デカールの話もしよう 4枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ950
貼り方から自作まで、デカールについて語りましょう。

自作はアルプス社製熱転写プリンタが一般的です。
現状、入手可能なのはMD-5500のみ、それ以外の機種は中古市場やオクへ
ttp://www.alps.co.jp/brand/printer/md5500/index.htm

前スレ
デカールの話もしよう 3枚目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1120377126/

前々スレ
デカールの話もしよう 2枚目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1072887887/l50
2HG名無しさん:2006/07/10(月) 17:26:30 ID:uX0rmS8x
egqasira
3HG名無しさん:2006/07/10(月) 18:09:41 ID:AZdha1pl
>>1
4HG名無しさん:2006/07/10(月) 23:27:48 ID:iET8IxHf
>>1乙&補足

関連スレ
ALPS MDシリーズについて語ろう part10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1143109063/l50
5HG名無しさん:2006/07/10(月) 23:28:55 ID:iET8IxHf
前スレよりコピペ

965 :HG名無しさん :2006/07/10(月) 18:08:32 ID:eDmQM2zK
使えるデカール

DC01 クリヤーデカールセット
●ほぼA4サイズ(200mm×280mm)・2枚入り
※熱転写式プリンタでのパソコンデータ印刷可能です(インクジェット式プリンタ不可)
税込¥609
(本体¥580)

通信販売のご案内
http://finemolds.co.jp/annai/tsuuhan.htm
6テンプレ追加希望:2006/07/11(火) 03:11:26 ID:YzqEnyBI
ページ合成印刷の簡易色見本サンプルファイル掲載サイト
ttp://artsmodel.fc2web.com/
のメニュー「Technique」よりイラストレーター形式のファイルがDL可能。
ページ合成機能による重ね刷り初めての人はこれで概要を把握しておくと良い。
7HG名無しさん:2006/07/11(火) 10:03:03 ID:CixhvoGt
ファインモールドと京商のはツヤが違う程度でほとんど変わらないらしいからカルトグラフなんかな。
81:2006/07/11(火) 16:49:43 ID:aC3+hQ8H
うあぁぁぁ皆々様、補足ありがとう。
めったにスレ立てなんてしないものだから…
スマン、ほんとにありがとう
9So What? ◆SoWhatIUjM :2006/07/14(金) 20:24:33 ID:8qRdDkoH
Kトレのインクジェット用クリアデカールを使ってみました、
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/07140014l.jpg
薄いしすぐ乾くしで思った以上に使いやすかったのですが
プリンタのクリーニングシートとしても優秀だったのは余談で
最初の頃に刷ったモノは内部の埃がへばり付いてあぼーんしました(w
10HG名無しさん:2006/07/15(土) 06:58:42 ID:K6vH7QQj
>9
Kトレで扱ってるベーススプレーは使いました?
もし使っていたら効果のほどを教えて欲しいな。
11So What? ◆SoWhatIUjM :2006/07/15(土) 11:35:12 ID:ZRgKMYX/
>>10
最初は吹いたの二枚をホコリまみれにしたんで
三枚目は吹かずに刷ったら少々付着したものの使える部分があったのでソレを使用、
表面状態の差によるものか単に汚れが粗方取れただけなのかは不明ですが
無駄に巨大化させてみると少々滲んではいますね。

http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/07140017l.jpg

プリンタ内部を綺麗にした後で(w
もう一度使用・不使用でテストしてみますだ。
12HG名無しさん:2006/07/15(土) 14:03:22 ID:fK1WkI2D
これはMDを超えられるか?
13So What? ◆SoWhatIUjM :2006/07/15(土) 14:18:06 ID:ZRgKMYX/
>>12
白いモノの上だけでなら最強です、
薄いので貼り重ねも問題ないですから
MDとタッグを組ませれば強力でしょうね。
14HG名無しさん:2006/07/15(土) 14:28:29 ID:fK1WkI2D
http://www.k-trading.net/
これか

最強か。SUGEEE!
試してみよう!と思ったがインクジェットプリンタがないぜ。
買うかどうか迷うなあ。
プリンタ自体の保守と耐久性の問題もあるし。
でもグレー問題とか解決するんだよなあ…。
1510:2006/07/15(土) 20:41:09 ID:zsRHLGRX
>11
情報サンクス!
スプレーに関するフォローアップ期待しています。
それとプリンタのクリーニングが必須ということですね。

ところで車系は全く経験が無いのですが作例のスケールは
どれくらいでしょう?例えば>11の画像に写っている "KOTSU"
の文字の高さ/幅が何ミリ程度か教えていただけると
ありがたいのですが。
16So What? ◆SoWhatIUjM :2006/07/15(土) 22:52:03 ID:IqU+p+oR
>>15
モノがNゲージサイズになりますので
件の文字列寸法は縦1_b×横7_bになります。
1715:2006/07/16(日) 08:16:21 ID:1gjjosMM
>16
すばやいレスありがとうございます。
1mmX7mmでこの程度のにじみですか。これは使えそうですね。
もっとも空物では地が白のものが少ないと言う問題はありますが。

参考までにプリンタは何をお使いですか?
18So What? ◆SoWhatIUjM :2006/07/16(日) 13:21:34 ID:EE6eSR1E
>>17
使用プリンタはCanon Pixus80iです、染料インク機ですが
使用インクそのものはサンワサプライの詰め替え用だったりしますだ。
19HG名無しさん:2006/07/17(月) 02:22:50 ID:WybrbtaZ
>>10
私もそのデカール使ってみました。
以下のような肉眼でははっきり見えないコマイ字でも印刷できるし、
ベーススプレーを使った場合とそうでない場合の違いはありませんでした。

ttp://www.geocities.jp/suzy8he/jikalink/k-trading_decal.jpg

CANON MP500 純正インク使用 だとベーススプレー無しで十分いけます。
20HG名無しさん:2006/07/17(月) 04:10:31 ID:MtsB6+TF
>>12
何時間もかけてクリアコートしたのに、マクーソフター使ったら
絵が1部消えちゃった。いちいちクリアコートうざいし、クリア代もばかにならんし。
MD買おうかな。
21HG名無しさん:2006/07/17(月) 11:45:42 ID:/Lnfi+NZ
>>20
>マクーソフター使ったら
チャレンジャーだな
22HG名無しさん:2006/07/17(月) 12:01:43 ID:4NrMGcRn
>マクーソフター
ギャバン吹いた
23HG名無しさん:2006/07/17(月) 13:04:55 ID:e3X1ofGH
魔空?
2420:2006/07/17(月) 13:33:03 ID:MtsB6+TF
>>21
マークソフター!
複雑な面だったのでうまく貼れずに使いましたが他にいい方法あります?
ちなみにスケールは1/64です。

ttp://bbs1l.net4u.org/sr3_bbss/5400m_car774/49_1.jpg
25HG名無しさん:2006/07/17(月) 13:35:02 ID:MSwDMFgj
>>24
これはしんどいな・・・
むしろよくがんばった!
26HG名無しさん:2006/07/17(月) 14:23:24 ID:y6bi7AeX
>>24
これは素直にジージェイだな。
ちなみにスケールは?
27HG名無しさん:2006/07/17(月) 15:55:32 ID:wd1tuem4
おいおい…
28HG名無しさん:2006/07/17(月) 19:34:50 ID:Z0N/zkSj
Kトレの良いな。
とはいえウチもMDしか持ってないのだがw
まぁMDだけじゃ心許ない(つかMDはデカール専用にしたい)ので
キャノンの複合機でも導入しよう。
29HG名無しさん:2006/07/17(月) 19:38:21 ID:RmZ3T4dd
ほとんど印刷しない漏れにとっては
放置しても壊れないMDは神器。

インクジェット印刷の効果をみて興味は湧いても
実際に導入すると放置>故障なんだよな・・・。
30HG名無しさん:2006/07/18(火) 16:50:24 ID:o4Y9HNu9
>>29
インクジェットの故障は昔ほどでもないよ。
うちのキャノン6100iだけど、2年程放置したけど普通に使えた。

まぁ、安心感はMDにはかなわないけどね。
31HG名無しさん:2006/07/18(火) 17:19:08 ID:isPIwVnT
Kトレのでも良いんだけど、ネックは白か・・・
下地の塗装に発色が影響されるからなぁ。
32HG名無しさん:2006/07/20(木) 22:32:49 ID:1izNb8W3
ウェーブのデカールのニューアルまだー?
33HG名無しさん:2006/07/20(木) 22:33:16 ID:1izNb8W3
リニューアル○
34HG名無しさん:2006/07/24(月) 17:35:40 ID:CfojBEi5
ウェーブは製造中止です
35HG名無しさん:2006/07/28(金) 21:15:18 ID:wZOJRFkl
>>31
アルプスで白の地を印刷して重ねれば無問題。
36HG名無しさん:2006/07/29(土) 00:45:04 ID:N0Y2UtGR
失敗して透明デカールパーにした話が出ないなー
37HG名無しさん:2006/07/29(土) 01:00:14 ID:4MIcj0kw
アルプスならシンナーで拭けば取れるし問題なじゃん。
38HG名無しさん:2006/07/29(土) 02:23:08 ID:OQ6nkyPa
>>37
それもやったがキャンタマみたいになってゴミだったな。
おまえらほんとに自作した事あるの?
39名無し獣@リアルに歩行:2006/07/29(土) 03:18:48 ID:7jzlyK/X
ダメなのは、ごく最近に改悪された波のクリアーデカールだけだろ。
溶剤耐性が無くて、エナメル溶剤で溶解する、固く伸び特性が低くて、シワになりやすい、
なのに溶剤耐性が低いので、マークソフターも使えねー。(台紙が分厚くて切りにくいし。)

前スレでも散々既出だったよ、パッケの説明に「手書きデカールを創る時は、エナメル
塗料で作れ」って、前の商品のまんまなんだけど、実際それやったら、溶剤耐性低い
から、解けるんだろうな〜。
40HG名無しさん:2006/07/29(土) 03:27:01 ID:N0Y2UtGR
>>39
つか、あれだとラッカー系塗料でのクリアコート出来んよ。
全部、印刷したもの溶けてくる。
ウレタン?ハァ?やれるものならやってみろ!だ。

模型誌は嘘ヴァッカ書いてある。

水性トップコートて何とかってとこだな。

もっと、良い方法が出るといいんだが。

自作デカールは、金があればインレタ発注するのが一番確実。
41HG名無しさん:2006/07/29(土) 03:29:53 ID:2gzLpMxr
ばーかばーか
42HG名無しさん:2006/07/29(土) 03:42:08 ID:OQ6nkyPa
>>41
ばかはお前。
脳内だけじゃなく実際にやってから物言え。

てうか、クリアコーティングもまともに出来ない奴なら初めから話にならんが。
43HG名無しさん:2006/07/29(土) 04:06:33 ID:2gzLpMxr
不器用なおバカサンは模型やめたほうがいいよw
44名無し獣@リアルに歩行:2006/07/29(土) 04:21:46 ID:7jzlyK/X
クリアーコート対策は、以外なトコだが、筆塗りというローテクでなんとかなる。

溶剤が多いと融解する訳なので、希釈してないクリアーを筆で一層塗って硬化させれば、
解けないよ。
注意点は、筆を乾燥させない事と(もってかれる)、一回塗ったら硬化まで弄らん事だな。
一層作れば、後はエアーブラシで積層させて筆ムラ消せばイイ。
45HG名無しさん:2006/07/29(土) 07:17:39 ID:+89Lgg4/
>>42
ほかっとけばいいよ。汚いもの見せて笑われてるのはこいつだけだからw
周り全部に馬鹿にされてる事も気がつかない阿呆だ。

不器用と言うより
自分が作ったものなら不器用な汚い完成品でも気にならない知的障害基地外だな>>43=>>41はw

>>44
あんた老眼のジジィだろw
それ一旦塗った塗膜が溶けて一緒にならないとずーと消えないよ。
あんたが目が悪くて気がつかないだけでねw

プリントアウト後に保護剤付けるのなんて誰でも知ってる事だろ?
46HG名無しさん:2006/07/29(土) 09:32:06 ID:/D31YLHX
>>39
>ダメなのは、ごく最近に改悪された
もう1年以上昔だけどな。

>>40
インレタは綺麗なグレーとか出せるけど、厚いからなぁ
47HG名無しさん:2006/07/29(土) 11:40:00 ID:xBGxyb8G
FMとモデラーズのしか使った事ないが
どっちも溶剤で吹いて大丈夫だったぞ

貼ってからのクリアコートもいつもやってる
普通にエアブラシで重ねていくだけ
48HG名無しさん:2006/07/29(土) 12:30:54 ID:2gzLpMxr
バカだから仕方ないんだよ。缶スプでも使ってるんじゃないの?w
49HG名無しさん:2006/07/29(土) 12:37:54 ID:4MIcj0kw
あの〜最初のクリアー砂吹きしてます?
してますか、何でもありません。

不器用な奴は、自作すんなボケ
50HG名無しさん:2006/07/30(日) 01:30:07 ID:zciXcE9w
別に不器用な奴が自作してもいいじゃないか
でも自分の不器用さを棚に上げて文句垂れるのはヤメレ
51HG名無しさん:2006/07/30(日) 05:14:24 ID:X3hCp8OV
>>47-50
自演がうざいな。
こいつは最後辺りの一気吹き出来てないみたいだよ。涎で固めたみたいにテロッとして
いるのがうまい人。下手な人はどう見てもAFVの地肌ですってカンジwこう言う下手な車作る人って自分では自分がゴミ作ってる事に全く気がついていなかったんだ・・
今初めて知った。匿名掲示板はリアルでは聞けない人の本音が聴けるから参考になるよw
>>40
俺もアルプスプリンタで打ち出したのは全部アクリル系だな。
タミヤやクレオスやモデラーズのスチロール系樹脂だと、溶けると言うより
きたなくにじむね。溶けると言う書き方はオーバーな気がするよ。
52名無し獣@リアルに歩行:2006/07/30(日) 08:35:49 ID:XowNem6V
夏房が沸いて、稚拙な表現を乱発して、空気悪い現場なのに、何で上げるの?
53HG名無しさん:2006/07/30(日) 10:30:38 ID:TspSV9sv
暑さでみんなイラついてるのか?
やたら攻撃的。

このスレで熱くていいのは、MDのヘッドだけで十分じゃん?
54HG名無しさん:2006/07/30(日) 10:48:53 ID:zlyiLjC+
またバカが湧いてるw言ってることもとてもモデラーとは思えないw
この日本語の不自由さは池沼かチョソだわ
55HG名無しさん:2006/07/30(日) 14:47:15 ID:X3hCp8OV
>>52-54
また自演かw
あんたww
あんたの部屋にはエアコンも無いのかいwPCは熱に弱いんだよw
ざっとIP洗ってみたけど、あんたこのスレの主みたいな自演厨だなww
あんた以外の書込みがあっても、あんたが電波ゆんゆんと絡んで
みんな逃げていっているじゃないかw
他の言葉を知らないみたいに、バカと不器用を繰り返して書いているのも
スチロール系樹脂でのクリア掛けをウマク行くと書いてるいるのも
アンタだけじゃないかw
実際的なネタを書き込んでくれた>>40はかわいそうだよ。
あんたはリアルでは友達が一人もいないんだろ?あんたに一回も会った事が無くても、手に取るようにヨク分かるよ。
56HG名無しさん:2006/07/30(日) 15:09:34 ID:LHsLSrTn
クリアがけ、問題ないよ?
写真でも晒せばいいのかな?
57So What? ◆SoWhatIUjM :2006/07/30(日) 15:40:11 ID:Flr0DYoZ
とりあえず新波がどうしようもなくダメな話と
それ以外の話がごっちゃになってると思う。
58HG名無しさん:2006/07/30(日) 16:07:14 ID:kQ6cvBjz
スチロール樹脂のクリアがけ?
59HG名無しさん:2006/07/30(日) 16:13:18 ID:zlyiLjC+
もうバカ丸出しで笑える
スーパーハカーなんて何年前のネタだよ
電波ゆんゆんとか古すぎ
脳が硬化したジジィか?www
60HG名無しさん:2006/07/30(日) 16:20:20 ID:kQ6cvBjz
スチロール樹脂でのクリアがけってなんだよ?
61HG名無しさん:2006/07/30(日) 20:31:45 ID:zciXcE9w
ID:X3hCp8OVはそのうち釣れたとか言い出すに違いない
62HG名無しさん:2006/07/30(日) 22:32:47 ID:XowNem6V
>>55
上げるな。
63HG名無しさん:2006/07/31(月) 00:31:21 ID:F5rmqIsR
>>56-62
自作自演スレッドはsage進行だもんなw
ageても又かで終られてる糞スレ。
6455:2006/07/31(月) 00:34:21 ID:lYJaoOul
>>62
気付かなくてすまんかった
今度から気をつけよう
65HG名無しさん:2006/07/31(月) 00:57:51 ID:G7uBTxGQ
>>64

____      ______             ________
|書き込む| 名前:|         | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         _       。
                        ,'´r==ミ、   /
                  ,_ _ _   卯,iリノ)))〉_ _/_ _    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /   `."-|l〉l.゚ ー゚ノl//    ヽ < ここに「sage」(半角)といれなさぁい
               '"'⌒`~"'" ''|!/'i)卯iつゝ '''"ー"``   \______________
                       ''y /x lヽ
                      l†/しソ†|
                      lノ   レ
66HG名無しさん:2006/07/31(月) 01:40:09 ID:h93BtLJV
>>63
お前日本語大丈夫か?シナチョソ?
67HG名無しさん:2006/07/31(月) 01:44:58 ID:zLq8CcLZ
>>66
>お前日本語大丈夫か?シナチョソ?
お前日本語大丈夫か?シナチョソ?
68HG名無しさん:2006/07/31(月) 01:51:51 ID:h93BtLJV
また厨房かw
69HG名無しさん:2006/07/31(月) 14:59:25 ID:U2Hzm67Q
貴重な普通の経験談を投稿してくれる皆様達に
痛い脳内妄想をひけらかして、スレ荒らしまくっている
ジエン電波なんか放置しておけばいいのに・・・

と言うか、この人普通の市販デカールすらまともに貼れないから
自作したデカールも全く同じようにやれると信じ込んでいるん
じゃないかな。
いつもどっちも失敗だから・・・

前からこの人だけの独占スレになっちゃっててウザかったんだよね。

当然だけど晒しage!w
7055:2006/07/31(月) 15:03:20 ID:lYJaoOul
>>65
丁寧にありがとな、田舎もんだからわからんかった。
よしこれでOKだ。
71HG名無しさん:2006/07/31(月) 16:15:49 ID:+0DbhZdW
>と言うか、この人普通の市販デカールすらまともに貼れないから
>自作したデカールも全く同じようにやれると信じ込んでいるん
>じゃないかな。

脳内妄想はオマエ、なんの根拠もないのに断定、理論捏造を展開する
オマエの方がヤバイって。
晒しageの意味もワカランし、いろんな意味で、大丈夫なのか?
72HG名無しさん:2006/07/31(月) 17:04:32 ID:ekrD5FRh
本に書いてある通りクリアがけしたらデカールがぐちゃぐちゃになった、のクレームに
まんどくさくなって某社が「クリアコート出来ません」にしちゃったのがよくわかるような厨っぷりでつね。
73HG名無しさん:2006/07/31(月) 17:42:53 ID:lYJaoOul
読みにくい、日本語で書いてくれ
74HG名無しさん:2006/07/31(月) 18:03:21 ID:ekrD5FRh
やっぱ池沼?つかつまんないよ
75HG名無しさん:2006/07/31(月) 18:13:53 ID:hwZ3FMPu
まぁ夏休み終わったらいなくなるだろw
76HG名無しさん:2006/07/31(月) 19:22:02 ID:p1dwt9pP
>>71
晒しage
            
77HG名無しさん:2006/07/31(月) 20:19:04 ID:uo9qHssY
>>71
ジサクジエンで笑わせてくれたのでageまーすw
78HG名無しさん:2006/07/31(月) 22:18:34 ID:dl44XkF8
MD-5500を中古で買ったんですけど、どのソフトに限らず2層目くらいで
フリーズしちゃいます。何が原因でしょうか?本体メモリーは512MBです。
宜しくお願いします。
79HG名無しさん:2006/07/31(月) 22:40:44 ID:vTwaKEyt
MYKシートはどうよ?


俺は印刷ジョブが溜まってよくフリーズしたよ
でも以前此処で紹介された下記をためしたら無くなった


ジョブの強制削除方法(当方XPなので他のOSは適宜対応)

1:コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→管理ツール→サービス
  →プリントスプーラー(プロパティから停止)

2:マイコンピューター→WINDOWS→SYSTEM32→スプール→プリンターズ(このフォルダ内のファイル全部削除)

3:再起動

動作の安定化

1:MDのプロパテイ→詳細→全部のデータをスプールしてからにチェック

2:プリントプロセッサーを開く→規定のデータ形式をPMジャーナルに変更する

PMジャーナル自体がMDの内部動作に使用している言語なので効率が上がる
80HG名無しさん:2006/07/31(月) 23:37:42 ID:OH+h4LXp
81HG名無しさん:2006/08/01(火) 00:22:50 ID:qfcyIJOQ
>>79-80 thx!
やってみましたが駄目でした。
印刷中はすごく重くなるし他に原因があるのかもしれません。
82HG名無しさん:2006/08/01(火) 01:18:29 ID:lmCucbx7
>>81
念のため訊くけど純正ドライバ使ってるよね?MSのはダメダメだよ
83HG名無しさん:2006/08/01(火) 14:57:53 ID:vQohovQr
インクジェット用で一番薄いデカールってどれですか?
もちろん水で貼るタイプで
84HG名無しさん:2006/08/01(火) 16:07:14 ID:ep8YnbW/
>>83
このスレを>>1から順番に読んでみよう。話はそれからだ。
85HG名無しさん:2006/08/03(木) 14:35:49 ID:D1Ks1/2R
秋葉原でファインモールドのクリアデカールはどこ行けば売ってますか?

前々スレくらいに書いてあったが忘れた…
86HG名無しさん:2006/08/03(木) 19:20:46 ID:f8tmWxeF
家寒とか…
ラジ館の中歩いていると2.3軒で売ってた気が
87HG名無しさん:2006/08/04(金) 07:52:24 ID:V0OububX
格好良く貼れない・・
88HG名無しさん:2006/08/05(土) 01:26:24 ID:lYTOPDbb
>>86
ども、ラジ館で手に入りました。
皆ウェーブのしか置いてなかったが何とか1軒だけ置いてありました。
ありがとうございました。
89HG名無しさん:2006/08/10(木) 16:36:17 ID:OlpLlha4
波のクリアデカールって元に戻った?
先週通販で買ったのは以前の緑がかった色のヤツになってるが。
90HG名無しさん:2006/08/10(木) 21:37:05 ID:H10lohdC
>>9のは通販しか扱ってないのかな?
店頭ではどこにも見つからないんだけど・・・
91HG名無しさん:2006/08/11(金) 17:39:44 ID:AHyiWtsf
液晶やめて、いまだにブラウン管CRTに拘ってるヤシ挙手汁!
92HG名無しさん:2006/08/13(日) 01:28:09 ID:199UdY/U
HG用のデカールツィマッド社用一枚買い損ねたorz
F91や残り2枚のHG用も最後の一枚だったし
何でこんなに出荷少ないんだろうね
デカールなんて小売も場所取らないし嫌がらないだろうしもっと作ればいいのに
再生産も金型出したりする必要ないし楽なんじゃないの?
再販も少ないしアソート出荷だったりなんでもっと作らないんだよ
93HG名無しさん:2006/08/13(日) 02:15:02 ID:JRkb3tG8
忙しくて、まだ買いに行けてないんだけど、
品薄なのか?やばいな、手に入らないかも。
明日も、買いにいけるか微妙だし。
94HG名無しさん:2006/08/14(月) 20:24:31 ID:6R7hl7DJ
>>91
液晶画面で弄る奴っているの?俺は今でもトリニトロン
95HG名無しさん:2006/08/15(火) 01:38:24 ID:omTYeCjG
MDで刷り重ねる場合にはどうせ特定の色しか出せないので
自作の色見本を見ながら刷り上がりを考える

よって漏れの場合は液晶で問題ない
96HG名無しさん:2006/08/15(火) 03:47:32 ID:OlDew4Ab
なんだ細かいロゴは作れないんだ。おまい(w
97HG名無しさん:2006/08/15(火) 12:46:03 ID:FCupnyYU
液晶だな
CRT厨ウザッソス
98HG名無しさん:2006/08/15(火) 19:04:13 ID:IsIvinzL
フーン俺は14.1型のノートでやってるけどね。
HGに使うコーションマーク作るだけだから、それで事足りてる。
ガンプラと違ってスケールは大変なんだねぇw
99HG名無しさん:2006/08/15(火) 19:26:13 ID:LOnt1sok
以上、ガンプラ厨の戯言でした。
10098:2006/08/15(火) 22:27:09 ID:T7y8AXcJ
>>99
氏ね
10198:2006/08/15(火) 22:46:17 ID:KtIWJ9lQ
>>100
氏ね
102HG名無しさん:2006/08/15(火) 22:50:54 ID:7UXPXf3Z
ノモケンでもノートPCで作成してたジャマイカ。
103HG名無しさん:2006/08/17(木) 04:14:06 ID:gLi3CN5o
前スレでJWCADの話がでてたんでちょっと使ってみた

単独では今一だけどドロー系と組み合わせると結構イケル
104HG名無しさん:2006/08/17(木) 09:06:38 ID:V2ERAkug
でも、CorelDRAW Essenntials には手出しちゃダメだよ。 あれは1&2共にDXFを扱えない。
105教えて下され:2006/08/18(金) 17:05:21 ID:tCx6A6qu
今 1/48 イタレリ C-130ハーキュリーズを作ってるんだけど、航空自衛隊(通常迷彩)仕様で塗装したいんです。
航空自衛隊仕様デカールってどこかに無いですか?
因みにえんどうさんのHPは見たんだけど見あたらなかった…

情報お持ちの方よろしくお願いします。
106HG名無しさん:2006/08/18(金) 17:25:55 ID:Fpo54B8C
無いよ。詳細はKWATでぐぐれ。
107HG名無しさん:2006/08/18(金) 19:14:42 ID:NlkGjS9o
アキバでMYKのクリアデカールを置いてある店ってありますか?
108105:2006/08/19(土) 12:57:37 ID:hFaxiMMk
>>106
レスThx  そっか 無いのか…
他に流用出来そうな物って無いかなぁ  お奨めは何か無い??
109HG名無しさん:2006/08/20(日) 01:40:31 ID:hUsiooAL
このところ白インクの重ね刷りが上手くいかなくて困ってたんだが、
その原因に気が付いた・・・こんな簡単な事だったとは。
110HG名無しさん:2006/08/20(日) 11:54:38 ID:Bqm5fXbu
>>109
だろ?
111HG名無しさん:2006/08/20(日) 11:56:22 ID:fCRGafe5
>>109
ガイシュツだしな
112HG名無しさん:2006/08/21(月) 08:45:19 ID:bjYliphC
MYKシートはイマイチだなぁ…
波よりかなり良いガ。
一番はファインモールドでFA
113HG名無しさん:2006/08/21(月) 15:10:32 ID:cHocbegr
114HG名無しさん:2006/08/21(月) 19:58:13 ID:IFVjP0fk
宣伝ウゼー
115So What? ◆SoWhatIUjM :2006/08/21(月) 22:25:08 ID:4f4R3K5I
Kトレ製インクジェット用生デカール使用、下が白くなくてもこの程度ならOK牧場。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/08210006l.jpg
116HG名無しさん:2006/08/21(月) 22:48:52 ID:yA08fgHl
>>115
白に見えるなぁ
117HG名無しさん:2006/08/22(火) 00:07:21 ID:yImLlItA
>>116
それを言っちゃ〜お終いよ
118HG名無しさん:2006/08/22(火) 12:08:34 ID:IdANUZTX
やっぱりデカールって、使わないで10年以上経つと、
のりがくっつかなくなるんですか?
119HG名無しさん:2006/08/22(火) 13:11:28 ID:ce85prfx
のり自体も駄目になるし
水につけた瞬間ばらばらにもなるし
色黄ばんできます。
人によっては密封ケースに除湿材入れるなど
保管方法もいろいろあります。
がやはりデカールは鮮度が一番なので
早めに作るのがよきことかなと・・・
120118:2006/08/22(火) 13:30:01 ID:IdANUZTX
>>119
ありがと。
昨日、貼ったら、接着力がなくなってて、
もしかしたら、今日ははがれて落ちてるかも。
121HG名無しさん:2006/08/22(火) 13:34:21 ID:3GQQrWjS
接着力低下の問題は、マークセッターや木工用ボンド薄めたの物で回避できるぞ
122118:2006/08/22(火) 13:46:48 ID:IdANUZTX
>>121
さんくす。
今日、家に帰ってはがれてたらマークセッター
買ってきます。
123HG名無しさん:2006/08/22(火) 16:42:12 ID:RrAR7HNQ
>118
>密封ケースに除湿材入れるなど

間違っても押入れ用の除湿財使うなよ!
124109:2006/08/27(日) 14:50:20 ID:pDxK0x8M
>>110
>>111
以前は普通に重ね刷りできてたんだけど、
急にできなくなって???ってなってたんだよ。

もう光沢2なんか一生使うもんか。
125109:2006/08/27(日) 14:51:50 ID:pDxK0x8M
>>110
>>111
以前は普通に重ね刷りできてたんだけど、
急にできなくなって???ってなってたんだよ。

もう光沢2なんか一生使うもんか。
126HG名無しさん:2006/08/27(日) 20:56:34 ID:irilCEO/
MD-5500を最近購入しましたが、プリンタの設定は、
ドキュメント→グラフィックス
用紙の種類→平滑紙でよろしいでしょうか?
フラッシュゴールドと赤がこすると落ちやすいのですが仕様でしょうか?
フラッシュゴールドの後に光沢仕上げは必要?

