本カバーのあらすじには「連邦軍の独立部隊、第四小隊」という表現。
漫画は50ページの短編。0079年10月からシーン開始。
第四小隊は陸ジムのみの構成で、冒頭シーンで撃墜された男性パイロットの代わりに、
男性パイロットと陸ガンが補充されてくる。
・補充前は陸ジム3機による小隊 ←→ コジマ大隊04小隊(装備機:陸ガン)と矛盾?
・劇中で補充パイロットが長城近くに転がる陸ジムの残骸(冒頭で撃墜された陸ジムと同一かは不明)を見た後、
小隊の陸ジム3機が出迎え(日常的に4機のMSを運用してた?) ←→通常の小隊構成より規模が大きい
・陸ガンのビームライフルには敵も味方も驚いていた
・陸ジムも陸ガンもジム(RGM-79)タイプの大きめのシールドを装備
コジマ大隊のMS部隊編成が0079年7月で、漫画はその3ヶ月後ではあるが、
いったん配備された陸ガンが全て撃破された後に陸ジム配備に切り替わったとは思えない。
ビームライフルの威力に味方も驚いてたところから見ても、陸ガンが来たのは初めてっぽいし。
というわけで、結論。
中国に配置されてた第四小隊が、コジマ大隊MS第一中隊MS04小隊だというのは無理がありそうです。
漫画の初出年がはっきりしないので断言は出来ないけど、他の収録短編も90年代後半が初出のようだし、
08小隊という作品の設定が出揃ってない段階で「他の小隊を使おう」というコンセプトで書かれた漫画であると見て良いと思う。
ハードグラフ発売で近年に明確にされた設定もあるだろうから、そこは仕方無いと思うけど。
設定がカッチリ填らないぶん、逆に第四小隊のオレガンやオレジムはかなり作りやすいと思います。
長文失礼しました。
連投すみません、
× 補充前は陸ジム3機
○ 補充前は陸ジム
です。機数は不明。
最初の頃にSGとスレ共有って話しあったけどやらなくてよかったな
あの頃は二弾が出てSGも続くって感じだったが終わりみたいだし
>>849 GJ
>>851 むしろ共有すべきだと思ってるけどw
あっちのスレはもう過疎りすぎてるから密かに落ちるのを待って
統合案に持っていこうと思ってたんだが、空気読まずに落ちそうになると上げる奴がいてなw
SGはとっくに終了だろ
SGなぁ・・・
前にも書いたんだけど量産機SGは無理あるだろうから
1/200スケールEXモデルを出してくれんかな。
リーオー2個入りで3800円とかでも買うやつは買うだろうから
SGよりは収支が合うように思うんだけどな
ニヒャクブンノイに注目!
ヒルドルブ、変形までしたら凄いな。いやしなくても凄いけどさ。
またハイコン改造が活発になってきたっぽいね
色々見れて楽しい
こんな良スレあったのか〜
最初から全部読んだよ。
最近トールギス買ってHCM熱が再発しますた。
>>859 労作ですね、筆塗りのムラも見えないし上手だなー。
バインダーのデカールはオリジナルですか?
各部のディテールは埋めちゃってるんですかね、
個人的にはあのてのスジボリは精密感が出て好きなんですが
まぁ好みの問題ですね。
>>860 そういう作風なんだってば。
ところでここからニヒャクブンノイチに直接飛べないのは自分だけ?
>>860 >バインダーのデカールはオリジナルですか?
UOとかスタンダートとかからの移植だろう
っていうか全体的に質感やディテールをFWっぽくしてある
ハイコンの売りである細密感を演出するディティールを、逆に埋めるのって俺は好かんけど新鮮だな
テレビ版に近い感じがする。
>>859 GJ!
筆塗りとは思えない出来ですね〜
何かコツとかってあるんですか?
アッガイ買ったんだが、三角座りさせようとしたらいきなり足もげたし
二度とハイコン買わねー
868 :
859:2008/10/22(水) 23:00:18 ID:YaxXYBJw
>>860 バインダーは862さんの指摘どおりUOからの流用です。
>>861 他にそういう報告はないんで、ブラウザあたりが原因かもしれませんね。
>>863 オリジナルのスジボリやライン塗装って好みじゃないんですよ。
>>864 塗る→ムラが出来る→乾いたら1500番のペーパーでならす→塗りなおし
頭の悪いやりかたですw
>>868 そんな労力が隠れていたとはw
でもこの塗りなら報われますね〜。
唐突だけどHCMpのコンペしませんか?
ボブさんのコンペ参加記事を読んで、無性に手を動かしたくなりました。
順位とか出来じゃなく、コンペの趣旨は『量産機の販売促進(笑)』
こんな感じでどうでしょうか?不足箇所は住人同士で補則しましょう
@題材:ザクU使用(初期・S型・WB討伐・新記号・08等1/200ザク)
何よりザクUが色々とハードル低いと考えられたので
Aレギュレーション:リペイントや改造やジオラマ等1/200であること
模型として扱うということで、とりあえず1/200で手を動かした作品
Bコンペ会場:ニヒャクブンノイチZ(四谷βさんの御協力を仰いでですが)
携帯からもうp出来ましたよね?データの上限決めて頂くとか
C参加方法:当スレに参加表明→上記ロダにスレ立て→以下報告
参加表明と月一程度の途中報告と完成画像といった感じでいかが
Dコンペ期間:大きなお友達優先企画として年明け1月3日(土)までとか
みんな忙しいよね?ねっ?だから期間もそれなりに長めに
そんな感じで1/200スキー同志で量産機ワールドを拡げつつ、情報交換や
モチベを高めあい、もって1/200スケールの市民権を獲得し、(以下略)
というか、1/200サイズのコンペがあったら結構面白いよね、といった
単純な動機だけど、参加者がある程度集まれば開催しませんか?
四谷βさん本人じゃあないよね?
提案内容には興味あるし面白そうだとは思うけど、
先にニヒャクブンノイチの方に話を通したりしてからのがいいんじゃないか?
