空自次期主力戦闘機考察スレ254

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
前スレ
空自次期主力戦闘機考察スレ253
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1161529518/

中期防衛力整備計画(平成17年度〜平成21年度)について
ttp://www.jda.go.jp/j/defense/policy/cyuuki/tyuuki.htm
平成17年度以降に関わる防衛計画の大綱 
ttp://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2004/1210taikou.html
平成17年版「防衛白書」
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/hakusho_data/2005/w2005_00.html
住友商事:ユーロファイター
ttp://www.eurofighter.com/
伊藤忠:ボーイングF/A-18E/F
ttp://www.boeing.com/defense-space/military/fa18ef/index.htm
双日:ボーイングF-15E
ttp://www.boeing.com/defense-space/military/f15/index.htm
三菱:ロッキード・マーチンF-22A
ttp://www.lockheedmartin.com/wms/findPage.do?dsp=fec&ci=11174&rsbci=13151&fti=0&ti=0&sc=400
空自次期主力戦闘機考察スレまとめHP
ttp://www.geocities.jp/hgtyq187/

・下げ(メール欄にsage)進行でお願いします。
・鋭意、考察進行中
21:2006/10/29(日) 15:52:38 ID:RauBgi81
ゴメン。間違えた。
3HG名無しさん:2006/10/29(日) 16:03:12 ID:sctihuTg
あはははは、F-22Aだよねw
4HG名無しさん:2006/10/29(日) 16:06:52 ID:FvpJC820
<丶`∀´>ウリが微笑みの亀甲縛り4様ニダ
5凸大尉 ◆lavDmFySfA :2006/10/29(日) 17:22:50 ID:04joC11V BE:472538197-PLT(10222)

 .ヽ=.凸=ノ  全員動くな!
  (..・∀・)ノ   公安9課が5をGETする!
   /( うと)
  |○ ̄/⌒゙ヽ
  l__ ((_)__,,(∴) <げっとするー
  /))_;(∩) ⊃⊃
  し'   ∪  ヽ)
6HG名無しさん:2006/10/29(日) 18:57:19 ID:HhfIlwQC
軍板から来ました。
記念真喜子
7HG名無しさん:2006/10/29(日) 20:36:05 ID:7arsJUHg
よぉしパパはイタレリで頑張るぞぉw
代理店はライノはハセでつか?
ラファルはエレルで台風はレベルで桶?
8HG名無しさん:2006/10/30(月) 05:14:30 ID:dAMuCu90
軍板より 記念パピコ
9HG名無しさん:2006/10/30(月) 09:51:19 ID:CPdpwVGa
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
10HG名無しさん:2006/10/30(月) 13:33:16 ID:Iqqi0Uyu

スパホJ! スパホJ! 
11HG名無しさん:2006/10/31(火) 21:20:45 ID:UvPaTsc5
英雄はクソの由来を教えて下さい。
12HG名無しさん:2006/11/09(木) 23:12:19 ID:O2dVTC0a
これはつまり候補にあがってる機体を全て
>1が作るということでよろしいか?
13HG名無しさん:2006/11/26(日) 09:27:29 ID:FnbhCEv+
ふつーに考えりゃラプターでしょ。30年以上使うつもりで、今の
F15とF4を全部F22に更新するのさ。ライセンス生産はあきらめて、
ロッキード・マーチンから部品状態で輸入してのノックダウン生産にすれば、米軍型
と一まとめに生産するのに近い状態だからそこそこ安く出来る。

韓国がF35Aを買うって言い出したし、中国もF117に相当する機体をどーやら
本気で作るつもりでいるし、他に手は無いと思う。
14HG名無しさん:2006/11/26(日) 10:35:25 ID:WBnvdLLs
>10
ガッ!
15HG名無しさん:2006/11/26(日) 11:08:01 ID:DidhlDhX
まったくどいつもこいつも情けないやつらばかりだな。
純っていうのは不可能だろうがF-1みたいに自国開発しようという気概がないのか。
16HG名無しさん:2006/11/26(日) 11:22:08 ID:dr5oRPGd
>韓国がF35Aを買うって言い出したし
チョンが口だけなのは何時もの事だしだいたい米が売るわけ無いじゃん
17HG名無しさん:2006/11/26(日) 11:56:28 ID:CO9ChyZw
そこでVF-0の開発ですよ
18HG名無しさん:2006/11/26(日) 19:51:12 ID:FnbhCEv+
>>16

フランカーを買うって言うよりましだべ。
19HG名無しさん:2006/11/26(日) 19:59:31 ID:hIdYhIK/
あの防衛庁ステルス研究機のプラモは出るのかな?
20HG名無しさん:2006/11/26(日) 20:09:07 ID:FnbhCEv+
無人機で我慢しようよ。
21:2006/11/26(日) 22:13:04 ID:O4bS1Iy4
まだ残ってんのか・・・・orz
22HG名無しさん:2006/11/29(水) 21:22:16 ID:xRdZb9ta
F-22なんぞ買わない。あのステルス研究機を実用化するんだよ。
23HG名無しさん:2006/12/01(金) 15:10:08 ID:3lNHi6YD
腐乱化
24HG名無しさん:2006/12/01(金) 18:33:11 ID:hA2FYuNL
日本が自主開発すると米が横やり入れてくる「米より優れた戦闘機」
作られたくない米だから米機にきまり。横やり入れてくるなよ糞米。
25HG名無しさん:2006/12/01(金) 23:46:20 ID:u8zN/ape
そこで欧州と手を結んでですね…まあ個人的には技研のあの実証機になればいいなと。
26HG名無しさん:2006/12/02(土) 13:05:01 ID:6xshUf9/
国内開発するなら輸出しないと値段が上がりすぎる。

単座型と複座型を作って、複座型から固定武装をとりはずして練習機とすれば
今の法律でもなんとかなるんでは。

アビオニクスもグレードダウンしないと先端技術が流出するか?。今に始まった
事ではないが。
27名無し転がし:2006/12/02(土) 17:50:03 ID:+REsItAT
大昔オーストラリアが
「T-1買おっかなあ」
とか言い出した時もアメ公が
28HG名無しさん:2006/12/02(土) 21:42:16 ID:6xshUf9/
スレ違いで申し訳ないが、64式小銃をアラブの某国が欲しいって言った時も・・・。
29HG名無しさん:2006/12/02(土) 21:50:35 ID:fSxnZMVK
防衛庁の中の人のなかには一人ぐらいは
F-22だのF-35だのフランカーだののプラモに
日の丸デカール貼って、ウンこれが一番カッコイイ
とか言ってる人が居るに違いないと思いたい。
どすか中の人?

ていうか英雄はクソの由来を教えて下さい。
30HG名無しさん:2006/12/02(土) 21:56:40 ID:6xshUf9/
それ、石破茂元防衛庁長官じゃねえの(笑)。


来年防衛大臣になってくれないかな、石破さん。省に変わるし。
31HG名無しさん:2006/12/03(日) 19:56:32 ID:UAT1RIoR
故橋本龍一郎氏です。
32HG名無しさん:2006/12/06(水) 22:59:42 ID:OH7ktg9r
hoshu
33HG名無しさん:2006/12/10(日) 10:39:46 ID:u7RfU/Y3
本日、「日高義樹ワシントン・リポート」に次期戦闘機F22登場!
34HG名無しさん:2006/12/10(日) 22:45:26 ID:tJ7jLL1+
F/A-18E/Fが濃厚らしいよ
35HG名無しさん:2006/12/10(日) 22:52:29 ID:kv7OArYv
今売れるモノの中では一番マトモだろうからなぁ
36HG名無しさん:2006/12/11(月) 18:52:55 ID:Rv4wrtAa
とりあえず国土に見合った飛行機で性能がソコソコで価格も買い易く
維持コストも安い素晴らしい戦闘機グリフォン、スーパーグリフォン
なんてのイインジャナイ、あるいはコストは少し上がりそうだけども
ラファールなんてのも
37HG名無しさん:2006/12/11(月) 20:02:49 ID:C4cjuDHP
F35は確かに有効だが、主力機には物足りない。 Suは論外。 ラファールは競争して落ちるな。 F/A-18はヘボい。空母の武器が主力機って…こう考えるとヤッパF22じゃないか?
38HG名無しさん:2006/12/11(月) 21:42:46 ID:7AUiTfjd
>>37
タイフーン忘れてますよ。
どっちにしても欧州機は当て馬だろうがな。
39HG名無しさん:2006/12/11(月) 22:29:43 ID:Rv4wrtAa
日米安保ってやつがあるからな
40HG名無しさん:2006/12/12(火) 15:35:15 ID:v1ut9a2d
米が日本人はみかんじゃなくてオレンジを喰えと言うぐらいだからF/A-18が濃厚
米は日本にスペック落ちした物しか提供しないだろう日本人のハイテクノロジーを馬鹿に出来ない
米だからかつての零戦のように日本人はろくな戦闘機は作れないと馬鹿にした時代があったから、
作らせないで買わせるだろう。おれもF/A-18かF22あたりだと思う。
Suは日米安保の関係で共産圏の制空戦闘機は買わないだろう。
ロシア製の武器は構造が簡単で安くて使えるのにね...。



41HG名無しさん:2006/12/12(火) 22:02:24 ID:CmtHIYPq
F22は無茶苦茶高性能だぞ。値段も高性能だけど(笑)。

先々使う事を考えれば、スーパーホーネットはおかしいと思う。
42HG名無しさん:2006/12/13(水) 00:59:12 ID:dePFL46n
俺がTOYOTAの会長なら本気で戦闘機を開発するな。
富士重の株をさらに買い進めて。
43HG名無しさん:2006/12/13(水) 19:07:57 ID:dGocLzAT
クレームbPの会社に開発されてもなあ
44HG名無しさん:2006/12/13(水) 19:33:39 ID:zru45Ivm
クレームが少ない会社というと三菱?
45HG名無しさん:2006/12/13(水) 20:34:04 ID:fk/lN0fH
中島
46HG名無しさん:2006/12/19(火) 19:21:20 ID:zeFMMI5Y
ステルスは外には出したがらないでしょ。
よってスパホ濃厚。

ホントは国産でアメちゃんもビツクリな香具師が
突然出たりしたらブラボーなんですが。ムリカ。
47HG名無しさん:2006/12/21(木) 22:31:17 ID:szF6S48F
>>46
心神は?
48HG名無しさん:2006/12/23(土) 00:26:22 ID:ohaXuNFi
あれただの実験機
49HG名無しさん:2006/12/23(土) 09:07:47 ID:x9aK+Qbw
大手銀行数行の利益が3兆円とか言うじゃん。
少数精鋭で60機ぐらい配備するとして1機500億円
ゼロから開発しても出来るんじゃないかな?
50HG名無しさん:2006/12/23(土) 18:33:11 ID:AYxbKScQ
↑F−2を思い出せ。出来たとしても、使えるとは限らんだろ。
51HG名無しさん:2006/12/23(土) 19:19:47 ID:Zc2m4+pK

あれは中途半端に日米共同開発だから・・・・

機体、エンジンはもちろんブラックボックスまで全部自前の覚悟なら
話は違ってくるかも。
ま、そんな時は日米同盟を見直す時だがな。
52kimu:2006/12/27(水) 16:06:56 ID:E2MWpaAh

こんな動画がいっぱいあるなんてビックリ!
かっこよすぎて興奮するゾw
戦闘機ファンなら見逃すな!
http://www.pandoratv.jp/search/search.asp?mode=total&src_keyword=%90%ED%93%AC%8B@
53HG名無しさん:2006/12/27(水) 16:52:52 ID:YGUenTQN
F-16をつなぎで投入
54HG名無しさん:2006/12/27(水) 17:35:11 ID:jNjdDgB1
>俺がTOYOTAの会長なら本気で戦闘機を開発するな。
 富士重の株をさらに買い進めて。

そんなんで第五世代クラスの戦闘機を完全国産できるなら苦労しない。
55HG名無しさん:2006/12/28(木) 00:04:06 ID:4AoB2tXE
>>もうそんな釣りえさ撒いても誰も釣られないよ。
シナチョンや野郎や。
56HG名無しさん:2006/12/29(金) 23:11:33 ID:NrHT7x69
F-4の後継ぎが4機まで絞られたな。 F-22、F-15E、F/A-18、タイフーン。 タイフーンが落ちるとして、F-4の後継ぎじゃ良くてF-15Eだろうか。
57HG名無しさん:2007/01/02(火) 03:43:39 ID:aGnzxwXG
米次期主力戦闘機「F-22ラプター」は失敗作、
天才戦闘機デザイナーと戦闘機戦術の第一人者が空軍の戦闘機開発戦略を批判
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200608162241

敵の方が先に目視される可能性の高いF-22が数で圧倒する敵機と遭遇した場合は、
第二次世界大戦末に登場し、性能では他国の戦闘機を圧倒した70機のMe-262(史上最初の実用ジェット戦闘機)が
米国の2000機のP-51に対してまったく戦果を上げられずに、打ち落とされてしまったように負けてしまうだろうと論じた。


やばくね?中国の物量に負けちゃわないか?
58HG名無しさん:2007/01/04(木) 18:09:02 ID:obkQjiHO
ゆーてもMe-262とP-51はジェットVSペラといえども
圧倒的な性能差が有るわけではなく70:2000ってば
1:28で、ほぼ30機撃墜は素人目にもムリポ。
59HG名無しさん:2007/02/06(火) 00:54:44 ID:hMyV9Pkr
 
60HG名無しさん:2007/02/06(火) 01:36:13 ID:lmZ2sjBM
>>50
使えるよ。
支援戦闘機としての性能は完璧。値段はカス以下。
61HG名無しさん:2007/02/06(火) 01:36:31 ID:T0sYVKFX
YF-19国産でどうよ?変形無しでおk。
62HG名無しさん:2007/02/06(火) 12:02:44 ID:Q4PFDYqH
>>57
だってメ262は対爆撃機用局地戦闘機ですから。
63HG名無しさん:2007/03/01(木) 14:04:50 ID:i3VlSJgy
米国との間に最新兵器整備に関する協定を締結済みで
米軍が装備する最新鋭の兵器を日本国内で整備出来るけど
F-22に関しては完成品を導入、LMが在日米軍基地内に整備工場を建設して
日本人に中身を見せないで全部整備することで輸出も可能と打診されてるけど
米軍の供与時代に部品不足で稼働率の低下に悩まされて以来
自衛隊はライセンス生産に固執しているので難航中。

とにかく直ぐにF-22を入れるのが良いでしょ
ロッキードマーチンの技術力は世界一だし
国防の為にも直ぐ配備
ラ国は数年後に可能になるだろうし とにかく配備優先で
64HG名無しさん:2007/04/14(土) 12:15:34 ID:pwsaYBhY
ラプターを完成品輸入 あの研究機はT−4の後継として200機武装付で
生産し有事の際に教官たちが出動 これなら三菱も仕事ある
65 ◆uvoIDgAb.c :2007/04/14(土) 13:33:59 ID:516RrEW3
tes
66HG名無しさん:2007/04/19(木) 15:46:35 ID:TD+qoEtP
戦争は数だよ兄貴!
F-18を大量に(ry
67HG名無しさん:2007/04/21(土) 21:42:30 ID:a0UBSBxy
どうせF15FXが100億程度、ライノが110億
だから大量にも揃えられない。つーか航空機削減を言い渡されたし。

ま、なんだかんだで高値のダウングレードで売ってくれるとは思うんだがねぇ

今回ラプター売ってくれないというのであればアメリカとくっ付いている理由が
なくなるね。軍用機を売らないアメリカなんぞ日本にとって価値はないからな

ということで今回の交渉決裂の場合欧州機材を使いましょう。
68HG名無しさん:2007/04/29(日) 00:57:36 ID:XuBIu9iO
まあこないだの空自との模擬戦では、かなりアピール出来たみたいだからな>ラプター
69HG名無しさん:2007/06/02(土) 11:10:26 ID:qsLfFh3d
タイフーンなんてまっぴらゴメンだ
70HG名無しさん:2007/06/02(土) 12:10:14 ID:oD4sqeQG
>>69
なんだい、急に。
悪い夢でも見たのかい?
71HG名無しさん:2007/06/02(土) 14:03:29 ID:r73JsREW
....F23
72HG名無しさん:2007/06/03(日) 16:32:38 ID:0YK3cPPf
カリカリにいじったタイフーンって頼もしくないかい?
73HG名無しさん:2007/06/03(日) 19:45:04 ID:HW9tqdDn
日本の戦闘機ってさ威嚇の為にあるだけのようなもんだから
見えないステルスは無用じゃねーの
防空任務はイージス艦だからライノで十分
74HG名無しさん:2007/06/04(月) 16:34:31 ID:RSTmvCoV
すでに攻撃位置につかれてるかも知れないって相手に思わせるのも
御止力になると思われる。
75HG名無しさん:2007/06/05(火) 06:56:19 ID:YBBeDkvC
はいはいカモが来ましたよーー!
って可搬型のレーダーで探知されてAAMで落とされる乗って悔しくない?
76HG名無しさん:2007/06/05(火) 06:57:33 ID:YBBeDkvC
地上の上陸侵攻部隊だってその程度の装備を持ってるって意味だけど。
77加藤 体調:2007/06/05(火) 16:03:16 ID:hzb5fL3g
タイフーンは疾風に改名すべきだ
78HG名無しさん:2007/06/05(火) 17:54:37 ID:sdnph8V6
F-2にCFTとスパイン装備で寿命延長
79HG名無しさん:2007/06/08(金) 19:41:09 ID:zAGmmn67
>>77
そりゃあんたラファールだべ。
80HG名無しさん:2007/06/10(日) 23:28:46 ID:eqQ1gkfl
片山さつき他のせいで機数絞られているんだから、F−22じゃないと困る
81HG名無しさん:2007/06/11(月) 02:00:47 ID:Makkfn6L
]-35が軌道に乗るまで待ってください
82HG名無しさん:2007/06/11(月) 02:14:01 ID:FaWUTauR
またライノ厨か。
海軍機というのは100歩譲ろう。航続距離、加速が悪いという超致命的欠点がなくならない限り
導入はあり得ない。

F35は装備が貧弱だと聞いたが、仮に今回ナシにしてもF15の代替としてはちょっと
キツイか?米国さんよ、マジでラプターお願いします。。。
83HG名無しさん:2007/06/11(月) 06:59:14 ID:Q8DR8tEL
またラプ厨か。もうタイフーンでいいよ
84HG名無しさん:2007/06/13(水) 21:40:11 ID:uNwikn+/
もうタイフーンはいいよ
85HG名無しさん:2007/06/13(水) 23:00:43 ID:ooIJKY1k
そろそろタイフーンの時期だな…
86HG名無しさん:2007/06/16(土) 00:45:33 ID:8v3brFfy
グレートタイフーン
嵐を呼ぶぜ
87HG名無しさん:2007/06/18(月) 18:02:03 ID:SO38jT2g
タイフーンは騒音が大きいという話だが…
ストライクイーグルよりどっちが大きい?
88HG名無しさん:2007/07/01(日) 00:22:23 ID:H5rK7FI5
ラプターを売ってくれなかったらタイフーンにするのはダメ?
F-4の分をタイフーンにしておけば、F-15Jの更新時期に
アメリカが「日米同盟のためにもラプターを買え」って
言ってくるかも。
89HG名無しさん:2007/07/01(日) 00:30:26 ID:Awo2kwa6
トリアエーズかセイバーフィッシュでいいんじゃないの
90HG名無しさん:2007/07/01(日) 00:36:04 ID:2ppXmfw6
じゃあコアファイターで 汎用性高いし
91HG名無しさん:2007/07/01(日) 00:49:26 ID:u6ON6BFA
他の米戦闘機との模擬戦の結果(144勝0敗)が本当なら、
静岡県に「ステルス研究所」とか作って、そこにラプター一機だけ
配備しとけばいいんじゃね?
92HG名無しさん:2007/07/01(日) 08:19:26 ID:U43cDQML
静岡って事はそのままエアパークに直行ですか?ww

ラプターとはいえ1機ではせいぜい8機落とすのが限界。この数値でもミサイル搭載分が全部命中した場合だし。機関砲で落とす事はまず有り得ない。それに1機だけを運用したらそれこそとんでもなく手間かかるよ
93TRICKSTER ◆CASVAL9Zfw :2007/07/11(水) 14:39:09 ID:WCr1MuHA
台風あげ
94HG名無しさん:2007/07/11(水) 17:54:41 ID:PiuDaUuR
漢ならラプターで左捻り込み
95HG名無しさん:2007/07/11(水) 19:04:35 ID:OOJzxMpd
スパホ、F-15FXで技術的に得られるものはあるか?
しかもブラックボックスばかり、国産誘導弾使えない
しかもダウングレードされたF-22で満足できるか?
タイフーン、トランシェ3で決定だろ
三菱電機もFBWやAESA開発しようとしてるし
EJ200もモノにできる

シビックタイプR純正よりも、SiR改造したほうが速いw
96HG名無しさん:2007/07/11(水) 20:30:58 ID:v5wTkKbI
たまにゃEUに媚売っても良いか。
97HG名無しさん:2007/07/12(木) 18:55:42 ID:awaEieXR
東堂塾のデモカー改造しようぜ!
98HG名無しさん:2007/07/15(日) 12:46:13 ID:M3SP5K/h
F-4延命っって線も出て来ちゃったな;;
99HG名無しさん:2007/07/16(月) 23:52:33 ID:upb9PUnP
F-4は延命できる程の程度なのかね?
P3-Cが限界来てる機体があるとは聞いたけど
100HG名無しさん:2007/07/17(火) 00:01:41 ID:Gg5mv0M+
アタイこそが 100へとー
101HG名無しさん:2007/07/17(火) 12:55:46 ID:IH1qTIFd
まさかF-4EJにAESA積むんじゃないだろうな?
F-2再生産して実験段階の赤外線誘導爆弾の付与させればいいのに
余剰出力でFI任務にも就けそうなんだが?
102HG名無しさん:2007/07/26(木) 20:37:48 ID:xnMgY6Ak
さっき新聞で読んだんだが、米議会でラプター禁輸が採決されたんだってね。

次のF-Xはどうなるんだろうなぁ。
次点のF-15EXは技術革新観点から旨味が無いし。
ユーロファイターは欧州機で、運用に制約とか掛かりそうだし。
F/A-18は性能低いし。
ラファールも売ってくれるかどうかわかんないし。

やっぱ堅実にF-15EXか、性能低い事に目を瞑ってF/A-18かなぁ。
どっちにしてもなんだかなぁ・・・・・・。
103HG名無しさん:2007/07/26(木) 21:22:55 ID:FO9wnpUg
アメリカに揺さぶりかける為にもスホーイにすればいいじゃん
104HG名無しさん:2007/07/26(木) 22:43:24 ID:m/LV2Wm1
>>103
仮に、欲しいといったら買えるの?
105HG名無しさん:2007/07/27(金) 06:57:41 ID:KjJrmSlG
北朝鮮を通して買えば何とかなりそうな気がす。
106HG名無しさん:2007/07/27(金) 09:07:29 ID:oFw9mKh7
アメリカが渋っているのは、実は秘密漏洩問題じゃなくて
日本の方が進んでいる技術(炭素素材、センサー関連、視覚分析技術等)の、
アメリカへの軍事利用を前提にした供与と、バーターにしたいというのが本音
107TRICKSTER ◆CASVAL9Zfw :2007/07/30(月) 22:46:01 ID:q5dpMhJ3
タイフーンにしとけ
108HG名無しさん:2007/07/30(月) 23:54:59 ID:LdSo52Ss
第一期:タイフーンJ(初期輸入型)
第二期:タイフーンJカスタム(国内後期生産型)
第三期:F−3(量産型心神改)
第四期:F−3mk2(自律AI搭載無人機)



109HG名無しさん:2007/07/31(火) 21:03:40 ID:w33Juz8s
選定延長された時点で
タイフンは永久に無い。
やはり当て馬。
今後30年使っていくものに、アノ程度のステルス性では
問題外。
今は、素直にJ改修。
これで、三菱の仕事も確保。
110HG名無しさん:2007/07/31(火) 21:05:31 ID:w33Juz8s
選定延長された時点で、タイフンは完全になくなったな。
もともと、政府の眼中にないが。
111HG名無しさん:2007/07/31(火) 21:31:24 ID:hxOa1lPJ
と、いうことは、ファントムがあと30年使われるってことかぁ
とりあえず、カナード・推力偏向ノズルとHMDの採用して
112HG名無しさん:2007/07/31(火) 21:38:45 ID:4Nfuodvs
中国のハエを追っ払うだけの仕事だから、なんでもええんちゃう?
113HG名無しさん:2007/07/31(火) 22:28:19 ID:xfsMZtBF
もう、自国開発しちゃおうよ。
114HG名無しさん:2007/08/01(水) 01:16:33 ID:nxhtiIqQ
>113
そう!今がチャンス
115HG名無しさん:2007/08/02(木) 00:11:57 ID:2hK1opPv
116HG名無しさん:2007/08/02(木) 00:13:05 ID:IEAQ44cH
>>115
うぜえ
117HG名無しさん:2007/08/02(木) 12:34:09 ID:jVbHfFPP
F-15EXだろうなぁ
魔改造であと20年は使えるよ
118HG名無しさん:2007/08/02(木) 12:34:54 ID:jVbHfFPP
F-15FXだった
1191:2007/08/02(木) 17:50:50 ID:lxGn6gfF
つうかもうほっといてくれよ・・・
120HG名無しさん:2007/08/02(木) 21:38:10 ID:caTyv3oR
121HG名無しさん:2007/08/03(金) 00:24:36 ID:jQ6suOtH
どこぞのマンガみたいにYF23じゃ駄目なのかい?
ベースに23使って中身国産で国産アムラーム運用。
これならラプターと喧嘩しても勝てるべ。
122HG名無しさん:2007/08/03(金) 00:41:57 ID:HwuiFRFp
電撃の作例にあったF15イーグルプラスを作ったらいいんじゃないかな。
ベクターノズルによるクルーズ機能に尾翼を斜めにしたステルス性の考慮。カナード翼による高機動。ラプターとまではいかないにせよ周辺国とのパワーバランス壊すことなく専守防衛を完遂できると思うのだが選定する人がパトレイバー2を見ていることに期待
123HG名無しさん:2007/08/03(金) 11:15:38 ID:yp2o8LDq
>>121
YF-23のYを取るのに莫大な金が掛かるみたい。
>>122
カナード翼でステルス性が激しく低下するんじゃないの?

てか、なんでF-2じゃだめなんよw
AAM-4積めば、そこそこいけるでしょ。
F-2の改良版でしばらく時間稼いで、
最終的に無人機にすることを念頭において
神心の研究進めて、F-3作る。

F-2の改良版は、複座の攻撃仕様と単座の対空仕様で
F-16用のベクターノズルはすでに試験で米がつくってるので
輸入出来そうだし

結構まともな案だとおもうんだけど
124HG名無しさん:2007/08/03(金) 12:39:02 ID:ei9HALHs
F-2kai ?
125HG名無しさん:2007/08/04(土) 02:14:41 ID:NwZJ5o4A
F-4EJX というショボ格好良いので良いよ
126HG名無しさん:2007/08/04(土) 09:27:33 ID:fzIGmrW8
コア分離型ターボファンエンジン
現在宇宙航空研究開発機構(JAXA)が研究中の新型ジェットエンジン。
ターボファンの一種だが、圧縮機・燃焼機・タービンを搭載した「コアエンジン」と
推力を担う「クラスタファン」を分離しているのが特徴。
ファンはコアエンジンからの圧縮空気で作動するため、その流路は高温のガスに耐える必要が無い。
複数のコアで複数のファンを作動させる。JAXAはコアエンジンからの圧縮空気供給先を切り替えることで
リフトファンから推進ファンに出力を切り換えるVTOLを計画している。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3

これなに?


