【模型誌の】モデルグラフィックス 7冊目【MG】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
大日本絵画発行(毎月25日、1983年10月〜)の総合模型月刊誌「モデルグラフィックス(Model Graphix)」
について語るスレです。
姉妹誌
月刊(毎月13日)  AFVスケールモデル専門誌 「アーマーモデリング(Armor Modeling)」
隔月刊(隔月13日) エアスケールモデル専門誌 「スケールアビエーション(Scale Aviation)」
季刊?       艦船模型専門誌       「ネイビーヤード(NAVY YARD)」
関連HP
大日本絵画HP
ttp://www.kaiga.co.jp/emp-bin/pro1.cgi/kaiga/NN/f_tobira.htm
モデルカステン
ttp://www.modelkasten.com/
■前スレ
【孤高】モデルグラフィックス 6冊目【の道】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1171623107/
■過去スレ
【誤植?】モデルグラフィックス 5冊目【何それ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1155765091/
モデルグラフィック20周年
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1100240617/
【MG】モデルグラフィック 2冊目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1120004718/
【MG】モデルグラフィック 3冊目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1130375600/
【MG】モデルグラフィックス 4冊目【大日本絵画】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1143820705/
2HG名無しさん:2007/06/17(日) 18:49:36 ID:5SsvsDsV
■関連スレ
◆Armour Modelling アーマーモデリング◆23
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1179828477/
スケールアヴィエーションを語る 2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1157449228/

■関連?スレ
MAX渡辺 vs あさのまさひこ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1176273102/
※あさのスレは落ちた模様。

ガンダムセンチネル総合 Part.11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1168954270/
※主に作る方面

【Ma.k】マシーネンクリーガーact30【SF3D】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1179928280/

まともなスレ建てに慣れてないのでスマン。
糞スレならビシバシいけるんだが…
3HG名無しさん:2007/06/17(日) 21:14:52 ID:z4UMlzfV
_ノ乙(、ン、)_
4HG名無しさん:2007/06/17(日) 21:18:41 ID:+p1IPNLa
過去ログです
■■ ちんぽを観察された体験談 ■■
http://wow.bbspink.com/hneta/kako/1020/10206/1020663294.html
■■ちんぽを観察された体験談:2発目発射!■■
http://wow.bbspink.com/hneta/kako/1034/10342/1034221951.html
■■ ちんぽを観察された体験談 3発目発射!■■
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1039101130/
■■♂ちんぽを観察された体験談 4発目発射!♂■■
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1052662024/
■■ちんぽを観察された体験談・5発目発射!■■
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1053833966/
★★ちんぽを観察された体験談6発目発射!★★
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1152233995/

5HG名無しさん:2007/06/17(日) 23:34:32 ID:awfKnHKw
>>4
楽しいかい?
6HG名無しさん:2007/06/18(月) 21:13:55 ID:zYG0EtOP
>>1
乙乙。
7HG名無しさん:2007/06/24(日) 21:28:48 ID:LZMJk1mf
ageときますね
8HG名無しさん:2007/06/24(日) 21:30:00 ID:LZMJk1mf
sageてんじゃねーよw ore
9HG名無しさん:2007/06/25(月) 04:42:42 ID:uFi7NP8V
>>1
乙です。
前スレの流れを引き継ぐけどさ、
毎月ガンプラ特集する必要ない、ていっても毎月のように新作を送り込んでくるのってガンプラくらいじゃない?
カタログ2誌にとってB社が最大の広告主であることはまず間違いなかろうし。
そういう意味では今月のMGも大口広告主に配慮しての特集だし。

カタログ誌はあのやり方で書店平積10数冊の発行数と読み手がウンザリするほどの広告収入を得ているわけだし。
時流に合わせて構成変えるのはそんなにおかしいか?

一方で書店入荷数が1店辺り、1、2冊。広告欄を自社宣伝やカステン、三☆などの顔馴染みからの広告でどうにか埋めてるのがMGの現状。
一昔前ならHJと互角とまでは行かなくとも2/3くらいの冊数が本屋に入ってたし、広告欄ももっと賑わってたよね・・・

別にMG誌がガンプラ特集を乱発すりゃいいって話じゃないし、ガンプラ特集にしても個々の記事はカタログ誌よりも面白いはずだと思うんだけど。
ジャンルのふれ幅があるといってもそれが作例の質をさほど上げているようにも見えないし。
なんか編集とか広告営業とか上手くいってるようには見えないわ。
10HG名無しさん:2007/06/25(月) 09:15:47 ID:iK19K2AY
岡やんの特集で十分
以上
11HG名無しさん:2007/06/25(月) 11:47:00 ID:K65FcE/3
月刊の本誌の誤植ぐらいは、慣れたしまぁご愛嬌程度に考えて大目に見てやろう。
が、
再編集して別冊出すんならせめて文字校正しろ。
誤植ってレベルじゃないぞ
12HG名無しさん:2007/06/25(月) 11:52:03 ID:gtOBemus
マラサイカラーのハイザックが届きました。この場を借りてありがとうございます。
13HG名無しさん:2007/06/25(月) 12:46:44 ID:ESeNyEWb
>>9
かつてレプリカって模型誌があったなw
そんな事を思い出した。
14HG名無しさん:2007/06/25(月) 13:16:30 ID:kIuMd6s5
別にコンビ二にまで並べる必要も無いし
トントンでやってければいいんじゃないの?
MG廃刊危機ってわけでもないだろうし。
莫大な広告料の見返りに毎月総力巻頭ガンプラ特集
やらなきゃいけないベッタリした癒着関係より
ラビコンペの見返りにバンダイがシャレでオレンジ成形の
ハイザック作ってくれるくらいの関係で十分だよ。
15HG名無しさん:2007/06/25(月) 14:30:54 ID:F3yAtQzh
>>14
いちいち、お説ごもっとも
俺、ガンプラーだけど、ガンプラ特集じゃない時の方が
色々(知識・工作)勉強になるし
ガンプラ以外の特集記事に触発されてスケモ組んで
それがまた、ガンプラに生きたりとかするんで
今ぐらいの感じでやってほしい
16HG名無しさん:2007/06/25(月) 15:23:43 ID:zcsdmTV+
>>9
>毎月ガンプラ特集する必要ない、ていっても毎月のように新作を送り込んでくるのって
>ガンプラくらいじゃない?

えーと、1メーカーの1ジャンルで言えば磐梯のガンプラは毎月新作出しているけれど
AFVだってドラゴンからは毎月何かしら新製品は出ているし、国内外のメーカーが
さまざまなジャンルで毎月新製品を出しているんだからそれは違うよな。

>読み手がウンザリするほどの広告収入を得ているわけだし。

というのもわけが分からん。

>一方で書店入荷数が1店辺り、1、2冊。

神奈川県内に住んでいるんだけど、大体発売日には5〜10冊は入荷していて
完売率も高い(他の二誌は倍は入荷しているがその半分位売れ残るし)
>>1は地方の量販店とかでプラモ買っているの?
17HG名無しさん:2007/06/25(月) 17:31:52 ID:Gi/jvkIQ
今月の読者投稿のページがよかった。
特集:読者投稿とかやって欲しいなw
18HG名無しさん:2007/06/25(月) 20:31:46 ID:VnrkHciP
しかしマラサイハイザックはいつになったら送られてくるのやら
19HG名無しさん:2007/06/25(月) 20:38:05 ID:ESeNyEWb
まだなのかー!www
20HG名無しさん:2007/06/25(月) 21:38:45 ID:zY1Focvi
>>17
「痛車ろ−ど」はまだまだ盛り上げないとMG巻頭では無理だが
その兆しを垣間見た気がした。
これからどんどん痛い奴らからの読者投稿がやってきそうだね。
21HG名無しさん:2007/06/25(月) 21:46:55 ID:q/7jlGJ7
痛車、みすまるさんなんだから普通に作例にしちゃえば良かったんだよw
痛車って「ミンメイガード」の痛さに通じる物が有るな
22HG名無しさん:2007/06/25(月) 21:52:29 ID:aJUrbZPV
痛バルキリー(w
痛いMSスレってなかったっけ?
23HG名無しさん:2007/06/25(月) 21:59:09 ID:GPR0MBI3
24HG名無しさん:2007/06/25(月) 22:15:14 ID:h2fpqWry
>>16
自分の周辺が一般的だとか思わない方が良いんじゃない?
都内の大型書店複数見て廻ってるけど、mgの入荷数は
他誌2つの1/10近かったり入荷すらしてないトコも結構あるよ。
確かに次号発売まで大量に売れ残ってる事は少ないけど
他誌2つの入荷分は間違いなくそれ以上の数がハケている。
25HG名無しさん:2007/06/25(月) 22:24:54 ID:fTGkNe8J
お前らのお国自慢なんか正直、どうでもいいんだが。
26HG名無しさん:2007/06/25(月) 23:27:00 ID:0wfbov/u
ほんまやwみすまるさんや!ww
27HG名無しさん:2007/06/26(火) 00:26:54 ID:9oezM2X7
>>16
奇遇だな俺は厚木近辺に住んでるけど。
駅前の一般的な書店ではどこもMGは2冊くらいしか入らないよ。

>わけが分からん。
出版業は広告収入が安定して入れば実売が不振でも採算がとれちゃうんだよ。
だから広告が安定してはいる雑誌は返本が多くても発行数を維持する。
広告が集まらなくなると、余剰在庫がそのまま経営を悪化させるから
発行数のコントロールもシビアにしなきゃならない→公称発行部数減→広告効果が低いと見なされる。→広告減る。
の悪循環に陥る。
28HG名無しさん:2007/06/26(火) 05:26:59 ID:/5t9xNLX
別に現状維持でいいよ。
業界誌NO1を狙って制約が増えるよりは
3番手以下をウロウロしてるくらいの方が
編集としてもやりやすいだろうし。
他誌みたいに誌面の3分の1くらいが
広告になったら読者としてもたまらんわ。
良くも悪くも同人誌的なゴッタ煮
みたいなのがMGのウリなんだから。
29HG名無しさん:2007/06/26(火) 06:27:13 ID:XTfsRTlp
他誌に比べて1/3の原稿料で支えられている現状の維持ってのも
どうかと思うが
30HG名無しさん:2007/06/26(火) 11:27:21 ID:MbDYbzuw
ソースは?
31HG名無しさん:2007/06/26(火) 11:52:02 ID:3k+N+8ui
ブルドック
32HG名無しさん:2007/06/26(火) 12:34:33 ID:/HPIKKN6
原稿料の話はともかくライター陣の流出、消失具合を見るとほんとにヤバげだよな。
キャラモデラーだけでも哀原、源八、サル山が消えて、
NYASAの人やダイオラマの偉い人がHJに移動?
残っているのは岡やん、畠山ぐらいか、茶見Uもご無沙汰だし。
カーモデル記事にもキナ臭い人が来てるみたいだ。
その内アマモ編集部が片手間にMG作るようになったりして・・・
ハッキリした話が出てこないだけで、本誌自体消えそな匂いがしないでもない。
33HG名無しさん:2007/06/26(火) 12:41:26 ID:atMqfEGW
カーモデルは、完成品販売として需要があるフィニッシャーモデラーへ
MGの原稿料では頼めない、というところか。宣伝出来るとはいえ。

そこで、活動の場を失ったBooが寄ってくる、と。
34HG名無しさん:2007/06/26(火) 12:43:43 ID:QyyGSaBI
F1は特集に値しない作例だったな。モロに腕の悪さが出た
35HG名無しさん:2007/06/26(火) 14:02:04 ID:3k+N+8ui
>キャラモデラーだけでも哀原、源八、サル山が消えて、
模型の王国関連の人たち?は消えたのか?
36HG名無しさん:2007/06/26(火) 16:33:55 ID:nEiSGjfC
ザブングル特集になったらまた出るでしょ。
37HG名無しさん:2007/06/26(火) 19:15:31 ID:aXZiIoQC
>>36
>>ザブングル特集

いつになるんだよw
それはそれとしてNHK BSアニメ夜話でボトムスやりますね
BS2 6/26 0:00〜0:55
38HG名無しさん:2007/06/26(火) 19:20:38 ID:MaZ+b4th
ザ・コックピットは昔、模型の王国BBSで
やってた企画そのまんまだな。
五菱のコクピットが凄くてワロタっけ。
39HG名無しさん:2007/06/26(火) 20:06:20 ID:pXKvKBtf
>>34
立ち読みしただけなんだけど
あれって作例1つしかなかったよね
40HG名無しさん:2007/06/26(火) 21:01:40 ID:5WLfIz7q
買えよw
41HG名無しさん:2007/06/26(火) 21:10:28 ID:PkP8mZh3
>>39
セナのフランスGP仕様と中嶋の日本GP仕様のふたつ。
前から中嶋車の作例ってヘッドレストだけ飛び出してて運転しづらそうって思ってたけど
今回資料写真が掲載されてるのにその辺が直ってないのが微妙。
42HG名無しさん:2007/06/26(火) 22:00:31 ID:UUOKahFX
MG様お願いです。えっちぃ人形とか扱うの止めてくれません?
読んでる奴居ないから。あとは100点。
43HG名無しさん:2007/06/26(火) 22:08:22 ID:zi9ZSIKw
F1ということでまた唇オバケが出張ってうざそうだったので
今月号は買うのを見送ったよ
44HG名無しさん:2007/06/26(火) 22:11:11 ID:eMVcM+bH
>>42
なんだとメガトロン
45HG名無しさん:2007/06/27(水) 00:21:36 ID:+05cvUey
99Tなんてホンダもロータスも忘れたがってる失敗作だろ?
46HG名無しさん:2007/06/27(水) 00:23:46 ID:jd8j28D4
予告にF-16とA-10ってあったから楽しみにして買ったら両方来月になってるorz
47HG名無しさん:2007/06/27(水) 01:06:25 ID:mnus0n5a
>>45
100Tの前にはどんな迷車だって霞むってもんよ。
48HG名無しさん:2007/06/27(水) 02:54:43 ID:MiuiIX0a
>>42
フィギュアGKも、立派な模型の一ジャンルだ。

いつか、WFじゃないMGらしさ溢れるフィギュアGK特集を組んでくれることを期待している。
49HG名無しさん:2007/06/27(水) 03:43:44 ID:V/NgtPjY
近所のスーパーに「万引きは立派な犯罪です」
と書いてあったのを思い出した
50HG名無しさん:2007/06/27(水) 10:52:50 ID:Ib4PgLhl
痴漢あかん
51HG名無しさん:2007/06/27(水) 12:21:31 ID:wO3J25/4
>>48
「1日版権もの」じゃないパーマネント販売出来るような『商品」が
毎月出るような状況なら特集組む意義はあるけどな
WFとか短期間限定・地域限定イベントに頼ってるだけじゃ
一時期のスニーカーブームのように飽きられてしまうだろうて
52HG名無しさん:2007/06/27(水) 14:57:44 ID:RPhkG0wH
99T作例どっちともにもあった、協力:加藤雅彦って何だ?
資料提供とかなのかな?
53HG名無しさん:2007/06/27(水) 17:38:02 ID:ogdYQvAY
美少女フィギャーはまだ許容できるけど
痴女フィギャーは困るよなあ
54HG名無しさん:2007/06/27(水) 18:06:57 ID:83KrlRTs
性器再現で先を越された連合が、更にハメ再現の過激な方向に走るか、
プロ市民雇ってやま○告発→や○と社長タイーホ→○まとあぼーん→
カタギリ氏引き抜いてバイクアスカ原型ゲト→ウマー。という
競合潰しと有能な原型師引き抜きシナリオをやってのけるか…?
55HG名無しさん:2007/06/27(水) 18:08:05 ID:83KrlRTs
誤爆スマソ
56HG名無しさん:2007/06/27(水) 18:23:46 ID:VkHjbr8k
流れ的に一瞬誤爆に思えなかった

57HG名無しさん:2007/06/27(水) 18:40:10 ID:/2ob85bN
WildRiver荒川のディオラマ素晴らしい
58HG名無しさん:2007/06/27(水) 23:13:01 ID:i8L68rYk
俺、カエル大っ嫌いなもんで、蛙通信見ないように
ここ数ヶ月最後の方のページは注意深くめくってた。
そしたら今月はずいぶん前の方にあるじゃんかよー。
見ちゃったよー。しかも皮膚病みたいなキモイ蛙。
あーもうサブイボ出ちまった。
59HG名無しさん:2007/06/27(水) 23:35:10 ID:tRn4qDZi
俺は面白く見てる
もうちょっと製作過程を細かく紹介してほしいものだ
60HG名無しさん:2007/06/28(木) 00:12:24 ID:LO1b3ERQ
「恐竜でっせ」の転生企画と思って楽しく見てる>カエル
61HG名無しさん :2007/06/28(木) 00:17:58 ID:7QA60Thn
 マラサイスキー先週火曜に送られてきたヨ
62HG名無しさん:2007/06/28(木) 00:45:26 ID:FyehTtHO
じゃあ大学に届いたんだな
最近学会とかで出歩いてるから大学行ってないや
63HG名無しさん:2007/06/28(木) 01:16:54 ID:RMBUKBKe
編集からあさのを外してくれ、頼むから。
あの内容で表紙までぶんどって組む特集か?
64HG名無しさん:2007/06/28(木) 01:18:25 ID:iKZ61sBd
MGは少年誌で言うとサンデーの位置づけかね
65HG名無しさん:2007/06/28(木) 01:20:27 ID:v3uED0St
チャンピオンでもある
66HG名無しさん:2007/06/28(木) 01:26:14 ID:w9NnxaXP
>>63
そうすると毎月の表紙のレイアウトが出来なくなっちゃうから無理ですw
67HG名無しさん:2007/06/28(木) 01:27:03 ID:sd9LguFa
そもそもジャンプに当たる模型誌が無い。ということはやっぱチャンピオンか・・・。
68HG名無しさん:2007/06/28(木) 09:09:29 ID:v3uED0St
HJのエロフィギュアやパンモロイラストのページはジャンプにおけるTO LOVEると同じ
69HG名無しさん:2007/06/28(木) 15:32:42 ID:r/R/zjm8
良くも悪くも平凡な大手という意味ではやっぱりHJがジャンプなのかなあ。
電穂はややお子さま向けに振っているサンデー?

MGは週刊MGはマイナージャンルに特化して掘り下げるところが大手四誌よりもむしろコミックビームっぽいかも。
70HG名無しさん:2007/06/28(木) 15:59:47 ID:v3uED0St
SF3DがJOJOだとして
掲載誌を移してSBR(Ma.k)になったって事は、MGはウルトラジャンプか?
いや違うか。

コミックビームに通じるところはあるな。
なかなか本屋に置いてないところとか。
好き者しか買わないところとか。
そもそもどれだけ売れてるのか、やっていけてるのか等。
71HG名無しさん:2007/06/28(木) 17:55:08 ID:JVrBfeS5
>67
近頃の(週刊少年)ジャンプはあんまり面白くないのでその言い方はちょっと引っかかるな(笑
ブリーチぐらいしか見るものが無いし。

でも80年代のHJは明らかに模型界の「ジャンプ」だと思う。

>70
同意。
でもビームにはあさのみたいなウザイのは居ないと思うな……
72HG名無しさん:2007/06/28(木) 18:25:10 ID:Ttwc58Su
MGはどう考えてもチャンピオンだろ・・・怖いもの知らずの
イタい連載やDQN臭、過去の栄光に未だにすがり付き、ウザイ
執筆陣をいつまでも庇い続けて時流に完全に乗り遅れた所とか、
共通項ありすぎw

横山→手塚治虫 源八→水島新司
あさの→立原あゆみ ギチ→板垣啓介あたりか???
73HG名無しさん:2007/06/28(木) 19:51:13 ID:QgbGrpWW
そもそも週刊漫画誌に例えるのが間違いだろ。

MG=ボンボン
HJ,DHM=コロコロ

これでおk
74HG名無しさん:2007/06/28(木) 21:41:03 ID:v3uED0St
「ほとんどセーラ」とか「トクサツマン」の頃のイメージなんだろうけど
今のボンボンの惨状を見たらそんな事も言えないぞ

わたせせいぞうの訳のわかんないマンガが載ってるのを見て背筋凍ったわ
75HG名無しさん:2007/06/28(木) 22:04:01 ID:7FrwVcyh
わたせ=あさのとみれば、あながち…
76HG名無しさん:2007/06/28(木) 22:36:10 ID:H1hCqqWp
あーオシャレ気取り繋がりかw

でもあの人(注:わたせの方な)はアニメ化だとかあの時代
そこそこ一世風靡したからな。
77HG名無しさん:2007/06/28(木) 23:38:43 ID:v3uED0St
とかなんとか言ってると、今日あたりからボンボン休刊の噂が出てるらしいね。

この間の30周年のときに久々に買って読んでみて
件のわたせ漫画然り、あれ?どうしちゃったんだろ?って感じの
ちょっと尋常じゃない掲載作品のどうしようもなさに危機感を感じてたんだけど
78HG名無しさん:2007/06/29(金) 00:57:36 ID:IIXlF2So
>76
あさのも一世を風靡してたよ。
規模は段違いだけどw
79HG名無しさん:2007/06/30(土) 03:15:38 ID:Hf3Kj0zb
ボンボンにわたせせいぞう!?
なんじゃそりゃw

今のボンボンにはガンプラは載ってないの?

80HG名無しさん:2007/06/30(土) 08:56:01 ID:JIQcROHU
BB戦士のジオラマ+新作紹介が見開き2Pで載ってるだけ
81HG名無しさん:2007/06/30(土) 10:27:05 ID:TqDUGiut
ここ最近の一時期、MSVの記事なんかを再掲して
「ガンダムといえばボンボンにまかせろ!」的なスタンスを気取ってたんだが
内容もファンタを水道水で薄めて出したみたいな感じで
どこに向けた内容かも微妙だった
82HG名無しさん:2007/06/30(土) 16:09:46 ID:QpF58ri3
じゃあマガジンはMA?
83HG名無しさん:2007/06/30(土) 20:12:39 ID:lQpZHDzO
どー見てもキングだろ。
84HG名無しさん:2007/06/30(土) 23:12:11 ID:+3i1xx76
電撃大王はフィギュアマニアックスってことで
85HG名無しさん:2007/07/01(日) 00:35:00 ID:J0Ajh1WB
>>81
なんか人に聞いた話を自慢するような薄さは伝わってきたw
(当時の人たちが熱く語ってるわけでもないだろうし・・・・)
86HG名無しさん:2007/07/01(日) 00:50:52 ID:KvOFldhd
まぁ、当時の人たちや熱気なんかは不在だったけど
そのおかげで蔵出し的なMSV本やガンダムマガジン再販、
過去のガンダム関連の読みきりが単行本化された訳だから
その辺がたまらないガノタ的には悪く無い流れだったんだけどな。

でも、それがボンボンとしての最後の足掻きだった事に気づくべきだったわ。

MGにはまだまだそうなって貰っちゃ困る
87HG名無しさん:2007/07/01(日) 01:04:16 ID:Emrli4YZ
今月はあんまり語る事がないんか?出たばっかりなのにw
88HG名無しさん:2007/07/01(日) 01:41:51 ID:EnZPFYw0
陸ガンの足の接地性を改造がムズそうだからやらない、こういうところをアフターパーツで出ると嬉しい、とかどうよ。

前に手をBクラのやつに変えるだけ、ってのは雑誌作例としてはどうなんだ、とか言ってた雑誌とは思えぬ・・
89HG名無しさん:2007/07/01(日) 02:02:22 ID:oT1RIAkg
>>82
MAてモデルアート?だとしたら買いかぶりが過ぎるかな。
MAにHJを出し抜くほどの勢いがあるとは思えないもの。地味すぎ。あれはヤングガンガンくらいの存在感しかない。
90HG名無しさん:2007/07/01(日) 03:04:47 ID:YE27gcie
漫画ゴラクとかそんな感じじゃねーの?

いやコンビニとかで表紙だけ。
中まで見たことは無いんだけどねw
91HG名無しさん:2007/07/01(日) 03:41:20 ID:wxPP3rp3
HJを出し抜くも何もMAと方向性がまったく違うだろw
スケールモデルやってる奴らからすれば、HJなんか眼中に無いわけだし
92HG名無しさん:2007/07/01(日) 04:05:33 ID:1uMVf6Gm
だからって過去ジャンプをおびやかすほど売れた雑誌と
なぞらえられてもハァ? となる。
93HG名無しさん:2007/07/01(日) 09:38:40 ID:viTRvWo1
少年ジャンプと近代麻雀くらいの畑違いじゃね?
94HG名無しさん:2007/07/01(日) 11:05:45 ID:ReGkciC9
HJがAFVに凝ってた時代を皆知らないのかな・・・

>>87
毎度のことではあるがあまりにも貧弱な特集だったし
新製品紹介もわけわからんもんばっかだし

まあ、立ち読みで詳しくはみてないんだけどな
95HG名無しさん:2007/07/01(日) 12:49:25 ID:Cw602Isi
おはよー。ポリキャッパー諸君 ( ´ ▽ ` )ノ
96HG名無しさん:2007/07/01(日) 14:45:45 ID:6B7Htd4K
ABSアンチスレの誤爆ですか?とりあえずこんにちは
97HG名無しさん:2007/07/01(日) 17:38:37 ID:jHNuL7WC
皆さん、今回の「ネイビーヤード」買ってますか?
自分としては内容がイマイチだった(発刊を重ねるごとにその感が強まってる)けど、この前の前編買っちゃったしどうしようかな…と思案しているうちに売り切れてしまいました。
98HG名無しさん:2007/07/01(日) 21:03:19 ID:YE27gcie
>>95
HGUCゾックに奢られた新PCに絡めて、
歴代名PC達への愛が込められたフェティッシュなカコミ記事の事か?

エンドレスワルツに使われたPCのコブシとか、
HGUCの首PCとかメッチャ熱く語っててワロタよw
99HG名無しさん:2007/07/01(日) 21:07:59 ID:KvOFldhd
あかん ポロキャップが溶けてしもうた
100HG名無しさん:2007/07/01(日) 23:03:35 ID:KVB1K9JB
101HG名無しさん:2007/07/02(月) 10:10:56 ID:eWxJMWGM
>>97
自分の気に入った記事が載ってる号だけ買えば良いんじゃない?
オレはJMC大賞受賞作が見たいので4号だけ買おうかなと思ってるよ。

>>98
先月の立て膝のコラムはいまいち笑えなかったけど今回の
ポリキャップのヤツは声出して笑った。普段からPC123プラスは八方美人だな
って思ってたのでw
102HG名無しさん:2007/07/02(月) 17:35:53 ID:qN6A8LIe
>>87
キャラ物メインじゃなかったし語れる奴がいないんだろ
103HG名無しさん:2007/07/02(月) 17:39:57 ID:FzqTPE7z
MG∀の肩カバーを正面から見たときの上下のラインが直線で硬い! 
前垂れ(コアアーマーの翼)も直線すぎる!

カトキ画だと微妙に曲線になってるし、マテリアル版も曲面になってていい感じ

作例ではぜひ改造してください

とか、注文するとワザとスルーされるかな?
104sage:2007/07/02(月) 18:21:10 ID:xGbbka19
MG誌にはお髭様には興味ない連中しかいませんよ
よいしょ記事は書いても愛はない
105HG名無しさん:2007/07/02(月) 18:52:26 ID:CdVpZy1o
★“宿敵”安倍の退陣願い、北朝鮮が参院選を注視

・北朝鮮が、7月29日に投開票される参院選の行方を注視していることが30日、
 分かった。北の拉致事件や核・ミサイル実験を受け、安倍晋三政権は対北制裁を
 強めている。金正日(キム・ジヨンイル)総書記の“金づる”だった朝鮮総連も青息
 吐息だけに、将軍さまとしては日本の「天下分け目の戦い」を祈るように見つめて
 いるようだ。

 消息筋によると、今月21日、米国のヒル国務次官補と北の金桂冠(キム・ゲグアン)
 外務次官が平壌で会談した。そのなかで、ヒル次官補が日本との話し合いに前向きに
 取り組むよう要請すると、金次官は「参院選が終わるまで様子を見る」という趣旨の
 発言をしたという。北の将軍さまの望みはズバリ、安倍首相の退陣とみられる。
 安倍首相は拉致問題で名をはせ、制裁でもギリギリ北をしめつける圧力路線を
 突き進んでおり、北にとっては“宿敵”だからだ。

 参院選は「消えた年金」問題などで自民党は逆風ムード。もし、大敗を喫した場合、
 安倍首相の責任論が浮上することは間違いない。北の思惑どおりになってしまうのか!?
 http://www.zakzak.co.jp/top/2007_07/t2007070241.html
106HG名無しさん:2007/07/02(月) 21:09:50 ID:RRCbDA9i
C160トランザールの写真がカッコイイや。
モデグラはいつ、どのジャンルで凄い作例が来るかわかんないし楽しみですわ。

あと、ロータスの実写写真もイカス。

あと、たまにバックナンバー見てるんだけど、vol.xxのこの記事がいかす、って
書き込みはしちゃ駄目?
持ってない人にとってはウザイかなと思われそうで。。。
107HG名無しさん:2007/07/02(月) 23:35:17 ID:5/c6AW6G
>>104
最近のガンプラ記事、「こいつ何にも知らないんじゃねえの?」ってのが多いような
108HG名無しさん:2007/07/03(火) 04:05:31 ID:HfIlWqP9
まぁ仕事ですから。
109HG名無しさん:2007/07/03(火) 08:33:20 ID:ruIQcb6n
その内MG∀の作例が載るんだろうけど
どんな珍品になるか今から楽しみにしている
110HG名無しさん:2007/07/03(火) 09:14:04 ID:w7bK0fEY
「モデグラとして、何か“ヒネリの効いた作例”を作らなければ!」

と思い込んでるライターさんが多いような。
111HG名無しさん:2007/07/03(火) 09:55:03 ID:fyxdwL32
自己主張つーか、クセが強いんじゃないかと。
112HG名無しさん:2007/07/03(火) 10:57:56 ID:7e3fYyIz
いっそ∀でまたコンテストやったらどうだろうか
113HG名無しさん:2007/07/03(火) 15:45:09 ID:jk3g5pCa
>>109
プリズマ大先生だったかの∀は酷かったな。
114MGの中の人:2007/07/03(火) 19:29:47 ID:kNRqHG2X
>>112
> いっそ∀でまたコンテストやったらどうだろうか

ぎくっ
115HG名無しさん:2007/07/04(水) 06:24:18 ID:SPGcTqgJ
つーかよー、∀なんて誰が買うんだよw
初回生産だけでも過剰在庫抱えるんじゃねぇの量販店は?
116HG名無しさん:2007/07/04(水) 08:07:21 ID:E9nEsdD1
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
117HG名無しさん:2007/07/04(水) 08:12:14 ID:RAStlET+
俺様が3つ買う
118HG名無しさん:2007/07/04(水) 08:27:06 ID:kfbyMwco
∀コンペやったら麦畑作っておしまいにしてしまいそうだ
元作品にイメージが強烈すぎる
119HG名無しさん:2007/07/04(水) 10:09:09 ID:F1C5hqlQ
セイラマス夫の∀は結構好き。
あの人はジャパンよりMG向きの人だと思う。
120HG名無しさん:2007/07/04(水) 10:13:57 ID:kfbyMwco
マラサイハイザック、ヤフオクに出品されてるんだな
せっかくの記念品なのにちょっと哀しい
121HG名無しさん:2007/07/04(水) 19:38:03 ID:whNAJGP+
本人にとっての記念品以上でも以下でも無いと思うんだがなー。

完全に真っ白の箱(例えるなら子門'Zの「トランジスタラジオ」のジャケ)が新鮮で
俺はダウンタウンのサイン色紙の横に飾って拝んでるよ。
122HG名無しさん:2007/07/05(木) 00:47:13 ID:sTxwiJDo
賞品とは違うけど村上アキヒロは献本をアマゾンのマーケットプレイスで売ってるよw
123HG名無しさん:2007/07/05(木) 07:33:32 ID:GM2UG2Fx
124HG名無しさん:2007/07/06(金) 00:19:49 ID:u0eWhIvH
ちょ・・今井邦孝さんが亡くなったってマジ?
125HG名無しさん:2007/07/06(金) 01:27:31 ID:ORfGWgGm
>124
★☆★『Master Modelers』 Vol.2★☆★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1132618748/415
126HG名無しさん:2007/07/06(金) 02:04:02 ID:9aaUoFew
合掌
127HG名無しさん:2007/07/06(金) 21:59:20 ID:AD3vlZse
ザ・コクピットのページのタイトル意匠は松本零士大先生を
怒らせてワイドショーに取り上げられるコトを狙っているのか
128HG名無しさん:2007/07/06(金) 22:01:44 ID:mNgljqV5
( ;д;)…イマイさん…マジカヨ…

