【ワイルド】アメリカ的改造車のプラモファン集合!! 2【マイルド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
引き続きChopTop、HOTROD、Bomb、LOWRIDERに限らず
アメ車全般と SportCompact、USDMなどの国産、euro車まで
アメリカ的なクルマのmodelについて語るスレです。
2HG名無しさん:2006/06/29(木) 02:24:53 ID:vtNVZCVk
初代スレ
★■★改造車のプラモファン集合!!★■★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1053186588/l50

あわせて読みたい
マブいジャパニーズオリジナルカスタムカーはこちら
【プラモで夜露死苦!!】族車モデラーの集会場 四代目
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1126011230/

主要メーカーサイト
AMT/ERTL
ttp://www.ertltoys.com/

RevellMonogram
ttp://www.revell-monogram.com/

Polar Lights
ttp://www.playingmantis.com/pl/index.php

パーツメーカー
PegasusHobby
ttp://www.pegasushobbies.com/

Hoppin’Hydros
ttp://www.hoppinhydros.com/
3HG名無しさん:2006/06/29(木) 02:25:42 ID:vtNVZCVk
SCALE AUTO MAGAZINE
ttp://www.scaleautomag.com/

高速有鉛
ttp://www.neoclassic.jp/
4HG名無しさん:2006/06/29(木) 02:30:20 ID:vtNVZCVk
あ、前スレ貼り忘れ。

【ストック】アメリカ的改造車のプラモファン集合!!【カスタム】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1129950601/l50
5HG名無しさん:2006/06/29(木) 02:33:55 ID:91v1jV0M
>>1さん乙です!!!

このスレも前々スレ、前スレみたいに良スレになるといいな。

あっ、とりあえずsage進行でw
6HG名無しさん:2006/06/29(木) 02:39:15 ID:vtNVZCVk
>>5
こちらでもよろしくおながいしまス。
h抜くのなんの自分で言いながらぐでんぐでんですわ。
7HG名無しさん:2006/06/29(木) 02:56:13 ID:91v1jV0M
>>6
いえいえこちらこそよろしくお願いします。


窪には多分最終日に行きます。

もちろん仕事サボってw

8HG名無しさん:2006/06/29(木) 03:01:18 ID:vtNVZCVk
>>7
おつきあいも長かったんじゃないですか?
オレなんかkenさんとこに通ってたぐらいであとは
中〜大規模の店ばっかですからね。。。
9HG名無しさん:2006/06/29(木) 03:13:29 ID:91v1jV0M
>>8
実はそうでもないw
知ったのはCal誌がまだ小さくて配本数も少なかった頃ですが、
通い始めたのはamt/Ertl のマックRが再販されたあたりからです。
それまでは国分寺魔法箱の半額セールに合わせて行ったり、
半年に一回ぐらいの割合でアメリカントラックまとめ買いしにいくぐらいでした。
幸運系グループのアメプラ在庫がイマイチになったってのも通い始めるきっかけの一つでもありますね
なにしろ自宅から乗り継ぎに次ぐ乗り継ぎしなきゃmjr‐Dに行けない所に住んでるし。
もっと近くに住んでたら常連だったろうなぁ
10HG名無しさん:2006/06/29(木) 03:28:02 ID:vtNVZCVk
>>9
そうでしたか。
いまクソひりながらA-Carsの別冊マッスル本見てたら
'70トリノGTのなだらかなルーフが気になってきました。
確かRevellの置いてましたよね。チェックしに行きたいけど
遠いぜ。。。
11ウドンの國のロサギガ:2006/06/29(木) 12:17:40 ID:e8eAX3FD
おひさ〜。新スレおめでたう!
拙者、とーんとアメプラから遠ざかってしまってまつが、こないだ、アレな出来でお馴染みの、ラベール1/25の'53シェビィ未組立中古品を\500で確保しまつたよ。

今わフロッグの1/72零戦拵えてまつ。

失礼しまつた。
m(_ _)m
12HG名無しさん:2006/06/29(木) 12:32:27 ID:2Z+bnkos
>>1さん、新スレ立て乙です。
ところでレベルのトリノですが、コブラならこの秋再販予定ですがGTは絶版で、
しかもエッチングパーツ込みのため再販は難しいかもしれません。
エッチング付きアメプラ再販って絶望的なので…
それ以前に金型をいじっている可能性もありますし。
GTの方がコブラよりお好きでしたら、ゲットしておいた方がいいかもです。
13HG名無しさん:2006/06/29(木) 21:12:37 ID:bGcjJdiB
>1
乙女
14前スレ961-962:2006/06/29(木) 21:53:53 ID:g0UdNSum
レスd楠でつ。

>前スレ963
ボディ色はタミヤスプレーのディープメタリックブルーでつ。
バイナルトップは彫刻刀で削ってパテと耐水ペーパーで形整えてまつ。
気合でかけたコンパウンドのおかげで、自分でも気に入る出来になりますたw。

>前スレ964
漏れは異形の方が好きかも。
旧車に合うホイールといえば、アオシマの720についてる
バドニックペンタクルもいいんじゃ?
'70シェベルに履かしてみますたが、結構似合いますぜ。

インパラPCはもうちょっと待ってくだちい。
15HG名無しさん:2006/06/29(木) 23:38:37 ID:vtNVZCVk
エビス5Fでトミカトロネード入手。CKBのジャケのとほぼ同じモデルで、
パールホワイト、というか白メタなボディはまさにグッド
コンディションでしたが、ジャケののようにBrownMetallicに
したもんかどうか。
5F唯一のアメプラonlyレンタルBOXにくだんのamtハースト
オールズが。良心的な価格でありました。
最終エルカミーノのプロモもなかなか。

そういえば関東の住人にはおなじみのクラフト脇の中華屋さんも
明日いっぱいだそうで、トロネード見つつ天津飯喰ってきました。
16HG名無しさん:2006/06/29(木) 23:51:04 ID:vtNVZCVk
>>11
あいかわらず手を動かされてるようで何よりですね。
パイオニアのランナウェイとかも作りたいけどいっぱいいっぱいです。

>>12
プロモデラーシリーズのヒドゥンライトだったんでGTですかね。
同シリーズの'69チャージャーと一緒にストックされてました。
丸四灯よりは隠れてる方が恐くて好きですね。

明日行ってあるかなー?本当に遠いんで空振りだけが恐ろしい。

>>14
HILUXを持ってますがあのバドニック、造形はとてもイイけど
径が小振りな気がしてモノ足りなさが少々。
結局HILUXはお決まりのアリスト純正に換えちゃいました。
まー完成はしてないんですがw
久々に箱開けてみようかな。
17HG名無しさん:2006/06/30(金) 00:05:58 ID:91v1jV0M
>>11
うぃーっす
そりゃまた随分安いなw
ホットロッドマガジンシリーズの青い大きめの箱かな?
同時期のクラシックシェビーコンボ買い逃したのがいまだに痛恨…
70年代のラベールは何気にブギーなカスタム多くて萌え。
スキップスシリーズの‘57野窓もってるけどバラバラボディーにワロタ
しかもフル開閉だしw
トライシェビー各種70年代版で復刻再販しないかなぁ・・・
特にセダンデリバリーのギャッサーと`56ベルエアローライダーを強くきぼん!!

18HG名無しさん:2006/06/30(金) 00:21:55 ID:Yh1fstLS
MOON東京ブランチが消え栄楽亭も消え…。
さようなら恵比寿。
19HG名無しさん:2006/06/30(金) 00:41:49 ID:g1iZa3mn
>>14
うぷ乙です!
230はストック基調の外観がフレイムスなしのテロテロ仕上げのボディカラーに映えてカッコいい。
鯨はスムーズでスペーシイなボディ形状を生かした接地系カスタムが多いですが
古典的Rod調走り屋系カスタムは見たこと無いので面白そう。
異形もいいんじゃない。
その場合はグリルの造形が肝だね。

たのしんで作ってくだちい。

完成したらうぷヨロ。
20HG名無しさん:2006/06/30(金) 00:56:34 ID:g1iZa3mn
>>15
土呂入手オメです。
あの時代のトミカ青箱の車種選定基準って凄杉です
アメ車は特に狙いすましたかのようなダメリカンパッセンジャーカーの嵐・・・
Euro車もロータスエリートとかアウディのセダンとか珍古車なチョイスが素晴らしい。

日米問わずオサーン系箱にはやはり茶メタがしっくり来ますね。

430ハードトップやF30レパード、910ブルハードトップなんかの
リアウィンドウ回りの造形はこの車を参考にしたのか?
実車はこのリアウィンドウから雨漏りしないのかなぁ

>>18
まだ趣味ブティックsmrがあるイ`w
21HG名無しさん:2006/06/30(金) 01:03:29 ID:g1iZa3mn
>>16
俺はコブラは2台持ってるけどGTは持ってないので(`・ω・´)シャキーン!

ジョーハンの‘70エルドラドもホスィな♪

引っ越し前に散財したくないんだけど
あの在庫まのあたりにした時に理性を押さえられるかどうかが正念場ですかね〜
22饂飩の國のロサギガ:2006/06/30(金) 02:56:09 ID:5nYNl+Kf
500円シボレェ、黒箱赤帯に黄色い完成車の後ろ姿の奴でつ。
青箱ホットロッドシリーズ以前の奴でつね?

最後に作ったアメ車キットは、ラベール箱モノ金型の'78火の鳥。
今年の2月だったな。
それ以後、ニチ模A5M4、ハセ川2枚ペラスピット、イタレリBR20、
アリ井C5M2、ハセ川キ44、アリ井キ43-1、フジ見B7A2など
組みまつた。

'53シェビ、昔見たガレージ641のダイナーのジオラマにあった、
屋根チョッピン仕様にしてみたいでつね〜?
23HG名無しさん:2006/06/30(金) 13:31:36 ID:xpifkRBc
>>21
さっき起きました。
ちょっくら出撃してきますかねー。

リヤウィンドウは鬼蔵もちょっと入ってますね。
24HG名無しさん:2006/06/30(金) 23:47:16 ID:xpifkRBc
おかげさまでトリノGT無事入手。
伸びやかなボディにグッとキマシタ。
ハニカム状のキモカッコよいリヤガーニッシュはエッチング。
4thトランザムのテールランプもハニカム柄だったと思いますが
キットではどうなってんですかね。

前回発見し損ねたRevellの'32、3窓も入手できてよかった〜。
フェンダー残して付属のトルクトラスト使ってBoxStockでばっちり
イケそうです。

トロにリムsetするカモってことでRevellの1/64S10ローも入手。
ベッドが外れて回転できるギミック付きw

トリノGTは2個あったから>>21氏も入手されましたかね。
有終の美なイイ訪問でしたね。

その後ヤン富田さんのライヴ@渋谷TOWERで強烈な電子音浴びて
帰ってまいりました。おなかいっぱいス。
25HG名無しさん:2006/07/01(土) 00:11:21 ID:u31kvLTO
トリノGT捕獲オメ。
いいキットですよね、
アレに入ってるクレーガーssは最高ですなぁ…。

確かトリノと67チャージャーにしか入ってなかった気がします。

今日は僕も休みだったので、恵比寿と高円寺行ってきました。
26HG名無しさん:2006/07/01(土) 00:39:35 ID:gLXs67oV
>>25
釣果はどーでした?
I橋サンとこIGNITE出る頃逝こうと思ってますが。
27HG名無しさん:2006/07/01(土) 00:48:21 ID:sf8GQXxo
先程mjr‐Dから帰宅。
窪さん、今月一杯で閉店というのは通常営業は、っつー意味だそうな。
C600ステーク、オレンジブロッサムスペシャル、マタドールストックカー、
‘30フォードツーリング、そしてトリノGTとプチブルーオーウ"ァル祭り。
Cシリーズ自体は然程好きではないが、このキャブをカサ上げしてハイキャブ化し、全世界のトラックメーカーに強烈な影響を与え、
「長距離用大型COEトラクタートラック=ハイキャブ」という図式を作ったHシリーズは激萌えなのでドナーキットとして購入。
来月もまた仕事サボっていこうか
28HG名無しさん:2006/07/01(土) 00:56:01 ID:u31kvLTO
恵比寿はココに書いてあった通り、5Fがアメプラ祭りでした。
amtハーストオールズ、60ギャラクシー、
ジョーハントリノ、カトラス、AMX、ジャベリン等にグラッと来ました。
値段も良心的だと思います。

高円寺は陳列棚がエライ事になってました。
1/25ラムページ&ラムダ(サッポロ)プロストリートと、変態街道まっしぐら(笑)、さすがはI店長のショップだなぁと関心(?)しました…。
29HG名無しさん:2006/07/01(土) 00:59:45 ID:sf8GQXxo
>>24
買い出し乙。
俺もお陰さまでトリノGT買えました。
気を使って頂いて残してくれたのかと思ったが2台あったんですねw
ストック版もいいですが、ドラッグ版も萌えます。
箱底面の比較完成写真がやる気にさせる名キットです。
‘30フォードもイイ感じのキットです。
一発で抜かれた3連キャブが素晴らしい。
クロームも美麗。
マタドールストックカーもこれまた素晴らしい。
もう一台入手してのほほんとしたストック版作りたい。
ジョーハンのホーネットとならべたら面白そう。
俺もライブ行ってみたいが聞きたい奴は皆故人・・
30HG名無しさん:2006/07/01(土) 01:11:53 ID:sf8GQXxo
>>25
俺もあのクレーガー好き。
タイヤが非ナロードでフェンダー内に収まる細身大径ドラッグスリックってのも時代感じられてイイ!

こいつももう一台入手して2種類作りたい。


HW、もっと早く窪出れたらゼヒ寄りたかった・・・orz

俺もその変態ディスプレイ激しくみたいなぁ・・・

恵比須、これは明日でも見てみるか。

こういう時夜遅くまで営業してる店は助かるね

I店長にもステアリングリムと70’sバニングについて濃い話聞きたいし
31HG名無しさん:2006/07/01(土) 01:17:04 ID:sf8GQXxo
>>23
そのバージョン見た事あるかも。

ホイールが70’sしてなかったんで後ろ髪引かれ隊でスルーした覚えが。


レベル金型の旧車ってモールドがヘロヘロってるのが多いけど、
隙間突いてる商品多くて強く惹かれるものがあります。


チョッピングは手強そうwww
32HG名無しさん:2006/07/01(土) 01:18:55 ID:u31kvLTO
おぉあのssの良さ、ワカル人が居ましたか。
そうそう、「ファットラバー」ってタイアのこと呼んでる国ですから、
やはりタイアは色っぽく、
「むっちり&ぬらぬら」してて欲しいもんですな〜。

33HG名無しさん:2006/07/01(土) 01:27:32 ID:gLXs67oV
>>28
高円寺濃いすね。
んなキット見たこと無ぇ。
埼玉の方が言ってましたが、ドコまでが店長の
コレクションなのかわかんねぇとこがまたオモロいですね。

5Fはトロと同じケースのトミカタレ尻セビルがまたなんとも。
その下のヘコ製フィゴニ・ドライエ135に悶絶したり。
金持ちになりてぇ。

>>29
おお、トリノ入手されましたか!
2個在庫ってのは予想外でしたんでヨカッタす。
ワイヤー、8時までじゃなかったかなぁ。お早めに。
34HG名無しさん:2006/07/01(土) 01:33:51 ID:sf8GQXxo
>>32
スーパーストックは昔から好きです。
ほっそいチーターのドラッグスリックにただのテッチン履かせたポストセダンもいいし、
ふっくらしたファイアーストーンに細目のクレーガー履かせて
サイドウォールがキツキツになってる「引っ張り」ならぬ「引っ込み」タイヤなんか履かせたインターミディエートマッスルもタマラナイっす。

もちろん、禿げシクぶっとくてぷよぷよなグッドイヤーにセンターライン一円玉を履かせたナロードダメリカンコンパクト&インポートも好きですが・・・

って節操がないね………
35HG名無しさん:2006/07/01(土) 01:45:49 ID:u31kvLTO
「引っ込み」たまらんすねぇ(笑)

にしてもタイア/ホイールは重要ですね。
そのクルマがドコを向いてるかとかオーナー像や時代まで見えてくる…。

「フロントの細いクレーガー」の示す意味がわかるまで、
何年かかったコトか…。
36HG名無しさん:2006/07/01(土) 02:01:04 ID:sf8GQXxo
>>35
だね。
モデルカーズのブログでとど松さんも書いてたけど、
車の足周りって本当に重要だど俺も痛感してるよ。
タイヤの直径/内径、接地面の幅/総幅、肉厚、ショルダーの角張り/丸味、サイドウォールの膨らみ具合い、文字及びプロテクションモールの有無、
ホイールの外形とリム内径とディスク/スポーク部とハブ穴のバランス、
リム耳の薄さ、オフセット量等、ちょっとでも不自然さがあると途端にベース車が持つ魅力を台無しにするからねぇ。
所で貴方はLTL9000の人かな?
だとしたら芸風かわりましたねw
違ってたらスマソ
37HG名無しさん:2006/07/01(土) 02:06:01 ID:sf8GQXxo
>>33
あのセビル、この際Go!でしょうw
あれを大径接地系RODにしてる椰子ってまだいないんじゃないのかな?

って実車はFFだからなんだろうけど・・・

金持ちは金持ちで大変みたいだけどまあ羨ましい罠・・・
38HG名無しさん:2006/07/01(土) 02:15:58 ID:gLXs67oV
>>37
セビルのローロッド味とかヤバそうですね。いや、ストックで
あの異形を愛でるのもイイな。しかし、価格が。
昼間のトリノ2台分ぐらいなんですもん。

ドライエは高いけど適正な値付け、けど手がでません・・・。
あんなcustom carイチから造ってみたいです、実車で。
39LTL-9000:2006/07/01(土) 13:47:14 ID:9+Zyl19g
LTL-9000ですが、35サンではありません。
ここ最近は見たところ4〜5名ほどの皆さんがいらっしゃる
活気ある良スレ状態ではないかと思います。
恵比寿5F/15-Eには注目しておりましたが…。

映画Cars、DodgeのA-100も台詞付きで出てきますので
機会があればご笑覧下さい

40HG名無しさん:2006/07/01(土) 18:29:13 ID:9eR8HSOw
>>24さん
トリノGTゲットおめです。
ところで4thトランザムのテール、後期型のことですよね。
あれはモールドですので、塗装しなければなりません。
あのトランザムが出た時ちょうど米国滞在中で、
そのCMがワイルドさを強調していてそれで好きになった車です。
初版の時に作ったことがありますが、今再版中とのことなのでリベンジしたいところです。
ルーフはカットしてAMTのクリアパーツを移植した方がいいかもしれませんが。
41HG名無しさん:2006/07/01(土) 23:24:59 ID:sf8GQXxo
>>38
程度の良いジャンク出現を待つしかないっすな。
だれかトチ狂った椰子がハイダラーなプロストリート作らないかなぁ
>>39
スマソ・・・orz
前スレで窪の最終日が決戦の時とおっしゃってたので、いそいそと会社サボって出陣したのですが、
相方氏しかお見受け出来ませんでした。

億にて初版用心棒凄い値段に。
amtの気球プラモ出品発見禿藁w

今日はグリップゼッケンの日立UHタイヤユンボとCatモータースクレーパーの美品を激安入手できてウヒョヒョ。
恵比須は残業で行けなかった・・・
42HG名無しさん:2006/07/03(月) 20:07:30 ID:S/WByA9L
なんか特殊車両板のアメパトスレ↓で、プラモネタ盛り上がってるよ。
なんかここと客層被ってる気もするがw
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1144502052/l50

>41
藻舞さんも特殊車両もおkな人ですか。
漏れは農業系車両好きの変態でつ。
昨日は赤平のクラシックカーフェスタでSIKUの
ジョンディア6920ゲットしますた。
43HG名無しさん:2006/07/03(月) 22:30:51 ID:CpdAonHC
携帯からすみません。
ここの住人さんにお聞きしたいのですが、テンプレに載ってるところで買い物したいのですが、(特にペガサスホビーなど)英語サイトの為買い物の仕方がわかりません。そこで、みなさんはどうやって買っていらっしゃるのでしょうか?
誰か購入した事がある方がいれば購入の仕方を教えていただけないでしょうか?
44HG名無しさん:2006/07/03(月) 22:54:03 ID:sdJEo8UY
>>43
まずはsageろ、話はそれからだ。
45HG名無しさん:2006/07/03(月) 23:02:38 ID:rA2gyh/U
>>43
@クレジットカード(VISA)を持っている。
A英語の読み書きができる。
Bクレカも英語もNGなので、代行に頼む。(割高)
C国内のお店(通販)を利用する。
46HG名無しさん:2006/07/03(月) 23:21:18 ID:CDSKlL4q
ペガサス位なら国内でも扱ってる店あると思うけど…。
47HG名無しさん:2006/07/03(月) 23:28:21 ID:CpdAonHC
>>44すいません。忘れてました。
>>45ありがとうございます!!
クレジットカードは持っているのですが、いかんせん英語の読み書きがあまりできないので、Cが一番確実に買える方法かもしれません。
そこで図々しいかもしれないのですが、日本で扱ってるお店を教えていただけないでしょうか?     教えてクンですみません。お願いします。
48HG名無しさん:2006/07/03(月) 23:32:31 ID:rA2gyh/U
>>47
つ【まあくす】
49HG名無しさん:2006/07/03(月) 23:36:21 ID:CDSKlL4q
静岡のまあくす、
京都のフリートウッドかなぁ。
50HG名無しさん:2006/07/03(月) 23:36:53 ID:CpdAonHC
>>48ありがとうございます!!
さっそく明日にでもググってみます。
51HG名無しさん:2006/07/03(月) 23:44:12 ID:CpdAonHC
>>49もありがとうございます!!
ホント助かりました!!
52HG名無しさん:2006/07/03(月) 23:47:41 ID:xzid3Seq
みんな親切だなぁ。乙でした。
近頃暑くてやってらんないすね。
オレンジメタ/白に塗りかけの'62カタリナcustomの箱を数年ぶりに
開けちゃ閉めを繰り返してみたり、LEXUSのボディ接着してみたり、
エコノにハセのコーティングポリマー塗ったら小キズが目立たなく
なってビックリ、とかヌルい日々を送っております。
諸兄のprojectはどんなもんですか?
53HG名無しさん:2006/07/05(水) 00:47:49 ID:9IjSKSfp
スケールオート新刊出たね
明日引き取りに行こう
表紙のモナコはユハ氏作か?
54HG名無しさん:2006/07/05(水) 09:22:00 ID:v9DuvL/8
今起きました。おはようございます。
今日はCars観に逝く予定っす。

>>53
ダッヂはTimBoyd氏作すね。
ヒーターのホースが自然でいいなぁ。

トリムフリーハンド塗り、スプレーの泡も乗ったワンダーシビックを
2p使って取り上げる意図が不明。
が、セットされていたXSチューニングのリムはお気に入り。
17インチで丁度'80sカーにハマります。
タイヤもパターン、幅、厚みがバッチリでウチのワンダーに流用してマス。
が、4種出たっきりで、サイトもクローズされてしまったので潰れたのかな。

Revell+FujimiのWRXをコンバートしたBRATがアチィ。詳しく見たい!
55HG名無しさん:2006/07/05(水) 20:12:32 ID:v9DuvL/8
あ、でもポラーラ、原型はJuha氏と書いてありましたね。
何かのキットをベースに造ったのかな。
例のMr.Model製エッチングのラージリムセットしたマスタングも
載ってましたが平面的でディスクの厚みが不足気味。

Cars観てきました。
話自体は強引なハリウッドスタイルでしたけど。
SuperbirdのKING、Hudson HornetのDocからレース解説者の
タテ目Monteまでグッドバランスでデフォルメされてていー感じ。

ルーフをつまみ上げたようなデフォルメの911やその辺を飛んでる(w
BUGなんかがデイヴ・ディールのお仕事ですかね。
56HG名無しさん:2006/07/06(木) 01:30:49 ID:Rqyyt/NT
カーズと聞いて、
真っ先に緑の340ダスターが頭に浮かぶ

俺は負け組。
57HG名無しさん:2006/07/06(木) 01:46:21 ID:nrplzgAP
「ドライブ」は名曲だな。
「ハロー・アゲイン」はPVのクダラナサにワロタw
恵比須行ってきた。
アメプラ見てきたけど確かに良心的な値付けだった。
モノのアーリー80’s調ブロンコにグッときたけど我慢我慢。
ケース前であのコルトドラッグワゴン片手に店員と話してる人いたけど作者にして出品者氏か?
他のケースではシンセイ加藤NK‐800六軸クレーン、
ステアリングリグ ピートボトムホッパートレーラ、ジョーハン‘57デゾートプロモに萌え。
ステアリングリグ、トラクタがピート以外だったら即買い。

58HG名無しさん:2006/07/06(木) 02:00:54 ID:nrplzgAP
帰りに秋葉淀に閉店10分前に滑り込む。
マリオカートのハイパーダッシュ使ったつもりで模型売り場へ直行。
お目あての○改パーツ、ワーク、Mk.V、アドバン発見即買い。
ついでにイタレリ ウェスタンスターオーストラリアントラック(またかよ)、アメリカンスーパーライナーも発見しこちらも即買い。
LTL9000レッカーもあったがノーマネーでフィニッシュ…orz
秋葉改札口隣のマックにて恒例の内容確認作業。
隣接工事現場にて住友建機クラムシェルバケット発見直見萌え。
スケオト新刊は寝杉&某私鉄ダイヤ狂いで取りに行けず。
59LTL-9000:2006/07/06(木) 02:20:35 ID:RnOqcFb1
ジャケ写ですね。

恵比寿ブロンコは確かにキた。
遅ればせでACARS誌買いました。
MOPARMEETの小さい写真でAAR CUDA#48クローンの
ドンガラが出来ていたのは知りましたが理屈ぬきにイイですね。

建機は興味はあるんですが遠巻きに見ている感じ。
小学生の時にGRIPゼッケン緑の水陸両用ドーザー?が欲しかった。
加藤製作所はその道の人には狭軌内燃機関車でアイコンですね。
60HG名無しさん:2006/07/06(木) 02:26:14 ID:nrplzgAP
>>42
乗用車、商業車に限らず特車も好きですよ。
ジョンディアはデザイン、カラーリング、ロゴデザインが農耕/建機メーカーとは思えないポップさがありますね。
ダイヤペットでお馴染のリンクベルト社の赤白ユンボにもぶったまげた。
キャタピラー社は生真面目だけど、知的な遊び心をみたいなものを感じます。
C.Iもきちんと機能してるし、
何よりも模型やノベルティグッズに対して意欲的で、非業界人の一般ファンを大事にしてるのが素晴らしい。
日産とは対極な手法で版権に厳しいのは自社イメージを本当の意味大事にしてる証拠か?

61HG名無しさん:2006/07/06(木) 02:46:15 ID:nrplzgAP
>>59
建機まで手を出すとマジ人生変わっちゃいますよw
宝くじ当たったら億でシンセイやダイヤペットの箱付きミント物買いあさりたい・・・
その水陸両用ブルはシンセイじゃないっすか?
ロゴを今のものに変えてまだ現行品みたい。
グリップゼッケンのダイキャストは今頃ハマってますw
不人気で手頃な値段で入手出きる事と
トミカとヘルパの間にあるような俺的に丁度良いミニカーらしさが幼少時代の頃から好き。
コンラート、んZG、キブリにも欲しい機種が。
乗用/商業車、特車、音楽、女学生etc…やはり“昭和”なテイスト惹かれます。
62HG名無しさん:2006/07/06(木) 02:59:32 ID:nrplzgAP
A‐Cars、相変わらずヤバ杉www
美麗な初代セミキャブオーバーフォードパッセンジャーバンとスーパーストックの嵐に萌え。
ジョーハンのダートやフューリーを改造してリンドバーグと並べたらさぞ萌えだな。

ボートテールリビエラ、相変わらずいいなぁ。
やはりラッパがプラモ化するのか?

でもこの本、こんな企画ばかりで大丈夫なのかな?
もっともこんな企画ばかりだからこそ10以上続いてる訳だと思うが・・・

○改パーツのチェリーテールはミツワのダンプにピターリで萌え。
で、またハイキャブダンプ買っちまったぜ・・・
63HG名無しさん:2006/07/06(木) 03:23:23 ID:tSNNBTyT
>>56
レコードは未聴ですけど、ウチのダスターは同仕様すよ。
タミヤのライムグリーンですが。
A-Carsの作例パクってフロントsageて。

>>59
ハドソンとキングは良い立体見かけないすね。
マックイーンは例のが最高峰ですね。
デイヴ氏のサイトのフォーカスとか見てたらあのノリで
チープキットとか出ないかなと欲情しちゃいましたよ。

>>62
A-CarsはRiviもイイけど板橋のローなお店の丸目の
'74モンテにグッときましたね〜。
70年代のパーソナルクーペがアツいぜ。
64HG名無しさん:2006/07/06(木) 03:35:45 ID:Rqyyt/NT
カーズのダスターのジャケを見て、
ルースターズBESTのセドリックのジャケを連想してしまう俺は

更に負け組…。
65HG名無しさん:2006/07/06(木) 03:52:25 ID:nrplzgAP
>>63
あのモンテも良かったね。
恵比須のモンテ/エルカミプロモ、確かに良かった。
プロモになるとmpcはモールドがシャキッとして見えるのは不思議遊戯・・・
カーズは80‘sに大活躍した正調アメリカンポップロックバンドです。
ボーカルが癖あるので好き嫌いあるかも。

映画の方は「Trucks」を作って欲しいwww
監督は「激突!」でトラックとトラック運転手のマイナスイメージを世界中に植え付けたスピルバーグに罪滅ぼしとしてw

4Fにスモーキーチェイサー入荷してたがプラッツが値付けしたあの値段はヒドス・・・

66HG名無しさん:2006/07/08(土) 01:59:08 ID:U9DZ/yeR
今月のデイ〇ナ、

ヒドイッスね、素人でもあんな本作んねぇだろと。
読んでたらアメ車が嫌いになりそうだ…。
67HG名無しさん:2006/07/08(土) 02:34:31 ID:tdcmZdUn
>>66
当スレであの本が誉められた試しがナイですね。
中読んでないけど真顔でセレブてのはイタいよママン。
一年後ぐらいにコロッとD誌的ロハス生活とか言ってそう。

メインに据えていた(ように見えた)アストロ海苔の方々も
見切りを付けはじめる頃では。
68HG名無しさん:2006/07/08(土) 09:51:35 ID:DoW++Fzs
あの雑誌を購入してたのは、創刊後1年位だったな。
ネコパブの雑誌が尽くひどくなっていくのは気のせいか。
69HG名無しさん:2006/07/08(土) 11:36:12 ID:U9DZ/yeR
今にして思えば、
初期スクランブルカーマガジンは作り手のクルマに対するコダワリのみで出来ていたと思う。

しかし所沢のヒトが現れてからは、
編集者にもタレント気取りが現れ、「どんなクルマを紹介しようか」ではなく、
「どんなイケてる俺のプライベートを紹介しようか」になってる気がする。

当然、クルマの記事にさかれる時間と手間は減り、
無知と自己顕示欲の一杯詰まった無価値本の出来上がり、か。
70HG名無しさん:2006/07/10(月) 10:50:29 ID:u+BUbsxy
トランペッターのモンテ、
もう手に入らないんでしょうか…?
71HG名無しさん:2006/07/10(月) 18:04:33 ID:eDmQM2zK
>>70
どこを探してるんでしょうか?
ふつーに見かけますが
72HG名無しさん:2006/07/10(月) 19:03:25 ID:u+BUbsxy
都内で探してるのですが…
73HG名無しさん:2006/07/10(月) 21:28:05 ID:EE3vTJCI
>猫の本
内藤盃太氏の居た頃が良かったよね?
74HG名無しさん:2006/07/10(月) 22:36:18 ID:M3BFnIQ6
>>70
モンテの代わりに普通にNovaは見かけませんか?
そのうちモンテもそうなると思って探索止めてます。

>>73
それがいつ頃かは知らないけど古本屋で見かける旧いMC誌は
コブラとGT40と250GTO、ホンダF1に郷愁ダイオラマばっかで
それはそれでなんだかなー。
旧い号はBRE240Zと中澤画伯のウィリス載ってるのしか
持ってないdeath。
75HG名無しさん:2006/07/11(火) 00:14:34 ID:P2QwLPbb
何でかウチの近所では
A-carsが売り切れてます…
76HG名無しさん:2006/07/11(火) 00:14:42 ID:VBV5/mdB
三丁目の夕日って程産まれ育ったの昔じゃないしなぁ。
やはりブローアップか・・・
いやいやこれも悪くはないが、もすこし昭和な匂いが欲しい・・・
carsにマックスーパーライナー出てくるんだね。
最新型のエアロコンベショナルやピート、KWじゃないところがディール節か?
某所でトラコレ@A、大滝430、マルイコスモ、ザ・チューニングカー初版各車種等完成品安価で入手ウヒョヒョ
猛暑の中唐突にamt‘69ギャラクシー着工
こんな季節は触ると火傷しそうなマッスルものより
涼しげで伸びやかなラインの古サイズが俺的清涼剤。
77HG名無しさん:2006/07/11(火) 00:31:00 ID:P2QwLPbb
69ギャラクシーすか、ウチも63、64、66とあるんですが眺めてるだけで満足なのは76サンの仰る様に、
暑さが原因だった(?)のでしょうか。

ていうかコスモ裏山。
僕は74GTXでガマンします。
78HG名無しさん:2006/07/11(火) 20:52:01 ID:m4ze0Na0
ウチはエダーイのコスモAPあるっス。
レース仕様でカネのホイールにスリックタイヤ付なんだけど、コレってどーなの?
79HG名無しさん:2006/07/13(木) 21:38:19 ID:tY0hPUWE
>>78
あの微妙に小さいなんちゃってツーリングカー仕様な奴?
あの永大のツーリングカーシリーズは後にBANDAIに金型売られて族シリーズになったけど
その族シリーズのパッケージ内の帯の種類リストの最後にコスモって書いてあるのに
リリースされなかったのはマルイとバッティング避けるためだからか?

初代シビックのワークス一体成形ツーリングカー仕様某所で見たけどなかなかイケテた。

80HG名無しさん:2006/07/13(木) 21:49:43 ID:tY0hPUWE
デイト奈見ました。
表紙、内容共にライトニングになっててワロタ。
スタッフが深緑ロードランナーに履かせてた角張りリプロレッドライン+深リムディッシュは萌え。
別冊?のドアーズも読んだが妙なデジャヴ感が・・・
SA誌
コンテスト作品の出来不出来は別にしてそのバラエティさに毎度ながら舌を巻く。
田宮の鮮やかな色のワンダーがストック貴重のカスタムでいい感じ。
確かにプロテクションモールの塗り分けがw
モナコもカコヨカタ。
トラックストップまた載ってなくてショボーン・・・
袋に今年度版コンテスト集買いに行くか。
81HG名無しさん:2006/07/13(木) 22:02:53 ID:tY0hPUWE
同時に買ったモパーマッスル誌
ソックス&マーチン特集が萌え。プリマスオムニ改が超イイ感じ。
数年前から全体的にモディファイ記事やリプロパーツ、不人気年式アップトゥデート化記事が多いのは
クラシックコレクタブルモデル高沸の影響か?
アスペン/ボラーレの改造記事が取り上げられるはそう遠くはなさそう・・・
側にあったライズマガジン誌がジャンクションの特集を組んでた。
現行センチュリーのビプ仕様は彼等にどう写ったのか興味深い。
リアウィンドウのレースのカーテンに触れてたのワロス。
Donk誌広告の実車見て金縛り……
82HG名無しさん:2006/07/13(木) 22:17:52 ID:tY0hPUWE
またまた側にあったスポコン系のCIS誌(だったか?)に載ってた最温改にワークネガティブ。
まさか洋書でシャコタンウィール見るとは夢にも思わなかった。
テルーたんの表紙に惹かれて9年振りぐらいにアニメージュ誌購入。
ヲタ向け美少女アニメ以上に腐女子向けイケメンアニメの多さに軽いショック。
パロステのギャグや元ネタ等理解できずフリーズ。
月間人気投票にしぶとくナウたんが居るのに安堵。
アニメディア誌は然程違和感無く読めるのは昔から腐女子向けと思われる紙面構成の成す技か?
乙女ロードについての考察記事が興味深い
83HG名無しさん:2006/07/13(木) 22:34:03 ID:tY0hPUWE
そして「艶剣」最新刊。
相変わらず程良く熟れた和服美人の潮吹きハマグリで顔面騎乗位にこだわる姿勢が素晴らしい。
今回は歴史に関する記事がやや多く退屈。
ケン月影氏の筆による巨根僧侶vs修行中の身の12才尼なんかの
ハートウォーミングかつエグい、スペクタキュラーな処女喪失話を読んでみたい。

浜淀で○改パーツ ワークエキップ購入。
やはりMk.Vは人気者なのか見掛けず。

予約入れた青島JR空力女王はパッケージにクレーム付き発売直前回収とのこと。
タイヤ/ホイールサイズが気になる。
京洛KL、割りと気に入った。
84HG名無しさん:2006/07/13(木) 22:39:15 ID:u7V4mMWe
関東は夕方おっそろしく蒸し暑かったすね。ハワイにでも
逝った気になりました。

>>80
コンテスト本は自分買ったのでラスイチでした、すんません。
ワンダー、間に合えば東武デポに出すやもなので
洋書チェックついでにでも冷やかしてくださいませ。
色塗りたいけどダクト外に出すとG入ってきそーで。。。

RIDESmagはABC of 893とかってコラム載ってたやつですかね。
紙面のセンチュリーとかマジェスタとか向こうのキッズに確実に
刷り込まれたことでしょう。

月間人気投票て懐かしい響きっすねぇ。
FSS載ってたらNTは買ってますけど連載以外は捨てちゃいますw
85HG名無しさん:2006/07/13(木) 22:46:56 ID:tY0hPUWE
最後に浜ホビットにてスモーキーチェイサー、ヤンキーチャレンジ購入
スモーキーは先に出たダスターの一部パーツ差し代え品。
360(?)入りだがバルブカバー無し。
メッキランナーはAREベクターはそのままにディッシュ、パトライト周り等金型駒差し代え。
でもこのディッシュ、出来は良いがなんと高積載PU/バン向け8穴・・・
orz…と行きたい所だがこれはこれで利用価値あるので萌え。
タイヤはmpc金型の小さめソリッドポリグラス×4
俺が買った奴は中国産amtにありがちな黄ばんだメッキじゃなくて鏡のような美麗品で◎
86HG名無しさん:2006/07/13(木) 23:01:36 ID:tY0hPUWE
ヤンキーチャレンジは内容自体は特に変わらず。
R/T用キットに入ってたシェイカーフード&キャブ周りがそのまま同梱されててイイ。
気が変わってストックにしたくなった時にこういった手抜きソーティングは誠にサプライズ。
青島あたりがよくやる“不要部品ファクトリーカッティングポイポイ”は俺的にはイイ迷惑。
付属のマグナム500はディスク部は良いがトリムリングが垂直断面なのと
リム耳の厚みがワークトラック用チューブ式ディスクホイールのサイドリング並の厚みあって苗。
まあこのキットだけじゃないし好きなキットだから良しか。
87HG名無しさん:2006/07/13(木) 23:14:03 ID:tY0hPUWE
>>84
そんなコラムあったんすかw
コンテスト集は入荷数少ないから仕方ないですね。
俺の分までページ擦り切れるまで堪能して下さいw
そういやそろそろ東武デパート田宮模型祭りの季節か・・・
ジャンク市でハコスカやランクル80なんかのパーツ買えればいいなぁ・・・
ワンダー了解しました。
最近貴方や果実風氏の肯定的な意味でのショボいCR‐X見たりしてる内に
80’s本田もいいなぁって思うようになりましたよ。
俺は昔から競争心ゼロのマイペーサーなんで走り屋系じゃなく
庶民的な足車としての本田車プラモを作りたいです。
88HG名無しさん:2006/07/13(木) 23:31:22 ID:tY0hPUWE
NT誌はロボット系メインなんであんま読んでなかったなぁ。
巻末のイラスト講座は面白かったかな。

アウト、ファンロード、コミックボックス、・・・全てが懐かしい・・・

この季節だと塗装中に寄ってくる蟲が鬱陶しいね。
ナウたんは好きだけど蟲はちょっと・・・

ダクトに網張れば良いんじゃないっすか?

