F4ファントムのプラモを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
255HG名無しさん
俺をバカにするのを止める事だけ約束して欲しい
どうかお願いします
256HG名無しさん:2007/06/09(土) 22:54:53 ID:CRC6ciYY
誤爆乙
257HG名無しさん:2007/06/10(日) 08:56:31 ID:FenOU6kA
ワロタ!
258HG名無しさん:2007/06/10(日) 09:00:43 ID:LFb5Otyg
俺をバカにするのを止める事だけ約束して欲しい
どうかお願いします
259HG名無しさん:2007/06/10(日) 10:26:52 ID:LFb5Otyg
俺をバカにするのを止める事だけ約束して欲しい
どうかお願いします
260HG名無しさん:2007/06/10(日) 10:31:19 ID:LFb5Otyg
俺をバカにするのを止める事だけ約束して欲しい
どうかお願いします
261HG名無しさん:2007/06/10(日) 10:36:58 ID:IasTj2q1
カッコつかなくなって荒しに変身か。
262HG名無しさん:2007/06/10(日) 10:52:16 ID:LFb5Otyg
俺をバカにするのを止める事だけ約束して欲しい
どうかお願いします
263HG名無しさん:2007/06/10(日) 11:00:26 ID:LFb5Otyg
俺をバカにするのを止める事だけ約束して欲しい
どうかお願いします
264HG名無しさん:2007/06/10(日) 11:10:36 ID:3c7ieNjs
ここが絨毯爆撃の発端か
265HG名無しさん:2007/06/10(日) 12:59:55 ID:FenOU6kA
インテークなんぞはどうでもいいが、RF4のカメラレンズだけは再現してくれないと困るんだ。
266HG名無しさん:2007/06/10(日) 14:14:25 ID:W+QUlpe6
カメラレンズなんぞ再現したって、窓がレンズじゃ……
267ゴミ:2007/06/10(日) 20:27:25 ID:FenOU6kA
窓は0.3_プラ板に置き換えてくださいな
268HG名無しさん:2007/06/11(月) 11:19:10 ID:g6IpKwnO
いまタミヤの1/32、C/D型のキットをG型に改造しているのですが
レードーム部を開けたの資料を探しております
E型は良く見掛けるのですがG型は少ない様で…

ご存じの方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
269HG名無しさん:2007/06/11(月) 18:34:16 ID:zs3RC/K0
>268
カルトな質問ですね。Eとどの程度違うか?ってことって・・・・・
Eだったら上の251でOKだけど。
しかしEベースじゃなくてC/Dベースってその心は?
どうせスラット付きEは出てないから手間は一緒てこと?
270HG名無しさん:2007/06/11(月) 19:00:24 ID:4SoNwwhZ
E型とG型はレーダー一緒だからね。しかしショートノーズ機から作るって事は、
まさか海軍のG型作ろうってんじゃないだろうな。
271HG名無しさん:2007/06/11(月) 19:20:10 ID:zLMvPIEg
>>270
可能性あるけど、そっちのG型でもそう簡単じゃないしw
272推理君:2007/06/11(月) 19:35:08 ID:FnjI/QLU
何らかの理由(賞品とか)で、タミヤのF-4C/Dが手に入ったけれど、
C/D型には興味が無く、かといって放置しておくのももったいないので
G型に改造している、と見た!
273HG名無しさん:2007/06/11(月) 21:51:00 ID:g6IpKwnO
268の者です。
推理は結構近いですね(笑)
キットは友人の引越しを手伝った時に積んで置くのは邪魔になるからと
譲って頂きました。

1/32のキットともなると作り込みも精密にしたく、資料本などを買いましたが
空軍G型のレードームを開けた画像は白黒の小さいモノしか見付けられませんでした。

レーダー部分はE型と同じかと思いますが
下部の分割ラインと配線などが詳しく知りたかった為にカキコさせて頂きました。

長文スイマセンm(__)m

274HG名無しさん:2007/06/11(月) 22:25:19 ID:4SoNwwhZ
しかし、C/D型をE型にするという事は、機首部分と前脚ドア周りが丸ごとスクラッチになるわけだから
相当につらいと思うんだけど。レドーム内のディテール以前にかなりの大作業が待っている。
しかも、ぐっと小改造でG型を作れるE型のキットがすでに世の中に存在している状態でそれをやるのは、
すごいガッツが必要というか、報われない作業だよね。RF-4に改造、とかなら解るけど。
まあ人のやることだから自由だけど。
275HG名無しさん:2007/06/11(月) 22:27:03 ID:4SoNwwhZ
まちがえた。
× C/D型をE型にする
○ C/D型をG型にする
276HG名無しさん:2007/06/11(月) 22:27:03 ID:hkCTB0eR
それにしてもエッシーのヨンパチRF4Eは凄い。
いやホントw
277HG名無しさん:2007/06/11(月) 22:47:01 ID:g6IpKwnO
>>274
機首は勿論フルスクラッチします。
今、並行して造っておりますアカデミーの1/72OV-10D
資料を元に一日、三時間弱をかけて1年経ちますが、まだ半分しか出来ていません今回のF-4は1/32ですから大きくて造りやすいですから2年位で…(^^;)
278HG名無しさん:2007/06/11(月) 22:54:31 ID:4SoNwwhZ
ああ、もう作り始めててるんだ。それならいちいち言う事じゃないね。
279HG名無しさん:2007/06/11(月) 23:00:14 ID:nsd91toE
問題はデカールなんだけど
ノーズをスクラッチするくらいだから勝算はあるんでしょうね。
280HG名無しさん:2007/06/11(月) 23:21:50 ID:g6IpKwnO
>>279
デカールはエジプトワンですが手持ちCAMのデカールのコーションが使えそうなので代用します。

問題は、クラーク基地のG型を造りたいのでシャークティースは手書きで頑張ります。
281HG名無しさん:2007/06/11(月) 23:43:02 ID:ozl/PGJn
もしかすると32のGの改修キットってあるかも。
Sへの改修キットはあったけど。もっともかなり力量のある方のようなので
余計なお世話だけど。
282HG名無しさん:2007/06/11(月) 23:43:22 ID:S7sCb3ve
ロングノーズには鮫口だよなw
283HG名無しさん:2007/06/11(月) 23:57:46 ID:g6IpKwnO
>>281
ありがとうございます。
それは確かカッティングエッジ辺りのレジンパーツですね。
都内の店で現物を拝見しましたが値段の割には(7千円位)造りが悪くて細かな資料さえ有れば、何とかなりそうでしたので買いませんでした…。
284HG名無しさん:2007/06/12(火) 03:22:11 ID:6KW3B5Xp
飛んでます。
これってどんなシチュエーションだったのでしょうか?
アクシデントのようなのですが、詳細ご存知の方いらっしゃいますか?

ttp://www.geocities.com/Pentagon/3227/wingfold.jpg
285HG名無しさん:2007/06/12(火) 04:13:33 ID:cZs37EBW
トルメキアのバカガラスから飛び出したところだな。
286HG名無しさん:2007/06/12(火) 10:33:36 ID:dkGwpe47
そのページでは、57th FISのF-4Eがウィングフォルドで飛んだ話を出してるが、
その画像がその時のものなのかは知らん。
287HG名無しさん:2007/06/13(水) 21:20:18 ID:cpouXijp
推進力次第で、揚力が重量とバランス取れれば何でも飛べるわな
288HG名無しさん:2007/06/14(木) 10:18:07 ID:GZIR6rbo
ま、普段からラダーターン?で旋回するような飛行機だから着陸できたんではないの
NAVYはベイルアウトしてやんのって言ってる、空母にはムリじゃないのか?
289HG名無しさん:2007/06/14(木) 12:10:12 ID:QAGZdtde
空軍機なら、滑走路に充分な長ささえあれば
機体が不安定であっても、着陸速度を高くしてなんとか降りられるけど
空母着艦はそうはいかないからね。
290HG名無しさん:2007/06/16(土) 09:51:07 ID:BMr1A/zT
そこは、それ・・・ホラ? アレスティングワイヤー?

あれで強引に


(後部胴体千切れそうw)
291HG名無しさん:2007/06/16(土) 10:04:46 ID:FZ5AfTEg
強引に降ろして、よしんば成功したとしても、
後始末に貴重な艦内スペースを食われることを考えると、
海に捨てて新しいのを他所から持ってこいということになるかと……
292HG名無しさん:2007/06/16(土) 14:53:43 ID:jMtZura3
>>290
ワイヤーの先には、ネットバリアーが有るからな。
ワイヤーだけで強引ににってのは無いでしょ。

>>291
流石に国民の血税で購入した飛行機ですから、そう易々と捨てんでしょう。
293HG名無しさん:2007/06/16(土) 15:13:27 ID:N5INmaom
海軍F-4はコックピットから翼の折り畳み操作が可能なので
問題ないような気もするけど、飛んでいると風圧で作動しないのか。
294HG名無しさん:2007/06/17(日) 22:46:32 ID:mhXSHE8J
ハセガワの1/72(C1)開けたけど、右翼端に湯が入ってねぇ。
これがハセガワクオリティか…
295HG名無しさん:2007/06/18(月) 23:04:22 ID:hCYV+jtB
おっそろしー
296HG名無しさん:2007/06/18(月) 23:51:57 ID:hCYV+jtB

284ね
297HG名無しさん:2007/06/20(水) 07:11:15 ID:+8404bnJ
亀レスだが>>276
エッシーのRF4Eってどんなん?
298HG名無しさん:2007/06/20(水) 12:31:11 ID:X9t010Qe
>>297
痛以外なんて俺は全く記憶にないぞ、たぶん一生知らなくても無問題
299HG名無しさん:2007/06/21(木) 08:36:34 ID:A9TshV4k
>>297
何と表現すればいいのやら・・・・。
とにかくお化けみたいなキットです。
300HG名無しさん:2007/06/21(木) 09:33:19 ID:xIDhpe5d
アタイ阻止
301HG名無しさん:2007/06/21(木) 21:06:50 ID:NffaY7QI
301へと〜!APW
302HG名無しさん:2007/06/24(日) 19:23:48 ID:l6PZ+YUK
藻前らヨンパチのF4作るとき排気ノズルのアイリス裏側って手を入れますか?
303名無し三等兵:2007/06/24(日) 20:14:02 ID:M4a2U5rQ
とりあえずプラ板を2mmくらいの幅で切って貼ってる。
304HG名無しさん:2007/06/25(月) 01:24:40 ID:ID+Gxwus
真っ黒に塗ってごまかしています。
305名無し転がし:2007/06/25(月) 04:09:27 ID:FNvQNkl6
>>302
ハセガワも48と72のF-104出す時、32みたいにノズルを全部パーツ化しとけばわしらみたいなファントムヲタがパーツ取りにいっぱい買ったのになあ
306HG名無しさん:2007/06/25(月) 22:04:23 ID:Myc/52y4
>>303

漏れもやってる。
オーソドックスだけど実感出るよね。
307HG名無しさん:2007/06/25(月) 23:02:15 ID:Ja/k8wR8
1/72は、アイリス買っちった。
すんごいのコレ。
308HG名無しさん:2007/06/25(月) 23:37:17 ID:cXo2wO5D
ミラーマンに出ていたんで驚いたよ。
309HG名無しさん:2007/06/26(火) 07:24:34 ID:MjwJOLUE
アイリスのアイリスパーツか・・
310HG名無しさん:2007/06/26(火) 12:14:12 ID:AxuikIF0
>>307
どんな具合にすんごいの?

311HG名無しさん:2007/06/26(火) 15:06:54 ID:aCh8jtP0
教えてください。
ブリテイッシュファントムの海軍型FG1と
空軍型GR2では、コクピットは違うのでしょうか?違う
のであればどの程度違うのか教えていただけませんか??
312HG名無しさん:2007/06/26(火) 15:51:06 ID:rdlAXRyX
あんたが作るレベルではJ型と一緒でOKだ。
313HG名無しさん:2007/06/26(火) 17:11:09 ID:vPVH/CJF
>>312
何えらそうに言ってんだよ。答えてみろよ。どうせ解らねーんだろ。

>>311
米ファントムはWeb上でも簡単に探せるけど英ファンはね・・
基本的には米NAVY型なのでスケールにもよるけどそう違いは無いんじゃないかな?
はっきりした答えで無くてごめん
tp://tobanai.hp.infoseek.co.jp/
314HG名無しさん:2007/06/26(火) 17:26:28 ID:bSUpMM4q
315HG名無しさん:2007/06/26(火) 17:30:54 ID:TgI0hsZG
てか、自分で調べる気のない人間がディテールの差異にこだわったって無意味だろう。
というより、自分が知らない部分のディテールにこだわってどうするんだろう。

という事で>>312に同意だな。
FGR.2の画像ならネットにたくさんあるが、見る限りじゃ米軍機と変わらん。
316HG名無しさん:2007/06/26(火) 17:48:30 ID:bSUpMM4q
317HG名無しさん:2007/06/26(火) 21:07:42 ID:bSUpMM4q
ttp://members.chello.nl/m.waterloo/f4m-panel.html
複操縦式の機体について援護ヨロ
取付け可能機-->FGR.2:XT891〜914(24機)FG.1:XT?
ペダル、スロットル、スティック、全て取り外し可能なんでしょうか?
訓練Sqnで再現しては如何すか
318HG名無しさん:2007/06/29(金) 08:00:48 ID:qLeezpCm
難しい問題ぢゃのぉ
319HG名無しさん:2007/06/30(土) 01:21:34 ID:VdCkLW/2
ヨンパチファントムはハセガワF4Sの胴体断面形状が一番正確。
よって移植にはF4Sを使うのがベスト。
320HG名無しさん:2007/06/30(土) 01:33:23 ID:9Hr/muYV
例えばF-4SとF-4Gとかの胴体パーツは一緒じゃナインかい?

1/48筋彫り版の胴体はみんな一緒だと思ってたんじゃがのぉ
321HG名無しさん:2007/06/30(土) 02:04:09 ID:ePe1v88q
>>319,320
ハイ、ハイ、2ヶ月に一度ハセガワの胴体の正確さについて語るスレはここでつか?
自演か私怨かしらんがもう止めとけw
>>120>>124-126参照
322HG名無しさん:2007/06/30(土) 08:13:16 ID:8uJTj49+
323HG名無しさん:2007/06/30(土) 19:49:40 ID:/LNplzn1
F4Sは新しく金型起こしたんじゃなかったっけ派手名
324HG名無しさん:2007/06/30(土) 19:51:12 ID:/LNplzn1
派手名=?
325HG名無しさん:2007/06/30(土) 20:13:21 ID:/LNplzn1
変換ミスでした
326HG名無しさん:2007/07/02(月) 22:28:22 ID:Gs9tE5O8
F104の翼端タンクを改造したファントムのカーゴポッドって今でも使われているのかなー?
327HG名無しさん:2007/07/05(木) 15:57:08 ID:se+OoI+v
カーゴポットとかはそうは劣化しないから使ってるんじゃないかな?
ああいったソフト装備のセットとかあったら通常のフライト時や航空際の
記念ペイント時の再現とかに意外と役に立ちそう。
328HG名無しさん:2007/07/06(金) 00:01:28 ID:WHMcafU3
今フジTVにでまくり
329HG名無しさん:2007/07/07(土) 07:55:05 ID:Yir61aYL
カーゴポッドに一票〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!!!!!!!!
330HG名無しさん:2007/07/08(日) 01:48:46 ID:8o7NxEdY
こんなとこも使われてます。

www.highgallery.com/USAirForceThunderbirdsF-4E/F4EThunderbirdsMaintenance/TB-radome_open_shot-a.jpg
331HG名無しさん:2007/07/09(月) 21:51:53 ID:tBrqxzOH
最近ダイソーの100円ファントム見ないですね。
あれはどこの金型だったのだろう?
自社開発だったらすごいなぁ。
332HG名無しさん:2007/07/09(月) 22:09:06 ID:TVIL+NFd
それ何度ループしたら気がすむんだ。
333HG名無しさん:2007/07/09(月) 22:16:53 ID:OWq1AGnL
>>331
別の方のF-4スレ逝ってくれ、最近やってハズだから、それで勘弁
334HG名無しさん:2007/07/09(月) 22:32:25 ID:kkg7lnZo
341 :HG名無しさん:2007/06/19(火) 00:38:49 ID:W/PQu8+w
最近ダイソーの100円ファントム見ないですね。
あれはどこの金型だったのだろう?
自社開発だったらすごいなぁ。


コピペか。いつもの荒氏だ
335HG名無しさん:2007/07/10(火) 08:04:49 ID:TR2adb8w
台風4号が発生したそうでつ
嵐にご用心!
336HG名無しさん:2007/07/10(火) 21:38:05 ID:TR2adb8w
>>331

アカデミー。アリイ(LS)のコピー。
337HG名無しさん:2007/07/11(水) 23:58:56 ID:JalIAUG/
釣りはスルーで願います。
338333:2007/07/12(木) 00:32:21 ID:jvcj56EN
>>337
つかそれもコピペなのな
339HG名無しさん:2007/07/12(木) 07:09:05 ID:2CK6nRwX
んなこたーない
340HG名無しさん:2007/07/12(木) 07:57:03 ID:BGkfQQrn
----------ここまでコピペ----------
341HG名無しさん:2007/07/12(木) 18:39:18 ID:2CK6nRwX
アリイのキットでさえ、パーツの合いや形状に難があって量産向きじゃないのに、
さらにパーツ状態の劣化したダイソー製はとうてい量産には向かない。
342HG名無しさん:2007/07/12(木) 22:55:22 ID:jvcj56EN
>>339
だからホントだってw

342 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 00:45:24 ID:28b8jTCU
アカデミー。アリイ(LS)のコピー。
343HG名無しさん:2007/07/13(金) 23:31:43 ID:OORJnI3z
>>342
よく調べたね
よっぽど暇なのかな
344HG名無しさん:2007/07/14(土) 00:04:47 ID:SIPSYlC3
>>343
そんなに暇が必要かよw
最初のコピペ元のすぐ下のレスなんだが・・・
345HG名無しさん:2007/07/14(土) 23:57:01 ID:vOtPNOHk
うーん奥が深いぞファントムすれっど
346HG名無しさん:2007/07/18(水) 07:36:18 ID:/odkhcJN
ファントム初心者です。
キャノピーは開けた方がカッコいいですか?
それとも閉じた方がいいですか?
皆さん教えてください。
347HG名無しさん:2007/07/18(水) 16:14:31 ID:CM6/YyC0
自分は閉じたほうが好きで、コクピットを見たいとき
キャノピーをはずせるようにしています
348HG名無しさん:2007/07/18(水) 19:42:04 ID:YMilPQem
開けた方が好きだが、そうやって飾っておくと、
奥方が掃除の時必ず壊すw。


泣く泣く閉じてるよ。
349HG名無しさん:2007/07/19(木) 08:52:23 ID:jkyu7y1M
キャノピーあけてフィギアにアクション付けるといいかもしれないね
あとは自作アクリルケースを作るとか?
350HG名無しさん:2007/07/19(木) 14:22:16 ID:BSn1eC8w
どこのメーカーのかにもよるけど…ものによっては閉だとキャノピーの合いに難儀するのもあるよ
351HG名無しさん:2007/07/19(木) 18:01:24 ID:MrB1Svtn
ああ、それ長谷川72な。
352HG名無しさん:2007/07/19(木) 19:09:18 ID:nBW6kojQ
>>351
アレは閉状態しか付属して無いだろ。
353HG名無しさん:2007/07/19(木) 22:43:00 ID:jEwsGIKc
はぁ?

喪前のハセガワ72ファントムって、凸線の古い奴で時間が止まってるのか?
354HG名無しさん:2007/07/19(木) 23:01:06 ID:nBW6kojQ
え?

