【プロ】原型師を目指すスレVOL.2【アマチュア】
このスレは主に *原型師を目指している香具師 *アマチュアイベント原型師 *プロの領域に片足突っ込んでる原型師 *プロ(専属・契約)原型師 が原型師とはどう有るべきか、また如何にして原型師になるかを 煽り、荒を5%未満に抑えつつ語らうスレです。 因みにワタスは自分で会社を興して、冷房の利いた部屋で冷たいジュースを 蝶の様にチューチュー飲みつつエロいフィギャーを造れればいいと思います。 すみません、嘘ですごめんなさい。
2 :
HG名無しさん :2006/07/28(金) 22:11:14 ID:UGPy9jy7
3 :
HG名無しさん :2006/07/28(金) 22:20:55 ID:bebfyo1h
>>3 余りのレスの付かなさに生き方を間違えたかと思いました。
大変嬉しく思います。ありがとうございます。
・・・いや、もう十分間違えてはいるんだなorz
4 :
HG名無しさん :2006/07/28(金) 23:37:34 ID:F8Tgynd4
次スレ建てちゃったのか。 志望者が現れないんじゃこっちもアドバイスしようが無いんだけどな。 それと現実逃避系のにわか志望者はご遠慮願いたい。
5 :
HG名無しさん :2006/07/29(土) 00:15:38 ID:kcxPRXyN
そのアドバイスを聞くと、自分で考えろとか他人を頼るなとか言われるんだがね。 まぁ、2ちゃんに限らずオタ傾向の強い人間ほど厳しいよね。 (実感として)
6 :
HG名無しさん :2006/07/29(土) 00:25:40 ID:sfQNNVQQ
現実逃避も十年続くと流石に基地外染みてくる。 行くも地獄、戻るも地獄。 今、続けている事が駄目だとしたら他の何かはもっと悲惨な結果になるだろう。 情熱や集中力は日々失われ・・・orz
7 :
HG名無しさん :2006/07/29(土) 00:53:42 ID:GsbGX6HZ
>>6 いや・・・俺も現実逃避は、十年続いている・・・現実逃避は半分入っているが、
イベントへ出陣したい気持ちは本気です・・・まぁとにかく俺は、まだ一体も
仕上げていない(もうすぐ完成)。次の二体目にも取り掛かり、とにかく
数をこなして、早く上達して、キャラにそっくりな出来にしないと・・・
8 :
HG名無しさん :2006/07/29(土) 22:45:00 ID:lQ3VE4N5
うむ、 それには此処もある程度自分の造った物を晒しあげるスレにせねば そしてWFへ、あの戦場への切符を手にするのだ!(参加申し込み) 更に戦果報告をこのスレで行う。 しかし、その行為は単なるネタでしか無い事も心得ておかなくては、 だが! そこまでやる香具師ならば必ずや得るものもある筈だ!! ではあるが得るものが必ずしも自分の望んでいたものには成らないという事も(ry ・・・漏れはこの戦いに勝つ事が出来るのだろうか?OTL
9 :
HG名無しさん :2006/07/29(土) 23:05:01 ID:9QefOs/X
イベントは良くも悪くも勉強になるよね 俺もプライベート原型作る時間があればまた参加したい 隣り合うディーラーさんとも仲良くなれるしね また他の人の作品を見るのは凄く刺激になるよ
10 :
HG名無しさん :2006/07/29(土) 23:22:33 ID:lQ3VE4N5
既にローカルイベントで一つも売れずに生臭いオーラに包まれて敗退した漏れだが
もー一度何か作って参加したい!
>>9 WFはすんごい興奮します。
引き篭もり気味だが今年はどうしようかな・・・
11 :
HG名無しさん :2006/07/29(土) 23:31:51 ID:9QefOs/X
>>10 >もうー一度何か作って参加したい
その気持ちは大事だと思うよ
俺も最近こもり気味だし、ここ数年イベントもご無沙汰しているので
旧友に会いにいく感じで来年の冬WFには参加したいと思ってるよ
頑張って!
12 :
HG名無しさん :2006/08/02(水) 12:37:44 ID:qVr0YSR3
漏れはただいって見たい。 狭い面積に人がウジャウジャいる所は苦手なんだよなぁ。
13 :
HG名無しさん :2006/08/03(木) 12:01:44 ID:kJSkyn12
前スレ落ちた記念。
14 :
HG名無しさん :2006/08/03(木) 17:59:51 ID:sskn+tPe
前スレの最後の議論も結構為になって面白かったんだけどね〜
15 :
HG名無しさん :2006/08/04(金) 01:55:18 ID:LI6Ry3Gv
イベントって仕事原型とは違う達成感が得られていいよね。 単純な満足感ならイベントの方が高いかもしれない。 イベント原型師が天狗になっちゃうのもわかる気がする。
16 :
HG名無しさん :2006/08/04(金) 02:43:23 ID:QC9RmlxQ
作品を見たお客の反応もダイレクトに判るしねぇ
17 :
HG名無しさん :2006/08/04(金) 02:56:11 ID:FdRVtLAX
>>15 イベント原型師全員が天狗とは限らないよ。まぁ当たり前ですが・・・
いい原型師もいれば、嫌な原型師だっている。趣味として楽しく出陣
する人もいれば、俺の作品を見ろ!!と心の中で思う天狗原型師もいるし、
さまざまだと思うよ。結局は人間性の問題ではないのではないか?
まぁイベントに限らず、どんな事でも天狗になれば最後は皆から見放
されるのがオチだからな。仕事では認めてくれるとしても、付き合いでは
嫌われるみたいな。
18 :
HG名無しさん :2006/08/04(金) 07:38:19 ID:/t3pj4y/
イベントって飾ってるのを見てもらって、写真撮ってもらって、買ってくれて・・・ 言い方ヘンかもしれんけど、余程の有名どころでもない限りむやみな批判に晒されな いのもいいよね 最近の仕事原型っていうと多分大体がPVCの完成品だったりすると思うんだけれども (違うケースも多いとは思うが)、その場合その会社の生産力や値段や会社自体のイ メージ等まで含めて批評されるから… 今の原型師はそういうのもちゃんと受け止められてこそ、だとは思うけど でもその点、イベント物は単純に自分自身の造形力と塗装で勝負出来るのが魅力なん だよね
19 :
HG名無しさん :2006/08/04(金) 08:06:44 ID:dMp0tGDa
>イベント原型師が天狗になっちゃうのもわかる気がする。 ageちゃんみたいな原型師のことか? 伸びきった鼻をへし折られたって感じだったね。 最後の方は悲惨だった。 WHFの時だったけど開場して間もない頃 本人を中央にして大声で「いらっしゃませー」と呼び込みする人が 2人くらいいたけどみんなに素通りされていた。 なんとも哀れだった。
20 :
HG名無しさん :2006/08/04(金) 08:09:28 ID:ei/8sHGK
だから個人特定した話はするなと。
>>19 アリゲーターの時から遠巻きに何度か見てたけど天狗という印象は受けなかった。
詩織ちゃん出したばかりの頃もアルテミスに客取られてたし、
1/4セーラームーン・シリーズの頃は行列も凄かった印象だがこの時は
人多くて本人どこか分からんかった。
数年毎にチラリとしか見ないのでアレだけど天狗の詳細kwsk奇煩。
22 :
HG名無しさん :2006/08/04(金) 13:30:03 ID:WYoi3Xi5
23 :
HG名無しさん :2006/08/04(金) 14:32:24 ID:dMp0tGDa
天狗という言葉が適切かどうかわからないが、見た目の態度がどうとかじゃなくて クオリティーそっちのけで原型の使い回しを何度もやってたところを見ると勝手な想像だが 「俺は何を作っても売れる」的な勘違いはあったんじゃないかと思う。 度の過ぎた原型使いまわしに対して反発食らってから人気は下落していったもんな。 原型に手をかけなくなったら終わりなのかなと思った。
24 :
HG名無しさん :2006/08/04(金) 16:53:52 ID:rKPAfJXV
あげた 凋落は 原型の使いまわし云々というよりは、、、、 新商品をキチンと間に合わせることが出来ない (間に合っても初回販売時はレベルの低い手流し成型品) 他に相対的にレベルの高い造形物が増えて あげた作品に魅力が 感じられなくなった 、、、、、てとこじゃね?同じようなところが少なからず見られるけど 宮川人気は健在のようだし。
25 :
HG名無しさん :2006/08/04(金) 18:07:31 ID:dMp0tGDa
色々な要因が重なったんだと思うが、何にせよ調子が良いからと言って 今の自分はこの先も健在だと思ってしまっては駄目ってことだな。 >他に相対的にレベルの高い造形物が増えて あげた作品に魅力が >感じられなくなった それは言えてる。 自分の作風をブランド化してしまった結果(○○顔という言葉が流行った時代だからブランド化させられてしまったのかな?) その作風を脱却する術を見つけられなくて他から大きく引き離されてしまったのかなと・・ あるいは自分はこの作風で売れてるから・・・と安心し切っていたかもしれない。 ○○顔とか作風という言葉が通用しなくなりつつある時代でありながら 造りそのものに向上心が感じられないような原型の使い回しが大きく裏目に出たのかなと思う。
単にアゲタ氏の体調不良が全ての原因だと思うんだが、 糖尿で体が動かない。 無理も出来ない。 精神的にも追い詰められる。 技術云々以前についてない境遇だったんだと思う。 もし、を語ってもしょうがないがせめて糖尿でなければまだまだ躍進できた人だと思う。 造形に合うキャラも無いわけじゃないし、固定ファンも居るんで無いだろうか? MAXファクトリーで働いているというのが漏れが得た最新状況。 漏れも指先が痺れるので頑張れない状況もあるんでは無いかと推測。 此処まで必要に擁護するのは・・・ もちろん、根っからのファンだからさ!
執拗orz
28 :
HG名無しさん :2006/08/04(金) 20:55:30 ID:dMp0tGDa
でもフリー原型師は健康診断などする人は殆ど居ないだろうから 簡単な検査だけでもやっておいた方が良いと思ったよ。 俺は最近体調が悪くて胃カメラ検査と血液検査やった。(一年前もやった) きっかけがなければ多分やらなかったとは思うけどね。 でも血液検査だけでもやれば健康状態が分かるので年に一回くらいはやることをお勧めする。 俺は酒の飲みすぎが祟って尿酸値が高くていつ通風になってもおかしくないと言われた...orz いわゆる高尿酸血症の状態。 放っておくと糖尿程ほどリスクは高くないにしろ通風を通り越して将来的に色々な病気を招く可能性があると言われた。 酒を良く飲む人(特にビール)は気を付けた方が良いよ。 ついでに去年やらなかったピロリ菌の検査をしたけどこちらは陰性だった。 この検査の時にはウンコを歯間ブラシみたいなヤツに絡めてとりましたw 硬さや質感は軽量パテをドライヤーで温めて柔らかくした時の状態に似てたかな。 それはさておき、サラリーマンと違って健康診断がないから 面倒でも自己管理のつもりでやった方が良いよ。
29 :
HG名無しさん :2006/08/05(土) 01:01:52 ID:FS9EHbgl
ロリ菌!・・・オマエが陰性なわけないだろうw まぁそれはおいといて。 人間ドックが無理なら、最低でも血液検査は絶対やっとけ。 ただでさえ生活が不規則になりがちな職業なんだから。 俺は中性脂肪タカスorz
30 :
HG名無しさん :2006/08/05(土) 13:20:32 ID:QMnccLbl
>俺は中性脂肪タカスorz デブってますか?
31 :
HG名無しさん :2006/08/05(土) 15:08:01 ID:FS9EHbgl
172cm68`だから完全に内臓脂肪・・・ヤバス
32 :
HG名無しさん :2006/08/05(土) 16:24:18 ID:QMnccLbl
俺も身長同じで体重もマックスで同じくらいまであった気がするけど(もう1〜2キロ軽かったかも?) その時で中性脂肪の数値はどういう訳か最低ラインの50しかなかった・・・ 今回の検査では体重は随分減ってるけど数値66。 それでも十分低いね。 善玉コレステロール(HDL)が少ないと中性脂肪が高くなるよ。 肉や脂っこいものばかり食べてないか? もっと魚や野菜を沢山食べようw
33 :
HG名無しさん :2006/08/05(土) 16:47:11 ID:QMnccLbl
ついでに今一番気になるのは肺機能。 フィニッシャーの仕事やってるんで たぶん毎日塗料のミスト吸いまくり。 タバコは吸わないけど肺機能は低下してるかも・・・
34 :
HG名無しさん :2006/08/05(土) 16:54:37 ID:4Ofdk4x9
市町村や区とかがやってる健康診断は安くていいよ。 人間ドックみたいに詳細で精密なのはやらないけど、オプション付ければ 必要なのはみんなできる。 前立腺とかはいらないだろうけどw
35 :
HG名無しさん :2006/08/06(日) 00:20:44 ID:XxWJOy4/
みんな運動とかしてる? 俺この仕事本格的に始めてから1〜2年で急に 10キロ以上体重が増えちゃってそのまま落ちずにすごい悩んでる。 運動するのにお金を出すのはバカバカしいと思ってたけど スポーツジムやスタジオに通わない限り健康な体を取り戻すのは無理そうだ。
36 :
HG名無しさん :2006/08/06(日) 07:08:32 ID:xpGrux2v
運動しなきゃとは思ってるんだけどね。 スポーツジム通うのも良いけど歩くのが一番良いと思う。 金も掛からないし。 俺の兄貴は一年前からほぼ毎日何キロも歩くようになってから 俺より体重有ったのが今では俺より軽くなってる。 見習って自分も歩こうかと思ってるんだけどこれがなかなか・・・ 時々買い物がてら往復2キロ程度歩くくらい。
37 :
HG名無しさん :2006/08/06(日) 09:58:08 ID:oWc5JDGt
みんな身体に気を使ってるんだなぁ 俺も気を付けなきゃいけないなぁ この仕事は同じ姿勢の座り作業時間が長いし、時間も不規則気味だったり 時には睡眠時間にも影響したりするのでやはり自己管理は 本当、しっかりしなくてはいけないと再認識させてもらったよ
38 :
HG名無しさん :2006/08/06(日) 11:40:47 ID:sqXLoCXV
運動しないといけないんだけど、全然・・・ あと典型的な座業なので、痔に注意。 清潔にしてるのに痒みを感じたら黄信号。 発症する前にドーナツ座布団買って使うと吉。
39 :
HG名無しさん :2006/08/06(日) 12:26:18 ID:zEkZ/vOf
中性脂肪に善玉コレステロールに痔に肺機能と、この職業みんな悩みは同じか〜… 思えば模型雑誌じゃこんな事まで書かないよね…
40 :
HG名無しさん :2006/08/06(日) 21:08:11 ID:xpGrux2v
食べ物にも気を付けた方が良いね。 俺は食べ物に関して最近ではアッサリしたものを食べる傾向(歳と共に)にあるけど それでもやっぱり「脂」は美味いよね。 どうして身体に悪いものは美味いんだろうと思う。 でも霜降り牛とか大トロ(中トロも)は美味いと思うけど 一口食べればいいや、って感じだけどねw この辺は昔からだけど。 歳を重ねてくごとにアッサリ目のものを好んで食べてる自分がいるが しかし脂で誤魔化されない分、素材の味を楽しむ事が出来るので むしろ食に対して貪欲になった気がする。
41 :
HG名無しさん :2006/08/06(日) 23:36:39 ID:E4yO3M7d
原型師の健康スレになってるがなw
42 :
HG名無しさん :2006/08/07(月) 01:42:39 ID:VRWjs4Z5
【プロ】原型師の健康を考えるスレッド【アマチュア】 ファンド喰っている原型師もいるからなぁ 某TVで出た時も口ヒゲの一部が白かったw
43 :
HG名無しさん :2006/08/07(月) 02:53:39 ID:uEdFs4Vc
>>41 これをこれから職業としていく事だから
こういう内容の話しも大事だと思うよ
>>42 え!ファンド喰ってたって?マジですか
小麦粘土等は万が一小さい子が口にしても大丈夫な物がありますね。
44 :
HG名無しさん :2006/08/07(月) 07:01:37 ID:hJoSZkDi
原型師の仕事をするうえで健康管理は切っても切れないでしょ。 >某TVで出た時も口ヒゲの一部が白かったw それは食ってたんじゃなくて水を使う代わりに口に入れて湿らせてたんじゃないの? 俺も昔はよくやってた。 嘘教えるのは止めましょう。
45 :
HG名無しさん :2006/08/07(月) 09:13:49 ID:vd3YoEGv
お水とか用意しましょうよ
46 :
HG名無しさん :2006/08/07(月) 11:04:18 ID:7gAD5WuY
カビ臭いファンドなんか喰った日にゃ・・・
ファンドネタはムッシュボーム氏のものだとオモ。 口に銜えたりして作業してる内に少し喰った。(正確には溶けた) という話を本人が冗談交じりに話したものらしい。 ソースは分からんが何処かのスレでその話を見た。 ポリパテと違って即中毒起こす物ではないので 故意に一袋(500g)食べる様な事をしなければパチンコ玉 位の物を食べても特に何も起きないと思う。多少は毒かも知らんが 裏の注意書きには何も書いてなかった。(誤飲した時は多量の水をn(ryとか) 化学硬化物はマジヤヴァイ。 最近かなり酷い目にあった。身体がおかしくなってからじゃ遅い。
48 :
HG名無しさん :2006/08/07(月) 20:18:42 ID:hJoSZkDi
硬化する前に誤飲したなら応急処置として牛乳飲めば切り抜けられるだろうけど 硬化剤混ぜてからじゃ身体の中で確実に固まってしまうもんな。
49 :
HG名無しさん :2006/08/07(月) 20:48:21 ID:7gAD5WuY
ファンドとかの石粉粘土には石綿入ってんのかな? どこかで異常に心配してるヤツがいたけど、怖いならやめとけばいいのにな(w
50 :
HG名無しさん :2006/08/07(月) 21:29:41 ID:hJoSZkDi
たとえアスベスト使っていたとしても、あれは別の物質と混合してれば 単体が繊維状になって飛散することはないので問題ないらしい。 とりあえず飛散した繊維を吸わなければ問題ないと思う。 ペーパーがけした時に飛んだ粉にしても繊維状になってるとは思えなし 肺の奥まで吸い込まれることは無いと思うので吸っても問題ないだろうね。 とりあえず舐めるくらいなら全くの無害と言える。
51 :
HG名無しさん :2006/08/07(月) 21:52:34 ID:XsgyCuxb
52 :
HG名無しさん :2006/08/07(月) 22:03:29 ID:I/QgLtUP
>>50 マジ・・・?
どのメーカのファンド商品にアスベ含まれているの?
53 :
HG名無しさん :2006/08/08(火) 01:40:11 ID:Rj/ASwOX
藻前らアスベストさえ入ってなきゃ安全と思ってるのか?めでてぇな。 マスクしろよ。 つ 「塵肺」
54 :
HG名無しさん :2006/08/08(火) 01:59:43 ID:b0Lji5lf
今のところ体への悪影響が一番少ないのはスカルピーかワックスかな?
55 :
HG名無しさん :2006/08/08(火) 07:47:33 ID:0/RYwZUW
スカルピーは焼く時に出るガスが有毒じゃなかった?
56 :
HG名無しさん :2006/08/08(火) 12:04:03 ID:0NbicOB7
おもいっきり環境ホルモンです。
57 :
HG名無しさん :2006/08/08(火) 12:09:18 ID:kTC2H/is
ワックスは蒸発時にナニカを吸い込んでるんじゃないかと思うんだが、どうなんだろ?
58 :
HG名無しさん :2006/08/08(火) 14:09:40 ID:fkDjWzU9
結局、安全なのは紙粘土とか保育粘土くらいか・・・? 使えないジャンw
59 :
HG名無しさん :2006/08/08(火) 16:06:20 ID:kTC2H/is
そいうやインダストリアルクレイも危険だって聞いたことあるな。 使ったこと無いから何が危険なんだか知らんが。
60 :
51 :2006/08/08(火) 19:11:55 ID:5TCZa6nZ
>>52 喪前のせいで、全然違う意味でつけたオレのレスまで頭悪く見えてくる。
61 :
HG名無しさん :2006/08/08(火) 20:11:00 ID:fkDjWzU9
そもそも、一言というか一単語・文字レスじたい頭(ry
62 :
52 :2006/08/08(火) 20:52:02 ID:n4yQ8Bkf
めんどくさいんだよw単語略す方が楽だからな。
>>51 悪い。そういうつもりじゃなかったけど、スマソ
63 :
51 :2006/08/08(火) 23:32:59 ID:5TCZa6nZ
>>62 いや、こっちこそ言い過ぎた。
そもそも、 >50がアフォな事書いてるんで「ばか?」って意味でつけたレスだった。
64 :
HG名無しさん :2006/08/09(水) 00:15:57 ID:ccwkJzFn
叩き前提でないスレにしていけたらイイナ
65 :
50 :2006/08/09(水) 08:03:09 ID:hV4Fk+0V
仮の話をしてるだけなのにアフォと言われても困るぜw
66 :
53 :2006/08/09(水) 22:02:26 ID:LVJsFVYv
ああ、仮ね。 じゃあ、ホントの話をしてくれたまえ。
67 :
HG名無しさん :2006/08/10(木) 03:15:50 ID:5GttvxL6
>>57 ワックスって手足のパックに使うものと多分一緒だからそんなに体には悪くなさそうだけど
造形用のは見やすくするために色をつけてるからその色素はよくないかもしんまい。
68 :
HG名無しさん :2006/08/11(金) 01:33:11 ID:k9YaKlgd
みんな馬鹿だなぁ。一番体に悪いのは原型師と言う職業だよ。
69 :
HG名無しさん :2006/08/11(金) 09:49:07 ID:I+7ASOwV
締め切り間際になると徹夜対策でドリンク剤よく飲むようになるけど あれも身体にわるそうだよなあ。甘いし。 1日一本までとしてるけど、徹夜だと1日の区切りが訳分からなくなってるし。
70 :
HG名無しさん :2006/08/12(土) 13:07:35 ID:jsJD/dL8
飲んでも効果があるような実感がないから滅多に飲むことはないな。 それに締め切り日が分かっているので先を見越して仕事してるから 徹夜することはそうそうないし。 せいぜいスケジュールに押されて睡眠時間がいつもより短くなるくらい。
71 :
HG名無しさん :2006/08/12(土) 19:24:25 ID:abWVYU67
急な修正なんか来たら徹夜拒否なんか出来ない立場だからなー俺w 普段からなるべくカフェインとらないようにして徹夜の時にガッチリ とって睡魔対策。疲れてる時はノンカフェインのリポビタン小児用を飲んでる。
72 :
HG名無しさん :2006/08/12(土) 20:32:22 ID:XsY4inAq
栄養ドリンクは、肉体疲労には効くけど、精神とか目にはあんまり効かないよ。 カフェインもさほど持続しないし。ガムは結構効果あるけど。 眠いなら寝たほうがいいと思ふ。
73 :
HG名無しさん :2006/08/13(日) 03:38:45 ID:qWGR1vYo
フリーだと自己管理大切だよね。 徹夜絶対したくないとは言わないけど カツカツのスケジュールで仕事入ってきて全然帰れないのに 給料も最低なのでそろそろいやになってきたよ。 メンヘルになって体壊すし。 雇われってどこもそんなもんなのかなあ。 ここで10年働いても何か残るのか疑問に思えてきた。
74 :
HG名無しさん :2006/08/13(日) 09:19:08 ID:xc3lJAvt
>73 考え方変えてみよう。 俺らはその十年働いて残るものを造るために一作一作頑張っているんだよ。 自分の商品店頭で見かけてああすりゃ良かった、こうしとけば良かった なんて後悔しないよう全力でやろうぜ。 確実に寿命縮んでる気がするけどなw
75 :
HG名無しさん :2006/08/17(木) 09:34:59 ID:Bcv7GwjD
>>74 自分が50になってもこの仕事しているだろうか?と
ふと考える
健康面とか考えると、このままだと厄年を待たずして・・・
76 :
HG名無しさん :2006/08/17(木) 14:26:25 ID:Mi1r3x99
45の俺が元気だから大丈夫。 ちょっと糖尿入ってるが、それはまぁ普通だろう。
77 :
HG名無しさん :2006/08/17(木) 23:41:39 ID:sRYNuFbV
糖尿を甘く見ないほうがいいぞ
78 :
HG名無しさん :2006/08/18(金) 00:00:26 ID:MP93satK
あぁ、それはちゃんと医者に診てもらってるから大丈夫(いや大丈夫ではないがw
79 :
HG名無しさん :2006/08/18(金) 10:47:57 ID:ET4AzQhH
発芽玄米食べたらどう? 血糖値を安定させる作用あるよ。 俺は別に糖尿持ちじゃないけど3〜4年前から時々食ってる。 中々ウマイし身体にも良い。 でも白米より水を多めにして炊かなきゃいけないんだけど そうすると柔らかすぎて俺はどうもダメ(元々柔らかすぎるご飯はダメな方) 若干歯ごたえが残るくらいの硬さが丁度良い。
80 :
HG名無しさん :2006/08/18(金) 14:19:40 ID:SlvLGHLh
予防に勝る治療無し その言葉を後発の諸君へと送ろう
81 :
HG名無しさん :2006/08/19(土) 01:10:43 ID:e58/4EfK
>>76 45歳のかたでいらっしゃいますか?
失礼ですが何系の原型師のかたでしょうか?メカとか美少女とか。
差し支えなければお教え頂ければ、と思います。
当方美少女系なのですが、もし同じ美少女系の方でしたら45までは
頑張れる可能性があるって事ですから、続ける希望が出てきます。
82 :
HG名無しさん :2006/08/19(土) 07:18:07 ID:i4O5uVll
>>81 美少女というよりキャラクター系です。
イベントではなく、個人でメーカーの下請け。
平均的なサラリーマン程度の収入はあるので、しっかりやっていけば食べてゆけます。
83 :
HG名無しさん :2006/08/19(土) 11:18:13 ID:0Hj6EzDs
>>82 勇気と元気をありがとう
最近ちょっと気弱になって落ち込んでいたのですが
私も頑張ります!
ちなみに私は41歳 前厄です。
84 :
HG名無しさん :2006/08/19(土) 15:08:03 ID:TfZKX8Xc
おまいら・・・ 極道物は大変だな・・・
85 :
81 :2006/08/20(日) 02:12:34 ID:HCDhu084
>>82 お答えありがとうございました。
当方(三十代)も似たような条件でお仕事いただいております。
先達のかたが居られると何かと元気が出てきます。
>>84 大変ですよ。でもやりたい事やって生きてるという感覚は
何事にもかえがたいものなのです。
86 :
HG名無しさん :2006/08/22(火) 00:25:46 ID:bg0XrH2d
87 :
HG名無しさん :2006/08/22(火) 01:03:41 ID:5SbIAj1d
>>86 情報dクル!!まぁイベントにはフィマニやレプリ、その他の模型取材屋
が毎回来るしね。そこで腕の良い人(原型師)を探すスカウトマンもいる
らしいし???(会社に入らないかと呼び込んだり?)
88 :
HG名無しさん :2006/08/22(火) 01:31:31 ID:8SzAlBqs
俺の仲間内ではイベントで原型師スカウトはないってのがここ最近の結論になってる。 これはという人は大抵すでにプロでやってるし プロじゃない奴は商業原型では使い物にならんって話。 それでも地道にスカウトに来る所は地味に努力してるんだなと思うよ。 よく考えたらどんな仕事だってプロになってから段々一人前になるんであって 最初から仕事のできる奴なんてそんなにいるわけないよなあ。 人材を育てることをするにはこの業界はあまりにもお金がまわらないからね。
89 :
HG名無しさん :2006/08/22(火) 07:43:28 ID:w6wevF1U
腕が無いのでイバラ色。
90 :
HG名無しさん :2006/08/22(火) 12:54:04 ID:YNBv/UjD
>>88 こうですか?