気温は高くてすぐ乾燥するのはいいけど塗ってる人間の方がまいっちんぐUSA・・・

自分のギャラクシーはサクサク作れて楽しい。
分からない所はそれらしくデッチアップが模型作りを楽しむ秘訣と男30余にして実感…
89HG名無しさん:2006/07/13(木) 23:39:52 ID:u7V4mMWe
>>87
ああ、“不要部品ファクトリーカッティングポイポイ”というと
O山H川で入手した復刻不死身430セドはデカールがグロのも
あるのにグリルが一種だけでした。
セドリックの場合、なんて説明書き読んだ覚えあったんすが。
ボディの伸びやかさと三角に下がったリヤ窓付きに惹かれ
迷うことなく購入しましたけど。
下箱底のズラッと横に並んだインチアップ尻のラインナップで
車種を憶えてたあの頃。
90HG名無しさん:2006/07/13(木) 23:50:10 ID:u7V4mMWe
pimpfiedする前みたいなホンダもイイっすね。
果実風氏によると向こうでも'80sもだいぶ減ってきたとの
ことですが。
今回のは極北スポコンシリーズ1弾目(2台目はコラードの予定)
ってことでピシッと逝ってみます。
クレオスのダクト出すのにわずかに窓開けなきゃなんですが、
やっぱG怖いのでクリヤ部品の研ぎ出しやってマス。
91HG名無しさん:2006/07/16(日) 00:39:38 ID:+c0oKek0
>>90
確かにあの430の下がり切んない三角リアサイドウインドゥいいねw
俺の初不死身は初版のハの字シャコタンシリーズ版でした。
80’中盤の独レベルには結構キてるEURO車多いですな。
アルピナや炉利んザー、ハルトゲみたいなメーカー公認チューナー系が流行り出した時期でもあるし。
亀井のエアロが渋いです。
不死身から提供受けて可変ウィングのR31前期4ドアパサージュをチューナー物としてラインナップしてるのにはテラワロスw
まあ、アッチの人からしたらゲンバラやケーニッヒ系カスタムとして受け止めてンだろうけど・・・
92HG名無しさん:2006/07/16(日) 02:21:24 ID:Us4Eh22G
煙草を吸う権利はあるが、「義務」と「責任」がある。
禁煙者には、煙草の煙を吸わされない権利」もある。

法律で認められていても、マナーがあるだろうや!!
他人の居る車内、密室、飲食店での喫煙の全面禁止!

煙草を吸う時は、自分で「灰皿・煙草・ライター類」を用意!
屋外で!、煙が迷惑にならぬ様に気を遣い喫煙をして下さい。
吸い殻も、自己責任で片付けて下さい!

喫煙マナーを守って円滑な社会生活を送りましょう。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1131217757/1-100

煙草の値上げ、小学生の小遣値上げと同程度か!
1箱¥1000になれ〜! 税収は目的税に限定し、健康保険の赤字補填に!

たばこを吸う人は雇いません−。世界保健機関(WHO)は1日、喫煙者を雇用しない政策を導入した。たばこが健康に有害であることを訴える国連専門機関として、政策の一貫性と「反たばこ」のイメージ強化を狙う。
WHO当局者によると、職員の新規採用で喫煙者を排除するのは国連諸機関でWHOが初めて。
WHOは、喫煙を原因とする疾患で毎年世界中で500万人近くが死亡していることを挙げ「たばこの害を減らす運動の先頭に立つ機関としての責任を雇用面でも果たさなければならない」としている。(共同)
93HG名無しさん:2006/07/17(月) 22:17:34 ID:biohDERm
>>91
独レベルからR31とはなんとも。SA掲示板では英国の人が
Hakosukaうpして好評のようですが当時の売れ行きを想像すると・・・。
オージーだとR31売ってたんでしたっけ。

ぐっすり眠るコツってのをAll Aboutってサイトで見てたら
矢吹明紀氏の莫大なアメ車コラム群に遭遇。
ttp://allabout.co.jp/auto/americancar/library/mlibrary10.htm
本一冊分ぐらいあるんじゃなかろうか。
マッスル、ドラッグ、NASCAR、新車とじーっくり読みふけりたいすね。
94HG名無しさん:2006/07/21(金) 00:04:31 ID:J23i0Dsa
人いないね
95HG名無しさん:2006/07/21(金) 00:36:44 ID:/NSU3Bxj
そうだね
96HG名無しさん:2006/07/21(金) 00:49:00 ID:guRE30Jm
ラムダ復刻出るんすね。
最近I店長のblogでサッポロ初めて見たけど顔がより向こうの
レイト'70sコンパクト顔、なんつうかすごくハンサムだけど
頭身が低い、みたいな滋味出してますね。
素がイイから買う。
FCのLHDボンネビル仕様つうのもアリかも。
田宮SA22で塩湖仕様にトライしたこともありました。
放置してますが。
97HG名無しさん:2006/07/21(金) 01:34:29 ID:J23i0Dsa
おお、生体反応がありましたw。
前々から思ってたんだけど、ここに集う人等の積みプラorダイキャスト在庫数ってどんぐらいあんのかな?

ちなみに俺は対象ジャンル全て、ジャンク含めたら軽く1000越えてて自分に素でドン引きしましたが、、、

9月からのNext New Lifeが始まったら、
週4日夜勤労働に職替えして年収200マソの低所得者層に仲間入りして
ひたすら模型作製に打ち込んで在庫減らしたいです(;`・ω・´)ノ"

もう散々働いたから、これからは程々に働いて最低限度の生活して仙人になるです、、、
98LTL-9000:2006/07/21(金) 01:53:50 ID:OqfsVELy
モデラーズギャラリーの季節になるとWildWilly2等が妙に欲しくなります

在庫は売るか造るかですね。
Dandyジャンクの日野HEトラクタを漸く入手できました。
99HG名無しさん:2006/07/21(金) 01:56:33 ID:J23i0Dsa
『ロックバルーンは99 』ゲトしといて・・・
100HG名無しさん:2006/07/21(金) 01:57:27 ID:J23i0Dsa
Kenworth K‐100 ゲト、、、
101HG名無しさん:2006/07/21(金) 02:01:37 ID:guRE30Jm
>>97
同僚とかからは親が見たら泣く量、と言われてますねー
いわゆる引っ越してから開けてない積みプラ箱ってのも相当。
さすがに1,000まではないですが。
プラモ、CD、レコード、雑誌、エロ本に埋もれて暮らしております。
新生活というビジョンがあっていいなぁ。
自分は流れ流されですから。

>>98
さくホビにHPIのX-MODSにTRUCKIN'mag仕様のF150が
あったんですがプラボディでなかなか頑張ってます。
購入を真剣に悩みましたデス。
102LTL-9000:2006/07/21(金) 02:14:45 ID:OqfsVELy
それさがしてみまス。
おもちゃショー逝きませんでしたが資料はチラ見しました。
狭小64のプロフィアトラクタTOYラジ、いつものTOMYTECのラインアップ
くらいですかね。HWでSCION TCとかあったけど普通。
103HG名無しさん:2006/07/21(金) 02:54:24 ID:J23i0Dsa
モデギャラにワンシビ見に行ったらランチボクース買っちゃいそう、、、
拾ったグラホ、ホーネット、アタックバギーも直さなきゃ・・・
新周波数プロポ買う時に三十時過ぎても消防の時みたくアタックかダッシュで迷うのか、、、

ちょっと前に某所でダンディHEハイキャブシェルタンクトレーラー、うdボンネットダンプ、真性FKダンプ等ジャンク格安入手。
昭和のミニカーには巧く言葉にできませんが熱いグルーウ"とソウルを感じます。
狂商の単売されるあのオーバルタンカー劇萌。

加齢臭系音楽CD、エロブックス等の山は言わずもがな、、、
104HG名無しさん:2006/07/21(金) 03:07:27 ID:guRE30Jm
>>102
F150、サイトで見たらそんなでもなかったw
ケースに入った状態だとまぁイケてたんですが。
けど、別売りキットでage、sageどっちもおkらしいんで
ageて外走らせたいす。

>>103
〆まであと10日、正直ギリっすね。なんとかカタチにしたいです。
ランチボックスはDODGEのエンブレム消えたのは遺憾、て昨年も
書いた気がしますが改めて。
ここ最近奥にmpc70’sダッジP/Uよく出てきますが相変わらずノーマネーでフィニッシュ…orz

amtから出てた70‘sフォードFシリーズ再販してほしいなぁ・・・

特にファイアーストーンバージョンの長尺荷箱4×4きぼんぬ。

amtのC‐1500 454SSって結構いい値までいくんだね。

当時買い漏らしたんで売れ残り探すも見付からない…やはり人気車だからか?
ほぼ同時期のフォードF150ライト妊具はたまに見掛けるが、、、
エスカレードの面の皮の厚そうな顔でミディムデューティー3軸ダンプ作ってみたい、、、
106HG名無しさん:2006/07/22(土) 16:56:46 ID:H5NR5F6z
皆さん、マターリのところ失礼します。質問させて下さい。
最近 amt 1/25 '78トランザムを買いました。
ライトレンズは一体モールドでゴールドメッキ、デカールのラインは極太…orz 
'78 or '79トランザムの良キットってありますか?
107HG名無しさん:2006/07/23(日) 02:05:19 ID:fUb9NYpy
>>106さん
'78と'79のトランザムではかなり顔つきなどが違いますので、
とりあえず'78年型(もしくはほぼ同じ'77年型)限定で申しますと、
レベル/モノグラムの物が個人的には良キットだと思います。
現在絶版ですけが、ちょくちょく再販されるものですし、
プレ値もさほどついていないでしょうから入手しやすいキットです。
デカールもちゃんと金ストライプでした。
(AMTの商品の中には本来金ストライプを茶色で印刷した物があります)
スケールは1/24ですので、アメ車キットコレクターにはちょっとつらいかもです。
1/25ではMPCからも出ていましたが、本体の出来はAMTのものと殆ど同じようなものだったと思います。

'79年型は一見グリルレスみたいでバンパー下部に左右分割の形でグリルを移動させたものです。
ライトはそれぞれ独立した形となり、テールランプも大型のものに変えられました。
この'79(実際は'79〜'81)年型のキットは多いですが、
サイドパイプに抵抗がなければやはり1/24のモノグラム製のスナップキットがまあ良キットでしょう。
MPCやレベル(モノグラムとくっつく前)の1/25は嫌いではありませんが、ちょっと…です。
フジミからでていたのもこの型だったかもですが、こちらは未確認です。すみません。

108HG名無しさん:2006/07/23(日) 02:21:31 ID:lMzx4mYx
フジミのトランザムはモノ1/24よりひとまわり小さい(1/24.5?)ですが、
プロポーションはいいですよ。
作り応えないですけどね…。
モノグラムが手頃でベストでしょうが、
レベルの1/25メタルキットもプロポーションいいすよ。
109HG名無しさん:2006/07/23(日) 09:48:59 ID:0wzyKKKw
>>107 >>108さん 有難うございます。
レベルの'78というとFirebird 3'n1でも同じですかね?
それなら、見かけた事があるので発見次第買ってみます
メタルキットっていうのもあるんですね。探してみます。
'79については、見たことがありませんがモノグラム・フジミですね。
かなり手は遅いので、気長に探してみます。

もともとイタ車系メインで国産キットしか作ったことがありません。それも、出戻り2年目です。
トランザム'78 '79を並べてみたくて、まずamt購入してみたんですが蓋を開けて凹んでました。
全てがこんな感じではないんですね。
とても参考になりました。感謝です。

スケールは、こだわりがないのでどちらでもという感じで^^
('78 '79は並べたいので揃えたいかな)
110107:2006/07/23(日) 11:30:41 ID:fUb9NYpy
>>108さん
補足ありがとうございます。
メタル、ありましたね。忘れていました。

>>109さん
仰るとおり、3in1がそれです。ただし、ブラックバード用デカールが付いているかは未確認です。
自分が持っていたのはその前のバージョンの、ブラックバードの完成品が箱絵の奴でしたので。
メタルは米国ではたいしたプレ値はついていませんが、比較的見つけにくいレアものです。

モノグラム'79はプロポーションはいいのですが、テールランプがボディに成型されていてクリアーではありません。
米国ではたいした値はついていないのに流通量が少なかったためか、日本では現在結構な値段になっているのを見かけます。
エンジンまでちゃんと再現された良キットですが、スナップキットのため再販がきわどいですね。
手頃な値段で見つけた場合は迷わずゲットをオススメします。
ただ、10年以上前が最後の再販でしたが、この頃のモノグラムのキットはプラの劣化が早く、
ポキポキと乾燥した枯れ枝のようにパーツが折れる事が多いので扱いには注意。
111HG名無しさん:2006/07/23(日) 15:23:16 ID:DdPkq1zP
久々に完成品うp。
レベルスナップの'63コルベットコンバーチブルでつ。

ttp://mokei.net/up/img/img20060723152029.jpg

ホイール変えただけで他は素組のマイルドカスタムでつが、
お目汚しにでもw
112111:2006/07/23(日) 15:26:05 ID:DdPkq1zP
あの写真じゃホイール等わかりにくいと思うので、後ろからも。
アオシマのバドニックペンタクル装着してまつ。

ttp://mokei.net/up/img/img20060723152437.jpg
113HG名無しさん:2006/07/23(日) 23:43:45 ID:UxsnqKPV
>>111
おお、C2キタ。
そのリムはデカ過ぎずで旧車のアップデートにいいかも。
ウチの'37FORDに合わせてみたい。
今回のC2は古アメ車ってことでキモチ内側にsetするとより
それっぽいかもですね。
114111:2006/07/24(月) 19:51:13 ID:Gfw7m9/z
>113
レス&アドバイスd楠。
このペンタクル、前に'70シェベルにも履かしてみてカッコよかったんで
今回も履かせたんでつが、'37FORDにも似合いそうでつね。
とりあえず、シャシ加工してもうちょっと内側オフセットにしてみまつ。
115HG名無しさん:2006/07/27(木) 22:52:23 ID:0GpDI3hZ
暑いねぇ、、、
116HG名無しさん:2006/07/27(木) 23:46:47 ID:o+w0eiZ6
こー暑いと製作意欲がなくなりますな…。

ていうか恵比寿6F、
jo-hanやmpcのビンテージキット大幅値下げで
投げ売り状態になりつつありますね…。

117HG名無しさん:2006/07/28(金) 00:07:19 ID:ZTAa7S5k
ま、まじで!?
まだあのブロンコあんのかな?

オナルドO宮店行ってきた。
なかなかどーしてアレでして・・・

モデギャラ、ものの見事に開催日が水曜日スルー……orz

モデルカ(ry

フジミのバーフェンセット商品名表記部分にワロス、、、
118HG名無しさん:2006/07/28(金) 00:14:23 ID:SKYl4gtg
ブロンコは外から見ただけなので、
所在は不明でした…。
ただそれぞれ\1000以上は下げてました。

5Fのモデキン新品より安いjo-hanキャデって…。
119HG名無しさん:2006/07/28(金) 00:19:17 ID:ZTAa7S5k
そうですか、、、

袋オナルドって今サウナ状態なんだろうなぁ・・・

120HG名無しさん:2006/07/28(金) 00:32:28 ID:GtZJxbOX
机上カスタム掲示板でOFFを思い出しました。
ttp://www.neoclassic.jp/cgi-bin/kijo.cgi

121HG名無しさん:2006/07/28(金) 00:55:53 ID:p1lXjKqX
Civicの研ぎ出し(まだ)やってますけどあと2日、
やれるだけやってみます。
恵比寿のレンタルBOXはレーベル・マシーンとかありましたね。
塗料だけ買って終了。
巣鴨のレンタルBOXでで1/43フィゴニ・ドライエ買いました。
肝心のメッキトリムがタンポだったりとちゃっちいですけど。
一緒に買ったHWのアラ・カート(ルース)400円の方が出来よかったw

>>120
あのD21にはヤラレタんじゃないですか?見てすぐ昨年末のアレを
思い出しましたよ。
CKBの新譜、タイトルはGALAXYだそうですね。
やっぱりアメ車ネタってことでしょーか。
サンプラザの抽選出したんですが受かるといーなー。
122HG名無しさん:2006/07/28(金) 01:20:56 ID:GtZJxbOX
JOHANカトラス、トミーテックトヨタ救急車改もヤラレタ。
前にCRUISIN`掲載のトイのELF改ステーキベッドも見える。
グルグル旋回中。
同僚4人でRC田宮再販旧車を発注。蜂2機、草蝗1機、蛙1機。
XBですいません。

俺も今日恵比寿閉店頃うろついてました。5F確かに凄いですね今。
アオシマの840フォワードベースのローダーがイイね。
フロントバンパーも北米向け輸出仕様にちゃんとなってるし。
とか言いつつイベント掲示板の丸目2灯ピートコンベショナルが気になります。
車高が俺的にちと低すぎだけど、ストック基調の外観を活かしてて イイ感じ。
程良くカスタムされたアメトラは好きなんですが、
ここ数年の流行の超長尺WB、特大スリーパー、太杉煙突、低杉車高&ロープロタイヤ等の
実用性を大幅にスポイルするようなイベント車系カスタムはデコトラ共々苦手なんで…
アメトラのカスタマイジングもやはり70'sスタイルが好き☆
124HG名無しさん:2006/07/29(土) 23:47:24 ID:THpXdZCz
Civic間に合わずでした。
あとは窓枠、細部の塗装〜組み立てって流れです。
完成次第晒しますんで。

塗料仕入れにアキバ行ったらラッパモンテ発見、即購入。
レザートップのモールドが無いかと思えばフード、トランクが梨地だったり
前輪が2点止めだったり風変わりなキットですね。
エンジン、ダッシュ、ウィールなんかもアメプラみたいな情感はなく、
事務的に再現しましたって印象です。
メーカーの色ともいえるかもしんないですけど。
つってもタレ尻と前フェンダーの流れは伸びやかでいいですね。
バラしてフード被せたくなりましたが、これ以上組みかけ増やせないんで
しばらく積みマス。
125HG名無しさん:2006/07/30(日) 00:21:53 ID:l7bNARSG
モンテすか。

ラッパによるアメ車はこれにて終了なんでしょうか…。

126HG名無しさん:2006/07/30(日) 00:26:48 ID:mrkc0Pck
乙です。
ラッパのモンテ、その内SA誌でレビューされるんだろうね。
風変わりな作りなのは消防車もおなじでした。
電ホに製作記載ってたのには驚いたがw

俺は今日浜淀でまたイタレリ3軸リーファー、フジミ61呉可変、11鞍可変等購入そして積み、、、

窪本当の最終日とモデギャラまた仕事サボって行こうかなぁ・・・

久々にHWも行きたいしねぇ、、、
127HG名無しさん:2006/07/30(日) 01:07:52 ID:bRqO7J4J
>>125
当初の予定はこなしたからあとは売れ行きで
判断って感じでしょうかねー。
乗用車3種は意図的に年代バラけてるよーな。
唐突にAMCのコンパクトとか突いてきそうなヨカン。
続けるならこのままニッチ路線を貫いていただきたいですね。

>>126
仕事中だったんで淡路町の駅からケンさんとこ通って
アソビット行って引き返してきました。
寅は事務所の近くにありますんでいつでもおkっす。
東武の限定品は今回微妙ですね。
長うお's pickを見に行くのが目当てかな。
窪最終日って月曜ですかね?思いっきり出勤ですわ。
エルドラド欲しかったけど・・・。

お買い物はいまのところは61チェイサーが気になりますね。
やっぱ呉と同系統の個性的なボデーなんでしょうけど。
3兄弟並べてしまえば問題ない?
128HG名無しさん:2006/07/31(月) 01:14:25 ID:DjLjuPwA
昨日勤め先のお客様からエヴィスの例の場所に俺好みのブツがあったとの報を受け
仕事終るも足並みバーンアウト気味で直行のち先程帰宅。
お陰様で豊作でした。
アーテルI.H TrstrU 初版エアサスVer、レベルクーリエSサイド+本田ATVオットセイ(名付けはこっちが本家)購入。
プラ製キャラメルタイヤに『OHTSU』のモールドが泣かせます、、、

例のブロンコは売りきれ。
嬢犯勢は全滅でしたがモノ白箱ブレイザーシェリフが気になりました。(厨房時代に見切り品買ったの今だ持ってますが。)
商品構成がかなり変わってましたね。
129HG名無しさん:2006/07/31(月) 01:26:14 ID:DjLjuPwA
昨日買った鬼蔵可変は蓋開けたら345ワイヤーホイールが入ってた。
喜ぶべきかどうか微妙と言ったらフジミたんに失礼かw

>>ペッタンコトヨターズ三姉妹、、、
うはwおkwwww

族車スレに書いてあったけど、億でフジミ当時物プチ祭りみたいですね。

いくら久方振りに再販とはいえ、当時物には当時物なりの良さがあるからねぇ。

明日窪最終日行くのダメポ、、、、、、、、、
130HG名無しさん:2006/07/31(月) 01:35:38 ID:XnAntm+q
>>128
なんだ、ニアミスでしたね。自分も夜行きました。
インテリアブルーって缶スプレー買いに行っただけですが。
1/32のマコ・シャーク2とか初見でした。230HTあったけど
鯨HT入れてくれないかなぁ。
131HG名無しさん:2006/07/31(月) 02:04:48 ID:DjLjuPwA
>>130
ま、まじで!?
そして130セドグロローレルZゲットおめw
なんだか貴方とはよくニアミスりますなw
4階はバーゲンの売れ残りに気になるアイテムが結構あって色々選定したかったけど
館内放送が蛍の光んぐバリバリだったので、
馬鹿だから馬鹿の一つ覚えでまたハイキャブHシリーズ用ドナーとして
amt再販フォードCシリーズステーキベッド保護して参りましたよええ、、、
なんかまたフロアレイアウト変わってたし。
オーバーサイズロードなガタイのリュックド豚セミオサーンにはかなりテクニカルコースです…orz

132HG名無しさん:2006/08/01(火) 01:06:39 ID:GT3kYUKn
恵比寿で買ったフィニッシャーズのイエローグリーンってのが
'70sっぽくてイイ感じです。
大昔はキミドリに黒のストライプ入ったミラージュとか見るのも
イヤだったのにいまじゃ何に塗ってやろうかワクワクしてしまうw

IGNITE#4刊行だそうですよ、週末貰いに行こうかと企んでます。
133HG名無しさん:2006/08/01(火) 01:37:38 ID:kTIMHavf
自分もその色気になってました。
バンパー同色のプロストリートとかに似合いそう。
134HG名無しさん:2006/08/01(火) 23:59:32 ID:GT3kYUKn
TruckTrendsmag、多分初めて購入してみる。
というのもベタ落ちでストック調タンジェリン/ベージュの
'77F150がどうにも刺さったもんで。
シェビーに比べてストックだとナニな印象のFORDですが、
こういうのをカッコ良く見せるってのはやっぱアチィですね。
135HG名無しさん:2006/08/02(水) 00:08:23 ID:qepy+wVS
まだ買ってねー
136HG名無しさん:2006/08/02(水) 21:48:09 ID:h3G2JTlN
しかし暑いな。
137HG名無しさん:2006/08/03(木) 00:52:22 ID:Bu4B3PMB
>>134
モデキンからamt金型の70'末期角目2灯F150ロングベッド4駆が再販されるみたいだからそいつに期待ですな。
このキットをモンスタートラック化した『ザ・デストロイヤー』ってのを数年前にオナルド本店の半額セールで買ったんだけど
モンスタートラック用パーツだけでなくストック用足回りパーツそのまま入ってたので
モンスタートラックとして組むかストックとして組むか悶々としてたのが解決しそうで何よりです、、、
付属の巨大テラタイヤの出来がトホホなんだけどカコイイ!

丸目2灯版も再販してくんないかな〜☆
138HG名無しさん:2006/08/03(木) 21:30:17 ID:mWnfsyoI

再販情報アリガ屯
139HG名無しさん:2006/08/05(土) 22:09:40 ID:zmxqiLuh
東武モデラーズギャラリー・このスレ的アワード
WILD HUMVEE、CB1100RD、ヨシムラ1135R、GC10改
140HG名無しさん:2006/08/05(土) 22:46:04 ID:6F5w0vkA
つうことで猛暑のなか、東武タミヤギャラリー鑑賞off敢行。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1154785170469.jpg

コンテストではハンビー+ワイルドミニ四駆タイヤの
WILD HUMVEEが素晴らしかったっす。
違和感無く、遊び心を感じる作風にシビレる。

CB1100Rを後期RDに仕立てたものはキットが無いなら
作ればいーじゃんってアツいバイブスを漂わせてました。
屋上飲食スペースでユルくダベって高円寺へ。

HOTWIRE玄関のサッポロ・プロストリートとランページ
(シェルビー仕様?)にこれまた悶絶。
サッポロは再販に沸くイマイベースにしては顔つきが違うような?
店長不在だったんでだれか詳細キボン。
141HG名無しさん:2006/08/06(日) 00:16:46 ID:zXaaNfY0
確かにあのサッポロ(ラムダ)、
旧イマイのとは別物みたいですね、LSかクラウンか…。
あとかなり小さくないすか?

ラムページはMPCチャージャーからの改造すね。
「シェルビーラムページ」でググったら
ホントに実車画像が出てきた時は爆笑しましたよ。
142HG名無しさん:2006/08/06(日) 00:51:36 ID:zB6nrSaK
>>141
あー、LSのラムダってお店のと同じくグリルが格子状
だったんでしたっけ。レオの店頭で見かけたうろ覚えですが。
BrownMetallicのボデーにタンの内装、バカでかい
ウィールハウス、ああいうキットがあるのかと思わせる
作風にヤラれましたですね。
プラモの改造の多様さを見せ付けられた一日でした。
143HG名無しさん:2006/08/06(日) 00:57:32 ID:RtpP180t
COLTのDRAG、シルビアと話題作をリリースされてる方でしょうか
きょうは異ジャンル含め眼福でした。
次回Mooncafeでやりましょう
144HG名無しさん:2006/08/06(日) 15:31:24 ID:80eWGBED
箱スカはボンネット内にタービンとサクションが
チラ見。小松氏チョイスではないかと思います。

ミニ4、弾丸、工作シリーズなど、ブーム等関係なく
男の子に根強いですね。物販よりも遊び体験という方向の
催事で善かったです。
145HG名無しさん:2006/08/08(火) 22:00:04 ID:s26ralgk
スレ違い臭いがカスタムカーの一種ということでw
レベル1:25スナップの'02インパラポリスカー、完全素組でつ。

ttp://mokei.net/up/img/img20060808215101.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20060808215216.jpg
146HG名無しさん:2006/08/09(水) 09:15:06 ID:hDpZWFUp
>>145
赤色灯がへにゃってますが
147145:2006/08/09(水) 21:03:17 ID:/P415nEg
>146
お目汚し申し訳ない。
このライトバー、組み立て済みで最初から入ってたのをそのまま
つけたんだけど、チャイナクオリティで微妙にゆがんでたみたいで。
でもさっき手でひん曲げたら直りますたw
148HG名無しさん:2006/08/09(水) 21:29:35 ID:9fVxgAaz
>>145
うp乙。
FFインパラってことで車種的にはアレですが向こうを連想させて
いーですね。
意外と先代のフォルムに近いとこもあるような気がする。
先日白い覆面4枚チャージャーの画像見かけましたが
テッチン案外イケてましたね。
149HG名無しさん:2006/08/09(水) 23:35:19 ID:5Hs4YXiT
このスレに「神云々〜」房は来ないんだなw

まあそれだけ変態なスレだということか・・・。
150HG名無しさん:2006/08/10(木) 02:02:16 ID:s8PX9yYv
恵比寿15EでAMTのFord F150購入。
リム狩り用のJUNK・JADAのASTRO懐!も同時サルベージ。
`80s電動バギー関連のHP内外を散策。
京商や田宮他のVINTAGEオフローダー達を果敢にカスタムするマニアの
皆さんの濃さとマシンのシンプルなフォルムに痺れます。
この世界も再販版は版権関係でスポンサードステッカーが架空のモノになってますが
やはり実在のものが実車文化を感じられて、なにか大人の感じがします。
HORNETもレインボーライン以外は剥きました、tamで買ったPARMA社の別売OFF業界
ステッカーを貼ろうと思っています。

151HG名無しさん:2006/08/10(木) 21:46:57 ID:7G+QSHTP
>>150だけにF150っすね。年式はいつ頃のでしょう?

ブクロザラスでUltra Hotsの'69チャージャー、DUBCity1/64の
'06チャージャー捕獲。
HWは黄金率的な車高でレッドリボン&リアルライダーが
収まってます。正直オススメ。
Jadaのボディは現行のムッチリ感が出ててイイんですが、
いつものナロード。
ガヤルドみたく加工してみます。
シャーシがダイキャストってのは車高age(車軸受けを削る)が
めどいです。
手持ちのプラ用ヤスリだと非効率杉なんでハンズあたりで
マトモな金属ヤスリ捜してきましょうかねー。
152HG名無しさん:2006/08/11(金) 01:11:25 ID:ejbg+9dZ
`95 RegularCab Longbedですた
Offに向けて弾幕が薄い気がしますので頑張ります
153改造を思う存分しよう:2006/08/11(金) 18:16:45 ID:8uTwH9jn
ネット上では、たくさんのインチキな情報が売られています。年収3600万円確実!返金保証!はっ?そんなことありえません!返金保証と書いていても、色々へ理屈言われて、結局無駄金になるだけです。
私のこの情報は、違います。必ず儲かります。なぜなら、何十個もの儲け方を一気に売るからです。それだと、どんなに運が悪い人でも、必ず儲かりますよね!
たとえしっぱいしても、転売すれば、かなり得します(そんな人いないでしょうけど)
楽じゃないと嫌という人は、すぐに、これを無視して、他ののインチキ情報にだまされつつけてください。
うちの情報は、ちょっと努力しないと、儲けることはできません。でも、努力すれば収入UPは、確実なのです。公的な場に出すのは、今回1回限りです。ライバルが増えるから!
[email protected] まで、(情報希望 2CHより)とMAILを送って下さい。折り返し、振込み口座のメールを送ります。ねだんは、即決で、4000円です。
何十個もの情報が4000円!!絶対日本一安い自信があります。
154HG名無しさん:2006/08/11(金) 22:20:05 ID:XmESyBDo
「おにいちゃんだめー!!!ポリグラス、ポリグラスL60−15ライズドホワイトレター出ちゃう!!!!!!!!!」
まで読んだ。
155HG名無しさん:2006/08/11(金) 23:31:48 ID:uVUwA7yh
そんなんより

オレを1/25にしろ

156HG名無しさん:2006/08/12(土) 15:29:02 ID:yguptrrC
恵比寿5Fの日東ライトエース萌え
157HG名無しさん:2006/08/13(日) 00:27:17 ID:6v3Cow3f
Tam大宮でコンテスト。
ローライダー化された青島センチュリーに痺れました
美麗なマゼンタ・ピンクのボディとトップのオフホワイトのコントラスト。
流石ですね。
158HG名無しさん:2006/08/13(日) 00:56:17 ID:fvwsCWgI
>>157
オイラ、今作ってるよ… (´・ω・)
159HG名無しさん:2006/08/13(日) 01:17:21 ID:EPaw1v7Q
Jada公式に秋の新作出てますね。
着地エコノラインvanのカッコ良さったらないす。
FORDがSEMA出展のために作りました的な佇まい。
カマロコンセプトもいらんディフォルメが入ってないし
リムもツライチでキマってる。楽しみっす。
160HG名無しさん:2006/08/13(日) 02:53:14 ID:4Sv69ZZm
今見た、エコノいい!
WCC1/64の時市場から即時消えましたしフツーに人気出ると思われ。
Titanはお約束の腹下挿し?
DIVCOのVanとかホント面白い方向ですね。
>>158
HOPPIN`のサプリウムだったと思います。
161HG名無しさん:2006/08/13(日) 19:05:26 ID:EPaw1v7Q
漫画市場帰りに恵比寿へ。
タレコミ通りライトエースにニチモタウンエースも。
JO-HANの'70トロネードとか行く度に毎回発見がありますね。
が、4Fでエレールのハイドロ車買って終了。
DS、1/43なのが物足りないけどあの宇宙船が手のひらに
あるってだけでもイイ。可愛がりたいっすね。
買ってきたヤスリでJadaチャージャーのシャーシ削り中。
162HG名無しさん:2006/08/13(日) 21:48:26 ID:gVs4rqA4
そのタレコミは本人乙の可能性が。
163全く無いわ:2006/08/13(日) 21:57:39 ID:+nYiIBO7
陳列シーンをお見受けした15ーE氏と知人の161氏、
年齢差はおよそ20歳あると思うよ。
狭い世界で同じ趣味、
老いては子に従い、目上のヒトは敬いたいですね。
TamでPARMAの再販グラホポリカボディーを買って退散。
最近嵌っていくのを実感。
Tamのロー・センチュリーは品のいい細ワイヤーでした。
164なんでもいいっすから:2006/08/13(日) 22:23:18 ID:gVs4rqA4
アメトラキットをお安くガンガン放出してくだせぇ、、、

特にamtのKW W‐925、K‐123ホワイトウエスタンスター、ホワイトフレイトライナー、
ロッギングトレーラー、ERTL インターナショナルトランスターF4200/4300あたりは涎(^q^)ジュルリなもんで、、、

組みかけ、欠品、完成品、ジャンク問いませぬ、、、

なんなら直取引もおk(^∀^)b

お友達のタレコミ屋さんからもお願いね☆


パーマ、ダートバーナーズ、ユージプロダクト・・・

ああ、ザラ紙時代のラジコンマガジンよ、、、、、、
165HG名無しさん:2006/08/13(日) 22:26:19 ID:EPaw1v7Q
>>163
多分>>162氏は>>156氏がショーケースの人なんじゃ?と
言ってるっぽい?
国産1BOXキットの話題はなんだかなー。
チャージャーはトレッド拡張のためのシャフトの径が手持ちに
なかったんで明日どっかで仕入れようかと。
マイストガヤルドが1.2mm、Jadaが1.5mmぐらいで、ガタが出て
使えんのです。
166ご明答、、、:2006/08/13(日) 22:39:26 ID:gVs4rqA4
つーか漫画市場の収穫が気になりマスカキカキ、、、、、、
167HG名無しさん:2006/08/13(日) 22:58:55 ID:EPaw1v7Q
>>166
一冊紛れてたけど>>166氏が見たら卒倒しますよ、多分。
トトロまでしか見たこと無いんでどんなキャラかはワカンネっす。
駅前に女給さんの絵が入ったランボドアのFD3S(有名車)がいて
撮影会やってました。キレイに乗っててそこは印象よかったケド。
トラック最近めっさ買いまくってますね?引越しのため?

>>163氏はバッタのシール貼るとこ、余白取っといてください。
168163=LTL-9000:2006/08/13(日) 23:23:19 ID:FJNblg4X
諒解、文脈の理解とコテハン運用の徹底を肝に銘じました




169まあ、気楽に行きましょう☆:2006/08/13(日) 23:58:14 ID:gVs4rqA4
>>167
ハウルは先日TVで初見しましたが山田君に続く“30ミニッツスプーンダンプイット”なジブリ作品でした、、、
それに『ハウル』って名前はオデオに目覚めた頃レコードプレーヤのハウリングに悩まされた身にとってはなんかヤダしw

漫画市場新作群暫くしたら浜虎に並ぶかな?


今は前程アメトラ買ってないスね。
それに引っ越し間近に控えてこれ以上荷物増やせないしw

ジェイダは揚げ系タイタンのタイヤとデューンバギーが気になります。


近々終業後またエウ"ィスに行ってみようかな☆

170クラッドバスターもいいねぇ、、、:2006/08/14(月) 00:17:25 ID:/o1TrLN0
>>168
ドンマイドンマイだお(;^ω^)

メル欄に小細工するとか片仮名半角とか判別方法ありますけどw


モーターはやっぱ黒の短尺ですか?

ディスカウントの無名バッテリー買う時はコネクターを京商型と間違えないようにwww


田宮旧車オフローダーのアイコンとも言える
肉厚タイヤにVW用の白いジャックマンズのホイールを見ると、
幼少時代のあの何とも言えない気持がリアルにフラッシュバックしてくるキモヲタ三十三歳でゴザイマス、、、

171HG名無しさん:2006/08/14(月) 00:24:05 ID:fHeXJ7NC
>>169
タイタンは早くご尊顔を拝見したいもんです。
果たしてHWのアレを超えることができるのかが見所。
今風のageトラッキンってTT誌見ててもほとんど出てこないですね。
洋雑誌見てたらそんな悪くねーなと思いますが。
172LTL-9000:2006/08/14(月) 00:57:21 ID:uUjXkwyA
勢いに任せてポリカボディ切削もう完了した、今は反省している。
朝はラジコン、昼は洗車、夜はプラモの晴耕雨読なお盆を
すごす予定です。
TamコンにはTA22改、ローレル改(青島)、S30改(フジミと思われ)等
結構な力作が出展されていました。

173HG名無しさん:2006/08/15(火) 22:55:53 ID:FXLWUsVf
今は走らす場所探すのが大変だね。

174HG名無しさん:2006/08/15(火) 23:16:28 ID:RErV+bjf
ささやかな連休もあと一日、部屋の片付け兼ねて
A-Carsとかのスクラップブック作りやってます。
文具屋とかで切った記事綴じれるよなイイファイル売ってるかな?
175HG名無しさん:2006/08/15(火) 23:45:47 ID:FXLWUsVf
俺以外にも雑誌が沢山溜るとスクラップ作業する人いるんだねw
保管を前提とする場合Aカーズみたいなホチキス中閉じは迷惑なんだけど
バラすには作業しやすくてイイです。

明日はエヴィス行ってからゲド戦記見てテルーたんに欲情してこようかな☆

浜淀で見たH2ダイキャストに入ってるスワンパー2種が欲しいけど部品取り用プライスじゃないのに苗。
再販エアダムチューニングの定価に唖然。
お願いだからファクトリーフェンダーカットはymt…

童勇者鯨、確かに見掛けないねぇ…

またイタレリスーパーライナー<L-9000レッカー買って積み、、、
176HG名無しさん:2006/08/16(水) 00:02:21 ID:RErV+bjf
>>175
いや、昼間はPCのナニなファイルの整理、フジミ61呉からアリイ呉への
顔面コンバートの考察とかやってて日が暮れましたOTL
明日は先のダイキャストのシャフトやファイル見たいんで袋手までですかね。
寅も寄りつつ。
177HG名無しさん:2006/08/17(木) 00:15:24 ID:/zqHx+68
LOWRIDERの模型が売ってるいる場所教えてもらえませんか?埼玉、東京あたりでお願いしますm(__)m
178HG名無しさん:2006/08/17(木) 00:43:30 ID:FP2g3/BM
>>177
sage進行ヨロシク
輸入プラモ置いてる店(tamtam、ミスタークラフト、ビージェイあたり)に
数点はあるでしょう。
あと、前スレに情報があった。

名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/02(木)
>ローライダー専門店の川崎のCRUE´Sとかオススメですよ、
>なんたってローライダーのプラモしかありません。
179HG名無しさん:2006/08/17(木) 00:48:40 ID:/zqHx+68
申し訳ないですが、場所を教えてもらってもいいですか?無知ですいませんm(__)m
180HG名無しさん:2006/08/17(木) 00:55:13 ID:FP2g3/BM
tamtamは相模原、大宮、千葉。ミスタークラフトは恵比寿、
ビージェイは吉祥寺。
行き方か模型誌の広告かググって調べてね。
川崎のshopは行ったこと無いからわかんない。
181HG名無しさん:2006/08/17(木) 01:01:06 ID:/zqHx+68
教えていただきありがとうございましたm(__)mちなみに相場はいくらぐらいで買えるのでしょうか?
182LTL-9000:2006/08/17(木) 01:01:58 ID:jx5SkIZ9
川崎のShopは実車Shopだったと思う。
住所はたしか久地だった。多分だけど二子新地から超歩くと
着くのではなかろうか?
>>179
sage進行頼む

183HG名無しさん:2006/08/17(木) 01:05:28 ID:FP2g3/BM
>180
標準的なキットで2,500円〜4,000円てとこじゃないですかね。
輸入モンだけに日本のプラモデルよりは高め。
184HG名無しさん:2006/08/17(木) 18:56:03 ID:g/hYQ/M4
アリイのC4コルベットコンバーチブルって難点とかありますか?
軽いスポコン風に改造しようと思うのですがアリイのプラモは作ったことないので・・・
185HG名無しさん:2006/08/17(木) 23:41:40 ID:RTN2rMY7
>>184
アリイのC4、一時は相当バリエーション展開してたと聞きますけど
作ったことないですね。ZR-1売ってたら欲しいかも。
そんなに古い年代のキットでもなさそうだし、ホイールの
交換とかは容易なのでは。
186HG名無しさん:2006/08/18(金) 00:41:00 ID:3oi6qPgl
4チャンに滝さん出てますね。
ギア蛙のPV流してたけどX-GAMEな方向でおもしろそうに
見えました。
187HG名無しさん:2006/08/18(金) 17:30:30 ID:PrB9avhR
>>184 >>185
正直、モノグラムのキットがあまりにもいいデキなんでアリイのは形状がひどい、という印象があります。
金型の状態が悪いのか、成型不良みたいなところもあった気が。
アリイの方が勝っている点といえば、ステアリングが切れること、そして入手が容易であることぐらいでしょうか。
軽〜くC4作っちゃおう、てな感じならアリイでもいいかもしれませんが、
C4激萌えっていうのなら、苦労してでもモノグラム製を探した方が後悔しないと思います。
モノなら前期・中期・後期・GS・40thアニアヴァーサリー・ペースカーなど、
選択肢も多いです。入手困難なのも多いですが。
ちなみにモノグラムのはアリイと同じく1/24です。1/8もありますが、これはでかすぎ…
188HG名無しさん:2006/08/20(日) 02:06:36 ID:5p4RPvpH
つーか、なんで突如としてあんな怒涛のラインナップ展開しだしたんだろ?

`58エルドラドなんかかなりリキ入ってるし。

他社の企画でも引き継いだのか?

