1 :
HG名無しさん:
2 :
HG名無しさん:2006/12/31(日) 03:24:00 ID:Ml/xZfoN
一生懸命仕上げても、のっぺりとしか撮れない大佐の駆る真っ赤な乗り物…
白トビ、影潰れの激しいとうふ店の自家用車…
などなど、模型撮影に関する悩みや雑談などを書き込むスレです。
作例うpして「求むアドバイス」なども有りの方向で。
3 :
HG名無しさん:2006/12/31(日) 03:33:55 ID:GgZ/yH3X
模型撮影技術向上スレってなくなったのか
4 :
HG名無しさん:2006/12/31(日) 03:38:34 ID:Ml/xZfoN
5 :
HG名無しさん:2006/12/31(日) 06:46:19 ID:P0jbmzla
6 :
HG名無しさん:2006/12/31(日) 09:13:44 ID:YkCMeJqr
英雄はクソ
7 :
HG名無しさん:2007/01/03(水) 15:38:18 ID:7lwQFOuS
8 :
HG名無しさん:2007/01/14(日) 22:58:26 ID:AKGAkYQg
9 :
HG名無しさん:2007/01/14(日) 23:02:55 ID:AKGAkYQg
10 :
HG名無しさん:2007/01/16(火) 19:37:22 ID:l22Bd2g8
11 :
HG名無しさん:2007/01/16(火) 22:37:14 ID:EmtHzUhM
12 :
HG名無しさん:2007/01/16(火) 23:41:05 ID:KkyRp4Qb
>>10 模型撮影の3原則
1 余計なものを写さない
2 ピントをしっかり合わせる
3 種類の違う光源を混ぜない
・ライティングは偶然にも(?)うまくいってる。ホワイトバランスも合っている。もっとサイド光でもよかったかもしれない。
・ピントがどこにも合っていない
・手前の棒状の物体が意味不明
13 :
HG名無しさん:2007/01/17(水) 00:01:01 ID:XmnelWqw
>>12 アドバイスありがとうございます。ピントは拳銃に合ってしまいましたかね。
手前の棒状のものはwiiのセンサーバーです。うひー上の人のザブングルの
ような背景が欲しいです。こんなんじゃダメだぁ。うぉぉぉぉぉぉぉぉっっっつ
14 :
HG名無しさん:2007/01/17(水) 00:08:51 ID:EtlS6T2p
15 :
HG名無しさん:2007/01/17(水) 00:11:35 ID:EtlS6T2p
りろーどしてなかた。ごめんね´・ω・`)
16 :
HG名無しさん:2007/01/17(水) 00:30:48 ID:vIz9Tjp2
>>10 Exif見たら一眼レフっぽいカメラの名前が書いてあるyp!
ISO下げると三脚出さなきゃヤバイ感じかな?
体調がよければ1/30秒でも止まる時は止まるけど。
しっかしWii持ってるとはウラヤマシス
17 :
HG名無しさん:2007/01/17(水) 01:02:39 ID:XmnelWqw
>>14 なるほど、なるほど。頭上の余白は敵だ、ということですねw
>>16 ゲーム機なんか買ってしまってプラモや写真の勉強がおろそかになってしまってい
ます。もっと格好良く撮影したいもんですなぁ。究極超人あーるとパトレイバーが
大好きなもんで、カメラもイングラムも大好きなんですよ。私のバイブルです。
写真もプラモも突き詰めると難しいんですよね。参った、疲れる趣味なのにw
18 :
HG名無しさん:2007/01/17(水) 01:29:35 ID:vIz9Tjp2
自分は写真撮影ヘタっぴなのでアドバイスはできないけど、
>>7-9辺りのお手軽テク使うと上手く撮れた”気がする”よw
最近デジカメ買い換えたけどレイバーとかハチロクとか白黒ボディーは
いくら道具揃えても全然上手く撮れま千円。
19 :
HG名無しさん:2007/01/19(金) 19:43:37 ID:B03GWiqt
>>10が他スレを(イングラムスレ マクロススレ 他)を荒らし回ってることは内緒にしておこうっと
20 :
HG名無しさん:2007/01/23(火) 00:02:53 ID:DX9+Iovh
21 :
HG名無しさん:2007/01/23(火) 00:19:26 ID:yZ12Xpz2
>>20 そりゃ、他の光源の光が混ざるからでしょ。
22 :
HG名無しさん:2007/01/23(火) 00:27:43 ID:RSWLd2IF
便乗で悪いんだけど、背景の色が濃いとマズイ理由も聞きたい。
写真だとクリア素材のものが被写体だけど、光が透過しないものでもダメなの?
23 :
HG名無しさん:2007/01/23(火) 00:50:01 ID:ZNocxSMN
>>22 デスクトップの背景色を真っ赤とかにしてみればわかるよ。
24 :
HG名無しさん:2007/01/23(火) 01:35:20 ID:DX9+Iovh
25 :
HG名無しさん:2007/01/23(火) 18:18:37 ID:nyZbu3NE
サイバーショットで撮影した画像が最初1.2MB程度あるのですが、
vixで色合いや明るさをいじった後に上書きすると300KB程度にな
ってしまうのですが、どういうことなのでしょうか?当然、画質は落
ちてるのですよね?
26 :
HG名無しさん:2007/01/23(火) 20:35:56 ID:ZNocxSMN
27 :
HG名無しさん:2007/01/23(火) 20:40:29 ID:3uzMwa6k
オリジナルデータを上書きしたらオリジナルではなくなってしまう。
そういうことだ。
28 :
HG名無しさん:2007/01/23(火) 21:55:37 ID:nyZbu3NE
>>27 何で一気にそんなに軽くなってしまうんですか?
jpgからjpgなので形式を変えてるわけでもないのですが・・・
29 :
HG名無しさん:2007/01/23(火) 22:14:51 ID:iVAhYVnC
30 :
HG名無しさん:2007/01/23(火) 22:17:35 ID:lLpgEKKL
>>28 vixならJPEG保存する時に圧縮率選べるからそこを最大にしとけばそんなに小さくならないよ。
とはいえ非可逆圧縮だから再保存繰り返す度に劣化しちゃうけどね。
あとノイズ減らすと圧縮効率がよくなって少しファイルサイズが減ることもあるよ。
1/4とかまで減ることはそうそう無いけど、例えば背景紙の表面のザラザラが
明るさいじって白飛びして単色になったりするとけっこう縮んだりするよ。
31 :
HG名無しさん:2007/01/23(火) 23:59:55 ID:fIk8UDfV
>>22 >>24 本来の色をできるだけ再現するのがブツ撮りの原則。
背景を強い色にすると、それに反射した光が影響して撮りたいものの色が変わってしまう。
それにブツの色とバックの色の配色にもセンスが必要になってくる。
したがって白・黒・グレーを使うのが基本だし、それで十分カコイイ仕上がりになるよ。
32 :
HG名無しさん:2007/01/24(水) 00:23:30 ID:GDWW10Qr
>>30 様々な理由があるみたいですね。
試して見ます。ありがとうございました。
33 :
HG名無しさん:2007/01/31(水) 01:32:36 ID:kutEy2ZB
hosyu
34 :
HG名無しさん:2007/02/02(金) 15:22:51 ID:0CKNNZk6
質問なんだけどよく小物とかを浮かせて移すクリアーの正方形とか長方形の道具はなんて名前なの?ググッたけど
わからない、、、
35 :
HG名無しさん:2007/02/02(金) 16:56:29 ID:S1sKMRB3
アクリルブロックでなかったか?
ハンズかロフト、大きいホームセンターに行けば割とあるぞ。
36 :
HG名無しさん:2007/02/13(火) 00:05:31 ID:SIkqJDAT
暖冬のせいか、この連休は絶好の塗装日和だったが、誰かネタはないのかね?
37 :
HG名無しさん:2007/02/16(金) 14:51:30 ID:0rmQeHsi
質問です。ググっても発見できなかったけモデグラの撮影とかで使われているど大理石みたいな模様の背景紙は
どうやってけんさくすればよいの?背景紙ではないのかな?黒い大理石とか青い大理石模様とか
38 :
HG名無しさん:2007/02/16(金) 20:27:54 ID:QeuAxtvb
ぐぐれ
39 :
HG名無しさん:2007/02/16(金) 20:50:06 ID:f9LV5yUP
ラシャとかなんとか?
40 :
HG名無しさん:2007/02/17(土) 09:23:57 ID:vZGaFgiq
41 :
HG名無しさん:2007/02/17(土) 09:49:43 ID:8PvMMJ7o
42 :
HG名無しさん:2007/02/17(土) 10:00:19 ID:neirgG85
マーブルペーパーのことかと思ってたけど、違うみたいね。
それだったらハンズ・伊東屋・世界堂・竹尾あたりで入手できるけど・・・。
これは建築・内装用の「デコラ」かもしれない。
あるいは大理石の素材写真をプリントアウトしたものか?
43 :
HG名無しさん:2007/02/17(土) 11:28:23 ID:7Kay356e
ホムセンで床用のマットとかシートとか探すと使えそうなのけっこうあるけど
そういう類のもんじゃないかな?
44 :
HG名無しさん:2007/02/17(土) 12:23:26 ID:8PvMMJ7o
>>42 >>43 ありがと★
デコラ検索してみたけど使えそうなものあるね。印刷も考えたけどでかい紙印刷するプリンターがない、、、
近所は田舎だからホームセンターとかに使えるもの売ってないOTL
45 :
HG名無しさん:2007/02/17(土) 13:21:15 ID:vZGaFgiq
>>44 デコラなら知り合いに大工や建具屋がいれば手に入るはずだ。ガンガレ
46 :
HG名無しさん:2007/02/18(日) 09:19:42 ID:PYVqrVuv
眼レフ買ったけどいい感じの画角のマクロレンズが無くてションボリ・・・。
47 :
HG名無しさん:2007/02/18(日) 10:06:43 ID:iRxKQdQF
>>46 買ったのは、銀鉛?デジ一眼?どちらでしょうか?
どちらにしろ50mmマクロ(または60mm)でだめ?
もっと広角が欲しいならならシグマの28,24,20が寄れますよ。
48 :
HG名無しさん:2007/02/18(日) 10:17:14 ID:PYVqrVuv
デジタル一眼のレンズキット買った後に50mmマクロ買い足したんだけど、
APS-Cで50mmだとデジカメでは80mm前後になるというのを知ったのは随分後。
その50mmマクロで1/24スケールのカーモデルとか撮ると、
アオリレンズで実車撮ったみたいな変な画角の写真ばかりで泣きました。
寄れる広角レンズ買おうと探して、その値段を見て号泣しました。
今は新しいコンデジ物色中です。
49 :
HG名無しさん:2007/02/18(日) 10:33:55 ID:iRxKQdQF
>>48 >アオリレンズで実車撮ったみたいな変な画角の写真ばかりで泣きました。
ちょっと分かりませんが、50mmでダメでしたか。
コンデジにするのであれば、交換レンズを薦めるのは余計なお世話になると
思いますが、シグマの17−70F2.8−4.5や18−50F2.8も
寄れるようですね。(ああ、完全にシグマのまわし者...)
50 :
HG名無しさん:2007/02/18(日) 10:41:15 ID:SlIBBHdT
>アオリレンズで実車撮ったみたいな変な画角
よく解らない。80mm相当の画角が変かな?
雑誌に載ってる実車の写真も広角から望遠まで様々だけど。
被写界深度とかは関係ないよね?
51 :
HG名無しさん:2007/02/18(日) 10:55:09 ID:uR3dx1yW
ああ、絞りを絞ってないのかも名。
52 :
HG名無しさん:2007/02/18(日) 11:00:10 ID:PYVqrVuv
んーと・・・
斜め前からカーモデルの写真撮った時に、前輪と後輪の大きさが同じに写るのが
ちょっと嫌だなぁと思って、18mmまでズームできるキットレンズで撮ってたんだけど、
これだとそんなに寄れなくて・・・。
それで広角レンズの値段見てみたら「数cmまで寄れる!」とかのコンデジが余裕で
買えちゃうので試しに買ってみようかと。
今まで写真が趣味ではなかったので、ハンドピースに5万は出せても交換レンズに
5万はきついなぁというのがカメラの世界を垣間見た初心者の感想です。
53 :
HG名無しさん:2007/02/18(日) 11:16:51 ID:uR3dx1yW
求める結果が得られるのなら一眼のレンズとしては5マンは高くないと思う。
だが試しに買ってみようと思うには5マンは高いと感じるだろう。
54 :
HG名無しさん:2007/02/18(日) 12:07:11 ID:0WqGaY6s
フォーサーズ買えよおめーら。
55 :
HG名無しさん:2007/02/18(日) 15:12:11 ID:iQOd12W0
56 :
HG名無しさん:2007/02/18(日) 19:41:50 ID:AB1h9kIR
>>52 せっかくデジイチ買ったんならレンズ買ったほうがいいと思うけどな。
コンデジはコンデジでいいんだけど、一度デジイチの画質を知ったら戻れないよ。
画質ってのは画素数なんて低レベルな話ではなく、
ノイズ、階調再現、明部暗部の飛びにくさとかレベルが全く違う。
カーモデルなら、ボディの微妙な立体感の表現なんてずいぶん差が出るよ。
要するにパースをコントロールしたいんだよね。
なら、135フィルム換算で24-85mmあたりがあれば普通はじゅうぶん。
つまりAPS-Cで言えば17-55mmくらいをカバーしてればいい。
TheDogみたいなアフォみたいなパースの写真なんて不要でしょ。
>>49なんかでじゅうぶん要求を満たすと思う。
一眼ってのは、そうやって自分に必要なモノを揃えていくものだよ。
キットレンズだけでも高いから失望はわかるけど、キットレンズって中途半端なんだよね。
撮りたいものがはっきりしてるんだから、それに合ったレンズを買うのがシアワセの道。
57 :
HG名無しさん:2007/02/19(月) 00:58:26 ID:Sbh7V93Y
>>55 上は形状が把握しやすく、下は迫力があるね。
ブツ撮りカメラマンなら上を選ぶ事が多いだろうし、個人的な好みならどっちでもいい。
58 :
HG名無しさん:2007/02/19(月) 12:28:30 ID:cxb/cUhC
一眼レフカメラってのは、本来レンズが主役でボディは脇役だったんだけど、
一昔前の「ダブルズームセット」あたりから変になり始めた。
デジカメになってからはボディが高いんでさらにレンズが軽視されがち。
模型撮影なんてけっこう特殊分野だから、キットの標準レンズじゃそりゃ不満も出るだろう。
59 :
HG名無しさん:2007/02/19(月) 14:50:32 ID:34ajOUFg
そこでフォーサーズだ。
60 :
HG名無しさん:2007/02/19(月) 15:24:18 ID:GUTmF7+n
フィギュア撮るのにGRDって向いてます?
61 :
HG名無しさん:2007/02/19(月) 18:16:37 ID:cxb/cUhC
62 :
HG名無しさん:2007/02/19(月) 18:23:46 ID:GUTmF7+n
やっぱりパースがキツイですか。
じゃあやっぱり高感度のフジ・F31fdとかにした方がいいすかね?
63 :
HG名無しさん:2007/02/19(月) 18:46:18 ID:cxb/cUhC
64 :
HG名無しさん:2007/02/19(月) 18:52:55 ID:cxb/cUhC
あ、フィギュア撮影ってイベント撮りかな?
それならGRDは完全不向き(ディーラーに迷惑だからヤメロの域)、
高感度は好スペック。
65 :
HG名無しさん:2007/02/19(月) 21:04:04 ID:GUTmF7+n
F31、マクロは5cmまでスか。
今時の平均的なやつですね、微妙だなー。
ターゲットが小さいともっと寄れるのが欲しくなるし、
だからといって距離やモノによってはズームも欲しくなるし…
本当に痛し痒しだわ。
66 :
HG名無しさん:2007/02/20(火) 00:28:17 ID:Ck1qtRTA
>>55 カタログ写真だったら上、
人形や背景小物も配したジオラマ風にするなら下かなあ
正直言って両者の中間くらいがバランス取れてて良さそうな感じ?
67 :
HG名無しさん:2007/02/20(火) 00:43:42 ID:Bkyl8ezJ
どっちが良いとかじゃなくてケースバイケース、目的で使い分けるものだよね。
もちろん中間もアリ。
68 :
HG名無しさん:2007/02/20(火) 15:24:08 ID:4WjeLcMm
結局APS-Cなら28-35mmぐらいが飽きないと思う。
ワイドマクロは迫力ある感じに撮れるけど
せっかく作った形がわからなくなるしね。
69 :
46:2007/02/21(水) 00:53:16 ID:FtVdVLbR
>>55の写真を見てそのレンズが欲しくなり、結局コンデジはやめてSIGMAの17-70DC MACROを購入しました。
が、私のカメラはD40という入門気で、AFモーターが無い上に、手ブレ補正も
欲しかったので、レンズと一緒にK100Dも購入しました。
単焦点マクロを何本か揃えるよりも、17-70mmの間で画角を自由に選べる点が
決め手となりました。
皆様、アドバイスありがとうございました。
70 :
HG名無しさん:2007/02/21(水) 06:09:35 ID:0bhDC0On
>>69 購入おめ。
でも、撮影の祭は三脚とか使ったほうがよいですよ。
(その場合、手ぶれ補正はOFFね)
71 :
HG名無しさん:2007/03/07(水) 21:32:28 ID:lNyKEo4R
ほしゅ
72 :
HG名無しさん:2007/03/09(金) 16:21:34 ID:nkBM4hvm
>>55って同じ場所から取ってるんですよね?
なんであのような迫力の違いが出るのですか?
どんな原理なのですか?
73 :
HG名無しさん:2007/03/09(金) 16:46:57 ID:iPiWjcDq
74 :
55:2007/03/09(金) 17:58:24 ID:ElFLVZLQ
75 :
HG名無しさん:2007/03/12(月) 01:22:19 ID:YoeQMQFA
ロボット物のプラモにスタンドを使って空中でポーズを決めて、
黒いスタンド(もしくは黒く塗る)を使った上で、床・背景として黒画用紙を用意すると
浮かんでるように見える、という原始的な手法を試したらそれなりに満足した。
プラモ本体が黒い場合はスタンドと画用紙を白くすればOKだな。
もちろん青でも灰色でも何でもいいはず。
76 :
HG名無しさん:2007/04/15(日) 11:46:04 ID:KxCI7War
熱中時間・忙中“趣味”あり 「本物そっくりの模型写真!?」
4月15日(日) 21:00〜22:00 NHK衛星第二
http://www.nhk.or.jp/nj/ オーボエ奏者の茂木大輔さんの趣味はプラモデル。茂木さんは
ただ作るだけでなく、その模型を使って本物そっくりの情景を撮影
している。茂木さんの作品作りに密着する。
77 :
HG名無しさん:2007/04/19(木) 00:59:56 ID:UmNw+lTE
今富士のF31fbとキャノンのIXY900ISのどっちにしようか迷ってるんだけど。
富士は高感度の劣化が少ないのと、絞り優先で全体にピントを合わせられそうな
のがいいんだけど、手振れ補正は無し。
キャノンは手振れ補正が優秀でマクロは3cmまで寄れる。
うーん悩む。
78 :
HG名無しさん:2007/04/19(木) 01:47:47 ID:dVNxwzjg
三脚に固定して低感度で撮るのが基本でしょ。
>>76の人は屋外で手持ちだったけどね。
79 :
HG名無しさん:2007/04/19(木) 10:30:59 ID:Z40SA3cp
>>78 三脚持ってるんだけどぜんぜん使う気にならないんだよ。
機動性が悪すぎる。
微妙に違う角度で何枚も撮って、その中で一番いいのを使いたいって思うから、
それこそ「いーねー、その表情、たまんないねー」
とか言いながら寄ったり離れたりしてぱしゃぱしゃ撮りたいんです。
結果的にそのほうが良い写真撮れるし。
80 :
HG名無しさん:2007/04/19(木) 11:45:54 ID:lpPD0+NP
>79
なに寝ぼけたこと言ってる。
ファインダー覗いて一番よさげな角度を見つけたら三脚をセットするんだよ。
手持ちでいい香具師にはそれ以上マシな写真など撮れんわ。努力を惜しむな。
81 :
HG名無しさん:2007/04/19(木) 12:07:55 ID:DXZzVtqO
>>79 >「いーねー、その表情、たまんないねー」
をやりたいなら、実際にそういう台詞言いながら生身の人間撮ってる人と同じように
外付けのでっかいライトを2〜3個使う必要があるよ。こういうやつ↓
http://shop.arena.nikkeibp.co.jp/item_info/20398773590810.html 上リンクは高いけれど、ライトじゃなくてフラッシュのものもあって、
それなら数万円程度の安い製品もある。中国製の怪しいヤツだと数千円なんてものも。
スタジオが暑くならなくて良いんだが、使いこなしにはそれなりの技術や経験が要る。
まあ、今は撮った写真をその場で確認できるからなんとかなるけど。
部屋の中での撮影で手持ちで撮ろうという場合は、こういうの使ってとにかく光量を確保しないとどうもならん。
82 :
HG名無しさん:2007/04/19(木) 22:01:47 ID:2p7CTV1M
>>77 XDでかまわんならフジのほう薦めるかな。
キャノンの方がメカのスペックが微妙に劣る感じ。
撮り方についてはいろいろ言いたいことがあるが、
まずは何を撮るつもりなのかを知りたい。
モノと状況によってはそういうのもありかも、とは思うんで。
83 :
HG名無しさん:2007/04/19(木) 22:54:12 ID:2p7CTV1M
あー、ISのぶんチャチくなってんのか。
ISに意義を見出すかどうかだな。
84 :
79:2007/04/20(金) 00:32:54 ID:FDxxMjPK
基本ロボ物です。
>ファインダー覗いて一番よさげな角度を見つけたら三脚をセットするんだよ。
すまん腕を数でカバーするタイプなもので。
同じ角度でも微妙な誤差で良し悪しが出てくるから、
いつもは同じアングルで手持ちで10枚撮って、その中にぐっと来る物が一枚ある感じです。
で、さっき富士F31fbをポチりました。ジョーシンで25000円切ってたので。
それと蛍光灯スタンドを1個追加して2灯(100wと60w)でチャレンジしてみます。
85 :
HG名無しさん:2007/04/20(金) 00:45:07 ID:v7ou+F3K
>>84 基本的な「写真の撮り方」みたいな解説サイトを見る事を薦める。
オークション用写真の撮り方ページなんて結構参考になったりするもんだ。
…っつっても聞かなそうだな。
86 :
HG名無しさん:2007/04/20(金) 13:05:32 ID:bGUVI4EK
うーん、まあ、「次の段階」に進むか、それともそこで満足するかは本人の自由だしね。
今は偶然の産物的なものを狙ってても、複数の写真から「良し悪し」を選べるんであれば
当然撮る時に「良し」を狙うようになる。そのとき手持ちの限界に気付くはずだよ。
模型の場合、被写体は動かないんだから、三脚の方が精度も自由度も高い。
「いいねいいねー」の人たちが手持ちで撮るのは、相手も動くから。
それに、彼らは表現意図から絞りをあまり絞らないので、自然とシャッター速度も速くなり、
手持ちのデメリットの一部は相殺されるという事情もある。
彼らだって、状況や目的によっては三脚を使うよ。
87 :
HG名無しさん:2007/04/20(金) 22:26:43 ID:Nl+LYVXZ
>>79の言ってるのは、イベント撮りみたいなこと?
>80以下のひとたちと微妙に話がすれ違ってるような気がするんだが・・・
88 :
HG名無しさん:2007/04/21(土) 02:22:36 ID:gqUSlLW8
フィギュアならイベント撮りかなと思ったけど違うみたいだし、
蛍光灯でライティングすると言ってるからたぶん普通の屋内撮影かと。
「ぐっと来る一枚」とか抽象的な表現しかないあたり、まだまだ初心者のレベルだろうとは思うけど。
10枚撮って1枚良いのなら、なぜその1枚が他に比べて「ぐっと来た」のか説明してもらえないと
具体的なアドバイスはしにくいな。
ピンが来てるとか、そういうこと言ってんのかな?
89 :
HG名無しさん:2007/04/21(土) 02:43:41 ID:eNF/2rKI
3脚だとフットワーク悪くなるから一脚使うというのも判る
ただ静物の撮影では3脚使った撮影の方が楽に良い写真を撮り易い
多分79の人は3脚のセットが下手糞なんだろうね
90 :
HG名無しさん:2007/04/21(土) 03:12:25 ID:qP/pCGSn
使い辛い三脚だとフレーミングとか嫌になるよ。
三脚本体5万以上、雲台2万以上くらいの奴を買うのを奨める。
91 :
HG名無しさん:2007/04/21(土) 03:54:56 ID:gqUSlLW8
>>90 コンパクト載せるのにそれはオーバースペックかと。
小型の自由雲台のでいいと思うが。
92 :
HG名無しさん:2007/04/21(土) 06:44:31 ID:zlQCVVQ+
三脚は軽くオーバースペックなくらいが丁度いい
93 :
79:2007/04/21(土) 11:26:58 ID:YXDwfqpW
>>88 ぐっとくるってのは、本当に抽象的なんですが、
ポーズをとって撮影したときの腕の流れとか、足の重なり方のわずかな違いなど、
手持ちで何枚も撮っている時のミリ単位の誤差から生じる物です。
ぱっと見同じ写真なんですけど、こっちの方がイイってのは出てくるので。
94 :
HG名無しさん:2007/04/21(土) 14:38:57 ID:R3XCovAu
>93
そういうのはただのスナップという。人に見せられる写真撮ってるのか?
おまいの写真が必要な被写界深度でブレもなく思うとおりの写真が撮れてるなら三脚など使う必要ないだろう。
それが簡単にできないから三脚使えって言ってるんだが。
おまいがぐっとくるというブレブレ真っ暗ピンボケ写真見せられても見せられるほうは「プッ」となってしまうんだぜ。
95 :
HG名無しさん:2007/04/21(土) 15:15:16 ID:gqUSlLW8
>>93 相手は20cmそこらのモノなんだから、ミリ単位のカメラ位置の違いの影響が
大きいってのはわかってるってことだよね。
それをちゃんとミリ単位でコントロールして狙うための「三脚」なんだよ。
10枚撮って、って言ってるけど、10枚撮るのに1分もかけてないんじゃない?
ガンプラなのかな、それならカメラアングルだけじゃなくて、ポーズだって変わるでしょ。
よーく見て、よーく考えて、よーく吟味して撮ったら、10枚じゃ済まないし、
最初はそれだけで数時間かかるもんだ。
慣れればポンと撮るだけならセッティング含めて15分くらいで出来るようになる。
まずはそこからかな。
それが面倒くさいと言うなら、>94のようなキツいことを言われても仕方ない。
96 :
HG名無しさん:2007/04/21(土) 19:23:10 ID:qP/pCGSn
三脚を使いたくなければそれでもいいけど、無しで済ますならもっとカメラや照明に金をかけないと駄目だな。
コンデジなんか使ってる場合じゃない。
ちゃんとした一眼レフとストロボ買え。
97 :
HG名無しさん:2007/04/22(日) 00:32:09 ID:cJgEfO4+
写真の世界にハマるつもりがあるなら一眼レフもいいけど、模型よりもっと泥沼になる世界だからなー。
一眼レフって、ちゃんとしたレンズ買わなきゃ意味がないと言っても過言じゃない。
高いからって、ヘタなレンズメーカーの安レンズ付きとか、メーカーレンズでも酷いの付けて買っちゃうと、
模型撮影ってけっこう特殊撮影だから、思うように撮れなかったりするんだよね。
一眼レフって、最初のセットを買ってからが入門だから、そこから奥が深すぎる。
そこにかかる金は模型の非じゃない。
模型撮影のコストパフォーマンスで言えば、型遅れでもいいから
ハイエンドのレンズ一体型デジカメを選ぶのがいいんではないかと思う。
まあ、それで写真にハマったら、結局ちゃんとした一眼レフ欲しくなるんだけどねw
98 :
HG名無しさん:2007/04/22(日) 00:45:50 ID:cJgEfO4+
そんなだからさ、このスレでは「一眼買え」って話はナシにしない?