匿名掲示板で匿名の人が提案しても無理ある。
そもそもここ絡めると荒らす人とかも多いしなあ
872 :
870:2008/10/26(日) 23:09:49 ID:iJXaYLCU
>871
提案内容を読み取って頂きありがとうございます。
コンペとか書いておきながら、正直なところ心細かったとです。
ロダの管理人である四谷βさんにまずもって相談すべきところでしょうが
そもそもスレの住人に興味が無いとなると、それもどうかと考えまして。
コンペ開催が可能そうであれば、正式にロダにてお願いする所存です。
次に匿名掲示板にて匿名の人が提案しても無理がある点についてですが
まず提案する際に、このスレより的確な場所は無いかな?と考えました。
スレ立ちの経緯を、悪く解すれば棲み分けとか荒らしなんて事につながるけど
良く解すればこその提案なんで、痛いトコ衝かないで下さると助かります。
匿名の人が提案、については、今後自分は870と名乗らせていただきます。
勿論四谷β氏とは別人なんで、非常に他力本願な企画提案なんですが、
スレ住人皆で盛り上げていくような、そんなコンペにしたいというのは・・・・
都合良過ぎな提案と言われても仕方ないですね、反省。
まぁ少なくともあそこの管理人は
>>868にいるわけで
現在進行形で見てるならここで頼むのもありじゃないの
>>873 管理人もなにもあれレンタルBBSだしな
本来うpろだ用につかうもんじゃないから直リンを弾くのは至極当然だし、管理人がどうこうできるレベルの話でもない
875 :
870:2008/10/27(月) 00:04:26 ID:Y7KT2Pal
>873
レスに感謝します。そして便乗して申訳ありませんが、
この場を借りてのお願いといいますか、事後連絡となりますか
「管理人様、コンペが開催出来るか微妙なところではございますが、
会場として提供していただけないでしょうか?」
誠に勝手なお願いで申し訳ございませんが、出来ましたら御理解と
御協力くださいますよう、是非に宜しくお願いします。
勿論、管理人さんは初期からの古参コンプロスキーな方なので、
この書き込みを御覧になるとは思われますが、よろしければご意見、
要望から不具合、870への私的なコメントまで何でも構いませんので
書き込み頂けると助かります。
>874
コンペ期間限定であってもBBS本来の利用方法から外れる訳であって、
やはり管理人さんの理解と協力は必要であると思われるのですが。
もしコンペが出来そうならば、コンペ細則を決めていきたいですね。
>870は仮案なのでそちらも要望等あれば書き込みしてくれると助かります。
面白そうだけど、途中経過報告とかするなら
wikiを作るのもいいかもしんない。
上手くいって2回3回と続くなら尚更、レギュレーションとかも残せるし。
ブログ持ってる人はまだしももってない人はニヒャクブンノイチよりは書きやすいかもよ。
ハイコンスレのwikiを使うのか新たに立ち上げるのかとか
色々課題はあるかもだけど。
どっちにしろせっかく面白そうな話が持ち上がったんだし前向きに議論したいね。
877 :
870:2008/10/27(月) 01:55:00 ID:Y7KT2Pal
>876
ぉおっ!こんな時間にまで書き込みサンクスです。
コンペの流れ的には、参加表明から完成報告まで、一作品についての一連の流れが
一つのスレに収まる事からニヒャクブンノイチZのが向いているかな?とか考えてますが、
wikiという方法もあるんですね。そういったことも含めて議論していきたいです。
課題は色々あるけど、まずライトな気持ちでも参加できる事こそ重要な要素だと思います。
雑談を含めながら色々と意見を集約していく中で、興味をもった方全員の希望・要望を
満たす事が難しいかもしれませんが、一緒に盛り上げていって頂けると凄く嬉しいです。
ここだと作者の意図とか無視した中傷も多いからなあ
あまり有意義にならないかも。
告知以外はここから切り離した方がいいんじゃないか?
運営関連についてはいろいろと既出なので投票だけ。
俺も別にwikiや会議・連絡用の掲示板を作って、そちらで進めるのが良いと思う。
あと、コンペ内容について意見を。
量産機売りたいというテーマはわかるんだけど、であるならば
陸ガン・陸ジム、ネモ、ジェガン、鉄人など何でもアリの方が嬉しいかな。
ザク2とそれ以外に部門を分けるんでも良いし、UCとアナザーでも良いし
そのへんの細かいところはどうでも良いんだけど、
「ライトな気持ちで参加できる」ならザク2だけってのは…商品化もずいぶん前だし。
お気軽さを強調するなら
「リタッチ、リペア部門」(塗装済完成品であるのを活かしたワンポイント改修のみ)
「リペイント部門」(量産型ズゴックや連邦ハイザックみたいな色変え)
「改造部門」(ちょっとした改造からスクラッチまで何でもあり)
みたいに分けてみてはどうだろうか。
ただ、上のはあくまでも叩き台として考えてもらえれば幸い。
分けた時に参加者が少ないと寂しいけど、そこは頑張って集客(笑)
881 :
870:2008/10/27(月) 22:22:40 ID:Y7KT2Pal
レス遅くなってすみません。先ほどやっと解放されました。
>878 >879
やはりコンペ自体は他に掲示板やwikiを借りて進めた方が望ましいようですね。
このスレではコンペの最低限のレギュレーションを決め、参加希望を確認して、
wikiなり掲示板なりに移行する、という流れでどうでしょうか?
>879
内容についての意見、ありがとうございます。
確かに手を動かす立場だと、題材は幅広い中から選択できる方が良いのですが、
実は次の点から逆にある程度絞った方がコンペとして形になるかな?と考えました。
@コンペ参加者は少ないんじゃないだろうか?