質問厨スマソ ○┐ペコリ
127HG名無しさん:2006/08/27(日) 21:07:58 ID:TddHnQjg
用紙がなにかによるんじゃないだろうか

漏れが金デカール作った時はそうそうはがれなかったな
128HG名無しさん:2006/08/27(日) 21:18:20 ID:yns6kCVw
つか こすったらいかんよ。
保護吹きしなはれ
129126:2006/08/27(日) 22:12:12 ID:irilCEO/
>>127-128 レスアリガd
用紙はFineMoldsです。赤は特色ホワイト→マゼンタ→マゼンタ→イエロー→光沢仕上げです。

>128 クリア仕上げしない場合は用紙に直接でOK?(は〜じめちょろちょろ中ぱっぱで)
130HG名無しさん:2006/08/28(月) 00:14:04 ID:V1+rCnOX
「用紙に直接でOK?」←がいまいちわからんが
模型の仕上げを半つや・つや消しにしたければ、
下地はシルバリング防止でつやあり→デカール
→最終仕上げツヤコントロール
でも自作デカール自体は結構弱いので
張る前に保護吹きして、研ぎ出しや
トップコートに対する耐性を強めるのがよろし、
絶対じゃないですけど参考に
131HG名無しさん:2006/08/28(月) 00:27:58 ID:V1+rCnOX
あーもしかして印刷前に用紙に下地吹きと
いう意味かな?
それなら間違いなくしませんよ。
印刷完成品してからと、ご理解を
132HG名無しさん:2006/08/28(月) 01:13:48 ID:sP2yiDiA
下地処理が必要なのはK−トレーディングのもの。アレはインクが乗らなくなることがあるので。
熱転写用は基本的に下地処理不要。つーか、んなことしたら却ってインクが乗らなっちまうぞ。ウェーブの現行品なんかはエナメルシンナーで溶けるし。
133HG名無しさん:2006/08/28(月) 01:25:22 ID:1eH9r3wY
>>132
アクリルシンナー使えよ、拭くときは。
134126:2006/08/28(月) 01:41:36 ID:tEoyJBIu
「クリア仕上げしない場合はデカール自体をトップコートで保護」とゆう意味ですた。
みなさんアドバイスthx。
135So What? ◆SoWhatIUjM :2006/08/29(火) 22:40:17 ID:ishcvRMo
MDで作った白刷り貼って
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/08290004l.jpg

インクジェットで作った色刷りを貼り重ねてみました。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/08290005l.jpg

改良を要する点はありますがまあうまくいきましただ。
136HG名無しさん:2006/08/30(水) 09:57:03 ID:RR9H4zch
>>135
実験だからわざと2種のプリンタでやってるなら良いけど、
実際作るとしたら、この程度ならMDだけで十分な内容だな。

瞳とかグラデデカールを見してくれまいか?
137So What? ◆SoWhatIUjM :2006/08/30(水) 10:44:26 ID:qEaYcXox
>>136
たまたま作ったコンテナで実験を行ったのでこんな題材になりましたが
コンテナやバス等ではあまり印刷する機会が無いものでw>瞳やグラデ

138HG名無しさん:2006/09/03(日) 00:27:35 ID:ZkdXoTn8
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r27931551
↑これジャケットの豹柄デカールって言ってんだけど、
どういう方法か解明できる人いますか?
139HG名無しさん:2006/09/03(日) 01:46:53 ID:xvxEwnC5
水転写の市販ガンダムデカールって、デカールは
どこの使ってるんかね?
waveのに慣れてるからセッター使ったら、
ガンダムデカールは薄く弱いから8枚ほど失敗した。
台紙から離れる時間も10秒以内と早いし。

軟化剤系の使用やめて蒸しタオルとか使った方がいいんかな?
140HG名無しさん:2006/09/03(日) 07:43:11 ID:ud4lpeUH
>>138
印刷して貼る。
141HG名無しさん:2006/09/03(日) 09:12:33 ID:MMFqMQjO
スーパーカルのコーティング用スプレーが見付からないのですが、
何か代用品になるものってありますか?
142HG名無しさん:2006/09/03(日) 10:04:53 ID:xlvmzkrV
>>139
おまいのセッターの使い方が下手なだけ。
143HG名無しさん:2006/09/04(月) 16:04:00 ID:i9mFkmnf
>>139
そのメーカーのデカール使用したことはありませんが、
軟化剤は曲面・段差・筋彫りなどがある場合に
使用するものです。
シルバリング防止ならばキャラクター物なら、クリアー仕上げ
されているので不要と思います。
いきなり軟化剤を塗布した上にはるとデカールが溶け過ぎる事が
ありますので、上から少し塗るなど調整が必要です。
また上から押さえるときは濡れた綿棒を転がすようにしておさえると
いいですよ。
144HG名無しさん:2006/09/04(月) 17:22:10 ID:T1VBIk5f
>>139
その気持ちよくわかる。
もれも、普段と違うデカールにいつもの調子でマークソフター散布したらしわしわになってしもうた。
145HG名無しさん:2006/09/04(月) 17:54:46 ID:xkt4FRyu
なぜ「未知の物は不要部分で実験」の基本を疎かにするんだ
146HG名無しさん:2006/09/05(火) 01:25:40 ID:bm+xKBXW
特色ホワイトの上に黒がのり難いのはデフォです?マルボロとか。
147139:2006/09/05(火) 03:26:53 ID:4w+gEuq8
>143
デカール貼った直後って、きっちり貼れているか確認しづらくて、
乾燥後に微妙にシルバリングしてることがわかって、クリアーかけるから
いっか〜と思ってかけてもシルバリングは解消されないんでソフター&セッター
導入しました。
ソフターもセッターもトリセツには塗った後にデカールを置くと書いてあるし、
特にセッターは糊が入ってるわけだから貼った上に塗っても効果ないんじゃないかと
思ったわけです。
でも、今までは綿棒は水を吸い取るためという先入観があって完全に乾いたものを
使ってましたが、確かに今回のガンダムデカールは乾いた綿棒にデカールが
貼り付いてしまった失敗が多かったので、参考にさせていただきます。

あと、今回はサフ研ぎをさぼったんで塗装表面が艶あり状態でなかったのも
原因のひとつなのかも。ガンダムデカールは薄くて品質がいいので、
うまく貼れる方法をいろいろ探ってみます。ありがとう。

>144
デカールの失敗って、かなり精神的に辛いですよね。仕上げ工程だし。

>145
もっともだけど、本番で失敗するケースだってあるわけで。
148HG名無しさん:2006/09/05(火) 09:26:21 ID:utYG/LpV
>>147
シルバリング防止・・貼り付け面をクリア仕上し、デカール貼付することで
 防止できます。仕上げ面の半つや、つや消しは貼付後にトップコートで調整
セッター・・古くなって粘着力のなくなったデカールを貼る時に使用。水溶き木工用 ボンドでも代用できます。
ソフター・・上記にもあるが、段差、曲面、筋彫り等に強制的に馴染ませる時に   使用、軽度のときは蒸しタオルで押えても可。
セッターソフターは必ず使用しなくてはならないものでありませんので注意です。
149HG名無しさん:2006/09/05(火) 10:15:27 ID:n89l+h6E
塗面が半艶迄ならソフター塗りすればOK牧場
150HG名無しさん:2006/09/05(火) 23:36:01 ID:6JngjSIR
セッターにはソフター成分も入っているので注意。
151HG名無しさん:2006/09/06(水) 12:59:26 ID:l9ft2jU7
ウェーブのクリアデカールが絶版になり、【NEWクリアデカール】になり新たに発売されます。
デカールの材質を発売当初と同質のタイプに戻し、セット枚数を三枚から五枚に変更。
値段は\1260
152HG名無しさん:2006/09/06(水) 13:46:47 ID:/PXse1PP
んー微妙に値上げか
153HG名無しさん:2006/09/06(水) 14:02:48 ID:/XJ2Ijt+
糞クリアデカールを出した時点で波製は見限ったのでどうでもいいよ
154HG名無しさん:2006/09/06(水) 17:11:54 ID:+lenNhu3
家のMD-5000デカール印刷する時自動だと給紙しないけど他の人もなる?
155HG名無しさん:2006/09/06(水) 17:37:45 ID:O5mQh8wC
>>154
なる
156HG名無しさん:2006/09/06(水) 17:45:25 ID:+lenNhu3
>>154
ありがと
たまにカール矯正エラーとか言うのが出るから家のだけと思った。
157HG名無しさん:2006/09/06(水) 21:06:03 ID:SY9m2oGZ
>>154
紙の種類を厚紙にしてないんじゃない?
158HG名無しさん:2006/09/07(木) 00:01:25 ID:xY5JnUTJ
>>156
カール矯正エラーはブラックの時に出る事が多いのですが、みなさんはどう言う設定でプリントされているのですか?
159HG名無しさん:2006/09/07(木) 00:06:13 ID:VNJqdtQn
カール矯正って、最後に裏から扱くやつでそ
カラー印刷するなら必ず黒の後にグリグリやるわけだから
黒の時に出ることが多いのは当然ではないかい?

どんなときに出るのかってのは、よくわかりません><
160HG名無しさん:2006/09/07(木) 01:45:28 ID:Vambf+Hd
>>159を誰か日本語に通訳してくれ

何を言っているのかさっぱりわからん><
161HG名無しさん:2006/09/07(木) 03:14:25 ID:zm0exGpJ
>>159
簡単に言うと、デカール印刷する時の設定を教えてくれって言っているんです。
それとあなたが書いている意味が今一分かりません。
162HG名無しさん:2006/09/07(木) 13:15:06 ID:8XyWiMlY
>>159
カール矯正ってのは確かプリンタの排出口にある黒い板が上下に動いて排出している紙の
カールを取る機構のことだったような気がするのだが・・・。
>160は、それがいいたかったのでは?
>>161
カール矯正関連のエラーだと自分の場合はカール矯正がオンになっていてそのカールを
矯正する黒い板の上に引っかかて紙が出なくなってトラブルのなら前はあったが以前の
デカールスレだかで出ていた、印刷設定時に厚紙にするとカール矯正がオフになると言うのを
実行したところそのトラブルは回避できた。

なんか変なところとかあるかもしれないけど、そのときは罵声じゃなくて訂正をお願いいたします。
163HG名無しさん:2006/09/07(木) 13:18:26 ID:xus5hmu7
和風な桜模様のデカールを探してるんですが、なにかのキットについてないでしょうか?
なるたけ模様の小さく細かいやつを探しています
164HG名無しさん:2006/09/07(木) 15:04:38 ID:FHE0LZtG
>>163
そんな都合の良いのは無いと思うよ。
作るか描くか…
165HG名無しさん:2006/09/07(木) 15:17:46 ID:gKHa754F
( ´∀`)文末にある不等号2個(><)って何ですか?
166HG名無しさん:2006/09/07(木) 15:29:32 ID:8XyWiMlY
>>163
何に使うかによって対処も変わってくると思うのだが・・・。
167HG名無しさん:2006/09/07(木) 15:43:22 ID:MeR3cblj
こないだ桜模様作ったよ
アファームドにいっぱい貼ってみた
168HG名無しさん:2006/09/07(木) 16:17:48 ID:oJ36LtPj
ピットの1/72 1/48 撃墜スコアデカール
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~pitroad/gradeup/dp/dp05.jpg
手持ちでは一番小さい桜だな。
169163:2006/09/07(木) 17:01:37 ID:xus5hmu7
1/8のスクラッチしたフィギュアに持たせる扇子が、白じゃ寂しいんでなにか柄をつけたいな〜と
さすがにアルプスのプリンタは手が出ません・・・

>>168
よさそうですね。現物をさがしてサイズ見てから決めてみます
d
170HG名無しさん:2006/09/07(木) 19:14:30 ID:zm0exGpJ
>>162
サンクス
今度自作デカールを作る時に参考にさせて頂きます。
171HG名無しさん:2006/09/07(木) 19:42:16 ID:LQj4vjCR
百里のF-15Jの50周年記念塗装機が見事な桜を背負っているのだが
流用目的にすると勿体無いお化けが出そうな感じだ。
172HG名無しさん:2006/09/07(木) 19:44:07 ID:LQj4vjCR
↑追記
アレは梅だったかも、スマン
173HG名無しさん:2006/09/07(木) 19:50:47 ID:D9ex42Ac
>>169
手を出すと別世界が見えるぞ!
フィギュアなら超絶模様の和服とか
174HG名無しさん:2006/09/07(木) 20:28:56 ID:inSnQCwN
>>172
ume
175HG名無しさん:2006/09/07(木) 22:13:05 ID:TebowFtC
>>169
そういう用途なら、この撃墜桜は小さすぎ。
ちと手間だけど、扇子を紙で作り直しはいかが?
もしくは、こういう、浮世絵シールとか。
ttp://www.rakuten.co.jp/laku/267320/382593/
176HG名無しさん:2006/09/08(金) 11:44:51 ID:BluGbdnK
携帯電話にはるシールとか、大き目の文房具屋を見てみるとか・・・

よく見ると結構面白いものがあるよ。
177HG名無しさん:2006/09/08(金) 16:37:55 ID:ct7Nw5tD
どなたか詳しい方に教えて下さい。
車のプラモに付属のデカールを若干縮小させて複製したいのですが、何を用意すれば出来ますか?
今、手元に有るのはパソコン、スキャナ(会社のレーザープリンタ)、インクジェットプリンタです。
178HG名無しさん:2006/09/08(金) 16:40:42 ID:3HeBIx4B
ググレカス
179HG名無しさん:2006/09/08(金) 16:48:58 ID:w9OEZn7i
>>178
ググっても詳しい人に教えることにはならないと思うよ
180177:2006/09/08(金) 16:52:57 ID:ct7Nw5tD
すみません
×詳しい方に教えて下さい
○詳しい方、教えて下さい
です。
181HG名無しさん:2006/09/08(金) 16:57:48 ID:76gAufJ5
>>176
インクジェット系は白色印刷ができないのであまりつかえない
(詳細は過去レスどうぞ)
1 データ作成のソフト・ドロー系が望ましい
2 ALPSプリンター新品MD5500または中古品とインクリボン
3 クリアデカール(ファインモールドまたはWAVEの新製品)
が自作の場合
データをソフトでおこしたら、デカール製作を外注(しかし一枚単位は
聞いたことがないしあっても高額)
って一枚だけ作るのは非常にお金がかかります。
182HG名無しさん:2006/09/08(金) 17:13:04 ID:ct7Nw5tD
>>181
ありがとうございます。
やはりインクジェットはあまり使えないんですね。

外注するのも現実的では無さそうなのでプリンタをどうするか考えます。
ありがとうございました。
183HG名無しさん:2006/09/08(金) 18:28:25 ID:BcaxEMad
どうでもいいけどインクジェットはデカールを水につけた時、滲まないの?
184HG名無しさん:2006/09/08(金) 18:29:50 ID:FnDZAMEe
俺の友人、何度訂正してあげてもデーカルって言って聞かないんだ
なんとか言ってやってくれ
185HG名無しさん:2006/09/08(金) 18:39:46 ID:BcaxEMad
>>184
184の友人へ
信念を貫け、まわりの声に惑わされるな。




















デーカル?馬鹿じゃこいつは
186HG名無しさん:2006/09/08(金) 18:42:03 ID:LSiq9R4y
>>178
ググレカスってMSの名前みたいだな。
187HG名無しさん:2006/09/08(金) 18:53:59 ID:pTQNR/yQ
(・∀・)デーカル!
188HG名無しさん:2006/09/08(金) 19:16:06 ID:vDCdIn+M
>>186
ググレカスは古代ローマ人だけど
詳細はもちろんググレカス
189参考までに:2006/09/08(金) 19:58:36 ID:a+sDjYKh

        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
190HG名無しさん:2006/09/08(金) 22:16:47 ID:1dX5KgF/
>>184
それって俺のこと?
いままでデーカルだと思ってた
どうりで検索しても引っかからないわけだ
191HG名無しさん:2006/09/08(金) 23:59:43 ID:jX/KHTtc
>>184
そいつに「ちょっとドートルコーヒーいかね?」と言え
192HG名無しさん:2006/09/09(土) 04:37:22 ID:jmQL324r
>>189
>(西暦一世紀前半〜没年不明)

なんか2006年現在も生存してるという情報が
すげー長生き!
193HG名無しさん:2006/09/09(土) 06:11:22 ID:HXDBa6ps
俺の友達は中学の途中まで、「スプーン」を「スープン」って
言ってたけどな。
194HG名無しさん:2006/09/09(土) 09:17:08 ID:5C4Lbw3r
デーカル命
195HG名無しさん:2006/09/09(土) 10:40:29 ID:LMf7cive
俺なんか大きめのスプーンをしゃもじって言ってたんだぞ
196HG名無しさん:2006/09/09(土) 11:20:00 ID:TFYtKJI2
漏れら平気でマターリだのセクースだの書いてるくせに何を言ってるんだ?

ググレカス(Gugurecus, 生没年未詳)は、古代ローマの思想家。
 帝政ローマの時代に現在のアルバニアあたりで生まれたといわれている。父は役人で、
家の巨大な書斎にはあらゆる本が並べられていた。このため物心ついた頃から興味を
持ったものは何でも検索する習慣がつき、13歳頃からはほぼ一日中図書館で過ごす
ようになった。それ以来さまざまな発見をしては、それを地元の図書館で検索するという
日々を続けていた。

 だが20代になると、故郷の図書館の蔵書はすべて制覇したのか、図書館通いに飽きて
しまいローマに移住する。ローマでも毎日多くの事柄を発見しては図書館で検索しており、
その探究心と教養を買われて役人として出世する。何でも知っていたググレカスは人々の
注目を集めたが、やがて図書館で少し調べればわかるような事柄を質問されると即座に
「ググれカス」という返答をすることが習慣となってしまった。このため人々の反感を買い、
ググレカスはローマで孤独に一生を終えた。

 当時の人々からは憎まれたが、人が多様な物事に興味関心を持つことの自然さや、それ
らの物事について検索する楽しみを見出した思想家として知られている。

                           民明書房刊「古代ローマのローマン紀行」より
197HG名無しさん:2006/09/09(土) 21:35:15 ID:m35bTVwL
元々はここじゃなくふたばのネタなわけで
198HG名無しさん:2006/09/15(金) 20:01:59 ID:fV9Sjvdb
駆逐艦のデカールなんだけど、貼るの失敗したOTL
デカール貼るの苦手
タミヤに頼むのもなんだしな…
199HG名無しさん:2006/09/15(金) 23:32:19 ID:bGjeLoQW
>>198
デカールが苦手なら塗装すればイイ。
ガンガレ
200HG名無しさん:2006/09/17(日) 01:06:35 ID:yNPAfOGu
アタイこそが 200へとー
201HG名無しさん:2006/09/17(日) 01:24:34 ID:r6cSw7t3
>>198 じゃあピットのデカールで
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~pitroad/gradeup/dp/dp03.jpg
202So What? ◆SoWhatIUjM :2006/09/17(日) 09:36:47 ID:KaE12rQM
Kトレ製インクジェット用デカール使用報告。

側面と妻面とで分割して裾の赤帯が少し重なるように貼ったら下の方が滲み出し、
リアバンパー上の少し浮いた部分に印刷にかからないように切込みを入れてから
マークソフターを垂らしたらこちらも滲み出しました。

http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/09130004l.jpg

前者は白の色差しで、後者は患部を切除して赤帯貼り直しで修整しましただ。
203HG名無しさん:2006/09/17(日) 11:50:10 ID:0VeO3YJU
>>201
そんなのもあったのですか!
タミヤと比べると、黒で影が付いてますね。
実際はどうなのですか?
204HG名無しさん:2006/09/17(日) 16:14:12 ID:5D8YbrmW
>>202
糞Kトレのレポなんていいから素直にMD買え。

つ、WAVEの新クリアデカルまだ〜?
205HG名無しさん:2006/09/19(火) 09:38:26 ID:1Dkb+6Hn
>>203
実艦では黒の影つきです。
でも1/700のスケールだと見えないぐらいなので、
どちらでも間違いとはいえません。
206HG名無しさん:2006/09/19(火) 15:17:26 ID:dUpDyVQv
どなたか(またはどこか)、
デカールのプリント代行してくれるトコ、ご存知ないですか?
ちなみにデータは、イラストレータ8.0のepsで、使用色はCMYKと白で構いません。
ヨロシクお願いします。
207HG名無しさん:2006/09/19(火) 15:37:45 ID:eoZ0trYW
>>206
っつ プリントプレスで見積もりとれますよ
ttp://www.printpress.jp/
208HG名無しさん:2006/09/20(水) 01:51:52 ID:3Y1phZ1N
>>206
料金表のところにデカールあったよ
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~m-kodogu/
209HG名無しさん:2006/09/20(水) 04:12:28 ID:B3eCeEu+
>208
用紙込みだったらまぁまぁかな
210HG名無しさん:2006/09/22(金) 18:17:54 ID:vIDgZiYc
>>204
ん?ハゲのMD壊れたりしたのか?
211HG名無しさん:2006/09/25(月) 03:43:12 ID:lZEzLX7h
ウェーブの新しいの出た?
模型屋の店頭で有ったから(前は無かった)ついに新しいのが出たのか!
と思って買ったんだけど・・・。
家にある使いかけの見たら台紙は水色、買ってきたやつは超薄い緑色。
どちらとも3枚入りで630前後の値段。これが改定されたヤツなのかな・・?
212HG名無しさん:2006/09/25(月) 10:36:13 ID:WzPidkG6
在庫処理乙!
新WAVEは五枚入りだ
213HG名無しさん:2006/09/25(月) 18:52:11 ID:luw61JAJ
上のほうに5枚入り1,260円ってあるのに・・・
214HG名無しさん:2006/09/25(月) 19:05:57 ID:lZEzLX7h
グハァ!在庫処理だorz
はやく新しいの出てくれよ・・・まだかよ
215HG名無しさん:2006/09/28(木) 09:08:51 ID:7H0V9+Gn
平面に貼るだけならみずいろのでも充分使えるよな?
216HG名無しさん:2006/09/28(木) 10:09:55 ID:jN/b7cjj
↑おまいはシールでもイケる口だな
217HG名無しさん:2006/09/29(金) 13:25:13 ID:gOc1Zp1s
>>216
目地材とか封印には関係ありません><
218HG名無しさん:2006/09/29(金) 17:45:09 ID:ksX4Uo9o
ウェーブ新デカールは
得意の延期になりました…11月らしいが
多分、無期延期かと思う
219HG名無しさん:2006/09/29(金) 18:42:31 ID:YYjNMj5K
>>218
ファインモールドがあるから撤退していいよ(プ
220HG名無しさん:2006/10/01(日) 20:08:13 ID:1iYISqmd
やはりプリンタからかわなきゃだめか
221HG名無しさん:2006/10/02(月) 00:28:20 ID:xiRlRMGQ
一応、エナメルとかで塗れるけどね。まあプリンタ買う方がいいでしょ。
222HG名無しさん:2006/10/03(火) 02:06:18 ID:Z1drPK3K
プリンターのインクにエナメルを入れてみるって言うのは?
223HG名無しさん:2006/10/03(火) 08:11:13 ID:FNNrlS4+
>>222
ソレだ!人柱報告ヨロ!
224HG名無しさん:2006/10/03(火) 09:08:57 ID:YqtEnpIH
>>222
プリンタをからかってどうするねん(w
225HG名無しさん:2006/10/03(火) 10:42:41 ID:w5AFaTvu
インクジェットでインクじゃないものを出す、ってのはあるよな
細胞成長因子を混ぜた液体をプリンタで刷って
任意のパターンで細胞培養するとかいうのを
動物学会の発表で見たぞ

でも塗料は固まるよな!
226HG名無しさん:2006/10/03(火) 12:09:33 ID:NLvpXThq
むかしアスキーの雑誌で、空のインクカートリッジを綺麗に洗浄してからオレンジジュースを入れ、「あぶり出し印刷」してたな
「ひとあじちがった年賀状を作ろう」って特集記事で
227HG名無しさん:2006/10/03(火) 16:37:27 ID:+H1QIKZm
ちょっと誰か>>222試してみませんか?

個人所有のインクジェットがないから中古でも買ってくるかな。
感じとしてはエアブラシを使う感覚で洗浄すれば
リターダーとか駆使してなんとかなりそうだけどな
228HG名無しさん:2006/10/03(火) 17:51:55 ID:Nk1z06Go
>227

人柱乙!
だったらヘッドごと交換できるHPかCanonがいいかと
229HG名無しさん:2006/10/03(火) 18:04:43 ID:WxUjAq4P
詰め替えキットみたいに空になったカートリッジにベースホワイトでも
入れればインクジェットでも白印刷ができるなじゃないかと考えた
事はあるけど、実際にできるものなのだろうか

て言うか、顔料インクに白があればできそうな気もするが
230HG名無しさん:2006/10/03(火) 19:33:58 ID:+H1QIKZm
>>228
近場でHPの中古ってあまり見かけないんでキャノン買ってみます。
色々とあるので、半分冗談だと思って気長に待ってください。
231HG名無しさん:2006/10/03(火) 19:35:57 ID:WQDSGgZs
インクジェットで噴射可能な濃度だと
薄くて十分な濃さにならなさそうだ

刷り重ねで対応できるだろうか?
232HG名無しさん:2006/10/03(火) 19:38:05 ID:NLvpXThq
>>227

前記のアスキーのあぶり出しプリンタはCanonのを使ってましたな
228氏の言うようにヘッドごと交換できるのでリスクが少ないのと、カートリッジの洗浄が楽そうだという理由でした
233HG名無しさん:2006/10/03(火) 21:47:33 ID:wedcqVGB
けどなぁ エナメルじゃコート出来ないンジャマイカ?
234HG名無しさん:2006/10/03(火) 22:26:46 ID:gNEgRmsa
実用になるならないは別として、実験としてはおもしろいから、是非やって欲しい

235HG名無しさん:2006/10/04(水) 00:19:38 ID:MDyNRDs9
>>233
ハンブロールを使ってチャレンジだ!


でもきっと排紙の時に擦れちゃうんだろうな
236HG名無しさん:2006/10/04(水) 01:11:00 ID:0cOXtuVK
>233
遠くから、クリアをうすーく吹いて、粉状になるように塗っていく。一通り塗れたら
今度はいつも通りに。これで、大体、エナメルが垂れずにコートできる。
 一度目のクリアはリターダー入れちゃダメよ。
237HG名無しさん:2006/10/04(水) 12:39:44 ID:dRukUJGP
>>232

226の話ってネタじゃないんだ
だとすればかなり無謀で面白いなぁww
238HG名無しさん:2006/10/04(水) 16:23:58 ID:UL/X9sVz
>>231
刷り重ねって言ってもALPSみたいにページ合成できなければ
同じ位置にプリント自体が不可能だろうしね
>>227
面白い実験だ結果報告たのしみにしているよ
239HG名無しさん:2006/10/04(水) 17:44:04 ID:sdkh3KK0
>>227
うまくいけば神と呼ばれ、以後スタンダード工法になるかも試練!ガンガレ!!
240HG名無しさん:2006/10/04(水) 19:02:26 ID:5vO2+sn8
>>237
まだ週間アスキーがEYECOMだった頃なんで相当昔の記事で現物は残ってないですけど、ホントですよ
ちなみに、うっすらとオレンジジュース色に印刷されて、加熱しなくても図柄が見えるのが難点みたいなオチでした
241HG名無しさん:2006/10/07(土) 02:40:29 ID:jNHddhQ3
ファインモールドのデカールで、最後にブラックを印刷すると、カラー印刷が剥がれてしまいます。
ちなみに、ホワイト2回→カラー印刷です。
アルプスによると、ウェーブでしか印刷の確認をしてないそうで、ファインモールドの用紙が悪いのでは?と言われましたが、同じような症状の方いますか?
242HG名無しさん:2006/10/07(土) 09:39:22 ID:aRKUPXWY
言ってる意味がよくわからん
ファインモールドのデカールを使ってカラー印刷(ホワイト2回→カラー)の後ブラック印刷するとカラー印刷が剥がれるってことかな?

あと、アルプスが想定してる使い方じゃないと思うから、印刷紙(デカール紙)の事聞いてもハッキリ答えてくれないと思う。
アルプス純正紙を(ry
243HG名無しさん:2006/10/07(土) 10:18:12 ID:w0WhffyO
言っていることがよく分からん
アルプス純正デカール用紙を使えってことか?
244HG名無しさん:2006/10/07(土) 10:51:12 ID:T33l1pIm
デカール用紙で何度も行ったり来たりやってると、
剥がれてくるのはある程度やむをえない。
マメにプリンタ内部のローラーをクリーニングしてみるとか。
245HG名無しさん:2006/10/07(土) 12:07:17 ID:jNHddhQ3
ありがとうございます。
242さん
カラー印刷の場合、シアン→マゼンタ→イエロー→ブラックの順番で印刷をしていくのを説明したかったのです…
特色ホワイト2回を印刷しないでカラー印刷すると、カスレや剥がれは出ませんが、特色ホワイト2回の印刷後にカラー印刷するとカスレ・剥がれが出ます。
アルプスでは、ウェーブのクリアーデカールで打ち出しテストはやっているそうです。
243さん
最後のブラック印刷の前までは、印刷の剥がれ・カスレは無く、ブラック印刷の時にヘッドが擦っているような感じです…
246HG名無しさん:2006/10/07(土) 13:33:34 ID:YTuG19Fe
>>245
用紙指定が光沢紙か厚紙になってることを確認。
特色ホワイト→光沢仕上げクリア→特色ホワイト→光沢仕上げクリア
その後でCMYKだと俺は上手く行ってるけど?

ホワイトを4、5回合成しても歩留まりはほとんど変わらないぞ。
気になるようなら、244の言う通りローラーやプラテンをクリーニング、
プリント前にデカールシートをタミヤエナメルシンナーで軽く拭くとかしてみれば?
247HG名無しさん:2006/10/08(日) 01:08:31 ID:AAT1jT6u
>>246
クリアを入れる訳を教えてください
248HG名無しさん:2006/10/08(日) 01:33:02 ID:FxTvdLNU
ググレカス

教えてくんは死ね
249HG名無しさん:2006/10/08(日) 01:42:10 ID:1x9YfKQD
>>246
光沢仕上げ2を印刷すると、印刷したインク(リボン)がねっとりしませんか?
いつになっても、乾かない感じで自分の場合は、駄目でした…
用紙設定は、平滑紙・厚紙・コピー用紙などすべて試してみました。エナメルシンナーで拭いた場合もやってみました。
それと、ホワイト1回→カラー印刷も駄目だったので、どうにもならないです(T_T)
メーカーに送るしかないのかなぁ〜
250HG名無しさん:2006/10/08(日) 01:49:39 ID:AAT1jT6u
>>248
入れても入れなくても代わり映えしないから聞いているんだよ。
秋休み厨は、さっさと糞して寝ろ
251HG名無しさん:2006/10/08(日) 02:24:32 ID:grxl3pHB
でた、教えてくれないと勝手にキレて暴言吐く糞ガキw
252HG名無しさん:2006/10/08(日) 02:32:23 ID:mpoeHxFO
今どきsagaとか入れる小僧は氏ねばいいよw
253HG名無しさん:2006/10/08(日) 03:28:18 ID:wuoLV+UR
きっと今表に出てるのは悪い方のsagaなんだよ。
ページ合成で何回か出入りしてれば
そのうち良い方のsagaが顔を出すよ。
254HG名無しさん:2006/10/08(日) 03:41:14 ID:6mCB8GTN
>>249
割高で嫌かも知れないけど光沢仕上げ2を使わず、
ただの光沢仕上げクリアを使う。
用紙を出来るだけ小さく(B6変形とか)して反りがないか確認する。
過去、プリントした結果、掠れにくかったところを避ける向きや位置に
グラフィックを配置する。
ホワイトの後クリアを挟んだ上で、
カラー印刷も特色指定で一色ずつページ合成を使用してプリントする。
もしかしてホワイト、ベースドホワイト使ってないか?
それでもダメか?

