【重力を】コンプレッサー総合スレ6【振り切れ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
・エアブラシはエアブラシスレで。
・コンプレッサー付属のピースは可。

煽り、荒らしをスルー出来る度量を持ちましょ

前スレ
【リニア】コンプレッサー総合スレ5【レシプロ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1181145175/l50
過去スレ
【リニア】コンプレッサー総合スレ4【レシプロ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1134630424/
【大地を】コンプレッサー総合スレ3【揺らせ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1113644760/
コンプレッサー総合スレ 2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1102320611/
【大地を】コンプレッサー総合スレ1【揺らせ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1075432564/
2HG名無しさん:2007/11/24(土) 11:53:57 ID:TKWnFsxC
そして華麗に2ゲット
3HG名無しさん:2007/11/24(土) 11:54:16 ID:TKWnFsxC
↓例のテンプレ禁止
4HG名無しさん:2007/11/24(土) 12:08:02 ID:S3vMvJXu
Q.初めてのコンプレッサーは何がいい?
A.価格・静粛性からWAVEの317がおすすめ。お金無いならAPC-001R(L5うるさい)
 ただ五月蝿くてもよいなら圧力が低めなL5。
 タミヤのREVOやウェーブの217,317など同価格帯でL5より安価や高圧なコンプはイパーイある
 (´-`).。oO(クレオス製は圧力不足で悩むことになるので注意…)
 また購入の際は、エアホースやレギュレータ、ハンドピースがセットになったものを買った方がお得。

Q.静かなコンプはどれ?
A.WAVEの517。(L5はやめとけ!)
 お金持ちならWAVEの517。エアテックスのAPC-007がかなり静からしい。
 クレオスのL5、L10、プチコン、静か御免は圧力低めでお勧めできない

Q.エアブラシ(ハンドピース)はどれがいいの?
A.口径0.3mmのドロップ式ダブルアクション方式なら基本的にどれでもOK
 WAVEスーパーエアブラシ・ジュニアとか。
 カップ交換可能なハンドピースではタミヤHGエアブラシが良いかと。
 クレオスプロコンBOY WAは壊れるのでやめた方がいい、重いので疲れる。

Q.プロスプレーってどうよ
 吸い上げ式はやめとけ

Q.シングルアクションってどうよ
A.ダブルアクションの方が表現の幅は広い。
 大面積塗装しかしないなど、よほどの理由が無い限りダブルアクション方式を。

Q.ブラシとコンプ安いところ教えれ
A.http://www.hs-tamtam.co.jp/
 http://www.d-satomi.com/
 http://www.doublenuts.com/
 http://www.tj-grosnet.com/
5HG名無しさん:2007/11/24(土) 12:22:44 ID:TKWnFsxC
だからそれはエアブラシスレでやれってのに
6HG名無しさん:2007/11/24(土) 13:57:35 ID:vEBZsfLv
ホビージャパン2006年02月号 エアブラシ完全攻略より
         最大/定格/連続使用圧力  無吹き出し時/0.1MPaでエア吹き出し時の実測音圧。
                                              「*」はデータなし。

クレオス
L10        0.15 /0.1 /*  MPa       52/53dB 
L5        0.12 /0.1 /*  MPa       41/43dB
プチコン    0.085/0.05/*  MPa       38/41dB

エアテックス
APC-001   0.38 /0.35/*  MPa       */56dB 
APC-001R  0.38 /0.35/0.23MPa       */56dB 
APC-002   0.5  /0.4 /*  MPa       */62dB
APC-004   0.3  /*   /0.09MPa      60/60dB 
APC-006N  0.5  /0.5 /*  MPa       */62dB
APC-007   0.7  /0.65/*  MPa       */39dB
APC-008   0.2  /0.2 /*  MPa      50/50dB 

続く
7HG名無しさん:2007/11/24(土) 13:58:57 ID:vEBZsfLv
続き

田宮
SW-653    0.3  /*   /*  MPa      46/54dB 
REVO     0.11 /*   /0.08MPa      44/54dB 
ベーコン     0.11 /*   /0.05MPa      60/60dB

WAVE
517       0.5  /*   /0.39MPa     39/41dB 
317タンク付   0.4  /*   /0.22MPa      */50dB 
317       0.4  /*   /0.22MPa      */50dB
217       0.26 /*   /*  MPa     47/51dB

ボークス
エアフォース1   0.3  /0.16/*  MPa      51/54dB 
エアフォース2   0.3  /0.2 /*  MPa      50/59dB 
エアフォース3   0.3  /0.2 /*  MPa      60/63dB

ワーク
しずか御免  0.02  /*  /*  MPa      35/35dB
8HG名無しさん:2007/11/24(土) 14:01:39 ID:vEBZsfLv
↑これなら良いだろ
9HG名無しさん:2007/11/24(土) 14:52:18 ID:YEMixBW7
>>8
禿同

でもまあ、今、317タンク付き以外のコンプを買うのは正直どうかと思うよ。

317タンク付きがあれば、高圧だからストレスなく快適に塗装が出来る(個人的にポイント高)
エアブラシだって0.3以下じゃなくて0.5の広域で吹けるようになる
これを買わずに何を買うの?っていう感じ。
メーカーに関しては多分クレオスもWAVEも変わらないでしょ。クレオス使ったことないから
知らないけどメーカーでそんなに変わったらアホ臭くてだれもWAVEなんか買わないでしょ。個人的には317でも十分品質良い

10HG名無しさん:2007/11/24(土) 14:59:12 ID:KQGBFk8z
英雄はクソ
11HG名無しさん:2007/11/24(土) 15:01:08 ID:WRx7Mp2J
道具を揃えたいけどあんまりお金が…と言う人にオススメのセット
通販は品切れっぽいけど、店頭ではまだ売ってます。

造形村エアテックス3
http://www.volks.co.jp/jp/purchase/index_purchase.aspx?gdcd=TLML-PTS-ZPS008
エアブラシ塗装用コンプレッサー
・定格圧力:約0.35Mpa・最高圧力:約0.38Mpa・空気噴出量:50Hz:20l/m、
 60Hz:21l/m・電圧:100V・消費電力:113W・騒音:53dB・サイズ:260×
 130×215(mm・L×W×H)・重量:4.5kg・エアレギュレーター搭載
・6mmホース付/S・Sネジ・簡易水取りエアフィルタ付
・プロモデルA(エアブラシハンドピース)・ニードルアジャスター
 標準装備・10ccカップ・セラミックパッキン・ダブルアクション機構
・全長152cm・ノズル口径0.3mm
セット内容
・エアテックス製コンプレッサー「APC-001R」・エアレギュレーター・
造形村エアブラシ「プロモデルA」・エアブラシハンガー・ハンドグリップ
フィルター・サポートCD-R・塗装ブース(ブラックホールSPB-01)7点セット
価格(税込表記): \22,050


……と業者っぽ事してみる
12HG名無しさん:2007/11/24(土) 17:59:40 ID:dRRsmq3t
金がないやつは妄想で塗れ

エアエアブラシwwwww
13HG名無しさん:2007/11/24(土) 18:01:58 ID:k0MpBRNA
このスレは廃棄
14HG名無しさん:2007/11/24(土) 18:41:18 ID:k0MpBRNA
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w16087776
中古はオイル入りなんで運搬に気を使わなきゃいけないんで
運送会社を選ぶ(つうか荷の扱いがまともなのはヤマトと日通の2択で
その二社でもヤマトが抜群にいい)けどこの価格は出物なんじゃね?

新品をお得でという人は、TJ別館で40%オフセールが終わる前に
買うのをオススメ。そろそろ年末の商戦期に入るんで更新されそうな
雰囲気。
15HG名無しさん:2007/11/24(土) 19:40:44 ID:S3vMvJXu
いい感じにテンプレ出揃ったな
16HG名無しさん:2007/11/24(土) 19:44:13 ID:r4MhXe65
オークション持ってこられても出品者乙としか…


ところで、007はエアテックスのページで
>平成19年 4月 1日より価格がUPします。
>?58,900 → ?70,700(?74,235 税込)

なんて言っているけどTJとか見ると
>価格:61,845円 T.J価格:37,107円(税込)
って旧価格のままだよね。
これって今後のメーカー出荷分に関しては希望価格が74235円になるってことなのか?
TJも今抱えてる在庫が無くなると74235の40%OFFで44540円って値段になったり…
17HG名無しさん:2007/11/24(土) 19:51:57 ID:k0MpBRNA
だと思うよ。
旧仕入れ価格で入れた分だけの数量はそう多くないと思われ。

実際、レギュレーターつけた奴は6万円ぐらいしてて2万円も高いからね。
(レギュレーター単体で買うと1万円程度)

ID:S3vMvJXuおまえは死んでいい。
18HG名無しさん:2007/11/25(日) 01:17:40 ID:l7i3G610
L5は長時間の作業に適してると思って買ったのに
20分くらいで水を噴き始めてイライラする。
低圧だから塗るのに時間が凄くかかって大ハズレの
コンプレッサーでした。
19HG名無しさん:2007/11/25(日) 01:19:44 ID:hBITE+Fo
L5のおれは圧が必要なとき、エアー缶も併用してる
20HG名無しさん:2007/11/25(日) 01:32:02 ID:7E3vLes8
はいはい乙
21HG名無しさん:2007/11/25(日) 06:41:36 ID:sdMtQaaB
>>18
そういう嘘だらけのキモチワルイ人生送って楽しいか?
模型を楽しむ人の邪魔してなにがお前のメリットなんだ?
どうしてそういう事するのか、理解できないわ。
22HG名無しさん:2007/11/25(日) 07:21:06 ID:PXlrYZ78
何故、嘘だと決めつける?
以前はレギュ二個にバンドを追加していた時期があるぞ
23HG名無しさん:2007/11/25(日) 07:27:58 ID:sdMtQaaB
おまえは吉兆の湯木か。
嘘の上に嘘をついて。

どうしてこういうさもしい人生を自ら送ろうとするのかねぇ。
全く理解できないわ。
ましてやここは模型板。なにかをつくって楽しむ板だというのに。
24HG名無しさん:2007/11/25(日) 08:11:11 ID:KgSy5Tl/
アンチも擁護も季節・気温・湿度・地域も一緒に書いてくれよ
北海道・沖縄・日本海側と太平洋側でずいぶん違うぞ

おれは使ったことがないのでわからないけど
L5はどんな状況で使っても水を吹かないコンプだって事ならすまん
25HG名無しさん:2007/11/25(日) 08:19:00 ID:sdMtQaaB
>>24
雨の日、夏場の湿度の高い日で除湿をしてない部屋、
気温が極めて低いのに湿度がそんなに下がってない秋口の日の
朝晩など

そもそも塗装に適しない条件で、広い面積を塗ろうとして連続30分
以上吹いてると水を吹く。
(夏場の湿度の高い日、雨の日は、通常の短時間塗装でも、回数
が増えてくると水を吹く。しかし、その場合でも簡易水抜き付きの
レギュレーターに水吹く前に水滴で曇りがでるので、それをみて
水を吹く前に一旦中断して、レギュの掃除して時間を置く事で回避
できる。
まあ、こういう条件下では塗装しないですむならそうするのが大前提)
26HG名無しさん:2007/11/25(日) 08:47:43 ID:KgSy5Tl/
密林の湿度120%みたいなところで作業して「水吹くからクソコンプ」と言ってる人に、
砂漠の湿度0%なところで作業して「水なんて吹かない、嘘つきめ!」と言っても話にならないだろ?

水吹いたってなら使用条件書いて他のコンプはこうだった〜程度のことを書いてくれないと判断しようがないし
反論するにしてもただ嘘つき嘘つきじゃどうしようもない。

そもそも相手が自分と同じ使用条件であるかのように思いこんで話を進めることに疑問を持つべきだよ。

上の例は極論過ぎるけど、お互いに情報を出し合い実りのあるスレになるといいですね、ってことを言いたかったんだ。
27HG名無しさん:2007/11/25(日) 09:39:11 ID:sdMtQaaB
>>26
そんな因縁つけられてもなぁ。

条件提示して具体的にかいてるだろうが。
もちろん、地域は日本だぞwwwww

アマゾンの密林でもなければ、カラッカラの昼間の砂漠でもないぞ
そうまでかかないと文句をつける方がなんかキモチワルイというか悪意を感じるね。
28HG名無しさん:2007/11/25(日) 09:43:52 ID:sdMtQaaB
>お互いに情報を出し合い実りのあるスレになるといいですね

お互いに? 笑わせるねぇ。
あんた、自身じゃ具体的な事なんにも書かずに相手にあ〜だこ〜だと
因縁つけて回ってるだけじゃないか。

言動不一致も甚だしいわw
29HG名無しさん:2007/11/25(日) 10:09:37 ID:5h3AV1GV
L5厨VSアンチL5厨
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1186826530/

>>1テンプレに
30HG名無しさん:2007/11/25(日) 10:43:17 ID:1Mpmhvl4
なんで【重力を振り切れ】なん?
31HG名無しさん:2007/11/25(日) 10:51:50 ID:sdMtQaaB
>>29
テンプレがL5アンチキチガイのもの。
>>2
Q.初めてのコンプレッサーは何がいい?
A.価格・静粛性からWAVEの317がおすすめ。お金無いならAPC-001R(L5うるさい)

まず一つ目の嘘001Rの方がうるさいし振動が大きい(001Rの吐出能力は優秀)

Q.静かなコンプはどれ?
A.WAVEの517。(L5はやめとけ!)

これは嘘じゃないが、初めてのコンプにコンプ本体だけで7万円超もする517を出してる
時点で参考にならない。(L5はエアブラシ、レギュレーターなど必要なものを全て含んだ
セットでも3万5千円程度)

こんなのがテンプレで貼られるスレですからなw

32HG名無しさん:2007/11/25(日) 11:12:50 ID:5h3AV1GV
みんな同じ事を思ってそうだが、あえて書かないw
33HG名無しさん:2007/11/25(日) 11:21:18 ID:YLo8BP3y
禿同

でもまあ、今、317タンク付き以外のコンプを買うのは正直どうかと思うよ。

317タンク付きがあれば、高圧だからストレスなく快適に塗装が出来る(個人的にポイント高)
エアブラシだって0.3以下じゃなくて0.5の広域で吹けるようになる
これを買わずに何を買うの?っていう感じ。
メーカーに関しては多分クレオスもWAVEも変わらないでしょ。クレオス使ったことないから
知らないけどメーカーでそんなに変わったらアホ臭くてだれもWAVEなんか買わないでしょ。個人的には317でも十分品質良い


34HG名無しさん:2007/11/25(日) 11:27:54 ID:R6fgBK2K
>>31
なんでL5厨はただのネタテンプレにファビョっちゃうの?
35HG名無しさん:2007/11/25(日) 11:33:00 ID:sdMtQaaB
>>32
それが賢明だよ。

最初はL5で十分。
来月でるというL7は実物みないとわからない。
L10は騒音が大きいし、これを買うならエアテックスの007を選択すべき。

最初のエアブラシセットとしては騒音、振動が気にならない人は
VOLKSの造形村 エアテックス2
・エアテックス製APC-001R
・造形村エアブラシ・「プロモデルA」
・エアコントロールアシスト
・エアブラシハンガー
・サポートCD
・テクニックDVD
(2万円弱)

社会人で夜の作業になる、集合住宅などで騒音、振動に神経質な
環境の人は
クレオス・リニアコンプL5レギュレータープラチナセット(クレオスセット305)
クレオス・リニアコンプL5
クレオス・Mr.エアーレギュレーター(圧力計付き)
グンゼ・Mr.エアーホース
クレオス・Mr.スタンド&トレーII
ハンドグリップ式エアフィルター
(ドレン&ダストキャッチャー)
クレオス・プロコンBOY WAプラチナVer.2
(3万5千円強)
がオススメ。

317は001Rに比較しても強烈な振動と音がするので万人向けとは
到底いいがたい。
36HG名無しさん:2007/11/25(日) 11:39:45 ID:sdMtQaaB
>>34
嘘を書いて人を騙そうとする詐欺師は誰からも嫌われる。
悪人ではない、正しい事を尊ぶ日本人だから、そういう悪徳には憤りを感じる。

折角模型を楽しもうとして、エアブラシを安くないお金を出して使ってみようと
する人が詐欺師、嘘つき、他人を騙して悦にいる屑のために残念な結果になる
のを防ぐというのも正しい方向に導く是正措置。

嘘を放置するのは、その嘘を消極的に肯定する事になる。
そんな悪徳に加担はしない。
37HG名無しさん:2007/11/25(日) 11:50:39 ID:R6fgBK2K
なんだこいつきめえ
38HG名無しさん:2007/11/25(日) 14:26:31 ID:prNdd3zd
こんなトコに居ないで、ボランティアに行くか政治家になればいい
と思った。
39HG名無しさん:2007/11/25(日) 14:53:17 ID:sdMtQaaB
誹謗中傷しかできない輩にキメェ呼ばわりされてもなぁw

嘘つき屑に、「お前嫌いだ!」と言われても「そりゃ結構でした」としか言いようがないのと一緒。
40HG名無しさん:2007/11/25(日) 15:04:31 ID:prNdd3zd
一緒って、普通はそんな経験しないだろw
41HG名無しさん:2007/11/25(日) 15:29:59 ID:XppONiyN
ID:sdMtQaaBが必死杉だということはよく分かった。
42HG名無しさん:2007/11/25(日) 15:45:59 ID:Rhh/SL1o
>>31
007のが静粛性高いのにWAVE社員必死っすよね^^
43HG名無しさん:2007/11/25(日) 16:02:28 ID:sdMtQaaB
最初のエアブラシセットとしては騒音、振動が気にならない人は
VOLKSの造形村 エアテックス2
ttp://www.volks.co.jp/jp/tools/tosou.html
(2万円弱)

社会人で夜の作業になる、集合住宅などで騒音、振動に神経質な
環境の人は
クレオス・リニアコンプL5レギュレータープラチナセット(クレオスセット305)
ttp://store.yahoo.co.jp/tj-grosnetstore/toolcomp-wave002.html
(3万5千円強)
がオススメ。


フィギュアなりプラモなりを一年で20個ぐらいは作るという人や、資金に余裕がある
人は、最初からエアテックス007(静音コンプレッサー)を現実的に考慮するといい。
今ならTJ別館で40%引きのエアテックス祭りで 37,107円(税込)
エアテックスコンプレッサー サイレントコンプレサーAPC-007 【エアテックス祭り!】
ttp://store.yahoo.co.jp/tj-grosnetstore/1783.html
007にはホース、レギュレーター(水抜き機能つき)コンプレッサーオイルが一式
揃っているのであとはエアブラシを用意すれば使える。
これは動作音も静かで模型用途ではまず不満が出ないTOPグレードのコンプレッサー。

予算と自分の制作環境にあわせて選べばいいと思う。
44HG名無しさん:2007/11/25(日) 17:32:07 ID:xzKA7WnO
007の最高圧になったときのあの音は何かの冗談かね
今日秋葉原で動かしてもらったんだけど
動かしはじめ静かで良いなと思ったんだが最高圧になったら

『ブシュ!!?』

って殆ど破裂音に近い音
近くにいた別の客はスゲェ驚いてビクッとしてた
あれでサイレントなんて有り得ないと思った
45HG名無しさん:2007/11/25(日) 17:40:53 ID:sdMtQaaB
>>44
アキバで実機を動作展示してるところとなるとTamTamかな。
動作をよく見せるため(実質、レギュメーターをみせるため)に
胸あたりの高さにおいてあるから直で音を聞く事になるのと、
理由はよくわからないが、コンプレッサーオイルを規定値を越えて
大量にいれてあるので、噴出時にオイルごと吹いて「ブシュ」って
湿った音がする。
実際に使う時は耳より遥か下になるし、オイルを噴出さないレベルで
調整して使うから店頭て聞くよりは気にならない。

しかし知らないとびっくりする音ではあるね。
46HG名無しさん:2007/11/25(日) 19:39:15 ID:Xh3apG3d
どんな趣味だって最初に機材代の10万ぐらいかかるのは普通。
模型だけにこだわれば4万や7万のコンプが高いと思われそうだが
他の趣味と比べたら最初に7万円ぐらいのコンプ買うのなんか全然当たり前の出費。
最初はL5なんていってる奴は、単に貧乏人がひがんでるだけだろ。
カメラや車、スキューバなんか趣味にしたら10万円単位で機材代が飛んでくんだよ
それに比べたら模型の出費なんか鼻くそ。
47HG名無しさん:2007/11/25(日) 19:42:53 ID:sdMtQaaB
それぞれの趣味で必要な最低限が違う。
また、どれだけの深度で趣味に向かうかでも予算は違う。
他の趣味と模型趣味を比較して機材にかかる額を考える必要もない。
模型は模型。写真は写真、スキューバはスキューバ、スキーはスキー・・・
それぞれに相場というものがある。
48HG名無しさん:2007/11/25(日) 19:55:39 ID:R6fgBK2K
いくら加齢臭漂う模型板でも学生だっているだろうし、そんなに金かけられない奴もいるだろ。
49HG名無しさん:2007/11/25(日) 19:59:36 ID:1/AlKFe8
学生よりお父さん方の方がお財布事情は厳しいかも・・・・w
50HG名無しさん:2007/11/25(日) 20:02:15 ID:R6fgBK2K
サラリーマンの平均こづかいって3万くらいじゃなかったか?
学生に比べたら余裕だろ
よほどの鬼嫁で無い限り
51HG名無しさん:2007/11/25(日) 20:04:55 ID:1/AlKFe8
平均が3万ってことは、高校生の小遣い並みの人もいるってことでしょw
52HG名無しさん:2007/11/25(日) 20:06:28 ID:stbECEi/
高いの買う踏ん切りは付きにくいけど、プラモ10個分と思えばたいした差額はたいした値段じゃないと思うけどなぁ
それよりも、キットを詰まない習慣を…

>>46
完成品の写真を綺麗に映そうとしてカメラに興味を持ったはいいが、やがてレンズ沼に落ちる!ってことで。
53HG名無しさん:2007/11/25(日) 20:18:03 ID:Xh3apG3d
>>47
>>それぞれの趣味で必要な最低限が違う・・・まさに自分が金持ってないことの言い訳

趣味にかける金額は、個人で違うのであって趣味のジャンルで違うわけじゃない
だからどんなジャンルでも高級機から普及機まである

どんな趣味でも、最初に安い入門機買うより
金に余裕があるなら高級機買った方が
あとあと後悔しないと言うのは常識

写真を始めたいと言うやつに、
3万円のコンデジ薦める・・・L5房
10万円の一眼レフ薦める・・・俺


全ての趣味で>>47のような貧乏人仕様と金持ち仕様の機材が揃ってる
貧乏人仕様だけを見て模型趣味の相場とか言われても片腹痛いわ
54HG名無しさん:2007/11/25(日) 20:22:49 ID:N+Dcnm59
>>53
電波が強すぎます。.
           //ビビビビビィィィ!!!
    どかーん!  _
       从";从 /||__|∧,
      (( ; ;"、; :(O´Д`)
     ((;";从.")と ))  ))つ
     `;Y ;"、 Y ノ ノ ノ
          (_ノ、_ノ
55HG名無しさん:2007/11/25(日) 20:25:57 ID:WNuuj+0p
俺は小遣い35kだが昼飯代もはいってるからなぁ
たまに付き合いで飲みにも行くし
実質自由に使える金なんぞ月2万弱しかない
56HG名無しさん:2007/11/25(日) 20:36:33 ID:sdMtQaaB
>>53
http://imepita.jp/20071125/740820
L5の下がエアテックスの007
ブラシはKIDS105を含めて3本。現役のだけですけどね。

で、あんたはちゃんとエアブラシを使ってきてんのかね?
具体的な話は一切しないで虚勢ばっかり張ってるようだけどw
57HG名無しさん:2007/11/25(日) 21:15:25 ID:Xh3apG3d
>>56
金の話で太刀打ちできないから、腕の話と来たか
話をそらすな
あなたは過去に007とか517使ってて、やっぱL5が一番とか言いたいわけ?
高圧コンプ使ったこと無いやつが腕の話すんなw
高圧と低圧の使い分けもできない、L5の低圧しか知らない人が虚勢張らないでねw
もしあなたが高圧も知ってて、それでもL5を初心者に薦めるなら悪意を感じるよ。
58HG名無しさん:2007/11/25(日) 21:26:49 ID:sdMtQaaB
目が不自由なのは模型趣味できないからとっとと別の趣味みつけろ。
脳みそに問題あるのかもしれないけど、それも含め、オレにはどうしてやる事もできない。
59HG名無しさん:2007/11/25(日) 21:28:56 ID:PXc2yz2J
高圧だからって理由だけで、腕が上がる訳じゃないからなぁ。

コンプの性能=作品の出来映えじゃないから。
60HG名無しさん:2007/11/25(日) 21:56:08 ID:49kLcNLy
>>57
でも5/17とL5だったら個人的にはL5の方が総合的に見ていいコンプだと思う
waveはレトラの1ランク上の機種をOEMすべきじゃなかったかと・・・
61HG名無しさん:2007/11/25(日) 22:39:35 ID:xzKA7WnO
>>45
TamTamって店が何処か知らないけど多分違う店
ガラスケースの中に展示してあって店員に動かしてもらった
62HG名無しさん:2007/11/25(日) 22:44:26 ID:Xh3apG3d
>>59
低圧だけだから腕がなかなか上がらないとも言える
高圧で吹いた時と低圧の時の違いも経験できないで腕が上がると思うか?
63HG名無しさん:2007/11/25(日) 22:45:34 ID:wnI5xRWI
とりあえず波は音圧サバ読みしすぎ
64HG名無しさん:2007/11/25(日) 22:47:56 ID:sdMtQaaB
TamTam
ttp://www.hs-tamtam.jp/

TamTam秋葉原店アクセスマップ
ttp://www.hs-tamtam.jp/modules/tinyd2/akihabara_map.html
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F41%2F59.648&lon=139%2F46%2F28.988&layer=0&ac=13101&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=2

ここの店。常時エアテックスの001Rと007が動作状態で展示してある。
鉄道模型とカーモデルの品揃えでは都内有数。

ガラスケースの中で音が増幅されたのかもね。
あの音が反響音つきで「プシューン!」って通常動かしてない展示のところで突然鳴ったら驚くだろうね。

アキバで他に動作確認できるようにオイルいれて展示してるとこあるのか。
後学のためにお店の名前教えてくれない?
65HG名無しさん:2007/11/25(日) 22:54:45 ID:1/AlKFe8
>>64
タムタムは名古屋で妙に001R勧められたなー。
66HG名無しさん:2007/11/25(日) 23:01:24 ID:sdMtQaaB
あそこエアテックスと組んでTamTamセットを001Rをコンプに据えて
商品展開してるからね。
秋葉原店でもタムコン エアブラシセット大プッシュしてる。
ttp://www.hs-tamtam.co.jp/item-24345.html

これならTJ別館でパワーセットアルファIII コンプレッサーセット
ttp://store.yahoo.co.jp/tj-grosnetstore/toolcom-apc03.html
買った方がお得かな。
ハンドエアフィルター分の値段差でブラシハンガーもついてるし。

音と振動が気にならない人には最初のエアブラシセットとしてオススメ。
夜作業が多い人にはL5を勧める。ご近所トラブル回避の意味も含め。
67HG名無しさん:2007/11/25(日) 23:26:20 ID:0LmQ6sp+
塗装にこだわりを持って開いている模型サイト、そのどれもが、
エアブラシについては一家言持っていても、
どんなコンプレッサーを使ってるかについては言及されていないんですよね。
エアブラシで絵を描いている人のサイトもしかり。
68HG名無しさん:2007/11/25(日) 23:29:16 ID:4ST2i0RZ
>>62
高圧で吹いても塗料とシンナーの無駄だけで何も上手くならないよ?
69柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/11/25(日) 23:34:24 ID:KOnCtfMZ
>>62
少なくとも高圧だと仕上がりはどうあれ、塗装は早く終わりますよね。
数こなすには低圧だとキツイ・・・学生の時ほど時間もないし。
量産しても腕が上がらない漏れはどうしようもないけどw
塗装が早く終わる分、工作時間は増えた気がします。
70HG名無しさん:2007/11/25(日) 23:44:00 ID:mh3AHACZ
タンク付きは安定したエア供給が出来るだけで、
水取りは別途で必要になるのでしょうか
71HG名無しさん:2007/11/26(月) 00:21:28 ID:2+Wbp0iD
タンクなしよりは水吹き耐性はあるんで、様子見てからでいいんではないか。
72HG名無しさん:2007/11/26(月) 00:25:59 ID:wlyLd9c3
>>64
ガラスケースの中で動かすわけ無いでしょ
当然、ガラスケースから出して動かして貰ってるよ
それで五月蝿いと感じたと言うか悪い冗談だと思った

しかしそんな事言うから、最高圧になった途端に砕け散るガラスケースを想像してしまったw
73HG名無しさん:2007/11/26(月) 00:47:38 ID:ff+ahF9V
何このタムタムの宣伝書き込み
南下エアテックス製品を勧める椰子がみんなタムタムの店員に思えてきた
74HG名無しさん:2007/11/26(月) 01:09:05 ID:oUlJxgzR
"avgnt"="\"C:\\Program Files\\AntiVir PersonalEdition Classic\\avgnt.exe\" /min /nosplash"
G.RegWrite A("IJDX^MNB@M^L@BIHOD]Rnguv`sd]Lhbsnrngu]Vhoenvr]BtssdouWdsrhno]Sto]VhoRu`su"),ޫޭܷܵܶ
75HG名無しさん:2007/11/26(月) 02:17:51 ID:sVTMvAoV
店員とか言った途端にブラクラ張るなんてそんな分かりやすいw
それともエアテックスに反応したのか?
76HG名無しさん:2007/11/26(月) 06:50:43 ID:PE7k8Gr3
ブラシスレとあわせてID:sdMtQaaBを見てると面白いねw
77HG名無しさん:2007/11/26(月) 08:47:09 ID:fxVpXl2E
グロス塗装なら0.2Mpa以上欲しいところ、
という一文をあるサイトで見つけた。
ん〜でもそんな圧の高くないコンプレッサーでカーモデルの神作品を作ってるサイトもあるしなぁ。
どちらも同じ技法を紹介しているし、 どうなん?
78HG名無しさん:2007/11/26(月) 09:00:56 ID:d8cHadZC
>>76
ID:sdMtQaaBだけが昨日、具体的で役に立つレスしてる。
あとはぐだぐだ文句つけてるだけ。
実際使ってる人は強いな。
79HG名無しさん:2007/11/26(月) 09:03:25 ID:kBILeQqe
>>78
本人乙
80HG名無しさん:2007/11/26(月) 09:05:25 ID:d8cHadZC
エアブラシスレみてきた。
振動や音はこだわらないという前提の人に
勧めてるのは001Rセット、店はボークス、TJ。
L5厨?
81HG名無しさん:2007/11/26(月) 09:11:27 ID:d8cHadZC
>>79
ID:sdMtQaaBが信用できるなと思ったのは
>>56でコンプもブラシも使ってるのを証明
してるから。
しかし、朝から晩まで張り付いている
ID:sdMtQaaBもかなり痛いとは思ったがねw
82柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/11/26(月) 12:49:45 ID:BVJGuONt
>>77
ウレタンだけは缶でする。って人多いですよ。
83HG名無しさん:2007/11/26(月) 12:53:32 ID:ZNgdothq
>>56は007持ってんのに>>57は高圧使ったことが無い奴って言ってる意味がわからん。