〃 i, ,. -‐
r' ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈 /
! :l ,リ|} |. } / .や
. {. | ′ | } l
レ-、{∠ニ'==ァ 、==ニゞ< | ら
!∩|.}. '"旬゙` ./''旬 ` f^| |
l(( ゙′` ̄'" f::` ̄ |l.| | な
. ヽ.ヽ {:. lリ |
. }.iーi ^ r' ,' ノ い
!| ヽ. ー===- / ⌒ヽ
. /} \ ー‐ ,イ l か
__/ ‖ . ヽ、_!__/:::|\ ヽ
わかりません。
91 :
HG名無しさん :2006/08/22(火) 21:29:11 ID:GcVWSDdw
92 :
HG名無しさん :2006/08/22(火) 23:02:17 ID:nkp+0UBY
本当にショックだった。 心よりご冥福をお祈り致しします。
93 :
HG名無しさん :2006/08/23(水) 00:43:00 ID:sKX5/uEs
え、あのゲッター作った人!? あぁぁぁ・・・・ ご冥福お祈りします。
94 :
HG名無しさん :2006/08/23(水) 01:06:22 ID:aL5qBedS
>>88 それは単に君の仲間内の作品レベルが(tbs
ただ、これはという人は大抵プロになってるってのは本当。
育てる余裕なんて無いのが本当のところ。とりあえずツバつけといて
成長を待ってるといった感じ。
BUBBA氏のブースにスカウトの人来てた。 「うちでもフィギャー始めたいんだが、原型造ってくれんやろか?」 見たいなこと言ってた。
96 :
HG名無しさん :2006/08/23(水) 02:04:49 ID:TKsfh5Wh
>94 作品レベルというよりも決めた納期守れないのと 人間的にアレだったりして痛い目見たことが多いらしい。 そういう人は商業よりもイベントが性に合ってるんだろうね。 >95 もうやってるんじゃないの?
>>96 うん。
もうとっくなんだけども、
どんな感じでスカウトされるのかワカタ。
98 :
HG名無しさん :2006/08/23(水) 14:06:32 ID:/WnI1W9M
なにか、上野公園とか山谷で半ホームレスをスカウトする(※1)ようなスタイルを想像したんだが、 どうなんだろ? ※1 フラフラ歩ってっと、数人の手配師がどこからともなく沸いてきて、「にぃちゃん、いい仕事あるぜ。 日給1万だ。」とか言い寄ってくるwwww
99 :
HG名無しさん :2006/08/23(水) 15:18:43 ID:CP7tItDh
近からずとも遠からじw
100 :
HG名無しさん :2006/08/23(水) 16:32:09 ID:lN58Dvsz
一定のクオリティと納期さえ守れば、それ以上の人間性なんて求める方が間違いなんじゃないか。 原型師は人間性じゃなくて原型の出来で勝負してるんだから。
>>101 人間性は勝負するものじゃなくて、人と係わって仕事していく上での基本じゃないか?
人より優れている必要は無いし、最低限のものがあればいいと思うけどね。
>101 発売前の情報をネットで漏らしたりするモラルのない奴がこの業界何故か普通にいるんだよ。
まあどの業界にもモラルの無い奴は一定の割合でいるからな。 ただマスコミだけはその割合が突出して高いようだけど。
>101 その一定のクオリティを持って納期を守ってくれる奴ってのが 意外な程いないんだよ。最低限のものができればいいなんて言って 本当に最低限のもの持って来られた時には吹いた。意識低い。
マスゴミや政治屋、DQNにモラルを求めるのも・・・
>>106 頭の悪いちゃねらーはなにかといえば「マスゴミ・政治屋・DQN」をひとくくりに語るよね。
おそらく直接関わりあったのは恐喝されたDQNだけだろうに。
そもおまえがモラルを語れるどれほどの者かと思いましたよ、とw
>ちゃねらー 目に見えない存在.とコンタクトしてるんでつか?wwwwwwww ちうか、「ねらー」とかならよく聞くけど、「ちゃねらー」言うヤツ久しぶりに見たw ちゃねらー75,300件 ねらー863,000件・・・結構使うヤツもいるんだな。
>>108 ご、ごめん。そんなに顔真っ赤にしながら泣き出すとは思わなかったんだ。
マジごめん。言い過ぎた。
醜いな...
やっぱりいつものチョウセンヒトモドキ属ザイニチヒトモドキ種か・・・ 朝鮮学校って日本語教育はしないのかな?(w
やっぱりいつものって誰だよおまえ? 俺も煽りすぎたかと思ったが、不快な言い方するね。
失礼。 唐突に、実に脈絡も無く「火病」を発症なさる方の煽りにクリソツだったので、 支那の南東方向に飛び出た盲腸のような半島から不法移民なされた方の御子孫 だと思いました(w
>>113 なんだそうだったのか。俺を誰かと間違えたわけじゃなくって
朝鮮学校の生徒に恐喝された被害者か。
おまえにモラルがないなんて言っっちゃって可愛そうなことしちゃったよw
ID:XHDfTLcIのモラルの低さに泣いた。
>>113 > 唐突に、実に脈絡も無く「火病」を発症
自己紹介乙
またぱくがよそのスレで迷惑かけてんのかw 自分のスレに引きこもってろ 誘導しといたから
速く9月にならないかな。
>>55 亀レスだけどどうせ独身のまま終わるだろうから
環境ホルモンで精子減ろうがインポになろうが構わんけど
焼いた時のにおいがいつまで経っても馴染めない・・・
あ、インポはやっぱ嫌だな
121 :
HG名無しさん :2006/08/28(月) 20:16:07 ID:lNGsKUMW
はじめまして 今高校1年なのですが、物を作るのが好きで造型師【原型師】をめざしたいと思っております。 原型師になるには大学はどのようなところへ行くべきでしょうか?
122 :
hage :2006/08/28(月) 20:42:49 ID:YbXCKLqP
美大しかないだろ。工芸科が近いかな? 美大は夜中でも制作室使えたりするからいいよな。 ただあんまり潰しは利かないけどな
気になったのだが、美大とフィギュアを作る専門学校(何かの本であった
ような気が・・・うろ覚えだが)とどちらの学校の方がいいのだろうか?
美大は四年だよね?フィギュア専門は確か二年なので、この場合、
技術を磨くには年数と専門分野的にどちらの方が有利なのだろうか・・・
>>121 さんの今後の進路の選択の回答してくださいです。俺は素人なので
学校の事は分かりませぬので。ただ美大は多分ですが、フィギュア造形の
専門的な事は教えてくれないのではないのでしょうか?
121です。 回答ありがとうございます 実際のところ機械やゲームクリエーターなどにも興味があるので、造型を職業としてするのか趣味とするのか迷っているところです
>>124 高校卒業までまだ二年あるから、じっくりと自分の将来を考えると
いいですよ。焦らずに二年間の間に結論を出せばいいんじゃないかな。
ただ、卒業する時に自分はコレでやっていくぞ!!という結論を
出さないと、俺みたいな後悔だらけの人生になっちゃいますので、
せめて高校卒業する間近には結論をハッキリしたほうがいいですよ。
普通に大学に行って趣味として原型を作ってイベントに出てみれば? 彫刻家、美術家みたいのとは違うから別に(役に立つことはあるにしても) 美大に行く必要はないね。 代アニとかの専門学校はそれなりに意味はあるんだが、メーカー側は 割と安く使える人材を集めるための場所にしている感じなんで収入は なかなか厳しい物があるね。
美大卒原型師です。
>>121 だったらなおさら美大に進んだほうがいいよ。
ヲタクリエイティブ系の仕事がしたいのならあらゆる方面に
つながっているから。
専門学校なんかと選択肢のケタが違う。
>>123 美大にはフィギュアに特化した授業なんて無いけど
OBや先輩には必ず業界人がいるんでそこを頼る手もある。
フィギュアの専門学校行くにしろ美大行くにしろ結局は
自分そこでがどう動くかという問題なんだけど、
あの専門学校志望する奴ってなんか受け身で後ろ向きなんだよな。
いろいろ教えてくださりありがとうございます。 もう一度じっくりと考え、進路を決めていこうと思います。
美大のメリットは本格的な技量の仲間(コネ)を作るのに有利 なのとデッサンとかの勉強が徹底的に出来ると思う 二束の草鞋で会社員のついでとかあくまで趣味なら普通の大学にいけば言いと思うが フィギュアに特化した進路を選ぶなら美大でいいじゃん フィギュアの専門科はないけど課題の片手間に工房を自由に使っちゃえばいいんだし 家でやるより集中できるんじゃね
○○美術大学フィギュア学部アニメ顔学科
美大→デッサン等の基本的能力(センス)+それなりの学力が必要。 その手の専門→日本語が分かればOK。 好きな方を選べばいいよ・・・
>>121 ウラヤマシス。大学の中で一番モラトリアムとか青春という言葉が似合うのが美大
だと思われ。
行けるのなら、箔も知識も付くし行くのがいいんジャマイカ?
ハチクロきぼーん(w
>>123 HJとかの後ろにいつも広告があるよね。
ぶっちゃけ、あのレベルだと誰もこないと思うんだが(w
コースの充実のためだけに設置してるからね 美大に比べりゃ質はカスだよ
専門は就職のコネ作りに行くとこだと思うが。あそこで芽が出るくらいの奴は最初から上手いし。 WFで知り合いの講師と話したが、ブキヤ、某、最大あたりには毎年何人か入ると。続くかどうかは本人次第だろうけどな。
結局どんな学校行っても希望の職につけるかは本人次第って事だね。 美大ってのは本当に自由な所で、充実した機材で血尿出る程作品 作って過ごす事も出来るし、逆に何にも作らなくてもサラッと 卒業させてくれるような場所なのよ。 だから美大に入学したならばこういう職につきたい、という 強固な意志をもって行動していかなきゃならないんだよね。 この辺の自覚の無かった俺の同級生なんか結局 わざわざ美大行かなくても良かったんじゃないか? というようなしょうもない仕事しかつけなかったし。
ヤル気と実力でどんな立場からでもおkという事でFA? 先ずは原型が造れる! という所から始めなければorz (永遠の℃素人 より)
とりあえず美大受験予備校でも覗いてみれば? 石膏デッサンなんかやってみるとだいぶ意識も変わるはず。
てか、正直美大って結構ハードル高くね? 少子化とかで今はそうでもないのかな? 因みに俺は石膏デッサンをシコタマやらなきゃ駄目だと(美術)先生に言われて あきらめたヘタレだけど・・・orz
下のほうの美大なら学費さえ払えるならいけると思うけど。 国立とか上位美大行くとなると、 高校から美術科で3年間みっちり鍛えられた奴とか多いから難しいだろうけど。
700 :のうぇれまん ◆3NwIyqVUp. :2006/08/30(水) 18:25:57 ID:RFSBM6W8 700へとー ↑ 死んでくだちい
いあだ
ところで、のう君は原型作業or製作進んでるかい? 各スレでお見掛けするのだが ま、各言う私ものんびりしたもんだけどね これから美大や専門学校出身の原型師とか増えて行くんだろうね、 独学型原型師と教育受講型原型師 現場ではまだ、どちらが良いのか全く知らないけど なんにせよ勉強するのが良い事なのは間違いない。
>下のほうの美大なら学費さえ払えるならいけると そうなのか・・・でもボンボンじゃなかったのでどの道無理だったな・・orz
>>145 143だけど のう君レスありがとね
しかしまあ、これまた思い切った物を作り始めてますねぇ
キリモミ急降下しててもイジェクトしないで頑張って下さいね
俺なんかもう脱出装置が古くて壊れてるから
このまま飛べる所まで飛び続けますわい
そうやってダメな自分を言い訳に手を止めてるんだったら 分不相応な夢なんて見てないでとっとと自分の現実に戻ればいいのに。 普段お前らが何やって生きてるのか興味無いけど 少なくとも今のお前らの居場所はこっちの世界には無いよ。
>>146 おお・・ありがとうございます。
これじゃWF版権取れないけど完成目指して頑張ります。
>俺なんかもう脱出装置が古くて壊れてるから
>このまま飛べる所まで飛び続けますわい
カコイイです。
漏れも逝きつくトコまで行ってみます。
完成させたらまたうpします><
フィギュア初心者スレの方が良かろう
いい加減察しが悪いのか、意地でも釣りたいみたいだから一応相手になってやる。 147=149 つ【俺たちの】自称原型師がアマを侮辱するスレ【世界だ】 スレタイは作っといてやったからそっちでどうぞ。 ・・・だってにそげそだもそ。
お前ら今まで自覚も無くダラダラ生きて来たくせにいまさら こんなの俺の望んだ人生じゃ無いとばかりに焦って原型師目指してる ようだけど、原型師ってのはお前らの自分探しの延長線上に設定して いいような職業じゃないんだよ。 俺らだってそれなりに酷い目に会って今の肩書きを手に入れられた というのに、お前ら異業種に進んだ人間が今になってそこに辿り着く には少なくとも並大抵の努力じゃ追い付けないって事に何故気付かない? 人生のリセットがかかってるのに必死さがまるで無いんだよ。 そんなので俺らの仕事が務まると思ってるなら、それは原型師という 職業に対する侮辱というものだよ。 今までの怠惰な人生のツケは大人しくこれからの望まない人生で支払え。
>自分探しの延長線上 別に良いんじゃねーの? 色々やってみて自分が真剣にやれる職業にたどり着ければ良いだろ? どっちにしろ仕事始めてみた結果、続けられる奴 続けられない奴の二極に別れるんだから。 >人生のリセットがかかってるのに必死さがまるで無いんだよ。 >そんなので俺らの仕事が務まると思ってるなら、それは原型師という >職業に対する侮辱というものだよ。 極めようと思ったらどんな仕事でもその人にとって最高の努力を尽くすのでは? 「俺らの仕事」や「原型師という職業」に特化してしまったんでは それこそ他の職業に対する侮辱でしかあるまい。
>>151 本職ではなくて片手間にやって成功してる原型師ってかなりいるよな。
それができない君は才能ないんじゃないのか?
>>151 特定の人に言ってるならアンカー付けてね
そうじゃなくて、見えない、ほんわかと業界を取り囲む原型師予備軍に
言ってるのなら、なにを拠りどころに努力も無しにのほほんと過ごしていたと
決め付ける事ができるの?
あなたがどんな酷い目にあったのかは知らないけど原型師を目指す人に対して
あなたが遭遇した出来事には何の因果関係もないんです
自分が酷い目に合ったから他人も酷い目にあうべきだ、そんな価値観に支配されて
いるんでじゃありませんか
155 :
N :2006/09/03(日) 12:25:33 ID:/teUd908
>>151 多分貴方は此処で私がレスを入れないと自分が正しいと思い込んでしまう。
それ位、察しの悪い方です。
今の貴方はただの荒しです。
そして
>>151 は釣りです。・・・あなたが視野の広い人間だったなら
>>147 で無自覚に荒らしたとしても
>>148 で気付き
>>151 の様なレスは入れない。
極端な話・・・
面白半分にネタを投下し、少し話を脱線させる人間の方が まだ 理解でき
ますし、まともだとさえ思います。
あなたは匿名性や名無しの力に負け・・・
異業種に関心を持つ人間に説教しようなどと勘違いをしている・・・
クレイジーな荒し ただそれだけの 何物でもありません。
あなたは過酷な労働で命を削っていると自覚しており、楽観的な人間を酷く敵視する傾向にあります。
苦しんでいるのは自分だけ・・・
お前らは楽して不平ばかり言っている・・・あなたの主張はこうです。
そういう人もいるでしょう。でもそれが全てでしょうか?
>>152-
>>153 の意見に私は同意です。
156 :
N :2006/09/03(日) 12:59:14 ID:/teUd908
>>151 ついうっかりレスを入れてしまいましたが
この文・・・
前のスレでも見かけました。
つまりコピペ。
釣り 決定です。
どっちにしろ釣りと判っていてレスしてるんで俺的に問題なし。
>153 >本職ではなくて片手間にやって成功してる原型師ってかなりいるよな。 >それができない君は才能ないんじゃないのか? これは聞き捨てならないな。 片手間に1年1〜2体作ってイベントでちやほやされるのと 本職で年に200万でももらって食うのを天秤にかけて欲しくないね。 商業誌の漫画家であることと水物の同人屋との違いににてるけど 儲かってりゃいいってもんじゃないだろう。もう畑が違うんだから。
>本職で年に200万でももらって食う あの・・・原型師で200万って言ったら頑張りが足りんと思うので 仕事で食っていく事に対しての重みが感じられないんだが・・・
浅井氏の年収がそのくらいだったね>200万
>>159 のルールだと可動に手を出す前の氏は
頑張りが足りない人認定されてしまうわけだけど、
まぁそういうルールを設定するのもいいんじゃない?
自分自身限定で。
あくまで一般論ですよw 浅井氏だけを例にあげられてもね。 もっとも年収を増やそうとする努力が足りなかったんだろうけど。
>>158 単純に、儲かった上にちやほやまでされる片手間原型師のほうが
天秤にかけたら圧倒的に上だろ。
つかその道の大御所がいう「聞き捨てならないな」なら話もわかるが
200万ぽっちの奴が聞き捨てならないって何様よ?
その道の下っ端も下っ端がいっていい言葉じゃないだろそれ。
収入からいえばバイト君レベルだぜ?
つかここにいる自称原型師って妙にプライド持ちすぎてないか? それで稼いでるなんて職持ってる人間なら当たり前の話でしかないんだが。 努力するのも当たり前の話。 それで食うや食わずの生活してるんなら単純に才能がないんだろう。
東海村氏は年収500万を超えたところで公表しなくなったな。
>>163 2ちゃん来てる原型師(もどき?)に腐ったのが多いだけ
造形は面白いが職業にすると身体に悪そうではある上に 将来の見通しはおそらく絶望的な職業だと思うので あくまで趣味の範囲にとどめておこう、とは思う。
年収UPじゃない方向に頑張る原型師って結構いたりするから。
年収UPしたいけど、完成度下げると仕事来なくなりそうだし 全力でやると年数体がやっとだし・・・。 でもやっぱり作品レベル下げてお客やメーカーにナメられるの嫌なんで、 結構厳しい懐状況ですよ。
>年収UPじゃない方向に頑張る原型師って結構いたりするから いつまでも自己満足の趣味感覚で続けたいなら それはそれで良いんじゃない? プロなら稼いでなんぼ。 金だけじゃないって言ってる内は一生プロアマ。
171 :
HG名無しさん :2006/09/04(月) 07:34:31 ID:3pdCnFR+
スレ活性化age
「プロ意識」 一見、色々な側面を持っているように思える言葉だが、勘違いしてる人が多い。 >170 とかな
>>173 フィギュアスクラッチ初心者スレからマルチしてなに荒らそうとしてるんだよ
プロ意識ってのは
顧客の望んだクオリティ(またはそれ以上)のものを締め切り内に納品すること。
最終形態を考慮した原型製作をするなら、なお良し。
てなとこじゃないでしょうか。
>>170 も当を得ているとは思うけど、年収で考えるのは間違いかもね。
自分の技術を幾らで売るか、どのくらいのペースで制作するかなんて人それぞれだからね。
>>176 >顧客の望んだクオリティ(またはそれ以上)のものを締め切り内に納品すること。
>最終形態を考慮した原型製作をするなら、なお良し。
そんな事プロとして当たり前の事じゃないかーw
極端な話、泥人形でも作って稼げるわけないんだからそんなレベルの話をしてるんじゃありません。
俺が言いたいのは自己満足の趣味感覚でやってる原型師が存在すると言う事。
実際いるからな。
中々版権の下りないある人気作家のキャラを作れるなら
ギャラなんぞ要らないと言ってた原型師も居たくらいだからね。
慈善事業じゃないんだしましてや自己満足で金にならない事をやっていたんでは
プロの仕事とは言いがたいでしょう。
>自分の技術を幾らで売るか
結果的に稼いでなんぼじゃないですか?
だって50万で買い取ってくれる原型を10万で売る人は普通はいませんよ。
適正な報酬を頂かないと、軽はずみな行為が業界全体の首を絞めることになりますよ (この業界は人材育成、保護などの意識がまだ薄いから)、ということですね? >だって50万で買い取ってくれる原型を10万で売る人は普通はいませんよ。 これは売り込みの場合ですか? 売り込みなら、分別すると技術を問わずアマチュアの域ですよね。 打診があって見積もりを提出、その後正式依頼を受けて制作、というのがプロのスタンスですね。
プロのスタンスというより 打診の段階で見積もり要求してくるのは普通なんじゃないか? そんなのどこの業界でも契約のイロハみたいなもんだと思うんだが それがプロのスタンスだっていえてしまうような業界なのか
>これは売り込みの場合ですか? だれも「10万の価値しかない原型を50万で売り込む」なんて話はしてないよ? もう少し書いてる事を理解してちょ
中には稼ぐことが目的でクオリティは低く数をこなすって考え方の人もいるよ。 それもプロ意識なの? アーティストではないけど感性を売ってる商売なんだから金儲けだけでもいけないと思うが。 あと客先によってももらえるギャラ倍額ほども違うからなんともいえんね。 >適正な報酬を頂かないと、軽はずみな行為が業界全体の首を絞めることになりますよ 原型料って商品全体の生産にかかるお金の1%にもならないってことがよくあるけど もうすでにそこで適正な報酬ではないよなあ。 売れた分だけバックがあればいいのにといつも思うよ。
>感性を売ってる商売 間違ってるとは言わないけど、違う。 >売れた分だけバック ロイヤリティは夢だねぇ。 でもいつかそういう扱いを受ける職種にしたいね。
>売れた分だけバックがあればいいのにといつも 商品が製作者の知名度じゃなく、キャラクター(玩具)の知名度で売れるという 性質上ありえん。 自分原型の製品がバカ売れした!!といって自分の才能スゲーとか勘違いしそうだな。 ロイヤリティーはちゃんと別のところに払われてるから心配スンナ。
>>184 そうなんだよね。原型師の仕事って基本的に「アーティスト様」じゃなくてアルチザン、職人なんだ。
竹谷クラスだったら原型師オリジナルデザインの立体でロイヤリティが取れるかも知れないが、
それでもバカ売れウハウハってわけにもいかないだろうしな。
仮にエロゲンガーと原型師の両方のスキルを持っていても、それを活かせるチャネルを開拓するのがまた大変そうだ。
ヲタクが自分で組み立てたり塗装しなくなった件は?
>ヲタクが自分で組み立てたり塗装しなくなった件は? 元の巣に戻ったってところじゃない? ヲタの本質はコレクターだから モデラーにはなれなかったって事だね。
岡田斗司夫か誰かが言ってたっけ? 今はなんのとりえも無い奴がオタクになるみたいなこと
ムカシは何の取り柄も無い奴は「霊が見える」とか言い出したものだがな。 ヲタになるのとどっちがましなんだろう?折れは勿論キモオタだがw
「霊が見える」奴はそれがかっこいいと思ってんだろ。 極フツーな存在の自分が許せないんだろーね。 オタはかっこいいと思ってやってはいないよなあ。 つーか、昔のオタクって何か取り柄があったの? まさか絵が上手いとかプラモがつくれるとかその程度の事言ってんのかな?
岡田の時代のオタクは得意分野の造詣については非常に深いものがあったのだが、 今のヲタクってのは萌え〜とか言ってるだけのパープリンが大半なので、現在では オタクの意味が全く違ったものになってる。
ヲタはメイド喫茶行って萌え萌え言ってるがお前は本当にメイドが好きなのか?と問いたい。 結局まわりが騒ぐもんだからじゃあ俺もと乗せられてるだけにしか思えない。 正直メイドの良さは俺には全く理解できんし、あんな格好されてもカワイイとも感じない。
メイドカフェなら許せるがメイド喫茶は何故か嫌。 御女中喫茶と小一時間(ry
>>193 え嘘。
俺・・・同じ女なら
メイド>私服>水着>下着>>>>裸
ってただの着衣フェチかよ!ヽ(`Д´*)ノ
メイド喫茶の女の子ってなんか脂ギッシュな感じがする。
それはレイヤー全般にい(抹殺
貴族の森はオバサン(ry
>>192 ナーンだ。ありがちな「最近の若いもんは、俺たちの若い頃は、」ってやつかw
くだらねえ。オタはオタじゃん。
そういう目くそ鼻くそな発言こそがコンプレックス丸出しだっつの。
当時のオタクに対しては岡田が好意的な見方を示していただけで 存在としては名の由来ともなった 「お宅は〜」などという非常に特殊な言葉使いからも分かるとおり 今の一般層やヤンキーにまで裾野を持つオタクと異なり 宮崎勤そのままといったイメージの 社会的ヒエラルキーの最底辺どころかヒエラルキーの外に捨て置かれた 一種の賎民であったわけだが イメージ的には今のオタクはその頃のオタクよりはるかに上だ罠 得意分野の造詣とやらも岡田の好意的解釈の上だけの話 現実には今以上に他になにもないやつというだけの話でしかない
>>199 全然違う。でもコンプレックスの件は正しい。
旧オタはコンプレックスなしには語れないが、新オタはコンプレックスとは無関係。
>>200 間違ってはないけど、君はモノの作り手ではないね?評論家系の人だな。
昔のオタク=マニア・〜狂 今のオタク=好きな人
モノの作り手としての"オタク”は昔はほとんどいなかったよ。 昔のオタクって知識偏重というか 人間データベースとしてどれだけ貯めこんでいるかが価値な所あって それで何かを構築しようなんて人は本当に一握りだった。 ところがネットなどの発達でデータベースは簡単に共有されて 人間データベースとしてのオタクは完全に時代遅れになってしまった。 今のオタクは各種ツールが整備されたり発信の場が増えたりしたお陰で 昔のオタクよりはるかに創造的になりつつある。 色々と作る知識を持った一般人があちらこちらで参入してきて 知識しか寄る辺のない人間が隅っこに追いやられたためもあるだろうね。 昔のオタがコンプレックスを持つというのはよく分かるよ。
>>203 むむ、全部同意。
素直に素晴らしい見解だと思う。
オタクというとネガティブな感じがするから、これからはナード(NERD)と呼ぼうw
>>203 なるほど。素直に同意。
だが、昔のオタに出来て今のオタに許されていないモノ!
リアルタイムの作品のセル画収集…
モノを創ってる時点で「オタ」脱却のような気がするよ。
〇メード ×メイド
>>206 1.職人?
2.アーティスト?
3.技術者?
ここでするような話でもないけど、 オタクについて熱心に語った後で「ま、俺はオタクなんかとは違うんだけどな」と 一言言わずにいられないオタクの自意識過剰ぶりは今も昔も全く変わらないんだなと思った。
そりゃあみんな自分が含まれないような都合のいい「オタクの定義」ってやつを
それぞれ持ってますからっw
ンで逃げ場の無いやつは岡田の論調にのっかって新旧で差別してみたりするわけだ。
ね?
>>201
のうぇは相変わらずだな
今のオタクをあーぱーだなんだと差別してみたまではよかったが 実際には旧来のオタクは質も低く今や差別される側でしかなかった という落ちですな?
(・x・ ).o0○(全然造る人と関係ないような希ガス) どうでもいいが、単に買い集めて喜んでるやつより作って喜んでる、 ましてやそいつらが作る物を作ってるやつの方が深遠というか業が深い希ガス。
>>214 今日は「希ガス」にこってるんだね。パクちゃん。
毎日毎日あっちこっちのフィギュアスレで”使い古された2ちゃん用語たれながしてる
オマエのほうが業が深い希ガス(´口`)
ここ何のスレだ?
でもプロの原型師でもヲタ度低い人って 結構多いですよ 特にメカ系の人とか「子供の頃ガンダム見てた」位の人が 図面と設定画と資料用の映像(登場シーンだけ)で ちゃんと商品原型として通用するもの作っちゃう。 自分、資料マニアなんで頼まれて貸すんですけど、 完成した原型の写真がメールで送られてきたりすると 興味もない物をよくここまで作れるなぁって 感心しちゃう。
>>217 学生さん?
普通に仕事してたら当たり前のことだよ。
>217 でもやっぱりその作品に思い入れが強い奴が最終的にはいいものを作るね。 商業原型だとそういうところは求められないから問題ないがワンフェスでは必要。 同じキャラを作っても思い入れある人の方が何故かつく客層が濃かったりする。
隠れオタでフィギュアの原型請負仕事やってるけど辛いね。 一般の友人部屋に招待もできんし、イベントや締め切り間際、飲みの誘いとか 断りまくってると「何でそんなに忙しいの?」ってな事になる。 いっそ縁切ってやろうかとも思うけど、それは人としてちょっと違う気もするし。 バレたら簡単に向こうから縁切って貰えそうだけど。
>>218 例にあげた人の場合、その「普通の仕事」を超えたレベルの事を
サラリとこなすからすごいと思うわけです。
「図面や資料を見て、何も知らない人間が作ったんだなぁ〜」という
原型を作る人(普通の原型師さん)も何人か知っているので。
ようやく面白い流れが戻って来たようだね。 ところで思い入れつながりで聞いてみたいんだが 美少女フィギュアをハァハァしながら作ってる奴っている?
