【クレオス】エアブラシ総合スレッド Part37【WAVE】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
エアブラシ塗装に関すること機材、技法、トラブルなど何でも語りませう。
コンプレッサー、ハンドピース等個々の製品については
新製品でもない限りほとんど既出なので過去ログ読んでちょ。>>2-10あたり

前スレ
【クレオス】エアブラシ総合スレッド Part36【WAVE】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1187016131/

※荒らしは完全スルーで。レスする人も同罪よ。
※REVO、ベーシックコンプレッサーは専用スレがお勧めです
※エアテックス製品の話題はスレが荒れるので専用スレで

Q.L5ってだめなの?
A.荒らしの戯言は相手にするな。
 初期スレから粘着している荒らしが居るので気をつけろ(アク禁の前科もあり)
 実際のところは、L5を使って雑誌の作例を作っているプロモデラーの存在や
 テンプレのスペックなどから判断してください
2HG名無しさん:2007/10/20(土) 05:28:44 ID:h+1aqGmJ
Q.初めてのコンプレッサーは何がいい?
A.価格・静粛性からクレオスのL5がおすすめ。
 ただ五月蝿くてもよいなら圧力が低めなL5は避けるべき。
 タミヤのREVOやウェーブの217,317など同価格帯でL5より安価や高圧なコンプはイパーイある
 (´-`).。oO(まあ圧力不足で悩むことはそうないと思うが…)
 また購入の際は、エアホースやレギュレータ、ハンドピースがセットになったものを買った方がお得。

Q.静かなコンプはどれ?
A.クレオスのL5。
 お金持ちならWAVEの517。エアテックスのAPC-007もかなり静からしい。
 クレオスのプチコン、静か御免は圧力低めでお勧めできない

Q.エアブラシ(ハンドピース)はどれがいいの?
A.口径0.3mmのドロップ式ダブルアクション方式なら基本的にどれでもOK
 初心者にはカップ直付けで掃除が楽なクレオスプロコンBOY WAとか
 WAVEスーパーエアブラシ・ジュニアとか。
 カップ交換可能なハンドピースではタミヤHGエアブラシが良いかと。

Q.プロスプレーってどうよ
A.吸い上げ式はやめとけ

Q.シングルアクションってどうよ
A.ダブルアクションの方が表現の幅は広い。
 大面積塗装しかしないなど、よほどの理由が無い限りダブルアクション方式を。

Q.ブラシとコンプ安いところ教えれ
A.http://www.hs-tamtam.co.jp/
 http://www.d-satomi.com/
 http://www.doublenuts.com/
 http://www.tj-grosnet.com/
3HG名無しさん:2007/10/20(土) 05:30:12 ID:h+1aqGmJ
4HG名無しさん:2007/10/20(土) 05:31:15 ID:h+1aqGmJ
5HG名無しさん:2007/10/20(土) 05:32:27 ID:h+1aqGmJ
6HG名無しさん:2007/10/20(土) 05:33:04 ID:h+1aqGmJ
塗装関連のスレ

★塗装初心者スレッド 31 ガンプラからスケールまで★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1190067991/

【黒穴】塗装ブース総合スレッド6【換気扇】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1187450419/

塗料総合スレッドpart10
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1189774277/

筆塗り総合スレッド4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1192546272/

【健康と】水性塗料〜ラッカー使えない 5【環境】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1183716328/

【AIRTEX】エアテックス エアブラシ総合2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1179545110/

Mr.リニアコンプレッサー プチコン 最高!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1173705627/

タミヤエアブラシシステム総合3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1160676742/

ガンダムマーカーを極めるスレ 2本目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1163244923/
7HG名無しさん:2007/10/20(土) 05:33:40 ID:h+1aqGmJ
ホビージャパン2006年02月号 エアブラシ完全攻略より
         最大/定格/連続使用圧力  無吹き出し時/0.1MPaでエア吹き出し時の実測音圧。
                                              「*」はデータなし。

クレオス
L10        0.15 /0.1 /*  MPa       52/53dB 
L5        0.12 /0.1 /*  MPa       41/43dB
プチコン    0.085/0.05/*  MPa       38/41dB

エアテックス
APC-001   0.38 /0.35/*  MPa       */56dB 
APC-001R  0.38 /0.35/0.23MPa       */56dB 
APC-002   0.5  /0.4 /*  MPa       */62dB
APC-004   0.3  /*   /0.09MPa      60/60dB 
APC-006N  0.5  /0.5 /*  MPa       */62dB
APC-007   0.7  /0.65/*  MPa       */39dB
APC-008   0.2  /0.2 /*  MPa      50/50dB 

続く
8HG名無しさん:2007/10/20(土) 05:34:18 ID:h+1aqGmJ
続き

田宮
SW-653    0.3  /*   /*  MPa      46/54dB 
REVO     0.11 /*   /0.08MPa      44/54dB 
ベーコン     0.11 /*   /0.05MPa      60/60dB

WAVE
517       0.5  /*   /0.39MPa     39/41dB 
317タンク付   0.4  /*   /0.22MPa      */50dB 
317       0.4  /*   /0.22MPa      */50dB
217       0.26 /*   /*  MPa     47/51dB

ボークス
エアフォース1   0.3  /0.16/*  MPa      51/54dB 
エアフォース2   0.3  /0.2 /*  MPa      50/59dB 
エアフォース3   0.3  /0.2 /*  MPa      60/63dB

ワーク
しずか御免  0.02  /*  /*  MPa      35/35dB
9HG名無しさん:2007/10/20(土) 05:34:57 ID:h+1aqGmJ
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| ○荒らしは[放置]が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○放置された荒らしは[煽り]や[自作自演]であなたのレスを誘います。
||  乗せられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○2chブラウザを使うと板に優しくて(・∀・)イイ!!
||     http://www.monazilla.org/
|| ○透明アボーン等の機能も有効活用しましょう。
|| ○荒しはまとめてゴミ箱へ。
|| ○[反撃]は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
||  与えないで下さい。                   Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
10HG名無しさん:2007/10/20(土) 05:37:04 ID:PcLRZPE3
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

 以 上 テ ン プ レ 糸冬 了

11HG名無しさん:2007/10/20(土) 05:40:58 ID:QJhOpftq
>>1
そんなにL5マンセーしたいなら
専用スレ立てればいいじゃん
総合スレッドなのに特定の機種を
必要以上に持ち上げるのはどうかと思うよ。
12HG名無しさん:2007/10/20(土) 08:23:40 ID:puDdiYHu
英雄はプチコン
13HG名無しさん:2007/10/20(土) 09:29:15 ID:kBEp/Lqe
Q.初めてのコンプレッサーは何がいい?
A.価格・静粛性からWAVEの317がおすすめ。お金無いならAPC-001R(L5うるさい)
 ただ五月蝿くてもよいなら圧力が低めなL5。
 タミヤのREVOやウェーブの217,317など同価格帯でL5より安価や高圧なコンプはイパーイある
 (´-`).。oO(クレオス製は圧力不足で悩むことになるので注意…)
 また購入の際は、エアホースやレギュレータ、ハンドピースがセットになったものを買った方がお得。

Q.静かなコンプはどれ?
A.WAVEの517。(L5はやめとけ!)
 お金持ちならWAVEの517。エアテックスのAPC-007がかなり静からしい。
 クレオスのL5、L10、プチコン、静か御免は圧力低めでお勧めできない

Q.エアブラシ(ハンドピース)はどれがいいの?
A.口径0.3mmのドロップ式ダブルアクション方式なら基本的にどれでもOK
 WAVEスーパーエアブラシ・ジュニアとか。
 カップ交換可能なハンドピースではタミヤHGエアブラシが良いかと。
 クレオスプロコンBOY WAは壊れるのでやめた方がいい、重いので疲れる。

Q.プロスプレーってどうよ
 吸い上げ式はやめとけ

Q.シングルアクションってどうよ
A.ダブルアクションの方が表現の幅は広い。
 大面積塗装しかしないなど、よほどの理由が無い限りダブルアクション方式を。

Q.ブラシとコンプ安いところ教えれ
A.http://www.hs-tamtam.co.jp/
 http://www.d-satomi.com/
 http://www.doublenuts.com/
 http://www.tj-grosnet.com/
14PPP58.oita-ip.dti.ne.jp:2007/10/20(土) 10:06:21 ID:duUJxD5U
クレオス社員が立てたL5工作スレ本当につかうのか?
15HG名無しさん:2007/10/20(土) 20:36:16 ID:iO0gI034
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93)) 〜〜〜ܷܵܶ
16HG名無しさん:2007/10/21(日) 08:22:59 ID:x21Optex
L5は長時間の作業に適してると思って買ったのに
20分くらいで水を噴き始めてイライラする。
低圧だから塗るのに時間が凄くかかって大ハズレの
コンプレッサーでした。
17HG名無しさん:2007/10/21(日) 08:40:17 ID:JiF7RL0B
水抜きつければいいじゃん
18HG名無しさん:2007/10/21(日) 08:46:44 ID:5Ge8ISnv

禿同

でもまあ、今、317タンク付き以外のコンプを買うのは正直どうかと思うよ。

317タンク付きがあれば、高圧だからストレスなく快適に塗装が出来る(個人的にポイント高)
エアブラシだって0.3以下じゃなくて0.5の広域で吹けるようになる
これを買わずに何を買うの?っていう感じ。
メーカーに関しては多分クレオスもWAVEも変わらないでしょ。クレオス使ったことないから
知らないけどメーカーでそんなに変わったらアホ臭くてだれもWAVEなんか買わないでしょ。個人的には317でも十分品質良い
19HG名無しさん:2007/10/22(月) 00:00:34 ID:DqQrSqch
喪前ら、先に前スレ埋めろよ
20HG名無しさん:2007/10/22(月) 00:04:00 ID:DqQrSqch
>>18
 実車のバイクでも塗ってるんですか?www
 高圧教信者のみなさん、今日も布教活動お疲れ様です

 漏れは0.5でサフ吹く時でも0.05MPaあれば十分


 あ、スマソ今気付いた それって「神の○TO」のコピペだったんだね
21HG名無しさん:2007/10/22(月) 00:55:16 ID:+tdx3nAM
>>20
なに、それって自作自演なの?

自分じゃ気づいてないんだろうけど普通の人は英数字は半角で書くんだよね。
あんたは全角。全角で書く人はあまり居ないし居ても質問する側とか初心者。

>18 荒らしのコピペの英数字
「0.3」 「0.5」 「317」 「WAVE」
>20 ID:DqQrSqchの書き込みの英数字
「0.5」 「0.05MPa」 「L5」 「15〜30」 「db」


一連のWAVEの317を勧める連続コピペ荒らしは
被害者を装ったL5厨の自作自演の可能盛が高かそうだ
 参照 【リニア】コンプレッサー総合スレ5【レシプロ】
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1181145175/470-491
22HG名無しさん:2007/10/22(月) 01:00:04 ID:+tdx3nAM
まーどっちにしても今後も連続コピペ荒らしが続くようであれば
俺のほうで2ちゃんの運営さんに知り合いも居るし
規制依頼をお願いする事になるけど、、
23HG名無しさん:2007/10/22(月) 07:21:14 ID:WAeXs92h
圧があれば便利かなと思い、REVOじゃなく001Rを選んだけど
ちょっと後悔中。
つーか模型用に0.1Mpaって高圧すぎる気がする…。
少しでも塗料薄めると、弾きまくってエラいことになる。
1/32の戦闘機塗るのでも、0.05Mpaの圧でニードル全開にすれば
あっという間に全体塗れるし。
24HG名無しさん:2007/10/22(月) 07:37:03 ID:sI85OL+D
>俺のほうで2ちゃんの運営さんに知り合いも居るし
>俺のほうで2ちゃんの運営さんに知り合いも居るし
>俺のほうで2ちゃんの運営さんに知り合いも居るし
>俺のほうで2ちゃんの運営さんに知り合いも居るし


おもしれーな、坊や  やってみたら?
ま、自分じゃ何もできないんだろうけど

あ、ごめんごめん、リア厨に言ってもしょうがないよな
今後もがんばって「高圧教」の布教に努めてくれよな

少なくとも、飛行機、カーモデル、AFV、バイク、艦船
の大スケールから小スケール、ガンプラのMGとHG
といった非常に幅の狭〜い使用環境では0.1MPa
みたいな高圧は必要ないから俺は(゚听)イラネ
25HG名無しさん:2007/10/22(月) 07:48:11 ID:LH2WBRuF
おいおい
新スレいきなりこれかよ。
26HG名無しさん:2007/10/22(月) 09:00:12 ID:OtGlXK1/
>>24
もういないよ、学校行ってんだろ

>俺のほうで2ちゃんの運営さんに知り合いも居るし
久しぶりにこっ恥ずかしい文章見た気がするね
まさに厨房丸出しじゃんw
ママンに買ってもらったタムコンセット、大事にしろよw
27HG名無しさん:2007/10/22(月) 11:31:25 ID:tyF58pAc
糞厨房が戯言書いてるのは笑えるからいいが、なんでそこから「高圧」「タムコン」叩きに繋がるんだ?
これだからL5厨も糞なんだよ。
28HG名無しさん:2007/10/22(月) 12:45:52 ID:2MfdPjFE
タムコンは叩かれてるように思えんのだが
29HG名無しさん:2007/10/22(月) 15:19:19 ID:E5wd1VRs
どこまでがネタか判断しづらいな

まさかコピペにマジレスとかしてねぇよな・・・?
30HG名無しさん:2007/10/22(月) 15:37:24 ID:Hg2pgol+
L5のセットについていたプロコンBOY WAダブルアクションについての質問させてください。
久しぶりに塗装をしようと思って1年ぶりぐらいにコンプとエアブラシを引っ張り出して少しいじってみたのですが
ボタンを押して戻すと、多分汚れてしまっているからなのピンが下がった後にゆっくりと元の位置に戻るようになってしまいました。
塗装の時には吹き終わりが少し長引くだけなの、さして塗装には差し支えないのですがどうもしっくりこないのでできればスムーズに戻るように洗浄したいのですがそこまで分解できないので困っています。
みなさんはこういう場合はどうなされているのでしょうか?
31HG名無しさん:2007/10/22(月) 15:41:54 ID:acVRkZD0
>>30

窓から投げ捨てる

新しいの買ってくる
32HG名無しさん:2007/10/22(月) 15:42:39 ID:Ye/iyOMJ
まあ、このスレにいる奴の大半は
001Rや317を買って失敗して、悔しいもんだから
腹いせにこのスレに張り付いて
必死にL5を叩いてる奴らだ。

常識で考えれば
L5が優れているのは間違いないわけだからな。
確かめたければ近所の模型店の店員に聞くか
このスレ以外でネット上の機種比較評価コメントを拾ってみたらいい。

このスレの内容を信じると
このスレに張り付いてる奴らのように失敗することになるぞw
33HG名無しさん:2007/10/22(月) 15:51:35 ID:h4fUQHjV
>>30
掃除する。グリスを差す。
34HG名無しさん:2007/10/22(月) 16:37:08 ID:Hg2pgol+
>>33
掃除をしたくてもそこまで分解できずにシンナーを流してみたりしてるのですが
今また塗装してみたらとうとう戻らなくなりずっと空気がでている状態になってしまいました。
35HG名無しさん:2007/10/22(月) 16:53:46 ID:tyF58pAc
>>34
グリス塗れ。
36HG名無しさん:2007/10/22(月) 17:05:04 ID:yCF0Gexq
そろそろsageを入れてくれ
>>30
ボタンは
 @軸キャップはずす
 Aニードルチャックネジを緩める
で抜ける
ニードルは完全に抜く必要はない、先端がボタンより後ろに来た事を確認して
ネジを締めれば先っちょを曲げてしまう事もない
ボタンのパッキンはゴムだから溶剤は使わないほうがよいかと
37HG名無しさん:2007/10/22(月) 17:07:56 ID:yCF0Gexq
ちと間違った
×Aニードルチャックネジを緩める
○Aニードルチャックネジを緩めニードルを抜く
38HG名無しさん:2007/10/22(月) 17:59:14 ID:zUHwtBR5
>シンナーを流してみたりしてるのですが
それは逆効果。
バルブのOリングを痛めるよ。
ツールクリーナーで無くただの薄め液なら即ダメになることは無いけど。
ニードル抜いてやればボタンは簡単に外せるから、ボタンの底とバルブの上っ面にちょこっとだけグリスを塗って、
しばらくボタンを押したり離したりしてやれば大概治る。
グリスもほんの少量を綿棒の先に付けてチョンチョンと塗る程度で。
39HG名無しさん:2007/10/22(月) 19:36:22 ID:KAF10zlM
556とかは使うなよ
40HG名無しさん:2007/10/22(月) 20:06:44 ID:Hg2pgol+
>>36-38
アドバイスありがとうございます。
ボタンは別に動きはにぶくないのですが、本体の方のボタンに連動して動く部分の動きがにぶいんです。
とりあえずボタンの下と本体の中の、ボタンがあたる部分にグリスを塗ってみました。
多少はよくなったとは思いますがやはり本体の中身の方の動きがいまいちです。
中身まではグリスもぬれませんし、どうにかして分解できないでしょうか?
41HG名無しさん:2007/10/22(月) 20:18:24 ID:zUHwtBR5
>>40
どうにかしなくても分解は出来るけどね・・・
でも自信無かったらメーカー修理に出した方がいいよ。
クレオスの対応は知らないが、田宮は部品交換だけじゃなく、てついでに清掃と調整もやってくれたよ。
42HG名無しさん:2007/10/22(月) 20:20:31 ID:ijBCofv5
>>30
ニードル抜いてシンナーできれいに拭いてみた?
使用後うがいだけだとニードルに付着した塗料が固着して
動かなくなるなることがあるよ。
43HG名無しさん:2007/10/22(月) 20:31:51 ID:Hg2pgol+
>>41
メーカー修理ですか、とりあえず使用できない訳ではないので
我慢してこれで塗装楽しみます。ありがとうございます。

>>42
毎回終わったあとはうがい、からぶき、ニードル抜いて清掃もしてました。


しかし久しぶりの塗装で濃度とかエア圧全然忘れてしまって大変な一日でした。
44HG名無しさん:2007/10/22(月) 20:35:57 ID:WAeXs92h
エアテのXP725で>>43と似たような症状になり、「こんな所まで分解できねーよ」と
思っていたが、エアボタン直下の角ばった部分を試しにペンチでひねったら
分解できて驚いたことがあるのを思い出した。
45HG名無しさん:2007/10/22(月) 22:13:39 ID:xit3Dica
>>40
ボタンの下のピンの丸い頭をピンセットとかで引き抜いて洗ってグリス塗って戻すといいよ。
他のはボタンと押しピンが繋がってる構造になってるけど
46HG名無しさん:2007/10/22(月) 22:22:23 ID:QI/FvxEu
クレオスのエアブラシはボタンが硬くて動きも悪くて使い難いな
47HG名無しさん:2007/10/22(月) 22:47:44 ID:zUHwtBR5
>>43
たまにしか使わないから起こりやすいトラブルだね>ボタンが戻らない・動かない
しょっちゅう使ってるとボタンの動きが渋くなると感覚でわかるから、簡単な清掃とグリスアップで治るよ。
たぶん1年前にバルブかピストンのOリングについた塗料が固まっちゃったんでしょう。
使わなくても、月に一回くらいはボタンの動きくらいはチェックしたほうがいいよ。

>>44
XP系ならバルブ本体は手で簡単に外せると思うよ。
バルブ内部まで塗料が入っちゃうことはまずないし、この先の分解は慎重にやらないといけないからやらないけど、
たまにバルブを本体から外してOリングの汚れとかチェックしてる。
ついでにピンを指で押してみて普通に動けばバルブ自体は問題無い。
48HG名無しさん:2007/10/23(火) 00:13:08 ID:AHKtR2NF
この間、25年くらい前に買ったホルベイン(ホーミ)のY-1があったことを思い出して、20年ぶりくらいに
倉庫の中から探し出してきたんだが、ボタンのレスポンスとかが最近買ったエアテのハンドピースより
滑らかだったので驚いた。各パーツとも、錆一つ出てないし。

昔の製品は造りが良かったのかもね。
49HG名無しさん:2007/10/23(火) 12:39:23 ID:cfcCm1dr
>「圧は高め、風量は少なめ、などができるクレのハンドピースはスグレもの」

マジでこんな馬鹿なことを行ってるヤシが居るの?
50HG名無しさん:2007/10/23(火) 13:33:16 ID:Xd4SC7FM
>>49
プラチナはスピードコントローラ付いてるからね。
51HG名無しさん:2007/10/23(火) 14:52:11 ID:hOPCt9hj
ゴクリ…
52HG名無しさん:2007/10/23(火) 15:04:03 ID:7VTyi/Yd
(#^ω^)
53HG名無しさん:2007/10/23(火) 15:15:14 ID:zW7UNTzp
ビキビキ
54HG名無しさん:2007/10/23(火) 20:48:58 ID:XyvGt2tT
俺のプラチナにはついてないな
不良品としてクレームつけてもいい?
55ひみつの検疫さん:2024/06/28(金) 13:54:08 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
56HG名無しさん:2007/10/24(水) 00:06:38 ID:W10yud6d
>>54
指が慣れれば要らないんじゃないの?
クレオスのコンプ以外でしか使わないし。
57HG名無しさん:2007/10/24(水) 11:42:13 ID:w44KKzF3
クレオス エアブラシ&コンプレッサースレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1193193607/
58HG名無しさん:2007/10/24(水) 12:16:16 ID:EFX063Sx
WAVEスレ立てればよかったのに。
59HG名無しさん:2007/10/24(水) 14:56:15 ID:/dAoQXTo
つーか、クレオス以外のスレを統合すれば健全になるような。
こっちはクレオスだけで「総合スレ」やってればいいんじゃない?
60HG名無しさん:2007/10/24(水) 15:38:06 ID:wxdNn3pX
なあ、>>15とか、>>55とか、このスレで妙なスクリプト貼ってく奴、何なん?
61HG名無しさん:2007/10/24(水) 16:42:59 ID:w44KKzF3
>>59
アタマイイ
62HG名無しさん:2007/10/24(水) 16:47:22 ID:2TqYfudJ
※クレオス製品の話題はスレが荒れるので専用スレで

>>57
63HG名無しさん:2007/10/24(水) 17:16:03 ID:oy5PrQWr
逆!逆だろ!ww

荒らしはアンチL5厨(圧力厨)だろ。
むしろそいつらを隔離すべき。

どうせ001Rとか317買って失敗して
このスレにずっと張り付いてる奴らだろww
ホントにウゼぇよなw
64HG名無しさん:2007/10/24(水) 17:40:34 ID:w44KKzF3
どっちにせよ、L5を隔離すれば終わる話
65HG名無しさん:2007/10/24(水) 17:41:35 ID:RwywycDC
なにを何度も同じことやってるんだ
66HG名無しさん:2007/10/24(水) 18:18:36 ID:A+xiRb2t
>>63
お前のことだよ
総合スレッドは感情抜きで客観的に各機種の優劣を語ったりする場所
貧乏人がやっと買った自分のコンプレッサーに酔いしれて
他機種を執拗に攻撃し妨害する基地外は邪魔だから総合から出て行け
67HG名無しさん:2007/10/24(水) 18:51:05 ID:36SKLoCY
おれ、L5買って失敗して317に変い替えたよ
今は317で満足
クレオス社員氏ねと思った。
68HG名無しさん:2007/10/24(水) 19:49:11 ID:opB1+nj5
>>67
 WAVE社員乙!
 っていうか早速アンチL5厨のご登場か?www
69HG名無しさん:2007/10/24(水) 19:58:03 ID:WcgwHWte
自演だよ
70HG名無しさん:2007/10/24(水) 20:02:42 ID:opB1+nj5
WAVEの317使ってる。先月バイト代入ってタムタムのWEB見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして高圧。スイッチ入れると振動で走り出す、マジで。ちょっと

感動。しかもプロモデラー用なのにWAVE製だから操作も簡単で良い。317は15分

しか使えないと言わ れてるけど個人的には速いと思う。L5と比べればそりゃちょっとは

違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ過負荷とかで止まるとちょっと怖いね。まだサフなのに作業は前に進まないし。

稼働時間にかんしては多分L5も317も変わらないでしょ。L5使ったことないから

知らないけどリニア駆動があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも317な

んて買わないでしょ。個人的には317でも十分に凄い。

嘘かと思われるかも知れないけど精密屋ウレタンクリアを317自慢の高圧でマジで34GTRを

吹いた。つまりは精密屋ですら317の高圧には勝てないと言うわけで、それだけでも個

人的には大満足です。
71HG名無しさん:2007/10/24(水) 20:06:10 ID:WcgwHWte
(・∀・)ニヤニヤ
72HG名無しさん:2007/10/24(水) 22:57:35 ID:buYrWBlV
なんでこのスレ行間詰まったり開いたりするの?
73HG名無しさん:2007/10/24(水) 23:14:19 ID:T9sA2roe
>>72
アンチL5厨がシリア語ブラクラを懲りずに貼っているから
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q148557594

エアテックススレに貼られていないところを見るとエアテックス社員だろうな
74HG名無しさん:2007/10/24(水) 23:38:50 ID:QtoYEeWD
>>73がL5厨というのはわかった
75HG名無しさん:2007/10/24(水) 23:47:06 ID:buYrWBlV
>>73
なるほど。
76HG名無しさん:2007/10/25(木) 00:30:14 ID:5keGwpOJ
あい変わらずの徒手空拳ぶりだな
77HG名無しさん:2007/10/25(木) 10:54:18 ID:hmnSoG4O
L5をあの金額で買うヤツって純粋にアホだと思うぞ。
ああ、使ってるヤツが頭弱いヤツばっかりなのはそのせいかw
78HG名無しさん:2007/10/25(木) 11:01:57 ID:EX1kQJ/H
おまえ面白いな
79HG名無しさん:2007/10/25(木) 11:28:55 ID:hmnSoG4O
>>78
面白いと感じるお前の頭が心配です。
ちゃんと病院いけよ?
80HG名無しさん:2007/10/25(木) 16:52:02 ID:LiD8/w+j
まあ何をほざこうが
L5販売数と使用者の数が
圧倒的に多いわけだから
負け組(圧力厨)の少数意見なんか通用しないわなw

L5批判=負け惜しみ
でしかないw
81HG名無しさん:2007/10/25(木) 17:00:53 ID:Ufx2rrX5
=ャ=ャ
82HG名無しさん:2007/10/25(木) 18:04:22 ID:4xI/BELB
L7発売されるみたいだけど、生産をL7にシフトして
L5先細りにして、実質値上げに持ってく腹?
83HG名無しさん:2007/10/25(木) 18:20:46 ID:nslmFAHy
俺もL7が出たら買うつもり
音もL5並に静かなようだしコイツは買い
84HG名無しさん:2007/10/25(木) 18:54:51 ID:UKWMlDwB
でも1万円高いからなぁ
85HG名無しさん:2007/10/25(木) 19:20:27 ID:6VcGUhWT
>>83
禿同

でもまあ、今、317タンク付き以外のコンプを買うのは正直どうかと思うよ。

317タンク付きがあれば、高圧だからストレスなく快適に塗装が出来る(個人的にポイント高)
エアブラシだって0.3以下じゃなくて0.5の広域で吹けるようになる
これを買わずに何を買うの?っていう感じ。
メーカーに関しては多分クレオスもWAVEも変わらないでしょ。クレオス使ったことないから
知らないけどメーカーでそんなに変わったらアホ臭くてだれもWAVEなんか買わないでしょ。個人的には317でも十分品質良い


86HG名無しさん:2007/10/25(木) 20:55:57 ID:bEkrb8GC
禿同ちょっと出てくんの早くねえか?
100に一回くらいにしとけよ。
87HG名無しさん:2007/10/25(木) 23:00:39 ID:dKGjU6Rs
データではL7はL10並みの騒音なわけだが。
88HG名無しさん:2007/10/25(木) 23:24:17 ID:axD68xov
L5がすでにうっさいのに、あれ以上うるさくしてどうすんだろうな
89HG名無しさん:2007/10/26(金) 00:26:34 ID:9DR698dV
出戻りなんですが、
最近クレオスのL5を購入したんですが、
30年前に買ったヤング88をサフ用に活用したいと思っております。
L5に接続するためのアタッチメントをご存知でしたら教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
90HG名無しさん:2007/10/26(金) 00:52:38 ID:NdKd+lsx
普通に1/8ホースで繋げられたような
91HG名無しさん:2007/10/26(金) 00:53:49 ID:bLoigoV/
アダプターは高いしかなり圧が落ちるのでエアテのとか安いブラシを買ったほうがよい
92HG名無しさん:2007/10/26(金) 01:10:22 ID:Rb0aGMoe
L5ユーザーは缶スプレー使えばいいんだよ
93HG名無しさん:2007/10/26(金) 01:11:44 ID:9DR698dV
>90
えーと接続部分はボンベのサイズですから1/8ホースでは ちょっと?
>91
圧力落ちますか。難しそうですね。
昔ピースコンのボンベを買うお金がなくて、
ブラシの洗浄する際、ボンベがどんどん軽くなるが悲しかった。
今度コンプレッサー買ったので、これでヤングガンガンと思ったんですが、
やっぱり引退ですね。
ありがとうございました。
94HG名無しさん:2007/10/26(金) 01:23:02 ID:LwUNh8D9
>>93
90さんじゃないですが、エアテックスのジョイントバルブSで使えてますから1/8で合ってますよ
ただし私はL5じゃないので91さんの言うように別のブラシ買った方が

っってもう話し終わったようですねスマソ
9590:2007/10/26(金) 01:51:41 ID:7IDNMYzg
>>89
すんません、実物引っぱり出して確認したら変換ジョイント付けてました
もう88使わないからお譲りできますが
>>94
ピースとホースの間にジョイント挟んでませんか?
てっきりボンベに繋ぐ部分を外せばホースに直結できたと思ってましたが凹同士だし
山のピッチも全然違いました
9690:2007/10/26(金) 02:02:13 ID:7IDNMYzg
>>94
「ジョイントバルブS」って書いてらっしゃいましたね
読み落としてました、すみません
97HG名無しさん:2007/10/26(金) 02:17:56 ID:dCir/nKD
クレのプラチナを使ってます。
ニードルの清掃について質問です。
使用後の掃除はうがいとノズルキャップ、ニードルキャップをきれいにするだけで、
製作してるものに対して最後に使った後にニードルを抜いてきれいにしていました。
しかし最近、一度使用すると次の日にはニードルが固着してしまってます。
皆さんは毎回ニードルをきれいにされてるのでしょうか?
それともエアブラシに異常があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

98HG名無しさん:2007/10/26(金) 04:07:17 ID:V+rhaLW8
ニードルパッキンから少量塗料が後部に滲み出てるんだろね
ニードル抜いて掃除したら、グリス塗ってから差し込むといい
99HG名無しさん:2007/10/26(金) 09:42:55 ID:MLYwm9Qa
クレオスWAだとカップから後が細くて
そこに入った塗料がただウガイしただけだと
キレイにならない。

ウガイの時にニードルを前後にしつこく動かすと
だいぶ改善するけど面倒くさいな。
100HG名無しさん:2007/10/26(金) 10:03:29 ID:huMFElYA
XP725(0.3ミリ)を使ってるんですが、WWUドイツ空軍機のモットリンク
塗装しようとプラ板で何回も練習してもなかなかうまくいきません。
0.3でも細吹きって出来ますよね?俺が下手なだけでしょうが、何か
コツがあれば教えてください。
一応、現状の条件では、エア圧0.05MPaで塗料はタミヤ水性アクリルを
2倍くらいに薄めてます。
お願いします。
101HG名無しさん:2007/10/26(金) 10:03:30 ID:0/hn+2w6
 
102HG名無しさん:2007/10/26(金) 11:35:30 ID:imsvHJaq
念願のコンプレッサセット購入

waveの217エアブラシ付きセット!
一万弱
超満足(´∀`)
10389:2007/10/26(金) 11:51:01 ID:9DR698dV
皆さん、
昨晩は色々アドバイスありがとうございました。
ご紹介いただいた「エアテックスのジョイントバルブS」
千円ぐらいで買えるようなので試してみることにします。

30年振りにYOUNG88の分解を試みるとネジが固まってる!! 困った
10497:2007/10/26(金) 12:28:12 ID:dCir/nKD
>>98
グリスはパッキンに塗るのでしょうか?
ニードルを抜く以上の分解をしたことがないので、
塗る場所をもう少し教えていただけませんか?

>>99
最近はニードルを動かしまくってますが、
たまに固まっていないというかんじです。
105HG名無しさん:2007/10/26(金) 20:37:55 ID:2eTSraT9
>>104
プラチナ0.2を使ってます。
最後はニードルの掃除をしているが、1回ではなく、塗料の付着が無くなるまで2〜3回やっている。
後、ニードル、前後に動かすだけでなく、一番前の止まる位置で廻して見て。
綺麗なシンナーを入れてやってみると、シンナーが濁ってくる。

106HG名無しさん:2007/10/26(金) 20:42:14 ID:SKbKcCj7
ニードルをさかさまに挿してピストンさせるとさらに倍率ドン
107HG名無しさん:2007/10/26(金) 21:18:58 ID:DovVumE5
コンプってブチルゴムとかでグルグル巻きにして完璧なデッドニングしたら静かになる?
あとは静音パソコンと同じ考えでモーターをやめちゃうとか。
108初心者:2007/10/26(金) 21:56:26 ID:Owq166ed
まじめに質問なんですが・・・

エアブラシ塗装を始めてみたいと思っています。

ここまで読んでみたのですが結局L5で良いのか悪いのかわかりません。

L5に0.3のハンドピースでカーモデルのボディとかクリアー(ウレタン)など問題無く

吹けるのでしょうか?

近々購入しようと思っております。良きアドバイスをお願いします。
109HG名無しさん:2007/10/26(金) 22:07:16 ID:UNSmgts7
カーは0.4だろ
2気圧くらいでればコンプはなんでもいいよ
110初心者:2007/10/26(金) 22:16:06 ID:Owq166ed
>>109さん

ありがとうございます。

カーモデルは0,4が良いのですね。

L5は2気圧出ますか?また出ないとしたら最大何気圧まで出ますか?
111HG名無しさん:2007/10/26(金) 23:03:06 ID:F+YIbEFV
112HG名無しさん:2007/10/26(金) 23:07:34 ID:mPdSqfWu
その程度の知識しかないならいきなりウレタンなんて止めれ
行間空けるのもイライラする、氏ね
113HG名無しさん:2007/10/26(金) 23:16:41 ID:wK8e2Sby
ここまで読んだってんなら>>7とかも見てるんだろ?
あとは自分で選べ
114HG名無しさん:2007/10/26(金) 23:29:37 ID:OitBhsKU
>>108
真面目に答えがほしけりゃ専用スレもある

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1193193607/l50
115HG名無しさん:2007/10/26(金) 23:53:20 ID:K4nS5LNQ
ちょっと相談させて下さい。
コンプレッサーを決めかねています
条件としては、
・L5やしずか御免ほどのでなくてもいいがそれなりの静粛性
・主にガンプラ、稀にカーモデル塗装をするのに、ある程度余裕のある圧力。
・メンテナンス性
・40k前後の価格

コレに該当するコンプレッサーはありますでしょうか?
よろしくおねがいします
116HG名無しさん:2007/10/26(金) 23:57:06 ID:CpmFXnxu
>>115
APC-007
117HG名無しさん:2007/10/27(土) 00:24:50 ID:bhT+7gBi
118115:2007/10/27(土) 00:39:51 ID:2DdspcQW
>>117
317よさそうですね。ハンドピースもWAVEなんでapc-07よりもいいかな?