とりあえず、今あるカメラをどう活用してくかって方向で行こうよ。
99 :
HG名無しさん:2007/04/22(日) 00:54:15 ID:SsvHhH4E
三脚使うの嫌だって駄々こねてるコンデジ野郎に他にどんなアドバイスがあるのだ?
なによりデジ一眼やストロボ買う資力があるかどうかはその本人の問題なんだしお前らがどうこういう問題じゃないだろ。
金をかければ三脚要らないでも済む方法があるよといってるだけ。
どうするかは本人に任す。w
>>99 嫌味を言いたくなる気持ちは重々わかるけど、そういう問題でもないでしょ。
一眼レフ使ったとしても、76氏の問題はあまり解決しない。
だからと言って、ここは写真系の板じゃないんだし、なるべく、何が良くないのか、
だからどうすべきなのかという方向性で話したほうがいいと思うんだよ。
「贅沢言うなら高い機材買え」と言うのは簡単だけど、
それじゃ「写真初心者」は離れていくばかりだと思うよ。
正直、三脚使った方が楽なんだけどなぁ
>>101 その点についてはアドバイスしてる側は誰も異論はないと思うし、
本人もまだそこまで頑なに三脚を拒否してるわけでもないでしょ。
まだ「面食らってる」だけだと思うよ。
写真って、とりあえず撮れば写るから、簡単に考えてる人多いのは仕方ないことだと思う。
写真だけでひとつの趣味となりうるし、それでメシ食ってるプロだってたくさんいるって世界なのにね。
カメラ本体関連...手ぶれ補正、フラッシュ使用禁止。
オプション...三脚必須。ディフューザーボックス使用推奨。
照明...蛍光灯スタンドでもなんとかなる。できれば2灯orレフ使用推奨。
撮り方...アングル&露出を変えて何枚も撮ろう。
以上、オク出品用小物撮影の基本的な方法を解説している各種サイトより抜粋。
こんだけ押さえてけばそれなりに撮れる。
小物物撮りを「イイネイイネ〜」なんつーのは論外。
1カット1カットよ〜く考えて =フィルム世代
ともかくたくさん撮って厳選する =デジカメ世代
みたいな図式を考えてしまった・・・
いまのコンデジはISO400とか800でもそこそこ綺麗に写っちゃうし
手ぶれ補正もあるしで、「三脚使わずに手持ちだけで模型写真を撮る」というのも
新しいアプローチ方法としてアリだとは思う。
ただその場合、以前からの真っ当なやり方ではできて当然のことが出来なかったり
気をつけなくてもなんとかなった部分に十分以上に気をつけないとならなくなったり、
そういうところが出てくるのは仕方ないことで。
そこをキチンと認識して対処してるなら非難されるようなことじゃないでしょ。
三脚使わないならそのぶん光量を確保しないと厳しいよってアドバイス受けて、
写真撮影用のものではないとはいえ照明を買い足すとかしてるんだし、むしろ今後が楽しみなくらいで。
というわけで写真撮れたら見せてね
>>79
自分は別に自分は非難していないけどな
ある程度マトモな三脚使った場合の楽さを知ってるから
三脚使った方がいいぞと言ってるだけだし
個々人で要求する結果のレベルが違うのは当然。
手持ちでもいいという奴はそれでもいい。
でも自分が見るだけじゃなく、他の人にも見せて情報を共有する場合は
自分がよけりゃそれでいいってもんでもないことに気付かないと駄目だな。
いっぺん
>>79がどんな写真を撮ってるのか見せてもらえれば最適なアドバイスが出来ると思う。
108 :
79:2007/04/23(月) 11:16:44 ID:VKjFLSoF
色々アドバイスありがとうございました。本当に参考になりました。
昨日F31fbが届いたのでためし撮りをしてみたのですが、
びっくりするほど綺麗に撮れて、ちょっと感動しています。
そんな程度で感動するなんてレベル低い奴だなと皆様は思われるかもしれませんが…。
今まではIXY DIGITAL400を手持ちで使ってたので、あまりにも画像が違いすぎて。
写真はサイトに載せるために撮ってるのでかなり小さくするからピントは完璧じゃなくても
何とかなったりします。更新頻度を上げるためになるべく撮影時間を取られたくないてのも、
三脚を使わない理由の一つだったりします。
あと純粋にシャッター切ってる瞬間が快感で、パシャパシャ撮りたいってのもありますが。(変態?)
自分にたっぷり時間があれば、三脚使ってじっくりと理想の写真を追求してみたいとも思んですけどね。
長文失礼いたしました。
>>105>>107 F31fbで撮った物はまだ上げてませんが、過去IXYで撮った物は、
サイトにありますのでお暇なら…
ttp://www011.upp.so-net.ne.jp/pony-hp/
コンデジだと3脚が小さくても安定するからライティングを重視すれば
結構撮れる
ただその場合シャッターは短い時間のセルフタイマーかリモコンを利用すると
ブレ防止出来て良い
デジカメだと色調整がフィルムより楽だから蛍光電球なんかでのライティングでも
110 :
94:2007/04/23(月) 17:17:54 ID:RfA2kgDW
>108
サイトの画像見たよ。
ピントもちゃんと目に来てるし、光もちゃんとディフューズされてるしホワイトバランスも統一されてて申し分ないです。
思い込みでひどいこと書いてしまった。正気済まんかった。m(_ _)m
蛍光灯スタンドで手持ちでこれだけのが撮れるのか
技術の進歩は凄いな
>>108 サイトで数はかなりのものをこなしてて、自分のスタイルも確立してるし、
思ったほど「初心者」ってわけでもないようで。
型破りの撮り方ではあるけど、ここまで出来るならそれもアリだね。
ただ、逆に、何が不満で新しいデジカメが欲しかったのかがわかんないな。
F31fdでそんなに大きく変わるとも思えんが。
IXY400持っててこんだけ撮れるのが先にわかってれば
ステップアップをお勧めしたかったケースだ。
もしくは、コンデジでもテレで寄れるカメラを選んだほうが良かった。
前後のボケを求めないのであればコンデジの方が使いやすいわな
でも、シャッター切ってる瞬間が快感ってのなら
それこそ一眼を使って欲しいトコだけどな
イイシャッター音するよー
まぁ、いい音するカメラは静寂な場所で使うと空気読めてない恥ずかしい奴になっちまう欠点もあるが・・・
シャッター音で喜べる奴は幸せだな
シャッターチャージ位手動でしたいんだがフィルムじゃないから巻上げレバーなんて
ないしなぁ
ミラーの作動音はカナリ嫌いだ
108の写真は見ているけどもブツ撮りであって写真というレベルのもんじゃないね
まぁ玩具をあまりシッカリ撮っても粗が目立つだけだろう
>144
っRD-1s
シャーターチャージも手動だしミラーも無いぞ
まぁブツ撮りには激しく不向きなRFだがw
小心者なので模型を撮ったフィルムを現像に出す勇気が無い
D2Xの音はイイ音してると思うんだけどなぁ
,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,>
>>112 ヽヽ___ノ 最初から初心者なんて一言もいってないでござる
の巻
>>114 >ブツ撮りであって写真というレベルのもんじゃない
それを言うならブツ撮りでさえないレベルだと思うけど、サイトの目的から見てそういう評価は的外れでしょ。
おもちゃの紹介サイトの場合、いかに早く買って早く撮って早くうpするかが勝負。
写真は細部やフォルムがよくわかることが重要で、写真的「表現」とは無縁な方がいい。
こういう撮影ブース的な安定した撮影環境こそサイト主と閲覧者の求める絵だと思う。
この場合、写真は手段であって目的じゃないからね。
次々と被写体が現れるこういうジャンルの場合、写真を楽しむのではなく被写体を楽しんでいるのだろう。
これも写真の一面であり、別にそれをくさす必要はないと思うよ。
「シャッター切ってる瞬間が快感」ってのもたぶんそういう悦びじゃないかな。
被写体を切り取ることが嬉し楽しいんだよね。ポートレート撮るときの高揚感と同じ。
>>116 言動からこっちが勝手に初心者と勘違いしただけの話ね。
>>108 完成品のレビューサイトとして見れば十分じゃね?
もうちょっと凝った写真撮ってるレビューサイトに比べると見劣りするけど、説明的で統一感のある感じはいいと思うよ。
あれだけの被写体数とカットをこなすとなると、確かに三脚使って照明のセッティングを被写体ごとに考えて撮るとかは面倒臭いわな。
キットを作る人と完成品を買う人の意識の差だな。
119 :
79:2007/04/24(火) 01:54:03 ID:WVpbl2FL
>>114 おっしゃるとおり、ブツ撮りっぽくなるよう意識して撮影しています。
広角マクロで撮ると極端なパースがついて簡単にかっこいい写真が撮れるんですけど、
肉眼で見た印象とはぜんぜん違う物になるので、あまり好きじゃないんです。
できるだけ実物の印象そのままを切り取りたいので、いつもはマクロの望遠で80cmくらい
離れた所から撮ってます。
コンデジを選んだのは、外出時のスナップ撮影兼用のためです。
F31fbは絞り優先が可能だったので、長物を撮るときに全体にピントがあわせられるかな?
と思って決めました。
手振れしやすくなりますけど、そこを高感度でカバーできればと思ってるんですが。
>>119 画像が小さければ被写界深度の差なんて判らんかもしれんよ
まぁ大きな画像を張りまくるわけにもいかんのだろうけどさ
>>119 キミの写真はキットを作る人の写真とはちょっとベクトルが違うんだよね。
そこが「三脚要らない」発言に繋がってるんだと思うけど。
ある程度キットが作れるようになるとまた違う写真が撮りたくなると思うよ。
でも今撮ってるレビュー写真程度なら確かに手持ちでも十分なレベルだな。
122 :
79:2007/04/25(水) 10:48:54 ID:A4/8fP40
>>121 スレ違いですみませんでした。
でも本当にいろいろ参考になり、みなさまありがとうございました。
完全にスレ違いとは言い切れないと思うが
撮影の目的がちゃんと書いてあれば荒れなかったんだけどな
ぜんぜん荒れてないだろ
>>119 無機質に撮ることを「ブツ撮りっぽくなるよう」なんて言ったらブツ撮りメインの人に怒られるよw
「ブツ撮り」ってのは、まあ小物撮影全般のことを指すんだけど、
プロの写真用語として狭義で言えば「商品撮影」のこと。
商品撮影ってのは、その商品をいかに魅力的に見せるかのために
照明、背景、アングル、映り込み調整などに工夫を凝らす。
画一的な照明でただそのままを撮るだけがブツ撮りじゃないよ。
まあスレ違いってわけでもないと思う。
目的としてじゃなく手段としての写真という意味で、模型板にも近い考えの人は多いと思う。
自分も含めて、このスレにいる人の方が少数派だろう。
自分の場合は写真から模型に入ったくらいだしねw
最初はオモチャ撮ってたんだけど、すぐに被写体として耐えない完成度に不満を持って
なら自分で作ってやれとガレキの道に。
126 :
HG名無しさん:2007/04/26(木) 02:15:39 ID:WKno7jLW
トイって部分を切りとって見せる程の完成度になっているモノが無い場合が多い
>>79もいっぺん完成度の高い被写体を撮ってみればいいんじゃないかな?
ヤフオクで数十万くらいの値がついたガンプラでも撮ってみれば自分の撮影法とこのスレの住人の撮影法がどう違うか理解できるんじゃないかな。
>>125の書き方も、理解はできるんだがなんか違和感があるんだよなあ
カタログ撮りって言い方はしない? 私は良く使うんだけれど
十分光が回って細部が分かり、かつ形も把握できて、なお実物どおりの色がキッチリ出ていることが大前提の写真。
それこそ1分1点ペースで何百と撮ってかないとならんからセッティングを一度決めたらあとは商品を入れ替えるだけ。
……三脚があったほうが便利だよなあ
しまった、話が戻ってしまった
>>129 マクロ撮影モードが付いてたらそのモードで。
付いてなかったら離れて撮るとか。
使い込んでたF410が逝ってしまったので、コンデジで新規購入を考えてます。
F410くらいのサイズで模型撮影向きの機種は今はどんなのがあるでしょうか?
メモリとかは今は安くなったので使いまわしは考えていません。
で、3脚の話。コンデジだと小さいので脚の短い3脚に1脚のようなシャフト付きのような
ものでもいいような気がします。取り回しが楽かなと。
桃毛ウゼェwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
草い
>>129 ピントが合っていないんでしょう
汎用のパンフォーカス敵なレンズの携帯内蔵カメラでは仕方が無いコト
クローズアップレンズなどをアダプター付ければピント合わせる事も不可能ではない
だろうけど面倒臭いかも
指ゲロスw
>>128 79氏の写真はまさにそんな感じ。
撮影ブースを使えば初心者でも簡単にそういう写真が撮れるね。
>>131 デジカメの新機種なんて追いかけてないんで具体的な機種は挙げられないけど、
近接撮影能力は正しく把握して比較したほうがいいと思う。
具体的に言うと、ズームのテレ側で何cmまで寄れるかを比べる。
つまり、テレ側での最小撮影範囲がある程度小さい方がいい。
どの程度小さいほうがいいのかは、自分がどの程度のサイズのものを撮るかによる。
模型が大きくても一部アップを撮りたいなら、当然、撮影サイズも小さくなるので注意。
ワイド側でどれだけ寄れるかはオマケ程度に考えた方がいい。
ワイドで数cmなんて寄り方するとものすごいパースが付くので、
特殊な効果を狙うときしか使えない。
「マクロモード」の実態も注意。ズーム全域マクロモード可能と謳いながら、
モードが変わるだけで実質ワイドでしか寄れない機種が案外多いんで。
マクロモードにするとズームが中望遠に固定されて数cmまで寄れるなんて
実質マクロ最強なカメラも過去にはあったけど、今は会社ごといなくなった。
138 :
HG名無しさん:2007/04/27(金) 02:30:46 ID:4Q3C6rO2
カメラヲタが調子に乗ってんじゃねえぞ
潰してやるから覚悟しとけ
139 :
HG名無しさん:2007/04/27(金) 02:36:30 ID:4Q3C6rO2
それと79氏じゃなくておもちゃ板のドン桃谷さんだろうが
詫びろカス
補足。
ないと困る機能:
リモコンorセルフタイマー。マニュアルorプリセットホワイトバランス。三脚穴。露出補正。
あると便利な機能:
絞り優先露出。スポット、エリア選択、マニュアルフォーカス。
こんなとこかな、補足あればよろしく。
マクロはダイソーのラケット型虫眼鏡がおすすめ
2.5倍レンズと小さな6倍レンズがセットになって105円
カメラにはテープで適当に固定すればぐっと寄れる
このスレの皆様、この度はおもちゃ板のブアカどもが大変失礼致しましたm(__)m
黙れ指毛
79氏の写真よりも凝った写真撮ってるレビューサイトって、例えばどこ?
決して煽るつもりではなく、純粋に凝った写真を見てみたいのです。
色々見て回っても、変にカメラを斜めに構えてるだけのサイトとかしか
見つからなくて。。。
146 :
HG名無しさん:2007/04/27(金) 20:59:45 ID:Yxyn+RDi
そんなもんあるわけねぇよ
キチガイが調子のってテキトーこいたんだろ
このスレの皆様、この度はおもちゃ大将の桃毛主催釣り大会に御参加頂き誠にありがとうございましたm(__)m
毛々サンって2ちゃん見てないんじゃなかったの?
ちょっと待って状況がわからん
自サイトとして挙げてたサイトの主は、別板での有名人だったってこと?
このスレの皆様、この度はおもちゃ板のkuzuどもが大変失礼致しましたm(__)m
もげーもげー
とりあえず、このスレが晒されたであろう当該板のスレを教えてくれ。
本来ならヲチ板でやるべきなのにおもちゃ板でダラダラと何スレも続けてる
だなんて恥ずかしくて言えません><
キチガイで有名な方です
>>145 もっと色々見て回るんだ。
メカ系とか男児玩具系だと糞写真のサイトが多すぎるから探すのに疲れるかもしれないけどちゃんと存在するよ。
俺も通販するときはそこの写真を一番参考にしてる。
美少女フィギュア系だとプロレベルのが簡単に見つかるね。
162 :
HG名無しさん:2007/04/28(土) 12:02:06 ID:PGu7pmJF
読んでねぇけど鬱陶しい
おもちゃ板のクソガキどもいい加減にしやがれ
165 :
HG名無しさん:2007/04/28(土) 13:48:13 ID:PGu7pmJF
画像が綺麗で有名なおもちゃサイトでも写真得意な人の視点だとまだまだなのか。
俺ももっと写真とるの巧くなりたいよ。
うーん、たかが模型写真ごときがと思うが、なかなか奥が深い、
でも一眼って今は女に受けてるんだよね、写真は男の趣味じゃ無くなったかな。
>>167 女性って失敗する可能性のある趣味を好まない傾向が強いから
今みたいにフルオートで撮影も印刷も簡単に失敗の可能性が低くなったからだろう
個人的なブームは、ピンホールカメラ、ピンホールの加工で失敗があるから
というか成功中々しない、だから女性には、オススメ出来無いけども
独特の世界に撮れるし、面倒だけどローコストなのが楽しいけど
模型撮影には使ってない
ガンプラで有名なサイト見てごらん。
>>79のサイトよりはるかに上手い写真撮ってるから。
被写体も凄いよね。
ヤフオクで百万オーバーとかの品もあるし。
ま、完成品玩具なんかとはそもそも次元が違う世界なのよ。
女性に受ける要因ででかいのは
かわいいかかわいくないかだけどな
しかもそのかわいいかかわいくないかの基準が男には理解不能なトコがあるし・・・
そしてMFフィルムカメラもかわいいらしい・・・
>>170 ええっ!EOSkisってカワイイかなぁ、そりゃ5や1より威圧感は無いけど、
う〜ん女の趣味はわからないなぁ。
T90はちょっとカワイイかも?って思ったけど。
>>171 訂正 EOSkis→EOSkiss
書くまでもなく、皆さん分かると思うけど。
>>169 ねぇよ馬鹿
ヤフオク100万オーバーの写真がすげぇって言ってんなら
どんだけセンスないんだよ。
それと写真の話してんのに何玩具と模型比べてんだよ馬鹿だろお前
ヤフオクで百万オーバーのガンプラが凄いと言ってるだけだよ。
それとは別にガンプラを撮ってる模型サイトで
>>79より上手いところはいっぱいある。
被写体も写真も、玩具と模型じゃ勝負にならないってことだね。
脱線しすぎw
ピントを合わせる、ブレをなくす、画面の無駄をなくす、アングルを選ぶ、均一に光を回す。
まずはこれが出来れば初心者脱却。
ここまでは「どうすればいい写真が撮れるか」という方法論も一般的な話として出来る。
そんで、トイ紹介やヤフオク写真ならこれで必要十分。
そこから先に進むならば「表現」の世界に入っていく。
被写体の魅力をいかに見る人に伝えるか。
そもそもこの被写体の魅力は何か。どうすればその魅力が際立つか。
被写体そのものを突き詰め、表現方法を選ぶ。
そこに必要な「テク」があれば惜しみなく注ぐ。
そうやって撮られたであろう写真を紹介したつもり。>156-159
なんせ自分が苦労して作った模型、被写体への思い入れが違うし、
コンテストだから相手に伝えることにも必死。
それぞれの巧拙は置いといて、これがこのスレで言う「模型写真」の方向性だと思う。
トイも撮るけどさ。
被写体そのものに「魅力」が乏しいから表現が限られるのよ。
とにかく寄ったら破綻するからね・・・。
>>171 MFフィルムカメラってのはEOSみたいなMF「出来る」カメラじゃないよ。
MF専用、クラカメのたぐい。
古いライカを「かわいい」と表現してよくわからんアプローチで写真撮ろうとして
カメヲタサイトの掲示板に突撃してヲタが拒否反応起こす様子を見たことがあるw
「撮ろう」って気持ちそのものは同じなんだろうけど、やっぱ相互理解は難しいな。
量産玩具には限界があるということだな。
ファインダーのぞきながら「ここのヒケ修正しなくちゃかっこ悪いな」とか思っても完成品じゃ修正無理でしょ?
ヒケた部分もそのまんま写真に撮らなきゃならない。
鼻くその付いたアイドルを鼻くその付いたまま撮らなきゃならないのと一緒。
鼻くそすらそのアイドルの個性と思うならべつにそのまま撮ればいいけどね。
1行目、「露出を合わせる」を忘れてた。
てゆーか、完成品撮ってる連中はそもそも鼻くそに気づいてないのが多い。
>>180 気付いてないわけじゃないでしょ、鼻くそに対する「評価」はするんだから。
真実を伝えるという意味で報道写真に近いのかも。
しかし、このスレ普段過疎ってんのに、結構人がいるんだなw
自分の趣味を誇り、他人の趣味を貶さない
そういう趣味人としての嗜みがなってない人って所謂評論家が多いよね
>>79には完成見本と量産市販品を撮り比べてみることをすすめるよ。
今の彼の撮り方ではスペシャルな仕上げの完成見本品と量産品の違いをたぶん撮り分けられないだろう。
184 :
HG名無しさん:2007/04/28(土) 17:34:44 ID:7ULNYKYR
鼻くそが鼻くそについて語っているスレはここですか?
>>182 貶してるわけじゃないけど、方向性が違うからなぁ。
トイ写真の場合、一枚一枚の質より、被写体の量が勝負でしょ。
でも、こっちの土俵に乗り込んできた以上はこっちの価値観で話しちゃうんだよね。
「写真を語る」にはジャンルそのものの限界が低いんだから仕方がない。
>176の最初の1行でほぼ済んじゃうし。
でもまあ、それがちゃんと出来るってのはじゅうぶん褒められる事だと思うよ。
うん。他人の趣味は貶してないよ。
完成品の完成度の低さを貶しているだけ。
完成品が好きだというその人の気持ちはべつに非難してはいない。
アイドルの鼻くそが好きなら好きでかまわんよ。
だけど鼻くそはキタねーよな、といってるだけ。
>>176 > MFフィルムカメラってのはEOSみたいなMF「出来る」カメラじゃないよ。
> MF専用、クラカメのたぐい。
> 古いライカを「かわいい」と表現してよくわからんアプローチで写真撮ろうとして
> カメヲタサイトの掲示板に突撃してヲタが拒否反応起こす様子を見たことがあるw
> 「撮ろう」って気持ちそのものは同じなんだろうけど、やっぱ相互理解は難しいな。
ああ、ナルホド、確かに今のカメラより小さくてカチャカチャ動いて、
カワイイちゃあカワイイですね。ちょっとだけ気持ち分かった様な、
これ以上はスレチになるので落ちます。なかなか面白かったです。
>>181 いや、鼻くそには気付いてない感じの奴が多いよ。
さすがにパンツにべっとり付いてるウンコなら気付いてるようだが。
>>188 ああ、なんとなく言いたいことはわかった。
それはトイである以上は仕方ない部分のことでしょ。
模型と比べても意味がないような。
トイの進歩を待つしかないわな。
トイ=鼻くそ
模型=目くそ
でOK?
ミスリードイクナイ。
「かっこ悪い目立つヒケがある」ってのを「モデルの顔に鼻くそが付いてる」って例えてるんだよ。
模型だって鼻くそが付いてる場合はある。
まあ、玩具と模型の違いはその鼻くその部分だけなんだけどねwww
だけどアイドルの顔には鼻くそなんか付いてちゃ駄目なんだ。
しかしよく考えてみると、完成品買ってる奴も完成度がどーのこーのとか言ってるよな?
これは出来が良いの悪いのって。
理想としてんのは模型板の連中と結局同じなんじゃね?
>>193 それはそうだと思うよ。トイの進化は侮れない。
比べる意味がないってのはあくまで「写真」の話。
鼻くそのたとえで言うなら・・・
アイドルのポートレート撮るのに鼻くそ付いたままにするヤツはいないが、
アイドルのスクープ写真撮るのに鼻くそ取ってから撮るヤツもいない。
なるほど。
撮り方がそもそも違うか。
でも逆に言えば鼻くその付いてるアイドルの写真はスクープ写真にしかならないってことでもあるな。
鼻くそ付いてるアイドル写真はカレンダーとか写真集には使えない。
つまり、量産完成品はレビュー写真を撮るのが関の山であって、
「作品」と呼べるような写真を撮るのは非常に難しいってことだな。
確かに全高18mもある戦闘ロボットの縮小モデルでディオラマ撮影する場合、装甲がヒケばっかりじゃあ興ざめではあるなあ。
でもさ、トイは表現に限界があるとは言ったけど、可能性がないわけじゃない。
例えば、上で挙げた2MCの中で、13thのF-4EJと14thの小麦ちゃん。
どっちもその回の優勝作なんだけど、屋外撮影のインパクトが票に多大な貢献をしたと思われる。
F-4EJの場合、被写体がトイに置き換えられたら途端にインパクトが通用しなくなるけど、
小麦ちゃんはトイでも同じインパクトが成立するよね。
どっちも模型としてのデキもメチャいいから、インパクトだけを語るべきじゃないけども。
ただ、トイの場合、見る人がそういう「表現」を求めてるかどうかって問題もあるんだよ。
模型の場合、写真を見せる人と見る人は、「作った人」と「見る人」って立場の違いがあるけど、
トイの場合、被写体に対しては、どっちも「買う人」なわけ。
で、見る側の大多数の人が見たいのは自分がそれを買うかどうかの判断材料であって、
飾られた写真なんて求めてない。
凝った撮影しても、そこを見てくれる人はほとんどいないんだよね。逆に叩かれちゃうくらいで。
結局、79氏の写真は、目的を考えれば「最適」な撮り方だと思うよ。
小麦ちゃんみたいなネタ系を連発できるなら、それは歓迎されるとは思うけどw
鼻くそ撮影して喜んでた単なるガイキチなんです。
スルーしてやって下さい。m(__)m
もげ♪もげげ♪
200 :
HG名無しさん:2007/04/29(日) 21:44:48 ID:ltztT5fN
>>108 指毛おま・・wwwwwwwwwwwwwww
いやもう祭りは終わったから。
巣に帰りな。
202 :
HG名無しさん:2007/04/30(月) 15:40:57 ID:in136vJj
おまwwwww
お店ができました もげげ♪
205 :
HG名無しさん:2007/05/02(水) 01:26:19 ID:C+iEnWt7
ユビゲス店ゲロス
206 :
HG名無しさん:2007/05/05(土) 15:25:01 ID:RJh63Wd9
げろげすげ
ゆびげろすげろげろげろユビげろすげろもげろすげろすげろすももげろすげろ
もげろげろ
指毛某がどんなヤツか知らんし、どうでもいいが、
いっしょに付いて来たヤツらもうざいね〜
それがおもちゃ板クオリティー
幼稚な場香ばっかりだす
どーせ普段は過疎ってるスレだし、ほっときゃそのうちいなくなるでしょ。
212 :
HG名無しさん:2007/05/07(月) 15:55:24 ID:tJCABhni
だっふんだっ
もげげw
もげろげろ
214 :
HG名無しさん:2007/05/10(木) 14:47:01 ID:KHETDFAQ
鼻糞倉庫
215 :
HG名無しさん:2007/05/16(水) 22:46:56 ID:bRHkBI4+
「一緒や!レビューしても!」
≪桃谷が玩具倉庫で激怒絶叫≫
メガハウスのふがいなさにレビュー後、玩具倉庫で桃谷が絶叫した。
「一緒や!レビューしても!」
今季、何度も繰り返される立体化崩壊現象に我慢も限界。
「あかん、こんなんじゃ。いつも同じ失敗を見ている。いくら宣伝してもこれは売れない」とまくしたてた。
しょぼいギミックに対する桃谷の不信感増大。メガハウスにとって最悪の商品となってしまった。
ttp://pony-hp3.web.infoseek.co.jp/MEGA-L.htm
キチw
もぎょもぎゅ
ももも
すももも
もものうち
もげげ
223 :
HG名無しさん:2007/06/03(日) 18:12:53 ID:h1DGtpbB
転売あげ
もじゅるもじゅる
模型撮影用でおすすめのカメラを価格帯別におしえてください。
一度友人に自分より画素の高いカメラを持っていたので借りたのですが、
マニュアル操作がほとんどできなくて、あまり良い写真が撮れませんで
した。向き不向きがあるんだなと思ったので紹介してください。
>>225 具体的な機種選びはデジカメ板の方がいい回答が得られると思うよ。
買ったものをどう使うかという事なら話せるけど、商品サイクルの早いデジカメ各メーカーの
機種情報追いかけてる人はこの板にはいないんじゃないかな。
ピントについて、スポットフォーカスが出来るもの、エリア選択やフォーカス固定が出来るともっといい。
その他、露出やWB等、各種マニュアル操作がやりやすいもの、
標準〜中望遠域でのマクロに強いものというあたりで。
>>77あたりからのやりとりも参考に。
1D MarkVとシグの70マクロがいいと思うよ
>マニュアル操作がほとんどできなくて
これはカメラ側の問題?それともお前の能力的な問題?