189HG名無しさん:2006/08/21(月) 22:36:16 ID:t9YaLs+4
このスレ的には薄いけど作品うpしまつ。
ウェリーダイキャスト1/24の'70マスタングと、ポーラーライツ1/25の
'05GTOドリフトカーでつ。
カスタムポイントはタイヤホイール交換・車高調整とステッカーくらい。
塗装済みボディはチリ合わせやプロポーション修正ができんのが悩みの種。
GTOもドリフトカーは市販車とちょっとプロポーションも内装も違うんでつが
市販車流用のキットのまま直してませんw

ttp://mokei.net/up/img/img20060821222336.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20060821222444.jpg
190HG名無しさん:2006/08/22(火) 00:19:36 ID:VMrXj2RN
>>189
またまた乙。
GTO、イエローは初見でした。パープルのエグめのボデーしか
見かけなかったんで新鮮すね。ワイスピのエクリプスなんかと
並べたい趣き。
以前ザラスで1/24のBMW・Z4買ったんですが、リム交換ぐらいで
サクッといじるのが正解かもですね。
プラモ感覚だと気になるトコ多すぎるんスよね。
191189:2006/08/22(火) 21:20:28 ID:sQh0Zwl/
>190
レスd楠。
漏れはGTOのパープルはweb画像でしか見たことないっス。
今回のは、ドリフトカーらしく内装もいじっておけば
もっと見栄えがよくなったかもと反省してまつ。
AMTのを買って、アオシマのスポコン/ドリフトパーツ組み込んで
リベンジするのもいいかも。

ウェリーのマスタングは、レベルのが手に入らなくて
苦し紛れに買ったんでつが、やっぱり安物ダイキャストだけに
詰めの甘さが目に付いてしかたなかったッス。
修正やり始めると止まらなくなりそうだったんで、
今回はホイールだけで勘弁。

とかいいつつMaisto1/24のサイオンXBも気になってたり…。
192HG名無しさん:2006/08/22(火) 22:04:22 ID:VMrXj2RN
>>191
'70のマスタングはJadaやGマシンなどいろいろ出てますけど、
グリルとバンパーが一体になってたりしてミョーに違和感が。
以前MC誌にAMTのキット出てたけど一番ハンサムなのは
レベモノですかね。積んでますけど。
xBはこないだCheckO塚サンが作ったbBが(1/1ですよ)blogに
載っててオモロかったんでネタにされては。

ローマガ見てたらビグスクにハヤシをセットしててビビりました。
'69グランプリや'72、'74(かな?丸目の)モンテとか'70sローが
たまんなかったっす。
193HG名無しさん:2006/08/23(水) 01:18:50 ID:aNS7pDJQ
間違いなく廉価で最高の'70マスタングのモデルはレベモノのでしょう。
ただ1/24なので、アメプラとしては個人的には抵抗がありますね。
MPCやAMTから1/25がありましたが、激レア物です。
1/18のダイキャストならなんかいいのが出ていますが、高額だった気が。
194sage:2006/08/23(水) 01:23:32 ID:ayqxgoxh
レヴェルのグランデってどうなんだろ?
195HG名無しさん:2006/08/23(水) 11:39:21 ID:aNS7pDJQ
マスタング グランデってノッチバックの奴でしたよね。
アレのキットがでていたのは知りませんでした…
画像検索でググってみたら、なんかえらい派手な箱絵ですね。ちょっと芸術的?
中身は検索しても引っ掛かりませんでした。
おそらく'70マスタングのノッチバックはミニカーも含めこれが唯一の模型化では?
初代やフォックスボディ(6代目)、マスタングUはキット若しくはミニカーでありますけどね。
そうなると、デキの良し悪しは分かりませんが、150ドル以上しても売れてしまうのも納得です。
196191:2006/08/23(水) 18:59:16 ID:yiy0CfmR
仕事帰りにAMTの'70ボールドウィンモーション・カマロを入手しますた。
AMTらしからぬ説明書のインチキさにびっくりしてまつ。

>192
レベモノの'70マスタングはリア厨のときハセモノブランドのを作りますたが、
そのときの素性のよさから今回もホントはあれでいきたかったんでつよ。
気長に探してみまつ。
あとXB情報d楠。

>194
グランデのキットなんかあったんでつか!
ググってみたけど、プレミアつきすぎっスね。
再販されて安く入手できたら、『オメガマン』に出てたペパーミントの
コンバーチブルにしてみたい…。
197HG名無しさん:2006/08/23(水) 19:47:23 ID:aNS7pDJQ
AMTの新金型の方の'70 1/2カマロはZ28もボルドウィンもデカールに激しく不満が。
Z28はフェンダーの「Z28」のバッジ、モールドどころかデカールもないですし、ストライプも貼りにくい…
ボルドウィンにいたっては、あの白い後部、どうやれと?
マスキングでなんとかなるとしても、せめて白いストライプ(白部分の輪郭に沿ってある細い線)くらいつけてくれても…
ナスカーキットのデカールでそのくらいのノウハウぐらいあるでしょうに。

そんな訳で、発売と同時に買っていながらまだ積んでます(´・ω・`)
198HG名無しさん:2006/08/23(水) 20:48:46 ID:L/xhf9Vr
>>197
ボルドウィンカマロ、以前ケンさんとこに完成品があって、
たまたま作者の方いたんでお話聞いたら、やっぱ最初に
白塗って三角にマスキングしてボディ色塗ったとのこと。

ストックZ28をMCGのエッチングごと積んどります。。。
199HG名無しさん:2006/08/23(水) 20:59:44 ID:7b01bLrr
そういや高円寺の棚にも以前ボルドウィンありましたな。
緑/白ストライプじゃなく 、オレンジ/黒だった記憶が。



ていうかこの前行ったら、ラムダの横のセレステにブッタマゲましたが…。
200HG名無しさん:2006/08/23(水) 21:12:39 ID:L/xhf9Vr
>>199
ケンさんとこのは青メタ/白でした。
むっちりタイヤ+クレーガーってキットの仕様もカッコよかった。
しっかしmitsuのクラシック追加とは見に行かねば。
201HG名無しさん:2006/08/23(水) 21:31:22 ID:sVh6430p
次はフジミのスタリオンベースでビクーリさせてくれんのかな?
レベルのグランデはサイケな箱絵にスタイルドスチール+トリムリング&センターキャップ履いてるのがいい感じ。
昔浜で黄色塗りクレーガー履きの実車見たけど萌えた。

amtは生産だけでなく企画もチャイナってしまってるように思えて残念。
ワイスピカマロはホイールオープニングがやや小さめ等のボディ形状のマズさと
径の大きいmpc金型BFGタイヤ、それに合わせて型起こしたAREのせいでちょいとDonk気味…
買うなら激安価格で部品取りor研究材料としてなら良いかなぁ…
202HG名無しさん:2006/08/23(水) 21:56:03 ID:sVh6430p
でもって先程エヴィスから帰宅。
例の場所から`69超蜂プロストリート初版購入。
改造内容がカナーリハイパーなのに
外観はハイインパクトカラー純正色&上下向かい合わせホッケースティック+キュートな蜂画のパケ写の完成品センスに脱帽。
豊田ワゴン姉妹まだあった。
ハーストオールズまだあったけど、さすがに日本じゃ玄人向け杉なのか?

他所の委託所にてIH T.TU欠品あり再販品適価入手。
他にも萌えアイテムあったが足車購入のためノーマネーでフィニッシュ。

無事ヤサも決まり、支度金諸々でハイパーボンビーナ、、、


ああ、ついに念願のミッションを実行する時がきたゼ∀☆)ρ

203HG名無しさん:2006/08/23(水) 22:00:30 ID:sVh6430p
おっと、ボールドウィンとイエンコ勘違いしてカキコしてしまったスマソ、、、

204テスターV8:2006/08/23(水) 22:17:19 ID:64ukVzir
どなたか、AMTのプロショップシリーズ(V8エンジン)を在庫しているお店を知りませんか?
205HG名無しさん:2006/08/23(水) 22:27:04 ID:L/xhf9Vr
>>204
んー、見たこと無いなー。
初代コルベットのV8とかでしたかね?A-Carsに作例載ってたなあ。

>>202
鉢は70すか?昨日小用で行きましたが4Fで消耗品と
3Fで10スポークは似合わないかもと思いつつHWの
スーパーバード買って終了でした。
206あのエンジン模型短命だったね、、、:2006/08/23(水) 23:13:30 ID:sVh6430p
>>205
失礼。`70ですた、、、

しかし貴方もアクティブっすね〜w
買い物って積んで作ってイベントってブログってる貴方のパワーをプチオサーンは是非見習いたいと思いまつ。


一段落ついたらアオシマのパスファインダー屋根後半ブッタ切りD21ハードボディ放置品を形にしたいなぁ、、、

まだ見ぬKF保冷車も激シク気になるしなぁ、、、

有井61クレスタ前期→後期化チキチキ星鮫仕様も作りたい、、、

amt/ErtlケンワースK‐100エアロダイン屋根切り平屋根シングルスリーパー化長尺WB+毒レベルBEALLクロームタン(ry

207HG名無しさん:2006/08/23(水) 23:37:41 ID:L/xhf9Vr
>>206
あのblogは何かネタが出来ないと更新しません。
つうことはあのランボ以来さほど進展がないってこってス。

アリイ61はフジミのグリル使うとなると高さはほぼピッタリですが、
幅が広すぎるのがネックですね。
詰めないとボンネットのプレスラインからの流れもおかしく
なっちゃう。
晒せスレでフジミ呉出てましたけど出来上がるとそんなでも
ないかなと思ったこともあり、フジミの3姉妹揃ってからもっかい
考えマス。
208テスターV8:2006/08/24(木) 00:00:07 ID:64ukVzir
タミヤ1/24マスタングコブラって、好事家の間では評判いかがですか?また初級者でも組みやすいですか?今でも流通してるんでしょうか?
209HG名無しさん:2006/08/24(木) 00:20:22 ID:1DiI0Y3O
>>208>>204ならまず
>>205に一言何か言うべきでは?
それともただのクレクレ房風便乗荒らしかお前は?
いずれにせよクリスティーン様にお仕置きしてもらわにゃいかんな
210HG名無しさん:2006/08/24(木) 00:24:27 ID:/u8zpckv
あんなモンはマスタングと言わんぜ
211HG名無しさん:2006/08/24(木) 00:41:23 ID:wzw5KBGL
>>206
リアルでGX61クレスタに、スターシャーク履いてますたw
(バーストして1円玉がグチャグチャになった時の代用ですが)

十数年前のお話でつ、オイラ>206氏と同い年かな…? (´・ω・`)
212HG名無しさん:2006/08/24(木) 06:24:42 ID:mPEj0wAB
>ツーテン
ミゼットマスタング?
213HG名無しさん:2006/08/24(木) 18:32:21 ID:iFIze07D
>>209
あまり他人を非難したくはないのですが、
テスターV8氏は「『え!こんな物がプラモにっ!』っていうプラモデル 」スレにおいても
エンジンに関する同じ質問をして、レスに対してなにも反応をいただけませんでした。
礼を言ってもらいたくてレスしているわけではないのですが、
何の反応も示さず別のスレで同じ質問を繰り返すのはやはりマナーが悪いと思いますね。
今後、テスターV8氏は完全スルーでいきます。

スレ汚しスマソです。
214HG名無しさん:2006/08/25(金) 15:34:55 ID:lMNYu+0w
また過疎るな。

からかわれてるのは俺らなんだから
ムキにならずにほっときゃいいんだよ。
215HG名無しさん:2006/08/25(金) 23:13:24 ID:XjbbGdhz
まあとりあえずアオツマKF/ZM祭りって事ですな、、、

今度こそはオサーン角四カプリス買い逃さないぞ〜゙\(`・ω・´)ノ゙


早くもアメリカンモデルカーズ打ち切りか?

216HG名無しさん:2006/08/25(金) 23:41:03 ID:6f6XZta7
>アメリカンモデルカーズ
あれって毎月連載だったんすか?
明日はクルージソの日。2ヶ月なんてあっという間だなあ。
そーいや兄貴衆はIGNITE読みました?目次のA100が
こざっぱりしてて良いですね。
I橋さんblogの'75ロードランナーなるショッキングなphotoが。
最初気付かずケツのROADRUNNERてデカール読んで噴いた。
217HG名無しさん:2006/08/26(土) 00:09:31 ID:n5X1coA3
M8
V100
LAV25
なんてのはダメっスか?
金槌がアリならダッヂWC50/60系やらもアリ?

すんません、お呼びでナイっスね・・・
218HG名無しさん:2006/08/26(土) 23:31:44 ID:80dzqoIc
>>217
E60のM5ならプラモ欲しいかも。

MC誌は冒頭の旧いZAGATOがエロカッコよかった、ぐらい。
クルージソは国内製'37Fordセダン、pasoの5W→3W化'36クーペのケツ、
moonの17吋履きラムダにワクワク。
チンタオラムダ、61チェイサーと一緒に頼んだんでまだ届かず。早くみ隊。
219HG名無しさん:2006/08/28(月) 22:47:17 ID:zo+7kXzv
彩の国の人最近あまり書き込まないね
220HG名無しさん:2006/08/29(火) 00:49:35 ID:9MNSmPf+
>>219
PCのHDが逝ったそうです。
ウチも酷使気味なんで大事な(wファイルは外付けに避難させとこ。
221HG名無しさん:2006/08/29(火) 00:51:49 ID:W+hinpa5
ハードディスク破損でPCが旅立ちました
久々に浦和のネカフェです。
222HG名無しさん:2006/08/29(火) 00:52:55 ID:PzhUh9i2
>>220
それどんなファイル!?
223HG名無しさん:2006/08/29(火) 00:55:16 ID:PzhUh9i2
>>221
イ`。
224HG名無しさん:2006/08/29(火) 00:55:36 ID:W+hinpa5
工作机に向かえという神の指南かと。
クルージン読んだ…綺麗な車ももちろんいましたが
なんか手詰まり感ある。
中沢先生の2DダイハツGASSERは良かった。
225HG名無しさん:2006/08/29(火) 01:03:05 ID:W+hinpa5
最近の週末は秋ヶ瀬公園でモトクロスをする人に混じり
40代の同僚と懐古ラジ中です。
田宮のチープマシンに金かけてもしょうがないですが。
ON ANY SUNDAYという感じ。
226HG名無しさん:2006/08/29(火) 01:08:59 ID:9MNSmPf+
なんか図ったかのよーな流れすねw
227走らす場所あって良かったっすね☆:2006/08/29(火) 01:14:39 ID:PzhUh9i2
ま、まじで!?
228HG名無しさん:2006/08/29(火) 01:29:20 ID:9MNSmPf+
復刻雷打が気になってしょーがないです、あるうちにって。
秋のショーで更に追い討ち来るんだろうなあ。
229HG名無しさん:2006/08/29(火) 01:34:57 ID:W+hinpa5
京商もあれこれ復刻してくれるといいんですけどね。



230HG名無しさん:2006/08/30(水) 14:22:34 ID:mH3yv0M0
スレの流れぶったぎりまつが、またまたウェリーダイキャストの
マイルドカスタムでつ。
リム交換・車高調整・細部色入れ程度でお目汚しスマソ。

あまり期待してなかったんでつが、内装の木目とかスイッチ類まで
しっかりディテール入っててビクーリしますた。
レクサスSC430のまともな1/24(JADAは1/22くらい?)はたぶん
ここのだけだと思いまつ。

ttp://mokei.net/up/img/img20060830141924.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20060830142043.jpg
231HG名無しさん:2006/08/30(水) 22:51:21 ID:7l+s0qk0
毎度のうp乙
ちっこいケータイから見てますけどチンタオカールソンが丁度ハマって
見えるってことはしっかり1/24ってコトなんですかね
LTL氏じゃないけど自分も天のお告げ食らったんで
机に向かいまス
とほほ
>>229
トマホーク、スコーピオン(だったか?)、ターボオプティマ、チェーン駆動四駆シェビーステップサイド・・・ああ、、、、何もかも全てが懐かしい、、、、、、
スコーピオン(?)のホイールはセンターライン似のポリッシュ調仕上げだったのには消防時代に激しく萌えたなぁ、、、
田宮と違った北米向けスメルが漂ってたねぇ・・・・・・80's京商電動バギー。
ヒロボーのロックンシティ、マルイ大熊、プレイトロンのグリズリー、青柳サイドワインダー・・・・・・・・・。

年少者向け『なんとか大百科』系小型ラジコン物本は必需品でした
233HG名無しさん:2006/08/30(水) 23:40:58 ID:7l+s0qk0
確かJadaがそれ系のバギー出しますね
需要あんのかな
234HG名無しさん:2006/08/30(水) 23:54:43 ID:F6hX3uEY
どうなんでしょ?
ジェイダも知らぬ間にアメトラフェードアウトしてしまいましたねぇ、、、
乳霊みたいな1/32じゃなくて1/25だったらそれなりに利用価値があったのに、、、

しかしメリケン旧車プラモ新金型出なくなったな〜。

先日中野行きましたがコンスタントにアメプラ放流する人いるのかな?


\1260のC10ステップサイドと\2760の古町観光に心動かされましたが我慢我慢、、、、、、、、、
あと、エロ同人誌はハルヒ一色でした。

ナディアものがちらほら目につきましたが、絵に釣られてくの一(?)ものを買ってきました。


エヴィス情報屋氏はどこに行った???
236HG名無しさん:2006/08/31(木) 00:30:32 ID:TrnXkfZa
>>234
Jadaはシャイアンとかガチでしたね、56ベルエアもよかったなあ
カマロコンセプトはその辺の良心的な路線でおながいしたいもんです
>>235
ケータイの打ち込み、結構めんどいっスね、指が疲れマス
ナディアはリア厨んとき観てたなあ、ツッコんだ話したいけどやめとこ、
いずれお会いしたときにでも。
237HG名無しさん:2006/09/03(日) 01:07:50 ID:OZdj23rx
毎土夜半のネカフェIn浦和。
取引先社長のE39?先代BMW M5に試乗しました。
チビ羽と篭った音の4本出し菅+シャコタンの外観は
まあお約束でしたが走り出してとにかくそのチューンドV8
に痺れました、いやもうびっくりするくらいイイ。
もっと軽いボディに積んだら…ってトラクションとか
かからないでしょうし素人考えではダメなんでしょうけどね。
名古屋市内の高速を蹴散らしながら走れました。
>>232 
そう、京商旧車はメリケンの香りがしますよね。
某個人サイトのレストア動態保存盆栽車に溜息ついています。

さっきMC誌30秒ほど立ち読みました。HWのS30、まじめな
つくりで良さげですね。腹下の2本出しがスワップを連想とも
書いてありました。
日産の最近のV8積んだ綺麗な車をチューニング誌で以前見かけ
ましたがきっと楽しいんでしょうね。



238ライトエース厨:2006/09/04(月) 20:48:20 ID:OdP4k7x6
ヱビス魅惑のボックス閉店
239HG名無しさん:2006/09/04(月) 23:41:00 ID:zie497C/
age
240HG名無しさん:2006/09/06(水) 01:29:05 ID:HRCH9QUS
大足もクローズらしいっすね。ってここで聞いて一昨年(!)に一度
行ったきりでしたが。最後にもいちど見に行ってみますかね。
今行くとかなり発見がありそうな気がするw

>>230氏はSupra晒しヨロ。
241230:2006/09/07(木) 00:21:02 ID:bGcRMErS
>240
やっぱマルチ投稿はバレまつねw

ttp://mokei.net/up/img/img20060907001703.jpg
 ttp://mokei.net/up/img/img20060907001824.jpg

ミラーとリムはカコイイのを付け直す予定でつ。

あと中国仕様'05Accordの1/24ミニカーを某所で入手したんでつが、
リム履き替えたらここで晒してもおk?
242HG名無しさん:2006/09/07(木) 01:55:22 ID:U689XbPl

243HG名無しさん:2006/09/07(木) 02:24:29 ID:hokLqr1e
>>241
いやいやいーじゃないですか。あのカキコに刺激されてCivicの
製作再開しました。完成したら投稿してみますかね。
ちょっと迷ってリヤのコーナーは赤にしました。

セリカはLHDでCAナンバーののプチアゲを妄想、ってのは・・・ベタっすね。
中国のアコードは日本のインスパイアでしたっけ?おもしろいんでアリでは。
LHDのマークX、ゼロクラウン、マジェスタがミョーに引っかかりましたね。
244HG名無しさん:2006/09/07(木) 04:51:38 ID:U689XbPl

245240:2006/09/07(木) 23:24:53 ID:xPvEAQmf
>243
CAナンバーのプチアゲ、いいかもw
当方、前にニチモの出来悪いサバンナRX-3を左ハンドルにした
わけのわからんのを作ったことがありまつが、プチアゲノリでやれば
もっとカッコよかったかも試練。

さて、中国Accordでつが、仰る通り、基本的には日本のインスパイア/
米国Accordと共通のボディシェルを使用していまつ。
細部は違うんでつが…。

で、件のミニカーはトミカリミテッドみたいな細ぉぉいタイヤ履いてて
あまりにダサかったので、アオシマのジオバンナに交換しますた。
そういう改造は中国人はしないと思うので、外見ほぼ一緒の台湾仕様に
見立てて台北ナンバー付けてありまつ。

ttp://mokei.net/up/img/img20060907230856.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20060907231708.jpg

入手できませんですたが、中国製ミニカーには他にも1/24のodessey
(日本仕様オデッセイとほぼ同じ)とか、中国版の名前忘れたけど
日本で言うグランドハイエースとか、1/18のCollora Altis
(米国カローラとほぼ一緒)とか、いろいろ出ているようでつ。
ちょっとスレ違いかも。
246241:2006/09/07(木) 23:32:49 ID:xPvEAQmf
>243
あと、Civicの進度はどんなもんでつか?
むっちゃ期待してますぜ。

つか最近漏ればっか投稿してるので、何か申し訳ないでつ。
247HG名無しさん:2006/09/07(木) 23:55:45 ID:FzR/G12L
じゃぁおいらもネタ投稿(´・ω・)っhttp://web2.megaview.jp/imageout.php?m=org&ty=501&pt=p%2F20060907%2Fimg%2Fucxddxak3342910.jpeg&ctv=107
作りかけだけど勘弁…
体力的に余裕があれば吊り目とかにしようかと思う
ちなみにグリルはカスタムグリルにする予定
あっ…
ちなみに過去に330セドを晒した人間です…
248HG名無しさん:2006/09/08(金) 00:03:06 ID:n/vy5tgw
>>247
うはwwおk
これはなんだか名作の予感がします、、、

完成ガンガレ^!^

249HG名無しさん:2006/09/08(金) 00:12:39 ID:oS76ZH0P
>247
うぉ、これは凄い!
次回うpをワクテカして待ってまつ。
250HG名無しさん:2006/09/08(金) 00:17:13 ID:Se7XYYwQ
Wow!
早速レスが…笑
>>248
ありがとさんです
でもおいら、飽きっぽい性格なんで…笑
ここまで形にするのに半年かかり…いや、正確には半年放置してたんで(´・ω・)
あとセンスないんで、グロテスクな車になること間違いなしなんでヨロシコシコですぅ><;
仕事も荒いから名作にはならんとです(´・ω・)
まぁなんとか仕上げたいと思いまーすヽ(゜∇、゜)ノ
251HG名無しさん:2006/09/08(金) 00:19:09 ID:Se7XYYwQ
>>249さんもどーもです
では、徐々にうpしていきたいと思います(*´∀`)




放置しなければ…
252HG名無しさん:2006/09/08(金) 00:38:49 ID:o7m95HmI
>>245
こりゃあ1/24じゃ唯一ですかね。1/64で出てるなじみの薄い
クーペよりはセダンの方がイイ。
旧車のリムはロングビーチの集会の記事見てると小径が旬っぽい
ですね。取ってつけたよなフェンダーミラーに弥生とかがウケる?
ハズシ技もやり過ぎるとアレですしね。。。

シビックはあと細かい色さしにチンタオのTINT貼りと組み立てって
とこですかね〜。
正直時間かけすぎで辛ぇけどなんとかしまス。しばしお待ちを。
253HG名無しさん:2006/09/08(金) 00:39:52 ID:o7m95HmI
>>247
ヤングロッダー乙。
クルージンに載ってたツリ目クジラWGNみたいなアナーキー加減すね。
グリルはバレットを並べたようなのとか?
254HG名無しさん:2006/09/08(金) 01:24:38 ID:Se7XYYwQ
>>253
コメントサンクスです
グリルは小さい丸い穴が規則的に並んだやつにしようかと思ってます
ていうか、利用出来る部品が今現在それしかなくて、やむを得ずって感じです…
本当は過激なグリルが欲しいんですけどなかなか使えそうな部品がなくて(´・ω・)
255253:2006/09/09(土) 22:44:30 ID:gyk8JNYw
>>254
手芸屋なんかに使えるものありそうですね。
ビーズっぽいのとか。
実車ばりにスエードからフィニッシュまで過程を楽しんでみては?

D誌はI橋店長のreportがよさげ。A-CarsはマグナムXEのADが泣けました。
SA誌の'50Merc切り刻みの記事はわかったよーなわかんねーよーな。
2ページじゃもの足りぬ。
昔のMC誌でバリスと同じ手法でヒロハタマークを再現した方がいたと
聞きましたけど、記事見てみたいすね。
256HG名無しさん:2006/09/09(土) 22:48:37 ID:6GaNyZGa

257247:2006/09/10(日) 09:50:23 ID:a9wbcIy9
>>255
度々サンクスです
ビーズってのは盲点でしたぁ
明日辺りにでも手芸店に行ってきます(`・ω・)

てかてかD誌やらSA誌やらMC誌はどんな雑誌なんですか…?
無知ですいません…
この手の世界に入ってまだ一年なものでクルージンしか知らないっす…
ていうか、まだ免許すら取ってない若造だし…
258HG名無しさん:2006/09/10(日) 13:10:56 ID:fxv1DWoG
もしもMS50系クラウンが24分の1でプラモデル化されたら
おまいら買うかい!
259HG名無しさん:2006/09/10(日) 13:14:02 ID:a9wbcIy9
>>258
絶対買う!
間違いなく買う!
三台くらい買う!
260258:2006/09/10(日) 13:30:22 ID:fxv1DWoG
前期型と後期型だったら?
261HG名無しさん:2006/09/10(日) 14:18:22 ID:fL/kTvpS
>257
SA誌はアメリカのカーモデル雑誌・Scale Auto。
MCはモデルカーズ。
D誌はデイトナと思われ。

>260
漏れならどっちも買っちゃうなw
262HG名無しさん:2006/09/10(日) 14:18:23 ID:a9wbcIy9
>>260
前期が欲しい
263HG名無しさん:2006/09/10(日) 20:29:21 ID:a9wbcIy9
>>261
わざわざサンクスです
もっとお勉強してきます…



てか、このスレに粘着しすぎましたね
失礼しました…
264253:2006/09/10(日) 21:46:12 ID:W+4oCnsP
>>261
フォローd楠。

>>258
50クラウンはオーナーズで出てもいいような気しますけどね。
後期をストックで作りたいす。

>>263
住人少ないんでどんどんカキコんでってください。
刺激し合って盛り上がってけばと思いまス。
265HG名無しさん:2006/09/10(日) 23:20:44 ID:mxhAsFTE
>50クラウン
40〜100なら新金型で出れば大歓迎(まずありえないけど)。
一番好きな60は童友社のHTを2つ買いますたが、セダンで出ればそれはそれで。

>263
粘着なんてとんでもない!
漏れなんか一人で、しかも大部分ミニカーばっかり晒しまくってて
皆にウザがられてないかいつも心配でつよorz
漏れみたいのもいるんだから、気にしないでどんどんカキコ&うpキボン。
266LTL:2006/09/11(月) 01:06:46 ID:P/dOc3xP
50ですか…。
267HG名無しさん:2006/09/11(月) 01:39:38 ID:Ez9+xSkP
>>266
AllOddsが近づいてきましたね。
あのプラ製トイの50クラウンは欠品なんとかならないもの
なんですかねぇ。
ボディがあれだけマトモだから顔もバッチリっぽいのになぁ。
268HG名無しさん:2006/09/11(月) 08:35:47 ID:5AoNhDPI
>>264>>265
そうっすね
むしろ粘着していきたいと思います(*´∀`)笑
ありがとさんです
とりあえず帰宅したらリアとかをうpしたいと思います
269HG名無しさん:2006/09/11(月) 20:12:06 ID:5AoNhDPI
帰宅したので一応途中経過をうpします…
後姿↓
http://web2.megaview.jp/imageout.php?m=org&ty=1001&pt=d3%2F20060911%2Fimg%2Fhqbzxpoj3640710.jpeg&ctv=107

ダッシュボード↓
http://web2.megaview.jp/imageout.php?m=org&ty=601&pt=w%2F20060911%2Fimg%2Fndbjnhlf3642010.jpeg&ctv=107

ウィール↓
http://web2.megaview.jp/imageout.php?m=org&ty=901&pt=c4%2F20060911%2Fimg%2Fqjcseumi3641410.jpeg&ctv=107

見ての通りトランクの形状はかなり手抜きです
デザイン変えようか計画中

ダッシュボードはケンメリのを流用
内装はジャンクのシルビアより移植予定
実はチェイサーの部品ほとんど消失して、ボディとシャシーしか無い状態なんです…

ウィールはアオツマの430セドより
四ツ穴がダサいのは目をつむってください
タイヤはタミャーのハコスカの鉄チン用のをホワイトリボンにして流用って感じです


近々ディッシュ確保のタメにアオツマの430セドを購入予定です
何ヶ月後かに得体の知れない430セドが出てきたらおいらだと思ってください…笑
270HG名無しさん:2006/09/11(月) 23:33:14 ID:lO6xbKgY
>269
これはヤバい!
430にも期待してますぜ!

漏れもクジラなホットロッド、がんがって作りまつ。
271HG名無しさん:2006/09/12(火) 09:21:15 ID:GfXLxbXo
>>270
サンクスです
430はあまり期待しないでくださいね(´・ω・)笑
てか、>>270さんもカスタムしたらうpしてくださいねぇ(*´∀`)



ついでにおまけで(´・ω・)っhttp://web2.megaview.jp/imageout.php?m=org&ty=501&pt=q%2F20060912%2Fimg%2Fwzmluzmh3690010.jpeg&ctv=107
鉄道模型用の車をカスタムしますた
スレ違いかも…
272HG名無しさん:2006/09/12(火) 19:26:11 ID:9X97Ufi7
>>269
すごいっすね。
パテで造形とかやったことないんで感心しました。
4穴ディッシュも国産ベースってアピールになっていいかも?
ミニカーもおもろいことやってますね。ギャッサーがかわいい。
273HG名無しさん:2006/09/12(火) 21:07:50 ID:GfXLxbXo
>>272
コメントサンクスです
パテ造形はいざやってみると簡単ですよ!
多めにパテを盛ってヤスリで整形してやれば簡単にいくんでやってみる事をオススメしますよ
あっ!
とは言うもののおいらもまだまだ未熟者なんで左右非対称なんですよね…
てか、四ツ穴も言われてみればそうっすね!
あえて四ツ穴にこだわっていきます


ミニカーの方のコメントもサンクスです
昔っから小さい物をいじるのが好きなんでこいつは最適な素材でしたよ(*´∀`)
274HG名無しさん:2006/09/12(火) 23:35:06 ID:Mv3gMYcp



275HG名無しさん:2006/09/13(水) 23:40:57 ID:O3Qv0sA6
最近になってDUBmagのメールニュースが機能始めたみたいで
週一ぐらいで届きます。
新型ナビゲータ、アスペンとかの画像が載ってんですけど
正直見飽きた。TOWER逝ってもDUB読まなくなっちゃったし。
US版NEWTYPEにいじくったSCIONの広告載っててそれは
おもろかった。
276HG名無しさん:2006/09/14(木) 21:57:09 ID:JBKpc7it
床屋逝ったついでにHOTWIREへ。
I橋店長から音楽やらプラモ、ストリートロッドなど図々しくも
1h近くお話をうかがいました。
店先のラムダ、ギャランvan、セレステ、ラムページは同じ方の作品とのこと。
さりげなくとんでもねーもの作ってくるので毎回驚いてるそうですw
ポルシェ914への偏愛や宝くじ仕様の356、モデルTの話など濃いぃ時間を
過ごしてまいりました。

晒せスレのハイエースがカッコよかったのでジョージで買ってきました。
Truckin'の香り漂う着地系を目指したいっす。
277HG名無しさん:2006/09/14(木) 22:36:08 ID:jHEGFLky
15‐Eに来てたパツキンのお兄さんかな?
278HG名無しさん:2006/09/14(木) 22:50:20 ID:JBKpc7it
>>277
いや、いつもの中の人です。
あそこでは買い物せず終いでしたね。
279HG名無しさん:2006/09/14(木) 22:57:23 ID:jHEGFLky
ロン毛の背の高い人じゃなくて?
280HG名無しさん:2006/09/14(木) 23:02:04 ID:JBKpc7it
>>279
んー、違うなあ。
281HG名無しさん:2006/09/14(木) 23:04:25 ID:jHEGFLky
じゃあきっと別の人なんだね
282HG名無しさん:2006/09/16(土) 13:17:38 ID:NtHiRQSG
すごいのがうpされた後で、正直恥ずかしいのですが…。

ttp://mokei.net/up/img/img20060916131103.jpg

例のごとく、色さし・車高調整・リム交換しかしてないお手軽カスタムです。
283HG名無しさん:2006/09/16(土) 18:49:38 ID:+MnAGVbd
>>282
いやいや、いつもながら奇麗な塗装で目の保養となります。
クリアはウレタン?
284282:2006/09/16(土) 19:14:51 ID:HuhEs0Ed
>283
市販ミニカーの改造なので、全然たいしたモノではないでつよ(汗

特別なことがあるとしたら、デカール貼った上からタミヤスプレーの
クリアかけて細目コンパウンドで磨いたくらいで。
285HG名無しさん:2006/09/16(土) 20:53:42 ID:+MnAGVbd
セオリーどおりですな。
オレも地道にコンパウンドかけるか。
286LTL:2006/09/17(日) 01:42:45 ID:LYsXGFrz
TheFast&theFurious3をさっき見ましたが、フツーに愉しめました。
HWのS30Z入手できましたが、これもちょうどよく正しい感じでした。
287HG名無しさん:2006/09/17(日) 03:24:34 ID:g+RB4S0W
アイワナゲチョラなCKBのバイナル聴きつつ机に向かってました。
リリックに跳馬275GTBなる単語が登場、ググった先のようつべパリ市街
疾走動画にビビる。

>>282
ペース速いですねえ。デカールってストライプとか?
カマロといえば矢吹氏のコラムがスモーキー取り上げてましたね。
猫のカマロ本の加筆でしたが。

>>286
PC復旧したんですか?F&F、初日から行かれるとは恐れ入ります。
自分は気が向いたら行ってみようかなって感じです。
288LTL:2006/09/17(日) 03:35:24 ID:LYsXGFrz
出てくるクルマ云々は特に無いですが
架空都市TOKYOの下町の商店街の路地を真昼間に横幕7が
鼻面捻じ込んでいく画とか割にいいです。
恥ずかしながら未だネカフェです。
なんか工作机やRC走行に割く時間は多くなりました。
VWのIROCってカコイイね。
289HG名無しさん:2006/09/17(日) 03:47:09 ID:g+RB4S0W
>>288
あー、scIROCcoってやつですね。それなんてカマロ?って
一瞬思いましたがw、あのブルドッグ面はEVO10といいあの手の顔が
次世代の流行りみたいスね。

RCはようつべのrc car jumps houseってのがおもろいです。
290HG名無しさん:2006/09/17(日) 03:57:54 ID:nPAp9eoP
>>289
ナイスな番号ゲトオメ。
291HG名無しさん:2006/09/17(日) 04:04:42 ID:g+RB4S0W
>>290
FORDのV8?まぁスモールブロックなのは合ってるOTL
292HG名無しさん:2006/09/17(日) 06:58:35 ID:cb1Z4FWY
すれ違いカモすんません
モデルキングの1959クライスラーインペリアルは中身プロモそのものでしょうか
293283:2006/09/17(日) 10:55:22 ID:l7m+oQ+e
>287
コメントd楠。

今回うp分はミニカーお手軽カスタムなんで、財力が続く限り
ガンガン行けまつよw
プラモは童友社クジラとレベルC6が塩漬けになってまつが
どうしても楽なミニカーから手をつけてしまいまつw

さて、あのカマロのストライプは元々入ってたタンポでつ。
ユノカルデカールとか細かく貼ってあるんでつが、研ぎ出しの
練習用にクリアかけて磨いてみますた。
294293:2006/09/17(日) 22:49:07 ID:IHbduEXn
3連休にあかせてまた改造ミニカーうpしまつ。

ガストのレジの横で売ってたリンカーンタウンカー(1:40くらい?)に
HWドロップスターのタイヤ・ホイール移植。
ttp://mokei.net/up/img/img20060917224404.jpg

で、余ったドロップスターのコンチネンタルに、余ったタウンカーの
タイヤ・ホイール移植してストック風に。
ttp://mokei.net/up/img/img20060917224441.jpg

今回の連休はプラモ作るはずだったのになぁ…orz
295LTL:2006/09/18(月) 01:19:25 ID:vbP0xf6W
ドロップスターマイルド化復元は考えても見ませんでした
イイネ
296294:2006/09/18(月) 12:28:27 ID:F0lHAT2s
ありがd。

トイザらスにドナーカー探しに行ったらたまたま
リンカーンがあったのでひらめきますた。
マッスルマシーンズのビスケインもこんなイメージだし、
マイルド化も悪くないでしょw
297HG名無しさん:2006/09/18(月) 20:43:45 ID:4uLxWo6N
AMT公式にnewカマロ画像来ましたね。
ボディはダルっぽいけどタイヤ、ウィールのサイズは適正っぽい。
少しだけ期待しとこ。

>>292
んー、売ってるとこ見たことはあるけど、どうなんでしょうね。
確か59年当時の黎明期kitなんでしたっけ。

>>294
スケール違いでウマいことそれぞれに合ってるんじゃないですかね。

最近のマッスルマシンとかBTMのマニアックさは異常ですね。
WIREで見ましたがファルコンにダートと。
ポニーカーから一歩踏み出た感じ。
298HG名無しさん:2006/09/18(月) 21:52:16 ID:0cGA2WAw
漏れもAMT公式見ますたが、ニューカマロ禿げ市区ホスィ!
グリルの抜けも悪くないし、リムのバランスもいいし。
ディテールは、フジミ暗黒時代キットにくらべれば最高だろうし。

しかしニューマスタングも箱のまま積んである漏れに、
作れる日はいつ来るのやらw

>297
d。
299289:2006/09/19(火) 22:25:23 ID:AW+w/NK1
いやー、CKBのGALAXYがすごかです。
12吋には歌詞カード付いてないんでよくわかんなかったけど、
先の跳ね馬やらお約束の289MUSTANG GTとか車名もいっぱい
織り込んでますね。bassがブンブン気持ちよいアルバムです。

公式blogにご意見は2ちゃんCKBスレへ、ってリンク張ってあったのに噴いたw
300HG名無しさん:2006/09/19(火) 22:52:55 ID:/455QBPr

Cummins NTC‐300 げとずざー
301HG名無しさん:2006/09/19(火) 22:59:17 ID:AW+w/NK1
>>300
そこはLUXGな300Cでキメておくれよ。
302縁起のイイIDキタ!∀!:2006/09/19(火) 23:04:55 ID:/455QBPr

じゃあ、ふそう8DC系の初期に設定されてた高出力仕様の300psでどうだ!

303HG名無しさん:2006/09/19(火) 23:06:51 ID:AW+w/NK1
>>302
Poncho乙。
玄関うろついてる寅さんですかあなたは。
最近どうすか?
304HG名無しさん:2006/09/19(火) 23:11:23 ID:/455QBPr
>>303
304てスモールブロックあったっけ?
305ついでに:2006/09/19(火) 23:12:23 ID:/455QBPr
シェビー305げとずざーみたいな?
306HG名無しさん:2006/09/19(火) 23:19:25 ID:AW+w/NK1
>>304
いや、Pontiacの呼び名変えてみたんですけど、
オレ意味間違えてました?

大足逝く暇無いんスけど。みなさんはどうかな?
307俺的にI店長と奥様の名字が(ry:2006/09/19(火) 23:31:50 ID:/455QBPr
分かってましたよ^^^
大足、うちからじゃ交通費だけで輸入盤2枚ぐらいいけちゃうからなぁ、、、

半額セールとかだったらアレなんだけどお店にとってもアレだしw
308HG名無しさん:2006/09/19(火) 23:45:58 ID:AW+w/NK1
>>307
遠いんスよね、ほんと。帰りにどっか寄って、ってのが
無いのがチョット。地元の人達は打撃でしょうね。

こないだん時店長とお話ししてて'41ウイリスクーペが
欲しくなったんですけどね、エビス4Fにあったかな。
どのみち恒例の経済危機ゆえ購入はしばらく後ですけど。
309野次馬根性スマソ、、、:2006/09/20(水) 00:08:49 ID:yTq+Unld
夫婦別姓なんかな?

