ガンプラの製作時間を短縮 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
クオリティを落とさず、製作時間短縮する為の知恵を出し合うスレです。
腕に左右される部分も大きいと思いますが、知識によるものも大きいはず!
みんなの知恵や工夫を拝借!

前スレ
ガンプラの製作時間を短縮
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1184386085/
2HG名無しさん:2007/12/06(木) 01:20:47 ID:u5+MlDRr
まずは、パーツ全体にリキッドクリアを塗って、
さらにフタログリーンと、ダークシェンナを混ぜた色を全体に薄く塗ります。
表面は湿らせたままですよ。

では、始めましょう。
3HG名無しさん:2007/12/06(木) 01:47:36 ID:7mRWs2dA
ボブか?
4HG名無しさん:2007/12/06(木) 01:57:49 ID:VOcXOgMV
早速、北岡ヤスリを注文してみたw
5HG名無しさん:2007/12/06(木) 02:42:32 ID:jQe6ecaC
>>2
30分で絵を一枚仕上げる人乙。
プラモも「ね?簡単でしょう?」みたいにさくっと作れればなあ。
6HG名無しさん:2007/12/06(木) 03:06:42 ID:ukoli2I7
(*^・^)CHU〜☆
7HG名無しさん:2007/12/06(木) 10:38:53 ID:mQ8sHrSL
>>4
オータムキャンペーンまだやってんの?
8HG名無しさん:2007/12/06(木) 16:27:27 ID:pMRNLNjr
おや?part1のまとめないの?
9HG名無しさん:2007/12/06(木) 18:30:45 ID:NRVEeipc
纏めるにしたってどういう方向性がいいんだ?
時間短縮ネタ→レスの疑似ツリー方式か?
10HG名無しさん:2007/12/06(木) 19:09:32 ID:2+CM8t8c
part 1で出た工具の名前リスト+特徴+評価みたいなもの
  (評価は★いくつかで荒れるかもしれないし、無くてもいいかも)

<ヤスリ>
 ・○○ヤスリ ★★★★ 400番程度、詰まりやすい、サクサク削れる、……
 ・××ヤスリ ★
 ・□□ヤスリ ★★

<スジ彫り>
<ニッパー>
<デザインナイフ>
  ・
  ・
  ・

それから、作業効率を上げる手順の紹介も
 ・最初に全部パーツを切り出して、全部やすり掛けして、後でまとめて組み上げると飽きない
 ・ゲート処理等しないまま仮組みして薄くサフを吹く。掛かってない所は見えないからゲート跡放置。

なんてのがあると便利だと思う。面倒臭いからおれはやらんけども。誰かやってくれたら使う。
11HG名無しさん:2007/12/06(木) 19:34:01 ID:Y4SJIL3Y
タミヤのベーシックヤスリの方がクラフトヤスリより使いやすかった。
ただ、小さいのが欠点。
100均のも結構種類あって使えるね。
12HG名無しさん:2007/12/06(木) 19:51:56 ID:dvEgROJe
クラフトヤスリが使いにくいのとは散々かかれてたよ。
あれは、使いにくい変わりに仕上がりがすこぶる良い。
13HG名無しさん:2007/12/07(金) 15:52:30 ID:5LPIH+qN
スレ立てありがとう。ごくろうさん。
パート1の熱気を保ちつつ大いにかたりませう
14HG名無しさん:2007/12/07(金) 15:53:31 ID:YagvJU+m
工具スレを完全に食ってる感じだが
15HG名無しさん:2007/12/11(火) 19:53:30 ID:bI4SpJQr
あげ
16HG名無しさん:2007/12/11(火) 20:45:02 ID:hZRFkWki
あげんじゃねーよ、このキンタマブラリンがぁ!
17HG名無しさん:2007/12/12(水) 00:01:37 ID:JKclLhw2
いやー、まだ次の工程には早いだろー!?わはははっwww
と、笑いながら無理矢理やると、確かに失敗する事はあるが、ギリギリラインが体で分かるw
18HG名無しさん:2007/12/12(水) 09:10:00 ID:lCaLIOKf
大幅に形を変える際は、出来るだけでノコギリを使うといいよ。
19HG名無しさん:2007/12/14(金) 01:27:44 ID:+gro+5z2
今まで0.5でサフ吹いていたけど0.3でも圧高めにすると十分吹けるな。
しかも0.5よりも減らないので少しだけ経済的。
20HG名無しさん:2007/12/14(金) 01:32:17 ID:YLFUH8BT
0.5は、メンテナンス製がメリットだお。
21HG名無しさん:2007/12/16(日) 01:08:43 ID:ZjsVTU8f
このスレで出てたようなのでなくとも、
鉄ヤスリを使えるようになると、劇的に早くなる
22HG名無しさん:2007/12/16(日) 08:07:06 ID:aLxqw0st
昨日のケロロでランナーについたままで塗装してて
ゲート跡は修正ペンでみたいなことやってたけど
あれだとゲート跡見苦しいからやらんのだよなあ。
ゲート跡見える嫌、合わせ目も嫌とおもうからこそ
各工程を踏むわけだが、本当にいい短縮方法ないものかねえw
23HG名無しさん:2007/12/16(日) 09:34:02 ID:ZjsVTU8f
前スレで既に出ているネタだけで相当な時間短縮になると思うが
24HG名無しさん:2007/12/16(日) 10:01:35 ID:Zpu5BWXm
3 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2007/07/14(土) 13:36:22 ID:kG9nhfMl
ランナーごとに全て一気にパーツ切り出し、ゲート処理→袋に小分けする
後はレゴみたいに組み立てていくだけ。やってみればガンプラの楽しさを再発見できる。
どうせ完成しないがつや消しスプレーぶっかけはどうもって人は100均の使い捨て
メラニンスポンジ。水つけてパーツ磨くだけでつや消しになる

8 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/14(土) 14:40:43 ID:FJ4P/pou
短縮に一番必要なのは
説明書をよく読んで理解しておくことだな

ザク2・0を計8体は作ったけど3体目からは説明書みてないし

14 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/14(土) 19:29:22 ID:4ffUycQQ
>>13
つや消しなら、
クラフトヤスリプロでペーパーが不要なほど綺麗に仕上がる
25HG名無しさん:2007/12/16(日) 10:02:20 ID:Zpu5BWXm
18 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/14(土) 22:13:29 ID:PThl4Rsh
>>17
ペーパー変えるの面倒だよな。
当て木とか使ってるとなおさら。


俺がやってる事を二つ紹介しておきます。
・つや消し仕上げのためのクリアコートを省略(サフレスが条件)
全てのモールドを少し深く掘っておく。
下地色を塗り終わった段階で、濃い目のすみいれを済ませる。
フラットベースを入れた塗料で、
モールドの中に塗料が入らないように角度に気をつけながら塗装する。

・洗浄時間をカット
目で見てわかるような削りカスは落としておく。
ホムセンの強い溶剤で下地塗装をする。
細かい削りカスを溶かして食いついてくれるから、食いつきが落ちていない・・・と思う。
吹きすぎに注意。
後、怖くてABSにはやったことないです。

20 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/14(土) 22:45:41 ID:PvBVrrN4
接着は瞬間接着剤
傷をつけたら小さいのは瞬間接着剤で
大きいのは瞬間接着剤にアルテコの粉
パーティングラインはセラカンナで削ってヤスリがけ
曲面はセラカンナで削ってスポンジヤスリ
26HG名無しさん:2007/12/16(日) 10:11:03 ID:Zpu5BWXm
36 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/16(月) 23:24:08 ID:51u+Rq6z
サフ→ベースグレー
がめんどいので、最近はサフにベースグレー混ぜて塗ってる
パーツ点数が多い場合は結構な時間短縮になる

44 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/21(土) 15:21:48 ID:LGiwhW+g
既出ながら、ホームセンターに売ってるスポンジヤスリがお勧め。
自分の場合、やすりがけはとっかかりがしんどいので、
曲面でなくても、最初にこれ使って荒らしておくと気分が楽になります。
アルテコの表面なんかには特に効果的。

69 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2007/08/15(水) 16:55:15 ID:SdjDrqpG
ペーパーがけのペーパーはタミヤ製が一番だよ
ちょっと高いけどホームセンターのものより10倍ぐらい多く削れる(マジ)

