EXモデル Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
「EXモデルとは!?」
高価なガレージキットと安価なプラモデルとの中間に位置する製品です。
通常価格帯のプラモデルでは発売できないマイナーアイテムを
価格を高めに設定することでプラモデルとして発売可能にしました。

発売される作品やジャンルが多岐にわたりますので、
アレ出せコレ出せは自粛の方向でお願いします。

https://bandai-hobby.net/EXmodel/index.html
2HG名無しさん:2007/08/04(土) 18:13:00 ID:41Z/vqqy
2げと
3HG名無しさん:2007/08/04(土) 18:13:20 ID:WZAzwI0R
過去スレ
EXモデル Part10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1173782428/
EXモデル Part9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1165653665/
EXモデル Part8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1157774724/
EXモデル Part7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1139663804/
EXモデル Part6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1115909894/
EXモデルスレ5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1106128472/
[モビルシップホワイトベース] EXモデルスレ4 [マダー?]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1091114997/
EXモデル総合スレ3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1048821894/
■■HGメカニクス・EXモデル 総合スレ2■■
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1011/10118/1011896908.html
++++HGメカニクス・EXモデル総合スレ++++
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/991/991697609.html
関連スレ
B-CLUB(バンダイホビー事業部)全般スレ6(ヤマト・ガンダム戦闘機、艦船など)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1178468997/
U.C.HARD GRAPH - MOBILE SUIT GUNDAM part3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1166059781/
4HG名無しさん:2007/08/04(土) 18:13:21 ID:U6HDI5Aa
>1
sine
5HG名無しさん:2007/08/04(土) 18:13:54 ID:41Z/vqqy
F-22EXモデルなら欲しい

できれば手間ヒマかからないタミヤ製で
6HG名無しさん:2007/08/04(土) 18:14:28 ID:WZAzwI0R
EXモデルラインナップ
01 ガンダムトレーラー(2001年07月発売)
02 ドダイツー(2001年08月発売)
03 レイバー指揮車(2001年08月発売)
04 ドップ(2001年12月発売)
05 S-ガンダムアタッカー(2002年01月発売)
06 レッドテイル(2002年01月発売)
07 ジェットコアブースター(2002年03月発売)
08 ガルマドップ(2002年05月発売)
09 ガンペリー(2002年06月発売)
10 スーパーシルフ雪風(2002年06月発売)
11 TRT66 イクストル(2002年10月発売)
12 ジオン軍メカセット ルッグン&シーランス(2003年01月発売)
13 スーパーシルフ雪風 Ver.1.5(2003年03月発売)
14 メイヴ雪風(2003年04月発売)
15 メビウスゼロ&スカイグラスパー(2003年07月発売)
16 モビルシップ アルビオン(2003年09月発売)
17 レイフ(2003年09月発売)
18 モビルシップ アーガマ(2004年01月発売)
19 アークエンジェル(2004年09月発売)
20 ムサイ(2004年12月発売)
21 エターナル(2005年02月発売)
22 モビルアーマーエグザス(2005年06月発売)
7HG名無しさん:2007/08/04(土) 18:15:41 ID:WZAzwI0R
23 サラミス&マゼラン(2005年08月発売)
24 メイヴ雪風ジャム・センスジャマー仕様(2005年09月発売)
25 グレイシルフ(2005年09月発売)
26 ミネルバ(2005年11月発売)
27 マゼラアタック(2006年03月発売)
28 エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォー 1/100 ファルケン(2006年03月発売)
29 サムソントレーラー(2006年05月発売)
30 ラビアンローズ(2006年09月発売)
31 ホワイトベース(2006年11月発売)
32 コスモゼロ(2007年01月発売)
33 ブラックタイガー(2007年02月発売)
34 ヒルドルブ(2007年03月発売)
35 オッゴ(2007年04月発売)
36 コスモタイガーII(2007年05月発売)
(メッキ・特殊加工品除く)


EXアドバンス
バットモービル(バットマンフォーエヴァーVer.) 2005年12月
バットモービル(バットマンver.) 2005年10月
バットモービル(バットマンビギンズ版) 2005年6月

スタートレック ヴォイジャー 2004年12月
スタートレック U.S.S.エンタープライズ NCC-1701-A 2004年8月
スタートレック エンタープライズNX-01 2003年11月
スタートレック 1/1700 U.S.S.エンタープライズE型 2003年9月
スタートレック U.S.S. エンタープライズ 2003年4月
8HG名無しさん:2007/08/04(土) 19:43:12 ID:rfMwR6te
英雄はクソ
9HG名無しさん:2007/08/04(土) 20:17:01 ID:RJ5hqVU3
>1
ゴッド乙
10HG名無しさん:2007/08/05(日) 00:21:34 ID:/pxHDOm+
このスレが1000行く前にEXザンジバルが出ますように。
11HG名無しさん:2007/08/05(日) 00:23:45 ID:ZDAV2WTJ
>>1
スレ立、乙んぽ!

>>5
タミや製でEXモデルとはコレ如何に?ヲーバードなら出てるし
12HG名無しさん:2007/08/05(日) 00:56:49 ID:/FATO4KZ
モビルシップ グレイファントムで、後腐れがないようにしていただきたいものですな。
やはり、アークエンジェル、アルビオン、グレイファントム、アーガマの順番にして、
アーガマが劇場版にリンクするようにすべきでありましたな。
13HG名無しさん:2007/08/05(日) 10:06:23 ID:NRrSLAa6
ID:/FATO4KZ(藁
14HG名無しさん:2007/08/05(日) 10:58:06 ID:zOInEjdC
ザクタンクはEXになるだろうな。
15HG名無しさん:2007/08/05(日) 11:23:58 ID:FC3WxbAH
ザクタンクは旧キットで十分ですよ
わかってくださいよ
16HG名無しさん:2007/08/05(日) 12:22:01 ID:26vL1eIu
16 モビルシップ アルビオン(2003年09月発売)
18 モビルシップ アーガマ(2004年01月発売)
19 アークエンジェル(2004年09月発売)
20 ムサイ(2004年12月発売)
21 エターナル(2005年02月発売)
23 サラミス&マゼラン(2005年08月発売)
26 ミネルバ(2005年11月発売)
30 ラビアンローズ(2006年09月発売)
31 ホワイトベース(2006年11月発売)

過去の新作発売実績から、次の艦船はいつ? 発売されるか。

9月の発売とすると、今月の模型誌に載るようでは遅いから
やはり11月かな?

で、出るとすればグワジンあたりかなと勝手に妄想する。
17HG名無しさん:2007/08/05(日) 17:14:29 ID:/FATO4KZ
ガンダム00の主役戦艦なんかが、来年の2月頃に出るかもしれないな・・・
18HG名無しさん:2007/08/05(日) 17:38:58 ID:g/cLIB7t
エースコバットの機体をシリーズ化してくだちぃ。
19HG名無しさん:2007/08/05(日) 19:00:04 ID:aAMgzDRa
ヤマトのコスモタイガー、1/144なら買ったんだけどな。
20TRICKSTER ◆CASVAL9Zfw :2007/08/05(日) 19:16:09 ID:I4s23XDe
ラーカイラムまだあ?
21HG名無しさん:2007/08/05(日) 19:27:51 ID:/FATO4KZ
1/144ガルマ・ドップ \1260だから、コスモタなら\2000くらいだったろうか
22HG名無しさん:2007/08/06(月) 01:26:30 ID:Ok/HKCHH
>>15
旧キットも良いが品薄なのがね。
23HG名無しさん:2007/08/06(月) 14:27:49 ID:Ddo2liK4
Z版の再販品ならまだ探せばあるかもよ
24HG名無しさん:2007/08/07(火) 00:07:54 ID:1UtQ7zps
レウルーラとドメラーズIII、大きさも同じくらいだったのだろうか・・・
25HG名無しさん:2007/08/08(水) 17:49:29 ID:vKVt3Qlv
ソレイユ、グラン・ガラン、大中間補給基地・・・
大きさが違い過ぎて、同スケールでは無理だろうな。
26HG名無しさん:2007/08/12(日) 09:22:13 ID:MIQ33fuR
「イノセンス」の巡洋艦を1/350か1/400ぐらいで・・・
27HG名無しさん:2007/08/12(日) 20:08:17 ID:MIQ33fuR
ブキヤのジガバチAVと同スケールで、ハインドをEX化・・・
28HG名無しさん:2007/08/12(日) 20:12:55 ID:MIQ33fuR
訂正
ブキヤのジガバチAVと同スケールで、ヘルハウンドをEX化・・・
29HG名無しさん:2007/08/12(日) 21:10:34 ID:6Yqhrsef
>>27
パトスレ見てきなよ

ジガバAVを出したコトブキヤが出す!w
30HG名無しさん:2007/08/12(日) 23:15:32 ID:MIQ33fuR
>>29
サンクス!
でありますならば、ラピュタのゴリアテとかも他社に期待できますな。
EXには、魂のアイアン・ギアーと同スケールのギブロス等を、一万円以下で
期待したいですな。
31HG名無しさん:2007/08/12(日) 23:51:44 ID:KpXCnXlw
ジェットコアブーの再販マダー?
なんで投げ売り¥480の時に買わなかったんだ、俺。
32HG名無しさん:2007/08/13(月) 23:01:52 ID:lhwxgI+n
ジガバチAV、ヘルハウンドなどヘリの類は武器屋におまかせするとして、
せっかくイクストルを実現させたのだから、1/35で映画版の思考戦車も
実現して欲しいものですな。
33HG名無しさん:2007/08/13(月) 23:11:59 ID:xBPSR9Th
>通常価格帯のプラモデルでは発売できないマイナーアイテム
EXモデルって、通常価格帯で販売できるアイテムを、わざわざラインナップに加えている
事に腹が立つ。
waveみたいにある程度金型代を償却できた段階で、価格を下げるなんてことするのかな?
34HG名無しさん:2007/08/13(月) 23:38:14 ID:hUXs2BvY
バンダイに限ってそれはない、でも昔の商品でもできる限り価格を抑えているので
それと相殺じゃね?
35HG名無しさん:2007/08/13(月) 23:42:24 ID:5/eV8U3p
>通常価格帯で販売できるアイテム
ってどれのことだろ
36HG名無しさん:2007/08/13(月) 23:44:36 ID:lhwxgI+n
>>33
たしかに、ガンダム系宇宙艦艇、特にアークエンジェル等現役組は、まさに
その通りと言わざるえないでありましたな。
37HG名無しさん:2007/08/14(火) 00:03:54 ID:VqMKC8QH
>>36
そうそう。ただ、売れ筋商品は販売価格も若干ながら抑えめになっていることも事実なんだが、
行きつけの模型屋曰く、そうした商品以外は半値にしてやっと動いてくれるらしい。
商品のコンセプトは分かるけど、GKメーカーならともかく大手メーカーが作っている商品として、
あの価格設定は理解し難く、出来れば扱いたくない商品だとも言ってた。
38しもつかれ ◆uYTmKza2/w :2007/08/14(火) 08:55:41 ID:kO/R7loH
いやぁ、ガンダム系の宇宙艦艇は、やっぱり通常価格帯で大量販売は無理じゃない?
特にアークエンジェルなどの種系戦艦は。
MSだってガンダムしか売れない状況なんでしょ?
ザク以外は1/100HG出ないし。
旧キットのアーガマなんてよく売れ残ってるし、一年戦争の戦艦も再販の頻度が低いにもかかわらずけっこう売れ残る。
どうみても出荷数も少ないと思うのだけど。
39HG名無しさん:2007/08/14(火) 09:13:20 ID:EiXJPVwn
>38
いろいろ間違ってる。
種系ではメビウスゼロ+スカイグラスパーとアークエンジェルはバカ売れした。
エターナルも結構売れて、その次のミネルバはそこそこ。
ミネルバはエターナルやアークエンジェルの実績を元に出荷したから
投げ売り常連になってしまったけど。

1年戦争の旧キットはセットのアソートを3年連続で出荷したので
市場が飽和状態に。
40HG名無しさん:2007/08/14(火) 09:54:01 ID:4ERNMxF7
通常版のアルビオン探してみ。
今ないから。
41しもつかれ ◆uYTmKza2/w :2007/08/14(火) 10:03:34 ID:kO/R7loH
バカ売れしたとは言っても、ガンダム系MSと比べたら・・・
出荷数が絶対的にガンダムよりも少なかったわけでしょ?
それをガンダム同様に通常価格帯での大量生産にしても・・・
R3だって結局採算合わなくて絶滅の危機みたいだし。
うちの近所ではエターナルが半額で投売りされてた。
投売りしたら売れちゃって、メッキ版が半額になったけど。
通常版のアルビオン、普通に売れ残ってます。
地域によって違うのかな?
メビウスゼロ+スカイグラスパーも品切れになったの見たことない。
42HG名無しさん:2007/08/14(火) 20:51:27 ID:lRCDrpeF
オクで売れば儲けられたのにな
43HG名無しさん:2007/08/14(火) 21:39:14 ID:Fx1BlYeA
エターナルは半額\1800ぐらいが適正だったと言う事ですな。
44HG名無しさん:2007/08/14(火) 23:34:02 ID:AV+oaX0n
戦艦系が採算合わないとか
UCHGの前ではホント説得力ゼロだよな
45HG名無しさん:2007/08/15(水) 00:02:17 ID:cAR/m6Js
>>43
そーだよな。
おまけに一昔前のガンプラと同じ単色形成で、パーツ構成もMGほど合わせ目に配慮している訳でも無いしな。
確かにマイナーアイテムって趣旨は分かるが、開発費だってどれほどかかっているのか疑わしいし、何か解せないよな。
46HG名無しさん:2007/08/15(水) 19:15:40 ID:ziHP6Dqi
コトブキヤがヘルハウンド出すからといってEXも遠慮する必要は無い。

AFV業界みたくアイテムバッティングしまくりで
各社から好みのヘルハウンドを選んで作れる状況になればいいじゃないか。
47HG名無しさん:2007/08/15(水) 21:44:59 ID:Usvod2XI
バッティングしないのは「遠慮」じゃなくて「版権」の問題
48HG名無しさん:2007/08/16(木) 00:18:11 ID:lv4/Sd0U
EXモデルはいくつか買ったけど、定価で買ったのはホワイトベースとアークエンジェルだけで、
それ以外は50%以上の叩き売りになってから買った物ばかりだ。
小売店はたまらんだろうが、どんなにマイナーアイテムであっても、買う方からしたら
その程度の価格価値しかないし、出してくれたからってありがたみを感じる製品でもない。
49HG名無しさん:2007/08/16(木) 01:18:31 ID:ZE8TJBRQ
コスモタイガーとか高すぎると思った。
ホワイドベースと同じくらい酷い。

コトブキヤとかファインモールドの方が体力ないのに、
同じようなネタでもEXモデルより安いってどんだけ・・・
50HG名無しさん:2007/08/16(木) 01:26:19 ID:48DgYlmo
ガンダム00のプトレマイオスは通常価格帯になるようですな。

と言う事は、やはり、EXモデルでは新規開発は終了、UCHGに御期待
してくださいませかいな・・・
51HG名無しさん:2007/08/16(木) 02:33:11 ID:48DgYlmo
ガンダム00のプトレマイオス・・・・・?

もはや時代錯誤なのかもしれんが、宇宙戦艦?は、ラーカイラムやマゼラン
みたいに、戦艦のカッコにして欲しいものですな。
科学考証的には誤りなのでしょうが、艦橋とか砲塔はやはりゾクゾクしますな。
イワユル巨乳みたいなものですな。
銀英伝やマクロス等の艦艇は、宇宙戦艦ではなく、宇宙潜艦?とも呼ぶべき、
別ジャンルだったといえましょうな。
52HG名無しさん:2007/08/16(木) 02:54:05 ID:MjKQ49uz
>>49
それだけ我々はボッタくられてるのれす

でも、ヒルドルブはBクラの後だと安く感じたw発売嬉しかったよ
53HG名無しさん:2007/08/16(木) 08:10:57 ID:/5qe0MNy
B蔵版ヒルドを買ったヤツの立場は・・・

UCHGなんてEXよりも投売りされてると思うが
54HG名無しさん:2007/08/16(木) 08:59:01 ID:48DgYlmo
>>49
UCHGで61式戦車をだすそうなので、とにかく、期待するしだいでありますな。
その昔、ヤマト、銀鉄、ガンダム、イデオン等で名脇役であった多連装砲戦車
の初プラモ化でありますから、MG100体目やバンタコをはるかにしのぐ事で
あると言えましょうな。
55しもつかれ ◆uYTmKza2/w :2007/08/16(木) 09:36:30 ID:Da6mKlgY
思うんだけどファインモールドやコトブキヤとかの模型メーカーとは、流通ルートとか販売システムそのものが全然違うんじゃないかなぁ?
EXモデルの○○が売れたとか売れ線とか言っても、それは模型・プラモデルとしてはっていう意味。
玩具としての販売だと採算合わないって事じゃないかなぁ?
スレ違いになるけどR3シリーズだって、プラモとしてはかなり売れてると思う。
少なくとも他のスケールモデルキットより。
スケモは海外輸出で売れると言っても、キャラ物の国内売り上げには到底及ばない。
ハセのバルキリーだって、他の飛行機新製品キットの3倍以上の売り上げなんて聞いたし。
それにスケモというか他メーカ-のプラモで、発売からこれほど短期間に販売不振とかシリーズ自体中断の危機とか、まず聞いたことがない。
レイズナーだって他のスケモよりも明らかに売れていると思う。
販売とシステム自体がバンダイは他のプラモメーカーと違うのだとしたら、価格設定とかも他のメーカーと比較はできないんじゃないかな。
56しもつかれ ◆uYTmKza2/w :2007/08/16(木) 10:06:57 ID:Da6mKlgY
>>54
アオシマのマゾルカとかテムジンは多連装砲・・・じゃないか。

で、実際にバンダイと他のプラモメーカーのどこが違うのかって話だけど・・・
バンダイは日本玩具協会(本部は確かツクダ本社内)に加盟していて、プラモも含めてSTマーク準拠で作られている。
この段階で開発から販売まで他のプラモメーカーよりお金かかる部分があると思うけど。
そして流通も、模型としてではなく玩具として扱われているんじゃないかな。
この話、他スレでのガンプラは玩具か?とかの論戦に火に油を注ぎそうなので避けてたけど。
実際にこれに加盟してると流通とか違うのかどうか分からないけど、例えを一つ。

展示会スレで最初の会場候補地だった栃木県の壬生町おもちゃ博物館。
ここの所有品はほとんどが日本玩具協会からの借り物と寄贈。メーカーから直に寄贈もありますが。
バンダイのプラモはガンプラだけでなく、トラック野郎や1/24大戦機などのスケモもある。
レベルとかの海外プラモも、トミーなどが代理店していた当時のものがある。
だけどハセガワやアオシマ、アリイなどのプラモは皆無。アオシマ合体マシンやアリイマクロスシリーズも含めて。
タミヤ一社だけは日本玩具協会に協力という形で、キットは無いけど写真などの資料提供はある・・・といった具合です。
新規に○○を展示したいと思っても、玩具協会に入ってるメーカーだったら取り寄せできるけど、他のプラモはちょっと厳しい。
鉄道模型もそういった理由で、TOMIXがメインとなってるし。
けっこう大きな協会らしいし、製品開発から販売までそのルールでやってるメーカーってだけで、相当大きく売らないと採算合わないんじゃないかな?
57HG名無しさん:2007/08/16(木) 11:49:32 ID:UtECEkKR
バンダイに組織票出した方がいいだろマジで
指定暴力団のような商売すんなボケってみんなで書け
58HG名無しさん:2007/08/16(木) 15:04:10 ID:yAlgVnL0
>>55-56
今年度中に模型板発の展示会をやります、まで読んだ。
59HG名無しさん:2007/08/16(木) 16:49:39 ID:e++MRjvA
>指定暴力団のような商売

行きつけの模型店に「暴力団と商売するな」って言ってこいよ。
60HG名無しさん:2007/08/16(木) 18:26:07 ID:4MWO5fwP
社員?
61HG名無しさん:2007/08/16(木) 19:26:24 ID:w/E+U4jT
そりゃバンダイのプラモで「大ヒット」ってのは100万個売れたストライクとか、
そういうレベルだから規模が違うよな
62HG名無しさん:2007/08/16(木) 20:50:37 ID:ToD2IbhC
>47
過去にEXでイクストルが出せたのに?
63HG名無しさん:2007/08/16(木) 21:27:55 ID:KOs+kzEY
スケモが他メーカーとバッティングする(出来る)理由に関して、だろ。
64HG名無しさん:2007/08/16(木) 22:28:53 ID:ToD2IbhC
だとしたら的外れもいいところだな。
65HG名無しさん:2007/08/16(木) 23:15:26 ID:0aWxSDeS
>>58
うわ−www 腹痛てぇwww
66HG名無しさん:2007/08/16(木) 23:27:31 ID:48DgYlmo
>>56
テムジンとマズルカのみならず、マゼラアタック、クラブガンナー等ことごとく、
主砲が一門であったと記憶されますが・・・
67HG名無しさん:2007/08/16(木) 23:44:28 ID:lv4/Sd0U
UCHGシリーズってさあ、ウォーターラインシリーズみたいに静岡模型教材協同組合の
共同企画でやったら面白かったんじゃね。
ハセガワが作る航空機テイストのコアファイターの機首とか、田宮が作る61式とかマゼラアタックとか・・。
あのヌルい造形のフィギアも、もっとリアルに仕上がった希ガス。
まあ、ムリだと思うけどさ。
68HG名無しさん:2007/08/17(金) 00:32:30 ID:7IO2hN6X
>56
なにを言いたいんだがわけわかんねー。
1段目と2段目がつながってないし、2段目も書いてあることも推測だらけで話にならねぇ。

一応突っ込んでおくと、模型も玩具も小売店に関しては流通は同じ。
日本玩具協会は言うなればおもちゃ屋のギルドみたいなもの。

おもちゃでトラブった場合(モデルガン・エアガンが分かりやすい)、
御上に対するSTマークのような対策を提示したり
見本市などの宣伝活動のとりまとめ、国内・海外のマーケティング活動、
海賊版対策などを行う。

模型だと静岡模型教材協同組合と日本ラジコン模型工業会が同じような活動をしてる。
展示がどーのってのは上記のようなグループの違いと提携関係、企業規模の違いが理由だろ。
69HG名無しさん:2007/08/17(金) 21:11:13 ID:VL+uq64J
>>61は話を理解しレス付けてるのに対し、
>>68は理解できないと自己申告。
日本語の読解能力に大きな差があると思われる。
70HG名無しさん:2007/08/17(金) 22:59:37 ID:9W/v7+md
ザンジバル♪ ザンジバル♪ さっさとザンジバル♪

しばくぞ!
71HG名無しさん:2007/08/18(土) 15:16:12 ID:YX9Jj/JK
>>70
今からキャラホビにいけば12,800でブースター付が買えるぞ。
72HG名無しさん:2007/08/20(月) 04:33:27 ID:miVaiIib
EXの場合、HGUCキャプランみたいに、ザンジバルをブースター付にすると、
ラビアンぐらいの価格になるだろうな、おそらく・・・
73HG名無しさん:2007/08/21(火) 22:25:12 ID:+TlNbCP8
>>72
「ないない」とかAA付でつっこんで欲しいのか?w
74HG名無しさん:2007/08/22(水) 00:02:41 ID:67f4/DW5
ないアル
75HG名無しさん:2007/08/22(水) 00:06:56 ID:+pHsBawX
>>74
どっちなんですか!
76HG名無しさん:2007/08/22(水) 00:55:22 ID:67f4/DW5
たっ たからっ 知らないアルよ
77HG名無しさん:2007/08/22(水) 02:35:33 ID:kSTGT9pL
あるのかないのかどっちなんだ
78HG名無しさん:2007/08/22(水) 08:10:20 ID:R9TD+vP1
世間の常識だとあるな
79HG名無しさん:2007/08/22(水) 20:11:52 ID:UrQIzNPb
>>54マジ!? だったらチョー嬉しい!!
80HG名無しさん:2007/08/23(木) 02:10:05 ID:/KVAU1Di
ヤマトは・・・(泣

旧キットも再販してくれないし。ヤフオクでぼられまくってる。
当時600円のキットを2000円オーバーで買う馬鹿者の私です。

だって艦隊そろえたいんだもん。その点ガンダムは安い旧キットとEXモデルで
マゼラン、サラミスをリリースしてるし。旧キットも継続的に再販してるし。

そろそろおっちゃん連中に素敵なヤマト世界の量産艦のキットを作ってほしい。
ほぼ完璧な1/700のヤマトと並べられるモデルで!
81HG名無しさん:2007/08/23(木) 08:57:33 ID:CMWSGjLj
>>72-73
ご要望にお答えしてw

      ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |

ttp://nosutaru.fc2web.com/GUNGAM/1-2400/zanjibaru/3.JPG
ttp://www.ne.jp/asahi/sh/g-explanation/gif/3df-zanjibalbst.jpg
ttp://www.ne.jp/asahi/sh/g-explanation/gif/3dr-zanjibalbst.jpg
ttp://nosutaru.fc2web.com/GUNGAM/1-2400/zanjibaru/3.JPG
82HG名無しさん:2007/08/23(木) 21:32:14 ID:o1/hwyJ0
ソロシップがほしいなあ・・・だめ?
83HG名無しさん:2007/08/24(金) 01:36:00 ID:Y/1khi6K
らめぇ!!
84HG名無しさん:2007/08/24(金) 13:28:04 ID:SpFofjO7
>>82
ファルコンじゃダメ?
85HG名無しさん:2007/08/24(金) 21:39:02 ID:+meZE7T9
1/144でマクロスシリーズ
86HG名無しさん:2007/08/25(土) 14:39:14 ID:olprQ+ir
1/144ブリタイ艦!
87HG名無しさん:2007/08/25(土) 17:27:29 ID:mtD2KxlE
1/144ブリタイなら昔あったな。
88HG名無しさん:2007/08/25(土) 22:43:37 ID:HXrW1drs
マクロス7の、各都市の先に付いてる戦艦欲しいよ。
駄目?
89HG名無しさん:2007/08/25(土) 23:41:06 ID:6UeOEsjs
88へ
おれもそれ欲しい
あと、リゾート艦リヴィエラ、
工場艦スリースター
農場艦サニーフラワー(サンフラワー?)とか
90HG名無しさん:2007/08/26(日) 00:17:00 ID:vNQuGUW6
リーンホースJR
ラーカイラム
ネエルアーガマ
欲しいなあ
91HG名無しさん:2007/08/26(日) 00:21:37 ID:fDF1uDF0
>>90
ガレキなら、出てた。
EXじゃあ…
92HG名無しさん:2007/08/26(日) 00:23:09 ID:fDF1uDF0
>>89
鉄砲構える、一番でかいアレは、何故か好かん。
93HG名無しさん:2007/08/26(日) 00:26:22 ID:DpyiGIfk
もはや時代錯誤なのかもしれんが、宇宙戦艦?は、ラーカイラムやマゼラン
みたいに、戦艦ラシクして欲しいものですな。
科学考証的には誤りなのでしょうが、艦橋とか砲塔はやはりゾクゾクしますな。
イワユル巨乳みたいなものですかな。
銀英伝やマクロス等の艦艇は、宇宙戦艦ではなく、宇宙潜艦?とも呼ぶべき、
別ジャンルだったと言えましょうな。
94HG名無しさん:2007/08/26(日) 00:34:26 ID:9/CGCNdJ
もうその話は伺いました。
95HG名無しさん:2007/08/26(日) 00:55:56 ID:DpyiGIfk
>>92
バトル7はプラモよりも超合金魂向きでありましょうな。
96HG名無しさん:2007/08/26(日) 20:37:29 ID:vNQuGUW6
ネエルアーガマ出すなら
同スケールで、ダブルゼータ、フルアーマーダブルゼータ、
百式、メガライダーくらいはセットで
出して欲しいな
(ラビアンローズにクインマンサついてるから)
97しもつかれ ◆uYTmKza2/w :2007/08/26(日) 22:13:25 ID:1qaomuiS
1/144ブリタイ艦って・・・(汗
単純計算で27b80a。
さすがに無理でしょ。
つか、またムチャクチャなあれ出せこれ出せスレッドになってますね。w
98HG名無しさん:2007/08/26(日) 23:49:06 ID:CNHhoY1R
>97
それじゃ・・・だめ?
99HG名無しさん:2007/08/27(月) 03:47:26 ID:YZyAbl8F
らめぇ!
100TRICKSTER ◆CASVAL9Zfw :2007/08/27(月) 14:13:18 ID:Qpj5w1F/
100
101HG名無しさん:2007/08/27(月) 15:10:18 ID:w86ksBKH
00のトレミーwって、デンドロぐらいの大きさみたいだな
102HG名無しさん:2007/08/28(火) 23:31:36 ID:Xq7PLzFd
最近
EXシリーズって新製品出てる?
103HG名無しさん:2007/08/28(火) 23:45:51 ID:TkCU8h0c
>>97
バンダイついに住宅産業に進出!
104社員:2007/08/29(水) 00:30:41 ID:fAILnCnc
>>102
ごめん、今 UCHGで忙しいんで、後でお願いします。
105HG名無しさん:2007/08/29(水) 12:00:10 ID:3PL2e7Zb
ジオンもいいけど連邦側の兵器も欲しいな
106HG名無しさん:2007/08/29(水) 14:13:41 ID:l6OQo4nG
1/1連邦自動小銃。設計開発は東京マルイかマルシンで。
107HG名無しさん:2007/08/29(水) 21:50:57 ID:oCcjDG0T
そういやファンファン出てないじゃん。
いや…出てたか?
でも戦車はほしいな。ヒルドとならべたい。
108HG名無しさん:2007/08/29(水) 22:57:44 ID:PfznCApK
ファンファンは可動戦士ジムのオマケがなかなかの出来らしい