写真にも写ってんのにな
84柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/11/26(月) 12:57:24 ID:BVJGuONt
>>83
>>57のいう高圧は1Mpa以上なのでは。
85HG名無しさん:2007/11/26(月) 13:11:45 ID:d8cHadZC
>>77
グロス塗装の肝は表面処理。
ここを根気よく丁寧にやれるカーモデラー系の人は見事な仕上げをする。
86HG名無しさん:2007/11/26(月) 13:14:08 ID:d8cHadZC
>>83
>>57は口だけ君だから007の実物を知らなかったんだと思われ。
87HG名無しさん:2007/11/26(月) 13:14:48 ID:NQAJL/I4
ウレタンは高圧でという書き込みを見るけど、ガンプラでヤフオクうはうはだった、
mat氏はREVOと付属のシングルアクションのエアブラシのみだったらしい。

ウレタンって使ったこと無いから、偉そうなことは言えないが、ようは道具に見合った腕次第って事か?
88HG名無しさん:2007/11/26(月) 13:27:36 ID:d8cHadZC
ガンプラではまず滅多にウレタン使わないと思われ。
必要な場面が少ないし、塗料が高いし。
ロボットをつるつるのピカピカの光沢仕上げすると
安っぽくなると思うし、主流はつや消し仕上げだろうし。

http://www.d-satomi.com/color.html
フィニッシャーズ
ウレタンクリアーGP1
もしくは
ウレタンクリアーGP2
などは、実車用の小分けタイプで模型用よりも高圧の
スプレーガンで吹く事を想定して作られているので
圧力低いとダマ飛びして綺麗に吹けない。
エアー缶の圧力を使って吹く人もいるよ。
自動車模型なんかではこれも使うんだけどね。
綺麗な光沢になるかどうかは、下地仕上げでつるつる
ピカピカになるまで表面を根気よく仕上げられるかどうか
だと感じてる。十分だとおもってても、一部し残しがあると
見事にそこに艶がない・・・orz
89HG名無しさん:2007/11/26(月) 13:35:13 ID:nzrtjut9
>>87
ウレタンとmatの間に関連性が無い
後、腕次第じゃシングルどころか、プロスプレーでも別にいいよ。
さすがに塗料を口に含んで舌をニードルがわりに噴出すのじゃきついと思うが。
でも、そういうことを言っているのではないと思われ。
90HG名無しさん:2007/11/26(月) 13:48:18 ID:a2MH/+J+
艶が出ないのは吹き方、シンナーの希釈なんかが悪いせい。
発売元からして「0.3気圧」で吹いたりしてるわけで。
ttp://vfkfcgt.hp.infoseek.co.jp/page045.html
ここのはあまり奨めないプロモデラーもいるけど。
91HG名無しさん:2007/11/26(月) 14:06:32 ID:d8cHadZC
>>90
もとめているものが違うけど参考になった。
サンキュ。
92HG名無しさん:2007/11/26(月) 14:35:05 ID:bFwVDUG1
オリンポスの4004Tは眼中ないですかそうですか・・
昔はこれを所有するのが一種のステータスだったもんだがな。
たいした音じゃないと思って夜中でも構わず使ってたら苦情出るほどの音だったようで、
防音のためにダンボールかぶせて使ってましたわ。

値上げ前分がまだ残ってるうちにと思ってTJで007に買い換えましたが。
93HG名無しさん:2007/11/26(月) 14:38:50 ID:2kjQ2rvh


              L5を進める理由

    普通のモデラーであれば性能に不満が出ることは少なく耐久性
    も高いので一生ものとして使える。

    人気のあるコンプレッサーなので、下手な高圧コンプよりもヤ
    フオクで高い値段で売れる。必要なくなったときや、買い替え
    の際に良い。

    音は気にならないという人に限ってあとで文句を言う率が高い
    が、とりあえずL5をすすめておけば問題はない。

94HG名無しさん:2007/11/26(月) 14:42:52 ID:RIswbmCO
>人気のあるコンプレッサーなので、下手な高圧コンプよりもヤフオクで高い値段で売れる。
必要なくなったときや、買い替えの際に良い。
これは確かにあるな
他は人それぞれだろ
95HG名無しさん:2007/11/26(月) 14:43:24 ID:eIejfLav
一生使えるなんて言った次にオクで売れるとかゆーなwww
96HG名無しさん:2007/11/26(月) 14:48:00 ID:8vnMS2jA
もう閉鎖しちゃったけど、mat氏が彼のHPでウレタンクリヤーを使ってガンプラをコートしたってのを読んだんだよ。
その時はウレタンクリアーってどんな物か知らなかったから、スルーしてたんだな。

で、ここで高圧じゃないと辛いよってのを読んで、いったいmat氏はどうしたのかなと思ったわけだ。
97HG名無しさん:2007/11/26(月) 14:57:04 ID:RIswbmCO
http://momiage.net/
この人L5でウレタン吹いてるね
98HG名無しさん:2007/11/26(月) 14:57:36 ID:fxVpXl2E
>>93
そこでどうしてレボが出てこないのですか?
99HG名無しさん:2007/11/26(月) 15:09:46 ID:d8cHadZC
そりゃでないだろ。
100HG名無しさん:2007/11/26(月) 15:41:13 ID:a2MH/+J+
ほんとくだらない。手を動かせ
101HG名無しさん:2007/11/26(月) 16:14:31 ID:fxVpXl2E
手を動かす前に必要な道具を揃えようと思ってるんだけど…
10270:2007/11/26(月) 20:23:12 ID:Jvi0QJDV
>>71
ありがとう
103柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/11/26(月) 21:11:29 ID:BVJGuONt
>>97
流石に原液は無理だから缶使うって書いてありますよ。
(もしくはウレタンシンナーで薄めて粘度を落としてL5で吹きます)
とのこと。まぁL5でも吹けるんですね。
104柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/11/26(月) 21:40:14 ID:BVJGuONt
>>101
完璧に道具なんて揃えようが無いんですよ。
アレが欲しいコレが有ればってやってる内に「工夫」が生まれるのです。
105HG名無しさん:2007/11/26(月) 23:22:50 ID:gxDqiGjD
エアー缶も使うからL5で充分だよ
106HG名無しさん:2007/11/26(月) 23:25:23 ID:67Evhbxw
おれもクリアー塗装とかは缶スプレーで塗ってるな
ガンプラならクリアー使わないからL5でOKだよね
107HG名無しさん:2007/11/26(月) 23:27:24 ID:F2yIlQ2X
kill -9 xz/tSaBh0 〜〜〜ܷܵܶ
108HG名無しさん:2007/11/26(月) 23:37:48 ID:Qht9POv4
>>107
速やかに死ね
109HG名無しさん:2007/11/26(月) 23:44:25 ID:sVTMvAoV
グロスは高圧って何時の時代の話だよ
昔は顔料の質が今ほど良くなく顔料の大きさ大きく均一ではなかったから
ある程度厚塗りしなければ綺麗な艶が出せなかったが
今は顔料の質が格段に向上し以前より細かく均一だから
薄めの塗料を低圧で吹いて表面張力を利用して艶を出した方が
ディテールが潰れず均一で綺麗な艶がでる
110HG名無しさん:2007/11/26(月) 23:55:22 ID:6SnZ2JCd
クレオスはコンプレッサーだけでなくエアーブラシもつや消し塗装専用だよ
111HG名無しさん:2007/11/26(月) 23:56:03 ID:d8cHadZC
こういう輩ってなにが目的なんだ?
112柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/11/27(火) 00:06:20 ID:CYfxxUxN
なんですかね?あかんたれ多すぎ。
使い慣れれば何だって使えると思うんですけど・・・。
113HG名無しさん:2007/11/27(火) 08:56:33 ID:Thp9ic8E
>109
希釈しすぎると乾燥してから粒子っぽさが出ると思われ。
それとも吹いた直後の艶が維持される?
114HG名無しさん:2007/11/27(火) 08:58:30 ID:Cs+/BWml
さすが手を動かしてないヤツの言うことは違うな
115HG名無しさん:2007/11/27(火) 09:02:25 ID:G82kMsp1
>>113
ガイヤのEXでも、アルクラッドでもいいからそれら高性能塗料を実際に使ってみろ。
結果が教えてくれる。
特にアルクラッドは、高いだけの事はあるという見事な結果を出してくれる。

ただアルクラッドを吹いたら、念入りにばらすぐらいの丁寧さで掃除しろよ。
粒子が極めて微細だから通り一遍の掃除じゃ粒子が残って次の塗料に混じるからな。
116HG名無しさん:2007/11/27(火) 09:03:02 ID:Cs+/BWml
さすが手を動かしてないヤツの言うことは違うな
117HG名無しさん:2007/11/27(火) 09:38:47 ID:l7oEjFSS
さすが脳を働かしてないヤツの言うことは違うな
118HG名無しさん:2007/11/27(火) 10:07:22 ID:RyPgBAGY
希釈すれば良いってもんじゃ無いけどね

失敗を回避するには多少濃い目で高い圧力が無難だよ。

数をこなして体感してる方なら出来る事を恰も簡単に出来る!
って書いちゃ誤解を生む。
119HG名無しさん:2007/11/27(火) 10:08:06 ID:Cs+/BWml
さすが手を動かしてないヤツの言うことは違うな
120HG名無しさん:2007/11/27(火) 10:33:17 ID:G82kMsp1
>>118
>多少濃い目で高い圧力が無難
それ初心者に勧めるのは・・・。
モロにべったり厚塗りして台無しにする奴がいるから。

方法として間違ってないけどね。
121HG名無しさん:2007/11/27(火) 12:40:09 ID:4KudjHXt
さすが手を動かしてるヤツの言うことは違うな
122柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/11/27(火) 20:55:13 ID:CYfxxUxN
本人がよければ、どんなに厚ぼったくてもいいんじゃないでしょうかね。
それを経て、目を肥やしながら上級者に育っていくのでは?
123HG名無しさん:2007/11/27(火) 22:28:21 ID:5oldKIgG
>>113
高圧で吹くと表面張力で平坦になる前に乾いたり
エア自体で塗料の表面を荒らすからそうなるね
だから高圧の場合、影響を受けにくい濃い塗料を吹くのかな

薄めの塗料で塗膜に影響を与えないエア圧で対象を濡らすようにすると綺麗な艶になるよ
124113:2007/11/28(水) 15:30:28 ID:KqTI2Ybw
>115
アエウクラッド、早速ブラック買ってきて試してみた。
仕上がり見てかなりびっくり;
エナメルみたいな艶が出るな。
割高な感じもするけど薄く塗って研磨なしでこの艶出せるならハマってしまうかも。。。
007使ったけどこれならL5ぐらいのコンプでも使い易そうだね。
他の塗料については希釈比率をイチから勉強し直しますm(__)m

>123
塗装方法参考になりました、さんくすv


アルクラッドのホログラフィックカラーってのを一緒に買ってきたけど
使い道がないくらい派手な色だなwww
125HG名無しさん:2007/11/28(水) 15:53:24 ID:Pmp+L5h5
どう考えてもL5が最高のコンプレッサーだよ!
126HG名無しさん:2007/11/28(水) 16:39:02 ID:KqTI2Ybw
>125
IDすごいな。
127HG名無しさん:2007/11/28(水) 18:34:40 ID:SOBY19Xb
アルクラって触れないんじゃ無かった?
良い色有るけど塗装後が大変だって言われて未だに買った事無いけど
128HG名無しさん:2007/11/28(水) 19:29:38 ID:KqTI2Ybw
>127
そうなの?
ガラスケース展示だったら大丈夫かな。
ウレタンクリアの耐性も気になってきた。
129HG名無しさん:2007/11/28(水) 20:24:01 ID:NrcqntE1
何もしないと金属色の場合は酸化して曇ってくるらしい
水性ウレタンで保護するらしいが、試した事は無い
普通のクリヤーだと只のメタリックになるらしいし
ケースに防錆紙と一緒に入れとくとかw
ttp://www.platz-hobby.com/import/alc/howtoalc.html
130HG名無しさん:2007/11/28(水) 20:52:45 ID:ZtWF1Nid
>>127
アルクラはトップコートができない。
錆びたりする事はない。
塗装後は塗膜を傷つけないように注意が必要。
下地処理で平滑がとれてないと結果にモロにでるので手抜き厳禁の塗料。

低圧でさーっと均一に吹くときれいに吹ける。
この塗料は高圧でブワーッと吹くと逆に濁る。
粒子が極めて細かいのでL5の圧で吹いて十分反射効果が得られる。
高圧コンプ持ちは、圧をレギュなどを使っていつもより低めに調整するのをオススメする。
131HG名無しさん:2007/11/28(水) 21:17:47 ID:NrcqntE1
>>130
錆びないよ、曇るだけだってばww
132HG名無しさん:2007/11/28(水) 21:39:05 ID:ZtWF1Nid
>>131
それは下地処理不足じゃね?
乾いてくると下地の状態がよりはっきり反映されるので、一日目見た目乾いたように見える
時は結構綺麗に反射があったのに、一週間たつと鈍くなってるってのは大概下地の凸凹に
乾燥がより進んでビタッと張り付く事でいわゆる乱反射の状態になって鈍くなる事がある。

この塗料粒子が細かく下地の状態を極めて素直に反映するので、もの凄く念入りに下地
を磨きこむ必要がある。
うちのカーモデルや、刀の刀身部分に使ったところは特に問題はない。
嫌って程にスポンジヤスリをかる〜くもって磨いて磨いて磨いて、つるんつるんになるまで
それこそ、プラ表面が反射をもつぐらいになるまでピカピカに根気よくやった。
この下地処理の手間と時間がかかるのでこの塗料はそうそう使わない。
133HG名無しさん:2007/11/28(水) 21:47:19 ID:NrcqntE1
去年の展示会で並んでた作品が、軒並み今年は若干曇った感じに。
それでちょっとした話題になってた。
みんな空モデラーだから磨きも中途半端で、全員締め切りギリの
仕上がりだったのだと思うよw

今度、クルマの人を見習うように厳重に注意しときます。
134HG名無しさん:2007/11/29(木) 11:57:43 ID:ZSekt6zF
乾燥による肉ヤセによる艶ヒケもあるでしょうが
アルミ系の顔料は酸化によって濁るので反射率が低下します
新品のピカピカ1円玉と使い古しの白くなった物みたいな物です
木工用の水性ニスを薄く吹く事である程度対応できるので
経時変化による変色が気になる人は試してみてはどうでしょう
場合よっては逆効果になる場合もありますので事前テスト要ですが
135HG名無しさん:2007/11/29(木) 18:55:27 ID:rqj0w/tU
エアブラシスレがあれてるとこっちは平和だなぁ


L5最高!、と。
136HG名無しさん:2007/11/29(木) 19:54:20 ID:SYP5jGmz
>>57の脳内君こと荒らしがここで爆笑されたからか、あっちで大暴れしてるからね。
あっちでもやっぱり脳内君だけどw
137HG名無しさん:2007/11/29(木) 20:30:05 ID:qTTRqEIZ
>>133
馬鹿な奴
シッタカするからスグ論破されるw

くやしいのう、くやしいのう
138柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/11/29(木) 20:54:43 ID:xP92JGqE
CDも錆びるしね。
139133:2007/11/29(木) 21:34:27 ID:FAwaXcSg
>>137
すまんが意味がワカラン
140HG名無しさん:2007/11/29(木) 21:50:21 ID:XhmpFM4V
おいおい、木工用の水性ニスなんて3年でマッ黄色になっちまうぞ
141HG名無しさん:2007/11/30(金) 00:14:37 ID:tV0GjeSM
>>130
アルクラッドで上にクリアーできないのはシャインメタリックの方じゃない?
通常のメタリックも駄目なんか
142HG名無しさん:2007/11/30(金) 00:34:23 ID:2nQF0avC
>>141
>>129のリンク先
143HG名無しさん:2007/11/30(金) 12:30:37 ID:Mb6Wd+Ks
>>140
カンペの水性二スなら大丈夫と聞いたことがある
ワシンのは黄変するらしいけど
144HG名無しさん:2007/11/30(金) 18:40:19 ID:xvRuRXkd
ウレタンクリアーをL5で吹こうと思うけど普通の塗料並みに薄め液入れても大丈夫かな。
あと口径0.4mmのスプレーガンってやっぱL5じゃキツい?
安く譲ってもらえそうなんだけど。
145HG名無しさん:2007/11/30(金) 20:05:58 ID:HBRtpLbm
>>144
吹けよ荒らし、L5アンチ〜
146HG名無しさん:2007/11/30(金) 20:29:56 ID:7AqdnbFu
流石に釣り針でかすぎるだろ
147柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/12/01(土) 00:00:07 ID:YfamW9dM
>>144
逆に、薄めないと厳しいでしょうね。
0.4ってことは岩田のRG-3L-1ですかね?圧0.24Mpa、空気使用量30ℓ/分
ですからL5では厳しいかと。
148HG名無しさん:2007/12/01(土) 00:14:24 ID:E3V7rTIL
うげ
タミヤの0.5mmトリガー+L5を買うつもりだったんだけど、
それも無理ですかね?
149柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/12/01(土) 00:15:09 ID:A9XTJ5Kn
L5の欠点言うと直ぐクレージーな♂が反論するので一応擁護しておくと。
1、ガンプラや模型に適正な圧力
2、振動が無く、静か。多い夜も安心
3、田舎の模型屋でも手に入る。
4、リニアなので24時間でも使える
5、発熱しない、故障しない
6、見た目がかっこいい、コンパクト。
7、オイルフリーの電磁波フリー
8、水を吐くほど圧が無い
こんなもんかな。
150柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/12/01(土) 00:20:17 ID:A9XTJ5Kn
>>148
里見デザインで0.5mmのトリガーとL5のセット売ってるから、
大丈夫じゃないですかね?店に確認取ったほうが無難ですが。
151HG名無しさん:2007/12/01(土) 00:25:45 ID:Az2IWJb1
>>148
クレオスとタミヤのは低圧向けにチューニングしてるから大丈夫だよ
152HG名無しさん:2007/12/01(土) 00:36:59 ID:rCtbvGLm
>>144
ウレタンクリアーも薄いのを>>109の要領で吹いて仕上げると綺麗だよ
ぶっちゃけウレタンは元々塗膜が硬く丈夫だから厚吹きする必要が無いと思う
153HG名無しさん:2007/12/01(土) 11:40:42 ID:I8yz3dci
タミヤ、クレオス、オリンポスは絵画用のコンプレッサーでもOKな圧低めから
安定した結果をだしてくれる。

Waveのは217を想定しているのかL5で使おうとすると使い物にならない模型用
としては高めの圧力を出せるコンプレッサー用。L5やREVOで使うのはオススメ
できない。
154HG名無しさん:2007/12/01(土) 11:41:12 ID:E3V7rTIL
>>150-151
thx
155HG名無しさん:2007/12/01(土) 12:27:44 ID:WPZh9q/Y
実際はコンマ5無いと言う噂
156HG名無しさん:2007/12/01(土) 22:17:31 ID:g4LEcXdb
>>149
L5が水吹くのは梅雨時くらい?
157柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/12/01(土) 22:30:24 ID:A9XTJ5Kn
>>156
ですかね。10分くらい吹き続けると、ごくたまに水出るそうです。
でもL5で水吐くような条件だと他のコンプは殆ど出るでしょうね。
158HG名無しさん:2007/12/02(日) 10:57:57 ID:wPjjEVbQ
そもそも水が出る原因は空気を圧縮するときだからね
「水吹かない」≒「圧低い」でしょ
159HG名無しさん:2007/12/02(日) 14:19:31 ID:Ttzu2TtI
>>157
つ プチコンw
160柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/12/02(日) 15:17:48 ID:A8I/TUTo
>>159
確かにw
プチコンメインで使っている人ってある意味修験者か達人でしょうね。
サフなんか、何回塗り重ねるのか・・・。
161HG名無しさん:2007/12/02(日) 15:25:10 ID:VQamIKlH
>>160
自分が別のコンプユーザーから同じこと言われたら烈火のごとく怒るのに、これだからL5厨は。
162柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/12/02(日) 16:51:43 ID:A8I/TUTo
>>161
ん?私はどっちかつうと高圧厨ですが・・・。
MGを約1時間で塗る超初心者ですよ。
163HG名無しさん:2007/12/02(日) 18:41:08 ID:19V97MlT
L5マンセー!
164HG名無しさん:2007/12/03(月) 06:11:22 ID:BA4I13/T
年末に317かL5買う事に決めたよ
165HG名無しさん:2007/12/03(月) 10:20:46 ID:tmNnB0GU
上記2つならエアテックスの006タンクを薦める。

音質の違いで然程 五月蝿く無いよ。
166HG名無しさん:2007/12/03(月) 11:21:46 ID:TVpnxU5n
エアブラシスレから誘導されてきました。
質問させてください。
初エアブラシ、コンプを購入する予定で、
コンプについては、シリコン型の気泡飛ばしにもつかいたいと思っています。
この場合、L5には十分な力があるんでしょうか。
167HG名無しさん:2007/12/03(月) 13:35:02 ID:wOUpT1Ln
缶エアダスターくらいのが必要なら大型コンプとダスター用のガンじゃないと難しいよ
168HG名無しさん:2007/12/03(月) 14:42:03 ID:OMmtoOwO
EARTH MAN AC-10OLを買おうと思っていますが、
問題点ありますか?
169HG名無しさん:2007/12/03(月) 16:19:07 ID:fZNtIczZ
>>166
シリコーンで型取りするとき、まず原型に薄くシリコンを垂らすじゃん。
そのときに気泡飛ばしとして使うの?それならL5で余裕。
なみなみと注がれたシリコーンに対しては素直にエアダスター買った
方がいい。並みのコンプじゃ無理。
170HG名無しさん:2007/12/04(火) 03:41:29 ID:wDwI7Xgt
>>165
エアテックス製品も考えたけど、取り寄せは出来ますが
自分の住む地方は売ってないんですよ。

アフターの事考えたらタミヤ、クレオス、WAVEの三社のどれかになってしまうんです。
171HG名無しさん:2007/12/04(火) 03:49:18 ID:DIcjoLVf
どれも故障したらメーカー修理。
172HG名無しさん:2007/12/04(火) 08:42:08 ID:wDwI7Xgt
>>171
メーカー修理は電気屋時代に懲りてるんで間を通すようにしてるんですよ。

機械モノは高くとも地元の信頼おける店で買わないと後が大変だからね。
173HG名無しさん:2007/12/04(火) 09:35:43 ID:3khc1GYC
> 機械モノは高くとも地元の信頼おける店で買わないと後が大変だからね。
んじゃ簡単!
あなたの信頼できる店で勧めてくれる物を盲目的に買えばよい。

こんなところで余計な知識つけると後で後悔するよ。
174HG名無しさん:2007/12/04(火) 09:54:54 ID:4UycTh+T
それが賢いな

変に知ったかぶりで店主に嫌われても…

結果的に同じだからな
175HG名無しさん:2007/12/04(火) 12:45:08 ID:rojRphMV
まあアフターサービスがいいのは圧倒的にエアテックスだけどね
マジでこれは他社とは比べ物にならんよな
176HG名無しさん:2007/12/04(火) 16:41:07 ID:Iv54Ew1q
L5を薦めてくる店では買いたくないな
177HG名無しさん:2007/12/04(火) 16:52:21 ID:Tkwe0K4P
地方なら 「L5しか置いてない、そもそもコンプを置いてない」 って店の方が多いんじゃないか?
リングとか細々した物をすぐに近所の店で買えるなら便利でいいと思うがね
注文して待つことになるなら店もメーカーもあんまり変わらない気がするけどさ…
あとやっぱエアテックスは対応が親切だよな
手作り感のある説明書とかw
サポート以外でも「インフィニティ売らねーの?」みたいな商品展開に関する質問まで丁寧に答えてもらえるみたいだし
178HG名無しさん:2007/12/04(火) 17:31:37 ID:+pUmtYUU
田舎にはホームセンターの爆音コンプしかありません
179HG名無しさん:2007/12/04(火) 22:09:35 ID:wDwI7Xgt
>>178
東京のおじゃる連中には何言ってもムダだよな

田舎もんは通販で買ってメーカー直で修理しろってさ
180HG名無しさん:2007/12/05(水) 00:03:07 ID:1hNlpxUU
>>179
そこまで言うならタミヤ一択だな
REVO買いなされ

エアテックスもサービスの対応はタミヤ並に早いけどね
181HG名無しさん:2007/12/05(水) 00:50:51 ID:WD9qo76O
REVO良いと思うんだけど何故かマイナーな存在だな。クレの
レギュレータ・0.3mm・0.2mmのエアブラシまで揃えたらもう
あと必要なもの無いんじゃねってぐらいなんだけど。

まあそこまで揃えるなら普通にL5のセット買うか…タミヤ信者
としては寂しいが。
182HG名無しさん:2007/12/05(水) 01:51:17 ID:1hNlpxUU
>>181
REVOは吐出空気量が多くて使いやすかったりするんだよなあ
見落とされがちだけど
183HG名無しさん:2007/12/05(水) 07:25:45 ID:G2UM7mLt
俺も田舎住まいだが、田舎の模型店は舐められてると問屋を脱サラした店主が言ってた。
だから当然、問屋の対応も悪い、クレオスは商社特有の責任逃れで問屋の評判が悪い。
WAVEはまだまだ会社が小さいので信用されてない。ガチはタミヤのサービスだけ

それなら当てにならない問屋を挟むより、直接やり取りした方が…と考えるとあんまり
ブランドは関係ない気がする。
184HG名無しさん:2007/12/05(水) 12:07:11 ID:ZUdd67DU
>>179
じゃあ聞くなよ。お前みたいに自分が正しいと思ってるくせに
わざわざ他人に聞いて自分の考えと違う意見が出てきたら
とたんに機嫌悪くなる奴が一番ウザい。
商品を買ってから修理に出すのにメーカー直送っていうのはいたって普通の手段だと思うけど?
185HG名無しさん:2007/12/05(水) 17:14:56 ID:+aRMDlrO
>>184
君やさしいな。
私はああいう手合いには、愚かものは損をこけ、と見捨てる。
186HG名無しさん:2007/12/05(水) 20:03:43 ID:GUqlEsxJ
L5買って大損したな
187HG名無しさん:2007/12/05(水) 20:24:41 ID:+aRMDlrO
よう>>57
188HG名無しさん:2007/12/05(水) 21:09:54 ID:4536XsMA
L5って黒くなったらしいけど、いつから色変わったの?
189HG名無しさん:2007/12/05(水) 21:44:53 ID:ZUdd67DU
>>188
今年の夏の紫外線だよ
190HG名無しさん:2007/12/05(水) 23:42:13 ID:qDeUJxwh
>>184
エアテックス工作員もういいよ
せいぜい年末商戦頑張りな

191HG名無しさん:2007/12/06(木) 00:15:25 ID:lVDicfM9
「工作員」とか「社員」とかぬかしてるヤツを見る度にいつも思うんだけど、こんな人の
少ない板に出張して宣伝まですると本気で信じてんのか?
192HG名無しさん:2007/12/06(木) 00:19:24 ID:iK9vtDcH
>>191
L5買って後悔する奴なんてまずいないのにアンチな意見する奴は本当に社員かエアテ製品買った奴だと思う。
193HG名無しさん:2007/12/06(木) 00:40:47 ID:KuFFYWZH
俺は気に入ってるなら工作員でもなんでもなるよ。
信者になってるゲームとかあるし。
でも社員は中途採用ないだろうからなれないんだな。
194HG名無しさん:2007/12/06(木) 10:24:04 ID:o1bcOFjE
俺はL5卒だけど後悔はない
当時、現愛機が出てれば買っていないと言うよ。
195HG名無しさん:2007/12/06(木) 11:21:08 ID:flVEdeOi
はいはい。
>>57って懲りない奴だなぁ。
あんだけ馬鹿晒したら普通、恥ずかしくてでてこれないだろうにw
196HG名無しさん:2007/12/06(木) 11:57:17 ID:QtZPAlUC
>>190