さて、先月ハンドピース、今月コンプレッサー、来月補機類…
先は長いな…
もうエア、エアブラシはあきますた
119HG名無しさん:2007/10/27(土) 01:08:18 ID:r3gak0h4
負けたorz
120HG名無しさん:2007/10/27(土) 07:56:03 ID:e8DA0iIX
4万前後出せるなら007が静音性、圧、風量どれも優秀じゃん
317T買って差額分を他にまわすってこともありだけど
121初心者:2007/10/27(土) 08:08:03 ID:rxFPc/jv
>>112
知らねーならいちいち出てくるな 張ったおすぞ小僧
122HG名無しさん:2007/10/27(土) 12:25:04 ID:xOw4Lz6l
初心者のオイラがL5を買って実際に使ってみてわかった点
○音は確かに静か(塗装ブースの方が数倍うるさい)
○断続的に安定稼働できる。塗料変えやお掃除、ストレスなし
○圧はそれほど必要ない事がわかった(大体0,04MPa〜0,06MPaが使用域)
○0,5_エアブラシ(LWA)も何も問題なく使用できた(ここで言われていた「性能が云々、は嘘だった事がわかった)

結論、あっち買わなくて正解だったw
123HG名無しさん:2007/10/27(土) 13:44:04 ID:u8rAV1f7
>122
お前、大間違いしている。L10が正解だよ。
124HG名無しさん:2007/10/27(土) 14:08:43 ID:xOw4Lz6l
>>123
わかってて書いてるだろw
125HG名無しさん:2007/10/27(土) 14:21:05 ID:u8rAV1f7
126HG名無しさん:2007/10/27(土) 15:35:33 ID:TGp7pLal
質問です。
使った後エアブラシを2週間ぐらい放置するとボタンやニードルが固まって動かなくなるのですが
やっぱ手入れがあまいのですかね?
使用後は塗料綺麗に拭き取って、シンナーでうがいさせてます。
うがいだけだと、まだ塗料が残っていてそれが固まっちゃうのかな?
127HG名無しさん:2007/10/27(土) 15:37:03 ID:TGp7pLal
つーか、すぐ上の方に回答ありました。
グリス塗ってみます。
128115:2007/10/27(土) 15:49:26 ID:2DdspcQW
ところで、コンプレッサーとハンドピースって相性とかあんのかな?
12997:2007/10/27(土) 16:01:13 ID:XxrRIe01
>>104
ニードルの回転は良さそうです。次回から試してみます。
ありがとうございました。
130HG名無しさん:2007/10/27(土) 18:04:23 ID:rMA2hbvn
L7って発売延びたのかな?
11月って事で予約してるんだけど
別の店のサイト見ると12月予定になってた
131HG名無しさん:2007/10/27(土) 19:39:00 ID:/UM80k8v
>>122
>○0,5_エアブラシ(LWA)も何も問題なく使用できた(ここで言われていた「性能が云々、は嘘だった事がわかった)
うーん、まあそりゃ使えるは使えるよ。
でも、L5じゃ0.3も0.5もあまり変わらないでしょ。
132HG名無しさん:2007/10/27(土) 20:52:10 ID:rxFPc/jv
>>131
なぜ?
133HG名無しさん:2007/10/27(土) 21:21:04 ID:haNRFo8I
いきつけの店でL5の体験塗装をさせてもらった。
ハンドピースはプロコンboy。
感じた事は、これはこれで他を知らなければ、充分(持て余す程に)使える。
しかも静か。言う事無い。
ただ、表現として、もっと高圧なコンプが現存する事を思えば、それはもっと
細かい霧にしたい時や、塗料が対象物の表面に固着する時、シンナー成分を
もっと残してツルテカ仕上げにしたい場合など、バリエーションを増やしたいと思い始めた
時に、317のタンク付き←(タンクが付く事で連続作業が相当伸びる)などに買い換える
のが手だと思う。

ガンプラやAFVを作っている限り、ツルテカ表現とは無縁の物だから、L5で充分だと
追記しておこう。
134圧力厨:2007/10/27(土) 21:26:22 ID:7gpUX2cK
俺は初心者のころ何も知らずにただ値段だけに釣られて317を買ってしまった。
そしたら騒音と震動がひどくて使い物にならなかった。
でもまあ、日曜の昼間ぐらいは使えるだろうと、近所の目を気にしながらベランダで何とか使ってみたが、
すぐに水は吹くし、そのくせ時間制限があったりと、全然使い物にならないことに気付いた。
しかも、たかが模型用コンプなのに見た目がすごくゴツイので恥ずかしかった。
そんなある日、このスレを見つけて読んでみたら
何やら317はタンクと水抜きを追加しないと使い物にならないということが分かった。
それとL5という機種が人気があり、世間の大多数のモデラーがL5を使用していることも知った。
俺はショックで泣きそうになった。
確かにL5は小さくてシンプルで静音なのにかなり高性能だったからだ。
はっきり言って317を買ったのは失敗だった。L5を買えばよかった。

しかし今さら買い替える金もないし、失敗したと認めるのは悔しいので
このスレに張り付いてL5の文句を書いてやろうと決めた。
L5の文句はただひとつ「圧力が足りない」だ。
まあ模型作りに「圧力」なんか全く必要無いことは承知の上なんだけど
他にL5を叩く糸口が見つからないので仕方なくそうすることにした。
他の奴にも俺と同じ失敗を味あわせてやりたいと思ってる。
これからもこのスレに張り付いてL5の文句を書こうと思う。
135HG名無しさん:2007/10/27(土) 21:28:53 ID:Q5OnpSeZ
おまいらの長文って元ネタかなんかあるの?
136HG名無しさん:2007/10/27(土) 21:38:42 ID:AoJSfvQ7
>>126
うがい終わった後にきれいな薄め液を少量入れっぱなしにすれば解決じゃね?
137530:2007/10/27(土) 22:01:34 ID:HNXuxd/8
>134
俺もエアブラシなんだかよくわかんなくって
秋葉のタムで002とコラーニのセット50%引き位だから
安いからって薦められて買っちゃったんだけど
002って最初の2,3分くらい音なるんだけどあとは
黙っちゃう時間の方が長いし、コラーニって持ちやすいし
吹きやすいし、いいもの薦めてもらったと思って
0.2mmのノズルセットでコラーニもう一個買ってしまった。
0.2mmってあんまりつかってないんだけど、ないよりあるほうが便利。
138137:2007/10/27(土) 22:14:17 ID:9VKHxYQX
あれ、ごめんなさいね。530は都内スレね。消し忘れちゃった。
139HG名無しさん:2007/10/27(土) 22:40:15 ID:rFFHLhHP
317は発売したばっかりの新製品だんだけど
140HG名無しさん:2007/10/27(土) 23:21:31 ID:uIomhB9q
サフとメタリックとクリアー吹く為に0,5_を買い足した。
大正解だった。
0,3_1本でエアブラシ塗装している人に是非お奨めしたい。
0,5_を買い足すことを。
141HG名無しさん:2007/10/28(日) 00:12:05 ID:BhvJ2CGA
>>134
ワロタwww
142HG名無しさん:2007/10/28(日) 00:23:13 ID:50iWIcn5
俺はそのまま0.5しか使わなくなったw
143HG名無しさん:2007/10/28(日) 00:37:19 ID:QKsAuuKh
>>134面白いw
144L5厨:2007/10/28(日) 00:49:13 ID:VFvAocI0
クレオスのL5のプラチナセット持ってる。先月模型始めて模型屋に行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして静か。電源入れると唸り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもレギュレーターもセットだから圧力も調整できて良い。L5は圧力が低いと言わ
れてるけど個人的にはじゅうぶんだと思う。他社と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただエアを止めるとちょっと困るね。レギュレーター絞ってるのに圧力上がっちゃうし。
圧力にかんしては多分高圧なんていらないでしょ。他社のコンプ使ったことないから
知らないけど圧力高いか低いかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもL5な
んて買わないでしょ。個人的にはL5でも十分。
嘘かと思われるかも知れないけどプロコンボーイ0.5mmで0.05MPa位でマジでシャアザクを
塗れた。つまりはシャアザクですらクレオスのL5に勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
145HG名無しさん:2007/10/28(日) 01:04:42 ID:ezQXjbMz
よくたかだか2万のコンプレッサーでそこまで必死になれると関心するわ
30回ローンで買ったの?
146高圧教信者:2007/10/28(日) 01:35:20 ID:S623x1G6
俺は初心者のころ何も知らずにただ値段だけに釣られて317を買ってしまった。
そしたら騒音と震動がひどくて使い物にならなかった。
でもまあ、日曜の昼間ぐらいは使えるだろうと、近所の目を気にしながらベランダで何とか使ってみたが、
すぐに水は吹くし、そのくせ時間制限があったりと、全然使い物にならないことに気付いた。
しかも、たかが模型用コンプなのに見た目がすごくゴツイので恥ずかしかった。
そんなある日、このスレを見つけて読んでみたら
何やら317はタンクと水抜きを追加しないと使い物にならないということが分かった。
それとL5という機種が人気があり、世間の大多数のモデラーがL5を使用していることも知った。
俺はショックで泣きそうになった。
確かにL5は小さくてシンプルで静音なのにかなり高性能だったからだ。
はっきり言って317を買ったのは失敗だった。L5を買えばよかった。

しかし今さら買い替える金もないし、失敗したと認めるのは悔しいので
このスレに張り付いてL5の文句を書いてやろうと決めた。
L5の文句はただひとつ「圧力が足りない」だ。
まあ模型作りに「圧力」なんか全く必要無いことは承知の上なんだけど
他にL5を叩く糸口が見つからないので仕方なくそうすることにした。
他の奴にも俺と同じ失敗を味あわせてやりたいと思ってる。
これからもこのスレに張り付いてL5の文句を書こうと思う。
147HG名無しさん:2007/10/28(日) 02:09:13 ID:xWxy9U9v
クリスマス商戦に備えて社員が今から工作書き込みしてるんだろ
148HG名無しさん:2007/10/28(日) 02:38:53 ID:r5x6JduN
面白いんで各機種全部作ってよw
149HG名無しさん:2007/10/28(日) 06:43:00 ID:b+Mfypkr
よくさ、001で尿道から膀胱に空気入れて遊んでるんだけどさ。
ほんで知り合いがL5買ったっていうんでためにし膀胱に空気入れさせてもらったんだけどダメだねあれは。
膀胱が空気で満タンになるまで10分近くも掛かる。
こんなんじゃ使い物にならないわ。
知り合いもエアニー用のつもりで買ったのに全然圧が足りなくて下腹部の圧迫感がないってんで涙目になってた。
やっぱり001買っとけばよかったって俺の001使って腹パンパンにしながら言ってたよ。
150HG名無しさん:2007/10/28(日) 08:55:21 ID:Mz1tuVtv
うちの三馬力のコンプレッサーで
パンパンにしてやろうか?
151HG名無しさん:2007/10/28(日) 10:12:44 ID:DiKMs/zK
>>134
ワロタwwww
317以外でもイイw
152HG名無しさん:2007/10/28(日) 13:22:18 ID:Y7IbP/x/
なんか、カエルのケツにストロー挿して
膨らませ遊びやってるみたいだな。
153HG名無しさん:2007/10/28(日) 13:32:01 ID:ajtnKZ60
このスレを見ていると、L5は思いっきり地雷コンプというイメージがあるが
317はそう思わないな。どうやら俺は洗脳されていたらしい。

001Rを買って、振動と音のデカさに落胆して吹聴しまくってる俺が言えねーか。
マジでREVOにしときゃよかった…。プラモ塗装に0.1以上の圧なんてマジでいらんって。
154HG名無しさん:2007/10/28(日) 15:06:49 ID:gBdTJETt
es-powershopで売っている002もどきが届いた
あの激安のヤツw 来週までには使用してみるわ
155HG名無しさん:2007/10/28(日) 21:00:19 ID:pul7K3Fl
よくわからないんで、通販してるところでエアブラシのセットを買いたいんですけどどれがいいですか?
156HG名無しさん:2007/10/28(日) 22:15:38 ID:GpapnSjp
>155
>2
よりどりみどりよ。
157HG名無しさん:2007/10/28(日) 22:52:23 ID:b6VgdT1B
クレオスじゃないんだけど、アドバイスして欲しいんだ

アマゾンで見たんだけど、『小型エアーブラシ用コンプレッサー+エアブラシセット(上カップ) EC-305A
』ってやつどう思う?

予算があんましないから高いの買えない・・・
ベテランの皆の意見たのむ
158HG名無しさん:2007/10/28(日) 23:24:33 ID:7m1J/VOh
>>157
(上カップ)ってあるけど、写真だと横付けカップだな。
横付けは洗浄が面倒だと思うよ。
あと音は覚悟した方が良い。
俺だったら試してみたい値段ではあるなw
159HG名無しさん:2007/10/29(月) 01:17:50 ID:e08/disI
サイドカップは直付けと比べて色変えの時の洗浄が面倒臭いのは確かだね
慣れの問題もあるけど。

コンプレッサーはエアテックのAPC-001のスペックに近いね
↓ここで作動音が聞けるから試しにアクセス
tp://www.d-satomi.com/air_c.html
160HG名無しさん:2007/10/29(月) 02:43:13 ID:3E5xlovz
スペック近くても音なんて機種によって別物だよ。
161HG名無しさん:2007/10/29(月) 10:21:34 ID:tTn6WurW
>159
エアテのコンプじゃないのに聞いても意味ないだろ?
音とかブラシの精度とか、そんなのは文字だけでは分らない。

>157
やめとけ。
162HG名無しさん:2007/10/29(月) 11:55:49 ID:76XuXmOY
>>157
amazonの値段でも高いという衝撃の事実
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1144672668/566
163HG名無しさん:2007/10/29(月) 16:42:29 ID:5f5ej6bp
157でつ。

不評な意見が多いんでやめようかな・・
ありがとね


コンプレッサーないのに調子に乗ってヤフオクでエアブラシ落札しちまったの
忘れてた・・・orz

ヤフオクでこのワード入れたらでる『ペイント用 ダブルアクションポンプ 金属エアブラシ』
コレ失敗だったかな?
またまた意見求むよ
164HG名無しさん:2007/10/29(月) 17:20:46 ID:OmO+exne
エアブラシを使う際、湿度が高いときはNGってありますが
冬はどうしてるんですか?
それから、普通の部屋で使っても大丈夫なんでしょうか?
165HG名無しさん:2007/10/29(月) 17:21:05 ID:JWKGzfKB
>>157
見たよ、スプレーガンじゃないほうだよねまさか?
ふつーのエアブラシだったら使えるんじゃないかな

コンプはそんなに高く無い物で充分、音が気になるならリニアにすればいい
ちなみにおいらは、タミヤのHGエアブラシにフィルターレギュにオリンポス
のエアタン付きコンプという構成です。音がうるさいから押入れに入れて吹くよ
今から考えると気軽に吹きたいからもっと簡易な物で良かったと思ってます。
今は缶スプレーよく使ってるよ、微細な塗装以外はね、シェイクしてブシュw

166HG名無しさん:2007/10/29(月) 17:51:04 ID:JWKGzfKB
>>164
>エアブラシを使う際、湿度が高いときはNGってありますが
冬はどうしてるんですか?
乾燥している日なら冬でも大丈夫、湿度が高いときはカブリという現象
が出るから、雨の日その翌日はNG夜露が出る日もNG
せっかく綺麗に吹いても塗装面が白く曇るよ。ふつうの部屋で大丈夫
そのさいブースぐらいは揃えてください飛沫だらけになってしまいます。
167HG名無しさん:2007/10/29(月) 18:21:19 ID:p4NLx/TP
>>163
買った以上使うしかないな、自己責任。

・・・物の価値は使う本人にしかワカラン。
ただ、模型用のブラシのほうが使い易いと思う。
模型用にチューニングしてあるし。

>>164
潔く吹かない・・・

ブースも買っとけ。
いつか塵肺になって苦しむぞよ。

ところで、今時の・・・エアブラシ使いは・・・模型以外だとネイリストくらいしか
思い浮かばんのだが、今だにイラストレーターは使ってんのかな?
168HG名無しさん:2007/10/29(月) 18:34:58 ID:98/KtW1j
>今だにイラストレーターは使ってんのかな?

adobe イラストレーター にはエアブラシって言う機能があるから
結構多くの人が使ってるんじゃない?
169HG名無しさん:2007/10/29(月) 19:56:02 ID:nhw46KRU
エアブラシをブラシと省略するのはやめてください。
170HG名無しさん:2007/10/29(月) 20:21:51 ID:yZTM4C8Y
001にプロスプレーMk2つけて使ってるんだけど
ダブルアクションのハンドピース使うといいことある?
171HG名無しさん:2007/10/29(月) 20:41:11 ID:1qpfRkbk
>>170
ある  押せるししかも引ける
172HG名無しさん:2007/10/29(月) 20:47:59 ID:j3/QJBif
>>170
塗料を拭きつける前に、エアでプラモ表面のホコリを掃える。
冗談のように思われるだろうが、実はなかなか侮れない機能だ。
173HG名無しさん:2007/10/29(月) 20:57:57 ID:p4NLx/TP
>>170
世界が変わる。

いや大袈裟でなく楽になると思うよ。
実際、Mk2使いこなすほうが難しいと・・・思うぞ。
174HG名無しさん:2007/10/29(月) 21:16:59 ID:yZTM4C8Y
>>171
Mk2でも押せるぞ

Mk2だとエア圧強すぎで、細かい塗りわけとかできないんだけど
ダブルアクションのハンドピース使えばそういうの調整できる?

店で触ったハンドピースはエア圧の調整は出来なかったんだけど
175HG名無しさん:2007/10/29(月) 21:37:50 ID:5f5ej6bp
175兼163でつ

買ったからにはしょうがない。
ごもっともでつ
163のエアブラシにあうようなコンプレッサーないかな?
できれば低価格でそれなりにつかえるやつ・・・
またまたまたアドバ椅子求むよ
176HG名無しさん:2007/10/29(月) 21:46:40 ID:MalokRcA
プロスプレーに限らず「単純霧吹き式」は
ベタ吹き専用のオモチャだからなぁ…。

ところで今度クレオスがニードルレスの
金属製ハンドピースを発売するけど、
何かメリットがあるのかな?
まあどうせシングルだからイラナイけど。
177HG名無しさん:2007/10/29(月) 22:52:38 ID:q+3i8SVh
>>176
シラネ。
てか、どーでもいい。
178HG名無しさん:2007/10/29(月) 23:21:01 ID:gLKZBapG
塗料が出なくなっちまった
恐らく何か詰まったんだろうが
こういう時ってどうすんの?
179HG名無しさん:2007/10/29(月) 23:23:31 ID:sQXvuk1O
クレオスはよく詰まるよね
買い替えた方がいいよ
180HG名無しさん:2007/10/29(月) 23:26:21 ID:5f5ej6bp
良さげなコンプレッサー見つけたんだけどどうかな?
APC 001ってやつ・・・
181164:2007/10/29(月) 23:38:23 ID:OmO+exne
どうもでした。
182HG名無しさん:2007/10/29(月) 23:39:17 ID:6XKWcBOl
>>179
このブルジョワジーめ
詰まったらひたすら掃除
物は大切にしなさい
183HG名無しさん:2007/10/29(月) 23:39:39 ID:k0/UVosj
>180
エアテのスレ行って聞いたほうがいいんじゃない?
184HG名無しさん:2007/10/29(月) 23:43:26 ID:5f5ej6bp
そうですね。
お世話になりました。ノシ
185HG名無しさん:2007/10/30(火) 11:41:50 ID:TqLc6ivz
タミヤのHGコンプレッサーに随分前にL5を買い足していて使ってきたんだけど
昨日、317を買い足した。本体が重すぎるのか発泡スチロールの緩衝材が
下面でちぎれてた。w 早速、使い始めたが置き場所がない。嫁に叱られた。
186HG名無しさん:2007/10/30(火) 13:04:34 ID:7i1s7j97
最初から517一台買えば済むだろうに
187HG名無しさん:2007/10/30(火) 16:33:39 ID:Zo4q+auJ
エアブラシの購入を考えてて
いろんな雑誌とかみて今購入を考えてるのが
コンプレッサーがクレオスのL5でハンドピースがトリガーダブルアクション
トリガーは使い勝手がよさそうからなんだけどクレオスでは0.5のしかないみたいで
何か0.3とかの方がよさそうってのがあってこれでいいのかって悩んでる所です
使用目的としてはガンプラ、ガレージキットなど予算は4万ちょいぐらい

まだすぐ買うってわけじゃないから気長にさがしてるんだけど
なにかアドバイスあったらお願いしますー
188HG名無しさん:2007/10/30(火) 19:24:51 ID:Wzj+7iIc
>>187
最近、WAVEから0.3と0.5を交換できるダブルアクションのハンドピースが
1万円ぐらいで出てたけど、それにすれば?
189HG名無しさん:2007/10/30(火) 19:35:28 ID:dI8Wb/Jp
>>187
そこでなぜタミヤのトリガーを選ばないのかを逆に聞きたいよ
190HG名無しさん:2007/10/30(火) 20:32:51 ID:S6VjQHfe
もうエアテックスのエアブラシと0.2〜0.4ニードル買っとけばいいよ
191HG名無しさん:2007/10/30(火) 21:04:31 ID:hb9vMk0B
お三方アドバイスどもです
そうか・・なぜクレオスでしか考えてなかったのかね俺はもっと探してみます
まぁコンプレッサーも一度店の人にどうせ買うならL5がいいよ
みたいな事言われたからそれでいいかみたって感じだったしな・・・
もうちょい色んなメーカーでも考えてみようかな

ガンプラとかガレージキット吹く分にはL5で悪いってことはないですよね?
他に値段的にこっちの方が断然いいとかオススメがあればよかったら教えてくださいー
192HG名無しさん:2007/10/30(火) 22:07:39 ID:+dS6eSNc
>>191
エアブラシとかハンドピースとかコンプレッサーでググれ
193HG名無しさん:2007/10/30(火) 22:37:11 ID:uo4b8yUp
>>190
ハンザ・エボリューション・コラーニのこと言ってるならL5とは相性悪いからオススメ出来ない。
よく「そんな圧や風量いるのか!?」って話題になるが、独製のこいつらは必要。
194HG名無しさん:2007/10/30(火) 22:50:33 ID:goF6aHIv
こいつら精度いいが、いかんせん溶剤に対して弱すぎ。でも、いいんだよなあ。
195HG名無しさん:2007/10/31(水) 00:34:45 ID:m/wUfxQ3
また「圧や風量」かよww
196HG名無しさん:2007/10/31(水) 01:08:28 ID:Nk6iB+hg
>>193
でた!「圧や風量」!!
そんなに「高圧」が好きなら便所の壁でも塗ってろカス!!
197HG名無しさん:2007/10/31(水) 01:18:52 ID:zWl91A7n
じゃあ何でL7出るんだよw
198HG名無しさん:2007/10/31(水) 01:19:59 ID:bfkLpY2y
001とか002のとこに注意書きがあるくらいだから圧は必要なんだろ。
>コラーニ、エボリューションを使用する場合、口径0.4mmまで使用できます。
素直に低圧向けハンドピース買ったほうがよい。
199HG名無しさん:2007/10/31(水) 01:20:23 ID:64OSEBni
やっぱこれから買うなら最新型のL7でしょ
これなら低圧とバカにされることもないレベル
200HG名無しさん:2007/10/31(水) 01:28:07 ID:kE3WlCu0
 
201HG名無しさん:2007/10/31(水) 01:32:55 ID:M9DoNgqG
>>195-196
模型の塗装するのに圧や風量が必要てことじゃなくて、このタイプのハンドピースには必要ってことだ>カス
オマエらのほうが過剰に反応し過ぎで笑えるわw

実際にエボリューションは「0.15mpa以上」を推奨している。
プロコンBOYのLWAの0.5mm径とエボリューションの0.4mm径で同じ圧設定で吹き比べると、明らかにエボリューションのほうが塗料の出が悪い。
そのかわりに非常に繊細な塗装が出来るがな。
とりあえず、L5やプチコンには相性が悪いのは明らか。
202HG名無しさん:2007/10/31(水) 01:58:40 ID:Jj8xrfS9
>>201
ハンドピース買えなくて使ったことないやつにそんなこと言ったってわかるわけねーだろ。
いまさら何遍もスレに出てるのに未だに食いついてくるんだから。
203HG名無しさん:2007/10/31(水) 02:02:43 ID:VP5HR7KA
どっちかっていうと、コンプレッサーというよりエアーポンプだからな。タンクの後付もできないし。<L5&プチコン
204HG名無しさん:2007/10/31(水) 02:07:36 ID:CIEysTvS
そりゃ必要ないからな。タンクとか必要なのは基本の出来が悪いってことだ
205HG名無しさん:2007/10/31(水) 02:33:41 ID:VP5HR7KA
八重崎のカプセルコンよりクレオスのエアーポンプシリーズの方が高級品なのか。それは知らなかったww
206HG名無しさん:2007/10/31(水) 02:51:03 ID:CIEysTvS
タンクの後付けとかもう無知としか言いようないわなwただの荒らしかい?
207HG名無しさん:2007/10/31(水) 03:25:32 ID:VP5HR7KA
後付けのやり方すら分からんのだろうが、模型雑誌に広告の出てる製品しか知らん奴は痛いな・・・w
208HG名無しさん:2007/10/31(水) 07:44:25 ID:Vm3+hQqm
タンク後付の必要性が無いコンプレッサーに
タンク後付できないから糞ってw 通り魔みたいな言い掛りだなw
どんだけアンチL5なんだよw
脳ミソをシンナーでやられたのか?痛いってレベルじゃねえよもうw

さっそく>>134に追記しなきゃならんなw
209HG名無しさん:2007/10/31(水) 08:46:29 ID:rXlTuq75
今日、L5使ってたら、前にエアテが二人乗ってきた。

なんか002がデカイ声で「貴様は〜〜〜!!だから2ちゃんねるで馬鹿に
されるというのだ〜〜〜!!この〜〜〜!」
ともう片方の001のバルブを閉めました。
閉められた方は「ぐええぇーー!ドレン退散ドレン退散!!」とレギュレーターを切っていた。
割と閉められてらしく、圧がドンドン低下していった。

アキバでもう一人、仲間らしいコンプが乗り込んできてその二つに声をかけた。
「お!001さんと002さん!奇遇ですね!」 「おお!そういう君は00*(聞き取れず。何かコンプぽい名前)ではないか!
 圧や風量!」
「圧や風量!出た!圧や風量出た!得意技!圧や風量出た!圧や風量!これ!圧や風量出たよ〜〜!」
圧は限界だと思った。
210HG名無しさん:2007/10/31(水) 09:58:56 ID:JRCbbENl
病気
211HG名無しさん:2007/10/31(水) 10:01:28 ID:Lxk1B+/H
>>197
iPodにシャッフルやナノやクラシック、タッチがあるがごとし。
212HG名無しさん:2007/10/31(水) 10:42:30 ID:9WAmpxz2
>>209
エアテユーザーだけどちょとワラタw

どっちもどっちだと思うがなぁ。
流量必要なピースにL5が向かないのも事実だし、
L5にタンクは必要ないのも事実だし。
213HG名無しさん:2007/10/31(水) 11:01:45 ID:K6+5gYiz
以前自分のサイトでも記事にもカーモデルには高圧って書いてた某プロモデラーも
今は高圧コンプはブロアー代わりにしか使ってない、と言うくらい流量が必要とか時代遅れなんだよ。
214HG名無しさん:2007/10/31(水) 11:17:02 ID:Lxk1B+/H
>>186
517を買うためには...おれが小人になるしかないなあ。

座ろうと 猫をどけたら 嫁怒り
215HG名無しさん:2007/10/31(水) 11:28:43 ID:gUueq0to
>>214
そんな嫁排除してやれ
俺がもらってやる
216HG名無しさん:2007/10/31(水) 11:37:25 ID:9WAmpxz2
>>213
時代遅れも何も、必要なときは必要だよ。
L5が流行ったおかげで、必要になるシチュエーションを避ける方策が確立されてるってだけの話で。
この場合もL5ならエアテのドイツピースは避けるべきであって、
L5の流量で何でもかんでも問題がないわけではない。
最近の模型用として売ってるピースならたいてい低流量での使用も考慮されてるが、
エアテは模型用途に特化してないぶん注意が必要って話。
217HG名無しさん:2007/10/31(水) 11:55:34 ID:K6+5gYiz
で、必要になるシチュエーションとは?
218HG名無しさん:2007/10/31(水) 11:57:39 ID:K6+5gYiz
あぁ確立されてるなら要らないか
219HG名無しさん:2007/10/31(水) 12:23:53 ID:9WAmpxz2
エアテックスは基本的に輸入代理店だから、商品の特性をあまりよくわかってないっぽいとこがある。
特に模型用途では、溶剤がゴムやプラを侵したり、低圧のコンプレッサーが流行ってたりと
一般から見れば特殊な要素が業界で標準だったりするし。
低圧が標準なのはクレオスやタミヤの功罪だね、安いものを提供してくれたのはとてもいいことだけど、
そのぶん業界全体が特殊な事情を孕んでしまった。

>>217-218
1行目しか読まずにレスしてんのか?w

ピースを選ぶのもそうだけど、要は面積だよ。
細吹きするときどうするよ、エア絞るだろ。エアが必要なのは逆の場合。
ただ、模型は広い面積はベタ塗りだから重ね塗りで済む。
だからチマチマ塗っていけばいいから低流量でも問題はない。
これがイラスト用途なんかだと、キャンバスいっぱいにグラデーションを塗ったりするから
L5やのような低流量のコンプレッサーでは不足する場面が多いので流行らない。
どっちかというと模型の方が後出しで事情が特殊。
そのへんの理解なしにクレオスとエアテを組み合わせると地雷踏むことがあるよ。
まあジェリーフィッシュやスタンドとか、エアテはラッカー溶剤使うだけで地雷なモノもあるけどw
220HG名無しさん:2007/10/31(水) 12:32:45 ID:J5lZ7/eT
まぁ、模型塗ること自体の向き不向きは一長一短。
俺は、塗る前の埃とばしとか
うがいした後の廃液吹き出すのとか
ハンドピース隙間に入り込んだ塗料をもう一本のハンドピースでシンナー吹き付けて洗うのとか
そういうのしてるときに、あぁ高圧も使えてよかった。
と思う。
221HG名無しさん:2007/10/31(水) 15:56:07 ID:RdcC+m+v
絶滅したエアブラシイラストなんて引き合いに出されてもここは模型板だから全く関係ないし。
ネイルアートもエアブラシはもう流行らないみたいだから頑張れよ。
222HG名無しさん:2007/10/31(水) 16:38:21 ID:QFxqLaGB
アタイこそが(ry
223HG名無しさん:2007/10/31(水) 18:26:02 ID:qDL//kM8
エアブラシ、0,3oダブルアクションで安くて使いやすいものを教えていただけませんか?
224HG名無しさん:2007/10/31(水) 19:23:29 ID:mC+q0G6z
>>223
俺はエアテのxp-725使ってるよ
特に不満は無いけどエアテ製品はラッカー溶剤に弱いらしいから
waveのスーパーエアブラシジュニアにしとけばよかったかなって思う
でも安いって人それぞれだから予算も書いた方がいいんでない?
225HG名無しさん:2007/10/31(水) 20:31:19 ID:sTDtmcVq
>223
樹脂ボディだけどKIDS105なんてどう?

低価格三千円以下で一応一通りの事はできるけど・・・
ttp://www.airtex-bodyart.com/store.php?word=KIDS-105
上位機種買った後もサフ専・転用可能だし、無駄な投資にはならないと思うよ。

実売六千以下だとXP725辺りでそう。あとは似たような価格帯。
セット物も割安感があると思った。
226HG名無しさん:2007/10/31(水) 22:18:12 ID:abJKNgrh
KIDS105はダブルじゃなくてトリガーでしょ。
悪くはないけど
227HG名無しさん:2007/10/31(水) 22:23:11 ID:kE3WlCu0
>>226
タミヤに言わせると
トリガーもダブルアクションなんだってさ。

まあタミヤは自社発行の
「プラモデル製作ガイドブック」で
エア出っ放しトリガーのベーコンピースを
「事実上ダブルアクションと言っても良い」
とまで言ってるけど…。
228HG名無しさん:2007/10/31(水) 22:52:41 ID:2bKCD8iJ
トリガーはシングルと同じ扱いを受けることが多かったからな。
229HG名無しさん:2007/10/31(水) 23:32:34 ID:irIRT03/
サフを1回で吹くには必要らしいですよ、高圧がw
230HG名無しさん:2007/11/01(木) 17:20:20 ID:hLM2ixfE
トリガータイプってのは、トリガーを握る強さで、噴射の勢いをコントロールできるんですか?
タミヤのワイドトリガー買う予定なので、アドバイスを・・・
231HG名無しさん:2007/11/01(木) 17:27:31 ID:7CFjsySw
>>230
ttp://jan5.fc2web.com/model/airbrush/handpiece.htm
↑ココでも読んでごらん。

トリガー式はトリガーの引き加減に応じて
エアと塗料が同時に程よい割合のまま増減するんで
何も考えずに使えて、ある意味真にビギナー向けかも。
232高圧教信者:2007/11/01(木) 17:27:36 ID:U6QXK/0l
高圧!高圧!
さあ、みんな!
模型なんか塗ってないで
一緒に便所の壁でも塗りまくろうぜ!