ごめん 俺もってない 

人づて評価
109HG名無しさん:2007/08/30(木) 00:55:17 ID:8f9SbnB4
漏れのファンファン大佐は、片ローターがキツくて回らん(つД`)
110HG名無しさん:2007/08/30(木) 22:49:46 ID:rhLuXFPl
1/10ガンダムビームライフルとかあったなあ
111piler returns:2007/08/31(金) 19:28:45 ID:AiZBAN91
金型が普通に作られているのだから再販や増産などの手はあったはずだ。
112HG名無しさん:2007/09/02(日) 05:03:53 ID:E+AElMF/
定期的に湧くヤマト廚です。

ヤマトシリーズをー。バンダイのHPには要望メールの受付がないじゃないかー。
とにかくヤマトの艦船をつくってくれー。
113HG名無しさん:2007/09/02(日) 09:08:45 ID:gx5jMwLo
>>112
スタッフはたぶんだがヤマト物やりたいんじゃないかな?と知人が言ってた
114埼玉チャリ ◆fCKOPE.Oqk :2007/09/02(日) 16:13:50 ID:ANkAMfMi
ヒルドルブを作っているのですが、キャタピラを茶色にしようと思います
直接、塗装して問題ないですか?
115HG名無しさん:2007/09/02(日) 19:21:20 ID:OLaAq4kp
どんな塗料を使って、どのようにするか教えてくれんと
応えようがないよ〜
116埼玉チャリ ◆fCKOPE.Oqk :2007/09/02(日) 21:55:44 ID:v3WIQdZe
失礼しました
買ってきた塗料はガイアノーツの205番のゲルプブラウンです
キャタピラー自体を茶色にして角の擦れた部分はガンダムマーカーを使ってドライブラシにします
キャタピラー自体はゴム製品なので塗料が食い付くかどうかが課題になります
ホイールは緑に塗っているのでキャタピラー単体の状態で塗装する状況になります
塗装後に丸めて剥がれないか心配です
メタルプライマーを使ったほうがいいですか?
117HG名無しさん:2007/09/03(月) 08:33:33 ID:XLC2vk92
>>116
ヒルドルブの商品説明
キャタピラは組み立て易さを重視したパーツ構成で、素材は
塗装や接着ができる軟質樹脂(合成ゴム)で成形。

タミヤのMMとかと同じ材質だと思うから、あまり気にする事は無いと思う。
心配ならば、単品で接着して丸めた状態で塗装すれば?
勿論、履帯の長さに不備が無いか、一度履かせて確認してからだけど。
実を言うと、AFVの人は、履帯とか全てを組んでから塗装する。
だから、塗装した履帯を組む事はないんで、ちょっと自身が無い。

コテ外して、キットがキャラ系なのも伏せて、AFV初心者スレで聞いてみる?
ヒルドルブ経験者の方どうぞ ↓
118埼玉チャリ ◆fCKOPE.Oqk :2007/09/03(月) 12:39:29 ID:mHgNQl7F
>>117
ご丁寧にありがとうございます
ひとまず組上がり後に見えなくなる部分で試してみます
119HG名無しさん:2007/09/03(月) 17:32:50 ID:3k6A7o1r
>>118
いまヒルドルブ積んでるんで、結果報告頼む。
120HG名無しさん:2007/09/03(月) 19:49:22 ID:DO1aHqIx
おれはタミヤのウェザリングサビ茶と泥で処理した後 つや消し吹いただけ。
121HG名無しさん:2007/09/05(水) 09:06:56 ID:RAR50tM3
1/144でコスモゼロ&コスモタイガーを。
122HG名無しさん:2007/09/05(水) 09:39:06 ID:3WVTdC2e
じゃ、俺は1/72で頼む
123HG名無しさん:2007/09/05(水) 11:15:09 ID:PXdLeEcx
>実を言うと、AFVの人は、履帯とか全てを組んでから塗装する。
いや、その辺はケースバイケースかも?
124117:2007/09/05(水) 12:20:25 ID:XpzXRyS2
>>123
確かにケースバイケース、履帯の材質に自信がなかったんでツイ
あそこの2行は要らなかったか鴨試練
でも、埼玉チャリに説明するのって、難しいんだぜ、ホント
125埼玉チャリ ◆fCKOPE.Oqk :2007/09/05(水) 12:51:09 ID:70y7Q9lI
>>119
手首とマシンガンとキャタピラ以外は塗装はほぼ終了です
台風が来ているので塗装は中断しています
進展したら画像を出したりしますね

立川のボークスのエアブラシコーナーにヒルドルブが展示してありキャタピラ自体が茶色でした
126HG名無しさん:2007/09/05(水) 18:03:10 ID:zYWrlioS
EX ボールまだぁ
127HG名無しさん:2007/09/05(水) 18:13:05 ID:CN4jAIuj
ボールは通常のHGUCラインで欲しいのよ
二玉\3,500もしたら沢山並べられないじゃない
128piler returns:2007/09/05(水) 18:23:25 ID:y52J+qjP
次出るとすればラー・カイラム辺り?
129HG名無しさん:2007/09/05(水) 18:54:12 ID:8K/L+Nwv
禿同
やっぱボールはGMより安くないと
130しもつかれ ◆uYTmKza2/w :2007/09/05(水) 19:33:37 ID:v+3PUItn
>>125
キャタピラが茶色ってのも違和感あるような・・・
普通は黒か黒鉄色にすると思う。
黒鉄色の場合、黒いゴムキャタに銀で軽くドライブラシかける方法もあるよ。
子供の頃に戦車プラモ作って、一気にスプレー吹きしたら、キャタが溶けてへろへろになったトラウマがあるので。
131埼玉チャリ ◆fCKOPE.Oqk :2007/09/05(水) 19:39:45 ID:70y7Q9lI
>>130
ボークスに展示されていたのは全体が茶色でした
塗装失敗したら大変なので銀色でドライブラシで仕上げる程度にします
132HG名無しさん:2007/09/05(水) 23:33:11 ID:zgwSUBUz
>>127>>129
禿げ上がりつつ胴衣。かつ、あのGMと並べるならヴァーカじゃないほうでね。
133埼玉チャリ ◆fCKOPE.Oqk :2007/09/07(金) 00:00:12 ID:ZpprpvID
134HG名無しさん:2007/09/07(金) 00:18:30 ID:ZU7wKAFz
>>133
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__     _______________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ    |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了    |ええーい。ザクマシンガンはいい!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ  <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.  | 履帯を映せ!履帯の塗装の様子を!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ | 
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
135HG名無しさん:2007/09/07(金) 02:04:13 ID:68p9m/yp
>>133
乙。
つーか>>134同様、肝心の履帯が気になるんだがw
あとやたらツルテカに見えるんだがまさかグロス仕様?
136埼玉チャリ ◆fCKOPE.Oqk :2007/09/07(金) 07:10:26 ID:1bxDEAYX
137HG名無しさん:2007/09/07(金) 07:47:05 ID:ZU7wKAFz
>>136
チャリスレと違う画像じゃねえか、履帯はまだかよw
台風一過で、早くフラットクリヤーでコートできるといいな、チャリw
138埼玉チャリ ◆fCKOPE.Oqk :2007/09/07(金) 08:51:04 ID:1bxDEAYX
>>137
エナメルのブラックグリーンをジッポオイルで薄めて墨入れしました
139HG名無しさん:2007/09/07(金) 09:09:20 ID:ZU7wKAFz
>>138
ちゃんとナフサのを買ったのか、物知りだなw
違ってても、今から洗えば大丈夫かもしれんがなw
チャリは、下地をちゃんと塗ってるから、心配するコトでもないかww
140HG名無しさん:2007/09/07(金) 11:45:30 ID:Wv5f/QOf
戦車の足回りに関しては
1/35なら砂埃とか泥にまみれた状態で仕上げる事を想定して
それこそケースバイケースで色んなやり方が確立されてるんだけど・・・、

いかんせんヒルドルブやマゼラアタックは1/144だからな・・・。
カタチやプラモの実寸それ自体は1/72や1/35と同じようなものだが
実際はやたらデカい設定だから、
まとわりつく砂や泥の粒子そのものは逆に細かいわけだからな。
どういう処理をしていいものかが最大の悩みどころだ。
当然WTM等の一般1/144戦車のセオリーともまた違ってくる。

あれだけのでかい履帯が動くと、そりゃあそれなりに汚れて当然だけど
でもどういう汚れ方(見え方)をするんだろう。

ピグメントをやりすぎない程度に無難に施す以外にちょっと思いつかない。
141HG名無しさん:2007/09/07(金) 20:17:15 ID:6AKmuTPY
こいつらはただ大きいだけでヒルドルブみたいに疾走しないしなぁ
ttp://www-pao.ksc.nasa.gov/kscpao/images//medium/06pd0061-m.jpg
ttp://photos1.blogger.com/blogger/503/2488/1600/EarthMover2.jpg
142HG名無しさん:2007/09/07(金) 23:07:00 ID:KSHdqQFN
>>141
ひぎい
143埼玉チャリ ◆fCKOPE.Oqk :2007/09/08(土) 00:17:09 ID:2kvMC840
http://imepita.jp/20070908/008220

キャタピラはゴムの色自体が少し茶色がかってました
144HG名無しさん:2007/09/08(土) 02:31:31 ID:CbsPjfB6
アタイこそが 144へと〜
145HG名無しさん:2007/09/08(土) 08:58:08 ID:sT10Bso7
>141
冷静に考えたらヒルドルブの転輪とかでか過ぎだな。
146HG名無しさん:2007/09/08(土) 09:43:22 ID:6gZysJ55
アメリカの採掘場とかじゃ、車輪が何メートルもある馬鹿でかい車が闊歩しているぞ。
それと比べるとヒルドルブなんざ小さい小さい。
147HG名無しさん:2007/09/08(土) 10:36:08 ID:OMOu6PTZ
転輪とタイヤ比べられてもなあ
世界最大のタイヤ:4.03m、1/144で約2.8cm、確かにデカイが・・・
148埼玉チャリ ◆fCKOPE.Oqk :2007/09/08(土) 10:42:38 ID:2kvMC840
149HG名無しさん:2007/09/08(土) 12:29:07 ID:n+KNNhir
>>141
なんかエロア88の砂漠空母とか作れそうw
150HG名無しさん:2007/09/08(土) 15:45:50 ID:pfY+SbJT
バイク戦艦はダメでも
あれはなんだか許せてしまう謎
151しもつかれ ◆uYTmKza2/w :2007/09/09(日) 13:11:38 ID:j9+mgcnA
ヒルドルブ、いいですね。
ちょっと欲しくなってきた。

スペーシュシャトルの台車になってるクロウラーのキャタピラも、かなり大きそうですね。
152HG名無しさん:2007/09/10(月) 03:02:05 ID:BAi1HiGk
だいぶ前にヒルドルブつくったんで報告しておきます。
私もキャタピラの塗装が心配だったのですがラッカーで直接塗装してみたところ特に問題ありませんでした。
153HG名無しさん:2007/09/10(月) 23:24:02 ID:a47iPEAG
むしろ注意すべきはエナメル
154HG名無しさん:2007/09/10(月) 23:46:45 ID:H3vF2jaE
エナメル ガトー
155HG名無しさん:2007/09/11(火) 00:25:35 ID:FTdh/euS
私は3分!3分で割れたのだ!
156HG名無しさん:2007/09/11(火) 00:45:27 ID:/f/Agl0H
>>154
その発想は無かったわ
157HG名無しさん:2007/09/11(火) 01:15:19 ID:musmlx6Q
アナル・ガトー
158HG名無しさん:2007/09/16(日) 02:52:01 ID:LUSa1y0E
どうせ高価なモデルつくるんならさ、AFVモデラー向けに装軌も組み立て式とゴム式同梱
にすりゃいいのにね。
組み立て式は、作業量は半端じゃなくなるけど。
159HG名無しさん:2007/09/16(日) 02:59:48 ID:HtoChLXy
アナルガ・ベトー
160HG名無しさん:2007/09/27(木) 20:57:56 ID:GqO3YXPm
ア・ナベルガ・トー
161HG名無しさん:2007/09/27(木) 23:24:48 ID:koURY8Cl
上へ参りまぁす
162HG名無しさん:2007/09/28(金) 00:19:44 ID:/Ind9tXX
アナベル・・・
なんだ男か
163HG名無しさん:2007/09/29(土) 19:09:22 ID:Vp6xVAlm
私は敵だぞ
164HG名無しさん:2007/09/29(土) 22:33:58 ID:CPe/4PDl
血迷って1/700のマクロスとか出さないかな?
1/350のヤマト出したんだからさ。
165HG名無しさん:2007/09/29(土) 23:01:14 ID:Cey3jg6q
>>164
ウェーブのヒョロ腕は1/5000か。あれの7倍・・・。
166HG名無しさん:2007/09/29(土) 23:34:52 ID:PHvjXL2k
>>164
ダイダロスだけでもヤマトの倍の長さだぜ?
167HG名無しさん:2007/09/30(日) 00:43:53 ID:PppTftNT
プロメテウスとダイダロスだけでも欲しい気が。マクロスって全長1,5kmだったよね。

1/700で全長約2mか。いや、バンダイならやれる!買う人がいるかは分からんが。
168HG名無しさん:2007/09/30(日) 05:28:21 ID:uU8gUVM8
1,210m
169HG名無しさん:2007/09/30(日) 18:36:02 ID:Lpi0MHcW
EXモデル プトレマイオス希望
170HG名無しさん:2007/09/30(日) 22:04:01 ID:q7wRplz7
それはガンコレシリーズで出るよ
12000円だけど
171HG名無しさん:2007/09/30(日) 23:05:45 ID:3XNE0Z3P
>>170
ガンダムズに展示してあったけど、なかなかカコヨかたよ。
172HG名無しさん:2007/10/01(月) 02:04:23 ID:vOSlCs2Q
>>169
EXが打ち切られなければほっといても出ると思う。
173HG名無しさん:2007/10/01(月) 02:33:32 ID:xte1DzIA
>>167
設定では要塞艦形態で全長1200m全幅600mだから1.7m x 0.85m、ほぼ畳一畳分。

トランスフォーメーション可能だったらすごいな。
HGUCデンドロピウムで経験積んでるからプラで出せるとは思うし、
買うやつは居るだろう。作るやつが何人いるか?さらに飾れるやつは?

そういや昔このサイズのガレキでてたよね?FSSのMHだったと思うけど。
あれは日本中にどのくらい完成品があるんだろう?
174HG名無しさん:2007/10/01(月) 10:11:37 ID:sXJwD0rP
>>173
引っ越しダンボールが大量に届くのか?
買ったはいいけど、箱の山見て付属のバルキリーと
デストロイド数体作って終わりだろうな
175HG名無しさん:2007/10/01(月) 18:00:08 ID:nfR4pFrT
1/350 あるいは1/400で、ギブロス、ビッグトレー  
176HG名無しさん:2007/10/04(木) 22:48:27 ID:xKKIP6zh
>>173
新宿3丁目のボークス(?)に
ガラスケースに入って展示されてるよ。
あそこのMH関連ディスプレイはスゴい
177HG名無しさん:2007/10/04(木) 23:45:32 ID:kp5Bo3fz
そろそろネェル・アーガマがでるのでは?ユニコーンで再登場してるし。
ZZが黒歴史でも出してくれんかな?

あとラーカイラム級も出ないかな?ユニコーンに登場するか分からないけど。
178HG名無しさん:2007/10/10(水) 03:47:49 ID:KMQYwVuy
>>173
ヤクト・ミラージュ?
179HG名無しさん:2007/10/11(木) 18:24:06 ID:4UNH3TvS
       __          __
      / ★ \        / ★ \
     ヽニニニノ        ヽニニニノ
      |(\) (/)      /(\) (/)\
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒::: \
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |     `⌒´     >
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\       _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //   | |
     |  .// | |     |   //    | |

    クソスレ発見しました、工作活動開始します!

180HG名無しさん:2007/10/12(金) 00:56:04 ID:2JgaiTs4
プララジショーに、コーナー無かったらしいね・・・。
181HG名無しさん:2007/10/12(金) 05:55:47 ID:BFpEEhjN
いくらでも続けられるシリーズだし終わりってことは無いっしょ。
182HG名無しさん:2007/10/12(金) 12:41:00 ID:sVfMdFoQ
EXのプラってガンプラよりエナメル溶剤で割れやすくね?
183HG名無しさん:2007/10/12(金) 18:24:32 ID:KwJlgkLh
EXは脂分多いから洗わずに塗装したらポロポロ剥げて泣いた。
184HG名無しさん:2007/10/13(土) 09:14:16 ID:5T90dcVI
>176
出た当時秋葉原で展示されているのを見て唖然としたものだが
まだ飾ってるところがあったのか。
今度見に行ってきます。

>>178
そんな名前でしたっけね。
FSSは連載の極初期に見てただけなんで。
そんな人間でも同一シリーズと判るデザインは秀逸だと思うけど。
185HG名無しさん:2007/10/13(土) 11:48:38 ID:paA4p/yu
>>183
> EXは脂分多いから洗わずに塗装したらポロポロ剥げて泣いた。

そ、そうなの?
俺、仮組み終わって、
塗装準備中のEXいっぱいあるんだけど・・・
洗った方がいいかな
186HG名無しさん:2007/10/13(土) 23:40:35 ID:Cs/SC+86
中性洗剤かシリコンオフしたほうがいいと思う
ちなみに剥げた物はドダイ2
最近塗装したヒルドは洗ってから塗装したら大丈夫だった。
187HG名無しさん:2007/10/14(日) 07:19:20 ID:GwbG2CCb
>>186の手が油っぽい可能性は?
188HG名無しさん:2007/10/14(日) 13:50:06 ID:JZg7eXko
もしかして、186氏は水性塗料使ってる?
ラッカー系でもダメかね?
189HG名無しさん:2007/10/14(日) 14:33:08 ID:Nj55IWpt
モールドの細かいものは離型剤多くするみたいだね
190HG名無しさん:2007/10/14(日) 20:45:25 ID:tHdy37xj
剥げたのは下地に吹いた黒のラッカースプレー
マックス塗りの真似事してたんで。
空気が入ったように塗装面が浮いてから剥げたよ
だいぶ前にドップも同じ方法で
塗ったんだけどそれは大丈夫だったよ。
過疎ってきたんで保守ついでのネタだったんだけどね
191HG名無しさん:2007/10/15(月) 20:04:55 ID:Tg3Pinno
オッゴのパーツ紛失して探しても見つからず俺涙目 orz
192HG名無しさん:2007/10/15(月) 23:10:47 ID:WZa5oF0a
>>191
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1174400849/l50
   バンダイにガンプラのパーツ注文したことある?Part3
193HG名無しさん:2007/10/15(月) 23:21:12 ID:kE60vYtA
EXだとランナー注文になるから高いって話では?
194HG名無しさん:2007/10/15(月) 23:29:19 ID:oUjnNWZw
おっごなんて似たようなジャンクパーツあてがっとけばいいんじゃね?
195HG名無しさん:2007/10/16(火) 00:12:55 ID:YiD6dDhf
EX08小隊オプションセット ドップのように全て1/144と1/100スケールのものが入っている

陸ガン頭部バリエーション:バルカン耳(左右)
陸ガン頭部バリエーション:通信耳(左右)
シュノーケルカメラ展開パーツ
コンテナ部ライト展開パーツ
各部防塵カバー
ネットガン
仮想敵リモコン飛行機
08版アッガイ左腕クロー:展開状態パーツ(可動)
08版アッガイ左腕クロー:引き込み収納状態パーツ
Ez8用12.7mm対歩兵用旋回式バルカン:旋回化改造パーツ
HG(1/144)Ez8コアブースター装備状態再現用:後に出るHGUCジェットコアブースターのランナーから先取り流用して同梱
MG(1/144)Ez8コアブースター装備状態再現用:後に出るMGコアブースターのランナーから先取り流用して同梱


5000円までなら買ってもいい
196HG名無しさん:2007/10/16(火) 00:19:10 ID:YiD6dDhf
ジェットコアブースターじゃないや、間違えた
197HG名無しさん:2007/10/18(木) 03:58:06 ID:IHhI9LBC
はじめてEXモデル買ってみたけど(ルッグン+ジーランス)、スナップフィットなのな
なんでこうスナップフィットにこだわるかね
EXモデルはスナップフィットじゃ無い方がいいのに
198HG名無しさん:2007/10/18(木) 10:15:18 ID:8oDlb4Ph
マゼラのキャタピラが組めませんどうかご教授をm(_ _)m
199HG名無しさん:2007/10/18(木) 10:32:19 ID:AdtlJYoD
初めてEX買って作ったけどいいね。ちなみにオッゴ。ちょっと高いけど。
200HG名無しさん:2007/10/18(木) 10:54:39 ID:7KmkbEWY
>>198
組めない、とは具体的にどういう状態なんだ?
何がわからない、できないで組めないんだ?
接着剤ないとか?
201HG名無しさん:2007/10/18(木) 11:05:51 ID:8oDlb4Ph
>>200
キャタピラがバラバラになります。

接着剤を使ったら棒になり現在、取り寄せ中です
202HG名無しさん:2007/10/18(木) 11:30:29 ID:7KmkbEWY
>接着剤を使ったら棒になり

え?棒って何?
キャタピラはトロトロタイプの接着剤を一コマずつ付けて10分くらい放置、
固まりきらないうちに転輪に巻きつける、というやり方できるよ。
マゼラアタックのキャタピラは一コマずつ分かれているのが端の部分だけだからあわてなくてもできるはず。
203HG名無しさん:2007/10/18(木) 11:59:25 ID:8oDlb4Ph
つまり、アロンアルファを使ったのが間違いだったのか……

ありがとうございました。
204HG名無しさん:2007/10/18(木) 19:59:22 ID:E6zI1nVO
プラモ作成に使う接着剤は、基本的にプラ用の接着剤だろ。
瞬間接着剤は使うところを見極めて使わないと、一瞬で接着してしまってリカバリしづらくなる。
205HG名無しさん:2007/10/18(木) 21:22:28 ID:utZVXaub
黒い瞬着なら効果まで20分だし硬化スプレーと会わせれば無敵
206HG名無しさん:2007/10/19(金) 18:57:13 ID:vnncTsLz
空中戦艦ミカサは・・無理でしょうか。
翔鯨丸とかリボルバーカノンとかも。
207HG名無しさん:2007/10/20(土) 17:45:17 ID:OtapRRZk
ハセガワから長門がでたが、バンダイは八八艦隊をでっちあげろ。
208HG名無しさん:2007/10/20(土) 17:50:21 ID:rO5a3yxR
1/100のサムソントレーラーまだ〜?
209HG名無しさん:2007/10/22(月) 21:39:58 ID:m4JJxsYd
今日
exモデル ラビアンローズ定価6825円を3920円でトイザラズにて購入。
がんばって作ってアーガマやアルビオンと並べようと思う。
210HG名無しさん:2007/10/25(木) 06:26:24 ID:UR7Jb09w
1/1700 リーンホース
1/1700 スクィード
1/1700 リーンホースJr.
1/1700 ラビアンローズW

1/144 ホワイトアーク
1/144 シノーペ
出してくれ
211HG名無しさん:2007/10/26(金) 06:06:36 ID:xg9n4QdZ
アマルテア、カリスト、ガウンランド、アレキサンドリア、ハリオ・・・・
212HG名無しさん:2007/10/26(金) 11:35:41 ID:+vxSOTnD
ガルダ
213HG名無しさん:2007/10/26(金) 13:10:01 ID:wVAJX1MV
ギャロップ
ちなみにハモン様の爆弾カーゴはどん兵衛のカップでできます。
214HG名無しさん:2007/10/27(土) 08:02:29 ID:IDLb7Xqs
>>210
激しく同意
おれも210の書いてあるものすべて欲しいよ
215HG名無しさん:2007/10/27(土) 14:15:46 ID:D4274I7e
>>214
V好きなら当然
アドラステアなんかその後でいい

まあアドラステアには同スケールのジャベリンとか砲身に詰まるあの子とか付けて欲しいが
216HG名無しさん:2007/10/27(土) 22:09:33 ID:4SEHi3hz
1/144 アムロのエレカ(#1)
1/144 WB内MSベッド(コアファイター用クレーン付属)
1/144 有線ミサイルカー

1/144 ファットアンクル
1/144 コミュ
1/144 ドラゴンフライ
1/144 デブロック
1/144 ドン・エスカルゴ
1/144 フライマンタ
1/144 ファンファン
1/144 61式戦車
1/144 ブーンとキャリオカの軽飛行機

1/144 ガトル
1/144 ジッコ
1/144 パブリク
1/144 WBランチ

適宜セットにして
217HG名無しさん:2007/10/27(土) 22:18:46 ID:i4M37Yqz
全部付き合うぜ (*´∀`*)
218HG名無しさん:2007/10/27(土) 23:09:21 ID:D4274I7e
まず先に
1/1700 ザンジバル
なんだがな。そろそろ出してくれ
219HG名無しさん:2007/10/28(日) 01:23:10 ID:q4G+4fub
みんなそろそろこっちへいってくれないか

続×29・ガンプラこれを出せスレッド
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1186653303/
220HG名無しさん:2007/10/28(日) 14:32:41 ID:Wq0dKJzA
こんなのexでほすい
ビグザム
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k45966784
221HG名無しさん:2007/10/28(日) 14:37:23 ID:5Q8OxMjj
せんでんおつ
222HG名無しさん:2007/10/28(日) 17:18:38 ID:ihl59w8x
>>216

1/400 ジッコ パブリク

エルメス、ブラウブロ、デンドロ級のサイズだったはず
223HG名無しさん:2007/10/28(日) 22:21:12 ID:8mKbD2YY
>>222
そうなのか?じゃあこれ↓は間違い?
1/144 パブリク突撃艇
ttp://lalabitmarket.channel.or.jp/NASApp/prd_detail1/1/0/104473/0000000/-1/
224HG名無しさん:2007/10/29(月) 01:04:22 ID:Tud2ftpt
パブリクはコクピットの窓から大きさを推測すると
ガンペリーの機体本体と変わらないんじゃね?
ジッコは側面のミサイルがパブリクと同じ大きさだとするとけっこう大きいかも
225HG名無しさん:2007/10/29(月) 01:13:59 ID:LUvuOn9v
ジッコに側面ミサイルなど無い
226HG名無しさん:2007/10/29(月) 01:45:38 ID:iyjyCxdW
>>223
放映当時、具体的な数値は決められていなかったから、その通りでも問題ない
と思われる。自分の場合は、画面を視た印象で、全長30m〜50mぐらいではな
いかと思えたのだが、どうだろうか。
大型艦でも、マゼラン級の全長265mと327m、グワジン級の全長294mと440m
など数値が複数あるものが少なくないそうなので、スタッフでもない者があれ
これいっても仕方がないのであるが。
227HG名無しさん:2007/10/31(水) 00:19:45 ID:OByQnl+W
>>226