82 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/27(月) 20:12:46 ID:9DKgN/SW
作業効率とクオリティを取るなら
電動ペーパーヤスリがいいが
電池代と慣れが必要
溶けるか溶けないかぎりぎりのラインまでやれるようになるには一日かかるよ

113 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2007/08/31(金) 20:05:13 ID:LvQR07k2
http://imbbs5.net4u.org/sr3_bbss.cgi?cat=25558makochi

手製研磨機を一応うpしてみました。機械関係の画像掲示板をお借りしました。
誰でも作れますので簡単ですよ。いる道具は6ミリの鉄工キリぐらいでしょうか
ボール盤もいるかも

125 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/04(火) 11:42:26 ID:p+XsRdV9
ポリキャップは2箇所あるゲートの内片方を一気に全部切っておけば楽だよ。
27HG名無しさん:2007/12/16(日) 10:14:12 ID:Zpu5BWXm
126 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/04(火) 16:26:26 ID:uzUgb7pU
つや消し塗装で仕上げるなら、400番→サフ1000番→塗装→つや消しクリアで充分かっこいいぜ!
実際作ってみて、ゲート跡や合わせ目など少し適当にやったって目立たないもん。 塗装って結構ごまかしきくね。

147 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 09:11:28 ID:5YucDFaB
全部組上げた状態でサフ、あるいは下地のホワイト。
一部入り組んだパーツには後で吹きなおす必要があるけれど、それでもバラバラにやるより早い。
しかも、パーツに粒子が入り込んでない箇所=塗装不要と判断できる

191 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/06(木) 09:26:31 ID:LlNCwVlo
縦運動するスピンヤスリ2を自作。
時間短縮かつ綺麗

205 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/06(木) 21:09:50 ID:H6BL7nts
ここは良いスレだな。
俺のひきだしを広げてみる。

【合わせ目消し】
瞬間接着剤を合わせ目に流し込む。
(合わせ目に対してパテを盛る様にではなくて流し込むだけ。)

瞬間接着剤が硬化する前にペーパーがけをする。
(削りカスが瞬着にくっ付いてアルテコで埋めたようになる。)

強度が心配だったら、裏から、もしくは瞬着を使う前に流し込み接着剤を使うといいかも。
少々の隙間でも瞬着が表面張力で合わせ目に残るなら使える技だよ。

【洗浄時間の短縮】
これは上にもあるんだけど、俺はガイアのツールウォッシュを使ってる。
ABSは試してないw
28HG名無しさん:2007/12/16(日) 10:18:14 ID:Zpu5BWXm
206 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/06(木) 21:29:19 ID:FmhtuGaN
洗浄時間短縮
他のスレにも書いた気がするが、口の広いジャムのビンに廃シンナーを入れておいて、
塗料皿や調色スティック、空き塗料ビンをドボンして拭き取るだけ。
更にシンナーで塗れた調色皿とかスティックは古いタオルで力を入れて一吹きで大体綺麗になる
タオルとかコストパフォーマンス悪いとおもうかもしれんが、かなり長く使える。俺は半年に一回くらい交換してるだけ。

215 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 00:02:34 ID:Vzq0IO8C
エポパテ使うか ラッカーパテ使うか 溶きパテ アルテコ使うか迷うような場合
光パテ最強だと思う。

(極普通の)屋内での作業ならパテを盛り付けてる間はいっさい硬化なし
硬めの溶きパテくらいの感覚で盛れ、硬化前なら 余分なはみだしとかは拭き取るだけでOK
そして 卓上蛍光灯の下5cmにて1分で完全硬化!(10分指定だっけ?)
硬化中の揮発はないので経年変化によるヒケは無いし食いつきもよい
(プラとの相性が悪くてはがれるって言う人がいるが 十分な光量でもって硬化させてやれば
十分な食いつき。その場合 硬化中にはかなりの熱もちます)

224 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 09:59:02 ID:MP3JRYMT
タイラーの台にスポンジ両面テープでペーパーを張りつける方法はかなりオススメ。
別スレで「スポンジやすりを使った方が早い」と相手にされ無かったんだが、使った俺がその使い心地を保証するぜ。
さすがにエッジ処理には不向きだがかなり柔軟性のある兵器となるから、一回試して欲しい。

29HG名無しさん:2007/12/16(日) 10:20:31 ID:Zpu5BWXm
291 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/16(日) 13:07:56 ID:QzBlfSNz
半光沢の塗料を吹いてみた

北岡:若干切削跡が残る
クラフトヤスリプロ:切削跡がほとんど消える
ハードコートヤスリ:普通に切削跡が残る
#400:若干切削跡が残る(北岡と同じぐらい)
#320:盛大に切削跡が残る

順位をつけると
320>ハードコート>>400≒北岡>>クラフトヤスリプロ

292 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/16(日) 13:31:19 ID:QzBlfSNz
連続でスマン
フラットクリアを吹いてみた
北岡、クラフト、#400は切削跡が完全に消えた。
ハードコートは目立たないけど跡が残る。
#320は盛大に跡が残った。

313 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/17(月) 23:55:03 ID:59ChaV5H
俺の場合、大体全部組んだ状態でサフを一気にふく。
その後、MGであればフレームを骨、持ち手として該当の色のパーツだけ取り付けて一気に塗装する。
間接部分は、サフが不完全でも気にしない。
間接は装甲をはずしてからグレーを吹いて仕上げる。

333 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 22:01:45 ID:zMlh+iOe
つかね。今日までいろいろ切削用具は試してきたけど
ゲート処理=レーザーファイル
合わせ目消し=タイラーorサンドベラにタミヤペーパー貼り付けが一番早いと思った
30HG名無しさん:2007/12/16(日) 10:25:27 ID:Zpu5BWXm
349 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/20(木) 19:01:06 ID:H5cTaAyv
ここで空気を読まず第三の選択肢を投下。
ttp://www.plazastyle.com/shopping/02/NAC/12/02-NAC-0012.html
水砥ぎ派としては気兼ねなくジャブジャブ洗いながら使えるのが嬉しい。
切削面も#600〜800ぐらいで充分キレイ。
ちょっと小回りが利かないかな、と思わないでもないが
小さいサイズのもどっかで売ってたはず。
あと金ヤスリでも、BUNSEIDOの超精密ヤスリでも充分いけると思うけどね。
どっちも1000円弱だし、よっぽど辺鄙なところに住んでなけりゃ
その辺で買えるんじゃない?
31HG名無しさん:2007/12/16(日) 10:26:18 ID:Zpu5BWXm
522 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 23:42:20 ID:eB85QboT
話題になったヤスリをまとめてみた。
実際に持ってるのはクラフトだけだからツッコミヨロ。
スキヤキヤスリ使ってる人、書き足してくれると嬉しい。

タミヤ クラフトヤスリPRO
切削力○ プラのゲート処理なら神。いわゆるゴッド。
切削跡◎ 600番ペーパー相当で、半艶仕上げならペーパー不要。
汎用性X プラ専用でパテに使えない。また、得意な面とそうでない面の差が激しい。
使い勝手X 使いにくい。
入手性◎ この中では唯一、どこでも手に入る。

北岡 模型用、仕上げ用油目
切削力◎ 輸入ヤスリが最高は大嘘だ!
切削跡○ 400番ペーパー相当で、艶消しならペーパー不要。
汎用性◎ プラ、パテ、金属パーツと模型用途なら完璧にこなせる。
使い勝手○ 使いやすい一般的なヤスリ。
入手性X 通販専用

ダティズポケット オリジナルヤスリ(スキヤキヤスリ)
切削力◎ やたらと評判が良い。
切削跡? 不明。情報求む。
汎用性△ プラ専用。パテには使えない。
使い勝手○ グリップが無いが、グリップ側でも切削可能。後は普通?
入手性X 通販専用

527 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/10(水) 13:03:54 ID:t7Gwne6M
スキヤキはプラ板積層や、ディティール削り落としたりするのに使ってるね。
つまり、大幅に形状変更するのに、高い切削性が役に立つ。
スクラッチや大改造する人が、イチオシするから有名になったんだと思うけどね。
切削面はクラフトより落ちると思う。
でも、つや消しなら対応できると思う。
32HG名無しさん:2007/12/16(日) 10:29:19 ID:Zpu5BWXm
529 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/10(水) 16:20:28 ID:rxg31YiJ
>>527
勝手に変更しますた。