美少女フィギュアくぉヒーヒー言いながら作らされてる。
俺は自分で作っていているときは意外とないね。 これで大丈夫ええんか?とか思いながら作って常に悩みながらだから ハァハァすることはないなぁ
ヒーローものなら半ば興奮気味に作っているかな・・・
>>217 フロントミッションに出てくるヴァンツァーの四面図とか五面図持ってる?
>>220 そんな事位で縁を切る友人なんて友達じゃない希ガス。
>>226 じゃあ君は自分の作ったおにゃのこフィギュアの事を黙ってる友人は一人もいないのかと。
228 :
220 :2006/09/13(水) 18:43:54 ID:M0Sz7BPb
>>226 >そんな事位で縁を切る友人なんて友達じゃない希ガス。
いや、実にそうなんだけど、現実は結構厳しいですよ。
アニメフィギュアとかに嫌悪感もってる一般人は多い。
特に車、バイク、格闘技系のオタはそういう人間が多い。件の友人もそうだけど
アニオタをバカにしている反面、車オタというと怒る。車とかは別格で、カッコイイものと
思っているフシがある。
前に電車男の話題になった時も、アニオタはまあ容認できるがフィギュアオタはキモイって
言っていたからね。それもそいつ一人や二人だけじゃないし。
イベントや打ち合わせの時はマヒしちゃってるから気付かないけど、やっぱ注意したほうが良さそう。
その辺もメンドクサかったり・・・。でも20年来の付き合いだしねえ・・・。
長文スマン。
>>228 あまり考えないで、バレたらバレた時。って割り切っとくのがいいよ。
基本は隠し、少なくとも自分からは切り出さない、で。
>いっそ縁切ってやろうかとも思うけど、 >それは人としてちょっと違う気もするし。 自分に対する目を気にしてまで付き合うメリットのある友達なの? 思い切ってカミンアウトしたら? それでも厳しい目で見られるようだったら 20年来の付き合いも所詮はその程度の間柄だったってことだ。 たとえ縁を切ったとしても君は間違ってないぞ。 付き合う友達は選んだ方が良い。
>>228 車やバイク、模型関連全般にフィギュア、料理にガーデニング、その他グルメとかアウトドアとか
ゴルフとか諸々の趣味が認知されてんだけど、平気だYo!
僕がよく使う自己紹介は 「今流行ってるじゃないですか、アキバ系とか。そうゆう人たちが買うようなフィギュア作ってるんですよ。」 あんまり抵抗なく言っちゃってるけど。
233 :
228 :2006/09/14(木) 00:11:50 ID:gU9h7MLk
>>229-232 レスサンクスです。
まあ色々問題はあるけど一緒に居て楽しい奴ではあるんで・・・完璧な人間なんていないしね。
似たような悩み抱えている人多いかと思ったけど、以外と少ないんだなあ。
ストレス抱えない程度に上手くやっていきます。フィギュア制作自体は楽しいし。
>以外と少ないんだなあ。
そもそも自分の仕事を隠す必要なんて無いと思ってるけどな。
だから周囲の人たちはみんな俺がどんな仕事してるか知ってる。
>>228 は友達にはどんな仕事をしてると話してるのかな?
235 :
228 :2006/09/15(金) 23:20:10 ID:P/S3u5P+
>>234 原型仕事とは別に本職があるんで、そっちのほうのみを。
原型仕事の難しさ、大変さは多少なりとも理解しているんでそれなりのプライドはあるんですが・・・。
こう優柔不断だと、専業で真剣にやっている人には不快に感じるかも知れないですね。
その辺はほんとスマンです。
これから初めて会う人には、フィギュア作っているって言って
「理解ある人とはそのまま付き合って、引いてる人とは縁切れば良いや」ということになるんでしょうが
非オタの頃からの20年来の付き合いで、数年前からオタになった自分としては
そっち方面に理解がある連中じゃない事は解っていたんで、
カミンアウトするチャンスも無かったって感じです。
自分の趣味嗜好が変化していった結果、一般の友人と付き合って行くのが
なんか噛み合わない、無理が生じている感じでしょうか。
言いたくない人に無理にいう必要性もないと思うんだが、 言って駄目になるなら断然言わない方が良い。 恋人になったら相手に自分の性癖打ち明けるとかナンセンスだ。 場合にもよるんだろうが、 極端な話親しいからといって自分が用を足してる姿見てくれってのも ありえない話なわけで嘘付く訳じゃないけど黙ってる事で 旨くいく、むしろそれが礼儀になる様な関係もあるんじゃないだろうか。
ていうか、そんなにフィギュア作る仕事って引かれるか? 俺は髪切りに行った時美容師にさえそういう話するが引かれた覚えなんてないよ。 ただそこから食いついてくる人と興味なさそうな人がいるだけの差で。 作ってる本人がまともなら萌えフィギュア作ってるって言ってもそんなに問題ない。 仕事なのに何を恥じることがあるのかわからんね。
美容師は技術職だけど接客業でもあるから引き合いに出す意味ないよ。 客に不愉快な思いさせる言動は絶対取らない。
口は災いの元ということわざがあるもんだし、友達や知り合いに打ち明ける のは本人の勝手という事にしたらいいんじゃない?人の趣味なんて文句 いう筋合いないし。例えば相手が魚釣り好きだとしても、バカにはしない し。フーンとしか思わない。興味あることなら乗るけど、ない事には スルーするし。俺は他人様の趣味なんてあっそにしか思わないし。 逆もまたしかりなので、連れとは喧嘩する事無く上手く行っているよ。 要は人間は色々な趣味を持っているものだということ。
239に禿同 その程度の話で「引く」かもしれない発言してる奴でも大切なんだろ? だったら黙ってればいいじゃん。 付き合い方は個人個人で違うもんだろ。 漏れは目指してるって友人には言ってるし 作ったもの見て褒めてくれるし、応援もしてくれてるよ。 非ヲタだし。 て自慢かよwスレチもいいところだな…
結局、彼は幸せ者でFA?(w とりあえず、奢らず・怒らず・貪らずの方向でがんがってください。
>>236 >恋人になったら相手に自分の性癖打ち明けるとかナンセンスだ。
なんの例えにもなっとらん。
性癖と一緒にするな。
仕事への蔑視は差別以外のなにものでもないだろ。
くだらんねえ。一般の友人て一体なんのことやら。 ようするに友人がそれを知って態度が変わったりしたら 自分が傷つくからびびってんだろ? 大体普段から軽く見られてんじゃねーの? そんなヘタレどーでもいいよ。
パシ
/´ `フ __ ヾ
, '' ` ` / ,! ;'',,_,,) パシ パシ
. , ' レ _, rミ,;' ノ )))
; `ミ __,xノ゙、,r'' ,,_,,) パシ
i ミ ; ,、、、、 ヽ、//,,_,,)/_,,))
,.-‐! ミ i `ヽ.._,,))
//´``、 ミ ヽ ∧_∧⌒☆
. | l ` ーー -‐''ゝ、,,)) ∩@Д@) ←
>>245 ヽ..ー─'´) ノ ⊂ノ
(__ ̄) )
し'し′
確かに彼女の実家に挨拶に行って 「仕事はアニメフィギュアの原型師をやってます」とは 言えないわな。
自分の仕事に負い目を感じるくらいなら公務員にでも転職しろよ
色々やってるんで、相手によって理解しやすい仕事内容を選んで 説明しとるよ。 女性の場合「動物系の原型」「有名子供向け玩具」 「TV、雑誌(模型誌以外)などで紹介された仕事」 男性の場合「誰でも知っているような大手メーカーの仕事」 「公共的なマスコット関係」 「原型料の話をする」 で、話しても理解できないような人には、仕事内容の話はしない。 さらっと「造型関係の仕事です」みたいな。
>>249 >さらっと「造型関係の仕事です」みたいな。
これだと間違い無く「ほう。たとえばどんな?」ってリアクションくるからなあ。
>>241 のリアクションが極めて現実的だと思う。表には出さなくても。
つかこういう現実を認識していない、見なかった事にしてる人多い?
知り合いの「映像作家」は仕事内容を他人に説明する場合は 一度だけやった「NHK」の仕事や、スタッフの一人として 関わっただけの「自動車会社のCM」を例に出すよ。 実際の収入はエロゲーなんかの仕事の割合が大きいみたいだけど、 まぁ、世の中そんなもん。
だからさ、件の彼は仕事とか原型師以前に「趣味としての美少女ふぃぎゅあ」な訳で、 だからこその劣等感なんでしょ。 それをまるで原型師の仕事は恥ずかしいものみたいな言い草だから 本業の原型師としては腹が立つ訳だ。 すべての原型師が誰かさんみたく性癖晒して金もらってるってわけじゃねーからさw 一般人の認識とやらも「原型師」と「美少女フィギュアオタク」に対するそれが イコールってことは無かろうて、今時。 以上、同業者へのフォロー。 で、この件に関しての俺の感想 ホントどーでもいい。
>>252 とりあえず一言でいうと、
キレすぎw
しかも同業であるはずのフィギュア原型師をあからさまに見下したり
人格面で障害が見られるようなので通院がお勧め
>>253 ハァ?日本語理解出来る?
もしかして美少女しか作れない原型師の方?
あー、241のスレ行って何やらイタイ書き込みしてんのも藻前かw
件の彼は「原型師の仕事は恥ずかしいもの」なんて言ってないじゃん。 あくまで「周りや世間の人間がこの業界を誤解している。理解が無くて困る。」って愚痴ってるだけでしょ? お前こそ日本語理解出来てる? >一般人の認識とやらも「原型師」と「美少女フィギュアオタク」に対するそれが >イコールってことは無かろうて、今時。 甘い。知らん奴はトコトン知らんぞ。第一知る機会が無い。ヲタ貶し番組ぐらいしか。 てかキレ気味の反応返している連中、みんなレス内容理解している?
世間のイメージというと、視聴率の高い頃のアサヤンで 出たがりのS河江さんが原型師=キモヲタという図式を 非常にわかりやすい形でTVメディアで広めてくれたのが けっこう大きいと思う。
>>255 多分上のレスは折れの事言ってるんだろうけど
恥かしいなんて一言も言ってないよ。
同業蔑視は自分の首絞めてるだけなんだよね。
まあTVチャンピオン組の後始末させられてる状態にいらつく
気持ちは良くわかるんだけどさ。
折れらだけでも襟を糺そうぜ…
当方原型師を目指している者ですがデビュー作に FFの「ティファ」を手掛けたいなと思うのだが スクエニはイベントでの当日版権に許可出してくれるのかな?
260 :
255 :2006/09/20(水) 09:56:30 ID:JkbVs9hl
>>257 >>255 に書いた
>件の彼は「原型師の仕事は恥ずかしいもの」なんて言ってないじゃん。
これは
>>252 の
>それをまるで原型師の仕事は恥ずかしいものみたいな言い草だから
へのレス。レス内容からするとあなたは
>>253 ?
>>257 の内容は俺も同意だよ。
ベルクのHPって知ってる人いますか? あとおすすめの抜き屋ってあります?
ググレ
ヒント:RCベル「グ」
なんでこんな駄スレになったの?
265 :
257 :2006/09/20(水) 21:40:20 ID:WK0vmaWB
>>255 解りづらくてスマソ
>>255 の一つ上の番号のレスについて遠回しに言ったのよ。迂闊に扱うとマンドクサイでしょ?君を非難なんてする気無いよ。
ついでに折れは253とは別人。
駄スレ化に一役買ってしまったんで消えますよ。
ぶっちゃけ「原型師の愚痴スレ」ってのがあってもいいような気がする今日この頃。
>>266 次スレタイをもっと原型師の事に関して広い意味で
語り合える様に変えて
愚痴も含めてここで話しできたらいいと思う
ベテランも初心者もOKみたいな
初心者の原型師って日本語として変じゃないか? 同じ竿で同じ魚釣ってても漁師=釣りキチじゃない。 原型でメシ食ってる奴だけが原型師であって、そうじゃなかったらただのモデラーでしょ。
てことはあんたは漁師か。 おれはつりきち三瓶だー\(^0^)/ワーイ
270 :
HG名無しさん :2006/09/22(金) 21:54:41 ID:5xs+L/cU
ではプロゴルファー猿は賞金で食ってる分けではないのに どうしてプロゴルファーなんだ?
名乗ったその日からプロになれる職業ばかりじゃないんだよ。 資格だけでプロになれる職業も多数存在する。 食えてないプロゴルファーなんてごまんといる。 ホント、ドキがムネムネする世の中だな。
つプロテスト
みんなmixiとかやってる? 俺はあんまり同業者と交流したりはしてないけど、 やったらやったですごい原型師仲間増えそう。
”ゼロから”フィギュアを作ろう(66) ガレージキット原型師(328) 造形作家友の会(675) 初めてのフルスクラッチ(543) でらっくす魔改造部@MIXI(158) ねんど(1908) コラボフィギュア井戸端会議(25) コラボフィギュア創りたい!(82) [dir] ガレージキット(41) 模型趣味(1580) 腹筋パラダイス♪(125) まったりフィギア製作(37) 複製技術向上研究会(23) あとは有名な人のコミュがいくつかあった。
コミュってプロの人活発に書き込んだりしてんの?あんまり意味ないような。 原型師同士の仲間内っていうか派閥みたいなんはあるよね。 マイミクたどると見えてくる。
まぁホントに親しい仲間は電話やメールで普通に連絡取ってる から、マイミク辿って見えてくる情報なんて大してあてにならんよ。
コミュはその人の趣味がモロに出るから面白いね
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1155793957/835 835 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/24(日) 12:15:21 ID:CGFlJPrT
【プロ】原型師を目指すスレにて、
みんなmixiとかやってる?
俺はあんまり同業者と交流したりはしてないけど、
やったらやったですごい原型師仲間増えそう。
という質問に
275 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2006/09/23(土) 17:53:21 ID:BBH4MYfH
”ゼロから”フィギュアを作ろう(66)
ガレージキット原型師(328)
造形作家友の会(675)
初めてのフルスクラッチ(543)
でらっくす魔改造部@MIXI(158)
ねんど(1908)
コラボフィギュア井戸端会議(25)
コラボフィギュア創りたい!(82)
[dir] ガレージキット(41)
模型趣味(1580)
腹筋パラダイス♪(125)
まったりフィギア製作(37)
複製技術向上研究会(23)
あとは有名な人のコミュがいくつかあった。
ってぷは------------------------------っ!(・∀・)
パク必死だなー。有名人のコミュあさってプロ原型師のお仲間気分楽しんでるのかよー!
惨めすぎるw
↑こういう哀れな方も見ている御様子。
結果往来で現役のプロ原型師にアドヴァイスもらえていいんジャマイカ? プロの方ヨロスクおながいしまつ。 ↓
>>281 相変わらず単発IDか・・・
必死に身元隠してなきゃマトモに煽りも入れられないなんて哀れだな。
面と向かって言えるか?
やっぱりクソスレの流れだなあ。 俺名前でない原型仕事してるからmixiにも仕事のことはかけないんだけど 少しずつ原型師の知り合い増えてきたよ。 でも仕事の情報交換とかじゃなくて、原型師でしかも他の趣味も合うみたいな純粋な友達つながりだけどね。
>>283 >面と向かって言えるか?
少なくともアレだ…こんな滑稽な台詞、ネットで読むと恥ずかしさに身悶えしそうなのでやめてください
そうする( ´,_ゝ`)プッ
病んでるよなあ…。
原型師の方に質問でつ。 最近はPVCが増えてPVC用の原型を造られている方も多い筈・・・ 昔ソフビが流行始めた頃、ソフビは成型時に収縮が激しいので原型は数ミリ 増しで造るんだよ〜というお話がありました。 PVCは金型でこさえている筈。 原型には恐らく何らかの制約があるのでしょう。 それを企業秘密に触れない程度に教えては頂けないでしょうか? 全く逆テーパーは受け付けないので分割に気を使うとか 塗装工程も考えて社内で綿密に分割を指示されるとか ダボ、ホゾの類は別の設計屋が分業で担当してるとか そんなこんなで造る物の形もポーズも今は何一つ原型師が決められなくなってしまってるとか!! ・・・こんな事ここでゲロっちゃったら不味いですよね。°(;^x^:)°。
>>288 普通にイベント限定でアマディーラーが作ったものが
PVCになってる時点で想像出来るだろ
>>289 知らないんだったら、余計なこと書くなよ? いいな?
素人なりの知識でも、PVCの特性に合わせた修正が大なり小なり必要だろうと推測できる。
イベントキットが全く同じ形状でPVCになるってのは、あまり無いだろう。
レジンキットとPVCを比べて観察すれば判る。
別に秘密にすることなんて何もないけど? 大げさに考えすぎ。 ソフビじゃあるまいし今時PVCでポーズの制約なんてあるわけない。
>>290 >知らないんだったら、余計なこと書くなよ? いいな?
なにこの態度w
291の言うとおり秘密なんか何も無い
メーカーによっちゃクオリティの面で自社で直す所も有るけど
基本的な分割はプロレベルのGK分割で納品
その後メーカーで再分割する所も有るけど
最終的には中国の工場での現場レベルで再分割される
ってこんな事聞いてどーすんだ?
>>288
>最終的には中国の工場での現場レベルで再分割される ほぼこれでFA。 ただ、工場も様々なレベルや特性があるので、そのメーカーが使ってる工場に合わせた修正が若干必要。 よく原型師が中国に行くのは、この工程のチェックを行う為。 PVCはソフビほどではないが、収縮する。 あと昔はPVCの逆テーパーはかなり厳しかったが、今は素材の改良でかなり無理抜きができる。 その結果、ソフビよりも自由度が高い。 (ソフビの逆テーパーは製法の関係上、改良は無理) 実際のところ、抜き云々の為よりも、彩色工程の為にポーズ等が規制されることが多い。
プラモデルみたくスライド金型とかいうのは使わないの?
スライドも使う。 昔ほどコストが跳ね上がることは無いけど、 決定権を持つ人間は昔から玩具業界にいる人間がほとんどなので、 スライド=コスト爆発、という意識があり、相当嫌がる。 あと金型の構造が複雑になる分、製品の品質管理が難しくなるから、という面もある。
もっと言うと、 原型師→メーカー→工場、という流れなら問題は無いけど、 原型師とメーカーの間やメーカーと工場の間に中間業者が入ることが多く、 中間業者が調整を取るのを嫌って、極力手間をかけない方向で動く。 ただ、だからといって中間業者=悪か?というと、必ずしもそうではないあたりが難しい。
>>289-286 ありがとうございます。
少し前にメガハウスのPVCをバラした画像を見た時、
分割面に深いダボが写っていました。
食玩でも組み立てる物にはピッタリ嵌る様設計されたダボが付いています。
PVCの弾性を計算してスッポリと嵌り、尚且つ抜け難い様に出来ているワケです。
キャスト(GK)ではこのような事は余りしませんよね?
大体のGKは荷重の掛かる所は真鍮線小さいパーツは瞬着、またはエポキシ接着
素材自体が固くて弾性も無いので接着が基本です。
また完成品の場合、塗装を前提としているのでマスク塗装しやすい様な形状、分割
必ず生産工場との(コストを下げる為の)連携が必要になる=原型師の一存では形状は決めれない?
何か特殊な技術がいるのでは?という所から湧いた疑問でした。
あとダボの技術で凄いとオモタのは“誰が組んでも同じ様になる精度” これに尽きます。食玩もそうですがピタリとあってズレてません。 恐らく深いダボは中国の女工さんが集中力が無くなり、アハンと組んでも ズレテナ〜イ!な設計になってる筈なのです。(勿論女工さんは生活が掛かっ ているので必死なワケですが特に女児の人形に思い入れがある訳でも 時間たっぷり位置決めしている余裕があるわけでもないでしょう。生産ラインから次々と 人形の足や首が運ばれてきます><今日のノルマをこなさなくてはなりません;_;) 素早い作業が要求される中でのオシャカを出さない為の技術も凄いなと思ったわけなのでした。
深いダボ穴は正確な接合の他に「肉抜き穴」の用途もかねてる場合が あるよ
GKでダボまで考えて設計してる人っているんですか?
普通考えるでしょ。
考えなきゃ GKにならないジャン。
食玩によくあるL字形のダボとかの内壁についてるかみ合わせ用の薄い突起は 専門の職人か少なくともPVCの収縮率について多少知識、経験の ある原型師でないと出来ませんよね? 同人誌に付けるPVCの記事が何かに載ってたがどの雑誌だったっけ? 少年Aみたいな漫画雑誌だったんでつが捨ててしまって重い打線orz
>>303 最終的な合わせなんかは金型で調整するから金型屋の領域
>>304 ありがとうございます。
あの細い穴に奥まで続く凸モールド金型の方で作ってたのかー・・
メス型に掘り込んだ方が楽だし少しづつ調整も出来る。
なるほど!
バンダイとかは得意分野ですね。
元々ガレキメーカーで完成品やられてる所は発注先がある、と考えて良いですね。
HJに確か中国工場の記事が・・・
MAXのガオガイガーだった。
>305 >発注先 メーカーと工場の間に1〜2社はさまっていることも。 メーカーから生産を請け負ってる会社がさらに現地のコーディネーターを使って工場と交渉する。 原型師とメーカーの間に2社ほどはさまってるケースも考えれば何工程にも及ぶね。 ケチってるところは原型師に工場レベルの磨きや分割ばかりやらせたり 造形的な制限がまだ厳しかったりするので、 原型師としてはあんまり仕事が楽しくなくなる。 逆に自分のやりたかったことが製品でも再現されてるとすごくやりがいがある。
>>306 昔、仕事先で中国の発注原価について話題になました。
日本の1/10〜1/5でした。工業製品なのですが、
あちらに実際に頼んだ仕事は6万円
日本で仕事を発注した場合は材料が劣った物でも三十万でした。
如何に中国が魅力的か分かります。
技術的な分野は情報が駄々漏れてたりもするようですし、
仲介業者も吹っ掛けてきたりと(相場より高い)色々大変らしいですが。。。
>ケチってるところは
やはり社員として雇われているような形態だと雑用とまではいいませんが、
かなり工場チックな作業の割合が増えてきそうですね。
なるべく外注を抑えた方がコスト的にも低く抑えられそうですし、
何か生々しい空気が漂ってきます。アニメーターや漫画家アシと何処か共通
する独特の雰囲気が感じられます。舞台セットの裏側みたいな。
>如何に中国が魅力的か分かります。 そして、日本の産業が空洞化し団塊の世代の大量退職で技術の 伝承が行われなくなり、日本の競争力がなくなると。 おまけに、支那の生産過剰やなんかの問題もからみあって、先行き も危なさそうだし・・・。
>>308 PVCなんかの逆テーパー無理矢理引き抜きます的な
金型技術はとうの昔に日本では使われてなかったんだよ
日本の金型屋にPVC抜けって言ったら恐ろしい数のスライドになって
なおかつそれがパーティングに残っちゃう
日本でも出来るものを単価が安い理由だけで
支那なんかに持ってっちゃうのは大問題だけどね
つっても もー遅いけど・・・
祖にーなんかの問題見てれば分かりやすいよね
いまや大企業の売り上げはバブル期の1.5倍
その裏で零細企業の人間が何人首吊ってる事か・・・
7000人弱ぐらいだ。
美大の彫刻を目指してるものですが、彫刻からアニメ系でないフィギュア(食玩含む)というのは有利でしょうか? 大学にはいれたら美術系のイベント(アニメ系でないやつ)や雑誌に投稿したりして活動しようと思ってるんですが…
出来上がったものが全てじゃないの? ただノミ使うテクニックは役に立ちそうにないな
>311 それで食っていくつもりがあるってこと? そうだとすると多分かなりきつい。今の流れでは美少女造形ができないと。 マスコットや怪獣なんかのソフビ物は今ものすごい需要が減ってる。 しかもそういうジャンルの原型師ってアマチュア活動からプロになれるものではなく、 原型屋に就職して覚えていく人が大半なのですよ。 リアル系の造形なんかもっと需要がない。趣味でやるならいいんじゃないの?
リアル>アニメは容易だがアニメ>リアルは困難と見た! ということで、機会があるなら損はしないんだし美大に逝くと(・∀・)イイッ! と思った。
>314 彫刻科の人で立体うまくてもフィギュアに常日頃触れてないとすぐには作れんよ。 そっち系の人って骨が入ってる感じとかすごいうまいんだけど キャラクターフィギュアとしてかわいい造形がわからないみたいで、 顔が怖くなったり、萌えキャラなのに腰や肩がやたらゴツイ物作ってくる。 だからリアル系の人のいざという時のスケープゴートというわけには行かないんよ。 目指すんなら本気でやらんと。
えーと、 変に見えないんだけどw
318 :
HG名無しさん :2006/10/09(月) 23:02:53 ID:KfFM6MZa
>>317 ここで挙げられるほど変ではないけど、目から下の造形バランスが変。
特に鼻の形と口との位置関係とか。
漏れはかわいいとは思えない。
それは、元絵のせいじゃね? 確かに目から下は変だな・・・。
ピーポ君の匂いがする・・・
ピーポー、ピーポー、ピーポ君♪ 警察かーんだよー♪ メトロポリタンポリース♪(ピーポー) メトロポリタンポリース♪(ピーポー) みーんなのあーんぜんまーもるーたーめー・・・
寒江って・・・リアル系の上手い人ですなぁ。TVチャに出てたし。 俺はてっきりTVチャにでる上手い普通の一般人と思っていたが、 プロの原型師とは・・・ここまで有名とは知らなかった。
冬に、フィギュアスクラッチの本もでるらしいよ 何か内容が凄そうなんで、購入を検討してるw
原型師って会社に勤めるのもあるの? つか、フィギュアって(オタク全般だが)将来残ってくものなのかな?
>>325 多くはないけど社員原型師もいるよ。
モデリングソフトやら3Dプロッタの台頭でピラミッドの底辺的な原型師は淘汰されていくて叫ばれていたが
俺もそうなってほしいかな造形に係る人間のスキルと、生産のクオリティ、あとユーザーの審美眼が三位一体で向上するなら一時的な業界の冷え込みは覚悟したい。
そのあとにしかこれ以上の発展はないんじゃないかな?
シャア的発想?w
>将来残ってくものなのかな? 大昔の土偶から始まって連綿と続いてきたわけだから、なくならないんジャマイカ? 次に来るのは萌え仏像だと思っている俺ガイルwwwwwww
>>325 メーカー勤めの原型師はいないに等しいかな。
原型製作会社の社員なら沢山いる。
衣食住に関係しない産業だから、そこのとこ覚悟しといた方がいいかも。
>>326 シャアというより漫画的発想w
>>328 社員原型師さんは少ないけど居ますよ。
超造形魂のいくつかのシリーズなんかは某社の原型師さんで、フリーじゃないのが不思議なくらいスゴイ人も中には居ます。
プロッタやらのくだりが漫画的と言っているのだとしたら、あなたが原型師でないことを祈りますw
>メーカー勤めの原型師はいないに等しいかな 貴方の周りにいないだけかと
>>329 また出たか・・・お前の考えは良く判ったからもう出てこなくていいよ。
>325 若い時に原型製作会社に就職してそこで腕を磨いてからフリーに、ってコースが多いかなあ。 あと自己管理できないタイプの人は給料低くても会社に所属してた方がいい。
で、フリーになって長続きせずに辞めていく人も多い
>334 俺の知ってる限りではフリーになって立ち行かなくなった人っていないわ。 原型の評判悪い人でも仕事はもらい続けてるなあ。 あと納期全然守れない人がいるんだけど普通に生活できてるのでどうやってるのか疑問。
>>335 >あと納期全然守れない人がいるんだけど
クオリティはしっかりしている&取引先が株上場するような大企業でないから納期が浮動的
と推理してみたがどうか
普通にマイナス面よりもプラス面が大きいからでしょ。
>>338 納期の遅れを容認できるほど良い原型が作れるなら
十分OKになりますね。原型師自体の人気度、作品の
質が売りになる原型師であれば良くある話。
当然、そういった評価のない原型師の場合は
仕事が来なくなる。
タカラトミーやわら戦車の食玩の原型料って いくらぐらいかなぁ、 あ、話の腰折ってゴメンネ
天然?