127HG名無しさん:2007/08/04(土) 16:56:24 ID:iXFgoOW8
コアファイターがどうした?
と思って読み進んだらゼンゼン違う話題だった。orz
128HG名無しさん:2007/08/05(日) 23:00:51 ID:m4waAPd/
てかステルス性能的にYF-23が勝っていたというのに日本に渡す訳あるまい。
129HG名無しさん:2007/08/05(日) 23:22:10 ID:DsD9l0TS
F−2って構造上脆いとかなんとかで生産数削減されたんだったっけな。
F−15Jの改良版かストライクイーグルとかになりそう・・・30年間運用されること考えるとラプターがいいんだけどなぁ。
YF−23か。あんまりかっこよくないな。でもステルス重視ってとこはいいよなぁ。
130HG名無しさん:2007/08/06(月) 00:17:02 ID:q1NhzOIh
>>129
ちゃんとF-1後継分は調達している。
予備機とブルーインパルスとアグレッサーは削られたけどさ。
131HG名無しさん:2007/08/06(月) 00:19:12 ID:vKdYcQ6q
予算が予想以上に掛かったので財務省様がへそ曲げちゃったのと
一機も墜落しないので財務省様が「予備機いらないでしょ」と言い出しちゃったのと
石和が「国産はつぶしたい」と思ったので生産機数が減りました
132HG名無しさん:2007/08/06(月) 01:08:20 ID:w7lx/jA7
やはりF-Xより財務省を超える力を持つのが先だな
133HG名無しさん:2007/08/06(月) 06:43:54 ID:XHPsoxil
>131
財務省様でなくK山さんじゃないの?
134HG名無しさん:2007/08/06(月) 15:51:01 ID:WmIBOv6h
虎之助落ちたからいいじゃん
135HG名無しさん:2007/08/07(火) 02:13:04 ID:OGe9VMuB
>>133
K山さんは訳もわからず「予算削減」を言ってただけだな
F-2はとにかく墜落知らずなので財務省様から見ると予備機が無駄に見えたみたいだ
136HG名無しさん:2007/08/07(火) 22:17:55 ID:1EboAVAN
137HG名無しさん:2007/08/09(木) 01:52:55 ID:LTv0fR4j
F−22?こっちから願い下げだ!!
急場しのぎでタイフーン買って、
その次は純国産だ!!
ラプターをハエ扱いできるヤツを造って
日本を舐めきってるアメリカを後悔させてやれ!!
138HG名無しさん:2007/08/09(木) 03:29:15 ID:3KLC6byx
感情的だね。
139HG名無しさん:2007/08/09(木) 03:43:09 ID:AFilYDca
やっぱF-2を温存開発すべきだな
技本は赤外線誘導弾と、外付けFLIRの開発進めてるし
ただ単発ってのがいやなのが問題かと

つい最近グアムで通常爆弾の投下演習したみたいだね
140HG名無しさん:2007/08/09(木) 03:50:41 ID:AFilYDca
FI任務としては、急いで行わないといけない課題がある
F-2に付与するアイテムとしては新型AESA搭載でBVR戦闘できることだな
JHMCSも今後の開発課題だ
HUDは各国の戦闘機の中では大きいが
ブロック60もタイフーントランシェ2もJHMCS搭載してるから
これは必須だ
141HG名無しさん:2007/08/09(木) 04:21:54 ID:3KLC6byx
JETエンジンすら国産で1から開発できないんだから、いきなり戦闘機は無理でしょ?
まずはエンジンだよ。

本田技研あたりが頑張ったら良いのできそうだけど、ライセンス生産とかの強みで重工かな?最右翼は
142HG名無しさん:2007/08/09(木) 04:35:40 ID:ix2nguqm
重工=川崎?
143HG名無しさん:2007/08/09(木) 08:44:43 ID:2BI6sap1
IHI=RR連合ということで。
144HG名無しさん:2007/08/09(木) 20:36:25 ID:9cueqIHk
>>141
ジェットエンジンそのものは、本田だかトヨタが旅客機用を作ってたはずだが。
むしろライセンスしてるF-4のエンジン。アレを改修してみるのはどうだ?
10%も出力底上げして見れば、十分使い物になりそうな気がする。
145HG名無しさん:2007/08/09(木) 22:07:41 ID:2BI6sap1
裏にはBoeingの圧力が必ずある。このところ空軍機材はRocheed-Martinの一人勝ちだからね。
日本は炭素繊維複合材成形の「先端技術流出」を防止する名目で、三菱をB787の主翼製作から降りさせればいい。
実質F-22への報復だ。
時代遅れのF-15Eや、M.2も出ない鈍足なF/A-18E/Fなど(いずれもBoeing)を押し売りしようとするアメ公には
それぐらいガツンとやってやらないとアカン。
146HG名無しさん:2007/08/09(木) 22:15:07 ID:9cueqIHk
>>145
ガツンとやったつもりが、自分の手を傷める事にならなきゃ良いがな。

まぁ時代遅れや鈍足と言っても、しょせん相手はポンコツのMiG-21モドキやラビモドキ。
ガツンやる必要も無いと思える。
147HG名無しさん:2007/08/09(木) 22:33:36 ID:Jk13ja+8
そこそこでいいってば。そこそこで。また税金あがるから。
148HG名無しさん:2007/08/09(木) 23:20:59 ID:2BI6sap1
ガツンと食らわせるのはアメ公のことなんだが。
日本も米国も民主党は、政治的には自民、共和ほど親日親米ではない。
米議会はいうまでもなく大統領選も民主優勢だし、日本もイ特措法ですでに対立が表面化している。
いずれそういう対立局面が出てくるよ。
相手がポンコツでも、空自のF-4EJもそうとうポンコツだからな。
F-22を渡さないならこちらも渡すものを渡さない。それで壊れる同盟なら所詮同盟に非ず、隷属だ。
したがってF-22を上回るキルレシオを目標に文字通りゼロから新零戦を開発汁!
149HG名無しさん:2007/08/09(木) 23:56:50 ID:9cueqIHk
>>148
おいおい。今の今まで『同盟』してると思ってたのか?
日本はアメリカに『占領統治』されてるんだよ。未だに。
相手が渡さないから、こちらも渡さないなんてしたら・・・・・・。

日本。アメリカにフルボッコだぜ。
そのイ特措法も、延長しなけりゃ石油売らないと脅迫されてるし。
前のF-2に関しても、虚構(妄想)の『軍備輸出国化』を恐れて、無理矢理ねじ込んで来たし。
F-3独自開発なんてやったら、またアメさんはガタガタ抜かすぜ。

大体、零戦自身エンジンはアメリカ製のコピーだし。
ネオゼロの名は、F-2にこそふさわしい気がするな。機体はほぼ独自設計とほぼ焼き直しって違いは有るがね。
150HG名無しさん:2007/08/10(金) 01:01:25 ID:XagBWuFQ
>148
全く、その通り。
本当に、いつまで傲慢なアメの足元に這いつくばって、
そのクツを舐め続ければ気が済むのか・・・・・
サッサとあの付け上がった連中を叩きのめし・・・ゴホゴホ、
少々あちらの方々にも、お勉強してもらわなければならないだろう。
正直、いきなり敵対しろとまでは言わないが、もうそろそろ潮時だと思うが・・・
151HG名無しさん:2007/08/10(金) 01:55:16 ID:pQGoFIwR
NEO晴嵐つくろうお^^
152HG名無しさん:2007/08/10(金) 05:37:31 ID:Vx+prHfQ
ファントムベースでSTOL性能を持つ延命型戦闘機で
153HG名無しさん:2007/08/10(金) 05:39:37 ID:AcJowVq8
シャトル開発とリンクさせて宇宙戦闘機を
154HG名無しさん:2007/08/10(金) 06:48:55 ID:A9ws0uzx
雲霞のごとく押し寄せてくる俊敏な殲どもから貴重な空自のベテラン搭乗員を守るには
ファントムではね。ミサイル打ち尽くした所でフクロにされちまう。
そこはやはりマニューバリティに優れる戦闘機でないと。それとは別に、085/089型空母+Su33に対抗して
あかぎ、かが、ひりゅう、そうりゅう、しょうかく、ずいかく、ずいほう、たいほう、ほうしょう、りゅうじょう、しなの
の11隻の日の丸空母機動部隊と艦上機、新たに伊500原潜をだな........ん?
155HG名無しさん:2007/08/10(金) 22:33:53 ID:5X9Agg5q
だからファントム小改造でいけば・・・

せいぜい、航続距離3500km、巡航速度M1.8、
ABなしのスーパークルーズ、形状及び塗料のステルス化、
アクティブ・フェーズド・アレイ・レーダー、統合電子戦システムと
戦術データリンクの搭載・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この程度でいいよ。
156HG名無しさん:2007/08/10(金) 22:54:19 ID:YNhSrJCb
アメ公とかって言う人は戦前の遺物?
また逆らったってボコられるだけだよ。頭悪いね。
もうあんな戦争はコリゴリ。

僕は平和ならアメリカの属国でも、51番目の州でもいいよ。
別に靴を舐めろとは言われていないし。

>F-3独自開発なんてやったら、またアメさんはガタガタ抜かすぜ。
ガタガタ抜かすのは、当然だよ。>>148さんみたいな日本人が未だいっぱい居る。
未〜だ、逆恨みしてアメリカを憎んでる人が…。

そんなのに自前で武器を作らせたら、ま〜た『ならず者国家』が一個増えるだけだもん。
157HG名無しさん:2007/08/10(金) 23:27:27 ID:5X9Agg5q
>156
だまっていようと思っていたが、どうしてもガマンできん。
これだけは言わせてもらう。
属国でも51番目の州でもいい?
お前は差し詰めクツの裏に付いたガムだな。
そういうヤツが結局アメリカ様の命令でイラク人やアフガンの
一般市民を喜んで殺して回るんだ!
日本が殺せば「悪の枢軸」「ならず者国家」で
アメリカ様なら「正義の戦い」か?ふざけるなよ!!
おまえに日本人を名乗る資格は無い!!
せいぜいアメリカのケツでも舐めて生きて行くがいい!!
158HG名無しさん:2007/08/10(金) 23:45:58 ID:YNhSrJCb
釣れた釣れた。うそ、冗談!

若い人だね>>157
そういう誇りは大事だから年をとってもそういう気持ちを大事にしなさいね。

でもね、就職し、大人の事情とか、いろいろポリティカルな状況に巻き込まれていくと
自分の理想とかポリシーとかの譲歩を迫られる局面が出てくるのよ。
そういう「誇り」みたいな物を押し通して行くとね、巡り巡って、自分の大切な人が涙したり、
お世話になった人を苦しめたり、そういうことに結びつき、結局自分もいろいろと失うよ。

で、結局その時に思うんだ『俺の誇りなんてちっさい・・・』

君がそうならないように祈ってるよ。
159HG名無しさん:2007/08/11(土) 00:11:40 ID:HUjuszR9
>158
すまない。言い過ぎた。反省している。
でも、頼むからウソでも冗談でもあんな悲しい事は言わないでくれ・・・
俺だって平和が大切な事ぐらいは知っている。
だけど、先人から受け継いだ文化や風習などいろんな物(全部含めて国だと俺は思う)
を踏みにじられた様な気がして、ガマンできなかったんだ・・・・・
だからこそ他国への侵略もしてはいけないんだけど。
どうも俺は頭が悪いから、ロクな文にならないけど・・・
とにかく、言い過ぎた事は誤る。スマナイ!!
160HG名無しさん:2007/08/11(土) 02:23:27 ID:uqgse/su
>>158
アメリカの51番目の州なんてごめんです。
医療費くそたかい。薬だって凄く高い。
キリスト教じゃないと変人扱いされる。
核を持たない国に対して、金儲けの為だけに戦争ふっかける。
池沼でも未成年でも銃が持てる。
大規模天災がおきれば、即暴動。

あんたは日本をそんな国にしたいの?
161HG名無しさん:2007/08/11(土) 02:52:29 ID:GIwJCnWj
鎮火してるのに燃料投下?
162保険はやっぱり安保ジャパン?:2007/08/11(土) 04:08:58 ID:3j7zGesa
だから、根本的な質問するけどさ、
アメリカマンセー、日米安保マンセーも結構。
原油がバカっ高いこのご時世にインド洋でジャブジャブ給油の出前も結構。だが、核の傘っていうけど、
日本に先に落とされてからその相手を核でボコってもらったって意味あるのんか?それでいいのんか?
自分の親兄弟や妻子供が一瞬で蒸発して、国土が放射能まみれになって、米も食えない水も飲めないで、
それから落とした張本人の国の国民が数10万人死んだって、「ああ安保にしといて良かった!」って言えるかね。
抑止力は、常識的な考えを持った国、指導者にのみ通用する力で、イカレた指導者やテロリストには効かんではないか。
ミサイル防衛といっても、航空機で運ばれたら役に立たないし、原始的な装置でも起爆できる。
どれだけ要撃戦闘機が国防上重要かわかるっしょ。ラプターやらないって言ってるのは、
日本の安全なんてオラ知らねえ、といってるのと同じなんだよ。
163HG名無しさん:2007/08/11(土) 05:16:44 ID:vg5MW9Xi
ファントム改改でいいじゃん
STOLで、胴体部分も主翼も似てるが、複合材使ってさ
ボーイングだし、文句あるまい

イカレた指導者やテロリスト 相手にはラプターなんて効く訳がないのは
WW2の竹槍や一億総玉砕とか 
欲しがりません(豚)カツ迄は(だってステーキ喰ったから)
という国民もいたんですよ
164HG名無しさん:2007/08/11(土) 14:41:35 ID:3j7zGesa
そのファントム大改造にいったい幾ら掛かるのかな?
50年以上前に設計された機体を大金掛けていじくりまわして、
世界は日本のその酔狂ぶりを冷笑するだろう。

三菱の工作員なら話は別だが。少なくともいい儲け話には違いない。
それに一機種に固執して改造また改造でしのごうとするのは零戦以来の伝統だからな。
165HG名無しさん:2007/08/11(土) 15:34:30 ID:GIwJCnWj
>改造また改造でしのごうとするのは零戦以来の伝統だからな。

ここに激しく同意!

結局、自力で(国力にあった)戦闘機すら開発できない我が国は、そういう足元を真摯に見つめなおすべき。
ドイツですらユーロファイターで共同開発だぜ?

外交政策が賢かったら、そこに相乗りさせてもらうという手段だってあったはずだ。
安易にF-22を売って貰えるだろうと想定していた馬鹿政府がオルタナティブを用意してなかっただけ(政府の失策)。

そういう政治的失策はリカバリに相当のコストがかかるってことを先の大戦で学んだはずじゃなかったのかな?我が国は…。
166HG名無しさん:2007/08/11(土) 19:37:03 ID:Ui6yVnwx
現在、自力で戦闘機が開発できる国が一体いくつ有ると思ってんだよ
167HG名無しさん:2007/08/11(土) 20:01:35 ID:uqgse/su
俺頭悪いんで>>162が誰に対して何を言いたいのか
真剣にわからんのだけど、みんなは理解できてる?

てか>>156の逆恨みってのも納得いかんし
米がF-3開発けん制するのは、
日本が米相手にまた戦争するって思ってのことじゃねぇだろw
同考えても、普通に金と技術を分捕りたいだけだろ
それを、常考みたく書いて、しかも大人のふりだよwwwww

てか、普通にF-2微量増産(増産分は、はなからAAM4搭載の方向で)、
F-15J改のペースアップしながら
がんばってF-3開発でいいんじゃないの?
F-2って試作機含めて1機も落ちてないって結構すごいとおもうんだけど・・・

F-2とF-15J改に突っ込む金はコスパ悪いけど、一番安上がりじゃないの?
で、そこで切り詰めた金でF-3の開発スピードをあげられないのかなぁ。

もちろん、スパイ防止法と武器輸出解禁をセットでやらんと意味ないけど・・・
これ全部できて、F-3がF-22並とはいわんが、それなりの性能のもの作れれば
他に廻せる技術もいっぱい出来てきて、内需もみこめるんじゃないの
168HG名無しさん:2007/08/11(土) 21:18:43 ID:pdFxSCTw
>>167
>F-3がF-22並とはいわんが、それなりの性能のもの作れれば
正直、日本の防空に必要なのはステルス戦闘機じゃなく、かつてのMiG-25みたいなコンセプトの戦闘機では?

ただ、もしこのコンセプトで選定に行くとするなら、F-15以外に選択肢無いよねぇ。
F-3を作るにしても、F-15のエンジン以上の物が必要になるし。難しいなぁ。
169HG名無しさん:2007/08/12(日) 06:28:45 ID:gG7sONL3
今回のF22問題に関しては、
将来的な戦闘機開発において、翼はもちろん機体関係を炭素繊維素材にせざるをえない動向
イコール開発自体が日本の意向に左右されかねない旨を、メーカーより国防総省に打診があり、
それを見越して、日本からそれら技術を国防系メーカーに技術転移できる環境を
日本側に作らせるための陽動である
170HG名無しさん:2007/08/12(日) 12:33:24 ID:J1TPpQyB
最新型戦闘機_輸出ストップで「パンドラの箱」開く?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm796802
171HG名無しさん:2007/08/12(日) 13:17:57 ID:QPXBelDV
>>169
それってF2の時と同じで一方的に米側に技術を
提供するってこと?
172HG名無しさん:2007/08/12(日) 14:29:15 ID:ZafpTjV/
なんでこっちの板で盛り上がってんだ?
少しは模型の話をしろよ

例えばATD-Xのスケール模型とか
173HG名無しさん:2007/08/13(月) 05:36:38 ID:oFobXK9K
趣味でメイヴの1/1モック作るリッチヲタはいないかね。
神心みたいな写真を撮って海外にバラまいたら面白いと思うんだけど。
174HG名無しさん:2007/08/13(月) 19:29:20 ID:LQrjEr2K
>F-2って試作機含めて1機も落ちてないって結構すごいとおもうんだけど・・・

F-16の亜種でそんなこと起きる方が問題なのに 何言ってんだこのアホウは…
175HG名無しさん:2007/08/13(月) 19:48:05 ID:NHHsTJ3+
おとなりじゃ、落ちすぎて飛行禁止なんだけどなw
176HG名無しさん:2007/08/13(月) 23:38:14 ID:H0rBuZPh
整備力、整備員の差じゃないのか。
177HG名無しさん:2007/08/14(火) 09:24:14 ID:D16EN/Qh
機体のせいではなく
運用が悪いだけじゃんw
178HG名無しさん:2007/08/15(水) 14:18:17 ID:cZHxggmE
運用が悪くても落ちない戦闘機を作らない米帝が悪いニダ
謝罪と賠償を(ry
179HG名無しさん:2007/08/15(水) 20:13:07 ID:xOjjjhNF
な事いったって、マンホールに脚突っ込むようなドジまで面倒見切れないな
180HG名無しさん:2007/08/16(木) 00:20:20 ID:cAyACUfN
取り説(読んでないけど)にマンホールに脚突っ込むなとは書いて無いニダ
181HG名無しさん:2007/08/17(金) 01:22:14 ID:fLzRlggf
なんたって飛ぶ前に墜落してるんだもん
182HG名無しさん:2007/08/17(金) 19:53:46 ID:Aba9RoOT
あのう・・・
基本的な質問なんですけど

殲蝿をたたき落とすにはUAVがいいと思うんですけど。
決定的な技術力の差を見せつけて思い上がった考えを起こさせないように・・・・
ラプターを欲しがるよりよっぽど建設的かと・・・


有人機のゼロからの自主開発より金が掛かるけどw
183HG名無しさん:2007/08/17(金) 21:07:16 ID:2dHesOxO
(⌒─-⌒)
((´・ω・`)) ジューチュ
  ゚し-J゚
184HG名無しさん:2007/08/17(金) 21:47:23 ID:croY3LUn
>>158
「釣れた釣れた。うそ、冗談!」
はあ?
ごまかすなよ。
カビの生えた文章連ねて。



185HG名無しさん:2007/08/18(土) 06:42:59 ID:VJoGnhwM
給油艦のドリンクバー提供とF-22ラプターの供与、損得勘定ではいい線いってると
思うんだが。どうかね小沢くん。
186HG名無しさん:2007/08/19(日) 19:27:02 ID:plRjqn5J
>>184
週に一回しか繋げないんだな。乙!

>>185
いい線いってますね、涙が出ますよ岸君のお孫さん。
187HG名無しさん:2007/08/21(火) 11:29:43 ID:YER9KA4r
F-15の延命に予算1000億要求キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━ !!!!!
188HG名無しさん:2007/08/21(火) 15:49:04 ID:EJpk1zvw
320機分だっけ?w
189HG名無しさん:2007/08/21(火) 16:28:49 ID:eaHaQUYQ
戦時中大流行した日本特有の病、「改改病」再び発生。
簡単に言ってくれるよ1000億円。天網改改粗にして漏らささること能わず。
主イエス・キリスト様もこう申されているではないか。
「誰も新しい葡萄酒を古い革袋に入れたりはしない。
そんなことをしたら革袋は裂け、酒が流れ出て革袋もだめになる。
新しい葡萄酒は新しい革袋に入れよ!そうすれば両方とも長持ちするであろう」
190HG名無しさん:2007/08/21(火) 17:52:51 ID:EJpk1zvw
一機当たり31億強ってちょっとした軽戦闘機を買える値段だよな。
191TRICKSTER ◆CASVAL9Zfw :2007/08/21(火) 19:03:55 ID:CvSPz+4Y
タイフーンで十分
192HG名無しさん:2007/08/21(火) 19:31:37 ID:vWOvLPKO
>189
新しい蒸留酒は古い樽に入れよ!そうすればえもいわれぬ香味が得られるであろう。
193HG名無しさん:2007/08/21(火) 20:16:16 ID:ObRqgFxu
偉そうなことを言ってるが、技術立国日本って大したことないな・・・。

自分の身を守る鎧が作れないんだから・・・
194HG名無しさん:2007/08/22(水) 19:03:49 ID:R4/GgzoE
F-18でいいよもう
195HG名無しさん:2007/08/22(水) 20:07:17 ID:QRWFXukA
無印のヤツって事だな?
196HG名無しさん:2007/08/22(水) 22:54:23 ID:9yNuTzWG
いやいや、スーパーホーネットの日本版。
197HG名無しさん:2007/08/22(水) 23:44:26 ID:B/iejNTY
空自は基本的に艦載機は嫌う傾向。
198HG名無しさん:2007/08/22(水) 23:55:12 ID:vNuIk63b
>>197
F-4は元艦載機ですよ。
199HG名無しさん:2007/08/23(木) 00:13:08 ID:akjPzG0c
この際えり好みは言ってられん状況では?
200HG名無しさん:2007/08/23(木) 00:16:04 ID:LHpyxua8
F-4Eが海軍機だったのか?へ〜そうなんだ。
わしゃまた、機首延長してM61搭載した、空軍専用機だとばかり思っていたが。

で、どこの海軍が採用したの?教えてくれ。
201HG名無しさん:2007/08/23(木) 01:29:44 ID:7bHw2/OX
>>200
ISAF。詳しくはエスコン04やれ。
202HG名無しさん:2007/08/23(木) 13:19:52 ID:O9swIyRd
ゲーム厨はお呼びでないよ
203HG名無しさん:2007/08/23(木) 17:10:31 ID:020usvH4
F-4EJって、海軍向けのJベースと聞いた事が有るけど
204HG名無しさん:2007/08/23(木) 20:15:41 ID:ukccYOVv
なんで艦載機嫌うかね>空自
超雀蜂なら脚は強いだろうし、
双発だし、各種兵装だってそこ
そこ詰めるろうからいいような気
がするけど。制空能力一辺倒な
のかな?それとも某国が「日本
が空母作って攻め入るかもしれ
ない」って妄想への配慮?w
205HG名無しさん:2007/08/23(木) 20:24:12 ID:A/4NORsg
>>204
本国でも騒音で裁判が起こる程の爆音と、
空母での運用前提の足の短さじゃね?
コストと性能のバランスはかなりいいけど、
そこだけ見るならタイフーンを採用しろって事になるしw
206HG名無しさん:2007/08/23(木) 20:47:59 ID:ukccYOVv
>>205
なーるほどねぇー。足短いのは痛いなぁ。
思い切って、タイフーンにすっかw
207HG名無しさん:2007/08/23(木) 20:55:33 ID:j+PVDEYd
F-18の主翼だけ日本が作って、F-3ってことにすりゃいいじゃん
208HG名無しさん:2007/08/23(木) 23:53:13 ID:7bHw2/OX
>>203
その話は、俺も聞いたこと有るな。
何でもJ型の機体と翼に、E型のレーダー・電子機器・バルカン砲を付けたとか。
逆だったかもだが。

>>205
>空母での運用前提の足の短さ
コレは空自が、喜んで食いつく話なのでは?
周辺諸国へ攻め入りませんって、良いアピールになるはずだが。
というか、アシの短さは空中給油でカバーできるだろうに・・・・・・。

駄目か。日本の場合は、空中給油用の給油口塞いじゃうもんねぇ。
209HG名無しさん:2007/08/25(土) 01:16:27 ID:r0W67TUb
>>203
>>207
ネタ?
もうアボカドバナナかと!

210HG名無しさん:2007/08/25(土) 01:56:10 ID:+VW2tvwi
>>209
突っ込みどころ満載の椰子が次々と・・・
とても突っ込みきれんからスルーした方がいいよ。

KC-767J入れる予定(つか、到着が遅れてるだけ)なのに
使い道がないってか
211HG名無しさん:2007/08/25(土) 02:42:36 ID:x3tVRdjx
F-15の主翼だけ日本で作ってF-3ってことにすりゃいいじゃん
212HG名無しさん:2007/08/25(土) 04:04:38 ID:r0W67TUb
F/A-18は海軍機だからもともと給油レセクタプルはないよ。




引き込み式給油プロープはあるけどw。
213HG名無しさん:2007/08/25(土) 07:12:46 ID:Tppk+wNk
防衛省は10日、来年度防衛費の概算要求で最先端の国産戦闘機技術を結集し、テスト飛行を行う「先進技術実証機」を開発することを決めた。レーダーに映りにくいステルス性と高運動性を併せ持ち、エンジンも国産を使用、5年以内の初飛行を目指す。
214HG名無しさん:2007/08/25(土) 07:33:01 ID:+VW2tvwi
>防衛省は10日
なんだ、そんな最近だっけ、なんか遥か数ヶ月前の気がするぜ。
で、F-Xとなんの関係が?
215HG名無しさん:2007/08/25(土) 20:26:26 ID:kOH0elo5
F-15Kの主翼は白菜でできてます
216HG名無しさん:2007/08/25(土) 22:57:45 ID:lS/Fejel
つーかF-22の主翼だけ日本で作ってF-3・・・・・
217HG名無しさん:2007/08/31(金) 20:41:59 ID:izrOklGT
>213

先進技術実証機?高性能試作機の事?
じゃあ、そいつを実戦投入してデータ収集したら、
コストダウンした量産型を開発するの?
218HG名無しさん:2007/09/01(土) 06:23:12 ID:YEB6v84s
↓ドラグナーネタ禁止
219HG名無しさん:2007/09/02(日) 22:38:11 ID:4CW6tfjA
英空軍ユーロファイター、ロシア戦略爆撃機を迎撃!!

http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/08/post_2579.html
220HG名無しさん:2007/09/02(日) 23:30:32 ID:oBFZXoPw
>>213
ではなぜ、CCVはあれで終わり?
二の舞じゃんよ。
221HG名無しさん:2007/09/02(日) 23:34:17 ID:zQo6spxl
>220
CCVじゃなく FJX(笑
222HG名無しさん:2007/09/03(月) 00:04:17 ID:CXp9e7fw
25年前に週間ジャンプに短期連載していた、
あれか?
223HG名無しさん:2007/09/03(月) 01:16:57 ID:3PrMhEzV
224懐かしい:2007/09/05(水) 00:43:19 ID:v70g789v
>>222
 それ、知ってる。
 確か「足」を全て収納すると同時にあっちこっちの
 ノズルから出力、機体を一瞬地上すれすれに定置させてから
 カナードとメインノズルの全開で
 その場から一気に高度1万まで駆け上がる、
 とか言うヤツ。
 カッコよかったけど、「そんな馬鹿な」とも思った。
 
 FJX、かぁ。
 在り得ない夢、なんだろね、「自衛」不可能な
 わが国じゃ。
225HG名無しさん:2007/09/06(木) 10:46:29 ID:0p3MmO3E
>>210
政治的なにおいがする。
226HG名無しさん:2007/09/06(木) 11:10:44 ID:lFr01Er5
FBWの悪癖が出たんじゃね?重心変化にトリム取ろうとして共振とか、PIO誘発しそうとか
空力的な方がもっと怖いけど・・・ex:F-2
227HG名無しさん:2007/09/06(木) 20:23:32 ID:omJhLulB
228HG名無しさん:2007/09/06(木) 21:40:44 ID:omJhLulB
229HG名無しさん:2007/09/06(木) 21:53:21 ID:lFr01Er5
軍板で散々ぱらガイシュツ、もっと新ネタ頼む、もー見飽きたもの
230HG名無しさん:2007/09/08(土) 09:09:45 ID:CyKYnBoS
231HG名無しさん:2007/09/08(土) 13:35:08 ID:SpzqqrU4
>>230
これだったらよかったのにな
232HG名無しさん:2007/09/09(日) 00:31:13 ID:14KEAMab
ttp://www.gizmodo.jp/img/070519_f35_02.jpg
遂に時代が自分に追いついたと
松本零士が狂喜しそう(機械伯爵)
233HG名無しさん:2007/09/11(火) 20:14:38 ID:3WHX72zw
ああ、こりゃパクリだ。
また訴訟沙汰だな。
234HG名無しさん:2007/09/12(水) 23:01:41 ID:2yfhLEqk
…じゃ無くて、シンゾウチャンも辞任しちゃったし、
一体日本の防衛はどうなってゆくの?
FJXって、本来どうなるべきなの?
だって払った税金の中から割いて買ったり造ったり
するものでしょ、それって。
税金払った分、政府が「自国民を守る」って言う
義務は、洒落や空想図で済まされるモンじゃ
ないでしょ?
ここ模型スレなんだから、どうせそんなことに無関心なら
洒落の「仮想機」や空想図の「立体」を立体化して公表すべき
ではないですか?
235HG名無しさん:2007/09/13(木) 23:38:24 ID:ZUO90OPP
日本の自衛隊は、アメリカをローマ帝国とすると
ガリアとかの属国のアウジリアス(補助兵)と同じだからそれでいいんだよ。

所信表明演説した後辞職するような男が総理になっちゃう国じゃ自律もクソもないっしょ?
236HG名無しさん:2007/09/15(土) 03:08:12 ID:awD7lwjv
防衛に関しても首相が最高責任者みたいに体裁をとってはいるが、
現状今の官邸はそんなに即応性があるわけじゃない。ホワイトハウスとて同じこと。
ぶっちゃけトップの人格性が防衛に及ぼす影響など皆無。
237HG名無しさん:2007/09/15(土) 03:09:00 ID:awD7lwjv
防衛に関しても首相が最高責任者みたいに体裁をとってはいるが、
現状今の官邸はそんなに即応性があるわけじゃない。ホワイトハウスとて同じこと。
ぶっちゃけトップの人格性が防衛に及ぼす影響など皆無。
238HG名無しさん:2007/09/15(土) 03:47:25 ID:FR6XYmet
必死なのは解った。

ただ、その認識じゃ、シビリアンコントロールの意味すら理解していない厨房だと判るから
もう少しがんばれw。
239HG名無しさん:2007/09/15(土) 03:53:22 ID:awD7lwjv
↑莫迦 なにがシビリアンコントロールだっつーのww
240HG名無しさん:2007/09/15(土) 04:42:38 ID:FR6XYmet
>ぶっちゃけトップの人格性が防衛に及ぼす影響など皆無。