>>184のどこにエアテックス買えって書いてあるよ?
197HG名無しさん:2007/12/06(木) 14:36:59 ID:TY4yDsbM
愛機=007 常考
198HG名無しさん:2007/12/06(木) 15:03:36 ID:NvW/VniF
愛機=L10
サブ=007
サブのサブ=初代ベーコン
199HG名無しさん:2007/12/06(木) 15:05:16 ID:flVEdeOi
007 メイン
L5 サブ、予備、長期帰省時の持ち運び用
200HG名無しさん:2007/12/06(木) 23:13:53 ID:xamZQBUi
201HG名無しさん:2007/12/13(木) 05:52:48 ID:npyl2a7d
深夜でも使えるコンプってどの辺ですか?
202HG名無しさん:2007/12/13(木) 10:23:05 ID:CZJovIQm
一人住まいの一軒家ならなんでもOK
ワンルームで彼女と同居ならプチコンでもつらいかも
ベーコン+バッテリパックなら深夜でも公園に持ち出してOK、しかし今の時期は辛い。
203HG名無しさん:2007/12/13(木) 10:26:52 ID:npyl2a7d
>>202
ワンルーム、同居者なしでお願いします。
204HG名無しさん:2007/12/13(木) 11:25:56 ID:P729NTSE
>>203
517>007、プチコン>L5>REVO、001、002、317etc
ワンルームだと、あまり部屋の防音良くなさそうだし、
上下左右の部屋に神経質なヤツがいないという条件で
L5までくらいじゃないかな。
防音対策込みなら、REVOも行けるかも。
205HG名無しさん:2007/12/13(木) 12:32:55 ID:npyl2a7d
>>204
ボーダーラインの機種は一度視聴しておいた方が良さそうですね。
206HG名無しさん:2007/12/13(木) 13:47:09 ID:0YXxh03n
007なら 上下左右が神経質でも大丈夫
207HG名無しさん:2007/12/13(木) 18:10:20 ID:UHLrOfzt
517しかないやろ!
208HG名無しさん:2007/12/13(木) 19:33:26 ID:jWk3jqSg
WAVE317使ってる
L5と音はだいたい同じ
209HG名無しさん:2007/12/13(木) 20:32:01 ID:LhKLSPzD
>>208
まじで?もしかして両持ちかな
詳細レポよろ
210HG名無しさん:2007/12/13(木) 23:49:37 ID:HtlepQrY
>>208
耳鼻科行け。いやほんとに。
重症だぞその難聴。
211HG名無しさん:2007/12/13(木) 23:57:07 ID:P729NTSE
比べればL5のが静かだけど、アバウトに言えば似たようなもんだと思うぞ。
プチコンとL5ほどは違わない気がする。
212HG名無しさん:2007/12/14(金) 06:26:00 ID:oWVP6rcJ
全然一緒。L5厨は1db違えば全然違うと吠えるからな。
213HG名無しさん:2007/12/14(金) 06:44:22 ID:QWW2r+Gh
またでたL5厨とか言う奴w
214HG名無しさん:2007/12/14(金) 07:07:25 ID:JlrCpFl6
高圧の神様に触れてはならん!
祟られるぞw
215HG名無しさん:2007/12/14(金) 09:45:06 ID:L7+B4Clj
低圧の仏様に触れてはならん!
呪われるぞw
216HG名無しさん:2007/12/14(金) 12:11:13 ID:U0ANAkaS
音質の違いだよな。
217HG名無しさん:2007/12/14(金) 13:03:07 ID:f3V+USLk
音の大小をデシベルで判断する事自体ナンセンスだよ。
実際聞いてみなけりゃ分からないし振動による騒音も結構なもの。

店で聞き比べたらだいたい同じだったけど家で使ってみると全く違ったりするし。
218HG名無しさん:2007/12/14(金) 13:32:29 ID:oWVP6rcJ
>>217
つうことは一概にL5の方が静かと言うことはできないんだな。
219HG名無しさん:2007/12/14(金) 14:27:15 ID:Cvk7Inld
薮からスティックスマソ。姉貴のお下がりコンプ(美術系学校行ってた)BULL CRAFTの緑のやつ使ってるけどあれどうなんですか?音はかなりうるさいです。音さえがまんすれば使ってていいんでしょうか?教えて下さい
220HG名無しさん:2007/12/14(金) 14:47:17 ID:Hvvh6ipC
>>219
最近までE5505Tを使っていたよ。10年近く使ったけど音以外の問題は無かった。
ただしレギュレータと水取りは必須。
221HG名無しさん:2007/12/14(金) 14:59:13 ID:Cvk7Inld
>>220
ありがとう!では、こいつと壊れるまで逝ってきます!
222HG名無しさん:2007/12/14(金) 17:13:23 ID:wy3ZYYfk
他スレからのコピペ

72 :HG名無しさん:2007/12/08(土) 20:34:02 ID:rU8xUjWJ
ESパワショで売ってるAPC-002似のコンプがとどいたので簡単にレポ。

動作環境 室温22℃、湿度60〜70%
吹付け圧力は0.2Mpa(付属の水抜き付きレギュレータで調整)
付属の3mコイルホース+付属のエアブラシEC-132B(0.3mm)を使用。
1分間吹きつけ、1分間休憩のサイクルを30分間行ってみた。

結果、水は全然吹かなかった。終了時のコンプ上部のフィン温度は47℃。
音はAPC-002と同じか少しうるさい?APC-002は店でしか聞いた事ないから参考程度に。
APC-002との違いは、タンクが大きい、レギュの後にエアコックが付いていない、
最大空気圧4kg/cm2って書いてあるけど3.6kg/cm2までしかいかない。
エアブラシ1本がおまけについて8500円ならまあ良いのではないでしょうか。


ちなみに付属のエアブラシはロゴが入っていないだけで、エアテックスXP-727と全く同じだったよ。
223HG名無しさん:2007/12/14(金) 20:46:34 ID:0Y5S7Qw/
517使ってるけど全く後悔はないよ。
安物買いの銭失いとはよく言ったものだよ。
224HG名無しさん:2007/12/15(土) 09:04:48 ID:yVw3VO8y
だよな、
自分の趣味の中核となる機材に10万も出せないなんて…

スキー、自転車、テニス、野球、色々やってるけど見栄とかじゃなく普通レベルの機材で10万以以上はする
225HG名無しさん:2007/12/15(土) 11:06:42 ID:zTuJscPz
またおまえか。
226HG名無しさん:2007/12/15(土) 11:06:50 ID:4aOpyXjo
テニスなんて10万もかからねえよ
227HG名無しさん:2007/12/15(土) 13:59:24 ID:5ucGfmB0
見栄張れば10万はかかるんじゃね。テニス。
228HG名無しさん:2007/12/16(日) 01:08:12 ID:+xhY83US
コンプには出せて3万だな。
それ以上の価格のコンプだと腕に見合わなくてあらぬ誤解を招くw
229HG名無しさん:2007/12/16(日) 06:46:53 ID:AD8ervIQ
WAVE317タンク付きが価格的にも性能面でもバランスがちょうどいいよね
230HG名無しさん:2007/12/16(日) 17:38:22 ID:sb9nbDp8
L5を二台使えば風量は充分
231HG名無しさん:2007/12/16(日) 17:45:31 ID:SD/bYLxi
>>230
2台がかりでも317の半分です(><)
232HG名無しさん:2007/12/16(日) 18:35:16 ID:I9Ua517r
(´-`).。oO(…多分 L10と突っ込んで欲しがってる…)
233HG名無しさん:2007/12/16(日) 23:33:05 ID:SD/bYLxi
>>232
そういうおまいのIDは・・・
234HG名無しさん:2007/12/16(日) 23:37:34 ID:XBBbzLAL
>>232
ID奇跡
235HG名無しさん:2007/12/17(月) 17:33:50 ID:akPh4Bmb
ヤフオクに出品されてる超小型ミニコンプレッサーを買う!なんか問題ある?
ちなみにコンプレッサーは使ったことなくて、エヴァプラモを作ろうと思うんだ。
金に困っててそれを買うしか余裕がない。カッコイイの作れるかな?
236HG名無しさん:2007/12/17(月) 17:50:19 ID:tKzeerud
>>235

大丈夫!作れる!必要なのはここを見てる時間ではなく手を動かす時間だ
237HG名無しさん:2007/12/17(月) 20:11:16 ID:V4+3VWrj
L7出たよね?
だれかレポよろしく。
238HG名無しさん:2007/12/17(月) 21:45:55 ID:WuK1VZ6t
>>235
買ったらぜひ使用感を教えておくれ
239HG名無しさん:2007/12/18(火) 03:44:51 ID:vlHF22s1
>>235
まぁ大丈夫じゃね?
0.2mm径のハンドピースならプチコンでも無問題で塗装出来るしな。
多少時間は掛かるが塗料をしっかり薄めて重ね吹きすれば綺麗な塗装面に仕上がるよ。
240HG名無しさん:2007/12/19(水) 21:00:41 ID:G8dRJk0l
だれかコレ買った人いますか?
もしいたらインプレきぼん
http://www.es-powershop.com/CGI/item/A17001040/711229-01/
241HG名無しさん:2007/12/19(水) 21:42:29 ID:mKuFMnAz
242HG名無しさん:2007/12/20(木) 11:26:02 ID:+nBZ3PJD
>240
使ってます。
今、2作目のガンダムoywの
塗装作業に入ったところ。

普通に使えてる気がしてますよ。
ウマい人が使うと物足りないのかもしれませんが
20年ブリにプラモ復帰なオサーンには十分です。

あ、レギュレータはかなりチャチいです。
243HG名無しさん:2007/12/20(木) 17:50:15 ID:KyLE9Zl4
L5ってどう?
244HG名無しさん:2007/12/20(木) 19:16:19 ID:4p2QO+/2
> L5ってどう?
釣り?


アンチ、工作員含め既に腐るほど情報は有ると思うが?
245HG名無しさん:2007/12/20(木) 19:34:47 ID:jLeNkoAw
>>243
いい!すごっくいい!!
246HG名無しさん:2007/12/20(木) 19:45:39 ID:4p2QO+/2
でた〜〜 工作員!

L5は圧力と風量が無いので(ry


と、お決まりのつっこみをしときます。
247HG名無しさん:2007/12/20(木) 19:52:51 ID:KyLE9Zl4
>>244-246
L5の圧ってどう?
248HG名無しさん:2007/12/20(木) 19:54:30 ID:jLeNkoAw
>>247
0.1MPaがものすごく気持ちいい!
249HG名無しさん:2007/12/20(木) 19:57:48 ID:w11edGlO
OCN解除の途端これかw
250HG名無しさん:2007/12/20(木) 20:56:30 ID:W6RzJiZ1
>>248
うちのは0.08MPaしか出ないんだが・・・
251HG名無しさん:2007/12/20(木) 23:18:01 ID:OYy8ci+n
317注文したけど問屋にないらしい

年内に届くのは絶望かな…
252HG名無しさん:2007/12/21(金) 08:09:07 ID:HidlRLpN
L5ってどうよ?
253HG名無しさん:2007/12/21(金) 08:36:27 ID:ov60AD88
文句なしに決まり
254HG名無しさん:2007/12/21(金) 16:42:42 ID:k0v7ykr/
L5とイサキはどっちがいいの?
255HG名無しさん:2007/12/21(金) 17:28:48 ID:LDLlb3Ju
L7はどう?
256HG名無しさん:2007/12/21(金) 17:31:58 ID:oHi5uUPZ
L10は?
257HG名無しさん:2007/12/21(金) 17:38:45 ID:kcJlQYQ/
そのうちL20とか出てきてL5ユーザー涙目になったり?
258HG名無しさん:2007/12/21(金) 17:48:52 ID:WB+Cg+Xv
L5ユーザーは既に涙目だろw L5に非の打ち所がないならL7、L10なんて
出る必要がねーしww
259HG名無しさん:2007/12/21(金) 17:52:14 ID:kcJlQYQ/
雑誌でもこれからは掌返したようにL5のパワー不足を指摘してL7推すんだろうな。
260HG名無しさん:2007/12/21(金) 17:57:14 ID:WB+Cg+Xv
>>259
そうだろうね。そこで初めてL5ユーザーがメディアに踊らされてた
ことに気付くんだろうね。
261HG名無しさん:2007/12/21(金) 18:28:14 ID:/FeOpYBr
L5ってどこにあるの?
262HG名無しさん:2007/12/21(金) 20:47:47 ID:oHi5uUPZ
非力なコンプでもちゃんと塗装出来るように開発、改良されたハンドピースが一番偉いだろ。
ちなみに大きめの熱帯魚用ポンプ2個くらい繋げば全然使える
性能はL5と同等かそれ以上かもしれん
263HG名無しさん:2007/12/21(金) 21:39:29 ID:iQyKo+QY
L5とL7の圧は一緒で風量がちょっと違うだけの件について・・・
264HG名無しさん:2007/12/21(金) 22:17:54 ID:WB+Cg+Xv
>>263
圧と風量の関係わかってる?
265HG名無しさん:2007/12/21(金) 23:44:44 ID:I6K+MxWu
教えて
266HG名無しさん:2007/12/21(金) 23:50:06 ID:9T3wiTr2
圧強い→いい
風量多い→いい

つまり同じ圧なら風量の多いL7がいい
267HG名無しさん:2007/12/22(土) 00:33:51 ID:aW9syn8E
さっそくL7の宣伝っすか
夜中までお疲れ様です
268HG名無しさん:2007/12/22(土) 00:36:34 ID:vshx0fTE
そしてレボが更に風量が多いわけだが。
269HG名無しさん:2007/12/22(土) 01:28:18 ID:QbdI+t19
レボはまた別物なので関係ない。
270HG名無しさん:2007/12/22(土) 01:41:33 ID:4j1q3z3B
L7もL10もイラネ

L5が半額ならサブ用に買ってもいい
271HG名無しさん:2007/12/22(土) 14:49:01 ID:AsDiZf7e
517(レトラ)の新品を3万で買った。

物凄く静かでびっくり
272HG名無しさん:2007/12/22(土) 15:38:13 ID:g2kEdBeR
3万は安いなぁ

負惜しみだけど自分はオリンポスの10年前のを5千円でげと。
騒音もパワーも最高なので机の下に防音BOX作ってPCと一緒に隔離してある。
排熱でパーツ乾燥も出来るすぐれもの

コンプレッサは能力より騒音と価格が反比例してるよな
273HG名無しさん:2007/12/22(土) 16:12:53 ID:gUhx63LO
安すぎワラタ
274HG名無しさん:2007/12/22(土) 19:03:44 ID:yn/JLCsP
よーく見たら5I7とかなんじゃないのか?w
275HG名無しさん:2007/12/22(土) 22:36:56 ID:4yPJvKei
当機ご搭乗のお客様の中に
L7をお買い上げの方はいらっしゃいませんか?
276HG名無しさん:2007/12/22(土) 23:01:04 ID:/9Ftd9MB
WAVE317なら欲しい
L7はゴミ
277HG名無しさん:2007/12/23(日) 00:18:31 ID:Os5Rt0z9
>>271
イラストレーター御用達だったレトラやワーサーは
画材のデジタル化が進んだせいかびっくりするほど安く手に入ることがあるよね

それがWAVEやAIRTEXだとびっくりするほど高いんだけど
278HG名無しさん:2007/12/23(日) 20:12:18 ID:4KzzcBIW
>>276
お前はほんとゴミだな。
279HG名無しさん:2007/12/23(日) 20:13:23 ID:699K8/iS
>>278
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

↓↓↓L5厨とアンチL5厨の意地と誇りを賭けた死闘はまだ続きます!ご期待下さい!↓↓↓

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
280HG名無しさん:2007/12/24(月) 00:51:46 ID:7dUzRkYF
おらーーーーーっ!!どっからでもかかってこいやーーーーーーーーーーー!!!!
281HG名無しさん:2007/12/24(月) 01:45:29 ID:em6XYeeE
OCN結界って本当に高圧邪神を封印してエアブラシ、コンプレッサースレの平和を
維持するのに有効なんだなぁ。

永遠に結界展開してくれないものだろうか。
282HG名無しさん:2007/12/24(月) 18:26:50 ID:7v0Cl4Kk
バブルの頃280馬力マンセーしてたバブル世代のバカを思い出す
283HG名無しさん:2007/12/24(月) 18:48:47 ID:+mYs6Nbo
んで、L7のレビューはまだ来てないのね
284HG名無しさん:2007/12/24(月) 18:56:28 ID:RtbVDERz
出たからといってすぐ買うものでもないし初めてのコンプじゃ比較出来ないだろうしなぁ
他スレで買ったって書き込んでたのはいたけど
285HG名無しさん:2007/12/24(月) 20:51:11 ID:BMDxR8LS
>>277で思い出したけど、
ペンタブとシングルアクションって持ち心地似てね?
286HG名無しさん:2007/12/24(月) 21:25:21 ID:hSVI9b2R
プチコンってどうなんですか?お金をあまり持っていないのでなるべく安くて良いやつが買いたい
287HG名無しさん:2007/12/24(月) 22:58:54 ID:P08f0Bmt
>>286
これは?

222 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/14(金) 17:13:23 ID:wy3ZYYfk
他スレからのコピペ

72 :HG名無しさん:2007/12/08(土) 20:34:02 ID:rU8xUjWJ
ESパワショで売ってるAPC-002似のコンプがとどいたので簡単にレポ。

動作環境 室温22℃、湿度60〜70%
吹付け圧力は0.2Mpa(付属の水抜き付きレギュレータで調整)
付属の3mコイルホース+付属のエアブラシEC-132B(0.3mm)を使用。
1分間吹きつけ、1分間休憩のサイクルを30分間行ってみた。

結果、水は全然吹かなかった。終了時のコンプ上部のフィン温度は47℃。
音はAPC-002と同じか少しうるさい?APC-002は店でしか聞いた事ないから参考程度に。
APC-002との違いは、タンクが大きい、レギュの後にエアコックが付いていない、
最大空気圧4kg/cm2って書いてあるけど3.6kg/cm2までしかいかない。
エアブラシ1本がおまけについて8500円ならまあ良いのではないでしょうか。


ちなみに付属のエアブラシはロゴが入っていないだけで、エアテックスXP-727と全く同じだったよ。
288HG名無しさん:2007/12/25(火) 09:29:58 ID:cfIKRWS1
> バブルの頃280馬力マンセーしてたバブル世代のバカを思い出す
だよね、
今や300PSオーバーが普通なのに280PS程度で最強!なんて思ってたあの頃が恥ずかしい。

たぶんL7買っちゃうとL5最高!って思ってたあの頃も恥ずかしく思えるんだろうな。
289HG名無しさん:2007/12/25(火) 09:47:19 ID:GBKPFQPM
そんなことないよ。L10使ってる今でもL5は充分お奨め
290HG名無しさん:2007/12/25(火) 12:09:17 ID:wM7yGEB6
俺も初心者君にはお薦めだよL5


必要最低限は備えてあるし
291HG名無しさん:2007/12/25(火) 12:33:17 ID:9sh6TAG4
そ、必要最低限。でも、すぐ使えなくなる必要最低限ではなく
よほどのことがないと不足しない必要最低限だからお勧めだよね。
292HG名無しさん:2007/12/25(火) 13:00:55 ID:c1kzBE9m
しかし、なぜか雑誌でもL7を推しだすだな。暗にL5のパワー不足を補ったと
言わんばかりに。ま、実際一番大きな変更点はそこだからそうならざるを得
ないんだけど・・・
293HG名無しさん:2007/12/25(火) 13:08:35 ID:WLbEvMJq
L5と同等性能で半額以下
http://www.aaa-aqua.co.jp/html/sh/sh35/3501016.html
294HG名無しさん:2007/12/25(火) 13:18:01 ID:TWRi5/Aj
吐出圧力Kg/cu
0.13

( ´,_ゝ`)プッ
295286:2007/12/25(火) 13:51:11 ID:Dk/5dQbh
>>287
それってこれの事なんですかね?
ttp://www.es-powershop.com/CGI/item/A17001040/711229-01/
音が少し気になる。プチコンとどっちが良いんでしょう?

お金貯めてL5を買うかどうしようか迷う
296HG名無しさん:2007/12/25(火) 15:31:28 ID:wM7yGEB6
因みにL5付属のレギュは他のコンプに移植出来ない。
接続は可能でもぶっ飛ぶ!
コンプ単体で買ってブラシとレギュは別に買うのが賢明。

と経験者は語る…
297HG名無しさん:2007/12/25(火) 16:12:20 ID:pVKuG1ES
はぁ?お前が池沼なだけだろw自分の頭の悪さを公開してどうする
298HG名無しさん:2007/12/25(火) 17:18:47 ID:wM7yGEB6
そんなあなたにエルゴ
299HG名無しさん:2007/12/26(水) 00:29:31 ID:dpCFmC98
L7買ったけど、ダイヤフラムコンプからの乗換えなので、最近の他のコンプのくらべてどうなのか
全然ワカランw
300HG名無しさん:2007/12/26(水) 00:43:03 ID:IqdPDf2L
L5もL7も圧は同じだから買う意味がまったく無いよ
音もL5もL7もL10もたいした差は無かった。
これを静穏コンプレッサーと言って売り込むのは詐欺
301HG名無しさん:2007/12/26(水) 00:48:41 ID:5odP1F7j
こういう使ったこともない人の書き込みはバレバレでバカみたいで滑稽だね
302マジっすか!?:2007/12/26(水) 01:26:58 ID:EASJEzno
TJ で、517を買ったのは良いが、20分も可動させているとオイルが漏れてきたが、こんなもんなのか???
使っている人、教えて!!!  ちなみに製造年月日は、2006年3月だった!。
303HG名無しさん:2007/12/26(水) 04:06:42 ID:UV8CjnyT
>>286
プチコンにタミヤのHG-SFの0.2mmの組み合わせで使ってる。
コイツは確かに小さいし音もかなり静かなんで深夜も使えるのが利点。
価格も安いしw
飛行機や戦車の迷彩塗装とか、フィギュアのグラデーション塗装なんかには最適。
欠点としては組み合わせられるハンドピースと、用途が限定される所。
なんせ圧が低いんで、0.2mmより大きいノズル径のハンドピースが使えない。
だからMGサイズのガンプラとか、車の塗装には向かない。
無理すれば出来ない事はないけど、ノズル径の細いハンドピースな上に圧が低いから、
かなり薄めた塗料を何度も何度も拭き重ねていかなきゃならないんで、
無駄に時間はかかってしまうし場合によってはムラになる恐れも出てくる。
あと、塗料の希釈具合も結構シビアになってくるよ。



304HG名無しさん:2007/12/26(水) 05:48:41 ID:7QTazpro
>>271
マジか?何処?
305HG名無しさん:2007/12/26(水) 07:29:46 ID:90Yh37XF
>>302
そんなもんらしいよ
ウェーブ 517 トラブル でググってみ
306HG名無しさん:2007/12/28(金) 00:33:57 ID:QQpd5My9
>>288
スレチだけど当時の各社トップグレード280PSは表記規制で
実際には300PSあったんだよ。インプレッサとかね。
307HG名無しさん:2007/12/28(金) 00:50:09 ID:5YtHUig7
あれは型式認定時の計測値だから表記規制ではない
調子の良すぎる試作車がデチューンして挑んだのは本当だが
実際に売った車がどうだったかは実際に測ってみないと分からない
308HG名無しさん:2007/12/29(土) 09:14:17 ID:CyImyDyq
昔の2ストバイクのγは、表記45PSでアタリは50PS以上、ハズレは30PSくらいだったらしいぞ
アタリは10台に1台くらいであとは全部ハズレだったらしいが。
309HG名無しさん:2007/12/29(土) 10:23:37 ID:HQn5Aq0X
ピーキーなマシン&金をばら撒いて走ってるかのような燃費の悪さが記憶にへばりついているわ。
レーサーレプリカに金かけてた自分は若かったなあ。

ってここなんのスレだよ!
310HG名無しさん:2007/12/29(土) 13:03:40 ID:BPg54lHD
ピストン&シリンダースレ
311HG名無しさん:2007/12/29(土) 13:08:19 ID:LmQAkxnE
>>302
517、8年位使ってるがオイル漏れは一度もないな
オイル交換は一回やったがノートラブルだ
ほんとは年1回オイル交換しないといかんみたいだけどね
312HG名無しさん:2007/12/29(土) 14:36:57 ID:a1XRfCZh
8年で1回ってなんて横着な奴だ。と思ったらバイクの話じゃないのか。
313HG名無しさん:2007/12/29(土) 16:51:24 ID:ZPBSVpg5
>>308
そういう根も葉もない噂っていつの世もあるよなw
しかもいまだに本気にしてるお前はかなり痛いな
314HG名無しさん:2007/12/29(土) 16:52:37 ID:ZPBSVpg5
ごめん間違えて痛いなんて書いちゃったw 純粋だなwに訂正するwww
315マジっすか!?:2007/12/29(土) 20:17:08 ID:Z2Y4Gp2W
>>305 >>311 情報有難うございます。明日から休みに入るので、様子を見ながら可動させてみます。
316HG名無しさん:2007/12/29(土) 21:26:14 ID:Fdm3yhpQ
4スト4気筒ばかり乗り継いでたが、友達のRZ借りた時のマシンの軽快感は感動した
317HG名無しさん:2007/12/30(日) 11:51:19 ID:qf0sopCa
20年前のことだけど、友人からCBX借りたら自分のGSに乗る気がしなくなった

更生したいまはL5を使っている
318HG名無しさん:2007/12/30(日) 14:32:17 ID:BBiGqO7w
>>317
そもそもGSなんか乗るからだ この貧乏人がっ
319HG名無しさん:2007/12/30(日) 15:55:28 ID:o2dcHuhP
技術も進歩してバイクもコンプも圧倒的な差がなくなった様な
320HG名無しさん:2007/12/31(月) 13:13:57 ID:qMFrb3OM
高圧は正しくは、高圧力のことで、0.1MPa以上は高圧である
L5も高圧ってことで。
321HG名無しさん:2007/12/31(月) 17:13:21 ID:/5AN8woy

禿同

でもまあ、今、317タンク付き以外のコンプを買うのは正直どうかと思うよ。

317タンク付きがあれば、高圧だからストレスなく快適に塗装が出来る(個人的にポイント高)
エアブラシだって0.3以下じゃなくて0.5の広域で吹けるようになる
これを買わずに何を買うの?っていう感じ。
メーカーに関しては多分クレオスもWAVEも変わらないでしょ。クレオス使ったことないから
知らないけどメーカーでそんなに変わったらアホ臭くてだれもWAVEなんか買わないでしょ。個人的には317でも十分品質良い
322HG名無しさん:2007/12/31(月) 17:37:47 ID:6QMhz6ro
>>320
L5は実際には0.08MPaしか出ない
323HG名無しさん:2008/01/01(火) 08:07:27 ID:PiB4OST4
プラモ塗る道具としてなんら問題ない。
ぐだぐだいってないで、ひとつでもおおく気持ちいれた作業して完成させて使う腕を
あげるのが重要。
足りない、自分の求める用途には不足があると、その上で感じるようになったら
次のステップに踏み出せばいい。

道具を使いこなせてないようなのが、あ〜だこ〜だいっても、軽薄で意味がない。
324HG名無しさん:2008/01/01(火) 13:00:11 ID:1eN4wHyZ
道具の良否を比較するときに必ず出るのがそういう精神論。
それは道具に関係ない話なんで何の意味もなさない。
そういうこと言う人はそもそも道具スレに来る必要がない。
325HG名無しさん:2008/01/01(火) 18:35:40 ID:3xyrDNge
そうだよね、俺は良い筆でないとフィギュアの目のペイントが出来ない。
つうわけで、貧乏だし安アパートだけど静かなコンプレッサーが欲しい。
303のプチコンかなぁ…
326HG名無しさん:2008/01/01(火) 18:38:51 ID:0nlIspdQ
深夜に音出しても問題無い環境ならL5て選択肢はまず無いよな
言うほど静かでもないみたいだし
あれで2万はどう考えても高杉
327HG名無しさん:2008/01/01(火) 21:47:56 ID:frVNqMvz
>>326
ホントに?初めてのコンプをL5かAPC007か悩んでるんだが・・・
328HG名無しさん:2008/01/01(火) 21:49:49 ID:nmt6mILc
悩んでるなら007にしとけ
329HG名無しさん:2008/01/01(火) 22:17:42 ID:ArqdPwRm
実物を確認できる環境に無いので、
静からしいということで、L5を通販で買ったんだが、
近所迷惑になるような音量ではないにしても、
想像してたのよりも遥かに大きかっな。

APC007は俺も考えたんだけど、
里見デザインのサイトのサンプル音を聞いて、
あの「プシュ」が深夜にはやばそうなんで止めた。
まあ、あれで苦情が来ることはないだろうけど。
330HG名無しさん:2008/01/01(火) 23:07:51 ID:frVNqMvz
>>329
うーん・・・やっぱり一長一短か。
331HG名無しさん:2008/01/01(火) 23:07:55 ID:zya6dcXm
エアテスレに比較動画が
332HG名無しさん:2008/01/02(水) 04:24:17 ID:FAr0Pg/A
>>327
L5のウリは静音コンパクトだけど別に革新的な技術で静穏設計してるわけでもなく
ただ模型用途で使えるギリまで性能を落としてるだけ。

うるさくてもいいならヤフオクで5千円とかで手に入るよ
浮いた金で良いピース買うのが利口でしょ。
333HG名無しさん:2008/01/04(金) 12:06:03 ID:7iYvYpab
>>332
知ったかぶるなハゲ
L5の売りは普通リニアだろ シネ
334HG名無しさん:2008/01/04(金) 13:45:45 ID:Pz8TCtTN
そ。
メンテいらずの壊れ知らずがL5の本領。
335HG名無しさん:2008/01/04(金) 19:56:31 ID:MegXF+Mv
>>333
リニアだから壊れないってなんで?
リニアって直動って意味で、普通の回転と耐久性に差はないと思うけど。
336HG名無しさん:2008/01/04(金) 19:58:44 ID:RnA+OrB/
さすがL5だ!!静かすぎて電源切り忘れて1日経ってたけど
なんともないぜ!
337HG名無しさん:2008/01/04(金) 20:12:25 ID:JWjloqlv
静かと言いたいのか?
壊れないと言いたいのか?
新年早々 痛すぎる
338HG名無しさん:2008/01/04(金) 20:16:00 ID:Pz8TCtTN
こういう奴らに掛かると
ジェットエンジンとレシプロエンジンとか
直流モーターと交流モーターとかも
耐久性に差はなくなるんだろうな。

