【綺麗に】カッティングプロッタ2 【切り抜き】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 17:40:10.70 ID:ieMqSW9c
個体差もあるからね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 14:18:47.38 ID:6OelWI/t
Silhouette Studioって角丸四角の丸み調整ってできないのかな?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 21:28:48.58 ID:qtp4zFPN
カッティングファクトリープロ買ってみた。
感想としては…なんかちがくね?
お世辞にも使いやすいとは思えんなぁ、俺には。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 13:20:12.81 ID:IZIkk31m
>>940
角丸四角作って、過度の丸みの所の赤い点動かすと調整出来ない?
2点動かさないとなんねぇのはちょっとアレな気はするが。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 15:22:18.86 ID:dRn/VL3A
正直、亀男って買いですか??
クラフトロボを買おうとしてタイミングを逃し
初プロッタとして購入を検討しています。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 16:28:05.81 ID:IZIkk31m
とりあえず値段と性能とで見たら十分使えると思う。
問題になるの対応ソフトが少ないという点。(IllustratorとかCorelのDrawとかに対応出来ない)
これがとくに問題無いというなら行っちゃっていいと思う。

過去に作ったIllustratorのデータを使いたいとか、すでにカッティングプロッタを持ってて乗り換えとかだと
データのコンバートなんかでちょっと問題でそうな気がする。

それぐらいの話なので、初プロッタとしてなら全然いいんじゃないかな。
そこそこのサイズのも切れるし。

945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 21:32:11.15 ID:dRn/VL3A
>>944
943です
ありがとうございます!!
前向きに検討したいと思います。
購入した際は、また質問等させていただきます!
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 11:39:43.18 ID:RYbJ1RzJ
おい 俺ん家に落ちたぞ
謝罪と賠償しる!!!!!!!!!!!!!
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 11:40:26.87 ID:RYbJ1RzJ
誤爆
すんまそん
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 11:42:24.85 ID:Agd3bJJ3
>>946
>>947

おい 誤爆きたぞ
謝罪と賠償しる!!!!!!!!!!!!!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 01:15:45.08 ID:lZCHPc5G
あんまり参考にならない鴨だけど、人柱報告をば。

MacBook Early2008 (OS 10.6.8)
BootCamp上でWin XPをエミュレート

上記環境にてCutting Factory Proから旧型のSTIKA SX-12を無事使用することが出来ました。
プロッタ&Illustratorを買替えずに済んで良かったんだけど、Cutting Factory Proの使い勝手はイマイチ。
使い慣れてないせいもあるけど、もうちょっと直感的に使えればなぁ。

でも久々にデータ作って、ステッカー作れて楽しかった。
950941:2012/04/14(土) 07:34:11.43 ID:PPafJgbf
>>949

CuttingFactoryPro、なんかわかりにくいし扱いづらいですよねぇ。
メディア横向きの作成しようとしても表示縦だから文字とか回転させないとならんし…。
951941:2012/04/14(土) 08:43:54.33 ID:PPafJgbf
>>950
といいつつ弄ってて見たらなんか勘違いしてたっぽい感じだった。
CC330-20で幅190mmオーバーの設定で作ろうとすると警告出るんだが、縦横関係無く横の数字だけ見て
警告出してる感じなのか、横向き設定で縦190・横210とかでも警告出る。(縦210・横190は警告無し)
それでも強行して実際の制作画面だすと縦が機械の対応幅の向きになるようになってるから問題無く行けるっぽい…。
逆に横向き設定で縦210・横190でデザイン作ると、縦が機械のカット対応幅に収まらなくなるからデザイン切りきれなくなる。
こんなんなら警告出すなよ…
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 17:10:01.86 ID:zWFyGxsz
CTグラフィティMと、カッティング・ファクトリー・プロ、
初心者&長期的に考えてどちらがおすすめですか?
シルエットスタジオとの相性なんかも教えていただけたら助かります。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 17:21:30.60 ID:zWFyGxsz
再びすみません。
新品のカメオと中古のクラフトロボ、値段がほぼ同じなら
皆さんはどちらを購入しますか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 22:04:07.63 ID:XTjYxf70
>>953
イラレ持っていたらクラフトロボ、無かったら亀男で決まりだな。
前者、中古で心配なら新品の刃を買い足せば問題なかろう。
後者はイラレ持ってない人で、且つ他のソフトでDXFの図面が引けるならお買い得かと。
955941:2012/04/15(日) 07:42:38.42 ID:2UrhwLiJ
>>953