あと、sagaや暴言は俺もちょっとアレだけど一応。
ホワイトの間にクリアを挟むのは、
何度も重ねてプリントした時に一度プリントした層が剥離するのを防ぐため。
切手くらいの大きさのベタ原稿をいくつか作ってホワイト4、5回重ねてみ?
プリントしたままだと判らないかも知れないけど、
黒地に貼ると時々欠けてるところあるから。
うちは今までに使った五機全部そうだったよ。
グラフィックの形状にもよるけどな。

250のMDがそんなことないならそいつはラッキーだな。
俺の戯言はおまじないだと思って聞き流してくれ。

255HG名無しさん:2006/10/08(日) 05:58:35 ID:3vGJfLqZ
>>248
ググってもでねーし。
無意味に煽るなや。
スルーでいいだろ、スルーで。
256HG名無しさん:2006/10/08(日) 10:51:07 ID:AAT1jT6u
>>251
いるよなーお前みたいなやつ。
もっと気の効いた事書きな。
お里が知れるぜ。

>>254
丁寧な返答ありがとうございます。
もう一度試してみます。
ただ私の場合は多くて4回、殆ど3回程度なので剥げにくいのかも知れません。
エナメルでのふき取りはやっています。

>>255
お疲れ
言われるまでもなくググった上で聞いているし、クリアを使う人はいたけど理由までは書いていなかった。
積層させると研ぎ出しが面倒になるので、理由を知りたかっただけ。
あなたもスルースルーと言うのであればくだらない書き込みに反応しないで、スルーした方がいいよ。
俺はわざとやっているんだけど。
257HG名無しさん:2006/10/08(日) 11:20:04 ID:8oefqNtV
お里が知れるなんて古いガキだなw
258HG名無しさん:2006/10/08(日) 11:44:34 ID:AAT1jT6u
>>257
おまえもな
259HG名無しさん:2006/10/08(日) 12:01:33 ID:Ixt/4MD7
>>258 いい加減にスルーしろよ。それとも、
荒らしに釣られる奴ってもっとヒドい荒らしだって事を判ってやってるの?
260HG名無しさん:2006/10/08(日) 13:30:17 ID:AAT1jT6u
>>259
何で俺に言うの
ちゃんと俺のレス読んでいる
261HG名無しさん:2006/10/08(日) 13:50:18 ID:Ixt/4MD7
>260 お前さん、真性の自分勝手なバカだったのね。さいなら〜ヽ(´ー`)ノ
262HG名無しさん:2006/10/08(日) 13:52:52 ID:AAT1jT6u
>>261
やっと帰ったかwww
263HG名無しさん:2006/10/08(日) 14:02:35 ID:euKWgrRA
なんでこのスレの住民どもはやたら攻撃的なんだ?

掛けるとシュワシュワになって、まるで金玉の皺みたいになっちゃったデカールの、
アサヒペンのシンナー位に攻撃的だよな。
やったこと無いけど。
264HG名無しさん:2006/10/08(日) 14:02:56 ID:GojL5hp1
>>259は、AAT1jT6uをまともな奴だと思ったんだな。(w
265HG名無しさん:2006/10/08(日) 14:34:04 ID:AAT1jT6u
>>264
逆だろ
266HG名無しさん:2006/10/08(日) 15:07:40 ID:vICktRzn
漏れはMD導入する時にググって調べて光沢仕上げの有用性も実験して理解したぞ

そしてMDにハゲはつきものだと思う
267HG名無しさん:2006/10/08(日) 15:37:28 ID:Ixt/4MD7
>>263 どういう例えやねん。(w
>>264 そのとおり。忠告した俺がバカだった。
今読み返すと、おつむの足りない可哀想な子だったとシミジミ。┐(゚〜゚)┌
268HG名無しさん:2006/10/08(日) 15:47:06 ID:AAT1jT6u
>>267
君は粘着君だったんだwww
269HG名無しさん:2006/10/08(日) 16:01:42 ID:0/Bujxlj
大きめのビックカメラ(名古屋)に行ったがMDプリンタ置いてなかった。
一体どこで売ってるんだ?
270HG名無しさん:2006/10/08(日) 16:09:17 ID:9k/6PP1z
直販
271HG名無しさん:2006/10/08(日) 16:11:37 ID:hXWkIyxJ
店頭販売は終了してる。
新品がほしきゃALPSのホームページから買え。
272HG名無しさん:2006/10/08(日) 16:19:01 ID:0/Bujxlj
そうなんですか…。
サンクス。
273HG名無しさん:2006/10/08(日) 17:35:33 ID:AAT1jT6u
>>269
今ならオークションでも安く手に入ると思う。
ただ運搬時にはインクリボンを外してもらうとか新聞を丸めて詰めるとか、出品者がちゃんと対応できる人にしないと到着時に壊れているかも。
ちなみにMD5000を5000円で落札しました。
274HG名無しさん:2006/10/08(日) 18:34:51 ID:u3smyjLy
先ずはドライバーの有無を確認してからな
275HG名無しさん:2006/10/08(日) 20:55:46 ID:OW1zqUgo
MD5000だとUSBケーブルが別売りじゃないか。オク以外に入手手段が無いのに。
276HG名無しさん:2006/10/09(月) 00:25:19 ID:vad6rvqA
失敗したデカールの拭き取り、エナメル溶剤よりいいものあるぞ。
DTP以前からデザインや製図の仕事してるやつにはおなじみの、

■ミツワペーパーセメントソルベント
http://www.fukuoka-ind.com/products/solvent/solvent.html

要はペーパーセメントつー接着剤の薄め&剥離液なんだけど、
素材を侵さないし、シンナー臭もほとんどなし。
揮発性が凄く高くて、
台紙にしみ込んでも瞬時に蒸発するから、
縁をシールする必要もなし。

あと、値札シールとかはがした後のベタベタ掃除にも最適W
277HG名無しさん:2006/10/09(月) 00:26:09 ID:vrpbjfa9
デスクトップ機で、秋葉や日本橋に近い人ならパラレルボードを増設する手もある。千円前後だし。
IBMなどはパラレル付きのパソコンも多いから、中古で印刷専用機を確保するのもありかな。
278HG名無しさん:2006/10/09(月) 00:41:10 ID:5zple1TY
>>276
大昔MG誌でZプラスの作例でそれ紹介していたね
君作だったかな。
その後のhowto本ではことごとく無視されて
正直黒歴史化してた
279HG名無しさん:2006/10/09(月) 13:15:13 ID:ZEKPcmgS
ID:AAT1jT6u

香ばしいな、糞ガキw
280HG名無しさん:2006/10/09(月) 14:21:11 ID:vTPFstpk
しかし、ここは粘着が多いな
見ていてキモイ
281HG名無しさん:2006/10/09(月) 20:02:28 ID:IXQZKoWQ
キャノンのピクサスの中古買ってきました

詰め替え用カートリッジはネットで注文します
282HG名無しさん:2006/10/09(月) 20:17:55 ID:I07z6870
>>281
おお、楽しみにしてるよ
ムリしない程度に試してみてね
283HG名無しさん:2006/10/09(月) 20:48:34 ID:vTPFstpk
空のカートリッジも売っているんだ
知らんかった
284HG名無しさん:2006/10/11(水) 14:49:01 ID:3Jy9Gbsg
逆に粘着なくなったらスレもデカールもおしまいだ。
285HG名無しさん:2006/10/11(水) 20:47:41 ID:alN35iFV
>>283
いや、いくら探してもなかったですorz
純正の空カートリッジに穴を開けて使うらしい。
純正のインクしか使った事がなかったもので、別に専用カートリッジが
あるのかと思ってました。
空きカートリッジなんて無いよΣ (゚Д゚;)

ttp://www.tumekaelink.com/canon/canonexplain.pdf
知っているとは思いますが、こんな感じ。

探し物をしていたら、どうやら詰め替えにはキャノンの方が向いているみたいです。
エプソンはなにやら複雑そうです。

で、入れるエナメル塗料ですが、シアン・マゼンダ・イエロー・ブラック
なんですが、やっぱり調色しないとダメかな。
まずは、印刷されないことにはお話になりませんが。
286HG名無しさん:2006/10/11(水) 23:49:10 ID://4lvpon
希望の色を調色したものを一つのカートリッジに入れて単色印刷が一番成功率高いだろうね

だけど、シアン・マゼンダ・イエロー・ブラックでのカラー印刷も、どんな結果になるか興味もちょっと
287HG名無しさん:2006/10/12(木) 00:41:33 ID:U7iZ9/rR
とりあえずブラックだけ作って実験してみて様子を見るのが一番かな?
288HG名無しさん:2006/10/12(木) 17:49:25 ID:32mlkZeh
会社に行けばどこかの部署で使ってるかなと思ったら、
型が古くて合うインクカートリッジがないという事が判明

しょうがないので純正インクを買ってきた。
印刷する物もないのに空にするのって非常に無駄じゃないかと…。

MDだったらいくらでもデカール作るんだが。
289HG名無しさん:2006/10/12(木) 17:59:26 ID:f2bv0y1h
>>288
ンなことしなくても、量販店にあるカートリッジ回収ボックスからくすねてくればよかったんジャマイカ?
290HG名無しさん:2006/10/12(木) 18:56:12 ID:LHj2n00D
>>288
多少型を選ぶが、ネットで空のカートリッジを販売してるのみたことある。

ちとググってみ
291HG名無しさん:2006/10/12(木) 19:02:51 ID:LHj2n00D
292HG名無しさん:2006/10/12(木) 21:46:52 ID:32mlkZeh
>>291
ありがと
早速注文します。
293HG名無しさん:2006/10/15(日) 05:42:59 ID:A1Ttgnwv
空age
294HG名無しさん:2006/10/15(日) 12:38:16 ID:JLxtQTuK
>>275
市販で売ってる"双方向"のUSB変換ケーブルが使える
295HG名無しさん:2006/10/16(月) 08:23:23 ID:1bsOdnhy
GMスレから来ました。
デカールの件で質問があります。
貼りつけ後からクリア保護スプレーまでは1週間ほど空いても大丈夫でしょうか?
貼りつけ後ガラスケースの中に貼りつけ面に触れないよう安置しておくと仮定して。
296HG名無しさん:2006/10/16(月) 09:06:25 ID:7T7h3UH9
>>295
OKですよ。逆に乾燥定着期間が短いと
あきません。それに長期間積みのハセ○ワの
デカールじゃなきゃ大丈夫ですw
297HG名無しさん:2006/10/16(月) 14:25:27 ID:vrAl5rbb
アルプスプリンタをオーバーホールしてもらった人います?
大体の費用と期間を教えていただけませんでしょうか?
298HG名無しさん:2006/10/16(月) 15:00:03 ID:bFcORR0m
ここはアルプスのサポセンじゃない
299HG名無しさん:2006/10/16(月) 15:55:18 ID:NEvGZzGc
大体、3万〜3万五千位
だよ
300HG名無しさん:2006/10/16(月) 18:14:09 ID:dOhfQxJi
波の新デカール出てるな
301HG名無しさん:2006/10/16(月) 20:01:57 ID:ZI6aKPzd
>>297
直接アルプス電気に訊くかこっち逝け

ALPS MDシリーズについて語ろう part11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1158580881/l50
302HG名無しさん:2006/10/16(月) 21:57:57 ID:zlyWJime
子供の写真を出したくてヨメが買ってきたSELPHY CP720なんだけど
結構使えるw

でも白は出ないんだよね・・・
はがきサイズにカッティングしなくちゃならないし。
303HG名無しさん:2006/10/17(火) 00:26:21 ID:V5SSyZZq

    lヾ_i_/l
.   '´ ^ ̄^ヽ⌒
   i ノノリ从ソ   フィーナ姫をどこかのスレに送って!
   | (il゚ ヮ゚ノl| _   お別れの時にはお土産を持たせてね!
  /( !姫! )./\
/| ̄∪  ̄∪.|\/
  | 明け瑠璃 |/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現在の所持品:月の石、 ぱにーに,、JR死国色121系 王冠
304HG名無しさん:2006/10/17(火) 13:42:36 ID:2sUZFDho
>>300
たぶん>>218で延期とかデマ書いた人、俺の知っている人の可能性が高い。
同じ日にブログにも書いてるし
305HG名無しさん:2006/10/17(火) 19:22:09 ID:OLS1CO3e
>>304
確認するからブログのアドレス晒せ
306HG名無しさん:2006/10/17(火) 19:40:57 ID:gspckGPY
波は延期が得意だからなぁ
店頭に並ぶ迄信用出来ない‥ルーペも延期、コンプも一時は、無期延期とか平然と
307HG名無しさん:2006/10/17(火) 20:06:33 ID:ovmJSs2y
自分まったくの初心者なんですが、デカールの剥がし方が解りません。どなたか教えて頂けないでしょうか。
308HG名無しさん:2006/10/17(火) 20:24:40 ID:Zzq/ClE9
>>305
「NEWクリアデカール 延期」でググってくれ。すぐ解る

>>307
ガムテープでスネ毛を抜く要領
309HG名無しさん:2006/10/17(火) 20:39:23 ID:647J/3SR
ガムテープだと塗膜ごと逝かないか?w
セロテープでも十分かと。
310HG名無しさん:2006/10/17(火) 20:49:23 ID:ovmJSs2y
>>309
ありがとうございます。早速セロテープでやってみます。
311HG名無しさん:2006/10/17(火) 21:53:51 ID:hOU3Ntr9
店頭に並んでるから人柱よろしく
312HG名無しさん:2006/10/17(火) 23:49:37 ID:6KXLHalK
5枚入りの出たんですか?
けど、おっかなくて使えませんなぁ・・・

1200円強でしたっけ?前と同等だったりしたら
313HG名無しさん:2006/10/18(水) 14:43:22 ID:dpY+P67I
特色印刷したいのでMD-1000ドライバXP用が落ちているとこ教えてください。
314HG名無しさん:2006/10/18(水) 16:10:08 ID:rbyZosBx
>>313
ゴミ捨て場通いの日々
315HG名無しさん:2006/10/18(水) 16:27:59 ID:ILAhMuLF
>>313
ALPS社で有償販売されてますが、
それとも犯罪行為を依頼する気かね



ウセロカス
316HG名無しさん:2006/10/18(水) 16:32:48 ID:dpY+P67I
( ゚д゚)、ペッ 
317HG名無しさん:2006/10/18(水) 16:37:25 ID:FRezWtc3
5500買えよ ビンボー人
318HG名無しさん:2006/10/18(水) 16:41:20 ID:dpY+P67I
( ゚д゚)、ペッ 
319HG名無しさん:2006/10/18(水) 21:30:40 ID:TPO7/HWQ
   \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──アナル      
  \_____/\_____/

とりあえず、これで我慢してくれ
320HG名無しさん:2006/10/20(金) 09:17:33 ID:9S0aOQ9k
波新デカール発売記念age
321HG名無しさん:2006/10/20(金) 15:34:31 ID:9tzPidMC
241で、書き込みした者です。メーカー修理で、直りました。設定ではないようでした。ありがとうございます。
>>297さん
自分は、16000円ぐらいでオーバーホールしてもらいましたが、交換部品によって変わります。
上限が決まっていて、それを越える場合は、上限金額で5500と交換してもらえるそうです。
322HG名無しさん:2006/10/21(土) 14:23:01 ID:fczqQ0tK
ちょいとお聞きしますが波の新デカールと旧デカールって
材質がちがうのですか?
今回の5枚組みは昔の材質に戻すらしいですがなぜに?
323HG名無しさん:2006/10/21(土) 14:24:36 ID:AxEonLXA
ログくらい嫁。糞が
324HG名無しさん:2006/10/23(月) 00:09:10 ID:GXtHQswr
MDプリンタおかいあげ〜
325HG名無しさん:2006/10/23(月) 00:15:50 ID:pe8ClXle
   \            /
     \_    _/
          彡彡彡
          ミミミミ
         ミミミミ
         ノ σ ヽ   >>323
       / / ゜ヽ     
 / //\\\ 落ち着け、冷静になるんだ
      \ \\///
         `   \/ '
\         *
  \_____/\_____/
326HG名無しさん:2006/10/23(月) 12:39:48 ID:yc547fVz
>>322
マジレスすると、
ダメダメなヤツは、マークソフターが全く効かないほど、ガチガチに硬い。
作った奴が試しもしないで販売しやがってゴルァ!波死ね!
って感じだったので元に戻す事になったらしい。

ちなみにファインモールドに鞍替えした人は多数。
どれだけ戻るかは新製品次第だな。

もう発売されてるようだが、
オレはまだ買ってない。
というか、糞波製なんかもうイラネ
327HG名無しさん:2006/10/23(月) 20:38:42 ID:0orh0wlE
クリアデカール自体は自作できないですか?
超薄いものができないかと思っているんですが
成分がわからない。
328HG名無しさん:2006/10/23(月) 21:42:48 ID:cnQoa3F7
>>327
成分云々以前の問題だな。
329HG名無しさん:2006/10/23(月) 22:45:02 ID:Lq+whvzS
ケートレーディングのはマークソフターは大丈夫なのかな?
330So What? ◆SoWhatIUjM :2006/10/23(月) 22:51:59 ID:sLl5vWxv
>>329
表に付けなきゃ大丈夫ですだ。
331HG名無しさん:2006/10/24(火) 11:15:50 ID:av7XLCc0
>>326

マジレス ありがとう
今までの波デカール使ってたけどなにも不便を感じてなかった
のできがつかったけど、あえて言われてみると納得した。
332HG名無しさん:2006/10/24(火) 11:23:00 ID:Tl8CU1rJ
日本語でokだが
ファインモールドのは良いよ
薄くてたまにクチャクチャになるが
333HG名無しさん:2006/10/24(火) 12:26:11 ID:ZCSDxmiw
ミラクルシート
インクジェット用
http://www.miracle-kogyo.jp/m_sheet.html
トナー用
http://www.miracle-kogyo.jp/miracle_sheet_t.html
334HG名無しさん:2006/10/24(火) 21:50:36 ID:uKuLXZHW
ん?タトゥーシールとデカールは別物では・・・?
335HG名無しさん:2006/10/24(火) 23:13:27 ID:ZcuFolud
336HG名無しさん:2006/10/25(水) 09:35:25 ID:OLpUfDAF
>>335
サンクス、よくわかりました。
337HG名無しさん:2006/10/30(月) 09:35:28 ID:M3GDKGvg
波製5枚セット買ってみたど。
普通に使えたど。
338So What? ◆SoWhatIUjM :2006/10/30(月) 19:11:15 ID:EJyMJj36
仙台ヨドバシ行ったらインクリボンがいつもの所から消えていて焦ったw
(カレンダーキット類隣・専用用紙等の棚に移動していました)
339HG名無しさん:2006/11/03(金) 13:14:00 ID:dQjX7tbI
>>338
仙台近辺で手に入るのはあそこしか見たことないから
無くなったら泣くぞ
少し買いだめしてこう
340HG名無しさん:2006/11/03(金) 14:06:30 ID:9xx3oW8D
「クリアなデカール」って初めて存在を知ったんだけど
使い勝手はどうなんだろうか?
試してみた人の感想キボンヌ。
341HG名無しさん:2006/11/03(金) 14:16:13 ID:TQWAvCjS
>>340
過去ログ嫁w
342HG名無しさん:2006/11/03(金) 14:29:55 ID:F8lAX+Qy
>>340
本当に透明だったよ
343HG名無しさん:2006/11/03(金) 16:07:29 ID:lRqNf0Mj
そうそう、で台紙からはがそうと水に入れたら台紙にプリントしてあった。
344HG名無しさん:2006/11/04(土) 02:41:52 ID:vPbUvGpe
そいでプラモの上に置いて乾かしたらくっついたYO!
345HG名無しさん:2006/11/06(月) 11:13:20 ID:N/vpHlbI
346HG名無しさん:2006/11/10(金) 10:09:34 ID:OtN9JtpH
クリヤデカールを全体に貼るとクリヤ仕上げになっていいね
347HG名無しさん:2006/11/10(金) 10:29:03 ID:RljerOO9
だね
348HG名無しさん:2006/11/10(金) 23:25:40 ID:cUkrGBHa
>>346
俺なんてその上に光沢クリアーでコートして、更なるクリアー仕上げだぜ。
349HG名無しさん:2006/11/11(土) 00:13:49 ID:8fZ8We9l
エナメルプリンターの人はどうなったのでしょうか・・・

ところで、ウェーブの最初のクリアーデカールって、クリアーコートしても
5年も経つと黄ばむもんなの?
おれの保管方法が悪いのか?
350HG名無しさん:2006/11/11(土) 00:17:42 ID:qtwuJCZ2
>>349
最初のは知らんが、先々代の使用後のものは黄ばんでる。尤もトップコートすることを知らなかったからな。
351HG名無しさん:2006/11/12(日) 07:54:33 ID:/TjkoxQu
マイクロドライ
352HG名無しさん:2006/11/12(日) 09:40:45 ID:Asd988zJ
>>349
原液のまま挑戦
出が悪い…当たり前に失敗
休みがとれなくて放置中
353HG名無しさん:2006/11/12(日) 11:01:51 ID:zjeacN+P
経年劣化だから必ず黄ばむと思っているけど。
絶対黄ばまないデカールって存在しているのかなぁ
354HG名無しさん:2006/11/13(月) 02:07:07 ID:2yUhoCVD
MGの箱に書いてあるような中抜き文字というか縁だけの文字を
作りたいのですが、どうやっているのでしょうか?
355HG名無しさん:2006/11/13(月) 03:39:17 ID:kLkqLdbh
>>354
デカールにプリントすればいいんだよ。
356HG名無しさん:2006/11/13(月) 11:46:30 ID:dBHs+cxD
>>355
原稿作りの話です。
357HG名無しさん:2006/11/13(月) 11:54:53 ID:0+IVBHKc
>>354
デカール以前の問題だ。
他行って勉強しなさい。
358HG名無しさん:2006/11/13(月) 12:44:44 ID:dBHs+cxD
>>357
では、原画・原稿についての話題は一切禁止ということでいいですね?
359HG名無しさん:2006/11/13(月) 13:02:02 ID:dYWJXm8W
キーボードの打ち方から教えようか?
360HG名無しさん:2006/11/13(月) 13:04:53 ID:wwGk+T5r
何を使ってデータ作るのかも書かないんじゃ教えようが……
361HG名無しさん:2006/11/13(月) 14:17:24 ID:dBHs+cxD
>>360
いや〜、恥ずかしい話どのソフトを使っていいかすらわからないのですよ。
できれば、フリーソフトでお願いしたいのですが・・・
362HG名無しさん:2006/11/13(月) 14:25:02 ID:kLkqLdbh
>>361
完全に板違い。

この質問終了。
363HG名無しさん:2006/11/13(月) 14:31:37 ID:dBHs+cxD
>>362
では、原画・原稿についての話題は一切禁止ということでいいですね? 
364HG名無しさん:2006/11/13(月) 14:38:36 ID:iQz4MIvt
ID:dBHs+cxDについての話題は一切禁止ということでいいです。
365HG名無しさん:2006/11/13(月) 14:45:41 ID:2QasMNhN
dBHs+cxDは分かんなくて聞いてんのに煽ってんじゃねーよカス
ベクター画像の作り方なんてデカール特有のものでないから
よそで聞くか自力で調べればいいだけだ。

元画像を作ってから
それをMDで刷りやすい様に版というかレイヤーを分けるあたりから
デカール特有の問題になるんだろうが。
発色を良くするにはどの順で重ねるべき、とか
この順番だと剥がれやすい、とか
366HG名無しさん:2006/11/13(月) 14:52:17 ID:wwGk+T5r
誰でも最初は解らないんだよ!
不愉快なら覗くな(;´Д`)
自分はイラストレーター使ってるけど
機能の中に中塗りと縁塗りが設定出来るから
中を無色 縁を有色にしてフォントを書く。
これをヒントにフリーソフトを捜して
367HG名無しさん:2006/11/13(月) 15:04:53 ID:2QasMNhN
>>358>>364が真摯に聞こうという姿勢であろうか?
368HG名無しさん:2006/11/13(月) 15:07:52 ID:iQz4MIvt
>>367
dBHs+cxDの話を聞くつもりはまったくありませんが。
安価ミスですか?
369HG名無しさん:2006/11/13(月) 15:12:39 ID:2QasMNhN
ミスミス
すまん
>>363だな
370HG名無しさん:2006/11/13(月) 15:13:45 ID:h464JfK6
アナログでやるならインレタの文字を地道に繰り抜いて
クリアデカールに転写すれ。
371HG名無しさん:2006/11/13(月) 17:01:05 ID:Towchyr4
>>354
お前のパソコンにはペイントくらい入ってるだろ!
ブラシツールで直接描けばいいんだよこのトンチンカンめ!
372HG名無しさん:2006/11/13(月) 17:04:47 ID:ooUg8lv0
フォトショップを買えば大丈夫
373HG名無しさん:2006/11/13(月) 20:21:09 ID:5G4QEU1P
>>dBHs+cxD
たくさん釣れて良かったな、カス。
374HG名無しさん:2006/11/14(火) 00:31:30 ID:IhLnn/UR
最初から>>366のような回答が出てれば荒れなかったのにね。

>>357>>359>>365みたいなのは荒れを誘発してるとしか思えないよね。
普通に誘導するかスルーすればいいだけなのにね・・・
この手の奴は必ずどこにでもいるから、どうにもならないんだろうね。
心が腐ってんだろうね。

で、結局このスレって原稿作り、原画作りってスレ違いなの?
375HG名無しさん:2006/11/14(火) 01:17:47 ID:5zwkNyJ+
しょうがないから全力で釣られてやる
原稿の話題が禁止なんて事は全然ないだろ
ただ聞き方が悪いのと
意味不明の煽りをするからいかんのじゃないか?