カメラ側の問題であるならやっぱそれなりの価格を出さないとまともなマニュアル機能はついてこないよ。
コンデジなんかだとまず無理。
お前の能力的な問題だってんなら、何をすすめていいかは分からんな。
カメラ屋でいろいろ実際に操作させてもらうしかない。
やっぱ模型みたいに小さい被写体は、コンパクトより一眼+マクロレンズなのかな?
背景を大きくぼかすとかしたいなら一眼マクロの方が向いているけど
全体的にきっちり写し込みたいならコンパクト機のほうが楽かな。
被写界深度とセンサーサイズの関係を調べると良い鴨
ま、価格別おすすめとかはそもそもありえんな。
高ければ高いほどおすすめ。
お買い得を求めるなら型遅れのハイエンド機かな。
一眼レフはそっち(カメラ)をメインの趣味にするくらいの覚悟があるなら。
型遅れのハイエンド?
去年D2X買ったけどサブ用途以外ではほとんど使ってねーな
飛行機撮るならまだメインで使うけど
ハイエンドならいいって訳じゃねーな
やっぱセンサーと描画エンジンの進歩は早えぇわ
ファインダーなどの光学性能は今でも突出してるんだけどなぁ
模型撮影メインならレンズもそんなに買う必要無いし
画素も6M以上必要とは感じないなぁ
まぁ模型っても色々あるから何が撮りたいかによって勧める物が違うからどうとも言えん
>>233 一眼レフじゃなくて一体型ハイエンドって意味ね、まぎらわしくてすまん。
自分も一眼はハマってるけど、「模型撮りたいから」ってのは
完全に元の趣味を金銭的に追い越すんで、あまりお勧めはしない。
235 :
229:2007/06/08(金) 00:07:25 ID:4ZpH2kt0
最近のコンパクトって性能良いから、それでも良いかなって感じはするよね、
模型も壊れる前に撮りたいって感じと、完成したときの勢いで撮ってるんだけど、
じつはEOS5を持っていて、交換レンズも数本は有るので、
D30を買うか高級コンパクトを買うかで、迷ってたんだよねぇ、
でもやっぱ一連の書き込み見てると、一眼だな。
30Dじゃないのか?
そして30D自体今年モデルチェンジ予定じゃなかったっけ?5Dかもしれんが
キヤノンの一眼買うならもうちょい待った方がいいんでね?
今年は2機種発売+2機種発表だったはず
まぁ急いで欲しいなら止めないが
ソニーは・・・・フルサイズ出すんだろうか・・・・・・
フルサイズとは言ってはいないがあきらかにペンタがでかいモックアップを展示してたな
何の時だったか忘れたが
>>236 そう30Dでした。
新型がそろそろ出るのかぁ、特に急いでないので待ってみます。
情報ありがと!
フィルムからの乗り換えだと焦点距離1.6倍を考えると
今持ってるレンズはほとんど使い物にならんと思うが。
241 :
233:2007/06/08(金) 19:57:08 ID:CDoE2zsf
同じ感覚で使えんだけで使えると思うが
まぁ持ってるレンズ次第だけど
自分は28-70なんて本来ならフルサイズ前提のレンズだけどよく使ってるよ
単も50と90は良く使うし
>234
ここ1年で100万は余裕で吹っ飛ばしたなぁ
模型なんて年10万すら使ってなかったのに
今年はドールに手を出し始めたのでカメラに負けない勢いで金が吹っ飛んでるが・・・
>>240 CCDが35mmフィルムと同じサイズなら、良いんじゃないの?
243 :
237:2007/06/09(土) 05:24:49 ID:8v1MLgA1
>>241 その「同じ感覚で」ってのが曲者なのよね。
俺、単焦点派なもんで、余計困った。
「いい」レンズが軒並み使い難いものに化けて、「普通」のレンズを使わにゃいかんもどかしさとか。
フルサイズ欲しいけど・・・・出るかなぁ、ソニー・・・・
プラナー欲しいけど、APS-Cの常時テレコン状態じゃ使いようがないしなァ。
>243
そんなもん使いたい画角のレンズを手に入れて使えばいいだけ。どの画角がいいか知ってるんだろ。
今更「銀塩から抜けきれない通」ぶってどうする。半年もすりゃデジの画角の違和感なんてなくなるって。
ボケが少ない分だけデジの方が有利なんだがな。他の香具師もそんなふりすんのやめれ。
ボケが欲しいから一眼使ってるんだが・・・
246 :
237:2007/06/09(土) 12:30:38 ID:8v1MLgA1
>>244 85mmとか100mmとか、開放からいい描写するレンズが揃ってるだろ。
ところがこのへんが「1.5倍」されると使い難いんで
仕方なく中望遠として50mm使うことになるわけだよ。
この50mmってのはそんなに贅沢に作られてないんで、開放はちょっと甘いけど
1段くらい絞るとはっとするような描写を見せるなんて特性で、
50mmとしては「面白い」と言えるこの特性も、中望遠として使うと
ちょっとチープで使い難いものになっちゃうわけ。
といって中望遠として使える贅沢なレンズがあるかっつーとまだないし。
まあ、マクロはボケとかあまり言わないから50マクロでもいいんだけどさ。
・・・なんて話なんだよ、ハマるってのは。
「いい焦点域」とかそういう話じゃない。
だからこの板で一眼はオススメできないw
247 :
237:2007/06/09(土) 12:32:45 ID:8v1MLgA1
あと、35mmF1.4も、広角でF1.4だからこそ価値があるんじゃないか
47.5mm相当じゃ意味ないよと泣けてくる・・・・とかな。
248 :
237:2007/06/09(土) 12:54:08 ID:8v1MLgA1
訂正
× 「いい焦点域」とかそういう話じゃない。
○ 「いい画角」とかそういう話じゃない。
200mm2.8が300mm2.8相当で「うは、何この機動性!?」とか
300mmF2.8が450mmF2.8相当で「うは、何この庶民の知らない世界!?」とか
オイシイこともあるにはあるんだけどさw
なんかえらそーなこと言ってるけど
おまえら桃谷以上の腕もってんのかよwww
>245は何を撮りたくてボケが重要だって言ってる?フィギュアの顔だけピントを合わせて後はボカしたいとかってか。
マクロ域なら開放側のボケは数ミリしかないぜ。浅い被写界深度が模型の撮影で有利になるシチュエーションの例を挙げてもらいたいね。
飛行機や戦車や艦なんか被写体のスミまでピントを合わせたいなんていうときは銀塩よりもデジの方が被写界深度の点で有利だろ。
>246
こういっちゃ何だが、模型のブツ撮りでレンズの味とかいうのは笑止じゃないか?
折れは28mmから70mmくらいまで単焦点レンズを揃えて撮ってるが、模型の写真撮るときに描写の不満はないね。
デジカメ板にもよく居る開放廚と同じカテゴリーかと思ってしまうぜ。
まぁ言うのは自由だろ
腕が伴ってなきゃ恥ずかしい奴だが
まぁそれ以前に
>>249は一眼使ってから言ってるのか?って気もするが
>>250 ボケを被写界深度のみで語るのか?
>251
模型の撮影にかぎっては最大のファクターだろ。ただし、安ズームのレンズで良しなどというつもりはない。
253 :
237:2007/06/09(土) 13:29:03 ID:8v1MLgA1
>>250 マクロに関してはその通りだと思うよ。
開放使うなんてほぼあり得ないし。
つーか俺、デジ移行でブツ撮りが面白くなって
トイ撮ってアラ目立つのに我慢できなくて模型作り始めたんだけどね。
ところで桃谷って誰?
254 :
237:2007/06/09(土) 13:38:26 ID:8v1MLgA1
ああすまん、触っちゃいかんものに触っちまった。
>252
まぁ模型撮影ならボケが欲しく無い時が多いから
たまにフォーサイズが欲しくなってた時もあるが
256 :
237:2007/06/09(土) 13:49:22 ID:8v1MLgA1
ぶっちゃく自分はフィギュア者で、ポートレートを意識して撮ってるんで
ボケはそこそこ使う方でもあって困らんけど、APS-Cで完全にボケ消すのは辛そうだよね。
絞りすぎると回折出てコントラスト落ちてきちゃうし。
そういう意味、模型撮り用にフォーサーズってのもいいかも。
持ってるレンズをちゃんと生かしたいからやっぱフルサイズも欲しいけど。
トリミングしちまえば擬似的にフォーサイズとあんまり変わらんくなるけどな
まぁフォーサイズ専用に作ったレンズに比べれば劣るのかもしれんが
D2Xのクロップモードはカメラ側で擬似フォーサイズ化させれるしな
んーとね、、、、、、、、、
大した作品も作れない人は携帯で十分だと思うよ。
みんなは模型誌の作例レベルには作れるんだよね?
カメラやレンズよりもまずは被写体の出来がよくないとね。
と、カメラを買えない坊やが煽ってるつもりのご様子です
煽りじゃなくさ、
そこまで機材にこだわってどんな写真が撮れるんだろう?って興味は有るな。
別に自分で作ったモンじゃなくて、完成品toyでいいからさ、見てみたいな、と。
別に趣味なんだから自己満足で良いじゃねーか、プロモデラー並みの腕が無けりゃ、
エアブラシとかにこだわったら駄目なのか?プロレーサーじゃ無きゃ
サーキット走ったら駄目なのか?
260だけど
>>261 いや、勿論全然構わない。
これが完全に模型の話なら、文章から大体想像出来るんだけどさ。
もー昨日今日あたりの流れは門外漢にはサッパリなもんで。
ここ写真板(あるのか?よく知らんが)の出張板みたいだぞ。
少なくとも模型板のスレには見えないぞ。
ホントに煽りじゃなくて、
>>260に書いたように、
そういう機材で写真がどれくらい変わるのか?の興味だけなんだよ。
昨日以前の流れもアレだと思うがw
デジカメ板からの出張者も何人かいそうだが
まぁ写真自体の変化より撮りやすさの変化が全然違うからなぁ 機材の差は
要は結果を見せろってことだよな
結局、カメラの仕様だの技術論は手段でしか
なくて、このスレの根本の目的ではなかろう
>写真自体の変化より撮りやすさの変化が全然違う
簡易エアブラシよりちゃんとしたエアブラシってことでつか?
それなら解る話です。
>>264 そう、それが言いたかった。
模型板にも工具好きとかいるし、別に道具フェチってのも悪い訳じゃないけど。
>>262 成る程な、確かに一理は有るな、しかしここの連中はプラモオタと写真オタを
兼ねてるから、カメラ談義が熱くはなるのは大目に見てちょ。
でもまぁ俺もそうだけど、なかなか納得いくもんが出来ないんじゃない?
腕が駄目なら機材でカバーって言うか、フォトショで加工なんてもうそんな感じ。
ふと思ったんだがそもそもこのスレの根本の目的ってなんだ?
>>1には特に書いて無いし
スレタイと板名が読めんのか?
模型写真を語るってあるだけで何を語るかなどまったく無い訳だが?
1/1.8コンデジの最小絞りF8とフォーサーズの最小絞りF22が同程度の被写界深度という事が判明。
最小F32レンズをAPS-Cデジ一で使うと、それらより若干被写界深度が深い事が判明。
APS-Cに比べてフォーサーズの方が同F値での回折の影響を受けやすい事が判明。
そもそもデジタル専用を謳うフォーサーズの画質が全然大したものではない事も判明。
ワロタw
過疎るわけだわ
結果(写真)より、道具、技術論寄りで語ってばかりいると、
板の意味ねーじゃん
基本として模型撮った写真(結果)について語れよ
このままだと、引き続き道具オタの隔離スレ扱いになるぞ
今の住人はそれで満足してるんだろうが、
初心者がきても優しくな
272 :
237:2007/06/09(土) 21:29:40 ID:8v1MLgA1
まあ、俺の場合は先に道具があったんで、それでどう撮るかって話なんだけどね。
何度も言うように、模型を綺麗に撮りたいだけなら、一眼の道にハマるのはお勧めしない。
ただ、コンデジと一眼は、
>>265の例えなら、スプレーとダブルアクションのエアブラシくらいの差がある。
結果を出せってのはねぇ・・・・
正直、荒れやすい板で、ヘンに粘着するのもいるんで出しにくい。
別にアドバイスが欲しいでもないのに「どーよ」って出すのも嫌味なだけだしさ。
まあ、カメラの差より照明の差の方が結果の差は大きいと思うよと、気休め言ってみる。
>>271 良い結果を得るための技術論と道具って話は間違ってないと思うよ。
過疎るのは仕方ないやね、一定レベル以上を求めると敷居が高いのは事実だから。特に金銭的に。
模型だって、技術論なしに高いレベルの完成度は得られないでしょ。
写真だって奥が深いんだよ。
絞りはどうすんの?フラッシュはオフ?三脚使って?WB固定で?
・・・なんて話は、エアブラシに例えれば、塗料の濃度はどうすんの?圧は?とかいうレベルの話。
過疎ってたのは元々だろ・・・
おもちゃ板から嵐が来てたのが一番の原因だが
過疎と言うより、もはや無人。
<イイ写真のために必要なこと>
1 ポーズ・表情
2 モデル
3 構図
4 絞り・露光
5 ライティング
6 レンズ
7 カメラ
※ 素人はこの優先度を逆に考えるから上手くならない
だいぶうろ覚えだけど、むかーしデジカメ板で読んで納得出来る話だと思ったよ。
「背景」も気にして欲しい……「構図」に含まれるのかな?
模型を撮影するときにPCの画面を背景にするのってなんで定番になっちゃってるんだろうな
100円ショップに行けば背景になりそうな色画用紙くらい売ってるのにねえ
そうすね、
背景も含めての絵作り、つまり「アートディレクション」は必要だよね。
プロの世界では分業だけど模型の場合は一人二役でがんばらんと。
人物撮影の場合モデルの順位が5番にまで落ちる事はよくあるけどなー
プロが依頼の場合だと特に・・・
<イイ写真のために必要なこと(模型版)>
1 模型の出来
2 ポーズ(可動モデルのみ)
3 構図、背景
4 ライティング、露出
5 レンズ(画角)
6 絞り
7 カメラ
こんな感じじゃない?
・・・カメラだけ浮いてる気がするな、4〜6は「カメラ」に関する話だし。
もうちょい改良(?)
<イイ写真のために必要なこと(模型版)>
1 模型の出来
2 アングル
3 ポーズ(可動モデル)
4 構図、背景
5 ピント/露出/絞り/WBなどの設定
6 ライティング
7 レンズ選択
8 カメラ選択
上のデジカメ板の引用の一番のミソは、
>※ 素人はこの優先度を逆に考えるから上手くならない
だと思うんだよね。
写真機に関しては、アマの方がプロより良いの持ってたりするな。
まぁあまり稼げないプロも多いからアマの方が個人持ちならいい機材持ってる事もあるわな
プロなら頻度の低い機材はレンタルで済ませる事も多いし
プ
やはり模型の出来が全てだよなあ。
つーか、模型を作るのが上手い人は写真撮るのも上手いから。
素人が上手くならない理由は、写真を軽く考えてるからだと思う。
「自分は模型作ってるんであって写真なんて興味ないから、簡単に綺麗に撮れる方法教えれ」と言うけど、
そんな簡単な方法なんてないんだよね。
とりあえず定番的なコツは言えるけど、そこから「先」は自分で工夫するしかないし。
どんな写真撮りたいかによっても変わるからな
唯の記録写真でいいなら模型の出来がほとんどだけど
日曜写真家の小物のブツ撮りだからトップ一発打って両サイドからレフで攻める程度でいいんでねえの?
バックとかは余裕取れないだろうから落ちぐあいは成り行きで、眠いがいやなら左サイドはレフでなく鏡でもつかうか
>>286 素人でも本気で上手くなりたいと思ってる奴は、色んな本読んだりして
研究して上手くなって行くよ、「写真なんて興味ないから」って奴が
奇麗な写真を撮りたがるのかな?
思いつき程度で綺麗な写真撮る方法聞いてきて
それなりに簡単に説明しても
もっと簡単に撮れる方法教えろとかいう奴もイパーイだ
>>290 写真好きの言う「奇麗な写真」と、思いつきで言ってくる奴のそれとに
大きなギャップが有るんじゃないのかな?みんなが思ってる程高いレベルは
必要ないんじゃない?
だってさぁ、雑誌なんかの写真なんてプロが撮ってるんだぜ、それを素人が
しょっぱい機材で「手軽に」撮れると思ってる奴は、極度のバカだと思うもん。
>>289 そういう人はすぐに「素人」じゃなくなるんだけどね。
「素人」のまま結果だけ欲しがる人はたくさんいるよ。
>>290 「もっと簡単に」ならまだいいけど、「専門用語言われてもわかんねー」とか
「上からエラソーにモノ言ってんじゃねぇよ」なんて逆ギレされちまうし。
だが
>>288なんかは、写真専門板でもなければ「日本語でおk」って言われても仕方ないと思うの
一般的に分かる言葉で書き直すとけっこうややこしいことになるのは分かるが
>>294 だから過疎るんでしょ。
>288なんかはちょっと極端にしても、認識にギャップありすぎるのよ。
「写真専門板じゃない」というのは「甘え」でしかないし、勉強しようともしない人に教えるのも空しいし。
「綺麗な写真を撮りたい」って時点で、写真を撮るには勉強が必要という認識持ってもらわないと話もできない。
「圧力とか濃度とか難しい話なしに雑誌作例みたいに塗る方法教えろ!」って、無理でしょ?同じこと。
「なんとなく撮れればいい」のなら、とにかく光回してブレなく撮る方法は何度も既出。
・・・って、このスレには見当たらないな、テンプレでも作る?
>288を「翻訳」するだけで済みそうだけどw
初心者は日中の屋外で撮れ。
光が強けりゃ傘させばいい。
それだけですよ。
上のほうで書いたけど、基本的にはそんな凝る必要ぜんぜんないと思うヨ。
<模型撮影の3原則>
1「余計なものを写さない」
ふすまとか写ってると激しくなえる
何かメカっぽいものを背景にして演出、とかいう考えは捨てる(絶対ばれる)
場合によっては模型自体の影もジャマ
2「ピントをしっかり合わせる」
どこにピント合わせるかよく考える
絞りを絞ってピントの合う範囲を広くする
あるいは「マクロモード」などのカメラ設定を活用する
カメラぶれを無くすために三脚を使う
3「種類の違う光源を混ぜない」
模型の左右で色が変わってるとまずかっこよく見えない
組み写真にする場合、違う光源で撮ったカットの色を合わせるのは至難
昼間撮る場合はライトなし
夜撮る場合の光源は1つだけ
これだけで十分合格点の写真になるし、写真で損してる、なんて絶対言われない。
(´・ω・`)コンデジ屋内撮りの話
カメラは三脚使って
背景は画用紙でもいいから用意
適等な白い板でいいから光を回してってだけでも
もっと簡単にできんのかと言われたお
モウダメポ
まぁ首振れるストロボ持ってて天井と壁が白けりゃタブン藻前の求める程度のもんならもっと楽に出来るだろうけど
>>297 ジャンルにもよるけど、影起こしのレフくらいは必要じゃね?
>>298 ブツ撮りで天バンは普通ないんじゃね?
クリップオン程度の光量じゃ絞れないじゃん。
ピーカン不許可
301 :
297:2007/06/12(火) 08:30:24 ID:fWuoo5e/
>>299 もちろん上の3原則だけじゃなくて、より良くする方法はいくらでもある。
レフ「絶対」必要かってゆうとそうでもないでしょ。
むしろ、これすら守らない例が多すぎると思わない?
模型の出来うんぬんの前に見る気なくすような。
ちなみに、模型は小さいから、普通の電気スタンドなら光回り過ぎってぐらい回ると思う。
部屋の壁の反射もけっこうあるし。
たとえば宇宙イメージのハイコンを作ろうとすると逆に苦労するぐらい。
>>301 ジャンルの差なんだろうけど、俺は「光を混ぜない」なんてことより「光を回す」ことの方が
はるかに重要だと思うんで、その「3原則」にはちと違和感感じるのよね。
テンプレがレフやディフューズに触れないのはちょっとありえない。
普通の電気スタンドで光回り過ぎってぐらい回ると感じたことは一度もないし。
結局、テンプレっつーてもジャンルで多少違うわな。
その手の質問ならオク用物撮り講座に誘導で十分。
webにtipsいくらでもあるんだし、ここは質問スレじゃないっしょ?
模型撮影に絡めた機材話、撮影話を語る所なんだろ?
>>301 >たとえば宇宙イメージのハイコン
その苦労話を語ればいいんじゃまいか?
ところで、
ハイコンって略すと完成品トイを思い浮かべる層もいると思うので
略語は避けた方が良いと思われ。
文句付けてばっかなのも悪いんで、素人用テンプレ考えてみた。
1.用意するもの
・デジカメ ・三脚(台に置く等の代用可) ・照明(とりあえず電気スタンド)
・背景(薄い色の紙や布等) ・反射板(白い紙、アルミホイル等) ※もしくは「撮影ブース」
2.カメラの設定
・難しいことは考えず、とりあえず「マクロモード」等に設定する。
・ズームは「真ん中」あたりに。
・ホワイトバランスはオートじゃなくて、使う照明に合わせる。
・シャッター半押しのピント合わせを覚える。
・リモコンがあれば使う、なければセルフタイマーで手を離してからシャッターが落ちるようにする。
3.被写体のセッティング
・背景を後ろから手前へなだらかに垂らして固定し、上に模型を置く。
・電気スタンドを適当な台に置き、上から照らす。
・反射板を手前や横に置き、反射光が模型を照らすように調整する。
※「撮影ブース」を使うなら、このあたりは説明書通りでOK。
・カメラを水平に置き、見上げたり見下ろしたりしないように高さを調整する。
写る大きさはズームを使わずカメラの距離で調整する。
なるべく模型が画面いっぱいになるようにする。カメラを縦に置くことも有効。
4.撮影
・ピント合わせに注意して何枚か撮る。
・セッティングをなるべく動かさずに、撮った写真をPCで見る。
・ポーズ、アングル、照明等を微調整して、納得いくまで撮り直す。
・画像が暗すぎるときや明るすぎるときは「露出補正」を使う。(カメラの取説を見る)
5.後処理等
・リサイズ等はとりあえず「ViX」でググれ。
・これでうまく行かない、満足行かないときはこのスレで質問しる。2ちゃんなので煽られても泣かない。
>>304 2.カメラの設定
・フラッシュは発光禁止に。
・・・を忘れてた。
>>303 まあね。
ただ、板の特性上初心者多いんだから、門前払いすることもなかろうかと。
キヤノンのkiss dnを買う。
感度をISO800〜1600に固定する。
撮影モードはオート。
あとは手持ちで撮影する。
こうすれば70点くらいの写真が常に取れる。
これが一番らくだと思うね。
凄いよな最近のデジカメ
俺のCoolpix990なんかISO400でも偽色出まくりで使い物にならんぞ
十分な光を当てると綺麗な絵が撮れるんだがなあ
こんなスレ初めて見た超初心者
ざっと見たけど、テンプレあってもスレの流れ的に
スクラッチスレ異常に気軽に質問できる雰囲気じゃねぇ・・・
>>305 言葉足らずでした、スマソ
初心者、質問者を邪険に扱う必要は無いが、
>>293に出てくるような逆ギレ野郎は、って事で。
310 :
297:2007/06/12(火) 21:38:23 ID:fWuoo5e/
>>304 丁寧な説明で、内容に反論はひとつも無いんだけど・・・
やっぱ難しげに見えてしまうなあ。
おれ以前、陶芸作品を撮ることになって、
気合い入れて知り合いのプロカメラマンに訊きにいったことがある。頭の中はもう、
レンズは?ライティングは?レフ板は?なんてプロっぽいセットを作ることでいっぱいだったのさ。
そしたらその人にっこりして曰く、「自然光が一番ですよ」と。
明るい窓辺に白ケンでホリゾント作って、ブツを置いて、撮ると。
試してみると、そんな簡単なセットでもほとんどどんな用途にも十分対応できる写真が撮れる。
その後プラモに出戻って、自分なりにいろいろ撮ってる過程で考えたのが
>>297の3原則なんですわ。
セット作りはほどほどにする代わりに、ブツが一番よく見えるアングルを
いっしょうけんめい考えるってことが大切なんじゃねーかと。
311 :
304:2007/06/12(火) 22:17:08 ID:LsAcIBMB
>>310 教え方の違い、という気がしてきた。
297氏は「自分の行き着いた答え」を教えようとしてるよね。
俺は、入口までは導いてやるからあとは自分で見つけろ、という教え方。
「写真には光が大事」というのはひとつの真理だよね。
俺は、それをどのように大事にするかは人それぞれだと思うんだわ。
297氏と俺とでも考え方に多少違いがあるように。
だから、俺の場合、そこは自分で見つけて欲しいと思うのよ。
そういう思いを>304の4.撮影の「納得いくまで撮り直す」に表してるつもり。
考えることが大事ってのは激しく同意。
自然光は・・・・
俺の場合、模型に割く時間が主に平日の夜なんで
時間に縛られる自然光は安定した光源としては使いにくいという事情が。
これは多くの趣味人に共通すると思う。
模型の出来が一番大事。
出来がよけりゃ写真は70点でも十分伝わるよ。
商撮なら光を奇麗にまわした方が良いだろうけど、
プラモデルはキャラクター性が有るから、一概には言えないよ、
宇宙船なら光が回ってるのも妙だし、巨大ロボだって大きく見せる
演出をしたいし、そこんとこはケースバイケースじゃない?