まあそんなんは銅でもいいとして窪さんのサイト知らぬ間にフカーツしてた、、、
今店舗どうなってんのかなぁ?
スケオトのウィリスギャサーカッコ良かった。
夜はイイ感じに涼しくなって来たので新新拠点での工作が進む進む、、、

昨日クラウンモデルのマセラティボーラミニ四紫メタ塗りバンパーレス+デイトンクローム黒人映画仕様が完成したので、
アオツマのKF平ボディ後後軸シングルタイヤ仕様ちょい飾り作ったら
イタレリDAF初代スペースキャブ改ロードトレイン仕様なんか作ろうと思う。
またPC代がアメトラキットにバケラッタ、、、、、、
310HG名無しさん:2006/09/20(水) 00:35:55 ID:KNSmxwuS
>>309
でしょうね。お子さんおられますし。

しっかし作業部屋っつうのに憧れますわ。
机代わりのエレクターのスペースだけですんで。
マセラティ、想像つかねえwww、恐れ入ります。
311LTL:2006/09/20(水) 01:03:47 ID:cmNIRoVH
>>309
いろんなものが混ざっている感じがいいなとおもうんでしょうね。
ワイスピ3、Japanのマフィアのアジトは中目黒のホールBOTANですが
2軒お隣の喜道庵の鶏大根蕎麦は本当にいいですよ!
312HG名無しさん:2006/09/20(水) 01:12:16 ID:KNSmxwuS
>>311
乙です。
A-Carsによると最後にMOPAR出るらしいすね。
やっぱヴィン・ディーゼルなのかな。

他スレで見ましたけどアオシマからS13後期E/G付き出るそうですよ。
MPC620あたりにSR20スワップとか妄想してみる。
カーモデルちょっと活気付いてきたかも。
313LTL:2006/09/20(水) 01:34:21 ID:cmNIRoVH
彼でしたね。
ガンメタのロードランナーの御尻を舐めるように廻り込む
エロいカメラワークでした。
なんか胸がときめきました。

今週は死んだ子の歳を数える祭典ALLODDSですよ。
毎年大雨とか台風とか呪われてますが。




314HG名無しさん:2006/09/20(水) 01:49:56 ID:KNSmxwuS
>>313
>なんか胸がときめきました。
そのシーンだけ見たいw

会場ではクジラの次の型の4ドアピラードHTが見たいっす。
レザートップのやつ。
315LTL:2006/09/20(水) 01:59:26 ID:cmNIRoVH
youtubeにちょうどラストだけ落ちてたと思います

僕は三菱車だけ見たいです 
すごいセレステとかラムダ、シグマのバンとか来たら死ぬ
316HG名無しさん:2006/09/20(水) 02:11:28 ID:KNSmxwuS
>>315
dです。見ました。'70のロードランナーすね。イカす。
主人公のマシンは相変わらず田舎臭s・・
車種何だったろう。
317HG名無しさん:2006/09/20(水) 16:32:51 ID:DFpmdXpX
>>315
そんなアナタに三菱500。
318HG名無しさん:2006/09/20(水) 22:17:11 ID:KNSmxwuS
秋葉のレオでナナメに傾いたバックナンバーから買取値が十円(らしい)、
売値千円のModelcars#32入手。
ヒロハタマークの記事目当てでしたがマッスルカー特集ってことで
黄色の'69スーパービーがグレイト。
昔リトルガレージに飾ってあったやつでした。
アメ車関連の記事がやったら多かったけど南町田、神田界隈の
御大方からの発信が多数でしたね。
319HG名無しさん:2006/09/21(木) 01:11:13 ID:Sby6+xdT
僕はふそう車が見たいだけなので
すごいT‐81圧送車とか
FU‐300系ブラックマスク最終型安全窓付き
レイコサス総輪アルミホイール+低燃費ラジアル履き&
純正スポイラー&ドラッグフォイラー付き省エネ仕様のウィング車とか
微妙にふそう販売店向けなキャラの
チビててなおかつ段減りした下駄山に一年中総輪タイヤチェーングルグル巻きっぱなしを履いた

ジープJ‐44飯場エクスプレス林業系とかきたら死ぬ、、、
320HG名無しさん:2006/09/21(木) 01:39:45 ID:qqlA/tNH
>>319
ふそう車の参加は主催者に掛け合ってください。
そーいやチェイサーないかなと立ち寄ったLAOXにアオシマの話題作、
日野トラックのパーツが展示されてましたよ。見所がわからんでしたが。
エビスはプラモ売場1Fになったんスね。一般の客にも寄って貰いたいってこと?
74カプリスあったけどフジミGolf1GTIの方が気になったり。
321うdに乗ったヴィン・ディーゼルとか〜♪:2006/09/21(木) 01:56:40 ID:Sby6+xdT
モデキン‘79F‐150超尺四駆出てた、、、
定価¥6600とかってなんなんだよプ裸ッツ・・・
あとブロンコ+アメリカ豹F/C+トレーラも出てた。

“頭文字D‐iesel”って感じのトラックで峠攻める
クレイジータクシー+マリオカート+グランツーリスモな
クソゲーをプレイしてみたい、、、
322HG名無しさん:2006/09/22(金) 02:28:52 ID:TUus+5TW
シビック、アオシマのBIPカー用TINT貼ったら内装見えなく
なったんで急遽driver sideだけカットしました。
細かい気泡入っちゃったけどふいんきはなかなかイイです。

店長のblogばっか見ててCHECKSHOPのGalleryはスルーしてたん
ですけど、赤のスカクーペがすっげーいいですね。
リムがボディ同色でボルトはクローム。すっごく向こうっぽい。
プラモだと見合ったrimが無いのが辛いなあ。
323HG名無しさん:2006/09/23(土) 23:39:23 ID:fS7+LdhG
フミジ61追跡者到着。
箱の雰囲気が当時物っぽくてイイです。中身は間違いなく
呉の姉妹品でしたが。触りはじめれば愛着が湧くんだろうか。
ラムダは上げ底だったんすね。緑メタ/白トップなんかに
したいですねえ。

つうことで明日はall odds逝ってきます。
324HG名無しさん:2006/09/23(土) 23:52:47 ID:IhFChH8D
いってらっさ〜い
325饂飩の國の白薔薇:2006/09/24(日) 03:19:54 ID:2dZ9Ssw+
みなさんおひさ〜。
なかなかお盛んで何よりっス。
自分は今、1/24のポイシ928S組み立ててまし。
この車、米国では良く売れたみたいっスね。
ラベール1/25でも出てましたよね。
白ボデー(Mr.カラー#1)に赤い内装
(#3+#30/#68+#30/#29)とゆー
組み合わせにしました。
前照灯は出した状態に組みました。
折角なので、付属の虹色ストライプデカールを
全部貼り付けようと思ってまし。
これ出した頃の郡是産業製車キットって、
楽しめる要素が沢山あって面白いですね。
殆ど再販されないのが残念でなりません。
326HG名無しさん:2006/09/24(日) 03:48:04 ID:DcT+Y2BG
明日持ってくネタ組んでたらこんな時間になってしまいました。
LTL氏との待ち合わせ時間までチト仮眠取ります。

>>325
ごぶさたしてまス。928ってまたバタ臭いモデルですね。
あの”テレフォンダイヤル”とか昔は微妙に感じたけど今ではイイ感じ。
そのデカールは純正品ではないんですよね?それもまた良し。
327HG名無しさん:2006/09/24(日) 07:24:20 ID:73oP6wnr
>>326
もはよーございまつ。
デカールは郡是の人のオリジナルデザインだと思われまつが、白い車体に虹色帯が良く映えて、ナカナカ烏賊してまつ。今そいつをジャブジャブペタペタ貼り付け中でし。流石に古い物なので、台紙離れが悪いでしが、何とか使用可でし。糊がアテにならんので、スティック糊付けて貼ってまし。
因みに928"S"なので、例のレンコンホイールは使用しませんでした。(キットには両方付属してまし)
328HG名無しさん:2006/09/24(日) 11:18:07 ID:O816DF5A
329HG名無しさん:2006/09/24(日) 18:32:19 ID:DcT+Y2BG
>>327
スティック糊ってマジっすか。ウチのamtの古バニング、デカール貼りが
怖くて進めてないんですけど効果アリそうですかね。
古郡是って箱絵なんかも込みで独特でおもしろいすね。
330HG名無しさん:2006/09/24(日) 18:33:39 ID:DcT+Y2BG
でAllOdds offどーも乙でした。晴天に恵まれてマッタリしてきました。

レイト王冠メインとのことでしたが正直皆同じに見えちゃったり。。。
むしろシャルマン、69超蜂、ケンメリ車高短、A6アバント、タコマなどが並ぶ
駐車場のカオスっぷりがおもしろかったかも。
場内では黒塗り430セダン、ひと昔前のカローラが流行りのよう。
気になった4台をpick。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1159086666547.jpg

帰りに発見した西荻窪の古風な中古プラモ屋で捜してた
レベル'41ウィリス買って帰宅しました。
331HG名無しさん:2006/09/25(月) 21:07:43 ID:7dTvlw6R
AMTのF&FのヴェイルサイドZに、同じAMTのコンバット・スープラのホイールって移植できないですかねえ?
いや、昨日名古屋ドリームカーショーで撮影に使われた実車を見て以来、作ってみたくなったわけで。
艶消しダークグレーのボディがやたら格好よかったわけですよ。
332HG名無しさん:2006/09/25(月) 21:56:21 ID:k1j+jLHx
>>331
Zのアクスルの作りがわかんないですけどスープラ、つか大抵の
アメプラはユルい穴にハメるだけだからZもそうならなんとでも
なりそうですね。
コンバットのホイールはF&F劇中のスープラと一緒でしょうか。
劇中車のはクソ過ぎて使う気になれませんでした。
アオシマの19インチものがお薦め。
333HG名無しさん:2006/09/25(月) 22:12:44 ID:7dTvlw6R
>>332
厳密に言うとF&FのZのホイールはヴェイルサイド・アンドリュー・エボリューション、
ヴェイルサイド・コンバット・スープラのホイールはその旧型にあたるアンドリューXなので、
雰囲気は大体合わせられるかなあと。
そのものズバリのパーツがないので、シンプルな造形の5本スポークなら適当に誤魔化せる気もしますが。
それにしても、ミニカーも含めてF&F3の商品にどれ一つとして
実車に忠実なものがないのはなんとかならないものか・・・。
334HG名無しさん:2006/09/25(月) 23:05:49 ID:k1j+jLHx
>>333
Zは以前見た画像だとロリンザーみたいなホイールだった気したけど
実際は5本スポークだったんですね。似たのをあわせるのが吉かと。
F&F物だと2に出てた水色の横幕MRスパイダーを作りたかった時期が
ありました。

510、620の頃ならともかく現行国産車を再現しきってる海外メーカーは
皆無なんじゃないでしょうか。
HWのTITANを除いては。
335HG名無しさん:2006/09/25(月) 23:24:21 ID:7dTvlw6R
>>334
いやね、今回のF&F3版権ものはどれもひどいんですよ。
AMTのZと'70モンテカルロはホイールが間違っているし、
ランエボはエアロが違う(実車:APR、AMT:C-WEST)
アーテルのミニカーは'67マスタングは1/18も1/20もホイールがイマイチ。
Zは1/20はやっぱりホイールが違うし、1/18はなんとノーマルボディ(!)
そういえばヴェイルサイドのボディでモリモト車のカラーのもあったな(実車はトップシークレットのエアロ)
ランエボの1/18に至っては2の色替えという手抜きぶり!
そういえばトイザらスで見かけたニッコーのラジコンも、
Z・RX-8・FDはどれもボディが従来商品の色替えだった。
336HG名無しさん:2006/09/25(月) 23:38:56 ID:k1j+jLHx
>>335
あー、ノーマルボディの1/18見た見た。ホットワークスの
素の状態”だけ”というw
映画の版権とか管理してる会社も何か言ってやれよ、って。
聞いた話ですが同じ国でもネズミのとこなんかは相当厳格な
ジャッジがあるようですけど。
337HG名無しさん:2006/09/26(火) 00:01:01 ID:7dTvlw6R
>>336
でも、色味はあの1/18が一番近いという・・・。
実車は艶消しだけど。
断じてシルバーじゃない!!
あ、でも四月の金沢ドリームカーショーに飾られたプロモーション車両は普通のシルバーだったな。
338HG名無しさん:2006/09/28(木) 00:30:14 ID:2V0YI3W+

339HG名無しさん:2006/09/28(木) 13:05:53 ID:rTUYnenq
チェイサーのチョップドを製作している者でつ…
最近血尿が出るくらい忙しくて何も進展してませんが、手元にあった510ブルのウィールがあったんで色を指してみました
(´・ω・)っhttp://web2.megaview.jp/imageout.php?m=org&ty=901&pt=c4%2F20060928%2Fimg%2Feccbowpo4966110.jpeg&ctv=107
予想外にアメリカンになったのは気のせいですかね…?
VWのType1やミニバン辺りに如何でしょうか?


そういやぁ、アオツマから430グロが出ましたね
ウィールがエンケイの5スポーク?ですた
早く買いたい…
340HG名無しさん:2006/09/29(金) 01:41:42 ID:s7orrUiP
>>335
1/25スケールのプラモに至っては1/64のミニカーのような
ひどいデフォルメのかかった潰れた形状になってますしね。
というわけで、ランエボとZ33の購入は見送ることにしますた。
フジミのランエボとタミヤのZ33を買ってきて加工した方が
まともなものが作れそうだし。せっかくエンジンまで再現して
あるのに、中国のAMTの中の人がダメダメなんでしょうかね。

ちなみに、Year One謹製の'70モンテの屋根は金属剥き出し
ですが、あれって向こうで流行ってる仕様なんでしょうか?
ミニカーではグレーに塗ってごまかしてありますが。
341HG名無しさん:2006/09/29(金) 03:14:49 ID:KGTrLnGu
アメ車じゃないけどAudi・R8のカッコ良さに参りました。
何もしなくてもカッコ良い。兄弟車(らしい)ガヤルドつながりで
フジミからキット出してくんねーかな。

>>339
なんてことない(失礼)ホイールキャップをどれだけカッコ良く
見せれるかなんてのがカスタムの楽しみだよなぁーとふと思いました。
そのパーツを使ってどんなクルマが出来るか楽しみにしてます。
342HG名無しさん:2006/09/29(金) 03:21:57 ID:KGTrLnGu
>>340
>向こうで流行ってる仕様なんでしょうか?
ただ奇をてらっただけじゃないすかね。
旧いタミヤニュースこれだけは作ろうに80スープラF&F仕様が
載ってました。ホイール以外はほぼ忠実に再現してたけれど
手間かかってんだろーなあ。
343HG名無しさん:2006/09/29(金) 08:27:09 ID:5MQBQng1
>>340
モンテカルロのグレーはサフェーサーペイントですよ。
黄色い部分もそうですが、わざと艶消しにペイントするのは
ホットロッドではよくやる手法ですな。
344HG名無しさん:2006/09/29(金) 08:58:23 ID:pTYViEGC
>>343
ここの写真を見ると分かるけど、エンジンフードは
サフ吹きなんだが、ルーフ部分は鉄板むき出し。
http://media.cars.ign.com/media/835/835567/imgs_1.html

ただ、もしルーフの仕上げが奇をてらったものだとしても、
このモンテ全体の放つ怪しいムードは結構好きだな。
最初の方であっさりクラッシュしちゃうんだけどw
あと、内装とエンジンに相当手が入ってるところもいい。
345HG名無しさん:2006/09/29(金) 09:44:22 ID:5MQBQng1
まあ、むき出しもホットロッドの手法の一つだしね。
とりあえずAMT1/25は買う気にならないから、1/20のミニカーでも買うかな。
346HG名無しさん:2006/09/29(金) 18:55:50 ID:5MQBQng1
よく見ると今回のF&Fのモンテカルロ、プラモにもミニカーにもフードスクープがついてないな。
347祝○新刊!:2006/09/29(金) 21:07:04 ID:Yt9RMMXC
饂飩の國の白薔薇です。
日模60セリカXX、同エスプリS1、郡是ポイシ928S
(3つ共全て白薔薇色っつーか饂飩色に塗った)に続いて、
大滝のランボシルエットと、丸井のパンテーラGTSを
組み立ててまつ。
348HG名無しさん:2006/09/30(土) 00:48:14 ID:JD6o25cH
>>347
パンテーラいいすね。
ドアとライト切り離したまま放置してますけど。
大径リム入れて生涯現役っぽくする予定ですが。
新刊の時期でしたね。チェックしときましょう。

>>346
カウルインダクションフード、'69カマロとかから移植で
いけるんじゃないですかね。
モンテのキット自体は悪いもんじゃないはずなんで。
349OVA、DJCDもヨロシコ:2006/09/30(土) 05:18:59 ID:2qK6ybIs
>>348tb
えー、自分もその状態で長年放置プレイでした。
ボディ良く見ると、表面テカテカだけど傷多いですね。
ヒケやマクレも結構あるし。
BBのボディもかなり荒れてます。かなり生産したんやね。
全面に#600サンペ掛けして足付けしました。
箱絵に倣って、#90と#2の塗り分けにします。
シルエットは#59で塗る予定です。
今度の新刊は中々内容濃いみたいっスね。
絶海の孤島にして辺境の地である我が饂飩の國では、
県都ですら発売日の1〜2日遅れ。(T-T)
帝都方面では既に読了された方も多いんですね。
裏山椎名へきる。(−−#
350HG名無しさん:2006/09/30(土) 22:33:35 ID:5rbjRqKW

Cummins NTC‐350 げとずざー、、、、、、、、、、、、
351HG名無しさん:2006/10/01(日) 15:57:19 ID:VvpvcRyF
あげ
352HG名無しさん:2006/10/01(日) 16:16:18 ID:yKEx5ufE
>>350
プラモでも入手したのかと思ったらキリ番か

カスタムカーのジムニーなんか(・∀・)イイ!!なー
たしか、サムライの在庫複数あったから、とりあえず切断するかな
353HG名無しさん:2006/10/01(日) 22:44:51 ID:atS8POqT

Peterbilt >>352 げとずざーオメ!

354HG名無しさん:2006/10/02(月) 23:00:40 ID:hAzfZ3Tu
>>352氏の言ってたジムニーを見ようと本屋行ったんですが
先月号しか無かったでス。
キャデテール入れたトラッキン味のトヨタのワゴンが◎。
表紙のビッとキマった510見て引いたニッポン旧車って本は以前の号と
違いがわからず。
作ってる人達は510、ハコスカ、サニトラ以外のクルマが目に入ってこない
ご様子。
ファントムプレジデント2drHTのドロウが良かったなー、ってぐらいかニャー。
リアルでやると世田谷の人になっちゃうでしょうけど。
355HG名無しさん:2006/10/03(火) 12:34:41 ID:+H1QIKZm
切断したのはいいけど、幌車だから屋根をどうするか…
356HG名無しさん:2006/10/03(火) 23:14:13 ID:rVUPUSWP
つ【6.00‐16バイアス下駄山タイヤ+純正鉄ホイール履き本格クロカン仕様(相模ナンバー)】
357HG名無しさん:2006/10/04(水) 16:23:57 ID:ILxK2Fd8
>>356
相模ナンバーじゃなかったらオレの車…
358HG名無しさん:2006/10/04(水) 21:25:33 ID:2Gz/nrjX
アメリカに直接頼んでいたアメ車プラがどっと届きました。
なんかAMTの説明書、塗装指示がなくなって不便になってますね。
レベルの'86モンテカルロ、たしか黒成型の時はリアバンパーが'87以降の後期仕様だったと思うのですが、
エアロからノッチバックに戻した際に修正したのか、ポピュラーな前、中期仕様になっていて驚きますた。
新品の他、AMTのミカドRX-7とジョーハンの'70トロもゲット。
しばらくはアメプラ三昧になりそうな予感。
359HG名無しさん:2006/10/04(水) 21:40:35 ID:JYN7HRgR
mpcのコヨーテげと〜♪…ボディが上下分割^^;

本家キットカーもこうなってるんかね〜。ま、マターリ作ります♪
ノシ
360HG名無しさん:2006/10/04(水) 22:25:32 ID:SWqqtPac
>>358
ミカドRX-7ってどんな仕様なんですか?
シェビーLUVにミカドパッケージってのがあったと思うんですが、
こっちはamtオリジナル?
361ブリジストン クンニ サービス 7.50-16:2006/10/05(木) 00:16:08 ID:TzmpPS8Z
>>357
ま、まじで!?
で、鉄パイプバンパーにはお約束の“CCV”ステッカーぺたりと、、、

再販ペイハウラー、内容の割にはお買得な定価値付けかと…

最近レベルの“バラバラボディーな”トライシェビーが気になりまつ、、、


いやー、勤務日数が少ないと模型製作がはかどりますねぇ…

マイアミバイス再放送ワロスwww
362HG名無しさん:2006/10/05(木) 01:13:38 ID:UuakGATZ
>>360
よく分からんのですが、前後にブリフェンと、でかいフロントエアダムが付いてます。
実車があったのかAMTオリジナルかはわかりませんが、
少なくとも自分は実車では見たことのない仕様ですね。
IMSA仕様っぽいですが前後のバンパーはノーマルです。
(ノーマル+IMSA)÷2、といった感じです。
363HG名無しさん:2006/10/05(木) 05:47:56 ID:gKbRJg21
モノグラムマンセー!
364HG名無しさん:2006/10/05(木) 17:20:53 ID:JQWr1zEf
>>361
>で、鉄パイプバンパーにはお約束の“CCV”ステッカーぺたりと、、、
なんちゃってクロカンビークルステッカーはかっこ悪いから剥がしたよ。

365HG名無しさん:2006/10/05(木) 22:49:16 ID:R43cAu3O
>>362
実際のIMSAと違うオバフェン仕様なんですね。
擬似グループ5物って雰囲気を妄想しました。

A-Cars掲載のF-150はモデルキングのアレと同型かな。
働く姿を再現したくなるよな堅実さだ。
366HG名無しさん:2006/10/05(木) 23:16:22 ID:R43cAu3O
猫サイトでデイヴ・ディール氏の複製画が売られてますね。
タイヤーバードかスティンクレイいーなーと見てたら軒並み売り切れな件。
売れ行きは当時の人気順なのかな?
367HG名無しさん:2006/10/07(土) 19:08:25 ID:soy8zqqX
メッサ・シュニッツェル109がバリシブ♪
368HG名無しさん:2006/10/08(日) 09:42:01 ID:J4xy2IoK
369HG名無しさん:2006/10/08(日) 13:44:38 ID:whFXV/OU
>>368
客寄せか???

370HG名無しさん:2006/10/09(月) 04:13:35 ID:WYNT19+E
やーっとワンダーがデケたので晒し。
ttp://customcarmodelkits.blog.hobidas.com/image/civic02.jpg
ttp://customcarmodelkits.blog.hobidas.com/image/civic03.jpg
ttp://customcarmodelkits.blog.hobidas.com/image/civicinta.jpg
真っ白けで仮想TYPE-Rみたいになっちまいましたが。
371HG名無しさん:2006/10/09(月) 12:50:14 ID:i4eQjeeg
>370

これはカコイイ!
内装もシブくていい感じでつね。
ボディにはグラフィックは入れないのかな?
372HG名無しさん:2006/10/09(月) 15:59:37 ID:WYNT19+E
>>371
コメントthxです。
グラフィック入れちゃうとまた別のモンになっちゃいそうで。
CA旧車集会とかオージー方面なファイティングマスィンに落ちつきました。
2代目Cityでオージーな弟分ってのもいいなとふと妄想。
373HG名無しさん:2006/10/09(月) 16:11:26 ID:YYBZ82yc
>372

なるほど。
CA旧車会風味も渋いでつね。
スポコン風味を予想していたんで、いい意味で裏切られますた。
シティもいいかも紫蘭。

漏れもクジラHOTRODうpしなきゃな…と思いつつミニカーばっかり弄ってまつ。
374HG名無しさん:2006/10/09(月) 16:54:36 ID:WYNT19+E
>>373
クジラいいなー。ゼロクラ18インチ流用とかはおなかいっぱいなので
あの小径はアリ。ホワイトレター入ってたら完璧では。
エコノのグッドイヤーはその辺がんばって塗ってみたいですねー。
375じゃあ:2006/10/09(月) 20:44:18 ID:BROmLm75
DONKで。。。
376 ◆2ZTn8N.mu6 :2006/10/09(月) 22:35:08 ID:BROmLm75
>>370
コメントしといたおω^)
377HG名無しさん:2006/10/09(月) 23:15:14 ID:WYNT19+E
>>376
おおー、dです。
一年以上ぶりにキットが完成できてマジ良かったっす。
次はデスコバンですかね。デカールが怖いですが。
セットのアフロ軍曹も作らなきゃ。
378晒さないでね;;;:2006/10/09(月) 23:59:02 ID:BROmLm75
>>377
なんかダメポ。。。

丁度よくワンボクーススレが建ってますねwww

大足、最後看取に行くんでつか???

379HG名無しさん:2006/10/10(火) 01:03:42 ID:yPg3SiqO
>>378
転売目的な連中もあの枯れきった(失礼)アメプラ群には
見向きもしなさそうな気はしますけどね。
あの手のとこには大抵あるシェルビーチャージャーもセンスがあれば
WIREのラムページみたいに転生できるんでしょうけども。
って意味では見に行く価値はあるのかなー。
380よかった∀`):2006/10/10(火) 01:21:05 ID:bAWL3BzI

ってなんか電波飛んできたしwww

確かにサイテーションなんか誰も買わないんでしようね。。。


私の大好物はもう売り切れっぽ。。。


フーターズってデイバイデイとかジョニーBとかの人???

それともフーファイターズ???


381HG名無しさん:2006/10/10(火) 01:40:20 ID:yPg3SiqO
>>380
店の子がタンクトップにぱっつんぱっつんのホットパンツってスタイルの
向こうのレストランらしーです。国内でも白人の女の子ですって。
デイトナに載ってるよーです。

ターンエー?ガンダム?
382いや、スマイル∀∀∀:2006/10/10(火) 01:59:51 ID:bAWL3BzI
確かに町田は暗く救いようないでつが、悪人はみな制裁を受けてるのがいいでつね。。。
陰惨な内容なのに静かな空気が感じられて丸尾末広とはまた違った透明感に萌えます。。。
少女側もパッと見悲惨な状況が多いでつが、
見つめる視線の根底には誠実な温かさと突き放した悟りみたいな物が同居してるとても興味深い作家だと思いまつ。。。



アオツマの角張たデリカスタワゴソに引っ張りスリク+テクノファントム履かせて
“チキチキ出利香”
にしてみたい。。。

383HG名無しさん:2006/10/10(火) 02:18:48 ID:yPg3SiqO
>>382
あの方は使うより読むって印象が強い。最近自分は実用一辺倒ですけどね。

チキチキ出利香イイ!けどフェンダー被るまでsageるとボディが先に
着地しかねない諸刃の剣。
384勿論。。。:2006/10/10(火) 02:42:34 ID:bAWL3BzI
俺的には十分実用的でつが。。。


他にも一市とか古い作家でつが月影とか村祖とか好きでつねえ。。。

絵もただエロいだけでなく、万人受けする可愛らしさ頼りの絵でもなく
かと言て作家性を出そうと無理して意図的に極端にキャラ作りされた
見づらい汁まみれ的作風でもない、
癖はあるが対象物の基本となる部分やエセンスと言たものの“ツボ”を抑えてるのが、
アメプラに相通じるものを感じて萌える俺的エロポイントでつかねぇ。。。。。。。。。


385辺境の白薔薇:2006/10/10(火) 15:32:42 ID:qKTNNmLG
丸井パンテーラ出来ますた。付属デカール、フツーに使えますた。窓のスモークフィルム全部貼り付けますた。
数年でヒビ割れして難儀する、現行長谷川デカールとわ大違い!
青卍メルスGー6や赤黄縞々モラソル406で痛い目にあったですから。
毬御手、OVA版より、TV放映時の顔の方が良かったでつ。
386HG名無しさん:2006/10/10(火) 22:49:08 ID:yPg3SiqO
恵比寿で富士見イーグルゲッツ。薄いボデーはケツが
丁度カッコ良くみえるけど顔が。。。
パーツ起こしてまで復刻してくれたのはいいんだけど。

>>383
一市!ベテラーノ!

>>384
パンテーラもう完成っすか。速ぇぇ。
ウチのゼロヨンシリーズのにもフィルム付いてました。
車高はどうしたんですか?
しっかし今回は○しっ○に尽きますかねー。
387:2006/10/10(火) 23:44:36 ID:bAWL3BzI

あ、あんかーずれずれ?!

388饂飩の國は今日もロサギガ:2006/10/11(水) 00:29:50 ID:T9bex11X
>>385
ギミック全部盛り込みまつたが、
一応ストレート組みでつからne。
Mr.カラー#90って、昔に較べてラメ具合が
マイルドになってまつね。クルマ塗るのにE。
車高は一応能丸で、オバフェンは使いませんでつた。
けど、前後共スペーサー入れてトレッド巾拡大しまつた。
丸井キットでは良く有る、タイヤが劣化してホイールが
パァになりそーだったので、前はタミ屋FCの廃車からP6を、
後ろはジャンク箱からニチ模のP6(多分430前輪用)を、
それぞれ取り付けまつた。
昔懐かC、ヨーデ留とフジ見のナンバーデカールの
残骸を掻き集めて、山梨33み75-64にしまつた。
(「皆殺し」でつ)

>不治身イーグル
1/700?1/48??

>お○○こ!
ありゃービックラこきまつたねぃ!
ラストはドリルと仏像の抱擁・・・
フツー「音入れ」とかゆーでしょうに?

アメプラって云えば、ラベールのマグナムpi版
ヘラリ308GTSの甘々な出来に萎え〜。
アレこさえるの大変やでぇ〜。
389HG名無しさん:2006/10/11(水) 00:55:29 ID:KkW4/UXR
>>387
CKBのライヴDVD観ながら打ってたらタイプミスしたんすよ、ええ。

>>388
たしかドアのヒケでくじけた覚えが。テカテカのボディは眺めるだけでも
満足させる魅力がありますね。という言い訳。。。
例のタイヤは難波よろずやでコレ購入した時点でネトネトでした。
触るのもイヤw
そういや積んでるペガサスのタイヤが白化してきてる・・・早く組めってことか?
>お○○こ!
その隠し方だとハートの人が食いついてくるハズ
390:2006/10/11(水) 01:00:26 ID:efOEI+7j

Cadillac 390 V8 げとずざー。。。。

391饂飩の國に能登の声:2006/10/12(木) 05:58:42 ID:XP9dG1sO
>>389
そーそ、ボデェ表面のヒケ、多いですねぃ。
自分はヒケてる部分にラッカシンナ塗って、
表面荒らしてから、タミ屋パテを塗り付ける
とゆー古典的手法を使用しました。
ドアのリブ部の様な筋状のヒケは、当該箇所の
両側をテープ養生した上で、上記の方法で対処。
ヤッてみると簡単ですから、是非組み立てて
カッコAパンテーラを卓上に顕現させて
おくんなはれ。

>難波よろずや
上方の方なんスか?
てっきり帝都方面の方だと思ってました。
タカラ製ゼンマイ動力の「くいだおれ太郎」の
人形持ってます!太鼓ポコポコ叩くの。
アレ楽しいっスよねぃ!

ランボシルエット、もうじき完成しそうです。
次のネタはカッチリしたタミ屋クンタLP400か、
其れともヘロヘロの日東クンタ500Sか、
イッ高のボーラorナカ村のメラク・・・
どっちにせよちっともアメリカンじゃ
有りませんなぁ♪

鞠御手DJCD面白いですよぅ!
魔法少女志摩子サイコーっスぅ〜!
Vol.2も予約しました。
392HG名無しさん:2006/10/13(金) 22:03:39 ID:Zrx6cXrJ
ジョーハン復活期待あげ!
393HG名無しさん:2006/10/13(金) 23:53:48 ID:9BW4wQ3x
>>391
関西は仕事で行ったんス。ブローアップの広告頼りにして。
トムススターレットも買いました。
今思えばどっちもレオあたりで買えましたね。

DJってツーターンテーボーでコスりとか2枚使いとかですね?
ターンテーブルの上に仮組みしたの乗っけて手で回すと
車高の確認とか出来て便利っす(w
394いまでもホスィ。。。:2006/10/14(土) 00:35:43 ID:FlwxDx+c

一時期SL‐1200LTD探してますた。。。

395HG名無しさん:2006/10/15(日) 00:47:17 ID:hmXiEHNS
moonのサイトで改めてAll oddsの画像見てきたけど、せっかく
大径セットしててもフェンダーミラーなのは台無しですね。
あの中では白/エンジの大径デボネアが最高。

>>394
漆塗りみたいなやつでしたね。MK2がカッコ良かったんですけど
ウチのはMK3でス。もう1台はvestaxでピッチ特性違うからBPM
合わせんのに無駄にコツが要るw

彩の国の人は旅にでも出てんのかな???

(´・ω・`)タソは時折他スレで見かけるが。。。

ロサタソは元気そうで何より。。。

大径ブリングブリング若衆とk-kustom若衆は多忙なのかな???

俺は(ry

397饂飩の國のロサギガ厨:2006/10/15(日) 05:13:52 ID:xrvA+dYY
>>395
でもさー、ヘンダミラって運転し易いよ。
洩れ、免許取って弐拾年位ヘンダミラ車
乗ってたからさぁ、良く判るんよ。
今の愛機のドワミラは後輪映らないから、
低い障害物が確認出来ずにガリゴリと・・・
(T-T)
ランボシルエト完成しました!
オオ滝晩年製品だけあって、カッチリ硬質な
仕上がりになりました。
色はMr.カラー#59で塗りました。
次はエルSシルエトいじってます。
こちらはキャビン/ルーフが小さく、出来は良く
ありませんなぁ。ドア内張りや後窓も無いし、
細部の彫りは甘いし、オオ滝と比べて月とスッポンですな。
だが、ソレも股佳し。
モーヲタライヅはオミットされてますが、
ジャンク金具使って何とか走行モデルとして
仕上げたいですね!
オオ滝ってば、'71マスタングも持ってますが、
コレもカタチにしてヤリ隊っスねい。
もろちん「エレナー」カラァで。
あと、ボデ塗装失敗して長年放置してた
ナカ村のメラクSS、シンナー漬けにして塗装剥離中です。

全然メリケンチックちゃいますけど、許してネ。
ところで皆さん、ラベール1/72の日本機プラモ
持ってません?
何処かで安く手に入りませんかね?
398:2006/10/15(日) 22:10:11 ID:0pfA4CyS

( ;^ω^) 族車スレの盛り上がり方がいい感じだお。。。


399HG名無しさん:2006/10/16(月) 00:43:27 ID:+ORgMmHV
>>397
フェンダーミラー車運転したこと無いけど視認性イイって言いますよね。
デカくてモダンなホイルセットしてんのにフェンダーミラーってアメリカ的
うんぬん以前にバランス悪いなと思っただけでス、ええ。

>>398
丁度部屋片付けてたらスーパーボルクのランナー発掘したところでした。
一個どっか行っちゃってたけど。
SCNやAll Oddsに来てたサイノスがアイスピードってのをセットしてて
意外性に濡れてシビれました。昔のミニトラッキンテイストを感じた。
400HG名無しさん:2006/10/16(月) 00:59:18 ID:9/7mx++6
げと阻止
401かわりに AMC 401 げとずざー。。。:2006/10/16(月) 01:13:05 ID:YCU4IpuK

Cummins NTC‐400 げとずざーできなかた。。。


402元(´・ω・`):2006/10/16(月) 18:28:37 ID:t3S/KD/o
>>396
どうも、元(´・ω・`)です。実は時々ここにも書き込んでます(>>358>>362等)。
他スレで「(´・ω・`)」で感じの悪い方がいらっしゃったんで、今では名前を空欄にしてます。
また、アンカーに「さん」「様」をつけると丁寧すぎるかも、ということで最近はつけていません。

日本のホビーショーは今週半ば、ということですが、アメリカのホビーショーも今週木曜(現地時間)だそうですね。
この秋に追加発売されるアメプラは発表がありましたがレア度の低いモデルの再販や金型追加ばかりです。
来年度のラインナップに期待中。
403402:2006/10/16(月) 18:47:47 ID:t3S/KD/o
失礼。秋の追加アメプラですが、「レア度の低い」と書きましたが、
最近みかけなくなった旧モノの'70ファイアーバードや'87Tバードターボクーペ、
'57ノーマッドなどがラインナップにありました。
但しファイアーバードはトランザム仕様ですが「TRANS AM」のロゴが無くなってます。
また、'06コルベットZ06のスナップは新規だったかも…。
404HG名無しさん:2006/10/17(火) 01:10:32 ID:Ya+DUa3k
旧モノの70トランザム、
どうも顔が似てないので好きになれん…。
むしろ旧オオタキのアリイ74トランザムの方がいいと思うのはオレだけ?
405HG名無しさん:2006/10/17(火) 09:01:16 ID:8YQmqFf7
モノグラム1/24のカウンタックって、どんな出來なんでせうか?
AMTのデアブロは組むの難儀しましたが、XJ220は組み易かったですね。
406:2006/10/17(火) 14:26:27 ID:cUGUv5kZ

FORD 406 げとずざー。。。


407HG名無しさん:2006/10/17(火) 18:59:01 ID:KmKcTrD5
>>404
私は嫌いじゃないですけどね。オリジナルよりもスマートすぎるかもしれませんが。
'70と'74では実車の顔つきそのものがかなり違うので比較しにくいですが、
オオタキ/アリイの'74もいい感じだとは思います。

>>405
25th(赤)もLP500S(白)もやや大味な感じだったと思います。
一部で酷評を受けているフジミの方がいいかもしれませんね。
ただ、アメリカ仕様のでかいバンパーがお好みでしたらモノの赤いキットを買うしかないですね。
あれが好きだと言う方にはこれまで会ったことはありませんが。
個人的にはカッコ悪いけど嫌いじゃない、といったところですね。
408HG名無しさん:2006/10/17(火) 20:21:26 ID:KmKcTrD5
何度もすみませんが、来年度のAMT新製品(再販含む)の情報がもうでていたので
一応お知らせです。
'29 フォード ウッディ/ピックアップ、'53 フォード ピックアップ フリップノーズ、
'60 コルベット、'65 ポンティアック GTO、'68 ダッジ コロネット、'69 カマロ(改訂版)、
'70プリマス クーダ、'71マーキュリー サイクロンスポイラー,'75 シボレー ブレイザー(スナップ)、
'81 フォード ブロンコ(旧MPC「Saddle Tramp」)、'86 エルカミーノSS、'94 GMC ソノマ
'07フォード マスタング、'07ダッジ チャレンジャー、
「The Judge」'69 ポンティアック GTO ファニーカー

これら以外にもあるようですし、これらのうちコロネット、サイクロン、GTOファニーカーは金型の状態次第みたいです。
ブロンコは'80モンテの時と同様の限定みたいです。

尚、ソースはH○bby Heavenの掲示板、信憑性の高いところです。
409情報サンクス:2006/10/17(火) 20:54:09 ID:Ya+DUa3k
Chevy 409げ…いや、
68コロネット、70クーダ、71サイクロン、The judge持ってる奴は世界的に泣いてるだろうな。
コレがあるから最近のAMTは怖い…。
ていうかNewチャレンジャーは早くも見飽きた。
410銭ブル410げとずざーみたいな????:2006/10/17(火) 21:23:37 ID:cUGUv5kZ

またモデキソ地獄か。。。

プラツの値付けも多分またアレで。。。



411HG名無しさん:2006/10/17(火) 22:10:36 ID:tt+zpncu
>>408
毎度です。
どのアイテムがスゴいのかよくわからんけど'70クーダの素性が気になる。
amt製?

>>410氏のぶれの全く無いカキコを角煮で発見www
チキチキとか言っても住人わかんないだろーにw
412饂飩の國は今日も暑かった:2006/10/17(火) 22:25:23 ID:zhwh5s3r
モノクンタの件、ありがとサンクス!m(_ _)m
さて、LS黒箱シルエット製作快調!
オミットされてたモーヲタライヅ機構も復活完了!
ドア内張りが無いんで、日東レパァドの内張りを
切り出して取り付けました。タイヤホイールは、
日模430のCR88とメッシュホイール装着
しました。
日模ボーラには萬代族シリーヅのTA22に付属してた、
5本スポーク深りムの奴を装着しまつたよ。
413饂飩の國は今日も暑かった:2006/10/17(火) 22:30:39 ID:zhwh5s3r
モノクンタの件、ありがとサンクス!m(_ _)m
さて、LS黒箱シルエット製作快調!
オミットされてたモーヲタライヅ機構も復活完了!
ドア内張りが無いんで、日東レパァドの内張りを
切り出して取り付けました。タイヤホイールは、
日模430のCR88とメッシュホイール装着
しました。
日模ボーラには萬代族シリーヅのTA22に付属してた、
5本スポーク深りムの奴を装着しまつたよ。
414HG名無しさん:2006/10/18(水) 01:20:50 ID:ZA94XXFq
>>411
'70クーダと'69カマロ、そして'07マスタングは「フルスロットル」という新シリーズで、
ストック(ノーマル)と今流行の大径ホイールの選択式になると思われます。
ただ、'69カマロが新規でないため、
ひょっとしたら'70クーダもMPCツールのアップデート版かもしれません。

>>409の方が仰る4点が、やはりこの中の目玉商品でしょう。
どれも最近は200ドル後半(3万円前後)の値段で取引されていたものばかりです。
是非ともボツになることなく無事発売にこぎつけていただきたいです。
415HG名無しさん:2006/10/18(水) 01:55:22 ID:BBj7njuz
mpcクーダだとしたら、ヘミクーダすね。
内容はスナップの74にテキトーなEgが入ってるような物で、
改修されてればいいんですが、ちゃんと仕上げるのは大変かも。

確か以前もアナウンスされたものの、発売されなかったmpc物(71ロードランナー、ベンチュラ等)がありましたから、
手放しでは喜べませんが…。
416 80年代のmpcネタ連打っぽ。。。:2006/10/18(水) 02:02:17 ID:/0OmR8PU

いずれヘミ積んだダートスウィンガーも出んのかな???