で、こっから個人的な意見なんだけど
ラスターとベクターとかここで説明してもしょうがないでしょ
個々のアプリケーションの扱いについてはなおさらだ
>>365と同じ事言ってる気がするけど
それはデカールとしての原稿以前の問題だからだよ
絵柄が決まって、それをどうデカールにするか、という部分が
ここに集まる人の興味の中心な気がするよ

とりあえず質問する前に過去ログ読むなり検索するなりしな
おすすめアプリだって過去ログ読めば色々出てくるんだし
それ以前に「自作デカール」でググれば詳しいサイトが出てくるんだしさあ

自作デカールなんて個々の試行錯誤によるところが大きいんだから
先人たちは自分で色々試して作れる様になってきたわけ
そういう人種が教えて君を嫌うのは普通の事だし
神経を逆撫でするような煽りをすればそりゃ反応も悪くなるさ

個人的には心が腐ってるのは教えて君だと思うんだけどね
そんな漏れもたぶん心が腐っているんだろうな
376HG名無しさん:2006/11/14(火) 01:22:45 ID:IhLnn/UR
>>375
最初からあなたや>>366がレスしてれば荒れてなかったと思います。
煽り云々が理由なら先に煽ったのは回答者です。
377HG名無しさん:2006/11/14(火) 01:27:52 ID:IhLnn/UR
そもそも、中抜き文字の作り方の質問くらいで荒れるようじゃ
先が思いやられる。ここならそれくらいの質問あってもおかし
くないだろうに。
378HG名無しさん:2006/11/14(火) 02:28:41 ID:z59DPLMY
>>377 
回答者に煽られたぐらいでファビョるのがいかん
中抜き文字の質問が荒れた原因じゃなくて質問者の逆ギレが原因
というか、おまえ>>354 だろw
379HG名無しさん:2006/11/14(火) 02:34:20 ID:IhLnn/UR
>>378
質問者は別にキレてもないしファビョってもないし煽ってもいない。
それを言うならどうみても回答者でしょ。

てか、煽り云々から原因すりかえてるし・・・
その場しのぎで意見をころころ変えるあなたとは話し合いが
まともに進むとは思えません。さようなら。
380HG名無しさん:2006/11/14(火) 06:51:10 ID:tffqdmVC
>>379
>>358>>363なんかは回答者を煽ってるじゃん。

ドローソフトの使い方なんてまず各自で取り組む課題でしょ。
コイツが何のソフト使ってるかもわからんし。
それこそペイントでも十分作れるんだよ。
超曖昧な質問しといて、批判されたら>>358>>363みたいなことを言うのって質問者としてどうなんだい?
単なる逆ギレじゃん。

>>379
で、自分の逆ギレが指摘されたら逆ギレを繰り返すのかよw

自分で考えられない奴は自作デカールなんて無理。
381HG名無しさん:2006/11/14(火) 08:24:12 ID:4i/YYd8b
多分次回来るときは、白印刷が理解できなくて逆ギレだな
382HG名無しさん:2006/11/14(火) 09:18:02 ID:wZPMCsl2
dBHs+cxD = IhLnn/UR

383HG名無しさん:2006/11/14(火) 09:37:24 ID:VEbXm8iW
>>380

>>358>>363のどこが煽りなんだよ?
キレてもないし。これで煽られたと理解するってどんだけ心が狭いんだよ。
それにこれを煽りと仮定したところで先に煽ってるのは回答者。そのことを棚に上げるな。

煽り云々に問題があるなら先に煽った時点で問題が発生してる。
これこそ逆ギレだろ、先に煽ったと指摘されたことに対しての。
384HG名無しさん:2006/11/14(火) 09:46:29 ID:DaJOe1Gh
 まあ、この程度のこともわからず(勉強せず)オリジナルデカールやろうって方がおかしいがな。
 それに、こんな聞き方する人間にフリーソフト教えたりしたら
 今度はフリーソフトの作者に迷惑かけることになりかねないだろ。
 あきらめて、イラレ買っとけ。参考書も沢山出てるからな。
385HG名無しさん:2006/11/14(火) 09:59:34 ID:VEbXm8iW
>>384
>それに、こんな聞き方する人間にフリーソフト教えたりしたら 
>今度はフリーソフトの作者に迷惑かけることになりかねないだろ。

意味不明。ほとんどのソフトは初歩的な質問に対するQ&Aくらい用意して
あります。迷惑が掛かったという話など聞いたことありません。理由が無理
矢理過ぎ。
386HG名無しさん:2006/11/14(火) 10:00:07 ID:jlcn0wIM
ヒデェ池沼だな。
回答者が煽る? 
そもそもの質問からして自分じゃ何も調べない無気力無能っぷりを棚に上げてよう言うわ。
キレるキレない以前に、人にもの聞く姿勢じゃネエだろ。
いくら便所の落書きだからってなあ、最低限必要なことくらい自分で調べろよ。
ググレカス。
387HG名無しさん:2006/11/14(火) 10:13:13 ID:VEbXm8iW
>>386
煽り云々から質問云々に論点ずらしてんじゃねーよ。
そもそも、普通の質問だろ。
質問に不備があったならその時点できちん指摘してれば
荒れてはいなかっただろ。
今更になって質問云々に原因を持ってくるなんてそれこそ逆ギレだろ。

>>366>>375のように答えてれば何も問題なんかなかっただろ。
388HG名無しさん:2006/11/14(火) 10:18:50 ID:wZPMCsl2
dBHs+cxD = IhLnn/UR = VEbXm8iW


389HG名無しさん:2006/11/14(火) 10:23:11 ID:CKcKE6Tj
答えてくれたやさしい>>375も聞き方が悪い、
意味不明の煽りをするな、と言ってるのにw
390HG名無しさん:2006/11/14(火) 10:35:09 ID:VEbXm8iW
>>389
もちろんその部分には賛同してないが、質問に対する答えとしての内容がだ。
391HG名無しさん:2006/11/14(火) 11:57:37 ID:mBpB1xR5
俺の気に入るように回答しろよ馬鹿ども
392HG名無しさん:2006/11/14(火) 12:10:22 ID:jlcn0wIM
IDってもんがあるんだからちゃんと見ろよ。池沼厨太郎君。
386が初カキコな俺に論点ずらすなって言われても困っちまうよ。
アレが普通の質問だって言う時点で終ってるよ。
どう終ってるのか知りたきゃ、まず手を動かせ。
自分なりに調べて、一度なりプリントして、
ナニが判らないのかはっきりしてから聞きに来い。
その頃には自分がどういう風に恥ずかしい奴だったか解ってるはずだ。

393空気が読めないのは池沼:2006/11/14(火) 12:28:07 ID:S4w9zqyw
商売じゃないんだから質問に答えが帰ってくるかどうかは100%相手の親切によるもの
だから質問するつもりがあるのなら相手の気分を害する様な書き方をするべきでない
>>354から話が始まっているとして
>>355は茶化しただけ
>>357は誘導を示唆した
煽りの意思が>>358に無かったとしても雰囲気的に明らかに煽りととられても仕方ない
それに煽りで答えたのが>>359

というか、>>358は「ハァ?何言ってんだこのタコ」という思いを抱かせるに十分
394HG名無しさん:2006/11/14(火) 12:54:58 ID:tffqdmVC
>>383 ID:VEbXm8iW
>>358>>363のどこが煽りなんだよ?
煽りっつーか、逆ギレ。子供の捨てゼリフ。
自分の都合の良いようにならなかったから被害妄想に陥ってるだけ。
今日も「自分は悪くないんだぞ!」と騒ぎまくってるようでw

>>385 ID:VEbXm8iW
中抜き文字の作り方なんてQ&Aに載っとらんわいw

>>387 ID:VEbXm8iW
スレ住人が答えることを義務みたいにしていってるけど、自分で試してみるとか調べてみるとかいう気はないのかい?
だから逝ってヨシ!なんだよ。だから回答する必要無しなんだよ。
「中抜き文字の描き方」が本当にデカールスレでするような質問だったか考えてみな。
395HG名無しさん:2006/11/14(火) 12:57:04 ID:tffqdmVC
  ____∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜' ____(,,゚Д゚) < ID:VEbXm8iWは逝ってヨシ!
  UU    U U    \_______
396HG名無しさん:2006/11/14(火) 15:13:14 ID:WjYN4A7b
ピラニアか?オマエラ!
いつまでもネチケについて語るな…
それこそ同類で此処で語る課題では無いと何故?気づかん
397HG名無しさん:2006/11/14(火) 16:27:29 ID:/OUHtGcM
紙に書いてスキャナで取り込めば済む話じゃないのか?
398HG名無しさん:2006/11/14(火) 18:43:51 ID:l9TE06wg
>>394
>では、原画・原稿についての話題は一切禁止ということでいいですね?

この一文のどこが煽りや逆ギレなんだ?それこそ自分の都合の良いように
騒いでるだけだろ。「禁止です」または「禁止ではありません」と答えればい
いだけの質問が煽り、逆ギレとはあまりにも強引。


399HG名無しさん:2006/11/14(火) 18:59:41 ID:/OUHtGcM
>「禁止です」または「禁止ではありません」と答えればい
いだけの質問

yes no で振り分けられる回答にはならないでしょう。
”煽り”と捉われるのは明確ではない質問に対して、
何らかの取り決めを拡大解釈してでも行おうと見られるからではと思われます。
400HG名無しさん:2006/11/14(火) 19:03:29 ID:l9TE06wg
>>399
だから、どこが?
401HG名無しさん:2006/11/14(火) 19:05:13 ID:uABvbLG8
>>398
「このスレでは原画・原稿についての話題は一切禁止ですか?」なら確かにただの質問だが
・板違いの、かつ全く要領を得ない質問をしている
・その2つの明らかな不備を指摘される
・それに対して何の確認、留保もなしに「では、〜ということでいいですね?」と反応する
これで「煽りじゃありません」は通らないだろ。

では、ID:l9TE06wgは屁理屈タレのクソガキだから、口からクソをタレる前に小学校からやり直して来い
ということでいいですね?
402HG名無しさん:2006/11/14(火) 19:10:50 ID:l9TE06wg
>>401
主観乙。

とりわけ問題のある一文ではない。
相手を中傷、挑発するような単語、文などは含まれていない。
根拠が乏しくこじつけ的な解釈。
403HG名無しさん:2006/11/14(火) 19:11:21 ID:tffqdmVC
「禁止です」って答えたら、今後このスレに出てきた原画に対する質問に対して威張って禁止だとか言うんだろうね。たとえそれがMDプリンタとデカール印刷との相性とかの話であってもね。
で、「禁止ではない」と答えたら、じゃあなんで答えないんだよとゴネるんだろうね。

くだらない。実にくだらない。

>>401
いいですよw
404HG名無しさん:2006/11/14(火) 19:12:11 ID:tffqdmVC
>>402
だからなに?
じゃあ元の質問が糞でマヌケでくっだらないことについてはどうですか?w
405HG名無しさん:2006/11/14(火) 19:12:33 ID:ZfcZFUuh
おまい塗料スレと行ったり来たり忙しいな。よほどヒマなんだな
406HG名無しさん:2006/11/14(火) 19:18:08 ID:l9TE06wg
>>404
質問しなきゃいけないレベルの人ですから、得てしてそんなもんだと思います。
どこのスレでも質問の不備、スレ違いなどはよくあることです。
今回はそれに対する応じかたが間違っていたと思います。
407空気が読めないのは池沼:2006/11/14(火) 19:25:59 ID:S4w9zqyw
>>402
だからそれが空気嫁ってことだろ?
答える事が義務でもないのにそんな言い方されて気分いい人間がいるか?
中にはカチンと来る人間だっているさ。
社会生活送ってて分からないか?
408HG名無しさん:2006/11/14(火) 19:27:51 ID:tffqdmVC
>>406
>どこのスレでも質問の不備、スレ違いなどはよくあることです。
スレ違いだとわかってるならもういいじゃん。
原因:マヌケな質問者が質問するスレを間違えた。

これが原因。そしてここまで騒ぎを大きくしたのはマヌケな質問者が自分は悪くないと自己弁護を重ねまくったから。

−−−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−−−−
409HG名無しさん:2006/11/14(火) 19:28:39 ID:l9TE06wg
>>407
それだと全ての質問に該当してしまうよね。
410HG名無しさん:2006/11/14(火) 19:30:44 ID:CKcKE6Tj
多数の人間が煽りだと受け止めて荒れてるのに
一人で必死に煽りじゃないと屁理屈言ってどうなる。
411空気が読めないのは池沼:2006/11/14(火) 19:31:09 ID:S4w9zqyw
>>409
該当しない
質問文は相手の気持ちを考えて考えるものだ
同じ内容でも文章が違えばニュアンスが違ってくる

そういうへ理屈が通じるのは社会に出るまでだぞ
412HG名無しさん:2006/11/14(火) 19:35:21 ID:EwXwmDui
そいつ塗料統合スレにも発生してるよ
413HG名無しさん:2006/11/14(火) 19:40:35 ID:tffqdmVC
なあ、もう言いたいこと言いまくったし、言葉をしゃべるサンドバッグが現れてボコボコにできたと考えて終わりにしようや。
そいつサンドバッグなんだから殴れば振り子の原理で戻ってくるんだってば。
あんまり続けてると疲れてくるぞw
414HG名無しさん:2006/11/14(火) 19:40:38 ID:/OUHtGcM
そろそろ後釣り宣言が出る予感
415HG名無しさん:2006/11/14(火) 19:45:53 ID:CKcKE6Tj
塗料スレここより悲惨でワラタ
両方で教えてクンやって両方で逆ギレかよw
416HG名無しさん:2006/11/14(火) 19:47:50 ID:tffqdmVC
よっぽど2chに合わない奴だったってことだな・・・
いわゆる厨w
417空気が読めないのは池沼:2006/11/14(火) 19:50:04 ID:S4w9zqyw
教えて君というのは、こういうことか…
418HG名無しさん:2006/11/14(火) 19:54:50 ID:wZPMCsl2
dBHs+cxD = IhLnn/UR = VEbXm8iW = l9TE06wg

419HG名無しさん:2006/11/14(火) 21:05:30 ID:S3yBcHdu
(`・ω・´) うどん!
420HG名無しさん:2006/11/15(水) 00:40:28 ID:Voc3I1I9
空気を読まずに言わせてもらうけど、

で、実際中抜きってフォントとかでできないの?w
なぞる感じで書かなきゃ無理?
421HG名無しさん:2006/11/15(水) 00:40:50 ID:RmMdeSYf
このスレ、こんなに人がいたんだ(笑
422HG名無しさん:2006/11/15(水) 01:30:23 ID:rmmxiNd3
>>420
イラレにしろフォトショにしろ、
元々中抜きなデザインのフォントを使わない限りは、
自分でフォントに手を入れる(なぞるとか縁線の指定をするとか)という行為をしなきゃ出来ないよ。
で、それはデカルの原稿の話じゃなくて、それ以前の各ソフトの使い方の話なんだよな。

TXTエディタじゃさすがに難しいだろうけど、
松井アナなんてエクセルでデカルの原稿作ってるんだぜ。
http://twinstars.office110.co.jp/〜tamiya/gallary/eidai4/index.htm

わからなきゃ
「中抜き文字の作りかた教えて」って
色んなソフトのスレでかたっぱしから聞いておくれよ。
423HG名無しさん:2006/11/15(水) 01:44:43 ID:vX5iheN7
じゃあ俺には魚をさばくのにお勧めの包丁を教えてください
424HG名無しさん:2006/11/15(水) 02:05:04 ID:M3WMKHAv
>>423
出刃包丁、刺身包丁、身卸包丁、ふぐ引き包丁、骨切包丁
この辺から用途に応じて選んでみては?
425HG名無しさん:2006/11/15(水) 02:08:18 ID:M3WMKHAv
>>420
GIMPでパスを作ってストローク描画って方法もあるよ
426HG名無しさん:2006/11/15(水) 08:15:08 ID:yriuGGqr
>>420
俺はほとんどイラレしか使ってないから他のは良く知らんけど、
イラレはパスのアウトラインを指定すればどのフォントでも中抜きになるぞ。
線の太さも任意で決めることが可。
427HG名無しさん:2006/11/15(水) 08:16:09 ID:QY4kiccP
うちのドローソフトにはフォントをエフェクトするソフトが付いてたなあ。

ところで、MSwordやMSexcelのワードアート機能じゃだめなんか?
これなら厨にでも扱えると思うのだが。下手なドロー系やペイント系ソフトよりも簡単。
ワードアート選択して、好きな文字入力して、ボタンを押せばできあがり。(フォント指定も可)
excelなんかは無段階縮小拡大もできる。
428HG名無しさん:2006/11/15(水) 12:43:09 ID:x7B4DARw
こうやって有意義な情報交換ができるだけに「なんだかなぁ・・・」って感じ、
嫌ならスルーすればいいじゃんとはよく言ったもんだ。
スルーしてればこうやって情報交換できたのになぁ。
ざんねんな人っているもんだね。
429HG名無しさん:2006/11/15(水) 12:52:25 ID:QY4kiccP
有意義な情報交換に持っていけるかどうかは最初の人の書き込みとその場の流れなんだけどな。
2chなんてそんな物だし、それがわからん奴は本当に「空気読めてない」だけかと。

最初で的はずれな質問して、その後も流れをどんどん悪くしていくような奴がまともな回答を得られるわけがない。
430HG名無しさん:2006/11/15(水) 12:59:29 ID:+ai0mLQr
「自分でアレコレ調べんたんだけど、詳しくわからないので
 どなたか教えてください。」

って気持ちがないとな。
自分で探してもいないくせに、
「どうやんの?教えろや。」
見たいなヤツは叩かれて当然だな。
431HG名無しさん:2006/11/15(水) 13:04:17 ID:x7B4DARw
>>429
そうですかぁ・・・
あの程度は十分普通の質問だと思うんですけどね・・・ ざんねんです。
あの程度の質問で荒れを引き起こす質問と認定されるのは厳しいですね・・・
また、このまま言い争っても平行線なのでそちらの意見を全面的に認めます。
432HG名無しさん:2006/11/15(水) 14:02:42 ID:Uu0j6pHr
>>430
まさにその通り

>>431
そうですか・・ じゃねーよ。あの質問のどこが普通なんだ?おまえの目は節穴か?氏ねよ
ここがどういうスレかもわからなければ自分がどんなことを質問してるかすらわかんねーんだろうな。クソ過ぎ
叩かれない理由がない。

とりあえず、おまえらはあれを100回読んであれが異常なことを確認しとけ、バカ。
先に煽ったのが回答者とか言ってたがな、あの質問が煽りだ。
つまり先に煽ったのはそっちだ。これは確定事項だからいちいち反論するな。
433HG名無しさん:2006/11/15(水) 14:16:48 ID:D+0V3i18
↑しつこいなぁ…
スルー覚えてから来い!
客観的に見るとしつこ過ぎてどちらも同類だな
434HG名無しさん:2006/11/15(水) 14:25:26 ID:X6QnFAXa

もう出てこないみたいだから両方ともここでこの話は終わりな。終われ。
435HG名無しさん:2006/11/15(水) 14:30:05 ID:+ai0mLQr
で、また過疎スレにw
436HG名無しさん:2006/11/15(水) 14:53:23 ID:QY4kiccP
過疎の方がええわいw
437HG名無しさん:2006/11/15(水) 17:13:27 ID:sbzrInRs
>>354の質問で質問の仕方が悪いというのは難癖つけて暴れたいだけ。
>>354から>>422-427のような展開になるのは普通の範囲。
心の狭い回答者にからまれると大変だな。
せめてスルーしてくれりゃいいのに・・ 性質悪いな。

仮に百歩譲って質問に問題があったとしてあそこまで暴れる程の問題なのかと・・
438HG名無しさん:2006/11/15(水) 17:23:35 ID:eGB0Krwd
暴れてるのは質問者だけどな。
439HG名無しさん:2006/11/15(水) 17:32:03 ID:sbzrInRs
と、回答者がいまだに粘着しております。
何でそんなにしつこくするんですか?
せっかく質問に対する有意義な回答が得られたんですから。
結局、質問者が有効な回答を得てしまった事がそんなに気にくわないですか?
しかし、どう暴れてもその事実だけは覆せませんよ?意味あるんですか?
とにかく、もう止めてはいただけないのでしょうか?お願いします。
440HG名無しさん:2006/11/15(水) 17:34:26 ID:QY4kiccP
ID:sbzrInRs
ID:sbzrInRs
ID:sbzrInRs

(;^ω^)わかりやすすぎますよ質問者さん!
441HG名無しさん:2006/11/15(水) 17:42:28 ID:X6QnFAXa
だからスルーしろって
442HG名無しさん:2006/11/15(水) 17:43:03 ID:sbzrInRs
>>440
結局、そういう方法に走っちゃうんですね・・
ざんねんです。
スルーできない人にスルーしろと言ってるんですから、私も荒しに加担
してるようなもんですね。もう、やめます。
あなた達のスルーできなさな痛いほどわかりました。
443HG名無しさん:2006/11/15(水) 17:55:44 ID:QY4kiccP
と、質問者がいまだに粘着しておりますw
何でそんなにしつこくするんですか?ww
せっかく質問に対する有意義な回答が得られたんですからwww
結局、回答者が有効な回答を出してしまった事がそんなに気にくわないですか?wwww
しかし、どう暴れてもその事実だけは覆せませんよ?意味あるんですか?wwwww
444HG名無しさん:2006/11/15(水) 18:02:11 ID:+ai0mLQr
過疎スレの予定が、粘着馬鹿出現でまた村興しw
445HG名無しさん:2006/11/15(水) 21:38:18 ID:hsGDVsE7
(`・ω・´) うどん!
446HG名無しさん:2006/11/16(木) 06:26:41 ID:fgodsZRp
質問に答えたくないとかは仕方ないと思うけど、
だからと言ってなぜここまで荒らすのかと、、、
447HG名無しさん:2006/11/16(木) 06:34:51 ID:/noV8WXT
まだ続けるのかよw
448HG名無しさん:2006/11/16(木) 15:57:54 ID:CM3D+I0W
デカール自作しようとモデラーズのクリアデカール取り出したら…
なんか日焼けして、ラベルの影になってた部分と明らかにデカールシートの色が違う。
おまけに白インクのノリがおっそろしく悪い。あきらめてウェーブの使いました。

449HG名無しさん:2006/11/16(木) 17:27:42 ID:/lSx9Zb5
モデラーズ・・・カルトグラフのやつか。
表面が平滑でないためかインクの乗りは悪いよね。
ページ合成で同じ色を何回か重ねたらすぐ下の色が剥げるし苦労した覚えがある。
450HG名無しさん:2006/11/16(木) 18:30:41 ID:yVek9W/k
ウェーブのって厚くない?
モデラーズは薄そうだけど、印刷がダメだった。
薄くてきれいに印刷できるのって、出てないのかねえ・・・
451HG名無しさん:2006/11/16(木) 23:32:28 ID:/l0iRxg8
モデラーズの奴はプリントする前にタミヤエナメル用の薄め液で軽く拭く。
上の方にも書いてなかったっけ?
452HG名無しさん:2006/11/17(金) 09:29:45 ID:VBzUadn3
>>450
つファインモールド
453HG名無しさん:2006/11/18(土) 01:46:00 ID:M9PwYoBd
>>451
アクリル用の間違い
454HG名無しさん:2006/11/18(土) 02:29:35 ID:XhbdS6b/
>>453
俺はエナメルしか聞いた事なかったし使ったこともなかったよ。
逆にアクリルでも行けるってのは初耳だ。
ちなみにエナメルでも過去全く問題はなかったよ。
455HG名無しさん:2006/11/18(土) 05:07:17 ID:udddZ8w0
>>453
>>454
要するに、表面上の不純物(油脂等)を取り除くための媒体として使用できるものであればいいのでは?
456HG名無しさん:2006/11/18(土) 05:58:03 ID:LIN1nL5y
ザーメン飲みたい
457HG名無しさん:2006/11/18(土) 11:47:32 ID:X0XfUY8f
飲めばいいやん。いっぱいあるやろ、自前のが。
458HG名無しさん:2006/11/18(土) 12:02:35 ID:rScRaqum
ゆうこりんは痔なのか
459HG名無しさん:2006/11/18(土) 12:03:40 ID:rScRaqum
誤爆スマソ
460HG名無しさん:2006/11/21(火) 13:32:50 ID:GLbm+vSt
白濁液じゃ白印刷の代わりにならない。
黄ばんでくるか、緑色になるか
461HG名無しさん:2006/11/21(火) 20:03:08 ID:Ooja5pno
ゴムボートで太平洋を渡った人は
途中で穴が開いたために精液でパッチを貼ったそうな



リモネンに次ぐ天然接着剤、GSIクレオスから新登場
462HG名無しさん:2006/11/22(水) 11:07:12 ID:pXsAnb7b
>>461
そんな都市伝…海洋伝説なんて。


且R北コンビーフの話の方が(ry
463HG名無しさん:2006/11/22(水) 20:37:11 ID:R5GDwpyc
コンビーフの缶の形はですねぇ・・・・。
  昔の缶詰の製造法では中に空気が残ってしまってコンビーフが悪くなってしまうんですよ。
  そこで考えられたのがあの形なんです。
  広い方から狭い方に肉を詰めると中に空気が残りにくくたくさん詰められるんですよ。
  日本では当初丸い缶のコンビーフが売り出されたのですがもうコンビーフはあの独特な缶と
  言うイメージが根付いてしまっていて売れなかったんですよ。
  ちなみにかの缶の形「枕型」といいましてね世界共通なんですよ。牛の食べられるど
  この国に行ってもあの形なん./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ 日本で売ってるコンビーフの|  うるさい黙れ   |のためコンビーフが日本からの /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <
464HG名無しさん:2006/12/03(日) 08:11:42 ID:nTXeWBcv
デカールが黄ばむって書いてあるのを読んだけれど、
貼ったデカールもいつか黄ばんでいくって事ですよね。
どんな感じになってしまうんだろうか?
465HG名無しさん:2006/12/03(日) 08:57:17 ID:UPuOY9Xy
>>464
黄色くなってくる
466HG名無しさん:2006/12/03(日) 09:33:49 ID:GnfFuD0T
つか愚問
467HG名無しさん:2006/12/04(月) 08:24:21 ID:+KFp5YwM
カーモデリングマニュアルのランエボとか最新のランサーが出るたびに
横に並べられてたのが、年々デカールの黄ばみがひどくなって、いつの
まにか横に並ぶことがなくなった…
468HG名無しさん:2006/12/04(月) 08:28:40 ID:+KFp5YwM
カーモデリングマニュアルのランエボとか最新のランサーが出るたびに
横に並べられてたのが、年々デカールの黄ばみがひどくなって、いつの
まにか横に並ぶことがなくなった…
469HG名無しさん:2006/12/05(火) 16:08:02 ID:suGUgqFW
カーセックスマニュアルの車内調教とか最新の調教法が出るたびに
彼女とズコズコやっていたのだが、年々パンツの黄ばみがひどくなって、いつの
まにか横に並ぶことがなくなった…
470HG名無しさん:2006/12/05(火) 16:56:40 ID:8riHa0Tp
>>469
童貞なノリですね。
471HG名無しさん:2006/12/06(水) 11:46:21 ID:RZB3DNxI
童貞はエアーセックスやらせてもダメだね。
肩を抱いてるつもりの腕が、ヘッドロックしてんじゃないか
というくらい小さい。
尺が小さいんだよ。
472HG名無しさん:2006/12/06(水) 19:15:54 ID:nhHqNqA5
生尺ですが何か?
473HG名無しさん:2006/12/06(水) 21:09:41 ID:mZzQM8q8
な・な・な・生・じゃ・じゃ・尺〜〜〜〜〜。
474HG名無しさん:2006/12/07(木) 08:45:04 ID:zvyACaf6
>>471
それいつの空耳アワー?
475HG名無しさん:2006/12/12(火) 16:47:22 ID:OPQu8qeh
MDの特色ホワイトが終りに近付いてきたんで買いに来てるンだけど
在庫がベースホワイトしかない。
代用できるンでしたっけ?
476HG名無しさん:2006/12/12(火) 16:53:59 ID:YNLXgVJ5
ベースドは一番上に乗せるホワイトじゃなかったっけ?



うちの-5000がインクカートリッジのキャッチ&リリースを失敗するようになった・・・
寿命かねえ。
477HG名無しさん:2006/12/12(火) 17:57:51 ID:ywFXjbkk
>>475
ベースドは、布系用のリボンで、反転させて布地に貼り付ける際、一番下になるから
ベースドとなる。

当然一番上にのせる事が前提になっているので、各色に対する上乗せは問題は無
いが、逆にべースドの上に色を重ねるには向いてない、光沢仕上げ系でバインド
すれば、出来ない事も無いが、マワリクドイだけなので、基本的に特色ホワイトの
代用にはならない、と考えた方イイよ。
478HG名無しさん:2006/12/14(木) 07:44:22 ID:Z5acbKLe
ベースドってそういう風に使うのね。
使った事なかったな。
479HG名無しさん:2006/12/14(木) 15:44:04 ID:dRdaig9V
誰か小池和夫調に触れてやれよ
480HG名無しさん:2006/12/14(木) 16:38:19 ID:B42P5WJF
「ウチのカミさんがねぇ〜」
それは小池朝雄調w
481HG名無しさん:2006/12/14(木) 18:22:34 ID:4nPXDGmx
「巨乳伝、巨乳伝」
それは小池栄子調w
482HG名無しさん:2006/12/16(土) 01:41:12 ID:HXAjj6Vn
ケイトレーディングのインクジェット用を使ってみたんだが、結構難しいな。
印刷した後クリアコートしろって書いてあるから
スーパークリア2をエアブラシで吹いたんだが
最初は吹き方が足りなかったみたいで位置合わせで動かしてるうちに
印刷面がはがれてきちゃった。
で、こんどは少し厚めに吹いてみたんだが、
カットするときに表面のクリアがひび割れてはがれてきちゃうし
デカール自体がクリアで堅くなってうまく貼れなくなった。
吹き加減をうまいことやればちゃんと貼れるようになるんかな?
483HG名無しさん:2006/12/16(土) 17:05:25 ID:p1q2TsYh
>>482
確かに難しいね。
平面に貼る分にはさほど苦労しないけど、凸凹面に貼るためにマークソフターやセッターを使って位置合わせしようとすると大変なことに・・・
自作デカールは基本的にMDのページ合成で色合わせするか、フルカラーで190線印刷がいい。
ケイトレは190線印刷では網点が気になるスケールの場合や、ページ合成ではインクが乗りにくい色を出す場合、多色すぎて色毎の版下を作るのが大変な場合に限った方がいいみたい。
484HG名無しさん:2006/12/18(月) 02:37:05 ID:ifac54AR
>>482
缶スプレーのクリアーは試してみた?
これで特に問題なかったけど。
485HG名無しさん:2006/12/18(月) 10:21:52 ID:7YdjT4f5
>>484
何回くらい吹きました?
Mr.COLORのクリアーと水性TOPCOATでそれぞれ試したけど
結果は>>482と同様だったものですから。
486So What? ◆SoWhatIUjM :2006/12/18(月) 11:48:26 ID:RuiE6lhK
>>485
一回吹きでいいから塗装面が柔軟性を失わないうちに貼りませう。
487842:2006/12/18(月) 16:06:29 ID:8wZCdPHS
あれからいろいろ試してみたんだが、
スーパークリア2じゃなくて普通の46番のクリアを
かなり薄めて吹いたらそこそこ使えるものができたよ。
ただ、面が広いせいで吹きムラがどうしてもできちゃうから
コートが不十分で貼るときに剥がれちゃったりする箇所やら
クリアのせいで印刷面が少し滲んじゃってる箇所ができちゃったけど。
柔軟性は微妙だけど何とかなるレベルじゃないかな。
時間がたつとどうなるかわからんが、一応十分乾燥させたつもり。
全体的に、やっぱり難易度が高いことには変わりはないなぁ…って感じ。
「成功」って言える吹き方の幅がものすごく狭い。
缶スプレーはエアブラシに慣れちゃった今では怖くて使えないw
488HG名無しさん:2006/12/18(月) 18:00:28 ID:i01Ozubf
>>485
話が進んでしまっているのにレス返せなくて申し訳ない。
で、私が使ったのはタミヤの缶スプレーのクリアで、
4回か5回くらい吹きました。
いきなりどばーってやると印刷面が滲むと思ったので、
最初の1、2回くらいは塗料がのるかのらないかくらいの
吹き加減でしたけど。
これで貼付け時の滲みや塗料の割れは特に発生しなかったっす。
ちなみに、朝クリア吹いて夕方頃に貼り付けました。
489485:2006/12/19(火) 13:17:03 ID:fG+spJX9
皆さんありがと、参考になります。
490HG名無しさん:2006/12/22(金) 19:33:57 ID:qv6D8KeP
Kトレデカール、あまり評判良くないからびびってたけど
実際使ってみると何ら問題なしでちょっと拍子抜け。
491HG名無しさん:2006/12/22(金) 22:32:30 ID:ClepKTMN
皆さん、MDにクリアデカール入れる時はまるごと入れてるの?
それとも使う分だけ台紙に貼って入れてる?
492HG名無しさん:2006/12/23(土) 00:59:51 ID:Hjk0qtfP
台紙って何?
493HG名無しさん:2006/12/23(土) 20:07:43 ID:3tv6fP+B
黄変したりカビが生えたデカールを復活させる方法って無いですか?
494HG名無しさん:2006/12/23(土) 20:16:51 ID:MadlzetZ
黄変はある程度は蛍光クリアや、薄ーいクリアブルーでごまかせるって聞いたことあるけど、デカールにも有効かどうかはわかんない。
試してみる価値はあると思うけど・・・
495HG名無しさん:2006/12/24(日) 02:07:55 ID:oq2dieIs
ハイターだっけ?
496HG名無しさん:2006/12/25(月) 17:28:16 ID:rz2c5X8G
こんばんは。
ファインモールドのクリアーデカールに、光沢仕上げを印刷しましたが、ウレタンクリアーを吹いても大丈夫ですかね?
497HG名無しさん:2006/12/25(月) 17:35:14 ID:zDQutHm8
大丈夫じゃね?
498HG名無しさん:2006/12/25(月) 17:44:52 ID:3l26p1p3
女の子を脱がせる様に、やさしくな



