デカールの話もしよう 5枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1VDフォト名無しさん
貼り方から自作まで、デカールについて語りましょう。

自作はアルプス社製熱転写プリンタが一般的です。
現状、入手可能なのはMD-5500のみ、それ以外の機種は中古市場やオクへ
ttp://www.alps.co.jp/brand/printer/md5500/index.htm

デカールの話もしよう 4枚目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1152519629/
デカールの話もしよう 3枚目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1120377126/
デカールの話もしよう 2枚目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1072887887/
デカールの話もしよう
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1003212751/
2VDフォト名無しさん:2007/09/11(火) 20:45:56 ID:7TFJJ7i4
関連スレ
ALPS MDシリーズについて語ろう part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1172833361/

推奨デカール
ファインモールド社 DC01 クリヤーデカールセット
●ほぼA4サイズ(200mm×280mm)・2枚入り
※熱転写式プリンタでのパソコンデータ印刷可能です(インクジェット式プリンタ不可)
税込¥609(本体¥580)
通信販売のご案内
ttp://finemolds.co.jp/annai/tsuuhan.htm

ページ合成印刷の簡易色見本サンプルファイル掲載サイト
ttp://artsmodel.fc2web.com/
のメニュー「Technique」よりイラストレーター形式のファイルがDL可能。
ページ合成機能による重ね刷り初めての人はこれで概要を把握しておくと良い。

Kトレーディング社 インクジェット用クリアデカール
http://www.k-trading.net/
3So What? ◆SoWhatIUjM :2007/09/12(水) 11:22:50 ID:3JBJClYa
>>1
乙でやした。
4HG名無しさん:2007/09/15(土) 17:34:15 ID:3T/FcU5m
>>1 スレ立て乙です。
5HG名無しさん:2007/09/15(土) 21:23:06 ID:vTAXCcvH
英雄は
6HG名無しさん:2007/09/17(月) 00:26:01 ID:ejNBMKx5
インクジェットでも作れるようになって来た様で

ttp://www.k-trading.net/

熱転写が最強なんだけど地に足つけるならコッチかな?
専用スプレー共々使ってる人居たら使い心地教えてくまさい
7HG名無しさん:2007/09/17(月) 00:27:19 ID:MbqxDmf8
過去ログ嫁や、糞が
8HG名無しさん:2007/09/17(月) 07:41:49 ID:zYZ4AH00
>>6
ジャンルくらい書くべし。

マシーネンに使用。
専用スプレーは必ず吹いてる。
水に弱い。クリアー吹いても水で流れてしまうので、
デカール修復液を塗って対応。これなら縁無しカットしても大丈夫。
分厚いので段差が目立つ、内向きにカールするので貼り難い。
色はやや薄め。白とクリアを2重に貼るとかすると良いかも。
9HG名無しさん:2007/09/17(月) 10:37:56 ID:ejNBMKx5
>>7オマエイラネ

>>8そっか、専用スプレー必須かぁ。
テクまで教えてくれてありがとう。
10HG名無しさん:2007/09/19(水) 15:29:34 ID:j+zLsELJ
クリアに白色が、印刷できればいいのだが・・・・
11HG名無しさん:2007/09/20(木) 00:16:53 ID:vH8NqPCR
オマエイラネまで読んだ。
12HG名無しさん:2007/09/21(金) 07:15:22 ID:WqxAclbU
HGのガンダムの目のシールとかつまようじでこすって貼ってもいつの間にか剥がれちまうぞ、コンチクショー!
剥がれないコツはないですか?
13HG名無しさん:2007/09/21(金) 08:10:00 ID:HhrBUHLy
デカールの話をしよう
14HG名無しさん:2007/09/21(金) 10:05:49 ID:kXTW7dtM
>>12
1 張る前に下地の油分を落としておく
2 張った上からトップコートスプレーを拭く
3 シールをやめて塗装にする
15HG名無しさん:2007/09/21(金) 10:48:22 ID:m2a1Qeq/
HGでもデカール貼るスペースありますよね?
型番貼りたいんで
16HG名無しさん:2007/09/21(金) 11:36:38 ID:8N9aPuPM
>>15
HGって個別の模型の品名それともシリーズ?
型番←同じく意味不明 スケールやサイズによれば貼れないものは無いんではないかと
17HG名無しさん:2007/09/21(金) 11:46:18 ID:0dVYwcyD
ハードゲイのことじゃね?
18HG名無しさん:2007/09/21(金) 14:03:29 ID:WqxAclbU
>>14
あんなちっこいパーツに白、黒、赤、緑と4色も塗れるもんなの?
19HG名無しさん:2007/09/21(金) 14:19:47 ID:j15pexy2
デカールの話しろよw
20HG名無しさん:2007/09/21(金) 15:00:44 ID:g7KS11i5
そうか デカールの話「も」 だからか
21HG名無しさん:2007/09/21(金) 15:16:15 ID:/j6vj8/j
>>18
なれれば筆で1/35の兵隊さんの瞳も塗れますよ。スレチだけどね。
22HG名無しさん:2007/09/22(土) 14:26:52 ID:wluHlOFf
>>21
>兵隊さんの瞳
むしろデカールでは無理(多分)

 Kトレのデカールはまあいいです。印刷設定でだいぶ色のノリが変わる。下地スプレーの
効果の程はよくわからんがよっぽどきれいに吹かないと表面がデコボコになったり(ミクロ単位で)
ノリのいいとこと悪いとこが出来てムラやまだらになる気がする。
クリヤーの定着性はあまり良く無い気がする。それもあってあまり擦り過ぎない
方がいい。クリヤー層だけ剥がれたりする事がある。
軟化剤も使わないほうがいいかも。密着はし易い様なんでいらないかも。
 昔通販で買った時は薄過ぎて下地は透けるし柔か過ぎて伸びちゃったりして
つかいもんにならなかったがいろんな店舗に置かれる様になった奴は品質が
変わった様です。
 前はスーパーカル使ってた。これは最高だった。専用クリヤースプレーだけ
入手出来たんでそれ使ってます。

23HG名無しさん:2007/09/22(土) 17:27:22 ID:TU4RYVDX
ガンプラってこすって転写するデカールとシールがついてるけど、あれって両方ともデカールにしたほうがよくね?
なんでシールなんだよ!!!あほう
24HG名無しさん:2007/09/22(土) 18:01:53 ID:lVakDMSn
>>23
現在、デカールの自作は困難ではない
25HG名無しさん:2007/09/22(土) 18:46:04 ID:Eq+BO6a+
デカールじゃなくてシールなのがガンプラがおもちゃ扱いされる理由の一つである。
26HG名無しさん:2007/09/22(土) 19:04:34 ID:Z5P2C4MB
これじゃどこかで言っていたガンクラ(中国製)と変わらない。
ガンプラだから、日本製だから、少しは意地を持て、胸を張れといいたい。
27HG名無しさん:2007/09/23(日) 00:17:05 ID:rmr/jBvb
デカールにしたら別売りのデカールが売れなくなるだろ
28HG名無しさん:2007/09/26(水) 16:53:50 ID:GdscVbhC
プラモの陳列棚ばかり見ないでデカールも探して見たら良いのが見つかるかもね。
ttp://www.1999.co.jp/list/1053/0/1
29HG名無しさん:2007/09/26(水) 22:44:27 ID:WdcOhOkY
>>28
ガンダムデカールって基本はキットの+αじゃなかったっけ?
キットのドライデカールやシールとトレードできるなら買ってみるか
30So What? ◆SoWhatIUjM :2007/09/28(金) 19:28:42 ID:E7yL+S4j
Kトレデカールの印刷余白を乾燥後に切り取るためにこんなマネをしましただw
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/09280002l.jpg
31HG名無しさん:2007/09/30(日) 13:03:27 ID:zyLqdDl1
>>30
これキレイに出てるねえ
マネの所を詳しく。意味がワカラン。
32HG名無しさん:2007/09/30(日) 17:56:21 ID:3G5RUyxB
おれもわからん kwsk
33So What? ◆SoWhatIUjM :2007/09/30(日) 19:52:39 ID:v3mwGmi9
>>31-32
付けなきゃない余白を予め貼っておいたマスキングテープ上に逃がして
乾燥してから切り取って剥がすという算段なのでした。
34HG名無しさん:2007/10/01(月) 15:17:12 ID:G7j99tm7
インクジェット用のタトゥシールキットでデカールを作ったのですが
曲線がギザギザしていて、これでは使えないのですが
何かきれいに印刷する方法はないでしょうか?
35HG名無しさん:2007/10/01(月) 15:31:27 ID:FVdbEwV2
日本語でOK
と言いたいところだが
多分解像度が低すぎるんだろうな
36HG名無しさん:2007/10/01(月) 15:37:52 ID:j4H0dLTF
>>34
使用したソフトとプリンターの情報を書けば解決法がもらえるかもしれない、
もらえないかもしれない。
37HG名無しさん:2007/10/01(月) 15:46:41 ID:G7j99tm7
>>35-36
使用したソフトはペイントで、プリンターはpixus1700です
38HG名無しさん:2007/10/01(月) 16:15:57 ID:9/0uC38S
また予想外なソフトが出てきたな
39HG名無しさん:2007/10/01(月) 17:35:26 ID:0QqC4idz
>>37
ペイントってWINDOWSのおまけのソフト?
確かあれ解像度とか調整できないんじゃなかったっけ
ほかにドロー系ソフトが無いと辛いでしょう。
40HG名無しさん:2007/10/01(月) 18:58:24 ID:G7j99tm7
>>39-38
自分のパソのピクシアやハイパーペイントで作ってから
プリンターの繋いであるパソに画像を送って、ペイントで印刷してるのですがダメでしょうか?
ちゃんとしたソフトで作ってから印刷したほうがいいでしょうか
41HG名無しさん:2007/10/01(月) 19:15:34 ID:FVdbEwV2
印刷解像度を上げられるなら
やたらとでっかく作って縮小して印刷すればいけるが
42HG名無しさん:2007/10/01(月) 22:34:46 ID:G7j99tm7
ありがとうございます
やってみます
43HG名無しさん:2007/10/06(土) 00:30:39 ID:/GF/Bd7u
知り合いに頼んでフォトショップをCD−Rに焼いてもらえば問題無し。
44HG名無しさん:2007/10/08(月) 09:28:02 ID:O2nZIXqa
タイーホ
45HG名無しさん:2007/10/08(月) 11:25:39 ID:HR9P37xW
すんません、教えてください

Kトレのインクジェット用デカールに初挑戦しました
水に10秒ほどつけたあと、うまくデカールがはがれません・・・

ガンプラ附属の水転写用デカールとかだとシートの上を
デカールがすべるようにはがれてくれるのでキレイに貼れるのですが
Kトレでは一度ピンセットではがす方法でしか今のところ成功せず
おかげでデカールが折れたり寄れたりでうまく貼り付けられません

どうすれば良いですかねえ・・・
46HG名無しさん:2007/10/08(月) 12:22:22 ID:SxjioEdA
>>45
デカールは10秒で剥がれる物。と思いこんでいるだけ。
無理なく剥がせるようになるまで待てば解決する。
47HG名無しさん:2007/10/08(月) 12:43:23 ID:OJiYW42Z
>>45
私もKトレ使ってるけど、
インクが流れだすのが怖くて
裏面に指で水を付けて、剥がれるまで待ってます。
48HG名無しさん:2007/10/08(月) 13:27:25 ID:HR9P37xW
>>46-47
サンクスです
自分もあんまり長時間水につけてるとインクが流れそうで怖くて
10秒って守ってたんだけど>>47を参考に時間増やしてやってみます
49HG名無しさん:2007/10/08(月) 13:33:41 ID:HR9P37xW
さっそくですがアドバイスありがとうございました
ちょうど、カッティングシートの上で塗料皿から水がこぼれたので
その上でデカールを上に乗せる間隔で置いて、
ピンセットを使って印刷面に水が出来るだけ触れないようにしていたらキレイにはがれました
5047:2007/10/08(月) 14:05:49 ID:OJiYW42Z
>>49
おめです!
51So What? ◆SoWhatIUjM :2007/10/08(月) 19:20:48 ID:mmNTEaAH
ウチは畳んで置いたティッシュに水を染み込ませてその上に放置>Kトレ
52HG名無しさん:2007/10/08(月) 20:09:26 ID:1zavHm9I
漏れも初めてKトレデカール貼りチャレンジしたけど
引っ張りすぎたのかインクにひびが入っちゃった。
クリアが足らなかったのか、乾燥が足らなかったのか…
今度はデカールリキッド試してみるか…
53So What? ◆SoWhatIUjM :2007/10/08(月) 22:01:53 ID:mmNTEaAH
>>52
逆ですよ、パリパリに乾いちゃう方が良くないです。
ウチじゃ一回吹いてベタベタ触れるくらいに乾いたら即座に貼っていますだ。
5447:2007/10/08(月) 22:17:02 ID:OJiYW42Z
>>53
あっ、そうなんですか、
私はインクが出てくるのが怖くて
クリアを何度も吹き・・・。
厚くしてしまい・・・。
曲面には向いてないんだと、思ってました・・・。
次回は、そうしてみます!
55HG名無しさん:2007/10/08(月) 23:23:50 ID:1zavHm9I
>>53
なるほど〜弾力があるうちに貼っちゃえってことですね。
試してみます。サンクスです。
56HG名無しさん:2007/10/09(火) 00:16:32 ID:68kvtqaK
しかしなんだな。
WAVEって根性なさすぎ。
折角仕様を替えて使いにくくしたんだったら。ちょっとぐらい売り上げが伸びなくても貫き通せや。
「あの「クリアデカール」が新仕様になって帰ってきました!デカールの材質を発売当初と同質のタイプに戻し、・・・」
っていう見事なヘタレぶりは何なんだよ?
近所の旧版を買い占めた俺の立場はどうなるんだっつーの?え?
57HG名無しさん:2007/10/09(火) 01:41:51 ID:ZjV5tZzC
>>56
なんつーか、大して意味のない書き込みだな。
58HG名無しさん:2007/10/09(火) 20:10:30 ID:JjqR1MNk
「くやっしぃーーです!!」って言いたいとこなんでしょ
59HG名無しさん:2007/10/10(水) 18:50:36 ID:EZMnezSX
最近でた、キャノンのセルフィーCP750/730でデカールに挑戦した方、いませんか?
白はできないでしょうけど、印刷できるなら買いたいなぁと
60HG名無しさん:2007/10/11(木) 05:42:31 ID:jHJlp97X
白印刷しないならKトレデカール+インクジェット機でよくない?
61HG名無しさん:2007/10/11(木) 08:22:03 ID:7cBXl5Gi
インクジェットでは白が印刷できないのが弱点ですが、
限りなく白に近いグレーで代用できないものでしょうか?
試した方はいらっしゃいますか?
62HG名無しさん:2007/10/11(木) 08:30:10 ID:03kAFPCi
>>61
その「限りなく白に近いグレー」はどうやって印刷するんだよw
63HG名無しさん:2007/10/11(木) 10:52:55 ID:YGlIe3PJ
1ミリ幅の直線デカールをドムやゲルググの足のすそ?のアール(分かりにくくてすいません)
に沿って張りたくて、クレオスのマークソフターとマークセッターも買ってきたのですが
どれをどのタイミングで使うのかがわかりません(デカールを張る前に塗るとか・・)
アドバイスよろしくお願いします。
6461:2007/10/11(木) 11:23:33 ID:3xrFLgAr
>>62
書き方悪かった。
ようは白っぽいライトグレーだな。
俺の場合は花子で普通紙に印刷してみたんだが、画面で見るほど白くなかった。

出せる色が豊富なソフトを使えば出せるのかなぁ?と。
65HG名無しさん:2007/10/11(木) 11:47:41 ID:GwjQWcwb
>>64
本気で言ってるのか?

そのグレーは「白い普通紙」の上に黒の階調でグレーを出してる訳だが、
じゃあ「黒い塗装面」の上に白あるいはライトグレーのデカールを貼る場合には
インクジェットの何色と何色のインクを混ぜたらライトグレーが出るんだ?
66HG名無しさん:2007/10/11(木) 11:58:28 ID:p4zEuG7v
>>63
1mmくらいのデカールだとセッターでもフニャフニャになりそうだから
水で薄めたものから試してみたほうがいいかも。
ピッタリ貼れないようなら上からソフターを塗る。乾くまで触らない。
面倒ならセッター原液一発勝負でもいいしトライ&エラー
67HG名無しさん:2007/10/11(木) 15:35:29 ID:dWqe6AdK
>59
昇華型熱転写方式・・・ってことはアルプスと同じかな?
インクが三色だから、インク色以外は網点で表現になると思う。
(アルプスも同じだけど)

それよか「解像度/階調数、300×300dpi/ 256階調/色」ってのが ?
ジャギーが出まくり、網点満載だと思うけども。

中間色はインク・ジェットのほうが◎だから使い方しだいだと思う。
68HG名無しさん:2007/10/11(木) 16:10:50 ID:03kAFPCi
>>67
どのみち昇華だからデカール用紙には出来ないよね
69HG名無しさん:2007/10/11(木) 16:21:38 ID:jHJlp97X
>>64
OHPシートに色を印刷してみ。
色のことがよくわかるからw
70HG名無しさん:2007/10/11(木) 19:39:12 ID:i8oPQXZP
まぁ百歩譲ってその白に近いグレーが印刷できたとしても、恐らくそんな色は濃い色の上に貼るんだろう?
クリアのシートじゃまともに発色してくれないぞ。
白とかそれに近い色のパーツにしか使えないよ。
7163:2007/10/12(金) 16:38:09 ID:TI3ZNoKL
>>66
全体的にゆるいカーブのところはセッターだけでだいじょうぶでした。
鋭角のところは一度切断して、角度をつけてから貼ったので
こちらもなんとかうまくいきました。
使いたいデカールが1シートにちょっとしかなかったので、
失敗が怖くて腰が引けてましたがなんとかなるもんですね。
ありがとうございました。
72HG名無しさん:2007/10/14(日) 06:18:51 ID:40aiMbez
質問お願いします><
MD5000とMD5500の違いを教えて下さい
73HG名無しさん:2007/10/14(日) 12:04:09 ID:1srJK2EY
>>72
値段が違う
74HG名無しさん:2007/10/15(月) 02:16:37 ID:Oa3xksSM
>>72
今まとめているのでちょっと待っていてください。
75HG名無しさん:2007/10/15(月) 12:48:14 ID:bXSzCfEC
今新品で買えるのは5500だけ。
76HG名無しさん:2007/10/15(月) 15:39:14 ID:J/iR6uuU
>>72
質問をお願いされたので質問します。
あなた、なんなんですか?
77HG名無しさん:2007/10/15(月) 15:47:25 ID:uBAoC/8t
なんなんではありませんよ
78HG名無しさん:2007/10/15(月) 18:24:32 ID:J/iR6uuU
そうですか、やはりなんなんではありませんか><
79HG名無しさん:2007/10/15(月) 19:44:33 ID:bXSzCfEC
ということはなんなんさんはどこへ行ったんでしょうか
80HG名無しさん:2007/10/16(火) 21:04:44 ID:B4R073KD
mixiで検索したら沢山いたよ
81HG名無しさん:2007/10/16(火) 21:31:36 ID:7e8C/hbI
mixi 藁
82HG名無しさん:2007/10/17(水) 08:27:47 ID:ACs9xO4X
213人もなんなんさんが居るんですがw
ほんとなんなんでしょうねw
83HG名無しさん:2007/10/27(土) 11:53:12 ID:bLg+i7vt
84HG名無しさん:2007/10/27(土) 12:18:55 ID:J8PfNmHd
なんなんじゃないですか
85HG名無しさん:2007/10/27(土) 12:24:19 ID:0tbFRVD/
なんなんですがなんですか?
86HG名無しさん:2007/11/11(日) 23:34:31 ID:m3DxEbEk
Kトレってアキバとかで売ってる?
店舗名とか教えて欲しいです
87HG名無しさん:2007/11/11(日) 23:44:34 ID:gIkDZFqk
>>86
売ってるが店舗名まではな。
普通に模型屋巡りをしていれば見つかるよ。
88HG名無しさん:2007/11/12(月) 08:47:57 ID:s19IcfAy
>>86
家寒スケール
インジェクトクリアーはこの前売り切れてたな
デカールだけならメーカー通販でいいんではない?たしかメール便つかえたはず
89HG名無しさん:2007/11/15(木) 11:10:26 ID:kcpbwyh+
最近Kトレクリアので鉄道コンテナ始めたんですが、スランプに
陥ってます。一番最初に作ったのはオォ!という程、うまくできたんです。
その数週間後、同じ事やったつもりなのに、上にも書かれてるように
内向きにカールしてしまってどうにもなりません。おそらくクリアーの
塗り具合なんだろうけど、最初のやつをどの程度吹いたのか覚えてません・・・

たった今、吹いた直後にテカテカ光るぐらいのものを作ってみてやったの
ですが、やはりカールしてしまいました。ということは、うす〜く
しないといけないのでしょうかね。

今は吹くことができないもので・・・
あ、クリアはMr.スーパークリアの光沢です。
どなたかベストな方法を伝授してくださいまし。
90HG名無しさん:2007/11/15(木) 11:33:21 ID:TfdQTSdO
端を押さえてカールするのを防止してみたらどうだろう?
91HG名無しさん:2007/11/15(木) 12:14:15 ID:UcEjwx3J
テープで押える
92HG名無しさん:2007/11/15(木) 12:48:46 ID:kcpbwyh+
>>90
最初やってはみたのですが、追いつきません。
>>91
マジレスとは思わないが・・・きっと破れます・・・

で、少し解決というか進展。
どうも悪いのは軟化剤のようなんです。

一切、軟化剤を塗らず乾いた状態のところへ貼ったところ、
全くカールなどせず(Mr.スーパーテカテカのやつ)。
で、凹のところに空気が入るので、そういったところだけ
ソフター、セッターを適当に当ててみたところ、みるみるうちに
端の方がカールしてきました。

ということで、一切軟化剤を使わずに再チャレンジしたところ、
大丈夫のようです。ただこの場合、一度すべて置いた後の位置
変更が難しいのと、凹んだモールドにフィットしていかないのが問題かと。

なにか進展あればまた書きます。
93HG名無しさん:2007/11/15(木) 15:08:11 ID:TfdQTSdO
貼り付ける時の話か。
貼る時と書いてないから印刷した後のクリヤー吹きの話かと思った。
「クリアーの塗り具合」とか「カール」という言葉使ってるしね。

つーか軟化剤が影響を及ぼすのは分かりきったことだと思うけど。
デカール自体を溶かすんだし、下手すりゃ印刷そのものがにじみ出す危険性も。
>Mr.スーパーテカテカのやつ
お願い。まともな日本語で書いて。修飾語がなかったりするから勘違いされるんだよ。
前の書き込みには軟化剤を使ったとかも書いてないじゃん。
>>91も勘違いしてマジレスしてるんじゃないかと思うんだが。
94HG名無しさん:2007/11/15(木) 16:58:55 ID:kcpbwyh+
>>93
すまんね、日本語不自由で。
ただ、メインは「デカールを貼る」ことだと思うので、
書くまでもないと思っただけ。それにカールするのは
「クリアの塗り具合」という状態があって、その後のことを書いてるのだから、
貼るときに決まってるだろ、というのは飛躍しすぎなんですね。
こちとら、印刷後の紙の状態にクリア吹いてカールするなんて想像すらできません。
そんなことが起こるんでしょうか?

ちなみに一番最初にうまくいったと書いた物も、たっぷり
マークソフター使ったけどね。
95HG名無しさん:2007/11/15(木) 17:38:25 ID:0dZs/FZa
自分の頭の中の言葉が伝わらなかったからってそんな逆ギレみたいな言い方するのはどうかと思うよ。
住人に尋ねてるのだから細かく書かないと伝わらないのは当たり前。
原因を探るならなおさらの話だよ。
Kトレデカールなら作る段階と貼る段階があるのは使ってる奴なら知ってることだからなおさらだよね。

前に軟化剤使ったというのも書いてないじゃん。
書いてないことが相手に伝わるならそれはテレパシーだな。
なんだか君の会話は後出しジャンケンみたい。
96HG名無しさん:2007/11/15(木) 18:48:46 ID:onFnzjGS
まあ、日本語がうまく使えないと自覚しているうちは質問とか書き込まない方が良いいよ
97HG名無しさん:2007/11/15(木) 19:26:46 ID:ky+OyyCv
池沼池沼。
98HG名無しさん:2007/11/15(木) 19:30:48 ID:UcEjwx3J
勘違いの>>91が登場…orz
99HG名無しさん:2007/11/15(木) 21:21:14 ID:SovMmW2E
>>95
確かに書いちゃいないがね、>>94で改めて書いたように最初に軟化剤
使って問題の症状は起きてないし、成功してるもんでね。
影響外かと思ったまでだよ。
100HG名無しさん:2007/11/15(木) 21:24:00 ID:kB+sZGaK
池沼池沼。
101HG名無しさん:2007/11/15(木) 21:39:56 ID:TfdQTSdO
>>99
もういいから。
“会話”ができないんじゃもうしょうがない。


後出しジャンケンよりも、「ああ言えば上祐」がしっくりくるんじゃねw
102HG名無しさん:2007/11/15(木) 23:08:19 ID:ywaLZ4zA
デカールの自作ってphotoshopとか使ってるのか??
103HG名無しさん:2007/11/16(金) 01:51:06 ID:YgRbrrpX
フォトショよりもillustratorの方が向いてるかも。
まあ「ドロー系」と言われるソフトならイラレでなくともいいけどね。

フォトショやペイントブラシみたいな「ペイント系」だとピクセルのギザギザがどうしても出てしまうから。
ただ、うまくやるとMDプリンタの解像度に合わせて作画できるとかいう話。

自分は面倒なのでドロー系でサクッと作っとります。
104HG名無しさん:2007/11/22(木) 12:50:43 ID:n2eyGFVP
ガンプラなどでオリジナルデカールを作る人達は、皆トレースしたりと完全自作なんですか?
それとも元データが提供されてるサイトがあるんですか?
不躾な質問ですみません。
105HG名無しさん:2007/11/22(木) 13:17:38 ID:u7P4KoVl
>>104
データ提供受けたらオリジナルじゃないじゃんw
素直に「デカールデータ掲載しているサイト教えて下さい。」って言えば?
106HG名無しさん:2007/11/22(木) 13:36:53 ID:n2eyGFVP
デカールデータ掲載しているサイト教えて下さい。
107HG名無しさん:2007/11/22(木) 13:41:56 ID:qdnIVtIO
>>106
        /\___/ヽ
   +   / ''''''   ''''''::::\
       . | ,(●),   、(●)、| +
     +  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::|
   +    |   `-=ニ=- ' .::::::| +
        \.   `ニニ´  .::::/     +
.       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       .| 知っているが          |
   ,. -‐ '| お前の態度が          |
  / :::::::::::|   /  ̄/       /     .|__
  / :::::::::::::|.      / ―― / /     rニ-─`、
. / : :::::::::::::|    _/    _/ /_/  `┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、                   |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃     じゃない           |`iー"|
.レ ヘ.  .ニニ|_____________.|rー''"|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /::::::::::::|
108HG名無しさん:2007/11/22(木) 14:06:23 ID:hN0L6vdb
データ置いてるサイトもあるけど
結局細かいところが気に入らなかったりするからいつも自作
ガンプラならそんな複雑なマークもないだろうから
イラレでチョコチョコやればすぐだし
109HG名無しさん:2007/11/22(木) 14:41:46 ID:1SA4QQPN
>>106
それのスケールとジャンルはまず何なのかと小一時間(ry
あと著作権触れる物については、当然回答もらえんぞ
110HG名無しさん:2007/11/22(木) 14:43:06 ID:n2eyGFVP
わかりました。
色々ありがとうございます。
111HG名無しさん:2007/11/22(木) 18:53:26 ID:vC4KiX8I
デカールを自作したいんじゃなく、自作デカールが欲しかったんだねw
112HG名無しさん:2007/11/23(金) 05:02:40 ID:0AAriHhI
ドロー系ソフトでいろいろフォントいじってデカールつくるのたのしいよ
113HG名無しさん:2007/11/23(金) 08:05:22 ID:jSEn8UmN
>>112
俺も文字や記号をベースにパスいじって作ってる。
「このカタチならあの文字のあの部分が使えそうだな〜」とかw
114HG名無しさん:2007/11/24(土) 17:23:01 ID:AbpVesgl
pixiaでデカールを製作してるのですが、背景が透明になりません(白色が印刷で出せない)orz
どのように設定すれば、背景を透明にすることができますか?
ググッタのですが、出てきませんでした・・・
115HG名無しさん:2007/11/24(土) 17:51:24 ID:SZq0g53p
何をどうしたいのかさっぱりわからんので日本語でOK
環境とかもうちょっと書かないと何も判断できん
pixiaってのはソフトでしょ?
プリンタは何?
用紙は?
116HG名無しさん:2007/11/24(土) 18:28:41 ID:AbpVesgl
>>115
プリンタはHP製のC4180で、用紙はk-TRADING製の透明デカールを仕様予定です。
先ほど普通用紙で試し刷りをしたところ、背景色も印刷されてしまったのです・・・
http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga13190.jpg

どなたかpixiaでデカールを製作している方がいらっしゃれば、どのような設定(レイヤー等)で印刷なさっているか教えてください。
117HG名無しさん:2007/11/24(土) 18:38:22 ID:7TwL9sc7
>>116
プリンタ買い直すとこから出直して来い。
ソフトの使い方以前の問題。
118HG名無しさん:2007/11/24(土) 18:39:08 ID:SZq0g53p
このジオンマークとか、白いマークを作りたいんだよな?
普通のインクジェットでは白色を印刷する事はできないんだから
その環境だと不可能なんじゃないか?
119HG名無しさん:2007/11/24(土) 18:46:46 ID:YbGiMIKP
HPのプリンターでは、白インクがありませんので白い部分は、抜きになるだけで印刷はされません。
方法として
白地デカールを使用
今の背景色(水色)をデカール貼り付け位置の色に出来るだけ近い色にする
デカールを張ってから、背景色の余白部分をギリギリまで塗る。
120HG名無しさん:2007/11/24(土) 18:50:41 ID:AbpVesgl
>>117-118
レスありがとうございます。
なるほど白インクが用意できればいいんですね。
それでも無理な場合はアルプス製の熱転写タイプのみですか・・・orz
121HG名無しさん:2007/11/24(土) 18:50:47 ID:53QAhwXo
あまり良いやり方じゃないけど、境界線を適当な色で描いて白のKトレに印刷
後でラインに沿って切り抜くってぐらいかな?