参加者が少ないなら、ジャンルを絞った方が全体としてのテーマが掴みやすい。
A同じ題材をみんなでイジリ倒すことで他の参加者のリペ・改造を肌で感じられる
同じ題材を他のヒトはどういじるか?その辺が実は凄く興味深かったりします。
だけど何でザクUなの?については「安い」事と「リペ・改造対象が多い」からです。
ただ、879さんも指摘されますとおり、「ライトな気持ちで参加できる」という点からは
ザクUだけじゃ狭すぎるというのも確かですよね。
>880
この「参加部門分け」による、お気軽さの強調、自分も凄く賛成です。
それと参加者の人数に左右されるかもといった危惧まで・・・。
楽しげな企画乙です。
私も是非参加したいです。
協力出来ることがあれば可能な限り協力します。
個人的にはテーマよりも締め切りを緩く設定して欲しいです(^^;
ただ、緩すぎても収拾がつかなくなっちゃいますね…。
blogやってる方々が賛同して宣伝とかもやって下さると
盛り上げやすいかもしれませんね。
バリエ機が多いから改造対象が多いってのはわかるんだけど、
投げ売りやるような量販店が近くにない田舎在住者としては、
ザク2が安いと言われても実感がないんですよね。
今は08小隊ものや00、W系などの方が店頭でよく見かけるから入手しやすいし、
ネット通販ならザク2も入手は難しくないけど、
他のジオンMS(初期ラインナップ)と比べてずば抜けて安いわけでもないからなあ。
初コンペは題材広めで実施して軌道に乗せておいて、
第2回以降に、狭い題材に絞って実施してみるのはどうでしょうかね。
>>880 部門分けの線引きはほとんど同じかも知れないけど、
内容説明のほうで意見を追加してみます
「ディテールアップ部門」
墨入れ・トップコート〜ジム頭再現〜陸ガンの初回パーツ装着〜ウェザリング〜設定通りに追加塗装 など。
「塗装部門」
同じ配色だけどフル塗装〜カラバリ機再現 など。
「改造部門」
ちょっとした改造からスクラッチまで
ディテールアップ部門の最初二つは極端でアレだけどw、とにかくハードルを低くする方向でどう?
「フル塗装」については、成型色が気に入らないから色味を変えるとか、メタリック塗装に挑戦とかそういうのも加えてはどうかと。
あと、カラバリ機の再現でも、ディテールが違う場合は改造+塗装になるから、いっそ両部門は統合しても良いかもしれないね。
言い出しっぺが場所を準備して
強権発動でルール決めちゃった方が話は早いと思うよ。
「万人が納得するルール決め」が目的になる前に。
技術を競い合う主旨ではないと思うんで
題材やテーマはなるべく自由にした方がいいと思う
UC派しか参加できないのももったいないし
886 :
880:2008/10/28(火) 16:46:14 ID:hb4E1PPR
みんなが同じ素材をどう料理するのかも見てみたいけど
何でもありの方が確実に間口は広がるね。
どちらの意見にも説得力がある。
細かく部門分けするなら
>>883に同意。
俺も
>>884の言う通り主催者がある程度決めないと話が進まない気がしてきた。
長文で長々議論して作品がちっとも集まらない
最萎えパターンは勘弁な
そうだね。ここでの意見を参考にしつつ、最後は
主催者がズバッと決めてしまうのがいいね。
主旨に賛同してる人は結構多いみたいだし。
レス伸びてるなと思ったら何楽しそうな事やろうとしてんだよ
俺も参加する
890 :
870:2008/10/28(火) 22:52:12 ID:9tQCjSwy
いつも遅くなって本当に申し訳ございません。只今やっと解放されました。
帰ってきて沢山の貴重な意見の書き込みに驚いてます。
それと、意見の大半が「素材にもっと自由度を!」だと思われますので、
HCMpであれば自由とした方が良いのかな?と考えを改めました。
(870の心の叫び「量産機も買ってよー」は心の片隅に置いといてください)
ただ「何でもアリ」だと観る側が混乱しますので、「部門分け」の方は
きちんとしたいと判断いたしました。でもこの部門分けは>880と>883で
決まりかな?と思います。
次にコンペ会場ですが、コンペ専用のwikiを用意したいと思います。
・・・・・ただ自分、wiki触ったこと無いので今週末まで待ってください。
それと、運営から進歩状況の報告などを受け入れるBBS(画像対応)
も用意いたします。
※この点については、ニヒャクブンノイチZの管理人さんである四谷βさんに
お願いしていたにも関わらず、身勝手にコロコロ意見を変え、ご迷惑を
お掛けしましたことを、心からお詫び申し上げます。
そして>882さんの「締め切りを緩く設定して欲しい」についてはご自身も
述べているとおり、緩すぎても収拾つかない事から、当初の1月3日(土)
までとしたいと思います。
891 :
870:2008/10/28(火) 22:53:00 ID:9tQCjSwy
>890の続きです。
以上となりますが、コンペのレギュレーションを纏めますと、
@素材:HCMpを用いていること
何より間口を広く、参加し易い事を第一にしました。
Aスケール:1/200
やはり統一スケールもHCMpの売りなので。
B部門:次の3つの部門
「ディテールアップ部門」・・・・・完成品を生かす!
「塗装部門」・・・・・塗りでココまで広がる1/200
「改造部門」・・・・・模型魂!
まんま>880さんと>883の部門分けです。自分もこれがベストだと思います。
作品の世界観では分けず、手を動かす方向性で部門分けという事で。
Cコンペ会場:専用wiki及び専用画像掲示板
自分が今週中に用意します。今しばらくお待ちください。
Dコンペ完成画像うp期限:2009年1月3日(土)
年末年始のお楽しみ!に
以上となります。
僭越ながら勝手に決めてしまって申し訳ございません。意見を下さった皆様に
感謝しますとともに>882さん>889さん、ありがとう。今後とも宜しくお願いします。
詳細決定乙です。
ぜひ参加したいと思います。(可能でしたらwikiの編集等もお手伝いしますよ)
質問ですが
・出品数は一人一点ですか?
・コンペという事は順位付け等も行うのでしょうか?
>>870 乙です。
私も可能な限りwiki編集とかお手伝いしますよ。
1人で厳しいなと思ったら遠慮無く言ってください。
私も質問ですが、現時点での作り置き(もしくは作りかけ)での参戦もOKでしょうか。
894 :
870:2008/10/29(水) 00:45:41 ID:QCOGSy7h
>892 >893
ありがとうございます。本当にありがとうございます。
wikiは参加者誰でも編集できるとの事で、多分、いや、相当にご面倒を
お掛けしてしまうと思いますが、宜しくお願いします。
wikiがコンペの本サイトとして、レギュレーションやギャラリーを担当し、
掲示板(画像対応)が運営談義と参加者の製作状況・情報交換を担当、
といった考え方で宜しいでしょうか?
>892
出品点数の制限ですが、自分としてはコンペなので「制限無し」でなく、
各部門一人2点まで(最大6点)というのはどうでしょうか?
