動画公開か。これはターニングポイントになるね。
今後は、更新される言い訳の内容が「なぜ動画をUPできないか」
という技術面のトラブルにシフトする。
これで半年は楽々引っぱれる。
「そもそも、動画とはなにか?」から検討するんじゃね?
954 :
HG名無しさん:2008/10/19(日) 10:29:18 ID:8TdfYpev
>>952 > 今後は、更新される言い訳の内容が「なぜ動画をUPできないか」
↑
>仕事用のパソコンが調子激しく悪くなってしまい、データの保全と復旧にここ4日ほどかかってしまいました
皆様に動画をお見せするために最適な動画圧縮CODECをいろいろと模索しましたが、
既存の物では画質やサイズの点で納得できる物が存在しないことがわかったため、
独自のCODEC開発を進めていくための検討にはいっています。
前回より少し間があいてしまいました。
「次回には動画は無理でもユニットの外観の写真をお見せできると思います。 」と前回(2008年10月17日)書きましたが
やはり外観の写真だけでは申し訳ないと思いますので、動画を撮る準備をしようと考えていました。
カメラを購入すると製作過程の動画も撮りたいと欲が湧いてきまして、スピナーの制作をはじめからやり直す事にし、
設計図を書き始める所から撮影する事にしました。
そこで私がカメラを回すと、作業中の私の姿が撮影できないという問題が発生。この問題を解決すべく
頭をフル回転させています。来年には撮影に入りたいと思っています。
2052年10月19日(金)
予約者が居る限り、ずっとこれが読める訳なんだな。
それだけでも、充分、価値があるんじゃないか。
次回予想は「実は風邪をひいてしまい・・・」からかな。
そっか…、もうインフルエンザの予防接種の季節かぁ。
誤答さん、スピナー作り始めてからこの季節は何回目ですか。
脳内は永遠に春です。
「動画に時間がかかるなら写真1枚でいいのに。」
童話の裸の王様ってあれだな、マッパで公道を歩いてるオヤジをみんなでオチして笑ってたら
空気読めないガキがマジレスしちゃって台無しにしちゃう話だったんだな。
いやぜんぜん違うぞ。
>動画に時間がかかるなら写真1枚でいいのに
みんな当然そう思ってる。
わざわざ動画にして、UPできない言い訳を作る魂胆がミエミエ。
だが、このスレ的にはおいしい展開とも言える。
今までの妄言が全部ホントウで
その行程を写真にしてHPにでもUPすれば1台10万でも買いたいって奴が結構いると思うよ。
だって1/43スケールにもかかわらず半自動で前輪部が変形するんだぜ?w
>>965 しかもレジンで型取った歯車とクランク仕掛けでな。
事実だったらトイ業界の歴史が書き換えられるかもしれない
俺が思うに、誤答氏は形状記憶シリコンと形状記憶レジンを開発したんだぜ!
しかもレジンなんか、硬化後にPC使って数値入力して形状を微調整できるんだ!!
オラわくわくしてきたぞ!!
968 :
HG名無しさん:2008/10/31(金) 00:13:12 ID:Lew5xojQ
>>1 何だか怪しい業者ですね。
海外製ソフビ半漁人を無許可リキャストしたものを臆出品したり
商品が存在しないのに(スピナー)代金を徴収したり
お金が有っても、気持ちに余裕が無い人には売ってくれないし。
969 :
HG名無しさん:2008/10/31(金) 15:52:46 ID:c3/R6pTN
案の定逃げたかw
予約者が確認したいのは動作の確認じゃなくて
本当に作っているのかってことなんだと思うけどw
写真なら数分でUPできるよねぇニヤニヤ
!大災害の前兆か・・・
誰か写真の解説して下さい。
バカなんで意味が分かりません。
要するにタイヤが左右に広がりながら下に降りるってことだよね。
写真みれば構造はだいたい想像がつくが、これ金属部品にしなきゃあっという間に破損しちゃうよなあ。
とりあえず何にもしてなかった訳じゃなかったのにはびっくりした。
彼的には難題が解決したことだし、今後は制作スムーズに進むだろう。
・・・なんてことはないかw
974 :
HG名無しさん:2008/11/08(土) 18:13:00 ID:jksXVjE3
おまえら誤答さんに謝れよ、ちゃんと作ってたじゃないかっ
でも、これじゃ自重は支えられないよね。
宙に浮かせた状態でディスプレーしろってことかな。
ちなみにスピナー前輪部のカバーはどうやって開くんですか?