あの凸モールドで合わせ目ガバガバな奴より、新しい奴があるって言うのか。
だったらフジミ買って損したなぁ・・・・・・。
355HG名無しさん:2007/07/19(木) 23:22:16 ID:3+CQUqqu
えらく凝った煽りだな
356HG名無しさん:2007/07/23(月) 01:19:32 ID:Lhgqfwnv
すいません。F4模型素人なんですが、タカラ・レベルの1/32のF4EJ?って
珍しいのですか?古い厚箱なんですが…ちょっと模型屋さんで埋もれてたので
買うた止めた音頭踊ったんです。ジェットは興味無く良く解らんのです。
357HG名無しさん:2007/07/23(月) 01:27:30 ID:Rune9JIY
あ〜やめておいた方がいい。
コレクターにも受けないだろうし。

EJを1/32でやりたいなら田宮のEを改造した方が手っ取り早いだろうね。
358HG名無しさん:2007/07/23(月) 01:30:38 ID:Rune9JIY
ごめん
すでに出てるんだねEJも
ttp://www.tamiya.com/japan/products/60314phantom_jasdf/index.htm
359HG名無しさん:2007/07/23(月) 01:42:13 ID:Kl1sDbao
買うたやめた音頭…M本S平か!?
360HG名無しさん:2007/07/24(火) 00:36:33 ID:qOZlLvBR
>357-358
早速、ありがとうございます。検索でも引っかからんですね。
タミヤで出てたんですね。ありがとうございます。
>359
毎回、踊りに行ってるみたいなもんですねえ。貧乏が悪いんです…
361HG名無しさん:2007/07/24(火) 05:37:52 ID:uh2nJTKP
買うたやめた音頭は誰しも通る道
362359:2007/07/24(火) 08:58:29 ID:p0B/IKHF
そんなおいらも模型屋に行くときは二回に一回の頻度で踊ってます
363HG名無しさん:2007/07/24(火) 09:53:05 ID:H013zn5F
まさか、自衛隊幽霊がまたぞろ新パーツ追加されて世に出回るかも
知れんのう…っま、どう延命処理されるかにもよるが
もしかしたら又老体に鞭打って儂等の幽霊がもっちと長く
飛び回るかもしれんの。
世界で一番永く幽霊運用した国として歴史に残るかもなあ
364HG名無しさん:2007/07/24(火) 10:05:16 ID:CvnngO9V
亡霊無頼ですから
365HG名無しさん:2007/07/26(木) 16:03:30 ID:B17WaEPL
ガンは勝手に撃ち出す、キャノピーは飛ぶ、脚は折れる。
さて次はなにやらかすかね?
366HG名無しさん:2007/07/26(木) 18:32:39 ID:1YET2pli
たかだか数年長く飛ばすくらいで改修するほど金のある国なんざないわ
367HG名無しさん:2007/07/26(木) 18:41:17 ID:WyGuSpYn
この際、新型ファントムを開発しちゃいなYO
368HG名無しさん:2007/07/27(金) 14:47:15 ID:cxhlSlCq
後のLOVE PHANTOMである。
369HG名無しさん:2007/07/31(火) 22:33:46 ID:YFiXF9ZY
ハセガワ48のF4EJって金型潰して改にしたって聞いてたけど、潰してなかったんですね。
370HG名無しさん:2007/07/31(火) 22:48:27 ID:bT7H4Pak
金型潰さんとできないような魔改造を、勝手にF-4にしちゃ駄目><
371HG名無しさん:2007/08/01(水) 03:20:48 ID:PjY77rUe
今度また改修したらF−4EJカイカイになるのかな。
なんかやだな。
372HG名無しさん:2007/08/01(水) 03:57:35 ID:gL6jnD8m
改修案
高精度Gセンサーと機体各部に歪みゲージ追加
機体のGと歪みから機体への負荷を算出するプロセッサー搭載
プロセッサーはシェイカー、ブザー、バイブレーター、疑似反力、音声(女性、男性)の
あらゆる方法で、パイロットの操作を制限し、機体への負荷を抑制します。
弾薬、燃料、各パイロンの搭載量を現状の20%に制限します。
兎に角、ありとあらゆるもの、搭乗員の体重にいたるまで制限します。
機体に装着できる限り、パッチに依る機体の補強を施します。

ハセガワのキットには各部補強パッチ再現の為、大判のエッチングが追加の予定です。

>>371
通常は改2型
373HG名無しさん:2007/08/01(水) 09:40:24 ID:pOqyan8a
機体表面をパッチで完全に覆い尽くせばいいよ。ぬいぐるみみたいに。
ぽっこりしてかわいくなるし一石二鳥だよ。
374HG名無しさん:2007/08/01(水) 22:35:33 ID:7u2KMLo+
>通常は改2型
改2型って聞いただけで、なんだかオラ すっげーワクワクしてきたぞ
375HG名無しさん:2007/08/01(水) 23:27:53 ID:9Eo+85ch
>>284
屈曲部を伴う継ぎ目がある以上、何らかの原因で損傷して
外側を吹っ飛ばしても最低限の飛行は可能って程度には設計してるだろうけど
それにしても本当にこの状態で飛んでるとはw

案外何らかのトラブルで飛行中に畳まれちゃった状態を想定しての実験なのかも。

>>363
つ【IAIに発注してクルナス2000フルスペックバージョン(空中給油のツノのみ省略)】

クルナスは鉄槌のことらしいので「F-4EJ改スレッジハンマー・ファントム」とか<呼称
376HG名無しさん:2007/08/01(水) 23:58:43 ID:DmUNhaX+
ファントムももういい加減長いんだから日本名を付けて上げようよ
377HG名無しさん:2007/08/02(木) 00:27:45 ID:m0B9fOSm
わかった、
銘々については一日の長がありスバ抜けたセンスを持つ
陸自に頼んでくるわ
378HG名無しさん:2007/08/02(木) 00:34:24 ID:LhNK2cdC
絶滅危惧種だから 「 ト キ 」でいいよ
379HG名無しさん:2007/08/02(木) 00:55:05 ID:lwnSIa+m
後継機はケンシロウですか
380HG名無しさん:2007/08/02(木) 01:18:11 ID:5t+dhGmt
じゃ、ラオウは....、
381HG名無しさん:2007/08/02(木) 01:46:34 ID:r7rI5dNQ
↓ ト キ って日本産は絶滅したんじゃね
382HG名無しさん:2007/08/02(木) 01:59:27 ID:fyTIDHCT
そのまんまレイでいいじゃん。
383HG名無しさん:2007/08/02(木) 05:02:33 ID:5t+dhGmt
↑H21年は皇紀2669年だから、レイ戦ではなく六九戦じゃまいか?
 通称ロック・ファントム!

384 :HG名無しさん:2007/08/02(木)05:02:22 ID:f4EjKaI2
   却下。
384HG名無しさん:2007/08/02(木) 06:44:08 ID:seiy8qXH
旭光、栄光に続くんだから適当に考えろよ
385HG名無しさん:2007/08/02(木) 18:58:09 ID:LhNK2cdC
じゃ 鶴光
386HG名無しさん:2007/08/02(木) 19:03:51 ID:cS1XT7qJ
オーラルトーン、ええか?ええのんか?ロックオンしとるんか?ボアサイトええのか?
387HG名無しさん:2007/08/02(木) 19:18:24 ID:w7rZ6mCv
レドームの色は?
388HG名無しさん:2007/08/02(木) 22:00:54 ID:daEvn3WG
ダークエッググリーン
389HG名無しさん:2007/08/02(木) 22:17:37 ID:IglZknxI
ダックエーググリーン
390HG名無しさん:2007/08/02(木) 23:18:55 ID:M+eTJr6o
透明
391HG名無しさん:2007/08/02(木) 23:39:41 ID:/LWKIXcp
金麦と待ってるー
392HG名無しさん:2007/08/04(土) 00:34:14 ID:upUK2r2A
しかし長谷川はヨンパチのRF4Eをよく出してくれたと思う。
リファインドノーズなんてレジンパーツ以外は金輪際出ないと思ってた。
モノグラムF4の切った貼った改造経験者としては感謝に堪えない。
393HG名無しさん:2007/08/04(土) 04:43:46 ID:lFBhZFFM
>>392
都合6機程買い込んじまってるけど、
まだ1機も手つけてない。orz

それよりB、N型はこのまま放置し続ける気なのかな。
切った貼った削った彫ったはもう沢山なんだが。
394HG名無しさん:2007/08/06(月) 22:29:42 ID:0dNDG16r
ハゼの再販青ファントムを買ったので気合を入れるため千歳まで見に行ったんだが…
インテイクの内側を見た途端脱力してしまった…
395HG名無しさん:2007/08/08(水) 07:26:41 ID:c09gnEG6
だからインテークダクトの再現は必須。
プラペーパーを巻いてちょちょいのちょい。
よろしく。
396HG名無しさん:2007/08/08(水) 21:18:19 ID:dhey+1a7
確かに口で言うのは簡単だw。
397HG名無しさん:2007/08/08(水) 23:50:46 ID:6ZCokOqF
ほんとに簡単なんだってばー
398HG名無しさん:2007/08/09(木) 00:31:42 ID:2BI6sap1
10数機積んでるような人は
型を自作してヒートプレスで何個も抜いちまっといた方が楽かもな。
(レジンは重くなるからイヤなんよ)
399HG名無しさん:2007/08/09(木) 19:13:31 ID:SXH/cfdV
>397
インテイク内は内側斜め上方に向かって微妙な曲線で流路ができてるんだけど…
400HG名無しさん:2007/08/09(木) 22:48:43 ID:t8rUQiM8
401HG名無しさん:2007/08/11(土) 08:57:56 ID:lMlIFU1T
>>398
木型もバルサで作ればさほど難しくない
瞬間でガチガチに固めて磨きだすよろし
402HG名無しさん:2007/08/15(水) 00:05:23 ID:BhrwnnK5
前輪の脚柱についているランディングライトも48ともなればキラリと光らせる必要があるわな。
お前らどうやってますか?
403HG名無しさん:2007/08/15(水) 00:57:50 ID:xOjjjhNF
ダイヤを埋め込みます
404HG名無しさん:2007/08/15(水) 01:23:08 ID:fvBLwauJ
自動車のヘッドランプよろしく普通にアルミテープでレフ板をつくってるだけだけど。
基本的にグータラモデラーです、ハイ。
405海軍厨:2007/08/15(水) 01:25:16 ID:xOjjjhNF
ランディングライトより、三つ並んだアプローチライトの方が大変だけどなw
406HG名無しさん:2007/08/19(日) 22:34:08 ID:fCXucrwZ

言われてみれば確かに・・・・
407HG名無しさん:2007/08/21(火) 08:58:21 ID:b7cU7u33
ここもインテーク厨のおかげで住民減ったよな
408HG名無しさん:2007/08/21(火) 22:51:07 ID:9Xz5tOmR
荒らしとしては高い実績を残したわけだ
狂ったようにリピートする奴は最強だ
409HG名無しさん:2007/08/22(水) 23:04:42 ID:93DkLwYi
インテーク厨対策は誰しも通る道
410HG名無しさん:2007/08/22(水) 23:10:12 ID:5H3bx2bt
気にしないが吉
411HG名無しさん:2007/08/23(木) 00:44:34 ID:TS6CL7X0
合わせ目や凸モールドも気にしちゃダメだよなw
412HG名無しさん:2007/08/23(木) 01:25:51 ID:7bHw2/OX
>>411
今気にせずに、ハセのEJ(改では無い)を作ってますよ。

塗装がマンドクセ
413HG名無しさん:2007/08/23(木) 15:48:29 ID:QOGiGIeN
積みの山から Minicraft 1/144 ファントム を発掘。
どっかの模型店でお布施買いしたものと思われ。
これって組む価値あり?
414HG名無しさん:2007/08/23(木) 18:19:22 ID:O9swIyRd
持ってるなら自分で判断しろボンクラ
415HG名無しさん:2007/08/23(木) 23:31:02 ID:Bbe+Prnh
ミニクラのってLSのデッドピーコだろ?
良くないと思うよ。

一時ダイソーで売ってた奴と同じクォリテイだろう?
416HG名無しさん:2007/08/23(木) 23:52:24 ID:lwcacmnP
「組む価値」を人に尋ねる意味がわからん。
417HG名無しさん:2007/08/24(金) 02:02:52 ID:ytjB86Wx
>>393
カッティングエッジが主翼上面のレジンを出す。
が下面はがりがりする必要あり。しかしf-4j+f-4b+レジンパーツ
でいくらかかるんだ。
418HG名無しさん:2007/08/24(金) 02:10:46 ID:Hwo05a0Z
レドームに追加パーツと主翼部品だけの
なんちゃって改修で構わんからB/N型出しなおして欲しいよ。1/48

長谷川さんお願い!
419趣味親分:2007/08/24(金) 02:15:13 ID:YBBmkfqy
わがった、やるアルヨ
420HG名無しさん:2007/08/24(金) 02:27:11 ID:Hwo05a0Z
ナンテ、キミカ ヤルアルカ?
421HG名無しさん:2007/08/24(金) 21:01:31 ID:X5suzs+z
エデュアルドで48やるみたいだな。2009年目標ということは10年11年と普通に遅れるな。氏んでるかもしれん
422HG名無しさん:2007/08/26(日) 07:46:05 ID:sIzk4YTX
そんな・・・・
423HG名無しさん:2007/08/26(日) 23:01:29 ID:4Cnmu86r
おまいら、この休み中にF-4作りましたか?
424HG名無しさん:2007/08/27(月) 01:53:29 ID:P2ISqOR8
休みだろうと仕事だろうと作れませんw。
425HG名無しさん:2007/08/27(月) 09:21:49 ID:mxy5K2h3
完成品で全種全カラーだせばいいのにな。
ただしおれらを満足させるにはそうとうの出来じゃないと許さん。
おバカな一般ピーポーとはレベルがちがうからな。
426HG名無しさん:2007/08/27(月) 09:25:11 ID:+VS4oriv
模型板で言うことかよ
427HG名無しさん:2007/08/27(月) 21:59:21 ID:0lrIZmIV
ところでインテークベーンの穴の数を正確に再現したキットってあるのか?
428HG名無しさん:2007/08/27(月) 22:41:10 ID:P2ISqOR8
また新しいネタ展開ですか?
429HG名無しさん:2007/08/28(火) 18:39:15 ID:rVhEvh8A
1/144 f-4s のように主翼動翼はダウンにしろよハセガワ。
430HG名無しさん:2007/08/28(火) 19:47:45 ID:GSUkuWJa
>>428

いやこれって結構重要な問題だと思うぞ。
なにしろ、長谷川が48で微細な穴を表現するまでは、各社とも線のモールドでごまかしていた。
431HG名無しさん:2007/08/28(火) 21:09:50 ID:g0qLcUh6
別に空気を吸い込むわけではないので重要かどうかは個人の判断による
432HG名無しさん:2007/08/28(火) 22:07:15 ID:BlsPImhG
いや、吸い込むだろ。
433HG名無しさん:2007/08/28(火) 22:12:55 ID:g0qLcUh6
ぁあそぅですか。お互い怪我には気をつけて趣味を楽しみたいものですね
434HG名無しさん:2007/08/28(火) 22:15:14 ID:AxM1rzLd
模型は吸い込まないといいたいのかもしれないが、
あのメッシュは境界層を吸い込むためのものだったはず。
実物は空気を吸い込むぞ
435HG名無しさん:2007/08/30(木) 07:54:26 ID:ipJgE2uu
だから30年前、48で微細な穴を表現したハセガワのモールド技術はたいしたものだったと・・・・
436HG名無しさん:2007/08/30(木) 19:36:22 ID:65HNevMM
F-4の前縁スラット脱落事故!!!


とかな。
437HG名無しさん:2007/08/30(木) 21:36:43 ID:pCXx/DiL
で?
438HG名無しさん:2007/08/30(木) 23:48:55 ID:ipJgE2uu
ハセガワはサイコーなんだよーってば!!!!!!!!
439HG名無しさん:2007/09/05(水) 19:49:13 ID:Rhd+V6/w
金型が優れてるんだな金型が
440HG名無しさん:2007/09/05(水) 19:50:15 ID:QplXBsYz
俺の彼女曰く
F-4はキュウリ三本束ねた感じ
441HG名無しさん:2007/09/05(水) 19:56:17 ID:SdY6FMha
彼女がキュウリ三本でオナってるって?
442HG名無しさん:2007/09/06(木) 07:27:16 ID:lFr01Er5
4本だとおもう
443HG名無しさん:2007/09/06(木) 07:52:10 ID:WMXMI9nW
さて、今日はハセガワ72のF-4F発売日なわけですが・・・・・・
デカールはオフセット印刷(OFS)か、はたまたシルク印刷(SLK)か、どっちや。
444HG名無しさん:2007/09/06(木) 08:01:15 ID:p91+dIBO
どうせOFS、ageてまでする質問かよw
445HG名無しさん:2007/09/06(木) 08:27:59 ID:lFr01Er5
9/6は当社発送予定だとおもう
446HG名無しさん:2007/09/06(木) 21:33:39 ID:4lsvpmto
ヨンパチのF4S再販おながいしまつ
447HG名無しさん:2007/09/06(木) 22:31:08 ID:lFr01Er5
>>446
7月に出たのじゃ駄目?
ttp://ms-plus.com/search.asp?id=22452
448HG名無しさん:2007/09/07(金) 01:35:44 ID:xafGfy9k
かっこいいじゃん、ケルベロス。
血犬トムキャットと並べたらいい鴨。
449HG名無しさん:2007/09/12(水) 19:07:09 ID:LSnCKDaf
標的機なんか作る前に仕上げなきゃならんモノが沢山あります。
450HG名無しさん:2007/09/17(月) 11:08:38 ID:8MX51yHL
西独幽霊のアムラームのかませ方がようわからん;
451HG名無しさん:2007/09/21(金) 12:43:33 ID:C9WBm3Pt
452HG名無しさん:2007/09/21(金) 13:00:05 ID:VqEcm9An
RHAW付きの後期B型か。
453HG名無しさん:2007/09/22(土) 19:20:43 ID:CMM4Y76P
>>447

さっそく買いました
454HG名無しさん:2007/09/22(土) 19:44:27 ID:lVakDMSn
>>453
で、噂のS専用胴体はどうよ?w Jと何か違うか?
455HG名無しさん:2007/09/25(火) 07:39:24 ID:g9CM+XXM
正確無比でございます
これぞ大本命といつたところでせうか
456HG名無しさん:2007/09/27(木) 20:18:28 ID:TWkCC5Jb
ホンマかいな
457HG名無しさん:2007/09/27(木) 21:11:23 ID:KYdbXhKO
スジボリ版のJ型なんかと同じだろ?胴体は・・・

458HG名無しさん:2007/10/03(水) 22:16:22 ID:K57VvARH
背中が痩せてないところがいいよね
459HG名無しさん:2007/10/03(水) 22:38:55 ID:Nedeym0V
知らないのか?
形状修正したS型用胴体、金型破損して最近のキットには入ってないぞ
460HG名無しさん:2007/10/03(水) 23:37:47 ID:m+T73sd/
この一連のレスってネタ?
発売当初凸胴体だったのがハイグレード版Sを出すにあたって新しい
胴体にしてその後、普及版ともいえる新Jが発売、って流れだったと思うけど・・
S専用胴体って・・JとS何ってほとんど違わないだろ。
ノーズギア脇のスリットの形状ぐらいだろ。
むしろ初期Jと標準Jの方がパネルラインの違いがあるように思うけど。
461HG名無しさん:2007/10/04(木) 02:27:12 ID:FgVkVNJQ
構ってあげなくていいよ
462HG名無しさん:2007/10/04(木) 23:14:33 ID:Y2SpLuTC
ハセガワ1/48のブリティッシュファントムを2002年に完成させてから飛行機の完成品がない・・・
トホホ。
463HG名無しさん:2007/10/05(金) 13:33:00 ID:M5MBKkGc
そうですか。
464HG名無しさん:2007/10/05(金) 21:14:46 ID:WL3mD4ee
「そうですか」で463ゲットされた!
465HG名無しさん:2007/10/14(日) 16:44:41 ID:VPGswioC
>>463
謝れッ!リッチーに謝れッ!!
466HG名無しさん:2007/10/14(日) 17:43:46 ID:XjitmPP5
そうですね(いいとも風棒読み)
467HG名無しさん:2007/10/16(火) 04:09:44 ID:1oUGEW9X
>>465
リッチーって誰の事よ?
468HG名無しさん:2007/10/16(火) 11:07:11 ID:FkPWLqE6
リッチー・ブラックモア
469HG名無しさん:2007/10/16(火) 18:00:32 ID:Aq8ymoaq
ドリスコル&リッチー
470HG名無しさん:2007/10/16(火) 18:18:55 ID:f3ymlWrE
ライオネル・リッチー
471HG名無しさん:2007/10/16(火) 19:01:26 ID:9MfI5DFZ
ネタのつもりでもサブイ
472HG名無しさん:2007/10/17(水) 23:47:41 ID:Alv8wNCi
463って空軍士官学校に展示してあるんだっけ。
昔、嘉手納で見たはずなんだけどね・・・
473HG名無しさん:2007/10/18(木) 06:21:57 ID:Wi2lfMet
嘉手納の18th TFWのあと、31st TFWに移って、そこで退役後に展示。
474HG名無しさん:2007/10/18(木) 21:44:42 ID:254UEFIf
学生に落書きされてボロボロだそうだな
475sage:2007/10/19(金) 22:06:17 ID:Wo64Nlxg
すみません。ドラッグシュートドア開いてるところの後ろからの画像
教えてください。
476HG名無しさん:2007/10/19(金) 22:27:38 ID:J77rbkHs
本スレで前やっちゃったから面倒くさいよ
477HG名無しさん:2007/10/20(土) 21:37:07 ID:keOsSucX
>>475
ダクトがあるんだよ
プラペーパー丸めて作るんだ
478HG名無しさん:2007/10/21(日) 10:27:40 ID:n6EWoRI7
>>475
これしか見つからなかった
ttp://vista.jeez.jp/img/vi9292996497.jpg
479475:2007/10/21(日) 12:32:20 ID:u/6JPS9R
>>478
ありがとうございます。
480HG名無しさん:2007/10/21(日) 13:19:16 ID:zl4xoVd1
>>479
本スレのリンクも切れてないぞ