正直なところ、皆さんの意見を伺いたいです。
順位付けについては、第2回以降の開催が可能な場合において、順位付けに
「需要があれば新たなコンペを開催」という事でどうでしょうか?
あくまで今回はHCMpを模型として扱う人がどれほどいて、どんな事に興味
があるのか分れば良いと考えています。なので順位付けは「無し」という事で。
>893
作り置き(もしくは作りかけ)での参戦も、今回は参加OKが妥当と思われます。
この際、もし放置プレイ気味の積み素材があれば折角なので完成させましょう。
ただ、参加表明の際に「作りかけ=未完成状態」の画像は欲しいですね。
手を動かしているときのカオスな画像を求める方は結構いると思われますので。
今回は第1回(兼プレ大会)といった感じで捉えていただけると、運営に不慣れな
言い出した張本人870の心が救われます。
895 :
870:2008/10/29(水) 02:06:21 ID:QCOGSy7h
とりあえずwikiを用意いたしました。(仮称)とついてたりしますけど
後日皆さんから良いタイトルを決めていただければ速攻で修正します。
ttp://www36.atwiki.jp/remodel_hcmpro/ これから自分もwikiを必死に触っていこうと考えています・・・・・・けど、
それでも自分に遠慮せず、どんどん編集していって頂けると助かります。
それといつも出没時間帯が遅くなってしまい、申し訳ございません。
wiki新設乙
どんなページが必要になるかな?
あるいはエントリーごとにページ設けるのかな?
そこそこのでよければ画像BBSもwiki内にそのまま置けるしね
897 :
870:2008/10/29(水) 23:00:21 ID:QCOGSy7h
毎度の事ながら遅くなり申し訳ございません。
そして早速wikiを編集していただありがとうございます。恥ずかしながら自分、
こういった設定に弱いので、本当に本当に助かります。
それと遅くなりましたが、掲示板も何とか極々初期設定ですが用意いたしました。
ttp://bbx.whocares.jp/ReHCMp/ ここのロダであるニヒャクブンノイチZさんのところを用いさせていただきました。
スレは最大200スレッド、最大返信数100となっている・・・・ようです。
こういった設定を簡単に行う管理人の方々の凄さを思い知らされました。
早速ですが、設置した掲示板への書き込みは、「トリップ推奨」にしたいと考えていますが、
どうでしょう?コンペに対する意見にありました「荒れ」対策の一つとなればと考えたもので。
>>897 掲示板の背景色が目に厳しいんだけどなんとかならない?
トリップって「名前#パスワード」でいいんだっけ?
wikiとBBSの設置お疲れさまです。
>>896さんも書かれてますが、ページ分けをしないといけませんね。
言うだけじゃ無責任なので、案を書いてみます。
トップページ─┬─第1回トップページ
│ ├「ディテールアップ部門」
│ │ ├ギャラリーページ(コンペ終了時に全作品掲載するまとめページ)
│ │ ├参加者Aのページ
│ │ ├参加者Bのページ
│ │ └参加者Cのページ
│ ├「塗装部門」
│ │ ├参加者Aのページ
│ │ ├参加者Bのページ
│ │ └参加者Cのページ
│ └「改造部門」
│ ├参加者Aのページ
│ ├参加者Bのページ
│ └参加者Cのページ
├─第2回トップページ(開催された時に追加)
│
├─BBS/コメント
└─リンク集
あとはエントリー用のテンプレートも必要ですね。
901 :
870:2008/10/29(水) 23:59:48 ID:QCOGSy7h
>897
う〜ん、こんな色でどうでしょうか?
なんという呼び方なのか、#6699ff ←こういった設定なので
ご希望の色があれば直ぐに設定します。
>898
はい、そのとおりです。#以降のパスワードによってトリップが勝手に作られます。
>900
凄く分り易いです。
「参加者各自のページのフォーマット=エントリー用のテンプレート」ということですか?
素人の自分としてはとても助かります。
BBSの背景見やすくなりましたね。
流れですが
@エントリー。参加希望者が名前・部門・作品名?等をBBSに記入
A進捗報告。進捗画像やコメントをBBSに(半月に一度以上とか回数決める?)アップ
B管理者がそれを随時wikiの各人のページに移動させる
という感じですか?(あるいは敷居上がるけど直接wikiにアップしてもらう?)
で、見た人は感想をBBSに書ける?
何か似たようなガンプラのコンペとか参考にすればいいのかな
流れぶった切って申し訳ないんですけどνのビームライフルとバズーカとサーベルの
ランナーの番号をもしよろしければ教えて下さい
エナメルで墨入れしてたら割れてしまい部品請求しようにも説明書を箱とともに
捨てちゃったみたいなんでお願いします
部品って部品注文カード無しでも大丈夫なんたっけ?
906 :
870:2008/10/30(木) 23:26:13 ID:Lbo8hIPJ
>905
部品注文した事ないですが、注文カード無くても大丈夫みたいです。
以下、ホビーサイトの質問ページにとなってます。
ttp://bandai-hobby.net/SC/2007/10/post_55.html >902
アンカーミスったり、レスが遅くなってすみませんでした。
今後より使い易い掲示板になるよう、今以上に学習してみます。
>903
コンペのエントリーからwikiの参加者ページ(ギャラリーへ)のアップまでの流れと、
BBSとwikiのそれぞれの役割について、自分も同意見です。
今後それぞれについて細かく決めていければと思います。
それと参考になるコンペですが、2MCなどが素晴らしいと思いましたが如何でしょうか。
今から@〜Bについての、自分が「これだけは必要?」と思う約束事を考えて見ます。
>904
自分こそスレ本来の流れをぶった切ってすみません。
それと自分も箱とランナーとかか捨ててしまって・・・力に成れなくて申し訳無いです。
>>906 いえいえこちらこそすいません
とりあえず説明書にはOP■と書いてあるのはファンネル作った時に覚えてるんですが
いかんせん数字は覚えてなくて・・・
ハイコンペすごい楽しみにしてます!
まぁ墨入れ、ウェザリングくらしかしないので観客側ですがw
あ、もうコンペ用のwikiも掲示板もできてるんですね。お疲れ様です!