クラフトロボでも機種によってもサイズ対応違うけど…。
同サイズのクラスだとクラフトロボプロの一番下の機種(CE5000-40)かな?
カメオ新品・CE5000-40中古なら俺はCE5000-40ですね。

CC330-20とカメオだと機械的にはカメオだけどIllustrator非対応が悩むところ…。

956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 10:10:51.45 ID:MBgdqAJt
>>954
>>955
ご返答、ありがとうございます。
ちなみにクラフトロボはCC330-20です。
イラストレーターはそこまで使いこなせませんが、
やはり素材形式はイラストレーター形式が多いと思いますし
それがカメオでは開けないというところが悩んでいます。。。。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 10:27:48.99 ID:2P71atIp
みんな針ってどの位で変えてるの?
キレが悪くなったってどんな感じ?
958941:2012/04/15(日) 14:13:46.99 ID:2UrhwLiJ
>>956

いま試しにCuttingFactoryProでIllustratorのファイル開いてみたが、アウトライン化してある素材ならとりあえず
問題無くインポート出来るっぽい。
となるとIllustratorで作ったデータをアウトライン化して保存(Ver8以下のデータとして保存するのが望ましいっぽい)
それをCuttingFactoryProにインポートしてカメオでカット、というのは出来ると思う。
…CuttingFactoryPro使って作れるようなデザインならそもそも最初からそっちで作れという話だが。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 22:44:41.68 ID:MBgdqAJt
>>954.955
結局、中古のクラフトロボCC330-20に決めました。
中古といっても新品同様のお値段でしたが・・・・。
これが吉と出るか凶と出るか。
また何かありましたら、よろしくです。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 14:10:48.09 ID:Fi4SNeml
クラフトロボの欠点はメディアのローディング機構と刃出し量の微調整が出来ないことだと思う。
その辺我慢できなくなるとproとかステカとかになるんだろうな…

カメオで改善されたとおもったらIllustrator使えなくなったというジレンマ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 01:17:09.08 ID:CUbaqLAk
イラレで使えんとか意味分からん…
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 16:19:51.02 ID:Rsn/SVQT
Illustrator+クラフトロボ用のCuttingMaster、ポートエラー出まくるから何かと思ったら実際はトンボ検出の失敗とかいう…。
それならそうと表示して欲しいなコレ。
設定変えずに用紙のセット位置調整したら普通に動きやがった。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:21:38.37 ID:aO1/CKQF
アイロンシート楽しいね。
パーカーとかTシャツとか作り出したらはまるw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 14:20:16.56 ID:3P4iSua0
イラレのファイルに対応してなくてもdxfに書き出して使えばいいだけなんじゃ?と思って買ったんだけど
dxfに書き出したファイルを開こうとするとシルエットスタジオがフリーズする…
すごい単純なもの(四角とか星形とか)なら読み込んでくれるんだけどな
アンカーポイントの数?とか重さ?で読み込まないんだろうか

ライブトレースでパス化したのをそのまま使おうとしたら駄目だったわ
どれくらいまで対応してるのか分からん
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 18:25:40.46 ID:MH2lvexJ
俺も変換すればおkかと思って、今日注文しようとしていたところだったのに
CC330-20は既に中古しか無いみたいだし、価格も亀夫新品とそれ程変わらない
アップデートでイラレ対応って絶望的なんですかね?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 19:50:02.33 ID:CuoJdBxD
みんなそれ待ちだと思うw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 20:58:03.76 ID:MH2lvexJ
FAQにイラレ使う方はProを使えって書いてあるけど、イラレの対応で性能差を出してる予感
それにhttp://www.maggiemugginsdesigns.com/2011/12/silhouette-illustrator-plug-in-updates.html
ここに予定が無いと書いてある
CC330-20探してきますorz
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 21:01:10.83 ID:MH2lvexJ
連投すまん
http://www.youtube.com/watch?v=ND13d7r285s&feature=related
亀夫でも行けちゃう予感!!!
もうちょい調べてみます
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 22:38:30.96 ID:CuoJdBxD
>>968
おお!でもMac版無しかーw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 23:08:59.85 ID:MH2lvexJ
Macの方はBoot Campか出力用にWin機を導入するしか無さそうですね
人柱覚悟で亀夫を買ってしまった方、是非>>968を試してみて下さいw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 00:31:01.63 ID:4GhlgDNL
Win版のイラレが無い…
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 21:30:26.58 ID:/l/ijlC/
>>971
体験版でためせませんか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 20:46:49.33 ID:X0INHb+Q
カメオもってないけどイラレに968の入れて動作見てみた。
なんかいけそうな気がする。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 14:51:53.95 ID:lnOkmw44
ヤフオクに出てる激安カーボン柄シート切った人居る?
3Mダイノックのパチもんみたいなやつなんだけど