楽しい作例や記事を本当にアリガトウ!
129HG名無しさん:2007/07/07(土) 01:36:48 ID:hFNQaGsx
明日は我が身…
130HG名無しさん:2007/07/07(土) 02:25:26 ID:FNWpZNzI
>>127
マジレスすると本のタイトルに著作権は無いよ。
131HG名無しさん:2007/07/07(土) 09:56:21 ID:eUYhwWuY
いや、あの巻き紙をバックに出してる方に喰いつくんじゃないか
132HG名無しさん:2007/07/07(土) 10:37:51 ID:3hQDxuAx
誰か試しにチクってみれw
133HG名無しさん:2007/07/07(土) 15:00:20 ID:hsQpxjwB
>>121
>(例えるなら子門'Zの「トランジスタラジオ」のジャケ)

その例えも随分狭いと思いますが、どうかw
チヨノフ=Gのネーミングセンスは生涯聞いた中で五指に入るって!
134HG名無しさん:2007/07/08(日) 10:33:37 ID:35Zre73R
千代ノ富士とドクトルG(ゲー)の両方にかかってるって!
135HG名無しさん:2007/07/08(日) 10:48:02 ID:/k8GA4ET
>>132
新谷かおるがチクってたりしてw
136HG名無しさん:2007/07/20(金) 10:20:42 ID:K6kfgngr
保守
137HG名無しさん:2007/07/23(月) 22:59:37 ID:n0Ny9LwT
99T特集に涙しました/;;

ミヤがFW11B(なんちゃって仕様)発売したら特集キボンヌ。
138HG名無しさん:2007/07/24(火) 00:20:08 ID:7FSlub2c
ボトムズ特集、1/20のプロポーション改修に関する記事はあまりなかったような…。主に仕上げに関する特集でした。
139HG名無しさん:2007/07/24(火) 18:26:38 ID:1WGtYLOy
最近はそんなの多いね
140HG名無しさん:2007/07/24(火) 20:02:41 ID:BpnjGP1w
いきなりストライクドッグやターボカスタムってのは無いか・・・
MGならやってくれそうな気はしたが。ザブングル、ボトムズときたら
ダグラムきてほしいなぁ〜・・・・
141HG名無しさん:2007/07/24(火) 20:16:51 ID:vp/EDzN5
なんかえらく御立腹の様子ですよ。
http://nov.2chan.net/y/src/1185275283578.jpg
142HG名無しさん:2007/07/24(火) 20:29:37 ID:TmJuyvPf
うはははは
143HG名無しさん:2007/07/24(火) 20:35:02 ID:0ahPHwiY
ギャリア応援団はどうでした?
144HG名無しさん:2007/07/24(火) 20:42:12 ID:BRFTfpQ0
リボルバージョイントを作ったのも榎木ともひでです!
145HG名無しさん:2007/07/24(火) 22:11:35 ID:tXKJFCOg
あれ、ファインの零戦の展開はみんな冷静なのか?話題挙がってないけど
146HG名無しさん:2007/07/24(火) 22:39:24 ID:apsOeW9p
それより自衛隊のトラックだろ。話題に上らないのは。
147HG名無しさん:2007/07/25(水) 11:38:30 ID:WHVGuQAG
誰もそんなものに興味ないのさ
148HG名無しさん:2007/07/25(水) 12:18:34 ID:3zZAOiLD
>ファインの零戦
空もの未経験だけどこの機会に作ってみようと思ってるよ
149HG名無しさん:2007/07/25(水) 16:01:22 ID:WdVHv73J
興味もない物つけて値段上げられてもなぁ〜
150HG名無しさん:2007/07/25(水) 20:38:16 ID:zdwQ7O8J
値段は1980円くらいか?
デカール3種で、2号揃えないとダメだから、、うーむ
151HG名無しさん:2007/07/25(水) 20:47:09 ID:eLaQvGUQ
>>149
そうだよな。
まさに猫に小判だよ。
強制的に付録付けてこういうガンプラパチ組しか
興味が無いダメなモデラーにもスケールに
興味持ってもらおうなんて淡い期待があるんだったら
そりゃダメだろう。
152HG名無しさん:2007/07/25(水) 22:02:18 ID:whQzI+jm
タコ特集読みました。

・・・・・・(1/20の特集を隠れ蓑にした)1/24タコ絶賛特集のように見えたw
153HG名無しさん:2007/07/25(水) 23:16:19 ID:adbnhbfe
昔からMG購読してきたけど今回のFM零の独占は酷すぎる!

模型を啓蒙し続けてきたと思えたからこそ長年付き合ってきたが
とうとう電ホ等の汚いウリ方を真似るトコまで堕ちたか、と。
しかもよりによってファインの21型零とは・・・・

11・12月号の販売数が伸びても将来への信用は失ったな!
154HG名無しさん:2007/07/25(水) 23:52:20 ID:5yfotoFj
MGよりもFMを見損なった
155HG名無しさん:2007/07/25(水) 23:54:38 ID:2AkWQoc4
MG派でFMが好きな俺にはたまらん
156HG名無しさん:2007/07/26(木) 00:01:51 ID:ijZSNjLC
タコ特集確かに1/24絶賛のノリでしたね。だから1/20は割り切って回収せずに素材として割り切った作例だった気がします。
モデラーさんは技量はありますがスコープドックに対するこだわりは薄いようにもとれて期待外れな特集でした。
157HG名無しさん:2007/07/26(木) 00:17:26 ID:ujXfFPHP
零戦なのに、スケールは売れないし通常販売したら5000円になっちゃうから付録にします、ってのもなぁ、、あれだけメッサーのバリエーション出しててさ

まぁ、22型以降は普通に出すってオチじゃね?
158ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/07/26(木) 00:31:59 ID:LYUVziHN BE:510804285-2BP(10)
>155
よし21型といえば定番なんだから3機買いだ! という場合、要らないMG誌が4冊。
いくらMG誌の事が好きな人でもあまりうれしい状況だとは思えない。

たとえば海外の零戦ファンで、非MG読者の人にまでこんな糞詰まらん迷惑を強いるのか。
その後も21型が永久欠番になるってFM社は何を血迷ったのかという感じ。
馬鹿げているにもほどがある。今からでも考え直すべきだ。
159HG名無しさん:2007/07/26(木) 02:21:48 ID:sQ6RU7UY
>>156
逆にボトムズに薄い人を使うのが目的なんじゃないの?
濃い人が作るとHJの作例みたいなのが増えるだけ。

と、今まで色んな作例が掲載された中でHJでF2ザクのフレームを流用したスコープドッグが
一番ティン★ときたオレが通りますよ。
160HG名無しさん:2007/07/26(木) 03:38:41 ID:ztxJCLOf
>>156
多分あなたの求める特集ってHJや電ホの方向じゃないかな・・
161HG名無しさん:2007/07/26(木) 03:48:03 ID:BX7F4f30
マルチ、スマソ
親父を癌で亡くしてから、どうも過敏で困る。コレでたぶん寝れる。
ごっぐ、他、スマソ

訃報
◆Armour Modelling アーマーモデリング◆24
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1184683288/173-179
ttp://www.modelkasten.com/
162HG名無しさん:2007/07/26(木) 06:30:26 ID:u2LBWcnr
とりあえず11、12月号は3冊ずつ予約しといた(´ロ`;)
163HG名無しさん:2007/07/26(木) 07:36:00 ID:OKLgORVs
>>161
お前のストレスのはけ口をこんな所に求めないでいただきたいものだ。

手前の事情なんか知るかよボケ。
164HG名無しさん:2007/07/26(木) 07:43:21 ID:C19pi7Xb
ごっぐ ◆v2LcXx6dvYが糞過ぎる
165HG名無しさん:2007/07/26(木) 11:39:31 ID:sFzBmcmf
こっちにまででしゃばってくんなよ糞コテ。
存在自体が不快。
166HG名無しさん:2007/07/26(木) 11:45:43 ID:rMzpp8Wf
>タコ特集

どーも参加ライターが上から目線なのが何とも…
AFVモデラーはガンプラモデラーより偉いのか?みたいな。

「どこで使われたものなのかまで考える」って、
じゃあボトムズ全編見てから作れよ。

編集がすごーいって感心してたって、
ライター持上げるのも編集の仕事なんだから当たり前じゃん…
167HG名無しさん:2007/07/26(木) 11:51:16 ID:Sy4xKtB+
アストラッドのアの字もないのか。
168HG名無しさん:2007/07/26(木) 11:52:29 ID:oJM1UvhZ
上から目線てw

被害妄想乙!
169HG名無しさん:2007/07/26(木) 12:05:40 ID:BX7F4f30
>>163
MGの最新号に記事、対談で出ているし、MGとの縁がない方ではないし
そういう人の訃報だから問題ない、と思った俺の認識が甘かった、スマソ
お前のようなアホが、故人を批判したりするのを止めたかっただけなんだよ
君のレベルを理解できなくて申し訳ない
170HG名無しさん:2007/07/26(木) 12:20:24 ID:e60OANYR
>>169
別人で申し訳ないけど
故人を批判する人を止めたいって人が書くにしては
あまりにも大人気ないと内容だと思うよ
純粋なレベル云々なら双方同じぐらいでしょ

まぁ、自分はいい事やってるんだと思い込みたいタイプみたいだから
理解できないかもしれないが・・・
171HG名無しさん:2007/07/26(木) 15:29:34 ID:BX7F4f30
>>170
よう、同類!
172HG名無しさん:2007/07/26(木) 19:16:25 ID:7gSwxtu7
死人を肴に飲む酒はそんなに美味いんですか?
173HG名無しさん:2007/07/26(木) 19:32:00 ID:4gEdxhon
なんで出て間もない今月号そっちのけで話を続けるかな。
>>172
同類だよ、キミ。
174HG名無しさん:2007/07/26(木) 22:13:48 ID:AJGZuJcX
電ホビのケロプラコンテストにギャリアのローターと手足付けたケロロロボ送っといた
これが川口の目に止まってギャリアR3再会しますように
175HG名無しさん:2007/07/26(木) 22:37:19 ID:ozCMdswb
あさのの能書きが鼻に付くんで読んで無かったけど、泉さんのインタビューの為に買ったよ。
しかし、ピンクの謎の小袋タコのお陰でガキーンの大車輪アタック思い出したわ。
176HG名無しさん:2007/07/27(金) 00:10:10 ID:OtYSTkBV
毎月求人が出ているけど、
そんなに人があつまらないのかな?
つぶれなきゃいいけど。
177HG名無しさん:2007/07/27(金) 08:04:38 ID:XsqWQNiH
和尚と社長のインタビューなんだけど
構成があさのまさひこになってるんだよね。

捏造とは言わないけど、かなりあさのバイアス
かかってると思って読んだ方がいいよ。
178HG名無しさん:2007/07/27(金) 09:13:04 ID:TM3BonuB
要約すると

「ボトムズアライブ」買ってね!

だろ。
179名無し転がし:2007/07/27(金) 11:57:28 ID:01LKnAvE
>>177
「この20年、スケールモデルは金型技術という観点では確かに進歩したけれど、そのじつ、“自分で組み立てるプロダクツ”という観点ではむしろ退化していたんじゃないのかな?」
鈴木社長
 
いまの時代のファンに向けたプロダクツとして考えれば、それで正解だとおもいます。
泉博道氏
↑この辺あさの文体炸裂ですな
180HG名無しさん:2007/07/27(金) 14:26:18 ID:MM7tN52g
大概のインタビューは9割が捏造文で出来ているそうだ。
インタビュアーの主義主張フィルタを通して、なんらかのバイアスをかけて活字になる。
俺のダチも「こんな事言ってねーよ」と苦笑いしてたな。
181HG名無しさん:2007/07/27(金) 15:16:41 ID:Zsxe4H6D
Rock that shit 柱がインタビュー 年中受けてるSDP
一誌とりあげりゃ二誌三誌 聞かれる事はどこも同じ
紙面の都合で切られる発言 カットのセンスはライターの意見
ライター次第の人物像 どうやったら上手くかわせるんだろう
「ボク」から「オレ」 「ですよ」から「だぜ」
一体ボクチンどんな人 ライターあんたは罪な人
激昂しちゃうゆえの浅い読み 閉口しちゃう超深読み
そんなにミュージシャンの口割りたいか 作品とライブじゃ物足りないか

〜ROCK!ロック雑誌(スチャダラパー 91年)より〜
今も昔も、って感じ?
182HG名無しさん:2007/07/27(金) 15:58:41 ID:HVlAK3Fl
自分の意見を裏付ける証言がほしいだけなんだろ
183HG名無しさん:2007/07/27(金) 18:22:06 ID:Y4qdcJ5m
>>176
無知な編集バイト君がロクに確認もせず新商品の説明を書いて
海洋堂のカッパちゃんを怒らせてクビになったりしてるからだろ
184HG名無しさん:2007/07/27(金) 18:26:04 ID:Y4qdcJ5m
連投スマソ

いくらなんでも今月号、潜水艦で「伍-400」はねーだろ!プンスカ!
185HG名無しさん:2007/07/27(金) 20:04:07 ID:NHLwBTuU
>>183
マツモト氏死後イチムラ氏独裁でスゲー評判悪いからみたいだ<箱の中
編集者が長続きしないのもそれが原因っぽい、オザキ氏も過労死じゃないかってウワサも・・・

しかしオザワ氏、イマイ氏といいイチムラ関係者が続く
186HG名無しさん:2007/07/27(金) 23:02:53 ID:pRCOTnLf
あさの、お前のインタビューはぜんぜん面白くない
吉田豪にでも弟子入りして一からやり直せ
187HG名無しさん:2007/07/28(土) 03:56:59 ID:ZOHchVET
>>185
独裁?過労死?

そんな環境で、よく自宅自慢テレビ出れるな
188HG名無しさん:2007/07/28(土) 08:44:55 ID:iXTCTaNx
なんか土居さんクチだけっぽい印象だった。

来月号780円据え置きなんだね〜。
189HG名無しさん:2007/07/28(土) 08:50:03 ID:SuTBDlFL
ボトムズを全話見て土の質まで考察してっ作りました、って言うんならともかく
とにかく「AFVモデラーエラい」の一辺倒だもんなぁ
190HG名無しさん:2007/07/28(土) 09:53:54 ID:SVMSOkye
興味持てないキットを無理に作らせてもいいこと無いという見本だな。
191HG名無しさん:2007/07/28(土) 10:33:08 ID:SVMSOkye
この対談をキャラモデラー側からやったら面白いだろうなと思った。
「AFVモデラーが組んだキャラクターキット作例を久しぶりに見てけっこう驚いた。
アニメモデルの感覚で言うとごく初歩的な、継ぎ目消しやエッジ処理さえできて
ないんだよね。」
「アレンジの面でも同じだな、と感じました。機体に荷物を載せようと思ったら、
腕の作動範囲に干渉する部分に布製のものを置かないなんてのは、初歩の初歩
ですよね。実際にスコープドッグが動いている映像を見ていたら、こんな細い針金
やベルトで固定しようなんて思わない。」
192HG名無しさん:2007/07/28(土) 10:36:52 ID:SVMSOkye
もうひとつ。「センチュリー」に並ぶボトムズ必読の名著は、「オデッセイ」だよな。
193HG名無しさん:2007/07/28(土) 10:42:20 ID:SVMSOkye
湿地帯の作例、左胸の割れてる装甲のボルト挿す穴が間違ってるね。
194HG名無しさん:2007/07/28(土) 10:49:55 ID:bpDmZnPH
オデッセイはセンチュリーと同じベクトルを持ってて
結構好きだ。
ま、ロマンアルバム・オデッセイ・HJの別冊・アライブは
それぞれどれも切り口は違うけど必読必携の書だと思ってるけど
195HG名無しさん:2007/07/28(土) 10:53:51 ID:iXTCTaNx
>>193
だからなに?
196HG名無しさん:2007/07/28(土) 12:02:23 ID:MGoOs28C
そっとしておいておあげ。
その程度の些細なミスをあげつらうことくらいでしか、
自分の精神的な優位性を保てないかわいそうな人間も世の中にはいるんだ。
197HG名無しさん:2007/07/28(土) 13:38:55 ID:UYusd2Su
ボトムズ特集、泉さんの写真が格好よすぎw
インタビューも面白かったし、作例も大車輪アタック以外は
見応えあった。
ボトムズ模型年表も懐かしかったな。載ってるアイテム
ほとんど持ってるというのが何とも・・・

ボトムズアライブが典型なんだけど、
あさののインタビュー記事って着眼点はいいんだけど
自分のもって行きたい結論への強引さが鼻につく。
「それお前が言わせてんだろ」ってな発言が多い。
富野はその辺見抜いてるのか、あまりあさのに乗せられてない。

ふじたセンセの本欲しいけど・・・高いよ。
電ホ別冊もそうだが最近ムック高杉。
いくら原油高で紙の値段が上がってるとはいえ。
198HG名無しさん:2007/07/28(土) 14:34:33 ID:Gr8mFFHU
年表で青ベルやコマンドフォークトがスルーされてる
のに恣意的なものを感じるのだが…。
199HG名無しさん:2007/07/28(土) 14:37:21 ID:eN1BF+lN
青ベルはそれそのものは超燃えるんだが、ガンダムで言うところの
まさしくタイラントソードのような無茶な作品なので、
スルーも止む無いような気はするぞw
200HG名無しさん:2007/07/28(土) 15:05:46 ID:e9yphFq8
>>199
考えてみればデザイナーが同一人物で、作品世界を大きく逸脱した展開に
なるところも一緒だなw

青騎士はあくまでスピンオフとしては面白い作品だと思うけど、あれは流石
に公式年表には組み込めないよな。「K'」以降の展開はカクヤクと繋がらな
くなるし。
フォークト非掲載は、サンライズお得意の映像=公式に関連してる気がする。
あるいはHJだからかもw
201HG名無しさん:2007/07/28(土) 16:04:58 ID:8kro58zF
>>189

電ホで前に載ってたNAOKIの作例はひどかったからあれのことだったりしてw
202HG名無しさん:2007/07/28(土) 16:35:16 ID:Gr8mFFHU
てかてかでスポンサーロゴの入ったやつ?
あれは最初からネタなんだから構わないだろ。
203HG名無しさん:2007/07/28(土) 17:57:40 ID:bsg1Fpyi
アタイ阻止
204HG名無しさん:2007/07/28(土) 22:25:51 ID:uS2vtudN
バンタコ作例、ももの腰アーマーとあたる部分がちゃんと剥げてたのが
感心した。自機のパーツとこすれての汚しやダメージ表現って、ロボ
プラモではなぜか無視されてきたね。実際ガンプラとか塗装してから
動かすと、ももなんて真っ先に塗装剥げるのに。
205HG名無しさん:2007/07/28(土) 22:51:26 ID:Od9cMDPn
記事によるとあれは降着によるハゲらしいが

ATだとコスレハゲはありそうだがMSくらいになるとアーマーにも動力が入ってそうだ
206HG名無しさん:2007/07/28(土) 23:26:02 ID:ybhUJAZP
18mクラスのロボットの模型ともなると目に見えるほどの塗装ハゲは1/1では相当な大きさ。
さすがに補修するだろうって事になるんじゃないかね。
その辺りジープ感覚でウェザリングできるATとは事情が違う。
それとは別に、物が模型、趣味の物だけに実物に忠実であることと、
見た目の格好良さとのバランスを取る必要があるんじゃないか。
HJで1/35の陸戦ガンダムの腕をハゲハゲにしてる様は残骸だとしても見苦しかったし。
スケールモデルでも零戦の左翼付け根の塗装ハゲのチッピングとかやりすぎ感を感じることが多い。
現行機でも錆は元より無いにしても運用上での汚れを実機並に再現する作例ってあまりない。

207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:55:10 ID:f5VjFsRS
「ボトムズ作例はAFVでいうと20年前で止まってる」
「バーリンデンがドライブラシ流行らせた頃のノリ」
(゚Д゚)ハァ?って思ったな。チッピングもフィルタリングも皆とうにやっとるわ。
10年前から同じようなHOW TOしか組めない奴が何を言うか。
肝心の作例は一番魅力ない仕上げだしなw
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:00:50 ID:wMoEqLUm
ロボモデラーも戦車モデラーも必死っつーか
カテゴライズなんて意味無いよな?
大概雑食なんだもの。
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:37:38 ID:LWz7WPam
>204
タコはともかく、MSぐらい大きくなるとアーマー類もモーター等でちゃんと動かさないと
干渉して手足が動かないよ。アーマー類の大きさもかなりのものだからな。
制御して動かしてるならこすらないのは当然。
210ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/07/29(日) 01:55:54 ID:mZk1n0wV BE:574655459-2BP(10)
Vガンダムの前スカートは確か水平位置に固定して整備作業その他用のプラットフォームになるんだったかと。
ありゃ変形合体もありだからあちこち動力化の度合いも高そうだけど。
211名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:02:32 ID:By+A0PuA
>>207
雑誌で紹介されてるAFVの技法をパクってるだけなんだから大口叩かん方がええよw
212ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/07/29(日) 02:09:00 ID:mZk1n0wV BE:51080922-2BP(10)
だから『昔のままで止まってる』ってのは嘘だって所までは間違いないんだろ?
213ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/07/29(日) 02:12:36 ID:mZk1n0wV BE:804516697-2BP(10)
ついでに言えばそのAFVモデルの技法も別に土居SVが編み出したんじゃなくて海外モデラーの後追いではないかと。
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:41:42 ID:wMoEqLUm
ライターや編集の放言を楽しむためにわざわざ読むのがMGだろ
215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:13:08 ID:ZdSpEbE2
つうかあの作例は酷すぎるな
10年前の作り方、塗り方だろ
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:23:00 ID:9ZNaunvO
>>212
どの作例が「20年前で止まってる」か提示してくれたら解りやすかったねぇ。
「あぁ・・・これね・・・」と読者も納得したかもだ。
217名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:26:57 ID:9ZNaunvO
>>215
だからなんだい?
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:34:59 ID:ZdSpEbE2
立ち読みで済ませた
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:39:53 ID:Pg2Qmu35
アジテーションしたい欲求だけが空回りしているな>ボトムズ特集
220HG名無しさん:2007/07/29(日) 06:22:00 ID:l2PbQSNj
みんな、ちげーよ。新製品だから単純にBへのゴマスリ企画だよ。
コレやっとかねーと色々まわしてもらえないからな。種も然り。
ほんとならどうでもよさ気なゾックがイイ感じなのわ(´ロ`;)
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:59:15 ID:p3jtwWQ/
書く方も読む方もどっちも口だけ番長同士なのに、
なんでこう仲良く出来んかなー。
222名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:01:32 ID:c2TK8hla
223名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:19:36 ID:vGBThOup
>>221
番長同士が仲良くなる前には、夕暮れの荒川土手で決闘しなければならんのだよ
224名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:17:53 ID:IOSHfOLW
ぶつかる事〜で 深く 結びつく友情〜
225名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:28:30 ID:RgrkwGAk
>>220
ま、ゴマスリなんて穿った見方しなくても
バンタコが良キットなのは事実だがな。
色眼鏡で見た検討外れのエセ評論する前に
キット買って手を動かせよ。
226HG名無しさん:2007/07/29(日) 23:27:46 ID:38+RKdla0
9月号の読者プレゼントの締切日7月20日ってどうよ?
発売日7月25日だぜ!プレゼントやらん!て態度かよ??
227HG名無しさん:2007/07/29(日) 23:31:26 ID:frG/M3RB0
>>204
「見栄え」ってのがあるしね。例えばガンダムなんか、あれだけコキ
使ってしょっちゅう被弾して格闘しまくってんだから、表面べコベコ、
パッチワーク&塗装リタッチだらけになると思うけど、その通り再現
してもカッコイイ物にはならないわな。現用空母艦載機ってスゲエ
汚れてるけど、模型で完全再現したらただただこ汚い代物になる。
228HG名無しさん:2007/07/29(日) 23:33:43 ID:SfdyY0LQ0
>>226
零戦付MGスレで”誰にも”構ってもらえなかったからって
コッチ来んな!
229HG名無しさん:2007/07/29(日) 23:37:41 ID:XDTJsr4E0
>>227
MS表面は装甲板なんだからベコベコにはならないだろう常識的に考えて…
230HG名無しさん:2007/07/30(月) 00:34:22 ID:K+9GIzUH
ふじたさんの本は知らない間に出来てて、もう出ちゃうのかって感じだが
少し前に告知があった寒河江さんの本はこのところ音沙汰無いな。
231HG名無しさん:2007/07/30(月) 15:27:51 ID:HiHmxw73
ギャリアのR3化応援団ってコーナーの投稿部分面白いな。
もっと送れ
232HG名無しさん:2007/07/30(月) 18:31:46 ID:CD7NA6nG
2ch語って活字で読むとつらいんだよね・・・
電車男もそれが耐えられなくて読めなかった。
233HG名無しさん:2007/07/30(月) 19:40:02 ID:risYuT8J
>>229
弾痕とかでちょっとへこんだりとかヒビ入ったりとかしないかね?
234HG名無しさん:2007/07/30(月) 20:02:43 ID:uVFhu1KG
弾痕はベコベコとは違うわな
逆に考えれば装甲板と、そうでない部分でダメージ表現を変えると面白いよな
235HG名無しさん:2007/07/30(月) 21:58:58 ID:rRdFPkXW
>>231
ああいう2chの煽りみたいな投稿もちゃんと掲載させるのも
モデグラらしいよな。
今のHJの読者投稿なんか、何の面白味もない
純真無垢なファンレターしか載せてないからね・・
236HG名無しさん:2007/07/30(月) 22:19:25 ID:TiycgyM1
いや…それはあさの氏が「こんなきもい連中を相手にしてるんです、大変でしょ?どっちの言い分が正しく見えます?」
と言いたいわけです。
正論なら言葉を選んでちゃんと投稿しろと、まぁこう言いたいわけですよ。
237HG名無しさん:2007/07/30(月) 22:29:27 ID:sUrzZPiC
>>235
MGの読者コーナーも純粋無垢な信者レターしか載ってないのは変わらんぞ
むかしは本文記事も読者投稿もたわけた文章ばっかりで面白かったのだが
最近は優等生みたいな感想文となにやら上から目線の記事ばっかり
新作紹介で「〜なのだよ」とか書いてあるとひきつけ起こしそうになるwww
238HG名無しさん:2007/07/31(火) 02:17:28 ID:GooNzal1
>>235
R3投稿欄のケツに罵詈雑言書きなぐった上で「P.N HJ愛読者」とかいうのを載せるのもモデグラらしさ?
編集の仕込み臭がプンプンするんだが。
まあ真性基地外が送ってきた本物の素人投稿だとしても普通あんなのは除くのが編集者の良識だと思うんだが。
他誌を貶めてるつもりでも読んでる側からすれば編集者のモラルの低さの方が鼻につくよ。

あれで実はR3を円滑にフェードアウトさせるためのネガティブキャンペーンだったっていうなら巧妙さに感心もするけど。
今んとこ「R3に粘着するのは痛すぎるオッサンばかり」って印象しか与えてないよな。
239HG名無しさん:2007/07/31(火) 07:25:12 ID:ITqf4Fku
いや、あれはすぐ前のあさの教信者の超マンセー
投稿とセットになってるんでしょ
240HG名無しさん:2007/07/31(火) 19:41:41 ID:/bypIpFb
あのカビの生えたようなスコタコはなんなんだ?
いまどきよくあんな作例のせるな

とりあえず今月号の見所はSF3Dの女性兵士フィギュアのオパーイだけだな
241HG名無しさん:2007/07/31(火) 19:50:09 ID:mK+B1M0M
確かに。
萌え人形を見ても何とも思わん俺だが
あのフィギュアにはグっときた。
ていうか釈由美子風?
242HG名無しさん:2007/07/31(火) 20:23:40 ID:f8qaH/4D
普通にサビと言えんかなこの偏屈野郎めが!
243HG名無しさん:2007/07/31(火) 20:33:42 ID:/bypIpFb
確かにカビって言い方は適切じゃなかった
ウドンコ病のが適切だったな
244HG名無しさん:2007/07/31(火) 22:17:57 ID:2c8gt2WL
な?そうだろ?
初めからサビだと言えば罵声を浴びずにすむんだから今度から気をつけろよ。
245HG名無しさん:2007/07/31(火) 22:39:15 ID:2hBjCo/z
あのサビの生えたようなスコタコはなんなんだ?
いまどきよくあんな作例のせるな。

これで罵声は浴びないぜ!
246HG名無しさん:2007/07/31(火) 22:51:31 ID:aixgOWTL
「あさの氏」(軽度)
「あさのさん」(中度)
「あさの先生」(重度)
247HG名無しさん:2007/07/31(火) 23:37:39 ID:QmCfjJ6w
でも模型板見てるとここ最近急に「あの狂乱の時代」だの、
「メーカーとユーザーの共犯関係」だのといったフレーズが
散見している(ザブ関係とか)。それも、さも自分の言葉みたいに。
あさのにコロッといっちゃう人も確かにいるんだね。
248HG名無しさん:2007/07/31(火) 23:49:10 ID:HNKjmfom
それだけ的確に、胸の中のモヤモヤポイントを突いた言葉だったんだろ。


あのMa.kの女性兵士…一般販売の記述があった気がしたんだが(帰宅中なんで不確実)。
249HG名無しさん:2007/08/01(水) 01:10:33 ID:ZgiVhQ4D
そうですね。
これからは「あさやん」と親しみを込めて呼びたいと思います。
250HG名無しさん:2007/08/01(水) 02:16:15 ID:d0dAgu8W
江頭と金万福が観てて面白かった
251HG名無しさん:2007/08/01(水) 14:34:11 ID:QyXRci7L
中華戦争、水中クンバカ、杉山会長vsミッキー安川、どれも皆なつかしい。
252HG名無しさん:2007/08/01(水) 15:39:00 ID:8nGPSfyu
やっと今月号げt。
特集。なんか、もっと”ウド”っていう世界観で見たかったなぁ。
ちと残念。
尾崎さーん。いつかどこかで見たオシュコシュトラック、心に残ってます。ご冥福を。
今井さーん。大ファンでした。戦艦の絵が好きでした。ご冥福を。
253HG名無しさん:2007/08/01(水) 16:30:53 ID:SafT6yQi
戦艦の絵、上手かったよねー・・残念・・
254HG名無しさん:2007/08/01(水) 21:05:50 ID:xoaUJyic
ウドって一番グダグダだった時だろ、
最後のメルキア軍乱入は良かったけど・・・
255HG名無しさん:2007/08/01(水) 21:19:15 ID:ZrwWTYWY
グダグダだったけど背景と設定はよかった
256HG名無しさん:2007/08/01(水) 21:36:48 ID:xoaUJyic
書いてて思ったけど
メルキア塗装とかサンサ塗装なんかも作って欲しかったな
257HG名無しさん:2007/08/01(水) 22:47:32 ID:DsMJwmrg
ジオラマが簡単そうなのはクメンとサンサだな
258HG名無しさん:2007/08/01(水) 23:57:22 ID:nSNayy0W
そういうのはHJがやるだろ
259HG名無しさん:2007/08/02(木) 00:23:52 ID:vIwP7qCn
1/24でサンサならベースに余りまくってるタコの脛と足首転がせるんだが
260HG名無しさん:2007/08/02(木) 09:45:59 ID:trOxg6h7
イデオン特集まだー?
261HG名無しさん:2007/08/02(木) 14:11:32 ID:g7v+UwFm
24ページの1/24スコタコがカッコイイなぁ。。。そーかー。24年も経つのか…
股関節がよく折れたなぁ。。。
262HG名無しさん:2007/08/02(木) 18:12:38 ID:lxGn6gfF
>>260
どうせ碌でもない特集になるぞ
263HG名無しさん:2007/08/02(木) 23:36:34 ID:jsswcb5S
今日夕張のゴルゴムひみつ基地に行ってきました
POOH氏に会って色々お話を伺いました
とっても楽しかったです
264HG名無しさん:2007/08/02(木) 23:37:53 ID:u9tiIy8O
ふーん
265HG名無しさん:2007/08/03(金) 19:19:38 ID:pscNKkG+
>>260
特集のトリはイデオンプラモのパーツ流用したMAK作例ですね。
266HG名無しさん:2007/08/03(金) 19:39:24 ID:U+kH2VZe
横山御大による本家アオシマロッグマックの作例
・・・というか供養w