>>313 もちろんその通り。
「まずは光を回せ」ってのは、それが正解っていう意味じゃなく、そこがスタートラインってこと。
でもま、そこで満足しちゃう人もいるけどね。
>>314 光を回せ、この「回す」というニュアンスが初心者にはキツイなぁ。
ビリヤードの手玉を“つく”は、“突く”ではなく“撞く”だ、
というぐらいニュアンスが微妙だな。
まんべんなく照らす、とか。
>>315 処理なしの1灯だと濃くはっきりした影になる。直射日光を思い浮かべるといい。
照らされた部分が明るく、照らされない部分は暗く、その境界ははっきりしている。
次に1灯の前にトレペ等を置いてディフューズしてみる。
すると影の境界がぼける。自然光なら薄曇りの日のイメージ。
次に照明の反対側にレフ板を置いてみる。
影の部分が少し明るくなって影が薄くなる。
影になっている部分のディティールも見えるようになる。
「光を回す」ってのは、こうやって陰影をコントロールすること、
特に影の部分へ光を回り込ませることを指してるかな。
光を回すことで被写体全体のディティールが写るし、印象を柔らかくできるけど、
回しすぎると陰影が消えて立体感が損なわれる。
ピンスポとか格好いいんだけどなぁ、ドラマチックで。
ピンスポだとモノクロ写真とかも好きだにゃー
>>318 プロジェクター型の照明(拡散せず平行に近い光が出る)が必要。
しかも模型は小さいから照明のサイズも小さくないとダメ。
外光は完全に遮光。
光が回ると台無しなので黒壁の部屋が必要。
さらに光条を見せようとするならスモークも・・・
なんとかご家庭でやる方法ないもんかねww
照明以外はご家庭でも難しくなさそだけど
雨戸閉めて撮影物を暗幕で囲えば
でも照明はイマイチいい案が思い浮かばん・・・
LEDの懐中電灯とか使えない?色的にちょいキツいか?
>>322 昔、トイ撮って遊んでたときに使ってみたことがあるけど、割と面白いよ。
ハロゲンで撮って、アクセント的にLEDでピンスポ入れると青く写るんで、妖しい雰囲気になるw
おっ良いね、エアガンの写真は昔よく撮ったな、
サバイバルゲームでボロボロになるから。
カクテルライトもうまくやれば味が有るよね。
窓の外は歌舞伎町のネオン街・・・
って感じかww
真っ黒いブツを上手く演出してるなあ。
他のジャンルに応用できる・・・のか?
327 :
HG名無しさん:2007/06/29(金) 01:09:40 ID:u8SRUq5s
唐揚げ
328 :
HG名無しさん:2007/07/15(日) 21:42:22 ID:he0UMXe9
撮影ブースで双葉の模型裏の情報とかで
ダイソー?の100円の洗濯BOX?でしたっけ
あればいいと聞いたんですけど
今日大きめに2店舗で聞いたんですけど知りませんっていわれてしまって・・・
正式な名称ってなんていうものなんでしょうか?
すみません、よろしくお願いいたします
双葉裏で聞けないの?
正直そんなのシラネ。
331 :
HG名無しさん:2007/07/24(火) 11:46:29 ID:mBTlb4g9
アゲ(^o^)/
332 :
HG名無しさん:2007/07/24(火) 21:28:45 ID:EjrN+S4x
模型撮影用のカメラ、ライト、ブース等、
タミヤが出せばいいんだよ。
エアブラシの時のように。
クレオスが出してるので我慢しろ。
335 :
HG名無しさん:2007/08/14(火) 18:12:40 ID:S8VHpPPF
から揚げ
>>328 メッシュ洗濯物かごはキャンドゥ製品
ダイソーには売ってない
ペット用品にあったりする
341 :
HG名無しさん:2007/09/03(月) 06:18:21 ID:HntS6N+w
おいらはホームセンターの鉄アングル?で撮影ブース作ったぜ
ちょっと大きいけど
そういえば静岡の見本市の時にニコンのブースで簡易撮影ブース売ってたな
つや消しで仕上げたガンプラのつや消しの感じが上手く出ません。
画像では半つやのような感じに写ってしまいます。
何が悪いのでしょうか?
どんな状態かわかりにくいから写真うpれやボケ
※このスレには質問に対して罵倒したいだけの人がいます。
>>343 屋内?屋外?情報少な杉
屋内ならライティングの問題かもな?
ライティング以外にも、マクロレンズだとヌメヌメっとした描写になることはよくある。
>>347 あ〜、たぶんそれだわ。
解決方法ってあるんですか?
「半つやのような感じ」って表現を解釈すると、
光源が反射してテカテカ光ってる場所が何カ所かあるってことなんじゃないか?
だとするとデフューズしてみたら、ってアドバイスになると思うんだが、
いずれにせよ該当写真を見ないとなんとも。
光源自体が何なのか、光源と被写体との距離、角度・・・マータクゼンゼン条件不明
写真晒すと同時にちゃんと説明もしなきゃ始まらん
撮影ブースもまるごと晒せば尚良い・・・つかカメラの内臓ストロボなんて今更言うなよ
ここでちょっと変な事を言わせてもらいたいがいいかな。
扇風機とかラジカセのプラモデルは結構出てるけど、カメラのプラモって出てないよな。
>>352 扇風機やラジカセに比べるとカメラは小さいからな、1/1になるじゃん。
完成品ならカメラの模型はあるけどな
展示品のモックのことか
スケールモデルであるよ
クラカメの類しかないけど
まぁカメラだと模型よりトイカメでなら1/3スケールでいろいろ出てたとおもた
でもプラモは聞かん
何かのフィギュアセットに一眼レフが付いてて、AFSのレーザー銃口に
組み立てるカメラってあったろう
そのまま使えるので模型にはならんけど
学研の付録の日光カメラはダメか?w
写せるやんw
1/1CanonEOS-1とか有っても、作ってて空しくなりそう。
EOS-1か
ジャンクの中古の方がプラモより安くなりそうだなw
うわ、午前中にこのスレチェックしてそれと全く同じレスをしようかと思ってやっぱやめた俺www
>>363 IDがファインダーのAFセンサみたいだなw
>>363 やっぱ書き換えてこのレスになったんだけどな
残留思念か?w
当初は
EOS-1か・・・実物でもいらねぇwwwwwwwww
だったんだがのう(’’
>>365 「何故なら俺はNikonユーザーだからだ!」とか無しだぜ!
メカメカした昔のカメラの模型なら作ってみたい気もする。
最近のは無塗装成型色のプラスチックBODYばっかりだ品
TITANBODYとかトカゲ皮巻きとかが有難く感じる
ジャンクを手に入れても修理して使いたくなるし、修理すればレンズが欲しくなるし、
プラモなら良い意味で諦めがつくかも。
模型を本気で撮影したくなったんですが、
とりあえずデジタル一眼レフとマクロレンズを買えば良いっすかね
今までは友人のデジカメを借りて撮ってたんですが、
ピントの範囲だとかを自由にできなくて、
もっと自分でいろいろ弄って撮影したいと思っている所です・・
もっと光を
三脚は必須!
ピントの合う範囲(被写界震度、ボケ)って事じゃ最近のカメラはプレビューボタンすら付いてなかったり
特にデジイチはファインダーがチャチだったり、マニュアル操作性もイマイチだったり
何度も撮り直してその都度液晶モニターで確認すれば済むのかもしれんが
目的がハッキリしていて折角新規購入するんなら出来るだけマニュアル操作性重視して機種選んだほうが良いと思う
本気で撮影するつもりの人にはD300以上を奨めとく。
それ未満の安い機種ではまだまだマクロ撮影はちと荷が重いぞ。
デジカメ借りてるレベルの人にいきなりD300以上ってのも酷でないかい。
ただ、入門機だとレンズ制限多いしファインダー糞だし難しいとこだよな。
まぁ結局は予算次第なんだが。
あ、照明とか撮影ブースの予算も忘れないようにね<371
>374
じゃあ藻前は何使って撮ってんだよ・・・
まだ発売前の機種以上ってアンタ・・・
>>371の写真の腕前にもよると思うが・・・
カメラ初心者ならマニュアル操作の幅があるコンデジで十分だし
>>377 本人はデジ一が欲しいみたいだからイインデネーノ?
まぁ正直何をどんな風に撮りたいかワカンネーからイマイチ返答に困る質問ではあるが
>>378 結局デジ一眼=綺麗に撮れると思ってるとまずいんだよね
ある程度写真の基礎がわかってないと
自分はオリンパスのC2100UZで絞りだの露出だの勉強してから
デジ一眼に行ったから
でも、最近のコンデジは絞りがほとんど動かせないのとか普通にあるしなぁ
最初からデジ一だろうがコンデジだろうが、結局は本人のやる気次第っしょ
それに、最近はオススメできるコンデジも減っちゃったし
模型撮りたいってだけなら、一眼じゃなくても、
一体型のハイエンドクラスでじゅうぶん綺麗に撮れると思う。
まあでも、これを機会に一眼欲しいってんなら、
ボディは予算次第で高いほどいいって世界だよ。
潤沢な予算があるなら40DとかD300とか行くといい。
別に初心者だからって中級機買っちゃいかんわけじゃないし。
でも別に入門機でも上で言われてるほど酷くはないよ。
あと、最近の標準ズームはけっこう寄れるの多いから
最初はマクロレンズにこだわることもないと思う。
漏れも一眼レフがちょっと気になってるトコだ
なんか操作はコンパクトデジカメ見たくシンプル簡単じゃないけど、
その分いろいろ写真の撮り方を弄れそうで楽しそうだ
でも高いんだよな
マジ入門用でもそれなりには使えるなら買ってみたいぜ
カメラに10万かけるより
カメラ5万、三脚2万、照明3万のほうがいい
と書いてから思ったけれど
値段の振り分け方に異論が出そうだ
>>382 一眼レフに慣れると、コンデジの方が融通利かなくて困ることも多いよ。
高いといっても、ニコンのD40レンズセットなら高級コンデジ並みの値段だし。
つか、高級デジイチでも所詮APS−Cじゃファインダー小さ杉
○点測距とか連射速度なんて模型撮影にはマータク意味ないし
ケキョクはマニュアル操作性とレンズなんだよな
構図決めながらじっくり構えて撮るにはオリンパスのライブビュー機能なんか便利そうだが
入門機でもE−410なんかいいんじゃないか?
模型撮影限定だと被写界深度とボケ、操作性の問題から銀塩MF専用機、いっそブローニー版という手もある
RB67やホースマンあたりは中古ならレンズや入射式露出計込みでもかなり安いし、模型撮影限定なら最強!!
複雑なボタン操作よりシンプルな分写真の基礎も覚えられるし奥も深い、他に使えないのが大問題だがw
あと模型撮影=マクロレンズと無理に考える必要も無いと思う
現時点ではデジイチ専用設計のマクロレンズは非常に少ない
例えばニコンだとAi55mm、AF60mm以上しかないわけだが
APS−Cだと1,5倍の焦点距離相当の画角になってしまうし、機種にってはAFも内臓露出計も働かない
模型撮影専用ならまだしも一般撮影で不自由する事になると思う
デジイチなら最初は標準レンズ+必要に応じてクローズアップレンズor中間リングでもいいんじゃないかな?
来たな亀爺
>>379 奇麗に撮れるっていうか自由に撮れるんだよな。
これほど焦点の定まってないアドバイスも珍しいなw
オリンパスをすすめてる時点でネタくさいが。
とりあえずこのスレ推奨としてはD300ということでFAだな。
そうなのか?
ピントの範囲だとかを自由にできなくて・・・っていう事なんだから
D300だろうが中古のD80だろうがフォーマットサイズやレンズが同じなら大した違いは無かろ
違うとすればフルサイズのD3だろ
まあスポーツ撮影でもするんならD300も悪いカメラじゃないと思うが、模型撮影のための投資としては???だな
デジイチそのものに低価格で模型撮影向きのオススメ機種が無いんだよな
別にEOS KISS DIGITALでも問題ないと思うが。
D300もD200みたいに縞々カメラなの?
>>390 D300は三脚ライブビューモードにて画面内の任意のポイントにコントラストAF可能
この機能を使えば狙った場所からピンを外す事は物理的に無くなる
D3の方こそ模型撮影に必要か?と思うが・・・
まぁ予約しちゃったけど
D300推奨
40Dはギリギリ推奨
それ未満は推奨しない
>>391 俺もそうお(ry
つーかそれしか持ってなす(´・ω・)
397 :
391:2007/09/13(木) 02:44:51 ID:SRVFywlN
そんな俺は、人に勧めていいかどうかどうかまだ迷うαユーザー・・・orz
>>397 SONYの?思ってたよりは良さそうじゃん。
キス+キットズーム+クローズアップレンズ、が最安では?模型撮るのならオートよりマニュアルフォーカスが良いよ。ズームを50oF1.8にすればさらに安くなるし単焦点レンズの良さも味あえる。クローズアップレンズは安くて使いかってが良い。
400 :
391:2007/09/13(木) 20:42:04 ID:SRVFywlN
>>398 まだシステムとしてはちょっと・・・
将来性も未知数だし。
>>399 標準ズームで満足できなくなったら素直にマクロレンズでいいと思うよ。
クローズアップレンズも中間チューブも近接しか撮れないから不便。
>>クローズアップレンズも中間チューブも近接しか撮れないから不便
まあクローズアップレンズも中間チューブも模型撮る時しか使わないんだからいいんでねーの?
デジイチのAPS−C以下は望遠系はいいんだが、マクロ系はまだシステムとしてはちょっと・・・
ライカの30mmマクロとか標準クラスが限られたものしか選択肢がない
ニコンだとAF60mmが糞だから、選択肢がAF105mm(35mmで150mm相当)かマニュアル限定でAi55mm(80mm相当)になっちゃう
>>401 >模型撮る時しか使わないんだからいいんでねーの?
模型しか撮らないにしても、ピント合う範囲が限定されるようになるから、
撮るものの大きさによってNo.や厚さを使い分ける必要があるんだよ。
それに、標準域で寄る必要ってそんなにあるかね?
マクロが必要なのはよっぽどのミニチュアか、部分アップくらいでしょ。
50/100mmマクロでもまず問題ない。
ニコンのマクロがどんだけ糞なのかは知らんけど、
ある程度寄れる標準ズームと50mmマクロでかなりのものは撮れると思うけど。
まあ、安いって意味では勧めるけどね。>クローズアップレンズ
まあ撮る対象にによってだな
レンズと被写体との距離が離れるとファインダー覗きながら被写体や照明の角度とか微調整しにくくなっちゃうんだよな
漏れ的には30cm程度かな、屋外で花や昆虫アップで撮るんじゃないから1mも離れたらかなり不便
まあ50mm(準望遠)マクロは402も言ってるようによっぽどのミニチュアか、部分アップくらいしか必要ない
模型撮影程度なら必要に迫られてから買えば十分だと思うよ
Kissデジユーザーなんですが、まさにその50mmマクロ(シグマのEX)の購入を検討中です。
プラモ(ほとんどガンプラ)を撮れて、ポートレートもいけそうかな?って感じで考えているのですが。
ちなみに今あるレンズは昔のEOS付属の暗い35-70mmと、75-300だけです。
今まではその標準ズームで撮っていたのですが、どうもなんとなくシャープさに欠けてるような気がして…
腕のせいと言われれば(´・ω・`)ショボーンなんですが。
20年近く昔のレンズで管理も良かったとは言えないので、細かい傷も反射具合では見えます。
他におすすめ選択肢はありますか。
新しい標準ズームでマクロ機能付きのにしたら?
>404
ガンプラサイズならマクロじゃなくても50/1.4でいいよーな・・・
ポトレにも使いたいなら特に
金が厳しいなら50/1.8にしとけばクソ安いぞ
>>404 とりあえず現在使っているズームレンズの常用域(模型撮影で一番多用してる焦点距離)を確認してみたら?
漏れの場合50mmは中望遠になってしまうので被写体との距離が離れすぎる
作業がしやすいのは標準(35mm)単焦点+必要に応じてクローズアップレンズor中間チューブかな
なんだかんだで一番クセが少ない(画角が自然)のが標準35mm、
ズームレンズの場合広角側で寄れるものが多いので注意
広角は寄れる代わりにパーズ強すぎて意識して使う場合以外にはオススメ出来ない
ズームは一般撮影では便利だけど模型撮影では単焦点で十分だし写りもシャープでボケもキレイ
正直模型撮影では標準マクロが欲しいね
30mmマクロがあるパナ、オリンパスはちょっとウラヤマシイ
>407
パナ オリはフォーサイズじゃん・・・
フォー「サーズ」な。4/3。
まあそうなんだけどね
ニコンやキャノンもAPS−Cに合わせた35mmマクロ出してくれると模型撮影で使い勝手いいんだけどな
標準マクロが無い以上無理にマクロレンズに@こだわる必要は無いと思うよ
使い勝手のいい焦点距離のほうが優先だと思う
おまいらマクロマクロって馬鹿の一つ覚えみたいに言ってるけど、マクロレンズ使うほど接写する模型なんてあんまり無いだろ。
ガンプラとかをマクロで撮っても面白くないよ。建築写真じゃないんだから・・・
1/35フィギュアとかをアップで撮りたいのだったら否定はしないけど。
被写体があまり小さくなければ、広角で寄り気味の写真の方が迫力が出る
カメラは安いデジ一と付属のキットレンズで十分。
三脚、グラペ、撮影ブースや照明に資金を回した方が良いと思う。
三脚はハスキーで決まり。一生使える。
あとレリーズ持ってなければ、タイマーとか使え。
そこらへんの最低限の事をしない写真が大杉
安いカメラは奨めない。
買うなら初心者でもD300以上がおすすめだな。
三脚もハスキーは模型撮影に適さないから奨めない。
ジッツォの3シリーズあたりのほうがおすすめ。
安いカメラより高いカメラの方が操作性は良いよな
D300は縞々直ったのか?
初心者に20万を超えるカメラを勧めるってのはどうかと思うが
D300でシマシマ? 服の模様をシマシマとか騒いでたバカの事か?
そんなんよりいまだにシマシマ直す気も更々無いC社の事でも心配してやれ
そりゃ高いものの方が良いものなのは確かだけど
KISSにスリックだとダメってわけでもないかと。
マクロは、部分アップ撮りたいことってないもん?
フィギュアだとバストアップや顔アップとか撮るからけっこう使うよ。
値段じゃないんだけどな。
キスデジでマクロ撮影するよりD300でマクロ撮影したほうが初心者には確実にいい結果が出せるよ。
そりゃまあ、それは理解できるけどね。
俺も銀塩からずっと中級機乗り継いでるし。
それでも、この板で「入門機じゃダメ、中級機!」と言うのはちょっと気が引ける。
てゆーか、模型撮りはじっくり撮れるし何度もやり直せるし、
入門機と中級機の差は出にくいジャンルだと思うけど。
マクロより一般撮影の割合が多い人には安い入門機種をすすめるけど、相談主は本気でやりたいって言ってるわけだしねえ。
そういう人にはなんちゃって一眼みたいなのよりやっぱ中級機でしょ。
差が出にくいとか言い出したらコンデジでも一眼並かそれ以上のものが撮れるしね。
appletree sine
この場合の「差が出にくい」と、コンデジと一眼の差は全く違う話でしょ。
どうも俺が思ってる「差」と、ID:Co9TkzVJが思ってる「差」に乖離があるような気がする。
俺は入門機と中級機の差は、ファインダー、連射、AF、ボディの作りあたりだと思ってる。
画質の差はフォーマットが変わらない限りクラスで差がつくものではなく、
基本的に新しいものほど良くなっていくと思ってる。
だから、模型撮影で効くのはファインダーの差くらいだろと思うんだが。
どのへんを理由に入門機はダメと言ってるんだろうか?
422 :
404:2007/09/15(土) 03:57:13 ID:slvLFIET
レス下さった方ありがとうございます。
マクロ検討してたのは、0.3mmのメタルボールとか埋めてるのを撮っても私の装備ですと、これなんか付いてる?埃?
みたいな感じになってしまうんです。
ポートレートにも使うことを考えたら50よりもっと広角よりのをというのもうなずけるんですが、
>>407氏が言うとおり模型撮る時にパースがきつくなるのを避けたかったからです。
別に
>>412の言うような迫力がある画とかは欲しくなくて、資料的というか忠実なバランスで撮れる方の優先を考えてました。
マクロ機能ある標準ズームも考えたのですが、価格的なものと、単焦点レンズも一回くらいは使ってみたいという興味もありまして。
実際ズームよりは値段も落ちますし。
>>406氏のいう、50mm1.8は気になりますが、最短距離45cmくらいのようなので、接写面でちょっと厳しい気がします。
ポートレートだけだったら迷わずそれ買っちゃいそうなんですがw
そもそも質問者の状況がわからんから、レンズおよびCMOS等のサイズの話はあまり出来ないような気がするが。
(↑については予算以外はカメラの知識がないと説明する必要があるかないかわからないので無理もないが。)
ジオラマ等々の背景が関係するものを撮るのか?
・背景のディティールも出来るだけボケずにしたい。
・背景のもあわせた絵作りをしたい。(被写体以外の含めた絵作りをする場合、レンズ等によって
被写体のサイズに対する背景のサイズ等々が変わる。)
一体撮りで背景は用紙等であまり関係ないものを撮るのか?
・ただしレジンキットの作例等のため眼のみを接写で撮りたい。(それでも極端すぎるがw)
とか具体的に何が撮りたいのかわからないとススめるものも変わってくると思う。
まー上位機種はメカ的な要素(ファインダーとか連射とか測光とか)が強化されている場合が多いので
低予算でも出来ないわけじゃないと思うが。(撮り直しの回数は多少増えるかもしれんが。)
ただ機材として必要なのは以下のだと思う。(上ほど優先度高し。つかレリーズ以外は必須だと思う。)
・ボディ&レンズ
・ライト(紙とかも含む)数本
・三脚
・レリーズ(リモコン)
>>422 今更なんで分かってたらスマソ
多分昔のEOSといってるのは35mm銀塩でそ?
その場合は標準レンズは50mm
今使ってるというKissデジはCPS−Cといって受光素子の大きさが35mmフィルムの約半分になる
そのため35mmレンズが標準(35mm銀塩の50ミリレンズ相当) <広角とは言わない
標準レンズが人間の目に最も近い自然な画角と言われているから35mmでパースがきついと言うことはないでそ
レンズは標準に始まって標準に終わると言われているくらいだから最初の一本は35mmが良いと思ったのだが・・・
逆にKissデジに50mm付けたら中望遠になる
既出だが、模型撮影ではファインダー覗きながら模型やライティングの微調整をする事が多いので
被写体との距離が離れてしまう中望遠ではライトや模型に手が届かなくて作業性が悪いことが多いと思われ
ポートレイト兼用レンズとなると50mmしかないと思うが
模型専用でいいなら35mmでもいいだろうけど・・・
>>404 写真うpってくれるとこっちも話が手っ取り早く済むんだが
状況がワカランと的外れなアドバイスになりかねんのじゃよ
つか50よりもっと広角つーんだからポートレートじゃなくスナップ撮影って言いたいんじゃないのか?
常用〜模型撮影なら35mmだろ
どっちにしろ人に聞く前に今持ってるズームで自分の使い易げな焦点距離確認するのが先だな
427 :
404:2007/09/15(土) 11:30:21 ID:slvLFIET
明け方からだったのにレスたくさんありがとうございます。
>>423 ジオラマとかは撮る予定はありません。
良いものではないと思いますが、レリーズ以外は全部あります。
それで今回はレンズを追加するつもりで質問しています。
>>424 そうです銀塩EOSで使っていた物を使いまわしています。
kissデジですと焦点距離が伸びる計算は承知しております。
35mmでパースきつい事はないですか。
普段撮影するときは大体50mm前後を使っているような気がします。
ただ確かにライトとか模型に手が届かないってのはものすごく思い当たります。
そういう作業性は全く考慮していませんでした。勉強になります。
>>425 以前別スレで貼ったのがまだ流れていないので貼っておきますが、今回の話で参考になるものかどうか。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1189183185602.jpg >>426 スナップ撮影?ポートレートと何が違うの?と思ってぐぐってきました。
ずっと普通の人物撮影=ポートレートだと勘違いしてました。
そうです、まさにスナップ撮影の方でした。すみません
お話総合すると35mm辺りの方が良さ気ですねぇ。
ただある程度明るくて、マクロ撮影できてシャープなレンズとなると値段が上がるかしら。
50mm買う気でいただけに、35mmレンズは全然価格とか調べてないんで勉強してきます……
428 :
HG名無しさん:2007/09/15(土) 13:13:43 ID:cfQ2fC0j
>427
写真見た。グレーカードも買った方がいいよ。
ちなみに最低撮影距離ってセンサー面からの距離なんで
レンズ表面からの距離じゃないってのは考慮済み?
50mmなら画角の関係上もっと離れないとガンプラサイズは収まらないけど
まぁ他の用途がポートレイトでは無くスナップであるなら35mmいっとくのがいいと思う
もっとも模型用にはマウントアダプター咬ませて中古のマイクロニッコール55/3.5なんて使って欲しいとおもた
中古で安く出回ってるし近接シャープネス至上主義みたいなバッキバキの描写をしてなかなか面白いぞ
運用はカナーリ面倒になるけど・・・
>写真
Exif情報残して欲しかった
とりあえず背景布はもっと離した方がいいと思う 布目が出まくってるので
430 :
423:2007/09/15(土) 14:03:16 ID:urb8Wpf5
>>404 すまん。371氏に関連に対してのレスだったので気にしないでくれ。
ちなみにレンズの話でいうとタム28-75(A09)がおススメかな?
理由はスナップにはいうに及ばずある程度よれる。
注意点としては
・マクロの性能は約1:4。(普通のマクロは1:1。)
・たぶん多少絞る必要がある。(f4〜5.6以上で後はボケ加減で適宜)
・ピン等の調整が必要な場合が多い。
あとはタム唯一本レンズ専用スレがあるのでそちらを参照して欲しい。
もしくはまだ発売してないけど希望の画角でマクロというとEFマウントでは唯一トキナが発売予定。
ススメる理由はトキナは100mmのマクロが某海外サイトで大絶賛だったので。
まだ未発売なので実際薦められるかわからないけど作例または評判を見て判断して欲しい。
ちなみに僕は模型用の使用頻度は以下の順。(APS-Cでの場合)
タム28-75>>>>>>>>>>>>>>>>トキナ100mmマクロ>>>>>>シグ50mmマクロ>=タム90mmマクロ
レンズ買う金で照明だな
>>427 照明や被写体の模型に手が届くっていうのは単に作業性だけの問題じゃなく
光のやわらかさ、影の自然さ、等々実際にファインダー(レンズ)を通した情報で判断して最良な位置、角度に微調整する
カメラやレンズの性能以上に光のコントロールは繊細で微妙、写真の仕上がりに大きく影響する
模型撮影で最も重要で、難しい部分だと思う
使い易い焦点距離見極めてガンガッてね
撮影距離って、手が届くとかじゃなく、寄ってパースを強調したいとか、引いて歪みを少なくして撮りたいとか表現意図で決まるものだと思うがなぁ…
まぁ入門者にアレコレ言ってもワケわかんなくなるだけだから
>>433の意見は至極真っ当なんだがとりあえず置いといてもいいんでねーの?
そういうのは最初の単焦点使いこなしてからでいいんじゃね?
どのレンズでどれだけの効果が得られるかって意識はそこからスタートだろ
まあライティングしっかりしてる人は標準一本でもいい写真撮るけどな
436 :
HG名無しさん:2007/09/16(日) 02:06:21 ID:GMcV2HMu
WBがおかしい写真が多すぎです
一般の方々が使ってるモニタの色合いなんて「千差万別」って言っても構わない有様なんだから
あなたのモニタで色が変でも、うpした人のモニタではそうじゃないのかも知れない
438 :
HG名無しさん:2007/09/16(日) 12:49:51 ID:CG5t1sAF
エゴだよ、それは!