ああ、よく読んでなかった。
すまんな。
241HG名無しさん:2007/09/15(土) 07:13:53 ID:awD7lwjv
それよかキモイ研究者をなんとかしてくれよもう。キモ過ぎる。
242HG名無しさん:2007/09/15(土) 22:02:37 ID:HJja8qSS
石破総理バンザーイ
243HG名無しさん:2007/09/15(土) 22:03:07 ID:HJja8qSS
それでも一応シビリアンコントロール。
244匿名:2007/09/22(土) 15:06:26 ID:iIPmjfO/
第一幼稚園(〒492-8218 稲沢市西町2−35−17) http://www.adachi-gakuen.ed.jp/daiichi/daiichi.html
Red Robin Kindergarten(Australia) http://www.redrobin.com.au/
南庄内幼稚園(〒431-1206浜松市西区庄和町108-1) http://www.city.hamamatsu-szo.ed.jp/minamishonai-k/
Gray Elementary School(Canada) http://www.geocities.com/Athens/Styx/1630/
小中台幼稚園のホームページ(〒263-0043千葉市稲毛区小仲台8-20-1) http://www.ans.co.jp/k/konakadai/
小ヶ倉幼稚園(〒850-0961長崎市小ヶ倉町1丁目570番地の1) ttp://park.zero.ad.jp/~zbf27618/
Mary Kindergarten(Thai) http://www.marykind.th.edu/
mmmmm minkee(Australia) http://forums.nappiesaustralia.com.au/viewtopic.php?id=3185
十三愛光会愛光保育園(〒532-0023大阪市淀川区十三東1丁目13-29) http://www3.ocn.ne.jp/~aikou-n/
中台幼稚園(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/
中台幼稚園・保育内容(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_0.html
中台幼稚園・一日の活動内容(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_5.html
中台幼稚園・募集要項(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/main_12_0.html
少路小学校(豊中市西緑丘2丁目10番1号) http://www.toyonaka-osa.ed.jp/shoji/
穴切校舎(〒400-0034甲府市宝2丁目8-19) http://www.anagiri-e.kofu-ymn.ed.jp/
九条幼稚園(〒550-0027大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html
西幼稚園(〒589−0021大阪狭山市今熊1丁目50番地) http://nishi-es.osakasayama.ed.jp/kindergarten/nishiyoutien.htm
四番町保育園(郵便番号102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
黒小っ子花まるっ!(郵便番号013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm
245匿名:2007/09/22(土) 15:13:03 ID:iIPmjfO/
中間グレイ灰色イエロー黄色中間中間中間中間中間中間中間地球 http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
Middle gray yellow middle middle middle middle middle the earth http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
246匿名:2007/09/22(土) 15:22:30 ID:iIPmjfO/
コテタンを処理するすれっど 第7部
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1189499088/391

(↓1024byteちょうど)
dldlabgw.S.Y.Tc,acab.Y.Vabacudacgw.Kisisgwdldlac.Yc,be.K.S.Kugabugudc,ac.S.Kacugis.V.Yab.Kgwis.Vis.K
.Vudbedlug.Yugbe.Sc,.V.S.Tc,gwbeis.Vc,ab.Yis.Kabdlabbe.Tbeabab.V.Ydldl.T.Kdl.Sdl.T.Ydl.T.Ybe.V.Tabdl
.S.T.S.Ydl.Y.Vgwdlis.Sc,ac.Y.Y.Kbeac.Kgwac.Vbe.Ydl.Ydl.K.Kdlacudgw.T.Ydl.Yugug.S.Ybegwacug.V.Tudug.S
.Sgwbeugug.Vdlacug.Ybeab.Vgwab.S.V.S.Sud.Vdlgw.Vac.Vbe.S.Yudab.Vudc,isgwabisug.Kug.T.Sbeugdlacudisgw
ud.S.S.T.Yisgw.Sbe.S.Vc,acisacabugbedlab.S.V.Sgwdl.Kacab.Kc,.Y.Tc,.V.Vugbeisacgwbe.K.Ygw.T.Kac.Kacc,
udc,dlbeugdl.K.K.Tbe.Vud.Tdlc,acgw.Sdlabuguguggwc,.Suggwug.Tugc,ac.Y.S.Sugudacabug.Y.Vab.V.Tac.T.Kud
.Kugab.Suddlc,.Kacdldlgw.Y.K.S.Tdl.Sgw.V.Tisudc,gw.Tc,acbebec,c,acdlud.Yacbebe.Tacud.T.V.Vgwab.Vc,c,
acdlgwudbe.Y.Vdlgw.Kc,.Vababbebedl.Yacugc,gwdlacacudc,.T.Sgwc,be.Kab.K.Yisbeabbe.T.Sacac.Yug.Sacacud
c,.Sug.Vdldlud.Tud.Kgw.Sudabud.Sdlc,.K.Yacacab.Tuddlabis.S.Tacugbe.K.Ydl.Tgw.Vdlc,abc,c,.Tudgwudisis
.Yugisugbeisbe.Sbegw.Vc,gwc,gwisugac.Sacudbeac.K.Vacabud.Kabc,udacug.S.Sisacudugugdlabdl.Sisud.Vud.S
.Sacud.S.Tacbedlud.Kbegw
247匿名:2007/09/22(土) 15:38:44 ID:iIPmjfO/
コテタンを処理するすれっど 第7部
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1189499088/8

(↓1024byteちょうど)
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンン
248匿名:2007/09/22(土) 15:45:48 ID:iIPmjfO/
コテタンを処理するすれっど 第7部
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1189499088/405

(↓1024byteちょうど)
Beisc,.S.Kgw.V.V.S.K.Sug.Y.Sgwudugabac.Tis.V.Sbeab.V.Sacdlac.Kabugbebe.Sbeudisac.Sugis.Tbe.Tdlbeuggw
acud.V.Tug.Y.K.Tuddl.T.998435002012684isacc,c,.K.Vugugug.S.S.Yisbe.K.S.Yc,dlisc,udis.T.K.Tud.Kc,.Kc,
.Tbeugis.V.K.Yabacc,.Tdl.Y.Vabud.Yacbeab.Vacug.Ygw.Tdludbe.Yab.Yc,.Vud.Vug.Kabc,isac.T.Y.Kisudc,.Y.Y
gw.Tbe.V.Sgwc,.Yis.V.Kdlug.V.Yug.Sdl.S.T.Tacabc,c,ud.Y.K.Kacc,ugc,.Yc,begw.Yugbeisugacab.Sbe.Kisbec,
abac.Tbe.T.S.Vug.Kc,.Vgwis.Vdlisc,.Tdl.Kac.Kudgw.Sgw.T.Ybe.Y.Kc,gwc,is.Q.Vdl.Vab.V.Yud.S.S.Kgwdl.Tgw
.K.Tuddl.5842912102565909535750419570064019343156755244483948276532836109159595356673912829802be.T.T
udababudisc,.Sbe.Visis.Kdl.Y.Y.Tab.Y.Tud.Vdluddlbe.K.Ydl.Y.Sbe.S.S.K.Yacgwbegw.Vab.V.K.V.V.T.Tudbeud
ac.V.Tab.Kuddlab.Ydlacbeacugbeis.Yacgw.Vab.Tc,c,.V.V.Sabacgw.Tac.V.V.V.Tabbeud.Kudbebeabc,.Sis.Vgw.V
.S.Kugudisabisbeisabudc,isbe.Ybe.Sugbe.Yugabc,is.Tud.Kududab.Sis.Kacisac.S.T.Vab.Vdl.Ybebe.Y.Y.Tc,.K
ababab.Tc,acis.T.V.Yacc,isac.Tugac.T.Yabac.Tab.Ydludis.V.Yc,dlgwud.S.V.Y.Sud.T.Tugbe.Yc,ud.Vgwac.Vud
ugacbebegwbeab.Vc,.Ybea.
249匿名:2007/09/22(土) 16:08:45 ID:iIPmjfO/
第一◆◆◆(〒492-8218 稲沢市西町2−35−17) http://www.adachi-gakuen.ed.jp/daiichi/daiichi.html
Red ***** ************(Australia) http://www.redrobin.com.au/
南◆◆◆◆◆(〒431-1206浜松市西区庄和町108-1) http://www.city.hamamatsu-szo.ed.jp/minamishonai-k/
Gray ********** ******(Canada) http://www.geocities.com/Athens/Styx/1630/
小中◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒263-0043千葉市稲毛区小仲台8-20-1) http://www.ans.co.jp/k/konakadai/
小◆◆◆◆◆(〒850-0961長崎市小ヶ倉町1丁目570番地の1) ttp://park.zero.ad.jp/~zbf27618/
M*** ************(Thai) http://www.marykind.th.edu/
mmmmm minkee(Australia) http://forums.nappiesaustralia.com.au/viewtopic.php?id=3185
十三◆◆◆◆◆◆◆◆(〒532-0023大阪市淀川区十三東1丁目13-29) http://www3.ocn.ne.jp/~aikou-n/
中◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_0.html
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_5.html
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_12_0.html
少◆◆◆◆(豊中市西緑丘2丁目10番1号) http://www.toyonaka-osa.ed.jp/shoji/
穴◆◆◆(〒400-0034甲府市宝2丁目8-19) http://www.anagiri-e.kofu-ymn.ed.jp/
九◆◆◆◆(〒550-0027大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/
西◆◆◆(〒589−0021大阪狭山市今熊1丁目50番地) http://nishi-es.osakasayama.ed.jp/kindergarten/nishiyoutien.htm
四◆◆◆◆◆(郵便番号102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
黒◆◆◆◆◆◆◆◆(郵便番号013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm
250TRICKSTER ◆CASVAL9Zfw :2007/09/22(土) 18:35:36 ID:X94+DABZ
もうグリペンでいいよ!
251HG名無しさん:2007/09/24(月) 16:01:26 ID:bpbRfeFx
いや、日の丸のついた「ユーロファイター2000」を希望。
252HG名無しさん:2007/09/24(月) 16:37:48 ID:Qc1rzF3X
じゃあ間をとってフランカーで
253HG名無しさん:2007/09/24(月) 17:00:06 ID:SpCWnpy0
>>252
とれてねーよ、Mig35だな。
254HG名無しさん:2007/09/24(月) 20:58:57 ID:4iH0s9gB
>>253
ますますとれなくなっとるw
255HG名無しさん:2007/09/25(火) 04:48:55 ID:UTGk+UMt
T-4改造でいいよ
256HG名無しさん:2007/09/25(火) 14:53:33 ID:mEqbouo+
実際F-15って改造してどの程度性能が上がるんだろうか?
撃ちっぱなしが出来る程度?
257HG名無しさん:2007/09/25(火) 18:12:56 ID:mvmG/yAy
>>256
お前のPCの中身入れ替えたときと同じだろ
258HG名無しさん:2007/09/25(火) 19:39:20 ID:45fWcrys
スホーイ31に固定武装つけて、相手をきりきり舞いさせようw
259HG名無しさん:2007/09/26(水) 02:09:50 ID:1NDdI5zy
>256
無補給でクレムリンにレーザー攻撃してそのまま帰ってこれる程度?
260HG名無しさん:2007/09/28(金) 16:46:42 ID:X19qePZB
>>259
それってメッチャ強よ!
261HG名無しさん:2007/09/29(土) 01:39:19 ID:rSlrmon3
これエロくないけど置いていくよ。

http://www.avatarcash.com/fhg/jana/schoolgirl/image04.jpg
262HG名無しさん:2007/09/30(日) 17:44:29 ID:9PWc6fDL
そうムチャクチャ高性能でなくても、ラプターとガチぐらいでいいよ。
こっちはラプターと同程度の戦闘機が欲しいんであって、
必ずしもラプターそのものじゃないとイヤってわけじゃないから・・・
263HG名無しさん:2007/09/30(日) 18:21:31 ID:vy5mO2y6
ラプターとガチな時点で無茶苦茶高性能。
264HG名無しさん:2007/10/01(月) 00:57:22 ID:pjTRsjTs
新明和とIHIとかでさぁ
可変戦闘機つくっちゃえよ
核武装はしなくていいから反応弾つんじゃってさ
265HG名無しさん:2007/10/01(月) 03:20:50 ID:SeXtQmjH
>可変戦闘機

何だそりは…?
266HG名無しさん:2007/10/01(月) 16:17:22 ID:F3eyZbI4
そりゃバトロイドでしょうね…
267HG名無しさん:2007/10/01(月) 18:30:48 ID:KrAZ/0ou
マクロスがまだ墜ちてないから無理。
268HG名無しさん:2007/10/02(火) 08:26:34 ID:bkoAQci/
>>265
エロいね、旦那
269HG名無しさん:2007/10/02(火) 10:06:58 ID:tfYPexYY
反応弾ってのは何?
270HG名無しさん:2007/10/02(火) 11:43:02 ID:5SnsoZ9E
271HG名無しさん:2007/10/02(火) 17:50:00 ID:nBXfCdIV
コクピット辺りにF-1の面影が……
272HG名無しさん:2007/10/02(火) 19:12:52 ID:BwCEyB0L
>>270
F-5タイガーとスパホを2個1すれば作れそうだな・・・。
273HG名無しさん:2007/10/02(火) 19:26:45 ID:WpqgiIBr
これのどこにF-5のイメージがあるんだ?>>270

まんまF-22のラインを変えただけじゃん。
274HG名無しさん:2007/10/02(火) 20:09:13 ID:BwCEyB0L
コクピット後ろのウネっとしたライン見た時、
目の前に転がってる1/72タイガー(ボディのみ)に
似てるなーと思ったんだ。気に障ったなら忘れてくれ。
275HG名無しさん:2007/10/04(木) 00:26:38 ID:uLPesDIu
>265
Z+A型かRGZ希望
276HG名無しさん:2007/10/04(木) 12:59:09 ID:DSBmRUhu
オレはRGBかRPGを希望
277HG名無しさん:2007/10/04(木) 16:08:17 ID:fIDX6uII
俺はCMYK……。
278HG名無しさん:2007/10/04(木) 19:49:37 ID:DSBmRUhu
歳がばれるが、RZとγを混ぜたロード・アドミナンス・レーサー(レプリカ)って感じだ。<RGZ
279HG名無しさん:2007/10/08(月) 18:28:13 ID:foad0GCO
>264
荷電粒子砲は搭載しないの?
280HG名無しさん:2007/10/12(金) 00:00:54 ID:C6+BUdYb
今後旧式化するF−4、F−2を対地攻撃機として陸自にでも配備しなおしたらどうだろう?
さらに空自とは別枠で、海自にF−35を配備して行けば、
そこそこ抑止力にはなるんじゃないかな。
281HG名無しさん:2007/10/12(金) 00:42:04 ID:2s2Bec7i
>>280
兵器だけでパイロットがいなきゃ駄目だろ・・・
282HG名無しさん:2007/10/12(金) 00:47:24 ID:bOXz3fCn
割愛
283HG名無しさん:2007/10/12(金) 00:53:17 ID:XwRAuUrs
>281
!!・・・・・・・・・・クッ!

な、なら旧型機を無人の特攻機に改修すれば・・・
284HG名無しさん:2007/10/12(金) 00:57:42 ID:2s2Bec7i
>>283
無人機は少数精鋭を狙っている日本の自衛隊に必要な装備だよね。
何と言っても自衛隊で一番高いのは人件費だもんね。

プレデターとか色々と研究は続けているみたいだけどね。
285HG名無しさん:2007/10/12(金) 18:28:34 ID:EBlxz78X
>>280
F35は「ひゅうが」行き?
286HG名無しさん:2007/10/12(金) 21:55:13 ID:EKATsI+j
フッフッフ・・・F−35を大量配備できる頃には
もちろん海自には正規空母が・・・・









・・・・・・・・・・あってほしい
287HG名無しさん:2007/10/12(金) 23:16:29 ID:T9d/CmzU
!!・・・・・・・・・・クッ!
アホの相手は楽しいですな。
>無人の特攻機
後のミサイルである。
288HG名無しさん:2007/10/12(金) 23:32:42 ID:2s2Bec7i
>>286
少なくとも3隻はないと艦艇はローテーションの関係から運用出来ないらしい。
正規空母を3隻も持ったら日本の自衛隊の予算はパンクだな(笑

米国は日本が公共工事に使うのと同じ位の額を軍事につぎ込んでいるらしいが、その所為で橋も落ちた(笑
289HG名無しさん:2007/10/13(土) 16:01:58 ID:UW/F0frO
>>288
それは空母の場合?ひゅうが型もあと2隻は造るって事?
290HG名無しさん:2007/10/13(土) 17:51:26 ID:tVvV+SXx
しらね級DDH(しらね、くらま)の代替えだからあと1隻を作るだけだろうな。
多分、艦名は「いせ」になると思う。
291HG名無しさん:2007/10/16(火) 18:45:56 ID:vy26BOG2
>>290
> 多分、艦名は「いせ」になると思う。
>
いいじゃん!良い名前だよ!
292HG名無しさん:2007/10/19(金) 12:22:31 ID:omhbCjX8
>>286

> フッフッフ・・・F−35を大量配備できる頃には
> もちろん海自には正規空母が・・・・

その暁にはゆきかぜの時の様に幸運艦だった「ずいかく」になるんだろうな。
293HG名無しさん:2007/10/19(金) 15:59:10 ID:o8VN5luQ
信濃希望
294HG名無しさん:2007/10/19(金) 17:19:43 ID:iYDKy/fg
ちょっと縁起が悪いかも。
295HG名無しさん:2007/10/19(金) 17:34:26 ID:TIVoiHh8
じゃ、むつ
296HG名無しさん:2007/10/20(土) 19:54:47 ID:71NbQI6n
>>293
信濃にはあまり格納庫がなかったんだよな。
中継基地的な使い方を考えていたみたい。
297HG名無しさん  :2007/10/20(土) 20:07:30 ID:zokMkB9n
ユニオンフラッグ
298HG名無しさん:2007/10/20(土) 22:05:03 ID:xTm4hg96
>290
>多分、艦名は「いせ」になると思う。

それなら「あかふく」の方が良くない?w
299HG名無しさん:2007/10/20(土) 22:19:39 ID:71NbQI6n
>>298
あぶくまだと軽巡の名前(川の名前)になってしまうな。
イージス艦も重巡の名前(山の名前)なので、それよりも大規模な艦は矢張り旧国名になってしまうんだろうな。
300HG名無しさん:2007/10/20(土) 23:19:47 ID:Is2EYETW
301HG名無しさん:2007/10/21(日) 09:15:50 ID:3nLjzLaW
むしろ大仰な印象をさけるために、浅草とか北千住、蒲田とかがいいと思います
302HG名無しさん:2007/10/21(日) 19:38:32 ID:SK5oq8cv
それより空自次期主力戦闘機はどうなってるんだ?
303HG名無しさん:2007/10/21(日) 21:43:31 ID:TD6yqBuq
もしタイフーンを買ったら、日本仕様は「ユーロ」ファイターのままより、
日本式に改名した方がいいよね。
RZF−001「リファインゼロファイター」とかどう?
・・・いや別にタイフーンにこだわってる訳じゃないけどね。
304HG名無しさん:2007/10/21(日) 21:45:02 ID:1b6pGh8u
ガンプラ厨かよ
305 ◆5CqJRrz9Qw :2007/10/21(日) 23:02:43 ID:0DGdDKsl
>302
本来の板で継続中

空自次期主力戦闘機考察スレ396
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1192876375/l50
306HG名無しさん:2007/10/23(火) 23:01:29 ID:GwDzNJmu
>299
「やまと」や「むさし」の艦名はいつ復活するのだろう?
やはり「ながと」とかの方が先かな?
まあ、旧国名を制覇するなら造りがいもあると思うが。
307HG名無しさん:2007/10/24(水) 00:12:01 ID:zTh3ZYaF
>>306
「やまと」「むさし」「むつ」は復活は厳しそうだな。
「ながと」「しなの」だって厳しい感じがする。