>あと納期全然守れない人がいるんだけど普通に生活できてるのでどうやってるのか疑問。 1)ヤフオクで家財道具売り払っている 2)親元にいて親の年金で暮らしている 3)親から金借りている 4)嫁の親に生活費を出して貰っている 5)上記複合 俺の知ってる限りではこんな所。
類は友を呼ぶって言いますからね
(´;ω;`)・・・ 何でだろう?・・涙がこぼれてきた・・・
http://journal.mycom.co.jp/articles/2005/08/06/siggraph2/ モデラ・スレからイタダキマンしてきたんだけどgkgk(((?)))brbr
2025/10/15
大手玩具メーカー海洋堂は今月から玩具の元になる(原型)を完全にデジタル化
させる予定だ。これに合せて手作業によって材料を一から削りだして製作する
「原型師」と呼ばれる職業は完全に業界内から姿を消す事になる。同社で長年に渡り
、「美少女フィギュア」を手がけブームの火付け役ともなったボーメ氏は
「手作業で造るフィギュアはどうしても時間と手間が掛かり商品として提供するのは
時代と見合わなくなって来ている。残念だがこれが限界。」と残念がる。
一方でデジタルモデリングはパソコンの普及と共に発展し低価格化が進む。
数十万円で周辺機器が揃い専門店からダウンロードしたデータが約一日で3D
になる。公園で遊ぶ子供が居なくなって久しいが「怪我をしない世代」が
これからは中心になり、データ上で玩具を製作する。一昔の様にゴミが出ることも無く、
有害な物質を取り扱う事もない。肉体的な経験が希薄と言われる現代。
「直に素材に触れ、原型を造り上げた感動はバーチャルな世界では得られない物。
機械に頼らずたまにはファンドを練ってみて欲しい。きっと新たな発見がある筈。」
と言うボーメ氏は何処か寂しそうだった。
・・・という未来新聞が脳裏を過ぎった。
とうの昔に技術的にはデジタルでの再現が可能な 音楽業界で、上に行けば行くほど、プロの有名スタジオミュージシャンが 金と時間をかけてレコーディングしていたり、 自動車メーカーでは高級車ほどクレイモデルをモデラーが 手作業で何度も何度も検討試作を重ねながら面の作り込みを深めたり。 趣味性の強い業界や商品は、技術的に可能=デジタル化 という流れが必ずしも単純に進行するわけでもない。
問題はデータを作成するのにどれだけの時間と費用(人件費)が費やされるかってことだな。
>343 そのどれにも当てはまってないや。尋常じゃない浪費っぷり。 どうも割のいい仕事はしてるらしいが、それでも作るのに3〜4ヶ月以上かけてるしねえ。 そのうち貯金と仕事なくなるのかもな。 >346 原型師って手先というよりも目の良し悪しだからデジタルに移行しても ソフト使いこなせさえすればいいデータ作れるのにはかわらないでしょ。 原型師は最高のオペレータだと思うよ。
>>349 これからどうなるか分かりませんが自分の歩いてる路が途中で途切れていない事を
祈るばかりです(涙
今後道は狭くなると思うけども、先人達が無い道を切り開いてきた 事に比べれば、今は拡張工事も舗装もされてますから…
感性とか個性は機械じゃ出せないんジャマイカ? NHKの美の壷って番組でも、機械以上に正確に作れる 日本の家具職人でも、李朝家具の個性が出せなかったんで 研究したら、木の部位(根元に近いとか上部だとか、北向きか 南向きかとかそういうの)を家具の部位に合わせて見極めて 作ってたとか何とか・・・。
職人はコンマミリ以下での違いを見極めるからな。 機械が何処まで迫れるか・・・ 多分機械化がどんなに進んでも手作業によるモノは無くなる事はないな。 理由としては造形が好きな人間がこの世界の大多数であることを考えれば一番楽しい事を機械に任せるとは思えん。 勿論そういった土壌とは関係ない所からの人材が出てきて機械化に流れるだろうけど 完成品フィギュアばかりになる時代も来ないだろうから、造形好きの人材は無くなる事は無いだろう。
>>346 後5年以内でそうなるよ。
てか、メカ玩具系はほぼデジタルに置換終了した。
今やバ○スのレンジフィギュアはデータ納品が
当たり前になってる。
この冬のWHFから当日版権モノも大手ディーラーを
中心にPVCとポリストーンメインの販売形態に
移行していくそうだし、来年の夏までには
下流ディーラー以外の組立キットなんか消滅するよw
しかし、フロントミッションのマイナーなヴァンツァーとかは誰も作ってくれない 罠w データ作れば削りだしてくれるってなら、キャプって図面起こすけど、結局 自分でやるしかないような希ガス・・・。 1mmプラ板買ってこよっとorz
>>354 その理屈はチョッとおかしい。
>下流ディーラー以外の組立キットなんか消滅するよ
ガレージキットに関わらず組み立てキットを求めるユーザーがいる限り
組み立てキットは無くならないでしょ。
完成品の質が万人に受け入れられるクオリティと塗装バリエーション、価格を
用意出来るなら話は別だが、、それでも自分で組み立てたい人は無くならない。
>>355 キャプって図面起こすけどって各種3Dソフトの話してるんだぜ?
おまえ3Dソフトなんて使えないだろw
会社からピーコしてきたのをインスコしてあるけど、つかえんorz 線画にして寸法出して印刷してプラ板に貼って切り出すんだよwwwww
まあ何使おうが出来の善し悪しがすべてなんだがな。
その通り。 しょせんはツールだからね。 未だにこんぴーたーって言うとボタンを押せば何でも出来る 魔法の箱だと思ってる奴がいるんだな。 人間の脳は1秒間に1億×100万回の命令を処理する能力があるんだってさ。 いまのPCはどの位なのかねえ。
>>361 しかし一つの事に対し1億×100万回の命令を出してる分けではないと思う。
脳から身体全体に出す命令や処理には様々なものがある。
身体を動かす指令から始まり物を触った時の感覚、痛いという感覚、寒かったり熱かったり、
物を見たり聞いたり臭いを嗅いだり味覚を感じたり、物事を考えたりetc。
内臓器官を働かせたり自律神経全体に及ぶまで数え切れない程の指令や処理を行ってるんだと思う。
原型製作などで費やされるキャパは1億×100万回の命令処理には遠く及ばないだろうね。
>ボタンを押せば何でも出来る どんな年寄りだよ! てか写植屋がほとんど絶滅してしまったのと似てるのかな?産業的には。
>349氏の >原型師は最高のオペレータだと思うよ。 これは非常に的を射ている言葉 出来上がったデータを比較してみると違うんだよね、実際 今後は併用が理想的でしょうね 一部使えて当然の場所もあるけれど、使えなくても問題は無い でも強力な個性や技術を持たない人にとっては、収入や余暇に違いが顕れると思いますよ
個人での導入となるとやっぱローランドのMDX40がベストかな?
カメラが発明されて絵描きが消えたか? 馬鹿ばっかだなwwwwwww
いや、何時もの釣りだろうからスルーしる。
>>353 コンマミリ以下での違いとかそういうレベルなら機械のほうが圧倒的に強いよ。
あとは感性の問題だけど、
絵でも若い世代はデジタルを躊躇なく便利ツールとして受け入れてるよね。
デジタルだったら造形じゃないなんて古いセンスだと思うよ。
>>366 肖像画のように実物を描き出すジャンルは消滅に近いよ。
ゲームキャラなどでは既に3Dのポリゴンキャラが多くなっているし
あとはそれを元にいくらか脚色加えられるセンスの人さえいれば
粘土こねるよりずっと早くお客さんの欲しいものができあがると思うよ。
>>368 だがしかし、望遠鏡のレンズやエンジンのポート研磨なんて作業は機械より職人の手磨きのほうが一桁上の
数値を叩き出す。
>>368 機械はあくまで機械的にしか動かないので臨機応変さに欠ける。
微妙なさじ加減が必要な時にはやはり職人技が光る。
職人がセンスよく機械を上手く使い熟せて 補い合えたら鬼に金棒だな
定盤とかヘラ絞りなんかも機械じゃ太刀打ちできないっつーね。
>>372 なかなかそうも行かないらしいよ。
某アニメ監督に言わせると3DCG作ってる奴ってセンスがまるで無くて
単なる生体端末なんだそうだ。
機械扱う脳の部位が発達してる奴って感性の部分が弱点なのかも知れんね。
>368,369 は作り手じゃなくて、消費者(しかも完成品ユーザー)じゃないのかな? 違ってたら悪いが、、 職人なら機械なんかにゃ負けねーぜ!!位の一言が欲しい所だ。 安くて手軽に手に入れば何でもいいヤ的な感じがするんだけど?
>安くて手軽に手に入れば何でもいいヤ的な感じ ユーザーじゃなくてメーカーかもなw
>>374 なんでも人の意見を鵜呑みにしない方がいいと思うよ?
その監督がセンス無いかもしれないし、たまたま使った人間が単なるオペレーターだったのかも知れない。
あなたの意見も少し...な感じだよ?
俺はフィギュア原型を彫りこみつつ、横では玩具原型をPCで削らせてるよ。 仕事の幅が増えたし、導入前より1.5倍は仕事量こなせるようになったんじゃないかな。 使い方次第だと思う。
>その監督がセンス無いかもしれないし、たまたま使った人間が単なるオペレーターだったのかも知れない。 そう? その監督って紫色の巨大ロボット(人造人間だっけ?)が出てくるアニメ作って社会現象巻き起こした人だけど。 あとでっかい大砲付いてる潜水艦とか日本が大地震で大変だーって特撮映画作った監督なんかも言ってたが。 キャリアとか功績考えるとそれなりに説得力があると思うんだがこの程度の監督じゃ駄目かい?
庵野秀明と樋口真嗣か
オネアミスのロケット発射シーンの燃料タンクから落ちる 氷片を全て手で書いた庵野が言ったのなら納得
>>381 え、あれ本気で信じてるの?
ホントは納期が押していて撮影時間すら取れなくてどうしよう?な時に思い付きで氷(ドライアイス?)を振りまいて撮影テストしたら成功した、偶然の産物なんだよ。
手描きと言えば、みんな(特に出資者バンダイ)が納得するから大本営発表では手描きになってるが。
当時の制作費だけで10億円以上払わせたから、それぐらいした事にしないとね。
ちなみに王立は劇場公開では完全に赤字。
後々のLDやらTV放映権やらグッズやらDVDやらで必死に回収を計っている。
それが証拠にバンダイ完全出資の映画は2度と撮られていない。
リスク分散のため出資者連合方式に移行している。
あとついでに言うなら、『3DCG作ってる奴ってセンスがまるで無くて』発言は、そもそもセンス有る人なら時代錯誤的に過酷な日本のアニメ現場では居着く方が不思議。 だって1人で仕事した方が稼げるし辛く無い。 それでも有名監督の言葉を信じたいというなら、ただ1人センス有る人の例外として知られる『小林誠』の名を挙げておく。
例外って自分で言っちゃってる・・・
はいはい、3Dさいこー。 これでいいのか?
無理矢理原型師の話に戻してみるか。 センスが云々って話だけど、原型師の職業を職人としてとらえてるか作家としてとらえてるかで全然変わってくると思うのだがどうか? そもそもお前らは自分を職人と作家のどっちに捉えてるの?
俺は職人もどき〜
>>378 の様な感じが私の理想
そんな私はまだまだアナログ職人
原型師の仕事で自分の感情を表現したりはできないよ。職人なんじゃないかな。 イベントで好きなように作れば作家とやってること近づくかもしれないけど それで食っていくのはかなり難しいし。
スチームボーイやパトレイバー3にに出資した会社連合は、苦労したろうね・・・
>>386 最近大注目のBUBBA氏をはじめとしてessenceウチジモ氏や
ぐりむろっくかわにし氏、longlong小林氏や慶子たん等は
自分の世界観を持っているし、それが多くのユーザーにも
指示されてる状況を見ると『作家』と呼んでも良いと思う。
但し、この方々も同時にキャラクター版権ビジネスの世界で
仕事しているので、版元やクライアントの要求には応えた
原型製作をしてる処から、作家であると同時に職人なんだと思う。
>>390 ガンドレスやMUSASHI〜GUN道〜に出資したスポンサーに比べればw
なぜ、そんな気持ち悪い名前を名乗るんだろう? そういう名前を好む客層なのかな。
>391 その作家志向の多くの人たちが原型で食えてない件について。 もちろん造形スキルも商業的にもすばらしい人もたくさんいるんだが、 作家的センスは食うためには邪魔だったり、模型技術が追いついてなかったりで 名前は知れてても仕事はちょっと頼めないって人も多いんだよね。 WFの客の立場だと華やかに見えるのかもしれんが 本当に名前で仕事に苦労しないのは王道美少女が作れる人で けして個性的な世界観を持ってる人ではないのよ。 版権ビジネスといっても所詮当日版権なので商業版権とは厳しさが比べ物にならないし。 普段商業原型もできて自分の表現はイベントでっていうのが理想的だと思う。
>普段商業原型もできて自分の表現はイベントでっていうのが理想的だと思う。 俺もこれに尽きると思う。 だが商業原型が忙しくてイベント作品に手が回らない・・・なんかもう目標ではなく夢になりつつある今日この頃
>普段商業原型もできて自分の表現はイベントでっていうのが理想的だと思う。 王道美少女=自分の表現な人が理想的。 イベントだけで儲かるんで商業断ることになるよ。
上達するにはその道の先達を真似るのが一番の近道ってのが、 セオリーだけど、誰を真似たらいいんだろうか…… 今、フィギュア界で一番スタンダードな人って誰?
>今、フィギュア界で一番スタンダードな人って誰? 人に聞かなきゃ分らない人はセンスの無い人だから駄目な人なのだ。これでいいのだ。
>>396 いいよなーおまえみたいに何を朴っても出展がわからないくらい造形能力のないやつは
正直ウラヤマシス…m9(^Д^)
>スタンダード 多分名前が出てる人の中では語りつくせないと思うんだけど。 無名で商業原型やってる人の方がスタンダードじゃないかなあ。 名前が出てるイベント原型師ってむしろ異端というか維新というか。 俺は他の原型師の造形をパクるよりも服にしろ体にしろ実物を資料に作ることが多いけどな。 最近思うんだけどすごい感性が元から内側にある人と、 そういうのがないので外から取り入れないといけないタイプの人がいるみたいだね。 内側にあるタイプの人は天然でいいもの作るけど成長しにくいというか。 ない人は初期値は低いが貪欲になればなるだけうまくなっていくような気がする。
ネタじゃなく「高村光雲」 フィギュアに必要な物が全て詰まってるので。
>396 朴君ここは原型師を目指すスレなんですけど いつから原型師を目指すようになったの
>>399 >最近思うんだけどすごい感性が元から内側にある人と、
>そういうのがないので外から取り入れないといけないタイプの人がいるみたいだね。
ああっ何となく分かる気がする。原型に限らず色んな事にいえるな...
漏れは後者だが
どの引き出しにしまってあるかがわかってる人とわかってない人の差じゃ? 頭の回転が速い遅いとか、イメージが明確かそうでないかとか。
404 :
HG名無しさん :2006/10/28(土) 21:15:53 ID:kWIopHms
>>403 だからおまえは
「すごい感性が元から内側に ないので外から取り入れないといけないタイプの人」
だからわからないんだよw
つか元々
「 下手に怠ける知恵が付くと楽な方へ流れるもんでして、ノウハウを車輪の再発明しなくても、
上手い人や苦労して技術を身に付けた人の手法を、「てっとりばやく朴っちまえば楽ちんじゃ
〜ん♪」とか思っちゃうんですよ。(漏れだけかもしんないけど。)
先達の皆さん方のように、勢いや愛とパッションで乗り越えよられりゃそれにこした事は無い
んですが。(また怒られちまうなw)
それと、文章が長くてウザイのは、頭悪いのと、勢いだけで書いてるからです。 」
ってほざいたオマエは自称通り低能な側なんだから(w
で?
>402 俺も後者だわ。 物理的なつじつまは合わないけどぱっと見いい形とか作れないんだよね。 ようは右脳人間じゃないってことだ。 >403 だからそれも含めて感性の違いだと思うんだよ。 別にどっちのタイプがえらいとかじゃないんだけどね。 結局は出来上がったもの次第だし。
>最近思うんだけどすごい感性が元から内側にある人と、 >そういうのがないので外から取り入れないといけないタイプの人がいるみたいだね。 つまり、よく言われる天才か達人かの違いって事だね。 しかし唯一共通するのは努力無しでは腕を上げる事は出来ないということ。
努力を苦行と感じる人と 努力を当然と感じる人と 努力を努力しているとも自覚せず、楽しんでしまう人 原型師でもいろんなのがいる。
>>407 右脳人間ってそんなに凄いのでしょうか?日常にはあまり使われないし。
俺、左利きだが、ウサ脳なんで、大したことないんですけど・・・OTL
右利きの人でもウウ脳はいるし。手と腕の組み方で分かるよ。
つまり右利きは左脳という定石は間違いという事なんです。
まぁ、結局は
>>408 のいう努力が一番大事だとおもうのだが。
俺は例の本から作り始めたので、後者になります。少しスレ違い。
【すごい感性が元から内側】の意味が良く分からないのだが、どういう風
に作品に出てきたりするのか分からない。例として絵が初めてなのに
いきなり上手い人とか?その俺の疑問点を具体的に教えてくれる人キボン。
>410 右脳人間がすごいとは言ってないよ。 ただ俺はササ脳なので、つじつまの合わない形が作れないんだよ。 左右のバランスがめちゃくちゃでもかわいい顔とか作れない。 そういうのを作ってしまう右脳系の人もいるわけ。 「ここの面取りがこうだからかわいい」みたいな理論が全然なくて、 「だってかわいいもんはかわいいじゃん」みたいなことを言う。 その人から言わせれば俺はきっちり考えて作りすぎということになるらしい。
ウサ脳とウウ脳について詳しく教えてくらさい。
>>404 やはりスクラッチ系スレ荒らしてるのは
アンタのようなしょっぱい原型師くずれだったか
造形に無駄にプライド持ってる感じがもろにそんな感じだが
そのコピペ文章の何にそうも腹を立ててるんだか(笑
>>411 理論先行でないと作れないというのは
つまり言ってしまえばセンスがないということなのだよ
その人はオブラートに包んで言うのがうまいのだな
415 :
410 :2006/10/29(日) 23:48:14 ID:OUySahbX
>>415 ありがとうございます。
テストではうう男に分類されるのですが自分の性格は
うさ+ささ÷2の性格です。
ポジティブとはほど遠い性格で融通が利かず無駄な完璧を求めます。
最も興味のある事には熱中するがその他の事は全く無関心という件は
当て嵌まりますが
かなりどうしようもない性格のようです。
無駄に労力を使って必要のない完璧を求め尚且つそれ以外の事は無関心で何もしない。
>414 そうそう、センスのなさは痛感するわー。 でも着実に仕事はもらえてるし評価も得てるからあんまり気にしてない。 センスのあるなしってそんな関係ないよ。 右脳系の人はそれはそれで弱点あるしね。
>>414 だから、その天才とか感性の人ってのは、常人より早い速度で理論やコツを
理解し習得すると。
>>415 俺、うう男で「いつもポジティブなナルシスト」だったwww
確かに、インスピレーションとイマジネーションのみで行動しているけど、
半分くらいしか当たってない希ガス……
そんなことよりむしろ、いつも俺に粘着している
>>404 とか
>>406 を知りたいwwww
あの粘着質と狭量さは、たぶん、ささ男のような希ガスるが。
>>417 はたしかに無意味にプライドだけあるタイプだな
聞かれてもいない上に証明もできないのに
仕事もらえてるだの評価されてるだのとつらつら書いてしまう辺りが笑える
センスという言葉はこの人には禁句だったんじゃないか?
天才が努力まですると、もう手が付けられないよなぁ…イチローとか。
>420 417氏が実際毎回仕事を要請されて、例え社交辞令だとしても評価されているのならば 意味のあるプライドだと思うけどね(プライドと確定していいかどうかは別として)。 何が気に入らないの?
評価されてるのが気に入らないのではなかろうか?
誰でも多かれ少なかれ、己のやってる事にプライドを持ってんじゃないの? それをとやかく言うってことは、自己否定の弱電波・・・w
425 :
HG名無しさん :2006/11/01(水) 13:33:18 ID:tMyfHLUk
ヨコレス失礼 フィギヤでは無いが原型を作っていると言う意味では同業なので、失礼ながら一言、 言わせて頂けるなら。 はっきり言ってプライドは仕事の妨げにしかならないと思います。当方は複数人で 仕事を請け負っていますが、プライドの高い方は理屈や言い訳が多くて技術が伸びず 脱落していく方が多いです。「俺の才能が判らない」などと言われても、クライアン トを満足させられなければその製品(原型)はゴミと同じだと思います。原型を作品な どと呼ぶ方は職業として原型作りをするべきでなく、あくまでもアマチアとして活動 するべきだと感じています。
プロとしてのプライドと造形者としてのプライド、 ごっちゃにするからわけわかめ。
実際は造形者としてで言ったら 本業の片手間にアマでイベントで稼ぐ有名原型師のほうが はるかに高給で評価もされてしかもポシャっても潰しが効くんだけど 一方で商業のプロ原型師って収入も将来性もきついからねぇ 将来性ではニートとあまり変わらないし
>>427 せめて「将来性ではフリーターとあまり変わらないし」くらいには言っていただきたい(w
どっちにしろ将来はセレブとワーキングプアだけの国になるから無問題。
DBの出回ってるフィギュアとか見ると 作った人らが時間に追われなかったらどんだけ凄いの作れるだろうと思うが ああいう人ってイベントは出ないもんなのかね。
>430 あー多分出れねえよ。与えられた時間内にこなすので手いっぱいだから。 自分の自由に出来る時間使ってまで原型なんか触りたくないだろw ところでDBって何?ドメスティックバイオレンスの略?
ドラゴンボールだろ 常識的に考えて・・・
ドラゴンボールが常識かどうかは置いといて バイオレンスのスペルはviolenceなのでDVだろう。常識的に考えて…
普通はDataBaseの略だわな だがBiolenceワロタ
436 :
431 :2006/11/03(金) 01:31:04 ID:gKOOvNSN
。 ∧_∧。゚ ゚ (゚ ´Д`゚ )っ゚ (つ / | (⌒) し⌒ モーコネーヨ ウワァァァン!!
その昔、エセキドリアンがレヴェルってカナ表記して以来、 それやだ! レベルって書いて!
レーベルと言ってみるテスト。
すみません。大変オカシな事を書きました。削除依頼よろしくです。。。
Billy Idol?w
レベルは昔ラベールって表記されてたんだよな。
>427 その見方は内情を知らない人の意見だと思う。 イベントでそこそこ有名な人引っ張ってきても商業原型だとあれ?ってこと多いんだけどなー。 造形レベルがお話にならない、納期守れない、コミュニケできなくて仕事やりづらい、このパターンが圧倒的。 フリーになれば人によるけどかなり稼げるし 歳とったら商業のノウハウ生かして原型師まわす側になることもできる。 イベントと商業両方やるならまだしもイベントオンリーで暮らすのはかなり冒険だよ。 >430みたいにイベントに出ない原型師がいるのは その人にとっては商業の方が圧倒的に収入が見込めるからってのもある。 WFでギャル物以外をやってもあんまり売れないしね。
>歳とったら商業のノウハウ生かして原型師まわす側になることもできる。 何か、元援交少女が引退して若い子を斡旋するみたいで、嫌な言い方な希ガス。 しかし、ある意味同じ事かww
>>444 技能職でそのループから逃れて一生現役でいられるのは、どの職業でもほんの一握りだよー
>>430 みたいにイベントに出ない原型師がいるのは
>その人にとっては商業の方が圧倒的に収入が見込めるからってのもある。
全くその通りなんだよな。
ただ、まあ年間で作れる物の数×原型料ってことにしか
ならないので、良くも悪くも収入が一定の線に落ち着くんだよね。
>WFでギャル物以外をやってもあんまり売れないしね。
イベントで食いたければ美少女系以外に選択肢は事実上ないよ。
>>444 嫌な言い方な希ガスって…ナイーブな奴だなw
>イベントで食いたければ美少女系以外に選択肢は事実上ないよ。 ( ´_ゝ`)フーン プロは大変だ。メカとかだと全然ダメなんすか?
美少女系以外だと、完成品でなければ喰いが悪かったりするね。 でもそのせいなのか、イベントは美少女系に偏りすぎてつまらなくなった。
>イベントで食いたければ美少女系以外に選択肢は事実上ないよ。 俺も長い事そう思ってたけど案外そうでも無いみたいよ。 話を聞いてちょっとビックリした。
イベントならまだいけるんだ? 商業はメカ系は絶滅危惧種になっちゃったけどね…
>プロは大変だ。メカとかだと全然ダメなんすか? イベントだと売れそうなガンダム関係の版権取得の機会が極端に 限定されるからね。メカ系のディーラーは数が極端に少ないし 比較対照がバンダイとかのプラモになるので客の要求も やたら厳しい。商売として考えるならお勧めできない。
>イベントならまだいけるんだ? 商業はメカ系は絶滅危惧種になっちゃったけどね… なんか誤解されちゃったな。 スマン、イベントでまだいけるジャンルはメカじゃない。 つかフィギュアじゃなきゃメカつー発想もアレだが。 まだいけるジャンルってのは怪獣だ、怪獣。
イベントでは怪獣はメカ以上に話にならないジャンルだよ。
最近、ウルトラ怪獣とか見ませんね。 ゴジラが辛うじて生残ってる位。 怪獣・特撮物、世代的にもう駄目ポ。 この辺りは造形的にハイレベルなジャンルだったのに。 ボークスのシリーズとか凄かった。 TVをリアルタイムで見て育った世代が卒業していく中、 新しくファンが育っていくわけでもなく社会現象を巻き起こす様な特撮物も無い。 リメイク物を続けるもイケメソに話題が集中する始末。 ゴジラは年に一回映画が作られる様な環境にあった為に比較的若い世代にも 馴染みがあるがもうオワタの悪寒。続編もなしorz ・・・と、そんな風に感じるんだがどうか?今ガキの世代が大きくなって 戦隊物のGK汗水たらして作るとも思えん。
怪獣、怪人、ヒーローを特撮くくりでごっちゃにしちゃいました><スマソ。
>>455 普通はそう思うよな。
俺も長い間そう思ってた。
だから怪獣で稼いでいる奴らから怪獣で稼げる理屈を聞いた時には目からウロコだった。
パイが少ないから稼げる奴はほんの一部だけど。
>今ガキの世代が大きくなって 戦隊物のGK汗水たらして作るとも思えん。 多分今原型やってる奴らって俺も含めて 「無い物は自分で作る」ってとこから始まってると思うけど 今の若いのって完成品があるところから始まってるわけだから 俺らの感じてた欲しい形が存在すらしないという切迫感みたいな ものが無いからモチーフ問わずにわざわざモノ作ろうとなんて 思えないんじゃないかという気がする。 それでも目指してくれてる奴は(俺が見てる限りだけど) 原型師に対しての漠然とした憧れだけでやってるぽいんで 原型師になるのも続けるのもきついんじゃないかなとも思う。 例えイベント原型師としてもね。 ジジイの独り語りスマソ。不快な奴はスルーしてくれ。
>>459 いえ、お話を聞くに自分も切迫してない部類に入るのではないかと思い当たりました。
核心に迫るレスでした。
>>459 ん〜、俺もじじいだけど、俺はちょっと違うな。
無い物を自分で作るというよりは
造形がしたくて、それで食っていきたくて、
そのモチーフが大好きだったアニメや漫画のキャラクターだった。
イベントで楽しみなのは、人気があったり売れるから造形した物より、このキャラ(メカ)が好きだから造形したという作品に目が行くことも多い。 そのキャラ(メカ)が好きだと、なおさら。 80年代はキット化されない物は自分で作るというのが珍しくなかったし。
造型が好きで気付いたらこの業界に入ってた・・・ というのがあるべき姿の様な気がした。 原型師になりたいから造型では本末転倒と言うべきだろう。 昔の様にメーカー側も試行錯誤でアマチュア感覚で商品を出せる時代では 無くなってしまった様な気がするが、 造型が好きで気付いても年取ってただけなら、趣味の範囲でやってなさいってこった。 という声が聞こえた気がした。 どの世界にもいえるが(役者・画家・歌手)努力しまくってこの世界に入ろう、 とかはあるべき姿じゃないのかも試練。 造型に対する探求は怠るべきでないし、努力がダサいと言ってる訳ではない。 只、自分はあまりにも不向きな物に長い間没頭し続けた感がある。 原型師になる、ではない。 造型を楽しみ、造型に囲まれる。 それが本来の姿でなかったかとそう思った。
すみません質問したいのですがここで良いでしょうか? 造形は食玩にわくわくしたりする程度の二次元人間なのですが ふとしたことで粘土で遊びだし只今フィギアを作ろうとしてます。 フィギアもお菓子のおまけぐらいしか触れたことがなく ガレキとか塗装とか(゜д゜)?って感じなのですが こんな人間でも頑張ればイベントのはじっこなりに出られるものでしょうか? あとついでに女性原型師って異端なのかも教えていただけると嬉しいです。
異端てことはないでしょ。数は少ないと思うけど、女性原型師さんのHPもいくつも見たし。
キチンと手を動かしさえすれば良いのだよ。
>>464 フィギュアじゃなくてフィギアなところが釣り臭い。
蒲鉾の原料って何?