週末までに作るとか仰ってたのでこの数日スレ覗いてなかったよ。
910 :
870:2008/10/31(金) 00:25:10 ID:PkZwSxvS
>903 まず始めに@エントリーについてまとめてみました。
@エントリー・・・作品ごとに専用BBSにスレ立てを行なってください。
@-@ タイトル欄: 「作品名」 と 「参加部門」 を入力
例)○○○○(←作品名です) 「ディテールアップ部門」or「塗装部門」or「改造部門」
@-A お名前欄: 「名前#パスワード」でトリップつきの名前を入力
例)言い出した張本人(870)#○○○○
@-B 本文欄: 参加表明としての意気込みやコンペへの要望、手を動かす方向性など、
閲覧者へのメッセージを記入してください。
『重要』 wikiへのアップが厳しい方はここで「wikiへの転載をお願いします。」と記入してください。
@-C 添付ファイル:[参照...]をクリックし、うpする画像を指定→うpします。
画像には素材となるHCMpやご自慢の工具・工房などの画像を添付してください。
『重要』 添付画像のサイズ制限として最大1024×1024ピクセル、かつ100KBまででお願いします。
以上をエントリーまでの手順としたいと考えてますがどうでしょうか?
それと「荒れ」防止および1スレ当たりの返信数(最大返信数100まで)の都合上、見た人の感想も
トリップを付ける事としたいのですがいかがでしょう?
なんだか@-Bに、wikiに自信が無い自分の「逃げ」がありますが、その辺は良しなに扱ってください。
>907 「ハイコンペ」自分気に入りました!仮称改め略称は「ハイコンペ」という事にしたいと思います。
>908 了解しました・・・エッ?大至急処理手順を確認してみます。
911 :
870:2008/10/31(金) 01:35:56 ID:PkZwSxvS
>908 処理いたしました。何も出来ない「名ばかり管理人」で申し訳ありません。
>909 少しずつですがレギュレーション等も「強権行使」にて仮に決めていってますが、
問題点などありましたらどうぞ指摘してください。
>903 A進歩状況の報告ですが、モチベーションアップの為、義務化したいと考えています。
しかしながらwikiへの転載処理と、完成画像うp期限(2009年1月3日)を考えますと、
最低1回以上が望ましいと思われます。
最低1回のうpはコンペ期間の中間となる、11月29日(土)から12月7日(日)辺りで。
以下、A進歩状況の報告の手順となります。
A進歩状況の報告・・・作品ごとのスレに返信にて報告してください。
もし、エントリーへの返信が容量から不可能である場合、新スレを立ててください。
A-@ タイトル欄:「進歩度○○%」と「参加部門」を入力
例)進歩度50% 「ディテールアップ部門」or「塗装部門」or「改造部門」
A-A お名前欄: 「名前#パスワード」でトリップつきの名前を入力
例)言い出した張本人(870)#○○○○
A-B 本文欄: 作業の概要や手間の掛かった処理、今後の手を動かす方向性など
閲覧者への追加メッセージを記入してください。
『重要』 wikiへのアップが厳しい方はここで「wikiへの転載をお願いします。」と記入してください。
C-C 添付ファイル:[参照...]をクリックし、うpする画像を指定→うpします。
画像には作業途中のHCMpや、こだわりの道具やその後の工房状況画像を添付してください。
『重要』 添付画像のサイズ制限として最大1024×1024ピクセル、かつ100KBまででお願いします。
殆ど@エントリーと同じですが、それとなく閲覧者の参考となるモノを提示していただけると嬉しいです。
こんな感じとなりますが、返信or新スレ立てについては今も悩んでおります。
912 :
870:2008/10/31(金) 01:40:54 ID:PkZwSxvS
連レスすみません。
>911 のA-@タイトル欄を次のとおり訂正いたします。
A-@ タイトル欄:「作品名」と「進歩度○○%」 と 「参加部門」 を入力
例))○○○○(←作品名です) 進歩度50% 「○○部門」
よろしくお願いします。
進歩度 じゃなくて 進捗度 では?w
その他レギュレーション等には特に異論無しです。
指摘だけでもアレなので、
>>910-912あたりをレギュレーションページに編集してみました。
別項目で○○という表現を重複させないようにしてみたのと、
ローマ数字や丸数字なんかを使わないようにしてみました。
見辛いようでしたら適宜修正してください。
870さん、ご苦労様です。
エントリーと進歩状況についてですが
今回は作成済みの作品も参加OKだったと思うので
製作中の写真がなければ進歩状況はなしで構わないのでしょうか?
あと、墨入れ部分塗装の簡単フニッシュもディテールアップ部門に
入れていいのかな?ディテールアップ部門はエントリー前に
作業終えてる場合も多いと思うのだけどこの場合は完成済みで
エントリーしてOK?
改造部門にスクラッチとあるけど
全くハイコン使わないフルスクラッチもおk?
ガンダム関係なくても1/200ならおk?
ブルーラベルは1/200じゃないからNG?
揚げ足取りみたいで申し訳ないけど気になる点を挙げてみた。
>>915 主催者じゃないけどディテールアップ部門でいいんじゃね?
>>915 自分も「含めても良い」に一票。
コンテストではないそうなんで、気軽にいっぱいエントリーできる方がいいと思う。
>>916 全くハイコン使わないフルスクラッチ・・・自分はOKだと思う
ガンダム関係ないのはどうだろ?ハイコンペってくくりからするとエヴァだけOK?
こういう部分もハッキリさせておいた方がいいですね。870さんに決めてもらいましょう
遊びはルールが緩くなりすぎるとつまらなくなるね。
コンペ等で盛り上げること自体は歓迎ですが、コンペのレギュレーション調整とか
細々したやり取りは専用掲示板とかでやってはどうですか?
このスレが過疎化するのは致し方ないけど、コンペの話題で埋め尽くされるのは
個人的にどうかと思う今日この頃。
コンペ開催の告知・誘導や作品の紹介などを定期的にでもこのスレに書き込めば
良いかと思いますが如何でしょうか?
>>919 正論なんだけど、完全にスレから切り離されて
>>870氏の個人イベントにならないか心配。
あくまでも俺の勝手な願望だけどこのコンペが一度きりで終わらずに
長続きしていく過程で誰でもコンペ主催者が出来て気楽に参加できる(逆に気楽に不参加もできる)といいんじゃね?