ダティズポケット オリジナルヤスリ(スキヤキヤスリ)
切削力◎ 大幅に形状変更するのに便利な切削性。
切削跡○? つや消しならペーパーいらない?
汎用性△ プラ専用。パテには使えない。
使い勝手○ グリップが無いが、グリップ側でも切削可能。後は普通?
入手性X 通販専用

541 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/11(木) 15:38:47 ID:wuiemAQg
ピンバイスは主な径の専用のものをそれぞれ揃えたほうがいいね。
以前いちいち付け替えるやつ1本でやってたけど、3ミリの穴あけるのに
0.5→1.0→2.0→3.0 キー!!ってなってた
今は快適さ!ダイソーで1本100円で売ってるやつがとても重宝する。

596 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/20(土) 23:03:24 ID:cDJtvoyi
フェラチオをチンバイスと言わないのと同レベルだな。

677 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/27(土) 15:41:21 ID:eFp48tMA
塗装時のパーツ固定に竹串を使ってる。
たてに裂いてはさむこともあるが、大半は
とがってないほうで幅5mmの両面テープをくるくるっと
丸めとって引きちぎる。

少々のパーツならくっつけるだけで保持できるし、
粘土にそのまま突き刺して乾燥可能。

乾燥は活性炭を入れた衣装ケースに粘土台ごと入れておくと
ホコリもつかなくて良い。
33HG名無しさん:2007/12/16(日) 10:33:38 ID:Zpu5BWXm
696 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/29(月) 00:56:28 ID:nRmdNhSD
俺はあんまり鉄ヤスリは使わなくなってきた。
おおきな出っ張りとか段差だったら丸刃ナイフでカンナ削りして
ペーパーに移る。
もしくはスポンジヤスリの粗め。
スクラッチとかポリパテを大きく盛っての荒削りとかしないから
なかなか鉄ヤスリ使う場面が無い感じ。

699 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/29(月) 11:57:04 ID:PT/O2Sr+
>>696
俺と全く逆だな
俺はタミヤと北岡勝手から鉄ばっかりになった。
ペーパーでも良いのだが、張替えが面倒。

751 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/07(水) 19:52:04 ID:L/sxLQTj
表面処理でヤスリを150くらいで派手に処理し
400→600くらいで整えると今までよりずっと速く済んだ
艶消しで仕上げるなら400で終えても傷は見えなかった
1000までやる時とは実際には仕上がりに差が出てるかもしれないが
俺の目ではわからないレベルに仕上がったし満足感も十分だった
特に角やらを尖らすのは鉄ヤスリより150に持ち手のが安定したし時間もやっぱり短縮出来たな

787 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2007/11/09(金) 22:58:49 ID:F6YUKk/7
>>785
あれはそうやって使うもんだったのか・・・しばらく使ってなかったから中身大分固まっちまった。

1番早く固まるエポパテってどこがいい?

788 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/09(金) 23:10:07 ID:tSkob7Qw
>>787
セメダイン木工用接着パテ
34HG名無しさん:2007/12/16(日) 10:36:15 ID:Zpu5BWXm
801 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/11(日) 03:35:47 ID:grFcnPIU
スポンジヤスリが神すぎる
真横に対してまったく掘削性が無いのと
柔軟性があるのを生かしてカーブがかかった窪みの境目とか
にもガシガシいけるわ

823 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/16(金) 15:23:23 ID:R4DnaT/l
デザインナイフを3本用意している。
一本は筋彫り、
一本は通常の切削、
一本はカンナ。

通常のものの切れ味が鈍ってきたり、先が折れたりしたらカンナにまわし、
カンナから引退するとき、いい感じに先が折れたものが筋彫り用になる。l

824 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/16(金) 16:27:50 ID:UXHg0eT0
俺は一本が筋彫り→通常の切削orカンナ
もう一本はモデリングノコ用

885 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/22(木) 17:35:25 ID:6QbuC3v2
この前のプラモ作ろうで見た手法だが。

ダンボールかなにかで、ちょっと広めのボードを作り、両面テープを何列かにわけて貼っておく。
切り出したパーツを、接合面を下にして、わかりやすく整理しながら貼っていく。
同じ色ごとに分けておけば、そのままスプレーしちゃったりもできる。

35HG名無しさん:2007/12/16(日) 10:38:06 ID:Zpu5BWXm
895 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/25(日) 13:17:23 ID:NbYZoGLp
北岡の複目中目、細目が届いた。
あ、良いと思ったものを紹介するのがが工作員の宣伝なら、俺のは宣伝だわ。
というわけで本題に戻ると、
中目は結構粗くて、ハードコートヤスリよりも少し深い傷ができる。その半面、とんでもなく切削力があって、盛りつけたエポパテやらポリパテをざくざく削って形状出しができる。大きさは、前の仕上ヤスリより更に大きく、ガンプラ用にはおおげさかも。
細目は、中目より1段階細かいだけなのに、切削力はハードコートヤスリに若干劣る印象。切削跡はやけに綺麗。まだ試してないが、ペーパーを省略できるレベルかも。
どちらもグリップがないのと、必要以上にでかいのが欠点
後は、前に買った単目油目と違って、どちらも真鍮ブラシで掃除できる粗さだから楽。
ついでに、ハードコートヤスリの感想も書いておくと、
とにかく目づまりしにくいのが特徴。
サイズも適当で、使いやすい。
切削跡は結構残るが、前にツヤケシ塗装どチェックした限りでは、320番ペーパーより跡が目立たなかった。
切削力もなかなかで、アンテナなど、細かいパーツの形状出しに便利。
スポンジのグリップも、握りやすく、かつ滑らない理想的な形。
なんていうか、欠点がないヤスリ。
今回紹介した三本ともに、普通の複目ヤスリだから、クラフトヤスリのような使いにくさがなくて使い勝手は良好です。

942 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/05(水) 18:25:56 ID:1sVQ9wF5
タミヤの薄刃より安いかつ切れるニッパーはないのか?

943 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/05(水) 18:52:32 ID:ukQLdpWT
>>941
タミヤの奴より刃厚があるけど背が完全なフラットだからタミヤよりゲートを面切りしやすい
だいたいゲートによって使い分けてるが俺は感触的にタミヤより好んで使ってる。


946 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/05(水) 21:28:40 ID:rMAhANEg
ニッパーの代わりに田宮のサイドカッター使ってるんだけど
積層プラ板の荒削りがやり易いんだこれが。
本来切る「サイド」が何のサイドだかわからないけどw
36HG名無しさん:2007/12/16(日) 10:40:43 ID:Zpu5BWXm
940 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/05(水) 11:10:30 ID:tdBP7Zku
いい道具を使うこと。
ニッパーはタミヤ薄刃ニッパー。当て木は調色スティックよりヤスリほう台。
スジ彫りはカルコよりもハセガワトライツール。
後者二つは威力絶大。

963 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/06(木) 23:05:54 ID:Pz8LeomL
ダイソーにも一応ペタッチみたいなやつ売ってるんだよね、耐震グッズみたいなところに
10センチ真四角位の2枚入りで、これはいいとおもって買ったけど張替え可となってるのに
下地から粘着面ごと剥がれて不可だった。
ただある程度厚みと固さがあるから直接ペーパーを貼り付けて曲面用ペーパーを作るのにお勧め

964 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/06(木) 23:29:10 ID:NiIKcJxR
>>961
超強力タイプってダイソーの両面テープのことよな?
そんなんあるんか知らんかった。サンキュ明日行ってみるわ!
>>963のペタッチもどきも探してみるーありがとん

971 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/07(金) 22:53:02 ID:AwmmFopo
一番簡単なのは適当なプラ板2枚同じ大きさに切り出し、両端部少し残して重ねて張り合わせる。
残した両端部分にペーパーを差し入れれば保持される。

または消しゴムの両端に、厚みの半分ほどに切り込みを入れてそこにペーパーを挟み込む。
どっちもペーパーのザラザラ面が滑り止めになって意外と保持される

973 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/08(土) 17:52:33 ID:aPRyUoJj
挟み込みなら袋止めクリップが使えそうだな
安く何個も揃えられるし