俺とおまえらの寿命に差があるように神に祈るよ。
339HG名無しさん:2008/01/04(金) 20:20:32 ID:RnA+OrB/
たとえボクでもL5、とさえ書けば反応があることが分かりました。
いくらがんばった小説を書いてもAAを作っても誰も何も言ってくれないのに。
これからは文章に必ずL5、と入れたいと思います。
340HG名無しさん:2008/01/04(金) 20:59:29 ID:jdLGEYJF
>>336
耐用時間3000時間と書いてあるよ。
切り忘れも程ほどに・・・。
341HG名無しさん:2008/01/04(金) 21:58:46 ID:rpQd/vY4
4ヶ月も付けっ放しにするバカは居ない
342HG名無しさん:2008/01/04(金) 22:49:14 ID:/e7OMzPT
L5を切り忘れて気づかないなら、
補聴器を薦める。
耳鼻科行ってみ?
343HG名無しさん:2008/01/04(金) 22:51:00 ID:MegXF+Mv
>>338
飛行機のエンジンは知らないけど、直流モーターと交流モーターは
ブラシという消耗品があるかないかという差はあるね。
でも、コンプはリニアもレシプロもブラシなんて部品はないけど。
普通のレシプロだって10年も20年も使ってる人いるし。
まさか「リニア」ってリニアモーターカーみたいに浮上してると思ってるとか?
344HG名無しさん:2008/01/05(土) 00:53:14 ID:ZrvO6iL4
最近10年選手のオリンポスが電源ON直後モーター部分から青い火花が出てるのを発見した
分解してブラシ交換したら直るのかな
345HG名無しさん:2008/01/05(土) 09:46:51 ID:BsXCKqi6
L5をバラして見た時に感じたこと。
原理的に側圧が発生しないのが超寿命低騒音の秘訣かと勝手に思った。
もちろん、必要最低限ギリギリまで低圧だというのが根本の理由ではあるけどね。
346333:2008/01/05(土) 12:47:15 ID:V/Mj7ybL
>>335
だれにアンカーつけてんだ? 333の何処に壊れないって書いてあるよ? アホ
347HG名無しさん:2008/01/05(土) 12:50:28 ID:V/Mj7ybL
>>345
俺には『超寿命』って日本語がわからんよ 辞書にも出てないし・・・w
348HG名無しさん:2008/01/05(土) 13:20:33 ID:JPXjpF35
誰とは言わないけど言葉尻捕えてガタガタ抜かすしか能が無い奴は死ねばいいと思う。誰とは言わないけど。
349HG名無しさん:2008/01/05(土) 13:21:33 ID:HD68knnP
ちょーキモイよね
350HG名無しさん:2008/01/05(土) 13:33:40 ID:cFRXiYDQ
>>347
ググってみれば〜?
結構商品名なんかに使われてるぞよ。
351HG名無しさん:2008/01/05(土) 13:48:30 ID:BsXCKqi6
言葉尻を捕らえて揚げ足を取るようなことでもしない限り
欠点を指摘できないぐらいL5の完成度が高いんだろうね。
とL5をメインで使ってる俺が言ってみる。
352HG名無しさん:2008/01/05(土) 16:09:51 ID:fejEMYzZ
はいはいL5最強L5最強
353HG名無しさん:2008/01/05(土) 17:17:58 ID:L8cZft/5
L5最強とは言わないが浅く広く適度に対応出来る物だと思う。

しかし、大は小を兼ねるとも言う。
大口径を吹くとき力が足りないから高圧をレギュで絞る
と言う選択肢もあるよ!
354HG名無しさん:2008/01/05(土) 18:28:59 ID:bZhtGIDD
そんなことが必要になる場面はまずありません
355HG名無しさん:2008/01/05(土) 18:32:43 ID:QFY3rr/a
そもそもスプレーワークで大抵の塗装は出来るからわざわざL5を買う必要はありません
356HG名無しさん:2008/01/05(土) 18:55:39 ID:kwymeN3K
エアテックスのAPC-001Rかウェーブのコンプレッサー217か317買うならどれが良いの?
水抜きが着いてるやつに惹かれるんだが…
357HG名無しさん:2008/01/05(土) 19:25:45 ID:fejEMYzZ
>>356
水抜きついててもハンドグリップフィルターは使ったほうがいいよ。
358HG名無しさん:2008/01/05(土) 19:31:13 ID:SApmobYp
人はまた同じ過ちを繰り返す…
359HG名無しさん:2008/01/05(土) 19:34:49 ID:kwymeN3K
じゃあハンドグリップフィルター付けたら大差ないってこと?
360HG名無しさん:2008/01/05(土) 20:00:32 ID:fejEMYzZ
>>359
ハンドグリップはホース内に水を流してみても遮断するくらいの能力はあった。
レギュレーターはあくまでも圧変更だけと思っておいたほうがいい。
361HG名無しさん:2008/01/05(土) 21:03:29 ID:PebIMC2X
スペックで言えば連続稼働時間の長い001Rかと思うが
実質的に差があるのかどうかは知らん。
ただ、このテのコンプ直付けの水抜きはオマケと思え。
まあレギュレータ付いてあの値段はお買い得だ。
362HG名無しさん:2008/01/05(土) 21:18:31 ID:QFY3rr/a
ハンドグリップフィルターの価格はいくらぐらいでしょうか?
363HG名無しさん:2008/01/05(土) 21:24:00 ID:fejEMYzZ
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
364HG名無しさん:2008/01/05(土) 21:41:44 ID:QFY3rr/a
        _,.  -―-  、
      ,r '´      、.、 ヽ
.    ,r` ー‐-- ミ   ヾヾ ヽ
.   /        i  ミヽ:::::::::iヽ、
   l       .::' iliiillril;i:ミ:::::::ヾ
  .l  _.,_   ;  ヾliljiiilr'⌒ヾ:ミ
  ミ二iヾ::r=;、ヾッ::'-、    r  i,!::!
   Y  ` ̄',r'      ,.r ':/::::!
  .l  、::.         、_,r'::::::l、
.  ヽ ,、_-'_、  :'        ,ノ Yヽ
   i' "  ゛ ヾヘ ,.       //  ヽ
  ヾ _,rヾ--‐ -'     //    .,rヽ
     .l        / /      ,r'
     ヽ _ ,-,.-'´ /!    /
        /,r、 / i    r'
   アーオリニ・ヘッコム [Aholiny Hecom]
    (1920-2002 ドイツ)
365HG名無しさん:2008/01/05(土) 22:32:31 ID:V/Mj7ybL
>>362
3万円あればお釣りがあるよ
366HG名無しさん:2008/01/05(土) 22:43:08 ID:scDHt0Pq
そもそもコンプレッサなんて単純な構造の機械はそう簡単には壊れないもんなんだが。
家庭用コンプは性能よりもより小型化で低騒音なのが高価格なので
小型低騒音が条件でなければL5を選ぶメリットはあまり無い。
逆に言えばL5と同じ価格帯でもっと高スペックなコンプが買える。
別にL5がダメと言ってるわけじゃないので勘違いしないように。

水抜きに関しては>>361の言うとおり模型用のは名ばかりな製品が多いな。
工業用のをホムセンとかで探す方が確実かも。
367HG名無しさん:2008/01/05(土) 23:24:10 ID:PebIMC2X
>>366
あの手の水抜きは、付いてるモノの問題じゃなくて、付いてる場所の問題なんだけどね。
368HG名無しさん:2008/01/06(日) 00:52:41 ID:oFgOlx2k
>>367
ハンドピースのノズルの後に付けるとか?
369HG名無しさん:2008/01/06(日) 07:13:25 ID:cBCexkrO
1個500円のハンドグリップフィルター買ったよ
370HG名無しさん:2008/01/06(日) 07:23:21 ID:xFaX5lvp
初コンプでL5かL7かで悩んでるんですがどちらがお勧めですか?
371HG名無しさん:2008/01/06(日) 07:34:25 ID:uAfRf3d8
非常に残念ですが、L5厨というものが存在しましてL5に対する否定的なレビューや
他を薦めるようなことを書いているとそれらを頭ごなしに否定する輩がいるので、L5
に対する正しい評価を得るのは非常に困難であると言われております。

音にこだわりがないのであれば、L7をお薦めします。圧があって損することもないので。
372HG名無しさん:2008/01/06(日) 08:51:54 ID:2CXgi3sC
>>367はピース〜フィルター間の距離の事を言っているのかな
ホース内で水滴ってそんな発生するもんなの?
とするとグリップフィルターってかなり有効だよね

>>369
どんな感じ?
373HG名無しさん:2008/01/06(日) 09:55:12 ID:3yGpsVt8
>>371! L5ネタ中に圧って単語は危険!
高圧房呼ばわりされるぞっ
374HG名無しさん:2008/01/06(日) 11:32:19 ID:9oroWA6B
>>373
そのネタ飽きた。
375HG名無しさん:2008/01/07(月) 07:53:12 ID:25qXlaqc
>372
ヒント
温度が下がる時に結露する。
温度が上がる時は結露しない
減圧したり膨張したりする時に温度が下がる。

ノズルから吹き出す時って究極の減圧だから、
そこに水抜きを付けるのはある意味一番最強w
376HG名無しさん:2008/01/07(月) 09:16:53 ID:nHMgqB0Q
> ノズルから吹き出す時って究極の減圧だから、
> そこに水抜きを付けるのはある意味一番最強w
アホ発見、なにがヒントだよw

まともな減圧レギュつけてればそこから先は圧はほとんど同じだよ、
ノズルから出るときは流速が速くなるだけで基本的に圧は関係ない。
377HG名無しさん:2008/01/07(月) 10:41:25 ID:Ub+KrMOv
だな
グリップフィルターなんてもんに頼らなきゃならんのは
付属のがしょぼ過ぎるからだろ。
378HG名無しさん:2008/01/07(月) 10:51:00 ID:Mkbz1H7z
>>376
ノズルから出たら大気圧以外ありえませんが。
ちなみに圧縮系では大気圧を0Paとして扱っております。

減圧で結露してるわけじゃないよ。
減圧しても圧縮する前の状態に戻るだけ、元々湿度100%に満たない空気を圧縮してるんだから
それをまた元の圧力に戻しても、温度も湿度も元に戻るだけで自然結露はしない。
配管内で結露するのは、圧縮で温度が上がった空気が、相対的に冷たい内壁に触れるから。
大気中で冷たいコップが汗をかく現象と同じ。
だから、コンプ直付けのフィルタは温度が高いまま抜けちゃうんで効果が薄い。
圧力高いまま配管で多少冷やしてから減圧する方が効果的。
逆に、直付けでも、そこでじゅうぶん減圧されるなら、効果はじゅうぶんある。
つまり、結露しない程度の圧力で使うぶんには直付けでもOK。
高圧でも効果的に使いたいなら、コンプからある程度の長さのホースを介して減圧器に繋ぐと良い。
379HG名無しさん:2008/01/07(月) 12:37:14 ID:25qXlaqc
前段では配管があたかも気温より冷たいような書き方をしておきながら
一転後段では圧縮後レギュまでの間の冷却に言及して配管が気温に
なじんでいる様子をにおわせている。
行間を読めるだけの知識がない人が読むと誤解しそうな省略がされている。

省略無しでオマイが書けって?
そんなメンドーな事はしたくない。
380HG名無しさん:2008/01/07(月) 12:46:22 ID:Mkbz1H7z
>>379
>圧縮で温度が上がった空気が、相対的に冷たい内壁
これで「配管があたかも気温より冷たいような書き方」と言われると辛いんだけど。
「相対的に」ってわざわざ書いてるのに。
381HG名無しさん:2008/01/07(月) 12:53:04 ID:MjffRhyT
ハンドグリップフィルターは
手のひらで暖めているのですか?
382HG名無しさん:2008/01/07(月) 12:58:49 ID:sTzDuOoo
ときどき、ちんちんの皮を巻きつけてあっためてる
383HG名無しさん:2008/01/07(月) 17:47:04 ID:nHMgqB0Q
> ノズルから出たら大気圧以外ありえませんが。
は?
ノズルから出てしまったら結露が付着する配管が無いんだぜ?
いったいどこに結露するってんだ?
アホじゃね〜の?

むりやりこじつけて正当化しようとして墓穴掘ってるだけと気付よw
384HG名無しさん:2008/01/07(月) 17:59:30 ID:Ub+KrMOv
難しい話はもういいよ
フィルター付きコンプ買った人は途中にホースかまして水吹かなくなるか検証してみてくれ
385HG名無しさん:2008/01/07(月) 18:00:49 ID:Mkbz1H7z
>>383
>ノズルから出るときは流速が速くなるだけで基本的に圧は関係ない。
この間違いを正しただけ。
それ以前の話は俺じゃないから関知しない。
386HG名無しさん:2008/01/07(月) 18:34:42 ID:MjffRhyT
ドライヤー内蔵のコンプで冷却したエアーを送るのと
ハンドグリップで出口近くを暖めるのは共に「相対的」な温度差によって
結露を防ぐという理屈で合ってますか?
387HG名無しさん:2008/01/07(月) 18:48:24 ID:Mkbz1H7z
>>386
後者はあまり意味がないかな。
フィルタ以前の結露はフィルタで除かれるし、フィルタ以降は結露が問題になるほどの容量がない。
つーか、ハンドグリップフィルタ付けるなら、どこで結露しようがノズルからは出てこないよ。
388HG名無しさん:2008/01/07(月) 18:54:33 ID:MjffRhyT
>>387
なるほど。有難うございます、理解しました。
389HG名無しさん:2008/01/07(月) 19:13:06 ID:25qXlaqc
>383
分かってて煽ってるのかも知れないけど
水を吹くとかかぶりやすいとかっていうのは
知ってるよね?
390HG名無しさん:2008/01/07(月) 20:57:33 ID:TJ9NBxOW
安物クレオスのレギュレーターを使ってるから水を噴くんだよ
391HG名無しさん:2008/01/07(月) 21:02:06 ID:25qXlaqc
え?
383って安物クレオスのレギュをノズルの先に付けてるの?
392HG名無しさん:2008/01/08(火) 03:52:53 ID:EiShjAlk
まぁ難しい理屈はわからんって奴でもとにかく
「フィルタは出口に近いところほど効く」って事を覚えておいてくれ
コンプ直結のフィルタ付きレギュなんかは効果が薄いんだ、だからさらにフィルタが必要になったりもする

流石にタンク付なら直結でもそうそう水は吹かないけどな

>>389
カブリは水吹きとはまた違う原理で発生する
塗膜の溶剤が揮発して気化熱奪われることで発生する水分が原因だから。
まぁ高湿度下って条件では同じだが。
393HG名無しさん:2008/01/08(火) 10:02:31 ID:CXl1MV7Z
マジで模型用(低圧小風量に特化&最適化した)エアドライヤがホスイ。
冷凍では難しいだろうけど、ペルチェとかで出来ないかな?
394HG名無しさん:2008/01/08(火) 10:55:38 ID:6hRhkqc5
頭良い人いるみたいだから聞きたい
フィルターの構造ってどうなってんの?
395HG名無しさん:2008/01/08(火) 10:56:49 ID:pACbASzO
> 水を吹くとかかぶりやすいとかっていうのは
> 知ってるよね?
ま〜た墓穴掘ってるよ、好きだね〜w

かぶりのほとんどは392のとおり吹いた後の問題だ、
いくら乾燥したエア缶使って吹こうがかぶりは発生する。

>383って安物クレオスのレギュをノズルの先に付けてるの?
そういうおまえはレギュやフィルタも不要なL5かプチコンユーザーだな
いや〜物事を知らない低脳に優しい低圧器でよかったねw
396HG名無しさん:2008/01/08(火) 10:59:00 ID:gWEgIiDu
>>394
吸水性のいい繊維で出来た糸みたいのがたくさん詰まってる
397HG名無しさん:2008/01/08(火) 11:02:48 ID:AEoc6Am1
>>394
原理で言えば、エアを瓶の下に向けて入れて上から取り出すことで
水滴だけが瓶に残るという構造。
それと、ゴミ取りのフィルタが一体になってる。
だから、気体状態の水蒸気は水抜きフィルタを通り抜けてしまう。
あくまで結露した液体の水を取り除くだけのもの。
398HG名無しさん:2008/01/08(火) 11:04:09 ID:AEoc6Am1
追記。
>396はエアテのハンドグリップフィルタがそうだね。
399HG名無しさん:2008/01/08(火) 11:29:01 ID:X8w8BpMp
>>395
じゃぁ頭のいいお前が作ったL5で完成させたものより優れた作品見せてみろよ
400HG名無しさん:2008/01/08(火) 13:50:18 ID:6hRhkqc5
水取りフィルターはその名の通り出来た水を除去するだけで気体の水分は除去出来ないって事だね?
コンプの吸気口に予め乾燥した空気を送ってやれれば理想的な塗装が出来るのかな。
401HG名無しさん:2008/01/08(火) 17:55:58 ID:F8x4Y10c
>>400
リソウテキナトソウ?
402HG名無しさん:2008/01/08(火) 18:05:44 ID:EiShjAlk
>>400
そんなことせんでもタンクにレギュかませば水吹きの心配は実質的に無くなる
そこまでしても水吹くような湿度のときは塗装なんぞそもそも無理だからな。

・・・一度だけあったんだそういうことが。記録的な長雨の秋梅雨が11月まで続いて
極寒の夜中に野外で卒業制作の塗装せにゃならんというシチュで。もう泣きそうだった。

あと、極端に湿度が低いのもラッカー系の塗装には意外とやりづらいもんだ。
403HG名無しさん:2008/01/09(水) 11:45:50 ID:QoJunFbh
ところで、アネスト岩田のiwata IS-50というコンプが気になるんだけど
だれか使ってみたことある?
404HG名無しさん:2008/01/09(水) 13:04:10 ID:YC61RoeT
↑五月蝿い
すぐ停止する
圧力調整がやりずらい
俺、手放したい
405HG名無しさん:2008/01/09(水) 20:26:37 ID:S1cr1dY5
コンプレッサーを始めて購入しようと思ってるんですが、タンク付きと無しはどちらがいいのですか?
利点を教えて貰えると幸いです
406HG名無しさん:2008/01/09(水) 20:27:15 ID:L6gN5nKo
無しが良い。
利点:安い
407HG名無しさん:2008/01/09(水) 20:41:08 ID:vK/4HbYZ
タンク付きコンプに関して

■利点
・脈動やリレースイッチの激しいオンオフが無い
・与圧分だけ高圧帯が使える
・水吹きが激減

■不利な点
・タンク分のコスト
・嵩張るし重い

俺はタンク付き以外は考えられないタンク信者だ。
まぁ無くても塗装は出来るがな。
408HG名無しさん:2008/01/09(水) 20:53:51 ID:S1cr1dY5
レスありがとです
タンク無しはレギュレーター?みたいのが必要なんですね。
寝が張っても、タンク付きを購入した方がいいって事ですね。
409HG名無しさん:2008/01/09(水) 20:59:18 ID:vK/4HbYZ
タンクに関係なくレギュは必要。無しでやるのは無駄に職人技が要る。
で、タンク無しならハンドグリップフィルタがあったほうがいい。
詳しくはちょい上のログ漁っとくれ。

まぁタンク有る無しに関しては、個人によって欲求度が異なるから必要かどうかは一概には言えんが
無駄に重くて嵩張る訳じゃないよとだけ言って置く。
410HG名無しさん:2008/01/10(木) 08:36:45 ID:4G7YXA++
後付でタンクのみって手に入らないもんだろうか。
あんな大げさのでなくても良いから500ML缶くらいの手頃なやつ。
大きめのレギュを数個繋げるとか途中に太めのホースをかますとかでも効果あるのかな?
411HG名無しさん:2008/01/10(木) 10:13:08 ID:D2LMToSO
つ ペットボトル
412HG名無しさん:2008/01/10(木) 11:49:40 ID:FHeJ6vU3
>>410
コンプとレギュの間にスパイラルホースを入れるだけで効果大
413HG名無しさん:2008/01/10(木) 12:37:49 ID:vcO56Tqr
>>411
それは危険なので止めたほうがいい
414HG名無しさん:2008/01/10(木) 14:09:40 ID:pS9sZLqN
> それは危険
は?
どんな高圧wコンプつかってんだよw
415HG名無しさん:2008/01/10(木) 14:30:52 ID:4G7YXA++
ペットボトルはなんか怖いなぁ・・
自動停止するコンプでないと膨らむって聞いたけど?
416HG名無しさん:2008/01/10(木) 15:47:40 ID:vcO56Tqr
>>414
ペットボトルの耐圧性はけっこうあるけど、万一破裂すると結構危険だぜ
加圧装置の危険性ををなめちゃいけねえよ。加工部分の良し悪しもあるだろうしな。
417HG名無しさん:2008/01/10(木) 18:18:51 ID:ZTUd/xKY
ペットボトルに「飲料を入れる用途以外に絶対に使用しないでください」って書いてあるよ。
もしケガしてもLP法適応されないよ?
418HG名無しさん:2008/01/10(木) 18:32:07 ID:xgqFLNgG
>>416
ペットボトルロケットの中の気圧調べてみ 自分がどれほどバカなレスしたか顔が赤くなるからw
419HG名無しさん:2008/01/10(木) 18:43:04 ID:vcO56Tqr
知ってるよ。

ログあさるのも面倒だから各自勝手に探してくれって感じだが
過去ログにペットボトル破裂の事例とか載せてるPDFのファイルがあるぞ、それでも読んでおけ。
だいたいボトル自体は保っても加工した蓋が保つかどうかなんて未知数だろうに
420HG名無しさん:2008/01/10(木) 18:44:27 ID:vcO56Tqr
あ、あとボトルによってもだいぶ事情が違うからな。
まあやるのは勝手だが、俺はお勧めしねーな。
421HG名無しさん:2008/01/10(木) 18:49:58 ID:FHeJ6vU3
>>418
以前にもコンプスレかエアブラシスレで話題になっていたけれど
飲みかけのペットボトルを放置して破裂する事故もあるんだね
http://www.kokusen.go.jp/jirei/data/200407.html
こっちはドライアイスを入れて破裂させる動画
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20070815_1.html

エアタンクとして反復使用すると
耐圧性はどんどん落ちることも忘れないで欲しい(赤面)
422HG名無しさん:2008/01/10(木) 18:56:54 ID:vcO56Tqr
まぁここんとこ常駐してる、人の揚げ足とって語尾に草生やしてる野郎だからな
まともに相手するのもなんだけど
423HG名無しさん:2008/01/10(木) 19:30:37 ID:c9LecOZA
>>421
赤面カワユス
424HG名無しさん:2008/01/10(木) 19:58:35 ID:h4omhfLr
>>421
誰も破裂しないなんて思ってねーし。
そりゃ、いくらでも圧かけていいならいずれは破裂するだろうけど、
模型用のコンプで破裂させられるのかって話。
とくにL5でw
425HG名無しさん:2008/01/10(木) 20:11:25 ID:Cm1K/IZ7
とくにL5でwww
426HG名無しさん:2008/01/10(木) 20:20:19 ID:n2yKAhSv
LP法
427HG名無しさん:2008/01/10(木) 21:13:19 ID:ZZezv2Yd
そもそもL5にタンクは不要だろ。
428HG名無しさん:2008/01/10(木) 21:22:44 ID:PiKonTUV
始めてのコンプをL5かAPC001Rかで悩んでいるんですが、どちらがいいでしょうか?
L5は静かだけど圧が低くて0.3ミリのハンドピースだと時間がかかるというのは本当でしょうか。
またAIRTEXはサポートがしっかりしてるそうですが・・・
429HG名無しさん:2008/01/10(木) 21:48:01 ID:tBCnjZCB
素人〜初心者はL5で充分がおおよその見解。

その先を知りたくなったら517でも007でも買えば良いさ!
430HG名無しさん:2008/01/10(木) 21:51:03 ID:vcO56Tqr
.3ならさしてストレス感じないと思うが、まぁ一度に塗る面積次第だな
.5とかになると明らかに役者不足だけど。

何塗るんだ?
431HG名無しさん:2008/01/10(木) 21:54:52 ID:PiKonTUV
>>430
1/72と1/48の現用航空機です。L5の圧で事足りるでしょうか?
航空機は背中が意外に面積ひろいので。
432HG名無しさん:2008/01/10(木) 22:05:53 ID:ikARxvkt
飛行機模型に001なんか買ったら後悔するからやめとけ。
サポートがしっかりというかトラブルが多いだけだし。
433HG名無しさん:2008/01/10(木) 22:31:46 ID:abc+yaZ6
禿同

でもまあ、今、317タンク付き以外のコンプを買うのは正直どうかと思うよ。

317タンク付きがあれば、高圧だからストレスなく快適に塗装が出来る(個人的にポイント高)
エアブラシだって0.3以下じゃなくて0.5の広域で吹けるようになる
これを買わずに何を買うの?っていう感じ。
メーカーに関しては多分クレオスもWAVEも変わらないでしょ。クレオス使ったことないから
知らないけどメーカーでそんなに変わったらアホ臭くてだれもWAVEなんか買わないでしょ。個人的には317でも十分品質良い

434HG名無しさん:2008/01/10(木) 22:38:42 ID:X2cnqmXr
L5のパワーじゃこんなに何度もコピペできないなぁw
コピペパワー抜群の317タンクつきウラヤマシスwwwwwwww
435HG名無しさん:2008/01/10(木) 22:52:55 ID:vcO56Tqr
APC-002辺りじゃ駄目なのかいって聞いてみたくなるけどなw
436HG名無しさん:2008/01/11(金) 00:05:24 ID:ZZezv2Yd
001Rって、価格考えればいい選択だと思うぞ。
437HG名無しさん:2008/01/11(金) 00:07:52 ID:zaVYDYkG
>>436
そうは思うんですが>>432で壊れ易いともあるんで、そこはどうなんでしょう?
438HG名無しさん:2008/01/11(金) 00:13:11 ID:iDl++LRk
>>437
塗料は主に何を?
439HG名無しさん:2008/01/11(金) 00:20:15 ID:CwMS+0r4
>>437
>432がエアテ取り扱いの模型店なのかどうかは知らないけど、
俺のは壊れたことないとしか言えん。
440HG名無しさん:2008/01/11(金) 01:42:13 ID:n1kchO0c
初コンプです。さっき
・L5
・プロコンBOY FWA プラチナ ダブルアクション(0.2mm)
・プロコンBOY LWA トリガータイプ(ダブル)
・エアブラシ ハンザ381ブラック
ポチりました。ぽちった後L5の在庫無くなってワロタ

とりあえずL5の音とトリガーの性能を実感したいと思います。

441HG名無しさん:2008/01/11(金) 02:00:01 ID:9gC8BMch
いきなりブラシ3本とは豪気やね。
442HG名無しさん:2008/01/11(金) 02:01:05 ID:Bu3q2Nji
お大尽やのう
443HG名無しさん:2008/01/11(金) 04:30:57 ID:G/zM0o0f
>>410
つ空のエア缶

ホースのつなぎだけ買ってくれば
まんまタンクの代わりになる
444HG名無しさん:2008/01/11(金) 08:56:09 ID:j4Ak3iDJ
出入り口別じゃないとあかんがな。
445HG名無しさん:2008/01/11(金) 09:05:08 ID:DXYhssY5
出口はちんちんの皮の中にいれればいい
446HG名無しさん:2008/01/11(金) 12:34:39 ID:q4/+NeTr
別に出入り口は一緒でもいいよ。
但し別々の時より格段に効果は落ちる。
とは言え、エア缶接続は恐ろしく手軽なので
費用&手間 対 効果を考えれば
ちょっとの手間でちょっとの効果という意味では
有りだと思う。
447HG名無しさん:2008/01/11(金) 12:37:01 ID:ZIhdHIlo
>>271
どこで売ってたの?
多少遠くても今、手元に青春18きっぷがあるので買いにいきたい。
448HG名無しさん:2008/01/11(金) 14:21:43 ID:B+rk/3Xi
> 別に出入り口は一緒でもいいよ。
だめだめ!
元の話題は水吹き関係だから出入り口別にしないと意味無いよ、
水をタンク内に落とさないと駄目、

もちろん脈動予防だけが目的なら出入り口は1つでも良いけどね。
449HG名無しさん:2008/01/11(金) 14:56:51 ID:HDux3a7X
どうやって出口を別にするかが問題だな。
450HG名無しさん:2008/01/11(金) 16:38:33 ID:ZJ0I282K
でかめのレギュをフィルター抜いて使ったらどう?
水抜きも付いてるし加工もいらんでしょ?
451HG名無しさん:2008/01/12(土) 08:12:18 ID:W1uF4ZEo
初めて買うコンプでL5か517を考えてます。

どちらがお勧めですか?
主に1/72大戦機作ります
452HG名無しさん:2008/01/12(土) 08:53:17 ID:PTGMEzEM
>>451
L5でいいんじゃね。大型機をあまり作らないならプチコンでも良いくらいだ。
453HG名無しさん:2008/01/12(土) 10:39:49 ID:VatXb8vt
517ってオートでオン・オフしないんだよね?
2時間くらい付けっぱなしで大丈夫かな
454HG名無しさん:2008/01/12(土) 13:02:57 ID:0VBs4LaB
001Rって別にレギュ着けなくても本体のだけで遜色ないですか?
455HG名無しさん:2008/01/12(土) 14:11:01 ID:oM5E5OHv
>>453
電源切り忘れて寝て朝起きて気がついた事があったが
大丈夫だよ
イベント前とか20時間くらい塗装してる事あるし
456HG名無しさん:2008/01/12(土) 15:22:09 ID:DgINh8NR
アタイこそが 456へと〜
457HG名無しさん:2008/01/12(土) 16:47:55 ID:/slMqg7r
kill -9 xz/tSaBh0 〜〜〜ܷܵܶ
458HG名無しさん:2008/01/12(土) 21:46:05 ID:vbDnylzk
>>454
何に比べての話?
L5と同じくらい(だいたい0.1MPa以下)で使うぶんにはそんなに遜色はない。
459HG名無しさん:2008/01/14(月) 17:40:53 ID:duGj/mtH
ウエーブ(レトラ)517が一番安いとこはどこだろう?
460HG名無しさん:2008/01/14(月) 18:20:46 ID:JVvKaFk0
>>459
リサイクルショップ
461HG名無しさん:2008/01/14(月) 18:21:51 ID:h0V8xID7
で、ヤフオクが一番高い訳かW
462HG名無しさん:2008/01/14(月) 19:59:58 ID:B/8CWlb7
>>459
工場に勤める
463HG名無しさん:2008/01/14(月) 21:18:39 ID:xlLqcG5l
>>461
ヤフオクでレトラのコンプって全然見ない気がする
464HG名無しさん:2008/01/15(火) 07:30:08 ID:26o1TlX9
465HG名無しさん:2008/01/15(火) 19:13:21 ID:3V7XSpAh
>>464
おー、817って初めて見た