でも、ジオンマークとか現実的ではないね
いっそのこと黄色のマークに背景を白でデータを描いて、透明シートに印刷とかに変更するほうが良いのでは?
122HG名無しさん:2007/11/24(土) 19:02:40 ID:AbpVesgl
>>119
>>121
HP製プリンタには白インクがないのですねorz
今は透明のKトレしかないので、かぎりなく白色に近い灰色でごまかすことにします・・・

みなさんアドバイスありがとうございました。
近いうちに白インクが使えるプリンタの購入を検討してみます。
123HG名無しさん:2007/11/24(土) 19:08:22 ID:XxJu1Lpn
>>122

白インクでる一般インクジェットなんてあるのか?
おとなしく熱転写のアルプスの5500買えば?
124HG名無しさん:2007/11/24(土) 19:36:05 ID:SZq0g53p
>>122
白色がない、透明デカールってことはグレーだって透けてるわけなんだぜ?
作って貼ってみれば分かるが、塗料のスモークみたいなもんになるぞ
125HG名無しさん:2007/11/24(土) 19:37:15 ID:UsKgPFua
灰色ってあんた・・・
126HG名無しさん:2007/11/24(土) 19:47:21 ID:ojlLw+3V
>>122
この前も同じこと言ってるやつがいたけど、
「限りなく薄い灰色」ってのは、下地の紙が白いから灰色に見えるだけ。
実際には、白地の中にぽつぽつと黒インクとかが並んでるだけ。
透明デカールにそれを乗せて、色のある面に貼ったらどう見えるかわかるよね?
127HG名無しさん:2007/11/24(土) 19:48:52 ID:j23uqRCJ
>>122
まだわかってないっぽいなw
インクジェットの白=何も印刷されてない だから
インクジェットの限りなく白に近い灰色=限りなく何も印刷されてなくてほんの少しだけ黒い点々が入ってるだけ だぞw
ほとんど何も印刷されてないデカールを作ってなにを誤魔化そうというのか
128HG名無しさん:2007/11/24(土) 19:49:48 ID:SZq0g53p
クリアカラーだけで塗装する事を想像するとわかるかもしれん
129HG名無しさん:2007/11/24(土) 19:50:08 ID:j23uqRCJ
あれ被ったw
130HG名無しさん:2007/11/24(土) 21:58:23 ID:CiV665xA
もう一回見たようやくHARUHI ISMに気付いたw
131HG名無しさん:2007/11/25(日) 00:44:51 ID:EA0Um2Lf
プリンタ買い替えしなくても、
白黒プリンタと、プリントゴッコでできるべさ。
132HG名無しさん:2007/11/25(日) 00:52:02 ID:2MZBqZ6o
プリントごっこは
・細い線が潰れる
・広い面がムラになる
・まあそれが味だという人もいる

という点がなぁ
133HG名無しさん:2007/11/25(日) 19:22:43 ID:Xh3apG3d
つフォトエッチング感光フィルム
134HG名無しさん:2007/11/25(日) 19:52:52 ID:WXOXQB3W
>>133
それをデカールにどう応用しろと?
135HG名無しさん:2007/11/25(日) 20:04:54 ID:Xh3apG3d
プリントごっこの代わりだよ
136HG名無しさん:2007/11/25(日) 20:15:09 ID:WXOXQB3W
137HG名無しさん:2007/11/26(月) 00:55:15 ID:UGStFyHh
そこまでするならMDプリンタ買った方が早いような・・・
138HG名無しさん:2007/11/26(月) 06:49:03 ID:J3i406X4
おとなしくデカール販売サイトの
http://gpx-decal.com/

http://plamo-plus.com/
で買えば?
ちょっと非合法な感じは否めないが、手っ取り早いことは間違いない。
139HG名無しさん:2007/11/26(月) 10:46:49 ID:HG4JN7O0
>>138
×ちょっと非合法
○完全に非合法
140HG名無しさん:2007/11/26(月) 12:52:22 ID:MKTDNG3d
>139
完全に黒じゃなくてどのぐらいグレーかの話をしてるんですよ。
もっともインクジェットだとインクの都合で完全な合法はあり得ないんだけど。
141HG名無しさん:2007/11/26(月) 13:16:55 ID:J3i406X4
>もっともインクジェットだとインクの都合で完全な合法はあり得ないんだけど。
え? 意味分かんない。
142HG名無しさん:2007/11/26(月) 14:05:54 ID:KHe9Zu7O
そんなに引っ張るようなうまい喩えじゃないから
143HG名無しさん:2007/11/26(月) 14:58:05 ID:RyT9VdKN
まあそんなことはないと思うけど、これはもしかしてだよ、もしかして、
「合法」って、アニメ制作側の指定カラーを完全に同じ色に「合」わせ印刷する方「法」。
って意味だと思ってるんではなかろうか?

合法=色を100%再現。
非合法=似た色でしか再現できていない。

そう解釈すると>>140の50%位は理解できる。
144HG名無しさん:2007/11/26(月) 15:09:54 ID:Y7X9PnVt
Illustratorのファイルなどでデータ入稿したらそれでデカールを
作ってくれる業者とか無いのかな。
オリジナルデザインなら何も問題ないわけでしょ?
145HG名無しさん:2007/11/26(月) 16:08:48 ID:S6yUMOgs
>>114
普通にあるぞ。過去スレでさんざん既出
146HG名無しさん:2007/11/26(月) 16:09:25 ID:S6yUMOgs
114×→144ね
147HG名無しさん:2007/11/26(月) 20:39:11 ID:xRzTJvQ1
黄色くなった白いデカールを塩素系洗剤かなんかで元に戻せるって話はホントですか?
148HG名無しさん:2007/11/27(火) 08:42:17 ID:NAv4cSjX
デカール 黄ばみ ハイター
149HG名無しさん:2007/11/27(火) 11:46:30 ID:KXOXP/1N
>>144

俺も探したんだけど、業者は高いみたい。
3万くらいかかる。
150HG名無しさん:2007/11/27(火) 18:24:31 ID:FRYFMgdd
業者は3万じゃないよ。版代2万に印刷5万が最低。頼んでみたからわかる
151HG名無しさん:2007/11/27(火) 20:34:41 ID:1Ukv2I+B
>>144
行きつけの店かクラブかなんかにMDプリンタ持ってる奴いないのか?
今なら、ホワイト以外はインクジェットでもプリント出来るわけだし、
それじゃダメなのか?
152HG名無しさん:2007/11/27(火) 21:25:07 ID:AoBrFY+e
Photoshop (Elements) でデカールの下絵作ってるのですが質問です。

MDプリンタでページ合成するためにいくつかのレイヤに分けて作画しています。
同じパーツをたくさん作るので絵をコピーしたいのですが、
複数のレイヤの絵を一緒にコピーする方法はあるでしょうか。

レイヤのリンクだと、範囲選択した時点で無効になってしまうので使えない。
153HG名無しさん:2007/11/27(火) 22:08:26 ID:B6LnnjD1
>>148
ok thx.
154HG名無しさん:2007/11/27(火) 22:14:58 ID:NAv4cSjX
>>152
フォトショップスレで聞いたほうが良くないか?
まぁ、ヘルプ見れば即解決しそうな質問ではあるけど。

155HG名無しさん:2007/11/27(火) 22:52:25 ID:yqp6e1/H
>>152
説明書には書いてないの?
156152:2007/11/27(火) 23:42:53 ID:AoBrFY+e
ヘルプとかチュートリアル見て探したんですが...、
いろいろ調べたところ、Elements 1.0では複数レイヤの選択がどうもできないっぽいorz
CS2版のオンラインヘルプ見たらctrl+レイヤクリックで複数レイヤを選択して編集できるとあるんですが、
同じことをElements 1.0でやろうとしたら何も起こらず。

バージョンが古すぎるのかも。
素直に新しいのを入手するか、GIMP使うかしてみます。
ありがとうございました。
157HG名無しさん:2007/11/28(水) 00:27:57 ID:WmaOp58/
レイヤーを統合してからコピーではだめなの? 
どんな場合にレイヤー構成を保持したままコピーする必要があるんだろ?
158152:2007/11/28(水) 00:37:43 ID:pCYrciWz
>>157
MDプリンタでページ合成したいもので。
クリアインレタに白地をまず刷ってから色を乗せるとか
シアンの上にイエロー乗せて緑を作るとか
そういう用途です。
159HG名無しさん:2007/11/28(水) 01:22:10 ID:o5IlTP3K
レイヤーを統合してコピってまたばらすしか無さそうだけど、
そもそもフォトショじゃ相当な画像解像度でもないと
アウトラインがジャギって、そうそうイメージ通りの精度ではページ合成は難しいと思うんだけど。
クリアインレタって書いてあるから、デカいグラフィックでジャギなんか気にならないとか
そう言う事なのか?
160HG名無しさん:2007/11/28(水) 05:42:24 ID:IBTKddj0
>>150
版代って何?
イラレデータ入力?

サンコーマークのHPによると、シルク1色50枚3万で間違いじゃない。
ちなみにオフセット1色1000枚からで5万くらい
161HG名無しさん:2007/11/28(水) 09:48:33 ID:tcq/4sdf
版代はプリントゴッコで言う所の透明な奴だ。
シルクにしても、オフセットにしても別に2万版代は必要。byサンコーマーク
162HG名無しさん:2007/11/28(水) 09:50:38 ID:TqXTzf48
>>160
1色で満足できるならMDプリンタで済ませられるんじゃない?
大抵の色は単色重ね刷りで表現できるし。
163HG名無しさん:2007/11/28(水) 09:52:34 ID:tcq/4sdf
すまん。シルクのサンコーの価格は版代含んでるね。
164HG名無しさん:2007/11/28(水) 09:53:58 ID:tcq/4sdf
ああーでも、シルクは文字や細かい柄がつぶれるよ。
MDよりはましだけど
165HG名無しさん:2007/11/28(水) 11:37:18 ID:034gH2fY
結局アルプスのプリンタで自作してもインクの載りも悪いし、時は潰れるし、うまく貼れないし、貼ってもすぐ剥がれるしで
純正のに比べたらダメダメなんだろ?かえってストレス溜まるんじゃね?
166HG名無しさん:2007/11/28(水) 12:04:01 ID:e/CiBBGC
できる事とできない事を理解して適材適所で使えばストレス溜めずに表現の幅が広がるよ
>>165みたいな低能には難しい事かもしれないが
167HG名無しさん:2007/11/28(水) 12:21:24 ID:034gH2fY
こういう時に「適材適所」って言葉使うんかね。
賢いぶっちゃってからにw
168HG名無しさん:2007/11/28(水) 12:43:41 ID:qXpLIrwD
>>165
>うまく貼れないし、貼ってもすぐ剥がれるし

一時に比べれば今の自作デカールシートの質は向上しているよ。
なじみやすいし、貼りやすくなっている。
今ので上手く貼れないなら、残念だけどデカールそのものをあきらめてシールにするしかない
169HG名無しさん:2007/11/28(水) 12:59:14 ID:e/CiBBGC
一時のwaveのは本気で糞だったが自作デカールが普通のデカールより極めて難しいって事はないだろ
ALPS使って全身デカールのMSとか作る人もいるのだから本人の技量次第
170HG名無しさん:2007/11/28(水) 13:14:08 ID:IBTKddj0
ガイアノーツが、インクジェット用デカールを計画してるみたいだよ。
ホビコンでデモやってた。
ケイトレーディングのやつと違って、印刷面が接着面になってた。反転印刷ってことかな。
水でにじまなかったし、この方法ならクリヤー上がけ耐性もありそう。
ちょっと厚みがある感じがマイナスポイントかな。
まあ、試作品みたいだけど。
171HG名無しさん:2007/11/28(水) 15:59:39 ID:5HE1gJtw
>>165
>インクの載りも悪いし
ちゃんと印刷前に脱脂してる?
>時は潰れるし
たしかにめんどくさい版画作りで時は潰れるねw
字が潰れるって、どれくらいの文字なんだろうか?
1/144くらいの車のナンバープレートとかに使うけど、そんなに酷いという風でもないなあ。
>うまく貼れないし
クリヤデカールにカルトグラフのとかあるけど、じゃあお前は製品付属のカルトデカールとか貼れないのかとw
>貼ってもすぐ剥がれるしで
坊やだからさ。

>>170
それ、本当にデカールかねえ?
タトゥーシールってやつじゃね?
どこかのメーカーがそれをプラモ用として売ろうとしてるんだという話を聞いたけど、それじゃない?

タトゥーシールは耐候性が非常に悪いのね。粘着面が数年すると黄ばんでくるし、経年変化でしわが寄ってくる。細かい曲面に馴染まない。貼る時に柄が見えないので位置合わせに困る・・・まあこんな感じで良いとは言えない代物だったなあ。
もしタトゥーシールならケイトレの方が良いだろうと両方使ってみた経験から言ってみる。改良してるかもしれないけど、ケイトレのある現在どれだけそれが必要とされるのか疑問なところ。
172HG名無しさん:2007/11/28(水) 16:08:37 ID:NrcqntE1
なんでこう必死だw
173HG名無しさん:2007/11/28(水) 16:15:26 ID:034gH2fY
5HE1gJtwが坊やだからさ。
174HG名無しさん:2007/11/28(水) 16:34:05 ID:5HE1gJtw
あえて言おう。カスであると!
175HG名無しさん:2007/11/28(水) 22:54:58 ID:Nezt9l0D
カスって何の略?
176HG名無しさん:2007/11/28(水) 23:35:16 ID:BUcdf+g4
カスタム
177HG名無しさん:2007/11/29(木) 00:16:52 ID:pkq63jLO
カステラ
178HG名無しさん:2007/11/29(木) 04:08:04 ID:FuMzPH1F
ちょっとスレチなのかもしれませんが
今作ってるモック用にインクジェット用のデカールシートを買いました。
印刷して貼り、モデルとデカールにできる段差と線を消すために
クリアを塗り重ねヤスって磨いているのですが、デカールとモデルの間にできる線が消えないのです…
段差はキレイに無くなったのですが、クリアの中に四角い筋が…
これは仕方がないことなのでしょうか?

今回はもう手遅れですが、次からキレイに恰もモデルに印刷されているかのように仕上げたいので
デカール貼りのコツがありましたら教えてください。お願いします
179HG名無しさん:2007/11/29(木) 08:09:13 ID:rGwAVcwM
ケイトレのやつかな?
あれ研ぎ出ししにくいような気がする。WAVEのMDプリンタ用デカールとインクジェットデカールをいっしょに貼ったモデル(飛行機)を研ぎ出ししたんだけど、インクジェットのやつは跡が残りやすかった。

あんまり力入れると内部にスジの入った感じになっちゃうね。表の段差が消えない分にはクリアを重ねて研ぎ出しを続ければいいけど。
180HG名無しさん:2007/11/29(木) 14:17:27 ID:FuMzPH1F
うーん。やっぱりそうですか…
専用のプリンタが無いと本格的なデカールはできないんですねぇ
今後の事も考えて購入を検討してみます


ありがとうございます
181HG名無しさん:2007/11/29(木) 14:43:43 ID:LatU3Z7g
あと数年も待たずに家庭用インクジェットでも白インク使える機種が出るんじゃね?
182HG名無しさん:2007/11/29(木) 14:55:43 ID:ObCtgAZE
一般的に白インクの需要ってあるのか?
183HG名無しさん:2007/11/29(木) 15:04:42 ID:52y/DmD3
インクジェットの粒子で隠蔽力を上げるのは難しいんじゃないかな
白を奇麗に出すのが難しい事は俺たちも良く知ってるはずだぜ?
184HG名無しさん:2007/11/29(木) 15:22:25 ID:LatU3Z7g
プリンターメーカーにとって、ユーザーのニーズはあまり関係ありません
インクの色数が増やせればいいんです!
185HG名無しさん:2007/11/29(木) 15:39:34 ID:i4oXlVEW
>>184
それ逆だろ。色数増やすとコストがかかるんだよ。
買ってくれなきゃ採算取れなくて赤字だからインクジェットで白インクや特色が出ないの!

よって
ユーザーにとって、メーカーの利益はあまり関係ありません
インクの色数が増やせればいいんです!

ってユーザーの一方的な願望だろ。

186HG名無しさん:2007/11/29(木) 15:54:59 ID:rGwAVcwM
一般ユーザーに対するアピールポイントがあるなら実装されるだろうけど、実際使う上でいろいろ面倒だろうし。
フォトカラーインクみたいにプリンター側が自分で調色してくれるならまだしも、わざわざ設定しないといけないんじゃねえ。
さらにMDで白を刷るみたいに版画も必要になる。デジカメで撮って印刷するようなユーザーには不要だし、普通にプリンター使う人にすら不要な機能。
極めつけはインクジェットはずっと使わないと詰まってしまう。

それこそホビー用のハイエンドプリンターに積むくらいしか考えられない。
結果的にMDプリンターに行き着くw
187HG名無しさん:2007/11/29(木) 16:43:16 ID:LatU3Z7g
すでにユーザー不要の6色インクな訳だが
これ以上インクカートリッジ増やすには白インク出すしかないだろ
プリンターは、インクで儲けて何ぼの世界だよ
インク数増やして無理やり買い替えさせないとメーカーが立ち行かない
188HG名無しさん:2007/11/29(木) 16:52:07 ID:rGwAVcwM
使わないインクは買ってすらもらえないわけでw
フォトカラーインクは写真印刷すれば勝手に減っていくしな。

アホかw
189HG名無しさん:2007/11/29(木) 19:17:46 ID:qqtPBEKE
>>181
じゃあ逆に、家庭用プリンタが普及しだして十数年間、
そんなに長く白インク可能なインクジェット出すメーカーがなぜなかったのか。
どうしてだと思う?
190HG名無しさん:2007/11/29(木) 19:21:29 ID:yj17wtkA
カラーのインクジェットプリンタの歴史って何年くらいよ?
191HG名無しさん:2007/11/29(木) 21:49:12 ID:0UPe12B7
>>190
一応「家庭用」と呼べて普及したのっていうとEPSONのMJ-700V2Cからだろうな。1995年。
つまり、十二支がちょうどそれぞれ一回ずつインクジェットカラープリンタで印刷されたことになる。
192HG名無しさん:2007/11/29(木) 23:38:29 ID:lL+MbPuP
>189
答:一般的な印刷用紙は白いから。
193HG名無しさん:2007/11/30(金) 00:11:00 ID:7YjLR1EB
レーザープリンタで白トナーが使える奴が昔あった様な気がするんだけど、
その後目にしないんだよなあ。
194HG名無しさん:2007/11/30(金) 00:19:18 ID:Fey5jmTv
エプソンが写真高画質プリンタとしてMJ-700V2Cを発売したのは1994年6月。
195So What? ◆SoWhatIUjM :2007/11/30(金) 00:47:55 ID:kYcVhh7a
>>193
えらい昔にミノルタがコピー機用白トナーを開発した話を新聞で見たことがあります。
196HG名無しさん:2007/11/30(金) 15:03:05 ID:m/UseVAQ
>>189
こいつスゲーあほ
197HG名無しさん:2007/11/30(金) 17:30:24 ID:ef2JaK9l
>>189
アフォか?UV硬化白インクが開発されたのはいつだよ
おかげで業務用大判インクジェットプリンターには、あっという間に白インク搭載機が出ただろ
次は、家庭用プリンターにUV硬化白インク搭載機が出る番だよ
 
198HG名無しさん:2007/11/30(金) 18:05:11 ID:eDHLWc2P
実際にあっても、家庭用プリンターに搭載できる物なの?
技術的にも、コスト的にも。
199HG名無しさん:2007/11/30(金) 19:17:34 ID:UOJYRKc8
>>197
で、いつ出るの?
200HG名無しさん:2007/11/30(金) 23:06:11 ID:apJJfdyD
201HG名無しさん:2007/11/30(金) 23:29:14 ID:eiBK7kAf
白なんて普通使わないしな〜
普及なんてするわけないよな常考



写真用に使う人は一部にいるかもしれないけど
202HG名無しさん:2007/11/30(金) 23:57:44 ID:/vuKCHrX
白インク機は発売して欲しいけど、一般ユーザーに対するアピールポイントが見当たらねぇw
白インクがあるから色画用紙にも印刷できるって訳でもないしねぇ・・・

203HG名無しさん:2007/12/01(土) 00:07:07 ID:flQ7JGJf
いわゆる模型用のデカールはどうやって作成されてるの?
MDプリンターをフル回転させてるんだろうか?
204HG名無しさん:2007/12/01(土) 00:14:17 ID:CRRSa4Nk
そもそも白インクだけ出しても「白以外の用紙にも印刷できます」とはならないんだよな。
たとえば黒用紙に写真印刷しても、白用紙の時と同じに発色出来るインクも作らないといけない。
そこまでメーカーを動かすだけのニーズが無いよな。
205HG名無しさん:2007/12/01(土) 00:23:59 ID:Az2IWJb1
ハセのフォッケ買ったらA-oneのインクジェット用白・クリアデカール入ってて意味不明だったな
206HG名無しさん:2007/12/01(土) 02:53:05 ID:cmryIz56
デカールが黄ばんでいたらスキャナで取り込んで自作しろ、って事だろ
207HG名無しさん:2007/12/01(土) 06:24:22 ID:MQN+HzHY
うーん。インクジェットで黒画用紙に真っ白に印刷するためには
特濃インクをンドピュっと出さないと無理なんじゃないかな
白のアクリル絵の具ですら濃い色の上には塗り重ねるくらいなのに…
208HG名無しさん:2007/12/01(土) 08:26:25 ID:0LjfXnv5
インクジェットで印刷とカットもやってくれるやつあったよな。
あれが1mmの文字くらいでも高精度にカットできるようなれば、ホワイトデカール+それで解決。
白インクよりは開発される可能性ありそうなんだが・・・
209HG名無しさん:2007/12/01(土) 08:29:09 ID:ohLfUchw
もし白インク印刷できるプリンタが出たとしても、いい値段の特殊プリンターという位置づけだろうな。
普及とまではいかないんじゃなかろうか。

>>203
版を作って印刷する。
データをそのままプリンタに出力して印刷するのではないそうだ。
210HG名無しさん:2007/12/01(土) 12:47:49 ID:gvPgdb3r
>>208
文字とか切り抜けたとしてもバラバラになって貼れないのでは?
211HG名無しさん:2007/12/01(土) 16:35:49 ID:yXQGJWIh
>>203
オフセットかシルク
212HG名無しさん:2007/12/01(土) 17:24:43 ID:+iU1ODA9
流れぶった切ってすみませんが、質問があります。

携帯にガンダムデカール?(転写式)を貼ってその上から
トップコートしようと思ってるんですが、この場合は
水性の模型用のやつで十分でしょうか?
それとも車用のウレタンのやつを使ったほうがいいのでしょうか?
教えてください。
213HG名無しさん:2007/12/01(土) 17:52:47 ID:ohLfUchw
ただ保護するだけの目的なら扱いやすい水性かラッカーで十分だと思うけど。
ウレタンは模型に吹くことを考えて使わないとボッテボテになるから注意ね。
214HG名無しさん:2007/12/01(土) 18:41:11 ID:EYDq/K6Y
電穂に入ってた、付録のシールが中々良かった
215HG名無しさん:2007/12/02(日) 01:53:34 ID:W2jN8+LE
>>212
携帯って持ち歩いたり机に置いたりしするから
かなり厚く吹かないと効果無いと思う
216HG名無しさん:2007/12/02(日) 02:03:33 ID:Hzum34Pw
>>213
>>215
ありがとうございました。
217HG名無しさん:2007/12/02(日) 03:23:15 ID:7vx0XJvK
http://www.a-one.co.jp/cgi-bin/catalogue/product.cgi?prcd=51112
転写シールって模型に使えますか?
218HG名無しさん:2007/12/02(日) 08:17:43 ID:jWpLyJ0L
>>217
白い部分になら使える。貼る時に印刷面が見えないので位置合わせに注意が必要だけど。
真偽はわからないけど、耐久性がないという書き込みがあった。
219HG名無しさん:2007/12/02(日) 09:18:37 ID:ri1a0S7h
>>217
使うことは可能だけどすすめはしない。
今はインクジェットプリンターで印刷できるデカールがあるしそっちの方が仕上がりも耐久性もいいと思う。
このタイプの転写シール(タトゥーシール)については>>171もレポしてるからそっちも参考に。

ちなみにトップコートやクリアーを上から塗らないと切断面の粘着面がホコリを吸着して模型に毛が生えますw
220HG名無しさん:2007/12/07(金) 22:12:42 ID:NS4MRibF
ガンデカの次種類発売はまだかのぉorz
221HG名無しさん:2007/12/15(土) 04:51:40 ID:3HSKtINd
MDプリンタ、大判になるとどうしても横筋線が入るのが気になる
ページ合成保持したままで印刷ヘッドを上下にずらして重ね印刷とかできんかなあ
222HG名無しさん:2007/12/15(土) 09:30:30 ID:JsuIrWOX
>>221
出来たら出来たで「重なる部分だけ色が濃くなる。どうにかならんかなあ」とか言うでしょ。
223HG名無しさん:2007/12/18(火) 02:02:37 ID:XcyL37nA
友人からガンプラ&携帯電話用になんかデコレーション用のマーキングを作ってくれないかと
頼まれて、プリンタの新調&テストを兼ねて刷ってみました。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1197910349163.jpg

データ作成はillustratorで、拾い物のデータでコーションマークだのを用意してます。
プリンタはCANON/iP4500で、容姿はプラスステーショナリーと言うところのフィルムラベル[光沢透明]です。
シートははがきサイズなので画像だとちょっとアップ目ですが、比較的綺麗に刷り上がりました。

艶ベースなんでプラモには不向きかもしれないけど、これならインクジェット用クリアデカールへの
印刷も問題ないかと・・・。上手い事サイズを合わせる事が出来たら、
MD-5000で白ベース、インクジェットプリンタで色データを全くの同サイズで別々に印刷して貼る時に重ねて
モアレ無しのカラー化なんてのも出来ないかなあと思ってみたりしてます。厚ぼったくなるでしょうが。
224HG名無しさん:2007/12/18(火) 02:21:16 ID:k78k6mAr
>>223
>MD-5000で白ベース、インクジェットプリンタで色データ

出来るしやってるガレキメーカーもチラホラ出て来てるぞ。
MDで白ベースを重ねてプリントした上にカラーをページ合成しても
エッジの部分に色が乗らなかったりするんで、どっちみち貼り重ねは必要だしな。

空物のシルクスクリーン印刷のデカールで重ね貼りが必要な奴があるんだけど、
クリアデカールにプリンタ印刷を重ねた方がむしろ薄い位だ。
225HG名無しさん:2007/12/18(火) 03:15:19 ID:mzwYEshi
今、MGのΖを組み立てるのですが、付属の転写デカールは水に浸してから貼るのですか?すみませんが教えてください。
226HG名無しさん:2007/12/18(火) 03:50:53 ID:iYiAjoZB
ガンダムデカールって書いてあんのにワザワザ転写デカールとか吊りか?
MGのZだってplusまで入れりゃ相当な数があるのにZだけしか書かないし

少なくともZと付くMGで水に浸けて使うデカールなんて聞いた事ない。
説明書読めばガンダムデカールの貼り方が書いてあるからそれ読め
227HG名無しさん:2007/12/18(火) 07:19:28 ID:s/N0MW7I
ガンダムウニコがもうちょいで発売だが
デカールが出来を左右しそうな機体が
ひさびさに発売だな。
228HG名無しさん:2007/12/18(火) 07:35:17 ID:jbFBpGGe
関連スレ 更新

ALPS MDシリーズについて語ろう part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1192316348/
229HG名無しさん:2007/12/19(水) 00:28:49 ID:bQZn17L/
デーカル
230HG名無しさん:2007/12/19(水) 00:38:14 ID:VgVgjzgT
デカルー
231HG名無しさん:2007/12/19(水) 00:42:22 ID:cN93Nmy3
デカルチャー!
232HG名無しさん:2007/12/24(月) 15:41:04 ID:C0l1bz0R
デカレンジャー
233HG名無しさん:2007/12/26(水) 10:08:55 ID:ZD67a5Sx
デカパイスキー
234HG名無しさん:2007/12/27(木) 11:55:45 ID:zXeEEKvb
>229,230,231,232,233
5連続ですべるなんて・・・・
235HG名無しさん:2007/12/27(木) 11:58:01 ID:cUkIC35e
すべるくりん反応あり
236HG名無しさん:2007/12/27(木) 13:53:17 ID:SUreF1ib
ちょっと質問ですが、表面がグロス仕上げのデカールは
テカールと言うのですか?
237HG名無しさん:2007/12/27(木) 15:09:07 ID:cUkIC35e
そりゃテカールだ
238So What? ◆SoWhatIUjM :2007/12/27(木) 15:25:30 ID:o/e7UOiq
不覚w
239HG名無しさん:2007/12/27(木) 17:48:07 ID:InDM4gGX
MD-5000、来年の3/31で修理してもらえなくなるんだなぁ…。
いまのところ調子悪くなったりしてはいないが、今後が不安だな。
デジカメ写真用のサーマルプリンタもいろいろ試してみたが、
どれも熱が強すぎるのか、デカール用紙が溶けてしまったりして、
うまくいかん。
240HG名無しさん:2007/12/27(木) 19:55:44 ID:ZONstNSC
>>239
普通にオーバーホール頼めば幸せになれる
241HG名無しさん:2007/12/27(木) 23:16:56 ID:InDM4gGX
>240
壊れていなくても、
「オーバーホール」って頼めるんだ!?
どれぐらいのパーツを、
どの程度の金額で交換するのか、
よかったら教えてください。

…なんだかホラ、
HPの修理に関する項目に
「この症状は故障じゃないから、
自分でなんとかしろゴラァ」
みたいな注意書きもあるし、
そういうのは受け付けていないのかと思ってた。
242HG名無しさん:2007/12/28(金) 00:32:39 ID:4WR4e4Gt
インクジェットの霊なのであまり参考にならないかも知れないが
大して調子が悪くないプリンタをオーバーホールに出したことがある。
余分なインクを吸い取るパッドとか紙送りのローラーとかが
交換されたり、操作パネルの清掃をしたりして帰ってきた。
許容できる程度の微妙なにじみが解消されたり、2枚送りなどは
無かったから大丈夫だと思っていたのだが、紙が送られる精度が
向上して余白が0.5mm以内で揃うなどという効果があった。
パネルのボタンの操作感も向上した。
気付いていないだけで実は調子が悪かったのかも知れない。

あと、こすれて消え気味だったシリアルナンバーのシールが
交換されてきたのがなにげに気持ちよかったな。
243HG名無しさん:2007/12/28(金) 12:10:19 ID:Nr2a+2pR
お願いだから成仏してぇ(´Д⊂
244HG名無しさん:2007/12/28(金) 12:20:37 ID:UAJ+5+le
俺もオーバーホール出しとこう
245HG名無しさん:2008/01/03(木) 20:05:24 ID:v3UWkJqR
ほしゅあげ
246HG名無しさん:2008/01/03(木) 22:04:20 ID:/Bgn/smA
つーか、インクジェットは白地に印刷するのが前提なんだから
モデルが真っ白な状態のときに先に張ってしまえばいいんじゃねぇの?ベース色を余白に持つやつを
張った後クリアで押さえてマスキングしてベース色吹けばいいべ
色あわせがちっとメンドイけど
247HG名無しさん:2008/01/03(木) 23:53:37 ID:rhUXaHIn
>>246
言おうとしていることは何となく解るけど、
「ベース色を余白に持つやつを張った後クリアで押さえて」
が意味不明。
248HG名無しさん:2008/01/04(金) 00:33:57 ID:ISQcPtRf
>>247
246ではないが、絵柄の外周(境目)ぴったりにマスキングするのは無理だから、
デカール側に最終的なボディの色をあらかじめ刷っておく、という意味だと思う。

単純な形ならいいけど、絵柄の中にボディが透けるような場合は無理だな。
ボディ色とデカールの刷った色との境目をどれだけ目立たせないかが工夫どころか。
あと、インクジェットはどんどん褪色してくるので、長持ちする模型には向かないだろう。
イベントなんかの一発芸にはいいかもしれない。
249HG名無しさん:2008/01/06(日) 06:35:01 ID:CSbtGv34
俺もオナホール買っとこう
250HG名無しさん:2008/01/08(火) 16:31:49 ID:2qqqdoh3
今度プリンタを買い換えるのですが、インクジェット用デカールの印刷にも
使うとしたら、染料系と顔料系ではどちらが良いのでしょうか?
251HG名無しさん:2008/01/08(火) 19:15:03 ID:fNEOuba2
すでに書いてある発言くらい読んでから質問しろボケ
252HG名無しさん:2008/01/08(火) 19:49:20 ID:OBjVnB+f
染料系と顔料系の話がドコに書いてあるのか、>>251が何故苛ついてんのかがワカランw
253HG名無しさん:2008/01/08(火) 19:54:10 ID:TkVNq05H
>>250
なんかID凄いな
254So What? ◆SoWhatIUjM :2008/01/08(火) 20:46:11 ID:aKCPVW0Q
>>250
染色顔黒機のCanon Pixus80iをKトレで使っていますが
顔料の黒インクはデカールに乗っかった感じで染み込んでくれませんし乾燥までが長いです、
>>30で貼った宮城交通バスみたいなのをフル顔料で刷ったらおっかなくてさわれないかもw
255HG名無しさん:2008/01/08(火) 22:11:51 ID:ygRIyoqW
>>254

>染色顔黒機
って辺りがワケワカメ
せんしょくがんぐろき?
256So What? ◆SoWhatIUjM :2008/01/08(火) 22:21:15 ID:aKCPVW0Q
>>255
染料色インクと顔料黒インクの組み合わせですだ。
257HG名無しさん:2008/01/08(火) 22:36:02 ID:pKE2hXdX
そうそう、キヤノソだと黒だけ顔料なんだよな。
258HG名無しさん:2008/01/08(火) 23:07:12 ID:tdfS8Rg1
なるほど染料のほうが良いのか。
オール染料なのはどのメーカー?
259250:2008/01/08(火) 23:44:28 ID:2qqqdoh3
レスありがとうございます。
染料だとインクが乾いてからも水分が付くと滲むという話と、顔料だと
そもそもデカールにインクが乗らないから使えないという話を聞いた
ことがあるので、今現在デカール作成をされている方はどういう機種を
使用しているのか知りたくて質問させていただきました。
260HG名無しさん:2008/01/08(火) 23:55:13 ID:pKE2hXdX
染料顔黒のキヤノソ機使ってるけど、きちんと乾かせば問題無く使える。
余計なことをせずに使用方法そのままで使う分には普通に使える。

エプソンの全顔料機を使ってデカール作った人は滲みにくい代わりに印刷が剥がれるということを言っていたなあ。
自分のプリンタじゃないので改善できたかどうかは不明だが。
261HG名無しさん:2008/01/09(水) 01:21:56 ID:XTImz1TI
特色ホワイトが届かないと・・・RS1000を作る気にならないじゃないか。
262HG名無しさん:2008/01/09(水) 12:19:14 ID:PYhHvyrw
インクジェットプリンタのインクに染料顔料の違いがあるなんて知らなんだ・・・
相変わらずためになるスレだ。

調べてみたら自宅のプリンタはALL染料みたいなんで、
滲みに気を付けつつ初デカール刷ってみる。
貼る前にクリヤーを砂吹きしとけば対策おkかな?
263HG名無しさん:2008/01/09(水) 15:23:34 ID:RPBhDP/r
ガレージメーカーが様々なデカールを売っていたりするわけだけど
こういうデカールってインクジェットプリンタで作ったデカールと
どういう点が違うものなの?
264HG名無しさん:2008/01/09(水) 17:21:01 ID:bRJ5V8O5
>>263
ガレキメーカーが作るデカールはピンキリだぞ。
ちゃんと色指定したシルク印刷から、どう考えてもMDで刷ったとしか考えられないチャチなものまで。
265HG名無しさん:2008/01/09(水) 17:58:13 ID:jGUuTQhS
>>264
マジメにシルク印刷してくれてるメーカーもあるの?