ちなみにこんな物見つけた(なんだこれw)
http://www.geocities.jp/ta24ti/mak/rogg.html
267HG名無しさん:2007/08/03(金) 22:27:13 ID:QdKAX4tM
サル山のイデオンとガンガルブ載せて終わりだろ。
手近に安くすませられる。
268HG名無しさん:2007/08/03(金) 22:48:02 ID:AkYDu5LZ
大木氏のバイラルジンとか
269HG名無しさん:2007/08/03(金) 22:55:08 ID:obYgy+Vf
イデCONを開催すればよい
また集まるだろ
270HG名無しさん:2007/08/04(土) 12:36:48 ID:kvwFJ2Jt
イデプラでネモ作るんだな。
271HG名無しさん:2007/08/04(土) 16:05:43 ID:41Z/vqqy
で、ズロージックをカトキがアレンジか

最悪だな
272HG名無しさん:2007/08/04(土) 20:21:50 ID:o8d3OOkr
まだアンチカトキ厨って棲息してたんだね。
273HG名無しさん:2007/08/05(日) 00:25:42 ID:/pxHDOm+
絶滅危惧種なので生暖かく見守ってください。
274HG名無しさん:2007/08/05(日) 00:28:22 ID:dIZ/xaoH
人気があって第一線で活躍中の人物に批判を言う俺カッコイイみたいな
275HG名無しさん:2007/08/05(日) 00:37:39 ID:YUTUxiIO
まぁカトキは既にセンチネルの最終ラスボスとして
ギドマックやバルメ・ザン&ブラム・ザン等の
大型合体重機動メカをver.Kaリファインしてるからな。
276HG名無しさん:2007/08/05(日) 00:51:27 ID:AixpT8Vl
人気があって第一線で活躍してるから批判しない信者ってのもどうかと思う

まあ人気があるとも思えないけど
277HG名無しさん:2007/08/05(日) 01:06:41 ID:EP5VSQYH
影も形も無いものに向かって最悪と言われても訳が分からないんですが。
278HG名無しさん:2007/08/05(日) 07:29:53 ID:5NiuwxSt
>>274
>人気があって第一線で活躍中

信者さまの印象操作オツです。
279HG名無しさん:2007/08/05(日) 09:21:30 ID:Et/PX1Ym
いまさら印象が操作されるだけの触れ幅が残ってるとでも?
280HG名無しさん:2007/08/06(月) 04:52:41 ID:kxpOp1QR
モデグラってあんまりブックオフに売ってないのはなんでなのか
探してんのに、たまに少しだけあったりするけどさ
HJとか電ホはいつも大量にあるのに
薄いからかさばらないし、資料としてみんな売らないで家に保存してんのかね
281HG名無しさん:2007/08/06(月) 07:41:33 ID:jLfFgAz4
うちの近所は大量にあるよ。
なぜかセンチネルの時代のバックナンバーが複数出てくる。
282HG名無しさん:2007/08/06(月) 09:13:35 ID:Tnl++KtI
うちの10km圏内だと大抵ブコフ以外にあるな
ブコフは売れ残ったものが時間と共に安くなって100円とかなるけど
他のとこは値段下がんないから
売る人はそれ目安にして売ってると思われ
283HG名無しさん:2007/08/06(月) 09:50:02 ID:vGnIDZFG
発行部数自体に雲泥の差が・・・
284HG名無しさん:2007/08/06(月) 10:06:10 ID:6FTUXDc2
>>281
マジでか
そんなうらやましい
285HG名無しさん:2007/08/06(月) 15:58:30 ID:WmIBOv6h
でも模型屋いけばバックナンバー揃いまくりじゃん
世傑以上に売れ残りが多いぞ
286HG名無しさん:2007/08/06(月) 16:35:12 ID:DHX7EFWw
極稀に再販かかる資料本と月刊誌比べてどうする
287HG名無しさん:2007/08/06(月) 16:58:25 ID:Ddo2liK4
ひと昔前までは関西だとまんだらけ梅田で結構バックナンバー買えたんだけど
今はもう枯渇しちゃった感じ。
288HG名無しさん:2007/08/06(月) 20:31:55 ID:MSYERHm6
近所の何軒かの個人古本屋ではMGとかAMの古本普通に見るけど
ブックオフでは何故か一度も見た事無いんだよ。
HJとかはなんか妙な流通経路があるんじゃないの?
売れても同じ号がすぐ補充されるし。
謎だ。
289HG名無しさん:2007/08/06(月) 21:51:45 ID:MczxdnOH
コンビニかもな。
290HG名無しさん:2007/08/06(月) 22:08:59 ID:5200pSHB
>>288
ジャップや電ホは所詮カタログ誌だからねえ。
まだネット環境が未熟な10年くらい昔は巻末の通販広告の束目当てで買ってたよ。
時期を過ぎたら処分対象なんじゃないのかね。
291HG名無しさん:2007/08/07(火) 00:22:33 ID:pfEkWYwn
HJはともかく電ホはすぐ出版社のバックナンバーも注文できなくなるから
在庫の廃棄処分の過程でブクオフに横流しされるルートがあるんじゃないかと。

MGは10年以上前のバックナンバーが買えたりするけど
倉庫は大変なことになってるんじゃないだろうか。
292HG名無しさん:2007/08/07(火) 00:36:44 ID:4tLh9mt5
>>291
薄いので大丈夫w
293HG名無しさん:2007/08/07(火) 04:10:20 ID:4ldtEzug
ちょうど禁プラしてた時期にセンチネル0079の最終回があって
後からそれを知ってバックナンバー頼もうと思った頃にはもう無くなってた
294HG名無しさん:2007/08/07(火) 22:01:26 ID:G4anPvL5
戦地寝る0079の最終回ってなんだ?
295HG名無しさん:2007/08/07(火) 23:53:25 ID:Rp1KgWqy
正確には最終回のつぎのおまけの回じゃね?
パブリクとかジムとかボールが出た奴
296HG名無しさん:2007/08/08(水) 01:35:08 ID:SorwRaDW
大団円のやつか
うまそうが大きくなって大うまそうになったり
子供がたくさん出来てたり
297HG名無しさん:2007/08/08(水) 08:33:21 ID:RUPe+PzF
綺麗だ、本当に綺麗だ。

・・・バカね。
298HG名無しさん:2007/08/09(木) 19:58:19 ID:tbbJrWny
>>296
見て、山のてっぺん!
んんっ?何か立っとるぞ?

センチ0079のGMが表紙のヤツは編集部にも残ってないらしいぞ
299HG名無しさん:2007/08/10(金) 09:32:33 ID:MOUxMVFw
>>298

模型やめてた頃に、実家にあったセンチ0079掲載号を含む、創刊号からの
モデグラを資源ゴミに出してしまった。

あのときの俺、ばかばか!

しかもHJ別冊のSF3Dもブックオフにただ同然で出してしまった・・・。
300HG名無しさん:2007/08/10(金) 13:12:54 ID:G6uJ0LGK
>>299
まぁ誰でもそういう時期はありますよ。
逆に残しといても、あるのが当たり前な状態になって
その希少性や価値がわからなかったりするし。



↑よかったさがしw
301HG名無しさん:2007/08/10(金) 14:57:15 ID:STHEMCbJ
まあ、90年代のやつは捨てちゃってもいいかもな。
カオスそのものだった。
302HG名無しさん:2007/08/10(金) 16:34:23 ID:F1rLMTIR
10年ぐらい跳ばしても、内容的には代わり映えせんだろ
この前新井ちゃんのキュベレイで復帰の記事では
20年前のクイン・マンサの写真載せてたからな。
303HG名無しさん:2007/08/10(金) 17:28:58 ID:pJ71TQgM
今度GFFのサイコが出るときに牛久保のサイコも再録すりゃいい。
304HG名無しさん:2007/08/10(金) 19:47:10 ID:46MzC1jN
日の丸艦隊ギャラリーだけを毎号読んでる俺としては定期購読はつらい。
できる限り安価でそろえたいのでブックオフ行くがぜんぜん無い。
最近手当たりしだいに13店舗に入ったがほとんど無かったorz
305HG名無しさん:2007/08/10(金) 21:18:23 ID:idMM9KWG
探す手間を考えたら素直に新刊書店で買った方が早いだろ。

その程度の頭もないか?
306HG名無しさん:2007/08/10(金) 22:06:54 ID:rzOo72Q5
>>304
図書館探してコピーすればいいんだよ
俺は世艦のソ連原潜史の連載もそれで集めたよ


あとで別冊になったけど・・・・
307304:2007/08/10(金) 22:53:00 ID:uYKIgw2u
>305
暇はあるけど金がない世代…と言えば分かってもらえる?
あと他の雑誌も集めてるから特に時間の無駄にはなってない。

>306
図書館に置いてるの見たこと無い…
ホビージャパンならあるが。
こっちも別冊にして売ってくれないかな。誰も買わなさそうではあるが。
308HG名無しさん:2007/08/10(金) 23:07:22 ID:aC1ubFWi
>>暇はあるけど金がない世代

まず幼稚園児を連想してしまってスマン
309HG名無しさん:2007/08/10(金) 23:10:59 ID:Th/l2BEF
大学生じゃないの?
>>307
図書館は入れてくれって頼む必要がある。
310HG名無しさん:2007/08/10(金) 23:12:53 ID:zkUC50OD
そうだな
園児はジジババの財布があるから資金は潤沢だ
311HG名無しさん:2007/08/11(土) 00:57:04 ID:34qYkq4e
今月号のYウイングの作例……


相当やばくね?
312HG名無しさん:2007/08/11(土) 06:01:29 ID:FPja1q3g
>>303
MG誌でGFFはタブー。あそこの事業部はMGの駄々コネなんかガン無視だしな。
313HG名無しさん:2007/08/11(土) 07:02:29 ID:hXosDqQ4
>>312
お前が事情通ぶりたい幼児なのは判るが、せめて日本語を使え。
314HG名無しさん:2007/08/11(土) 08:16:14 ID:QphgbI8M
この手の話になると編集だか信者だかしらんが即座に噛みついてくるのなw
休日の朝早くからお疲れさん。
315HG名無しさん:2007/08/11(土) 08:16:49 ID:FuEQGsrx
中綴じ雑誌って本棚に収めても背表紙がないから、わかりにくい。
だから、買い取ってくれない店が多いと聞いたんだけど。
316HG名無しさん:2007/08/11(土) 11:53:38 ID:n0Ti3CJz
ブックオフはあんまり置いてない。
MG(と言うより模型誌)はブックセンターいとうが強いよ。
MAの別冊なんかも置いてある。
317HG名無しさん:2007/08/11(土) 12:06:08 ID:ITMkLTq1
せめて全国展開してる店を挙げるようにしたらどうかと。
ネット販売もないローカル店舗じゃ地元民以外関係ない話だし
318HG名無しさん:2007/08/11(土) 13:07:46 ID:RrTJ5Ay6
まんだらけなら北から南まで
319HG名無しさん:2007/08/11(土) 22:45:18 ID:+FG+Rae5
少なくとも名古屋のだらけじゃMGなんて見たことがないな。
320HG名無しさん:2007/08/12(日) 13:54:58 ID:ZafpTjV/
通販で買えばいいだけなのに・・・
321HG名無しさん:2007/08/12(日) 19:40:35 ID:zadzlPTj
雑誌を古本屋で買うヤツが居る事に驚いた。
322HG名無しさん:2007/08/12(日) 22:36:32 ID:UIdwFrQX
模型雑誌においてはバックナンバーも
何年経っていても内容によってはそれなりの情報価値を持つという事を
模型板にいながらにして知らない事の方が驚くよ
323HG名無しさん:2007/08/13(月) 00:56:05 ID:lW9iFxwC
最近のHJとか電穂とかだけ見てたらそんなの解らないw
324HG名無しさん:2007/08/13(月) 01:52:37 ID:rFaTejeQ
誰かがうpすりゃいいだけなのに
325HG名無しさん:2007/08/13(月) 01:56:32 ID:jG5juMFE
うp待つくらいなら買いに行ったほうが早かったりもするわけで
326HG名無しさん:2007/08/13(月) 18:54:32 ID:rFaTejeQ
金かかるじゃん
327HG名無しさん:2007/08/13(月) 20:16:32 ID:mTRn45nN
>>326
乞食は息してんなよ
328HG名無しさん:2007/08/15(水) 02:03:40 ID:MLToSS11
>322
少なくともMGにそんな価値を求めるのは・・・
329HG名無しさん:2007/08/15(水) 04:14:27 ID:f/DIIaYo
MGは保存してるけど?
330HG名無しさん:2007/08/15(水) 12:31:42 ID:xrFuDU+y
>>308>>309
普通に考えれば年金受給者とか、所帯持って小遣い限られてるとか想像つくと思うのだが。
そんなお子ちゃま発想がガンプラ厨クオリティ?
331HG名無しさん:2007/08/15(水) 12:51:04 ID:Eq2TwmbL
>>330
普通に考えたら年金受給者が「もったいなくって模型雑誌が書店で買えません」
なんて書き込みを2ちゃんの模型板に書き込むとは思わんのではなかろうか。

シンナーで脳が溶けてるのかコイツは。
パチ組みで楽しめるガンプラをおすすめするよ。
332HG名無しさん:2007/08/15(水) 12:58:34 ID:xrFuDU+y
悪かったね。
今年から年金貰ってるよ。
333HG名無しさん:2007/08/15(水) 13:01:40 ID:sGwGC2Qh
金ないんなら立ち読み頑張ってくれたまへ
334HG名無しさん:2007/08/15(水) 13:05:21 ID:Eq2TwmbL
>>332
あー。年金貰うような歳になってもまだ
>そんなお子ちゃま発想がガンプラ厨クオリティ?
とか幼稚な煽りをくれてるような人生送ってきたから、
模型雑誌ひとつも満足に買えない老後を送らざるをえないわけですね。

とか書いて欲しいんですか? 
335HG名無しさん:2007/08/15(水) 15:20:57 ID:Emf+9zmb
>>333
知ってる?
最近の本屋って座って本が読めるように椅子があるの
336HG名無しさん:2007/08/15(水) 16:38:16 ID:jIfWj+kL
うちの方じゃ宮脇書店とかそんな感じでやってる店舗あったな
あと長椅子だけじゃなくてテーブル+椅子とか
そういう店じゃ雑誌類は買わないようにしてるな
337HG名無しさん:2007/08/16(木) 01:15:59 ID:MPwo2z/e
零戦付録スレ2誰か立ててくれないかなぁ。
338HG名無しさん:2007/08/16(木) 01:28:44 ID:BsaXoeat
>普通に考えれば年金受給者とか

ちょw
これは普通出てこない発想。
模型は健康に良くないですが
せいぜい長生きしてくださいね。
339HG名無しさん:2007/08/16(木) 20:16:03 ID:4rbWYNEn
>>338
老齢じゃなくても年金受給者になる事も有るけどな
340HG名無しさん:2007/08/16(木) 22:10:22 ID:fq/INS80
>>339
障害者年金受けてるオレ様がやってきましたよ。
バイク事故で下半身麻痺して車椅子生活を満喫中。
受注年金の全てを車改造、家改造、家電製品買い替え、PC買い替えに消費中。
プラモなんかやってるお金はありません。でもフィギアは買ってる。
341HG名無しさん:2007/08/16(木) 22:23:16 ID:9SgBNXOB
夏だねぇ
342HG名無しさん:2007/08/16(木) 22:38:27 ID:5RUoI4sU
フィギュアとPCは完全に余分だな
343HG名無しさん:2007/08/16(木) 22:39:00 ID:ToD2IbhC
冬だよ
344HG名無しさん:2007/08/16(木) 23:16:45 ID:rxvMrV7h
>>340
ガンバレ。死んだように生きるなよ。
345HG名無しさん:2007/08/18(土) 10:06:04 ID:HCwRJYtg
深い眠りにつくのは素敵に生きた時だけ
346HG名無しさん:2007/08/18(土) 12:29:15 ID:vCb3YdBm
息子よ
世界よ
まもなく復活するだろう
347HG名無しさん:2007/08/18(土) 12:41:47 ID:q/U2abXs
息子よ、世界はまもなく復活するだろう
じゃないの?
348HG名無しさん:2007/08/19(日) 01:02:44 ID:f4uPavZ1
世界みたいな腹黒ビッチはクビチョンパで良いよ
349HG名無しさん:2007/08/19(日) 03:01:55 ID:m1rxA0kS
>>304氏の言うとおりだ。
日の丸艦隊ギャラリーは、1/700原寸図入りで単行本化してほしいよ。
連載の小さな図面にはウンザリ。
ちゃんとした製作工程の記事も載せてほしいな。
350HG名無しさん:2007/08/19(日) 10:00:15 ID:GLN77DHB
オホーツク海軍工廠もお願いする。
351HG名無しさん:2007/08/19(日) 13:47:45 ID:xZ2thCAk
>>340
さっさと氏ねよ
352HG名無しさん:2007/08/19(日) 14:05:05 ID:izv01WkT
飛行機モデラーでカメラマンのIは、読者プレゼント用にメーカーから届いたキットを横流ししてるらしい。
353HG名無しさん:2007/08/20(月) 01:15:59 ID:jRidiMvs
ディアゴスティーニと食玩の売れっぷりに嫉妬して
まねしてみました>FM零戦

昔々、仮面ライダースナックのカード欲しさにスナックを捨てまくっていた
子供の所業が問題になったが、あのときスナックを作っていた連中は
「もったいない、食べてくれよ」と思っていたはず。


今回は雑誌を作る連中が「2冊目以降は捨ててくれ」ということらしい。

・・・・・・・・高卒に本なんか作らせるからこうなるんだ、
   ああいう手合いはチラシを(r
354HG名無しさん:2007/08/20(月) 01:59:35 ID:nDjNhYDO
夏だな
355HG名無しさん:2007/08/20(月) 09:12:48 ID:O1w91+Ks
ああ、金鳥の夏だ
356HG名無しさん:2007/08/21(火) 17:18:36 ID:JbijqNYl
つーかさ、値段を倍近くにしといて”付録”もないもんだよ。
単なる抱き合わせだろう。
零戦抜きの雑誌単体も売ってくれよ。主食のジャンルだけでも在庫積んじゃってる方からすれば興味ない物を問答無用で押しつけられるのは迷惑だよ。
それが採算無視の出血企画だったとしてもありがた迷惑だわ。
基本、中身を確認しないと安心して買えない雑誌をそんな理由で閉じ込みにされたら迷惑。
357HG名無しさん:2007/08/21(火) 17:45:48 ID:iqEIjxwC
そんな貧乏人は買わなくて宜しいw
358HG名無しさん:2007/08/21(火) 20:03:19 ID:X7AFKO9z
>>337
勝手に落ちたスレのPart2なんて立てても仕方ないところだが、
あそこって、隔離スレの効果があったんだと>>353>>356を見て思った。
359HG名無しさん:2007/08/21(火) 20:19:56 ID:+P2SE2fn
ちゃんと1000行ってたぞ
どうでもいいがwwwww
360HG名無しさん:2007/08/22(水) 04:40:19 ID:V8PjLxfU
>>357
財布に幾ら入っていようが無駄に金を使いたくないってのは正常な心理だと思うがね。
札が10万手元にあっても小銭を落としたら普通拾うだろ。
MG誌には名前だけで人を信用させるようなブランド力はねえよ。
361HG名無しさん:2007/08/22(水) 06:09:31 ID:yc4cCBd1
欲しいと思えば買えばいいし
無駄だと思うなら買わなくても宜しい。
他人に同意を求めないと不安なのかね?
実になさけない人間だ。
362HG名無しさん:2007/08/22(水) 06:40:16 ID:BD4wwNFU

( ゚д゚)
363HG名無しさん:2007/08/22(水) 06:56:15 ID:z0mhJykX
MGはデフォ買いなんで本屋で誌面を確認した事なんてないな
アマモは買うたやめた音頭を踊って結局棚に戻す、ってのは
たま〜にやってる
364HG名無しさん:2007/08/22(水) 07:04:43 ID:vA8vi+H1
>>360
模型雑誌ひとつ自分の意思で買うか買わないか決められないのか。

貧乏人がグズグズとみっともない愚痴垂れてるんじゃねーよ。
365HG名無しさん:2007/08/22(水) 07:40:09 ID:BD4wwNFU

(; ゚д゚)
366HG名無しさん:2007/08/22(水) 08:02:50 ID:/BZbSsaI
>>360
> MG誌には名前だけで人を信用させるようなブランド力はねえよ。

 その『名前』ってのが、ブランド力なんじゃないか?
367HG名無しさん:2007/08/22(水) 10:03:12 ID:ZCssPnfX
無駄な金かどうかはキットに触ってみるまで判断できないんじゃないか?
MGのどこを読んでるのか知らないが、あれだけぶち上げたキットがどんなもんか
少しくらいは興味あるだろ。
368HG名無しさん:2007/08/22(水) 10:44:54 ID:3f0UInoF
まあWFでテストショットを手に取ってきたわけだが。
369HG名無しさん:2007/08/22(水) 16:36:07 ID:Wu6fb/ac
WF最速レポは載るかな?
370HG名無しさん:2007/08/22(水) 16:45:25 ID:EBpxNhGp
1/144三菱F-2とかが付録だったら10冊位買うんだけどな。
(大マジ、ファインモールド製の1/144F-2って超欲しい!!)
371HG名無しさん:2007/08/22(水) 16:51:39 ID:k/REktir
今月号買っても付録は捨ててしまいそう。
>356
の気持ちもわかる。値段の問題もあるがいらないものはいらないんだあ!
どうせ無駄金使うんだったら、>356のいうように雑誌単体と選べれれば
ありがたい。
私はいくらしようが毎月買ってるので今月も多分買うだろうが。
だから貧乏人とは言わないで・・・
372HG名無しさん:2007/08/22(水) 16:55:23 ID:fpGqCGQF
_ノ乙(、ン、)_
373HG名無しさん:2007/08/22(水) 16:57:08 ID:7pGNgOH6
念のために言っておくが、今月号ではない。
現時点では再来月号だ。
374HG名無しさん:2007/08/22(水) 17:03:09 ID:k/REktir
>>373
失礼しました。
375HG名無しさん:2007/08/22(水) 17:19:44 ID:3f0UInoF
>>371
雑誌単体と付録付が選べる雑誌名をいくつか挙げてみ?
そんなのは結局、無いもの強請りでしかないんだよ。
376HG名無しさん:2007/08/22(水) 17:27:08 ID:k/REktir
>>375
そんなにきつく言わないで。
あったらいいなという願望です。
もしそうなったら画期的と思っただけ。
377HG名無しさん:2007/08/22(水) 19:15:37 ID:M/tAORos
>>367
>無駄な金かどうかはキットを触ってみなきゃ判断できないんじゃないか?

無駄な金かどうかは誌面を見てみないと判断できないんですよ。
他人に判断を委ねたいのではなく自分で判断したいからこそ中身の確認が必要なわけで。
そして零戦のキットの構成がどれだけ優れていようと個人的には無価値です。
どれだけ出来の良いキットでも仕上げるのにはそれなりに時間とお金はかかるし零戦なんかにそんなものをかける気にはなれない。
総合誌として趣向の違う模型趣味人を束ねて相手にしているのに特定のジャンルのキットを押しつけて
「さあ、倍の値段を払いなさい!」ってのはやり方が傲慢だよ。
手元にゴッホのひまわりをいきなり手渡されても、「ああ、上手な絵だね」と思うだけ。
何の説明も無しに代金を請求されても払う人はいないよ。
絵画に価値を見いだせない人にとっては「換金価値」しか見いだせないでしょう。
378HG名無しさん:2007/08/22(水) 19:24:25 ID:iOO/AZ2e
買わなきゃいいじゃん。

付録付き雑誌に君の白票を投じるのさ。
379HG名無しさん:2007/08/22(水) 19:31:30 ID:k8lpAVOv



はっきりいってモデルグラフィックスはもう終わりじゃないかな?



380HG名無しさん:2007/08/22(水) 19:58:00 ID:Nf2o+zNP
で、何時終わりそう、10年後?
381HG名無しさん:2007/08/22(水) 19:59:01 ID:CVNZ8R/s
またやってるのか・・・スレ立ててやれよ
382HG名無しさん:2007/08/22(水) 20:02:19 ID:k8lpAVOv
クズな商売方法とってる時点で終わってるのさ
383HG名無しさん:2007/08/22(水) 20:57:59 ID:kvRr75Y9
ブルドーザーとか建機のプラモつきなら喜んで買ったんだがね。
ゼロ戦のプラモなんてどこにでも売ってるやん。
384HG名無しさん:2007/08/22(水) 21:34:02 ID:ajlO2rYe
>>建機のプラモ

そーいや食玩付きのビックワンガムはまだあるのか?
385HG名無しさん:2007/08/22(水) 22:12:50 ID:I+ezezaI
建機だとパーツ数が多くなりすぎる。
ほしいけど。
386HG名無しさん:2007/08/22(水) 22:20:10 ID:TAPRr33E
だーかーらー、零戦付きでも本が欲しけりゃ買えばいいし納得
出来なきゃ見送ればいいじゃんよお。一冊二冊抜けたって構わんでしょ。
それとも書架にきちんと番号順にモデグラ並べなきゃ気が済まないんか?
387HG名無しさん:2007/08/22(水) 22:36:29 ID:i+zXBvNj
だーかーらー、零戦のせいで買うべき号なのか買わざるべき号なのか判断できないのが腹立たしいのさ。
388HG名無しさん:2007/08/22(水) 22:39:29 ID:BX1eNleK
個人的にゼロ戦興味ないけど、
これはスケールモデルシーン(あさの調)的に画期的だ、っつーか
模型メーカーの新しい試みの紹介って感じの位置づけを
MGで率先してやってみますよ
って感じで付録の形にしたんだろなと思うんだけど。
タテマエかもしれんけど
389HG名無しさん:2007/08/22(水) 22:40:39 ID:zsoq3e1W
かーわーいーいー
390HG名無しさん:2007/08/22(水) 22:44:47 ID:KIdDGyj1
単に難癖つけてるだけだな。惰性とはいえ毎月買ってるから別にどうでもいいことだな。

他の立ち読みだけで済ます雑誌が付録つきで読めない時もなんとも思わないしな。
別に雑誌ごとき2ヶ月読まずに飛ばしたってなんてことはないだろ、普通。
391HG名無しさん:2007/08/22(水) 23:15:21 ID:TDTd2Yw6
夏休みももう終わるよー
宿題ヤレヨー。
392HG名無しさん:2007/08/22(水) 23:39:29 ID:Nf2o+zNP
次はMG誌付きデファイアントをおながいします。
393HG名無しさん:2007/08/22(水) 23:44:47 ID:NHbgxXrx
>>387
ごっぐは固定復活させること。

ヒント:NGワード
394HG名無しさん:2007/08/22(水) 23:48:29 ID:RB61pizB
零戦いらないならオレが400円で買うぞ。
395HG名無しさん:2007/08/22(水) 23:57:25 ID:kvRr75Y9
健みてぇなヤツだな
396HG名無しさん:2007/08/23(木) 00:04:33 ID:BX1eNleK
そのうち古本屋でゼロ戦ナシで買えるだろ
397HG名無しさん:2007/08/23(木) 00:06:39 ID:7AWjMdeZ
オクにも流れるんじゃない?
398HG名無しさん:2007/08/23(木) 03:47:07 ID:Werjscnb
今まで毎号買ってきたが付録はいらないってやつ。
ふだんの興味ない記事でも文句言わずに買ってきたのか?
年間で約¥10000。
例えばカーモデルにだけ興味あるやつが見る記事はほんの数ページしかない。
大損だぞ?
零戦に文句言う前にいかにMGを無駄買いしてるか認識してから文句言えって。
399HG名無しさん:2007/08/23(木) 07:25:09 ID:Us6bKN0u
年間購読予約してる場合、追加料金は発生しないの?
400HG名無しさん:2007/08/23(木) 07:30:55 ID:bzwrcl0o
>>398
馬鹿は頭を使わないから「馬鹿」なんですよ。
401HG名無しさん:2007/08/23(木) 08:18:13 ID:Z2c861QJ
わかったぞ。
雑誌が好きなんであって模型なんてどうでもいいんだよ、きっと。
402HG名無しさん:2007/08/23(木) 08:23:24 ID:TEqHfMT2
どうでもいいものまで買わされるのは勘弁してくれってことだろ
FAが単独で売ればいいだけの話
あぁあ、マジでアサノ品ねえかな
403HG名無しさん:2007/08/23(木) 09:00:44 ID:bx2MuG2R
付録があって中が見れなくしてあるからとか、
値段がいつもより高いからとか
理由をイロイロ言ってんのを「そんなもんかなぁ」
てぐらいに思ってたんだけど、考えたらオレもそうだった。

MGデフォ買いだし、雑食だから今度のは買うけど
デフォ買いじゃない雑誌って、付録付きの時は
買わない事がが多いもの。
「後でネットで中身チェックしてから買お」とか言って
結局、忘れちゃったりする。
自分が悪いんだろうけど、買う機会を失って、
損した気がいつもするな。すぐ忘れるけど
404HG名無しさん:2007/08/23(木) 10:18:32 ID:b9BB8AXu
なんで高いっていう意見言っちゃだめな流れになってるの?
特に変な意見だと思わないが・・・
普通に考えれば、値段を倍にして付録つけて売るなんて、商売としておかしいと思うよ。
キットが欲しい人にとってはいいだろうが、それ以外の人にとっては
ただたんに倍の値段払うだけだろう。他の雑誌でも付録つけて特別価格とか
やってるけど、倍の値段なんて聞いたことない。
要するに付録の価値と値段のバランスの折り合いがつかない人が多すぎる
値段設定なんだと思う。せめて200〜300円のアップ位の付録なら許容範囲の人
多いと思う。画期的試みというより、自己満足に近い試みだと思う。
405HG名無しさん:2007/08/23(木) 10:22:26 ID:Ka08lfXo
いつもこいつら長文書き込むよな。何度も何度もループしまくり
真性キチガイどもはまた隔離スレ立てて同じことやってろ
406HG名無しさん:2007/08/23(木) 10:28:06 ID:2rbjGv4W
雑食だからMGを買う→雑食ゆえに付録にも寛容(大歓迎でなくとも)

これにあてはまらないデフォ買いのやつは「MGは本当は自分にあってない」と疑うべき。

407HG名無しさん:2007/08/23(木) 10:47:10 ID:GSRtZlf5
>無駄な金かどうかは誌面を見てみないと判断できないんですよ。
>他人に判断を委ねたいのではなく自分で判断したいからこそ中身の
>確認が必要なわけで。
>そして零戦のキットの構成がどれだけ優れていようと個人的には無価値です。

そんなもん零戦が付録なんだから巻頭大特集は君にとって無価値な
「君にも出来る零戦キット製作完璧ガイド」とか
零戦実機資料集とか零戦の輝かしい歴史一覧とか
そんな誌面構成になる事ぐらい見なくてもわかるだろうに。

>どれだけ出来の良いキットでも仕上げるのにはそれなりに時間とお金はかかるし
>零戦なんかにそんなものをかける気にはなれない

なんか零戦以前に模型を作る行為自体に興味無いという感じだね。
口ではあれこれ御託並べるくせに手が全く動かない典型的なダメモデラー。
408HG名無しさん:2007/08/23(木) 10:47:14 ID:Z2c861QJ
>>404
たしかに高いっちゃあ高いかもね。
409HG名無しさん:2007/08/23(木) 10:49:43 ID:31PpQEf6
>>404
激しく同意だ
410HG名無しさん:2007/08/23(木) 10:52:01 ID:bx2MuG2R
なんか、想像力に長けた椰子が多いな、このスレ
411HG名無しさん:2007/08/23(木) 11:18:26 ID:4U5Ne0SM
たかだか数百円程度の値上がりで雑誌が買えなくなる、買いたくなくなる

てめーら揃って無職?それとも貧乏派遣?
そのきたねぇ口にくわえてるタバコを2、3日我慢すりゃどうにでもなる値段じゃねえか

412HG名無しさん:2007/08/23(木) 11:24:18 ID:gUqNma26
タバコなんか吸わねーっつーのプラモにヤニがつくしシンナーに引火したら危ないジャン
413HG名無しさん:2007/08/23(木) 11:49:55 ID:pJhFMAE4
くわえタバコでジッポーオイルでエナメルを拭き取る

これが漢の模型作りってやつですぜ?
414HG名無しさん:2007/08/23(木) 12:33:52 ID:gGBkW9F1
「雑誌の付録にプラモデル」だと思うから高く感じる訳で、「プラモデルの
オマケに雑誌が付いてる」と思えばいいんじゃね?