秘密の合言葉「高圧」!!
233HG名無しさん:2007/11/01(木) 19:37:22 ID:Fhfd2+FY
気持ち悪いやつ
234HG名無しさん:2007/11/01(木) 19:52:29 ID:S4OKDYIO
ダブルアクション:エアと塗料両方を自由に調節しながら吹ける。
ただし、エアを手元で調節しながら吹くのは至難の業。

トリガー:塗料のみ自由に調節しながら吹ける。
235HG名無しさん:2007/11/01(木) 21:01:36 ID:ptLk/7lH
>>234
エア量は減圧弁やスピコンで調整。
俺はトリガー式から入ったので今更ダブルアクションには移行出来ん。
236HG名無しさん:2007/11/01(木) 21:49:49 ID:s7omVL3I
実際0.2Mpaくらいが一番しっくり来る。
上級者はPGもL5でいけると言うが、俺には無理
ちょっと濃いと糸吐くし、薄いと垂れるし。
237HG名無しさん:2007/11/01(木) 21:55:06 ID:hL2Zzzr2
>>236
PGてなに?
238HG名無しさん:2007/11/01(木) 22:05:36 ID:y05C02Z7
>>234
ttp://mmifinishwork.hp.infoseek.co.jp/s1999.html#top
補足。パール塗装の石川さんの意見。
エアブラシの項を参照。
239HG名無しさん:2007/11/01(木) 22:15:47 ID:S4OKDYIO
>>238
234に俺が書いたのと違うこと書いてる?
240HG名無しさん:2007/11/02(金) 14:51:29 ID:50ofP8lG
>>238を簡潔にまとめれば>>234になる
補足がいるどころか十分説明できてると思うぞ
241HG名無しさん:2007/11/02(金) 17:22:09 ID:MWDGWWIs
ありがとう
プラモ歴15年くらいありますがエアブラシ初心者なので助かります
タミヤワイドトリガー買います
242HG名無しさん:2007/11/03(土) 10:13:51 ID:cFgsSbb9
折角これから覚えるならダブルだよ!
と言いたいけど、ダブルは疲れるってのも最近感じるしな〜w
243HG名無しさん:2007/11/03(土) 10:36:44 ID:IYcj/MOg
どんだけ虚弱体質児なんですか?
244HG名無しさん:2007/11/03(土) 11:28:36 ID:ISqgv2Mc
ダブルアクションは指マンの練習になる

マメ知識
245HG名無しさん:2007/11/03(土) 16:03:06 ID:6EPW/39K
親指でダブルアクションを操作する僕には関係ない話ですね
246HG名無しさん:2007/11/03(土) 17:01:38 ID:Hoy6lpJY
指マンをする相手はどこに行けば見つかりますか?
247HG名無しさん:2007/11/03(土) 17:22:30 ID:n0wYGimD
地図で杖マーク表示されている所を片っ端からあたってみ
248HG名無しさん:2007/11/03(土) 18:24:55 ID:eMqAuqgi
指マンてなんですか?
249HG名無しさん:2007/11/03(土) 21:58:10 ID:GrKXEPU1
ダブルは指つる。

>>248
マッサージの一種だけど、ちょっとエッチな。
頼むから、よそでは聞くなよ。
250HG名無しさん:2007/11/04(日) 00:12:46 ID:n9zU7/zy
たしかにダブルで長時間吹き続けてると指つるよな。
例えば、便所の壁を塗ってる時とか。

まあ模型塗ってるときは指つることなんか皆無だけど。
高圧信者の俺は模型塗らないから関係ないけどな。
251HG名無しさん:2007/11/04(日) 01:11:43 ID:2AGrqacn
気持ち悪い
252HG名無しさん:2007/11/04(日) 09:07:56 ID:ubHllEW+
ウェーブ・コンプレッサー317[タンク付]
●最高圧力 : 5.5kgf/cm2(0.55MPa)
●空気吐出量: 14.5リットル/分
●電源自動ON/OFF
●Sネジ(1/8)タイプ
●付属品 : スパイラルエアホース1本
http://www.hobby-wave.com/LINE_UP/materials/data/317T.html
253HG名無しさん:2007/11/04(日) 16:37:23 ID:RsYYdFze
エアブラシを中古で売ってるとこないですか?
高くて買えない・・・
254HG名無しさん:2007/11/04(日) 16:55:15 ID:NyFa67h3
>>253
高いのも良い事ある。
大事に使うようになるよ。
お金貯めてエアブラシに負けない立派な人になるんだ。

頑張れ。
255HG名無しさん:2007/11/04(日) 17:04:38 ID:7Pndpblm
商売で売ってるようなとこなら新品と大して変わらないだろうし
新品の状態を知っておいたほうがいいよ
256HG名無しさん:2007/11/04(日) 21:13:11 ID:+sUnBmxq
>>253
タミヤのベーシックコンプレッサーを買えばいい。
結構使えるハンドピースが付いてて
ACアダプタ込みでも実売1万円ちょっとだし。
257HG名無しさん:2007/11/05(月) 17:25:51 ID:T7zgkr/D
エアブラシ始めようと思うんだけどちょっと質問
クレオスのプロコンBOY WA プラチナ 0.3ダブルってのに目を付けんだが、これは付属のホースにボンベ付ければもう使えるの?
あんまり多様しないからコンプレッサーまで買おうとは思わないんだ
258HG名無しさん:2007/11/05(月) 18:34:15 ID:Ux6YzDwQ
>>257
コンプレッサーを勧める
259HG名無しさん:2007/11/05(月) 18:40:29 ID:mHpvBRMD
>>257
使える
260HG名無しさん:2007/11/05(月) 18:46:43 ID:La3rE9qI
ジョイント金具も同梱されてるから繋げられる
でも258と同じくコンプ買う事をお薦めする、特にこれからの季節いくらも使わないうちに
ボンベが冷えてエア圧落ちるしピースの掃除にもかなり使うし
エア缶て1本1000円前後でしょ?20本買いだめしたつもりで思いきってコンプ買ったほうがいいよ
261HG名無しさん:2007/11/05(月) 18:49:01 ID:tgls7k/Q
>>257
使った後の洗浄だけでもカナーリエアを消費するから、
個人的にはエア缶なんて勿体無くて使えたモンじゃない。
今後も模型を作り続けるなら、コンプにしとくべき。
ついでに言っとくと「多様」ではなく「多用」な。

まぁエア缶も高圧大好きな一部の方々には
バッチグー(死語)なのかも知れないけど。
262HG名無しさん:2007/11/05(月) 19:08:17 ID:T7zgkr/D
>>258-261
ありがとう、やっぱコンプレッサーあった方がいいのか…
ちなみに皆のオススメのコンプレッサーはなに?
水抜き?とかいろいろ必要みたいでよくわからないんだ
263HG名無しさん:2007/11/05(月) 19:21:19 ID:xmud8HgI
264HG名無しさん:2007/11/05(月) 19:30:09 ID:yHnrrquS
おすすめは
APC-002、L5、REVO、317タンク付
あとは自分で決めてくれ
265HG名無しさん:2007/11/05(月) 20:07:12 ID:T7zgkr/D
>>263
すまん、テンプレハンドピースの部分しか読んでなかった

>>264
ありがとう
うるさいのは困るからL5にするよ
266HG名無しさん:2007/11/05(月) 20:22:15 ID:+LFVJ2vC
>>265
うるさいのが困るならこの辺もチェックだ

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1179545110/854
267HG名無しさん:2007/11/05(月) 21:36:14 ID:uMO/CFGj
>>265
L5セットのPS-305をお薦めしとく。こないだオイラも買ったからw
>>2にあるお店安いとこなら30,240 円+送料代引き1000円らしいで。
268HG名無しさん:2007/11/05(月) 23:22:26 ID:T7zgkr/D
>>266
そのスレざっと読んで専門用語っぽいのばかりでさっぱりだったけどこんな有益な情報があったのか
助かったよ
しかし爆音ってのが気になるなぁ…
まぁ音に関しては一度使ってみて考えるよ

>>267
もう楽天でポイント使って頼んじゃったw
ポイント分引いて役28000円+送料2000円だから大して変わんないな
269HG名無しさん:2007/11/06(火) 00:21:08 ID:3KKjSiI7
>>268
おお安く買えて良かったですね(^^
お揃いのセットでお互い楽しみましょノシ

塗装ブースも欲しくなるでしょ↓参考にするといいよ(オイラはクレのブース使用してまふ
【黒穴】塗装ブース総合スレッド6【換気扇】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1187450419/
270HG名無しさん:2007/11/06(火) 00:22:56 ID:4ztDljqL
今日はやけに高圧厨が静かだな
271HG名無しさん:2007/11/06(火) 00:38:31 ID:tkSQKUnL
病気だろこの人
272HG名無しさん:2007/11/06(火) 12:36:54 ID:s6bLBKzv
天気がいい日は高気圧だから普通のコンプでもいくらか高圧になるんですよね?
273HG名無しさん:2007/11/06(火) 17:53:33 ID:xf+Zoxrr
もしスレ違いだったらすいません
最近エアブラシの塗装を始めたものですけど、皆さんの中にウレタンクリアーGP−1を
使っている人いますか?
もし居たら1セットで24分の1のカーモデルを何台くらい塗れるものですか?
条件は3回重ね塗りで・・・

そんなことわからないならそんなもん使うなとかのレスは要りません。
わかる方マジレスよろしくです。
274HG名無しさん:2007/11/06(火) 19:38:13 ID:sGv+ygZn
たくさん使うようならぺいんとわーくすとかで買った方がいいよ
フィニッシャーズの高いから
275HG名無しさん:2007/11/06(火) 20:44:19 ID:4ztDljqL
塗れる
276HG名無しさん:2007/11/07(水) 00:36:23 ID:4hik3y+1
ごめん
L5では塗れなかった
277HG名無しさん:2007/11/07(水) 01:49:34 ID:9yKL//ZW
ツールクリーナー改が気になる
278273:2007/11/07(水) 16:35:25 ID:gZ35UEj3
>>276
え? 273にレスですか? 俺もL5なんですけど・・・
279HG名無しさん:2007/11/07(水) 16:36:25 ID:gZ35UEj3
sage忘れた orz
280HG名無しさん:2007/11/07(水) 17:29:12 ID:2+hIkXIS
>>273
塗膜の厚さにもよるけど4〜5台はいけるはず。
気持ちはわかるが最後の3行は禁句。
281273:2007/11/08(木) 15:24:40 ID:sOCoVzBg
>>280
ありがとです
282HG名無しさん:2007/11/09(金) 13:24:46 ID:68OIuKLV
変な事質問させてくれ。コラーニって何がどう良いの?
283HG名無しさん:2007/11/09(金) 17:02:56 ID:K1Qe5vl2
なんだろ、ベーコンピースの単品売りか他の何かか・・・
エアが止まるようになってたらエアテ涙目

>スプレーワーク ベーシックエアーブラシ
284HG名無しさん:2007/11/09(金) 17:03:18 ID:FgukP9Jz
>>282
ルイジなところ。
285HG名無しさん:2007/11/09(金) 19:45:45 ID:OlQ/gL1A
見た目とれびあ〜んじゃないか
使い勝手はどこ狙ってるか解り辛いみたいよ
286HG名無しさん:2007/11/10(土) 01:25:00 ID:1qXMR6t3
>>283
それは「KIDS-105」という商品のような気がする・・・
287HG名無しさん:2007/11/10(土) 17:39:25 ID:Ins2jsnD
レギュレータについて
オクやホムセンにある2〜3千円のと1万超えの性能差って何ほど違うもんなんですか?
というかレギュの性能って何?
288HG名無しさん:2007/11/10(土) 17:58:27 ID:1lGZsVJV
なんでもいいから1つ買ってバラバラにしてみれば誰にでも分かるよ
レギュに3千円の価値は絶対無いなー
289HG名無しさん:2007/11/10(土) 19:24:30 ID:pv6OeQ/L
>>288
ってことは安いのを選んで良いって事か?
290HG名無しさん:2007/11/10(土) 19:32:57 ID:bWeiugPw
>>287
単に減圧機としてレギュのことを言ってるのか、エアフィルターも含めてレギュと言ってるのかわからんが、
前者なら3千円は充分過ぎる価格。
後者でも、よほど湿気が多く、空気が汚れた部屋で無ければ、安いので充分だよ。
291HG名無しさん:2007/11/10(土) 23:39:48 ID:Sb1iYdLt
高いものを買うと・・・
しばらく優越感に浸れる。高級品を買った、そんな高級な?自分に陶酔す。
使うたびに、嬉しくて、つい微笑んでしまう・・・全ては我が手に!と持ってるだけで勘違い暴走。

でも、安いものを買っても・・・
しばらく優越感に浸れる。 良い買物をした、俺にはものを見る目がある、などと泥酔。
使うたびに、嬉しくて、つい微笑んでしまう・・・儲かった、得をしたと自慢したくて堪らない。
292HG名無しさん:2007/11/11(日) 08:41:03 ID:zl4xoVd1
レギュレーターじゃないって言われたけど、コレのSSUタイプとはどこが違うの?
ttp://www.omron24.co.jp/catalog/jp11/11_0431.pdf
ttp://www.omron24.co.jp/catalog/jp11/11_0427-0428.pdf
ttp://www.omron24.co.jp/catalog/jp11/11_0435.pdf
オムロンツーフォーサービス↓
ttp://www.omron24.co.jp/search/?SNo=0&pFlg=1&Code=0&C1=6&kwNo=0
293HG名無しさん:2007/11/11(日) 10:11:45 ID:8aOioDzE
… カタログ見てわかんないんじゃどしよもねんじゃ?
すぴこんとれぎゅじゃぜんぜんちゃうじゃん
ぐぐれ
294HG名無しさん:2007/11/11(日) 13:25:16 ID:6erUBvok
よし、オクで安いレギュ探してくる!
浮いた金はハンドピースに回そうっと

トリガー式ならタミヤが良いかな?
カップ固定式が欲しいけどなかなか無いっすね
295HG名無しさん:2007/11/11(日) 15:24:48 ID:t1NsSP2t
>>292
それはスピコンと言ってレギュレーターではない。
供給圧一定かつ流量変化なしという限定条件の下ではレギュレーターと同じような作用になる。
つまり・・・
L5→スピコン→ピース:おk
001(レギュなし)→スピコン→ピース:NG
001R(レギュ付き)→スピコン→ピース:おk
ただし、ピースでエアを止めることは「流量変化なし」の条件に反する。
つまりエアブラシではエアを止めるたびにレギュレーターとは違う動きをする。
具体的には、レギュレーターと違ってスピコン後の圧力が元圧まで上がってしまうので、
次の吹き始めにエアが強く出る、スピコン後の配管内で水が発生しやすい等の弊害がある。
296HG名無しさん:2007/11/12(月) 10:25:50 ID:dUom+fnH
ほんとイイカゲン嫌になるな。
どこでもいいからまじめな模型用レギュを作って欲しいよ。

以下キボン条件
@オリフィス式ではないまともな減圧機構
 (一次圧の影響を受けず、吹き始めもトピュッとならない)
Aフィルタ付き
 (圧力差が大きくなり水抜き的にも有効)
B二次側にフルスケール0.16MPaの75φの圧力計付き
 (1MPaの50φなんて使い物にならない)
C0.05〜0.12辺りの領域でコントローラブルな特性
D実勢売価20,000円未満(消費税別)
E一次側耐圧は0.35MPa
 (高圧厨にはこのレギュは不要だから)
297HG名無しさん:2007/11/12(月) 10:26:54 ID:gCm4EsF2
それでお前の完成品が凄くなるのか?w
298HG名無しさん:2007/11/12(月) 12:07:25 ID:gldqa22U
エアテックス3のセット売ってるんですが、このセットはエアブラシ塗装初心者に向いてますか?

値段的には22000円くらいなんでいいんですが…
299HG名無しさん:2007/11/12(月) 13:29:39 ID:I7YsirWI
>>297
ワロタ
300HG名無しさん:2007/11/12(月) 13:41:57 ID:j2ZdMOOJ
>>297
俺もワラタ。
確かにどんなにすごいコンプやハンドピースがあったとしても
プラモ買うだけで全然作らない俺には何の意味も無い。

あれだけ一大決心して買ったエアブラシセット、全然使ってないや…。
301HG名無しさん:2007/11/12(月) 15:15:08 ID:PqLFEHV/
>>298
造形村のだよな?

エアテックススレではかなり好評みたいだよ
>http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1179545110/
(881以降)

装備が何もない状態なら塗装ブースまで付いてくるのはありがたい。
単品で買えばそれだけで一万円前後の価格になるし。
>騒音:53dB
ってのが自分の家の環境で許容範囲なら迷わず買ってもいいんじゃないかと思う。

まぁ財布に余裕があるならもっといいやつ買うけどさ。
302HG名無しさん:2007/11/12(月) 15:29:29 ID:6/jP08TT
>>298
安いしいいんじゃないの
ただ塗るのはコンプレッサーでも塗装ブースでもなくエアーブラシです
エアーブラシだけはちゃんとした物を選びましょう
303HG名無しさん:2007/11/12(月) 17:54:34 ID:HUkAN1MT
>>302
プロも使うベーシックコンプレッサーセットは最高!って話だな
プラモつくろうCUSTOM #07 北沢駿 「Mi-24P ハインド-F」 3/4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1327807


それはともかく、造形村の「プロモデルA」ってエアテックスのOEM?
XP725っぽいとエアテックススレにあったがダブルアクションのカップ固定10ccってラインナップに無いんだよね

写真とスペック見るとクレオスの
「プロコンBOY WA 10ccカップ直付け/ダブルアクション ノズル口径 0.3mm」
http://www.d-satomi.com/tool/newpage72.htm#wa
がそれっぽいかなぁーと思うんだけど、どうだろう?
304HG名無しさん:2007/11/12(月) 18:20:41 ID:jinx7XO4
ボークスのはリッチ製でエアテのチャンコロ製とは別物
305HG名無しさん:2007/11/12(月) 20:06:03 ID:IDLmz+zq
チャンコロってあだ名の同級生いたなぁ…なんでそうなったかは知らんが
306HG名無しさん:2007/11/12(月) 20:13:03 ID:HUkAN1MT
>>304
情報ありです

でもリッチはブランド名な上、カタログじゃ中身はオリンポス製ですよね?

オリンポスは自社生産してる会社?
BBリッチがオリンポスに卸してる?
調べればなおのことワケワカラン!

そもそも、タミヤとかクレオスとかWAVEはあくまで販売店なんだって事すら知りませんでしたがな…

あとエアテックスは台湾製だと思ってたら中国製なのも有るんですね。
307HG名無しさん:2007/11/12(月) 20:27:02 ID:4WR5RSwm
何度もガイシュツだが

・北伸精器(ビービーリッチ)
オリンポス、タミヤ、クレオス、ウェーブ、ボークスなど生産

クレオスでもプラチナは違うっぽいけど
308HG名無しさん:2007/11/12(月) 20:30:20 ID:E0Np8wgk
>>306
台湾は中国だろw
309HG名無しさん:2007/11/12(月) 20:33:48 ID:4WR5RSwm
あ、コピペしちゃったけどウェーブも違うかも。Jr.は台湾製っぽいし
310HG名無しさん:2007/11/12(月) 20:51:52 ID:ZQRf14gF
>>308
台湾製を Made in China とは書かないだろ?
工業製品はじめ、China と Taiwan は別物扱いされてるのが一般的だと思う

国としては中国だけど、これを言い出すとくだらん議論になりそうだw
311HG名無しさん:2007/11/12(月) 21:03:58 ID:6Rf5r1QP
ひとつの中国!ってなw
312HG名無しさん:2007/11/12(月) 21:36:28 ID:wX1h3hEI
>>309
WAVEのハンドピース、スーパーエアブラシアドバンスには
箱だか取説にBBリッチのだって書いてあるよ。
313HG名無しさん:2007/11/12(月) 22:03:22 ID:4WR5RSwm
なるほどthx
314HG名無しさん:2007/11/13(火) 07:19:59 ID:M6GEped/
>>292にあるスピコンじゃない方のレギュって模型用におkですか?
コガネイとかSMCって聞いた事ないけど工業用の安物だと無理?
割安なら知り合いの工場の人に頼むんだけど…
315HG名無しさん:2007/11/13(火) 07:49:18 ID:VHUhM5nm
はやまるんじゃない。
L5持ちの君にはレギュどころかスピコンでももったいない。
(ボール)バルブを工場からくすねてくるんだ。
知り合いに迷惑かかるって気がするなら、ホムセンかペットショップで探せ。
316HG名無しさん:2007/11/13(火) 10:37:41 ID:M6GEped/
>>315
ダブルアクションのピースを買って、コンプとタンクを貰う予定です。
タンクはエルフの位の工業用、コンプは模型用のイエローだそうです。
元のレギュは壊れたそうなので新品を欲しいと思ってます。
317HG名無しさん:2007/11/13(火) 18:05:04 ID:8laqWhtZ
そのままエアテックスのコンプレッサーにクレオスのハンドピースを繋げたりその逆ってできますか?
318HG名無しさん:2007/11/13(火) 18:23:44 ID:l6ODhTWZ
>>317
クレオスのコンプにエアテックスのハンドピースを繋げる時にMr.ジョイント(3点セット)が
必要になるぐらいで、あとは問題ないはず。
319HG名無しさん:2007/11/13(火) 20:49:08 ID:fyH/PeRk
>>315
禿同

でもまあ、今、317タンク付き以外のコンプを買うのは正直どうかと思うよ。

317タンク付きがあれば、高圧だからストレスなく快適に塗装が出来る(個人的にポイント高)
エアブラシだって0.3以下じゃなくて0.5の広域で吹けるようになる
これを買わずに何を買うの?っていう感じ。
メーカーに関しては多分クレオスもWAVEも変わらないでしょ。クレオス使ったことないから
知らないけどメーカーでそんなに変わったらアホ臭くてだれもWAVEなんか買わないでしょ。
個人的には317でも十分品質良い


320HG名無しさん:2007/11/13(火) 22:30:22 ID:imkOzl6/
>>314 は聞いたことがないだろうが、俺が今まで見てきた機械、
チップマウンター等SMT、MCフライスなどはみんなPneumatic System部分は
SMC、CKD、コガネイのいずれかだったぞ。
あと信号灯はパトライトな。
321HG名無しさん:2007/11/13(火) 22:50:39 ID:hin1gG8T
SMCは海外でも良く使われています。
CKDはコガネイ(小金井)からの独立です。
322HG名無しさん:2007/11/13(火) 22:58:53 ID:bXIcPVtw
遠回しにエアテックスはボッタクリだと言いたいのか
323HG名無しさん:2007/11/13(火) 23:58:29 ID:9v6lUOXr
真剣に悩んでいるのでマジレス頼む
エアテの001かWAVEの317で悩んでます
主にカーモデルを作ろうと思う 当然0.5のハンドピースも買う予定 どっちが良いかな?
324HG名無しさん:2007/11/14(水) 00:22:38 ID:AJU/BSu4
>323
マルチか。エアテスレ逝け。
325323:2007/11/14(水) 07:50:23 ID:05ECetJM
>>324
なんだオマエ?会って話するか?
326323:2007/11/14(水) 08:08:01 ID:05ECetJM
>>324
マルチか?ってことはエアテスレ読んだんだろ?日本語わからんのかテメーは
購入を急いでるから両方に書きますって書いてんだよ
そもそも知識も無く質問に答えられないならわざわざ出て来るなゴキブリ野郎!
俺は引きこもりに用はねーんだよ 逢うならいつでも逢ってやるけどな!
実際使ったことがあったり、情報として知識持ってる人に質問してんだよ
死語みたいな切り替えししてねーで一生ROMってろ 

324以外の皆様 乱文及び空気汚しすみませんでした。こういうバカが許せないもので・・・
327HG名無しさん:2007/11/14(水) 08:13:18 ID:REbCS3ym
>>326
あげてんなよ、カス


328HG名無しさん:2007/11/14(水) 08:13:26 ID:rAQMvJW6
以降、>>326はスルー推奨で。
329HG名無しさん:2007/11/14(水) 09:18:46 ID:11WAHkI5
ついでに>>323も以後スルー推奨
330HG名無しさん:2007/11/14(水) 10:56:35 ID:5pwxotQ2
まーどっちにしても今後も荒らしが続くようであれば
俺のほうで2ちゃんの運営さんに知り合いも居るし
規制依頼をお願いする事になるけど、、
331HG名無しさん:2007/11/14(水) 11:20:37 ID:11WAHkI5
知り合い…
332HG名無しさん:2007/11/14(水) 11:38:26 ID:LdL0A7Nc
で、どっちが良いいんただ?
参考のため、意見を聞きたい。
333HG名無しさん:2007/11/14(水) 11:48:04 ID:11WAHkI5
334HG名無しさん:2007/11/14(水) 12:44:41 ID:XiRx93Lz
>>330
どっかでみたな
335HG名無しさん:2007/11/14(水) 17:35:13 ID:05ECetJM
>>327
脳足んは引っ込んでろ
336HG名無しさん:2007/11/14(水) 17:38:52 ID:yyhAjdQq
のうたん?
337HG名無しさん:2007/11/14(水) 18:02:39 ID:+F98PcmC
ノウタン
338HG名無しさん:2007/11/14(水) 19:12:36 ID:MHFK/fU3
ってかL5にしたら万事解決 無問題
339HG名無しさん:2007/11/14(水) 20:00:51 ID:TRCtK9+b

SMCのフィルターレギュレーター1301-002BG使っているけど圧力計がデカイし
0.02MPaまで調整できるから重宝している。
340HG名無しさん:2007/11/14(水) 20:04:58 ID:kAMzrcsA
SMCの1301-002BGってググってもわからん
341HG名無しさん:2007/11/14(水) 22:15:13 ID:oQkMBLpP
>>336
解説をしよう!
335はノウタんじゃなくて、脳足りん:のうたりん・・・と言いたかったんだ。
でも「り」が足りなかったようだな。
「り」が足りない。

L5はフル稼動でも、めったに水も吹かないし、レギュもあんま意味ないです・・・。
まさに模型用、便利です。家庭に1台。
今度、L7っていう兄貴分も産まれますオギャー!
342HG名無しさん:2007/11/14(水) 23:09:12 ID:YK/biTSF
>>318
ありがとうございます
343HG名無しさん:2007/11/14(水) 23:50:52 ID:10G3o+NK
>>329
SMCの機器の品番は頭はアルファベットからだよ
形状から判断ってことで、ソコは表示してないかも知れんが
344343:2007/11/14(水) 23:52:14 ID:10G3o+NK
>>329 ×
>>339 ○
345HG名無しさん:2007/11/15(木) 16:32:40 ID:PHggnLoC
>>341
あ、やっと意味わかった。おまい頭いいな
346HG名無しさん:2007/11/15(木) 18:29:53 ID:4a31TP6e
スプレーのカラーを取り出してエアブラシで吹きたいのですが、
どこかでガスを抜くと見たと思ったのですが、
あやふやなので注意点等ありましたら教えてください
347HG名無しさん:2007/11/15(木) 18:41:16 ID:dzZmoQfc
>>346
カラーの取出し方ならストローを使うとやりやすい。
カラーを取り出したら1日ぐらいガスを抜いた方がいい。
うっかりかき混ぜようとすると泡だって溢れるので要注意。
348HG名無しさん:2007/11/15(木) 18:46:50 ID:elxDCiEO
レーザーポインタ付のエアブラシってないの?
狙ったところに飛ばなくて困るわ
349HG名無しさん:2007/11/15(木) 19:06:14 ID:NZhIMjSF
>>348
くくりつけてブラシのスイッチ部分に接点を延長してくればいいんじゃね?
350HG名無しさん:2007/11/15(木) 19:37:02 ID:CYKthenv
>>346
「缶スプレーの中身の塗料を取り出す方法」でググる。
351HG名無しさん:2007/11/16(金) 16:43:00 ID:qbYMoX2a
てかそもそもレーザーポインタってどこでかえんだ
ガチャポンレベルのやつでもいいから
352HG名無しさん:2007/11/16(金) 17:17:12 ID:pYBKcJzx
教師が授業で使うような高い奴は文具店や家電量販店で売ってるぞ、店にもよるが。
でも、銃と違ってレーザー光が出る穴からエアが出る仕組みじゃないとポイントが合わないんじゃないか?

ブラシと平行→既にずれてる
角度をつける→距離によってずれる
353HG名無しさん:2007/11/16(金) 17:20:45 ID:j42KX6yj
ブラシの上下左右に1個づつつけてポイント先4点の中心をガイドにする

微妙
354HG名無しさん:2007/11/16(金) 17:28:46 ID:fN/9+bDL
モジュールだけども100円から。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=laser
355HG名無しさん:2007/11/16(金) 20:07:21 ID:zVFDJaiM
>>351
ここで売ってる しかも安い http://ameblo.jp/emobile-cm/entry-10031212199.html#tbox
356HG名無しさん:2007/11/16(金) 21:15:12 ID:A+m3mIeV
>>352
並行にしてズレを脳内補正かけちゃえばいいんじゃないかな。安く上げようとしてるわけだし。
357HG名無しさん:2007/11/16(金) 21:18:46 ID:rdJLziJ1
たばことかの景品が使いやすそう
白い壁に映すと文字が見えるやつ
358HG名無しさん:2007/11/16(金) 21:28:29 ID:nYr2Wi+c
そんなことせんでも、圧を思い切り落とせば、距離5cmくらいで吹きつけ出来るんだから、
そっちの練習したほうが早いw
359HG名無しさん:2007/11/16(金) 21:45:19 ID:jxNcjQ5s
5cmなんてずいぶん遠くから吹いてるんだな
360HG名無しさん:2007/11/16(金) 21:54:47 ID:fti/YN2P
昔は、ステーの付いたリングを噴射口の先っぽに取り付けたもんだ
リングのサイズとステーの長さをいろいろ用意すると常に正確な作業が出来る
さらに塗装面にリングを接地させるレールを引いておくと長〜い直線が狂いなく等幅で引ける
リングにテンプレートやメッシュを張ることで、いろんな吹き方が出来る
今は、もう売ってないエアブラシ用冶具な


361HG名無しさん:2007/11/16(金) 22:22:36 ID:rkyvMzBo
どうせ初心者期間中はニードル歪ませるんだからポインタつけてもムダムダ
362HG名無しさん:2007/11/17(土) 02:41:49 ID:AxvPlFt5
初心者だとニードルをオイルストーンで研いで修正するなんてことしないのか
363HG名無しさん:2007/11/17(土) 10:52:19 ID:DwPSd01Y
なかなか便利そうな道具だけど絶滅したという事はそれなりのデメリットがあったんだろうなやっぱ
364HG名無しさん:2007/11/17(土) 12:59:45 ID:fWqam/IO
シャロンストーンがどーしたって?ゴメンw
365HG名無しさん:2007/11/17(土) 14:20:51 ID:AxvPlFt5
今時シャロンストーンかよw
366HG名無しさん:2007/11/17(土) 14:55:28 ID:PEilMLuS
オリバーストーンががどーしたって?ゴメンw
367HG名無しさん:2007/11/17(土) 18:58:47 ID:+L7XoXBv
>>360
あっちのエアブラシスレで新型ハンドピースの話題があったんだが、
このリング状のガイドの付いたニードルキャップみたいなやつ?
定規に当てて線引いてる。
ttp://www.harder-airbrush.de/english/infinity_02.html
368HG名無しさん:2007/11/17(土) 19:46:08 ID:TBjQky85
レーザーポインタは良い発想だと思うんだが
ヤフオクで500円とかで売ってたよ。

だがどうやって固定する?
調整が必要だろうからボンドやテープでって訳にはいかないだろ
369HG名無しさん:2007/11/17(土) 20:29:33 ID:1mlH3NmH
これはもうエアブラシに照準眼鏡つけるしか!
370HG名無しさん:2007/11/17(土) 21:57:04 ID:68lZHuch
エアブラシに暗視スコープをつければw
371HG名無しさん:2007/11/17(土) 23:55:40 ID:DcL9ozYN
練習すればいいだけの(ry…
いや、なんでもない
372HG名無しさん:2007/11/18(日) 01:35:12 ID:VSfXJZiS
クレオスのダブルアクションで、下にポッチがついてるやつってどう違うの?
373HG名無しさん:2007/11/18(日) 01:43:46 ID:TGgy2zul
無駄と思える事にこだわるのがモデラークオリティ
374HG名無しさん:2007/11/18(日) 11:09:22 ID:T3UB6tKo
ボタンにサウンドロップ組み込んだり
375HG名無しさん:2007/11/18(日) 11:40:23 ID:DxwiLGWi
>>372
それってプラチナの事か?
アレはエアアジャスターでポッチを開け閉めする事で
手元でも風量調節が出来る物だよ。
376HG名無しさん:2007/11/18(日) 13:27:25 ID:wXEu8yQJ
プラチナのエアアジャストの開き具合
全閉から1と10分の8回転って表現で意味わかるかな・・・
早い話2回転のちょい前くらい。
1/144ガンプラ作ってるときそれくらいが丁度いいと思った。
吹いてるときのレギュの圧は0,04Mpaくらいでね。
グラデーション塗装がまだよくわかんない初心者なんだけど
楽しいねエアブラシ。

塗料をカップに注ぐスポイト、、みなさんすぐ洗浄してるんすか?
スポイトすぐ洗浄すべきかなぁ、、どんどん無くなっていきますぅ
377HG名無しさん:2007/11/18(日) 13:58:16 ID:IL4kmM94
>>376
調色皿で希釈した後、調色スティックに沿わせて、直接カップに入れている。

378HG名無しさん:2007/11/18(日) 14:55:26 ID:wXEu8yQJ
>>377
あーなるほど。それでいいんですよね。わざわざスポイト20本近く用意しなくてもw

そー思ったら自分の環境に問題あることに気付いた。
エアブラシ配置レイアウト根本から見直した方が無難そうです
エアブラシ置く位置を皿からカップに移せる位置に調整しなきゃ
いえね、座布団に胡坐かいて使ってるもんでw
横着するもんじゃないっすね 根本から見直します
アドバイスありがとうございました

以下愚痴
0,3プラチナはハンガーにぴったり置けるし問題ないんだけど
0,5トリガータイプとハンガーの合いがイマイチなんだよなぁ空気がプシューて言う
新型ハンガー発売希望
379HG名無しさん:2007/11/18(日) 15:58:56 ID:DxwiLGWi
>>376
ガラス製のスポイトも2,3本あると便利。
溶剤耐性はモチロンのことツールクリーナーを2,3回吸わせるだけで綺麗になる。
ハンズの理化学コーナーや、コスメ関係の店で200〜500円程度。
380HG名無しさん:2007/11/18(日) 17:33:39 ID:hzIDasLP
>>378
>ハンガー
グリップ付トリガーだとタミヤのハンガーか、
ウェーブのハンガーを買うと
幸せになれるよ。オイラは両方買ったけど、
抜き差ししやすかったのでタミヤがメインになった。
381HG名無しさん:2007/11/18(日) 18:20:33 ID:wXEu8yQJ
>>379-380 ありがとうございます。
ガラス製のスポイト。なるほど目から鱗
掃除も楽そうだし面白そうだからさっそく買ってみます
ぶつけて割れてカップの中にガラス片入ることは考えないことにしますw

ハンガーにもメーカー等によって使い勝手違うんすね
地味で目立たないけど使用頻度高いっすよねハンガー

各々大小別にして色んなコダワリありそうですねw
深いなぁエアブラシ 
382HG名無しさん:2007/11/18(日) 18:30:03 ID:L7VNhBo1
クレオスは宣伝に力を入れてるだけで製品は使い難く最低の物だよ
383HG名無しさん:2007/11/18(日) 18:35:46 ID:K6idKZ/1
クレオスのエアーブラシは使いにくいね
384HG名無しさん:2007/11/18(日) 21:01:18 ID:YERp+Bb0
今エアブラシの導入を考えているんですが、
6畳一間のアパートとかでもコンプレッサー付きのエアブラシって
生活の邪魔にならずに使えるものなのでしょうか?
似たような住環境で使っている人っているもんなんですかね。
385HG名無しさん:2007/11/18(日) 21:09:58 ID:q+VUatnn
むしろコンプレッサーのサイズを気にした方が…
386HG名無しさん:2007/11/18(日) 21:34:37 ID:IL4kmM94
>>378
トリガータイプのハンガー、こんなんでも、結構役立ち。
ttp://mokei.net/up/img/img20071118212902.jpg
ttp://www.mokei.net/up/img/img20071118213016.jpg
387HG名無しさん:2007/11/18(日) 22:35:34 ID:eqPOxfAF
エア缶の風量や圧力って具体的な数値でどのくらいなんですか?
コンプレッサーより高いですか?
388HG名無しさん:2007/11/18(日) 22:48:36 ID:yU/9KZRF
>>386
斬新過ぎるwww
389HG名無しさん:2007/11/18(日) 22:59:15 ID:vMKtnbjj
ウェーブの奴で大丈夫だよ。
390HG名無しさん:2007/11/19(月) 14:25:07 ID:IfAaTs+8
エアブラシの洗浄はうすめ液でやるんですか?
また使用量はどのくらいなんでしょうか?
391HG名無しさん:2007/11/19(月) 14:57:51 ID:fBK3BCk5
使った塗料にあってる溶剤ならなんでもOK
薄め液でもツールクリーナーでもなんでもいい

使用量はうがい出来るようにする程度
入れすぎると噴火して死ねるwww

トータルな使用量はうがい数回分(溶剤に塗料が溶け出さなくなるまで)
392HG名無しさん:2007/11/19(月) 16:41:06 ID:09XcL30a
>>387
エア缶の風量が知らないが圧力なら大体わかるよ

といっても圧力は温度によって多少変わるけど、缶の中身も
室温(25℃)程度なら3.5kgf/cm2とコンプに比べれば恐ろしく
高いと思う
でもスプレー塗料なんかだと明らかに圧が高いほうが霧が
細かくなってる感じがする ブラシとは構造自体が違うから
何ともいえないけど...
393HG名無しさん:2007/11/19(月) 21:24:20 ID:JA7Xc/y8
霧は細かければ良い訳じゃないからなぁ
394HG名無しさん:2007/11/19(月) 23:35:58 ID:YaL99TAC
>>393
表現として粗い粒子が欲しいならともかく普通は細かい方がいいぞ
395HG名無しさん:2007/11/20(火) 22:45:14 ID:vDXM0FDO
L5セットのPS305かPS301の購入を考えてます

よかったら二つでの違いなど
どちらの方が性能が高いかなど皆さんの
意見を聞かせてください
ちなみに仕様用途はガンプラです

あと、305のセットがテンプレサイトに無かったので
安い通販なんか知ってたら紹介お願いします




396HG名無しさん:2007/11/21(水) 06:05:14 ID:JX6QXlWD
>>395
里見デザイン
http://www.d-satomi.com/
(店舗スタッフが知識豊富で、こじんまりしてるが極めて誠実な信頼できる店)

オススメはハンドピースがプラチナでドレンキャッチャーもついてる305の方。
大概の模型はこのセットでいける。
エアブラシは長く使う道具で繊細な違いがあるから、プラチナがついている方が
どうせ買うならいいと思う。
397HG名無しさん:2007/11/21(水) 06:42:56 ID:JaXet8c/
>>395
タムタム在庫あれば最安じゃね?PS305
398HG名無しさん:2007/11/21(水) 07:03:09 ID:JX6QXlWD
>>397
タム2をみたけど、305はいま通販では扱いないみたいね。
301はあるのに、惜しい。
399HG名無しさん:2007/11/21(水) 11:37:38 ID:kRWsbi0T
タムタムのサイトちょくちょく見てるけど
入荷してもすぐ売り切れちゃうんだね
400HG名無しさん:2007/11/21(水) 11:44:02 ID:haTcWn4N
 
401HG名無しさん:2007/11/21(水) 16:36:12 ID:51AyJ2sF
単品で売られてるハンドピースをエア缶で使うことって出来るんですか?
402HG名無しさん:2007/11/21(水) 16:48:57 ID:1w4QaaOt
出来る
403HG名無しさん:2007/11/21(水) 17:26:46 ID:LbPP59Fl
L5のおれは圧が必要なとき、エアー缶も併用してる
404HG名無しさん:2007/11/21(水) 17:27:04 ID:ne997G3Y
出来る 出来るのだ
405HG名無しさん:2007/11/21(水) 18:24:26 ID:CdQyco+W
L5にエア缶を繋ぐのだ
406HG名無しさん:2007/11/21(水) 22:07:23 ID:p7qMaqW3
L7に期待しろ。

エアテックスのスレ落ちた?
407HG名無しさん:2007/11/21(水) 22:25:30 ID:5TmgSctP
>>406
980超えてたんで落ちたみたいだな
408HG名無しさん:2007/11/22(木) 00:24:32 ID:5d1JSfJD
家にでっかいコンプレッサーがあるんですけどこれ使えますかね?
圧力計?みたいのがあって1〜10kgf/cm2ってありました。
どうでしょうか?
409HG名無しさん:2007/11/22(木) 00:49:18 ID:PDsB/7Nm
>>396
そこでWAVEコンプレッサー517の音聴いたが
滅茶苦茶静かだな
同じ条件とは思えんわ
410HG名無しさん:2007/11/22(木) 02:16:33 ID:qQycraYU
>>408

Mpa表示でないところ見るとかなり古いコンプ。

日立のベビコンとか岩田のCOMGとかじゃないよね?
多分、工業用と思うから音やら振動やらでとてもじゃないけど室内で使えるようなものでない
と思うよ。
あと、使用するのに圧力調整器(レギュレータ)や水抜き(エアーフィルター)必須になると思う。

まさか、200V仕様じゃないよね?