やった事がなければ分からないかもしれんが
499HG名無しさん:2006/12/25(月) 18:16:36 ID:RKK8inwx
脱がせんでも 自分から脱ぎよるぞ
500HG名無しさん:2006/12/25(月) 18:57:37 ID:Dr0ECS0e
脱がすときはケモノのようにはげしくじゃないのか
501HG名無しさん:2006/12/25(月) 19:03:50 ID:3l26p1p3
漏れは紳士なんだ
502HG名無しさん:2006/12/25(月) 19:47:10 ID:mo70gIug
俺は、脱がしたら「たたむからちょっと待て」と言うね。
503HG名無しさん:2006/12/25(月) 20:01:37 ID:QmXYhL+g
>>498
じゃ、ちんこの皮を剥くようにやさs(ry
504HG名無しさん:2006/12/25(月) 20:02:02 ID:mo70gIug
調子に乗りました。
本当は女の子の服を脱がしたことなんて一度もありません。
すみませんでした。
505HG名無しさん:2006/12/25(月) 20:08:20 ID:iEXmQGVj
>>503
何が優しくだ、俺は漢らしくムキッと勢いよく剥いているぞ。
506HG名無しさん:2006/12/26(火) 03:58:41 ID:QVDhWVLT
昔は勢いよく剥がせと言われていたけどそれは間違った方法だよ。
毎日ちょっとづつ剥いていけばいいんだよ。
継続こそ力だよ。
507HG名無しさん:2006/12/26(火) 10:58:49 ID:RcR2bmJz
。・゜(*`Д´゜)・。
508HG名無しさん:2006/12/26(火) 11:14:40 ID:nl7n7u6g
>>505
ウホッ!?
509HG名無しさん:2006/12/26(火) 17:25:18 ID:+iFZbpoq
>>505は消防かカセイジンらすぃw
510HG名無しさん:2006/12/30(土) 00:06:00 ID:kZXufcyn
MD5000は高い
511HG名無しさん:2006/12/30(土) 01:36:36 ID:AIiOdypz
>>510
確かに15000円は高かったよ
512HG名無しさん:2006/12/30(土) 08:48:30 ID:CyOKV4i/
>>511
あぁ、俺も15000円だったな・・・
そろそろ買って2年経つがデカール印刷は行っていない・・・_| ̄|◯
513HG名無しさん:2007/01/02(火) 22:18:32 ID:fMouTI+M
あけおめ。

亥年といえば、この機体だと思います。A−10。
それも短期間ではありますが、機首にイボイノシシを描いていた917TFGのが一番カッコいい。
調べた限りでは、1/72ではそのデカールが見当たらなかったので、実機の写真を元に、初めてK−TRADINGのホワイトデカールにインクジェットプリンタで印刷してデカールを作ってみました。原稿にした実機写真とキット(イタレリ・1/72)です。

http://mokei.net/up/img/img20070102214743.jpg
http://mokei.net/up/img/img20070102215333.jpg

最初は、上で誰かが言ってたように、小口(切断面)からの滲みがひどくて使い物にならないのでは?と思いましたが、慣れてきて、滲みがひどくなる前に手早く余白を切り離せるようになると、何とか使い物になるようになりました。
滲んで色が抜けたところは、乾燥した後に筆でタッチアップして修正すればより見られるものになると思います。
滲みは、印刷の乾燥が十分でなかったり、クリアの塗膜が薄かったりなど、不慣れなせいだったのかも知れません。
今回はホワイトを使いましたが、クリアのほうであれば、余白を十分に取れば滲みも防げるのかもしれません。
また、デカールは柔らかく伸びもいいのですが、厚みを感じます。
514HG名無しさん:2007/01/03(水) 00:02:12 ID:G1DHtWKB
>>513
この図案ならMD5000で綺麗に仕上がりそうだ。
515HG名無しさん:2007/01/03(水) 00:34:38 ID:KyfYYLN7
最近、MD5000とMD5500の解像度に結構な差がある事を知ってショックだった。
MD5500だと中間色でも結構奇麗に出せるんだねぇ。網目の大きさが雲泥の差だった。
でもまだ5000が元気だし、5500は高いので当分買い替えられないけどもね。
516HG名無しさん:2007/01/03(水) 21:58:43 ID:XOF5lT29
シルバリングが起こらないために
どうしたらいいですか?
517HG名無しさん:2007/01/03(水) 22:10:30 ID:UxS/d/GV
>>516
セッター使え
すでに貼ってしまったのならクリアーとかを上から吹きつけろ
ただし試し吹きはしておくこと、後でデカールが割れてなくことになる。
518HG名無しさん:2007/01/03(水) 23:36:19 ID:m1qbczr9
>>516
デカールを貼る面の仕上げの状況にも注意が必要
艶消し地はシルバリングが発生する。艶消しよりも光沢の方が出にくい
あとは517が言うようにセッターや木工用ボンドを水で溶いたものを使って貼る。蒸しタオルでも可。

乾燥後にシルバリングに気付いたら、デカール表面にカッターや針で穴を開け
水溶き木工用ボンドなどを流し込んで再度乾燥させる。

でいいかな?
519HG名無しさん:2007/01/03(水) 23:40:11 ID:UxS/d/GV
>>518
お〜そんな裏技があったのか。
いっつも恐る恐るクリアーをかけていたよ、今度試してみる
サンクス
520HG名無しさん:2007/01/04(木) 02:53:56 ID:wbEpaTwE
そいや、電◯の冊子作例で意気揚々と自作デカール
貼りまくってんのは良いんだけど、シルバリング
しまくりな写真しかないのは仕様なのかな?
もの凄い萎えるんだよね、あれ。
521HG名無しさん:2007/01/04(木) 19:45:08 ID:XXk1rJbU
仕様ですw

仕様だけに、「しようがないなぁ」とツッコミを入れませう。
522HG名無しさん:2007/01/04(木) 19:48:29 ID:Dn2mrvEL
しょうもないこと言うなー
523HG名無しさん:2007/01/14(日) 21:42:20 ID:5esPuzFn
あの〜すみません
ラジコンのポリカーボネートボディ(ブリスターみたいなの)に張るデカールを作りたい
んですが、何か良い方法は無いでしょうか。水で浮かせて使うような奴じゃなくて、
薄手の透明フィルムに印刷されたシールみたいなイメージです。
白を印刷したいのでMDシリーズかなあと思ってるのですが、ラジコンなので多少の強度が
必要です。ちょっとくらい厚みがあっても構いません。よろしくおねがいします
524HG名無しさん:2007/01/14(日) 21:53:00 ID:K897yTii
>>523
透明フィルムでググって一番上の奴
525HG名無しさん:2007/01/14(日) 21:53:36 ID:/yB0SEJI
>>523
白を出すならMDで作るか業者に特注するしかない。
厚みがあって構わないのであれば、MDで刷って上から保護用に透明シールを貼る、というのはどぉ?
526HG名無しさん:2007/01/14(日) 22:21:43 ID:5esPuzFn
>>524>>525
有難うございます MDと透明シールの組み合わせでやるもんなんですね
>>524の奴はMDで使えるんでしょうか・・・。
527HG名無しさん:2007/01/15(月) 00:02:39 ID:h1Ge01SM
>>526
俺は525だが、MDは用紙を選ばないのがウリなので、もっと安い普通の透明シールで充分。
インクジェット用に開発されたものをMDで使うことは出来るけどモッタイナイ。
528HG名無しさん:2007/01/15(月) 00:31:38 ID:rBfwkbt8
>>527
おおっ・・!そうなんですか。
じゃあ別にあまり深く考えずに普通の透明シールでサンドイッチすれば良さそうですね。
助かりました有難うございます
529HG名無しさん:2007/01/15(月) 16:23:07 ID:sTVVHTuh
透明シールの貼り直しは利かんからいっぱつで極めろよw
剥がせば当然ながら印刷した分がベリって持ってかれちまう
紙を選ばないとは言うもののツルツル過ぎるとインクが乗らないし
重ね刷りの時に剥がしながら刷ってくれて。。。。w
530:2007/01/16(火) 09:32:21 ID:QB3ozHrH
初めまして。  
YZR-M1のインターを製作中なのですが、カルトグラフ社製デカールが硬い様でカウルの淵部分の折り返しが上手く馴染んでくれなくて困っております。
デカールフィットを使うとシワだらけになってしまい綺麗に貼れないです。
皆様、対策法をご伝授いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたしますm(_ _)m
531HG名無しさん:2007/01/16(火) 10:09:14 ID:wYuEVmQT
蒸しタオルでは、だめでしょうか?
また、デカールフィットは強力すぎて、いきなり使うとデカールがヘロヘロになり作業性が悪くなってしまうので
被害の少ない方法から試したほうが良いと思います
(被害小)蒸しタオル→マークソフター→デカールフィット(被害大)
また、マークセッターにも軟化効果が期待できるので、セッター+蒸しタオルでもかなりの状態も対応できると思います
532531:2007/01/16(火) 10:14:05 ID:wYuEVmQT
あと、どうしても馴染まない、曲がらない場合、パーツの端で簡単な色ならば無理にデカールを貼らず
タッチアップで仕上げる方法も有りだと思います
533:2007/01/16(火) 11:51:44 ID:QB3ozHrH
↑ご丁寧なご説明、どうもありがとうございましたm(_ _)m
製作出来る時間が来ましたらさっそく試してみます。。
シワの出来ちゃったトコロは剥がして再挑戦って事でデカールをアフターで注文します。  
説明書に『ぬるま湯に浸して…』ってあるのはデカールに柔軟性を持たせると言う意味もあるのかもしれませんねっ。
当方、この季節なのに水道水に浸してしまいました(≧≦)
534HG名無しさん:2007/01/16(火) 12:45:33 ID:CYQ/wsCJ
>>533
蒸しタオルってめんどいなーと思ってない?
いきなり決めつけるような文章でごめんwでも俺がそうだったから。
でもやってみたらすげー効果で今やお気に入りの技法です。
アイロンやカセットコンロと空フライパンなんかと濡れたタオルを用意しといて
デカールの位置決めが済んだら、濡れたタオルをアイロンや熱した空フライパンに
押しつけて蒸しタオル状態にしてそれをデカールに押しつける。
カルトグラフ製のデカールならこれだけでマークソフターやデカールフィットより効果あるよ。
一瞬で馴染むし。
今の季節なら石油ストーブの天板なんかを利用する手もありだね。
535HG名無しさん:2007/01/16(火) 12:49:34 ID:J4uc0+uf
>石油ストーブの天板
>>534ではないが、一応言っておくと火事には注意してくれよ・・・
536HG名無しさん:2007/01/16(火) 13:09:36 ID:/Uh+BkyS
俺はレンジで30秒ほどチンとやって使ってるな。
何やったって最後は蒸しタオルに行き着くような気がする。
537HG名無しさん:2007/01/16(火) 13:49:17 ID:VLrQA949
ムシタオル

 湿ったタオルをドライヤーでその都度加熱するのが楽だよ。
538:2007/01/16(火) 15:57:33 ID:QB3ozHrH
>>531->>537皆さんどうもありがとうございました。
やっぱり柔軟剤か熱を加えるしか方法はないですよね! 
しかし何故に最近のタミヤモデルはカルトグラフ製付きが多いのかなぁ?? 自社デカールのがもっと収縮良くて貼りやすかった気がするのですが…。確かに貼った後の艶はありますが…。。
539HG名無しさん:2007/01/16(火) 16:27:15 ID:iJpL9GZz
>自社デカールのがもっと収縮良くて貼りやすかった気がするのですが…。

エエエエエエエーーーーーーーーーーーーーーー
540HG名無しさん:2007/01/16(火) 17:06:04 ID:VLrQA949
>>自社デカールのがもっと収縮良くて貼りやすかった気がするのですが…。

>エエエエエエエーーーーーーーーーーーーーーー

いや、カルトのデカールって硬くて曲面や入り組んだところへは貼り難い方だよ。
541HG名無しさん:2007/01/16(火) 17:14:35 ID:CYQ/wsCJ
>>538
慣れるとカルトグラフの良さがわかってくるよ。
タミヤ製のデカールとは比べものにならないくらい伸びも良いし曲面へのなじみも良い。
>>540の言うようにキツイ曲面(鋭角的な角等)や入り組んだ所には貼りづらい印象かもしれないけど
蒸しタオル攻撃やソフターでカバー出来るし、何より色透けが全くないのは素晴らしい。

ところで、近々Mコレのハクリデカールに初挑戦するんだけど
クリアコートする場合はニス層を剥がさないほうが良いのかなぁ?
一応クリアコート対応になった最近のタイプを用意してるんだけど・・・
542HG名無しさん:2007/01/18(木) 20:14:32 ID:AopSQHlo
別スレから
543HG名無しさん:2007/01/18(木) 20:24:48 ID:AopSQHlo
別スレから飛んできました。

最近のハセガワの付属デカールシート(カルトグラフとかでなくて自社の)には、
”OFS”と表示されているのと”SLK”と表示されているのがあって、
それぞれオフセット印刷とシルク印刷で作られたことを表している
という話が別スレで出ているんですが、本当でしょうか。

本当なら、今後のハセガワ製品には、カルト入り限定品とかでない定番品も
期待できるのかなと思うんですが。
544HG名無しさん:2007/01/18(木) 20:41:56 ID:kNT7YoIA
>>543
その表記がオフセット印刷とシルク印刷ってのを表してるのは本当。
マクロスのキットは両方使ってあってOFS/SLKとなってる。

F-4J/S ミッドウェイ ロービジはSLKだったってあるが今月でた他のキットはどうなんだろうね。
今後も使うかな〜?定番品までは期待しないがデカール変え商品は続けて欲しいね。
545HG名無しさん:2007/01/18(木) 21:03:28 ID:AopSQHlo
早速のレスありがとうございます。
そうですか。今後は『カルト入り』のアピールの無い商品でも要チェックですね。
546HG名無しさん:2007/01/18(木) 21:59:53 ID:yRfDjX5E
>>544
激しく同意。
定番品はともかく「デカールが変わったのが売り」の限定品は全部シルクなりカルトなりにしないと
詐欺みたいなもんだよな。

>>545
1/48:TF-104G/F-104Dバイセン記念塗装もSLKだったから買ったよ。
547HG名無しさん:2007/01/19(金) 00:26:16 ID:zM6U9DLX
age
548HG名無しさん:2007/01/19(金) 19:17:07 ID:mmUmBoE0
オフセットとシルクスクリーンそれぞれの長所短所ってなんでしょね。
シルクはコストがかかりそう?
549HG名無しさん:2007/01/20(土) 11:26:24 ID:vggodNvl
550HG名無しさん:2007/01/20(土) 11:33:07 ID:bwqYqh9z
デカール印刷する時ってアルプスのMD-5000は厚紙設定で良かったっけ?
久々なので忘れてしもうた。
他にも注意する事があったら教えてください。
地に特色ホワイトを1〜2層する予定。
551HG名無しさん:2007/01/20(土) 12:54:27 ID:LxETzNBj
>>550
>久々なので

「初めてなので教えてください」だろ?
552HG名無しさん:2007/01/20(土) 14:51:48 ID:iWjsWppH
優しくおねがいします
553HG名無しさん:2007/01/20(土) 15:38:25 ID:bwqYqh9z
>>551
初めてでも何でも良いや、1年使ってなかったから。
そう言えばデカール用紙はB5の奴亡くなったんだね、買いに行ったらA4サイズになってたよ。
あ〜知らないなら余計な事書かなくていいから黙ってスルーしろ。

親切なエロイ人教えて
554HG名無しさん:2007/01/20(土) 16:13:04 ID:SblPt8l4
>>553
m9(^Д^)プギャー
555HG名無しさん:2007/01/20(土) 16:36:01 ID:bwqYqh9z
事故解決したからいいよ
ちょっと無駄もあったけど
556HG名無しさん:2007/01/21(日) 01:08:20 ID:tHd4622M
奮発してMD5500を買ってしまいました。
早速クリアデカールに印刷してみたんですが、中間色が斜めの線で表現されるのは
普通なんでしょうか?昇華キットを付ければもっと綺麗になったりするんですか?
557HG名無しさん:2007/01/21(日) 01:23:28 ID:fmDB9hZ/
>>556
消化モードでデカール印刷は出来ない
ブツブツやギザギザは仕様だからあきらめれ
検討を祈る
558HG名無しさん:2007/01/21(日) 01:35:12 ID:ND5SoLle
>>556
中間色を印刷する時にDV印刷にすると少し軽減される。(斜め線が細かくなる)
原色のべた塗りで対応できない時とか、写真みたいなのをデカールにしたい時はDV印刷を使ってる。
559HG名無しさん:2007/01/21(日) 14:53:44 ID:tHd4622M
>>558
ありがd
560HG名無しさん:2007/01/21(日) 15:10:30 ID:h8+eBMd1
>>556
>>6も見ておくと良いかも
561HG名無しさん:2007/01/21(日) 15:34:19 ID:tHd4622M
>>557>>560
了解です アリが党
562HG名無しさん:2007/01/22(月) 17:12:57 ID:b5gbCxyN
現用戦闘機のデカールがダウンロードできるサイトってありませんかね?
563HG名無しさん:2007/01/23(火) 09:33:10 ID:Etga+jS6
>>562
現用銭湯器のデカールのダウンロードっていったて
ものすごい機種あるけど、ある程度機種やスケールも書かんとねー
それに販売されている一覧が欲しいのか、実際に自分で印刷するデータ
が欲しいのか書かないと解答は難しいかと・・・
564HG名無しさん:2007/01/23(火) 19:39:24 ID:9BqJmdl3
>>563
よく読め
ここまで詳しく書いているのに分からないとは失礼な奴だ
565HG名無しさん:2007/01/23(火) 20:10:54 ID:r/Uhp4IW
>>563
できれば1/144を、場合によっては1/72でもかまわないので
アメリカ・ロシア・イスラエルの国籍マークのデカールで
販売されている一覧と実際に自分で印刷するデータの両方を所望します

あとマクロスゼロに登場する反統合同盟軍のマークもあればお願いします
566HG名無しさん:2007/01/23(火) 20:30:00 ID:efwJWGUD
>>163
今更だが・・・今日来たメール案内に載ってた。
ttp://www.1999.co.jp/10054493

567HG名無しさん:2007/01/30(火) 22:42:39 ID:hCe94/PO
俺もついでに質問。
MD5500でグレーのデカールはどうやってる?
某サイトを参考にVD印刷190dpiでやってもコーション系の細かい文字はつぶれちゃうよね。
黒地にグレーを使おうかと思うんだが、特色ホワイトにブラックを薄くスプレーでもいけるかな。
568HG名無しさん:2007/01/30(火) 22:52:00 ID:2wos8XWT
特色白→黒を裏貼り。
同じ方法で薄いピンクとかもできる。

濃さの調整はできないけど、均一な灰色にはなる。
569HG名無しさん:2007/01/30(火) 23:13:01 ID:hCe94/PO
>>568
レスクスコ
裏貼りってことは、逆に印刷してセッターで貼るのかな?
やってみるかー。
570HG名無しさん:2007/01/30(火) 23:39:19 ID:2wos8XWT
普通に白の上に黒重ねて印刷して、貼る時にセッター使って裏返しに貼るってことね。
黒の上に白は載らないから。
まあ試してみるのがいいと思う。

ベースドホワイト(Tシャツプリント用の上から乗せるホワイト)を黒の上に乗せたらどんな感じになるんだろうねえ。
ベースドは持ってないので試せない。
571HG名無しさん:2007/01/30(火) 23:48:31 ID:hCe94/PO
>>570
セッターの手間さえとれれば、綺麗にできそうですね。
クスコ!
572HG名無しさん:2007/01/31(水) 01:33:40 ID:DnV5dPQL
>>570
ベースの上に印刷するのはお勧めしない
色がのらねえ
ま〜本来の使用目的を考えれば納得なのだが
573572:2007/01/31(水) 01:36:28 ID:DnV5dPQL
すまん、よく読んでなかった
デカールが分厚くなって使い肉そうな気がする
574HG名無しさん:2007/01/31(水) 02:05:43 ID:SgD0k1+5
裏貼りかぁ・・・
もしかしてセッターより強力な糊で裏貼りして乾いてからデカールフィルムだけ剥がす・・・ことは無理か?
無理だろうなぁきっと・・・
575572:2007/01/31(水) 02:30:46 ID:DnV5dPQL
>>574
フィルムだけ溶かす事が出来れば可能かも知れない
無理と決め付けるのは良くない
一見むりぽのようなアイディアこそ金になる、ガンガレ
576HG名無しさん:2007/01/31(水) 10:24:41 ID:733flmpZ
白を黒に重ねるって、面積が大きければ問題ないんだけど
面積が小さくなると微妙な印刷のずれが目立っちゃうから難しいよ。
特にコーション系の細かい文字に使うのは難しい。
インクジェット用は小さい文字もきれいに出るけど、こっちはクリアコートが難しい。
吹き方によってインクが微妙に溶けて色合いが変わったりするし。
577HG名無しさん:2007/01/31(水) 11:30:27 ID:J3+XUco+
こーションデータは市販のが充実していい時代になったね。
578HG名無しさん:2007/01/31(水) 16:04:21 ID:5t++Vl6j
国籍マークばっかりのデカールないですか?
あればリンク御願いします
579HG名無しさん:2007/01/31(水) 23:55:38 ID:7BugZRXA
567です。
白→黒 裏貼りを試してみたけど、黒地と比べるとほぼ白になってしまい
これだと特色ホワイトと変わらないので、ホワイト一色でいくことにしました。

ちなみにMYKはフィルムがペラペラで貼りにくいのに、これにセッターをつけて貼ると
工程が非常に面倒になるのでやめました。
ってかMYKって薄くてお湯から上げるとクルクル巻いちゃうからこれも大変。

エナメル耐性もWAVEと大して変わらない気がするので、
結局WAVEのデカールの上にアクリルで擬似ウォッシングして、下地と慣れさせることにしました。

いやーグレーはムズかしいね。
580HG名無しさん:2007/02/01(木) 18:38:26 ID:beLhiwhT
そーいえばデカール屋のテンプレないな。
とりあえず
ttp://www.camdecals.com/index.html

ttp://www.meteorprod.com/

あと補完よろしく
581HG名無しさん:2007/02/03(土) 11:37:48 ID:ateG3XTq
582HG名無しさん:2007/02/11(日) 07:17:23 ID:cK5TFWc/
age
583HG名無しさん:2007/02/18(日) 15:53:29 ID:oiWnH/M8
トップコート吹かないでおいたら水転写がパリパリになって崩れた
貼り直して保護
584HG名無しさん:2007/02/19(月) 23:05:00 ID:v7l7CGPr
直射日光当ててたろ
585HG名無しさん:2007/02/20(火) 10:04:49 ID:D2Y7nHJ9
エナメルプリンターの人どうなったのかなぁ、元気なのかなぁ
586HG名無しさん:2007/02/20(火) 21:30:03 ID:VQBiZ8d1
>>585
今頃プリンターが壊れて泣いていると思う
587SVF-154:2007/02/22(木) 02:55:28 ID:8Qdp/qkY
デカール屋といったら先ずココだろ。

サンコーマーク工業
ttp://www.sankomark.com/

国産デカールはほとんどココで刷ってますね。
今度のWFにもD参加するようですね。C01-05
小ロットでも対応してくれるみたいだから、
これからはアマGKでもMDじゃなくて普通のデカールが付属するようになるか?
588名無しについて衝撃の結果が@詳細はCMのあとで:2007/02/22(木) 22:15:19 ID:bjHiFuZH
>>587
参考になりますた
589HG名無しさん:2007/02/23(金) 13:21:33 ID:s+lCCpnf
>587
商標にかかわりますものは、必ずその使用許諾の後、作成依頼をお願いいたします。

ってあるからほとんど無理じゃね?
590HG名無しさん:2007/02/23(金) 17:33:08 ID:D1Czi3/G
>>587
1ロットがでかいな・・・
591HG名無しさん:2007/02/28(水) 21:38:34 ID:K8PAHA2n
>>585
期待してくれている人がいたことにビックリ
現在出張中のため、実験は休止中です。
すいません

>>586
中古だしメインのプリンタではないから惜しくもなんともないよ
5千円の中古プリンタで遊べるんだから安い出費
592HG名無しさん:2007/02/28(水) 21:46:53 ID:+luzPfbv
>>591
金持ちなんだね、俺に寄付せれ
とりあえず2億でいいから
593HG名無しさん:2007/03/01(木) 09:18:50 ID:BZzUvb4Y
>>591>>592に2億渡して、
>>592は591に遊ばれる訳だな。
594HG名無しさん:2007/03/01(木) 14:14:02 ID:AY7tMTTO
いろ〜んな液体注入されちゃうんだろうな。。。
595HG名無しさん:2007/03/01(木) 17:49:15 ID:TTWz/JNs
ちゅうにゅう・・・ハアハア
596HG名無しさん:2007/03/01(木) 19:11:33 ID:cPiKKtDi
変態が集まるスレはここですか?
597HG名無しさん:2007/03/01(木) 19:50:42 ID:A4kyj1HG
液体だけではない予感。2億もらったら断れませんよ(w
598HG名無しさん:2007/03/01(木) 20:08:03 ID:cPiKKtDi
もしかして>>591って変態なの?
599HG名無しさん:2007/03/01(木) 20:26:26 ID:1VJ6Juq0
>>597
そのID・・・重みを増すなぁ。
600HG名無しさん:2007/03/01(木) 21:52:19 ID:5JV/4/pI
2億円もらえるんなら>>591の体から出る体液くらいいくらでも飲んでやる。
601HG名無しさん:2007/03/11(日) 22:25:45 ID:lnP/NPU0
おまいらのプライドはたったの2億か。
2億なんか貰ったってすぐに使い切ってしまうぞ。
602HG名無しさん:2007/03/11(日) 23:38:45 ID:0rOCBgqY
2億もらったら、マーク一つのためにデカール1枚発注するね。
603HG名無しさん:2007/03/12(月) 01:47:49 ID:hJx9Koln
>>602
カルトは1ロット1000枚だっけ?
1枚しか要らない、と言うと1000枚刷るから良いの1枚使ってあとは捨ててくれ、と言われるらしいねw
604HG名無しさん:2007/03/19(月) 15:21:26 ID:vdAedQU0
教えてください。
2つのパーツにまたがって大き目のデカールを貼るとき、
貼ったあとパーツを分離させようと思えば間を切るしかないと思うのですが、
キレイに処理しようとした場合はマークソフター・マークセッターどちらがいいですか?
二つの違いがイマイチよくわかりません。
605HG名無しさん:2007/03/19(月) 21:25:01 ID:t2/VZ//M
セッター>軟化、接着剤(糊入り)
ソフター>軟化剤

クレオスのセッターは乾いた後に糊が残っていると取れなくなるので、
あまりお勧めはしません。
606HG名無しさん:2007/03/19(月) 21:34:14 ID:nVx14iLD
>>604
マークソフターでデカールがふやふやになってるときに
パーツの溝に沿ってナイフを走らせると、うまくいくよ。
607HG名無しさん:2007/03/20(火) 05:55:22 ID:1Fhr1svg
保守
608HG名無しさん:2007/03/20(火) 11:59:10 ID:4PWWl6Ah
書き込みさえあればスレの位置は関係ないんだがな
609So What? ◆SoWhatIUjM :2007/03/20(火) 12:19:31 ID:dQHgkUA7
予備機MD-1500の修理発送準備中、月末までに送らないとね。
610HG名無しさん:2007/03/21(水) 02:06:21 ID:lhSn+7aJ
漏れのMD-5500、グレースケール印刷していると突然白黒が反転するときがある。
Classic環境で動かしてるからかもしれないけど、
印刷中に何か別のことをさせるとほぼそうなる。
最近はカーソルを動かすだけでも、反転したよorz。
インク切れしても、紙切れしても、反転・・・。

印刷中に何も出来ないのは、つらいなぁ
611HG名無しさん:2007/03/23(金) 13:50:51 ID:mEIEK9Ih
マスターを黒で作って単色印刷でリボン指定すれば?
612HG名無しさん:2007/03/24(土) 00:40:18 ID:fDDvQHYG
あぁ、600dpiで網点から何からすべて自前で用意しろってことか。

今度やってみるよ。ありがとぉ。
613HG名無しさん:2007/03/24(土) 08:56:17 ID:HUdnxv0W
>>612
正気か!?
614HG名無しさん:2007/03/24(土) 21:13:55 ID:fDDvQHYG
すまぬが教えてちゃん
MacOSX10.4.9でPhotoshopElements4.0を使ってMD5500に印刷しようとしているんだが、600dpiの画像を印刷しても1ピクセルずつ印刷してくれないのよね。
OS9でPhotoshop4.0の時は1ドットの点を1カ所の点で表現してくれたんだが、
Elementsにしてからはドットがずれてしまって4ドット位使ってグレーを印刷しようとしてしまうんだ。
これを解消する良い方法、または、きれいに印刷してくれるアプリを紹介してくれないか?
615HG名無しさん:2007/03/25(日) 15:51:51 ID:Xrxpht8c
>>614
OS9でプリントしたほうがいいよ。OSXだときれいに出ない。
クラシック環境でプリントしてみて。
616HG名無しさん:2007/03/25(日) 18:13:29 ID:o6xJNe2W
>>614
あと、Photoshop4.0とそれ以降のVerは色情報の扱い方の概念自体が変わってるから、
色の再現に関してはPhotoshop4.0で普通に出来たことが、基本出来くなっちゃった。

例えば、Photoshop4.0はC100のデータ作れば、ちゃんとC100で刷ってくれたけど、
それ以降のVerでは微妙にMYKが入った色になるとか。
Photoshop4.0はMDプリンタには最適なソフトだったな。
617614:2007/03/26(月) 00:22:33 ID:bx7V7sgi
>>615,616
そうか、やっぱり無理か、ありがとう。
あきらめてクラシックでPhotoshop4.0を使い続けることにするよ。
やっとPowerPCを家から追い出すことができるかと思ったんだが、
甘かったか。
618HG名無しさん:2007/03/28(水) 13:39:12 ID:MnuqSnN8
インクジェットでデカール作りたいのですが以下の商品使ったことある方いますか?
もしいたら使い勝手おしえてください。

ELECOM タトゥーシールが簡単に作れるキット
http://www2.elecom.co.jp/paper/tattoo/ejp-tat/

Kトレが実績あるようなのでほしいけど近郊のお店はすべて扱ってなく、使えそうなのがこれしかなかった。
619So What? ◆SoWhatIUjM :2007/03/28(水) 15:02:13 ID:E2sXMy44
印刷に白スジが入る予備機MD-1500の修理見積もり到着、しめて16,800円ナリ。

修理最後のチャンスだしコレで新品同様に戻るなら安いモノですだ。

>>618
通販じゃダメなん?
620HG名無しさん:2007/03/28(水) 15:42:38 ID:y+LjyfED
>>618
デカールとして見たら厚め。
切断面の糊がホコリを吸着するから仕上げのクリヤーが必要。
環境にもよるだろうけど、デカールより早く黄変した。(糊が黄変するのかな?)