もっともモデグラが言う「画期的」な事なのか、「本末転倒」なのかは
購入した消費者が決めれば良い事だと思うけど・・・。
415HG名無しさん:2007/08/23(木) 12:54:08 ID:1eSxNKVq
隔離スレなかったっけ
416HG名無しさん:2007/08/23(木) 12:55:57 ID:gB/Wak6v
1000いったから消えた
417HG名無しさん:2007/08/23(木) 12:59:40 ID:X6lpQ6Ce
( ゚ Д゚)y-  まだやってるのか・・・・
418HG名無しさん:2007/08/23(木) 13:14:30 ID:A38KLaMl
本誌だけ欲しい香具師は、
少し待ってブクオフ行け
419HG名無しさん:2007/08/23(木) 13:26:02 ID:mCfdzgv0
むしろ零戦を通常販売しない事のほうが問題だと思う
420HG名無しさん:2007/08/23(木) 13:33:15 ID:P5TvPnMT
たしかに、そうだな
421HG名無しさん:2007/08/23(木) 14:07:53 ID:qyus46hI
またその話か…
422HG名無しさん:2007/08/23(木) 15:37:36 ID:AUKAed/r
>>419
どうせちょっとだけ金型いじって「別キット」として通常販売もするんじゃないか?
423HG名無しさん:2007/08/23(木) 15:50:51 ID:5XOowPKd
>413
ネタニマジレス。
死にたい馬鹿はやれ。
424HG名無しさん:2007/08/23(木) 16:10:30 ID:Z2c861QJ
零戦燃ゆ、なんちて
425HG名無しさん:2007/08/23(木) 16:18:42 ID:p0NBi0SJ
あさのの記事は?
426HG名無しさん:2007/08/23(木) 16:56:27 ID:/sf+US5U
これまであまり語られてなかったのが、
付録号のページが1/2とか1/3くらいの量に減らされる可能性。
427HG名無しさん:2007/08/23(木) 19:22:12 ID:mzjw90wV
お前等が何言っても出るものは出るんだよ。

文句があるならここに書かないで
アンケートはがき書くなり、投書するなり、
勝手に不買運動しなさいよ。
428HG名無しさん:2007/08/23(木) 20:15:22 ID:xAvB32cv
出来のいいキットが手に入るってことだけでwktkが止まらん。
5千円とかならともかく、たかが数百円の値上げぐらい大したことじゃねぇぜ。
429HG名無しさん:2007/08/23(木) 21:06:08 ID:wl85BPnq

「あ」の人もどうせ付録にすんなら1/100ウォーカーギャリアにでもすりゃ良いのによ
発売される見込みなんてねーのに毎月毎月、ページ無題使いして駄文書いてねーでさ
430HG名無しさん:2007/08/23(木) 21:27:46 ID:bzwrcl0o
>>429
まずお前がその駄書き込みをやめたら?
431HG名無しさん:2007/08/23(木) 22:09:35 ID:XZwciC0F
>>429
ペーパークラフトなら欲しいw>付録ウォーカーギャリア
432HG名無しさん:2007/08/23(木) 22:33:09 ID:neVXk15z
>>431
あー、それいいかもw
そこだけちょっといい紙使ってくれりゃ数百円値上げでもいいw
433HG名無しさん:2007/08/23(木) 22:45:06 ID:iSqETAJ5
3-4年寝かしたら意外と高く売れるんじゃねぇの。
434HG名無しさん:2007/08/23(木) 22:56:21 ID:FqVytNSG
その理屈が付録不要厨には理解できんのだ。
435HG名無しさん:2007/08/23(木) 23:07:52 ID:m+7mqIIt
ペーパークラフトギャリアナツカシスww
それなら再版で済むね
436HG名無しさん:2007/08/24(金) 00:57:00 ID:7IdmA/pn
MGって、昔(創刊当時)毎号ペーパークラフトついてたよな。
”Zガンダムに登場したバルキリー”なんてのもあった。
懐かしー
437HG名無しさん:2007/08/24(金) 03:08:18 ID:HiC9WGOY
付録差額分即決で誰か出品しないかな
438HG名無しさん:2007/08/24(金) 05:37:54 ID:wvQmqR5/
こんな風にモデラー諸氏が釣られて賛否両論喧喧諤諤の大論争
してくれればMG的にはある意味してやったりというか
付録に反対して騒いでる奴らも実はまんまと宣伝材料に使われてるワケ。
そしてこの大漁っぷりにニンマリほくそ笑む仕掛け人あさの。

まったくやれやれだ。
439HG名無しさん:2007/08/24(金) 06:07:42 ID:ic1btz0w
今井邦孝氏の追悼スレを立てようかと思ったんだが
需要なさそうだからやめたよ…
440HG名無しさん:2007/08/24(金) 07:49:34 ID:N+38o0mp
零戦が付録につく話は今月発売のHJにも記事として出ている。
よほどのニュースだったんだと今更実感したよ。
441HG名無しさん:2007/08/24(金) 09:13:43 ID:lP4cPj12
>>436
そういやSガンのヘッドも2ヶ月に分かれてついてきたな
再版してくれんかな
442HG名無しさん:2007/08/24(金) 10:17:59 ID:fqRGdTXv
電撃やホビジャにオマケがついた時はここまでの
騒ぎにはならなかった気がするが…。
やっぱ零戦だから?
ガンダムだったら反応が違ったのだろうか?
443HG名無しさん:2007/08/24(金) 10:26:57 ID:M34UOrZd
どういったアイテム選択であれ、あさの先生が絡むと糞コテが騒ぎ出す。
糞コテは案外宣伝部隊なのかもしれんw
444HG名無しさん:2007/08/24(金) 10:27:35 ID:7kTK0VKY
モデグラだけは付録をつけないで欲しいという期待の現れか?
もっとも姉妹誌は付録が多いが。
445HG名無しさん:2007/08/24(金) 10:36:34 ID:X5suzs+z
くだらない飴戦車とか付いてたし
446HG名無しさん:2007/08/24(金) 11:01:57 ID:MqFvC89F
もし今月号が通常通りの売れ行きで、勘違いした編集部が第2、第3弾と続け
ないことを祈るだけです。
447HG名無しさん:2007/08/24(金) 11:14:07 ID:p6spRj2Q
付録を半分にたたき割って、編集部に送りつけそうな輩が出てきそうな予感
448HG名無しさん:2007/08/24(金) 11:36:32 ID:MqFvC89F
付録の域を超えてるからなあ。電ホやホビジャのおまけとはまた意味合いが違う。
ここで騒いでる人たちよりもモデグラ関係者が一番良くわかってるだろうから。
>>447の言うような行為も、ある程度想定済みと思われる。
449HG名無しさん:2007/08/24(金) 11:40:56 ID:LGPU19q0
>半分にたたき割って
空手の達人ですか?
450HG名無しさん:2007/08/24(金) 11:41:42 ID:TDRCAr8v
話題になったら勝ちなんで
451HG名無しさん:2007/08/24(金) 12:10:29 ID:3pIrLME5
>438
喧々囂々 or 侃々諤々
452HG名無しさん:2007/08/24(金) 12:15:41 ID:Wni+Tyjs
>449
当方ジャズ空手専門。入門者歓迎。
453HG名無しさん:2007/08/24(金) 18:33:59 ID:eyJXhYNa
>>451
けんけんごうごう かんかんがくがく
454HG名無しさん:2007/08/24(金) 18:40:29 ID:XvhskPUY
富野 うん、だからF91っていうのは、零戦で言えば五二型(注4)なんですよ、しょせんは。
いや、ひょっとしたらVガンダムまでもそうかもしれないし、Xとかウイングも含めてあれは零戦の改良型なんですよ。
で、一年近く接して目が慣れてきて、あらためてミードさんの仕事ぶり、デザインワークとかをひっくり返して見たときに、
「うわぁ、そうか、大河原ブロックガンダム(注5)っていうのは今年(99年)で間違いなく終わって、つまり過去の機体、
零戦になった」と。

おまえら今月は過去の機体の話よりシドミードの話をしてくれないか
455HG名無しさん:2007/08/24(金) 18:50:27 ID:22jO/O9L
>448
1/144ヘイズルは付録の粋を超えていなかったとでも?
456HG名無しさん:2007/08/24(金) 18:59:18 ID:8IpVuta6
い・や・だ・よおおお〜〜〜〜ん

だってぇ、ブロックガンダムが過去になったとか言ってる割りにぃ、おーがわら
センセー失業してねーぢゃん。つーか、なんだかんだで売れないとまじいから、
やっぱ売れるでじゃいん探ってたらやっぱりフリーダムみたいなブロックデザインに
厨くさい羽がびろびろ〜〜と生えた形になったぢゃない。そんなものよ現実なんて。

そんで、こんどのガンダム二重丸ではちょっとオサレな形になったりしてんだけど、やっぱ
こりが売れなかったらおーがわらセンセーの出番になっちゃうんでショ!

ミードのは当時頭で考えたあたらしそーな形ではあるが、スタンダードにはなってないのヨ。
それは車のデザインで当時(1999年ごろ)フォードのニューエッジデザインが「新しい」とされてたが
やっぱりたいして影響力がなく、結局スタンダードはアウディなどのドイツ系デザインが
続いてるのとおんなじよ。
457HG名無しさん:2007/08/24(金) 20:30:53 ID:+SOZDgAr
一部のオタクだけが大騒ぎしてお神輿担ぎしてるだけだからな、ターンAって。
スタンダードはやっぱり小顔八頭身+大砲+翼のガンダムになっちゃう。
ただ今度の00のデザインっていわゆる翼は無いよな。
小顔八頭身はともかく、もう安易な翼・大砲はしばらく休業にして欲しいもんだな。
458HG名無しさん:2007/08/24(金) 20:38:19 ID:hvs35WMc
>>一部のオタクだけが大騒ぎしてお神輿担ぎしてるだけだからな
一部のオタクだけなら『爆発的』には売れないだろ
田宮や長谷川からしたら想像もできない数字だろうな

一部のオタクだけって言うのはレイズナーとかそういうのだろ
459HG名無しさん:2007/08/24(金) 21:11:14 ID:8IpVuta6
>>457
いやいや、ストライクだって設定画では、まずシンプルな素体を発表してたから。

○○の絵駆使亜だっけ? だんだんゴテゴテした装備が出てくるよ。おもちゃと模型の
その後の展開のために、まずはシンプルな本体が必要なわけ。

んで、2クール最後で破壊されて、新型の派手派手なシルエットのガワラガンダムが
出てくるよwでんでけで〜〜んというかっこいい音楽がバックに鳴ってさw
それが来年の4月ごろの予定だろう。

絵駆使亜のデザインはアストレイ系を洗練させたように見える。たぶん若い人が考えたんだろう。
これが支持されればいいが、もしパッとしなかったら、やっぱり二代目主役ガンダムは大河原様の出番でしょうな。
460HG名無しさん:2007/08/24(金) 21:40:49 ID:fqRGdTXv
ダブルオーガンダムにはこう、バァーッとした羽根が
461HG名無しさん:2007/08/24(金) 21:57:53 ID:Cm+L1ded
何時になったらアイマス特集組むのかな?
462HG名無しさん:2007/08/25(土) 02:55:50 ID:lCblXAFV
ヒゲは嫌いじゃないけど、時々「馬鹿には見えない服」のように褒め称えてる奴いるよね
まあヒゲに限った事じゃないけどさ
463HG名無しさん:2007/08/25(土) 05:51:50 ID:oO6F7ncF
>>462
ヒゲ好きにはそんな感じの人結構いるね まぁ自分もヒゲ好きだけどさ
純粋にデザインが好きというより、これが分かる俺は他の奴とは違う!って感じで
464HG名無しさん:2007/08/25(土) 06:13:54 ID:kYyT+oQA
>>455
今回の付録、一応前代未聞の初の試みってことになってるでしょ?
値段が普段の倍になるってだけで充分ヘイズルと比べ物にはならないと
思うんですが・・・

465HG名無しさん:2007/08/25(土) 06:43:13 ID:mZODfWnF
>>455
俺はヘイズルって何なのか良く知らないけど
fm並みの超絶金型技術を使ってるの?
店頭市販したら予価¥5000もする物なの?
日本人なら誰でも知ってる零戦並みにメジャーな存在なの?
466HG名無しさん:2007/08/25(土) 07:02:25 ID:bBSkK1LU
電ホのはプラモに薄い雑誌が付録で付いてくるという感じだったな。本末転倒というか。
しかも返本不可だったようで書店に残ったのは4冊まとめて特価品になってた書店も
あったと記憶してる。
467HG名無しさん:2007/08/25(土) 07:31:08 ID:C6LrtTJT
>>465
この子痛すぎるわ
468HG名無しさん:2007/08/25(土) 08:01:39 ID:kYyT+oQA
>>466
あれは、通常の月刊の奴と別物で、規格外というか、別冊扱いになって
いた。
まさしくプラモデルに雑誌が付録でついてる感じだった。
469HG名無しさん:2007/08/25(土) 10:49:29 ID:IE4Jnr5l
>>466
あの頃、本屋で仕事してた。勘弁してくれと思った。
それから、ゴムや紐で付録をとめてある雑誌って、
本誌と付録が別になっていて、全部荷を解いてから
手作業で挟み込むんだぜ。その点、MGはいいコ。
470HG名無しさん:2007/08/25(土) 10:56:03 ID:NcRosu/G
>>49
なるほど
バイトからすれば売れない本ほどいいコってことか

MGは本棚に立てるとき苦労するよな
寝かせてても本体と表紙の分離が早いんだよな
471HG名無しさん:2007/08/25(土) 10:57:20 ID:+VW2tvwi

( ゚д゚)
472HG名無しさん:2007/08/25(土) 10:59:34 ID:mtD2KxlE
いや、違うなあ。彗星はもっと、バーって動くもんな。
473HG名無しさん:2007/08/25(土) 12:22:42 ID:pQEG3Y5q
ええい!零戦はいい!
ガンダムを挟めガンダムを!!
474HG名無しさん:2007/08/25(土) 12:36:56 ID:p6Dz1Fi0
>457
> ただ今度の00のデザインっていわゆる翼は無いよな。

甘いw
番組後半の主人公ロボ交代のイベントが有るジャマイカw
475HG名無しさん:2007/08/25(土) 14:01:45 ID:fllfdcun
>>456
最近ではBMWのクリス・バングルがやってる路線がそれに当たるかな?>ニューエッジ
そう言えば、アウディTTは我が社のコンセプトカー「アルゴー」パクリだとルノーが怒ってたなw
アルファ8Cとか、レトロ調なデザインのブームも来てるし、人が保守的で安心感のある物を
求めるのはこれからも変わらないだろうね

それでも、保守があっての革新、革新あっての保守なので、髭の存在を軽視するようなことは
してはいけないと思う
476HG名無しさん:2007/08/25(土) 14:03:28 ID:kOH0elo5
お前ら何の話してるんだよ?
477HG名無しさん:2007/08/25(土) 14:09:47 ID:huiUHU0W
いや、475の書いたことが今月のMG誌に載っていてもなんら違和感無いな。
478HG名無しさん:2007/08/25(土) 14:42:05 ID:x3tVRdjx
相変わらず中華系メーカーの提灯対談やってるんだな
この手の中国黒船論は、前回特集した2005年時点でも
他の業界じゃ、すでに過剰な対中脅威論からかなり落ち着いてた状況だったのに

対談してる本人たちが、前回の特集が売れ行き最低だったことをして
日本のユーザーはメーカーの隆盛に関する状況自体に無関心と嘆いているが
実はこの手の「俺たちはすでに気づいている、だから気付いて無い君たちを啓蒙」的な論理展開自体に
ウンザリしてるだけなのを、いまだに気づいていないのがなんとも・・
479HG名無しさん:2007/08/25(土) 14:51:02 ID:2Id0YDSG
ゼロ戦って来月号を待たずに製作スタートできる?
480HG名無しさん:2007/08/25(土) 16:17:41 ID:kZyl80hc
目当ての特集がないときは、Sガン製作講座だけが楽しみなのに
481HG名無しさん:2007/08/25(土) 17:26:30 ID:mtD2KxlE
あれは隠れた好企画。
482HG名無しさん:2007/08/25(土) 17:43:29 ID:eKx79muk
どうせならMGでやってほしかったけどな。
オホーツク以上の長期連載になるだろうけど。
483HG名無しさん:2007/08/25(土) 18:19:43 ID:pQEG3Y5q
↑ …?

…ああ、“マスターグレード”の略か。

このスレじゃややこしい…。

484HG名無しさん:2007/08/25(土) 19:03:06 ID:G/7nTshd
車はブーズが抜けると、とたんに良くなるな。

人選は大事だな
485HG名無しさん:2007/08/25(土) 23:12:30 ID:X3CIPYXk
御大:ああ、ミードってここまでしか出来ないんだ(デザインは良いけど売り物としたら問題あるデザイン)、ってデザイン見てわかってた
いんたびゅあ:監督、前にインタビューしたときそれ解ってたんですか?
御大:だってこれから売ろうとするモノについて(解ってても)そういうこといわないよ?(笑)

御大、ぶっちゃけすぎだw
486HG名無しさん:2007/08/25(土) 23:37:51 ID:ZudyFTe6
全くファンじゃない者から見て、何で頭を真ん丸にしたのかがわからないとは思ってた。
頭はガンダムの伝統どおり三角顔にしとけばもうちょっと一般受けしたと思うが。
まぁ>>456で書かれてるニューエッジデザインの影響は受けまくってるね。
487HG名無しさん:2007/08/26(日) 00:58:30 ID:Muub2CgS
>>486
頭はセンサー類とかメインモニターとか、
繊細な電子機器が搭載された部分だから衝撃に強い球体になっていると
なにかの本でミードコメントがあった気がする。
488HG名無しさん:2007/08/26(日) 01:18:54 ID:shZgahUW
バイクのフルフェイス的な感覚?>丸頭

海外でもモデグラって売ってるの?だったら
来月号はいくらになるのだろう?
と、余計な心配しちゃう。
でも そんなのカンケイネェ〜
489HG名無しさん:2007/08/26(日) 01:22:53 ID:TbqL3lJ1
( ´・ω・) (´・ω・`) (・ω・` )
490HG名無しさん:2007/08/26(日) 02:04:13 ID:iwMwVh3x
>>488
ヘルメットはバイクに限った話じゃないが
491HG名無しさん:2007/08/26(日) 02:48:37 ID:0Te/fD7w
読むとこ多くて面白かった模型誌っぽくなかったな
ヒゲ特集はアニメ誌で中国模型んとこは経済誌みたいな内容だった

しかし富野はあいかわらずいいキャラしてるわ
492HG名無しさん:2007/08/26(日) 02:57:51 ID:WCf4pUCe
MG∀を手にキャアキャアはしゃぐ御大(65)
見てみp37の抜群な笑顔。もう腹痛いわw
493HG名無しさん:2007/08/26(日) 03:17:13 ID:ddvmrE3D
巻頭の北澤 いきなり嘘書いてやがんの。横山御大 怒るよ(W
494HG名無しさん:2007/08/26(日) 04:02:58 ID:pn2vtt2/
ドルバック復活が大きいニュースだった
キットいくつか持ってるけど
もったいなくて組めなかった
495HG名無しさん:2007/08/26(日) 08:42:22 ID:rG9K+wF+
>>375
今更ごめんだけど、HJとかにちょくちょく付いてる『購入券』が選べる付録みたいなもんじゃね?
496HG名無しさん:2007/08/26(日) 09:29:25 ID:fN9sgy+H
>>>492
「うぉっwこれ正座できんじゃん!!
ミードここまで考えてたんだなwwwすげ〜」
とか笑った。

MGインストに寄稿した時点ではまだ
現物を手に取ったこと無かったんだね。
497HG名無しさん:2007/08/26(日) 10:05:23 ID:7hG5DUuA
>494
ドルバック と サザンクロス 復活は有難い。
でもさ、25年前とはいえ しったかぶりで嘘書いたらいかんぜよ 北澤。
498HG名無しさん:2007/08/26(日) 10:24:32 ID:2EemO7HD
サザンクロス再販は無いだろ、お前こそ嘘書くなボケ
499HG名無しさん:2007/08/26(日) 10:26:42 ID:sop46epI

すみません、予約しないと霊戦買えないですか?
11月号、ホビーサーチの予約締め切られちゃって・・・
500HG名無しさん:2007/08/26(日) 10:46:14 ID:fN9sgy+H
発売日に本屋行きゃ買えるだろw
501HG名無しさん:2007/08/26(日) 11:12:29 ID:j8kHR9Q2
>>498
サザンクロスならモスピーダやオーガスのが先だよな

今でも売ってるのかもしれんが
502HG名無しさん:2007/08/26(日) 11:20:48 ID:QMo/WeV4
>>496
正座(のできる関節構造)については、放送時のデザインワークでサンライズや
バンダイに半ば強要みたいな感じで設定させられてんだけどなw
シド爺さんはロボットが正座できる必要なんか感じてなかったんだが、あまりの
要求の強さに「ジャパニーズ・ナード(=オタク)は凄い(=クレイジーだ)」と呟き
ながら引き出し型の二重間接を設定したとか。
ソースは「ミード・ガンダム」(講談社)。
503HG名無しさん:2007/08/26(日) 11:22:36 ID:QMo/WeV4
>>501
モスピーダは再販してる。
1/72のレギオス3形態セットで2500円とかふざけまくった値段設定だが。

可変キャリバーが欲しいけど、3000円とかになるんだろうな……死ねアオシマ。
504HG名無しさん:2007/08/26(日) 11:24:16 ID:shZgahUW
>490
だれも限った話だなんていってないだろが ボケw
505HG名無しさん:2007/08/26(日) 11:38:51 ID:F7B1CdST
零戦インフレはまだですかw
506HG名無しさん:2007/08/26(日) 12:19:56 ID:iwMwVh3x
>>504

>>488
>>バイクのフルフェイス的な感覚?>丸頭

「バイクの」と書いてありますが?
507HG名無しさん:2007/08/26(日) 13:36:25 ID:pn2vtt2/
>>503
パワードアーマーなら抱き合わせでも可
508HG名無しさん:2007/08/26(日) 14:03:13 ID:W/CS0WmA
>>462
それなりに文献や画稿を見ればヒゲ嫌いの自分の目から見てもよく考えられたデザインだって事くらいはわかる。
でも結局実用品じゃなくて趣向品なんだよな。好きになれるか嫌いになるかは仕事の密度や精度とは別問題なのに。
それを無視してデザインの辻褄合わせのスペックだけで勝ち誇りたがる人がヒゲ好きには多すぎる。
結果としてヒゲがガンダム全般において異端として孤立していることからは目を背けっぱなし。
509HG名無しさん:2007/08/26(日) 14:20:05 ID:Lw5eHea8
先月号の予告を見て思ったんだが、いつからモデグラはターンエー肯定派に
なったんだ?以前のターンエーが絡んだガンダム特集の時には大抵ターンエー
(とそれをありがたがる人間)をくさす文章が載っていたが・・
あと、奥付のMak番頭の「オレはSFファンなんだよ、決してキモオタじゃないよ!」
アピールがウザイ。
510HG名無しさん:2007/08/26(日) 14:23:07 ID:xkQFeYBK
ムゲンキャリバーの小さいズと可変を持ってる俺は負け組(TT)
511HG名無しさん:2007/08/26(日) 14:23:29 ID:WRW3gGwe
>>509
今回のインタビューで富野が言ってたのと同じ理由じゃない?
512HG名無しさん:2007/08/26(日) 14:50:50 ID:shZgahUW
>506
じゃあ お前はたとえ話は
すべての事例を挙げなけりゃいかん
とでも言うのか?ぼけw
日本語勉強して来い 三国人
513HG名無しさん:2007/08/26(日) 15:05:35 ID:WMcsqBjE
>>509
アイハラたん(どこいったの?)なんか全否定してドムつくりだすは、
大森はナガノ百式スクラッチするわだったなw
あの頃のが熱かった気がするね・・・
今月のはスモーガンダムいいね。これでやってほしかったかも。
514HG名無しさん:2007/08/26(日) 15:15:44 ID:+QFFF0Xi
>>508
そういう認識持ってるってのは本スレ辺りでアンチ活動でもしてたんじゃないの?
515HG名無しさん:2007/08/26(日) 15:17:16 ID:v1koLXWc
俺が嫌いなものは嫌いなんだ、と一生懸命伝えたいんだろ。
516HG名無しさん:2007/08/26(日) 15:20:38 ID:bloQFrsX
アイハラたんは自分でファビり過ぎて首絞めたな
分けが分からなくなって気が狂ったんじゃない?

ドムでどーよ!
とか言ったのはいいけど、それって禿が一番最初に模型に向くようにデザインした
MSだってこと知らなかったんじゃないかな?
517HG名無しさん:2007/08/26(日) 15:25:23 ID:6iDij345
>>508
「異端として孤立している」ところが好きな人間もいるけどな
518HG名無しさん:2007/08/26(日) 15:49:33 ID:MoGCf+Wc
>498 
アオシマが 今井の金型持っているんで、記事の写真見て勘違いしたわ…(笑
ところで 北澤よ「AFS」の素キットが日東「ミクロマンシリーズ」なんて 嘘書いたらあかんよ。
あれは「タカラ」製品の改造。
「HJ」で「AFS」の記事が載った時は まだ日東から「ミクロマン」シリーズのキットはでていないよ。
それに「編集」も気がつけよ。
519HG名無しさん:2007/08/26(日) 16:28:36 ID:Muub2CgS
嘘っつーか、勘違い、事実誤認だわな。
ライターとして褒められる事ではないが、
その程度の話にいつまでも粘着してるのもかなり気味が悪いのでやめてくれ。

ボクちゃんがプラモデルに誰よりも詳しいのは判ったから。
520HG名無しさん:2007/08/26(日) 16:30:37 ID:0Te/fD7w
東海村原八の作例が載るの久しぶりだな
521HG名無しさん:2007/08/26(日) 16:44:09 ID:MoGCf+Wc
電撃が 勘違いしたら 仕方無いかと笑える。
HJが 勘違いしたら わざとか と疑う(笑
でも「Ma.K」を載せてる MGじゃ間違えたら駄目だろ(笑
>519 ゼロ戦問題より 長く話題のしているようだし そろそろ書き込み止めとくか…
522HG名無しさん:2007/08/26(日) 16:58:03 ID:zPuj8bZt
日本語でおk
523HG名無しさん:2007/08/26(日) 17:24:52 ID:+VIZjDsJ
「スタイリング重視のイタレリXディテールを追求したトランぺッター」は酷いな
524HG名無しさん:2007/08/26(日) 17:26:51 ID:fN9sgy+H
源八なんて「ミード?大好きに決まってんじゃんw
俺らの世代はみんな無条件で好きでしょww」
みたいなこといってるねw
525HG名無しさん:2007/08/26(日) 17:35:42 ID:QMo/WeV4
>>524
ブレードランナーに衝撃を受けた奴が多いからな。
まあ俺もモロにその世代だったりするんだがw

この世代の特徴としては、ミードつーだけで評価がむやみに上乗せされるってのがある。
それほどにブレランや2010年のデザインワークにはスゴいものがあったんだよね。
個人的には新ヤマトも大好きだ。無論∀やターンX、スモーやバンデットやフラットも。
526HG名無しさん:2007/08/26(日) 17:45:38 ID:pn2vtt2/
>>525
スモーとたーんXは別格だと思ってる
527HG名無しさん:2007/08/26(日) 17:56:13 ID:qJyNHAvv
ターンXはミード云々を別にしても、
モビルスーツのデザインとして傑作だと俺は思ってるよ。
528HG名無しさん:2007/08/26(日) 18:07:15 ID:Muub2CgS
>>525
18代目宇宙戦艦ヤマトはオレも好きだなー。
30センチサイズくらいのデカいキットとか今でも欲しいよ。

ヤマトもまったく違うデザインになっていながら、
「今の時代の新しいヤマト」として納得できるものになってるのが上手いね。
529HG名無しさん:2007/08/26(日) 18:10:53 ID:AotqGfmY
ヤマトデザインの肝はバルバスバウだと見抜いて
見事に昇華させたのに、
何でガンダムのV字アンテナに注目しながら口にもってくるかな。
まぁあの丸頭のおでこにアンテナ付けられても困るけどさ。
530HG名無しさん:2007/08/26(日) 19:08:40 ID:fZspSblB
>501>503
今月号にモスピーダの予想以上に売れ行きがよかったから
ドルバックシリーズの再販を決めた。
と書いてあったね。

再販をGSIクレオスに問い合わせたら快諾してもらえたとかで
この辺も大変気持ちがいい話だね。

>527
ミードといわれると蜂蜜酒を思い出しちゃうなw
531HG名無しさん:2007/08/26(日) 19:18:42 ID:qJyNHAvv
我々にとって日本の鎧兜に頭の飾りがあるのは自然だが、
西洋甲冑をモチーフにしただけに、額になんか乗せるよりは
あそこに髭として持ってくるほうが、あっちの人には自然だったのかもしれないな。
532HG名無しさん:2007/08/26(日) 20:23:24 ID:Muub2CgS
>>531
西洋甲冑と言うか、古代剣闘士のヘルメットがイメージらしいよ。
ヒゲの部分は頬当ての装甲板らしいし。
533HG名無しさん:2007/08/26(日) 20:57:07 ID:WywRbqhH
>>475
すっげえ亀レススマソ

BMWのバングルのやってるのはなんでも「ファイヤーデザイン」とかいうものらしく、
炎のようにうにょうにゅした線を入れて、押し出し感を出させるものらしい。たしかに
ニューエッジに似ているね。
たぶんこれは、それまでの3、5シリーズの機能主体のデザインがすでに完成されててなんにも
いじることがないので、モデチェンに際しての苦肉の策でしょう。はっきり言って車としての
機能とはなんの関係もない表面的なグラフィック処理だと思う。

TTがアルゴーのパクリはその筋で有名な話ですなw しかしこの「おわんを逆さにして
硬質な線と面で仕上げる」手法は、TT以降もダイハツ・コペンを始めとしていろんな
車に影響を与えたんで、間違いなくエポックメイキングなデザインですた。

ヒゲのようなデザイントライアルは10年おきくらいに必要でしょうね。
でもそもそもアメリカの古典的SFのビジュアル手法が、元々は玩具やプラモのために
作られたブロックデザインの日本のロボットに採用する理由は「なんか目新しいから」という以外になかった
ような気がする。でもそれをトライしたおかげで、バンダイもまた技術的トライ(MG∀のふくらはぎ等)
が出来たし、模型誌の読者にも古典SF(ブレードランナーやハインラインやスタトレなど)
の存在に気がつき、許容するデザインの幅が広がるならいいんじゃないかと。
そーゆー意味で、MGのスモーガンダムとHJのハイストーリーマーνは良かった。

534HG名無しさん:2007/08/26(日) 22:24:48 ID:vDcJNe3H

言いたい事はわかるけど、お前が知らないからって みんな知らないみたいな書き方は止めろ。
あんた古典SFって。いい加減な事書いたらあかんぜよ。
ハインラインって…パワードスーツのビジュアルデザインを確立したのは「スタジオぬえ」だよ。それに「ぬえ」がデザインしたのは70年代後半。しかし日本限定の認知デザインだという事を忘れたらあかん。
実際 80年代初頭にアメリカから入ってきたゲームパッケージ描かれた パワードスーツ デザインは「地球が静止する日」のゴート(笑