旧日本軍を思い出させるメジャーな艦名は金輪際無理なのでは?
308HG名無しさん:2007/10/24(水) 01:25:24 ID:Xv+GiAj2
素人が旧日本軍を思い出させるメジャーな
~~~~~~~
309HG名無しさん:2007/10/29(月) 21:16:49 ID:xys83pHz
素人と玄人の境を何処に引くかはまた別問題として、
旧海軍を連想させる艦名なら「こんごう」だの「きりしま」だの
結構あると思う。最近「ひゅうが」も加わったし。
むしろ「帝国海軍の伝統を継承する」海自としては、これらの艦名に
こだわりたい方ではないだろうか?
ただ、「やまと」にしろ、「むさし」にしろ、その名に相応しい艦を
現在保有しておらず、将来の可能性も極小である為、
実質上永久欠番状態になってるだけだと思うんだが・・・
310HG名無しさん:2007/10/29(月) 23:33:32 ID:g6Vx3bzK
F-15FJ完成
48のF-4で余ったカラーで冗談半分で作ってみた!
IRSTはオマケでつけたAAM-5着けようと思ったが資料不足の為断念ASM-2はちと後ろ過ぎたと反省f^_^;

http://mokei.net/up/img/img20071029232120.jpg
311HG名無しさん:2007/10/29(月) 23:38:09 ID:ad34TwW2
もう1年経つのか・・・
312HG名無しさん:2007/10/29(月) 23:38:23 ID:vYbwPk+7
もっと大きく!ちっさくてワカラン、ファントムまでは大きすぎるがw
313HG名無しさん:2007/10/29(月) 23:58:14 ID:Ndlb+GpL
1年だね
314HG名無しさん:2007/10/30(火) 00:24:01 ID:AcUJ9ywL
携帯からだからこれが限界かな
http://mokei.net/up/img/img20071030002115.jpg
315TRICKSTER ◆CASVAL9Zfw :2007/10/30(火) 18:44:01 ID:pMErnf4M
あげ
316山田洋行:2007/10/30(火) 21:11:25 ID:SQvzs9M7
アメリカからいいエンジン買い付けたんですけど、どうですかね?
317HG名無しさん:2007/10/30(火) 21:26:49 ID:RxzO5xCo
そういう話はゴルフ場でするもんだよ
大人のマナーが分かってない奴だな
318HG名無しさん:2007/11/05(月) 21:04:56 ID:VCiUxelv
こんなのならまあ、許可する。

http://www.mycenterfolds.net/cyber/breann-mcgregor-lingerie/14.jpg
319HG名無しさん:2007/11/08(木) 02:47:01 ID:bUjJLdui
雑だけど動画編集終了

【貴重映像】 F/A-18 ホーネット 【アメリカ海軍戦闘機】
http://www.youtube.com/watch?v=vZ_Gr1FtXfA
320HG名無しさん:2007/11/10(土) 21:03:04 ID:ZzIbumMR
補給再開の条件にF-22売れって言えばいいのにな。
321HG名無しさん:2007/11/10(土) 21:14:56 ID:Ipuxojxi
補給再開の条件にF-22呉って言えばいいのにな。
322HG名無しさん:2007/11/11(日) 16:39:58 ID:SK5oq8cv
F-3って本気で考えてるのかな?
323HG名無しさん:2007/11/13(火) 20:42:38 ID:/mhsqJf/
>321
横須賀って言われて終わりだろう。


324HG名無しさん:2007/11/13(火) 20:46:53 ID:lkDsUS/v
そっすか
325HG名無しさん:2007/11/14(水) 12:36:43 ID:kAMzrcsA
>323
おまえ頭いいな
326HG名無しさん:2007/11/16(金) 22:00:11 ID:DpVRIOI1
名古屋 F-2の墜落事故は、工作員の破壊活動の模様!

http://up.nm78.com/dl/46835.jpg
327HG名無しさん:2007/11/17(土) 08:24:37 ID:txvpCUe0
配線止め付け忘れたら接続可能というMHIの設計ミスが元凶
328HG名無しさん:2007/11/18(日) 23:04:12 ID:lVV7bRNw
工作員って・・・従業員雇うのにちゃんと選定してるのか?
元凶が工作員にしろ、設計ミスにしろ、MHIの責任は重いぞ。
329HG名無しさん:2007/11/19(月) 17:20:00 ID:yEapNkBj
そう言えばファントムも整備中に配線切られた事有ったよな、
あれ、犯人分ったのかな。
330HG名無しさん:2007/11/19(月) 17:55:02 ID:Pt+/EJPc
それ・・・
話題にしない方がいいと思う・・・
331HG名無しさん:2007/11/20(火) 19:49:31 ID:FUu22OfN
セキュリティばっちりなんて、東京のホンの一部の企業だけだよ。
自衛隊関連のもの作ってても、田舎の企業は穴だらけ。
332HG名無しさん:2007/11/20(火) 20:09:05 ID:YakSddNG
何でここにこのスレがあんだよw
333HG名無しさん:2007/11/20(火) 20:18:00 ID:2Eqd4/Sf
世の中にはたまたまとか気まぐれ、酔狂といった言葉がある。
334 ◆5CqJRrz9Qw :2007/11/20(火) 22:13:44 ID:9WN89rSS
>332
>2
335HG名無しさん:2007/11/20(火) 22:57:13 ID:2Eqd4/Sf
生まれた過程や境遇に関わらず、出来た子供に罪はないのだよ!
あれ?なんの話だっけ?
336HG名無しさん:2007/11/21(水) 00:00:26 ID:0HfupW3i
考察って言ってもグダグダ語りあっててもしょうがなくね?
俺は一応現在の状況を代理店に電話してみたぞ

住友商事:ユーロファイター
「お答えできません!」対応悪し・・・

伊藤忠:ボーイングF/A-18E/F
「こちらではお答えできません。」比較的丁寧な対応。

双日:ボーイングF-15E
 身元・質問意図等をしつこく聞かれる。 ウザすぎw

三菱:ロッキード・マーチンF-22A
 折返し連絡するとのことで、連絡先等聞かれる。
337HG名無しさん:2007/11/21(水) 00:06:03 ID:2Eqd4/Sf
おつかれさま。
338HG名無しさん:2007/11/21(水) 09:32:20 ID:dhMpaJPB
それはそうとプラモデル界の永遠のアイドル高木梓って最高だよね♪
339HG名無しさん:2007/11/21(水) 20:30:38 ID:mMVl4BR/
>>338
プラモデル界の永遠のアイドルはモ子ちゃんだろw
340HG名無しさん:2007/11/22(木) 18:19:48 ID:rNMFa7Ty
結局解除されたとは言え、この飛行停止を受けてF−15FXの可能性は
無くなったとみていいんだろうか?
まあ、F−2の方は論外だからほっとくとして・・・
341HG名無しさん:2007/11/22(木) 21:29:46 ID:GVQ7Pyf/
ここは待ちの一手しかないんじゃね?
でもって給油はやるしかない。他にいったいどうしろというんだ?
342HG名無しさん:2007/11/23(金) 13:40:30 ID:Nd3+pg5I
>>336
F-22について問い合わせると、公安警察から電話が掛かってきたりしてな(笑
343HG名無しさん:2007/11/24(土) 09:08:56 ID:KXPOrQ8L
>>339
プラモ界の永遠のアイドルが高木梓だということは社会の常識、世界の常識、人類の常識、当たり前の常識だよ♪
344HG名無しさん:2007/11/24(土) 13:18:30 ID:4ERVwbC5
>>341
基地外が邪魔をするので遅れるだろうね>給油
同じ金をかけても、ありがたみも半減するというもの・・・

どうにかして日本と言う国に損害を与えたいみたいだな、ミンス党の連中ってのは、根っからの売国奴だw
345HG名無しさん:2007/11/24(土) 14:18:52 ID:jRQlGI5E
売国奴の意味知らねえだろw
346HG名無しさん:2007/11/24(土) 14:43:18 ID:3tdhXlDO
>>344
キティが邪魔しても、すでに海賊の跳梁による損害が出てるだろ。
早急に再開するんでは?

と言うか、損害無視で給油反対してたら、また自民に票の過半数とられるぜ。
347HG名無しさん:2007/11/24(土) 21:36:27 ID:LBJLeLSm
>>345
売国奴って言葉を使ってみたいお年頃なんだろw
348HG名無しさん:2007/11/25(日) 10:01:27 ID:e26DEjHc
ところで、まさか心神の名称の元ネタってこれじゃなかろうな?

http://saveuniverse.com/humanbeing/faith.html
349福岡から:2007/11/25(日) 10:09:19 ID:Q0rudHSJ
昨日初めて築城基地まで行ってきました。資料用にいろいろ写真撮ってきました。
350HG名無しさん:2007/11/26(月) 02:18:48 ID:G3aG1nu8
>>344
>同じ金をかけても、ありがたみも半減するというもの・・・

むしろ中断した方が再会した時、ありがたみ増すんじゃね?
どうせ他国は日本は給油して当たり前、的な感じで思ってるんだろうし
一旦中断した事により再会した時のありがたみアップ、みたいな。
そもそも他国の国民は日本が給油してるなんて知りもしないだろ?多分。
351HG名無しさん:2007/11/26(月) 20:14:26 ID:FPJEnV/x
オーストラリアも政権変わったしアメリカもヒラリーが大統領になれば、
どうなるか解らん。
給油再開も結構だが、情勢を見極めながら慎重にやらないと、
気がつけば、日本一国だけ残って引くに引けなくなったと言う事態になりかねないだろう。
352HG名無しさん:2007/11/26(月) 20:31:28 ID:E/+A2leO
FXとか毎年デザインやらコンペとか研究をやればいいのに。とりあえずアメリカはラプターくれよ。
353HG名無しさん:2007/11/26(月) 21:56:27 ID:Ql9EGg2m
空母も同時に建造して、艦上戦闘機も兼ねた機体開発を希望
354HG名無しさん:2007/11/29(木) 05:31:33 ID:hF4Xqlo8
戦後日本でも空母持つ計画があったらしいな。諸外国のことも考えてペーパープランになってしまったようだ。まぁ輸送艦からヘリを載せるヘリ空母に改修したりして段階を踏みつつ「空母」を手に入れる算段じゃないのかな。イージス空母とかね。
355HG名無しさん:2007/11/29(木) 13:39:41 ID:OswS8ilk
空母持ったとして艦載機のパイロットはどうするのかね?
空自から連れてくるのか
356HG名無しさん:2007/11/29(木) 19:27:50 ID:cNgpt8OE
どうせ空母など、すぐにホイホイ調達できるシロモノじゃなかろう。
何年か後の為に、今からとりあえず人員を調達してボリボリ訓練してればいいんじゃない?
357HG名無しさん:2007/11/29(木) 19:50:15 ID:8qiuVB5y
>>256
アメリカじゃほいほい調達できるんだから
日本でも大丈夫なんじゃなね?
358HG名無しさん:2007/11/29(木) 20:36:06 ID:FfckF7+G
>>354
つ不沈空母
359HG名無しさん:2007/11/29(木) 20:57:09 ID:8qiuVB5y
>>354
護衛空母払い下げのことなら
単純にカネの問題だよ
360HG名無しさん:2007/11/29(木) 21:17:10 ID:FAwaXcSg
J隊のF-15は飛行中止ですか?
361HG名無しさん:2007/11/29(木) 21:25:09 ID:cNgpt8OE
マジ?
362HG名無しさん:2007/11/29(木) 23:46:31 ID:sVObcZKm
フランスやイギリスは植民地が残っているからその為に軽空母でも必要だろうけど、日本に空母は必要なのかねえ。

米軍の様な本格空母を3隻も持ったら他の装備に全く金が回らなくなるだろ。
363HG名無しさん:2007/11/30(金) 18:08:16 ID:b0h3Rw48
日本の航空戦力を外洋に展開する必要が生じれば空母も必要になるだろう。
そうでなければ、必ずしも必要とは言えないだろう。
364HG名無しさん:2007/11/30(金) 21:41:03 ID:XewbhIN9
やっぱり模型版としては実際にコンセプトモデルを作って
コンペでもしてみたいな。

とりあえず
1、既存機部門
 候補に挙がってる機種を使って次期主力機を造るお手軽コース。
 ○○一尉専用機とかは無しなw

2、自主開発部門
 現実的な要求性能を作成し、それに基づき作成されたモノが対象。
 レーザーとか光学迷彩とか○○粒子等は無しの方向でw

なんて事を提案してみるテスト
365HG名無しさん:2007/11/30(金) 21:53:34 ID:b9eNh0/U
パトレイバー2のイーグルプラスとか。モックだけ作成されている心神とか。
戦闘妖精雪風に出てくる日本海軍機とかな。
366HG名無しさん:2007/12/01(土) 21:10:28 ID:7n0yivJ/
>>365みたいのが出てくるからヤダ
367HG名無しさん:2007/12/01(土) 23:28:57 ID:BhJ0JUUJ
>>364

既存機は候補のラプターやタイフーン、F-15E、スパホに日の丸貼ったりすれば良いから、まぁ楽か
F-15J改(形態2型)を作るのも小改造でいけそう

候補に上がってない自主開発部門は…LMがコンセプト提案しただけのF-2スーパー改とか? w
心神とかはさすがにフルスクラッチでキツイね
アグレッサー導入の話もあったフランカーはカコイイかもしれない
368HG名無しさん:2007/12/02(日) 00:56:11 ID:DE6FcewG
鷲の退役早まったりしたらマジピンチだな
369HG名無しさん:2007/12/02(日) 03:11:16 ID:0jLEllP0
>>364
自主開発っつってもF2の経緯見るとスパホを更に魔改造
とかになりそうwww
それより防衛省自体が庁→省→庁になりそな予感・・・
370HG名無しさん:2007/12/02(日) 08:26:04 ID:tCURKnC/
自衛隊を魔改造して国軍に、防衛省を魔改造して軍務省に。
371HG名無しさん:2007/12/02(日) 19:20:01 ID:2TEIq7p/
あの〜。。。
さっきからこのスレッド面白く読ませてもらってますが、
このスレッドが次期主力戦闘機考察スレッドだってことはわかってるんですが、
スレがあるのは模型板ですよねえ・・・。

ところで、タミヤから発売されていたF-22らぷたーって
あれ、イタレリ製なんですか?

実際の機体をどれだけ再現しているのかきになるんですが、
やっぱりハセガワから出るのを待って、それを買ったほうが良いかな?

それをTu-95の模型と一緒にとって、
「代が変わってもふたりは一緒」とか、「商売敵同士の腐れ縁」
みたいな題名でもつけて2MCに出場したいなあとね・・・。

そもそも、Tu-95の模型って売ってるのかな?
372HG名無しさん:2007/12/02(日) 21:03:54 ID:vxr9iM9I
ドイツレベルから2月くらいに新金型のラプターが出るから、待ってみれば?
タミヤ=イタレリより良いと思うよ(多分)
ただ、ちょっと値段高いけど
373HG名無しさん:2007/12/02(日) 23:56:11 ID:XJfT8Qsa
日本だと約5000円だからな
374HG名無しさん:2007/12/03(月) 00:02:18 ID:awygATsB
たけえな、おい。
375HG名無しさん:2007/12/03(月) 00:17:14 ID:eXLcUVpu
ヒント:輸入代理店
376HG名無しさん:2007/12/03(月) 01:44:22 ID:kPhpjN8R
国産開発のステルス機しんしんがあるじゃまいか
糞アメリカのラプターなんかいらねーよ、つかラプター売らないアメリカむかつく
377HG名無しさん:2007/12/03(月) 02:16:09 ID:VMc/l2ip
そんな姿形もないもの、F-4が全機落ちて、F-15が構造疲労で
全機退役しても間に合わない。F-35の方がナンボかまし
378HG名無しさん:2007/12/03(月) 02:25:01 ID:eXLcUVpu
「ラプターなんかいらねーよ」
と言いつつ、ラプター売らないことに怒っている

つまり、>>376はツンデレであり実はアメリカに惚れている
379HG名無しさん:2007/12/03(月) 02:44:32 ID:kPhpjN8R
違うよー!イラク絡みでテロなど物価が上がって
糞アメリカが嫌いだったんだー
だから共産圏のMIG15・19・21しか作らないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

僕が絶対つくりたくないプラモB-29鬼畜米英め・・・
380HG名無しさん:2007/12/03(月) 03:15:07 ID:eXLcUVpu
全く…そんなに興奮するなよ
ここまで来ると教科書通りのツンデレではないか

無理せず言っちゃいなよ、告っちゃいなよ
「F-22のことが本当は好きです」ってw
381HG名無しさん:2007/12/03(月) 03:36:37 ID:kPhpjN8R
そ、そうですか?ん〜ん笑
ラプター結構F-15をモディファイしたかたちでいいと思います
でもアメリカ産よりもお茶漬けしんしんのほうが気になりますども・・・

ファーマーがすきなんです、ライトニングはみとめません。
382HG名無しさん:2007/12/03(月) 09:09:32 ID:gdwML9bG
アメリカが捨てた]-32を日本が拾って量産化 これで丸く治まるんちゃう
383HG名無しさん:2007/12/03(月) 10:58:11 ID:O5PrBM0l
>>372-373
有難う御座います。
でも、5000円はたかいっすねー。

こりゃあもうちょっと我慢するしかないかな。
でも、この状況を鑑みるに、
出ないかと待っているうちに空自制式戦闘機がF-22以外のどれかに決まって、
国内模型メーカーさんからもタミヤ(伊イタレリ製)以外にF-22の模型が出ずじまいになりそうな予感・・・。
384HG名無しさん:2007/12/03(月) 11:19:04 ID:eXLcUVpu
ハセは出すでしょ
でも、スパホも配備開始から何年も経ってから出したこと、ラプターは最近ようやくエアショーなどの露出度が高くなってきたことから、あと数年は出さないんじゃない?
385HG名無しさん:2007/12/03(月) 18:09:02 ID:esSDS1lx
>>384
というより、イタレリみたいな先走りが出来なくなってるだけだろ
386HG名無しさん:2007/12/04(火) 12:12:11 ID:J3OxNjav
>>382
それ言うならYF−23だろ。
387HG名無しさん:2007/12/05(水) 14:32:14 ID:hQdFbwNZ
>382
1機あたり数百億になりそう
388HG名無しさん:2007/12/05(水) 22:23:50 ID:G2UM7mLt
実験機心神の開発が2011年度中の初飛行の予定で計画されているようだが
新型レーダーやエンジンの実験も兼ねての総経費が466億円と小額の上、
実験は6年で一応終了の予定とのこと
当然、その後に実用機の開発に移ったとしても、F-15の退役には
間に合いそうにないので、ぬか喜びしないように、一応釘を刺しておく。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3416944/

F-15の退役も早まるかも知れんからFXも早く決まらんと困るな
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200712051805
389HG名無しさん:2007/12/06(木) 08:31:10 ID:FvlJlL2W
次期戦闘機はしんしんでいいよ。
どんなもんか知らないけど。
とりあえずあればいい。
390HG名無しさん:2007/12/06(木) 11:34:35 ID:3h4mokQ9
戦闘機でしんしんなどと言う機体は今現在も今後も存在しません
計画さえ存在しません、世迷言はもうたくさんです。
391HG名無しさん:2007/12/08(土) 00:02:59 ID:Oui1J669
何だよそのパンダみたいな名前・・・
392HG名無しさん:2007/12/08(土) 00:17:12 ID:RuaYOnzY
どうせなら震電の名を復活してくれたら燃えたのに
393HG名無しさん:2007/12/17(月) 05:06:55 ID:+fEWP2KA
イーグル改修でってNHKで云ってた
394HG名無しさん:2007/12/17(月) 15:46:05 ID:cvR7o9Z+
え?ファントムはそのまま飛び続けるの?
395HG名無しさん:2007/12/18(火) 04:11:11 ID:iYiAjoZB
一般的な日本人の興味はこの程度です。
396HG名無しさん:2007/12/21(金) 18:47:16 ID:Nmg8xbMM
F−2、F−4は陸自にでも払い下げてしまえば?
397HG名無しさん:2007/12/21(金) 20:58:03 ID:/FeOpYBr
で、3色迷彩にでもするのか?
398HG名無しさん:2007/12/21(金) 22:17:13 ID:4k8qN1vt
次期支援戦闘機は現代のゼロ戦を目指し,その名もZEROとでもすればいいんジャマイカ。
周辺国からは日本の軍国主義復活とかって避難轟々だろうがな。
399HG名無しさん:2007/12/21(金) 23:32:35 ID:slNOi0DU
何がイイんだかさっぱり
400HG名無しさん:2007/12/22(土) 05:18:42 ID:PopynBoE
neo-zero
super-zero
後なんだっけ?
401HG名無しさん:2007/12/22(土) 07:02:37 ID:FF28GYXh
コスモゼロじゃないか。
402HG名無しさん:2007/12/22(土) 21:19:09 ID:c0KCf3Mk
「しんしん」よりはイイんじゃない・・・?
403HG名無しさん:2007/12/25(火) 22:54:25 ID:RHV4KvO/
>>400

Final-zero

でも最後はF-86対Su-27だった
404HG名無しさん:2007/12/26(水) 00:31:42 ID:XTnX4T5V
>>400
ココでその名前を見る事になろうとは思わなかった。
FSX-90とXVF-14A/Bは大好きな飛行機の1つです。
405HG名無しさん:2007/12/31(月) 04:37:33 ID:eq8jkjSK
ゴジラ オーラバトラー や 宇宙から飛来する巨人族
爬虫人類 古代文明 ・・・ 
絶えず 我々は狙われている 青い地球 の 赤い日の丸
この美しい国 を 守らなくてはならない 立てよ 国民
406HG名無しさん:2008/01/03(木) 19:36:27 ID:J6ZbeYGi
●僕の考えた次期主力戦闘機●
@ウランおよびプルトニウム等の核燃料を採用
A核分裂原子力ジェット・エンジンで一基当たり推力40トン以上
Bマッハ3.2の超音速で巡航可能
C一回の燃料補給で連続一ヶ月の超長時間飛行が可能
D垂直離着陸機能があり、超軽量(空虚重量8トン)
E重戦車並の防御性能で、最大二人乗り(複座)
F量産価格は、一機当たり1000万ドル(12億円)
G武器はキロトン級原子爆弾とエックス線レーザー砲を装備
・・・以上です。ハイテク国家・日本の技術力なら1000億円の費用で開発できると思います。
407HG名無しさん:2008/01/03(木) 19:52:55 ID:ki6TIqKH
これ考えた僕はかなりのオッサンの臭いw
408HG名無しさん:2008/01/03(木) 20:17:25 ID:WdJ8c8Mg
国際救助隊に救助されそうな飛行機ですね
409HG名無しさん:2008/01/03(木) 21:26:54 ID:EGJzeyEB
>>406
小松崎茂のニオイがするw
410HG名無しさん:2008/01/03(木) 21:38:39 ID:nKZqRhS9
あとはニンバスランチャーを搭載すれば完璧だな
411HG名無しさん:2008/01/15(火) 19:33:35 ID:RJurHhu4
変形してA&Bパーツくっつければガンダムになるんだよ
412トルコ人 ◆KyeTRTorLo :2008/01/15(火) 22:24:57 ID:Zzu65bQw
ドイツレベルから2月くらいに新金型のラプターが出るから、待ってみれば?
タミヤ=イタレリより良いと思うよ(多分)
ただ、ちょっと値段高いけど
413HG名無しさん:2008/01/23(水) 16:35:08 ID:D8oChnBJ
OH-1のプラモはあるの?
414HG名無しさん:2008/02/01(金) 19:25:36 ID:7PIFs1j8
次の主力なんて普通にF-35だろ


F-15:基礎設計が古すぎ
F/A-18E:海軍機だからおそらくない
F-22:最高機密だから無理
タイフーン:論外
ラファール:論外
Su-30系統:問題外

415HG名無しさん:2008/02/01(金) 19:56:12 ID:6S+XWl8M
>>414
間に合わないから。

それとF-4は元々海軍機だから(Eは空軍用だが、原型は海軍)。
普通に行けばF-15。予算枠削られたらF/A-18(最安値)だろうな。
416HG名無しさん:2008/02/01(金) 19:56:33 ID:UFj6Q7TJ
ヲタはそういう論理的結論が嫌いなんですおw。

何よりも感情が優先するんですおw
417HG名無しさん:2008/02/01(金) 20:19:28 ID:6S+XWl8M
>>416
論理的結論が嫌いで、感情論に走ってるのは俺も同じなんだが。

F-15なんか買うんじゃねぇ!F/A-18にしろ!!
501sqのRFも、F-15改造じゃ無くF/A-18の偵察パレット買えよ!!
418HG名無しさん:2008/02/01(金) 20:36:47 ID:7PIFs1j8
どうせ戦争なんか勃発しないんだからF-35待っとけよ
419HG名無しさん:2008/02/01(金) 20:42:18 ID:Fk7lBwfp
はぁ、憲法改正して北朝鮮に攻めるんだよ!
420HG名無しさん:2008/02/01(金) 20:47:32 ID:7PIFs1j8
あんた軍拡派?
421HG名無しさん:2008/02/01(金) 20:54:57 ID:1bOPNr3X
防衛のみの方が攻撃持ってるより余分に戦力が必要になるんだが
422HG名無しさん:2008/02/01(金) 21:06:52 ID:7PIFs1j8
軍拡派かい?
423HG名無しさん:2008/02/01(金) 21:28:09 ID:7NarK6F5
制空戦闘機なんかよりもヤバイ生物兵器でも使って亡くしちゃった方が
人道的に見えるよきっと
424HG名無しさん:2008/02/01(金) 21:36:20 ID:DoE2DIqQ
航空ファンを見たが「神心」って意外にカコイイな。
F-15をYF-21っぽくしてVF-1並みに小型化したみたいだ。
425HG名無しさん:2008/02/01(金) 22:03:47 ID:WlHFjhh8
BAC LIGHTNING
426川井一仁:2008/02/01(金) 22:36:10 ID:UFj6Q7TJ
ハイ?
427HG名無しさん:2008/02/02(土) 11:22:53 ID:Yzuoga5V
戦争好き
428HG名無しさん:2008/02/02(土) 12:04:27 ID:AqaYjazq
俺もガンダムに影響されたガンダム脳だから
ガンダムの戦争論・・・敵は皆殺し
に影響されてるからね
大学の講義『国際平和論』の試験で
Q イラク戦争の解決について意見を述べなさい
A 主要施設を確保・制圧の後、核による総攻撃で国家滅殺・国民抹殺
判定 D(不可)

おかげで留年したよ
429HG名無しさん:2008/02/02(土) 13:20:45 ID:Yzuoga5V
この内容じゃ単位もらえないって
わかってて書いたんだよね?
430HG名無しさん:2008/02/02(土) 13:27:54 ID:Ev2kU/3+
(*´・д・)(・д・`*)ネー
431HG名無しさん:2008/02/02(土) 13:35:04 ID:5KAtmjeY
戦後処理のことまで考えないと不可なのはあたりまえだろ・・・
432HG名無しさん:2008/02/02(土) 14:03:40 ID:kMueDD8Q
ネタだろ?
そんなことリアルでやったら精神鑑定対象にリストアップされるぞw
433HG名無しさん:2008/02/02(土) 14:36:58 ID:Yzuoga5V
ネタにしてはあんまり面白くない
434HG名無しさん:2008/02/02(土) 19:26:08 ID:G7+5PvZ0
>>428
俺の頃は湾岸だったけど、中学の期末で似たような設問があったな。
俺は

A,主要都市のライフライン、および病院・学校等を爆撃して破壊し。
 国民の厭戦気運が盛り上がった所で、地方都市を核攻撃。
 その後、無条件降伏を迫り。これに応じない場合さらに核攻撃を加える。
 降伏後は、物資・医薬品を無条件で提供する。

と書いて、10点中8点もらったよ。本当に8点もくれてよかったのか社会科の鈴村先生。
435HG名無しさん:2008/02/02(土) 21:08:45 ID:PcoMsEwB
らぷたーとらいのの混成部隊だな。
436HG名無しさん:2008/02/02(土) 21:48:57 ID:kMueDD8Q
核を使ってOKって時点でキチガイ認定だなw。>>434
437HG名無しさん:2008/02/02(土) 22:02:55 ID:7taQ66B0
>>436アメ公への皮肉だってわからんの?
438HG名無しさん:2008/02/02(土) 22:33:14 ID:kMueDD8Q
皮肉が通じる先生で点数もらえて良かったね(^^)
439HG名無しさん:2008/02/02(土) 22:36:02 ID:5hvbfJh3
それって皮肉?w
440HG名無しさん:2008/02/02(土) 22:46:59 ID:5KAtmjeY
独裁国家は末端を痛めつけても効果ないのさ…
中枢を電撃的に叩いたのはよかったが、そのあと現実の倍の地上兵力を貼り付けて、短期間に掃討すべきだったな
441HG名無しさん:2008/02/03(日) 03:03:46 ID:teuXXpiX
イラクをクェートに併合させ中東の笛な人達を革命で美奈頃氏にして
大中東共栄圏を建立、神無き世界に正義の光を見せてやるんだよ
それが何故判らん!
442HG名無しさん:2008/02/13(水) 00:51:48 ID:xFo+Wxna
鰯の頭も・・・
443HG名無しさん:2008/02/13(水) 02:20:45 ID:5N2AgDtc
>>440
そうしたいけど出来ない。彼らは兵士を送るのに議会の承認がいる。
彼らはイラクで戦う前に、国内で野党と戦わないといかんからな。
444HG名無しさん:2008/02/13(水) 03:33:00 ID:Mz7wzjb6
445HG名無しさん:2008/02/13(水) 18:31:44 ID:1GE9M1WV
>>442
心神!
446Savant de principes ◆CASVAL9Zfw :2008/03/23(日) 00:23:46 ID:EPQylDlV
Typhoonでええがな
447HG名無しさん:2008/03/24(月) 20:38:41 ID:A5a9vvAX
海自の海洋迷彩の青は調色しないと駄目なの?
448HG名無しさん:2008/04/16(水) 15:22:09 ID:POSAh/1+
age
449HG名無しさん:2008/04/16(水) 18:33:09 ID:ToQJPkU2
次期主力戦闘機も横山が決めるのかな?
450HG名無しさん:2008/04/18(金) 16:38:17 ID:Npu7PZHk
個人的にはYF-23
451HG名無しさん:2008/04/22(火) 02:07:20 ID:vt7+NRJr
ライトニングUが候補に上がったってホント?
開発間に合わないしガセかな。
452HG名無しさん:2008/04/23(水) 13:30:41 ID:246cMxka
どうせさ米国からくそバカ高い某戦闘機買うんだろうなあ。
453HG名無しさん:2008/04/23(水) 18:14:06 ID:ReHfutvE
F-39ぐらい?
454HG名無しさん:2008/04/24(木) 01:29:09 ID:ErHnOEiN
いっそのことSu-37あたりにでもならないかな
455HG名無しさん:2008/04/24(木) 19:22:44 ID:PyUoo8l2
ロシア機に日の丸って似合うよな
456HG名無しさん:2008/04/25(金) 16:29:08 ID:i2hPwqm3
でもロシア機って弱過ぎるだろ。
457HG名無しさん:2008/04/25(金) 17:54:25 ID:SiAtUp0u
ポリカルポフとかI16とか結構強いと思うよ。
458HG名無しさん:2008/04/29(火) 21:34:25 ID:fH6VT56T