マゼラン>サラミス>パブリク>セイバーフィッシュ=GM>トリーアエズ

グワジン>ザンジバル>チベ>ムサイ>ジッコ>ガトル=ザク

という大きさ比率が私の設定
228HG名無しさん:2007/10/31(水) 03:25:34 ID:otDn2cBj
パブリク突撃艇は、ルナツーから自力でソロモン宙域に航行したのであり、
すなわち、当時?の連邦軍艦船の艦載機ではなかった事だけは確かである。
229HG名無しさん:2007/11/01(木) 03:45:22 ID:BgNM7zqd
ブルー・ドロップの宇宙戦艦とイノセンスの巡洋艦が、ヤマト・ガンダム系の正統派で、
プトレマイオスよりもよござんすよ
230HG名無しさん:2007/11/14(水) 15:12:08 ID:dDLwL1uz
目薬 EX で検索したらここにたどり着きまつた。
231HG名無しさん:2007/11/15(木) 18:15:28 ID:Zv4z9wlA
1/700ヤマトが、後日EXモデルで、でる事が期待できそうだな。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071113/bandai2.htm
232HG名無しさん:2007/11/15(木) 20:32:27 ID:dMwp22xr
ラー・カイラムが出る日を心待ちにしてます
233HG名無しさん:2007/11/15(木) 22:43:46 ID:hK7hrPv7
>>231
サイズ的に、1/350ヤマトより安いだろうから10000円前後かな?
無塗装の艦載機とか極小フィギュアとか無駄な技術使わなくてイイから普通にヤマトを出せ。
234HG名無しさん:2007/11/16(金) 17:27:47 ID:XXO/Ub//
>>233
1/500ならば、サザビーサイズの箱で、10000円以上になってしまうだろうが、
1/700ならば、やはり、価格は6825円ぐらいではないだろうか。
235HG名無しさん:2007/11/16(金) 19:33:46 ID:Y0TAGnTj
¥3,990だろ、せいぜい、米空母より小さいし、EXフォーマットじゃ
ttp://www.fujimimokei.com/prod_syosai/fullhull.html
ttp://www.ms-plus.com/search.asp?id=1327
236HG名無しさん:2007/11/16(金) 19:42:58 ID:wj7dk0FG
プトレマイオスほしい。
237HG名無しさん:2007/11/16(金) 21:21:25 ID:5dvIM6qg
これまでプラモは素組みしかしたことないのですが
EXのヒルドルブ買って塗装にも挑戦しようと思ってます。
質問なのですが、塗料を買うときに注意することはありますか?
材質によっては馴染まないとか。

それとも、やっぱいきなりヒルドルブは無謀ですかね
238HG名無しさん:2007/11/16(金) 21:30:36 ID:5HMx8nUV
300円のザクでも試しに塗ってみれば。
239HG名無しさん:2007/11/16(金) 22:58:29 ID:XXO/Ub//
>>235
1/700ヤマトなので、ちょうどサイズ価格ともに、ハセガワの1/350三笠ぐらいなのでは?
240HG名無しさん:2007/11/17(土) 00:04:45 ID:Vx3k4qDQ
>>237
初めて塗装ってことは多分筆塗りだろ?
サザビーとかHi-νみたいなピカピカ系のだと筆で綺麗に塗るのは難しいけど
ヒルドルブなら筆ムラが出ても後からウェザリングでごまかせる系のキットなんで
(光沢をつけるかウェザリングで汚すかはもちろん好みだけど)むしろ良いのかも。

初めての塗装の注意点は、塗装初心者スレで訊いた方が詳しい回答がもらえるはず。
241HG名無しさん:2007/11/17(土) 00:14:07 ID:1+B1xwNG
>>237
タミヤのアクリルが良いぞ。
GSIクレオスは臭いぞ。
242HG名無しさん:2007/11/17(土) 00:58:29 ID:FoS29KE0
1/700戦艦大和、完成品なら7800円
ttp://www.tamiya.com/japan/products/21027yamato/index.htm

同、組み立てキットなら2400円
ttp://www.tamiya.com/waterline/31113.htm

これを参考にして、EXモデルのボッタクリ価格で考えると1/700宇宙戦艦ヤマトは5000〜7000円前後と思われる。
243HG名無しさん:2007/11/17(土) 02:54:46 ID:bY1l60xU
フルハルじゃないし発売時期が結構前になっているし
田宮基準には出来ないだろう仕様も違うしさ
で3千円台後半から五千円程度までなら欲しいな
で30%オフと10ポイント還元の店だと
定価5000〜8000円程度ならば買いたい範囲だな
244HG名無しさん:2007/11/17(土) 08:11:13 ID:txvpCUe0
ヤマト 全長:265.8m     大和  全長:263m   三笠 全長:131.7m
     全幅: 34.6m         全幅: 38.9m      全幅: 23.2m
     全高: 77.0m        全高: 約55m      全高: 約60m
     自重:62,000t        排水量:65,000t     排水量:15,140t
     乗員:114名        乗員:3,300名        乗員:860名
245HG名無しさん:2007/11/17(土) 09:30:42 ID:ZlZFTEg6
>>237
どうしてもヒルドルブ作りたいなら
ガンダムウェポンズイグルー編に載ってた、素組み+コピック仕上げが無難ではないのか。
246HG名無しさん:2007/11/17(土) 16:19:40 ID:7vPeLi8G
>>244
1/200の秋月と1/400のフッド同様に、1/350の三笠と1/700の大和は、ほぼ同じ全長のようですな。
247HG名無しさん:2007/11/27(火) 23:43:50 ID:KEpqNNkH
>>236
プトレマイオスは全長251mだから、1/1700よりも1/1200くらいが適していそうですな。
1/1700は、全長305mの双胴艦であるアルビオンの為のスケールであり、それより体積の
小さいムサイやサラミスだと、食玩サイズになってしまい、物足りなかったですな。
248HG名無しさん:2007/11/28(水) 00:13:05 ID:zKXoKat0
>>247
ところが以前EXシリーズの1/1700を計ったところと見事にスケールがバラバラなんですよ。
249HG名無しさん:2007/12/01(土) 12:48:45 ID:AJjJLUcT
>サザビーとかHi-νみたいなピカピカ系のだと
煽るつもりじゃないけど、いつからそんな事になったんだろう
250HG名無しさん:2007/12/01(土) 13:12:31 ID:Wu8MgayB
>>249
石橋謙一が描いたサザビーのイラストが起源かもしれんな
251HG名無しさん:2007/12/01(土) 13:44:24 ID:ouroYr6D
車のイラストみたいなのか
252HG名無しさん:2007/12/01(土) 23:29:15 ID:Iyi5euO7
少々お尋ねしたいのですが、コーティングカラーバージョンアーガマのメッキの色は
ガンダムマーカーのシルバーと近いでしょうか?
253HG名無しさん:2007/12/02(日) 01:57:06 ID:QfsAvD87
近いという表現は難しいと思いますよ。
リタッチに使おうと思ってるなら、違和感は残ると思います。
254HG名無しさん:2007/12/02(日) 11:42:31 ID:nDkQ9Ngp
ありがとうございます
遠くから眺める分にはゲート跡も目立たないので、そのままにしておこうと思います
255HG名無しさん:2007/12/02(日) 18:47:55 ID:uMcYqv4i
>>251
車と言うよりは、スクーターやバイクみたいな質感だったな。
同時代であったアキラの金田バイクの影響もあったと思うな。
256名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 19:35:55 ID:EHKdtPNv
エースコンバット6の架空機ノスフェラトを出して欲しい、
257HG名無しさん:2007/12/13(木) 00:07:12 ID:cYDxeUjO
258HG名無しさん:2007/12/13(木) 00:11:25 ID:tklcdL4n
マルチ乙
259HG名無しさん:2007/12/13(木) 20:37:24 ID:MTXNZDRW
ヒルドルブとオッゴ売れてるなぁ…
BSとGジェネ効果かな
260HG名無しさん:2007/12/14(金) 09:57:09 ID:5RESoErd
25 グレイシルフ
手持ち在ったからなんとなく切出して組んでみたけど硬いねプラが
261HG名無しさん:2007/12/14(金) 15:59:00 ID:zT+imqLk
グレイシルフってスーパーシルフとステッカー以外は同じ?
262HG名無しさん:2007/12/14(金) 16:34:42 ID:wrl0/R8X
キャノピーがスモーク
263HG名無しさん:2007/12/14(金) 18:48:09 ID:5RESoErd
1.5とは違うの?
264HG名無しさん:2007/12/15(土) 13:39:17 ID:AMii8bfE
雪風シリーズDVD発売に合わせて再販せんかな。
265HG名無しさん:2007/12/15(土) 16:43:05 ID:HSV8cMCR
ファンなのに買ってなかったんか! 自分は毎回予約した買ったぞ!
どんまい。
266HG名無しさん:2007/12/15(土) 17:11:19 ID:XCzpTJcX
古い雪風ファンなので横山風のデザインの雪風が良いです
現行の小説カバーのとかOVAのはなんか違和感がある
むしろ素のスホーイ27フランカーでも改造して雪風にした方が
印象に近い気がする

けどシルフは一応買って持っていたので、今朝弄ってみたら
結構頑張っていたのね
267HG名無しさん:2007/12/15(土) 17:38:54 ID:VO0GVuwl
>>265
おれも予約したかった(した買った)
268HG名無しさん:2007/12/15(土) 23:49:18 ID:vAGAMRxg
ザクタンクのためにマゼラアタック買ったけど、あのディティールに見合う
ザクというとやはりFGザクあたりが無難かね
269HG名無しさん:2007/12/16(日) 00:01:37 ID:FnEBeOXy
08小隊のHGザクがいいんでね?
270HG名無しさん:2007/12/16(日) 07:26:37 ID:jB/L8eqC
>>268
そうだね、FGでイインジャナイかい
271HG名無しさん:2007/12/23(日) 01:28:17 ID:58ouOu3Y
>>260
どっちも兵器の野暮ったさがいいね。
ヒルドブルブのAFV(メルカバちっくに感じた。砂漠が戦場だからかな?)っぽさ、
オッゴの戦時急造っぽさ(ドイツの国民飛行機っぽくてイイ)が兵器オタの心をくす
ぐるんだろうね。

AFV技能が無いんでヒルドブルグは諦めた。
オッゴはザクタンクみたいに、作業用として、コロニー補修機として改造できそう、
と思ったけど、建機のセンスがないので諦めた。どんな機能が必要で、それには
どんな構造になるのかのイメージが湧かない。限界だなぁ。

だから素組みで「おお!」となれるキットが欲しい。
ヤマト系とかね。1/700なら、ディティールに凝らなくてもそれなりに密度があるか
ら見栄えするし。
272HG名無しさん:2007/12/23(日) 14:42:00 ID:L8htHpEL
どこからツッコミ入れればいいんだ……(;^ω^)
273HG名無しさん:2007/12/23(日) 19:14:18 ID:I2PHAMRi
技術は習得するからこそ楽しいんだけどね。
274HG名無しさん:2007/12/24(月) 11:20:49 ID:UFgmfrrH
>>271
ガンダム系でも1/700でサラミスとかマゼランなんかも欲しいね。
275HG名無しさん:2007/12/26(水) 05:50:04 ID:LKdeUjW9
ガンダムの艦船が1/700で展開するなら、マゼラン、サラミス、コロンブスも欲しいが、セイバーフィッシュや
コアブースターなんかの各航空機が欲しくなる。現用米原子力空母に載せたり。

ヒマラヤ級はいいや。
276HG名無しさん:2007/12/26(水) 09:45:47 ID:M93wjur8
>>256

もうファルケンでエスコンシリーズ打ち切ったっぽいから自作しようぜ。
277HG名無しさん:2007/12/27(木) 00:58:44 ID:MF62cSzV
1/1200で重巡チベ、ゼータ版チベ改、イグルー版チベ級のいずれかを、
1/1700でグラーフ・ツェッペリンとイグルー版グワジンを出して欲しいな
278HG名無しさん:2007/12/27(木) 21:23:06 ID:m6MMjSEQ
ネエルアーガマ(ダブルゼータ版)
ネエルアーガマ(ユニコーン版)
1700分の1で欲しい
279HG名無しさん:2007/12/27(木) 22:28:01 ID:xLpC7p+i
ラーカイラムは出して欲しかった。
つかさ、バンダイのシリーズ展開って模型作りの悪例みたいだと思うわ。
作り始めたけど途中で投げ出すってやつ。

下手糞とは完成した物が拙いことじゃなくて、途中で投げ出すやつのことだ。
280HG名無しさん:2007/12/27(木) 23:53:40 ID:9VA6kCzE
趣味ではなくビジネスでやってるんだからやむを得まい。

それにしても、良くラビアンなんかを出したよなぁ。
企画を考えたやつはすごい。他にもっとあるだろうが。
一発殴らせろ。
281HG名無しさん:2007/12/28(金) 00:14:45 ID:PZk7qEkL
ラビアンローズは出してくれというニーズをまず聞かなかったな。
ギャグレベルでならあったが。
そういうサプライズも悪くは無いが肝心の欲しいというものが出ないのではなぁ。
282HG名無しさん:2007/12/28(金) 03:04:16 ID:Pl5OmCWx
>>279
ハセガワやトランペッターとか内外で艦船モデルが、再評価されいるようなので、
プトレマイオスとかよりも、より艦船的なラーカイラムとかの方が、売れそうだな。
1/350ヤマトは、あそこまで過剰ギミック高価格ではなく、あくまでも模型として、
やはりPGクラス一万円台にすべきだったな。

>>280
>>281
昔、扇風機のプラモを出しそこなったのだろう・・・

283HG名無しさん:2007/12/28(金) 03:26:03 ID:CKvKLtf0
ラーカイラムが何故出ないのか理解に苦しむ
戦艦では一番売れそうな気がするんだが
284HG名無しさん:2007/12/28(金) 03:59:01 ID:f3RCq/Ho
>>275
空母に乗せるならドンエスカルゴとかレビル将軍乗機のディッシュ連絡機も欲しいなw
連邦の空母ヒマラヤはちょっとミンスクっぽく船体にオフセットされた飛行甲板
がカコイイ。

ビッグトレーとかダブデ陸戦艇だったら1/400のガンコレラインでも手頃で良いかも。
ビッグにはGアーマー、ダブデにはドラゴンフライと水爆ミサイルwのセットで。

今だったらユニコーン効果でネールアーガマとかも欲しい。
285HG名無しさん:2007/12/28(金) 04:03:55 ID:CQxhd0QU
宇宙空母ブルーノアも欲しい!
286HG名無しさん:2007/12/28(金) 04:09:33 ID:f3RCq/Ho
>>285
ブルーノアも良いねw
AT-Xでひさしぶりに見たけどシーランの発信シークエンスとか結構がんばってる。

メカコレを改造して甲板を閉じたのも良い想いでw
287HG名無しさん:2007/12/28(金) 04:55:59 ID:8eEC39OX
>>281
先発のアーガマとアルビオンの絡みで出したんだろう
両方もしくはどちらかをすでに持っている場合、ドッキング状態再現を前提として

ただ、バンダイの一人相撲感が否めないが
288HG名無しさん:2007/12/28(金) 06:01:15 ID:7TpPkPuo
ラビアンローズ 3個買ったよ
289HG名無しさん:2007/12/28(金) 12:27:18 ID:oN2rhjhg
マゼランと皿ミスもいい加減ばら売りしてくれんかなぁ・・・
なんか名目つけて箱換キットにして、サラミスたくさん欲しいのに、
買えば買うほど邪魔なマゼランがついてくるよ
290HG名無しさん:2007/12/28(金) 21:35:44 ID:PZk7qEkL
サラミスは旧キットの出来が良くて安いね。
確かにEXマゼラン&サラミスは2個買ったけど旧は6個買ったw
サラミス3隻4,000円セットがあると嬉しかったかも。

ラーカイラムは欲しいのう。
個人的にはF91の艦船が・・・ゲフンゲフン
291HG名無しさん:2007/12/29(土) 08:24:08 ID:dNYp/r4w
宇宙空母ブルーノアの全長360m、黒色戦艦プレアデスも全長360m・・・・・

やはり、宇宙艦は、MS等に比べて形や大きさの差が大き過ぎるから、
そろそろ箱スケールに回帰していただきたいものですな。
統一スケールに固執する事は、宇宙艦の場合、著しく高価であったり、著しく
小さくなったり、商品展開を躊躇させる要素が増大してしまうばかりですな。
292HG名無しさん:2007/12/29(土) 08:53:40 ID:5qjHELZc
ノンスケールはかんべん。エヴァでおなかいっぱい。

艦船なら1/700をスタンダードにして欲しい。
293HG名無しさん:2007/12/29(土) 08:57:24 ID:TGra1PtY
サラミスは是非サラミス改とコンパチを2隻セットで。
294HG名無しさん:2007/12/29(土) 09:27:08 ID:dNYp/r4w
>>292
主力戦艦やサラミス等標準型は、1/700がベストであろうが、二連三段空母や
空母ドロス等500m級とかは、現実問題商品として成立しうるのだろうか?
295HG名無しさん:2007/12/29(土) 10:00:13 ID:KeZVNxQY
逆にドロスやマクロスなんかをEXで出す予定なんてあるのかな
大きいモノは別スケールなのは当然だろう
スペースコロニーって出さないかなちょっと欲しい気がするんだが
296HG名無しさん:2007/12/29(土) 10:21:39 ID:Ajho4GYF
今更だけど・・・

アーガマ、アルビオン、アークエンジェルあたりの出来って、すごいと思った。
価格もオクならこなれてるしね。
297HG名無しさん:2007/12/29(土) 10:22:24 ID:Ajho4GYF
あ、それからDVDボックスのおまけのヤマト、
EXで出して欲しいな。
あれって、プレステ版がベースだよね?
298HG名無しさん:2007/12/29(土) 10:29:29 ID:dNYp/r4w
>>295
マクロス艦は今更やる気はないようだが、ドロスはラビアン同様1/1700で出す事は
可能であるだろうし、ガンダムなのだから原則として、売れる見込みさえあれば、
いつでも出せるようにしているのではないだろうか。
299HG名無しさん:2007/12/29(土) 12:19:26 ID:8nYq8Sm3
マクロス7の、バトル7とシティ7のセットなら欲しい。
300HG名無しさん:2007/12/29(土) 12:23:40 ID:KeZVNxQY
182機の搭載MSまで再現して29cmサイズのドロス級かぁ
作るのはともかく塗るの大変そうだな
301HG名無しさん:2007/12/29(土) 12:25:19 ID:uO6mS8a1
>>297←視力検査推奨
302HG名無しさん:2007/12/29(土) 12:25:52 ID:KeZVNxQY
アルビオンはあんまり出来がいいとは思わない
もっともWB級のEX壱番艦だから仕方が無いけどさ
303HG名無しさん:2007/12/29(土) 16:04:10 ID:1Jpy31A9
>>300
細密レーザー加工機大忙しだな
たぶん8機くらいっきゃつかないだろうけど
304HG名無しさん:2007/12/29(土) 16:25:00 ID:dNYp/r4w
>>299
マクロス7は、バトル7だけでも魂スペック等で商品化すれば、ありがたいな。
305HG名無しさん:2007/12/29(土) 17:53:23 ID:NjBx/Uy2
1/35でダイレクトドライブ・ザク出ないかなぁ
306HG名無しさん:2007/12/29(土) 19:40:25 ID:uqGLA9yJ
>>297
どこをどう見たらアレがPS版に見えるんだよw
もまえ、ヤマト(のアニメ。劇場版じゃなくTVシリーズ)見てないだろ。
307HG名無しさん:2007/12/31(月) 05:16:20 ID:3/A5rthW
>>302
今となってはEXホワイトベースのようなリニューアルしてほしいよね。
MGの岡やんの作例が良かった。
308HG名無しさん:2008/01/01(火) 16:15:44 ID:iKO+Zwwn
ゴーグに出てた戦車が欲しい
309HG名無しさん:2008/01/01(火) 17:11:22 ID:x1u8cnlJ
>>308
メルカバ・エクスワイアー!
310HG名無しさん:2008/01/01(火) 23:13:00 ID:PVf/zsLZ
戦車いらないな。キャリアビーグルなら欲しい。
311HG名無しさん:2008/01/02(水) 21:37:43 ID:b+3/zyYh
U.C.61式戦車はやっぱりダメかいな・・・・
312HG名無しさん:2008/01/02(水) 21:47:51 ID:CgWr5f4a
1/100でマゼラとセットなら欲しい
313HG名無しさん:2008/01/02(水) 22:10:32 ID:pJBkdB3M
1/700で宇宙艦船を。

で、別売で艦載機セットを。
特にヤマトシリーズで!
314HG名無しさん:2008/01/02(水) 23:42:00 ID:pT2As+ZW
>>311 1/35なら出るぞ。
315HG名無しさん:2008/01/03(木) 00:42:10 ID:0KBgzAcz
>>314
2連装砲塔なので、あのマウスとかよりも巨大であろうから、1/35だと価格は
1万円超えてしまうかもしれんですな。ボリュームたっぷりで楽しみですな。
316HG名無しさん:2008/01/03(木) 01:13:37 ID:OwT8Q0ZO
08版?イグルー版?テレビ版ではないだろうけど
317HG名無しさん:2008/01/04(金) 23:54:25 ID:EFabGx8g
イグルー。セモベンテ隊の設定だ。
318HG名無しさん:2008/01/05(土) 00:31:52 ID:GsTLor2h
1/144ファーストの脇メカ再開してほしい。ルッグンとかシーランスとか良かったし。
WBのMSベッドとコアファイター用アームのセットとかかなり需要あると思うんだが。

あと艦船も新作欲しい。個人的にはグレイファントムとかポケ戦版のチベとムサイ希望。
319HG名無しさん:2008/01/05(土) 18:02:56 ID:XlsL4qM4
MSV時代の設定であるサラブレッドがゲームで出たんだからトロイホースもプラモオリジナル企画で出してしまえばいいのに。

英語圏から忌避される名前なのか?単に商標だから?
320HG名無しさん:2008/01/07(月) 18:25:08 ID:EEiGmKdm
艦船ならアレキサンドリアとか
クロスボーンバンガードのアレとか
出ねえかなぁー出ねえだろうなぁー

艦船は流行らないのかねえ。
321HG名無しさん:2008/01/07(月) 18:38:17 ID:zYxR+2HA
そーいやUC艦船モノスレって消えたねぇ
322HG名無しさん:2008/01/07(月) 18:42:00 ID:TLaVVv44
ラビアンなんか無理して作るからだ
そんなデカイの作るくらいなら1/1200アーガマでも出してくれればいいのに
もしくは、普通にラーカイラム出せよアホ・・・
323HG名無しさん:2008/01/07(月) 20:59:10 ID:EEiGmKdm
UCの絡みでネェルアーガマ位は出るかなぁ?
A.O.Zの時はアレキサンドリアを期待したが…
324HG名無しさん:2008/01/07(月) 21:46:53 ID:OO6ItBKX
・・・ネェルアーガマは出ても買わない
ラーカイラムやサラミス改あたりなら買うけど。
325HG名無しさん:2008/01/08(火) 01:18:59 ID:9AgmBZCK
ラーディッシュも欲しいな。
あとWikipedia見たらアレキサンドリア級ってVガンダムにまで出てたのな…
326HG名無しさん:2008/01/08(火) 07:14:11 ID:9DwGj3nI
つーか、もうリリース自体止まってるのは見て見ぬふり?
327HG名無しさん:2008/01/08(火) 07:53:09 ID:+H7iBSve
今はダブルオーに本腰入れてるからしゃーないっしょ
328HG名無しさん:2008/01/08(火) 18:18:21 ID:j7RDXsED
ギャロップ欲しいな
同スケールのザク、グフ、∀、カプルつけてさ
329HG名無しさん:2008/01/08(火) 21:35:44 ID:RuXMhg/Y
>>328
1/288ファースト版ギャロップと1/144∀版ギャロップを兼用
330HG名無しさん:2008/01/08(火) 22:02:25 ID:+PIfIdXP
プトレマイオスは
もっと小さいサイズで欲しかった
ラーカイラムとグレイファントムは欲しいなぁ
331HG名無しさん:2008/01/08(火) 22:11:11 ID:RuXMhg/Y
プトレマイオスはあのコンテナがコムサイと同じぐらいだろ?
332HG名無しさん:2008/01/08(火) 22:52:52 ID:/7oL7wGz
せめてネェルアーガマ欲しいよなぁ。
UC版で出してくれたらエンジン部分流用してスペースアーク級つくれるよ。

>329
∀版ギャロップはファースト版を前後ニコイチしたみたいなカタチだから
333HG名無しさん:2008/01/08(火) 23:14:36 ID:YVEnAgd/
334HG名無しさん:2008/01/09(水) 00:00:16 ID:sF4XfXbl
まぜらあたっく。

http://mokei.net/up/img/img20080108235756.jpg

2台入りじゃなくて、キュイを付けてほしかったなー・・・。
335HG名無しさん:2008/01/09(水) 00:24:42 ID:ZNiVhg//

HGUCの逆シャアシリーズがらみで、ラーカイラムは出そうな気がしる
クラップ級とかまでは出んだろうけど
336HG名無しさん:2008/01/09(水) 01:29:02 ID:FzzDXlmS
ラーカイラムとクラップは、おそらくVガンダムの時に決めた大きさが、問題なのではないか?
同じ担当が決めたであろうザンスカール軍のアマルテアとカリストでは、アマルテア級が全長
462mでカリスト級が全長310mとされるが、絵を見れば判るだろうが、これらはほぼ同じ全長
でデザインされたようだ。すなわち、アマルテア級が全長462mならばカリスト級は全長約450m、
カリスト級が全長310mならばアマルテア級は全長315mぐらいでなければ、おかしいのである。
これと同様の問題が、アドラステア級とリシテア級、そして、ラーカイラム級とクラップ級にも
あるようなので、Vガンダム当時決めた大きさのまま模型化できないのであろう。
337HG名無しさん:2008/01/09(水) 02:23:56 ID:AGOm9ZpX
リリーマルレーン ペールギュント ユーコン マッドアングラー ドロワ チベ ギャロップ スルガ級連邦の奴名前忘れてたが すっとぼけてねーでさっさと出せバンダイ 00なんかどうでもいい
338HG名無しさん:2008/01/09(水) 03:02:42 ID:cVDbbsdD
ドロス級は無理じゃないか…
リリー・マルレーンは欲しいな。
339HG名無しさん:2008/01/09(水) 03:31:47 ID:ykO1tAmi
俺はケルゲレンの方が好き
340HG名無しさん:2008/01/09(水) 03:39:57 ID:xjbJCvn0
コルナゴ
341HG名無しさん:2008/01/09(水) 08:08:20 ID:TWXmIpDk
カエル…カエルがほしいんじゃ…
342HG名無しさん:2008/01/09(水) 09:25:48 ID:L4Db3dTk
ジャイアントロボのギャロップだな>カエル
343HG名無しさん:2008/01/09(水) 17:08:20 ID:FzzDXlmS
>>325
サラミスとゼータ版サラミス改は船体が共通で、サラミス改の連装主砲塔は
アレキサンドリア級の連装主砲塔と共通のようですな。
1/1700や1/1200のサラミスを基準にして、サラミス改、アレキサンドリア、
ハリオ、そして、ガウンランド等の模型化が充分可能ですな。
同様にアーガマとラーディッシュも、主砲塔や主船体が共通ですので、
大きさがわからないと言うことはなく、EXで商品化が可能ですな。
344HG名無しさん:2008/01/10(木) 00:08:15 ID:XfZZmYv8
メイブちゃんとソードフィッシュ再販かかるんだな
345HG名無しさん:2008/01/10(木) 00:17:45 ID:XtFew7s+
アタイこそが 345へと〜
346HG名無しさん:2008/01/10(木) 01:30:59 ID:v7keZ+80
ソードフィッシュまじか
347HG名無しさん:2008/01/10(木) 03:00:31 ID:s2U8W+OQ
ソードフィッシュIIは今回も韓国製?
348HG名無しさん:2008/01/10(木) 14:46:20 ID:8yZrfHUk
EXモデル
 スーパーシルフ雪風Ver
 レイフ メイヴ雪風 
 メイヴ雪風(ジャム・センスジャマー仕様)
 グレイシフル
 ソードフィッシュ レッドテイル
2月再販予定
349HG名無しさん:2008/01/10(木) 15:15:20 ID:2ViMB3kN
スーパーシルフ雪風はVer1.5の方だよね?
それとこの辺の奴って一年に1回くらい再販かかってるかな?
昨年は無かったような・・・
350HG名無しさん:2008/01/10(木) 16:26:39 ID:vJZwC1Nf
毎年の再販はないはず。
EXシリーズはガンプラみたいに数カ月おきに再販とかを期待しないようにしてるから、キットで欲しいのは発売時に予約して買ってるから、ヤキモキしたことは無いけど。
351HG名無しさん:2008/01/10(木) 23:17:33 ID:0S1KW2G3
ヤマトはなんとかならんかね?