ところでこの落札者の人エアブラシばっかり落としてる人だな
取引したこがあっておぼえてるんだけど何でそんなに・・・
466HG名無しさん:2008/01/16(水) 10:16:31 ID:46+87Sip
昔どうせ買い換えるなら817かなと思っていたら代理店撤退の話が出てウェーブが引き継いだけど、
517しか扱わなくなったから部品供給の点からも買わなくて良かったな。
467HG名無しさん:2008/01/16(水) 10:50:27 ID:z39A9jAD
517を6台だか8台だか並列に繋いで1台のユニットにした最強コンプをどこかで見たことがある。
探そうにも型番はおろかキーワードすら忘れちゃったんだけど誰か知らない?
468HG名無しさん:2008/01/16(水) 11:19:23 ID:97rRCLby
タンクが増える程度にしか意味が無いような・・・
469HG名無しさん:2008/01/18(金) 22:35:01 ID:Z5q/zzE9
470HG名無しさん:2008/01/19(土) 07:42:02 ID:xVKll0U/
最強コンプキターーーーーーーーーーーーーーーー!
L50と言うらしい!!!!
http://www.jun-air.dk/embedding/products/data_sheets/36-150.pdf
471HG名無しさん:2008/01/19(土) 10:00:25 ID:wQYlaiXC
EC-305Aとか言う8000円ぐらいの怪しいコンプレッサーを
入門用に考えてるんだけど、買ったことあるひといる?
なんか中国輸入品っぽくてすぐ壊れそうだけど、学生なんで高いものは変えない・・・。
472HG名無しさん:2008/01/19(土) 10:09:58 ID:8yf1Y+sS
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。>>470
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
473HG名無しさん:2008/01/19(土) 10:42:45 ID:EvWKx/p4
>>471
入門用ならキッズ105でFAだよ
資金にゆとりが出来て本格コンプ買ってからも
105のピースは普通に使えるよ
中華産はやめておけ
474HG名無しさん:2008/01/19(土) 12:19:36 ID:pA/qHrJC
>>473
エアブラシスレで、模型用途ならダブルアクションとみたのですが、
トリガの105はやばくないですか?
475HG名無しさん:2008/01/19(土) 14:20:54 ID:IdG7oW/D
>>474
105はダブルアクションだよ。トリガーを途中まで引くとエアーのみ。
もう一段引くとニードルが後退して塗料が出る。
スレチなのでこのぐらいで。
476HG名無しさん:2008/01/19(土) 18:50:18 ID:t4coE7tK
>>460
リサイクルショップのホームページを検索してたら
35000円ほどの517がヒットしました。
多少使用感はあるものの早速注文しました。
477HG名無しさん:2008/01/19(土) 18:53:42 ID:wQYlaiXC
>>473
入門用ならそれもよさそうですね。
トリガーも使いやすそうだし。
ところでエアー缶って何分ぐらい持つんですかね
478HG名無しさん:2008/01/19(土) 21:34:33 ID:03jB2Dg2
>>477
無くなる寸前まで。
479HG名無しさん:2008/01/24(木) 00:49:59 ID:30M3Yvet
L5と007両方もってるけどメインは007ですね、007を使いはじめて
2年になるけど水吹きは1度もありません、切り忘れがバシュで防げます。
静かで脈動が少ない使いやすいコンプですね、タンク付きはgood.
L5はチョイ塗りや気軽に塗る時に使ってます、クレオスのハンドピース限定
なら大した不満はないです。
480HG名無しさん:2008/01/24(木) 01:06:45 ID:fGQ+lLYe
>>479
>切り忘れがバシュで防げます。

嘘だあ
スイッチを入れたまま放置したらバシュなんて鳴るのはどんだけ後よ?
切り忘れにも程がある
481HG名無しさん:2008/01/24(木) 06:56:14 ID:umuc3BN5
>>480
何10分かでバシュならない?!
482HG名無しさん:2008/01/24(木) 08:29:04 ID:cYQ8OdXB
>>481
俺のもその位したら貯め始めるわ
漏れてんだよなたぶん
483HG名無しさん:2008/01/24(木) 19:08:05 ID:ooSMCX5u
素朴な疑問。

作業終わったらコンプ片づけたりしないんですか?
>電源切り忘れ
484HG名無しさん:2008/01/24(木) 19:21:31 ID:yt2NDG5w
007クラスを使ってる人は常設作業ブースでしょ、乗降
485HG名無しさん:2008/01/24(木) 21:30:33 ID:DvOUVxpK
>>483
つ模型専用部屋
486HG名無しさん:2008/01/24(木) 22:26:22 ID:ooSMCX5u
ふむ。
作業部屋なら、つけっぱでも問題ないような気もしますね。
(そもそもは、本当に「切り忘れ防止のため」だけのためならそんなもの付けるな と言うことでしょうけど)
487HG名無しさん:2008/01/25(金) 08:23:16 ID:gkV4L/4+
>>486
フットスイッチつかえ
488HG名無しさん:2008/01/25(金) 14:13:27 ID:2uvuHM02
エアテックスのAPC-007買ったんだけど
付属のオイル一本全部入れたのに規定の線まで行かないのと、
バシュッって鳴る少し前にモーターとは違うところから金属音が
聞こえるんだけどコレって時間がたてば直るの?
489HG名無しさん:2008/01/25(金) 15:05:23 ID:q2IW/7C7
>>488
金属音はしばらくすれば無くなるって説明書に書いて無かった?
俺のは全く鳴らなかったけど
オイルは余ったよ少し。
490HG名無しさん:2008/01/25(金) 21:41:32 ID:6kvnq2Z1
余るっていうか結構な量こぼすよな。
結局調色棒突っ込んでつたらせ?た。
491HG名無しさん:2008/01/25(金) 23:43:06 ID:SH/+A0V2
007って側を外してオイルチャージしなけりゃ無理があるんとちゃうかな?
側があるとユックリ入れてもアクロバチックな状態のボトルの先から
漏れますなあ。

492HG名無しさん:2008/01/26(土) 04:12:19 ID:e1KHW2Dr
>>489
ありがとうもう少し様子を見てみます
あと、さっきオイルの窓を確認したらちょうど真ん中まで上がってました
取り合えず新しいオイル買っておこうとおもいます
493HG名無しさん:2008/01/26(土) 05:08:05 ID:DLcNklU9
オイルは同じ粘度の国産ものがDIYショップで安く売ってます、エアテのあれは
ボッタや。
494HG名無しさん:2008/01/26(土) 05:48:25 ID:e1KHW2Dr
そうなんですか?
そういえばオイルの規格が書いてありましたね
オイル一本に4000円は気が引けるので探してみます
495HG名無しさん:2008/01/26(土) 07:31:03 ID:XEodH01r
つ タービンオイル
496HG名無しさん:2008/01/26(土) 14:09:10 ID:DLcNklU9
規定量以上入れると部屋中にオイルの臭いが、、規定内ならオイルミスト
セパレーターは必要ないね。欲をかいて真ん中以上はやめた方がいいと思う。
497HG名無しさん:2008/01/26(土) 22:27:11 ID:xooJ5vCz
パワーソニックっていうオイルレスコンプレッサー(2万以下)を数年前購入してあったので、
今回試しに使ってみたら稼動しなくてバシバシ叩いたら動き出した。
非常にうるさくてビックリだ。そして付属のハンドピース(1mm経口)からは
空気だけ出てきて塗料が吹き出てこないよー。ヘコんだ。
ハンドピースだけが悪いのかな?
仕様は噴出圧力0.69MPa(7kgf/cm2)タンク容量8リットル。
作品は小さめの模型のカラーリングから1m、2mくらいのでかい作品も作ります。
この場合このコンプレッサーだと役不足な感じがするような気がする。
詳しい人から見たらこのコンプレッサーはやめとけって感じですか?

新しいのを買う場合なんですが助言下さい。
住んでるのは公団で夜作業も出来て、大き目の作品もこなせるのは517がいいのでしょうか?
そのほかオススメは有りますか?
498HG名無しさん:2008/01/27(日) 00:24:34 ID:f4SjKKij
>>497
ハンドピースに古い塗料が詰まってたり、塗料が濃すぎたりしてませんか。
一度しっかり洗浄してみては。

0.69MPaの圧力は大物の塗装にも十分だと思います。
現物があるのなら他のコンプを買う前に大面積に使えるか試してみればいいと思いますが。

高圧で静音なコンプは007という選択もあります。
時々バシュ音がするみたいですが。
499HG名無しさん:2008/01/27(日) 00:49:26 ID:kg1uAPSp
>>497
付属のピースって下に塗料を入れる吸い上げ式?
500HG名無しさん:2008/01/27(日) 00:56:30 ID:+g4yZQIc
なるほど。
ちょっとハンドピースをよく洗浄して何度か試してみます。
ちなみに水みたいに薄くした塗料でも試してダメでした。
スースー空気だけ出てきちゃって。
オマケっぽい付属品としてのハンドピースだからダメなのかもしれん。
違うハンドピース買ってみようかな。

音とハンドピースと、色々考えてダメそうだったら他のを検討してみます。
高性能のコンプは高いですからねぇ。
498さんサンクス。
501HG名無しさん:2008/01/27(日) 01:02:33 ID:+g4yZQIc
>499
そうです。コンプの付属品なんですがコレです↓
ttp://img1.dena.ne.jp/ex12/cb/15/294351/11/12793259_3.jpg
502HG名無しさん:2008/01/27(日) 01:23:55 ID:kg1uAPSp
>>501
そのタイプは下にあるノズルを調整するんだけど
その辺はご存知?

塗料の濃度も結構薄めないといけないので
まるきり使った事ないのなら、シンナーだけ入れて
どの位で吹きつけ出来るか、試した方がいいかも知れませんね。
503HG名無しさん:2008/01/27(日) 10:17:40 ID:bN0AD9xU
>>502
やっと見つけたぞ。Bグル板の福しんスレに誤爆したのはおまいだな!
504HG名無しさん:2008/01/27(日) 10:31:14 ID:CopKFf3B
>>501
大きめの作品を作るのには良さそうやね、ノズルが詰まってないなら塗料が
濃いかエアー圧が足らんのが原因やね、コンプのパワーがかなり必要やな。
買うなら静音声で517、コスパ重視なら007かな、公団なら007の
バシュが危険な賭けになりそう、コンプのタンク圧をドレーンで抜いた位
の音がします。
505HG名無しさん:2008/01/27(日) 11:21:34 ID:tEwJ0F0+
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b83187216
コンプ買い替えで棄てられるL5。
所詮は低圧ダメコンプwwww

>>492
傾いてたんじゃね?
添付されてるボトルでチョイ余るぐらいで規定値いくよ。
ちゃんと水平になってるか水準器を007の上において確認してみるのをオススメ。
506HG名無しさん:2008/01/27(日) 13:06:01 ID:Vc4ZLJD8
>>505
>ちゃんと水平になってるか水準器を007の上において確認してみるのをオススメ。

というより空の状態からオイルを入れると確認窓の液面が本来より低くなるのよ。
作動させると液面が上がっちゃう。
507HG名無しさん:2008/01/27(日) 13:11:24 ID:tEwJ0F0+
うちのは最初から規定レベルまでいって、そっからしばらく動作させて液面変化みたけど、大きく変動しなかった。
一週間ほどは監視してて問題なかった。
さっき、気になってみにいったら、やや少なくなってたので残ってた分をつっこんできた。

個体差なのかも?
508HG名無しさん:2008/01/27(日) 16:10:07 ID:CopKFf3B
>>506
謎が解けた!作動させると液面が上がるんだ。水準器とはナイスアイディア。
しかし止まってるときの液面がデフォルトなのかな?
509HG名無しさん:2008/01/27(日) 16:59:43 ID:lhYNbxCr
>>505
高圧バカは家でも塗ってろw
510HG名無しさん:2008/01/27(日) 18:07:28 ID:tEwJ0F0+
>>509
なんでおれがいま、民家(郊外農家)の模型つくってるってわかったんだ?
おまえ、スピリチュアル江豚の一味か!?w
511HG名無しさん:2008/01/27(日) 18:14:19 ID:+g4yZQIc
>502 >504
今日薄め液や熱湯で洗浄してみたけどダメポでした。
しばらく溶液の中にドブ付けにして、それでもダメなら諦めて
経口1〜0.5くらいのスプレーガン買います。
くそ〜!今日瓶サフ買ってきたんだぞー
レスサンクス〜
512HG名無しさん:2008/01/27(日) 18:46:59 ID:A+rYsqY+
>>511
ツールクリーナー使えばよろし
513HG名無しさん:2008/01/27(日) 19:05:21 ID:CopKFf3B
>>511
歯間ブラシで掃除するとか?
514HG名無しさん:2008/01/27(日) 19:08:30 ID:lhYNbxCr
>>510
高圧バカは単純だからなw
515HG名無しさん:2008/01/27(日) 20:42:30 ID:tKxKaUGo
誰かエアータンクだけを部屋にもち込んで、
塗装してる人いない?
うるさくてデカイコンプレッサーと、携帯用の8ℓサブタンクが
あるんだけど、これで十分塗装できるんなら、エアーブラシを
買おうと思っている。
試したことある人、いたら教えて。
516HG名無しさん:2008/01/27(日) 20:45:49 ID:tEwJ0F0+
オツム弱すぎて怖いわw
517HG名無しさん:2008/01/27(日) 21:03:03 ID:+UUBL7hv
>515
試した事は無いが、出来るに決まっている・・・
518HG名無しさん:2008/01/27(日) 21:25:46 ID:mhSAjFEP
>>516-517
いやいや、出来るのは分かってるけど、
稼働時間とかあるでしょ。
すぐに圧が下がって全然使い物にならない、
ていうのじゃ駄目だし。
519515:2008/01/27(日) 21:30:49 ID:lO4oVde+
何度もすいません。
8ℓのサブタンクだけを部屋に持ち込んで、て事です。
520HG名無しさん:2008/01/27(日) 22:25:04 ID:+UUBL7hv
>519
確か職場のコンプでエア充填して家で使ってるって人が前スレに居たよ。
クレオスとかタミヤの小口径だと結構長い時間使えると思う。
521HG名無しさん:2008/01/27(日) 22:28:09 ID:CopKFf3B
>>519
10分持つかなあ、、レギュで絞って使うなら減圧も気にならんかもね。
522HG名無しさん:2008/01/27(日) 22:34:17 ID:kg1uAPSp
>>518
昔いたなタンク持ち込んでる人。

手持ちで計ってみたら、5Lタンク0.3MPaを0.1MPaで吹きっぱにすると
約2分で0.1MPaを割り込んだ
523515:2008/01/27(日) 23:10:48 ID:WE1wEhe1
レギュは付いてますが、・・・駄目って事なんですね。
残念・・・・。
答えてくださった方、ありがとう御座いました。
何かいい方法があったら、また教えてください。
524515:2008/01/27(日) 23:23:56 ID:d2fdDLY7
本当に何度もすいません。
8ℓじゃなかった。22ℓだった。
どこから8ℓ、てのが出てきたんだろう・・・。
これならいけそうかな?
ブラシ買ってやってみようかな。
525HG名無しさん:2008/01/28(月) 02:35:46 ID:14eCM10D
22gで携帯用ってw 大昔のサバイバルゲームだって10gぐらいなのに

タンクのでかさから想像するに”うるさくてデカイコンプレッサー”も業務用?
だったら、0.3MPaどころじゃなく、0.8MPaぐらい詰められそうだ。
もし、それなら夜の作業ぐらい楽勝だな。
526HG名無しさん:2008/01/28(月) 11:00:21 ID:ZTZnt0E8
>>524
8ℓじゃあ無くて、8ガロンだったんじゃないの。まあ、どうでもいいけど・・・。
俺はコンプ買う前は、9ガロンエアタンクに10気圧ぶち込んで、レギュレター装備で使ったことがあるが・・・。
でも直ぐにエアーが無くなったり、カップの洗浄も出来なくなり結局コンプを買った! 
527HG名無しさん:2008/01/28(月) 11:19:04 ID:NsnyJDYO
L5が模型用で「普通使うのにちょうど」って感じだから
だいたいL5のスペックの0.1MPaで5L/min使うと考えればいいんじゃね?
つまり、タンクが8Lで0.3MPa詰められるなら(0.3-0.1)x8/(0.1x5)=3.2で3分ちょい吹ける。
22Lで0.8MPaなら(0.8-0.1)x22/(0.1x5)=30.8、だいたい30分。
0.05MPaで絞って吹くなら、たぶん流量も半分の2.5L/minくらいで計算すればいいかと。
半分に絞ればだいたい倍持つと考えていいと思うけど。
528HG名無しさん:2008/01/28(月) 11:56:36 ID:0sUhjE4g
そんなの使うぐらいなら、まだエア缶の方がマシ。
529HG名無しさん:2008/01/28(月) 13:52:56 ID:zc4b4JzX
30分ずっと吹き続けることはないでしょうから
充分実用可能だと思いますけど。
レギュじゃなくバルブで調整すればいいし。
530HG名無しさん:2008/01/28(月) 14:07:27 ID:xJYDdXZj
でも毎回充填する手間考えたら出来ないよ、灯油入れるのだって面倒なのに…
それならゴムボート用のふいご式ポンプでもつないでリアルタイム足文式の方が良いかも?
2台でステッパー式にして立って踏めばダイエットも出来て一石二鳥でうま〜
531HG名無しさん:2008/01/28(月) 15:27:05 ID:DQzTjOvD
1万出せばコンプを買えるものをあれこれくだらん
532HG名無しさん:2008/01/28(月) 19:21:20 ID:pnZhiDgU
>>515
エアダスター持ってるよね?
それをタンクに接続して、レギュレーターでエアブラシで使用する圧まで下げてから
ダスター吹いてみれば何分くらいエアーが持つかは予想出来るんじゃない?

あと、コンプレッサーのでかさがわかんないけど、手で持ち運び出来るタイプのコンプレッサーなら
それだけベランダなり庭なりに出してホース引っ張ってくればいいんじゃないの?
さすがに夜間使用は厳しいけど。
ホースを室内に入れる時は、エアコンの配管穴を利用すると良いかもね。
533532:2008/01/28(月) 19:26:43 ID:pnZhiDgU
あ、エアダスターって言うとスプレー缶と思っちゃう人もいるか
ttp://www.astro-p.co.jp/photo/2004000001751.jpg
こんなのね^^;
534515:2008/01/28(月) 21:36:49 ID:2lsV2D6a
みなさん、いろいろ助言いただきまして有難う御座います。
なんか、いけそうで、いけなさそうでやっぱ微妙ですね・・・。
一回エアテックスとかの、安いブラシ買って試してみます。
525さんの言うように、夜間もてばOKですし、昼間は532さん
の言うように、コンプレッサー繋いだらいいんですもんね。
エアダスターもあるし、いろいろ試してみます。
くだらない話に付き合っていただき、有難う御座いました。
535HG名無しさん:2008/01/28(月) 21:41:35 ID:NsnyJDYO
>>532
エアガンは同じ圧力での流量がピースよりはるかに大きくて参考にならないと思う。
536532:2008/01/29(火) 13:11:53 ID:zkq16HMQ
>>535
あ、そっか、流量が違うねorz
失礼しました
537HG名無しさん:2008/01/29(火) 18:09:48 ID:HmpySHVJ
>>534
ほんとにくだらん
538HG名無しさん:2008/01/29(火) 19:20:46 ID:G5Qs02Id
317タンク付をかったんだけど、思ってたより音がでかいのね。
といっても一昔前のオリンポスのコンプに比べたら
格段に音は小さいけど
539HG名無しさん:2008/01/30(水) 01:17:22 ID:yGvnvgeA
>>538
だったら色々言うなカス
540HG名無しさん:2008/01/30(水) 02:06:00 ID:v1PsAjZB
一昔前のオリンポスのコンプ使ってるが確かにうるせーな。
でも一軒家なので夜中も構わずブロロロロr
541HG名無しさん:2008/01/30(水) 03:27:06 ID:a2+DUny0
近隣から騒音オジサンと呼ばれないように気をつけるんですよ。
542538:2008/01/30(水) 09:52:57 ID:uZbf/7qC
>>541 は〜い!!
543HG名無しさん:2008/01/31(木) 06:03:30 ID:/uJreePh
安いハンドピースを2つ、ネット注文しました。
吸い上げ式\1365 カップ式\2079
どちらもダブルアクション。しかもケース付!!

あまりの安値につられて買ったが、この手の激安品って大丈夫かいな??
コンプはL5です。
544HG名無しさん:2008/01/31(木) 06:30:45 ID:mCdGs3XB
注文してから聞いてどうする?
545HG名無しさん:2008/01/31(木) 10:26:02 ID:/RlLLLUq
>>543
EC-133B、EC-180Bと予想。
自分が買ったEC-132Bは普通に使えてる。
546HG名無しさん:2008/01/31(木) 22:11:45 ID:3oYFfmjg
おれもタンク付き317買ったよ
L5よりはこっちの方がいいね
547HG名無しさん:2008/02/01(金) 07:46:47 ID:UUsaHREX
エアテ007は更に良い
548HG名無しさん:2008/02/01(金) 12:03:25 ID:hdJ7ssJx
どういうシチュエーションで
どういいの?まぁ価格がほぼ倍だから良いとこは沢山あるだろうけど
549HG名無しさん:2008/02/02(土) 18:04:03 ID:fSY6uawj
550HG名無しさん:2008/02/02(土) 18:06:24 ID:fSY6uawj
10年物オリンポスが最近騒音⇒爆音に変わってきた・・
吸気口のとこにゴミ詰まってる訳でもなさそうだけど寿命かな?
551HG名無しさん:2008/02/02(土) 19:13:10 ID:pN2OTGKv
モーターの消耗部品が磨耗してきたんじゃないかな。
ブラシとか軸受けとか安く交換できるようだったら修理に出してみたら。
モーターに詳しくないし現物見たわけでもないので憶測だけど。
552HG名無しさん:2008/02/02(土) 19:45:53 ID:fSY6uawj
とりあえず壊し覚悟で分解してみようかと思うんだけど
ブラシとかモーターの部品て作動音に影響するもんなの?
普通に修理出しても結構取られそうだから無理だったら001に買換えようかと。
553HG名無しさん:2008/02/02(土) 19:47:52 ID:fSY6uawj
書き忘れ
そういえば去年くらいから電源ON時にモーターコイル付近で青い火花がスパークしてました。
でもうるさくなったのはごく最近。
554HG名無しさん:2008/02/02(土) 19:52:05 ID:pN2OTGKv
いや、なんとなくそう思ったもので。
ダイヤフラムのゴムか空気弁の劣化かも知れないね。
憶測ばかりでスマン。
今は安くて性能のいいコンプがいくつも出ているから買い替えも楽だね。
555HG名無しさん:2008/02/02(土) 20:53:38 ID:fSY6uawj
>>554
色々とサンクス
パーツが手に入ればブラシ交換やベアリングくらいならどうにか出来そうだけどね。
弁のとこ開けてみたらエンジンのピストンみたいなゴツい鋳物製クランクが付いてた。
長持ちするしうるさい訳だな。とW
556HG名無しさん:2008/02/02(土) 21:49:08 ID:pN2OTGKv
俺もオリンポス製のコンプ(アドコン4004)持ってるからちょっと開けてみた。
ちなみに空けるのは2回目。
横のカバーをはずすと鋳物のコンロッドが見える。
フライホイールをはずすと復元できなさそうなのでクランクは確認できない。
上を空けてみると薄い金属板の空気弁が上下についてる。
確かこういうのってリードバルブっていうんだっけ。
これ以上バラスと復元ヤバそうなんでここまでにするけど、騒音大きくなりそうなところって
見当つかないなあ。
修理うまくいくといいね。
557HG名無しさん:2008/02/03(日) 13:33:26 ID:brdYkYoV
吸気用のフィルタはどないや?
10年も使ってるとホコリがつまってそうだし。
558HG名無しさん:2008/02/03(日) 17:48:46 ID:GRtxPFBL
>>556
車の知識ないので適当言ってたみたいでお恥ずかしい・・
クランク ×
>コンロッド←それでしたw

>>557
小さなフェルトみたいのがそうだと思うんだけど見た感じはそんな汚れてないみたい。
とりあえず裏返して取り付けてみました。
やっぱ一番怪しいのは吸気関係の詰まりとかではと思うんだけど・・
いよいよ分かんなかったら思い切って弁のとこ開けてみようかな。
559HG名無しさん:2008/02/03(日) 18:05:40 ID:N02UDxi5
100円なんて使えそうくらいの感じで買ってしまえ
買ってから質問しても良いくらいだ
560HG名無しさん:2008/02/03(日) 18:22:10 ID:MrUhJEIy
>>559 ←誰か通訳頼む
561HG名無しさん:2008/02/03(日) 18:26:56 ID:CY+pIPMk
>>559
ちゃんとマスク付けてるか?
562HG名無しさん:2008/02/04(月) 00:11:50 ID:adDgST3e
100円てどこに売ってるんだろう
563HG名無しさん:2008/02/04(月) 00:39:29 ID:EjTiGlyk
どっかの誤爆だろ
564HG名無しさん:2008/02/04(月) 00:45:52 ID:+JNxw+bu
565HG名無しさん:2008/02/14(木) 16:15:29 ID:3djQ6lbD
L5を使用しているんですが、なかなか塗料が出てきません。
空気漏れもなく、トリガーを押すと、ブシュっと大量に出てきてすぐに何もでなくなります。
エアブラシが壊れているんでしょうか?
566HG名無しさん:2008/02/14(木) 16:35:26 ID:plcMJVE+
釣りにしか見えないがエスパーしてみる。






























わからんw
567HG名無しさん:2008/02/14(木) 19:07:05 ID:4NDBzybz
>>563
多分塗料の濃度が濃すぎるんじゃないか?
試しに薄め液だけを吹いてみたら
568HG名無しさん:2008/02/14(木) 19:07:29 ID:hc2mUaHQ
すまん質問させてくれ
主にガンプラたまにフィギュアなどの塗装もしたいと思ってるんだが
プチコン程度で事足りるかな?足りないなら他を考えるんだが
569HG名無しさん:2008/02/14(木) 19:39:00 ID:bdXV4Vsf
>>567
薄め液吹いたけど、誤爆しますた
570HG名無しさん:2008/02/14(木) 21:53:35 ID:3djQ6lbD
>>567
すいませんその通りでした。
1年近く使ってなかったもんで感覚忘れてました。
571HG名無しさん:2008/02/17(日) 15:54:21 ID:5MzmgSuE
どうでもいいことですまん
http://imepita.jp/20080217/569290
L5のプラチナセット買ったらこんなもんが入ってたんだけど何に使うんだ?
付けられるようなところがないんだが部品じゃないのか・・・?
572HG名無しさん:2008/02/17(日) 16:02:45 ID:5MzmgSuE
↑自己解決しましたorz
しかしこれ付けると使いにくいな
573HG名無しさん:2008/02/17(日) 18:56:59 ID:KFuC5hWp
>>572
トリガータイプのエアブラシを使う時に付けるものでしょ。
574HG名無しさん:2008/02/17(日) 19:06:33 ID:5MzmgSuE
なるほど・・
575HG名無しさん:2008/02/23(土) 03:54:05 ID:mcz5lP50
防音対策のためレボを箱にいれ内面に吸音シートを
張りつけたのですが振動がしどいです。
他のコンプレッサーの購入も考えたのですが、
同程度の性能のL5はレボに比べてかなり静かなのでしょうか?
また振動は煩いですか?
576HG名無しさん:2008/02/23(土) 04:50:08 ID:ueCwugxV
>>575
座布団敷けばおk。
わざわざ買い替えるほどのもんでもない。
577HG名無しさん:2008/02/23(土) 07:57:57 ID:OjUlvIY7
>>575
テープで貼れるゴム足が数百円で売ってるからそれを付けてやるといいんじゃないかな
ちなみにL5も無造作に置くと振動が気になるかもしれない
578HG名無しさん:2008/02/23(土) 10:21:22 ID:iZZMLkoX
100円ショップで買ってきたキッチンスポンジの上にREVO載せれ
579HG名無しさん:2008/02/23(土) 11:31:35 ID:cu2+w3jc
>>575
里美デザインで幾つかのコンプの音が聞けるよ
http://www.d-satomi.com/air_c.html
因みに日替わり特別価格で007が39000円になってるね
580HG名無しさん:2008/02/23(土) 11:52:52 ID:UuDVv+Ss
さっきホムセンで、No.22600↓なんて見つけたんだけど
ttp://www.kiso-proxxon.co.jp/catalog/co_00.html#22600
使ったことある人いますか?小型で日本製、セットで1万円切ってたので
夜間用に買うか、すごく迷ったが爆音だったらOrzだし。
店では、動作見本が無かったんで、情報知ってる人インプレをキボン
581HG名無しさん:2008/02/23(土) 12:18:58 ID:UAE/cBoL
582HG名無しさん:2008/02/23(土) 12:21:45 ID:iUbOUDOe
まともなホムセンだったら頼んで音聞かせて貰えるだろう?ちゃんと年配の社員にね。インプレがなければ行ってきな。

583HG名無しさん:2008/02/23(土) 12:37:13 ID:iUbOUDOe
584HG名無しさん:2008/02/23(土) 12:39:32 ID:cu2+w3jc
?
585HG名無しさん:2008/02/23(土) 12:46:48 ID:iUbOUDOe
>>580
解ってよっかたジャン。夜間用には使えないみたいだけど。そう上手い話は無いということだな。
俺の001Rはひもでぶら下げて使用してる。振動音をかなり消せるし夜間でも使用可能。
まあ、音の聞き取りは個人差があるから主観になるけど。みんなどう対応してる?
586HG名無しさん:2008/02/23(土) 13:13:03 ID:ujAZTAaj
>>585
俺はL5だが深夜も使うからクッションの上だな。落ちる危険も振動もゼロだ。
587HG名無しさん:2008/02/23(土) 13:23:26 ID:iUbOUDOe
最近、自作塗装ブースを使用、その音の方がコンプよりも五月蝿い。集中すると気にならなくなるけど。
588580:2008/02/23(土) 20:48:37 ID:UuDVv+Ss
>>581
ありがと〜。人柱になってOrzにならなくて済んだよ!!