『ブレードランナー』も作品はデイックの作品を下敷きにしているが別物だよ。それに「ブレードランナー」の作品名を ウィリアム バローズからだよ。あれは あくまでもCM監督上がりの リドリー スコットの世界観の作品だよ。



535HG名無しさん:2007/08/26(日) 22:37:03 ID:Muub2CgS
誰に訊かれもしてねーのに、一方的に自分の知識を長々と語りだすのは
本当にオタクの悪い癖だよな。

スレタイ10回音読してから出直して来い。お前ら。
536HG名無しさん:2007/08/26(日) 22:49:53 ID:Lzlz7SF4
>>534
句読点 とか ・ とか 全く 使いこなせないって どこの国の人 デスカ?
537HG名無しさん:2007/08/26(日) 22:54:26 ID:+QFFF0Xi
だからスレタイにそってシドミードの話だろ
538HG名無しさん:2007/08/26(日) 22:58:17 ID:qJyNHAvv
デーブ・スペクターは「〜ですけども」を使いこなせてない。
使わなくていいところで頻繁に使う。
539HG名無しさん:2007/08/26(日) 23:12:32 ID:pXWftI1J
むしろ>538のほうがスレ違いのようです。
540HG名無しさん:2007/08/26(日) 23:45:18 ID:fZspSblB
>535
> 誰に訊かれもしてねーのに、一方的に自分の知識を長々と語りだすのは
> 本当にオタクの悪い癖だよな。

いかにも「あさのまさひこチック」だな。
このスレらしいともいえる。
541HG名無しさん:2007/08/26(日) 23:46:00 ID:qJyNHAvv
知ってるよ そんな事は
542HG名無しさん:2007/08/26(日) 23:52:39 ID:QMo/WeV4
>>535
確かにオタクに多い傾向だけど、実のところオタクだけに限った事でもないらしい。
故・景山民夫にいわせると、80年代後半辺りからそういう若い奴が増えてきたんだ
そうな。
景山は当時雑誌に連載してた自分のエッセイ中で、そういう輩を「窮極クン」と呼んで
いたっけ。
543HG名無しさん:2007/08/26(日) 23:55:56 ID:qJyNHAvv
これは・・・、突っ込んだ方が負けなのか。
544HG名無しさん:2007/08/26(日) 23:57:37 ID:Muub2CgS
>>543
そこが我慢のしどころだと思う。自分に負けちゃいけない。
545HG名無しさん:2007/08/27(月) 00:15:55 ID:5cVtI+CN
スルー力を試す演習でもしてるのかと思った
546HG名無しさん:2007/08/27(月) 00:23:28 ID:f+iDfcn+
「ミード・ガンダム」には既存のVアンテナガンダム顔のコピーをラフ画の顔の所に切り貼りして
検討している画が載ってる。

Vアンテナガンダム顔じゃあ、シルエットは同じで「デザイン」としてはコピーにしかならないんじゃね?
わざわざ海外の自分とこにまで来て「新しいデザインを」と言われているのに、コピーは嫌でしょデザイナーとして
547HG名無しさん:2007/08/27(月) 01:26:29 ID:MfLGwMm9
岡プロがギャラ相応の仕事しかしなくなったのが寂しいな。
新製品レビューみたいなのは確かに素人がマネしやすいんだけどたまにはハンブラビみたいな気合いの入ったスクラッチも見たい。
ゲルググ2.0とか正直HJの徹底改修作と見比べると退屈だったし。
今月号も・・・
548HG名無しさん:2007/08/27(月) 01:37:21 ID:NmDaIFPO
アンテナをヒゲに換えた精神が、上っ面なデザインだけじゃなく
作品の内容とも有機的に繋がってるから良いよね。

まぁそこはミードよりも禿によるデザインワークの部分かもしれないけど。
549HG名無しさん:2007/08/27(月) 01:59:32 ID:ihNSW+T8
最近になってMig-15やバッファロー等のブサカッコイイが理解できるようになった
が∀の良さを理解したいとは思わない
550HG名無しさん:2007/08/27(月) 02:00:34 ID:N6dUftfc
しかし、キットをどう組むかの宿題には…どうも答えてないと思われる件
551HG名無しさん:2007/08/27(月) 08:18:04 ID:XF6D9RTu
>>533
>>「おわんを逆さにして
>>硬質な線と面で仕上げる」手法は、TT以降もダイハツ・コペンを始めとしていろんな
>>車に影響を与えたんで、間違いなくエポックメイキングなデザインですた。

ダイハツ・オプティ(初代)も忘れないで下さい、というかこっちの方が早いのに…
552HG名無しさん:2007/08/27(月) 10:08:38 ID:Jh+5cjjK
オプティw
でも日本車限定で見てもインパクトはなかったな。
ダイハツの痛いところはそのデザインテーマを持続できず、モデルチェンジで全く違うデザインに変えた事だな。
そしてお碗型の良いお手本が登場するや否やすぐ復活させる右往左往ぶりw

おっと、ミードの話に戻してください。
553HG名無しさん:2007/08/27(月) 10:31:10 ID:eTkGhqpe
>>552
そこに戻すのかよw
しかしまあ、ガンダムを趣味の始発点に持つ身としてはどうしてもミードガンダムって拒絶反応が出るんだけど、
ガンダムが通過点な人にとっては受け入れやすいもんなのかな。
源八氏や岡氏よりちょい下の世代なんでブレードランナーとかもあまりピンとこなかったよ。
554HG名無しさん:2007/08/27(月) 11:19:39 ID:+VS4oriv
まあ試しに Syd Mead、HR Giger、Luigi Colani
この辺りでイメージ検索とかしてみそ
なんじゃ、こいつらって思うぞ

あと、髭は誰が見てもガンダムには見えんよ、ガンダムじゃないから
えー、これがガンダムかよって言ってるうちは、カッコイイにならないのよ
555HG名無しさん:2007/08/27(月) 11:32:21 ID:xed07RaM
ドルバックの話は無しか?
556HG名無しさん:2007/08/27(月) 11:36:36 ID:f+iDfcn+
「ぼくちんの好きなロボットは〜」つていう完全なガキ



「デザイン」とはなんぞや? 

ってことに興味がある人間とで もの凄い差 があるなw
557HG名無しさん:2007/08/27(月) 12:22:06 ID:xed07RaM
失礼しました
558HG名無しさん:2007/08/27(月) 12:31:07 ID:s5CtFA82
古典SFの例としては、映画「2001年」と、その他のアーサー・C・クラークの小説あたりじゃ
ないかな〜
ブレードランナーって考えてみりゃそんなに古くないんだよな。80年代だし。
ヤマトよりも新しい。
でもここいらへんを知ってると知らないじゃ、∀の受け取り方が違うでそ?

あと余談。ボールの元ネタは「2001年」のスペースポッドだってのは、30代以降では
わりと知られてることだけど(マニュピレーターがある時期4本になったのはその為。若いガンダムファンが
2001年の劇中のポッドを見たら、もはやボールにしか見えないはず)、それはこの
時代のアニメのメカデザイナー(現40後半〜50代組)はみんな古典SFで育った世代だからなんよ。
しかも「宇宙の戦士」の挿絵パワードスーツが、ぬえデザインだったこともあり、わりとミード系と
ぬえ系と大河原系が同時代的に体験したこともあって、「∀もすんなり理解でけた」
人もいた、ということなんじゃないかと。
559HG名無しさん:2007/08/27(月) 12:36:55 ID:A+HCppa5
ボールは富野御大デザインでそ?
560HG名無しさん:2007/08/27(月) 12:42:49 ID:s5CtFA82
その富野ちゃんが、たぶん2001年が好き・・・で影響受けた、ということでは。
561HG名無しさん:2007/08/27(月) 13:04:52 ID:0kEAAr+S
>>556
あなたみたいな人のことを
”バカには見えない服”
を着て胸を張っている人と言うんでしょうね。
562HG名無しさん:2007/08/27(月) 13:05:05 ID:5cVtI+CN
影響っつか悪ふざけだろうな。
何十年もあれこれ言われると思ってなかったから出したんだろう。
563HG名無しさん:2007/08/27(月) 13:37:52 ID:cAkT26ev
>561
バカにしか見えない紐で亀甲縛りにされつつ
満員電車の中でドキドキ
564HG名無しさん:2007/08/27(月) 13:48:30 ID:s5CtFA82
あ・・ソレ・・・イイ・・・ぼくもやって
565HG名無しさん:2007/08/27(月) 14:16:36 ID:GmtvRzL5
デザインを洋服の柄の事だと捉えるか、設計、計画そのものと捉えるかの違いだろうね。
566HG名無しさん:2007/08/27(月) 14:24:49 ID:3nglKjPc
あさのが監督の所にインタビューに行って作中の演出だの
設定を使えてるかだのにツッコミ入れまくってくれるんなら
百体目運命だった方が読みたかったかも。
567HG名無しさん:2007/08/27(月) 14:29:03 ID:2l4mTkrP
種だとインタブー企画自体上がらないと思われるが
568HG名無しさん:2007/08/27(月) 15:27:17 ID:9uZ26fnC
シドミードの原体験は「TRON」だな。小6だったけど映画館へ観に行ったよ
内容はよく分からなかったけど、バイクとかのデザインに痺れたよ
そして今ではトレッカーに。

みんなアニメばっかじゃなくて、スタートレックシリーズ見ようよ。面白いからさ。
アニメ見てるとスタトレからの引用って凄く多いから、面白いよ
まぁスタトレが元じゃないんだろうけどね(たぶん、引用の引用って感じかな
スタトレだけじゃなくて、有名どころのSFは見たほうがよりアニメを楽しめると思うよ
ボトムズのコンピュータなんか、まんま2001のHALだし、種の女艦長の台詞なんかはスタトレ艦長の言い回しにそっくりだよ

あと「ゼロの使い魔 双月の騎士」と「ひぐらし 解」も見ろよ

569HG名無しさん:2007/08/27(月) 16:46:36 ID:WhOn4AdH
>>568
アニメばっか観てないで、といいながら何を薦めてるんだw
570HG名無しさん:2007/08/27(月) 16:50:20 ID:kIkrgyQ7
>>568
見ようよっつーたって今スタトレやってないし。

あ、BSでリマスターTOSやってるか。
571HG名無しさん:2007/08/27(月) 17:15:39 ID:jau0mNEH
いまさらながら、スケビのスーパーバイザー殿ぶっちゃけ過ぎですw

ttp://homepage3.nifty.com/kow/WF2007Summer03.html
これをモデルグラフィックス誌を買わないと手に入らないというのは
豪快な意地悪だ。
「まあきっと店頭販売されるだろう」なんて高をくくってる飛行機オンリーモデラーが
いるかもしれませんが、絶対に店頭販売はないよ。
ゼロ戦は欲しくない人はブックオフで本だけ安く買えると思う。
本屋で買ったけどゼロ戦に興味ない人は買い逃した飛行機モデラーに
高額で売りましょう。
572HG名無しさん:2007/08/27(月) 17:31:19 ID:s5CtFA82
宏さん・・・あんたやっぱ素敵だよ・・・

だから、不特定多数の野郎どもは、今もあんたについていってるんだぜ・・・

もうこれだけで、来月も買おうと思っちまうぜ・・・理由は、「笑えるネタだから」で
十分だぜ・・・。
573HG名無しさん:2007/08/27(月) 17:45:13 ID:WKXQSCFT
昨日ジョーシン行ったら、店員が見本で組んでた

色プラのゼロ戦ってファイン以外であったら違うかもしれんけど('A`)
574HG名無しさん:2007/08/27(月) 17:46:26 ID:5cVtI+CN
シドミードがラットフィンクに見えて仕方ないんだが
575HG名無しさん:2007/08/27(月) 18:53:16 ID:cAkT26ev
今からで悪いけどさ、帝国陸軍戦車兵セット3にしてよ。
576HG名無しさん:2007/08/27(月) 19:35:40 ID:PFKoV/sP
>568
久しぶりに典型的な厨2病患者を見た
577HG名無しさん:2007/08/27(月) 21:11:25 ID:wLKzDYpd
12月号が9月25日に入手出来る地域を教えてくださいw
578HG名無しさん:2007/08/27(月) 21:31:03 ID:t6ngwYxL
モデルアートを良くよんだらMG+零戦の広告でてるじゃん
579HG名無しさん:2007/08/27(月) 22:11:55 ID:cUxQOf79
>>577
付録だけなら編集部
580ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/08/27(月) 23:27:13 ID:CT0CnMX9 BE:204321582-2BP(10)
流線型の物を半分に切って地面に置いた形って事だったらVWカブト虫とか、だいぶずれてるからまあいいや。

>拝啓シド・ミード様。ぼくらは「∀デザインの真実」を解読するのに8年もの月日を費やす事になってしまいました。

あさのまさひこが特集冒頭部でこう前振りしてMG∀を絶賛してるのはいいとして、
> MGターンエーガンダムの組み立て途中に生ずる、『・・・・・・ああっ、なるほど、ここのデザインはこういうことだったのか!』という
>驚きと興奮は、MGターンエーガンダム以外のMGでは絶対に味わえない本当に特別なものである。

ほかのMGをカラバリ以外すべて組んだ上で、さらに今回のMG∀も組んでの発言なんだろうか。
プラモ作るのやめたと公言してたはずだが。

それとこの文章ではその∀のデザインを「解読」する上で功績大だったはずのカトキハジメやバンダイスタッフに対する賛辞は一切なし。
特集pの他の部分でもカトキ氏の仕事ぶりの紹介はあるが、賛辞と呼べるようなものはあまり見当たらない。
この辺は他誌との差別化を意図したものかw。

つか何で「ぼくら」なんだろうか。どう見ても他人の功績なのに。
富野ソーカントクでさえバンダイを見直した旨の発言をしているのに。
581HG名無しさん:2007/08/27(月) 23:56:50 ID:0eqJWf5L
うるっせぇぇな!!うせろ
582HG名無しさん:2007/08/28(火) 00:15:30 ID:Xvub0C9d
出たよ2ちゃんが誇る我らがプチ模型文化ライターがw
相変らずあさのの落穂拾いしててワロタ。
あさのに「さぁ踊れ!」と言われて真っ先に音頭取り始めるのは
いつもこいつw

ほんとイイお客さんだよ。
583HG名無しさん:2007/08/28(火) 00:21:28 ID:ODWVr6kO
>>580
提灯記事なのは間違いないが、MGってどっちかっていうと”他誌とは違うぜ
オーラ”みたいの出したがるでしょ?特にあさのってそういうタイプだと思う。

584HG名無しさん:2007/08/28(火) 00:21:54 ID:vQ0oCE9O
>>580
ここまで住人がスルーしてきたのに、なんで釣られるかね…
>>582のいう通り、いいお客さんだよ君は
585HG名無しさん:2007/08/28(火) 00:39:13 ID:HwX8g0su
そのお客さんに一斉に釣られたがる住人達
586HG名無しさん:2007/08/28(火) 00:39:58 ID:oBTIFm5G
>>552
車上等w
今乗ってるが
ネイキッド(だけ)は良い線いってたのに
587HG名無しさん:2007/08/28(火) 00:47:43 ID:O2bB2EcP
シド爺はヒゲが熱狂的に受け入れられたと言ってるなw
588HG名無しさん:2007/08/28(火) 00:58:14 ID:xQaJKdfQ
ごっぐさんが良いお客なのは間違いない。
毎月購読して、あさの先生に少しでも近づきたいと必死なんだから。
夢は本物の!模型文化ライターになる事!
本人は否定するが、これまでの言動を見れば皆納得w
589HG名無しさん:2007/08/28(火) 01:21:47 ID:c8kk6rr/
ごっぐは発売されてる全てのキットを買って組んで批評してるんでつね
すごいでちゅねー
590ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/08/28(火) 01:44:08 ID:GvU/SCjR BE:459723694-2BP(10)
なんかあさの批判に対して『うらやましいのか!? うらやましいんだろ!!』系のヒステリックな反応が返ってくるのが増えたなあw。
そういや彼氏もR3応援団でWEBサイト内の掲示板がどうとかネット世界に踏み込んでくるようになってたな。

>589
>ごっぐは発売されてる全てのキットを買って組んで批評してるんでつね
じゃなくてw。評価するキットは買って組んだものに限ってるってだけだよ。
組んでもいないのに評価なんか出来んだろ。
>MGターンエーガンダム以外のMGでは絶対に味わえない
と言い切るからには他のMGはすべて組んでないといかん筈なんだが。

591HG名無しさん:2007/08/28(火) 02:05:37 ID:xQaJKdfQ
で、あさのがなぜ全部組んでないと決めつけるの?
プラモは作らないと公言しても実際は作ってるかもしれないんじゃないの?ねぇねぇ?
592HG名無しさん:2007/08/28(火) 02:09:59 ID:sqVoyuL4
ミードのデザイン画は形状から機能や動きが読み取り難い
だからミードガンダムはプラモを作ってみてはじめてその動きや機能がわかると
他のデザイナーの絵は形状から大体の動きなんかが読み取れるから
作らなくてもわかると
そういう意味だと思ったけどな
593HG名無しさん:2007/08/28(火) 02:13:31 ID:ODWVr6kO
>>591
なんで彼のことをそんなに信用できるの?
作ってない可能性のほうが高そうじゃないの?ねぇねぇ?
594HG名無しさん:2007/08/28(火) 02:40:29 ID:XOnkEgMq
進化の形としてのミードを否定しようがそんなの感性なんだから当然いいんだけど、
それを否定する形として出てきたのが哀原のドムとかだったからなぁ
結局そのドムからも一ミリも進んでないガンプラの状況とかも含めてあさのさんにコメントして欲しかった
595HG名無しさん:2007/08/28(火) 02:44:35 ID:xQaJKdfQ
まあいい。
本人が実際組もうと組まずとも、組んでる途中も、完成品も間近で見る機会は多いんじゃないの(仕事柄ね)?

一方、ごっぐさんは作例の批評もやってるみたいだけど、実際は「雑誌を通してでしか」見てないんだよね?
印象が違って見える事もある印刷物の情報しかないのに何で批評できるの?
ごっぐさんの理屈「すべて組んでないといかん筈」にあてはめると、せめて肉眼で見ておかないとまともな批評もできないと思うんだけど。
596HG名無しさん:2007/08/28(火) 03:13:08 ID:u38DzPGR
>進化の形としてのミードを
>そのドムからも一ミリも進んでないガンプラの状況

あさの臭い文体がキモイです
2ch専属模型文化ライターの糞コテも氏んでいいけどw
597HG名無しさん:2007/08/28(火) 04:21:22 ID:QfQNQrLl
>>596
あさの文体って、言うほど特殊なもんでもないと思うけど。
単にちょっと変わったフレーズを使ってるだけでそ。

内容についてはいろいろあるだろうけどさw
598HG名無しさん:2007/08/28(火) 07:30:12 ID:6njNrzBi
>>593
オウム返しなんて反論でも何でもないんだから、
得意そうに書き込むのはやめなよ。馬 鹿 み た い だ ろ 。
ライターとして「作る」事はもうしなくても、
趣味としてのパチ組みやテストショットを手にする事だってあるだろうに。

もう作りません=一切の模型制作からの絶縁と、
あさのさんの言葉を全面的に信頼してるごっぐのピュアさにワラタ
本当に馬鹿だなこいつw
599HG名無しさん:2007/08/28(火) 07:42:17 ID:O/ud639x
スルーされっぱなしでドキドキしてたけど
やっと名前が出てきてホっとするあさの。

昔から話半分で大した内容でも無いくせにケレン味タップリの
レトリックビシバシ(とほほ)な文体が洒落臭くて鬱陶しいから
大半の読者はあさのの記事なんて適当にスルーして読み飛ばしてるのに
逐一しっかり読み込んでくれる熱心な一読者さんのおかげで
スレの流れがあさの一色だ。
あさのに養分を与えたり発奮させたりして存命させてるのは
こういう熱心なお客さんがいるおかげだね。
(あさのはスルーが大嫌い)

>そういや彼氏もR3応援団でWEBサイト内の掲示板がどうとか

ほら、そんなの誰も話題にしてないのに
こうやってわざわざ宣伝してくれるんだから
ありがたいって感じだろうよ。



600HG名無しさん:2007/08/28(火) 07:44:43 ID:3n332n/Z
「MGターンエー的な驚きや興奮は∀以外のMGでは味わえない」
そもそも設計のコンセプトが違うんだからそういうことでしょ
というかごっぐはMG∀組んだのか?
組んだのなら多少なりとも発言の意図は分かろうはずなんだが・・・
601HG名無しさん:2007/08/28(火) 08:48:20 ID:2eb3mnYs
>>595
雑誌として発表されているのだから、印刷物から批評するんじゃないか?

それとも君は作例を肉眼で見ることができる環境にいる人なのか?
602HG名無しさん:2007/08/28(火) 08:52:28 ID:yGbGoH7d

( ゚д゚)
603HG名無しさん:2007/08/28(火) 09:51:18 ID:Pp+bWp8u
あさのの文章には興味ないが
面相筆でマーキングやロゴを書く器用さだけは評価する
604HG名無しさん:2007/08/28(火) 09:52:00 ID:pqevpr8q
>というかごっぐはMG∀組んだのか?

まず、そこだよな
実際に組んでみて「いや、俺はこう思う」って論理の展開なら全然ありだけど、
ごっくはとりあえずあさの否定って感じだから、賛同されない
605HG名無しさん:2007/08/28(火) 10:13:54 ID:cgC7jq0R
ごっぐの話なんてどうでもいいよぉ。
どうせ始めに感情ありきの自分勝手な後付け理屈展開。
それで道理が通ることもないのでただ力押しするだけ。
更にいうなら、常に木を見て森を見ずで重要かつ自分に都合の悪いことは目に入ることはなく、
些末な言葉の端っこ捕まえては得意になってるだけなのだから。
606HG名無しさん:2007/08/28(火) 10:28:03 ID:dfMsuqWu
読みにくい文章 乙
607HG名無しさん:2007/08/28(火) 11:09:30 ID:5ALLJuUp
というかバンダイ自身が発売前から
「これまでのMGとは全く違ったコンセプト!」
「カトキによるミードデザイン徹底咀嚼により立体化!」
とかさんざんアピールしてるし、実際良く出来てる製品だから

>驚きと興奮は、MGターンエーガンダム以外のMGでは
>絶対に味わえない本当に特別なものである

とか、あさのに言われなくても素人でもわかるわけで
いちいち大袈裟なあさの煽り文体が毎度ウザいなとか
とは思うんだが

>MGターンエーガンダム以外のMGでは絶対に味わえない
>と言い切るからには他のMGはすべて組んでないといかん筈なんだが。

とは思わないし、そんなの揚げ足取りも良い所だろう。
そもそもあさの叩く事ばかり頭がいってて肝心のMG∀
そのものには関心が薄そうだよね。
そりゃ誰もこんなのに同調しないよ。
608HG名無しさん:2007/08/28(火) 11:26:47 ID:PNHv9EnJ
ごっぐがこんなに攻められてるの久々に見たw
どうでもいいけど
609HG名無しさん:2007/08/28(火) 11:57:37 ID:xtYYdpww
ごっぐは攻められるのが大好きさ。
610HG名無しさん:2007/08/28(火) 12:11:18 ID:t3aEedK3
∀にあんま詳しくない俺だけどMGは組んだ。
見た目の美しさには感激したけれど、よくいわれる触れて始めて分かる
動きと見た目の関係性みたいのはよく分からなかったな。
例えばグルグル動く腹が見た目殺してまでやるほどの魅力とも思えないし、、
肩アーマーが前側だけが動くってのも逆に従来より腕の邪魔になってるように感じる。
あとサイドスカートの取り付けの異常なやっつけ感は何なんだろうか。
611HG名無しさん:2007/08/28(火) 12:31:29 ID:DMZ4sv4x
ローカルあぽーんが多いのは何故なんだぜ?
612HG名無しさん:2007/08/28(火) 14:07:44 ID:9swz5rzA
>キットのボディは設計上のクオリティが非常に高いため、
>ピーキーにオリジナルラインを追い求めた頭部を載せてもまったく違和感がないことに驚かされる。

明らかに頭部だけ浮いてるんだけど・・・
「設計上のクオリティが非常に高い」ゆえに。
つか、胸の十字を白くするならこの顔
ttp://karlmann.arrd.net/photo/cd-colle/035.jpgじゃないと意味ない気がするんだが
どの模型誌にも言える事だけどね。
613HG名無しさん:2007/08/28(火) 14:53:54 ID:fNSYX6ZT
見えん・・・
614HG名無しさん:2007/08/28(火) 17:17:58 ID:O0aetGQC
せんちゅりーからー
みりおからー
615HG名無しさん:2007/08/28(火) 18:30:34 ID:z021q7JG
まぁ、例によってあさのくんの俺様特集だったんだけど
富野インタビューは良かった。
あさのくんが「トミノの子」だからなのか、
富野があさの程度にゃ釣られないのか知らないが、
いつもの強引な誘導尋問がないし。

個人的には(模型と関係ないんだけど)ヒゲの演出についての
苦言が良かった。洗濯とか牛とか反則技だけが魅力的なだけで
ヒゲの主役ロボとしての格好良さってアニメ本編では全然無いものな。
616HG名無しさん:2007/08/28(火) 18:45:41 ID:jVVUIFhy
あさの新スレ立ってるみたいだしあさの叩きはそっちでやっとくり
617HG名無しさん:2007/08/28(火) 18:57:24 ID:mzdNYb+F
それよりWFの小特集で佐藤ロボ師拓が亡くなられてた事を初めて知った。
失業して金が無かったからMGだけ買ってたんよ…orz
御冥福をお祈りいたします。
618HG名無しさん:2007/08/28(火) 19:41:29 ID:yGbGoH7d
丁度、新盆だったんだね、WF。もう1年とは早いものだ。

◆Armour Modelling アーマーモデリング◆24 スレより

738 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/20(月) 22:28:12 ID:Pif8LYlA
>> 736
その皆さん4人、確かにお亡くなりだが、
佐藤“ロボ師”拓氏がなくなったのは去年の8月20日と随分と前。
他にロボ師なる方がいたかどうか知らないので、これ以上はワカラン

つか、ggrks
619HG名無しさん:2007/08/28(火) 19:44:48 ID:iCQ6ZvfQ
40代から50代の働き盛り、これからという人ばかりやね 皆さん
620HG名無しさん:2007/08/28(火) 19:51:58 ID:u38DzPGR
尾崎さんが亡くなったのはショックだったなぁ
先月号のボトムズ特集で土井SVとの対談を読んで、「この2人、氏ねばいいのに」と念じていたら本当に死んじゃったw
次はSVだな
621HG名無しさん:2007/08/28(火) 19:56:25 ID:yGbGoH7d
 ↑ こいつ、死ねばいいのに、草生やして言う話かよ
622HG名無しさん:2007/08/28(火) 20:02:12 ID:ZTj/l239
くだらん
623HG名無しさん:2007/08/28(火) 20:43:08 ID:Ji8UDN+E
∀のシールドの黒いとこ外したのは面白かった
外したままではアレなんで、透明プラ板でヒートプレスしてスモークで塗ってつけるといーかも
624HG名無しさん:2007/08/28(火) 20:48:12 ID:HQTdTrZU
>618
「新盆」って何?   初盆の事?
625HG名無しさん:2007/08/28(火) 20:49:57 ID:HQTdTrZU
あら‐ぼん【新盆】
「にいぼん」に同じ
にい‐ぼん【新盆】

色々有るんだにゃー
626HG名無しさん:2007/08/28(火) 22:03:08 ID:Lxlrm3xi
今日特集読んでみたんだが、あさの氏のバンダイスタッフへの賛辞の言葉一切なしといった偏った感想には至らなかったな。
そういう言葉は見つからなくとも、

特集そのものが賛辞になってるから。

まさしく木を見て森を見ず、だな。
ところでごっぐさんは他人の功績に便乗して自分まで有名になろうとしてませんか?
未だに模型板の殻から出てこれませんがw
627HG名無しさん:2007/08/28(火) 22:10:18 ID:6njNrzBi
>>615
∀に「主役ロボとしての格好良さ」がないとは言うが、
それって結局はどの程度「1stガンダムの様式に近いか遠いか」ってだけの
話なんじゃないのかって気がするんだけどな。

劇中の∀はカッコイイでしょ。普通に。
ただ「格好良さ」のモノサシの基準が1stだの0083だのあのあたりにある人には
琴線に触れてこないというだけで。
628HG名無しさん:2007/08/28(火) 22:35:00 ID:J42NyFUp
>>615
>個人的には(模型と関係ないんだけど)ヒゲの演出についての
>苦言が良かった。洗濯とか牛とか反則技だけが魅力的なだけで
>ヒゲの主役ロボとしての格好良さってアニメ本編では全然無いものな。


いやいや、終盤辺りの宇宙戦、
特にターンXとの決闘シーンなんかは
かなりテンション高いし主役ロボとして
普通にカッコいい演出だよ。
ただ、それは普通にカッコいいロボ演出であるものの
それは従来培った手馴れなテクであって
ミード∀が本来持っていた筈のメカとして面白さを
活かした演出では無かったんじゃないのか?


・・・っていうのがp38のやりとりだと思ったんだけど違うかな?
それを踏まえた上で宮崎駿のメカを活かした演出の上手さの
話に繋がっていく訳だし。
629ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/08/28(火) 22:37:57 ID:IepLf90K BE:229861692-2BP(10)
『あさの先生なら組んでなくても組んだときの感動が判る、突っ込むのは揚げ足取りだ』って話なのか。神格化されてるなあ。
俺は∀は買ったきり組まずに積んでるから、矢も盾もたまらず即座に作ったって人よりは関心薄いだろと言われりゃその通りだな。

>特集そのものが賛辞になってるから
そういうことなんだろうけど、タカラ1/24スコープドッグの場合と取り上げる方向性がずいぶん違うなと。
奇跡のキットだというなら誰がその奇跡を起こしたのか、今回は触れてないなと。
カトキ絶賛、バンダイ絶賛は他誌でやりつくされてるからやりたくないって事でいいのかねw。
630ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/08/28(火) 22:42:24 ID:IepLf90K BE:919447698-2BP(10)
ソーカントクはところどころでデザイナー魂のほうが炸裂してたようだなあ。
631HG名無しさん:2007/08/28(火) 22:53:35 ID:J42NyFUp
神格化ねぇw
ウザいからあさのに構うなって話なのに
しつこく粘着してるアンタの方が
よっぽどあさのに対するこだわりを感じるよ。
続きはあさのスレでどうぞ。
632HG名無しさん:2007/08/28(火) 23:02:55 ID:Lxlrm3xi
>>629
ふぅ…あさの氏はディレクターの立場を名のってますよね。
他人(監督とかプロモデラーとか)から賛辞の言葉を引出すのが本来の役目だというのをごっぐさんは全く理解できてないようです。
ごっぐさんにとっては、あさのという人物がよほど際立って見えるから気になるんでしょうが、普通の読者はそんなの意識しませんよ。
まったく憧れるのもほどほどにせいw
633HG名無しさん:2007/08/28(火) 23:04:33 ID:ig1il5Bg
MG∀よりもあさのの方に興味津々と自分で白状してどーすんのよ。
634HG名無しさん:2007/08/28(火) 23:27:41 ID:fDaDsKrc
いやもう、みなさん、あさのさんの話題ばかりですねぇ。
「よっぽど好きなんだなぁ」と呆れながらスレ読みましたよ。
635HG名無しさん:2007/08/28(火) 23:34:08 ID:bfncpWH8
あさのの話題はこちらで

新・あさのまさひこについて語るスレその3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1188229058/
636ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/08/28(火) 23:36:49 ID:IepLf90K BE:319253055-2BP(10)
>632
だからタカラのスコタコのときと態度がぜんぜん違うだろw。
>633
∀に対して本当に興味のある人よりは俺の興味は薄いって言っただけのつもりなんだが。
とりあえず組んでみてニューマテと並べるくらいはしてみるよ。
637HG名無しさん:2007/08/28(火) 23:49:22 ID:c8kk6rr/
なんでスコープドックと同じ態度でなきゃならないの?