今回はレギュレーションが合わないから出ないとか
こういうレギュレーションでコンペしたいから自分が主催者やってみようとかね。
そんな時に母艦となるスレがあるとないとじゃ大違いじゃないかって・・・。
コンペの話題はスレ違いみたいな事を言い出す人が出てくると完全に切り離される。
そうなった時に人数少ないから共倒れになりそう。
コンペ話で埋まると他の話題が書き込みにくいのもわかるし
専用BBSもあるから「細々した話はそっちでやれ」は正論だから反論しにくいんだが一意見として書いてみた。
長文スマソ
今鋭意準備中なんでもう少しだけお目こぼしを〜って感じかな。
すんませんです
>>919さん
始まりさえすれば色んなハイコンの改造の話でここもおおいに盛り上がるんではないかと期待。
>>920 だから、定期的にでも書き込めばって一文を入れたつもりなんだけど...
完全に切り離せとは思ってないし、現状完全に切り離したらそれこそ誰もこのスレに
来なくなりそうだし。
ただ、「共存」できる程度にこのスレ訪問者に告知してれば何とかなるのかなと思った次第。
基本は
>>1なんだし、改造・リペ等するくらいなら、いろんな意味で「動ける」人が多そうだし。
...まあ、聞き流してください。
>>922 すまん、わかってる。
俺の書き方がまずかったかもしらん。
否定はしてないんだ。
だからスレ違いみたいな事を言い出す人が出てくるとって書いたんだわ。
時々少しでもズレた話題になるとスレ違いって言って噛み付く人もいるから
そういう空気を作らず共存がベストだと思う。
こっちでコンペ話で盛り上がったとしてコンペに参加してない人が気兼ねなく
作品をスレに紹介できるみたいな雰囲気がよくね?
>>919-923 自分も何度かコンペ関連で書き込んだその上で、良く考えてみたのだけれど、
コンペ掲示板に質問スレがあるのに活用されてなかったり、
そもそもまだ870氏の書き込みしかされてなかったりするのを見ると、
レギュに関する質問・議論なんかは、全てコンペ掲示板の方に書き込むべきかもな。
このスレには「いよいよレギュが決定しました」とか「エントリーが増えてきたね」とか、
そういう告知のみのレスや、外野からの意見という立場でのレスがあれば、
コンペを盛り上げる・スレとの関係を断絶させないためには充分なんじゃないか。
コンペが始まったとして、トリップ有りのコンペ掲示板にはないような匿名ゆえの
「鋭い意見」あるいは「心ない意見」は引き続きこのスレに書き込まれるだろうし、
コンペ参加者以外はコンペ掲示板よりこのスレの方が書き込みやすいだろうし、
エントリー作品から脱線しての雑談なんかはむしろこのスレに書き込むべきだろうし、
両者が完全に切り離される心配は無いんじゃない?
>>870氏
発案以来、毎晩レスしてくれてる誠実さには好感を覚えるんだけれど、
コンペ期間中、このスレに870氏がコテとして常駐するってのも
まず御本人の負担が大きいだろうし、(ここは過疎スレだから荒らしも少ないけど)
コテが長居すると一般的には荒れる原因だったりするし、
あまり得策じゃない気がするよ。
過疎スレ住人のモチベーションうpのために期限を決めてよーいドン程度の軽い気持ちでいいじゃない
926 :
870:2008/10/31(金) 23:12:05 ID:PkZwSxvS
この度は、突然のコンペ開催といった発案に対して御理解と御協力を賜り、
ここまで実りある協議の機会を提供してくださいましたスレ住人の皆様に心から感謝申し上げます。
本来であればコンペ専用BBSとwikiの立ち上げにより、お互いのスレが「共存共栄」の関係となれればよろしいのですが、
管理人である自分の不手際から当スレにご迷惑をお掛けしたことを、まずもってお詫びいたします。
しかしながら、発案から現在に至るまでに、スレ住人間の意見に要望、質問そして住人間による回答と、
とても多くのものを得られたた実感しております。
その収穫は必ずコンペの成果に反映させていく所存でありますとともに、HCMpを模型として扱うスレ住人全てに開かれた、
コンペシステムの第一歩を築けるよう、そして第2回、第3回へとつながっていく事を切に願います。
(各意見・要望・質問・回答など、専用BBSへの転載が遅くなって申し訳ございません。)
言い出した張本人として、どうしても硬い表現になりがちとなってしまう自分ですが、個人的には920さんの書き込まれた
>あくまでも俺の勝手な願望だけどこのコンペが一度きりで終わらずに
>長続きしていく過程で誰でもコンペ主催者が出来て気楽に参加できる(逆に気楽に不参加もできる)といいんじゃね?
>今回はレギュレーションが合わないから出ないとか
>こういうレギュレーションでコンペしたいから自分が主催者やってみようとかね。
>そんな時に母艦となるスレがあるとないとじゃ大違いじゃないかって・・・。
というような、そんな気持ちで強権を行使させていただいております。意に沿えない決断をしてしまった際は、ごめんなさい。
勿論、今後もあくまで当スレ発祥のコンペシステムである事に変わりありませんが、
お互いのスレ機能の目的分けとして順次専用BBS及びwikiに移行していっていただけると助かります。
発起人として自分の判断が遅くなってしまった事でスレ住人の皆様にご迷惑をお掛けしました事をお詫びいたします。
エントリー受付可能の連絡や、その他当スレとの連携が必要と思われる場合、またコテにてお邪魔すると思いますが、
その際はお付き合いの程、よろしくお願いします。
927 :
870:2008/10/31(金) 23:16:21 ID:PkZwSxvS
>914
すっ凄い、たった一晩でここまで見違えるものとして頂き感動しております。
>915 >916 >917 >918
直ぐに検討いたします。いましばらくお待ちください。それと意見・質問の書き込みサンクスです。
>919=924
確かに皆さんそれぞれの意見、とてもよく理解しているつもりでしたが、判断が遅くなった事で
皆様にご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ございませんでした。
>925
おぉ。心の代弁者よ、背中を押して頂きありがとうございます。今後ともお付き合いの程よろしくお願いします。
コンペBBSの方でも遅遅な対応となってしまうかもしれませんが、大きな気持ちでお付き合い下さると助かります。
レスアンカをミスってしまいました。
誤) >919=924
正) >919 >920 >921 >922 >923 >924
皆様ごめんなさい。只今自分にガッカリしてしまいます。
929 :
908:2008/10/31(金) 23:25:14 ID:oVLhsiMp
皆さんおつかれさまです。
>>925さんのおっしゃる様に気楽にいきましょう。
>>870さん、削除ありがとうございましたm(_ _)m
開始が楽しみだ。
今からもうワクワクしてるよ
いいぞもっとやれ
オレは傍観するぞ
とりあえず870氏はテンプレ的な位置付けも兼ねてエントリーしてみてはどうだろう?