話は変わるけどMDプリンタが所有してない個人でもシルク印刷で好きな模様のデカール
作れたら(もちろん白インクも使えるようになる)バリエーション広がるんじゃないかな?
手間はかかりそうだけど。
266HG名無しさん:2008/01/09(水) 17:59:27 ID:jGUuTQhS
書いた直後に気付いたんだけど個人でシルク印刷デカールつくれる
くらいならデカールなんて介さずに直接模型にシルク印刷したほうが
仕上がりも綺麗か(´・ω・`)
267HG名無しさん:2008/01/09(水) 18:05:02 ID:JgSsfIDu
つ「カルトグラフ」
って言ってもあそこは個人相手にやってくれはしないかな?
268HG名無しさん:2008/01/09(水) 18:08:22 ID:PYhHvyrw
個人でシルク印刷が無理だから、代替手段としてのMDプリンタなんだが。
>>266みたいな事よりそこに気づけよw
269HG名無しさん:2008/01/09(水) 18:15:01 ID:JgSsfIDu
プリントゴッコみたいなんで、あれよりも繊細に印刷できるのがあればな…
と思ったが、んなニッチな用途で製品は作られない罠orz
270HG名無しさん:2008/01/09(水) 18:15:21 ID:jGUuTQhS
無理ではないよ。
道具を揃える必要があるのと面倒なだけだ。
271HG名無しさん:2008/01/09(水) 19:36:12 ID:PYhHvyrw
シルク印刷、やってくれる所はあるけどね。幾ら掛かるかは知らん。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~ryu-bi-silkscreen/

>>270
MDより安く手軽に出来るならみんなやってるわいって事。
272HG名無しさん:2008/01/09(水) 19:54:56 ID:Ri+eq0+d
>>262
完全にコーティングしないと滲むよ。
273HG名無しさん:2008/01/09(水) 19:58:26 ID:z23q4036
>>271
> MDより安く手軽に出来るならみんなやってるわいって事。

手軽とはいかないが遙かに綺麗にはできるな
274HG名無しさん:2008/01/09(水) 20:05:39 ID:Ri+eq0+d
まあ白や金銀が刷れることを考えたら手軽な方なのかもしれないな。
275250:2008/01/09(水) 20:06:41 ID:nQLuUhh/
再びレスいただいた方ありがとうございます。
260さん、印刷後とクリア吹き後の乾燥時間はそれぞれどのくらい
必要なんでしょうか? あと、ベーススプレーは使われてますか?

自分でもググったりはしてるんですが、ALPSがほとんどでインク
ジェットでやってる人はまだ少ないみたいですね。
K-TRADING公式には特にプリンタの向き不向きは書いてないので、
染料でも顔料でも大丈夫なのかもしれません。
276HG名無しさん:2008/01/09(水) 20:06:57 ID:ZxtiQLU7
>>265
真面目にシルクスクリーン印刷してるガレキメーカー
ttp://homepage1.nifty.com/kitchen/zaiko22.htm
277HG名無しさん:2008/01/09(水) 20:19:21 ID:Ri+eq0+d
>>275
印刷してからだいたい1時間くらい放置してるかな。もちろんホコリが乗りにくいようにして置いておく。
まあ時間がない時は10分くらいでクリア吹きすることもあるけどw
クリア吹きは塗料だからきちんと次の日くらいまで放置しておくことが多いかな。
まあ時間がない時は数時間で貼ることもあるけどw

ベーススプレー使ってるよ。使うとかなり細かい文字まで滲まずに印刷できる。
>K-TRADING公式には特にプリンタの向き不向きは書いてないので、
>染料でも顔料でも大丈夫なのかもしれません。
260にも書いたけど、染料で剥がれたっていうことを言ってる人も居るからやっぱり向き不向きはあるのかも。
キヤノンの顔料黒インクは剥がれたりしないんだけどね。剥げた人のはエプソンのつよインクらしい。
まあこの件に関してはまた今度本人に聞いてみるつもりだけど。

>自分でもググったりはしてるんですが、ALPSがほとんどでインク
>ジェットでやってる人はまだ少ないみたいですね。
たぶん特別なことをしなくても印刷できるから、わざわざサイトに載せる必要はないということかもしれん。
普通に印刷して取説の通りにやればできあがるし。
MDだと元絵の作り方から印刷の方法まで特殊だから。
278HG名無しさん:2008/01/09(水) 21:42:09 ID:OS3OkTP0
そっかあ顔料プリンタ買ってしまったがはがれるとは。
小さいステッカーしか作ってないけどまだトラブルらしい
ものには出くわしていない。
ベーススプレーは買ったけどまだ使ってない。
279HG名無しさん:2008/01/09(水) 21:52:04 ID:A+lhE/xm
>>277
>剥げた人のはエプソンのつよインク

うちはエプソンのPX-G 900(顔料)、ベーススプレー使用で今のところALPS以上に顕著に剥がれた事ないな。1/72の空物が主でプリント面積が小さいからだろうか?
つよインクで逝った人のレポが聞きたい。
280HG名無しさん:2008/01/09(水) 22:57:51 ID:p/t629DM
>>273
やっぱ、そー思うよな
281HG名無しさん:2008/01/10(木) 16:24:42 ID:c2oBgu7K
近所の模型屋にはファインモールドがなくてMYKのクリアデカールがあるんだけどこれ薄さはどんなものですか?
282HG名無しさん:2008/01/10(木) 17:12:46 ID:XfWoS5NM
>>281
その店員に聞けよw
283HG名無しさん:2008/01/14(月) 16:01:54 ID:TrmOjpTl
どなたかこの中にお医者様か、白インクを自分で調合して、インクジェットプリンタで白デカール作成した猛者はいらっしゃいませんか〜!
284HG名無しさん:2008/01/14(月) 17:50:32 ID:bko67sgM
>>283
医者ですけど何か?
285HG名無しさん:2008/01/14(月) 18:08:32 ID:NnYhrL31
>>283
医者ですけど何か?
286HG名無しさん:2008/01/14(月) 18:22:10 ID:EjyUrO9g
>>283
医者ですけど何か?
287HG名無しさん:2008/01/14(月) 21:02:12 ID:gKRWAtoE
>>283
医者ですけど何か?
288HG名無しさん:2008/01/15(火) 12:36:28 ID:M/bDnFhL
>>283
医者ですけど何か?
289HG名無しさん:2008/01/15(火) 13:48:22 ID:00w2Lvkg
医者ばっかり召喚w
290283:2008/01/15(火) 15:52:15 ID:PGhbGyH5
自己解決しました
291HG名無しさん:2008/01/15(火) 16:17:34 ID:NNRlmnyl
インクジェットプリンタで白デカール作成した猛者ですが何k・・・解決したようだから帰ります。
292HG名無しさん:2008/01/15(火) 18:10:42 ID:w7HniqiN
医者はどこだ
293HG名無しさん:2008/01/15(火) 18:25:30 ID:GRvT1gSv
隣町へ行けばイシャが見つかるだろう。
294HG名無しさん:2008/01/15(火) 18:31:05 ID:VAb8R+XI
>>283
自己解決したのはいいけどよ、なんで医者か猛者限定だったんだ?
295HG名無しさん:2008/01/15(火) 20:44:08 ID:HjHUgpav
>>291kwsk
296HG名無しさん:2008/01/15(火) 21:50:03 ID:M/bDnFhL
俺は291じゃないが詳しく解説してあげよう。
まず確認すべき事は、291は猛者であると言うことだ。
何の猛者か?
インクジェットプリンタという種類のプリンタを使って白デカールと呼ばれる物を作った猛者だ。
猛者だから大いばりで自分の手柄を話す権利がある。
ところが彼は多くを語らなかった。
何故か?
質問者の疑問が解決したように見えたからだ。
彼のように潔い者こそ真の猛者と呼ぶに相応しいだろう。

わかった?
297290:2008/01/15(火) 21:54:56 ID:a5J3FRIZ
すみません。嘘付いていました。
ワタシは>>283ではありません。

というわけで、引き続きお医者様どうぞ。
298HG名無しさん:2008/01/15(火) 23:01:00 ID:yamttniK
>>283
医者ですけど何か?
299HG名無しさん:2008/01/15(火) 23:13:07 ID:u8UGMz1b
>>283
医者ですけど何か?
300HG名無しさん:2008/01/15(火) 23:48:35 ID:9cl9iFHn
301HG名無しさん:2008/01/16(水) 00:16:58 ID:vOtKJZRo
地元の模型店にそれしかなかったから、
ファインモールドの透明デカール買っちゃった。
WAVEとくらべてどうなんかな〜、とりあえず
普通に使えるな。
302HG名無しさん:2008/01/16(水) 02:27:09 ID:cQAW11lW
>>283
歯医者ですけど何か?
303HG名無しさん:2008/01/16(水) 06:38:18 ID:xmYS0dMt
>>283はいいアイディアだと思うんだが。今までのループから抜ける一つの光明ではないだろうか?
アルプスのプリンターもそろそろメーカーに見捨てられるらしいし。

ttp://www.tsumekaeink.com/xfsection+article.articleid+12.htm
にインクを薄めて使用する話とかでてるし、無理な話ではないのではないだろうか。
もしくは、詰め替えインクメーカーに要望を出して作ってもらうとか。
完全に自己責任になるが、MDより格安で出来る。インクジェットプリンタなら、新品でも安いもんだし。

猛者もしくは、インクに詳しい人降臨してくれないかな・・・・・
304HG名無しさん:2008/01/16(水) 06:47:29 ID:ciVEiXUz
>>303
なんでシルクスクリーンデカールがオフセットよりももてはやされるのかとか
ガンダムマーカーホワイトとかクレオス1番白がなんであんなに使えないのかとか
なんで修正液の液があんなにドロっとしてるのかとか
インクジェットの最も多い故障の原因は何かとかわかってて言ってるのか?
305HG名無しさん:2008/01/16(水) 06:57:45 ID:xmYS0dMt
306HG名無しさん:2008/01/16(水) 06:58:38 ID:xmYS0dMt
>>304わかってないぽ
307HG名無しさん:2008/01/16(水) 13:09:41 ID:Xlj1/OL1
不透明度が確保できないのよ
308HG名無しさん:2008/01/16(水) 13:35:49 ID:xmYS0dMt
赤や黄色とかよりは、白の方が不透明度は高くない?

すでに他の赤青黄で出来てるってことは、白でいけそうな気がするんだがのう
309So What? ◆SoWhatIUjM :2008/01/16(水) 13:48:51 ID:HhWmaQEd
>>308
トレーシングペーパーみたいな白色しか期待できないぞw

昔ロットリングの白インクと丸ペンで手書きをやってたけど
アレでもインクを置くように書かなきゃ白くならなかったし
使用前には良く振らなければならなかった思い出がありますだ。
310HG名無しさん:2008/01/16(水) 14:07:39 ID:xmYS0dMt
そっかぁ。しかも白は沈みやすいもんなぁ

ちぇっ(・3・)
311HG名無しさん:2008/01/16(水) 15:59:07 ID:cQAW11lW
>>308
ヒント 赤青黄も当然透ける
だからアルプスには「下地ホワイト印刷」というモードがある
312HG名無しさん:2008/01/16(水) 16:55:20 ID:MFZdnrfq
そもそも需要がなぁ・・・
313HG名無しさん:2008/01/16(水) 18:18:02 ID:tMq7ds/9
ご近所の奥さんもデカールを作る時代になればなあ・・
314HG名無しさん:2008/01/16(水) 18:29:25 ID:z39A9jAD
ネット時代の今だから何かつまらない物が大ヒットして・・・と言うことはあり得るがね。
315HG名無しさん:2008/01/16(水) 18:59:22 ID:VwhkZ+72
産業用では白インク仕様もあるんだけどねェ
316HG名無しさん:2008/01/17(木) 08:11:44 ID:pPO1f3yB
>>312

それを言っちゃぁ・・・MDシリーズさえも否定しちゃうよ。
317HG名無しさん:2008/01/17(木) 18:47:13 ID:Ht4VCGxF
修理から帰ってきた。
修理報告書見たらほとんど交換されててワロタ
318HG名無しさん:2008/01/17(木) 19:16:53 ID:Ht4VCGxF
>>317
スレ間違えてた。すまん
319HG名無しさん:2008/01/17(木) 20:07:40 ID:eZETZEC2
誤爆と気付かずMD5000の保守打ち切りの駆け込み修理を依頼したのが帰ってきたと思った香具師は挙手!
320HG名無しさん:2008/01/17(木) 21:30:58 ID:hSHIkGT7
ノシ
321HG名無しさん:2008/01/17(木) 23:45:17 ID:he22EyQb
ノシ
うちもそろそろ出さないと。
322HG名無しさん:2008/01/18(金) 10:22:39 ID:bKaNw5r3
>>317
俺は見た瞬間MDスレだとわかったよw
323HG名無しさん:2008/01/21(月) 15:10:02 ID:IZ9ZF/o/
324HG名無しさん:2008/01/23(水) 17:23:12 ID:xfRlpr3N
何だ何だ!
MD5000はもう駄目かい
オクで中古5500は高いから5000にしょうと思っていたのに…
そもそも5500と5000の大きな違いは?
皆5500を絶賛するが
MDとしてはどちらもデカール製作向きじゃないの?
325HG名無しさん:2008/01/23(水) 18:27:27 ID:boi89eta
>>324
>そもそも5500と5000の大きな違い

5000はサポート終了、5500はもう少しだけ延命。
326HG名無しさん:2008/01/23(水) 18:40:04 ID:4xvG0DkA
USBの有無
327HG名無しさん:2008/01/23(水) 19:37:00 ID:D8oChnBJ
後何とかホワイトは5500用でなかった?
328HG名無しさん:2008/01/23(水) 22:49:27 ID:xfRlpr3N
じゃ〜下手にオクの中古5000はもう買えんな!

壊れたらバンザイか…とほほ
329HG名無しさん:2008/01/23(水) 23:14:58 ID:BR1ddWse
3月末までに買ってオーバーホールすればいいんじゃね?
330HG名無しさん:2008/02/03(日) 22:06:06 ID:Z9xYYQ8a
何年か前にHOで1000のジャンクを1000円〜2000円で2台買ったよ。
壊れたら使い捨てるつもりで。
ちなみに新品や、かなり残ってるリボンがたっぷりついていて超お得だった。
いまガンガンホワイトのデカール印刷で使ってる。
331HG名無しさん:2008/02/04(月) 14:29:41 ID:jkiQPS80
>>330
都市部のHOですか?
ちょくちょく覗くんだけど地方では見た事ないんです。
332HG名無しさん:2008/02/04(月) 16:30:25 ID:bB5qNUcL
>>331
栃木だけどたまに見かけるよ。
地元の茨城でも1000とか4000なら見かける。
333HG名無しさん:2008/02/04(月) 18:12:30 ID:kXbGCeWC
334HG名無しさん:2008/02/04(月) 18:40:21 ID:OH05RfoR
>>331
人口が50万程度の超田舎市です。

デカール用のインク、みんなどのくらいストックしてるもんなのかな?
そりゃ、作るデカールによって違うだろうけど。

とりあえず黒が6本、白3本、CYM3本、光沢3、シルバー2持ってるが・・・。
黒、意外と使うんだよねぇ、紙へのテスト印字とかで。

335HG名無しさん:2008/02/04(月) 20:48:39 ID:AbepgJtR
>>334
黒はエコ使うとか
336HG名無しさん:2008/02/05(火) 20:44:31 ID:tk6q1xFV
>>334
左がこれまでに使った数。右がストック。4〜5年前からのデータ。

特色ホワイト    20  7
ベースドホワイト  5  3
シアン        3  4
マゼンタ       4  5
イエロー       5  4
ブラック      12  5
エコブラック     2  7
337HG名無しさん:2008/02/08(金) 13:30:58 ID:lBRFB/ds
Kトレの熱転写用って無くなった?
338HG名無しさん:2008/02/09(土) 08:25:10 ID:faRpksZp
上の方でインクジェットで白インクな話題あったけど、Kトレならホワイト用紙あるんだから
それ使えばいいじゃん。じゃダメなの?

ところで、MYKの「クリアなデカール」使ってみたけどコレいいね。
ノリが強いので水1、2分ぐらいつけないと剥がれないので、最初躊躇したけど薄い割に破れに
にくし貼るの失敗すること少なくなった。値段も600円でWAVEの半額でお手頃。

あと、クラフトロボみたなカッティングマシンあると、デカールのカットが楽だよ。
マスキングテープもカットできるし。
2万ぐらいするけど元取れると思う。


339HG名無しさん:2008/02/09(土) 08:29:56 ID:S4IE5/q7

( ゚д゚)
340HG名無しさん:2008/02/09(土) 16:21:43 ID:b5b3cSzc
>>339
まあ、おまえの言いたいことはよくわかるが、そっとしておいてやれ
341HG名無しさん:2008/02/09(土) 17:04:47 ID:SzVCuwnd
>>340
( ゚д゚ )
342HG名無しさん:2008/02/09(土) 22:05:38 ID:dlVlXTWR
>>341
もっと見て!
もっとあたしを見てくださいっっっ!
343HG名無しさん:2008/02/09(土) 22:55:37 ID:SzVCuwnd
>>342
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
344HG名無しさん:2008/02/10(日) 03:21:00 ID:pf37s3DL
ロボ使って人少ないのかなぁ。
ロゴ類ならロボ使えば白インク必要ないのに。
345HG名無しさん:2008/02/10(日) 09:17:56 ID:jUNCci6d
>>344
大きな文字やマークならいいけど、
たとえば俺が作っている1/150の鉄道模型の標記類は無理だろ。
346HG名無しさん:2008/02/10(日) 11:43:24 ID:Hi9lkkgA
>>344
最小限界を知りたいっす。1/24車名ロゴとか切る抜けるのかどうか。
347HG名無しさん:2008/02/10(日) 11:52:52 ID:hlHo0Tui
MD-1000を購入したのでデカールを作りたいと思うのですが、
光沢仕上げのリボンは必須ですか?
使用した場合どのような効用があるか、
また使用しない場合どのような不利があるか知りたいです。
348HG名無しさん:2008/02/10(日) 12:15:14 ID:iuE8txcN
>>345-346
CC200使ってるけど、デカールの場合フィルム面だけのカットだけでいいので
かなり○や□などの形なら2,3mmでも大丈夫だと思う。
トンボ自動読み取りでカット位置を決めてくれるのでかなり正確なカットができる。
あと複雑な図形や2mm以下でもカットできると思うけど、貼るのに難儀した記憶が。
ただホワイトデカール使えば白インクいらないのはどうかと思う。
ギリギリにカットできてもインク滲みでちゃうし。

>>347
光沢仕上げすると、剥がれにくくなるようだけどあんまメリットない気が。
どっちかと言うとMFインク(たしか重ねができたよね?)の方が使い道あると思う。

349HG名無しさん:2008/02/10(日) 12:39:15 ID:hlHo0Tui
>>348
MFインクとは下地の平滑処理に使用するものと思っていましたが、
上から重ねてデカールを保護するということでしょうか。

ラッカーか水性のクリアーで単にコーティングするのはどうでしょうか。
350HG名無しさん:2008/02/10(日) 12:47:01 ID:iuE8txcN
>>349
インクの重ね印刷(シアン→イエローで緑みたいな)の時に
間にMFインク挟むとインクのノリがよくなったりするとかしないとか。
勘違いだったらすまん。

コート目的なら光沢よりクリアー吹いたほうがいいと思うけど
インクジェットではやるけどMDでやる人いるのかなぁ。
351HG名無しさん:2008/02/10(日) 12:53:05 ID:hlHo0Tui
>>350
なるほど。
申し訳ないですが、MFインク購入の予定はなかったので、
その方法については機会があったら試してみたいです。

印刷したままの状態だと簡単にインクが剥げてしまうらしいので、
そうならないようにしたいです。
水性のクリアースプレーを塗布するか、アクリルクリアを筆塗りするのがよいでしょうか。
352HG名無しさん:2008/02/10(日) 13:10:51 ID:dSxD1JPc
1000でMFは使えないし
353HG名無しさん:2008/02/10(日) 13:27:51 ID:wBKMSCnc
>>351
クリアーを塗装する以外、どんなインクで印刷しても禿げます
354346:2008/02/11(月) 13:41:11 ID:w+KW3ARA
>>348
知らない製品だったのでアリガトン。
355HG名無しさん:2008/02/11(月) 22:44:28 ID:pzdsb/0S
>344
ロボの購入は真剣に考えてるよ。
今更MD系に投資しても先が無いし、インクジェットなら潰しがきくし。

>338
スレ違いは承知で聞きたいんだがロボでマスキングテープやシートを
切るときの台紙とかアプリケータはどうしてるの?製品購入者でないと
マニュアルをDLできないんで購入前にイマイチどうすれば何が出来る
かが判らないんだよね。
356HG名無しさん:2008/02/11(月) 23:25:02 ID:hpBI297D
>>355
普通の剥離紙つかったりプラ板つかったり。
つか、マスキングテープ自体粘着力ないからなんでもいいと思うよ。
アプリケーターって転写する時に使う奴?
それならマスキングテープ使ってる。(無理矢理感あるけど)
357HG名無しさん:2008/02/12(火) 00:03:04 ID:rtOfb4jD
ふむ、ロボなかなか使えそうだね
以外に安いし
358355:2008/02/12(火) 07:50:58 ID:6vrwr8zr
thnx
こんなスレで言うのもなんだがデカールじゃ無くてマスキングで
塗りたいのがあったんだよね。今日にでも通販で探してきます。
359HG名無しさん:2008/02/13(水) 16:37:36 ID:xeyJRc1v
おしえてちょ!
確か5000はUSB駄目しょ
そんで5500をオクで狙っているが
あれUSBは専用(純正)を使用?
購入時にはケーブル付いていないらしいが?
何かオクではUSBケーブル付きとあるマシンがよく見え
ついそっちに狙いが行くが・・
そこいらのショップのUSBでいいのなら
無しのマシンに狙いを変えたいのだが




360HG名無しさん:2008/02/13(水) 18:01:32 ID:Z86fynUv
>>359
PC側がA端子で、プリンタ側がB端子の普通のヤツだよ。
361HG名無しさん:2008/02/13(水) 20:11:07 ID:+3kzST/y
デカール自作初心者の質問です。
スキャナでデカールを読み込むと台紙の裏まで印刷されるけど簡単な対策あります?
今度透明なプラ板に印刷したいデカールを貼ってスキャナに取り込もうと思うんだけどどうでしょうか?
ウチにはスキャナとインクジェットプリンタないんで友人宅に行かなきゃいけないので失敗があまり許されません。
画像ソフトは自分も友人もありません。
アドバイスお願いします。
362HG名無しさん:2008/02/13(水) 20:30:03 ID:1Zx/vb5l
>>361
裏側に黒い紙を挟めば幸せになれる
363HG名無しさん:2008/02/13(水) 22:35:33 ID:Z86fynUv
画像ソフトは自分も友人もありません。
画像ソフトは自分も友人もありません。
画像ソフトは自分も友人もありません。
364HG名無しさん:2008/02/13(水) 22:46:22 ID:GkyF2iXM
フリーでもそこそこ使えるソフトあるよ
365HG名無しさん:2008/02/13(水) 23:09:54 ID:SgJ7rTmf
360
ありがとうさんm(__)m
価格の高そうな純正USBで無くていいのなら
出品の中から選びやすいな!
あとオクの出品の説明の中でドライバ有り・無しがあるけど
winのXPだけどいるのかな?
USB差し込めば自動で認識しない・・

366HG名無しさん:2008/02/14(木) 01:27:57 ID:5N1Gtu21
機械も、ソフトも、何にも無いヤツに教えられたら、超能力の人だな。
367HG名無しさん:2008/02/14(木) 01:49:50 ID:plcMJVE+
>365

ttp://www.alps.co.jp/brand/printer/drive/driver.htm





俺もそろそろ5000のオーバーホールに出さないとマジやばくなってきた。
3月20日頃に送りつけても大丈夫なんだろうか?
368HG名無しさん:2008/02/14(木) 09:48:07 ID:nLwOlS1V
>>361
当たり前です。

画像ソフトを使って修正しないと真っ当なデカールはすれません。

スキャナーで取り込んでそのまま印刷なんてできるわけがない。
最低限、色ごとに版下を分解しないと、重ね刷りができないので
不細工な網点印刷になる。


インクジェットなら大丈夫なのかもしれないけど、
色の境目がさらに悲しいことになると思う。

とりあえず、親切に説明しているサイトがいっぱいあるので
ググれ
369HG名無しさん:2008/02/14(木) 09:53:21 ID:9zCJZQfQ
>>362
361は背景を透明にしたいと考えてるんだと思う
>116と同レベルか、それ以下だな
370HG名無しさん:2008/02/14(木) 10:43:16 ID:j1fE7ySf
作るだけでなく貼ってる?最近インクジェット用の用紙にコートスプレー等あるが結局のところこれらを使って印刷は出来きデカールは作れるが(白は無理とし)実用性はどうなんだい!?
貼った後にコート吹いたら文字溶けたとか段差あり過ぎとか使えにゃしゃーない
371HG名無しさん:2008/02/14(木) 13:52:45 ID:yoPowfNj
デカールそのものの厚さは普通のと同等だと思う。使ってて不便は感じないよ。
Kトレのインクジェットデカールはコートスプレーじゃなくて下地スプレー。コートは模型用のクリア塗料。
だから上からクリヤ塗っても問題はない。

ただ、プリンタによって適不適があるようで。
372HG名無しさん:2008/02/15(金) 13:43:16 ID:HJ/WrsKu
>>370は「用紙にコート〜」と言ってるから下地スプレーの事じゃないのかな?
で、「貼った後にコート〜」はクリアでトップコートするって事かと予想。

使った事があるのはKトレだけなのでこれに関する範囲で回答してみるよ
・下地のスプレーは印刷時のにじみ防止です
・貼る前のトップコートでも水性でさえ砂吹きからやらないとインクが溶けたりします
・貼る前にコートしない場合は表面に水分が付かないように最大限の注意を払う
・コートしてある物に気泡が入ったら貼りなおすか綿棒でしごき出す
 針で穴を開けて軟化材を塗るとそこからインクが溶けます
・コートしていないデカールに気泡が入ったら乾いた綿棒でしごき出す
 湿った綿棒を使うとインク溶けます
・トップコートは水性トップコートを砂吹きから順序良くかけてからクリアラッカーしかやった事無いです
 怖くてラッカーでダイレクトにコートとかやってません 

まあ、直接印刷面に水分や溶剤が付かないようにすればいいだけの話なんだけどね
軟化材も印刷面に付かなければ使えますよ。
373HG名無しさん:2008/02/15(金) 13:52:49 ID:tgK/m/5m
繊細に扱えば問題なさそうなのね
MDと重ね貼りして白バックとかやってみようかな
374HG名無しさん:2008/02/15(金) 16:32:15 ID:ddPukuwZ
Kトレのインクジェットは、フィルムの厚み自体は普通なんだけど
クリアコートするとその分厚くなったり固くなったりするのが困る。
クリアの種類と吹き方に気をつけないと使いづらいな。
今のところ、水性トップコートを瓶に出してからエアブラシで薄く吹いて
印刷面に水がつかないように気をつけながら貼る方法で落ち着いてる。
375HG名無しさん:2008/02/15(金) 16:35:42 ID:ddPukuwZ
しかし、MD-5000修理対応終了は困ったな。
特に不具合は無いからこのまま壊れるまで使ってMD-5500を買うか
ここで修理に出して寿命を延ばすか…
ALPSに電話で聞いたら、検査して不具合がなければ部品交換しないし
何もしなくても1万円くらいかかるって言われて悩み中…
376HG名無しさん:2008/02/15(金) 18:08:21 ID:OMmpzUvy
>>375
寿命延びたって結局は修理できないんだから、このまま使って壊れたら5500に変えるのが良いんじゃない?
デカール作る限り、MDシリーズ持っていないとどうにもならんわけだし。
377HG名無しさん:2008/02/16(土) 15:20:48 ID:V+dnkkzW
今、MD-5000修理対応終了を知った。スレに感謝する。

時々エラー出るけど、基本動いてる感じなんだよなぁ
最低1万はかかるのかぁ・・・・
>>376が言うように、後に5500に替えた方がいいかもなぁ。
しかし、次は5500販売終了となってで慌てそうな予感するがw
378HG名無しさん:2008/02/16(土) 17:59:46 ID:KVZYhFmQ
HPに修理上限3万とあったが!