角煮は(ry



417HG名無しさん:2006/10/18(水) 02:14:13 ID:BBj7njuz
416〉
大径ホイールのリアエンジンダート…気色ワル(笑)

出たら出たでウチのダスターがデーモンになりますが。
418 俺も〜:2006/10/18(水) 02:28:38 ID:/0OmR8PU

ギャサー車高で大径履きと言えばガクブルのアレですよダンナ。。。。。。。。。。。

419HG名無しさん:2006/10/18(水) 02:35:44 ID:BBj7njuz
ラ・フランス、
ラ・セーヌの星、
ラ・バンバ


…みたいなヤツっすか?
420 ???:2006/10/18(水) 02:41:59 ID:/0OmR8PU

『チーチ&チョン』みたいな???

421 でもて:2006/10/18(水) 02:46:58 ID:/0OmR8PU

421SDげとずざー。。。

422HG名無しさん:2006/10/18(水) 21:34:18 ID:e4BuTw5p
>>414-415
クーダの件承知しました。
Fooseの名に恥じないよーなアイテムであることを祈るばかりでス。
それはビルダーのお仕事かな?

レベルも新作発表あるんですかね。そっちも期待。
423HG名無しさん:2006/10/18(水) 23:40:30 ID:ZA94XXFq
>>422
AMTの正式発表、レベル、リンドバーグ等の他、
ダイキャストメーカーなどの新製品のアナウンスもありますよ。
アメリカ東部時間で今週木曜から金曜ごろには分かるとのことですが、
少し遅れることも予想されます。

尚、>>408で書きました来年度リリースのうちの'60 コルベットですが、
ストックではなくガッサーだそうで、
ひょっとしたら80年代にMPCから出ていたフリップノーズかもしれないです。
424HG名無しさん:2006/10/20(金) 00:24:37 ID:tq1ZCt/e
我が国のショーではLS460とS54Bが発表されたそーですが
このスレでは関係ない・・・かな。
LSはどっちかっつーと北兵衛ストックで歴代モデルを並べたいかも。
ハートの人は大足逝ったのかな。
425:2006/10/20(金) 01:52:45 ID:I3KxuNCq

勝負は来週ですね。。。

54Bはぜひチキチキ化したいですね。。。

チャソプロドに載てた初代汁美亜インパルシルエト見てから何かがはじけました。。。。


アオツマ720再販は日産の認証取れたみたいでつね。。。

先日億に出てたレベルの720 4×4適性価格での再販を禿シクきぼんぬ。。。

426でもて :2006/10/20(金) 01:54:45 ID:I3KxuNCq

426 ラムチャジャクロスラムインテクげとずざー。。。

427HG名無しさん:2006/10/20(金) 02:18:30 ID:tq1ZCt/e
>>425
>初代汁美亜インパルシルエト
Jadaのコブラみたいな権威冒涜系ですかね。そりゃおもしろそう。
日本グランプリとかのあたりは一番ナシなところでス、ええ。
つかあの720をどーする気だアオシマ。ナローで出してくれるのか?
Calのコンペに出てたフェンダーをストック化した720、カッコ良かったなあ。
428:2006/10/20(金) 02:36:42 ID:I3KxuNCq
フツーのマーキュリー428シングルキャブげとずざー。。。

429:2006/10/20(金) 02:38:49 ID:I3KxuNCq

フォード429ポリスイン(ry

430 正直しんどい。。。:2006/10/20(金) 02:40:31 ID:I3KxuNCq

430ジャックニクラ(ry

431HG名無しさん:2006/10/20(金) 17:04:34 ID:nyIiBMIM
アメプラの新製品アナウンスメントがありました。
上のAMTの他、レベルから48点、リンドバーグから58点ですね。
H○bby Heavenの掲示板の
「Here are all the brand new announcements from the hobby show in Chicago・/A> (views: 205) -- Tom/ Hobby Heaven (172.146.181.252) -- Friday, 20 October 2006, at 12:19 a.m. 」
というカキコミがソースです。
数が多いので詳細は直接↑でご覧下さい。
向こうのモデラーでの一番人気はレベル'49マーキュリー チョップドルーフですね。
尚、レベルの超駄キットだったAARクーダは新規ボディになるそうです。

それから発売されたキットですが、モデキンから5004個限定発売の'53/54 シェビー ガッサー、
タイヤとホイール以外なら完全なストックにも作れるそうです。
ストックのエンジンまでついているそうですので、ガッサー嫌いな人もどうぞ。
432HG名無しさん:2006/10/20(金) 19:19:46 ID:tq1ZCt/e
>>431
拝見しました。
ZZZZZZZZZZ-28にMerk、AARクーダすか。こりゃー即買いですね。
カマロコンセプトがスナップってのは丁度いいかもしんない。
Good Guysの'37Fordの追加パーツも気になる〜。
リンドバーグはブガッティ・ロワイヤルかなぁ。ダッヂL-700もチョット
引っかかったけどデカそう。
433HG名無しさん:2006/10/21(土) 21:40:03 ID:moiXu4Mm
>リンドのブガロワ
もしや元ヘラーの奴?
434HG名無しさん:2006/10/21(土) 22:26:19 ID:kingy3C3
>>433
さあ?文字だけだったんでなんとも。コードなんかと
同じシリーズじゃないんですかね。
435幕張:2006/10/21(土) 22:29:05 ID:kingy3C3
つーことでLTL氏と幕張→大足横断off実施しました。
フジミのLSモック見逃したなー。ケイマンは新しいフジミテイストで買い。
アオシマの車高調整可でSSRマーク1付き1/43イーグルとか通常の
フルディティール体裁でタイヤも新規でひと安心のAMTカマロコンセプト
(PLATZ11月予定)、なんてのが良かったかな。
後タイヤの収まり具合見るとバッチリな気がする。
ttp://mokei.net/up/img/img20061021215949.jpg
436八広:2006/10/21(土) 22:29:50 ID:kingy3C3
2年ぶりの大足は'80sブルーオーヴァル祭りの会場はここですか?
って風情で、GM系はamtのC4VetteにレベルポンテGPXぐらい?
もちろんシェルビーチャージャーもアリ。にこやかなキャロル氏の写真が泣かすw
が、都内でもっとも'80sマスタングを置いてる店なのは間違いないw
以前あったIMSAレーサーは無くなってたけど、マクラーレン仕様なんてのが。
そんな中モノ'85SVOをゲット。誰かさんに倣ってマックで検品。
クリアヘッドライトが片側外れてて焦るも袋の底にあって一安心。
先のワンダーと並べられるよーなモダンな仕上げを予定。
437HG名無しさん:2006/10/22(日) 05:51:37 ID:A6FFpY/J
>>モノsvo
メヒカーナ風にしてみてwa?
438HG名無しさん:2006/10/22(日) 16:13:36 ID:6OnnSQfs
>>437
おれは いやだぜ
439:2006/10/22(日) 19:12:21 ID:1/lmiChZ

|ノ⌒【DONK】

440:2006/10/22(日) 19:23:48 ID:1/lmiChZ

クライスラー 440 TNT げ(ry

441HG名無しさん:2006/10/23(月) 22:43:50 ID:ppTPVo/M
某北海有名人のケツアゲ430、2006年バージョンに
かなりリスペクトされますた。
442 通報されますた。。。:2006/10/23(月) 22:59:12 ID:2y4xO3gU

オールズ442ラリー350げとずざー。。。


443HG名無しさん:2006/10/23(月) 23:00:46 ID:egcJrGxI
>>441
誰?
444またまた:2006/10/23(月) 23:13:14 ID:2y4xO3gU

Cummins 444 げとずざー。。。

445HG名無しさん:2006/10/23(月) 23:26:27 ID:CRpJMq0H
>>441
日本語でおk
446HG名無しさん:2006/10/23(月) 23:28:38 ID:ppTPVo/M
447HG名無しさん:2006/10/23(月) 23:49:08 ID:CRpJMq0H
>>446
唐突にリンクだけだと危険物と間違うんでコメントおながいします。
チャンプロードのビデオとか見てると北海道の人ってこういうの
多いみたいっすね。
そのビデオの冒頭に出てた青/銀ツートン61チェイサーがシンプルで
すっごくカッコよかった。幕張フジミブースの同車見て立ちくらみ。。。
448HG名無しさん:2006/10/23(月) 23:53:56 ID:ppTPVo/M
いや失礼しました。
たしかに危険人物ですね。本当に失礼しました。
18年前北のホットロッドで有名になったお方の2006年バージョンです。
ローライにも造詣が深いお方なんですが、こういうのも嫌いじゃないもんで。
では失礼します。
449:2006/10/23(月) 23:56:22 ID:2y4xO3gU

>>999
誰?
450HG名無しさん:2006/10/24(火) 00:06:18 ID:YrWGKuwH
>>449
誰でも何でもいいけど、アンタのageてまでの駄レスはいい迷惑です。
451HG名無しさん:2006/10/24(火) 00:15:52 ID:c2BfEpGj
>>448
そう言われて見直すとシャーシ下面を魅せる作りこみしてるのかな、って
気がしますね。430でローをお願いしたいです。

で、八広4気筒マスタングセンターのSVOですけど、触ってるうちに愛着がw
オーナーズクラブも多数あって、奥深いわぁ。
LTL氏もモノの初期型HB、Cafe Racerなるキットををゲットしてました。
板を引っ掻き回してる罰として>>449はRevellのTURBO COBRA5〜6個全部
買い占めるように。
452駄レスティーナ・ageルナ ◆tOX1OVe.HQ :2006/10/24(火) 02:24:12 ID:9jJYwPBR

>>450
誰?

>>451
ま、まじで!?

453HG名無しさん:2006/10/24(火) 05:08:33 ID:rS30mmPu
・ ちみはうざい
454HG名無しさん:2006/10/24(火) 08:23:41 ID:Rt9EitRx
ここ北海道ではあの方は有名です。
スカイラインヤーポンにNOS積みにも乗られてましたね。
ローライの業師が関わる街道レサーです罠
455 ウザ微:2006/10/24(火) 10:34:11 ID:9jJYwPBR
>>453
誰?



455SDげとずざー。。。

456HG名無しさん:2006/10/24(火) 16:49:51 ID:KLtP5F0s
>>453
新人さんですか?
このスレでは「・」の方は有名です。
誹謗中傷をものともしない強靭なお方です

457 はいはい。。。:2006/10/25(水) 12:33:03 ID:GfZJb8Gn

今から大足突撃釜しまつよ。。。

458:2006/10/25(水) 19:19:22 ID:JOgSqO2K
エビスも寂しくなったものよのを。
1日早い古時計だけ見て帰ったわ。
459HG名無しさん:2006/10/25(水) 23:39:27 ID:KXbtysxU
>>458
あの店、ココだと5FのレンタルBOXの話題しか出てきませんね。
1Fに売場移ったのはエレベータ乗らずに済むんで楽ですけど。
あの中からミニカーとか捜すのめんどいから用でも無ければ
5Fには行かないかも。

明日はクルージソでも読みながらお茶して中央線界隈逝ってきます。
460 確かに4亀頭野生馬厩舎ですた。。。 :2006/10/26(木) 00:40:10 ID:p5NOAtNE

リンコロン 460 V8 げとずざー。。。

461HG名無しさん:2006/10/26(木) 00:57:58 ID:jTY5l+WQ
>>460
で何娶ってきたんすか?エスコート?EXP?
SVOはVOLK(またかよ)の19吋押し込みます。
462HG名無しさん:2006/10/27(金) 13:30:07 ID:xSNlIsiM
狂うジソ読みました。
オッズレポより北米イベに萌えました。
初代シビックバン、よかったなあ。
463HG名無しさん:2006/10/27(金) 20:42:53 ID:x0qjLC9c
クルージン巻頭のSo-Calシェベルは外見もっとやっちゃえと思いつつも、
スモーキー・シェベルみたいな漆黒ボデーとムッチリしたリヤのタイヤが
カッコ良かった。
笠井サンのスナップでは'37セダンのHT化でドン臭さを廃しつつファニーさもある
まとめっぷりがイイ。ニューミニのライトはどーかなって感じですけど。
464HG名無しさん:2006/10/27(金) 20:47:51 ID:x0qjLC9c
んで、SVOパチ組んでみました。ザッと組んだだけなんでお目汚しかもですが。
ttp://mokei.net/up/img/img20061027201615.jpg
顔はどう見てもシトロエンBXです。
角度とか。によってはブロンズのリムのせいかワタナベ履いた国産車っぽいw
リムの選択はもちっと練りたいっす。
数年前のRevellのカタログ見ると’93のCOBRAはヘッドライトがクリア成型
なんですね。SVOはハウジングがめっき。まぁ900円だったしコレで逝きます。
465HG名無しさん:2006/10/31(火) 23:43:43 ID:TOFKK2Rt
SVOかぁ…
難しい題目ですな。
ウェルド+Hoosier+カウルインダクションでドラッグ…
うーん、フツーのマスタングでやった方がいいだろうし、
ストックが一番変態ですがね…。
466HG名無しさん:2006/11/01(水) 00:56:41 ID:bI/uJHEQ
>>465
この代のマスタングってBFGのADなんかでウイリーしてんのとか
よく見かけますね。5.0Mustangって専門誌でもドラッグ方面な改が
多かったです。でも8気筒。。。
アオシマのSR20でも載せてみるかと思ったけどどうやら上げ底らしく。

SEMA関連のネタがチラホラ出始めましたね。
マスタングBOSS302、チャレンジャー・スーパーストック、シルバラード427と
マッスルマスィンが流行りの様子。ガソリン高騰とか関係無さげw
SVOにBOSS302クレートとか積んだらカッコいいだろうなー。
467HG名無しさん:2006/11/01(水) 01:10:39 ID:7+Yyv6ND
Cobra用の4.6リッターDOHCとかはいかがすか?
大袈裟なEFIのインテーク形状からもSVOのイカツイフードに合うような…。
468HG名無しさん:2006/11/01(水) 01:38:54 ID:bI/uJHEQ
>>467
先代CobraのV8でしたっけ。キットの入手も5.0のGTよりは容易かも
しんないすね。けど4気筒で行きたい気もするし。
どっちにしてもリムだけモダンってのも味気ないんで機関もなにかしら
やりたいですね。
キモ氏はTOYOTAの3S-G薦めてましたがキットが無いんじゃ?
469HG名無しさん:2006/11/02(木) 22:14:04 ID:ix2Fm+4j
近所のレオの玄関に転がってたamtのSciroccoジャンクを三ケタで購入。
当たり前に5マイルバンパーだけどあえて取っ払うのもいいな。
この車こそ向こうの枯れたスタイルが合うかもしれんけど。

そういや店内に見慣れぬメーカーの当時物っぽい'64リビエラが。
1/32ぐらいでボディ、内装が一体、両側面は別。
カスタムパーツやMOONのデカール付き。
はたして幾らで売るんだろ。
470HG名無しさん:2006/11/04(土) 02:29:35 ID:VGOsDHP7
>>469
リビエラ、構造やカスタムパーツということから考えてPALMER製のでしょうか。
あのメーカーのキットはオススメできませんが、
大手がキット化しない車種があったりしたのが困ったところです。
我が家にも'75チャージャーなんてのがありますが、作る気にならないシロモノです。
4代目チャージャーはリンドバーグからも約1/32のがありましたけど、
あれは数年前の小スケールキット再販には選ばれなかったんですよね…

それから、来年度発売のアメプラのさらなる詳細が発表されました。
個人的にモデキンの'71Tバードは複数買い決定です。
詳しくは
ttp://wwwboard.modelcarkits.com/index.pl?read=910526
を参照してください。
471HG名無しさん:2006/11/05(日) 01:36:55 ID:VKbuDGK8
昨日買ったプラモをこの連休で仕上げるというのを敢行中です。
今、最後の研ぎ出し中…。
472HG名無しさん:2006/11/05(日) 11:54:51 ID:/8hNZMP0
青島のサイトでカマロコンセプトの予約入れときました。
今月下旬発送らしいけど話半分な感じ。

>>470
Pで始まるメーカー名、ってのは覚えてたので間違いないです。
75年のクルマも出してたってことはそこそこ続いてたブランドだったんですね。
Tバードイイっすね。山崎会長のよーな'70sロー作りたいでス。
473HG名無しさん:2006/11/09(木) 05:50:28 ID:DX2G3mxR
age
474HG名無しさん:2006/11/11(土) 01:54:14 ID:Zr8UqtI7
D誌の神田の洋食屋さん、スッゲー混んでる。
おっさんと肩寄せ合いながら食う恰好w
あのお店の料理長がモパー乗りだったとは。いなせだなー。

>>471の燃料投下マダ?
475HG名無しさん:2006/11/11(土) 07:52:28 ID:d4AEaTuk
パルマー、VOLVOP1800とかあったね
476HG名無しさん:2006/11/11(土) 08:04:55 ID:WG2hus/w
d4AEaTukさん書き込み頑張ってますね。
477HG名無しさん:2006/11/11(土) 13:16:36 ID:Zs4hJ6X5
どうも、クジラの人でつ。
投稿規制食らっててしばらく書き込みできませんですたorz

某所にも投稿しますたが、MaistoのScionをマイルドカスタムしたのでうpしまつ。
ttp://mokei.net/up/img/img20061111131427.jpg

目標はこんな感じだったのでつが…
ttp://mokei.net/up/img/img20061026012112.jpg
478HG名無しさん:2006/11/11(土) 22:11:06 ID:Zr8UqtI7
>>477
晒し乙。リムの収まり加減イイですね。個人的にはVIPノリを感じました。
バックミラーにジャンクションのふさ付けたいw
某所でレス付けてた方はココの住人?

US TOYOTAといえばHOTWIREでJadaのハワイアンショッキングな
ageタンドラ買ってきました。インプレッサWRCをパクった配色がイカす。
479HG名無しさん:2006/11/11(土) 23:49:34 ID:Zr8UqtI7
貰ってきたIGNITEmag#5見てたら笠井サンのスナップのコーナーが
オリジナルのハリブランド”スプリント”と現代版ビレットスペシャリティーズ
”レガシー”をセットしたRODを集めてておもしろい。
ペガサスの特大と大、タイヤも同銘柄の持ってるんでレベルの'37に
仕込みたいすね。
480HG名無しさん:2006/11/12(日) 01:24:30 ID:acLRSs1w
>478
レスd楠。
Jadaはやっぱりいいすね。
タンドラもカッコいいでつが、ビートルとノバとScion tCを買いたい衝動に必死で耐えてまつ。
1:22.5くらいなのでできれば避けたいのでつが…。

さて、このxB、Dub Cityを意識したつもりですたが、たしかにVIP臭するかもw
でもUSでもVIP調が最近は流行ってるらしいので、アメリカ濃度は割と高い…のか?w

某所でレスつけてくれた方はきっと、ここの住人かミクシィの人くさい。
481HG名無しさん:2006/11/12(日) 02:00:48 ID:8/7gR2mO
>>480
タンドラは1/64でス。1/24だと近日予定のエコノラインとタイタンが気になってます。
あとエアフロー&ミルクトラックもなかなか。
Jadaの空冷VWも揃ってきましたね。しっかりリヤハの字切ってたり。
通販で買ったマイスト1/26コンチネンタル2drLowRodがかなりキてました。
タイプ3や'80sカプリス2drなんてのも出たようでマイストは1/24ものに当たりが
続いてますね。1/64は相変わらずカスばっかだけどw
この辺のアイテムはプラモじゃ補完できないとこだからどんどん行ってくれ、
って感じですかね。
482LTL:2006/11/12(日) 14:16:49 ID:de1PfJN7
エアフロータンクローリーは一昨日恵比寿5Fで見ました
UNOCALオレンジより紺白がイイ感じ。

483LTL:2006/11/12(日) 14:18:11 ID:de1PfJN7
すいませんうっかり上げました
484HG名無しさん:2006/11/12(日) 22:37:13 ID:8/7gR2mO
>>482
同じとこで見たっぽい。めっきギンギラなタンクのユノカルが
気に入りました。ユノカル、日本ではベッタベタでナシですけどね。

そういやワイヤーにあった本見てたら八広にあったモノか何かの
マクラーレン・マスタングの実車が載ってて噴いたw
顔面も別物、Fatなブリスターが結構イケてましたよ、実車は。
485HG名無しさん:2006/11/12(日) 23:23:39 ID:8/7gR2mO
マクラーレン・マスタング、検索かけたら画像発見。
Revellの1/25でした。
1/1。ブリスターフェンダーがエロい
ttp://bradbarnett.net/mustangs/timeline/79-86/81/McLaren.jpg
キット。顔とボンネットは頑張ってるけど。。。
ttp://www.mustanggt.org/fun/rev73151.jpg
486HG名無しさん:2006/11/13(月) 01:07:52 ID:KiR1LQRk
>>485
Revellのその世代のマスタング系はボディはMPCより角ばりすぎですが、
メッキパーツがないためかヘッドライトがクリアパーツである点と
姉妹車のマーキュリーカプリがある点はナイスです。
1/25のこの世代のカプリはレベルの2種(赤と黒)だけです。
カプリにはスキーセットが付いていました。
タイヤが日本製のラバーだった気もしますが、やや記憶に自信なしです。
部屋のどこかに塗装待ちの物があるはずなんですが、目下行方不明中(´・ω・`)

このあたりのマスタング/カプリのキットはインディペースカー以外は人気がないようです。
各社、当時モノでさえ20ドル前後… 30ドル台に届いていたら高い部類に入ります。
日本と違い、ただ「古いキット」というだけでは値がつかないという背景が米国にはあるようです。
487HG名無しさん:2006/11/14(火) 01:13:39 ID:Bj4cLJZ9
>>486
なるほど。カプリは先日閉店したそのshopにもしっかりありました。
そういえばこの世代最終あたりのコブラがホイール追加で出るみたいですね。

RevellのBasic Builderなる新シリーズ(多色成型?)、最初から
'87のTバードって正気でしょうかw
488HG名無しさん:2006/11/14(火) 12:28:38 ID:tpqNLF5t
えぇっ〜!
87Tバード!!
まじでっ!

…イラネ。
489HG名無しさん:2006/11/14(火) 22:17:47 ID:/AjctQNG
>>487
RevellのBasic Builderはどれも旧キットの再販ですね。
多色ではなく、プラが白ではない、という意味のようです。
要するに10年前のモノグラム時代に逆戻りという事です。
'87 Tバードは当時赤成型だったものが単に銀成型になるだけと思われます。
おそらく模型離れしている若年層のために色付きプラ(まあ白も色がないという訳ではありませんが…)にしたんだと思いますが、
ついでにデカールまでビニールもしくは紙シールになったりはしないだろうか、と危惧しております。
490HG名無しさん:2006/11/15(水) 00:48:29 ID:HFodt5Lf
>>489
やっぱり当時物なんですか。さすがに'80sはないだろとは思いましたが。
SVOもシロッコも赤成型だったし、ラメ入りとかもありましたね。
この辺の微妙な年代のキットって意外と日本のキットと似てんのかなって。
イモ付けのワークス付いてたりするし。
491HG名無しさん:2006/11/15(水) 01:43:27 ID:P5eQf9hR
暗闇で光る蛍光色サイテーションだったら買う。
492HG名無しさん:2006/11/18(土) 21:36:22 ID:yJAhyEDx
AMTカマロコンセプト、無事上陸したようですね。
AMTといやSCALE AUTOにMitsuEVOの作例載ってたけど
マッスルマシンの不ッ細工なデフォルメ物を縮小したよな出来。
カマロは幕張で見た限りは大丈夫そうだけど。。。
493HG名無しさん:2006/11/18(土) 21:36:38 ID:jVfzJuC8
クジラの人でつ。
とりあえず進行状況うpしまつ。

今回はボディの整形/サフ吹き/塗装が終了したので
再び内装/シャシを仮組みしてあわせてありまつ。

ttp://mokei.net/up/img/img20061118213357.jpg

例の如く某所にも晒しますたのでよろしくでつw

>481
本当に、マイストも目が離せないでつね。
田舎なものでトイザらスくらいでしか売ってないので、いつも入荷を楽しみにしてまつ。
494HG名無しさん:2006/11/18(土) 22:06:21 ID:yJAhyEDx
>>493
ペイントすげぇ。N田画伯のハイテック・ヨンメリ思い出しました。

しかし北兵衛板盛り上がってますねー。
シェビー・トラッカーってA-Cars/デイトナの200Xアメ車カタログ、みたいな
特集でしか見たこと無ぇw。ユル目のage物キボン。

で、SVOにSR20DET。
ttp://mokei.net/up/img/img20061118214838.jpg
補器とかさっぱりわからんのでやっつけになりそーな予感。
このスレ、オーナーさんがお二方ほどおられるようなのでお手柔らかに
おながいします。
495HG名無しさん:2006/11/19(日) 00:39:03 ID:EdF3ntCk
>494
d。
HOT ROD/Muscle系を意識してみますた。
SAの前期っぽい色でもありまつが。

SR20DET、けっこうはまりまつね。
ますます面白くなってきますた。

北兵衛板ネタ、Trackerはけっこうハードルが高そうなので、漏れのマシンwは
Vitara化でお茶を濁すかも紫蘭でつ。
とはいえ漏れUSはHIしか行ったことないから、Vitaraはリアルで見たことなくてw
Grand VitaraやTrackerはガンガン走ってるんでつが…
496HG名無しさん:2006/11/19(日) 00:59:19 ID:+PiYgrC1
497HG名無しさん:2006/11/22(水) 22:00:59 ID:vvSImQVh
SR20移植、積み在庫からインタークーラー一つ見つからず難航、
つかそんなん付いてる車種持って無かったwww

今週末のTruckMastersFINALでアタマ冷やして来ます。
498HG名無しさん:2006/11/26(日) 22:49:52 ID:lAYj37MU
LTL氏とTruck Masters FINAL行ってきました。
ミニトラックの祭りと勝手に思い込んでたけどフルサイズもかなり参加してて
興奮シマシタ。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1164547591598.jpg
右下、500HPのRB26搭載720の佇まいはミニトラックの枠を軽く越えてます。

同時開催のF.E.A
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1164547673699.jpg
向こうのSCIONばりにワーク十字をセットしたシビック、
ただのノスタルジーではない17インチディッシュ履きの260Zと
新しいツボを開拓してるクルマが刺さりました。

TRUCK乗りとエロエロホットパンツねーちゃんのアチぃ情熱を浴びてきました。
499HG名無しさん:2006/11/27(月) 08:16:53 ID:DEG0s9oJ
>>498
うpおつ
シビックが個人的にツボかな

うんこすわりにーちゃんはやはりいるのね
500HG名無しさん:2006/11/28(火) 00:10:04 ID:UujfUUH2
チャージャー500。
そういえば昨日、行きにレインボーブリッジでエンラク氏のコスモに
遭遇したんでした。エンブレムなんかもしっかり付いてるサバイバー。
関係者用の駐車場に止まってたんでジェイズの取材っぽかった。

>>499
まぁイカちぃB系っぽいお兄さん方とかいっぱいいましたけどね。
けど思ったのは改造車ってある程度不良っぽさが入ってないと締まらないなと。
TM/F.E.AにあってAll Oddsに無かったのはソコだったよーな。
自分には体現するのは無理orz
501HG名無しさん:2006/12/02(土) 22:44:19 ID:MLRDEgtE
明日はハマでHRCSですよ。昨年行ってからもう1年。
あわよくば今年出展しようかと思っていた、そんなふうに考えていた時期も(ry
502HG名無しさん:2006/12/03(日) 20:12:01 ID:ih6YSAM7
つうことでHOT ROD Custom Show 2006行ってきましたよ。
会場が拡大されたってことで出展も増えた模様。
100枚以上写真撮ったけど半分が移り悪くて没。。。
1/1
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1165142785946.jpg
エルカミーノのロー、花魁は四八手が描き込まれてマス。
B310はリヤエンド加工してるんでしょうか。木目が綺麗でした。

modelcar
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1165142730087.jpg
かねてからスゲェと言ってたHOTWIRE玄関のブツが多数展示されてました。
サッポロとアローはLS製、コルトWGNは童友社とのこと。
でラムページは石橋店長を従えての登場。参りました!!
40&50クラウンを自作って方のも相当スゴかったです。

結構少数で出品されてる方も多く、チト勇気付けられました。
来年は出してみたい気になってきましたよ。
503HG名無しさん:2006/12/03(日) 20:57:16 ID:GnfFuD0T
こういうの初めて見ました スゲェっす
504HG名無しさん:2006/12/03(日) 23:45:19 ID:ih6YSAM7
さっきAMTカマロコンセプト到着しました。
軽く組んでみたけどリムとタイヤがシャープでイイ。
前輪はステアするけど車高高いな。
ボディはダルだがフェンダーアーチなんかにエッジ立てたりスジボリガンバれば
見栄えはしそう。
エンジン、シャーシはコンセプトだけに適当な感じ。省いてもいいんじゃ
なかろうか。
急がなければどんなもんかわからんけど来年のRevellのsnapを
待ってもいいかもしんない。
505HG名無しさん:2006/12/04(月) 18:45:01 ID:HmmJUDVo
>>504
レポートdです。
AMTは全般的にややダルな感じがありますが、それよりも車高に不満がありますね。
日本だと「車高が低い=格好いい」という人が圧倒的に多いですが、
向こうはそうでもないんで、キットの車高の高さにもあまり不満がないのかも。

GMはカマロの生産型を出すことにGOサインをだしたとか聞きましたんで、
自分は生産型が出るまで待ちます…
506HG名無しさん:2006/12/04(月) 19:57:21 ID:XF2ThVHe
テスターダッジチャージャー2006ポリスが欲しい、これダイキャスト?高いですよね。
507HG名無しさん:2006/12/04(月) 22:56:37 ID:HmmJUDVo
>>506
テスターのチャージャーはR/Tもデイトナもポリスカーもプラで出る予定ですよ。
ただし、日本での予定価格は6,720円というトンデモナイ価格です。
508HG名無しさん:2006/12/04(月) 23:50:05 ID:q6f/aPxa
>>505
間違いなく生産型も出るでしょうねー。そういや現行マスタングの
プロトが好きだったんで欲しかったです。
ウィンドシールドがチョップされたコンバーがカッコ良かったなぁ。

>>506
あの値段はねーだろってハナシですね。
もうちょっとでRevell 1/12カマロ買えちゃう。
自分はマッチ箱の1/64とJada製マグナムのポリス仕様で充分でス。
509HG名無しさん:2006/12/05(火) 01:03:00 ID:OpHICGtQ
HRCS2006の模型エントリーは減りましたね。
502氏の様な方が参戦しないと2007はヤバいのでは?
510HG名無しさん:2006/12/05(火) 01:17:12 ID:yK6PkyPb
>>509
ペダルカーの出展もお一人だったかな?
ただっ広いスペースにチョロQ一個ってのはエントリーフィーモッタイナス
5台ネタ稼げれば出したいですねー。
511HG名無しさん:2006/12/06(水) 01:23:54 ID:fBSVwwXo
いや、あのチョロQは何かの予告編だろう、

てか最近キモさん来ないっすね…。
512HG名無しさん:2006/12/07(木) 00:43:42 ID:P2lYxwli
カマロコンセプトのエンジンフードが歪んでた。しっかりアメプラしてマス。
カマロのリムに傷入ってたんでアルクラッドのポリッシュドアルミってのを
試したいんだけど使ったことある方います?
513HG名無しさん:2006/12/07(木) 01:23:15 ID:12C7CGQq
ハゲ易いんで結構触る機会が多いリムには向かんでしょう。
アルミポリッシュの質感なら
まだクレオスメッキシルバーのがいいかも。

…社外品に変えろ、というお告げかと。
514HG名無しさん:2006/12/07(木) 01:32:37 ID:CLNlbmmW
>512
黒塗ってからポリッシュアルミ塗ったらひどく暗い銀になった。
キラキラ感はまあそれなりにあるが。向いてないとオモタ。
515HG名無しさん:2006/12/07(木) 23:16:27 ID:P2lYxwli
>>513-514
レスどもっす。
某HPでフォードV8のバルブカバーに使ってたのがイイ感じだったんですけど
確かに触るとこですしね。
リム交換もイイすね。CHECKSHOP的モダンな鍛造とかキマリそう。
1/25じゃんなもん無いケド。
516HG名無しさん:2006/12/08(金) 13:46:09 ID:OhkDVPtY
黒塗っておくと剥がれにくくはなるんだけどね。クロームのほうがよかったとオモタ。
確かにバルブカバーぐらいの小面積だといい感じだよ。
517HG名無しさん:2006/12/08(金) 23:22:41 ID:7F4ar51D
微妙にスレ違いだったらスンマソm(_ _)m
AMTのクライスラー300Cはもぉ取り寄せ不可能なんですかねぇ??
めっちゃ欲しいんだけど、ヤフオク等で買うのはちょっと嫌なんで…
行きつけのプラモ屋店長に聞いてみたら、「プラッツ?に聞いてみたけど、今はどの商品も仕入れるのが難しいみたい…」って言われたし。
自分的には行きつけのプラモ屋店長が外プラにはあまり詳しく無い(ちょっと外プラ嫌い)んで、(只、面倒臭いし自分好みのプラモしか仕入れたくないだけやろ??)と思ってしまう…(;_;)
だから外プラの情報はモデルアート等のホビ雑誌だけ…(・_・;)
誰か情報お願いします!!(>_<)
あと、長文ゴメン…ヾ(-.-;)
518HG名無しさん:2006/12/08(金) 23:29:08 ID:OhkDVPtY
’57の300Cなら近所にあるけどな これですか?
519HG名無しさん:2006/12/08(金) 23:36:15 ID:CgMGD5A4
520HG名無しさん:2006/12/09(土) 00:10:04 ID:UAwHl8L4
>>518さん
年式を書いて無くってすみませんでした…(;_;)
 
>>519さんが載せてくれたヤツですo(^-^)o

521HG名無しさん:2006/12/09(土) 00:16:39 ID:Q0vYc+uj
>>517>>518
'57の300Cは現在ストック・塗装済み・カスタム全て絶版です。
現行300Cのキットは現行商品ですが、あれって説明書に塗装指示がないので
ノーマル派の方は資料集めは必須ですよ。
尤も、指示があってもアテにならないものも多々ありますが。

そういえばAMTの現行300Cは最近のアメ車プラとしては珍しくサイドウィンドウが閉まっていますね。
昔のAMTやショーカー等は閉まっている物もありましたが、新規の量産車で窓が閉まっているのはちょっと驚きです。
日本のカープラは窓が閉まっている方が多いですけどね。
522HG名無しさん:2006/12/09(土) 00:44:18 ID:PhphIqcM
現行300C、ま○くすにもありますね。

幸運って通販サイトもあるんすね。
HRCSの後統合した新店舗寄ってきたけどかつての新宿イエサブっぽかった。
広く浅くいろんなもん見て回れるのはイイけど買うもの無い、というとこがそっくり。
値下げしてたオサレ、つかモンドな独RevellのPAN AM仮想旅客機買って撤収。

>>521
カマロもサイドウィンドウ付いてました。MC誌のレビューで300Cのウィンドウの合わせが
辛口に書かれてましたが今回はサイドウィンドウの取り付けに工夫がしてあって
固定はしやすそう、全く安心はしてませんが(w
523HG名無しさん:2006/12/13(水) 00:28:24 ID:gGzCjqXR
MPCの'70ダート リアエンジンのモデルがやっと再販になるようです。
これも80年代以降ずっと再販無しで結構なプレ値がついていたので個人的に嬉しいです。
モデキンではなく通常商品みたいですので値段もさほど高くないようです。
以前ヤフオクで見かけましたが、あのとき落札しなくてよかったと実感中。

詳細はM○delR○undupの「Coming Soon」コーナーをご覧下さい。
524HG名無しさん:2006/12/13(水) 01:16:44 ID:C8Uj9Z0w
「L.A.dart」→「Hemi hunter」になったキットですか。

いや〜嬉しいすね、
俺も買わんで良かった!
…つうことで
コレのグリルでウチのダスターがデーモンに変わるワケです。
525HG名無しさん:2006/12/13(水) 02:07:21 ID:gGzCjqXR
デーモンへの改造もいいですね。
旧MPCのデーモンは再販がされたことがないようですが、
あれはやはり実車同様その名前のためなんでしょうか…?

形はできますが、バッジやストライプはどうしようか悩みます。
できれば旧製品再販が望ましいのですが。
526HG名無しさん:2006/12/13(水) 02:41:52 ID:C8Uj9Z0w
デーモン、確かに実車写真のパッケージしか見た事ないですね。

ストライプはフレッドキャディからデカール出てますよ、「買う奴いるのか?」って感じですが。

71ファイアーバードとかも出る予感…。
527リルコフィン:2006/12/14(木) 11:01:30 ID:0VWD2MjK
>>522
>仮装旅客機

それって、ボーイング2707ですか?
528HG名無しさん:2006/12/15(金) 00:53:41 ID:HIOR5zpA
MPC'75ブレイザーsnapってのが気になります。着地させたい。
最近そういうトラッキン作りたくて仕方ないですがカマロのボデーワーク中。
A-Carsなんかで確認したら実車のリムは塗装でした。
エンジンなんかも含めて各種シルバーを駆使して塗る感じになりそう。

>>527
yes
空もんの筆下ろしになると思われマス。
529HG名無しさん:2006/12/15(金) 18:28:00 ID:UDpsnB37
高速巡航時のと離着陸姿勢のと、2機セットの奴でしたね。ピカピカハイグロス仕上げでカコヨク完成さしてくらはい。

AMTのF9FやジョウハンのF4U、リンドバァグのFYもドーゾ。
ラベールのスピッツハイヤやメッサシュニッツェル109、ゴキゲンサイコーのフラップヂャックもオワスレナク。


さて、ゴキゲンサイコー印の1/32コブラでもペェパァ掛けすっぺーか?
530HG名無しさん:2006/12/16(土) 02:18:17 ID:KMPdXhZA
このスレもうだめぽ
531HG名無しさん:2006/12/16(土) 12:47:16 ID:XfikqjpC
>>530
オマエがダメぽ
532HG名無しさん:2006/12/16(土) 13:37:56 ID:6s6vYAHn
ゴミ集団

富山県南砺市 旧井波方面
スポーツカー黒
眼鏡痩せ型20代後半から30代前半

富山県南砺市 旧井波方面
スポーツカー黒
30代から40代

富山県南砺市 旧井波方面
スポーツカー灰色
小太り20代後半から30代前半

富山県T波市 旧砺波庄川方面
スポーツカー緑
20代後半から30代前半

富山県T波市 旧砺波庄川方面
スポーツカー白
ナルシスト20代後半から30代前半

富山県南砺市 旧井波方面
スポーツカー青色
眼鏡20代後半から30代前半
533528:2006/12/16(土) 21:43:07 ID:TbYgTQVG
>>530-531
あらら。おイタが過ぎましたかね、すんません。
こーいうユルユルの進行が3年続いてるんで慣れきってましたわ。
程々にしときます。

Scale AUTO板に早くもカマロ完成品うp来てますね。
特大ハリブランドなPegasusのHela履きだけどあれカッコ良すぎて使い道
迷っちゃう。
タイヤのパターンが一緒のサイズ違いのもあるからStreetRodに
setする予定ですけど。
534HG名無しさん:2006/12/17(日) 00:14:55 ID:2HtaVE1m
テスト
535HG名無しさん:2006/12/23(土) 04:31:40 ID:9U2h1nYh
テスターの'06チャージャー2種が本国で無事発売されたようです。ポリスカーのみ延期だそうです。
レベルからは'06マグナムがでたようですね。

300C、チャージャー、マグナムと現行大型モパーが全て違う模型メーカーから出たのが奇妙です。
テスターのみ1/24でスケールが違うのが少し残念。
Jadaのディフォルメがちょっと…という方はキットを弄るといいですね(日本では高いですが)。

あと再生リンドバーグからは'07チャージャースーパービーが予定されてますが、
これはおそらく1/25でしょうから個人的にはこちら待ちですかね。
値段もテスターのものよりかなり安い予定ですし…。
536HG名無しさん:2006/12/24(日) 00:12:34 ID:bcDASjWR
>>535
マグナムはSRT8ってのがイイですね。
この辺で見かけるマグナムはDUB系(笑)なのばっかで
食傷気味ですので。
スーパービーはテスターの箱変えな予感がしますね。

カマロコンセプトの仮組みなんぞをやってますがなんとも大味。
出来る範囲でエッジ立てたりしたけど、いずれ出るであろう
Jadaあたりのダイキャストよりイケてればいいかな、みたいな。
車高調整したら晒します。

息抜きにSVOに載らないかとSVTライトニングのエンジンを
仮組みしたらなんとも精密でイイですね。
スーパーチャージャー邪魔で収まらなかったですが・・・。
やはり助言どおり先代コブラチェックしてみようかな。
537HG名無しさん:2006/12/24(日) 04:23:43 ID:FS9/xarE
>>536
リンドバーグのチャージャーはテスターの物より$10程(1000円程度)安くなる予定ですので
箱変えではなく完全な別物だと思います。

カマロコンセプトは今のところレベルのスナップにしようか、と考えてます。
しかしシャープなデキのため一見AMTよりレベルの方が綺麗でいい物に感じるかもしれませんが、
C5コルベットのような前例もあるので他人様の感想などを参考に決めてもいいかな、とも思ってます。
538HG名無しさん:2006/12/24(日) 23:45:51 ID:bcDASjWR
>>537
そうでしたか。チャージャーも上記の理由でSRT8をキボンしたい
ところですが。
レベルのC5ってインディペースカー積んでるだけで組んだことは
ないんですけどどっか気になるとこがあったんですか?