974 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/08(土) 21:40:51 ID:hkLJYIPo
鉢植えとかに挿すプラ短冊みたいなやつに両面テープでペーパー貼付けてやってるけど使いやすくて重宝してるよ、100円で50枚くらい入ってるし、ちょっとしたプラ板がわりにもつかえるしね
37HG名無しさん:2007/12/16(日) 10:43:56 ID:Zpu5BWXm
不足があったら追加ヨロ

短縮スレではスレ違いになりそうなネタは削除した。
38HG名無しさん:2007/12/16(日) 11:43:15 ID:aLxqw0st
集計乙。
ダンボールに両面テープつけてそれにパーツくっつけて
塗装ってのはやったことはあるんだが
ダンボール集めるのがなあw
それに、使いまわしてるととんでもないことになるしな。

39HG名無しさん:2007/12/16(日) 13:05:40 ID:a2/p1vDJ
両面テープ、文房具店で売ってるやつは微妙に厚いんだよな…
タイラーのあの薄いテープって売ってるんだろうか
40HG名無しさん:2007/12/16(日) 14:35:14 ID:Zpu5BWXm
俺も一つ。
どっかのスレで見たんだけど、
ねり消しでペーパーなり、鉄ヤスリなりのカスを効率的に取り除けるよ。
41HG名無しさん:2007/12/17(月) 02:02:40 ID:cqaoQjxQ
>>40
小技裏技スレのまとめサイト
ttp://mokeikowaza.hp.infoseek.co.jp/
42HG名無しさん:2007/12/17(月) 02:06:04 ID:QWbHfaSH
ガムテープで取り除いてるなぁ
43HG名無しさん:2007/12/17(月) 12:26:26 ID:iE7SKo1z
>>41
事実上、そのスレの代替スレだよね。ここ。
時間短縮に主眼を置いてはいるけど・・。

となると、集計に時間短縮ネタ以外をカットしてしまったのは誤りだったかも。
44HG名無しさん:2007/12/18(火) 12:49:01 ID:1yvHp3it
模型作りの裏ワザ&使える100円ショップツール
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1197901453/
45HG名無しさん:2007/12/18(火) 14:13:12 ID:kOh5HwCY
こっちもネタ切れぎみだし、
次は統合でいいかも。
46HG名無しさん:2007/12/18(火) 18:26:27 ID:JX2UBmL4
このスレ見てクラフトヤスリ買ったけど、まだまだ使い方がうまくならない。
ゲートだけ削りたいのに、パーツに斜めに入っちゃう〜。。 がんばろ俺
47HG名無しさん:2007/12/18(火) 18:33:18 ID:nsz5x+fl
ゲート処理ごときにクラフトやすりを選択する時点でまちがってる。
レーザーファイルとかタイラーとか小型のもので十分だろう
48HG名無しさん:2007/12/18(火) 18:41:27 ID:JYpahwGY
一概にはいえないけど
薄刃ニッパー 
次に、ゲート跡の取りこぼしはナイフでカンナがけ 
次に、ほうだい使ってタミヤ紙やすりの手順が一番速いかな

まぁ、この手の議論も散々聞かされた感じがあるので意味がないかも

短縮スレパート2ではガンプラ製作にはやる気が大事って事で

やる気を起こす方法を考えてみてはどうだろうか
49HG名無しさん:2007/12/18(火) 20:02:53 ID:T6I4hYvo
作業机はいつも綺麗にしておくこと。
50HG名無しさん:2007/12/18(火) 20:04:32 ID:Hzrubb21
腹ペコのまま学校に行かぬこと。
51HG名無しさん:2007/12/18(火) 20:30:20 ID:dsmrCyYa
シッカロール(赤ちゃんのベビーパウダー) これって何か使えたよね?

アルテコの粉? ポリパテの粘度調整?
52HG名無しさん:2007/12/18(火) 20:37:42 ID:/1Ck9R1a
>>51
うつむきがちな模型製作時に、首につけるとあせもが防げる。
夏場の模型シーンには必須のアイテム。
53HG名無しさん:2007/12/18(火) 20:47:15 ID:dsmrCyYa
>>52 〆(. . )メモメ・・・・Σ(゚д゚lll)ハッ      ヽ(`Д´)ノ 間違いでは無いけどな!!
54HG名無しさん:2007/12/18(火) 21:36:13 ID:jm7tAPXu
>51
俺は型抜き作業のときシリコン方にまぶしてから
キャスト流してる。
湯流れがよくなって型持ちがいい。
離型剤代わり。

もしくはエポキシパテの造型時に表面にまぶしながらやると
手やヘラにくっつきにくいので使う。
ポリパテは最近使わないので良く解らんです。

>52
脇と膝裏も必須ですた。
55HG名無しさん:2007/12/18(火) 21:38:47 ID:vxFcbF/9
>>47
Σ( ̄ロ ̄lll) 
最近仕上げまでクラフトやすり1本の駄目な漏れorz
56HG名無しさん:2007/12/18(火) 22:15:44 ID:nsz5x+fl
>>55
出来てるならいいじゃんw
ぶきっちょな俺はその都度工具を使い分け。
57HG名無しさん:2007/12/19(水) 06:04:27 ID:UEq2n1uT
調子の良い時は工具を使い分け、調子の悪いときは一本に頼る。
悪路には単純なエンジンと言うことを忘れてたぜ
58HG名無しさん:2007/12/19(水) 09:31:53 ID:76NafQIf
一本に頼るなら
俺は半丸ヤスリかな
59HG名無しさん:2007/12/19(水) 11:26:35 ID:Zi/2gnL4
>>47
>>48の方法でやってたが時間がかかるので、試しにクラフトヤスリ買ったのに!
で、クラフトヤスリってゲート処理以外に何に使えばええの?
60HG名無しさん:2007/12/19(水) 11:39:36 ID:76NafQIf
>>59
エッジで傷つくのは、
感覚を掴みながらコツを覚えていくしかない。
あまり力を入れないようにやってみ。
他の鉄ヤスリでも言えることだけど、
クラフトは削っている表面の感覚を感じにくいことと、
エッジ部分の切れ味が良すぎるから難しい。
だから、削り後が綺麗だけど使いにくいといわれている。

クラフトはほとんどゲート処理と、ムニュ着合わせ目専用だと思うよ。
平らな面はあんまり削れないし、瞬着やパテには使えない。
61HG名無しさん:2007/12/19(水) 13:07:09 ID:r9q2HBip
チンパンの歴史 Ver.06  ∀側…∀厨  S側…種ファン

MG∀本スレでS側・従米ポチ現れる。

多分、S側・従米ポチが∀批判スレを立てる。

それが我慢出来ない∀側・人物Xが、重複∀批判スレを一日後に立てる。
(後に1000件まで行くも、後継者が出ず消滅)

∀批判スレの中盤辺りから、普通に∀批判している人物をチンパンと
呼ぶ∀側・「チンパン荒らし」が発生。重複駄スレの関係者の疑い。

∀側・チンパン荒らし、のび太AA連続貼り逃げ。

∀批判スレ2スレ目立つ。そこで自分がのび太AA連続貼り逃げした
にも関わらず、∀側・チンパン荒らし、コピペは負け犬の遠吠えと涙目。

過去ログを見ればわかるのに、∀側・チンパン荒らし、火消しに必死。

その直後辺りから、MG運命スレに韓国荒らし発生。やり方がのび太
AA連貼り、∀側・チンパン荒らしと酷似。

それを指摘された途端、急に、運命スレを荒らしたのは、S側人物の
∀批判スレを立てた人物と理解不明な工作開始。
どうして種厨のS側人物がMG運命スレを荒らすのか理解不能な
言い訳に終始。

∀批判1スレを荒らしていた、∀厨のチンパンズ自分たちの荒らし
行為は無視して、必死工作中

無関係な他人との会話をなぜか自分の脳内勝利に結びつけ
電波捏造一人必死な完全勝利宣言www←イマココ
62HG名無しさん:2007/12/19(水) 15:00:33 ID:mi4K7n/S
>>59
基本動作守ってます?手前から奥に、一方向で削らないと変な所削っちゃいますよ。
63HG名無しさん:2007/12/20(木) 11:40:56 ID:xaR4y6Ra
ゲート処理はニッパー→ナイフ→ペーパーがリカバリーも少なく結局は時間短縮になった。
鉄やすりはヤスってる面が見えないから、俺には不向きだわ。
64HG名無しさん:2007/12/20(木) 11:47:35 ID:90GnOBi2
鉄は確かに難しいが、慣れれば強い武器になるお
65HG名無しさん:2007/12/20(木) 13:06:08 ID:1qcwFzfc
ヤスリを使うのは段差のある継ぎ目消しぐらいかなぁ
通常ゲート跡だったらヤスリは要らないような、、、
66HG名無しさん:2007/12/20(木) 14:19:38 ID:90GnOBi2
>>65
鉄ヤスリのこと?