バンダイにメールでお願いしたけど、あまりいい回答がなかった。
352HG名無しさん:2008/01/11(金) 00:57:32 ID:Awlq91xg
>>351
どんな回答だったの?
353HG名無しさん:2008/01/11(金) 01:32:17 ID:CGwMEg0o
かんたんな話だと思う。
ようはバンダイに「1/700のヤマトをEXモデルで新規に開発してくれ!」というメールをみんなで出せば良いんじゃない?
今回のDVD-BOX付属と同じラインでさ。
354HG名無しさん:2008/01/11(金) 02:20:40 ID:l1Gq5FWU
>>352
○○様、貴重なご意見ありがとうございます。ご要望は商品開発担当部署にお伝えいたし
ますが、商品開発に必ずしも反映されるとは限りませんのでご容赦ください。

とあった。要は「欲しいのは分かるんだけど、こっちも商売だからね。その辺は分かってね」
ということでしょう(笑)
355HG名無しさん:2008/01/11(金) 16:11:47 ID:Awlq91xg
>>354
なるほど、期待出来んわな こりゃ。
356HG名無しさん:2008/01/15(火) 20:58:14 ID:YFxJKY4i
いまEXマゼラでザクタンクに挑戦してるんだけど、
マゼラのサイズってザク上半身に比べると少し小振りなんだね。
こうなるとザク部分はFG流用よりグフカスを加工した方が良さそうだな。
357HG名無しさん:2008/01/15(火) 21:42:51 ID:SXX8nG+6
サイズよりもやっぱディテールの違いが気になるよなぁ。

ジオンMSモノコック説を肯定すると、
パネルラインが少ない方が正解なんだろうけど
マゼラベースがスジ彫りだらけだからな。
358HG名無しさん:2008/01/15(火) 22:56:48 ID:dwJJXmFZ
まー「ツギハギ感」は出るけどな
359HG名無しさん:2008/01/16(水) 23:35:19 ID:Elsz8sxM
再販 尼に出てるな
360HG名無しさん:2008/01/22(火) 22:34:46 ID:qVJCyFI7
ソードフィッシュとかレッドテイルが再販されるとなると尚更ハンマーヘッドが欲しくなるなあ
361HG名無しさん:2008/01/22(火) 23:09:10 ID:9l/1q0tV
>>360
つ CLUB−M

ヤフオクで定価以下でたまに出てるよ。自分はBe−Jのバーゲンで買った。
362HG名無しさん:2008/01/23(水) 17:07:36 ID:4EY71FOv
そろそろラーカイラムを
363HG名無しさん:2008/01/23(水) 22:02:37 ID:m/xThpHC
>>362
こんだけ以前から熱望されているのにね
やはり下部放熱パネル?部分がネックになっているのかな。
364HG名無しさん:2008/01/24(木) 22:29:17 ID:4mgDG19D
>>363
いや、ネックになっているのは番台のマーケティング能力の無さだろう。
365HG名無しさん:2008/01/24(木) 22:53:21 ID:pDq1CLfT
ラビアンが出るならラーカイラムだってすぐに出る。
そう思っていた時期が俺にもありました。
366HG名無しさん:2008/01/25(金) 00:59:40 ID:ZAY6dKRX
νガンが出るぐらいだから今年は期待してもええかな?
磐梯山よ
367HG名無しさん:2008/01/25(金) 17:33:42 ID:nLOMYiwv
要塗装キットだし、価格設定も高めだから
MGやHGUCのような売れ行きは期待できないだろうけどさ

でも
UCの戦艦は、出せばそこそこの需要はあると思うのだが?

主役機の旗艦くらいは全種出揃えて欲しい所だよね
あと、ザンジバルとグワジンを忘れるな!
368HG名無しさん:2008/01/25(金) 17:38:37 ID:XBVo0d1i
サラミスマゼランの抱き合わせが売れてないから、
ジオン物の一般艦艇は出すつもりが無いんじゃ・・・

抱き合わせじゃなきゃまだ買うんだけど、どっちか片方欲しい時に
割高感が否めないよね、あれ
つくづく旧キットで1/1200のザンジバルとグワジンが出なかったのが悔やまれる
369HG名無しさん:2008/01/25(金) 18:47:42 ID:nLOMYiwv
よく思うのだが、「売れてない」って、何を基準に売れてないと判断してんだ?

まあ、抱き合わせは反対だけどね
サラミスマゼランも、別々の方が良かった

複数買いで艦隊組みたくても、
普通、艦隊だとマゼランよりサラミスの方が数多いだろ?

抱き合わせだと、同じ数になっちまうんだよな
370HG名無しさん:2008/01/25(金) 18:58:42 ID:XBVo0d1i
断定してるつもりはないよ、○○が出ないのは先に出たのが売れてないからかなぁ、
って想像レベルだと思ってください


とここまで書いて、すっかりムサイの存在を忘れていた・・・
今年は一年戦争が熱いって話みたいだから、EXでも何か動きがあってくれることを期待したいな

なんて言ってると、なぜかイグルーの筆箱とか言う斜め上を行くんだよなぁ
371HG名無しさん:2008/01/25(金) 21:06:48 ID:9BeGA3Y5
チベマダー
ナデシコは出る見込み無いのかしら
372HG名無しさん:2008/01/25(金) 21:09:05 ID:lpeDIlSr
つ ムサシヤ
373HG名無しさん:2008/01/26(土) 03:04:55 ID:XR2V8ywP
>>371
ナデシコはいいねぇ。まあどのタイプにするかが問題だろうけど。
テレビ1話を見たとき、ヤマトの冥王星会戦の沖田艦隊を思い出して燃えた。

まあ艦載機がロボットなのは置いといて、ナデシコA〜Cまで並べてみたいな。
STのエンタープライズのように。
374HG名無しさん:2008/01/26(土) 06:36:39 ID:IdoVGQJD
月光号も欲しいなぁ
375HG名無しさん:2008/01/26(土) 21:26:26 ID:YJz9RlY1
確かにゲッコー号は出ても良かったよなぁ・・・つーか出て欲しかった。
LFOが売れまくってくれれば出たんだろうけど・・・周りのエウレカ好きはみんな完成品の方へ行った・・・
まぁ綺麗に作れないなら完成品行っちゃうかもなぁorz
376HG名無しさん:2008/01/26(土) 22:11:52 ID:rARHn8qJ
1/1200でザンジバルとグワジンは、1/1200のWBよりも高額になってしまっただろうから、
あの当時は1/2400にせざるえなかったのだろうな。
一方、1/1200のチベは、マゼランと同じ500円ぐらいの価格に抑えられただろうから、
何故開発しなかったのか極めて不可解ですな。
377HG名無しさん:2008/01/26(土) 22:34:17 ID:/NNi4Fxf
チべって、
クルーザーみたいなデザインのくせにムサイよりでかいのがワロス
378HG名無しさん:2008/01/26(土) 23:52:33 ID:rARHn8qJ
>>377
ポケ戦のグラーフ・ツェッペリンは、標準型チベの倍以上の全長があって、
グワジンよりも巨大戦艦なのだが、主砲塔は標準型同様に2基しかなく、
巡洋戦艦的でよろしいですな。
379HG名無しさん:2008/01/27(日) 00:21:55 ID:pyOjTvEt
宇宙船の戦闘艦ってカテゴリーを戦艦、巡洋艦、駆逐艦、フリゲート、コルベットとか
区分するのは難しいね。0080のティベ級も戦艦と言えるのかな?
まあ設定オタとしては面白いけど。

そもそもジオンは
戦艦:グワジン級
重巡洋艦:チベ級、ザンジバル級
軽巡洋艦:ムサイ級
補給艦:パプワ級(民間貨物船の徴用か?)
MS専用母艦:ドメル級

対する連邦は
戦艦:マゼラン級
(軽)巡洋艦:サラミス級
補給艦:コロンブス級
強襲揚陸艦:ペガサス級

と多少無理やり当てはめてるけど、現代でもスプルーアンス級駆逐艦と
タイコンデロガ級巡洋艦とか、用途によって使い分けているね。

しかし今後はEXモデルでマゼラン/サラミス用ブースターが欲しいな。
ザンジバルはブースター脱着式で。
ムサイは同スケールのHLVとMSをつけて欲しい。
380HG名無しさん:2008/01/27(日) 01:25:46 ID:gp9pHWg9
用途で分類すると、マゼラン級のみが戦艦であると言えますな。
ジオン艦は、戦闘母艦とか戦闘空母に分類すべきでしょうな。
マゼラン級がアイオワ級ならば、サラミス級はバルチモア級、一方
ムサイ級がスラバ級ならば、チベ級がキエフ級、ザンジバル級が
キーロフ級、グワジン級がクズネツフォフ級みたいなモンですかな。
381HG名無しさん:2008/01/27(日) 01:36:28 ID:6gA0Elr3
航続距離時間の短さか考えちゃうと寂しいもんがある
UC世界の範囲だとアドリア海程度の感じだな
382HG名無しさん:2008/01/27(日) 08:53:36 ID:MQU1uVQX
カイ 「だけどホワイトベースは船っても、宇宙戦艦って方だからな」
383HG名無しさん:2008/01/27(日) 09:11:37 ID:MVn2NZIi
広義だろ
384HG名無しさん:2008/01/27(日) 12:32:57 ID:yoHgV+gn
EX 1/1700 ザンジバル
EX 1/1700 グワジン

出してバンダイ
385HG名無しさん:2008/01/27(日) 13:31:39 ID:0awLoF6+
グワジンが出たら真っ黒に塗ってグワランにしてホワイトベースの横に並べるんだ
386HG名無しさん:2008/01/27(日) 14:29:01 ID:gp9pHWg9
>>384
アニメ版全長294mとイグルー版全長440mのいずれのグワジン級がお好みかな?
387HG名無しさん:2008/01/27(日) 14:32:11 ID:rNPQfMLq
バンダイが円谷おさえたからEXビートル決定だな。
388HG名無しさん:2008/01/27(日) 14:34:16 ID:t98O0otd
ビートルはハセのでいいだろ。
ここはEXスペースマミーをだな…
389HG名無しさん:2008/01/27(日) 14:50:52 ID:gp9pHWg9
1/1700でウルトリアが欲しいな。
390HG名無しさん:2008/01/27(日) 15:02:11 ID:s/3n74Lu
スペースマミーって、キット化されてなかったっけ?
391HG名無しさん:2008/01/27(日) 15:02:48 ID:Uw9IALM/
>>388
マットアローが欲しい人が、俺のほかにも三人はいると思うからそっちが先だな
392HG名無しさん:2008/01/27(日) 15:25:05 ID:6gA0Elr3
MATも良いけどZATの過剰装飾も嫌いじゃない
族車よりも酷い素敵なウルフ777とか
393HG名無しさん:2008/01/27(日) 16:51:51 ID:D2fwuWRF
B題製の特撮系飛行機は微妙だぞ。
やはりMATアローはハセに出してもらいたい。
394HG名無しさん:2008/01/27(日) 19:24:06 ID:Q5FNt6/w
>>392
俺は、「ラピッドパンダ」の方が好み。
395HG名無しさん:2008/01/27(日) 20:35:07 ID:s/3n74Lu
東京マルイのキットが出来よくなかったっけ?
数年前に再販したのを購入した記憶があるけど。
396HG名無しさん:2008/01/27(日) 22:18:23 ID:U7GAwGsQ
マルイのは、スタイリングは抜群だよね。
ギミック穴埋めるのに苦労するけど・・・
本当にすごいと思うわ、あの時代のものなのにさ。
あと、ポインタもすげえとオモタ
397HG名無しさん:2008/01/27(日) 22:19:30 ID:U7GAwGsQ
EXで出して欲しいのは

ヤマトシリーズなら、
ヤマト以外では、
沖田艦と古代艦かな。
398HG名無しさん:2008/01/27(日) 23:13:43 ID:gp9pHWg9
>>397
沖田艦は全長150mから200mぐらいで、古代守艦は全長100m以下だろうか?
沖田艦は1/700ぐらいで良さそうだが、古代守艦は1/350ぐらいでないともの
足りなさそうですな。沖田艦と古代守艦こそが、マゼラン&サラミスの様な
セットが適してそうですな。
399HG名無しさん:2008/01/27(日) 23:20:47 ID:XWV6+A8I
古代艦は、「ゆきかぜ」って実在のフネの名前がついてるんだよな。
沖田艦はなんて名前なんだろうな。
400HG名無しさん:2008/01/27(日) 23:29:31 ID:vCZhlZqK
不思議の海のナディアのνノーチラスを所望する。
もしくはトップのヱクセリヲンとかヱルトリウムとか。

エヴァもそうだが、全盛期(前世紀)のガイナックスのメカは好き。
401HG名無しさん:2008/01/27(日) 23:50:13 ID:s/3n74Lu
最近はネットオークションでもツクダのνノーチラスは見かけなくなったな〜
再販は望むべくもないし。
402HG名無しさん:2008/01/28(月) 00:21:50 ID:tNickLrZ
オネ翼の第3スチラドゥとかを1/100か1/72で欲しいな。
403HG名無しさん:2008/01/28(月) 01:05:05 ID:1HXR4Vvs
ダンバインの大型戦艦、
ザブングルのランドシップ出してくれ。
404HG名無しさん:2008/01/28(月) 01:31:25 ID:tNickLrZ
1/72でウイングキャリバーとかオーラファイターも欲しいな。
405HG名無しさん:2008/01/28(月) 02:51:48 ID:lc7lXN7/
グランガランはどっかガレキ出してなかったっけ
406HG名無しさん:2008/01/28(月) 11:25:18 ID:ZQFd9usH
ニューノーチラスは普通に売れると思うんだけどなぁ
1/700でほしいよ
407HG名無しさん:2008/01/28(月) 20:18:50 ID:Lav5Bm+9
宇宙戦艦ヤマト関係ならガミラス3段空母、彗星帝国高速中型空母、アンドロメダを希望します。
デカヤマトと同スケールという条件だとするとやはりドメラーズ2世でしょうか?
408HG名無しさん:2008/01/28(月) 21:20:06 ID:cuPmgq76
うーん・・・、ワカラン!
409HG名無しさん:2008/01/28(月) 22:54:01 ID:XAWWYuld
>>407
PS版が欲しいなぁ。

DVDは買わないけど、1/700統一で。
船体を前後半で分割するもよし。ウォーターライン並に箱が大きくなるもよし。
ガミラス艦は2隻入りでもOK
三段空母は成形色をどうするかな?スタンダードな緑色か、七色艦隊再現
もできるよう白色か?
ドメラーズ三世も初のキット化で。
デスラー戦闘空母は飛行甲板、各砲展開状態、オプションで小型デスラー
砲をつけて、総統座乗艦にもできるように。

さらばや2では地球防衛軍艦船は1/700でアンドロメダ、巡洋艦、パトロール
艦があるので、他の艦艇、主力戦艦、宇宙空母(PS版)、駆逐艦、護衛艦を
モデル化して欲しい。

白色帝国はそれなりにあるんでいいや。

3は微妙
ガルマン・ガミラスは軒並み艦船が大型化してるから無理か。
ボラー連邦はなぁ。・・・デザインがあんまり好きではない。

永久にや完結編
とにかく新型主力戦艦、巡洋艦、駆逐艦を同スケールで。
ガルマン・ガミラスもゲストででてるし。
暗黒星団帝国とディンギル帝国艦船は微妙。
410HG名無しさん:2008/01/28(月) 23:13:05 ID:tNickLrZ
1/700で空母プロメテウスと強襲揚陸艦ダイダロスが欲しいな。
411HG名無しさん:2008/01/28(月) 23:45:19 ID:lIizUw2k
>>409
ヤマト好きのおっさんからすればPS版ヤマトのデザインはクソ以下だぞー(にこやかに

三段空母は赤・青・緑の三隻セットが理想。当然アニメ版に準拠した形で(最上段の甲板の一部が片けたアレ)。
おまけで戦闘空母とドメル艦、さらに各空母の艦載機を数機ずつ入れて、七色星団戦セットだとなおうれしい。

デスラー戦闘空母で甲板が戦闘甲板←→飛行甲板トの変形可能キットは、すでにアニメ放映時にあった。
一昨年の1/350ヤマトに併せてヤマトのプラモを再生産の時に戦闘空母も再生産されたかは覚えていない。
412HG名無しさん:2008/01/29(火) 00:50:34 ID:D/N9HEcY
戦闘空母も買った記憶があるから、大きい方は再販してると思うよ。
中古でも普通に手に入るし。
413HG名無しさん:2008/01/29(火) 01:16:42 ID:45QSVapE
>>407
高速中型空母ナスカは、全長248mで確定している様なので、模型化しやすそうだな。
超大型空母と大戦艦などは、映画版とテレビ版では大きさが異なるそうなので、昔の
100円シリーズの様に箱スケールならば無問題なのだが、今だとどうするのだろうか?
大戦艦の場合、1/700ならば全長310m、1/1700ならば全長382mの方を採用するとか
なるのだろうか?
414HG名無しさん:2008/01/29(火) 09:53:20 ID:d0/tGZjP
ヤマト物は戦闘機が立て続けに出たと思ったらそれっきりだねぇ
415HG名無しさん:2008/01/29(火) 13:21:26 ID:p6PgAcL6
出ただけありがたいのでは?
416HG名無しさん:2008/01/29(火) 16:28:14 ID:mw4wVFUI
さすがに1/100であの値段ではねえ。別に出来が最高に良いって訳でもないし。
なーんかちゃっちいよね。
1/72でハセガワが出した方が、出来も良くて安いのが出来ると思う。
417HG名無しさん:2008/01/29(火) 17:45:36 ID:D/N9HEcY
1/72ならバンダイの現行キットの出来が悪くないので、キットもとに改修して製作すればいいし。
EXで出すにしてもエアモデルの標準スケールである1/72なら買っただろな〜
418HG名無しさん:2008/01/29(火) 20:27:16 ID:45QSVapE
>>411
ヤマト2以降、戦闘空母の全長260mに対して、三段空母の全長は180mと言う
設定なのだそうだが、コスモタイガーよりも大きな雷撃機や急降下爆撃機を
多数搭載している艦の全長が200m以下と言うのは、やはり不自然ですな。
七色星団戦の映像でも、やはり三段空母の方が戦闘空母より大き目に描かれ
ているので、三段空母の全長は270mぐらいとして、模型化していただきたい
ものですな。
419HG名無しさん:2008/01/29(火) 21:55:07 ID:PVjkUwXp
ヤマトはガンダムより古いTV漫画。
設定のアラは今の水準からすると凄まじく低い。当然ガンダムなんか足元に及ばない位だ。

船の全長が変わるのはザラ。だってそんなもん設定していないんだもん。格好良ければOK。ってね。
一応、内部構造はあったが、アレはアトムやマジンガーZの透視図同様子供だましのハッタリ。
それっぽいメカが詰まっていれば「未来のメカすげー」って思ったもんだよ。

他にも、ヤマトの艦内に数十機もの艦載機が入る訳ないじゃん。とか。
第一艦橋の広さって体育館くらいの広さあるけど、艦橋の幅には収まらないよね?とか。
波動砲って波動エンジンと直結していないよね?とか。
アラを探せばきりがない。

統一スケールで艦船模型を出して欲しいが、ヤマトはノンスケールの方がメーカー側としてもいろいろと
都合がいいかも知れんな。
「艦の長さが違う!」「解釈が違うんだから当たり前!」「でも縮尺が(ry」という不毛な論争になるし。
420HG名無しさん:2008/01/29(火) 23:07:00 ID:qBMiipUP
全長話と言えば、白色彗星帝国の駆逐艦が180mぐらいと知って驚いた記憶がある。
あんだけ砲塔付いてて、そんなに小さいのかって。

ヤマトシリーズで出してほしいのはシュルツ艦と大戦艦だなぁ。
421HG名無しさん:2008/01/29(火) 23:35:59 ID:FHp2fcKk
コナミと提携してツインビーやビッグバイパー出してほしい
スケール適当でいいから
422HG名無しさん:2008/01/29(火) 23:56:41 ID:45QSVapE
>>420
彗星帝国駆逐艦の全長132m、ガミラス駆逐艦の全長72m、暗黒星団帝国護衛艦の全長が108m
とかも、たしかに小さ過ぎますな。

423HG名無しさん:2008/01/30(水) 00:01:50 ID:a2xP3MA8
EX 1/1700 ザンジバル
EX 1/1700 グワジン

出してよ〜バンダイ
424HG名無しさん:2008/01/30(水) 00:13:35 ID:ELjNSqD6
中に出して
425HG名無しさん:2008/01/30(水) 11:11:58 ID:UFgYVgGG
後悔しないね?
426HG名無しさん:2008/01/30(水) 16:32:42 ID:sJcEBRD7
今日は安全日
427HG名無しさん:2008/01/30(水) 20:09:33 ID:/RSSbjXB
>白色彗星帝国の駆逐艦が180mぐらいと

ヤマトチンプンなガキだけど話聞いてたら興味湧いてきたw
でも、ヤマト登場メカを網羅したHPって無いようですねorz
ぐぐっても全て網羅したところが見つかりません誰かボスケテ
428HG名無しさん:2008/01/30(水) 22:45:05 ID:V+Rhu0AB
ヤマトチンプンなチョイオッサンだ
429HG名無しさん:2008/01/30(水) 22:57:01 ID:B+ivXovg
430HG名無しさん:2008/01/30(水) 23:05:45 ID:oePkD0m1
一度でいいから見てみたい
女房が乗ってたコスモタイガーT
ウタマルです
431HG名無しさん:2008/01/31(木) 00:19:27 ID:r07AmKHb
ヤマダくん座布団全部もってって
432HG名無しさん:2008/01/31(木) 00:34:56 ID:hgj+J+We
>>431は誰?
433HG名無しさん:2008/01/31(木) 01:21:21 ID:KxcB0lAe
>>432
今は亡き三波伸介さんです。

ところでバンダイはEXってどんなペースで出しているのかな?
これからもリリースすることはあるのかねぇ。
434HG名無しさん:2008/01/31(木) 02:50:36 ID:hgj+J+We
UCHG次第かと

つか、山田クンは圓楽になってからだがw
435HG名無しさん:2008/01/31(木) 03:38:51 ID:KxcB0lAe
>>434
交通安全の松崎真さんですな。

だから、笑点の話題でなくて、バンダイが高級モデルとして
ブランドを確立したEXモデルでナニを製作するか、が問題
なんだけどね。

EVAの戦自兵器をモデル化できないかね。
航空機は1/72で、先頭車両と兵士は1/35で 。
436HG名無しさん:2008/01/31(木) 03:45:08 ID:cbcEdg7c
1/72 N2地雷
1/72 戦自対地ミサイル
1/72 戦自120mm粘着流弾
437HG名無しさん:2008/01/31(木) 05:04:56 ID:40mFLVwh
>>435
タミヤに喧嘩売る覚悟(笑)で、1/35 国連120ミリ砲搭載74式戦車。

でもEVAにサイズをあわせたネルフ指揮車とか、超巨大輸送機とか、
VTOL戦闘機とか、兵装ビルとか、いろいろあるのにね。

テレビ版にでてきた、なんちゃら式自走臼砲をNゲージで出したら、鉄っ
ちゃんとか喜ばないかね。
438HG名無しさん:2008/01/31(木) 05:45:20 ID:Inf4poBa
高級モデルって程中身は良くない。ただ高いだけだね。
1/35UCHGはまずまず適正価格だと思うけど、EXは適正とは思えない。
439HG名無しさん:2008/01/31(木) 06:49:00 ID:BRQaY0Gj
>>399
朝日ソノラマの小説版では「えいゆう」ちゅう名前が有るよ。

ウィキペディアによるとアメリカ版では最上級って事になってるらしい。
440HG名無しさん:2008/01/31(木) 07:04:03 ID:BRQaY0Gj
>>430
オレはブラックタイガーがコスモタイガーIって解釈だよ

ヤマトに搭載された部隊があの塗装だったのでブラックタイガーの愛称が付いてただけで
地球に残った舞台は普通に迷彩塗装されてるとか。(赤っぽい塗装か)

いくら遊星爆弾を防ぐ力はないって言ってもガミラスの偵察機とか散発的に有るだろうし
全ての戦闘部隊が出払うって事はないと思うので。
441HG名無しさん:2008/01/31(木) 10:28:26 ID:43oZVFVm
>437
74式は田宮のが1970年代に出たキットのくせに
ほぼ完璧といっていい出来を誇ってるからなぁ。

タミヤカスタマーで90式の120ミリ砲パーツを2本分取り寄せたので近々挑戦する。
442HG名無しさん:2008/01/31(木) 11:28:38 ID:h1RB4lo+
バンダイスレで田宮とな?
443HG名無しさん:2008/01/31(木) 11:54:42 ID:HC1VFqUc
>>441
今時44口径の120mm砲ですか?55口径採用しちゃいかが
タミヤのレオ2A6やルクレール(52口径)なんてのもある
まぁ長いの採用すると砲塔の後部延長とか大改造になるだろうけど
444HG名無しさん:2008/01/31(木) 15:02:44 ID:XaXC2wDq
445HG名無しさん:2008/01/31(木) 19:27:29 ID:BPb6zCfU
>>443
だねぇ。カウンターバランスを付けないと。
後、パッと見、長すぎないかな?

アニメは見栄え一番のデザインだし。
446HG名無しさん:2008/01/31(木) 20:11:57 ID:RewxGe3X
>>439
帝国海軍の命名基準では「英雄(えいゆう)」はどの艦艇にもつけられない。
「冬月(ふゆつき)」は駆逐艦の命名基準どおり。
(排水量により異なるが「気象、天候、季節、植物の名前」または「植物の名前」)

適当に「長門(連合艦隊旗艦)」か「扶桑(大和同様、日本のこと)」辺りを名乗っていれば良かったのに。
447HG名無しさん:2008/01/31(木) 22:38:16 ID:daUkVuqj
>>439
>朝日ソノラマの小説版
それって真田さんの下の名前がサスケで、サイボーグ化された島に
殺されちゃう話?
>>440
深いなー目から鱗wいやマジで感心した。
448HG名無しさん:2008/01/31(木) 23:01:39 ID:KCz3ltu9
>>439
> ウィキペディアによるとアメリカ版では最上級って事になってるらしい。
すると、やられメカだった駆逐艦は最下級なのか?なんか切ないな。

>>440
> オレはブラックタイガーがコスモタイガーIって解釈だよ
自分は、ヤマトがいない一年の間に地球で開発されていた次世代機がIじゃないかって
妄想している。で、ヤマトが帰還後にコスモゼロやブラックタイガーの運用実績を
フィードバックしてIを一年ぐらい(=劇中の時点)で改良してIIが出来た、と。
449HG名無しさん:2008/01/31(木) 23:57:54 ID:iBgYmveW
450HG名無しさん:2008/02/01(金) 00:14:06 ID:S8s07ptB
最上級ってサイジョウキュウなのかモガミキュウなのか
451HG名無しさん:2008/02/01(金) 01:25:12 ID:k+banpc7
最上級と言う名は、ヤマトより小型だから、単純に宇宙巡洋艦と言う事なのだろうな。
戦艦でも旧世代は、大和級よりもかなり小型だから、三笠とかの方がふさわしそうだな。
452HG名無しさん:2008/02/01(金) 12:42:15 ID:bTcGTCoG
>>449
ギアナピンクだけ何で頭がないんだw
453HG名無しさん:2008/02/01(金) 18:43:12 ID:elPTU+//
>443、445
『今時』もなにも画面上で『120mm砲装備の74式』ならそれが正解。

その辺には敢えてつっこまない。踏み込まない。
454HG名無しさん:2008/02/01(金) 22:32:50 ID:k+banpc7
>>419
>>420
富野喜幸が巡洋艦ならば、松本零士は駆逐艦がお好きだったみたいですな。
彗星帝国駆逐艦やガミラス駆逐艦は、どちらかと言うと駆逐艦よりも巡洋艦
と呼ぶ方が相応しそうなデザインですな。
彗星帝国駆逐艦は、全長132mでは小さ過ぎで、ナスカ艦やゴーランド艦と
同じくらいの大きさが相応しいでしょうな。
ガミラス駆逐艦も、全長72mでは小さ過ぎで、沖田艦と同じくらいだとする
設定の方が良さそうですな。
逆に、ズォーダー艦とヤマト3のデスラー艦は、やはり巨大過ぎですな。
設定資料によれば、ズォーダー艦はヤマトの3倍ぐらいの全長、ヤマト3の
デスラー艦はヤマトの2倍ぐらいの全長みたいですな。
1/2400ガルマン・ガミラス大型戦闘艦と1/6000新型デスラー艦を並べても
ほとんど違和感がなく、箱スケールが偶然うまくいったみたいですな。
455HG名無しさん:2008/02/03(日) 11:25:17 ID:53q+jLU5
>>438
EXは設計上スナップフィットじゃないといけない。
ハードグラフは接着剤を使うことを前提にした設計。
456HG名無しさん:2008/02/03(日) 11:32:50 ID:X+qAQN+2
>>438 >>455
まさに >>1 に書いてある通りだと思うけど。
「通常価格帯のプラモデルでは発売できないマイナーアイテムを
価格を高めに設定することでプラモデルとして発売可能にしました。」

滅茶高いガレージキットと通常プラモの間ということになるのかな。
457HG名無しさん:2008/02/03(日) 13:28:23 ID:HrdmdDy+
イヤなら買わなきゃいいだけじゃん
なんだよ、値段ばかり気にしやがって 

「発売しただけでありがたいシリーズ」それがEXだ
バンダイがキット化してくれなきゃ、金出したって買えないものだぞ?