我が家のカマロコンセプト晒し。
ttp://mokei.net/up/img/img20061224231641.jpg
ボディは昼間量販店で入手したツルシです。
最初の個体はボディが歪んでて、サイドシルで接着するシャーシ、
ボディの合わせが困難で、お湯につけて曲げたりもしたけど効果が
薄かったのでサンディング終わってましたが諦めました。
車高はベッタリと落としてますがステアリングは切れます。
ダッシュボードが干渉してシャーシが若干浮くなど問題はまだ
あるけどなんとかネジ伏せたいっす。
539HG名無しさん:2006/12/25(月) 01:44:37 ID:nfpMXG2q
>>538
レベルのC5コルベットのキットは、私のは最初期の青い実車が箱絵の奴なのですが、
シャシーのモールドがAMTと違います。記憶に間違いが無ければ、AMTの物が正解のはずです。
またAピラーが太すぎます。
強度や構造上止むを得なかったのでしょうが、C5の美しさが損なわれています。
AMTの方はAピラーをフロントガラスにモールドして対処しているため
少なくともここばかりはレベルよりいい感じです。
Fバンパー内の小さなライトもオミットされてます。

シャシーはともかくAピラーとライトは目立つところですので、ここは大きなマイナスです。
ただ、AMTの方はモールドにシャープさがかける、エンジンフードの合いがイマイチなど、
こちらはこちらで問題がないわけではないんですが。
AMTのスナップだとフードは気にしなくていいし、フロントガラスのみ黒い部分が裏から塗装済みですので
時間の無い方にはオススメです。ボディも塗装しなくていいくらい綺麗(ボディカラーは黄)です。

コンバーチブルに関しては未チェックです。すみません。

長文失礼しました。
540HG名無しさん:2006/12/25(月) 23:12:50 ID:P4yf1N8a
みんな全員メリクリ〜
541HG名無しさん:2006/12/25(月) 23:20:37 ID:syp8S+1i
>>540
メリメリでクリスクロスな感じで。
最近調子どーすか?
542HG名無しさん:2006/12/27(水) 09:28:33 ID:HzwizOSl
皆さんプリムスサッポロって車知っていますか?
ギヤランΛのOEM車なんだが…
青島(旧今井)のキットからできるのかなあ…?
543HG名無しさん:2006/12/27(水) 13:52:08 ID:VNiu2WKD
>>542
ダッジチャレンジャー/プリムスサッポロは'78〜'84の間北米で販売されたクライスラー版Λです。
このスレにはモパー好きの方も多いのでご存知の方も多いと思いますよ。

改造ならチャレンジャーの方が同じグリルなので楽ですよ。サッポロはエテルナの北米使用です。
それでも目立つ違いはあります。
@ボンネット先端中央のオーナメントが無く、またボンネット先端左にメーカーのバッジがある
Aフロントフェンダーのあの独特なウィンカーが無く、その下に長方形のものがつく
Bリアフェンダーに反射板が付いている
C左ハンドル内装+左ハンドル用ワイパー取り付け位置
Dもちろんキットについているすべてのバッジは削り落とす
Eドアミラーである
またキットは屋根の後ろがロールバー風のものになってますが、北米版にこの仕様があったかは不明です。
その代わり、リアクォーターガラスにルーパー状のカバーのついたものがあったようです。

今分かっているのはこんなものです。いつものことですが長文失礼です。
544死國のリリアソ厨:2006/12/27(水) 19:24:01 ID:fzpDN4BV
やっと新刊買いました。さて、フォードP68って、やっぱスレ違いですかね?

近頃ちっともモデリングに力入らんのどす。
車物も飛行機物も…


545HG名無しさん:2006/12/27(水) 23:38:28 ID:D7elVdD8
>>542
>>502にサッポロプロストリート@横浜うpしてるんでドゾ
LS製Λベースってことらしいですが徹底的にヤってらっしゃるようです。

しかしいつもながら>>543さんの博識ぶりには参ります。
ルーバー付きのサッポロ/チャレンジャー見てみたいすね。
純正ストライプなんかもあったんだろうなー。

>>544
ヒマな時はそーでもないけどイジりたいときは忙しいんすよね。
さっき帰宅しましたがこれからカマロイジります。
早く仕事納めてぇ。。。
546HG名無しさん:2006/12/28(木) 03:09:47 ID:tu4T6bWL
>>545
お褒め頂き恐縮ですが、博識なのではなく資料が手元にあるだけです。
サッポロ/チャレンジャーはスポーティと謳われてはいましたが
どちらかというとおとなしいクルマといった扱いで
確認できる限りではピンストライプぐらいしかないようです。
派手なのはプリマスアロー(ランサーセレステ)の方ですね。

手元の資料では姉妹車のΣの北米仕様としてコルトステーションワゴンというのがありますが、
国内仕様のΣステーションワゴンというのを見たことがありません。
ボディサイドにウッドグレイニング(木目模様)の施されたイカした奴なんですが。
ひょっとしたらスバルブラット同様海外限定なんでしょうか?
これを1/24で作るとなると、改造以前にフジミのキットと資料入手に手こずりそうですね。
547HG名無しさん:2006/12/28(木) 20:51:17 ID:CQsl2mXH
サポーロはこれでしょうか?
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/25/img/200403/35266.jpg
548HG名無しさん:2006/12/29(金) 01:15:38 ID:ISoFWksf
>>546
今月のクルージン誌のイベント記事にその木目シグマWGNらしき
ショット載ってましたよ。
個人的にはサッポロ/チャレンジャーもいいけど初代ミラージュベースの
コルトに興味津々。

かねてから捜してたMRC・KEYSTONE KLASSICと(たぶん)今は亡き
XS TUNINGのリムを入手しました。
どっちもチト値は張るけどイイネ〜
549HG名無しさん:2006/12/29(金) 19:13:38 ID:aCb886ic
このスレ急に過疎化したね
550HG名無しさん:2006/12/30(土) 12:02:14 ID:iQWYSpfq
>>549
常連の方々の書込みが減ってますからね… 帰省中でしょうか?
で、ワタクシの書込み内容がチャレンジャー/サッポロと
マイナーかつマニアックな物でしたので、そんなには活気付かないと。

そんな状況下ですが>>548へのレスです。
初代ミラージュをコルト/チャンプに改造する方が
Λをチャレンジャー/サッポロにするよりは楽みたいですよ。
バッジ・ミラー・リアの反射板・左ハンドルといった違いです。

>>547
グリルから考えるとチャレンジャーの方かと思われます。
551HG名無しさん:2006/12/30(土) 20:50:07 ID:ODFnpL8+
このコルトの後がシグマベースなんでしょうか?

ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/25/img/200401/18838.jpg
552HG名無しさん:2006/12/31(日) 00:51:09 ID:xfiikR+Z
>>551
そのとおりです。で、その時名称がコルトからチャレンジャー/サッポロになりました。
Σの方はコルト名のまま'81まで販売されました。

モノグラムの'85マスタングを作っている方がいらっしゃいますが、
ワタクシは同じ85年式、同じモノグラム1/24のフィエロをちびちび弄ってます。
こいつは他スレでちょっと話題になった赤成型ですので、もうボディは赤にしてしまおうと諦めています。
これで赤いフィエロを作るのは4つめです…。

553HG名無しさん:2006/12/31(日) 11:32:16 ID:toSNfSVg
プリムスクリケットなんていう名前でも売ってましたな。
554HG名無しさん:2006/12/31(日) 16:58:55 ID:xfiikR+Z
>>553
クリケットはギャランではなく英国のヒルマンアヴェンジャーの北米版だそうです。
ギャランに似たサイズ・形ですけどね。
品質に問題があって'71〜'73の間しか北米では販売されなかったマイナー車です。
さすがにこいつはあまり知らなかったので検索して調べました。

モノのフィエロは頓挫しました。というより後回しです。
塞がっていたFバンパーの穴をあけたところ結構中が丸見えになってしまったため
適当なラジエーターパーツを探して取り付ける必要がでてきましたので…。
代わりに積んであったアオシマのS13後期に手をだすことに。
ちょっとアメリカ的から離れてしまいますが。
555死國のロサギガ:2006/12/31(日) 18:29:17 ID:F5qOPnnp
皆様、暮れましておめでたう。
さて、洩れはスランプ脱却を図って、ゴキゲンサイコー印の墓場特急引っ張り出して、シャシ組み立ててまつた。これなら、ボディ塗装フデヌリでイケると思いまつてね。ところが、今になって部品が一個欠品になってるのに気付き鬱。またスランプ…orz


新刊、何だかなぁ〜。

半井小絵タソのドレス姿に期待してまつ。
556HG名無しさん:2006/12/31(日) 20:51:07 ID:toSNfSVg
>>554
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/25/img/200401/18847.jpg

クリケット名で73からギャランでは?
557HG名無しさん:2007/01/01(月) 13:13:22 ID:0Dox5ULO
>>556
これはカナダ版のものですね。アメリカではクリケットのまま'73に滅んだようです。
カナダは'73に質の悪いアヴェンジャーをギャランに変更してクリケット名で販売していたそうです。
これも'75にはコルト名になるんですが。
従いまして、'75以降はカナダにおいてはダッジとプリマスからコルトという商品が販売されていたことになります。
558 【中吉】 【982円】 :2007/01/01(月) 20:52:55 ID:gtUuw7NV
皆様あけおめでございます。今年もユルく逝きましょう。

実車ですけどデトロイトのショーでFordからインターセプターなる
RWDセダンのコンセプトが発表とのこと。
どう見ても300Cなんですけどカッケーです。

>>552
フィエロを4台って入れ込んでますね。
モノグラムのキットって適度な省略のおかげかパーツ点数控えめで
イイですね。一群の象徴たる(と思ってる)'70BOSSに手を付けたいん
ですが今年は無理かな〜w

>>555
ソコで終わりかよって感じでしたが季節のイベント柄歯の浮くよな話
は盛り込まれてたんじゃないですかね。
小絵さんって登場人物いたっけとググってしまいましたよ。
あの局の人なら昨日ビッグサイトでゴン太君(本物)に会って大興奮w
559HG名無しさん:2007/01/11(木) 01:23:55 ID:keTZTCiW
HOTROD誌アーカイブスシリーズマッスルカー本の最後のページに
クリケットが載ってました。The ENDって見出しでw
'71ロードランナーと並んでWRCカーばりにジャンプしてるけど
クリケットのそれはヘナチョコで泣ける。

んで、同シリーズのカマロ本買ってきました。
ストリートマシン、シェズームみたいなの、T/Aレーサーと色々
載ってておもろいです。
560HG名無しさん:2007/01/19(金) 07:54:28 ID:tHkhXCvL
保守
561HG名無しさん:2007/01/20(土) 06:00:12 ID:+sei0zSS
あげ
562HG名無しさん:2007/01/21(日) 12:13:51 ID:D1Nd82cM
クジラの人でつ。
とりあえず途中経過うpしまつ。
内装の調整と、メッキパーツになってるライト部の処理が課題…。

ttp://mokei.net/up/img/img20070121121044.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20070121121330.jpg
563HG名無しさん:2007/01/21(日) 22:21:06 ID:xsJEpETD
>>562
アオシマのLBにクジラHT顔付いてたと思うんでそれ流用してもいいかも?
けど今のままでも充分ハンサムな気しますけどね

年明けてから飼い始めたワニのシャコタン+仮組みできたんで便乗晒し
85○0系方面でドン
ttp://mokei.net/up/img/img20070121220125.jpg
ペガサスのUS鍛造ブランドFIKSEのパクリリム履きで、
スポークを黒かサテンシルバーにペイント予定
隣のヤツに比べると新生フジミの組み易さったらないです
564HG名無しさん:2007/01/22(月) 21:47:06 ID:hiDzOWha
なんかRC2がAMTを売却したんですかね?
レーシングチャンピオンて駄ミニカー乱発してるイメージあったから
縁が切れてAMTがイイ方向に向かってくれりゃぁな、と思うけど。
565HG名無しさん:2007/01/23(火) 00:24:59 ID:vqXLUnPB
>563
カコイイ!
期待してますよ!

>564
確かにRC2ってダメダメなのが多い気がしますよね。
'04GTOあたりからワイスピシリーズあたりまで、AMTにもその
ダメさ加減が乗り移ったかのようでしたもん。
566HG名無しさん:2007/01/23(火) 19:00:29 ID:QvXKJbro
>>564>>565
AMTの売却に関する噂はでてますが、
既に発表されている2007年の新商品・再販品まではちゃんと出すとのことです。
確かに最近のAMTの新商品はイマイチでしたが、一方でまさかの再販が乱発し始めたのも
レーシングチャンピオン傘下になってからですね。
モデキンが活気付き始めたのもこの時期ですし。

そういえば'71Tバード、リアエンジンダートに続き、今度は'70ワイルドキャットの再販も発表されたようです。
もうプレ値の古い商品をうっかり買えない状況です。
こうした状況の影響か、レベルも'80マスタング(1/25)や3代目カマロ(1/24)などを再販。
ただしカマロは'85のZ28となっているようです。
567HG名無しさん:2007/01/23(火) 21:19:08 ID:aUljSkqk
超お久しぶりーふです(´・ω・`)
って、覚えてる人も少ないと思いますが、チョップドのチェイサーを作ってた人間です
鉄道模型(笑)とお洋服に浮気してまして、全く手付かずでしたが、重い腰を起こして、また製作を再開いたしやした
ってな記念でまた晒してみまつ(´・ω・`)っhttp://1.new.cx/?15v8
一応縦目にする予定なんで、ライト廻りを一気にパテ埋め
吊り目にしようか縦目の様な角型ライトにしようかとかはまだ未定でつ
あとリアの形状がダサいんで再度修正する予定でつ
ルーフのラインも凸凹してて美しくない(´・ω・`)
嗚呼、また製作意欲が(´・ω・`)
568HG名無しさん:2007/01/23(火) 22:05:53 ID:vqXLUnPB
チェイサーの人乙。
いいねいいね!
私は縦目がカコイイと思いまつ。

私もNゲージャー&服オタでつが、最近は1/64ミニカーばかり買って
プラモデル全然完成させてませんw
アウトオブ眼中だったマイストがまさかのクオリティで新製品を
乱発してくれてるし。
タイプ3とかハァハァもんですよw
569563:2007/01/24(水) 01:24:23 ID:ZS60ddOx
>>566
レスd。
ワニのペイントはベタに黄ボディ/黒内装の予定。
北兵衛金持ちアジア人ノリで逝きマス。
マイスト1/64も当たり外れありますね。好物の”スクエア・ボディ”C10とか
出てるのはいいけど顔面が大味で惜しい・・・
この恨みはamt'84GMCで晴らしたいと思います。
Jada1/24の着地タイタンとWELD履いたエコノは予約入れました。
570565:2007/01/24(水) 01:25:49 ID:ZS60ddOx
>>566
売却決定ではないんですね。先走りスマソ
'70ワイルドキャット、そんなキットの存在すら知りませんでした。
ちょっと欲しくなっちゃいましたよ。
新しいオーナーのとこでも発掘物は続けて欲しいですね。

>>567
フレンチングしたベゼルに薄く着色した330のライトをツリ目で、とか。
めちゃくちゃイジったボディなのに足元はチキチキのハヤシとか。
'70s国産車ベースってのを活かすといいかもですね。
そういう和洋の組み合わせを鬼クラでやりたいと企んでます。
571HG名無しさん:2007/01/24(水) 08:14:30 ID:1gIkHUOA
>>568
レスサンクスでつ
何気にこの世界に鉄ヲタが多いですよね…笑
Cruisin'の編集者の一人も鉄ヲタみたいだし
無難に縦目で攻めてみまつ(`・ω・´)
下手に吊り目にするとグリルの形状とかも修正しなきゃだめになりそうだし(´・ω・`)
おでは基本ミニカーは眼中に無いんですけど、最近のラインナップはヤバいですね…
気がついたら富技のクリッパーが手元に…笑

>>570
おでもその改造も検討中でつ
チェイサーではやりませんが、430とかをピックアップに改造して、弥生を履かせるとかそうゆう妄想してまつ…
そういやぁバニング風の620ダットラにハヤシを履かせてるプラモがCruisin'に載ってましたね
あのセンスを見習いたいっす
572HG名無しさん:2007/01/25(木) 22:43:07 ID:9sEw07fV
>>571
その620はモデルカーズ誌のモデラーT上氏作のMPC・リル・ハスラーって
キットかと。フロント全体がチルト・カウルになっててガバっと開くってやつ。
通常の620積んでますが同じホイール付いてます。
銘柄も箱の脇に書いてあったかもですがハヤシストリートの元ネタに
なったものと思われマス。
573HG名無しさん:2007/02/01(木) 13:57:20 ID:nXaSpLhy
揚げ鱒
574HG名無しさん:2007/02/01(木) 15:23:56 ID:LAVEsobf
クジラの人でつ。
童友社クジラ+アオシマチェイサーででっちあげたクジラホットロッド、
とりあえず完成したので晒しまつ。

ttp://mokei.net/up/img/img20070201151844.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20070201152054.jpg

上司に帯広への転勤を命じられたけど、これ持ってこうか考え中w
次は何を作ろうかな…AMTのニューカマロにレベルのニューマスタングに、
ポーラーライツのデロリアンに…積みプラ溜まり杉w
575563:2007/02/02(金) 00:44:46 ID:Wtq/kUO7
>>574
完成おめ。
ミラーもどっかから持ってきたんですかね?
真横とかのショットもキボン。

AMT新カマロかレベル現マスタングかつったらマスタングの方がイイすよ。
カマロいじってる身としてはシャープ極まりないマスのボディがまぶし杉。
今年出るというカマロのスナップキットにチト期待。
576574:2007/02/02(金) 20:18:48 ID:wKXiCS6t
レスd。
ミラーはチェイサーのキットに入ってたカマロスタイルの奴でつ。
いま出先だから、帰宅してからサイドビューのショットうpしまつ。

レベルスナップタイトのニューカマロ、楽しみでつね。
近頃のAMTはビミョーなので正直迷ったんでつが、レベルのが
どうしても待ちきれずに買ってしまいますた。

マスタング、ブリット風に仕上げても面白そうでつね。
やっぱマスタングから作るか…。
577HG名無しさん:2007/02/02(金) 21:32:30 ID:bTRCJmkY
(^^)
578HG名無しさん:2007/02/02(金) 21:58:07 ID:wKXiCS6t
懐かしの山崎渉かと思ったw
579576:2007/02/02(金) 22:14:27 ID:QU5n940B
帰宅しますた。
サイドビューうpしまつ。

ttp://mokei.net/up/img/img20070202221321.jpg
580HG名無しさん:2007/02/03(土) 01:57:24 ID:toa7TzbO
>>576
レベルのマスタング、とてもシャープでいい感じなのですが、
フード上のウォッシャーノズルがなぜかありませんのでお気をつけ下さい。
幸い裏面モールドにウォッシャーのラインなどのモールドがあるので、
自作する際、位置決めは比較的楽かと思います。

レベルの2代目エクリプスやシビック(EG、EK共に)なども無いです。
フォーカスにはあるんですがね。
アオシマのSパッケージ・バージョンRも無いのがありますが、
あれはD1競技車の金型だから仕方ないですね。
581565:2007/02/03(土) 02:56:15 ID:5DtB/CtR
>>579
うpdです。
モーターライズの割りに伸びやかでイイ。
トランクのあたりがチャレンジャーっぽく見えましたよ。
キット買ったらBajaとか入れたいかも。
>>577の人ならどうするかな?DONK以外でw

>>580
>>576氏じゃないですけどフード裏ラインのモールド確認しました。
製作陣の気合の入れ方ハンパ無ぇ。こういうの見るとワクワクしますね。
シェイカーフード入れろとばかりにジャストな位置に四角いスペースが
空いててワロスw
実際は吸気系を交わすためなんだろうけども活用したいなー。
582HG名無しさん:2007/02/07(水) 18:07:30 ID:1dfYsbdi
プラモじゃないが最近マイストのミニカーが気になって仕方ない。
なんで急にあんなに魅力的になったの?

V-RODSとかヤバ過ぎ。
カルマンギアは微妙だけど、タイプ3とか23窓バスもうハァハァもん。
JADAの市場、本気で奪いにきたのか?

まあJADAはJADAで、初代エコノラインとか変態っぽい車種選択が
萌え過ぎだけどw
583HG名無しさん:2007/02/08(木) 01:30:27 ID:ft5cMAZy
>>582
競争厳しそーですしね。
Jadaも'69だかのロードランナーみたいな駄作出してたらあっさり
食われちゃうかも。
Jadaの近作だとエーデルブロックのロゴ入ったDivcoがめっさ欲しい。
マイストはGolf R32が悪くないけどなぜ今VでなくIVなのかわからん。
3ドアのGolf珍しいからチェックはするけど。
まー両社とも”いいものもある、悪いものもある”ってとこですかね。
584582:2007/02/10(土) 00:11:28 ID:3FicZ8jX
>583
俺、JADA1/24のDIVクルーザー、一目惚れで買っちゃったw
フュージョンの黒も一緒に。

マイスト1/24の'64シェベルも欲しいけど、俺の住む街で唯一
あのシリーズが売られてるトイザらスが、23窓バスとシェルビーの
350GTしか入れてくれないから困る。
1/64のはいろんな店にいろんなのがあるのに。
プラモ改造して作った方が早いかもしらん罠w

他にGマシーンズのエルカミーノも買っちゃったし、何かホントに
プラモ作れない状態が続いてるせいか、最近ミニカー買いすぎてるよ。

モデラーとして軽くヤバい?
585583:2007/02/10(土) 01:28:27 ID:WQPPib23
>>584
ザラスのプライスタグ見ると他店で買うのバカバカしくなるけど
車種は確かに少ないかも。
部屋が広けりゃ1/18PLAYERZムルシエラゴとか買うんだけどなぁ。

自分はプラモとダイキャストは分けてないすね。
それぞれにイイネタがあるから線引きするのはもったいないとオモ。
つーことでさっき高円寺でエーデルDivcoとJada1/64のBMW 6尻、
Gマシン'63スティングレイゲト。
DivcoはシレっとSEMAにでもいそうなぐらい完成度高い。
店長も自分用に買ったそーですw
586ノリコ:2007/02/13(火) 13:26:00 ID:lBLi2Lwl
お茶!お茶っすね!
587HG名無しさん:2007/02/15(木) 16:26:35 ID:jyUQPKgx
どうなるクライスラー・・・('A`)
588HG名無しさん:2007/02/15(木) 18:48:47 ID:nTpWHPAH
暗いすらー
589HG名無しさん:2007/02/15(木) 22:43:12 ID:CQIBmHuh
もともと破局フラグ立ちまくりな国際結婚だったよーな気はするけど。
GMも買収する余裕なんかあんのかねぇ。

Calkichiサンのblogおもしろいすね。
今だ見ぬガレージメーカーがいっぱいあるんだろうなー。
再生した1/1ランチェロもイイね。
590HG名無しさん:2007/02/18(日) 13:51:03 ID:Y+wvRRmv
話しぶった切ってすんません(´・ω・`)
チェイサーの人です(´・ω・`)
模型屋に久々にいったらオーナーズクラブを勧められて、こんな風になっちまいました(´・ω・`)っhttp://mokei.net/up/img/img20070218134642.jpg
浮気癖が治らない(´・ω・`)藁
色をどうしようか悩んでまつ(´・ω・`)藁
591HG名無しさん:2007/02/19(月) 09:03:49 ID:n5ZLmKMQ
結局こんな感じに(*´・ω・)っhttp://mokei.net/up/img/img20070219085259.jpg
連投すまんです(´・ω・`)
違う場所にも晒したんで、このURLになってまつ(´・ω・`)
すまんです(´・ω・`)
592HG名無しさん:2007/02/19(月) 18:13:15 ID:tJflA2b2
>>591
晒し乙
クラウンかと思ったらダットサンだったんすね
こういうクルマこそチェイサーのスキルを活かして
豪ホールデンのFJ→EFIJYみたいのがキマりそうな希ガス
593HG名無しさん:2007/02/19(月) 20:20:24 ID:m326P7fC
>591
激シブ。
GJ!

俺もクイックデリバリーが入手できたらDIVクルーザーもどきを
でっち上げたいが、いかんせんベースキットが…orz
594HG名無しさん:2007/02/19(月) 22:14:47 ID:n5ZLmKMQ
>>592
サンクスでつ(´・ω・`)
いやぁ、おいらもチョップしてツードアにしてリア延長も考えたんですけど、チェイサーの進行状況を考えると放置するのが目に見えて来たんでほぼ素組みでフィニッシュしやした(´・ω・`)藁
個人的にはこれはこれでありだと自分に言い聞かしてまつ(´・ω・`)藁

>>593
サンクスでつ(´・ω・`)
おいらは110サニーの2ドアクーペをファニーカーみたくしたいんですが、ベースすら製品化してない(´・ω・`)藁



嗚呼、明日大学入試なのになにやってんだか(´・ω・`)藁
595HG名無しさん:2007/02/19(月) 22:31:46 ID:tJflA2b2
>>594
110サニークーペはマルイの絶版1/22ってのがあるみたい
2ドアセダンベースで某shopのドラッグレーサーってのもいいですねー
昔のクルージソに載ってたL型最速ってやつ

明日入試って君去年も同じこと言ってたよーな気がw
3日でプラモ完成させるそのテンションで死力をつくして挑んでらっしゃい
596HG名無しさん:2007/02/19(月) 22:39:02 ID:WcgI3mnh
スレ違いならごめんなさい!

あの、ジープグランドワゴニアのミニカーっていうか、模型、売ってるところ、どなたかご存知ないでしょうか?

ネットで探したら、あることはあるんですが、色がレッドとホワイトしかないんです
私が探しているのは、ジープグランドワゴニアのダークブルー(ウッド)なんですけど…
こういうのはどのように探せばよいのか教えて頂けないでしょうか…

好きな彼にプレゼントしたくて。

よろしくお願いします
597HG名無しさん:2007/02/19(月) 22:53:14 ID:m326P7fC
>594
つ 童友社ノスヒロ
行きたいところに受かるといいですね。
これからも応援してますよ!

>596
現在、「オートアート」ってメーカーの白か赤のしか、グランドワゴニアの
ミニカーは売られていないようです。
腕に自信があればご自身で塗り替えられてもいいかと思いますが、
そうでなければ、専門のお店等にカスタムを依頼されるのも手かと
思いますよ。
598HG名無しさん:2007/02/19(月) 23:00:19 ID:WcgI3mnh
>597さん
596です。
早々にありがとうございます☆
ヤッパリそうなんですね…レッドかホワイト。
う〜ん
どうしてもダークブルーが欲しいので、ホワイトを購入して色を塗り替えてもらうようにしようかな。
塗装専門もあるんですか??
ネットで探せばでてくるかなぁ
ナンバーとかも作れちゃったりしますかね?

もしご存知でしたらまた教えてばかりで申し訳ないのですが、教えていただけないでしょうか?
本当にすみません

何だか楽しくなってきました!
父親用にもプレゼントしようかな
599HG名無しさん:2007/02/19(月) 23:05:56 ID:D6Q2c8f4
>>598
塗装代だけで、ミニカー数台分のお値段ですよw (´・ω・`)
600HG名無しさん:2007/02/19(月) 23:30:19 ID:chFYvArQ
601HG名無しさん:2007/02/20(火) 00:00:04 ID:0oqRa8df
>>595>>597
どもでつ(´・ω・`)
おでが欲しいのはサニークーペじゃなくて二枚のセダンの間違いですた(´・ω・`)藁
サニーって言うとクーペって条件反射で言う癖がありまして(´・ω・`)藁
童友社のキットも探してるんですが、なかなか見つからないんですよね(´・ω・`)

去年は見事大学全落ちだったんで(´・ω・`)藁
今年は無事に一応二校引っ掛かりますた(´・ω・`)藁
明日は第一志望なんで頑張ってきやす(´・ω・`)
スレ違いすまんこと応援サンクスでつ(´・ω・`)
602HG名無しさん:2007/02/20(火) 00:57:28 ID:6fvyqdBd
>>598さんのカキコ見て思い出したんだけど、
恵比寿のレンタルケースに出品してる店で模型用ナンバープレート
売ってたの思い出した。
ttp://www.yh-mc.com/
メインが1/18で、オートアートのワゴニアには合うハズ。
ただ、欧米のナンバーしかないから>>598さんの要望には応えられないかも
だけど、問い合わせてもいいかもね。

我々向けに1/25で好きな文字オーダーできたらネ申だけどなぁ。
以前のワンダーにCAナンバーでSI RACERとかKANJYO#1とか入れたかった。
603HG名無しさん:2007/02/20(火) 01:57:30 ID:hXnnv9aq
色んな話題で盛り上がってるところ恐縮なのですが、
アメ車プラ好きには残念なお知らせかもです。
ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、AMTの2007年新製品のうち、
新規の多く(再販モノは今のところ問題なし)がキャンセルとなっているようです。
ttp://www.modelcarkits.com/news.html
をご覧になればお分かりでしょうが、
'68 or '69コロネットや'70クーダ、'07チャレンジャーコンセプトなど、
注目されていたアイテムがことごとくキャンセルです。
やはりAMT売却問題の影響でしょうか。
そのかわり、限定生産(モデキン?)で70年代のストックカーが結構充実してます。
サイクロンはストック(ノーマル)で出て欲しかったですが…。
604HG名無しさん:2007/02/20(火) 02:00:10 ID:hXnnv9aq
あ、コロネットは新規ではなく再販かも、という情報もありました。
申し訳ないです。
605HG名無しさん:2007/02/20(火) 03:03:55 ID:6fvyqdBd
>>603
毎度です。
AMTもクライスラーもどうなっちゃうんだろ。
クライスラーは隣の半島のメーカーが名乗りを挙げてるようですけど
世の中のパワーバランスが変わり始めてる気がしますね。

それはさておきFOOSEとのコラボ物で'70クーダが予定されてたんですね。
これは残念です。
しかし'70sストックカー3車、前下がりでカッコいいすねぇ。
なんとか発売して欲しいっす。
606HG名無しさん:2007/02/20(火) 21:36:12 ID:KhH1cpwY
>602
パソコンで作って縮小カラーコピー。
これ最強。
倍率変えれば1/25にも1/24にも対応可能だし。
607HG名無しさん:2007/02/22(木) 23:17:18 ID:6q4XDyjq
>>606
photoshopとかでやるのかな?
持ってるツレに聞いてみますわ

USDMjamのフライヤー、エスクード、Fit、3シリーズの3台が描かれてますね。
渋谷タワレコ行ったらSCIONとFitしか出てこない洋雑誌が置いてあったけど
どうやらホントに流行ってるみたい。
Fitは田宮の左ハンのプラモもあるけどイマイチなんかやろうって気分が
盛り上がらないなぁ
608名無しさん@お腹いっぱい:2007/02/23(金) 18:17:05 ID:PXgVwMm7
>>564
RC2がAMTを話したんじゃなくて、RC2ブランド自体ERTLからなくなる。
だからAMTって、まだERTLの中のブランドとして残ってる。
ERTLはERTLで独自のダイキャストERTLブランドとDCP(Diecast Promotions)
を持っていて、DCPの調子がいいから中途半端なRC2がいらなくなったんじゃね?
609606:2007/02/23(金) 19:17:25 ID:ol1hdzeU
>607
いや別にフォトショなんてなくても、標準のペイントでも何でもできますよ。
どうせ縮小カラーコピーかけるんだし、でかい版で作っていいので
アラも目立たないし。

私はこれでハワイのライセンスプレートを量産しました。
お試しあれ。
610HG名無しさん:2007/02/23(金) 23:11:43 ID:iRO/S1zJ
夏休みにamtのダスダー作ってた女子高生がいればその娘に頼めんだけどww
611HG名無しさん:2007/02/23(金) 23:27:39 ID:iRO/S1zJ
ダスダーってなんだよww

コロネットとサイクローンのキャンセルは非常に残念ぽ
612607:2007/02/24(土) 00:24:48 ID:oCcDKrzM
>>608
いままでと大して変わらんって事?
新チャレンジャーがキャンセルになったってことは今年は
新金型ゼロなんじゃなかろうか
しばらくはゴタゴタしそうですね

>>609
フォントとかどうするんだろって思ってたらペイントで手書きっすか
写真取り込んでもいいですしね
確かにモノは小さいから有効かもしれんですね
613HG名無しさん:2007/02/24(土) 00:27:43 ID:oCcDKrzM
>>610
ねーよwww
MOPAR好きの裏高円寺な女の子とかはいるかもしんないけど
614609:2007/02/24(土) 01:16:02 ID:mdcZwe6P
>612
フォントは、標準で入ってたヤツからそれらしいのをチョイス。
でもさすがに退役軍人用プレートの星条旗と"U.S. VETERAN"の
文字なんかはドット打ち込みで作ったけどw
"SERVCO LEXUS"とか"CITY NISSAN/INFINITY"なんてディーラー名
入れたフレームとかも作ったりしてね。
615HG名無しさん:2007/02/24(土) 01:44:18 ID:qxNOLr1N
>>611
コロネットのキャンセルは激残念ですが、
サイクロンはもともとナスカーかストックか、が未定で、
ナスカーとしてモデキンより再販が決定、ということです。


ところで、ナスカーで現在トヨタカムリがでているそうですが、
これがキットででるのかが気になるところです。
ステルス(三菱GTOのダッジ版)がペースカーに選ばれた時に
「アメリカのレースで中身日本製の車がペースカーなのは問題だ」として
急遽まだ市販されていなかったバイパーをペースカーにしたてたような背景のある
アメリカ至上主義なスポーツですし、現にトヨタの参戦には賛否両論があるそうなので…
キットがでれば、殆どナスカーキットを買わなかったワタクシですが、1コは欲しいです。
616HG名無しさん:2007/02/27(火) 22:42:27 ID:sn7Fgiq8
>>615
ストックカーはトラックが欲しいですね。
ビッグ3は代変わりしちゃったしトヨタのもイイ。
スケールオート誌で旧ラムを現行型に徹底改修したのとか
あったけどマネできねー。
617HG名無しさん:2007/03/04(日) 01:57:26 ID:kIQrrPpB
あれ、旧ラムってフルディテールキット出てたっけ?
AMTのスナップファストプラスしかリアルで見たことないんだが。
いずれにせよ、JADAの新ラムをディテールアップする方が早そうな希ガスw
618617:2007/03/04(日) 01:59:41 ID:kIQrrPpB
ん、>616って市販車の話じゃないのね。
これまた失礼しますたw
619HG名無しさん:2007/03/04(日) 02:14:39 ID:i+0FLKMN
>>617
フルディティールの先代ラムはレベルのVTSコンセプトってのが
出てまっせ。ヴァイパーV10積んだやつ
ウチに2個あるけどどっちもパッセンジャーサイドのAピラーが
成型不良気味でツンデル
久々にご開帳してみっかな
620618:2007/03/04(日) 08:00:03 ID:kIQrrPpB
>619
出てたんだ…知らなかった。
ご教示d楠。

新ラムといえば、トランスフォーマーのもあった罠w
でもマグナムなんかもフルディテールで出てるし、いずれレベル辺りから
出そうなもんだけどなぁ…。
621HG名無しさん:2007/03/07(水) 00:00:53 ID:n4pWh+n0
最近、アメリカントラックの新規キットって
出てないよね。アメリカの模型業界の衰退と
リンクしているようで残念。
622HG名無しさん:2007/03/07(水) 00:03:25 ID:lqfKKQ0v
>>620
620getおめ
ラムのTFつったらリカヴィネの人の人形ついたやつですかね
そのせいか店頭で見かけず終いだったなぁ
中野の雑貨屋でtuner仕様scion xBに変形するやつ見かけて噴いたw

しかしU\の皆さんのやりとりは熱い!
3種の神器ってのが欧州ナンバーの上に日本ナンバーつけちゃいました化
するのを危惧してるのかな、アレってハタから見て?だしw
けどそういうの使っててもCalmagに載ってたカルタスコンバーみたいな
イカしたもん作る方もいるし難しいすね
623HG名無しさん:2007/03/07(水) 00:27:46 ID:YFOuhybz
>>621
完全新規ではSSRが最後だった気がしますね。
部分的には今度出る'99シルバラードですかね。
カスタムしかなかったのが完全ノーマルででるみたいですね。
624HG名無しさん:2007/03/07(水) 00:34:47 ID:lqfKKQ0v
>>623
`99シルバラードは当時ストックも出てたよ
積んでるからわかr
向こうの人達の言うTruckならエスカやH2も含まれるけど
今度のシルバラードが売れたら`07もアリ?
625HG名無しさん:2007/03/07(水) 02:47:33 ID:YFOuhybz
>>625
ああ、ひょっとして黒っぽい実車が箱絵のやつでしたっけ…
当時買っていたのに完全に忘れてました。申し訳ない&訂正サンクスです。
(買ってもいないボート付きのカスタムの方は妙に覚えてるんですが。)
あのキット、購入後行方不明だ… 再販モノを買うハメになりそうです。

現行のピックアップ、個人的にはダッジダコタが好みですね。
ラムよりも微妙に角ばっているのが素敵です。ラムもいいんですけどね。
でも現行ピックアップならどのメーカーのものでもキットが出れば欲しいです。
626HG名無しさん:2007/03/07(水) 02:50:16 ID:YFOuhybz

× >>625
○ >>624
です。なんか今日はダメですね。
627HG名無しさん:2007/03/08(木) 00:52:58 ID:zNGQaJ0+
Jadaのタイタンが秋〜冬に延期とのこと
海の向こうでもやらかしてんじゃねーだろーな、あの会社

相変わらずトラッキン作りたくてうずうずしてますが、
最近StreetTrucksって総合的な本買い漁ってんですけど
その本見る限りベース車の幅広さに驚いてます
新旧ブレイザー(5ドアも)とか日本だと微妙ってなりそうなC1500を
キメたり。
ネタはまもなく上陸するというAMTの`70sブレイザー見て決めよっかな
628HG名無しさん:2007/03/11(日) 22:47:50 ID:FbNX7OWd
タイタンといえばamtからシボレータイタン90が再販されませんね…
ジエネラルの姉妹車種のバイソンは再販されたのに
629HG名無しさん:2007/03/11(日) 23:10:55 ID:vc2Z6Wdu
>>628
ゴロンタさん張り切ってまつねぃ?
何か完成しまつたか?
630HG名無しさん:2007/03/13(火) 21:13:57 ID:2RWO42Tk
流れぶった切ってすまんこ(´・ω・)っ(i)
なんとかここまでたどり着いたんで晒します(´・ω・)っhttp://p.pita.st/?duqjeqfg
顔をどうしようか悩んでまつ(´・ω・`)
どうすりゃいいのか
オイラにゃわからねぇ
Please give me somethin' tonight

その日の気分でイメージがころころ変わってなかなかいじれない(´・ω・`)
今は三連の吊り目みたいなゲテモノを考えておりまふ(´・ω・`)
近未来でスペーシーな60'sな雰囲気+αで逝きたいんでつがどうも上手くまとまらない(´・ω・`)
頭の中ではロドリゲスばかりが浮かぶし(´・ω・`)
完成はいつになるのやら(´・ω・`)


余談ですが、無事第一志望の大学に合格しますた(´・ω・`)
応援サンクスでつ(´・ω・`)
631HG名無しさん:2007/03/13(火) 22:03:37 ID:cYzroZ3l
>630
おおっ、パテもり状態でもカッコいい!
これベース何?