【F-4】ファントムIIのプラモ Part3【PhantomII】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1172329556/457-
481480:2007/10/21(日) 13:32:17 ID:zl4xoVd1
一個だけ切れてたけどたぶんコレ
ttp://www.flightchief.com/pictures/f-4/DragChute/DSC00482.jpg
482475:2007/10/21(日) 17:59:55 ID:u/6JPS9R
>>480.481
ありがとうございます。
483HG名無しさん:2007/10/23(火) 21:40:33 ID:UPvDrloW
うーむ奥が深いぞF4ファントム
484HG名無しさん:2007/10/24(水) 11:18:59 ID:dX7Yig0P
今、後期Bを製作中なんだけ内側のパイロンって前期型、後期型で違うんだろうか?
パイロンの前端が前縁フラップのラインにかかってるんだよね。
初期型は一番内側も動いたはずだから、このままだと下ないと思うけど・・
485HG名無しさん:2007/10/24(水) 12:58:34 ID:ov0lKso+
空軍型の丸い奴は使わないであげてください。
486HG名無しさん:2007/10/28(日) 14:56:32 ID:nYumYXIj
フラップの下面がパイロンの出っ張り分だけ切り欠かれているので問題ない。
487HG名無しさん:2007/10/29(月) 00:58:40 ID:zkD+iov2
うーむますます奥が深いぞF4ファントム
488HG名無しさん:2007/10/29(月) 16:32:34 ID:fsIeVhJJ
その程度のことなら25年くらい前から
MAなんかで後藤仁が一通りさらってますから…。
489HG名無しさん:2007/10/29(月) 18:48:17 ID:geOth43W
うーむさらに奥が深いぞF4ファントム
490HG名無しさん:2007/10/29(月) 18:59:04 ID:MhjkgXMQ
>>489
おまえも大変だな
身体だけは大事にしてくれよそれだけが皆の願いだ
491HG名無しさん:2007/10/29(月) 20:30:17 ID:s/9ExtxC
うーむいよいよ奥が深いぞF4ファントム
492HG名無しさん:2007/10/29(月) 23:09:03 ID:Z3yW482M
>>498
パターンを変えてもミエミエだな
493ケロたん:2007/10/29(月) 23:42:55 ID:vYbwPk+7
んんんん・・・やらしい F4ファントム
494名無し転がし:2007/10/30(火) 00:04:34 ID:8KFU5kRl
>>498に期待が持たれます
495HG名無しさん:2007/10/30(火) 05:37:14 ID:1KUdk9CO
いまさら「奥が深いぞ」カキコに反応してるヤツはファントムスレの新参者か。
「インテイクダクト」カキコにも突っ込むんじゃないのか(w
496おええ鳥:2007/10/30(火) 17:38:24 ID:kiVhnNjl
>>493
ドクター秩父山か?!
497HG名無しさん:2007/11/01(木) 00:44:43 ID:VqhyXRkm
RF-4E(空自)にリベットを打ちたいんだけど、資料になる良い図面はないかな?
498HG名無しさん:2007/11/02(金) 21:41:19 ID:97t9bMyn
久々にガルグレー/ホワイトNAVYを作ってるが扉まわりの
赤が面倒くさい。
某サイトで5機だか6機だか一度にNAVY・F−4大量生産してる人居るけど
凄いね。
長谷72が途中で金型修正入っていたって初めて知った。
499HG名無しさん:2007/11/03(土) 20:36:20 ID:43sz6RNS
>>498
扉周りの赤はエナメルで書いて、はみ出た部分は後で拭き取る。
500HG名無しさん:2007/11/03(土) 23:09:42 ID:ko6fbIe0
501HG名無しさん:2007/11/04(日) 19:11:34 ID:HADcFAPk
F−4フリークって模型的には何が一番多いんだろうか?
1、本家、米海軍。ハイビジ、ミグキラー、バイセン、NFと
  カラフル、バリエーション豊富なマーキングが好き。
2、最多配備、米空軍。ベトナム三毛猫、ヨーロピアンワン、エジプトワン
  エアクラフトグレーとバリエーションあるカラーリング。
  豊富な武装バリエーション。ベトナムの血と硝煙に満ちた戦歴。
3、空自。もっとも馴染み深く、目にする機会も多く未だ現役。
  戦競などのマーキングバリエーションもある。
4、女王陛下のF−4をはじめとするイスラエルなどのその他の国の
  幽霊たち。
本当にF−4は間口が広い。
あなたはどれ?
502HG名無しさん:2007/11/04(日) 19:31:27 ID:57/dQXw/
俺の場合は実戦(特にベトナム戦)参戦機。
503HG名無しさん:2007/11/05(月) 01:20:26 ID:bdnpBN/r
>>501
3と4に入るのかな?
RF系統ばっかり作ってるので。

覗きマニアとか言うなっ!
504HG名無しさん:2007/11/05(月) 12:28:44 ID:q0wGo7ZD
RFのマニアの方もいるのねw
俺なんか一番カルトなRF、かつ個々をオープンに作る奴何人居るんだ!
ってリアのフラッシュカートリッジドアの別パーツ化に怒っているんだが・・
結構、面倒くさいだよねあのドア埋めるの。パネルラインあそこで違ってる
キット多くて、修正の筋彫り入れにくくて。
505HG名無しさん:2007/11/05(月) 22:33:05 ID:2kOy4GZM
オレは全部作った、英国以外。ディテールアップは無視して。
数が正義だ
50機越えると邪魔で邪魔で
506HG名無しさん:2007/11/06(火) 20:50:10 ID:2F71JQng
>>504
オレも近々RF-4Eを作る予定。
507HG名無しさん:2007/11/06(火) 21:42:33 ID:7IuynAtZ
ここ数日、日本の空はファントムだけで守ってるんですよね?

何故か嬉しい(^o^;)
508HG名無しさん:2007/11/07(水) 06:35:51 ID:Pke1F/mQ
F-15はどこいったの。
509HG名無しさん:2007/11/07(水) 08:38:07 ID:oyjqlipp
>>508
F15飛行一時中断 米空軍、日本に影響も

【ワシントン=有元隆志】米空軍は5日までに、重要かつ不可欠な任務でない限りF15戦闘機の飛行を一時中断することを決めた。
今月2日におきたミズーリ州空軍所属のF15の墜落事故が、「構造的欠陥」による可能性があるための措置という。

F15は航空自衛隊の主力戦闘機として、日本国内に約200機が配備されている。

墜落したF15戦闘機は訓練飛行中で、乗組員は墜落前に脱出し、腕を負傷した。空軍は事故原因について「調査中」としており、
どのような「構造的欠陥」があるのか、具体的な事故原因には触れていない。飛行中断の決定を下したのは、「予防的措置」としている。

AP通信によると、空軍は緊急時などへのF15の対応は可能と強調しているが、問題が解決するまでは飛行を差し止めると説明している。
飛行をいつ再開するかは、明らかにしていない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071106-00000906-san-int

先日の名古屋空港でのF−2墜落事故で、F−2が全機飛行停止になってるのに加えて、
F-15まで全機飛行停止になってるので、現在迎撃任務についているのはF-4EJ(とRF-4EJ)のみになってる。
510509:2007/11/07(水) 08:40:29 ID:oyjqlipp
>>508
こっちの方が判り易かった。
F15戦闘機も飛行停止=米の墜落事故受け−石破防衛相

石破茂防衛相は6日午前の記者会見で、米国ミズーリ州で州空軍所属のF15戦闘機が墜落する事故があり、
航空自衛隊のF15(約200機)の飛行を4日午後から見合わせていることを明らかにした。空自は、
愛知県で事故が起きたF2支援戦闘機(75機)の飛行も停止しており、石破氏は「当面、F4戦闘機(約90機)
で対領空侵犯措置に当たりたい」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071106-00000053-jij-pol
511HG名無しさん:2007/11/07(水) 09:51:04 ID:ipRrUnhl
これはF/A-18かタイフーンを買えと言う、天の啓示なんだろうか……
512HG名無しさん:2007/11/07(水) 20:35:37 ID:INawkrKU
>>511
イギリス防衛評価研究所によるとSu-27改との撃墜:被撃墜の割合は
F-22A 9:1〜10:1
ユーロファイター タイフーン 3:1〜4.5:1
F-15Eストライクイーグル 1.2:1
F/A-18Eスーパーホーネット  1:1.2〜1:3
となるそうで、手前味噌もあるだろうが将来において中国が装備するだろうと考えられるSu-27改より性能の劣るF/A-18
は止めて貰いたいと思う。
矢張りF-22Aの配備が無理ならユーロファイターを配備して貰いたい。

出自
http://www.airpower.at/flugzeuge/eurofighter/faq.htm
513HG名無しさん:2007/11/07(水) 20:41:05 ID:raqR7/1G
またどうせ軍板のコピペだべ
514HG名無しさん:2007/11/07(水) 20:47:30 ID:INawkrKU
>>513
下のWebに載っている表のコピペだけど。
515HG名無しさん:2007/11/07(水) 20:55:55 ID:tOac0VPi
>>510
もう自衛隊は不要になったF-14を安く買えばいいじゃない。
かっこいいし。
というかかっこいいだけだけど。
516HG名無しさん:2007/11/07(水) 21:06:13 ID:INawkrKU
>>515
老朽化して交換しようとしているF-4の代替機にF-14の様なロートル機を買っても仕方ないだろ。
517HG名無しさん:2007/11/07(水) 21:08:51 ID:fzCjXQFK
ミラージュ2000が意外と高性能なのに驚き。
基本形はファントムと同世代じゃね?
518HG名無しさん:2007/11/07(水) 21:30:05 ID:raqR7/1G
運用開始
F-4PhantomII:1961〜
MirageIII:1961〜
Mirage2000:1984〜
519HG名無しさん:2007/11/07(水) 21:36:35 ID:tOac0VPi
いや、だからかっこいいだけだと・・・
520HG名無しさん:2007/11/07(水) 22:02:19 ID:INawkrKU
>>518
へえ、ミラージュ2000はF-14(1973年就役)、F-15(1976年就役)、F-16(1978年就役)より遅い就役なんだね。
F/A-18(1983年就役)と同じ辺りか。
でもミラージュ2000はSu-27改との撃墜:被撃墜比率は1:1.8でF/A-18の1:3.8より遙かに性能が良いんだね。
フランスは侮れないな。
521HG名無しさん:2007/11/07(水) 23:53:59 ID:s7Tiv0bU
>>512
イギリス防衛評価研究所によると

なんだ何時ものはったり売りつけか つまらん。
トーネードF.3をレンタルした、イタリア空軍の証言でも
聞いたほうが有益。
522HG名無しさん:2007/11/09(金) 19:40:02 ID:QfbaxxKl
どうでもいいがファントムフリークを自称するならアイリスの裏側もきちんと再現しろよ
523名無し転がし:2007/11/09(金) 20:01:03 ID:memfWX3C
あ〜、ハセガワが1/48のマルヨンのノズルを(32同様)もうちょっと奥まで作っといてくれたら我々ファントムヲタがノズルの為に沢山買ったのになあ
もしそうなら多分倍以上売れてるね
524HG名無しさん:2007/11/09(金) 21:00:02 ID:SmbfS1ZK
>>523

> あ〜、ハセガワが1/48のマルヨンのノズルを(32同様)もうちょっと奥まで作っといてくれたら我々ファントムヲタがノズルの為に沢山買ったのになあ
> もしそうなら多分倍以上売れてるね

アイリスのレジンパーツがあるから我慢せい。
525HG名無しさん:2007/11/10(土) 09:03:11 ID:v3KCDTnG
F104からノズルを流用したらどうですか?
526名無し転がし:2007/11/10(土) 10:39:33 ID:/RPDLc98
>>525
 
…えっ?
527HG名無しさん:2007/11/10(土) 10:55:36 ID:DtuoCmih
>>525
確かにF4とF104のエンジンは共通(ジェネラルエレクトリックJ79)だけどサブタイプは違うよね。
F4とF104のエンジンは大体おなじでもアイリスとかも共通なのかな?
528HG名無しさん:2007/11/10(土) 21:39:40 ID:v3KCDTnG
F104のアイリスF4Eとちょと違うよ
529HG名無しさん:2007/11/10(土) 23:49:20 ID:6zbq04WI
D以前や初期のJとの比較だろ、Eとマルヨンは全然違うよw
こんな例もあるけどw
ttp://www.starfighters.nl/ami/30052004/161.jpg
530名無し転がし:2007/11/11(日) 00:00:01 ID:ovhiAJmk
>>529
ハセガワのマルヨンにはそのタイプのノズルも用意されてるのが逆にくやしいよなw
531HG名無しさん:2007/11/11(日) 23:46:09 ID:ek1CgbyB
アイリスのアイリス使うよろし
532HG名無しさん:2007/11/12(月) 00:08:36 ID:5cjoUaAE
で結局、F-104のノズルとF-4初期のノズルは同じ形なの?
ttp://www.s205409446.onlinehome.us/AWA1/101-200/walk101_CF104/images%20Marc%20Bourque/Cf-104%20jet%20nozzle.jpg
533名無し転がし:2007/11/12(月) 08:57:03 ID:oLUK+dJN
>>532
同じにしか見えない
534HG名無しさん:2007/11/12(月) 18:20:00 ID:/8vcMS12
>>525のバカっぷりは狙ってるのか天然なのか。
535HG名無しさん:2007/11/12(月) 19:16:27 ID:ZkQboLg9
人のカキコを読まないタイプなんだろう。
536HG名無しさん:2007/11/12(月) 19:57:51 ID:TeopgU5J
腹の下にコンフォーマルタンク付けたファントム2000だっけ?キット化されてないん?
537HG名無しさん:2007/11/13(火) 10:13:38 ID:hqZgCMCG
F−104のノズルがB,C.Dに使えるなら、RA−5Cも使えるね。
538HG名無しさん:2007/11/13(火) 10:27:29 ID:/zI6sURF
# B-58
# F-4
# F-104         ttp://www.geae.com/engines/military/j79/index.html
# Kfir
# A3J Vigilante (RA-5)
# F-16/79
539HG名無しさん:2007/11/14(水) 10:52:32 ID:NzKT01Pe
まあ、アイリスのノズル買う方が簡単・・・
540HG名無しさん:2007/11/15(木) 08:42:17 ID:WdyjEAAU
んなもん、プラバンを短冊に切って裏側に貼り付けりゃいいんだよ
541HG名無しさん:2007/11/15(木) 10:15:29 ID:zX8Pceg6
>540
72ぐらいだらそれで充分。
それよりファントムキットの多くは膨大なバリエーション展開を
しているので、細部を調べると結構異なる分がある。
それを忠実に再現すると大変だ。
542HG名無しさん:2007/11/15(木) 21:02:34 ID:8x8dnUCz
>>541
アイリスのアイリスも資料代も込みって考えれば安いよな。
543HG名無しさん:2007/11/18(日) 21:17:42 ID:vNh3gj8W
アイリスくらいは市販パーツ使わず自作してほしいな
小坂勝巳さんの48F4EJを見習ったらいかがかと
544HG名無しさん:2007/11/19(月) 00:00:06 ID:IR9g8fLJ
>543
言いたいことは判るけど、皆が小坂さんじゃないし
アイリスのノズルって安いから、時間をお金で節約するのも悪くないと思うよ。
ブラックボックス(今は何て言うんだっけ?)のコクピットみたいに
ディティールは凄いけどあの値段じゃ躊躇しちゃうが。
545HG名無しさん:2007/11/19(月) 21:56:50 ID:eCURTg7x
>>543
小坂さんみたいな超人と一緒にされても困る(笑
546HG名無しさん:2007/11/21(水) 22:27:21 ID:6ZveDhRV
ブラックボックスって名前が変わったの?
547HG名無しさん:2007/11/22(木) 09:59:59 ID:wP6vi/Px
>546
アヴィオニクス
548HG名無しさん:2007/11/27(火) 01:09:38 ID:q5idnzem
ほんまかいな!?
549HG名無しさん:2007/11/27(火) 02:55:27 ID:VJV7sV15
>>548
NEW NAME - NEW LOGO / SAME PRODUCT - SAME QUALITY
Due to a complete revision and the restructuring of V.M.D. Studios, Inc.
a new name and logo will be used for the release of our super detailed
cockpit sets. As of 2007 all cockpit sets from Black Box/Combat Series
will be incorporated in AVIONIX. The digits of the old item numbers will
remain the same, the two letters (CS) will be replaced by AV.
ttp://www.vmdstudios.com/
550HG名無しさん:2007/11/27(火) 14:43:22 ID:X+WAkWIK
もう半年ぐらい前だよ。
551HG名無しさん:2007/11/29(木) 20:00:33 ID:/a87up5T
 清き五票をお願いします!ぜひコメントもお願いします!
 票が切れたら(・∀・)イイ!!ボタン票が切れたら(・∀・)イイ!!ボタンです!
\\                     //
       ∧_∧ ∧_∧
      ∩´∀` )( ・∀・) アナタの一票が
      ヽ    .)( つ¶ 9   2MCを変えます!
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |.2 M C 投票期間..|
      |________|  
        ||. ∧_∧  ∧∧  || 
.      || ( ´∀` ) ( ゚Д゚) || 
      ||-────────|| 
      || _______ .|| 
     .||__       __||
     .|〇〇|≡≡@≡≡.|〇〇|
     .{二二二._[  ]_.二二二}
      凵            凵


    http://2mc-esperanza.net/  

552HG名無しさん:2007/12/03(月) 22:32:06 ID:VYsFBWkp
そうだったんですか
ここ1年ほど模型店行ってなかったからなー
553HG名無しさん:2007/12/19(水) 00:01:20 ID:MT1tBtqG
ここも寂れてきましたなー
554HG名無しさん:2007/12/19(水) 09:03:33 ID:H0HztgaF
そもそも本スレじゃないし。
555HG名無しさん:2007/12/19(水) 23:38:26 ID:BKmhmewk
556しもたん@2ch模型板展示会会場係 ◆uYTmKza2/w :2007/12/20(木) 15:00:41 ID:fIzGjG26
賑やかしに写真うp。
と言っても、他スレでうpした物なんですけどね。

http://2mokei.webspace.ne.jp/bbs/?pid=2mokei&mode=pr&parent_id=81&mode2=topic
557HG名無しさん:2007/12/20(木) 22:44:41 ID:biyj0W9V

ありがと
パチパチパチ
558HG名無しさん:2007/12/21(金) 00:43:28 ID:A51EYajZ
悪趣味な塗装だよなww

いや、作品を貶してるんじゃないよw
559HG名無しさん:2007/12/21(金) 06:40:03 ID:slNOi0DU
ハセ1/48B/N CVW-19 CAG 当然なんだがカルトじゃなかった(SLKです)
髑髏の箱絵の所為で1/72と同じカルトじゃねえかと淡い機体を・・・
リニューアルまで買わないでいいや
560HG名無しさん:2007/12/21(金) 10:35:08 ID:bOqoQi7E
>>556
ガッチャマンが乗ってる飛行機みたいだなw
561HG名無しさん:2007/12/21(金) 12:54:46 ID:VEfrqT+I
航空自衛隊の塗装(マーキング)センスの無さはガチ
飛行隊のマークは秀逸なんだけどねえ。特に尾白鷲とか小梅ちゃんとか
562HG名無しさん:2007/12/21(金) 13:25:30 ID:p00/c0dg
>561
だよね。50周年なんかあんだけ種類がありながら、
「これ」ってのがゼロ。
563HG名無しさん:2007/12/21(金) 21:45:18 ID:P54VoMBH
塗装はともかくとしてインテークダクトだけは再現してくれたまえみなの衆
564HG名無しさん:2007/12/21(金) 22:00:28 ID:LtCQS2Vq
戦競の90年くらいまではおそろしくセンスの良い迷彩ばかりだった
アニバーサリー塗装から一気に下品限定になった
565HG名無しさん:2008/01/04(金) 19:04:12 ID:UxuklLBj
軍用機って、制約が厳しいほどセンスの良いマーキングになるような気が。
But,海外でも自衛隊の記念塗装のフアンは居るみたいだが。
566HG名無しさん:2008/01/04(金) 21:07:19 ID:2NpcX17N
いねぇよ
毛唐はみんな日の丸をミートボールって言ってバカにしてるんだからさ。
567HG名無しさん:2008/01/05(土) 01:49:29 ID:ATRnG/St
302の空自50周年記念塗装は海外でも人気が高く、写真配布希望の
問い合わせがかなり多かった、と航空フアンにあった。
また、CAMには空自ファントムがあるし、BOB'Sは最近アグレッサーを出した
から多少は居るだろ。
まあ、メジャーじゃないことは確かだ。
我々に例えば韓国F-4・F-15作る感じだろうから。
568HG名無しさん:2008/01/05(土) 02:00:31 ID:+SOj9vQI
F-2のキットが出る前に、F-16から改造する人がいるくらいなのに、
キットいぱーい居る。
569HG名無しさん:2008/01/05(土) 02:10:41 ID:P9FBBPYp
韓国空軍のペイブタック付きF-4Eってまだ使われてるのかな。
570HG名無しさん:2008/01/06(日) 07:44:26 ID:snueJ8M/
ミートボールってのは出来過ぎたデザインで英と仏が利権買取交渉したそうだが
571HG名無しさん:2008/01/07(月) 12:31:44 ID:kgGK0LFz
あっちはラウンデル!
572HG名無しさん:2008/01/07(月) 22:19:30 ID:yks175+c
2008年最初の書き込み〜♪
573HG名無しさん:2008/01/12(土) 07:42:12 ID:q2uC9qfa
ほしゅ
574HG名無しさん:2008/01/13(日) 02:45:58 ID:WApg3ZqT
たまごヒコーキのF-4が品薄すぎるなぁ。
行きつけの店で聞いたらハセガワがバラで売ってくれないから数をそろえにくいとぼやいてた。
575HG名無しさん:2008/01/19(土) 12:58:27 ID:Rn9dtI0X
1/48のF-4で、素組でもちゃんと塗装すれば
良い感じになるキットを教えてください。
飛行機はど素人ですので、詳しい検証は出来ません。
色々型があるようですが、ノーズの太い型ってJ型になるんですか?
576HG名無しさん:2008/01/19(土) 13:19:09 ID:yEwdzDYE
>ノーズの太い型ってJ型になるんですか?