だったら、通常のゲート跡でも鉄のほうが早いよ。
67HG名無しさん:2007/12/20(木) 18:31:06 ID:pPTU94iy
だからたかがポッと出てるゲート一つ削るのにクラフトヤスリみたいなでかくて
重いもの使わなくてもいいだろってことで。

レザーファイルなんかクラフト同等の切削力で軽くて指先で扱えるだろ
しかもピンポイントでゲートだけ削り落とせるし。
68HG名無しさん:2007/12/20(木) 18:35:02 ID:tic+dFs8
レーザーファイルにクラフトと同等の切削力なんてないぞ。
ピンポイントでゲートだけ削り落としやすいのは、切削力がないから削りすぎないんだよ。
69HG名無しさん:2007/12/20(木) 18:38:06 ID:YKc3VYRu
レーザーファイルは800番と1000番(表裏で)相当の切削力となぜかツルツルに仕上がるのが
メリットだからな。
70HG名無しさん:2007/12/20(木) 19:28:24 ID:pPTU94iy
あぁごめん。切削力って言葉が違ったな。削った後の仕上がり具合がクラフト同様綺麗ってことで
71HG名無しさん:2007/12/21(金) 02:35:20 ID:+5tn9LTi
最近、タミヤのエッチングヤスリをプラモに使ってるんだけど、
そこそこ安価で使い勝手いいんだけどオレだけ?
72HG名無しさん:2007/12/21(金) 08:32:18 ID:oEG1BAYO
>>71
つかエッチング…って商品名に拘らず、どういう物かちゃんと見てみれ
見た感じ普通のダイヤモンドヤスリだけど、なにか違うの?
73HG名無しさん:2007/12/21(金) 09:05:35 ID:33UVIXXa
エッチングヤスリは呼んで字のごとくエッチングパーツのバリ取りに良いですよってヤスリだが、
#400相当のダイアモンド粒子を電着させてるって商品説明にもあるように普通の
ダイアモンドヤスリだよ。
俺だけ?って言い方する奴多いけど意図がよくわからんね。
74HG名無しさん:2007/12/21(金) 10:22:42 ID:SxZ+UdwN
ダイヤモンドヤスリは傷をつけて削り取るようなヤスリだから
表面が傷だらけになって修復で二度手間になる
75HG名無しさん:2007/12/21(金) 11:27:36 ID:nauFmD4E
ペーパーと全く同じ原理なわけだが。
76HG名無しさん:2007/12/21(金) 12:33:35 ID:SxZ+UdwN
プラ相手にダイヤ使うまでもなく400番で済むし
77HG名無しさん:2007/12/21(金) 12:45:25 ID:iQyKo+QY
金持ちはダイヤモンド使い捨てればいいさ。
切削方向考えなくていいから楽ではあるね。
78HG名無しさん:2007/12/21(金) 15:35:04 ID:hRpA43oB
ダイヤモンドヤスリは長持ちするだろ。

でも、棒状のを使うなら鉄やすりのほうが良いと思うが。
79HG名無しさん:2007/12/21(金) 15:59:20 ID:/FeOpYBr
まず使い慣れろ。
話はそれからだ。



と一応言っておく。
80HG名無しさん:2007/12/23(日) 04:43:14 ID:gi5yeuoS
ニコルソンの鉄やすり使ってる。
平の中目(単目)


切削力はクラフト以上スキヤキ未満ぐらい
仕上がりはかなりきれい
本来は金属用なのでプラ以外も余裕

81HG名無しさん:2007/12/23(日) 10:14:51 ID:xuEVtfvh
前々から気になっていたんだが、
質の良い単目なら、中目とか使っても仕上がりが良いの?
その場合、油目とかのメリットはなんなんだろ。

クラフトも、目は荒いよね。
82HG名無しさん:2007/12/23(日) 20:54:28 ID:q7Bki6nA
切れ味と切削面の綺麗さ、削片の排出、価格とどれも中途半端な
「けずるくんプラスチック用」に落ち着いた。
83HG名無しさん:2007/12/27(木) 06:34:49 ID:GWZ22lbR
ホシュ 保守
84HG名無しさん:2007/12/28(金) 00:41:39 ID:QQpd5My9
ここはもうヤスリスレだなw
俺は好きだからいいけどさ
85HG名無しさん:2007/12/28(金) 20:30:34 ID:49XF4w38
結局それが一番手間だし避けられないからだろ。
86HG名無しさん:2007/12/28(金) 20:35:57 ID:DVkI2qEm
だれかスキヤキと北岡を比較してほしい
87HG名無しさん:2007/12/29(土) 09:52:33 ID:GpEG7mCE
>86
前スレで散々やったのでもういい。
88HG名無しさん:2007/12/29(土) 13:11:07 ID:/wNg6WZU
スキヤキの情報が無いんだよ
89HG名無しさん:2007/12/30(日) 16:36:42 ID:fF9BFYot
シリコン複製の際の粘土埋めを、
寒天とかを使って、省略できないものか・・。
90HG名無しさん:2007/12/30(日) 17:11:05 ID:fF9BFYot
ちょっと考えてみた
小麦粉とかで増粘した寒天に複製したいパーツを浮かべて、
固まったらシリコンを流し込む。
その後、粘土同様に寒天を取る。
91HG名無しさん:2007/12/30(日) 17:41:21 ID:OjqYqbVu
>89
簡単な形状なら出来そうだけどシリコンって水気に晒してよかったんだっけ?
それでよければ水で溶く型取り剤で「コピック」というのがある。
人間の手とか型取りする奴でハンズなどで入手が可能。
食用ゼラチンより高いけど使いやすくはありそうだよ。
水分含んでるからキャスト注型には使えないけどね。
92HG名無しさん:2007/12/30(日) 18:46:44 ID:NdgXl6Po
まてよ、食べ物をそんな風に使ったら駄目だろ!
93HG名無しさん:2007/12/30(日) 21:03:40 ID:0FzPJsCm
歯科用の型取り剤ではあるけどね。
>>91さんの言われてる商品もほぼ同じものだと思う。
問題はやっぱり水分を含むことですね。
長時間たつと水分が出てきて収縮するし。
石膏などとは相性が良いのですが。
94HG名無しさん:2007/12/30(日) 21:06:28 ID:lqQfWmFM
固まる発泡剤みたいのはどうだろ。
95HG名無しさん:2007/12/30(日) 22:04:30 ID:fF9BFYot
>>91
シリコンと水・・・複製スレで、
シリコンに水を混ぜて硬化時間を短縮と見たことがあるんで、大丈夫かなと思いましたが・・。