∀ガンダムとスコープドックでは(作品としてや他社などの周辺も含め)全然違うでしょ
638HG名無しさん:2007/08/29(水) 00:01:00 ID:Lxlrm3xi
>>636
ごっぐさん。
特集ではカトキハジメのスケッチはミードのスケッチと同じくらい大きく扱われている。
それだけで一般読者には十分伝わっている。
「カトキハジメはすごい!偉大だ!」
といちいち書かなければ伝わらないのはごっぐ少数の困ったちゃんだけですよ。
かといって過剰な賛辞を送れば今度はわざとらしいの言葉を用意するくせになんですかその態度は。


ところであのスモーガンダムって?w
詳しく知らなかったが、あれがミードのガンダム像だったとはw
何と言うか、アメリカ人にとってのヒーローとはバズライトイヤーみたいな物なのかとつくづく驚かされた。

639HG名無しさん:2007/08/29(水) 00:08:51 ID:8KcWJiZ/
>>638
>アメリカ人にとってのヒーローとはバズライトイヤーみたいな物なのかとつくづく驚かされた。

たいていのアメコミヒーローはマッチョメンだからねえ
自分より大きくて頼りがいのある存在がヒーローの第一条件なのかも
640HG名無しさん:2007/08/29(水) 00:09:41 ID:82AQAjDJ
>タカラ1/24スコープドッグの場合と取り上げる方向性がずいぶん違うなと。
>奇跡のキットだというなら誰がその奇跡を起こしたのか、今回は触れてないなと

あさのスレ行けって言うのにしつこいねぇホントに。

タカラ1/24スコープドッグの記事っていうのは7年も前に発行された
「ボトムズ・アライブ」であさのが独占発掘スクープwした
「あの伝説の設計者が今は和尚!」という面白ネタのまんま焼き直しだろ。
なんで今更?感バリバリな上、このネタ発掘したのは俺俺!
なアピールまでリバイバルされて心底ウンザリだったんだが。
アレは開発者賛辞でもボトムズ愛なんかでも全然なくて、
実際はほとんどあさのの俺自慢なわけ。
それでMG∀の企画開発主任探し出して似たようなウザい事またやれつうの?
そんなん誰が読みたいのよ?アホだろお前。
だったら前回の∀特集(これも7年も前だ)でやった
御大インタビューの続編やった方がまだマシだろ
御大の毒の前ではあさの臭も中和されてまだマシな読み物になってるんだから。

つかもういいだろ?
皆あさのの話なんて嫌がってるんだから。
アンタこのスレ住人に対して嫌がらせでやってんの?
641HG名無しさん:2007/08/29(水) 00:10:40 ID:53l1EoL/
>>638
ミードガンダムで∀のデザインの成り立ちを追ってみると楽しいよ。
最終的な∀のデザイン以上にアレな初期の∀のスケッチとか。

つか、ミードガンダムは∀の成り立ち以上にターンXのデザイン時の
アンチヒーローの考察とかが非常に面白かった、それ以外の没デザインとか
バンディッド、フラットのデザインとかね。
642HG名無しさん:2007/08/29(水) 00:21:49 ID:H/MH0I2/
MG p36左下の絵の∀の肩って現デザインよりかっこいいと思った。
上端にエッジがないのが自然で。
現版は「ガンダムに振り戻した」ことで中途半端になっちゃった気がする。
643HG名無しさん:2007/08/29(水) 00:28:53 ID:MRmxSuXT
う〜ん、となればウォーカーギャリアももう少しマッチョ寄りにすればアメリカ人にも受けるかもしれん。
舞台も西部開拓時代がモチーフだし。
ガンダムが駄目になった後に盤台を救うのはザブングルかもしれんなぁ。

…おっと、話をミードに戻します。
ファースト以降のガンダムは嫌いだったけど∀は結構気になってきましたよ。
644HG名無しさん:2007/08/29(水) 00:34:05 ID:OF9efLyR
Gガンダムで鍛えられたおかげで、ターンエーには特に拒否感なかったな
645HG名無しさん:2007/08/29(水) 00:36:03 ID:53l1EoL/
>>644
俺は最初「ゲッ!?」って思ったなぁ、やっぱ拒否反応はあった。週刊マガジンに出た
ミードのイラストが初見だったかな?

でも、今月の岡氏作の頭部の、斜め少し上からのカットが非常に格好よく見える。
先細りな団子状の頭部と奥まったツインアイがすんげぇ端整に見える。
646HG名無しさん:2007/08/29(水) 00:45:35 ID:NKoHtUrC
いっちゃあ何だがターンエーにおけるカトキ氏って成果の良さで評価されてるけど
仕事のやり方としてはあまり才能を感じさせるものじゃないから褒めにくいかもね。
どう描けばよいか判らないからひたすら元絵を計測して数値に頼りきっただけ、とも見える。
647HG名無しさん:2007/08/29(水) 00:53:54 ID:53l1EoL/
>>646
まぁそれをどのレベルで昇華できるかというか、ミードの画稿とにらめっこして
自分の中で租借して開発人向けのスケッチに起こせるか…と考えると、そうはいないと思うけどね。

スターウォーズ(のプロップ再現?)に対する高橋清二の異様なまでの執着みたいなものというかw
648HG名無しさん:2007/08/29(水) 00:55:32 ID:eS4f7Tj1
いやいや、数値はあくまで目安であって、絵そのものが本来は数値化できるもんじゃない。
そこにあえて、単に自分の絵を並べる以上の整理の道具としての数値を…。

すまん、自分で何を言いたいのかよくわからん。
649HG名無しさん:2007/08/29(水) 00:59:07 ID:OF9efLyR
>>645
確かにあのツインアイには惚れた
ガンプラ扱う3誌の作例の中じゃ、岡氏の作例が一番好みだった

東海村氏のスモーも良かったし、今月号は購入してよかったと心から思えた
650HG名無しさん:2007/08/29(水) 00:59:20 ID:ZHs1N4uj
複数デザイナーの複数画稿からMG∀に必要な情報を抜き出して
極力ギャップの無いようにFIX(w)させるという作業も同時にしてる訳で
単順に数値化だけでは片付けられないとは思う
651HG名無しさん:2007/08/29(水) 01:06:11 ID:53l1EoL/
>>650
ある意味カトキ氏の真骨頂な感じかなぁ。Ka風味(?)を極力そぎ落として黒子に徹するような…。
つうかFIXでの習作イラストを鑑みるに、カトキは自分から「∀作るなら俺にFIXさせて」とかオファーしてたりしてw

>>659
ノーマルの頭よりも少しつぶれ気味で、斜め上から見たときに放射状に流れる髭と、鋭く変化した瞳の
ラインが非常に格好良いんだよね〜。あの頭レジンパーツで売らないかなぁw
652HG名無しさん:2007/08/29(水) 01:16:53 ID:YV1XWI50
いつもは、立体としての正確を追求した結果描かれた、あの端正な絵が「カトキ風」と認知されて来た。

しかし今回の∀は、ミード絵の立体への丹念な翻訳作業プロセスをメインに、キットのインストもMG誌も
掲載してる為、見るユーザーと読者は、いつものカトキの仕事と違うと感じられるなかもしれない。

言うならば才能ある小説家が、今回は自分の作品を描くより、外国の小説の翻訳に専念した過程が
紹介された、という感じか。

しかし今回の一連の記事を見て、カトキの才能を支えてるのは、この丁寧な分析力と努力によるもんだと
改めて実感した。
653HG名無しさん:2007/08/29(水) 03:27:38 ID:M3VkDXIa
ガンダム描きでベーン周りとか描けるのはカトキだけだろうな。
それはそうと、富野さんの楽しそうな語りに驚いた。
いつも変に堅苦しく富野語で語ってるけど今回のはフランクな口語って感じで。
あとカトキ以降の若手っていう流れの認識があるのにはたまげた。
654HG名無しさん:2007/08/29(水) 05:26:52 ID:y+anId/m
かといってユニコーンなんか見るとまた振り出しに戻った気はする
655HG名無しさん:2007/08/29(水) 06:19:58 ID:KNg18grA
>>654
「人間って結して偉くはありませんよね?」
656HG名無しさん:2007/08/29(水) 08:08:34 ID:rrRHep1V
>>653
伊達に新しい作品、新しい才能を常に求めてないよな。
どうでもいいやつなら禿は一緒に仕事しないだろうし
ダメ出しもしてなかっただろうね。
禿がカトキをダメ出ししたのは、新しいガンダムを作り出すチャンスを与えたのに
デザイナーとしてカトキが冒険をしてこなかったからじゃないかな。
657HG名無しさん:2007/08/29(水) 12:38:55 ID:PfznCApK
MG化以前までの∀MG化希望スレみたいなノリになってきたな。
658HG名無しさん:2007/08/29(水) 12:53:58 ID:wxFL3yq7
過去何度も話題になったが
「ガンダム」と名を冠する作品外でヒット作出さないと
これからも延々とオモチャ会社の思惑で「○○ガンダム」は作られつづける

...今年のガンダムが「○○ガンダム」じゃなく、ガンダム○○なのは笑ったが
659HG名無しさん:2007/08/29(水) 12:54:19 ID:e8Z+672o
>>654
ユニコーンやスパロボのSRXシリーズで見られるような、
普通なら平行、直角に線を引くパネルラインや箱の切断面、分割線を斜めに引くのは新しい手口を意識した結果なのかもしれないけど、
正直、既存のUCガンダムやそれに雰囲気を似せることを期待したスパロボにはちょっと合ってないような。
ミードを意識して新しい芸風を模索しても持ち込まれる仕事は「カトキ版」を期待する物ばかりで歯車がかみ合わないな。
660HG名無しさん:2007/08/29(水) 13:03:25 ID:qWlif0gT
「自分がやりたい仕事」と「依頼される仕事」はそうそう一致するものでは
無いだろうからねー。案外今回の∀再構築作業は一致してたかも知れんけど。

ユニコーンはカトキ仕事の中でも色々見れる感じで結構好きだったり。
というかあの中でユニコーンガンダムがある意味一番地味に見えるw
ガンタンクR44の祖になったロト(?)のタンクっぽさとか、ネオジオン側の
MS群の非常に趣味的な装飾、デザインだったりとか。
クシャトリアのゾディ・アックっぽいアウトラインとか、MSに限らず
戦艦のデザインのリニューアルだったりとか…。
661HG名無しさん:2007/08/29(水) 13:06:00 ID:bpSNOsLp
ようやく今月号ゲトー。

読者投稿ページがヒット!60Pがイイ!刀カックイイや!アムロとかも感じイイ!
他は、何かあさのという名前が飛び交っていたのでまた次のウンコのトキにでも読むわ。
662HG名無しさん:2007/08/29(水) 13:19:52 ID:bpSNOsLp
何気にパラパラ見てたら54P!オイ!
訃報にまで誤字かよ!
まじかよ!。。。。。。校正しようよ。。。
663HG名無しさん:2007/08/29(水) 13:39:29 ID:PfznCApK
>今年のガンダムが「○○ガンダム」じゃなく、ガンダム○○なのは笑ったが
そんなとんちの利いた深読みをしてるのはあんたぐらいだw いい意味で
664HG名無しさん:2007/08/29(水) 14:50:41 ID:YV1XWI50
>>654
UC時代のMSのユニコーンが、いきなり∀みたいなラインだったら時系列的にもおかしいだろって。

それに基本的にカトキは普通に仕事した場合、ブロックデザインの発展系しか描けないし、描かせてもらえない。
戻るもなにも、∀以降に他のデザイナーがミードに感化されて変化成長したわけじゃないから。
禿もMG誌で「幸いなことに他のデザイナーはヒゲに触れないで来た」と言ってるでショ!
665HG名無しさん:2007/08/29(水) 15:11:55 ID:jXA67HNr
>639
敵はスーパーヘビーウエイト
主人公は軽量スピード型ってのは日本作品だけなのかね
巨人の星以前にあったっけ
666HG名無しさん:2007/08/29(水) 15:20:02 ID:Kfj9UDB9
一寸法師とかまで遡る?
もっと下っても赤胴鈴之助とか。
667HG名無しさん:2007/08/29(水) 15:30:54 ID:dHfZHoIl
日本人なら牛若丸を主人公にするところを、アメリカ人なら強引に弁慶を主役に置き換えるんだろう。
それにしてもだ。
既存のガンダムを見てスマートなのが好まれる事を知りながら、それでもスモーガンダムを提案するその厚かましさときたらw
668HG名無しさん:2007/08/29(水) 15:54:23 ID:YV1XWI50
>>665
アメリカはP51Dマスタングやヘルキャット

日本は零戦

                      なーんちゃって。 アニメじゃないね、ゴメン。
669HG名無しさん:2007/08/29(水) 16:04:35 ID:YV1XWI50
アメ車はオイルショック以前はひたすらでかいエンジンの車ばかり作ってた。
いまも「良き時代のアメ車」というとマスタングやカマロ等のマッスルカーを指す。

日本車は今も昔もちいさい車が得意で、オイルショックも俳ガス規制も乗り切った。
日本の3リッター以下の車をチューンすれば、5リッター以上のアメ車をブチ抜ける。

                             オレもしつこいなぁ
670HG名無しさん:2007/08/29(水) 16:24:55 ID:PfznCApK
この際、作品としての出来不出来とか、好き嫌いは別にして
∀以降の日本側からのアプローチとして
もう少しアストレイが言及されても良いような気がするな
671HG名無しさん:2007/08/29(水) 17:06:44 ID:zRF4WCNu
二重関節に頼らない関節構造というのは
もっとその後のデザインやガンプラとかにも反映されていいと思ったけどな
片桐が降板しなければ少しは変わっていたかな?
672HG名無しさん:2007/08/29(水) 17:49:56 ID:WkR6hsNB
石垣もな
673HG名無しさん:2007/08/29(水) 18:04:57 ID:8KcWJiZ/
>>671
そいや昔の片桐氏の同人誌でも触れてたな>二重関節に頼らない関節構造
RX-78をサンプルにして、二重関節の整備の繁雑さや強度面での不安を挙げ
軸位置を工夫すれば二重関節でなくとも充分な可動範囲を確保できると考察してる

ただプラモ的事情(可動範囲確保)と設定的事情(ムーバブルフレーム設定で
二重関節の方が優位である事になった)があるから、しばらくはこのままかと

あと、モノシャフトに代表される山口関節のトリッキーな軸配置が設計の人に
「一軸関節は難しい」と無意識に思わせてるのかもw
674HG名無しさん:2007/08/29(水) 18:20:59 ID:+zDg39vl
>>661
ああ、あの読者ページのセイラさん良かったね。
675HG名無しさん:2007/08/29(水) 22:24:53 ID:N4RTGfJl
二重関節はポーズがなかなか決まらないからうっとうしいな。
足の接地性さえ良ければあとの可動は割りとどうでもいい感じがする。
肩から引き出す式の関節とか、細かくて組むのめんどいし。最近のMGのABSヒジも嫌い。
もちろんGガンダムみたいなのはキャラクター性としてガシガシ動いて欲しいけどね。
676HG名無しさん:2007/08/29(水) 22:45:18 ID:7C7VkUiW
尾崎氏の訃報、P.54にひっそりと書いてあってカナシス…

ところで「モデター」って何?
677HG名無しさん:2007/08/29(水) 22:49:11 ID:zDrVXzEE
>>665
>敵はスーパーヘビーウエイト

飛べ!走れ!クラッシュ!
どちらかというと1/100ギャリア発売中止より
1/1柔王丸発売中止の方がショックだった俺。
R3で1/1柔王丸出ないかなぁ。
リアル(スケール)ロボットレボリューションだぜ。

などと、一人で勝手に応援団(とほほ
678HG名無しさん:2007/08/30(木) 03:52:27 ID:VFgG8t6I
なんかスケールとか色々違うけど、Figmaで我慢するんだ。
679HG名無しさん:2007/08/30(木) 16:30:41 ID:UEArI6Vm
二重関節は合理性の面でも疑問だけど
曲げた時に不自然に見えるというのも嫌なんだよなぁ
でも二重関節の方が凄いなんて思ってる人多そうだし
やっぱしばらくはこのままか
680HG名無しさん:2007/08/30(木) 19:03:40 ID:r3E4vA6m
二重関節も適材適所だとは思うけどね〜、でも一軸で済ました方が
ラインが奇麗で良いかな?片桐ストライクガンダムの意思はアストレイに
受け継がれてたなぁ、アレは1/100&1/144HGともに素敵。
膝アーマーの可動が再現されてたらモアベターだったな、DHMで射水氏が
やってのけてたが。

で、今日模型屋で見かけた劇場版エヴァの膝関節が二重関節で
曲げると思い切りラインが崩れるという素敵仕様でゲンナリ。
LMHGもあんなだったっけ?
681HG名無しさん:2007/08/30(木) 20:12:39 ID:Aj1Avgk+
LMHGは「クララが立った!エヴァが動いた!」っていう感動ありきなので
みんなそこまで深く考えていなかった。

バルディエルの肘なんて可動どころか単なる軟質樹脂だったものな。
682HG名無しさん:2007/08/30(木) 20:17:56 ID:PAD0PG4Z
バルディエルの話はそれ位に
設計者が首括ったらどうするよ、樹海だってそう遠くないし
683HG名無しさん:2007/08/30(木) 22:18:34 ID:r3E4vA6m
や、LMHGの時は馬鹿正直に関節中心に軸おいてて
ラインは派手に崩れなかったと思うんだけど、今回のは
ガンプラみたいに関節が中心からオフセットされてて
曲げた時に膝が飛び出しちゃってるんだよね。
http://www.1999.co.jp/image/10059981a/20/1
↑左下の画像。
684HG名無しさん:2007/08/31(金) 00:59:44 ID:wMFdJWIf
岡プロ多用もいい加減にして欲しいが
関西弁はもっと勘弁して欲しい。
685HG名無しさん:2007/08/31(金) 01:17:57 ID:OImqCMUd
作例は良いけど、雑誌映えしないのは確かだ、ルックスが。w
686HG名無しさん:2007/08/31(金) 01:22:53 ID:wpeaJEKh
>>684
>>685
作例は好きだし顔出しも別に全然かまわんのだけど、どうにも演出過多な
編集方針がなぁ…。ただ、こう一昔前に比べても岡氏/ChamiII氏/小林氏ばかり
になって全体的に作例が平坦になっちゃってる感じが…。

あ、でも小林氏の「何でも縁取り」は最近食傷気味だ。
687HG名無しさん:2007/08/31(金) 02:44:03 ID:32OvhRM6
ミード版の頭部はパテ団子からゴリゴリやるのも漢らしくて素敵だが
旧キットの頭を真ん中で切って増幅して使うと
ヘルメットは結構近い感じになると思うよ。
688HG名無しさん:2007/08/31(金) 06:21:46 ID:uJ6Bj17Z
>>673
その考察見てみてえ…
689HG名無しさん:2007/08/31(金) 06:28:02 ID:DSpfBjEm
690HG名無しさん:2007/08/31(金) 10:50:20 ID:K7V0yCp/
・・・優れたものには無駄が無いと言うなら関節とズレた関節記号なんて付くはず無いと思う。
691HG名無しさん:2007/08/31(金) 11:23:40 ID:IX/KhjmA
>>690
あの丸いのは何らかの意味、用途があってくっ付いてる…とか考えていくと面白いかも
692HG名無しさん:2007/08/31(金) 12:26:17 ID:vRJSG6Ey
>691
パナウェーブ研究所?
693HG名無しさん:2007/08/31(金) 13:09:49 ID:IX/KhjmA
>>692
しめつけチカンビームライフル?
694HG名無しさん:2007/08/31(金) 13:10:10 ID:TNscxlV9
>>689
外見上の関節軸に見えるパーツはモーターの中心軸と捉えればよい。
モーターの中心軸であれば、ギアを介するので関節軸をずらす必然性がでてくる。
695HG名無しさん:2007/08/31(金) 16:52:07 ID:I/8EHHnb
折檻はあのマルイチを放熱ダクトって仮定したんだっけ?
30年前のデザインセンスに今更理屈つけて揚げ足取るのもなんだかなって思うんだけど。
696HG名無しさん:2007/08/31(金) 17:32:35 ID:eB1jEhvv
それを言い出せばじゃあ今のMGは?となる。
697HG名無しさん:2007/08/31(金) 21:04:25 ID:32OvhRM6
じゃあもうガンボーイ・ウィルバーでいいよ
698HG名無しさん:2007/08/31(金) 23:28:46 ID:D4iUiiDM
>>696
世に出てしまった物は描き足すことは出来てもなかったことにはできないんでしょ。
マスターグレードはそうやって描き足すことでリニューアルの口実を作っているわけだし。
大筋のところでは描き足しはやっても消しゴムつかうようなことはしてない。
新作をアテに出来ず焼き直しを繰り返すしかない以上、どんな不備も突っ込みどころも飲み込むしかない。
>>697
そいつは最初っから本流になることを目指してないし。
葉っぱを食べるために大根植えたような同人ごっこは実が成る前に摘果される枷つきだったから・・・
699ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/09/01(土) 02:51:21 ID:Ygjujo4M BE:510804858-2BP(10)
>モーターの中心軸であれば、ギアを介するので関節軸をずらす必然性が

・・・必然性が出てくるとは限らないよ。
一例として、いまどきの産業用ロボットで使ってる特殊な遊星減速機の類(サイクロ、RVとか)だと
モーター軸(入力軸)と出力軸が同軸上になるものばっかりだ。
700HG名無しさん:2007/09/01(土) 08:00:40 ID:YEB6v84s
>遊星減速機
昭和のSFの匂いがたまらねえ
701HG名無しさん:2007/09/01(土) 09:09:13 ID:cRBgB9KW
>>699
うんうん。
しかしごっぐのレスは突っ込み揚げ足はあっても解決策がいつも足りない。
702HG名無しさん:2007/09/01(土) 11:06:48 ID:296AxxUS
>698
思わぬ切り口からマジレスされて戸惑いを隠せない俺。

そこはあんたスルーするところだろ。
703ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/09/01(土) 12:26:00 ID:Ygjujo4M BE:191551853-2BP(10)
>解決策
俺は関節の○モールドと違うところで曲がるくらいなら外装を切り欠いてでも動作範囲は確保したい、
そのためならデザインの改変もやむなしと考えるほうだからねえ。
その時点で俺デザインになっちゃうから提示したって普遍的な解にはならんと思うよ。
704HG名無しさん:2007/09/01(土) 12:34:45 ID:WDztMOYR
>>699
堅牢性や整備性を削ってまでわざわざ入出力を一軸としなければならない必然性がない。
705HG名無しさん:2007/09/01(土) 12:36:50 ID:dpvX4Am8
>>701
脳みそ足りないお前のレスよりマシじゃね?
706HG名無しさん:2007/09/01(土) 12:47:13 ID:yJecHYh1
○モールド後ろに持ってくれば済む話じゃないの?
707HG名無しさん:2007/09/01(土) 12:50:28 ID:N05cOo86
バカじゃねーの?(中略)角度とか。
708HG名無しさん:2007/09/01(土) 13:23:25 ID:6mNLjDv3
>>706
でもRX-78とかでそれをやると格好悪くなるのが目に見えてるからねえ。
ちと話がずれるが
可動範囲確保を前提としたデザインを種でやった後に、
ペガンでその手法を無理矢理1stのMSへ押し込んだ。
・肘裏、膝裏を思いっきり切り欠いて180°曲げる
・肩を上方向に跳ね上げるために胸部パーツの肩口を切り欠いた。
・腰にひねりを入れるためにコアファイター無視して腹部を蛇腹にしてボールジョイント押し込む。
これらのおかげで元デザインの線を無遠慮に寸断、えぐるやり方が横行するようになってザクやゲルググの2.0もデザインがメタメタにされてるのが悲しいよ。
すっかりMG(マグレ)を買う気がなくなった。
それにくらべれば同じ2軸関節でも引き出し式の方がよっぽどマシだと思うんだが。
709HG名無しさん:2007/09/01(土) 14:03:50 ID:yJecHYh1
まぁ元々動かないデザインに後付で可動組み込めば色々無理は出てくるだろうし
>>689のサイトにあるようなの位弄れば別かもしれないけど
710ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/09/01(土) 14:40:05 ID:Ygjujo4M BE:689586269-2BP(10)
>704
>堅牢性や整備性を削ってまでわざわざ入出力を一軸としなければならない必然性
そんな必然性があるとは誰も言ってないし、同軸上にしたからって堅牢性や整備性が損なわれるとも限らん。
機械の設計なんだからケースバイケースだよ。
普通の産業用ロボット一台見てもモーターの位置は関節軸と同軸だったり近傍でオフセットされてたり
遠くからプロペラシャフトで減速機を回してたりするだろ。
711HG名無しさん:2007/09/01(土) 15:00:47 ID:cfcxob6W
>>710
そこまでバリエーションがあると締めくくるんなら、はじめから納得してればいいだろ。
>外見上の関節軸に見えるパーツはモーターの中心軸
お前の場合は話の隅っこを突くから反感もたれるの。
どの話題にしてもね。
712HG名無しさん:2007/09/01(土) 18:09:50 ID:s7le8shM
>700
物体Xかよw

遊星歯車、別名ふしぎ歯車w 授業でサラッと説明されたけどよくわからなかったな
713HG名無しさん:2007/09/01(土) 18:23:41 ID:5bPizJlm
>>712
遊星と言えばゴラスだろww
714HG名無しさん:2007/09/01(土) 19:07:11 ID:eToar4XU
>>710
必然性もないのに難癖つけてんなよな
ケースバイケースっていうなら文句つける必要がはなからない

おまえ文句いう為だけに存在してないか?
そういう人間を馬鹿っていうんだぜ
715HG名無しさん:2007/09/01(土) 19:28:38 ID:pvG0lNbx
この前の騒ぎで完全に失墜、荒し認定されたから
面子回復の為に博識な所を見せて皆の会話に加わろうと
頑張ってみたら、またこの調子。

まったくやってられませんなぁw
716ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/09/01(土) 20:07:28 ID:Ygjujo4M BE:229861692-2BP(10)
モーターの軸を関節の軸とずらす場合があるのを『必然性がある』とまでいうのはおかしい、はっきり言えば嘘だから訂正しただけだよ。
『必然性』なんかないからね。

>713
それは妖星w。
717HG名無しさん:2007/09/01(土) 20:32:38 ID:qQMajAzH
>>716
>モーターの軸を関節の軸とずらす場合があるのを『必然性がある』

どのレスからこういうアイデアに至ったのか、一見さんにはわからなかっただろうが、
>>689のリンク先にでてくる図に対してのレスだから、当然「近傍でオフセットされてたりする構造」を持ち出したまで。
自分の立場が厳しくなると、さらに細かいところをつっ突くのはあんたの悪い癖だよ?


718ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/09/01(土) 20:49:04 ID:Ygjujo4M BE:919447889-2BP(10)
>717
いやリンク先も見てるし、こういう話はPGガンダムの頃から、あるいはもっと前からの既出ネタだと思うんだが。
>近傍でオフセットされてたりする構造
・・・『そうだとすれば関節軸とずれるのも説明がつく』、というんなら別に突っ込んだりはしないよ。
『後付設定で説明がつく』というのと『必然性がある』というのを混同するのはやめて欲しいって話。
719HG名無しさん:2007/09/01(土) 20:52:58 ID:Y987QwyX
ガンダム物というのは公式とされた設定をどう解釈するかが面白い物でもあるのだがな…。
○モールドはモーター部で、可動軸はそれとオフセットされているという解釈は
これはこれで面白い、ガノタらしい良い解釈だと思って感心してたんだが。

>>710
遊星ギアにせよ構造としてはオフセットすればギア1つで済む物を三つも四つもギア介在させての減速だ。
部品点数が上がれば整備性にも堅牢性にも難が生じやすいというのは当然の話じゃないか?
部品点数が多いからコストも嵩む、その分を吸収するために精度や素材にもマイナスが出かねない。
工業製品なんだから、コスト度外視というのは論外な話だ。

さらに、関節という左右に狭い空間に同軸での減速機という横方向に嵩張る物を置けば
スペース的な余裕を削って詰めこむ事にもなる。
もちろん整備性は落ちることになるし、それで食ったスペース分だけ犠牲になる物も多かろう。
オフセットする空間的余裕があるならオフセットしたほうが単純に利口だって話だ。

つまり、オフセットする事の必然性はそれだけで充分にあると言うことなんだよ。
そして、それを覆すからには同軸としなければならない必然性が逆に要求されるという事だ。
だから俺は君に必然性を要求したんだが、そんな必然性がないなら同軸でなくても良いだろう。
産業用ロボットでも何でも、わざわざ同軸とするにはその為の必然性があってのものだ。

という事で、ごっつ氏にはMSの関節が同軸でないと困るという必然性を示して欲しい。
必然性を要求されるような案を出したんだから、その理由付けくらいは用意していると見たんだが、違うかな?
720HG名無しさん:2007/09/01(土) 20:58:10 ID:Y987QwyX
ああ、会社帰りで自宅からの書き込みなんでIDは変わっているがオレ>>704な。
まぁそんな事はどうでもいいが、こっく氏にはちゃんとした説明をしてもらいたい所ではある。
人の意見に異論唱えるからにはちゃんとした説明だって用意してあるものだよな。

オレは可動軸がオフセットされてる説は面白い解釈であり反論する理由も見つかりにくいと思ったが
それに対して異論が出るのもまたあって然るべき事ではある。
ただ、異論を唱えるからには相応の理由は当然求められるものだ、とも普通に思う。
という事で説明よろしく。
721HG名無しさん:2007/09/01(土) 21:04:32 ID:rsWd+6yl
あのマイナスモールドは駆動用部品でもなんでもなく、無重力状態の艦内で機体を固定
する為の部品だと解釈してみる。
722HG名無しさん:2007/09/01(土) 21:09:32 ID:lHfKDU36
ごっぐが絡むと、どのスレも似たような状態になるな
ぼこぼこにされてんのに認めないごっぐのせいでスレが伸びる
723HG名無しさん:2007/09/01(土) 21:23:07 ID:1WiOUaDz
機械オンチに説明しても、理解できないから説明はいいよ、ごっぐ
最初に「オフセットはありえない」みたいな印象を与えたのが失敗の元
必然性は、要求によって変わるのにな、関節だけで機械が成立する訳じゃないし
724HG名無しさん:2007/09/01(土) 21:35:11 ID:Y987QwyX
>>723
必然性は要求によって変わるからこそ、ごっく氏にはその要求の内容を示して欲しいわけだ。
オフセットすることの理由はそれなりに探せば見つかる。が、同軸の場合は難しい。
同軸にして横方向に伸ばせばそれだけ投影面積だって増えてきてしまうんだ。兵器としては拙い。
対して、要求も無いのに同軸だと言い張るだけでは拙かろう。

オフセットとする理由はまだある。
何より大事な、公式として出されたMGがそうなってる事へのユーザー側からの解釈という理由だ。
ごっつ氏がありえないと言おうとなんだろうと、出た物は○モールドと軸がオフセットになっている。

オフセットはありえないとしてオレ解釈を模型に盛りこむのもいいだろう。
だが、工業デザインとして解釈したいのなら然るべき「要求」がないことにはな。
某篠原重工製ロボのように「そのほうが格好良いから」は連邦にもジオンにも関係ないんだ。
725HG名無しさん:2007/09/01(土) 21:41:08 ID:xWSWhBkv
液冷エンジンのクランクシャフトとプロペラ軸がずれているような物だな。
空冷だと遊星減速歯車。
726HG名無しさん:2007/09/01(土) 21:47:21 ID:Y987QwyX
>>725
液冷でも独軍機によくある、軸内武装を設けてるような場合などには
その為に同軸に拘ることもなくはないけどな。
その場合の「要求」は「だって同軸じゃないと弾が通らないだろ!」でありちゃんと理由があるんだが
ごっ君の意見にはその理由がどこにも見あたらないんだよな。現在の所は。

同軸のほうが都合の良いという理由も探せばちゃんと有るには有るんだがね、
しかしそれはやはり本人の口から聞きたい所だ。
727HG名無しさん:2007/09/01(土) 21:59:30 ID:KhDYxJxG
えっとドイツのはプロペラ軸内砲だから同軸じゃない。
728HG名無しさん:2007/09/01(土) 22:05:17 ID:xWSWhBkv
ギア┣モーター
ギア┣ユニット
こうか。
729HG名無しさん:2007/09/01(土) 22:06:54 ID:1WiOUaDz
>>726
大丈夫か?
クランクシャフトはグネグネしてて、コンロッドが横切るから、弾は通らないよ
倒立エンジンのクランク軸は上の方、プロペラ軸はそれより下、バンクの間。
730HG名無しさん:2007/09/01(土) 22:15:12 ID:Y987QwyX
すまん、あれはシリンダの間を通してたんだったなw
通らないから軸内武装が出来なかった例もあったってのに何を言ってんだオレ。
これじゃごっ君を笑えないわ…。
731HG名無しさん:2007/09/01(土) 22:19:12 ID:Y987QwyX
>>729
コンロッドがクランク軸を横切るタイミングに弾が通らないように同調させて発射させれば
スピナー先からオイルぶちまけながら撃つ壮麗な姿が見られるかもしれないぜ?