>>464 女性原型師は多くはないだろうけど珍しくないしガレキとか塗装わからなくても
詳しく紹介してるサイトもあるからがんばって。
>464 誰でも最初は初心者だ。
>>464 どの辺りを目標としておられるのかは分かりませんが、上手くなろうと
頑張れば作れる様になるかと思います。
イベント(ワンフェス、ワホビ等)に出る事は基本的に参加料金を払えば
(抽選に落ちなければ)参加できます。
ただ、イベント参加料も安くはありませんので商品を売って回収しようと
思われるなら 冷静に判断して
[自分が商品を買う側としてお金を出そうと思える]
レベルまでになってからの方が良いと思いますよ。
勿論、だからと言って売れる保障は何も在りませんが。
少しシビアな事を書きましたが、まずはイベントに出る出ないは別として
まずは作る事を楽しむ所から始めるのが良いと思います。
女性原型師ですが、アマチュア・イベント参加者という意味では数は少ない
ですが私の知り合いでも3人居ますので異端と言う事はありません。
質問されている事とは少しズレますが 職業としてのフリーの人は現在、
私の知る所聞いた事がありません(どこかに居るのかも知れませんが)
が、どこかに所属されての 例えば玩具等の試作会社では時々見かけたり
する事があります。
以上、長文失礼しました。
472 :
464 :2006/11/10(金) 13:13:06 ID:rDQ/o9YK
お答えにアドバイスにありがとう御座います。
女性の方もいらっしゃると聞いて安心しました。
エロゲ方面にはまった時は店にも入れず悔しい思いをしたので…。
一先ず人様に見せられるレベルの作品ができるまで
とことん造形を楽しんでみようと思います。
>>467 フィギアとフィギュア。正式名称はフィギュア…?
蒲鉾は…魚…でしたよね?
>>470 一応同人経験があるので回収は無理なものと思ってるのですが
作品を見た人に多少なり興味を持ってもらえるレベルになりたいです。
とりあえず頑張ってみます。
473 :
464 :2006/11/10(金) 13:25:07 ID:rDQ/o9YK
>>471 Σ(゜д゜)
うp…がんばってみます…。
なるべく自分が女性だっていうことは言って回らないほうがいいですよ。 イベントのときは家族か彼氏連れてって、この人が作りましたっていう風にもできますし。
475 :
HG名無しさん :2006/11/10(金) 16:48:51 ID:Dlbcc3hM
遅レスなのですがいきなり原型を作ろうとせずガレキを作り構造や構成を理解する 事をお勧めします。そして、基本技術(ライン修正・筋堀・材端部の処理など。)を 覚えた上で複製の技術を学んでから原型製作に入った方が良い製品を作れるように なると思います。ここの住人にはいらっしゃらないと思いますが、無茶な原型を複 製屋に持ち込んで「こんな物も抜けないのか」と威張っている、自称プロの原型師 を見たことがありますがあれって恥ずかしいですよ。 (長文 スイマソン)
女性ってわかった途端に >475に挙がっているような偉そうなキモオタが 群がってくるからな
粘土遊びの延長で好きにやりゃあいいんだよ。 食玩フィギュアに持たせる小物を作るとか、そんなところからで全然オッケー。
,,r-──-、,_ / 464 `ヽ / /ノノ~`)ヽ. ! i /_⌒ ⌒ | | i⌒ヽ i ヽ | / ヽ・ゝ ノ・フ| ! | 〈┫ ┣| ト、 !(6< (・・) >/ / フ┫ ┣し ヽ ノ | ´トエエエエエイ`| / | 良かったぁ!このスレで相談して♪ \ \'i/|\ `ー===-' /! / ノ \ ヽ.|/ _) `  ̄´(∧/ ノ イ ⊂ニニヽ \-、r〜'^ヽ/ /ニつ 。 ゚ )、 ヽ、⌒/ /) 。 \・ ( ( V ) ( //・ 。 . . ....__ヽ_、\__人__ノ_ノ___ ・ * ) て ;・ ・ 。゚/ ⌒Y⌒ヽ(⌒ \ ゚ ビターン
つーか女の原型師のブログとかに目の色変えて突撃してる奴って 痛いを通り越して恐い。 あーいうのってオマエラどう思う?
>>479 多数回書き込みしたヤシの0.5%がストーキングに移行すると思う。
>女の原型師のブログ そもそも、知らないw 製作日記とかそういう参考になりそうなのは見てるけど、ぶっちゃけ、人格とか 性別とかそういうのは興味無い。
>>481 よくいうよwww
「ネラーの女の子フィギュア作ってあげるから生態聞かせて〜」とか質問ぶちあげてかまってちゃんしてたくせに(*´艸`)
誤:作ってあげるから 正:作るから
相手の顔見えないと自分の中で勝手にかわいい子妄想して 期待してる輩が多すぎなんだよね 付き合える訳でも実際に会える訳でもないのに怖すぎ ってスレタイと全然関係ない話になっていくからこの話題やめやめ
相手の顔見えないと自分の中で勝手にかわいい子妄想して 期待してる輩が多すぎなんだよね …と、想像してる輩
他に話題ってなんかある?
>>486 スレ違いのことを自分の書きたいように書いて、最後の一行で
「ってスレタイと全然関係ない話になっていくからこの話題やめやめ 」
なんて書くカスに従うのも嫌なんでね。
やれやれだぜ
>>488 まだグダグダいうお前もカス俺もカス
同じカス同士今日も頑張って削りカスまみれになろうぜ
(;∀;)イハナシダー! そして綺麗にオチがついたところで 空かさずプロ原型師の方に質問。 プロになったきっかけは何ですか?
追伸:「ィ」が一個抜けてますが気にしないでくだちい。
「他に方法を知らんからさ。だからいまだに嫁さんももらえん」
494 :
HG名無しさん :2006/11/13(月) 17:07:44 ID:dChyKodF
「雑誌作例ではギャラが安すぎて喰えなかったから」 それと、キモオタ編集のセコさがあたまにきたから。
貴様らあんまり悲しい事言わないであげて下さい。 俺は原型師になるのが夢だったんだ。だからなった。 ということにしておく。
模型好きが高じてワンフェス出だして、プロになれたら良いなーとか思っていたら家族経営の会社が潰れて東京へ。 それがきっかけ。 多少仕事もらえる位にはなったが、自分のペースと社会のペースとのギャップに愕然とする毎日。 殆んどワーキングプア状態。
真のモデラーは清貧なのだ! とか言っておこう……
499 :
HG名無しさん :2006/11/15(水) 23:55:21 ID:mbblXdAN
赤貧のまちがいかもしれない。 とは言えなんとか副業しないでも喰えるようになりたい。景気の良いフィ ギヤの方達がうらやましいです。歯を喰いしばって今は耐える時だとがん ばり続けているけれど。それに付けても金の欲しさよ。 愚痴でした。すみません。
500 :
HG名無しさん :2006/11/16(木) 00:12:03 ID:oeI2g2oH
アタイこそが 500へとー
>>499 メカ(ロボ)系の人でしょうか?
中堅所の玩具メーカーで月に一個半位の
ペースで仕事しながら、他の細かい原型屋塗装仕事なんかも
拾って挟んでいけば、月50〜80位稼いで
なんとか普通の生活は出来ると思うんだけども?
訂正:「原型や塗装仕事」です。
月に50万〜80万も稼いで何が不満なのかと小一時間wwwww
フリーの人間は、月に会社勤めの方の3倍稼ぐのを20年以上 続けられて、やっと生涯でトントンだと思うんで 本当にプロの仕事として考えると、50や80は「も」では無いんですよ。
505 :
HG名無しさん :2006/11/16(木) 00:52:20 ID:sezv5aaK
「会社勤めの方」も今はそうそう甘くないよ。
原型師といっても別に大儲けしてうはうはってワケじゃない! 中にはそういう人もいるでしょうでも大体の人が そういった夢を追いながら色んな物を削り歯を喰いしばっているのが現状です! そこで!そんな方々に取って置きのプランをご用意いたしました。 幾らかの貯金と共に物価の安い国へ。 働いたり、働かなかったりしつつ余裕をもって原型製作。 物価の安い現地で製造、もしくはインターネット販売。(知り合い、コネは幾らか要) WFやWHF等の高収入が見込めるイベントには来日。 フィリピンで起業する人の話を聞いて閃きました。 以上の「優雅な原型師になれるプラン」を今回特別定価 \5,000 で 販売いたします。 お振込先は、み(ry やったぁ!のうぇれまん大金持ちや!!
しっかり仕事をこなしてさえいれば最近激増してるワーキングプアに なることも無いからある意味では安定してる職業といえるかもね。 しかし50〜80だと普通に生活は出来るが 稼げば稼ぐほど税金やら国保やら金を取られてしまい 俺は50〜80いった時点で国に対しても自分の収入に対しても それから将来的にも不満(あるいは不安)を持つようになった。
>506 いや、ソレ、タイ国某海賊版ピコ業者が勧誘してます w
のうぇれまん氏海賊版製造の片棒かついでタイーホ?w
>>507 月80だと国保は余裕で上限額だね。
印税などではなく、命を削って稼いだのにごっそり持ってかれるから堪んない。
だから一所懸命やって小金持ちになるのはやめたよ。
511 :
507 :2006/11/16(木) 20:46:20 ID:MESzILQB
>>510 俺の住んでる地域の国保料は全国的に見て高額レベル。
夫婦二人分だが、合わせて月に5万以上払ってます・・・
皆さん国保はいくら払ってますか?
>>511 原型師でないんで何の参考にもならんが\5,500
うはwヤスス。
>>508-509 オリジナルか版権とって正規物出せば良いんでつよ。
>>507 「日本が最も社会主義として成功した国だ」といわれた由縁ですね。
今はどうか知りませんが・・・
お前等ツッコミ所が満載でどこからツッコんだらいいか分らねえぞ。
じゃあ分かるところからつっこんでくれ 参考のため
自分の状況を基準に 「原型で月に50万も80万も稼げるわけないだろー」 とかだったら笑う。
>>515 あなたプロ原型師でもなければ、この業界の事もまったく知らない人なんですね。
今現在高収入な原型師でもなかなか食えない代時をみんな経験してますよ。
それを笑うプロ原型師なんていない。
あ、やっぱりそういうことか でも自分の周りだけの基準で考えない方がいいよ。 類は友を呼ぶって言いますから。
>>515 サラリーマンだって、50だ80だ稼ぐヤツはそうはいないだろ(´A`)
>>517 私は
>>513 じゃないですよ。
確かに自分の基準(私は月20万くらいの原型師です)で考えてます。
私個人の意見は、とにかく自分の腕を磨く事が最優先だという事です。
世間に必要とされる能力を持っていて本人にプロの原型師になる意思があれば
回りがほっておかない、営業が上手かったりコネがあったほうが
スタートは早いかもしれませんが 能力が足りなければいずれ淘汰されるのはどの世界も同じです。
自分で納得出来る原型が完成したら、コンテストやイベントに原型展示だけでも
してみたらどうでしょうか?
実際それでいきなり仕事を貰った人も大勢いますし。
私が言うと負惜しみになるかもしれませんが、金儲けで原型師になりたいと思う人がこのスレにいるんですか?
>金儲けで原型師 結果的に金儲けが出来る原型師はいるが「金儲け目的」原型師に なるやつはアホ。
>>519 個人事業主なんだから、腕もあってコネ作る営業力もないと話になんないよ。
悪い意味での「金儲け」ではなく、きちんと稼がなきゃ。「仕事」なんだから。
519さんみたいな考え方だと、下手すると自称原型師の世捨て人
みたいになりかねない。(知り合いのわりと有名な原型師に一人います。)
自分は現在11年目だけど、結婚した3年目位から毎月のノルマも決めて
「仕事」をやってます。
(月平均で50〜80ってのはキチンと仕事として成立させている
原型師なら、わりと現実的な数字だと思う。)
>>521 それは君の考えるプロ意識であってそれを
>>519 に押し付けるものではないな。
ただ、今の俺としては君の意見に一票投じるけどね。
理由としてそれは君と同じくらいキャリアを持ってるし結婚もしてる。
仕事に対する考え方も一緒だし、お前は俺か?と思ってしまった。
でも
>>519 の書いてる事もよく分かる。
それは俺も若い頃に思い描くものが中々造れず自分と葛藤していたから。
とにかく造型レベルを上げなければこの先の自分は無いと思ってた。
毎日スランプを感じてたからな。
たぶん仕事を続けていくうちに造型レベルも上がっていくだろうし、
環境の変化や何かの切欠でプロ意識ってのもステップアップしていくものなんじゃないかな?
そういう波に乗れない
>>521 の知り合いみたいな人も中にはいるんだろうけど。
『原型やってるのは金儲け目的なんかでは無い』 ってのはカコイイんだけど、それはやはりもらえるものをキチンと もらえるようになってから言うと更にカコイイと思うぞ。 『いい仕事』をするために納期引っぱりまくってメーカーさんに 迷惑かけた上にギャラも製作日数で割るとタダみたいになってたり する奴って意外に多かったりするのかな?
>ギャラも製作日数で割るとタダみたいになってたり >する奴って意外に多かったりするのかな? 独身のガレキ系の原型師にはこのパターンがかなり多かった。 良く言えばこだわりなんだが、、、、、、。1品あたりのギャラは良いのだが 数ヶ月かかって結果的には貧しい、、、、という感じ。
身につまされる。 521の知り合いって俺かもしれない とか考える。。
526 :
HG名無しさん :2006/11/18(土) 17:58:19 ID:U0A8Z1ug
思いますのに、はっきり対価を得る為に製品を作っていると言えることが 大切なことだと思うのですが。そして、その対価で生活して行けることが プロになると言うことだと言うことのような気がしてきました。 つまり、副業しないと喰えない私はまだアマチュアだと言うことですね。
ギャラに対して自分の生活を支えられる期間内で死力を尽くして 行くという考え方にしていくといいと思う。 一応何とか食えてる立場から言うと造形的なこだわりってのは大事。 生活を支えられる期間内で造形的に妥協できる部分は妥協しといて、 こだわりたい部分はメーカー様や版元様(笑)が何を仰ろうとも 作り込ませて頂くと。 こうしとけば周囲はみんな幸せ。
528 :
HG名無しさん :2006/11/18(土) 19:33:43 ID:sh9CQTal
プロってのは「出来」だけの問題じゃないんだよ。 クライアントの望む「コスト」と「納期」を守った上で 「売れる」商品を創るのがプロなんだよ。
それだけじゃつまらんな
つまらんかもしれないけど請負の仕事とはそういうもんだからな。 どんな仕事でも一緒。 とはいえ自分が思う見せ箇所に拘った挙句 版元からデチューンを指示された時には泣くけどな。
>530 まあ泣くよなあ…でもメーカーさんは優しくなるよな。 少なくとも「ウチの仕事を舐めていない」と思ってくれるんだろうね。
532 :
HG名無しさん :2006/11/19(日) 23:25:14 ID:ismagrzD
528さんの仰ることにプロとしての気構えを教わった気がします。
そしてプロとして一番大事なことは、 ちゃんと稼いで生活することだったりする。 30過ぎて親のスネかじってるヤツ多過ぎ。
同居している=親のすねかじり と外側から見て思い込んでる人も多いけどね。
同居している=親のすねかじり と外側から見て思い込んでる人も多いけどね。
あらら…2重投稿ごめんなさい。
>536 一般的に同居の御両親を養ってるという人間が少ないのも事実。 この業界三十過ぎて仕送りもらってるって奴も多そうだよね。
>537 「三十過ぎて仕送りもらってる」位ならまだイイがッ
自称原型師の「フィギュア作ってお金もらったことがあります」って レベルならそりゃそんなのも山ほどいるだろうけども まともに仕事してる原型師で仕送りもらってるのなんていないでしょ。 537はどんな人らと付き合ってんのよ?
自分ひとり食っていくので精一杯、という人は多そうだよね
>同居している=親のすねかじり >と外側から見て思い込んでる人も多いけどね。 まあ、すねかじりかどうかはともかく親を養っていると言う感じの やつはおらんかな。
542 :
HG名無しさん :2006/11/21(火) 11:34:20 ID:NvH2uBnV
すねかじりなら良いがいい年してニートと言われちゃったりしたら困りますね。w 冗談はさておき、私が以前やっていたフィニッシャーの世界にもそんな方が有名プ ロと言って雑誌に連載を持っていたりして、片腹痛い思いでした。有名プロその正 体は母親の年金が頼りの40過ぎたニートとか、嫁の稼ぎにたよるヒモとか洒落にな らないですよね。そういう方にかぎってポリシーだとかプライドだとかウンチクた れなので呆れていました。 そんな方にも528さんの言葉を聞かせてあげたい。
嫁の稼ぎに頼るヒモは別に構わないんじゃないか? 本人にそういった器量があるわけだし。 嫁の稼ぎを博打に注ぎ込むゴミよりは1000倍マシではないだろうか。 まぁ別にどうでもいいけど。
一人暮らししていても食うに困っていて その事を知っているファンの人たちが食べ物を 送ってくれたりするケースもあるよね。 情けない話だ。
>>544 ミュージシャンじゃあるまいし原型師ではありえない。
食品サンプル作って実際の食べ物と交換しながら生活する原型師とか存在したらカッコイイ
>>546 よーしおじさん七面鳥の丸焼き作っちゃうぞー
>>542 40過ぎたらもうどうにもならないよな。実際。
40過ぎニート原型師、、、そういう奴を知ってるがじゃあどうしたらいいかと考えると
答えに詰まってしまう。
20年やってきた事を変えるのは不可能だしましてや他の職業に就く事も出来ない。
、、、理論的には転職可能だけどいままで先生と呼ばれて人に頭を下げた事の無い奴が
年下に顎で使われると言う立場に我慢出来る訳も無い。
結局、現状のまま突っ走れる所まで突っ走るしか、、、。
昔はあんなに人気あったのにねえ。どこで道を間違えたのか。
>>550 これはイベント中心に動いているガレキ原型師
でしょうか?人気アイテムは短期間で推移してしま
うし、年取ってくるとイベントのコアユーザーの嗜好なんて
理解できなくなってくるでしょうし大変でしょうね。
552 :
537 :2006/11/22(水) 00:24:29 ID:jPsm/ZuW
すげー面白い話題のなか申し訳ないんだがレスさせて下さい。 >539氏 このスレ見て何となく思っただけ。俺の周りは俺含めてちゃんとビジネスとして成立させてるよ。 ついでなんだが>538氏のまだイイがっ!の後の言葉が気になるw >昔はあんなに人気あったのにねえ。 該当する世代の人気原型師ってそういないよなあ…
>該当する世代の人気原型師 竜人とか宮川の世代かと思うけど、人気があったが今は 落ちぶれている、、、、というと誰かな?
まぁ、結論としては 「2ちゃんやってないで、仕事しろ!この時間で少しでも良い物作れ! パーツを磨け!構造を工夫しろ!締め切り前に納品しろ!」 って自分に思う。
555 :
HG名無しさん :2006/11/22(水) 01:21:38 ID:ML/xWysI
>>554 激しく同意しますが息抜きってのも必要なのでは。愚痴を聞いてもらって
かなり楽になっている自分がいますが此処は一般の方やクライアントも閲
覧可能なので身元が割れるような事は書けないのでMLなどの閉じた媒体に
移行して頂けると嬉しいのですが。
すが。
556 :
HG名無しさん :2006/11/22(水) 01:23:02 ID:ML/xWysI
失礼。 最後の'すが。'は削除し忘れです。すみません。
>>555 そりゃあ気になることではあるけど、人物を特定して書き込むやつはいないと俺は思ってるよ。
せっかく
>>554 氏がうまいことまとめたのに、わざわざほじくり返し、しかもageるあたり
余程知りたいんだね。
ありきたりな言葉で締めくくられてもな。
ありきたりな話題だったってことだろ。
ありきたりな話題だったら困るって・・・ 原型師の大半がニートだと思われてしまう。
よーし、係長、40過ぎの原型師ニートを雇っちゃうぞ!w 仕事は8時〜17時くらい、ニンジン棒持って立ってるだけか技能不要な軽作業。 日当\11500だけど、\1000はうちでピンはねで正味\10500。 寮・各種社会保険完備。 この業界じゃ非常に良心的w
562 :
sage :2006/11/22(水) 13:49:36 ID:5bOI9Tu3
やはり、猜疑心と虚栄と悪意の書き込みが2chを形成しているのですね。 的外れなお願い失礼いたしました。お忘れ下さい。
>>561 これで「俺って面白い〜」とか思ってるからかなり痛い( ´,_ゝ`)
人手不足なんだよ(´A`)
むしろ人材不足だな。 役に立たない人手は余ってるから。
此処でプロ原型師の方に質問です。 原型製作に掛ける期間(平均)はどれ位でしょうか? 当方の調べでは二週間〜半年とマチマチですが K・ピエロ氏:1/12舞:約一ヶ月 原型裏に記載有 宮川氏:平均二週間 雑誌にインタビュー有 ウェーブのTVに出てた使途:初原型:半年 インタビュー と幅はあるものの 一ヶ月が平均的な様な気がします。 因みにワタスは(イベント原型)二ヶ月〜半年と激遅です。
あ、土日以外は十時間ほど働いてますよ(^_^;)
>>567 企画会社勤務のサラリーマン原型屋だけど、ガチャクラスで1週間程度。
手の込んだ1/8クラスで1ヶ月くらい。
ただし、あくまでも監修に出せるところまでで、その後修正があったり、
金型用に分割直したりでズルズルと延長アリ、ヘタすると半年かかったりも。
宮川氏の「平均2週間」は怪しいなあ。
彼の場合は三体平行して2週間なんじゃないか?
>>565 営業なのに何で現場に借り出されるのかと小一時間w
人手不足だからかなり好待遇なのに、何故か皆逃げるんだよな。
>>569 一体ごとなんて非効率な希ガスたんだけど、プロの人は何体か並行して
やってんでしょ?
>>569 早いなぁ。あたりまえかもしれないがそれ位出来無いと
プロとしてはやっていけないんだろうなぁ・・・。
ところで青色申告してる人いる? 俺は三年前から青で登録して帳簿付けてる。
うちも三年前から。 今日記入用決算書が届いたよ。
書き込みが減ったということは、このスレ住人の多くが白か無申告てことなのか? プロとは名ばかりで実はアマということなのか?
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/26(日) 13:43:05 ID:2uMnP5j2
普通に税金の申告の話題とか興味無いんでないの
興味のあるなしっていうか、生活や仕事にも関わってくる問題なんだが・・・ 原型師のほとんどはこういう話題にはうといのか? 所得の申告もしてない、税金も払わない、健康保険も払わない、 ローンも組めなければクレジットカードも作れないでは 社会人として恥ずかしいぞ。 実際に居そうだから怖い。
クレカが作れなくて出品できずに困っています><
すまん・・・俺領収書束ねて渡したっきりママンと税理士にまかせっきりなもんで正直詳しくはよくわからん。 こんな人も多いんでないの?
>ママン kwsk
>>579 必要であることと、2ちゃんのような場所でで語ることとは
普通区別してます。
大丈夫、あなたが心配しなくても、皆普通に大人だから。
他人がどう申告してるかどうかなんて興味ない。 何故ならばそんな事は自分の申告に何の影響も与えないからだ。 そもそも申告をしないと言う選択肢はない。やるべき事は決まっている。 他人に聞くまでもない事だ。
きっと579にとっては「特別な事」なんだよ。
まあでも、イベントなどで傍若無人ぶりを発揮している人を見ると、余裕で脱税してるんじゃないかと思うことはある。 妄想でしかないんだが。
当たり前の事が出来ない(やらない)大人もいるからな。 イベントの稼ぎを脱税してる原型師がいないとも言い切れない。
仕事が原型師で趣味が模型だと 経費の内訳で突っ込まれそうだな
脱税たってたかが知れてるよな。 経費と来ればさらに。どちらにしても税務署が動く程の金額になるとは思えない。 何故税務署員でもない市井の市民がそんなに他人の申告内容気にするのか理解不能。 人気原型師のスキャンダル掴んで足引っ張るとか妄想してるのか?
申告内容じゃなくて、申告の行為をきちんとしてるかという話題だろ?
自分もしくは自分の周りがそんな人間ばかりなのか知らんが 原型師という「職業」に変なイメージ持ってるのが 数人いるようだけど、 >所得の申告もしてない、税金も払わない、健康保険も払わない、 >ローンも組めなければクレジットカードも作れない こういう人らは、間違いなく「“自称”原型師」
俺は
>>579 じゃないけどさ、
社員で、しかもイベントにも参加しない原型師には縁遠い話だけど、ここには目指してる人も多くいてROMってんだろ?
こういう話ってそんな人には有益なことだと思うんだが。
大きな収入なら白より青の申告のほうが有利、だとかさ。
攻撃的でなく建設的にいけないのかな。
↑覗いてみましたけど、何か殺伐としていますね。 今日から12月です。 原型師のみなさん、走りましょう。
( ゚д゚) 12月か・・・ _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ \/ /  ̄ ̄ ̄ ( ゚д゚ ) _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ \/ / ( ゚д゚ ) ガタッ .r ヾ __|_| / ̄ ̄ ̄/_ \/ / ⊂( ゚д゚ ) ヽ ⊂ ) (⌒)| ダッ 三 `J
今年は原型をもう一本造ったら終わりかな〜。 12月中に終われば年末年始はゆっくり過ごせそうなので頑張らなくちゃ。
物凄い修正が返って来る悪寒。しかも正月明け再監修。
12月末、今年最後の打ち合わせにて・・・。 「正月明け一発目で再監修で行きましょう!では、良いお年を!」 「え・・・俺の正月・・・よ、良いお年を・・・」ショボーン(´・ω・`) こうですか?><
そういえば、メーカーの人って週末に修正指示しておいて 「じゃ、納品は週明けの月曜日ね!」ってパターン多いよね。 原型屋には土日は無いと思ってんのかな? 正月やお盆も同様・・・
>598 その通りです。昔の俺ですね。 >599 いや思ってるでしょ多分w。
それ原型師に対してだけじゃなくて、Gデザイナーとかもフリーはみんなやられてる。 週明け、連休明け、GW明け、盆明け、正月明け、、、、、、
そんなのはどんな仕事でも一緒じゃないのか? サラリーマンで休日出勤する人だっているだろうし 暦通りの休日が無関係な職業は五万とある。 いつでも好きな時に休日作れる身でありながら土日祝日盆暮れ正月まで しっかり仕事を休もうとする考えは甘いんじゃないか? そんな概念を持とうとすること自体オレ的に疑問。 どうしても決まった休みが欲しいなら土日は休業ですから 週明けの納品は出来ませんとキッパリ言えばよい。 また一年間の休日の日数を予め決めておき、 もし土日祝日に仕事をするようなことがあれば代休をとれ。
中国工場の旧正月スケジュールがウザい。
>>602 一行目だけ同意。
あまり詳しくないのに想像で判断して語るのはどうだろう。
それに誰も休みが欲しいとは言ってないし。
何に対して詳しくないと言ってるのか知らんが 結局は不満を漏らしてるようにしか俺には聞こえん。 ま、それが勝手な判断と言われればそれまでだけどね。
はい、それまで。
前に体の健康の話があったけど、精神面はどう? 軽い鬱病もちなんだけど、言い訳だと思われるのが嫌で担当には言わずにいる。 多少無理なスケジュールも何とかこなしてるんだけど、辛い時があってね…。 他にも心療内科通ってる人いるのかな。
精神安定剤飲みながら仕事してる原型師は知ってる。
締め切りが迫ると 連絡がつかなくなる原型師は知ってる。
>607 栄養の方かもしれんよ。最近の食材はカロリーばっかり多くてビタミン減ってるから。 うつだと思われたのが実はビタミン類不足の栄養失調が原因だった例が多いって。
つ、ミネラル不足。
ロボ師は鬱持ちでした。 死因とは関係ないと思いますが。
締め切り間際になると電話が鳴る度に ドキドキする事はある。
ボーナスで世間が浮かれてるこの時期は なんだか虚しくなる。
ボーナスは無いが、多額の製作料が入った時はやっぱり嬉しいもんだよ。 特にイベントで100万以上売り上げた時はボーナス気分。 しかし生活費や諸々の支払い、抜き代を差っぴくと残った額にゲンナリ・・・
取引先の社員なんだが、中国の愛人(日本語での意味で)に 会いに行くスケジュールに合わせて、原型の締め切りを設定 するのは止めてほしい。 急かされれば急かされるほど作る気が失せる。
そう思うならここに書くんではなく本人に言え。 そしてスパッと取引を止める。 これで万事解決。
↑ここに書いてほしくない人ですか?