丁度今、寒天+小麦粉で試してるところです。
複製物を寒天に浮かべて固め、片面のシリコンを流したところです。

正直、パーティングラインを決めるのがかなり難しかったです。
しかも、一発で決める必要があり。。
96HG名無しさん:2007/12/30(日) 23:40:20 ID:HuqLb9vJ
粘土は再利用できる処がいいですよね。
水溶性のワセリンなら水洗いで綺麗になるので粘土側の離型材に有効
97HG名無しさん:2008/01/02(水) 01:23:53 ID:gObDvv/i
プラモ製作時は指つき靴下が便利。
道具やパーツ落としても足の指で拾える。
椅子から下りて腰をかがめる時間を短縮。
寒い冬にはオススメだお!
98HG名無しさん:2008/01/02(水) 16:18:26 ID:m9Yvm3S0
普通の靴下でも取れるだろ
99HG名無しさん:2008/01/02(水) 17:26:22 ID:x03y+My3
チン子の皮でとってる
100HG名無しさん:2008/01/02(水) 19:47:03 ID:HH/sBLbg
>99
皮なげぇw
101HG名無しさん:2008/01/02(水) 22:18:09 ID:gjDpgoxO
ターちゃん?
102HG名無しさん:2008/01/06(日) 15:34:36 ID:9oroWA6B
塗料ビンの蓋が塗料で固まるのが嫌で、ホムセンで60円程で売っている「ジェットオイラー」に
エアブラシ用に2.5倍ないし3倍に薄めたラッカー系塗料を入れて置いてます。
使うとき一寸振って攪拌し、余ったらスポイトみたいにカップから吸えるので、
無駄が少ない。かつ時間短縮になります。
103HG名無しさん:2008/01/06(日) 19:28:06 ID:VrNdtUP4
超音波洗浄器初めて買ってきました。
すごいのぅヤスリにこびり付いたパテがすぐ取れる
これでタミヤのヤスリnも復活かな?
ところで皆さん中性洗剤入れた後は水荒いしてますか?
104HG名無しさん:2008/01/07(月) 14:02:10 ID:MjffRhyT
超音波持ってるけど顔料と展色材混ぜるのにしか使ってないです。
中性洗剤と歯ブラシでカス落としたら軽く水洗いして乾燥させてます。
一寸残ってても余り気にしない・・・
105HG名無しさん:2008/01/07(月) 21:00:09 ID:25qXlaqc
>103
水は秒殺で拭き取れよ。
106HG名無しさん:2008/01/18(金) 15:17:37 ID:vzEwmohx
フジヤのプロテックニッパ、前スレで買うかもって言ってた奴がいたけど未だに報告がないから買ってきたぞ
俺が買ったのはPP90-150。新品のタミヤ薄刃がないから厳密な比較はできないが

切り口 タミヤ>フジヤ 薄刃とタミヤ精密の中間ぐらいかなぁ
切断能力 フジヤ>タミヤ フジヤは5φ。タミヤでは太い物切ったらダメだよな
耐久性 フジヤ>タミヤ まだ買ったばかりだがたぶんフジヤの方が上。刃がゴツイ
使用感 タミヤ>フジヤ まだ慣れてないというのもあるがフジヤはでかいし重いしバネが微妙にかたい
値段 フジヤ>タミヤ

期待してた切り口がそこまで綺麗じゃなくてがっかりした
太いものも細いものも一本で切りたいって奴にはおすすめかもしれん
107HG名無しさん:2008/01/26(土) 04:23:02 ID:skpsCmsC
つか急速に落ちたなこのスレ
108HG名無しさん:2008/01/26(土) 05:35:35 ID:DOwq5cAC
寒すぎて作れん
109HG名無しさん:2008/01/26(土) 13:23:14 ID:WBBq9epH
もう春までエアブラシ塗装しない
110HG名無しさん:2008/01/26(土) 18:44:52 ID:AtG7bpG9
換気寒みぃ→他のキット作っとこう→工作終了→塗装へ→換気s(ry

で、塗装前で終わってるキットがたくさんあるな
111HG名無しさん:2008/01/26(土) 18:59:21 ID:6b6bWZkK
お古のバイク用防寒着着て作業してるせいか寒さはそれほど問題にならないな
112HG名無しさん:2008/01/26(土) 19:18:50 ID:iGRGgAES
俺もそうしようかなぁ・・・w
113HG名無しさん:2008/01/26(土) 23:22:42 ID:ObMmpUfM
俺は塗装用に買ったダウンジャケット着てカーボンヒーターに軽くあたりながら塗装してる
114HG名無しさん:2008/01/27(日) 00:19:35 ID:izsqAxaE
パチ組にしたら製作時間めちゃくちゃ短縮されたよ!
115HG名無しさん:2008/01/27(日) 15:11:43 ID:RN7t5M4w
あまりにも寒くて、作業部屋開けられん
しかたないから、居室で出来る仮組進めるか
116HG名無しさん:2008/01/27(日) 16:31:44 ID:8XZ45/j0
瓶サフ吹きぐらい進めないかんと窓少しあけて塗装ブース使っている。
117HG名無しさん:2008/02/11(月) 09:55:35 ID:3u6hAEnC
age
118HG名無しさん:2008/02/11(月) 10:09:20 ID:5vSHmFKG
そもそも、みんなの製作時間ってどれぐらい?
オレの場合、MGで50時間、HGUCで20時間ぐらいだが。
119HG名無しさん:2008/02/11(月) 12:20:55 ID:61dM4q9d
どの程度まで作るかによるな
120HG名無しさん:2008/02/11(月) 12:32:34 ID:tDbjfzct
春 下地処理
夏 塗装 仕上げ
秋 基本工作・接着
冬 ひたすらヤスリがけ
121HG名無しさん:2008/02/11(月) 12:36:52 ID:juctHvMu
38 :HG名無しさん:2008/02/07(木) 22:31:09 ID:LmKBck9L
尾崎の氏をネタにして全2ちゃんネラーから顰蹙を買った糞コテがまたやらかした!
以下再録
 
405 :ごっぐ ◆cgnnygG1VQ :2008/02/05(火) 20:15:46 ID:NBRtqa6D ?2BP(10)
>396
そのヒートペンを今月のAM誌で新製品紹介する際に件のボクサー青木氏がコメントしてるが、青木氏の肩書きが
『ヒートペンマスター』
になっているところがいかにも大日本絵画らしい駄目さだと思った。


一雑誌のシャレ一つをもって、大日本絵画という会社を「駄目さ」と断ずるこの傲慢さ!
大日本絵画社員を馬鹿にするのにもホドがある!
糞コテはすぐさま謝罪せよ!

122HG名無しさん:2008/02/11(月) 12:47:19 ID:tMQ8Nkyh
ストレート組み全塗装って言っても、
つや消しだったらヒケとか気にしない人もいるしなぁ。
ストレート組み全塗装、つや消し仕上げ、
サフレスでHGUCドムを6時間で作ったことあるけど、
最速に挑戦ってアホな事やったのと、神キット使ったからなぁ。
123HG名無しさん:2008/02/11(月) 15:09:33 ID:DGYCndX5
オレの場合、MGザクVER2.0を下記のメニューで約50時間
下地処理(400、600、800)
接着ライン、パーティングライン、ヒケの処理
モノアイのHGアイズ化などの最低限のディテールアップ
全塗装
塗装はつや消し
デカール適当に貼り付け
124HG名無しさん:2008/02/11(月) 20:46:52 ID:RCW33tvd
やっぱりつや消しでも600番と800番で違い出る?
つや消しは600番までしかかけた事無いんだけど
125HG名無しさん:2008/02/11(月) 21:42:54 ID:xc8113mc
オレの場合、完全にはツヤを消さないので800番までかける。
ただ、600番で終わらせても、よーく見ない限り差はない。
デジカメで撮影した場合、ほとんど見分けがつかない。
126HG名無しさん:2008/02/12(火) 10:25:01 ID:pvvIdJOI
完全につやを消すなら、
400で大丈夫
127HG名無しさん:2008/02/19(火) 22:15:15 ID:Af4qlB7H
最近、大幅に形状変更とかすることが増えてきたんだけど、
「刃」とかかかれたリュータービットを導入したら作業時間短縮できるかな?
リューター自体は始めて

といいつつ保守
128HG名無しさん:2008/02/19(火) 23:17:05 ID:xfvYkNBb
便利だよ。
129HG名無しさん:2008/02/23(土) 23:57:49 ID:shdIBWiy
刀ツールズ買ってきた
なんだこの性能wwww
いままでチマチマダイヤモンドビットで削ってたのがあほらしいwwww

パテの荒削りにも使えそうだ
130129:2008/02/25(月) 11:35:14 ID:W70H6llO
使ってみた感想書いておきます。
つーか、過疎っちまったなこのスレ。好きだったのに。

切削力は129に書いたように、申し分無い。
さらに、切削面の荒れがほとんどない。
欲しい人がいたら画像うpするが、削った跡の面は半ツヤ程度の光沢になる。
131HG名無しさん:2008/02/25(月) 11:46:12 ID:c6Lndi14
折角だからうpしてくれないか
132HG名無しさん:2008/02/25(月) 11:51:43 ID:W70H6llO
http://mokei.net/up/img/img20080225115100.jpg
せっかくだからうp