不調の5000を無茶安く買って3万出せばオーバーホール!?
これで蘇るなら新品(約53000)よりは安いか・・
379HG名無しさん:2008/02/16(土) 18:08:38 ID:PhyLbt08
5500買えよ。w
380HG名無しさん:2008/02/16(土) 19:35:34 ID:V+dnkkzW
だよな、5500を安く買って修理すればいいものを・・・・
>>378が不調なのでALPSでオーバーホールをw
381ALPS:2008/02/16(土) 20:23:21 ID:PhyLbt08
>378の修理はとっくに終了しておりますw
382HG名無しさん:2008/02/16(土) 22:26:39 ID:/bNt1ojl
プリンタ板のMDスレより

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/02/16(土) 07:35:33 ID:t8bFV+/0
唯一のメーカーをつぶさないために
なるべく新品買ってあげようよw
383375:2008/02/16(土) 23:39:34 ID:0VPEno8W
>>376
やっぱそうするかな…
さっきテストしてみたけど特に問題起きないしね。
5500が販売中止にならないことを祈りつつ使うとしようか。
384HG名無しさん:2008/02/17(日) 01:00:09 ID:7IPMIEVz
>>377
未来からの書き込みでつか?
3月末までは大丈夫だろ。
385HG名無しさん:2008/02/17(日) 03:21:44 ID:kr78r6uN
MD1000についてお尋ねしたいのですが、
XPでUSB-パラレル変換ケーブルを使っても動作しないというのは、
純正の変換ケーブルだけであって、汎用のものでは動作の可能性があるのでしょうか?
それとも、動かないものは動かないのでしょうか?
386HG名無しさん:2008/02/17(日) 05:57:33 ID:/XdBaFf9
>>385
ここはデカールスレだから。
MDスレに逝って来なされ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1192316348/l50
387HG名無しさん:2008/02/17(日) 09:03:20 ID:kr78r6uN
ありがとうございます。いってきます。
388377:2008/02/17(日) 10:34:44 ID:zO205PbZ
>>384
あぁ、ごめん。
対応が(3月末で)終了するって話を今知ったって事。
389HG名無しさん:2008/02/18(月) 18:02:27 ID:PI9Mv0Og
ドール屋なんでアイをデカールでしたいんですけど
まだMD5500以外の選択肢はないですか?

レスをみてるようだとクリアデカールとかあるみたいですが
390HG名無しさん:2008/02/18(月) 18:39:38 ID:nqU98yaI
>>389
とりあえずもう一度>>1から読み直せや
391HG名無しさん:2008/02/18(月) 19:46:46 ID:SAVEVy2v
>>389
とりあえずインクジェット用デカールが出た。
レーザーでMD用に印刷してる人もいる。ただし機種によっては溶ける。
あとはスレの>>1から読み直(ry
392HG名無しさん:2008/02/18(月) 20:51:29 ID:PI9Mv0Og
インクジェット用デカールでも白は印刷できないのでは意味がないかな?
393HG名無しさん:2008/02/18(月) 20:58:29 ID:M895B0a5
>>392
ないかな?って言われて俺らばどう答えればいいんだ?
意味あるかないかは自分のやりたいことに対して自分で考えりゃいいだろ
394HG名無しさん:2008/02/18(月) 21:05:58 ID:SAVEVy2v
>>392
>>1から順番に見ればすぐにリンクがあるんだけどな。
製品の仕様もリンク先にある。
395HG名無しさん:2008/02/18(月) 21:35:21 ID:PI9Mv0Og
そうっすねレスを拾ってみます

ついでにアルプスがつぶれないようオレも新品のMD買うことにします
どうせ中古高いし
396HG名無しさん:2008/02/18(月) 21:40:54 ID:0st7DFrv
って言うか、用途が「瞳デカール」限定なら白目部分は塗装しる!
瞳や睫毛だけデカールにするならインクジェットで無問題
397HG名無しさん:2008/02/18(月) 21:45:15 ID:PI9Mv0Og
塗装するのは大して問題ないけど
下地に白ないと発色がどうなるかわからんのでな

あと瞳の上にコーティングでクリアかけるから
その問題も・・・・
398396:2008/02/18(月) 21:51:40 ID:0st7DFrv
いいからスレちゃんと嫁
白目塗装ってのは瞳部分も込みで白塗装(=下地)ってこと
もともとインクジェットで印刷したデカールはクリアでコートするのが必須だボケ
399HG名無しさん:2008/02/18(月) 22:20:08 ID:PI9Mv0Og
まったくあなたって最低の屑ね
400HG名無しさん:2008/02/18(月) 23:11:51 ID:SAVEVy2v
出たよ逆ギレ厨・・・
401HG名無しさん:2008/02/18(月) 23:56:46 ID:nqU98yaI
>>399
たぶんお前に満足行くデカール製作は無理。
402HG名無しさん:2008/02/19(火) 17:09:46 ID:d2oQMNMu
多分フィギアもショボイ
403HG名無しさん:2008/02/19(火) 18:21:53 ID:6MEzWLiV
すまん ネタがマイナーすぎたな
404HG名無しさん:2008/02/20(水) 12:47:56 ID:VY12ktnA
今のWAVEのクリアデカールって、エナメルシンナーでインク拭き取れますか?
405HG名無しさん:2008/02/20(水) 20:56:37 ID:8gow9Uqf
拭き取れたよ。
406HG名無しさん:2008/02/21(木) 12:13:27 ID:IbCyOUYK
>>405
ありがとうございます。
407HG名無しさん:2008/02/21(木) 17:15:42 ID:jZmRg3yt
ちなみに1個前のダメダメ波デカールは、エナメルに浸したらペロベロに
溶けて途方に暮れたな。
408HG名無しさん:2008/02/21(木) 20:32:32 ID:HvxpKrXX
ファインモールドのクリアデカール、台紙の色が淡緑→淡青になったけど
ウェーブの旧旧製品→旧製品を連想させる。デカールの材質まで変わっていないか心配。

俺のMD5000は先日岩手に送ってしまったので人柱になれない。
誰かレポキボン。
409HG名無しさん:2008/02/21(木) 22:13:51 ID:8IxmTLfr
MYKのクリアなデカールがお気に入り何だけど他に使ってる人いない?
いたからってどうこうじゃないけど、近所のジョーシンで取り寄せして貰ってる。
ただ在庫置かないってことは買ってるの俺だけっぽい。

410HG名無しさん:2008/02/23(土) 18:20:12 ID:jTjDlMXl
>>409
MYK使ってるぜ。
Kトレの熱転写用はMDプリンタ通したらシワシワになって
使い物にならなかったからな。
MYKのは特に問題ないしいい感じだ。
411HG名無しさん:2008/02/23(土) 23:55:45 ID:Xx8d3HlW
インクジェットで銀色て出せませんよね?
こういう場合はデカールにラッカーの銀を吹いてから輪郭だけ黒でプリントアウトしてって駄目だこりゃ
412HG名無しさん:2008/02/24(日) 00:08:20 ID:+StGCV/B
>>411
もう少し印刷の原理を知った方が良い
413HG名無しさん:2008/02/24(日) 04:46:41 ID:pc074thy
>>411
下地にパール吹けばいいんだけどそれだとインクのらないから
グレーで印刷したあとパールでコートすればいいよ。
414HG名無しさん:2008/02/24(日) 11:13:51 ID:+StGCV/B
>>413
>グレーで印刷したあとパールでコート
それだと切り出しに余白作れないから、インクジェットでは厳しいのでは?
水に浸してインクにじむとか。
415HG名無しさん:2008/02/24(日) 13:34:33 ID:P1gmSMrT
考えるまでも無くインクジェットでは無理
416HG名無しさん:2008/02/24(日) 15:43:15 ID:pc074thy
>>414
切り出した後にまたコートすればいいよ。

つか、可能かどうか>>411が聞いたので実用的じゃないけど可能と答えた。
417HG名無しさん:2008/02/25(月) 17:42:45 ID:z86X5KlA
Kトレのインクジェット用、使ってみたがクリヤーのかけ具合が難しい。
吹きすぎると水につけた後、カールして強烈に貼りにくいし、
薄いと貼るとき触れて色が落ちる。
クリヤーの代用にリキッド・デカールフィルムは、筆塗りで結構使えるけど、
初回塗りでインクがにじむ時がある。薄めてブラシで吹きたいけど、
何で薄めればいいのかわからんな。
418HG名無しさん:2008/02/25(月) 21:50:37 ID:AXBqQmiS
>>414
デカールリペア塗ったら余白無しでも滲まないよ。
激しくカールするけど。
419HG名無しさん:2008/02/25(月) 21:57:34 ID:oqscLB8H
おれのランエボの給油口に股を広げたエロィ女のデカール張りたいぜ
420HG名無しさん:2008/02/25(月) 22:13:25 ID:6u+HNLXJ
  ショデハナシヲキコウカ・・・
       _[警]
        (  ) ('A`)
        (  )Vノ )
         | |  | |
           >>419
421HG名無しさん:2008/02/25(月) 22:23:01 ID:/8inJyld
>>419
阿部さんの尻穴じゃダメか?
422HG名無しさん:2008/02/26(火) 00:06:37 ID:ir4gUrWe
Kトレのインクジェットデカール・・・ラッカーでの
クリアコートはうまく行くが、貼り付けたら余白や
透明部分のシルバリングに悩まされる。密着させている
はずなのになぁ
423HG名無しさん:2008/02/26(火) 14:03:23 ID:UZ3ofcQX
ナム戦のサンダーチーフ給油口みたいなのおしゃれだよな
424HG名無しさん:2008/02/26(火) 22:21:34 ID:27vzCHwx
>>422
密着させているはず・・・ってことだけど、シルバリング起きてるってことは浮いてるんでしょ。
デカール前に貼付面にクリア吹いて研ぎだしたりしてみた?
俺は研ぎ出しまではしてないけど、クリア一回吹いて平らにしてからやってるけど、平滑面では全然気になったこと無いけど。
軟化材使えなさ気なんで梨地だったりすると(´・ω・`)ショボーンな感じだけど。

あとクリアーコートの種類によってもなんか変になることはあったな。
425HG名無しさん:2008/02/26(火) 23:55:11 ID:pNeM4J42
Kトレのインクジェットでカール使ってる人に聞きたい
クリアコートに何使ってる?

手持ちのクレオスのクリアを二つ試したんだが一長一短
スーパークリア II - 滲みやすい(吹き方が足りないだけか?)
スーパークリア III - 硬くて曲面に貼ると浮きまくる
他のクリアを使っている人の情報希望。
426HG名無しさん:2008/02/27(水) 01:34:14 ID:LHnUZhXa
>>425
水性トップコートをビンに出してエアブラシで薄く吹いてる。
ラッカー系はどうしても固くなって>>422みたいなことになるから。
クリアは薄く吹いて、なるべく塗装面に水がつかないように気を遣って貼れば
たいていは問題なく貼れる、ような気がするよ今のところ。
まだ試行錯誤の途中なんで断言は出来ないけどね。
427425:2008/02/27(水) 06:31:36 ID:/MRolL/2
>>426
情報thnx

デカール貼った後はに段差消しとツヤ合わせ兼ねてコートしてるんだが
水性トップコートってその上からラッカー系でコートできないよね。
インクジェットデカール使うとなるとその辺りも変えていかないとまずいか。

引き続きクリアコートの情報求む。
428HG名無しさん:2008/02/27(水) 10:41:18 ID:GFORp8VG
>>427
ウレタン吹いてるよ
429HG名無しさん:2008/02/27(水) 15:40:16 ID:BaYGL4ax
MD1000使ってますが、みなさんはグレーの印刷はどうしてます?
一度作ってみたんですが、網掛けで表現してるので、かなり解像度が落ちます。

で質問ですが、5000や5500なら諧調を落さずグレー表現ができるんですか?
出来るなら思い切って購入しようかとも思ってます。

それとも、少し上にあった方法になるけど、MD1000の白に、インクジェトの透明グレーを重ね貼り
になるんですかねぇ...
それか、何とかインクを入手する方法がないかと考えとります。
430HG名無しさん:2008/02/27(水) 15:43:18 ID:LHnUZhXa
>>427
トップコートの上からラッカーでも
砂吹きで少しずつ重ねていけば今のところ問題ない。
もともとデカールのコートするときは砂吹きで少しずつ乗せてたし
そこら辺の違和感はあまり感じなかったな。
本当は良くないのかも知れんが。
431HG名無しさん:2008/02/27(水) 16:40:23 ID:yIFdXksY
>>427
リキッドデカールフィルム筆塗り数回繰り返す。
乾くと凄く薄くなるので、以外と筆ムラとか気にならない。
欠点は初回塗りでインクが滲みやすい。
できればエアブラシで吹きたいが、液が濃い。
432HG名無しさん:2008/02/27(水) 16:45:07 ID:yIFdXksY
>429
やってないから想像だけど、濃いめの黒網掛けの上からホワイトベタ印刷とかは?
もしくは単純に黒ベタの上に白ベタの重ね回数でグレーの階調表現できる気がする。
433HG名無しさん:2008/02/28(木) 10:58:10 ID:b8wMZvWj
>>429

知り合いにリボン屋がいるので、ある程度安く作ってもらっている。

それまでの方法は、
名刺印刷用のインクリボンがあるので、それを11mmに切って、空きカセットに巻いていた。



>>432

白は上に重ねれない、重ねれば重ねるほど悲惨なことに・・・
間にクリアーをはさむといいかもしれない
でも白を2重にすると全く透けないよ。


あと、強引なワザでは反転印刷して
マークセッターでさかさまにして貼るという手も。

白の端の重なりを微妙に調節しないといけないけど、
うっすら筋が入ってるのが気にならないなら、大丈夫でしょう。

434HG名無しさん:2008/02/28(木) 13:18:30 ID:b8wMZvWj
ベースホワイトは上に印刷できるけど、透けないからダメだよ。
435HG名無しさん:2008/02/28(木) 13:42:38 ID:Rfnhf+nk
グレーは難しいね
自由な明度でするのは無理だから
可能なグレーっぽい色を刷って、模型の塗色をそのグレーに合わせて調整してるよ
436HG名無しさん:2008/02/29(金) 05:31:07 ID:Yq2wsma5
>>433
安いっていくらぐらい?
売る気ないのかな?
437HG名無しさん:2008/02/29(金) 08:20:09 ID:3Mgb4noY
情報thnx

>>428 >>430
普通にデカールの上にコートしているときと同じと思えば水性->ラッカーだろうが
できないことはないはずだよね。タマゴひこーきで自衛隊50周年塗装機作るべく
デカールを作ってるんで早速試してみる。

>>431
リキッドデカールフィルムは古いデカールの補修用に持ってるけどインクジェット
に塗ると滲みまくるよね。あれを使って滲まない方法はないものか。
438HG名無しさん:2008/02/29(金) 11:29:48 ID:VYXrwcqr
>>436

好意でやってもらってるので、値段はかけない。
ただ、通常のカセットと同じ値段ではない。

mixiのMD関連のコミュで知り合ったので、興味があればコンタクトしてみれば?

売る気以前に商売として成り立たないと思う。
数が読めないし、リボンが1万ぐらいしても買う?

名刺の縦幅のインクリボンが1万円前後であるから、それを切って使えばいいと思う
以前はそうしてたし、やってみる価値はあるよ。

そこで、Ver.2.3.3 A1 Betaの最新ドライバーももらった。
ジョブの強制開放が付いてていい感じだよ。
439HG名無しさん:2008/02/29(金) 20:37:15 ID:fv1CkCtf
>>438
dです。
カットしてもらったリボンをを自分でカセットに載せ替えして使ってるってことだよね?
1万円分のリボンでMDカセット分を相当数カットできるとおもうから
1本分500円でも十分ペイできると思うけど手間ばっかかかるってことかなのかな。

以前はご自分でカットされてたとのことですが参考までにどんな感じでしてたのか教えてもらえませんか?
440HG名無しさん:2008/03/01(土) 02:09:37 ID:P4w+EDks
>>439
大きな紙や印刷されたお札をシュッシュッって切る機械のような感じだろうな。
441HG名無しさん:2008/03/01(土) 05:32:31 ID:eYuwqas3
>>440
札は抜きってイメージだけど、余計ワカンネ
442HG名無しさん:2008/03/01(土) 12:10:24 ID:QveSOGXP
特色ホワイト > 光沢仕上げ2 > 特色ホワイトで重ね刷りすると
2回目の印刷が剥げるようになてしまいました。
先日まで何の問題もなかったんだけど、急にこの現象が発生して。
何が原因なんでしょうか?
ググったけど、同様の現象はみかけるけど、解決策がなくって。
光沢仕上げ2でなく、光沢仕上げだとうまくいくんですかね?
443HG名無しさん:2008/03/01(土) 13:03:45 ID:RzcBqDQG
>>408
亀レスだが

昨日試してみた感じだと台紙が薄くなっただけなのか、かなりフニャフニャで柔らかい
でも多分同じ物じゃないかな?

問題無く使えたよー
444HG名無しさん:2008/03/01(土) 13:45:31 ID:s8J9D9F1
とりあえずミルファのアイデカールを出力してみた
445HG名無しさん:2008/03/01(土) 17:55:32 ID:KtEQMU23
>>444
詳細キボン
446HG名無しさん:2008/03/02(日) 02:44:24 ID:8wobUFcX
中古品のキットを買ったら、デカールに茶色のカビみたいなのがついていました。
貼る時に丁寧に洗えば、落ちるのでしょうか?
447HG名無しさん:2008/03/02(日) 03:51:42 ID:BnBDOOQU
>>445
たんにうちのドール用に画像データーゲームから切り貼りして修正しただけだ
これが一番楽
448438:2008/03/02(日) 08:22:19 ID:oQ5fpGQQ
>>439

ただ単に、11mm幅1mぐらいの型紙を作って、
伸ばしたリボンにあててカットしただけ。

延々と繰り返すべし。   今考えれば、う〜んアナログ(笑)

リボンの種類によってはヘッドの温度調整が必要になるかも。






>>446

漂白剤に漬ければ消えると思う
そのあとでマークセッターかデカールボンドで貼る。

449HG名無しさん:2008/03/02(日) 10:57:41 ID:onVxYrhc
>>448
そんなやり方でカットできるわけないだろカス
450HG名無しさん:2008/03/02(日) 13:30:14 ID:oQ5fpGQQ
>>449

まあやってみ、意外と出来るもんだから。

実際に購入して、カットして、印刷してるんだから、
カスはないだろ。

やってみもしないでレスを付けるほど、いい加減なものはないぞ。

地道な努力が一番重要だよ、何事でも。
451HG名無しさん:2008/03/02(日) 13:56:23 ID:itk79Kbc
インク幅以下限定のデザインなら十分印刷可能だな。
452HG名無しさん:2008/03/02(日) 14:36:52 ID:VY9Z7hSX
>>450
名刺用のリボンで1万円っていってるからネームライナーのを使ったんだよな?
これだと100mm幅で300Mぐらいあるだが?
で、君のやり方で何本分カットできたの?
453HG名無しさん:2008/03/02(日) 14:45:21 ID:oQ5fpGQQ
>>452

まだ2本作っただけで3年ほど使っているが
未だに使い切ってない。

大元のリボンは、10年以上使えそうな在庫となっている。


必要な幅より大きめにナイフを入れて
ほかはマスキングテープで留めておき
必要な幅だけ引き出してカットして使っていた。

ただ、10〜20本作る程根気は続かなかったなぁ・・・
454HG名無しさん:2008/03/02(日) 15:05:51 ID:VY9Z7hSX
マジで>>448の方法でやってたのかよw
デザインカッターの刃を11mm間隔で7本立てて一気にカットしてみたら?
うまくいったらオクにだしてくれ。
空カセットの入手がむずかしいだろうからに小巻したのでいいから。
タイトルに【詰め替え】って入れれば何となくECOになるし。
455HG名無しさん:2008/03/02(日) 15:09:26 ID:VY9Z7hSX
つか、リボン屋にカットしてもらってるならそこで頼めばいい話か。。。
456HG名無しさん:2008/03/02(日) 19:48:32 ID:oQ5fpGQQ
>>454

思うことは一緒だね。

巻き取り機を付けて自動で切れるようにしたんだけど、よれるし
引っ張る事によって僅かばかり伸びるから、うまく切れなかった
それに、巻き取る速度を一定にしないと、すぐ千切れるから
結局は効率が悪いことになったよ。

カッターに冶具をつけて切ってみたけど、きれいに全てを水平に切ることができなかった。

結果的には一本ずつ仕上げるのが一番だった。


自己満足だし他人のためにこんな根性を出せない。
457429:2008/03/02(日) 20:31:22 ID:Doogg7a0
おおっ!色々と情報が。

大御所(って勝手に思ってるけど)の「けいしん」さんってどうしてるんですかねぇ。
グレーの紹介はしてるけど、どんなスジのアイテムなのかまったく触れてないし。
直接聞いてみたいけど、メアド載ってないし。
458442:2008/03/04(火) 12:44:24 ID:ONrcpOn0
自己レスです。

特色ホワイト―光沢仕上げ―特色ホワイト ×
特色ホワイト―光沢仕上げ2―特色ホワイト ×
特色ホワイト―ベースホワイト ○

ただ、ホワイトは透け防止の下地としても利用する為、ベースホワイトの使用は極力避けたい。
白で出力したい箇所は最上層にベースホワイトを重ねるしかないのかなぁ?
細かいデザインだと結構怖い。
例えば、白黒のストライプを出力したい場合、特色ホワイトであれば特色ホワイトを全面に出力し
その上から黒を重ねればいいんだけど、ベースホワイトの場合、黒とホワイトを排他的に印刷しなくちゃ
いけなくて境界の精度が気になります。

同じ現象が出て解決した方いますか?
459HG名無しさん:2008/03/04(火) 13:08:10 ID:YCxASW2Q
>>458
良く読まずにレスするけど、重ねに使うのはMFインクじゃなかったっけ?
特色ホワイトは重ね適正あるから剥げるんならインクそのものに不具合あるんじゃない?

460HG名無しさん:2008/03/04(火) 13:13:58 ID:fDrYUDgO
>>458
MDは印刷の始まり部分(マークの左側)がかすれる傾向があるから、
極力重なりを避けた方が結果的に綺麗に行くことが多い。
特色ホワイト→黒の場合、上掛けの黒の端がかすれても、
デカールを貼る対象物が白系なら目立たないから「使える」かもしれないけど、
彩度の高い物に貼ると(機能的に何の意味もなさない)下地のホワイトが目立ってしまう。

インクごとに「何色の上に乗りにくい」とかの関係性がある。
そのことを考えながら版下を作る必要もある。(排他的にという意味)
461460:2008/03/04(火) 13:22:32 ID:fDrYUDgO
読み返したら何が言いたいのか解らない文になってた…

俺なら黒の下には何も印刷しない。
白部分は特色ホワイト→ベースドホワイト。
境目の精度は、ヘッドの流れる方向と水平になるようにストライプを作図するしか対策はないかなぁ。
462HG名無しさん:2008/03/04(火) 15:28:46 ID:VxO2ApqZ
>>459
特色ホワイト 「には」 重ね適正あるけども
特色ホワイト 「は」 重ね適正無い

つまり特色ホワイトの上には他のインクが重ねられるが
特色ホワイトは他のインクには乗らない(乗りが悪い)
だいいちちゃんと乗るなら「ベースドホワイト」要らんだろ?
(ベースドホワイトは後から発売されたものだ)
463HG名無しさん:2008/03/04(火) 22:00:33 ID:sF1Ajqfv
特色ホワイトの上の黒や赤、一部かすれてのらないことよくあるのだけれど。
自分だけ?
464HG名無しさん:2008/03/04(火) 23:07:51 ID:eXwwpkpm
まて、ベースドホワイトはアイロンプリントを作る時、ひっくり返して下地白&接着面
になる特殊インクで、特性的に一番上にくる必然上、重ねプリントに向くが、特色ホワイト
の上乗せ用に作られた白色インクじゃねーぞ。

本来アイロンプリントをしないヤツが購入するインクじゃねーんだよ。
465HG名無しさん:2008/03/05(水) 00:01:30 ID:fDrYUDgO
>>464
みんな知っていると思う。
466HG名無しさん:2008/03/05(水) 00:24:26 ID:/Uvf2Zrn
>>464
なんだってーーーーーーーーーーーーーー!!!!
そのためのイロだったのか!!!!
467442:2008/03/05(水) 00:41:05 ID:ubf7j3DI
>>461
ストライプの場合は逃げがあるから良いのだけど、
下地として2回以上のホワイトを重ねたい場合、ベースホワイトは使えない。
疑問なのは急に特色ホワイトの重ね刷り(間に光沢仕上げ2)が出来なくなったのか。
ほんとうに突然なんですよ。新品のインクに変えても改善しませんでした。
ヘッドもクリーニングしてます。
ほとんど使ってないのに・・・・


>>464
アイロンプリントの為に買ってます。
過去スレにあったのでやってみました。
468HG名無しさん:2008/03/06(木) 20:10:50 ID:l1NEtyrG
ベースドホワイトってそれ自体に糊がついてるの?
469HG名無しさん:2008/03/06(木) 21:57:35 ID:heTrH/s5
>>468
ついてないよ
470HG名無しさん:2008/03/07(金) 17:28:40 ID:Well91Pr
そうか、
アンラッキーだな。
471HG名無しさん:2008/03/08(土) 18:15:17 ID:w/kZXimt
質問なんですが。
マークソフターを塗った後デカールを剥がす方法はありませんか?
472HG名無しさん:2008/03/08(土) 18:27:20 ID:ePW9nvYW
お湯につけるじゃダメ?
473HG名無しさん:2008/03/08(土) 18:51:33 ID:plg0b3Xp
水を付けて軽くこするだけでもいいだろ。

お節介なエスパーをしてみる。
破壊しないで剥がそうとしているなら諦めれ。
474HG名無しさん:2008/03/08(土) 18:58:00 ID:hb/2JK/Z
>>471
さらにマークソフター塗って放置すればシワシワになって浮かび上がってくるよ。
475HG名無しさん:2008/03/09(日) 00:17:23 ID:Ag7+i4M3
ありがとうございます。
マークソフターを塗りたくって剥がしました。
476HG名無しさん:2008/03/13(木) 11:28:59 ID:VvnoPyGq
イラストレやPshopは使った事あるのですが
デカールデザインする際に良い(向いている)とされるドロー系のソフトとの大きな違いは何ですか?
また良いとはどこがですか?
477HG名無しさん:2008/03/13(木) 12:25:57 ID:nwwGAE9d
ヒントは拡大

まあ使いやすい方使えば?
478HG名無しさん:2008/03/13(木) 12:28:20 ID:BEmenjOd
>>476
とりあえずわけのわからん略し方はやめてくれ、なんか気持ち悪い
ベクターデータ扱えればなんでも良いよ、機能多くて一般的なのが
Illustratorってだけだ
479HG名無しさん:2008/03/13(木) 18:57:16 ID:C9XzWHBf
ページ合成印刷で黄色に近いオレンジや茶色は出せないのかな?
480HG名無しさん:2008/03/13(木) 19:43:05 ID:fbb6YBu1
>>479
出せるよ
481HG名無しさん:2008/03/13(木) 23:45:22 ID:hpDF/+kL
自作で戦闘機モノのデカールを作っていたりするけど、機体番号とかのフォントがどうしてもうまく決まらない。
やはりフォントも全部自作しないといけないのかな。
482HG名無しさん:2008/03/14(金) 00:07:41 ID:UBV7SNvD
>>479>>481
「これとこのインクを何回重ねればなるよ」とか
「あのフォントは○○だよ」ってなレスを期待しているんだろ?みえみえだぜ
483HG名無しさん:2008/03/14(金) 07:53:55 ID:Ixjjxqt+
で? どのインクを何回重ねればいいのかね?
484HG名無しさん:2008/03/14(金) 11:48:19 ID:9yyUZJ58
重ね刷りカラーサンプルなら作った事あるが
どんな色を求めてるのかわからないから教えようもないな
485HG名無しさん:2008/03/14(金) 21:24:54 ID:wCKILX60
オレンジやグレーを印刷したときに現れるモアレがかっこいいと思う俺は異端
486HG名無しさん:2008/03/14(金) 23:33:38 ID:iLzHdQ+y
カラーサンプルなんて、テメーで刷ったって大した手間てもねーだろ。
487HG名無しさん:2008/03/16(日) 01:32:54 ID:LIRuKySU
>>478
確かに初めて聞く略し方だw

だれが決めたってワケじゃないが
多分、イラレ、フォトショがメジャーな略かもしれん。
(俺の中で調査による)
488HG名無しさん:2008/03/16(日) 17:04:19 ID:CSi8G8ez
ドール屋なんでCG資料もってって
これのアイ指定の大きさでお願いします
とかいって引き受けてくれる業者あるとうれしいが・・・・・・・ないかw

標準でカール用紙一枚2万円程度なら余裕で出せるけど
489HG名無しさん:2008/03/16(日) 17:42:51 ID:LTmTWDaZ
なんかWFでそうゆう業者が、瞳デカールのサンプルをディーラー卓に
バラ撒いてたね。
490HG名無しさん:2008/03/16(日) 17:43:52 ID:7kdyfJJ+
>>488
イワンとしていることは分かるが…
日本語が不自由な方かな?
491HG名無しさん:2008/03/16(日) 18:58:11 ID:CSi8G8ez
いや、すまん適当に書いた。

>>489
WFでいたんですか・・・・・くぐってHP検索できるとこだとうれしいんですけど。
ドールよりのとこの瞳デカールだと萌絵というものを理解してない奴が多いので使い物にならないのですけど WFで出すような業者ならマシかな?
492HG名無しさん:2008/03/16(日) 21:05:54 ID:cEu0bmaJ
>>488
結局作れなかったわけですかwwwww
493HG名無しさん:2008/03/16(日) 21:52:36 ID:CSi8G8ez
?なにをいってるんだ君は。
494HG名無しさん:2008/03/16(日) 21:58:55 ID:1rhpmSPd
自称ドール屋・日本語ちょっと怪しいってことで>>389がまた来たヨって
思われたんじゃんないの
俺もそう思ったし
495HG名無しさん:2008/03/16(日) 22:37:05 ID:jEZgeQsh
随分と殺伐としてるな。
496HG名無しさん:2008/03/16(日) 22:50:42 ID:LTmTWDaZ
昨今の国語力の低下を実感するね。作文って大事だよ。
497HG名無しさん:2008/03/16(日) 23:08:32 ID:wFcZDrt6
>>496
質問って文章力がもろに出るよね。
適切な接続詞が思いつかなくて全部けどで無理矢理繋ぐもんだから最終的に
1つの文にけどが2つ以上あったり、正しい結びを知らないから文末が全部けどに
なったり。
498HG名無しさん:2008/03/16(日) 23:11:37 ID:emVJQPRF
´-`).。oOちゃねらーに文章力云々なんて・・・
499HG名無しさん:2008/03/17(月) 01:49:00 ID:n8gT72vD
言えてる〜(*´Д`)=з
500HG名無しさん:2008/03/17(月) 01:51:37 ID:SEhu1iu4
文章力云々以前の問題だな。もう池沼レベル
501HG名無しさん:2008/03/17(月) 07:35:44 ID:sDfYogmh
ちゃねらー云々は置いといて
質問したのにその質問内容が読み手に伝わらなかったら…、質問の書き込み自体が無意味だろ
502HG名無しさん:2008/03/21(金) 00:40:03 ID:VuFNbs8t
読解力がないだけだろ
503HG名無しさん:2008/03/26(水) 14:35:52 ID:iLTPo85M
淀にもヤマダにもガンダムデカールの新作が入荷してないorz
504HG名無しさん:2008/03/27(木) 19:35:40 ID:rKjj3xlB
アストレイのデカール、スーのHG用エンブレム付けるなら、ルカスのも付けてくれ。
なんでMG用だけなんだ…。
505HG名無しさん:2008/03/27(木) 19:45:18 ID:OuKh15Hc
春休みか
506HG名無しさん:2008/03/27(木) 22:20:19 ID:v2yHLlqv
インクジェット対応のデカールシートで自作しようと思っています。
イメージはあちこちで拾ってきて、
手持ちのワードあたりで試しに印刷しようとしてみたのですが
どーもサイズ調整がうまくいきません

