★☆タミヤ1/24スポーツカーシリーズ7★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
総本山
田宮模型ホームページ
http://www.tamiya.com/japan/j-home.htm
製品カタログ(WEB版)
http://www.tamiya.com/japan/products/list/24car/kit24001.htm

前スレ
★☆タミヤ1/24スポーツカーシリーズ6★☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1179844817/

関連スレ (最新版)
カーモデル総合スレッド part20
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1192316974/
【カーモデル】まったくの初心者救済スレ9台目【MS-9】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1180846249/
【カーモデル】自分の作品を晒せ!6展示室【専用】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1182648335/
★フェラーリ総合スレッド★ Part8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1189822133/
ポルシェのプラモデルを語ろう
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1161955958/
【ALSI-1】スカイラインの模型を語り合おう【V-35】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1158282158/

過去スレ一覧
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83X%83%7C%81%5B%83c%83J%81%5B%83V%83%8A%81%5B%83Y&andor=OR&sf=2&H=&view=table&all=on&shw=
2HG名無しさん:2007/11/08(木) 01:04:09 ID:53pm2++A
乙。23日会場発表アイテムにwktk
3HG名無しさん:2007/11/08(木) 01:23:36 ID:ZEJ9I20Q
3だったら明日就職決まる。
4HG名無しさん:2007/11/08(木) 03:57:57 ID:eyUba9hq
おめでとう!

俺は失業三ヶ月目に突入・・・
5HG名無しさん:2007/11/08(木) 05:05:31 ID:ZEJ9I20Q
やっぱ就職辞めた ニートの方が気楽だもん
好きな模型もたくさん作れる時間出来るしね。
6HG名無しさん:2007/11/08(木) 05:08:48 ID:OuVeWMok
    ___
  _l≡_、_ |_ (
   (≡´D`)  ) 次スレはここか・・・
   <__ヽyゝヽy━・
   /_l:__|
   ´ lL lL
7HG名無しさん:2007/11/08(木) 06:35:30 ID:XeTT84vU
英雄はGT-R
8HG名無しさん:2007/11/08(木) 11:06:11 ID:mlZEto+3
MG付録零戦に賛成していた俊作氏は、早期にマガジンキット商法を試すべき。
9HG名無しさん:2007/11/08(木) 11:09:05 ID:mlZEto+3
そして最もやりやすいアイテムが次のニッサンGT-Rだ。
10HG名無しさん:2007/11/10(土) 04:05:49 ID:ibmNCGeg
>>8
つ【週刊世界のタミヤ】
11HG名無しさん:2007/11/10(土) 09:58:23 ID:B1shK9yl
第1号はタイヤとシャーシです
12HG名無しさん:2007/11/10(土) 10:04:28 ID:hiwM0yzk
>>11
車だったら第1号はポリキャップとリベットだろがw
13HG名無しさん:2007/11/10(土) 10:10:27 ID:vwShc/Cp
その次はギヤ付金属シャフト
モーターライズにしない場合はギヤをニッパーなどで切り取って下さい。
14HG名無しさん:2007/11/10(土) 11:07:13 ID:8pP3bxZd
最近タミヤの価格高すぎだな
プラモの値段じゃない
確かに出来は素晴らしく買う価値はあるとは思うが、プラモの値段ではない
殆ど同価格の1/43ミニカー買った方が早い
15HG名無しさん:2007/11/10(土) 11:26:34 ID:elnpPH4A
じゃぁおもちゃ板にでも逝けば?
16HG名無しさん:2007/11/10(土) 11:49:09 ID:ftl7Rwt5
あのシャフトについてるギヤ燃やすと面白いんだよな
17HG名無しさん:2007/11/10(土) 19:13:44 ID:qk/CvXoQ
>>14
材料の高騰、購買客の減少相まっての措置なんだから仕方ない。
俺たちは黙って気に入ったブツを買って組み立てればいいだけだ。
現状からプラモから離れる―――

それもいいかもな
18HG名無しさん:2007/11/10(土) 23:06:28 ID:sroD6/kP
とりあえず956をレギュラー商品に戻してくれ。
あれなら\2500でも許せる。
デカールはどれでもいいから。
19HG名無しさん:2007/11/11(日) 00:11:59 ID:dv0hYyQR
>>18
キャノンが1600円で出てそんなにたってないじゃん
20HG名無しさん:2007/11/11(日) 03:18:17 ID:zl4xoVd1
キャノンって2001年では?フロムAの2002年が最後だと思う。
21HG名無しさん:2007/11/11(日) 04:06:37 ID:d3upEzY7
フロムAは962でそ?
956の最近の再販はニューマンじゃね?
22HG名無しさん:2007/11/11(日) 04:38:37 ID:zl4xoVd1
それが一番最近か、3年位前に忙しくて模型どころじゃなかった時期かなあ?
全く記憶にないw
23HG名無しさん:2007/11/11(日) 13:04:48 ID:wfAWkMD9
ロスマンズを出せ
てか962を出せ
24HG名無しさん:2007/11/11(日) 17:43:16 ID:d3upEzY7
>>23
あるじゃん
タムテックボディのが

ロスマンズはもはやタミャーの仕事じゃないだろ
25HG名無しさん:2007/11/11(日) 18:07:58 ID:YiPFzM6v
タムテックの時点でもう「Racing」だったからなぁ…

962は一体成型にするなら上げ底インテークを何故直さなかったのかと(ry
まぁいいや、フロムエーとブラウプンクト積んでるから自前で何とかしてやる。

ところでトムス84CのST27デカールまだー?(AA略
26HG名無しさん:2007/11/11(日) 21:50:11 ID:dv0hYyQR
ジオよ、ワープゾーンマダー?
27HG名無しさん:2007/11/12(月) 22:55:26 ID:UPHDaw97
>>14
1/43だと小さくね? まぁ狭いスペースでも沢山飾れるというメリットもあるが…
しかしプラモキットの値段高騰は激しく同意。あまりにも高すぎるよ。最近のキットだと
4,000円オーバーのもあるんでしょ?プラモの値段じゃない罠。
R35GT-Rは果たしていくらで出ることやら…
28HG名無しさん:2007/11/13(火) 04:58:33 ID:gYOJfO6i
1/48歩兵みたいな感じで1/43レーサーとか出して欲しいな。2007で活躍したバイク何台セットとかね。
もちろんフィギュア付き。
29HG名無しさん:2007/11/13(火) 15:20:41 ID:2K5hL9BG
12月にランボルギーニカウンタックLP400が出るそうですが、
LP500も出るんでしょうか?
30HG名無しさん:2007/11/13(火) 15:36:17 ID:/zI6sURF
31HG名無しさん:2007/11/13(火) 15:52:27 ID:2K5hL9BG
>>30
情報ありがとうございます。1月なんですね。

ワザと…?ごめんなさい、言ってることがよくわかりません。
32HG名無しさん:2007/11/13(火) 16:05:19 ID:/zI6sURF
>>31
確か9日ぐらいに発表になったばかり、価格とかの詳細は昨日ぐらいだぜ
タイムリー過ぎ〜w
33HG名無しさん:2007/11/13(火) 16:17:13 ID:2K5hL9BG
そうなんですか。
タイムリーだと言われても…実際知りませんでしたし…
34HG名無しさん:2007/11/13(火) 17:12:02 ID:DAEpt3Y0
じゃあ自重しろ
35HG名無しさん:2007/11/13(火) 17:17:32 ID:XvjSz9Rk
俺も知らなかった
もしかしたら黒ボディでパーツの袋にはシールを剥がした跡があるとか…
36HG名無しさん:2007/11/13(火) 17:50:09 ID:gYOJfO6i
腹立つ程たけーな。
俺は今までどおりヤフオクで買お
ボッタに金落とすより運送屋に金落とす方がいいわ。
家まで運んでくれるし。
37HG名無しさん:2007/11/13(火) 18:26:45 ID:llORIulf
この前からタミヤカウンタックにやたら敏感なやつがいるな。
恨みでもあるのか?
俺は新規タイヤが付いてくるだけでも買いと思ってるがな。
38HG名無しさん:2007/11/13(火) 18:39:49 ID:gYOJfO6i
新規タイヤどうしても欲しけりゃアフターで取り寄せるわ。
そのほうがキット買うより利益少ないだろうし。
39HG名無しさん:2007/11/13(火) 18:46:20 ID:ZaKOGlKB
910ブルとスカイラインGT4枚キボンヌ。4枚は再販RSで、って意見もあるだろうが、4枚GTの箱絵が好きなんで。
40HG名無しさん:2007/11/13(火) 18:48:32 ID:/zI6sURF
>>38
LP400と同じパターンならホイールも、ついでにデカールも死んでるだろうし
でも、アフターもボッタかも知れんし、オクも殺到しそうだし、マジョ悩むなw
41HG名無しさん:2007/11/13(火) 18:59:38 ID:gYOJfO6i
>>40
デカール俺は必要ない。
エッチングとかいろいろもってるしな。多少金かかるけど他社から出てるエッチングとか使う
方がかっこいいぞ。
それよりもだ。カウンタックならフジミの方がいいと思うぞ。
42HG名無しさん:2007/11/13(火) 19:33:43 ID:xTkhQOZV
W140の金型ってまだ存在してたんだな
以前海外に渡ったとか聞いた覚えがあるが・・・
600SELって500以下と違って元々ロングボディだよな?
43HG名無しさん:2007/11/13(火) 21:54:40 ID:4o1xMLDe
うっほ、W140再販されるのかよ!
この日を待ちに待ってたぜ・・・・。
44HG名無しさん:2007/11/13(火) 22:45:19 ID:gYOJfO6i
W140のどこがいいのかわからん。500SECの方が欲しい。
45HG名無しさん:2007/11/13(火) 22:46:30 ID:DAEpt3Y0
>>42
"L"だから当然
46HG名無しさん:2007/11/13(火) 22:52:10 ID:/zI6sURF
結局、しょぼい年の瀬になりそう、一応貼っとく
ttp://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/scripts/hw/yoyaku.aspx?sc=13
47HG名無しさん:2007/11/13(火) 23:02:33 ID:YA/WEY5o
>>28
バイクモデルって小さいやつ(旧エアフィックス/エレールとかオニクスがどこかの国内メーカーにOEMしたやつ)
ですら1/24が基本じゃなかったっけ?

そういえばエアフィックス亡き後あの金型はどこへ流れたんだろう
48HG名無しさん:2007/11/13(火) 23:09:43 ID:HMewpW3m
>>46
GT-Rはまだか・・・orz
49HG名無しさん:2007/11/13(火) 23:15:26 ID:gYOJfO6i
>>47
偶然だが昨日ノリックYZR500とYZR-M1 2004をゲットした!
これって宝?
50HG名無しさん:2007/11/13(火) 23:16:38 ID:YA/WEY5o
>>44
まあ一応世界のVIP御用達車ではあったし。

余興的にはストレッチリムジンでも作ってみますか。
51HG名無しさん:2007/11/13(火) 23:17:09 ID:YA/WEY5o
>>49
グンゼかなんかのやつ?<ノリックYZR

それはかなり宝だと思われ。
52HG名無しさん:2007/11/13(火) 23:39:41 ID:Zwz8ebbJ
>>51
自演じゃないなら>>49はほっとけ。
マルチだし、連投うざい
53HG名無しさん:2007/11/13(火) 23:42:21 ID:gYOJfO6i
>>51
ノリックはエアフィックスで、2004はエレール。
不自然にでかい模型を棚の前に立ててたから裏が気になってみてみたらあったw
なんか他にもお宝ぽい物あったけどよくわからないので後は無視。
54HG名無しさん:2007/11/13(火) 23:47:33 ID:Zwz8ebbJ
ID:gYOJfO6i
もうこいつの日記状態だな
ご丁寧にageでw
55HG名無しさん:2007/11/14(水) 00:06:27 ID:10G3o+NK
エアフィックスは買収されて新製品も出てるのに亡き者にされてるし
エレールだって国だかどッかの管理状態だけど存続中

人が亡くなると不思議とこんな話になるんだよなあ、マジ悲シス
56HG名無しさん:2007/11/14(水) 00:26:17 ID:QnRhFoG/
いい加減スレ違いに気付けよ
57HG名無しさん:2007/11/14(水) 00:33:08 ID:10G3o+NK
じゃあ皆さん、タミヤフェア発表新製品についてご意見をどうぞw
GT-Rはドコ行ったんでしょうねwww
58HG名無しさん:2007/11/14(水) 01:01:51 ID:RkMKPNKB
いろいろ再販してくるのはありがたいけど、電池ボックスとかとっぱらって多少は改修しててもらいたいな。
値段も結構いいんだし(ボソッ)
59HG名無しさん:2007/11/14(水) 01:37:36 ID:3flUpw5v
LP500って金型破損で再販の可能性が低いって書き込みが以前にあったが…。
デマだったようで安心した。
60HG名無しさん:2007/11/14(水) 04:07:01 ID:y3Bmf9sJ
待ちました
AMG
61HG名無しさん:2007/11/14(水) 08:31:59 ID:qFKHDsrJ
>47
1/35MMのハーレーとBMW…
陸自偵察バイクとドラゴンの現用米兵も…
62HG名無しさん:2007/11/14(水) 11:56:12 ID:znT1wo9G
>>57
BMWミニはどこへ?
63HG名無しさん:2007/11/14(水) 12:08:49 ID:Ls+7rl8c
まさかそのままミニじゃないだろうな・・・
64HG名無しさん:2007/11/14(水) 21:20:53 ID:xoBSM7SM
スイフトだったりしてな
65HG名無しさん:2007/11/14(水) 23:30:41 ID:M7guGdow
>>58
むしろ当時の子供達にとってはモーターライズ機構死守で

…えぇ本体は買えてもモーターと電池すら安くはなかったですとも('A`)
66HG名無しさん:2007/11/15(木) 00:52:23 ID:H6H6fcAl
スイフトは欲しいな
JWRC仕様でも市販車でも。
あんまり違いは無いけどさ
67HG名無しさん:2007/11/15(木) 00:59:07 ID:aZPcdX7Z
↑おいおい、フェンダーとか違うし・・・・
68HG名無しさん:2007/11/15(木) 01:03:39 ID:H6H6fcAl
すまん
テキトーな事言った
寝不足なようだ、ちょっと寝てくるノシ
69HG名無しさん:2007/11/15(木) 22:42:00 ID:qYwJkjES
スイフトも今年出なかったらもうモデル化は
ないでしょうね。。。
来年からSX4に注目いくでしょうし。
とりあえずRCで出してるやつはキット化してほしいな。
70HG名無しさん:2007/11/15(木) 23:04:05 ID:5XYcko0/
クイックデリバリーの再販を希望。
71HG名無しさん:2007/11/16(金) 08:35:08 ID:Y0TAGnTj
いい加減あちこちでQD、QDウザイ
72HG名無しさん:2007/11/16(金) 21:47:26 ID:bJb4JBLy
クイックデリバリーはスポーツカーでないのに何故シリーズに入る?
73HG名無しさん:2007/11/16(金) 23:33:21 ID:rAd4j8xe
>>71
つ【サンダーショットQD】
74HG名無しさん:2007/11/17(土) 00:08:41 ID:ExbSzfZO
>>42
中国製(Lee)のW140を買った某模型比較サイトの管理人が、タミヤ製と
直接比較しているが、結論から言うとLeeはタミヤのW140を元に起こした
全くの粗悪なデッドコピー。Lee製W140の国内流通量があまりに少なく、
タミヤ製W140との直接比較をする人もいなかったので同一金型疑惑が
生まれたわけだね。W140はぜひとも再販して欲しいキットだっただけに、
金型が中国に流れていなかったことがわかって一安心。

ちなみに韓国・アカデミーのBMW635CSiってのもそこの比較ページに
載ってるが(あのHPで実物を初めて見た)、あれも部品割を見る限り
タミヤのデッドコピーみたいだね。
75HG名無しさん:2007/11/17(土) 10:10:36 ID:HUczl2nd
>72
佐川急便なら「トラン"スポーツ"!」
76HG名無しさん:2007/11/19(月) 17:51:45 ID:UmxuuSIM
屁理屈はもういい。
77HG名無しさん:2007/11/19(月) 18:13:50 ID:iAymoFsf
キャンフレだってスポーツカーシリーズに入ってなかったか?

てかおい!T−MAX発売時にアナウンスされたキャンフレ2はどうしたんだよタミヤさんよぉ
このネタ書いたから思い出したけど、皆が忘れてしまったのをいいことに無かった事にしてるのか?w
78HG名無しさん:2007/11/19(月) 22:33:42 ID:Ti5e7Yhe
等身の高いピンキーストリートみたいな代物になりそうな悪寒w
<キャンパスフレンズセット2

おまけスクーターはフュージョンとかマジェスティとか
79HG名無しさん:2007/11/19(月) 22:42:42 ID:hrJ54d4Q
学生課掲示板情景セット
80HG名無しさん:2007/11/19(月) 23:11:24 ID:fnydlsuB
皆さん!歴代のスポーツカーシリーズの中で名キットと呼べるキットを教えて下さい!
81HG名無しさん:2007/11/19(月) 23:33:31 ID:iAymoFsf
そりゃあんた、キャンフレに入っているメガネ製作用治具パーツで決まりだろ。
あと衣装コーディネート用の着せ替え遊び解説書な。「厚紙で強い子にしてあげましょう」の文章萌え

他に名作と呼べるモンがあるのか?あんなクズシリーズにw
82HG名無しさん:2007/11/19(月) 23:36:03 ID:iAymoFsf
ついでに前から噂されてる欠番No.24300は

キャンパス・フレンズセット2以外絶対に考えられないと思っている。
83HG名無しさん:2007/11/20(火) 10:34:20 ID:cHgXt66c
>>80
つQD
84HG名無しさん:2007/11/20(火) 22:32:42 ID:0MeMQ6fN
>>81
シティRに付属のスタジャンの青年ドライバーも捨てがたい。
あのピースサインをどうしろと
85HG名無しさん:2007/11/20(火) 22:54:53 ID:hIwRnXpI
>>84

いやいやシティターボIIのピース青年も捨てがたいぞw
86HG名無しさん:2007/11/20(火) 23:12:04 ID:m3KXS0gx
日東の泥人形に比べりゃマシ
87HG名無しさん:2007/11/21(水) 00:17:13 ID:CyboBylI
そういえば何でノーヘルでレーシングスーツ被って
ドノーマル車に乗っているんだろう<タミヤのドライバー人形

SA22Cとかについてたメット付き頭選択可能なやつはまだ理解できるけどw
88HG名無しさん:2007/11/21(水) 01:13:03 ID:09ErXK4f
>ノーヘルでレーシングスーツ被ってドノーマル車に

ベスモだと良く有る光景だな
89HG名無しさん:2007/11/21(水) 21:55:27 ID:/Ml/Pm58
これだけはつくろう:土屋圭市インプレシーン
90HG名無しさん:2007/11/21(水) 23:47:44 ID:CyboBylI
あのスティーヴマックイーンみたいな人形をベースにどうやってw
91HG名無しさん:2007/11/22(木) 00:20:59 ID:Zya7Mkj3
これだけはつくろう:土市B310サニー
92HG名無しさん:2007/11/22(木) 03:56:49 ID:UglDTX0N
これだけはつくろう:土屋圭市R33GT-R広報車にマジギレシーン
93HG名無しさん:2007/11/22(木) 08:28:04 ID:3hobInCU
手足を短くカットし
シートを前にだしましょう
94HG名無しさん:2007/11/22(木) 17:19:42 ID:0Hb1Y0wl
>>80
ITEM 24064
ソアラ3.0GTリミテッド
95HG名無しさん:2007/11/23(金) 00:05:41 ID:ohPhoCCE
>>92

あったあった、懐かしい。
96HG名無しさん:2007/11/23(金) 00:14:09 ID:XkcmFzCa
>>92
ベストモータリングだっけ?
弟が買ったビデオテープがまだ残ってたよーな。
97HG名無しさん:2007/11/23(金) 01:44:06 ID:tC7Dsngq
LP500
ウォルターウルフ
赤色青色黒色
三台が出来る
98HG名無しさん:2007/11/23(金) 03:28:34 ID:nq4b6Av+
>>94
……は、顔が薄すぎてあまし似てない。
99HG名無しさん:2007/11/23(金) 05:15:20 ID:tgkLdE26
>>92
背景に吹き出しを作り、「なんだよこれキャンバー角も違うし車高も全然違うじゃねーか!!(怒)」と
書いて下さい。
100HG名無しさん:2007/11/23(金) 06:15:50 ID:xapG5svA
>>80
シティターボ
101HG名無しさん:2007/11/23(金) 08:19:17 ID:pJL1FUzi
タミヤフェアの中の人報告よろしく
102HG名無しさん:2007/11/23(金) 11:42:10 ID:PgCjaFOb
正直おどろいた。300番はニューミニ。GT-Rはまず1/12の半完成品ミニカー
で発売されるみたいだ。でそのあとに1/24が発売されるっぽい。
103HG名無しさん:2007/11/23(金) 11:55:43 ID:pJL1FUzi
え〜?マジでシルエット通り〜?orz
300番にしたかったタミヤと日産側と思惑が違ったんかな。
104HG名無しさん:2007/11/23(金) 12:24:27 ID:nq4b6Av+
>>102
つまりニューミニのオマケでキャンフレ2が付いてくるわけですね?w

ていうか、フジミでほぼ決定版が出ているのになんて無謀なんだタミヤw
フジミの後のタミヤじゃクソキット決定だなこりゃ。
105HG名無しさん:2007/11/23(金) 13:08:00 ID:PZNfPM34
人気車なのはわかるが、3メーカーも手掛けるほどのものか!?
しかも外車で!
106HG名無しさん:2007/11/23(金) 13:40:21 ID:z6XP37gl
1/24のキリ番はミニらしいぞ!だが、こっちミニも期待大w
ttp://www.hobidas.com/blog/modelcars/editor/DSCN3232.jpg
107HG名無しさん:2007/11/23(金) 13:43:34 ID:z6XP37gl
誤爆であります。
108HG名無しさん:2007/11/23(金) 15:36:03 ID:yAwQkhXq
マジ、ミニかよ…。

35GT-Rいつ出るんだ???
せめて来月の(実写の)発売にあわせてくると思っていたが…。

ニッサンの再販シリーズはガンプラみたいな「単なるアソート」でしかなかったのか???
まさか、ver,NISMO Zにあわせた再販!?
109HG名無しさん:2007/11/23(金) 15:46:36 ID:/+IXa4Aw
1/12でフルディテールとくるか!、となれば



1/24はダイキャストシャシー確定だ…
110HG名無しさん:2007/11/23(金) 18:16:07 ID:DgOKFqmy
ダイキャストシャシのニューミニとはたまげたなあ…
111HG名無しさん:2007/11/23(金) 18:30:13 ID:pJL1FUzi
プラモはあんまり売れないとしても完成品は需要ありと見込んでかな
112HG名無しさん:2007/11/23(金) 19:20:22 ID:KRk1tQQU
>>110
ダイキャストシャーシってマジか?
あんだけダイキャストシャーシって嫌われてんのに…学習しろよ田宮。
113HG名無しさん:2007/11/23(金) 19:36:53 ID:9QKXQqZ9
おかげ様で完成品を買ってくださるお客様には好評です。
114HG名無しさん:2007/11/23(金) 19:40:46 ID:1zTGebU3
外車ならマスタングやBMW M3、フィアット500あたりを出してくれればいいのに…
115HG名無しさん:2007/11/23(金) 20:34:32 ID:/5ukeaSP
あまりにも皆と同じ意見で書込みするのもなんだけど、どうしても書きたい・・・

本当にミニなのw
しかもダイキャストシャーシって信じられん。
116HG名無しさん:2007/11/23(金) 22:25:43 ID:K21ANedQ
ミニと言えば最近出たクラブマンていうロング版、あれすげぇ
かっこいいから、そっちのほうをモデル化してほすいw
あと、GT-Rは、「日産スポーツカーシリーズ」名義になるのかな?
117HG名無しさん:2007/11/23(金) 22:36:17 ID:F4nzrkNC
>>112
>>115
ミニのダイキャストシャーシってのはさすがにネタだろ
しかし最近のおかしなタミヤなら本気でやりかねないのが怖い
118HG名無しさん:2007/11/23(金) 23:25:00 ID:GuIt+Lxi
素組み前提(もしくはマスターワーク登場前提)のライトなお客さん向けグッズとして
BMWジャパン辺りが開発費の一部を負担して、とかいうなら
何ら驚くべき話ではないかも<ニューミニ、しかもダイキャストシャシー
119HG名無しさん:2007/11/23(金) 23:31:47 ID:for0zfg7
フジミのBMWミニをベースに改造する大会でもやるかw
120HG名無しさん:2007/11/23(金) 23:42:13 ID:RJg111j+
NEWミニの会場画像とか何処かにうpされてないっすか?
121HG名無しさん:2007/11/24(土) 01:56:00 ID:jKbXMQK7
なんで現行ミニがダイキャストシャシーで出たら驚きなん?
今のタミヤなら普通の流れじゃないの?
んで、何が問題なわけ?シャシーなんて鉄板でもいいじゃん。
122HG名無しさん:2007/11/24(土) 02:23:27 ID:VKGF9HME
確かに完成した模型を裏返して飾ることはないだろうが、ダイキャストだと実車を1/24にしたという印象が希薄に感じられる
なんせ実車ではありえないシャシーなんだから
おもちゃとしか思えないというか…
ミニだったらフジミのものより劣る感覚が強くなるな
123HG名無しさん:2007/11/24(土) 04:16:22 ID:X4SHIbJo
>>122
アンダーボディの構成を愛でるべきようなレーシングカーとかなら
クリア収納ケースに入れるとかケースの中に逆さにはっつけるとかはありそうw

それはそうとダイキャストなのは…まあ飾った時の座りのよさとか気にする人向けの
「重石」なのかな。
それならそれでシャシーパネルと内装の箱状の部分の隙間にインサートする
金属板でも同梱したらいいのにとは思うけど。
124HG名無しさん:2007/11/24(土) 06:26:38 ID:CXbF6oyk
>>122
なんでダイキャストシャシーがダメなのか理由になってない
別にいいじゃん

それよりも変なデフォルメのが嫌だ
125HG名無しさん:2007/11/24(土) 07:27:46 ID:X4SHIbJo
>>124
プラの場合みたいなスライド金型方式とか
そういう高度な成型方法を使いづらい→形状がのっぺりもっさりとか
そういうことを問題にしてるんじゃないかと思う。

そのうえで追加部品の取り付けとかもプラ同士と同じようにはいかないだろうから
結局昔のフジミあたりの厨房向けキットみたいな感じになっちゃう、というのは
なんとなく推測できる。それだとやっぱり裏返して愛でる人には物足りないだろう。
126HG名無しさん:2007/11/24(土) 09:12:23 ID:JmROECx4
次のGT-Rはフジミのものを買うわ。
高くなるしダイキャスト反対
127HG名無しさん:2007/11/24(土) 09:58:19 ID:G3EFjj1C
つーかいい加減タミヤはカーモデルから撤退しろよ
もうロクなの出てねーじゃん
128HG名無しさん:2007/11/24(土) 10:01:20 ID:UsKgPFua
買わなきゃいいだけじゃんw
129HG名無しさん:2007/11/24(土) 10:06:16 ID:9dhIP/3j
>>121
お前みたいな無知なおっさんが>>126のような理由もわからず
買わされてタミヤは儲かるんだよww
130HG名無しさん:2007/11/24(土) 13:20:05 ID:nt0p3MV4
ミニやGT-Rみたいな一般の人も買う車種だったらダイキャストシャシにして組
みやすくしてもらったほうがありがたいかな、それかZみたいな一体型シャシ。
131HG名無しさん:2007/11/24(土) 13:26:39 ID:hz45pFZJ
つかGTは金属板インサート成型だし
132HG名無しさん:2007/11/24(土) 15:59:03 ID:mJCBuIbv
スポーツカーシリーズでセドリックを入れて。ランクル80があるんなら。
133HG名無しさん:2007/11/24(土) 16:04:48 ID:PhEilneu
ダイキャストシャーシだと制作中にほんの少しの高さから落としても大破とか…
ちなみにWLでも艦橋が高い戦艦以外はバラスト入れない派でし!
134HG名無しさん:2007/11/24(土) 17:24:46 ID:q+xPRtAJ
ダイキャストの素材よりも、足回りのディテールが簡素化されることが問題なのでは?
オモチャ買って飾るだけのコレクターならいいだろうけど、
わざわざ時間と手間をかけて、作る楽しみを味わうモデラーにしてみれば
実車とあまりにもかけ離れたシャーシーだと興ざめする。内外装もそうだけど
スケールモデルなんだから、ある程度までは実物に似てないとなぁ・・・

あと間口広げるためにもいい加減全部スナップキットにしてくれ。
接着したかったらピン折ればいいんだし、レベルのスナップタイト・プラス
ぐらいのディテールがあれば十分。仮組にマスキングテープ使うのもったいないし。
135HG名無しさん:2007/11/24(土) 17:32:13 ID:UsKgPFua
低レベルのゴミカスは完成品でも買ってろ
136HG名無しさん:2007/11/24(土) 20:21:06 ID:X4SHIbJo
>>134
いっそのことサスアームまでダイキャスト製独立部品で抜いて
まるでボトルシップのごとく緻密に組み上げると実車同様にストロークするとかー
<どうせ金属で作るなら

もしくはディテールアップパーツ扱いでそういうシャシーも売ってみる?
137HG名無しさん:2007/11/25(日) 00:44:25 ID:9FZtcnQ4
タミヤ1/24カーモデル好きだったのになあ・・・
なんでこんなことになったんだ?
138HG名無しさん:2007/11/25(日) 00:46:43 ID:C1zamSOV
スピード競技用に戻るか?
139137:2007/11/25(日) 00:55:20 ID:9FZtcnQ4
>>138
トヨタ・セルシオあたりが時期的に好きだ。
乾電池やモーター入ったらサスアームやら
ドラシャフやらが無に帰してしまう。
140HG名無しさん:2007/11/25(日) 01:08:39 ID:gnZOTeEg
>>138
車種増やして価格下げるならそれでもOK
141HG名無しさん:2007/11/25(日) 04:48:14 ID:zNKJgrng
>>138
ひとつの方法としてはリアアクスル周りをバスタブみたいなユニットにパーツ割りしておいて
モーターにする場合はモーターマウントやギア付き車軸のついたユニットを、
ディスプレイ用にする場合は精密に組まれたサスアームやデフケースのある方のユニットをと
組み立て時に選べる(ネジ止めとかで後から交換出来る構造でもいいかも)手法はとれるかも。

シャシープレート本体とモジュール部分の分割線はどうしても出来るけど、
まあ、気にする人はそこはパテ埋めすればいいわけだしw
142HG名無しさん:2007/11/25(日) 05:04:54 ID:1BkG2MUY
1000円位のドンガラと1500円位のエンジン付きに分かれていた時代が好きだった。