不便なのは貼り付ける時に図柄の位置が確認しにくいこと。
それと台紙ごと貼り付けてから台紙を剥がす感じだから曲面に貼りにくい。

Kトレのインクジェットデカールも使ったけど、かなり良かった。
ただ、キヤノンのプリンターだと黒ベタがちょっと乾きにくい感じであったかな。
どうにか入手方法を見つけてKトレ買った方が幸せになれると思う。
621618:2007/03/28(水) 21:26:48 ID:MnuqSnN8
>>619,620
d。
でも買って来ちゃった。
とりあえず、もったいないのでコレ使います。
Kトレは通販しかないみたいですね。
622618:2007/03/29(木) 05:17:24 ID:aLD3Bhoh
試してみた。
かなり細かい部分も滲むことなくラインもくっきりして品質も問題なし
ただ620氏の指摘通りベースが厚いし方向もわからないので扱いにくい。
貼り付けるのも位置が修正できないので一発勝負。
自分のテクだと5mmぐらいが限界。
でも手軽に作れるので自分的にはとりあえず及第点。
623HG名無しさん:2007/03/29(木) 10:05:48 ID:XqiJxbJm
使いにくいかな?
むしろあの台紙の厚みが貼る時に絶対に皺にならないから重宝する
普通にピンセット使えば細かいのも問題なし
624HG名無しさん:2007/03/29(木) 22:29:15 ID:IFVxZAZO
>>621
東京ならごく一部で定着スプレーと共に店頭販売している。
宣伝乙と言われそうなので、場所はここには書かない。
625HG名無しさん:2007/03/31(土) 12:12:19 ID:G+O0haCE
>>621, 624
Kトレのサイトに行ってみることをお勧めする。
トップページに販売店の一覧がある。
近場に販売店があれば「ラッキー!」というレベルではあるが。
626HG名無しさん:2007/04/01(日) 16:33:49 ID:9GZ0iLz7
どのくらいデカール作成に使えるかどうかは判りませんけれど、一応情報提供と言うことで。

エプソンの葉書サイズ、(一応)写真紙専用、顔料インクのE-200が大阪日本橋で投げ売り中らしい。
葉書サイズや白インクがないなど、制限がかなりありますが、もしもそれなりに使えたら、
網点がでない点や、彩度の高い色再現性などが魅力かと思います。

【EPSON】 E-100&E-200
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1113363904/622-624

一応、リンク先の書き込みは4/1ではありません。(w
627HG名無しさん:2007/04/02(月) 06:27:57 ID:EL/dG70o
オクでMDプリンタを物色してるのだけど、MD-1500とMD-5000の違いは印刷解像度ぐらいですかね?
ガンプラのデカールの作成を考えてますが、やっぱりできあがりには差がでますか?
MD-5000の相場が1万〜
MDー1500は4千円ぐらいで落札されてたのでできれば1500を使いたいです。
628HG名無しさん:2007/04/02(月) 06:58:26 ID:aGucnjhU
5000だとフラッシュシルバー・ゴールドも使える。使わないならどうでもいいかもしれん。

1500は1000の機能にスキャナ機能が付いただけだったはず。(スキャナシートがないとスキャナ機能は使えない)
1500買うつもりなら1000とか1300(昇華印刷機能付き)とかも視野に入れといていいかも。
印刷の機能は同じですから。

自分は5000で仲間が1000系を使っていますが、べた塗り印刷をする分には互角の仕上がりのようでした。
中間色を出したり写真を模型に貼りたい時は5000のVD印刷が有利です。
5500使ってる人も知ってますが、差が出るのは元となる版画の方ですね。
5500でも版画が良くないのは1000系に負けますから・・・
629HG名無しさん:2007/04/02(月) 08:12:04 ID:EL/dG70o
>>628
dです。
スキャナはいらないので1000、1300あたりを物色してみます。

ついでに質問なんですが、デカール作成の場合も昇華機能つかえるのでしょうか?
昇華つかえば中間色もきれいにだせると理解してますがあってますか?
630HG名無しさん:2007/04/02(月) 08:28:27 ID:ZlCTIulI
1000シリーズは2000/XP用ドライバが標準じゃないからね
631HG名無しさん:2007/04/02(月) 08:36:55 ID:8sN+OfIQ
>>629
昇華でデカール印刷は出来ない。と、されている。
以前このスレで検証した人がいたけど、小野真弓の顔がズタボロになってた。

ちなみに昇華印刷機能は5000と5500のみです。
さらに、5000と5500以外は既に修理サポートが終了しているので壊れても直せません。
632HG名無しさん:2007/04/02(月) 23:27:06 ID:mWjlxGaH
スタジオ27のクロームデカールの貼り方が分らない…どうしたら定着するの?
633HG名無しさん:2007/04/03(火) 15:05:38 ID:40Jm8Jl5
ちょい質問。
小さくてデザイン細かいデカールを白で印刷したいんだが、
どうしても所々カスレるんだ。使ってるのはファインモールド。
何か綺麗に印刷するいい方法ないですか?
634HG名無しさん:2007/04/03(火) 17:18:26 ID:pojMttir
用紙を溶剤で拭く
635HG名無しさん:2007/04/03(火) 17:20:04 ID:40Jm8Jl5
サンクス!というか何の溶剤でしょうかソレは・・・
636HG名無しさん:2007/04/04(水) 07:49:36 ID:iUzjjoJv
エナメル溶剤使ってる。
デカール用紙は脱脂してから使わないとインクが剥げやすい。
637HG名無しさん:2007/04/05(木) 13:00:51 ID:jP+m7WrF
おおサンクス!
早速試してみます。助かりました
638HG名無しさん:2007/04/06(金) 22:24:29 ID:tdr2RzUJ
白文字使わないことにした。
Kトレが最強とのことだけどELECOMので十分な品質だし水転写がどうも億劫だったので
インレタのように使える転写シールのほうが俺にはあってる。

ちなみインクジェット用のを水転写のように使いたいなら、MD用のクリアデカールに転写すれば使える。
厚さはそんなにきにならない。
639HG名無しさん:2007/04/09(月) 18:53:32 ID:/33DTOHv
20年くらい前のキットをヤフオクで落として作っているのですが、
水転写デカールが死んでました…
水につけて暫くしてから貼ろうとしたら崩れてしまいます…

こういう場合の復活方法って無いですよね…?
自作するしかないのでしょうか…スキルありませんが…
640HG名無しさん:2007/04/09(月) 19:31:23 ID:9iB6FWGs
>>639
既に崩してしまったあとだから役に立たんとは思うけど・・・
ttp://www.kazi-mokei.com/modellingANAB747-400D-4.html

作ってもらうならデカール再生工房というのがあるけど、航空機以外でもやってくれるかどうかわからない。
641HG名無しさん:2007/04/09(月) 22:05:13 ID:/33DTOHv
>>640
レスありがとうございます!
紹介頂いたサイトの「テクニック」のコーナーに
インクジェットプリンタでデカールを作るというものが載っており、
プリンタは所持しているのでこれでヘタなりに頑張ってみます!
642HG名無しさん:2007/04/10(火) 01:42:14 ID:UgFCTHZF
質問です。
デカール印刷できるMDプリンタ1000、1300、1500、5000、5550(現行)以外に
2300、4000というのがあるのですが、これもデカール印刷できますか?
またインクリボンは全機種同じものですか?
643HG名無しさん:2007/04/10(火) 02:10:18 ID:JkUsjIDq
>>642
できる。
ただしホワイトインクは1000番台から使用可能。
白インクのバーコードをいじってブラックインクと認識させて白インクを使う裏技もあるけど、そこまでして2000番台や4000を使う必要があるのかどうか。(もちろん印刷品質に保証はできない)
インクリボンはいっしょ。
644HG名無しさん:2007/04/10(火) 05:47:24 ID:UgFCTHZF
>>643
dです。
普通1000より数字大きい2300と4000のほうが性能がいいとおもっちゃうね。
645HG名無しさん:2007/04/11(水) 22:55:34 ID:uEmMedKY
買う前にドライバー適合を確認してからな
646HG名無しさん:2007/04/12(木) 15:30:07 ID:xksuFCSo
こんにちは!
クリアデカール印刷するのには熱転写が必要とのことで、MDプリンタをオクで物色してるのだけど
中古の割に結構な値段して購入に躊躇しています。
同じ熱転写方式のプリンタにCANONのセルフィというフォトプリンタがあるのですが
これを使ってデカール作れないでしょうか?
実機がないので印刷のしくみがよくわかってないのですが、特色を使わなければ(セルフィはCMYの3色)
できそうな気がしますがどうでしょうか?

特色が使えないとインクジェットとかわらん気もしないでもないですが。
647HG名無しさん:2007/04/12(木) 15:40:46 ID:9w7AQDwO
白がいらないならインクジェットデカール使った方がきれいなのができると思うが。
中間色も均一に出る。セルフィを実際使ったわけではないのでなんとも言えないが、MDと同程度の中間色表現しかできないならあまり意味無さそう。

つか、ページ合成とかできるんだろうか?
648HG名無しさん:2007/04/12(木) 15:44:14 ID:9w7AQDwO
つか、公式サイト見たらこれ昇華型じゃん。
MDの熱転写とは別物だよ。(MDも昇華印刷できるけどデカールには向かないそうで)
649HG名無しさん:2007/04/12(木) 15:46:20 ID:xksuFCSo
>>647
MD系は中間色が苦手なんですね。
特色いらないならって書いたけど、よく考えたら白って結構使うね。(文字とか)
白出力専用機として考えればMDによくあるトラブルの縞とか印刷のずれとか
あまり気にしなくてよくなりますかね?

650HG名無しさん:2007/04/13(金) 13:55:53 ID:1CxjnPnp
>>646
白が必要なら、中古買うより素直に5500の新品を買ったほうがよくね?
651HG名無しさん:2007/04/13(金) 22:56:12 ID:SJ8GvLD5
>>650
よくね?っていわれても52,290円だせるなら、こんなスレで質問しないだろ。
652639:2007/04/13(金) 23:10:06 ID:9AGNe7TQ
割り込みすみません。
あれからインクジェット用デカールを店で見つけて購入し、
試行錯誤の末無事自作に成功しました!!
以上報告でした。
653HG名無しさん:2007/04/13(金) 23:16:09 ID:ldFBX/J9
最近のレス見てて思ったんだけど、
現行PC用ドライバが有料で、修理にも出せない5000以前の機種にしようか迷う理由がわからない。
654HG名無しさん:2007/04/13(金) 23:22:57 ID:20bypqLJ
>>652
後進のためにその試行錯誤について記すといいかもな
655HG名無しさん:2007/04/14(土) 00:39:13 ID:VH8cKCC9
>>654
ふつうにデカールつくっただけだから書く必要なくね?
656652:2007/04/14(土) 01:03:38 ID:UkJvbRNL
>>654
試行錯誤とは・・・
ttp://www.k-trading.net/seisaku.htm

このページのラスト「印刷後のクリアコート」の部分で、
水性クリアを推奨していたので、最初はクレオスの水性カラーの「クリア(半光沢)」
を使ったのですが、
いざ水につけて貼ろうとするとドロドロと溶けてしまいまして…
再度印刷して今度はクレオスのラッカー系「クリア(半光沢)」でコートしたところ、
無事成功しました。

俺はクリアを買いましたが他にホワイトもあります。
貼る部分の下地の色に結構影響を受けるので、イメージよりも濃い目に印刷したほうが
よさそうです。
657HG名無しさん:2007/04/14(土) 01:42:18 ID:XgntCk0N
思ったんですが、アマチュアモデラーだってオリジナルデカール欲しい訳だし、デカールなんて、一人当たりそんなに大量に必要な訳でもない。
だからMD5500とか大き目の模型店で持っといて、プリントアウトの有料サービスするってのは?何か弊害あるんでしょうか。
もし可能なら、クリアデカールの販促にもなる気がするんですが。ダメですか?
658HG名無しさん:2007/04/14(土) 02:04:08 ID:XXe+QFbw
特にそういうのは実際使ってくれる客がどれだけ居るかもわからない。
版画を作るのもコツがいるし、印刷するにもコツがいるから「やったことのある人」じゃないと難しいだろうし。
プリンタの解説をするだけでかなり時間を費やしてしまいそう。
もちろん我々は好きでやってるから試行錯誤をして使うのだけど、店は物も売らないといけないし・・・

結局、仲間同士で使うレベルでないといろんな意味で難しいのかもね。
659657:2007/04/14(土) 03:17:55 ID:XgntCk0N
なるほど・・・レスありがとうございました。m(__)m
660HG名無しさん:2007/04/16(月) 02:08:32 ID:zOQNPfCy
インクカセット・紙用・光沢仕上げ MDC-FLCGってのがインクリボンがあるのだけど
効果がいまいちわかりません。
デカール作る時にこれで塗膜作れたりするんでしょうか?
661HG名無しさん:2007/04/16(月) 09:50:53 ID:rfDB0RJX
>>660
塗膜はムリだろさすがに…
662HG名無しさん:2007/04/16(月) 12:54:12 ID:YBc1CCbw
>>657
版権物だと更に面倒なことに
663657:2007/04/17(火) 00:01:46 ID:ni0dX9AM
あ・・・!
ですよねー。レスありがとうございます。
664HG名無しさん:2007/04/17(火) 19:09:56 ID:/YOa/nIN
質問です
Windows2000でMD1000シリーズを使う場合、別途有償のドライバが必要なのでしょうか?
また接続はパラレルのみでUSB変換ケーブルは使えないであってます?
665HG名無しさん:2007/04/17(火) 20:38:23 ID:5iMNFJ/a
>>664
アルブスのサイトに書いてあるけど読めない?
666HG名無しさん:2007/04/17(火) 22:43:22 ID:YwV2yAVh
667HG名無しさん:2007/04/17(火) 22:51:32 ID:zMelpvgI
>>665
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e65893338

これWindows2000の標準ドライバで印刷してるって言ってるけど、標準ドライバでも動くの?
668HG名無しさん:2007/04/17(火) 23:00:12 ID:/P2qVjEB
まあ動くことは動くらしいよ。
ただ、ページ合成とか使えないのでべた塗り印刷が使えないと思う。

あのようなテスト印刷はプリンタ単体でもできる。
669HG名無しさん:2007/04/17(火) 23:08:35 ID:zMelpvgI
>>668
dです
というと文字ぐらいのデカール印刷なら標準ドライバでもいいということですね。
実機がないのでページ合成とかよくわらないけど。
670HG名無しさん:2007/04/17(火) 23:18:37 ID:/P2qVjEB
MDでデカール作る最大の特徴である白インクが使えないかも。
それと、ページ合成が使えないと網点の出ない印刷ができないかと。
MDプリンターでデカール印刷する場合、このページ合成という機能がキモになる。

ページ合成についてはこの辺がわかりやすい。
ttp://momiage.net/5-decale1.shtml
MDプリンタでデカール印刷することについてはここかな。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~ksin/decal.html
671HG名無しさん:2007/04/17(火) 23:18:38 ID:5iMNFJ/a
>>669
厚紙の判別できないからムリ。
672HG名無しさん:2007/04/17(火) 23:23:16 ID:zMelpvgI
素直にアルプスにドライバ注文します。
ありがとうございました。
673HG名無しさん:2007/04/17(火) 23:24:39 ID:/YOa/nIN
>>670
うんこってwwwwwww
674HG名無しさん:2007/04/19(木) 10:34:36 ID:sw9reK1b
昨日さ、コンビニで弁当を買ったら店員に
「あたためますな?」と言われたんだ

動揺しつつも
「さようでござる。」と答えた
675HG名無しさん:2007/04/19(木) 13:34:57 ID:5ze6+sj4
まだ武士の生き残りがいたのかwwww
676HG名無しさん:2007/04/19(木) 15:32:58 ID:JHK04HHr
汝ら武士か。
我は残念ながら田舎貴族じゃって、武士とは無縁でござい。

むぅ。まいくろどらいぷりんたとな?
五千式が頑張っているぞよ。
中の人も大変であろうに。
達筆の師範殿が中で頑張っているであろう。
677HG名無しさん:2007/04/19(木) 18:32:03 ID:LPpnxnHZ
貴族のかたは「よきにはからえ」と答えるのかな?
678HG名無しさん:2007/04/21(土) 01:19:24 ID:r9R7hDrO
>>674
使い方間違ってね?
679HG名無しさん:2007/04/21(土) 09:07:49 ID:dSMkgZSv
何のスレだよ
680HG名無しさん:2007/04/21(土) 09:45:49 ID:Spe584qj
(武士の話とか)デカールの話「も」しよう
681HG名無しさん:2007/04/23(月) 14:13:50 ID:rcseBlmM
武者震いスレかな?
682HG名無しさん:2007/04/23(月) 16:07:35 ID:EzKkrAuV
>>681
かようなところで武者震いスレの名を目にしようとは。

身震るい(ry)
683HG名無しさん:2007/04/23(月) 20:08:57 ID:+CYlFFgI
水転写のデカール使ったことないのだけど、カットは自分でするもんなの?
もしそうだとすると余分な部分残さないでカットするの難しそうだね。
684HG名無しさん:2007/04/23(月) 20:19:50 ID:fTxBJo3H
製品のこと?自作デカール?
製品だったら余白が少し付いてるけど一つ一つ分かれるようになってるのが多い。
自作デカールだったら自分でカット。
製品デカールでも余白を残したくなければカットすればいいし、自作デカールであっても余白を残してカットしてもかまわない。
685HG名無しさん:2007/04/23(月) 20:20:02 ID:mDCdLZTr
ネイルアーティスト御用達のくるくるカッターなるものが便利らしいので、
買ってみたが、今だに使い方がよくわからぬ。
686HG名無しさん:2007/04/23(月) 20:22:40 ID:CXOO1N88
白を表現するにはMDプリンタを導入するしかないと言われているけど
プリントゴッコに白インクがあったような気がするからこのプリントゴッコを
併用すれば白も表現できるようになると思わない?
687HG名無しさん:2007/04/23(月) 20:25:51 ID:fTxBJo3H
>>686
プリントゴッコでもデカール印刷はできるらしい。

でもあれってどうやって原版作ったりするんだろ?
版画みたいな感じかな?
688HG名無しさん:2007/04/23(月) 20:38:19 ID:CXOO1N88
>>687
版画そのものだよ。
使う色の数だけ版を作ってインクを載せてプリントしていく
689HG名無しさん:2007/04/23(月) 22:06:12 ID:/ig6UMoN
昔MDプリンタでプリントゴッコの版下が作れるってんで、やってみたことがある。
まだMDで白が印刷できなかった頃だ。
結果。300DPI程度の解像度で満足のいくモノは出来ない。って結果だった。
インクの量もムラが出るし、でカールだとなかなか乾かない。

最悪白だけプリントゴッコって、色はMDとかやってみたけど、白のインクが厚すぎて、それもダメだった。

今のプリントゴッコが進化して、600dpi位の解像度になっているんなら話は別だが。
690HG名無しさん:2007/04/24(火) 00:31:22 ID:X1O5UGOL
インクジェットで使える白インクってないかな?
HPのプリンタならインクタンクとヘッドが一体だから容易に検証できるから試してみたい。
水性のアクリル系塗料が使えるっぽいけどどうなんだろ?
691HG名無しさん:2007/04/24(火) 00:43:27 ID:Dtx3DlOd
インクジェットプリンタで印刷出来る濃度にすると透けまくると思われ
692HG名無しさん:2007/04/24(火) 04:30:03 ID:3H4ElTKv
ホワイト塗装のとこにタトゥーシールの透明のを使ったら、妙に黄ばんじゃったんだけど、そうゆうもんなのかな?
素直に白のタトゥーシール使えば良かった・・・。
693HG名無しさん:2007/04/24(火) 06:52:27 ID:X1O5UGOL
>>692
それたぶんシール古くね?
酸化すると接着シートが黄ばんだりするよ。
694HG名無しさん:2007/04/24(火) 06:54:48 ID:X1O5UGOL
>>691
やっぱり、そうなのか。
MD白インクでも透けるモンね。
695HG名無しさん:2007/04/24(火) 07:05:22 ID:0ZiboV1k
あの〜ここで聞いていいのかわかりませんが・・・ジオンやザフトの国旗(マーク?)ってどこで拾えるんですか?
デジタルデータを探してるのですが見つかりません。ググリワードなどあれば教えてください。
696HG名無しさん:2007/04/24(火) 08:32:07 ID:lYtkzE7W
>>692
メーカーにもよるけどタトゥーシールは黄ばむ。
697HG名無しさん:2007/04/24(火) 09:15:00 ID:gxPVX65V
698HG名無しさん:2007/04/24(火) 10:25:25 ID:wWnxtRoI
>>697
つまらないことしてるな。
虚しくないか?
699HG名無しさん:2007/04/24(火) 21:43:46 ID:BhV7yGl3
デジタルプリントゴッコでリボン印刷できるよ。
700HG名無しさん:2007/04/24(火) 22:48:01 ID:duWVuprg
アタイこそが 700へとー
701HG名無しさん:2007/04/25(水) 07:58:25 ID:T3P5g3iN
>>695
デカールデータでぐぐってみれ
702HG名無しさん:2007/04/25(水) 10:22:28 ID:CjbHU2Il
>>701
イラレがないので、データが使えませんとか書き込がありそうな予感
703HG名無しさん:2007/04/25(水) 10:33:09 ID:0GcBYtlF
>>702
イラストレータってどこで拾えるんですか?
という書き込みも覚悟しておかねばならないだろう。
704HG名無しさん:2007/04/25(水) 11:56:59 ID:FTUnQNZu
イラストレーターって何ですか?
705HG名無しさん:2007/04/25(水) 13:52:01 ID:BMZDDl6e
絵を描く人です
706HG名無しさん:2007/04/25(水) 17:47:17 ID:EmP3nt/U
>>701
デカールデータですか〜おいらデカール素材・ジオン・マークとかでググってた。
dです。
フォトショですが・・・
707HG名無しさん:2007/04/25(水) 17:51:41 ID:0GcBYtlF
>>706
>フォトショですが

まあ、あきらめることも時には必要だ…
708HG名無しさん:2007/04/25(水) 17:53:59 ID:EmP3nt/U
くそぅ・・・・イラレを買うか・・・
709HG名無しさん:2007/04/25(水) 18:16:22 ID:EmP3nt/U
舐めてた・・・たけぇよママン中古で2マン以上って
710HG名無しさん:2007/04/25(水) 19:16:43 ID:HqjpOetf
エレメンツなら1万しないだろ
photoshopでもイラストレータのファイルは読める
711HG名無しさん:2007/04/25(水) 20:11:56 ID:u9YEX4NP
>>706
つ「Inkscape」
とりあえずこれ使ってみ
712HG名無しさん:2007/04/26(木) 08:28:25 ID:I7MQxeUb
ウワァァァンフォトショで読み込めたよ、みなさんアリがd!
713HG名無しさん:2007/04/26(木) 08:40:41 ID:I7MQxeUb
aiファイルって読み込む時に解像度指定できるのな。マジ知らんかった
ほんとありがとう
714HG名無しさん:2007/04/26(木) 22:50:45 ID:Dp5qtIG+
今プリンタごと人に貸しているので試せないのですが・・・
透明デカールにALPSプリンタで白の下地をまず刷って、
別の透明デカールに昇華モードで色を刷って、下地と色のデカールを2枚重ねで使う
というのは上手く行かないかな。下地つきのシマシマ無しデカールが出来ると思うんだけど。
分厚くなりすぎるかなあ
715HG名無しさん:2007/04/26(木) 23:22:45 ID:cQIISYI9
MD白印刷+インクジェット印刷重ね貼りやってみたけどそんなに厚さが目立つってほどじゃないかな。
まあ物によっては厚さが目立つだろうけど、網点が出るよりはよく見える。
ただしうまく重ねて貼るのがけっこう大変。
716HG名無しさん:2007/04/26(木) 23:24:12 ID:5atdiXN7
始めから下地が白いインクジェット用のデカール買えばいいんでね?
717HG名無しさん:2007/04/26(木) 23:26:55 ID:Dp5qtIG+
>>715
おっマジですか。いいっすね。
斜めから見ても下のシートの白が見えたりしませんか。
718HG名無しさん:2007/04/26(木) 23:58:57 ID:cQIISYI9
>>716
印刷のギリギリを切るとインクが溶けるわけだが・・・
下地に色が付いてる部分に貼るから白インクが必要なのであって・・・
719HG名無しさん:2007/04/27(金) 05:17:21 ID:qkyzg9hz
>>693
>>696
レスありがとう。白地には向いてないかもですね。
クリアー吹いたら少しは目立たなく・・・ならなかったwwwwww

MDプリンタ欲しい・・・
720HG名無しさん:2007/04/27(金) 10:57:23 ID:MfeHSkc/
>>719
いやだから、接着シートは本来透明だから。
TOO、エレコム、エーワンと使ってるけど保存状態わるいと黄ばむよ。
721HG名無しさん:2007/04/27(金) 15:16:42 ID:qkyzg9hz
>>720
あっ・・・数日間ヒナタで乾燥させてたのがまずかったのかも・・・・。
最初あんなに黄色くなかった気がする。
サンクス!謎が解けました!
722HG名無しさん:2007/04/27(金) 16:39:12 ID:CDo06qyV
>>714
デカール用紙に昇華印刷って出来たっけ?
723HG名無しさん:2007/04/27(金) 16:46:34 ID:qRNBxYSA
俺は白のデカールを作る時シルクスクリーン印刷でする。
724HG名無しさん:2007/04/27(金) 19:37:20 ID:MfeHSkc/
>>723
よくわからんけど、版はどうやって作るの?
印刷所に依頼するの?
725So What? ◆SoWhatIUjM :2007/04/27(金) 19:47:14 ID:5QSfBZ2U
>>721
光硬化パテなどの一部を除いて
模型に使うものは紫外線にさらしちゃいけませんぜ。
726HG名無しさん:2007/04/27(金) 20:22:53 ID:KhAfQebx
>>724
シルクスクリーン屋に勤めてるので自分でイラストレータでデータを作ってそれを製版屋に格安で版を作ってもらってます。
727HG名無しさん:2007/04/27(金) 20:27:02 ID:T/7XfMtt
>>726
うらやましー

ところで
秋葉ラジ館のボークスで見かけたデカール。
どう見てもバンダイ製じゃないのに[RX-78]とか書いてある
あの謎デカールは何?売っていいのか、あんなの?
728HG名無しさん:2007/04/28(土) 00:37:26 ID:3Z4FOo4F
>>722
デカール用紙に昇華印刷は出来ない・・・けど、一部成功したという話も聞くね。
ただ白の下地の上に昇華印刷出来ないのは間違いないそうなので、昇華印刷の上に白を刷って裏返して使うか、
上に有るように二枚重ねで使うかだなぁ。誰か人柱希望
729HG名無しさん:2007/04/28(土) 07:41:39 ID:kAmcOSE7
>デカール用紙に昇華印刷は出来ない・・・けど、一部成功したという話も聞くね。

MD-5500で透明デカールに昇華印刷やったことある。
途中まできれいに印刷されていたが・・・・・・
「キー、キキー」と異音がしたあと、マゼンタのリボンがブチ切れた。
ほとんど使ってない千数百円もするフォトカラーインクカセットを無駄にした。
730HG名無しさん:2007/04/28(土) 09:53:44 ID:yL53Er8V
>>729
どうして昇華印刷するとリボンが切れるの?
紙の種類によって切れるってこと?
731HG名無しさん:2007/04/28(土) 09:55:54 ID:yL53Er8V
>>726
差し支えなければ、版つくるのにおいくらぐらいか教えてください。
732HG名無しさん:2007/04/28(土) 13:59:09 ID:3Z4FOo4F
うーむ何とかならんかな
切れたらテープで補修して運良く全部刷れた所だけ使うとか
一気に刷らずにパーツごとにちょっとずつ刷るとか
とりあえず昇華キット注文するか
733HG名無しさん:2007/04/28(土) 17:52:21 ID:Xde9QWpu
リボン切れたらカートリッジ分解してテープでローラーに貼り直すよろし。
細いローラーとかあるので紛失しないよう注意。
まぁ使用済みのカートリッジから流用すりゃいいんだけどね。
734HG名無しさん:2007/04/28(土) 19:14:50 ID:JjwZ21Xl
>>725
了解です!師匠!しかし既にマッキッキの末期であります!

次からきおつけます!
735729:2007/04/29(日) 01:54:47 ID:9rkpHVyM
>730
昇華はアルプス指定の専用用紙でないとダメなんだよ。
リボンを紙に密着させ高温でインクを蒸着させるような感じ。
専用用紙でないと、密着させたリボンテープがうまくはがれずにブチ切れる。
736HG名無しさん:2007/04/29(日) 02:39:50 ID:mStfMDUZ
う〜ん・・・昇華印刷に対応したデカールシート出ないかなあ・・・
737HG名無しさん:2007/04/29(日) 03:18:41 ID:pChgrham
>>731
A4サイズのデカールを印刷するのにフィルムと製版だけで約一万円位かかりますよ。個人で作るには少し高いですね。
738HG名無しさん:2007/05/03(木) 17:59:24 ID:KgIk7CnK
>587
1シート20x27センチで、50枚から作れて
2色刷りでも一枚1,181円でできるのか。
小さいデカールなら1シートから相当数とれるし
めちゃくちゃ安いね。

ちょっとビックリした。
739HG名無しさん:2007/05/04(金) 03:01:15 ID:gg7kmeHt
>738
他にクリア版が必要なのでは?