最低限はモニター調整しといた方がいいと思うが・・・
普段はしなくてもたまにプリントしようとした時凄い事になっちゃうし
まぁそれ以前に>436が言ってるのがどれの事だかよくわからんけど
440 :
HG名無しさん:2007/09/16(日) 19:29:27 ID:2krEhtKg
エコだよ、それは!
トンボの幼虫?
ヤゴだよ、それは!
本因坊戦とかあるやつ?
ホワイトバランス以外にも自然な影、光の強さ等々気をつけることは多いと思うよ
光源以外にデフューザーやレフ板の種類や位置、角度にもカメラの操作以上の神経を使う
>>433 確かにそういう傾向はあると思うがあくまでそれは二次的効果、基本は撮影距離だと思うよ
35mmカメラの場合は野外での花や昆虫の撮影のように物理的に近くに寄る事が困難な状況から中望遠マクロの人気、需要がある
でもスタジオでの本格的な静物撮影は中大判カメラ
模型雑誌なんかでも意図的な限られた状況を除いて大抵の場合は標準マクロだよ
ダテに標準とは言わない、先ずは標準単焦点レンズの使いこなしだと思う
しかし、35mmマクロってのは使ったことないけど、近すぎて使いにくくならない?
照明とかレフとかセッティングしてるとカメラが邪魔になりそうな気がするんだけど。
元々、35mmフィルムではマクロは中望遠が基本とされてたし使いやすかった。
これがAPS-Cでは長すぎるってことで50mm標準マクロの出番が増えたって感じでしょ。
逆にレンズがある程度被写体に近い方がレフの設置可能範囲って広がらない?
パースを嫌う、商品単品写真(パッケージ、ボトルなど)では標準以下の短い玉はまず使わない。出来るだけ長い玉と煽りかデジタル修正でパースの少ない絵にする。逆にイメージカットなどで遠近感を出したいときにはワイドを使う。ライトやレフの都合でカメラアングルを変える事は無い。
大事なのはアングル(距離も)。それを決めてからライティングが始まる。人それぞれだけどね。僕はそう思う。
450 :
HG名無しさん:2007/09/17(月) 12:46:49 ID:/xuxBfL7
452 :
衛生兵のカーター:2007/09/17(月) 16:28:32 ID:dbGn5c+o
細かい部品がよく写らなくて
ここを見てどんなカメラがいいか調べてみたら
D300って20万ぐらいするじゃないですか!
皆こんなすごいの使ってるんですか?
>>452 模型&カメラが趣味の人だけかと。
大抵の人は、4〜5万の普及機じゃないのかな。
携帯写真でうpる人もいるしね。
機材マニアでフラッグシップ機使う奴もそれなりにいそうだけどな
ワンフェスとか行くとどう見ても素人にしか見えん奴がフラッグシップ機使ってるのゴロゴロ見るし
20万が高いとは思わんな。
30年くらい前は中高生だってバイトして5,6万のカメラ買ってたわけだし。
30年前の5万つったら大卒初任給と同じくらいでは。
あ、でも大卒初任給と同じってのはやっぱ高いかw
でも今の中高生でもバイトして買えない金額じゃないわな、20万程度なら。
>>454 高い機材を使ってる奴程マナーや態度が悪いのは何とかならないかなぁ。
さすがに50万のカメラなら高いと思うけどな
20万なら学生でもなんとかなる金額だけど
もっともカメラ以外の機材も欲しいからそっちを優先した方がいいんだけど
デジカメはすぐに性能が陳腐化するから
初っ端は入門機でいいだろ
>>457 一番マナーが悪いのは携帯撮影者だろ
平気で割り込むは
アホみたいに近づいて他の人が同時に撮れなくなるわ
最悪なのは雛壇の下にある奴にストラップぶつけたりひっかけたり・・・
ほっとこう。物にも人にも優しくなれない奴に良い写真は撮れない。自分も写ってしまうから。
ディラー参加だから無視が出来んな
サンプル壊されたらタマラン
>>459 そういうヤツが、よく撮ってる(機材持ってる)ヤツに注意されて
逆ギレで「高い機材を使うヤツほどマナーや態度が悪い」と言い出す法則。
全部が全部じゃないが、傾向としては機材いいほどマトモな人が多いよ。
そんだけ真面目に撮ってるから。
でもまあ、そういう傾向より個人の資質の問題の方が大きいかと。
高い機材を使う奴はマナーってより邪魔
ゴチャゴチャ機材付けまくってて
スンマセン 次からゴチャゴチャ付けたカメラはヤメます・・・
>>462 東京モーターサイクルショーに行けば分かるよ。
鉄とかだと機材に関係なく酷いけどな
これだけの格差社会でいくらは高いとか安いとか言う必要ってあります?
20万て高い人には高いし安い人には安いと思うんですけど?
そんなん言っても仕様がないでしょ?
それこそ価値観だってかかわってくるんだし。
一般人「ちょっと久々にガンプラでもつくろうかなぁって思うんだけど。お前模型趣味だったよな?
ガキんころと違ってちょっと本気で作りたいから教えてくれよ。」
KYモデラ「んじゃ塗装とかもエアブラシは必須だね。」
一「そうなんだ?それでいくら位するの?」
モ「まぁ。入門用だったら安いから15,000円くらいかな?」
一「たっけー。本体より高いじゃん!」
モ「昔よりだいぶ安くなったんだけど。。。」
みたいなもんだってあるだろ。
「デジカメの中では」高いか安いか、って事で考えるしかないよ
その値段がどのぐらいの価値なのかは人それぞれだもの
469 :
衛生兵のカーター:2007/09/18(火) 08:53:06 ID:gNC3NVNy
おやじが撮影趣味なのを思い出して
一眼の近接撮影のできるデジカメ持ってる?
って聞いたらD70ならあるってことなんですが
これならいけますかね?
470 :
HG名無しさん:2007/09/18(火) 09:44:21 ID:fU6MX8SF
蛍光灯を光源にラベンダー色で塗った作品を撮影するとどうしてもうまく色が出ない。
いろいろ調べて試したんだがうまくいかない。
コンデジの限界?一眼はちゃんと調節できるの?
限界があるのは確かだけれど、
「うまく色が出ない」の部分と
「いろいろ調べて試した」の部分が
その表現だとエスパーにしか分からない
472 :
HG名無しさん:2007/09/18(火) 10:11:07 ID:fU6MX8SF
言葉足らずですみません。
ラベンダー色がどうしても青になってしまいます。
ホワイトバランスの調整をしてみましょうって書いてあったのでやろうとしたのですが、
自分のコンデジでは蛍光灯モードの切り替えという機能しかなくてそれを使ってもいい結果にならないのです。
あと適当にISO変えたりスーパーマクロとかいう機能使ってみたり・・・。
蛍光灯は肉眼で見るよりかなり緑掛かってる
カメラで調整出来ないなら太陽光などで撮るのが一番早い
一眼なら調整出来るが、コンデジだって出来るモノもある
>>469 レンズ次第
>>472 ホワイトバランスのプリセットが出来る機種でないと
蛍光灯での撮影は難しいと思う。
プリセットは一眼なら、まあ「必ず付いてる」といっていい。
コンデジでも付いてるものは多い。というか付いてない機種なんて
ほんとに一般向けの簡単操作系のやつじゃない?
動かないものを撮影する場合はISOの数字は「小さければ小さいほどいい」
って考えて構わないと思う。もちろん三脚使用が前提で。
475 :
472:2007/09/18(火) 15:23:48 ID:xKDq5UZL
>>473>>474ありがとうございます。
自分のは3〜4年前に400万画素が最新機種だった頃に購入したもので、デジカメが紫に弱いなんてことも知らず、機能なんて大差ないだろうと気にしてませんでした。
一般向けでないコンデジってどんなのですか?
>472
デジカメのメーカーと機種名は?
なんで質問者は情報を小出しにするのかな。
色の問題はカメラ、光源もあるけれども
デジカメの場合、ソフトウェアでも調整出来る
印刷する場合と、モニターで見る場合、それぞれ調整した方が良い場合も多い
478 :
472:2007/09/18(火) 17:01:52 ID:IkOIEhDI
>>476 キャノンのIXYって奴ですが、それを知ってどうするんでしょうか?
479 :
476:2007/09/18(火) 17:18:55 ID:7MQQnHw4
>472
IXYの型番は何だって聞いてるんだよ!この池沼
>それを知ってどうするんでしょうか?
RAWで撮れる機種なら、現像ソフトでホワイトバランスの調整がPC上で出来るんだよ
機種が分かれば、その機種がRAWで保存出来るかどうか調べられてアドバイスもしやすいだろ
わかった?
馬鹿は馬鹿なりに言われた事を黙ってやればいいんだよ
480 :
HG名無しさん:2007/09/18(火) 17:21:00 ID:gv06aF99
>>478 今キャノンのホームページ見てきたけれど……
ホワイトバランスの説明が、
「オート、プリセット(太陽光/くもり/電球/蛍光灯/蛍光灯H)、マニュアル」
ってなってるんだね。
ニコンでいうところの「プリセット」はキャノンのいうところの「マニュアル」に
相当するんだろうか?(すいません私ニコン使いなんで)
IXY 2000 IS……ホワイトバランスのマニュアル設定可能
IXY 910 IS……ホワイトバランスのマニュアル設定可能
810 IS……ホワイトバランスのマニュアル設定可能
10……ホワイトバランスのマニュアル設定可能
90……ホワイトバランスのマニュアル設定可能
L4……ホワイトバランスのマニュアル設定可能
というわけで、IXYのどの機種なのかを何故か書いてくれないんで分からないけれど
多分、ホワイトバランスのマニュアル設定は可能なんじゃないかな?
もういっかい説明書を良く読んでみて?
>>479 自分のお得意分野だと傲岸不遜な態度だな。
まあな、ネット弁慶だからな
IXY D10の取り扱い説明書がWeb上からダウンロードできたんで読んでみた
ホワイトバランスの種類
<<中略>>
マニュアル
白い紙や布など白を基調としたものを取り込んで、最
適な白データとしてカメラに記憶させてから撮影できます。
マニュアルホワイトバランスを使うには
<<以下略>>
あるじゃん。
これを使って設定してもダメかな?
484 :
472:2007/09/18(火) 17:30:30 ID:IkOIEhDI
>>479 はぁ、すみません。
IXY DIGITAL L って奴です。
宜しくお願いします。
色の問題は、案外ディスプレイのせいだったりする事があるよ。
基本的に、実物と同じ色は出ないと諦めるのが早道。
>>472 デジカメが紫だの蛍光灯に弱いんじゃなくて、フィルムの時は
写真屋が調整してくれてただけだよ。それを自分でやることに
なっただけ。
487 :
472:2007/09/18(火) 17:35:58 ID:IkOIEhDI
>>480さん
>>483さん
取説見るとにはマニュアルホワイトバランスは無いみたいです。
で、諦めてたんです。
プリセットホワイトバランスを合わせるまではやるとして、
色再現の問題はそれ以上深追いしないのが吉。
非常に複雑で困難な問題なんで、さらっと「なんで?」と聞かれても解決できない。
490 :
472:2007/09/18(火) 18:02:23 ID:IkOIEhDI
>>489さん
いろいろやってみたんですけどね。
ありがとうございます。
マニュアルのあるコンデジもあるようなので、今度買うときはちゃんと調べてからにしようと思います。
なんか、えらい言われようで凹みました。
>>490 まあ、ID:7MQQnHw4も沸点低いヤツだなとは思うけど、
君も
>>478で相手を逆なでしちゃってるんだよ。
492 :
472:2007/09/18(火) 18:07:54 ID:IkOIEhDI
493 :
472:2007/09/18(火) 18:12:30 ID:IkOIEhDI
>>491さん
いろいろ調べたから「限界?」って思ったんです。
コンデジの限界じゃなく、自分の機種の限界ですよね。
そりゃあ機種わからないとアドバイスもできないですよね。
ホントに言葉足らずですみませんでした。
>>487 ほんとだ……
ラインナップを適当に5〜6個クリックしたら
その全部がホワイトバランスのマニュアル設定が可能だったから
てっきり全機種そうなんだとばかり……
「マニュアル設定ができない一部の機種」に該当してたのね。
こりゃ、「買うときにちょっと失敗しちゃったなあ、てへ」てなもんですな
まあ、こういうこともあるさ
495 :
472:2007/09/18(火) 18:45:56 ID:IkOIEhDI
>>494さん
形と色に惚れたんですよ。色はマジョーラカラーの奴。
ラベンダー色の作品を撮るまではあまり不満もなかったんです。
初めてこのスレに来ましたがみなさんいい人ですね。
>>479さんも言葉は悪いけどアドバイスをしてくれようとしてましたし。
撮影した画像のラベンダ以外の物の色が普通に出てるなら、カメラ特有のものだろうね。フィルムも画像素子も可視光に合うようには造っているが完全じゃない。反射光の中の紫外線や赤外線に影響される事もよくあるよ。人間の作ったものだから。
フォトショップなどのレタッチソフトでイメージに近く修正できるよ。
フォトショップ買う金で新しいデジカメが買えないか?
最近はフォトショップも安いのか?
レタッチソフトがフォトショップしか無いとでも思ってるの?
>>499 フォトショップが一番勝手がいいから言っただけなんじゃ無いか?
それにフォトショップにも廉価版って無かったっけ?
ELがあるな
まあメタリックのラベンダーは、
赤と青(ピンクと水色)がデリケートにせめぎ合っていてすごく転びやすいから、
プロの製版職人サンでも神経使う色だと思う。
完全に合わせようとするよりも
ピンク系のラベンダーか水色系のラベンダーか、
自分の許容範囲の入っていれば(逆転してなければ)ヨシとするのが吉。
>>502 そうそう、実際の色よりもそう感じる色の方が決まるよね、
今じゃそんな事理解してくれる製版屋さんも減って、
チップ付けろとか掛け合わせで指示しろとか……
いや、業界話は脇に置いておこうよw
そんだけラベンダーはデリケートで難しいってことでしょ。
ところで、黒いモノってどう撮ったらカコイくなりますかね。
ピカピカの黒いクルマとか。
艶消しの夜間戦闘機とか。
やはりライティングだな
具体的にはどう撮りたいかによるんじゃないか
全体的なシルエットを際立たせたいのかとか<ピカピカの黒いクルマとか?
ディティールやメリハリを強調したいのかとか<艶消しの夜間戦闘機とか?
赤い灯ぃ青い灯ぃ道頓堀ぃのぉ…懐かしっす。
1眼デジ、安くなったから買ってみたが、
被写界深度、コンデジと比べてやはり浅いですな。
絞りf32ぐらいでも、48飛行機だと鼻先からケツまでピンがこないよ。
そこまで絞ると解像度落ちるし。
f32って・・・馬鹿?
f32は普通だよ。
絞りを改造してもっと小さくしてる人もいるし。
寄りすぎ?引いて撮ってトリミングだな。ピン欲しけりゃ。何ミリ使ってるのかしらんけど。
何枚か合成してパンフォーカスにしちゃえばよい。
>513
そりゃ銀塩の場合だろ
アオリで解決・・・ムリか
ところでレンズは何?
>>515 寄ってテレ側でファインダー内一杯にしているに一票。
520 :
HG名無しさん:2007/09/23(日) 19:51:19 ID:84tgtlWG
デジカメ板にコイズってまだいるの?
>>517 デジでも同じだよ。
f32でも問題ない。
ピンの位置も大事。手前1、後ろ2の割合で合ってくる。つまり合わせたい範囲の手前から3分の1ほど後ろに持っていこう。
デジイチはどれもファインダーチャチ杉
F,F2,F3の頃と比べると雲泥の差
ファインダースクリーン交換するとMFでピントの山が掴み易いかも
慣れてない人はマイクロスプリットに交換した方がより正確なピント合わせやすいかもしれない
マクロ撮影でスプリットはないだろw
結局ハードウェアの話が盛り上がるんだよな。
ファインダー云々も、
液晶画面に表示した上で、拡大表示して一番手前から奥までを良く見れば
ピンがどこに来てるかはよほどのことが無い限り判断は付くでしょ
その手間を省くためだけに、5万10万の投資をしろってのは非現実的でしょ
「カメラの機構そのもの」に価値を見いだしてるんでなければさ
手間だろw
交換ファインダーが用意されてないような普及機でも
モデラーならファインダースクリーン改造・交換くらいわけないだろ
つかデジイチはAFメインで出来てるから
普及機ほどMF時の見易さやピント精度の効果は大きいかもな
デジはあまり絞ると回折の影響でコントラストが落ちやすい。
銀塩だとあまり影響ないんだが、なぜデジだけ影響受けやすいかは知らない。
f32まで絞る人は回折なんか納得ずくだろう。
もげーもげー
デジ一眼初心者です。
現状、K100D+シグ17〜70oでマクロ撮影していますが、このレンズでのマクロは
なんちゃってマクロだという記述をよく見ます。
そこでDFA50oマクロレンズに興味が沸いているのですが、上記のレンズとの写り
の差や、なんちゃってマクロと本当のマクロ?との違いというのは、模型を撮影するに
あたって、どの様な差がでるものなのでしょうか?
劇的に差が感じられるものなら、購入したいんですけど、その辺がよくわからないん
ですよね・・・
>>532 使えば解る。なんのためにマクロレンズがわざわざ存在するのかが…近くに寄れるだけでは無いことが。
>532
個人的な意見としては
とりあえずはレンズは17-70で十分だから他の撮影機材を充実させる方がよっぽど劇的に撮れる画が違うぞと言いたい
このレンズユーザではないですが、このレンズは、最大倍率で
ワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)が2cmとなり
花とか、虫を撮る人間からすればなんちゃって以外何者でもない。
葉書より大きいフレームなら特に問題ないと思うけど。
いま不満がなければこのままでいいんでない。
周辺までシャープにしたい、色収差が目立つとかボケを綺麗にするとか目的が
あるならなら単焦点がいいと思う。使い勝手、画質などの評判がいいのは
タムロンの90mm、画質だけならシグマ50mmマクロがハイレベルと聞く。
価格COMの過去ログを読むといい。
>>533 その使えば解るってのを教えて欲しいんだろ
そうだね。ええかげんな言い方かもしれないが、駄目レンズを二、三本つかまされて自分なりに語れるんだよ!投資だ!買え!レポートしろ!それが恩返しだ。頑張れ!
>535
色収差だけならタムの90mmよりシグ17-70の方が少なくね?
ついでにペンタでマクロ撮影だと他社製レンズではMFへの切り替えがメンドいからちょっと微妙なよーな?
まぁ17-70より操作性が悪化する訳でも無いだろけど
つーか、フルサイズ用に作られたマクロレンズをK100Dで使っても結局はやっぱりなんちゃってマクロでしかないと思うんだがな。
ペンタでフルサイズが出るまで真の実力は分からんと思うよ。
デジタル用に設計されてるDFA50oならいいかもね。
541 :
532:2007/10/06(土) 12:02:41 ID:ol46MymC
レスdです。
>>534 なるほど。出来れば、その劇的に差が出る撮影機材とは、具体的にどの様なものがあるのか
教えて頂けると助かります。
現状で、太陽光下では、自作レフ板と三脚で撮影。室内で撮影する際は、自作撮影ボックス
に蛍光灯ライト2〜3本+三脚で撮影しています。
>>535 >ワーキングディスタンスが2cmとなり〜なんちゃって以外何者でもない。
この辺の意味がよくわからない・・・・orz
マクロと言っても等倍ではない。寄れば大きく写るけど、小さい被写体だと限界があるよ。
と言う事なのでしょうか?
シグ17〜70oマクロとDFA50oマクロを使用し、同じ撮影環境で撮った場合、被写体との撮影距離
や倍率、絞り・シャッタースピードなどを調整すれば、同じ様な写真は撮れるが、素人が見ても
わかる程に写りが劇的に違うのか、それとも決して同じ様な写真は撮れないものがあるのか。
前者と後者、簡単に言うとどっちになるのでしょう?
使えば解る!と言われればそれまでなんですけど。
>蛍光灯ライト2〜3本
蛍光管は何使ってる?
最低でも高演色管使ってるならいいけど
背景もイロイロと揃えるといいぞい
既にやってたのなら余計なお世話だったが
他にはスポットライトもあれば色々遊べるぞー
>シグ17〜70oマクロとDFA50oマクロ
似たような写真なら撮れるが同じ写真にはならない
まぁ素人が見て違いが判るかは怪しいもんだけど
なんせ素人だとコンデジで撮った写真とデジ一で撮った写真の見分けも出来ないしなぁ
まぁ、どうしても気になるならDFA50mmマクロ買っちゃえば?
買って損するレンズって訳じゃないし
ここでアレコレ聞いても気になり続けるならさっさと買っちまった方が精神衛生上いいからな
ちなみに素人ってのは写真に興味の無い一般人って意味な
>>543 とは言え広告を作っているプロフォログラファーは、その素人相手に
様々なテクニックを駆使して撮影してるんだけどな。
で、何が言いたいんだ?
かまってほしいのか?
>>541 535じゃないけど・・・
ワーキングディスタンスとは、レンズ先端からピント面までの距離のこと。
1〜2cmまで近付いちゃ、まともなライティングも出来ないし、奥にピント持っていけないし、
スペックだけで実用上使い物にならない「なんちゃって」ってことだね。
しかし、「最近のズームは寄れる」とか雑誌で評価されてても、実態はそんなもんなのかw
まあ、最大撮影倍率付近を使わないで普通にワーキングディスタンス取れるモノ撮ってる限りは
>534の言うようにレンズ以外を工夫するほうが効果は大きいだろうね。
とはいえ、最低限の道具は揃えてるようだし、あとは撮り方工夫すればいいんじゃない?
撮影ボックス作る人にありがちなのが、とにかく光を回して柔らかくすることだけに腐心して、
光の演出を忘れて、ただただ素人ヤフオク写真を目指しちゃう傾向があるってことかな。
「こう撮ればいい」っていう平均的な答えを求めるんじゃなく、光をコントロールすることを意識して
被写体に合った意図を持って演出する気持ちで。
3万円以下のコンデジの購入を考えております。
用途は模型の撮影です。で、質問なのですが、
CCDの大きさというのは気にした方がよいのでしょうか?
出来るだけレンズがデカい方が良いんじゃないかな?
画素数で劣ってる一眼の方が映りが良いから。
>>548 イメージセンサだけで言うなら大きいほうが画質には有利だけど、
そのぶんセンサそのものやレンズにもコストもかかるようになるから
他が犠牲になってたりするかもなんで、結局はバランスの問題。
3万以下のコンデジという条件なら、あまり気にしなくてもいいかと。
>>548 接写が5cmぐらいでマニュアル撮影できるやつ。
Webでうpするぐらいのサイズなら、一眼でもコンデジでも劇的には変わらないと思う。
それより、照明と背景だ。
>>551 >接写が5cmぐらい
そこは罠だ、気をつけろ。
コンデジはワイド端でしかマクロ撮影できない使えないカメラが実在する。
>>551の「それより、照明と背景だ」に加えて
三脚にも、できれば2万、無理なら1万くらい予算を割いてあげて
……と自分で書いておいて何だけれど、
2〜3万程度で買える、屋内での模型撮影にいい三脚って無い?
>>553 普通の3wayが普通に使いやすいと思うけど。
模型は床にしか置けないわけじゃないんだし、極端なローアングルとか必要ないでしょ。
まあ、模型にしか使わないならギアヘッドとかの方がさらに使いやすいけど。
ただの3wayでも、高くてしっかりしたものほど微調整もしやすくなる。
安物は締めたらずれて、ロッドから手を離すとさらにずれる。
まあそのへんはカメラの重さにもよるから予算に合わせて適宜に。
模型撮影用でやや小さめの中型三脚が欲しいけど
頑丈なヤツだとGITZOぐらいしか出してねーのかなぁ
でかくて頑丈な奴ならゴロゴロあるけど
一段目のパイプ径は最低でも32mmは欲しい・・・
マクロ撮影には実は超望遠撮影なみの三脚が必要。
ベルボンのマーク7あたりが最低ラインだと思ったほうがいい。
>>556 なんで?
それって頑丈な三脚がいるって意味でしょ?
フツーに固定できれば問題なくね?
558 :
555:2007/10/12(金) 00:39:12 ID:DZkGyu0A
幕7は以前買ったがセンターポールの固定がゆるくてブレたぞ・・・
どれだけ締め込もうが微妙ーにぐにょぐにょ動きやがる・・・
まぁ、模型撮影に困るって程ブレた訳でも無いが
それ以前ででか過ぎて模型撮影には使いにくかったけどなw
>>557 固定するまでが大変なんだよ。
フレーミングをビシッと決めるためにあーでもないこーでもないと動かしまくるのが三脚。
いかに安定してスムーズに動かせるかが重要なんだな。
安物の三脚だとこれが難しい。
>>558 だからマーク7は最低ラインといってるだろが?w
素直にジッツォ買えよ。w
持ち歩く必要がなければ軽くなくてもいいんじゃね?
漏れは20年くらい前に買った安物のスリックプロフェッショナルSPだけど
ファインダー覗きながら片手で微調整してても動かないから気に入ってるよ
当時ジッツォはバカ高かったから素直に買えなかったw
でも良いもの買っとけばデジカメよりずっと長く付き合えるという考え方もある
今使ってる三脚は、持ち歩く必要があった時期に買ったものなんで
室内で模型撮影に使うにはちょっと頼りなく感じる
一応ベルボンのロゴは付いてるんだが
562 :
558:2007/10/12(金) 18:53:39 ID:DZkGyu0A
>559
ヽ(`Д´)ノ素直に買えばいいんだろ買えば
中古だがポチってやったわヽ(`Д´)ノ
でもさすがに4型はやりすぎたかも・・・(´Д`)-y~~~
つ マンフロット
俺には\3000ぐらいで買ったベルボンの3wayで十分だ
自分が十分だと思うならそれでいいんじゃね?
不満がある人は買い換えればいいだけだ
それは他人に強要する事では無い
>563
マンフロだと大型三脚以外でギヤ式センターポールのモデルってある?
あれば欲しいのだが
おれも¥3000ぐらいで買ったSLIKので何の不都合も感じない。(デジ一眼使用)
やっぱり高いものは使い心地(?)が違うのかね。
567 :
560:2007/10/13(土) 09:15:51 ID:6HkauNgr
三脚も雲台もある程度ゴツイものの方がスムーズに動いてピシッと止まると思う
特にミリ単位で微調整する時ね
あと長く付き合ってるとアフターケアー面で定番の三脚は有利じゃないかな
ただ高いからといって素材とか使用目的(構造)とかによって随分違ってくるから
値段と使い心地とは必ずしも同列で考えられないと思う
568 :
560:2007/10/13(土) 09:32:24 ID:6HkauNgr
可動部分についてはは素材や構造が同じなら
工作精度+接触面の多さ(ゴツさ)=ピシッと止まる
と考えてるよ
操作部分が大きけりゃ力加減も有利
569 :
553:2007/10/13(土) 10:14:57 ID:VhaG97Gq
挙げられたブランドや製品名で検索してみましたが、
結局の所「2〜3万は予算少なすぎ、4〜5万が最低ラインで欲を言えばもっと」って感じでしょうか
>>569 >2〜3万は予算少なすぎ、4〜5万が最低ライン
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ブツ撮り用の三脚なら高額な奴使って実感できるのは操作がスムーズな所かな
あと、やっぱ安定感が違うぐらいか
高い奴は操作が楽かもしれんが安い奴はセッティングが面倒になるけど使えないって程でも無いと思う
屋外で人が立ったまま撮れる高さまで伸ばすよーな使い方なら正直実売2〜3万程度じゃ厳しくなるけど
>569
とりあえず大型量販店とかに行って自分で確認するのが一番だけどな
舶来品ならさすがに無理だけど国産なら2〜3万でも色々選べるぞ
ハスキー3段おすすめ
遅レスですが、レスdでした。
その後、背中を押された感じで、DFA50oマクロを購入しようと決意。
ところが、その過程で地図のサイトへ行ったら、なんとFA77oリミが35%オフ!