・・・どんなアプリを使うといいのでしょうか?
フォトショップとかイラストレイターとか使ったことがないのでちょっと腰が引けてます;
507HG名無しさん:2008/03/27(木) 22:37:45 ID:zZM1KOMM
>>506
スレ一通り読めよと言いたいけど、
春休みの貴重な時間を使わせるのも可哀相なんで書いとく。

フォトショやイラレはどこかでワレモノでも引っぱってきたのか?
使用感以前にデカールオンリーの用途なら値段で腰退けると思うんだけど。

正規でイラレがあるならそれが一番良いと思うし、
そうじゃなきゃ、なにかドロー系のものを使え。
拾ってきたイメージは
ドロー系のアプリで一度トレースしてからプリントすること。

何作りたいのかわからんからそれ以上はなんとも言えんな。
508So What? ◆SoWhatIUjM :2008/03/27(木) 22:37:57 ID:x1KyTanY
>>506
貼り付けた画像の角にマウスを持っていってみなされ、ゴムでもないのに伸び縮みw
509HG名無しさん:2008/03/28(金) 00:13:47 ID:u1qmVc/Q
>>506
プリンタドライバで縮小、拡大しては?
俺はイラストレータを使っているが。
510HG名無しさん:2008/03/28(金) 21:20:56 ID:lNV719ZN
漏れは普段CAD使いだから、対象物の寸法はかってCADでアウトラインだけ作って
DXF出力したのをイラレで読んで編集してる。
イラレにも定規機能あるから、それの下書き線で枠を作ってそれに収まるようにデザインすれば
希望通りの大きさに出来るよ。
まだ、使ったこと無いけどフリーのInkscapeとかも試してみると良いかも
さすがにワードでは難しいと思うのよ。
511HG名無しさん:2008/04/02(水) 13:39:13 ID:KHm7bLBb
イラレなんて簡単だよ
フォトショはドット表示だから絶対ダメよね

デカール自作しようと思ってこのスレきたけど
まだ鉄板がないのか
主力のグレーや白を出すのにテクがいるのは痛いな

あとリボンってインクのことで?
まさかインク確保するだけでも大変なの?
MD-5500高いし、売ってないぜ・・・
512HG名無しさん:2008/04/02(水) 15:06:45 ID:twPhI/f+
>>511
お前は書き込むより、過去スレ読んだりググるほうが先。
513HG名無しさん:2008/04/02(水) 15:14:29 ID:TVuImJuO
>>511
ベクターとラスターぐらい知っておこう、いわんとすることはわかるがドット表示って。
適当なこと書いて教えてもらおう、でも教えてって言う気はないよってことなのか
ただ知らないだけなのかわからんけど、ちょっと調べりゃ>>511に書いたことなんか
すぐわかる。つかどう解釈したらMDで白出すのにテクが要るのかわからん。
作り方やMDの特徴教えてくれるサイトなんかたくさんある。
MDは1000や1300でもデカール程度なら充分だし5000円も出さずに買える。
514HG名無しさん:2008/04/02(水) 15:20:02 ID:G5eswJc5
MDでややこしいのは刷り重ねの色見本を作る事だけだな
515HG名無しさん:2008/04/02(水) 15:52:29 ID:v6UlDjnQ
516HG名無しさん:2008/04/02(水) 16:11:32 ID:G5eswJc5
けっこう面倒だぞ
やってみろ
517HG名無しさん:2008/04/02(水) 17:33:56 ID:S6Zthwcd
>>516
面倒は面倒だな。
YMCWとOKIのRGBの3色重ねで21レイヤだったよ。PCがXPだから何度も再起動させてうんざりだった。
518HG名無しさん:2008/04/02(水) 21:18:42 ID:RBhUGpDW
たかだか、重ねのサンプルなんて、何でそんなに手間掛かるんだ?
レイヤーの複製とかで版下さえ作っちまえば、後は合成繰り返すだけだろ?
519HG名無しさん:2008/04/03(木) 00:44:42 ID:e6YHpjl2
すまんがだれか答えて下さい
10年モノのデカールって使える?
ちなみにウェーブ製のヤツ
520HG名無しさん:2008/04/03(木) 00:51:18 ID:/ivfzgLB
>>519
保存状況による。黄変してるだけならまだ良いが、
シートが反ったりしてる状態だと、
水につけた瞬間にぼろぼろに砕ける可能性アリ。
521HG名無しさん:2008/04/03(木) 00:55:40 ID:e6YHpjl2
>>520
ありがと

ボロボロになってた…
522HG名無しさん:2008/04/03(木) 09:27:04 ID:gDvwMUdl
>>514
とりあえずな色見本の印刷データならテンプレにあるだろ。
と思ったらサイト移転しているようなので、修正テンプレ↓


ページ合成印刷の簡易色見本サンプルファイル掲載サイト
ttp://ar2model.web.fc2.com/
のメニュー「Technique」よりイラストレーター形式のファイルがDL可能。
ページ合成機能による重ね刷り初めての人はこれで概要を把握しておくと良い。
5235000使いの使途:2008/04/03(木) 09:34:59 ID:N8eeG8WG
ひさしぶりにこのスレが浮上してて気づいた。
今日って、もう4月だよね?

orz
524HG名無しさん:2008/04/03(木) 13:45:39 ID:Os9lyb/n
ベクターじゃなくてピクセル表示でもそんなに問題ないと思うがなぁ
525HG名無しさん:2008/04/03(木) 18:39:23 ID:aN+GJYMF
>>522
そもそもそのページに入れないんだけど。
他の人へのリンクはあってもメニュー「Technique」なんてないし。
526HG名無しさん:2008/04/03(木) 19:10:35 ID:gDvwMUdl
>>525
そのパソコン修理に出した方が良いんじゃないかな。
527HG名無しさん:2008/04/03(木) 19:30:31 ID:N8eeG8WG
釣られてあげるなら
手打ちURLでh抜きのまま[移動]してるに98000デカール。
528HG名無しさん:2008/04/03(木) 21:37:46 ID:5XPrYaCZ
>>527
サンクス。やっと入れた。
529HG名無しさん:2008/04/03(木) 21:57:15 ID:gDvwMUdl
>>528
マジなのかよw
530HG名無しさん:2008/04/03(木) 23:44:36 ID:nsOabi9S
デカール作成についてググってたら辿り着きました。
1/43ミニカーに貼り付けるスポンサーロゴ等を作成した場合
どの程度のサイズまでなら文字が潰れずに印字できますか?
531HG名無しさん:2008/04/03(木) 23:53:48 ID:OMLOXdh2
Kの奴を良く使う。
使うプリンタの写真印刷の解像度とほぼ同じものができる。
印字前に「インクジェットプリント用ベーススプレー」吹いたほうがいい。
532HG名無しさん:2008/04/04(金) 00:54:57 ID:2NZ8Wenc
>>530

どういう種類のプリンターで印刷するのかを書いてくれないと。

インクジェットについて言ってるなら詳しくはわからないけど
1/43で、絵柄ならともかく文字となると、かなり厳しいと思う
MDならほとんど問題なく、1〜2ミリの文字でも十分読める品質で印刷できる。

インクジェットでも最新の機種とかなら、ひょっとしたら同等かもしれない。
でも持っていないのでわからない。
533HG名無しさん:2008/04/04(金) 22:27:55 ID:2VHR8n1X
ってか、ここんトコロ、自分で試せば簡単に答えの出る、
低レベルの質問多くね?
534HG名無しさん:2008/04/04(金) 23:47:21 ID:wK/e8Tib
春休みだから仕方が無いよ
535HG名無しさん:2008/04/08(火) 11:35:43 ID:W+RoBgdh
ページ合成って何度もチェックしないとダメですか?
印刷するとチェック外れてしまうのは嫌がらせですか?
多色印刷でCMYカセットを色指定できれば大分楽になるのですが黒と白とメタリック系とフラッシュ系しか選べないのはなんで?
赤ほしいときにイエロー→マゼンタ印刷するのも前もって指定できる方法ないですかね?
ドライバー糞っぽいんですけどRIP使うとマシになるの?(高いしWinなんで使えないけど)
536HG名無しさん:2008/04/08(火) 13:55:09 ID:knPrVNTW
>ページ合成って何度もチェックしないとダメですか?
ダメです。毎回チェック入れてください。

>多色印刷でCMYカセットを色指定できれば大分楽になるのですが黒と白とメタリック系とフラッシュ系しか選べないのはなんで?
仕様です。

>赤ほしいときにイエロー→マゼンタ印刷するのも前もって指定できる方法ないですかね?
ありません。

>ドライバー糞っぽいんですけどRIP使うとマシになるの?(高いしWinなんで使えないけど)
俺もwinだから他の人プリーズ
537HG名無しさん:2008/04/08(火) 14:21:01 ID:+Fl6xyOI
>536
>535を読みながら俺が心の中でつぶやいたのと同じ回答だ。w
538HG名無しさん:2008/04/09(水) 23:50:32 ID:e+2+VHKq
しまった・・・うちのMD5000オーバーホール出すの忘れてた〜
今のところカール修正エラーが時々出るだけなんだけどさ
539HG名無しさん:2008/04/10(木) 09:43:44 ID:XIPVD+FF
5000って製造中止後7年経ったのかな?
540HG名無しさん:2008/04/10(木) 10:45:39 ID:xhCP1BE0
>>539
5500が99年発売だから、7年以上じゃないかな。
5000も平行販売していなきゃだけど。
541HG名無しさん:2008/04/10(木) 11:10:37 ID:XIPVD+FF
もうそんなになるのか。。
つーことは義務解消を待ってのサポート中止なんだろうね。
542HG名無しさん:2008/04/10(木) 14:58:43 ID:CatpBJxU
>>535

ドライバーは最新版ならいいんじゃないの

Windows用最新版、2.3.3A1
http://mokei.net/up/img/img20080410145620.jpg
543HG名無しさん:2008/04/10(木) 22:36:58 ID:3WhpTZ8Q
こうなると5500がいつまであるか・・・、だな。 白インクデカールが作れるのはこれくらいな
物だし続けてほしいんだが、企業も儲けなきゃいけないしな。 時期的にはいつやめても
おかしくないし、夏のボーナスあたりで買うかなあ?
544HG名無しさん:2008/04/17(木) 19:44:03 ID:n/mH/fP/
>>542
これ使うと何変わるの?
入手はアルプスにいえばいいの?
545HG名無しさん:2008/04/17(木) 20:14:47 ID:ur/nK7cW
>542
ブラウザの×ボタンじゃなくて、画像の中のokボタンで消したくなるのはなぜ?
546HG名無しさん:2008/04/18(金) 22:28:35 ID:z/VwG/NP
>>542
最新版ドライバの入手方法おしえて
547HG名無しさん:2008/04/19(土) 07:58:56 ID:37ye3YNG
>>546
>>1ぐらい読めよクソ野郎
548HG名無しさん:2008/04/19(土) 14:31:44 ID:m4hHecyF
>>547
おまえこそアンカー先読めよ、カス野郎。
俺が探してるのは2.3.3A1だウンコ野郎。
549HG名無しさん:2008/04/19(土) 16:15:41 ID:b/7NIBZB
ググレカスっていってもいいかなぁ・・・
ちょっと自信ないけど。
アルプスに直接アタックしてみたら?
これこれの不具合があるんですけど
噂に聞く最新ドライバをもらえませんか云々。
550HG名無しさん:2008/04/20(日) 07:37:06 ID:KIDaCtxk
アルプスに問合せるという発想が浮かばないのかな…?
551HG名無しさん:2008/04/20(日) 09:34:36 ID:akhl3ELA
まずはこの人の話を鵜呑みにしてみよう。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1192316348/428
552HG名無しさん:2008/04/20(日) 10:27:02 ID:d4G1aBx0
>>550
土日は休みだ。このニートが
553HG名無しさん:2008/04/20(日) 16:32:32 ID:W+pfTBYU
<わからない七大理由>
1.読まない …説明書や本などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
5.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。

「初心者」は万能の免罪符ではない。
質問する前に最低限の自助努力は必須。
554HG名無しさん:2008/04/20(日) 20:00:53 ID:h6Yq7C5n
>>552
じゃあ明日問い合わせてみろよw
555HG名無しさん:2008/04/20(日) 21:41:14 ID:iZWtdrnX
模型用ではないのですが、自転車貼るにイタリア国旗のデカールを探しています。

イタリア国旗のデカールってどこかで売っていますでしょうか?

556HG名無しさん:2008/04/20(日) 21:50:43 ID:4l22W+tJ
なかなか難しいんでないかい?
557HG名無しさん:2008/04/20(日) 21:52:11 ID:iZWtdrnX
難しいですか・・・orz
558HG名無しさん:2008/04/20(日) 21:56:56 ID:+Jr2+lT+
自転車ならカッティングシート買ってきて貼ったら?
屋外用みたいなのもあるし、退色もしにくいんじゃないだろうか。
559HG名無しさん:2008/04/20(日) 22:22:16 ID:mLAvvCjn
自動車用品店に結構デカールがある。
イタリア国旗あるかどうかは判らんけど。
560HG名無しさん:2008/04/20(日) 22:38:35 ID:iZWtdrnX
>>558さん >>559さん

情報有り難う御座います。
もう少し自力で探してみます。
561HG名無しさん:2008/04/21(月) 00:00:43 ID:KUsLi7d6
>>559
最近行ってないけど、ステッカーならあるんジャマイカ?
アルファ乗りが少なからず買っていくだろうから。
562HG名無しさん:2008/04/21(月) 13:30:22 ID:7Zz/Bk2p
Kトレのインクジェットデカール糞だな。
フィルムがゴムみたいに厚いし、カールがひどすぎて貼った端からめくれてくる。
たぶん、にじみ防止のクリアのコートのせいだと思うが薄く吹いたら吹いたで今度はにじみそうだし。
中間色を使いたかったんだけどあきらめますわ。
563HG名無しさん:2008/04/21(月) 18:17:14 ID:8JM8BVLC
おまいが諦めるのは勝手だが、自分が思うように
使えないだけでデカールを糞呼ばわりするのは
どうかと思うがな。
564HG名無しさん:2008/04/21(月) 19:44:21 ID:qhq1l1B1
あれが糞なら他のインクジェット用デカールは糞以下だなw
565562:2008/04/21(月) 20:24:39 ID:b3yAlS5L
>>563-564
うるせー!!
このイケメンどもが!!
どうせおまえら東大卒だろww
566HG名無しさん:2008/04/21(月) 22:48:14 ID:nYPZMpaA
東大卒だと何か問題でもあるのか?
イケメンじゃ不満か?
この能無し低学歴野郎が。
567HG名無しさん:2008/04/21(月) 23:15:46 ID:OCIR426Q
>>566
あまり知られて無いようだが、中国語だとイケメンは「日本人野郎」と言った意味合いになる。

たまに海外旅行行った人が、現地でイケメン言われて喜んで帰って来るんだよな……。
568HG名無しさん:2008/04/21(月) 23:58:47 ID:7Zz/Bk2p
>>565
誰?
569HG名無しさん:2008/04/22(火) 00:01:07 ID:d39lxeuR
>>563
たしかに言い過ぎたけど、今は反省してる。
でもあのデカールうまく使えてる人いる?
フィルム層が厚すぎるんだけど気のせい?
570So What? ◆SoWhatIUjM :2008/04/22(火) 00:10:04 ID:lSdDI3ss
>>569
>>30で貼ったような出来にはなるけど・・・この程度じゃ不満ですか?
571HG名無しさん:2008/04/22(火) 01:11:53 ID:d39lxeuR
>>570
写真を見た感じでは良さそう何だけど、いまクリアなしでKトレのデカール試してみた。
>>562の端がまくれるのはクリアのせいだったけど、やっぱ厚みが気になる。
薄いセロハン貼ってる感じ。
これならTOOやELECOMの転写シートの方がまだ使い勝手がいいきがした。
他のデカール用紙はMYKとWAVEのしか使ったことないけど、自分はMYKのが一番しっくりくる。
以上、チラ裏。
572HG名無しさん:2008/04/22(火) 07:45:18 ID:PUjuTrGv
うちもKトレ使ってるけどやっぱり厚みは気になるなぁ。
うちの場合はデカールを台紙ごと適当にカットして、よく切れるカッターなどで印刷部1〜2_のところを∠になるように優しくカットしてから水に浸けるようにして貼っている。
普通にカットして張るより少し綺麗に貼れるよ。
縁のめくれはマークセッター塗ってからお湯綿棒で優しく押さえこんでる。
573HG名無しさん:2008/04/22(火) 11:52:30 ID:PU7cwFEl
kトレ 印刷でつまずいてるオレって
綺麗に印刷するだけでもタイヘンデス。
574HG名無しさん:2008/04/22(火) 12:39:20 ID:7Qmagyib
>>572
おお、良いやり方。いただきます。

>>573
何でだろう?コピー用紙に印刷するより綺麗に細かく印刷できるけど。
インクジェット用ミラクルデカール?
かつて同社で熱転写用も売ってたからそっちだったりして。
575HG名無しさん:2008/04/22(火) 16:36:58 ID:q0t3qcVB
Kトレ、クリヤ吹き付け難しくない?
厚く吹くとカールして、小さい面積だと激しく貼りにくいし。
薄く吹くと、特に大きい面積だと、にじみや張り付ける際に色欠けしたりするし。

リキッドデカールフィルムの筆塗りはいい感じだけど、最初の一塗り目で、やはりにじむ可能性があるしなあ。
576HG名無しさん:2008/04/23(水) 18:30:00 ID:DeyEUiqG
ガンプラ専門だけど、コーション系の小さい奴はKトレじゃ無理。
クリア吹いたらカールしてマークセッター使ってもはれないし、薄く吹くとにじむし。

ふと思ったんだけど、中間色ほしければデカールシートをマスキングしてエアブラシで吹けばいい気もする。
エナメル使えば塗料の乗りもよさそうだし。
あ、エアブラシで作れるようなデザインならわざわざデカール作る必要ないか。
577HG名無しさん:2008/04/23(水) 19:09:28 ID:ryuGpTl4
>>576
なんで自己完結した内容をもう一度文章にして書き込むの?
578HG名無しさん:2008/04/23(水) 20:31:04 ID:ReHfutvE
マイブログだと思ってるから
579HG名無しさん:2008/04/24(木) 08:10:57 ID:FinMRRmY
Kトレ、言われてるほど悪くないと思うけどね。
多少の試行錯誤は必要だったけど今は問題を感じることは少なくなった。
580HG名無しさん:2008/04/24(木) 14:13:05 ID:OZxWB31C
Kトレ使ってみた。
すごくいい。
何も問題ない。
今後たくさん使おうと思った。
581HG名無しさん:2008/04/24(木) 17:17:57 ID:L+Bm6T0O
>>579
>Kトレ、言われてるほど悪くない

クリアは何使ってるんだ?
582HG名無しさん:2008/04/25(金) 07:30:19 ID:hVYH3lPk
>>581
クレオスの水性トップコートをビンに移して水性アクリル用の溶剤で薄めたヤツを
エアブラシで薄く吹いてるよ。
印刷面を水に長時間つけたりするとダメだけど、
たいていは問題なく貼れてる。
583HG名無しさん:2008/04/25(金) 07:39:59 ID:veGFnsIO
>>582
?ォクス。早速試して見るよ。
ただ、水性トップコートってことは、
貼ったあとで研ぎ出し何かするのにクリア吹く時に気を使いそうだな。
584HG名無しさん:2008/04/27(日) 18:42:02 ID:Xin01qDs
>>575
俺も最初の一筆が怖かったんだが、印刷した後しっかり乾燥させておけば問題なさそう。
ずいぶん前(一月は経ってる)にKトレに印刷したものが残っていたので筆塗りしてみたんだがまったく滲まず。
これまで滲んだのは見た目乾いていても実は乾燥不足だったようだ。

参考までに条件を書いておくと
プリンタ:ip4500
デカール:Kトレーディング-インクジェット用クリア
      ベーススプレー(青ラベル)でコーティング済み
コーティング後数時間以内に印刷、印刷後一月以上放置
リキッドデカールフィルムを筆塗り
585575:2008/04/28(月) 05:36:45 ID:JFsiHpaH
>>584
おお!ナイス情報。
そうかー、1時間程度じゃ乾いてなかったのか。
今度は数日おいてみよう。
サンキュー
586584:2008/04/28(月) 08:29:17 ID:dU9bkFtt
>>585
まあ、一月以上むき出しで放置してたからホコリで膜ができてた
としても驚きはしないが。(w

それはともかく俺的な現在の課題はKトレのインクジェット
デカールの印刷時にムラになるのをどう防ぐか。
例えば日の丸のような一面一色の部分って結構ムラムラになる。
 - アルコールまたはエナメル溶剤で脱脂
 - ベーススプレー
ぐらいはやっているが近くからは見れたものじゃないレベル。
ベーススプレーの吹き方が問題なんだろうか。
皆さんなにか工夫してる?


587586:2008/04/28(月) 08:30:10 ID:dU9bkFtt
すまん、sage忘れた m(_ _;)m
588HG名無しさん:2008/04/28(月) 12:28:42 ID:JFsiHpaH
>>586
んー 広い面積ベタ印刷するけど、結構きれいだけどなあ。
ベーススプレーは黄ラベル、プリンタは5−6年前のエプソンカラリオ。

あ、でもデカール買ってずいぶん月日がたったものは、買ってすぐの物に
比べて、ムラになったことがある。湿気を吸ったせいかも。
ベーススプレーも青ラベルと黄で質が変わったんじゃなかったっけ?
589HG名無しさん:2008/04/28(月) 12:33:58 ID:jUXc8m+J
印刷前に有機溶媒で拭いて脂分を落としてみるとか
590HG名無しさん:2008/04/29(火) 07:13:34 ID:D+CBKGhR
>588
青ラベル使ってることで想像できると思うけど結構古い在庫です。
それこそKトレがMAの記事で紹介されてすぐ買ったぐらいのを溜め込んでいたんで。
手持ちのは駄目もとでテストに回して、改めて買い直すかなぁ。

>589
指紋が浮き出るのは見たくなかったんでそれはやってます。
それでも結構ムラが目立つんですね。

原因としてありそうなのは
- デカールに脂が付いている
- デカールが湿気吸ってる
- ベーススプレーの吹き方が不適
- 印刷設定がおかしい

他にあるかな?
591HG名無しさん:2008/04/29(火) 13:43:54 ID:WmKZyHEf
>>590
もう試してると思うけど、自分は、kトレHPにのってる印刷設定に変えたら
ムラが出なくなったけど。
592590:2008/04/29(火) 15:32:41 ID:D+CBKGhR
>>591
thnx
プリンタ設定は色々試してはいます。
ただマニュアル設定を掴みきれていないというかイマイチな結果になってます。
インクジェットでデカールを作成されている方はEPSONが多いようでCanon系の設定はWebでも見ませんね。

CanonプリンタでKトレデカールを印刷されている方、設定を教えてください。
593So What? ◆SoWhatIUjM :2008/04/29(火) 20:02:39 ID:4QHJDje9
>>592
Pixus80i使いですだ、
いっぺん普通紙設定のままで刷って失敗したことはありますがw
設定・下処理は書いてある通りのままで問題なく
綺麗に刷るために意識したことは特にないです。

ただし顔料の黒インクは膜面に乗っかった感じがあるので
しっかり乾燥させておくに越したことはないですね。
594HG名無しさん:2008/04/30(水) 22:20:54 ID:3jGpqQXA
>>592
MP500ユーザーです。
http://www.geocities.jp/suzy8he/jikalink/decal_test

ムラになるってこの写真の下のように台紙の白色が透けるのか所々白っちゃけてる
感じでしょうか。
下は旧製品のスーパーソフトデカールで上は現行品のMIRACLE DECALです。
いずれもクリア。
もし592さんが使っているのが前者ならキャノンインクとは相性が悪いです。
私もかつてうまく印刷できず泣かされ諦めておりましたが、製品名がミラクルデカールに
変わってダメモトでそっちも使ってみました。
そしたら上の写真のように綺麗にベタ塗りできました。
メーカーさんに聞くととインクの乗りをよくする改良をしたとのこと。
ちなみに印刷サンプルは 脱脂なし ベーススプレーなし
印刷設定は 用紙種類:光沢紙 印刷品質:きれい でした。

595HG名無しさん:2008/04/30(水) 23:24:39 ID:3U8sfmv5
横レススマソ。
俺はHP機でスーパーソフトデカール使いなのだが、白っちゃける現象に悩まされていた。
よし、スーパーソフトデカールの在庫は捨ててミラクルデカール買ってこよう。
596594:2008/05/01(木) 12:17:16 ID:wTfFIJyC
>>594
前は黒が全然駄目だったが今回は赤と緑がだめで、不具合の内容がちょっと変わってきている。
経年劣化の影響もあるかもです。
いずれにせよ新しいのでやってみては、ということですね。
HPとの相性は分かりませんが、物は試しということで。
597592:2008/05/01(木) 19:22:24 ID:6RX5fmQc
>>594
それだぁ

状況は写真の下側に近いです。
雑誌に紹介されてすぐに使えると思って購入したんですが積プラと一緒に放置、
年が明けてからボチボチやってみたもののここでご相談した通りで悩んでました。

しかも買った当時は通販しかなかったからまとめ買いしてるんだよねぇ。orz

情報感謝!!
598HG名無しさん:2008/05/08(木) 15:43:08 ID:9a+JnoXV
黒のツヤ消しの上にデカールを貼ると、空気が入って白っぽくなってしまうのですが、
これはどうしようもないのでしょうかね
599HG名無しさん:2008/05/08(木) 16:32:25 ID:2TfF/jb6
シルバリングのことかな?
マークセッターやアークソフターなどを用途に応じて使うといいと思うけど。
「デカール シルバリング」あたりのワードで検索したら情報が得られるんじゃなかろうか。
気泡が目に見えるほど入ってるなら貼り方が悪いのかも。

希にシルバリングのしやすいデカールというのもあるからそういうのに当たったら諦めるしかないかもw
600HG名無しさん:2008/05/08(木) 16:46:52 ID:9a+JnoXV
ありがとうございます

やはりつや消しは最後のトップコートの段階にしておくべきですね…
601HG名無しさん:2008/05/09(金) 01:52:54 ID:4io0fee1
デカール貼る前にクリア吹いてテカテカにして貼るとシルバリング起きにくいよ。
そのあとつや消し。
ただあんま派手にやるとモールドとかダルダルになる。
けどやっぱつや消し色、特に暗めの色の上に貼るとシルバリング気になるよねー
602HG名無しさん:2008/05/09(金) 14:30:05 ID:9mgETAzr
デカール貼る場所だけ吹けばよろしい
軽く吹くだけでもシルバリング起こりにくくなるから
おまじないと思ってやるんだ
603HG名無しさん:2008/05/10(土) 10:08:35 ID:rK40MTjM
>>602
なるほど…。
604HG名無しさん:2008/05/18(日) 15:14:23 ID:4ED2dWmK
ガンダムデカールってどれもシルバリング起こりやすい気がする…。
605HG名無しさん:2008/05/19(月) 07:47:10 ID:/EYBnjvc
ガンダムデカールってシルバリングとはメカニズムが違う気がする。
606HG名無しさん:2008/05/20(火) 03:32:55 ID:HdSBw1Ct
ガンプラしか作った事ないヤツの気がする。
607HG名無しさん:2008/05/21(水) 23:32:40 ID:BVf4q+IL
 
608HG名無しさん:2008/05/22(木) 00:07:33 ID:ZTTrXVv4
そのガンダムデカールって括ってんのって水転写式?ドライデカール(インレタ)どっちよ?
609HG名無しさん:2008/05/22(木) 23:35:22 ID:I095pKOu
シルバリングって言いたいくらいだから、単品売りの水転写式じゃないの?
たぶん。
610HG名無しさん:2008/05/23(金) 10:24:20 ID:n7whlNQ3
ところで波のクリアデカールの台紙の色がまた変わってる
なんか忌まわしい時代を彷彿とさせる色なんですけどorz
611HG名無しさん:2008/05/23(金) 12:53:51 ID:IK8j4onH
北原謙二
612HG名無しさん:2008/05/23(金) 17:00:16 ID:pv/jd3dg
>>610
マジッ
613HG名無しさん:2008/05/24(土) 00:28:59 ID:18ff7+/2
>>610
>ところで波のクリアデカールの台紙の色がまた変わってる
>なんか忌まわしい時代を彷彿とさせる色なんですけどorz

それはね。サンコーマークって印刷所の用紙自体が変わったからなのよー。
614HG名無しさん:2008/05/24(土) 00:39:45 ID:Lu9nDUkg
>>613
俺たちが知りたいのはそういうことじゃない。
615HG名無しさん:2008/05/24(土) 10:04:02 ID:+r6hCri9
いや、悩みの解決の糸口にはなりうるかも。
616HG名無しさん:2008/05/24(土) 13:03:58 ID:Nb2dCU0E
ハクリデカールに挑戦中なのですが、何回試しても「クリア層」だけ剥がせませんorz
1週間乾燥ブースに入れていても、ダメなのです…

大きな勘違いをしてるのでしょうか?
御知恵を拝借したく思います。
617HG名無しさん:2008/05/24(土) 20:57:41 ID:I78KrqkH
>>616
マークセッター塗った?塗らないとダメっぽいよ。
で、乾燥機から出した直後で、温かい状態もNGらしい。
FOXのハイテクデカール使用しての感想。
618HG名無しさん:2008/05/24(土) 23:54:27 ID:Nb2dCU0E
マークセッターを塗布してから貼り付けました。
場所によってはマークソフターも併用したのですが…
ちなみに「ミュージアムコレクション製」です。
619HG名無しさん:2008/05/26(月) 09:32:44 ID:E4KSK+v7
ttp://www.supercaldecals.com/super3.html
だれか使った人います?
どんな工程でつくるんだろう
620HG名無しさん:2008/05/26(月) 10:01:49 ID:o+V/vtK3
>>619
説明文を読む限り、
・どんな柄や文字も出来る。
・インクジェットプリンターで印刷する。
・ホワイトパウダーが付属。
・ヒートツールは含みません。
・パウダーを熱した後スプレーで保護する。
って書いてあるっぽいから、シートにデカールを印刷してからホワイトパウダーを振りかけて、
あぶり出しのように熱してインクを溶かしパウダーを固着させる。

と、見た。
621HG名無しさん:2008/05/26(月) 11:51:40 ID:E4KSK+v7
>>620
解説ありがとうございます。
その方法だと白を含んだ複雑な模様は作れないようですね。
622HG名無しさん:2008/05/26(月) 12:58:25 ID:XzNGCnw4
>>621
アルプスの印刷機で作れるけど
プリントゴッコでも作れるよ
623HG名無しさん:2008/05/30(金) 14:54:39 ID:TSQI2mow
プリントごっこは生産終了だorz
ますます自作デカール冬の時代だのお…たぶん春にならずに氷河期突入だ…
624HG名無しさん:2008/05/30(金) 15:12:51 ID:YM4IIyuB
625HG名無しさん:2008/05/30(金) 16:54:13 ID:G6dt22X+
25年ぐらい前にプリントごっこを使って
年賀状を刷ったことはあったが、
とてもデカールのような細かいものを作れるような気はしなかった。
版ズレもひどかったし…。

最近のモデルだと、デカール制作に耐えられるぐらい
細かいものが精度をもって制作できるようになっていたんダ!?