まぁ大嘘発言してしまったのはしょうがないw
なるべくサラッと流してごっ君の用意した要求事項を黙って聞くさ。
732HG名無しさん:2007/09/01(土) 22:25:03 ID:fnqK2P3b
ま、黙ってたほうがよかろうね
ごっぐはそういう枝葉をつついて自分の過失をなかったことにしたがるからね
733ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/09/01(土) 22:33:28 ID:Ygjujo4M BE:344792693-2BP(10)
だから俺は軸とモーターをオフセットする必然性があるとは限らない、同軸上にする場合も
そうしない場合もあるって言ってるだけなのになんで
『同軸となる必然性』
なんて話になるのやらw。

まあとりあえず今現在のロボットではサイクロやRVなどの(特殊)遊星減速機は
1.少ない段数とコンパクトな外形の割りに大きな減速比を得られる
2.モーター取り付け部や外部負荷軸受も一体化できるのでトータルの部品点数を削減できる
というメリットがあるからこそ広く使われているんだが。外形が円筒形で関節部に組み込みやすいし。
同じ減速比で歯車列式の減速機なんか外付けしてたらコンパクトになんかならんよ。

ところであの関節の丸がモーターのお尻だとしても
・関節軸自体が直動モーターの場合
・関節軸が薄型モーター/減速機のギアヘッドと同軸直結の場合
なんかだと関節軸と一致していなきゃいかんことになる。遊星歯車すら排除するよりはこっちのほうが
まだましだと思うんだが。
それとそちらの理論では
>もちろん整備性は落ちることになるし、それで食ったスペース分だけ犠牲になる物も多かろう。
>オフセットする空間的余裕があるならオフセットしたほうが単純に利口だって話だ。
とあるが、
・駆動系はパワーパックとして取り外せるからむしろ向上(いまどきの航空機や戦車と同じ)
・スペース的には外に飛び出した分機内容積を食わないから燃料、冷却材、予備電源などの
搭載量が増やせる
という理屈だって十分成り立つ。

つか俺はあの丸はあくまで軸位置だと思ってるので、
>何より大事な、公式として出されたMGがそうなってる事へのユーザー側からの解釈という理由
こんなのは単なるプラモメーカーのミスだとしか思わんよ。大事にする気も無い。
734HG名無しさん:2007/09/01(土) 22:47:50 ID:mNl1Ksfz
ガイシュツの正面投影面積で行けば
手足の余剰スペース内で上下に伸びたってかまわないんだから
遊星歯車入れてまで横に広げるこたーないやな

>・関節軸自体が直動モーターの場合
びっくり仰天のおかしな考えですな
モータ直動で動かすくらいの巨大モータ入れるよりフツーに減速するわな
735HG名無しさん:2007/09/01(土) 22:51:55 ID:N05cOo86
ごっぐがくると引用符だらけの長文だらけになって気が滅入る
736HG名無しさん:2007/09/01(土) 22:53:49 ID:1WiOUaDz
>>734
遊星ギヤの減速度の高さも知らず、メカオンチが何を・・・
減速だけでなく、モーターの勉強も必要w
737HG名無しさん:2007/09/01(土) 22:55:10 ID:tLx1uY2y
パワーパックとして取り外せるのは同軸じゃなくても一緒じゃないか?
いまどきの航空機や戦車で
パワーパックとして一体化させるために同軸なんて話は聞いたことがない。

それにモビルスーツみたいにガツンガツン振り回してぶつかる物だと
モーターから遊星歯車を介して関節の片方に片持ち式に伝達するよりは
駆動させるモノの中心軸に作用させたほうが応力面で有利。
片持ち梁より両側で支えたほうがどんなモノも軽く作れる。
738HG名無しさん:2007/09/01(土) 23:01:35 ID:qQMajAzH
本日より、MG(マスターグレード)スレに名を改めます!w
739ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/09/01(土) 23:04:59 ID:Ygjujo4M BE:689585696-2BP(10)
>パワーパックとして取り外せるのは同軸じゃなくても一緒じゃないか?
関節箱モーター内臓+ギアボックスだと飛躍的に難しくなると思うよ。
関節の角度によっては取り出せなくて外せなかったりとか。
>モーターから遊星歯車を介して関節の片方に片持ち式に伝達するよりは
>駆動させるモノの中心軸に作用させたほうが応力面で有利
実際の設計はどうなってるかという話になるんなら、関節軸の長さ中心に直接歯車を切るわけにも
行かないから関節軸の一端に減速機の出力軸を取り付ける事になるだろ。
取り付け面を中に押し込んで両端の軸受の中間あたりにしておけば大体いいんじゃないかね。
740ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/09/01(土) 23:08:17 ID:Ygjujo4M BE:574654695-2BP(10)
それにしてもモビルスーツの正面投影面積の話ってありなのかw。
741HG名無しさん:2007/09/01(土) 23:12:03 ID:tLx1uY2y
まずごっぐ論の同軸ならパワーパックとして取り外せるという線が消えた。
別に同軸でなくても取り外せる。
戦車もヘリも同軸どころか入力と出力は平行さえしてないケースが殆ど。

スペース的には外に飛び出すということに関しては
遊星歯車も外に逃がした減速機もやっぱ飛び出すのは同じ。
遊星歯車だと飛び出す方向が問題。
ごっぐはモビルスーツで正面投影面積を語るなと逃げてるが。
742HG名無しさん:2007/09/01(土) 23:20:08 ID:tLx1uY2y
>>739
遊星歯車で完全な片持ち梁にする不安を考えたら
関節軸の中心に歯車を置くくらいはまだなんでもない。
減速機をオフセットすれば出力軸とトルクをかける対象の中心線を接近させることができる。
出力を上に逃がして中心線までの間で減速して中心軸で伝えればよい。
その間にごっぐが好きな遊星歯車を使ってもいいだろう。
これで横方向にコンパクト化させつつ応力面でも遙かに有利になる。

ごっぐ式に片持ち梁にするならそちらの梁が肥大してないと
逆の側がハリボテということになってしまうな。
743ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/09/01(土) 23:20:24 ID:Ygjujo4M BE:229863029-2BP(10)
>まずごっぐ論の同軸ならパワーパックとして取り外せるという線が消えた
『同軸だと整備性が下がる』といういい加減な決め付けに対して反論してるんだよ。
オフセット説からはそんな話は出てないし、デザイン上は実現も困難だと思うがね。
>遊星歯車だと飛び出す方向が問題
こちらの案だけ今のデザインより飛び出すことになると断定する根拠は何なのかね。
円筒形の減速機なら関節軸内に押し込んでもいいんだよ。
>ごっぐはモビルスーツで正面投影面積を語るなと逃げてるが
不毛なのを承知で語ってる自覚があるんだったら別に構わんよ。
744HG名無しさん:2007/09/01(土) 23:28:33 ID:1WiOUaDz
知識のレベルが違うのに、まだ真っ向勝負?
どうせもう、不毛な争いしか残ってないのに
それでいいのか?ごっぐ
745HG名無しさん:2007/09/01(土) 23:29:08 ID:tLx1uY2y
>関節の角度によっては取り出せなくて外せなかったりとか
パワーパックまんま総取っ替えほどのダメージ負ったら機体は後送だろう。
そこまで大規模な交換部品まで抱えた部隊が前線に随伴している描写はない。
後送して取り外せるポーズにして外せばいいだけ。
つか前線でもそうするだろう。
746ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/09/01(土) 23:31:02 ID:Ygjujo4M BE:383103656-2BP(10)
>関節軸の中心に歯車を置くくらいはまだなんでもない
いやあ、結構大変だと思うよ。
中心に歯車をタダ置いてもダメだから歯車列でつながないといかんし、最終段歯車の軸=関節軸だから
破損したときの交換が大変。
>減速機をオフセットすれば出力軸とトルクをかける対象の中心線を接近させることができる
モーター/減速機/関節軸同軸配置だと出力軸とトルクをかける対象の回転軸が一致するんだが。
>出力を上に逃がして中心線までの間で減速して中心軸で伝えればよい
だからその減速機が結構かさばる上に整備性はおそらく極悪。
>その間にごっぐが好きな遊星歯車を使っても
だったら最初から使えばいいんじゃないのかね。

747HG名無しさん:2007/09/01(土) 23:31:58 ID:pzRFiYTN
暇つぶしだからいいんじゃない?
748HG名無しさん:2007/09/01(土) 23:32:33 ID:aKxE0w52
そろそろ「関節」スレでも立てて、徹底的にやってもらえんだろうか?

ここは「モデルグラフィックス」スレだ
749HG名無しさん:2007/09/01(土) 23:33:57 ID:tLx1uY2y
>>743
>『同軸だと整備性が下がる』といういい加減な決め付けに対して反論してるんだよ。
俺はその発言した奴じゃないしそもそも反論になってもない。
パワーパックとして取り外せるのは同軸じゃなくても可能って事実があるだけ。
試しに取り外しのために同軸にした例を挙げてみ?
>こちらの案だけ今のデザインより飛び出すことになると断定する根拠は何なのかね。
円筒が横に伸びるのが問題だって何度も言われてるのはスルーかね?
無理に片持ち梁にして姉歯設計になるのもスルーかね?
>不毛なのを承知で語ってる自覚があるんだったら別に構わんよ。
構わんというなら受けて立たないと嘘だろう。
750HG名無しさん:2007/09/01(土) 23:34:27 ID:zxHl4DA6





         ご っ ぐ 警 報 発 令 


      ご っ ぐ は 完 全 無 視 で 宜 し く !













.
751HG名無しさん:2007/09/01(土) 23:38:03 ID:C9WM4uuM
さっぱりわけがわからん、もう模型スレの話でもないんじゃないのこれ
752HG名無しさん:2007/09/01(土) 23:38:38 ID:aKxE0w52
>>749
頼むからスルーしてくれよ…
言ってることは貴殿の方が納得できるんだから
753HG名無しさん:2007/09/01(土) 23:39:18 ID:8MQMhVuu
ピラタスは良かったな
あれを第一特集にすればいいのに
754HG名無しさん:2007/09/01(土) 23:43:28 ID:tLx1uY2y
>中心に歯車をタダ置いてもダメだから歯車列でつながないといかんし
あたりまえだろ。バカなのか?
つながってなかったら動力が伝わらないだろ。
>最終段歯車の軸=関節軸だから破損したときの交換が大変。
関節軸まんま交換なのは同軸でも変わらない。大丈夫か?
それとも交換の時だけのために残りの軸で持たせるとか考えてないよな?
モビルスーツの関節は後ろ側に装甲がない場合が多い。そこから抜けばいいだろ。
>モーター/減速機/関節軸同軸配置だと出力軸とトルクをかける対象の回転軸が一致するんだが。
モーターのトルク軸と出力軸が一致している必要はない。
どうせ減速機を挟むならその先でトルクをかける軸とかける対象の関係は変わらない。
>だからその減速機が結構かさばる上に整備性はおそらく極悪。
その結構かさばる減速機をオフセットした大多数の戦車や航空機の整備性も劣悪か。
>だったら最初から使えばいいんじゃないのかね。
最初に使った場合のデメリットはスルーかね。

755HG名無しさん:2007/09/01(土) 23:45:36 ID:tLx1uY2y
>>752
彼がもう二度と来ないことを祈って…
ご愛読ありがとうございました!ということを祈って…。

ごっぐが真面目に語ろうとしていたような気がしたがそんなことはなかったぜ。
756ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/09/01(土) 23:46:56 ID:Ygjujo4M BE:536344676-2BP(10)
>パワーパックとして取り外せるのは同軸じゃなくても可能って事実があるだけ。

同軸にしててもパワーパック化されていればいっぺんに外せて整備性は確保できると言ってるのに

『同軸じゃなくてもパワーパック化されている例はいくらでもある』
『同軸でパワーパック化された例を挙げろ』

というのはそれこそ『反論になってない』だろ。
こっちは整備性が悪いという決め付けに反論できていればそれでいいよ。

>円筒が横に伸びるのが問題だって何度も言われてるのはスルーかね

ああ、そういえば外に出ていれば機内容積を食わないって話にしたんだっけな。
上記の通り関節軸内においておきたいものなんて元々ないから駆動系を押し込むことにするよ。
円筒形なんだから関節軸内に押し込めるんだ。これでいいかね。
757HG名無しさん:2007/09/01(土) 23:48:34 ID:tLx1uY2y
揚げ足厨のごっぐに揚げ足取られるのは癪だから訂正しておこう。
>>749訂正。
×試しに取り外しのために同軸にした例を挙げてみ?
○試しに取り外しのために同軸にした兵器の例を挙げてみ?

俺は知識が足りないからか思いつかなかったが。
758HG名無しさん:2007/09/01(土) 23:50:39 ID:s7le8shM
ロボ板でやれ。

どちらも住人に笑われそうだけど。
759HG名無しさん:2007/09/01(土) 23:53:47 ID:zxHl4DA6





         ご っ ぐ 警 報 発 令 


      ご っ ぐ は 完 全 無 視 で 宜 し く !













.



760HG名無しさん :2007/09/01(土) 23:58:12 ID:nQkwd0eY
続きをするのにもっとも最適なスレはこちらです
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1188618421/l50

良スレを汚すんじゃないよ
761HG名無しさん:2007/09/01(土) 23:58:18 ID:tLx1uY2y
>>756
同軸にするとパワーパックとして取り外せるから整備性で有利だっていうごっぐ論の
担保になる例を求めたら出せませんでしたじゃしょうがないだろ。
>同軸にしててもパワーパック化されていればいっぺんに外せて整備性は確保できると言ってるのに
同軸で出力軸につながってる側の強固な取り付け軸から外して取り出すのか?
それとも逆側の姉歯なハリボテを外して取り出すのか?
ハリボテ側から外すにも強固な側をいじくって連結解かないことには外せないが。
真ん中から一度に外すより整備性いいのか?それは。
>上記の通り関節軸内においておきたいものなんて元々ないから
より大きいモーターや強固な取り付け部その他いろいろあるだろ。
モーター小さくしてまで同軸に減速機を置く意味が判らない。
>円筒形なんだから関節軸内に押し込めるんだ。これでいいかね。
円筒形なのは保持する軸だけで充分。そこに動力まで詰め込まなくてもいい。
激しい動きをする重機のたぐいは大抵、軸の外に動力を置いてる。
そのほうが軸は軸として強度だけを受け持てるからな。
762HG名無しさん:2007/09/01(土) 23:59:43 ID:aKxE0w52
>>761
君もごっぐと同レベルだね
残念だよ
763HG名無しさん:2007/09/02(日) 00:03:34 ID:eAuWbEWD
>>762
ごっぐが頑張るとスレが荒れるだけだという実例を示して追い出すには
ちょうどいいタイミングだと思うので汚名はあえて着よう。
これでごっぐが消えて俺も消えればスレも元通りに平和になるはずだ・・・・・。

















といっても俺はすぐに元の文体で変わらず過ごすがなwww
こんなキモ文体をいつまでも続けられねえわ。
764ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/09/02(日) 00:07:28 ID:JXso1z+0 BE:1034378699-2BP(10)
>761
移動するかね?

765HG名無しさん:2007/09/02(日) 00:10:31 ID:eAuWbEWD
>>764
おめーはもう終わりだよ。
引越しするなら一人で樹海にでもいってろ。
愚にもつかねー俺意見でスレかきまわすな。俺は元通り善良な一住人に戻るからさ。
766ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/09/02(日) 00:11:17 ID:JXso1z+0 BE:574655459-2BP(10)
>ごっぐが頑張るとスレが荒れるだけだという実例を示して追い出すには
ああ、それで頓珍漢な事ばっかり言ってたのか。了解。

>皆さん
お騒がせしました。
767HG名無しさん:2007/09/02(日) 00:12:30 ID:0XL2cp7h
どこのスレにも

二度と来るな
768HG名無しさん:2007/09/02(日) 00:13:56 ID:cR9lGYf5
ウゼェ〜www
769HG名無しさん:2007/09/02(日) 00:14:51 ID:cvWDXwGp
>>761
重機の間接軸は大概はパイプ状だよ
ムクで作るよりそのほうが強度を受け持てるから

ただしその中に動力を仕込むなんてアホ理論を言ったら大笑いされるけどね
単純に軸の外に作用点を置いたほうが動力として効果的だからね
要約すると、ごっぐはお馬鹿
770HG名無しさん:2007/09/02(日) 00:15:40 ID:2gwnIgZP




         ご っ ぐ 警 報 発 令 


      ご っ ぐ は 完 全 無 視 で 宜 し く !













.
771HG名無しさん:2007/09/02(日) 00:16:25 ID:y8XsxhJ2
伸びてると思ったらこの有様か。
772HG名無しさん:2007/09/02(日) 00:17:57 ID:B5kXwOEq
恒例のガンダム話にコテ叩きが加わってるからな
773HG名無しさん:2007/09/02(日) 00:20:19 ID:lT5K1P8q
ホントにごっぐ関連でどんだけスレ違いな話が巻き起こってるんだ・・・
しかもごっぐグダグダだし
774HG名無しさん:2007/09/02(日) 00:22:24 ID:hheGuLs5
>・駆動系はパワーパックとして取り外せるからむしろ向上(いまどきの航空機や戦車と同じ)

それが同軸だからだという話を切にきぼんぬ
775HG名無しさん:2007/09/02(日) 00:26:49 ID:cR9lGYf5
基本、いい年こいた大人な方が多いスレだと思ってましたが
なんだ所詮は年喰ったヲタどもの巣窟かwwwww
776HG名無しさん:2007/09/02(日) 00:38:14 ID:rT8WX4xO
まあモデルグラフィックスのスレだから
年喰ったヲタしか興味ない雑誌だろ
777HG名無しさん:2007/09/02(日) 00:41:25 ID:noGm4+Bk
面白おかしく傍観させてもらいましたが結局の所、
公式としてある物をどう解釈するかの肯定的姿勢 VS そんな物は認めない!の否定的姿勢、
の構図だな。

もちろん否定的姿勢でもそれが建設的な物であるなら認められるべきだと思うんだが
肯定的姿勢の者がいろいろと案を出しつつ受け止めて作る姿勢なのに対し
否定的姿勢の側は文句を言うだけで特に何も作ろうとはしていない、この差があまりに大きい。

ごっ君がオレ解釈の間接を実際に模型として示してくれたりすれば熱意に賛同者も出ようが
困った事にごっ君は口先だけなんだ。模型を作る気がまるでない。
作りもしないのに、肯定的解釈で捉えつつ作っている模型好きに食ってかかる。
VSあさのに関してもそう。自分も作ってないのに相手には作る事を要求する。
それは傍目にもおかしいだろ。
778ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/09/02(日) 00:43:07 ID:JXso1z+0 BE:306483146-2BP(10)
技術の話ではガンダムリアルのなんので多少MG誌的な方になると思ったんだが、相手にその気はなかったようでなあ。
>769
重機の履帯の起動輪は物によっては減速機が組み込んであったりするよ。
>774
俺は何も『同軸じゃないとパワーパック化できない』といってるわけじゃないんだよ。
779HG名無しさん:2007/09/02(日) 00:45:44 ID:0XL2cp7h
また来てるんぢゃねーよ

巣に引きこもって二度と来るな!

780ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/09/02(日) 00:46:05 ID:JXso1z+0 BE:1034378699-2BP(10)
『あさのも作ってないかもしれないがごっぐもそうなんだから文句言う資格なし』
という絡み方が最近多いな。
>VSあさのに関してもそう。自分も作ってないのに相手には作る事を要求する。
>それは傍目にもおかしいだろ。
MGのパチ組みとかタミヤの戦車とかなら作ってるんだがねえ。
781HG名無しさん:2007/09/02(日) 00:46:36 ID:HQQKawfg
>基本、いい年こいた大人な方が多いスレだと思ってましたが

荒らしがちょっかい出すからこんな事になるんです。
782HG名無しさん:2007/09/02(日) 00:54:32 ID:FH5ajuRc
ぼくはものしりだぞ!

これを言いたいがためになんレス使ったんだ?
783HG名無しさん:2007/09/02(日) 00:57:10 ID:cR9lGYf5
>>776
ヲタで良いんだけどね。
場を弁えない分別の無さ、即効舞い戻る妙な負けん気w
大人 大人って何ぁんだ?

>>781
どっちも一緒。
784HG名無しさん:2007/09/02(日) 00:57:33 ID:NFJYleSR
岡プロはこのところ素組みのハゥトゥ記事連投してるけど
ハンブラビとかボリノークみたいなすごいスクラッチがまた見たい。

みずき匠、小林速人の作例も見たいなあ。
785HG名無しさん:2007/09/02(日) 01:02:30 ID:igBxcsg+
叩けば叩くほどこのスレに執念燃やして
しつこく絡んでくるからたまらんよ。
荒しに構うのはエサやってるようなもんだな。
786HG名無しさん:2007/09/02(日) 01:05:21 ID:noGm4+Bk
>>778
相手にその気がなくて君としては幸運だったじゃないか。

>重機の履帯の起動輪は物によっては減速機が組み込んであったりするよ。
重機の起動輪と動力が同軸に直結してる事なんてまずありえないぞ?ほぼ確実に油圧機構を介しての動力だ。
動力と減速機をそこに組み込んで履帯を回してるわけじゃない。エンジンは大抵は上部構造に乗っかってる。
動力と同軸で云々という君の主張とは全然関係ない話といってもいいだろ。

>俺は何も『同軸じゃないとパワーパック化できない』といってるわけじゃないんだよ。
それは誇張ってものだな。
現実には、同軸だからパワーパック化出来てるって場合なんてのはほぼ存在しないと言っていい。
君は無い物をさもあるかのように騙ってるだけだ。
同軸機銃はクランク軸を通ってるなんて大嘘こいたオレが言うことでもないがw

>>780
>MGのパチ組みとかタミヤの戦車とかなら作ってるんだがねえ。
ならばそのくらいで皆と楽しく語っていればいいんだよ。
MGの関節軸がどうたらこうたらと身の丈に合わない話題に口出しするから痛い目に遭うんだ。
787HG名無しさん:2007/09/02(日) 01:06:37 ID:Hh8HKO4L
>>784
岡プロのすごい作例は俺も見たい
最近のはHowToに重点を置きすぎてちょっと不満

実際に作るに当たってはすごく参考になるんだけど…
788ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/09/02(日) 01:11:45 ID:JXso1z+0 BE:446953875-2BP(10)
>786
大嘘を重ねてないであとは別のところで。
789HG名無しさん:2007/09/02(日) 01:14:09 ID:cR9lGYf5
見たいねぇ。

ボリノークみたいに馬鹿話をそのまま形にしちゃいました(笑顔の写植)
みたいな、如何にもMG的で、色んな所が刺激され、全身モニョモニョしちゃう様な作例w
790HG名無しさん:2007/09/02(日) 01:17:53 ID:1oIoMt1Y
>>789
岡氏の作例、スケッチの段階で太刀打ちできねぇって感じだからなw
ていうか最初はMGの挿絵要員かと思ってたよw
791HG名無しさん:2007/09/02(日) 01:40:47 ID:igBxcsg+
>>788
>あとは別のところで。

別のところに行ったら
もうここには来ないでね。
邪魔だから。
792HG名無しさん:2007/09/02(日) 01:48:43 ID:nEq+ThLX
>>790
そういや畠山MGヴァーカのときも脚の構造図描いてたな
793HG名無しさん:2007/09/02(日) 01:58:36 ID:NFJYleSR
>792
あの構造図で、ようやく13年越しにVer.Kaガンの脚のデザイン意図が理解できたw

岡プロはMk―IIの立て膝ディオラマのときにも構造図描いてたね
794HG名無しさん:2007/09/02(日) 02:01:13 ID:7SRfEfQd
パテ団子に「肉」と描くだけの男で終わるものかよ
795HG名無しさん:2007/09/02(日) 03:22:32 ID:ArL9FtJj
ああいう意匠理解の助けになる提示は有難いね
796HG名無しさん:2007/09/02(日) 03:31:57 ID:1oIoMt1Y
>>795
SEED特集でのデュエルガンダムを例に挙げたイラストとかね。
ていうかやっぱハンブラビがなぁ…デザイン・インパクト、んで出来上がった立体共に半端無いというか…。
797HG名無しさん:2007/09/02(日) 09:10:13 ID:y8XsxhJ2
MG∀は完璧だけに素で作るのがいちばんって事で
下手にいじるよりも、せいぜいミード頭を作るので精一杯って感じなんだろうが・・・。

それを乗り越えた俺∀もみたかったね。
∀なら「馬鹿話をそのまま形にしちゃいました(笑顔の写植)」もよりハマるはずだし。
798HG名無しさん:2007/09/02(日) 09:55:34 ID:c+0Y3/Db
そういえば、バクライオーって、
ちゃんと最終回があったの?
それとも、休載→そのまま無かったことになったの?
799HG名無しさん:2007/09/02(日) 12:39:30 ID:JXZ02D0X
電ホの連載なんてフェードアウトばかりでまともに
終わったものなんてほとんど無いぜ
800HG名無しさん:2007/09/02(日) 15:11:48 ID:/xW9Ubkg




         ご っ ぐ 警 報 発 令 


      ご っ ぐ は 完 全 無 視 で 宜 し く !













.
801HG名無しさん:2007/09/02(日) 20:16:43 ID:kNlyrSfs
誰も同意してくれない気がするけど、今月はドラゴンのM1A2が載ってて
うれしかった
802HG名無しさん:2007/09/02(日) 21:48:48 ID:RlLcKPIz
海外だともうちょい話題になるのかもしれないけど、
日本じゃエイブラムスはほとんど話題にならんからね
803ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/09/02(日) 23:11:10 ID:JXso1z+0 BE:153241643-2BP(10)
MG誌であそこまでやるとAM誌のほうでまた作例記事に困る気がしなくもない。
804HG名無しさん:2007/09/02(日) 23:23:51 ID:kNlyrSfs
>>802
話題にならないねー。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
去年M1A1AIMが出たときに各メーカー作り比べみたいな企画をしてく
れんかと期待したけど、そもそも作例を載せてくれた雑誌が…orz

最近の市街地戦向けの仕様とか興味あるんだけど、やってくれないだ
ろうな
805HG名無しさん:2007/09/02(日) 23:37:14 ID:vI00T3os
>>802
ロボットアニメ的にカチッとまとまりすぎて
戦車好きの琴線に触れるようなゴテゴテさがないからねぇ。
806HG名無しさん:2007/09/02(日) 23:47:30 ID:ePprVKSO
本格的に特集を組めば現用でもそれ相応のができると思うのだけどねぇ。
他誌もやらないのでそれこそ決定版となるようなものが。
やる気がないだろうが。
807HG名無しさん:2007/09/03(月) 00:02:57 ID:MddPzZJ2
現用のネタ的にはホビーボスのレオパルド2関連、各社ストライカー
ガレキでいいならメルカバシリーズとか、結構豊富にあるんだけどね
808HG名無しさん:2007/09/03(月) 00:26:14 ID:B1SOqjC0
最近の車両だと生々しくなっちゃって記事にするのも勇気がいる、とか?
ガメラ2の90式みたく「フィクション世界での活躍」があるとそこらへん楽かもだけど
809HG名無しさん:2007/09/03(月) 00:28:32 ID:FxNZ6IhH
特集組もうにも、
現用を分かる人がいないからやろうにもやれないのではないかと。
精々たまに作例載せるのが精一杯で
810HG名無しさん:2007/09/03(月) 00:36:55 ID:MddPzZJ2
>>808>>809
そういうのを聞くと、たまにでも取り上げてくれるだけマシなのかもしれないな…
811HG名無しさん:2007/09/03(月) 01:17:58 ID:+94Nqrjd
個人的にはピラーニャの作例見てみたい
アーマーモデリングで過去に作例有ったかもしれないけど
(先日道に迷ったのかレストランの前に止まってたw
812HG名無しさん:2007/09/03(月) 12:34:53 ID:yqPVuxFN
ファインの零戦の現物見たけど、プラ材がぐにゃぐにゃっぽい・・・
付録でもいらない感じだなぁ
813HG名無しさん:2007/09/03(月) 12:49:43 ID:WbDjYCd0
誰も同意してくれない気がするけど、今月は三菱ふそうキャンターが載ってなくて
かなしかった
814HG名無しさん:2007/09/03(月) 13:02:53 ID:ZfmKNPD0
この板の現用スレの過疎っぷりを見れば、需要のほどがわかる。
815HG名無しさん:2007/09/03(月) 14:42:08 ID:djO8rt0V
プラ材がぐにゃぐにゃっぽい  って変形してるってこと?
816HG名無しさん:2007/09/03(月) 15:29:48 ID:i2ebOKUJ
ビッグワンガムみたいって事じゃない?
817HG名無しさん:2007/09/03(月) 15:37:17 ID:z4aHiuY5
実際、MG誌の予告写真見てもでも「こんなもんか」って感じだしな
あくまでオマケはオマケと言うことだろ

一般発売しろと言う奴もいるけど、あれで売価5000円じゃ商売として成立しない
成立しないからこそ、オマケという方向へ走ったんだろ
818HG名無しさん:2007/09/03(月) 15:46:15 ID:HVSQpHTv
WFでテストショットを手にとって確かめた人間から言わせれば
>>812>>817は事実無根の妄想に過ぎない。
819HG名無しさん:2007/09/03(月) 16:52:18 ID:5xyzQ2ER
せっかくだから過疎り気味の専用スレの方で語ってほしいな。
820HG名無しさん:2007/09/03(月) 18:13:32 ID:WbDjYCd0
ためしにMa.kで何か付けてみたらどうだろうか。

お姉ちゃんの頭パーツでも、
エロ筆でも、デカールセットでも、AFS用の改造パーツでも。

改造パーツ以外は汎用性も高いから、
Ma.kファン以外も幸せになれるかもしれない。
821HG名無しさん:2007/09/03(月) 18:25:37 ID:0XRQmO+a
元々ファインモールド自体技術力を売りにする会社じゃないだろ?
マニアックなアイテム選択で値段高くても成り立ってきた会社

飛行機マニア以外にとっては安い値段で出回ってるゼロ船飼えばいいわけだし、飛行機マニアにはオマケのMGがジャマ
万人向けの雑誌付録としては???だな
822HG名無しさん:2007/09/03(月) 18:33:30 ID:i2ebOKUJ
汎用性が高いってことは付録にしなくても掃けるって事じゃん。
商品価値って言うか。

オマケのポジションとしては、態々買わないつまらない物。
だけど何だかちょっと嬉しいくらいのものが良いんじゃないのかな?