モーターライズやドライバー、スクーターが標準装備だった時代もそれはそれでいいけど。
143HG名無しさん:2007/11/25(日) 08:00:37 ID:9xCmYXAO
FCは発動機付で千円だったな。
144HG名無しさん:2007/11/25(日) 08:03:09 ID:9xCmYXAO
万代1/20シリーズ末期の製品がまさにソレ。
145HG名無しさん:2007/11/25(日) 08:19:31 ID:EZsn6wDB
GT-Rは実車の価格や購買層を考えると1/12エンツォみたいな仕様にするのは納得できる。

しかし何故1/24新作がミニなんだよw
モデルチェンジしたとはいえ先代と殆ど変わらんし…
同じBMWならM3かM5を出せば良いと思うんだが。

もうタミヤのカーモデルは期待できんな。
146HG名無しさん:2007/11/25(日) 08:29:15 ID:9m5wCYJx
田宮は元々ミリタリーAFVメーカーですからね
今後はそこに力を一点集中していくのではといえるのでしょうか
147HG名無しさん:2007/11/25(日) 08:46:58 ID:EZsn6wDB
原点回帰は悪いことではないと思うけど、ちょっと捻りを加えて1/24でメガクルーザーやハマーの軍用/市販仕様コンパチキットでも出して貰えれば良いかも。

AFVでも社長さんの好みは世界大戦モノに片寄ってるから現行車輌は却下されるだろうけどね。

148HG名無しさん:2007/11/25(日) 10:39:34 ID:f5JRP3Tc
確かに番号据え置きしといて、クライアントをおっと言わせるものが
なければだめだよ
149HG名無しさん:2007/11/25(日) 10:46:03 ID:gnZOTeEg
まだNewフィアット500のが気が利いてるような…
150HG名無しさん:2007/11/25(日) 10:46:10 ID:2nJiBeFO
>>147
それ両方ほしいw
151HG名無しさん:2007/11/25(日) 10:47:07 ID:1Mpmhvl4
クライアントってw
152137:2007/11/25(日) 11:20:00 ID:9FZtcnQ4
>>148
わしら「カスタマー」だよね。
カスタマーサービスもタミヤにはあるし。

メガクルーザーやハマーいいよね。

ミニは、富士見さんが出してくる前から開発していたのか・・
それにしてもダメな選択だな。

エンジン付きサスアームきちんと再現ならオッと言っても良いけど
たぶん簡易制作タイプ(ステア機構も無いか、あってもフィットタイプ)
じゃないかな。
153HG名無しさん:2007/11/25(日) 11:24:02 ID:/c+BcUX3
これからのタミヤはステアも出来ないのか?
それは微妙だなあ
154HG名無しさん:2007/11/25(日) 11:48:14 ID:GDiIw6XF
振り返ると’99〜’00年辺り頃まではそこそこ魅力的なラインナップだったと
思うんだけどなぁ…最近のダイキャストシャシーやら定価の高騰、ラインナップを
見るとorz ラララ…くやしいのう、くやしいのう
155HG名無しさん:2007/11/25(日) 13:05:31 ID:2nJiBeFO
タミヤは死ぬ前にやり残した重大な仕事、マクラーレンF1を出すべき。
156HG名無しさん:2007/11/25(日) 14:41:22 ID:NKCtZifw
GT-R昔みたいにアンダーカバーはクリアー成型でやって欲しいな
デフケース一体のミッションを見てみたい
S2000やZZTセリカなんかも結構よかったんだけどなぁ
157HG名無しさん:2007/11/25(日) 17:44:52 ID:/sHJeJSR
マルイの1/24カウンタックとタミヤのカウンタックを
もう一度作り比べたいおっさんは俺だけ?
158HG名無しさん:2007/11/25(日) 19:23:33 ID:+S2gxAyW
>>155心の底から同意 多少値が張っても良いから欲しい。
159HG名無しさん:2007/11/25(日) 19:41:40 ID:f5JRP3Tc
再販した黒箱はマクラーレンだと思うけど、あれとはまた違う
ものを言ってるの?教えてエロイ人。

>>157
カウンタックならフジミのエンスーをお勧めするが、そのキットに思いい入れ
があるんだろうね。
160HG名無しさん:2007/11/25(日) 20:23:23 ID:mrliu+so
>>159
三人乗りのヤツでそ?
あんなのレジンでいい
161HG名無しさん:2007/11/25(日) 20:34:48 ID:gnZOTeEg
>>157
同意はするがマルイ製の入手が(ry

>>160
ST27のFINA鈴鹿仕様持ってるけど、パーツ構成的には確かにこれでいい。
しかし価格がなぁ…中古の出物があったんで1万ちょいだったがそれでも厳しいわ。
バリエーション揃えたいし。
162HG名無しさん:2007/11/25(日) 21:01:02 ID:egkbzFq4
>>160
ロードカー最速マシンをあんなのとは・・・
163HG名無しさん:2007/11/25(日) 22:43:16 ID:2nJiBeFO
てゆうか、20世紀の到達点としての記念碑的マシン。
164HG名無しさん:2007/11/25(日) 22:46:36 ID:Qnpj2MNk
同時代のCLKや911GT1が出ているのに
マクだけ出てないんだから察しなさい
165HG名無しさん:2007/11/25(日) 22:57:40 ID:2nJiBeFO
やだいっ!やだいっ!
やぁ゛〜〜た゛ぁ〜〜も゛ぉ〜〜ぉおぉおぉんぉん;;
166HG名無しさん:2007/11/26(月) 00:42:59 ID:QZ3wvDAY
枕は時期的に大きく外れてるし
田宮の仕事では無いんじゃない?
ジオのレジンはあの値段でも本当に欲しければ買うだろ
167137:2007/11/26(月) 08:55:08 ID:NXnBR6/j
最近のラインナップがレースカー一辺倒だったのは
自分にはつまらなかった。身近な市販車が欲しいんだよ。
アオシマフジミもあるけど、タミヤデフォルメが結構
好きでね。
168HG名無しさん:2007/11/26(月) 12:36:27 ID:bWc6T9/T
>>158
ホントロータスなんかよりマクF1出して欲しかった。
169HG名無しさん:2007/11/26(月) 17:53:06 ID:dYeqcCfk
子供のおもちゃ買いに近所の模型屋行ったら、憧れのマシンTS020が有ったんだけど
小学生の頃に素組みでプラモ作っていた程度でエアーブラシなんてもちろん持っていないので
スプレー缶と筆塗装で何とかならないかと思っているんだが初心者が手を出すのは無謀?
170HG名無しさん:2007/11/26(月) 17:58:06 ID:KHe9Zu7O
目指す完成度とお前の器用さ加減によるだろw
171HG名無しさん:2007/11/26(月) 19:33:01 ID:X87mQ6A+
やってみろ、話はそれからだ
172HG名無しさん:2007/11/26(月) 19:43:21 ID:Otc6JOnh
>169
臓物塗るの失敗したらカウル閉めっぱなしにしちゃえばイイんじゃね?
173HG名無しさん:2007/11/26(月) 19:44:25 ID:zEmlowvu
>>169
エンジンとか細かい部分だけ筆、ある程度面積がある部分はスプレー
(もしくはスプレーでいったん一番広い面積を塗っちゃったあと細部を筆塗り)
とかそういう方向でいけばそこそこ見れるものができるんでは。
174HG名無しさん:2007/11/26(月) 20:54:37 ID:BkPrG4NS
>>169
赤と白の境界線を付属のマスキングテープでしっかりマスキングすれば
赤・白両方スプレーで十分いける。
サスペンションを確実に組むこととボディーとシャーシの接着に注意。
割と誰にでも格好いいTS020ができるはず。
175HG名無しさん:2007/11/26(月) 22:44:59 ID:6j5C2tIa
>>169
最後は自分の満足度でしょ。
赤と白は難しい色だと思う。
TS020一度きりでエアーブラシはもったいないが、
つづけるなら買っちゃいなよ。
176HG名無しさん:2007/11/27(火) 00:01:40 ID:dYeqcCfk
ありがとう。明日行って買ってくるよ。
いろんなHP見ると、物凄い完成度のものばっかですなw
177HG名無しさん:2007/11/27(火) 00:34:54 ID:trx5s5qP
そもそもハセガワの一部のアニバーサリーカラー系戦闘機みたく
「塗り分け部分をデカール仕上げすることも、全塗装で仕上げることも
どちらも選択できる」っていう仕様になってるのが理想的だと思うんだ
<複雑な塗り分けパターンのモデル

ライン自体が複雑でないんなら単色カラーデカール貼り込む方法もあるけど。
178HG名無しさん:2007/11/27(火) 13:40:47 ID:OUmukkOD
>>174
>付属のマスキングテープでしっかり
それだと赤白が三角形にならなくないか?
179HG名無しさん:2007/11/27(火) 14:32:05 ID:Tj+X0/QR
>>178
なるよ
180HG名無しさん:2007/11/27(火) 15:10:18 ID:OUmukkOD
>>179
付属のは台形だったから
http://vfkfcgt.hp.infoseek.co.jp/page023.html
のようにはならなかったんだが…?
181HG名無しさん:2007/11/27(火) 17:40:36 ID:Q9uoRmMV
>>180
なんか写真の完成品、せっかくの出来なのがホコリだらけだね。
182HG名無しさん:2007/11/27(火) 17:46:38 ID:+GQnIJuS
オーブじゃね?
183HG名無しさん:2007/11/27(火) 18:58:00 ID:X8IqPyid
再販したR30RSの値段に驚いた
どんだけぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
184HG名無しさん:2007/11/27(火) 19:16:55 ID:a5OfyfTW
>>183
赤/黒ターボに仕上げられるエンブレムと金文字デカールくらい追加してほしかったよな
185174:2007/11/27(火) 23:08:14 ID:+0MK6h/J
>>178 >>180
漏れが買った初版の時は、AやB等の本来のマスキング部分以外に、何も指定がない謎の三角形ラインが印刷されてたので
それを組み合わせればちゃんと三角形になったはずだが・・・
今売ってる黒バックの箱のやつはマスキングテープも変わってるのか?
だとしたらスマソ。
186HG名無しさん:2007/11/27(火) 23:49:57 ID:xk1p1TwM
>>185
漏れもそう
187HG名無しさん:2007/11/28(水) 00:16:28 ID:zQgPyDo4
黒パッケージのTS020も三角のマスキングシールはあるよ。
188HG名無しさん:2007/11/28(水) 09:42:00 ID:VcS9UNAz
>>183
今、その値段をググってみた。



…マジデスカ、コレ
189HG名無しさん:2007/11/28(水) 09:58:34 ID:XB+nmK7s
おまいらはムショにでも入ってたのか?
190HG名無しさん:2007/11/28(水) 13:16:17 ID:ftUSKqmF
>>183>>188
驚くほどの値段かよ。想定内だろ
191HG名無しさん:2007/11/29(木) 01:28:56 ID:KaC9cO2C
2000円かなと思ったけど、もう200円高い2200円だしな。
70のグループAミノルタ再版マダー?
192HG名無しさん:2007/11/29(木) 08:34:55 ID:tp5udN2o
シビックも待ってるヨ
193HG名無しさん:2007/11/29(木) 11:33:42 ID:y0N7mRaO
194HG名無しさん:2007/11/29(木) 12:23:00 ID:qa6s1919
ホントだ。残念。
もうまっとうな商売する気ないのかな、タミヤさん。
195HG名無しさん:2007/11/30(金) 20:01:56 ID:i08fN4ta
スプレーワークのベーシックブラシがいよいよ単品発売か!
タミヤで一番待ち望んだ商品なんだが。

あれ、カーモデルのボディ塗装のためにあるといっても過言ではないくらい相性いいんだよな!
これでカスタマーセンターで買う手間が省けるよ……
196HG名無しさん:2007/12/02(日) 14:46:54 ID:QACoSAyK
そういえば、鷹目インプWRCってでてたっけ?

と、涙目インプWRC制作途中半年放置状態の俺が言ってみる。
197HG名無しさん:2007/12/02(日) 15:24:18 ID:ZkjSuE4u
鷹?豚って呼んでた。リアルで。
198HG名無しさん:2007/12/02(日) 15:40:06 ID:REgRyMx5
>>196
1/10 RCだけだよ。
もうWRCのモデル化は、当分無いでしょ。 
寂しいけど・・・・
199HG名無しさん:2007/12/02(日) 15:50:26 ID:BvUBxKnA
鷹の目は丸い件
200HG名無しさん:2007/12/02(日) 16:10:18 ID:QACoSAyK
>>198
さっきタミヤのホムペ久々に見たらやっぱりなかった...
せめてラリージャパン仕様だけでも出して欲しかった。

>>197
リアルに豚鼻ともいわれてますよ。
201HG名無しさん:2007/12/02(日) 18:59:54 ID:zB+ihSmH
俺もリアルで豚鼻だがな
202HG名無しさん:2007/12/02(日) 20:22:43 ID:Hny342iR
オレのGT-Rも豚鼻だがな
203HG名無しさん:2007/12/02(日) 23:11:46 ID:mrvhxRFN
204HG名無しさん:2007/12/03(月) 18:36:03 ID:dvEWhBr9
豚鼻インプはルネッサンスのトランスキットしか無さそう
205HG名無しさん:2007/12/03(月) 22:33:15 ID:oABPfLGs
LMGTP AMGメルセデスCLR 出すべき
CLKよりノーズが低くかっこいい
206HG名無しさん:2007/12/04(火) 07:29:26 ID:wRLk3RX4
質問なんですが、俺は今までタミヤのバイク(レーサーメインで)をよく作ってるんですが、今度JGTCのGT-R、Z、SC430、NSXを買って、車デビューしようと思ってます。
しかし、いきなり全部買うのは財布が辛いので、一つづつ仕上げていこうと思っていますが、
このスレの住人さん的には、どの車から順番に作ったらいいと思いますか?(キットの難易度等から見て)

そして各キットの注意点とかありますか?
ちなみにGT-RとZはザナヴィで、SC430とNSXは、どこのチームで作るか決めてませんが、あればジオのエッチング等も使って綺麗に仕上げたいと思います。
質問ばかりですみません…
207HG名無しさん:2007/12/04(火) 09:06:47 ID:z/tYIAHu
>>206
バイクを作りなれている人ならどれでも難易度はそれ程変わらないと思います。
好きな車種から作ってはどうでしょうか。

自分は逆で車→バイクを始めましたが車と違って殆どのパーツが完成後も
見えるので、仕上げに手間が掛かり挫折しそうです。(´Д⊂ モウダメポ

208HG名無しさん:2007/12/04(火) 10:40:57 ID:o4hAznzp
ザナヴィのボンネット周りデカールはめんどくさかったな。
テレフォニカモビスタのデカールが普通に貼れる人ならどれから行っても良いと思うよ。
209HG名無しさん:2007/12/04(火) 12:42:49 ID:ZUBmFyb3
とりあえずカルソニックZなら塗装組立楽だと思う
210206:2007/12/04(火) 13:01:50 ID:wRLk3RX4
>>207-209
親切に回答ありがとうございます。

>>207
そうですか、バイクには慣れてますので、カウル(ボディ)の仕上げにはフィニのオートクリアで研ぎ出し、シャシー等の金属表現は出来ると思いますんで、好きなのから作ってみます。

>>208
テレモビは今までで一番の鬼門でしたね('A`)
ザナヴィがあのレベルだと覚悟が必要ですね。
しかし、ソフターとセッターで何とか出来そうです。
頑張ってみます。

>>209
うーん…Zはザナヴィの方が好きなんですが、練習も兼ねてカルソニックから作ってみようかな。
カルソニックも嫌いじゃないですし。

しかし車はボディが命ですから、仕上げに気を使いそうですね…。
あの複雑な形状のスリットやインテークを上手く研ぎ出せるかな・。・(つД`)・。・
211HG名無しさん:2007/12/04(火) 23:25:28 ID:YmcbYuAq
もうすぐホンモノの新型GT-Rが発売すると言うのに…
212HG名無しさん:2007/12/05(水) 14:57:42 ID:IaVmIDEw
>>205
無理だよ、あれはメルセデスの黒歴史でゲームにも登場しないくらいだ。
せいぜいレジンキットでしか手に入らない。絶版だろうけど。
213HG名無しさん:2007/12/05(水) 17:56:11 ID:Ry3tnL4V
>212
沈んだ原潜や死亡事故起こしたラリーカーを出すタミヤだからこそできるともいう
214HG名無しさん:2007/12/05(水) 18:12:03 ID:F8YubZle
>>213
スペースシャトルも(ry
215HG名無しさん:2007/12/05(水) 22:14:45 ID:oYtBN6kX
そういえば、食玩コーナーで桜花とか回天とか
人間兵器ばかりのシリーズあって引いたな・・・
216HG名無しさん:2007/12/06(木) 03:20:05 ID:ZfZZXahc
>>215
シークレットは搭乗員ですか('A`)
217HG名無しさん:2007/12/06(木) 06:43:12 ID:LX7czRcm
>>213
そんな事言ったら、乗り物系は殆んど駄目じゃん?
死亡事故起こした車や墜落事故起こした飛行機や沈没した船や…


>>215
洩れは震洋が出た。
218HG名無しさん:2007/12/06(木) 14:52:59 ID:rDnzyHgI
ココってスポーツカーシリーズと一括りにしているけど
レーシングカーや市販車、スーパーカーなどジャンルではどの部類の人が多いの?
個人的には旧車が好きなんだけどね
219HG名無しさん:2007/12/06(木) 16:12:43 ID:xX/IsOy6
>>215
1/72だからちょっと心惹かれたけど

流石に初見の時は
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

だったわw
220HG名無しさん:2007/12/06(木) 21:17:50 ID:93+5EcO5
スーパーカーだお!!もしくはGr.5とかCカーとか好物。
221HG名無しさん:2007/12/06(木) 21:28:01 ID:x1lbKyku
SUPER GT以外
222HG名無しさん:2007/12/06(木) 21:38:54 ID:ZfZZXahc
>>217
でも実際ハセガワのT-4ブルーとかスペースシャトルとか
再販掛かるたびに事故損失機のデカールは同梱されなくなってるぞ。

一方で某社製1/144ファントムIIが「乗員が殉職した事故機の仕様で作れてしまう」
っていうのが物議を醸しもしたけど。
223HG名無しさん:2007/12/06(木) 22:07:49 ID:3h4mokQ9
思い入れがあったりすると、わざわざ亡くなった人の機体、車両を
作りたくなったりするけど、デカールが入ってなかったとしても
「そう言う事か」って納得するじゃんか
その辺の事実関係に詳しくなければ、入ってない事にさえ気付かない
だろうし
後で亡くなった人のモノだと知って気悪くする事もない
まあ考え方のひとつだと思う

つか、長文の上スレチですね、ごめん
224HG名無しさん:2007/12/06(木) 22:11:12 ID:QLZZbAA7
タイタニックのプラモも戦艦大和のプラモも作っていいじゃんね。
225HG名無しさん:2007/12/07(金) 03:48:25 ID:QC8MsCmt
プラモじゃないけどセナのFW16はパスしたなぁ…
226HG名無しさん:2007/12/07(金) 14:49:04 ID:c7lraSbF
ビットマンの虎戦車007号車とか?
227HG名無しさん:2007/12/07(金) 21:22:33 ID:oswXEQyD
タミヤスポーツカーシリーズNo.000 メルセデス・ベンツSクラス イギリス・ダイ○ナ元妃仕様
228HG名無しさん:2007/12/07(金) 22:02:50 ID:BKl50u3h
ワー、スゴイ、オモシロイデスネ。バクショウデス
229HG名無しさん:2007/12/07(金) 22:19:38 ID:/YENP1i+
ジルやトイボネンのは欲しいんだろ?
230HG名無しさん:2007/12/07(金) 22:39:43 ID:H7Y8Ydtt
>>229
あれらは何しろ当のフェラーリやランチアが事故の残骸をレストアして
ヴィルヌーヴ車はフィオラノのミュージアムに、トイボネン車は
日本の愛好家の手元にあるっていうしなぁ。
231HG名無しさん:2007/12/08(土) 00:00:24 ID:oAqWv2Bl
そんなこと言い出したらミリタリー系は全滅やん・・・。
殺人の道具なんだからさぁ
232HG名無しさん:2007/12/08(土) 05:01:44 ID:5qMos/W/
>>227
君ハオモシロイヤツダナア
233HG名無しさん:2007/12/08(土) 09:59:52 ID:Tkplizp8
フェラーリF355 太田哲也仕様
234HG名無しさん:2007/12/08(土) 11:38:16 ID:mzjqyD0d
微妙に引くとこ狙ってきたなw
235HG名無しさん:2007/12/08(土) 12:02:56 ID:6L2N+jJx
皆さん、大変お待たせいたしました。

三代目のクルマが完成いたしました。
過去最高傑作です。

http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up0225.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up0226.jpg
236HG名無しさん:2007/12/08(土) 12:11:20 ID:V4BG2gX3
車種はわかった
237HG名無しさん:2007/12/08(土) 12:21:18 ID:zWVrAtuM
>>235
とりあえず、まともなデジカメを買え!
238HG名無しさん:2007/12/08(土) 12:26:54 ID:Bd+/ArGa
暫く姿を見せなかったのにまた現れやがったな
ちゃんとしたカメラ持ってる癖にそんなんで気を引くな!
マルチも何回目だお前
239HG名無しさん:2007/12/08(土) 14:06:42 ID:Tkplizp8
萩原光の霊が見える
240HG名無しさん:2007/12/08(土) 15:52:19 ID:EMwtzFnh
>>239
そーいやフジミのレイトンベンツなんてのも(ry
241HG名無しさん:2007/12/08(土) 19:04:12 ID:H1QDeQQu
>>233
ダットラの消防車とかもたのみます
242HG名無しさん:2007/12/09(日) 14:54:23 ID:zMnOWIR5
最近の新製品は車種選択も微妙だし、値段も高いから、AFVやミニ四駆に特化して、自動車はニチモみたいに過去の再販だけにすれば?
243HG名無しさん:2007/12/09(日) 14:55:38 ID:WLaVuaQp
すでにそうしてるだろ?
244HG名無しさん:2007/12/09(日) 15:10:36 ID:fdwKb4gJ
大幅値上げしてなw
245HG名無しさん:2007/12/09(日) 18:28:44 ID:MVZj1YA/
再販自体は有難い。
だがせめて初版の倍までに抑えて欲しい。
246HG名無しさん:2007/12/09(日) 18:53:13 ID:BOf6rup/
古いキットの灯火類をメッキからクリアにするだけでもうれしい。
まだBMWだけだよね?
247HG名無しさん:2007/12/09(日) 19:51:49 ID:uNIXi9gf
248HG名無しさん:2007/12/09(日) 20:03:41 ID:Ivugbr/A
>>247
今日から「?」だな、お前のハンドルは。
249HG名無しさん:2007/12/09(日) 20:04:14 ID:Ivugbr/A
あ、機種依存文字か。
250HG名無しさん:2007/12/09(日) 21:15:21 ID:89sQLMIy
>>247
小学生なら上出来だ
251HG名無しさん:2007/12/09(日) 21:23:18 ID:KxOGooqF
構うとまた貼られる
252HG名無しさん:2007/12/09(日) 21:56:16 ID:Vxx10h++
でも塗装待ちの山・仮組みの山ばかりの漏れに比べたら
完成させてる>>247は立派だな……
(´・ω・`)
253HG名無しさん:2007/12/09(日) 22:19:50 ID:QI6z5SMQ
おいおい調子に乗らせるんじゃないよ
晒しスレでもないぞ
254HG名無しさん:2007/12/09(日) 22:21:48 ID:8ZhDQPed
>>246
そういう部分は昔のまま楽しみたい気もする。

逆にその辺がアップデートパーツ詰め合わせとして別途提供される形
(その代わりに素のキット自体の価格はなるべく据え置かれる方向)でもいいかもしれないなぁ。
255253:2007/12/09(日) 23:10:27 ID:QI6z5SMQ
と思ったらしっかりと同じ口調で晒しスレに貼ってやがった
お待たせって、だれも待ってないっつーの
256HG名無しさん:2007/12/09(日) 23:11:55 ID:MVZj1YA/
>>255
アンタが一番相手にしてるやんw
257HG名無しさん:2007/12/10(月) 00:25:22 ID:k+Z7LXt4
NISSANNエンブレムはネタなのか否か・・・
258HG名無しさん:2007/12/10(月) 01:09:20 ID:pCRPGJeb
「おまたせ」であの程度なんだからどう見てもネタだろ
259HG名無しさん:2007/12/10(月) 02:18:23 ID:Qir/ybjM
リアルで消防か厨房なんでしょw
260「?」:2007/12/10(月) 19:42:35 ID:2kXNxCvj
>>248
そうしたよ。
>>250
小学生でも俺と同じレベルのが作れるのか?そうか。
>>252
立派だろう?一作目と二作目は完成後にペンでスミ入れして、
変なんなっちゃった(大汗)
山・仮組みの山冬休みに崩せよ。

261「?」:2007/12/10(月) 19:44:40 ID:2kXNxCvj
今回の作品のカメラアングル貴二位らねぇからな、
また今度閃いたら撮り直すつもりだ。
おまえらも俺みたいなの作れよ?
ダサいクルマはダメだかんな。
262HG名無しさん:2007/12/10(月) 20:06:10 ID:KjviRPmF
NewGT-Rまだ〜?
263HG名無しさん:2007/12/10(月) 20:14:03 ID:Yw7PB2w6
MADE by CARTGRAPH まで貼っとるwwww
264HG名無しさん:2007/12/10(月) 21:00:33 ID:5fRB8P2q
だから構うなと言っとるのに・・・
265HG名無しさん:2007/12/10(月) 21:48:16 ID:3urtRk5x
荒れてるな
266HG名無しさん:2007/12/10(月) 22:24:08 ID:zlIVk49n
まったりしてるじゃないかw
267HG名無しさん:2007/12/10(月) 22:35:25 ID:nPRQV8td
>>260
オマエ頭悪いでしょ?
晒しage
268HG名無しさん:2007/12/10(月) 22:41:11 ID:DrDBEVHs
つ、釣られないぞ
269HG名無しさん:2007/12/10(月) 23:48:36 ID:WCGRQat8
>>262
新GT-Rのモデルカー類は早くても来年のGW以降になるとのこと。
某自動車雑誌の記事なので日産側の意向かと。
270HG名無しさん:2007/12/11(火) 00:17:55 ID:mKgnO8k7
ゲームはOKで模型はダメなのはなんだろ
271HG名無しさん:2007/12/11(火) 00:33:11 ID:ygupi46a
ファンにプラモデル作って満足されたら売上にひびくとでも思ってるのかな〜
272HG名無しさん:2007/12/11(火) 01:00:33 ID:DVbTKj+g
>>270
ゲーム業界とプラモ業界を同じ土俵に上げちゃあプラモ業界がかわいそうだよ。
273HG名無しさん:2007/12/11(火) 09:02:48 ID:OnETDp6e
オイオイ、カピバラって、そんなに欲しいか?
274HG名無しさん:2007/12/11(火) 12:34:56 ID:1gi2OQuY
カピバラホスイ
275HG名無しさん:2007/12/11(火) 18:35:46 ID:8I5/kNFD
>>273
自動車界のカピバラは現行ヴィッツだろ…
276HG名無しさん:2007/12/11(火) 20:39:00 ID:qwm4xNdK
何故タミヤはアウディR8LMPを作らなかったのか?
タミヤの車種チョイスが分かりません
最近のロードカーも何故か中途半端なチューナーマシンばかりだし
チューナー系は他に任せてタミヤは、ノーマルカーとレーシングカーの道を進んで欲しいんだが
277HG名無しさん:2007/12/11(火) 21:34:19 ID:fVEeRG+g
タミヤがRX-8を出す夢を見た
278HG名無しさん:2007/12/11(火) 21:43:15 ID:ZZW4h49o
>>277
「それは夢だよ、・・・それは夢だ」
279HG名無しさん:2007/12/11(火) 22:07:41 ID:QYUKRJ8R
>>276
もはや歴史的に意義があるというだけで売れない車を作る余裕はないんだろう。
ルマンの地上波中継もない状況では一般への知名度は皆無だろうし。
280HG名無しさん:2007/12/11(火) 22:57:10 ID:yBv6GoUC
>>279
日本では何とも…なぁ<ルマン24時間の一般知名度の低さ

逆に「欧米での売り上げとか現地法人の要求で作る」ってことも無いとすれば
それだけ1/24市場が冷え切っちゃってるとかタミヤの輸出比重がその程度とか
そういう事情があるんだろうか。
281HG名無しさん:2007/12/12(水) 08:44:01 ID:cjvj7GMS
>>278
それ、「ビューティフルドリーマー」のラストの台詞かな?
282HG名無しさん:2007/12/12(水) 10:05:14 ID:Wmi8h1bg
>>276
漏れも尿意

LMの知名度の無さはどうにもならないが、ヤンキー車とかドリフトカーなんかイラネ。
ザウバーC11とか希望。
283HG名無しさん:2007/12/12(水) 10:19:41 ID:jQAQhmSo
結局ここらで出る意見って、コア層なんだよな。



GT300クラスきぼん
284HG名無しさん:2007/12/12(水) 13:36:56 ID:mmoqS9Bd
>>276
>チューナーマシン
て何よ?つーかそんな言い方しないだろ
Z33バージョンニスモはカタログモデル
R34Ztuneが気に入らないのか

GT300やLMPは漏れもホスイ
285HG名無しさん:2007/12/12(水) 17:34:23 ID:qFMhjGSH
なんでゾンダのスケールキットが出ないのか不思議だ。

たしかに国内では保安基準の関係で公道走れない(裏技は除いて)から
実車は販売していなくて知名度も低いけど、だからこそ模型で
味わいたいと思うんだけどな。

俺的にはカレラGTなんかより遙かにカッコいいと思ってる。
出来れば1/12のビッグスケールで出してくれないものだろうか?
286278:2007/12/12(水) 19:42:03 ID:Yv1ouAEI
>>281
うむ、実際は最初に「ラム、」が入るけど。
リアルタイムで劇場に見に行っ(ry

タミヤ1/24だとCR-Xやミニが出てた頃だったか。
287HG名無しさん:2007/12/13(木) 00:00:00 ID:v/aVE7Ed
>>285
いや、ゾンダはかっこいいとは思うが
プラモが出ないことを不思議とは思わんよ。
むしろ「やっぱ出ないな」って感じ。
288HG名無しさん:2007/12/13(木) 00:12:07 ID:knsc96vv
ゾンダとかジレットヴァーティゴとかはやっぱり
ガレキとかホワイトメタルのメーカーから出てなんぼ、な気がする。

逆にミツオカオロチが普通に大手のプラモメーカーやミニカーメーカーから
商品化されちゃう日本の方がアレなのかもしれんし。
289HG名無しさん:2007/12/13(木) 09:04:13 ID:OMVrEAjN
ゾンダってなに?って人に。
http://www.paganiautomobili.it/english.htm

ゾンタではないので要注意。
290HG名無しさん:2007/12/13(木) 12:13:37 ID:36ma7Sls
ただの読み方の問題だろ
291HG名無しさん:2007/12/13(木) 12:48:02 ID:SQ/Bdjun
ブガッティでも出てない中で、ゾンダはまずなし。
292HG名無しさん:2007/12/13(木) 20:22:24 ID:2geLW8gG
ゾンダってたしかに模型映えしそうだな。

田宮に期待






















は出来ないw
293私は、プラモデルが大好き:2007/12/14(金) 17:38:05 ID:uYEaBVkF
私は、パガニをPS2ソフトのGT4で初めて知った。
デザインは、まあまあかな?
少なくともポルシェよりはマシ。
294HG名無しさん:2007/12/15(土) 12:07:17 ID:CyBUx7jz
エッフェで956用LM’83デカール出してくれねえかな。今スタジオのは売ってないよね。
積んでるキヤノンをなんとはしたいんだが、どうせならロスマンズのイクス号で作りたい!
295HG名無しさん:2007/12/17(月) 01:27:48 ID:WGSntuyo
MC12はまだですか?
グラントゥーリズモはまだですか?
バードケージはまだですか?
マセラティヲタの俺乙
296HG名無しさん:2007/12/17(月) 06:12:22 ID:IT0btvdk
>>295
全て出ません
297HG名無しさん:2007/12/17(月) 07:56:14 ID:1IL6W3l+
ケーニグセグCCはまだですか?
エドニスはまだですか?
YES!ロ−ドスターはまだですか?