必要な色が2色+クリア版=3色になると以前見積もりをもらったが…
740HG名無しさん:2007/05/04(金) 09:22:26 ID:uY2Hj5av
こないだのWFでカタログ貰ったけど、そんなに安くなかったような希ガス。
741HG名無しさん:2007/05/04(金) 12:16:18 ID:d8AoiXzo
>>739,740
ttp://www.sankomark.com/sub2.html

クリア込みでこの価格っぽいんだけど、まちがってるのかな?
742HG名無しさん:2007/05/07(月) 07:41:31 ID:7LXYnYz4
タトューシール+インクジェットでデカール作ってたのだけど白のデカールが必要になったので
MDオクで調達して「クリアなデカール」でデカール作ってみました。

水転写式始めて使うので良く分からんのだけど、厚さがガンダムデカール(シール)並みに
分厚いのだけど、こんなもんですかね?
説明書(表紙に記載してあるだけ)には「透明な保護シートをはがしてお使いください」と描いてあるのだけど
ひょっとして保護シートに印刷してるのかな?
水に濡らさないと剥がれないから、やっぱ保護シートじゃないと思うのですが、、、
デカールに粘着力ないからやっぱ保護シートかな、、、
なんとかセッター使わないとダメなのかな?
ヨクワカンネ

743HG名無しさん:2007/05/07(月) 08:01:17 ID:8Unfs5Hl
>>739

版製作に1色だと17500×2
印刷コストが最低787×30
で、合計58610ってコトでいいんだよね。
個人でやるのには結構な出費かなぁ
MD5500の新品買えちゃうよね
744HG名無しさん:2007/05/07(月) 10:00:50 ID:4xV9uei9
>>742
タトゥーシールはかなり薄い気がする。
745HG名無しさん:2007/05/07(月) 10:05:04 ID:yEP/6Q4B
>>742
とりあえず試してみるというのはどうだ?
書き込んでる間に水に放り込めば全て判明することだろ
746HG名無しさん:2007/05/07(月) 10:39:22 ID:CNkScnWX
>>742は既に水に放り込んでるんじゃないの?
747HG名無しさん:2007/05/07(月) 10:58:31 ID:yEP/6Q4B
たしかにそのようだ
>>742は「デカール 貼り方」とかでググれカス
748742:2007/05/07(月) 11:55:26 ID:MMIGUfTp
>>747
貼り方はわかるんだけど、保護フィルムなのかがよくわからん。
物はこれなんだけど貼る途中のデカールの写真がない。
http://www.kazi-mokei.com/diary20060905.html

つーか、乾いたら指でさするぐらいでポロってとれちゃったんだけど。
糊が劣化しちゃってるのかな?
749HG名無しさん:2007/05/07(月) 12:59:06 ID:/UqOxmRW
>748
それ使った事ないけど、全部で何枚に剥がれる?
保護シートなら水に付けなくても剥がれるだろ ちょっと端クシャっとすれば浮いてこね?

あと水に付けて台紙から浮いた物を貼って、直ぐ取れるなら、水に付けすぎで糊が取れたんじゃね
使い方間違ってると思う、とりあえずマークフィッターとか使えばぁ
750742:2007/05/07(月) 13:15:06 ID:MMIGUfTp
>>749
水転写のデカールってもっと目立たないものかと思ってたんだけど
タトューシール+インクジェットのほうが全然薄いんだね。
無駄買いしたかも。

でも、捨てるのもったいないからマークセッターというの買ってくる。

751742:2007/05/07(月) 13:18:46 ID:MMIGUfTp
>>749
ちなみに、水につけると台紙とフィルムの2枚に分かれます。
それ以外にビニールシートがあるけど貼ってない。
剥がして使ってねって書いてあるからややこしい。(もしこのビニールが保護シートなら貼ってないし)
752HG名無しさん:2007/05/07(月) 13:30:02 ID:11Vt/9qX
ちょっと待て
タトゥーシールより厚いなんてあり得ないぞ
何かが間違っている
753HG名無しさん:2007/05/07(月) 13:41:52 ID:NWacMWX+
なんか、今後の展開にワクワクして来た。
754HG名無しさん:2007/05/07(月) 14:12:47 ID:9UkfZq9f
おら、なんかワクワクしてきたぞ
755HG名無しさん:2007/05/07(月) 14:46:39 ID:q1cef0/U
ムラムラしてきた
756HG名無しさん:2007/05/08(火) 17:18:38 ID:wv2TRByZ
エナメルプリンターの人どうなったのかなぁ、元気なのかなぁ 
757HG名無しさん:2007/05/09(水) 08:38:26 ID:ov6S83YF
タトゥーシールは柔軟性が無いから、トラック等のような凹凸連続面には適しません。
もろちん、マークソフターも効きませんw

(見本w)ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/101753101
758742:2007/05/09(水) 15:42:12 ID:2dvDNf89
>>757
なんでタトゥーシールと思ったの?
写真をみるかぎりもろクリアなデカールっぽいんですけど。
柔軟性というよりタトゥシールにしては接着力弱すぎ。
759HG名無しさん:2007/05/09(水) 18:12:28 ID:ov6S83YF
>>758
笑っていいともコンテナをタトゥーシールで作ったら
こんな感じにヘニョへニョだった。
760So What? ◆SoWhatIUjM :2007/05/09(水) 20:07:17 ID:WkgeO/+Y
>>757
タトゥーシールにMDで白を刷る変態はいないぞw
糞波でしょ、コレは。
761HG名無しさん:2007/05/09(水) 20:46:20 ID:Z3ZTCqQP
ウェーブの青台紙がこんなだったか。
あれは泣きたくなったなぁ…ソフターすら効かないし。
762HG名無しさん:2007/05/11(金) 17:23:54 ID:Tn1fzHM6
デカール自作に挑戦したいのですが、
MD-5000でプリントする場合のクリアシートは
WAVEのNEWクリアデカールあたりで大丈夫でしょうか?
失敗してトラウマにならないようにアドバイスをお願いします。
763HG名無しさん:2007/05/11(金) 17:27:44 ID:9bquoOdN
>>762
その程度でトラウマになるんなら最初からやめておきなさい。
いきなり上手くなんて行かないから。
764HG名無しさん:2007/05/11(金) 17:59:03 ID:YiDkIHgV
そうでもないでしょ
製作法を紹介しているサイトをよく読んで
デカール用紙でする前に普通の紙で何度もテストしてからやれば
初心でもそうそう失敗するものではない
気軽にやってみるが吉
765HG名無しさん:2007/05/11(金) 18:33:21 ID:dWu9lhwg
とりあえず、印刷を失敗したくらいでは泣かない。

プリンタが壊れたら泣いてもいい。
766762:2007/05/11(金) 18:34:34 ID:Tn1fzHM6
>>763,764
レスありがとうございます。
説明が足らなくて済みません。作図と印刷テストはもう済んでまして、
後はデカール用紙の購入だけなんですよ。
WAVEのシートで慎重かつ大胆にやってみます。
767HG名無しさん:2007/05/11(金) 18:54:03 ID:YiDkIHgV
FMのも薄くていいよ
通販がクソだが
768HG名無しさん:2007/05/12(土) 18:08:29 ID:oPr+nu3i
じゃぁプリンタが壊れたオレは泣いていいのか(つД`)シュウリメンドクセ
769HG名無しさん:2007/05/12(土) 20:32:41 ID:tRLLfY8+
>>768
泣いていい。そして涙を拭いたら修理に出せ。
ウチも前にキャリッジ何たらがどうとかエラーメッセージが出て
修理に出した事がある。1万7千円くらいで二週間弱かかったかな。

んで修理から戻ってきたら中に保護材が入れてあるので
それ外すのを忘れずに。
モノクロは問題無かったのにカラー印刷しようと思ったら異音がして
一瞬パニックに陥ったよw
770HG名無しさん:2007/05/12(土) 20:51:51 ID:WSFTeJKH
>>769
「キャリッジメカニズムのエラー」ならバーコード読みとるセンサーをふきふきすると直る時あるよね。
771HG名無しさん:2007/05/14(月) 09:39:51 ID:8tM4mGz/
>769
じゃあ君の胸で泣かせてくれ。

つかそれくらいの値段で直るんすね。
さっさと出してみたいと思います。
772So What? ◆SoWhatIUjM :2007/05/14(月) 13:33:58 ID:QyL+Smp8
>>771
インクリボンの幅で白スジが出た時の
ヘッド交換諸々でもそんくらいでした。
773HG名無しさん:2007/05/16(水) 07:32:34 ID:0faZhy/W
>>771
俺の青スジで(ry
774HG名無しさん:2007/05/20(日) 14:40:22 ID:IzqevoTY
波の今のクリアデカールより前に売ってた
3枚入り600円の硬いヤツって絶版なのか?
あれ欲しいんだがな・・・
775HG名無しさん:2007/05/20(日) 17:06:08 ID:B8JVXR0A
何に使うんだ?w
776HG名無しさん:2007/05/20(日) 18:31:15 ID:eBQI0pHS
白の重ね印刷時の剥がれ防止用の光沢仕上げって『光沢仕上げ2』じゃ駄目なのかな?
白→光沢仕上げ2×2回→白と 印刷したんだが白が剥がれるよ。
777HG名無しさん:2007/05/20(日) 23:43:38 ID:Fo8J4phM
778HG名無しさん:2007/05/21(月) 00:43:56 ID:Ut7jsYdj
>>774
大量にあるよ(泣
まとめて引き取ってくれるなら半額ぐらいで持ってッて
779742:2007/05/21(月) 11:48:40 ID:lmkyBTuM
>>776
重ね塗りごとに大きさ変えてるよね?
780HG名無しさん:2007/05/21(月) 19:59:29 ID:ZYoqy7e3
最近Kトレのインクジェットデカールあちこちの店で見かけるな。
781774:2007/05/21(月) 21:26:10 ID:KdX9ZvnY
>778
まとめて売ってくれ!
新波デカール、ファイモ、Kトレ、色々試したけど
散々評判悪い旧クリアデカールが自分には合っているようだ。
とりあえずオクでクリアデカールで検索かけて待ってるから!
782So What? ◆SoWhatIUjM :2007/05/21(月) 22:55:59 ID:CK81LUo3
>>781
どういう使い方をしているのか興味があるのでご教示キボンヌ。
783778:2007/05/21(月) 23:19:21 ID:7JiKyEk4
>781
念の為だけど、ウエーブのデカールで

1)初期の製品 3枚入り¥600
2)中期の製品 3枚入り¥600(固いデカール)
3)現行製品  5枚入り¥1200

欲しいのは、これの 2)の製品ですよね?
本当にこの製品でよければ在庫を調べますが…大量にあるよ(泣
784HG名無しさん:2007/05/21(月) 23:22:22 ID:1jLja2VQ
静岡ホビーショーへ行ったら、何故かエーワン(ラベル)のブースが。

なんか凄い人気なので見てみたらインクジェット用デカールの出品をしてたよ。
大きさは葉書大程度だったかな。 染料系専用と書かれてた。
785HG名無しさん:2007/05/21(月) 23:23:52 ID:8ORJZlyR
なんかデカールとはちょっと違うみたいだったが
まあブースに居たおねいさんが結構好みだったのはどうでもいいな
786HG名無しさん:2007/05/21(月) 23:25:44 ID:KKsgHol/
インクジェット用デカールは他社が既に出してるから
目新しさは無いね。
性能と値段によっては逆転できるかもしれんけど。
あと認知度。
787HG名無しさん:2007/05/21(月) 23:43:50 ID:KdX9ZvnY
>782 うーんと、模型関係では無いから参考にならんと思う。 スマンな・・・

>783
そうです2)のヤツです。
今のNEW波デカールが発売される前に売ってた硬いやつです。
それ以外に使い安いのが無いし、店では在庫探すしかないから
どうか譲って欲しい。まとめて買い取るぞ。
788HG名無しさん:2007/05/22(火) 01:10:07 ID:DIC7qVXS
>>784
あれの中身は、タトゥーシールだよ。

自作デカール代わりに使う人がいると聞いて、拡販狙いでパッケージを替えて
ホビーショーへ出展だそうです。
789HG名無しさん:2007/05/22(火) 01:17:34 ID:+ItuQ+M0
776>
光沢仕上げ2じゃなくて、光沢仕上げです〜
2は使えないですよ!
790HG名無しさん:2007/05/22(火) 01:31:05 ID:HsUKNSg7
あのタトゥーシールは、白がない上にあんま濃い下地色だと透けるよなぁ。
791HG名無しさん:2007/05/22(火) 01:35:27 ID:zhhNUDbo
>>790
インクジェットデカールもね。
まあデカールは元が薄いのでMDで白印刷したのを重ねると良くなるけどね。
792HG名無しさん:2007/05/22(火) 08:39:33 ID:u82kd373
インクジェットからデカール作りに入った人もいると思うけど、
そういう人にとって、デカールの白のためだけにMDを購入するのってきついよな。
インクジェットが既にある以上、正直言って白以外使い道無いもんなぁ
793HG名無しさん:2007/05/22(火) 08:57:20 ID:qRs1aUX1
優秀なプリンタメーカーだったら、
今頃白インクを開発できていているだろうw
794HG名無しさん:2007/05/22(火) 09:40:34 ID:uIff+c2d
つフラッシュカラー
完成品のネームプレート用に使ってる。
795:2007/05/24(木) 18:45:27 ID:+DehUNb9
>自作デカール代わりに使う人がいると聞いて

俺だ(;´Д`)
796742:2007/05/24(木) 20:06:56 ID:RLXIaUi5
エーワンのは粘着力がほどほどでデカールとして使いやすい。
797HG名無しさん:2007/05/24(木) 23:17:51 ID:S8iLz9fo
>796
これか?
http://www.a-one.co.jp/product/new/np_0603/51207.html

白はOK?
798HG名無しさん:2007/05/25(金) 08:36:52 ID:cOLQjpku
>>797さんが、紹介してくれた「転写シール」の説明文では
【従来の透明な糊ではなく、白い糊を使うことで、通常のプリンタでは印刷ができない「白」を表現。】
 と、書いてありますが、地色は透明なんですかね〜
地色が白だと切り抜きが、大変だし・・・・
799HG名無しさん:2007/05/25(金) 09:17:01 ID:kHT5b9t5
使ったこと無いけどいくら地色が透明だとしても糊が白いんだから
結局白地以外のところに貼るなら切り抜かないとダメなんじゃないかな?
800HG名無しさん:2007/05/25(金) 10:07:38 ID:7JB+2eFP
801HG名無しさん:2007/05/26(土) 05:22:34 ID:jOgPub/P
1mm程度のラインデカール(赤、黄、白)を探しています。
WAVEのラインデカールは通販サイトをさがしたのですが、
どこも売り切れで・・・。在庫情報や代用品についておしえていただけると
うれしいです。
802797:2007/05/26(土) 14:23:13 ID:ZbPcIxq8
やっぱ、切り抜かないとだめかなぁ

製品の写真ではサッカーボールがあるけど、
あれくらい大きければ切り抜きも楽か
803HG名無しさん:2007/05/26(土) 17:03:28 ID:yGEt/5Ay
>>801
回答じゃないので申し訳ないけど、ラインでカールってどういうとこに使うの?
804801:2007/05/26(土) 17:28:55 ID:jOgPub/P
>>803
えっとガンプラをMSV風味に仕上げたくて、
ボディにラインを引くんですね。MSVって。それに使いたいなぁと。
要するにガンプラのボディや手足に貼り付けますです。
805HG名無しさん:2007/05/26(土) 17:53:18 ID:tkQT9rPx
>>801
シート状のデカールを細切りじゃダメ?
806HG名無しさん:2007/05/26(土) 20:56:26 ID:alszDR5E
>>801
つ 淀各店
807HG名無しさん:2007/05/26(土) 22:37:13 ID:YqZtftQf
マスキングテープ貼って塗装すればいいジャマイカ。
808HG名無しさん:2007/05/26(土) 23:17:53 ID:Dxy+sBRs
てけとーなシート状デカールを
デザインナイフの刃2枚の間にプラ板挟んだもので切れば、いいじゃんいいじゃんすげーじゃん。
809HG名無しさん:2007/05/27(日) 01:19:03 ID:3bKKSRaY
付属のデカールシールだと厚すぎたので、はじめてクリアなデカール使ってみたんですけが、曲面やモールドがあるとこだと
どうしても浮いたり、皺になったりします。
マークソフター使えばそれなりにうまくいくんでしょうか?
具体的にノイエジールのショルダー部分(●のモールドが3つある場所)に貼りたいんですが。
http://blog4.fc2.com/m/manona/file/P1010423.jpg

近所の店にはマークソフターは売り切れだったので、とりあえずマークセッターだけ買ってきて試したけどやっぱ皺になります。
一応セッターにも柔軟効果はあるみたいだけどソフターは更に効果が期待できるのかな?
来週中には入荷するそうなので、もし使ってる方いたら使用感おしえてください。
810HG名無しさん:2007/05/27(日) 06:28:51 ID:yU4vAejx
>>809

ソフターやセッターはデカール溶けるからなるべく使わない方がいいよ。
蒸しタオルやドライヤーで暖めて定着させる方がうまくいく。
俺は電熱コンロで沸かした湯にティッシュや綿棒浸して使ってる。

811801:2007/05/27(日) 09:43:47 ID:wYXPEJEs
回答ありがとうございます。シートデカールを切る方向で検討してみます。
812HG名無しさん:2007/05/27(日) 11:38:23 ID:vEaB6dlF
インクジェットでデカールを作りたいのでプリンタを
購入しようと思うのですが染料系の機種と顔料系の
機種ではどちらがよいのでしょうか?
デカール用紙はK-TRADINGの物を使おうと思っています。
813HG名無しさん:2007/05/27(日) 13:26:38 ID:3WtXt0ak
>>808
こういうのがあるんだYO
ttp://hakehakunda.at.infoseek.co.jp/M195B054.jpg
814HG名無しさん:2007/05/27(日) 15:15:42 ID:mEo04lid
先日に廃盤のwave旧デカール欲しいと言った者ですが、
新宿周辺のヨドバシ、さくらや、ボークスと吉祥寺のユザワヤとBJ見てきた。
どこにも在庫がなくて、かろうじてBJで在庫の最後の2セットを手に入れる事ができました。
杯盤になる前に買っとけばよかった('・ω・`)
持っててイラナイという人が居たらとりあえずオクで待ってます。
778さんも、もし在庫が見つかったら待ってます。
この場を借りてスマン。じゃあ消えます ノシ
815HG名無しさん:2007/05/27(日) 18:15:08 ID:M/Z++1HL
>>812
俺も導入に向け研究中。染料のほうがいいらしいんだが。
816812:2007/05/27(日) 19:37:44 ID:vEaB6dlF
>>815
染料系の方が良いのですか。
自分が調べたところ顔料系の方がにじみに強いと言う
記述を見かけたので顔料系の機種にしようかと思っていました。
もうしばらく調べてみます。
817HG名無しさん:2007/05/27(日) 19:56:15 ID:n8/p5TVD
Kトレのデカール用紙使ってみたけど、滲み防止スプレー必須かもしれん。
KトレのHP通販で購入したんだが、スプレー合わせると送料嵩むんで、用紙のみ買って使ってみたんだが想像してたよりも滲んだ。
ちなみにプリンターはエプのPM3700です。

ようやく最近滲み防止スプレーを売ってる店を見つけたので、スプレー買ってきたがその後製作機会が無くまだ試していない。

結構デカール層(?)が厚いと感じたので、印刷部分をカブリ気味カットして使ってたんだけど
その部分から水にインクが溶け出します 。゜(゚´Д`゚)ノウンコ-
余白部分残す人は無問題か。

後塗りのクリアーの質次第なのかも知れんが、セッターソフター系は辛いかも。
下塗りのセッターはともかく上塗りのソフターはクリアー層もろとも色浮いてきた。

ただねぇ。淡色地以外ではクリアーシートの方は使えんよ。白地シートとダブルレイヤーできればいいんだろうけど、厚くなるし何より細かいのは厳しい。
本体の下地と同じ色を白地シートに印刷できれば……とは思うんだが、調色の段階で割合分かんなくなるような漏れのような馬鹿には、
PCで印刷色の調製なんかデキナス(´・ω・`)ショボーン

でもMD導入できそうも無い漏れのようなインクジェッターにとってはありがたいシートだよ。
長文スマソ
818HG名無しさん:2007/05/28(月) 19:30:08 ID:7h9VogkT
>>812
デカールのためにわざわざプリンタを買おうというのなら、悪いことは言わん。
迷わずMDにしとけ。
819HG名無しさん:2007/05/28(月) 20:40:49 ID:mPCsStmx
ウチは現在MDしか持ってなくてBJ導入検討中だ。

…せめてインクが近場に売っていればなぁ。
820HG名無しさん:2007/05/28(月) 21:59:35 ID:pbCOc3Cb
どうしてもインクジェットが欲しいなら、悪いことは言わん。
迷わずHPにしとけ。
821HG名無しさん:2007/05/28(月) 22:32:12 ID:qS2sF/hF
んむ。ウチはHP DeskJet930cという5年以上前のモデルで
タトゥーシールとKトレを試してみたが、まあそんな悪くないよ。

でもKトレの説明通りに、用紙設定を「OHP用紙」でやると
印刷面がヒビ割れるので、フォト用紙設定でやってる。
プリンタ毎に特性が違うからこの辺は各自煮つめる必要があるかもね。
822HG名無しさん:2007/05/28(月) 23:05:02 ID:m9Z0nx2m
MDだけで何年も通してきたから、インクジェット業界がどうなっているのかさっぱりわからん。
デカールしか刷らないつもりだから最新機種とか不要で、
少し前の機種を検討中だが、選択肢が今までMD2〜3機種から
何十種と増えたりしてもうわけわかめ。

823HG名無しさん:2007/05/28(月) 23:10:08 ID:O9bR+uBZ
わるいこたぁ、いわん、年賀状ぐらいしかつかわんなら、古めのhpをかっとけ。
リサイクルしやすい型の奴。写真画質がどうしても欲しいと言うのなら、Cかなあ?
 俺ならセブンイレブンで印刷しちゃうよ。インクアフォほど高くつくから。
824HG名無しさん:2007/05/28(月) 23:27:20 ID:mPCsStmx
写真画質は要らないなぁ。
セブイレは走って数秒のところにあるし。(今年ウチの目と鼻の先に出来たw)
とりあえずイベントガレキのラベルとインストが刷れればいい。

HPはヨドにD4160ってのがあるけどこの辺りでいいのかな。
あとスキャナも欲しいんだが、複合機じゃなく別体にしとくか。
825So What? ◆SoWhatIUjM :2007/05/28(月) 23:30:41 ID:Pz6HWEIe
ウチのインクジェット機はCanon Pixus80iですだ、
場所取らないしインク詰め替えし放題w
826HG名無しさん:2007/05/28(月) 23:51:36 ID:0ZmTpPyG
いままでオリジナルデカール貼ったことはおろか、作ったことすらないんだけど、
今話題のKトレのやつ売ってたから買ってきてみた。
んで、クリアーの説明書きに「下地透けるようなら、白デカール貼ってその上に貼ってね」って書いてるんだけど、
これってつまり、切ったデカールと同じ形に白デカールも切って、重ね貼りしてってことでおkだよね?
827778:2007/05/29(火) 00:48:48 ID:P49WcZf7
>>814
大変遅くなりました。規制で書き込めませんでした。
在庫調べました。30セット以上ありました orz

本当に要りますか?
828HG名無しさん:2007/05/29(火) 02:07:37 ID:Slwn32iC
>>826
そゆこと。ただその分厚みも増えるわけだ。
829HG名無しさん:2007/05/29(火) 05:52:13 ID:rXsmVjCf
>827 欲しいです!まとめて是非!|`・ω・')ノシ マッテマス!
830HG名無しさん:2007/05/29(火) 20:25:00 ID:uMt6T4uR
うちなんか、インクジェットはスキャナ複合機。
各々の性能が、突出した奴でなくてよければ、
そういう選択枝もありってことで。
831HG名無しさん:2007/05/29(火) 23:26:55 ID:SGUxNASJ
いや、E社とC社のは使用頻度が低いとインクが詰まって結局コスト高になるので止めとけと。
特にE社のはプリンタ板で独立スレが立つほど評判が悪い。
832HG名無しさん:2007/05/29(火) 23:54:34 ID:OC4JU/Ee
機種が多すぎるインクジェットで絞りにくかったが EとCが消えるとだいぶラクだぜ。
そういえばCのプリンタ持ってたけど放置で壊れたんだっけ。
833HG名無しさん:2007/05/30(水) 01:18:07 ID:sjT640uO
ところでみんなデカール制作にどんな描画ソフトつかってるの?
イラストレーターってのが良いみたいなんだけど、値段が・・・値段が・・・・・・orz
834HG名無しさん:2007/05/30(水) 02:07:50 ID:BTZ7EbeV
俺はイラストレータ試用版。あと5日で使えなくなる。
ドロー系のフリーorシェアでイラストレータファイル開ける
モノがあればいいんだが。
835778:2007/05/30(水) 02:54:38 ID:DCps6xRc
>>814 >827
とりあえず捨アドいれました。連絡待ってます。
836HG名無しさん:2007/05/30(水) 07:48:15 ID:2wykdLgf
>774=814=829です
>835 メールしました!
オク意外の取引経験が無いので無礼などあるかもですが・・・
837HG名無しさん:2007/05/30(水) 07:50:05 ID:D9Rd5a7a
インクジェットプリンター、HPが綺麗でいいよ。
たしかものによっては観音のOEMだったもんもあったはず。
が、いかんせんインキが高いのが難点だったりしないでもない。
数年前の使用感なんで店頭で見てみてね。

ホトショのベジェが使えるならあどびフラッシュためしてほすぃ。
勝手にハンドルついかされてつかいづらいけどブールがらくちん。(線引いて間を削除すればいいだけ)
ドロー系だからガタガタしないし。
グラデーションがちと自由度がないがそれはイラレでも同じ。
aiファイルも読めたはず。(あどびと統合する前から)
高いのでおぬぬめできないので手元にあったらね。

ときに池袋周辺でMD用のデカール売ってるとこしりませんか?(棒楠はいきました)
ものが安物だから綺麗じゃないけどレーザープリンタですれるかちとためさにゃならんのです。
やっぱ秋葉にいかなきゃいけないかな…。
838HG名無しさん:2007/05/30(水) 08:47:26 ID:eUn7y0xq
>>837
レーザーは可能らしいね。
昔このスレで試した人がいた。そのときはモノクロレーザーだったけど…
839HG名無しさん:2007/05/30(水) 09:17:20 ID:9GpCRT2h
>>833
JW-CAD。単純なコーション系とかならオヌヌメ。
840HG名無しさん:2007/05/30(水) 11:18:57 ID:w84P7I/T
JW-CADオレもオヌヌメ
841HG名無しさん:2007/05/30(水) 11:39:03 ID:tjxpJqcV
そうか簡単なデカールならJW-CADでもいけるな
スクラッチするときに、よく使うけどデカール製作は盲点だった
842So What? ◆SoWhatIUjM :2007/05/30(水) 12:15:50 ID:YL78LP15
塗装パターンの輪郭線をJW-CADで描いて.dxf保存し
ドローソフトに取り込み塗り潰すという手段も愛用していますだ。
843HG名無しさん:2007/05/30(水) 17:51:20 ID:D9Rd5a7a
>>838
サンクス!できるんですね。
スレを一から見たけどレーザーレポ見た気がしなかったもんで。
(よみとばしちゃったのか)
ちなみに試したいのはカラーレーザーです。
なんだかドットがあるのであんま綺麗じゃないかもしれませんが。

フォラァ!マネスンナ!\(#`д´)ノ
>>839>>840
844HG名無しさん:2007/05/30(水) 19:46:16 ID:h23zhOHl
Inkscapeがおぬぬめ、OSSだし、デカールに必要な機能は大体ある。
Aiファイルの読み込みは、体験版で読み込んで、svgではき出せばOK
フォントは、個人で使用ならフリーな奴か、年賀状ソフトから貰ってくればよい。
845HG名無しさん:2007/05/30(水) 20:03:57 ID:O/sP4bZq
おまいら、正確にはJW_CADだぞ。ハイフンではなくてアンダーバー。
846778:2007/05/31(木) 11:39:57 ID:oESB6Z8O
>>837
池袋ならビックパソコン館のMDカセットの側にあった気がするが…
ただしあまり在庫が無い様な。

>>836
メール返信しました。確認ヨロ。
847HG名無しさん:2007/05/31(木) 19:05:30 ID:Kpq4r457
>>837
タイムリーな(いや、ちがうかも)記事みつけた

HPのインクより血の方が安いという現実
http://www.gizmodo.jp/2006/11/satomihp.html

だそうです
848HG名無しさん:2007/05/31(木) 19:12:41 ID:LJL0eir3
よくそんなの比較する気になったなw
849837:2007/05/31(木) 23:50:50 ID:UK7AkFVE
エナジードリンク安っ!
意外と酒ってやすいんだね。

>>846
ありがとう!
行ってみる!
850HG名無しさん:2007/06/01(金) 02:34:19 ID:1Fb0GR+w
HPはヘッドと一体型だから高い。
デメリットでありメリットでもある。
でもFAX複合型のインクの減り早すぎ。
851HG名無しさん:2007/06/01(金) 11:17:58 ID:uDjPI0Io
プリンタは本体安く売って消耗品で儲けるという思想だからな
852HG名無しさん:2007/06/01(金) 13:28:31 ID:hN6cEblq
>>851
そだね
だから詰め替えインク訴訟が大荒れしてるんだ

ふむ、HPはヘッドと一体型なんだ
インク変える度にヘッドも新品になるってのはメリットですな
853HG名無しさん:2007/06/01(金) 14:00:49 ID:TLo7Ypvh
インクを替えるたびにヘッドが新品になるってのは
激しく無駄のような気がするけど、こんなのがメリットなん?

854HG名無しさん:2007/06/01(金) 14:13:36 ID:BBPMyGgW
インクジェットで一番多く、かつ致命的なトラブルがヘッド詰まりだからな
855HG名無しさん:2007/06/01(金) 15:33:13 ID:o1wn8L/E
canonは部品扱いでヘッド売ってるじゃん。

まあ多少詰まったとしてインクカセット挿したまま、
カセットのインク補充口を開放しちゃえばドバーってノズルから流れ出すし
めったな事じゃ必要ないと思うけど。
856HG名無しさん:2007/06/01(金) 22:34:53 ID:MzPld05c
>855
いちいちヘッドを買わなきゃならん。hpのは、詰め替えを失敗しても、新たに
カートリッジ買ってくるだけってメリットがある。あと詰め替えやすい4色機が多い。

まあ、俺はCanonの商売というか、企業として働く人間(not社員ね)への扱いが非道いから、薦めない。
857HG名無しさん:2007/06/01(金) 22:43:16 ID:gxgNIsEs
>>856
> まあ、俺はCanonの商売というか、企業として働く人間(not社員ね)への扱いが非道いから、薦めない。

朝日が聞いたら涙流しながら狂喜乱舞する言葉だな

ネットの時代でも紙面による洗脳は有効ではないか!となw
858HG名無しさん:2007/06/01(金) 23:26:47 ID:MzPld05c
>857
俺の親父さ、印画紙関係なのよ。そうすっといろいろ聞かされて育った訳でな。
研究職を、学会に出さないってメーカとしてどうよ?(正確にいうと出させない訳じゃ無いんだけどな、ただ、出ても発表出来ない)
そういった意味で富士フイルムも、俺的アウト、息子をこの会社に就職させたくないと言わしめた
のはある意味すごいとは思う。
859HG名無しさん:2007/06/02(土) 02:43:03 ID:Lb5Goe5e
>>858
わらわに、ギョーカイ話しをもっとしてたもれ。
860HG名無しさん:2007/06/02(土) 04:53:34 ID:gmemx0ZX
面白い煽りですね
861HG名無しさん:2007/06/02(土) 20:44:37 ID:6XA7set5
プリンタ業界のスレかよ
862HG名無しさん:2007/06/02(土) 20:51:59 ID:GKbTx2xi
結局、デカールにした時の仕上がりってのはどうでもいいんだなw
863837:2007/06/03(日) 22:58:49 ID:tnqi2OGU
微妙な空気に泣けるw
なんかすまんことしたな。
個人的にデカール用にはいいとは思うけどね。

>>857 兄さん兄さん、余談だけどHPもプログラマの扱いは尋常じゃないよw
体調不良続出になったし。
864HG名無しさん:2007/06/04(月) 12:07:59 ID:5+BZdA03
MD1500で黒、赤、白、黄色、ゴールド、シルバーを使ったデカール作ってみたのだけど、工程数が多くて結構メンドイいね。
白→イエロー→マゼンタ→ゴールド→シルバー→黒→光沢と7回印刷した。
何故かページ合成のチェックが印刷後に外れるので、おっちょこちょいの自分はチェックし忘れで何回か紙が排出されてしまった。
赤とかは白+イエロー+マゼンターなので細かいズレとか怖い。
馴れなんだろうけど大変と思いました。
865HG名無しさん:2007/06/06(水) 05:36:05 ID:VOlC7umS
MD以外で「白文字」作る方法ないかな?