ポルナレフもなかなか
459HG名無しさん:2008/04/30(水) 00:07:57 ID:97pO/1/E
小心者のボクはラボーチキン派です
460HG名無しさん:2008/04/30(水) 22:09:05 ID:JQRQfx95
ラファールきぼんぬ
461HG名無しさん:2008/05/01(木) 14:00:01 ID:zXWCBndG
台湾の経国でいいじゃん、F-16ファミリーで固めればいいよ
462HG名無しさん:2008/05/01(木) 18:03:41 ID:E7qHt8He
このスレ間違って立てたのは俺がいうのもなんだが
立てた時点からなんも進行してないな
463HG名無しさん:2008/05/10(土) 18:14:04 ID:Ofm9O8Bw
進行してないあいだに、台湾海峡に配備された中国空軍機は増える一方だし、
F-15Kも増勢の一途。
464HG名無しさん:2008/05/11(日) 09:28:19 ID:fkGEMVWL
アパッチもダメだし、八方ふさがりだな
465HG名無しさん:2008/05/20(火) 00:21:44 ID:fNvZSnQD
ガソリン税を国防費に充てればいいのにな。
466HG名無しさん:2008/05/20(火) 06:11:19 ID:O7lKCqI5
新型はステルス捨てて兵装搭載量と低空進攻能力と機動性を追求したSu並の国産大型機になりますた。エンジンはライセンス生産ですがガワと内装、電子機器は国産。FXの時に出来なかった大陸沿岸部を討てる機体に仕上がりました。着艦フックは今回も搭載してまつ

と言う夢を見た
467HG名無しさん:2008/05/20(火) 12:28:48 ID:ZUdKH2zz
ちんくぉイイ(・∀・)イイ。
468HG名無しさん:2008/06/01(日) 09:06:24 ID:1GOgZZVY
ハセガワ1/72F-2Aのキットにミサイル関係付属してます?
469HG名無しさん:2008/06/01(日) 10:35:35 ID:Ba7MDNFl
ASM-2が4発、AAM-3が2発、600ガロンタンクと300ガロンタンクも付属。AAM-3はウェポンセットのと長さが異なっていて、短め。
あと、中射程AAM用パイロン位置に間違いがあり、普通は短AAMが搭載される位置にある。いちおう武装搭載図によると、ここにも中AAMはつめるらしいが。また、短AAM用パイロンがついていないので、空対空形態にする際は注意。
470HG名無しさん:2008/06/03(火) 22:21:42 ID:l6LEOn09
遅レスだけどさんきゅー
対艦仕様なら問題ないってことかな?
無性に作りたくなったので買ってきます
471HG名無しさん:2008/06/29(日) 20:32:57 ID:cg1yFIKU
島嶼防衛用にシーハリアーとA-10とAC-130を買ってほしい。
472HG名無しさん:2008/07/11(金) 19:51:15 ID:4o3tKZrL
ttp://www.comiccharge.jp/pc/tachiyomi/0704021/?vl_sesid=17245_245838#
レディーイーグルではF15魔改造でF22に対抗できるらしい。
473HG名無しさん:2008/07/24(木) 17:30:56 ID:q1THwlyc
>>471
>島嶼防衛用
それなら普通に高度3万フィートからペイブウエイでドーンでいいんじゃね?
リスクも低いし。

474HG名無しさん:2008/07/27(日) 21:53:17 ID:pVeSO1FJ
475HG名無しさん:2008/08/07(木) 12:52:24 ID:CRnBE2jH
476HG名無しさん:2008/08/23(土) 17:41:22 ID:XA3gbUBa
結局、空自は何入れるか決まってないの?
477HG名無しさん:2008/08/23(土) 18:16:47 ID:jbQMAaBK
ホビサチで見たらユーロファイターって海外メーカーの1/72しか無いのな
478HG名無しさん:2008/08/23(土) 18:22:22 ID:hr76L5z/
レベルとイタレリの1/48あるよ
479HG名無しさん:2008/08/23(土) 18:31:53 ID:8EnSlioo
レベル 1/144
480HG名無しさん:2008/08/24(日) 16:58:33 ID:UaDrmL87
タミヤでなかった?中身はレベル辺りの代物だけど
481HG名無しさん:2008/08/24(日) 17:16:24 ID:osfaof+D
1/72 ユーロファイターは タミヤ=イタレリ=レベル旧版 ですよ。
レベルはその後イタレリとは別に新しいのを作って、単座型、複座型 出してます。
1/72 だと、エアフィックス、エッシーもありますな。エアフィックスは凸モールドなので買わんでいいです。
482HG名無しさん:2008/08/27(水) 12:55:26 ID:MKV/12+g
>>476なんか結局F15を総額947億使って改良するだけみたい。
483HG名無しさん:2008/08/27(水) 21:43:02 ID:/906l4FN
アメチャンがラプタン渋ってるから改良だけでもしておいて
場を繋いでおかないといけないからね。(無理矢理)
484HG名無しさん:2008/08/29(金) 22:42:30 ID:rldaDJbP
>>482
それどころかファントムにさらに頑張ってもらうらしいが・・・。
485HG名無しさん:2008/09/07(日) 16:24:05 ID:toxrOXqw
英国の方から、タイフーン買ってくれって言ってきた話はどうなった?
486HG名無しさん:2008/09/07(日) 17:42:24 ID:Bqhy/X02
欧州機はいつだって咬ませ犬です
487HG名無しさん:2008/09/07(日) 19:47:51 ID:Z78VcnRT
国防のためにラプター入れるのではなく、ラプター入れるために国防をダシに、後回しにする…
ラプター入れるまで周辺諸国が黙って待ってくれるのか?

ライセンス生産で米国の最新航空技術(含むステルス)が欲しいのも、日本防衛産業の「職人芸」を維持しなければならんのもわかるが…
なんか、しょせん防衛省もお役所、省益あって国益あるを知らぬという気がする
488HG名無しさん:2008/09/07(日) 22:41:15 ID:b84cE6Ky
F-35を導入する位ならスパホのほうがマシ
489HG名無しさん:2008/09/08(月) 01:18:41 ID:CA+0UZO1
XP-1とF-22バーターでどうだろう?交換レートは要相談だが。
490HG名無しさん:2008/09/08(月) 12:16:38 ID:RHanZOQc
とりあえず空母と核が先だろ、中国の状況みたら
491HG名無しさん:2008/09/09(火) 04:23:11 ID:YA95ZpzR
核は話こじれるからやめとけ
空母はその他の艦艇そろえるのに時間かかりすぎる

本気で国防を憂いてるなら、向こうが売ってくれる=今すぐ数が揃えられるタイフーンだ
それを検討さえしないということは、周辺諸国の脅威に本気で備える気がない
しょせんは予算をぶったくるために誇張した方便、信じる方が馬鹿ということ

旧ソ連のころと同じ

492HG名無しさん:2008/09/09(火) 14:04:50 ID:YvtWdSpm
タイフーンなんてメンテナンスの問題で、検討以前であたりまえだろ
493HG名無しさん:2008/09/09(火) 17:57:17 ID:pvVfQD6i
フィンランド見てみろ
米英独伊仏…果ては撃墜したソ連機までオコシて再利用、飛ばせるもんなら何でも飛ばして戦う
それが本気で戦う国

>>492は何か、国よりメンテの方が大事なのか
494HG名無しさん:2008/09/10(水) 00:07:29 ID:q452wz95
新規にファントムを作りなおしたらいい
495HG名無しさん:2008/09/10(水) 00:20:21 ID:aEzHLNj8
パトレイバーに出てきたステルスなイーグル作ればいいのに。3次元パドルもつけて機動力確保して
496HG名無しさん:2008/09/10(水) 01:23:53 ID:g03qqvuo
ベクターノズルのF-16を
497HG名無しさん:2008/09/10(水) 05:22:42 ID:74uJaS2+
F-22-J-EXとかいう奴なら売ってくれるって話だから、それでいいんじゃね?
一応ラプターはラプターだし、スホーイやF-15Kには勝てるだろ
なんなら、開発費もこっちから出して一日でも早く実用化してもらおう

皆忘れてるようだが、この件の最優先事項は「航空優勢を確保するため、できるだけ早く、スホーイやF-15Kに質で勝てる戦闘機を、それなりの数揃える」こと
ポイントは時間、一日でも早い配備
補給の統一だのメンテだのライセンス生産権だのは、正直後回しでいい
そんなことgdgdいつまでも考えてる奴は、結局国防を真剣に考えていない

498HG名無しさん:2008/09/10(水) 06:35:24 ID:t8ZkHgUr
お前こそ何も考えてないだろw
最新鋭戦闘機を飾っておくだけで満足してどうすんだよw
模型じゃないんだからw
499HG名無しさん:2008/09/10(水) 08:27:36 ID:aF7YyxbX
戦闘兵器は壊れるの前提で補給考えるのは当然なんだが
鹵獲兵器じゃあるまいし
500HG名無しさん:2008/09/10(水) 20:11:52 ID:X/aRzFad
俺とて補給や整備の重要性、各種パーツの規格統一の必要性は知っている
それを考えれば、事実上米空軍機しか採用できないこともわかっている

だが、航空戦力再編は焦眉の急務
ただラプターを馬鹿口開けて待っているより、ガタガタのF15をムリヤリ手直しするより、今すぐ使い捨て覚悟ででもタイフーンをまとまった数揃えた方がいい
整備や補給に関しては…ないよりマシだ、お前らプロだろ、何とかしろとしか言いようがない
501HG名無しさん:2008/09/10(水) 20:27:20 ID:X/aRzFad
売らないと明言されてるのに、ラプターでなきゃヤダヤダヤダとダダをこね、「売ってくれるかもしれない」からと問題を先送り
そして、向こうが「買ってくれ」と頭下げてきたタイフーンには眼もくれない…
特定ブランド目当ての馬鹿ギャルか?

防衛省はやる気あんのか、本気で国防を考えてるのか
それとも、周辺諸国の脅威とやらはラプター欲しさの嘘か、俺たちを騙したのかと小一時間(ry
502HG名無しさん:2008/09/10(水) 21:19:44 ID:L3h30Mf6
板違いのような・・・
503HG名無しさん:2008/09/10(水) 22:26:10 ID:gawI4m28
つうか戦闘機買うならその金で朝鮮、中国を援助したら
日本は感謝されるしすべて丸く収まらね?
504HG名無しさん:2008/09/10(水) 22:29:12 ID:f4gqfOVB
朝鮮に援助して感謝されたためしないような
505HG名無しさん:2008/09/10(水) 22:29:30 ID:92e9wgcO
プラモ用接着剤しか用意してない奴が
ソフビのキット買ってきたところで積むだけだろ。
506HG名無しさん:2008/09/10(水) 22:44:54 ID:BypGUOdE
>>503
半年ROMれ
507HG名無しさん:2008/09/10(水) 22:52:06 ID:XfXHP2Vz
>>503
朝鮮と言うか、韓国には今の日本国家予算1年分位援助でブチ込んでるぞ。
にもかかわらず、恥知らずに「謝罪!賠償!」コールだからなwww
いっそ陸自にK-1。空自にJ-10とF-CK-1とMiG-29(北朝鮮)導入すれば良いんじゃね。
間接的に援助になって、しかも北の王国は戦力弱体化。日本にとってはウマウマだwww

とか頭の悪い事を抜かしてみる。
個人的に次期FXにはF/A-18Eを。3度目の正直を。
でもダメなんだろうな……。
508HG名無しさん:2008/09/10(水) 23:06:48 ID:aF7YyxbX
>>507
あの糞煩いのはありえないっての
509HG名無しさん:2008/09/10(水) 23:35:34 ID:aEzHLNj8
J-EXすか。モンキーモデル確定は分かるけどつまりはアビオニクスを日本でゆっくりつくってね!!ということか。
当然0対108の能力で!
510HG名無しさん:2008/09/11(木) 17:37:42 ID:Ahpt10zF
貴重なF-15を一機失ったか・・・
511HG名無しさん:2008/09/11(木) 18:28:27 ID:X+uY2evm
つまり、「連邦政府が何と言おうが、ジャップ風情にわが社の最高級品は売ってやらん」という意思表示か?>ラプターJ-Ex
ここまで言われて、まだオリジンラプター欲しがるようなら、防衛省は現実見ていない馬鹿だとしか言い様がない
512HG名無しさん:2008/09/11(木) 21:54:57 ID:tvxV+qRF
騒音がいやならレシプロでも採用すればいいよ
513HG名無しさん:2008/09/11(木) 22:40:32 ID:8Gvo2eRT
オッサンとかがよく言うんだよなレシプロ。低コストで3000機作って総攻撃かけたら相手は玉切れになるから最後にゃ勝てるとかねwモンキーでもいい現にF-15Jだって蓋開ければモンキーだし。F-22JMONKEYをお願いします。あるいはYF-23を・・・
514HG名無しさん:2008/09/12(金) 03:45:45 ID:aHuFQRl8
>>510
貴重なF-15を一機失ったけどF-15初撃墜記録が出来ました。
515HG名無しさん:2008/09/12(金) 10:30:24 ID:na52LV77
小松の?
516HG名無しさん:2008/09/12(金) 12:28:57 ID:9EaRjq4B
単なるエンジントラブルかと。
517HG名無しさん:2008/09/12(金) 18:06:13 ID:uXd7w2hS
例の欠陥を隠蔽して使用継続するからだ
518HG名無しさん:2008/09/12(金) 18:16:48 ID:GbevjoLF
F-15にも、F-16からF-2作ったみたいなリライトすればええんちゃいますか
519HG名無しさん:2008/09/12(金) 18:59:33 ID:7kBBgtoQ
F−2みたいに何年も何年も何年もかかるぞ>リライト
…周辺諸国の脅威に、スホーイやF−15Kに「今すぐ」備えなければならないはずだが?
520HG名無しさん:2008/09/12(金) 19:59:26 ID:BjWE/ZnU
F-15のボディにベルクートみたいな前進翼とカナードと三次元ベクタードノズル付けてとか
521HG名無しさん:2008/09/13(土) 04:50:22 ID:wr0oH7sZ
だーかーらー、今すぐ数揃う企画に絞れよ
今すぐ数揃えなきゃ、F-X入れる意味ねぇっての
できたはいいが、調達が年一ケタ台で、その悠長さに反戦団体も呆れた90式戦車の二の舞になるぞ
522HG名無しさん:2008/09/13(土) 13:53:04 ID:znY5eGkI
だーかーら今すぐ揃わなくても問題ねーんだよ
今どき領空侵犯の迎撃くらいしか、戦闘機の需要なんてねえの、わかった?
航空戦に入る前にミサイルが何百発も飛んでくるの、わかった?
今の憲法下では、日本の戦闘機は日本の領空を出られないの
だーかーら、そんなに数揃えても使い物にならないの
523HG名無しさん:2008/09/13(土) 19:58:10 ID:0+FUvZh7
なら、F-Xいらねぇじゃん
んな金かかるもんやめちゃおうぜ
524HG名無しさん:2008/09/13(土) 20:34:21 ID:/vP5IZOf
>>523
じゃあ君の家は鍵かけずに開放して暮らすと良いよ
525HG名無しさん:2008/09/13(土) 21:02:47 ID:0+FUvZh7
>>524
じゃあ、お前は他人を見たら強盗か人殺しだと思って暮らし、挙句の果てに「殺られる前に殺れ」と刃物振り回せばいい

周辺諸国の脅威が本当に脅威なら、今すぐタイフーンでも何でもいる
ラプターが欲しいから何年でも待てるなら、周辺諸国の脅威とやらは大した脅威じゃないことになる
どっちなんだよ
526HG名無しさん:2008/09/13(土) 21:46:05 ID:IleEAJRY
時代遅れになる機体をこの先30年も運用したくないからというのが本音かもね。タイフーンとか。それに単発じゃなくて双発が条件になりそうだし。
527HG名無しさん:2008/09/14(日) 05:56:23 ID:cYxyR9Kx
そこでなぜかF-117
528HG名無しさん:2008/09/15(月) 20:19:59 ID:TViYODgX
時代遅れだよ>F-117
529HG名無しさん:2008/09/15(月) 20:30:20 ID:GbOn1xvM
そこで何故かB2
530HG名無しさん:2008/09/15(月) 20:59:12 ID:cvqdZhVm
イージスが2隻買えそうな機体買えるか
531HG名無しさん:2008/09/15(月) 21:27:45 ID:2hiU4moW
イーグルでいいよ
予算はレーダーに
飛行機あっても見つけられなきゃ意味が無い
532HG名無しさん:2008/09/15(月) 22:08:47 ID:8ehbnLNt
どっちみちロシアから北方四島は帰ってこず、韓国に竹島は奪われたまま、漁船に不法操業されまくり
中国からは飛行機も潜水艦も領空領海侵犯し放題、それでもヘラヘラ笑いながら何にも起きてないこんな国が
いくら高性能の兵器を持っても、まったく関係ありませんから
533HG名無しさん:2008/09/15(月) 22:18:06 ID:8LEh6CS7
誤爆のスレで自己主張して恥ずかしくないの?
534HG名無しさん:2008/09/15(月) 23:16:28 ID:NvjUIlPg
タイフーンでもいい気がしてきた。
535HG名無しさん:2008/09/16(火) 04:23:10 ID:H5i6uUFB
本気で周辺諸国の脅威に「今すぐ」備える気があるなら、今すぐタイフーンだ
整備や補修や規格合わせは…ライセンス生産や技術パクリを諦め、パーツも一山導入

いくらかかるかわからん改造イーグルや、売らんとはっきり言われたラプターにこだわる奴らこそ、国防をないがしろにしている
奴らはいつくるかわからん、だからF-Xは、タイフーンは今すぐ必要なんだろうが
536HG名無しさん:2008/09/16(火) 05:58:43 ID:PD8/sOWc
誤爆のスレって何だ?w スレチのことか?
537HG名無しさん:2008/09/16(火) 13:53:27 ID:PN/JHIRT
軍板に立てようとしてこっちに誤爆したんだろ
538HG名無しさん:2008/09/16(火) 17:57:13 ID:kPHtcU6i BE:438394638-2BP(0)
>>535
俺の嫁。F/A-18Eをお忘れなく……。
539HG名無しさん:2008/09/16(火) 18:16:08 ID:mqZH7cS/
確かにF-Xはさっさとタイフーンだ。
売らないとはっきり言われているのに、
未練がましく待ちつづけるなんて国防の有り方として間違っている。
だったらアパッチの体たらくは何なのだろうか。
攻撃ヘリコプターこそ使い道がない。

もしもF-22が輸出解禁になれば、
F-15の近代化を中止して、F-22と置き換えれば良い。
540HG名無しさん:2008/09/16(火) 22:32:09 ID:LoNhGG06
ところでタイフーンはいつ完成するの?
未完成機買って後から回収費せびられて後悔しない?
541HG名無しさん:2008/09/17(水) 03:40:10 ID:SkDfihXt
原子炉の小型化に手間取るけどもVF-1でいいじゃん

じゃなきゃもう焼糞でF-4ファントム2010?
ミサイル撃てれば良いんだし頭と発動機を載せ替えて主翼もかなり再設計して
全身に手入れしまくって
F-22より値段高いのつくったら楽しいかも
542HG名無しさん:2008/09/17(水) 05:09:14 ID:OS9ki2nV
>>540
モノはもうできて英空軍で配備始めてる>タイフーン
外国に売れないから、日本に「買って」と言ってきただけ
543HG名無しさん:2008/09/17(水) 11:25:58 ID:XTAl1AvT
>>542
>>540はEFタイフーンとF35間違えてるだけじゃね?
544HG名無しさん:2008/09/17(水) 22:07:51 ID:g1clRpjL
配備はしてるがまだ完成型じゃないでしょ。
545HG名無しさん:2008/09/17(水) 23:28:42 ID:HMQfgf9f
虎3の事じゃないのか?
546HG名無しさん:2008/09/17(水) 23:33:21 ID:jaQmCSkx
F-22は無理でしょう。
F-35も制空型が2020年以降?
なら日本は2025年くらい??
F-15やFA-18は今更。
もうタイフーンでいいでしょう。
60機はトランシェ2で、その後の追加はトランシェ3で。
F-15J PREは撃ち放しAAMが撃てないのではどうしようもない。
2015年くらいで引退させるしかない。
547HG名無しさん:2008/09/18(木) 05:23:42 ID:I3APWvmM
F-15の頭とエンジン替えてついでにコンフォーマルタンクの大きいのも作って
ラプターなんかよりも強いのにしちゃってよ
別にこそこそスティルスなんて要らないから
548HG名無しさん:2008/09/18(木) 21:26:33 ID:bNFINYUg
>>547
ラプター最大の強みは「時に肉眼で目視できてもレーダーに映らないことがある」ステルス能力
要するに、敵に発見された時はとっくの昔に捕捉済み、「お前はもう死んでいる」状態

それができない戦闘機など、もはやただのゴミ

549HG名無しさん:2008/09/18(木) 21:34:48 ID:AXhbT1lr
素人質問ですまんけど、戦闘機に人が乗ってる以上どの程度の速さが限界?
あと戦闘機の機関銃、あれ使えるの?
あたらないんじゃない?いくらなんでも戦闘機が早すぎて。
コイルガンに変わったりするんだろうか
550HG名無しさん:2008/09/18(木) 21:40:24 ID:I3APWvmM
ラプターとラプターが戦うとどうなるんだろうか?
最強の矛と盾だと矛盾だけど、矛と矛でホコホコ?!
551HG名無しさん:2008/09/18(木) 21:41:09 ID:9FXnJYfa
>>548
むしろ高価でしかも軍事機密の塊で、使い所の難しい主力戦闘機こそゴミだと思うが。

>>549
今の所、有人での最高速はM5だったっけ?
F-22が最高速M2.4と半分程度なので、行こうと思えば5まではいける。
後、機関砲はいわゆる護身用だ。詳しくは以下のサイトでどうぞ。
ttp://www.warbirds.jp/truth/s_gun4.htm
552HG名無しさん:2008/09/18(木) 21:47:55 ID:I3APWvmM
>戦闘機に人が乗ってる以上どの程度の速さが限界?
多分マッハ2出しても実用にならないから
速度だけならば戦闘機の必要無い 限界というのは、機械的なことよりも
経済性とか予算とか、情勢とかそういう方が先に限界きちゃっています
加速度、機動性の問題、耐Gスーツとか技術的なブレークあってもね
553HG名無しさん:2008/09/18(木) 22:04:28 ID:C1lXtBhk
いくらいい飛行機があったって捕捉出来なきゃ意味が無い

飛行機よりレーダーやミサイル防衛に金掛けるほうがいいと思う
554HG名無しさん:2008/09/18(木) 22:16:27 ID:bNFINYUg
そんな地味な名目じゃ、予算取れない

「世界最強の戦闘機を導入、敵機の侵入に備えます!」
これに勝るプレゼンは、ちょっと考えつかない
555HG名無しさん:2008/09/18(木) 23:06:18 ID:9FXnJYfa
>>554
「チョッパリは再び軍事大国になって、世界制服を目指してるニダ!!」
「日本国の軍備増強は憂慮する物が有るアル。我が中国もそれに対抗するべく軍備を増強するアル」
「教え子を戦場に送らない!日本に最強の戦闘機なんか要らない!!」

マイナス方向へのプレゼンとしては最高だな。
556HG名無しさん:2008/09/19(金) 04:39:50 ID:Wm71nMZW
ラプターだけどよ、何か具体的な勝算とか、販売許可もらうための策とかあるの?
何もない、何もしてないで風向き変わるの待ってるとしたら、マジで馬鹿

マジで欲しいなら何か派手にやって見せろよ、憲法改正して米軍に全指揮権渡すとかw
557HG名無しさん:2008/09/19(金) 05:34:55 ID:8z+GDTtJ
朝鮮人乙
558HG名無しさん:2008/09/19(金) 06:58:36 ID:/eH4JYYB
高価なオモチャで遊びたい人達がラプター欲しがってるだけ
559HG名無しさん:2008/09/19(金) 13:17:25 ID:OHAFf3xk
まっすぐ飛ぶだけならマッハいくつでもいけるだろ
問題はマッハいくつかよりも曲がる時にかかるG
560HG名無しさん:2008/09/19(金) 15:07:51 ID:07w3D7Um
マッハ5なんて無理だろ
機体が溶けるぞ
561HG名無しさん:2008/09/19(金) 17:39:55 ID:WZuZlYcy
高高度飛行するのが基本、直進仕様のブラックバードでさえアフターバーナー焚いて3.2までだな
562HG名無しさん:2008/09/19(金) 19:15:01 ID:+7Rv/2Ln
SR-71は高速時にラムジェット化する特殊なエンジン搭載だから
A/B云々はちょっと違うけどな
ロケット推進での有人最速はX-15のMach6.7かと
563HG名無しさん:2008/09/19(金) 22:06:57 ID:H2zqllUt
大友克洋の「気分はもう戦争」だっけ?の扉に自衛隊仕様のハリアーが書いてあったよな
あれカッコよかった
564HG名無しさん:2008/09/20(土) 04:59:14 ID:mG6Lp3ea
ハリアーじゃ制空戦闘は無理だろ
565HG名無しさん:2008/09/20(土) 05:53:39 ID:8h+8gTi9
アメリカに軍事利用オッケーでCFRPでも何でも輸出してやるよ、とか持ちかければ
喜んでF-22差し出すんじゃねえの
566HG名無しさん:2008/09/20(土) 07:05:52 ID:OfBEA5Kz
w
567HG名無しさん:2008/09/20(土) 11:55:46 ID:TYw+iBOy
F-22J-EXもとても間に合わない。
あるとるすればソフトウェアに一部制限をかける程度でしょう。
ハードウェア的にはフルスペック。
そんな高度な機密を日本に売るとは思えません。
今回は60機程度だし、タイフーンにさっさと決めてはどうか・・・。
使ってみて思いのほか高性能とか、周辺国にステルス機が配備される予定が
大幅に遅れているのであれば、追加発注しても良い。
568HG名無しさん:2008/09/20(土) 12:38:57 ID:6fyOyKuM
日本には世界最大のオオスズメバチがいるんだぜっ!
F/A-18Eでいくね?

こーくーさいのスパホデモ見て、これでもいいやん!とおもた。
569HG名無しさん:2008/09/20(土) 15:33:21 ID:B7sffM17
>>568
だからあれは煩いと
自称市民団体が騒ぐぞ、静かになったXP-1でさえジェットになった煩いに決まってるって騒いでるのに
570HG名無しさん:2008/09/20(土) 18:53:07 ID:Yg8HWaf8
オリジンラプターでなきゃ飛行機じゃないらしい>防衛省
なにしろ、防衛のためにF-X入れるのではなく、ラプター欲しさに防衛計画を先延ばしする本末転倒ぶり

つまりアレか、「最悪の事態」を想定してのことか
「負けたのは米国がラプターを売ってくれなかったから。俺たちのせいじゃない」
「ラプターさえあれば、日本は中国に占領されずにすんだ。俺たちは負けたけど全力を尽くしたから褒めて」
…さすがプロ、二手三手を読んでるなw



571HG名無しさん:2008/09/20(土) 19:16:53 ID:6AwjYEMU
タイフーン*60機/2飛行隊 2010-2050年
F-15J改*100機/4個飛行隊 2010-2035年 →F-3
F-15J*70機/3個飛行隊 1982年-2022年 →F-35*100機/2022〜
F-2*94/3個飛行隊 2000-2035年 →F-3

これなら2030年までに国産F-3を開発できれば良いのでは。
572HG名無しさん:2008/09/20(土) 22:31:54 ID:3lQ0rOWR
>F-35*100機/2022〜

なぜだろう・・・2022年になっても、まともに完成してる気がしない・・・w
573HG名無しさん:2008/09/21(日) 00:03:47 ID:EbfnCvKT
>>569
そんなに五月蝿いか?
F-2やF-15と大して変わらんと思う。と言うか、喧しすぎて近距離だとどれも同じに聞こえる。

それに自称市民団体が黄色いラブコール送った所で、黄色い轟音に掻き消されるだけだと思う。
574HG名無しさん:2008/09/21(日) 00:30:32 ID:3PT/RvAa
F-2とF-15じゃ近くでも全然違うだろ
575HG名無しさん:2008/09/21(日) 18:58:21 ID:ohke7PQ6
F-Xは2010年中には決定かな。
どのみち、F-22J-exかユーロファイターでしょう。
F-35が順調なら候補だけどちょっとスケジュール的に無理そう。
576HG名無しさん:2008/09/22(月) 03:19:24 ID:eHLeYK9D
あと一年…
なにが「周辺諸国の脅威」だ、ぜんぜんゆとりじゃねーか

嘘つくのは今回限りにして欲しい
577HG名無しさん:2008/09/22(月) 09:43:32 ID:/8fuk0IU
8年9月28日開催!模型板住人展示会12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1217257624/

2ちゃんねるの有志で展示会を開いてみようか、というスレッドです。
第一回は下北沢にて行われ、なんと20人も参加して大成功!
第二回を2008年9月28日に開催します。

みんなよっといで!!!
雑誌告知もしたから、2ちゃんねる発の展示会としてマスコミとかの取材もあるかも!

な、な、なんと!2MCでお馴染みの、しもつかれ氏も参加表明!!!
こ、こ、これは、出るっきゃナイト!!!
578HG名無しさん:2008/09/22(月) 18:31:08 ID:lOHKcaQ0
>>576
いやあ、喫緊の脅威じゃないけど、
中国はフランカーとJ-10など、韓国はF-15K、ロシアも新型機を開発と
周辺の仮想敵国は4.5世代機を続々と配備している。
日本は打ち放しAAMが打てる戦闘機が僅か20機程度と悲惨な状態。
出来たらF-22が欲しいけど禁輸措置だからどうにもならないんでしょう。
579HG名無しさん:2008/09/22(月) 20:16:06 ID:HSzbZfOZ
>>578
「どうにもならないんでしょう」じゃねーよ
お前、自分の国の話だとわかって物言ってんのか

なら、もう今すぐタイフーン、いずれは虎3しかねぇだろ
580HG名無しさん:2008/09/22(月) 20:20:37 ID:8PbktoVP
防衛省に言え
581HG名無しさん:2008/09/22(月) 20:23:09 ID:lOHKcaQ0
禁輸措置解除を待つより、とりあえずはタイフーン。
F-22解禁ならF-15旧型を早々に用途廃止すればよい。
というよりF-15旧型は2020年くらいまでしか使えないでしょう。
582HG名無しさん:2008/09/22(月) 21:32:49 ID:PIpOfBZl
>>579
虎ってタイガーの事じゃないよな……。

とりあえずF-22は絶望的だし、本来なら次点で手を打つのが妥当なんだが。
どれも要求に対して中途半端なんだよな。
カタログスペックだけ見ると高性能なタイフーンだけど、開発元以外が買ってないので様子見したい所だし。
元から使ってて勝手の判ってるF-15EXは、早々に旧式化するのわかってるし。
対地・対艦攻撃任務ならピカ一のF/A-18は、対空戦闘を殆ど未経験な上、艦載機だしな。

最悪、今回の選定を白紙に戻して、別の飛行機買ったほうが良い。と判断するかも。
とりあえずF-15だけは勘弁。
583HG名無しさん:2008/09/22(月) 22:06:17 ID:ZQGXzxfs
>>582
ユーロは中身が実験機に近いって話があるんだよなあ本当か知らんが
584HG名無しさん:2008/09/23(火) 00:50:30 ID:690PSg/I
>>582
虎3てのは単純に言うとタイフーンのバージョンの事
現在トランシェ2だがトランシェ3はトの字すら見えてこない状態
虎3までいかないとタイフーンは未完成品といえる、だから他所の国は買わないんだな

しかも日本に対地兵器は使えないから必要無いし、
対艦なら番町のF-2がいる、つまりF/A-18系統はいらないそもそもFI向きじゃないし、アビオが高性能ってだけだな
経済的な理由でF-22を輸出しようとする可能性もあるとは思うけどね
ただ、価格的にまともにF-22を買える国はそんなに無いのが問題かもしれんが

米の経済状況は結構逼迫してる、不景気になると戦争をはじめる米が次はどこに戦争しかけるんだろうか
585HG名無しさん:2008/09/23(火) 01:53:56 ID:vjXgLnjz
>>584
本命:イラン
対抗:パキスタン
注意:北朝鮮
ダークホース:ベネズエラ

手下がフルボッコされたロシアは無いと思う。