…全部レジンキットでもない限り出ないのは分かってるけどさ(´・ω・`)

298HG名無しさん:2007/12/17(月) 12:33:28 ID:LpEf6hoi
Spikerは出てもいいんじゃね?
02ルマン仕様で!
299HG名無しさん:2007/12/17(月) 19:49:03 ID:a86s7OO0
コルベットC-5R/C-6Rもほったらかしだなぁ。
300HG名無しさん:2007/12/17(月) 22:58:06 ID:AOid90zF
301HG名無しさん:2007/12/17(月) 23:10:21 ID:UjXNlkp5
C5Rはレベモノのがデキいいからいいじゃんアレで
302HG名無しさん:2007/12/17(月) 23:19:54 ID:qIQJjJi3
 ノ⌒ヽ
 | ◎|
l二 ̄ ̄l _ ○ _
|┌―┐| |二二二二|
||___||  ノ|   |ヽ
|└―┘| m|  | m
303HG名無しさん:2007/12/18(火) 00:10:11 ID:D0yQbfzY
カウンタックHP載ってたのか
304HG名無しさん:2007/12/18(火) 00:59:55 ID:52NxPMTs
>>301
あれ買いだったのか(゚Д゚ノ)ノ
<レベルだけに地雷だと思ってた
305HG名無しさん:2007/12/18(火) 03:17:23 ID:iYiAjoZB
>レベルだけに地雷
大した情報収集能力だなw
306HG名無しさん:2007/12/18(火) 12:50:47 ID:iNT052LT
>>304
80年代中期以降開発のアメリカ市場向け(要はアメ車)のレベルのプラモに地雷は殆どないよ。
今世紀に入ってからはメッキパーツもちゃんと内袋に入っていて安心度アップ。
タイヤは相変わらずダメダメかもしれないけど。
タイヤに関しては個人的にはタミヤのはよく出来てるな、と思う。
307HG名無しさん:2007/12/18(火) 12:57:40 ID:iNT052LT
連投スマンけど、
>>304はひょっとしてドイツレベル製のタミヤプラモで
レベル=地雷と思ってしまったのかもしれんね。
同じレベルでもアメリカとドイツでは出来にかなりの開きがあるよ。
308HG名無しさん:2007/12/18(火) 20:01:31 ID:1FMkGZ4u
新型のスカイラインはいつ頃に発売されるんでしょうか?
309HG名無しさん:2007/12/19(水) 00:10:23 ID:g/HGFssQ
310HG名無しさん:2007/12/21(金) 13:32:02 ID:CgmZ3xYr
>>302 ガリレオ乙
31157人目のプラモデラー:2007/12/21(金) 19:32:15 ID:8L0eh3an
今日現在の最新作はカウンタックなんですが、ボク的には余り作りたいとは思いませんね。
どうも好みではない。プロでさえあの雰囲気ですからね。
もっと他になかったんでしょうかね?

エリーゼとかどうですか?
312HG名無しさん:2007/12/21(金) 20:24:57 ID:d9yD3eIa
オレもロータス・エリーゼ(マイチェン後)は是非キット化してほしい。
313HG名無しさん:2007/12/21(金) 23:52:13 ID:C19ofXlm
もしエリーゼが出たら赤一色で仕上げてボンネットとトランクをカーボン仕様にしたカプチーノと(ry
314HG名無しさん:2007/12/22(土) 00:05:02 ID:w1RmPqG3
>>307
レベルが違うんだな
315HG名無しさん:2007/12/22(土) 00:10:05 ID:CtbEQHrN
アウディR8って今出た5,000円のドイツレベルのと4月に出る3,000円のレベルモノグラムのは全く別物なんかな
316HG名無しさん:2007/12/22(土) 00:28:04 ID:K5S1xcSK
>>315
おそらく同じ
ナンバープレートのデカールがアメリカのになったりするかもだけど
その価格差がアホらしかったからポイントで買った

カーモデル、このスレの会社以外は好調だね
身動きとれんのだろうか
317HG名無しさん:2007/12/22(土) 00:47:12 ID:VT76FO4i
レベモノ→ドイツレベルで値段が倍増するのはよくあること。
カルトグフデカール代として割り切れるかどうかは
愛着度による・・・
318HG名無しさん:2007/12/22(土) 01:04:37 ID:O3Yd/FTH
独レベが高いのって日本だけじゃん
319HG名無しさん:2007/12/22(土) 10:00:32 ID:au55/3R/
エリーゼいいなぁ・・・しかしタミヤが出すはずも無いな
320HG名無しさん:2007/12/22(土) 12:08:23 ID:u53bVZ4+
便乗(とスレチ)スマンだけど、ドイツレベルの「コルベットC6−R ル・マン2006」と
アメリカ版って中身一緒なのかなぁ?箱側面の完成写真見た限り、ドイツ物のほうが
エンジン周りのカーボンデカールが良さげだったからドイツ版買ったんだけど…?
321320:2007/12/22(土) 13:38:06 ID:u53bVZ4+
322HG名無しさん:2007/12/22(土) 14:10:34 ID:HUogXx6j
ぬーGT-Rとぬーインプとぬーエボはまだですか?
323HG名無しさん:2007/12/22(土) 18:31:42 ID:JvR42qFs
エボはまたフジミじゃないの?
GT-Rはタミヤから出てもよさげだけど

結局 No.300 はNEW MINIで決定したんだっけ?
324HG名無しさん:2007/12/22(土) 19:11:11 ID:YbhTk7KS
>>323
俺もNo.300のMINIがホントなのか気になってる。
出るとしたら今月末に出るRCと同じタイプになるのかな。
ちなみにRCの方はNo.400になってますねぇ。
325HG名無しさん:2007/12/22(土) 19:18:12 ID:pXys6Pv3
カウンタックLP400が2400円てどーいう事よ
元々700円だったじゃないかよ
326HG名無しさん:2007/12/22(土) 19:24:26 ID:eos9DmX6
今朝方、松山市で新型GT-R見たよ。
327HG名無しさん:2007/12/22(土) 19:57:53 ID:pt1xnJ13
新型GT−R俺も最近見るけど、どうやったらあんなカピバラみたいなキモいデザインが思いつくんだろう
あのカタチは無いわ〜マトモな神経してたら恥ずかしくて乗れない
328HG名無しさん:2007/12/22(土) 20:20:53 ID:6TleuL3d
>>325
約30年前に発売で600円です。
329HG名無しさん:2007/12/22(土) 20:27:18 ID:Uxx8GrAl
カーデザインにも流行てのがございまして・・・・


まあ、新GT−Rのメイン市場はアメリカだからな。
派手好きのアメリカ人にはウケがいいと思うぞ。
330HG名無しさん:2007/12/22(土) 20:59:36 ID:6totwEqF
当時「営業上出さざるを得なかった」と揶揄されていた
カウンタックが随分えらくなったもんだ
331HG名無しさん:2007/12/22(土) 21:03:05 ID:+WZgxTdj
GTーRは半年くらい前の段階の方が好きだったな
形ほとんどいっしょでヘッドライト下が黒いやつ
332HG名無しさん:2007/12/22(土) 21:07:34 ID:pt1xnJ13
ピザキモヲタが好みそうなガンダムデザインだよ、ランエボとかタイプRと一緒で
333HG名無しさん:2007/12/22(土) 21:23:58 ID:LHMOWEhG
ガンダムデザインって・・・みごとなゲーム脳だなw
どう見たって乗用カビパラです。
334HG名無しさん:2007/12/22(土) 21:40:54 ID:BBcCX+YM
リインホース部のブラックアウトはどうも好きになれん。どこのメーカーも。
まだ似合ってるのはaudiぐらいじゃね。
アフターパーツメーカーに期待だな・・・・
335HG名無しさん:2007/12/22(土) 21:47:31 ID:pt1xnJ13
カビパラじゃなくてカピバラな
336HG名無しさん:2007/12/22(土) 22:37:49 ID:jqtWfGhr
歴代GT-Rってデザインがどうというクルマじゃないんだから
中身がスゴけりゃいいんじゃないの?
337HG名無しさん:2007/12/22(土) 22:45:28 ID:qIfvGWf3
GT-Rというのは、
市販のセダンのボンネットをジオメトリ重量配分その他を一切無視して
延長して無理やりでかいエンジンを積み込む事で、

前日の練習走行中にブレーキペダル位置調節用ネジが緩んで壁に激突しフロントが大破し
ガムテープでグルグル巻きにしてなんとか出走したポルシェ904を、

たった一週だけリードした車の事。それ以上でもそれ以下でもない
338HG名無しさん:2007/12/22(土) 22:49:03 ID:yS4FZTZ/
ブレーキペダル位置調節用ネジが緩んで壁に激突し

しょぼいwwwwww
339HG名無しさん:2007/12/22(土) 22:50:10 ID:6totwEqF
>>337
それはGT-Rじゃ無いよ
プリンススカイライン2000GT
後のGT-B(S54B)
340HG名無しさん:2007/12/22(土) 23:08:19 ID:O3Yd/FTH
>>337 1コーナーでスピンアウトwww
341HG名無しさん:2007/12/22(土) 23:11:15 ID:V7Lm2tC8
GTRかっこ悪。
やっぱR34が神過ぎた
342HG名無しさん:2007/12/22(土) 23:47:30 ID:Zd93Mh9y
>>341
え?GT−Rは歴代醜くてかっこ悪いよ
特にR34が・・・

でもどれも大好きなんだけど
343HG名無しさん:2007/12/23(日) 00:05:34 ID:PyB8qbSy
戦車に用はない
344Porco Rosso:2007/12/23(日) 00:18:36 ID:qdZOMqjM
戦わない車は豚だ
345HG名無しさん:2007/12/23(日) 01:33:05 ID:M/Rpz9EL
>>342
禿同
34はヒドイよな
でも大好きだ
346HG名無しさん:2007/12/23(日) 04:15:18 ID:MjTWM3G6
どっちかっつーとR33のN1仕様があまりのブレーキの負担の大きさに
ローターが割れて一歩間違えば大事故、ってのを続発させてた印象のほうが強い。
347HG名無しさん:2007/12/23(日) 05:16:13 ID:Ya1Xdmcl
ひがみ貧乏人大杉ワロスwwwwwww
348HG名無しさん:2007/12/23(日) 05:53:08 ID:1h7R9NIq
GT-R 如きで貧乏人って、早朝からバカ丸出しwww
349HG名無しさん:2007/12/23(日) 09:54:11 ID:Ya1Xdmcl
>>348
じゃあ実際に購入してみせてよ、口だけクンwwwww
350HG名無しさん:2007/12/23(日) 10:26:46 ID:1h7R9NIq
だから、あんなゴミカスイラネって言ってんだよ、頭大丈夫か?
それと人に物を頼む時は「どうかお願いします」だ、バカ
お前は人間として価値が低すぎる、まずその事に気付けwww
351HG名無しさん:2007/12/23(日) 11:18:32 ID:Ya1Xdmcl
>>350
プッwwwお前なに必死こいてんの?wwwバロスwww
まず自分の姿を鏡に写してからレスしようなwww
352HG名無しさん:2007/12/23(日) 12:15:04 ID:KGOK1Il+
353HG名無しさん:2007/12/23(日) 12:56:55 ID:lb/RGFlp
何この流れ?新型GTRのプラモでも出たの?
354HG名無しさん:2007/12/23(日) 13:46:27 ID:d1Rr0GFO
主にエクステリアを楽しむ模型でGT-Rは無いだろww

金と手間暇の無駄。 ゴミに金使ってどうするw
355HG名無しさん:2007/12/23(日) 14:30:37 ID:eUWbqxAC
カウンタックってスピード競技用じゃないのか
値段このままでもいいからスピード競技用出してくれよ
35675:2007/12/23(日) 14:53:29 ID:9+aegeEV
近年の日産運動用自動車について。

新型GTRにしても新型Zにしても太斎し恰好が悪い、
性能以前に乗ってみようとは思えない。

非常に残念だったことは、皮肉にも試作段階の中で好みのデザインがあったが、
出てきたのは、駄作だったのには激怒してしまった。
357HG名無しさん:2007/12/23(日) 14:56:49 ID:T2nU46V7
>>352
意外と似合ってるw
35875:2007/12/23(日) 14:59:35 ID:9+aegeEV
追記。

タミヤさんへ、

これらを作ってみたいですねー。
是非、モデル化して頂けませんか?

@http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up0705.jpg
Ahttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up0706.jpg
359HG名無しさん:2007/12/23(日) 15:21:03 ID:cuheFA+L
カウンタックって
クンタッシュって呼ぶんじゃなかったけ?
360HG名無しさん:2007/12/23(日) 15:56:37 ID:pAsf4BG0
カウンタックのイタリヤ語読みは『コンタック』ですよ
361HG名無しさん:2007/12/23(日) 16:12:09 ID:nEjY0VqI
オートワークスに出てるソアラカッコいいな。
まだまだ現役って感じ。
362HG名無しさん:2007/12/23(日) 16:12:30 ID:Z7Dsgo0o
なんでいつものカメコ荒らしに加えて都会マンまで居るんだ?
ウザイから特売スレから出てくんなよw
363HG名無しさん:2007/12/23(日) 17:42:20 ID:uSZCn7zo
LP400今日プラモ屋で見たけど、いいな
LP500が再販されたら買おうと思ってたけど400も買ってしまいそうだw
364HG名無しさん:2007/12/23(日) 18:19:20 ID:UUAMmQmq
こちらは売り切れだった。カウンタック。
365HG名無しさん:2007/12/23(日) 18:42:59 ID:MjTWM3G6
>>338
ところがJTCCエクシヴでもあったんだコレ。それでドライバーが
再起を危ぶまれるほどの大怪我をした。

「純レーシングカーに近ければ近いほど」ペダルのスライド機構は当然に装備されるし、
逆にいえば当時のスカイラインGTは「そんなものを持たない水準でしかなかった」
ってのは言える。

まあ…後世のジャーナリストの例えに基づけば
「ポルシェ962C相手にスカイラインGT-Rでレースをするぐらいの違い」だったそうだから。
GT仕様にデチューン+重石載せまくられた962CですらJGTC仕様魔改造GT-Rに勝っちゃったしなぁ。

>>340
予選だかフリー走行でな<>>337のいうペダル周りのトラブルでのコースアウト。

ただ、これが当時の普通のロードカー改造車だったら全損はもちろん
ドライバーすら大怪我しかねないところだけど、
904は完調でこそないものの一晩で直っちゃった。
366HG名無しさん:2007/12/23(日) 21:21:40 ID:pAsf4BG0
都会マンて誰なの?
367HG名無しさん:2007/12/23(日) 23:29:09 ID:Z7Dsgo0o
某スレの粘着荒らし
ググれば判るよw
368HG名無しさん:2007/12/24(月) 15:19:30 ID:CMd/sHvD
初めまして

実は スカイラインGT-R R34 VスペックUのキットにエンジンを載せたいと思っているんですが 無理でしょうか?

ちなみにエンジン付キットのR32を使おうと考えています。
369HG名無しさん:2007/12/24(月) 16:06:57 ID:7jyVRr/i
>>368
為せば成る、為さねば成らぬ、何事も。成らぬは人の為さぬなりけり。

370HG名無しさん:2007/12/24(月) 18:56:53 ID:LYAp+tTJ
>>368
ボンネット部分の切り抜き等、腕次第じゃないかな。エンジンは主要部分はほぼ
流用できると思うけど(ヘッドカバーのロゴはR32・33と34は異なるけど)
ストラットタワーバーは少し複雑な形状だけど、どうするの?
371HG名無しさん:2007/12/24(月) 22:15:29 ID:PORnPcZF
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u20475352
これってもう再販される可能性ってないっすかね?
そのわりにはヤフオクでもプレミアついてないが、
デカールが心配だからカルトグラフにして再販してくんないかな
372HG名無しさん:2007/12/24(月) 22:31:57 ID:L6nvCVjm
Camelの方は可能性低いがそっちは何回か再販されてるし金型もまだあると思われるが
373HG名無しさん:2007/12/24(月) 23:20:07 ID:HFbjhjwn
>>371
アフターサービスに問い合わせてみては?
カルトじゃないが、まだあるかもよ。
結構古いのも在庫あるみたい。この前聞いたら、ヨーストとかあったし。
374HG名無しさん:2007/12/25(火) 01:49:47 ID:SLQoDhNj
タミヤ版GT−Rは市販車でなくスーパーGTで出しそうだね
375HG名無しさん:2007/12/25(火) 18:41:35 ID:JqoCmLdl
またタイヤを流用するのかなと。
376HG名無しさん:2007/12/26(水) 00:25:38 ID:gkXXCgvI
QDは何故スポーツカーシリーズなんだ?トラックのくせに。
377HG名無しさん:2007/12/26(水) 00:53:34 ID:c50PNO+V
モタスポ板の元2輪レーサースレの過去ログあたりで
アレをレース用のトランポにしてた人の話ってのはあったがw<QD

やっぱりというか何というか、積載性には優れるものの高速走行には適さないそうだw
378HG名無しさん:2007/12/26(水) 00:59:52 ID:33POLwVW
レーサーは、コンビニ弁当を手に持って
喰いながら高速を運転するのがデフォらしい

やっぱりというか何というか、ざるそばやうどんは旨いんだが
高速食事走行に適さないそうだw
379HG名無しさん:2007/12/26(水) 21:21:02 ID:fJWNFYw4
新製品として、S110のシルビア&ガゼールのRSエクストラと240SXとS12シルビア&ガゼールの2ドアRS-Xを希望します
380HG名無しさん:2007/12/26(水) 21:38:04 ID:+mnYSovt
>>379
どう考えても万に一つも可能性がないので、フジミと青島のキットで我慢すれ。
381HG名無しさん:2007/12/26(水) 21:50:05 ID:c50PNO+V
>>378
コラムシフトハイエースでスパゲッティ食いながら操縦した人の伝説は存在する。
382HG名無しさん:2007/12/27(木) 00:29:23 ID:6dI5qbtz
スポーツカーとして430セドグロハードトップにセダンを。市販車にターボを初めて搭載したんだから。
383HG名無しさん:2007/12/27(木) 01:16:14 ID:/k90bdFA
>>382
ありゃハイパフォーマンスセダン枠だろうなぁ。BMWの初代745i(3.5リッター+ターボ)みたいな感じ。

まあ、「それは別カテだ」って言うんならセルシオとかだって本来おかしいわけだが。
384HG名無しさん:2007/12/27(木) 02:42:01 ID:jvCwybtc
>>382
430はフジミの決定版があるだろう。
385HG名無しさん:2007/12/27(木) 21:22:49 ID:7aPLBKsK
>>383
382はマルチなのでスルーがよいかと。

>>384
スレチを承知で言えば、フジミのはヒラメ過ぎて決定版にならない。青島の方がマシだが、こっちもA/Cピラーが立ちすぎでイマイチ。
386HG名無しさん:2007/12/27(木) 21:28:08 ID:+pTxZdxv
ST27の1/24ジャガーXJR9グレードアップパーツが再生産予定に
入ってるが、近いうちに再販(つーか値上げ版)クルー?

…まぁそれより何時になったらトムス84Cのデカールを(ry
387HG名無しさん:2007/12/28(金) 21:47:50 ID:98JNVSw4
ここはひとつタミヤ様にはそこそこ安くて作りやすく出来の良い
『スマート』を!
勿論ダイキャストシャーシはヤメテね!
388HG名無しさん:2007/12/29(土) 10:18:12 ID:clVXYQJQ
今のタミヤに安さと作りやすさを求める時点でアウト

スマート厨氏ね
389HG名無しさん:2007/12/29(土) 10:32:11 ID:JzCwbNRA
↑別に死ななくても・・・ 氏ねはむしろタミヤの方
390HG名無しさん:2007/12/29(土) 10:57:14 ID:q3ZFeiCW
今のやり方だったらなくていいね
昔のキットちゃんとメンテして安く売ってくれればいいよ
391HG名無しさん:2007/12/30(日) 12:21:34 ID:2JZo2Kz5
だがボッタクリ値上げで売るのが今のタミヤ
392HG名無しさん:2007/12/30(日) 13:09:05 ID:0UHAXYBB
それでも飛ぶように売れるのはタミヤのキットではなくてガンプラです
393HG名無しさん:2007/12/30(日) 14:02:10 ID:SRDtIShg
値上げの前にリストラしましょ。
394HG名無しさん:2007/12/30(日) 14:23:10 ID:5eAjkoj+
タミヤが旧価格で売りつづけたら他のメーカーは倒産だよ。
業界的に値上げやむなし。

>>386
今もふつーに売ってるんであるなら価格改訂だけだよ。
その日を境に値段が変わるのみ。
店の方も値段書き換える。
次入荷するのから新価格ではなく今店に置いてあるのも新価格になる。
買うなら今買っとけ。
395HG名無しさん:2007/12/30(日) 15:38:03 ID:zZMrMrn6
>>394
おまえさん、ちょっと前にも値上げスレで同じ事言ってなかった?
タミヤが古いゴミキットを安値で売ってたからって、どこのメーカーが潰れるんだい?
396HG名無しさん:2007/12/30(日) 16:04:46 ID:o/wJFcaK
粗末なキットに¥2600などと言う殿様はじめたのはフジミ(例:RX-8)。
当時パーツ数共々超絶キットだったエンツォとほぼ同額になったw
ほとんどのヲタはこれに反発したが、アホなヲタの一部は「文句あるなら買ってからにしろ」「出してくれただけありがたい」などと擁護w
当時フジミの遥か上をいっていたタミヤも、そのバランスをとるかのように値上げするに至った。
397HG名無しさん:2007/12/30(日) 17:28:00 ID:wjzRKq0B
不死身はひところ「MADE IN JAPAN」を売りにしてたっけ。

まあ一般論としていえば、消費者にとってすれば
優れた海外産があれば何も国産にこだわることはないんだが。

労働者としてということなら別だが…。
398HG名無しさん:2007/12/30(日) 17:47:15 ID:poufPX5g
>>394
田舎だと値上げ後も旧箱の商品を旧値段のままで売るところが多々ある。
その代わり都会と違って新製品30%オフなんてのは夢のまた夢。
消費税とらないだけで超親切プライス(´・ω・`)
399HG名無しさん:2007/12/30(日) 22:16:54 ID:wjzRKq0B
JR国分寺駅前商店街の潰れそうで潰れない模型店の話とかこちらry

ってここ20年ぐらい行ってないけど今でもそんななんだろうかw
<古いデッドストックは普通にそのまんまの値段
400HG名無しさん:2007/12/30(日) 23:00:29 ID:juEp7yGa
プラモって最初から箱に価格が書いてあるから
ストックまで価格改定って話は聞いた事ないなあ
消したり上から値札貼るのかね、やっぱり
401HG名無しさん:2007/12/30(日) 23:07:12 ID:yRRN0GTy
ある個人経営の店じゃまさにホワイト塗って新価格を書いていたよ。
そこを剥がそうとすりゃ剥がせそうなんだが。

超マメな老店主は、無数の店頭のキット全てに商品名や
価格等を書いたカードを入れ、パーツの袋を全て箱にホチキス止めしてる。
402HG名無しさん:2007/12/31(月) 00:10:13 ID:aWewGrlf
どことは言わないが実籾駅近くでは当時500円か600円のキットのデットストックを
1500円で売っていたよ
403HG名無しさん:2007/12/31(月) 11:07:32 ID:CCACmepS
>>402
実籾(←読めないorz)って何県?
404HG名無しさん:2007/12/31(月) 11:18:58 ID:JFziFFUr
>>403
流せ、そしてググれ!
405HG名無しさん:2007/12/31(月) 13:10:56 ID:Qb1C1Dp4
岡山の真備にある
超在庫内蔵店も
価格改定で在庫品の値段変えたり、
プレミア価格にしたり、
経営が苦しいんだろうけれど
エグいことしてるで。
406HG名無しさん:2007/12/31(月) 21:59:46 ID:+47OrSrp
>402
バレバレじゃねーか!w
407HG名無しさん:2007/12/31(月) 23:31:45 ID:SGToP/8Y
>>401
>価格等を書いたカードを入れ、パーツの袋を全て箱にホチキス止めしてる。

それなんてホビーアイル?w
408HG名無しさん:2008/01/01(火) 00:38:56 ID:qKyybuYg
いつの間にかカウンタックでてたな
409 【849円】 【小吉】 :2008/01/01(火) 01:41:04 ID:GEX/maw2
>>401ですが>>407様、ご名答!
410 【ぴょん吉】 【569円】 :2008/01/01(火) 10:13:31 ID:PxJhXFyU
えいっ!
411 【大吉】   【775円】 :2008/01/01(火) 10:29:19 ID:WIEUa5aT
万引きが絶対に許せないのかしら?
412HG名無しさん:2008/01/01(火) 13:41:48 ID:IkaxBo19
GTRまだー?
413 【44円】 :2008/01/01(火) 18:40:49 ID:iWsmClTr
>>411
それよか万引きが異常に多い地域なんじゃなくてか
414HG名無しさん:2008/01/01(火) 22:55:33 ID:i2cbFqsT
>>409
>407です、ナカーマ発見w
あれはコンピューター管理への布石らしいが
親父がいる限りあのままかとw

タイヤ袋とかデカールはよく抜き取られるらしいですよ
415HG名無しさん:2008/01/02(水) 22:21:28 ID:AhA6o20X
タミヤはタミヤ
416HG名無しさん:2008/01/03(木) 01:48:41 ID:6oSRk4dE
万引きやパーツぱくり対策でテープで止めるんじゃなくて、紐で縛ってくれてるお店が
良心的だと我は思う。
417HG名無しさん:2008/01/03(木) 12:36:33 ID:5usHECap
>>402
みもみってをい習志野かよ?
418HG名無しさん:2008/01/03(木) 13:20:31 ID:q+5OclZH
地元ネタはもうやめてくれ
419HG名無しさん:2008/01/05(土) 09:05:31 ID:mY7ARcJP
タイヤやホイールはよく万引きされてるけど、何に使ってるんだろう?
改造とか流用するような奴はそうはいないだろうし
420HG名無しさん:2008/01/05(土) 10:01:01 ID:I0qoA7tE
最近は家電量販店のホビー売り場でしか買わない
ヨドバシはテープ止めで勝手に開けるのは基本禁止
さくらやは何もしていないので中身を確認できる
421HG名無しさん:2008/01/05(土) 11:33:28 ID:H9CT7EEG
しかし勝手に開いてる物は自由に見てる。
422HG名無しさん:2008/01/05(土) 12:08:48 ID:ouZ5IyJc
スーパーの板チョコ折りまくってる奴は多いよな。
とりあえず何か袖の下入れないと気がすまない性癖もあるのかな。
423HG名無しさん:2008/01/05(土) 18:14:59 ID:OAIQ2sF/
プラモデルメーカーってタミヤが一番良いの?
424HG名無しさん:2008/01/05(土) 18:23:22 ID:BZGSno6x
今はタミヤが一番クズ
425HG名無しさん:2008/01/05(土) 18:27:28 ID:OAIQ2sF/
>>424
じゃあ青島?FUJIMI?
426HG名無しさん:2008/01/05(土) 18:53:19 ID:jl4lRAE7
>>424
>今はタミヤが一番クズ

新製品が少ないだけで、出来は今でも一番でしょ。
427HG名無しさん:2008/01/05(土) 20:41:18 ID:DNeW/V4W
俺はシャシ作るの好きなんだけど
フジミはよくがんばってるよ
インプレッサはタミヤと殆ど変わらないくらいクオリティが高くなってる
タミヤが板シャーシになってからのは買わないけど
ただアオシマは…
428HG名無しさん:2008/01/05(土) 22:05:35 ID:cbMDzzT3
市販車の「マクラーレンF1」とそのルマンカー(F1 GTR)が
モデル化されなかったのは何故?

・版権料をふっかけられたから?
・どこかのメーカーと独占契約しちゃったから?