思わずポチッてしまいました・・・いろいろと教えてもらったのにスイマセン。
しかし、DFA50oは資金がたまったら今度こそ購入するつもりです。
しかし、みなさん三脚とか雲台なんかもすごいの使ってそうですね。
自分はスリック813+付属の3ウェイ雲台で満足してました。
雲台でマンフロットの405ってすごい良さそうだけど、高スギ・・・
その下の410で十分かなと思ったけど、そんなの買ったらまたDFA50oが
遠ざかるし、うおー、こんなんじゃ金がいくらあっても足りんわ!
FA77リミがその値段じゃある意味仕方が無いかとw
アレはほんと眺めてるだけでもうっとりできるレンズだしな
>雲台
アルカスイスC-1 CUBEに比べりゃ405なんて安く思えてくるぜ!!!1!!1!! orz
まぁ、いくらなんでも比較対照がアホすぎる値段だけど・・・
雲台で定価30万超えってナンナンダヨ・・・
でも、スリックの813なら405乗せるとかなりなトップヘビーになるよーな
下手すると三脚本体と雲台の重さが同じぐらいになっちまうぞ
ストーンバックでも使えばいいけどw
それにアレは写真だとわかりにくいけどかなりでかいよー
脚を813の使って乗せるなら410の方がまだいいよー
それでもトップヘビー気味になるけどな
>こんなんじゃ金がいくらあっても
そんなあなたに(・ω・)っ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1174488162
576 :
560:2007/10/13(土) 17:07:05 ID:h2PKV0bg
操作感はスペックアップした時はあまり感じないけどスペックダウンした時の方が感じる
たまに軽い(細い)三脚使うとどーも心許ないんだよね、ホントにシッカリ締め付けてるかーとか
>>574 慌てて雲台変える必要あるのかな
確かにギアーヘッドはいいけど、813ってエレベーターの方がギア式じゃないんじゃなかった?
取り敢えず使えてるんなら無理に急ぐ必要無いと思うけど
マクロ撮影は特殊な撮影ジャンルなんだから機材もそれに合ったものを用意しないといかん。
5万円の三脚はマクロ撮影では普通だと思ったほうがいい。
つーか、マクロレンズ買うこと自体が既に特殊だと思うぞ?w
普通の人はマクロレンズなんかそうそう買えないしな。
マクロレンズは花撮りとかでフツーに使わね?
マクロ以外の用途にも人気のタムSP90買う人ならいっぱいいると思うが・・・
さすがに200mmマクロやベローズ使う人なら特殊な部類に入るだろうけど
マクロレンズなんて普通の人は買わんよ。
>>574でさえ結局マクロ買えてないじゃんw
雲台自体の重さか・・・全く考えてなかった。抜けまくり。
確かに813はセンターポール式だし、ブツ撮りにはギヤ式の方が細かい調整が簡単で良さそう。
雲台以前の問題だな。
もともと持ち歩き用に購入した三脚なんで、ブツ撮りにはそれ用の三脚がいるって事か。
マクロレンズ買う前に考え直す事が多そう。
イヤホする(←575の誘導先で覚えた新動詞・・・)のも検討せねばならんのかぁ!
しかし、そこまで投資しといて、写したモノの差がわかる男なのだろうか・・・自分は。
という素朴なギモンも頭をヨギル。
>>571 現物見てきたけどかなりデカイよ
照明別だし
582 :
563:2007/10/14(日) 00:59:42 ID:MD9gazeJ
マンフロのいいとこは、安くてゴツくて重いこと。
雲台も基本の#141(まだあるんかな?)でもソコソコ剛性がある。
日本製は軽さを競ってるから華奢だ。
#190+#144なら2万でオツリ来ると思うが、とりあえずのマクロ撮影なら十二分。
俺は#055に#141載せて使ってる。
屋外ではこれにサンニッパ載っけてるよ。
583 :
560:2007/10/14(日) 05:34:43 ID:HkU6X3V/
>>580 焦る事ないって、写真そのものに差はでないよ(ミラーショックとかシャッターショックとか言い出すとキリがないけど)
ギアヘッドも使ってるけど決して万能じゃないよ
それにギアヘッド付けるとマクロスライダーも欲しくなってますますトップヘビーになってしまうワナw
いずれ三脚何台か使い分けるようになってから考えればいいと思う
持ち歩き用の方は機動性(速写性)優先で軽量三脚+自由雲台とかさ
それまでは付属してる雲台がそれなりにバランス取れてて汎用性高いしいいんじゃないかな?
>580
三脚関係は写したモノの差では無く写すまでの手間の差なんだけどな(ブレは除く)
まぁ楽になる分色々煮詰めれる余裕も出やすいけど
微調整が上手くいかずにイラつく事からは開放されるけどな
もっとも、等倍近い領域になるとギヤエレベーター+ギヤ雲台+マクロスライダーの組み合わせじゃないとヤッテランネな差になるけど
>>581 レポ乙!
自作とどっちが安いかだが・・・
ロアスの撮影ブース&ライト、ネット通販で申し込んだ。
到着が楽しみ〜
587 :
HG名無しさん:2007/10/21(日) 15:44:37 ID:emFVVD53
保守age
ももちゃんハアハア
589 :
保守:2007/11/11(日) 01:09:55 ID:NLO8pwmH
パシャッ パシャッ
パシャッ
∧_∧ パシャッ
パシャッ ( )】Σ
. / /┘ パシャッ
ノ ̄ゝ
590 :
HG名無しさん:2007/11/11(日) 02:22:23 ID:emFVVD53
↑保守なのに何故sageる・・・
dat落ちを防ぐ為だけで、特にageる必要が無いから。
700以下まで落ちてたのにageる必要無いのか?
593 :
553:2007/11/11(日) 10:21:56 ID:BmC0Z/V/
皆さんのレスを参考にして悩みまくったあげく、
ようやく新しい三脚買いました。
結局マンフロットの190+141にしましたが、
中古で見つかったんで1万足らずで手に入りました。
前のヤワヤワだった三脚に比べれば格段に安定して良い感じです。
シャッター押しても振動しないのがありがたい、ってこれが最低条件なんだろうけれど
模型撮影だけのため…ってわけでもないだろうけど、
三脚に1万とか出すんだね…すごいね。
1万円積みを増やすよりよっぽど実用的だと思うよ
俺も以前は三脚にそんな金出すなら積み増やすことを選んでいたが、最近はいい三脚買ってもいいかなと思い始めた。
まぁ、価値観は人それぞれ。
ヤフオクで10万超えのフィギュアを買う人もいるんだし。
俺の感覚からいえば安い三脚を買える人のほうが金持ちだと思うな。
>>593も初めから一万の三脚買ってりゃ最初の三脚は買わずに済んだわけで、
最初の三脚に払った金がもったいないと思っちゃう。
初めて三脚買う人には五万くらいのをすすめるよ。
一生モノなんだから性能を考えれば数万くらいは結局たいした差じゃない。
三脚は最初は色々使えるように ってな選び方するけど
深みに嵌ると結局用途別に買ったりするよーになるけどな
最初は三脚に1万以上なんてありえねぇだろとか思ってたのに
俺の三脚500円w
602 :
HG名無しさん:2007/11/14(水) 06:16:54 ID:kT+aXI2n
三脚で5万以上のはぜんぜん違う
>>599 言いたいことは分かるが
5万以上というより、各メーカー旗艦(定番)モデルと言ったほうがいいかもな
新素材とか新製品は値段が高い割に信頼性無かったり直ぐにモデルチェンジや生産終了でパーツ(ゴムとか樹脂の消耗部品)が無くなったり
初期のカーボンとか一時的に登場したチタンとかで懲りたよ
安モノも流行モノも結局は使い捨てなんだよな
本気で一生レベルで使える物になるとハスキーぐらいなよーな?
GITZOですら製造がイタリアに移った時に補修不能になった奴もあるらしいし
プロの間じゃ、「風で倒れるハスキー」だからね
35mmでのみ使用が許される最低クラスの三脚だよ
3年もロケに使ったら足曲がって終わり。
ここで使うのは基本的に室内だけですから
>>593 最初の買い物としては良い選択をしたと思うよ。
足を伸ばすのとか面倒だと思うけど、値段の割に剛性はしっかりしてるから。
国産みたいに、基本性能をおざなりにして操作性なんかだけで売って実際使い物にならないってモノじゃないし。
で、次はもっと上のクラスが足だけなら意外と安いことに気付くんだよなw
三脚についてアレコレ語られてるみたいだが
ここの住人は三脚は実際何使ってるんだ?
過去ログ嫁。
どんだけ早レスだよwww
大した話題もないんだし、別にいいじゃねーかw
おれはハスキー3段とマンフロット475Bとマンフロット055。雲台は全部ハスキー3D。
殆どハスキー3段しか使ってねえ
俺のデジカメは重いから割としっかりしたの使ってるけど、コンデジとかだと1万ぐらいの安物でも充分なんじゃないか?
コンデジを三脚で使ったことないからわからんけど
611 :
HG名無しさん:2007/11/19(月) 01:25:09 ID:Df8/i2tZ
コンデジはマンフロットの20pくらいのミニ三脚が所有感もそこそこ擽って結構ちやんと使えるしなぁ。高いけど。
3連休に書き込み無しとは見事に寂れてるな
みんながみんな三連休だと思わんでくれ
と永久連休の方が申しております。
今こそ言える
ぬるぽ
ロクに話題も無いしもう落としちまった方がいいのかな?
618 :
HG名無しさん:2007/12/18(火) 00:34:36 ID:IcLA7ZAN
w
そう思うなら書き込まずにほっとけよ、書いたら落ちねーだろw
620 :
HG名無しさん:2007/12/18(火) 07:28:30 ID:YYoxiCHf
別スレで話題になっててふと思ったんだけど、
ヤフーのガンプラフォトコンはここの写真詳しい住人からみたらやっぱへたくそばかり?
フォトコンっつーつらいだから、上手い人多いんじゃないの?
知らんけど。
ガンプラ フォトコンで検索してもまるで情報が得られないから見当も付かない
おまいら明けましておめでとーございます。
626 :
HG名無しさん:2008/01/16(水) 21:11:02 ID:MFZdnrfq
ドラゴンボールの10〜15cmサイズのフィギュアにシャドーやハイライト
のリペイントをしてる者です。実物を肉眼で見たときに調度良いグラデ
ーションより、少々派手だなと感じるくらいのグラデーションを掛けた方
が写真うつりが良いです。このようなギャップをなるべく少なくするような
撮影の仕方はあるのでしょうか?
オークション用なので写真うつりを優先すべきなのでしょうか?
あーそれはおれも感じるわ。
グラデとかウエザリングって、写真にすると飛んじゃうんだよね。
少々の汚れは見えなくなって小綺麗になるけど。
で、対処だけど、やっぱり基本に忠実に、
光は十分に回す、ピントを合わす、露出を適正にする、コントラストを適正にするってことかと。
それと、JPEGの圧縮率はできるだけ最高画質にすべき。
628 :
HG名無しさん:2008/01/16(水) 23:16:51 ID:MFZdnrfq
やっぱ、オク用なら写真うつりを優先した塗装にするべきなんでしょうかねぇ・・・
手に取った時にベストなものを作ってあげたい気もするのですが・・・
5000円ぐらいで良さげな証明ないかな
>>628 そりゃー手に取った時にベストなものがベストでしょ。
ただ、雑誌なんかに掲載されたものの実物を見ると、
けっこうコテコテにウエザリングしてあるなーと思う。
想像だけど、印刷されることを計算して
それ最優先で仕上げてるんじゃないだろうか。
つまり、印刷物が完成品と。
>>631 写真うつりが良い方が値段が上がるじゃないですかw
良心的なのは実物重視だとは思うのですが・・・
舞台化粧みたいなもんだな
模型、作ってるならホムセで見繕って似たようなもの格安で作れるだろ?ライティングドーム。
俺は980円の二列のコートハンガー掛け(鳥居みたいな奴)?をテーブルの上に横倒しにして
上からトレペかぶして使ってる。戦車や船や飛行機など背の低いものなら十分使える。
立てて上からトレペ流せば、人物撮るときのディフュウザーにもなる。恥ずかしいのは別として。
>>631 F1のマシンなんかもテレビで見ることを前提にカラーリングされてるから
実物見ると結構派手な色してるよ。
アニメキャラの髪色してる人間が実際にいたらハデなんてもんじゃないのと同じだな
自分は写真写り重視で塗るから今まであまり深く考えなかったけど、
微妙なグラデをどう写真に出すかってのは面白い課題かもね。
撮影ブースみたいな感じで光を回して影をなくす方向では
カメラの諧調再現度に依存しちゃって結果が不足気味になるんだよね。
グラデと同じ向きに多少影を出すようなライティングをしてみてはどうだろう。
実際の影を意識したグラデを塗る必要があるけども。
でも、彩色そのものも派手目の方が写りがいいって問題もあるしな。
オクでどっちがいいかってのは本人の自由じゃないかな。
買う人的には写真と実物が近い方がいいんだよね?
ネットで物を買う場合は、写真を見て欲しいと思い、注文して、手に届くまでのドキドキワクワク感も値段のウチ
商品写真は実物よりも綺麗に格好良く写っていて当たり前
でも、実物見てがっかりさせてもダメなんだよね?
これは個人的な考えだけれど……
「がっかり」はギリギリ許容範囲だと思う
「詐欺だ」って怒りを感じるのはそれを超えてると思う
そのギリギリの範囲を探るのが難しい
どっちにしろ写真の方が良いのは当たり前に行ってよいと。
まあおれの場合、
手に取った時にベストになるように作品を仕上げ、
写真は実物以上にキレイでかっこよくなるように撮ってるよ。
なんて言ってみてぇ
645 :
HG名無しさん:2008/02/01(金) 06:59:12 ID:Ey7b+Cuk
用途は模型完成品の撮影でオークション用です。
2万円前後の1000万画素と1万6千円前後の800万画素で違いは実感できるでしょうか?
あまり変わらないようならやはり安い方を買いたいです。
オークション用じゃ画素重視だろ、他のマクロや補正機能なんか実際は全く使わんし
あと、画素が多い方が紹介画像のハッタリにもなる、それに補正バリバリ掛けても大丈夫。
画素数だけじゃ分からない
撮影する際小型3脚、セルフタイマーあるいはリモコンなどを利用して手ブレ防止して
やることと電気スタンドでイイから2灯以上の照明を使ってライティングしてやる
結局4000円プラスして1000万画素にするメリットはあるんですかね?
ネットに上げる用の画像なら画素数自体は200万画素あれば十分
実際に出来上がる写真の出来は、それ以外のカメラの性能とか、
カメラ以外の撮影機材(照明とか三脚)の方がずっと重要だよ
>>649 一応、タグで直リンして画像はうpしてまうす。
さすがに200万だと粗さが分かってしまうと思うのですが。
また、三脚や照明、背景紙など最低限の機材はあります。
5〜6年前に350万画素のカメラを買ったときに揃えたものです。
さすがに350万画素では元画像の粗さが目立つので買い替えを
検討しているとこです。
機能はいっしょで、200万画素だけの差なら安い方でいいんじゃね。
ただし、トリミング多用するなら、画素数多い方を選んだ方がベターかも。
>>649 お前は俺かって思ったよ、書き込み内容に同意
ネット上の写真なんてディスプレイの解像度を考えると24インチワイドで
最大解像度:1920×1200とか 240万画素相当 とかだろう
印刷するのならば話は違ってくるけど
画総数上げてもネットで見せるだけならばあんまり意味なさそう
オークション用なら模造紙と三脚あるだけでも、それなりに撮れる。
照明も影が入らないなら、天井に付いてるので十分。
大きい物は難しいけどね。
>>ID:7NarK6F5
・色温度設定可能……ホワイトバランスが調整できないと塗色の再現が難しい
・露出調整可能……フルマニュアルでも単なる±補正でもいいのでとにかく調整できること
・ピント調整可能……マクロ機能必須。フォーカスロック機能必須。
・三脚穴……コンパクト機には時折無いものがある。静物撮りには必須。
画素数は600万画素もあれば充分。
ISO感度も高感度を謳うものでなくて良い。
Canon、Panaは「画像処理エンジン」でやり過ぎ塗り絵をされるので避けた方が無難。
低価格機はマニュアル寄りの設定機能を欠くものばかりなので選ぶのが難しいな。
画素数は500万以上なら、差はほとんど意味ないと思っていいと思う。
みんなが言うように、それよりも他の要素の方が重要だけど、
2万の予算だとそのへんがちゃんとしてる機種はないかもしれない。
画素を重視せず、型遅れを根気良く探すといいかも。
656 :
HG名無しさん:2008/02/04(月) 05:11:09 ID:IiOB4qzF
結局、画素数が多い方が良いと感じるのは画素数と共にその他の性能も上がってるから。
だから、オク用なら一つ前のハイエンドやそれに準ずるものがいいかもしれないが、それを
どこで見極めるればいいのやら・・・
画総数に関してディスプレイで見る以上、拡大しない限りは意味が無い
カメラ本体に関しては接写がある程度出来るかどうかが重要だろうし
むしろ撮影環境、カメラをしっかり固定してブレの防止と照明が大事
カメラの固定はコンパクトデジカメの場合は極端をいえばペットボトルの頭に固定するのでも大丈夫な位だ
ブレ防止にはリモコン等の使用を薦める、セルフタイマーでも充分なので一度試してみるとイイ
照明に関しても撮影する部分にある程度の光量で均等に当っていればOK
クリップライト2灯とかでも大きいモノをとらない限りは大丈夫
コンパクトデジカメの場合、用途を考えるとレンズ性能を求めても無意味だし無理
ルックスの好みでも良いけどデジカメ板を少し読んでみて相談してきたらイイかも
たしかにコンデジと一眼レフとの間には越えられないおおきな壁があると思う。
値段は張るが、それに見合った以上の仕上がりが期待できる。勉強したぶん答えてくれる。
っDP1
ふと気になって、おれの愛用のデジ一眼ヤフオクで見たら、
¥6,250だったよ。 orz
>>661 もう、値段は張ってないな。でも最新型のコンデジよか良いのが撮れる?のじゃないかい?
一眼レフもパソコンと一緒で、買ってスイッチ入れたら洗濯機や掃除機のようにすぐ使えるってな訳にはいかんもんなぁ。
そのぶん面白いのもあるなぁ。奥深い。
デジイチも値段下がったよな、今や新品レンズキットが6〜7万で買える時代。
とはいえ、やっぱ一般的コンデジに比べると倍くらいしちゃうんだけど。
いろいろやってみたが、
ネガフィルム使っての、一眼に戻っちまった俺。
どーせ模型撮影するのに、AFしないってのと、
デジのレリーズケーブル買うのが面倒だった。
さすがにフィルムに戻ることはもうないだろうな。
その場で完結する魅力はもう手放せない。
つーか、レリーズケーブルくらいフィルム時代のが使えないってどこのメーカー?
もしくはMF一眼まで戻ったってこと?
俺はαだけど、レリーズもアングルファインダもそのまま使えてるよ。
フラッシュがオートで使えないのがチョト痛いけど。
やっぱり一眼レフは「絞り優先」「マニュアル」なんかが使える多機能性が大きいなあ。
あとセンサーが大きいからどうしても画質が違う。
コンパクトカメラはコンパクトであること以外にメリットなし、と断言。
PCで普通に見る分には画質の差は殆ど出ないだろ
小さい模型撮るには、画質よりも被写界深度の大きいコンパクトのメリットもある
模型とる場合(それ以外でも)レンズの外形が小さいというのは結構メリットがある
一眼レフの場合、メーカー純正とかレンズメーカーとかの標準的なレンズ以外に
自作やトンデモレンズが制約多くても使えるというのは大きなメリットだけど
そこまではなかなかしないでしょ
被写界深度が浅くたってフォトショップ使えば
前ピンと後ピンで2枚撮っておいて合成する方法が使える
反則もいいところだけれどな
>>669 それ結構大変そう
はなから深度深いってことは絞らなくても済む分
比較的高速シャッターが切れるため
お散歩途中にちょっと野の花の接写とかが手持ちで撮りやすい
>>668 >PCで普通に見る分には
その場合の普通って画面サイズに縮小表示って事だよね
当倍は普通じゃないよねw
>>667 模型みたいに小さなものを撮影するときにはコンデジは強力だよ。
最短撮影距離3cmなんてのは一眼でやると機材が大変。
カメラの小ささを生かしてでジオラマセットの中にカメラを割り込ませたりするのにもいい。
一眼じゃ床から2cmの高さにレンズの中心を持ってくるのは不可能だもんな。
>>670 つか一般的なセンサーはベイヤー配列だから
ピクセル等倍のサイズで十分とか言われても笑っちゃうよなw
>>671 おまえ一眼レフ持ってもいなけりゃ使ったことも無いだろ。
拡大撮影で重要なのは撮影距離じゃなく撮影倍率だぞ。
>>673 コンデジは焦点距離短くても寄って撮れるから、スケール感を演出するのに便利
画面一杯に模型が写るくらいに拡大した写真を撮りたければ
画素数高めにして撮ったあとトリミングすればいい
銀塩の頃の感覚から抜け出せない人達って、ファインダー内で写真を作品として完成させようと頑張るけど
今の時代、撮った写真データは加工素材ってくらいに割り切ったほうがいいと思うんだよなあ
うむ、同意だな。
CCDも正方形にすべきだ。
縦位置とか構えなおすの面倒。
しかし、コンデジって平板な写りになるのはどうしようもないんだよね。
メカは気にならないかもしれないけど、フィギュアとかだと
面の微妙な陰影により立体感とか雲泥の差。
>>675,676
圧縮効果って知ってるか?
>>677 コントラスト高めでクッキリ写る絵のほうが
受けがいいからね
まあ、使い分ければいいんじゃね?
一眼持っててコンデジ持ってないヤツもあまりいないだろ。
まあ、わざわざコンデジ使うことは皆無に等しいけど。
681 :
680:2008/02/06(水) 00:10:38 ID:9iU74nC8
あ、模型撮るのにって意味ね。
>>677 ライティングを工夫しないと。
コンデジはラチチュード狭い&のっぺり塗りつぶし画像処理されちゃうことが多いから
まー無理をしてコンデジで頑張ることもないわな。
671の指摘してる「カメラの位置の自由度」だけは一眼は辛いな。
フィギュアを足下から見上げた構図、なんて崖っぷちに立たせても
一眼のレンズ直径だとどうにもならないことがある。
・・・それは辛いというほどの制約なのか?
人によってはそれは何よりも辛いかも知れない
>>682 まあ、確かにボディ小さいほうがアングルの自由度は高いね。
>671の言う「最短3cm」って言い方はコンデジ特有なんだけど、要するに広角マクロのことだわな。
最近の一眼ズームはかなり寄れるようになってて、実質レンズ先端から何cmの世界だったりするよ。
特にレンズメーカーのは画質よりそのへんの「スペック」重視だし。
コンデジの「最短○cm」は、一眼で言えば「ワーキングディスタンス」に当たる。
一眼レンズの「最短撮影距離」は撮像面までの距離であって、レンズ先端からの距離じゃないんで、
コンデジとスペック比べるときにはそのへん間違えないように。
CCDの小ささによる被写界深度の深さをメリットに上げる人もいるけど、
原理的にはそうなんだけど、実際はコンデジは絞り値が足りないから
現実的には似たようなもんなんだよね。
そこまで絞ると三脚使わないといけなくなるけど、ちゃんと撮るときに使わないのは普通は論外だし。
気軽に撮ってWebに上げるときくらいならメリット足りうるかもしれないけど、
そのくらいなら一眼でも感度上げればある程度絞るのに問題はない。
高感度の強さ比較も雲泥の差レベルだし。
まあでも、コンデジで頑張らざるを得ない人はそれでいいと思う。
ブツ撮りは結果にライティングの占める割合が高いから、
コンデジだって頑張ればけっこういいのが撮れるはず。
>原理的にはそうなんだけど、実際はコンデジは絞り値が足りないから
>現実的には似たようなもんなんだよね。
なにをアホな事をいっとるのかね。
換算率何倍で焦点距離幾つか計算してからにしたまえ。
「最小F値」って言い方はおかしいな。
「最小絞りのF値」と読み替えてね。
>>687 違います。
絞りとレンズそのもののF値は別に考えたほうがいいぞ。
コンデジのほうが被写界深度について有利なのはレンズの焦点距離からいって間違いない。
>>689 違わないよ、スペック表見てみな。
>絞り F2.8-5.4
この機種はこのくらいの絞りしか付いてない。なぜなら必要ないから。
機種によってはもっと絞れるものもあるけど、一眼のレンズももっと絞れるものはある。
センサが小さいからといって、限界被写界深度が深いとは限らないって例だよ。
>この機種はこのくらいの絞りしか付いてない。なぜなら必要ないから。
だからそれが絞りとレンズそのもののF値を混同してるっての。
開放はどっちもF2.8のレンズだろ?
F2.8で被写界深度比べてみろよ。
どっちが被写界深度が深いかわかるから。
お前の言ってんのは単にカメラの付加機能についての限界の話だろ?
>センサが小さいからといって、限界被写界深度が深いとは限らないって例だよ。
アホくさ。
じゃあ例えば、一眼で最長シャッタースピードが10秒の機種とコンデジで最長シャッタースピードが
30秒の機種があるとするわな?
お前の言ってんのはこれを例に出して、
「一眼のほうが長時間シャッターが長いとは限らない」とか言ってんのと同じなんだぞ?
理解できたかい?w
>>691 レンズF値じゃないよ、「絞り」って書いてあるでしょ。現実を受け止めろよ。
絞らなくても明るいときは電子シャッターでシャッター速度上げればいいんだから
大した絞りは必要ないから付いてないんだよ。
何度も言うけど、絞る必要がないから付いてないの。
>お前の言ってんのはこれを例に出して、
>「一眼のほうが長時間シャッターが長いとは限らない」とか言ってんのと同じ
その通りだよ。
いくら同じ絞り値では被写界深度が深くても、絞れないんだから同じことだって言ってんの。
まあ、手持ち&環境光でって限定条件付けるならそこそこ有利かもしれないけど、
そういう条件は「模型写真を語るスレ」にふさわしい撮り方かね?
三脚に載せるだろ、普通。
まあ、こんなことグダグダやるくらいなら
フォトショップで前ピン後ピンを合成しちゃう方がなんぼか楽だなって話だな
>>692 わかってねーな。w
コンデジのほうが被写界深度的に有利だから絞りがそれ以上必要ないんだろ?
だったら十分コンデジのほうがメリットあるじゃん?
最小絞りの限界云々とかいう話はここでは関係ないだろ?
理解してくれよ頼むから。w
>>694 >コンデジのほうが被写界深度的に有利だから絞りがそれ以上必要ないんだろ?
そうだよ、だから被写界深度が同じくらいのところまでしか絞れないんだよ。
>最小絞りの限界云々とかいう話はここでは関係ないだろ?