表面ガリガリやっちゃったのは、
俺が下手で手元が狂ったからw
133HG名無しさん:2008/02/25(月) 11:56:51 ID:c6Lndi14
ありがとう。
これはきれいだなあ。
134HG名無しさん:2008/02/25(月) 11:59:51 ID:W70H6llO
クラフトヤスリプロと同じ感じの切削面が得られたよ。
ただし、面出しは不可能だから、こういうリューターだけで形を作る箇所以外では意味が無いが。
135HG名無しさん:2008/02/25(月) 12:15:16 ID:5M/CwQ68
模型屋でよくみるボッタクリ商品だと思ってたが
そうでもなかったんだな ワラ
136HG名無しさん:2008/02/25(月) 12:45:04 ID:WJgsWNKO
>>135
模型屋全般にボッタクリ商品なんて無いよ
あんなに薄利多売でしか利益の出ない物販は無い
137HG名無しさん:2008/02/25(月) 18:35:19 ID:pgo1EjE4
>132
どこを削ったのか分からない。
爪?
138HG名無しさん:2008/02/25(月) 18:40:05 ID:hD2fUnqi
バルカン砲みたいな溝の部分じゃない?
ストライクの胸部パーツと見た
139HG名無しさん:2008/02/25(月) 19:13:43 ID:W70H6llO
>>137-138
138ので全てが大当たりです。
ストライクのジャンクパーツにバルカン用の溝を作りました。

形がまだまだ綺麗じゃないから練習が必要な予感・・。
140HG名無しさん:2008/02/25(月) 20:48:24 ID:MTZo3Joo
刀ツールズ クラフトヤスリ級の削り味〆(. . )メモメモ



                               ε= ヘ( `Д)ノ カッテクルワ!!
141132:2008/02/25(月) 23:42:43 ID:pgo1EjE4
おぉ、
その溝か!
円筒の底に当たる部分はもう少し仕上げたいところだけど
円筒の曲面部分はツヤ消しならそのまま行けそうだね。

で、蟻の戸渡りみたいのが失敗ってヤツねw
142HG名無しさん:2008/02/25(月) 23:49:18 ID:W70H6llO
>>141
元から合ったかのような色でそ?w

今回は試しにやっただけだけど、
底部分は実際どうやって処理すべきかな。
円柱型(小)買ったから、このビットでいくらがんばっても綺麗には仕上げられなそう。


すれ違いだが、
一応考えているのが、
この後、ドリルで開口し、そこをもう一回ルーターで仕上げるやり方。
円錐ビット買っとくのがよかったかも。
143HG名無しさん:2008/02/26(火) 00:04:22 ID:wcADc4+2
刀ツールズって何かとぐぐったら超硬ビットか

あれはフィギュアのスクラッチのときスカートとかがりがり削るのに重宝するぜ
ルーター持ってるやつはたいがい持ってると思ってた
144HG名無しさん:2008/02/26(火) 00:18:06 ID:5wLkKLP+
PTα付属のダイヤモンドビットしか使ったことなかったよ。

http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=19-048
こういう中国産ってどうなんだろ?
145HG名無しさん:2008/02/26(火) 10:42:52 ID:cyexF4+1
ヒャッホー
さっそくカタナ買ってきた帰りダゼェ
146HG名無しさん:2008/02/26(火) 11:06:49 ID:YNwDeTIR
>>144
国柄考えたら分ると思う
あんな国の利益に繋がる商品買わない方が吉
147HG名無しさん:2008/02/26(火) 13:46:54 ID:jkAZSsLM
刀ツールズってヨドで売ってる?
148HG名無しさん:2008/02/26(火) 15:06:32 ID:cyexF4+1
売ってる
149HG名無しさん:2008/02/26(火) 18:16:14 ID:YqIYTDvE
これは歯科関係のフィッシャーバー、ラウンドバーetcってやつだ。
ハンズにも一般売りされているはずだ。
値段は忘れた。
150HG名無しさん:2008/02/26(火) 21:20:17 ID:5wLkKLP+
130です。
もうちょっと使った感想。

買ったのは、
砲弾型(大)、円柱型(小)の2種。

砲弾型 大:とにかく削れる。鬼のように削れる。
回転数高めで削ろうもんなら、削りカスが舞い上がり、パーツに大量にくっついて、
手元が見えなくなるほど。
感覚としては、コイツでパーツに触れると、その部分が「もっていか」れる感じ。
パテの荒削りにとかって考えたけど、形状変更全般はこれでいけそう。
ためしにフロントアーマーの形を変更をしてみたら、
ヤスリだとかなり時間がかかるはずが、ものの数十秒で大体の形状が出せた。
更に、真鍮線で補強したパーツを削ったところ、当然のように真鍮線ごと綺麗に削れた。

円柱型 小:切削能力は砲弾型に大きく劣る(でも物凄い切削力)。
その反面、取り回しがよく、昨日うpしたようなバルカン溝とかが綺麗に彫れる。


次に買うならっていうか近いうちに円錐型(小)を買ってくる。
151HG名無しさん:2008/02/26(火) 22:00:12 ID:5wLkKLP+
画像うpしますた。

http://mokei.net/up/img/img20080226215417.jpg
http://mokei.net/up/img/img20080226215443.jpg
http://mokei.net/up/img/img20080226215500.jpg

リアアーマーの形状変更をテストしてみた。
ヤスリは一切かけていない。
3枚目の切削面は、実物は半光沢になっている。
作業時間は3分くらい?5分はかからなかったと思う。

ウザいだろうから、今後は質問に答えるだけにしまつ。
152HG名無しさん:2008/02/26(火) 22:16:01 ID:fky0odkO
( ゚ Д゚)y-  肝心の3枚目だけがとてもミニマムサイズだよ
153HG名無しさん:2008/02/26(火) 22:17:15 ID:fky0odkO
( ゚ Д゚)y-  とおもたらちゃんと見れたわw ウム綺麗な切り口というか削り口だね
154HG名無しさん:2008/02/27(水) 10:40:30 ID:wAuWZDGr
うは
すげーな
ルーターごと買うことに決めた!
ダイソーの安いのでもこんな性能発揮するの?
155HG名無しさん:2008/02/27(水) 13:11:29 ID:pmefBsVn
>>151
これ電池式のリューターでも使えるかな?
156HG名無しさん:2008/02/27(水) 15:06:04 ID:ezOSjQ39
>>151
綺麗な指をしているのね
157HG名無しさん:2008/02/27(水) 15:18:46 ID:xJOJlaDD
知らなかったよ
158HG名無しさん:2008/02/27(水) 18:37:33 ID:+pHERliR
リューターはいろいろ。いい道具に越したことはない。ダイソーとか乾電池の物ははっきり言って論外。
151のリューターは何をお使いかを知りたい。
159151:2008/02/27(水) 19:30:47 ID:l/7sw/rI
リューターはPT-αすわ
160HG名無しさん:2008/02/28(木) 09:22:40 ID:oCUPxdvN
そうですか報告ありがとう。
自分は浦和のやつ使っています。電源本体別のやつね。
しかしトルク不足で刃が回らなくなります。力の入れ方がポイントになるのかな。
161HG名無しさん:2008/02/28(木) 10:21:42 ID:w7mfgjij
160
PT-αもトルクはぜんぜん・・・

http://www.shintosg.co.jp/shop/hobby/tools/mrmister/index.html
あんまり力入れるべきではないらしい。
162HG名無しさん:2008/02/29(金) 01:48:56 ID:fX5AcMPp
>>151
それって
ttp://www.be-j.com/olshop/dd/katana/index.htm
のどれかってこと?
163HG名無しさん:2008/02/29(金) 10:12:41 ID:on7/G1+h
>>162
151のときは、砲弾型 大を使った
164HG名無しさん:2008/02/29(金) 20:41:51 ID:ZD4Li3Hu
>>162
>150-151 続けて読むと少し分かると思う

>>163
関連した返事をする時は名前付ければ?130 とかさ、日が変わるとID変わるから誰か分かり難いよ
あと出来たら画像も削った物だけじゃなくビットも一緒に写すと良かったと思う