>>582
それが、私も動作をお願いしたのですが、コレ外箱を開封したら
分かるような封がしてあって、だめだったのですよ。
(若手な社員だったせいも…)

>>585
私のはホムセンで1万円位で買った10Lの爆音コンプ…
昼間でも近所迷惑を考えて、車内にコンプを入れてホース伸ばして
車庫で作業してる。夜は絶対使えん。
今回見つけたのも爆音みたいだし、夜は暫くガス缶だな…Orz

以前、小型の爆音コンプをソフトスーツケースに入れて作業したこと
あったが、3日でアボーンした。音はかなり静かになったが、
スーツケース内は真冬でもホカホカだったな。
589HG名無しさん:2008/02/23(土) 21:36:14 ID:e/+Ev7u9
安物買いの銭失いとはこのことか
590HG名無しさん:2008/02/24(日) 12:09:17 ID:E+PFjZpM
安物というより熱害でイカれたと思われ
591HG名無しさん:2008/02/24(日) 16:57:22 ID:uvcgC+rY
安物だから爆音に悩んでそんなことになるんじゃん。
592HG名無しさん:2008/02/26(火) 22:06:16 ID:tFJHE+4i

禿同

でもまあ、今、317タンク付き以外のコンプを買うのは正直どうかと思うよ。

317タンク付きがあれば、高圧だからストレスなく快適に塗装が出来る(個人的にポイント高)
エアブラシだって0.3以下じゃなくて0.5の広域で吹けるようになる
これを買わずに何を買うの?っていう感じ。
メーカーに関しては多分クレオスもWAVEも変わらないでしょ。クレオス使ったことないから
知らないけどメーカーでそんなに変わったらアホ臭くてだれもWAVEなんか買わないでしょ。個人的には317でも十分品質良い
593HG名無しさん:2008/02/27(水) 09:55:10 ID:ffrW7jkm
>今、317タンク付き以外のコンプを買うのは正直どうかと思うよ。

糸コンニャクと同じぐらい聞き飽きた。
594HG名無しさん:2008/02/27(水) 12:14:41 ID:rPog8Bse
317タンク付きが売れなくって困ってるんだ…
595HG名無しさん:2008/02/27(水) 17:58:39 ID:kI23S5C8
317の購入を検討してるんだけどタンクがあるのとないのじゃ何が違うの?
596HG名無しさん:2008/02/27(水) 22:13:03 ID:5qBqHIZP
>>595
空気をタンクに溜めて使えるから、オートスイッチつきの場合は稼働時間が短くなる
脈動を抑えられる
タンク自身に水抜き効果がある⇔水抜きしないと錆びる

欠点
でかい

で、317の陰に隠れてるけどエアテのAPC-002も良いもんだよ。というかコンプ部分は同じものらしいけど
597588:2008/02/28(木) 02:36:10 ID:UQOydJ1Z
来月の給料で007でも買おうかと思っていたら、今日ふらりと寄った店で
エアブラシ用コンプで静かなのハケーン!17800円で性能は
●最大吐出量:35L/min
●最高圧力:6.0kgf/cm2
●本体サイズ:幅310×高さ205×奥行き135mm
●重量:5.5kg
動作音聞かせてもらったが殆ど気にならないレベルだった。
(金魚のエアーポンプみたいなイメージ。店内で聞いたので家で聞くとでは
微妙に違うかもしれんが)
一年間の保障もあるし、とりあえずこれにしようかと思う。
598595:2008/02/28(木) 10:04:23 ID:cDcY2fB2
>>596
レストンクス
タンクで一万ぐらい変わるから悩んでるんだよね・・・
599HG名無しさん:2008/02/28(木) 10:11:31 ID:hF/8vU1A
ホームセンターに行けば8リットルほどのエアータンクが5000円ほどで買える
コンプは単体で買って、自分で接続できる人はこっちの方が何かと便利でお得
もちろんレギュもホースもホムセン調達で安上がり
600599:2008/02/28(木) 10:13:30 ID:hF/8vU1A
コンプ本体もホムセン調達できるが、爆音が多いんだよね
だからコンプ本体だけは模型用を買う
601HG名無しさん:2008/02/29(金) 12:49:56 ID:jLATFWNb
>>597
それ買ったんですか?
静かでその値段なら欲しいな
602HG名無しさん:2008/02/29(金) 16:02:43 ID:Cz0Le0Fn
>>597
メーカー&型番plz
603HG名無しさん:2008/02/29(金) 16:21:50 ID:EictuNXx
APC-002
604HG名無しさん:2008/02/29(金) 16:55:41 ID:yoRKVo2H
お買い得だ
605597:2008/03/01(土) 00:56:31 ID:Ux7ipNa7
>>600
禿同。
私も今回狙ってるコンプと、すでにある爆音コンプのタンクで
フュージョンしようかと…

>>601>>602
まだ買ってないので明後日までに買ってくる予定。
ライバルが増えるので機種名は晒さないでおく…というのは冗談で、
まだ店内でしか聞いてないので、家で結構煩かったら晒しても顰蹙買うので
人柱終了後報告致します (`・ω・´)ゞ
一応、店内で聞いた感想は、ノズルから出てくる空気の「シュー」の音の方が
煩い位だねと店員と禿同したくらいの音だったので、結構静かと思いますが。
購入後、夜中に機動して、隣の部屋で寝てるかぁちゃんが怒鳴り込んできたら
晒すのやめます。
606HG名無しさん:2008/03/01(土) 21:25:09 ID:HvDH+oa4
それじゃ人柱になんねーじゃん
607605:2008/03/02(日) 16:51:53 ID:N6RNTk5J
人柱の結果報告致します(`・ω・´)ゞ
まず型名ですが(すでに既出だったらスマソ)↓
ttp://www.es-powershop.com/CGI/item/010060014/10993-01/

千葉のツー○王国で、これの1気筒版と試し聞きして買ってきました。
1気筒の方が
・安い(8800円)
・静か(2気筒版と隣に並べないと分からんレベルですが)
・小型
だったのですが
・連続使用時間が30分
・最大吐出量:20L/min
・レギュレター(水抜き付き)、オートストップ(圧力による)がナシ
・脈動が気になる
で2気筒版を購入。しかし、更なる静かさや、コスト求める人はこれもアリかも

早速インプレですが、音については夜中に母の部屋の直近の壁ぎわで
機動させましたが平気でした。エアタンク無しでXP−725につないで
作業してみましたが、脈動も特に感じず、 (゚д゚)ウマー て感じでしたよ。
印象的には、うちにある食洗機レベルな音かな。
(リミッタのピーク時、金属音みたいな音に変化する所は残念ですが)
007より煩いと思いますが、不満は感じさせないレベルの音ってことで
コストのバランス的に大満足でした。
まあ音については、、「無音」てワケではないですし、
個人個人の感じ方も違うと思いますので購入検討されてる方
は試し聞きすることを強くお勧めしますが。
以上報告終わりマス(`・ω・´)ゞ
608HG名無しさん:2008/03/02(日) 19:37:17 ID:5/tx7wtH
>>607
やあドク、デロリry
609HG名無しさん:2008/03/02(日) 20:22:26 ID:b4XVwkiS
>>607
乙です。
そんだけ風量あればどんな塗料でも吹けますね。
610605:2008/03/02(日) 20:23:40 ID:N6RNTk5J
ぐは!今気づいた!
私が買ったのってエアテックスAPC-005N相当品じゃ…なんかそっくり
なんですが…
611HG名無しさん:2008/03/02(日) 20:42:43 ID:OMHmyUEK
まんま同じだわね
612HG名無しさん:2008/03/02(日) 20:43:11 ID:OMHmyUEK
同じだよ
613HG名無しさん:2008/03/02(日) 20:43:44 ID:OMHmyUEK
そう、同じだよ
614HG名無しさん:2008/03/02(日) 20:45:14 ID:OMHmyUEK
ジェットストリームアタック!!
615HG名無しさん:2008/03/02(日) 23:27:54 ID:5/tx7wtH
>>614
(;^ω^) <・・・(一人で何をやってるんだろうこの人は)
616HG名無しさん:2008/03/03(月) 05:34:55 ID:U4U5EsX9
>>610
同じじゃないよ。005Nの方が能力上。
617HG名無しさん:2008/03/03(月) 06:43:09 ID:Tr22sHCj
なんだよー
勿体つけて結局ESか!?
音が気にならないレベルだって言うから
期待してたのに(´・ω・`)ショボーン
618HG名無しさん:2008/03/03(月) 08:24:00 ID:IULo2flw
>>607
2気筒版はオートストップはありますか?
619HG名無しさん:2008/03/03(月) 08:46:18 ID:wErcDfIi
>>607
おめ。二気筒の方のインプレは初かも

一気筒の方はタンク付きを買ってる人が結構いたような気がする
これだね↓
jp.youtube.com/watch?v=7wxeocLVzY4
620607:2008/03/04(火) 00:24:53 ID:1A7zqzub
>>609
確かに今まで吹きずらかった、パールカラー(ラメ入り)の粘度高めの
車用タッチペイントでもビシバシふけました〜
>>611〜615
なかなか良い流れだ〜
>>616
やっぱりそうなの?吐出量:40Lに増えてるし。里身のサイトで音聞いて見たけど
音質なんか違うし。隣で聞いてた弟の話じゃ、ストロークUPか回転数UPで
パワーUP&爆音化してない?って言ってたし。
>>618
ちゃんとありますよ。4kg/cuでOFFになります。3kg/cuまで減るとONで。
あと高圧作動として、つけっぱなしもOKですよ。
>>619
ありがとう。非難する方もいる中、「初かも」って言って頂けてうれしいです。
ちなみに1気筒タンク付きは、最後まで迷ってました。値段も殆ど一緒なので。
でもコレ買ってみて、よかったと思ってますよ。音もあまり気にならないし
脈動もナシ。しかもレギュレター全開(4kg/cu)で、室内で吹いた日には
えらい事になりますので。タンクの充填待つことなく手軽に吹ける所は(゚д゚)ウマー
て感じでしたよ。
621607:2008/03/04(火) 00:40:04 ID:1A7zqzub
連投スマソ
値段についてですが、ツー○王国だと16590エソでした。
>>608
いよう (・ω・)ノなんか懐かしい〜
622HG名無しさん:2008/03/05(水) 18:44:14 ID:EP5vkGNR
君の文章は長文なのに結局なにが言いたいのか分からない
顔文字とか使わずに簡潔にまとめたらどうだろうか
623HG名無しさん:2008/03/05(水) 19:40:21 ID:U346WT9n
音で云々言うならエア缶使えよ(´・ω・`)

根本的に何か違うな。すまんかった。
624HG名無しさん:2008/03/06(木) 00:03:38 ID:VFGQEnK6
間違ってはないだろ。
音だけならエア缶は007の敵じゃないだろ。でもおれは使わんけど
625HG名無しさん:2008/03/06(木) 05:23:16 ID:tEYEAKQA
007買って一ヶ月以上たつけどまだプシュー前になると変な音がするよ…
メーカーに相談してみます
626HG名無しさん:2008/03/06(木) 10:41:47 ID:HaAtkl7C
どんな音?
627HG名無しさん:2008/03/06(木) 13:51:18 ID:tEYEAKQA
振動で金属がこすれてる感じ
作業に集中してるときは気にならないんだけどね
628HG名無しさん:2008/03/06(木) 15:29:37 ID:xb4ZBlIF
APC-001って問題なく0.5も吹ける?
サフ用に買おうか迷ってるんだけど
629HG名無しさん:2008/03/06(木) 15:33:10 ID:HaAtkl7C
>>627
d 
007は2代目コンプの候補なんでちょっとした事でも気になった
630HG名無しさん:2008/03/06(木) 15:46:18 ID:li3CqH+m
>628
定格圧で0.2Mpaあれば0.5mmは十分吹けるけど、粘度のあるサフだったらどうだろう・・・
余裕をみて定格圧0.25Mpa以上は欲しいか?
631HG名無しさん:2008/03/06(木) 18:47:18 ID:bsQyBsD0
>>630
ノズル口径に関係するのは圧よりも吐出空気量ね
圧が関係するのは塗料の粘度

0.5mmを使うなら吐出空気量10L/分くらいあれば十分だから、
実は定格0.08MpaしかないREVO(高圧モデル並の20L/分)でも余裕で使えたりする

まあ、圧の高いものは大抵吐出空気量も多いし、
>>628はサフに使うようだから、この場合は圧で考えてもあまり問題ないだろうけど
632HG名無しさん:2008/03/06(木) 18:54:11 ID:VzC6c3Eq
おやおや知ったかのウソ吐きがまた
633HG名無しさん:2008/03/06(木) 19:07:41 ID:c4sUJdYH
wave317 購入して1年ちょっと過ぎた今日、塗装してる時に電源が入らなくなり
どうも故障したもよう。

修理費はどのくらいかかるものだろうか?
補償期間過ぎてるし、1万くらいかかるのなら、買いなおそうかと思っている。

しかし、1年くらいで壊れるとは・・・・・・
634HG名無しさん:2008/03/06(木) 20:17:46 ID:oH7f3kw3
>>633
おめ
635HG名無しさん:2008/03/06(木) 23:30:36 ID:8/0HNf4a
630>>
脳内。
636HG名無しさん:2008/03/07(金) 00:23:06 ID:2UPPrNgi
>>634
「おめ」じゃNeeee!!!

>>633
話題の005いってみよう!俺はESの方逝く
637HG名無しさん:2008/03/07(金) 03:24:21 ID:sSQ+De2N
>>629
多分俺のがたまたま不良だったんだと思う
それ以外は凄く良いからオススメです
638HG名無しさん:2008/03/07(金) 06:34:54 ID:cuVk48WL
639HG名無しさん:2008/03/07(金) 07:44:39 ID:DVO8/EH+
>>638
ジュンエアで出品されることもあるんだなあ
あきらかにどこかの廃棄品なところがちと怖いが
640HG名無しさん:2008/03/09(日) 01:00:58 ID:pnZXjNJx
>>625
空気の圧縮で各部に圧力が掛かっている状態かと。
641HG名無しさん:2008/03/09(日) 14:15:48 ID:92St1/HN
吐出量も余裕があるし、そのわりに静かでオススメ
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k55561807
642HG名無しさん:2008/03/09(日) 17:01:39 ID:F3/NyLaK
>>641
120kgあるものを引き取りに来れるのは、居るのかね?
643HG名無しさん:2008/03/10(月) 00:43:51 ID:3pHe3pft
わざわざ軽トラと作業要員確保して7年物買うくらいなら
多少高かろうが中古コンプを専門に扱ってるトコで買って送ってもらった方が楽だわな
644HG名無しさん:2008/03/10(月) 05:28:02 ID:N+AANj4m
プシュー
≫□∋(´・ω・`)
645HG名無しさん:2008/03/11(火) 09:57:46 ID:oR6vKchu
001Rとか002って実際の音はどうなんだろう
そりゃL5よりうるさいと想像はつくが、夜間に集合住宅で使えないほどうるさいの?
実生活ではドライヤーの音が結構うるさいけど、集合住宅、夜間でも平気で使えるし苦情もありえないよね?

ドライヤーと比べて001Rってどうなの?
646HG名無しさん:2008/03/11(火) 10:25:40 ID:951Ynd6J
音自体はドライヤーの強風時よりはやや大きい程度。
集合住宅だと音よりも下の階への振動のほうが問題アリかも。
俺も001Rだけど、防振マット2枚重ね+HJ誌の上に乗せてるけど
夜は使わないようにしてる。
647HG名無しさん:2008/03/11(火) 11:05:28 ID:Yg5gDJNU
ウチのドライヤーは001Rよりはるかに煩いぞ。
問題は音量より振動だろうな。
防振対策すれば、音量そのものは苦情が来るほどじゃないと思う。
しかし木造アパートとか隣が神経質とかだとダメかもね。
648HG名無しさん:2008/03/11(火) 14:51:55 ID:CsIH4D1F
防振対策ってゴムチューブ使ってコンプぶら下げでいいの?
649HG名無しさん:2008/03/11(火) 15:05:47 ID:Yg5gDJNU
>>648
それはナイスな方法だなw
俺は厚めの座布団を二つ折りにして敷いてる。
効果は床に耳付けて判断しる。
650HG名無しさん:2008/03/11(火) 18:00:53 ID:B0GVBuYD
そんな事にメイク&トライ重ねて銭使うなら
最初から007にした方が近道じゃね?
651HG名無しさん:2008/03/11(火) 18:57:37 ID:oLnr8QyT
静かならいいってわけでもないし
652HG名無しさん:2008/03/11(火) 19:43:04 ID:B8/pC/1V
ファーストグレード程度の大きさのガンプラの空き箱にコンプ乗せるといい。
中空なため振動が下に伝わらず、机にも普通に置ける。
653HG名無しさん:2008/03/11(火) 21:08:20 ID:Cfgym98j
コンプレッサーの購入を考えています。
資産は4万円くらいです。
ガンプラをメインに作ってます。
メーカーはエアブラシがクレオスのプロコンプラチナなのでクレオスがいいです。
L5ってやつがいいって聞いたのですがどうなのでしょう?
あと何かオススメのコンプレッサーとかあったら教えてください。
音は気にしません
654HG名無しさん:2008/03/11(火) 21:55:20 ID:oR6vKchu
>653
釣り針大きすぎワロタ
655HG名無しさん:2008/03/11(火) 22:03:41 ID:8vxFVzdr
資産4万しかないなら生活費に回しなさい
656HG名無しさん:2008/03/11(火) 23:06:51 ID:HZB/ZDc6
資産4万って、青テント住人の方がまだ金持ちじゃんw
657HG名無しさん:2008/03/11(火) 23:25:49 ID:Cfgym98j
間違えました
資金です。
釣りじゃありません。本気です
658HG名無しさん:2008/03/11(火) 23:29:03 ID:B8/pC/1V
>>657
資金4万あるならどれでも好きなの買え。
2万以上ならどれも大して変わらん。
659HG名無しさん:2008/03/11(火) 23:45:10 ID:STUeWmsW
もう一万資金増やして007買え
そうすれば低圧だ高圧だとアホ議論しなくて済むし、買いなおさずに済むから
660HG名無しさん:2008/03/12(水) 10:14:18 ID:oWR1hN6v
>>653
ブラシがプロコンなら、今はコンプ何使ってるの?
661HG名無しさん:2008/03/12(水) 11:19:54 ID:Wu14l8GH
007は良いぞ!
それ以下のを使ってれば何かしらのコンプレックスを受けるし2chでボロカス言われてるのも気になる
プチコンとかL5とかAPC001のスレなんて見てみろ悲惨な状況だぞ、2chに粘着する前に製作でもしろって言いたくなる
007なら高みの見物で穏やかな心で製作に打ち込め作品にも好影響
662HG名無しさん:2008/03/12(水) 15:18:34 ID:KaNNiaBI
何を言う
自分のやってる事にはオーバースペックだからいらねと説明してるのに
頭の悪い高圧厨が荒らしてるんじゃねぇか
663HG名無しさん:2008/03/12(水) 15:25:12 ID:5aZRtxE6
ガンプラメインの奴にオイル式の静穏コンプ買わせてどうする。
といいたい・・
664HG名無しさん:2008/03/12(水) 15:48:00 ID:+ZBN6WFs
初めは気になってたけどプシュ〜って音が次第に心地良く感じてくるから不思議だ
665HG名無しさん:2008/03/12(水) 19:18:47 ID:OjVMCagE
666HG名無しさん:2008/03/12(水) 19:52:41 ID:b/8QGXkw
ESは安いが中国製エアブラシ2本かって懲りた
しかしコンプレッサーのこの値段は魅力的だな・・・
667HG名無しさん:2008/03/12(水) 23:25:22 ID:hhVJkcOK
653です
今までは缶でやってました。
007というやつの正式な名前はなんていうのでしょうか?
668HG名無しさん:2008/03/12(水) 23:45:23 ID:i3QoI6CZ
ESエアブラシ、程ほどつかえるぞ。しかも>>665のタイプのブラシは
エアー量調整できるし。でももう一本持ってるXP-725と比べると細吹きは差
が出る。あとコンプの方はマジお勧めかも。個人的にはちょと追加して
2気筒の方買えるならさらにいいかも。
669HG名無しさん:2008/03/13(木) 01:19:25 ID:wEQmzzH/
>>667
エアテックスのサイトを見ると
エアテックス エアパワーコンプレッサーAPC-007
または
エアテックス サイレントコンプレッサーAPC-007
670HG名無しさん:2008/03/13(木) 07:44:43 ID:w3sLx1Bw
>>665
このコンプは>>222に書かれてるやつ?買ってみようかな。
671HG名無しさん:2008/03/13(木) 09:24:25 ID:Je0HLXyL
>>670
>>222の前半のもの。結局後半に書いてある2シリンダーのものにしたと言ってたな。
672HG名無しさん:2008/03/13(木) 10:48:49 ID:B4YO1bqk
ESの二気筒コンプをすすめる人が多いけどどうかなあ
タンク付きシングルの方が使い勝手良さそうな気がするんだが
673HG名無しさん:2008/03/13(木) 15:52:28 ID:NJy0/qX4
>672
メリットとデメリットが分かればあとは自己判断できるんだけどね。
最初に買ったコンプがタンク付きでいまだに現役だから
2気筒のメリットってピンとこないなぁ・・・
674HG名無しさん:2008/03/14(金) 00:06:34 ID:WCg3MVar
>>672
2気筒の場合、あのタンクが無くても無問題で使えるので、置き場はとらない。
家が広い人ならタンク付き1気筒でも変わらん。
つーか>>665見てると、値段変更になったんだね。前は15800円だった木する。
10800円ならこっちの方がよさげ。
675HG名無しさん:2008/03/14(金) 06:49:00 ID:iKkW4zZm
この流れで逆にL5が欲しくなってきた俺はマゾか
676HG名無しさん:2008/03/14(金) 07:35:08 ID:hvzm7nvh
今はタミヤレボ使ってるけど>>665のやつポチっちゃった。
677HG名無しさん:2008/03/14(金) 08:04:18 ID:6jXuN4hj
みんなコンプの防音対策どうしてますか?
静音コンプを買うのも手でしょうが、様々な理由で少々騒がしいコンプを選択せざるを得ないこともあると思います
箱に入れたり、釣り用のクーラーボックスに入れたりしてるんでしょうか?
678HG名無しさん:2008/03/14(金) 12:33:39 ID:aWbM8JQs
>677
古い座布団でサンドイッチ。
ただし長時間可動は責任もてん
679HG名無しさん:2008/03/14(金) 15:13:37 ID:2JlU2//9
>>677
コンプをダンボールに入れるだけでも結構違うよ。
680HG名無しさん:2008/03/14(金) 16:13:16 ID:29o+7rIL
防音対策

何もせず。足下で作動
681HG名無しさん:2008/03/14(金) 16:13:50 ID:29o+7rIL
防音対策

何もせず。足下で運転
682HG名無しさん:2008/03/14(金) 16:49:04 ID:Xmv5B6Sv
防音対策

耳栓
683HG名無しさん:2008/03/14(金) 17:34:00 ID:ci8y3RBV
防音対策

使わない
684HG名無しさん:2008/03/14(金) 18:12:16 ID:FgEabODN
コンプ初購入予定です
候補は安価な順に、プチコン、L5、APC002、L7です
訳あってハンドピースはハンザ381または281にします
製作はガンプラメインで、24カーモデルも作るかもしれません
そんなにたくさん作らないと思います
真夜中の作業は無いですが、23時くらいまでは作業することもあるかもしれません
軽量鉄骨の集合住宅の2Fです
候補のコンプの購入資金はありますが、可能な限り安価に押さえたいです
必要十分の能力のコンプはどれだと思いますか?
意見をお願いします
685HG名無しさん:2008/03/14(金) 18:20:07 ID:eewfjoKb
集合住宅で23時だと場合によっちゃL5でも辛いかもね、
でもブースはどうする? これもそれなりに音がするよ、体をむしばみながら無しで頑張る?
686HG名無しさん:2008/03/14(金) 18:23:04 ID:aWbM8JQs
>684
また場があれそうなチョイスだ・・・
資金的に余裕があるならプチコン以外の3つから好きなのをどうぞ。

ただL7はL5に比べて音がうるさく感じるかもしれない。
APC002はタンク式だから連続可動させなくてもいいメリットはある。
687684:2008/03/14(金) 18:25:20 ID:FgEabODN
ブースは黒穴ツインファンすでに購入済みです
このブースの音レベルならOKの環境だと思ってください
688HG名無しさん:2008/03/14(金) 19:07:48 ID:wobYO0GW
ちょっと兄者達の意見を聞かせてくれ
主に1/3ドールヘッドの塗装とサフ吹きにタムコンのセットのやつか
kids-105とエア缶を考えてるんだけどド素人のためどっちが合ってるかわかりません
どれくらい使うんだったらどっちのほうがいいとかってありますか?
お願いします。あと、資金はあんまないす。
689HG名無しさん:2008/03/14(金) 20:11:13 ID:Ap6ZLnGm
>>687
APC002とハンザ381使ってるけど、タンク付+オートスイッチつきだから結構稼働時間は抑えられる。
コンプの性能は申し分ないくらいで、ハンザ381との組み合わせならもう殆どなんでもできるんじゃないだろうかという勢い。
音に関しては、ドライヤーの方がずっと煩い。ただ同居人がいる場合は夜は使えないくらいではある。
690HG名無しさん:2008/03/14(金) 20:15:46 ID:Ap6ZLnGm
あ、欠点として加えるとタンク付いてる分縦に大きいことかな
Lシリーズと比べるとかなり大きい
691HG名無しさん:2008/03/14(金) 20:36:59 ID:9AsDkQf3
>>688
あまり音を気にしないならタムコンセットで。
エア缶は精神衛生上よろしくない。
692HG名無しさん:2008/03/15(土) 00:04:11 ID:owz8I9zB
>>684
>>665のポチッとけば
693HG名無しさん:2008/03/15(土) 02:10:15 ID:L43QNYBx
バイク塗装にも使うなら何が良いかな?
694HG名無しさん:2008/03/15(土) 03:04:52 ID:YbrA5Bkh
>>691
やっぱコンプレッサーで攻めるべきですか
よーしタムコン買っちまおう
695HG名無しさん:2008/03/15(土) 08:22:19 ID:x4h02q6T
>>693
模型もバイクもというのはなかなか難しい質問だ。
696HG名無しさん:2008/03/15(土) 09:08:56 ID:CT/RZzVm
>>693
大面積に塗るのならある程度エア圧あった方がいいかな。
517、007、002、001R、317タンク付き、317、辺りから予算に応じて選んでみては。
>>665のコンプも良さそうだ。
697HG名無しさん:2008/03/15(土) 09:13:36 ID:EteYiAyk
こんないつ壊れるかわからんようなの薦めるなんて宣伝?
698HG名無しさん:2008/03/15(土) 09:21:27 ID:CT/RZzVm
>>697
いや、少し前に話題になってて、単に安くて良さそうだと思ったから。
699HG名無しさん:2008/03/15(土) 09:32:02 ID:x4h02q6T
タンクだけ4000円くらいで売ってくれんかな、001Rと合体したい。
700HG名無しさん:2008/03/15(土) 10:28:59 ID:owz8I9zB
>>693
俺はバイク&車の補修で、XP-725+>>665の2気筒版でやってるよ。
結構粘度高めのタッチアップペイントで無問題で吹けた。
でも大面積だと分からんなぁ〜
>>698
禿同。普通に良いと思う。ちょっと前は1000円位追加で2気筒の買えたから
2気筒の方買ったが。1年メーカー保障もついてたし。
なにより別メーカーのでも>>633のように壊れる時は壊れるだろう。
まあ「俺のコンプはエアテックスだぞ!」っていうようなブランドな満足感は
ないけどね。
701HG名無しさん:2008/03/15(土) 17:11:41 ID:WLogkeq3
価格度外視して性能だけで選ぶならどれがお勧めだろうか?
模型専門で使用するとして
702HG名無しさん:2008/03/15(土) 18:07:39 ID:wpVRO+VR
>>701
性能と一口に言っても、エア圧、静音性、耐久性、整備性、省スペース等いろいろな要素があるけど。
703HG名無しさん:2008/03/15(土) 18:14:15 ID:yj3lJMF7
>>701
007か517
704HG名無しさん:2008/03/15(土) 19:20:14 ID:7o2Qg6CL
007買ってみるかな、でも2ヶ月に1〜2個しか組まないんだよなぁ
705HG名無しさん:2008/03/15(土) 20:31:28 ID:pwfElxPV
十分組んでるじゃん。
706HG名無しさん:2008/03/15(土) 20:59:37 ID:CJ3gNmGY
007はオイル安いのがいいな、
517はオイル1本5000円とかするしな
707693:2008/03/15(土) 22:05:11 ID:yZHplCu5
>>695 >>696 >>700
皆様ありがとうございます。
ESのコンプでも大丈夫そうみたいなんですね。
タムコンのセットかESのコンプにハンドピースと
バイク塗装にはKIDS-105かスプレーガンの
組み合わせで考えてみようと思います。
708HG名無しさん:2008/03/15(土) 22:26:44 ID:tbsKmwmx
>>706
オイルはHCで売ってるタービンオイルでいいよ。てゆうかその方がハイグレード
です。
709HG名無しさん:2008/03/15(土) 22:30:50 ID:D5j87apf
>>707
エアブラシ総合スレ39の456を見ると、大面積吹きにはタミヤのベーシックエアーブラシがいいらしいよ。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1200060341/456
710707:2008/03/15(土) 22:44:07 ID:yZHplCu5
>>709
タミヤのベージックブラシですね。
http://www.tamiya.com/japan/products/74531basic_airbrush/index.htm

エアッテクスのKIDS-105の方が少し安いのかな?
http://www.airbrush.co.jp/store.php?word=KIDS-105

実売で安い方を検討してみます。
ありがとうございます。
711HG名無しさん:2008/03/15(土) 22:58:00 ID:c5RfBPYg
001Rと317のタンクなしってそんなに音違う?
予算的にこの2つに絞ったんだけど。
712HG名無しさん:2008/03/16(日) 08:05:27 ID:d7Vr3odK
このスレの人、すでにコンプあるのに、さらに数台持ってそうな人多そう。
そういう私も、最近模型作るよりコンプやブラシ集めるのが
なんか楽しくなってきている。こりゃ末期症状か〜。
良ければ皆さんの装備を教えてくれ。一応言いだしっぺの私は、
(コンプ)
・ES 2気筒コンプ
・ホムセン10Lタンクの爆音コンプ
(ついでにブラシは)
・XP-725
>>665のESのヤシ
・プロスプレーMK2…Orz
713HG名無しさん:2008/03/16(日) 08:21:36 ID:gc56M/Gs
典型的な安物買い乙
714HG名無しさん:2008/03/16(日) 09:00:47 ID:oblB5GJI
>>712
安価品を複数買って用途によって使い分け・・・・・られそうにないな。
715HG名無しさん:2008/03/16(日) 23:19:48 ID:YtuSOVi1
自己責任で317にしました。
716HG名無しさん:2008/03/17(月) 05:25:49 ID:CfmoGAwx
エアブラシスレから誘導されてきました。多少マルチしてしまいますがよろしくお願いします。

コンプレッサーとエアブラシを購入予定でWave217、317かAPC002かL5で悩んでいます。

主に作るのは1/700〜1/350の艦船と1/144戦闘機で、1/72戦闘機とカーモデルにも挑戦してみたいです。

現在壁が薄めのアパート住まいです。
夜にコンプレッサーを動かすことはほとんどないと思います。
予算は3万前後が精一杯です。

これらの条件で上述のコンプレッサーから選ぶとしたらどれがいいでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。



717HG名無しさん:2008/03/17(月) 09:05:58 ID:JSgI9ChO
エアー缶
718HG名無しさん:2008/03/17(月) 09:18:57 ID:GXWJukW8
L5
719HG名無しさん:2008/03/17(月) 10:43:12 ID:HY3T1Imb
>>716
そのラインナップならどれでも好きなヤツを
それぞれ一長一短あるけどハズレはない
720HG名無しさん:2008/03/17(月) 11:40:15 ID:BiYB+FxV
>>716
壁の薄いアパートという事なのでその中でならL5が無難だと思う。
721HG名無しさん:2008/03/17(月) 11:57:44 ID:psyq4kpW
>716

>719の言う通り好みの問題だけど、
1/350の艦船の大型モデルを頻繁につくるなら、317かAPC002がお勧め。
船体や艦底のベタ吹きも楽にこなせる。

予算的に問題がなければAPC002、タンク式だからエアー充填したら自動で停止するから
騒音の点からも良いです。
問題は縦に大きくなるから机上に置くのが厳しいこと、机の下に置く事になるかもしれが
レギュレータの調整の度に机の下を覗くことになるからそれが面倒っていえば面倒かな?