被写界深度の話をするのに、絞りが関係ないって言う人は君が初めてだよ。
メアド交換して二人だけでやってくれ
他所で回線繋いでやれ
>>694 じゃあ聞くけどさ、
コンデジが絞りを制限してるからといってメリットは無くなったのか?
別に一眼レフに対するメリットは無くなってないだろ?
>被写界深度の話をするのに、絞りが関係ないって言う人は君が初めてだよ。
絞りじゃなくて「絞りの制限」な。w
絞りが開放固定のコンデジだってあるんだし、そんなのを持って来てコンデジのメリットの話をされても困るんだよ。
それともお前はそんなコンデジを例に
「コンデジより一眼の方が被写界深度が深い」とかいう主張をするつもりか?w
>>698 >別に一眼レフに対するメリットは無くなってないだろ?
「深い被写界深度を得たい」という要求に対するメリットで言うなら、メリットはなくなってる。
一眼でも、三脚に載せるならば、同レベルの被写界深度は得られる。
SSの制限がある手持ちではコンデジ有利だが、
高感度特性という補正要素があるので、コンデジはメリット全てを享受できない。
それは思ってるほど差はないという意味。
>「コンデジより一眼の方が被写界深度が深い」
そんなことは言ってないだろ、よく読んでくれ。
要求被写界深度を目安に最小絞り値は決まってると言ってるの。
結局、大差ないとこになるようになってるってこと。
マニアックな奴はキモいな
珍しくレスが伸びてると思って来てみれば・・・
回折無視して絞りの話をしとる気がするのは気のせいじゃろかー?
>>702 被写界深度には直接的な関係はないからね、ややこしくなるからあえて無視してるだけだよ。
大きく絞れば小絞りボケは出るけど、縮小するなら実用範囲でしょ。
ちなみにセンサが小さいほど回折の影響は大きい。
コンデジが「絞らない」のはそのへんの「絞れない理由」もあるでしょ。
結局、「コンデジはセンサが小さいから被写界深度が深い」ってのは認識の誤りで、
「コンデジは被写界深度を浅く出来ない」と言う方が実情に近い。
一眼(というか、大型センサのカメラ)は浅くも深くも出来るんだが、
深く出来ないと勘違いしてる人が多いねって話。
>コンデジが「絞らない」のはそのへんの「絞れない理由」もあるでしょ。
コンデジでより深度深くする必要性ってあんの?
あとだいぶ逆説的な論法で展開してるけどそういう言い方するなら
一眼レフクラスの撮像素子を持つカメラでは現実的な露出でコンデジ並みの深度は得れないって事でもある。
中判なんかだと逆に深度確保するのに苦労するしなー
>>704 >コンデジでより深度深くする必要性ってあんの?
だから、絞った深度は似たようなとこになるって話。
どっちが深いって話はしてない。そんなの機種やレンズで違う。
>現実的な露出でコンデジ並みの深度は得れない
そこはちゃんとそう書いてるよね。
でも、あくまで模型撮影上での話をしてるんで。
「現実的な露出」ってのは、手持ちと三脚でずいぶん違うよね。
チャットやめれ
いやいや、なかなかためになるぞこの話w
どうせ真実は一つだしな。
このさいハゲ!とかデブ!とか単語が出るまでやってくれw
>>704 ごめん、「コンデジで、より」か。「コンデジより」と読み違えた。
マクロ撮影になれば必要性が出て来る場面はあると思うよ。
デジ一がどんなに絞れたところで、デジカメって段階で使える絞りなんて限度あるだろうに。
銀塩みたいにはいかんだろう。
まぁ俺が試せるのは安物デジ一だから上位機ならそんなこともないのかなぁ。
何も考えずに被写界深度深い写真取れるコンデジはそういう意味では模型撮影にはいいと思うんだけどね。
たまにならともかく、普段からわざわざボケ味優先で模型写真撮る人もいないだろう。
F値上げたときはシャッター速度下げればいいの?
>>710 うん。
うんちくとしては、F値の2倍は光量にして4倍。
俗に露出で一段と逝ったばあい光量2倍になる設定を指す。
SSや感度なら数値をx2倍、F値ならx1.5倍。
たとえばISO100、F2.8、シャッタースピード1/60秒から
2段絞ってF5.6で同じ象の明るさを維持するにはSS1/15もしくはISO400に設定する必要がある。
SS1/30でISO200とかね。
ストロボ使ったときなんかはもうちょっと違って、SSが早ければ早いほど適正露出になる範囲は狭くなる。
光ってる時間がホント短いんで被写体には露出合ってるけど背景は光が届かず真っ暗〜とかね。
最後の一行は笑う所でしょうか?
カメラ持ってるならやってみりゃ判るよ。
光がずいぶんゆっくりと進む世界もあったもんだ
光が距離によって弱まることを「届かない」という場合はあるが、
シャッタースピードとは関係ないよな。w
>>711はおそらくスローシンクロの背景光のことを言いたかったのではないか?
正しくは「光が届かない」じゃなく「光が足りない」だろう。
模型相手ならストロボは特殊な効果を狙うときか
動く系統の模型――鉄道模型やラジコンにしか使わないような。
719 :
HG名無しさん:2008/02/08(金) 09:06:53 ID:tme0xnAw
なんか光が弱まる理由も勘違いしてそうだなw
大元は>710の質問に対してだから
ストロボ使わない時は1行で答えが終わる
さてストロボ使った時は?
↓
>>720 「絞ったぶん光量上げるかオートにしとけ。SSはシンクロ速度以下な。」
>711はストロボの話なんてしなきゃ良かったのに。
FとSSの関係質問するような人にストロボの話はまだ難しい。
フラッシュを炊いても遠くの被写体が暗いままなのを「光が届かない」というのは
普通に使うし特に違和感の無い表現だけれど、その理由として挙げてるのが
>(ストロボの)光ってる時間がホント短いんで
って言ってるところが失笑を買った理由だと思うぞ
シャッター速度が早いときはストロボの発光時間の短さが問題になるけど、
原因はシャッター幕の機構的問題だしな。
ブツ撮りでは環境光は無視できる程度まで絞るもんだけどな。
ミックスしちゃったら普通はヘンになる。
>711はそういうヘンな状況を普通と考えてるっぽいから「範囲」とかおかしな説明になる。
しかも>722の言うように原理を理解できてるかも怪しいし。
たぶんイベント撮りみたいな特殊な環境でしかストロボ使ったことないんだろうけど。
環境光を無視するならSSをどういじろうが「適正露出の範囲」(なんじゃそら)は変わらんよ。
普通、フラッシュ使うときはSSはシンクロ速度にしときゃいいんだけど、
ストロボの届かない背景を少し持ち上げたいなど
環境光を生かしたいときはSSや感度を調整すればいい。(イベント撮りとかね)
なお、一眼レフのフォーカルプレーンシャッターでは
機構的理由からフラッシュは通常はシンクロ速度以下でしか使えない。
ハイスピードシンクロ等の機能があるものはその限りではないが、
GNが極端に落ちるんで、ブツ撮りではあまり使わないと思われ。
725 :
HG名無しさん:2008/02/08(金) 13:17:33 ID:wlkwh8hL
ていうか、フラッシュって何で一瞬なの?長く照らすのもある?
それじゃ、フラッシュじゃないかw
>>725 フラッシュが一瞬なんじゃなく
一瞬だからフラッシュと呼ぶんだろw
FPタイプはちょい長、といってもせいぜい1/50secくらいだけど
フラッシュが一瞬のメリットって何なの?
小さくて大光量で長く照らせるものがないからだろうね。
全速同調できるフラット発光は小さく連発で発光させてるだけなんで、
SSが早くなるほど(=先膜と後膜の間隔が狭くなるほど)有効光量が落ちる。
>724は「フラッシュ」と「ストロボ」がごっちゃになっちゃってた。
「ストロボ」は商標なんで「フラッシュ」だ「スピードライト」だと、各社呼び方が違ってめんどいんだよな。
長くつったって奥さん、シャッター開いてる間以外に光ってても(撮れる画像には)意味無いべ?
>>727 発明当事は…特に無かった(メリット)
しかし同じエネルギーでも短時間の方が明るいのはメリットだったかも
その後、機械式シャッターでは難しい高速度写真への応用が…
でも我々が受ける恩恵はせいぜい動き物もブレずに撮れる程度かも
あ、あとシャッター開いてるうちに数回発光して、あーんな事やこーんな事もw
>>731 フィギュア撮ったら赤目が出たなんて、それどこの恐怖新聞?
模型スレだったなそーいや orz
フィギュアの髪が伸びたって話は聞いたことがある。
どんどん脱線してくけどw、実際、模型撮影にフラッシュ使ってる人ってどの程度いるんだろ?
フィギュアのイベント撮りはまあ置いといて。
俺は定置撮りじゃ使ってないな。
ノシつかってるお
>>736 具体的には何をどうやって?
俺はクリップオンでオフカメラケーブル使うとこまでしかやったことないけど。
模型撮る時は電球のクリップランプをいくつかとアルミホイルや紙のレフで事足りてる。
目で見ながらカメラの液晶で光の回り具合を見られるので
ストロボよりも楽で確実でないかい。
複数のストロボで調光するのはめんどくさいw
一眼レフのマクロの広角レンズって無いよね
マクロがおまけ程度に付いている広角域を含むズームレンズはあるけど
>>739 一応シグマにあるよ。
あそこは1:3以上くらいが「マクロ」の基準らしい。
>1:3以上くらいが「マクロ」の基準らしい
え?
あそこはマイナーチェンジで寄れるようにしたレンズには軒並みMACROとは付けるけど
マクロレンズには分類してないじゃん?カタログとかさ。
>>741 分類上はマクロレンズじゃないけど、名前に「MACRO」が付くw
要は同じこと言ってんな。
最初に「一応」って付けたのはそういう意味ね。
模型撮るだけならその「一応マクロ」で必要十分だろう。
745 :
HG名無しさん:2008/02/10(日) 15:00:06 ID:TgsrlbEb
フィギュアな人は顔認識の恩恵あんのかな?
フロントが顔みたいに見える車でも認識したりすんのかな??
顔認識した顔以外の物体うpスレとかあるとおもろいかも。
顔認識機能のあるカメラのスレではそんな顔以外認識写真だらけだが。
747 :
HG名無しさん:2008/02/10(日) 19:34:50 ID:R2OxyFIq
>>745 認識するフィギュアもあるが、あんまり認識されない。
>>749 おもしろいな、これw
でも、ここの住人なら変に補正されるのを嫌いそうだから、あっても使わない様な気がする。
痛車とかどうなるんだろうちょっと興味あるな
あるいは腹踊りの腹とか、福笑いとか
752 :
HG名無しさん:2008/02/20(水) 21:04:07 ID:iBbzQ9hJ
滝に持っていかなかったのは、やっぱり危険だから?
フィギュアの認識率が高くないのは意外ですな。
要はフィギュアなんてものがどれだけ人間の造形から離れた、キモイものか、ってことだ
キモイのは人間の方じゃねJK
マクロレンズよかクローズアップレンズのほうが使い勝手良いと思いませんか?
安いし、50分の一くらい?ズームの擬似マクロと単レンズ+クローズアップレンズならどちらが優秀?
安いんだから買ってみりゃいいじゃん、ないよりはマシだ。
一眼レフで同じ用途ならエクステンションチューブ買った方が賢いな。
でも結局マクロ買っちゃうと思うよ?
最初からマクロ買ってしまえばクローズアップレンズに金払わずに済むよ?
望遠ならクローズアップレンズも生きる
が、収差の少ないACタイプは高いぞ
まあ、マクロより使い勝手がいいってのは絶対あり得ないから安心しる。
SR-71のモデルとかならマクロレンズの方が合うよな。
マックロなだけに。
銀塩の頃からマイクロニッコールの105mm愛用しているけど、デジカメだと1.5倍で模型には少し使い辛く…
D300を持てるのならAi55ミリを中古で探すという気にもなるんだけど。
っD3
>>763 あんたは鬼ですかい。
いや、それが理想とわかっていてあえて書かなかったんだけどね。
誘い受けにしか見えなかったぞw
三年くらい待てばフルサイズ廉価版が必ず出るはず。
白いものをモールド潰れずに明るく撮影するにはどうすればいいんですか?
サイド光で陰影を出す。
陰影を出すってことは順光とかトップ光は少な目ってことですよね?
それほどコントラスト(っていうのかな?)に差を出したら、逆側暗いままでは?
それとも左右両側から投光?
試したわけじゃなくて脳内でふと思ったので・・・
わたしも
>>767のようなこと思ってたので気になります。
会場で見てたけど影とりユーザー増えたね。
D300導入したからISO1600位までならノーフラで行こうかと
思ってたけど、やっぱF8位絞り込まないと自分好みの記録写真に
ならないので、結局フラッシュ使った方が歩留まり良かったですorz
>>768 何を撮るのか分からないけど、
「ハイライトの位置のコントロール」につきるのではなかろうか?
たとえばネットで白い車のカタログ写真を見てほしい。トヨタなんかがいいでしょう。
よく見ると、白い車でも面積の大部分はグレーに写ってるはず。
で、ルーフとかショルダーラインがハイライトになって飛んでると思う。
つまり白いボディでも、グレーの中で曲面やディテールを表現してるんだね。
順光で撮って白いボディを白く見せればトーンが無くなるのは当たり前。
トップ光、逆光、サイド光なんかでハイライトを作り、
正面から白レフで起こす、なんてのが基本でしょうか。
逆光は勝利
ライティングとはどこにどんな影を造るかで決まるもの。
シャドウを操作するのがライティング。
ハイライトは別のライトやレフでも作れる。
何灯使おうがトータルで一灯にみせるのが基本。
太陽はひとつ、が合言葉。
そして青空も雲も草原も自然のレフ板さ。
白い対象物がテーマなんで、「ハイライトの位置のコントロール」のほうが分かりやすいと思った。
もっと正確に「キャッチライトの位置」としたほうが良かったかな?
Exif残ってないからSSわからんけど
手ぶれした画像をアンシャープで必死に修正したかんじだな。
カメラを固定してないならとりあえず三脚かいな。
ピントがどこからどこまでに合っているか、にまず注目する。
目標とするオクの写真も全体にピントが合ってるわけじゃなく、
手前に突き出した手首のあたりから、後ろに引いた足の膝あたりまでにピントが合ってて、
手に持った剣(?)や、引いた足の膝から先のカカトあたりは軽くピンぼけしている。
ピントの中心は、当然顔から胸のあたりに来ている。人物写真の基本だね。ロボットだけど。
>>776の写真は、上から見下ろすみたいになってるせいもあるけれどピントの中心が膝あたりに来ていて、
奥はバック紙にまでピントが来ているけれど手前はチンコくらいまでにしか来てない。
まず目がいく顔から胸のあたりがピンぼけになってるせいで、一目見た時の印象がボケボケって感じになる。
まずピントの中心をもっと手前に持ってくるだけで随分と印象が変わると思う。
あとはもっと光を当てた上で絞れるだけ絞ってどこまで被写界深度を上げられるかだけれど。
>>776が晒してるオクの質問者は「今後のために」ってことは入札の参考じゃなくて、
自分が出品するときの今後の参考のためにの質問なんだろうな。
そんなのわざわざ回答する出品者もいい人だな。
>>776 上でも言われてるけどピントが駄目だな。
ピント以外は色もきちんと出てるし光線も明るいから、むしろキミの写真のほうがクリアと言ってもいい。
>>776 あなたの画像は被写体そのもののコントラストが強すぎる。
ハイライトが白飛びしているのは良いが、白飛び面積が多すぎる。
白く飛ばすのは一点だけに絞るようライティングする。
−0.3〜1EV撮影時に補正しても良さそう。
レフはアルミ箔ならツルツルではなくしわくちゃに。
白い紙のが光の回りが柔らかくなる。
黒背景には光は当たらないようにする。
黒背景との距離も近すぎる。
ダンボーの継ぎ目は見せないよう布を _ノ こんな形にびろーんと床から背景まで
ゆったりと立ち上げると見栄え良くなるよ。
撮影ボックスを使うときは 部 屋 の 照 明 は 消 す。
側面はレフよりも弱いライトをもう一灯用意した方がコントロールしやすい。
三脚も必須。撮影は最低ISO感度で。
782 :
776:2008/02/27(水) 16:41:39 ID:okBskIwX
みなさん、お返事遅くなりすみませんでした。
アドバイスありがとうございます。
>>777 さん
やっぱり三脚は必須ですよね。面倒くさくて、台の上にカメラを
乗せて使ってました。やっぱり三脚を使ってみます。
>>778 さん
ピントが確かに腰下に合ってますね。
設定では、「写真全体でピントを合わす」みたいな設定にしてました。
このあたり、一度手動(50cmあたりとか30cmあたりとか)にして、もう少し
ピントの中心を手前に持ってきたいと思います。
>>779 さん
確かにそうかもしれませんね。ちなみに自分は質問者ではないです。
この人のような撮影を目指しているのですが、たまたま質問を見つけたので
ビックリしたのです。ずっと一眼使ってると思ってました・・・。
(続く)
783 :
776:2008/02/27(水) 16:42:51 ID:okBskIwX
>>780 さん
やっぱりピントが駄目ですか・・・。778さんのいうように一度ピントの再調整を行ってみます。
80はノイズが少ないので、評判だったので、カメラ性能のおかげかもしれません。
>>781 さん
白飛び特にユニコーンのほうでは、顕著ですよね。
1点だけライティングということは、ライトの周りに厚紙など巻いてもいいんでしょうか?
もしくは露出を調整してみます。
レフはアルミをしわくちゃにしてます。しわくちゃ度は弱いかもしれません。
>>黒背景には光は当たらないように
今まで斜め前の方から、キットの上に向けて背景のほうに光がいっていたのかもしれません。
やはりライティングって重要なんですね。
キットたしかに背景に近いかもしれません。カラーペーパー使ってるので、つなぎ目
はっきり出すぎですよね。白の布あとやっぱり白飛びが激しいんでしょうか?グレーもしくは黒?
>>側面はレフよりも弱いライトを
レフの働きが全くわからずに真似て使ってました。小型のライトで一度挑戦してみます。
みなさん、ありがとうございます。
やはり他人の設定を参考にするのじゃなく、自分の環境にあった設定が大事なんですね。
近いうちにみなさまのアドバイスを参考に再挑戦してみます。その時はまた皆様の評価をよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
>>776氏
781ではハイライトの説明部分がちょっと日本語おかしかった。スマン
ハイライト云々はピンスポットのライティングで調節してもいいけど
光源の位置で調整できるよ。
模型が鏡面処理されているとイメージしてくれ。
んで、カメラから見たときに模型の表面に光源がばっちり反射して
写り込んでいる部分が白飛び部分。
光源−模型−カメラの三者の相互の角度とかwが重要。
光源・模型・カメラのどれか一点をちょびっとだけ動かすと
白飛びする面積、部分が移動していく。
カメラも模型も固定で液晶を見ながらライトだけ動かしてみるとよくわかると思う。
PL使え
コンデジで苦労してる初心者はホントに可哀想だなあ、といつもながら思うな。w
まあ
>>776のヤフオクの人みたいにカンのいい人はコンデジでもちゃんと撮れるんだけどな。
カンの鈍い人はとっととコンデジあきらめて一眼買ったほうがいい。
>>786 カンの鈍い人は一眼だともっと悲惨な結果になる
>776本人の写真はもっとボケボケになるだろう
一眼をフルマニュアルで使う方が露出、WB、ピント、被写界深度への
理解が得やすいんだよな。
コンデジで自動化されていて直接いじれない部分が増えてくると
カメラを騙すような小技を使わないといけなくて逆に難しいというw
>>785 全反射→PLは安直すぎw
ハイライトはグラビアアイドルの目に蛍光灯リング写し込ませるように
メリハリを付けるアクセントとしても有効だよ。
776が手本に挙げてたオク写真はガンダムの角だけ飛ぶように調整して引き締めてるじゃん。
789 :
HG名無しさん:2008/03/13(木) 05:40:37 ID:fkX5RNXH
デジタルズームは画像が悪くなるのであまり使わないというのはわかったのですが、
光学ズームも積極的には使わない方が良いのでしょうか?模型を三脚を使って撮影
してるのですが、どうしても寄りたいときは光学ズームで寄った方がよいのでしょうか?
三脚から外して若干のブレは覚悟でカメラ自体を寄せた方がよいのでしょうか?
>>789 ズームレンズはトリミングレンズとして使うのではなく
寄ったとき、引いたときのパースペクティブの違いを
便利に使い分けれるレンズだと考えて欲しい。
寄れば確かに大きく写せる、同時にパースも変化している。
基本はカメラを構えるまえに自分の眼で探すこと
寄ってワイドで撮って迫力を出したいのか
引いてロングで撮って遠近感を消したいのか
フレーミングの中に大きく納めたいから望遠を使うとか近寄る、じゃない。
なぜ様々な焦点距離の単体レンズが存在するのか、を考えて欲しい。
フィルムじゃないならどんどん試してみればいいじゃん
>>789 三脚に載せたまま寄せるという選択肢がなぜないのか。
ズーム使ってると写真が上手くならない、ってよく言う。
画角やパースの効果を考えずに、単に拡大、縮小のレンズとして使ってしまうから。
うん、「標準ズームを使って沢山撮れば作品といえる絵が撮れるかもしれないけど、それは偶然カメラが撮ったもの。50mm単体で作品となる絵を撮れれば、それは撮影者が撮ったもの」のような言葉があったし。
「ズームレンズ使ってると上手くならない」とかってスレがデジカメ板にあったなあ。
賛否両論でgdgdだったけど、どうなったのかなあ。
796 :
HG名無しさん:2008/03/16(日) 11:33:37 ID:qUbmXKpJ
基礎を覚えるには単焦点のが向いてるって程度だとは思うけどなぁ
何使うよりも考えて撮るって事の方が重要だし
ズームに頼ってしまうと、自分から寄る事も引く事もしなくなるから、構図を決めるという撮影の基本が疎かになるんだよ。
それに、接写の時なんかの被写界深度がどうなるかとかも覚えにくいし。
単焦点を使った事がないのなら、ズーム位置を固定して自分で動きながら構図を決めてみるといいと思う。
まぁ基礎的知識をロクに知らなけりゃ調べようともしない奴に覚えさせるのには単で縛った方が覚えさせやすいけど
俺自身はズームの画質が気に入らないって理由の方が大きくて模型撮影ではほとんど単しか使ってねーけどな
>俺自身はズームの画質が気に入らないって理由の方が大きくて
正直に貧乏で描写の良いズームレンズ買えないだけですって言っちゃいなよ。
ズームの画質が気に入らないって気持ちはわかるけどな。
やっぱ単焦点の画質を知っちゃうとズームじゃ満足できなくなる。
単焦点を「優」とするなら、いくら描写のいいズームでも「良」止まりなんだよね。
その割に2.8通しのズームとか馬鹿高いし、俺も正直そのあたりのズームはあまり買う気がしない。
模型にゃ関係ないけど、80-200/2.8も結局200/2.8のが良くて手放した。
でも、模型撮影ってそういう差は出にくい被写体だと思うけど。
出るよ。
フィギュアだとそんなに違いは分からんがメカだとズームと単焦点じゃ全然違う。
単焦点で撮るほうがメカはビシッとする。
あくまで「出にくい」って話ね。
で、キットズームあたりの話はしてないつもり。
あくまで高級ズームと単焦点の差。
それが出るかなぁ?
レンズの解像度を越えるようなエッジ出せる?
大型艦船モデルのエッチングパーツあたりだと出るかな?
レンズの性能は解像度だけじゃないだろ。
「出にくい」じゃなく「ばっちり出る」。
メカを撮ってれば違いはすぐ分かるよ。
解像度以外の差なんて、それこそ出にくい被写体だと思うけど・・・・
まあいいや、これ以上言っても平行線みたいだから。
ライティングの影響力のほうがはるかに大きいと思うが。
歪みは2.8ズームでも単の足元にも及ばんけどなー
まぁさすがにそのクラスだと素直な歪みなんで補正楽だけど
>>799 うむ、確かにAF-S24-70を買うのに躊躇う程度の貧乏人だぞ
AF-S28-70買って1年程度だから気軽に買い換えられる程の甲斐性は無いのじゃよー
あのぉ、その24-70mmってワイド端でもディストーションは1%そこら、テレ側は0.5%を切るんですが・・・
>歪みは2.8ズームでも単の足元にも及ばんけどなー
ってどういう単焦点を想定されてるんでしょうか・・・
マイクロニッコール
人間の感覚ってのは数量的なものとは馴染まないんだよ。
液晶ディスプレイのドット欠けなんて一個あっても気になるだろ?
XGAでドット一個ってのが全体の何パーセントになるか計算してみ。
まあ、違いが分からんという人がいてもその人の感覚だからいいけどね。
でも分かる人には分かるんだなこれが。
>>806 俺もVarioSonnarT*24-70mmF2.8ZASSM買うのはためらう貧乏人だ。
単焦点はいっぱい持ってるけどねー。
812 :
HG名無しさん:2008/03/18(火) 00:27:31 ID:TLCmo+Ah
ズームだとどーしても微妙に歪みが波形にでもなってるのかねぇ?
数字上は同程度の単と比べても何故か気になる・・・
まぁ、そんなもん気にする以前の腕前なので撮れる写真の品質自体にはほぼ差が無いんだろけど
やっぱ気になるもんは気になるのよ(´・ω・`)
まあ品質を求めるんだったらフルサイズじゃなきゃだめだね。
フォーサーズは論外だ
たまーにシノゴ使えたらと妄想することはある。
816 :
HG名無しさん:2008/03/20(木) 19:51:51 ID:AX/6aT5v
>>816 GJだと思います。商品見本などなら何も問題無し。
細かい事言えば、股間パーツにピント来ているため塗装の粒子がやけに目立つ。
やはり目玉にピント来てた方が良いと思う。
あと微妙な話だけど、光が均等に回してあるので「強さ」「メカっぽさ」が弱いか?
ノーマルに見えるライティングでも、物をより良く見せるための「演出」ってあると思う。
塗装の粒子(笑)
唯のゆず肌じゃねーかw
画像も画像で塗り絵画質ここに極めリといわんばかりの塗りつぶしっぷりだし。。。
まあそのへんは婉曲表現てことでw
塗装の技術は別として写真として、
股間にピントとハイライトが来ててムダに目立ってるなーと。
「塗り絵画質」って初めて聞くけどどういうこと?
>>816 股間の梨地塗装面は反射しないようにライティングしたほうが良かったね。
822 :
HG名無しさん:2008/03/20(木) 23:33:39 ID:AX/6aT5v
アドバイスありがとうございます
柚子肌は見なかったことにしてください
言い訳としては19年ぶりのエアブラシ復活だったものでw
大目に見て欲しいなと
写真的にはなんというか・・・自分でも色気がないというか・・・正に商品見本的のような写真になってしまったと感じまして
何か良いアドバイスがいただければと
>>817 レタッチソフトでコントラストを変えられたのでしょうか
なるほど、撮りっぱなしよりいい感じに見えますね
>>818 ピントは顔に合わせてフォーカスロックしたんですが確かに今一ピントがあまい感じがします
対策としてリモコン導入かタイマー撮影等を検討してみます
照明は蛍光灯球を2灯でメインを左上部サブを右横に置いて
銀レフを右斜め下から目の反射を狙って置きました
綺麗に光が当たっていると思ったんですが何か足りないような気がする写真だと思います
>>819 バックに気を使いグラデーションペーパ等を使えということですかね?
>バックに気を使いグラデーションペーパ等を使えということですかね?