586HG名無しさん:2008/09/23(火) 03:30:59 ID:GfSt2dWM
>>584

>経済的な理由でF-22を輸出しようとする可能性もあるとは思うけどね

「J-Exなんてパチもん(形にさえなってない)なら売ってもいい」と公言してるのに、まだ純正品アテにすんのか>ラプター
それまで悠長に待てるなら、脅威でも何でもねーじゃん>周辺諸国

可能性可能性いうなら「周辺諸国が未来永劫日本を侵略しない可能性」、「太陽が西から昇る可能性」だってありうる
つーか、まだそっちの方がありうる
587引越マン:2008/09/23(火) 05:33:37 ID:vjXgLnjz
>>579
正直タイフンも論外

日本独自仕様の改造すると 版元に資料丸開示だからアレはダメ
即中国に資料が流れて 対中国用の物としてアボーン間違いなしww
588HG名無しさん:2008/09/23(火) 07:36:19 ID:690PSg/I
>>586
誰も純正(米軍仕様)なんて言ってないわけだが
そもそもF-15ですらモンキーなわけで米から仕入れる兵器でモンキーを前提にしないほうがどうかしてる
589HG名無しさん:2008/09/23(火) 10:29:03 ID:tCcwxCI7
>>587
チベットの件で中国へ武器輸出なんて無くなったでしょう。
どうせ彼らはすぐコピーするから良い客ではない。
フランカーも丸々コピーされた。
590HG名無しさん:2008/09/23(火) 12:14:55 ID:NFJWVB9O
>>589
コピー所か、それをインドだかに売ろうとしたからな。

ただ武器輸出云々以前に、技術者がなぁ……。
ラビとJ-10みたいな関係もあるし、ヨーロッパ勢とはあまり関りたくないな。
591HG名無しさん:2008/09/24(水) 00:32:33 ID:bj3EC1al
心神展示。
http://www.japanaerospace.jp/visitors/floormap.html#themeCorner
2008年国際航空宇宙展
10月4日(土)〜5日(日)…トレード/パブリック・デー
592HG名無しさん:2008/09/26(金) 21:10:33 ID:hTXq86Y+
たった60機ならタイフーンでさっさと決めようよ。
593HG名無しさん:2008/09/26(金) 23:07:03 ID:1pD/Wrix
グルジアでのエイプラムズ対T-72の戦闘を見て以来、
日本のJ型やニダーのK型イーグルは、ロシア本国仕様のミグ29に、
あっさり負けるんじゃないかという気がして仕方ない。

英国本国仕様をそのまま買えるんなら、タイフーン即断だと思うな・・・。
594HG名無しさん:2008/09/27(土) 01:06:36 ID:WlAbjdk4
日本のミサイルを使えるようにとレーダーの変更は必須だな
たしか現状積んでるレーダーそんなに良くないし
595HG名無しさん:2008/09/27(土) 03:57:49 ID:zpQZFUio
ロシア本国は採用しとらんぞ>ミグ29
596HG名無しさん:2008/09/27(土) 14:05:11 ID:b8nUiY3a
F-22もF-35もクリアすべきハードルが多すぎる。ズバリ無理。
ユーロファイターか純減(可能なら)の2択だろうね。
597HG名無しさん:2008/09/27(土) 17:58:23 ID:Z/7bi+vs
F15Jの改良の改良の改良は?
598HG名無しさん:2008/09/27(土) 18:58:59 ID:xcBOUh7/
>>596
現状は4択だろ。F-15EXとF/A-18E。
F-22無理
  ↓
ユーロファイター無理
  ↓
F-15EX無理
  ↓
F/A-18E選ぶくらいなら純減

と言う流れに成ると思う。
599HG名無しさん:2008/09/27(土) 19:15:14 ID:WlAbjdk4
>>597
それはそれ
600HG名無しさん:2008/09/27(土) 19:19:42 ID:mP+61mLm
F-15とFA-18は無いよ。
今更そんな機種ライセンス生産する意味がない。
でも日本の政治家にそれが理解できるかな?
601HG名無しさん:2008/09/27(土) 20:00:19 ID:xcBOUh7/
>>600
正直、政権が交代して民主党になったらやばいかもしれん。
あいつら絶対『防衛費削減』は言い出すだろうし。
防衛大臣も削減派から引っ張って来て、ポストに当てれば……。

今、一番売値を安く設定してるのって、F/A-18だっけ?
そっちに目が眩むか、既存機と“同じ物”と思い込んでF-15買い込むかもな。
602HG名無しさん:2008/09/27(土) 20:01:55 ID:lbEIq0JG
>>598
F22-J-Exは?
ないよりマシだろ
603HG名無しさん:2008/09/27(土) 20:06:59 ID:xcBOUh7/
>>602
『F-22無理』って言うのは、それも含めて。
まぁF-22系統が無理となったらの話だな。F-35は既に無理だし。
604HG名無しさん:2008/09/27(土) 20:37:21 ID:lbEIq0JG
共和党が政権とったら、ラプター禁輸解除してくれるだろうか
それとも、集団的自衛権OKにしないと売ってくれないだろうか
605HG名無しさん:2008/09/27(土) 23:41:32 ID:WlAbjdk4
ライセンスはおろか整備さえもこちらで出来るか怪しい機体だから微妙
606HG名無しさん:2008/09/27(土) 23:58:44 ID:mP+61mLm
いよいよユーロファイターの可能性が高くなってきました。
607HG名無しさん:2008/09/28(日) 18:02:57 ID:eV2C96xU
日本がユーロファイター決定翌日に
アメリカにさらなる金融危機が襲ったりして。
でもあながち無関係じゃないよね。
2兆円がアメリカでなくヨーロッパに流れるのだから・・・
608HG名無しさん:2008/09/29(月) 04:27:50 ID:bCTyVZYO
2兆円ポッチ関係ないね

っていうか2兆円アメリカにまわしてみてもアメリカは救えないっしょ
609HG名無しさん:2008/09/29(月) 12:43:44 ID:HFs0gr8d
いやあ、アメリカが日本に売れるものて言ったら航空機と食料しかないでしょ。
610HG名無しさん:2008/09/30(火) 03:08:30 ID:PGgogMR4
F-16Dブロック52+ の可能性はある?
611HG名無しさん:2008/09/30(火) 04:53:15 ID:30GwLd2q
単発機は駄目、旧式機は改造限界近いから駄目なんだろ
駄目の二乗じゃねーか>F-16Dブロック52+
612HG名無しさん:2008/09/30(火) 12:59:13 ID:ANAHnRGN
>>609
国債
613HG名無しさん:2008/09/30(火) 14:02:46 ID:D0fRlwzx
米国の金融危機で米国財政に圧迫が強まれば、F-22輸出解禁の目も出てくるかも知れん。
いざとなったら、F-2を双発に大幅改造してF-2-2に…
614HG名無しさん:2008/09/30(火) 18:47:59 ID:cmvdeP1r
だから、単発機は駄目、旧式機も駄目、F-16系は駄目の二乗だ
615HG名無しさん:2008/09/30(火) 18:55:26 ID:2B9NTXbT
今の日本で制空戦闘機なんぞ必要無し、F-2だけで充分
616HG名無しさん:2008/09/30(火) 19:18:27 ID:q1v4b+dy
実際F-2とユーロファイターは段違いの性能なんだろうか。
対SU-27で0.4:1と3;1だから、単純に掛けると7:1くらいでユーロ有利?
617HG名無しさん:2008/09/30(火) 20:42:44 ID:ho9TXvf7
>>616
兵装ステーションの数だと圧倒的にユーロだけどレーダーがへぼいんでなかった?
618HG名無しさん:2008/09/30(火) 20:52:41 ID:WtWCadjy
しょぼいというか本来の物が未完成で間に合わせの代替品を積んでる。
619きゅ:2008/09/30(火) 21:06:31 ID:NYKQ4CQG
やはり音速巡航が可能なF22かアメリカ議会が反対ならばそのスペックダウン的なものを望む。
620HG名無しさん:2008/09/30(火) 21:39:43 ID:/xKOwpij
メーカーがF-22-J-Exとかいうのを作ってもいいと言ってる>スペックダウン
オリジンのF22は米空軍向け限定で再販、他国空軍にはガワだけのパチモンをつかませる気だ

…イラクに自衛隊出して、インド洋でただで給油させてやって、見返りがこれだけかよ
アメリカとの付き合い考え直した方がいいんじゃねぇの?
621HG名無しさん:2008/10/01(水) 04:51:52 ID:6BKqi752
同じ単発機でも、タイフーンは「新型車」、F-16(しょせんF-2も)は「30年前の旧車」

問題は、両方ともしょせん「コンパクトカー」、下手したら「軽自動車」でしかないこと

622HG名無しさん:2008/10/01(水) 05:57:08 ID:He2/5V/Y
その通り!
残念ながら台風は小さいんですよ。
623HG名無しさん:2008/10/01(水) 07:47:51 ID:aSqBDh6+
台風小さいって言ってる奴、
624HG名無しさん:2008/10/01(水) 09:42:37 ID:HdRuT2lO
>>621
タイフーンは単発じゃねーぞ。
625HG名無しさん:2008/10/01(水) 10:55:46 ID:Gg7jTyQs
双発、単発すら知らないage厨どもw
626HG名無しさん:2008/10/01(水) 12:14:47 ID:anPZwteK
台風だと愛称が「神風」になりそうで…
627HG名無しさん:2008/10/01(水) 13:18:55 ID:rs+Vtj19
もうファントム2020とかでイイジャン
エンジン換装、ベクターノズルにしてレーダーやアビオニクス、電子兵装一新して新素材で新設計の主翼にして
F-22より割高にして経済波及効果も満点の未来架空戦記マニアもビックリな仕様

空母開発も忘れずに
628HG名無しさん:2008/10/01(水) 13:44:20 ID:xjldiDkY
タイフーン厨が釣り目的なのは判ったが



 その釣り面白くないよ?
629HG名無しさん:2008/10/02(木) 04:41:54 ID:e83jhsr4
>>627
性能云々以前に、肝心の「車体」が30年前の超中古>ファントム
もうフレームも何もガタガタ、いつぶっ壊れてもおかしくない

台風でもらぷたんでも、とにかく「新車」じゃないとよ
630HG名無しさん:2008/10/02(木) 05:10:31 ID:FXSv8FnS
だからもういっそ完全に新しいファントム2020を設計・製造するとか・・・
631HG名無しさん:2008/10/02(木) 09:07:41 ID:LOdpJ+nf
そしてファントム無頼2020
632一尉:2008/10/02(木) 14:22:21 ID:rAS2KPyy
F−22Jと零戦Uならでいいか。
633HG名無しさん:2008/10/02(木) 17:23:00 ID:qelj4IPP
てかさ、ファアントムって空戦できるの?
あんなデカいの、爆撃機でしょ?
634HG名無しさん:2008/10/02(木) 17:42:29 ID:8V/W1Ran
てか仮に北と南が手組んで攻めてきた場合(航空攻撃のみ)今の戦力で大丈夫なのか?
635HG名無しさん:2008/10/02(木) 17:59:52 ID:4bU1hsC2
>>620
パチモンであってもライセンス生産どころか日本で整備出来るかどうかすら判らんからなソレw
正直要りませんとしか言えん
636HG名無しさん:2008/10/02(木) 18:13:05 ID:FXSv8FnS
スーパーゼロ っていうやつでどうだい?
まぁセイバー乗ることになるのはどうかと思うけど
637HG名無しさん:2008/10/02(木) 18:35:02 ID:FXSv8FnS
>>634
ついでに中国と米軍も手を組んでやられたら
世界中で耐えられる国はないから
638HG名無しさん:2008/10/02(木) 18:37:22 ID:bK3kbgzk
>>636
それアメリカ製。
どうせならネオ・ゼロにしようぜ。エンジンはイギリスから買ってさ。
639HG名無しさん:2008/10/02(木) 20:18:09 ID:vs8LKZ5e
もうVF-0Bでいいよ
640HG名無しさん:2008/10/02(木) 20:28:38 ID:MzkHax6B
>>634
北と南だけなら核が来ない限りはまぁ平気
まぁ南が仕掛けてきた場合米がどちらかにつくかが問題
南だけなら切り捨てて日本側につくだろう
中が混ざってくると米は傍観を決め込む可能性もある
641HG名無しさん:2008/10/03(金) 00:14:46 ID:qdtq390w
まずは定数の縛りをゆるくして、
退役機はモスポールして、
パイロットの養成を倍増して.....という地道な努力が要るね。

数さえ確保できればタイフーンでもいいじゃないか
642HG名無しさん:2008/10/03(金) 01:10:16 ID:VMv/kf3M
むしろドサマギで対地攻撃できる機体を大量配備出来るチャンスだけどなタイフーン
643HG名無しさん:2008/10/03(金) 01:44:09 ID:SE/dd/3W
九条の皆さん出番ですぞ
644HG名無しさん:2008/10/03(金) 01:55:27 ID:w9zGhC2f
ネギ
645HG名無しさん:2008/10/03(金) 02:10:12 ID:SE/dd/3W
つまりミクの痛戦闘機をだな(
646HG名無しさん:2008/10/05(日) 11:53:41 ID:YiaX9x2y
いや、ここはストライクウィッ(ry
647一尉:2008/10/05(日) 18:33:58 ID:uO8lVPVC
列風Uならでいいよ。
648HG名無しさん:2008/10/06(月) 00:42:32 ID:WJ1q6yxK
いっそ米へのあてつけで、ベルクトにしようぜ!
649HG名無しさん:2008/10/06(月) 05:07:47 ID:eUf+Qsdw
その路線なら、むしろ中国スホーイまで逝っちまった方がw
650HG名無しさん:2008/10/07(火) 02:45:04 ID:p4MB1p2J
じゃあX-29だな
651HG名無しさん:2008/10/07(火) 20:50:30 ID:Ni40zPf2
それなら双発のベルクトだろう?
652HG名無しさん:2008/10/07(火) 23:07:32 ID:Hyytgky2
Fー15Jにカナード付けて自家製アクティブイーグルにしちゃえば良いじゃん
653HG名無しさん:2008/10/08(水) 01:41:02 ID:G7cc8AZw
F15kは戦闘爆撃機であって制空戦闘機じゃないぞ?
15Jより対地攻撃能力は高いが、制空戦闘能力は精々同等か以下の性能と言われとる。
機体自体は新しいから性能は良いだろうが、装備機数、熟練度まで考慮したら空自に軍配あがるんじゃね?
ラプター無理、タイフーンも改造しなきゃ無理ってんなら、
心神からのベクタードノズル等の技術フィードバック、アムラーム搭載、海自イージスシステム及びE767とのデータリンク、自らはレーダー使わずに敵機をロックオン出来る、
F15を作るのが良いんじゃね?
日本国本国の防衛だけを考えれば、十分だと思うんだが。
その間に国産FXを作れば米国に頼らなくてもやってけるべ。
654HG名無しさん:2008/10/08(水) 09:39:13 ID:92rR9AXG
つまりF15をベースにコンポジットの主翼の新機種を作れば最強ということですね?
655HG名無しさん:2008/10/08(水) 11:27:08 ID:lib99GCO
鳥人間に国防やらせりゃ右に出る国はいない
656HG名無しさん:2008/10/08(水) 20:09:56 ID:cncPoSVz
まだ模型が飛んだだけ>心神

それに、防衛省、特に空自上層部は「アメリカンスクール」帰りの日本人の皮を被った米軍士官に牛耳られてる
アメリカのためなら、喜んで国産FXを妨害するだろう
657HG名無しさん:2008/10/08(水) 20:21:47 ID:MLE5pgcv
世界恐慌が次期FXに今後、どんな影響を及ぼすかが楽しみというか不安というか
658HG名無しさん:2008/10/08(水) 21:03:22 ID:cncPoSVz
いい予想 アメリカが小銭稼ぎのためにラプター輸出を解禁
悪い予想 日本の財政が破綻、F-Xどころではなくなる
最悪の予想 アメリカが小銭稼ぎのために中国へのラプター輸出を解禁
659HG名無しさん:2008/10/08(水) 21:24:21 ID:MLE5pgcv
円高だけは好材料だから、ラプターに対するハードルが少し下がったかも
タイフーンに対しても同様だけど
ロシアのSu-35BM導入も、計画通り行くんかねぇ
660HG名無しさん:2008/10/09(木) 11:58:32 ID:MfkVW3iN

661HG名無しさん:2008/10/10(金) 12:26:20 ID:j1khjWeE
心神 って心神耗弱とか心神喪失という言葉が浮かぶ

戦闘機の開発も大事だけれども武装も重要だよなぁ
バルカン用波動カートリッジとか反応弾とか
ついでにパイロットも・・・
662HG名無しさん:2008/10/10(金) 12:32:04 ID:Nk7UvbCA
もうさ、あれだよ。
無人機しかないよ。
正式名は「むじんくん」
ひらがなでね。
663HG名無しさん:2008/10/10(金) 12:32:35 ID:Nk7UvbCA
制式名だった。
664HG名無しさん:2008/10/10(金) 20:01:56 ID:26WcLPEW
国内の仕事確保のためライセンス生産は必須。
F-15FXはありえない。
よってタイフーンしかない。
665HG名無しさん:2008/10/10(金) 21:27:11 ID:dWBQBdgv
つーか、この経済危機にF-Xもないだろ
国滅びてラプターありじゃシャレにもならん
666HG名無しさん:2008/10/10(金) 21:35:03 ID:UsKyu+PX
WW2は、世界恐慌が引き金だったのをお忘れか
今後、どう世界が動くかは分からんけどね
667HG名無しさん:2008/10/10(金) 21:49:38 ID:32jV0nV+ BE:1674043496-2BP(1)
俺もユーロファイターしかないと思うな。
昔は飛燕のMG151すら作れなかった日本だけど、今ならリボルバーカノン
だって作れるだろう。
668HG名無しさん:2008/10/10(金) 22:01:14 ID:j1khjWeE
こうなりゃロシアと協力してMIG151を開発
669HG名無しさん:2008/10/10(金) 22:46:38 ID:TAcqeKlL
それじゃあ北朝鮮に情報ダダ漏れ!
670HG名無しさん:2008/10/11(土) 07:36:22 ID:RB7Q8ZyZ
なら極秘裏に併合
671HG名無しさん:2008/10/11(土) 17:26:30 ID:XpQagDIy
ライセンス生産を前提とするとF-22とF-35は無理。
よってF-15FX、スパホ、タイフーンとなる。
しかしF-15FXとスパホはフランカーには対抗出来ない。
今でも負けている機種に対してライセンス生産のため
大金をはたくのは馬鹿げている。
672HG名無しさん:2008/10/11(土) 20:05:00 ID:qGJ0NnoT
>>671
そんなあなたにこの一言
「ないよりマシ」
673HG名無しさん:2008/10/11(土) 20:20:47 ID:n+bA5zW3
ラプターを売ってくれないならもうアメリカからは買わないって思わせてユーロを買えばいいよ
そうすれば経済危機も後押ししてラプターを買ってくれと言うはず
674HG名無しさん:2008/10/11(土) 20:29:25 ID:xOFs/8Fe
でも 台風は 日本独自の改造は全部情報開示だから 
情報ダダ漏れで全部中国行きは間違いないしw

スパホは足が短すぎ
F−15は古すぎ

決め手がないw
675HG名無しさん:2008/10/11(土) 20:40:06 ID:lH8UzwH6
F-15Uでも復活してもらうか
あれなら空戦がただしw
676HG名無しさん:2008/10/11(土) 20:43:51 ID:XpQagDIy
>>674
>情報ダダ漏れで全部中国行きは間違いないし

アンタ、いつもそれを書いてるだろ。
フランスならともかく、
何でイギリスやドイツが中国に
高度な軍事技術を横流しするんだよ?
677HG名無しさん:2008/10/11(土) 22:04:27 ID:nCkbHZP6
>>672
「ないよりマシ」なら、タイフーンだろ。
F-35なんて、そもそも実機が無い訳で・・・。

F-22も、実際にチョンや支那と戦争になったら、軽い故障でも自力修理は不可。
アメ公の手を借りないと故障引きずった状態で再出撃になるんだぞ。

現在入手可能な機体の中で最強はタイフーン。
次点はフランカーだが、これはF-22並に不可能。
こいつらより弱いF-15FXやスパホ買ってどうするんだよ。
678HG名無しさん:2008/10/11(土) 22:53:57 ID:ED+WrV2a
>こいつらより弱いF-15FXやスパホ買ってどうするんだよ。
安さに釣られて+日米安保が有るから、防空はまぁいいかー。

個人的に、ユーロファイターは欧州機だから、導入はかなり辛いと思う。
規格が結構違うと言うし、何よりASM-2やAAM-2や3を積めるの?
問題点の改善の為に、F-2並の改造が必要とかなったら、笑い話にしかならんぞ。

多分、今のまま生産終わっちゃったら、あっさりF-15かF/A-18で手を打っちゃいそうな気がする。
F-22装備米軍飛行隊の日本展開を条件にして。
679HG名無しさん:2008/10/12(日) 00:21:22 ID:0U9mKi09
>>678
F-15FXやスパホにも
AAM-4やASM-2は積めないと思いますが・・・
インテグレーションにかかる手間は似たようなものでしょう。
680HG名無しさん:2008/10/12(日) 05:13:11 ID:nyLnGR5F
>>679
なら、米軍機、特にF-15の方が規格統一の点でまだマシ
それに、防衛省もしょせんお役所、商社や米軍需企業もしょせん出入り業者
当然、合理的判断だけでなく積年のコネや利権が(ry
681HG名無しさん:2008/10/12(日) 05:24:35 ID:f35kp2dP
>>679
地上機材から整備工具まで 全部買い直しですよ ネジとか座金とか細かな予備パーツも
1から買い直しですが何か
682HG名無しさん:2008/10/12(日) 05:41:20 ID:nyLnGR5F
>>681
確か、同じアメリカ機でも、海軍艦載機のスパホでさえ微妙って話だったよな>ネジとか座金
詳しい奴いるか?
いねぇか、こんな「細かい」話
683HG名無しさん:2008/10/12(日) 06:35:06 ID:H5xtw/qV
だから全部国産でイイジャナイ
新星重工製のエンジン積んでダナァ





マクロスの関連スレジャナカッタノカ・・・
684HG名無しさん:2008/10/12(日) 09:26:23 ID:AJp+HxTN
>>680
要はそういう利権がらみの連中と
合理的判断が出来る勢力の綱引きで
今回のF-Xが決まる訳です。
タイフーンにも勝ち目はあると思う。
685HG名無しさん:2008/10/12(日) 09:51:02 ID:uqyobGA5
>>684
ねぇよ>タイフーン
しょせん自衛隊もお役所、役所が利権より合理的判断wを優先させるわけないだろ
686HG名無しさん:2008/10/12(日) 10:04:02 ID:yeOvbSh7
ミサイルをめちゃくちゃ強化すれば飛行機は多少性能が悪くても、という発想はダメなのか。
687HG名無しさん:2008/10/12(日) 10:07:07 ID:uqyobGA5
ぶっちゃけ、自衛隊創設以来のズブズブの仲に、新参のBAEシステムズ(台風売り込んでる会社)がいきなり割り込んで成功するわけがない
俺は営業の仕事やったことはないが、それくらいは一般常識として知っている

国よりコネを優先し、ラプターが型落ちになって売ってくれるまで、F-15改の再改造の再改造の再改造でしのぐ気だろう
その前に敵が攻めてきたら?それは現場の責任で調達の管轄外w

688HG名無しさん:2008/10/12(日) 10:52:27 ID:ArDCHi/o
>>684
あるわけ無いだろ。
有名な兵器廠とS&W相手に、アーマーライトが勝てなかったM14採用とおんなじだ。
689HG名無しさん:2008/10/12(日) 12:53:30 ID:m1gSd3qu
>しょせん自衛隊もお役所、役所が利権より合理的判断wを優先させるわけないだろ

ここまでズバリ言ってくれると、タイフーンは100%ありえないと思えてくるな。
決定権持ってる連中が、国の事よりてめーのリベートの方が大事って奴ばかりだもんなあ・・・。
690HG名無しさん:2008/10/12(日) 13:24:23 ID:H5xtw/qV
敵が攻めてきたら戦闘機があれば阻止出来ると思いますか?

その敵ってラプターじゃないんでしょうか?

本当のことは云わない方がいいんでしょうね!
691HG名無しさん:2008/10/12(日) 13:56:57 ID:AJp+HxTN
>>690
はあ?意味不明.
朝日新聞の読みすぎじゃないの?
692HG名無しさん:2008/10/12(日) 15:06:00 ID:+DKEfL9h
いや、よーくわかるぜ
国家間に信義はない
この辺で最強の仮想敵は、ラプター持ってるやつらだ
693HG名無しさん:2008/10/12(日) 16:55:12 ID:jAOXvTtm
で、そっちの方向詳しくないんだけど
日本の技術を一ミリも余すことなくつぎ込んだら、ステルスまでとは言わないでも、それなりの戦闘機は作れるの?
コストとか政治とか考えないで
694HG名無しさん:2008/10/12(日) 16:58:56 ID:3BAhcQZT
聞いた話だとエンジンが駄目らしいよ
695HG名無しさん:2008/10/12(日) 17:06:07 ID:+DKEfL9h
技術がどうこう以前に、日本はジェット戦闘機を作ったことがない
ライセンス生産でコピー生産した部品を組み上げるのと、一から部品設計していくのとでは難易度がケタ違い
ただプラモ組むのと、部品一つ一つをフルスクラッチビルドする差と同じ、いやそれ以上に違う
F-2がF-16参考にしまくって、やっとモノになったのもその辺が原因なんじゃね?

素人の第一作がどの程度のものか、何か作ったことのある奴なら予想がつくはず
696HG名無しさん:2008/10/12(日) 17:12:14 ID:S2v0pZdj
はぁ?
697HG名無しさん:2008/10/12(日) 18:01:22 ID:m1gSd3qu
三菱F-1とか川崎T-4は、純国産の戦闘機じゃなかったのか。
忘れないようにメモしておこう・・・w
698HG名無しさん:2008/10/12(日) 19:19:43 ID:ArDCHi/o
>>697
めもっとけ。
F-1はエンジンがイギリス・フランスからのライセンス。
T-4はそもそも戦闘機ですらないw

冗談はともかくとして、高出力エンジンを作る為の技術力が不足してるんだよな。
T-4のF3エンジンが、現状での(ライセンスを除いた)国産最高出力……。
699HG名無しさん:2008/10/12(日) 19:20:09 ID:smucOleh
>>697
「戦闘機」じゃねぇよ、あんなの>T-4&F-1
練習機と、練習機に毛が生えた軽対地攻撃機じゃね〜か
んなもん自主開発しただけで、もう最新戦闘機一から作れるつもりかよ
MG素組みしただけで、もうフルスクラッチビルドやるつもりみたいなもんじゃねぇか

700HG名無しさん:2008/10/12(日) 19:49:18 ID:uKmgY7cD
ボーイングは不振だしなあ・・・
アメの圧力でF-15FXをゴリ押しされそうな気が。
でもそれくらいなら>>687みたく
F-15Jの改造、改造、また改造か・・・
F-4EJ分は純減で何とか対処できるのでしょう。
701HG名無しさん:2008/10/12(日) 20:02:52 ID:ArDCHi/o
>>700
いや、アメ(と言うかボーイング)的には、F/A-18を売りたいそうな。
A/Cの販売実績は、カナダ・オーストラリア・スイスと有るけど、Eはオーストラリア(それも交渉中)のみだからな。
F-15E系は韓国・イスラエル・サウジ・シンガポールに売れてるから、F/A-18Eも販売実績作りたいんじゃないかな。
ちなみに価格は。F-22>EF2000=F-15FX>F/A-18と、一番安く言って来てる。

個人的に好きなんだけどねぇ。なにぶん、海軍機な上に空対空戦闘の実績が殆ど無いのはなぁ……。
702HG名無しさん:2008/10/12(日) 21:04:49 ID:uKmgY7cD
だが、「欧州機だからタイフーンは無し」と断定するのもどうか。
今回ばかりは最終候補に残るんじゃないかな。
なにせライセンス生産OK、100%情報開示というのは大きい。

所詮、当て馬なのか・・最有力候補なのか・・・
少なくとも三菱重工はタイフ−ン希望だから、
まったく可能性が無い訳ではないと思うけど。
703HG名無しさん:2008/10/12(日) 21:25:50 ID:ArDCHi/o
>>702
だから無理だって。
欧州機だからって理由以外に、実戦で敵機を撃墜した実績も無く。
しかも生産元は、日本政府とこれまで取引が無かった新興会社だぞ。
革新性以外に強みが何も無い機体を、なぁなぁ主義の日本が買い入れる訳が無い。
コレまでどおり、アメリカ親方のボーイングかロッキード・マーチンだろう。
704HG名無しさん:2008/10/12(日) 23:21:43 ID:uKmgY7cD
>>703
普通はそうと思う。
しかし今回ばかりはBAE曰く「千載一隅のチャンス」なのだ。
結果的にF-15FXになれば「だから言ったとおりだろ」て言うんだろうけど、
もしもタイフーンに決まった場合はどうするつもり?
可能性が全くないのに、何で度々こんな記事が出るのだろう?
ttp://ameblo.jp/airnews/entry-10113520341.html

敵機を撃墜した実績とは言うけれど、そのあたりを考慮しても
すでに1999年に生産完了したF-15の生産ラインを一から再構築するのか?
インターセプターに不向きなF/A-18Eを採用するのか?
705HG名無しさん:2008/10/12(日) 23:43:54 ID:ArDCHi/o
>>704
タイフーンに決まったら、その時は。
初期不良で泣いて喚いてションベンちびってる防衛省を、指差しながら笑ってやるよ。
妄想で記事書く阿呆の言う事なんか信じちゃイカンよ。
あと1999年生産終了って、C型の話じゃないか?
I型の採用やK型の生産状況から、E型の生産ラインはまだ動いてる筈だが(と言うか、生産終了品売らんだろ)。
あと向き不向きと言うのは、『政治的判断』から無視される事も多い。

順当に考えて、流局(選定破棄)かF-15FXが現状の本命。
政治的な駆け引きの末にF/A-18。それもかなり政争の具にされた後で。
EF-2000は、ガチミリオタが首相・官僚にならん限りは無理だろ……。
706HG名無しさん:2008/10/12(日) 23:50:28 ID:TUrrXRWq
バージョンがちがっても構造上共通する点が理由で飛行停止になる
 ということがありまして。15D以前はなし。15Eは爆撃機のうえに
同じ短所。15系は根が同じからにはダメ。
スパホは脚が短く(つか、なんで20年もいじってるのに抵抗過大の原因が
わからんのか。YF17好きだったのにさ)、16系は(F2は別モンと
言いつつも)やはり同時に飛行停止になるのが怖い。
このへんはお役人的に、まずった時の言い訳のしようがない。
とうぜん22、35だが、売ってくれないから買えない、モノがないから
買いようがない。仮想敵国から買うわけにもいかん。
と、好きなわけじゃないけど台風しかない・・・と。
他にないんだもんな。
707HG名無しさん:2008/10/13(月) 00:00:51 ID:uKmgY7cD
当然、国内のF-15J生産ラインのことです。
それくらい読み取って欲しいのですが・・
日本ではライセンス生産が必須ですので。
それにしても話が噛みあいません。
ヨーロッパ機はありえないのであれば
MH-53Eの後継機にEH-101が決まったのは変だし、
また、P-3の後継機はP-8ではなく、自主開発になっています。

関係者で無い限り、どの程度アメリカ機以外が入り込める可能性があるか
まったくもって解りませんが、今回のタイフーン採用を見送ったら、
今後のF-X選定にあたっては、ヨーロッパ機を候補に挙げる意味がないし、
フランスみたいに「売る気無し(どうせ採用しないだろ)」で
日本に機体の提案すらしなくなるでしょう。
708HG名無しさん:2008/10/13(月) 00:04:30 ID:YRqwo5T+
>>初期不良で泣いて喚いてションベンちびってる防衛省

補足。
だからライセンス生産が必須なんですよね。
どうも「ヨーロッパ機は全く使えない」という偏見が強すぎるようで。
709HG名無しさん:2008/10/13(月) 00:19:31 ID:5nAaetN0
>>707
おいおい。まさか15FXの生産に、15Jの生産ライン転用する気なのか。