感謝しろバカ ゆとり
458HG名無しさん:2008/02/03(日) 13:41:08 ID:teuXXpiX
バンダイがキット化しなきゃ積まずにスンダモノなのに
絶望した!
環境破壊してでも金儲けを正当化しようとする
バンダイや457に絶望した!
459HG名無しさん:2008/02/03(日) 13:41:26 ID:j+djIlyT
「モデラーとユーザーの共犯関係」なんて形容する業界人がいて、
ああいう閉塞的自家中毒サークルには関わりたくないと思うのが本音です。
ラビアンローズが出たのを手柄話のように語ってましたけど、
はっきり言ってああいうのが出るのは健全ではないと思います。
460HG名無しさん:2008/02/03(日) 13:49:40 ID:j+djIlyT
誤 モデラー
正 メーカー
461HG名無しさん:2008/02/03(日) 15:38:12 ID:vW8ovj+7
EXモデルのアイテムは、マニアでも買いたくないのが大半だからねえ。
どうもアイテム選択が間違ってる気がする。単なる担当者の趣味?
462HG名無しさん:2008/02/03(日) 16:23:05 ID:pz43Ibvq
コードギアスとかのメカを出せばいいのにね。
463HG名無しさん:2008/02/03(日) 16:45:14 ID:YLjf8bG6
>>459
あさのが嫌いなのも、関わりたくないのも君の勝手だけどさ、Gアタッカーやジェットコア、ヒルドルブなんかが出た時は嬉しかったよ。
戦艦シリーズだってEX以外で出すのは厳しいぜ。

まあ、もっと人気があって売り上げも見込める物も出して欲しいとは思うけどね。
464HG名無しさん:2008/02/03(日) 16:56:27 ID:j+djIlyT
すいません
否定するつもりはありません
ただラビアンローズ欲しがる人がいるとは
どうしても思えないんです
あさの嫌いなのはご名答です
465HG名無しさん:2008/02/03(日) 16:57:15 ID:U8Z2ESy5
>>463
Gアタッカーねぇ・・・あれだけは「何でこんなのが出るの?」と思ったもんだが
やっぱうれしい層はいるのか
466HG名無しさん:2008/02/03(日) 17:16:25 ID:vW8ovj+7
戦艦は、1/1700という謎のスケールがネックで。アレンジがきつ過ぎて旧キットと
並べられないのも痛い。マゼラアタックもアレンジ過多で駄目。

あと、EXモデルは結構出荷数は多い感じだし。フジミやファインモールド辺りの
航空機キットよりははるかに多いでしょ。
他メーカーのマイナー系キットより出荷数が多く、出来は劣り、値段も高い。
どうにもとりえが無いよね。
467HG名無しさん:2008/02/03(日) 17:25:08 ID:YLjf8bG6
こちらもちょっとキツい書き方で悪かったです。
でもラビアン欲しいよ。あんまり投げ売りされるような物ばかり出すのはどうかと思うけどね。

Gアタッカー欲しいのってそんなに珍しいの?Gボマーが出なかったことにがっかりしたくらいなんだがw
468HG名無しさん:2008/02/03(日) 17:54:49 ID:Q+2tpHY7
>>466
漏れ漏れも。戦艦は1200か2400じゃねーと買わんぞ
シーランスとかサムソンの系統はもう出ないのか?(゚Д゚≡゚Д゚)
漏れ的にはガンペリーが華だったな
469HG名無しさん:2008/02/03(日) 18:09:36 ID:vW8ovj+7
それこそ、昔ファインモールドは「マニア向け」ってんでバカ高い値段で
キット出してたんだけどサッパリ売れなかった。
で、かなり経ってから半額位にして再販したら、良く売れる様になって
定番アイテムになった。
マニア向けでも価格設定が高すぎると売れないという見本。

サムソントレーラー辺りは、1000〜1500円くらいなら売れると思うんだけど。
EXモデルは大体適正価格の2〜3倍くらいに感じる。
470HG名無しさん:2008/02/03(日) 18:25:44 ID:9iEH88KF
当初はインジェクション製のガレージキットみたいな認識だったんで
価格設定も納得してたけど、ちょくちょく追加生産してるみたいだし、
高価格の理由づけが苦しくなってるね。
UCHGなんてもっと売れて無いだろうに、価格はけっこう押さえてるもんな。
471HG名無しさん:2008/02/03(日) 19:26:08 ID:gTzpMOJM
>>466
アルビオンとスタトレのエンプラだと、エンプラの方が先に出ていたから、
1/1700はエンプラの為のスケールなのでしょうな。
ガンダムの艦船は、やはり1/1200のまま続けた方が良かったでしょうな。
472HG名無しさん:2008/02/03(日) 20:55:38 ID:pGNxk2C2
>>459
何かって言うと、政府や企業のせいにするPTAみたいな奴等が国をダメにするんだ

キチガイってのは本人の精神の問題であって、断じてプラモデルのせいではない!
473HG名無しさん:2008/02/03(日) 21:38:36 ID:Vs7PXpej
>>454
> 彗星帝国駆逐艦は、全長132mでは小さ過ぎで、ナスカ艦やゴーランド艦と
> 同じくらいの大きさが相応しいでしょうな。
劇中での役割(ヤマトへの直接攻撃)が「設定全長小さすぎ!」って感じる原因の
ように思える。あの山ほど付いた砲座が対空火器程度の威力で、艦の役割が
艦隊防空だったら、あの全長でも違和感を感じないな。
474HG名無しさん:2008/02/03(日) 23:48:21 ID:s8xfBJeg
>>462
俺はすごく(装甲車とか)欲しいけど
需要なさそうだぞ
475HG名無しさん:2008/02/04(月) 00:00:28 ID:JMX44SiY
ダンボーはどう?
かっこいいよ
476HG名無しさん:2008/02/04(月) 01:41:23 ID:vvfqFV2t
>>473
ミサイル艦がある事から、おそらく彗星帝国駆逐艦のデザイン画は通常戦艦用
だったのではないでしょうか。駆逐艦の様な小型艦艇ではなく、大型艦の設定
としてデザインされたモノであるが故に、違和感があるのかもしれんですな。
おそらくかの大戦艦は後から追加されたデザインで、当初彗星帝国の通常艦は
全て円盤型で統一する予定だったのでしょうな。
477HG名無しさん:2008/02/04(月) 09:07:24 ID:y4ITyony
>>472
今時 PTA とかいってる駄目人間なのかな、そんな感じがした
政府や企業の責任を問わない とイイ国にするのかな
478HG名無しさん:2008/02/04(月) 10:33:17 ID:+dctERrO
ガキだな 今頃になって反論してんなよ スレが荒れる

タイミング逃したなら「スルー」が基本
これが大人のマナー
479HG名無しさん:2008/02/04(月) 19:02:52 ID:vvfqFV2t
>>468
7000円が上限みたいなので、1/144でミデアとかギャロップとかは無理なんだろうな。
480HG名無しさん:2008/02/04(月) 20:43:22 ID:2oh9oKO6
(;´Д`) ・・・ じゃあカーゴだけでも。マゼトプ乗せるからさぁ
481HG名無しさん:2008/02/04(月) 20:57:49 ID:1Vx4waUZ
何故普通にアンフとかウィンダムとか出ないんだろう?
2500円くらいで出せないか?
482HG名無しさん:2008/02/04(月) 21:18:11 ID:O8xlwM2A
>>478
そうやって仕切りたがるほうが子供じみてる
483HG名無しさん:2008/02/04(月) 21:35:55 ID:vvfqFV2t
>>481
アンフ?ってダグラムのアイアンフットみたいで懐かしいですな。
484HG名無しさん:2008/02/04(月) 21:43:33 ID:9FgO6wKB
ウインダムなんかプラモでどうやって表現するんだ?
金属製のロボットっぽく仕上げるとかか?
485HG名無しさん:2008/02/04(月) 21:53:27 ID:ckeBBzO9
>>481
>アンフとかウィンダムとか
アンフは知らんが、ウィンダムってガンダムSeedのMSだよね?
MIAで出ているようだが、アレじゃなくEXで欲しい理由が見あたらないのだが。
486HG名無しさん:2008/02/04(月) 22:04:03 ID:O8xlwM2A
>>485
アンフは00のMS
ttp://www.gundam00.net/ms/04.html これの下のほう
487HG名無しさん:2008/02/04(月) 22:14:46 ID:LZdz1JNS
アンフは残念ながらボッタクリクラブからのリリースが控えています
488HG名無しさん:2008/02/04(月) 22:21:59 ID:y4ITyony
ボッタクラブの後でEX、さらにその後でHGで出したりはしないよなぁ
489HG名無しさん:2008/02/04(月) 22:27:19 ID:2GCkzkyW
そもそも人型はEXじゃ出ないだろう
490HG名無しさん:2008/02/04(月) 22:38:19 ID:9FgO6wKB
>485
えぇぇぇぇぇ〜。SEEDにウインダムなんていうMSがあったのか。
知らなかったよ。ウインダムといえばウルトラセブンのあれだと思ってたよorz
491HG名無しさん:2008/02/04(月) 22:49:33 ID:7NYk45mQ
SEEDとウルトラセブンか・・・ オッサンなのかゆとりなのかワカラン
492HG名無しさん:2008/02/04(月) 23:09:31 ID:nmJIhmPy
スレチだけど、ゆとり教育を悪者扱いにしたのは文科省の連中なので、
「ゆとり云々」と言う人は、文科省の印象操作にハマっている。
493HG名無しさん:2008/02/04(月) 23:17:38 ID:2oh9oKO6
ウィンダムつーたらレイアースだろーヽ(`Д´)ノ ぜひぜひ立体化きぼん
494HG名無しさん:2008/02/05(火) 00:12:53 ID:7fR9ofdP
おれもセブン→レイアースと思い浮かべた・・・ orz
495HG名無しさん:2008/02/05(火) 00:47:02 ID:y2S4FVZS
アンフは比較的単純なデザインだし、滑腔砲の金型をHGティエレンから流用できるからEXとしては値段を安く出来そうだ。
しかしガンダムに限らずバンダイは基本的に非人型メカはEX、人型メカは非EXという習慣があるからねぇ。

人型はHG、MG等の安い普通のキットか、高すぎるB-CLUBか、そもそも出ないかの三択、
非人型はやや高価でなかなか再販されないEXか、高すぎるB-CLUBか、そもそも出ないかの三択。
と言う状況はどうにかならないかね。
496HG名無しさん:2008/02/05(火) 00:57:58 ID:6fhiIaML
どうにかしようとしたのがリミテッドモデル・・・
497HG名無しさん:2008/02/05(火) 07:02:35 ID:08IYYtWs
>>481だけど、ウルトラセブンてキミらな…
EXのコンセプトってLMと基本的には同じで、要望はあるけど、売り上げはそこまで見込め無いアイテムを出すためのシリーズだよね。
だったら別に人型かどうかにこだわらず、ゲイツやヘリオンを出しても問題無いと思うけど。
…ひょっとするとB蔵のアンフが観測気球かもしれないが。
498HG名無しさん:2008/02/05(火) 09:13:10 ID:iJ6Y+xfc
>>492
スレチだけど、ゆとり教育を悪者扱いにさせた原因は、
ゆとり世代自身の「学力低下」「体力低下」「コミュニケーション能力の低下」「一般常識の低下」など、日本人として劣化が原因
499HG名無しさん:2008/02/05(火) 09:26:13 ID:zVwXhyPr
実際、ゆとり教育以前から義務教育制度は良かったわけじゃなくって
日本社会の崩壊が義務教育を受ける年代に悪影響を及ぼしている
まぁ太平洋戦争以前の天皇陛下万歳とか、戦後の新興宗教ブームとか
途中は飛ばしてオウム真理教や統一教会、幸福の科学なんかの流行みても
社会構造が常に揺らいでいて、そこへ経済的基盤が崩れかけてる状況が
子供いや人間の育成を大きく阻害してしまった
>ゆとり世代自身の「学力低下」「体力低下」「コミュニケーション能力の低下」「一般常識の低下」など、日本人として劣化が原因
それは原因じゃなく結果だろう
500HG名無しさん:2008/02/05(火) 10:00:02 ID:2jpFeHTP
ガラサキは見つかったんだけど
ヒメブレンて印象どんなもん
501HG名無しさん:2008/02/05(火) 10:40:10 ID:zVwXhyPr
印象は人によって大分違うもんだから現物見て自分で確かめたら?
小さいし、関節はポリ無しで、微妙に似てないって印象だったけども
パチ組で箱の中にポイッ ってしたまぁ改修すると凄く手間掛けずとも
ポイント絞ればイイ出来にできたのかも
502HG名無しさん:2008/02/05(火) 10:51:41 ID:2jpFeHTP
あの当時はショーケースの超絶ガレキに圧倒されて
プラモ自分でつくるという発想なかった
突撃してみます
あんがと
503HG名無しさん:2008/02/05(火) 13:16:46 ID:4T77eOsc
頼むから情報弱者はゆとりについて語るな。

思考の材料である知識や情報が欠けた奴が何を考えても無駄。
504HG名無しさん:2008/02/05(火) 13:32:44 ID:oa2zJ8Jd
”ゆとり世代”って、文科省の言い分だと30代後半位から10代までと相当に広いよ。
ガンプラ世代の大半が入っちゃう。2ちゃん住人の大半は全員ゆとり世代。

そういや、EXモデルの良くわかんない売り方は”ゆとり世代”の企画なんですかね。
折角金型を起してるんだから、もうちょっと売れそうな価格設定とアイテム選択
にした方が新製品も出しやすいと思うけど。
505HG名無しさん:2008/02/05(火) 13:52:56 ID:zVwXhyPr
情報に強いつもりでも思考能力に欠けた奴が何考えても・・・
国(教育を与える側)的には本音は国民が全てバカな方が扱い易いわけだが
金をぶん取れない位バカだと困るわけで
どちらかというと後者の方の傾向になってしまったわけ

長期的にみて利益が大きくなる売り方するのがイイように思えるけども
バンダイは社内の管理能力が欠如してるみたいだから、その場、その場の
ノリでアイテム選択と価格設定してそう


 
506HG名無しさん:2008/02/05(火) 18:02:26 ID:6fhiIaML
でも初回出荷で金型代回収してしまうんなら、
あとは価格も高いし利益大きいんじゃない?
507HG名無しさん:2008/02/05(火) 18:40:07 ID:1/jzjctw
>>499
>>ゆとり世代自身の「学力低下」「体力低下」「コミュニケーション能力の低下」「一般常識の低下」など、日本人として劣化が原因
>それは原因じゃなく結果だろう
>>498は「ゆとり教育の結果、日本人として劣化した」ではなく「ゆとり教育を悪者扱いにさせた原因」と言っている。

>>504
お上の言い分は知らんが、俺のいう「ゆとり世代」は「学校が完全週休二日制になった時期に教育を受けていた世代」
と思っている。
Wikipediaによると1999年から週休二日制になったようなので、当時高校生3年生だった人(現在20代後半)以下が
対象だが、とりわけ小学校に入学した時からすでに完全二日制になった世代(現在10代後半)をコミュニケーション力不足や
無能という意味を込めて「ゆとり」と呼んでいる。
508HG名無しさん:2008/02/05(火) 20:02:22 ID:zVwXhyPr
>>507
498の書き方にも >「学力低下」「コミュニケーション能力の低下」「一般常識の低下」
が滲み出ている1行目の>原因は、 に対する2行目の末が >原因 となってるが
>日本人として劣化 で終わらせるべきだろう
学校の授業時間の短縮が >コミュニケーション力不足や無能 を生むという発想に問題がある
日本における学校教育自体含めた社会の方向性が >コミュニケーション力不足や無能 を生んでいる
問題に対して正答することをトレーニングしてみても、コミュニケーション力は伸びない、むしろ受身になってしまい
発信する力の欠如を招いているのだろう
まぁいい加減スレ違いだから止めよう


509HG名無しさん:2008/02/05(火) 20:12:34 ID:zVwXhyPr
逆シャアのHGUC化が進行中だから艦船もEXで出さないかな
510HG名無しさん:2008/02/05(火) 21:25:06 ID:y7UvPXFG
>>504は新聞を読もう
511HG名無しさん:2008/02/05(火) 22:14:16 ID:UuwbBwrY
512HG名無しさん:2008/02/05(火) 22:15:40 ID:v8JQtOa/
>>509
Vガンダムの時はラーカイラム級が全長487mでクラップ級が全長292mにした
そうだが、設定画によれば、ラーカイラム級とクラップ級は主砲塔や艦橋が
共通なので、クラップ級が全長292mならば、ラーカイラム級は全長400m
ぐらいの様ですな。
レウルーラ級とムサカ級も、主砲塔が共通みたいなので、いずれかの大きさが
確定してしまえば、問題解決ですな。
Vガンのアマルテア級とカリスト級は、全長30mのシノーペ級との比較から、
全長230mから250mぐらいで、やはりラーカイラム級等よりもかなり小型の
様ですな。同様に推定するとスクイード級とリーンホースJr.も、全長350m
前後に大幅に下方修正されてしまいますな。

513HG名無しさん:2008/02/05(火) 22:16:50 ID:99Y2KCMU
Vipみたいな流れだな
514HG名無しさん:2008/02/05(火) 22:20:11 ID:y7UvPXFG
EX 1/1700ラーカイラム欲しいお
515HG名無しさん:2008/02/05(火) 22:24:48 ID:6fhiIaML
00はよく知らないけど、あの水色のコンテナシップ以外に宇宙艦船でめぼしいものある?
516HG名無しさん:2008/02/05(火) 22:41:32 ID:N1l1Z02L
スローネ母艦と人革連MS輸送艦、木星探査船の残骸
517HG名無しさん:2008/02/06(水) 00:13:34 ID:U2sN2JAN
アークエンジェルみたいに、EXプトレマイオスも二期で出すつもりなのだろうかな
518HG名無しさん:2008/02/06(水) 00:23:28 ID:gMTSVNS/
二期で
519HG名無しさん:2008/02/06(水) 10:19:02 ID:XNYP9M3+
1/1700 低軌道ステーション居住ブロック三個セット 蟹股胡瓜、宇宙鉄人付

なんてな、、、二期になって展開が宇宙になったら、艦船メカももっと出るかな?
今は各陣営が攻め込まれるばっかりだから、母艦のようなものが出るチャンスが中々無いよね
520HG名無しさん:2008/02/06(水) 20:13:29 ID:U2sN2JAN
ミネルバも種死の放映終了後に出たわけだが、ビギンズ版のバットモービル
みたいにタイミングよく出せば、売れ筋なのではるかに売れたはずだろうから、
看板タイトルなのに勿体無い事でしたな。
521HG名無しさん:2008/02/06(水) 20:32:07 ID:trTY26Er
でもミネルバはアークエンジェルの色替えだしなぁ
522HG名無しさん:2008/02/06(水) 20:39:15 ID:aVeoSsMm
>>521
えー・・・、あー

うん

プロテインだよね
523HG名無しさん:2008/02/06(水) 21:15:31 ID:U2sN2JAN
>>521
メッキ版よりも、成型色換えでドミニオンを出した方が、喜ばれただろうな
524HG名無しさん:2008/02/06(水) 23:34:46 ID:trTY26Er
うん、ごめん、勘違いでした
525HG名無しさん:2008/02/07(木) 23:06:17 ID:MWZplCsu
うんこメ〜ン 
526HG名無しさん:2008/02/07(木) 23:29:48 ID:hoy5UO8U
軌道エレベーターが、00における母艦の重要性を下げてるど
あんだけ頻繁にガンダム運んでも気がつかない天柱の警備態勢って....
527HG名無しさん:2008/02/07(木) 23:56:42 ID:dVT1+Zvn
多分内通者がいるんじゃないか
528HG名無しさん:2008/02/08(金) 00:33:32 ID:FQulc7WS
>>522
いいえ、ケ
529HG名無しさん:2008/02/08(金) 07:02:17 ID:Cp5kXJ+9
軌道エレベーターか。

メガストラクチャーは芸術品。露助やチャンコロに軌道エレベーターなんぞを造らせたら一体どんなものが出来るやら。


天柱が実際に作られたら一周年迎える前に機能停止するだろうな。
530HG名無しさん:2008/02/08(金) 07:45:41 ID:oxdLK81C
天柱に 天誅 って
531HG名無しさん:2008/02/08(金) 13:24:16 ID:iR4IOCHD
ところで、
EXモデル公式のアンケートページだが、アレは動いているのか?
532HG名無しさん:2008/02/08(金) 19:59:43 ID:28lHWCDn
>>526
つーか、あれだけド外れオーパーツメカなんだから
自力でスイスイ大気圏離脱してくれても全然構わんとヲモ
533HG名無しさん:2008/02/08(金) 20:33:18 ID:44McgmPo
ジョー新いってきたらヒルドルブが入荷してたから買おうと思ったけど塗装できないから躊躇してます
かっこいいから作りたいんです
塗装しないとどんな幹事でしょうか??
534HG名無しさん:2008/02/08(金) 21:45:41 ID:5ZrrcWuh
塗装は面白いぞ〜
535HG名無しさん:2008/02/08(金) 22:20:34 ID:IyPtQjKg
寝室を兼ねた自室での塗装部屋の場合、塗装には決意がいる
シンナーが消えるまで、寒い中 窓全開にして換気しないと眠れんw
536HG名無しさん:2008/02/08(金) 23:32:43 ID:2o5v8Car
消臭なら納豆菌オヌヌメ
537HG名無しさん:2008/02/08(金) 23:38:01 ID:IyPtQjKg
>>536
シンナー、臭い消しただけじゃダメだろ
538HG名無しさん:2008/02/09(土) 00:25:03 ID:sCzWBH2a
10分も喚起すれば充分じゃない?
そのあいだコンビにでもいってればいいさ
539HG名無しさん:2008/02/09(土) 00:38:45 ID:n8h3DkJF
10分じゃ無理。俺は塗装したあとは一晩開けっ放し。
ヒルドルブならAFVっぽく筆塗りもいけると思うが。
技法を駆使すれば、むしろ筆の方が味が出ていいかも知れない
540HG名無しさん:2008/02/09(土) 11:21:10 ID:rWgThGFT
EXでアクシズとか青葉区とか島3号コロニーとか出してくんないかな
アクシズなんかまさにタイムリーじゃん
541HG名無しさん:2008/02/09(土) 12:04:50 ID:1cKGZ8vI
海外メーカーではスターウォーズのデススターだってキット化してるのにね。
バンダイの底力を見せて欲しい(買わないけど)。
542HG名無しさん:2008/02/09(土) 12:20:54 ID:NncANaOp
つMGボール
543HG名無しさん:2008/02/09(土) 14:41:42 ID:JaMU+AlI
コロニーキット化の企画は85年以降にあった記憶が
ホビーショーで参考展示もされていた。
544HG名無しさん:2008/02/09(土) 19:28:34 ID:yawPlU5/
ホワイトベース見かけませんねぇ。。。
545HG名無しさん:2008/02/09(土) 20:41:02 ID:I6BrRquL
コロニーは是非欲しい、落としてよし、2個ぶつけてよし、レーザーによし
作品では08小隊以外の殆どに出てくる
546HG名無しさん:2008/02/09(土) 21:34:29 ID:PEDXgeGf
>>544
そう?
俺んちの棚の上に置いてあるの、毎日見るよ
547HG名無しさん:2008/02/09(土) 21:34:50 ID:ojVfeA2C
ホワイトベースの腕長過ぎ。
改修版出ないかね?
548バンダイ:2008/02/09(土) 23:51:02 ID:n7XbnVu5
解りました。
バランスよく足も長くします。
549HG名無しさん:2008/02/10(日) 03:15:15 ID:sN0Do4HO
あわせて首も長くします。
550HG名無しさん:2008/02/10(日) 03:21:39 ID:dtgeuIEh
あわせて爪先も長くします。
551HG名無しさん:2008/02/10(日) 09:13:58 ID:gnzRPyct
胴も延ばせ!ヽ(`Д´)ノ
552HG名無しさん:2008/02/10(日) 09:15:44 ID:MCu8flxk
長いよね、腕・・・何で?
自分で詰めたらバランス良くなるかな。
553HG名無しさん:2008/02/10(日) 09:54:00 ID:9JDXhtFx
>>552
MGでは腕伸ばしを賛美してたね。カトキ画伯の絵を元にしてたとか。>WB

確かに前後に伸ばすとスマートにはなるんだけどね。
554HG名無しさん:2008/02/10(日) 13:40:08 ID:qS0DxGWk
格納庫とかにMS並べた寸法とかを計算し直したら、ああなったんじゃないのか?