あれだけの名車で、いまだにまともなキット化がない現状を嘆く。
429HG名無しさん:2008/01/05(土) 22:09:01 ID:Anzni6lL
ヒント:モデラーズ
430HG名無しさん:2008/01/05(土) 22:13:40 ID:R0UQEYw7
アルファのSZは糞
431HG名無しさん:2008/01/05(土) 22:21:10 ID:k/r3ZdwL
>>428
別にいらないと思われたから
432HG名無しさん:2008/01/05(土) 22:45:03 ID:ouZ5IyJc
1/24だとミニカーも無かったよね?
とりあえずトイラジは1/24と1/10?のFINA買った。
433HG名無しさん:2008/01/05(土) 23:18:36 ID:oj/Ajeh0
>>432
Maistoが1/24のMcF1出してなかったっけ?
434HG名無しさん:2008/01/05(土) 23:43:14 ID:YrxAG+tr
今からでも枕F1出して欲しいなぁ  個人的にロングノーズキボン
435HG名無しさん:2008/01/06(日) 01:26:07 ID:vKIckcjJ
>>432〜433
>>433が正解。実際マイストの銀のやつ持ってた。
ちゃんとドアは開閉した。エンジンフードも開いたかも。
当時1000円前後で買ったんでありがたみがなく友人にタダであげちまって今ちょっと後悔してる。

ただ、やっぱプラで欲しいところ。タミヤスレでこんなこと言うのもなんだが、
タミヤでもレベルでもフジミでもいいから、適度な値段で出たら嬉しいんだけどね。

…出ないだろうけどね('A`)
436HG名無しさん:2008/01/06(日) 04:49:10 ID:6sTb2aDT
ST27ぐらいだっけ?<1/24の組み立てキット

1/18のミニカーは結構色々なところから出てたけどなぁ。
437HG名無しさん:2008/01/06(日) 10:25:29 ID:BwN0ajFH
プラに莫大な版権料もとめるところはフェラでもあったよね
ちょっと前までフェラーリの希少価値が上がってた。とくにフジミ。

いまは、タミヤもフジミもパッケージがプラだとわかるようにして販売してる

他にどんな販売条件になったのかは知らないけど。
438HG名無しさん:2008/01/06(日) 17:30:12 ID:9qeZiOyM
フェラーリはマテルかどこかと独占契約しちゃったからじゃなかったっけ
439HG名無しさん:2008/01/06(日) 20:35:22 ID:SJmxUKRH
>>437
アメリカじゃ実物の写真載せたらダメらしいって聞いたことがある<プラモの箱絵
日本は知らんがあっちはとんでもないことですぐ訴訟だからな・・・
440HG名無しさん:2008/01/06(日) 21:18:25 ID:6sTb2aDT
レベルモノグラムのチャンプカー・レイナードなんかは普通に実車写真だったけど
そうなると90年代末あたりまでは平気だったのかなぁ。

まあ「それこそ十万円ぐらいする超高級フルアクションモデルカーぐらい
実物と生き写しに組めるのかと誤認されかねない」みたいな文化なんだろうが。
441HG名無しさん:2008/01/06(日) 21:37:13 ID:vKIckcjJ
>>439 440
リンドバーグの最新キットの現行チャージャースーパービーは実車写真だよ。
箱の6面全てに同じ実車写真使いまくり。
別に問題ないんじゃね?

それよりなんかタミヤのLP400の新規タイヤが他スレでケチつけられとるんだが、ダメダメなの?
田舎なんで近所に売ってなくて確認できん(´・ω・`)
442HG名無しさん:2008/01/06(日) 22:44:42 ID:EgdEXrrU
俺は買って来て家で初めてフタ開けて、そのまま積んでてワカランが、どうなんだろw
でも、そうゆう結論を言わないのって、言ってる本人も印象だけで判断してそうだよな。
70VR14じゃ、あんな感じでおkじゃね? 検証用画像↓
ttp://www.longstonetyres.co.uk/productPage.php?productID=720&categoryFilename=radial.php
ttp://www.lamborghiniregistry.com/ForSale/COUNTACH-1120232.jpg
ttp://www.supercars.net/carpics/947/1976_Lamborghini_CountachLP4003.jpg
ttp://www.supercarnet.jp/File/File-Lambo/Countach/Countach.htm
443HG名無しさん:2008/01/06(日) 23:19:59 ID:6sTb2aDT
むしろそんな規格があったことに驚いたわw<70VR14

昔のコルベットとかは確かに割とハイトはあるけどホイール径もそれなりにあるし
なにより幅が凄かったはずだし。

もっとも初期のポルシェ956/962とかR87E以前の日産Cカーとかは16インチだったらしくて
それはそれでまた隔世の感って感じなんだけど
<確かBSが初めて17インチラジアルを投入しようとした87年のプレシーズンテストで
タイヤトラブルが続発して、開幕戦では急遽16インチに戻すことになった
444HG名無しさん:2008/01/07(月) 00:01:37 ID:LvIgWc1D
ところでレベルとモノグラムてどっちの方が組みやすかったり再現性が高いですか?
445HG名無しさん:2008/01/07(月) 00:51:17 ID:XmSusAsG
>>444
ここタミヤスレなんだがな…
まあタミヤに絡めるなら、アンタの言うレベルはドイツレベルのことと受け止めていいのか?
なら当然モノグラムの方が組みやすさも出来もはるかにいいんだが(80年代以降)。
米国レベルならアメ車スレか総合スレで訊いた方がいいと思うよ。
446HG名無しさん:2008/01/07(月) 01:47:05 ID:LvIgWc1D
>>445
なるほど。アリガd。
少し上で海外メーカーの話が出てたので便乗させて貰いました。
海外メーカーのキットは作ったことがなかったんで気になりました。
スレ違いなのでこの辺で。
447HG名無しさん:2008/01/07(月) 02:33:26 ID:buZpFOfA
モノグラムって米レベル=独レベルになっちゃったから、もうないだろw
今は独レベルオリジナル、旧レベル、旧モノグラム、エッシー、プロター、ハセガワ
何が入ってるか買って開けてみるまで分からん。
448私は、モデラー:2008/01/07(月) 18:11:56 ID:3/AVrzZG
田宮さんへ

フェラーリの新型のFを
449HG名無しさん:2008/01/07(月) 20:39:54 ID:A9gDgT70
ビックとかヨドバシって品揃え良いの?
450HG名無しさん:2008/01/07(月) 21:44:37 ID:FyCf7ezB
ビックはあまり行かないのでわからないが、どこにホビー館があるの?
ヨドバシなら、秋葉はかなり揃っていると思う。
新宿はしょぼい。
451HG名無しさん:2008/01/07(月) 23:03:57 ID:A9gDgT70
>>450
新宿ヨドにもあるこたあるんですね。
サンクス!
452HG名無しさん:2008/01/08(火) 22:45:35 ID:T7h41Bv9
これに必要な塗装色を教えてくれ。
http://www.tamiya.com/japan/products/24298ferrari360_modena/index.htm
453HG名無しさん:2008/01/08(火) 22:58:08 ID:OBjVnB+f
とっとと帰れ、2度と来んな!
ttp://www.1999.co.jp/10052611
454HG名無しさん:2008/01/08(火) 23:13:42 ID:OrNDaBf2
>>453
なんというツンデレ
455HG名無しさん:2008/01/08(火) 23:22:13 ID:Q9Tax/56
勘違いするな
これは模型界の売り上げのためだ
456HG名無しさん:2008/01/09(水) 01:46:19 ID:xjbJCvn0
アタイこそが 456へと〜
457HG名無しさん:2008/01/09(水) 02:11:52 ID:I3OphOhw
AMGベンツの発売日を知りたいのですが
458HG名無しさん:2008/01/09(水) 02:49:05 ID:81xrR5/e
2008年春の予定で予約注文の受付中
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/10/29/005/index.html
459HG名無しさん:2008/01/09(水) 14:44:24 ID:O2X5c9g5
フィットのどこがスポーツカーなの?トゥデイ、ミニクーパー、クイックデリバリー。
460HG名無しさん:2008/01/09(水) 14:52:31 ID:nO3/V57J
タミヤに聞けよ、無能!
461HG名無しさん:2008/01/09(水) 15:13:47 ID:6zQorcOM
>>459

なんで、>>459が人間なの?サル、ゴリラ、チンパンジー。
みたいなものだ。
462HG名無しさん:2008/01/09(水) 19:55:23 ID:7JtPes6O
通販で買うならどこが一番オススメ?
463HG名無しさん:2008/01/09(水) 19:59:23 ID:81xrR5/e
最早、タミヤ1/24とは全く関係ないなw
464HG名無しさん:2008/01/10(木) 00:23:42 ID:J+TCkaV5
つーかタミヤって最王手な顔してるけど意外に出してないよね
465HG名無しさん:2008/01/10(木) 01:07:59 ID:QkisDBES
モーリスミニクーパーのアーモンドグリーンってどうしたらいいでしょうか?クレオスのデイトナグリーンじゃ変ですよね、。
ガンダムグリーンも良さそうだけど、半つや消しではだめですよね、
466HG名無しさん:2008/01/10(木) 01:08:56 ID:XwmjkLte
ツヤぐらい好きに調節しろよ
467HG名無しさん:2008/01/10(木) 05:08:32 ID:RAsueY3r
www
これもタミヤスレに書く事でも無いな
初心者スレでも塗装スレでも池
468HG名無しさん:2008/01/10(木) 12:30:58 ID:DuiJmIVL
半艶消し塗料でも
研ぎだすなり
クリアー上掛けするなり
でグロスになりますが?
469HG名無しさん:2008/01/10(木) 16:25:50 ID:n962ghm0
>>468
艶消し→艶有りクリアーだと表面にフラットベース染み出したりしないか?
470HG名無しさん:2008/01/10(木) 19:33:32 ID:QhoT5dE4
>>465
クレオスのフォレストグリーンは近い色合いだと思うが‥
471HG名無しさん:2008/01/10(木) 19:39:53 ID:QhoT5dE4
…と思ったが違うようだ。
色弱でスマソ‥(汗
472HG名無しさん:2008/01/10(木) 21:07:04 ID:6H2f7H9i
No300 まだ〜
473HG名無しさん:2008/01/10(木) 22:08:46 ID:DlYmEEnn
幻のクルーGT-Zを是非キット化してください
474HG名無しさん:2008/01/11(金) 00:22:30 ID:4zIrBUXS
モーリスではなくて、オースチンミニのキットには、アーモンドグリーンの配合が書いてある。
ちなみに、モーリスミニのホイールは、純正のものではなくって、オースチンのキットに付属
しているタイプが純正なので、モーリス作る人も、オースチンのホイール使うと純正になります。
アーモンドグリーンの配合は、X-2:2 X-4:1 X-5:2 という複雑な配合だ。、
475HG名無しさん:2008/01/11(金) 01:58:42 ID:eTMPvQTS
>>473
コンフォートGT-Zとごっちゃになってね?
476HG名無しさん:2008/01/12(土) 01:50:46 ID:eAIZ3aNP
>>475
おもちゃ板のトミカスレでクルーと誤爆してコンフォートと訂正レスされた途端相手を殺しかねないほど怒りまくったバカが居たが、きっとそいつだろ。
精神病院から書きこんでるんだからそっとしといてやれ……
477HG名無しさん:2008/01/12(土) 06:47:08 ID:uzhbr1VG
病人じゃ仕方がないねw
478HG名無しさん:2008/01/12(土) 07:19:20 ID:ixSYmnpW
タミヤ スポーツカーシリーズ待望のNo.300が決定…!!















救急車(イエローバージョン)
479HG名無しさん:2008/01/12(土) 10:27:43 ID:npiXRGYG
そういや No.300はどうなったんだろうねえ
欠番のまま もう307まできちゃってるよ
480HG名無しさん:2008/01/12(土) 11:07:34 ID:FtoVyZIk
新GT-Rは版権の都合で春以降じゃないと出せません
481HG名無しさん:2008/01/12(土) 12:58:42 ID:eAIZ3aNP
だから記念すべきNo.300は「キャンパスフレンズセット2」だって前々から言っとるだろーが!

それ以外なにも考えられんだろ?あ?
482HG名無しさん:2008/01/12(土) 13:08:12 ID:BdkHZcWi
今の時代「コンビニたむろセット」じゃねーの?
483HG名無しさん:2008/01/12(土) 15:09:18 ID:ueai8kI9
>>481
だからいつ出るんだってハナシだよ
「キャンパスフレンズセット2」の取り説の
女子大生がどう描かれているのか期待でワクワクしてるわけ

ちなみに前のやつでは何回か抜いた
若かったからな
484HG名無しさん:2008/01/12(土) 16:28:38 ID:Z1elLRym
マジレスだが、現行ミニなんでしょ?No.300って。
485HG名無しさん:2008/01/12(土) 16:43:36 ID:u1yQVuGe
それはガイシュツだがソースがほしいんだよな〜
486HG名無しさん:2008/01/12(土) 16:45:45 ID:ueai8kI9
タミヤフェアのチラシのシルエットは
結局RCだったのでは?
487HG名無しさん:2008/01/12(土) 16:48:38 ID:jWYY7Keh
まだミニ信じてた人いたの?
488HG名無しさん:2008/01/13(日) 01:54:00 ID:CvaBOQwl
AMGは数量限定?
489HG名無しさん:2008/01/13(日) 02:07:12 ID:S34C0OXB
話ぶった切ってすまんが、33Zってロアアームからサスペンションいもづけなんだね
それでニスモバージョンが3000円…
シャシ作ることが好きな自分はパスしてニューミニとニスモマーチかったよ
490HG名無しさん:2008/01/15(火) 08:50:54 ID:aro8IjNm
430セドリックセダン。L20ETエンジンも再現。
491HG名無しさん:2008/01/15(火) 13:21:34 ID:U/iJykgh
288エヴォルツィオーネがいいな
492HG名無しさん:2008/01/15(火) 17:26:27 ID:0YyKI2xs
タミヤ スポーツカーシリーズ待望のNo.300が決定…キター!!

ぽりすすぴなームニャムニャ…
493HG名無しさん:2008/01/15(火) 20:26:40 ID:VZX0nN/b
910ブルーの2ドアハードトップを再販売してください
494HG名無しさん:2008/01/15(火) 21:10:36 ID:Gm4JH9Lx
このハゲ
チャリスレだけじゃ無かったんだな
495HG名無しさん:2008/01/15(火) 21:17:01 ID:e5ARDdHv
>>494
なんで名無しに粘着してるの?
496HG名無しさん:2008/01/15(火) 21:24:26 ID:XJCq9wLb
439 :HG名無しさん:2008/01/15(火) 19:19:16 ID:Gm4JH9Lx
知らんなら書くなハゲ


440 :HG名無しさん:2008/01/15(火) 20:25:50 ID:Gm4JH9Lx
良くわかったな、おまえはエスパー?
497HG名無しさん:2008/01/15(火) 21:42:46 ID:OzKvVCag
この自演は恥ずかしい
498HG名無しさん:2008/01/15(火) 21:49:29 ID:Z3tKmwzu
これか

438:HG名無しさん :2008/01/15(火) 19:05:46 ID:VZX0nN/b
え、そうなの知らなかった

439:HG名無しさん :2008/01/15(火) 19:19:16 ID:VZX0nN/b
知らんなら書くなハゲ

440:HG名無しさん :2008/01/15(火) 20:25:50 ID:VZX0nN/b [sage]
良くわかったな、おまえはエスパー?

441:HG名無しさん :2008/01/15(火) 20:31:37 ID:VZX0nN/b
>>439-440
自演乙

499:2008/01/15(火) 21:52:58 ID:OzKvVCag
都会マンは今夜も気違ってんな
500HG名無しさん:2008/01/15(火) 21:56:13 ID:+9B8vuQo
なんか、大学とかなんかの同一サーバからのカキコミだと信じたい。よくわからんけど。
501HG名無しさん:2008/01/15(火) 22:46:02 ID:ja4l5qZ7
カウンタックのホイールって新しくなった?
店で見たところ古いのと同じに見えたんだが…?
502HG名無しさん:2008/01/15(火) 22:48:28 ID:iM+Nh1qN
タミャーの倉庫移転かぁー
移転、統合って前兆現象なのかー?
503HG名無しさん:2008/01/16(水) 01:13:26 ID:JCJEEb44
>>501
ホイールは同じじゃない?
504HG名無しさん:2008/01/16(水) 01:40:22 ID:0+9RBbIQ
あ、やっぱり?
発売前はホイールも新規って書いてたようななかったような。
505HG名無しさん:2008/01/16(水) 14:00:52 ID:rwpQYjyH
ランナー見るとコマ替えしたようなパーティングがあって、部品番号の刻印も
他の部品と字体が若干違うけど、最初からかなのか、今回からか…?
ttp://www.tamiya.com/japan/products/24305lp400/index.htm
ttp://www2.odn.ne.jp/littlewheel/countach.html
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kunnisad/lp400.htm
小さくなってる気もするような、しないようなw
506HG名無しさん:2008/01/16(水) 18:55:02 ID:YQ/5tZt6
古い方は0.5インチ大きかったからねぇ。
確か、1インチうpの500Sのと同じ大きさだったはず。
507HG名無しさん:2008/01/17(木) 01:01:42 ID:LLxy4U96
>>505
アフターで取った新タイヤが
白箱のホイールにはキツキツなんだよな・・
ホイール変わってるかもな
508HG名無しさん:2008/01/17(木) 01:34:14 ID:1HbIjWx6
>>507
ウチの新しいのを測っってみたから古いのも測ってよ
って15.0mmって13inにも足りないじゃんか、何よコレ?
(LP400は14inと上の方にあったハズ)
509HG名無しさん:2008/01/17(木) 02:50:59 ID:OD8llwF8
古い方はノギスで計って16.9ミリ、つまり14.5インチくらいってところかな。

>15.0mm
本当?間違いなく?
510508:2008/01/17(木) 22:38:54 ID:1HbIjWx6
>>509
寒くて居間から離れられませんでしたw
ホイルの径はどう頑張っても15.1mmですね。
ホイル側面、中程がヒケてるので測り難いですが、間違いありません。

仮組みした感じだと、実車写真と比べて確かにホイルはかなり小さく感じます。
しかし、タイヤ全体の径は、若干小さく感じるもののおkレベルだと思います。

ちなみに単純に15mmを24倍して25.4mm(1in)で割ると約14.2inになります。
ホイルのミスの分をタイヤでごまかした気もしますね。サイトの写真も妙な角度だしw
511HG名無しさん:2008/01/17(木) 22:56:20 ID:ixMEESGF
LITTLEWHEELの写真の方が、タイヤ自体は薄いのに座りが良くて自然だよね。
タミヤの写真は最初見たときから違和感有るんだよな。難しいもんだ。
512HG名無しさん:2008/01/17(木) 22:58:01 ID:EHJEff87
中程がヒケてるので測り難い・・・?
513HG名無しさん:2008/01/18(金) 00:02:22 ID:4Urqv8+v
>>510
マジですか?
タミヤの人はフジミの人と違って今さらとんだ勘違いするとは思えないんだが…。
もしかしたらリム分をプラスする例の公式とこのホイールでは微妙に違うかも?とか考えてるんだけども。
あとはボディと合わせてみて実物で確認するしかないな。
514HG名無しさん:2008/01/18(金) 00:10:47 ID:ngcDY9GN
つかリム径計るのにヒケとか関係ないだろ
515HG名無しさん:2008/01/18(金) 00:35:20 ID:KDSzwtOn
なんで?
もうちょっと端だとジャマじゃんwww
516HG名無しさん:2008/01/18(金) 00:39:01 ID:ngcDY9GN
ノギス当てるだけで邪魔になるか?もうちょっと端ってなんだ?
517HG名無しさん:2008/01/18(金) 00:42:10 ID:KDSzwtOn
実物買ってから書き込め禿w
518HG名無しさん:2008/01/18(金) 00:43:03 ID:ngcDY9GN
どこをどう計ってるのかな〜?w
519HG名無しさん:2008/01/18(金) 00:48:42 ID:KDSzwtOn
じゃあ、お前の正確な測定法だといくつだよ?
買ってもいないクセに貧乏人www
520HG名無しさん:2008/01/18(金) 00:51:00 ID:ngcDY9GN
糞無知のクセに語ってんじゃねーよwww
521HG名無しさん:2008/01/18(金) 00:58:25 ID:KDSzwtOn
ほら、グダグダ言ってねえで早く測って来い!
お前、知識も技術もあんだろ?
522HG名無しさん:2008/01/18(金) 01:02:51 ID:dbaSU0RI
ttp://red.ap.teacup.com/yoshicar/524.html
これこれ、確かにちーさいわ。
ようやく確信した。

何で…タミヤまでこんな事するの??
523HG名無しさん:2008/01/18(金) 01:05:28 ID:iZS23FXa
今がチャンス!
MEMO
LAMBORGHINI countach LP400 〜'78
F:205/70VR14 R:215/70VR14 ← Michelin XWX Tyre
Diameter (mm)     F:644(1/24:26.83)、R:658(27.42)
Section Width (mm) F:209(8.71)、     R:221(9.21)
注:Section Widthなのでトレッド幅でなく、全幅と思われる。
524HG名無しさん:2008/01/18(金) 01:31:07 ID:KDSzwtOn
>>522
やはり14inが13in弱になってはずいぶん小さく見えますね。
今回のタミヤの改修、正解より0.5in大きかったものを、逆に1in以上
小さくしてしまってますから、完全な失敗だと思います。
525HG名無しさん:2008/01/18(金) 01:44:04 ID:KDSzwtOn
途中送信w
>>522
>>523の寸法と、ホイルに組んだ状態のタイヤの径を比較してみました。
前後共、0.5mm以上、1mm未満の範囲程度、直径が小さい様です。
明日、機会があれば、会社の受け入れの工場顕微鏡で正確に測ってみたいですw

>>520
早く報告しろ!逃げてんじゃねえよwww
526HG名無しさん:2008/01/18(金) 02:11:12 ID:PNUuhISl
ならばタミヤ以外のホイールを考える必要があるな。
てか、512BBの件も含め、これって嫌がらせ?
527HG名無しさん:2008/01/18(金) 16:55:05 ID:hI9+ZfRl
タミヤよ、お前もか…
528HG名無しさん:2008/01/18(金) 23:54:46 ID:OVnmMw6P
つーか、タミヤがいい加減なのは今に始まった事じゃないだろよw
529HG名無しさん:2008/01/21(月) 20:08:15 ID:3SHgAfAb
ノギスも使えんくせに脳内モデラー、ウザス
LP400のホイールなんて、お前ら以外誰も騒いじゃいないぞwww
デフォルメって知ってるかw
530HG名無しさん:2008/01/21(月) 21:13:19 ID:jb0wJ+mY
ニュールンベルクではいよいよアレが出るらしいな
531HG名無しさん:2008/01/21(月) 22:21:58 ID:1dmfwUAr
直径測ったよ
以前の再販物(当時\700):16.9mm
今回の再販物:約15mm(袋越し参考)
以上
532HG名無しさん:2008/01/21(月) 23:14:09 ID:ZXaitzOt
そんなインチキスケールならもう買うのヤミタ
533HG名無しさん:2008/01/21(月) 23:48:51 ID:67mul8Fd
>>529
うわぁ、デフォルメとパロディーの意味混同してるぅw
534HG名無しさん:2008/01/22(火) 00:21:31 ID:Fd8AwRf1
>>530
軍事法廷で戦犯が裁かれるんですか?
535HG名無しさん:2008/01/22(火) 17:48:21 ID:wTqqO2b0
車高調整だね。
モーターライズは走らせる都合でタイヤはでかい、車高も高い。
スケールキットとなり車高高すぎると叩かれるかタイヤ小さすぎと叩かれるか二者択一。
車高調整は客がやるのがあたりまえの某メーカーでは考えられないがタミヤは後者を選択した。
536HG名無しさん:2008/01/22(火) 18:17:31 ID:wTqqO2b0
タミヤがバカ真面目みたいなカキコしたけど訂正する。
寸法ではなく見た感じのバランスを重視して見直してみようよ。
最近は模型を分かってない人が増えたね。
正確さと言うと寸法的正確さだと思ってる。
だからタイヤの径測ってる。
模型の正確さは寸法ではなくイメージの正確さだよ。
そこを踏まえてもういちど見直してみよう。
537HG名無しさん:2008/01/22(火) 18:24:33 ID:c2NQ2oMh
フジミは車体はOKでタイヤがダメだとまたフジミがとか言われるのに
タミヤが同じことやると擁護派が沸いてくる不思議
538HG名無しさん:2008/01/22(火) 18:27:35 ID:U6rNjjFz
>>536
不正確な寸法から正確なイメージが生まれるのか
539HG名無しさん:2008/01/22(火) 19:14:19 ID:twmyjt3S
誰か >>532 突っ込んでやれよ
540HG名無しさん:2008/01/23(水) 00:27:56 ID:onh47+uC
>>537
っていうか80〜90年代のフジミの1/24ってほとんど有無を言わさず15インチだったようなw
<タイヤ

…だからアドバンHFタイプDとかP7とか今さらどこで売ってるんだ…みたいな。
あとは実在しないサイズの純正アルミとかも作ってたなぁ。
541HG名無しさん:2008/01/23(水) 11:23:39 ID:oGZ6xip1
>>536
www
何云ってんの?
542HG名無しさん:2008/01/23(水) 22:00:21 ID:ipjs4bVL
>>540
なんでもかんでもバカのいっちょ憶えのようにミシュランXVL履かせていた80年代初頭のタミヤもどっこいどっこい
外嵌め式のリベットのアタマがホイールに露出してカッコ悪いのなんのってwww
543537:2008/01/23(水) 23:07:50 ID:IDzuoQHG
つうか俺は新規に作ったタイヤ、ということで
今のタミヤと今のフジミの話したつもりなのに
なんで過去の比較になってんの?
544HG名無しさん:2008/01/23(水) 23:30:58 ID:6xN0u1tA
話をそらしたいから
545HG名無しさん:2008/01/24(木) 07:16:55 ID:N5Jba7GF
>>542
レパードは隠れるんじゃなかった?
つーか25年も遡ってイチャモンつけられるなんて
タミャーも大変ね
546HG名無しさん:2008/01/24(木) 12:26:45 ID:5X6ta8AB
>>545
実車みたく六角のセンターキャップが最後に外からはまる構造だっけ?
547HG名無しさん:2008/01/24(木) 12:53:01 ID:nsKCe2Vr
セリカXXとかもそうだね。
あのリベット止めだけどリベットをホイールとツライチに差し込むか(ガタガタになるけど)
ランナー削って蓋を作れば良い感じになる。

548HG名無しさん:2008/01/24(木) 16:39:36 ID:dzvYuCtG
>>538
あなたの目は節穴かい?
タミヤのカウンタックはタイヤサイズを不正確な寸法にしてイメージの正確さを上げてる。
寸法どおりのタイヤ履かせだ所を想像してみ、タイヤがデカすぎ車高高すぎになるから。
似てないけど寸法的に正しいなら正確なのか?
そうじゃないだろ、模型的にはイメージの正確さの方が大事だ。
模型はスケール効果の錯覚があるので寸法的に正しいだけでは絶対に似ない。
1/24の車はきついデフォルメが必要。
1/12のバイクになると軽いデフォルメで済む。
1/6のバイクになるとデフォルメはほとんど見えない。
1/1のモデルガンはデフォルメ無し。
空モデラーやカーモデラーがデフォルメにやかましくバイクモデラーはデフォルメをあまり意識しない理由。
549HG名無しさん:2008/01/24(木) 16:45:06 ID:dzvYuCtG
もちろんタイヤサイズは正確な方がいいけどね。
同じサイズのはずなのにタミヤとフジミでタイヤの大きさが違うのは並べたときに都合わるい。
全長、全幅、全高も寸法的に正確にしておかないと他の車と並べた時に矛盾が目立ってしまう。
550HG名無しさん:2008/01/24(木) 17:02:45 ID:dzvYuCtG
きっと寸法至上主義でタイヤを変えてしまう人もいるだろうね。
そうすると寸法通りのタイヤに合わせて全体のバランスを見直す事になる。
最低でも車高は下げないとみっともない事になる。
こういうの無駄な努力だと思う。
フジミやアオシマのキットだと逆パターンで寸法的な正確さは無視しても大きめのタイヤの方が
カッコいいと改造しちゃう。
こっちは模型的には正しい判断。
イメージ先行でやるなら正しい。
551HG名無しさん:2008/01/24(木) 18:41:26 ID:RJ5C1kFI
旧版カウンタックと新版カウンタック、ホイル径、タイヤ径などが異なりますが
どちらが正確なデフォルメですか?
初版時にデフォルメを担当された方は、まだタミヤでお仕事をされているのですか?
552HG名無しさん:2008/01/24(木) 21:55:22 ID:dMPy52cB
>>548-550
なーんて言ってるこいつもかつてはコテ付けてフジミのS30をコテンパンに貶した挙句、スレまで立つほどの騒ぎを起こしている。
そんときゃここでの持論の正反対で寸法の正確さを引き合いに出し、作例もろくに出さずにフジミのS30は史上最悪のクソキットだとほざきやがった。









要はアレだよ。タミヤフィルターってやつだな。
もし同じ仕事をアオシマやフジミがやればメタクソボロクソに貶す。
タミヤがフジミやアオシマと同じ仕事をしても必死になって擁護。
ごくろうさんw
553HG名無しさん:2008/01/24(木) 22:33:20 ID:My+UuoKp
え〜と・・・
つまりID:dzvYuCtGが言いたいのは
旧キットのカウンタックはクソキットだったってことですか?
554HG名無しさん:2008/01/24(木) 23:03:07 ID:PTQHDmmI
そんな糞キットなら買わんたっく
555HG名無しさん:2008/01/24(木) 23:13:03 ID:7C7bzYyJ
556HG名無しさん:2008/01/24(木) 23:32:53 ID:5X6ta8AB
日産R89Cをベースに90CKや9xCPに改造する場合(ホイールサイズが17→18)とか
マツダ787Bをベースに787にする場合(こっちは逆に18→17)とか一般的にどうするんだろうな。

トヨタ88C-Vから89以降にするのは…それこそ誰かトランスキット出してくれってぐらいの大仕事になるはず('A`)
<実車はセンターセクション以外のほとんどの部分が違うしトレッドから直す必要がある
557HG名無しさん:2008/01/25(金) 00:15:14 ID:t9hiMzfP
>>550
ええっ
デフォルメなんて無い方がいいんだけど‥
数年経って見るとFD3Sみたいに珍奇に見える例もあるし
LP400の場合はあのボデーに対して
ホイールだけ正確でもバランス悪いとは思うが
558HG名無しさん:2008/01/25(金) 14:10:12 ID:pc+oo4On
>>551のことも思い出してあげて

>正確なデフォルメ

この意味が不明な件
559HG名無しさん:2008/01/25(金) 16:56:09 ID:smTEdzuQ
正確なのかデフォルメなのかw
560HG名無しさん:2008/01/25(金) 23:14:58 ID:dPtYBT3F
「現車のデザインコンセプトを正確に理解して1/24にしたときに破綻をきたさないデフォルメ」
って意味なのかね。
561HG名無しさん:2008/01/25(金) 23:30:04 ID:66zyIz5U
360スパイダー作り始めたんだけど、
ボディとシャーシがカッチリ固定出来ないのは仕様?
562HG名無しさん:2008/01/26(土) 00:11:55 ID:OVk+vc4U
ていうかそもそもの問題として


タミヤのカウンタックってそこまで言うほどのキットか?
563HG名無しさん:2008/01/26(土) 00:17:50 ID:dzoCzpMo
フジミにタイヤ、ホイル流用ぐらいは思ったかも、一応最新だしw
564HG名無しさん:2008/01/26(土) 00:32:30 ID:Hv0z+L8H
単三電池積んでバーンと壁にぶつかってバラバラにした記憶しかないから全く思い入れが無いな
565HG名無しさん:2008/01/26(土) 11:25:31 ID:LQlaKQ9c
当時はマルイのがあったからな。
タミヤのもシャープでよかったけど、ウルフのイメージだよね。
566HG名無しさん:2008/01/26(土) 15:32:39 ID:q6S9WcHZ

567HG名無しさん:2008/01/26(土) 20:15:31 ID:xLQmlobW
イメージの正確さとか正確なデフォルメ とか
論理的に破綻している言葉で屁理屈を後付けして
デフォルメを擁護するのは止めてください
568HG名無しさん:2008/01/27(日) 00:31:24 ID:EaqqZ3zQ
正直、好きなように作れよとしか。
569HG名無しさん:2008/01/27(日) 01:46:50 ID:6TQXdUyx
LP500も出るのか・・
570HG名無しさん:2008/01/27(日) 02:54:16 ID:CjzLq5+y
>>548
じゃあ問題です。
基本的に真円と直線の棒で構成されたチャリンコを1/24で再現する時、どうデフォルメしたら同じイメージになるでしょうか?