さっぱり見当がつきません
ちゃんと作ってたとは思わなかった。
正直スマンカッタ。
でも、こんな細いアームをレジンで抜いたら折れやすいし
変形したら可動ギミックに差し支えるのでは。
>>974 謝れって3年以上も待たせてやっとこの段階じゃあ、どっちもどっちだ。
仮に明日すぐ完成品の販売始めたって謝って欲しいのはこっちだ。
売る品物が手もとに無いのにオクに出品するのは規約違反だしな。
地道に製作過程をアップして謙虚な態度でいれば
ここまで非難されなかったろうぜ。自業自得というやつだ。
ろくでなしがたまにちょっといい事をすると
とてもいい人間に見えてしまうというパターンですね。
ここ見てて、適当にでっちあげた画像うPして、反応を楽しんでいる
そう思えるがな
こんなもんに3年かかるわけないし歯車やらクランクやらなんぞ存在しないだろこれ
ここに来て新展開だけど、そろそろ次スレが心配になって来た。
980 :
HG名無しさん:2008/11/09(日) 00:35:38 ID:okEZ1bJ2
別に誤答をフォローするわけじゃないが、歯車はあるだろう。
機構が見えないがL字型のレバーを左にスライド刺せたときに噛み合ってる上側部分を反対方向に開かせるためには
歯車が必要。機構自体はそんなに複雑じゃないけど。
横に開いた後にタイヤが下に下がるわけだが、まさか重力使ってガクーンって落ち込む仕掛けじゃないよな。
それじゃ引き込みの動きが出来ないわけだし。
細かいことだが、レバーの位置があそこだとレバーが中央のライトかライトのすぐ上の位置に来てしまうんだが、
スピナーの形状無視して突起させるつもりなんだろうか。
あーゆーレバーは車体の下面に着けるってのが定石だと思うんだけど。
なんにせよ誤答先生の動画に期待しておりますw
981 :
HG名無しさん:2008/11/09(日) 01:01:02 ID:+Q9z3e5O
おまえらタイヤの形状よく見てみ
差し替えモデルと同じ物だから。
つまり変形のためにタイヤを小さく再設計しなければならんのに
こいつはそれさえやってないんだよ。
画像はでっち上げのダミー
982 :
HG名無しさん:2008/11/09(日) 10:49:39 ID:eeTRx8EV
普通は静止画でも、格納されてゆく様子を5コマくらいに分けて掲げないかな?
あれで何をわかれと?
MorphyOneの散り際の方がまだマシだったよな。
>>980 俺もどうやって上下に可動するのか気になった
斜め下の軸なら歯車でもわかるが、一旦横軸の端まで行って、それから縦軸に可動とかどんな機構なのやら
それもL字のレバーのスライドだけで(笑
しかし実物見るとかなりあっさりしたメカニズムだな
文章の煩雑さとはかなりかけ離れている
画像を見ても信頼性ゼロだなぁ…
>俺もどうやって上下に可動するのか気になった
それは馬鹿でもわかる事だから、問題にならない。
この程度の機構ならば奈良時代の建具屋でもやってる事。
説明も出来ないクソバエに言われてもなorz
>MorphyOneの散り際の方がまだマシだったよな。
ほんと漏貧と流れ一緒な 素貧って感じか
ラックとピニオンは、右車輪用の中央レバーを左に動かすと、左車輪を連動して
同距離だけ動かすために使っているのだろう。
両端まで移動した後に下に降ろすために、以前スプリングを使うようなことを言って
いたが、それだと今度は収納するときに両車輪を均等に手で持ち上げてやらねば
ならないような気がする。そしてそのままレバーを元の位置に戻す、と。
しかし、現時点では車輪を降下させるバネなどは入っていないような気もする
のだが?