正気じゃないぞ。E型でさえ機体構造の5〜7割が入れ替わってるから、どっちにしてもラインは引きなおしだ。
それにMH-53もP-3も所属は海上自衛隊。血脈として旧海軍からの繋がりで、ヨーロッパとのパイプも有る。
戦後旧軍との血脈を完全に絶たれて生まれた陸自や、米軍の補助部隊的に生まれた空自とは根本から違うよ。

最後に、F-15・F-4等の例を見るに、ライセンス生産前に完成機の輸入の後、ノックダウン生産をするんですが。
ここで問題を続発させてライセンス取り消しになるか、順当にライセンス生産に入れるか。
それが楽しみですねって意味ですよ?<初期不良で泣いて喚いてションベンちびってる防衛省

まぁ、ヨーロッパ機がまったく使えないとまでは言わないが。難しいと思うよ。
710HG名無しさん:2008/10/13(月) 00:45:51 ID:LZ3c7h3O
次は米の次期大統領専用ヘリとタンカーについてドゾ
711HG名無しさん:2008/10/13(月) 02:01:09 ID:g8OFLJSs
>>705
タイフーンってそんな駄目な戦闘機なの?
712HG名無しさん:2008/10/13(月) 02:22:40 ID:YRqwo5T+
>>E型でさえ機体構造の5〜7割が入れ替わって

それくらい誰でも知ってる話。
だから残る差引の3〜5割は共通なのかなと。
しかし、今となってはF-15FXのために100%ライン引きなおし。
F-15Jとそれほど得られる技術は違わないはずのに、
大金投じてF-15FXをライセンス生産しますかね。

台風のライセンスについては
卵が先かニワトリが先かの話でかみ合いません。
(卵)問題ないからライセンス生産
(ニワトリ)ライセンスしようと思ったら問題続出

まあタイフーンになれば、米空軍の空中給油機選定並の事件ですので
「有り得ない」と言い切るのも理解できますが、だからと言って、
F-15FXのライセンス生産なんて・・1982年にF-15Jの導入をしてから
2010年にまたF-15の導入なんて馬鹿げてる。日本が望んだなら別だけど。
713HG名無しさん:2008/10/13(月) 06:09:31 ID:AK/wAbv9
開発元にさえ忘れられた、かわいそうなF-22J-Exのことも思い出してあげてください
「新車」な分F-15よりはマシ、「お得意先」なぶん台風よりマシだと思います
714HG名無しさん:2008/10/13(月) 13:38:56 ID:RPHxPVcT
こうなれば、宇宙人のテクノロジーを使って
亜空間戦闘が出来るあれを作るしかないだろ!!

715HG名無しさん:2008/10/13(月) 20:15:47 ID:z3g1ocX7
アメリカがラプター売ってくれないのは
日本周辺に本気で日本を攻めようとしてる国は無い
とアメリカは思ってる と考えられますか?

716HG名無しさん:2008/10/13(月) 21:59:32 ID:b+YhgN2z
いや、日本にステレス技術をコピーされるを嫌がってるだけ。
717HG名無しさん:2008/10/13(月) 22:06:39 ID:GPLzjGi2
素敵なレスのことかい?
718HG名無しさん:2008/10/14(火) 04:36:19 ID:vK1XTmHy
>>705
現行バージョンはイーグルに毛が生えた程度、下手すればそれ以下>台風
新バージョンの「トランシェ3」にアップグレードすればスホーイを超えるが、まだ完成のメドさえたってない
しかもそれでもラプターに劣る上、自衛隊が今使ってる米空軍機との互換性はかなり低い(下手すりゃネジやワッシャまで完全に別物)
719HG名無しさん:2008/10/14(火) 05:23:19 ID:NG6Auqxc
そもそも 100機も言い値で買ってくれる『超大口顧客』をアメリカが手放す訳無いだろ

台風買う なんて決めたら政治的にゴリ押ししてくるのミエミエだろ・・・

T−2の時だって アメリカ謀って導入して散々揉めたのに・・台風は政治的にアリエナイ
720HG名無しさん:2008/10/14(火) 05:56:42 ID:bxsh8rQo
確かに、日本の武器調達は安保とセットになっていることくらい常識やね
721HG名無しさん:2008/10/14(火) 06:57:51 ID:Ob+lNbqt
こうなったらアメリカ製なんてショボイのじゃなく核直撃でも大丈夫な
アの国製のを導入すれば・・・
722HG名無しさん:2008/10/14(火) 19:09:50 ID:vms6VfiS
>>721
ハイパー化して暴走するから駄目だ
第一、現場将兵に人外の力を与えたんじゃ、指揮統制も何もとれない
723HG名無しさん:2008/10/14(火) 21:00:50 ID:uSehn/Ng
「俺がダンバインだ!」

トランザムモードで30機以上のラプターと対峙する。
ポリマーリンゲル液の劣化が激しい。
味方はポンコツのドラムロ数機。

言うなれば運命共同体
互いに頼り 互いにかばいあい 互いに助け合う
一人がみんなのために みんなが一人のために
だからこそ戦場で生きられる

「嘘を言うな!」
猜疑に歪んだ暗い瞳がせせら笑う
「お前も! お前も! お前も! 俺のために死ね!」

低空をギャリィホバーが飛んでいた。
コクピットにはアフロ頭が二人、その名はコスモとバニラ・・・
724HG名無しさん:2008/10/14(火) 21:55:12 ID:uSehn/Ng
「汚物は消毒だ〜っ!!」ラプターのパイロットがドラムロを撃ちまくる。

ドラムロのパイロットの一人が言った。
「こうなったら俺はもう助からん…自分ごとこいつを吹っ飛ばす覚悟よ!
人間の偉大さは恐怖に耐える誇り高き姿にある--ギリシアの史家
ブルタルコスの言葉だ。フフフ、さらばだいまいましい日本野郎…」

「やめろ!」

ドゴーン!

爆風で倒れる俺。しかし奇跡的に無傷だった。そして低空を飛んでいた
ギャリィホバーからバスター砲を受け取った。

「震えるぜハート! 燃え尽きるほどヒート! 刻むぞ血液のビート!!!!!
俺に出来る事はこんな事だけ。お帰りなさい。もう1度、両親の所へ。
あなたの故郷へ。こんなに悲しくなった事は初めて……。」

俺は叫びながらバスター砲のトリガーを引いた。

地球は消滅した。
725HG名無しさん:2008/10/14(火) 22:00:41 ID:Ob+lNbqt
人間ならば死ぬ筈だ、人間なら・・・

遺伝確立250億分の一、居能生存体

まぁギアス発動しちゃえば思いのままだよなぁ、タイに行って女にょこになって
帰って来いとか

ヴァジュラはお腹で歌うらしいし

まぁ月面でヴァンヴィー○でも開発して・・・
726HG名無しさん:2008/10/16(木) 11:39:08 ID:pCeafoGV
>>698
パワーが足りないなら4発にしてだな…

しかし、まじめな話、ここはアメリカ相手に張ったり打って、
タイーフーンとベルクトの各1,2機くらい試験導入の名目で買い入れて、
プレッシャーかけないと、話が進まないぞ。
727HG名無しさん:2008/10/16(木) 12:17:16 ID:2oRMe/2v
何にしてもゲル君が首相にでもならないと
画期的な進展は望めないいでしょう。
728HG名無しさん:2008/10/16(木) 18:05:53 ID:9r3N8eHn
お試し購入のまま、ホコリをかぶってるバンパイヤ…
729HG名無しさん:2008/10/17(金) 02:17:44 ID:g9QKT30O
一応戦闘機用に耐えうるエンジンではXF5が最高出力なんじゃない?量産されないけど
2020年までに12tクラスは間に合わせるという話だが
730HG名無しさん:2008/10/17(金) 04:20:25 ID:k7TRyr6g
>>729
2020年にはもう15t以上でないと使えない、12tは「型落ち」とか>ジェットエンジン
ありえるから嫌

731HG名無しさん:2008/10/17(金) 11:13:11 ID:R2ZPqvm8
XF5ってなに色だっけ?
732HG名無しさん:2008/10/17(金) 12:37:59 ID:g9QKT30O
>>730
でも物理的な構造はF135が限界に近いようだぜ
まぁF135は18〜19tもあるから先は長いな

その後はターボラムジェットに切り替えられていくんだろうか
733HG名無しさん:2008/10/17(金) 13:02:36 ID:ioNJR1FC
熱の壁があるからしばらくは海外と距離を詰められるでしょう
734HG名無しさん:2008/10/17(金) 18:53:33 ID:x5xe3HdC
>>731
模型板らしい質問だなw
フラットグリーンだよ。
735HG名無しさん:2008/10/17(金) 19:58:32 ID:VQ2aNaVr
F-2をそろそろ作ろうと思うんだが対艦ミサイルの先端実機だとどうなってるの?
箱のイラストだとクリアーになってるんだが
736HG名無しさん:2008/10/17(金) 20:39:07 ID:aNe4I4pU
>>735
A.判りません。
いやマジで。
見かける写真や実機も、ASM-2の弾頭シーカーにはカバー掛かってるからな。
無い奴も有るのかもだが、知りうる限りはオレンジ色のカバー付きか、本体と同色になってるかだ。
737HG名無しさん:2008/10/17(金) 20:53:56 ID:VQ2aNaVr
>>736
対空ミサイルの頭がカバーかかってたりTVだとモザイクかかってるのは知ってるけど対艦ミサイルもそうなんだ。
じゃあ同色でいいか
738HG名無しさん:2008/10/19(日) 21:12:09 ID:3mlues9X
この経済情勢では、F-15の改良もどうなるやら
まぁ、周辺諸国も恐慌寸前、当面は国際協調路線なのがせめてもの救いだが
(しかし、経済問題に比べたら軍事なんて子供だましだな)
739HG名無しさん:2008/10/19(日) 23:09:14 ID:EOneiPl/
いきなり模型的な話題になるんだが。
F/A-18をF-2風迷彩で仕上げてるんだが、日本語の警告文をまとめたデカールってないもんかな。
F-1・F-2のデカールセットを潰せば済む話なんだろうけど、結構勿体無いんだよな(余りが出て)。
オマケに実機が無いから、一部のデカールが合わないしなぁ……。
740HG名無しさん:2008/10/19(日) 23:46:09 ID:bGDAWi8q
そんな模型誌で使い古されたネタ今更やるんだ
741HG名無しさん:2008/10/20(月) 00:57:28 ID:3CZEGXey
でもあれ良く似合っててかっこいいよね。別に今作っても全然いいと思うよ。
742HG名無しさん:2008/10/20(月) 07:20:21 ID:rtAFdc9K
>739
「なむふ」とか?
743HG名無しさん:2008/10/20(月) 18:51:55 ID:zJqi68gt
>>740
模型誌は最近AMしか読まないからな……。
惰弱な発想で、脳味噌がカビてるのは認める。

>>742
他にもレスキューアローの『救助用』とか『JP4燃料を使用せよ』とかね。
他のスケールモデルにも転用できそうだから、悪くは無いと思うんだがな。
むしろ読める分、使い方も判って良いんじゃないかと思う。
744HG名無しさん:2008/10/26(日) 20:43:57 ID:yFpffn7y
いずれにせよ、2010年には結論が出ますね。
・F-15FX
・EF2000
・純減の3択ですか。
745HG名無しさん:2008/10/26(日) 23:16:06 ID:JHfzJ2b8
>>744
何を言ってるんだ君は。
・F-15FX
・F/A-18E
・純減の3択だろうに。
EF2000なんて採用されないよ。
746HG名無しさん:2008/10/26(日) 23:34:40 ID:yFpffn7y
>>745
何故、現在ですら脅威に対抗できないスパホなのかと・・・
F-2の制空型が何故候補になっていないか、
それはどう弄ってもフランカーに対抗できないからでしょう。
F-22以外ではフランカーを凌駕できるのはタイフーンだけです。
747HG名無しさん:2008/10/26(日) 23:41:58 ID:JHfzJ2b8
>>746
だから。タイフーンなんぞ買えないって言って居ろうが!
アメちゃんベッタリの日本が、アメの傘下から離れて何が出来る?
悪い事は言わないから、欧州メーカーの新型戦闘機なんて諦めなさい。
買おうとした所で、アメから横槍が槍衾みたいに入るのは目に見えてるから。
結局アメの中古買うしかないのよ。『政治的配慮』って奴で。
748HG名無しさん:2008/10/26(日) 23:47:48 ID:yFpffn7y
石破はF-22かタイフーンが良いと発言してたけど。
749HG名無しさん:2008/10/26(日) 23:54:58 ID:+nl4bIDi
>>747
いいんだよそれで、ってか横槍入れさせろ。
どっちみちアメの中古買うにしても、
ハイハイ言ってるだけで買うより、好条件で買えるかもしれん。
750HG名無しさん:2008/10/26(日) 23:55:14 ID:JHfzJ2b8
>>748
今あの人、農水省だかに居なかったか?<ゲル閣下
別の部署にいる人間が、影響及ぼせる訳無いでしょうに。

まぁ、アメちゃんへの「F-22売ってくれなかったらタイフーン買っちゃうよー♪」なブラフだろうけど。
実際に買うとなったら、ハルノート並の無理難題吹っかけて潰すぞ絶対<EF2000購入
現職国防大臣がなに考えてるかは知らんが、F-22の輸入が無理な以上、F-15かF/A-18。純減が妥当だって。
751HG名無しさん:2008/10/26(日) 23:59:52 ID:yFpffn7y
石破の発言当時は防衛庁長官だろ。
何でいちいち細かい突っ込みが入るのかね。
当時の防衛長官がタイフーンの名前を上げるのだから、
それなりの可能性があるってこった。
それとも石破はアンタより自衛隊の事を知らないとでも?
752HG名無しさん:2008/10/27(月) 00:07:57 ID:JHfzJ2b8
>>749
逆に悪条件が付く可能性も有るがなー。
まぁそう考えれば、導入を“真面目に”検討するのも悪くないかもね。

>>751
俺よりはるかに、自衛隊の事を知ってただろうな。ゲル閣下は。
ただ当時は当時。今は今。トップが変わった事で、候補から外されてる可能性もあるし。
それにゲル閣下自身の『個人的な考え』とも考えられる。
ただ名前が挙がったからといって、ソレを盲信するのは危険と言う事。
タダでさえ日本の政治屋には、嘘吐きが多いんだから……。
753HG名無しさん:2008/10/27(月) 00:19:13 ID:2oKWM6wZ
そこまで言うならもしもタイフーンに決まったら切腹しろよ。
754HG名無しさん:2008/10/27(月) 01:40:28 ID:ACVpzub4
>>750
>F-15かF/A-18。純減が妥当だって。

F/A-18はないだろw
F-15か純減。今のとこ、純減の可能性が高いんじゃない?
個人的にはイギリス本国仕様のタイフーンを推したいけど、
まあ【政治的配慮】には勝てんわな・・・。

>>746
>F-2の制空型が何故候補になっていないか

単発だから今回の仕様には最初っから該当しないじゃんw
755HG名無しさん:2008/10/27(月) 01:46:28 ID:c2A2ItF0
英国タイフーンの発注不足で生じる莫大な違約金ってのがあるから、
タイフーンが日本に来る可能性も、少なくはないと思うけどなぁ
756HG名無しさん:2008/10/27(月) 02:45:49 ID:sNK70ZNf
アメリカべったりでタイフーンが導入でいないって、装備の関係でタイフーンと
米軍機では交換性がないから?それとも政治的な事で?もし政治的な事なら
国防のウエイトが低過ぎるなぁ。
757HG名無しさん:2008/10/27(月) 05:18:06 ID:vkhHy28P
>>756
軍事は政治に従属する、いやしなればならんのよ
さもないとどうなるか、太平洋戦争で思い知らされたはず

あと、自衛隊が新機種入れるとき、ヨーロッパ機が候補に入ったことは何度かある
正直、米空軍機より優れた面を持つ機体もあった
が、一度も「二次予選」までいって正式検討されたことはない
米海軍機でさえ、F−4以外はまともに検討されていない
758HG名無しさん:2008/10/27(月) 07:55:55 ID:NW5FrnvP
F-4C/D/Eは空軍型。
759HG名無しさん:2008/10/27(月) 08:50:16 ID:2F69YagH
>>757
F-11の事忘れてないか?
もう少しでF−86Fの後継機になる所だったぞ
760HG名無しさん:2008/10/27(月) 17:48:58 ID:WaPFwV5u
空自がタイフーンが欲しいなら
タイフーンの可能性もあると思う。
「F-15やスパホではフランカーに対抗できない」
とアメリカに回答すればどう返事するかな。
761HG名無しさん:2008/10/27(月) 19:19:31 ID:c+87T9jn
そういや選定機の中に内臓無しで横の機体にロックオンできるのないの?
762HG名無しさん:2008/10/27(月) 21:18:43 ID:7ScXBLPe
>>757
F-14は?
763HG名無しさん:2008/10/27(月) 21:34:14 ID:GtzOLFQa
>>760
空自がラプターじゃなきゃヤダヤダヤダ、ラプターくれなきゃ日本を守れないって駄々こねてるから話こじれてんだよ

764HG名無しさん:2008/10/27(月) 21:41:39 ID:lqpgNweR
どうしてもタイフーンが欲しいなら、
日本がアメリカと直接交渉するんじゃなく、
輸出したがってるらしいEUにアメリカと交渉してもらうしかないな。
そんなことを出来る能力が日本外交部にあるかは別にして。
765HG名無しさん:2008/10/27(月) 22:56:08 ID:+kLpqqlW
>>754
俺も『無い』と言い切りたい。<F/A-18導入
ただF/A-18Eは、今の所販売実績が無いからね。
F-15E系統は韓国やイスラエルが買ってるから良しとして、F/A-18をゴリ押しして来そうではあるんだよ。
個人的にありえそうなシナリオとして
・結局F-22取得失敗。アメリカのお勧めでF-15FX導入。
・上のパターンをボーイングが「F/A-18買ってくんなきゃヤダー!」とゴネてF/A-18導入。
・どれもコレもダメだ。純減を選択した所、アメリカから圧力が掛かって泣く泣くF-15FXかF/A-18導入。
・タイフーン取得を試みる。が、しかし日米安保破棄とかの話題に飛び火して頓挫。純減。
この位かねぇ。日本・アメリカの政権交代で、白紙に戻って純減と言うのもありえそうだけど。

>>764
害務省とか陰口叩かれる部門だものなぁ……。
そんな事果たして出来るのかどうか。
766  :2008/10/28(火) 02:25:29 ID:qzqMYW3d
 台湾もインドも欧州から戦闘機買ってる。
 日本としては「欧州諸国は中国には武器を輸出しないで欲しい、その代わり、我が国
の要求水準に達した兵器については、購入する用意がある。」と言うのが良い。

 そして、今まさにタイフーンがそれに該当する。
767HG名無しさん:2008/10/28(火) 04:08:20 ID:4FAEx8zM
無理
今の外務省も防衛省も親米派一色

周辺諸国の脅威がどうの、「チャイナスクール」がこうのと言うネタ自体、親米派が非親米派を潰すための策という側面があった
俺たちはそれにまんまと乗せられて騒ぎ、日本の外交選択肢を自ら潰してしまった
国家間に信義がない以上、アメリカもそれほど信用できない
「一点賭け」は馬鹿のすることだ

かつて、ナチスドイツの見かけの華麗さに惑わされ、親独派以外をバッシングし、自ら外交戦略を放棄して敗れた経験から、何も学んでいなかったようだ
768HG名無しさん:2008/10/28(火) 04:13:49 ID:4FAEx8zM
>>766
それも無理
アメリカが日本に肩入れするなら、EUは対抗するため周辺諸国、特に中国に加担しなければならない
お前、「相手の立場に立って物考える」のは初歩以前の問題だぞ?
第一、純粋にビジネスと割り切るなら、中国の防衛費(つまりパイ)は日本とケタ違い

「要求水準」?人様にお願いしておいて何よ、その態度
そんな文句つけるなら他の誰にでも、北朝鮮に売ってもいいんだぞゴラァw
769HG名無しさん:2008/10/28(火) 13:46:54 ID:aJlxZ3KX
もうさ、パイロットが自分で好きなのを買っていいようにすれば?
770HG名無しさん:2008/10/28(火) 14:29:07 ID:ojkgNR1z
>>769の逝くべきスレはここではない
俺たちとこっちに来るんだ。

模型をエリア88風に語るスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1177157808/
771HG名無しさん:2008/10/28(火) 18:16:50 ID:VTj/tc4W
新米一色だからと
F-15Eやスパホのライセンス生産は出来ない。
馬鹿な政治家でもそんな選択はしないと思う。
これまで自衛隊はアメリカ一辺倒だったが
購入してきたのは常に最新鋭の兵器だった。

つまり、残る選択はタイフーンか純減ですな。
772HG名無しさん:2008/10/28(火) 19:16:20 ID:RA2lGP6q
三菱重工、川崎重工、新明和、三菱電機、NEC、富士重工、日本精機、富士通…等
ラ国に関わる経団連重鎮企業相手にノーと言える政治家はこの国にはいないと思うがね
リベート云々の話ではない
制服組は稼働率と戦力向上の板挟みってトコだろう
現場は口開けて決定マダ━━━(゚Д゚)━━━!?
773HG名無しさん:2008/10/28(火) 19:32:10 ID:9iDydiQc
>>771
せっかく捕まえた工作員を、そのまま帰国させたり。
人種差別と言うか組織差別的な事を、公の場で堂々発表する政治家が居る国ですよ?
ただ馬鹿なだけなら絶対やらん事を、馬鹿に輪をかけてるからやりかねないって事だよ。
774HG名無しさん:2008/10/29(水) 01:57:39 ID:s9nGrMo0
>>771
ファントムよりミラージュF1やヴィゲンのほうが新しかったぞ?
イーグルよりトーネードのほうが新しかったぞ?

今回はかなり差はあるけどさw
775HG名無しさん:2008/10/29(水) 18:04:54 ID:bTd0gWrM
アメリカ機での最新鋭でしょ。
776HG名無しさん:2008/10/29(水) 23:00:14 ID:vuF9V2Ru
昨今の財政状況から見て純減確定だな
777HG名無しさん:2008/10/29(水) 23:27:10 ID:FSRUqhU6
778HG名無しさん:2008/10/30(木) 00:42:27 ID:YpDG7Gmq
純減70%
タイフーン30%
と見た。
779HG名無しさん:2008/10/31(金) 01:32:30 ID:/HHTXq7a
最近、「航フ」や「丸」でタイフーンを特集に取り上げることが多いのは
軍事評論家や雑誌編集者がタイフーン支持に回っている証拠…と言ってみるテスト
780HG名無しさん:2008/10/31(金) 04:09:04 ID:Qc0SDb+g
>>779
そんな、俺らと大差ない人間が支持しても何にもならん
財界人が読んでる日経あたりが支持しないと
781HG名無しさん:2008/10/31(金) 08:32:15 ID:jFkEph+o
あのはめ込みで有名な新聞か
信じていい記事は株価と日付だけだな
782HG名無しさん:2008/10/31(金) 13:15:35 ID:TAhFPT1z
>>779
執筆料や広告料名目で安くで買えるんだろ
軍事評論家や雑誌編集者も取材時の便宜を図ってもらうためにも無下には出来ない面もあるだろうし。
(下手にどマイナス評価出して出入り禁止食らったら記事をかけないw)
積極的に支持しているというより、それだけ売込みが激しいと考えるべきじゃないかな?
783HG名無しさん:2008/11/01(土) 05:06:56 ID:NQEIAUAK
ビジネスとしては正しいな>売込みが激しい
問題は、元々売れてない、本国正規軍もそれほど欲しくないという程度の品だということ
784HG名無しさん:2008/11/01(土) 10:00:48 ID:Z9q9ZNGC
タイフーンを買うかどうか、確かに判断が難しい。
純減にしたところでF-15旧型はいずれ古くなる。
そのときにF-35が制空戦闘機として完成している保証もない。
国内のライセンス生産体制の維持の観点からも
何かしら新鋭機の生産継続が望ましいが、F-15、スパホは古すぎるし、
生産して得られるメリットも少ない。
あとは日本の厳しい財政状況も考慮しなければいけない。
785HG名無しさん:2008/11/01(土) 17:25:30 ID:4vo3zXaN
・国内の戦闘機生産の維持
F-4EJ→EFトラ2(60機)生産2011年〜2017年くらい
F-15J非MSIP→EFトラ3(80機)2018年〜2027年くらい
F-15J改&F-2→国産F-3(200機)2028年〜

これなら完璧。でもアメリカ機とはサヨナラだ。
786HG名無しさん:2008/11/01(土) 17:35:34 ID:EoD3+rfp
どうでもいいが、ライノが古いって言うのはどの辺からの話題?
初飛行が95年で、まだ10年も経って無いんですが……。
原型から数えても78年と、F-15の69年に比べて10年違うのに……。
ユーロファイターが94年。F-22が97年。
787HG名無しさん:2008/11/01(土) 18:03:44 ID:ALJ6gyas
日本的に駄目な所は
煩い
短足
鈍足
788HG名無しさん:2008/11/01(土) 19:52:36 ID:Ab9E2Cq2
>>786
確かにスパホは以前のA/B/C/D型とはほとんど共通点はないといっても
その源流は1960年代半ばの構想のP-530コブラにまでさかのぼるんだから
文句なしに新しい機体とは言えないのでは。
789HG名無しさん:2008/11/01(土) 20:22:21 ID:n5Hpblxc
新しい、古いよりも
やはりインターセプターとしての能力に
スパホは劣るところがある。
もしもスパホが台風並に加速や上昇力が良ければ
F-Xはスパホになってたと思う。
790HG名無しさん:2008/11/01(土) 20:32:16 ID:CeIYOr4Z
>>788
P-530が当初F-5Xという開発コードだったのは内緒だw
791HG名無しさん:2008/11/01(土) 20:54:23 ID:TDI4MB31
>>784
その上、今度の航空幕僚長問題
…空自TOPの頭の中身って俺たちねらーと同レベル?
なら、正直F-Xどころの話じゃないぞ
792HG名無しさん:2008/11/01(土) 22:01:50 ID:n5Hpblxc
>>791
彼が言ってることはある程度正論なんだよね。
日本が侵略戦争をしたんら欧米列強も同様だ。
ただ、戦争に負けた以上、言いたいこともいえないのは仕方ない。
朝鮮半島で言えば、朝鮮王朝の時よりも日本統治下のほうが
はるかに文化的で人民の生活は安定していた。
793HG名無しさん:2008/11/01(土) 22:29:21 ID:0b50aJWv
>>792
内容の問題じゃないよ

日本のこれからの国防を考えるのが仕事の奴が、2ちゃんのヲタと同レベル
しかも、実名でそんなこと公言すればどうなるかわかりきってるのに、実名で公言したKYぶり
結局日本や自衛隊(特に空自)に対する偏見が増え、サヨクや周辺諸国にバッシングのネタ与えるだけ

…お前いくつよ、何考えてんのよと言いたくなる




794HG名無しさん:2008/11/01(土) 23:07:43 ID:MNdJeH1S
まったくだぜ
俺らは匿名だから気楽に吠えてるんであって
しかも時と場合によって主張も結構変わったりするwww
アホだ・・あのポジションで・・
暴走するボスを諌める奴は周りにいなかったんだろうな
795HG名無しさん:2008/11/02(日) 05:46:55 ID:PSY7cUYg
もう一つ言わせてもらうと、こういうウヨ的な発言は、もう「賞味期限」が切れて一般にはウケなくなってる
いまや過去の歴史より未来の経済
どうしようもない60年前の負け戦より、明日の生計をどうするかが重要課題
こんな論文書かれても「今さら」、「それしか「持ちネタ」ないのかよ」としか言いようがない
はっきり言って、サヨクと同じくらい時代遅れ

空幕長の場合、「明日の生計」といえばF-X問題も含めた防空能力の増強だろう
それをしないで、いいたい放題言って、辞めるから後はシラネなんて態度、そこらのフリーター以下じゃねーか
お前が辞めた後「職場」は、F-X問題はどうなるんだよ


796HG名無しさん:2008/11/02(日) 10:19:01 ID:TAf9aVpk BE:744019946-2BP(1)
おまえら馬鹿だな。
奴の本性は究極の平和主義者なんだよ。もう定年で老い先も短い。

「俺が捨石になることで、日本の行く末を問う。新テロ法もブチ壊して
やるぜ。フヒヒヒヒ。」

奥の奥まで読まないとダメだよ。
797HG名無しさん:2008/11/02(日) 10:39:43 ID:CDZY9P3v
更迭したのはあくまで、うるさい中韓への配慮のため
すぐに処理しないと、やつらはここぞとばかり謝罪と反省を持ち出して
またぞろ外交的優位性になるネタとして利用し、日本に金をせびるからな

798HG名無しさん:2008/11/02(日) 13:21:22 ID:Hu1tjOre
>>797
お前も賞味期限切れだなw
799HG名無しさん:2008/11/02(日) 13:37:31 ID:CDZY9P3v
そう反応するしかないだろうな 現実を見てない奴はw
800HG名無しさん:2008/11/02(日) 13:54:15 ID:6zp29hKm
大昔に日本が中国に侵略したとしても、
中国は現在進行形でチベットとウイグルに
侵略、民族浄化中です。
801HG名無しさん:2008/11/02(日) 14:32:12 ID:Hu1tjOre
>>800
お前の持ちネタがそれしかないのもわかった
802HG名無しさん:2008/11/02(日) 17:29:47 ID:cC0GbFon
>>802
凄いネタじゃん。なにスルー支店の?www
803HG名無しさん:2008/11/02(日) 17:52:30 ID:xrFsI25Y
>>802
飽きたんだよ>中国民族浄化
何年同じネタやってんだよ

第一、3月のチベット暴動で、チベット・ウィグル人もまた親中派勝ち組やら反中派負け組やらいろいろだと分かった
それなのに、まだ中国=絶対悪、チベット・ウィグル人=善意の被害者かよ
ハリウッド映画なみに幼稚だなw
804HG名無しさん:2008/11/02(日) 20:12:19 ID:gvCMR2pv
なんのかんの言っても、
チベットとウイグル支配は中国の帝国主義の現れでしょう。
独立運動家はことごとく投獄され死刑にされています。
外国のジャーナリストも立ち入りを制限されています。

要は、中国=日中戦争での哀れな被害者
という図式があまりにもあほらしいということです。
805HG名無しさん:2008/11/02(日) 22:06:32 ID:wMw/Qg4K
>>803
一般大衆には、幼稚と思えるほど単純化しないとウケ無いからね。
3月のチベット暴動。結局、中国側が人民軍を動員して鎮圧しただろ。
あれ見て俺の友人なんか「中国は天安門から、何も変わって無いことが立証されたね」とか抜かしてたし。
>>800みたいなのが、日本の8割だと思っていいんじゃなかろうか。

まぁ、1960年の大量餓死とか、宇宙ロケット自爆とかあほばっかやってるからなぁ<中国
806HG名無しさん:2008/11/03(月) 06:47:39 ID:y21oO0hx
一般大衆の志向を分析し始めちゃったよw
807HG名無しさん:2008/11/03(月) 09:38:04 ID:k1U/DJH/
飽きるとかの問題じゃねえだろw
第一、今現在も人殺してる奴らに過去の謝罪や賠償を要求されて素直に受け入れるのもアフォだろ。
808HG名無しさん:2008/11/03(月) 16:59:13 ID:8UIvO0cK
中国を守るために日本と大戦争したのに、
その中国に核ミサイルで狙われているアメリカ・・・
大体、ICBMを持っている国に経済援助なんて日本もアホだろ。
809HG名無しさん:2008/11/03(月) 19:29:35 ID:UNDkccrc
>>807
飽きたもんは飽きた
中国にというより、中国批判に飽きた

「いくら批判だけしても、中国が消えてなくなるわけじゃない」
「中国」を「戦争」に置き換えれば、サヨクの言い草そのままなのに気づいて飽きた

別なネタが欲しい
F−X問題に戻りたい



810HG名無しさん:2008/11/03(月) 20:05:23 ID:XkbWX0+E
駄々こねてる子供にしかみえん
811HG名無しさん:2008/11/03(月) 21:07:53 ID:4tnPL/a6
>>809
>F−X問題に戻りたい
軍板に帰れよw
812HG名無しさん:2008/11/04(火) 02:21:39 ID:CbS2lHoL
こんな誤爆のクソスレはさっさと沈めたいんだが。
813HG名無しさん:2008/11/05(水) 15:38:56 ID:uttTxKA9
米大統領は民主党のオバマで決まり
さて、F-X問題への影響は?
814HG名無しさん:2008/11/06(木) 20:53:03 ID:1CI8Qy3B
純減でF-35待ちか。
まさかまさかのタイフーンてところ。
815HG名無しさん:2008/11/07(金) 18:02:45 ID:9uGlDrO+
戦闘機の完全自国開発は絶対無理かな?