これをうまく説明できないなら車であれ飛行機であれスケールモデルにデフォルメは不用という事になります。
皆も考えてみてね。
571HG名無しさん:2008/01/27(日) 07:18:45 ID:ailFa3Ui
デフォルメ賛同している人はボディ塗装するときに均一に塗装せず
ハイライト入れたりシャドー入れたりしてるのか
そうやってんのなら見た目のため形状を調整することを容認することを認めるよ
572HG名無しさん:2008/01/27(日) 07:26:55 ID:19MF7W6j
スミイレ禁止!
573HG名無しさん:2008/01/27(日) 07:46:03 ID:cTFvV+hH
そこでMAX塗りにガンダムマーカーで墨入れですよ
574HG名無しさん:2008/01/27(日) 08:17:55 ID:cRdQ+w62
>>570
スポークや籠はオミットする
575HG名無しさん:2008/01/27(日) 21:03:22 ID:YKFTS6vF
>>570
正確にデフォルメすればいいんだ
576HG名無しさん:2008/01/27(日) 21:28:50 ID:GAnisMHb
>>575
笑い過ぎてペヤング鼻から出ちまったぞw
577HG名無しさん:2008/01/28(月) 00:55:25 ID:LeFJsJrw
デフォルメしないと100%似ないんだよw
デフォルメが嫌ならデフォルメの少ないビックスケールにしたら?
つーかデフォルメに気づかないのは鈍感過ぎるよ。
578HG名無しさん:2008/01/28(月) 02:41:24 ID:zGVne5HX
>>577
気付かないって?
気付いてますとも、LP400でもはっきりとね。

でも言ってる事おかしくない?
デフォルメされてる事に気付いてる=形、寸法が違う事に気付いてるって事だろ、あんたも。
形が違うと気付いてる時点であんたもこっちの人(デフォルメ不用派)という事だよ。
ただ頭が頓珍漢だからデフォルメマンセー派にまわってるってだけでw
579HG名無しさん:2008/01/28(月) 02:56:24 ID:14eCM10D
>>578
>…100%似ない…、>気づかないのは鈍感過ぎる
どう見ても>>577は議論するつもりはナイよ、荒らしに来ただけ。
結局ははどう転んでも建設的な話にはならないからスルーしようぜ。
580HG名無しさん:2008/01/28(月) 08:35:53 ID:x6MJor3q
おまいら、デフォ議論なんかしていないで手を動かせよ。

デフォ不要派は正確に作り直して、デフォマンセー派は綺麗にまとめ上げるんだ。


話はそれからだ。
581HG名無しさん:2008/01/28(月) 11:37:41 ID:/W+C2mMj
>>579
F1スレで「タミヤのF1はデフォルメしてるから評判よくてフジミの126C2は忠実すぎるから叩かれる」というトンデモ理論を話してたやつがいたんだが、
>>577はそいつを思い起こさせる。
というか多分兄弟か何かと思うがw
582HG名無しさん:2008/01/28(月) 20:53:17 ID:slXpj3bF
>>581
いやいや、タミヤは何やっても持ち上げられて、フジミは何やっても貶されるのは口だけちゃねらーモデラーの間じゃ常識だろ?w

そんなクズはほっとけ
583HG名無しさん:2008/01/28(月) 21:16:12 ID:d2Ag7SaO
>>577
ビックカメラ
584HG名無しさん:2008/01/29(火) 16:50:58 ID:3wxsjVTH
Big or Bic?
585HG名無しさん:2008/01/29(火) 18:50:39 ID:0bbOfeH5
Bicで正解
586HG名無しさん:2008/01/29(火) 19:11:28 ID:3wxsjVTH
>>585
>>577の方だよ?w
587HG名無しさん:2008/01/29(火) 19:13:48 ID:habMTzmk
>>570
じゃあデフォルメいらんな
588HG名無しさん:2008/01/29(火) 22:01:19 ID:0fnm/uqE
>>587
その通りです。
シンプルな形状だと、いじくる要素はなくなるのです。
複雑な形状の車だからスケールダウンすると見え方が変わるという事はありません。
589HG名無しさん:2008/01/29(火) 23:50:22 ID:7fgj5BQm
◎<ボールペンの話かい?
590HG名無しさん:2008/01/30(水) 00:49:22 ID:gEBls7+k
>> 550 >>567 >>578 >>
「寸法的に正確なモデルより、デフォルメされたモデルが本物っぽく見える理由」をキチンと話さないと、
実寸忠実マンセー派には、矛盾だらけの話に思われるよ、そりゃ。
パース(ペクティブ)「遠近感」「消滅点」のことを知っていればわかる。
そもそも実車を鑑賞する際、見る側に近い手前が大きくワイドになり、後方は収束するパースの中で鑑賞しており、
デザイナーもこのパース感を完全おりこんでデザインしている(ガンディーニが1/5モデルさえも拒否した理由も
そこにある)。ましてや1/24にまで縮小されてしまったモデルは、どんなに「ひんがら目」にしてモデルに近寄って鑑賞しても
(両目での立体把握の範囲では)この「消滅感」やパースが死んだ状態なので、寸法が正確でも実車のかっこよさ(イメージ)
からは、逆に遠ざかってしまうというわけだ。そこで
591HG名無しさん:2008/01/30(水) 00:50:02 ID:gEBls7+k
そこで、不自然さを生まない程度でその「実車鑑賞的ひずみ」を擬似的に寸法に
わずかに盛り込んでゆくのが、優れたデフォルメといわれるもの。TAMIYA のカウンタックは、
実車採寸だけでなく、原型師のイメージ(センス)もまだ重視されてた時代のものだから、たまたまかもしれないが
絶妙のデフォルメがなされていて、「なぜか実車っぽくかっこいい」と評される絶好のデフォルメ名作例となっている。
592HG名無しさん:2008/01/30(水) 01:22:47 ID:gEBls7+k
つまりデフォルメは、実寸でなく、実車を見た印象に忠実であろうとする技術なんだ。

たまーに、ものすごく遠い距離から望遠レンズで撮影したカウンタックの写真を見かけるが、
やはり全体が不自然なデザインに見え(パース萎縮)、そして、あら〜プラモデルっぽくw見えるのだ。
まさに本末転倒w。

焦点を合わせにくいほどにモデルに近づいて鑑賞すればある程度パースを感じることはできるけど、
人間の目は、広角でありつつやや望遠的に遠い部分を補正して感知する特殊なレンズなので、
デフォルメの世界は深く、原型師のセンスが時に名デフォルメを生み出すのです。
593HG名無しさん:2008/01/30(水) 01:24:50 ID:7VANvvff
どこを縦読みすればいいんだ
594HG名無しさん:2008/01/30(水) 02:00:00 ID:/OhjhaHC
設計やってると図面から立体が分かるのが普通なんで
デフォルメの感じ方も個人差はあるんじゃないかと
デフォルメみたいな個人の主観に頼るものは、技術じゃない気もするし
595HG名無しさん:2008/01/30(水) 02:43:36 ID:gEBls7+k
>>593
パースペクティブのこと調べりゃ理解できる。たしかに雑な文だが。

>>594
そりゃもちろん個人差や主観もあるだろうが、
網膜標準における1:1と1:24のパースの差という決定的で客観的な話です。

プラモデルを「鑑賞しない」ために作るのであればw、話は別だけど、
デフォルメは「スケール縮小で失われるパースペクティブの補正によって
プラモにシズルをもたらす」技という意味では技術でしょう。
596HG名無しさん:2008/01/30(水) 02:59:44 ID:QfATUCaz
>>590
>>570に答えられない事はさておき。
パースのどうたらこうたらの理屈に矛盾がある事には気付いてない様子。

カウンタックではそのパースを意識してかF、Rのオーバーハングが広めにデホルメしてますね。
じゃあバスや電車のプラモのフロントまわりを大きく作りますかって話ですよ。
それを上から見たらどんな形に見えますか?
デホルメ理論が単純形状の場合は対象外なのはおかしいですね。

じゃあデホルメとは何か?
リサーチ不足と、造型力不足の言い訳です。
自分にも思い当たるフシが多少あるw


597HG名無しさん:2008/01/30(水) 03:06:11 ID:22aY3iPf
標準とか言ってる時点で個人差認めてるしw
ある方向からの見た目を基準にして修正したら、別の方向から見たら只の歪みだ。
全ての方向に対応できるデフォルメなんて有り得んw
それとも見る方向も標準があるのか?それが格好良く見えない奴は只の変わり者って事か?
それはあまりに不遜だ
598HG名無しさん:2008/01/30(水) 04:05:22 ID:1dTBcSc2
>>596
電車とかバスとか真四角系のものの場合は
「そもそもそういう前提」っていうか意識が勝手に補正しちゃうから影響が出ないんじゃなくて?

逆に新幹線とか特急列車系なんかで流線型のやつはノーズ周りを意図的に弄ってる可能性はあるし。
599HG名無しさん:2008/01/30(水) 11:14:13 ID:gEBls7+k
>>598は鋭い。
>>596をばっさり斬ったね。

どんなモデルにも均等な率でデフォルメすべしなんて言ってない!
デフォルメが生きる形状とそうでない形状はもちろんあって、造形に合わせてその配分・分量を
コントロールして、実物の鑑賞印象に近づけるのがデフォルメ。

そもそもこの話の流れは、自動車の実車のボディデザインが肉眼視のパースペクティブ
を完全に計算に入れて「デザイン」「表現」されているから正確採寸でも美しくない、
ということから来ていて、四角い電車なんかの例は、その意味で当てはまらなくて当たり前だし、デフォルメがあまり機能
しない例を出していただいているだけw。
ただプロの造形視が映画のセットなんかで実物の臨場感を出すために電車の模型にも
「パース強調」というデフォルメを使うことは、ある(これは君らの言うとおり鑑賞者
の鑑賞方向が決まっているケースでそれを利用している)。
600HG名無しさん:2008/01/30(水) 11:17:27 ID:gEBls7+k
>ある方向からの見た目を基準にして修正
するのは当たり前。カウンタックの場合も、人があの車高の実車デザインを鑑賞する
角度において、デフォルメが生きている と言えるだろう。
バーズアイビューやサイドビューで、フロント端とリア端の微拡大デフォルメが
「歪みとして気になるんだオレは!」というのは、偏執だよw。>597
カーモデルにおける実寸忠実マンセーは、「デザインを味わう」という観点からは本末転倒なんだよ。

カウンタックの「デザイン」は肉眼視の歪みをふまえて「表現」されたものなんだから、
1/24に正確に縮小しちゃったら、その「デザイン」が鑑賞できない、だから絶妙・微量な
デフォルメであれば「かっこよさを再現する」という効果を生むんだ、ってお話。

601HG名無しさん:2008/01/30(水) 12:06:30 ID:gEBls7+k
パースの脳補正が「かたち」と「見え方」を変える好例。
ttp://video.google.com/videoplay?docid=7338400765555658225
602HG名無しさん:2008/01/30(水) 12:11:16 ID:avSaskd7
>デフォルメが生きる形状とそうでない形状はもちろんあって

パースがかかっていて見え方が実車と違ってくるからデフォルメが必要、としているのは>>590あたりで書かれてます。
でもバスや電車ではそれが通用しないwとなると今度はデフォルメが生きない形状もあるですか?


ずいぶんトーンダウンしましたね。


1/24のような小スケールではきついデフォルメが必要とか断言してなかったですか?
あ、別人ですかね。

603HG名無しさん:2008/01/30(水) 12:31:14 ID:gEBls7+k
あ、別人です。

パースがかかることを「前提」としてデザインされたものにはデフォルメが生きます。

自転車、四角い電車はそうじゃないから、デフォルメが生きない。

トーンダウンなんてしてないし、矛盾もない。そんな反論しかできないんですかw?
604HG名無しさん:2008/01/30(水) 12:48:45 ID:avSaskd7
>ましてや1/24にまで縮小されてしまったモデルは、どんなに「ひんがら目」にしてモデルに近寄って鑑賞しても
(両目での立体把握の範囲では)この「消滅感」やパースが死んだ状態なので、寸法が正確でも実車のかっこよさ(イメージ)
からは、逆に遠ざかってしまうというわけだ。

あれ?w
605HG名無しさん:2008/01/30(水) 13:02:20 ID:gEBls7+k
そーだよ。
実車っていうのは1/24カーデザインの話してたんだから、矛盾ないじゃん。
たしかに雑な文ではありますが、
>>604 みたいに頓珍漢な反論してると、読解力低いのかと思われますよんw。

606HG名無しさん:2008/01/30(水) 13:07:47 ID:/50sydNy
デフォルメにも方向性があるからな
タミヤF40のフロントカウルはV12のフェラーリみたいにスマートに見えるようなデフォルメがされているが、
実車のカウルは短くて丸い。512BBやテスタロッサよりもむしろporsche935のようなイメージ。
F40を写した写真を見ると確かにタミヤのようにフロントカウルが四角くみえる写真が多いが、
実車を見るとむしろ曲面で構成された丸いデザインだったのか!と驚かされる。

そこをいくとフジミの方が全体的なフォルムは似ている。
両者を比べるとタミヤの方が無駄にフロントのオーバーハングが3,4mmくらい長い。
またフジミの方がボンネット上の滑らかな曲面をうまく表現している。
タミヤのはボンネットが平坦で四角い印象を受けてしまう。

タミヤ社員も丸く見えるようにデフォルメするか、四角く見えるようにデフォルメするかで
多少悩んだとは思うが(写真しか見てなくてアノ形になったのなら問題外)
ああいう実車とかけ離れた印象の形状になってしまうとゲンナリする。
607HG名無しさん:2008/01/30(水) 13:18:59 ID:avSaskd7
>>605
う〜ん、パースペクティブとか気取った理屈を持ち出すからいいようにつっこまれるわけですが、
あなたの場合、どちらかというと似顔絵と同じ理屈ですね。
本当は強調したい部分を強調しただけ!と言うのが本音なんだろうけど、
それでは独りよがりに見られてしまうからもっともらしい「パース」という言葉を持ち出したんだと脳内補完しましたw
608HG名無しさん:2008/01/30(水) 13:29:34 ID:Gq+r5NDx
デフォルメOKじゃないか?
原寸の通り縮尺したら「かっこ悪かった」ので「デフォルメ」しました。
って、タミヤとか「縮尺模型メーカー」が経験に則った結論だろ?

当事者が言うなら俺は間違いないと思うしさ、たかだか1モデラーの分際で
それを否定出来るほどの経験値もないしね。デフォルメ否定厨は
寸分たがわぬ1/24モデルを自分で作成して提示して
「ほら、こっちの方がかっこいいでしょ?」ってやらなきゃ〜
この議論は(否定派側の勝ちで)終わらせられないと思うよ。
609HG名無しさん:2008/01/30(水) 13:51:23 ID:2Fos0j3P
パースの話は別に気取ってないだろ。 負け惜しみでそういう言い方はみっともないw
610HG名無しさん:2008/01/30(水) 14:02:39 ID:2Fos0j3P
ここではデフォルメ否定厨の惨敗w
611HG名無しさん:2008/01/30(水) 14:31:39 ID:i0h3Xyn6
>>590
パース感を完全おりこんでデザインしている、ってカウンタックで言うと具体的にはどういう事?gEBls7+kさん。
612HG名無しさん:2008/01/30(水) 14:57:06 ID:U4OcWQ65
10年ぶりくらいにプラモ屋に行ったんですが
以前1000〜2000円くらいだった車のプラモが
倍くらいになっていたんですが、これって一気に値上がりしたんですか?
4000円くらいのもあるんですが・・・。
613HG名無しさん:2008/01/30(水) 14:58:27 ID:7VANvvff
最近高いよな〜
しかもほんの少しの変更で値段いっきに跳ね上がるし
614HG名無しさん:2008/01/30(水) 15:24:23 ID:HqSgvmGn
パースや眼球による像の歪みを理解できない人に何言っても無駄なような気が…
数、量の概念が無い人に足し算引き算を教えるような
615HG名無しさん:2008/01/30(水) 16:08:30 ID:i0h3Xyn6
だよな、そういった歪みを補正して、縮小した時に辻褄があうようにするテクニックがデフォルメなんだよな。




でもタミヤのLP400はデフォルメがバレバレw



しかも信者でさえどこが違うかもちゃんと把握してるww
616HG名無しさん:2008/01/30(水) 16:15:10 ID:E13IxaDQ
改行厨はバカにしか見えないな
617HG名無しさん:2008/01/30(水) 16:29:02 ID:i0h3Xyn6
F40のデフォルメもバレバレw
618HG名無しさん:2008/01/30(水) 17:40:30 ID:U/tRUPRl
バレてちゃデフォルメの目的も果たせんよなぁ
619HG名無しさん:2008/01/30(水) 21:13:40 ID:gEBls7+k
>>611
>パース感を完全おりこんでデザインしている、ってカウンタックで言うと具体的にはどういう?

カウンタックに限らず、ガンディーニは「縮尺された模型なんかで、カーデザインの検討なんて
できるわけないだろ!」といつも言ってた。ギャラ交渉以前に、デザインプロセスでスケールモデルを
を使うなら「仕事はうけない」とまで拒否したよね。

これガンディーニ自筆のカウンタックなんだけど、あの車のアウトラインが強烈なパース意識の中でデザインされてるのが
わかるよね。
http://g2n001.80.kg/_img/2008/20080130/21/200801302110045563325330017.jpg
620HG名無しさん:2008/01/30(水) 21:21:07 ID:TI9ElT/7
しばらくROMってたらおまえら…
ホーイルの寸法がどうだとか、デフォルメがどうだとかヽ(`Д´)ノ
gdgd抜かす前に完成品増やせや!
621HG名無しさん:2008/01/30(水) 21:40:20 ID:2Fos0j3P
620ウゼエ
622HG名無しさん:2008/01/30(水) 22:03:27 ID:oh5W2JgV
F40のデフォルメは明らかに失敗だね。デフォルメをあまりしてないフジミやイタレリの方がよっぽどらしく見える。
それから横から見た時に328のラインがちゃんと残ってないと。

BNR32なんかはデフォルメの成功例じゃないかな。
かなり大袈裟だけど非常にそれらしく見える。

デフォルメする事の善悪を、ってのはナンセンスに感じるな。俺は。
623HG名無しさん:2008/01/30(水) 22:51:42 ID:/50sydNy
デフォルメしてもいいけど、するならきちんとやれって感じだな。
F40の救いはフロントカウル丸ごと交換してしまえばなんとかなるってことだな
624HG名無しさん:2008/01/30(水) 22:52:00 ID:gEBls7+k
>>609 >>614 >>615
のみなさんがおっしゃるように、avSaskd7はちょっと理解力が無さ過ぎwですが・・彼たぶんまだ小学生なんだと思います。

さて>>615に同意ですが、タミヤカウンタックは、所謂バレバレとは違うと思うんだな。
「量」としてあんなに大胆なデフォルメをしてるにもかかわらず、バランスの崩れが「さほど」気にならないという点でまさに成功例だろ。
625HG名無しさん:2008/01/30(水) 22:53:25 ID:DKoXT9Vr
F40の場合は先行試作型をモデルにしっちゃってるせいもあるのではないかと。
626HG名無しさん:2008/01/30(水) 23:01:45 ID:E3eAnAwz
皮肉を皮肉とは気付かない方も中にはおられるようで…
627HG名無しさん:2008/01/30(水) 23:12:55 ID:22aY3iPf
デザイナーの意図が読めず、想定外の角度からその車を見るのは禁忌らしいなw
パース感を意識してデザインする事は確かにあるだろうが、見る方向まで指定する、
見られて困るような角度が存在する、そんなデザインが一流のデザイナーの仕事として
存在するのだろうか?
模型メーカーのデフォルメ=デザイナーの意図の反映
本当にそう言い切っていいのか?そんな事はデザインした本人以外判断できまい。
ガンディー二がなんと言おうと車は形として存在し、好き勝手な方向から見られると思うんだが。
模型はカーデザインを味わう為ではなく、その車の形そのものであることが一義だと思う。

つか、ID:gEBls7+kとかが時々ガキみたいに煽りくれてんのが笑える。
小学生とか、偏執とかw
分からん奴には何言っても…じゃ議論にならんだろ
628HG名無しさん:2008/01/30(水) 23:20:49 ID:gEBls7+k
>>627

あほですか。だれもそんなこと言ってないだろ。
君のはすべて、極論に転化しているものばかりで、反論になっていないよww。
629HG名無しさん:2008/01/30(水) 23:25:40 ID:Gq+r5NDx
なんか、反論が目的になっちゃってるんだな、この人の場合…。

630HG名無しさん:2008/01/30(水) 23:38:49 ID:2Fos0j3P
628釣られんなよw

627なんかスルーでおk
631HG名無しさん:2008/01/30(水) 23:46:30 ID:Evw0ESXZ
脳の働きも知らんでアホばっかw
632HG名無しさん:2008/01/30(水) 23:56:05 ID:BkhNSziK
>>621
ミニ4ノギスでホイール径を測ってんのか?
633HG名無しさん:2008/01/31(木) 00:02:31 ID:/OhjhaHC
結局、言いたいこと言って終わりなんだなww
634HG名無しさん:2008/01/31(木) 00:18:04 ID:qO4qQFSQ
デフォルメしていようとしてなかろうと似てるものは似てるし
似てないものは似てないよ。
タミヤのカウンタックはどー見たって窓でかすぎ。
F40は良く似た別の車だし、FDもなんだか踏んづけたみたいに見える。
635HG名無しさん:2008/01/31(木) 00:19:59 ID:Zs9Q+rch
>>622
原型が288GTOだから、さらにその原型である308/328系のラインを基本的には引き継いでるはずだ、
ってこと?<328のラインがちゃんと残ってないと

まあ確かにF40は失敗するとMR2とかフィエロで作ったレプリカみたいになりがちだw
636HG名無しさん:2008/01/31(木) 00:21:23 ID:aHv4Nqc8
実寸にタミヤより忠実なフジミLP400が組んで眺めるとかっこ悪いw
明らかにデフォルメしてるのにタミヤが、実物っぽくかっこいいという現象
しょっちゅう議論されてたが 謎がとけますた>>592

637HG名無しさん:2008/01/31(木) 00:27:20 ID:yWCI7jvb
今日一日でタミヤスレえらい進んだなww
638HG名無しさん:2008/01/31(木) 00:28:42 ID:cab1cWiG
こうやって文句いうのもタミヤのたみや!
639HG名無しさん:2008/01/31(木) 00:33:26 ID:BY100R0E
カウンタックとして売られてる商品が
作って見たらポルシェに見えたら
そらゴラァヽ(`Д´)ノになるわな
だけどカウンタックに見えるんだったらいいんでねえの?
気に入らない部分は修正すればいいんだし

あ、修正するウデがないから騒いでんのか。納得( ̄ー ̄)
640HG名無しさん:2008/01/31(木) 00:35:10 ID:BesbhOcp
デフォルメ否定派の屍の山。
641HG名無しさん:2008/01/31(木) 00:56:14 ID:hgj+J+We
ageの勝利宣言乙!
642HG名無しさん:2008/01/31(木) 00:57:00 ID:tB4dUf4k
>>636
だから〜フジミのLP400はベースが後期なんだから似ているようで別物なんだと何度言ったら(カーモデルスレでだったかなその話題は)。

何というかタミヤのLP400はライバルに恵まれてないんだよな。
カウンタックの場合、当時のキットが中心だから似てないけどマシなタミヤのが人気とってるだけなのに。
ハセガワのミウラみたいな思想で作られたキットがほしいところだ。
そん時、ようやく「タミヤ似てね」って事がわかるはずなんだが…。
643HG名無しさん:2008/01/31(木) 01:03:40 ID:vL2ZNqXa
ホイール径の違いの話から
いつの間にか車体の話になり
最終的には実車の設計思想の話になってるのにクソワロタ
644HG名無しさん:2008/01/31(木) 01:04:49 ID:BY100R0E
>>ハセガワのミウラみたいな思想で作られたキットがほしいところだ。

イラネ
645HG名無しさん:2008/01/31(木) 01:44:20 ID:aHv4Nqc8
>>642
わからんやっちゃな、
だから〜フジミのLP400はベースが後期QVなんだけどそれでも話はいっしょなんだよ。

QVのブットイ胴にしちまったフジミは、それでもなおLP400実車ボディとの
寸法的整合性は、デフォルメしまくりのタミヤより総合的にははるかに高いんだからさ。

仮にフジミのボディの太さをLP400サイズに戻せたとしても、フジミがタミヤより見栄えするという
劇的変化は起こらないのは、君にもわかるだろう?

646HG名無しさん:2008/01/31(木) 02:25:40 ID:kIdUrlBw
>>645
tB4dUf4kが頭弱いって事?
647HG名無しさん:2008/01/31(木) 02:27:54 ID:fuTR7vzb
皆さんもタミヤのHPでLP400のカタログフォトを見てください。
これまでのどんな議論も無駄だたったと一瞬で分かる筈です。
この角度こそLP400です。タイヤとホイールの変更はこの奇跡を具現化する為だったのです。
この奇跡を前にすれば他の角度のフォルムに何の意味がありましょう。
他の角度から見ての論評は全く無意味であり先の偏執の成す愚行と言う表現には思わず膝を叩きました。
そこでの詰まらん寸法違いなど全くどうでも良い話だと言う事に誰もが気付く筈なのです。
恐らく初版時の設計者の心残りがこれで解消された事は疑う余地がありません。
とうとうタミヤはベルトーネに並び、そして超えたのです。
ガンディーニなどと言う新参者と比較する事などもっての他と言えましょう。
まだ未購入の諸兄は明日にでも模型ショップに駆け付ける事をお奨めします。何を置いてもです。
たった2,400円でタミヤの素晴らしいディフォルメを自分の物にできる幸福を知るべきなのです。
648HG名無しさん:2008/01/31(木) 02:42:27 ID:y26L9RZ6
>>645
後期型では5cmWBが伸びていて、全高も約5cm高くなってましたっけね。
1/24だとHB間が縦横約2ミリずつ太くなってるわけだけど、それにあわせて小径タイヤがどんだけメタボイメージに貢献してるか全く理解してないようですね。
一度LP400体型に戻してみてから言ってくださいな。

過剰なデフォルメなしでうまく似せてるキットもあるというのに、なぜカウンタックが特別そうなのかがさっぱりわかりましぇん。

>>647
一定の角度を定めて鑑賞するあなたは、ぜひ左右非対称のボリューム感あふれるカウンタックをスクラッチしてください。
約束ですよ。


649HG名無しさん:2008/01/31(木) 07:23:41 ID:tOcoxoD6
そもそも1/24のプラモなんか小さすぎておもちゃ。
カウンタックだったら1/4くらいのが欲しいね。
おもちゃが2400円って・・・。
あれ昔は700円だったぞ、おかしいやん。
スピード競技用だった。ドライバーいまでもついてん?
背中が肉抜きのやつ
650HG名無しさん:2008/01/31(木) 08:24:04 ID:5xEUZghu
ガンディーニ的には1/4なんてパースの狂うモデルは拒否だそうですよ。
1/1買ってからいろんな方向からパース付けて眺め回しましょう。

どうしてもとおっしゃるなら、タミヤの1/24だけは全方向からのパース折込済みだから
お勧めできます。
651HG名無しさん:2008/01/31(木) 08:41:58 ID:S9SdyA0B
なんでもいいけど結論として

タミヤはクソ

でFA?
652HG名無しさん:2008/01/31(木) 10:48:30 ID:byuvFdMA
自分が好きなものを買え。
他人を貶める暇があったら自分を磨け。
がFA

FA(笑)
653HG名無しさん:2008/01/31(木) 11:42:20 ID:moFw1Bb2
パース折り込み済みとかパース感とかいう言葉で思ったんだけど、何か勘違いしてない?
カウンタックに限らず車は(家電も)最初っから立体的に検討されてるし(スケッチも立体モデルも)、立体になった時点で等しくパースはつきますよ?
立方体や都合の悪い部分に限って遠近法が無効になったりする事もありませんw
立体にしたらも美しく見えるのか平凡なだけなのか、違いはそれだけです。
ガンディーニさんが聞くと苦笑いされますよ。


それとデフォルメ反対派はノギスと三面図ばっかり眺めてて、こいつらが作ったら下手なペーパークラフトみたいないびつな物にしかならないと考えてない?
アホ。
寸法は縦横奥行きの基本となる物であって、量感の大部分が決まる重要な要素です。
タイヤの量感にボディの量感が勝るとメタボになるという事です。
出没してる裸の王様のように感性で実車に似られるなどと考えるのは大間違い。
模型設計者の感性だけに頼ると個人差がでてくるので、それが似てる似てない論争になってくる。
タミヤのカウンタックもマルイのカウンタックも程度の違いがあるとはいえ同じ方向性で改変されているけど、印象はかなり違いますよね。
そこが間違いの元。
模型メーカーは実在する車をメーカーから「同じ物の模型を作らせてね」って頼んで作ってるんだから寸法を改変したり、カロッツェリアと同列に並ぼうなどありえないって事。
というか全然仕事の質が違いますw

形をいじらないと似せられないという変な理論をまず白紙に戻してください。
654HG名無しさん:2008/01/31(木) 12:06:58 ID:aHv4Nqc8
そうそう、デフォルメ否定派は言い訳が苦しいって感じですな。

@カーデザイナーがミニチュアでの検討を嫌うのは寸法的に完全縮尺でも、「パースの与える効果が縮尺されてしまうから」だけどね。

Aでもって、「全方向からのパース折込済み」なんかではなくて(こんなアホな造語に釣られるか>653w)
「サイド俯瞰」「真俯瞰」「サイド」などどこからみても、かなり大胆に拡大された前端・後端・ルーフの拡大が「歪んでは見えない」
ということ。「ルーフが大きく見えるのは観測者の近くにあるからだろう」という遠近感の錯視(補正)が働くので歪みが歪みとして認知されないんだよ。