赤とか単色で塗りつぶしたみたいに色がべったりしてるの。(塗装のこと貶してるわけじゃないよ
高感度や長秒露光でノイズリダクションが強く掛かったり、彩度やトーンカーブの設定で失敗するとなりやすい。
exif見るとずいぶん絞ってるみたいだけどあんま絞ると深度は深くなっても
回折で解像度落ちる(APSCだとF11あたりから)んで適当に。
ピントもファインダーで見辛いならAfで被写体のどこかに合わせたらMFで前後に少しずつずらして数枚撮り、レタッチする前に選別すればよろしーかと。
リモコンやタイマーはブレには有効だけどピントがずれてるばあい改善には繋がんないよ。
>>824 詳しい解説ありがとうございます
おお、なるほどこれが回折現象ってヤツですかw
確かにAFでフォーカス合わせてるし三脚使ってるのに
何故こんなにフォーカスが甘いような感じになるのかとは思っていたんですが
レスを見ながら写真技術関係の本を見て納得しました、大変参考になります
メガネ使用者なので確かにファインダーでのピント確認は厳しいものがあるのも事実です
MFなんて使う必要あるのかいなと思ってましたが、今後MFの活用も積極的にトライしてみます
プラモの写真を綺麗に撮るのってとっても難しいですね
826 :
HG名無しさん:2008/04/21(月) 02:54:14 ID:rLkV6CUi
から揚げ
mokei.netにうpするには90KB以下にする必要がありますよね?
皆さん90KB以下でもとても綺麗な画像ばかりなんですが、自分がうpしようとしてもかなり画質を落とすか相当小さく縮小しないと出来ません。
使ってるデジカメが300万画素の旧型だからでしょうか?
できれば600×480ピクセルで70KB程度の綺麗な写真が投稿できればなぁ、と思っています。
良きアドバイスよろしくおねがいします。
とりあえずPhotoshop とか
>>827 ノイズが多いとJPEGなどでは圧縮効率が悪くなってファイルサイズが大きくなる傾向があるね。
ソフトでノイズ除去するって手もあるけど、綺麗な写真撮りたいなら一眼レフとかどうでしょう。
>>829 jpeg圧縮で発生するノイズとカメラ固有のノイズは相関性無い。適当なこと言うなよ。
>>827 今、アプリは何を使ってるの?
jpeg圧縮はソフトによってある程度優劣は有るけどirfanviewとかでもmokei.netにうpる事で困ったことはないなあ。
ま他のソフトも試してみては。ふぉとしょは体験版があるし。
http://www.adobe.com/jp/downloads/ 縮小前の画像、縮小後の画像、使ってるソフトが分かればまちっと力になれるかも。
D-ordersとかはどうかな?
俺いつもirfunとコレ。
>>830 コンデジとデジ一だと、同じ画素数・同じ圧縮率でJPEG撮りしても
ファイルサイズがけっこう違う。(コンデジの方が大きい)
>>829はそういう意味で書いたのです。
JPEGのブロックノイズのせいでファイルサイズが大きくなるとかそういう
摩訶不思議なことではありません。
高圧縮をかけず、画像サイズも下げずに90KB以下に納めるには、元画像の
圧縮効率を高める=低ノイズな写真に仕上げるのが手っ取り早いということです。
求めるものがVGAレベルのJPEGだからカメラの高解像度はあるだけ邪魔、
カメラを買い換える理由にしたいなら止めんけど。
GIMP2(無料ソフト)でJPEGにしてみた。40Kでも全然綺麗だよ。
模型を撮る時は、測光方式は(多分割、中央、スポットの内)どれにしたほうがいいですか?
>>827 おまい写真撮影板でも聞いてなかったか?
マルチは感心しないぞ。
リサイズの得意なソフトで800x600〜640x480程度に縮小して、
保存するときに圧縮率を調整してファイルサイズを調整しる。
100kB以下あたりではExifの容量も馬鹿にならんので
「撮影時情報を保持する」みたいなチェックがあれば外すと良い。
>>834 それは撮影意図で変えるもので、被写体で変えるものではない。
わかんなきゃ多分割にしとけ。
大阪の中古カメラ店でバルナック型のライカ(IIIc)の本体が
3万円台で売ってあったのでちょっと気になっているのですが、
バルナックライカで模型を撮影する事は可能ですか?
ライカ欲しいなんて奴がそんな恥ずかしい事よく聞けるな。
部屋に飾っとくならいい鴨試練が、買う気なたもうちっと勉強しろ。店で笑われるぜ。
アレだろ。レンズ交換式フィルムカメラの本体だけ買って、撮れないカメラ売りつけやがったな!!!(怒
とか店に怒鳴り込むクチだ。
840 :
827:2008/04/25(金) 22:55:05 ID:+GfcMKSn
皆さんレスありがとうございます。
>>835 マルチをしたつもりはありません。あちらでは画像を縮小しても容量が小さくならない事に関して何故かをお聞きしました(実際には自分の勘違いで、画像はちゃんと小さい容量になっていた)。
こちらでは実際にmokei.netを使ってる方たちが、どうやって小容量で高画質の画像を添付しているのかお聞きしたくて質問しました。
>>830 今はデジカメに付属していたオリンパスのソフトを使用していますが、何しろ2003年のモデルですのでかなり遅れているかもしれません。
Irfan viewやJtrim、
>>833氏の言われるGIMP2というのも探して使ってみようと思います。
どうもありがとうございました。
841 :
HG名無しさん:2008/05/06(火) 06:55:27 ID:8XJsKXfO
ガンガレ
レンズの前に鏡を置いて撮ると迫力のある写真が撮れる。見慣れたアングルとはちがいから。
映画のシュノーケルカメラに近い雰囲気があるよ。これ豆知識な。
市販の撮影ブースを買ってみようと思うのですが誰か使っている人居ますか?
どんな感じで撮れるのかとかググってみたんだけど自作のブースばかり引っかかるんで
俺も自作派なんでダタラ(・∀・)カエレ!とか言われるかも知れんが、どんな感じで撮れるのかってのはカメラの方に依存すると思う。
使い勝手はいいのかも知れないけど、被写体の大きさ距離限定されそうなのでそんなにいいとは思えないんだけど、
MGサイズ以下のガンプラとか撮る分にはいいんじゃないかなぁ。
それでもコスト的には?と思う。
照明を適度に柔らかく出来ればいいだけだから
俺も自作派だけどブランド名だけでタミヤの撮影ブース欲しいw
>>846 持ち運べてオフ撮影会にうってつけですよね
これは三脚と呼んでいいものだろうか?
三本足で無いなら三脚じゃねーな
カメラスタンド?
とりあえずこんなコンデジですらプルプル震えそうなゴミイラネ
>>848 安いぶんモノ悪そうだな。
肝心のブースもどんな作りなのかさっぱりわからんし、なんかフニャフニャっぽいし。
ライトはハロゲンか、熱いし色温度低いし、あまり使いやすくはないよ。
三脚(?)は高さがあまり低くならないのが使いにくそうな感じ。
まあでも失敗しても痛くない金額だし、いいんじゃね?
レポよろ。
成る程もう少し考えてみる
ところで参考までにみんなはどんな立派な環境で撮ってるの?
アングル材で組んだ照明台と
ユザワヤで買ってきた布を巻物みたいに端っこに芯を入れたのと
色温度の違う電球数種+クリップソケットと
画用紙やらアルミ箔やら使った手製レフと
スリックのプロミニかお手玉wにカメラ載せてる。
ブツ撮りの仕事でもするなら立派な機材もいるだろうけど
D.I.Y店で揃うもので十分かなー。
蛍光灯スタンド×2に、ゴミ袋ディフーザー
一番金かかってるのは三脚だなあ、といっても中古で2万
カメラと三脚はちゃんとしたものだけど、あとは適当に工夫してるね。
光源は蛍光灯スタンド、ディフューザーやレフ、背景紙なんかは
ホムセンや100円ショップであれこれと。
>>848みたいなのは手軽にセッティングできるぶん自由度がないんだよね。
光源やレフの距離さえ調節できないし。
まあ、そこまで望まない、セッティングなんて考えたくない、
ただ簡単にそこそこキレイに撮りたいって人にはいいと思うけど。
本当の事を言ってしまおう。
作品の上手い人は自然と撮影も上手い。
一方で
作品の下手な人はいつまでも撮影は下手なままである。
まあ、結局のところ各々の作品の出来に釣りあう写真が出来上がるというわけだから問題は無いんだよな。
下手な作品を上手く撮る意味は無いし、上手い作品は自然と上手く撮れてくれるわけだしね。
凝り性の人は作品も写真も凝ってしまうという意味では当たらずとも遠からずな気が。
スケールカーで研ぎ出しが特に上手くいったキットは何が何でも太陽光使って
ギランギランに写り込み入れて撮る。休日の昼の曇りor晴れで家に入る時しか
撮れないという難易度最大撮影。
塗装失敗作品やヲタフィギュアなんかは撮影ブースで撮る。
他人に「これ撮って」って頼まれた全く興味の無い物は
コピー用紙を背景に内蔵ストロボで撮る。
俺流ここに極まれり
860 :
HG名無しさん:2008/05/13(火) 23:48:28 ID:kXZvLprG
>>859 お前なら上手に撮ってくれると思って頼んでるんだろうにそんなやっつけとは
せめて天バンぐらいしてやれよ
保守
このスレもう機能してないのかな?
常に待機状態、話題があれば反応はある。
あまりの安さにK20D買ってしまった俺が記念カキコ
待機状態らしいので投下します。
ワンフェスなどのイベント撮影用にスピードライトを買おうかと思っています。
今まで内蔵+ソフトスクリーンで撮影してたんですが、それを
外付け+ソフトスクリーンにするかリングライトにするかで迷っています。
何か良いアドバイスがあればお願いします。
真正面から発光するので、陰影の少ない画になります。
それで良ければ。
予算5万として、型落ち中古の1眼レフとピカピカなコンデジどっちが良いですか?
今までカメラには全くといって良いほど触れたことがありません。
用途は恐らく室内での撮影でイベント撮影は行いません。
※週末カメラ屋行きましたが『コンデジっておもちゃみてーだ』と思いますた。
限度もあるけど型落ち中古
コンデジとデジイチは全くの別物
WFで見た限りでリングライトは少数派と思う。(システムが高いから?)
レンズが60mm位でちゃんとTTLが効いてるなら外光を生かして
ストロボで影を消すぐらいに考えて
内蔵+巨大ディフューザでいいと思う。
全光量をストロボでまかなうために
外x2+レフx2
なんて構成も見るね。
リングライトは究極の記録写真って感じの写りになる。
影は出にくいけどテカるとこはテカるし、フラッシュっぽさバリバリだし。
それを目的とするならひとつの選択肢としてアリだけど、
自然な写りを目指すならお勧めはしない。
>>869 5万出して一眼レフ買っても、付いてるレンズがうんこだったら、コンデジの方がいい場合多々あり。
将来的にでも追加予算下りそうでレンズ追加できるなら中古でも一眼勧めるけど。
>>874 はぅ、ここまでハデなのはチョット (;´д`)
他の撮影されてる方に迷惑になりそうなので遠慮させていただきますw
皆さん貴重な意見ありがとうございます。
リングライトの導入も視野にいれて考えていましたが、自然な仕上がりになりにくいそうなので
内蔵または外付け+ディフューザーという方向にしてみようかなと思います。
他にもアドバイスや意見などございましたらよろしくお願いします。
>>874 どんなふうに撮れたんだか見てみたい。
激しく興味があるのだが。
878 :
HG名無しさん:2008/05/27(火) 20:51:14 ID:LmpKl0l4
>>874 なんつー金満装備だよ
D3+SB800+SB600+R200にレンズは24-70もしくは28-70ってとこか
まぁ金額以前に周囲にウザがられそうな邪魔な装備やな
模型の写真とイベントの撮影は同じモノを撮るんだけれども
全く違うんだよな
影とりいい感じだよー
単体使用だとまだ光の直進性が強いけど
オムニバウンス+影とりみたいに2段階にしてやると随分光が柔らかくなるよー
プロアマンズライト凄いな。
安くて簡単にいろんなタイプが作れるし、それなりに効果あって驚いたw
>>883 ネタなのかマジなのかわかんなかったけど、どうも本気で間違えてるっぽいんで
一応突っ込んどく。
poor man's、つまり貧乏人のってことだ。
プロアマじゃないよ、というかンはどっからきたんだよw
「ン」はもともとあるだろ
どこからともなく現れて増えたのは二文字目の「ロ」だと思うぞ
ロ、は災いのもと
>>886 いや実際はロがどっかから来てるんだけど、
>>883はあまり目にしたことないプアマンを
プロアマと脳内変換してンをどっかから持ってきたのかなって思ったんだ。
まあ野暮な突っ込みだったな。
ニコ厨は氏ね
カウンタ稼ぎも大変だな
ニコ爺かと思って一瞬焦った(*´д`*)
キヤノ坊
ニコ爺
ミノ嬢
生まれて初めてCPLフィルターなる物を買ってみたが、これで素組みMGでも
そこそこ撮れそうでワクテカ
意味不明
>>893 ペンタくんのこともたまには思い出してください
ミノはオタじゃないのか?
>>895 PL使えば未塗装でもテカリ消せそうじゃん
そういう使い方するものなのかなあ
900 :
HG名無しさん:2008/06/15(日) 09:56:36 ID:5AnMUElo
900
901 :
HG名無しさん:2008/06/15(日) 09:57:39 ID:5AnMUElo
901
PLは回転させて使うのは知ってるよね。
聞いた話じゃプラモは面が一定じゃないから、こっちのテカり消したらあっちのテカりが消えずで
結局役に立たないという話を聞いたことがある。
レポよろ。
一番ひどいところだけどうにかするのには使える
一番強烈な光源にPLかまして、カメラの方にもPLつけておけば
その一番強烈な光源の反射だけはかっちり消せる。
他の照明はシャドウの持ち上げ程度だろうからテカらない。
が、撮影でそんな下らない苦労するなら模型に手をかけたくなるのが模型板住人なのではw
素組を格好良くとるなら逆光シルエットが一番じゃね?w
>>905 以前MG RX78外に持ち出して青空の下で撮影して
うはwwリアルジャブローwwwwみたいな写真撮ろうとしたら、
逆光でプラが透けていけませんでした。
きっとそれは核弾頭が炸裂した瞬間の光景なんだw
逆光でブラが透けていけませんでした。
かと思ったぞ
908 :
HG名無しさん:2008/06/21(土) 11:20:42 ID:Ix6xWy3L
去年かもっと前に"模型のように見える写真"ってのが流行ったが
その撮影方法を逆に利用すれば"実写の様な模型"が出きるのだろうか?
模型の出来にもよるかもね('A`)
911 :
HG名無しさん:2008/06/21(土) 17:45:03 ID:vGDtfxOQ
本城が元祖って・・・
有名にしたのは本城だけどアレはもっと以前から存在した技法だお
>>908 あれはディティールを潰して模型っぽく見せてるから
模型に実物同等のディティールが再現されていれば
撮影で実物っぽく見せることは可能かもしれない。
空気感のある塗装とかミニスケールだとトーン落とした塗装をするよね
写真と模型両方を突き詰めている人のを知らないからなんともいえないけども
撮影術と写真加工は全く別物、前者は写真の範疇だけども後者は描画だからね
>>911 そもそも技法でもなんでもないんだけどな。
ヴューカメラの世界では片ボケと言って基本的には失敗写真なのだが。
百年位前の精度の悪いカメラで撮った写真とかそんなんばっかだよ。
ま、わざとブレさせたりするのも技法って呼ばれちゃったりする現代の感覚から言えば技法ではあるんだが。
故意にやってるのと意図せず失敗したのを同列に考えるって頭大丈夫?
最後の一文を読まなかったのか?
文章は最後まで読まないと駄目だぞ?
あ、わかった、
>>916はその程度の理解力しかないオツムの出来なのだな?w
てなことはさておき、
>>910が某氏が元祖とか言ってるように、ミニチュアみたいな面白さが認められたのは最近だね。
でも歴史的にはブレとか片ボケは「技法」とはあまり呼ばないね。
>>916 ま、シッタカ君によくある話よ?
現象自体は知られてたけどテクニックとしての価値が広く認知された途端、
区分そのものをお目々三角にして否定しようとするなんてのは。
>>919 故意に片ボケさせるのも、ちゃんとピントを合わすのも、ヴューカメラのテクニックとしては変わらんわけだし
それを区別する意味は無いよ。
言ってる事がわかるかな?w
区別するとしたら、演出として価値を持たせるかどうかの違いだけだ。
例えばわざとブレさせて撮ったりする写真があるじゃん?
それと同じように「技法」と言うより「演出」と言ったほうがいいね。
あーでも
>>916が言ってるように故意の演出も失敗作もホントのところは同列に考えていいのかも知れんなw
ミニチュア風に撮ったとしても見る人によっては「ヴューカメラの失敗作」と思うこともあるだろうし。
最終的にどっちも片ボケの絵になってるわけだしな。
やっぱビューカメラの片ボケは「技法」じゃないんだよね。
だって「技法」なら万人が見て分かるでしょ?
「演出」の場合は気付く人がいる一方、気付かない人もいるしな。
結論:やはり「技法」じゃないよw
4×5、とか、あおり、とか言えんもんか?!格好つけずに。
最近長文が目立つ
写真で語れと言いたい
ヴューカメラて何?
フォトショップさえあれば全ての機能を代替できそうだな
ID:E0YrdpAFはなんでこんなに必死なの?
>>926 パースはフォトショのほうが自然に修正できるが、ピント面の操作は無理だな。
擬似的にぼかすことは出来ても、全ピンにもっていくことは出来ない。
それに4×5や8×10のポジフィルムは感動的だ。
>>928 >全ピンにもっていくことは出来ない。
出来るよ。
三脚に固定して前ピン、中ピン、後ろピンで3枚撮影して
レイヤー3つ重ねた上でピンが合ってる部分だけ残してボケたところ消せばいい。
こういうやりかたするとカメラ本職にしてる人って怒るんだよなあ・・・
>>929 リクライニングする椅子の背もたれを、多重露出で何段階も一枚のフィルムに収めようと
必死こいて計算して撮影してた人たちには、なかなか受け入れられないなぁ。
頭では解るんだけどもね。いまや、そんな技術もライティングも必要無くなったね。
今使っている古いコンパクトデジカメが、少々接写がきついので
新しいデジカメを購入検討中なのですが
オークションなどの中古のデジタル一眼レフカメラを検討中なのですが
レンズキットのものを買ったほうが良いのでしょうか
よろしくお願いします
ちなみにオリンパスのE−410が手ごろな価格なのでそれを検討中です
接写がきつい→レンズキット ってのがよくわからん、しかもボディは接写にそれほど影響ないし・・・
接写したくないならE-410レンズキットおすすめ
すみません、書き方がおかしかったですね
今持っているデジカメは、接写した写真が少し汚いので(自分の腕のせいかもしれませんが)
新しい、接写に優れた高性能のデジカメを買おうと思った次第です
ちなみに被写体はガンプラです
カメラの前にとりあえずまず三脚カットケ
欲しいなら買えばいいんじゃね?
でも、どっちにしろ三脚ないなら必要だよ。
まずは三脚買ってみたら?
すいません、質問なんですが
コンデジを使用していて、絞りを絞りたいときは露出補正を下げればいいんでしょうか?
>>939 露出補正は無関係ではないけど、絞りをコントロールしたいときにいじるものではない。
「F3.5」とか「F8」とか、F値が表示されないか?
そのF値ってのが絞りを表す数値で、それが大きくなるようにすればいいんだけど、
コンデジではそれを個別にコントロールできない機種も多い。
絞り優先モードがないなら、明るくする、感度を上げる等でカメラに絞る判断をさせるしかないな。
>>940 ありがとうございます
調べた所、自分の使ってるcaplioR7だと絞りをコントロールする機能はないようです…
ズームすると多少は変わるようですが…
>>937-938 ありがとうございます
今まで積み木などを三脚代わりにしていましたが
折角の機会なので三脚も一緒に北村で買おうと思います
>>942 最低でも3万くらいの買っとけよ。多分一生もんになると思うし。
脚はなかなか買い換えないからなぁ。
ちょっと質問。
このスレ読んでて撮影機材のこととかテクニックについては
いろいろ皆さんカキコんでらっしゃるけど
どんな環境で撮影してるのか気になってきた。
やっぱり撮影ブースとかが多いのかな?
PCモニタに風景を映して背景に。
塗装ブースに背景紙垂らして。
>>945-
>>947 レスさんくす。
俺も勤め人時代は夜中に会社のスタジオで撮ったりしてたけど
会社辞めてから殆ど撮ってない。
やっぱ一般家庭じゃ満足のいく幅と奥行きを確保するのが難しいし
欲しい明るさもまた然りで。
会社にスタジオってまた特殊な感じが…
小さい撮影ボックスってのを買って来たけど1/72の現用機入らなくて涙目('A`)
948は気の良いおっさん
951 :
948:2008/07/17(木) 23:39:50 ID:IwCTViS/
去年の秋までビデオの製作会社にいたの。
先にいっとくが残念ながらAV系の仕事は皆無。
因みに今はフリーでCATVの番組とか撮ってる。
社長がもともとスチールの人だったので照明については色々教わったよ仕事しながら。
952 :
HG名無しさん:2008/08/06(水) 15:56:27 ID:9iXeZyiJ
黒布もそれだけグレーに写るのか
真っ白なガンダムとか撮ったらもっと黒くなるんだろうけれど・・・
無反射布って買うと高いんだよなあ
カメラの露出というのは黒だろうが白だろうが
反射率18%の標準反射板のグレーに見えるようにしようとする
白いものを白く、黒いものを黒くしたいのならば標準反射板の適正露出になる
状態にマニュアルでするか、自動露出ならば露出補正をかけてやればイイ
みんな画像見れてるの?
俺、「オナペット探偵団」とかいう変なサイトに飛ばされるんだけど・・・
オナペット探偵団wwwwwwwww
>>957 照明用のライトに筒状の覆いをつけて軽くスポット風に
背景に明かりが当たらないようにしてやれば後ろを黒く落とせるよ。
部屋の照明は消すこと。<重要
背景と被写体でなるべく距離を取るのもいい。
(大きな背景布が必要になってしまうが)
目的に応じて撮影ブースを使わない、という選択もアリ。
照明は単灯・レフなし→単灯・レフあり→撮影ブース使用と
徐々に光の状態が複雑になっていくように工夫を重ねていくと
自分の求めるライティングが掴めてくると思う。
962 :
HG名無しさん:2008/09/07(日) 00:42:34 ID:Tf09dzEx
背景ってなに使ってる?
本当は模型誌みたいに作品の色や見せ方によって色々変えるのがいいんだろうけど
その辺全くわからないから、いつも馬鹿の一つ覚えのように
白と黒のグラデーションペーパー使ってる・・・
背景紙を使おうって発想をしてくれるだけでもう十分というかありがとうというか
ブログやらなんやらで公開されてるプラモの写真なんて8割方背景になんか何も気を配ってないか
良くてノーパソのキーボードの上に乗せて液晶画面が背景だったりする有様だしなあ
blogで晒してる程度ならそれでも問題なかろう。
あーゆー速報性に重きを置いている媒体は直ぐ撮って晒すということが重要だから。
HPとかにギャラリーとしてコーナー設けてるのに使う写真が、そういう写真だと 。゜(゚´Д`゚)ノウンコ- って感じだけどねぇ。
とりあえずバックペーパーを買ってみようと思うのですが、
どれくらいのサイズが適当でしょうか?
撮るのはガンプラで、1/144〜1/100くらいの大きさです。
966 :
HG名無しさん:2008/09/12(金) 14:50:50 ID:RWze6ETl
B2でオk
ついでだから、白・黒・グレー、それぞれ2、3枚づつ買っとけ。
いつか役に立つ。
967 :
HG名無しさん:2008/09/12(金) 18:39:16 ID:AQzYTVse
マクロ撮影用の
レンズ前につけるリングライトの安いのってないかな
どうせ室内で撮影するのでパソコン用のUSB端子から電力取るタイプだったら
撮影で使わないときはパソコンのキーボードを照らすライトにも使えるようなの
周辺機器メーカーで出してくれないかな
968 :
HG名無しさん:2008/09/12(金) 18:43:13 ID:AQzYTVse
>>965 1/144なら
100円ショップで売ってる色付画用紙でも間に合うかも
1/100だと縦方向の長さがもっと必要になると思うので
写真用のを買うか
画用紙をつないで長くするか
濃い色が少ないんでガンプラだと微妙だけど、模造紙が手軽にデカい。
黒背景に「ラシャ紙」というものが布や画用紙に比べて
キレイ(反射が少なく)に撮れるらしいのですが、
もし使ってる方がいればどんな感じが聞いてもいいでしょうか?
971 :
965:2008/09/13(土) 04:25:52 ID:GYN+9TvS
もちろんそのほうがいい、間違いなくいいんだが
いずれにせよ背景紙は基本的には消耗品なんで価格の差を考えると躊躇しちゃうのも確かで。
シワとか、背景が足りなかったところとか継ぎ足した継ぎ目とかは
Photoshopで消しちゃえばいいと割り切るとすげー楽だよ
>>971 簾みたく垂らして被写体の下までR付けて固定してるけど、シワなんてそんな簡単に入らない様な・・・
グラデーションペーパーは少し欲しいなあとは思うけど、画用紙で十分な気もして二の足を踏んでる
何事もバランスだよ。
グラペ使って背景の雰囲気気にしてる割に肝心の被写体が稚拙だったりすると興醒めだし。
普通にグレーの模造紙が無難だな。
USBで保障される電圧電流は5V500mAなんで、2.5Wしか確保できない。
撮影用の照明には最低でも1ケタほど足りない。
977 :
HG名無しさん:2008/09/22(月) 13:38:04 ID:wHgwRBI5
撮影ブースを作ったからこの際ライトも変えようと思って色々調べてるんだけど、
できるだけ自然に写るようなライトって言うと
三波長形蛍光灯か、高演色形蛍光灯って種類の昼白色がいいってことであってる?
978 :
HG名無しさん:2008/09/22(月) 18:24:22 ID:/8fuk0IU
2008年9月28日開催!模型板住人展示会12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1217257624/ 2ちゃんねるの有志で展示会を開いてみようか、というスレッドです。
第一回は下北沢にて行われ、なんと20人も参加して大成功!
第二回を2008年9月28日に開催します。
みんなよっといで!!!
雑誌告知もしたから、2ちゃんねる発の展示会としてマスコミとかの取材もあるかも!
な、な、なんと! 2MC出品者も多数参加!! 歴代チャンピオン勢ぞろい!!!
あの有名コテ、さすらいのジャマイカ人や埼玉チャリも参加表明!!!模型板の全てがここに集結!!!
こ、こ、これは、出るっきゃナイト!!!
***** これは荒らしではありません 板内告知です *****
>>977 だいたいあってる。
こだわるなら高演色。
>>977 中間色が三波形だと高演色管と使い比べりゃ嫌って程差が出る
981 :
HG名無しさん:2008/09/22(月) 22:06:57 ID:9KwuULrj
タミヤの折り畳み式簡易ボックスを使ったことのある人いますか?
田舎なんで、写真専門店なんかないし、タミヤの買うか迷ってます。
あれと、あと電球は別売りみたいですが、特殊なものでしょうか?
電気屋に注文すれば簡単に手に入るんでしょうか?
>>979-980 ありがとう、やっぱそうなのか
でも高演色形蛍光灯って直管しかないらしいから
スタンドごと買いなおさなきゃならんわけか・・・
クククク
ついに念願のデジタル一眼を手に入れたぜ!
ころあいてでもうばいとる
あいたw