ろうか。
626HG名無しさん:2008/05/30(金) 18:41:14 ID:7InuA5uX
うわー
買って積むかなw
3セットぐらい。

プリンタに通らない物にも印刷出来るからいいんだけどなぁ
途上国の教育向けとかで存続できないものかねえ
627HG名無しさん:2008/05/30(金) 21:08:32 ID:LMLZD4T5
>>625
ハイメッシュマスターだと200lpiらしいのでMD-5500の160lpiより高精細といえるのかな?
ただ、版の出来やインクの質が大きく影響しそうだし素人ではきれいにつくるの難しそう。
自分も4mmx2mmのコーションマーク一度試しに作ったけど潰れてうまく印刷できなかった。
版作るのにランプを2個使うんで気軽に検証できないってのもあって今ではほこりかぶってる。
きっと印刷のプロが使えばきれいにつくれると思う。
628HG名無しさん:2008/05/31(土) 11:25:24 ID:G1mOcj8J
>627
気軽にテストできないってのは、確かにイタイよね…。
あのランプに替わる光源で再利用可能なものがないものか、
当時真剣に考えたよ。
カメラのフラッシュ焚いてみたり、
白熱灯に長時間晒したりしてみた。
熱が必要だと考えてガスで炙ったり。

どれも駄目だった。
629HG名無しさん:2008/06/02(月) 14:04:26 ID:p6hAxrgl
>>628
レトロな写真館ならまだあのフラッシュ使ってんのかな
630HG名無しさん:2008/06/02(月) 17:33:32 ID:2ckcCWpY


つマグネシウム



って、違うかw
631HG名無しさん:2008/06/03(火) 00:04:19 ID:1/AvoGqI
プリントゴッコでデカール作ったなぁ。マルボロの蛍光色はプリンタじゃ無理だしさ。
消耗品買いだめするか。。。
632HG名無しさん:2008/06/03(火) 18:23:29 ID:rKOp8DF+
>629
もうさすがにフラッシュバルブはないのでは…
対応するフィルム自体を専門店でみかけない
というか、フラッシュバルブ自体、どこで買えるのか?
最近ではタングステン灯もそうなりつつあるが
>630
それ、俺も考えて、学校の理科室からマグネシウムを
パクって持って帰ったことがある。
しかしあの発火性をコントロールする方法が見つからず
(適正な分量もわからないし)、
実験する勇気がもてなかった。
多分、版だけでなく本体自体が燃えちまったことだろうw

>631
蛍光1版だけなら、精細に作れるものですか?
633HG名無しさん:2008/06/03(火) 19:19:26 ID:J7KM1eO0
>>632
家燃やすなよ
634HG名無しさん:2008/06/05(木) 10:20:03 ID:cWmV/Q6s
503 HG名無しさん sage 2008/06/05(木) 00:16:58 ID:v1ZBwzOp
F1カーモデルって古いものばかりの様な気がするんですが
現行方の版権って機密のかねあいで商品化しないんですかね?


504 HG名無しさん sage 2008/06/05(木) 07:06:39 ID:cWmV/Q6s
単にブームが去って売れないだけだろ。


505 HG名無しさん sage New! 2008/06/05(木) 09:12:57 ID:z+aDJQs7
>503
スポンサーマークなんかの商標権がうるさいし、タバコ関係の
マークとかロゴなんかも使えないものがあるから出しにくいんでしょ。
F1ってその形だけ出しても面白みがないからその辺のデカール関係が
難しいんだろうね。


506 HG名無しさん sage New! 2008/06/05(木) 10:01:04 ID:39z71B8q
じゃあデカールを自作するしかないね
自作用のデータだけ販売してもその辺の五月蝿さって回避できないのかな。
商標権はだめかもしれないけどタバコ問題なんかは回避できないかな。
ホワイトか透明のデカールシートとワンタイムのIDがQRコードで同梱されてて
データをダウンロードして自作するみたいな。
ダウンロードしたデータを使いまわし出来ない仕組みが必要だけど
何とかなりそうな気がする。
失敗もあるだろうから3回まで印刷できるとかの処置は必要かも。
635HG名無しさん:2008/06/07(土) 01:18:39 ID:LkbywEaY
Kトレに適したクリアは水性トップコートってのが諸兄方の認識みたいだけど、
研ぎ出ししたい時は水性トップコート→薄くラッカークリアを重ねる→ウレタン
みたいな手順を踏んでるの?
これはスレチで申し訳ないんだけど水性トップコートの上にウレタンってのはNG?
636HG名無しさん:2008/06/07(土) 04:00:20 ID:FAz0emMa
水性トップコートは、溶剤に対する耐性は殆んど期待できない。
上に油性を重ねた段階で融解して、意味ない結果になるな。
637HG名無しさん:2008/06/07(土) 10:45:48 ID:Iu/zCxtM
質問なんですがKトレでデカールを作ったのですが水につけたらインクが広がってしまい
ダメになってしまいました。ベーススプレーとやらも先に吹いてから試したのですが
同じ結果になるのはやはり印刷後に水性トップコートかけなかったからでしょうか?
ちなみにプリンタはブラザーのDCP−115Cという安いものです
638HG名無しさん:2008/06/07(土) 11:08:52 ID:1mOOyJVS
そうです
639HG名無しさん:2008/06/07(土) 17:46:41 ID:y1nxGAzv
>>637
(;´Д`) 使い方読んでから印刷しなさいって

tp://www.k-trading.net/seisaku.htm
640HG名無しさん:2008/06/07(土) 21:36:32 ID:Iu/zCxtM
>>638 >>639
ありがとうございます!
確かに説明読んでからするものですよね・・・w
今後気をつけます!!

641HG名無しさん:2008/06/14(土) 21:22:18 ID:rHnD7ifD
カーモデル用に白一色とか黒一色とかのデカールあるじゃん
白一色をプリンタにセットしてインクジェットで印猿してコーティングすれば
白デカール出来るじゃん


誰かやってみて
642HG名無しさん:2008/06/14(土) 21:27:38 ID:eIGEqYM0
>>641

バカなのか?
市販デカールにインクジェットで印刷できるわけあるかよ

…ああ、印刷じゃなく印猿か、残念ながら印猿できる機械はもってないんだ。
すまんな
643HG名無しさん:2008/06/14(土) 22:12:58 ID:SZsqod6R
そもそもインクジェット用の白デカールはあるのにね。

ああ、印猿できるデカールはまだ無いのかw
644HG名無しさん:2008/06/14(土) 23:06:50 ID:wBYg/Lm5
現代の技術では印猿は無理だなw
645HG名無しさん:2008/06/15(日) 00:55:17 ID:sIbyizux
俺はMDプリンタ持ってるが、さすがに印猿はできないようだ。
646HG名無しさん:2008/06/15(日) 10:30:16 ID:Ys1ak5EQ
インクリボンによる、下地印刷+コートが可能、基本的印刷はインクジェットの
ハイブリッドプリンターがあれば理想なんだよね。
647HG名無しさん:2008/06/15(日) 11:47:05 ID:JMObVwMe
どういう読みをしたら印猿なんて変換できるんだろう。。。
648HG名無しさん:2008/06/15(日) 12:08:16 ID:Eganiru7
tとrをタイプミスしたんだろ
649HG名無しさん:2008/06/15(日) 17:36:36 ID:JMObVwMe
印サル・・・
なるほどサンクス
650HG名無しさん:2008/06/15(日) 20:05:40 ID:D1evuaTz
流れ読まなくてすまん、質問があるんだけど・・・
ガンプラの1/144のサイズで、カトキ版のように細かく貼れるような
小さいコーションマークのデカールって売ってないもんかな?

いろいろ模型店を回ってみたんだけどいいのがなくて・・・
やっぱ自作しかないかな?
651HG名無しさん:2008/06/15(日) 21:04:39 ID:ND0LFeRC
>>650
無ければ作る。これ、モデラーの常識。
652HG名無しさん:2008/06/15(日) 21:15:17 ID:D1evuaTz
>>651俺プリンタ持ってないのよ、一人暮らし始めたばっかでさ。
人に頼むしかないのかな・・・
653HG名無しさん:2008/06/15(日) 22:13:38 ID:FsCsnran
たまに自作デカールがヤフオクに出てるよ
654HG名無しさん:2008/06/15(日) 22:25:23 ID:ciGN71kp
>>652
模型仲間、居ないのかよ。
655HG名無しさん:2008/06/15(日) 22:41:09 ID:EcujswPs
別に模型仲間じゃくても、プリンタ持ってるやつに印刷だけ頼めばいいじゃん
656HG名無しさん:2008/06/15(日) 22:54:47 ID:D1evuaTz
いろいろスマン、プリンタもってる人に頼んでみよかな

>>654居ないんだなぁ・・・どこで作ればいいんだろう。
ネットのコミュで探すの?
657HG名無しさん:2008/06/15(日) 22:59:41 ID:TyxIze3f
>>656
サテライトのデカール、WAVE Xデカールいろいろ、ガンダムデカールの
ボール用等使い勝手の良いコーションが入ってるのはそれなりにあるけど
そういうのは見た?
デカール作ってもらう目的で模型仲間作るってのもどうかと思うが、とりあえず
行き付けの模型屋に知り合いとか居ないのかね。
658HG名無しさん:2008/06/15(日) 23:15:46 ID:D1evuaTz
>>657ボール用は考えてなかったけど、それ以外はいまいちだったんだ。
よさそうなのも結構高かったしさ。

模型屋に知り合い・・・店長さんしかww
659HG名無しさん:2008/06/15(日) 23:36:44 ID:TyxIze3f
>>658
どの程度を結構高いって言ってるのかわからんが、人に頼むにしてもクリアデカール
買ってインク代も少しは払う姿勢見せてと、いろいろやってたらけっこうかかるぞ。
MD-1000ならヤフオク探せば安く見つかるし買っちゃった方が良いかもしれんね。

とりあえずガンダムデカールの写真をたくさん見せてくれる通販サイトでも見るといい。
カトキ風の細かいコーションは1/144にも使えるやつけっこうあるよ。
あとはそこそこ安いのはHi-Qパーツのデカールぐらいか。
660HG名無しさん:2008/06/15(日) 23:54:04 ID:Ys1ak5EQ
デカール作りは、プリンタよりも版下作る技術の方が敷居が高いんだよな。
661HG名無しさん:2008/06/15(日) 23:57:12 ID:D1evuaTz
>>659だいたい二千円くらいしたかと・・・
わかった、オクでも探してみるよ。サンクス。
662HG名無しさん:2008/06/16(月) 00:03:08 ID:kTdPcGso
>>660
確かに、俺はフォントやIllustratorはデザインっぽいことやってるから元から持ってたが
フリーでベクターデータ扱えるアプリ探して使い方理解してフォント探してってのは
かなり敷居高いと思う。

>>661
そんなわけで作れるようになるまでけっこうしんどいと思うが頑張れ。
663HG名無しさん:2008/06/16(月) 16:58:41 ID:4f+/ceBA
金文字入りの、デカール作った時は、ベタ塗りページ合成で、七階層の版下になったな。

ドットの出ない、ベタ塗り積層形の版下作るのは、しんどかったね、合成のシミュレートが
夢にまで出たよ。
664HG名無しさん:2008/06/16(月) 18:14:29 ID:QxOVdlwA
なんか、と、っても、読み、づらいね
665HG名無しさん:2008/06/16(月) 22:06:59 ID:8M6BaH8H
MD-1000オクで買ったはいいが、ドライバ別売りでさらに2000円かかったorz
しかも。絵を描く才能はないのだが、大丈夫だろうか?
コレも積みリスと入りか?
666HG名無しさん:2008/06/16(月) 22:13:08 ID:bLnAsUfz
>>665
世の中そんなに絵心ある人なんて居ないしデカール作るのに絵心は関係ないだろう。
ただ、どんなことでも自分で才能ないから無理って否定しちゃったらできるようには
ならないだろうな。
かっこいいと思うデカール真似したりしてるうちにいろいろと慣れてくるもんだが、
それよりちょい前にもあるように版下作ったりアプリの使い方覚えたりってのが
予備知識ない人にはきついと思う。
あとフォントの選択がけっこう重要。ゴシックなんかで作ってもしょっぱいからな。
667HG名無しさん:2008/06/16(月) 22:44:38 ID:owBZ3CJ/
あとデカールじゃないけどオリジナルインレタを画材屋で作ってもらうという手も
B5より狭い面積が1色原版が1600円1枚600円位だった、後は何枚造っても1枚600円
サークルの自作キットに入れようと思ったけどぽしゃった
インレタをデカールに転写して張り付けるのも結構便利だと思う
ズレないし複雑な曲面にもラクラクだし
668HG名無しさん:2008/06/16(月) 23:09:12 ID:3AgpZWrm
>>663
そのうち10レイヤーくらいどうってことなくなりますよw
669HG名無しさん:2008/06/17(火) 09:53:39 ID:jVUMEzaO
貧乏性だから、すし詰め状態のデカールプリントじゃないと気がすまない。
ほぼ全面に展開させるレベルの版下作ると、1ヶ月くらいかかったりする。

実際、そんなに沢山は使わないんだけどね。
670HG名無しさん:2008/06/17(火) 16:07:57 ID:PyqTo0Ms
>>667
何年か前に、カラーのインレタ製作している会社がサンプルプレゼントしていたから何枚か送ってもらったが、
厚くて模型には使えなかったなー
一番下が白で、何層も重ねて印刷してあった。

会社によって違うのかな
671HG名無しさん:2008/06/18(水) 10:42:42 ID:Qst9TC1M
>>639
そのページ表示されないのですが・・・
消滅??
672HG名無しさん:2008/06/18(水) 11:07:36 ID:disTr7x8
サイト内の模様替えをしたようですなぁ。

ttp://www.k-trading.net/?mode=f3
673HG名無しさん:2008/06/18(水) 11:18:11 ID:FBTtJPKy
Kトレの白デカールってスケスケ?
674HG名無しさん:2008/06/18(水) 23:38:09 ID:EE3jox2S
波のデカールってまた材質変わった?
在庫分と比べて台紙が青になってたんだ。
マークソフターも効きが良くなってる気がする。
俺っちの気のせい?
675HG名無しさん:2008/06/19(木) 01:02:55 ID:LTKDGVn2
>>674
>610で見掛けたらしいが、その後の詳細は不明

やっぱ駄目?硬い?
676HG名無しさん:2008/06/19(木) 01:19:36 ID:NlKKONwt
>>674
前のより柔らかくなってるよ。
ファインモールドと波緑台紙の中間位な性質。シルバリングも起きにくい。
大雑把な性格な俺はファインモールドだとガンガン破くから今回の波のは◎
あと新鮮なだけかもしれんけどリボンのノリも良くなってる気がする。
1発目のホワイトがたま〜にかすれてたのが解消された。
677HG名無しさん:2008/06/19(木) 01:49:43 ID:Ax45EYl5
いい方向に行ってると思ってイイんかね?

エナメルでペロベロに解ける、波の2番目には苦労したけど、
溶剤耐性は問題無い?
678HG名無しさん:2008/06/20(金) 13:24:05 ID:OXGZTFBn
デカールって製造から何年目くらいで黄ばみ始めるんだろう
積みプラのデカールがいつまで持つか不安だ
679HG名無しさん:2008/06/20(金) 14:54:23 ID:lyakDGMd
>>678
メーカによる
とりあえずデカールは取り出して
密閉できる小分け袋と乾燥剤

湿気のこもる箱入れまんまは自殺行為
680HG名無しさん:2008/06/20(金) 15:21:52 ID:575rQvw1
ていうかハ○ガワのOFSは買った時からすでに黄ばみが始まっている
681HG名無しさん:2008/06/20(金) 18:06:33 ID:OXGZTFBn
>>679
家帰ったら早速やるわ、それ。
682HG名無しさん:2008/06/23(月) 10:04:08 ID:SrTtmK1E
K-トレ製じゃなく、エーワン製でも
問題なく使えますかね?
683HG名無しさん:2008/06/23(月) 11:47:35 ID:0bzo2RAx
エーワンって転写シール?
あれはKトレのと違ってデカールじゃないよ。
あれ時間が経つと黄ばんできたりシワが寄ったりする。
さらに貼り付ける時に台紙ごと貼らないといけないので位置合わせがしにくい。
684HG名無しさん:2008/06/23(月) 12:12:10 ID:SrTtmK1E
>>683
そうなんですか。買う前に質問してよかったです。

だけと地元のショップに無いから通販しないと。
欲しいと思ったときに直ぐ買えないからつらいです。
685HG名無しさん:2008/06/23(月) 12:27:33 ID:cm25NFBd
ハイテクデカールって使ったことあります?
乾燥後にクリアー面だけ剥がすというやつ。
乾燥が不十分だと色部分も一緒に禿げちゃう上級者向けデカールらしいんですけど
なにかコツとかあれば教えてください。
686HG名無しさん:2008/06/23(月) 13:46:13 ID:SrTtmK1E
連投すみません。
デカールのカラーにもよると思いますが
下地の色は何色が一番無難なんでしょうか?
やっぱり白ですかね。
687HG名無しさん:2008/06/23(月) 15:41:29 ID:9U5j8rH4
そりゃそうだろ
688HG名無しさん:2008/06/27(金) 20:21:49 ID:PePnCaqw
デカールって一般的にどれくらいの厚みがあるものなんですか?
水に浸して台紙から剥がして貼る訳ですが、
水に浸さなくてよいタイプで、同じくらいの厚みで、
家庭用インクジェットプリンタで印刷可能なのがあればいいなあと思うのですが。
689HG名無しさん:2008/06/27(金) 20:35:24 ID:DsRyr5FX
>>688
俺も色々探し回ってみたけど、なかなか水デカールと同じくらいの厚みってのは無いみたいだね
エレコムの透明光沢フィルムのラベル使ってみたけど、プラモに貼るには厚みありすぎ。
A4サイズで厚みは150ミクロン。一般的なデカールの厚みは分かりませんが。
690HG名無しさん:2008/06/28(土) 10:48:23 ID:xbK1heqK
デカールフィッター使って貼ったデカールを剥がす方法は
水につけておけばいいんでしょうか?
691HG名無しさん:2008/06/29(日) 02:45:53 ID:ulJgY+A+
>>690
セロハンテープ。
692HG名無しさん:2008/06/30(月) 06:07:02 ID:9SOppkLz
塗装も持ってかれそうだな。
693HG名無しさん:2008/06/30(月) 10:32:24 ID:+UpiMuwO
どんだけ弱い塗膜なんだ
俺はいつもマスキングテープだが、手元にこれしかないからとも言う
694HG名無しさん:2008/06/30(月) 14:36:57 ID:RSbpMXKK
セロハンテープは実車などでも塗幕の強度チェックに使われてたりするのだ
微妙なぼかし塗装とかなら持ってかれてあたりまえじゃね?
695HG名無しさん:2008/06/30(月) 18:03:05 ID:9SOppkLz
プラカラーレベルだと、セロハンテープだと、塗膜食い取るって基本だろ?
696HG名無しさん:2008/07/09(水) 11:40:28 ID:RE0vxGb1
orz

MD1000使ってますが、昨日、プリンタから異音がしてエラーが出た後止まりました。

蓋を開けてみたら、黄色カセットが装着されたまま、カセットが合わせ目から割れて、
ローラーとかリボンが飛び出してました。 orz

で、泣きながら、カセットを組み立てなおし、リボンを多めに巻き取って再開したところ、
印刷は問題なくできるようになったのですが、黄色を後から重ねるとそれ以前のインクが黄色に張り付いて
剥がれるようになってしまいました。
とりあえず、黄色を先に印刷することで回避できてます。(特色ホワイトの上は重ねOKでした)

これはプリンタ(ヘッド)が問題なんでしょうか、それとも黄色リボンカセットが問題なんでしょうか?
もう、悲しみで死にそうです。
697So What? ◆SoWhatIUjM :2008/07/09(水) 12:01:58 ID:1Rued46C
>>696
新品黄色カセットではどうだったの?
698HG名無しさん:2008/07/09(水) 17:38:14 ID:xHS6Lh5h
>>696
これっぽい?
ttp://www3.ocn.ne.jp/~ksin/ngprint.html

てか、ここMDスレじゃないんだけどね。
699HG名無しさん:2008/07/09(水) 18:17:53 ID:RE0vxGb1
ほぼ新品でしたが、分解したカセットのローラーに一つ他のと違う形状のが入ってた。
テープと接触する面が少なくなるような筋が2本入っていて、ソレしか接触しないようなローラー。
表にでてる2このローラーは他のと一緒にしたが、違うローラーを巻き取り側の内部へ取り付けた。
他の色を分解した訳じゃないので確実な話じゃないけど、コレが仕様なのかどうなのか判りませんな。

相変わらず黄色を最後に重ねようとすると剥がれまくりますが...
尼で注文した黄色がとどいたら交換して様子見ようと思います。
700HG名無しさん:2008/07/09(水) 21:19:40 ID:4K7Tj0Sh
701HG名無しさん:2008/07/13(日) 09:45:53 ID:jhp3K1vV
前スレくらいにちょこっと書いてあったけど、
CanonのSELPHYっていう熱転写プリンタ使ってみた人いる?
値段も手ごろだし使いやすそうなら導入しようと思ってる。。
702HG名無しさん:2008/07/13(日) 13:57:54 ID:kNPGmzHs
昇華型熱転写方式だから無理じゃね?
オリからも昔出てたけど、ダメだった気がする。
703HG名無しさん:2008/07/13(日) 16:01:15 ID:TEaMEc6q
>>701
あれはただの昇華型プリンターだよ。
「熱転写」といってもインクリボンを箔押しの要領で定着させるわけではないので全く別。
704HG名無しさん:2008/07/13(日) 22:24:43 ID:cQLjo4q8
俺もSELPHYを買うつもりだったんだが
結果的に5500を買うことになったよ
705701:2008/07/17(木) 19:06:44 ID:DA+AmFpg
>>702-704
dクス。
思ってたのと違うっぽいね。
やっぱマイクロドライ最強か……。
706HG名無しさん:2008/07/17(木) 20:03:16 ID:yml+yFJv
マークソフター使ったんだけど下の色が薄くなっちゃった・・・なんで?;;
707HG名無しさん:2008/07/17(木) 23:36:41 ID:xDt8g2iH
708HG名無しさん:2008/07/18(金) 00:39:40 ID:9lSnL7M1
>>706
マークソフターは水溶性有機溶剤です。
709HG名無しさん:2008/07/18(金) 01:16:48 ID:NV7OWo38
質問なのですが、サマージャンボ宝くじに番号別に振り分けるためのシールを貼りたいのですが、
くじを換金する際、くじにシールが貼ってあったら換金不可になったりするのでしょうか?
710HG名無しさん:2008/07/18(金) 03:30:03 ID:gnTOsZoC
全然問題ないぞ
俺はそれで6億ほど換金してる
711HG名無しさん:2008/07/18(金) 17:00:25 ID:3Pb2uLPC
>>709
キエロ
712HG名無しさん:2008/07/21(月) 15:32:26 ID:+iaH5v6i
>>709
シールを貼ると糊残りが心配だから、油性マジックで名前と一緒に書いとくといいよ
713HG名無しさん:2008/08/04(月) 00:24:35 ID:wXRWy19v
WAVEのXデカールのホワイト
何で○の部分が赤いんだよ・・・アレさえなきゃ使いやすいだろうに
714HG名無しさん:2008/08/08(金) 07:45:37 ID:AQP8CWLe
>>171
黄ばみは、UVカットトップコートでもダメ?
追従性の悪さは、マークソフター使ってもダメ?
715HG名無しさん:2008/08/11(月) 23:06:06 ID:rp70Wpqo
テプラの白文字カートリッジにデカールを細切りにして入れれば、
白いデカールが作れる…かも。

716HG名無しさん:2008/08/12(火) 18:45:19 ID:uUBN3mVs
白い紙を切り抜いてノリつけて・・・
717HG名無しさん:2008/08/12(火) 19:35:21 ID:NkmiDX6F
カラーレーザーでデカール作った人っている?
718HG名無しさん:2008/08/12(火) 20:21:02 ID:UdyL2PUt
719HG名無しさん:2008/08/18(月) 11:41:55 ID:u0q2FBnq
>>715
テプラのカートリッジ見たことあるのかよ
不可能ではないが再現性は厳しいだろ。
720HG名無しさん:2008/08/19(火) 00:02:05 ID:Ed2MfXKg
アルプスが、熱転写リボン+インクジェットで互いに合成可能な
ハイブリッドプリンター出せば神なんだけどね。

白地作成→インクジェットでフルカラー印刷→オバーコートインクでコート。

一般的には、
MFインク→インクジェットでフルカラー印刷→オバーコートインクでコート。
で普通紙も光沢写真仕上げ。

メタル文字、白文字でワンポイント合成、も魅力あるし。
721HG名無しさん:2008/08/25(月) 21:26:53 ID:+RtWRsTX
 
722HG名無しさん:2008/08/28(木) 01:52:56 ID:+HjErtJP
MDだと特色印刷(蛍光とか)ができないので
マスキング用にクラフトロボ買いました。

オススメマスキングシートとかありませんか?
723HG名無しさん:2008/08/28(木) 11:01:20 ID:xTf9Kvs8
>>722
>MDだと特色印刷(蛍光とか)ができないので
インクリボンさえあればどんな色だって印刷できるよ。
蛍光は入手難しいだろうけど…
724HG名無しさん:2008/08/28(木) 14:03:01 ID:U7bd03O5
>>720


これだろ、当時も全然騒がれなかったよ。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199709/97-0910B/
725HG名無しさん:2008/08/28(木) 15:47:08 ID:n6yJD7N4
>>722
>オススメマスキングシートとかありませんか?
ぜひ試して情報を共有してくれ、同じことを考えているんだがしばらく人柱になるゆとりすらない。
726722:2008/08/28(木) 20:53:34 ID:sxsUzvCp
>723
いや、MD5500持ってて欲しい特色(例えば蛍光色)のインクリボンが無いから、
マスキングでステッカーを作ろうとしてるんだ。
それともMD用の特色リボンを作る方法があれば良いのだが…
727HG名無しさん:2008/08/29(金) 10:18:03 ID:sKhRwffN
>>726
他機種用でも、インクカセット分解してリボンをMD用カセットに移植すればなんとかなっちゃう。
ってこと。
728722:2008/08/29(金) 11:26:10 ID:5GsWlx4J
確かに調べたら色んな色のインクリボンて売ってるのね、知らなかったよ。
729HG名無しさん:2008/08/29(金) 19:24:21 ID:oxleApc9
数年探し続けてるけど蛍光がもうどこにも無いのよね。諦めかけてる…

730HG名無しさん:2008/08/29(金) 19:52:50 ID:pZnqxL7F
>>724
イヤ、240万円で出てもね〜。
731HG名無しさん:2008/08/30(土) 12:49:03 ID:ny5HDIqS
最近広告サイン業界では、溶剤系インクジェットが出始めてる。
こいつはメディアも選ばないし、白インクやクリアも印刷できる。
あと何年かすれば家庭用に普及するかもよ。
732HG名無しさん:2008/08/30(土) 15:52:12 ID:E2Y0ZS4k
>>731
クリアを印刷?コートするみたいに?
だとしたらすげぇな
733HG名無しさん:2008/08/30(土) 16:10:23 ID:xpk5nZHa
白色を諦めて、データを作成
キンコーズにデカール用紙を持ち込み
手差し&厚紙指定で依頼するのが
確実で安価な方法でしょうかね
734HG名無しさん:2008/08/30(土) 16:16:15 ID:tyqwjpGP
>731
それいいねぇ。是非ともMDが完全死亡する前に出して欲しいな。
家庭用と言っても溶剤系は臭いがあるから特殊用途になって価格はそれなりになりそうだが。
究極的に言えばプラモ用の塗料が希釈するだけで使えれば尚良し。かな。

業務用は高くても会社が出すお金だからある程度売れる。
大概保守契約があるから数が出なくても元が取れる。
でも家庭用は数を出して価格を下げて、保守契約はなしで利益が出ないうえに
純正インクですら高いとか言うわがままが多いから元が取れないんだよな。

735HG名無しさん:2008/08/30(土) 21:58:18 ID:N5R5Ow+r
自分はシルク印刷の会社に勤めています。

うちの会社は水転写マークは扱っていないんだけど、
仕事の合間に適当な絵柄を普通の油性用のシルク印刷の版に焼いて
市販の無地のデカールに試しに刷ってプラモに貼ってみた事があるよ。

インキは業務用は何なのでタミヤのエナメルを使ってみたけど
問題なく印刷できてちゃんと貼れたよ。
その時は実験だったんでクリアーコートしなかったからワカランけど
多分コートしても問題ないんじゃないかな。
736HG名無しさん:2008/08/30(土) 23:01:39 ID:I5sMH4Uo
>>735
貴重な人材ktkr!