411HG名無しさん:2007/11/22(木) 07:28:43 ID:ZBAHc6az
>>401
エアテックスのA&Aアタッチメント、A&Hアタッチメント、
タミヤのエアーカン用アタッチメントセットで使えるみたいだよ。
412HG名無しさん:2007/11/22(木) 18:54:35 ID:5d1JSfJD
>>410
子供のころからあるのでかなり古いです。
音はうるさいですが、家の中ではないし田舎なんで遅い時間じゃなければある程度平気なんですけど
圧力調整器や水抜きはついてます。
ただオイルがホースを通って先につけた道具に流れていくやつがついているんですけど、
まずいですかね?
413HG名無しさん:2007/11/22(木) 20:49:42 ID:I1t5/5Jl
>412
オイルの奴はコンプ本体に付いてる訳じゃないだろうから外せばOK
うちにあるベビコンも30年くらい昔のだけどまだ現役だよ
ただそのままだとハンドピースに接続できないと思うから
1/4⇒8/1の変換ニップルってのをホームセンターで買っておいで
(一応その持ってるコンプのサイズも見てな中には1/2ってのもあるから)
TとFがあるけどTかっときゃ間違いない無ければFでも多分OK
値段は1個200円以下だと思う
414柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/11/22(木) 21:45:46 ID:1jsSDSRv
>>412、413
タンクからホースが出ているならドレンとドレンストレージじゃないですかね?
古い物でも大きいヤツはオートマチックドレンが付いているので、外さずに使えるかも。
私のところは冷凍式ドライヤーを挟んでいてもよく水を吐くので、水抜きはしっかり
した方がいいかもです。
415HG名無しさん:2007/11/23(金) 08:35:41 ID:zAdi5hOy
ハンドピースにグリスアップするのは常識?
416HG名無しさん:2007/11/23(金) 08:44:45 ID:7dk5ozsk
分解掃除した時に動きを確認して必要なら、推奨されているグリスを使って
動きをスムーズにする。
動作がガクガクでスムーズに動かないと綺麗なグラデ作る時などに困難
というか失敗が生じる。
グリスはなんでもいいわけじゃないので要注意。
417HG名無しさん:2007/11/23(金) 10:12:59 ID:bIB9Fhco
クレのプラチナとウェーブのアドバンスどっちがオススメ?
値段も見た目もほとんど同じだし素人目には違いがよく分からないのよ
用途はガンプラのMGで今使ってるのはエアテのXP-725です
418HG名無しさん:2007/11/23(金) 10:17:03 ID:04rKFeFc
>>415
タミヤのセラミックグリスがお進め
ラジコン用だから溶剤耐性強めで模型屋で入手しやすい
419HG名無しさん:2007/11/23(金) 10:18:42 ID:7dk5ozsk
>>417
好きな方でいいんじゃない。
どっちも優秀だし。
420HG名無しさん:2007/11/23(金) 10:19:24 ID:pJL1FUzi
同じようなものだが低圧コンプにはプラチナ
421HG名無しさん:2007/11/23(金) 10:29:15 ID:/EB92AxA
>>417
基本的に同じ物(BBリッチ)
プラチナにはPSホースとジョイント、缶用バルブが、
アドバンスにはノーマルとクラウンのキャップが付く

アフターやパーツの入手性で選べば?
422417:2007/11/23(金) 19:11:06 ID:bIB9Fhco
>>419-421
なるほど
そういう感じなら先に縁のあった方を買う事にするよ
お三方、レスありがとうです
423HG名無しさん:2007/11/24(土) 00:45:35 ID:V3MrXF7J
>>421
クレのはアネスト岩田じゃないの?
424HG名無しさん:2007/11/24(土) 08:47:52 ID:sY8eCEzM
全く別物
425HG名無しさん:2007/11/24(土) 21:52:40 ID:s5i4jS/m
>>424
根拠は?
426HG名無しさん:2007/11/24(土) 22:13:34 ID:s5i4jS/m
>>424
続けて、クレのプラチナと岩田のHP−CHは持っているのかな?
427HG名無しさん:2007/11/24(土) 22:22:24 ID:UsKgPFua
同時期に出たWAVEのがリッチ製だから同じと考えていいんじゃないの?
だいたいどこ製でもどうでもいいと思うがなんで絡んでるんだろ
428HG名無しさん:2007/11/24(土) 22:49:33 ID:vxzE/SXy
瑣末な事にこだわるのがモデラーの性
429柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/11/24(土) 23:08:00 ID:EPDybUn4
パッキンが純トロで溶けなきゃ正直何処でもいい。
は!コレも些細なコダワリなのかも・・・
430HG名無しさん:2007/11/24(土) 23:26:54 ID:UuVTateD
いやパッキンは大切でしょ、簡単に入手交換できるものじゃないし
431HG名無しさん:2007/11/25(日) 00:47:05 ID:Hn67V4eX
横入スマンが
HP-CHとクレプラチナ(どのモデルか知らんが)じゃカップ下側から
エアーが来る所の形状も違うし(CHは出っ張ってる)
エアーが来る所もプラチナは斜めでCPは直角という目で見て違う箇所があると思うんだが。
持ってる人ならなおさら解るよね?それとも時代で形状が違うのかな?
432HG名無しさん:2007/11/25(日) 01:53:22 ID:h0Jbkyjv
どうでもいいがアネストのハイライントリガータイプ
よさげじゃない?クレの0・5トリガーにエアアジャスター
付けた感じで使いやすそうだ
433HG名無しさん:2007/11/25(日) 07:17:06 ID:PXlrYZ78
かなり良いよ
圧力が0,1以上推薦だけどね
434HG名無しさん:2007/11/25(日) 08:44:44 ID:UUA37LhS

ついでに

イワタのエクリプスとタミヤのHG、テールキャップのネジは共通。
付け替えると、ニードルアジャスター付き仕様に…。

435HG名無しさん:2007/11/25(日) 09:12:18 ID:ugvb8SdW
PS305が最安価の通販ってどこですかね
436HG名無しさん:2007/11/25(日) 09:19:57 ID:KgSy5Tl/
>>435
40スレぐらい遡って読んでみては…
437HG名無しさん:2007/11/25(日) 16:07:28 ID:0LmQ6sp+
37スレ目なのにかw
438HG名無しさん:2007/11/25(日) 17:34:24 ID:S9BYR9zj
それ以前の問題だな
439HG名無しさん:2007/11/25(日) 19:15:06 ID:HYfjUVEI
そろそろエアブラシを買いたいんだがオススメを教えて欲しい
予算は2〜3万ぐらい。エアブラシ使ったこと無い初心者
夜遅くに塗装はできないからコンプレッサーの音はそこまで気にしないのだが・・・
440HG名無しさん:2007/11/25(日) 19:23:57 ID:1/AlKFe8
>>439
んじゃあ001R。
余った予算をブースに回せ。
441HG名無しさん:2007/11/25(日) 19:29:20 ID:sdMtQaaB
>>439
ttp://www.volks.co.jp/jp/tools/tosou.html
造形村 エアテックス2

残りは塗装ブースへ
ttp://store.yahoo.co.jp/tj-grosnetstore/1893.html
エアテックス スプレーブース ブラックホール
(TJが今ならエアテックス製品がお得価格。
送料が安い別館で買うようにするといい)
442HG名無しさん:2007/11/25(日) 20:07:28 ID:/64TKalm
>>440-441
トンクス!
レギュレーターとか水抜き?ってのはあとから追加しても大丈夫だよな?
443HG名無しさん:2007/11/25(日) 20:08:39 ID:N+Dcnm59
>>442
大丈夫
444HG名無しさん:2007/11/25(日) 20:10:04 ID:IKlX+iM0
どうせ後で買うんだから、一緒に買えばいいのに。
445HG名無しさん:2007/11/25(日) 20:15:46 ID:18h5jGLY
>>442
これが再入荷すればいいのにねぇ。
エアテックス3
ttp://www.rakuten.co.jp/volks-netshop/1621748/1299673/1328866/1328756/
446HG名無しさん:2007/11/25(日) 20:16:50 ID:/64TKalm
よくみたら001Rってレギュレーターついてるんだな
よし、こいつにしよう
447HG名無しさん:2007/11/25(日) 20:24:56 ID:1/AlKFe8
>>446
001Rの注意点は0.1MPa以下で使うことだ。
水抜き追加なしにそれ以上で使うとスレで言われるように
「すぐ水吹いて使えねー!」ってことになる。
使いたければ水抜き追加しる。
448HG名無しさん:2007/11/25(日) 20:25:48 ID:sdMtQaaB
>>442
この時期はコンプについてるレギュ&水抜きでOK。
(雨降ってるなど湿度が高い時はその限りに非ず)
夏場にはこれも追加するといい。
ttp://store.yahoo.co.jp/tj-grosnetstore/1831.html
ハンドグリップフィルター (エアテックス)
001RやL5にはこれが使える。

オイルコンプレッサー(エアテックスの007やWAVEの517など)は
これ使えないんだけどね。
449HG名無しさん:2007/11/25(日) 20:29:04 ID:1/AlKFe8
>>448
日本海側とか冬のが湿度高いんじゃない?
450HG名無しさん:2007/11/25(日) 20:35:49 ID:/64TKalm
>>447
アドバイスサンクス!

>>449
太平洋側だからその点は問題なしだ
近くに海もないし
451HG名無しさん:2007/11/25(日) 20:40:47 ID:sdMtQaaB
>>449
わかんない。住んだ事ないんで。
雪降ってる時に富山を旅行した事あるけど、リップクリームが手放せなかった記憶がある程度。

でも地域によって気候や湿度などの条件は違うから、とにかく水吹きそうなら対策する、
もしくはいっそ塗装をその日はやらないって対応する必要あるね。
452HG名無しさん:2007/11/25(日) 20:46:51 ID:/64TKalm
>>448
http://store.yahoo.co.jp/tj-grosnetstore/toolcom-apc03.html
これってそのハンドグリップフィルターもついてるからこれで大丈夫か?
453HG名無しさん:2007/11/25(日) 20:49:50 ID:IKlX+iM0
>>452
これで良い
454HG名無しさん:2007/11/25(日) 20:54:21 ID:sdMtQaaB
>>452
お、いいセットあるんだね。ボークスのよりそっちがいいかも。
値段も安いし。

エアコントローラはブラシが一本の間はコンプのレギュで調整すればいいからまず必要ないし。
必要になってもボークスのセットについてくるのじゃなく、エアテックスのエアーコントロール
ジョイントを選択した方が抜き差しも楽でいいかもね。
里見デザインに扱いあった。
ttp://www.d-satomi.com/brush.html
455HG名無しさん:2007/11/25(日) 20:55:31 ID:1/AlKFe8
>>452
お、いいセットあるじゃん。
456HG名無しさん:2007/11/26(月) 01:03:01 ID:ff+ahF9V
雑誌の作例を作っている様なプロは高圧コンプを使わないのに
なぜか2chでは高圧コンプや使いにくいトリガーばかり勧められる
457HG名無しさん:2007/11/26(月) 01:10:07 ID:KHe9Zu7O
気を付けろ!
俺の知り合いのライターは普段と違うエアブラシを使ってる事になってたぞw
458HG名無しさん:2007/11/26(月) 01:12:00 ID:oUlJxgzR
Application.OnSheetActivate = "check_files" ܃ܷܵܶޫޭॢ
459柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/11/26(月) 01:14:51 ID:BVJGuONt
>>456
あれ?そうなんですか。
「プラモ作ろう」ではほとんど517だったような気がしてた。
460HG名無しさん:2007/11/26(月) 01:19:59 ID:mPthJIGw
>>456
>使いにくいトリガー

実際にトリガー式ピースを使った経験はありますか?
すこし重量はありますが、すごく使いやすいですよ。
ペンホルダー式に持てば、細かい塗装も普通に出来ますし。
461HG名無しさん:2007/11/26(月) 01:58:55 ID:ZXD3UJ2G
いつもの変なやつだろ。使ったことなんてあるわけない。
462HG名無しさん:2007/11/26(月) 02:11:59 ID:DYJdNKgq
>>460
使ったことの有る無しに関わらず
メーカのラインアップを見れば分かるんジャマイカ
トリガーで細かい塗装も普通に出来るなんて
チェーンソーで鉛筆を削るビックリ人間と同じかと
ボタン式を使えばきっと米に字が書けるよw
463HG名無しさん:2007/11/26(月) 02:33:23 ID:mPthJIGw
>>462
ttp://jan5.fc2web.com/model/airbrush/handpiece.htm
↑褒めているモデラーさんも多いですが、
トリガー式の使いやすさは、実際に使ってみれば分かりますよ。
ボタンを押す指が攣りそうに、なんてこともありませんし。
と言いますか、使わずにはその良さは分かりませんからね。

それとトリガー式ピースのアイテム数が限られている理由は、
機構がやや複雑な分、高価格になるためだけだと思います。
464HG名無しさん:2007/11/26(月) 03:01:58 ID:LHB1/kwa
>>463
そこ糞サイトじゃんw
465HG名無しさん:2007/11/26(月) 03:49:47 ID:O6GtnKY9
くっせぇ
466HG名無しさん:2007/11/26(月) 06:44:12 ID:PE7k8Gr3
つまりHanza最高!って話だろ?
467HG名無しさん:2007/11/26(月) 08:13:47 ID:1PMEwFcI
>>463
有名な糞サイトキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://www.google.com/search?q=j2altnet&hl=ja&lr=&start=30&sa=N
スカトロ アナル SMスカトロアナルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
468HG名無しさん:2007/11/26(月) 08:33:09 ID:K4LVppRm
>>463
この人エアブラシにこだわる割りに大した作品作ってませんねw
469HG名無しさん:2007/11/26(月) 08:59:06 ID:d8cHadZC
オリンポスの102を使ってる。
トリガー式が使えないって行ってる連中は、手を動かさないモデラー失格
の連中なんだなとよく分かる。
470HG名無しさん:2007/11/26(月) 09:12:05 ID:u3bphaTq
おい、オリンポスなつかしいな
471HG名無しさん:2007/11/26(月) 12:07:09 ID:KHe9Zu7O
クルマのAT、MT、トイレの和式、洋式みたいなモノ
472HG名無しさん:2007/11/26(月) 13:23:46 ID:DTkL+lha
>>463
そこは有名で一見説得力あるけどトリガー使いとしては突っ込みどころ満載
トリガーを使うんだったら販売店とかのサイトを見て持ち方から調べた方がいいよ
473HG名無しさん:2007/11/26(月) 14:42:36 ID:s1FJOQVU
コラーニ、ハンザとかは初めから強化リングですか?あとすべてのリングの交換は自分で出来るの?スレチだがバイクとかの絵に使いたいんよ。ハンザも良さそうやけどな〜。迷うな〜。
474HG名無しさん:2007/11/26(月) 14:46:54 ID:O6GtnKY9
ラッカーは溶剤がキツイから強化リングに交換するんだと思ってたんだけど
475HG名無しさん:2007/11/26(月) 15:05:41 ID:d8cHadZC
>>473
模型用じゃなく、自動車用で探せば?
耐候性が求められ塗料も粘度も違うっしょ。
476HG名無しさん:2007/11/26(月) 15:40:32 ID:fqHZGyIw
クレオスのプロスプレーMK3って使いやすいですか?
477HG名無しさん:2007/11/26(月) 15:46:26 ID:d8cHadZC
>>476
テンプレより

Q.プロスプレーってどうよ
A.吸い上げ式はやめとけ

じゃ頭冷やして1年ROMってようか
478HG名無しさん:2007/11/26(月) 15:47:51 ID:l2rpZvJg
プロスプレーは安くて魅力的
479HG名無しさん:2007/11/26(月) 15:50:30 ID:d8cHadZC
>>478
あんた・・・・悪魔だね。

480HG名無しさん:2007/11/26(月) 15:51:45 ID:XVMd9Ns+
>>478
安くてと魅力的の間に「機能以外は」が抜けてる。
481HG名無しさん:2007/11/26(月) 15:56:51 ID:l2rpZvJg
>>476
今はkids-105かスーパーエアブラシJrを買った方が幸せになれるよ。

プロスプレーはただ安いだけのゴミだから。
むしろあの機能性のなさは逆に高いなw
482HG名無しさん:2007/11/26(月) 16:26:01 ID:FO4hz6RB
>>478>>481
なにこの変貌っぷり
483HG名無しさん:2007/11/26(月) 16:40:01 ID:HJ0ty3p+
>>463
468、472が指摘するようにあのサイトはつまりウソツキだということだ。
突っ込みどころ多すぎて痛い。あんまり人を簡単に信用するモンじゃないよ。
あの人ホントはトリガーハンドピースを持ってないのかも知れんし。w
484HG名無しさん:2007/11/26(月) 16:40:05 ID:IhBueVwI
みんなでプロスプレー買おうぜ!

一切役に立たないけど
クレオス社員だけが儲かるけど
みんな買おうぜ!プロスプレー!
485HG名無しさん:2007/11/26(月) 16:58:04 ID:O3m1xrCy
あのサイトを信じてピースとコンプ買った。他に持ってないから比較のしようがないが
そんなに悪くないと思う。ダブルアクションだが。
486HG名無しさん:2007/11/26(月) 17:00:30 ID:d8cHadZC
>>483
しかし、>>463で引っ張ってきてる
サイトよくまあ修正したり、閉鎖し
たりしないもんだよなぁ。
恥って概念がないんだろうな。
私なら一刻も早く消すわな。
徹底的に赤っ恥かいてるんだし。
487HG名無しさん:2007/11/26(月) 17:00:43 ID:FO4hz6RB
使用頻度が低いからMk-5とプチコンで充分だ
488HG名無しさん:2007/11/26(月) 17:07:11 ID:wKStlLoF
>>481
その昔、グンゼ産業のプロ・スプレーMK-2買って鼻水吹いたオレがきましたよw
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=47723.jpg
489HG名無しさん:2007/11/26(月) 17:08:42 ID:HJ0ty3p+
>>486
そうですね、役に立たない妄言サイトは閉鎖していただきましょうヒヒヒ
490HG名無しさん:2007/11/26(月) 17:20:24 ID:d8cHadZC
かといって、嫌がらせするような
輩は論外。
491HG名無しさん:2007/11/26(月) 17:27:25 ID:HJ0ty3p+
>>490
何急にビビってんのwww
492472:2007/11/26(月) 17:50:28 ID:DTkL+lha
>>483
>あのサイトはつまりウソツキだということだ。

それは無い。ただトリガー使いとしては異端なだけ。
たぶんトリガーを誤解したまま使ってるんだと思う。
493HG名無しさん:2007/11/26(月) 18:01:41 ID:d8cHadZC
>>491
予防線を張っただけ。
キチガイと一緒にされちゃたまらん。
494HG名無しさん:2007/11/26(月) 18:08:24 ID:HJ0ty3p+
>>493
私のパワーで一刻も早く消してください。オネガイシマス
そしてあなた様のサイトを切に望みますノ
495HG名無しさん:2007/11/26(月) 18:09:59 ID:jSmPnOk1
>>483
>>489
>>491

実はエアブラシ使ったこと無い奴が
調子に乗って赤っ恥かいちゃった典型だな
496HG名無しさん:2007/11/26(月) 18:35:17 ID:ynbWWuHq
韓民族>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>倭猿





497HG名無しさん:2007/11/26(月) 20:13:47 ID:cPB9C5b1
エボリューションAってどうよ?
498HG名無しさん:2007/11/26(月) 20:23:13 ID:9NtiZ3Yk
トリガー使いに質問だけど皆どんな持ち方してる?

トリガー2種類買ったけどサイドカップと上部カップで持ち方って変えた方が良いんだろうか?
自分の場合、上部カップの方は中指でトリガー引いて人差し指をカップの横に添える感じにすると使いやすいんだけど
サイドカップの方は横に出っ張ってる分↑の持ち方だと少し違和感がある。

クセが付く前にベストな握り方を意識して身体に覚えさせたいんです
教えてクレオス
499HG名無しさん:2007/11/26(月) 21:20:31 ID:DTkL+lha
>>498
親指と人差し指はノズルの軸上を支えるように挟んで
人差し指の先がノズルの先と同じ方向を指す感じで持つのがいいと思う
人差し指をカップの横に置くと軸からずれてない?

サイドカップの場合はカップ取り付け部分の真後か
真横(指が大きく開く変な持ち方だけど俺はこっちの方が楽)に人差し指、かな?

まあ他の人のやり方も聞いてみてくれ
500HG名無しさん:2007/11/26(月) 21:53:58 ID:9NtiZ3Yk
>>499
即レスさんくす
中指:トリガー、人差し指:サポートって持ち方は間違いでは無かったんだね。

>人差し指をカップの横に置くと軸からずれてない?
いや、言い方を間違ってた、カップの付け根だね。一応ノズルに沿って持ってるはいる。
ただ添えてただけで指の方向は意識して無かったな、大抵1発目が目測とズレるのはそのせいかも。

>真横(指が大きく開く変な持ち方だけど俺はこっちの方が楽)に人差し指、かな?
自分もそれが握ったときいちばん自然なんだけど長時間やってて気が付くと何故か
人差し指と中指の2本でトリガー引いてたりする・・
カップ後ろ配置は試してみるわ。
501HG名無しさん:2007/11/26(月) 22:30:31 ID:Jvi0QJDV
カップ一体型でダブルアクションのトリガータイプってありますか
502HG名無しさん:2007/11/26(月) 23:16:18 ID:sVTMvAoV
昨晩からの流れをまとめると
トリガー厨がトリガーを批判されて反論の為に自サイトを公開したが
そのサイトが更に糞サイトで批判され泥沼

で、今一生懸命話を逸らそうとしているって事でOK?
503HG名無しさん:2007/11/26(月) 23:40:58 ID:9NtiZ3Yk
>>502
NO
トリガーの話題で盛り上がってるから便乗で質問してみようと思っただけで
叩かれてたとは知らんかったw
トリガーはクサレなの?

初心者なりに繊細⇒ボタン 使いやすさ⇒トリガーという認識だたので
一応細吹き用の0.2mmはボタン式にしたけど出番は今のところ無し。
なのでどっちが良いかも分からん。
というより折れの腕前で0.2は必要ねぇ

多分どっちかに慣れてしまうともう1方は必然的に使いにくくなるんでないの?
504HG名無しさん:2007/11/26(月) 23:47:40 ID:d8cHadZC
ならん
505498:2007/11/26(月) 23:59:08 ID:9NtiZ3Yk
>>501
折れも最初それ探してた。
確か1つだけあった気がするけどノズル径が欲しいサイズで無かったのとグリップ部分が無いので止めた。
グリップはあった方が良い気がする。
疲れにくそうなのとなにより銃みたいでかっこいい。
ただホルダーにはかけにくい。

>>504
出来たら双方の特性とか長所、短所みたいのも教えて欲しいな。


トリガー使いの持ち方アドバイスもよろしく。
506HG名無しさん:2007/11/27(火) 00:04:34 ID:hqorncAJ
サフ用にと定番のKIDS105を買いました。
今までは2本のブラシをクイックプラグで接続してたんですが
Kidsは今のホースを外して、Kidsのホースをつけてあげないとダメなんですが
みなさんはやはり、分岐させたりして使用してるんでしょうか?

なんとかしてクイックプラグをつけて使用したいんですが、何かいい方法を知っている方いますか?
なんとなーく、クレオスのジョイント3点セットでどうにかなるかな、なんて勝手に考えているのですが
507HG名無しさん:2007/11/27(火) 00:08:21 ID:HbXS0myz
>>505
前に書いた気がするが・・

ダブルアクション:エアと塗料の出を自在に操りながら塗装が可能。
ただし、エアを調節しながら吹くのは至難の業。

トリガー:塗料の出のみ自在に操りながら塗装が可能。

初心者が迷ったならトリガーを薦める。
508柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/11/27(火) 00:18:33 ID:CYfxxUxN
>>506
ttp://ihc.monotaro.com/p/29763/
抜き差しが面倒なので、チューブフィッターで分岐して3台繋いじゃってます。
509HG名無しさん:2007/11/27(火) 00:19:09 ID:ThxySECG
トリガーの使い心地もハンザブラックと引き金式とでは違うように思うのだけど、
持ってないから何とも言えないです
510HG名無しさん:2007/11/27(火) 00:24:03 ID:lo89tqWH
>>506
もしKIDS-105のホースの先のネジが1/8(メス)で
クイックプラグのネジが1/8(メス)だから付かないってことだったら
1/8(メス)を1/8(オス)に変換するネジが売ってるからそれ付けるのが一番安上がりかな?

>>502
トリガー厨ならストローク(笑)って言って煽ると思う
ttp://www.protoolshop.net/airbrush_tec/himitsu.htm
511HG名無しさん:2007/11/27(火) 00:26:22 ID:S5H3GP8Y
何だか、食わず嫌いのアンチトリガー派がいるのかな…?
タミヤのスプレーワーク・エアーブラシセットや、
現行のベーシックコンプレッサーセットで
エアブラシにエントリーしたっていうモデラーなら、
トリガー式の使いやすさを実感して分かってるんだけどな。
ttp://bbs5.fc2.com//bbs/img/_281800/281750/full/281750_1194713012.png
今度ベーシックコンプレッサーセットの付属ピースが
単体で正式販売されるんで、トリガー派の自分としては、
エアテックスKIDS-105よりコストパフォーマンスは落ちるけど、
どこでも買えるタミヤ製品で結構安価なコイツをきっかけにして、
もう少しトリガーユーザーが増えることを期待してる。

>>501
トリガー式はダブルアクションの一種なんだけどね…。
512HG名無しさん:2007/11/27(火) 00:36:00 ID:HbXS0myz
>>511
これでも最近は、
「トリガーじゃエアの調節しながら吹けないからクソ」
「普通無理だろ」
「おめぇの腕が悪いんだろ」

というやり取りが減った気がする。

L5の圧以上に、必要十分に繊細な塗装も出来るわけだが。
513HG名無しさん:2007/11/27(火) 00:39:01 ID:5oldKIgG
模型に限ってはトリガーで出来ることはボタン式で全て出来る

トリガーのメリットは大口径で大容量の塗料カップが付いた場合に
ハンドピース自体が重たくなるので、トリガーの握る様な持ち方になる
だからスプレーガンはみんなトリガー

せいぜい百数十グラム程度の模型で使うようなハンドピースではトリガーのメリットは無い
むしろシングルアクションで表現の幅が狭まるのが致命的ともいえる

514HG名無しさん:2007/11/27(火) 00:43:34 ID:O39+6dIc
>470
すまん、うちでもいまだに現役だ オリンポス102&100B
10年以上使いまくってメッキも剥がれて地肌みえてるけどぶっ壊れないんだこれが。
515HG名無しさん:2007/11/27(火) 00:44:08 ID:G82kMsp1
>>513
ご高説はもうたくさん。
その理屈を証明する作品を出してみ。
516HG名無しさん:2007/11/27(火) 01:22:41 ID:gi3gFIuu
>>514
うちもオリンポス101現役。
調子悪いから買替え考えつつ、ノズル分解したら輪っか状に繊維くずが・・・
取り除いたら快調なんで、可動部にグリスアップして現役続行です。
517HG名無しさん:2007/11/27(火) 01:25:49 ID:N8CtzDOT
>>515
ボタン式ハンドピースでの神作品など世にあふれてるだろ
トリガーのみ使用の神作品は見かけんがな
518HG名無しさん:2007/11/27(火) 01:31:28 ID:EV9GfsK7
トリガーでも何でもいいけどもっとまともに作品並べてから薀蓄語ったほうがいいよ。
519498:2007/11/27(火) 01:35:42 ID:ipKjwtEb
>>507
スマソ、新参者なもんで。

なんか余計分からなくなったんだけどトリガーはシングルアクション?
あと吹いてる最中にエアと塗料の出具合を変えるメリットてなんだろ

なんか物凄く敷居が高く思えてきた>ボタン式(ダブルアクション?)
520HG名無しさん:2007/11/27(火) 01:38:21 ID://Ucg9T+
トリガーじゃ神作品は作れないとでも思ってるのかよ?
521HG名無しさん:2007/11/27(火) 01:41:20 ID://Ucg9T+
どっちにもメリットデメリットあるからなぁ。
こればっかりは本人の好みとしか言いようが無い。
522HG名無しさん:2007/11/27(火) 02:03:35 ID:VJc3w9Ht
使ったことないのにほざいてる奴は
黙って両方買って使い比べろ
話はそれからだ
523HG名無しさん:2007/11/27(火) 02:16:55 ID:HbXS0myz
>>519
シングル:
塗料とエアが同時に出て、吹き始めの粒子が汚いのが欠点。
エア調節が出来ないのはもちろん、塗料の出を調節するのも若干難しい。

ダブル:エア→塗料の順で塗料が出る。
エア、塗料両方の出を自由に調節できるが、エアの調節は非常に難しい。
ペン同様の持ち方なので、最も繊細な塗装が可能。

トリガー:エア→塗料の順で塗料が出る。
エアは構造上調節できないが、塗料は自由に調節できる。
ピストルを握るのと同じ持ち方で、持ちやすくて疲れないのが特徴。


俺個人としては、
絵を描きたいならダブルアクションを薦める。
模型の塗装ならトリガーを薦める。
524HG名無しさん:2007/11/27(火) 02:25:50 ID://Ucg9T+
一番いいのは実際に手に取ってしっくりくる物を選ぶことなんだけどね。
俺は数年前コラーニを通販で買って失敗したもんで。
525HG名無しさん:2007/11/27(火) 03:04:31 ID:X62qNvZi
知り合いからプロスプレーをもらったんですが
どうすればいいでしょうか。
526HG名無しさん:2007/11/27(火) 03:13:02 ID:BFIB4iNE
1.つき返す。
2.窓から投げ捨てる。
3.飾っておく。
527HG名無しさん:2007/11/27(火) 04:55:06 ID:aSB9Vl9F
>>523
おまえの模型作りって全部ベタ塗りなの?模型でもダブルアクションの方が重宝するんだけど?
ていうか、むしろ模型だからこそ。

結論から言うと1/100のMGくらいの大きさならどちらでもいいと思うけど、それより小さいものに
グラデーションなんか施すならダブルアクションの方がよりやり易い。ま、どちらでもできるけど。

構造から考えても繊細な表現に適してるのはダブルアクション。大きいものはトリガー。
大きさの境界は模型サイズはダブルアクション、ヘルメットやタンクくらいの大きさ以上のベタ塗り
ならトリガー。構造で考えるとこの辺が境界だろうね。あくまで構造上の向き不向きね。
528HG名無しさん:2007/11/27(火) 06:02:03 ID:z5sVOiXa
>>527
お前の模型作りにノズル径は関係ないのか?
0.2mmのトリガーでヘルメット塗れるのか?
模型とヘルメットてどんだけ幅広い境界線・・・

鉛筆の用に持てるから小さいモノに塗りやすいてのは分かるけど。
>>519が質問してる通り俺にも吹いてる最中にエアと塗料の調節が出来るっていうダブルアクションの利点が
よく分からん。

なんかトリガー派を叩いてるダブルアクション肯定派のコメントの方が視野が狭くて信者っぽく感じるのは俺だけか?
529HG名無しさん:2007/11/27(火) 07:36:45 ID:cFhLDoBS
>>528
同意。俺はダブルアクションからスタートしたが
今思えばもっと早くトリガーにしとけばよかった。
昔金なかったからな。

嫁に両方使わせてみたら同じ事できるのにダブルはめんどくさいって
投げてしまった。その後ずっとトリガーで遊ばれて
返してくれない。冬のボーナスで一台買い足すか…orz
ネイルアートで模型に理解が増したので良しとすべきか。

>>517
そいつらも金なかったンジャネーノ?