バイクレーサーのスクリーンの名前の白文字なんだけど・・・。
866HG名無しさん:2007/06/06(水) 06:16:16 ID:MDKJNg6i
プリントゴッコ
867HG名無しさん:2007/06/06(水) 06:36:43 ID:ihHQruUd
インレタ
868HG名無しさん:2007/06/06(水) 07:11:47 ID:nHZTKRyl
リキペ(リキッドペーパー、筆付き修正液)で手書き
869HG名無しさん:2007/06/06(水) 08:26:12 ID:gdeaX2vJ
>>865
白色デカールを切り抜く。
MDどころかプリンタすらいらないぜ
870HG名無しさん:2007/06/06(水) 09:07:06 ID:2x8vMETs
ち ょ っ と ま て

>>868
別にベースホワイト等、模型用塗料で良くないかそれ?
871HG名無しさん:2007/06/06(水) 09:37:57 ID:q55BsQgu
インクジェット用透明シールに文字をプリント
切り抜き→マスキングシートして使う・・・別に白以外でも色吹ける(塗れる)
872865:2007/06/06(水) 11:47:11 ID:VOlC7umS
>all
レスThanksです。
871でやってみようと思います。

k−トレのは持ってるので。
初めて使った時は「クリアー」吹き過ぎて、貼ったら段が大きかった・・・。orz
873HG名無しさん:2007/06/06(水) 17:55:11 ID:GcVNEh5Q
タミヤのTEXACOシエラみたいに文字の輪郭をベース色で白デカールに印刷。
874HG名無しさん:2007/06/06(水) 20:22:20 ID:SvSbRlNa
>>865
つ カッティングプロッタ
つ カッティングシート
875865:2007/06/07(木) 04:03:54 ID:IalERZdj
>>873
透明なスクリーンに貼りたいので・・・。

赤い車体に白文字を貼りたかった時は、
白を塗って、赤い枠の文字を作って
貼って、マスキングして赤を塗ったりしてたのですが・・・。

>>874
>カッティングプロッタ
高いんじゃありませんか?(^^;;
って小さい物も切り抜けるんでしょうか?
実車のオートバイ塗装してるお店で作ってくれるかな?

つか皆優しいね!ありがとん!!
876HG名無しさん:2007/06/07(木) 08:31:46 ID:DmJzvqQF
>>875
>つか皆優しいね!ありがとん!!

どれも非現実的だけどなw
877HG名無しさん:2007/06/07(木) 08:43:19 ID:eupJSCRS
レーザープリンタでMDプリンタ用のデカール用紙試した方います。
インクジェットは試してみたけど(当然ダメ)レーザーはないので試せないです。
やっぱ熱で縮んじゃうとかあるのかな?
878HG名無しさん:2007/06/07(木) 10:48:41 ID:7ydn11/z
>>877
レーザーで印刷したデカールも販売されていたが(ガレージ物)、マークソフタ−を使うと剥がれる
経験があります(泣
その製品は初期はモデラーズ、後期はウエーブの初期製品を使用しています。

結局それをデータにしてMDでプリントした十年前の出来事
現在のレーザーは判らないのでゴメン
879HG名無しさん:2007/06/07(木) 14:42:20 ID:eupJSCRS
>>878
dです。
印刷できることはできるんだ。
クリヤでコートしたら大丈夫そうな気がしますね。
レーザーなら品質もよさそう。(カラーレザーでフルカラーもOK?)
トナーだから下地にも影響されなさそうだし。
880HG名無しさん:2007/06/07(木) 15:42:38 ID:1O53kNXC
カラーレーザーは小さな文字がドットになってしまう。
小さい看板を試しに普通紙で作ったが、品質はいまいちだ。
881HG名無しさん:2007/06/07(木) 16:48:56 ID:zctgqJi3
廃刊になったM−catsでやってたぞ
882HG名無しさん:2007/06/07(木) 18:32:52 ID:1A7MAszs
>>879
機種にもよるだろうけど、カラーレーザーで作ってた人のを見たらやっぱり網点が・・・
でもMDで中間色を印刷するよりはマシな感じだった。MD5000系のVD印刷と通常印刷の中間くらいの品質だったかな。
883HG名無しさん:2007/06/07(木) 21:20:03 ID:zyOOVa7G
>>875
安価なカッティングプロッタに商品名「ステカ」がある
884HG名無しさん:2007/06/07(木) 22:05:19 ID:+eiWcHCg
インクジェット印刷のデカールのコーティングって
メッキ塗装のコートみたいに水性ウレタンニスじゃだめかいな?
885HG名無しさん:2007/06/08(金) 01:12:57 ID:+5iGzCQ/
>>883
ヨドバシでも売ってる「クラフトロボ」は別ジャンル?
886HG名無しさん:2007/06/08(金) 11:46:33 ID:+YUemH8o
>>885
同じみたいだね
「ステカ」でぐぐると両方売ってるとこがトップに出る。
これで白地切り抜き出来ればインクジェットデカールの
応用範囲が広がりんぐで嬉しいけど、あんまり小さいものは無理そうな気が。
いやまだ仕様書全部読んでないけど。

http://www.europort.jp/index.htm

デモ機があるみたいだけど個人でも貸してくれるのかな?
887HG名無しさん:2007/06/08(金) 20:07:19 ID:coPkJ33m
カッティングマシンはデカール作りに重宝してる。
いままで手でカットしてたけど正確に余分なところもカットできるからね。
経験から1mmぐらいまでは正確にカットできるけど実用てきじゃない。
0.5mm四方のデカールカットしたけど、小さすぎて貼れなかったw
888HG名無しさん:2007/06/08(金) 22:39:10 ID:8K29btHL
889HG名無しさん:2007/06/09(土) 13:11:45 ID:72E2inbJ
>887
多分uso
890So What? ◆SoWhatIUjM :2007/06/09(土) 21:04:26 ID:diIpzMw1
印刷した用紙に所定のトンボを一緒に刷っておくと
読み取ったソレを基準点として別に指定した
必要部分だけに刃を入れる機能もあります>クラフトロボ
891HG名無しさん:2007/06/09(土) 22:15:32 ID:5vBlcors
ほうほう
自作デカールの作業が楽になりそうだ
導入を検討したいのでぜひともkwsk
892HG名無しさん:2007/06/09(土) 22:22:32 ID:JJjm9nKN
ということは白デカールに印刷したやつを切り抜くことが可能なのか。便利そうね
893HG名無しさん:2007/06/10(日) 04:34:23 ID:7azsYSXf
894HG名無しさん:2007/06/10(日) 11:15:33 ID:XHri4iCt
>>893
どの辺だよw
895HG名無しさん:2007/06/16(土) 01:59:39 ID:vYHql/2F
試しにレーザープリンタで波デカールを印刷してみたけどトナーがのらねぇorz
一枚無駄にしたぜ。
896HG名無しさん:2007/06/16(土) 08:27:48 ID:VTRERT3m
>>895
試し刷り目的なんだから無駄もクソもないだろ
897HG名無しさん:2007/06/17(日) 14:37:02 ID:dMJbmuKI
winXP使いなんだけど、
ずっとドキュメントの保留?状態で、調子がおかしくて、保留分を削除しても消えてくれない。
保留分があると新たに印刷しようと思っても印刷されないというふうに調子がおかしいので
その度にプリンタドライバをアンインストール&インストール繰り返してる。
同じ人いませんか?解決策ってあるのかな?
898HG名無しさん:2007/06/17(日) 15:51:23 ID:79Xs4YDj
>>897
ドライバがCPU100%食ってる状態?

一度印刷させた後によくその症状が出るから、印刷後に逐一タスクマネージャー開いて
ドライバが暴走wしてたらプロセス終了させてる。
899HG名無しさん:2007/06/17(日) 16:43:27 ID:CMCFJP6K
MDの話?
印刷ボタン押した後に、「ページ合成チェックいれるのわすれた」とかでキャンセルした後
ドキュメントが削除されずずっと残る。
その度にPC再起動してる。
900HG名無しさん:2007/06/17(日) 17:23:09 ID:4ASXsArW
901HG名無しさん:2007/06/18(月) 01:34:00 ID:MLoIL7ZD
>>897
MDの話前提で。
同じ症状が出てどうしても我慢できなくなったから古いドライバに入れ替えて
使っている。
ttp://www.alps.co.jp/brand/printer/drive/mxp230.htm
ttp://www.alps.co.jp/brand/printer/drive/mxp231.htm
うちでは2.3.0を使っているけど2.3.1でもOKかも。
今のところ快調。
902HG名無しさん:2007/06/18(月) 18:22:26 ID:rbUTC9yw
書き忘れたがMD5500です。
その通りで、ドライバがCPU100%使ってる状態でかなり重いく、
何故か、タスクマネージャで強制終了さえできなくて、
PC再起動しても、右下タスクトレイの中にプリンタのアイコンがあって
ずっと保留分が残っている状態でした。PCとプリンタの相性が悪いのかな・・・と思ってました。
2.3.2を使ってたんですが、>901さんを参考にさせてもらい今2.3.1を入れました。
なんか問題なく順調に動くっぽい!
同じ感じの人もいたんですな。レスありがdございます。本当助かりました。
903HG名無しさん:2007/06/18(月) 19:57:24 ID:U9TYWZ9J
>>897
MDならMDスレのテンプレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1172833361/6
も参考にどうぞ。
904HG名無しさん:2007/06/20(水) 21:54:28 ID:Tcd/xtdf
質問です。
デカールのシルバリング防止の方法として
作り方の解説サイトなどを見ると
塗装→艶ありクリアー→デカール→トップコート
などとなっているところが多いのですが、
艶あり塗装→デカール→トップコート
ではうまくいきませんでしょうか。
やってみればいいんでしょうけど、
手軽に実験できる環境にないもので。
905HG名無しさん:2007/06/20(水) 22:23:50 ID:d+0a2TgX
用は気泡が入らないように貼れるかどうかなんで自分で判断するしかないべ
906HG名無しさん:2007/06/20(水) 22:50:06 ID:ehzVC/+c
つ 丁寧な下地づくりとマークセッター(マークソフター)
907HG名無しさん:2007/06/20(水) 23:32:11 ID:cK2EFy3f
シルバリングとはちょっと違うけど、
レプソルのRCV作ってて、TS-53ディープメタリックブルーの上に
そのままデカール貼って、クリア掛けした。

そしたら、デカールの白色部分がピンク色になりやがった。
紫っぽい色だから、赤色だけ浮いてきたのかな?
908HG名無しさん:2007/06/21(木) 02:16:32 ID:JiqM4BkZ
大判デカールの上に小物のデカール貼ってもいいのかしら?
デカールの上からセッターつかったら下のデカールが溶けたりする?
909HG名無しさん:2007/06/21(木) 19:39:22 ID:VYx4J63B
>>908
良いよ。インストによると、そういう指示のもあるし。
クレオスのセッターなら、ソフターより弱いぐらいだから、
ヌレヌレにして長時間でも置かない限り、溶けることは無いよ。
910HG名無しさん:2007/06/24(日) 08:32:55 ID:CGOR6Wok
ハセガワの古いデカールにセッターを使ったらみるみる縮み上がって
無惨にもバラバラに分解したよ。orz
デカールが古い場合、糊の補強目的でセッター使うのはリスクがあるから、
洗濯糊や木工用ボンド(酢酸ビニル系)を水で溶いて使う方がいい。
911HG名無しさん:2007/06/24(日) 12:08:29 ID:S5LSlWNt
Kトレのインクジェット用デカールってMDでも使えますかね?
やっぱインクジェット用とMD用のデカール用紙使い分けた方がいいのかな?
912HG名無しさん:2007/06/25(月) 00:08:38 ID:1OEdOvNF
MDはインクジェット用紙厳禁という点から類推するとインクジェット用デカールもNGだろうな。
913HG名無しさん:2007/06/26(火) 00:29:00 ID:AASX58nF
>>910
そんな貴様にリキッドデカールフィルム
914HG名無しさん:2007/06/26(火) 11:25:27 ID:KuV5SMAL
古いデカール対策
ひとーつ リキッドデカールフィルム(最近は神奈川のベイフォードで
                    取りあつかっとる)
ふたーつ 別売りデカール
しかーし 一番たいせつなのは   積まずにとっとと作ーる(これ一番!)
915HG名無しさん:2007/06/26(火) 12:48:58 ID:x+LfbTcL
>>914
最後の手段は自殺
916915:2007/06/26(火) 23:03:23 ID:VOo5bP+u
×自殺
○自作

自殺いくない
917HG名無しさん:2007/06/27(水) 00:22:38 ID:1asU2/S8
自殺して作ることをやめるのだと素で思ってたw
918HG名無しさん:2007/06/27(水) 03:00:31 ID:uaK2sDJB
すごい「最後の手段」だと思ったw
919HG名無しさん:2007/06/27(水) 08:32:39 ID:1SnwlxYI
イ`
920HG名無しさん:2007/06/28(木) 18:26:51 ID:jlaGaD+o
Kトレのインクジェットデカール使ってみた。
印刷品質はさすがはインクジェットだけあってMDとは比較にならないほど良い。
ただ貼る時に滲む。コートが甘いのか綿棒に色付くほど滲む。
説明書改めてよく見てみたら、余白なしでカットするとコートしていても隙間から滲むとのこと。
この辺気をつければ滲まなそうだけど、貼るのにビクビクすんの嫌なので使うのやめる。
中間色はあきらめてMDにする。

921HG名無しさん:2007/06/28(木) 21:11:15 ID:520Q4FnP
>920
カットしてからコートしても駄目なん?
922HG名無しさん:2007/06/28(木) 21:36:20 ID:uy8DcU4V
>>921
デカールのフィルムと台紙の縁をコート剤で固めてどうやって貼るの?
923HG名無しさん:2007/06/28(木) 21:51:56 ID:5HFaZ30T
>>920
若干余白を残しておけば滲まずに済むのかな?
来週辺りやっとプリンタ買えそうなんで一応試す予定だけど。
924HG名無しさん:2007/06/28(木) 22:13:10 ID:jlaGaD+o
>>921
試し見てないけど、説明書には余白が嫌な場合はカットした後にコートしろと書いてある。

>>923
余白残せば大丈夫そう。
余白がどうしてもできるみたいなのはいいけど、どうしても余白無しで作りたいとかは面倒くさそう。
私見だけど、インクジェット使うなら、エーワンの転写シールの方がいいかも。
エレコムやTOOのと違って粘着シートの粘着力強くないし扱いやすかった。
925HG名無しさん:2007/06/29(金) 01:51:50 ID:GLJvXxBa
>>923
試してみたけど、余白1ミリくらいあれば十分みたいだね。
空気抜きに針で突くのはNG。セッターはすぐ乾く程度で少量ならば問題なかった。

あとはどれくらい耐久性があるかかなあ。
タトゥーシールは3年くらいで黄ばみが目立つようになった。
926HG名無しさん:2007/06/29(金) 23:36:45 ID:Vk5nA1B/
Kトレはクリアをドバドバ吹かないとダメ。こればかりはエアブラシより缶スプレーがよい。
あとクリアは水性でなく、溶剤タイプがよい。水性ではデカールを水に浮かべたとき、少しでも印刷面に水が掛かるとインクもろとも溶け出してしまう。
927HG名無しさん:2007/06/29(金) 23:45:25 ID:odJwnKh7
×クリアは水性でなく、溶剤タイプがよい。
○クリアは水性でなく、油性タイプがよい。
928923:2007/06/30(土) 00:26:43 ID:7uC2nTXS
>>924-925
dクス!そのくらいなら実用に耐えるかな。
明日か明後日あたりに新装備導入します。

前のほうのレスでHPのプリンタがいいとか書いてあって迷ったけど
結局Canonの複合機(MP960)あたりになりそう(汗)

>>926
了解、久し振りに缶スプレーも買ってきますわ。
929HG名無しさん:2007/06/30(土) 21:20:09 ID:nyUQSSXE
ハンブロールのデカールフィックスってただの軟化材ですか?
470円とかで売ってて
ソフターの性質だけなら高いし、リキッドフィルムの性質があれば安いなぁって・・
930HG名無しさん:2007/07/02(月) 10:17:15 ID:QnDpNrNM
ケイトレーディング試してみた。
コレ、クリア耐性強いね。
931HG名無しさん:2007/07/03(火) 22:58:26 ID:PQleR6uS
ケイトレ、前に買った奴は隠蔽力弱過ぎて使えなかったんだが(ホワイト)
最近のは透けなくなった様だ。なかなか良い。
932HG名無しさん:2007/07/13(金) 17:58:18 ID:L/iWjrS2
アルプス以外で白が出せるプリンタってあるの?
933HG名無しさん:2007/07/13(金) 18:18:48 ID:T3eqwykg
アルプスとそののOEM機種くらいじゃね?
10万以上するような業務用プリンターはしらないが。
934HG名無しさん:2007/07/14(土) 15:46:55 ID:63SFAcvs
やはりアルプスしかないのか・・・
935HG名無しさん:2007/07/15(日) 02:46:29 ID:NJFMN+WE
うちのMD-5000は故障してほったらかし。まだ直してもらえるかなぁ。
昇華付きなのにもったいないと思うこの頃。
でもSCSIだからまんどくせーしなぁ。
936HG名無しさん:2007/07/15(日) 21:40:42 ID:yBbkLejn
>>935
5000ならまだメーカー修理受け付けてるyo。
937HG名無しさん:2007/07/18(水) 16:32:03 ID:t+h7qsuv
やっと前に買ってたファインモールドの使ったけどWAVEの結構厚さ違うのね


あとMD-5000でカール矯正の部分の交換はいくら掛かるか知ってる人います?あの機能いらないのにうざい
938HG名無しさん:2007/07/18(水) 16:38:21 ID:t+h7qsuv
下げ損ねた
939HG名無しさん:2007/07/18(水) 16:53:21 ID:dYCwx5Md
>>937
印刷設定で「厚紙」にするか「裏面印刷」にチェックすればカール矯正が働かないから問題なく動くことがあるらしい。
それでもダメなら通称パタパタ板を外してしまうのも一つの手ではあるw
940HG名無しさん:2007/07/20(金) 17:13:47 ID:NpZJ62Y4
ミュージアムコレクションのデカールを通販で買ったら
色があまりにも実際のものと違い過ぎて泣きたくなった。
チラ裏スマソ。でも酷すぎるよこれ。
941HG名無しさん:2007/07/21(土) 11:00:52 ID:HWiVqhWA
>>940
F1、バイクスレでは超ガイシュツ
942HG名無しさん:2007/07/23(月) 13:26:53 ID:qd2jy67Y
ALPSのスレであったけどクラフトROBOマジいいね。
デカール印刷する際に専用のトンボも一緒に印刷しとくと正確にカットしてくれる。
ロゴマークなども余白なしでカットできる。
ただ、Kトレのインクジェットでこれやると余白がないのでコートしてても滲んでしまう。
(まあカットする場合1mmぐらいの余白でカットすればいいだけなんだけど。)
あと、タトゥーシールや転写シールもカットしてみたけど、Kトレと違って裏面をカットする
のでカットさせるトンボを印刷する位置合わせが大変だった。
それでもカットしとくと、多めに貼るデカールなどあると作業が大幅に楽になる。
943HG名無しさん:2007/07/23(月) 14:57:44 ID:RRfKLM4p
ほうほうほうほう
カッティングの際に印刷が剥がれたりしない?
944HG名無しさん:2007/08/02(木) 19:56:43 ID:KsiF6KBP
ふむふむ
持ってて損はなさそうだけど、勢いでポチるには高いな
945HG名無しさん:2007/08/03(金) 00:28:54 ID:obYgy+Vf
でもそんな高くないな
946HG名無しさん:2007/08/04(土) 03:37:19 ID:R5jcqX+t
以前の型はwinオンリーだったから諦めたんだが、Mac対応したんだな。
実売いくらくらいなんだ?
947HG名無しさん:2007/08/04(土) 03:50:31 ID:8GQPIB3t
ググった、¥22,713 (税込)@尼 次 ↓
948HG名無しさん:2007/08/17(金) 07:32:24 ID:MC/XAWn6
age
949HG名無しさん:2007/08/17(金) 11:07:42 ID:aglBLLBM
カッティングプロッタに期待しすぎるな。
直線とか緩やかなRならいけるが、きついRは乙。

950HG名無しさん:2007/08/18(土) 16:50:38 ID:KDrNXU8i
デカールのデータ作成から、印刷までやってくれる店を
ご存知の方がいれば、教えてくれませんか?

検索して見つかったところは既に廃業してるみたいで。

ちなみに依頼したいのはスポーツチームのロゴで35mm x 50mmぐらいの大きさ。
枚数は数枚程度。こんな小ロットだと無いデスかね。
951HG名無しさん:2007/08/18(土) 18:01:34 ID:dCo+ejgR
>>950
模型用のデカールですか?
952HG名無しさん:2007/08/18(土) 18:16:51 ID:KDrNXU8i
すいません、前提を書くのを忘れていました。

模型のスレで聞いときながら、模型に使うわけではありません。
携帯やマウスなどに使用したいと考えてます。
953HG名無しさん:2007/08/18(土) 20:37:19 ID:RM8AWX2K
>>952
たしかに、業者に頼めば1枚から作ってくれると思うけど、
数万円〜10数万掛かると思うよ。

数枚程度なら、自作すれば?
プリンターで転写シールに印刷するだけなんだし。
出来ないなら、出来る人に頼むとか...
954HG名無しさん:2007/08/18(土) 21:47:38 ID:KDrNXU8i
952です。
やっぱり高そうですね。
http://www.ne.jp/asahi/perfect/models/d-sheet.htm
ここは安かったのですが、廃業したようす。

自作も考えたのですが、自分を含めてALPSプリンタ持っている人が周りにはいなくて。
白以外のものにも使用したいので、インクジェット用のデカールシートも無理で・・・

もうちょっとあがいてみます。
955HG名無しさん:2007/08/18(土) 23:44:55 ID:LDofs1uY
それ以前に
アルプスで作ったデカールを電話とかマウスに貼るなら
耐久性向上のためにクリアコート必須になるぞ
956HG名無しさん:2007/08/19(日) 23:20:27 ID:OcczUWxo
業者に頼むよりプリンタ中古で買ったほうが安そうだな
で、本当に不要になったらまたオクに出せば・・・
957HG名無しさん:2007/08/22(水) 03:04:25 ID:0UABWHnJ
アルプスプリンタの中古を買えるお店知りませんか?
新品は模型用のみと考えると手が出ないが、
オクより少し高くても間違いない物が欲しいので、
出来ればヤフオクとかじゃなくて不良品の場合返品出来る所が良いです。
最近捨てるのにもお金かかるし。。。。
できれば、都内の店だと助かります。
958HG名無しさん:2007/08/22(水) 07:30:29 ID:McrgKAgy
>>957
その条件だと、祖父マップくらいしか知らないなぁ
新品買うのが一番だと思うけど
959HG名無しさん:2007/08/22(水) 13:51:18 ID:XAKWIJlM
>>957
不具合覚悟でインク付きの5500あたりを落札して
メーカーにOH頼めばいいんじゃね?
960HG名無しさん:2007/08/22(水) 14:09:13 ID:zucz5V3C
新品買う事をおすすめする。
1〜2万けちって泣き見る馬鹿もいる。
修理費+で新品以上の金額、乙かれ俺。
961HG名無しさん:2007/08/22(水) 18:08:48 ID:egBIqVJO
ゴミ捨て場からMD-5000拾ってきたオレが来ましたよ
当時のバイト先だった印刷屋で閉店した店舗の什器やら備品やらが
雨ざらしになってる中にMD-5000を見つけ「そのまま雨ざらしになってる
ならくれ」といって持って帰ってきたら、中までは水も入ってなくて
そのまま動いてラッキーみたいな。
962HG名無しさん:2007/08/22(水) 18:42:41 ID:e49EDGBK
それはラッキーだな
963HG名無しさん:2007/08/22(水) 22:40:14 ID:aE5Z7CNt
おれも、ひろいてぇな
964HG名無しさん:2007/08/22(水) 23:31:56 ID:jpWbMEGh
そのうち、オニャノコが箱に入って目の前に現れるYo!w
965HG名無しさん:2007/08/23(木) 19:03:47 ID:rADy/Mzl
ガムテープぐるぐる巻きで捨てられてるYo!
966HG名無しさん:2007/08/23(木) 21:01:09 ID:V/JuT/dQ
バラバラになって腐ってる Yo!
967HG名無しさん:2007/08/31(金) 10:57:06 ID:UmYmNdRW
ガンプラについてる転写デカールってボールペンでこするとプラにボールペンのあとつくじゃん?あれどうにかならんの?
968HG名無しさん:2007/08/31(金) 11:54:22 ID:q/xOzOCb
硬すぎないもの、たとえばちんちんの先っちょとかでこするといい
969HG名無しさん:2007/08/31(金) 12:35:56 ID:UmYmNdRW
>>968
いま試してみたら台無しになりました(泣)

970HG名無しさん:2007/08/31(金) 13:56:59 ID:q/xOzOCb
>>969
ゴメン

マジレスすると力入れすぎ
971HG名無しさん:2007/08/31(金) 14:40:11 ID:uLuVss98
>>969
>台無し
ちんちんがか?
972HG名無しさん:2007/08/31(金) 16:49:42 ID:fw433yTr
>>968>>971
>台無し
>ちんちんがか?

もう役に立たないからタミヤ薄刃ニッパーで切り落とせ
973HG名無しさん:2007/08/31(金) 17:05:28 ID:vRJSG6Ey
NTカッターのデザインナイフで柄の反対側がインレタこすり用になってるのが
あるだろとマヂレス。オルファやタミヤのにはない。
974HG名無しさん:2007/09/02(日) 08:23:25 ID:6bdmpkS8
俺はどうせ買ってもすぐ無くすから、ランナーの先を丸く削って作ってるよ
あと鉛筆もおすすめ
975HG名無しさん:2007/09/02(日) 21:22:32 ID:OWCJxeBn
オレは割り箸
鉛筆削りで尖らせないように削って…
976HG名無しさん:2007/09/05(水) 13:30:03 ID:V8GX1qzM
インレタで3〜5_サイズの白文字ってできそう?
ググッテはみたけど、いまいちインレタとデカールのメリットデメリットが分からん。
977HG名無しさん:2007/09/05(水) 13:38:22 ID:qrvWnO4E
インレタ→数字文字など既製品がある:利用者多いので、製作依頼出来る所が多い
大きな曲面には馴染みにくい。位置決めが難しい
3mmぐらいなら作ってくれますよ 「インレタ製作」 でググレばみつかるよ
978HG名無しさん:2007/09/05(水) 14:10:11 ID:V8GX1qzM
早いレスありがとう。
ググッたら自作インレタが出てきたんで
デカールと同じように自作メインかと思いこんでた。

自作デカールは買ったら大体A4くらいだけど
皆さんはどのくらいのサイズにしてますか?
Kトレのが手元にあるんですが。3ミリくらいだと極限までカットしても
余りが凄い出そうでもったいない…。
979HG名無しさん:2007/09/05(水) 14:33:54 ID:0vO6EhTR
>>978
A6にカット(1/4ね)して印刷。
それでもなお余白が出るなら、プリンタ側で印字範囲を指定して、或いはデカール用紙を縦にしたり横にしたりして何とかする。

ただ、模型作りは基本は塗装で補助的にインレタを使うのが普通では?
デカールはどちらかといえば手抜き工法で、しかも仕上げ(クリア吹き)をきちんとしないと見苦しくなるので注意。
980HG名無しさん:2007/09/05(水) 17:23:08 ID:V8GX1qzM
こちらも早いレストンです。

出戻りミリモデラなんで今までインレタとは縁がなかったんですね。
なのでインレタメインの模型というのもあまり想像がつきません……。
981HG名無しさん:2007/09/05(水) 19:57:16 ID:SogbCwqB
>>978
普通の紙にためし刷りして、その印刷部分よりちょっと大きめに切って、
メンディングテープでためし刷りの紙に固定して、本刷りするのでほとんどムダなし。
982HG名無しさん:2007/09/06(木) 10:19:28 ID:F4kahsLQ
Kトレデカール
写真用紙でためし刷りしたやつと
本刷りとで色がまったく違うのは仕様ですか?

フィールドグレイっぽい色を出したいのに本刷りでは緑が全く出ない……。
983So What? ◆SoWhatIUjM :2007/09/06(木) 20:12:48 ID:Xe0UaxEW
>>982
いくらインクを吸うったって写真用紙とじゃ比較になりませんわな。
984HG名無しさん:2007/09/06(木) 21:14:24 ID:WMs8tGdY
>>982

比較は普通紙で印刷したやつでしなさい
写真用紙のクオリティが再現されるわけないじゃん。
985HG名無しさん:2007/09/06(木) 22:33:26 ID:LWJQlBUY
982じゃないけど、
普通紙に試し刷りしても色が違うべさ。
986HG名無しさん:2007/09/07(金) 12:18:33 ID:uO+d+Ie4
下地の台紙の色が透けて色味が違うように見えるんじゃないの?
987HG名無しさん:2007/09/08(土) 19:48:09 ID:XB/iq9u/
次スレまだ?
988HG名無しさん:2007/09/08(土) 20:43:09 ID:Gg5yier6
既出かどうか判らないけど、
Kのデカルはグンゼのメタルプライマーでコート可能、筆塗りでもジミらないです。
あとパステル定着用のフィクサチーフも使えます、石油系のが良いみたい。
989HG名無しさん
ほう、それはいい事を聞いた