本物は切れるみたいなんだけど、パチもんも切れるか知りたくて
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 23:35:28.27 ID:O22r7SnN
ステカとイラレCSの組み合わせで、
CutStudioプラグイン経由でカットするのと、
windows標準のドライバでカッティングするのと、
何か違いがありますか?

SX系+windows7なのでCutStudioが手元になく、
大きな違いがあるならSV系に買い換えようかな〜と思案中なのです。

「プラグイン経由だとアウトライン化しなくてもカッティングデータに変換してくれる」
だけなら仕事柄ドローソフトはぐりぐり使えるので今のままで十分だなと思ってます。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 12:56:52.36 ID:HwsjcQYP
>>975

CutStudioプラグインって、イラレの出力をCutStudioに乗せるだけのモノかと思ってたんだけど違うんでしょうか…。
あくまでカットはCutStudioからのような。
ローランドのサイトから落としたプラグインのreadmeにはそんな感じで書いてありますが。

><1. 概要>
>Adobe Illustrator で作図したパスを、カッティングソフトウェア Roland CutStudio へ転送するプラグインソフトウェアです。
>ビットマップ画像と文字は送られません。文字の形を送るときは、アウトライン化を実行して輪郭線のパスを作ってください。
>クロップマーク機能を使ったプリント&カットに対応しています。

977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 23:17:23.16 ID:vEgtj+6q
シルエットスタジオのDXFの件で、たしかに図形の要素数減らしたらフリーズせずに読めるけど
そこは読めるようにソフトウェアをなおせよと思うw
まあ日本人が開発しているわけではないようだから、いくらいっても駄目だが
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 09:16:27.08 ID:cwzwQl9x
>>977
Win+Illustratorなら968の奴が行けそうな雰囲気ですが。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 10:15:31.15 ID:rgpnzTJM
finecut&130FXでカットが合わない・・・
弱った・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 12:25:04.74 ID:m17Es/W3
>>978
これは有料?海外でも実際に使ってるひとが見当たらない
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 20:35:11.04 ID:cwzwQl9x
>>980
とりあえず入れた感じだと無料っぽい。
今の所金払え的な表示は出た事無い。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 21:33:58.84 ID:m17Es/W3
cutwizard
ライセンスコード要求されるよ 50ユーロかいてあるし
せめて海外にでも使っている人がいれば人柱になるんだがな
期待せずに様子をみるしかない
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:47:28.99 ID:m17Es/W3
いろいろ検索したら
ユーロポートの「カッティングファクトリー」かcraft edgeの「sure cuts a lot」 (どちらもシェアウェア)
はAIファイルがそのままインポート出来るみたいだな

sure cuts a lotをトライアルで使ってみた感じ良さそうな気がした 多分買う

シルエットスタジオがいかに糞仕様かわかったw

984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 23:26:21.39 ID:m17Es/W3
連投で悪いです
サードパーティーで一番良いのはMake the cutかも プリント&カットもできる
985968:2012/05/13(日) 00:30:16.67 ID:nAGQkqSZ
とりあえず亀夫を買って、>>968を試してみました
配布サイトがドイツ語でレジスト云々は不明なのですが、とりあえずカットは行えました
トライアル期間が今一つ不明なのですが汗
ただ、私が行う程度の作業(文字の切り抜き)ならdxf変換法でも結構行えました
複雑な物はCutWizardで行う感じで使ってみようと思います
初カッティングマシンなので、詳しい説明が出来なくてスンマセン
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 08:31:16.16 ID:u+wMDE2o
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:21:55.73 ID:4H3snTMQ
>>983
CuttingFactoryはそのまま、とはいかないっぽいです。
Illustrator8以下のデータでテキストのアウトライン化は必須。

そして微妙に読み込み失敗したりもした…。
988名無しさん@お腹いっぱい。
アウトライン化はどのソフトでもしなければね
結局Make the cutにしたけど5k円で安いし、イラレにほとんどを任せる自分には良いものでしたよ