意味がわからんが、海軍型・空軍型の事をいってるなら、太い細いの違いではなく
長い短いの違いしかないよ。

海軍型なら、J/S型のハセガワがお勧め。だと思う。
ただ、定番から落ちてるんだが、たびたび再販かかってるので探せば見つかるよ。
577HG名無しさん:2008/01/19(土) 13:20:50 ID:yEwdzDYE
ゴメン、続き

間違ってB/N型を買わないようにね。
スジボリじゃないし背中がちょっと細くて似てないから。
578HG名無しさん:2008/01/19(土) 14:17:20 ID:Rn9dtI0X
>>576
あ、それなら短い方ですね…。すみません。
近くに模型屋とか無いもので、ネット通販で買おうと思っていたんですが
現物見れないのでどうしたものかと思っていました。
ありがとうございました!
579HG名無しさん:2008/01/19(土) 23:39:50 ID:aZwBk20S
>>575

ハセガワのF4Sは、それまでのキットで問題だった胴体の太さも正確。
他機種の首とF4Sの胴をニコイチで作るマニア多し。
580HG名無しさん:2008/01/20(日) 05:57:54 ID:Ztzf91pP
いつもFと4の間にハイフンがありませんが、マジ認知症ですか?
ちなみに形状修正したS型用胴体、金型破損して最近のキットには入っていない。
581HG名無しさん:2008/01/20(日) 11:15:18 ID:AN5lFBz0
>580
って前にも話題になったけど本当の話?
俺の聞いた話だとF-4Sのハイグレード版を出すときに従来の凸のJを使わずに
新たに凹の金型起こして、それの普及版がJってことじゃないの?
S専用胴体って・・・
582HG名無しさん:2008/01/20(日) 15:10:24 ID:m15fpik8
>580
やはり48愛好家は認知症と疑わざるを得まい
583HG名無しさん:2008/01/23(水) 18:17:16 ID:GfncMBbQ
1/72でのベストキットはどれよ?
584HG名無しさん:2008/01/23(水) 18:27:34 ID:qXxD9cZE
しつこい、
過去ログってかこのスレだけでも2回は出てるだろう?
585HG名無しさん:2008/01/24(木) 00:42:52 ID:MXeJui4N
>>583
タミヤのウォーバード買っとけw
586HG名無しさん:2008/01/24(木) 10:45:09 ID:QFB980fZ
>>585
エ〜?
マジで言ってんの?
587HG名無しさん:2008/01/24(木) 11:37:59 ID:1DpdP676
>>584からの流れと
w←で、マジかどうか判断できない奴は暗愚。
588585:2008/01/24(木) 19:56:17 ID:MXeJui4N
>>587
説明dクス。

>>586
半年ROMった方がいい
589HG名無しさん:2008/01/24(木) 22:27:21 ID:pWBsvrEd
>>586
個人的には、ベストキットなんだがなぁ。タミレリのE/F/GとS。
何も考えずに、箸休め的に組める気楽さがいい。

いや、プロポーションとか考証言われたら知らんがな。
590HG名無しさん:2008/01/25(金) 01:04:40 ID:hpGqsGnZ
箸休めったらオリはゲテミ(フジミ)を推す。

ってか、妙に歯に挟まったり後味のキツイ箸休めになるのだがw
591HG名無しさん:2008/01/26(土) 21:47:56 ID:lpwxZuI6
タミレリのE/F/Gは機首の細さが最悪でしょ。RFノーズ+バルカンじゃ
あの違和感は素人でも判別できる
ロングには違いなかろうが
592HG名無しさん:2008/01/27(日) 03:11:36 ID:nFh2bGhT
タミヤは凸だっけ?
初心者に勧めるんなら、なおさらダメでしょ
593HG名無しさん:2008/01/27(日) 21:20:55 ID:RZUYTcb9
>>592
凸だから初心者向きではないという事はないと思うぞ。
594HG名無しさん:2008/01/27(日) 23:47:08 ID:dClibCh2
>>592
凸だけど、部品点数少ないからねぇ。
飛行機キットってこんな物って事を学ばせたり。
ただ組み立てて色塗って、手に持ってブーンドドドゥやるにゃ丁度いい。
595HG名無しさん:2008/01/27(日) 23:52:01 ID:N7A65uZK
>>593
言いたいことは分かるけど、やっぱり他に「選択肢が無い」場合でない限り、特に初心者にはオススメはしにくいなぁ…
>>583が初心者かどうかは分からんけどw
プロポーションが良いならまだしも、イタミヤはそれさえ他より勝っているとは思えないし
もちろん凹だから良いって意味じゃないよ
596HG名無しさん:2008/01/27(日) 23:53:37 ID:N7A65uZK
>>594
すまん、リロード怠った
まぁ、その利点については認めるけどね

フジミぐらいでも良いんじゃないの?
597HG名無しさん:2008/01/28(月) 00:20:25 ID:XT8mAuC4
>>596
どうかなぁ。フジミのキットでも良いには良いかもだけど。
細かい部品が多いんだよね(特にコクピットや胴体下面)。
部品分割が多いと、すりあわせがめんどくさいから初心者だとねぇ。

ちなみに俺は、フジミファントムを3機(F-4Eシャーク・F-4J・RF-4E/B)ストックしてるが。
部品数に圧倒されて、手もつけてないヘタレ。
598HG名無しさん:2008/01/28(月) 00:52:55 ID:HBDVpIWK
イタレリのファントム薦めるって気持ちは判る。
ウォーバーズは全国量販店で手に入るし、淀とかで買えば¥650ぐらいか?
プラス難点はマーキングが地味だよね。Sなんかだとあまり種類ないけど人気の5のCAGや
馴染み深いVF-21・154にすれば良いのにね。
フジミの¥1,000ぐらいの時は文句なしに薦められたけど、
今みたいにカルト付きで¥2,000以上だと気軽には初心者に薦め
難くなったね。

599HG名無しさん:2008/01/28(月) 00:53:22 ID:N93vQgRz
>>597
まぁ、多少細かいのは入っているね。
俺はF-4G一個だけだけど、およそ100パーツ程度かな?
自分としてはパーツ数自体は多いとは思えないけど、人それぞれか
それにしてはデカールがやる気無いよねw
細かいのが多いと感じるのは、やっぱりハセ(F-4もだけど、特にF-14)

お互い頑張って早いとこ作ろうぜ
600HG名無しさん:2008/01/28(月) 01:13:56 ID:TigxRS+8
601HG名無しさん:2008/01/28(月) 01:39:48 ID:oqca7SCl
602HG名無しさん:2008/01/28(月) 01:43:25 ID:N93vQgRz
F-16でもファントムでもねぇwww

トーネードか
あんまり似てないかなぁ…
603HG名無しさん:2008/01/28(月) 10:43:19 ID:6iyGRvKp
違うよ。「F-16ファントム」という架空機だよ。
604HG名無しさん:2008/01/28(月) 20:06:25 ID:HBDVpIWK
>599
長谷のF-4はあれでも部品点数減らしたんだと思うよ。
トムみたいに動翼とかも全部別、エッチのメーターとかも諦めてる。
F-4は型のバリエーション展開が一義的に考えてるからあんなにバラバラなんだが。
トムもF-4も先発のフジミに対しての意地が見えるね。
太古のF-4Bのノーズとテールパイプ変えてJ/D、さらにモールド色とノズル
変えてK/Mって時代じゃないからね(笑)
605HG名無しさん:2008/01/29(火) 17:58:40 ID:3wxsjVTH
>先発のフジミに対しての意地が見えるね

そうかなぁ?フジミには失礼な物言いになるが
『社員9人の会社に牙剥いても仕様が無いよね〜』、『そうよね〜』
って位にしか見えない。

旧作で問題あったライン直ってなかったしね…→F-14
目立たない所だからいいんだけどさ・・・
ハセガワならもっと頑張れた筈。
606HG名無しさん:2008/01/29(火) 22:09:06 ID:2fgsZXyk
社員が9人って最近の話じゃないの?
バブルの頃の開発ペース考えるとその頃は大きかったんじゃないか?
バブルで本業以外で大損こいて(ありがちな)傾いたんだろ。
607HG名無しさん:2008/01/30(水) 13:48:05 ID:Gq+r5NDx
いや、フジミの場合、バブル云々よりも
ロッソ関連のあんな話やこんな話のほうが影響が大きかったのでは?

俺もフェニックス別売りのバカ高い長谷川トムキャットよりか
フジミの「フルセット・エンジンもついてるぜ」の方が好きだな。
機首がやや短いのだが、それほど違和感を感じないし。
なんせ安いしw。
608HG名無しさん:2008/01/30(水) 17:10:53 ID:zAW9r6o4
その後の組合離脱と、キティホーク大コケの方が大きいだろうな
609HG名無しさん:2008/01/30(水) 17:16:06 ID:zAW9r6o4
徹底的にハセとバッティングし合うことに生き甲斐感じてたみたいなもんだ
現用機はヘリでもH−60系からジェットはF−15以外全部
型起こさん方が儲かっただろうに
610HG名無しさん:2008/01/30(水) 18:13:04 ID:Gq+r5NDx
>>608
そうなんだ?
あれ、フルハルも出来たらもっと売れたと思うんだけどな〜
611HG名無しさん:2008/01/30(水) 19:07:44 ID:zAW9r6o4
違うな。出来が悪くとも皆が求めるアイテムならフルハル関係無しに売れる
組合辞めたのは大和武蔵で儲ける為だ。それを後手に廻してヘマこいたんだ
612HG名無しさん:2008/01/30(水) 19:56:45 ID:qbZ5+ci7
>>611
組み合い抜けたのはロッソの事件で責任を取って・・・と聞いたが、違うのか?
613HG名無しさん:2008/01/30(水) 20:04:46 ID:zAW9r6o4
いや、WLの商品持ったまま抜けられては困ると3社は怒った、とも聞いた
614HG名無しさん:2008/01/30(水) 20:19:10 ID:qbZ5+ci7
んで結局、自社枠の分は返したんだろ?

フジミが模型組合抜けたのは16年前の1992年で、
ロッソが例の保険金詐欺火災を起こした直後。

大和武蔵の発売はタミヤの大幅リストラ以降、
2000年過ぎてからの事じゃなかったか?
(はっきりと覚えていないが、5年位前だと思う。)

>組合辞めたのは大和武蔵で儲ける為だ。

ソースがどこか知らないが、これは妄想だろw
615HG名無しさん:2008/01/30(水) 20:41:34 ID:zAW9r6o4
当然妄想だ。聞いたのはキティの大失敗で役員が引責したと言う話だけだ
時系列関係無しに売れる船っていったら大和しかないじゃないか
616HG名無しさん:2008/01/30(水) 21:30:40 ID:qbZ5+ci7
>当然妄想だ。

ちょwww俺、釣られた?wwwww
617HG名無しさん:2008/01/30(水) 22:51:23 ID:rPK1RhMB
>>616
そら、釣られすぎよw タミヤのリニュ大和のほうが順番早いじゃん。
618HG名無しさん:2008/01/31(木) 08:52:19 ID:CSr2wfH3
おお、一瞬フジミスレに迷い込んだのかと……
619HG名無しさん:2008/01/31(木) 11:14:09 ID:gZtfUKfI
〜が売れた売れないでいきなりか傾くなんてないぞ。
社長一族の不動産投資の失敗からだよ。
F-4が出た当時のフジミはA-4,A-7とNAVYフリークは泣くほど喜んで
一杯買ってたぞ。その後のA-6、F-^14も。
F-4もB/Nのまともな72は特に他になかったから
VF-84.VF-111の人気VFプラスCWW-5のバイセン機とかのデカール指定も
適切で10個ぐらい買った人多かった。
溜め込んだマイクロのデカールも使えたし。
F-14もF-4もフジミが出た2年後ぐらいに長谷72が出てるんだから
充分意識していたと思うよ。
620HG名無しさん:2008/01/31(木) 20:59:25 ID:BrWMo3Fy
F-14が出たのはほとんど同時だった>フジミとハセ。確か88年のことだ。
逆にハセの新F-4はもっと遅く、フジミに遅れること5年くらいはあったと思う。
リアルタイムで買いあさって作ってたからよく覚えてる。

適当なこと言うなよ。
621HG名無しさん:2008/01/31(木) 23:44:30 ID:CIxuIbkh
永遠の名機・F4ファントム
622HG名無しさん:2008/02/01(金) 00:15:32 ID:UFj6Q7TJ
F-4って書いてお願いだから。
623HG名無しさん:2008/02/01(金) 00:26:25 ID:IOwecwC7
じゃあFー4でいいだろ。「えふーよん」。
624HG名無しさん:2008/02/01(金) 15:27:14 ID:mQVGm5uq
いやらしいスレね
625HG名無しさん:2008/02/01(金) 16:27:30 ID:D0OGfJi2
F4 F ワイルドキャット
626HG名無しさん:2008/02/01(金) 19:17:33 ID:UFj6Q7TJ
F4 U コルセア
627HG名無しさん:2008/02/02(土) 16:06:23 ID:yRg0oOGt
F4H
628HG名無しさん:2008/02/02(土) 17:14:50 ID:WI8R8MGM
F4Dスカイレイ
629HG名無しさん:2008/02/02(土) 17:26:14 ID:WI8R8MGM
USNの型式って判り難いのは確かだ。
マクナマラがいなきゃ今でもそうなのかな?
630HG名無しさん:2008/02/02(土) 19:43:55 ID:wLyvoVND
海軍旧表記と統一表記を混用してるならともかく、
普通に意味が通じる書き込みにわざわざ噛みついてイヤミたれるような
小意地の悪いバカちゃんは無視したほうがいい。
631HG名無しさん:2008/02/02(土) 21:56:51 ID:kMueDD8Q
>海軍旧表記と統一表記を混用してるならともかく

え、思いっきりそのとおりじゃん?

無頓着馬鹿はOKで
小意地の悪いバカは許さないって?どこの独裁者さんですか?
632HG名無しさん:2008/02/02(土) 22:04:17 ID:wLyvoVND
>え、思いっきりそのとおりじゃん?
理解出来ない。
633HG名無しさん:2008/02/02(土) 22:19:16 ID:rvX7Wcjm
海軍旧表記の場合、「F4」だけでは意味をなさない。つまりファントムを指してはいない。
「F4ファントム」という表記は、新旧表記の混用でもなんでもなく、
単にFと4の間にハイフンが入ってない誤表記(新聞、雑誌等ではこの表記が多いけど)
というだけにすぎない。騒ぐようなもんじゃない。
634HG名無しさん:2008/02/02(土) 22:20:41 ID:WI8R8MGM
まあまあ模型スレッドなってそんなもの。
知識のないオタが揚げ足取りに終始する。嫌なら見なきゃ良い。
635HG名無しさん:2008/02/02(土) 22:37:04 ID:kMueDD8Q
揚げ足じゃないよ
ファントムIIへの愛情だよ、愛情w
636HG名無しさん:2008/02/05(火) 11:40:02 ID:YZAxOqy3
ファントムスレなんだからファントムだってわかるんだから
いいじゃないか。
知識もないくせに。
637HG名無しさん:2008/02/05(火) 13:55:25 ID:irhHaz3V
お前は教養とか礼節がなさそうだけどなw
638HG名無しさん:2008/02/05(火) 22:05:03 ID:j5460Gzi
お前は融通きかなそうだけどなw
639HG名無しさん:2008/02/06(水) 04:54:03 ID:o2Rb5Z72
ケンカすんな!
ヽ(`Д´)ノ
640HG名無しさん:2008/02/08(金) 10:36:45 ID:sim2a1TF
>620
実家で確認したらF-14はフジミ発売の二ヶ月後
ぐらいに発売になってるね。88年ごろだ。
長谷のF-4はMAの90年の8月号で特集をやってるからこの頃の
発売だね。フジミ72はF-14が出る3〜4年前だから84から85年ぐらい
だね。
あなたが正しい。
641HG名無しさん:2008/02/16(土) 22:34:37 ID:S+3QoKxB
うーん奥が深いぞF4ファントム・・
642HG名無しさん:2008/02/16(土) 22:46:16 ID:IQ18A0h7
オクフカ君ひさしぶりだな。
643HG名無しさん:2008/02/17(日) 15:57:19 ID:5XTiUiVF
72でS型NF200っていまでも手に入る?
644HG名無しさん:2008/02/17(日) 21:05:25 ID:FA1u2rVd
>643
F-4S「ミッドウエイ」?新旧のCAG機&NF101が入ってる奴ね。
昨日、近所の模型店にあったが普通は見ないね。
645HG名無しさん:2008/02/19(火) 17:36:31 ID:f42kCHH1
>>644
店頭在庫のみで流通は無い…ってことですね?
どうもです。
646HG名無しさん:2008/02/20(水) 15:35:05 ID:+0FfsjJj
もう3年ぐらい前だからね。
相変わらずNFは人気あるみたいで、戦競などは同じ時期に出た奴で
売れ残ってるのもあるけど。
俺もほとんど買ってるが、ミッドウエイバイセンだけは買えなかった。
647HG名無しさん:2008/02/28(木) 12:40:54 ID:oXzJLlhW
SAM パブリケーションズ
モデラーズデータファイル
bP3 F−4ファントムU パート2 アメリカ海軍/海兵隊編
買った人います?