いずれにしても、実用化時に車輪を垂直に保ったまま横縦移動させるのは至難の
業に思える。細長い腕に掛かるモーメントは相当なものになるだろうに。
タイヤの上下動で考えられるのは
スライドをある程度まで開いていくとスライドの一部分がヒンジで折れ曲がる様になっていて
そのヒンジが90度折れてタイヤが下に下がるって機構かなぁ。
でもその方法だとタイヤの向きも90度変わるから無理なんよね。
横方向の動きを上下動に変える歯車ってのも出来ないことはないけど、レジンの精度と
あの小ささで実現するのは不可能だと思うんだけどなぁ。
つか、設計する時点であんな2方向の動きにする様じゃもうダメだと思うけどね。
タイヤが斜め下にスライドして開くならまだ現実味があるけど。
誤答さん動画まだ?
どう見ても板が真鍮線押してるだけだな
ギアだのヒンジだのといった物ではない
passは?
一番の肝は、前輪がどう下がるか、じゃなく脚カバーの作動のギミックだと思う
タイヤ下げるだけでこんな尺使ってたら、マジで10年は見ておいた方がいいぜ
このままの素材だと前輪の支柱折れだろうから量産するに当たって素材の検討に入るだろうし。
>>992 >一番の肝は、前輪がどう下がるか、じゃなく脚カバーの作動のギミックだと思う
ソレソレ。
>>990のCG作ってる時オモタ。
脚カバーを回転させるにはレバーのストローク1/2以内で完全に開閉させないと、タイヤが引っかかる。
前輪支柱は、角真鍮線でどーにでもなりそう。どっちかつーと、メカボックス側を何とかしないとムリポ。
つうかこれだとスイッチ位置も考えないと中央のライトの部分の処理とかでこれから5年くらい悩むよね
漏貧の謎のキーボード処理とか思い出したよ
>>990 乙言うのをを忘れてた 乙でした
>>990 乙
誤答さんが3年かけた検証を、ものの数時間でw
でも、CG見るとヒンジ構造で出来そうな気がしてきたw
それを実現するためにはボックスやレバーの素材を金属にしないと無理な上に
ヒンジ構造は腕時計の金属バンドに近い精度と強度が必要になるけどね。
足カバーの跳ね上げは無理だね。
つか、妄想日記では半自動にするって2年前に宣言してからタイヤの引き出しと収納のことしか書いてない。
前輪カバーのことは何もやっていない。
このペースだとタイヤの引き出し収納にあと5年、前輪カバーの跳ね上げに10年はかかるんじゃないの?w
>>990 乙
こうやってみるとレバーで動かすより、真ん中に入ってるだろうピニオンギア自体を手動で回せる用にした方が
移動距離の制限とか考えなくていい分楽なんじゃないかという気がしてきた。
>>995 カバー連動するって言ってたっけ?
タイヤの引き出しと収納だけだから「半自動」って言ってるのかもね。
カバーの開閉と連動してタイヤが出入りすれば「全自動」って事で
>>996 乙
最終的には、あれだ、
「前輪ユニットは完璧な精度と動作を持って遂に完成に至りました。ですがここで前輪カバーとユニットとが干渉、機能に支障をきたすという問題に直面しました。
ついては本機構をモデルとし、今一度、今度はカバーに干渉せず可動を確保するための完全な前輪ユニットの設計と検証を始めるための準備に入ろうかと思います」
で振り出しに戻る
間違いなく
ハァハァ
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。