>>511
画像は叩かれてる所の掲示板で紹介されたものですな。
530HG名無しさん:2007/11/27(火) 07:42:23 ID:NAv4cSjX
グリップ付でカップ一体型で0.5のブラシがあればトリガー使いたいと思っているが…
531HG名無しさん:2007/11/27(火) 07:46:31 ID:VN7BmFjK
トリガー式の利点についての解説。
http://www.protoolshop.net/airbrush_tec/himitsu.htm
532HG名無しさん:2007/11/27(火) 08:14:30 ID:sfGqXptl
トリガー式としか書いてないがグリップが付いてるタイプとそうじゃないタイプがある事をお忘れなく。グリップ付いてないタイプの使いにくさはダブルアクションを遥かに超える。
533HG名無しさん:2007/11/27(火) 08:25:05 ID:S5H3GP8Y
トリガー式ピースの使い勝手の良さは、実際に使ってみないと分からないよな。
てか、ベーコンでエアブラシを始めた自分はHGダブルを買ったもののイマイチ馴染めず、
HGトリガーを買って、それとベーコンピースの二本をメインウェポンとして使ってたりする。

ちなみに以前HGダブルとHGトリガーをAFVのフリーハンド迷彩で使い較べてみたけど、
ニブチンの自分には1/76でやっと「HGダブルの方が少し細かく吹ける」と感じる程度の差。
それよりもトリガーは「引く」一動作だけで吹けて、塗装対象に意識を集中できるのが大きい。

>>529
>画像は叩かれてる所の掲示板で紹介されたものですな

そうなのか。
俺はタミヤエアブラシスレからリンクをパクってきたんだよな(汗)
534HG名無しさん:2007/11/27(火) 08:33:00 ID:HbXS0myz
>>519
書き忘れてた。
エアや塗料の調節が出来るメリットね。
一応、
吹きながら太さとかをコントロールできるって事だよ。
エアと塗料両方を調節するメリットはよくわからん。

シングルに対して、他2種の本当に一番大きなメリットは、
ニードルアジャスターがあるモデルがほとんどな事かも。
535HG名無しさん:2007/11/27(火) 08:35:22 ID:G82kMsp1
トリガー式だろうがボタン式だろうが、手を動かして自分の手先にする、感覚で馴染むぐらいに
使い込んで、いい道具として使えばいい。
0.3mmはトリガー。0.2mmはボタン式のプラチナ使ってる。
風量調節には風量調節ダイヤルを主に使ってる。
芸術作品つくってんじゃなくて模型つくってるからね。
失敗は少ないに越した事はない。
ボタン式に比べトリガー式は指が疲れにくいので面積を塗る時、多数のパーツを一気に塗る
時には特に重宝している。
サフ、ベースホワイトを吹くようにKIDS105もつかってるがこれはこれで極めて便利。

適材適所を見極めて便利につかえばいい。エアブラシは道具なんだから。
536HG名無しさん:2007/11/27(火) 08:51:39 ID:G82kMsp1
>>532
オリンポスの102Bを5年以上使ってるが、ボタン式や、グリップ有りの
トリガー式と比べて使いにくいなんて感じた事はない。
グリップがある方がよりしっかり握れるというのはあるが結果を左右
するような決定的な差じゃない。好みの差程度のもの。
要は、使い込んでないから使えてないだけだと思う。
道具を手先と同じように感覚で使えるようになれば、いま売ってる
クレオス、タミヤ、エアテックスなど模型用エアブラシの大半は
期待に応える結果を出してくれる。
ボタンだから、トリガーだからダメという考えはないね。作法がちょっと違う
程度の認識。

それにボタン式で風量と塗料の量をリアルタイムに同時コントロールするって
のは使い込んで完全にモノにしてる人の話。
誰でも出来る事じゃない。
もし誰でも簡単にできるのならWAVEやクレオスの上位ハンドピースに風量
コントロールダイヤルが付く事もなかっただろう。
一種の熟練技であって、理論上できると実際に確実にできるかというのは別。
慣れてないのがやろうとして、塗料だしたまま風止めて、ボタっ! とやった悲惨
な結果も数知れず。
よ〜〜〜〜く練習してモノにしたら本番でつかってみるというレベルのもの。
私はまだ100%確実にできる自信がないので、練習でやってるけど本番は風量
コントロールダイヤルで調節してやってる。グラデは弱く吹いてそれを重ねていく
事で表現してる。
537HG名無しさん:2007/11/27(火) 13:11:41 ID:QQZQpfum
なんか凄い勢いで伸びてると思ったらトリガーで伸びてたのか

2本使い分けで考えればいいと思うよ。
1本のみ購入の条件で先ず最初にトリガー選択するのはあまりお薦めしない。
ボタン式0.3_1本のみでサフもコートもメタリックも何もかもやろうとするのは、まぁ好き勝手だけど
そのうち0,5_のトリガーも、と自然と使い分けしたくなるもんだよ。
比較的広範囲の用途(ドカ塗り、サフ、コート)を缶じゃなくてブラシでやりたいならトリガー持ちたくなるもんさ。
均一の噴射圧状態を維持したまま吹くにはトリガー持って来いだからね。
噴射時の指の曲げ具合の違いが一番の違いだしw 多少は楽ですから。

先ずボタン式で慣れ親しみ、トリガーは追加オプションな感じでおkでしょう。
もちろんトリガー式でも細やかな表現は可能だけど、ちょくちょく圧変えるときに
レギュでの調整がちょっと面倒な位置にあるとか
そんな人は手元で調整できるボタン式がお薦めだね。面倒感じるならね。
538HG名無しさん:2007/11/27(火) 13:30:56 ID:UMogVo8M
新規購入で迷ってます。
>>536
作例お願いできませんか。そのペアでどんな感じになるか見てみたいです。

>>537
手元でとなるとカタログにグリップに付ける風量コントローラ
ありますがこれをトリガーに付けてはダメなのでしょうか。
539538:2007/11/27(火) 14:05:47 ID:UMogVo8M
連続すみません。例のページ見に行ったのですが

>>492
>トリガーを誤解したまま
具体的に記述が間違っている点はどこなのでしょうか。
トリガーの他も記述が間違っているのでしょうか。
540HG名無しさん:2007/11/27(火) 14:09:05 ID:XlIdevEV
たかが1万程度のものでウダウダうざいよゴミカスが。どうせ何本か必要になるんだからテキトーに買え
541HG名無しさん:2007/11/27(火) 14:31:15 ID:0n0ujHnY
トリガー嫌いの誤解

ボタン派はペンの様にもてるのでトリガーより正確で繊細な動かしが出来ると思っている、これ勘違い!
ボタンタイプは人差し指でボタンをコントロールしなければならない、
よってピース自体は他の指で支えることになる
鉛筆を人差しを指離して持てばわかると思うが一般の人は人差し指で支えてこそ繊細な動作が可能、
コントロールするはずの人差し指がボタンコントロールに集中していれば塗りのコントロールがおろそかになる
またボタン位置の関係でピースの先端を持つことが出来ない、

ボタン派はトリガータイプはピストルのようにグリップすると思っている、しかしこれは誤り
壁塗りじゃないんだからグリップを鷲掴みには握らないよ
通常は中指でトリガーを引き親指と人差し指を銃身をつまんでそわせる様に持つ
実はこの方が先端をしっかりコントロールできるしトリガーの引き食いによってぶれることも無い

システム的なトリガーの欠点はエア量のコントロールが出来ないことだけだが
現実問題としてエア量はべつのバルブでコントロールできるしコントロールが必要な場面もほとんど無い
たしかに超人的コントロールが出来る人ならグラデとかで有利かもしれないけど一般人は均一なエアで塗った方ができが良いのが現実。
542HG名無しさん:2007/11/27(火) 14:42:02 ID:sfGqXptl
>>541

うん、それはない。
ボタン式でもそれなりに人差し指で支える。
それに鉛筆で細かい線描くのとブラシで繊細な塗装すんのは違う。
鉛筆でサッと線描く時がブラシで繊細な塗装する時じゃないのか?そんなしっかり握って吹くと失敗しやすくなる。ブラシは指じゃなく手首で操作するもんなんだから。
543HG名無しさん:2007/11/27(火) 14:50:08 ID:G82kMsp1
>>542
>>532
>グリップ付いてないタイプの使いにくさはダブルアクションを遥かに超える。

こんな愚かな事かいてるお前に何か言う資格はない。
使ってない、手を動かしてないのがモロバレ。
544HG名無しさん:2007/11/27(火) 15:05:41 ID:aSB9Vl9F
何度も言うけど構造上細かい作業に向いてるのがダブルアクション。
大きな面積を塗るのに向いてるのがトリガー。

模型サイズに向いているのはダブルアクション。あくまで構造上の話ね。
個人的にどっちが使いやすいとかはもちろん別の話だし、そんな事を争
っても答えが出るはずないし。
545HG名無しさん:2007/11/27(火) 15:12:00 ID:0VN6UuVo
>>543
禿同
>>532は異臭がする
グリップの有無でダブルアクションより使いにくいって素っ頓狂だし
実際に双方持ってて使ってる人間のセリフじゃない
>>542なんかそれ丸出しだ

ちょくちょく出没する例の脳内君だな
546HG名無しさん:2007/11/27(火) 15:17:11 ID:WGb5ud4y
テンプレに
Q.プロスプレーってどうよ
A.吸い上げ式はやめとけ
とあるんですが

実際どのような不都合が出るんでしょうか?
547HG名無しさん:2007/11/27(火) 15:21:08 ID:VJV7sV15
それ以上は自分で買って確かめろ
548HG名無しさん:2007/11/27(火) 15:26:14 ID:aSB9Vl9F
>>547
おまえ、知らないなら無理やり答える必要ないじゃん。
知ってる人が答えればいいだけなのに・・・
何か嫌なことでもあったのですか?
549HG名無しさん:2007/11/27(火) 15:36:04 ID:sfGqXptl
>>545
自演好きだなお前。
550HG名無しさん:2007/11/27(火) 15:38:21 ID:T5pbi15d
だから、
極端に繊細な塗装をするのに向いているのがダブルアクション。
それ以外はトリガーが「楽」。あくまでより楽なのであって、ダブルアクションでも当然出来る。

後、MAX塗り的なグラデと、
デザインとしてのグラデは分けて考えた方が良い。
551HG名無しさん:2007/11/27(火) 15:39:09 ID:sfGqXptl
541:HG名無しさん :2007/11/27(火) 14:31:15 ID:0n0ujHnY [sage] 543:HG名無しさん :2007/11/27(火) 14:50:08 ID:G82kMsp1 [sage]
545:HG名無しさん :2007/11/27(火) 15:12:00 ID:0VN6UuVo [sage]
552HG名無しさん:2007/11/27(火) 15:45:29 ID:G82kMsp1
どっかの脳内君の主張と逆にエアブラシメーカーエアテックスはグリップレスのトリガータイプを
今年再発売している。

FSシリーズ再発売のお知らせ
大変お待たせいたしました!待望のエアテックスオリジナルエアブラシFSシリーズ再発売の詳細報告です。
ニードルOリングをテフロン製に取り替えしましてエアテックス初のグリップ無しトリガータイプで口径サイズ
の異なる下記3機種が同時再発売となります。
ttp://www.airbrush.co.jp/airtex_news.php?mode=top_topics&&id=212

ニーズがなければこういう事はおこらないわな。

またオリンポスの102bは発売から何年も経っており、価格も2万円超と模型用のブラシに比べて高額だが
いまだに愛用者の多い逸品。(以下参考サイト)
ttp://airbrushtool.com/olympos0.3.html
553HG名無しさん:2007/11/27(火) 15:46:49 ID:aSB9Vl9F
>>550
「極端」にはいらない。構造上細かい作業に向いているのはダブルアクション。
そして、模型は細かい作業の部類。逆に模型より大きいものはトリガーが向いて
いてダブルアクションは不向き。

あくまで上記は構造上の特性であって個人的にどちらが使いやすいなどは関係ない。
554HG名無しさん:2007/11/27(火) 15:50:55 ID:xfPTG/ej
>>546
ベンチュリー効果で吸い上げノズルの先にエアーを当てて塗料が
吸い上げられて吹き付けるんだけど、そのノズルがネジ式になってて
自分で高さを調整しないといけない。微調整が非常に難しい。
吸い上げノズルもラッカー系のような乾燥の速い塗料だとすぐに詰まる。
エアーを無尽蔵につかえるコンプレッサーをもってればいいが、エアー缶
だと調整や詰まりでランニングコストがすごく高くなる。
555HG名無しさん:2007/11/27(火) 15:53:06 ID:WGb5ud4y
>>554
なるほど。ありがとうございました
556HG名無しさん:2007/11/27(火) 15:57:39 ID:G82kMsp1
製品種類が多いのがボタン式ダブルアクション。標準的で一般的な模型塗装にむいている。
ボタン式に比較して操作が容易で長時間作業、広面積塗装にも向いているのがトリガー式ダブルアクション
(ボタン式は風量と塗料噴出量を同時にリアルタイムでコントロールが理論上できるが、実際をそれを効果的
にできるようになるには、かなりの量をこなして熟練した腕が必要。初心者は考慮する必要はない。まずは
風量コントロールは、レギュレーターや、エアコントロールジョイントなどに任せて風量一定で塗料のコント
ロールに集中してブラシに慣れるのを優先すべき)

ボタン式、トリガー式の違いは傾向の話で、どっちかだから出来る出来ないではない。
慣れと好みで選んでいいレベルの違い。

ボタン式シングルは用途が限定され、描くという作業に決定的に向かないので一本目の
ブラシとしては全くオススメできない。サフ吹きなどに限定すれば用途はあるがその場合でも
価格、性能の面からエアテックスのKIDS105がオススメ。

吸い上げ式は金を捨てるも同然なので論外。
557HG名無しさん:2007/11/27(火) 16:06:06 ID:HgLkmE73
>吸い上げ式は金を捨てるも同然なので論外。
普通に使えてるぜ
558HG名無しさん:2007/11/27(火) 16:27:38 ID:HgLkmE73
>>555
Mk-4/5はノズル付き交換ボトルがバラで売ってるからとっかえひっかえ吹けるとかのメリットはあるな。
価格が安いってのも導入の敷居を下げるし、デメリットと天秤だ。
使い潰してから(不満が出て来たら)ハンドピースに移行でもいいし、高い道具を買ったからと言って良い作品が出来るわけでもないっしょ。
559HG名無しさん:2007/11/27(火) 18:31:00 ID:K4FHPbpC
お前らの異常なまでの被害妄想にはうんざりだ。
560498:2007/11/27(火) 19:40:06 ID:ipKjwtEb
1晩で異常に伸びててビビったw
折れの質問が火種だったんだろうか・・

今更だけど愛用の剣3本を紹介
0.2:プロコンプラチナ(ダブルアクション、カップ一体型※使用前にニードルぶち折って入院中)
0.35:エアテックスXP735(トリガー、サイドカップ)
0.5:HGエアーブラシワイド(トリガー、でかカップ)

カーモデルメインでオブジェや家具まで塗るので今んとこ0.5ばっかり使ってる。
色々レスみても今の自分の技量、用途でベストチョイスだったと改めて思うわ。
まだまだ技量よりもトリガーの使い易さに助けられてる感じなのでダブルアクションも
積極的に使ってこうと思う。手始めに携帯電話でも・・

素人のアホ質問に呆れずレスくれてサンクス
おかげでかなり理解できたので感謝してるよ。
もっと使い込んで両方の特性を引き出せる様に修行を積みますわ。
561HG名無しさん:2007/11/27(火) 19:55:05 ID:ZQdF7SI/
Wiiを塗ろうと思うけど0.3で大丈夫かなあ・・・
562HG名無しさん:2007/11/27(火) 20:04:20 ID:Z0rayvAA
>>549>>551

脳内君>>552のID見て涙目wwwwwwww
563HG名無しさん:2007/11/27(火) 20:28:38 ID:G1uR8Inu
PS-350買うんだが

ハンドグリップとか水抜き?とか買い足した方が良いもの教えてください
564HG名無しさん:2007/11/27(火) 21:29:27 ID:G2Fy/bZi
お前らに聞く!なんでサフやベースホワイト吹くのにkizs102や105 使うんだ?
確かどちらもノズル径は0.3じゃね?
0.5ならともかく・・・
安いからか?
なぜ使うのか理由を述べよ
565HG名無しさん:2007/11/27(火) 21:43:54 ID:vmy6b1kI
ダブル最高ってな幻想を抱いてしまい、
誤ってダブルを買ってしまいそうな人は、
まず一度落ち着いてここを読んでみてほしい。
ttp://mmifinishwork.hp.infoseek.co.jp/s1999.html
566HG名無しさん:2007/11/27(火) 22:04:11 ID:BFIB4iNE
>>564
安い、トリガー、カップが大きい。
567HG名無しさん:2007/11/27(火) 22:12:41 ID:VJV7sV15
>>565
ダブルにエア圧を調節する機能はない ← 当たり前、元々無い
圧力調節と流量調節がごっちゃになってますけどw

他の項目も事実誤認多すぎだろコイツw
568HG名無しさん:2007/11/27(火) 22:16:46 ID:5oldKIgG
>>541
そもそもボタンを人差し指でとか言ってる時点で誤りだな
トリガー見たく持ち方に制限が少ないのでいろいろな持ち方が出来
実はボタン式の方が疲れないわけだが
569HG名無しさん:2007/11/27(火) 22:28:14 ID:vmy6b1kI
>>567
流量と圧力の関係は理解してますか?
570HG名無しさん:2007/11/27(火) 22:33:41 ID:lo89tqWH
>>560
>折れの質問が火種だったんだろうか・・

っていうかエアブラシ関係のスレで暴れている人が
たまたまトリガーをターゲットにしてるタイミングに書き込んじゃっただけだと思うよ

たとえばコンプスレで暴れてたのはこういう人。56に対する57のレスが面白すぎ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1195872756/46-57

>>568
ダブルアクションユーザーとしては
人差し指で引く方法と親指で引く方法以外の斬新な持ち方があったら教えて欲しい

ボタンに滑り止めを貼ると疲れづらくなる、とかそういう方法でもいいけどさ
571HG名無しさん:2007/11/27(火) 22:43:05 ID:VJV7sV15
>>569
当然w
572HG名無しさん:2007/11/27(火) 22:49:05 ID:vmy6b1kI
素直に知らないって言っておけばいいのに。
573HG名無しさん:2007/11/27(火) 23:51:19 ID:VJV7sV15
元圧や条件が固定で、定常状態なら圧と流量に相関はあるけど・・・
574HG名無しさん:2007/11/27(火) 23:56:27 ID:ER2dR7O9
両方を使い分けて、各々の特徴を感じれればその分楽しいんだけどなぁ

一本しか買いませんよ、取りあえず何買ったらいいんですか?の質問に応えるなら
ボタン式ダブルアクション買ってみれば?と応えてあげるのが
一番無難な回答だと思うからそう言わせてねw
使い分けてる人の中には、「いやオイラはトリガーを薦めるよ」って人も居るかも知らんけどね。

トリガーとボタン、どっちが疲れないか?
手首の返しメインで縦や横に塗装するならボタン式の方が楽だよね。
トリガーの手首横方向へのスイングは私にはちょっと辛いw つか嫌w
今はもう手首は固定して肘スイングと持ち手スイングで塗装作業する癖ついちゃったから
横方向時にもあんま違いを感じなくなっちゃったけど。

トリガーはサフ吹きとメタリック、カップ大きめだから同色で塗る作業が多い時かな好んで使うのは。
要は使い分けに尽きるわけだがw
575HG名無しさん:2007/11/28(水) 00:17:27 ID:LlMaxpt7
ていうか、趣味の模型用途で疲れる疲れないを考慮する必要はない。
そもそも、どちらを使っていても疲れるなんてレベルまではいかない。仕事じゃ、あるまいし。

それぞれの構造上の特性から判断すれば、模型にはダブルアクションが適していると言える。
逆に模型よりも大きいものになってくるとトリガーが適している。というよりダブルアクションで
チマチマ塗ってられない。

もちろん、トリガーでも模型は十分に塗装できるが、構造上の特性で判断した場合、模型サイズ
に向いているのはダブルアクション。より模型に適しているのはダブルアクション。
576HG名無しさん:2007/11/28(水) 00:30:07 ID:hyM9DFkq
>>575
模型サイズ君はそもそもハンドピース持ってないだろ・・・
577HG名無しさん:2007/11/28(水) 00:33:36 ID:df7YY01p
個人的にはトリガー派で、ボタン式ダブルはあまり好きじゃないな。
人差し指でボタン操作してるとと攣りそうになるし、親指だと狙いが付けにくい。
トリガーでもペンホルダーグリップなら問題なく狙えるし、手が疲れない。
もちろん好みは人それぞれだとは思うけど。

しかしL5厨と高圧厨は常駐してますって感じでもう慣れっこなんだけど、
何だか時々思い出したかのようにアンチトリガー厨が湧くのは、どうしてなんだろう。
実際に使ってみれば、すぐに使いよさが分かるのに。
トリガーは高いから金がなくて買えない、とか?

まあ使ったことも無いくせにトリガーを叩いてる、脳内アンチ共が元凶だろうけど、
こいつらには静岡のタミヤ工場でパートのオバチャンたちが
HGトリガーでマスターワークを楽々と塗っていくのを見せてやりたいよ。
もっともアンチ=脳内モデラーだろうから、ハンザブラック(ボタン式でありながら
引くだけのトリガーアクション)を持たせても、永久にマネできないだろうな。
578HG名無しさん:2007/11/28(水) 00:33:58 ID:aXAc/Ngt
あほな事言ってないで好きな方使え低脳ども
579柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/11/28(水) 00:34:29 ID:G54Pweo5
そうですけど、仕事で指先疲れているので更に労力を割くというのは
モチベーション下がってしまうんですよね。学生ならそうでもないんでしょうけど。
自分はまず第1に清掃がいかに楽かを考えちゃいますね。
最近、箸ですら落としてしまうorz
プロスプレーで事足りる時はそうしてますw
580HG名無しさん:2007/11/28(水) 00:41:18 ID:NrcqntE1
>>577
まず、自分が金持ちで、実際にトリガーを使ってる事を証明しろ
議論も出来ないくせに長文書いてんじゃねえカス
お前の脳内を見せられんのはもう懲り懲り
581HG名無しさん:2007/11/28(水) 00:46:13 ID:6RVs6ztn
how to系の記事で、明らかに自前とわかる使い込まれた機材が移ってるときは、
たいていの場合トリガーなんだよね。

でも、明らかに撮影用に用意した機材ってな場合は、
なぜかトリガーがほとんど写らない。
不思議だ。
582HG名無しさん:2007/11/28(水) 00:48:45 ID:zNZh87FJ
プロコンBOYのダブルアクション(0.3)使ってるんですけど、これってボタンの押し加減でエアの噴出量の調整できるんですか?
自分のは押し始めから最後まで一定の空気量みたいなんですけど。
なのでレギュレーターで空気量を調整してます。
583HG名無しさん:2007/11/28(水) 00:50:10 ID:LlMaxpt7
>>577
>人差し指でボタン操作してるとと攣りそうになるし、親指だと狙いが付けにくい。
>トリガーでもペンホルダーグリップなら問題なく狙えるし、手が疲れない。

だからさ、こういう個人的なことを理由にするなよとういか理由にならないよ?
逆にいうとこういう個人的な好みを理由にしている時点で明確にトリガーを推す
理由を持ち合わせていないということ。

ダブルアクションが極端に疲れたり、使いにくかったりするならとっくの昔に全て
トリガータイプになってるはずですよ。ほとんどの人には問題なく使えている
わけですから、あなた個人が使いやすい使いにくいは理由にならないのですよ?わかりますか?

トリガー、ダブルアクションそれぞれの特性を理解しているなら、より模型に適しているのは
ダブルアクションタイプだということはわかると思うのですが?何度も言いますが個人的に
使いやすい使いにくいは関係ありません。特性をご存知ならば特性を踏まえた上でお答えください。
個人的な理由はいらないです。

もし、特性上ダブルアクションより、トリガーの方が模型の塗装に向いているのであればそこを説明してください。
個人的な理由ではなく。
584HG名無しさん:2007/11/28(水) 00:51:10 ID:0HmyMnnu
>>581
妄想乙
585HG名無しさん:2007/11/28(水) 00:53:37 ID:SD2Kclnf
>>581
そりゃ今まであそこがゴホンゴホン
586HG名無しさん:2007/11/28(水) 00:54:37 ID:GwSylyoo
手前、塗装工なんで仕事で使い慣れたトリガーの方が楽
587HG名無しさん:2007/11/28(水) 00:55:31 ID:6RVs6ztn
吸い上げ式が極端に使えなかったりするならとっくの昔に全て
無くなってるはずですよ。ほとんどの人には問題なく使えている
わけですから、あなた個人が使いやすい使いにくいは理由にならないのですよ?わかりますか?
588HG名無しさん:2007/11/28(水) 00:58:26 ID:GkTp47d6
予算が非常に厳しい人にはトリガー式のKIDS105
(入手難ならベーコンピース)を薦めたい。
後々ダブルを買い足す事になっても、無駄にはならないから。
589HG名無しさん:2007/11/28(水) 01:01:50 ID:z+yPKvnj
ここで散々叩かれてるプロスプレー(W)使ってるけど
油断するとあっという間に詰まるとか、吸い上げ用のノズルの位置調整が面倒なのと
塗装中に缶が冷えてあばばばばってなる事を除けばそれほど問題ないぞ?

まぁ俺はベタ塗りしかしないへっぽこだけど。


他のがそんなに使いやすいなら正直憧れる
590柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/11/28(水) 01:07:02 ID:G54Pweo5
>>589
まあ、別物ですね。
プロスプレーはエアブラシじゃなく、好きな色の使えるスプレーっていう位置ですから。
押して引いて最初の細かい霧に感動しますよ。
ニードルが汚れて吹けなくなって凹むけど。
591HG名無しさん:2007/11/28(水) 01:10:01 ID:hyM9DFkq
>>577
>人差し指でボタン操作してるとと攣りそうになるし、
それはボタンの指が当たる位置を高くしてやると楽になる
不細工だからお薦めはしないけど俺は両面テープを裏打ちしたスピンヤスリ用の1000番のペーパーを重ねて貼ってる
>>583
>特性上ダブルアクションより、トリガーの方が模型の塗装に向いているのであれば
細部塗装でのダブルアクションに対するトリガーの優位性はストロークを広く取ってあることだよ
592HG名無しさん:2007/11/28(水) 01:13:14 ID:igT2TVpL
>>588
KIDS105は合うスタンドが無いので速攻で除外した漏れ

>>590
エア缶を使うプロスプレーの霧はかなり細かいですよ
まあエアブラシの霧は細かければいいってもんじゃないがな
593HG名無しさん:2007/11/28(水) 01:17:09 ID:LlMaxpt7
>>591
何のストローク?
594HG名無しさん:2007/11/28(水) 01:20:06 ID:hyM9DFkq
>>593
意味わからないだろ?
そもそも君はエアブラシ塗装なんてしないんだろうから
595HG名無しさん:2007/11/28(水) 01:23:47 ID:OVRWD5LN
>>575
>ていうか、趣味の模型用途で疲れる疲れないを考慮する必要はない。

議論装って荒らそうとしてないか?w
596HG名無しさん:2007/11/28(水) 01:32:02 ID:igT2TVpL
>>591
ストロークがあっても、トリガーの機構自体の遊びなどで
ストローク分だけ細かい調整が出来る訳じゃないけどな
597HG名無しさん:2007/11/28(水) 01:34:03 ID:6RVs6ztn
遊びの分を考慮に入れても、ストロークの差は圧倒的だなぁ。
598HG名無しさん:2007/11/28(水) 01:46:05 ID:sXHMe92f
くだらない、実にくだらない
599HG名無しさん:2007/11/28(水) 01:51:17 ID:GkTp47d6
>KIDS105は合うスタンドが無いので速攻で除外した漏れ
もったいない、スタンドなんて針金ハンガーぐにゃ、で出来上がりなのに。

>>596
テコの原理
600HG名無しさん:2007/11/28(水) 02:16:17 ID:LlMaxpt7
>>597
おまえ、ダブルアクションはストロークが狭いからコントロールができないと勘違いしてるね。
ダブルアクションでも十分なストロークあるよ。まるで使ったことの無い奴の意見だwwww
601HG名無しさん:2007/11/28(水) 02:22:12 ID:LlMaxpt7
ていうか、ダブルアクションでも必要なストロークは確保してるからあの形状なんだろうが。
ストロークが広ければ広いほど良いと思ってる奴はバカでしょ。ダブルアクションはストローク
が狭いから細部の塗装が難しいなんて話聞いたことねーよ。デタラメな理由作ってるのバレバレだぞwww
602HG名無しさん:2007/11/28(水) 02:58:29 ID:MIrLUmVf
幼稚
603HG名無しさん:2007/11/28(水) 03:32:20 ID:jKu2XpVr
サフ用にトリガー買ってみるか・・・
604HG名無しさん:2007/11/28(水) 03:37:35 ID:ZtWF1Nid
ID:LlMaxpt7
コンプスレで007ユーザが写真みせてるのに、高圧で吹いた事ない
貧乏人が〜と中傷かまして
「なんだこいつ、散々高圧コンプ高圧コンプいっておいて007の実物
しらねぇのかよwwwww」
と大爆笑された脳内君でしょ。
605HG名無しさん:2007/11/28(水) 05:01:44 ID:pTEG5aEE
脳内君は必ずageる時あるよなw
書く内容が変なんだよw 気持ち悪いんだよw
606HG名無しさん:2007/11/28(水) 05:11:12 ID:LlMaxpt7
>>604-605
内容に反論ができなくなったので関係のないとこへ噛み付き出したということですね。
内容の方に反論がないのでしたら、他はなんと言おうが構いませんよw それらは痛く
も痒くもないですからw どうぞ、お好きなだけw
607HG名無しさん:2007/11/28(水) 05:13:08 ID:ZtWF1Nid
やっぱりなw
痛いからそういうファビョッたレスかいてるんだよ。
自分でその愚かさ理解できてないだろ、荒らしの脳内君。
608HG名無しさん:2007/11/28(水) 05:16:44 ID:XPJpNPtx
>>604
前スレでも同じような光景が。これがデジャヴと言うやつかww

ID:LlMaxpt7の他にも

ID:LHB1/kwaは例のサイトが出ると必ず「そこ糞サイトじゃんw」
と書き込む。

ID:DTkL+lhaとID:G82kMsp1はグリップ無しトリガーを使ってる。
例のサイトが出るとグリップの件で必ず噛み付く。同一人??
あの人は自分が選ぶときにグリップがないと困ると書いてるだけなのにね。
自分と違う持ち方感じ方をしてない人見つけるたびに吼えまくる。
むしろアンタのほうがグリップ付きを使ったことがなくて
脳内なんじゃねーのw

>>538の質問にも具体的に答えられない。これも前見た光景だ。

モデルアート別冊模型製作トラブルレスキューと言う本の中で
著者の長谷川伸二さんがトリガーに付いてこう語ってる。

オリンポス社の古いトリガーは指の動きと塗料の噴射がずれて
全開で大面積は良いが細かな吹き付けコントロールができなくて
トリガータイプを避けていた。そして最近のトリガーの
進化ぶりに驚いた旨が書かれている。

アンタのオリンポス製はどうか知らんが、
最近のトリガータイプはトリガーを引くだけで
塗料の量に最適のエアに
調節される(エアテックスの営業に聞いた)そうだよ。
この記述が誤解なのかな?だとしたら間違ってるのはアンタ。
609HG名無しさん:2007/11/28(水) 05:17:45 ID:XPJpNPtx
>>552の話は真実と違う。これは業者招待日に
エアテックスブースで立ち聞きした話だ。
あるバイヤーが営業になぜあのような仕様で出したのか聞いてた。
そのバイヤーはテフロンパッキン・口径選択できるのはうれしいが
模型用途ではサイドカップじゃなく中央直付けでノズルキャップを
ハンザみたいに整流型にしてグリップを付けたほうが売れるのでは、
みたいなこと言ったら販売価格を下げるためにグリップを省略。
後は工場のラインナップの都合からそうなったと。

考えてみるとエアテックスは輸入屋だ。
企画があっても設計・生産させられる規模にない。
そのバイヤーがっかりしてたな。

まあ自分でサイト運営してなくて糞とか言って荒らしてるやつ。
糞舐めて旨い、まずいって評論してるどっかの民族思い出したぞw

俺はあのサイト、エアブラシではなかなか気づかせてもらったけどな。
雑誌に書いてないことがいろいろあったし。
サイトやって文章書いてるだけえらいと思う。
ただでさえ模型人口減ってんだからさ、仲良くしたいものだが
現実は難しいね。

長文スマソ。
610HG名無しさん:2007/11/28(水) 05:23:20 ID:ZtWF1Nid
脳内君のオレは模型作った事ないけどけど口だけ立派の爆笑レス
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1195872756/56-57
611HG名無しさん:2007/11/28(水) 05:27:47 ID:ZtWF1Nid
エアテックスブースで立ち聞きした話だ。
あるバイヤーが営業になぜあのような仕様で出したのか聞いてた。
>そのバイヤーはテフロンパッキン・口径選択できるのはうれしいが
>模型用途ではサイドカップじゃなく中央直付けでノズルキャップを
>ハンザみたいに整流型にしてグリップを付けたほうが売れるのでは、
>みたいなこと言ったら販売価格を下げるためにグリップを省略。
>後は工場のラインナップの都合からそうなったと。

>考えてみるとエアテックスは輸入屋だ。
>企画があっても設計・生産させられる規模にない。
>そのバイヤーがっかりしてたな。

なるほど、エアテックスは客を馬鹿にして使いにくいとわかってるものを
コストダウンのために欠陥仕様のまま出したと。

そんな訳あるかアホ!
コストダウンするんならサイドカップの両サイド取り付け可能なんてコスト
上がる仕様になるわけねぇだろうがw
612HG名無しさん:2007/11/28(水) 05:34:48 ID:XPJpNPtx
>>611
>コストダウンするんならサイドカップの両サイド取り付け可能なんて
違う。ダブルサイドカップは右利き、左利き両用できて良いだろうと
台湾工場ラインナップから選んだと営業の人は言ってた。
直上式トリガーがなかったのさ。
正直エアテックスはモデラーのことわかってないなと思った。
613HG名無しさん:2007/11/28(水) 05:35:26 ID:ZtWF1Nid
>>609
しかし、君の言い分が正しいとするならエアテックスは本当に面の皮が厚い事になるな

>ガンタイプのトリガーアクションFSシリーズ!
>トリガーアクションの操作性と、グリップ無しによる扱い易さを融合した、新タイプのノングリップ エアブラシです。
>FSシリーズ3機種は全てサイドカップの左右付け替えが可能です。

グリップ無しによる扱い易さを融合した
グリップ無しによる扱い易さを融合した

ま、私はどこの馬の骨が2ちゃんねらの根拠不明の与太話より、エアテックスのHPでの記述、そして自身のグリップ
レストリガーエアブラシを使ってきた経験の方を信用するけどな。
614HG名無しさん:2007/11/28(水) 05:40:50 ID:XPJpNPtx
>>613
そりゃあ動いてしまった企画の悪口は言えないでしょう。
何とでも言って売りますよ。サラリーマンで営業職の人は
多かれ少なかれ経験してることじゃないかな。
タミヤの営業がシングルアクションを弁護してるのを聞くとこっちが
辛くなるものwホント営業は辛いです。俺も含めてorz
615HG名無しさん:2007/11/28(水) 07:06:56 ID:WcLLZ+G1
>>563
ひょっとしてPS-350じゃなくてPS-305の事かな。
だったら水吹きしにくい低圧のL5にさらにハンドグリップ式フィルターが付属してる
みたいなので追加購入はしなくていい。

PS-350というセットが別にあるのなら、コンプと付属品を教えてくれれば誰か親切な人が
教えてくれるかもしれない。
616HG名無しさん:2007/11/28(水) 07:20:28 ID:bM7/kZsq
トリガーが、サフやメタリック用に向いていると勘違いしている奴が多いようだが、
詰まりにくさなどで、ダブルアクションに対する優位性はないぞ。
むしろ、徹底洗浄する場合面倒なくらい。
それよりノズル口径を気にしたほうが良い。


俺自身は、ダブルアクション使ってて、半年ほど前0.5mmトリガーを買い足したわけだが、
当初はサフやメタリック、大面積用のつもりが、トリガーばっかり使ってる。
一応、グラデ用にダブルアクションも置いてあるんだが、MAX塗りやめてからは
細かいグラデかける機会自体がなくなったなー。
617HG名無しさん:2007/11/28(水) 09:19:27 ID:58ryY+Fv
一方を大気開放してる時点で、圧なんて無意味
618HG名無しさん:2007/11/28(水) 09:42:22 ID:0d5O5XGd
> ストロークが広ければ広いほど良いと思ってる奴はバカでしょ。
馬鹿はおまえだ
だれもニードルストロークの話なんてしてないぞ

ボタン式はニードルとボタンのストロークは同じ、
トリガーはテコの原理で数倍に拡大されている

例えば描画に必要なニードルの操作範囲が1mmならボタン式は1mmの範囲で微調整が必要
トリガーなら5倍とか拡大されているからニードルの作動量1mmをトリガーの5mmで調整すれば良い、
同じ人間が使うならどちらが微細なコントロールが出来るかわかるか?