あと大学合格おめ。
632HG名無しさん:2007/03/13(火) 22:12:48 ID:PZpeepaQ
>>630
合格オメ
富士のダッジがお好みのように見えました。
ココまで来るとチェイサーって意味が無い気がするケド、
逆手に取って好きなようにやってしまえばいいんでは?
ネットや洋書なんかで気に入ったものを取り込んでみるとか。

チェイサーのメタルワーク、自分だったらさりげなくタレ尻気味に
前後延長して伸びやかな同年代のモンテみたいな姿にしたいかも。
足りないものを補ってやる、みたいな。

`60s customはラッパのボンネヴィルとか`55〜61あたりのインパラ、
Tバードなんかでグロカッコイイのいつかやりたいすね。
633HG名無しさん:2007/03/14(水) 10:48:32 ID:BInr2j1s
>>631
サンクスでつ(´・ω・`)
>>632氏の発言内容でわかると思いますが、ベースはチェイサーでつ(´・ω・`)

>>632
サンクスでつ(´・ω・`)
いやぁ、おいらもまさかここまでなるとは思いませんでした(´・ω・`)
チョップした当初は紅葉みたいな感じにするつもりだったんですがねぇ(´・ω・`)藁
正直おいらの好みはガスモンキーやシューマークといった感じなんですよ(´・ω・`)藁
いや、でもあのダッジはかなり影響受けましたねぇ(´・ω・`)
最近はネットサーフィンで色々な車を見てるつもりなんですが、まだまだイメージが固まらないっす(´・ω・`)
634HG名無しさん:2007/03/14(水) 20:26:09 ID:d+S7OLpH
元「クジラの人」でつ。

転勤後初の投稿はミニカー改造で申し訳ないんでつが、
トイザらスで調達したマイスト1/24のF430をUSDMにしてみますた。
といってもサイドマーカーとクロームホイールくらいのお手軽改造なんでつがw
HIのライセンスプレートはPCで自作してまつ。

http://mokei.net/up/img/img20070314202252.jpg
http://mokei.net/up/img/img20070314202312.jpg

あと>633おめ。
635HG名無しさん:2007/03/15(木) 19:44:46 ID:DoAW6QWs
>>633
Merkは今年Revellからカスタマイズドキット出るみたいなんで
そっち買ってイジリ倒してもいーんじゃないですかね

>>634
これもペイント手書きナンバー?
そうは見えないですね
久々にザラス行ってきたけどマイストは不作でしたね
代わりにHWがおもろかったです
G-FORCE Cudaのカッコよさは異常。いろいろ買い込んできたんで
Blogにうpしますかね。
636HG名無しさん:2007/03/18(日) 09:46:42 ID:Taty6RuT
>>628
GMCアストロ95やったら再販されてるやん
637634:2007/03/18(日) 10:31:04 ID:wwR2JmHl
>635
レスd。
こんな感じに大きめに作って縮小コピーかけてまつんで、
けっこう自然に見えるかもでつ。

ttp://mokei.net/up/img/img20070318102837.jpg
638合格オメコ!!!:2007/03/23(金) 22:22:52 ID:JAuLSIUz
Ertlのグレートデインドライグッツバントレラーは再販したのにリーファーは再販されませんねぇ、、、

新金型のオサーン向け車種のフルサイズクーペ/コンバーチブルのプラキットはもう出ないのかいのぅ、、、

639HG名無しさん:2007/03/24(土) 00:32:08 ID:AGGU1CeD
>>637
職務多忙のため亀レススマソ
このサイズで見てやっと手作りと解る出来ですね
いずれ試してみますかね
640HG名無しさん:2007/04/01(日) 12:17:00 ID:998Ef+0v
上げ
641HG名無しさん:2007/04/06(金) 22:54:00 ID:vTF6xZWS
フジミ1/25 エンスージアスト フルサイズピックアップ シリーズ No.65 `77 ダッジ M-880 払い下げ平和的利用仕様マダーーーーーーーーーーーーーーー!!!
642HG名無しさん:2007/04/06(金) 23:27:00 ID:npZxG4mx
A-Cars誌の26インチ履き`06チャージャーはなんつううか
カートゥーンみたいすね
イクラchangの18インチラリー履き`67インパラの引き立て役。
顔面の墨入れ部分をクローム化ってのも小技でイイんじゃない
ですかね。プラモでやると締まらなそうだけども。
643HG名無しさん:2007/04/16(月) 00:07:51 ID:Gg1s48TD
SCN@お台場オフ敢行したのでうp

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1176648590997.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1176648814998.jpg

働く車にハズシのリムがカッコよかったです
BOYD&ディッシュ履きダイハツ工業デルタ2態やロンシャンXR-4履きで
オレンジティントのラルゴなど
Y34はペイントの寸止め感が上品かと
644HG名無しさん:2007/04/17(火) 19:36:20 ID:Fb+I4INY
他スレから誘導されてきました。
アメプラ大好きな自分です。こんな夢のようなスレがあるとは思わなかったです。
以後、なにかあったらよろしくです m(_ _)m

かなり遅いけど、ナンバープレート、ここは既出?
ttp://www.acme.com/licensemaker/
フォントが違うと思うんだけどね……。

645HG名無しさん:2007/04/18(水) 01:12:52 ID:/Pt6Fv2x
>>644
セダンスレのインパラの方?
こちらこそよろしこです
おととい浴びるほどアメリカ的改造車を見てきたのに
フィオラノ買ってくるような軟弱な住人ですがw

>ここは既出?
そのサイトの使い方がよくわからんとです。。。
646HG名無しさん:2007/04/18(水) 20:01:17 ID:RzZ/rdSn
>644
こんなサイトあったんだ…。
手書きしてフォントだけそれっぽくしてた私の努力は…OTL
647HG名無しさん:2007/04/20(金) 20:57:15 ID:p7YosT/Y
突然の質問で失礼します。
ワタシは現在レベルのコルベットZ06を作ってるのですが,タイヤをどうしようか悩んでいます。
キットのタイヤはノーブランドなのですが,GOODYEARのEAGLE F1を履かせたいのです。
手元のジャンクを漁っても,どうにも適当な物が見付かりません。

タイヤのためだけにキットを1個潰す覚悟はできているので,
どなたか1/25のEAGLE F1が用意されたキットをご存知でしたらご教授ください。
648HG名無しさん:2007/04/20(金) 22:29:24 ID:9lF7Ev5S
>>647
手持ち調べたらJadaToysのムルシエラゴのがそれっぽいですね
ただ、サイドウォールにブランド名が無く、パターンの凹凸が逆で、
ホイールの径もキットとは違うはず
自分ならHREのホイールごと使っちゃいますがw
649HG名無しさん:2007/04/21(土) 00:04:42 ID:tSM61ocM
>647
漏れならタイヤはピレリになっちゃうけどアオシマのラグジーホイール履かせて
ボディはダークチェリー、内装はアイボリーで塗るけど。

ぜんぜんアドバイスになってなくてスマソ
650HG名無しさん:2007/04/21(土) 00:45:34 ID:ciyyUcLX
>>647
使えるか分からないけど、AMTのスナップのC5のタイヤはEAGLE F1。
グルーキットの方もそうかもしれないが未確認。
当時レベルのC5にもブランドはモールドされていたが、どこかは失念。

再販ものはノーブランドになってるので、狙うなら20世紀物をどーぞ。
651647:2007/04/21(土) 12:28:44 ID:20uQF6/H
皆様,わざわざ確認して戴いて本当にありがとうございます!
アメプラ好きは良い人ばっかりだ!

>>648
パターンは兎も角,サイドウォールのロゴは外せないのです・・・
しかしJadaToysなんて想定外でした。流石このスレの住人はお詳しい。
ワタシはせいぜいレベモノ・AMTぐらいしか探していなかったので,もっと幅広く探してみます。

>>649
ワタシが製作中なのは'04コメモラティブバージョンなので,ボディーはメタリックブルーで確定してるのです。
ただ,1/24のホイール履かせてダークチェリーボディにしたC5は凄く格好良さそうですね〜
いつか作りたいと思います!

>>650
AMTのスナップでしたか!
同じC5だけにカナリ使えそうですね。早速ショップを探してみます。
って言うか,AMTのスナップシリーズは良キット度高いですよね。
しかも,昔のレベルにはブランドのモールドがあったんですね。
手持ちのC5は全て21世紀物だったので,知りませんでした。
652650:2007/04/21(土) 18:00:55 ID:ciyyUcLX
>>651
今確認しましたところ、レベルのC5も初期物はEAGLE F1のモールドあり。青い実車が箱絵の奴でつ。
タイヤのモールドは2003年前後になくなったみたい。
それ以前に作られたものも2003年以降は削られているよ。

それから余計なことかもしれないので恐縮だけど、C5はAMTの方が出来がいいよ。
いや、なんかモールドはAMTの方がダルい感じだけど、レベルはエラーが多いって聞きますた。
653651:2007/04/22(日) 16:11:16 ID:UkYDD7/4
>>652
今日行きつけのショップでキットを探してきました。
C5のロードカーはAMT・レベル共に在庫切れだったのですが,GOOODYEAR裁判の話を聞いてきました。
初めて聞く話だったんですが,2003年頃に削られてたんですね。

レベルのC5は,外観は特に問題無いようですが,内装にエラーが見受けられます。
ディティールアップする際に大きく手を加えたので,最終的に不都合はありませんでしたが。
でも,AMTの内装とレベルのボディーを組み合わせたら良いかも知れませんね。
特にタイヤの品質は,レベルよりAMTの方が良い場合が多いと思っているので,
今回はまあくすでAMTのキットを購入することにしました。

色々と詳しいお話を聞かせていただいて,本当にありがとうございました!
654HG名無しさん:2007/04/22(日) 18:22:34 ID:MxSe1GlW
>>653
もはや今さらな気もしますが、レベルの'99マスタングにもイーグルF1が付いてます。
C5に関してはレベルの方がクリーンなのですが、とにかくAピラーの太さが気になります。
黒く塗れば気にならなくなるのかもしれませんが…。
AMTの方はフロントガラスにAピラーもモールドされているので、その細さの再現はレベルより上です。
ただ、そのクリアーパーツの厚さがレベルのものより不均等でおもちゃ臭いのが残念です。
以前書いたと思うのですが、シャシーのモールドもAMTの方が正解らしいです。
Fバンパー内のフォグランプ(?)もレベルには付いてなかったと思います。

結論:再現に関しては、>>653には申し訳ないのですがAMTが上、
ただし窓厚やモールドはレベルが上、というのが個人的な感想です。

>>653はじめ、今からC5作ろうと思う方に役立てれば幸いです。
655653:2007/04/22(日) 23:38:16 ID:UkYDD7/4
>>654
申し訳ないなんてとんでもないです!
というより,Aピラーやフォグランプは,製作開始してイの一番に手をつけました。
フォグランプは裏打ちしてリューターで彫るという作業が少々面倒でしたが,
アメプラ作りにとっては,この程度の改修で済むなら恩の字だと思っています(笑
シャシーのモールドは気付きませんでした。
AMTのキットが届いたら,検討してみたいと思います。
656653:2007/04/23(月) 01:27:42 ID:3tnNb/na
今気付きましたが,>>654の言っていた「フォグランプ」ってのは,Fバンパー開口部についている奴のことですかね?
それなら確かに,レベルのキットにはモールドされてませんね。
'04式ではこのランプは廃止されているので,問題無いのですが。
ワタシはウィンカーのことを言っていたのかと勘違いしてました(カバー内にモールドが無いので彫りこんで再現した)。
連続カキコ失礼しました。
657HG名無しさん:2007/04/23(月) 19:53:48 ID:JJmfjzg9
>>656
そう、それです。手元のキットは全て初期モノで、そのためコレがないとまずいんです。

そういえば一部サイトで新規で出るというレベルのAARクーダの試作品の写真がでてますが、このままではヤバイですね。
よりによって窓がダメみたいです。リアウィンドーの下端が高すぎて実車と比べるとウィンドーが小さすぎです。
リアフェンダーのラインももっさりしてます。
まだ試作品ですので修正が入るかもしれませんが。
発売延期になってもいいので今度こそ決定版のAARクーダが欲しいところです。
658HG名無しさん:2007/04/25(水) 23:36:20 ID:ngzhSxEw
先日Revellの旧AARクーダ購入しました
サイドウィンドウ上辺が低くて実車よりカッコいいw
が、姉妹キットのチャレンジャーと並べると違和感ありますね
ScaleAuto板にEボディスレ立ってたので'71HEMIクーダ見たら
チャレンジャーのように修正かかってますね
`71ベースでAAR作ってる方も結構いるようです
今度のAARなんかもチェックして最良のクーダ作りたいすね
659653:2007/04/25(水) 23:53:27 ID:kNxMKYFi
AMTのC5が届きました。
xXx'98ロードスターのグルーキットですが,上質のゴムタイヤに,ばっちりEAGLE F-1のロゴが入ってました。
タイヤに関しては,レベルよりも圧倒的にAMTが良いですね。
ただ,そのままだとレベルのホイールが入らないので,タイヤ内周をナイフで削って広げました。

>>654で指摘されていた他の点をレベルと比較しましたが,ランナー状態で見る限り,
◎タイヤ,◎エンジン彫刻の正確さ(特にエンジンカバー),〇シャシー裏や足回りの彫刻の精密さ,〇組み立てやすさ
×EMBLEMの彫刻なし,×細部彫刻のダル,×Rバンパー等目立つ部分の開口部が抜けていない,×パーツ点数が少なく精密感が無い
といった感じです。
AMTのキットを参考にして,レベルのキットに手を入れていく,という方向で製作するのがベストではないでしょうか。
660HG名無しさん:2007/04/26(木) 18:27:55 ID:y59GK8au
>>658
レベル旧AARは「チャレンジャーをベースにクーダ風味な感じで作り上げたナンチャッテ車」と割り切るしかないです。
が、仰るとおり、実は実車よりもカッコよかったりします。
アオシマのコロナやS13も実車よりもスマートで寧ろカッコいいような。
でも、この夏リリースされるAARは旧版よりもカッコ悪くてもいいのでちゃんとクーダらしくして欲しいです。

>>659
イーグルF1ゲットおめでとうございます。
レベルキットをベースに弄りまわし、場合によってはAMTから移植、でいいC5ができるでしょうね。
頑張って仕上げてください。
661HG名無しさん:2007/05/01(火) 12:01:14 ID:qOfmU8gS
元「クジラの人」でつ。
昨日ハワイから帰りました。

あっちでレンタカーを借りたら、なんとクライスラー300Cが来ますた。
とにかく速くて、街中はAT2速固定じゃないと前の車に追突しそうになります。
フリーウェイだとぜんぜんおkなんですけど。
プラモの参考にできる写真もいっぱい撮りますた。

アメプラ&ミニカー&US版アニメDVDを大量に持ち込んだので、
税関でいろいろしつこく聞かれて、結局帰宅したのは10時過ぎなので眠いでつw

何か作ったらうpしますので、よろしくお願いします。
662644:2007/05/01(火) 21:38:50 ID:AoSTrnTE
こちらこそよろしくお願いしますです。

そのページ、結局は印刷するんですけどね、ナンバープレート作れるのです。

ところで、レベル(モノグラムツールなはず)の1/24の69カマロ、作られた方います?
たぶん1/24の69カマロではこの世で唯一のツールだとは思うのですが……。
胴が太くてイマイチかっこよくない気がするのですけど……。
ストリートマシン専用ツールですよね?302ターボの
663661:2007/05/02(水) 09:30:44 ID:Krv6nYcV
>662
そのページ見ました。
教えていただいてありがとうございます。

でもHIの場合、車検ステッカーはどのみち自作しないといけないようですね。
うーん残念。
664HG名無しさん:2007/05/02(水) 10:53:29 ID:ueWc1BBP
>>662
レベル、というよりモノグラム時代の物ですね。1/24では仰るとおり唯一のツールと思われます。
一見ノーマルっぽい仕様、ストリートマシン、競技仕様、ハイローラーなどがでていました。
1/24、1/25の初代カマロのキットの中では最悪な出来と言えるでしょう。
本国で1/25が主流なこと、レベルが出来のすばらしい1/25を出したことなどから
出来の悪いモノグラムの1/24は90年代中期の塗料付きを最後に再販はされてないと思います。
コレにとんでもない値段をつけて販売している方もいらっしゃいますが、
コレクターな方、もしくは1/24に拘りの有る方以外にはオススメできないシロモノです。
バンダイから出ていた初代カマロも中身はこの1/24のキットだったはずです。

665マンデル風呂集合不楽樽:2007/05/02(水) 12:04:10 ID:TSsnnFlX
洩れは大好きだよ、モノの69カマロ♪
アイボリー色に黒茶橙ストライプの奴作った。出来悪いとの事だが、洩れにわ大層カッコヨク見えた。
洩れの感性オカCカナ?
666HG名無しさん:2007/05/02(水) 13:36:56 ID:ueWc1BBP
>>665
出気が悪く実車と似ていなくとも、それ故に気に入ることはありますけどね。
先に書いたレベルの旧AARクーダやアオシマコロナは
「実車と違う」という不満を覚えると同時に「しかし実車よりかっこいい」と感じたりします。
フジミのS12も実車より好きですね。シャシーはアレですが。
感性がおかしいというのとは違うと思いますよ。
667HG名無しさん:2007/05/02(水) 17:10:36 ID:uaNVETSt
>>664
やっぱり出来はよくないですよね^^;
気が向いたら作ってみようと思います。表面荒れまくってますけど……。

でも、そうですね、ちょっと「?」なカタチでも、キレイにできれば愛着が湧きますよね。
レベルのものとは時代も違いますし比べてはいけないですが、
MPCの69カマロもできあがるとかわいく見えます。
そして今の目の前にある問題は、AMTの60コルベット。
60も顔がちょっとおかしいですが、62はライト周りがさらに深刻ですね。
割り切って作るしかなさそうです。
伸びやかさがちょっと足りない気がします。
というところでMPCの60が再販予定とのことで、楽しみにしてるところです。
668HG名無しさん:2007/05/03(木) 01:35:14 ID:o1MKlRgE
>>661
またしても行ってきたとですか、いいなー
300どころか300C貸してくれるなんて太っ腹ですな

彼の地ではテスターのラッカー缶とか普通に売ってんでしょうねえ
持って帰って来れないだろうけど、行ってみたいな
669HG名無しさん:2007/05/03(木) 13:13:55 ID:BP8sMr/p
アメリカのプラモ用(?)スプレーって日本の(タミヤとかグンゼとかの)
ソレとはなんか違うよね?
使ったことないんだけど、AFとかの写真で塗装面見ると、なんというか、こう、
ヌメっとしてない?
あとよくモールド埋まってるくらいのがあるけど、性質というかなんというかが違うの、やっぱ?
自分も買おうと思ってプラモ8個とスプレー2、3つカートに投げ入れて気づいた。
飛行機……。
670661:2007/05/03(木) 14:18:21 ID:Sf63slDm
ウォルマートのおもちゃ売り場にはテスターの缶スプレーがありますた。
パールリッジの模型屋にはタミヤスプレーもあったとオモ。

タミヤの水性アクリルは向こうでもメジャーみたい。
あっちの模型誌の作例でも、けっこう使ってるし。

しかし価格差にはむかつきますね。
こっちで1200円のタミヤのスーパーセブンはあっちで$15.00くらいで売ってるのに、
あっちで$12.00のレベルのアキュラRSXはこっちだと3000円くらいしますもん。
671AMTのF9F:2007/05/03(木) 15:33:35 ID:JpiPvnip
>>666
フヂミS12は洩れも最近モーター仕込んで組み立てまつた。リヤバンパー下の厚みが薄い以外は大胸良い感じ。シャシはアレだけど…

>>669
テスターは飛行機モデル用スプレー出してないんでつか?
テスターのSBD買ったんだが、笑っちゃうような出来でつたね。


ラベールにはモノの欧州車再販して欲しいね。ランドローバーとかベンベェ635とかカプリとかね。ついでに32や72の日本機、デールスホイール(含む飛行機物)も。
672HG名無しさん:2007/05/03(木) 15:37:29 ID:t1RsOH0h

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪
673HG名無しさん:2007/05/03(木) 18:06:46 ID:SpLulELF
上がってるなと思ったら

基地Guyの672か
674HG名無しさん:2007/05/03(木) 18:09:51 ID:LTUuZy+M
テスターのスプレーは記憶に間違いがなければエナメルだったと思いますが。
とりあえず指紋が付かなくなるまで2日くらいはかかった記憶があります。
航空機用のスプレーなんかもありましたよ。

テスターはフォードエンジンブルーとかポンティアックエンジンブルーなど、
ボトルでエンジン用塗料まででていたのが嬉しかったです。
675HG名無しさん:2007/05/03(木) 19:30:33 ID:o1MKlRgE
>>670
価格差はモノによるようですね
さっき買ってきたSA誌掲載のRC211Vは3150円→47ドルだったり
SLRあたりは60ドルぐらいだったよーな

>>671
635は独レベルのやつ近頃よく見かけますね
復刻ディールス赤男爵も上陸してますよ
zzzzzは買います

>>674
最近ラッカーのが出たようです
ウチにこのスレでよく出てくるshopで入手したHEMIオレンジと
サブライムがあります
ボトルのフォードエンジンブルーは色が乗らず不採用と相成りました
タミヤの溶剤だと落としきれなかった。。。
一時期見かけた水性のパック入りのが欲しいです
676HG名無しさん:2007/05/03(木) 20:54:46 ID:LTUuZy+M
>最近ラッカーのが出たようです
そうでしたか。それは知りませんでした…。
米国旧車用カラーやキャンディカラーは欲しいんですが、
九州の田舎に住む自分には手に入れるのは困難です。
まあ最近は近似色で済ませてますが。
HEMIオレンジはクレオスのHG「レプラカーン」用、
ポンティアックエンジンブルーはタミヤのパールライトブルー、といった感じです。
ガンダムなどのキャラクター用カラーや鉄道模型用カラーも結構使えますよ。
677HG名無しさん:2007/05/03(木) 21:57:17 ID:BP8sMr/p
本国だと、ブランドごとのエンジン色の塗料があるからホント、いいですよね。
わざわざ手に入れるのもあれですので、やっぱり代用になりますよね。
ポンティアックのブロックは、メタリックブルーとシルバーを適当に混ぜ合わせたら
思ったより楽にそれらしい色になりました。

さて、ヴェットいじってきます。
678スパーブブルマエンスージアスト:2007/05/04(金) 21:45:33 ID:S85BpMMn
また暑い夏が来るのかやだねえ
679暁の各駅停車:2007/05/11(金) 20:27:36 ID:93kRWFBT
もまいらもっと盛り上がれ!
680HG名無しさん:2007/05/11(金) 22:38:49 ID:1S52FAVV
暑い夏の方が盛り上がる漏れはハワイ症候群w

とりあえずハワイで買ってきた'76カプリスとアキュラRSX、前に大阪かどっかで買った
'64タービンカーと'05コルベットConv.のどれかには近いうちに手を出したい。
JADAのミニカー大量購入したらなんかお腹いっぱいになってるんだが…w
681HG名無しさん:2007/05/12(土) 00:46:20 ID:Fm8+aMJp
>>680
アキュラはウォッシャーノズルがオミットされているのでお気をつけを。
682HG名無しさん:2007/05/12(土) 22:25:12 ID:trg6VSvI
>>679
レギュラーメンバーのふたりがこなくなったからね
683HG名無しさん:2007/05/13(日) 07:32:24 ID:OWEuFXG+
うどんの国のロサギガです。近頃すっかり飴ぷらから離れちゃってます。大滝や丸井のサバンナ、大滝の27レビン、中村のメラクSS、有井のシティR(難物)など組んでます。でも、モノのスカラブやレッドバロン、32ベット&サメカマなどの下拵えもしてますけど。


ジョーハンの72コンパチヒコーキはもう再販しねーのかな?
684HG名無しさん:2007/05/13(日) 16:57:12 ID:erKI1Gm2
ミスターカラーの缶スプレーの上からタミヤクリアーはダメなの?
侵されたみたくなったんだけど… orz
685HG名無しさん:2007/05/13(日) 17:43:04 ID:nscZFR4N
>>683
以前、死國スレに書き込んでた方でしょうか?
>>684
私、結構その流れで塗ってますが‥
普段はMr.スーパークリアーのお徳用使ってますけども。
686HG名無しさん:2007/05/13(日) 18:14:51 ID:erKI1Gm2
え、まじ?
なんでだろう……
おかげでモノ57ベット、作る気うせてお蔵入りさせることになったがな。

だめだなぁ、なにか完成させたいんだけど、何も手につかない。
ちょっとおとといから憂鬱なんだよなぁ。
こんなときは動きを起こさないほうがよさそうだ。
なにをやってもうまくいかないはず。。。
687銀杏の中の桜:2007/05/14(月) 13:55:44 ID:c6KMunZe
>>685
多分そうです。
このスレ初期の頃は常連だったんやけどね。

>>686
讃岐うどんでも喰って元気出してちょ。

ところで君達、「マリア様がみてる」は好きかい?
688HG名無しさん:2007/05/14(月) 15:39:58 ID:bHZRWcXF
久しぶりに某D誌を立ち読みしてみたら以前とぜんぜん違う本になってて驚いた。
…なんであんなオサレ臭漂う妙な雑誌になってんの?

ちょっと凹んだ。
689高知県民:2007/05/14(月) 17:15:30 ID:m+kopoJA
>>687
>>685です。
おそらく、だいぶ前に死國スレでやりとりしてた‥
…と、思います。
○藻ホビーやらDイモケーやら‥
690HG名無しさん:2007/05/15(火) 04:39:44 ID:7IPW4fBi
>>689さま、ごきげんよう。良く御判りになられましたね。このやうな処で御目にかかるなんて奇遇ですね。もう一年位、そちら方面には出向いてません。あなたは最近、何か完成しましたか?

691689(襖男):2007/05/15(火) 07:56:46 ID:wp120Q00
>>690さん
お元気でしたか?
“中村のメラクSS”というレスが引っ掛かりまして‥
嗚呼、一年も来てないのですね…
自分は最近だと、族車スレに愛スカと510ブル晒してまつよ。
うどんさんは何か完成させましたか?
692聖さま大好き:2007/05/15(火) 15:15:04 ID:7IPW4fBi
>>691さま
683参照下さい。
それ以外では、アンコールのAT-6とか。あと佃レベルのタ152HとハセガワF9F-2が士の字状態です。
すっかりスレ違いですね。
693691:2007/05/15(火) 18:45:45 ID:wp120Q00
>>692さん
あ、
そうでした(恥
なかなか凄そうですね。
そろそろ、ROM専に戻りまつ‥
ではまた。。。
694帝都の人:2007/05/15(火) 20:50:17 ID:OuyTnz0u
>>讃岐の佐藤さん
ごぶさたしておりますって程でもないかもですけど
ちょっと間が空きましたかね
一都二県の3人共ぼちぼちやってます
最近はポルシェの968とかいじってました
一向に完成しませんが。。。

>>ふすま氏
族車スレで作品拝見してます
SRスワップの510カコイイですね
エンジン換装はいろいろ考えてますが日本のキットは
補器の省略が多すぎて挫折気味です
特にタミヤ
695HG名無しさん:2007/05/15(火) 22:10:51 ID:Rvr3+KWN
このスレもうだめぽ
696HG名無しさん:2007/05/16(水) 01:47:11 ID:WXb/GLfA
じゃ、ぱにぽに厨の漏れがアオシマのMGB改造して五十嵐先生の
5マイルバンパー付きミジェットを再現してみるとするか

そもそもできるのか謎だがw
697四国のマリみて厨:2007/05/16(水) 05:05:38 ID:hddemVly
>>土佐のイゴッソさま
ごきげんよう。
又どこかで逢えると良いですね。

>>帝都の人さま
御元気そうで何よりです。Q68、カコヨク仕上がると良いですね!自分は新たにフヂミゴルフ2を1、4、58、59、68で塗り分け、ニチモのフォートランFF履かせようと画策中です。

>>ぱにぽに厨さま
はじめまして。
自分は以前フヂミSW20を、TV版「満月をさがして」のマネージャー大重正実さん仕様に仕立て上げました。
698HG名無しさん:2007/05/19(土) 22:22:34 ID:nBv+w1bd
ZZZZZ-28我が家に上陸
あわせて買いたい、テスターラッカー缶のハガーオレンジもセットですよ
デイヴ氏手描きのインストがイイ
そのままだとハミタイだけど2分割のタイヤの組み合わせによっては
小加工でツライチにもできる模様
どっちで組もうかな
699HG名無しさん:2007/05/20(日) 06:38:50 ID:9/EfFCo/
ワイルドなハミタイの方が良いのではありませんでしょうか?

700HG名無しさん:2007/05/20(日) 08:44:27 ID:h890Zr3t
701HG名無しさん:2007/05/21(月) 01:09:22 ID:mSTwWEem
>>699
そうすねえ
ツライチだとエグみが抑えられてちと物足りんかもですね
イイ意味でオモチャっぽさが出せればいいなー
702HG名無しさん:2007/05/22(火) 21:17:58 ID:4v05TiyT
>>698

つ【Donk】
703HG名無しさん:2007/05/23(水) 16:32:59 ID:7noZlQQv
AMT60コルベットに着手。
顔が全然違う……。
なんとか削ってパテ盛ってみました。MPCの60ベットとは別物なんですね。
MPCのほうがはるかに出来が良いです。

http://img503.imageshack.us/img503/356/60kaitj6.jpg
これしか手段が見つかりませんでした><
704マンデル風呂:2007/05/25(金) 05:51:43 ID:eBg7Y8c0
昭和35年式コーウ"ェットなら、ラベールの奴も良いぞ。
但しボデェはバラバラだけどな。
705スティーブンインタナショナルから:2007/05/27(日) 22:55:10 ID:G18JSo6/

ついにオートカーA64Bコンベショナル再販キターーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!

たぶん日本での売価はDC9664ダソプみたいに\@マソちょいだと思うけど、
金の続く限り買いまくりんぐーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!


706HG名無しさん:2007/05/27(日) 23:33:13 ID:K78jKHFb
>>705
それが何なのかわかんないけどさっき成田でFordのC-600だか
amtから復刻出てたブリキのロボットみたいな顔のCOE見ましたよ
707訂正。。。:2007/05/27(日) 23:44:57 ID:G18JSo6/

×スティーブンインタナショナル
〇スティーブンズインタナショナル

×9664
〇9964

ついつい興奮してしまた☆

708I Love Johan:2007/05/28(月) 14:45:46 ID:JlxgeQb0
ジョーハン好きの俺が来ました。
今でもジョーハンを集めています。

2ドアのモデルは4ドア化したりしてる。
最近も1962プリムスフューリーにセンターピラーを追加して4ドア化してポリスパーツを装備。
709HG名無しさん:2007/05/28(月) 18:57:35 ID:wUGow3Uu
>>708
ナナニのコンパチシリーズも集めてましか?
710HG名無しさん:2007/05/28(月) 20:00:35 ID:/eaFgK14
まあプラモは持ってる者がどうしようと自由だとは思うけど、
ジョーハンプラモは金型が失われて再販不可なものが殆どなんで
後悔しないような改造をオススメする。
62フューリーも金型アボーンだったと思うが。

もっとも改造して持ち主が満足してるならそれもアリだ。
711HG名無しさん:2007/05/28(月) 22:44:35 ID:yFXvlR0O
ミニカーネタなんでスレ違いかもだが、このスレ的には最近のTLどうよ?
230HTに今度出るカローラHTに、ものすごく弄りがいがあると思うんだが。

俺も230HTとりあえず買ったけど、JLのクレーガーSSに交換してやろうかと思ってる。
712HG名無しさん:2007/05/29(火) 22:31:57 ID:d8VmLabm
>>711
んー、和物は街道レーサー方面に振りたいかなー
ザラスでたまに売ってるREALTOYSってとこの1/64前後のドイツ車が
イイ感じ
ゴルフMk5やE55、997とかtwのザラスで買い込んできたお
713711:2007/05/29(火) 23:33:14 ID:TWaroWYp
>712
JADAの240Zあたりのノリで、北米の日本車系イベントにいそうな仕様もいいかも。
灯火類とかエンブレムとかはUSDMなんだけど、シャコタンブギシリーズとか
今度出るグラチャンシリーズのホイール履かせて車高べったべたにして、とかw
トミカは簡単にLHDにできるから、そういうのもラクだw

twって台湾?
台湾なら、中国系のプロモミニカーとかで、USDM方面に振れる面白いのとか
けっこう入手できるんじゃない?
714HG名無しさん:2007/05/30(水) 05:43:38 ID:zcfVFpeY
洩れジョウハンのAMCジャベリン持ってるよ。レース仕様の奴。
コレってどんなモンでそ?
715HG名無しさん:2007/05/30(水) 20:26:53 ID:2PT3qBNC
>>714
ジョーハンのジャベリンは'70年型と'71年型があってしかもどちらも数種でているみたいですね。
'71年型はのちに'73/74年型に変更されてますが。
はっきりと覚えてはいないのですが、'70年型の方が希少(というかプレ値が高い)だったと思います。
80年代以降の再販がないようですので、金型現存はちょっと怪しいです。
トリコロールのレースカーの物が高値('70・'71共に)、'71以降の黄色い車体の箱絵やスナップ版は
それにくらべれば結構安かったと思います。

'73/74年型は箱絵は思いっきり'71年型のままです。中を見てびっくりしました。
716HG名無しさん:2007/05/30(水) 23:31:58 ID:nkxiiA6h
>>713
お察しの通り台湾です
オートアート屋さんとかはあったけどあの国ならではってものは
見つけきれんかったとです
お土産代わりにカムリ的士貼っときます
日本のより全然カッコよかったすよ
ttp://customcarmodelkits.blog.hobidas.com/image/taxi.jpg
717HG名無しさん:2007/05/31(木) 00:04:26 ID:8xDj01xr
>716
ウホッ、いい國瑞!
撮影場所は誠品書店信義店の裏あたりとみたw

西門の萬年商業大楼の上の方の階にはけっこうミニカー/プラモ屋があって
台湾市場/中国大陸市場向けプロモ用ミニカーとか、日本じゃもうお目にかかれない
絶版プラキットなんかが割と低価格でけっこう転がってたりする罠。
って、帰ってきてから情報提供しても仕方ないか、スマソ。

無理矢理アメリカンな方向に話を戻すと、國光客運のバスにMCI製のがあって
あれに行き先とか漢字で書かれてるからすごく違和感あって面白いと思う、台湾w
718HG名無しさん:2007/05/31(木) 00:34:03 ID:bAVaq+0p
>>717
いま思えば誠品の隣の三越写ってますね
誠品はすっげーイイ本屋だったすわ
汽車だけで各国の雑誌がまとめられてるのとか便利。
MOPARマイルストーン誌、VW GOLF+誌、モディファイド
ラグ&エキゾ誌を査収してMr.Brownで読んでました
世界最高の101ビルとか行けよ、ってハナシだけどw

萬年商業大楼、行きましたが時間が早かったかお店半分ぐらいしか
やってなかったんス
シャアザク2.0とか速攻仕入れてるテンションには感心したけど。。。
ヲタショップの隣がSK8屋とかってカオスっぷりがウケましたね
ザラスは中山です
ホテルの真裏だったんで数回通いましたねー
719HG名無しさん:2007/05/31(木) 00:46:04 ID:8xDj01xr
>718
中山のザラス、今度台北行ったらチェックしてみますわ。

誠品書店信義店、漏れ行くたびいつも3時間くらいずっと本読んじゃう罠w
信義行くなら、台北市政府の売店も昔のバスのミニカーとかあるから
その道の人は要チェック!
LHDのいすゞBXとかw

意外にアメ車も多いでしょ、台湾。
FF時代のクライスラー300とか、ネオンとかがバンパーの塗装剥げまくった状態で
フツーに走ってるw
USDMでもない、JDMでもない、「台規」のビミョーなクルマもいっぱいいるし。
日本に来てないビミョーな韓国車とかもにハァハァしてしまうよ漏れw
720HG名無しさん:2007/05/31(木) 01:50:07 ID:bAVaq+0p
>>719
ですねえ
ネオンの前の型みたいのとかビュイックのサルーンとか
北米モデルじゃないけどモンデオとかフォーカスとか
カッコよく見える不思議
グリルの無いKIAのCOEのキモさが韓国車って風情で最高でしたね

つうことで蔵出し
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1180543179519.jpg
721HG名無しさん:2007/05/31(木) 02:18:00 ID:8xDj01xr
>720
うpd。
台湾でもラーダ売ってたんだ!?
知らなかった…。
偽ランエボもお約束ってことでw

台湾市場で売ってる韓国車といったら、偽メルセデスSクラスこと双龍Chairmanとか
偽Mクラスこと起亜Sorentoとかもホントやばすぎw
EurostarとかGetzとか、コンパクトカーは割とマトモに見えるけど。

2〜3年前、新竹でスターシャークらしきホイール(パチモンかもしれないけどw)履かせた
210サニーバンと、おそらくUSDMを持ち込んだらしい160セリカ見たんだが、俺も
写真とっとけばよかったよ。
台北だとカスタムカーはスポーツコンパクト系がほとんどみたいだけど、
たまにすごいのがいる。
DUBノリのシェビーS-10を士林で見たときはちょっと驚いた。
トラックって言ったらみんなドアの横にステンシルで最大積載量とか書いてある国だからw
722HG名無しさん:2007/06/01(金) 20:32:14 ID:ekkWr00m
モパー系のスチールホイール+ハブキャップって何のキットに入ってる?
723HG名無しさん:2007/06/01(金) 21:38:54 ID:9tWh16S/
>>722
ウチにあるのだとレベモノ`70ロードランナーぐらいかな
724I Love Johan:2007/06/02(土) 11:40:29 ID:531hTJCS
やっぱり、ジョーハンの金型は失われてますか・・。

以前、AMTが買い取って補修するような噂を聞いたのですが・・。
金型は廃棄処分されたんでしょうね。

60プリムスのポリスワゴンを使って製作するレジン製の4ドアモデルが完成しました。
もちろん、シカゴ市警カラーのポリスカーにしました。
運良く地元模型屋のショーウインドウに飾られる運びとなりました。
725I Love Moukohan:2007/06/02(土) 13:03:43 ID:FDC0Ucl0
‘64スターファイヤーほすぃ
726HG名無しさん:2007/06/02(土) 15:33:29 ID:VKuL8ir/
>>724
ジョーハンの金型は行方不明が多いと聞いたことがあります。
元従業員が屑鉄屋に持ち込んで失われた、という噂もありますね。
それが本当かどうかは分かりませんが、管理が杜撰だったのかもしれないです。

ちなみにブルックフィールドの1/24ダイキャストプロモのセダン車群は
出荷前に倉庫が放火にあって多くが失われたそうです。
'93年式のコンコードやイントレピッドなど、いい車種が多かったのにもったいない…。

727HG名無しさん:2007/06/02(土) 16:24:11 ID:F3v7dcNh
>>705
オートカーはいつ発売?もう出た?
728HG名無しさん:2007/06/02(土) 20:25:18 ID:pPI95tRl
>>723
あんまり数ないですもんね。どうもでした!
729I Love Ojyouchan:2007/06/02(土) 22:07:07 ID:r8U4nYG+
>>722
つ【中国製amtの`69チャージャー500のパケ写】
730HG名無しさん:2007/06/02(土) 23:08:58 ID:pPI95tRl
>>729
そのキット持ってる……w
そのチャージャー500といい、73マスタングといい、あんなふざけたことしていいの?
完璧に詐欺じゃ……
731HG名無しさん:2007/06/02(土) 23:44:04 ID:Z1ctKjzF
ダッジチャージャー2006ポリスカーってもう出ないの?
732HG名無しさん:2007/06/03(日) 15:33:09 ID:WA9hYe/T
>>731
今のところ「発売日未定の延期」扱いみたいです。
しかしテスターのチャージャー、日本では糞高いですね。

>>728
ジョーカーゴーンカー('78モナコ)も深リムですがキャップ付スチールホイールです。
'78モナコはMPC時代から2ドア・4ドア共にスチールホイールを履いています。
733HG名無しさん:2007/06/05(火) 01:33:46 ID:UfwOVBea
>>732
正規物のチャージャーは買ってらんないすね
並行物のデイトナ仕様入手したけどあの価格も納得せざるを得ない
ボリュームでした
パーツ数が半端ねえっす
734HG名無しさん:2007/06/07(木) 00:39:27 ID:Js6UXzRB
カスタムCAR数ヶ月ぶりに買ってみた
USDMjamの19インチベタ落ちアクセラがカッコ良すぎ
学べるところが多いと思ったデス
ロングビーチの70年代トヨタ車は改造車として見ると微妙。。。
735HG名無しさん:2007/06/07(木) 02:16:53 ID:nb0a2Ujr
amt製の爆発デューク仕様69チャージャーの出来ってどんな感じでしょうか?
決定的に変な所があるとかプロポーションがヒドイなど

多分再版物で199?年とパッケージには書いてありましたがamtの古いキットには余り好い印象がないので
欲しいのですが踏み止まってます
69チャージャーには他のメーカーで決定版に近い物はあるのでしょうか?
どなたか知ってる方居ましたらお願いします。
長文で質問すみません
736HG名無しさん:2007/06/07(木) 19:39:57 ID:+blUfn7g
>>735
あれはMPCの古いツールです。デキはよくありません。
ボディがチャージャー500のものですし。グリルに'72年型のものを強引に流用している点も泣けます。

'69チャージャーならレベルのものがベストです。
90年代後期にレベルが相当気合を入れてリリース、
しかも直後に満足のいかなかった部分を即金型改修しておりました。
初期のプロモデラーシリーズは2in1だったうえ爆発デュークもどきのデカールまでついてましたが、
近年の廉価版は未購入のため分かりません。
アメリカのプラモとしては珍しくステアがきれるのも○です。
737HG名無しさん:2007/06/07(木) 19:59:16 ID:Cp6qeAln
AMT(元MPC)の69チャージャーシリーズはひどい。
チャージャー500、ゼネラルリー、ワイルドスピードチャージャー、デイトナあたりが出回ってると思うけど、
基本的に全部中身は一緒。
ただ、ワイルドスピード仕様のはボディが修正されて、トンネルウインドウになってる。
唯一500のボディとは違う。けれど、映画仕様の70の顔がゴミ。
あのキットは実車のディティールを無視してる。
ロールバーも太くていびつでとんでもないことになってるから、あんまりオススメはしない。
バンパーガードとデカール、ホイールくらいだろうから、リアルに作りたいならレベルベースがいい。
さっきいったワイルドスピードのチャージャーにはゼネラルリーのパーツも全部入ってた。
だから、どうしてもAMTので作りたいならそれを買うといいよ。
デカールないけど。
738HG名無しさん:2007/06/07(木) 23:41:31 ID:+blUfn7g
余談ですが、爆発デューク仕様チャージャーのホイールに関しては
Eckler Corvette付属の方がいいという意見もあるようです。
>>737の書込みとあわせて、レベル(本体)+AMT(デカール+α)+Eckler corvette(ホイール)
で、よりよいゼネラルリーが作れるか、と。結構加工が必要ですが。