最初の一人にはなかなかなりづらいだろうし
急に停滞しちゃったけど開始はいつ?
そろそろハイコンペ掲示板の方に質問とかは移ってるっぽいよ。
後は近いうちに開始日の告知があるんじゃないかな?
今は嵐の前の静けさってヤツだよ(きっと)
コンペ関連のやりとりでスレがグダグダになって反対派が動き出す前に
移動するのは正解だな
他スレの企画は大抵それでつぶれてるし
870です。昨日からダウンしてました。質問レスに回答遅くなってすみません。
>908
いつもwikiを更新してくださってありがとうとございます。
指摘事項や連絡、意見等ございましたら、お手数をお掛けしますが何なりとBBSに書き込んでください。
wiki自体の編集はまだまだ難しい自分ですが、見解なり提案につきましては、早急に対処いたします。
>933
開始時期については、来週末11月8日(土)あたりからエントリー受付できるよう、エントリーのテンプレや
レギュレーションの調整を行いたいと考えています。
BBSにてエントリー受付の詳細やレギュレーションがおおよそ決定しましたら、お邪魔でも連絡に参ります。
>932
そうですね。言い出した手前、テンプレ(案)の意味合いを兼ねて明日中にエントリーしてみます。
それでは手始めに、素材となる自分的記念HCM-pro買出しに行ってきます。
>930
自分もこれからどうなるか、ドキドキの方が強いですがとても楽しみにしています。
>931
傍観という事は興味をお持ち頂けたということですね?言いだしっぺとして嬉しい限りです。
もしよろしければ参加という方法にて一緒に盛り上がるというのはいかがでしょうか?御参加お待ちしております。
BBSに上がっている質問につきましても、自分の考えが固まり次第、早急に意見を書き込みたいと思いますが、
皆さんの意見等も頂けるとHCMpスキーに、より開かれたコンペになる思いますので、今後とも宜しくお願いします。
一週間後か〜待ち遠しい
ところで改造用に01-00か01-01のガンダムを探しているんだが
どうもジャブガン(←高い)しか見かけない。そんなもん?
どうしても買おうと思ったら通販やオクしかないのかな?
>>937 どこに住んでるかにもよるんだけど近場にどうしてもないなら通販じゃね?
通販ならロールアウトの方がやすいかもしれん
スレのはじめの方でガンダムの肩を跳ね上げ式に改造したのうp
してたりしたものだけど、ケルディムのリアスカート可動化とか00
リペしたりしたの貼ろうと思ったんだけど、コンテストの方で出した
方がいいのかな? コンテストについては詳しく読んでない。
ニヒャクブンノイチにでも貼っては?
>>938 コンテストは量産機メインじゃなかったかと
コンペには参加出来ないけど楽しみです。
どんな作品が出るのやらwktk
>>939 ガンダムの肩を跳ね上げ式に改造したのも
ニヒャクブンノイチに再うpして頂けないでしょうか?
ザクの腰回転と同じ人でしょうか?
>945
ザクの腰回転を上げた者ですが、肩の跳ね上げは私ではないです。
私もあの改造を観て感動した側ですから。
以前、腰回転の画像の再うpの要望があった時に書き込めば良かったのですが
あの画像、HDDがクラッシュした際に逝ってしまったようです。ゴメンナサイ。
>>946 ザクの方ですか
シャアザク使用で4枚画像で
とてもわかりやすかったです
あららHDDクラッシュですか
わざわざすみません
ありがとうございました
おもちゃ板でも相談したんだけど
ここの方が建設的な意見が聴けるかなと思ったんで感想を下さい
フリーダムの羽のプラプラ治すのにはボンドや詰め物って意見がwikiにあるからやってみてもそんなにカッチリいかない場合、
ゲル状瞬着ですよね?
それでもまだプラプラなので、ピンを打ち込んで、少し詰めようと思うんだけど、どうですか?
それともプラズマ砲を削ってポリキャップ使った方が保持力出ますか?
長文すんません
>>949 ゲル状瞬着でも普通の瞬着でok
ジョイントが外れるのなら外してやった方がいいかも
外れない場合、気を抜くと固着の罠が待っている
フリーダムの羽がどうなっているか分からないんだけど、軸型なのかな?
軸型なら、軸をポリ軸にすげ替えるとかでも良いかも
フリーダムでは無いかもしれんが、ググればやり方出てると思う
951 :
HG名無しさん:2008/11/04(火) 13:32:08 ID:Pi9BAnUQ
ガンダム系の機体で足の赤い部分が成型色の機体ってありますか?
952 :
948:2008/11/04(火) 22:54:44 ID:kj/YbEPd
>>950 軸型です
バックパック→小羽→(軸1)→大羽(プラズマ砲をダボに噛まして軸2)→大羽
軸1が緩むと全部緩む(ダボ穴は六角形)
軸2は羽の展開関連(ダボ穴は六角形)
軸1にピン、軸2にボリキャップ考えてたんだが
コンペ、こねくり回しすぎてよくわからなくなってきた。
なに、締切はまだ遠い
>>955 既に2ヶ月を切ってる
改造部門で大胆改造するなら厳しいぞ
>>953 帰社後、帰りがけに実物見てきた。結構繊細な構造になってるね
市販のポリキャップを仕込むスペースが無いと思うんだが。。
ポリランナーを埋め込んで、ポリキャップ化する方向?