648HG名無しさん:2008/02/28(木) 21:01:25 ID:WNtknYZ/
いまさらファントム本ってのも、どうもありがたみがないよなあ。
特にモデラー向けのディテール系の本は。
649HG名無しさん:2008/02/28(木) 22:30:12 ID:18LZ6rgs
650HG名無しさん:2008/02/28(木) 22:38:38 ID:m17zKngx
インテークダクトの木型をバルサで作り、ついでにファンも再現するという例の話はどうなった?
651HG名無しさん:2008/02/29(金) 12:30:02 ID:r0Ade/3k
レジンのアフターパーツいっぱいあるのに
なんでそんなコストのかかる方法を取るかね
652HG名無しさん:2008/02/29(金) 21:31:13 ID:cizAqU79
カティングエッジは業務終了するがなにか?
653HG名無しさん:2008/03/01(土) 00:24:02 ID:+JTYabuQ
カッティングエッジ店じまいか
インテークダクト買っといてよかった
654HG名無しさん:2008/03/01(土) 01:16:16 ID:TmN0HEZ4
昨日、仕事で研修会に参加した。
終わって建物から出たら、背後から轟音が。

頭上をファントムが旋回して行った。

カッコ良かったから、帰りにプラモ買って帰った。

パチ組んで、マーカーでスミイレして、
デカール貼ったら、愛着が湧いた。
昔、ビッグワンガムで作った戦闘機を思い出した。

チラシの裏でスマンが、きっかけって大事だなと思った。
655HG名無しさん:2008/03/01(土) 15:37:56 ID:qAZm0tNr
MAの別冊でJASDFのF-4が出るね。
656HG名無しさん:2008/03/01(土) 16:54:42 ID:qegzMOr2
657HG名無しさん:2008/03/02(日) 12:10:24 ID:pxCFD2ER
>654
気持ち解るね。
俺も空自機なんってカッコ悪くて大嫌いだった。
初期のガルグレー/ホワイトの塗装は特に間が抜けてて・・
それが空自の航空祭に行って制空迷彩のF-4が気合の入れたデモ飛行
したの見てから一気にテンション上がって三機作った。
658HG名無しさん:2008/03/02(日) 14:27:00 ID:IVVVP0Cg
>>657はファントムのみならず、米海軍機ファンを敵にまわした!!
659HG名無しさん:2008/03/02(日) 17:20:30 ID:xeCdMiX2
>>658
そーか?
俺もUSAFよりもUSNが好きな人間だがカウンターシェードかトライカラーばっかりで
グレー/ホワイトのハイビジは好みじゃないな。
660HG名無しさん:2008/03/02(日) 17:44:02 ID:bqFo9mmI
米海軍機の場合、時期的にグレー/ホワイトしかない機体も多いからね。
50〜60年代のメジャーどころからマイナー機まで。
661HG名無しさん:2008/03/02(日) 17:48:29 ID:gtNbyLxM
空自の初期のガルグレー/ホワイトの塗装は世界でも飛びぬけてセンスがいいと思う
navyより決まってると思う。EJで日の丸だからだな
改の制空迷彩は未だに作る気がしないし多分作らない
これは私の勝手なので反論しないでくださいね

662HG名無しさん:2008/03/02(日) 18:26:03 ID:FOmp7od5
米軍ファントムは機体のコーションデータを適当にしても平気だけど、
空自ファントムはきっちりやらないとらしく見えないのでめんどくさい。
663HG名無しさん:2008/03/02(日) 18:33:11 ID:pxCFD2ER
>658・659
言葉足らずですまん。
USNは一番好きだよ。ド派手なカラーは
もっともナム時のコーラルシーの2VFは相手舐めすぎ(笑)
でも空自のガルグレー/ホワイトにでかい日の丸は一番かっこ悪い
ファントムと思ってた。ミートボールがダサって。
大体Eで何でガルグレーなんだ?
664HG名無しさん:2008/03/03(月) 05:27:09 ID:4hNes1RS
>>663
> 大体Eで何でガルグレーなんだ?
多分、当時の在日米軍の艦載機で見慣れている色だったからじゃないか?
仮に米空軍に準じてベトナム迷彩をしたとしても、攻撃機のイメージが強すぎて
近隣諸国から苦情が来るだろうし、海上じゃ余計に目立つと思う。
(F-86やF-104にしても無塗装のまま(沖縄除く)だったし)

>>661
個人的には、洋上迷彩(306や307)が良いと・・・
(ガルグレイを否定はしないが)
665HG名無しさん:2008/03/03(月) 12:58:13 ID:2Ga8x/0q
厳密に言うと、米空軍がF-4を採用した当時(C型)の塗装に準じた。
666HG名無しさん:2008/03/03(月) 20:51:39 ID:4EG3WM+6
エアクラフトグレーってC/Dだけだよね?
EはSEAかエジプト1だよね?
667HG名無しさん:2008/03/03(月) 21:31:57 ID:2Ga8x/0q
ヨーロピアン1があるでしょ。あとADCの機体でグレーのもある。
668Smoke trail ◆IPMSf7twq2 :2008/03/03(月) 21:55:05 ID:Oms6UpDm
669666:2008/03/04(火) 01:13:58 ID:6P9okECz
>667
ヨーロピアンワンはSEAの変形ということで・・・勘弁してください。
>668
あるんですね。ありがとうございます。
670HG名無しさん:2008/03/14(金) 07:41:08 ID:owBBGgcN
保守点検にまいりました
671HG名無しさん:2008/03/14(金) 18:22:07 ID:XTr9cPou
ホビーデカールのVX-4(1/48)衝動買いしちまった。
キット探しに逝ってきます。
672HG名無しさん:2008/03/23(日) 00:03:56 ID:gqny5oNu
先日実家に行った時、探し物していたらハセモノ72のF-4Jが出てきた。
以前にDを凸のまま作ったので、今度は筋彫りにしようと思ったが
迷うのね・・この見事な凸モールドは。筋彫りにしたら個性なくなっちゃいそうだし
こんなに細かく掘れないかも。
673HG名無しさん:2008/03/23(日) 02:49:57 ID:BZRuOnko
>>672
モノグラムはそのまま作るのが吉よ♪。
674HG名無しさん:2008/03/23(日) 09:14:24 ID:q5Z883KH
昔のハセガワF-4Eで、爆弾24発フル装備が楽しめたのが懐かしい。
675HG名無しさん:2008/03/23(日) 12:13:39 ID:gqny5oNu
>673
キット見てるとそう思うよね。
でも、インテークの合わせ目とか凸モールド生かすのもの技量がいるね。
あとあのくどいモールドはベトカモは似合うけど、ガルグレーには少ししつっこい
気もするしね。
676HG名無しさん:2008/03/28(金) 10:46:20 ID:U62ZoBTW
>674
そんなに一杯爆弾キットに入ってたっけ?
677HG名無しさん:2008/03/28(金) 14:53:34 ID:+BVIU4fC
EJのキットに爆弾ランナー2枚セットしてお値段変わらずだったのがEだ
当然パイロンと一体のラックもセットで、出来はともかく目茶苦茶な商品構成だった
678HG名無しさん:2008/03/28(金) 18:22:28 ID:H80UnCSW
爆弾だけでなく、ファルコンがそのランナーにしかなかったはず
679HG名無しさん:2008/03/29(土) 01:25:54 ID:kgPwooEU
>>677
あの爆弾は何だったんだろう・・・
M117じゃなかったよね?
680HG名無しさん:2008/03/29(土) 01:48:55 ID:ighM3Ag4
いやぁ、明らかにM117を目指したんだろう
信管がポチッとビーチク形状で、エロ爆弾だったな
ああいうどうしようもねぇジャンクパーツが捨てられずに悩み続けている
681HG名無しさん:2008/03/29(土) 08:58:01 ID:sHSR+Y8t
尾部の燃料放出ベーンは真鍮パイプ組み合わせて作るのがよい
682HG名無しさん:2008/03/29(土) 09:12:48 ID:m9lo55PV
なんだよw
藪から棒にw
683HG名無しさん:2008/03/29(土) 10:56:45 ID:P01cKjfN
>>681
尾部に燃料放出ベーンなんて無いよ。主翼だけだ。
684HG名無しさん:2008/03/29(土) 16:02:53 ID:m9lo55PV
尾部に主翼?
685HG名無しさん:2008/03/30(日) 01:37:39 ID:omgFnFEy
方向舵の真下にあるパイプは何?
686HG名無しさん:2008/03/30(日) 02:00:32 ID:5BjzLo7f
パラシュートだ。横向きに2個開いてるだろ
2個同時に開くんだ
687HG名無しさん:2008/03/30(日) 12:53:57 ID:BO8c4CxC
なんだ。ネタだったんだ・・
真面目にいうと燃料ドレインは主翼。尾翼下のダンプマストはオーバーフロー
した燃料を排出するので役割は違う・・って模型的には意味は判るからどうでも良いけど。

688HG名無しさん:2008/03/30(日) 12:57:19 ID:BO8c4CxC
F-4で一つ判らないのは、可動ベーンの後ろ側のインテークの内側も動くんだよね?
どのあたりまで動くんだろう?ロービジだと色が変わってるところだろうか?
ダクトと一緒で覗かなきゃ見えないからたいしたことじゃないが。
689HG名無しさん:2008/03/30(日) 14:06:45 ID:pp7nbfIZ
690688:2008/03/30(日) 19:28:16 ID:BO8c4CxC
>689
ありがとうございます。
大体予想通りだ・・
691HG名無しさん:2008/03/30(日) 19:54:34 ID:pp7nbfIZ
実機の映像だとこんな感じ。
http://www.death-note.biz/up/img/3499.mpg
692688:2008/03/31(月) 00:20:47 ID:fPZ6WE5v
>691
ありがとうございます
693HG名無しさん:2008/04/02(水) 22:27:07 ID:RKyPB2ig
MA別冊ファントム特集
やっぱり中野明夫さんの作例はすばらしいね
694688:2008/04/03(木) 09:31:30 ID:kHk1mir2
>693
確かに細部工作など参考になるね。
個人的にはスミ入れきつすぎるから好きではないが。
空自じゃ使わないフラッシュカートリッジドア開けちゃったのは
実は使わないの知らなかったんじゃないの(笑)言い訳してるけど。
それにしてもイタレリ(エッシー)使うって・・
695HG名無しさん:2008/04/03(木) 22:56:53 ID:+6YBAxMe
>>694
フラッシュカートリッジドアにはワロタがカメラ周りの作りこみはさすが

696HG名無しさん:2008/04/03(木) 23:13:32 ID:lN40wFrX
渡辺氏のハセ72は特に工作はしてないのに、デカールがシルバリングしまくり
さらにインテーク周りのデカールに至っては斜めで酷いな>MA別冊

>>693
中野氏の作例は魅せ方としても参考になるなぁ
697HG名無しさん:2008/04/04(金) 07:11:59 ID:OVAozxtu
洋上迷彩の改ってスパローは白なの?
698HG名無しさん:2008/04/04(金) 07:21:48 ID:YOB0V8Yb
洋上迷彩専用のスパロー塗装色は無いはず
実弾なら普通にライトグレーか、F-2以降見られるようになったライトブルーでも良いのでは?
699HG名無しさん:2008/04/04(金) 08:10:58 ID:OVAozxtu
だよね。でもあの作例・・
700HG名無しさん:2008/04/04(金) 11:16:31 ID:uoDCYCzk
今となっては真っ白ミサイルはハームくらいで、
基本的には過去の遺物かと。
ハセライノで付属ミサイルを白く塗れという指示に?、となった
701HG名無しさん:2008/04/04(金) 14:31:08 ID:OVAozxtu
基本的にはロービジミサイルは機体と大体同じで良いのかな?
F-4だとNAVYはSだけ?USAFはエジプト1?JASDFは改?でサイドワインダー
はM/Lだけでいいのかな?
AIM-7はFだけ?
702HG名無しさん:2008/04/10(木) 22:53:55 ID:GxjcFbQo
>>689
>>691
なるほど、こうなってるのか!
目からウロコです
感謝です!
703HG名無しさん:2008/04/12(土) 02:52:51 ID:ZlUFkhW3
だから可動するベーン(無数に穴の開いてる部分)部分も二重構造で
外側だけ動くみたいな感じなんだよね。
704HG名無しさん:2008/04/14(月) 19:00:10 ID:tXuV9LpH
ファントムを変態的にカスタムしたいんだけどどうすればいいかな?
705HG名無しさん:2008/04/14(月) 19:13:36 ID:BKr0VL3r
エアロはGTウィングとスポイラーでかためる。マフラーは竹やり。
シートやコックピット内は紫のチンチラ張り。
706HG名無しさん:2008/04/14(月) 21:17:08 ID:FvqukzIG
>705
お前のIQが解る発言だな。
707HG名無しさん:2008/04/14(月) 22:17:56 ID:w6dk0FRE
>>704
可変翼だ
VTOLも夢だ
708HG名無しさん:2008/04/14(月) 22:28:02 ID:R3Ii6Ezm
>>704
変態的にねぇ……。

レドームをF/A-18E辺りとコンバート。
内舷パイロンにランチャー介してサイドワインダーLを4発。
胴体ランチャー4基にAMRAAM。
エンジンノズルをF-15用に代えて、俺的最強のF-4。
さらにウィンドシールドを1ピースタイプに交換すれば、さらに変態的に。
709HG名無しさん:2008/04/14(月) 22:35:12 ID:IY3+WvT/
>>704
カナード付けてみてw
710509:2008/04/15(火) 05:05:07 ID:0WpN7+RA
F-35からリフトファンを移植
メインエンジンを偏向ノズルに改造
F-4Xのコンフォーマルタンク装備
711HG名無しさん:2008/04/15(火) 23:38:50 ID:XUACD7WQ
デモンにリバースしてみるw。
712HG名無しさん:2008/04/16(水) 16:20:26 ID:u0JmTg31
2年ほど前1/144の
f−4sが出たがフラップ等がダウン
で最高の出来。再販しないかな。
またデカールでmidway搭載機ないでないかな。
713HG名無しさん:2008/04/16(水) 18:10:52 ID:RXI9zO3c
>712
カフェレオのか。
あれが最高って・・
すみません。ネタでしたね。
714HG名無しさん:2008/04/17(木) 11:28:55 ID:F2FkzkGe
後ろのフラップだけ下がってるってありえない状況再現して
開発した奴F-4知らない奴だな・・て。
あれがあるから嫌だ。同じ食玩ベースだったらそのあと出た
黄色い潜水艦のやつの方がまし。
715HG名無しさん:2008/04/18(金) 21:24:54 ID:2Xd/Byjt
保守
716HG名無しさん:2008/04/19(土) 01:12:34 ID:JvQbZj5I
保守しなくて良いよ。F-4スレ2つもあっていずれも過疎なんだから。
717HG名無しさん:2008/04/19(土) 04:07:12 ID:2koWORT8
革新
718HG名無しさん:2008/04/22(火) 22:34:43 ID:HWesTb/V
どーでもいいがファントム作るならインテークダクトだけは再現してくれよといってみる
719HG名無しさん:2008/04/22(火) 23:22:59 ID:TTN4XbcB
それなつかしいね。
720HG名無しさん:2008/04/23(水) 00:43:01 ID:gPFPEhKP
CIAがモニターしているそうで
インターネット上で「ファントム」と「インテークダクト」というストリームを認識すると
発信ノードをトレースされるらしいから気をつけてなw
721HG名無しさん:2008/04/23(水) 00:59:28 ID:4Tty6TYX
CIAとは

チンポ・イカクサイ・エージェンシー
722HG名無しさん:2008/04/23(水) 02:41:36 ID:IWDYwd10
フジミの新製品、説明が正直なのは良いんだが苦笑せざるを得ないw

※実機はF-4EJ改ですが,キットはF-4EJです。
ttp://www.fujimimokei.com/newitem/index.html
723HG名無しさん:2008/04/23(水) 20:42:15 ID:uQDDi6E8
>>721
ワロタ
724HG名無しさん:2008/04/23(水) 22:09:28 ID:VRSxTly9
>>722
ちょっと高価だが、F-4EJのキット付きデカールだと思えばいいんでないかい?w
725HG名無しさん:2008/04/25(金) 01:11:19 ID:tzA5Brku
>>722
私もあの注を見て苦笑した。
1/72程度なら翼端の改修は難しくはないけれど。
長谷の改でもライトニング〜は再現してないし。
726HG名無しさん:2008/04/26(土) 17:22:46 ID:CMPkHc3z
良心を感じるw
727HG名無しさん:2008/04/26(土) 18:03:28 ID:hAK9cIuV
なんか「パールハーバー」を思い出してしまった。
「実際に攻撃したのは零戦二一型ですが、映画は五二型です」(緑の)
728HG名無しさん:2008/04/27(日) 01:27:51 ID:B9bSfEPj
※パッケージ写真とキットで異なる点があります


※パッケージ写真のパイロットは本キットに含まれておりません


※パッケージ写真は塗装した状態です
729HG名無しさん:2008/05/02(金) 12:33:42 ID:5g5QaNow
フジミもデカール換えの高いキットはF-14かA-6に付いてる
パイロット2体付けてくれないかな・・
寂しいコックピットもこれがあればかなり商品価値上がると思うが。
730HG名無しさん:2008/05/06(火) 15:04:05 ID:6tEjd5wI
「電撃〜」が三菱SP載せてるね。
731HG名無しさん:2008/05/06(火) 21:45:07 ID:3NC1UDpA
>>729
フジミの海軍パイロット(正確にはアビエーターか)は出来が良いよね
A-7やF/A-18にも入れて欲しかった
そもそもなんでデッキセットには着座姿勢のフィギュアを入れなかったんだよ…
まさか立ちポーズだなんて orz

フジミ以外にも、ハセのF-14やF-4、プラウラーにレガホ、いろんな海軍機に乗せたいのに…
ハセの空軍パイロットを塗装変えてそれっぽくできるけど、純粋にフジミのは出来が良いから欲しいわ
732HG名無しさん:2008/05/06(火) 22:38:09 ID:6tEjd5wI
>>731
同感。72の現用NAVY機の定番。
モノとフジミ・ブリファン以外は、エルロンやブレーキが72では一体
だから、ストレートに組む時はアビエーター入れたくなるんだよね。
割り切ればいいんだが・・
そういえば、胴体の下面の補助エアインテークってエンジンOFFにすると
閉じちゃうんだって。始動時には開いてないと駄目なので
エンジンOFFにする前にジャッキを噛ませて閉じない作業をするって。
クローズアップ写真で真ん中に棒みたいのが見えるのがそうらしい。
変な構造・・
733HG名無しさん:2008/05/07(水) 22:29:36 ID:FuYW8x1w

12年前までF4EJの整備やってた者ですが良く知ってますね
734HG名無しさん:2008/05/09(金) 11:02:54 ID:G412Eufo
↑本物?
モデラー的にこんなこと知ってる?ってことないですか?
735732:2008/05/14(水) 12:29:34 ID:5g0DJ5+r
>>733
最近でたJASDFのF-4で初めて知りました。
その本では実機解説では「脚と連動して開く」としか書いてなかったんですが、
整備をやっていた人が書いてるページで「ジャッキを挟んで〜」を知りました。
さすがに知識だけの人と実機に触ってた人では差がありますね。
ガルグレー時代はツヤありだったので汚れは容易に拭き取れるから、
過度の汚し表現はしない方がベター、とか参考になること多かったです。
736HG名無しさん:2008/05/15(木) 16:42:31 ID:1WaDu1il
737HG名無しさん:2008/05/15(木) 17:23:10 ID:sZtttTkM
>>736
新金型じゃなくてモノキットプラスじゃないか?
アキュはよくあるよね。
738HG名無しさん:2008/05/15(木) 17:47:49 ID:O+eBsKJA
アキュのサイトでモノ+カルト+レジンECMポッドとあるね
739HG名無しさん:2008/05/15(木) 19:59:13 ID:avOe2KE1
普通、orz機だと829が多いけど、あえて680ってのがいいぞ!
740HG名無しさん:2008/05/15(木) 20:15:58 ID:O+eBsKJA
680: Robin Olds “Operation Bolo”
829: Robin Olds “Scat XXVII”
678: Chuck Yeager Seymour Johnson AFB
676 “Bicentennial” including a couple of things overlooked in the Hasegawa version of this plane
All 5 Michigan Air National Guard planes competing in the 1982 “William Tell” Air Gunnery exercise. These planes each have unique and very interesting nose art.