MSもそうだが、当時のアニメの絵のバランスって「勢い」だけだから・・・
555HG名無しさん:2008/02/10(日) 14:02:58 ID:xvLv55qL
伸ばしたほうがスケール小さくても
大きく感じるからじゃね?
556HG名無しさん:2008/02/10(日) 17:04:58 ID:U8LrV5PG
少しでもifに元づいて戦艦ぽくしようとした結果。
557HG名無しさん:2008/02/10(日) 18:54:37 ID:05Yh9wZ4
ロボの脚伸ばして顔ちいさくするのといっしょなんじゃない?
558HG名無しさん:2008/02/10(日) 22:04:41 ID:PhlOg9i4
アレンジしても、全く戦艦らしくもカッコよくも見えん。

UCHGで出る予定の61式戦車もイマイチなアレンジだったなあ。
本当の戦艦や戦車ってのは、意外と形に個性があって面白いんだけど、EXの
アレンジは、元のアニメ用のデザインの個性をすっ飛ばしてる気はする。
559HG名無しさん:2008/02/11(月) 00:01:19 ID:NZhOEqIa
1/100メガバズーカランチャーを出すためのシリーズだと思ってたが、いつまでたっても出ないな
560HG名無しさん:2008/02/11(月) 06:50:56 ID:v7ahaI3l
>>559
たぶん百式ver2.0が、メガバズーカランチャー付き、δガンダム、δプラスと展開
させ・・・てくれたらいいな。
561HG名無しさん:2008/02/11(月) 08:42:08 ID:jtNfpcHC
>>558
今から100年以上未来の、"本当の戦艦や戦車"を見た事があると申すか!?
562HG名無しさん:2008/02/12(火) 04:42:36 ID://D+dQvp
>>544
今月末再出荷だよ
563mokei.net@株主 ★:2008/02/12(火) 06:45:22 ID:49QYO37s
もともと戦艦じゃないのに戦艦らしくもクソもない。
564HG名無しさん:2008/02/12(火) 12:40:36 ID:eUcGLDOx
>>563
ダイターン3用の元デザインには、おそらく格納式の主砲やメガ粒子砲とかなかっただろうね。
565HG名無しさん:2008/02/12(火) 13:35:42 ID:8nqsCTVl
>>533 水性クリアー吹いて アクリルガッシュを筆で好きーに塗りたくれば
それっぽく見えるんじゃないの?
566HG名無しさん:2008/02/13(水) 12:10:58 ID:trpkkFlw
アニメ木馬はガンコレがあるから平気。
567HG名無しさん:2008/02/13(水) 15:08:23 ID:SmVWzk4d
>>566
ケッ

お前みたいな腐れキモヲタ、見た事ねぇー
568HG名無しさん:2008/02/14(木) 04:22:03 ID:+u/wPIDo
やはりWBに始まり、ガタマン・ザン、ガドモア・ザン、デラバズ・ギャラン、
エンペラー、グレイファントム、アルビオン、アークエンジェルにいたる系譜を
EXでフルコンプしてただきたかったものですな。
せめて、最後にグレイファントムだけでも、ライネックみたいに出してから、
EX終了としていただきたいものですな。
569HG名無しさん:2008/02/14(木) 07:22:18 ID:q14o2J3c
ギャロップ・カーゴとガウを出す前にEX終了とはいい度胸ですね?
570HG名無しさん:2008/02/14(木) 12:23:18 ID:/fjrEypg
EXモデル終了。新シリーズスーパーEXモデル発表。
571HG名無しさん:2008/02/14(木) 15:10:10 ID:xqHbaTvR
>>570
なら略称はSE・・・、いやSXですか(笑)
572HG名無しさん:2008/02/14(木) 18:37:46 ID:+u/wPIDo
HGメカニクスを再スタート、記念すべき第4弾は1/1200重巡チベ級!
573HG名無しさん:2008/02/14(木) 18:39:10 ID:IET7oCif
ガンダムの戦艦や戦車は根本的にリアルとは程遠いから、変にアレンジしても
意味が無いよねえ。元のマンガデザインのままが無難。パネルラインを増やす
くらいがいいとこ。
574HG名無しさん:2008/02/14(木) 20:23:41 ID:fJPOWcXO
ID:IET7oCifは根本的に女性とは無縁だから、変にカッコつけてしても
意味が無いよねえ。元のキモヲタのままが無難。キャバ嬢に貢ぐ
くらいがいいとこ。
575HG名無しさん:2008/02/14(木) 21:49:50 ID:dQpf7EbG
なら旧キット買っとけ
576HG名無しさん:2008/02/15(金) 01:46:11 ID:9swfTUUO
今月に雪風が再販するので
買おうと思うのですが?
今までガンプラぐらいしか作った事がないのですが、
やっぱり難しいのでしょうか?
577HG名無しさん:2008/02/15(金) 06:25:01 ID:sN0fRh9N
ガンプラしか作ってなくても、
塗装技術のある奴には大した事ないだろうけど、パチ野朗には難しいかもなぁ
578HG名無しさん:2008/02/15(金) 14:31:04 ID:9swfTUUO
>>577

そうですか・・・
ガンプラは部分塗装ぐらいしかしないので
難しそうですね?
まだ日にちがあるので考えてみます
ありがとうございました
579HG名無しさん:2008/02/15(金) 14:47:00 ID:U74VcdbZ
でも、買い逃すと、プレ値でしか手に入らなくなるよ。
EXシリーズはDVD再発売とか何かのムーヴメントがないと再販しないからね。

部分塗装ももう少し踏み込んだら全塗装だから、不安に思うかもしれないけど、やってみては?
580HG名無しさん:2008/02/15(金) 16:38:42 ID:td+bvwzN
雪風とかは、デカールも鬼門なんだよな 
大きいから難しい
581HG名無しさん:2008/02/15(金) 20:16:35 ID:NeJfX8l3
>>578
これを機に塗装に挑戦しましょう。
582HG名無しさん:2008/02/15(金) 20:32:40 ID:ugNH9bei
「ダークナイト」公開でバットモービル再版するかなぁ?
予告見る限りモデルチェンジしないらしいし
583HG名無しさん:2008/02/15(金) 20:59:49 ID:HcnbYcG8
タンブラーでしょ。今オクでちょっとしたプレ値やね。
近くの店ではあれだけ長期間売れ残ってたのに、プレ値が付いたとたんあっという間に姿を消した。
584HG名無しさん:2008/02/15(金) 21:14:39 ID:RVrtW9ra
あれ今プレ値ついてるのか
異様にかっこいいからそんな気はしてたが
585HG名無しさん:2008/02/19(火) 02:14:20 ID:cKR3vMmi
>>584
一時期投売りしてたけどなぁ。→バットモービル

一応映画での展開は完了したと判断したんだろうねぇ
586HG名無しさん:2008/02/19(火) 10:36:46 ID:NhU0pNjn
0テスター1号機出してぇ〜
587HG名無しさん:2008/02/19(火) 10:58:10 ID:ci+JjdFG
>>586

つ バンダイ製0テスター1号
588HG名無しさん:2008/02/19(火) 14:54:25 ID:+vG1Vchk
上下パーツで縦幅計5〜8_つめてみそ。
見違えるから。
589HG名無しさん:2008/02/19(火) 22:55:02 ID:xNHGmpEu
EXモデルでメタルスラッグが出たらいいな・・・
590HG名無しさん:2008/02/21(木) 20:49:05 ID:08VDSFss
EXモデルのキット評価一覧サイトって無いのかな?
ガンペリーについて詳しく。
591HG名無しさん:2008/02/21(木) 21:54:05 ID:Z2HCeAyl
ガンペリーは無改造でOKなナイスキットだよ!
592HG名無しさん:2008/02/21(木) 23:49:26 ID:BGB9hz0X
EXモデル=投売りを狙って買うキットという感じなんだが
これもさらに値上げすんのかねぇ。
593HG名無しさん:2008/02/24(日) 20:36:51 ID:lBNmr7Xq
もうヤマトの新製品はこの分野での展開しか望めない。

わたしのようなおっちゃんなら数千円のキットでも買えるんだが。

DVDおまけ商法はなぁ・・・。
594HG名無しさん:2008/02/24(日) 20:55:29 ID:+r5ERK0y
もうヤマト世代は結婚〜育児で
プラモに金落とせないと見てるんだろうな。
コスモタイガーなんて知名度高いハズなのにね

そうならないようにガンダムは延命に必死なのか
595HG名無しさん:2008/02/24(日) 21:08:31 ID:lBNmr7Xq
>>594
種の頃からのCMが明らかだね。

必ず父親がでてきて、娘と息子と遊んでいる。
客層を子持ちの大人まで対象にしているね。
596HG名無しさん:2008/02/24(日) 21:36:20 ID:gLzfe/Bs
>>593
あれはいただけんね。普通にEXで出して欲しかった。
597HG名無しさん:2008/02/25(月) 00:17:00 ID:tc0adapy
DVD売り終わった頃にしれっと普通に発売すんじゃね〜の
おまけだけにあれだけものきっちり開発してたらそれこそ大赤字じゃね
598mokei.net@株主 ★:2008/02/27(水) 20:01:37 ID:a+u3wgii
いやあのヤマトはスポンサーが別に付いてるから赤字にはならんのだろ。
599HG名無しさん:2008/02/28(木) 01:38:05 ID:ttmAv2et
>>591
一応突っ込んでおくと
両脇のローターが状態選択式で折り畳めないし
ナカワレもしないしで、可動させるには改造が必要という。
あとコックピットがパーツ分割上、合わせ目を消して塗装するのがめんどい。
600HG名無しさん:2008/02/28(木) 02:13:59 ID:EALhxtYu
601HG名無しさん:2008/02/28(木) 07:19:42 ID:Npz+6rVg
EXは飾って鑑賞してニヤニヤするシリーズじゃないの?
可動より緻密なディティールに力を入れて。

オッゴを作ったとき差し替え式の腕を見て思った
602HG名無しさん:2008/02/28(木) 11:09:14 ID:/EnSTxJJ
今日は再販雪風1.5の出荷日。
603HG名無しさん:2008/03/01(土) 00:24:21 ID:kG8eJaEt
ソードフィッシュII konozama ...orz....
604HG名無しさん:2008/03/01(土) 00:37:22 ID:I7fPsGsM
ヤフオクで通販サイトが値引き価格でいくつも出品してるよ。
送料入れても定価くらいで。
605HG名無しさん:2008/03/02(日) 02:44:48 ID:/KSv4Bl9
ヤフオクみたら太刀魚2世にプレミアつけて売ってらっしゃる方がいらっしゃるんで
笑わせてもらったよ
606HG名無しさん:2008/03/02(日) 12:16:54 ID:/Qf3zcm4
CLUB−Mのハンマーヘッドならプレ値でも欲しくなるけどね。
自分は運良く数年前のBe−Jのバーゲンで半額で確保したけど。
607HG名無しさん:2008/03/08(土) 00:46:35 ID:EdUVqWsH
ソードフィッシュの翼の可動部分に流込み接着剤使ってしまって
折りたためなくなった。みんな気をつけろ。
608HG名無しさん:2008/03/08(土) 03:16:13 ID:dywT4yXr
つーかそれスレチネタだな。
609HG名無しさん:2008/03/08(土) 15:37:25 ID:JE02ihl0
あれっ?これ違うのか…。
今気がついたw
610HG名無しさん:2008/03/08(土) 18:14:31 ID:PbjSQ+/a
RedTailはEx。
611HG名無しさん:2008/03/08(土) 21:50:57 ID:A/cm0QLD
発売日に買って以来放置してたヒルドルブを組んでる所だけど、
さすがに大きいな。箱のサイズからして大きいけど。
すごく・・・大きいです・・・
612HG名無しさん:2008/03/08(土) 22:12:35 ID:2gMDixiq
でかいもんはじっくり作るといいぜ
613HG名無しさん:2008/03/09(日) 21:36:48 ID:zetYyq6f
ヒルドル完成
うん、PC2個使ってるのに重さのせいか前部タンクがグラグラしてるぜ
左手にザクUマシンガン持たせたかったけど、見当たらないからザク改の奴持たせてる
614HG名無しさん:2008/03/23(日) 02:02:07 ID:1uR7Sxlp



また戦艦も出してよバンちゃん


615HG名無しさん:2008/03/25(火) 14:24:22 ID:zBA0I9rD
HGUCザクFzの流れで、ジークフリートは出してもらえないのだろうか…
616HG名無しさん:2008/03/25(火) 15:45:48 ID:pxj2vOER
ザイフリート
617HG名無しさん:2008/03/25(火) 15:46:18 ID:9pIJkB5R
近藤版ZZか
618HG名無しさん:2008/03/31(月) 23:29:59 ID:Ky/NRIU7
>>617
近藤版は独特だねぇ。やたらフロントアーマーやスカートがでかいが。
ZZはコンバトラーV並みのでかさだし、Zはひっくり返して地上襲撃機
っぽくなったし。
ネオジオンのゴブリンとか好きだったけどなぁ。
619HG名無しさん:2008/03/31(月) 23:59:00 ID:JpcpQYSB
ネェルアーガマは出ないのかな?
620HG名無しさん:2008/04/01(火) 20:44:43 ID:SpA40/26
ねんがんの ドダイツーを てにいれたぞ!

1/144航空機キットのデカール貼りまくってやる。
621HG名無しさん:2008/04/17(木) 23:49:32 ID:uxr2XkJI
うん
622HG名無しさん:2008/04/18(金) 01:11:56 ID:kllHlaNU
>>619
UC版?
それとも、ZZの?
623HG名無しさん:2008/04/18(金) 12:12:08 ID:tZlsSzY6
コンパチ・・・は無理かな
624HG名無しさん:2008/04/19(土) 00:12:38 ID:zLnvao3H
バララントのレスリオン級全長600mを、1/1700で出してくれ
625HG名無しさん:2008/04/19(土) 00:14:30 ID:zLnvao3H
バララントのレスリオン級全長600mを、1/1700で出してくれんかな
626HG名無しさん:2008/04/19(土) 10:42:25 ID:jcV2a/Lg
R3ギャリア出した勢いで1/500位でランドシップを
次々出してくれんかな
627HG名無しさん:2008/04/19(土) 12:59:17 ID:5DWhU+7p
むしろ小型のランドシップを1/144で。
628HG名無しさん:2008/04/19(土) 17:19:48 ID:xNaJSAGv
無茶言うなって!
629HG名無しさん:2008/04/19(土) 17:41:27 ID:h21k0glB
>>626
1/600がいいな。重機動メカと遊びたい
630HG名無しさん:2008/04/20(日) 02:36:27 ID:wP32qyvA
1/550でランドシップとオーラシップをシリーズ化してくれんかな
631HG名無しさん:2008/04/20(日) 03:04:11 ID:+5IcUYKc
いっそ550でヤマトとか600でも良いし本当に欲しいのはアンドロ梅田とか
ムサッシとかだけども、火龍なんかも・・・
632HG名無しさん:2008/04/20(日) 05:46:12 ID:wP32qyvA
>>631
全長275mのアンドロメダに対して、イデオンのムサッシ級は全長479mでかなり
巨大でありますよ。ムサッシ級は、黒色戦艦プレアデス級全長360mや、ガルマン
艦の同類みたいですな。ムサッシ級と重巡クラップ級全長260m、プレアデス級と
黒色巡洋艦全長220m、互いに巡洋艦の方が純然たる戦闘艦であり、ムサッシ級と
プレアデス級は、艦載機搭載と火力を両立する為に大型化した戦闘母艦、戦闘空母
であると言えますな。主役メカのヤマトは例外として、アンドロメダや主力戦艦の
同類は、大きさのみならず用途においても、クラップ級とかのようですな。

ところで、火龍なんですか?
633HG名無しさん:2008/04/20(日) 06:09:02 ID:5XPVbyM5
ガンコレのホワイトベースやらムサイのでかいのが
あれだけ売れなかったんだからザブングルやらダンバインの乗り物なんか絶望的
634HG名無しさん:2008/04/20(日) 08:19:22 ID:PfabZ0vG
ラー・カイラムをお願いします
635HG名無しさん:2008/04/20(日) 10:38:13 ID:YYqHeQ0p
合体分離可能なキングビアルが欲しいな。
636HG名無しさん:2008/04/20(日) 21:18:41 ID:DmX1U3Iu
>>632
> ところで、火龍なんですか?
確か松本アニメに出てきた戦艦だと思った。コスモウォーリア零だったかな。
若かりし頃のハーロックの乗るアルカディア号――今の設定だとデスシャドウ号って名前に
なるのか?形は旧TV版で色が濃緑色の船――と対決するために主人公が乗っていた艦の名前。

637HG名無しさん:2008/04/20(日) 21:30:55 ID:YYqHeQ0p
なかなかカッコイイよね。
ブルーノアと共に好きな艦だな。
638HG名無しさん:2008/04/21(月) 02:39:15 ID:r06lc2z2
>>636
サンクス!この艦もムサッシ同様にかなり巨大みたいですな。
無限軌道SSXのダモクレス号が、カッコヨカッタですな。
ガミラス戦闘空母みたいなドクトル・ゼルバード艦とか、
重巡チベみたいなシークライム号など潜水艦モドキも
カッコヨカッタな。
639HG名無しさん:2008/04/21(月) 09:38:05 ID:PWrrJf8e
>>632
>火龍
形は、ヤマトの様な水上艦艇の形。
甲板の位置が、箱状になってて、先端が波動砲が二連裝。
大きさは、ハーロック号と同じ位。
以前、「岡山のプラ板使い」でガレキが出てた。
人間と機械化が、仲良く?乗ってます。
640HG名無しさん:2008/04/21(月) 12:15:56 ID:mDAVPdpD
コトブキヤのヘリシリーズみたく
戦艦だけのシリーズを作ってシリーズ化していくのもいいかもしれん。
ヤマトを中心に、ガンダムもマクロスもノーチラス号も。あと宇宙船サジタリウスまで。
641HG名無しさん:2008/04/21(月) 19:50:00 ID:npImZjuE
どっかでムサッシの艦影見れるとこない?
前にグーグル先生聞いたけど見つかんなかった。
642HG名無しさん:2008/04/21(月) 19:58:26 ID:ixiGPa2x
ナデシコは仲間外れですかそうですか
643HG名無しさん:2008/04/21(月) 20:49:16 ID:ZVPJFTiW
644HG名無しさん:2008/04/22(火) 02:02:15 ID:EDUVfBdo
>>640
戦艦だけのシリーズのみならず、戦車だけのシリーズもいいかもしれんですな。
61式戦車と同スケールのガミラス重戦車やトルメキア戦車とかクラブガンナーとか
645HG名無しさん:2008/04/22(火) 12:21:30 ID:9UxwJYgj
タンブラーの再販はまだか!
646HG名無しさん:2008/04/22(火) 18:26:26 ID:LfqQxRhx
ダム図も入荷したかな
647HG名無しさん:2008/04/22(火) 23:24:37 ID:n+P16e+6
ガミラス戦車とか出すなら、ヤマト2に出てきた敵の戦車(砲が2〜3門あるやつ)と、真田技師長謹製の
多弾頭ミサイル砲?も欲しいところだ。まず、出ないだろうけどw
648HG名無しさん:2008/04/23(水) 10:55:27 ID:0Bx/h9jK
B-CLUBから出てた宇宙戦艦ヤマトの1/144シリーズ持ってるけど、割高感がものすごい。
彗星帝国装甲歩兵戦車なんて、¥2000くらいなら良いけど、¥7800だし(いや、買ったけど・・・)。
649HG名無しさん:2008/04/23(水) 11:46:35 ID:+q+R5mxd
>>643
EXモデルじゃなきゃ
〃〃∩  _, ,_  
 ⊂⌒( `Д´)< ヤダヤダ!! 
  `ヽ_つ ⊂ノ
650HG名無しさん:2008/04/25(金) 16:05:13 ID:V5tjN9lO
ラーカイラムとドゴスギアまだかのぉ
651HG名無しさん:2008/04/25(金) 20:45:53 ID:WVsKhv79
ネェルアーガママダー
652HG名無しさん:2008/04/27(日) 12:10:32 ID:X2aKJRhc
値段下げ
需要喚起
市場形成
商品投入
653HG名無しさん:2008/04/27(日) 21:32:09 ID:UAsdScIm
ムサカすら出ていないのに他のがでるわけ無いだろ
654HG名無しさん:2008/04/28(月) 17:49:57 ID:h37y7+8u
>>653
だけど、当初はシルエットだけ発表されたんだよね。
期待する気持ちも分かるなぁ。今となっては望み薄だけど。
655HG名無しさん:2008/04/29(火) 10:00:56 ID:zwFfkIeA
UCHGの方と一緒にイグルーの方で絡めて
プロモーション展開していくつもりがあるんじゃないの。多少は。

あ、でも一年戦争限定か。
656HG名無しさん:2008/05/01(木) 14:26:45 ID:dGGXUKiD
見たまえ客がゴミのようだ
657HG名無しさん:2008/05/03(土) 22:01:09 ID:zOgGugxv

    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)>>656
658HG名無しさん:2008/05/12(月) 07:40:44 ID:vZtZfgQU
ムスカとムサカをかけてみたかっただけなんだ
ごめんなさい(´;ω;`)
659HG名無しさん:2008/05/16(金) 05:42:34 ID:VWwfl9y0
EXモデル雪風を作ってみた。

「何でいつもスナップフィットにする!? これではヒケが多くなって手間が増える!! モールド彫りなおす必要が来るぞ!!」

「一般ユーザーは接着剤を使わない事しか考えていない。だからスナップフィットにすると宣言した。」

「バンダイがモデラーに罰を与えるなどと!」

「私、シャア・アズナブルが粛正しようと言うのだ、アムロ!」

「エゴだよ、それは!」

「会社が持たん時が来ているのだ! EXなど数が売れればいい!!」
660HG名無しさん:2008/05/17(土) 03:53:51 ID:WL6vge5M
EXにスナップフィットいらないよな
どうせパチるだけの人なんかいないんだし
661HG名無しさん:2008/05/17(土) 07:25:53 ID:T35z2aIl
ハセガワ雪風が欲しいな
662HG名無しさん:2008/05/17(土) 10:39:40 ID:6B7hOUwL
1/72でね。
663HG名無しさん:2008/05/17(土) 23:21:25 ID:n/RsOGNO
ハセガワなら原作版で>雪風。
664HG名無しさん:2008/05/18(日) 13:02:35 ID:dh6U4C7Y
〜を精密に再現とか、当たり前の事書いてたよな
脚庫なんて何のモールドもないつるぺた仕様だ
665HG名無しさん:2008/05/18(日) 13:05:15 ID:0j1EOO3M
>>659
後半は蛇足だが、モールド彫りなおす必要が来るぞ!! にはチトワロタ
666HG名無しさん:2008/05/18(日) 20:54:50 ID:CY/RlYHm
667HG名無しさん:2008/05/18(日) 21:50:42 ID:WDUiu5xU
次のEXはスカイクロラの震電もどきか。
いらねぇ...。
668HG名無しさん:2008/05/18(日) 23:53:10 ID:H7OyYwC/
コトブキヤと被ったね
669HG名無しさん:2008/05/20(火) 17:33:10 ID:tMSEFPnR
61式ー
670HG名無しさん:2008/05/21(水) 10:17:21 ID:HXtLpXjV
EX スカイクロラの震電もどきじゃない方が気になる
671HG名無しさん:2008/05/21(水) 19:02:11 ID:BALq97aJ
>>670
ドルニエ335みたいなやつね、たしかにあれかっこいいわ。
ちなみにソースおしえて。くぐっても分からなかった。
672HG名無しさん:2008/05/22(木) 03:10:23 ID:ti5fx09D
673HG名無しさん:2008/05/22(木) 13:35:49 ID:S+aitloh
>>672
さっそくのレスサンクスです。
最近いいの出ないからハセガワ攻殻,パトのヘリ作ったりしてたが、これでexに戻れるわ
このノリでぜひオネアミスの第3スラチドゥも出してくれバンダイ。


674HG名無しさん:2008/05/22(木) 20:51:52 ID:LheCpha1
そして蒼きウル
675HG名無しさん:2008/05/22(木) 22:01:12 ID:K7eA8p8P
最近はインジェクションの精度が上がりましたね。20年以上前の製品だと
組むのに苦労する場合があります。
676HG名無しさん:2008/05/22(木) 23:13:15 ID:ti5fx09D
スナップフィット化を本格的に、始めたのが逆シャアとかセンチネルの頃だったからかな
677HG名無しさん:2008/05/25(日) 07:34:35 ID:UkkJfqrl
>>655
でもイグルー的なアレンジは要らないなぁ。

アニメ版デザインのMSと並べられる脇メカならもっと欲しい。
サムソントレーラーのキット化で燃え尽きてしまったのか・・・・・・?
678HG名無しさん:2008/05/25(日) 08:51:17 ID:pe8gyRVy
漏れ漏れも (・∀・)ノ
アヌメまんまの、つるぺたデザイン待ってますw
679HG名無しさん:2008/05/25(日) 22:50:28 ID:4FZKsK2r
マゼラアタック1/100で欲しいな・・作ると1/35の実戦車ぐらいの大きさになる奴
680HG名無しさん:2008/05/26(月) 01:58:34 ID:EIdpVTBA
ドップ、ルッグン&シーランスは売れてたと思うけどなぁ。

これからもミデア、61式、キュイ、パブリク、ガトルあたりをコツコツ出して、
MSと並べられる脇メカの魅力をアピールして欲しい。
681HG名無しさん:2008/05/26(月) 08:21:49 ID:2bBjObqV
>>649
MGでザクタンク出すんだから、何らかの形で出すんじゃない。
682HG名無しさん:2008/05/26(月) 08:23:21 ID:2bBjObqV
>>679への間違い
683HG名無しさん:2008/05/26(月) 10:15:42 ID:W9FvLBWj
今年入ってEXなんか出たっけ
684HG名無しさん:2008/05/27(火) 23:23:10 ID:uUlEWslL
アニメのままツルペタプラモは安くないとやだ。
685HG名無しさん:2008/05/27(火) 23:53:16 ID:D4bchQGL
オリジンのザクがほしい人いる?
686HG名無しさん:2008/05/29(木) 11:30:03 ID:uY8i5Ukh
ゴム人形があるだろ。
687HG名無しさん:2008/05/30(金) 01:48:24 ID:Toioywar
ミデアを出して欲しいけど08小隊版になるんだろ、どうせ。
688HG名無しさん:2008/05/31(土) 13:20:37 ID:GgxzOxHY
0080版もあるでよ
689HG名無しさん:2008/06/01(日) 20:52:43 ID:user7ae9
ミデアは、補給専用機という扱いじゃなくて、コンテナ部を任務に応じてコンバートできる
多目的ユニットとして解釈すれば、アレンジの幅が広がると思うんだが。MS降下コンテナとか
爆弾倉とか空中給油ユニットとか。劇中のミデアは補給コンテナを装着したバージョンって
ことで。

サンダーバード2号みたいだけど…
690HG名無しさん:2008/06/02(月) 21:27:30 ID:oBSu/hA2
元々ミデアって黄色い飛行機で、それに輸送用コンテナをつけた、って形なんだから、そういう解釈は
自然じゃない?

逆にEXガンペリーの「ガンダムを乗せられる」という解釈の方が理解不能。
ミサイル搭載タイプとガンダムパーツ搭載タイプに選択可能な方が面白かった。
691HG名無しさん:2008/06/03(火) 00:34:00 ID:hwwmSBiz
そのガンペリーの話で思いついたが、横向きにガンタンクを2、3台並べてAC-130よろしく
低速で旋回しながら拠点砲撃を敢行するようなガンシップタイプのコンテナも有りかも知れん。
692HG名無しさん:2008/06/03(火) 01:46:15 ID:XaUR/T0C
>>691
コンテナ内で反動吸収は大変。反対側に落っこちたりw
あとRX−75系は自重が重そう。
ホワイトベースに搭載できるようなサイズにしているから、ペイロード
も小さいだろうし。

たぶん低速な輸送機ベースのガンシップは、ザクマシンガンの対空
射撃の前に無力だと思うし。
あの世界では制空権は微妙だから、前線にはマゼラ・トップにすら撃
墜されてしまう。
693HG名無しさん:2008/06/03(火) 22:13:57 ID:+k3v9Eti
つうか、空力的に、無理ありすぎだろ
694HG名無しさん:2008/06/03(火) 22:24:25 ID:uTfrRLlw
そこはそれ、ミノフスキークラフトとやらで飛んでいることにすれば無問題。
695HG名無しさん:2008/06/03(火) 22:28:28 ID:pi87vNnr
ガンタンクのAパーツだけを搭載すれば重量問題も解決しそうだぞ。幸い砲手席は頭部にあるし。
Bパーツなんて飾りですよ。

つか、艦船シリーズは再開してくれんのかね。
696HG名無しさん:2008/06/04(水) 00:50:57 ID:K7yw4+JW
EXラーカイラムまだ〜?