シルク印刷によるデカールってどのくらい細かい文字、細い線まで再現できると思う?
737HG名無しさん:2008/08/30(土) 23:24:04 ID:q1WHlsgl
シルク印刷は一つの絵、色ごとに版下が必要になる。
簡易版がプリントゴッコである。

プリントゴッコの方式は版下のメッシュの細かさで再現度が変わる。
メッシュが細かいほど解像度アップ、値段もアップ。
版下に金属を使うとエッチングと同じ様にものすごく細かく出来、
解像度アップ。でも非常に高価。カルトグラフがこの方式。

基本的にグラデーションは苦手。細かく印刷することである程度はごまかしが効くが。
インクジェットプリンターのように手軽にとは行かず、綺麗にもならない。(版画絵のようになる)

と自分は認識しているが間違いないかな?
738735:2008/08/31(日) 00:27:54 ID:1Vgqtg1h
>>736
線や文字の細かさは>>737の言う通りメッシュの細かさもそうだけど、
乳剤の厚みやその解像性、使用するインキやさらには製版用フィルムの出来にも左右されるので
何とも言えないです。
でも名刺の小さな住所や名前のルビとかは普通に印刷してるからそれなりには出来ると思います。
個人的見解だと、ハセガワの1/72川崎T-4ブルーインパルス2008のデカールの
68番「NO STEP」や89〜95番のパイロット名くらいならいけるんじゃないかと。
お店で確認してみてください(・∀・)

うちは水転写デカールのノウハウはないんで、カルトグラフのレベルのものは正直無理です。
あれだけの出来で量産品だからなあ。専門でやってるとこは違うね。
どうやっているのか知りたいですよ。

>>737
ほぼ合ってます。
自分もシルクスクリーンを説明する時にプリントゴッコと基本的には同じと言ってますよ。

グラデーションは網点で再現すれば可能です。
ただモワレやトーンジャンプが出やすいんでインクジェットのようにお手軽にはいきませんね。

今のところ自分としては、カーナンバーや戦闘機の所属番号や
ガンプラなんかに貼るオリジナルマークなんかを1〜3色くらいで作れればいいかなって思っています。
ホントは劣化して使えなくなったデカールを復元できればいいんだけど、
そうなると会社の業務として取り組まなきゃ設備や工程の関係で難しいです。

ここでも話題に上ってるけど、白やメタリックがくっきり印刷出来るのが
シルクスクリーンの強みでしょうか。

長文ゴメソ( ´・ω・)

739HG名無しさん:2008/08/31(日) 00:31:31 ID:HgT+tHE0
シルクスクリーンのデカールをオーダーメイドで割安で作ってくれるっていうのは、
商売になりませんか?
740HG名無しさん:2008/08/31(日) 11:28:28 ID:29Brsb+P
>>739
なるかもしんないけど、100枚単位とかじゃね?
741HG名無しさん:2008/08/31(日) 13:38:43 ID:eh50O4Aq
つ「サンコ-マ-ク工業株式会社 ttp://www.sankomark.com/

水転写のシルク・オフセットやってますヨ
742722:2008/08/31(日) 19:48:48 ID:Q9glwqem
735さんへ質問です。
一般のモデラーが自家製でシルクスクリーンでデカールを
作ろうと思ったら、シルク版の入手と焼きは何か良い方法ないでしょうかね。
簡易なものとしてはプリントごっこかな?
(でももう売ってないみたいだし)
身近な物か安価なものでできるアイディアでたら
このスレにとっても価値があるんじゃなかろうか。
分解はシルクには向いてないよね、
そもそもインクジェットで可能だから。

現行MDプリンタを使えば白印刷はできるんだけど
特色となるともうシルクくらいしか思い浮かばんし・・・
クラフトロボでマスキングも細かいものは限界があるしね。

743735:2008/09/01(月) 02:09:53 ID:FmogONAD
>>742
大きな画材店やネット通販で
家庭で出来るシルクスクリーンセットがあるようです。
版の露光に日光を利用するものらしいです。
ただ、Tシャツなどに刷るためかメッシュが荒いようで、
細かい文字や細い線には向かないかと思います。
私が見た商品のは180メッシュのものでした。

通常の印刷に使用するのはうちでは270メッシュ以上で、
細かくなると300〜350メッシュ以上のものを使い、
乳剤も高感度で高解像度のものを使用しますから
市販のものは細かい模型用デカールには向かない気がします。
あとは自分でどこまでの出来で許せるかでしょうね。

市販セット以外なら版のフレームは油絵のキャンバスの木枠でも十分で、
スキージもゴムヘラなんかを加工すればなんとかなります。
あとは紗(メッシュ)貼りや乳剤の注文を製版業者に頼めればなんとかなりそうですが、
個人に小売りしてくれるかどうかでしょうね。高いし。

ちなみにシルクで4色分解のフルカラー印刷もたまにやりますよ。
めんどくさいですけど(;・∀・)

毎回長文ゴメソ
744HG名無しさん:2008/09/01(月) 02:58:10 ID:rB5ydxEd
いや、ちゃんとしたレスなんで、勉強になるよ、気にスンナ。
745742:2008/09/01(月) 22:43:29 ID:UD0KlprD
>743
解説サンキューです。
確かに細いメッシュと太陽光で露光出来る乳剤、適当な枠、スキージ、がそろえば出来そうですね。
シルクスクリーン印刷は仕事で使わせてもらってますが、個人で版下が作製できるとは知りませんでした。
勉強になります。
分解は100線でもデカールには粗すぎるでしょうね。
自家製シルク、MD、クラフトロボ、インクジェットプリンタを使いこなせば、大抵の物はつくれそうだ。
746HG名無しさん:2008/09/02(火) 19:26:31 ID:rzDHneRS
鉄模系のガレージでA450枚以下でもシルクやってくれるところあるよ。
イタリアだかイギリスだかで刷ってるそうで、随分前に利用したけどかなり細かい文字までイケた。
それを国内のシルク屋に持ち込んだら、こんな細かいのできない、無理って門前払いされた。
747735:2008/09/02(火) 19:32:04 ID:IHMd6ksU
>>745
あとメッシュに塗った乳剤の感光してほしくない部分=絵柄を遮光(マスク)するために
透明フィルムに絵柄を印字したものが必要です。

うちでは専用のフィルムセッターを使用していますが、
市販のプリンターでいけるのかなあ・・・。
おおまかな絵柄やベタならそれこそクラフトロボで黒いカッティングシートを切って出来るんですが、
細かい柄や文字になるとどうなんでしょうね。

フィルムの精度も版の出来に大きく関わってくるものですから、
そういう部分はインクジェットやMDプリンターも併用してなんとかなるんでしょうか。
そっちはあまり詳しくないもので( ´・ω・)スミマセン

分解や網はあまりオススメできませんね。手軽さも含めインクジェットに軍配があがると思います。


ところで、今日仕事の合間に無地のクリアデカールにシルクで刷ってみました。
適当に作った文字や線画を単色で印刷しただけですが、
天地0.6〜7mmくらいのアルファベットが読めるくらいには出来ました。
量産はキビシイですが、個人で使う範囲ならいけそうです。
専用のインキは会社にはないのでタミヤエナエメルを使用しました。
あとで実際に貼って実験してみます。

やっぱり長文になってしまうorz

748HG名無しさん:2008/09/03(水) 21:07:25 ID:niUCufWr
>>735
商売はじめませんか?
マジにお金払うんで印刷して欲すい・・・。
749HG名無しさん:2008/09/05(金) 00:20:41 ID:noxStTlL
素直にサンコーマークに頼めば? 価格も普通だと思う
750735:2008/09/05(金) 01:00:47 ID:3kyFFRj2
>>748
誤解されると困るので一応書いておきますが、
私はシルクスクリーンの会社に勤務している立場から
手軽に模型用シルクデカールが製作できるかどうか試しているだけですので、
商売としては考えていません。
仮にここで商売にしてしまったらただの「業者」になってしまいますし。

あくまでも私は自作デカールを作りたい模型好きの一個人ですのでご了承ください。

きちんとしたシルクデカールがご希望でしたら
>>749のいう通りサンコーマークなどの業者に注文した方がいと思います。




751HG名無しさん:2008/09/05(金) 01:58:33 ID:ca0Rk5N0
test
752742:2008/09/05(金) 02:05:13 ID:ca0Rk5N0
お、書き込みできる。
ちょっと遅れたが>735さん、レスさんくすです。
感光の際のマスクは透明シートにインクジェットか、MDで問題なさそうですね。
今すぐは実験できないのだけど、そのうち試してみます。

>748
せっかく735さんが貴重なアドバイスくれてるので、
この際自作してみては?
ここのみんなは親身になって相談に乗ってくれるよ、きっと。
ちなみにどんなもの作りたいんだい。
みんなで考えようじゃないか。
753HG名無しさん:2008/09/05(金) 08:59:22 ID:n62V4n61
>>752
>せっかく735さんが貴重なアドバイスくれてるので、 この際自作してみては?

どうやったって、シルクデカール自作できないだろw
754HG名無しさん:2008/09/05(金) 15:01:33 ID:9yCmlsoa
>753
まあ細い柄でなければ、プリントごっことかを使えば手軽にできるし、
カラーならインクジェット、白や銀の単色ならMDと、
使い分ければいいんでない?
どういう手法で作るか考えるのが自作の楽しみだし、腕の見せ所でしょ。
755HG名無しさん:2008/09/05(金) 20:34:06 ID:n62V4n61
>>754
いやいやいや、「シルクデカール」が欲しいって言ってる人に
使えない精度のプリントごっこ進めるのも、MDで作ればいいっていうのも
話が違うんでないかい?ってことでしょ。

実際>>735さんのいう精度のシルクは個人では製作不可能なんだし
756754:2008/09/05(金) 23:16:45 ID:9yCmlsoa
あそうか、スマンスマン。
細いメッシュと乳剤が手に入らないと無理なんだね。
757HG名無しさん:2008/09/06(土) 03:14:11 ID:CW0IUk4h
家庭で使えるようなカッタープロッター?ってないかな

航空自衛隊の数字とかをエアブラシで塗りたいんだけど……オススメ有ったら教えておくれ
758HG名無しさん:2008/09/06(土) 05:55:20 ID:s2AGqsZz
ネタか?
759HG名無しさん:2008/09/06(土) 07:12:24 ID:BH0lyVE5
文字程度の大きさのマスキングだと業務用のレーザー使わないと無理。
個人の趣味レベルで買える物だと32ですら厳しい。
760HG名無しさん:2008/09/06(土) 21:43:55 ID:50lsA6Vt
http://craftrobo.jp/index.html
これどう? 人柱に期待!
761HG名無しさん:2008/09/06(土) 23:13:15 ID:7BhdlKs8
>>760

先日買って試したんだけど、直径1mmぐらいの円までなら余裕でした。
切り抜く形の角が、あまり鋭角すぎるとシートがめくれる失敗もあり。
値段も2万ぐらいなのでお手頃かと思います。
762HG名無しさん:2008/09/07(日) 01:37:53 ID:yucptW/I
Kトレのデカール用にプリンター買おうと思うんだけど、これは止めた方が
いいってメーカーor機種って何かあります?
MDしか使ってないから、インクジェットはさっぱりわからん…
763HG名無しさん:2008/09/07(日) 01:42:56 ID:2NdJUwHZ
>>761
その時に切った唐草模様です。
ご参考に。
ttp://g2n001.80.kg/_img/2008/20080907/01/200809070137453735001181912.jpg
764HG名無しさん:2008/09/07(日) 15:19:32 ID:Y49fJJgx
へぇーおもしろいねー。
いろんな塗装ができそうだ。
765HG名無しさん:2008/09/07(日) 22:47:23 ID:LV34wsJS
いいねこれ
買おうかな
766HG名無しさん:2008/09/08(月) 01:20:20 ID:8cpkTp/I
>>763
これマスキングシートは何お使いですか?
手近にマスキングシート扱ってる店が無いから情報が足りない。
767HG名無しさん:2008/09/08(月) 09:04:02 ID:TUVmK7Tw
>>766

実はこれマスキングシートではなくて、昔買ったカッティングシートの
残りです。ちょっと分厚くて糊がきつかったので、ちゃんとした物を
買った方がいいと思います。
768HG名無しさん:2008/09/08(月) 20:37:42 ID:Xv2KHKIB
マスキングだけじゃなくて
このスレ的に、MDで刷って、枠のデータ作れば余白の切り抜きにも使えるって事だよね
やっべぇ欲しいわ
769HG名無しさん:2008/09/08(月) 21:02:47 ID:+cu+T9bg
俺もちょっと前に買った。
まだMDで刷った奴では試してないけど
ストッパー?みたいな奴で印刷部分こすってしまわないかどうかだけ心配。
770HG名無しさん:2008/09/08(月) 23:07:55 ID:RZbEztII
青、赤、黄のキャップでこすっちゃいそうだよな。
おれもまだ試してないけどね
771HG名無しさん:2008/09/09(火) 01:36:44 ID:GwVjXMBh
すれ違い気味なので誘導
【綺麗に】カッティングプロッタ2 【切り抜き】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1214518437/l50
772735:2008/09/09(火) 02:21:04 ID:/PLTIrxO
>>752
レス遅くなってすみません。
私はMDは持っていないので精度はわかりませんが、
マスク用のフィルムは、MDで作った方がインクジェットのような粒子の散りが少ないので
比較的シャープに出来そうですね。
柄の細かさの限度はあると思いますが、そこは試してみないと何とも言えません。
あと、トレーシングペーパーくらいの透けなら露光時間は増えますが製版出来そうです。

色々調べてみたんですが、メッシュや枠、乳剤などの用品は
ネットなどでほぼ手に入れられそうです。
正直、紗(メッシュ)貼りは業者に任せた方がリスクは少ないと思いますが。
あとはどこまで投資できるか、工夫できるかでしょうね。

やはりシルクでなければならない場合以外はMDやインクジェットの方が手軽でしょう。
現実的にはものすごく細かい柄っていうより、くっきりとした特色や白、メタリックが必要な場合に
シルクという選択肢があると考えた方がいいかもしれませんね。




773HG名無しさん:2008/09/09(火) 10:07:57 ID:yzSI+SYG
>>771
デカール用紙が切れるかどうかの話題なのに。
こすってデカール剥がれるようなら使い物にならないわけだろ?
だったらここで続けてもらったほうがありがたいだろ。
774HG名無しさん:2008/09/10(水) 13:12:10 ID:5+L0d6QN
>>771
だったらMDの話題はスレ違いじゃないの?wwww
775HG名無しさん:2008/09/14(日) 18:35:57 ID:Q1/kGm+g
以前ヨドバシの通販で購入した特色ホワイトがあるのですが、
1度目の印刷では問題ないのですが、2度目を印刷すると定着が悪く
まだらに印刷されてしまい使い物にならない物がありました。
今まで数十本と使っていますが始めての事です。(A;´・ω・)アセアセ
品質が変わってしまったのだろうか?と思い他の店舗でも購入してみて
使ってみると問題なし。

コレはやっぱり不良品か!?

そこでサポートセンターに問い合わせてみました。
アルプスとしては1度の印刷で問題無いのであれば不良品とは言えず、
あくまでも裏技的な使用方法の2回刷りを推奨も保障も出来ないのですが、
他のロットでは問題なく印刷できる事を考えると、
品質のばらつきを認めざるをえないですねとの返答でありました。
一応確認のためにテスト印刷をやってみて再度返答いたしますとの事でした。

2時間後 色々と試してみたところ2度の重ね刷りは問題なく出来ました。

ここからが微妙なやり取りですが、コレはあくまでも保障ではないのですが、
手付かずの分を問題ないものを送らせて頂きます。
本当であれば10本全部よこせ〜!とごねたい所ですが、
多少の譲歩はしてあげないとまずいかな・・・。
結果的に7本送ってもらいました。

http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/87145/23684744

クレーマーだな、こいつ
776HG名無しさん:2008/09/22(月) 16:51:55 ID:uZc+tXnR
MD5500とOKI7050cでは白色の解像度に差があるんでしょうか?
白色の小さい文字を印刷したいんで、どっちかを購入しようと思ってますが、
同レベルならMD5500の方がコンパクトなので。
777HG名無しさん:2008/09/22(月) 18:32:28 ID:GzgDNoSJ
>>776
グーグルで調べるからちょっと待ってて
778HG名無しさん:2008/09/22(月) 18:40:30 ID:Z5P4ht7+
OKI7050cでググってもこんなのしか出てこない。
http://ton.2ch.net/dtp/kako/997/997020613.html
779HG名無しさん:2008/09/22(月) 18:42:35 ID:Z5P4ht7+
あとはMDスレで訊いてみるとかしたら?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1210606201/l50

個人的にはMDを推奨するけど。
780HG名無しさん:2008/09/24(水) 18:06:43 ID:XB5LIgvK
>>777
2機種の比較についてはあまり情報がないんですよね。

>>778-779
も少し調べてみようと思うのですが、MacでRIPを使ったら実は同等になるのかな、と予想してます。
ある程度調査がすすんだらAlpsに確認してみます。
781HG名無しさん:2008/09/25(木) 00:32:10 ID:WNZiuLY8
OKI7050cはもう売ってないよ
782HG名無しさん:2008/09/25(木) 00:50:45 ID:9Wr6/089
>>781
アルプスだっていつまで
って不安は日に日に・・・w
ついリボン買いだめしちゃう俺ガイル
783HG名無しさん:2008/09/25(木) 14:22:28 ID:BNRtkTvT
>>781
たまにオクで7万円くらいで出てるんですよ。
>>782
ただ、7050cは修理期間も終わってるんですよね…5500はまだ大丈夫みたいですけど。
784HG名無しさん:2008/09/27(土) 13:47:05 ID:Yn2YYWag
ガンダムデカールに海兵隊用のマーキングってありますか? 
785HG名無しさん:2008/09/27(土) 23:06:42 ID:y3DSme9P
ガンダムで海兵隊ってシーマ艦隊くらいしか思いつかんけど、あれって設定上の海兵隊なの?

まぁデカールの話だけれども微妙にスレチかと。
ガンダム系スレの方がいいんじゃない?
786HG名無しさん:2008/10/05(日) 01:38:14 ID:XQT9d8t7
HIQのVKデカールって1/3しか使えるところないな・・・・
何考えてこんな風に作ったんだろ
787HG名無しさん:2008/10/05(日) 10:25:25 ID:j+j7R2ra
>>786
もう1枚買わせるため。
788HG名無しさん:2008/10/08(水) 02:02:37 ID:hH3r+bra
>>787
二度と買うかよ!!!って気になってますよ
789HG名無しさん:2008/10/09(木) 20:14:39 ID:CVB1uxkW
ヤフオクで、古いプラモを購入致しましたところ

デカールに黄ばみがあります。

何とか取れる方法はありませんか?

宜しく御願い致します。
790HG名無しさん:2008/10/09(木) 20:22:47 ID:g9PYBheC
>>789
ハセガワ製なら1日直射日光に当てる。

いやマジで。本当に落ちる。
791HG名無しさん:2008/10/09(木) 20:23:18 ID:5DweP394
>>789
頭からスレ嫁
792HG名無しさん:2008/10/09(木) 20:46:38 ID:CVB1uxkW
>>789

迅速なアドバイスありがとうございます。

プラモは、「ニチモ」製です。 かなりの年数が経っていると思われます。
793HG名無しさん:2008/10/10(金) 13:32:24 ID:vilkihX+
キッチンハイターに30分ばかし漬ける
794HG名無しさん:2008/10/10(金) 19:55:14 ID:92T7d7Wc
.>>793

マジっすか・・・・・

デカールが浮いてしまいそうで怖い・・・・・・
795HG名無しさん:2008/10/10(金) 19:56:59 ID:7f1QmTxr
>>794
過去レス・ログ嫁
騙されてるぞ
796HG名無しさん:2008/10/10(金) 20:01:22 ID:rIL9Ud8J
797HG名無しさん:2008/10/12(日) 06:39:09 ID:wsiElxZ/
黄ばみの度合いにもよるかもしれんが、中古のプラモで黄ばんだデカール使ったけど
上からクリア吹いたら、わからなくなったよ
798HG名無しさん:2008/10/12(日) 14:56:21 ID:ZHCUaFFP
今度はクリアが黄ばんでくるんだけどな
これは別の話か
799HG名無しさん:2008/10/12(日) 18:41:56 ID:iDbMwtrn
質問なんすけど、古いエロゲのデカールを作って痛車作って
レンタルケースとかで値札付けて置いたら著作権にバリバリ
触れるかな?
800HG名無しさん:2008/10/12(日) 18:45:15 ID:ZyECATvK
>>799
著作権侵害で確定です。
801HG名無しさん:2008/10/12(日) 19:41:49 ID:iDbMwtrn
だよねえ
802HG名無しさん:2008/10/13(月) 02:41:22 ID:d4zRgfTc
100年位前のエロゲなら大丈夫じゃね
803HG名無しさん:2008/10/13(月) 10:05:07 ID:h5EO2MC0
>>802
春画の双六かよ
804HG名無しさん:2008/10/14(火) 11:43:02 ID:1xTrgtVj
著作権が切れている萌え絵エロ絵の痛車痛機はアリだと思うんだ。
売れるかは別として個人的には流行モノよりよっぽど欲しい。
805HG名無しさん:2008/10/14(火) 12:15:01 ID:6JSZNgeO
>>804
> 著作権が切れている萌え絵エロ絵
ルノワールとか竹久夢二とかか?
806HG名無しさん:2008/10/14(火) 13:12:05 ID:jyk/33D7
>>804
著作者の死亡から50年も立ってるもんで、
萌系なんぞあるのかw
807HG名無しさん:2008/10/14(火) 16:16:57 ID:kf1mx0rW
歌麿か何かか?
808HG名無しさん:2008/10/14(火) 17:00:01 ID:1xTrgtVj
それらもむろん、竹下夢二、ミレー、ミュシャ、フェルメール、
ラファエロ、レンブラント、ルーベンス・・・
モチーフだとアンドロメダなど。
19世紀チックな博物画の鳥や植物にも、じっと見ていると妙な
気持ちになるようなのがある。
809HG名無しさん:2008/10/14(火) 17:43:36 ID:vDnAQ7+f
まあ素敵
810HG名無しさん:2008/10/14(火) 18:06:44 ID:HPFKNnng
絵画のデカールを貼りまくったら、それもそれで痛車として通用する気がする
811HG名無しさん:2008/10/14(火) 20:26:26 ID:p/lE4uFc
ヤフオクじゃ自作デカール使用の完成品が出てるなあ
実際どうなんだろ。メーカーとか出版社から怒られるのかな
812HG名無しさん:2008/10/14(火) 20:37:12 ID:mPJl6FbG
>>811
ヤフオクは無許可の香港ガレキも普通に売買されてるからな。
デカールも通報されれば取り消されるんだろうけど、キリがないからスルーされてるんじゃない?
模型店が〜〜用と銘打って一般販売したりすればアウトだろうけど。
813HG名無しさん:2008/10/14(火) 23:47:42 ID:bY0WitNw
量産して複数出品はアウト 
一点物ならば黙認されるだろ?
でなきゃ自作完成品の版権モノは全部アウトだ
814HG名無しさん:2008/10/14(火) 23:54:47 ID:mPJl6FbG
>>813
いや、デカールこそ量産して複数出品可能な品物だと思うが・・・〜〜用って書いて
複数出品してる人も居るし。
あくまで個人売買の範疇ならグレーゾーンってことだろ。
815HG名無しさん:2008/10/15(水) 00:24:44 ID:EIaWPe7M
>>814
法的には1点物でも売却したらアウト
ただ黙認というか面倒なので放置されてるだけ
申告罪なので被害者が告訴してないだけ
816HG名無しさん:2008/10/19(日) 16:02:45 ID:cDkbrm8K
トゥーボブスのデカールって
貼り付きの強さ、破れにくさ、曲面への馴染みやすさ… 
とかの評価っていかが?
817HG名無しさん:2008/10/19(日) 20:39:48 ID:LLUzhG+Y
極細のラインデカール探しています。
0.5mm以下の細い直線で、色は黒のものです。
何かいいものはありますか。模型屋で探しても0.5mm以上しかありません。
818HG名無しさん:2008/10/19(日) 21:27:21 ID:9cUb1zXL
>>817
MDでプリントするか、ケガいてスミ入れしかないんじゃないか?
819HG名無しさん:2008/10/19(日) 21:36:56 ID:0bnI6h8i
>>817
カラス口で引くのは?
820HG名無しさん:2008/10/19(日) 21:43:41 ID:bNkqLABi
ICテープならあるんじゃね?
821HG名無しさん:2008/10/19(日) 22:04:34 ID:NEeRo1Nm
昔からピンストはベタデカールの細切りと相場が決まってます。
822HG名無しさん:2008/10/19(日) 22:09:40 ID:Gu9cVZ9O
1 icテープは幅はおk 厚みが欠点
2 自分で細切り
3 MDで自作
4 インレタ(トーン)とクリアデカールで自作
5 インレタそのまま転写
823HG名無しさん:2008/10/20(月) 17:51:24 ID:bu6tYRCw
>>817
MD用透明デカールにスプレーとかで色塗って、0.5mm(以下の)幅で切り出すのはダメか?
824HG名無しさん:2008/10/20(月) 18:13:46 ID:PotCfM74
>>823
1 0.3に切り出す方法
2 余白のない0.3のラインよじれる・切れるで扱いにくいよ
825HG名無しさん:2008/10/20(月) 18:29:48 ID:EoshURa8
京商のミクロラインテープ0.4mmじゃ駄目なん?
俺は使ったことないから、良く知らんのだけどねw
826817:2008/10/20(月) 19:25:31 ID:aujiU+LJ
皆さんありがとうございます・・・
一応今までにやった失敗例として、
@マスキングによる塗装⇒ささくれができて失敗。
A黒いデカールの細切り⇒太さが均一でない+貼りにくい
Bインクジェットプリンターで印刷できるデカール⇒微妙に弾力があって、カッターによる切断がしにくいため、長さの調節がしにくい。
また、これは私のやり方が悪いのかもしれませんが貼っているうちにインクジェットインクが水で溶けて結局ぐちゃぐちゃになる。

見たところ、ICテープはいい感じですね。別に厚さは多少出てもかまわないので。できれば0.2〜0.3mm程度がよりよいのですが・・・。
けがいて墨入れも一度やってみようと思います。

827HG名無しさん:2008/10/21(火) 00:03:50 ID:zqoQpr12
0.5mm以下ってんならスジ彫りにスミ入れで一発で終了だろ
しかも黒
828HG名無しさん:2008/10/21(火) 07:59:25 ID:IoaXus1f
倍スケールのキットに乗り換えれば解決します。
829HG名無しさん:2008/10/30(木) 20:55:52 ID:Krmb2WTk
>>826
デカールはちゃんと細切り出しやれるよ。
よく切れる刃をつかうのがキモ。

厚さに拘らないなら、マスキングテープのカットしてあるやつを、
黒に塗装して使用を推奨。
ICテープの糊は、経年するとにじむんだ。
830HG名無しさん:2008/10/30(木) 22:53:26 ID:BC3KAFRC
ついにインクジェットでデカール作ることにした。
MD一筋だったので、どの程度の性能のが良いのかさっぱりだ…

ヤフオクで5千円くらいで買える数年落ちの中古でも良いのかな?
どなたか詳しい方教えて下さい。
831HG名無しさん:2008/10/30(木) 22:57:28 ID:8iHIy35Z
細かいのを印刷するんだったら新品のほうが良いんじゃない?
1万ちょいで良いのが買える時代だし
832HG名無しさん:2008/10/30(木) 23:23:01 ID:L9fv6Yjn
染料系インクじゃないとまずいんじゃなかったっけ?
833HG名無しさん:2008/11/01(土) 17:07:25 ID:acTZUgcT
インクジェットは月一で使うぐらいだと、ヘッドがすぐ詰まっちゃうんだよな。
834HG名無しさん:2008/11/02(日) 06:26:12 ID:2QSTHQXU
>>830
中古買うより、インク満タンの新品の方が安くないか?

中古でも良いがヘッドが交換できるタイプで、染料4色(+顔料黒)お勧め。
インク数が多くてもデカール程度の画質には影響ない上にランニングコストがかかるから。
でもCMYのみだと黒の発色が良くないので、4色。
顔料黒インクは数に数えない。

厚紙が喰えるモデルなら尚良し。
プラ板にデカール用スプレー吹いて、設計図をプリントできるので
プラ板工作がもの凄く楽になる。
835HG名無しさん:2008/11/02(日) 09:32:29 ID:g910CbIf
>設計図をプリント
何mm厚までいけるの?
836HG名無しさん:2008/11/02(日) 21:04:03 ID:2QSTHQXU
0.5mmなら特に設定もいじらずに、普通紙と同様でいける。
それ以上はプリンタの能力次第かな。

以前に持ってたエプソンのPM-900cでは
後ろから前にまっすぐ紙を送る機能があって、
最大2.5mm厚まで対応だったので1mmプラ板でも余裕だった。
ヘッドが弱いのでエプは余りお勧めできないけど。
837HG名無しさん:2008/11/03(月) 18:46:39 ID:PdTnuXCf
エプソンは詰まるねえ、クリーニングに結構インク消耗するし
838HG名無しさん:2008/11/06(木) 09:54:03 ID:NUo+2IAP
MDプリンターで白を印刷したデカールの上に
インジェクトで印刷したデカールを重ねて貼ってる方いますかね?
やっぱり厚くなっちゃうんですかね?
839HG名無しさん:2008/11/06(木) 10:34:28 ID:QPeyU5Wr
>>838
厚くなる
ただそれが気になるか気にならないかは
てめぇしだい
840HG名無しさん:2008/11/06(木) 15:11:07 ID:pxs12uhB
>>838
研ぎ出しが前提のモデルなら問題なかろうが、シャープなモールドを生かすようなモデルや研ぎ出しをしないようなモデルだと厚さが目立つ。
841HG名無しさん:2008/11/11(火) 10:59:29 ID:HRLUwQGy
842HG名無しさん:2008/11/11(火) 11:09:21 ID:XlH/Kphg
結局最後にコートする必要があるけどね。シールで貼ってるだけだから切断面の接着面が埃を呼んで大変なことになる。
インクジェットデカールがどうしても使いこなせないという場合を除いたらインクジェットデカールの方が仕上がりはきれいだし位置合わせもしやすい。
843HG名無しさん:2008/11/12(水) 10:06:30 ID:PDuwfNG4
>>842
印刷面に接着シートを貼るから、印刷面へのコートは不要だと思う。
ただ、インクジェット用シートから乗り換える理由が無いよね。
ガイアノーツはなんでこう、ピントのずれた製品ばかり出すんだろう。
844HG名無しさん:2008/11/12(水) 10:12:55 ID:PDuwfNG4
って、A6サイズ2枚で630円は高すぎだろw
845HG名無しさん:2008/11/12(水) 12:29:44 ID:ROHAPf2j
>>843
貼った後にクリアー塗らないと断面の糊が埃だらけになるよ。完成したらケースに入れっぱなしにするなら問題ないだろうけど。
まあ何を今さらこんなガイシュツな物を出してるんだかという感じだがw
846HG名無しさん:2008/11/12(水) 17:40:40 ID:iZAHfNjC
上新閉店セールでMDのインク買い占め。。。
まぁ、全く売れてなかったが。
847HG名無しさん:2008/11/12(水) 18:28:41 ID:JDJFZXts
>>841
これA-oneの水転写シールと同じ物じゃないか?

とあるイベントで大量に買い込んだが、後でプリンタ持って無いことに気が付いて俺涙目www
848HG名無しさん:2008/11/12(水) 18:37:01 ID:oE7Ml6v4
http://www.yoshida-leaf.com/

こいつを無地のデカールシートに転写させればMD持って無くても白文字が出来るんじゃないだろうか?
とりあえず白を買ってみたけど、使ったことある人がいたら使用感とかデカールの相性を教えて欲しい。
849So What? ◆SoWhatIUjM :2008/11/12(水) 19:18:57 ID:/qOCk1mO
>>848
ハガキサイズのが20枚もあるんだったら質問よりも前にすることあるでしょw
850HG名無しさん:2008/11/15(土) 12:58:22 ID:MN31Dlaf
MDで印刷したデカールちょっとした事で印刷剥げるけど丁寧に扱う以外の手段無し?
851HG名無しさん:2008/11/15(土) 13:45:35 ID:aJo8JA8f
>>850
クリアーでコートすれば良い。
852HG名無しさん:2008/11/15(土) 20:49:04 ID:iTn3Z7Hc
細かい文字も描けるレタリングソフトおせーて
853HG名無しさん:2008/11/15(土) 21:14:52 ID:W7zsGR7o
>>852
Adobe Illustratorとかベクターデータを扱えるソフトを探せ
854HG名無しさん:2008/11/15(土) 22:17:08 ID:RPjKXscu
>>848
どうなのよ?
デカールが融けてあぼん?
855HG名無しさん:2008/11/16(日) 09:55:13 ID:1nOx3QQG
>>854
透けるとかの前に、模型用のデカールだと細かくてコピー機じゃ精度でないだろうに
856HG名無しさん:2008/11/16(日) 14:00:13 ID:IIVx+GWP
>>852
ベクトルデータが使えるソフト

Adobe Illustrator
この手のソフトでトップシェアだが、
絵を描くのには向いてるが図形を弄くるのには不向き
高い(正規版で10万以上)
ビットマップデータを弄るには別途で

CorelDRAW
デザイン用ソフトの統合パッケージ色が強い
正規判がllustratorの半額以下(5万円台)で買えるが、
ユーザーの絶対数が少ないんでチト苦労する。
服の生地作ったり、レーザーの切り文字やってる業者はコッチが主流
廉価版Essentialsは.ai(llustratorの拡張子)が読めないんで糞
ビットマップ画像からパスデータのオートトレースも出来るが、
雑誌のカラーデータの読み込みは精度良過ぎ(モワレも拾う)で使いにくい

nkscape
フリーソフト
使って使えない事も無いが、新機能の実装の為永久に開発中

Macromedia FreeHand
MacromediaをAdobeが買収したんで消滅
11.01から認証が必要=11までは割り放題?だからって割って来るなよ!
田舎のパソコン屋探せば出て来るカモ
857HG名無しさん:2008/11/17(月) 00:06:23 ID:AW4t9581
>>853
>>856

アリガトー
inkscapeいいねこれ
文字かく分には
858HG名無しさん:2008/11/17(月) 01:50:02 ID:Lecl6Nm4
>>856
>廉価版Essentialsは.ai(llustratorの拡張子)が読めないんで糞

過去のバージョンは知らんが、Essentials4では読み書き可能だよ
859HG名無しさん:2008/11/17(月) 22:38:29 ID:/zAdh+AH
>858
ぶちゃけた話し、Essentialsはのネタは、
wikiのhttp://ja.wikipedia.org/wiki/CorelDRAWから引っ張ってきたネタだったんで
Essentials4で使えるのは知らんかった。

856訂正と追加

llustrator
他人にデータを渡す時は5.5のデータにするとたいていの人間は読める
(同人板ネタだが、9以降はPDFに.aiの拡張子を付けてるらしい)

CorelDRAW
CorelDRAW11はllustrator 9以降のファイルの読み込みが出来ない。
Essentials3はaiが使えないから糞(1.2.4はok)



860教えて君:2008/11/17(月) 23:14:31 ID:hVzPvTb7
タバコスポンサー系が揃っている関東圏内のお店をエロい人教えて下さい
861HG名無しさん:2008/11/17(月) 23:43:44 ID:1JYdOV/Q
Kトレで作ったんだけど
水につけて貼る時に、激しく印刷面にむかって捲くられて
上手く貼れない…
862HG名無しさん:2008/11/17(月) 23:55:41 ID:2mI+yUYx
>>861
マークソフターとか使ってないけ?
ただの水貼りだけだったら別に捲られなかったけど、ソフター塗ったら一発で捲れたw
863HG名無しさん:2008/11/18(火) 00:12:06 ID:8AEa5m80
何か粘着力が凄い弱いんですよね〜
巻かれるから押さえると、押さえた側に付いてきちゃうし

864HG名無しさん:2008/11/18(火) 15:27:22 ID:NiEZBDAI
シートはファインモールドが一番良いと最近思うんだ。
865HG名無しさん:2008/11/18(火) 17:17:21 ID:cpqmpJA3
>>862
え〜? マークソフターなんか使ったら溶けてシワシワになるだろ。 ウソいくない!
866HG名無しさん:2008/11/18(火) 17:53:48 ID:817RUIwG
Kトレ、クリヤーコートを厚く吹くとめくれて激しく貼りにくい。
薄く吹くと貼ってるうちに印刷が水で流れてくる
867HG名無しさん:2008/11/18(火) 20:11:12 ID:/YXSQOs/
>>862
捲る:物の端を外側へ巻きながら上へあげる
ナンカカンチガイシテナイカ?
868HG名無しさん:2008/11/18(火) 23:12:14 ID:y6p8kq3Z
スルメっぽくカールしてしまうってことでないの?
869HG名無しさん:2008/11/18(火) 23:17:44 ID:cpqmpJA3
>>862
ゴメン! 日本語よく読んでなかった。言ってることを勘違いした。

Kトレの白はスルメイカみたいに丸まって貼りづらいことが多い。特に小さな面積のとき。
お湯とか指で押し続けるしか方法は無いんじゃないかな。

マークソフター、マークセッターはご法度。使っても水でスグふき取るくらいじゃないとダメになる。

870848:2008/11/18(火) 23:35:40 ID:niztw59d
遅くなってすまん。
KトレのミラクルでカールとWAVEのクリアデカールでコレ↓のテストして見た。
http://www.yoshida-leaf.com/
結果は惨敗!