タミヤのカウンタックはデフォルメしすぎかもしれないけど、デフォルメの意義と重要性を理解させてくれたな。
655HG名無しさん:2008/01/31(木) 12:15:04 ID:moFw1Bb2
そうそう、本物と形が違うと思われてしまった時点で歪んでるという事だよね。
デフォルメの弊害を理解させてくれたな。
656HG名無しさん:2008/01/31(木) 12:40:21 ID:aHv4Nqc8
>>655
屁理屈笑止!
「本物と形が違うとは 見 え な い」、って言ってるでしょうが。
まだ食い下がるかデフォルメ否定派厨房、ネバるねー。
657HG名無しさん:2008/01/31(木) 13:09:47 ID:hgj+J+We
何言われても同じ繰言、反論には分かってない、屁理屈だと言って取り合わない
残ってるのは勝利宣言が何時出るかだけだぞw
よくみんなこんなのにレスするよなw 時間の無駄だぞww
658HG名無しさん:2008/01/31(木) 13:10:23 ID:KekXEsjf
え〜!!
サイドウインドウが広っ、Rランプ、Fインテークがデカっ、Aピラー細っ!などヲタの間ではほぼ一般論とさえなってるのに、違うとは見えないと!
これは…カウンタックのプロポーションを語るヲタとしては…異常者ですね、しつれい、異端者です。
あなたの眼の解像度の割には背伸びしすぎだと思います!
659HG名無しさん:2008/01/31(木) 13:17:54 ID:yWCI7jvb
モウイイカゲンヤメテクレ〜(´Д`υ)ツマラン
660HG名無しさん:2008/01/31(木) 13:36:41 ID:fuTR7vzb
これから出かけますので手短に参ります。
昨日来、神の如き素晴らしい理論を示される氏に対し反対派なる者供の傍若無人振りが目に余ります。
言って置きますがそもそも実物を見た経験のない者に模型を語る資格なぞないと知りなさい。
写真のやうな間違ったパースの印象を元にデフォルメを論ぜやうとするから理解が不足するのでありましょう。
元来ミニチュア収集とは実物を所有する者の高尚な趣向であり下々の目前に在る事なぞ有り得んのです。
さすれば最低限度の礼節として実物を目にする必要の在りや無しやは明白と言えましょう。
661HG名無しさん:2008/01/31(木) 14:08:44 ID:Y0R9e6+9
そうなんだよ。少なくともメーカーサイドは実車見て図面起こして
尚且つ必要なデフォルメを検討して製品に反映させてるんだ。
疑うのは勝手だし、好みで文句を言うのはいいが、
高々一モデラーの分際で「デフォルメ無しが正解」を結論付けるのは
ゴーマンもいいとこだと気づけよ。

ましてや実車を眺めたことが無い、あってもモーターショーで
遠くから暫時眺めただけ〜てな脳内データ収集しかしていなくて
あとは自分で撮った怪しげな写真(2次元)だけ…。では、
俺はメーカーを信じるよ。

結論付けたいなら、その実車と寸分違わぬ1/24モデルをスクラッチして
「はい、これかっこいいでしょ?」ってやって見せてくれって話だ。

もう、うんざりだよ〜デフォルメ否定厨。
662HG名無しさん:2008/01/31(木) 14:29:28 ID:BesbhOcp
654は明快なマトメだな

デフォルメ完全否定派バカは、恥を晒すだけだからヤメトケ

よくあるギロンだが今回はオモロかった
663HG名無しさん:2008/01/31(木) 14:33:22 ID:KekXEsjf
>>661
福野○一郎氏あたりと同レベルと思しき発言だけどw、aHv4Nqc8も含めて対談したら面白いだろうなぁ。
氏もまたデフォルメ否定厨らしいからw
664HG名無しさん:2008/01/31(木) 14:57:03 ID:KekXEsjf
しかもラスボス級のw
665HG名無しさん:2008/01/31(木) 15:30:39 ID:aHv4Nqc8
>>663
福野氏は田宮リスペクターだから、カウンタックの原型師が
「だいぶデフォルメしました」と言ったら「お見事です」ってサインねだったりしてw。
365BBの1/24原型対決で実車所有者のアドバンテージ見せ付けて実車フォルム忠実を極めてたw彼だけど、
「有効なデフォルメというものは存在する」という点ではコンセンサスに至れそうな気がしますね。

「オレにはデザインを鑑賞する1/1があるから、模型は実寸データの立体的記録にすぎない。デザイン楽しむなら
実車見に行く」って言われたら、そーですかとしか言えないけどw。

「ヴェイロンよりエランを愛する 感性重視を模型の造形にあてはめられませんか・・」
と切り出しますか。

666HG名無しさん:2008/01/31(木) 16:02:21 ID:uddm505i
アタイこそが 666へと〜
667HG名無しさん:2008/01/31(木) 18:03:17 ID:5MBT6v4B
どうして否定派の人は「デフォルメ具合の良し悪し」と「デフォルメの是非」を混同するのは何故なんだぜ?
668HG名無しさん:2008/01/31(木) 18:09:49 ID:EtsMgwv+
俺もタミヤデフォルメを知った時はへぇ〜なるほど〜と思ったものだよ。
さすがだなぁとね。

1/24カーモデルの場合、車幅を2ミリほどワイドにするのがデフォルメの定番だよね。
だいたい3%くらいかな。
10代20代の頃までは縮小モデルとして見るとそのくらい錯覚するのかと、タミヤがやってるのだから信じてた。

タイヤも同じく太くデフォルメするのも定番だよね。
実際10ミリ幅くらいのタイヤが12ミリとか13ミリになっている。
何か太すぎるなぁとは思ってたけど、まぁ30%増しくらいかな。
車幅に比例するようにバランスをとってるんでしょう。
669HG名無しさん:2008/01/31(木) 18:10:50 ID:EtsMgwv+
ん?
30%増し?
車幅が3%増しでタイヤ幅が30%増し!?
この辺から目の構造による錯覚だとかパースだとかの変な理論を疑うようになってきたね。
設計毎に自身の思い込みに合致させるためにデフォルメしてるだけなのに、もっともらしい概念を持ち出してるデフォルメ理論をでっちあげてるとね。

さっきの「前からみると車幅がワイドに見えてる」の話を発展させるとね、同じように「横からみると全長がワイドに見えてる」はずなんだよね。
目の構造、カメラレンズの構造による錯覚説が正しければね。
でも実際はどうです?
全長はそのままの場合が多いじゃないですか。
そうだよね、全長も全幅も長くしてしまったら、もはや1/24とは言えなくなるからね。
そうなるとタイヤの外径も大きくしないとつり合わなくなる。
嘘には嘘を重ねないと辻褄が合わなくなるというわけだね。
670HG名無しさん:2008/01/31(木) 18:12:00 ID:EtsMgwv+
こうやって俺はデフォルメ否定派になったのでした。
スケモにおけるデフォルメを一言でいえば、「思い込みによる蛮行」です。
そのデフォルメが全く気付かれないならそれはそれでいいんだけど、意見が割れるようならそれは失敗という事なんです。
なぜかって、それは実車という確固たる基準があって、なおかつ大量生産によって成り立ってるから。
メーカーと同等か、それ以上の情報を蓄積している近年のヲタからすれば迷惑至極な事なんだよね。
671HG名無しさん:2008/01/31(木) 18:49:20 ID:YAFDQCcF
ここ数日のレスを、読み飛ばさずに全部読んでる人はえらい。
672HG名無しさん:2008/01/31(木) 19:06:53 ID:tOcoxoD6
デフォルメが良しか悪いか決める前に
デフォルメの現状おしえてください。

デフォルメと縮小と目の錯覚の関係を正しく。
そこに確固たる錯覚があるなら良しかと思うし
個々人ばらつきのある印象程度の問題なら微妙だろうと思うし。

まずカウンタックだけど、これ実寸と大きく違うんですか?
673HG名無しさん:2008/01/31(木) 19:13:49 ID:Y0R9e6+9
もう、この粘着さはストーカー並だねw
674HG名無しさん:2008/01/31(木) 20:04:05 ID:BesbhOcp
669www
たのむからパースの意味理解してから来いよ

痛すぎてみてらんない
675HG名無しさん:2008/01/31(木) 22:19:27 ID:7J8i9NJS
>>668
ラリーカーの場合、ターマック仕様の場合にはタミヤの方が格好良いんだよな。
ロー&ワイドな感じが更に強調されるから。
ところがグラベル仕様のタミヤのプラモはバランスが狂って格好悪い。
グラベルはハセガワのボディとタイヤの方がシックリと来るモデルが多いな。
676HG名無しさん:2008/01/31(木) 23:11:34 ID:yQ8iXT4y
>672
横から失礼だがマジレスさせていただく。感嘆に車のデフォルメについてまとめる。

車をビルの上から見下ろすと長細く見える。逆に言えば、普段はホントの比率よりワイドに見えている。(錯覚している)
なので模型も若干広めにする事がある。

次に車高なんだけど、一般的に実車でも車高を落とした方がカッコ良く見えるよね。
メーカーのカタログでもそうしてる。昔はCGや写真の加工でなく、エンジンルームやトランクにバラスト入れて写真撮ってた。
これを模型にも取り入れる。タイヤ幅も同様太くする。

タイヤとホイールハウスの隙間がカッコ悪いのと、単純にホイールが少し大きくなってる方がカッコ良く見えるのでインチアップ、これも採用。

以上が車のデフォルメの基本。
程度の差はあるが多くのメーカーが当たり前の事としてやってる。
つづく
677HG名無しさん:2008/01/31(木) 23:27:34 ID:yQ8iXT4y
次に積極的なデフォルメ。

つまり、基本のデフォルメ事項やその車の特徴を更に強調する。
ワイドな車はよりワイドに。
ウェッジシェイプやプレスラインも強調する。
キャビンから肩かがハッキリ出てるならより段差を強調。
これらによって、よりその車らしさを強く出す。
好みの問題だし、やりすぎて不自然になったりする事も。

この辺は車モデルならではで、ひたすら正確さが求められる飛行機、戦船、ミリタリーと異なる。勿論デフォルメいらない派もいる。

モデルによるが、田宮はこの強調が多く、たまに批判される。
長谷川は忠実路線、など。

こんなところ。
もうちょいあるけど長くなるのでこの辺で。
要望あればレスする。
678HG名無しさん:2008/01/31(木) 23:31:46 ID:XhuOm1GB
>>654
>「ルーフが大きく見えるのは観測者の近くにあるからだろう」という遠近感の錯視(補正)が働くので歪みが歪みとして認知されないんだよ。

ルーフの拡大って、どっから見たらそんなに大きく見える?

ルーフで思い出したけど、タミヤのR34ではルーフをグッと絞りこんで量感を減らしてるようですよ。
箱車的な実車を、よりクーペらしいイメージにしてるようです。
何でその遠近感の錯視(補正)と正反対の事をやってるのか教えてください。
679HG名無しさん:2008/01/31(木) 23:33:08 ID:vL2ZNqXa
壁に向かって爆走させて大破するのが常のタミヤのカウンタックに
ここまで盛り上がれるおまいらに乾杯
680HG名無しさん:2008/01/31(木) 23:38:48 ID:yQ8iXT4y
結論を書き忘れた。

カッコ良いとか安易に言ってるけど、要するに多くの人がそう感じるだろうということ。
だからこの多くの人と設計者にギャップがあると、余計なお世話になっちゃう。

要するにデフォルメは不特定多数にスリよるという事。気に入らない人も当然出る。

この話の客観性については車高落とすあたりから察してくれ。
681HG名無しさん:2008/01/31(木) 23:53:39 ID:3vS4ozZ9
大体1月18日の>>523の書き込みから始まって
今日31日まで約160レス。
否定派も肯定派も粘着だなぁ。
働いてない人間が人に働け、とは言わないが、もっと他にやることあるだろw
682HG名無しさん:2008/02/01(金) 00:03:32 ID:1PT2OMre
戦車も昔はかなりデフォルメされてたけど、(主にモーラーライズ
の為)確かに最近の銅鑼とかの見ると、本物と変わらない寸法で
リアルって言うか、工業製品に近くなってきた。ただ、それが良いか
悪いかは個人の感覚なんだよね。結局。残念なキットも、それはそれ
で、いいと思う人いるし。車と違って戦車は実物買って来て会社で
分解出来ないしね。モノもないし。(下手するとあったら世界遺産)
その、実物に忠実な、ってところでAFVモデルが一時面白くなく
なったのは事実。メーカーにも、ユーザーにも、組み立て易さ、
と少なくとも、ポルシがポルシェに見える、って言うことは大切だが。
砲塔デカイ方が模型的に迫力がある様に見えるのは事実だ。JS−2
とか。
683HG名無しさん:2008/02/01(金) 00:19:01 ID:0VAeAuIU
yQ8iXT4yさん、カーモデルのデフォルメってそんなところですよね。
フジミの512BBの時なんかは「お前らホイールがデカけりゃ満足なんだろ?」
というメーカーの勘違いが反感を買ったんですよね。

どう考えてっも矛盾だらけのパースによる錯覚説ばかりを唱えるアホゥがいたからこんなんなってしまったけどw
684HG名無しさん:2008/02/01(金) 00:25:51 ID:E0QF5ZVs
>>681
1/17.  6
1/18 16
1/19.  0
1/20.  0
1/21.  5
1/22.  6
1/23.  5
1/24 12
1/25.  5
1/26.  6
1/27.  9
1/28.  7
1/29.  6
1/30 43
1/31 49
685HG名無しさん:2008/02/01(金) 00:48:37 ID:0vrGEneZ
0VAeAuIUはよっぽどパース説にしてやられたのが悔しいとみえるがw、
パース補正はデフォルメの基本で、新説でもなんでもないんだよ。
686HG名無しさん:2008/02/01(金) 01:12:42 ID:amx7FuNA
>683
どうもありがとう。

面白い話をひとつ。面白くなかったらゴメン。

スライド金型のボディーを除くと、実はゴムタイヤの金型が一番高い。
だからメーカーはなるべくタイヤを使い回す。
所要コストは企画段階で大体決まるから、タイヤが先に決まった場合は(つまり予算的にタイヤがありものになった場合は)ボディーをそれに合わすんだ。
設計者は泣きながら何とかつじつまを合わす。
デフォルメが?な場合はそんなケースもあるよ。
687HG名無しさん:2008/02/01(金) 01:24:58 ID:0vrGEneZ
>>678

>ルーフの拡大って、どっから見たらそんなに大きく見える?

1/1を前にして人目の高さでルーフが中央に見える距離(ex.乗り込む前に見るサイドやや俯瞰)からなら
目は標準〜ワイドなレンズとして働くので、ルーフは大きく感じられています。標準レンズで撮影されたカウンタックの正面フォトが
いずれも豚ッぱなであるのと同じですねw。
ルーフをあんなに高い率で拡大デフォルメしたら普通のクルマだとフロントクォータービューなどで
フォルムが醜くなるはずだけど、カウンタックのAピラーは特異にルーフに向かって絞られているので、パースにまぎれて
耐えられるのです。パースに紛れると言ってもいい。

>何でその遠近感の錯視(補正)と正反対の事をやってるのか教えてください。

究極的にクーペなピラー角をもったカウンタックのデフォルメと、「実車よりクーペ的に演出したい」と意図した(そのアイデアの是非はさておき)
デフォルメが逆であることに不思議はないですね。

この例を出してもらったのは、幸いだったかも。
パースの概念は、数学的なもので一般論として話しますが、上記のように、どんな形状のクルマにも、同率、同様なデフォルメが有効だなんてわけないし、
わざわざそこを混同して反論するデフォルメ完全否定派さんは、いかがなものかとw。
688HG名無しさん:2008/02/01(金) 01:48:28 ID:0vrGEneZ
>>683

ちなみに君が必死に援軍になってもらおうとしているyQ8iXT4yさんが
>>676 において 車のデフォルメについて筆頭に説明なさっているのが、まさにパース補正の話だよ。

そして結論でおっしゃってる
>多くの人がそう感じるだろうということにすりよることがデフォルメ

というのも名言で、みんなが「カウンタックはこうかっこいいと思っている」その「イメージ」に
近づける技術、それがデフォルメなのですよ。 ねる。
そして
689HG名無しさん:2008/02/01(金) 02:16:41 ID:1PT2OMre
何か全てが「大人の事情」でかたずきそうなんだが。
690HG名無しさん:2008/02/01(金) 02:22:57 ID:9g6LohLm
こうなると、ハセガワのカーモデルにもデフォルメがあるのかなあ・・・?
ハセ特有のうっかり採寸ミスとかは除いてさw
691HG名無しさん:2008/02/01(金) 02:50:11 ID:bg150wpn
実車を半日ヨーロッパスポーツで借りてきて、立体スキャンかけて24でブロッタ出しすりゃ、カンタンに縮尺はできるが、それじゃ模型はただの作業かよ、ってことになる。
うまいデフォルメにはロマンがあるんだな。
692HG名無しさん:2008/02/01(金) 03:12:04 ID:E0QF5ZVs
>>691
それって結構金掛かんだぜw金型加工に使えるデータにするにはひと手間要るし
解像度だって・・・そんなに簡単かねw
693HG名無しさん:2008/02/01(金) 03:34:40 ID:GtP4k7pi
>>690
ハセガワのトヨタ2000GTとか持ってるが、どう見ても違和感がない。
あれでデフォルメしてるなら大したテクニックだな。
してないから自然に見えるんだろうが。
694HG名無しさん:2008/02/01(金) 03:58:04 ID:Tl6lgQey
ID変わってた。 yQ8iXT4y amx7FuNA だす。帰宅してPCからなのでまたID変わってると思う。

パース論に関しては、言いたい事は両者そんなに違わないと思う。
ただ、パースと言う言葉がちょっと難しい。
2D上で3Dを表すための概念だから、3D同士で考えるとパースという概念でいい場合と
良くない場合があると思う。
また、解釈の仕方によって全然違ってきちゃう。
3D上で実寸を表現しようとすると遠いものは大きくなる。つまり、屋根は大きくなる。
3D上で立体感を表現(強調)しようとすると遠いものは小さくなる。つまり屋根は小さくなる。
結局3Dにおいてはパースという言葉は使う人次第で難しい。
つまり、どちらの言おうとしてる事も間違ってない。

結局どこから見ても破状しないのは忠実モデルなんだけど、
これを上手いデフォルメは超える事があるんだよね。

こんな事をといっちゃなんだが、ここに熱く語れる仲間がいる事を自分は嬉しいと思う。
議論への突っ込みはここまでにしとく。是非ともお互いを尊重して欲しい。

>691-692 もうひとつ小話を

採寸まではそれでもいいんだけど、実際設計すると凄い問題が出てくる。
平面を整形する為には金型は平面じゃダメなんだよね。
プラが冷えると引けるから、大きな平面はちょっと凸に掘っておかないといけないんだ。
PCである程度補正しとくんだけど、最後は現物あわせ。
そしてそれがコンフリクト、つまり相互に影響し合う。
この辺は結構メーカーや金型屋さんのノウハウ。
その他、薄さ細さの限界とかがあるから、これを回避する為に必要あらばデフォルメ。
CADからポンってできたらどんなに楽か。
プラモの設計って結構大変なんだぜ。

以上、今日は寝るお。お休み
695HG名無しさん:2008/02/01(金) 04:05:43 ID:/JRAxqJv
なんだ、R3スレで暴れてた成型屋か、まだ会社辞めてねえのかw
696HG名無しさん:2008/02/01(金) 08:31:19 ID:zMNxitbu
>>676さん
ありがとうございます、>>672です

人間の持つ印象が十人十色なら
客観的である、カメラのレンズを通せば正確かデフォルメか見分けられますかね?
もっともマクロに広角やら標準の画角と被写界深度があれば、ですが。

そもそもミニチュアという縮小された物体って鑑賞の際に
目線の位置とか選ぶものなのですかね。本物は見る位置によって
確かに物体の形状(の印象)は変わります。しかし脳が記号としての
物体のデフォの形状を保とうとしていることとせめぎあうような。

ところで昔、1/32くらい?の超精密な自転車の模型を見た事があるのですが
スポークが髪の毛のような太さで、見た瞬間「オエッ」って気持ち悪くなりました。
あんまり細かいと脳に違和感があるみたいです。
697HG名無しさん:2008/02/01(金) 09:03:05 ID:/JRAxqJv
デフォルメ否定厨=ヒキヲタ、ネットの画像でしか車を知らない、極貧ニート、無免許
正統派ミニチュア論者=実車が身近、若しくは所有、普通に仕事、家族、財産、余暇あり
どんなに頑張ってもこの事実は変えられない、こんな無駄な事をしていないで仕事を探せよwww
698HG名無しさん:2008/02/01(金) 09:28:59 ID:0vrGEneZ
>>696 www

君は、>>672さんが>>694で大人な態度で、せっかくまとめてくれた要点を無視してどーするのよw。

@そりゃあ、結局どこから見ても破状しないのは忠実縮尺モデルだってのは当たり前なんだけどね
Aそれを上手いデフォルメは超える事があるんだよね。そこなんだよ!
B否定論者は、ムダと決め付けるけど、時にデフォルメはメーカーさんの腕の見せ所なんだよね

という、一番大事なここについてコメントしないで、なにをgdgd・・・w。
この3要点については、どう考えてるか、言えないのかい?

699HG名無しさん:2008/02/01(金) 09:32:10 ID:0vrGEneZ
↑あ、>>672さんじゃなくて>>676さん  間違った。

じゃおれ、仕事いく。
700HG名無しさん:2008/02/01(金) 10:21:02 ID:/JRAxqJv
ホントにデフォルメ否定厨は馬鹿だなwwwww
お前らがちゃんとした反論が出来るまでは全く議論にもならんよ
こちらの当たり前の理論が理解出来ないのだから無理もないかwww
早く敗北宣言をして、退散してはくれんかなでないとみんなに迷惑だぞ、
お前らの所為でスレの進行がずっと止まってしまってるんだから
701HG名無しさん:2008/02/01(金) 11:20:53 ID:ComN4Wdd
>>694氏の意見はもっともなところがあって、「どこから見ても破状しないのは忠実モデル」この部分が重要なところだと思います。

どういう事かといいますと、スケールモデルという物は実車以上にあらゆる角度から眺める事のできるという長所があります。
近距離から長距離、上から下(シャシーは省略でもまぁOKですが)まで。
これを実車でやるには多少面倒な行程を踏む場合があります。
このようにあらゆる角度で自由に眺める事ができるのに、あるアングルで最大限魅力的になって他のアングルが犠牲になるようでは話になりません。
タミヤカウンタックの場合で言いますと、サイドビューから見たオーバーハングの厚みに影響がでていて、実車のキャッチフレーズとも言える「ウェッジシェイプ」をスポイルする結果となっています。
ハセガワのように馬鹿正直にやって(メーカーの不本意なミスは含まず)自然に見えるキットでは不満なのでしょうか。
少なくとも好みによる意見の相違はないでしょう。
デフォルメはセンスのあるユーザーが勝手に手を加えれば良い事なんです。

702HG名無しさん:2008/02/01(金) 11:22:25 ID:ComN4Wdd
「上手いデフォルメは忠実モデル超える事がある」、とするなら例えばどのキットの事でしょうか。
タミヤデフォルメで話題となるR32GTーRとか、F40の事でしょうか?
もしそれらの事なら、それは違うでしょうといいたいですね。
なぜかと言いますと、数割の感度の高いユーザーから違う事がモロばれだからです。
言い換えると補正に失敗しているという事です。
実車を縮小した際の違和感を補正するのが1つの目的であるのに、それが解消されてないという事ですから。

上手いデフォルメとは違いがほとんど指摘されない地味なキットの中に紛れ込んでいると思います。
それらのキットに限ってデフォルメ厨から絶賛された事はないと見ています。
703HG名無しさん:2008/02/01(金) 11:25:53 ID:ComN4Wdd
デフォルメは作者の腕の見せ所という事なら、デッサンも習った事のないようなヘタレ設計者に(1回限りかもしれない)貴重なキットを実験台にしてほしくはないですね。
704HG名無しさん:2008/02/01(金) 12:24:13 ID:hrU0aiVb
>>697
きんもー
705HG名無しさん:2008/02/01(金) 12:40:28 ID:9g6LohLm
>>693
ハセガワってデフォルメはしない、って大抵のモデラーは言ってるよね。
自分も組んでみて、少なくともタミヤやフジミのような大げさなデフォルメは無いと感じる。
つか、デフォルメしてないよなあ・・・ハセガワは。
ストラトスの巨大なリアフェンダーは、参考にした固体が間違ってると思うしw
706HG名無しさん:2008/02/01(金) 12:45:04 ID:ComN4Wdd
点火係のJRAさんは全く反論できないようなので、一旦勝利宣言をしたいと思います。
ハイレベルなデフォルメ厨さんからの反乱に期待します。
707HG名無しさん:2008/02/01(金) 12:52:48 ID:UFj6Q7TJ
お前の説明は
デフォルメに失敗してる例をあげつらって、「だからデフォルメは悪い」って
言ってるだけで説得力ゼロ。

早くハロワ行って職決めてから出直して来いw。
何が勝利宣言だボンクラ。
708HG名無しさん:2008/02/01(金) 13:03:32 ID:bg150wpn
そーだな。
701― 703はこれまでの議論をまったく理解出来てないwww
709HG名無しさん:2008/02/01(金) 13:05:50 ID:9sfwi5+E
漏れは格好良く見えればどっちでもいいや。



これが世間一般大多数の意見なんじゃね?
710HG名無しさん:2008/02/01(金) 13:10:03 ID:Es4v21ER
基本的に錯覚の補正なんだよ。
近くの物は大きく見え遠くの物は小さく見えるのだって錯覚、遠近感ね。
全長4800mmの物を全長200mmに縮小するとまるで見え方が違ってくる。
ついでに
>平面を整形する為には金型は平面じゃダメなんだよね。
は成型の都合だけでなくわずかに膨らませないと人の目には平面に見えないのも理由。
本当に真っ平らにすると凹んで見えてしまう錯覚。
複雑な曲面で構成される模型になるとこの部分の補正も大きくなる。
711HG名無しさん:2008/02/01(金) 14:14:01 ID:ATnItYbT
俺もディフォルメされようと実車に忠実であろうと
見た目に格好良ければそれで良いって思ってる。
カウンタックに関してはフジミの形のほうが好きだけど
作りやすく完成後はちゃんと格好良く見えるタミヤもイイ。

それより、ボディーは3ドアなのに内装が5ドアの
フジミのゴルフ。あれはない…。 スレチ、すまん。
712HG名無しさん:2008/02/01(金) 14:51:47 ID:aUWp5IxK
いや〜ここ数日の討論は実に面白かった。両軍ともによく頑張った!
ちゃんと結論が出てよかったよかった

次の話題ドゾ〜
713HG名無しさん:2008/02/01(金) 14:53:26 ID:UPPOEHHQ
錯覚の補正なんだよ。
錯覚の補正なんだよ。
錯覚の補正なんだよ。
錯覚の補正なんだよ。

せっかくデフォルメの真理が見えてきたのにまだ呪文唱えてるんだな。
忠実志向のキットがボロカス言われない不思議。
これも錯覚w
714HG名無しさん:2008/02/01(金) 15:20:52 ID:WlHFjhh8
>>711

>フジミゴルフ
そんなモン窓にスモークかけときゃ判りゃしねーっての。
715HG名無しさん:2008/02/01(金) 15:30:38 ID:wSDIOfbA
1/10RCカーボディの話題で恐縮だけど
NSXブームの時に出たヨコモのNSXは「一切のデフォルメ無しで忠実な1/10スケール」
(それに伴ってシャシーも専用品)ってのを売りにしてたけど…
だからといって既成シャシー用のタミヤのそれより有為に優れていたってわけでもないような。

>>690
何もしてないと断言することも出来ないだろうなぁ。

1/24(飛行機とかなら当然1/48や1/72になったりするだろうけど)で原型作ったあと
これではどうしても様にならないってことになれば修正する、みたいな形をとるのか
もとより原型師の美意識で積極的にやるのか、みたいなのは
メーカーや担当者による考え方の違いとしてあるとしても「忠実縮尺厳守」なんていう
風洞実験モデルでも作ってるような会社が今時あるかどうか。
716HG名無しさん:2008/02/01(金) 15:46:41 ID:wSDIOfbA
>それより、ボディーは3ドアなのに内装が5ドアの
>フジミのゴルフ。あれはない…。 
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

そういえばタミヤのCR-Xもシートの織り柄の塗り指定が
文字表記と作例写真で逆だったような…。

しかもあんなの手で塗るのは相当困難だし
スポット再販ついでにデカール追加してくれりゃいいのにw
717HG名無しさん:2008/02/01(金) 17:47:41 ID:9sfwi5+E
どうでもいいが、なんでみんなそんなにハードル高いんだ?


漏れなんて普通に作っているだけで、難しく考えたこともないよ。
もちろん、ホイール径なんてキニシナ(゚听)イ
718HG名無しさん:2008/02/01(金) 18:52:05 ID:l1sbNzVY
>脳が記号としての
物体のデフォの形状を保とうとしていることとせめぎあうような。

この表現が多分正解。
本来遠近法なんて3Dを2Dに変換する際に用いる主砲なのにな。
1/24でそんなに形が変わるんなら1/700の艦船モデルだとどんだけひん曲がるのかっての。
船首船尾が一番太くなってたりしてw
719HG名無しさん:2008/02/01(金) 18:55:30 ID:wSDIOfbA
>>718
まあ、そこまでくると前述の列車やバスの話と同じになっちゃうんじゃなくてか。
そもそもあれらはそんなに曲面がウネウネしてないし。

…それ以前に昔の軍艦なんて実物資料はおろか設計図面すら残ってないやつを「写真見ながら作ってる」
ってケースが少なくなかろうから「当時の実物」と比べたら全然違う危険性あるけど。
720HG名無しさん:2008/02/01(金) 19:22:28 ID:l1sbNzVY
立方体のような単純な形に限っては脳が補正してデフォルメ不要じゃなかったか?
船は流線形でれっきとした複雑形状であって、円柱でも何でもない。
721HG名無しさん:2008/02/01(金) 19:23:46 ID:UFj6Q7TJ
>>717
「メーカーが提供してるモノを素直に受け入れると、自分が馬鹿だと思われるかも知れない、そんなのヤダヤダ」
っていうヲタ特性だから仕方がないよ。

「ん〜僕は判ってるんだよ、凄いんだよー」
「ん〜僕は一般人とは違うんだよ〜」

ってアピールだろう?

多分ねw。
722HG名無しさん:2008/02/01(金) 19:49:24 ID:l1sbNzVY
あー自分もそれ疑ったけど自分は違うみたい。
キットによっては素直に受け入れてるからw
今度発売される250TR楽しみだね。
723HG名無しさん:2008/02/01(金) 19:51:42 ID:QwRajC5n
>>717
なかなか完成しないのは俺が悪いんじゃない!キットが悪いんだい!