619HG名無しさん:2007/11/28(水) 10:02:10 ID:XB+nmK7s
その微細に調整して塗装するとどう違うか作例見せてみろ。話はそれからだ
620HG名無しさん:2007/11/28(水) 10:09:38 ID:vewDjaeo
どう違うか、ではなく、
やりやすいかどうかの差なわけだが。

つうか、結果の作例なんて
ダブルアクションでもトリガーでも全く同じものが出来上がるにきまってんじゃんww
ダブルアクションでエア調節まですれば別だが。
621HG名無しさん:2007/11/28(水) 10:25:14 ID:XB+nmK7s
結局何も変わらないくだらない論戦なわけだ
622HG名無しさん:2007/11/28(水) 11:13:53 ID:LlMaxpt7
>>618
だからさ、そんなに広くストローク取る必要があるならダブルアクションだって
ストロークを広く取れるようにするだろうが?

じゃ、何か?トリガーよりもっとストロークが広く取れるタイプがあったらそっちが
優秀ってことになるのかよ?バカだろ。広ければ優秀って根拠になってねーんだよ。
623HG名無しさん:2007/11/28(水) 11:18:38 ID:vewDjaeo
>>622
ダブルアクションでストロークが広かったら、
それこそ指が痛くなる
624HG名無しさん:2007/11/28(水) 11:20:11 ID:1BRgeAxy

エアブラシ村の住人は今日も楽しむのだった
625HG名無しさん:2007/11/28(水) 11:22:42 ID:XB+nmK7s
なんかもの凄いテクでも使ってるのかと思ったら何も変わらないで逃げられるからなw
626HG名無しさん:2007/11/28(水) 11:28:23 ID:vewDjaeo
>>625
俺の腕ではものすごいテクでWAで
エアと塗料をコントロールしながら塗装なんて無理ですわ
2chじゃ少数派なんだろうなw
627HG名無しさん:2007/11/28(水) 11:38:09 ID:LlMaxpt7
ダブルアクションはストロークが狭いため、細部の塗装が困難って思ってる
なら本当のバカ。ダブルアクションでも十分必要なストロークは確保されて
いるのでストローク云々は理由にならない。
628HG名無しさん:2007/11/28(水) 11:41:05 ID:vewDjaeo
ええっと、結論は、
ダブルアクション最高!
ペンと同じレベルの繊細な塗装、神レベルの精度。
模型なら手も疲れない。
トリガーは高いだけ。メタリック専用にしとけwwww
629HG名無しさん:2007/11/28(水) 12:41:10 ID:0d5O5XGd
> ストロークを広く取れるようにするだろうが?
は?
だからトリガーなんだよ

ダブルアクションでスロークとりたい
→そのまま動作範囲広げたら指が届かないよ
→テコの原理にすれば良くね?
→テコつけたらピストルみたいになりました
→ボタンタイプを使いやすく改良したトリガータイプ誕生!
630HG名無しさん:2007/11/28(水) 12:54:20 ID:LlMaxpt7
>>629
ギア比でもできるし、ニードルのテーパーの調整でもできるだろうが。
631HG名無しさん:2007/11/28(水) 12:55:01 ID:LlMaxpt7
>>629
そもそも、
ダブルアクションはストロークが狭いため、細部の塗装が困難って思ってる
なら本当のバカ。ダブルアクションでも十分必要なストロークは確保されて
いるのでストローク云々は理由にならない。
632HG名無しさん:2007/11/28(水) 13:10:43 ID:i3LL5og1
>>631
お前は何様だ?説明の仕方がニート君だな。
633HG名無しさん:2007/11/28(水) 13:21:56 ID:LlMaxpt7
>>632
内容には反論がないということでよろしいですね?
634HG名無しさん:2007/11/28(水) 13:46:16 ID:UG6PQOvv
趣味のもんなら好きなの使え
635HG名無しさん:2007/11/28(水) 14:02:11 ID:BUcdf+g4
まったくだ 両方使えば良いだろ
それぞれの個性を引き出してこその道具
636HG名無しさん:2007/11/28(水) 14:06:52 ID:TeE7TnPD
シングルアクションスレと吸い上げ式スレを別に建てたほうが良さそうだな
637HG名無しさん:2007/11/28(水) 14:37:01 ID:0d5O5XGd
> ニードルのテーパーの調整でもできるだろうが。
は?
繊細なコントロールをするために今のテーパーになってんだろ、
テーパーで動作範囲を少なくするよう調整すればよけい急なテーパー比になってコントロールがシビアになるぞ
638HG名無しさん:2007/11/28(水) 14:39:47 ID:0d5O5XGd
> 本当のバカ。ダブルアクションでも十分必要なストロークは確保されて
は?
その十分なコントロール幅をより繊細に使うためにトリガーでストロークを拡大してんだよ。

本当にトリガーで動作量を拡大する意味が無いなら
トリガータイプであっても動作比1:1のモデルが有っても良いはずだよね
639HG名無しさん:2007/11/28(水) 14:43:15 ID:0d5O5XGd
つか、
これ見てると多彩なコントロールが出来るといってるボタン厨の方がラフに使ってつるんじゃないのか?
ほとんどON/OFFのみで使ってるからトリガーのような繊細なレバー操作が不要なんじゃないかと思えてくるな。

トリガー操作が必要と思ってる人はボタンタイプで飽き足らなくなってトリガーを選択してるってことを知らないらしい。
640HG名無しさん:2007/11/28(水) 14:43:41 ID:LlMaxpt7
>>637
逆も考えてください。なぜ、緩いテーパーの方を無視する・・・
ていうか、ストロークを広くする方法がトリガー(てこ)しかないというから
他の方法でもできると言っただけ。今のテーパーがベストに近いのは
同意だよ。
641HG名無しさん:2007/11/28(水) 14:46:07 ID:XB+nmK7s
だから作品で証明しろってw口だけ厨が
642HG名無しさん:2007/11/28(水) 14:49:16 ID:LlMaxpt7
>>638
バカだろww
じゃ、もっとストロークが広いタイプのものがでたらそっちの方が優秀ということになるのかよwwww
おまえの言ってることはストロークが広ければ広いほど良いと言ってるだけで理由にならねーよww
643HG名無しさん:2007/11/28(水) 15:01:40 ID:LlMaxpt7
>>639
おまえらみたいな、ダブルアクションのストロークでは繊細なコントロールができない
不器用な奴のためにトリガータイプ生まれたんじゃね?w そういう不器用な人がい
るのはわかったけどさ、みんながみんなそこまで不器用じゃないの。ダブルアクション
のストロークでも十分繊細なコントロールができる人もいることを知ってね。

構造で言えば細かいところへ狙いをつけ易いのはダブルアクションのようなグリップ
ができるもの。実際そういうわけであの形になったわけだし。鉛筆や筆をトリガーの
ような握りで書いた方が書きやすいなんてことはないでしょ。細かい塗装をするには
ダブルアクションのような握りの方がいいんじゃないですかね?人間工学的に。

不器用な人がトリガータイプじゃないと繊細なコントロールができないのはわかりました
けど、構造的にはダブルアクションの方が細かい作業に向いていることは理解してく
ださいね。
644HG名無しさん:2007/11/28(水) 15:21:39 ID:i3LL5og1
トリガーの利点は疲れにくい事。
ボタンの利点は細かい作業に向いてる事じゃねーの?
車の部品みたいな広い面をボタン式で塗るのはかなりしんどいしグラデ塗装はボタンに慣れてしまった後じゃトリガーは使いにくいし。

まぁグラデなんて今はあまりやらないんだしトリガーが便利かもね。
645HG名無しさん:2007/11/28(水) 15:27:54 ID:LlMaxpt7
>>644
最初から大面積はトリガーが向いてて、細かい作業はダブルアクションの方が向いてる
って言ってるんだけどね。トリガーでも細かい作業はできると始まっちゃって・・・
そりゃ、トリガーでも細かい作業はできるだろうが、より向いてるのはダブルアクションと
言ってるだけ。模型サイズに向いてるのはダブルアクションと言ってるだけなのに・・・
646HG名無しさん:2007/11/28(水) 15:36:33 ID:Pmp+L5h5
口径はともかく、形状はどれ使っててもあんまり気にならないなぁ…って俺は少数派で鈍感野郎なんだろうな。
みんな繊細すぎ!
647HG名無しさん:2007/11/28(水) 15:41:56 ID:LlMaxpt7
結局は自分に使いやすいものってことになるんだけどね。
ただ、構造的に細かい作業はダブルアクションの方がより向いていると言ってるだけ。
模型のサイズに向いているのはダブルアクション。構造的な意味でね。
むしろ、逆にダブルアクションでも大面積は塗れるしって言えば、いやいや構造的に
より向いてるのはトリガーの方ってみんな言うでしょ。それと同じ。
648HG名無しさん:2007/11/28(水) 15:42:02 ID:z+yPKvnj
649HG名無しさん:2007/11/28(水) 15:43:46 ID:NrcqntE1
>>646
繊細すぎ ×
負けず嫌い ○
650HG名無しさん:2007/11/28(水) 15:53:41 ID:dukptjHd
つーか迷った挙句にせっかくボタン式ダブルアクションを買ったのに
「トリガーがいいトリガーがいい」なんて言われても困る。
651HG名無しさん:2007/11/28(水) 15:56:42 ID:LlMaxpt7
つーか迷った挙句にせっかくトリガーを買ったのに
「ボタン式ダブルアクションがいいボタン式ダブルアクションがいい」なんて言われても困る。
652HG名無しさん:2007/11/28(水) 15:58:53 ID:wmPubINY
>>648
人間工学=使いにくい、と感じる製品多いけどな。
653HG名無しさん:2007/11/28(水) 15:59:09 ID:z+yPKvnj
何て参考にならないスレだw
654HG名無しさん:2007/11/28(水) 16:03:34 ID:NrcqntE1
使用感には個人差があります。
655HG名無しさん:2007/11/28(水) 16:35:05 ID:cKEAPvTK
>>648
いいなそれ!
656HG名無しさん:2007/11/28(水) 16:44:02 ID:XB+nmK7s
まだやってるw
657HG名無しさん:2007/11/28(水) 16:44:58 ID:7co3bQAF
ま、このスレ内で人間工学について多少なりとも知識がある奴なんて一人もいないと思われ
658HG名無しさん:2007/11/28(水) 16:47:48 ID:NrcqntE1
あくまで使用者個人の感想です。
659HG名無しさん:2007/11/28(水) 16:53:22 ID:aXAc/Ngt
コラーニ高いんだもん
いや、ガレキの一つでも我慢すればいいだけの話なんだけど
660HG名無しさん:2007/11/28(水) 16:55:41 ID:qy03iQBa
俺トリガー派
理由:銃っぽくてカッコイイから
661HG名無しさん:2007/11/28(水) 16:58:19 ID:LlMaxpt7
構造上の特性で言えば、大面積はトリガーの方がボタン式ダブルアクションより向いている。
模型サイズの細かいものはダブルアクションの方がトリガーより向いている。
ただ、それだけのこと。
662HG名無しさん:2007/11/28(水) 17:03:23 ID:Qz7IpinQ
もう、
トリガーの方がいいって言ってる奴は指が短くて太いチビデブ
ってことでいいじゃん
663HG名無しさん:2007/11/28(水) 17:06:48 ID:dEDnuAuZ
だからお前らは気持ち悪がられるんだよ。
自覚持った方がいいぞ。
見た目じゃない。その異常な自意識過剰ぶりにだよ。
664HG名無しさん:2007/11/28(水) 17:11:40 ID:vewDjaeo
トリガーが最高との結論が出たようですね。
665HG名無しさん:2007/11/28(水) 17:14:31 ID:NrcqntE1
書き込みはあくまで使用者個人の感想であり、使用感には個人差があります。
また、製品の使用感を保障するものではありません
666HG名無しさん:2007/11/28(水) 17:21:48 ID:vewDjaeo
個人の使用感でも大多数がトリガーを押してるようにみえたが?
平日昼間のニートの書き込みはダブルアクションが多かったがw
667HG名無しさん:2007/11/28(水) 17:23:28 ID:NrcqntE1
あくまで使用者個人の感想です。
668HG名無しさん:2007/11/28(水) 17:25:58 ID:vewDjaeo
あくまで使用者個人だが、
その個人の大多数がトリガーを推していたという揺ぎ無い事実。
これはもう、トリガーが新たな時代を切り開いたと言っていい。
669HG名無しさん:2007/11/28(水) 17:26:49 ID:NrcqntE1
使用感には個人差があります。
670HG名無しさん:2007/11/28(水) 17:27:34 ID:vewDjaeo
トリガーは個人差を超えた普遍的繊細さ、パワーを誇るということだな。
671HG名無しさん:2007/11/28(水) 17:33:25 ID:NrcqntE1
ダブルを購入してビックリ、殆ど圧を掛けていないのにこのパワー
なにか神秘的な力を感じざるを得ません。
お蔭で毎日、快眠、快便、清々しい朝を迎える事ができ、とても感謝しています。

使用感には個人差があります。
672HG名無しさん:2007/11/28(水) 17:37:24 ID:vewDjaeo
>>671
お前頭おかしいんじゃねーのwwww
仕様以上の性能が出るわけねーじゃんんwwwwwwwww
どこぞのトルエンで頭がヤられたとみえるwwwwwww
673HG名無しさん:2007/11/28(水) 17:38:55 ID:i3LL5og1
ボタン式は面相筆でトリガーは平筆って考えると判りやすいんじゃないか?
平筆でも細かい塗装はできないこともないけど面相筆の方が塗り易いだろ?
674HG名無しさん:2007/11/28(水) 17:42:27 ID:LlMaxpt7
トリガー派は理由を説明することもなくこういう方法ですよ。
ま、こんな方法はトリガー派への不信感を抱くだけですけどね。
どうかみなさん、このような押し付けや脅迫みたいな方法に屈せず、
しっかり情報を読み取ってください。

絵を描くための筆や鉛筆にトリガータイプのような持ち手をつけてるものが
ありますか?普通に持つのとトリガーのような持ち手を持つのではどちら
が細かい作業に向いているかはわかりますよね?

模型のような細かいものに正確に狙いを付けるならばペンや筆のように持てる
タイプのものを推奨します。逆に大きなものを塗る場合などはトリガータイプを
推奨します。みなさん、どうか冷静にご判断ください。こちらはトリガーの利点、
特性も認めた上での発言です。しかし、トリガー派は相手の特性や利点を認め
ることなく一方的な意見を強制しているだけに過ぎません。お気をつけください。
675HG名無しさん:2007/11/28(水) 17:42:47 ID:xB1Hh1vI
ほー同じニードル、同じノズルから出る塗料がボタンで出方が変わるとでも
676HG名無しさん:2007/11/28(水) 17:45:02 ID:z+yPKvnj
使用感に個人差がある、ってのは分かってるんだけど
相手陣営?を叩きまくってるから荒れるんだろ
677HG名無しさん:2007/11/28(水) 17:52:06 ID:ulNvzogR
>>648
使ってみた。フィット感最高、トリガーが遠くて堅い
塗料で汚れるのを恐れて、あまり使えない
WAとトリガーがあればコラーニ(゚听)イラネ
678HG名無しさん:2007/11/28(水) 17:54:10 ID:LlMaxpt7
>>676
ダブルアクション派はちゃんとトリガータイプの特性も利点も認めてるよ。
大面積にはトリガーを勧めてる。模型サイズのものでも使えるとも認めてる。
だが、模型サイズにより向いているのはダブルアクションと言ってるだけ。

それがくやしいのうくやしいのうみたいなんだけど反論できないから荒しに走っちゃったみたい。
679HG名無しさん:2007/11/28(水) 17:55:08 ID:BJ+4Rwl1
まあつまりボタンもトリガーも両方愛されているってことだな
680HG名無しさん:2007/11/28(水) 18:01:46 ID:7co3bQAF
http://www.anest-iwata.co.jp/products/paint/airbrush/prd/revo_tr.html

HP-TRは気になるモデルだね
ボタン式0.2と塗り比べてみたい。
681HG名無しさん:2007/11/28(水) 18:03:40 ID:0d5O5XGd
> 構造で言えば細かいところへ狙いをつけ易いのはダブルアクションのようなグリップ
> ができるもの。実際そういうわけであの形になったわけだし。
は?
全然歴史を知らずに書いてるね、
ダブルアクションの元はシングルアクション
そのシングルアクションは構造と形状的にあの形になったわけ
シングルの場合はボタン押だけだからあれでも問題なかったわけだ

で、ベースが有ったのでそれを拡張してダブルアクションになっただけ、
けして最初からダブルアクションとして最高の形だからじゃないぞ
そして形状的に必ずしも最適でなかったから改良してトリガーモデルも出来た。

例えるなら車のシフトレバーだな
昔はトランスミッションの関係で座席横のセンターに有った
その後AT車が出始めても歴史的に同様の位置だった
しかしAT車の場合は構造的にシフトレバーの位置はどこでも良いわけで
現在では使い勝手や社内レイアウトを考慮してパネルシフトやステアリングシフトなどが出てきた、
トリガーはステアリングシフトみたいなもの。

でボタン優位厨は今やF1レーサーでさえもATやパドルシフトの優位性を認めてるのに
マニュアルこそがダイレクトで自分の思うままに操作できて速い! って言ってるような物だね。

ちなみに俺はボタンを否定する訳じゃないし自分でも使ってる
ただし違った操作感も楽しいから使ってるわけであって機能的に優れてるから使ってる訳じゃない。
これも例えるなら昔のミニクーパーにのるような物だな。
682HG名無しさん:2007/11/28(水) 18:17:53 ID:BXT8vW8r

禿同

でもまあ、今、317タンク付き以外のコンプを買うのは正直どうかと思うよ。

317タンク付きがあれば、高圧だからストレスなく快適に塗装が出来る(個人的にポイント高)
エアブラシだって0.3以下じゃなくて0.5の広域で吹けるようになる
これを買わずに何を買うの?っていう感じ。
メーカーに関しては多分クレオスもWAVEも変わらないでしょ。クレオス使ったことないから
知らないけどメーカーでそんなに変わったらアホ臭くてだれもWAVEなんか買わないでしょ。個人的には317でも十分品質良い


683HG名無しさん:2007/11/28(水) 18:20:04 ID:NrcqntE1
あくまで使用者個人の感想です。
684HG名無しさん:2007/11/28(水) 18:20:52 ID:Nezt9l0D
>648
何かに似てるなーと思ってみてたんだがやっと思い出したよ。
類似だからだ!
685HG名無しさん:2007/11/28(水) 18:23:46 ID:LJjr5FkH
MAX塗りとかみたいな細かいグラデ以外は、
模型を含め面積に関わらず、トリガーのほうが楽に塗装できる。
しかしダブルアクションでも当然出来る。

絵を描いたりをトリガーでやるのは厳しい。
ダブルアクションならできる。

全てに対応するのはダブルアクションだが、模型においてMAX塗りとか特異な事をしないぎり、
ストレスなく使えるのがトリガー。
686HG名無しさん:2007/11/28(水) 18:27:48 ID:q7PKZASE
もうお前等二人メールで思う存分やってくれ
687HG名無しさん:2007/11/28(水) 18:38:29 ID:PIDmYGK0
結局さ、好きなの使えばいいじゃん

それより一緒にカレー食べようぜ?!
688HG名無しさん:2007/11/28(水) 18:39:06 ID:qy03iQBa
要するにどっち使っても作品の出来を左右するほどの差は無いって事だな
689HG名無しさん:2007/11/28(水) 18:46:22 ID:LlMaxpt7
>>685
特異なことをしてもストレスなく使えのがダブルアクションね。
そこをわざと書かないのはやめてねwww
自分で説明してんだからさwww

逆に言うと特異なことに向いていないのがトリガー
690HG名無しさん:2007/11/28(水) 18:49:12 ID:q7PKZASE
>>688
エアブラシを道具でなく鑑賞物として持っていて
使ったことの無い理論だけの人たちが言い争ってると見てる
691HG名無しさん:2007/11/28(水) 18:50:33 ID:LlMaxpt7
絵を描くための筆や鉛筆にトリガータイプのような持ち手をつけてるものが
ありますか?普通に持つのとトリガーのような持ち手を持つのではどちら
が細かい作業に向いているかはわかりますよね?

模型のような細かいものに正確に狙いを付けるならばペンや筆のように持てる
タイプのものを推奨します。逆に大きなものを塗る場合などはトリガータイプを
推奨します。みなさん、どうか冷静にご判断ください。
692HG名無しさん:2007/11/28(水) 19:19:38 ID:9W8qBJUO
銃ヲタはトリガータイプにしとけ。
693HG名無しさん:2007/11/28(水) 19:42:36 ID:qy03iQBa
>>691
お前はガンプラしか作らないのかw
模型とヘルメット引合いに出したアホもいたが

どっち寄りかって程度で慣れと技術でカバー出来る範疇だろ
向き不向きで言うならロクに使いもしないでうんちくこいてるお前が一番模型作りに向いてない。
道具が泣いてるぞ
694HG名無しさん:2007/11/28(水) 19:51:12 ID:SOBY19Xb
どちらも机上の空論
695HG名無しさん:2007/11/28(水) 19:51:35 ID:tfoZJBJD
696HG名無しさん:2007/11/28(水) 19:55:33 ID:QWsWS+C/
グロ
697HG名無しさん:2007/11/28(水) 20:41:16 ID:N3POmHNK
なんだこの伸び方wwwwwww
698HG名無しさん:2007/11/28(水) 21:45:32 ID:seJXsGUu
アドレスに思いっきりOgrishだのTraffic Accidentだの入ってるのに
リンク貼ってるのってアフォなの? トルエン厨?
699HG名無しさん:2007/11/28(水) 22:12:27 ID:axLvJlcu
>>691を読むまで完全にトリガータイプを買おうと思ってました。理由はかっこいいからw
ドラゴンボールのフィギュア(主にHGシリーズ)のリペイントをしてみたいな
と思ってたんですけど一度考え直した方がいいみたいですね。マジでどちら
がいいですかね?
700HG名無しさん:2007/11/28(水) 22:21:32 ID:7+mE9CwB
>>699
小さい物を塗るならノズルが0.2の方が良いからボタン式じゃね。
701HG名無しさん:2007/11/28(水) 22:24:21 ID:LlMaxpt7
>>699
だから、自分でどちらがやり易いか考えてよ。
DBのフィギュア塗るのにペンみたいな握りのものと銃みたいな握りの
ものでどちらが細部に狙いを定めやすいかを考えてよ。自分が狙いや
すいと思った方にしなよ。
702HG名無しさん:2007/11/28(水) 22:27:11 ID:6RVs6ztn
エアブラシと鉛筆を同列に考えてるアホがいるのか、
いつ見てもすごいスレだな。
703HG名無しさん:2007/11/28(水) 22:33:41 ID:LlMaxpt7
>>702
持ち方のイメージの説明だろ。どこの問題あるんだよ、難癖野郎。
704HG名無しさん:2007/11/28(水) 22:43:10 ID:axLvJlcu
>>701
それだったら、自分がっつうか大概の人はペンのグリップ方が狙いやすいと思いますけどw

う〜ん…
僕の目的だと、どう考えてもペングリップの方ですね。決めました。
705HG名無しさん:2007/11/28(水) 22:43:30 ID:6RVs6ztn
筆や鉛筆の持ち方は、狙いがつけやすいからじゃあなくて、
力の加減がしやすいからあの形なんだよ。

筆や鉛筆の狙いが正確なのは、先端が形を持っているから、
目で見ながら位置を補正しやすいからだよ。
706HG名無しさん:2007/11/28(水) 22:47:51 ID:i3LL5og1
結論としてはトリガー、ボタン両方買えばいいって事だな。
ブラシは何本あっても便利だし。
707HG名無しさん:2007/11/28(水) 22:59:35 ID:LlMaxpt7
>>705
持ち方の形のこと言ってるんだろうが・・・
君が意味がわからないというから、「ボタン式ダブルアクションタイプの持ち方と
トリガータイプの持ち方でどちらが細部への狙いが付けやすいか」に変更して
あげるよ。

あと、わからない人のために一応
ボタン式ダブルアクションタイプの持ち方というのはペンを持つのに近い感じね。
トリガータイプの持ち方というのは銃を持つのに近い感じね。
708HG名無しさん:2007/11/28(水) 23:04:43 ID:hyM9DFkq
おはようからおやすみまでID:LlMaxpt7はこのスレをみつめすぎだろ・・・
709HG名無しさん:2007/11/28(水) 23:05:58 ID:6RVs6ztn
ペンを持つ持ち方に近いからボタン式のほうが細部への狙いがつけやすい、
というトンでもな意見に突っ込みを入れているんだが、
わかりにくかったかな、ごめんねw
710HG名無しさん:2007/11/28(水) 23:07:28 ID:Pmp+L5h5
>>348あたりでやってたレーザーポインタ搭載しろって話だな!


ちなみに自分は鉛筆と同じように持っちゃうとうまく標準が合わないや。
エアブラシは腕と平行(一直線)な向きに向けて使ってるけど、
字を書くみたいに手首を内側に入れて使うとイマイチ調整しにくい。
親指でボタン操作する人もいるんだし、人それぞれなんだなぁとしみじみ思う…
711HG名無しさん:2007/11/28(水) 23:08:06 ID:Nezt9l0D
お箸を持つような持ち方で親指でボタンを押してる俺には参加できない流れだ。
712知らずに降臨した私:2007/11/28(水) 23:09:23 ID:Nezt9l0D
おぉ、
>710に予言されてたw
713HG名無しさん:2007/11/28(水) 23:16:13 ID:LlMaxpt7
>>709
ペンを持つ形が銃を持つ形より狙いやすいなんて一言も言ってねーだろ?バカなの?
それらの持ち方をイメージしてもらってどちらが狙いやすいか決めろと言ってるだけだろ?真性?
別にペンでも銃でもなくて構わないとも言ってるだろ。ダブルアクションの持ち方とトリガーの
持ち方どちらが狙いやすいか自分で決めろと言ってるだけだろ。文盲は本当困るわ。
714HG名無しさん:2007/11/28(水) 23:17:56 ID:LlMaxpt7
>>710
そうだね。そういう人もいるだろうね。だから、何?
俺は筆とかえんぴつにトリガーみたいな持ち手つけて使ってるやつ見たことないわ。
715HG名無しさん:2007/11/28(水) 23:20:45 ID:i3LL5og1
反作用の大きい銃と反作用がほとんどないエアブラシで狙いやすさを比較してどうすんだよ。
極端にダブルアクションの握りの銃撃ってみること想像しろよ?手吹っ飛ぶぞ。
716HG名無しさん:2007/11/28(水) 23:22:18 ID:Rspq4l0C
くだらないw隔離スレ立てるか氏んでくれ
717HG名無しさん:2007/11/28(水) 23:26:23 ID:LlMaxpt7
>>715
しつけーし、つまんねーし。
718HG名無しさん:2007/11/28(水) 23:27:55 ID:SD2Kclnf
一日中必死杉
719HG名無しさん:2007/11/28(水) 23:36:50 ID:Pmp+L5h5
グリップ式の釘打機使う大工は適当な位置に釘打ってるのかなぁ…
720HG名無しさん:2007/11/28(水) 23:39:28 ID:qy03iQBa
近々ペンタイプの銃も出るよ

レーザーポインタ装備のw
721HG名無しさん:2007/11/28(水) 23:41:28 ID:aXAc/Ngt
ここはゲハ板並に気持ち悪いスッドレですね
722HG名無しさん:2007/11/28(水) 23:44:39 ID:NYZeqvks
ガンダム見てたらガンプラ作りたくなってきたなぁ。以前は筆塗りで塗装したことはあるんだけど、今回エアブラシを購入しようかと。ネット見るとピンキリなんだなぁ…初心者には1万ちょいの小型コンプレッサーセットとかでいいのかな?
723HG名無しさん:2007/11/28(水) 23:46:49 ID:LlMaxpt7
>>699
ごめんな、必死に横槍を入れるバカがいるから書き直すよ。

DBのフィギュア塗るのダブルアクションの握りとトリガーの握りで
どちらが細部に狙いを定めやすいかを考えてよ。自分が狙いや
すいと思った方にしなよ。

ダブルアクションの握りとトリガーの握りがわからなかったら、自分
で調べてな。
724HG名無しさん:2007/11/28(水) 23:49:44 ID:LlMaxpt7
>>722
ガンプラ塗るのにダブルアクションの握りとトリガーの握りで
どちらが細部に狙いを定めやすいかを考えてみてよ。自分が狙いや
すいと思った方にしなよ。 段ボールとかにパーツを貼り付けて一気に
ベタ塗りとかするならトリガーの方が楽。細かいことやるなら狙いやす
い方にしたほうがいいよ。

ダブルアクションの握りとトリガーの握りがわからなかったら、自分
で調べてな。
725HG名無しさん:2007/11/28(水) 23:53:33 ID:axLvJlcu
>>723
いえいえ大丈夫です。
握りもわかります。普通は指とピースが直線上に並ぶダブルアクションの方が狙いやすいですよね。
そっちにします。
726HG名無しさん:2007/11/29(木) 00:28:31 ID:pkq63jLO
もうさボタンの位置にトリガーついてる
ハンザ使うって事で手打ちにしようよ
727HG名無しさん:2007/11/29(木) 00:41:32 ID:/3yGgtz4
さすがに書き込み回数30回は・・・
728HG名無しさん:2007/11/29(木) 00:45:00 ID:2mLRj6ys
もう、直接口で吹こうよ、プーって。
729HG名無しさん:2007/11/29(木) 00:47:26 ID:vc7VTnYy
5時〜11時が睡眠時間だな
730HG名無しさん:2007/11/29(木) 02:13:16 ID:eTYHOxhd
もう霧吹きでいいよ
ほら、トリガータイプだし
731HG名無しさん:2007/11/29(木) 07:58:06 ID:rPzJ2ifN
「狙いを定める」
に誰かツッコめよwww
732HG名無しさん:2007/11/29(木) 08:52:16 ID:w5kxYd5/
もう触んないでよ
733HG名無しさん:2007/11/29(木) 10:19:18 ID:ShVCh2Y2
> もう霧吹きでいいよ
> ほら、トリガータイプだし
これ良い例だね、
実は昔は霧吹きも上からボタンで押タイプだった
しかし使い勝手から現在のトリガータイプ一辺倒になったわけ。

ブラシもそのうちトリガー一辺倒になると思うよ、これは断言できる
もちろん現在のマニュアル車の比率ぐらいは特殊な用途や人向けにボタンも残ると思うけど
トリガーにしなければ底辺拡大が出来ないことはメーカーも承知してるはずだから
これから田宮など一般層向け大手はトリガー主体になるんじゃないかな?

まあそのときにはボタン派も「あんな面倒なボタンが使えるの? 凄いですねー」なんて言われると思うからがんばれ!
734HG名無しさん:2007/11/29(木) 11:06:42 ID:U108YcLW
トリガー最強
735HG名無しさん:2007/11/29(木) 11:48:37 ID:+1U4SDxA
そろそろヤツが来るぞ!!
736HG名無しさん:2007/11/29(木) 11:58:10 ID:uStjxV8O
空気嫁なくてスマン
クレオスのハンドグリップフィルターの替えフィルタ、
bbリッチから出てるな
737HG名無しさん:2007/11/29(木) 13:11:49 ID:iC8bTWK5
もともとリッチ製なんだからそらあるでしょ
738HG名無しさん:2007/11/29(木) 14:31:25 ID:V8wI7n20
>>733
理由が一つも書いてねぇwwwww
↓みたいに物理的な理由で説明してよww
ていうか、むしろ理由はないことを露呈してますねww

ま、みなさんが情報を元に自分に合ったものを選べばよいと思いますよ。
残念なことにトリガーの方は物理的なお薦め理由が書かれてませんがww

絵を描くための筆や鉛筆にトリガータイプのような持ち手をつけてるものが
ありますか?普通に持つのとトリガーのような持ち手を持つのではどちら
が細かい作業に向いているかはわかりますよね?

模型を塗るのにダブルアクションの握りとトリガーの握りでどちらが細部に狙い
を定めやすいかを考えて、自分が狙いやすいと思ったものを使うと良いと思います。
739HG名無しさん:2007/11/29(木) 15:38:02 ID:UOm2Ea87
そういえば、シャープペンシルにも今のボタンタイプのような人差し指でノックするのが有ったよね
でも人々に受け入れられなくて結局衰退しちゃったw
使いやすければ衰退しないよねw
少なくともトリガータイプは発売されてから徐々にシェアを伸ばしてる
出た時点で駄目商品なら消滅してるだろうし次々に新製品が出てくることはないはずだよね。

さて、この現実をどう見る?
740HG名無しさん:2007/11/29(木) 15:45:10 ID:2mLRj6ys
>>739
エッ、シャ-プペンシルにトリガータイプあるの?
741HG名無しさん:2007/11/29(木) 15:48:20 ID:7Y0wxFMg
絵を描くための筆や鉛筆にはトリガーなんてついてないけど、
ダブルアクションのようなボタンやレバーがついているものもないわな。

最近は小口径のトリガーも登場してきてるしね。
トリガー式=大面積だとこういうモデルの存在意義は
根底から否定されてしまうよなあ。
742HG名無しさん:2007/11/29(木) 15:50:01 ID:U108YcLW
743HG名無しさん:2007/11/29(木) 15:53:24 ID:ycUTCHS6
物理的なおすすめ、ってなぁ……

>>740
トリガーじゃないが
ttp://qprc.web.infoseek.co.jp/Stationery/SideKnock.html
ノックボタンが軸の後ろじゃなくて横についてる
愛用している
744HG名無しさん:2007/11/29(木) 16:05:17 ID:2mLRj6ys
>>743
739が言ってるボタンタイプってのがそのタイプでしょ。
ハンドピースなんてどっちのタイプを使おうが大差ないのに、変な例を持ち出して
意見を補強しようとするからこじれるんじゃない?
745HG名無しさん:2007/11/29(木) 16:25:01 ID:rj5EJkw3
トリガー使いだが、
俺の例を書いておこう。

病気なのかプラチナがあわなかったのかしらんが、指の間接がかなりそるせいで、
ダブルアクションだとやたらと指が痛くなるからトリガーを買った。
確かにガンプラの全てのパーツにシャドーを入れるような使い方ならダブルアクションのほうがやりやすいが
トリガーだと、指が全く疲れず、塗装が苦なる事がなかった上、シャドーやらMAX塗り自体が時代遅れになってたから、
それを機にベタ塗りに。
今でもグラデはかけるが、階調のあるデザインを再現するぶんにはトリガーで不自由しない。
つうか、ダブルアクションじゃなきゃ模型に狙いを定めにくいと感じたことはない。
てか、狙い定めるもんなの?もっと感覚的だとおもうんだが。

で、気付けばダブルアクションがいらない子になっていた。
あくまで俺の例。
値段が高いのがトリガーの大きな欠点だと思う。
746HG名無しさん:2007/11/29(木) 16:35:45 ID:rPzJ2ifN
>>739
売れているからとか、みんな使ってるからとか 小学生かよw
ダブルアクション派は誰一人として言ってないだろ?
実際にモデルが多く、売れているのは圧倒的にダブルアクションなのに、だ。
747HG名無しさん:2007/11/29(木) 16:53:24 ID:upcaRXGT
まあベタ塗りしかしない馬鹿はトリガートリガー言ってろw
748HG名無しさん:2007/11/29(木) 16:56:01 ID:Xtwu1Nil
>>747
未だにグラデ塗装なんかしてんの?
749HG名無しさん:2007/11/29(木) 16:59:49 ID:rPzJ2ifN
>>748
流行とは関係なく、
グラデ塗装をすると、面と段差が強調されて、
立体的でメリハリのあるシャープな仕上がりになる。
750HG名無しさん:2007/11/29(木) 17:00:05 ID:ue4XKzmC
使用感は個人の感想、ってことのはずなのに
使ってる奴等で煽りあいしてたら新参にはとてもじゃないが参考にできないな
751HG名無しさん:2007/11/29(木) 17:02:58 ID:V8wI7n20
>>746
しょうがないですよ。トリガー派は物理的な理由を持ち合わせていませんから
こじつけのような無理やりな主張ばかり繰り返します。

>>745に至っては全てダブルアクションでできると自ら認めておきながら、完全
に個人的な理由である指が疲れるや全ての人がガンプラのために使っている
わけでもないのにMAX塗りが時代遅れだから不要などという強引な意見です。
繊細なグラデーションやシャドー入れを必要としてる人はどうするのですか?
現に上の方ではDBのフィギュアをリペイントしたいなどという人もいるのですよ?