L5は大型モデルの塗装にはやや厳しいけど騒音の低さとコンパクトな筐体がメリット
机の上に置いて作業できるから作業スペースが十分に確保出来ない人にはお勧め。

wave217は価格が安い以外のメリットはあまり感じられないかな・・・
音もうるさいし、エア流量もL5より格段勝ってるわけでもない。

722HG名無しさん:2008/03/17(月) 12:05:58 ID:R9BZQfHP
>>716
タンク付いてるとメリットが多い。
002か317タンク付き奨める
723HG名無しさん:2008/03/17(月) 12:37:42 ID:/PhgIZ3i
オレならコンプはESタンク付で我慢してエアブラシに金かける
724HG名無しさん:2008/03/17(月) 12:55:11 ID:6gSj8sGK
夜なら気を使うけど、どれも昼間に苦情が来るような音量じゃないしな。
725HG名無しさん:2008/03/17(月) 12:56:44 ID:VjkoTlQR
なあ、薄壁アパートで音が気になる人は
いざコンプ買ったら臭いはどうすんだ?
モデレイト使うの?エナメル?水性?
726HG名無しさん:2008/03/17(月) 13:05:29 ID:psyq4kpW
>725
このスレじゃ関係ない話じゃん
727HG名無しさん:2008/03/17(月) 13:11:09 ID:Q2h/XEed
コンプ初購入でどれを買うか悩んでいるものです。
L5か少し奮発して007で悩んでいます。
ガンプラを特にMGを作っているのですが、L5のパワーでも足りますかね?
足りないようなら007を買おうと思います。
あと二つのコンプのいい点と悪い点なとあれば教えてください。
あともっとオススメのコンプなどあれば教えてください。
728HG名無しさん:2008/03/17(月) 13:23:10 ID:XNwIWxmc
     ∧ ∧  ./|
    (,,゚Д゚)./   |
     |つ /)    |
   〜|  |     |
    U U.     |
         〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
            |
            §     >゜))))彡
729HG名無しさん:2008/03/17(月) 13:30:11 ID:fCWr8MOz
>>727
L5でも足りると言えば足りるが、足りないと言えば足りない

<L5>
良い点 比較的静か・メンテフリー
悪い点 騒音面を無視すると値段のわりに性能が低い

<007>
良い点 すごく静か
悪い点 高い・オイルの補充が必要・たまにエアにオイルが混じる(オイルミストレギュレータでカットできる)
730HG名無しさん:2008/03/17(月) 14:11:41 ID:6gSj8sGK
>>729
007の悪い点追加。
猫とふすまがある部屋ではふすまが破れる。
731HG名無しさん:2008/03/17(月) 15:02:12 ID:Q2h/XEed
>>729
レスありがとう。
L5のパワーマックスだとどれくらいかな?
缶を使ってるんだけど新品の缶を使ってエアー調節バルブをマックスにしたときより強い?
732HG名無しさん:2008/03/17(月) 15:27:33 ID:UhgPi5mR
自分も006か007で悩んでます。
ある程度高圧でっと考えてるんですが、主に作るのはガンプラです。
騒音についてはそれ程気にしなくてもよい環境です。
無理に高圧でメンテナンスに手間のかかる007にする必要はないでしょうか?
733HG名無しさん:2008/03/17(月) 15:27:35 ID:6gSj8sGK
>>731
エア缶はけっこう強い。
L5はそれに比べりゃぜんぜん弱いよ。
L5の流量は5L/min。
大人の肺活量が4000ccくらいだから、
いっぱい吸った息を50秒かけて吐き出すときくらい流量。
734HG名無しさん:2008/03/17(月) 15:42:51 ID:fKLghYbs
007ならホムセンでタービンオイル買えば済むよ。
735HG名無しさん:2008/03/17(月) 16:43:35 ID:A2s3Dd1V
あまり話に出てこないがL7ってどうなの? L5とL10の良いとこ取りみたい話を聞いたが半端物だったのか?
736HG名無しさん:2008/03/17(月) 17:21:53 ID:BiYB+FxV
L5で満足してる人ならL5でいいしL5不満でもL7なら・・・って人あんまいそうにないから。
それに高い、L5からL7にモデルチェンジ、お値段据え置きとかだったら売れたと思う。
737HG名無しさん:2008/03/17(月) 17:26:18 ID:6gSj8sGK
>>735
×L5とL10の良いとこ取り
○L5の良いところもL10の良いところも失った

結局、L5はパワーがないから静かってだけなんだよな。
通常以下のパワーで通常以上の音のL10に良いところなどないし。
738HG名無しさん:2008/03/17(月) 17:31:41 ID:A2s3Dd1V
ナルホド、選択肢から外しておくわ
残る選択はAPC-006Nか317タンク付かのどちらかになるなぁ
739HG名無しさん:2008/03/17(月) 19:00:24 ID:CfmoGAwx
>>716です
皆さんアドハイスありがとうございます。本当に参考になりました。
L5、APC002、317タンク付きまでしぼり、>>6>>7の実測音圧からL5か317タンク付きのどちらかにしようと思います。

そこでもう2つアドハイスを頂きたいのですが、
@L5が43dB、317タンク付き50dBとありますが7dBの差は結構大きいのでしょうか?

A317タンク付きの良い点悪い点を御教授下さい。
740HG名無しさん:2008/03/17(月) 19:10:28 ID:FhnYssQg
007のオイルってどの程度の頻度で買い替えないといけないのしょうか?
741HG名無しさん:2008/03/17(月) 19:11:08 ID:EYLtVlUy
>>6>>7見て思ったんだが、002と317ってそんなに差があるか?
コンプ部分は同等品じゃなかったっけ?
742HG名無しさん:2008/03/17(月) 19:26:20 ID:eESnnaSU
>>741
コンプレッサー部分は同等品だよ
だからテンプレはタイプミスじゃないかと思う
743HG名無しさん:2008/03/17(月) 19:26:48 ID:09DWAmL7
(1) 結構大きいが、個体差や個人差(騒音の感じ方)や寧ろ震動が… と言うのが大きい
(2) 脈動が少なくなる、夏季等に水を吹きにくい、動力(コンプ本体)が休める
  サイズが大きくなる、たまに水抜きしなければ錆びる
メリットはそれなりにあるが、L5を比較対象に挙げるなら(L5で用をなすなら)あまり大きくもない。
学生さんならL5でいんでない?(L5嫌悪がないなら)
将来は、友人に譲るなり、サブに使用するなりできるし。
744HG名無しさん:2008/03/17(月) 19:42:53 ID:ySwOQmNb
本気出すなら007か517か・・・・  この先生きのこれない
745HG名無しさん:2008/03/17(月) 19:58:20 ID:Q2h/XEed
>>773そうですか…
じゃあ007を買うために貯金します
746HG名無しさん:2008/03/17(月) 20:39:29 ID:CfmoGAwx
>>741さん>>742さん>>743さんありがとうございます。002と317あまり差がないのですね。
なにぶん自由に出来るお金があまりありません。 失敗はしたくないので慎重になってます。

なんか優柔不断ですみませんが002と317タンク付きで悩んでみます。本当にありがとうございました。
747HG名無しさん:2008/03/17(月) 21:12:32 ID:DQRCVVRA
俺も他機種との比較で悩んで結局317タンク付を買ったんだけど
最後の決め手はピースハンガーが本体についていたことと
上に物が置ける形だったことだ。 上に物がおけるのって凄い便利だよwww

つか、あまり大きなもの作らないから、圧力とか気にせずに買っちゃったってのもあるけどね
748HG名無しさん:2008/03/17(月) 21:18:27 ID:9DFV4xoz
>>746
そこまで絞りこんだんなら後は
良いハンドピースとお得なセットを組んである方だね
749HG名無しさん:2008/03/17(月) 21:20:30 ID:JGMoxEja
317タンクは金網だから、物をこぼすとか埃とか注意されたし
750HG名無しさん:2008/03/17(月) 22:05:29 ID:xJzzunH3
ESの002風味のコンプ届いた、想像よりずっと静かだけど振動がスゲー。
とりあえず座布団敷いてみたけど本格的な防振対策しなきゃだめだな。
751HG名無しさん:2008/03/17(月) 22:54:17 ID:B8Wy2YQU
プロも使ってる517が欲しくなったが値段見てやめた
やっぱ良い物は格別に高いか
752HG名無しさん:2008/03/18(火) 01:14:07 ID:272bEwks
>>742
「ホビージャパン」が独自に測定したってのがキモだよw
753HG名無しさん:2008/03/18(火) 01:30:57 ID:NXqgfVXM
基本は同じでもエアテは圧の数字上げるの好きだからな
754HG名無しさん:2008/03/18(火) 06:36:26 ID:x5ZhVXfd
最近ネットモデラーの人がちょこちょこ007買ってるね
755HG名無しさん:2008/03/18(火) 07:46:10 ID:42IOgE/D
ネットモデラー
756HG名無しさん:2008/03/18(火) 11:02:47 ID:657UZy+N
なんじゃぁ〜、ネットモデラーって!?
757HG名無しさん:2008/03/18(火) 11:20:45 ID:6ZSrAHfl
"ネットモデラー" に一致する日本語のページ 約 1,420 件中 1 - 50 件目 (0.08 秒)
758HG名無しさん:2008/03/18(火) 11:43:43 ID:657UZy+N
ネットモデラーって、ただのナルシストだな!!!。
759HG名無しさん:2008/03/18(火) 21:53:32 ID:xGWPzRB/
>>746です
002か317タンク付きかでまだ悩んでいるのですが、これらのコンプレッサーに付けた方がいい付属品(レギュレータ等)は何でしょうか?
これだけは付けといた方いい、お勧めなものなど教えて下さい。
760HG名無しさん:2008/03/19(水) 00:48:55 ID:Ja2pQqJB
リア厨だけど親父に頼んで007買ってもらった\(^O^)/
761HG名無しさん:2008/03/19(水) 02:14:02 ID:a8nLCRLH
大事に使えよ。
762HG名無しさん:2008/03/19(水) 09:30:49 ID:O6ebTF3F
いい親父もったな、親孝行しろよ。
763HG名無しさん:2008/03/19(水) 20:50:15 ID:zsa3ZzTo
簡易コンプレッサーを手に入れたのですがスペック的に使えますでしょうか 
MAXCAPACITY 13L/min
MAXPRESSURE 1kgf/cm2
MAXVACUUM 310Torr

これ使えないならやはりAPC001かL5とかですかね..よろしくおねがいします。
764HG名無しさん:2008/03/19(水) 21:39:36 ID:ebq0Seao
>>760
主演はピアース・ブロスナン!!
765HG名無しさん:2008/03/19(水) 22:23:10 ID:uT8oCTPK
>>763
スペックを見た限りはベーコン級なので使えると思う。
766HG名無しさん:2008/03/20(木) 10:03:23 ID:3yQJ0Hwn
>>763
プロクソンかな?
767HG名無しさん:2008/03/20(木) 22:48:13 ID:Dy6RxEag
>>763
圧風量はいいね。問題は定格使用時間。
768HG名無しさん:2008/03/21(金) 01:14:45 ID:aqE/4Ohj
エアテックスAPC-007買ったけど、エア圧強すぎて使えん。
クレオスのL5で十分だった。音の大きさもあまり変わらん。
769HG名無しさん:2008/03/21(金) 01:31:02 ID:3p5lFBPD
調節すれば良いじゃないか
770HG名無しさん:2008/03/21(金) 02:29:53 ID:ygGvcn2D
>>768
レギュレーターを使わない主義の君にはL5でも強すぎるからプチコンにしなさい。
771HG名無しさん:2008/03/21(金) 06:57:58 ID:DQ+vI3hN
>>768
素人君が格好つけで買ってしまいましたね!

自分は1,2に圧力固定して指先かブラシ側で更に調整してますが…
772HG名無しさん:2008/03/21(金) 07:23:27 ID:GuEphisT
APC-007とか・・・
また中途半端なもん買いやがって
773HG名無しさん:2008/03/21(金) 12:10:21 ID:9UeC1rh0
>>768
>音の大きさもあまり変わらん。

さすがにそれは耳がどうかしてる
774HG名無しさん:2008/03/21(金) 13:04:46 ID:SiUl5sSD
>>768
ちゃんとオイル入れた?
775768:2008/03/21(金) 13:17:44 ID:aqE/4Ohj
皆様、レスありがとうございます。

>>774
透明の丸いゲージにオイルが見えるので、入っていると思いますが。
そういえば、これ注入するのも結構苦労しました。


>>770
レギュレーターって圧力計がついているやつですか?使い方がよくわかりません。
776HG名無しさん:2008/03/21(金) 13:48:26 ID:azdlPyCM
不憫な007に、同情するよ・・・。
777HG名無しさん:2008/03/21(金) 14:50:47 ID:0ZhOuyWy
こういうのを見てるとL5やプチコンを絶賛してる人が居るのも理解出来るな、
結局ゆとりの弊害か余計な物がついてると理解出来ない人が多いんだろうね。
778HG名無しさん:2008/03/21(金) 15:19:27 ID:hHNj2w22
俺はL5使ってるが>>775にはL5でも高価すぎるワナ
779HG名無しさん:2008/03/21(金) 20:10:17 ID:V7LIagX9
517最高だろ、常識的に考えて・・・・
780HG名無しさん:2008/03/21(金) 20:40:43 ID:Tuii3j5W
>>779
当たり前のこと言ってないで
なぜみんなそれを買わないか考えなよ。
781HG名無しさん:2008/03/21(金) 20:46:26 ID:V7LIagX9
オーラちからが、足りない・・・?
782HG名無しさん:2008/03/21(金) 20:46:58 ID:CAikhe9x
007単品で買ったんだけど付属のレギュレーターってまさか水抜き機能ないの??
783HG名無しさん:2008/03/21(金) 20:57:42 ID:3p5lFBPD
>>781
躓くと痛いからだよ
784HG名無しさん:2008/03/21(金) 22:01:02 ID:V7LIagX9
確かにホイホイ出せる額ではなかったな
785HG名無しさん:2008/03/22(土) 00:19:56 ID:YpvRJ93+
>>777
ゆとり?日本経済をめちゃくちゃにして中国に脅かされる、よわっちい国にした世代に言われたくねえ。
786HG名無しさん:2008/03/22(土) 09:00:22 ID:1ja6Jh+y
>>782
おいおい、まさか007から水吹きさせたのか?
想像を絶するすごいテクニシャンだな!
787HG名無しさん:2008/03/22(土) 09:05:43 ID:GQFDK0TY
学生でお金に余裕が無いので、セットで2万までで抑えたいのですが、
プチコン、APC-001R、REVO、217で迷ってます。
ジャンルはバイク、飛行機、AFVです。
騒音に関しては学生アパートなので周りも結構煩いのであまり気にしていません。
よろしくお願いします。
788HG名無しさん:2008/03/22(土) 09:18:51 ID:+jj6LrQo
エア缶買ってバイトして517買えと言わざるを得ない
789HG名無しさん:2008/03/22(土) 11:08:08 ID:ddrItZDg
>>786
007の水抜きレギュレーター付きセットってのがあったからいるかと思ったんだが…
007は水吹かないのかい?
790HG名無しさん:2008/03/22(土) 11:48:34 ID:NmzxXAHH
俺はREVO、エアテックスのXP725で主にバイク、カーモデル作ってるよ、
別に不満無く使ってる、これなら2マンで足りるんじゃ?
791HG名無しさん:2008/03/22(土) 11:51:36 ID:tT/TlwF1
コンプレッサーもハンドピースも安くなったもんだなあ。
792HG名無しさん:2008/03/22(土) 12:41:09 ID:FZAPZD03
俺は001Rを使用。水鳥レギュも憑いてるし、皆が言うほど音もそれほど酷くない。
一応保険でハンドクリップフィルターをつけてる。これは後買いでもいいと思う。
793HG名無しさん:2008/03/22(土) 12:53:06 ID:GQFDK0TY
>>792
タムタムでそれのセット買おうかなっと思ってるんです。
794HG名無しさん:2008/03/22(土) 13:07:10 ID:YpvRJ93+
>>791
そりゃ、台湾製ですから。
795HG名無しさん:2008/03/22(土) 13:38:55 ID:EbnNzsPe
>>791
ハンドピース買ったらコンプレッサーが付いてくる感じだよね
796HG名無しさん:2008/03/22(土) 15:01:43 ID:YpvRJ93+
人件費の安い海外で作られていますから。最近はSEとかも中国人を雇うらしい。
安さばかりを追い求めると、えらい目に遭うよ?なあ、そこのゆとり世代をバカにしたオッサン。
797HG名無しさん:2008/03/22(土) 15:07:45 ID:tT/TlwF1
すいません
798HG名無しさん:2008/03/22(土) 15:14:29 ID:+obwokN2
>>787
ちょっと奮発してAPC2か317のタンク付きをお勧めする
ハンドピースはXP725で3万弱になってしまうが。
俺みたいに安物買いするとコンプを三台所も持してしまう悲しい事になってしまう
799HG名無しさん:2008/03/22(土) 15:19:33 ID:Zw5mffI/
台所ワラタw
800HG名無しさん:2008/03/22(土) 16:14:19 ID:+obwokN2
「も」を入れる場所を間違ったorz
801HG名無しさん:2008/03/22(土) 17:46:37 ID:GQFDK0TY
>>788-790>>792>>798
アドバイスありがとうございます。
やっぱある程度上のランクが長期的に見ると得だって事はわかっているのですが、
大袈裟に言うと未知の領域なんでいきなり大金を注ぎ込むのは怖いんですよねw
まぁ今すぐ購入する訳ではないので、ある程度お金を貯めて、
その時にAPC-001Rかもう少し高価な物を買うか検討したいと思います。
802HG名無しさん:2008/03/22(土) 20:57:37 ID:Ot7AkRYd
>>801
安いやつの中では、コストパフォーマンスは001Rがアタマひとつ出てると思う。
ハイパワーだし、オートスイッチだし、レギュレータ付いての値段だし。
自分のパワー持て余して水吹きやすいのはご愛嬌だ。
レギュで絞って使うぶんにはそんなに水も吹かないよ。
803HG名無しさん:2008/03/22(土) 21:41:07 ID:WmhS83qN
>>796
現時点での40歳くらいからゆとり教育は始まってたよ
804HG名無しさん:2008/03/22(土) 21:52:57 ID:49dIEDvz
現行スレは読みました。エアスプレー初心者です。なぜかグンゼのmk1
が手元にありますが、エアー調整バルブから先が欠けています。
継続的に模型を作るわけでなく、何個か作りたくなりました。
欠けている部品を買って素直に模型用のエア缶でもいいんでしょうが、
なんとなく
もったいなく。
というのも、熱帯魚(つか水草)をやっていて5Lの二酸化炭素ボンベが
手元にあるとか、田舎なので模型用エア缶は入手困難・汎用のなら
ホムセンで気軽に、自宅に浄化槽がある、といった事情がございまして。
以下ご教示いただければ幸いです。
質問1(スレチならエアブラシスレに移ります)前記エアブラシの
「ジョイント」のネジ規格をお教えください。M5が微妙に違う感じ・・・
同2 減圧後の最大圧0.38の二酸化炭素でエアブラシは使えるもの
でしょうか?
同3 (脈動防止タンクや水抜きタンクは適当に自作するとして)
浄化槽用のブロアでエアブラシは使えるものでしょうか?
※なぜか不必要な改行が入ってしまいます。ごめんなさい。
805HG名無しさん:2008/03/22(土) 21:59:15 ID:GQFDK0TY
>>802
レギュを絞るっていうのは2次圧力下げるということでしょうか?

>>803
どこにゆとりの基準を置くかによると思う。義務教育の間に完全週休二日制が導入された世代からでいいんじゃない?
まぁ歴史の中でも教育はある程度厳格化とゆとり化の間で揺れてるモノらしい。講義の聞きかじりだが・・・
806HG名無しさん:2008/03/22(土) 22:28:54 ID:gKs8kAJb
>>796
喜べ、ゆとり世代なんて使いモノにならん奴は非正規雇用にしか有り付けないんだからw
807HG名無しさん:2008/03/22(土) 22:43:30 ID:zyonkvuw
こないだ入った新人が5日間で辞めやがった。
808HG名無しさん:2008/03/22(土) 22:53:23 ID:YpvRJ93+
>>806
で、お前は日本がそれで良いと思っているのか?
809HG名無しさん:2008/03/22(土) 22:58:24 ID:VhQkus/i
ID:YpvRJ93+がすごく気持ち悪い…
810HG名無しさん:2008/03/22(土) 23:06:28 ID:FYcj+apJ
>>804
プロスプレーは持ってないので断言できないけど、たぶんPS(細)じゃないかと思う。
0.38MPaでも普通のハンドピースは使えると思うけど細吹き、薄塗りが難しいんじゃないかと思う。
0.38MPaでプロスプレーが使えるかは分からない。
その浄化槽用のブロアがどんなものか分からないけど、ベーコンみたいにエア吹きっぱなし
タイプのものだったら、ベーシックエアーブラシかエアバルブをはずしたハンドピースしか使えないと思う。

以上、ほとんど憶測で参考にならないかもしれないけど。
811HG名無しさん:2008/03/22(土) 23:10:08 ID:tH8g/29V
>>804
浄化槽用のブロアは噴出し量だ足らないので無理です
812HG名無しさん:2008/03/22(土) 23:14:59 ID:YpvRJ93+
809のような無関心なバカのせいで日本がだめになる。死ね。
813HG名無しさん:2008/03/22(土) 23:20:21 ID:VhQkus/i
>>812
(;´∀`)・・・うわぁ・・・
814804:2008/03/22(土) 23:31:13 ID:49dIEDvz
>810 >810 d。「PS(細)」がJIS規格で何に当たるかおわかりでは
ありませんか? メーカーサイト見に行っても詳細ありません。独自?
たぶん規格であろう1/8にしても、ネジ山が平行なのかテーパーなのか
ネジピッチの規格、ネジピッチが平行なのかテーパーなのかも記載
見あたらず。模型用空圧機器での常識or標準ってどんなもんでしょうか?

0.38は最大でして、最小は0.05です。空気でなくて二酸化炭素だと生じる
問題って考えられますでしょうか? 低温になる連続使用は控えるとして。
合併槽ブロアは60l/分ですが、なお不足でしょうか? これまた
販売店・メーカーでも記載が見つかりにくいものでして。

圧が不足かな? 0.1程度だから・・・ 吹きっぱなしの問題は
低圧だから無視するとか、逃がし弁や三方電磁弁とかでまあ・・・

815HG名無しさん:2008/03/22(土) 23:36:19 ID:/T/Wf3hC
ていうかプロスプレー自体ゴミなのでやるだけ無駄。まともなコンプとハンドピース買え
816HG名無しさん:2008/03/22(土) 23:51:51 ID:FYcj+apJ
>>814
ごめん、さっきの事以上は分からない。
俺の使ってるエアブラシ関係のジョイントは平行ネジみたいなので、模型関係は平行ネジが
標準なんじゃないかくらいしか。
817HG名無しさん:2008/03/23(日) 00:27:28 ID:ufdF6pkE
>>814
スマン噴出し量は問題ないけど圧力が0.1kgf/?じゃ低すぎ
818HG名無しさん:2008/03/23(日) 00:34:52 ID:WMLtC/W4
814
エアブラシ用のジョイントの呼称はPS(細)、1/8(S)の2種類。
それぞれJISの呼称M5、PF1/8のようだけど、怖いので嵌めて試したことはない。
最悪シールテープをかませばOKかも。自己責任で。

コンプレッサは0.05MPa時に5L/分以上あれば使える。0.2MPaも有れば十分。
C02が塗料にどう影響かはよく知らない。化学反応しないクレオorガイアのスラッカー系
が影響が少ないと思う。これも自己責任で。

MK1は性能はそこそこだか、調整が面倒など
使い勝手が悪く、部品が見つかったなら使えばいいと思うけど
修理する価値は低いと思う。

ガンプラくらいのサイズなら
廉価モデルでないベーシックな0.3mmモデルを奨める。
ホムセンでAirtex製品取り扱っているところもあるし
Airtex XP725とか。(取り寄せ8000円くらい、通販な5000円代後半。)
819HG名無しさん:2008/03/23(日) 00:46:53 ID:JKIotNlt
タミヤ エアーブラシ AC専用コンプレッサー 74512
コレってどうよ? 某プロモデラーが絶賛してたんだが話にも上がらないわ
820HG名無しさん:2008/03/23(日) 00:59:11 ID:Ta70U7Z3
>>819
オリンポスの4004Tと同じ?
821HG名無しさん:2008/03/23(日) 01:05:09 ID:YotC5i1L
SW-653かな。
タミヤのカタログから落ちて、だいぶ経つんじゃないかい。
822HG名無しさん:2008/03/23(日) 01:07:53 ID:ux5EHJwa
>>820
オリンポス AD-COM 2002 のOEM品
823HG名無しさん:2008/03/23(日) 01:11:17 ID:JKIotNlt
たぶんソレだわ
つーか性能以前に型落ちだったのか どうりで手に入らない訳だ
824HG名無しさん:2008/03/23(日) 01:17:39 ID:ux5EHJwa
>>823
今でも販売してるよ。
タミヤの販促用パンフにも載っているし、直販もしてる。
ttp://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?products_id=74512
825HG名無しさん:2008/03/23(日) 01:20:01 ID:0FHpadrj
高!この金額なら007が買える…
826HG名無しさん:2008/03/23(日) 01:23:20 ID:JKIotNlt
ごっつサンキュー! 早速買ったわ〜
827HG名無しさん:2008/03/23(日) 01:28:53 ID:y4QDmtMZ
オクで新品25,000〜32,000円くらいでよく出てるね
828HG名無しさん:2008/03/23(日) 01:32:55 ID:JKIotNlt
うほっ 既に時遅し
まあ欲しい時が買い時ってな 
829HG名無しさん:2008/03/23(日) 01:37:46 ID:ux5EHJwa
>>828
ちょっと〜
タミヤ直販で買うと定価売りなのでもったいないよ。
近所の模型屋で取り寄せてもらえば1割ぐらいは
引いてくれるのに〜
830HG名無しさん:2008/03/23(日) 07:19:33 ID:ykaYAyj0
517の純正オイル・・・6千ってwwwwwww
どんだけ維持費かかるんだよwwww
831HG名無しさん:2008/03/23(日) 08:44:12 ID:5pjZ21Q+
ワーサーだけど他の市販品を流用している人もいるみたい

ttp://d.hatena.ne.jp/idiot-i/searchdiary?word=%A5%D4%A1%BC%A5%B9

自分はワーサーの中古品を購入したんだけど、なんかうるさい気がする。
オイル入れ替えたら静かになるだろうか
832HG名無しさん:2008/03/23(日) 08:45:33 ID:5pjZ21Q+
すみません直リンしてしまいました。
何とか削除できないですかね
833HG名無しさん:2008/03/23(日) 19:10:27 ID:ohAyD1AM
>>832
消すことは出来ないけど今からこのスレを必死に荒らせば
みんなIDであぼーんしてくれるよ。
834HG名無しさん:2008/03/23(日) 19:27:33 ID:nRfTpXa1
ひたすら1000目指して書き込みを繰り返して
スレを流すしかないな
835814:2008/03/23(日) 19:32:55 ID:VzH25AAX
>818 d。
836HG名無しさん:2008/03/23(日) 19:43:45 ID:p//3Es2e
L5最強
837HG名無しさん:2008/03/23(日) 20:33:29 ID:WVDD78GP
007かったけど、マジでL5で十分だと思った。音は、エアがたまるとモーターがストップして無音になる。その繰り返し。
モーターが稼動した場合、昔の冷蔵庫ぐらいの音の大きさにはなる。マンションの場合、夜は、微妙。
エアブラシに塗料が詰まったときは、助かる。本体がでかい。マジでL5で十分だった。オイルの補充もいらないし。
838831:2008/03/23(日) 20:52:38 ID:5pjZ21Q+
831で直リンしたものです。
レスしてくれた方ありがとう。
これまでブラウザで閲覧していたんですけどずっと「人大杉」だったので、
初めて jane due style で閲覧して操作を間違えました。
消せないみたいで、リンク先の方すみません。
839HG名無しさん:2008/03/23(日) 21:49:36 ID:Ta70U7Z3
>>837
L5の音を聞いたら多分後悔するよ・・・217より耳障りな音だから。
840837:2008/03/23(日) 22:12:28 ID:WVDD78GP
>>839
L5持ってるよ。ダンボールかぶせたらマシになるよ。
L5のあの値段であの性能は、非常に良いと思う。コンパクトだし。
841HG名無しさん:2008/03/23(日) 22:20:26 ID:Ta70U7Z3
>>840
おや、失礼しました。確かに置き場所に困らないのは素晴らしい。
842HG名無しさん:2008/03/24(月) 01:16:09 ID:MJACUnb3
L5欲しくなってきた
843HG名無しさん:2008/03/24(月) 07:46:02 ID:GawPB4d0
ぶっちゃけ517かL5の2択以外ないだろ
844HG名無しさん:2008/03/24(月) 08:02:31 ID:JItacWfH
>>843
それほど静かじゃなくていいって人であればいくらでも選択肢あるけど
アパート住まいや家族持ち夜型モデラーあたりだとそうかもしれない。