画像は参考になったさんきゅ
165HG名無しさん:2008/03/01(土) 15:23:10 ID:TM8URgy7
買った奴いねーの?ノシ
166HG名無しさん:2008/03/01(土) 15:33:27 ID:med0q/7X
             ___
         . -∴∵:/| ̄~´` ‐ 、 _
       ,-∴∵∴/ /lー‐─ -、._  `‐.
     .,-'∴.∵∴/  ,-';:;:;:;:;:;:;:;:;:.:; :... .. ヽ ヽ
    ,∴∵∴∵./  /,:;:;:;:;:;:;:;:;:.:.:.:.:.. .:. .:. . .ヽ ヽ
   .,∴.∵∴∵/  ,'.:;:;:;:;:;:;:.:.:. :... .. .. . . .. ... ヽ ヽ
   ,∴∵∴∵./ /.:;:;:;:;:;:.:.:.:.:.... .  . ...   . . ..ヽ .ヽ
  (・):∵∴∵i . ';:;:;:;:;:.:.:.:.. .     .   . .   ..i  i.
 〇 .ヽ∴:∵:l  .l.:;:;:;::.:.:.:... .        .   .  l  l.
 .|三 |:∵∴l  .l.:;:;:;:.:.:.:... . __ .   .  .  .   |  |
 .|__ |∴∵:l  .|.:;:;.:.:.:... /::::::::;).   .       l  l
  . = ./∴∵:.!  .!.:;:;:.:.:/⌒::::::⌒ヽ.:... .   .  .  !. .!
  .r'∴:∵.∴:i.  i.:;:;:;:.i:::ノ:ヽ:::/\:\;   .   / /
  .∵∴∵∴::i  i.:;:;:;|:::::::::::::l´:::`\_)    .. .../ /
   ..∵∴∵∴:i  .i.:;:;.|::::::::::::::::::ノ\::\    ..'  ':
    ∵∵∴∵ヽ ヽ:;ヽ○;;;:/`ヽ_ヽ___つ:/ /
      .∵∵:∴.:\ .\;:;:;:;;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:.,r'´ ./   
       .`∵∴∵.ヽ  ヽ;:;_:;: 、-‐'  , ‐'
          `'‐∵∴ゝ、_|__, 、 -‐'~

167HG名無しさん:2008/03/15(土) 17:04:14 ID:Hvri0cEk
超硬カッター流行らないね。
ダイソーリューターの軸受けに油差して、エポパテでもステンレスでも
何でも削れる。
168HG名無しさん:2008/03/15(土) 22:35:57 ID:H13MpH4O
>>167
高いしね10K辺りまで落ちてきたら使用者増えるかもね
169HG名無しさん:2008/03/20(木) 22:44:49 ID:Dy6RxEag
>>168
10kは高すぎ
170HG名無しさん:2008/03/25(火) 18:12:27 ID:fCWkRuNH
ダイソーで300円のパイプカッターを購入。
安い割りにかなり使えるわ
171HG名無しさん:2008/03/26(水) 23:50:49 ID:PFtMEpVn
>>170
なんか錆の混ざったオイルが付着しない?
何でふき取ればいいんだろうか
172HG名無しさん:2008/03/27(木) 10:00:10 ID:LoDJKtPS
新裏技
HGUC限定簡単にガトー用(302部隊)にする方法
ガンダムデカール三連星Ver2.0の03(0は切り取る)と02を利用する
173HG名無しさん:2008/03/27(木) 16:29:16 ID:m8McuHo6
>>172
こいつはスゲぇ。
174HG名無しさん:2008/03/27(木) 17:04:06 ID:7NugM3So
>>172
軽く2時間は短縮されるな!
175HG名無しさん:2008/03/28(金) 00:11:17 ID:3vedciRb
>>172
コレは本当に使えた
大きさといいフォントも丁度良い感じ
冗談抜きで1個ずつ貼るよりも時間が短縮出来た
176HG名無しさん:2008/03/30(日) 13:25:16 ID:GY6xEBWs
なんか、かわいい裏技だな
177HG名無しさん:2008/03/30(日) 13:28:12 ID:kSvmT76g
>>176
ID変わるまで辛抱したあたりかわいいよね
裏技?とは思うが
178HG名無しさん:2008/04/09(水) 14:39:00 ID:3mHmo5DV
RX-178
179HG名無しさん:2008/04/15(火) 05:17:35 ID:aoU5tnp5
量産カラーとかシャアカラーとかよく使う色が出来たら
大量に大瓶保存しておくのも手だ
だからシンナーは300CCぐらいの少なめを買って
容器だけ色用に差し替えれば時間短縮になる。

あと塗装で、つまようじを使ってパーツを塗ればクルクル回せて楽に塗れる事が分かった。
クリップ持ちで塗るのもいいけど、つまようじ使えば2倍ぐらい楽。
クリップ跡で塗り残しがないし、二度手間も省けるし
180HG名無しさん:2008/04/15(火) 11:49:36 ID:Nig3X7Ae
俺は切ったランナーに洗濯はさみくわえさせて、両面テープでパーツの裏につけて塗装してる
181HG名無しさん:2008/04/15(火) 21:02:47 ID:8+AeG1Vo
>179
つまようじだと2倍速いか・・・。
クリップを赤く塗ってみるという工夫はないのか?
182HG名無しさん:2008/04/15(火) 21:32:18 ID:qtp2m494
なんだかんだ言ってクリップが一番安定してるし早い
183HG名無しさん:2008/04/15(火) 21:36:36 ID:krR5nSvH
ダイソーの料理用串がダボ穴にちょうど良い太さで重宝してるな。
後は同じくダイソーのワニ口クリップを料理用串に接着した持ち手と
串に両面テープ巻きつけたやつをパーツの形状に応じて。
猫の爪砥ぎ用の密度高い段ボールを食器乾燥機の中に置いて、
塗ったら刺すって感じでやってる。
184HG名無しさん:2008/04/17(木) 22:28:37 ID:D+SD6HjZ
普通のダンボールだと良くないの?

その固めのダンボールはどこで売ってる?
185HG名無しさん:2008/04/17(木) 22:57:14 ID:vvRTqj6t
猫の爪砥ぎ用って書いてあるじゃん
知らなきゃホムセンかドラッグストアで聞いてみな
186HG名無しさん:2008/04/18(金) 04:36:54 ID:kUqiZXX0
>>184

ペットショップ
187HG名無しさん:2008/04/18(金) 04:40:09 ID:kUqiZXX0
>>171

シンナー
188183:2008/04/18(金) 04:41:06 ID:Te9KShMA
>>184
まあぐぐりゃ一発で出るよ。画像見れば納得するだろ。
一応ダイソーにも爪研ぎダンボール売ってるけど、あれスカスカで串は保持
できんのだよな。
ホムセンのペットコーナーならわりとどこでもあるんじゃないの。
189HG名無しさん:2008/04/18(金) 12:16:08 ID:EEjiGuoc
>>188
情報あんがと!
ペイントベースのあの段ボールだけが欲しかったんだ。
あれで1680円もだすのもなぁ。
190どうにかしてくれ:2008/04/19(土) 12:39:13 ID:7xoPF4B2
中国はチベット大虐殺、毒餃子、毒下着、核実験の発ガン性の黄砂、などなど

【石川】中国から発がん性物質、能登半島に飛来 10月から4月にかけて大幅に上昇
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208540366/

63 :名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:19:31 ID:adE1A6vE0
最近、全然せきがとまんないんだけど
100日せきとか言われたけどキツイよ・・・・これ。
せきのし過ぎでわき腹が痛い。
もしかしてこういう現象が原因?

120 :名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 04:08:23 ID:XCQZMTDh0
最近日本全国で雨が頻繁に降るのは、微小な粒子が中国から飛来し、大気を重くしているからである。
当然、害があるので、雨にあたらないよう注意すること。酸性雨どころの話ではない。

139 :名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 05:02:46 ID:wlH5k/feO
ここ2週間ばかし喉がずっと痛いんだけど黄砂?
ちなみに福岡在住ね

140 :名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 05:05:33 ID:ufb9S7xfO
私も喉イタイ。ちなみに広島。
もう中国要らない。やめればいいのに、国を。消えてしまえ。

148 :名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 05:31:28 ID:YuOTvN/t0
>>83
ここのサイトは昨年からチェックしてるけど、ほんとヤバイよね。
一昨年辺りから春から初夏にかけて咳が酷い。
常に日本に黄砂や有害物質は飛来してるのにニュースではかなり酷くならないと
ちっとも報道しない。昨年はもうちょっと報道してたのに今年は控え目だ。
オリンピックがあるからか?
191HG名無しさん
あげ