新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん:2007/01/09(火) 00:56:05 ID:xGGNqwNa
“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが1/80・16.5mmをも“HO,HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか、1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非について議論しましょう。
なおゲージ関係に興味を持つとHO関連では、模型業者W.J.Bassett-Lowke氏,同社の技術者で現在の鉄道模型の基礎を確立した
Henry Greennly氏,模型関係出版業者のPercival Marshall氏の名を知らない人は居ないでしょう。

《前スレ》
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part2

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1156245760/l50
鯖移転
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1156245760/l50

あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。
2HG名無しさん:2007/01/09(火) 01:00:20 ID:xGGNqwNa
お疲れさん
3HG名無しさん:2007/01/09(火) 10:44:27 ID:mQxZzZGK
age
4HG名無しさん:2007/01/09(火) 11:43:24 ID:sVeHyDLG
>>1
鉄道板の鯖が見つからなかったからって模型板にたてるな! ヴォケッ!!





5HG名無しさん:2007/01/09(火) 12:30:54 ID:ShuBa8bj
凄ェ!
鉄ってこんなワケワカメな細けぇことにこだわってんのか…。
AFV厨の論争なんてメじゃねぇな。
6HG名無しさん:2007/01/09(火) 13:29:46 ID:hZB+hjF0
鉄道模型を知らない人もゲージ論争してあげてください
7HG名無しさん:2007/01/09(火) 14:31:09 ID:exK84H3L
>>6
めちゃくちゃなこと言ってるナ(w
8HG名無しさん:2007/01/09(火) 16:17:19 ID:rIpyE/oZ
つかそう言うスレ無かったっけ?
9HG名無しさん:2007/01/09(火) 18:24:22 ID:j12UaA1w
英雄はクソ
10さすらいのジャマイカ人 :2007/01/09(火) 18:29:18 ID:ExJhMIlS BE:693164377-2BP(0)
HOってホって読みますか?
鉄人ってホレとかクレとかシネとか妙な符丁で喋るじゃないですか
HOゲージ略してホゲ
11HG名無しさん:2007/01/09(火) 23:58:34 ID:YaSYkyR3
>>8

鉄道模型やらない人からみたゲージ論争
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1013/10136/1013693108.html

(続)鉄道模型やらない人からみたゲージ論争
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1047/10479/1047990842.html

【新】鉄道模型やらない人からも見たゲージ論争
http://2ch.dumper.jp/0000158406/

(続々)鉄道模型のゲージ論などのすれっど
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1058/10584/1058454770.html


この他にもいくつかあったけど見つからない。
12HG名無しさん:2007/01/10(水) 02:29:28 ID:I4Xj3QLk
>>4 >>1 鉄道板の鯖が見つからなかったからって模型板にたてるな! ヴォケッ!!

良いんじゃないの、”鉄道””模型” に関系しているからどちらでも。
13HG名無しさん:2007/01/10(水) 10:57:53 ID:LSmeLrjp
HOゲージならよく聞くけど、16番なんて初めて聞くな。
「ゲージ」は軌間で縮尺スケールじゃないから、
HOー80とかHOー87じゃダメなん? よくわからんけどHOを「16番」なんて
呼ぶ椰子とは、あんまし友達になりたくないなw
14HG名無しさん:2007/01/10(水) 11:44:18 ID:Ji6UY+nX
>>13
何歳?
15HG名無しさん:2007/01/10(水) 12:33:24 ID:ttxsEODy
>>13
大丈夫、君には友達いないから。
16HG名無しさん:2007/01/10(水) 12:35:52 ID:WVQUhNf1
13は燃料投下でしょ。
かなり低カロリーだけどw
17HG名無しさん:2007/01/10(水) 15:20:10 ID:oG7xDUVP
1/80、16.5mmは、「16番」以外表現しようがないでしょ。

18HG名無しさん:2007/01/10(水) 15:25:18 ID:WVQUhNf1
無理に造語しなくていいよw
19HG名無しさん:2007/01/10(水) 23:07:47 ID:acsn4ju6
ゲージ論の基礎
O:英国ミリスケール  ミリスケール採用は英国型製造元のドイツの影響。?
         7mmスケール 1/43.5  ゲージ1-1/4"  31.75mm
  米国インチスケール  1/4”スケール 1/48   ゲージ1-1/4"  31.75mm
  欧州        ミリの国   1/45  ゲージ32mm
          その後ゲージはミリ表示の32mmで決定。