HGUCが逆シャア祭りの今こそ出すチャンスだと思うのだが。
697HG名無しさん:2008/06/04(水) 19:13:02 ID:qSlaLIAr
>>695
Gスカイイージーが組めるなら、それにガンタンクAを付けるのもアリだと思うんだ (´Д`) ・・・
698HG名無しさん:2008/06/04(水) 20:14:36 ID:mpyw0jkc
昔、実写取り込みのガンダムゲームで、下半身を破損したガンダムを、ガンダムAパーツ+ガンタンクBパーツという
運用していたぞ。

MGガンダムVer2.0とMGガンタンクの発売が近いから、恐らくコアブロックシステムは設定通り共通だろうから、
もうすぐ自分でも再現できるかと思うと今からガクブルだぜ。
699HG名無しさん:2008/06/04(水) 22:27:44 ID:xaQiEJ9Q
>>696
ラーカイラム級は、ジェガン搭載時とジャベリン搭載時では、大きさが違う
ようなので、逆シャアの時の大きさを確定しなければならんだろうな。
1/1700の逆シャア版と、1/1200のF91&Vガンダム版にすればよいのかもしれん。
700HG名無しさん:2008/06/04(水) 23:02:39 ID:fPaxctyf
701HG名無しさん:2008/06/05(木) 12:35:36 ID:eFUZeG9W
もうEXでいいから早くVF-25だせよ
702HG名無しさん:2008/06/05(木) 20:11:59 ID:Nbo8AQGN
出してもいいが1/100ね。
703HG名無しさん:2008/06/06(金) 11:44:21 ID:1TQ9uYO6
いいよそれでも はやくしてくれ
704HG名無しさん:2008/06/06(金) 21:16:20 ID:FjWpULpL
今月ガルマドップ再販だってさ
705HG名無しさん:2008/06/06(金) 22:46:15 ID:Fqxn4mtZ
略して ガップ
706HG名無しさん:2008/06/06(金) 23:39:57 ID:ZIG4+WYI
>>696
同意背笊を得ない
707HG名無しさん:2008/06/06(金) 23:51:38 ID:ViQ6mFI7
ラーカイラムだけはなんとしても出してもらいたい
ホワイトベースとかいらんかったのよ
708HG名無しさん:2008/06/07(土) 00:11:53 ID:w2MBh/re
ホワイトベースもいる ラーカイラムもほしい
ヤマト関連がいらん
709HG名無しさん:2008/06/07(土) 00:16:01 ID:7jzFYSiJ
ラーカイラムよりはヤマトのほうが有名だしな〜
710HG名無しさん:2008/06/07(土) 00:19:30 ID:8zns+HPP
ヤマトは有名ですがブラックタ(ry
711HG名無しさん:2008/06/07(土) 00:20:45 ID:zfAZ9Rjp
じゃあつぎはねんがんのあんのばん1/700やまとですね!
712HG名無しさん:2008/06/07(土) 00:26:23 ID:7jzFYSiJ
それはガレージキットになるからプラモにはならんよ。
713HG名無しさん:2008/06/07(土) 01:25:52 ID:w2MBh/re
ラーカイラムをデザインした庵野がラーカイラムをやればよいよいよいよい(残響音含む)

って、連邦系は別の人がやったという説もあるが。
714HG名無しさん:2008/06/07(土) 20:40:06 ID:Zh7fhxtU
ラーチャターが盾になって(ry
715HG名無しさん:2008/06/09(月) 22:47:18 ID:TmFGdHRm
ユニコーン版ムサカを
716HG名無しさん:2008/06/10(火) 02:29:35 ID:rQ9dfqAu
>>704
そういや最初に1/100とセット売りしたのは
いただけなかったなぁ。

>>713
確か増尾昭一さんだよ。
717HG名無しさん:2008/06/10(火) 23:15:50 ID:2q7Pzupa
ラピュタ版ムスカを
718HG名無しさん:2008/06/10(火) 23:18:58 ID:XZm2A0WA
それ以外にどんなムスカがあると言うんだ。
719HG名無しさん:2008/06/11(水) 00:06:25 ID:Ujt3I84P
青の6号に登場するムスカ1号とか。
720HG名無しさん:2008/06/11(水) 01:23:23 ID:6g3uMx4c
銀蠅座ムスカのディオとか
721HG名無しさん:2008/06/11(水) 03:34:48 ID:ZN6goRgN
俺は、白銀では カイトスのモーゼスがスキ
722HG名無しさん:2008/06/11(水) 20:48:20 ID:PnUges6m
でかいコミックスでカイトスがホエールになってて泣いた
技名はそのままだったが
723HG名無しさん:2008/06/12(木) 00:56:15 ID:cfB0PolR
そら切ないな。

ホーロドニースメルチが、オーロラサンダーなんちゃらに
改変されてたのに匹敵する
724HG名無しさん:2008/06/13(金) 07:42:31 ID:otRN2iKV
EXでタートル号(TV版)出してくれてもいいんだよ?
725HG名無しさん:2008/06/13(金) 10:27:16 ID:Ys2513uK
スエースコブラの?
726HG名無しさん:2008/06/13(金) 15:59:16 ID:KXEZX21o
更にマイナーなコメット号なんてのも欲しいかも
広川太一郎追悼として
727HG名無しさん:2008/06/13(金) 20:21:09 ID:OseG8Hqb
>>724
あのスネークキューブみたいなやつか?
>>726
2001年宇宙の旅のアレみたいなやつか?
728HG名無しさん:2008/06/13(金) 22:13:41 ID:U0h3z3xa
宇宙からのメッセージから
リアベ号
昔、プラモがあたっけど
今のクオリティでほしいな
729HG名無しさん:2008/06/14(土) 00:34:28 ID:XVVgPhIw
グラン・ガバナス全長700mと
テラ・グローリー全長400mを1/1700で欲しいな
730HG名無しさん:2008/06/14(土) 00:39:44 ID:j12qDH4E
>>727
そう
コンテナ連結組み替えて遊べたりとか
けっこう楽しいと思うんだけどな
731HG名無しさん:2008/06/14(土) 00:46:29 ID:Jorwhhod
フォーチュナー(星詠み)号
732HG名無しさん:2008/06/14(土) 10:49:50 ID:rQV+pFyR
アウトロースター号が欲しい
733HG名無しさん:2008/06/15(日) 23:04:10 ID:y+Lg7GX7
映画化?するそうだが、月光号が欲しいな
734HG名無しさん:2008/06/16(月) 00:24:15 ID:h1KJEsvt
タミヤの74式をパトレイバー2の74式改にするキット…はベースが他社製品って時点で論外だが欲しい。
735HG名無しさん:2008/06/16(月) 15:15:48 ID:z2IKFdyp
ヘルハウンドは他社から出たな
736HG名無しさん:2008/06/18(水) 08:04:11 ID:LwIEftPc
俺も月光号欲しい
737HG名無しさん:2008/06/18(水) 14:26:11 ID:fpoRgY5y
217 :HG名無しさん:2008/06/18(水) 00:46:14 ID:Hi2xQtX/
EXモデルでハイデテールのザクが出るってよ。

これマジ?ガセ??
738HG名無しさん:2008/06/18(水) 14:40:33 ID:dv3hATvQ
モノコックたるザクはディテールが少ないほうがむしろジャスティス、という俺の持論は
739HG名無しさん:2008/06/18(水) 22:12:52 ID:489Pr0EV
ザクはHGUCが一番ザクらしい。
異様に動く足首以外は。
740HG名無しさん:2008/06/19(木) 10:56:05 ID:EctVmI73
モノコックという点では初代300円キットが最もリアル
741HG名無しさん:2008/06/20(金) 04:35:43 ID:CVb8uDCn
>>737
これ本当だったらバンダイ馬鹿だなぁ。

どうせMSをやるんだったら
ギミックを減らして価格も抑える代わり、マイナーな機体をキット化してくれよ。

今までならB蔵のフルキットか改パが限界だったけど、それでも買うぞってくらい
密かな人気があるMSは意外と多いんだし。
742HG名無しさん:2008/06/20(金) 11:25:42 ID:udCu+O1n
LMリーオーをいじってみると、ああいう形でマイナーもフォローしてくれたのは大英断だが
やっぱ普通にHGで欲しかったなとも思う。

まぁ、あれは簡易インジェクションでプラが異常に加工しにくいのが難点なんだけど。
743HG名無しさん:2008/06/20(金) 12:00:06 ID:vEaMEdBH
LMは加工しづらかったよなー

リーオー複数持ってたけど、
1体目の加工が終わったら複製して、2体目以降の加工はパスしたよ
744HG名無しさん:2008/06/20(金) 17:36:28 ID:IbutWG/3
EXで改パはまだですか?
745HG名無しさん:2008/06/20(金) 18:05:13 ID:fqTnsF1N
永久にでないよ?
746HG名無しさん:2008/06/21(土) 01:26:49 ID:dk6/3zaz
永久に出て欲しくないのはハイディテールのザク
747HG名無しさん:2008/06/21(土) 12:27:06 ID:Cmvx9O0w
そのハイディテールとやらが近藤版(MS戦記版)を指すならば
俺には買わない理由なんぞひとつもないが。
748HG名無しさん:2008/06/21(土) 16:31:43 ID:Uxl+FLXm
あー近藤版(MS戦記版)ならEXでも買うって人はそこそこ居そうだ
1/144だとあちこちパキパキ折れそうだけど
749HG名無しさん:2008/06/23(月) 16:44:07 ID:g3jGJrTG
オレは出ればフツーにうれしいけど
750HG名無しさん:2008/06/23(月) 22:44:16 ID:2WUOsjkf
ザクはあのつるんとした、シンプルなデザインがいいのであって、装甲にびっしりとリベットを並べたり
亀の甲羅のようなモールド満載なロボはザクじゃないと思うのだが。
751HG名無しさん:2008/06/23(月) 23:45:00 ID:g3jGJrTG
MG並みにしろとは言わんがせめてHGUC旧ザクくらいはモールド欲しい
752HG名無しさん:2008/06/24(火) 00:11:22 ID:oiYVxJ+N
まあHGUCでマインレイヤーでも出たらそれなりのディテール付きになるかも知れんが。
取り敢えず釣り引っ張り過ぎだろうw
753HG名無しさん:2008/06/24(火) 00:17:43 ID:mEmhYdJe
シンプルなアニメザクも好きだけど
近藤ザクのしつこいくらいのパネルラインもまたワクワクする
754HG名無しさん:2008/06/26(木) 10:50:46 ID:0c40uheV
あれが出てきた当時は衝撃だったからな
755HG名無しさん:2008/06/28(土) 00:33:54 ID:AH9MWuaO
なんか近藤版というと、表面とかディオラマ用スプレーか
なんかでデコボコにしないといけないような気がする。
756HG名無しさん:2008/06/28(土) 20:17:36 ID:Pm2C6V8a
プロポーションのアレンジまで入れ出して劣化小林誠になってからはダメだ。
はじめのMS戦記の表面的なゴチャメカ追加だけのは好きだ。
757HG名無しさん:2008/06/29(日) 09:33:51 ID:Z/03PUKK
ああ確かに同感だ。近年も食玩のUOがそんな感じだったけど、
あのアレンジはキツイね。
758HG名無しさん:2008/06/30(月) 17:28:33 ID:nJ3WrGJV
最近新アイテムないな
759HG名無しさん:2008/07/01(火) 18:50:35 ID:garOdeLq
ラムエアー雪風欲しいな
760HG名無しさん:2008/07/02(水) 21:57:35 ID:GueKlAvx
UCにいよいよ、ラー・カイラムが出てきたというのに
761HG名無しさん:2008/07/02(水) 23:26:50 ID:S1xp9xHL
な、なんだってー?
762HG名無しさん:2008/07/03(木) 21:48:28 ID:tpScD4yB
ミノフスキークラフトを搭載して大改修。
もちろん、艦長はブライト。
そんで、アムロ中佐の話もちょっと出てくる。
763HG名無しさん:2008/07/04(金) 02:02:09 ID:D2myNM4/
>>762
おや、二階級特進ですか?
764HG名無しさん:2008/07/04(金) 03:11:02 ID:p1hIwkIF
元はミノフスキークラフトなかったのか
765HG名無しさん:2008/07/04(金) 03:59:45 ID:7wa5nrXt
ってか後付けできるようなもんなのか
766HG名無しさん:2008/07/04(金) 04:01:05 ID:yTZBmszI
MSにも出来るぜ
767HG名無しさん:2008/07/04(金) 04:38:13 ID:ife92Llg
ゼビウスの1/72ソルバルウ・ソルグラード・ゼオダレイが欲しい
768HG名無しさん:2008/07/05(土) 00:27:44 ID:39JLyhk/
はやくクラッブとムサカを出すんだ!
769HG名無しさん:2008/07/05(土) 10:30:07 ID:PHbzyJCf
>>765
そんなのアニメだから簡単に出来るだろ
770HG名無しさん:2008/07/05(土) 22:39:03 ID:MPvL/tVB
771HG名無しさん:2008/07/08(火) 22:09:28 ID:1ZBoLARS
閃光のハサウェイではラーカイラムで地上に降りてきてたから
元からミノフスキークラフト搭載されてると思ってたが
逆シャア時代はなかったのか
772HG名無しさん:2008/07/11(金) 15:07:00 ID:sM5FLZrk
逆シャアでは地球降りる必要も暇も無かったけど
降りられないんじゃないかな
ZZのアーガマは降りてたし可能なのかな
773HG名無しさん:2008/07/11(金) 22:16:11 ID:+afhPUAL
>>772

アーガマは降りたっきり。単独で離脱能力はありません。
しかし浮遊はしてたのでカラバに譲ってあげました。
774HG名無しさん:2008/07/12(土) 15:20:41 ID:4qm5UyXr
>773
ブースターさえあれば地上〜宇宙へ大気圏突破は可能
775HG名無しさん:2008/07/12(土) 21:44:15 ID:UgppTdFq
乗員だけ宇宙に戻るシーンでのブライトが印象的だった。
776HG名無しさん:2008/07/13(日) 09:59:48 ID:C3yc/HEE
>>775
誰か「いい艦でしたね」
ブライト「まだ廃艦と決まった訳じゃない」
777HG名無しさん:2008/07/13(日) 12:18:52 ID:kezZS6Hy
チョト前に、「月光号欲しい。」って書き込み有ったけど、映画化で、メカ物全て新デザインって本当?
778HG名無しさん:2008/07/13(日) 14:29:34 ID:q8tCK6Hn
マジで?
それはそれで楽しみだけど
て事はもうTV版は出ないな月光号…
779HG名無しさん:2008/07/13(日) 15:39:48 ID:7SDGxFUE
>>777
エスカの映画と同様に、まったく別モノになるみたいだね。
780HG名無しさん:2008/07/13(日) 18:09:27 ID:q8tCK6Hn
劇場版エスカと聞くと凄く不安になるな
781HG名無しさん:2008/07/21(月) 09:32:58 ID:rAaePxJ7
ドダイ改やベースジャバーが出ないのが不思議
782HG名無しさん:2008/07/21(月) 10:47:01 ID:klupp7Ot
スカイクローラーの散香、出るかな
783HG名無しさん:2008/07/21(月) 11:54:33 ID:yTaa+E61
まさか、EXモデルで1/72の散香マークBとスカイリィ・J2が発売予定で
両機とも電動ギミックを内臓して、ギアにより2重反転プロペラが反転回転する
なんて思ってるんじゃないだろうな!!
784HG名無しさん:2008/07/21(月) 19:45:51 ID:yL0J+M3J
>>783

プロペラが空回りして、フーフーするとそれぞれ反対に回ります。
785HG名無しさん:2008/07/21(月) 20:55:51 ID:ztDTeA8f
>>782 スカイ・クロラは紅の豚のファインモールドがやってる。今日NHKの番組で見たよ。
786HG名無しさん:2008/07/22(火) 04:05:26 ID:vT/VwYwS
X-ウィングと同じ1/48だね。似たものどうしで並べてみるのも良いかもな。
787HG名無しさん:2008/07/22(火) 20:11:51 ID:HOjgRZ9H
>>783
で、発売日いつ?
788HG名無しさん:2008/07/23(水) 00:42:52 ID:L9GfvZVX
1/72散香マークB 9月発売 3,360円
1/72スカイリィ・J2 9月発売 2,940円
らしいよ
789HG名無しさん:2008/07/23(水) 13:16:15 ID:e5F+K/t7
>>788
サンクス。なんで上映に合わせないんかな。他社で似たようなの出るから配慮
した?
にしても待ちどうしいな
790HG名無しさん:2008/07/23(水) 16:30:09 ID:VarNDIJp
コトブキヤがやるんじゃないかとちょっと思ってた
791HG名無しさん:2008/07/29(火) 13:01:35 ID:vSnvjfaC
MGに種がないと夏でも冬のように寒い。
MGヴぇr2の売れ方とかインパとよりも
少ないよね
792HG名無しさん:2008/07/29(火) 16:18:14 ID:mjvhJ4tP
>791
EXのスレなんです
夏だから仕方ないのかな
秋はなんか出るのかな
スカイクロラはシンデン好きにはいいかもしれんけども
あれだけじゃ寂しい
でも00の後期とかPFタコにメサイアとか色々出るから
出す暇が無いかな
793HG名無しさん:2008/07/29(火) 16:31:18 ID:1AqYwQas
バットモービル(タンブラー)再販しないの?バンダイはバカなの?
794HG名無しさん:2008/07/29(火) 21:34:21 ID:7/WG1EQi
版権元がワーナーだしマテルも絡んでるんだろ
795HG名無しさん:2008/07/29(火) 22:18:33 ID:q5hHu0EW
近所のジョーシンに売れ残ってた
人気が長続きしないんだろうね
796HG名無しさん:2008/08/03(日) 01:24:55 ID:ZaWYwtgf
ガンダムの戦艦は新作もう出ねーの?
797HG名無しさん:2008/08/03(日) 18:49:27 ID:pNhCClv/
こっちがききたいわ
この猪木のリズムタッチ
798HG名無しさん:2008/08/03(日) 23:39:23 ID:Pby3fRsG
1/35 61式よりラーカイラムの方が売れると思うんだけどなぁ。
61式はまあ買うけどさ。
799HG名無しさん:2008/08/04(月) 00:03:49 ID:IgbQ2rbh
1/35もいいが、1/100,1/144もセットにすれば、バカ売れなんだろうがなぁ。
空気嫁よ。
800HG名無しさん:2008/08/04(月) 01:44:17 ID:Jwrpp2qX
予想の斜め上を行くのがEXだからな。
ラビアンローズなんて誰も予想してなかった。
そして、欲しいなんて声さえ聞いたことなかった。
801HG名無しさん:2008/08/05(火) 01:53:12 ID:pZqicEu2
>>798
1/35の61式は、「ヤマトよ永遠に」の板橋戦車によく似ているね。
802HG名無しさん:2008/08/05(火) 18:28:45 ID:/AFo2UVG
>>796

> ガンダムの戦艦は新作もう出ねーの?

某ガレキディーラーが、出さない限りは無理かも知れない。
某ガレキDが、某イベントで出す>1/1700で発売の不思議な傾向。
あっ!マゼラン、サラミスが有ったか…
803HG名無しさん:2008/08/05(火) 20:17:29 ID:Ij1AgFdJ
散香大丈夫かな・・・完成品で売った方が売れたきがする。
804HG名無しさん:2008/08/05(火) 22:39:11 ID:8q+IHxot
散香は2機セットで3000円ちょいだから、1/72の飛行機プラモならまぁ普通の値段かな
これが中身は1機分でこの値段だったら、ファインモールドの1/48に客全部取られてたところだったぜ
805HG名無しさん:2008/08/05(火) 22:42:24 ID:rk+RDzl9
映画が酷すぎた。俺は買うが(1/48)スカイクロラ関係は売れないであろう。
806HG名無しさん:2008/08/05(火) 22:52:36 ID:3ZgiBFTo
やっぱりひどいのか。
そもそも原作からしてたいして面白くないしなぁ。
807HG名無しさん:2008/08/06(水) 01:49:58 ID:1KVZqvoH
いや、すばらしく面白かった
808HG名無しさん:2008/08/06(水) 10:32:18 ID:wVOjmapv
アニオタじゃないし押井信者でもなくて、前知識も何も入れずに見たけどつまんなかったなあ・・・・。
あそこまで時間が長く感じる映画も珍しい。むしろポニョの方が楽しめた。

右隣の若いおにゃのこ3人組の一人は眠りこけてたし、左隣のDQN男の一人はしょっちゅう
携帯で時間確認しててうざかった。
割と人は入ってたんだけどねえ・・・・。
809HG名無しさん:2008/08/06(水) 20:01:46 ID:FaR3chvn
所詮はビューティフルドリーマーのマスターベーションてことですわ
810HG名無しさん:2008/08/06(水) 21:47:26 ID:rUX9AM92
俺にとってパトレイバー2が最高すぎるので
あれ以上の物という期待はしていないし落胆もたぶんない

とりあえず攻殻2.0を先に見に行かないと金曜日までだ
811HG名無しさん:2008/08/06(水) 22:05:31 ID:Bo/isQdR
そういや、今晩パト2やるね
812HG名無しさん:2008/08/07(木) 16:57:27 ID:FbXOm3pq
攻殻以降の作品の中では一番楽しめた
というか眠くならなかった
映画でも2機で出撃するシーン結構あったし、2機セットってのはいいかも
813HG名無しさん:2008/08/07(木) 17:09:10 ID:C0dojESf
プロペラが回るって言うのは考えたよね
こういうギミックは好きだから買っちゃう
814HG名無しさん:2008/08/07(木) 22:00:41 ID:tm7wVyod
散香を足掛かりに実機にも手を出してもいいと思う。
スナップフィットのミリタリーモデルって皆無だし
815HG名無しさん:2008/08/08(金) 00:55:30 ID:F8O7Eqp9
ではまずF-15J改から
816HG名無しさん:2008/08/08(金) 11:37:23 ID:z/PF7FUE
おれモデグラの付録の零戦しか作ったことないよ
817HG名無しさん:2008/08/08(金) 16:40:36 ID:6GM2rQk2
それで充分。
818HG名無しさん:2008/08/13(水) 08:01:03 ID:PcEG9y/A
EXでストライクウィッチーズの何かが
819HG名無しさん:2008/08/15(金) 16:53:44 ID:ROsOqPqg
散香酷いでき・・・・・
電動ギミックのためだけに買うけどさ・・
820HG名無しさん:2008/08/16(土) 00:33:52 ID:7MpLqwCJ
>>819
なんかすごくずんどうだよね。
壽屋のほうがノーズとか長くてスタイル良いw
821HG名無しさん:2008/08/22(金) 11:48:36 ID:oiE2SHsd
ラビアンローズが1500円で売られてるから買うかどうかかなり悩んでるんだけど、あれってサイズどれくらい?
822HG名無しさん:2008/08/22(金) 16:08:07 ID:ugkmL34R
こーんくらい
823HG名無しさん:2008/08/22(金) 20:44:02 ID:Hzlq9VjK
LPレコード位の直径
824HG名無しさん:2008/08/23(土) 10:57:17 ID:jbQMAaBK
せめてレーザーディスクって書いてw
825HG名無しさん:2008/08/23(土) 19:33:31 ID:5dtidVIi
普通に扇風機くらいのサイズ、と教えておこうか。
826HG名無しさん:2008/08/24(日) 12:03:04 ID:8rJvdRGE
結構でかいんだな・・・
とりあえず止めておくかな。
827HG名無しさん:2008/08/24(日) 21:27:20 ID:6he66dnC
>>820
CGからモデリングできるハズのものがなんであんなことになっちゃうんだろ。
運河彫りも酷いネエ・・・。
828HG名無しさん:2008/08/26(火) 23:07:44 ID:qcumcHAX
空に向けると衛星放送が受信できるよ。

あれ、この話題終わったの?なんで止めちゃうの?>>826
829HG名無しさん:2008/08/31(日) 18:08:17 ID:Ukqtvwdn
散香微妙な出来だけど箱絵がカッコいいw
映画とは全然違う空気だけどこれはいいwほしいかも
830HG名無しさん:2008/09/01(月) 21:27:29 ID:yCwcPhAB
>>829
色は製作見本の濃いグリーンより薄いグレーのほうが良さそう
831HG名無しさん:2008/09/05(金) 23:38:53 ID:9MGsSbp9
ageておこう。
832HG名無しさん:2008/09/06(土) 12:01:13 ID:MplcqsMp
池袋

散香とスカイリィ、何故かヤマダにしか置いてねぇ
ポイントあるからビックで買いたい
833HG名無しさん:2008/09/06(土) 13:29:00 ID:xRVOjXR2
西口のビックにもなかった?
834832:2008/09/06(土) 21:35:28 ID:MplcqsMp
自己レス

映画を観た後、夜にビック東口に寄ったらあった。
結構な売れ行きらしく、両方とも残り1〜2個。
ヤマダには大量在庫。
835HG名無しさん:2008/09/07(日) 04:02:01 ID:GR0q5s2Y
二重反転プロペラのギミック歯車の精度が悪杉でうまくまわらん

手で回しても硬い

モータライズ不可能w
836HG名無しさん:2008/09/07(日) 21:58:57 ID:QLD/8+wh
マジか、じゃあ壽屋かファインモールドでいいや。
837HG名無しさん:2008/09/08(月) 16:15:09 ID:MkcX7ZIs
酷いw唯一の強みなのにw

ファインモールドも同じギミック搭載してるけどね・・・
838HG名無しさん:2008/09/08(月) 19:02:53 ID:rN5AHD0w
俺が組んだのは息を吹きかけたらいい感じに回ったぜ?
839HG名無しさん:2008/09/08(月) 19:27:19 ID:mG7TDoML
なんだ、悪杉なのは>>835のほうかw
840HG名無しさん:2008/09/08(月) 23:52:24 ID:71sUDwZQ
油さしても
息吹いたぐらいじゃ回らない
841HG名無しさん:2008/09/09(火) 00:03:24 ID:guqWfhDs
俺のも息でふーふーすればクルクルいい感じで回るよ
842HG名無しさん:2008/09/09(火) 00:31:25 ID:eoOAQZnU
モーターたらいずした人いる?
843HG名無しさん:2008/09/09(火) 15:56:40 ID:PWCFwkFm
ちょいまて。
ひょっとしてモーター付じゃないの?
オレ勘違いしてたわ。
844HG名無しさん:2008/09/10(水) 01:47:34 ID:he83dlZM
ギヤの精度が悪い(個体差がある)のでモーター入れてもきついかもな〜
845HG名無しさん:2008/09/10(水) 02:42:52 ID:QDp4I7WH
風見鶏にしようと思ってたのに
846HG名無しさん:2008/09/24(水) 21:55:37 ID:tFLL14Np
ガンペリーが安かったので買って来て作った。
そして、そっとガンダムをのせてみた。
847HG名無しさん:2008/09/25(木) 02:18:43 ID:NJ8YJg6/
中割れガンペリー作り始めた
中の陸ジムはとりあえずカレン機
以外とスペースがつらいのでちょっと大掛かりになりそう
848HG名無しさん:2008/09/25(木) 20:45:32 ID:ckLZv2Qh
尼でオッゴが38%引き
849HG名無しさん:2008/09/25(木) 20:53:56 ID:ZxQJ8paS
ベベルギヤ1個じゃどうしたって無理。
ファインのは3個。
最低でも2は欲しい。
850HG名無しさん:2008/09/25(木) 21:07:42 ID:Tl9OzqTB
>>847
ガンペリーいちおうパーツは中割れになってるけど
可動部分を自作してもヨレヨレになりそうだから
コンテナの中割れ接続パーツのみ作ってみようと思う。

信号機カラーに塗ったからガンダムしか積めないが。
851847:2008/09/26(金) 01:54:27 ID:AgC/w3Bg
>>500
がっちり作んないとね
可動軸は金属棒じゃないとバラけそう
コンテナを開くと機体に絶対干渉するけど、どうするつもり?
主翼を畳まないと開かないよね
852HG名無しさん:2008/09/26(金) 18:36:19 ID:LcPaWP1P
木馬を買ったが、色分けがあんまりされてなかってガッカリ。塗装はキライだ。
853HG名無しさん:2008/09/26(金) 21:19:39 ID:TeJ8Y50/
ガンペリーのコンテナの開き方は
コンテナが機体から下にスライド
更にガンダム吊るす天井にそって左右にスライド
それから上方へはね上げれば機体とは干渉しないですよ。
TVとかオリジンもそんな感じじゃない?