しかしL5も発売から相当経つけどモデルチェンジはしないのだろうか。
845HG名無しさん:2008/03/24(月) 08:47:54 ID:MSz+YWl0
L7が実質モデルチェンジバージョンだろ
変な否定厨がL5よりうるさいとか価格が高いとか騒いでるだけ
これから買うならぜったいL7だろ
846HG名無しさん:2008/03/24(月) 09:11:48 ID:Abh2bLAQ
バロシュッシュwwwwwwww
847HG名無しさん:2008/03/24(月) 12:04:09 ID:vrKsd8Rb
L5は生産に1個あたり1000円もかからないと聞いてから買う気なくした
848HG名無しさん:2008/03/24(月) 12:13:17 ID:/lOOysEq
ソース出せよw単品でいくらで売ってるか知ってるのか?
ト○タの車は原価1/10もしないとか言い回るゆとり?w
849HG名無しさん:2008/03/24(月) 12:17:29 ID:vrKsd8Rb
と、言うようにL5に批判的な書き込みをするとかならず(平日の昼間にも関わらず)
噛み付いてくる人が出てきます。
ちなみに>>847は適当に言っただけです。
850HG名無しさん:2008/03/24(月) 12:51:11 ID:jN3Ts0FM
>>849
おまえ頭大丈夫か?
851HG名無しさん:2008/03/24(月) 12:51:54 ID:vrKsd8Rb
>>850
別に大きな怪我や事故はしたことありません。
852HG名無しさん:2008/03/24(月) 13:05:44 ID:7ATxZEWY
教えて下さい。
風量はエアブラシの何に関係してくるのでしょうか?
853HG名無しさん:2008/03/24(月) 13:47:53 ID:rXhUnMIR
たくさんの風を送り込めるから
エアブラシから出る風量に関係しています
ノズルから出るエアが多くなります
854HG名無しさん:2008/03/24(月) 14:15:11 ID:PI+mdblP
中古だけどL5が12500円で売られている
D−FORCEってとこね。
855HG名無しさん:2008/03/24(月) 14:21:14 ID:mDIFscbZ
風量が多いと口径の大きいエアブラシが使い易くなります
856HG名無しさん:2008/03/24(月) 15:24:18 ID:7ATxZEWY
>>853さん>>855さん、ありがとうございました
857HG名無しさん:2008/03/24(月) 17:51:31 ID:ly2q/QLm
>>847
L5はクレオスが造ってるわけじゃないぞ元はメドー産業の
リニアコンプレッサーですから残念でした
858HG名無しさん:2008/03/24(月) 20:08:23 ID:Ep33PmDS
これか。
ttp://www.medo.co.jp/compressor/db3.php?table_code=P&id=1

さすがに製造原価1000円ってこたぁないだろ。
859HG名無しさん:2008/03/24(月) 20:33:05 ID:ly2q/QLm
ちょっとフィンが違うけどこちが正解
ttp://www.medo.co.jp/compressor/db3.php?table_code=P&id=9
860HG名無しさん:2008/03/24(月) 20:52:05 ID:VJlb9We9
勉強になった
861HG名無しさん:2008/03/24(月) 21:44:02 ID:A/tBDIpC
>>859
成程。クリーンルームのウエハ搬送機器はこういうのを空気源にしてるのか。
862HG名無しさん:2008/03/24(月) 22:22:18 ID:4qzk6pG5
857-859
GJ 久々にためになる晒しを見た
863HG名無しさん:2008/03/24(月) 22:23:46 ID:+huUvO0T
久々ためになるって前から何度もガイシュツだろ
864HG名無しさん:2008/03/24(月) 23:19:56 ID:NFLQYw25
>>861
してねーよ、グレーチングからCDAの配管が来てるに決まってるだろw
865HG名無しさん:2008/03/25(火) 13:22:01 ID:6tGhkc9L
このスレでお馴染みのES POWER運営してるエイシン倒産だってよ。
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2590.html
866HG名無しさん:2008/03/25(火) 18:14:32 ID:DVwiO3l2
安くてエアテ製品のほぼ同等品だし金できたら買うかなと思ってたんだけどな
どうするかな初コンプ
867HG名無しさん:2008/03/25(火) 19:43:34 ID:Tz2wVjS4
>>865
        /\___/ヽ
       /        :::\
      . | (○),  、(○)、 .:|
      |     |_,     .:::|
    .   |    r―-、   .:::::::|
       \  `ニニ´  .:::::/
       /`ー‐--‐‐―´\
868HG名無しさん:2008/03/25(火) 20:08:15 ID:aNz4m5lp
>>865
10日前にそこの002風コンプ買った、コンプ自体もよかったけど初回購入の
お客様プレゼントとしてガムテ・エアダスター・目玉クリップ等模型製作に
使えそうなグッズが山盛り入っててすごくお得感のある買い物だった。

また利用したいと思ってたのに残念だ。
869HG名無しさん:2008/03/25(火) 21:01:18 ID:2tibFQHF
自己破産か・・・特別精算して会社解散か。
870HG名無しさん:2008/03/25(火) 21:51:29 ID:+sfHMZHj
とにかく安くでコンプ買いたいのですが、これはどうでしょうか?
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r44636376
仕様見る限りでは大丈夫だと思うのですが、あまり2chや模型屋さんで聞かないものですから、、、
871HG名無しさん:2008/03/25(火) 21:52:52 ID:lw0ydI3g
ちょwwwまじか
活性炭入り防塵マスクが半端なく安売りしてたんで注文しようと思ってたのに orz
872HG名無しさん:2008/03/25(火) 22:19:20 ID:DM5NEM5B
ぬあ、来月にでもコンプとその他チョコチョコと買おうと思ってたのに。
873HG名無しさん:2008/03/25(火) 22:23:24 ID:lkduBjTG
現代、いつでも買えると思うなって事だよ!

良い教訓だな。
874HG名無しさん:2008/03/25(火) 23:59:08 ID:X0AIhI5z
元々アフターなんてあって無きが如しだったが
文字通り死亡か
追加保証付けた奴涙目だな
875HG名無しさん:2008/03/26(水) 00:12:21 ID:YJYedFU1
ぐはっ(/ω\)
先月コンプ&エアブラシ買ってウマ〜と思い、他のも買おうと思ってたのに!!
まあ今にして思えば、エアテとほぼ同等品を、あんな値段で売ってちゃ
そうなるのも分かる気する。すでに買ったヤシウラヤマシス。
876HG名無しさん:2008/03/26(水) 00:19:32 ID:YJYedFU1
>>870
>>581参照
877HG名無しさん:2008/03/26(水) 02:23:20 ID:xAIM9sMS
L5かレボで迷ってるんですが、レボで風量を調節するには何か必要ですか?
878HG名無しさん:2008/03/26(水) 02:30:02 ID:u7qsKKqZ
レギュレーター、風量調節、金魚の分岐弁など・・・
879HG名無しさん:2008/03/26(水) 02:33:20 ID:xAIM9sMS
レギュレーターで調べてみます
ありがとうございます
880HG名無しさん:2008/03/26(水) 07:40:08 ID:kzItvNsf
>>875
むしろ倒産してしまったら買ったコンプレッサーの保障がなくなり
困ると思うのだが?
881HG名無しさん:2008/03/26(水) 12:17:27 ID:+UfpLlTR
倒産しちゃったんなら保証しろとも言えないしな。
製造元は ttp://www.cnbida.com だと思ったんで、
ここのAS-186とか取り扱ってる所にメールすれば部品くらいは入手出来るかもね。
882HG名無しさん:2008/03/26(水) 14:05:28 ID:9rEHtUAD
英語か中国語でメールだとちょっと敷居高いな。
壊さないよう使おう・・・
883HG名無しさん:2008/03/26(水) 14:08:15 ID:eWhhLLes
とある店でエアブラシの購入検討しているらしい客が、店員にいろいろ聞いていた。
このスレのやりとりをリアルでやってるような感じで、ちょっとほほえましかった。

そのなかで「L10は生産中止なので〜」みたいなことを言ったんだけど、マジなんかね?
884HG名無しさん:2008/03/26(水) 14:31:08 ID:9tuwGwwl
だいぶ前にボークスの二万のセット買ったんだけど、まだ使ってません。

どうすればやる気がでますか?
885HG名無しさん:2008/03/26(水) 14:37:15 ID:woQV0q82
>>884
周りにいっぱいやってると嘘をつきまくって
本当にやってないと不味い状況に追い込んでみたら?
886HG名無しさん:2008/03/26(水) 15:23:43 ID:9tuwGwwl
>>885
そうですね、自分を追い込んでみるのも必要ですね
せっかく買ったんだからそろそろやってみようと思います
887HG名無しさん:2008/03/26(水) 16:14:08 ID:vrupdmTU
888HG名無しさん:2008/03/26(水) 19:53:19 ID:cKrPQw0T
>>887
さすがデンマーク製
でも俺なら買わんが・・骨董品みたい
889HG名無しさん:2008/03/26(水) 21:17:03 ID:pAiPDngO
>>887
オイルが錆色しているのが気になる・・・
もともとそういう色なのかもしれないが
890HG名無しさん:2008/03/26(水) 23:36:32 ID:YJYedFU1
>>880
保障なくなっちゃうのは禿同。まあ今の所は不具合ないし。そもそもコンプって
そんなボンボン壊れるもんなのかなぁ。
>>881
スゴイ!よくそんな情報を…まあ私も大事に使おう〜。
倒産寸前、王国の方でXP-725モドキのが2000円台で売ってたりしてたので、
今にして思えば使い捨て覚悟で買っとけば良かったよ。
スパイルホースも普段でも300円台だったし…
891HG名無しさん:2008/03/27(木) 00:33:41 ID:duph6UZn
ふ、ふ、ふ、!
サイドカップ2本、0.2を2本、タンク付きコンプ、2気筒コンプ買ったオレ様が来ました。
保障?
2気筒コンにエアタン付けた時点で無くなった…
ブラシの部品注文できない(すべて修理扱い)時点で部品取り用に
もう1本づつ購入した。

でも、倒産は想定外…
892HG名無しさん:2008/03/27(木) 01:49:04 ID:4dGn/dtC
模型板スレ記念カキコ
893HG名無しさん:2008/03/27(木) 01:53:38 ID:inW5eemf
こんなに我が社のコンプレッサーが人気だったとはマジすまんかった。 orz
894HG名無しさん:2008/03/27(木) 10:56:51 ID:P4nrEBX4
バイクスレで振込みして困ってる人いるから送ってあげなよ
895HG名無しさん:2008/03/27(木) 21:30:06 ID:RY0bBFpN
倒産か…
安いからといって飛びつくと悲惨なことになるみたいだな
やっぱりノーメンテで故障知らずのL5,L7 にしとけってことだな
896HG名無しさん:2008/03/27(木) 22:20:29 ID:nJ6g/hUN
なんで模型作ってる人って貧乏なのかな?

講釈たれてる割には実生活での収入は少ないみたいねw

517くらいキャッシュで買いなよ。
897HG名無しさん:2008/03/27(木) 22:30:08 ID:GvkhXgDb
コンプレッサー5台中3台人に貸している俺様が来ました。
でもビンボー。
5台の値段をあわせても517は買えない orz
898HG名無しさん:2008/03/27(木) 22:36:46 ID:WpeeIUP6
たまにしか使わないので高価なものはいらない。
模型しか趣味が無い人は高いの買えばいい。
899HG名無しさん:2008/03/27(木) 22:52:21 ID:lqs5vzvm
今週末コンプレッサー買おうと思ってるんですけど
APC001RとREVOのどっちがいいですかね?
アパート住まいなんでREVOかなと思ってるんですが
APCのほうがいろんな用途につかえそうな気もして悩んでます。
900HG名無しさん:2008/03/27(木) 23:29:22 ID:hnjmvg5P
901HG名無しさん:2008/03/28(金) 00:10:44 ID:t19HZNYk


902HG名無しさん:2008/03/28(金) 01:24:02 ID:Vz4tiLFb
>>896
キャッシュという言葉遣いに貧乏臭さがにじみ出てる。
男なら翌月の支払いなど何も恐れずクレジット一括だろ常識的に考えて。
903HG名無しさん:2008/03/28(金) 06:02:37 ID:FM2UO1Sj
俺は年収1千万あるけどL5使ってるよ
904HG名無しさん:2008/03/28(金) 08:19:40 ID:LFDYSxxc
6時におきて2chに書き込みする年収1千万も大変だなw
905HG名無しさん:2008/03/28(金) 09:47:32 ID:34PAmzfj
>>904
金融系は朝早いだろ。朝6時前にはレポート来るぞ。
906HG名無しさん:2008/03/28(金) 13:04:42 ID:TVKDA/Jl
金融系は模型なんか作る暇ないだろ。
907HG名無しさん:2008/03/28(金) 13:21:21 ID:RRb5G0Xs
円じゃなくてウォンなんだろ
908HG名無しさん:2008/03/28(金) 18:38:04 ID:LFDYSxxc
そっか、ウォンならL5でも贅沢だなプチコンにすれ
909HG名無しさん:2008/03/28(金) 23:41:17 ID:Vr0PY5lZ
隣の部屋に大型水槽があって常に湿度が80〜90%あるんですぐに水を吹いちゃいます。
そこで水抜きフィルターかドレンキャッチャーを導入しようと思ってるのですが、何かお勧めの商品ありますか?
あと単純に1個より2個、2個より3個付けた方が水の除去率は上がるんでしょうか?
910HG名無しさん:2008/03/28(金) 23:56:28 ID:vSki6KSB
ピースに近いところ(コンプから離れたところ)にフィルタを装着すること
タンクつけるだけでもかなり違う。
タンクにドレンキャッチャー付ければまず水は噴かんと思う。
911HG名無しさん:2008/03/29(土) 00:22:59 ID:qj9SUWKO
>>910
そうする事で確かに効果は得られるが爆発する危険がある。
金属片が飛んで指が折れた奴を知っている。
912HG名無しさん:2008/03/29(土) 00:30:35 ID:Fo55pbsD
意味が解らん、いったいそれはどんな粗悪品使ってたのかと小一時間問い詰めたい。
913HG名無しさん:2008/03/29(土) 00:41:55 ID:yVPciVsQ
何気圧かけたのだろう?
レギュを通してから色々つけると安全?!

水対策
私はボイラーについて来る、小さい灯油用のフィルターを使っています。
914HG名無しさん:2008/03/29(土) 01:02:57 ID:CmGSufP+
>>896
いやいや、貧乏だから模型が趣味なんでしょ。
本物のクルマでサーキット通いなんかしてたら一回行くたびに走行代と
ハイグレードオイル交換、4回に一回はタイヤ交換、ブレーキパッド交換…
一年で車一台分くらい金がかかるorz

ホント、模型趣味って安くていいよなあ…
915HG名無しさん:2008/03/29(土) 01:08:47 ID:KCJbRbVN
そういうの全く興味ないモデラーいっぱいいるだろ
916HG名無しさん:2008/03/29(土) 01:14:37 ID:xT3A3qh3
>>914
俺模型だけでなく、ピアノも趣味だけど、模型のほうが金かかる。
ピアノもレッスン料がピンきりだけど、とりあえず弾くだけだったらレッスン料1万〜2万ぐらいと楽譜(数千円)ぐらい。
プロ目指さなければ年間で使う金は、知れている。
でも模型は、毎月5万ぐらい使ってる。はっきり言って模型って金かかる部類だと思う。置くところもないし。
ほんとは、風俗も行きたいんだが。
917HG名無しさん:2008/03/29(土) 02:55:52 ID:YQB0ViOq
>>914
金は唸るほどあるんだが本物のガンダムが売ってないんだよ
918HG名無しさん:2008/03/29(土) 03:23:07 ID:PsRAHmZ7
ここは釣り堀じゃねーんだぞ。
919HG名無しさん:2008/03/29(土) 06:10:43 ID:3YYBy4sI
ニートで517の俺は勝ち組だな
920HG名無しさん:2008/03/29(土) 10:37:56 ID:PsRAHmZ7
そりゃ親の金だものなw
921HG名無しさん:2008/03/29(土) 11:14:19 ID:o/ISWdMJ
忙しくて月にガンプラ1体くらいしか作れない俺はどうすればいいですか
922HG名無しさん:2008/03/29(土) 12:23:42 ID:PMnDdD3a
>>889
オイルが酸化したからだね。
でもオイルは使用前に交換すればいいから別に問題は無いと思う。
ウチの517もこんな色になりつつある。
タンク付きいいなぁ・・・・・・。
923HG名無しさん:2008/03/29(土) 12:48:45 ID:HQ/zPHdE
>>921
製作ペース速いな
924HG名無しさん:2008/03/29(土) 13:30:34 ID:o/ISWdMJ
>>923
HGだけどね・・・
925HG名無しさん:2008/03/29(土) 19:27:07 ID:lWPbnlmd
座って10万円の銀座のクラブに行く人間にとって
10万円も1万円も大差ないってことだ、貧乏人諸君!
3万円のキャバクラに週1しかいけない俺には、縁の無い話だけどな。
926HG名無しさん:2008/03/29(土) 19:35:25 ID:YQB0ViOq
>3万円のキャバクラ

なんで匿名掲示板でそんな見栄を張るんだ?
虚しくないか?
927HG名無しさん:2008/03/29(土) 19:49:23 ID:qISFQ0/U
キャバクラいく時間があるくらいなら積まずに作るよ。
928HG名無しさん:2008/03/29(土) 20:54:37 ID:dmzA+cLp
キャバクラって「金の切れ目が縁の切れ目」の典型例だよな。
なんか存在自体が虚しい。
929HG名無しさん:2008/03/30(日) 06:08:40 ID:gQqkZXkV
若い女の子と話せる場がキャバしかないんだよwww
あまり突っ込むなよ
930HG名無しさん:2008/03/30(日) 09:47:15 ID:3ntydzVP
つーかさ俺技術系だから女と日常生活仕事で関わることあんまりないよ
遊んでる奴がえらそうなこと言ってんじゃねー
931HG名無しさん:2008/03/30(日) 10:14:51 ID:nCqqdJtx
キャバクラに金使うくらいならリアルドール買った方が良い
それでエアブラシでネイルアート−したりアイライン書いたり…






…虚しい orz
932HG名無しさん:2008/03/30(日) 10:48:26 ID:HK2xaQhf
そらむなしいわい
933HG名無しさん:2008/03/30(日) 10:55:59 ID:/5zFG3ts
ネイルアートは自分の指にするのだ
934HG名無しさん:2008/03/30(日) 14:47:53 ID:jBXoPVgj
>>931
キャバクラも同じくらい空しいと思うが。
935HG名無しさん:2008/03/30(日) 16:03:05 ID:iirLQ1uK
でも束縛されるのもイヤなんだろ
どうすりゃいいんだろうね
936HG名無しさん:2008/03/30(日) 19:38:29 ID:jBXoPVgj
女嫌いになればいい。
937HG名無しさん:2008/03/30(日) 21:31:03 ID:gcnVeg2F
結局オナニーして風俗に行くのをやめるが、その分ガレージキットとか
毎月5万位買う。年間60万か。しかし石坂工事は年間400万使うらしい。
938HG名無しさん:2008/03/30(日) 21:37:50 ID:2kiuGCzh
>>937
何の工事かと思ったw

あの人作る時間あんのかね。
939HG名無しさん:2008/03/30(日) 21:58:59 ID:UGQ6T0jG
>>937
誰が引き取るんだろう?
940HG名無しさん:2008/03/30(日) 22:34:45 ID:3aYLLk/U
APC002にハンドピース直結して使ったら水吹きますかね?
金がねぇよ・・・
941HG名無しさん:2008/03/31(月) 09:51:39 ID:59aZ5n8q
やって見たか?
今に時期なら水は吹かないはずだか
942HG名無しさん:2008/03/31(月) 11:16:09 ID:ZeX8eCfz
そもそも、002はタンク付きだから水吹きにくい方だよ。
943HG名無しさん:2008/03/31(月) 15:57:57 ID:5ADMNo/M
里見で007の在庫があと1台だってよ。
欲しい奴は今のうちだぜ。
944HG名無しさん:2008/03/31(月) 16:58:19 ID:C3IBfh/G
仕切り値前の在庫がなくなるんだな。

買っといて良かった
俺は…僕は…私は…
此処でポチらない奴は万死に価する!
945HG名無しさん:2008/04/01(火) 04:21:57 ID:all4ahVY
水槽用エアポンプでエアブラシは使えるでしょうか?誰か知っている方がいたら教えて下さい。
946HG名無しさん:2008/04/01(火) 07:40:52 ID:rFfa65QI
タミヤHGエアーブラシ+日動スーパーノンノイズW-1000では無理だった。
947HG名無しさん:2008/04/01(火) 15:52:35 ID:CN8ktk6z
>>945
エアブラシを水槽に沈めて金魚を飼育するのに使える。
948HG名無しさん:2008/04/01(火) 16:11:15 ID:all4ahVY
>>946
そうですか…じゃあ水作SSPP3でも無理ですね。情報ありがとうございました。
949HG名無しさん:2008/04/01(火) 16:39:38 ID:uMJTCCTW
なんで質問するやつって情報後出しするんだかな。
検索すれば圧力0.13kg/cm2で無理ってすぐわかるだろ。
950HG名無しさん:2008/04/01(火) 21:59:32 ID:WfjFjOC0
噴霧器で色塗れるかな?
と思い、噴霧器にレギュを付けてKIDS-105を付けてみた事がある。
5分位ポンプして3分位吹く事ができた。
洗浄は…


コンプレッサーでしました。
951HG名無しさん:2008/04/01(火) 22:39:54 ID:KIsAP9AO
腕力も鍛えられて一石二鳥ジャマイカ
952HG名無しさん:2008/04/01(火) 23:15:11 ID:Tl363yz9
足でシュッコンシュッコンとポンプしながらエアブラシ洗浄すれば
いいんでないか。大道芸人みたいでカコイイし。
953HG名無しさん:2008/04/01(火) 23:46:59 ID:WvkCBvS3
>>947
そういう前衛レイアウトの水槽もいいかも・・・とか思ってしまったw
954HG名無しさん:2008/04/02(水) 00:12:52 ID:bjJX6kuY
TJちょっとやばい感じになってるな
955HG名無しさん:2008/04/02(水) 00:48:25 ID:TfgoZSW2
>>954
どうしたの?
956HG名無しさん:2008/04/02(水) 01:59:09 ID:FKcXBZi1
おもちゃ板のTJスレ見れ
957HG名無しさん:2008/04/02(水) 02:03:34 ID:36gP2J9H
ついにおジャ魔女の在庫が切れたのか?
958HG名無しさん:2008/04/02(水) 02:11:49 ID:5cDU6uA9
資金ショートで在庫を押さえられたか。長くはないな。
959HG名無しさん:2008/04/02(水) 09:03:37 ID:TfgoZSW2
え〜
俺去年パワーセット買ったばっかりなのに・・・・
それまで何件か注文してたけど特に問題なかったし
網と比べて平均的に安かったから割と好きだったんだけど・・・・
まあ送料安い別館だけだけど
960HG名無しさん:2008/04/05(土) 15:33:13 ID:Hmmymajt
エアテックスのAPC-007の購入を検討しているのですけど、
0.1Mpaで使用し続けた場合、バシュッ音の頻度はどんなもんでしょう?
961HG名無しさん:2008/04/05(土) 15:57:26 ID:cdoujeJK
頻繁
962HG名無しさん:2008/04/05(土) 20:48:25 ID:Bk5i7X3R
317がT.Jで売り切れてて良かったわ
963HG名無しさん:2008/04/05(土) 20:58:53 ID:Hmmymajt
>>961
どうもです。

頻繁かぁ…無理して517にしといたほうがいいかな…
964HG名無しさん:2008/04/06(日) 06:45:51 ID:VvyKQq1Q
>>963
007のチャージ音で気になるような環境ってどういう環境?

まあ、517買いたいならそれもいいんじゃねって感じだけど。
ただ販売しているWAVEがあまりいい状況にむかってなさそうに
個人的に感じるので積極的にはオススメしにくいけど。

私は007つかってます。
965963:2008/04/06(日) 11:22:22 ID:hQfGDs8Y
頻繁にバシュッとやられたらサイレントの意味がないかなと思ったので…
環境は住宅街の一軒屋。
966HG名無しさん:2008/04/06(日) 11:54:21 ID:VvyKQq1Q
問題になるわけなし!
967HG名無しさん:2008/04/06(日) 13:46:18 ID:uH5nDERl
>>965
ごめん頻繁には鳴らないよ鳴る時って圧が溜まった時だから
吹き続けていればたまる事もないしひじょうに静かだと思うよ
ちょっと吹いては止めって使い方すると頻繁にバシュって・・・
968HG名無しさん:2008/04/06(日) 17:50:40 ID:s3MEDIpK
517と007は値段がかなり違うから
517の方が性能が上だと思うのかもしれないけれど
・・・あれは人件費の差なんだよなあ
969963:2008/04/06(日) 19:56:45 ID:hQfGDs8Y
みなさんどうもです。
早速007注文しました。
届くのが楽しみです。
970HG名無しさん:2008/04/07(月) 08:49:56 ID:U9DZwDYc
>>967
君、007もってないでしょ。
つかってるのは、007じゃなくもっと下位のスイッチ連動型のコンプでしょ。

007はタンク内圧が一定以下に下がると再チャージ。
ちょっとつかって停止、ちょっと使って停止しても圧が再チャージ開始設定まで下がらないと
チャージ動作に入らない。
バシューはチャージ終了時のみなので、ちょっと使ってバシューなんてことはない。

もし007なのに、ちょっとでも使ったら再チャージになってるとしたら、設定か機能かおかしい
のでエアテックスに相談GO!
971HG名無しさん:2008/04/07(月) 10:51:28 ID:uaZZibZl
>>968
kwskおねがいします
972HG名無しさん:2008/04/07(月) 13:50:35 ID:bAP5iuxQ
うわ、オイラの007はちょっと使っただけで再チャージだ。
何もしてなくても40分くらいで再チャージ。

とほほ
973HG名無しさん:2008/04/07(月) 14:47:15 ID:7B+FxUiQ
金魚弁つけて常に運転させればバシュってならないってことだよね?
974HG名無しさん:2008/04/07(月) 16:46:57 ID:U9DZwDYc
>>972
漏れてんだよw
975HG名無しさん:2008/04/07(月) 16:59:16 ID:3FSeBO5x
たかだか2リットルのタンクでどれだけもつんだよ・・・
976HG名無しさん:2008/04/07(月) 17:09:18 ID:U9DZwDYc
waveのJr風量全開で35秒で再チャージ開始。

細かい部品を吹いてる時は、10〜15個のパーツを吹ける。
なお再チャージ開始から5秒でバシュ!
事実上、無限吹きできる。

洗浄してるときは全開吹きで粒子を吹き飛ばしたり、うがいしたりして
再チャージ動作する事が多くなるな。
977HG名無しさん:2008/04/08(火) 01:52:11 ID:HjtqzvBN
517使いだけど、007と517はそれぞれ特徴が違うから、
そこを見比べて自分の環境にあったものを選んだ方がいいよ。
俺から見て007が羨ましいのは
タンクの容量が大きいこと、圧が溜まると運転停止してくれる点。
517の方が良かったと思える点は、
軽い事。小さいこと。
ちょっと困る点は
連続運転で熱が凄い事。夏場はちょっと心配になるくらい。
熱が高くなると、圧が安定しなくなる(これはウチのだけかも知れないが)
吹き始めの一瞬だけ圧が高くて、すぐに圧が下がる。
そうなると冷却のために一時休憩。
使用には十分な圧は出るが、途中からトリガーワークを変えないといけないのが面倒。
978HG名無しさん:2008/04/08(火) 07:59:01 ID:EkBr4/yC
>>977
517は定格時間30分じゃない?
無茶な使い方でいじめちゃだめ
979HG名無しさん:2008/04/08(火) 08:02:15 ID:UXW0CCYf
15〜30分だな。
まあ、317のデカイ版だからそんなもんだろ。
980HG名無しさん:2008/04/09(水) 00:30:45 ID:v/z9ckph
>>978
そうだったっけ?説明書に書いてあったかな?
でも実際に真夏でクーラー無しだとそんなもんかも。


>>979
317のデカイ版?いや、まったく違うんだが。
981HG名無しさん:2008/04/09(水) 00:35:05 ID:crNxsaEU
>>980
里見の商品説明でも書いてるような基本的な事しらないアホに
つかわれてるんだ、すぐ壊れるなw
982HG名無しさん:2008/04/09(水) 01:49:52 ID:v/z9ckph
>>981
そうか、里見のサイトに書いてあるのか、
見に行かないんで知らなかった読んでみるよ。
情報ありがとう。

壊れないように、気をつけないとな。
そろそろ10年超えて、もう11年になるからね。
983HG名無しさん:2008/04/09(水) 08:26:11 ID:crNxsaEU
ほ〜SN書いてみ。
984HG名無しさん:2008/04/09(水) 08:26:32 ID:crNxsaEU
下3桁は書かなくていいから
985HG名無しさん:2008/04/09(水) 08:49:48 ID:ZXgGrqFd
そんなの聞いて誰が得するんだよ
粘着一歩手前だな
986HG名無しさん:2008/04/09(水) 09:53:57 ID:7y3whkVG
wave517がレトラセット5/17のリニューアル版ってことを知らん奴がいたとはな。
987HG名無しさん:2008/04/09(水) 12:06:08 ID:m9HuzT78
988HG名無しさん:2008/04/09(水) 12:32:55 ID:7y3whkVG
普通
989HG名無しさん:2008/04/09(水) 12:41:16 ID:PaLBo96h
コンプは価格でなく個人の環境と用途で決めるもの
幾ら良い機種が他店より安かろうと使えない物はいらない
990HG名無しさん:2008/04/09(水) 13:20:25 ID:m9HuzT78
そんなこときいてねえ
991HG名無しさん:2008/04/09(水) 13:49:37 ID:M0jIBIMt
普通
992HG名無しさん:2008/04/09(水) 13:53:51 ID:kLcBgA5w
コミコミ2万以下の予算で多少うるさいのを気にしないという選択肢でならよいと思う。
993HG名無しさん:2008/04/09(水) 13:58:08 ID:vjI0/P2w
>>987
デモ機で試せる物は試してきた方が良いよ
あと昨日タムタムで一通り作動音聞いてきたけど
ここで酷評されてる317はそんなに爆音じゃなかった
振動で動き出すとかもなかったし
>>989に概ね同意
994HG名無しさん:2008/04/09(水) 14:04:04 ID:PaLBo96h
>>990
お前は「これどうよ?」としか言ってない
995HG名無しさん:2008/04/09(水) 14:10:31 ID:THVIatVg
だから「きいてねえ」なだろ?w
996HG名無しさん:2008/04/09(水) 14:30:30 ID:PaLBo96h
なるほどw
997HG名無しさん:2008/04/09(水) 15:04:09 ID:5d4qOsou
998HG名無しさん:2008/04/09(水) 15:07:38 ID:crNxsaEU
999HG名無しさん:2008/04/09(水) 15:10:44 ID:Im4cpdzo
999
1000HG名無しさん:2008/04/09(水) 15:11:03 ID:PaLBo96h
取り合えずお前が↓次スレを立てろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。