OO,HO: 1921年(大正10年)英国で登場。 名称OO スケールは7mmスケールの半分 3.5mmスケール   ゲージは32mmの半分の16.0mm。
その後英国では車体幅が狭いのと、模型用車輪が5mmと厚い(0番の車輪と同厚)為、4mmスケールで作るようになった。(4mmスケール=1/76)
その後縮尺を1/90(1435÷16=90)にしてゲージの縮尺と車体の縮尺を一致させる意見があったが、その方式ではなくまず縮尺を最初期に採
用した3.5mmスケール(1/87)に決め、その計算結果(1435÷87=16.5mm)からゲージを16.5mmにして一致させる方式が採用された(OOOになると思われた)。    OOも同時に16.5mmにした。
1930年(昭和5年)頃米国で、この新方式(3.5mmスケール,16.5mmゲージ)をhalf O=HOとする。   これが英国に入ってきて、1921年の提唱者も加わって3.5mmスケール名称の争奪戦となり、「歴史に残る大論争」に発展。   結局1940年(昭和15年)頃

4.0mmスケール 16.5mm=OO
3.5mmスケール 16.5mm=HO   として決着

この大論争の結論を表にしたのが1935年設立のNMRAの規格表。
すなわちHOは3.5mmスケール1/87,OOは4mmスケール1/76の意味が非常に強いのであって、HOは16.5mmを表す用語ではないのだから1/80はHOと言えないし、ゲージ論的に言えばこれは一つの基礎となる。
20HG名無しさん:2007/01/11(木) 00:14:55 ID:OeEMvuxg
>>13
>「ゲージ」は軌間で縮尺スケールじゃないから
海外では、「ゲージ」は軌間+縮尺スケールなのですが
For this combined scale and gauge designation 
the term "gauge" is used.
21HG名無しさん:2007/01/11(木) 16:21:55 ID:Vk85Nm49


なに勝手に創作してるんだか・・・・














と思ったら本当にそう言うドキュメントがあるんだな。
ググル先生の偉大さを思い知ったひととき。
22HG名無しさん:2007/01/11(木) 21:22:02 ID:xICxdD4K
>>19
突っ込みどころは他にもあるが、とりあえず最後の部分だけ訂正しておこう。

OOとHOの「歴史に残る大論争」は、米国ではとりあえず1935年頃、
  OO=1/76 19mm
  HO=1/87 or 1/96 16.5mm として決着。

この決着によって米国では、OOが16.5mmゲージとの関係を失うこととなり、以後
16.5mmゲージを用いる1/87近似スケール(1/76、1/80など)の鉄道模型=HO
との理解が一般化する大きな要因となった。
23HG名無しさん:2007/01/12(金) 02:00:23 ID:mxk/qqu/
|
| まぁ ひと息ついて

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧W∧ 
    彡=゜ο゜ミー3
   彡 つHO  ←16番茶
  〜彡    )
24HG名無しさん:2007/01/12(金) 18:07:42 ID:v4ZzXrGe
>>22
OO(1/76)が16.5mmゲージとの関係を失っているのに
1/76がHOになるわけが無い。
25HG名無しさん:2007/01/12(金) 20:27:23 ID:ExGk9+ov
26HG名無しさん:2007/01/13(土) 23:29:33 ID:Chax3nN0
hage
27HG名無しさん:2007/01/14(日) 10:08:43 ID:nDXfVptQ
nage
28HG名無しさん:2007/01/14(日) 10:49:39 ID:nDXfVptQ
|  くだらないからもうやめようぜ
| 名無しの俺が言うのもなんだが

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧W∧ 
    彡=゜ο゜ミー3
   彡 つHO  ←16番茶
  〜彡    )
29HG名無しさん
鉄道模型関連はこちらへ
鉄道模型(仮)@2ch掲示板
http://hobby9.2ch.net/gage/subback.html