逆にMAX塗りをする人や繊細なグラデーションやシャドー入れをする人には
ダブルアクションが必要だということでよろしいですね?>745
752HG名無しさん:2007/11/29(木) 17:04:07 ID:V8wI7n20
>>750
こういうのを参考にしてよ↓

絵を描くための筆や鉛筆にトリガータイプのような持ち手をつけてるものが
ありますか?普通に持つのとトリガーのような持ち手を持つのではどちら
が細かい作業に向いているかはわかりますよね?

模型を塗るのにダブルアクションの握りとトリガーの握りでどちらが細部に狙い
を定めやすいかを考えて、自分が狙いやすいと思ったものを使うと良いと思います。
753HG名無しさん:2007/11/29(木) 17:08:08 ID:V8wI7n20
>>748
今でもしてる人いっぱいいるよ。
工業製品を作るように単純な作業のようにしか使えない人には
たしかに繊細なグラデーションが掛けられるような機能はいらな
いよね。使いこなせないんだから。でも、ここ模型板だからね、
手先が器用で細かいグラデーションなんかを掛けたりする人も
いるんだ。

工場の単純作業みたいな使い方してるわけじゃんないんだ。
754HG名無しさん:2007/11/29(木) 17:10:06 ID:ue4XKzmC
ダブルアクション派とトリガー派の争いが酷いので
ここはプロスプレーがベストってことで手を打とうじゃないか
755HG名無しさん:2007/11/29(木) 17:13:18 ID:rj5EJkw3
>>751
歪曲はやめてくれ
俺の場合、ガンプラしか作らないし、MAX塗りは時代遅れになってたからやめたが、
不要とは書いてないだろうが
MAXぬりやガンプラの細かいパーツにシャドーをやりたい奴はやればいいし、その場合はダブルアクションを薦めるけど?
強引な意見はあんたじゃないのかと。

DBフィギュアはスケールがわからんからなんとも言えん。両方持ってて実際にやってる奴の意見が正しいんじゃん?
756HG名無しさん:2007/11/29(木) 17:13:53 ID:zmO+uWht
>シャドーやらMAX塗り自体が時代遅れになってたから、それを機にベタ塗りに。
意味が分からない
オークションにでも出してるのかな?
757HG名無しさん:2007/11/29(木) 17:19:51 ID:V8wI7n20
>>754
ボタン式ダブルアクション派は全然争ってないのですよ・・・
ダブルアクション派はちゃんとトリガーの特性も利点も認めていて、大面積には
トリガータイプが向いていると言っています。その反面、模型サイズ以下の小さな
ものはダブルアクションタイプの方が向いていると言ってるだけなのですが、トリガ
ーでもできる、トリガーでもできるとしつこいのです。もちろん、トリガーでも十分可
能なことも認めているのですが、より向いているのはダブルアクションタイプだと
言っているだけなのですがね・・・ 非常に困惑しています。
758HG名無しさん:2007/11/29(木) 17:21:21 ID:rPzJ2ifN
トリガー派は一人か二人が必死にがんばって、
大多数のダブルアクションはに冷笑されているだけだよな
759HG名無しさん:2007/11/29(木) 17:22:38 ID:V8wI7n20
>>755
そうでしたか、勇み足でした。
MAX塗りやガンプラの細かいパーツにシャドーをやりたい場合はダブルアクションを薦めるわけですね。
わかりました。DBは上の人は主にHGシリーズと言っていたのでダブルアクションの方を薦めることに
なりますね。
760HG名無しさん:2007/11/29(木) 17:25:00 ID:V8wI7n20
>>758
本当になぜここまで執拗に細部もトリガートリガーと騒ぐのでしょうかね?
意味がわからないです。
761HG名無しさん:2007/11/29(木) 17:26:46 ID:rPzJ2ifN
>>760
お前が「模型は全てダブルアクション」みたいな事を書いてるからじゃん?
762HG名無しさん:2007/11/29(木) 17:28:59 ID:rqj0w/tU
あぁ、ID:LlMaxpt7 = ID:V8wI7n20 なのね
763HG名無しさん:2007/11/29(木) 17:33:25 ID:V8wI7n20
>>761
どの辺がですかね?トリガーの特性も利点も認めてるつもりですが?
じゃあ、模型は全てトリガーなのですか?そうではないですよね?
そうするとどちらがどういう作業に向いているのか教えてください。
764HG名無しさん:2007/11/29(木) 17:44:34 ID:emgYkNqO
まあ好きにしろや
765HG名無しさん:2007/11/29(木) 17:54:48 ID:U8Yr6ewI
みんな(つ〜か一部か?)ハンドピース一つしか持たない訳じゃないだろ?
道具なんて万能は物は殆ど無いと思うし
使う用途や場所によって道具も使い分ける物だよな?
紙やすりだって二桁から数千番まであるのは
紙やすりと言う道具一つとっても細かく用途が分かれている。

って事で俺は0.3と0.2のダブルアクション、0.3のトリガーの3つを使い分けてる。

もう少し大口径のトリガー買おうと考えもするがガンプラMG専門なんで
今のところ満足してる。
766HG名無しさん:2007/11/29(木) 17:59:27 ID:rPzJ2ifN
>>763
↓この辺が
俺はダブルアクションしか使ってない。

752 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/29(木) 17:04:07 ID:V8wI7n20
>>750
こういうのを参考にしてよ↓

絵を描くための筆や鉛筆にトリガータイプのような持ち手をつけてるものが
ありますか?普通に持つのとトリガーのような持ち手を持つのではどちら
が細かい作業に向いているかはわかりますよね?

模型を塗るのにダブルアクションの握りとトリガーの握りでどちらが細部に狙い
を定めやすいかを考えて、自分が狙いやすいと思ったものを使うと良いと思います。
767HG名無しさん:2007/11/29(木) 18:13:03 ID:V8wI7n20
>>766
そういうシチュエーションを参考にどちらが良いか決めてくださいって
言ってるだけでどちらが良いとかどちらが優秀とか言ってないだろ。
768HG名無しさん:2007/11/29(木) 18:18:08 ID:rPzJ2ifN
>>767
752のどこにシチュエーションが書いてあるんだ?
それに、どっからどう見ても明らかに模型にはダブルアクションが優秀って意味じゃねーかwww
769HG名無しさん:2007/11/29(木) 18:26:20 ID:V8wI7n20
>>768
はぁ?
細部を狙うのにダブルアクションの握りとトリガーの握りどちらのシチュエーションが
狙いやすいか想像してくださいと言ってるだろ?シチュエーションの意味でも勘違い
しましたか?
770HG名無しさん:2007/11/29(木) 18:30:09 ID:V8wI7n20
>>768
それとどこが模型にはダブルアクションが優秀だと言っているのかきちんと説明してくださいね。
もちろん、模型にダブルアクションは向いていると言ったことはありますよ。ただ、大きいものや
段ボールにパーツを貼り付けて一気にとそうするような場合はトリガーの方が良いとも言って
ますので、「模型は全てダブルアクション」というようなことは言っておりません。あしからず。
771HG名無しさん:2007/11/29(木) 18:31:38 ID:ue4XKzmC
必死すぎる
772HG名無しさん:2007/11/29(木) 18:33:38 ID:rPzJ2ifN
>>769
馬鹿な中学生の作文を添削している気分だ。

>模型を塗るのにダブルアクションの握りとトリガーの握りでどちらが細部に狙い
を定めやすいかを考えて、自分が狙いやすいと思ったものを使うと良いと思います。

確かに模型を塗るというシチュエーションだわなw
773HG名無しさん:2007/11/29(木) 18:35:58 ID:rPzJ2ifN
>>770
ごめん これ以上噛み砕いて説明するの無理です
俺の負けですwwww
774HG名無しさん:2007/11/29(木) 18:41:32 ID:V8wI7n20
>>773
反論できなくなったので説明するのが無理とか言い出したのバレバレですよww
まぁ、どっちにしろ白旗宣言ですね。おつかれさまでした。
775HG名無しさん:2007/11/29(木) 18:49:03 ID:MZ41O/a4
くだらねあ
776HG名無しさん:2007/11/29(木) 19:05:57 ID:WONJAkD0
ID:V8wI7n20
必死すぎ
777HG名無しさん:2007/11/29(木) 19:37:18 ID:VrWhYwH2
ここ数日のログをキーワード「模型サイズ」とかで検索すると
同一IDで1日30件くらい投稿する脳内モデラーさんがヒットするからなあ
触っちゃ駄目だわ
778HG名無しさん:2007/11/29(木) 19:52:31 ID:VnSakpFV
>>755
>MAXぬりやガンプラの細かいパーツにシャドーをやりたい奴はやればいいし、その場合はダブルアクションを薦めるけど?

>DBフィギュアはスケールがわからんからなんとも言えん。両方持ってて実際にやってる奴の意見が正しいんじゃん?

オマエは大層な能書き垂れるくせに日本語は不自由みたいだな なぜ疑問文でもないのに文末に『?』をつけるんだ?
779HG名無しさん:2007/11/29(木) 20:05:18 ID:QvCWJJyB
まだやってんのかよw
好きなモン使えよw
ダブルだろーがトリガーだろーがどうせ使いこなせてねーんだろ?w
780HG名無しさん:2007/11/29(木) 20:11:46 ID:jFIWh71k
両方持ってるオイラは勝ち組という事ですねw


781HG名無しさん:2007/11/29(木) 20:30:03 ID:vs9IuC9C
販売台数ではプロスプレーに敵わず、
性能ではトリガーに敵わない、
いいところがひとつもないのに、なぜか神聖視されるダブル。
782HG名無しさん:2007/11/29(木) 21:44:06 ID:iHLJf6gF
だからー、ハンザブラックいいってば。あれトリガーだし。
エアテックス厨帰れってか、そうか・・・
783HG名無しさん:2007/11/29(木) 22:14:22 ID:Xmmhk8qc
まだやってんのかよ。
シンナーで脳をやられたカスはもう書き込むなよ。
784HG名無しさん:2007/11/29(木) 23:18:06 ID:U6ZKZDb2
0.5mm位のトリガーが欲しいなと思ってたんだけど
なんかこのスレを見て一気に買う気が失せた
785HG名無しさん:2007/11/29(木) 23:35:36 ID:lL+MbPuP
それはなにより
786HG名無しさん:2007/11/29(木) 23:37:15 ID:zmO+uWht
お前らエアブラシの前にまずは防毒マスクと塗装ブース買おうな
シンナー吸いすぎるとID:V8wI7n20やID:rPzJ2ifNみたいになるからな
787HG名無しさん:2007/11/29(木) 23:42:37 ID:jFIWh71k
>>784
0.5ならタミヤHGが最強だと思うけどな。

ま、なんでもこなせるという模型向き万能ダブルアクションでサフ吹きでも頑張ってくれたまえ
788HG名無しさん:2007/11/29(木) 23:47:10 ID:PLPl/PgR
>>784
タミヤのカスタマーサービスでベーコンのピース一式を買うといいよ。
(来年「ベーシックエアーブラシ」として正式販売になるけど)
ノズル口径は0.3ミリだけど構造的に実質0.4〜0.5ミリくらいの性能。
エア出っ放しだから缶では使えずコンプ限定になるけど、
軽くて扱いやすいし、完全分解も簡単で手入れが楽だし
2ミリくらいの細吹きは出来るんで、結構便利に使える。
トリガー式ピースのエントリーモデルとして最適だと思う。
(エアテックスのKIDS-105はエアが止まるけど、分解が手間だし)
789HG名無しさん:2007/11/29(木) 23:58:38 ID:V8wI7n20
>>784
0.5ならトリガーの方が扱いやすいと思うけど・・・
何より自分でよく考えて決めた方がいいよ。
790HG名無しさん:2007/11/29(木) 23:59:11 ID:U6ZKZDb2
>>788
そんなゴミイラネ
用途も何も言ってないのにゴミを熱心に勧めるなんてキモ杉
791HG名無しさん:2007/11/30(金) 00:26:31 ID:paKBJ4wc
自分で判断できずに使ってもいない脳内君のレスを参考にしちゃってる奴にはそれで十分だって事だろ
792HG名無しさん:2007/11/30(金) 02:08:32 ID:WQlfzonz
>>791
使ってもいない脳内君かどうか

使っていない人間にはわからんだろw
793HG名無しさん:2007/11/30(金) 02:21:29 ID:paKBJ4wc
>>792
↓の合間に模型作ってたら神だろw
575 :HG名無しさん:2007/11/28(水) 00:17:27 ID:LlMaxpt7

その間、約30レス

724 :HG名無しさん:2007/11/28(水) 23:49:44 ID:LlMaxpt7
794HG名無しさん:2007/11/30(金) 02:40:08 ID:zds6ob1S
トリガー派って関係のない叩きや煽りするよね。
ウザくてもハンドピースに関することで話を進めるダブルアクション派の方が
まだましなんだけど。
795HG名無しさん:2007/11/30(金) 04:50:30 ID:EYiY6PBE
なんか、「ダブルアクションは細かい物や小さい物を塗るのに適している」
って思ってる馬鹿(トリガー派)がいるみたいだけど
大きさは関係ないだろw
わざわざ小さい物を塗るためだけに微調整してると思ってんの?
本当にトリガー派は頭弱いよなw

模型をリアルな表現で塗ろうと思えば
繊細な吹き方も必要になってくるわけで
そこでダブルアクションのような色々な微調整が必要になるわけだろ。
模型作りの醍醐味のひとつは「いかに本物っぽく作るか」だろ。
まあ、オモチャしか作れないトリガー派には分からんかも知れんがw

それと、このスレでよく
頼んでもないのに突然現れて「○○製の○○を買うといいよ」と
得意気に空気も読まず押し付けてくるカスを見掛けるけど
みんなすでに道具持ってる奴らが論じてるんだから
そんなの今さら金出して追加するわけないだろ。
しかもお前みたいなカスの意見なんかどうでもいいし
ここ読んでる奴らはお前なんかより数倍知識あるっつーのw
796HG名無しさん:2007/11/30(金) 06:36:14 ID:i3hiQd0h
双方とも一長一短あるんだから用途に合わせて使い分けろよ、道具なんだからさ。
1つしか買えないのかどんだけ信仰してんだかしらんけど
○○○派とかほんと気持ち悪い・・
797HG名無しさん:2007/11/30(金) 06:52:20 ID:No29NKln
このスレ見てトリガーを買う奴は知障
模型にはダブルアクション
798HG名無しさん:2007/11/30(金) 06:53:08 ID:wLP5WXzN
>>769
そうそう。大雑把に大きな面積はトリガーが向いてて細かいとこはダブルアクションが向いてる
っていう住み分けを言ってるだけなのに「いやいや、トリガーでも細かいとこは塗れるから」と始
まっちゃうから困る。逆にダブルアクションでも大きいものでも塗れるからなんてのは始まらない
のに・・・ トリガー派はなんでそんな幼稚なことを仕掛けてくるのだろう・・・

板金屋ならトリガーが万能でダブルアクションなんて出番ないだろうし。そういう用途別の住み分け
を言ってるだけなのに全てにおいてトリガーが万能と言いたがるからタチが悪い。逆に模型みたいに
細かいものはダブルアクションが向いてるってだけなのにな。
799HG名無しさん:2007/11/30(金) 07:02:33 ID:NbS0boLg
>>798
ID:V8wI7n20
おはようございます。
800HG名無しさん:2007/11/30(金) 07:09:23 ID:i3hiQd0h
>>798
だからその「模型には」って言い切るのが荒れる元なんじゃないの?
大口径でサフ吹きやクリアーを均一に吹きたいとは模型でもトリガーの方が便利な場面は沢山ある。
俺は使い慣れてるから全部これでやるなら分かるけど。
双方とも固執しすぎな気がするぞ。
801HG名無しさん:2007/11/30(金) 07:16:49 ID:i3hiQd0h
>>798
てぃうか同意すんな
主にお前に言ってんだ
802HG名無しさん:2007/11/30(金) 07:19:54 ID:wLP5WXzN
>>800
板金にはトリガーって言い切っても誰もダブルアクション派の人間は暴れないのよ。
その辺からもわかるように、トリガー派はとにかく板金から模型まで、大きいものから小さいもの
まで全てにおいて万能だと言いたいだけで話にならないよ。

>大口径でサフ吹きやクリアーを均一に吹きたいとは模型でもトリガーの方が便利な場面は沢山ある。
だから大きいものはトリガーが便利ってちゃんと説明してるじゃん。

大雑把な分け方で板金みたいに大きいものはトリガーが向いていて模型みたいに小さいもの
はダブルアクションが向いてるって言ってるだけなのに。
803HG名無しさん:2007/11/30(金) 07:21:51 ID:wLP5WXzN
>>801
だから、俺は用途に合わせて使えばいいって言ってるじゃん。
804HG名無しさん:2007/11/30(金) 07:35:37 ID:i3hiQd0h
>>802
荒らす気まんまんだなw

>板金にはトリガーって言い切っても誰もダブルアクション派の人間は暴れないのよ。
板金用のダブルアクションが出てるか?
土俵が違うのに暴れたらただのアホでしょ

>だから大きいものはトリガーが便利ってちゃんと説明してるじゃん。
ガンプラのパーツやグラデ塗装以外は模型作る課程には入らないのか?
大口径はトリガーが便利って点は認めてる訳だよな?
模型作るにも大口径が必要な場面は沢山あるのになんで模型はダブルアクションてこじつけすんの?

模型作りの全工程で0.2mmの出番なんてそんな多くないだろ実際。
802はガンプラ専門しかも全てグラデのマーブル塗装なら納得だけど
805HG名無しさん:2007/11/30(金) 07:42:01 ID:i3hiQd0h
>だから大きいものはトリガーが便利ってちゃんと説明してるじゃん。
大きいもの ×
大口径 ○
またループしそうだからクギ打っとく
806HG名無しさん:2007/11/30(金) 07:57:03 ID:NbS0boLg
ID:wLP5WXzN
=ID:V8wI7n20
自演についてはスルーですか。
807HG名無しさん:2007/11/30(金) 08:00:11 ID:WQlfzonz
このスレ見てるとむしろトリガー買いたくなるw
808HG名無しさん:2007/11/30(金) 09:21:22 ID:No29NKln
ダブルアクション派は論理が一貫してて説得力があるね
809HG名無しさん:2007/11/30(金) 09:52:22 ID:cM7lUatq
少なくともトリガー派はボタン式ももってる場合が多く双方比較した実感からの感想
ボタン派はトリガーなんて・・・ で実際に使ったことなく見た目や脳内での感想

トリガーを持ってる人=好奇心があっていろいろな物を買って客観的に評価できる人間。
ボタン派=高めのトリガー買えない、貧乏、保守的、ゆえに必死で優劣を語って自己満足しないと自我が崩壊する人。
810HG名無しさん:2007/11/30(金) 09:56:32 ID:2PFUIw2Z
なぁ、トリガーかボタンの話題
まだやってんのかよw
811HG名無しさん:2007/11/30(金) 10:30:40 ID:BLkMsm7N
>>809
(;^ω^) キモ…
812HG名無しさん:2007/11/30(金) 10:46:38 ID:yrn5KVBl
誰もどっちか一つしか使っちゃだめとか言ってないんだから好きな奴使えよ。
俺なんてプロスプレーだって持ってるぜ。
813HG名無しさん:2007/11/30(金) 10:51:24 ID:YDKTuxw9
プラチナとかのエア調節機能ってL5使ってて意味ありますか?
既出だったらすいません。
814HG名無しさん:2007/11/30(金) 11:00:55 ID:AkTr8nA5
トリガーでもダブルアクションでも腕がなけりゃ作品はウンコ。
てか、おまいらエアブラシ使う為に模型製作してるみたいだな。
815HG名無しさん:2007/11/30(金) 11:53:17 ID:8CNc48ms
ツールマニアどもめ
816HG名無しさん:2007/11/30(金) 12:24:18 ID:EYiY6PBE
トリガー=プロスプレー

馬鹿でも出来るベタ塗り専用w
まあ買って失敗した奴は可哀想だが
それでもマスキングさえしっかりやれば細かい物も塗れるから
頑張ってね。ベタ塗りw
817HG名無しさん:2007/11/30(金) 12:26:07 ID:06I712I3
オタクラ、花一門目やってんのか?
818柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/11/30(金) 12:55:56 ID:YfamW9dM
花一匁ですか?

ミクロタッチで充分。
819HG名無しさん:2007/11/30(金) 14:49:42 ID:xpnepoKK
沈静化したのか
820HG名無しさん:2007/11/30(金) 16:36:57 ID:2PFUIw2Z
両方持ってる人間からしたら
いつまで不毛な言い争いしてんだろう、とw
821HG名無しさん:2007/11/30(金) 17:04:44 ID:wLP5WXzN
また、トリガーが模型のような小さいものでもイニシアチブを取りたがってるのか・・・

板金屋にダブルアクションをでもできるからって言ってるようなもん。もちろん、板金
でも細かいものがあったらダブルアクションの方が便利でしょうけど、そういうことじゃ
ないし。逆に模型でも大きなものだったりベタ塗りでいいものもあればトリガーの方
が便利だけどそういうことを話し合ってるわけじゃないし。
822HG名無しさん:2007/11/30(金) 17:14:16 ID:7AqdnbFu
朝から晩までご苦労様です
823HG名無しさん:2007/11/30(金) 17:39:37 ID:paKBJ4wc
ボタン信者はサフからグラデ塗装ですか すごい根気だなぁ
824HG名無しさん:2007/11/30(金) 17:40:20 ID:xpnepoKK
自演がきなすった
825HG名無しさん:2007/11/30(金) 17:43:46 ID:nk/ACPYC
>>821
お前のいいぶんは痛いほどによくわかったから
もう来んな
826HG名無しさん:2007/11/30(金) 19:58:49 ID:EYiY6PBE
高圧厨とトリガ厨は
便所の壁でも塗ってろw
827HG名無しさん:2007/11/30(金) 20:46:39 ID:7AqdnbFu
はいはいわかったわかった
828HG名無しさん:2007/11/30(金) 20:53:57 ID:jnEAwoAE
やっぱりあいつだったのか
829HG名無しさん:2007/11/30(金) 21:05:34 ID:EYiY6PBE
>>828
またお前か。
ずっと張り付いて
本当に暇なんだな高圧厨はw
830HG名無しさん:2007/11/30(金) 21:23:26 ID:jnEAwoAE
831HG名無しさん:2007/11/30(金) 22:34:29 ID:AFqolvJ+
>>788
確かにあのピース、外見は安物のオモチャのくせに意外と使えるんだよな。
俺の場合、後輩が買ったベーコンに付いてたピースを見て、
「何ぼタミヤ製品だと言っても、こんな水鉄砲みたいなプラ製のピースでは
性能はプロスプレー並みで、結局はベタ吹き専用にしか使えないだろう…」
と思ったんだけど、実際に使ってみたら想像とは全く違った。
プラパーツは表側だけで、主要パーツは金属製だから案外精度もある。
極端な細吹きは無理だから細かいグラデや細密なモットリングには使えないけど、
1/35〜1/48戦車のフリーハンド迷彩くらいだったら、ほとんど問題なくできる。
もちろんベタ吹きやサフ、メタリック用には何の問題も無く使えるし、
軽いから持ちやすくて、分解や掃除の取り扱いも滅法楽なのには驚かされた。
限界を把握して適材適所で使えば、コストパフォーマンスは結構高いと思う。
俺もその後カスタマーで取り寄せて、気軽に使えるサブ機として使ってるよ。

ネタ的に専用スレでやれって言われそうだけど、ちょっと大目に見てくれタノム。
832HG名無しさん:2007/12/01(土) 00:31:42 ID:UFziyhxO
105の分解が面倒って、どんだけ…あー、この言葉使っちゃおう、
どんだけゆとりなんだ。
使うたびに分解する必要があるわけでも無し、
エアが出っぱなしなんて、妙なクセのあるエアブラシなんか勧められるかよ。
金魚ポンプ式以外の、まともなコンプとは組み合わせられないんだぞ。

あれが良かったのはベーコンとの組み合わせだったから。
単品で買うのなら、機能は普通のトリガー式である105にすべき。
833HG名無しさん:2007/12/01(土) 00:37:21 ID:4cKzBiIW
エアー止めてくれれば最高だけどこれでエアテの買わなくて済むからいいや
834HG名無しさん:2007/12/01(土) 00:50:04 ID:BWH0uyi3
また変なのが湧きましたね。
>>832
>金魚ポンプ式以外の、まともなコンプとは組み合わせられないんだぞ
ttp://www.tamiya.com/japan/download/airbrush_img/spray0105_72.pdf
↑の6ページを見れば分かりますが、
ベーシックエアブラシはベーシックコンプレッサーや静か御免のような
エアを止められないコンプ「でも」使えるのであって、
エアを止められないコンプ「でしか」使えないのではありませんよ。
エアを止められようが止められまいが、全てのコンプで使えます。
そんな「コンプを選ぶピース」だったら、わざわざタミヤが別売りしませんて。
835HG名無しさん:2007/12/01(土) 00:56:22 ID:mFR89kfv
オートスイッチ式で使うとコンプ動きっぱなしになってウザすぎるって事かと。
836HG名無しさん:2007/12/01(土) 01:17:14 ID:cYUf9d7G
なんでわざわざ安物のピースを自慢気にアピってくる馬鹿がいるのかな。
他の人はみんなまともなピースを所有してることを知らないのかな?この馬鹿は。
みんな安物のピースなんかに興味ないのに。
837HG名無しさん:2007/12/01(土) 01:24:03 ID:repILWSz
>>836
そのくらいにしておけ
脳内所有がばれてまたこのパターンで笑われるぞ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1195872756/56-57
838HG名無しさん:2007/12/01(土) 01:25:21 ID:4cKzBiIW
俺は4本あるけどほとんど塗料入れっ放しだから色別にしたいくらい欲しいけどなw
839柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/12/01(土) 01:48:52 ID:A9XTJ5Kn
高級志向な人間と安い買い物自慢な人間と居るからじゃないですかね?
ハイエンドか、コストパフォーマンスか、中庸か。

>>838
色別いいですね。少なくともクリアとメタルとエナメル黒が別に欲しい。
中で固まったりしませんか?
840HG名無しさん:2007/12/01(土) 03:17:47 ID:cYUf9d7G
>>837
意味わかんねw
なぜ俺にそれを見せる?
アンタまさか高圧厨か?

>>839
確かにそうだけど
安物は「安い」ということ以外に自慢することは無いよ。
機能は標準レベル以下なんだしさ。
標準レベル以下の物を今さら持ち上げて「これいいよ!これいいよ!」って
まるで自分だけが知ってる情報のように喜んで書いてる勘違い野郎を見てると
なんだか痛々しいよ。
841HG名無しさん:2007/12/01(土) 03:35:38 ID:IGmSqy18
>>838
塗料入れっぱなしてアリなのか?
842HG名無しさん:2007/12/01(土) 03:47:44 ID:TjJUDEN6
>>840
具体的に安物を使った時どんな失敗をしました?
843HG名無しさん:2007/12/01(土) 12:42:36 ID:bs4PPyi3
プロと同じレベルの作品を創りたかったら、道具だけでもプロと同じのにしないとね!いつもみんな言ってるように道具に助けられる事っていっぱいあるしね!
これはどの業界でも通じると思うよ!
844柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/12/01(土) 13:18:13 ID:A9XTJ5Kn
>>843
東急ハンズの社長かあんたわw
845HG名無しさん:2007/12/01(土) 13:37:22 ID:n+JxUYIa
高級トリガー信者の俺が来ましたよ。

やっぱ長時間使っても疲れないのはいいね。ダブルアクションも
持ってるけど、これはグラデーション専用にしてる。
ベタ塗りだけならもうトリガー以外考えられない。

しかしトリガー高い高い言われてるけど、そんな高いか?
1万超えたら数千円ぐらいどってことないだろ…割引率大きい店
なら15000円超えることはまず無いし。
846HG名無しさん:2007/12/01(土) 13:45:07 ID:jBQzhY0P
確かにトリガーって2万・3万じゃなくて、せいぜい実売1万2・3000円ぐらいだもんなぁ。
そりゃあ低価格のXP725やスーパーエアブラシに比べたら高いかもしれないが
標準的なボタン式ハンドピースとなら、たいして値段変わらん気がする。
俺も今使ってるXP725に飽きたり壊れたりしたら、タミヤのトリガー買うつもりだし。
847HG名無しさん:2007/12/01(土) 13:49:20 ID:Zzunnbd7
>>845
>ベタ塗りだけならもうトリガー以外考えられない。

それはつまりベタ塗り以外もするならダブルアクションが必要と聞こえるのですが、
ダブルアクション派の人ですか?
848柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/12/01(土) 14:00:52 ID:A9XTJ5Kn
ここは微妙に日本語通じない空気ですね・・・w
849HG名無しさん:2007/12/01(土) 14:07:46 ID:n+JxUYIa
>>847
トリガー派っつってんだろぉぉおお

適材適所ってことだよ。
俺は中・大面積のベタ塗り用のトリガーと、グラデーションや
小さい面積の塗装用にダブルアクションの2本を揃えてる。

まあダブルアクションがどうとかっていうより、俺の場合は
太筆か細筆かって感じの認識だなあ。
最初にトリガー信者とかいった俺が言うのもなんだが、形式に
囚われるのは良くないよ。そのエアブラシでできることをきちんと
把握して、必要なものを買わなきゃ。
850HG名無しさん:2007/12/01(土) 14:08:31 ID:ZZYay98K
ウホッ シャークが出たぞ。また噛み付きに来たのかw

どっち派でもいいじゃねーか。
ちんまいことで噛み付くなよ、キンタマ付いてんのか?w
851HG名無しさん:2007/12/01(土) 14:14:52 ID:E3V7rTIL
面積が小さくてもトリガーが楽。
つうか、局面に関係なく、トリガーは指が疲れない
852HG名無しさん:2007/12/01(土) 14:16:14 ID:G42S1MUh
ダブルアクション親指で使えば疲れないよ
853HG名無しさん:2007/12/01(土) 14:17:57 ID:1noZKMyH
人差し指でも疲れん。おまえらどんだけ力ないんだ。
854HG名無しさん:2007/12/01(土) 14:18:49 ID:G42S1MUh
いや、人差し指で2,3時間やってると俺は疲れる
855HG名無しさん:2007/12/01(土) 14:25:17 ID:t02XSUyS
疲れます。
856HG名無しさん:2007/12/01(土) 14:28:18 ID:+aW+gdge
2,3時間も塗装しません。
857HG名無しさん:2007/12/01(土) 14:31:42 ID:t02XSUyS
するだろ・・・常識的に考えて・・・
858HG名無しさん:2007/12/01(土) 15:26:14 ID:Zzunnbd7
2、3時間塗装すればトリガーでも疲れるけど?
トリガーは全く疲れないけど、ダブルアクションだけは疲れるなんてあり得ないからww

逆に言えばダブルアクションでも疲れない人はダブルアクションの方が使えるって聞こえるんだけどww
859HG名無しさん:2007/12/01(土) 15:48:37 ID:hkq9W36t
>>858
本当にそう聞こえるのなら、あなたの頭が悪いと思います。
860HG名無しさん:2007/12/01(土) 16:13:15 ID:n+JxUYIa
>>858
そりゃトリガーでも2,3時間持ってりゃ疲れるだろう。

さっきからお前日本語読めてる?大丈夫か?
まさか「トリガーは疲れない」ってのをそのまま「永遠に持ってても
疲れない」と解釈しちゃったの?頭沸いてますよ。
861HG名無しさん:2007/12/01(土) 16:37:52 ID:cYUf9d7G
「指が疲れる」ほど
長時間吹き続けてる人たちって
一体なに塗ってんの?
862HG名無しさん:2007/12/01(土) 16:41:52 ID:8tzHMXFn
空母。



                         実物の。
863HG名無しさん:2007/12/01(土) 16:43:15 ID:Zzunnbd7
>>860
やっぱトリガーも疲れますよね。ダブルアクションだけ疲れるみたいな
ことを言い出す人がいるので。
864HG名無しさん:2007/12/01(土) 16:44:48 ID:NfTeBvMn
気持ち悪い人
865HG名無しさん:2007/12/01(土) 16:55:53 ID:XSApI3K+
用途はMGや食玩の塗装で長時間使うことはないので
疲れなどは考慮しなくても良いです。食玩も塗るので
細かいところも狙いやすいものがよいです。

お薦めのハンドピースのタイプをおしえてください。
866HG名無しさん:2007/12/01(土) 17:02:47 ID:w8lh+0Vq
ハンザブラック
867HG名無しさん:2007/12/01(土) 17:04:05 ID:n+JxUYIa
>>863
そういう解釈をしてるところが頭おかしいんだよ。わかる?