ただ可動は無理だから固定接続パーツ作るだけのつもりだけど
どのみちローターを可動にしても定位置での固定は難しいから。
コンテナ内の天井外すとコンテナもキレイに外れるのでバンダイも検討はしてたかもね。
854847:2008/09/27(土) 02:45:53 ID:t7baRs0u
おおう、そうか
それなら大丈夫だ
てか08小隊とオリジン見直してくる

>>バンダイも検討はしてたかもね。
検討だけしてほっぽった感あるね 天井の四角い小さいパーツとか
そのうちキットがでるかもしんないからフラグ立ててやるw
855HG名無しさん:2008/09/27(土) 17:53:30 ID:FcB9zOXy
なんかよく解らんけど、開閉軸位置を勘違いしてるような気がしてならない。
856HG名無しさん:2008/10/03(金) 18:22:04 ID:Pv4f/N8x
 
857HG名無しさん:2008/10/17(金) 02:15:30 ID:0WQXSIaS
今月、ラビアンの再販がかかるんだな・・・
どんだけ小売店を苦しめれば気が済むんだよ。
どこの店も出血覚悟の投売りで減らそうとしてるのに
いまだに投売り価格で誇りをかぶってるのを知らんのか?
858HG名無しさん:2008/10/17(金) 03:09:18 ID:cvdC0rr3
バンダイはなぜダークナイト公開してる時にタンブラー再販しなかったんだろ。
そんなに売れなかったんかね。

唯一のプラモなのに。
859HG名無しさん:2008/10/19(日) 23:27:16 ID:VpDW3BNf
>>857
そのおかげで俺は1500円で買えた♪
でも組ませる戦艦がないから、旧キットのサラミス買ってきたお
860HG名無しさん:2008/10/19(日) 23:30:21 ID:EvdZ7v0g
つ アーガマ、アルビオン
861HG名無しさん:2008/10/21(火) 21:58:10 ID:1n4x0QXh
サラミス改(Z版)2隻セットでキット化きぼん。
但し、イグルーモールドはダメ、あくまで設定画重視で。
862HG名無しさん:2008/10/24(金) 19:01:50 ID:hMcmOmyl
今のEXって定義は何?
なんかHGUCとモロ被りしてんじゃん。
スケールなんか縛りはないよな?
863HG名無しさん:2008/10/24(金) 22:06:06 ID:Ubz8OV05
サムソントレーラーの値段考えると
ガンダムトレーラーはぼったくりだな
1000円に値段改定してくれ
んでMSベッド出してくれ
864HG名無しさん:2008/10/25(土) 02:14:34 ID:R/VsX041
   , - ,----、 
  (U(    ) 
  | |∨T∨ <むりぽでございます
  (__)_)
865HG名無しさん:2008/10/25(土) 02:39:08 ID:fRjWsluL
>>862
MGでもHGUCでもR3でもない、バンダイの実験場
特別制限がないからどうなろうと問題なし
ほぼガンダムネタにしときゃ無難で、ちょっと売れたらメッキで
ぼったくっときゃいいだろ

こんな感じ?
866HG名無しさん:2008/10/25(土) 08:22:42 ID:EO6LZmD1
>>865
それで良いと思う。
867HG名無しさん:2008/10/25(土) 12:10:31 ID:8uUY55RW
縮尺?なにそれ美味しいの?も加えて、、、UC艦船のアレは酷すぎる
868HG名無しさん:2008/10/26(日) 13:47:54 ID:QKY3wUdF
ぼったくりと言われながらもいつのまにか生産終了。
5年後、プレ値の中古を持ってレジにいく>>863の姿が・・・

ボチボチ再販してるみたいだけど売れてないアイテム多いだろうしなあ。
模型屋の棚に一年以上そのままなのもザラだし。
ジェット・コアあたりも一機保護しとくかね。
869HG名無しさん:2008/10/26(日) 14:00:43 ID:gmFVwNuF
イグルー見てドップ作りたくなったら、ナイスタイミングの再販
EXは欲しいときに欲しいものが見つからないこと多いからなぁ
870HG名無しさん:2008/10/26(日) 17:41:31 ID:e8MVyMcT
ジェットコアは300円の投売りで10個買ったな
結局1個しか作らないで残りは積んだままだがw
871HG名無しさん:2008/10/26(日) 21:41:49 ID:FlpLPpTd
>>869
> EXは欲しいときに欲しいものが見つからないこと多いからなぁ
て言うか、自分にしてみると「そもそも欲しいものがラインナップされない」っつー感じ。
「数が出ないであろうマイナーどころを高めの金額で」っていうコンセプト自体は
間違っちゃいないが、それにしてもアイテムの選択を外しすぎだろうと感じる。
872HG名無しさん:2008/10/26(日) 23:29:54 ID:BOsGXDZt
それなら買う必要すら無いわけで・・
873HG名無しさん:2008/10/27(月) 22:37:58 ID:kvglIkhA
1/144
61式戦車、ホバートラック、60ミリバルカン重装甲車
対ザク用タンク型自走砲 有線ミサイルカー

セットで出たら、5セットほど買うんだけどね・・・出るわけないか
874HG名無しさん:2008/10/28(火) 12:19:15 ID:rHLf6aT6
重戦の冒頭からチベ出てきたぜ
875HG名無しさん:2008/10/28(火) 19:15:48 ID:AWs5ElFp
アザッムとかよりもよっぽど出番が多いのに、なぜかチベはプラモ化されていない。
876HG名無しさん:2008/10/28(火) 19:26:52 ID:Na2rafVo
この前のホビーショーで下駄のアナウンスが無いということは、
シリーズ終わった?
877HG名無しさん:2008/10/28(火) 20:58:35 ID:8uAsk/6o
ドダイとかならアクションベース見たいな感じで出してくれた方がいいな。
結構使えると思うが
878HG名無しさん:2008/10/29(水) 08:59:09 ID:zPtQjiXV
>>877

「ガンダム落語」みたいになりそうで、なんかヤダ。
879HG名無しさん:2008/10/29(水) 19:45:22 ID:b5wfVPVw
ドダイ10枚積むのか?w
880HG名無しさん:2008/10/29(水) 19:47:41 ID:roG1Gl5B
ドダイ無理な話だ。
881HG名無しさん:2008/10/29(水) 20:59:30 ID:2ZBwcKMy
ヤマダく〜ん、880のドダイ全部持っていって。
882プロオナニスト ◆YumikaV2UQ :2008/10/29(水) 21:54:03 ID:dAEpZjxc
艦船系は合わせ目消すべきか悩む。
883HG名無しさん:2008/11/01(土) 01:51:43 ID:MEdiReiF
>>882
メッキ版を買えば、何も考えなくて良いかと。
884HG名無しさん:2008/11/03(月) 16:20:07 ID:3SZzrGzS
HLVを出す最初で最後のチャンスだな今は
885HG名無しさん:2008/11/06(木) 23:20:11 ID:7/IqV7Xs
>>884
高さ20cm、直径28cmくらい?
ラビアンよか売れるかも
パーツも板の組み合わせで25パーツ程で済みそう
出たら無理やりインアクションのザメル乗せるんだ
886HG名無しさん:2008/11/10(月) 19:22:14 ID:M1Ia6ZER
HLVは1/144で。可能な限り大きな解釈でお願いしたい。
887HG名無しさん:2008/11/11(火) 23:18:37 ID:e9MACafj
キャストを充填すれば鈍器として使えそうだな。
888HG名無しさん:2008/11/12(水) 00:42:28 ID:rejcC4IH
889HG名無しさん:2008/11/12(水) 11:24:03 ID:fvUBGs+L
中にHGUCザクを格納できたりすると面白いんだけどな>HLV
最近はそういう組み合わせで遊ぶキットは流行らんか・・・
890HG名無しさん:2008/11/12(水) 11:42:43 ID:aVkZsVcM
1/144HLVって相当でかいぞ
それなら1/144コムサイをおながいしたい
891HG名無しさん:2008/11/12(水) 17:39:58 ID:9Pt/CE+f
ファットアンクルは?
892HG名無しさん:2008/11/13(木) 23:03:16 ID:u/bHLbMM
>>889
それは MS In Action みたいな玩具の領域のような気がする。
893HG名無しさん:2008/11/13(木) 23:57:49 ID:Yq+mciP+
ガンダムトレーラーとかサムソントレーラーとかHGUCに合わせたEXモデルがある訳だが。
894HG名無しさん:2008/11/14(金) 00:29:18 ID:V0T4OYFI
>>890
ヒルドルブ降下パレット付きで
895HG名無しさん:2008/11/14(金) 02:26:58 ID:wr1M225X
>>894
あれって、分解して下ろして現地組立じゃなかったの?
896HG名無しさん:2008/11/14(金) 10:25:59 ID:8SZ4/8K6
>>895
劇中ではコムサイが攻撃されて、そのまま投下>戦闘じゃなかったっけ


キットのヒルドルブの大きさ考えると、それが収まるコムサイも
洒落にならん大きさのような気がするw
897HG名無しさん:2008/11/14(金) 10:30:43 ID:xDT0LPq1
そうか?ザクが二機積めても余裕が有るし、あんなもんじゃね?
つーか正式採用後のこと考えて積める大きさで設計するだろ。
898HG名無しさん:2008/11/14(金) 12:15:10 ID:wr1M225X
>>896
いや、映像の方は見て無かったからさ。
あのサイズだから積めたっけ?と思っただけ。
899HG名無しさん:2008/11/14(金) 21:48:43 ID:V0T4OYFI
コムサイ・HLV同梱
900HG名無しさん:2008/11/14(金) 23:54:18 ID:C6gO5PMf
901HG名無しさん:2008/11/16(日) 12:48:35 ID:zAoEwSdo
イグルーではガウとHLVの線画稿が公表されてないんだよな。
建機が描いたコムサイはDVDに収納されてるけど。
902HG名無しさん:2008/11/17(月) 00:15:09 ID:ATnuRgA7
コムサイはドダイの親玉みたいに扱って、HLVはザクを収納する移動基地みたいな感じにする。
プラモ的な面白味を加味しながら企画しないと途中で潰される。
ガンペリーやラビアンでもそれなりのプレーバリューはアピールしているのだ。

んな訳でHLVのザク収納方式や搬出用クレーンなどを設定起こして貰おうか、イグルー3用に。
903HG名無しさん:2008/11/17(月) 10:29:46 ID:66MnGjXP
ガンダムセンチュリーで、ムサイのエンジンの間にハマってる画があった様な。
あれ、キット化して。
904HG名無しさん:2008/11/17(月) 19:30:06 ID:ATnuRgA7
実はムサイの隙間は狭い。センチュリーのアレは絵的な嘘。
0083ムサイはエンジンナセルの間隔が広いのでガトーGP02Aを積んだHLVとドッキングできた。

センチュリー版往還機(HRSLだったかHLLVだったか名前は忘れた)は、アレはアレで(・∀・)イイ!よな。
905HG名無しさん:2008/11/19(水) 11:12:16 ID:ACDmoDgP
秘密基地化されてもいいから1/144HLVは出して欲しい。
エンジンナセルの間隔を広げた1/400バージョン違いムサイとか、後付けでいいから開発して往還機をセットで出してほしい。

もしくは、ヨーツンヘイム級の両舷からペイロードブロックを外して代わりにHLVを設置・運搬するタイプをデザインして欲しい。
それならヨーツンヘイムバリエーションを1/1700で出せるのではないだろうか。
906HG名無しさん:2008/11/20(木) 01:07:24 ID:rsZvSixd
>>905

> それならヨーツンヘイムバリエーションを1/1700で出せるのではないだろうか。

開発中で展示してたような…
なんでアレ、ポシャたの?
907HG名無しさん:2008/11/20(木) 03:06:56 ID:bLnP4SHg
しかし艦船系は、なんで1/1700なんて中途半端なサイズにしたのかね?
1/1200にしとけば旧キットとも揃えられたのに。
箱の大きさとかの問題かな?
まあ、最初からラビアンローズ出すことを前提にしてたというのなら、分からんでも無いけど。
あれが1/1200じゃ、さすがにでかすぎるからな。
908HG名無しさん:2008/11/20(木) 04:30:05 ID:xP3MYtaC
第一弾のアルビオンが全長305b
1/1200だと25a越え、大きすぎると判断したのだろう
価格もそれなりになるだろうし
既存のグワジン、ザンジバルなどの1/2400に合わせると12a弱、今度は小さすぎ
結局、価格などを考慮した手頃なサイズから逆算して1/1700になったのだろう
909HG名無しさん:2008/11/20(木) 04:50:56 ID:VgxqnPBD
その1/1700というスケール表記が如何にいい加減かは
散々ガイシュツだけどなw
910HG名無しさん:2008/11/20(木) 05:05:39 ID:xP3MYtaC
バンダイ自体スケールにいい加減だからね
ダンバインシリーズなんて惨いもんだし
911HG名無しさん:2008/11/20(木) 05:22:55 ID:UO42m8lF
ムサイなんか付属のザクすら収納出来そうになかったしな
あれでドムゲルググどうやって搭載するんだろw
912HG名無しさん:2008/11/20(木) 06:26:23 ID:bLnP4SHg
このあたりは難しいところだな。
母艦系は付属MSも付いて来るけど、あまり小さいとまとまな形にならず、911みたいな話になってしまうけど、
かといってMS基準でまともなサイズにしてしまうと、艦自体が大きくなり過ぎるし。
格納庫とカタパルト周りのみのキットでも良い気がしてくる。
1/144ホワイトベースの片足とか。
913HG名無しさん:2008/11/20(木) 11:17:14 ID:8dvkFIJF
1/100と1/144のホバートラックセットをだしてくれ
914HG名無しさん:2008/11/20(木) 19:15:58 ID:0ZVSPIFK
1/100でドダイ改とベースジャバーを出してくれ。
915HG名無しさん:2008/11/20(木) 20:16:50 ID:B/TX+jw1
>>910
おっと、1/144 Gアーマー付属のコアファイターの悪口を言うのはそこまでだ
916HG名無しさん:2008/11/20(木) 20:28:21 ID:nZuWtToY
>>911
立てていたザクの代わりに寝かせて収納。
新型機の大型化で母艦の収容能力が問題化するのは常のことなので、ある意味リアルである。
917HG名無しさん:2008/11/20(木) 23:11:01 ID:djUbFBj1
>>909
スタートレックのシリーズも何故か1/1700と1/850だったり。
918HG名無しさん:2008/11/21(金) 00:24:41 ID:zLbDQKZn
今、1/350艦船がプチバブルで毎月一隻ぐらいの割合で出てる。
1/350赤城とか80cmぐらいのでかさだが1/400ムサイの精密バージョンとか出せないものか。
サラミス(改)なら3隻は買いたい。
919HG名無しさん:2008/11/21(金) 00:50:31 ID:C0hMGNlE
1/400のムサイやホワイトベースとかなら、完成品だけど既にガンコレで出てるけどな。
キットとして出して、どこまで需要があるか疑問。
スケールと違って、キャラ物では船の方がおまけみたいな扱いだからな。
出すなら1/400のMSキットも充実させないと厳しそう。
920HG名無しさん:2008/11/21(金) 12:21:41 ID:SustAEiO
エッチング付きの1/350ヤマトがあれじゃなあ・・・。
バンダイにはあまり期待できないな。
921HG名無しさん:2008/11/21(金) 21:22:10 ID:+vKCMbB/
>>919
あれ完成品じゃないよ。
特にムサイは結構プラモデルしてるよ。
あの推進部と艦橋の繋がってるところとか細かい感じだし。
922HG名無しさん:2008/11/21(金) 22:34:28 ID:zLbDQKZn
いや持ってるけどもうABSってところで既に・・・
だから精密と明記したわけで。
923HG名無しさん:2008/11/22(土) 00:34:01 ID:LiiXDLUh
あ、大ムサイってABSなんだぁ
924HG名無しさん:2008/11/22(土) 00:43:36 ID:nDzIc2Ly
ガンコレは塩ビ&ABSという、どうやっていじればいいのかよく分からない仕様
ビグザム買ったけどパチ組みで終わりにしちゃった
925HG名無しさん:2008/11/22(土) 10:56:50 ID:2Z0cTfh2
あの大きさになると強度を考えればABS素材はしかたない。
HGUCのデンドロもABS。
926HG名無しさん:2008/11/22(土) 23:02:00 ID:BuUQLjq/
ファルケン再販しないかぁ・・・
927HG名無しさん:2008/11/23(日) 00:16:23 ID:BY1FVFbL
>>925
仕方ないってスケールモデルでは普通にプラなんだけど。
928HG名無しさん:2008/11/23(日) 00:33:40 ID:HYHIvwfA
>>926
売れ残ってますが。
929HG名無しさん:2008/11/23(日) 11:20:02 ID:ZDWbX1pm
HAHAHA!!!
俺の家の近くじゃ見当たらないぜ!
930HG名無しさん:2008/11/23(日) 20:03:11 ID:83Ys1agl
あれ最初は潜航艇かと思ったよ。
931HG名無しさん:2008/11/24(月) 08:42:56 ID:5pjAh3iw
932HG名無しさん:2008/11/29(土) 19:24:13 ID:KZtbYqab
ファルケンなんて量販店のワゴンセールの常連じゃない
933HG名無しさん:2008/12/05(金) 13:19:02 ID:XE0TxnmP
ファルケンは無謀だったよな。
934HG名無しさん:2008/12/05(金) 16:41:25 ID:NeY9VwMU
もう見かけないぞ
935HG名無しさん:2008/12/10(水) 17:37:47 ID:S/AGNdJH
定価売りの店なら余裕
936HG名無しさん:2008/12/10(水) 18:20:13 ID:EWOyiExN
投売り狙いが結構いると桃割れる
937HG名無しさん:2008/12/10(水) 22:26:01 ID:qfwKyRkL
オッゴ1400円で買えた♪
938HG名無しさん:2008/12/11(木) 17:53:34 ID:ry1WrpRl
ザラスでコスモタイガー1500円で買えた♪
939HG名無しさん:2008/12/12(金) 07:22:49 ID:jVCb8Hlv
このシリーズってもう出ない?
艦船で出して欲しいのがまだまだあるんだが・・・
940HG名無しさん:2008/12/12(金) 16:45:33 ID:t+Ccg68a
ラーディシュとかアレキサンドリアとか
941HG名無しさん:2008/12/12(金) 20:03:24 ID:dE2Vfrpp
リソースがUCハードグラフに回ってるんじゃね?
942HG名無しさん:2008/12/12(金) 21:57:39 ID:8uHSnmzn
ドダイ改とベースジャバーが欲しいのに〜
943HG名無しさん:2008/12/12(金) 22:40:09 ID:K78Su6KL
ラーカイラム欲しい。
944HG名無しさん:2008/12/12(金) 22:57:41 ID:6e9/hAz5
ラーカイラム出たらジャンヌダルクに改造するんだ…
945HG名無しさん:2008/12/13(土) 11:31:45 ID:IREN5ajo
>>944

> ラーカイラム出たらジャンヌダルクに改造するんだ…

名前が違うだけだろ〜!
ヽ(゜▽、゜)ノ
946HG名無しさん:2008/12/13(土) 15:38:29 ID:7t6qAIye
>>945
ばかばか!ビームシールドが実装されているんだよ!
…形変わらないけど。
947HG名無しさん:2008/12/13(土) 23:05:53 ID:+Sgy5s6i
パテ等でディテール、モールド消しは必須
948HG名無しさん:2008/12/14(日) 12:54:39 ID:jSiPOaOR
ユニコーン版ムサカ出してムサイと並べたい
949HG名無しさん:2008/12/14(日) 23:49:51 ID:IuUV5dU8
EXアーガマ1200円で買えたんだけど
このホワイトメタルって、有り難いものなのか?
結局塗っちゃうし、そんな細部まで気になる部分じゃないよね
950HG名無しさん:2008/12/15(月) 01:59:14 ID:SUsQb95i
>結局塗っちゃうし
・・・ホワイトメタルってのはレジンみたいにプラでは難しい細かいディテールのためなんだよ。
むしろ真鍮ブラシで磨いてプライマー吹いて塗らなきゃダメ。

あと理由はバンダイがこんなのも付けますっていう単なるデモンストレーションに近いので必然性はあまりない。
アルビオンのホワイトメタルは見事にカタパルトの長さが短かったし。
951HG名無しさん:2008/12/15(月) 14:43:03 ID:dgCP72nc
アルビオンってMSは、わざわざ外部に にゅるんってカタパルト
出して射出ってカンジだけど

そんな機構なら、前足っぽい構造の意味がなくねぇか
つま先の開口部って、なんのためにあるん?
952HG名無しさん:2008/12/15(月) 14:57:54 ID:g1kZvyA4
>>951
コアファイター用
953HG名無しさん:2008/12/15(月) 15:14:22 ID:v96IpAcy
>>951
あの時期になっても、トップガン等の現用艦載機の離艦映像が印象に残っていて
MSにも導入してみたんだろう。
今になってみると、何ソレって感じではあるものだね。

ホワイトメタルに関してはインジェクション成形では出し難い形状に関しての有効。
ただバンダイ製品の場合は、高い単価の言い訳にしているだけだな。

バンダイの技術でいけばノズル部品をレシプロ機の発動機部分みたいな
細かい分割にして、細部表現を充実させた方が凄いのに出来そうだし。

954HG名無しさん:2008/12/15(月) 18:36:55 ID:sFoiv1FS
>>951
特装砲
955HG名無しさん:2008/12/15(月) 20:03:45 ID:8iaicXUX
>>950
え・・・そうなんだ。
そのまま塗ったら剥がれちゃうのかなぁ。
でも黒で塗って少し剥がれたらカッコいい・・・のかな?
956HG名無しさん:2008/12/15(月) 22:54:34 ID:rIva1zKb
>>951
真ん中のはGP01専用じゃね?
957HG名無しさん:2008/12/15(月) 23:07:35 ID:sRo6D5SZ
>>955
塗装する前にプライマー成分が入ってるタミヤのサフを吹けばええよ
958HG名無しさん:2008/12/16(火) 00:52:45 ID:rmPnqYOa
>>957
ほ〜そういう製品があるんですね!
買ってみます。

EXモデルは初めて買いましたが、ここまで色分けされてないとは思ってなかった・・・。
定価が定価なだけに、部分塗装でそれなりに完成するものかと思ってました。

ほとんどHGUCで簡単フィニッシュなもんで・・・。
959HG名無しさん:2008/12/16(火) 20:48:38 ID:2Imxo1c0
これを機に、全塗装をマスターしてみぞ。
塗装も楽しいよ。
960HG名無しさん:2008/12/16(火) 22:20:05 ID:2FhNHz8D
色分けはされていないけれども
色が違う部品は、分割されているからマスキング要らず のように思う
961HG名無しさん:2008/12/17(水) 17:48:17 ID:dtc0zl2J
ムサイのブリッジの窓の塗装について。
下地にメッキシルバー塗ってアクリルのクリヤカラーを塗ろうと思ってるんですが
何色がいいですかね?船体は緑で塗ろうかと思ってます。
962HG名無しさん:2008/12/17(水) 20:13:52 ID:Z3HgWbVW
劇場版IIIを観る限り、オレンジが似合いそうですよ。
963HG名無しさん:2008/12/17(水) 21:39:04 ID:MZ3Ga+36
黄色が強めのオレンジがいいんじゃない?
964961:2008/12/18(木) 21:33:23 ID:NTyE2wKn
>>962-963
レスありがとうぎざいます。
やはりオレンジ色ですか、実際の宇宙船だと黒でしたっけ?
そもそも緑色の宇宙船なんか変だからグレーにしようかとも思ってるんですよ。
堂々巡りだ・・・
965HG名無しさん:2008/12/18(木) 22:41:12 ID:MdWZwOLo
オレンジは宇宙戦艦ヤマト以来の伝統だしね。
966HG名無しさん:2008/12/18(木) 23:11:42 ID:6kRjxik7
ありがとうぎざいます

「ギザありがとう」の意
967HG名無しさん:2008/12/19(金) 01:43:18 ID:ZD3vJahj
しょこたんのブログに進言するんだ
968HG名無しさん:2008/12/20(土) 04:34:32 ID:3xnXiA45
1/1700EXのプトレマイオ2に期待(・ε・。)

アークエンジェルと並べるのが夢

発売はないかな?と期待
969HG名無しさん:2008/12/20(土) 21:10:06 ID:qnRf3S/g
先代は手が出なかったが、2代目トレミーは好きだな。
970HG名無しさん:2008/12/22(月) 21:16:49 ID:AYWsLzDs
1/144 61式、ワッパがHGUC付属って
まさかホビー事業部内でも対立あるんじゃないだろうな!?
971HG名無しさん:2008/12/27(土) 08:52:28 ID:3x6xRn4Y
61式戦車発売バンザイ!! TV版じゃなくOVA版なのが嬉しいね。
972HG名無しさん:2008/12/27(土) 09:10:18 ID:Aw+Oddg/
バンダイはソフトパワーで勝負するためにサンライズを買ったんだ。
最新ソフト対応のプラモデルを出すことから始めるさ。
必要に応じて旧バージョンも出る可能性もあるが、今回は無理だろうね。
973HG名無しさん:2008/12/27(土) 10:21:37 ID:dDXhJji7
>>971
漏れはディテール全部削ぎ落とすぜ (´ー`)ノ
ウォーカーマシンの時も辿った道さ♪
974HG名無しさん:2008/12/27(土) 18:11:18 ID:NV+RJ/65
>>971
08小隊版とも少し違わない?
975HG名無しさん:2008/12/27(土) 22:28:10 ID:LDE0RREr
今回初戦車買おうと思うんだが
今までガンプラしか作ったことがないんだが
お勧めでしょうか?少々敷居が高いかな?
976HG名無しさん:2008/12/28(日) 04:00:42 ID:tmiWhdP5
スレタイでも読み直せ
977HG名無しさん:2008/12/28(日) 04:58:57 ID:85I5Eo1y
ヒルドルブのことじゃね?
978HG名無しさん:2008/12/28(日) 07:41:17 ID:zYdb64V/
マゼラアタックかも
979HG名無しさん:2008/12/28(日) 09:36:28 ID:1GBbTJBZ
>>974ハードディティールだったらオッケーだよ。
980HG名無しさん:2008/12/28(日) 11:28:26 ID:byNOxShT
>>975
61式のことだと思うが、プラモ自体の初心者でなけりゃ大丈夫じゃね?
981HG名無しさん:2008/12/28(日) 14:46:00 ID:Ig6DZjyw
自衛隊の6(ry
982HG名無しさん:2008/12/28(日) 21:49:43 ID:6nWsFGEN
スンマセン 61式です
言葉足らずで
今回購入にふみきりますロボ以外はうとくって

ミリタリー系も一度位挑戦してみようかと
でもなかなとっつきにくって・・・・
983HG名無しさん:2008/12/28(日) 22:46:31 ID:3TAQtXaf
>ミリタリー系も一度位挑戦してみようかと
>でもなかなとっつきにくって・・・・

ミリタリーモデラーが来ましたよ。
ここで言うのも難だが、動機がそれならバンダイ61式については値段見直した方がいい。
架空戦車一台買う予算で、出来のいい現代戦車の模型が2〜3台は買えるし、
それをUC世界仕様にするのは作り手の自由だ(時々うるさ方がいるから人に見せるなよ)

素直にタミヤ現用戦車の最高傑作、デザートチャレンジャー買っときなさい。
基本格好よくて、実在ゴチャメカ密度最高で組み易く単色塗装、価格はMG級。絶対的にお勧めできる。
http://www.tamiya.com/japan/products/35154challenger/index.htm
984HG名無しさん:2008/12/28(日) 22:51:06 ID:2j2p4gwB
て言うか、61式はタミヤに作って欲しかった。ワッパもそうだけど。
バルキリーだってハセガワから出たんだし。
985HG名無しさん:2008/12/28(日) 22:53:35 ID:sGFq/zPo
でも、副産物として144の61式が出るんだぜ
ずっと61式に見立ててWTMをHGUCの足元に置いてた俺には、今年一番の模型ニュースだったよ
986HG名無しさん:2008/12/28(日) 23:31:09 ID:tmiWhdP5
いやだからスレタイ読み直せって
1/35 61式はEXではないから。
987HG名無しさん:2008/12/29(月) 01:00:52 ID:0Pau1gNu
たぶんEXマゼラアタックとUCHG61式とHGUCザクセットがごっちゃになっているんだろう。
988HG名無しさん:2008/12/29(月) 01:35:29 ID:XubVhL4q
>>982
キャラメルはもう腐ってるから絶対食べない方がいいよ。
989HG名無しさん:2008/12/29(月) 08:51:33 ID:wOpg4CMa
>>983オレはチャレンジャー2の方が好きだが。

1/144・61式戦車が出るおかげで、「HOW TO BUILD GUNDAM」の「湿地帯ジオラマ」の現代版リメイクが
61式戦車のフルスクラッチをワザワザせずに作れるようになったな。
990HG名無しさん:2008/12/29(月) 15:05:28 ID:Cn9A9XWH
61式戦車が出ると聞いたときは、バンダイがようやくスケモに参入するんだと思いました。
なんでティーガ―みたいな人気種じゃないのかと本気で悩みました。
991HG名無しさん:2008/12/29(月) 16:43:53 ID:8iDwYmtP
タミヤのだと、チャレンジャー基本は23年前のキットだからなぁ
エイブラムス系は更に古過ぎる
ルクレールもレオパルド2系もあまり格好よく無い
連邦のT72も旧型だし・・・

タミヤでも戦車ですらないけれども afvクラブのMGSストライカーなんかが面白そう
本当は独逸連邦の8輪装甲車なんてのが格好イイけども
2万弱のレジンキットなんて薦められないな
992埼玉チャリ ◆h36IzogZBI :2008/12/29(月) 17:25:30 ID:lRYrSNL/
EXでV2が年末に出るそうです
993HG名無しさん:2008/12/29(月) 17:32:19 ID:8yY9KvG7
>>992
えええええ
994HG名無しさん:2008/12/29(月) 19:19:54 ID:4CEBuff/
こんなん今更もう誰も買わんだろうなw→http://www.1999.co.jp/10049238
995HG名無しさん:2008/12/30(火) 01:28:49 ID:LbqY5cDi
HGUCザクと並べるならこっちの方がいいような。
996HG名無しさん:2008/12/30(火) 06:11:09 ID:durkTNab
997HG名無しさん:2008/12/30(火) 09:56:46 ID:CfAxnt3Y
埋め。
998HG名無しさん:2008/12/30(火) 09:57:54 ID:CfAxnt3Y
梅。
999HG名無しさん:2008/12/30(火) 09:59:02 ID:CfAxnt3Y
ume.
1000HG名無しさん:2008/12/30(火) 10:01:16 ID:CfAxnt3Y
空気を読まないラインナップ、それがEX。
誰も望んでいないものが出る、それがEX。
欲しいものがちっとも出ない、それがEX。

担当者、ちょっと殴ってやるから顔を貸せ。


1000!!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。