俺なら、軸1を2mmポリ軸、軸2を3mmポリ軸に置換
軸2大羽の1つを1.5mm真鍮線を埋め込んで、もう一つの大羽にポリ軸を仕込み、
ポリ軸中心を1.5mmで適当に穴開け。そこに真鍮線を付けた側を差し込むかな
まぁガンガレ
>>956 大胆改造なら確かに厳しいね
最悪、締切間際に完成品投稿でいいじゃない!
エントリー用に作業前の画像を撮影しといて、
実作業は先に始めておけばいいのにと思う俺が異端なのか。
発案者の発言を見ると、
順位付けもせず顔合わせ的な意味合いが強いコンペだそうだから
そのくらいOKなんじゃないのか
普段から勉強すりゃいいのに、テスト直前にならないとあせらないってのに似てるかもw
そうだねw
せっぱ詰まらないとエンジン掛からない俺はダメかもしれん。。。
>>958 俺は実作業進めてるけど、間に合わない場合の保険も考えて
「最悪、締切間際に完成品投稿でいいじゃない!」
って思って書き込んだ
間に合わなくても完成後に、スレでお披露目でもいいかなw
そこは頑張って間に合わそうよ
実際過ぎちゃったら急ぐ必要なくなるから絶対完成&お披露目しないと思う
ものすごくゴチャゴチャしていて全部読もうとすると滅入るなw
とりあえずエントリーするには「H20.11.8からエントリー受付開始します。」って記事見れば可能っぽい。
いよいよ開始か。準備乙です>870さん。
ハイコンのこういうイベントは少ないから楽しみだね
965 :
870:2008/11/07(金) 23:38:11 ID:49WDYTcv
明日11月8日、第一回ハイコンペのエントリー受付を開始いたします。
言い出した身としては正直「何とかここまで辿り着けた」といった感じです。
このスレ発祥のコンペを開催出来るのも、住人の皆様の御理解、御協力があってのもので、
不完全な自分の発想を、指摘・意見・賛成・要望などにより、コンペを形作られたことを、
まずもって感謝申し上げます。
決定されたレギュレーションも少々強権発動の色合いが強いと感じられるかもしれませんが、
そこは「第一回開催を至上の命題」として動いた結果、と御理解いただければ幸いです。
皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。
コンペ開催に至りましても、未だBBSとwikiにつきましては不完全な部分がありますことから、
引き続き皆様のご協力を頂きたいと、重ねてお願いいたします。
>964
ありがとうございます。自分も専用BBSの薬灘さんをはじめ、雪街さん、ザクさん、ギャブさん、
量産型モデラーさん、そしてボブさんと、皆様に心から感謝申し上げます。
MIAかHGのナドレのライフルとシールドは
そのままHCM-Proのナドレに流用できるでしょうか?
少し手を加えないとだめですかね?
高スキル必要?
>>965 乙乙ガンダム
観客だけど楽しみだわ
>>966 今すぐ食玩を買いに行くんだ
ニヒャクブンノイチに画像ある
>>967 えっ?
どの食玩すか?
ってか今PC見れないけどwiki見れば載ってる?
>>968 思い出した
GFLEXだ
wikiじゃなくてニヒャクブンノイチに画像がある
>>969 ライフルは塗装しないとダメなんですね…
シールドもマウントブロックとかなさそうだし…
けど画像みたけど売ってないっす><
ネットで全部入り買うか…
>>971 塗るのが嫌ならMIA版だろうけどかなり大きく見えるよ
てか、模型板で塗装したくないという意見を見ると思わなかったw
仲間がいて安心したw
>>972 いやぁ〜塗るのヘタですが単色なんで大丈夫です
チャレンジしてみますよ
>>973 塗るのかよw
置いていかれた気分だ
俺もディテールアップ部門に挑戦してみっかな
>>974 ブツが手に入ったらです。
ですがネットで全部入りを買うと
割引があっても二千チョイ…
ハイコンが一つ買えてしまう…
買うか悩みますね…
>>975 ヤフオクならバラ売りあるんじゃね?
中古玩具屋でも買える
>>976 スゴく有益な情報ありがとうございます。
そーいえば近くに中古食玩があるブックオフがあるので明日行ってみます。
ありがとうございます。
次スレどうする?テンプレも何も無いみたいだけど。
せっかくなんでハイコンペのURL載せたらどうかね?
SGスレも統合して1/200ガンプラ総合スレにしちゃえば?
>>983 続かなそうだから統合しても害はないかと
テンプレ案へのレスdです。
>>982>>984 住人は多少かぶってるんだろうけど、SGスレで話題に出てないのに勝手に統合ってのも……。
タイミングとしてもSGスレが落ちたあとか、あるいはSGスレの次スレ立て時とか。
SGスレ時々見てますけど、最近は「何故SGは失敗したか」で荒れてるか
あるいは「アレ出しときゃ良かったのに」という単発レスがほとんどだし……
統合した結果、あれがこっちのスレに入ってくるのは嬉しくないなぁ。
こっちのスレでは今でも改造素材としてSGを話題に出すくらいはOKですよね。
「SG(ハイコン非使用)改造作例をうpして、ここで語りたい」という人がいたとしても、
スレ違いとして排斥する人が居るとは思えませんし、現状で特に問題ないのでは?
スレタイは現状のまま、>>1を修正して、
バンダイより発売中のHCM-Proシリーズを、完成品ではなく
プラモデルとして模型的に楽しむスレです。
1/200スケール中心に、改造やリペイント、ディテールアップ等について語りましょう。
程度の記述でお茶を濁すってのはどうですかねw
>>985 賛成。SGスレもちゃんとまだ残ってるしな。
HCMpの改造作例とか毎月模型誌であればいいんだけどな
>>985 その案に賛成
一応SGも模型的なアプローチは排斥しないって程度で
ラインナップや反省会はSGスレでやって貰おう
スレタイやテンプレにはSG入れない方がいいね
SGてなんすか?
スーパーハイコン?
自己解決しました
>>989 スパコン忘れてたw
>>991 スレ立て乙です。
とりあえず、コンペのwikiの方にも新スレ載せておいた。
>>991乙です。
1/200ガンプラ好きなので総合なったのはスゴく嬉しいです。
実質1/200ガンプラってハイコンしかないけどな、今は。
埋め
埋め
999ならHCM proは安泰! 埋め
余裕の1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。