戦闘機は様々な技術の結晶だから、幾つかの技術で世界最高レベルを誇っていても
完成しないと言われているけど、
同じく様々な技術の結晶である戦車は、90式がレオパルト2とエイブラムスに続き、
世界第3位の性能と言われる位だし、
アメリカ・フランスはともかく、殆どの技術で世界最高レベルを誇れないロシアは
戦闘機開発技術世界第2位だし、su-シリーズのような傑作戦闘機を開発しているし、

日本では無理と言う人、その理由をなるべく詳しく説明してくださいな。
816HG名無しさん:2008/11/07(金) 19:36:32 ID:iJTvsQIB
ノウハウが足りない:これは言わずもがな
大手メディアの理解がない:軍クツが云々って声ばかり大きい
情報戦力が脆弱:機密漏洩しまくり。外圧への対抗力も激弱
予算がない:人件費ばかり膨らんで、装備はおろか備品まで削ってる有り様
販売網がない:近代兵器は輸出できて、初めて予算の目処が付く
時間が足りない:これが一番の問題かもしれない

このくらい?
心神プロジェクトや、純国産旅客ジェット機など、現状を打開しようとする動きは
あるんだけどねぇ
817HG名無しさん:2008/11/07(金) 20:15:30 ID:82CVDZKk
どちらにしても今回は間に合いようが無い
818HG名無しさん:2008/11/08(土) 04:55:43 ID:xQkeRT1g
この調子じゃ、永久に間に合わないんじゃないの?>自主開発

あと、軍くつ云々より上層部の舶来(特に米空軍機)信仰と米軍、米軍需企業との癒着も大きい
それを思いつかない時点で>>816は騙されてると思うぞ
819HG名無しさん:2008/11/08(土) 05:47:55 ID:xQkeRT1g
そして何より、

実戦という最優先のニーズがなく、無理に開発配備する必要がない

…ま、いいことなんだろうが
820HG名無しさん:2008/11/08(土) 06:51:13 ID:LhY1RxyH
>>815
欧州各国で望んだタイフーンや、NATO各国で望んだF-35ですらグダグダになってるのに
技術蓄積の為の努力すらしない日本に何を作れと?
しかも作るってもその金どっから沸いて出てくるの?と言う事。
技術と努力が有れば出来る!ってわけじゃ無いんだよ。模型と違って。

…で、90式が世界3位の性能、ってのは一体何をどう比較検討して出た数字なのかね?
自国を卑下するわけじゃないが、余りにも希望的観測が過ぎやしないかい。
ましてや分野が違う。使う技術も違う。比較対照にもならねぇ。
821HG名無しさん:2008/11/08(土) 08:25:49 ID:ZZV4UKNw
世界ランキングより先に、車内にエアコンをつけるべきだと思う>90式
822HG名無しさん:2008/11/08(土) 09:45:41 ID:VJdGrUy6
何かの専門機関か権威ある雑誌のランキングだったよ。
一位がレオポルド2
二位がM1A2
三位が90式
四位がルクレリク
五位以下は忘れたけど、
チャレンジャーにメルカバにT-80に韓国の戦車だったような。
823HG名無しさん:2008/11/08(土) 10:02:38 ID:ZZV4UKNw
「何かの雑誌」じゃソースになってないよ
それに、「レオパルド2」「ルクレール」だ
ますます信憑度下がったぞ
824HG名無しさん:2008/11/08(土) 10:07:07 ID:W4pH7SK6
いずれにせよ、戦車なんてお国柄に合わせて作るものなんだから、単純に一位二位なんて決められるわけないだろ
825HG名無しさん:2008/11/08(土) 10:09:24 ID:ZZV4UKNw
戦闘機もだ、と思うんだが…
それとも、空の上は万国共通だからいいのか?
826HG名無しさん:2008/11/08(土) 10:14:02 ID:aM9leWls
>>825
ヨーロッパの機体は短足でも問題ないけど日本の場合は航続距離もないときつい
827HG名無しさん:2008/11/08(土) 10:17:04 ID:AR9Qnnuu
>>823

お前の意見よりは信頼できるだろ
828HG名無しさん:2008/11/08(土) 10:19:38 ID:W4pH7SK6
>>825
もちろん戦闘機もだが
空自の次期主力という明確な使用目的があるから問題ない

戦車だって、陸自の次期主力にどれがふさわしいか、なら順位つけられるだろ?
829HG名無しさん:2008/11/08(土) 10:34:56 ID:/UCpaz6J
↓人間がだめだから何を買ってやっても無駄!戦闘機パイロットじゃないわ、そうダンプの運ちゃんレベル

『 密着118日!戦闘機パイロットへの道 ウイングマークにかける男たちの闘い』
http://www.bs-j.co.jp/wingmark/

830HG名無しさん:2008/11/08(土) 10:41:08 ID:Lb/Z+7cl
>>829
番組は視聴済みだが、一行目が何を言いたいのか全く分からない
831HG名無しさん:2008/11/08(土) 10:50:00 ID:W4pH7SK6
ダンプの運ちゃんを舐めるな、あんな図体のでかい車運転するのがどれだけ大変だと思ってるんだ
832822:2008/11/08(土) 17:20:26 ID:VJdGrUy6
俺815じゃねーもん。
おっとぐぐったら、以前とランキングが入れ替わってる!
でも90式の3位は変わっていない。

Forrecast Internationalが2004年に発表した
戦車ランキングでは、以下のようになっていました。

1、M1A2エイブラムス
2、メルカバMk4
3、90式戦車
4、レオパルド2A6
5、チャレンジャー2

・ランキングの解説
ttp://www.forecastinternational.com/press/release.cfm?article=17
833HG名無しさん:2008/11/09(日) 10:32:16 ID:KUKLvHsA
>831
規制おかまいなしに飛ばしほいだいのダンプが何を言う
時間、速度をガチガチに固められた路線便のキツさがわかるか!
積み降ろしだって、荷台をガーッって横にするだけじゃねぇか?
834HG名無しさん:2008/11/09(日) 13:26:15 ID:rewtiDky
>>833
夜中の国道なんて無法状態だな
835HG名無しさん:2008/11/11(火) 22:26:43 ID:Sa2Efld0
自衛隊がPKOメインにシフト、防空戦闘一本槍だった空自は存在意義喪失
周辺諸国の脅威を煽ってラプター導入を狙うが、尽くしてきたアメリカにあっさり拒否される
そのうえ金融危機で国家財政そのものが危うく、防衛費削減は必須
挙句の果てが空幕長問題で面目丸つぶれ…

もう純減されるのは確定だな
836HG名無しさん:2008/11/12(水) 00:01:52 ID:uhGRyY2g BE:558014292-2BP(1)
次期F-Xはカスタムフラッグが選定に決まってるだろ
837HG名無しさん:2008/11/12(水) 04:04:23 ID:t3QBZGRy
>>836
あれ格好悪いから嫌>旗

…21世紀はあれが格好いいのか?俺はもう古いのか?
838HG名無しさん:2008/11/12(水) 10:22:52 ID:aiqzkiGM
いいから動いてるところみろって、かっこいいから
839HG名無しさん:2008/11/12(水) 18:09:22 ID:JYsyElNB
頭でっかちのヒョロヒョロなんていらん
840HG名無しさん:2008/11/12(水) 19:36:51 ID:3+aAyRV2
せめてGN-Xなら強いぞ
841HG名無しさん:2008/11/13(木) 00:45:33 ID:LIh42Wb8
842HG名無しさん:2008/11/13(木) 02:34:19 ID:pEt5ARnj
>>841
ダメだ もうこの国は救えない
843HG名無しさん:2008/11/13(木) 03:09:42 ID:/EqSTrYG
いつのネタだよ
844HG名無しさん:2008/11/13(木) 19:33:03 ID:XyrNzOjj
謎の「見えない戦闘機」は鉄板ネタで定番ネタじゃねぇか
初出は…まだステルス戦闘機が「見えない」なんて言われてた頃だっけか?

まあ、未だにこのネタで引っ張るのはそろそろ限界な気がするがw
最近は各種Jrが増殖してんだよなぁ。海自も真似てP-3C.Jr作ってきたしw
845HG名無しさん:2008/11/13(木) 21:34:48 ID:R2c9F8MS
F-22買えるかどうか怪しくなってきてるのに
「見えない戦闘機」ネタやっても現場の人間からして虚しいだろうさ・・・
846HG名無しさん:2008/11/14(金) 16:38:16 ID:NnaSmCTs
バカな官僚には見えない戦闘機なんじゃないのか?
847HG名無しさん:2008/11/14(金) 19:51:26 ID:xTU0GaQB
じゃぁ、空自の制服組にも見えないなw
848HG名無しさん:2008/11/14(金) 22:34:50 ID:mKWJuW5J
バカな官僚は戦闘機は、見えないが、金の出どころはよく見える。
849HG名無しさん:2008/11/14(金) 23:08:37 ID:NnaSmCTs
あとは天下り先も見えるかな?
850HG名無しさん:2008/11/15(土) 01:08:38 ID:zklfXpqU
見えると考えるな、見えると知れ
851HG名無しさん:2008/11/15(土) 08:27:14 ID:MLkprzzg
F-4退役分は見えない戦闘機で定数維持すれば良いな
852HG名無しさん:2008/11/15(土) 10:59:01 ID:2T4Hiesj
念願の国産機ですね、名前は心見?
853HG名無しさん:2008/11/15(土) 15:00:05 ID:Be1CeLBt
タイヤだけ国産化すれば開発完了か・・・
854HG名無しさん:2008/11/15(土) 17:21:37 ID:w/r7Hvk9
>>852
いや、「心眼」でしょう。
855HG名無しさん:2008/11/15(土) 18:39:18 ID:ytAEZnSu BE:465012735-2BP(1)
薄い髪で指を切って赤い赤い血がにじむ
これっぽっちの刃で痛い痛い指の先
856HG名無しさん:2008/11/17(月) 16:47:23 ID:7P1oF1tA
コンビニ版の自衛隊漫画でシーハリアーをレンタル(架空話)ってあるが
シーハリアってまだ現役?
857HG名無しさん:2008/11/17(月) 17:52:48 ID:NWdOBfdE
まだインドが使ってるが、艦載機がそれしかないから貸してくれないだろ。
858HG名無しさん:2008/11/21(金) 12:02:42 ID:jvpHOCg2
仕様によっては岡部いさく氏の推薦がもらえます
859HG名無しさん:2008/12/09(火) 20:27:50 ID:JZnmiI/r
オバマ新政権でラプター生産中止の可能性が出てきたようだな。
ラプターは無理だね。

心神しかないな。タイフーン?カッコわるっ 下方視界最悪だしww
860HG名無しさん:2008/12/09(火) 21:00:37 ID:HNz8ieKd
いつまでもアメリカのお下がりでたまるかよ
今こそ国産だ
861HG名無しさん:2008/12/09(火) 21:06:24 ID:ssloaUYr
>>859
ではF-15かF/A-18で。

心神?ありゃ概念実証機で戦闘機じゃないですよ。
国産?もう時間が無いですよ。
タイフーン?欧州機は当て馬だと、何回(ry
862HG名無しさん:2008/12/09(火) 21:09:53 ID:HNz8ieKd
F-15?FA-18お話になりませんな
863HG名無しさん:2008/12/09(火) 21:47:37 ID:JZnmiI/r
>>861
そんなこと言ったらもうF-4使用延長しかないだろう。
F-2とF-15が飛行停止になったときはF-4だけが日本を守っていたんだぜ。
30年使った戦闘機だけで一国を守る。凄すぎる。F-4最高。
864HG名無しさん:2008/12/09(火) 22:14:52 ID:ZN/DSomz
では、そのようにとりはからいましょう。
865HG名無しさん:2008/12/10(水) 16:29:35 ID:tFKbLKQG
初飛行から50年余りファントム凄すぎ
5月27日は初飛行記念日
866HG名無しさん:2008/12/11(木) 13:25:26 ID:4OtaFRVt
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
867HG名無しさん:2008/12/13(土) 11:08:36 ID:bDA/+YHj
F-4Jkaikaiということですか?
868HG名無しさん:2008/12/14(日) 14:20:43 ID:dCW3vM09
いきなり作りたくなって1/72F-2組んでるんだが
やっぱり資料無いときついな、何処の線消していいか、何処が凸モールドが分からんw
ひとまずレドーム横のアンテナの位置と放電策のちゃちさが気になった
869HG名無しさん:2008/12/14(日) 14:45:31 ID:uFOkXX0B
資料もないのによく気になるなw
870HG名無しさん:2008/12/14(日) 20:43:03 ID:Q+1VspGY
F-Xといえばこの4コマ集だな
ttp://blog-imgs-30.fc2.com/m/3/i/m3i/1169039252920.gif
871HG名無しさん:2008/12/15(月) 02:48:37 ID:o1BahuDC
もうX-32とか買えばいいよ(´・ω・`)
872HG名無しさん:2008/12/20(土) 23:08:53 ID:mYFhN33P
じゃあ俺はYF-23で
873HG名無しさん:2008/12/20(土) 23:13:27 ID:z4nQfFMT
こりゃあ最悪のパターン、純減もありうるか?


【政治】次期戦闘機(FX)調達見送り、F15改修対象拡大へ 政府安保会議★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229778936/

政府は20日の安全保障会議で、中期防衛力整備計画(05〜09年度)を見直し、
次期主力戦闘機(FX)7機の調達を見送るとともに、それを補うため、
現在の主力戦闘機F15の能力を向上させる改修対象を26機から48機に増やすことを決めた。

FXの機種選定で有力候補だった米国製ステルス戦闘機F22ラプターの禁輸解除の見通しが立たないため。
FX調達は次期中期防(10〜14年度)に先送りされる。
中期防には改修に伴うF15の38機分のレーダー部品の購入も盛り込まれた。

http://www.asahi.com/politics/update/1220/TKY200812200098.html
2008/12/20(土) 13:26:35
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229747195/l50
874HG名無しさん:2008/12/21(日) 05:52:19 ID:WGeTOIiw
何を今更w
炎上中のC-X調達先送り、原油安、円高のお陰でF-15改修費が満額認められただけだろう

F15改修に947億円を要求 FX選定先送りで防衛省 2008/08/27 11:25 【共同通信】

 防衛省は27日午前、2009年度予算の概算要求を自民党国防関係部会合同会議に報告した。
 総額は4兆8449億円で、本年度当初比2・2%増。
 航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)選定見送りを踏まえ、代替措置として現在の主力戦闘機F15
 22機の能力向上に向けた改修費用など947億円を要求する。
 概算要求の増額分の半額は、原油高による油購入費の増大。本年度当初予算より534億円増の
 1542億円を盛り込んだ。

 FXは中期防衛力整備計画(中期防)で09年度までに導入予定だったが、次期中期防(10−14年度)
 に先送りする方向だ。機種選定が難航している背景には、有力候補である米国製の最新鋭ステルス
 戦闘機F22Aの情報提供に消極的な米国の対応がある。
 F15の改修では38機分のレーダー部品も購入し、防空能力の低下を防ぐ。(以下略)
 ttp://www.47news.jp/CN/200808/CN2008082701000228.html
875HG名無しさん:2008/12/27(土) 20:46:26 ID:KI+cre+Y
次期主力戦闘機の選定、見直し…F22の生産不透明化で

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081227-00000038-yom-pol

オバマ次期政権でF22の生産が抑制・中止されるとの見通しが
強まったためだ。今後は英独などが開発した「ユーロファイター
・タイフーン」、米英などが開発の「F35」、米国製「F15FX」
の3機種から絞り込む考えだ。

ラプター外れてしまった…。これでハセからキット化は無理だな。
876HG名無しさん:2008/12/27(土) 21:39:34 ID:VHm4aQtN
いつの間にかF-35が候補に入り込んでるな
877HG名無しさん:2008/12/27(土) 21:59:37 ID:5ktL1jGD
そしてホーネットが候補から外れたな。

夢もチボーも無い世の中だ……。
878HG名無しさん:2008/12/28(日) 02:17:39 ID:T0LZKcQt
ここは御家芸の魔改造でF-15のステルス&カナード翼付けてCCV化なぞw
879HG名無しさん:2008/12/28(日) 02:46:53 ID:r6zTGzu1
ぶっちゃけF35しかないだろその候補の中じゃ…
880HG名無しさん:2008/12/28(日) 04:09:39 ID:E2xsZcHD
ぶっちゃけF35だけはない。つーか、いつ完成するんだよw
881HG名無しさん:2008/12/28(日) 11:20:54 ID:r6zTGzu1
じゃぁどれもないな
ユーロファイター>欧州機の時点で(ry
F-15FX>何十年前の機体だよ
F-35>採用しようにも完成しません
882HG名無しさん:2008/12/28(日) 13:30:28 ID:mCpB0/I/
そう、機数一時削減、F-15の能力Up
即、国産着手で乗り切るしかねー
883HG名無しさん:2008/12/28(日) 17:25:08 ID:m3tuZc1F
>>811
F-18>煩い、近所の住民の反対確実
884HG名無しさん:2008/12/28(日) 18:52:42 ID:4jh6maNc
>>878
カナードはステルスに向かんから廃れたはずだが
885HG名無しさん:2008/12/28(日) 19:47:43 ID:DTx1TX8u
お金ないし昔みたいにT-4を戦闘機に改修すればいい
886HG名無しさん:2008/12/28(日) 21:17:19 ID:1kPhLgR7
>>883
この五月蝿いって話なんだが、多分に誇張入ってないか?
確かに単発のF-2辺りと比較したら喧しいんだが、F-4と比べたらどっこいどっこい位だと思うが……。
実際にデシベルとかで計ると、どのくらい違うんだろうな。
887HG名無しさん:2008/12/28(日) 21:21:30 ID:m3tuZc1F
>>886
数値的にはF-15と同等らしいけどどの時点での数値かいちまいち分からん
とにかく甲高いらしい
888HG名無しさん:2008/12/28(日) 21:38:54 ID:r6zTGzu1
うるさいうるさくない以前に性能としてどうよ
海軍機だぜ?
889HG名無しさん:2008/12/28(日) 22:35:34 ID:esZHqgpd
>>884
タイフーンもカナード付きだけどステルス性自慢してるよね。
本当にステルス性あるのか疑問すぎる。
垂直尾翼は垂直だし、機体各部に直角があるし、ギザギザパネルもないし。
890HG名無しさん:2008/12/28(日) 23:43:45 ID:r6zTGzu1
っていうか、実際無いだろ、タイフーンにステルス性能は…
891HG名無しさん:2008/12/29(月) 00:12:15 ID:nEFWBxlI
>>887
甲高い音って言うのは、人間には深井に感じられるそうだから、嫌がられるのは判る気がするなぁ。
とは言え、デシベル的にはそんなに大きくは無いわけか(少なくともA/Cは)

>>888
どうなんだろうなぁ。ただ異機種間戦闘訓練だと、F-16とどっこいらしいが。
でも実戦で対艦・対地戦闘は経験済みでも、対空戦闘の経験が無いからなぁ<F/A-18
まぁ自衛隊機としては、フォーマットがほぼ同じなF-4って前例もあるし、さほど大きな障害は無いと思うが。
海外ならF-104の次世代機に買ったカナダとか、F-111の代わりに買ったオーストラリアとかあるし。
それに航続距離も、言うほど短くは無いはずなんだが(F-2よりやや下回るか同程度)。

でも止そうか。死んだ子(候補から外れた機体)の年を数えるのは……。

>>889
タイフーンは機体形状ではなく、機体素材でステルス性確保してるんじゃないか。
F-2みたいにカーボン素材とかで作ってるんじゃなかろうかと推測。
892HG名無しさん:2008/12/29(月) 02:38:08 ID:dqrvLIJ1
もう国産しかないじゃないか!
893HG名無しさん:2008/12/29(月) 05:35:36 ID:6kTimO86
タイフーンはステルスじゃなくてある程度RCSが小さいってだけ
894HG名無しさん:2008/12/29(月) 11:29:04 ID:TXzvPtxf
ラプタンが外れたのは、TAMO神がいなくなったから…と言ってみるテスト。

まぁアホのトップがいなくなって、ようやく現実的に考えられるようになってきた、ということだな。
895HG名無しさん:2008/12/29(月) 14:25:58 ID:dqrvLIJ1
F-15FX、F-35、タイフーン、の三つの候補のどこが現実的なのか小一時間問いつめたい
896HG名無しさん:2008/12/29(月) 15:03:08 ID:6kTimO86

F-15FX     基本設計が古い
F-35       完成するの?&高額な可能性
タイフーン    欧州機&中が完全に完成してるか怪しい
897HG名無しさん:2008/12/29(月) 19:14:56 ID:5PWaDuBd
タイフーンはライセンス生産可、ブラックボックスなしで売ってくれる
らしいが、条件が良すぎて逆に怪しいよね。
898HG名無しさん:2008/12/29(月) 19:17:54 ID:dqrvLIJ1
逆にいえば、隠さないといけないような技術は使ってませんと言うことだからな
899HG名無しさん:2008/12/29(月) 20:19:50 ID:zsiVS0RL
ファントムの代替だしイイジャン
900HG名無しさん:2008/12/29(月) 22:20:42 ID:enJlkr+C
>>887
確かに厚木近辺で飛んでるの見るとかなり喧しいなありゃw
901HG名無しさん:2008/12/30(火) 09:04:57 ID:U3BhcI82
>>886
実際に聞くとすげえ音だよ
あとF-35も噂によるとすげえらしいな
902HG名無しさん:2008/12/30(火) 14:55:44 ID:nPg+WVUs
タイフーンって、完全物真似ノックダウンじゃなくて
日本独自の改良って加えちゃダメなの?
名前もTAIHUに変えてさ、
903HG名無しさん:2008/12/30(火) 19:00:35 ID:1U+UTeeq
改造したらメーカーに教えないといけないんだよ
日本の技術がもろに漏れる
904HG名無しさん:2008/12/30(火) 20:01:19 ID:nPg+WVUs
コピー・レフト?
905HG名無しさん:2008/12/30(火) 23:44:26 ID:pw0Kn7GZ
F22やF35が向こうの禁輸措置で購入が難しいんだったら
Su35とかタイフーンじゃ駄目なんだろうか?
1国だけから仕入れるのはいかがなものかと思うが。
906HG名無しさん:2008/12/30(火) 23:49:14 ID:KI7WrtTe
>>905
Su-35とか鍾馗か?インドとかじゃないんだから。

まぁ、単純に整備冶具をまた揃えなきゃならないのが面倒なんじゃないか?
他にも追加発注が面倒とか。
通販利用するのに、アレをAから買い、コレをBから買いって言うのは普通やらずに、A一店舗から買うよな。
アッチコッチから買うのは効率悪いんだろ。
907HG名無しさん:2008/12/31(水) 01:27:36 ID:REXoWdT7
国産ジェット戦闘機!!…駄目ですかそうですか
908HG名無しさん:2008/12/31(水) 01:59:35 ID:RB49d4iR
>>906
>単純に整備冶具をまた揃えなきゃならないのが面倒なんじゃないか?
F22に変わってもそれは同じことじゃないか?

>アッチコッチから買うのは効率悪いんだろ。
コスト面から考えるとそうだけど、
調達をアメリカ一国に頼りきりになるのはどうかと思うけどな。


909HG名無しさん:2008/12/31(水) 04:29:29 ID:uVX5kREg
心神の開発はかなり進んでいる
910HG名無しさん:2008/12/31(水) 16:14:30 ID:CAXzVNW9
(先端技術実証機)心神の開発は(もちろん先端技術実証機として)かなり進んでいる

※ 先端技術実証機はあくまでも先端技術実証機であって、戦闘機ではありません。
911HG名無しさん:2008/12/31(水) 18:27:42 ID:4t9+dHCl
先頭機?
912HG名無しさん:2009/01/01(木) 12:24:23 ID:VJFeZSjW
整備冶具類は航空機本体に比べれば安いので大した問題にならんよ。
ロシア機は故障率の高さや部品供給の悪さが問題らしい。
913HG名無しさん:2009/01/01(木) 13:28:23 ID:/lnqas8F
最新のロシアンエンジンは、寿命を1,500〜2,000時間から欧米並みの3,000時間に上げている
しかし、欧米も寿命を4,000時間に上げてまた差を広げてるし、旧型エンジンでも部品の交換
サイクルを延ばしてOHコストを大幅に下げてたりと、なかなかこの分野の差が埋まらない
欧米の1/2、1/3の寿命と言われた頃に比べれば相当増しだが
914HG名無しさん:2009/01/11(日) 01:23:32 ID:7nxZiiaf
らぷたん到着のニュースは日テレだけか
915HG名無しさん:2009/01/11(日) 11:36:48 ID:kce/x3si
もうこうなったらレーザー砲タレットとかつんだ奴を作ってくれ
916HG名無しさん:2009/01/11(日) 15:53:07 ID:0WHyhOPf
レザー縫
917HG名無しさん:2009/01/20(火) 23:37:36 ID:xNYLenlI
インドからSu-30 MKI売ってもらや
918HG名無しさん:2009/01/20(火) 23:50:12 ID:NBsn3Pc/
プーチンですら仮想敵国の機体を候補にするとは日本はクレイジーだなとまでいってんのにロシア機とか正気か?w
919HG名無しさん:2009/01/21(水) 06:41:45 ID:soxIst1X
平時のロシアはそこそこ信用できるからラ国ならアリかもしれんな
920HG名無しさん:2009/01/21(水) 09:48:32 ID:dbezHJRw
条約を踏みにじって攻めてきた国の機体なんてもってのほかですぅ
921HG名無しさん:2009/01/24(土) 10:34:57 ID:vc14E0YP
宇宙人からかってくればさいきょうじゃね?
922HG名無しさん:2009/01/24(土) 16:20:05 ID:eiOVwVbe
さいきょうぐらい漢字でかけよ。

あとな、宇宙人をからかうとボコられるぞ。w
923HG名無しさん:2009/01/24(土) 16:20:40 ID:eiOVwVbe
さいきょうぐらい漢字でかけよ。

あとな、宇宙人をからかうとボコられるぞ。w
924HG名無しさん:2009/01/24(土) 17:13:50 ID:0QAzzP/7
二度言うほど大事なことなのか?
925HG名無しさん:2009/01/24(土) 20:03:19 ID:vc14E0YP
うちゅうじんに喧嘩売ったら、個人レベルの話じゃなくなるし、とても大事なことなんじゃないかな?

ラプター、はやくおいで〜〜
926HG名無しさん:2009/01/26(月) 23:16:59 ID:7M/woTpO
プラモ板?
927HG名無しさん:2009/01/28(水) 01:22:33 ID:h7ePooMy
日の丸担いだらぷたんの資料写真が欲しいんだよ、きっと
928HG名無しさん:2009/02/23(月) 04:11:12 ID:tgOPCt2G
929HG名無しさん:2009/02/27(金) 16:27:45 ID:hfQJclII
930HG名無しさん:2009/03/14(土) 11:44:36 ID:6eBnA3SB
931HG名無しさん:2009/03/14(土) 13:04:50 ID:iZoTFVBI
932HG名無しさん:2009/03/14(土) 20:36:28 ID:3GdZKNcQ
933HG名無しさん:2009/03/14(土) 21:38:26 ID:a2DVjZbG
1000
934HG名無しさん:2009/03/14(土) 22:08:14 ID:DSAu6b/g
935HG名無しさん:2009/03/15(日) 00:06:00 ID:iZoTFVBI
936HG名無しさん:2009/03/15(日) 08:18:32 ID:SvJUyPox
937HG名無しさん:2009/03/15(日) 17:28:36 ID:ZIFND/tk
938HG名無しさん:2009/03/15(日) 21:36:21 ID:7HymN+4Y
939HG名無しさん:2009/03/15(日) 22:30:57 ID:MvNGprZp
940HG名無しさん:2009/03/16(月) 14:25:32 ID:GT2oZcT2
941HG名無しさん:2009/03/16(月) 20:17:15 ID:M+mbUhaZ
942HG名無しさん:2009/03/16(月) 22:50:44 ID:rBxeth7G
心神の出番
943HG名無しさん:2009/03/16(月) 23:50:03 ID:Iwg1NrH3
944HG名無しさん:2009/03/17(火) 07:58:08 ID:TMlR6Umk
945HG名無しさん:2009/03/17(火) 19:03:35 ID:TMlR6Umk
お元気ですか?、ファントム爺さん。
946HG名無しさん:2009/03/18(水) 20:15:58 ID:6Bm49Z9i
ひゅうがに
947HG名無しさん:2009/03/21(土) 18:11:36 ID:GWHr95oU
948HG名無しさん:2009/04/11(土) 01:32:45 ID:E1PRR0D9
949HG名無しさん:2009/04/11(土) 01:59:20 ID:qHXE5Z02
950HG名無しさん:2009/04/15(水) 15:15:13 ID:u/XvKymn
保守
951HG名無しさん:2009/04/25(土) 16:59:43 ID:wn4AsiKH
>>913
単結晶タービンが普及して寿命が長くなったようですね。
952HG名無しさん:2009/04/25(土) 17:45:02 ID:NoAkebhn
サイレントイーグルで決定だろ。
953HG名無しさん:2009/04/25(土) 20:19:14 ID:qIWZWAVP
皆で自分なりの候補機を組んで画像うp、一番出来のいいのが2ch的F-Xで。
954HG名無しさん:2009/04/25(土) 21:18:39 ID:z7uYD53e
つ 国産】F/A-3開発プロジャクト(脳内)伍号機
  ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233736061/
955HG名無しさん:2009/04/28(火) 13:48:48 ID:104zkcge
F-15SEと心神の要素技術をMIXした共同開発の全規模試作機を
30機ぐらい作ってこれをF-2.5と名づけて運用。
その後真面目にF-3を開発という事でFAですか?
956HG名無しさん:2009/06/05(金) 01:17:53 ID:HtNzLeBQ
F2を2機ツインムスタングみたいに繋げればF22に。
957HG名無しさん:2009/06/05(金) 06:44:43 ID:I4hUugc+
つなげる意味があるのか?
958HG名無しさん:2009/06/05(金) 23:18:31 ID:bZEB/S2f
F2+F2=F4にしかなならないと思う。
F4の後継のFXがF4じゃ・・・・・
959HG名無しさん:2009/06/07(日) 00:44:52 ID:+7i8JxLx
もう一機つなげればいいじゃn(ry
960HG名無しさん:2009/06/24(水) 19:56:50 ID:/LSQqE9x
test
961HG名無しさん:2009/06/24(水) 23:58:28 ID:SkvrPmnC
流れだと大戦初期のフランスものだと思うね。
962HG名無しさん:2009/07/03(金) 01:32:30 ID:RJJhdHYJ
>>956
常人の思考過程では思い付かないアイディアですね。GJ
963HG名無しさん
このプラモ板のスレが一番まじめに論議されている件


他スレ機能してないところ大杉‥