>>865
0.3mmのダブルアクションあたりが無難だと思うよ。
個人的には0.3mmと0.2mmの両方買った方が食玩もプラモも
快適に塗れていいとは思うけど。
868HG名無しさん:2007/12/01(土) 17:05:14 ID:E3V7rTIL
ちなみに、MGの塗装は長時間になるぞ。
869HG名無しさん:2007/12/01(土) 17:11:25 ID:jBQzhY0P
XP725のノズルキャップが、どうにもこうにも先細りでダマ吹きまくりなので
互換性があるといわれるタミヤHGの同部品を直営店(個人経営)に注文しましたが
一ヶ月経っても店主から「まだ届かない」と言われます。
エアブラシのパーツ請求って、こんなに時間がかかるものなのですか?
870HG名無しさん:2007/12/01(土) 17:12:46 ID:qZjxKagM
専用工具で締めすぎて、塗料ノズルをねじ切っちまった・・・OTL
ハンドピース1個しか持ってないから何もできん!
部品、メーカーに注文するなら1800円もするんかい。
みなさんも締めすぎに注意しましょう。
まだ買って1ヶ月の初心者だからこんなことするんだろうけど。
871HG名無しさん:2007/12/01(土) 17:27:18 ID:repILWSz
>>869
タミヤならショップ経由で頼んでも普通は1週間前後じゃないか?
872HG名無しさん:2007/12/01(土) 17:34:47 ID:repILWSz
>>870
ノズルは指で回して止まるところまで締めて
最後の最後に締めるか締めないか程度でレンチを使うとねじ切りは防げるぞ

初心者には工具レスタイプのノズルが楽だと思うんだが
採用しているのはH&Sとアネスト岩田の一部くらいしかないかね?
873HG名無しさん:2007/12/01(土) 17:45:13 ID:G42S1MUh
>>861
ガンプラだけど一気にまとめて2、3体吹くから(ブースの都合上
ダブルアクションしか持ってないから人差し指疲れたら親指で
トリガーなら中指使えて楽そうだなと思う
874HG名無しさん:2007/12/01(土) 18:27:26 ID:mFR89kfv
レンチは緩めるの専用。
締めるのは手でじゅうぶんだ。
875HG名無しさん:2007/12/01(土) 18:43:30 ID:wVjT7uz2
レンチは緩めるときにしか使わないな。

岩田のエクリプス使っているけど、簡単に0.3から0.5へ変更できるので重宝しているよ。
ノズル取ると中の掃除もやりやすいし。

ただ、ノズルとニードルの組み合わせを間違えそうになるのでちと、怖い。

876HG名無しさん:2007/12/01(土) 18:46:42 ID:YokPMn25
トリガーが疲れ難いのは間違いない。
ダブルアクションやシングルアクションとは使う筋肉、間接が違う。
「小さなフィギュアを少し塗装してマスキング」
のような、短時間かつ休憩がたっぷり取れる用途なら
ダブルアクションでも疲労に大差ない。
間接部分のシャドーがやりやすいダブルアクションのが向いてるくらい。

ガンプラのMGとかパーツが多いものにはトリガーをすすめる。

大面積はトリガーかダブルアクションかより口径と圧の違いが重要。
数分で吹けないような面積ならトリガーが疲れないのは他と同じ。
877HG名無しさん:2007/12/01(土) 19:01:04 ID:UO2q6wOq
つまりコラーニ使え、と。
878HG名無しさん:2007/12/01(土) 19:13:59 ID:t02XSUyS
コラーニ持ち難すぎ
879HG名無しさん:2007/12/01(土) 19:15:00 ID:Zzunnbd7
>>868
はぁ?w
それはトータルの時間だろwww
どう考えても一回に長時間かけることがないって意味だろwww
これから何十体も作ってくなら長時間になるぞとか言うの?バカだろww

>>876
>ガンプラのMGとかパーツが多いものにはトリガーをすすめる。
唐突に出てきた上に何の根拠も書かれてねぇwww
880HG名無しさん:2007/12/01(土) 19:20:51 ID:XSApI3K+
>>865です。
趣味でたまにやるだけなので疲れは気にしなくていいです。
なので、疲れを一切考慮せずにアドバイスください。
881HG名無しさん:2007/12/01(土) 19:21:36 ID:w8lh+0Vq
ハンザブラック
882柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/12/01(土) 19:23:03 ID:A9XTJ5Kn
>>880
コンプは?
883HG名無しさん:2007/12/01(土) 19:23:12 ID:Zzunnbd7
>>880
こういうのを参考にしてよ↓

絵を描くための筆や鉛筆にトリガータイプのような持ち手をつけてるものが
ありますか?普通に持つのとトリガーのような持ち手を持つのではどちら
が細かい作業に向いているかはわかりますよね?

模型を塗るのにダブルアクションの握りとトリガーの握りでどちらが細部に狙い
を定めやすいかを考えて、自分が狙いやすいと思ったものを使うと良いと思います。
884HG名無しさん:2007/12/01(土) 19:31:34 ID:n+JxUYIa
>>880
0.3mmのダブルアクションが無難。
でも個人的にはトリガーがオヌヌメ。

あと、細かいところも塗ることがあるならコンプはレギュレータが
セットの奴を選ぶよろし。エア圧下げないと細かい塗装がすこし
難しくなるからね。
エアの調整はエアブラシ側でもできるけど、異様にシビアで手が
緊張してムダに疲れるからレギュレータでしぼってやった方がやり
やすい。

>>883
>絵を描くための筆や鉛筆にトリガータイプのような持ち手をつけてるものが
>ありますか?
絵画用のエアブラシにはトリガータイプも存在してるが。
ホントに大丈夫かお前。色々心配になっちゃうぞ、その頭。
885HG名無しさん:2007/12/01(土) 19:32:47 ID:G42S1MUh
ID:Zzunnbd7必死すぎ
886HG名無しさん:2007/12/01(土) 19:37:23 ID:Zzunnbd7
>>884
エアブラシにだったら、そりゃ、ついてるのもあるだろwwww

なぜ、筆や鉛筆にトリガータイプのような持ち手が付いてるも
のがないのかを説明しろよwww
887HG名無しさん:2007/12/01(土) 19:40:37 ID:n+JxUYIa
やばい、ID:Zzunnbd7のノリに全くついていけない。
888柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/12/01(土) 19:42:53 ID:A9XTJ5Kn
>>886
なんでそんなにトリガー嫌い?
889HG名無しさん:2007/12/01(土) 19:43:11 ID:Zzunnbd7
>>887
反論できないからって逃げようとするなよwww 早く答えろよw
なぜ、筆や鉛筆にトリガータイプのような持ち手が付いてるも
のがないのかを説明しろよ。
890HG名無しさん:2007/12/01(土) 19:46:40 ID:bqdZ0yNR
>>ID:Zzunnbd7
直接対象に材料を載せる用具ではなく、
吹き付けるものだからだバカもの!

お前は棍棒と拳銃を比べてなぜ棍棒に持ち手が付いてないか
尋ねてるのに気が付かないのか!恥ずかしいな。
891HG名無しさん:2007/12/01(土) 19:47:13 ID:Zzunnbd7
>>888
私はトリガーの特性も利点も認めています。
大面積などはトリガーの方が向いているとちゃんと言っているのです。
逆に模型サイズの細かい部分を狙ったりするのはダブルアクションの方が向いていると
言っているだけなのです。

むしろ、トリガー派の方こそダブルアクションの特性や利点を認めず全てにおいてトリガー
が優れていると主張されて困惑しております。
892HG名無しさん:2007/12/01(土) 19:47:56 ID:jBQzhY0P
持ち手のある棍棒と聞いてトンファー思い出した。
893HG名無しさん:2007/12/01(土) 19:49:26 ID:Zzunnbd7
>>890
>直接対象に材料を載せる用具ではなく、
>吹き付けるものだからだバカもの!

ごめんなさい、意味がわかりません。
筆や鉛筆にトリガーのような持ち手を付けると何か不便でも起きるのでしょうか?
そのことを説明してもらいたいのですが?
894HG名無しさん:2007/12/01(土) 19:49:35 ID:n+JxUYIa
>>889
反論できないんじゃなくて、ついていけてないの。
まあアホにもの教えるのもいい経験になるだろうから教えてやろう。

なぜ筆や鉛筆にトリガーが付いていないかと言うと、そんなもん付けちゃったら
使いにくくて仕方ないから。ここまではどんな池沼でも想像できるでしょ?

んで、なぜエアブラシにトリガータイプが存在するかと言うと、それを使い易いと
感じる人がいるから。トリガーが使い易いと思ってる人たちの需要に応えるために、
タミヤやクレオスはトリガータイプのエアブラシを出してんの。
馬鹿には少し難しかったかな?
895柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/12/01(土) 19:49:58 ID:A9XTJ5Kn
>>892
同じくw
でもそれ言い出すと話が終わらないから黙ってようw
896HG名無しさん:2007/12/01(土) 19:52:09 ID:n+JxUYIa
>>893
いいこと思いついた。

お前、エアブラシにニードルの代わりにシャーペンの芯を突っ込んで
それで字を書いてみてくれ。んでレポよろ。
897HG名無しさん:2007/12/01(土) 19:56:17 ID:UO2q6wOq
ID:LlMaxpt7 = ID:V8wI7n20 = ID:wLP5WXzN = ID:Zzunnbd7

連日ご苦労様です
898HG名無しさん:2007/12/01(土) 19:56:28 ID:bqdZ0yNR
>>892
>>895
すみません。幼稚園児にも分かるような例をだしたつもりが
トンファーに気づきませんでした。

とりあえず、ID:Zzunnbd7は真性かまってちゃん又は
ダブルアクションまでしか開発・販売できない会社の中の人なのでしょう。
これからスルーしますわ。
899HG名無しさん:2007/12/01(土) 19:56:38 ID:Zzunnbd7
>>894
>なぜ筆や鉛筆にトリガーが付いていないかと言うと、そんなもん付けちゃったら
>使いにくくて仕方ないから。

ですよね。だからその辺もエアブラシ選びの参考にしてくださいって言ってるのですよ。
細部をかなり近づけて塗るような場合にダブルアクションタイプの握りとトリガータイプ
の握りどちらが狙いやすいかそのようなことを参考にして選んでくださいと言ってるだけ
です。
900HG名無しさん:2007/12/01(土) 19:59:29 ID:Zzunnbd7
>>896
試しました。
両方で試してみましたが、トリガータイプよりダブルアクションタイプの方が
書きやすかったです。こういうのも参考にして選んでもらいたいですね。
901HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:01:01 ID:Y+QQeObI
>>899
実際に0.2のダブルアクションと0.2のトリガー塗り比べてみた事ある?
902HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:01:23 ID:n+JxUYIa
>>900
だろうね。
ダブルアクションの方が鉛筆に近い持ち方をするからね。

よし、お疲れ。さっさと帰れ。
903HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:02:41 ID:Zzunnbd7
>>898
逆に聞きたいんだけどなぜそこまで「細かい作業もトリガー」と主張したがるわけ?
大面積はトリガーが向いてるってちゃんと認めてもらえてるじゃん?何で模型サイズ
の細かいものもトリガーと騒ぐの?
904HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:02:46 ID:UO2q6wOq
精密射撃が必要な特殊部隊のスナイパーは鉛筆を持つようにライフルを持つそうだが、これは常識だよ
905HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:03:58 ID:Zzunnbd7
>>901
もちろんあるよ。あるからこそ正しい情報を流そうと思ってるだけなんだけど。
906柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/12/01(土) 20:04:17 ID:A9XTJ5Kn
>>898
いや、>>890の例えは素晴らしかったですよ。
トンファの取っ手は防御の為だし、スパイ映画の万年筆ガン(笑)は狙いが
付きにくそうだし。マイノリティってことで。
907HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:05:26 ID:gmG5OfK9
何日分か一気に読んだけど…

トリガーで細かい塗装ができると死んでしまう病気かなんかですかこの人?
908HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:05:34 ID:repILWSz
>>905
ちょっとID:Zzunnbd7は
0.2mmダブルアクションと0.2mmトリガーをどういう持ち方で使ってみたのか
説明してくれないかな?
909HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:05:43 ID:Y+QQeObI
>>905
どこの商品の比較?
製品モデルと塗った対象も教えて欲しい
910HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:06:47 ID:Zzunnbd7
>>904
ヒント:銃口を動かす必要がない。むしろ、安定、固定させたい。
911HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:08:00 ID:n+JxUYIa
>>903
誰がそんな主張をしてたのか知らんが、トリガーでも細かい作業やろうと思えばできるだろ。
まあ俺は細かいところは0.2mmのダブルアクションでやってるけど、めんどいときは
トリガーで頑張ったりもする。意外とイケる。

お前の中でトリガーは大面積用でなくてはならない理由は一体何なんだ。
いじめられてた過去のトラウマが原因か?
912HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:08:15 ID:Zzunnbd7
>>908
どういう?普通ですけど?
913HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:09:39 ID:NeoLmXCE
もめてるトコすんまそん。

エアブラシの蓋だけってどっかで買えますか?
なんか蓋がどっかいっちゃってどーにも見つからなくてorz
うがいできないw
914HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:10:05 ID:G42S1MUh
ID:Zzunnbd7は持ってるコンプとエアブラシUPしろ
どうせトリガー持ってないんだろ?
915HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:12:51 ID:repILWSz
>>913
蓋が無ければマスキングテープとかラップを貼って
針でちょこんと息抜きの穴をあけておけばいい

掃除しなくていいから楽だぞ
916HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:13:28 ID:jBQzhY0P
トリガーってどんな使用感なの?とボタンユーザーの俺が思っていたが
半年前にシャレで買って開封すらしていなかったKID105を思い出した。
開けて触ってみたけど、これってトリガー式になるのかな…?
生意気にもニードルアジャスターも付いてるし。
917HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:14:41 ID:Zzunnbd7
>>911
ほら、始まったw
上で何度も指摘されてた、どちらがより向いているかの話なのに「トリガーでもできる、
トリガーでもできる」w そりゃ、当然できるけどどちらが「より向いている」かの話をしてるの。

大面積:トリガーでもできるが、ダブルアクションでもできる。
細かいもの:ダブルアクションでもできるが、トリガーでもできる。
↑おまえの言ってることはこれだから話し合う意味がねーんだよ、バカ、消えろ。
918HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:14:51 ID:Y+QQeObI
>>913
ブラシ買った模型店で部品取り寄せできるんじゃない?
919HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:15:16 ID:bqdZ0yNR
>>913
普通に買ったお店で取寄せできます。
エアテックス、タミヤ、クレオスはちゃんとした店なら
1週間以内に届きます。ただし部品代、送料はメーカーによって違うので
注意が必要です。

互換性をうまく利用すると純正より安上げることが可能です。
まずはメーカーに電話して最寄の取扱店を聞いて見ましょう。
最速で手配できるはずです。
920柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/12/01(土) 20:15:48 ID:A9XTJ5Kn
>>913
メーカー書かないと。
ttp://www.mr-hobby.com/afp/afp.html
とりあえずクレオス。600円もするよ。でも無くても困らないでしょう。
921HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:16:09 ID:Zzunnbd7
>>914
上で持ってると答えただろ。おまえが、UPしろや。
922HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:16:17 ID:repILWSz
>>912
>どういう?普通ですけど?
ああ、やっぱりトリガーどころかダブルアクションも持ってない脳内エアブラシアーティストか
923HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:18:08 ID:G42S1MUh
>>921
持ってるっていいながら本当は持ってないんだろ?
924HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:18:46 ID:Zzunnbd7
>>922
両方持ってると答えてるだろうが・・・
しつこいぞ。
925HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:19:07 ID:bqdZ0yNR
>>922
>>923
嫌われることより無視されるほうが辛いと思います。
926HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:19:18 ID:Zzunnbd7
>>923
両方持ってると答えてるだろうが・・・
しつこいぞ。
927HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:19:50 ID:n+JxUYIa
>>917
分裂症か何かの人か?
誰が細かい作業に向いてるなんて話をしてたんだろう。

・細かい作業にはダブルアクションが向いてる。
・大面積にはトリガータイプが向いてる。

こう言いたいんか?大体その通りだな。
話し合いも何も、これでお話は終了じゃねーか。
さっきからお前、どうも見えない誰かと戦ってるように見える。
病院行けマジで。ちょっと危ないぞ。
928HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:22:31 ID:Zzunnbd7
結局トリガー派の主張って何なんですか?
模型の塗装にはトリガータイプを使えってことですか?w
929HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:25:22 ID:Zzunnbd7
>>927
終始一貫して模型サイズのような小さいものはダブルアクションが向いていると
言ってたろ。変な揚げ足を取ろうとしたのはトリガー派の連中だろうが・・・
変なトリガー派がいなければ話は最初から終わってんだよ。
930HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:25:38 ID:Y+QQeObI
>>928
>>909はスルー?
うpはいらねーから、どの商品を比較したのか教えてよ

ちなみにウチのラインナップは
クレオス PS267 0.2mm
アネスト HP−CP 0,3mm
     RG−3L 0.6mm
     LPH-50 0.6mm
     W-100 1.0mm
931HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:29:16 ID:Zzunnbd7
>>880
何か話が大幅に脱線してしまったので、出かける前に最後にもう一度
これを貼っておくので参考にしてくださいね。


絵を描くための筆や鉛筆にトリガータイプのような持ち手をつけてるものが
ありますか?普通に持つのとトリガーのような持ち手を持つのではどちら
が細かい作業に向いているかはわかりますよね?

模型を塗るのにダブルアクションの握りとトリガーの握りでどちらが細部に狙い
を定めやすいかを考えて、自分が狙いやすいと思ったものを使うと良いと思います。
932HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:30:46 ID:bqdZ0yNR
>>930
アネスト岩田のHP-CPいいですよね。価格、性能に加えて
フィンガーレスト(三角アングル)が付いてる点でタミヤHGより好きな形です。
ウチの近所じゃホームセンターの取り扱いしかなくて高いのが残念です。
933HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:34:17 ID:UO2q6wOq
筆や鉛筆にトリガーがなく単純な棒状なのは製造コストや保管場所etcからくる理由だと思うのだけど…
934HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:38:23 ID:n+JxUYIa
>>931
いまから病院行くんだな。受けるところ間違えんなよ。心療内科もしくは
精神科だぞ。病気が治ったらまたこのスレに来いよ。待ってるから。
935HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:39:42 ID:Zzunnbd7
>>933
付けてメリットがあるならそういう商品があってもいいと思うのですが?
936HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:41:16 ID:Y+QQeObI
>>932
アネストは多少値が張るけど、0.3メインで使うならHP-CPは本当にオススメですよ。
937HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:41:40 ID:Zzunnbd7
>>934
別にあなた達に敵意を持ってるわけではないのでそういう煽りはやめましょうよ。
せっかく、よい議論ができたのですから・・・
938913:2007/12/01(土) 20:43:52 ID:NeoLmXCE
みなさんサンクスコ。
WAVEのなんで、Be-Jにでも聞いてみます。
でもたしかにうがいのトキ位かなあ、必要と感じるのは……
確かになきゃ無いで大して問題ないかもw
939HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:44:34 ID:UO2q6wOq
940HG名無しさん:2007/12/01(土) 20:48:14 ID:Ha8aki2R
まだやってたのか。いい加減飽きたよ。
941HG名無しさん:2007/12/01(土) 21:01:16 ID:dkOf7sNL
質問させてください

タミヤのレヴォに以前使っていたクレオスのレギュレータUを
使用しているのですが、
エアを止めると圧力が元圧まで上がってしまって
エア吹きながらでないと調節できないので使いにくいのです。

そこで別のレギュレータを購入しようと思っているのですが
wave製も同じ方式なのでしょうか?

またなにかオススメのレギュレータがありましたらお教えくださいませ
942HG名無しさん:2007/12/01(土) 21:14:20 ID:2Er8MUHx
次スレは
・ハンドピーススレ
・ガンスプレースレ
・吸い上げ式スレ
・最強を決めるスレ(隔離スレ)

に分けてくれ。キチガイが居るだけでスレが死ぬ。
943HG名無しさん:2007/12/01(土) 21:39:49 ID:/4dv8dCJ
ID:Zzunnbd7
痛々しいからもう来んな。
944HG名無しさん:2007/12/01(土) 21:48:20 ID:XSApI3K+
>>865です。
なんか荒れちゃってよくわからないんですけど、結局ダブルアクションの人が荒しなだけで、
大きいものから小さいものまで全てトリガー の方が向いているってことですよね?
945HG名無しさん:2007/12/01(土) 22:23:02 ID:1pdI8YEu
クレオスのレギュレータU以外なら何でも使えるよ。
気にしないなら表記とかが模型用じゃなくていいなら数千円で
買えるやつでも十分いける。
実際レギュレーターじゃないじゃんあれ。

と書いたら又荒れるか?
946HG名無しさん:2007/12/01(土) 22:24:30 ID:1pdI8YEu
ごめん、トリ付け忘れた
上のは
>>941へのやつね。
947HG名無しさん:2007/12/01(土) 22:28:36 ID:JpnVkoh8
意味も知らずに使ってる知ったか脳内w
948HG名無しさん:2007/12/01(土) 22:31:56 ID:v+44LCJW
一本目は0.5のトリガーで
二本目は0.2のダブルアクション

という買い方で合ってますか?
949HG名無しさん:2007/12/01(土) 22:37:40 ID:GMuzIIlu
キミの用途に合わせて好きに買えよ!

でも
一本目は0.3のダブルアクション 
二本目は0.5のトリガー
って人が多い気がする
950HG名無しさん:2007/12/01(土) 22:39:54 ID:n+JxUYIa
>>948
0.3mmのトリガー→0.2mmのダブル

がオススメ。まあ別に最初は0.3mmのダブルでも構わないと思うけど、
トリガーに興味あるならトリガー買いなされ。後悔しないから。
951柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/12/01(土) 22:41:36 ID:A9XTJ5Kn
>>948
食玩いじるって言ってませんでしたっけ?
一つ0.2mmでいいと思う。
952HG名無しさん:2007/12/01(土) 22:52:42 ID:dkOf7sNL
>>945
ありがとうございます。
とりあえずホームセンター漁ってきますわ。
953HG名無しさん:2007/12/01(土) 23:42:13 ID:YokPMn25
ねぇねぇ自演君、
自演についての釈明してよ
954HG名無しさん:2007/12/01(土) 23:55:54 ID:YokPMn25
>>865
ダブルアクションの人は自演してみたり、
自分の過去の書き込みを参考にしろと貼りまくってる荒らしだから気にしなくていい。
質問への答えだけど、疲れや指の痛みを考慮しないならダブルアクションの0.2で間違いない。
ただし、頻度とは関係なく、MGとかは長時間の塗装で指が痛くなるからトリガーがいいんじゃないかとも思う。

ちなみに、鉛筆とかがトリガーでは難しいであろう理由は、
突き出す形に手を動かしたり、力をかけるのに向かないからだと思う
955HG名無しさん:2007/12/01(土) 23:58:18 ID:cYUf9d7G
トリガーは模型作りを手抜きしたい奴が買うオモチャ。
または模型の作り方を知らないor間違ってる奴、下手くそが買うもの。
もしくは模型以外の物を作ってる奴が買うもの。

そもそも「長時間作業しても疲れない」とかいう唯一の言い訳がおかしい。
ようするに「楽に」作業が出来る(手抜きが出来る)だけであって
決して「長時間作業にむいている」わけではない。
そもそも模型塗るのに指が疲れるほど長時間吹くことはありえないし
もしそういう使い方をしてる奴がいるとすれば、その使い方自体が間違ってるし。

何時間も、休む間もなく、ずーっと吹き続けることなんて
よほどの大きなものを塗る目的以外に考えられないし、
それだと模型じゃなくて日曜大工w
956HG名無しさん:2007/12/02(日) 00:03:50 ID:Gjl5rWap
>>954
865です
たがら、疲れは考慮しなくてよいですと言ったじゃないですか…
あぁ、わかりました。これはトリガー派の方が荒しで無理矢理でもトリガーを薦めようとしてたんですね。
騙されるとこでした。
957HG名無しさん:2007/12/02(日) 00:03:55 ID:cYUf9d7G
トリガ厨の決めゼリフ
「あ〜、指痛い、指痛い」

お前らは赤ちゃんか身障者かw
てゆーか、模型塗れよ!w
模型以外のものばっか塗ってるから指痛くなんだよw
958HG名無しさん:2007/12/02(日) 00:08:09 ID:7vx0XJvK
>>954
トンカチなんかを考えるとむしろ力はかけやすいだろ。
ていうか、筆なら力かける必要もないし。
959HG名無しさん:2007/12/02(日) 00:08:16 ID:wEcOKNeD
トリガ厨の唯一の対抗手段
「長時間作業しても疲れません」


m9(^д^)プギャアアwwwww
模型作るのに長時間使いませんからwwwww
960HG名無しさん:2007/12/02(日) 00:10:58 ID:7vx0XJvK
>>954
はっきり言ってコイツみたいな書き込み見てると強引にトリガーを勧めようと
してるとしか思えないよ。しかも理由は常に疲れる疲れるだし。本当しつこい。
961柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/12/02(日) 00:15:38 ID:A8I/TUTo
指先酷使する仕事してると夜塗装がきついのですよ。
楽なほうが良いし、早く終わる方がいい。
トリガーの致命的な欠点は「内部に塗料が漏れる事がある」
ダブルアクションの欠点は「広い面は均一な厚さで塗装しにくい」
どっちもどっちなんだよね。
962HG名無しさん:2007/12/02(日) 00:18:49 ID:7vx0XJvK
>>961
そうすると広い面のない模型はダブルアクションが向いてますね。
ちなみに広い面とはどれくらいの事を指してますか?
963HG名無しさん:2007/12/02(日) 00:21:03 ID:DrmpZQC7
>>962
IDかえましたか?w
964HG名無しさん:2007/12/02(日) 00:24:11 ID:DrmpZQC7
まだ両方触ってない人は、店頭で触ってみるか、

ダブルアクション:机に人差し指を軽く押し付けて、そのまま後ろに、前にスライドしたり、離したり。
トリガー:テレビのリモコンを、人差し指と親指の付け根でつかんで、軽く握る。

この二つの動作を数時間やってみると、疲労感の違いがわかる。
965柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/12/02(日) 00:26:59 ID:A8I/TUTo
>>962
MGのモビルスーツのシールド位だともう広いですかね。
艶ありだと特に。
966948:2007/12/02(日) 00:28:29 ID:YoGTxcY5
>>949
>>950
ありがとうございます。
細かい部分は今まで通り筆で、という事にして取りあえず0.5のトリガー買おうかと思います。

>>951
何を根拠に妄言垂れてんだか知らんが言ってねぇよ。
967HG名無しさん:2007/12/02(日) 00:32:04 ID:7vx0XJvK
>>965
あなたコテですよ?大丈夫ですか?色々な所で言われますよ?
MGのシールドくらいでダブルアクションでは均一な厚さで塗装しにく、
トリガーなら可能というのですか?

申し訳ないが、ちょっと理解ができない。ダブルアクションでもMGの
シールドくらいで均一な厚さに塗装しにくいと感じたことはない。
使い方を間違っているのでは?
968柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/12/02(日) 00:35:56 ID:A8I/TUTo
疲れなんかどうでもいい。っていう学生さんや無職の人はホントに
道具の取り回しに関して文句無いかもだけど、専門職やリーマンモデラーにとって
たかが塗装如きで疲れると次の日の仕事に影響出ますからねぇ。


>>967
下手なんだからしょうがないですw
969HG名無しさん:2007/12/02(日) 00:36:34 ID:DrmpZQC7
>>967
俺も、ガンプラのMGの小さいパーツにトリガーで塗装しにくいと感じたことはねーわw
お前さん、使い方間違ってたんじゃねぇの?
同じくMGをダブルアクションで数時間塗ってると、指が痛くなる。
970柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/12/02(日) 00:38:00 ID:A8I/TUTo
>>966
あ、>>865と間違えました。すいません。
971HG名無しさん:2007/12/02(日) 00:38:57 ID:7vx0XJvK
でも、まぁこれでわかりましたよね。トリガー派はいくら話が進んでも
大面積と疲れないしか言わない時点で趣味でやるので疲れなどは
気にしないという方で大面積のない模型に使うのであればダブルアク
ションの方が適切だということを。
972HG名無しさん:2007/12/02(日) 00:41:51 ID:7vx0XJvK
>>969
はぁ?
トリガーで小さいパーツが塗装しにくいなんて言ったことありませんよ?
当然、トリガーでも十分塗装できますが、より向いているのはダブルアクションと
言っているだけです。
973HG名無しさん:2007/12/02(日) 00:43:05 ID:AAndTHvD
>>960
それ被害妄想だ。
いいから薬飲んで寝ろ。病院行ってきたんだろ?安静にな。
974HG名無しさん:2007/12/02(日) 00:44:08 ID:7vx0XJvK
ていうか、ハンドピースのウリを聞いてるのに「疲れない、疲れない」
しかアピールできなくて悲しくならないの?その時点で気付けよ。
自分達で「疲れる、疲れない」以外にアピールできるとこがないと言っ
てるようなもの。
975HG名無しさん:2007/12/02(日) 00:45:54 ID:AAndTHvD
>>974
ダブルアクションが最強なのはよく分かった。お前すげえ分かってるヤツだな。見直したよ。

よし、寝ようぜ。
976HG名無しさん:2007/12/02(日) 00:47:42 ID:DrmpZQC7
そうそう、
プラモつくろう の空山の回、
MGガンダムmk2の墨入れをする前の所で
ナレーション「全てのパーツを塗り終えるのにわずか4時間」

との事です。
俺じゃ4時間じゃ無理だわ。

トリガーの話に戻ると、
ダブルアクションに対しての大きなアドバンテージは「疲れにくい。指が痛くなりにくい。」だけだと思う。
そしてそれが非常に重要とも。
977HG名無しさん:2007/12/02(日) 00:48:52 ID:Vo4cR9qD
エアブラシ使う画家とかネイルアートでも使ってる奴はいるけどな。
978HG名無しさん:2007/12/02(日) 00:51:56 ID:7vx0XJvK
ていうか、じゃあ仕事でダブルアクションを使ってる奴って何なの?
何でそんなに疲れるはずなのに仕事続けられるの?w
979柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/12/02(日) 00:52:27 ID:A8I/TUTo
一般論でなんでこう熱くなれるかな。
じゃあ、おやすみなさい。
980HG名無しさん:2007/12/02(日) 00:52:49 ID:pdIZLnoq
俺はトリガーでも数時間連続で塗ってりゃ腕痛くなるよw
981HG名無しさん:2007/12/02(日) 00:53:22 ID:7vx0XJvK
あぁ、仕事でダブルアクションを使ってる人はこの世に一人もいないってことか。
仕事でダブルアクション使ってる奴がいるならソース出せよって言われちゃうんだろうな。
982HG名無しさん:2007/12/02(日) 00:55:15 ID:7vx0XJvK
>>968
おまえが下手なのをダブルアクションのせいにするなよ。
ダブルアクションさんに謝れ。
983HG名無しさん:2007/12/02(日) 01:00:41 ID:DrmpZQC7
>>980
俺も、
指はともかく腕や肩がかなりキツクなるw
984HG名無しさん:2007/12/02(日) 01:00:44 ID:SVfIptWO
風車に立ち向かうドン・キホーテがいるなw
985柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/12/02(日) 01:02:25 ID:A8I/TUTo
>>982
うるさい、俺が下手なのはボール盤で失った人差し指のせいだ。
誰もダブルのせいなんて一言も言ってない。
986HG名無しさん:2007/12/02(日) 01:03:09 ID:DrmpZQC7
ID:V8wI7n20= ID:wLP5WXzN=ID:Zzunnbd7=ID:7vx0XJvK

769 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/29(木) 18:26:20 ID:V8wI7n20
>>768
はぁ?
細部を狙うのにダブルアクションの握りとトリガーの握りどちらのシチュエーションが
狙いやすいか想像してくださいと言ってるだろ?シチュエーションの意味でも勘違い
しましたか?

798 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/30(金) 06:53:08 ID:wLP5WXzN
>>769
そうそう。大雑把に大きな面積はトリガーが向いてて細かいとこはダブルアクションが向いてる
っていう住み分けを言ってるだけなのに「いやいや、トリガーでも細かいとこは塗れるから」と始
まっちゃうから困る。逆にダブルアクションでも大きいものでも塗れるからなんてのは始まらない
のに・・・ トリガー派はなんでそんな幼稚なことを仕掛けてくるのだろう・・・

板金屋ならトリガーが万能でダブルアクションなんて出番ないだろうし。そういう用途別の住み分け
を言ってるだけなのに全てにおいてトリガーが万能と言いたがるからタチが悪い。逆に模型みたいに
細かいものはダブルアクションが向いてるってだけなのにな。
987HG名無しさん:2007/12/02(日) 01:04:05 ID:qEgf6Oy0
これ使って手打ちにしてくれ
http://www.kyoshin.ne.jp/airbrush/aztec%5Bset%5D.htm
988HG名無しさん:2007/12/02(日) 01:08:18 ID:AAndTHvD
そもそも誰も「トリガーは全ての場面において最高の性能を発揮する」なんて
言ってないにも関わらず何故かID:7vx0XJvKの中ではそういうことになってる。

この時点で話が成立してない。
なのに「別にあなた達に敵意を持ってるわけではないのでそういう煽りはやめ
ましょうよ。 せっかく、よい議論ができたのですから・・・ 」とか言う始末。
お前は一体どこの誰と議論を交わしてたのかと。一人で見えない敵と戦ってた
だけじゃねーかw
989HG名無しさん:2007/12/02(日) 01:14:03 ID:7vx0XJvK
>>988
では、大面積はトリガーが向いていて、模型サイズはダブルアクションの方が
向いているということでよろしいですね。

あ、「トリガーでもできる、トリガーでもできる」はやめてくださいよ。どちらがより
向いているかの話をしているだけですから。
990HG名無しさん:2007/12/02(日) 01:16:04 ID:DrmpZQC7
>>989
はっきり言おう。
サイズに関係なくトリガーのほうが疲れない。指が痛くならない。
991HG名無しさん:2007/12/02(日) 01:18:00 ID:7vx0XJvK
>>988
ていうか、全てじゃないなら、あなたがどういう住み分けなのかおしえてくださいよ。

大面積:トリガーorダブルアクション
模型サイズの小さいもの:トリガーorダブルアクション
疲れにくさ:トリガーorダブルアクション
992HG名無しさん:2007/12/02(日) 01:20:59 ID:7vx0XJvK
>>990
はいわかりました。長時間に向いているのはトリガーを追加しときますね。
993HG名無しさん:2007/12/02(日) 01:21:37 ID:7vx0XJvK
>>988
では、大面積と長時間はトリガーが向いていて、模型サイズはダブルアクションの方が
向いているということでよろしいですね。

あ、「トリガーでもできる、トリガーでもできる」はやめてくださいよ。どちらがより
向いているかの話をしているだけですから。
994HG名無しさん:2007/12/02(日) 01:22:02 ID:AAndTHvD
>>991
同じような質問何度も繰り返すな。
お前のせいで荒れたスレを全部読み返せ。答え書かれてるから。
あと日本語は正確に読み取れよ。お前そういう思考能力欠如してるみたい
だから、じっくり何度も読み返せ。そしたらおぼろげにでも理解できるさ。
995HG名無しさん:2007/12/02(日) 01:23:49 ID:7vx0XJvK
ていうか、もうみんなわかってると思うぞ・・・
ことあるごとに疲れないしか主張できなくなったトリガー派は
手詰まりなんだって。
996HG名無しさん:2007/12/02(日) 01:24:56 ID:7vx0XJvK
>>994
こんな簡単な質問に答えずに逃げる時点でww
997HG名無しさん:2007/12/02(日) 01:25:12 ID:AAndTHvD
>>995
そうだね。トリガーは疲れにくいことぐらいしか利点無いね。
ダブルアクションまじでいいわ。これ以外考えられん。最高。

埋め。
998HG名無しさん:2007/12/02(日) 01:25:15 ID:DrmpZQC7
大面積:トリガー
模型サイズ:トリガー
疲れにくさ:トリガー
グラデ:ダブルアクション
長時間塗装:トリガー
999HG名無しさん:2007/12/02(日) 01:26:11 ID:t7agslXJ
1000HG名無しさん:2007/12/02(日) 01:26:16 ID:AAndTHvD
999ならID:7vx0XJvK死亡。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。