ID:5JH7Uhnqが面と向かって物が言えないチキソ野郎なのは良く判った。 愚痴は糞拭く紙に書いてろ。
あ、マズイのか。 あっちで女抱かされて主導権とられてるアホ社員 ウチ以外にも何人もいるしな。名前出たらマズイもんな。ごめんよ。
>>621 ぜんぜんマズくないから会社名とそのアホ社員の名前を出してくれよwwwww
ま、チキン野郎にはそんな事が出来るはずもないか。
きっと性病をうつされてるwww
624 :
HG名無しさん :2006/12/16(土) 01:16:16 ID:cjUZEN3X
少しはまともなスレかと思ったが。 結局2ちゃんだなここも。 期待した俺が馬鹿だった。
なんだか余程この話題に触れられたく無さそうだなw ID:Yz5sQRoPとID:7gxmLzchって生産の人?
なんかストライクだったみたいだね。
ひぃー・・(涙 なにこのうねり・・・ 所で原型師の方に質問です。 何年間プロとしての「原型師」をされているか教えてください>< 元・原型師の方も宜しくお願い致します。 自分自身/業界のこれからの展望等についても差障りの無い程度に教えて頂けると ドリミードリマーなボーイの役に立ったり立たなかったりするかもしれません(^^) <(_ _)>それではよろしく〜<(_ _)>
628 :
622 :2006/12/16(土) 10:36:30 ID:v2XspHK7
>>625 どこをどう読み取ったらそういう結論になるんだよwwww
結局書く勇気がないもんだから書かない理由をどうしても作りたいわけか。
なるほど。
チキンボーイの考えそうな事だな。
って、釣りなのか。
>628 だったらいちいち食い付いてくんなよ。バレバレだぞw てかそのチキンボーイって言い回しのセンスの古さを何とかしてくれ。 40代か田舎の元ヤンレベルだぞそれ。恥かしくない?
愚痴なんてコレまでにもいくらでも出てるのになぁ… なんで中国女の事だけはタブーなんだろ? 業界にいれば良く聞く話だし。
なにがバレバレなんだよw チ キ ン ボ ー イ 頼むから社名と社員の名前を出してくれよ。 こんなにお願いしてるのにどうして書いてくれないんだよう〜。
なんか必死だね
だって知りたいじゃん。 そんなアホメーカーからもし仕事が来たら俺だって嫌だし 今後の為に是非知っておきたい。
>今後の為に是非知っておきたい。 >愚痴は糞拭く紙に書いてろ 矛盾してね?
ID:ybx3f/+gのすごいはしゃぎっぷり。
>矛盾してね? その2行目の「糞拭く紙」は俺のレスじゃないからシラネ とりあえず「今後の為に是非知っておきたい」は皮肉ってるだけだから深く追求しないように。
>深く追求しないように。 本音
ybx3f/+gは8YVIop7Rかな? ID変った?
ついにID云々言い出した
別人ならそれはそれでいいけど 俺をどうしてもアホ会社の一員に仕立て上げないといけないらしいな。 よし分かった! ybx3f/+gだか8YVIop7Rだか知らんが もうお前のようなヤツと今後一切取引しないから 会社に二度と電話をかけてくるな! お互い後腐れなくスパッと縁を切ろうぜ。 約束だからな。 これでOKか?
>638 いちいちレス返さずには居られない辺りそうなんだろう。ここ最近のレスに占める割合の凄いこと(p 2ちゃんとはいえ、構って貰えること自体が嬉しいんだろうな。
>641 あゴメン俺 ybx3f/+g氏とは別人。 ID覚えてもらえるくらい俺に腹が立ったんだね。 必死に噛み付いてくるところからID:wloKBSz1は田舎のヤンキー 上がりのメーカー生産担当40代で中国出張にかこつけて愛人に 会いに行ってるというのはわかった。 ここ見てるメーカーさん 『生産担当の中国での動向のチェック』お願いします。 社費を使って好き勝手できる以上それなりに力ある立場なんだろうけど 会話レベルの低さと語彙の少なさから言って社内では陰で随分疎まれてると思うよ。
o 。 ______o O 。 。 °
。 ○ o ○ / ィ ○ o ○
o /ニニニ)⌒ヽ メリークリスマス!! o
o ─(・(ェ)・ )─ )
○ 。 ○ /○ ○) /|,. o O o
。 o o ∠∠______∠_/ / ○
o .|/ |_/ ○ 。 o O 。
o O / ̄ ̄ ̄/ ̄ o 。
。 ノ / o O
o o ○ ○__o ○ ○____o 。 o ○
o (・(ェ)・ ) (・(ェ)・ ) つ o ° o 。
。 o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~ 。 。 o °o 。
__ _ 。 __ _ o o__ _ °
__ .|ロロ|/ \ ____..|ロロ|/ \ __ |ロロ| __. / \
おまいら、これをやるから も ち つ け !
http://www.youtube.com/watch?v=WgdvCenRSJM
644 :
HG名無しさん :2006/12/18(月) 03:36:02 ID:05hXwk95
自分で作った原型を自分で複製してネット販売している人って多いんだろうか? 会社とか経由せず自分ひとりで製作から販売まで。 ひとりでやる場合、宣伝がネックだろうな。せいぜい口コミで広がるのを待つくらい。 食玩とかだったら雑誌や食玩ネットショップで勝手に話題にしてくれるし。
いねえよ
このスレを見ていると 原型師とはネット上では非常に攻撃的になる人種に思えてくる。 自己顕示欲と攻撃性が強く、 他者への不寛容が際立つ人がやたら目に付く。 ストレスの多い職業なのだろうか?
>>646 このスレだけで判断するイクナイ。
此処は2ちゃんの1スレでそれ以上でも以下でもない。
書き込んでいるのが原型師とも限らない。
色んな人間が書き込んでいるとも限らない。
もしかして漏れの、貴方の、たった一人による自演劇場かもしれない。。。
(まあ、この書きこを見れば此処で書き込んでる人は自演でない事ぐらい分かるわけですが、)
ストレスの溜まっている不寛容で攻撃的な人間が居るスレである可能性は極めて高い罠。
しかしそれすら2ちゃんねる運営の工作員の可能せ(ry
>>645 稀にHPでエロガレキを個人販売している香具師はいる。
いや、結構いるかもしれない。
漏れは数例確認してる。
その前にこのスレの無意味さといったら・・・ 前は良かった。 原型師を目指す者の書き込みも有ったりして 目指す者と現役の者がそれなりに上手く対話していたと思う。 それがどうだ? 今ではすっかり原型師の嘆きのスレに変貌してしまった。 俺は悲しいぞ。
>>645 版権があるから難しい。
オリジナルはそんなに売れないし・・・
てかモノが立体物や形になるものに関してだけやけに五月蝿くないか?
同人誌とか画像とか事実上野放しのくせに。
なんか最近、企業も景気悪そうだなあ 今請けてる担当者も、ボーナス出て羨ましいって言ったらあから様に表情が曇ってたし。 海外相手に商売するような所だとそうでもないのかねえ。
同人誌と立体物といえば同人はキャラの顔が描き手の画風になって 全然元と違っても可愛いとか話の内容がよければ売れるけど 立体物は可愛くても似てなかったらお客の反応厳しいよね
模型主導の一次創作である程度の成功を収めたものって SF3Dとモビルフォースくらいしか思い浮かばない
>>649 趣味で作ったんだけど、どうしても欲しい人には実費でオスソワケします
ってのじゃアカンの?
金銭の授受があるとアウト
金銭の授受がなくてもアウト
なんだかんだいっても また良い風が吹いてきたじゃないの。 所で今年は本格的に景気悪いな。政府も流石に景気は上向きなんて公に言わなくなった。 模型業界に係わらず個人商店、中小企業が大打撃だぞ。 今新しく起業するのは難しいな。 模型は嗜好品だから真っ先に不況のあおりを受けそうだ。
> 趣味で作ったんだけど、どうしても欲しい人には実費でオスソワケします ってのじゃアカンの? 版権ものは無償提供でもだめ。 理屈としてはもし同じモノを正規にライセンスを降ろして販売した 場合に版元が得られるはずだった利益を無償で配付することで 失わせているから、版元の損害になるの。
>>648 つーか志望者来ないじゃん。代アニも潰れちまったしなー。
ここで提案なんだが、みんなここらでちょっとネコかぶって寛容な先輩原型師のフリしてみるのってどうよ?
今までちょっと殺伐としてたしここらで空気変えてROMってる志望者のカキコをちょっとでも呼び込めればって思うのよ。
時既に遅しだろう おそらくROMさんの間では 2ちゃんに来る原型師=クズって構図ができあがっとるぞ 他人事ながら漏れもそう思う
>>659 レスありがとう。
俺の知ってる狭い範囲に限るけど2ちゃん見てない奴なんていないよw
つーか作品でしか評価されない世界に人格なんて関係ないと思う。
確かモーツァルトって従妹とつきあってた(欧米では近親相姦にあたる)上に物凄いスカトロマニアだったけど、だからといって曲の評価が
下がったりしてないでしょ?
あ、アオリじゃないからね。まああきらめずにこのスレ立て直すの
手伝ってよ。
・・・と、 とりあえず代兄が潰れた件kwskどういうこと!?
>>661 チョット前に、民事再生法手続き(うろおぼえ)ってのを申請したようなことがニュースになってた。
ぐぐれば出て来るかも。
余談ですが、ヨアニの原型師科目のスケジュールみたいのを見ると少し首をかしげるような点があると思った。
1年目はガレキ組み立てで、原型製作は2年目になってからだったとおもう。
1年無駄に過ごすのかよってね。思いました。
いや少子化が原因じゃなくて経営の甘さが原因だろう。
665 :
HG名無しさん :2006/12/19(火) 14:25:42 ID:FdWMVhiA
>版権ものは無償提供でもだめ。 じゃあ、軍事モノとか動物モノとかでいけばOKですね。 軍事モノといえば、版権料高すぎのためタミヤが爆撃機B17の模型化をあきらめた話がありましたけど、 B17なんか、いくらなんでも開発から70年はたっているはず。 著作権は70年で消滅するから、自由に模型化できるでしょうに。
現実的に商売になるような話が欲しいね
原型師になったとして、どのイベントをメインにするかとか考えてる? コミケ・WF・キャラホビ・WHF等、いろいろ立体物イベントがあるけど。
副業として原型師やってる人が殆どですか?
>B17なんか、いくらなんでも開発から70年はたっているはず。 従来、兵器を含めて工業製品を 模型にするのに許可もライセンスも要らないよ。 これは模型は元の工業製品の機能を有しない別のものだから。 (判例では模型である限り、デカールや刻印で登録商標であるメーカー名や マーキングを完全に再現することも構わないとされている) ただし、近年は工業製品であるF-1なんかのレースカーで キャラクター商品ビジネスを行うのが認知され、これを追う形で 鉄道や乗用車にも広げようという動きがあるので将来的には ライセンスが必要になるかもしれない。ただ今のところは 兵器は最新のものであっても問題ない。 あと、動物はいいけど有名人は肖像権が出て来るから気をつけて さらに先回りしていうと田宮が輸入してるメタルフィギュアで 版権的に真っ黒なのがあるけどあれは慣例的に許諾されている 特別な例なのでアマチュアが真似したらあかんよ。
タダでも駄目なんだ。 一つ利口になったよww
671 :
HG名無しさん :2006/12/20(水) 00:55:36 ID:H1HCvc0g
>模型は元の工業製品の機能を有しない別のものだから。 勉強になりました。 じゃ、タミヤのB17の話って、詳細な機体資料の提供とかで高額な対価をふかっけられたのかな。 甘えついでにお聞きしますけど、もし元の工業製品に意匠権があったら さすがに模型化するのはマズイですよね?
>もし元の工業製品に意匠権があったら こないだのベレッタ裁判でそれに言及してて 模型化にあたって意匠権がある刻印やマークを正確に再現するのは 模型として当然の行為であるので構わないとされた。 が、もし販売にあたってそういうメーカー名やマークから オリジナルのメーカーの製品と混同させた場合は意匠の問題とは 別の罪が生じるとされてるので、あくまで他社が製作した模型で あることを明示する必要があるとされた。
メーカーに持ち込みでいく場合は技量がわかる物でも 分割や複製を考慮しないようないわゆる1点物フィギュアだと駄目で きっちり分割複製された未組立、完成の2点が必要とかあるんでしょうか?
>673 いや。別にそこまで必要ない。完成品のみでおkかと。 ただキット状態での仕上がりの良さ(磨きとかパーツの合いなど) をアピールしたいならキット状態で持って行くと更に印象良く できるはず。 あと一点ものといっても分割は意識して作ろう。
675 :
HG名無しさん :2006/12/21(木) 13:42:30 ID:pWFWPIZ+
>>672 やはり元の工業製品と模型とは次元が違うということなんですね。
あとは出所の混同が生じないように気をつけて、それなりの表示をすればいい、と。
有名メーカーの現用兵器であっても模型化が可能ということを知って
勇気百倍。これで、版権が関係ない題材はいくらでも見つかりそう。
鴨 鴨と交流があった Gこんち・しけたうどんこ・Dress石田Hは彼をどう考えてるのかね? 鴨はまだ見捨てられていないと思っているようだが らの人も面白がるだけじゃなくて面と向かって彼にアドバイスしてみたら いいのに きっと物凄い勢いで噛み付かれるからw この書き込みは間違いなく乖離氏だと当時思っていたんですが 今となっては以前彼と行動を共にしていたH氏の書き込みのような気がします。 自分の製作スピードの遅さやネット上での軽率な発言が元でトラブルになり 当時一緒にディーラーサークルを組んでいた乖離氏とは仲違いしました。 「今度あったらぶっ殺してやる」と知人の原型師に言っていたみたいだし、 あることないこと他言されたみたいですが それでも彼は曲がった事が嫌いな正義感の強い人間なので 今更で説得力が無いですが 彼は直接は書き込んでいないような気がします。 ただ、自分がドルパでしけたうどんこさんに挨拶に行こうとした件は この二人しか知らないし知る術もありません。 乖離氏を巻き込んでしまったことは今更ながら反省しています。 犬丸くんと乖離氏には本当に悪い事をした、と今更ながら反省しています。 全面的では無いにしろ、仲違いした原因は自分にあるし、自分に非があります。 今でも二人のことは心底嫌いだし、かなり酷い事もされましたが、 復讐をしたい、晒し者にしたい、という気持ちは今は有りません。 二人、特に犬丸くんがターゲットとなることは自分の本望ではありませんので どうかこれ以上、この話題を続けるのは辞めて頂けないでしょうか? 勝手なお願いなのは承知しています。 でも自分にはこの場を借りてこういうことを書くしか出来ません。 どんなに相手のことが嫌いで憎くとも 個人的な名前を書いて攻撃するなどやってはいけないことでした。 本当にバカでした。
お前が病院に通った方が良くね?
こういう手合いは得てしてリアルでゴルァしないと駄目だからなあ。
もーね・・・(鬱
死語になった 伝言板 という言い回しを思い出したw
171 :鴨鍋 :2006/12/16(土) 09:29:09 ID:VXoSzuB4 「自分は誰々が苦手」とかいうことは言ったかもしれませんが 少なくとも RKe+AcnE氏が言うように「誰が誰と仲が悪い」とか言ったことは絶対に ありません。 そんなことを公の場で書けばどうなるか学習能力のないバカな自分ですら判ります。 「ネット上で読む人が読めば誰だか特定できる裏情報」を書いたというのは思い当た る事があります。 そのことについては猛烈に反省しています。 それ以外にもネットでの軽率な言動が多すぎました。 結果、色んな人たちの反感を買い、信用を失い、 自分で自分の首を締める事になりました。 これについては今後、ネット上での活動を自粛することで抑制することにしました。 僕の事を嫌いな原型師の方は多いでしょうし そうでない人からも煙たがられてるのが事実だと思います。 原型師の方で魔改造スレや好きな原型師スレで 僕のことを叩いたり罵って煽ってる人も何人もいると思います。 すべて自分が撒いた種ですし、 全部自分に責任があり、自分が悪いのは判っています。 自分にはもはや活動の場所が残されていません。 敵を多く作りすぎました。 これも原型師を目指すのを辞め、イベント参加を辞めた要因の一つです。
>僕の事を嫌いな原型師の方は多いでしょうし 誰も知らん
こんなとこまでマルチでイベントで聞いた事もない、原型師にも なれなかった負け犬にいつまで関わってるつもりだ? バッカジャネーノ
最近の流れを見ていて僕は自分が如何に馬鹿な生き物か分かりました。 いい年こいて原型師になりたいとか基地外も良いとこでした。 これ以上こんな事していても痛々しく恥かしいだけなのでヤメます。 模型板に粘着キモスでした。 皆さんさようなら。
年内納品断念
>のうぇれまん 。・゜(*`Д´゜)・。
本気で言ってるのか のれさん? がっかりした。
>684 ここ最近の流れは全くわからんのだけどのうぇれまんって>676の カキコに関係ある人間なの? ないなら(あってもだけど)どうでもいいじゃん。 てかこんな場所で個人叩きにくる>676>681の精神こそ異常だよ。 いつだったかメーカーさん名指しで叩いてた奴が湧いたんだけど 当時のここのみんなでマナー違反だとしてそいつをたたき出したんだよ。 原型師の業界だって良識のある奴もいれば間違った奴も出て来る。 そんな時の対処はその業界に入ってから考えるべきであって お前から見てイヤな世界だからこの夢諦めますとか言われても それはお前が夢を諦める為のもっともらしい言い訳を言ってる ようにしか見えんよ。 本気でなりたいなら何があっても目指せ。 ちなみに10ヶは作らんと自分がこの世界に向いてるかどうかなんて わからんもんだぞ。お前はまだそこまで作ってもいないんだろ? 模型板卒業は賛成する。そんなヒマあったら一個でも作品作っとけ。
イベント参加のみのアマディーラーですが、最近ガチャサイズのフィギュアを作ってみたんですよ。 いやぁ〜ムズいですね。10cm程度であのディテールを入れるのは至難の業です。 さすがプロだなぁと関心しました。 まず自分の技量では、ディテールを入れることが出来ません。 縫い針を加工したモノを使ってみたんですがそれでも、ブレたり形状を整えることが出来ませんでした。 顔のパーツ(目鼻口)なんて全然無理っす。 皆さんは食玩サイズの原型を作るのにどんな道具をつかってるんでしょうか? まぁ道具があれば出来ると言うわけでもないでしょうけど...
690 :
HG名無しさん :2006/12/27(水) 00:11:47 ID:kPWIOPNm
ワ ワタオ・・・。
米粒に般若心経をかいたものに感銘を受け、自分も面相筆でやってみようとしたんですが無理でした。 皆さんはどんな道具をつかっているんでしょうか?
692 :
HG名無しさん :2006/12/27(水) 10:19:58 ID:JzauACzH
普通に作ってプロッタで縮小で 良いんでない?
>>691 三木章刃物本舗のパワーグリップ【平1.5mm】
これがなかったら俺もどうしてるかわからない
ちょっと相談にのっていただきたいです。 当方フィギュアが好きで今まで色々集めてたりしていたのですが 先日「原型師」という職種をみつけ、是非なりたいとおもったのですが 原型師になるには、どうすればいいんでしょう・・・? 専門学校等々探したのですが、代アニに「フィギュア科」と言うものがあるのですが 代アニはつぶれかけてると聞きますし、実際どうすればいいのでしょうか・・・? もし、わかる方がいらしたら教えていただきたいです。
>>696 WFなんかのイベントで作品発表して
それが今のプロが作るフィギュアのレベルに達していれば
メーカー側から寄ってくる
作り方が知りたいならネットで調べる
職業としての原型師を目指す前に、 まずフィギュアを作れるようになることを目指すのが筋。
深く考えず適当な材料でまず作るのが第一。 いくつか作ってみて自分が好きなフィギュアみたいな 出来になるか、続けていけば将来なりそうか考える。 職業として目指すのはその後。
>>696 どんな職業でも、その道のプロが出来ることが出来れば、あとはチャンスを物にすれば良い。
その道のプロが出来ること以上のことが出来れば、チャンスは向こうからやってくる。
アニメーターの友人は、仕事が遅くて食うに困ってたけど、「他のスタッフと同じ事をしていたのでは立身出世は無理」と思って丁寧な原画を描くように心がけていたら監督やスタッフに可愛がってもらって今では作画監督。
世の中はそういう構造なの。
がんばれ^^
>>700 がいい事言った!
本当その通りだと思う。
702 :
696 :2007/01/03(水) 22:14:25 ID:B9E6tKuO
なるほど・・・
ありがとうございます。
まずは1つ、フィギュアを作ってみます。
本当にありがとうございました。
がんばってみます。
>>700 さん
ありがとう。
ちゅうか、フィギュアも作ったことも無いのに 原型師になろうと思うものなのか? まあ、飛行機操縦したことがなくても パイロットになりたいやつは居るのだから 問題はないのかもしれんが・・・なにか違うような気がする。
そしてWHF横浜でウォッチャーの冷やかし買い1個のみの売上に愕然としつつ 売れなかったのを手流しと値段のせいにして フィギュア写真の模写をメインにゲストをかき集めて同人誌を作ったらアラ不思議 大した苦労もせずに大金が手に入ることに気づき同人ゴロとして覚醒し ダッチワイフとともに素敵な一生を送るのでした。
>173 :鴨鍋 :2006/12/16(土) 09:30:56 ID:VXoSzuB4 >自分は魔改造スレでしたい放題でした。 >有言不実行、逆ギレ、ビッグマウス・・・ >昔の自分を殺してやりたいし、本当に恥ずかしいし、 >取り返しのつかないことをしてしまいました。 >いくら今謝って後悔しても、そのやりとりは過去ログとして永遠に残ります。 >永遠に晒しものになります。 >反射神経だけで感情だけで書き込んだりして >本当にバカだった軽率だったと思います。 煽り釣り粘着等の荒らしは鴨による行為でした めでたしめでたし あと、皆は自分ががいちいち私怨粘着に反応するから面白がるんですよね。 当時は判っててもやめられませんでした。 どうしようもないバカです。 学習能力がない単細胞です。 自業自得ッス、本当に。
鰈にスルーすることを覚えませう。
犬丸氏などの名前は出すクセに何故にして特定デヴとやらの名前は出さないのか? 本当に特定しているのか? 犬丸氏に迷惑かけた以上ここでHNを晒すなりして2ちゃんで釈明しろ!! 関係ない奴を何時まで巻き込み続けるのか 2ちゃんを荒らし本人降臨で私物可した業界の恥さらし 仲間にイベント・ネットからの活動を塞がれてまんまと罠にハマって鬱の点は 同情するが特定君とやらのHNなど出ないとシア氏が可哀想だと思わんのか!!
インターネット上のプライバシー侵害や名誉棄損について総務省と業界団体は、情報を
書き込んだ発信者の同意がなくても被害者に発信者の氏名や住所などを開示する方針を
固めた。これまでは発信者が開示を拒否すれば、誰が悪質な情報を流したか被害者側に
は分からず、泣き寝入りするケースが多かった。業界団体は新たなガイドライン(指針)を
年明けに作り、来春から導入する。【ネット社会取材班】
02年に施行されたプロバイダー責任制限法はプライバシー侵害など正当な理由があれ
ば、被害者がプロバイダー(接続業者)に対し、書き込みをした発信者の情報開示を求め
る権利を初めて認めた。しかし、実際の運用では「どのような内容が侵害に当たるか明確
な基準がなく、業者側で判断できない」(社団法人テレコムサービス協会)との理由で、発
信者の同意が得られなければ事実上、開示できなかった。
このため、業界は総務省とも協力し、同法に基づく自主的な発信者情報開示のための
ガイドラインを策定することを決めた。原案によると、他人の氏名や住所、電話番号など
個人を特定する情報を掲示板などに勝手に書き込む行為を幅広く「プライバシー侵害」と
認定。個人を名指しして病歴や前科を公開することも含まれる。
こうした場合にプロバイダーが被害者からの要請を受け、発信者の同意がなくても、そ
の氏名や住所、電話番号、電子メールアドレスなどを開示できるようにする。
一方、名誉棄損については、プロバイダーによる任意の発信者情報開示をあまり広く認
めると「政治家や企業経営者らの不正や問題点の内部告発までネット上からしめ出す懸
念もある」(業界団体幹部)と判断。これまでの名誉棄損裁判の判例も踏まえ、公共性や
公益性、真実性などが認められない個人への誹謗(ひぼう)や中傷に限って自主的な開
示の対象とする。
被害者は裁判で発信者情報の開示を求めることが多かったが、悪質な書き込みをした
発信者を早急に特定し、損害賠償請求できる可能性も高くなるとみられる。
業界と総務省は一般からの意見も募集したうえで、早ければ来年2月にも導入する方針。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061226k0000m040135000c.html
造形とかが得意な人で、特技を生かすような他の仕事してる人っているかな? 例えば、何かを修復するような仕事とか。 小さい何かの部品を作る仕事とか。
>>710 あまりにコピペしまくとるので書かせて頂きました
長文を他スレまでコピペしてマルチうざいんだが・・・
自分に意見や反論をして欲しくないのなら最初からネット上で
発言しなきゃ良かったのではないでしょうか?
鴨さん、そうでしょ?
お前は他人に暴言や釣りあげくに煽って
自分が攻撃されたら長文コピペして脅しとかアホか
ずいぶん自己中心だな
粘着して書き込んで完全に子供だよ、見てて恥ずかしいよ
あげくに本人降臨とかありえんだろ
自分だって他人を散々攻撃したんだから慎めよ
>>683 鴨wwww日課乙wwwww
書き込まないじゃなかったのか
マルチって口癖なおせよwwwバレバレ
>683 :HG名無しさん :2006/12/25(月) 21:27:21 ID:vaa/uCJy
>こんなとこまでマルチでイベントで聞いた事もない、原型師にも
>なれなかった負け犬にいつまで関わってるつもりだ?