That makes for markings for a total of 9 different aircraft on this sheet.
ttp://www.accurate-miniatures.com/blog/wp-content/uploads/2008/04/0410-decals.jpg
741HG名無しさん:2008/05/17(土) 23:57:20 ID:bhxM+29i
9機分も・・・
別売デカールは3機ぐらいにして3シート出したくれた方が嬉しいね。
無駄にしなくて済むから。
742HG名無しさん:2008/05/18(日) 00:41:04 ID:FRkxs4D0
空軍の実戦機のマーキングなんて、パーソナルマークを除けば
ほとんどテイルコードどシリアルの違いだけなんだから
全アルファベットと数字のデカールを付加してくれれば
自分の好きな機体を作りやすいと思うんだけどな。
743HG名無しさん:2008/05/19(月) 17:14:15 ID:ljGEmrfG
F-4のデカールは過去に山のように出てるからね。
今更そのような汎用とも言える物の発売は難しいかもね。
デカール換えを沢山出してる長谷あたりは、目先の新しさ・値上げの口実
が無くなっちゃうしw
744HG名無しさん:2008/05/25(日) 22:30:18 ID:3teCSvly
ほしゅ
745HG名無しさん:2008/06/02(月) 21:36:39 ID:6t7UPCfc
ハセ旧 1/72 C1 ファントム
暇みてガリガリやってるが、さすがにめげそう
746HG名無しさん:2008/06/04(水) 16:50:12 ID:rygt94we
ハセガワ48のRF-4E 自衛隊仕様やるつもりで資料集めてます。
デティールアップパーツはアイリスのコクピット&ノズルとファインMのピトー
ぐらいを使おうかと思っていますが、他におすすめパーツなどありますか?
747HG名無しさん:2008/06/04(水) 19:16:34 ID:H6Vjppnw
インテイク内ダクト完全自作
748HG名無しさん:2008/06/04(水) 22:18:36 ID:cPEQqPPl
デティールの人久しぶり
749HG名無しさん:2008/06/05(木) 20:07:26 ID:sGtq5GJn
>>746
定番ですね。
参考資料はMA別冊「F-4 JASDF」がお勧め。
750HG名無しさん:2008/06/06(金) 11:42:46 ID:jifFOths
>>749
ありがとうございます。
電撃6月号の記事見て、シャークマウスのRFがやたらかっこよくて
目論んでるんですが、同時期に出たMA別冊もおさえたいですね。
751HG名無しさん:2008/06/06(金) 12:24:47 ID:NqxfiZZO
MA社員じゃないがw俺も空自機・幽霊ならそれ薦めるな。
世傑・イラステレーテッド・D&S・C&M・エアロディールなど
ファントム本は沢山持ってるけど、空自機は模型製作に役立つ資料
は少ないから、かなりこれは使えると思うよ。
752HG名無しさん:2008/06/06(金) 15:40:23 ID:MfqaY3w4
ということは、EJ型は他のE型と形状的に違う部分があるの?
753HG名無しさん:2008/06/07(土) 11:23:11 ID:EDFt/ywD
kai、RF-4EJ。
754HG名無しさん:2008/06/09(月) 20:01:19 ID:/8Niwq0O
>>752
そういう君には、IMCのバトルダメージのF-4E?が再販になってるので
是非作ってみて欲しい。w
755HG名無しさん:2008/06/10(火) 21:20:26 ID:c+2iQne7
あげ
756HG名無しさん:2008/06/10(火) 23:37:51 ID:OD5loyy7
>>754
バトルダメージのF-4・・・・・なつかしいったらありゃしない!
757HG名無しさん:2008/06/11(水) 03:05:11 ID:vX42dtZ+
>>756
イタレリが出るまで唯一のRFだったんだからw
ノーズ以外はレベルのコピーだったらしいが。
758HG名無しさん:2008/06/12(木) 16:48:02 ID:uLwF4KAu
IDがファントムFG.1記念カキコ
759HG名無しさん:2008/06/14(土) 01:48:09 ID:9qZVhjgT
フジミのブリティッシュファントムって動翼の一部が別パーツ化されているって話を聞いたんだけど、もしかしてキットが限定されている?
F-4M「シャークティース」を中古で買ったんだが、別パーツにはなってない

まぁ、キットの出来は良さそうなんでそれほど気になるわけじゃないけど、ロイヤルコレクション(だっけ?)の高い奴とかはどうなってんでしょ?
F-14みたくメタル・エッチング・ゴムタイヤが付いているだけって訳じゃなく、新金型だったりするのかな
760HG名無しさん:2008/06/14(土) 11:18:53 ID:TUzEfCzw
>>759
別パーツになってないのは発売初期の生産分です。後から(割とすぐだったと思う)金型改修して、評判の悪かった排気ノズル内部の表現(別パーツ化)と、胴体横の補助インテイクの位置を修正したときにエルロンが別パーツになった。

ロイヤルコレクションは改修後のがベース。新金型じゃないですね。

特にインテイク位置の間違いは発売時がっかりだったので、改修されたときは大喜びしたものです。今ならちょっとありえないメーカーの太っ腹。
761759:2008/06/14(土) 12:13:41 ID:SKL5/MTn
情報サンクス

つまりフジミのブリティッシュファントムには、新旧2種類あるということですか
ということはオイラのはインテイク位置間違っているのか… orz (動翼は別に気にならなかったんだけど)
ぱっと見、ちょっと位置が前過ぎるのかな?
排気ノズルも確かに左右それぞれ1パーツのみで表現されていますね

う〜ん、英国伝統のグレー/グリーン迷彩が欲しくて、最近のカルト別売りではなくわざわざ中古で買ったんだけどなぁ…
そういや海軍の「シルバージュビリー」とか言うのが再販されたみたいですけど、これは改修金型かな?
胴体は空海軍で違いは無かったですよね?
高いけど2個イチしちゃおうかな…
762HG名無しさん:2008/06/14(土) 12:24:36 ID:C9JabPZ7
改修はすぐされたから、改修前の方がレアキットだよ。
この頃のフジミは物凄くやる気があって、アメリカンも
直ぐに改修された。
現在出てるブリティッシュは、当然すべて改修後だよ。
763759:2008/06/14(土) 12:41:33 ID:SKL5/MTn
>レアキット

コレクターにはむしろ欲しい物なんでしょうかね
私は普通に製作したいので(積みが増えてるけど(- - ;)、出来の良いキットが他にあると分かると、正直嬉しくない状況です

デカール流用前提で(空軍でも海軍でも良いので)、新キット購入を真剣に考えることとします
改修された部分は両軍共通と思われるので、海軍を買ったとしても手持ちの改修前キットから脚・水平尾翼・デカール流用で空軍に変わりますし
764HG名無しさん:2008/06/16(月) 10:45:38 ID:mkAgSO/j
>>759
正論ですね。

話は違うけど、ちょっと前にフジミのBA・F-4Jを作って居たんだが、塗装前に
トラブルで破棄。デカールだけ残ったので安いF-4Jを探していたら、近所のリサイクルショップで
\1,000時代の「RAF F3」があったので購入。作り始めたが、筋彫りは綺麗だしバリもない。
先に作っていたBAは、駒換えの部分は大きな段差はあるわ、ブリードエア排出口のモールドは溶けてるし
凄く作りにくかったのに・・
キットは買い時って言うのがやはり居るのね。
765HG名無しさん:2008/06/18(水) 13:42:31 ID:4DdcE3bR
1/32のタミヤJ製作中ですが、タイヤってレジンで出てましたっけ?
ゴムタイヤは計時劣化で駄目になるでしょ?
766HG名無しさん:2008/06/19(木) 20:00:58 ID:aH67PBNj
>>765
Contact-Re´sineというフランスのメーカーから1/32のNAVYタイプがでています。
私は、アメリカのDesign & Marketing Int'l から通販で入手しました($9.95)。
出来の方はかなり良いです。
767765:2008/06/20(金) 10:30:36 ID:5RP0mAoz
>>766
ありがとうございます。探してみます。
768HG名無しさん:2008/06/22(日) 03:10:44 ID:YlSGE/4e
>>765
俺のトムキャット(87年作)はまだ持ってるよ。
769HG名無しさん:2008/06/26(木) 01:09:19 ID:dLV2G6Mf
教えてクンですみません。
タミヤ 1/32 F-4EJ 空自機のエジェクションシートをレジン部品に
交換しようと考えているのですが、AIRES社製 #2052 M.B.Mk H7は
OKでしょうか?
括弧書きで(for F-4 USN)と書かれているのですが・・・。
どなたかご存知の方、ご教授お願いします。
770HG名無しさん:2008/06/26(木) 12:35:34 ID:Rgcst7jl
>>769
サバイバルキットの違いによって、ハーネスの引き回しが
米海軍・米空軍・自衛隊と若干違いがあるが、私なら無視するね。
詳しく知りたければ、ファインモールドのシートベルトセットを
それぞれ買って比較してみれば。
タミヤの32はC/Dベースなので、Eとはパネルラインが違う部分が
あるので、拘りすぎると大変だよ。
771769:2008/06/26(木) 22:00:23 ID:PM0alzJ9
>>770
早々のご回答どうもありがとうございます。
772HG名無しさん:2008/07/14(月) 19:28:19 ID:fd9kfwSN
age
773HG名無しさん:2008/07/27(日) 06:24:00 ID:Gf49aqoQ
なあ頼むからインテークダクトの段差だけは綺麗に削ってツライチにしといてくれよ。。
774HG名無しさん:2008/07/29(火) 17:48:45 ID:z+7y28X/
外観はともかく、組み立て易さだけは他社の追随を許さないタミヤにしては、
あのインテークは大欠点だな。
775HG名無しさん:2008/07/29(火) 19:41:28 ID:7+WnEKxA
ななしげっとされたボケーーーー
死ねヨ
776HG名無しさん:2008/08/01(金) 21:22:28 ID:Z2ZWMauk
ダクト某って言われちゃいそうだが、ダクトの塗装って
どうやってます?
白く塗ってから組んで、中をペーパ掛けしてから周辺をマスキングして
吹きつけ?入り口付近の機体色が回りこんでる部分などはどうしてます?
777HG名無しさん:2008/08/01(金) 22:43:41 ID:GF/ZLnxs
778HG名無しさん:2008/08/01(金) 23:45:59 ID:PbgFfCvK
>>776
本物はボケてるんだろうけど模型だからちゃんとマスキングするよ。
で、ペーパータオル丸めて詰めてから機体色吹きます。
779HG名無しさん:2008/08/02(土) 12:09:22 ID:BFdpgPQV
>>778
ボケてる?
インテーク入り口の内側ははっきりと機体色がで塗り分けられてるのが多いよ。
780HG名無しさん:2008/08/02(土) 15:58:25 ID:Bivzfl/M
初期の機体はインテイクの縁にアルミコロガード塗ってあるから
そこがちょうど境目になってる。
781HG名無しさん:2008/08/03(日) 10:55:27 ID:ljY4eHqw
米空軍機だと空中給油時の正面上方からの写真が沢山あるが、
外装色が結構内側まで回り込んでるね。1/72換算で5〜7mmぐらいかな。
JASDAFはもう少し奥まで、可変ベーンと連動して動く内側の部分付近まで
外装色だね。
782HG名無しさん:2008/08/05(火) 13:26:15 ID:Shou9eo3
>>781
最近のF-4Fもそうみたいだね。
783HG名無しさん:2008/08/17(日) 23:12:22 ID:rnyJSdn0
定期点検
784HG名無しさん:2008/09/02(火) 08:48:31 ID:IBABbO89
今月のハセガワの48 Fー4Sが気になる
今日この頃
785HG名無しさん:2008/09/02(火) 10:15:20 ID:MR0BOMSL
今更と言ったら怒られそうだがそんなの出るんだ
ちょっと調べてみる

ハセガワにはマクロスFの機体もお願いしたかったなぁ
あと雪風も
関係ない愚痴で申し訳ない
786HG名無しさん:2008/09/02(火) 10:23:46 ID:MR0BOMSL
チャージャーズじゃねぇかっ!
ちょっくら買ってくる
あ、VF-19も買わなきゃ。。。
787HG名無しさん:2008/09/02(火) 10:31:31 ID:MR0BOMSL
お礼を忘れた

>>784
ありがとうございました
788HG名無しさん:2008/09/04(木) 14:12:23 ID:0ClbuI4+
デカール換えが山のようにある長谷F-4だけど、NF物は足が速いような気がするね。
789HG名無しさん:2008/09/05(金) 20:52:47 ID:ZItnSB2Y
地元意識みたいなもんだな。
790HG名無しさん:2008/09/06(土) 21:23:07 ID:7FasvC7x
ラストファントム・スコードロンだからね。
VF-161はNo2のミグキラー部隊なのに、ホーネットに改編してミッドウエイの名を書き込んだにもかかわらず解散したし。
No1のVF-96もF-14に改編することがなく解隊したけど。
791HG名無しさん:2008/09/08(月) 18:24:07 ID:tbeiDunQ
チャージャーズは長谷の72でカール換えだけでも
「F-4Nミッドウェイ・バイセン」「F-4Sミッドウェイ」「F-4Sロービジ」「F-4Nジョリロジャース」
と沢山あるけど、チャジャーズ・カラー前のVf-21に似た奴は別売デカールでもないね。
792HG名無しさん:2008/09/08(月) 19:33:24 ID:614b99Vo
あれはよほどのマニア好みだね。
あのカラーリングでベトナムクルーズ&ミグキルもしてるんだけど。
793HG名無しさん:2008/09/08(月) 21:27:42 ID:3/3Fp2Kj
ラインバッカー時はもうイマズママークだから、ミグキルも一機ぐらいだしね。
インテークのコーションアローが変わって良いんだが、ランサーに似てんだよねw
794HG名無しさん:2008/09/08(月) 21:50:58 ID:614b99Vo
モノクロだとぱっと見、見分けが難しいかもね。まあテイルコードが違うけど。

インテイクの矢印デザインのラインはミッドウェイの時期にはあったけど、
ミグを撃墜したコンステの頃は無かったようだ。
795HG名無しさん:2008/09/08(月) 22:02:17 ID:3/3Fp2Kj
コンステ?珊瑚海じゃないか?
796HG名無しさん:2008/09/08(月) 22:05:04 ID:614b99Vo
コンステ、コーラルシーときてミッドウェー。
797HG名無しさん:2008/09/09(火) 17:47:05 ID:hPqRvb9O
仲間のVF-151も思い出してあげてね!
798HG名無しさん:2008/09/11(木) 16:44:59 ID:Ahpt10zF
ハセ 1/72 RF-4B ファントムII "VMCJ-1"
ttp://www.dragonmodelsusa.com/dmlusa/prodd.asp?pid=HAS00935
799HG名無しさん:2008/09/11(木) 23:38:28 ID:p+tmfp4v
>>797
タイガース・マーキングw
今もVFA-151で健在。
800HG名無しさん:2008/09/12(金) 01:11:11 ID:NYy/CvER
801HG名無しさん:2008/09/12(金) 09:35:11 ID:3VnJfyA0
Vf-151もAHの頃は地味だったよね。
802HG名無しさん:2008/09/13(土) 12:00:36 ID:wW0lcuGm
NF200#153827が
ロービジになった時は本当ショックだった。
803HG名無しさん:2008/09/20(土) 00:05:05 ID:p07fLeMm
>>802
レインボウテールも最終期は色のないカウンターシェードになっちゃったんだよね。
Bu153827は限定版F-4Sミッドウエイの箱写真にあるようにフォトミッション
があったから(スパローステーションにカメラが付いてる奴ね)公表されてる
写真は沢山あるけど、色落とした奴は塗装図でしか見た事ない。
804HG名無しさん:2008/10/13(月) 17:30:12 ID:3Jo9Qhpg
age
805HG名無しさん:2008/10/30(木) 20:21:06 ID:kz6s4rN8
本スレが落ちたんで引っ越し。
次スレはpart6で。

■過去スレ
【F-4】ファントムIIのプラモ Part3【PhantomII】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1174344983/
F-4ファントムのプラモを語ろう3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1145283800/
F-4ファントムのプラモについて語りませんか?Part2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1129043762/
F4ファントムのプラモついて語りませんか?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1102246625/
806HG名無しさん:2008/11/15(土) 09:41:18 ID:pudj3aj1
過疎だな・・・・・
807HG名無しさん:2008/11/16(日) 22:40:06 ID:b7IrpTbu
ハセガワ RF-4EJ キットと F-4EJ改キットからの部品取りで
406号機の最新状態を作る予定ですが、
余ったEJ改(改パーツなし)キットの有効活用で、
406号機のRF改修前(普通のF-4EJ)も作りたくなりました。

しかし、RF改修前の406号機がどこの部隊に配備されていたかが判りません。
ご存知の方おられませんか?
808HG名無しさん:2008/11/16(日) 23:10:40 ID:M0kGkD8i
>>807
『87-8406 F-4EJ』で検索かければ出てくるぞ。
ttp://f14.aaa.livedoor.jp/~skycolor/F-4EJ/406_fz.jpg
天狗のマークって何処だっけ?
809807:2008/11/16(日) 23:29:14 ID:uuDrNRew
>>808
おおー!こんなに早く回答もらえるとは驚きです。
ありがとうございます。

天狗は 304SQ ですね。
普通のグレー単色かと思ってたら、2色になってますね。
何色だったのか、また悩みの種が・・・。
810807:2008/11/16(日) 23:50:49 ID:uuDrNRew
シリアルが 8406 なんですねー。

グレー単色と思われる写真も見つかりました。
ほんとにありがとうございました。
811HG名無しさん:2008/11/17(月) 00:35:14 ID:Kg8WCwYA
>>809
ほぼ>>808と同時期の316号機の写真
ttp://age2.tv/up/img/up4799.jpg
写真の説明には「F4EJ_316_304SQ_821023 築城初めてのF-1迷彩機。」と有った
812811:2008/11/17(月) 00:40:11 ID:Kg8WCwYA
よく見たら82年?406号機はまだ生まれてないなぁ・・・
813HG名無しさん:2008/11/17(月) 20:24:32 ID:jtjfz9ox
>>811
なんかこの写真は綺麗に墨入れが入ってるなぁ
814HG名無しさん:2008/11/17(月) 21:07:36 ID:19lCEQfx
>>810
RF-4EJは、RF加工される際に、頭から3桁目が8→6へ変更になった。
406号機なら『87-8406』から『87-6406』と言う具合。
>>808の画像は、82年戦競スペシャル塗装。
濃い部分はF-2の薄いブルー部分みたいな色。薄い所はホビーカラーのスカイブルーに近い色。
イカロス出版のムックに、小さいが写真が載ってたぞ。
815807:2008/11/18(火) 19:56:30 ID:t0bZ7vdi
遅レスですが、みなさん貴重な情報ありがとうございます。

>>814
カラーの資料も存在するんですね。
別の304SQの機体ですが、こんな色でしょうか?
http://f14.aaa.livedoor.jp/~skycolor/F-4EJ/344_1983.11.6fz.jpg

迷彩スキー なのですが、時期が古いので迷彩パターンとか検証するのは難しいでしょうね。
816807:2008/11/18(火) 19:58:02 ID:t0bZ7vdi
直リンしてしまった・・。スマソ
817HG名無しさん:2008/11/22(土) 16:30:22 ID:I0jN+W0p
いちおう上げておく。
818HG名無しさん:2008/11/28(金) 18:46:21 ID:o97eAoVG
F-4のシートベルトですが、シート単体のハーネスの
ひきまわしは、資料が沢山出ているしレジン製パーツでも
分かるんですが、人間との接合がよくわかりません。
人間のつけてるハーネス側にシート側から来てるハーネスの
アンカーがあるんだと思うんですが・・・
819HG名無しさん:2008/11/28(金) 20:27:24 ID:GNvobG0d
820HG名無しさん:2008/12/06(土) 09:32:32 ID:lCfMVIjC
>>819
ありがとうございます。
821HG名無しさん:2008/12/06(土) 09:34:31 ID:DeDIUD4j
12月5日、ハチスコの青ファントム「306」が退役

これで青ファントムが空自から消えた


(ノд`)ウェーン
822HG名無しさん:2008/12/16(火) 19:01:49 ID:bYKIWIpO
F-2用カラーがグンゼから発売になれば簡単なのにね。
823HG名無しさん:2008/12/16(火) 21:21:01 ID:vNWZy7b6
>>822
クレオスはガンダムカラーに熱心で飛行機特色はほぼ放置プレイだし。
T-4ブルーインパルスカラーは何処にも置いてないよ。
824HG名無しさん:2008/12/16(火) 21:43:29 ID:A7jPVZXS
そりゃ売れる数考えれば
ガンダムカラーの方に熱心にもなるだろ。
慈善事業じゃないんだから…
825HG名無しさん:2008/12/17(水) 18:05:08 ID:oRLhboht
2008 FINAL YEAR版のブラックパンサーが出るみたい
826HG名無しさん:2008/12/18(木) 23:23:23 ID:6kRjxik7
1/48でVF161のハイビジと言うんでしょうか、デカールは売ってないでしょうか?
胴体中央の母艦名がレッド、イエロー、ブルー、オレンジ、グリーンのタイプです。
827HG名無しさん:2008/12/19(金) 00:01:01 ID:6dZY+Muo
ここにあるナム戦のミグキラーとか。
http://www.habu2.net/vipers/viperdecals/48/decals48ssall.html
VF-111とかとセットになってるやつ。
828HG名無しさん:2008/12/19(金) 00:40:21 ID:QxuU64Ei
>>827
わざわざ調べて頂きありがとうございます。
見てみたのですが、自分の探しているものと少し違いました。
もっと具体的に書くとスケールアビエーションVol.10ファントム特集のP20カラーリングガイドにある
F-4N VF-161 Bu.No.151433って奴なんです。
ちょっと情報が足りませんでした、すみません。

ググッたらフジミの1/72は出てきました。
1/48では無いでしょうかね・・・・。
829HG名無しさん:2008/12/19(金) 01:20:43 ID:6dZY+Muo
151433って、一時期インテイクベーンに航空隊長とか描いてたやつでしょ。
写真を見比べてみても、カラーリング的にはナム戦時代のB型とほとんど一緒なので
(ラダーのあたりが違う程度)違う部分は塗装でやってみては。
830HG名無しさん:2008/12/19(金) 01:37:42 ID:QxuU64Ei
>>829
>151433って、一時期インテイクベーンに航空隊長とか描いてたやつでしょ。
そう、それなんです!