手順としては・・・

デカールシートにレーザープリンターで印字

スタンピングリーフを密着させてアイロンがけ

デカールに印字されたトナーが熱で溶けてスタンピングリーフが転写

って感じなんだけど、スタンピングリーフってむちゃくちゃ薄いフィルムに金属箔がくっついてるんだよね。
このフィルムが曲者でアイロンを近づけたとたんに収縮しちゃってシワシワになっちゃうんだ。
それを抑えるために厚紙を挟んでやったりしたんだけど完全には抑えられない。
で、できたデカールにシワシワがそのまま出てきちゃった。
熱のかけ方のちょっとした違いで転写されるところとされないところが出てきたり・・・
普通紙でテストしたときはここまで酷くは無かったからデカールは表面がツルツルしてるのが原因かもね。

ただ、今回のテストでレーザープリンターとデカールシートの相性がかなりいいことがわかった。
インクジェットと違ってオーバーコートの必要もないし、これは使えるかも。
会社じゃなきゃ作れないのが難点だけど^^
871HG名無しさん:2008/11/18(火) 23:36:58 ID:lIVsWk4u
貼りやすさやコスト以外、見た目重視のデカールの種類の中で一番良いのはドライデカールなのでしょうか?
872862:2008/11/18(火) 23:49:01 ID:/YXSQOs/
>Kトレの白
周囲に色が付いている白抜き文字を印刷した場合、旨くカッティングしないと、切り口が白く浮き出てこないか?
特に小さい面積の時ってその傾向が・・・ただ単にカッティングが下手なだけかもしれんがwww

・・・なんか「にほんごでおk」とか言われそうだなぁwww
あ、またウソついたって言われたらどうしようw?
873HG名無しさん:2008/11/18(火) 23:50:27 ID:OKeNm5x8
>>871
平面や二次元的な曲面ならそうだろうね、余白もないし
でも、位置の微調整や複雑な曲面は出来ないのがなぁ
874HG名無しさん:2008/11/19(水) 17:38:26 ID:6Tgf/1mS
リキッドデカールフィルムなどのデカール修復液を塗ると
ソフターによる滲みや切り口の色抜けを防止できるよ。>Kトレ
半端なくカールするが。

タトゥーシールは長期使用を想定していないのか、黄ばんでくる。
875HG名無しさん:2008/11/19(水) 18:50:22 ID:0L52JCS2
毎回デカール張ってて思うんだけど
細かいやつをきってははってをチマチマやるのが超タルイので

たとえば左の翼だったらその左の翼を全体を覆うようなデカールは作れないわけ?
あっちこっちチマチマと切っては張って切っては張ってを繰り返させてるけど
876HG名無しさん:2008/11/19(水) 19:01:44 ID:QCZ2B8aj
クリアー部分をトリミングする奴が出てきて
当然そっちの方が完成度が高くなり、そんなデカールいらねぇってなると思う。

それとも、迷彩デカールみたいに機体色もろともデカールでって事?
無茶言うな〜
877HG名無しさん:2008/11/19(水) 19:09:23 ID:0L52JCS2
>>876
いやいやもちろん機体は自分でぬってその後で、ですよ
なんで細かい点までいちいちきってはってをしなきゃならんのかと
878HG名無しさん:2008/11/19(水) 19:16:47 ID:vrwTznc5
>>872
イヤ間違って読んだのは自分がアフォだから。もう、いちじめんといて。

Kトレの白は断面が白で目立って困る場合があるので、白フチで問題ないような使い方か、
死ぬ気で、粘着力を弱くしたマスキングテープでマスキングしてエッジ部分を下地色で塗る。
879HG名無しさん:2008/11/19(水) 19:44:44 ID:4pJiWZeF
>>877
せっかく翼にモールドがあるのに、その上にべったりとデカールを貼ってしまったらモールドがだるくなってしまう。
だからマークの付いてる必要な所だけ貼り付けていく作業をするようになってる。
出来上がりの見映えよりも作るときに楽なのを取りたいなら、細々したデカールは貼らずに仕上げるという方法もある。
それはそれでスッキリして見えるし、一つの「作り方」ではある。
880HG名無しさん:2008/11/21(金) 19:22:24 ID:4ekvKIjL
ガイアから何か出たぞ。貼り付け手順がちょっと面倒くさいな

http://www.gaianotes.com/products/g_material_m02.html
881HG名無しさん:2008/11/21(金) 19:27:45 ID:MwxgIXO4
印刷に接着剤シートか…
少し厚くなりそうだな
882HG名無しさん:2008/11/21(金) 19:44:33 ID:eHawpZ9H
つかこれタトゥーシールじゃね?
883HG名無しさん:2008/11/21(金) 20:11:59 ID:hVI5/571
>>880
お前は>>841からやり直せ
884HG名無しさん:2008/11/22(土) 00:25:00 ID:c0wQOE2n
一発勝負とか使えるわけないだろうjk
885HG名無しさん:2008/11/23(日) 23:21:32 ID:BXASnLzY
背景クリアにならん時点で略

結局MDプリンタを極めるしかないのかねー、、、
886HG名無しさん:2008/11/24(月) 11:12:37 ID:du/oGTyr
>>885
今は、MDとインクジェットの2種を使い分けるのが主流。
887HG名無しさん:2008/11/28(金) 22:21:48 ID:J/IL04Ya
ミラクルデカールでデカール自作したけど、
パネルラインのスジ彫りになじまない…
乾燥後にスジに沿ってカットしても、断面からインクが溶けるのでマークソフターも使えない…

どしたらいいの?泣きそう。
888HG名無しさん:2008/11/28(金) 23:28:43 ID:8m8dpnrP
889HG名無しさん:2008/11/28(金) 23:32:30 ID:eFLAovap
>>887
アルプス電気のサイトに行ってMDを買いなさい。
話はそれからだ。
890887:2008/11/29(土) 00:00:39 ID:TfvexpW7
>>889
MDのデカール作りは5年くらい前からやってる。
もう一台買うの?
891HG名無しさん:2008/11/29(土) 02:02:36 ID:g8i1uv5y
>>890
MDあるのにわざわざミラクルデカールでなにがしたいの?
892HG名無しさん:2008/11/29(土) 09:37:15 ID:MVb9g1Gv
>>891
なに時代遅れなこと言ってるの?
ちょっと上にもあるけど、MDとインクジェットを併用しなきゃ、満足なフルカラーデカールなんて作れないよ。
893HG名無しさん:2008/12/03(水) 12:07:07 ID:QvGrs1B/
http://www.rolanddg.co.jp/news/2008nr0827_lec300.html
これの民生用が出てくれないかなぁ。
894HG名無しさん:2008/12/12(金) 02:05:21 ID:wQ76Soq8
お叱りを受けるのを承知でお聞きしたい。

友人の勧めで、某空戦ゲームのim@sカラー期待を作ろうと思っています。
そこでお聞きしたい。ゲームからデカールの元データを持ってくる場合、皆さんはどうやっているのでしょう?
895HG名無しさん:2008/12/12(金) 09:49:37 ID:StK60EE2
ゲームの動画をキャプチャする。
自分でXBOXとか所持していて録画出来るなら最良。ニコ動やyoutubeのでも使えなくもないw

photoshopでトレース、手書きする

完成。極めて原始的方法w
ttp://g2n001.80.kg/_img/2008/20081212/09/200812120941242273240218059.jpg
896HG名無しさん:2008/12/12(金) 18:48:04 ID:eUz9wbQA
自作する上でメーカーにコネがある訳でもなければそれが近道だね

作って動画上げてる人が居るから参考に

ラファールC
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4246482
ttp://www.youtube.com/watch?v=0usJMxy1BWc

Su-47
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5405154
897HG名無しさん:2008/12/12(金) 21:39:25 ID:6e9/hAz5
>>894
このスレなら同士がいると思う

【痛車・痛機】プラモ【探してみないか】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1211205301/
898HG名無しさん:2008/12/14(日) 16:23:54 ID:Y9ISCitd
アキバでデカールの専門店とかってありますか?
もしあったら教えてほしいんですが、どなたか知りませんか?
899HG名無しさん:2008/12/14(日) 17:16:00 ID:a017FME9
デカールの専門ってことは、デカールしか売ってない店ってことか。そんなのがあるのか?

印刷関係でデカールを刷るような工場はどこかに存在するだろうが、そんな物がアキバにあるかどうかは疑問だ。
900HG名無しさん:2008/12/14(日) 17:19:44 ID:d+3IasNR
デカールだけじゃ商売成り立たないだろw
ジャンルによって得手不得手もあるだろうし、〜〜関係のデカールをたくさん置いてる模型店
とかで聞いた方が良いんじゃないの。

レアキットのデカールをプレ値で売ってるような店をなんとなく想像してしまった。
買う人は当然使ったりせずに大事にシートとかに入れて眺めるのな。
901HG名無しさん:2008/12/14(日) 17:26:10 ID:iUwMclQy
でも、デカール専門店ってあったら面白いな。
量販店だと目的のものがないときの方が多いし、
デカールだけで通販とかだと送料が気になるし。
MG隠者とか今頃出さないでよって感じ。
どうして発売時に出してくれないんだろう?いつも疑問に感じる。
今はどうか分からないけど、以前は、ラジ館7階の
ボークスにオリジナル?のデカールがあったけどね。
902HG名無しさん:2008/12/14(日) 17:58:30 ID:d+3IasNR
>>901
送料はメール便が使えるとこ探して買えばいいんじゃね?
ガンダムデカールに関してはキットと同時の方が良いとは思うがね。
903HG名無しさん:2008/12/16(火) 15:05:57 ID:RvGK2ane
>>895
要は気合ということか
904HG名無しさん:2008/12/16(火) 23:53:48 ID:giJKJ0mY
デカール専門店で思いついてMrクラフトをググったら閉店していたのね。
知らなかった。
905HG名無しさん:2008/12/17(水) 12:41:56 ID:XMkI+GJU
いや、閉店じゃなくて・・・
906HG名無しさん:2008/12/17(水) 13:33:32 ID:7F5nTg8G
おとうさーん
907HG名無しさん:2008/12/21(日) 23:00:49 ID:rc4wlQeN
古いクリアデーカールってノリがシートの方に残る事ある?
908HG名無しさん:2008/12/22(月) 11:13:47 ID:372kCFkC
>>907
残るというより劣化することは、クリアでなくても
ふるいデカ-ルではよくあります
909HG名無しさん:2008/12/22(月) 13:11:51 ID:l9MgD5/9
日本語でおk
910HG名無しさん:2008/12/22(月) 21:04:18 ID:DE3Rzd+2
劣化する駄目なのか

あと昔作ったデカール発見したんだがこれは結構こすっても文字がかすれない
最近作ったの綿棒で押さえるだけでかすれる、ヘッドとか汚れたりしてるとそんな事になる?
911HG名無しさん:2008/12/22(月) 22:40:08 ID:/y1c60aA
>>910
プリンターはmd?情報少なすぎだけど
ヘッドやリボンというより
自作用デカール用紙が原因ではないかと
用紙結構一時期だめだめのがでまわったし
912HG名無しさん:2008/12/23(火) 16:10:58 ID:eSHB1FQc
>>911
機種はMD-5000i
シートは少し前のだからもしかしてそれに該当してるのかも
他のシートでも試してみます
913HG名無しさん:2008/12/29(月) 07:46:15 ID:IsjPFWPs
インクジェットじゃ白デカール出来ないので、インレタを発注しました。
安いトコだと3000以下だし、デカール用紙もそれなりの金額なので
思い切って頼んでみましたが、結構いいですよ。
0.5ミリぐらいのアルファベットもちゃんと読めるし、クオリティも問題ないです。
MDを持ってない人には有力なソリューションかも。
白に限らず、単色で済むなら検討する価値はあるんじゃないかと思います。
914HG名無しさん:2008/12/29(月) 11:11:59 ID:Bku9e2Cw
そういうの自分でつくってみたいよね。
金のことを考えず好きなだけ作ることが出来るようになる。

でも個人で普及してないってことは高価な機材を導入しないとできないんだろうな。
915HG名無しさん:2008/12/29(月) 13:24:11 ID:C1yQoBhV
>>913
以前、インレタの会社からサンプル送ってもらったことあるけど、
厚くてデカールの代用にはならなかった記憶がある。

会社によって差は大きいのかな?
916HG名無しさん:2008/12/29(月) 13:38:35 ID:pra7OOBg
>>913
普通に作ると余白ダダ余りだったり、一生使い切れないほど出来てきたりするんだよな。
仲間とシェアリング出来ればウマーだけど。
917HG名無しさん:2008/12/29(月) 13:54:10 ID:3Xquochx
ミラクルデカールのためにプリンタ買ったが、ヘッド維持の為のテストプリントに終始。
全インクの残が残り少ないw
918HG名無しさん:2008/12/29(月) 14:31:00 ID:RgHw2TQb
http://www.gaianotes.com/products/g-material_m02.html
貼り方はMコレの剥離デカールみたいなもんか・・・・?
透明シートが出ることに期待。
919HG名無しさん:2008/12/29(月) 16:01:03 ID:7jlfEglM
Kトレの自作用デカール、貼ってから一ヶ月くらいすると、
捲れるように剥げてこない?
しかも、そうなるとソフターもセッターもなかなか効かない…。
裏から水吹いて、滑らせて貼ったけど、思ったより糊が流れてたのかな。
920HG名無しさん:2008/12/29(月) 20:44:36 ID:C1yQoBhV
>>919
ミラクルデカールは、糊は無いという覚悟で望まなければらない
貼り付け後のクリアーかけも必須だと思う。
921HG名無しさん:2008/12/30(火) 21:10:16 ID:SutQszTu
>>920
そこまで、酷いですかw
次は、気をつけます。
922HG名無しさん:2008/12/31(水) 16:45:52 ID:ZOjSBAlK

>>914
版フィルムの出力機が600万円するらしいですが(汗、でもそれで版を内製してるからなのか
他所よりかは安かったです。
私の住んでるとこにも業者は居るんですが、版下が外注でやたらと高いのがネックですね。

>>915
具体的な厚みが言えないんですが、鉄道模型用のインレタぐらいだと思われます。
おそらく業者によって微妙に厚みが違うんでしょうね、少なくともデカールより厚いとは思えなかったです。
それよりも余白が全くないのがすっきりして気持ちいいですね。


>>916
オイラは仲間が居ないので、先々に必要になりそうな奴をまとめて押し込んで
作りました、あとは失敗した時の予備とかね。



923HG名無しさん:2008/12/31(水) 18:47:01 ID:bhTn/r9S
>>922
> 版フィルムの出力機が600万円するらしいですが

そりゃ個人じゃ無理なはずだorz・・・
924HG名無しさん:2009/01/04(日) 12:16:35 ID:6CmYi3sK
初めてミラクルデカールで印刷した時はスゲエ!って位綺麗に出来たけど
次に印刷したらすげえ!って位汚く印刷された。3枚無駄にした結果、解決法発見
キッチンペーパーに薄め液を付けてデカール用紙の表面を綺麗に拭く。
乾燥後印刷したら綺麗に出来た。同じ悩みを持つ人の参考になれば。
925HG名無しさん:2009/01/04(日) 15:53:03 ID:FyZZeJQ7
>>924
それ、当然するべきことなんだけど・・・今まで知らなかったの?
926HG名無しさん:2009/01/04(日) 16:14:46 ID:6CmYi3sK
げ。当然なの?上手くいって嬉しくて書いちゃったよ。テヘ
927HG名無しさん:2009/01/04(日) 16:29:12 ID:/FYQiCZu
>>925
オレそんなこと一度もしたこと無いけど、いつも綺麗に印刷できてるよ

当然なんてはじめて知ったってかどこのスレでも見かけたこと無い。本当か?
928HG名無しさん:2009/01/04(日) 18:32:07 ID:uOxp/yjR
>>927
ネット直販時代のパッケージにはその旨書いてあった希ガス。
一般流通に乗り、商品名が「ミラクルデカール」になって(更に品質も変わった?)見られなくなったが。
929HG名無しさん:2009/01/04(日) 18:48:31 ID:uOxp/yjR
930HG名無しさん:2009/01/04(日) 19:06:14 ID:6CmYi3sK
今も書いておいて欲しかったす。でも綺麗に出来て良かた。良かた。
931HG名無しさん:2009/01/04(日) 21:37:23 ID:TKOe1tIV
俺も今まで、シンナーで拭く下準備なんてまったく知らなかった
>>924>>929サンクス
932HG名無しさん:2009/01/06(火) 19:03:00 ID:Nit8OJGA
普通の四色インクのカラリオでも自作できる?
933HG名無しさん:2009/01/06(火) 19:33:19 ID:oqbCLIS9
>>932
インクの種類が染料と顔料のどっちかにもよるけど
Kトレのデカールならまぁ大体OK,らしい


でも自分の場合、6色のエプソンプリンタ2種(両方染料インク)で印刷するとインクがいつまで経っても乾かなかった。
サブで持ってたCanonプリンタ(4色 顔料)では印刷後数分でインクはがっちり固まって作業可能になった。
原因わかんない&カラリオ4色顔料インクでのテストはできないので答えには不足だけどちょっと参考までに
934HG名無しさん:2009/01/06(火) 23:59:26 ID:Nit8OJGA
>>933

かなり詳しくありがと。

説明書が見つからなくて困ってるんだけど、シアンって青いカートリッジがあるけど、顔料か染料か書いてなかったよ…。

かなり昔に模型じゃないけど、透明シールにサイトロゴを印刷したらちゃんと乾いてた。

でもほんのちょっと濡れたらアウトだったよ。

ってことは水に浸すやつじゃなくて普通のシールができるの? トップコートして大丈夫なんかな? 薄く繰り返しとか…。
935HG名無しさん:2009/01/07(水) 04:26:50 ID:M9rUIBld
シールの厚みを我慢出来る奴居るのか?

と問いたい。
936HG名無しさん:2009/01/07(水) 13:03:02 ID:EbRzSAXv
おまえのは答えになってない。

厚みが我慢できるか聞きたいんじゃないし、シールが全部厚いと思ってるのはビックリマンコレクター。
937HG名無しさん:2009/01/07(水) 20:39:04 ID:EMVOsYmB
レクター博士におまんこがついててビックリ
938HG名無しさん:2009/01/07(水) 23:27:25 ID:Gke/SbiR
>>937
雪風に出て来た、ドクターレクターはコンピューター(パソコン)じゃなかったっけ?
違う奴ならスマン。
939HG名無しさん:2009/01/08(木) 21:33:15 ID:NywfXVtr
羊たちの沈黙だよ
940HG名無しさん:2009/01/09(金) 09:06:19 ID:wZN044ZT
Kトレのクリア塗布後がどうしても厚くなってしまう
941HG名無しさん:2009/01/12(月) 04:11:02 ID:nx74qH8N
研げ研げ
942HG名無しさん:2009/01/13(火) 00:40:31 ID:9iClwcNy
4mm×13mmくらいの水デカールを張りたいんですが、まず必要ない別の部分で練習。
説明書どおり、20秒ほど水に浮かべ、台紙ごと貼りたい位置の少し左に置き、綿棒で上から押さえて滑らせる・・・と、押さえた部分だけ千切れて真っ二つになってしまった。
水につける時間を長くしてみてもやっぱりきれいに剥がれずバラバラに崩れてしまう。

やり方が悪いんだと思うんですが、サイトによっては水から上げる段階で台紙から剥がせとか、台紙ごと置いて爪楊枝の先でずらせとかいろいろ説がありすぎてどれを信用したらいいものか分からん。
このスレ的にはどうやるのが定石なんだろうか?
943HG名無しさん:2009/01/13(火) 00:42:53 ID:9iClwcNy
ああ、口調が変なのは最初ですます体で書いて、「なんか2chにそぐわない口調だなあ」と思って文末だけ書き直してろくに推敲せずに書き込んだ結果なんであまり気にしないで。
944HG名無しさん:2009/01/13(火) 01:24:37 ID:MqCb+ANG
>>942
この季節水温低いと糊が固くて溶けにくい
ぬるーい温水 これコツアルネ
945HG名無しさん:2009/01/13(火) 01:27:12 ID:kszJKo8n
>>942
デカールが古いんとちゃう?
946HG名無しさん:2009/01/13(火) 10:20:03 ID:5bY/N5eo
>>942
糊が無くなる位水に漬けて、デカールが自然に台紙から剥がれてきたら、水溶き木工ボンドを糊代わりにして接着。
古来から伝わるデカール貼りの基本にして秘伝。
947HG名無しさん:2009/01/13(火) 10:28:48 ID:hJUtGxkm
>>942

>綿棒で上から押さえて
大きいデカールに一点だけに集中して力を加えればそりゃ壊れるわ
大きいデカールを台紙から剥がすときは指を寝かせて滑らすのが吉

指は最高の工具なり
948HG名無しさん:2009/01/13(火) 16:53:14 ID:Jo18AnN8
>942
> 綿棒で上から押さえて滑らせる・・・と、
滑らせるのではなく転がすようにした方が良いですよ。
あと、綿棒は事前に軽く湿らせておくと、くっつきにくくなって
安全度が上がります。
949HG名無しさん:2009/01/13(火) 18:04:03 ID:6I2ToY02
一晩でこんなにレスが来るとは感謝の極み。
おまいらありがとう。

ただ、やっぱり「定石」は人それぞれなのね。
今回のは失敗したらしたで練習料のつもりでいろいろやってみるよ。
950HG名無しさん:2009/01/14(水) 18:39:37 ID:wWcPMyMV
ケイトレのインクジェット用ってどれくらいまで細い線まで再現できるだろ?
「こんぐらい精細なのを作ったぜ」というのを晒して欲しいなぁ・・・
(出来れば製作環境込みで)
951HG名無しさん:2009/01/14(水) 18:47:25 ID:y6VphB8Y
刷り上がりよくても乾燥させてクリア吹くと分解能劣化するかな
952HG名無しさん:2009/01/14(水) 21:36:43 ID:w4pjV82Z
>>950
気になるんだったら、自分で試せよ。
953HG名無しさん:2009/01/15(木) 00:41:55 ID:KZifyMOP
試した上で、「これで限界」ってのが知りたくて書き込んだんだが・・・
何を根拠に試してないと思ったのか分からないけど、
試せよ、とか偉そうに言ったんだから、なんか有意義な情報を期待してます。
954HG名無しさん:2009/01/15(木) 00:49:36 ID:blkG7I4D
>>953
「自分はこういう環境でこのくらい細く印刷できたけど、皆さんはどのくらいまで細く作れますか?」
と書かなかったから、変な誤解されるんだよ。

まず、誤解されないように相手に真意を伝えられるようになることが、コミュニケーションのコツだよ。
がんばって。
955HG名無しさん:2009/01/15(木) 09:57:59 ID:lXLcYR7G
>950
ちょっと前に某スレで晒した1/72痛機。
キャラ絵と機体側面のロゴにミラクルデカール使用。
共にアウトラインの細い線には最小で0.25ptの線を使ってる。(mm換算で0.1mmくらい)
基本的にインクジェットプリンタの性能に依存するはずなので、もう少し細い線もいけるはず。

制作環境はMacOS+イラレ8.01。プリンタはエプソンのPM3500C
シャープなラインを再現しようと思うと、ドロー系のアプリは必須だと思う。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1229977588178.jpg
956HG名無しさん:2009/01/15(木) 14:36:35 ID:THE3XxqF
>>955
やれやれ、あんたという人は本当に・・・。
どこまで俺を驚嘆させれば気が済むのか。

その技術の10分の1でも欲しいところだよ。
957HG名無しさん:2009/01/15(木) 20:45:42 ID:+XyMnRtp
ポケモンとか印刷されてるソフトグライダーみたいだな・・
958HG名無しさん:2009/01/15(木) 21:47:04 ID:OeZMrGv0
実現性はそこそこ程度ではありますが、皆様、もし
「数十〜百数十程度のガレキを作って売る」場合、かつ、古いアルプス
プリンタがある場合、どういうデカールが良いと思われますか?
959HG名無しさん:2009/01/15(木) 22:08:08 ID:KZifyMOP
>>955
情報ありがとうございます。
0.25ptって具体的な数字はとても参考になります。
>ドロー系のアプリは必須だと思う。
それがミソなんですね。解像度さえあれば、ペイント系でも大丈夫かと思ってました。
一度トレースしてみたいと思います。
960HG名無しさん:2009/01/15(木) 23:08:10 ID:/6BxlzYD
>>958
何を言いたいのかがわからん。「どういうデカール」ってどういうデカール?
一部で済むようなフィギュアもあれば大きな範囲にデカールを貼る痛車みたいなのもあるわけで。
どんなガレキでどんなデカールを想定して話をしてるのかがわからなきゃ返事もできない。
961HG名無しさん:2009/01/16(金) 00:01:14 ID:cRKW550p
>>959
結局、お前が試した時の情報は無いのか?
962HG名無しさん:2009/01/16(金) 00:07:52 ID:tmqInWC9
>>958
グレーとかグラデでアミ点の出ないものを作るノウハウを広める見本品的なデカールをお願いします。
963HG名無しさん:2009/01/16(金) 01:48:07 ID:jCz69Kh5
964HG名無しさん:2009/01/16(金) 10:31:01 ID:o5+B//ei
>>963
良くレス読んでからリンク貼ってよ。
965HG名無しさん:2009/01/16(金) 11:09:38 ID:ygy5K9Nq
>>962
MDプリンタで単色アミ点の出ない印刷は、プリンタの構造上の特性により無理です。
諦めるか、ミラクルデカールと上手く併用してください。
966HG名無しさん:2009/01/16(金) 11:24:14 ID:93a0EwiC
>>963>>965
アンカー見えないの?バカなの?死ぬの?
967965:2009/01/16(金) 13:01:27 ID:ygy5K9Nq
>>966
失礼な人だな。っていうかあなた誰?ww

>>962>>958の古いアルプスのプリンタ(MDプリンタ)をどう使うか?の
問いに対してグレーとかグラデでアミ点の出ないノウハウをっていうお願いでしょ?

>>965のアルプス単体じゃ無理ですよ、ってレスに何の問題があるんですか?
968HG名無しさん:2009/01/16(金) 18:17:29 ID:eYLPnozT
>>958>>962が同一人物のカキコかどうかで答えが変わる。
おれは>>962>>958に対するリクエストに見えたがね。
結論がどうであれ、これ以上言い争うのは不毛だからヤメレ。
969HG名無しさん:2009/01/16(金) 18:46:29 ID:6Ba+GXxV
白文字のデカールを作りたいのですが、
アルプス社製のプリンターのどのモデルなら可能ですか?
970HG名無しさん:2009/01/16(金) 19:03:05 ID:6j1gvRC2
>>969
世の中には検索エンジンというものがあってだね
971HG名無しさん:2009/01/16(金) 19:12:57 ID:3LmXcv2N
972958:2009/01/16(金) 19:51:00 ID:8WB5jytv
なんかややこしくしたみたいですみません。このスレでは968のみです。
ご意見を賜りたいのは、小規模量産のガレキの場合、MDでちまちま
作るべきか、外注すべきか、といったあたりです。分岐点は何ケタだ、とか
外注する場合の注意点とか、そんなお知恵を拝借したく。
973HG名無しさん:2009/01/16(金) 20:25:53 ID:6Ba+GXxV
>>971さん、ありがとうございます。
そちらのスレに行ってみます。
974HG名無しさん:2009/01/16(金) 20:52:33 ID:/+jWXDqz
>>972
どのくらいのサイズのものを考えているのか、
どんなグラフィックが必要なのか、サイズや色数でも全然違うと思うぞ。
それは外注って判断をして、印刷方法を選択する時にも関わってくる話。
人にモノを訊くなら最低限必要な情報くらい書けよ。

で、お前はその小規模量産のガレキでどんなものを作りたいんだ?
975HG名無しさん:2009/01/16(金) 22:07:08 ID:e0vfj7cE
デカールがどんな物かわからなきゃ判断できないもんな。
1つ1つが小さいデカールで済むなら切り分ける作業があるだけで印刷作業自体はそんなに面倒でないだろうし、
航空機の細々したデカールのようなのだったらMDでも十分だと判断できるだろうし。

MDプリンタ使ってるなら仕上がりがどうかとか適しているかとかわかるもんじゃないの?
976HG名無しさん:2009/01/16(金) 22:45:32 ID:MWD7igT1
ベーススプレーって必須かな?まあまあ綺麗に印刷出来たんだけど
これ使うともっと綺麗にできるのかな。
977HG名無しさん:2009/01/17(土) 00:27:44 ID:lWux4OGt
>>976
インクジェット?
プリンターのメーカー・機種にもよるだろうけど、うちのキヤノン複合機だとスプレー使った方が色の境界がきれいに出る。
978HG名無しさん:2009/01/17(土) 08:48:51 ID:8FsTTwHy
うん。使ってるのはインクジェット。ちょっと買って来よう。情報サンクス
979HG名無しさん:2009/01/17(土) 09:56:59 ID:CdM7yVzq
このスプレーは薄い濃いでまた結果が違ってきてまいったな。
濃いほうがいいんだが。
980HG名無しさん:2009/01/19(月) 23:25:08 ID:vLLh08aI
次スレが立つまでdat落ち阻止保守
981HG名無しさん:2009/01/20(火) 00:05:02 ID:hhnO5Qj+
…ええと、980超えたら保守の意味なくね?
982HG名無しさん:2009/01/20(火) 18:58:59 ID:1XWeGsPw
テンプレの情報も結構無いよう変えた方が良いかもね。
983HG名無しさん