>バッカジャネーノ
元マイミクがカワイソスwwwww
717 :
sage :2007/01/08(月) 23:05:08 ID:hj2xSYNB
フィギュアの原型師って英語でなんていうんだろうね。それがいまだにわからないんだけども
↑ごめん。間違えた
あっ、コレ面白そう・・・チョットやってみようカナ そう思った時、脳内では半分くらいできてるらしい。 問題は手が、思うように動いてくれるかだね。 絵も描かないと、下手になってくらしい。
>711 板金屋さんとか宝飾品作る人とか、かなぁ >715 昔通ってたプラモ屋の田宮恐竜シリーズがいっぺんに全部無くなってて 何事かと思って店のオヤジに聞いたら、「○○の歯医者が全部買ってった」ってのを思い出した
質問です。 よく原型製作会社などで原型師のアシスタントを募集していますが実際は どういう内容の仕事なんでしょう。 経験者の方がいればぜひ教えてください。
>>721 アシスタントとはいっても、実際原型師が作った原型に手を付けることはほとんどありません。
要するに雑用です。彩色サンプル用の複製をしたり、複製したキャストの状態のものを磨いたり。
場合によっては、外注の原型師が作った原型の、ちょっとした表面仕上げなどはするかもしれません。
これくらいの作業なら、模型雑誌やハウトゥ本に書かれた通りに作業すれば間違いありません。
原型師やフィニッシャーの職業を目指すなら、確実にキャリアにはなります。ですが、原型師として仕事するには
原型製作の仕事への理解を深め、自分のセンスを磨くことが大事です。その過程として、アシスタントをやってみるのも
いいかもしれません。
自分自身は経験ないけど、知ってるアシさんの話では、 @ポーズ決めと基本的な形状製作…原型師 Aディテール及び表面仕上げ…アシ B最終確認と微修正…原型師 で、大御所漫画家みたいに作業時間の大半をアシさんがやってた。 だったら独立して自分名義でやればいいのにと言ったら、 Aは美大や専門行ってる奴なら誰でも出来る時間かかるだけの作業だけど @は原型師独特のもので自分ではそこまでの味が出せないから無理とのことだった。
>722、723 ありがとうございます。アシスタント一言で言っても場所によって 内容はまちまちみたいですね。参考になります。
原型師でなくてもいいから、 なにかこういうような技術を生かせる職場に転職したいなぁ…モノ作り系の仕事で。 今の事務職よりも自分に向いている仕事が、日本のどこかにきっとあるはずなんだか、 なかなか上手く見つけられないのが歯がゆい…w;
何も自ら茨の道を選ばなくとも・・
>725 技術屋さんやってるとこういう能力は重宝するね。 量産品でも初期の試作はほぼ手作り。精度も仕上がりも技能に依存する。 試作品で評価試験やろうにも精度や仕上がりがダメだと仕事がうまく進まない。
>725 思いつきで作り手になれるなら誰も苦労しないよ。 今の職業が君自身の身の丈。
そういえば、『ものつくり大学』ってのがあったな・・・ それと、職安の学校にも技術系のがあった希ガス
>725 職人の世界とかは?厳しけど 一度だけの人生、悔いのないように。 でも、なぜ今の仕事を選んだのか考えたほうが良いね。
>733 他所のスレのゴタゴタをこっちに持ち込むな消えろ。
>735 いいお値段だなw ワックスで納品できるメーカーさんばかりじゃないから 個人でやるにはこれに加えて真空注型器が必要になるわけだが、 これも百万程度になるし。ちょっとした車買うくらいの予算いるのな。
737 :
HG名無しさん :2007/01/19(金) 02:22:09 ID:jZ3xdXvA
>>725 モノ作り系の仕事の仕事なら、大工さんか野菜作り。
でも、大工さんつーても10年やって半人前の世界だからな。
ヲタク世界に浸りながら出来る仕事って限られてるからな、しかもモノ作り系だと ヲタク辞めれるんならいくらでも良い仕事ある
なんか勘違いしてない?
>725 現役の職人だけど、俺は、勤め人が羨ましいぞ。 収入良いし、厚生年金の方がお得だし。 手に職が付く位しか、メリットは無さそう。 まあ大工とかは、高給の方だ。
重機のオペは日当\12000
742 :
HG名無しさん :2007/01/21(日) 01:46:00 ID:ARvCp+LA
スケールアビエーション誌に1/48の零戦パイロットフィギアが 付いてきたんですけど、この出来がすごくてびっくりしました。 1/48なのに、顔が実在の人物そっくりに表現。 これって、原型は1/48のままで作っているんでしょうか? それとも、いったん大きめの原型を作っておいて、その後に 倣い加工かなんかで縮小しているのでしょうか? 1/35フィギアで顔をそっくりに似せる人はいるけど、 1/48でみたのは初めてです。
バンダイさんとかくらいに大きいとそんな技術があるらしいが普通はワックスとかエポパテとか、ヤスリが入らなくとも仕上げられるような素材で作ってると思われ。 間違ってたら誰かフォローよろしく。
バンダイのアレを彫刻したような機械を使ってるんジャマイカ?
自社で機械持って無くても、外注でいくらでも 拡大縮小して型は作れるから。
746 :
HG名無しさん :2007/01/23(火) 01:50:59 ID:GUtyMyYz
「アレ」って何ですか?
>>746 「ヤマトの諸君」だろ?
アレは無いと思うよ。
ID:/9fNjiR4は知っている知識を教えたがりのマテリアル廚なだけだから。 645 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2007/01/21(日) 20:07:45 ID:/9fNjiR4 歯ブラシが溶けるなら、木の柄の豚毛のブラシを使えばいいんジャマイカ? ホムセンの真鍮ブラシとかが置いてあるコーナーにあるヤツ。
>748 確かに。あれは電動歯ブラシの話だったんだよな。
バイスさんの噂って本当?
HP見れないね。
しばらくスレが止まってたのはここに書き込んでいた 自称原型師のカキコが全てバイスから(ry
スレが止まってるのは、商業原型の旧正月前納品と イベント原型の抜き屋の締め切りがこの時期に重なるから、 と何故ワカランか
756 :
753 :2007/02/04(日) 00:22:45 ID:xoIdHFQ9
>755 ジョークなんで勘弁して下さい・・・にしても趣味悪かったので反省。
ちょいと粘土で作ってみたんだが…このスレはうpはおk?
フィギュアを作るにはやっぱり美大とかに行って人体の構造を知る必要があると思います。 しかし、美大の彫刻科というのはどうもフィギュアとはかけ離れているような気がしますね 皆さんはどう思いますか?
君は吉沢みたいなキモイリアルマネキンが作りたいのカね?
プロを目指す→技術を習得したい→他人に教わる→学校で習う って物事の発想の人は、この仕事はあんまし向いてないと思う
しかし、人体の構造を理解していなければアニメフィギュアと言えど不自然な格好になりがちではないでしょうか
反論するなら自分の思うようにやればいいだろ
人体の構造を意識しすぎるとコスプレみたいになってしまう 2次元の狂ったデッサンやデフォルメをいかに立体化できるかだ
766 :
HG名無しさん :2007/02/15(木) 18:48:17 ID:sh26Obpi
人体構造を理解していても、パンツ丸出しみたい不自然な格好の フィギャーもあるわけで・・・
パンツ丸出しフィギャーをつくるためには、まずパンツの構造を知るために縫製学校に行く必要がる。
しかし勉強しておく事にこした事はない それを上手く応用出来たらいいよね。 幅も広がると思う。 最後は造型センスが有るかどうかだけど これも数熟す内に磨かれてくるしもんだしね。 ま、やる気があるなら考えるより 先ず手を動かしてみては。
すげー纏め方だなおい
768のいうとおりだ。 まずは、縫製学校へいこう!
>最後は造型センスが有るかどうかだけど >これも数熟す内に磨かれてくるしもんだしね。 造形って、努力しだいでセンスが磨かれるなら希望があるね。 努力なんかでどうにもならない分野もあるし。芸能とか。
造型センスは究極的にはどうにもならんよ。 それを補う手段や、選択肢がいくつかあるってだけで。
ディテール再現やデッサンなどは経験で補えるが 造形物が魅力的であるかどうかのセンスだけはほぼ補いようがない それがWSC取るようなアマディーラー>>>一般的な商業原型師という差なのだろうな どんなに努力しようとセンスある奴には一足飛びで追い抜かれる、それが造形の世界
そういうレベルの「センス」ならどうにでもなる
>773
叩いてるんじゃなくて素朴な疑問なんですが
WSC取るようなアマディーラーって食えてるんでしょうか?
商業でいい作品になる最大の要因は結局
担当者さんのセンスそのものな気もします。
>>773 そんなアマディーラーなどごく一部にすぎなかろう。
もちろんプロ原型師も名が知れるほどの者はごく一部だが。
食えてるアマディーラーって、エロ系ばっかじゃね。 それでも、税金、年金滞納なやつばっか。 ま、大手からのスカウトの為のアピールなのかもしれんが・・・
大手も苦しそうだけどな
その通り。 けど原型師不足という不思議。
〆切りのある仕事は常に妥協を要求されるわけだけど、 原型師自身それを良しとしない人も多いからね。
原型師不足ということについては様々な要因があると思うけど、 自分やその周辺の狭い範囲での推論でいうと 原型師側の理由としては、 仕事に幅が無い、社会人として未熟で、次の仕事までのコネクションに取りつけない人 などがあると思う。 クライアント側としては、担当が変わる際に引継ぎが不十分で埋もれてしまう場合や、 担当に「使えない奴」と決め付けられてそれきり、という場合などがあるんじゃないかな。 この業界って、例えば出版業界などと比べてクリエイターの保護、育成の意識があまり無いと思うんですよね。 使ってみてそぐわなければ切り捨てて他を当たる、ということでいつも不足を感じてる。なんて。 あくまで私論。
パンツ道は奥が深い 人妻に似合うパンツ、お姉さんキャラに似合うパンツ、幼女に似合うパンツ等など 様々な種類を知る必要があるしシワも重要だ シワの入り具合でセクシーさは雲泥の差でそのフィギュアの人気と運命すら決めかねない パンツを知る為には1週間以上24時間ずっと履いてみたり被ってみたりして 常にパンツと寝食を共にせよ さすれば人として大切な何かを失う変わりにパンツ職人としての高みへ登れるであろう
どうした?767 急に。
781さんの書き込みににもあるけど、この業界って人材を大切にしない傾向がある感じがする。私感だけど。 某フィギュア雑誌のインタビュー記事で寒河江さんも言ってたよ。「原型師という職業の立場が低い。底上げする必要があるけど、なかなか難しい。」って。 メーカーにしてみれば原型師なんて使い捨てなんだろうかね。
>>782 2chでひさびさに感動しますた。
私も人生を賭けて道を極める覚悟でございます。
>>784 まず原型師の意識を底上げするのが先だろ。
仕上げとか納期とか。
>>775 喰ってるアマディーラーてのも変な表現だねw
以前目の前で商談が始ったのには驚いたな。
Dはフィギャー専でメーカー担はスケールモノで有名なトコ
その後ガチャの仕事を何件か請けてたので、それと関係有るかは謎だけど
面白い世界だなと。
>>784 “あの”S(一応伏字)さんが、さかんにメディアに露出する事で
「原型師」への誤ったステレオタイプのイメージを世間に植え付けて
いるのではないかと、かなり心配。
メディア側にとってはあの典型的なキャラで、その上で技術的な見せ場
(有名人に似てる、似てないという一般に判りやすい物差し)が
ある人なので「職業オタク」をバラエティー番組的な括りで
面白おかしく伝えるには最適な人なんだろうけど
確かに見た目典型的なデブオタだけど、別に痛いこともなく普通の人だろ もし見た目だけでそんなこと言ってるなら相当失礼だぞ
本人がどうこうじゃなく、メディアに出た時の扱われ方の話。 その「典型的」な容姿で「アイドルのフィギュアを持ってニヤッとカメラ目線」 みたいな「絵」を狙って作るでしょ、メディアの人たちは。 メディアへの露出を「原型師の地位向上」が狙いでやってるなら、 扱われ方によっては逆効果ですよと。 まともな事を語っていても、写真や映像のインパクトの方が強いから。
うん、S氏はまともな人だし、やることやってる人だけど、
>>788 ,
>>790 の言うことはもっともだな。
だから逆にキムタクに
「フィギュアって奥が深いんですよね。原型師という職業はあこがれるなぁ」
とか言わせてみ?
大変なことになるからw
WFとかって、学生さんとかリーマンなんかが趣味で作ってるヤツを売ってる のがメインで、専業の人が占めるパーセンテージは低いんですか?
はいとても
ニート率たかいよ。
あの数在る参加ディラーさんの中で 完売に至るディラーが何組みあるのか また高い参加費を払ってるのに一個も売れなかったディラーが 何組みあるのかがすごく気になります。
一個も売れなかったとこは以外と多い。(凹むぞーw)
1:有名原型師&ディーラーが売れ線アイテムを大量販売>5% 2:雑誌ライター、職業原型師が趣味で好きな物を作って“参加”>5% 3:プロを目指すアマチュア原型師がアピールの場に。>10% 4:純粋なアマチュア活動>65% 5:企業10% 6:ダミーディーラー>5% 個人的にこんな印象。
中古販売の連中は全部ダミーディーラーでしょ?
>>797 討ち死に組、意外と多いのかぁ…
1個でも売れたら次回へのモチベも上がるだろうに
こればっかりはねぇ…
ダイレクトなリアクションだから。
しかしシマの位置も多分に影響あるだろうなぁ。
同スケール、同キャラで自分とこのほうが安いのに他所のは完売、うちは一個も売れずだと ほんとに泣きそうになるよ。(知名度、実力、出来の差と言ってしまえばそうだけどさ)
>>801 の「泣きそうになる」で思い出したけど
知り合いのディラーさんで
サンドイッチされた両サイドのディラーさんの方だけに
メーカースカウトが来たのでかなり凹んだらしいよ。
うちはスキマ主義のメカ系なんで売り上げはボチボチだけど
毎回トータルで赤ですわ。w
ま〜なんだ漏れはあるぞ、売上ゼロ。 2年目に・・・・ 1年目は持ち込み半数売れたのに・・・
>>803 年々お客さんの財布が固くなってるらしいからね
昔は洒落で作った千円未満の物でも
けっこう売れていたらしいけど今はさっぱりだとか…。
めげずに頑張れよ!
いつか縁があったら会場で遇おうな!
出来のいい作品が増えたからシャレで作ったものまで金がまわらなくなったってのもあるんじゃね? でも「ちゅるやさん」ってシャレの範疇だよなあ。
>804 気遣いどもです。 けど、803は7年ほど前の話で、 今はプロの方の師事もあってか、やっぱり間借りのおかげか なんとかやれてます。趣味レベルですがね。
>>805 ディラーも卓が落ち着いたらバイヤー側になるからね
やっぱり売れて自分の懐が暖かくないと愛想でも買えないか。
>>806 昔話で何よりですよ
今回も参加されるのかな?
頑張ってきてね!
私も可愛いおにゃのこフィギュアの原型師になりたいです
原型師を目指す際、塗装技術は必須ですか?
出来ないより出来た方がいい。
塗装する事を考えて原型を作る事も大事だからね。
いっそのこと、今時のガンプラみたく塗装不要状態で(ry
なるほど、塗装も覚える必要ありですね。 レスしてくださった方々、ありがとうございました。
まずはファンドコネコネして人間の形を作ったほうがいいですかね?
いきなりこねるのもいいけど スケッチブック買ってきてモノでも人でもいいから 作りたい物のイメージをラフっぽく描いてまとめてみそ。
原型作る人って、絵も描ける人が多いの? 立体を把握してるから平面にスッと入っていけそう。
気泡ってどこまでなら許せるかな? 今複製してる最中なんだけど、直径1mmぐらいの気泡がどうしても出来ちゃって、 このまま販売してしまおうかと、半ば諦め気味なんですがががが('A`)モウシワケゴザイマセン
オイラは作る立場でこりゃ修正たいへんってヤツと、 一見して見苦しいヤツだけは出さないようにしています。 気泡は……出来る限り減らす、後は開き直るしかない。 小さな気泡でも気が付けばボツにするディーラーもいるし、 7センチのピンキーに8ミリの気泡でも平気で売る人もいる。 大手抜き屋さんに頼んでもゼロではないです。
そりゃ気泡は無いほうが良いに決まっているけれど、目立つ気泡はある意味良心的。 サフ吹きして初めて判る、炭酸ジュースのような気泡群のほうが凶悪だと俺は思うよ。
>>817 全パーツで数個程度なら鼻先や指先でもない限り問題ない。
1_の気泡が何十個もみっしりあると (((( ;゜Д゜))))
821 :
817 :2007/03/02(金) 03:39:38 ID:T/MtaMhW
レスdクス! とりあえず今出来ちゃう気泡は目立つところに1箇所で、 多いときには2箇所になっちゃう。。。orz 話し聞く限りじゃ、今のまま販売しちゃってもよさそう・・・? なんてこと言ってたら腕が確実にこれ以上上がらなくなるから もう少し粘って気泡減らす努力してみますノシ
繊細なモールドやら微細なエッジに気泡がなければ心は平安 平面や単純な角っこに大きな気泡があっても平気
型の設計とかを見直してみるといいんジャマイカ?
824 :
817 :2007/03/02(金) 22:33:45 ID:T/MtaMhW
気泡が出来ちゃう型がオーバーフロー式の型だったんですが、 キャスト流した後にいつも上に乗っける重しをもうちょっと軽量のものに 変えてみたらバリは多くなったけど気泡が消えますた! オーバーフローだからってなめてた・・・orz
マッサージ機とか当ててブルブル震わすとどうだろ? いや何も知らない素人の発想ですけど
マッサージ機は大きめのあんま機はゴム型がハネちゃってダメ バイブ型は振動が細かすぎ弱すぎでやっぱりダメだった。 ゴム型をレジ袋に入れて漏れ防止してオリンポスのコンプレッサーの上に乗せるのが一番抜けた。
>823 それはギャグでいってるのか
>>825 ,826
思いつきだが、超音波洗顔器とかどうだろうか。
電動歯ブラシの振動とかは?
830 :
HG名無しさん :2007/03/08(木) 17:54:31 ID:jpg3fxLO
こんにちわ フィギュアをつくろうと思うのですが なにか参考の本、書籍、雑誌はありますか? 教えてください。
調べたら、超音波は固めるときにはマズイようだ。 ありゃ、泡を発生させるものらしい。 てことは、使う前の液に一晩くらい超音波あてておけば真空脱泡みたくなるかな?
>>830 造ろうとしているフィギュアのタイプにもよる。もっと具体的に
コンクリ流す時に使うバイブの超小型版があればいいのにねぇ。
100円ショップのポンプで空気抜いたら?
シュポシュポ使え
真空脱泡機持ってると楽だよ。 原型状態で雑誌に載せる完成見本作る時なんかで 急ぎで透明パーツが必要な場合でも対応できるし。
838 :
HG名無しさん :2007/04/01(日) 05:57:42 ID:+XMZC3/V
ちっちゃいやつで8万くらいのはあったけどもっと安いのあるのかな?
掃除機とゴミ袋で何とかならん(ry
>掃除機とゴミ袋で何とかならん(ry まあ、一番安いのはポリ袋とバケツと遠心力だろうな。
この間のWFで試験的に前髪だけポリ袋遠心やってみた。 型の大きさは300グラムくらいの小さなものにして腕をブンブン10回転くらいしたら結構綺麗に抜けた。
自分の場合失敗こいて部屋中に飛び散らせそうで怖い。
2槽式洗濯機の脱水槽は?
話にならないから止めとけ
回転式の研磨機を使った遠心注型機なら 3万円位で使える物が作れるよ。 ドーナツ型のシリコン型を作るのと クランプに技術は必要だけども。
846 :
HG名無しさん :2007/04/05(木) 22:41:43 ID:P6aNMa6m
俺はこのスレを涙ぐみながら読んだよ。 お前ら原型師はホントたいしたもんだ。
なんてか、チャレンジャー現れないね。。。
手近な物、安物で工夫する事に夢中になり、 悲惨な状況を悲惨と感じる余裕すらないのが… 我等どん底原型師なのだ、意外と幸せなのだ
>>848 が悟りの境地に達せられました。
続きは涅槃でw
850 :
HG名無しさん :2007/04/13(金) 20:17:40 ID:HQdgFGzq
どっかのメーカーが人力ポンプの脱泡器作ってくれたら良いと思いません? 実際、真空にまでする必要あるんでしょうか。 気圧がある程度下がれば脱泡効果はそれなりにあったりしませんかね?
2液性のウレタンは硬化開始時間までが短いんで 180秒タイプの物を使っても脱泡に使える時間は100〜120秒位。 その時間内で、大体15〜25秒位で一気に真空まで 持っていって、沸騰→一気に常圧戻しを終えないと 沸騰したまま気泡が残ったりして逆効果。 人力ポンプだとおそらく沸騰前に硬化開始しちゃうんで、 ほとんど意味をなさないと思う。
852 :
HG名無しさん :2007/04/14(土) 00:24:05 ID:XgntCk0N
おお・・・レスありがとうございます。 なんと懇切丁寧な。いいスレですね、此処。
853 :
HG名無しさん :2007/04/14(土) 00:29:05 ID:XgntCk0N
↑あれ、IDが・・・? 850の者です。失礼しました。
プロパンガス用のボンベなどの大型圧力容器に予め大量の真空状態 を作っておいてから必要なとき接続する作戦はどうだろうか?
855 :
HG名無しさん :2007/04/14(土) 03:48:24 ID:XgntCk0N
キャストを2度流し出来る様に改良することは不可能でしょうか(メーカーが)。 先に奥まった所とか流しておいて、その後型を合わせて注型するとか。・・・ずれますかね。 いや、タイミング良くやれば・・・どうですか? あと、シリコンを節約する方法はチップ以外ないものでしょうか。 (にしても、脱泡機が無いと使えない透明キャストを、その説明も無しに売ってるのってどうなんですかね。)
856 :
HG名無しさん :2007/04/14(土) 06:49:33 ID:uzS1FySr
模型屋で売っている脱泡剤って何に使うのですか?
湿気を吸って発泡するようになった 透明以外のキャストのA液に
858 :
HG名無しさん :2007/04/14(土) 07:59:09 ID:XgntCk0N
混ぜると発泡しなくなるという事ですが経験から言うとそんな効果はありませんでした。
常にフレッシュなレジンを使えるように心がけるのがベスト
>855 2度に分けて流すなんて正に二度手間。プロはそんなの選ばない。 後、気泡が入るのは使う側の問題。
「プラキャスト」が売ってた頃はよく二度流しもやったよ。 樹脂が流れにくく、しかも空気抜きのゲートを作りたくない 突起部分に、あらかじめ片面型のように少量流しておいて、 その後型を合わせて普通に注型する。 真空脱泡が普及する前には、特に怪獣造型(昔はガレキの主流…)の 人らの間では、わりと一般的な気泡対策だった。
862 :
161 :2007/04/16(月) 11:01:15 ID:YFrk/q69
>860 量産屋のプロは選ばないでしょうけど、自家抜きのアマチュアディーラー からすると、気泡のせいで丸1個ゴミにするより2度手間の方が有り難いス・・・
863 :
HG名無しさん :2007/04/16(月) 13:46:12 ID:YFrk/q69
↑間違いました。161じゃないです。
本当にこのスレ立てた香具師、いいかんげんにしろよと思う。 本来はプロになりたい人の話と現役プロのアドバイスがメインのスレだったのに(初代スレ参照)、 WFヌルくないスレとたいして変わらない程度の中身になってしまった。 スレタイトルって本当に大事だな……
865 :
HG名無しさん :2007/04/16(月) 19:45:24 ID:fMcAVNDA
いや、待てよ・・・プロ志望がいかに少ないかが露呈した?
本当に役に立つようなアドバイスが出てくるわけないじゃん。 競争相手増やしてどうすんのさ。
867 :
HG名無しさん :2007/04/16(月) 22:11:34 ID:ni0dX9AM
過去スレを読んで。 おにゃのこフィギュアのCG原型は造る時のディスプレイが2Dなのが問題あり と思いましたが、どうか。 メディアに載せるだけの目的であれば問題ないが、フィギュアはユーザーが 立体物を手にとって2つの眼で観賞するものなので。
868 :
HG名無しさん :2007/04/16(月) 22:22:26 ID:fMcAVNDA
ごめん。相当な馬鹿にもわかるように説明よろしく。
本当にこのスレ立てた香具師にもひとつ、よろしくご教授願いたい。
870 :
相当な馬鹿 :2007/04/16(月) 23:40:50 ID:ni0dX9AM
スレ違いだったならスミマセンでした。 そういう時はスルーして頂けると大変有り難いです。 >868の様なレスがあるとプロ志望者がヘタに質問出来なくなってしまいます。 で、現状の様になってるのでは。
>>870 スレ違いでは無いけど質問の内容が難解だと答えようとする人も困ってしまうのだ´・ω・`
漏れの想像だと
「フィギュアをパソコン上でプログラムとして(専用ソフトウェアで)製作した場合、パソコン画面の
2Dデザインがどの様に立体として把握出来るのか製作者に分かるのだろうか?」
だと思うのだが、これで宜しいだろうか?
それなら心配は要らないよ。 今の3Dソフトは昔のCADソフトの三面図でしか表示されない物と違い、 プレイステーションの3Dゲームみたいに表示してくれて、手軽にマウスで クルクル3Dでデザインした物を宙に浮かせて動かせるような物が殆どだからね。 色を付けたり、影を付けて質感を表現して実際に造るとどうなるのかシュミレート する事も出来る。 ただし、これらのもの(ソフト)は旨く使いこなせないと逆に手で造るよりも難儀してしまう。 周辺機器もメチャ高い(価格)個人でパソコンからデザインした物を自動切削させるとなると 一番リーズナブルでメジャーなのがローランド社製のモデラだね。 専用ソフトが付いていてパソコン上で部品の設計も出来るけどどちらかというとロボット向き。 シェードや六角大王って言う3Dソフトを使ってデザインしたフィギュアを このマシンで加工させて製作している人も居るよ。 詳しくは漏れも説明できんので(漏れも調べな分からん事多い)ググったりしてちょ。
873 :
870 :2007/04/17(火) 01:24:52 ID:EGH+yYog
>868 >869 失礼。 >864の内容から、自分がスレ違いだったので馬鹿と言われたのかと。 クルクル回して見れるのはTVで見た事ありますが、やはり角度を変えられても 別々で見た画像を脳内で統合して立体結像するのと、両目という固定された 2点カメラで同時に見て感覚する立体感とは違うのではないかと思い、その 違いが結果的に商品において何かしら影響を及ぼすのでは、と思いました。 雑誌の写真とか見て、スゲーいいと思って店頭で見たら、(特に同じポーズ の物が複数ある場合)「ん?これだよな?」と思ったりする事もあるので。 また、CGポリゴンで模型を作る的なソフトがモデラーに浸透しなかった(と思いますが) のも、その辺の感覚の違いによるものではないかな、とも思いました。
>>873 いえ、からかい半分ですみませんでしたが
>>868 が言いたかったのは
「自分は相当な馬鹿で
>>868 の内容が理解出来なかったので
もう少し分かり易く説明してもらえないだろうか?」という事だと思います。
本題ですが、若干の誤差(認識)は在ると思います。
私もうpの為にデジカメで自分の製作したフィギュアを写したところ
自分で実物を観た感じと随分違ってとてもガックリきた事がありました。
カメラのレンズは基本的に一つなのでこの場合片目で見たイメージがデジカメのイメージに近いでしょうか。
CGの場合、こういった認識の違いよりも価格、基本的な操作、製作の流れでアマチュアモデラーに
浸透して行きにくい面が在るのだと思いますが、プロの現場では積極的に活用して行こうという向きがあるようです。
バンダイのプラモデルの設計に然り、PVCメーカーも既にフィギュアの複雑なスカートのひだ等の造形、部品の分割に
使用しているようです。
感覚の違いについてですが、原型の製作をした人なら誰でも経験するのがサフ吹き
状態のグレーの原型です。
着色するまでどんな雰囲気になるのか素人には理解し難いですが原型師の頭には大体イメージが出来上がっていますし、
わざわざ色を塗ってそのつど確かめる事もしません。
これはアニメの原画の色指定など言える事ではないかと思います。
これも素人が見てどんな配色になっているのか全く理解できる物ではないですが、
アニメーターは理解しています。慣れと経験によってイメージを造る事が出来るのだと思います。
雑誌のフォトと実物については何とも言いかねますが商品を売るための画像である以上、ベストショットで可愛く写る様に
工夫しているでしょうから多少の違和感があるとは思います。
自分が感じたのは強い光で余計な顔の窪みをとばしていたり、真正面からとって犬顔を隠していたりとかでしょうか?
てか、あんたにもうこのスレ要らないんじゃね?