・・・ということですw
724HG名無しさん:2008/02/01(金) 21:20:34 ID:/JRAxqJv
低脳デフォルメ否定厨は全員氏ねがFA wwwwwwww
所詮、貧乏人なんてこんなものwwww
精神レベル位はもう少し上げようなwwwwwwwwww
725HG名無しさん:2008/02/01(金) 22:39:59 ID:UFj6Q7TJ
IDが日本競馬協会か・・・

釣具協会じゃないんだなw
726HG名無しさん:2008/02/01(金) 22:40:18 ID:zMNxitbu
じゃあモールドの浅さ、省略はデフォルメ?
それともモデラーが筋彫りしたらそっちのほうがデフォルメ?

リトラクタブルライトをもつなんらかの実車をそのまま1/24にしたら
ライト周囲の彫りは、いまのプラモのようなモールドになってるだろうか。
スジの寸法が。
727HG名無しさん:2008/02/01(金) 23:14:55 ID:wBsOKbrQ
デフォルメ否定派としてではないけどスジ彫りにも気を配ってる。
深さというよりは、スジの幅の方だけどね。
まぁこんな事まで忠実にしろとメーカーに求めないけどね。
728HG名無しさん:2008/02/01(金) 23:30:28 ID:wSDIOfbA
>>720
とはいえ例えばニューウィ先生の脳内麻薬出まくりな頃のF1と
戦艦の流線型じゃあまりに複雑度が違いすぎるし。

まあ…前者を下手なデフォルメしたら製図定規が飛んできそうだけどw
729HG名無しさん:2008/02/01(金) 23:41:39 ID:FBDZ0Mws
もうこっちに逝ってくれ

【カーモデル】1/24にデフォルメは「無用」か「OK」か
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1201876488/
730HG名無しさん:2008/02/01(金) 23:46:27 ID:0vrGEneZ
なんかデフォルメの話つづいちゃうので、こっちでガチンコで話さないか。ここじゃ迷惑だろう。

【カーモデル】1/24にデフォルメは「無用」か「OK」か

オレは「最近まで否定派の 今、肯定派」だが、新スレで受けてたちますぜ
>>706 >>713 >>718 >>702 >>683 さんたち。

みんな、じゃましてスマンかった。
731HG名無しさん:2008/02/01(金) 23:54:05 ID:wBsOKbrQ
とりあえず要点になるようなレスをコピペして待機しててくれ。
すぐ助けにいくから。
その間はこっちで退治しとく。
732HG名無しさん:2008/02/02(土) 00:03:21 ID:3834uSHO
タミヤのカウンタックってスーパーカーブームだった30年前の設計でしょ?
なんで今になって熱く議論されてるの?
733HG名無しさん:2008/02/02(土) 00:07:21 ID:XyPJKdQS
8 :HG名無しさん:2008/02/02(土) 00:05:03 ID:yUoeo4wF
ここにディフォルメ否定厨を隔離しておくんだね
gj!
彼らはまたノギスと図面(コピー)相手に
「ここがおかしい」とかひとりで騒いでんだろ?
相手にすんのウゼェもんな
本スレに戻ろっと(^O^)


オレはこのレスを見て、引続き留まる事を決めた!
734HG名無しさん:2008/02/02(土) 00:09:13 ID:yUoeo4wF
>>732
タミヤが新製品として再販したから
735HG名無しさん:2008/02/02(土) 00:29:55 ID:ShcEq0b9
デフォルメがどうとか議論の内容がとかで無く、人を見下したレスと煽りがウザスギ
どんなに理論が正しいのか知らんがゲーが出そうだよ、いい加減こんだけ続くと。
736HG名無しさん:2008/02/02(土) 00:45:43 ID:20bCnzuO
あの議題はハナシ高度になりすぎいつも
バカはついていけない

>>730 よくこっちを消火した
737HG名無しさん:2008/02/02(土) 01:09:41 ID:x0bI4iKj
>>701の「あるアングルをよく見せるために他のアングルが犠牲になってる。
そのためウェッジシェイプがスポイルされてる」のくだりに全く反論できないあたり、パース補正派の限界を見た。

悪いが不要派にまわらせてもらうよ。
738HG名無しさん:2008/02/02(土) 02:28:48 ID:C04V8Ulk
他のアングルや真横から見たりはデザイナーの意図にそぐわない偏執狂がする事らしいよw
デザイナーの意図とか理解が足りないとか、便利な言葉だよね
739HG名無しさん:2008/02/02(土) 03:50:58 ID:kMueDD8Q
しつこいな。
740HG名無しさん:2008/02/02(土) 04:26:23 ID:ShcEq0b9
>>739
1/17.  6   1/22.  6   1/27.  9    2/1.  50
1/18 16   1/23.  5   1/28.  7
1/19.  0   1/24 12   1/29.  6
1/20.  0   1/25.  5   1/30 43
1/21.  5   1/26.  6   1/31 49
741HG名無しさん:2008/02/02(土) 08:11:51 ID:jsomkt3j
子供のことから「田宮は正確だ」と言われてて
何十年も信じていたんだよ
自らもミュージアムクオリティなんて宣伝してた
それを俊作が「デフォルメしないと売り物にならない」
なんて言ってるのを見たらそれはトラウマにもなるよ
未だに田宮が正確と信じてる人もいる
それが田宮のデフォルメを許せない理由
うそついてましたと謝罪広告をだせ
742HG名無しさん:2008/02/02(土) 09:33:00 ID:Yv/9slEO
シトロエン2CVとか、フィアット500とかはスレ違いになるンかな?クラシックシリーズだっけ?
タミヤ1/24のこの二体って、今は店頭にはないのかな?
743HG名無しさん:2008/02/02(土) 10:11:48 ID:ShcEq0b9
>>742
スケール限定販売商品 、価格やパッケージ以外スポット生産と同じ扱い、在庫のみ
ttp://www.tamiya.com/japan/products/list/scale_limited/kit89501.htm
ただし、タミヤショップにあるものは、店でも客注ができる場合が多い。
ttp://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?cPath=1_28&products_id=89654
ttp://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?cPath=1_28&products_id=89655
744HG名無しさん:2008/02/02(土) 10:55:32 ID:Yv/9slEO
>>743
おお、ありがとー!
「1/24 スポーツカー」で探してたから全然わかんなかったよ。
745HG名無しさん:2008/02/02(土) 11:25:12 ID:C04V8Ulk
タミヤ公式トップにサイト内検索があるがw
746HG名無しさん:2008/02/02(土) 11:51:00 ID:AYRumTqG
>>690
ハセの037EVOは明らかにグリルが奥まりすぎ
これは取材した実車がEVOではなくSTDベースのなんちゃって仕様だったからだなんて噂がある
747HG名無しさん:2008/02/02(土) 11:59:12 ID:20bCnzuO
>>737
しつこー。
おら、きっちり反論してやったから、表出ろよ。
748HG名無しさん:2008/02/02(土) 12:05:07 ID:ShcEq0b9
沈静化してきたと思ったら空気嫁よバカ、二度と来んな!
749HG名無しさん:2008/02/02(土) 12:44:17 ID:S/SsL5bA
>>747
反論ってどれの事よ。
750HG名無しさん:2008/02/02(土) 13:53:15 ID:G/n8c9R1
車のカタログ貰っておいで、図面載ってるから。
その図面を正確に立体化したらどんなになるか想像つくと思う。
図面ではまるで感じが分からないからメーカーは実物大モックアップを作る。
今はCADデーターを補正(デフォルメ)して写真と合成するのもやるけど最終的には実物大模型で確認。
751HG名無しさん:2008/02/02(土) 13:57:14 ID:G/n8c9R1
図面ではまるで感じが分からない。
つまり実車も錯覚の虚像の中に存在している。
カタログ貰うときついでに実車と図面も見比べてみよう。
同じ車とは思えないくらいイメージが違って見える。
752HG名無しさん:2008/02/02(土) 14:13:36 ID:y3rR43j7
>>747
はいはいお答えします。

>あんなに古いキットが、「正確だ」と信じられ続けた背景

もっともマシだから。
ハセガワのミウラなどのポジションにあたるキットが存在しない。

>ノギスと図面(コピー)相手に 「ここがおかしい」とかひとりで騒ぐ

ほとんどは目測で判断してます。
違和感があるので計ってみたら、「やっぱりそうか」というのが大半です。

>なぜ「デフォルメゼロをかっこいいと思えるのか」不思議だ。

深層心理ではカウンタック(にかかわらず)かっこわるいと思ってるんではないですか?
自分でも気付かないうちに。
著名デザイナーがデザインし、世間で名車と呼ばれ、ブームの主役だったから「かっこいいもの」だと思いこんでるんじゃないでしょうか。
個人的には初期のスマートなカウンタックはかっこいいけど、後期のデブスなカウンタックはかっこいいと思ってません。
だからといってデブスなカウンタックをスレンダーにしたいとは思いませんね。
並べて改良(改悪)の歴史が堪能できるのも模型の醍醐味と思ってるからです。
70年代にはスーパーカー用ホイールは15インチ程度が限度だったのに、いきなり17インチが存在してた事になれば興醒めというわけです。
そして15インチしかなかったホイールでもちゃんとかっこいいと思われていました(別の車の話ですけどね)。

ちっこいクセして大胆なパースのついた忠実(をめざした)モデルの例です。
ttp://www.geocities.jp/carmodels_homepage/gallery/miurasv_red/
ttp://homepage3.nifty.com/hirossijp/index.htm
753HG名無しさん:2008/02/02(土) 16:10:16 ID:RSSVV1e4
目測に頼ってる時点で…
自分の発言が矛盾してるって分かってるのかなあ
754HG名無しさん:2008/02/02(土) 16:20:36 ID:TwXfYluO
プラモはプラモにしか見えない、実車との違和感はどう頑張っても消せない、くだらな過ぎ
755HG名無しさん:2008/02/02(土) 16:27:48 ID:aRlLtVk+
長文、粘着、実にキモい
756HG名無しさん:2008/02/02(土) 17:02:49 ID:m4vt35CE
>>746
037は内装の塗装指示もシルバーとか、実際のラリーカーとは違うんだよね。
おそらく博物館にある037を取材して、それをそのまま模型化したからだと思う。
ストラトスのブリュスタフェンダーが大きすぎるのも、そういう個体を取材して
バカ正直に模型化しちゃったんだと思うw
ハセガワはこういうウッカリをやるんだよなあ・・・デフォルメとは違うウッカリを・・・
757HG名無しさん:2008/02/02(土) 17:07:24 ID:fFtWUpvh
>>765
だからハセガワが好きです。
758HG名無しさん:2008/02/02(土) 17:34:19 ID:niqma0KW
752よ

こっちでシテナイ話にレスして粘着キモすぎ。

自信があるならアッチ、
デフォルメスレでやってみなww
759HG名無しさん:2008/02/02(土) 20:12:42 ID:rowIsVva
もう別スレへ移動でいんじゃね?
760HG名無しさん:2008/02/02(土) 20:54:55 ID:Y4WNR1wm
>目測に頼ってる時点で…
自分の発言が矛盾してるって分かってるのかなあ

目測で判別がつくというのであって、目測で設計してるわけじゃないのは分かるかな?
評価する側と設計する側の立場の違いを読み取ってください。
761HG名無しさん:2008/02/02(土) 21:04:05 ID:PcoMsEwB
タミヤで痛車だせば売れるのに。
762HG名無しさん:2008/02/02(土) 21:19:21 ID:uvcvPB06
>>760
君はバカだなあ
本当にバカだなあ
風が吹けば桶屋が儲かるなあ
763HG名無しさん:2008/02/02(土) 22:06:56 ID:LXnpu9FP
こっちで楽しいことやってるよ( ゚∀゚)

【カーモデル】1/24にデフォルメは「無用」か「OK」か
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1201876488/





デフォルメ否定厨消えてくれ
764HG名無しさん:2008/02/02(土) 23:45:06 ID:jDcR1QR8
やっと隔離したと思ったらまたって。しつこい人は本当に
しつこいね。それよりワーゲンが「スポーツカーシリーズ」なのが
とっても不思議だ。どっちかって言うと「ヒストリックカー」じゃ?
昔乗ってたのでついついワーゲン見たらどこのキットでも買って
しまう。このキット、結構デキいいよね。ハセのも持ってるけど。
1966年の1300。
765HG名無しさん:2008/02/02(土) 23:45:36 ID:w3T9Zpk7
マクラーレンF1が欲しかった。

インプレッサWRC2000が欲しかった。
766HG名無しさん:2008/02/03(日) 00:08:44 ID:JLDMLGEe
デフォルメの話は解決が見えてきたからもうやめましょう。

気分転換に話題を変えますが、カーモデルを塗装する際にスケールエフェクトを考えながら調色した事がありますか?
要は遠くの山はかすんで見える、の応用で、
他ジャンルの特に小スケールでは当然の事のように受け止められ、実際の色とされる物よりも明度を上げて塗装するようです。
しかしカーモデルではこれについて言及しているのをほとんど見た事がありません。
多少いるかもしれませんがほとんど影響力はなく、塗装といえばツヤ、ツヤ、ツヤ。
こればっかりです。
パースを特に意識されてる先進的な方々はぜひレスをお願いします。

767HG名無しさん:2008/02/03(日) 00:25:53 ID:L2mnwO2F
ジオラマ作るとき以外は気にしたことがない
768HG名無しさん:2008/02/03(日) 00:49:04 ID:ZENHHeZm
AFVやヒコーキ、ガンプラと違って、決まった色で塗らなきゃ本物のように見えない
ってな物じゃないからなあ、カーモデル。
フェラーリの赤の話は専門家に任せるよw
769HG名無しさん:2008/02/03(日) 00:55:42 ID:Rq7DLv/Q
残念ながら既存のキットにアニメのデカールを付けただけで
普段の数十倍売れるという事実に正確さとかデフォルメとか
無駄な努力は止めましょう、ということになりますた。
770HG名無しさん:2008/02/03(日) 00:56:17 ID:JLDMLGEe
>>687氏あたりはどうお考えで?
771HG名無しさん:2008/02/03(日) 00:57:13 ID:ohSVMy86
もうタミヤオリジナルデザインにしちゃえばいいのに
フルディティールエンジン再現の初代エンペラーとか
772HG名無しさん:2008/02/03(日) 01:04:07 ID:qQw1BWzg
>>771
欲しいwwwww
773HG名無しさん:2008/02/03(日) 01:40:44 ID:cDu9zuB/
とりあえずBMW M-1とFORD GT-40
だしてぇ〜
774HG名無しさん:2008/02/03(日) 02:42:47 ID:dzotq8Tw
>>687氏は空気遠近法をカーモデルにどう取り入れてます?
775HG名無しさん:2008/02/03(日) 08:03:01 ID:j+djIlyT
このシリーズは SDスポーツカーシリーズ に改名しろ
それならば許してやる
776HG名無しさん:2008/02/03(日) 08:25:29 ID:wTTHcYQW
>>775
モウイイダロ
777HG名無しさん:2008/02/03(日) 13:42:51 ID:+tqGQtBa
お前ら Racing On 3月号(来月発売)のIssueは
「タミヤの功績」だぞ 

低迷(?)しているタミヤカーモデルに喝を入れる記事...
または タミヤとモデラーを勇気づける記事であってほしい

778HG名無しさん:2008/02/03(日) 13:45:31 ID:FXSlSUkK
「功罪」ならよかったのに
779HG名無しさん:2008/02/03(日) 13:48:58 ID:EckqALph
775ワロタw
780HG名無しさん:2008/02/03(日) 14:11:28 ID:UAyobIfW
778もワロタw
781777:2008/02/03(日) 14:11:43 ID:+tqGQtBa
>>778
確かに..
このスレの住人的にはそういう感じなんだろう

なお
>>777の書き込みはすこし間違いがあって
3月号は今発売してるやつ
4月号のIssueがタミヤの... です  
訂正します ごめn
782HG名無しさん:2008/02/03(日) 21:28:23 ID:cI4zgJGc
早くエンツォらき☆すたを・・・
783HG名無しさん:2008/02/03(日) 22:14:33 ID:sMkGPt/d
>>782
>エンツォらき☆すた

エンツォやらないカーじゃダメか?
784HG名無しさん:2008/02/03(日) 22:22:23 ID:ohSVMy86
まぁ、今のタイミングなら
シゴフミR30とか、
狼と香辛料クイックデリバリーとか、
TrueTearsカローラFX-GTだろうな
785HG名無しさん:2008/02/04(月) 00:17:52 ID:DNEZgrph
>>784
クイックデリバリーはポリフォニカーの気がしてみる
786HG名無しさん:2008/02/04(月) 04:18:50 ID:zbquRtik
赤帽サンバーを・・・
787HG名無しさん:2008/02/04(月) 15:05:05 ID:DNEZgrph
>>786
サンバーってごく初期のやつがアオシマかどっかから出てたけど
あれを改造すれば「初期の赤帽車」とか作れそうだw

っていうか、あのパンダみたいなサンバーの時代はまだ赤帽なんて無かったっけ?
788HG名無しさん:2008/02/04(月) 16:05:30 ID:KGEK0cTQ
>>787
赤帽、昭和50年にできてるからいいんでないの?
789HG名無しさん:2008/02/04(月) 18:57:40 ID:mB02SQoj
R8かR10か908出して欲しいなぁ
790HG名無しさん:2008/02/04(月) 19:49:31 ID:N6nmqvfQ
だから「キャンパスフレンズセット2」はまだかよ!ヽ(`Д´)ノ
791HG名無しさん:2008/02/04(月) 20:00:22 ID:iwvyVJJ/
セット内容
・美女とイケメン彼氏(高学歴)
・ipodで音楽を聴いているフツメン
・いい男を捜しているフツメン女子大生二人組み
・歩きながらDSをプレイするキモオタ
・スクーター(チョイノリ)
792HG名無しさん:2008/02/05(火) 00:44:56 ID:QD+bG367
ようやく静かになったんだな
漏れもサンバー欲しいけど田宮の仕事では無いな
793HG名無しさん:2008/02/07(木) 22:21:16 ID:0HV2TRzc
みんなあっちのカキコに忙しいみたいだね( ・ω・)

794HG名無しさん:2008/02/07(木) 22:46:02 ID:kEymiBSg
サンバーが出れば軽トラ親方の国沢さんが沢山買ってくれると思います。
795HG名無しさん:2008/02/07(木) 23:12:37 ID:HjVn7naW
パリダカレンジャーとかもたぶん「タミヤの仕事ではない」ってことになるんだろうなぁ。

案外ラリーカー辺りのラジコンシャシー使って商品化したら
飾る向きにも走らせる向きにも楽しい商品になるかもしれないが。
796HG名無しさん:2008/02/07(木) 23:23:42 ID:A6vn5leD
アオシマからカミオンでてたよね?15年くらい前だけど。
797HG名無しさん:2008/02/07(木) 23:25:16 ID:A6vn5leD
あ、ゴメン。24じゃなかった。
798HG名無しさん:2008/02/07(木) 23:33:57 ID:HjVn7naW
アオシマだったら競技系カミオンじゃないけど今でも1/24で色々出てたような。

まあ…デコトラモデルを展開する関係上ベースの素のトラックも出してるって感じだけどw
799HG名無しさん:2008/02/08(金) 00:47:53 ID:Rt4wE1XN
今更ながら、総警ポルシェに心ときめいてしまいました。
800HG名無しさん:2008/02/08(金) 00:49:12 ID:X0A2ZSo0
>>791
それいいな!

車キットでは
new FIAT500のアバルトverやsmartなんか欲しい!

ただしダイキャストシャーシだけはやめてくれ!
m9(`・ω・´)シャキーン
801HG名無しさん:2008/02/08(金) 13:12:01 ID:2h3RNfcn
>>800
おまえしつこいぞ。
スマートなんてレベルで充分だ氏ね
802HG名無しさん:2008/02/08(金) 14:02:46 ID:7VVs6Lyf
ポルシェ550スパイダーとか欲しいなぁ。
1/24でキットどっかで出てたっけ?
フジミが出すとばっかり思ってたけどその気配無いし。
ハセガワもフェラーリ250TRとか出すんだしさぁ。

そういやタミヤって実車分解しないと作んないんだっけ?
803HG名無しさん:2008/02/08(金) 17:55:52 ID:TBd+HV6r
>>802
レジンキットはあった
バラさないとキット化しないなんて有り得ない
804HG名無しさん:2008/02/08(金) 20:01:13 ID:zkN+lJQU
いつだったかテレビでやってた。>実車分解しないと作んないんだっけ?
805HG名無しさん:2008/02/08(金) 20:47:07 ID:O9uWKmZo
それは1/12スケールの934の話では。
806HG名無しさん:2008/02/08(金) 21:45:34 ID:EpYHDkYY
実車分解してできたのが
サスから向こう側が見えるZだったら流石に泣くぞ

いや外側はいいんだけどmね・・・
807HG名無しさん:2008/02/08(金) 22:27:30 ID:O9uWKmZo
昔聞いた話だと、実車の図面すらメーカーから貰わなかったらしい。
ひたすら写真撮りまくってイメージ優先で作るとか。
その辺りが賛否両論タミヤデフォルメに繋がってるのだろうけどw
808HG名無しさん:2008/02/09(土) 11:54:22 ID:SrtwMQ6k
信憑性の低い書き込みをするな。
あとデフォルメの話は他のスレで書け。
809HG名無しさん:2008/02/09(土) 12:38:14 ID:J4yoAosY
ポルシェ550系1/24はインジェクション無いんだからどっかしらで
やってくれてもいいと思う。

・・・もしかして人気無い?
810HG名無しさん:2008/02/09(土) 23:58:31 ID:VbSs+MOy
つうか世間的にはジェームス・ディーンが死んだ車って認識が強いから避けられてんでないのかね
811HG名無しさん:2008/02/10(日) 00:41:18 ID:bVAFqE/b
550辺りのモデルは個体毎の違いが大きいから
キット化するとなるとどの個体にするかが難しい。

ハセガワが250TR出したのは
そういう意味でも英断なんだろうなぁ。
812HG名無しさん:2008/02/10(日) 10:01:24 ID:qmuK3G3/
安心しろ

クソタミヤからは絶対出ないから<550ccポルシェw
出るとしたらドイツレベルかハセガワ辺りが妥当でしょうな。まぁあんなナメクジみたいなクソグルマ、誰も欲しがらんがなw

ダイキャスト完成品のおもちゃでも買って(;´Д`)ハァハァしてろってんだゴミどもが
813HG名無しさん:2008/02/10(日) 11:59:07 ID:a4BpnSVU
安心した
814HG名無しさん:2008/02/10(日) 14:01:49 ID:/sI9PNlL
>550ccポルシェw 

━┓ 
┏┛    ⌒ 
・    .___ ⌒  ___   ━┓ 
   / ―\ / ―  \  ┏┛ 
 /ノ  (● X  (●)  \ヽ ・. 
| (●)  /_  (⌒  (●) /.  
|   (__/      ̄ヽ__) /     
 \  /´    ___/     
   \|        \        
   /|´        |    
815HG名無しさん:2008/02/10(日) 23:03:19 ID:IxcNh9NC
新旧なんでもベントレーとアストンマーチンが欲しい。
816HG名無しさん:2008/02/11(月) 08:55:57 ID:DNgEE0v9
>>814
ポルシュのことなんだよw
817HG名無しさん:2008/02/11(月) 09:40:41 ID:/LvPgvVd

( ゚д゚) cc?テンゴじゃ…
818HG名無しさん:2008/02/11(月) 11:59:45 ID:tDbjfzct
1/24 SD SPORTS CAR SERIES NO.XXX
HIGHLY DEFORMED STATIC DISPLAY MODEL
XXXXX SILHOUETTE TAMIYA'S ORIGINALLY RECONSTRUCTED

<模型要目>XXXのフォルムをよりかっこよくデフオルメ
819HG名無しさん:2008/02/11(月) 15:25:23 ID:WKR/BE95
タミヤの公式にAMGメルセデス 600SELうpされてるけど、
ボディの色緑っぽくないすか?なんかメタリックも入ってるような?
やっぱり再販物だからパッケージも今風に変わっちゃうのかな(´・ω・`)
820HG名無しさん:2008/02/11(月) 16:48:03 ID:Y0rEHSH7
>>819
タミヤのAMGメルセデスが出た当時リアルタイムで買ってました。
ブルーブラックメタリックだったか、そんな色なので当時から
カタログ印刷でもああいう色でしたよ。
821HG名無しさん:2008/02/11(月) 21:00:54 ID:Qr7J1AaQ
いまカストロールスープラ作ってるんだけど、シートの後ろにあるL字のダクトの付いたラジエータらしき物って何のために付いてんだろ?エンジン冷却用ではなさそうだが。ちょっと気になったんでレスしてみますた。
822HG名無しさん:2008/02/11(月) 22:13:31 ID:LHbuxRw1
>>821
デフとか駆動系用のオイルクーラーじゃないかな。
823HG名無しさん:2008/02/12(火) 02:28:59 ID:sU8GoMK4
レスアリガd
なるほどデフオイル冷却用か。あの年代のGT車両て、ググッてもなかなか資料見つからないから助かるっス。
824HG名無しさん:2008/02/12(火) 19:38:43 ID:fXIZgwKf
祝!アルファロメオ 155 V6TI スポット生産決定。
825HG名無しさん:2008/02/12(火) 20:13:59 ID:p+XpKAQj
>>824
ソースは?
826HG名無しさん:2008/02/12(火) 20:19:06 ID:u4oyn5c4
メルセデスも出してくんねーかなー。
827HG名無しさん:2008/02/12(火) 20:21:32 ID:3XZ1MD2X
828HG名無しさん:2008/02/12(火) 20:25:01 ID:OVOI4+Fn
>>826
CクラスのDTM??
プロマルクトとタバックスとD2のやつなら是非再販して欲しいな
829HG名無しさん:2008/02/12(火) 20:45:18 ID:p+XpKAQj
ボッシュとかも出すのかな。
830HG名無しさん:2008/02/12(火) 22:13:39 ID:16RYKKuB
>>824
情報ありがと。
これ欲しかっただけに嬉しいよー
でも値段は上がるだろうね

ボッシュをこの間見つけて買ったけどデカール死んでて
作れなかっただけにボッシュも再販してほしいなー
831HG名無しさん:2008/02/12(火) 22:25:44 ID:OVOI4+Fn
アルファの155は赤が一番人気なのかな?
このスレ的にはボッシュの方が需要あるみたいだけどw
832HG名無しさん:2008/02/12(火) 23:27:54 ID:u4oyn5c4
昔のキットの方が出来がイイって、何か某A級HMみたいだな。
833HG名無しさん:2008/02/13(水) 03:57:04 ID:LiGl6tG4
>>830
俺もボッシュ見つけてカウンターで中身確認させてもらったらデカール死んでた orz
黄ばみならまだしも亀裂だらけだったので諦めた。
赤い奴もいいけど、ボッシュが俺は好きだな。
ところで、イエーガーってどうなの?あんまり人気ないのかな。
俺はいらないけど。
834HG名無しさん:2008/02/13(水) 04:26:50 ID:3TIZkZxz
>>833
亀裂は事前に分かってれば上から塗って修正できるケミカルがあるんじゃなかったっけ?
835HG名無しさん:2008/02/13(水) 07:38:21 ID:LiGl6tG4
>>834
あれ使ったら曲面とか馴染みにくくなるらしい。
836HG名無しさん:2008/02/13(水) 22:15:37 ID:fnzuN9lO
ちょっとの亀裂なら貼る時にうまくやればいいんだけど、
台紙からスライドさせてるそばからバラバラに…
837HG名無しさん:2008/02/13(水) 23:47:39 ID:uPkJU5FP
>834
アレ使って何とか修復できるけど
実質研ぎ出しは不可になるよ

まxあもともとあの年代の田宮のデカールはきっついけど・・・
838HG名無しさん:2008/02/14(木) 00:56:25 ID:w12LgNdx
アルファワークスとイェーガーが93年型で
マルティニとボッシュが96年型だっけか。
839HG名無しさん:2008/02/14(木) 01:42:22 ID:FqdzNFmA
デカール、カルトになるの?
840HG名無しさん:2008/02/14(木) 11:11:34 ID:dgTax3F7
ひび割れのデカールに修復剤使っても研ぎ出し出来たよ。
841HG名無しさん:2008/02/14(木) 17:03:37 ID:H00tdmIh
ヒビを修復液でなんとかしても、貼って仕上げてからよく見たらヒビはやっぱりわかるでしょ?
それがいやだ。
842HG名無しさん:2008/02/14(木) 17:23:31 ID:2unTmFDO
そりゃヒビが解るような低レベルな修正すりゃ判るよ。
843HG名無しさん:2008/02/15(金) 19:45:57 ID:NiGrq+Bd
>842
どうすんのさ?
844HG名無しさん:2008/02/17(日) 00:01:11 ID:lfg3V7VJ
旧DTMモデルのクオリティでAE86出して欲しい。
ホンダS800と云った方が近い?
845HG名無しさん:2008/02/17(日) 01:23:07 ID:+anzCFzV
>>844
っ[アオシマ]
846HG名無しさん:2008/02/17(日) 03:12:58 ID:w6Zw3hiN
アオシマじゃ物足りないの!
847HG名無しさん:2008/02/17(日) 03:59:03 ID:Iegq7j2m
>>846
今のタミヤじゃ到底無理
848HG名無しさん:2008/02/17(日) 10:27:16 ID:lfg3V7VJ
>>847
そんなに酷いの?タミヤの状況て…。
849HG名無しさん:2008/02/17(日) 13:24:40 ID:pjT/OHpI
酷いというより
守りに入ってる経営だから・・・。

今AE86なんて冒険以上の何ものでもないだろ?
850HG名無しさん:2008/02/17(日) 13:28:54 ID:/uTPgvO2
あんな面白くもなんともないカッコよくもない車どこにも需要ないだろ
851HG名無しさん:2008/02/17(日) 13:59:03 ID:lfg3V7VJ
>>850
アオシマは作ったお。
映画のせいだろうしmade in CHINA だけど。
852HG名無しさん:2008/02/17(日) 14:24:18 ID:/uTPgvO2
で?
853HG名無しさん:2008/02/17(日) 17:25:41 ID:lfg3V7VJ
そんだけ。
854HG名無しさん:2008/02/17(日) 17:45:46 ID:+anzCFzV
>>851
そんな事言ったらタミヤだって made in MALAYSIA だろがよ。
855HG名無しさん:2008/02/17(日) 18:04:49 ID:H+mvdxnB
MALAYSIA>>>>>>>>>>>法治国家の壁>>>>>>>>>CHINA
856HG名無しさん:2008/02/17(日) 18:08:17 ID:lfg3V7VJ
>>854
工エェェ( ゚Д゚)ェェエ工
mjd!?