>違う部分は塗装でやってみては。
やっぱりそうなっちゃいますか・・・・。尾翼の赤い稲妻みたいなマークは太さも違うようですし、
ラダーの4色の塗り分けに至っては・・・・・ていうか初心者にはむりぽでございますw

or2
831HG名無しさん:2008/12/22(月) 22:53:02 ID:E86D2gS8
>>830
長谷の1/72の方だと「F-4Nジェリーロジャース」に入っていたから、
48のも同じタイトル・箱のが確かあったと思うので調べてみたら?
もっとも、限定だからオクとかじゃないと手には入らないと思うが。
72の方でも手に入ったらスキャンして・・ってもあるけどね。
VF-161のライトニングは時期によって赤のフラッシュの幅や白の淵の
形状が違うので面倒でもマスキングで仕上げた方が楽かもしれないね。
832HG名無しさん:2008/12/22(月) 23:31:13 ID:HRPuk3dG
>>831
ありがとうございます〜。
資料を見ると日本人には馴染みのある機体らしいので、製品としてあってもよさそうなんですが・・・。
「F-4Nジェリーロジャース」探してみたいと思います。
833HG名無しさん:2008/12/22(月) 23:56:47 ID:HRPuk3dG
ググって見たら確かに1/72F-4Nジョリーロジャースにそのものズバリのデカールが入ってました。
しかし1/48だとジョリーロジャースはJ型しかないようで、残念ながらVF84とVF451しか入ってないようです・・・。
マスキング塗装か自作デカールしかないですかね・・・・。
834HG名無しさん:2008/12/23(火) 09:58:34 ID:vQAo32/C
151433ってバイセンが有名だったよね。
バイセン塗装をクルーズ中に落としてそのマーキングになったのに、
厚木に帰ったきた時は汚かったな・・
835HG名無しさん:2008/12/25(木) 16:19:40 ID:X65N+oGN
>>833
あるようでないか・・フライング・パパのデカールにも144と72は
あるんだけどね。
今や主流の48で無いとは。逆に48あたりはマスキングでもどうにかなる
んじゃないかな?
836HG名無しさん:2008/12/26(金) 09:54:39 ID:ZhHtdXhc
>>835
そうかもね。
本物もこんな感じだし。
http://www.midwaysaircraft.org/images/f41%20(Small).jpg
837HG名無しさん:2008/12/26(金) 11:18:36 ID:dBXuu3LQ
>>836
これってミッドウエイ博物館の展示用の機体のペイントだよね。
左右が違う部隊のマーキングじゃなかったけ?
それはF-4Sの方だったかな?
838HG名無しさん:2008/12/28(日) 11:47:09 ID:7yQdttSH
ドイツレベル1/72・F-4FをEJで製作中。
あまり話題に上らないのでレポします。
同社1/32のスケールダウンなので、表面モールドは大変繊細でプラップ接合部のギザギザ状の部分や
レベットも細かく入れられており、インパネ・コンソールのモールドも素晴らしい。
インテークは奥のファンブレードのパーツがありながら、ダクト等は再現されておらず他の1/72と同じく
覗き込むと情けない。胴体下面の補助インテークは再現されているが、エアブレーキ・エルロンなどは
別パーツ化されていなくて残念。水平尾翼は角状タボで胴体結合なので、上記のエアブレーキ等の表現と
ともにそのままでは駐機状態は再現できない。
機首のガスパージドアは別パーツで再現されている。
インテークの可変ベーンは無数に開いた穴の表現は1/72中最高だが、何故か
裏側は凹んだままでパテ盛りの必要あり。RFとの機首差し替えの為に、長谷と同じく
胴体と機首の二分割だが、インテークとの接合地点が違い、曲がらずしっかり結合出来組み立てしやすい。
その他、各部の接合タボは大きく精度も高く組み立てし易いのは○。長谷の欠点ともいえる
垂直尾翼先端の結合もタボが大きくしっかり付く。
胴体部分はRFと共通でモールドもRFのまま。長谷・エッシー・フジミの1/72のキットを作るたびに
「埋めるの面倒くさいな。何でこんなの再現するんだろうな」と思うフラッシュカートリッジドア
の別パーツ化はされておらず、パネルラインの修正をすればOK・・・・・・・・・・・
ん?パネルラインの辻褄があわない・・・・ようするに胴体の高さが高すぎ。且つ
インテーク部分から続くエンジンベイの高さが低すぎる。全体的に妙に背が妙に高く見える。約5mmほど。
機首もイメージが少し違う。長すぎ・垂れ下がりすぎ。
レベルの32も評価高くなかったが、縮小して72にするとフォルムはより変。
パーツ状態では72ロングノーズでは決定版になるかと思ったが、フォルム重視で決定版を作るなら
長谷のほうが遥かに良いと思う。
839HG名無しさん:2008/12/28(日) 21:32:19 ID:gW1Eo6tS
「ネットの長文レビューは決して作例を伴うことがない」 まで読んだ。
840HG名無しさん:2008/12/28(日) 23:54:15 ID:XuKhiiAU
パーツ状態では良いけれどフォルムはイマイチ、という情報だけでも
充分有意義かと。
841HG名無しさん:2008/12/29(月) 00:59:01 ID:ewip/YCk
せっかく長文書いたのに一行でまとめられちゃったw
842HG名無しさん:2008/12/29(月) 01:16:01 ID:iSF4yGLP
プラップ・・・・レベット・・・・
843HG名無しさん:2008/12/29(月) 02:20:53 ID:E26jzkyh
模型誌やレビューサイトの真似してみようと、
精一杯背伸びして書いてみました感がプンプンする
844HG名無しさん:2008/12/29(月) 20:19:03 ID:JzJoRNKn
それでは>>843様の既存の文体に囚われない斬新なキットレビューの登場です
845HG名無しさん:2008/12/29(月) 20:34:51 ID:Eeg76ScT
のんびりなのがF-4スレのいいとこなのに
F-14スレみたいな気持ち悪い雰囲気にしないでくれ。
846HG名無しさん:2008/12/29(月) 21:53:45 ID:QVLUv5YM
てか、レビューなんて頼まれもしないのに
掲示板でするもんじゃないだろ?

百語の駄文より、セロテープ仮組でもいいから
写真upの方がなんぼか有難いじゃん?
847HG名無しさん:2008/12/30(火) 01:16:08 ID:fI5DsWaD
>>838
積んであるの着手しなくよかった。
こういうレビューは貴重。
MAの北沢とか提灯記事しか書かないからね。
848HG名無しさん:2008/12/30(火) 02:14:06 ID:1u2/Om3S
847=838

判り易過ぎるw
849847:2008/12/30(火) 06:30:41 ID:fI5DsWaD
違うよ。本日中に>>838
書き込めばわかるが。ソヴィエト戦車では
t-34の大先生がいて製品出る度にすぐ
詳しい解説、レビューしてくれて住人は
大変感謝しているよ。関係ないけど。
850838:2008/12/30(火) 08:41:53 ID:F5l87Nhi
駄文で失礼しました。
過疎なのでこういうのもいいかなと・・・
851HG名無しさん:2008/12/30(火) 18:05:12 ID:1u2/Om3S
同一人物指摘したとたん
3日ぶりに本人が現れるとは
これまた判り易いw
852HG名無しさん:2008/12/30(火) 21:05:27 ID:pTunadm7
こんな過疎スレでたまに書き込む奴捕まえちゃからむからむ。
友達いないんだろうな。
853HG名無しさん:2008/12/31(水) 10:06:11 ID:9+hJQduZ
851は無視。馬鹿。
854HG名無しさん:2008/12/31(水) 10:36:08 ID:o51/7o7T
>>852
キットも作らないから話題もなく普段はROMってるけど、ターゲット見つけたらここぞとばかりに
罵倒してるいい歳こいて程度の低いアホなオッサンが飛行機スレには何人かいる感じがするよな。
855HG名無しさん:2008/12/31(水) 14:58:48 ID:u0O4OwVZ
また、同一人物か・・・
他のスレにはない単独IDが同じスレだけに3連発w

本当に判り易いw
856HG名無しさん:2008/12/31(水) 20:18:24 ID:o51/7o7T
>>855
こういう妄想癖の強いジジイとは実社会では付き合いたくないもんですねw
検索の仕方くらい覚えてから寝言言えよオッサン。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1209523732/
873 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/31(水) 10:54:37 ID:o51/7o7T
マッドネスのレビューにあるけどドラのBf110凄い辛口に批判されてんなw
パーツの合いが悪い、デカールがショボイ、そのくせ値段が最初の告知の倍になってるとか書かれてるじゃん。
そんなに出来悪いの?
真剣なルフトバッフェモデラーに警告と共にお薦めする(文中では所謂一般的なモデラーにお薦め出来ないと書いてる)とか書いてるw
まあ、あの人、前のP-51Dをランナーを箱に戻してゴミ箱に投げ捨てろって言った人だからアレだけどww
857HG名無しさん:2009/01/01(木) 01:41:58 ID:PWN2O0ok
でもしつこく係ると、
本当にそう見えてくるから
あまりムキにならんで
スルーしてれば良いよ。

ところで某スレでタミヤの32F-4て胴が二周り太いって言ってたけどそうなの?
858HG名無しさん:2009/01/01(木) 04:19:37 ID:1QL8GFTr
すぐにジジイだのオッサンだのいうのは、自分が厨房だと宣伝しているようなものだしなw
859HG名無しさん:2009/01/01(木) 08:42:33 ID:xj93u7t2
アホなオッサンに何言っても無駄だよ。
その歳まで色々晒し続けてそれで生きて来たんだからw
お前らの周りにも居るでしょ、どうしてこの人こんなんなっちゃったんだろってのが。
ガキの方がまだ聞き分けがきく。
アホなオッサンは修正不能だよ。
860 【中吉】 【43円】 :2009/01/01(木) 08:43:50 ID:ct0w3des
レベルと比較した
ごんぶと
861HG名無しさん:2009/01/01(木) 13:08:05 ID:r1kbAmnP
ファントムまで2機セットにすんのか、ハセガワ。
862HG名無しさん:2009/01/01(木) 16:59:24 ID:b+A2r5JS
そのうちトムやフランカーまで2機セットにw
863HG名無しさん:2009/01/02(金) 20:23:05 ID:u07qhhF0
>>857
実機の背中は半円状だけど、タミヤのは上面が平らでカマボコ状になってる。
で、その平面部分の幅だけ胴体幅が太くなってる。
これがタミヤディフォルメというやつだ。
864HG名無しさん:2009/01/03(土) 00:08:34 ID:F5l87Nhi
>>857
タミヤのは>>863が言うように胴体中央部がかなり太い。したがって
機首部分も太い。エンジン部分もそれにしたがって太めなので、
大げさに言うとブリティッシュに近い。
但し、小スケールと違ってちゃんと仕上げれば、それなりに見られるように
なるのが32の魅力。
ちなみにドイツレベルは胴体の高さが高すぎで更に変。
865HG名無しさん:2009/01/04(日) 00:40:15 ID:LywnJwYs
ウルフパックから前後のフラップダウンキット出たね。
発艦シーンでも作ってみようかな。
866HG名無しさん:2009/01/04(日) 11:35:13 ID:qPeHE9xy
35年程前に栃木県宇都宮市こども科学博物館?でF-4ベトナム迷彩を見た
スケールはわからない
子供心にも心底上手だなと思えた作品だった
間近で見たが色の境界がボケていたようだ
当時からフキツケ塗装が可能だったのだろうか
エアブラシ相当でグラデーション付きだったと思う
筆塗りなら神か?
あれきりだったなあ
チラウラ御免
867HG名無しさん:2009/01/04(日) 12:54:54 ID:+/823zC1
神かなぁ……

まぁ失われた技法ではあるな。
868HG名無しさん:2009/01/04(日) 12:56:25 ID:LywnJwYs
>>866
1960年代後半にはオリンポスとかは普及始めていたよ。
相対的にはかなり高価だったので、年配の限られた人のみと思うけど。
869HG名無しさん:2009/01/04(日) 13:11:12 ID:foUX4L9N
>>866
普通に考えれば1/50ソリッドだろうな
筆塗りで当たり前だろうな
870HG名無しさん:2009/01/04(日) 15:18:34 ID:bFuiH0Di
ボカシ筆でしょう。筆でボカシとかグラデーションなんて
ダヴィンチの時代にはできてた技法だし
871HG名無しさん:2009/01/04(日) 16:31:13 ID:CqVu/Db4
35年前ならオリンポスは売ってたから、エアブラシ塗装は珍しくなかっただろ。
少なくとも、俺が高校生だった32年前には「高校生の小遣いためて」オリンパスのヤング88持ってたぞ。
872HG名無しさん:2009/01/04(日) 17:07:35 ID:FB2MIpKS
日本で初のプラモ専用塗料マルサンのラッカーシリーズが
出た頃に、噴霧器改造して、吹きつけ塗装をしましょうって
雑誌に載ってたと、ばっちゃが言ってた。
873HG名無しさん:2009/01/04(日) 21:30:09 ID:Qesk5nmC
>噴霧器改造
ソリモではみんなやってたな
874HG名無しさん:2009/01/05(月) 12:27:27 ID:bfgB69Vq
SEAカモフラージュのボケ足って1/72ぐらいだと難しいんだよな。
1/24ぐらいのF-105の完成品売ってるの見たけど、大スケールだと
実機のエアガン吹きっぱなしって感じが良く出てたな。小スケールだと
その辺の感じ出すの難しいだよね。
875HG名無しさん:2009/01/06(火) 07:35:27 ID:scADHPFD
1/24とはデカイ!
今でも手に入りますか?
いや〜デカイの好きなんですハイ
876HG名無しさん:2009/01/07(水) 00:00:03 ID:nDoSCMwp
米軍機のSEA迷彩って、実機は部分的なレタッチを頻繁に行うから
ボケ具合が機体各所でかなり違ってたりして、近くで見るとあまり見栄えはよくない。
模型で再現する事でもないだろうけど。
877HG名無しさん:2009/01/07(水) 00:20:54 ID:nT8+RkH3
大スケールならともかく、
小スケールでやると文字通り小汚いだけで
失敗作みたいになりそうだ
878HG名無しさん:2009/01/07(水) 11:24:39 ID:szYBy7Et
やっぱ72じゃ無理あるかな。やってみようと思ってたんだが
いい方法重い津かなかいから躊躇してたんだ。
879HG名無しさん:2009/01/07(水) 14:28:51 ID:WsIjc2MJ
普通に型紙使って吹いてみたらどう?
880HG名無しさん:2009/01/09(金) 12:22:10 ID:2Sb8hqL4
JMCの何年か前の大賞だったF-111の人のナム迷彩が上手かったな。
型紙使って吹き付けた、って言ってたけどボケ足の感じが細くて良かった。
72としてはあの辺りがBESTかな。
それでも大スケールのボケ足の感じには及ばないかな・・・
881HG名無しさん:2009/01/09(金) 12:51:50 ID:PDFbK4MQ
異論もあるだろうけど、作品としてまとまってたら
本物と見まごうボケ足である必要は無いと思う。
その意味で>>880殿ご指摘のF-111は好感の持てるものであった。
882HG名無しさん:2009/01/09(金) 17:52:14 ID:2Sb8hqL4
>>881
もちろん同意しますよ。私のような72はには良い参考なる作品だと思いますよ。
コンテストは一般的には大スケールの方が有利だが、スケール相応の仕上がりや演出って言うのもあることが良く分かるし。
肝はセンスですね。筋彫りやリペットラインも小スケールではすべて再現すると煩かったりして、
かえって実感がなくなることもあるし。
883HG名無しさん:2009/01/10(土) 17:07:17 ID:RG2wyppz
雑誌やネットでの作例を見ると、ベトナム迷彩のタンの部分が
赤味の強いブラウンっぽい色のが多いけれど
俺的イメージは記録写真にあるような色あせたベージュっぽい色なんだけど、
みなさんはどうですか。
884HG名無しさん:2009/01/10(土) 18:42:27 ID:7dCidsyf
FSに聞いてみれ
885HG名無しさん:2009/01/11(日) 13:07:12 ID:/4//OliV
>>883
縮尺すると、彩度が低い方がらしく見えるとか・・・
おれもFS通りには塗らない。→タン
886HG名無しさん:2009/01/11(日) 13:38:40 ID:R8jWffDg
色あせたベージュを調色して塗ったけどイマイチだった
色よりも艶のコントロールが難しい
結果として模型を完成させた満足感を得られないのなら
やっぱビン生が一番無難だw
887HG名無しさん:2009/01/13(火) 10:52:32 ID:Exh0UyYj
ttp://hsfeatures.com/features04/images/f4crj_1.jpg

こんな感じで良くないかい?
888HG名無しさん:2009/01/13(火) 10:54:52 ID:Exh0UyYj
889HG名無しさん:2009/01/13(火) 13:27:30 ID:uFYWmyd+
昔からタンの感じが一番難しいと思っててから分かるね。
>>887
いい感じ。
ただ、>>888のようなナム戦後とナム戦中、それも色調のイメージが違う気もするし。

もちろん退色の可能性も。
890HG名無しさん:2009/01/13(火) 19:23:50 ID:6LxV3pIu
こういうのは結局のところ、「自分のイメージの色で塗ろう」としか言えなくなってしまう。
人と違うのが怖い、人に突っ込まれるのが怖いというなら(そんなやついるのか)
指定色で塗ればいいだけだし。
891HG名無しさん:2009/01/14(水) 11:27:20 ID:eOFEK2VK
>人に突っ込まれるのが怖い

人のために模型やってるわけではないしな・・・
892HG名無しさん:2009/01/14(水) 16:10:41 ID:ILEOiB6s
作ろうとはしないのに、他人にお伺いたてるんだよ
何でだろうな?
893HG名無しさん:2009/01/14(水) 18:53:08 ID:+Q48pZpK
>>891
模型サークルとかに入ってるとやたら他人の作品に突っ込みを入れる人いるよ。
まあ、何も考えないで自分の楽しみだけで作るの人もいれば、他人に褒めてもらいたい
って内心思いながら作ってる人もいるし、様々。
894HG名無しさん:2009/01/15(木) 23:18:51 ID:uz9J3xw6
そんなサークルなんてお断りだ。
895HG名無しさん:2009/01/16(金) 01:17:27 ID:ChEDUL41
資料収集や研究に励み、万全な態勢でアンユージュアルなカラー&マーキングの作品を作り、
あえて人に突っ込まれるのを待ち、それを知識で説き伏せる事に喜びを感じる、
というような一回りした上級マニアもいる。
896HG名無しさん:2009/01/16(金) 13:17:26 ID:cAZ89zRy
友達にはなりたくないな
897HG名無しさん:2009/01/17(土) 11:41:16 ID:DUVVcXTY
>>895
嫌な性格の人いるなw
自分の知識を語りたい気持ちは理解できなくもないが、そんな方向に言ってもね。
まあ、F-4は生産数多いし、細かく見ると良く分からないこと結構出てくるけど、
調べても良く分からにことは、他の人も分からないと割り切って楽しんだ方が良いね。
898HG名無しさん:2009/01/17(土) 12:41:56 ID:2L6bR8yD
ネット環境がほぼ完了した今は雑誌媒体とサークルの役割は終わったね
899HG名無しさん:2009/01/17(土) 13:07:21 ID:DUVVcXTY
模型趣味って家に籠ってコツコツやる趣味だから、人と人の直のコミュニュケーション
が苦手な人が多いとは思うが、直接うまい人の話や飲みながら語り合う楽しみは別と思うが。

あと、ネットで検索すれば雑誌はいらないって言う人がいるが、それもどうかな?
ネット上の多くの細部写真などは基地祭や博物館の展示機が多いが、ちゃんと取材許可を取った
商業誌ならではって言うのもある。たとえば機体上面の細部写真。
一般公開じゃ翼の上面とかは取れない。下面の画像は沢山あるが(脚収納庫とか)上面はほとんどないでしょう?
パンルラインが確認できるほどの。コクピット細部などもね。
900HG名無しさん:2009/01/17(土) 15:40:21 ID:q4Kp0ud6
俺の場合、ベトナム戦物がメインなので、ネットに期待しているのは
ウォークアラウンド的細部画像よりも、ナム戦当時の現場運用中の画像。
今は部隊や機種別で作られたベトナムベテランのサイトが多数あるから
個人所有のおもしろい画像がたくさん見られる。
この手の画像ばかりは、当時現場にいた人間でないとどうにもならない。
901HG名無しさん:2009/01/17(土) 19:31:19 ID:DUVVcXTY
>>900
それも確かですね。
ネットも雑誌もうまく使ってってことですね。
902HG名無しさん:2009/01/18(日) 01:42:29 ID:DZBeSDfB
あと、ネットがありがたく感じるのは古書探しだね。リアル世界での古書探しは
地方と都市との環境差が激しいので、俺のような田舎物にはネット古書検索は大助かり。
903HG名無しさん:2009/01/18(日) 11:46:06 ID:XpdXUZ3q
あげ
904HG名無しさん:2009/01/18(日) 11:57:36 ID:d3szKSk9
半額で買ったヘタレリの1/48F−4Jなかなかイイ感じなんだけど
もう少しインテーク周り組みやすくして欲しかった