そういう意味じゃエア物は専門外でまず買わないだろう。
でも大昔、ハセの浮き彫りキットこさえた事もある身としては、何だかちょっと嬉しいかも?
キットとしてもブチ上げてるだけのスケール物としての革新性が有るなら話の種にもなるだろうし
どうせ購読してるのMGだけなんだし付いてても別にいーやって感じ。

逆に買いあさられてその月のMG読めなかったりしたら、それきっかけで叩きに回るかもしれないけどw
付録なんか付けるからって。
823HG名無しさん:2007/09/03(月) 18:40:18 ID:vRtzqnsi
もう秋田からこっちでやれよ

【付録】 至高のゼロ 扇動篇 【マガジンキット】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1188394311/
824HG名無しさん:2007/09/03(月) 19:49:14 ID:yucNAPWS
>>821
あと外板のたわみ表現なんかのアイデア力もな
気の利いたアイテム選択や分かりやすく盛りこまれたアイデアで
知らず知らず欲しくなるようなセンスを持った会社だと思う

だから今回のオマケが欲しくなるかというと話は別だが
825812:2007/09/03(月) 21:20:19 ID:yqPVuxFN
>818
WFには俺も行ったけど、見たのは今日、模型屋の店頭でなんだけど。

嘘はついてないよ。見たまま書き込みした。

826HG名無しさん:2007/09/03(月) 21:39:24 ID:WbDjYCd0
ゼロ戦の機種など全く詳しくもないが
適当なF-15と合体させてプラモ魔神にでもしてくれよって事だろ
827HG名無しさん:2007/09/03(月) 21:49:56 ID:8GgUj3Io
ターンAのおだんご頭が付いてくれたほうがうれしいわ。
そもそも零戦自体わりとどうでもいいし。FW190の方がかっこいいから好き。
828HG名無しさん:2007/09/03(月) 21:50:56 ID:ljVgS1zh
そんな事言うたら、大西君が怒るで。
829HG名無しさん:2007/09/03(月) 22:01:30 ID:PO2cuXwR
富野御大自身が購入しそうな企画なんだが。
タミヤの零も買ったというし。
830HG名無しさん:2007/09/03(月) 22:17:01 ID:siWUkhsy
>816 >826
軟質プラスチックの弾力で弾をはじくプラモ魔人か、最強だな
831HG名無しさん:2007/09/04(火) 08:49:35 ID:kIche1FF
モデグラは都合のいい時だけ禿にたよんな
零戦で「接触篇」「発動篇」てなんだよそれ
832HG名無しさん:2007/09/04(火) 09:39:23 ID:EK+dxAZa
昔のゆうゆのポジションに禿が収まればいい
833HG名無しさん:2007/09/04(火) 10:14:59 ID:VJNZgISs
10月号のP18の頭部。
色が明るくて局面のニュアンスが伝わらないのかもなあ。
下塗り状態の色なら割といけてるんだけどなあ。
四面図で見るなら、岡氏の頭部は下をも少し絞ればいいんでないかな。
最大幅は頬骨の高さみたいだしなあ。
834HG名無しさん:2007/09/04(火) 18:41:05 ID:FoKgpV+w
>>832
禿のミリタリーコスプレですか?
835HG名無しさん:2007/09/04(火) 20:28:55 ID:SiF9iUv+
ナウシカのコスプレを希望したい
836HG名無しさん:2007/09/04(火) 20:41:03 ID:N7vkafKy
未来少年コナン以来のハヤオと禿のコラボ
837HG名無しさん:2007/09/04(火) 21:07:13 ID:EK+dxAZa
下手につまらない扮装するより、
亜々子さんの選んだ衣装のほうが時にビビッドだったりするからな。

ガンダムとシャアザクが描かれたシャッターの前で立ってる写真
どこかおかしいんだけど、かっこいいね。
838HG名無しさん:2007/09/04(火) 21:42:39 ID:PyrBr18g
岡の関西弁って非関西人がむりくり話すやつみたいに感じる。
活字だからかな。意識してコテコテにしてるかもわからんけど。
839HG名無しさん:2007/09/05(水) 01:08:14 ID:Io9mvaAJ
ミリタリーも似合うけど、アムの衣装も似合うな、はげとみの
840HG名無しさん:2007/09/05(水) 04:38:48 ID:3WVTdC2e
>はげとみの
=禿と蓑=子泣き爺?
841HG名無しさん:2007/09/05(水) 07:07:24 ID:nllrIRu9
関西人の前でむちゃくちゃな関西弁使うと
顔真っ赤にして怒るから面白い
842HG名無しさん:2007/09/05(水) 10:20:27 ID:PGrprWks
>>838
編集によるものじゃないかな?前にモノシャフトドライブについて
山口勝久が記事書いてた時も関西弁になってたような気が。
でもあまり良いとは思わんなー、味を出したいのかもしれないけど
正直もう少しカチッとした文面にして欲しい、誤植も多いしね。

あと地元の方言って客観的に聞くと違和感を感じる…ってのとは違うのかな。
達川の広島弁とか。
843HG名無しさん:2007/09/05(水) 13:03:05 ID:d9u9vuhV
ちっく斉藤の顔写真載せないでくれ
キモイんだよ何回も読み返すから
めんどくせーけど油性マジックの黒で
顔塗り潰してる
844HG名無しさん:2007/09/05(水) 13:04:12 ID:PXdLeEcx
今月号にも告知が出てるけど、ファインモールドで一般販売なしといえば
実はこっちの方が気になる
ttp://www.chukei-news.co.jp/news/200708/28/articles_3895.php
845HG名無しさん:2007/09/05(水) 20:28:26 ID:d/1bIWX1
ライターの顔が、でるのはもうMGのみか
846HG名無しさん:2007/09/05(水) 20:52:11 ID:PXdLeEcx
ソラリュウとかMAXとか
847HG名無しさん:2007/09/05(水) 21:12:42 ID:i+ZtbY3s
空竜どこいったん?
MAXもいまやMGだし
848HG名無しさん:2007/09/05(水) 22:27:22 ID:G4J3dg8G
岡やんのは多少誇張してんじゃないかな?さすがに「ですわ〜」とか
言い過ぎ。大阪人は全員さんまみたいな口調だと思ってる人もいるけど、
世間で「関西弁」と認識されてるのは実は「吉本弁」だし。
MG系列得意のキャラ付けだな。
849HG名無しさん:2007/09/05(水) 22:42:44 ID:WVWdFbav
>>844
金型代はトヨタ持ちなんだろうか?
こういう一般では入手出来ないものを、モデグラで誌上販売してくれると有難いなぁ。
850HG名無しさん:2007/09/06(木) 07:45:05 ID:8sPGfRHm
>>844
トヨタとFMという愛知県の企業コラボか。
そういやFMは愛知の至宝鳥山明ともコラボしてたな。
851HG名無しさん:2007/09/06(木) 10:53:25 ID:GwXZVykA
時代考証や積載重量的に実際そういうシチュエーションがあったかは知らないが
荷台に94式軽装甲車をのっけてみたいと思った
852HG名無しさん:2007/09/06(木) 17:04:19 ID:YE1JF1iv
↑時代考証や積載重量以前にサイズ(荷台寸法)的に全然ミリ
853HG名無しさん:2007/09/06(木) 22:18:44 ID:GwXZVykA
じゃあケロロロボでも乗っけとこう
854HG名無しさん:2007/09/07(金) 01:30:04 ID:TTU2TcTw
>>847
バンダイナムコがゲーム屋で配ってるフリマガでMIAのレタッチの作例とか
やってなかったっけ? 顔出しで。
855HG名無しさん:2007/09/07(金) 11:20:42 ID:Wv5f/QOf
ソラリュウもMAXもダイエット成功した姿をみんなに見てもらいたいんだなぁ。
856HG名無しさん:2007/09/08(土) 13:34:05 ID:SpzqqrU4
巻頭にエログラビアとか載せれば売れるようになるんじゃんかろうか?
857HG名無しさん:2007/09/08(土) 13:38:55 ID:PUL8HDKy
>>853
そんなゴミ載せるなよ
858HG名無しさん:2007/09/08(土) 15:04:06 ID:KvRqGukV
インリンのグラビアを掲載したMGは売れなかったわけだが。
859HG名無しさん:2007/09/08(土) 15:08:00 ID:1FbPW/wy
富野のグラビアの方がイイ
860HG名無しさん:2007/09/08(土) 15:39:03 ID:pfY+SbJT
>857
なにもわかってないな。
861HG名無しさん :2007/09/08(土) 17:10:23 ID:ei42/md+
>860
MGの読者が理解する必要はないだろ
電ホにでも任せとけよ
862HG名無しさん:2007/09/08(土) 17:14:06 ID:tOa3rYfl
ファインモールド ニコニコ動画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm623139
863HG名無しさん:2007/09/08(土) 18:34:37 ID:DONwjl/T
>860
裁断機で指つめて
二度と模型作れなくなるといい
864HG名無しさん:2007/09/08(土) 18:39:44 ID:pfY+SbJT
ギャフン
865HG名無しさん:2007/09/08(土) 20:32:06 ID:U7mSFOZ2
ギャプラン
866HG名無しさん:2007/09/08(土) 21:03:58 ID:VurJd4Kh
そういやケロロロボってマルカタデザインなのな
ちょっと嬉しくなった
867HG名無しさん:2007/09/09(日) 02:18:22 ID:+iIkYHty
お禿∀インタブーが電撃プレステに載ってたけど、モデグラインタブーの続きかのように
さっそくメカとして描けなかったのが失敗みたいな事言ってたよ。
人に図星突きつけられるとすげー影響出る人だよね。
ゼータの時もガクトに何か言われた後もこんな感じだったし。
868HG名無しさん:2007/09/09(日) 03:08:52 ID:WnswhbNI
白くなった今は作品について語ってるから全然マシだよ。
黒かった時代は作品そっちのけで新聞の社会面の
鵜呑みにしてその社会問題に対して怒りだしたり
聞き手に関係無い話で延々説教したりで
キ○ガイ丸出しだったんだから。
869HG名無しさん:2007/09/09(日) 03:10:02 ID:Q/6AC3c7
良く言や年の割には柔軟だって事なんじゃない?
870HG名無しさん:2007/09/09(日) 08:27:27 ID:FLYiR5pY
ソフトバンクのバーチャロン本(OMG)でのDr.亙との対談は凄かったな
ひたすら黒い世界から抜け出したいともがいてる禿御大へのカウンセリング状態で
エヴァやガンダムへの憎悪がこれでもかと噴出してて
871HG名無しさん:2007/09/09(日) 12:59:34 ID:KpX96sph
当時はメカとして描く事を意図的に封印してたのかと思ったよ。

メカとして描く=黒歴史を紐解く=元のガンダムパターンをまたやる事になる、
と思ってるのかと思ってた。

「描けなかった」は後回しになってやり残してしまったという結果論なのか、
それとも本当は描く術をまだ見出せてなかったのか。
うーん、インタビュー読む限りは後者なのかなぁ?

中途半端にメカとして描くと、
MSという固定観念の内に支配されて終わってしまうから、
当時はそれを避けて
意図的にメカとしてMSとして扱う事に一定の距離を置いてたのかと。
だから洗濯機として使ってみたりなんかして。まぁ、洗濯機もメカだけど。

>870
これのことか-。
ttp://wijayu.at.infoseek.co.jp/f14418.txt
872HG名無しさん:2007/09/09(日) 13:05:00 ID:aQaqr9Nq
基本的に高望みでサービス精神旺盛だからな
∀の物語で、しかも旧来のメカファンも取り込めれば良かったという後悔
かなり贅沢だな
873HG名無しさん:2007/09/09(日) 13:07:31 ID:FLYiR5pY
>>871
あーこれこれ
もうチャロンほったらかしな感じが面白かったよw
同じ本では螺子頭ボンドや森リャー、故・ロボ師、カトキ等のインタビューもあるんだけど
御大のがひときわ異色でw
874HG名無しさん:2007/09/09(日) 17:44:44 ID:cySfDECH
>>871
初めて読んだんだがちょっと目から鱗が落ちまくって前が見えないわ
875HG名無しさん:2007/09/09(日) 18:22:08 ID:KpX96sph
そうだろそうだろ。

「それが雄として、動物として、人間としていいのかよ」ってカッコ良すぎるよ。
876HG名無しさん:2007/09/09(日) 19:05:22 ID:FLYiR5pY
このもがきの後にブレンやキンゲや∀を創りだしたのかと思うと興味深いよな
誤字多いけどw(元の本はちゃんとしてる)
877HG名無しさん:2007/09/09(日) 23:52:42 ID:ZZnkGNUG
「どうですかじゃない、教えなさい。」
「あなたは侍てる、若いから。僕は4年後に死ぬの。死ぬ前に言いたいの。」

名ゼリフ多過ぎだろww
878HG名無しさん:2007/09/10(月) 00:27:45 ID:GieQt95/
あなたは侍てる

これ、どういう風に読むんだ?「まてる」なら「待てる」だろうし・・・・
どういう風に変換してるんだろ?
879HG名無しさん:2007/09/10(月) 00:34:33 ID:QljR0WV7
OCRソフトだろ。
880HG名無しさん:2007/09/10(月) 01:26:23 ID:cik/tDP8
キュートすぎるよ・・・
http://zip.2chan.net/2/src/1189337101521.gif
881HG名無しさん:2007/09/10(月) 10:05:45 ID:a47iPEAG
882HG名無しさん:2007/09/10(月) 12:30:20 ID:4xh//fLs
ヒャッホー、トミノ、オンパレード、トミノ、オンパレード
883HG名無しさん:2007/09/10(月) 16:08:44 ID:a47iPEAG
もしかすると、読めよやー!の方がよかったか。
884HG名無しさん:2007/09/10(月) 19:04:40 ID:+xN1hWX2
いいなあ富野いいよいいよ富野w

>それが雄として、動物として、人間としていいのかよ
かっけえわ富野。
綾波やアスカってお菓子みたいなもんだから
雄として人間としてそれを好むのもアリじゃんとは思うけど。
まあそれを主食にしてたら身体壊すけど。
885HG名無しさん:2007/09/10(月) 19:41:01 ID:PAQ3mLUN
本棚整理してたら創刊号がでてきた。
編集方針のあまりの違いに涙がでてきた
886HG名無しさん:2007/09/10(月) 21:14:03 ID:XR6RupcW
ゆうゆ元気だった?
887HG名無しさん:2007/09/10(月) 22:08:04 ID:OY5nSdel
>>871
コレ読むと御大、あさののインタビューでは相手のレベルに合わせて
手加減してるのが良く解るね。
888HG名無しさん:2007/09/10(月) 22:38:09 ID:76GGHIJr
ハゲの言う事なんてその時々でコロコロ変わるから
あまり持ち上げない方がいいよw
889HG名無しさん:2007/09/10(月) 22:48:49 ID:560grw5s
持ち上げるっていうよりわざと担ぎ上げてワイワイ言うための対象なんだよ。
真に受けるっていうよりは全力で釣られるのが正しい遊び方。
890HG名無しさん:2007/09/11(火) 00:09:43 ID:UeQosUP0
まぁ、それはやや言いすぎかもしれないが
純粋にその考え方に感銘を受ける事も多いし、
エキセントリックな部分を楽しんでる部分ももちろんある。

真に受ける?そんなの身が持たねえわ

891HG名無しさん:2007/09/11(火) 00:12:01 ID:Ddk5VYaC
真に受けたらもれなく御大と同じ髪型になれます
892HG名無しさん:2007/09/11(火) 00:43:48 ID:UeQosUP0
もう月刊トミノグラフィックスでいいよ
893HG名無しさん:2007/09/11(火) 20:25:15 ID:nu2q5zhp
本気で書いてるのかどうか知らないが、
最近、富野氏の事を「御大」と呼んでいるのを見るとすごく違和感がある。

まあ富野氏に限らず横山氏とか他の人でも違和感があるんだがな。
894HG名無しさん:2007/09/11(火) 20:42:33 ID:kivKZKVm
>>892
むしろそっちを読みたい。
895HG名無しさん:2007/09/11(火) 20:49:24 ID:UeQosUP0
富野の場合はギム・ギンガナムの御大将からきてるニュアンスも多少あるからな
896HG名無しさん:2007/09/11(火) 22:20:23 ID:r6WTXG3H
>>893
友人は好きな声優を現人神と呼んでいたな。
897HG名無しさん:2007/09/11(火) 22:59:52 ID:gezLEjV8
確かにトミノの雰囲気は御大って感じじゃねーな。未だにそこいらの若い奴よりアグレッシブだからなw
横山とかは御大っていうにはまだ若過ぎるだろ、それに大した実績ないし。
MG誌とAM誌はなんでモデラーを必要以上にヨイショするかな。
「〜界の偉い人」っていうフレーズをよく目にするけどw
898HG名無しさん:2007/09/11(火) 23:09:12 ID:1stnP1yS
はいはいエライエライ
899HG名無しさん:2007/09/11(火) 23:18:50 ID:UeQosUP0
どうでもいいが、富野がエロい人なのは認める
900HG名無しさん:2007/09/11(火) 23:23:29 ID:Ddk5VYaC
コンプレックスの塊みたいな人が天才になれるんだなーとオモタ

紙一重とも言うがw
901HG名無しさん:2007/09/11(火) 23:45:16 ID:y2fQftfN
>900
何の劣等感も持たない天才もいるからねぇ。
むしろ、劣等感をブースターとして必要なタイプだね。

才能を開花させると不幸になってしまうケースも多々見受けられるなぁ。
902HG名無しさん:2007/09/11(火) 23:54:23 ID:UeQosUP0
日本のアニメ監督はみんな劣等感とコンプレックスの反動で戦ってるからなぁ。

みんなどこかしら変態や変人ばっかりじゃない。良い意味で。
903HG名無しさん:2007/09/11(火) 23:58:45 ID:r6WTXG3H
歴史上の有名人とか音楽系でも変人いるよね。
どこかしら普通の人とは違うんだろう。
904HG名無しさん:2007/09/12(水) 00:15:28 ID:D2icJKYY
>>897
ウゴウゴルーガとかから説明しないとダメ?

要は職種職種の第一線で働いてる人を紹介するそういう名前のコーナーが
フジTVの幼児番組でかつて有ったんだよ。

っていうかMGって、最先端を気取る(ちょっと違うか)割には、こういうオヤジ臭い引用っていうか
読者と一緒で成長し切れてないヲタ臭さプンプンだよな。
で、そういう所がアンチを生むと。
905HG名無しさん:2007/09/12(水) 00:24:37 ID:Wrxhrpce
40代以上=モデルアート、マスモデ
30代=アマモ、モデグラ、ホビージャパン
20代=電撃ホビー
10代=対象なし(読者なし)

こんな感じで棲み分けてる印象
906897:2007/09/12(水) 00:37:42 ID:Cf9PCoQh
>904
ウゴウゴルーガは知ってるよ、みかん星人ぐらいしか覚えてないけど、当時はたまに見てたよ
5年ぐらい前、大きくなったルーガちゃんがテレビに出てた。昔のまんまで可愛かったぞい。

あのフレーズ、ウゴウゴルーガからの引用だったんかw
言われるまで気付かなかったよ、しかしウゴウゴルーガって・・・今更感ありまくりだな
ほんとMG誌ってあさのを筆頭に80年代のサブカル臭さがして嫌だね
あさのの文章を読むと、あの当時の匂いがして恥ずかしくなる

907HG名無しさん:2007/09/12(水) 00:44:17 ID:Cf9PCoQh
まぁそんな事を言いながらも、毎月買っちゃてるわけだけどw
HJと電穂も買ってるけど、ついでにAM誌もSVとゴツをヲチする為にたまに買ってる

908HG名無しさん:2007/09/12(水) 00:59:45 ID:QNHsix0C
ガレキは黎明期の空気も知らないし作ったことさえほとんどないけど
このキャラの立体が欲しいけどないから作る。アリ物が求めてる物と違うからしょうがないから作業する。
これだけでいいじゃんっていうのは一から作る趣味をやってみて感じることなんだよなあ。

なんでGKスピリッツとか恥ずかしい言葉をひり出そうとしたがるかねえ、っていうのはあるねえ。
造語までこさえて言葉で紐解かないと意味をなさないモノじゃないでしょというか。
正直、造形のテクニックと関わらない文化論なんかを長々とのっけるよりも
模型誌なんだから一枚でも多くの写真が欲しい感じ。もちろん語り手の顔写真なんかじゃなくw
909HG名無しさん:2007/09/12(水) 01:07:38 ID:Yt3JSCxc
>>906
文末にwってつけてるのも見てて恥ずかしいんだが
910HG名無しさん:2007/09/12(水) 01:47:34 ID:8fOcTYwU
ルーガちゃんやマナカナがもう大学生だもんな。
月日の流れるのは早い。
確かに長年MG読んでないと理解できない面が多々あるよな。
特に「あ」の人関連。
911HG名無しさん:2007/09/12(水) 04:45:26 ID:zGprJDog
>>909
俺は、「ああここは重い言葉でなく笑ってるのか」とか判ってっていいなと思ってる
912HG名無しさん:2007/09/12(水) 06:04:26 ID:bppo1Eu1
w=ニコニコマークの写植 だと思ってるw
913HG名無しさん:2007/09/12(水) 09:38:25 ID:iIeYBWof
(爆)
914HG名無しさん:2007/09/12(水) 12:30:24 ID:OxcdfWLx
(滝汗)
915HG名無しさん:2007/09/12(水) 12:53:39 ID:0y2Z2kim
哀原善行(仮名)
916HG名無しさん:2007/09/12(水) 13:06:10 ID:i1ImyvGO
富野(禿)
917HG名無しさん:2007/09/12(水) 14:16:33 ID:EPZNqNlY
読者と一緒に成長って、なんかキモイw
918HG名無しさん:2007/09/12(水) 14:21:34 ID:iIeYBWof
平成元年生まれの娘がAVに出てる昨今、
いまだにボトムズが表紙を飾ってる雑誌も、それを読んでる俺らも
実はなんら成長していないのかもしれない。
919HG名無しさん:2007/09/12(水) 15:28:54 ID:L83PQ7pY
>>908
ガレージキットてのはアメリカからの輸入語だからな
既製品にあきたらずパーツ集めてバイクやコンピューター作った時代の名残

日本で、そして模型に限定するなら
朝日ソノラマの「宇宙船」←MGでもふれられたけど
あれは特撮の血が濃い
アニメキャラ造型は「ふぁんろーど」の功罪が大きいか?
920HG名無しさん:2007/09/12(水) 16:14:13 ID:ypbvKKXw
☆☆☆氏のうる星モノやあさののキリコにガッチリと
ハートを掴まれた少年時代の俺
あと伊藤氏のフラッシュ回路仕込んだガンダムのビームライフルとか
921HG名無しさん:2007/09/13(木) 14:50:56 ID:EC99+nvY
>>918
こないだ深夜番組で模型(厳密に言えば美少女フィギュアだが)にスポット当てたの有ったが
自分で組みたてて塗装までする層は30代を境に断層がある、て話題だった
組みたて・塗装済み製品が出て
「そのキャラを手に入れる」敷居は(恥じらい捨てれば)各段に下がったが
完成度が高くなるのと反比例して買い手の熱量はトータルで低下してる
あと10年するとスケールモデルがかつてたどった
「供給側の技術上がったのに需要の低下→市場の冷え込み」が来るのではないか?と言う危惧論
922HG名無しさん:2007/09/13(木) 17:16:46 ID:emTxfHsA
>>921
「どうせそのうちプラモで出るんだろ」とガンダム系のガレキが
一気に衰退していったのと似たような感じかね
923HG名無しさん:2007/09/13(木) 17:28:12 ID:I63NA+Lx
JJ専属の山岸舞彩というモデルさん
彼女のプロフィールでは身長168センチ、股下82センチとなってますが、
この写真を見ると

http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/geinou/200605/gr...
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/geinou/200605/gr...
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/geinou/200607/gr...

随分足が短く見えますが、これってカメラアングルのせいでしょうか?
それともモデルさんの股下表示はハイヒールを履いてのデーターなのでしょうか?
いづれにしても虚栄データーであることには変わりはありません

924HG名無しさん:2007/09/14(金) 09:42:16 ID:xLwMpYnU
>921
地上波の番組?
テレビでこの手の物を取り上げる場合、
良くも悪くも上っ面をなぞるだけの場合が多いのに対して
物凄い核心をついた指摘だな。
925HG名無しさん:2007/09/14(金) 14:10:07 ID:B2+ez174
>921
フジヤマスタアか?たまたま見たらMAXが出てた。
926HG名無しさん:2007/09/14(金) 23:27:28 ID:xLwMpYnU
あー、フジヤマスタアか。なるほど。

あの番組、「アメトーク」と「ガキの使い」の裏じゃなかったらいいのにな。
激戦区だわ。
927HG名無しさん:2007/09/16(日) 20:49:30 ID:FAhh9+5f
また近々コンテストやってくれないかな。

変なのでもいいし、ここんところ直球のガンプラ物のコンテストもやってないし。
928HG名無しさん:2007/09/16(日) 22:40:20 ID:XtTy5cPM
>>926
どこの地方の方ですか?
929HG名無しさん:2007/09/17(月) 11:35:09 ID:Vbu0zTJl
関西ローカル。
関西は吉本のお笑い番組が横一線に並んで
どこのチャンネルも埋まるっていう信じがたい状況が多々あるんだよ。
930HG名無しさん:2007/09/17(月) 18:11:15 ID:BvJZDUoJ
それはまた民度の低さを窺わせる話ですね。
931HG名無しさん:2007/09/17(月) 18:35:33 ID:Vbu0zTJl
はいはい。
932HG名無しさん:2007/09/17(月) 21:05:41 ID:nuPueGBM
>>927
ぱっと思い付くのは1/20のスコタコかガンダムOOかね?

個人的にはフィギュアの一品ものとか見たい気もするが>コンテスト
漫画雑誌(大手出版社)の版権がうるさいと予想されるから夢でしか無いが
933HG名無しさん:2007/09/17(月) 22:39:36 ID:NghM+dwc
>>932
別に個人でスクラッチしたものをコンテストに出品するのは無問題じゃないの?
昔JAF-CONの入選作発表でワンピースのゾロとかいたし。
934HG名無しさん:2007/09/18(火) 06:10:18 ID:X6dKPyZU
FM零戦コンテスト開催のアナウンスに一同噴飯
935HG名無しさん:2007/09/18(火) 10:24:44 ID:PMz5TMTF
魔改造してガウォークを送れば無問題
936HG名無しさん:2007/09/18(火) 13:05:35 ID:pokGBthi
否。ガウォーク(下半身)になるのは現用機というのが魔改造のオキテ。
937HG名無しさん:2007/09/18(火) 13:32:32 ID:mhunEOiL
じゃあ俺はハセガワバルキリーのファストパックをだな(ry
938HG名無しさん:2007/09/18(火) 13:54:23 ID:tEcxBDEa
んじゃ俺は一式戦をドイツ空軍機塗装で
939HG名無しさん:2007/09/18(火) 19:37:55 ID:pokGBthi
山野辺ザクのゾンデの要領で
ザクver2.0に背負わせてバックパック代りにでもしてみるか。
940HG名無しさん:2007/09/19(水) 13:47:05 ID:gq+rprjt
>>937
むか〜し、大野安之のThat's!イズミコでMig23のガウォークが出てきたのを何故か思い出したw
941HG名無しさん:2007/09/19(水) 21:11:19 ID:YSIEmQqd
ガウォークハリアーなんてのもあったな・・・。
942HG名無しさん:2007/09/19(水) 22:21:34 ID:x/9Yt9C6
>>941
ガウォークファントムもあった。
943HG名無しさん:2007/09/19(水) 23:48:26 ID:Ts6q+rsj
>>942
イマイの木製キットだっけ?
マクロスのキットを出していたメーカーがパチモンかよって思った記憶がある。
944HG名無しさん:2007/09/20(木) 00:53:05 ID:IklZLEz+
>>943
馬鹿言っちゃいけねぇ、俺も立派な…立派な…、アレ?
http://necton.egoism.jp/GWF01.jpg
945HG名無しさん:2007/09/20(木) 01:21:37 ID:ppW8V4Js
>>944
そうか、メガロ ザマックのシリーズだったんだ。てことはプラキットか。
薄い板を張り合わせるタイプのキットも有った気がするんだけど。

右手のタッチが高荷風なのがいいなw
946HG名無しさん:2007/09/20(木) 08:13:45 ID:8YVVbOba
「ガウォーク」は商標登録してなかったのか
947HG名無しさん:2007/09/20(木) 10:07:04 ID:rWnsKA8i
メガロザマックのエロいオリジナルデカールセットを誰か俺に譲ってくれ
948HG名無しさん:2007/09/20(木) 12:39:38 ID:h4j4oNiq
ガウォークファントムやハリアーって1/100のフィギュアが大量に付いてたな〜
949HG名無しさん:2007/09/20(木) 12:49:10 ID:rWnsKA8i
もともと1/100マクロスファクトリー用にこしらえたフィギュアだったような?
のちのちオリジナルの汎用フィギュアセットとして売ってたね。
950HG名無しさん:2007/09/20(木) 15:14:22 ID:QmDJu1oD
バ・ガルのパイロットのねーちゃんは美人なのに、なんであんな一つ目のキワモノな
ロボット乗ってるのかね。
951HG名無しさん:2007/09/21(金) 00:01:45 ID:/4p06yhL
藤田幸久参院議員の秘書 覚せい剤逮捕

警視庁新宿署は20日までに、覚せい剤と大麻樹脂を所持していたとして
覚せい剤取締法違反と大麻取締法違反の現行犯で、民主党の藤田幸久参院議員(57)の
公設秘書佐々木明宏容疑者(25)を逮捕した。「自分で使うために買った」と供述しているという。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/society/story/20kyodo2007092001000345/
952HG名無しさん:2007/09/21(金) 01:48:33 ID:DMQ0vOrw
>>950
ダンバインのマーベル+ダーナ・オシーと同じ理由なんじゃね?
美人のヒロインが、不恰好な機体に乗るっていう。
ちなみにダーナ・オシーはデザイナーの宮武が上記のコンセプトを考えて、当初
目の部分が不恰好に飛び出た奇形的な要素のあるデザインだったんだけど、さ
すがの富野もそこまでは踏み込めなくて決定稿のレベルまで形を整えたそうな。

メガロ・ザマックはキャラデが天野御大で、何気に当時アートミックを率いてた鈴
木氏のタツノコ時代のコネが生かされてるんだよな。
で、メカデやロゴデザイン、色彩設定、ボックスアートはアートミックで担当(ボッ
クスアートに至っては鈴木氏自らやってるし)。
このラインはモスピーダでも踏襲されたし、キャラデまで自社内でやった(当時社
員だった宮尾岳が担当)ビートラスでも同様だったよね。
953HG名無しさん:2007/09/21(金) 11:15:30 ID:JFQT5D8e
ボトムズ特集読んで、やっぱ結局バンタコじゃなくて再販1/24が欲しくなって買ったよ。

作例の塗装は以前に岡プロとちっく氏が製作した1/12を踏まえた感じっぽい。
クレオスのNATO軍セットの緑を使うといいらしいよ。
954950:2007/09/21(金) 16:11:43 ID:+KTlhU5I
>>952
うぷぷぷぷ 詳しいなぁあなた。

メガロザマックのキャラデザが誰か?なんて、生まれてこのかた考えたことなかったよ。
でもザマックのデザインとパッケージけっこう好きよ。もち、パチモンと重々知った上で。
955HG名無しさん:2007/09/22(土) 01:21:00 ID:9ldZTMRX
メガロザマックはダ・ガードスがよさげだったな。
投売りになったら買おうと思ってたら買い損なった。
まあ、その程度の思い入れしかなかったけど。
956HG名無しさん:2007/09/22(土) 02:55:20 ID:9Kl0cbQe
このスレを間違いなくROMってるMG編集部のことだ
気を利かせて近いうちにメガロザマック特集を巻頭でやってくれるだろうよ。

・・・そのまえにイデオン特集も頼んます。
957HG名無しさん:2007/09/22(土) 09:44:01 ID:rxgjZ7cU
キットが再販されるドルバックの特集が先だろ。
とネタニマジレス。

ドルバックの再販って何時だっけ?
早売りされたHJとデンホにはその辺の情報ないのかな?

ドルバック再販を取り上げたのはMG誌だけだったわけだが。
958HG名無しさん:2007/09/22(土) 09:46:06 ID:SPYuwuhz
即出かもしれないが、富野インタビューのガンダム/ザクのシャッターって、模型店か何か?
959HG名無しさん:2007/09/22(土) 09:48:01 ID:II7WrN2g
サンライズの近くの全く関係ない店で、ファンが勝手に描いたんじゃなかったっけ?
960HG名無しさん:2007/09/22(土) 10:31:25 ID:ppxc8Opv
秋田の方に看板が青の騎士ベルゼルガなゲーセンがあった
961HG名無しさん:2007/09/22(土) 15:34:08 ID:9Kl0cbQe
>957
電ホは作例やりそうな気がするなー。サエキ氏あたりが。
962HG名無しさん:2007/09/22(土) 21:56:19 ID:kBYqgJM9
早売り買ってきた。
ご丁寧に零戦の翼の組み立ての工程まで載ってます。何だこの生殺し状態。
2ヶ月に分けないで、いっそ4000円にしてまるごと付けて欲しかったな・・。
963HG名無しさん
イヤだよそんな高いのw