知らんかったorz
857HG名無しさん:2008/02/17(日) 18:23:31 ID:Iegq7j2m
>>856
喪前何だよ?
とにかく田宮のハチロクなんてイラン
青島で十分だろがよ
858HG名無しさん:2008/02/17(日) 21:17:25 ID:I9EdMxbB
誰も書いて無いから敢えて書くけど、昨日発売予定だった再販ベンツはどぉやら27日に延期になったみたいだね。
 
おかげで財布にちょっと余裕が出来たのは良いんだけど、なんか嬉しいやら少し悲しいやら…
859HG名無しさん:2008/02/17(日) 23:23:34 ID:35hGI86s
再販ベンツなんか買ってあげないんだからっ!
間違っても、絶版だからってデカール死んでるのにオクで高値で
買っちゃったわけじゃないんだからねっっ!!

(´・ω・`)うううっ
860HG名無しさん:2008/02/18(月) 00:32:36 ID:hkOorkvX
そんなことよりちょっと聞いてくれよ
レンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ
で、レンタルビデオ屋のアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
861HG名無しさん:2008/02/18(月) 00:46:58 ID:V2f4MVsU
いいなそのネタ。いただいた。
862HG名無しさん:2008/02/18(月) 02:07:55 ID:oCV//bLf
>>859 安心汁っ!!
漏れもオクで何個か買ってしまったナカーマだ(゚Д゚)/
 
 
>>860 スレチハアニメ板ニ逝ケ・・・
863HG名無しさん:2008/02/18(月) 07:41:54 ID:bRycHJM9
とにかく逝け!
864HG名無しさん:2008/02/18(月) 19:13:01 ID:tpfryHNV
>>854
1/72のF-16戦闘機はフィリピンだったっけ。

そういえば1/20のF1マシンはブラジル製のがあったけど
あれはあくまで金型貸してライセンス生産してただけで日本のタミヤの企画ではないんだよな。
865HG名無しさん:2008/02/18(月) 20:09:24 ID:0pnYBdgJ
>>860 イニシャルDだから「あ行」じゃないの?
866HG名無しさん:2008/02/18(月) 20:38:09 ID:SdVzr/PI
>>865
マジレス乙!
867HG名無しさん:2008/02/18(月) 20:48:36 ID:pg+/MVo5
>>862
ノーマル600SELを
だぶって購入してしまい
2台積んでいる私がいる。
868HG名無しさん:2008/02/18(月) 22:00:56 ID:1Ca5dxLE
信頼性に欠けた情報ばっかw
869HG名無しさん:2008/02/19(火) 00:54:45 ID:Zcu/+h2+
>>868
おまいは2ちゃんに何を期待してるんだw
870HG名無しさん:2008/02/19(火) 18:27:09 ID:uPHpiSLF
ttp://www5.ocn.ne.jp/~mokeden/kousaku/f40lm/f40lm-1.htm
写真もデフォルメされてるのではもう何も信じられないね。
実車を肉眼で見ても脳内デフォルメ=錯覚だし。
871HG名無しさん:2008/02/19(火) 22:55:35 ID:pvztTxSV
模型電動士は異常に長いノーズの修正は無しか。
残念だなぁ。
872HG名無しさん:2008/02/20(水) 20:14:01 ID:6HJe30+k
デフォルメスレに触発されたんだなぁ
873HG名無しさん:2008/02/20(水) 20:48:05 ID:iBbzQ9hJ
しかし、フジミとタミヤが違いすぎて驚くな。
874HG名無しさん:2008/02/20(水) 21:32:29 ID:JwD+wV+B
いやいや。
メーカー違いで似ている事などほとんどないよ。
わりとイメージが統一されている空物でも全然違うのに車では。
875HG名無しさん:2008/02/21(木) 11:00:07 ID:MRx3dmnU
1/24スロットカーをシャーシ付きのディスプレイモデルにして売ってくれないかなあ。
876HG名無しさん:2008/02/21(木) 12:06:06 ID:TlsIJ+lW
>>875
それ昔長谷川がやってた(80年代中期)
しかも共通シャーシ。

大顰蹙で、社内的には黒歴史なんじゃねぇのかな?
877HG名無しさん:2008/02/22(金) 21:12:15 ID:cbFNI/RF
フィアットX1/9を出してくれ
878HG名無しさん:2008/02/22(金) 21:45:54 ID:EZi/iGyA
俊作タンの目の黒いうちは、痛車なんて出ませんか?
879HG名無しさん:2008/02/22(金) 22:16:45 ID:I3IEk+2k
>>878
痛車はRX-7だけですよ
880HG名無しさん:2008/02/22(金) 22:17:08 ID:I3IEk+2k
知ったかぶった>>878が恥ずかしいよ、、、ホントに
881HG名無しさん:2008/02/22(金) 22:53:24 ID:CC219MLv
以降物知りなID:I3IEk+2kが皆さんの質問に答えるスレとなります
882HG名無しさん:2008/02/23(土) 10:30:19 ID:zr8vimV/
>>878 = >> 881 かな?

どうでもいいが痛車の話なんてついていけない
スレチ
883HG名無しさん:2008/02/23(土) 10:57:44 ID:eysYAtTP
痛車=イタリア車 と解釈しても、
これだけフェラーリやランボルギーニが出てる事を考えると意味不明だしな・・・
とりあえず死んどけ
884HG名無しさん:2008/02/23(土) 19:01:26 ID:CBnUaYFR
痛車のことが語りたくば痛車スレにいったらっしゃい
885HG名無しさん:2008/02/24(日) 09:16:24 ID:XXQQIZS4
>>876
なんだその京商オートスケールコレクション
886HG名無しさん:2008/02/24(日) 19:46:48 ID:kepflIXx
えぇい No.300の発表はまだか!!
887HG名無しさん:2008/02/24(日) 20:29:04 ID:dlKpKacr
>>886
クライスラーC300と予想したが
888HG名無しさん:2008/02/24(日) 21:07:29 ID:xj95pWgM
ベンツSL300の裕次郎仕様車の予定です
889HG名無しさん:2008/02/26(火) 00:47:34 ID:BGlO85q1
>>886
だからNo.300は「キャンパスフレンズセット2」以外にあり得ないって何遍言わせんだ!ヽ(`Д´)ノ

貴様には一生VANのトレーナーしか着る事が出来ない刑に処す!( `Д´)ノ ≡[ナウでヤングな’80s]☆)`Д´)ノ
890HG名無しさん:2008/02/26(火) 01:14:10 ID:IYvEVm6J
ここまでしつこいとボケ老人の戯言だなw
891HG名無しさん:2008/02/26(火) 02:10:59 ID:Gqh1pgab
ボケ防止にプラモ作ろう
892HG名無しさん:2008/02/27(水) 02:29:13 ID:WKgGP3mL
先週末にWF目的で上京したら
ラジオ会館で新製品の展示会開催してたけど、
ひどくつまらない内容だったなあ。

でも、イエサブでイベント限定品のジオLP500用デカールが買えたのはうれしかった。
893HG名無しさん:2008/02/27(水) 19:00:46 ID:XYA594oE
自宅から近い店を数件回ったがアンフィニRX―7タイプRが無い。
その時に通り掛った中古車屋で実車を発見。ほぼノーマル。
もうちょっとで店員に「これ買うわ」と声を掛けるところだった。
危なかった。
894HG名無しさん:2008/02/28(木) 19:25:00 ID:bF8AQrqW
>>893
アンフィニでノーマルだったら買いじゃね?
895HG名無しさん:2008/02/28(木) 21:45:22 ID:LufmyZxD
>>894
買っとけばよかったなと後悔してる。
プライスタグが外されて整備工場の中に移動してた。
896HG名無しさん:2008/02/28(木) 22:09:45 ID:i7Xc+7Y1
いやハードウェア的には5型以降のほうがいいみたいだから
どうしても初期型の形が欲しいとしても高年式を買ってバンパーだけ替えるほうがいいんじゃ。
897HG名無しさん:2008/02/28(木) 22:28:52 ID:n1FDXtDv
>>893
程度による
ま、買わなくて正解じゃね?
898HG名無しさん:2008/02/29(金) 16:25:09 ID:fML8npal
儚さをわかって乗る―――
それがRX-7糊という者だろう?
899HG名無しさん:2008/02/29(金) 17:25:50 ID:YTjIaiqW
タミヤには5型や6型のモデルは無いんだね。
残念だ。
900HG名無しさん:2008/02/29(金) 20:02:14 ID:vBIT6FV8
ミス倉に四月にGT-R告知あり
901HG名無しさん:2008/02/29(金) 22:23:10 ID:ruxUOlVi
残念ながら キャンパスフレンズセット2 に急遽変更になりました。<4月新製品

【セット内容】
男の子A(ジップアップ+ブルゾン・ペインターパンツ・歩行姿勢)
女の子A(カットソー・チノパン・歩行姿勢)
男の子B(コーデュロイシャツ・チノパン・運転姿勢)※フィットやニュービートルのモーターライズ付属品金型
女の子B(ニットカーディガン・ノープリーツスカート・運転姿勢)
男の子C(ジップアップシャツ+ファージャケット・ジーンズ・スクーターライド姿勢)
男の子C用スクーター(クレア・スクーピー)
ニット帽・ヘルメット・サングラス・ショルダーバッグ・ディバッグ・トートバッグ・携帯電話・ノートパソコン・携帯音楽プレーヤー
メガネ製作治具・メガネフレーム用真鍮線・各種デカール

※初代キャンフレの子供が同世代になったという裏設定あり※
予価¥2,200
902HG名無しさん:2008/02/29(金) 22:34:08 ID:o3LmmpVC
>>900
kwsk
903HG名無しさん:2008/02/29(金) 22:42:34 ID:c7oSGNgG
>>901
おじいちゃん乙!
904HG名無しさん:2008/03/01(土) 06:44:30 ID:C/63EAq2
女の子だけで良い。
オスガキはイラネ。
905HG名無しさん:2008/03/01(土) 09:38:48 ID:j4Y20Jkq
おもちゃ屋に成り下がって模型屋としてのプライドを失った店の告知だけで詳細無しのGT-R

キット内容の詳細に触れているキャンフレ2


どっちが的確な情報か目に見えるように分かるなw
906HG名無しさん:2008/03/01(土) 09:49:06 ID:QBkiBeeD
うぜーよ改行厨
907HG名無しさん:2008/03/01(土) 11:07:26 ID:o08kD9VR
>>905
勿論おもちゃ屋さん
908HG名無しさん:2008/03/01(土) 11:49:03 ID:LurrZxb1
普通に考えれば痛車とかスポーツカーのそばに置くと似合うロリ顔アニメ顔の
フィギュアとか、vipカーとかと一緒に飾るためのエロかわいい露出の高い服を
着たフィギュア、それとかbb見たいな車に似合うだぶだぶの服を着たフィギュ
アだろ
909HG名無しさん:2008/03/01(土) 13:20:18 ID:7IwcUB1R
痛車とかスポーツカーのそばに置くと似合うロリ顔アニメ顔のフィギュア
ttp://www.toyhobby.jp/commodity_param/ctc/b25/reservation/2/shc/0/cmc/4904810793984/backURL/http%28++www.toyhobby.jp+main/detail.html
vipカーとかと一緒に飾るためのエロかわいい露出の高い服を着たフィギュア
ttp://www.toyhobby.jp/commodity_param/ctc/b25/shc/0/cmc/4904810793991/detail.html
それとかbb見たいな車に似合うだぶだぶの服を着たフィギュア
ttp://www.toyhobby.jp/commodity_param/ctc/b25/shc/0/cmc/4904810794011/detail.html
910HG名無しさん:2008/03/01(土) 16:43:52 ID:Znjz8erA
911HG名無しさん:2008/03/01(土) 18:21:06 ID:UJgcRYQ1
No.300は旨そうだなw
912HG名無しさん:2008/03/01(土) 18:22:24 ID:XUWrjQ51
>>910
スゲェ、本物みたいW
913HG名無しさん:2008/03/02(日) 10:55:19 ID:ngYGec3C
王将w
914HG名無しさん:2008/03/02(日) 11:31:30 ID:zudb9NGZ
>>913
うぜーよ改行厨
915HG名無しさん:2008/03/02(日) 18:02:00 ID:9pMIcgiI
MB.AMG買いました
W140W129プラモデルはいいが
今時期に実車を乗っている輩は古事記。
916HG名無しさん:2008/03/02(日) 18:54:34 ID:1k+AkzG5
>>915
やれた古事記風に仕上げてください。
917HG名無しさん:2008/03/02(日) 19:56:25 ID:Elm/7Q68
AMGを先に知ってたから、AMDをついアーマーデーと読みたくなってしまう
918HG名無しさん:2008/03/02(日) 22:01:27 ID:ZUBdkZzO
未だにアーマーゲーとか読んでる奴っているのかな?
919HG名無しさん:2008/03/02(日) 22:05:12 ID:CTpn5NSy
デーwww アーマーゲーだろw(正確にはア−エムゲー)
920HG名無しさん:2008/03/02(日) 22:37:04 ID:CBl9FjHT
フジミの190Eにはいまだにアーマーゲーと書いてあった記憶が・・・
921HG名無しさん:2008/03/02(日) 22:37:36 ID:uP1eHgtR
>>919

    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|  は?
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
922HG名無しさん:2008/03/02(日) 22:50:27 ID:lmIbnd6a
>>915
説明書は新たに刷りなおしたやつでしたか?
923HG名無しさん:2008/03/02(日) 23:08:42 ID:CTpn5NSy
>>921
>>919>>917へのレスだが
924HG名無しさん:2008/03/02(日) 23:11:48 ID:CBl9FjHT
・・・・
925HG名無しさん:2008/03/03(月) 08:13:23 ID:77S/Hrrj
じゃ、おまえらBMWはベーマーベーって言うのかよ?
926HG名無しさん:2008/03/03(月) 10:08:52 ID:nYtsL/pK
--;
927HG名無しさん:2008/03/03(月) 12:28:54 ID:cm0T1qW8
正確にはベーエムヴェー
928HG名無しさん:2008/03/03(月) 16:14:27 ID:A/D7kRWw
通ならベンベ
929HG名無しさん:2008/03/03(月) 19:31:39 ID:vsTBjF8q
日本人は通ぶりたがるけど英語圏では普通にビーエムダフリューと言ってるよ。
AFVになるともっと笑える。
ティーガーだのパンターだの言ってるのはドイツ人と日本人だけで他の国は自国語ネィティブに発音する。
なぜか飛行機に関しては日本人も珍妙な発音は少ない。
ジャガーをジャギュアと言ったりはあるが。
イギリス空軍ではジャギュアなんて妙ちきりんな発音では通じない。
930HG名無しさん:2008/03/03(月) 20:20:27 ID:NobUscIw
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
931HG名無しさん:2008/03/03(月) 20:21:57 ID:tjyNyHwm
BMW乗ってるくせにBMWが何の略か知らない奴って痛いよな
932HG名無しさん:2008/03/03(月) 21:03:08 ID:9JctJTW2
>>931
そうか?
933HG名無しさん:2008/03/03(月) 21:08:54 ID:Qbyoygq2
メルツェデスとかジャグァ
934HG名無しさん:2008/03/03(月) 21:10:53 ID:FudfLQF2
おっと徳さんの悪口はそこまでだ
935HG名無しさん:2008/03/03(月) 21:19:02 ID:p1IZyZgW
>>934
ジャンギュワァだっけ?あの人の発音w
936HG名無しさん:2008/03/03(月) 21:20:09 ID:r1CMyM9c
マセイデイズ
937HG名無しさん:2008/03/03(月) 21:21:56 ID:tjyNyHwm
メルセデスなんてのはフランス野郎の娘の名前だろ
938HG名無しさん:2008/03/03(月) 22:24:04 ID:ZAoBpDAY
>>935
ジャギュワーだったような。
確かに英語の発音としては近くはあるのだが。そのくせ、ポルシェはポーシェって言わないんだよな。
ちなみにメルセデスはスペイン語圏の名前だったと思う。
939HG名無しさん:2008/03/03(月) 22:39:18 ID:sCxNZhWP
>>929
そういえばカーグラTVでDTM特集を頻繁にやってた頃、
アムロが「エー・エム・ジー・メルセデス」って言ってたのを思い出した。

ヤナセ呼称でもエー・エム・ジーでいいんじゃなかったかな。
940HG名無しさん:2008/03/03(月) 22:41:30 ID:A6apDgGL
>>939
編む炉?誰だ?
941HG名無しさん:2008/03/03(月) 22:45:13 ID:FAJOQS7l
ぶゎんぐぁぁぁぁどぉの発音もどうかと思う
942HG名無しさん:2008/03/03(月) 22:46:22 ID:Qbyoygq2
>>940
ナレーションの人。
ガンダム知らなければ判らんかも。
943HG名無しさん:2008/03/03(月) 22:53:12 ID:jeEjnRM+
アムロは鼻毛先生をサインスって呼んでたし
禿オールをオーリオルって言ってたなぁ・・・まぁ原稿通りなんだろうけど
944HG名無しさん:2008/03/03(月) 22:53:28 ID:ZAoBpDAY
>>939
つか、メルセデス関係者・ディーラー関係者は基本的に「エー・エム・ジー」呼称で通す方針で本社が決めてる。
完全にスレ違いな流れになってしまってスマンが。
945HG名無しさん:2008/03/04(火) 00:10:32 ID:yvYK3jy1
フェラーリなんて日本では英語読みか日本語読みしかないしなw
946HG名無しさん:2008/03/04(火) 00:17:10 ID:T1Qism/h
イタリーではフェラッチオーリと読みます
947HG名無しさん:2008/03/04(火) 00:34:46 ID:VasyzQBO
70年代はフェラリーだったよな。
948HG名無しさん:2008/03/04(火) 00:36:45 ID:mHb1Inuu
次出るラリーカーなんだろ…
949HG名無しさん:2008/03/04(火) 00:55:27 ID:yvYK3jy1
エッフェ クァランタ

チンクエチェント ドディチ BB

エッフェ トレイチェンティ チンクアンタ チンクエ

長すぎるな・・・
950HG名無しさん:2008/03/04(火) 02:22:32 ID:iG0GBR+K
なんかの呪文みたいだなw
俺を呪うなよw
951HG名無しさん:2008/03/04(火) 13:42:10 ID:hTTQgxR4
二行目のセンスのなさ…。
952HG名無しさん:2008/03/04(火) 19:45:19 ID:/TEDOpc3
つか、Tyrrellがタイレルとティレル。
ティレルに統一されたわけではなく1980年より古いのはタイレルでも正しい。
面倒くさいルール作りやがる。
Tyrrellが公式にカタカナ表記切り替えやったという話もあるけどせめてどちらかに統一してくれよ。
953HG名無しさん:2008/03/04(火) 20:58:04 ID:6kjq2a3/
英語で聞くと「たいれる」のような・・・

で、次のラリーカーは静岡つながりでSX4。
ラジコンだけで終わりかな?
954HG名無しさん:2008/03/04(火) 21:19:34 ID:CbgKdYa5
発音に関してはフジのF1中継で相当変わった気がする。
F1パイロットなんて言葉、それまで使ってなかったよなぁ。
スレチでスマン。


で、GT-R(SGT仕様含む)が出たとして、それに続くめぼしいネタはあるんだろうか。
あれもそう惹かれないのだが。
955HG名無しさん:2008/03/04(火) 21:31:04 ID:6AKR3h+A
ランエボXはないかなぁ
956HG名無しさん:2008/03/04(火) 22:31:09 ID:F2OWGMky
ブガッティヴェイロ・・・(ry
957HG名無しさん:2008/03/04(火) 23:42:03 ID:0cx5oNu3
タミヤのインストだとベルガーだけど、ホンダの人はバーガーって言ってたよね
958HG名無しさん:2008/03/04(火) 23:50:47 ID:NogICFk4
RRファントム・・スポーツカーじゃないか
ハマー・・アウトドアスポーツカー?
普通の車と比べていかにデカイか模型ならよくわかる
959HG名無しさん:2008/03/04(火) 23:54:36 ID:CbgKdYa5
>>957
津川さんじゃなかったけ?>バーガー
あとセナをエヤトンと呼んだり。
960HG名無しさん:2008/03/05(水) 00:07:51 ID:OzJqNool
>>959
ァェルトン・センナって発音を英語で早口に言うとエアトン・セナって
聞こえちゃうんだろうな。
バーガーは英語読みか。
マイコー・シュマッカって英語発音はインタビューじゃお馴染みだしw
961HG名無しさん:2008/03/05(水) 00:16:04 ID:2843Z1AX
>>955
SST乗ってるんだが、内装選べるようにして欲しいよ。
962HG名無しさん:2008/03/05(水) 00:26:01 ID:eDaZxi3M
なんかで ガッハルト ってのを見たぞ
963HG名無しさん:2008/03/05(水) 05:09:23 ID:ud3m7U8Z
シューマッハって日本に初めて来たときスポーツ新聞に
ミヒャエル・シューマッヒャー と書かれていました
964HG名無しさん:2008/03/05(水) 12:03:43 ID:9tyc547Y
ムルシェラゴR-GT出してくれないかなぁ…。
出るとしたらやっぱフジミかね。
965HG名無しさん:2008/03/05(水) 12:29:16 ID:/tWorxKT
>>964R-GTは個人的に2007モデルが良いな
966HG名無しさん:2008/03/05(水) 12:49:51 ID:A8HmHf4e
ハセガワはジャグヮー
967HG名無しさん:2008/03/05(水) 13:21:52 ID:33bQLckc
>>957>>959
ホンダの人…後藤さんのあとにV12のプロジェクトを引き継いだ
あの地味なおじさんもバーガーって呼んでたような気はするな。

当人と英語で日常的に会話してる人達は「ガーティ」「バーガー」派が多いのかも。
968HG名無しさん:2008/03/05(水) 14:54:52 ID:WubzGQua
>>963
読売新聞はミヒャエル表記
969HG名無しさん:2008/03/05(水) 22:14:23 ID:YXvtqdls
R32のGr.Aシリーズ再販されないかなー?
カルソニックとアクシア作りたい。

版権の絡みでもうダメなのかな?
970HG名無しさん:2008/03/05(水) 22:19:55 ID:33bQLckc
>>969
どれか出れば多分ST27あたりからry

逆に現役当時はめちゃくちゃ厳しかったリーボックカラーが
最近完成品モデルカーでは結構出たりしてるよね。

あと東南アジアツーリングカー選手権仕様のSINGHA TAISANカラー
(確かタイサンの初号機を現地のチームに譲渡したもの)とかも雰囲気が独特でいい。
971HG名無しさん:2008/03/05(水) 23:59:14 ID:7r3eo0dW
カルソニックだったら、昨年末あたりに再販されてたじゃん。
972HG名無しさん:2008/03/06(木) 11:23:39 ID:Ic8vMKvD
そういや昔のCGなんかはネルソン.ピケットなんぞと特殊だったなぁ

ベレッタなんてのも英語圏の人間がブレッタやビュレットーなんて
発音して、イタリア人にはチンプンカンプンらしい。
日本人がカタカナ語で「べれった」と言うと一発で理解される、つー
話を思い出した。

で、全然関係ないんですが787Bの再販って、何時が最後だったんでしょう?
模型店でも見掛けなかったモノで(他のCカーは在庫見るんですけど)
973HG名無しさん:2008/03/06(木) 12:08:58 ID:H05Ql8fl
英語読みだと雰囲気ぶち壊しになる場合があるよね

マルクス・アントニウス(ローマの将軍)が
マーカス・アンソニーになっちゃうw

普通のオッサンやんw みたいに〜
974HG名無しさん:2008/03/06(木) 16:10:28 ID:iQ3NwwHy
>>929
つかティーガーとかは通ぶってるとかじゃなくて元々アルファベットないから
読み方なんか決まってないから現地の言葉をそのまま使うだけだろう。
アルファベットあるところは自分の読み方で読むだろうが。

中国の漢字なんかは人名でも勝手に日本語読みするしな
975HG名無しさん:2008/03/06(木) 16:30:35 ID:oarlF36C
>中国の漢字なんかは人名でも勝手に日本語読みするしな 
それが普通なのだが、韓国人の名前は現地読みをするべしという取り決めがある。
1984年当時の安倍晋太郎外務大臣が、外務省に対して、現地読みをするよう指示を出したのが最初。
それにマスコミが追従したという訳だ。

これまめちしきな
976HG名無しさん:2008/03/06(木) 19:15:36 ID:9T7U5swc
ポルシェ962c買ったらクリアーパーツ入ってなくて一瞬絶望した。
マジ焦ったわ。
977HG名無しさん:2008/03/07(金) 01:41:12 ID:HVQiK2t/
>975
それって、韓国人は日本人名を日本読みするので日本人も韓国人名は韓国読みするって聞いた。
それに対し中国人は日本人名を中国読みするので日本でも中国人名は日本語読みしているらしい。

スレ違いも甚だしいなw
978HG名無しさん:2008/03/07(金) 03:47:34 ID:f7wEteyM
どっちが正しいじゃなく、どっちも正しいから両方覚えようぜ
オリオン座とP-3Cオライオン
ニューイングランド・ペイトリオッツとパトリオット(PAC-3)
ゲレァンデヴァーゲンとフォルクスワーゲン
セルティックFCとケルト人

>>977
昔、キン・ダイチュウ、今キム・デジュン、一方、昔も今もシュウ・オンライ、ホントはチョウ・エンライ
取り決めが出来たのもこの人と角栄の正常化宣言の時だったかと
979HG名無しさん:2008/03/07(金) 17:45:52 ID:limpV+rh
>970
モデラーズの B-ing GTO のデカールがあまってるので、B-ing GT-R を作りたいが、
資料が全然ない…

BOSEの星条旗 とか アセロラドリンクとか N1耐久もおもしろいカラーリング多いよ。
980HG名無しさん:2008/03/07(金) 19:15:32 ID:V0d1yL38
>>979
オースポは小さい写真しか無いね。
ネットでも雑誌スキャンがあるだけだし。

B-ing M3はレーシングパレスがまだやってた頃に
撮ってきたのが少しあるけど。

…ウチもバイヨスープラとレイトンハウスGCのデカールが眠ってるなw
981HG名無しさん:2008/03/07(金) 21:41:41 ID:bR8vzgCW
>>972
2004年頃じゃね?カルト付で再販されたの。
982HG名無しさん:2008/03/07(金) 21:47:13 ID:KstQ1z65
>>978
ゲレンデウ゛ァーゲンとフォルクスワーゲン

www

とケータイから釣られてみる。
983HG名無しさん:2008/03/07(金) 22:28:34 ID:IKb0O/4B
>>979>>980
M3とGTOはまだケガニさんがコレクションしてるみたいで
タイムマシーンフェスティバルとかで現車を拝むことができるんだけどね…。

R32GT-Rのレーシングバージョンって意外なほど現存車が無いんだよな。
Gr.Aでもまともに走るやつは何台も無いみたいだし。
984HG名無しさん:2008/03/08(土) 01:38:31 ID:dvzCWCyU
>>982
ウムラウトだべ
985HG名無しさん:2008/03/08(土) 20:43:06 ID:8Iz+X1Pn
Cカーの見せ場は完全にボディと面一のウィンドウ。
つー事でウィンドウごと研ぐ。
ウィンドウ一体成形っていいわ。
986HG名無しさん:2008/03/08(土) 21:04:58 ID:Cc7Ev154
塗装して段差が・・・・









まさかウインドウごとクリアがけ研ぎ出し?
987HG名無しさん:2008/03/08(土) 22:13:29 ID:OOcv6SgP
>>986
そうだろな
漏れも962Cシェル作った時は
ウインドウまでクリアかけて研ぎだした
988HG名無しさん:2008/03/09(日) 04:39:43 ID:4vm0H8f5

                                                     >988  蟹工船
.   http://tmp6.2ch.net/download/                           >989  やめろ
┌─────────────── 、                     >990  裏を弄れ
│ 蟹娘が0988GET! アッハッハッハ !!!  l  .                 >991  コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|.  .              >992  カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚   .             >993  (*´д`(*)うまんま…
  ┏┓ (V)⌒⌒(V)          ┏┓┏┓          >994  オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓         ┃┃┃┃        >995  クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃      >996  それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
  ┃┃┃⊂) 蟹 )⊃.   .┗━━┛┗┛┗┛    >997  ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
  ┃┃┃┃んヘハゝ━━┓      ┏┓┏┓  >998  かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
  ┗┛┗┛(_ノ_ノ  ━━┛      ┗┛┗┛>999  暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー
989HG名無しさん:2008/03/09(日) 17:35:46 ID:Q2VTGKW9
>まさかウインドウごとクリアがけ研ぎ出し?
常識です。
というかウインドウにデカールある時どうしてたのよ?
今回はサフレスは当然として塗装レスで極限の塗膜の薄さを狙っているのでシンドイ。
デカールとクリアだけで仕上げる計画。
でも挫折寸前だ。
かるく吹けば5分で終わる、たぶん塗装してしまうだろうな。
990HG名無しさん:2008/03/09(日) 20:40:50 ID:R7dTK+SD
>>985
Hellerのポルシェ962Cを見た時は恐ろしくなったw
<ウィンドウ類が金魚鉢状の一体整形になってるのでボディの厚さ分だけ内側に落ち込む

ちょwww昔のトミカダンディよりひでぇwwwって
991HG名無しさん:2008/03/10(月) 15:17:18 ID:vjAGoDcB
ウインドのデカールはそのままにしてたな。
完成後破れたりして悲しかったが・・・。
そうか、クリアがけが常識か・・・。
精進してみるわ。
992HG名無しさん:2008/03/10(月) 15:26:16 ID:sLCPgN+8
>>990
>ちょwww昔のトミカダンディよりひでぇwwwって

今、レベル1/32のスナップキットですら
それは無いというのにな〜
993HG名無しさん:2008/03/10(月) 17:00:58 ID:dSTpm4Ou
次スレ立てときました。
★☆タミヤ1/24スポーツカーシリーズ8★☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1205135945/

過去スレ一覧は404だったんで入れてません。
994HG名無しさん:2008/03/10(月) 20:12:00 ID:mBQPd4mL
>>993
最低の出だしになっとるが
995HG名無しさん:2008/03/10(月) 23:58:15 ID:44ZxlEcb
>>994
不覚にも爆笑
996HG名無しさん:2008/03/11(火) 13:31:56 ID:iUOrw/cl
>>994
これぞ2ch w
997HG名無しさん:2008/03/11(火) 14:21:18 ID:EUy78fcb
うめるか
998HG名無しさん:2008/03/11(火) 14:37:54 ID:GoGQbxAI
産め
999HG名無しさん:2008/03/11(火) 14:38:32 ID:GoGQbxAI
膿め
1000HG名無しさん:2008/03/11(火) 14:39:26 ID:GoGQbxAI
上手え〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。