・・・インテーク裏とかどうやって塗装してる?
905HG名無しさん:2009/01/18(日) 12:07:27 ID:dYUrtL0+
イタレリの48ってエッシーの奴か。
発売当時から筋彫りは綺麗だが、細い胴体が変って言われてたな。
まあ半額が妥当。
インテークは長谷以外は可変ベーンを一度切り取って、胴体塗装をしてから
取り付けるのは定番工作でしょ。
906HG名無しさん:2009/01/18(日) 14:05:08 ID:qxRM0LdM
いや、一番の問題は
あのバッカニアみたいな機首…
907HG名無しさん:2009/01/18(日) 17:41:33 ID:d3szKSk9
>>905
サンクス。実はファントムのキット
初めて作ったからどう料理してイイか分からんかったw
可変べーンてあのインテークから延びた舌みたいなやつだな、
次回からは切断するお

>>906
俺も少し「あれ?ファントムにしては違和感ある機首だな…」
とか思ったけど「そうか、E型とかばっか見てるからそう感じるんだ」
とか思いこんでそのまま形を殺さないように成形しちまったよw
F4について無知すぎるな、俺・・・
908HG名無しさん:2009/01/18(日) 17:56:15 ID:qxRM0LdM
>>907
安易にレドーム交換だけでショートノーズ、ロングノーズのコンパチキットになってる弊害。
上から見たら一番分かるけど、分割線で縊れてる。
本物はなだらかに繋がってる。

昔のMAで中田さんが修正してた。
909HG名無しさん:2009/01/18(日) 18:05:42 ID:+/Jo0mFQ
古。1980年ごろの話。

イタレリのデカールのセレクトはいい。
最近出た同じく1/48のスカイホークのE
垂直尾翼ぶ厚過ぎのハセよりいいかも。
910HG名無しさん:2009/01/18(日) 18:37:48 ID:LgaPDauU
太いけどなあ、A-4の垂直尾翼って。
http://www.pimaair.org/images/collection/Douglas_A4D-2_Skyhawk_MG_1948_b.jpg
911HG名無しさん:2009/01/18(日) 19:22:32 ID:+/Jo0mFQ
ハセ1/32はいいんだけど1/48はちょっと。
下記の21から23をお借りしました。

ttp://shanbara.jp/airplane/html/sr71/
912HG名無しさん:2009/01/18(日) 20:01:21 ID:nfAvVfvD
913HG名無しさん:2009/01/18(日) 20:04:28 ID:nfAvVfvD
見る角度を合わせないとダメだと思うけど……
914HG名無しさん:2009/01/18(日) 20:07:38 ID:dYUrtL0+
またアンチ長谷A-4オタクか・・・・
過去に何回も登場した奴だな。
すれ違いだからどっか行ってくれよ。
915HG名無しさん:2009/01/19(月) 14:23:04 ID:0qVXM8mV
915ゲット!!

この意味がわかるのはかなりのF-4マニア。
916HG名無しさん:2009/01/19(月) 20:38:19 ID:zit9ktFk
と言ってみたいお年頃
917HG名無しさん:2009/01/20(火) 13:11:43 ID:XiUJAzyQ
↑↑で、答えは?
918HG名無しさん:2009/01/20(火) 16:23:50 ID:/NFyHNLV
TFS/915?
919マニアじゃねぇけど・・・:2009/01/20(火) 16:24:40 ID:/NFyHNLV
TFGか・・・
わからん教えてくれ。
920HG名無しさん:2009/01/22(木) 20:58:43 ID:j7lOmyHY
ベトナム戦のファントムでレドームを茶色に塗ってるのがあるけど
その理由が知りたい。1機や2機じゃなくてけっこうあるみたいだし。

A-6でもレドームをクリーム色に塗ったのがあるけど、
なにか特別な目的の塗料だとか。
921HG名無しさん:2009/01/23(金) 02:47:11 ID:8RqBpkDR
あんたやけにレドームの色にこだわってるね〜
F-14スレにも書き込んでたでしょう。
茶色のレドーム? 本当にあったとしても丹精込めて作った作品の
レドームをウンコ色に塗る木は無いな。そもそも空軍機のハナシ?

A-6はメーカー標準でクリーム、黒いのは現地カスタム
ロービジ時代はそんなのまったく無視。
922HG名無しさん:2009/01/23(金) 03:05:07 ID:X0O2pugd
36なら初々しいF-4BファントムIIとさわやかなセックスができる。
36ならツンとすましたF-4JファントムIIを屈服させて陵辱ライクなセックスができる。
36ならまだあどけないF-4CファントムIIに性のイロハを教えながらのセックスができる。
36なら背伸びしたい年頃のF-4DファントムIIをうまく丸め込んでセックスができる。
36なら熟れ頃バディのF-4EファントムIIと濃厚な大人のセックスができる。
36なら堅物なF-4EJファントムIIの弱みを握って好きな時に好きなだけセックスができる。
36ならスレンダー美人なRF-4BファントムIIになじられながらの倒錯セックスができる。
36なら熟女のF-4SファントムIIに甘えた変態プレイセックスができる。
36なら百戦錬磨なRF-4CファントムIIと立ちバックでのアナルセックスができる。
36ならイケイケなEF-4CファントムIIとその場のノリでセックスができる。
36なら危ない香りのF-4E(S)ファントムIIと死を賭したハードSMなセックスができる。
923HG名無しさん:2009/01/23(金) 10:42:29 ID:cXLOx59y
レドームは金属ではないし、機首先端で対摩擦が高くないとダメだし、
レーダー能力を阻害されるものではダメなので、特殊塗装なんです。
F-4が採用された1950年代にはブラックしかなかった。
1960年代後半には白やガルグレーも開発された。
その後はプライマー自身が改良され通常塗装でも影響がないようになったんです。
A-6の命のレーダー能力を最大限に生かすため専用塗装だった。
924HG名無しさん:2009/01/23(金) 11:22:12 ID:90Rz21TL
つかA-6のレドームは黒いのがオリジナル。ベトナム戦で電子機器の信頼性に問題があったため、
耐食性を高めた新しいレーダーに変更され、同時にレドームの方も
耐食性と電波透過性にすぐれたネオプレンコートの明色レドームになった。
925HG名無しさん:2009/01/23(金) 11:24:17 ID:90Rz21TL
あと、タン色レドームのF-4は、68年からF-4Eに機種転換してベトナムに来た
388th TFWの機体に限定されてるので、航空団内での流行の塗装だったのでは。
でも写真でタン色のレドームが確認出来るのは70年頃までで、
ラインバッカーの頃にはみんな黒塗装になってるようだ。
926HG名無しさん:2009/01/24(土) 01:18:41 ID:E+MYm2nh
レドームの話題ぶった切ってすみません。
航空ファンのNF200/153827の巻頭グラビア掲載号分かる方いらっしゃいますか?
927HG名無しさん:2009/01/24(土) 12:17:24 ID:LozDVXwD
別冊No.29って答えは×?
古い号が手元にないから...85年だと思うけど。
928HG名無しさん:2009/01/25(日) 23:31:45 ID:tXiLD12J
>>927
ジェットファイターIIですね?見てみます。
ありがとうございます。
929HG名無しさん:2009/02/01(日) 01:30:10 ID:XaO3U6AY
F-4のレドームって(別にF-4に限らないが)
映り込みがあるようなピカピカのやつと、ツヤ消しのとがあるけど
あれはどういう基準で塗り分けられてるんだろう。同時期の機体でも混在してるし。
工場出たときから違いがあるのか、機体メンテ先の塗装工程で差が出るとか。
930HG名無しさん:2009/02/02(月) 04:19:41 ID:Q8wfR87o
艶あり→空気中の塵や砂塵のアタックを受けて艶消になりまする
→OHで塗り直すと元通り。これが真実の希ガス。
931HG名無しさん:2009/02/02(月) 05:00:33 ID:qH3DpfnH
海軍機なんか航海中だとつや消しを通り越してガサガサになってる
932HG名無しさん:2009/02/03(火) 00:17:43 ID:Q9MF5XL5
塗装してあるくせに、「塗装するな」のステンシルがあるのが不思議だ。
あれは「勝手な塗装(現場でのタッチアップ等)をするな」という意味なのか。
933HG名無しさん:2009/02/03(火) 10:50:29 ID:36A6tlCW
おっしゃるとおり
理由は上の方
934HG名無しさん:2009/02/03(火) 13:41:40 ID:dahhUs58
空自のF-4だとEJは艶ありで先端だけ防氷塗装で艶が違う。
全体的に汚れが少なく綺麗。
EJ改だと1色。IRAN直後は綺麗だが、>>930が言うようにしばらく経つと艶消し。
機体同様に結構汚い。
海軍機は全体的に汚いし、レドームも機体色と同色のものが多い70年代後半
以降は機体同様に汚いし、タッチアップとかもされてるね。
機体は塗装の傷みは海軍機の場合は腐食に繋がるから、すぐにタッチアップをして
それを繰り返すからメロメロになるの理解できるけど、レドームはね・・
オリジナルだとE(EJ)よりもJのほうがレーダー性能上だけど、海軍や更に海兵隊機
はなんか凄くいい加減な気がする。
935HG名無しさん:2009/02/03(火) 18:48:36 ID:J79hT35u
そもそも、レドームに普通の塗料を塗ると、どのくらい能力が低下するんだろう。
レドーム用の電波透過塗料が白と黒しかなかったといわれている時代でも、
勝手な色やマーキングしている例があるし、実用上気になるほどの差はなかったのかな。
936HG名無しさん:2009/02/03(火) 22:58:43 ID:w6dipYd4
続きは軍事板で語ってください。
937HG名無しさん:2009/02/03(火) 23:08:10 ID:J79hT35u
軍事板って、カラーリングだのマーキングだの型別ディテールの相違だっていう
考証ネタ話はさっぱりダメなんだよ。話振っても反応ないし。
938HG名無しさん:2009/02/03(火) 23:20:29 ID:kada1GnC
>>937
むしろ「そう言うのは模型板へ行け」と追い出されるのが落ちだな。
昔、パンター各型の細部相違(ジャッキ取り付け金具)を聞いたらそう返された。

どっちかって言うと、何処の飛行隊が、何年に何処に進出し、何年に機種改変したとかの方が喰い付きがいい。
939HG名無しさん:2009/02/03(火) 23:40:07 ID:URMto1m+
レーダーごと落として飛んだ奴を作れ
そーすりゃ白も黒もねー
940HG名無しさん:2009/02/04(水) 20:33:13 ID:GbYLaRC4
>>937
そうなんだよな、あいつらそういう実機のディティールとかは
全く詳しくないくせに偉ぶるから
基本的にモデラー目線とは全く違うヲタだと思う。
941HG名無しさん:2009/02/04(水) 21:12:43 ID:oW9Al7Fy
モノにもよるだろうね。
若い連中は興味の対象が現用-新鋭機か大戦機、っていうパターンが多くて
ファントム世代の機体はあまり興味対象に入ってない。
942HG名無しさん:2009/02/04(水) 21:19:35 ID:oW9Al7Fy
あ、まあ空自がらみの機体にはけっこう食い付くみたいなんで
ファントムの場合はそれなりの関心はあるかもしれないけど。
943HG名無しさん:2009/02/04(水) 21:48:03 ID:KU/Aezxf
今作っているハセ1/72RE-4Eに、トラベルポッドを付けたいのですが
別売りででてないですかね?

自作方法とか、

他キットの流用でもいいのですが、どなたか教えてください。

よろしくお願いします。
944HG名無しさん:2009/02/04(水) 21:59:48 ID:0D3fi1wB
マルヨンの増槽じゃなかったっけ
945HG名無しさん:2009/02/04(水) 22:19:41 ID:vYbDk47C
ハセガワ旧版に入ってなかったっけ
946HG名無しさん:2009/02/04(水) 22:20:34 ID:oW9Al7Fy
適当にナパームやロケットポッドを加工して作ればいいのでは。
単純な物だから自作でもいいし。実物の径が48pくらいだから、72だと7o程度か。
947HG名無しさん:2009/02/04(水) 22:34:35 ID:KU/Aezxf
944

945

946

ありがとうございます。

ハセガワ旧版を買い求めて良かったら使ってみます。






948HG名無しさん:2009/02/04(水) 22:48:54 ID:g43k/qeL
>>943
レジンとかではでてないね。
F-104の増槽の全長を詰めて作ってるから、同じように作るのが良いかと。
横にハッチのモールドつけるのを忘れないで。
NAVYの奴は144のA=6あたりの増槽がちょうど良いサイズ。
949HG名無しさん:2009/02/04(水) 23:23:09 ID:+ALWyDRs
バゲッジポッドの件、
空自のはF-104のタンク改造らしいけど(空自物はよく知らない)
米空軍のは750lbナパーム弾(BLU-1とか)からの改造。
まあ、作り分けるほどの形状的違いもないけど。
950HG名無しさん:2009/02/05(木) 00:08:10 ID:NG9n/4sR
>>947
たしか現行の旧版キット(C帯)はバゲッジポッドは無くなったはず
最初の型改修前のキットだけだったと思うが
951HG名無しさん:2009/02/05(木) 01:33:55 ID:uhrDwsZG
もうスレッドの終わりも近いので
以下、各人が一つずつファントムの魅力を語ってゆくこと。
952HG名無しさん:2009/02/05(木) 02:27:21 ID:W698LDWY
もえあが〜れ〜 もえあが〜れ〜 もえあが〜れ〜 ファントム〜
953HG名無しさん:2009/02/05(木) 12:37:23 ID:0/poWZIg
戦後の戦闘機でエース機が作れる数少ない機種
954HG名無しさん:2009/02/05(木) 12:40:39 ID:U0wm5RJJ
>>940
兵器オタと軍事オタは違うという単純な話だろう
955HG名無しさん:2009/02/05(木) 17:38:23 ID:X7AV3ztq
アカデミーから/72F4−Eが出るって聞いたが

ほんまかいな?
956HG名無しさん:2009/02/05(木) 18:21:28 ID:zt/Kehrr
>>953
エース機とエース搭乗機では結構違うだろ
ファントムだと空海で1機づつか
イスラエルもあるのか?
957HG名無しさん:2009/02/05(木) 19:47:56 ID:ZyIcxPKH
リッチーの362は、第四次中東戦争の物入りで
イスラエルに引き渡されちゃったんだよな。
博物館入りでもおかしくない機体なのに。
958HG名無しさん:2009/02/05(木) 20:34:59 ID:Nf7I7lUl
ミグキラーに拘るならミラージュVCJ
959HG名無しさん:2009/02/06(金) 00:23:06 ID:w7eGyG8i
ちょっと流れ無視だが
>>950
現行でもバケージポッドもファルコン用ランチャーも付いてたぜ。変更無い。
ただ、本当に最新版、要するに2009年ロットは解らんが。

しかしこのC帯もいつまで発売するんだろうか……
ファルコンランチャーだけは貴重なんだよなぁ…使う機会無いけど。
960HG名無しさん:2009/02/06(金) 00:34:58 ID:hneGp1na
ファルコンでの空軍ミグキラーF-4も4〜5機あるよね。
961HG名無しさん:2009/02/06(金) 14:04:06 ID:fXDQTu+D
ファントムの魅力はインテイクベーン。特に上下端がとがってるところ。
962HG名無しさん:2009/02/06(金) 19:35:50 ID:u6VFhDI3
>>957
155800は3機しか撃墜してないよ。
カニンガムの最初の二機の使用機157267はS仕様になってるが、サンジェゴの
ミュージアムでNG112のマーキングで展示されてる。
5機以上撃墜してるのは66-7463だけだよ。
963HG名無しさん:2009/02/06(金) 19:42:29 ID:fXDQTu+D
そんな周知の事をなぜいきなり語っちゃってるんだろう
しかもレスの付けどころがわけわからんし
964HG名無しさん:2009/02/07(土) 01:39:07 ID:0njJSFJi
ファントムの魅力は角度です。
965HG名無しさん:2009/02/07(土) 09:38:48 ID:M9Ej2XaG
教えてクンですいません。
1/72のブリティシュ系(F-4M/K)ファントムを作ろうとおもいますが、
フジミとハセガワ(新版)どちらがお勧めですか?
フジミが決定版と言われているようですが。
966HG名無しさん:2009/02/07(土) 09:57:09 ID:Ko3QBnBG
ハセ(新版)のブリファンなんて無いだろ
967HG名無しさん:2009/02/07(土) 10:46:34 ID:M9Ej2XaG
すいません。
正しくは、
ハセガワ1/72 Kx102 ファントムFGR.Mk3’ロイヤルエアフォース’
のことなんですけど。
968HG名無しさん:2009/02/07(土) 10:55:46 ID:M9Ej2XaG
>>965ですが。
良く調べたら、
ハセ1/72ファントムFGR.Mk3’ロイヤルエアフォース’
はF-4Jのデカール換えみたいですね。
お騒がせしてすいませんでした。
969HG名無しさん:2009/02/07(土) 15:39:26 ID:xoAIxkDS
>>968
買っときなよ。
ブリティッシュ揃えた時に異端児欲しくなるよ。
後悔先に立たず。
970HG名無しさん:2009/02/07(土) 18:08:58 ID:0njJSFJi
ちんぽすでに立たず。
971HG名無しさん:2009/02/07(土) 19:26:43 ID:my9RX971
ブリティッシュファントムの事で聞きたいんだけど、

導入初期のブリティッシュファントムは、US、NAVYのJ型だったんですか?
自分フジミの1/72 ロイヤルコレクション FG1 25thもってるんですが、
このキットをUS NAVY機に出来ないっすかね?

(キャノピー開でエッチングパーツ使ってみたい)
972HG名無しさん:2009/02/07(土) 19:34:56 ID:5A6fecmP
型の違いもわからないんじゃ米海軍のデカール貼っても気にならないだろw
973HG名無しさん:2009/02/07(土) 19:37:20 ID:DrOdZxtT
>>971
逆なんだよね。MK3でしょ?ロイヤルファントムがフォークランド派遣とかで手薄になったに
なったから、USNの中古Jを購入して英国規格の最低限の装備を施したのが
MK3.だから事実上と同じ。フジミでも長谷でもJのデカール換えに近い。
フジミのMK3はガンポットが入ってるが。
したがってFG1からUSNは出来ない。
俺は某店のジャンクセールでブリファンのパーツを大量購入したから
コクピットやエアブレーキ・エルロンを流用してるが。
974HG名無しさん:2009/02/07(土) 19:38:40 ID:xoAIxkDS
英軍はファントム導入の最後に、アメちゃんの中古J型買った。
そんだけのお話。
正式な型の名は、F-4J(UK)らしい。
975HG名無しさん:2009/02/07(土) 19:44:07 ID:qUuClMAh
>>971
細かい型の違いは、ここいらあたり読んでみ。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/nm-yoshiyuki/f4.html

ちょっくら次スレ挑戦してくる。
976HG名無しさん:2009/02/07(土) 19:46:00 ID:qUuClMAh
立てた。

F-4ファントムIIのプラモ part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1234003499/
977HG名無しさん:2009/02/07(土) 19:56:28 ID:0njJSFJi
本来はファントムMK.3のはずだったんだけど、トーネードMK.3と紛らわしいので、
英国機の標準的な命名法と違ったF-4J(UK)になった。
978HG名無しさん:2009/02/07(土) 20:34:09 ID:jfETlexA
それはどうだろ
979HG名無しさん:2009/02/07(土) 20:56:41 ID:DrOdZxtT
ブリファンは模型的に言えば48・72ともに決定版があるのは
良いことだ。
引退記念スペシャルマーキングなど派手な塗装も結構あるし。
980HG名無しさん:2009/02/12(木) 16:21:04 ID:S7LuSItj
ブリファンのファンはブリファンファン

みたいなどうでもいい書き込みをしないと
スレが埋まりそうにないので書いてみました!!
981HG名無しさん
ファンファン大佐乙