876 :
870 :2007/04/17(火) 09:55:00 ID:g3DzuB+A
>>875 騙って欲しいテーマ等、出して貰えると有り難いのですが。
>>874 レスありがとうございます。本音を言ってしまうと、
「CG使えれば勝ちなんて、ひどいや・・・(泣」
てのが半分くらいあるかも。
いや、君じゃあなくて、のうれまんへのレス。 判りにくくてすまん。
スパチュラ使うかマウス使うかの違いだよ。 どっちも道具だから、より魅力的な立体を作りやすい道具を選べばいい
879 :
870 :2007/04/17(火) 21:28:06 ID:/5wuq2Bp
いえ、私も>349の様に造型は腕というより眼でするものと思ってますので、 少し気になった次第。 腕は仕事の速さとかに関わるもので、プロには必要と思いますが。
眼 という点で言えば、CGソフトはデフォルトでパースの付き方が大げさなモノがあるから そこらへんを設定できるソフトだといいんじゃないかしらかしら
あと、何十年かしたら妄想をそのまんま立体化できたり するようになったりしないかな・・・
882 :
HG名無しさん :2007/04/18(水) 11:24:07 ID:yIiNCaF/
フィギュア造型の完成形ってあるんですかね・・・。 元絵に似せる方向でいうと、立体化ロジックの完成形・・・?
883 :
HG名無しさん :2007/04/18(水) 17:23:18 ID:Pzt2IOOT
>882 ある!きみの胸の中に
あれ?諦めたって云ってなかったっけ? でも気が変わったのならガムバレ ( ・∀・)つ
しまった IDがSMなのにSMらしからぬ発言を or2
889 :
HG名無しさん :2007/04/22(日) 18:32:36 ID:dbXSrpSg
質問〜 パーツ割りにおいて、切断前の状態を寸分違わず完全復元するのは、 不可能でしょうか。
不可能
普通に切断箇所に分割線は入るが、 切断面を加工して、組んだ状態で元原型と 同じ形にするのは可能…と言うか 同じ形にできないと切断から先に作業が進まない。
892 :
889 :2007/04/23(月) 15:16:50 ID:moTHkE5P
僕は切断前に分割線をまたぐ様に印をつけ、切断した後に片方を整形して 離型剤を塗り、もう片方にエポパテを盛って押し付け(保持出来ない場合は 軸打ちをし)、硬化後にパキッと分けています。 が、やはりミクロなズレはありますよね。 その為、他のパーツとの勘合が悪くなったりします。 良い手はないものかな・・・(なんか、スレ違いっポィ?)
分割は計画的に
894 :
889 :2007/04/23(月) 17:06:15 ID:moTHkE5P
不可能・・・と。 レスd>890>891>893
895 :
HG名無しさん :2007/04/23(月) 17:16:03 ID:JHXS3ITE
ソフトバンク携帯について
「全然繋がらないから解約しようとしたら、6万請求された」とよく聞く※。
(繋がりにくい理由は、ソフトバンクが使用する周波数が建物に弱いことによる)
そして、各種プランが良くないが、ホワイトプランが特に良くない。
携帯のメーカーの数で考えて「友人の4分の1くらいは持ってる?」と考えがちだが…
ソフトバンク携帯を持つのは 約300人 に 1人。
300人の友人がいても、確率的にはそのうち1人しか無料にならない。(契約数/日本人口で計算)
その1人以外の通信料はすべて、他社の約2倍。1日たった7分でも1万円を超える。
長者番付にのるような在日企業は、ほぼ全部がパチンコ・サラ金・風俗と、法の裏側を行くものばかり。
(本社が韓国にあるものは違う。まあ、本社がハンバーガー屋で支社がサラ金というのも有り得ないが)
日本に本社を置く在日企業としては、まさにソフトバンクは、ただ1つの例外。 なのだが…
思い込みやら、まず読まない契約書の解約金やらを利用した商法も目立つ。気をつけて欲しい。
※…新聞記事は「0円携帯 解約に6万円 県、ソフトバンクに改善要望」で検索
↓ついでに。思い込みを利用されているのは、実は、投資家も同じだったり…
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176891847/
>良い手はないものかな・・・ 造型する前の素材の段階で分割、凸凹あわせをして、 クリアボンド等のあとで剥がせるノリで仮止めしとく、 しかるのち造型するとか。
897には
1.パーツを切断する前に合わせ用の治具を作る。 2.原型を切断し、>892のやり方で繋ぎ合わせ、パテ硬化前に治具に固定、修正。 面倒だが、治具の工夫次第で正確なものが出来るはずだ。
皆さんじん肺の検査とかしてます?
901 :
889 :2007/04/24(火) 16:56:55 ID:vBWf1iRE
>896 削り派には可能かも・・・。 僕は盛り派なので(いや、腕か?)。。。 >899 成る程〜 大変参考になりました。 お二方、レスありがとうがざいました。
極力、接合面が平面になるように設計して、あとは気合と根性のちりあわせしか ないのでは?
>>900 去年した。
8千円ヵカタ。
医者曰く「何処にも陰はありません(レントゲン)肺活量も正常です。」
orz
>>889 もう既に遅いけど漏れのやり方紹介。
1)分割する腕(足)の分割したい面のアタリを取って半分位までノコ入れる。
2)もう半分を「ボキッ」と捥ぐ。
3)捥いだ部分のぎざぎざ面をゲージにしてノコを入れた方の半分を仕上げる。
4)仕上がって狂いが無い事を確認した後、ギザギザ面も均して同じ様に仕上げる。
*注意点*
ファンド原型の場合、捥ごうとする箇所より負荷に耐えられない部分があるとそこが捥げる。
ポリパテでも起こるけど固い分幾らか楽。
職業として原型師を目指そうと思ってるんですが何も知らないので教えてください 皆さんが原型師にどのように(どんな道のり?で)なったのか教えてください
WFにディーラー参加すること数回。 スカウトされた。
それまでってどうやって修業というか…されたんですか
907 :
889 :2007/04/26(木) 05:43:53 ID:STD4D4JZ
>902 最終的にはそれしかないのかも知れませんが、やはり論理的アプローチが 欲しい所です。 >903 これも覚えておくと良さそうです。 >902>903これまたありがとうございました。 >906 造型の腕を上げる方法って事ですか?
>>900 そんなに体が気になるならモデラーなんか辞めちまえ。
いるんだよな・・・過剰に気にしてるやつ。
>>907 そうです 専門学校行ったりとか どうやってスキルアップされたのかなと
910 :
HG名無しさん :2007/04/26(木) 08:33:56 ID:STD4D4JZ
子供の頃から好きで作ってて、自然に上達して気が付いたら原型師になってた という人が多いと思いますが、これから上手くなって原型師になりたい という人がいるとは・・・原型師って職業として魅力あるのかな・・・? 1から上手くなるには、とにかく1つの作品を、納得いくまで盛り削りする ことじゃないかな。本心ではヘンだと思ってるのに、絵がこうなってるとか、 実際の人体がこうなってるとか、言い訳せずに。 一番ありがちなのは、削ってみてちょっと良くなった状態を壊したくなくて、 それ以上手を入れるのを止めちゃうことかな。 そんな時は自分を信じる事です。 削り過ぎたら盛ればいい。盛り過ぎたら削ればいい。ハッタリでもいいから 俺なら出来る!と思っちゃいましょう。 最悪、収拾がつかなくなって、未完に終わるだけです。恐れないで。 あとは経験を重ねれば・・・と、僕からのレスは基本こんな所ですね。 あと、ガレキを買ってきて、ここはこうじゃない、とか修正したりするのも 良いかも。
なんか、今までにないくらい普通に良い(やり方がいいか悪いかは別にして) レスだね・・・
>>910 すごい魅力的です はやく腕をあげて原型師デビューできるように
とりあえず言われたとおり色々試してみようと思います ありがとうございました
デビューするよりも 続けていく事、職業として成立させる事 の方が100倍大変な世界です。
というと職業として成り立たせるには人気とか技術とか必要なことが多いってことですか それとも仕事自体少ないとか原型師がそんなに必要とされてないとかですか
意外な才能、スキルあるかも無いかもわからない。 目標にな対する自分の位置を確認するためにも現状の 渾身の作品を一つ作り上げて先ずイベントに出てみる。 百聞は一見ですよ。初ガレキ売りで声かかる人もいる。 ワンフェスとか大手のイベントに精力的に出るだけで 最高の修行と就職活動(営業)にもなっていると思う。 逆に言うとイベントに何回出ても、売れなかったり 注目もされない人は仕事でなく趣味にしたら良いと思う。
916 :
HG名無しさん :2007/04/26(木) 20:03:04 ID:2sDT5Kgf
>910の補足。 やっぱり基本はデッサン力なので、その前に好きなキャラの絵とかを トレペを使わずにクリソツに模写するとかした方が良いですね。 実写でないフィギュアの場合は石膏デッサンよりもそっちの方が良いかな、 と僕は思います。
>>916 >トレペを使わずにクリソツに模写するとかした方
煽っている訳でも無く、マジレスですが・・・
て・・・ことは、顔を造っているパテ等に鉛筆で瞳等を書かなくても
作れるようにもなった方がいいですよ・・・という事でも
合ってるのでしょうか?
イベントDの人って、鉛筆で、ラインすら当てらずに
パテや材料等で一発でサックリと作り出来るのが当たり前
なのでしょうか?その辺、原型師の方教えてください。
もし、そうだとしたら・・・スゲー!!といいようしかないじゃん。
人によりけりじゃね? ラインを何本も引いて形を突き詰める人も居れば盛って削ってなり、ちょっとずつ盛って形出したり。 絵と一緒でたくさん作れば方法論とか形状把握が磨かれるのは間違いないと思うけど。
>916 あるに越したことはないけれども、デッサン力は無くても問題ないと思いますよ。 必要なのは空間認識力というか、頭の中で立体を創る想像力。 絵が下手だけれども原型を作り続けている、という人もいますよ。 >917 “アタリ”くらいは入れますが、それ以上は実作業の上でですね。 自分の場合。
>>916 丁寧にありがとうございます デッサン力とかもいるんですね
さっそくやってみます
921 :
917 :2007/04/26(木) 22:46:35 ID:9eoexNOO
>>918 >絵と一緒でたくさん作れば方法論とか形状把握が磨かれるのは
間違いないと思うけど。
確かにそうですね。俺が間違ってました。沢山作れば知らず内の
レベルアップしますし。
>>919 >“アタリ”くらいは入れますが、それ以上は実作業の上でですね。
自分の場合。
参考になりました。ありがとうございます。
変な質問をしたのが、恥ずかしい。
>>918 の言うとおり、
原型師さんたちは沢山作って来たからの経験がありますし・・・
まだ一個もまともに完成した事の無い俺が聞く事でないと、
猛烈に反省してる。
>職業として原型師を目指そうと思ってるんですが何も知らないので教えてください もう話は終わったっぽいけど・・・ 数年間職業原型師をやった実感として、圧倒的な造形力よりもスピードが重要だと 感じたな。マシン造形や安価な中国原型が出始めてる今では、時間をかけてゆっくり なんて悠長なことじゃやっていけない。 まぁ、これはプライズや玩具系の原型の話だけどね。
923 :
916 :2007/04/27(金) 07:03:02 ID:FTSo30jr
>910同様あくまで僕からのレスは、という事なので、多様な意見があると 思います。 どの意見のどの部分を受け取るかは自己責任でお願いします。 >919 仰る通りです。そういう人もいます。
絵と造形をあたかも別物のように語る人がいるけど 本気でそう思ってんの? 確かに、絵が描けなくても造形は出来る。 でも絵が描ける人の造形には、かなわんと思いますよ。
925 :
916 :2007/04/27(金) 09:23:52 ID:FTSo30jr
>917 模写することの意味はですね、抽象的で申し訳ないですが、絵の何たるかを 少しでも知っておいた方が絵を立体化するには役立つ、という考えです。 アタリが必要なくなる様に、という事ではありません。 絵が描けなくても原型を作れる人は、たぶん自分の中にデフォルトとなる立体 キャラを持っていて、その立体に作るキャラの記号をかぶせる様な作り方を しているのだと思うのですが、(違ってたらすみません。) 僕の考えではその様な方向は、これからという人にはお勧めでない、 という事です。 僕の考えについては、長すぎかも知れないので割愛します。(なんか無責任ですが) 申し訳ありません。 仕事しなくちゃ・・・
まあ、竜人氏がその昔、某展示会のパンフに寄稿した 絵が劇的にヘタだったりするので、絵の美味い下手は あまり気にしないでもよいかも知れない。
アニメ美少女フィギュアに関してはデッサン力や人体骨格は必要ないよ 元のアニメ絵の認識力だけで充分
物体がどのように成り立っているかを憶えるために絵を描くのは有効だね 例えば、衣類のしわのより方、さまざまな動物の体の構造や動き方などを知っていると 格段に仕事が速くなるのは間違いない 松村某という人は動物図鑑をまったく見ないで仕事をするらしいね
2次元→3次元の変換にはまた別の才能が必要だと思うから、 必ずしも 絵が上手=フィギュアがうまく作れる ではないと思う。 >アニメ美少女フィギュアに関してはデッサン力や人体骨格は必要ないよ デッサン力は上記の通りだけど、骨格については知っておく必要はあるんじゃないか? 髪や顔についてはともかく、体は“ほぼ”人間そのまんまな訳だし。 それに、3次元的に正確な絵ってのは少ないから、立体化の時少なからずアレンジは 必要になるし、元絵のまんまだとどうしても違和感が出る。
930 :
929 :2007/04/27(金) 18:12:52 ID:Qdm2h1fG
間違えた。 ×2次元→3次元じゃなく ○3次元→2次元ね。
近代建築の巨匠ル・コルビュジエが画家としては二流だった ってのは…関係ないかw
932 :
916 :2007/04/27(金) 19:54:27 ID:uzms3aB8
なんか、議論になっちゃいましたね。(僕のせい?) 別に結論出す必要はないと思うんですが・・・ 各々が自分の考えをレスして質問者が好きに選択するか、いいとこ取りするか すれば良いのでは? >909さんは、目標とする原型師とかいないの?それによって、解答もある程度 絞れると思うんですが。
通信教育って何種類かあるみたいだけど、どうなのかな? だれかやってる人います?
>>932 僕はヒューキャストみて原型師めざそうと思ったんでやっぱり浅井さんです
935 :
HG名無しさん :2007/04/28(土) 05:51:35 ID:J4ch18mC
という事で、みなさんよろしくお願いします。 無知な僕には自分の場合はこう、という話しか出来ませんので・・・
>>927 あんた、間違いなく絵が描ける人でも作る人でも無いよね?
骨格や筋肉を理解せずしてどう人体を造形できるんだ?
美少女だろうがなんだろうが、人体デッサン力は造形力にも直結する。
悪いけどそこは揺るがない。
そこをわかってる人とわかっていない人では説得力が違うんだよ。
ただごまかして作るだけなら、サルでも出来るけどね。
>>928 松村氏は元々絵描きだし頭にイメージを描けるからね。
937 :
HG名無しさん :2007/04/28(土) 07:04:42 ID:J4ch18mC
>>934 ググってみました。なるほど、それなら絵を模写するのはあまり必要ないかも
知れませんね。>916の補足レスは忘れて下さい。
>>936 手がグダグダな物ばかりなのに人体デッサン云々言われてもねえ…
アニメフィギュアって乳や尻とか性的な部分だけは克明に表現してるから
便所の落書きみたいなんだよな
まあ、とにかく手を動かさないことには何も始まらん。 絵がうまいことはプラスには確実になるが、絵の技術 の高低は必要ないのでとにかく手を動かして作りながら 自分に足りない物が何なのかを考えるといいよ。 とにかく手を動かさないことには何も始まらない。 つーか、話の内容としては「フィギュアスクラッチスレ」とか 向けではないか?
940 :
HG名無しさん :2007/04/28(土) 14:47:58 ID:Meo1mQqe
じゃ、こんなのは? 版権申請する際とか、版元に「こんなの作ります」というスケッチを提出 する事がある。 これは絵であると同時に書類でもある。書類は綺麗な方が甲の心象は良い。 ま、描けた方が有利になるとは言えるんでない?
ハイハイ なんでも、ええですよ。 〃∩∧_∧ ⊂⌒( ・ω・) `ヽ_っ⌒/⌒c ⌒ ⌒
942 :
HG名無しさん :2007/04/28(土) 15:29:34 ID:XVEjKdp+
当日版権でイラスト必須なんて聞いたことないから一般版権の話だよね。 会社組織としてやるんだからイラストレーター雇って描かせるべきで 原型師が絵まで描く必要ないだろう。 プロ同士の話し合いの場に素人のポンチ絵噛ませようなんて発想自体理解できん。
確か昔ナ○コでラフスケッチの提出を求められたよ その時点でオレにはハードル高すぎて断念したからその後の詳細は知らんが
944 :
HG名無しさん :2007/04/28(土) 18:06:01 ID:OVacmFi5
俺はリアルタイムで毎回求められとるっつの。
945 :
916 :2007/04/28(土) 21:46:52 ID:Pj3La91S
うーん、何故こんな事に。
僕はやった方がいいといっただけで、必要とはいってないんですが。
デッサン力というのは、デッサンが上手に描けるという事ではないと思います。
紙と鉛筆で線を引くのも、固形材と刀で面を作るのも、対象の形を捕らえる
という意味でデッサンかな、と。(勝手な解釈ですみません)
で、鉛筆と紙の方が、早く数量をこなせるので、デッサン力を養うには
そっちの方が早いと思ったんです。
質問はスキルアップの方法、どうやって今のスキルに至ったか、といった意味の
ものだったので、僕の場合をレスした訳です。みなさんもそういうスタンスの
レスをしてあげて欲しかったです。
過去ログをみても、どうも質問に対するレスが自分の意見と違ってると、荒れる
傾向があるみたいですね・・・
>>939 話の内容が他スレと変わらなくても、その動機が「原型師になる為」であれば、
原型師を目指すスレとしては間違ってはいないかと。
でももうこのスレ、何を質問していいのか、答えていいのか、わかんない
です。
バ〜カ
凸然でスマンが
>>950 踏んだ人は継ぎスレ世路四九36!
>>プロ同士の話し合いの場に素人のポンチ絵噛ませようなんて発想自体理解できん。 ごめん、俺ポンチ絵書いて申請書類出したわ。 ボールペンで下書き無しの一発書き。 版権降りたよ。
>版権申請する際とか、版元に「こんなの作ります」というスケッチを提出 する事がある。 普通、それは依頼元の担当かそこのデザイナーがやる事でないの? つーか、原型師が版元と直接会うなんて事はそう無いと思うんだが・・・ もちろん、絵が描ければ担当との打ち合わせなんかで便利なのは確かだけど。
ケースバイケース
人生色々って事でFA?
>>949 うるさいなあ。
零細だから原型師もデザイナーも営業も経理も全部俺一人でやってるんだよ。
勿論版権元との交渉も俺だ。
何しろ従業員は俺一人だからな。w
がんばれ自営隊
とりあえず紙粘土で作ろうと思います。
>>954 ドムドム造りんしゃい!
若けーときゃ色んなもんィパイ造りゃーな、
ほれ、何処ぞの物書きも言うとったで
「歳老いてから暖をとりたい者は若いうちに煉瓦積んどけ」
誰じゃったかのぅ、そう、げ・・・ゲーテ。 ゲーテじゃったかのう。
歳を取ると瞬発力も忍耐力も落ちてやる事なす事スローリーになるからのぅ。
ところでゲーテて何じゃろのう?ローマの近くに“ゲーテ海”ちゅう所があった様な、無かった様な・・・
ローマといえば「一日にして成らず」じゃな。。。
つーか、お前が言ってよい台詞じゃねえよな。
前はフィギアの顔とか出来具合とかって全部同じようなもんかと思ってたんだけど、 原型作る人によって全然違うよね。 もし俺が作っても好きになってくれる人なんかいないかもしんないな・・・。
蓼食う虫も好きずき
筆跡とかと似ているね。個性がある。 興味の無い人にはみんな同じに見えるけど、 確かにメカもフィギュアも造る人によって同じモチーフでも違うね。 人気のあるキャラクターとかは観ていて面白いよ。 ナイトオブゴールド とか 綾波レイ はキットの種類が豊富だから面白い。 生嶋氏のナイトオブゴールドは好きだなぁ「美しい」カタチだと思う。 「完璧」とか「無双」とかそんな印象を受けた。(最後に造ったナイトね ボーメ氏は最初、「綾波レイ」というキャラクターに余り良い印象を持っていなかった様な気がする。 好きになり始めたのはエロ麻雀の後でなかろうか? これは造形物を観た漏れの印象である。(内情は知らない
イベントをプロ原型師になるためのきっかけとして考えてる人 タチの悪い「業界ゴロ」の接触に気を付けてね。 「○○さん(有名人、メーカー担当者)と知り合い」 「××(イベントや会社など)の立ち上げに関わった」 「関わっている仕事の大きさを自慢する」 聞いてもいないのにこういう事をやたらと言うのは、大抵悪質な業界ゴロ。 関わると金の未払い等ろくな事がないです。
962 :
HG名無しさん :2007/05/06(日) 09:39:00 ID:KSzeYAxD
>>961 そういうこともあるんだ?
何処の業界にもそういう輩、出てくんだな。
「よかったらウチでキット出さない? チェリー●ロッサムさんやサイ●ロキャラメルさんも昔はウチでやってもらったりしたんだよ。 WFもWHFも関係者知り合いだから、絶対に抽選落ちも版権落ちもないから安心して作れるよ。」 「抜きちょっと甘いな〜。これじゃ売れないよ〜。 ウチのヌキは評判いいからね。ウチでヌキをしっかりやればもっと売れるよ。」 そんなことをいって原型を作らせて、製作者には1万円程度払って 自分は売り上げタンマリいただく。 ガレキや同人誌だけでなく、絵画や陶芸とかホント何処にでもいるよな。
業界ゴロ、いるよな確かに 声かけてもらって嬉しくてテンション上がるのは確かだけど 本当に甘い話しは気をつけてね。 名刺交換すると後日オファーが来る場合もある。 注意してね。orz
965 :
HG名無しさん :2007/05/07(月) 00:25:26 ID:jFuEH5m9
玄警視になるにはどうしたらいいの?
966 :
通りすがり :2007/05/07(月) 00:37:35 ID:4w42SGfc
こいつは要注意人物 『A−LABEL』 開発担当:金子 賢治
968 :
GK :2007/05/07(月) 02:49:04 ID:4w42SGfc
金子賢治 こいつは原型代金の未払いや 生産会社への未払い 勤めていた会社の横領事件など犯罪行為ばかりの前科者です。
969 :
HG名無しさん :2007/05/07(月) 11:17:12 ID:iLPS9EGV
>>963 一万ぐらいしか払わないて、ひどいな
原型つくんのに何日かかると思ってんだ
そういうヤツって自分で原型とか作んないんだろうね
右から来たものを左へ受け流して利益を得る奴かw
971 :
MAX :2007/05/07(月) 11:45:00 ID:4w42SGfc
》963 『A−LABEL』 開発担当:金子 賢治 が そいつや!
972 :
HG名無しさん :2007/05/07(月) 12:19:40 ID:YNTgbkXG
この流れなら言える あさのも業界ゴロ
973 :
HG名無しさん :2007/05/07(月) 12:54:31 ID:EAmkwlm8
お祭り会場はここですか?
オレが行くスレのおすすめにやたら忍道が出てくるな
っよーし! オヅサンあぼんする前に上の情報メモっちゃうぞw ...φ(? )メモメモ・・・<ooコ ケンジ サク 「オツベルトゾウ」 ト・・・
メーカーと係わる時点で、自分の利益は減るってことを よ〜く頭に叩き込んでおけってこったよ。 商業原型とはそういうものだってことをな。
あららw
自分の店を持つか、何処かの店の板前になるかって事だな。 そして雇い主はよく選べと、 どの世界も一緒でつね。
979 :
MAX :2007/05/08(火) 11:42:19 ID:KU2UO+TB
まぁ、一生面倒見てくれる会社があるといいんだよね。 もちろん原型師側としても一生懸命に取り組む必要があるけどね。 でないと、生活が出来ないでしょう。
と、ニート君が申しております。
981 :
MAX :2007/05/08(火) 17:36:11 ID:KU2UO+TB
>980 ばーかー。俺は会社員だ! ニートはお前だろ(爆)
982 :
元家サブ店員 :2007/05/08(火) 18:07:15 ID:KU2UO+TB
『A−LABEL』 開発担当:金子 賢治 は家サブで横領して逮捕された 前科者だぜ。 元同僚なのでよく知っている。 よく業界に居れるな。 この業界もぬるいから…。
家寒で横領して何こーたん?
原型作らせて1万円ってのは極端だとしても 報酬が少ないのは確か。 でも、いるじゃない? 原型自体は良さそうなのに完成品が下手だったり 生産数が少ないせいか変に単価が高かったり ヌキが甘かったり そういう個人ディーラー。 そういう奴に原型だけを作らせる。 1体1万円で10体売っていたとして今までの儲けが10万。 そいつに10万で原型を作らせる。 そんで、展示の塗装をしっかりやって 生産数を増やして単価を下げ ヌキ屋でデキのいいモノを量産させれば 1体5000円で200捌けば、100万。 原型師自身は原型を作るだけで今までと同じ10万の収入。 残りの90万が・・・ だからといって、自分で100万を作り出す力のある人は少ない。 これも極端な話だけど。そんな感じでしょ?
985 :
MAX :2007/05/09(水) 03:09:32 ID:cfDl+sHu
いまの、ボッタクりな『抜き屋』に頼むのであれば利益は出ません。 『抜き屋』も大手が完成品に走るので、キャスト生産はかなりなくなっているので 個人からボッタクルことしか考えていない。 この前、友人がダイキに見積もりだしたら、とんでもない金額がきたらしい。 自分で真空成形機を製作して抜いたほうがまし。 真空成形機なんて、中古の真空ポンプをネットで買って、真空槽を業者に頼んでも10万円しないから 20万円もあればおつりが来る。 絶対に『抜き屋』に頼むよりやすい。
仲間内で聞こえてくるいわゆる「業界ゴロ」の話は a:商業原型の例えば食玩の1シリーズを多人数で 手がける場合なんかに、どこからか話を聞きつけてメーカーと 原型師の間に「連絡役」「プロデューサー」気取りで“途中から” 割り込んできたり。(基本的に何もしないで中間搾取しようとする。) b;まだ正式に決まっていない仕事をフライングで原型師に発注して (たぶん原型を作って既成事実を重ねて強引に話を進めるつもり) 仕事が取れないと原型料を払わずにそのままトンズラ。 c:某メカ系有名ディーラーの“パシリ”君。 メンバーでもないのに勝手に名刺を作り、模型店や地方の雑誌ライターなどと ネット、イベント等で接触。何の権限もないのに「○○さんを紹介する」 と大ボラを吹いて回る悲しい人(この子の場合、借りた物を返さなかったり 飯のタダ食い程度で、大きな金銭的な被害は無い。) こんな感じ。まぁイロイロいる。
>>985 抜き屋に頼むのは「手間」と「時間」と「品質の保証」を買うんだよ。
988 :
HG名無しさん :2007/05/09(水) 06:23:36 ID:cfDl+sHu
>986 『A−LABEL』 開発担当:金子 賢治 こいつが常習者ですね。
>961 >986 c:某メカ系有名ディーラーの“パシリ”君。 これってよくいるオタじゃね?
>>987 まったくそのとおり。自分で抜きをやると原型を作っている時間がなくなるからね。
逆に抜きを自分でやらないと採算が取れないぐらいしか売れないようならイベント
を商売と考えるのはやめときな。
993 :
HG名無しさん :2007/05/09(水) 11:32:32 ID:KNfOkR9k
余りのレスの付かなさに生き方を間違えたかと思いました
994 :
HG名無しさん :2007/05/09(水) 11:41:48 ID:cfDl+sHu
>991 『逆に抜きを自分でやらないと採算が取れないぐらいしか売れないようならイベント を商売と考えるのはやめときな』 おめーが、心配して言うことじゃーねーと思うぞ。 勘違いしてんじゃねーぞ!
995 :
HG名無しさん :2007/05/09(水) 11:42:11 ID:KNfOkR9k
大変嬉しく思います
みんなで埋めろ
997 :
HG名無しさん :2007/05/09(水) 12:04:59 ID:wALLQMVq
次スレ立ってる?
早く埋めろ
早よせぇ
1000 :
HG名無しさん :2007/05/09(水) 12:10:10 ID:1mCJH4FA
あらまぁ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。