個人的には爆発デュークという邦題は気に入らないんですがね。
まあ、あのムチャクチャな内容には合ってるんですが。
739チャージャー:2007/06/08(金) 03:13:35 ID:8y1vkzus
レスありがとうございます!爆発デューク仕様にこだわってる訳ではなく69チャージャーが作りたかっただけなのでレベルのチャージャーを探そうと思います!
本当にありがとうございました。
740HG名無しさん:2007/06/08(金) 13:19:09 ID:Isg7LNwq
なんだこのスレ自演くせえな
741ETWELguiaSpH:2007/06/08(金) 13:23:00 ID:TDGhEwGt
742HG名無しさん:2007/06/08(金) 20:04:36 ID:OamXik8s
>爆発デューク仕様にこだわってる訳ではなく69チャージャーが作りたかっただけなので

それを早く言ってくれよw
その一言ですべてはものすごく簡潔にすんだ
743HG名無しさん:2007/06/08(金) 22:36:09 ID:r0rDZLct
ttp://members.aol.com/wbrig25996/ebay/6922carpicc.jpg
このフロントグリル(丸ライト付)のチャージャーが作りたいんですが、
REVELLのキットに入ってますか?
744HG名無しさん:2007/06/08(金) 23:35:07 ID:2UimRbBB
>>743
それショートノーズのチャージャー500だね
レベルのR/Tとはボディからして別物なり
745HG名無しさん:2007/06/09(土) 00:15:10 ID:iLTC8m5y
>>743
リアウィンドウの大改修が嫌なのならチャージャー500のキットを探すしかないです。
ちなみに数年前に限定再販されたAMT/ERTLのチャージャー500は
ボンネットがチャージャーデイトナのものになっています。
オリジナルのMPCブランド時のものとは微妙に違うのですが、どちらが正解かはちょっと分かりません。
レベルのキットに近いのはMPC時代の方です。
746HG名無しさん:2007/06/09(土) 01:02:03 ID:CXDoMZc/
>>744-745
レスありがとうございます
結局、AMTのこの↓キットを探す他ないというこちょでしょうか?
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v16625229

あと、'69トリノコブラも作りたいのですが、このキット↓って
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m33773792
ホイールアーチとか金型改修されてるんでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないです・・
747HG名無しさん:2007/06/09(土) 21:35:04 ID:iLTC8m5y
>>746
チャージャー500は画像の物が最新版のパッケージですね。
>>745で書きましたとおり、ボンネットに疑問のあるやつです。

'69トリノは画像のものとは別にストック版もありますよ。現在絶版ですが。
数年前に再販されていたと思います。
ただし、他のモディファイドストッカーシリーズの多くはストック版の金型をいじっている為
例えば'66ビュイックスカイラークなどのストック版は再販不可です。

オークション出品者を非難するつもりはないのですが、どうも画像の値段は高すぎますね。
何度かここで書いてますが、クレジットカードをお持ちで少々英語ができるなら
複数買いなら米国から直接取り寄せた方が場合によっては半額以下で済みますよ。
748HG名無しさん:2007/06/10(日) 09:26:11 ID:wImDTopS
69のトリノですが、1/24でレベルの新製品情報にありましたよ。
公式ホームページです。レベルからでるんでしょうか。

>>746
そちらのチャージャー、店頭で見て買うわけではないみたいなのでまだあれなのですが、
箱側面の写真はまったくキットとは関係ありません(笑
パイピングされたステキなヘミの写真が写っていたりしますが、中身はまったくの別物です。
なので、ご注意ください。
中身はデイトナのパーツも入ってますので、作ることも出来ます。
古いということもあって相当な難物ですので、がんばってください。
749747:2007/06/10(日) 19:28:43 ID:KnmHz6yg
>>746
チャージャーの箱絵の件を全く書いてませんでした。アレは大問題ですよね。
私のために書き込んだわけではないのでしょうが、詳しいフォローありがとうございます。

レベルの1/24のトリノはコブラではなくロングノーズのタラディガです。
新金型ではなく再販です。が、これはかなりいい出来です。
ただし、これを普通のトリノ(コブラもこちらです)に改造するのはちょっと難しいと思います。
750HG名無しさん:2007/06/11(月) 00:16:10 ID:/yUGPvGf
それはそうとポーラライツのタラデガって、形変じゃね?
なんかノーズが上に反り返ってて・・・
751748:2007/06/11(月) 21:25:45 ID:VSO76YvY
>>747
なるほど。タラデガでしたか。よく箱みたら書いてありましたね(笑

と、コブラといっていいなぁと思っていましたが、もってました。
オプションパーツとしてストックカーのものと同じ?パーツが入っていますね。
3イン1ということでしょうか。
足回りのディティールはなし(シャシーすべて一体成型)ですが、かっちりとしていてよく出来たキットです。
752HG名無しさん:2007/06/17(日) 21:03:39 ID:9SHPE4Q1
モデキン`71Tバード到着
元はプロモだったのかエンジン底部を隠すパーツも付いてました
ウチでは間違いなくストリート寄りのローに化けると思われます

さっき高円寺のshop行ったらRevell箱のカー&ドライバー・
トヨタ・MR2あったんですけど自社製なんすかね?
店長不在で聞けなかった。。。
753HG名無しさん:2007/06/18(月) 00:29:43 ID:OpeMuFQK
>>752
あのMR-2はフジミのものです。
同シリーズからは他に青いエアロバージョンもでていました。
貴重な前期型ですので、手頃な値段+好みの車種でしたら
買っておいてもいいと思います。
説明書以外に実車のデータなどが詳しく記載された紙も入っています。
赤成型なので塗装がやっかいかもしれませんが。
754HG名無しさん:2007/06/18(月) 00:33:13 ID:OpeMuFQK
すみません、MR-2ではなくMR2ですね。
よく間違えちゃうんですよ(´・ω・`)ショボーン
755HG名無しさん:2007/06/18(月) 20:44:13 ID:r45pPl+u
レベルの69タラデガ来たみたいね・・・

ソースはヤフオク
756752:2007/06/18(月) 23:28:51 ID:kbue5dVn
>>753
どうもです
おっしゃるとおり赤い完成写真のものでした
フジミの後期Tバー持ってますんで見送りマス

そういや遥か上の方でかすかに話題になってた学研amt・
キャンディVANことカスタムシェビーVANを入手しました
デカールが完全に死んでるのが悔やまれますが箱側面の
緑/白のマイルドカスタム仕様にするのもいいなと

エコノと比べるとワイパーが別パーツだったり赤だけでなく
オレンジ整形のパーツがあったりと進化してますね
エンジン付いてるのにフードが切り離されてないアメプラ初めて見たかも
757うんこ:2007/06/19(火) 15:17:51 ID:6CZ0upNU
うんこ
758HG名無しさん:2007/06/19(火) 22:16:45 ID:XiDOZlED
あのころは各社バンのキットをたくさん出していて、バリエーションがたのしいですね。
MPCの1/16、もってますが、迫力があります。
そして、作る気は起きません。
759HG名無しさん:2007/06/20(水) 00:42:32 ID:8ZMG16+7
久々にうpします。
Revellの1/25SnapのC6 Corvette Conv.です。
ほぼ素組みですがリム交換とアライメント調整のみ行っています。

ttp://mokei.net/up/img/img20070620003827.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20070620003940.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20070620004118.jpg
760HG名無しさん:2007/06/20(水) 21:57:02 ID:xeiANsRD
色塗った?
761HG名無しさん:2007/06/20(水) 23:11:37 ID:Ls0bGxH/
>>759
毎度うp乙
フェラーリちっくなツートン内装がイーネ
O塚サンのバナー自分もほしいです、今やってるゴルフMk1用に。
多分収まりきらないと思うけど。。。
762HG名無しさん:2007/06/22(金) 22:52:12 ID:Vzw3I2RZ
ttp://www.bsrrep.com/index.asp?PageAction=VIEWPROD&ProdID=781&HS=1

1972 Ford Gran Torino Stock Car Kit だってよー!
早く7月にならんかねー♪
763HG名無しさん:2007/06/23(土) 00:32:56 ID:c0LFGgQI
>>762
それに続き秋には'71サイクロンと'75ラグナも控えております。
70年代ストックカーマニアの方々は出費が多くなりそうです。
直輸入派には同時発売でないとつらいところ…。
764:2007/06/23(土) 19:19:05 ID:PnH+gCHd
765HG名無しさん:2007/06/23(土) 19:29:16 ID:NMElua1S
AMTの60コルベットきましたね。
こんどこそMPCツールなようで、パーツ盛りだくさんの3イン1キット、いいです。
766HG名無しさん:2007/06/23(土) 23:59:15 ID:SIX3jMy7
>>765
60年代前半のモデルは資料が無くて難儀する
せめてカラーの写真があれば・・・(;´Д`)
767HG名無しさん:2007/06/24(日) 09:29:10 ID:kxcI2aRd
>>766
コルベットあたりなら画像検索で結構でてきますけどね。
車種によっては80年代のものでもヒット数が少ないですよ。
ダッジオムニあたりはいい資料が少ないです。
また、米国のクルマサイトはスパイウェアが…
768HG名無しさん:2007/06/24(日) 15:28:44 ID:skbQC8UX
トラックとかって、向こうでは普通すぎて逆に画像がないですね。
ピカピカのショーカーじゃなくて、いかにも足っぽい車の写真が欲しいんですけどね。
それにしても、トラック系はグレードがよくわからずに室内の塗装とかは難儀しますね。
769HG名無しさん:2007/06/27(水) 22:16:41 ID:e4+ESVfj
>>763
ttp://www.bsrrep.com/index.asp?PageAction=VIEWPROD&ProdID=785

サイクロンktkr
もう鼻血でそうですつ(;´Д`)

Yesterdaysのデカールを買いに走らねば・・・
770HG名無しさん:2007/06/28(木) 00:26:02 ID:e2jGps+M
>>769
テストショットを見た感じではトリノに比べかなりストック(ノーマル)に近い感じなんですよね。
これをベースにストックに逆改造しようというモデラーもいるようです。
ストックのグリルやバンパーは本国ではメッキ済みレジンででてますしね。
771HG名無しさん:2007/07/05(木) 14:58:02 ID:8CJgRyST


772HG名無しさん:2007/07/06(金) 20:09:38 ID:FkxU4L7p
773HG名無しさん:2007/07/07(土) 16:14:21 ID:uXqO1B0g
774HG名無しさん:2007/07/08(日) 12:53:34 ID:9WYUdBDd
775HG名無しさん:2007/07/08(日) 19:19:34 ID:f986k70E
776HG名無しさん:2007/07/08(日) 19:51:55 ID:msFYJhAD
富山県のDQN車(違法改造車、違法改造バイク)
は、喧嘩上等の勘違い野郎だよー。いつでも喧嘩かうけど何か?
777HG名無しさん:2007/07/08(日) 21:00:40 ID:KwqidIwk
778HG名無しさん:2007/07/09(月) 13:37:29 ID:x/MOr/u8
779HG名無しさん:2007/07/09(月) 22:52:48 ID:soPKD7Ck
関西いてきました
日本橋のレオとか京都フリートウッドを詣でて参りました
もう一軒楽しみにしてた難波ヨロズヤは大分前に移転してしまったとのこと

フリートウッドは2回目で、移転してからは初だったけど品揃えホントスゴいすね
ついカッとなってamtのクーリエ”モンローマグナム”(ベッドが非ステップサイド)
モノのC10モンスタートラック&GMCのストック、MPCの1/32ダッジバンやら
買い込んでしまったが今も反省していない
ダッジやキャディのハブキャップ、バイアスタイヤなんかもじっくり見たかったけど
時間切れ

屋根付きのamt観音コンチネンタルやらMPC`69インパラやらとても手の出ない
プライスでしたが眼福でした
780HG名無しさん:2007/07/10(火) 14:45:45 ID:HL4IXuH4
781HG名無しさん:2007/07/10(火) 21:38:52 ID:LN/4bUKC
782HG名無しさん:2007/07/13(金) 13:54:34 ID:R1IR21S7
783HG名無しさん:2007/07/15(日) 15:07:04 ID:9qN+EBvw
784HG名無しさん:2007/07/15(日) 23:55:48 ID:NxLYGNDa
785HG名無しさん:2007/07/16(月) 14:10:28 ID:vhB3xtTR
786HG名無しさん:2007/07/17(火) 13:41:29 ID:DKjF2qqS
787HG名無しさん:2007/07/17(火) 14:43:04 ID:rspMoOGu
788HG名無しさん:2007/07/18(水) 07:20:00 ID:sPDWKFdR
789HG名無しさん:2007/07/19(木) 14:26:33 ID:V4am5U3W
790HG名無しさん:2007/07/20(金) 15:52:50 ID:bc/XzwoS
791HG名無しさん:2007/07/20(金) 21:29:53 ID:7Q/EJwX0
792HG名無しさん:2007/07/21(土) 12:48:48 ID:J6zIECwi
>>762のリンク先、Now in stockになってるけど・・・
日本にはもう入ってきてますか?
793HG名無しさん:2007/07/21(土) 14:50:32 ID:CrDv6EMk
794HG名無しさん:2007/07/21(土) 20:06:58 ID:ayyAt5jb
>>792
本国で昨日辺り発売されたようですから、
日本に来るのはもうちょっと先と思われます。
早いところでは1週間以内かもしれませんが。
795HG名無しさん:2007/07/23(月) 14:16:48 ID:VUUofZ8c
796HG名無しさん:2007/07/23(月) 19:28:03 ID:p3fLAGXx
しつこいヤツがいるな
797HG名無しさん:2007/07/24(火) 12:45:56 ID:Pfe6pC8O
798HG名無しさん:2007/07/24(火) 15:05:04 ID:+PxZ4B87
フジミのピアッツァからIsuzu Impulse作れますかね?
北米ではMRC/FUJIMIブランドでLHDインパネとデカール追加で出てたから
不可能ではないと思うんだけど、デカールは自作すればいいとして今出てるピアッツァに
LHDインパネが入ってるかどうかが大きいと思うんだけれど。
799HG名無しさん:2007/07/24(火) 18:12:22 ID:NoGh0bZt
798
現行のインチアップシリーズには付いていないようですが、
なぜかラメマシーンの方には付いているようです。
数年前に出たメカドックの黄色いピアッツァにも付いていました。
スポット生産の中にもLHDインパネが付いていたものがあったかもしれません。

フジミのピアッツァ、いい加減にドア内張りをなんとかしてもらいたいですね。
800HG名無しさん:2007/07/24(火) 18:15:08 ID:A+YRfnSz
何年か前のスポットには付いてたよ。久しぶりに出たときのやつ。

801HG名無しさん:2007/07/24(火) 19:40:35 ID:7INoSB12
802798:2007/07/24(火) 21:27:42 ID:Rwj/RCkT
>799-800
d。
ついてるのとついてないのがあるんですね、LHD。
気が向いたら作ってみますw
803HG名無しさん:2007/07/26(木) 21:16:42 ID:dt1PDFQJ

  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  >>762のトリノまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
804HG名無しさん:2007/07/28(土) 14:11:31 ID:H7B3J9zE
805HG名無しさん:2007/07/30(月) 16:02:41 ID:U/UhPx2v
806HG名無しさん:2007/07/30(月) 20:16:04 ID:WDahnaEK
807HG名無しさん:2007/07/30(月) 23:09:56 ID:WDahnaEK
ハマー(H1)1/25勝ったらミラーがね〜
でもそんなの関係ね〜
でもそんなの関係ね〜
808HG名無しさん:2007/07/30(月) 23:25:46 ID:Tq+HLYuQ
ミラーがなければ真鍮線とプラ板とパテで自作すればいいじゃない!
809HG名無しさん:2007/07/31(火) 12:47:15 ID:QlJPhgdB
810HG名無しさん:2007/07/31(火) 21:41:37 ID:ISkT45nk
日曜に仙台のPRA/MOONのドラッグレース観にいてきました
残念ながら雨で9時過ぎにキャンセルでしたが
レースウェイに向かう途中美麗なBUGやサメカマ、本やSHOWで
よく見かけるポンテ・GPX、中澤画伯のファルコンらとすれ違いシビれたり
帰りに市内でタミヤのボッタ価格のビートル買って撤収でございました
811HG名無しさん:2007/07/31(火) 23:31:46 ID:prcmjC6I
>>810
812HG名無しさん:2007/08/01(水) 00:47:01 ID:4gpvC0Bs
IKURAサンのJAP STATE DVD鑑賞してました
正直EVOイラネって感じだったけど`67インパラSSと黒/タンジェリンの
`83ダッヂVANは必見でしょう
どっちもオールドスクールとイマドキ感のサジ加減が絶妙っす

よしおかサン宅とか出てくるし映像版A-Carsってノリも楽しい
エンタメとしてはおもしろいかもだけど改造車への愛が薄い気がする
Pimp my〜よりはこっちをオススメしマス
813HG名無しさん:2007/08/01(水) 13:19:41 ID:vblN9i1n
>タンジェリン

橙色だろ?
814HG名無しさん:2007/08/02(木) 00:57:40 ID:NUsav4p7
モデキン`71Tバード、よく見たら前バンパーがシャーシにモールドされてる件
なんでこんなことするかね・・・
815HG名無しさん:2007/08/03(金) 14:19:29 ID:C/3r8RdQ
816HG名無しさん:2007/08/03(金) 23:45:26 ID:mEabNPUR
>>814
バンパーについてはプロモにこういう構造のやつがありますよね。
AMTが'71 T-birdのプロモを出していたか分かりませんが、
プロモ・プラモ両方でのリリースを出来るようにした結果なんでしょうか。
とにかくこのままでは位置の問題もあるので、一度切り離して組もうかと思ってます。
817HG名無しさん:2007/08/04(土) 15:15:02 ID:sIjf2l6K
818HG名無しさん:2007/08/04(土) 17:20:33 ID:xKvjJk49
今日初めてレベルのSTS-Vを発見。
買うかどうかかなり迷ったが、お金あまり下ろしてなかったので見送り。
もうあれ作った人っています?
819HG名無しさん:2007/08/06(月) 23:04:47 ID:oyyKzM2k
突然すまんこです(´・ω・)っ(i)
んと、アリイの観音クラウンが完成したんで晒しまつ(´・ω・)っhttp://mokei.net/up/img/img20070806225916.jpg



デカールのテカりが気になる・゚・(。´ノω・`。)・゚・
突然、駄作を晒してすいませんでした…(´・ω・`)
820HG名無しさん:2007/08/07(火) 01:03:08 ID:a8dcsdSd
>>819
KannonKrownつう訳ですな、乙でした
おれなんかスケッチ描いただけで満足しちゃったもんなあ

デカールはシルバリングって症状だとオモ
うろ覚えだけどこの場合グロス地にデカール貼って水性つや消しトップコートで
解消できる・・・気がする
821ど〜も〜:2007/08/07(火) 11:32:14 ID:Bnz9+iKQ
:¥l@kpうyehc8yaf
822HG名無しさん:2007/08/08(水) 12:35:53 ID:U3KYWe6f
>>820
レスサンクスでつ(´・ω・`)
気合いがあれば塗装し直してみまつね(´・ω・`)
823HG名無しさん:2007/08/10(金) 00:04:54 ID:FWOzDeH8
東京ホビット横浜店でプラモ50%offしてました。
気になるアメプラはこんなかんじ↓。
http://mokei.net/up/img/img20070810000114.jpg

ほかにもAMTが10点ほどありますた。
824HG名無しさん:2007/08/10(金) 17:31:02 ID:1C4bzwDZ
>>823
こないだ新宿でエバグリ買いまくったからもういいかな
さくホビやヨドじゃ買えないものだから今回の件は遺憾だけど
825HG名無しさん:2007/08/11(土) 06:28:16 ID:XseGe/bU
>>823
>AMT
P-36やF9Fもありましたか?
826HG名無しさん:2007/08/11(土) 08:31:31 ID:O6Ycb5+B
>>825
すいません。
それ、どんな箱絵かわかりますか?
わかればお答えできるような・・・。
827HG名無しさん:2007/08/11(土) 12:57:30 ID:knNwwT4F
1972 Ford Gran Torino Stock Car
来たみたいね
828HG名無しさん:2007/08/11(土) 14:34:33 ID:YVo+aT18
829HG名無しさん:2007/08/11(土) 15:00:41 ID:Qa5g77uJ
830HG名無しさん:2007/08/11(土) 15:37:56 ID:8x9LxBVo
831HG名無しさん:2007/08/12(日) 17:58:55 ID:g+sGQLvG
832HG名無しさん:2007/08/12(日) 20:14:10 ID:0U9SDATw
>>826
それ、ヨンパチのヒコーキだぜ?
833HG名無しさん:2007/08/16(木) 19:33:44 ID:N4upX7du
あげ
834HG名無しさん:2007/08/16(木) 21:36:40 ID:0c3f/M/X
レベルのシザードア装備のビッグセダン系のキットに心動かされてるんですが
作られた方いますか?
ひとつ\4000近いんで、買うか迷い中です。
835HG名無しさん:2007/08/17(金) 00:34:45 ID:rMwqUyZy
>>834
それ売ってるとこ見たことないんだけど、公式サイトの画像見るかぎり
過剰にデカくツラウチなホイルをなんとかすればイケんじゃないかと

オレはSTSとか1/64であればチェック、ぐらいの思い入れだから
アレだが自分で買って不満点をツブしてくのもいいんじゃないかとオモ
836834:2007/08/17(金) 13:38:40 ID:uO9NEQJo
>835
レスありがとうございます。
なるほど…迷ってましたが買ってみましょうかね。
STSなんか他どこからも出てないんで魅力的かと思います。
ホントはCTSが欲しいんですがw
837HG名無しさん:2007/08/17(金) 20:06:48 ID:rMwqUyZy
モノのC-10がカタチになってきたので晒し
マルポだけど
ttp://customcarmodelkits.blog.hobidas.com/image/IMGP1258.JPG
車高落とした途端にオーラ出やがりました
あらゆる箇所が歪んでますが、キット3つ用意したんで上手くまとめたいっす
838HG名無しさん:2007/08/17(金) 20:33:15 ID:uO9NEQJo
>837
うぉカコイイ!
ステップサイドのしか見たことなかったのでよけいにカコヨク見える!
839HG名無しさん:2007/08/18(土) 12:57:53 ID:8Z6kxSY0
840HG名無しさん:2007/08/18(土) 22:06:39 ID:VIoG1peo
>>837
がんばってくださいな。
あのキットは、すさまじい……。
きれいにファクトリーストックで仕上げてやろうと思っていたけど、
フレームのヒケの多さには閉口した。
ということでダーティーな足車としてつくってる。
841HG名無しさん:2007/08/19(日) 15:33:23 ID:fKAVpYgH
842837:2007/08/20(月) 01:01:32 ID:79hv8KW5
>>838、840
レスどうもです
ヒケかぁ、ガワの状態が良かったんでま、いっかと思ってたけど
各部見直してみますわ

トランスフォーマーの映画観てきました
GM広告乙って感じだけどやっぱカマロカッコいいすね
843HG名無しさん:2007/08/21(火) 23:11:55 ID:ISBP1w6Z
流れぶった切ってSorryなんだがH1ハマー(1/25)に似合う22インチホイールってなんか良いの無い?
カマロ外装ぼろぼろエンジン新品いい。
844HG名無しさん:2007/08/22(水) 01:15:32 ID:6HHgWtEG
>>843
22インチってレベルのエスカレードとかについてるやつ?それともペガサスとかでしかない?
自分はダイキャスト用(おそらく1/18)のホイールのあまりを使いました。

失礼します。とりあえず完成いたしましたので。。。
ttp://img337.imageshack.us/my.php?image=img2402rv5.jpg
ttp://img337.imageshack.us/my.php?image=img2424yx9.jpg
面白みがなくてスミマセン。つぎはコロネット完成させます。

845HG名無しさん:2007/08/23(木) 00:44:36 ID:8B8IfTY+
>>844
テロテロでよろしいじゃないすか
ミョーなホイルにしてないのも好感持てマス
846HG名無しさん:2007/08/24(金) 16:55:41 ID:wEACAl8U
847HG名無しさん:2007/08/24(金) 21:35:02 ID:9eSZQkxm
848HG名無しさん:2007/08/25(土) 18:05:06 ID:RxkrLY+I
849HG名無しさん:2007/08/28(火) 11:02:52 ID:Xp0UMxtw
850HG名無しさん:2007/08/29(水) 18:03:28 ID:qRywoU7d
851HG名無しさん:2007/08/30(木) 15:08:27 ID:/RdPDZ+J
852HG名無しさん:2007/09/01(土) 20:39:43 ID:xJBluQAg
>>844 I See,
コレくらいの太さのホイール探してます
ttp://vista.x0.to/img/vi8864650467.jpg
853HG名無しさん:2007/09/01(土) 20:41:41 ID:04LVCuLt







  ☆。:.+:  ∧_∧        This is the Song for USA
   .. :.   ( ´∀`)  
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。    海を渡る 星の群れがぁ 〜
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.    
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚    夢の道 照らし  迎えにくる 〜
+:..♪.:。゚*.:..  (_)(_)     
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. : ☆。:.+:   素敵な t o n i g h t  ♪  
   。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ

" CHECKERS Song for U.S.A. "  

http://www.youtube.com/watch?v=zg8q3-OklgQ
854844:2007/09/06(木) 16:31:45 ID:TtwhTvdp
大学の入試面接やらで忙しくてこれませんでした。
どうもですm(_ _)m

AMTの76ノバをアメリカから買いました。内装はTubbedですが、タイヤが付いてませんね(汗
M/Tタイヤはないので、AMTの69チャージャーとかについてくるグッドイヤーのブルーストリークを
使うことにします。
いいキットです。

855HG名無しさん:2007/09/06(木) 16:38:20 ID:TtwhTvdp
>>852
それくらいの太さのホイールとは?
ホイールの径がそのくらいってことですかね?
単純に大径ホイールとなるとペガサスくらいしかないのかも……。

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e73444381
うちが言ったのはこれです。これはやけに高いけど……。
アメ車イベントのスワップミートで1セット200円くらいであったんですけどねぇ。
ヤフオクのプラモのところでホイールで検索したら、1セット980円で結構でてましたよ。
ただ、デザインがラグジュアリーっぽいです。しかも22インチ+扁平タイヤなので、ハマーには小さいかも。
856HG名無しさん:2007/09/11(火) 10:46:33 ID:5jUfUFOU
すみません、REVELLの49Mercってもう日本に入ってきてますか?
本国ではもうでてるハズですよね。
857HG名無しさん:2007/09/11(火) 19:35:22 ID:nOM7h3HH
>>856
本国では8月半ばには出ていますね。やはり今年1番の注目商品のようです。
国内では某通販ショップには一度入ったと思うんですが、速攻で売り切れたような。

>>854
自分も購入はたいてい本国からです。
'76ノバはオリジナルの方を持ってますが、こいつはこいつでプラ製のダメタイヤですよ。
ワイパーのモールドがないんですが、現行商品はどうなってるんでしょうかね?
ちなみに、この世代のノバならMPCツールの方ができがいいです。
できればこちらを再販して欲しかったんですが、丸目は再販無理だったかもです。
858HG名無しさん:2007/09/11(火) 23:03:39 ID:wXMEri1o
やっぱり本国からが一番ですよね。住むのが最高なのでしょうけど……。
プラモデルのために移り住みたいくらいです。

年式が微妙なだけに、あまり注目されることもないんでしょうか。
でも、本国ではこのあたりの年式の車って、結構ドラッグカーにしたりで
ポピュラーなようですね。
amtもこの辺の年式の車は改造車が多いですね。ノバなんてプロストリート何台もありますし。
ダスターもすごいのがでてましたよね。
こちらのノバはおなじみのワイパーです。もちろんモールドで。
76ノバはストックバージョンがあったようですが、再販できないようで悲しいですね。

70sつながりで78マリブのキットがあればとびつくのですが、ないですね(涙
859HG名無しさん:2007/09/12(水) 00:56:20 ID:/2a3uqDq
>>858
以前アメリカにいました…
当時(10年くらい前)は今のように古いキットの再販は決まった物しか出てこない状況で、
特に70年代中期〜80年代中期のカーモデルは一部を除き新品では絶望的でした。
その代わりプレ値も今ほどではありませんでしたが。

現行AMT'76ノバには二つの箱絵があります。
赤いストックのワイパー無しの前期、紫のモロストリートマシン(ワイパーつき)の後期です。
どちらも商品番号が同じなので中身は同じなんでしょうが、
>>858の内容から考えるに前期箱は所謂「写真とキットの内容は異なる所があります」ということで、
後期箱はそれを正した、ということでしょうかね。

マリブは80年前後の1/32ならスナップキットがモノグラムからでていましたけどね。
860HG名無しさん:2007/09/14(金) 19:22:11 ID:pI3bncHX
そうでいらっしゃいましたか!
なんとも羨ましいです。最近はそうですね、再販ラッシュですね。
昔のキットでも種類の多さから魅力のあるアメリカのプラモデルですから、うれしい限りですよね。
再来年にもしかしたら留学に行くことになるので、そのときに夢の生活ができればいいです。

なるほど。あの二つですね。
赤いストックはあのストリートカスタムシリーズですよね?町がバックの。
同じ76ノバとしてしか捕らえていませんでした。よく見ればそうだったんですね。
紫のもののあとに、さらにタンジェリン?の箱絵の物も出たんでしょうか?よく見ます。
赤い箱絵のもののほうはスケールオートのフォラムでもスレッドがたっていました。
全く中身の異なるものですから、さすがにひどいですよね。
でも、よくありますよね……。
こういうことに関してはもう慣れっこなんでしょうかね?アメリカは。

1/32でしたか。一つも持っていませんでした。
いつか本気で作るのなら、モノのサイテーションあたりをいじるのが楽みたいです。
861859:2007/09/17(月) 10:10:48 ID:sQItdoR6
>>860
アメリカに留学されるのですか。
向こうは宿題とか出席に関しては日本よりもかなりうるさいので大変でしょうが、
模型店巡りや製作の時間などももちろんあるでしょうから
よく学びよく遊んでください。

一般的に消費者のうるさいアメリカでも
模型、特にプラモデルに関しては箱絵と中身が大きく異なることはあります。
特にAMTの再販商品にこの傾向がみられます。
一番ヒドイと思ったのはAMTではなくレベルのHEAVY HUGGER('70 1/2カマロファニーカー)ですが。
あの試作品写真はどうみてもAMTのボディを使ってるとしか…。

モノグラムの1/32を侮ってはいけません。
特にグルーキットの'70トランザムやフォードEXPあたりは1/24とほぼ同じクオリティです。
スナップは車種によりけりですが、マリブはいい出来です。
862HG名無しさん:2007/09/17(月) 13:15:54 ID:xfJkqL19
どうもです(^^
飛びに行くので、今から不安です。
本当ならばアメリカでアメ車に乗りたいのですが、そんなに一度には無理ですね。
いつか住むときにします。

なるほど。やっぱり結構あるんですね。
ヘビーハガー、写真を見ました、すごいですね(笑
いわれてみればどこかで見たことのある顔のボディ……。

最近のamtの箱は、横に説明がないのがちょっとあれに思えます。
オプションパーツや大きさなど、説明の役割は大きいと思うのですが……。
再販品でも、知らないものだったりするとやっぱり中身は事前に知りたいものです。

なるほど、やっぱりモノはすごいのですね。
今まで敬遠してましたが、アリイの1/32と並べて遊ぶためにも、あったら見てみようと思います。
そういえばマリブのキットはパトカーのを見た覚えがあります。
ストックはパトカーパーツをつけなければいいだけでしょうから、問題はありませんね。

レベルのサンダーボルトは作られたことありますか?ストリートマシン仕様とストック仕様、
2種類キットがあるようですが、ストックは持っているのですがストリートマシンはどうなのかなと……。

863HG名無しさん:2007/09/17(月) 19:06:37 ID:sQItdoR6
>>862
モノの1/32ですが、地雷もありますのでお気をつけ下さい。
初代・2代目の両カマロ(いずれもスナップ)は出来があまり良くないです。
マリブはパトカーかファイアーチーフのみですので、ノーマルには小改造が必要です。
グルーキットは>>861の他三代目カマロ、マーキュリーLN7、'69チャージャー、'69ノバ等があります。

我が家のサンダーボルトはストリートマシン仕様です。エンジンとボンネットさえなんとかすれば、
ドノーマルのフェアレーンが作れる仕様です。シングルエグゾーストまでついてます。
似たシチュエーションとして、AMTの'67フェアレーン427が同様にボンネットとエンジンをなんとかすれば
ボトムグレードのフェアレーンが作れる、というのがありますね。
864HG名無しさん:2007/09/17(月) 22:16:59 ID:rP3grhM9
フジミのモンテロを発掘したので、よくわからない中国製の22インチホイールをつけて
ラグジー風に改造して遊ぼうかと思ってます。

サイドマーカー切除と、MMC→MITSUBISHIにエンブレムを換える以外は
説明書通りでいいんでしょうかね?
どうもフジミは信用できなくてw
865HG名無しさん:2007/09/18(火) 19:12:27 ID:+7N+yW6o
わざわざありがとうございますです。
やっぱり地雷は付き物ですね。中を見られないものが多いだけに危ないですね。
といっても、古いキットですのでまた違ってくると思いますが。
モノグラムだからといって1/24の69カマロを買ったときがそれに近いものがありました。
カスタムとしてはかっこいいとおもいますが、ボディの形がどうも……。

ストリートマシン仕様でしたか。結局あれはストック仕様とどこが違うんでしょうか?
ノーマルキット持っていないのでわかりませんが。。。でもやっぱりかっこいいですね。
67の427、なかなかしっかりしたキットですね。パーツの合いのよさには驚きました。
あの辺のフェアレーンにのせるとなるといいエンジンはどの辺でしょうか。
amtの67マスタングにそれらしいの載ってましたっけ?忘れてしまいましたが、出来はよかったと思います。
866HG名無しさん:2007/09/18(火) 23:17:31 ID:2RCHXtnJ
>>855
扁平タイヤはともかくハマーには何インチが似合うんでしょうね・・・
奏功しているうちに外装は完成し、あと少しで内装(巨大ウーハー装備)も仕上がりそうです。
流行のHipHopのPVにも出てきそうな雰囲気。www
完成品のH3ハマーの付属のタイヤでも履かしてみようと思います・・・。
867855:2007/09/19(水) 18:36:50 ID:d+1hmsrP
これが1/18用ホイールです。あわせただけですがこんな感じです。
http://img227.imageshack.us/my.php?image=mus2is3.jpg
ハマーくらいでないとまともに使えませんね、1/18用は。
ただ、かなり大振りのアリイのアメ車シリーズには結構しっくりきます。
参考までにどうぞ。ちなみに、つくってません(笑
868863:2007/09/22(土) 10:25:13 ID:XiGSx1fG
>>863で「ボトムグレードのフェアレーン」と書いてしまいましたが、
「ロワーグレードのフェアレーン500」が正しいですね。訂正します。

>>865
エンジンに関してはあまりよく分からないので恐縮ですが、
AMTの'67マスタングに付属のエンジンは
フェアレーンでは選べなかった390だったと思います。
これより下のグレードのエンジンなら両者共通(圧縮比等に違いはありますが)なんですが。

ついでにかなり下がってきたのでageておきます。
869HG名無しさん:2007/09/22(土) 10:35:24 ID:cGFTytze
残念、390でしたか。
キットの雰囲気は似ているので使っても違和感なさそうでしたが、そこが問題でしたね。
でなければamtのギャラクシーあたりになんかあればいいのですが……。
エンジン載せ換えは結構厄介ですね。

レベルにもなにかあったかもしれません、探してみます。

何度もすみません、レベルの69チャージャーは中身を見たことはありますか?
インテリアがリアシートが別パーツでついていたような気がするのですが、定かではありません。
シートをつけずにつくることができるならば(フロアむき出しのような感じです)買おうと思っているのです。
69チャージャーはなぜかAMTのものが3台あります。キット自体非常に微妙なのですが、出来の悪さがかわいかったりします。
870HG名無しさん:2007/09/22(土) 11:31:53 ID:P/G5YTy8
ttp://te28.blog.hobidas.com/archives/category/2620.html
下手糞だな。恥ずかしくないのか?
871HG名無しさん:2007/09/22(土) 19:03:50 ID:XiGSx1fG
>>869
レベルの'69チャージャー、恐らく改良通常版を買おうと思っていらっしゃると思うのですが、
あれは初期のプロモデラー版が2in1でストック(ノーマル)とストリートマシンの選択式でした。
しまいこんでいて今確認が出来ないのですが、ストリートマシンは後部座席なし、ロールバー装着、
エンジンもフードからはみ出た奴だったと思います。
更にこのキットにはエンジンのワイヤー、エッチングパーツ付きで、ストック用タイヤには赤ライン印刷済み、という内容でした。
通常版はこれらを通常のキットと同じ仕様にして、ストリートマシン用パーツをオミットしてると思われます。
872HG名無しさん:2007/09/22(土) 20:43:59 ID:cGFTytze
>>870
まあそういうなってw
でもあのキット、ファイヤーウォールを先につけると内装は入らなかった気がするんだけどなぁ
あの車はぼろく作っても映えるから、ちょっと汚せばそれはそれでまた味が出るはず。

>>871
ありがとうございます。ということはロールバーやエンジンパーツをつけず、
シート別体ということですね?
実は、先日見てきたデス・プルーフの劇中車を作ろうと思っているのです。
ホイールがゼネラルリーと同じものだったと思い、調べてみたのですが、
どうやらゼネラルリーのスタントカーのあまりを使っていたとかいう話がありました。
ありがとうございます。
873HG名無しさん:2007/09/22(土) 21:07:47 ID:Jhjoy1E3
>864ですが、皆さんUSDMの日本車にはあまりご興味がないのですね。
自己解決しましたので一応お知らせまで。
874HG名無しさん:2007/09/22(土) 23:26:37 ID:XiGSx1fG
>>873
タイミングの問題だと思いますよ。
そちらの方面での話題があがったこともあったと思いますし。
ここはのんびりしているので、気長に待っていればレスはあるかもです。
875HG名無しさん:2007/09/23(日) 13:28:35 ID:ukmMw6BX
>>870
本当だ。激しくワロス。
平気で写真乗せれる神経がわかんないな。
他にこういう所ないかな?探してみよう。
876HG名無しさん:2007/09/24(月) 12:19:52 ID:t1Uh0i1C
なんだか、評論家がいるみたいだけど。
877HG名無しさん:2007/09/24(月) 16:01:23 ID:3OefyApi
楽しめてればそれでオッケーさ
878HG名無しさん:2007/09/24(月) 22:46:46 ID:DUJww+xd
評論家君がいるせいで萎縮してしまうんだな。
それで模型を作らなくなる→模型会社の売り上げ低下→倒産
評論家君は模型が好きなのに、自分の首をしめてるんだよ。
あるいは模型が嫌いなのかもしれんが。
879HG名無しさん:2007/09/30(日) 21:30:25 ID:cSPo7Un/
雨のなかオールオッズいてきました
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1191154364192.jpg

昨年のクラウン祭りは影をひそめ、高速有鉛の布教活動が
浸透してきたのかあっさり&べったりな珍古車が増えてました
北米化ばかりがんばってる車両もあんましいなくてよかったなとも

やっぱりアオシマは各社に眠っているワンボックス車の金型を
かき集めてザ・ワンボックスシリーズを立ち上げるべきかと

流行遅れのアシャンティのワニ革リムなんぞ起こすよりよっぽど
売れるハズ
880HG名無しさん:2007/10/06(土) 00:19:38 ID:vY8o5mz7
AARクーダ、まもなく上陸だそうですね
あわてて買うほどでもないんでそのうちにでも

お給金入ったんで物色してたらSA板掲載のSTS-V&
チャージャーSRT-8が気になったので注文
ドアがアレだからダイキャストかと思ったらプラ製だったんすね
881HG名無しさん:2007/10/08(月) 01:41:58 ID:JNNoZqRp
>>880
今度の新AARもかなりダメキットらしいですがね。
某掲示板ではあれはパーツ取り用としか考えてないモデラーが多いようです。
目だった問題点としては、

1:またもや長すぎるチャレンジャーのシャシー流用(これが最悪です)
2:それによる長すぎるルーフ(アオシマのコロナと同じ処理です)
3:リアフェンダーのラインがかなり違う(試作品で問題と騒がれたが結局そのまま)
4:リアホイールアーチ後端がかなり高い部分で切れている
5:旧AAR同様、その後端からリアバンパーまでの距離が長すぎる

寸法上問題もなく形状もいい'71クーダのシャシーを利用しないのは
おそらく排気管がモールドされている(AARはノーマルクーダとはかなり違うレイアウト)ためと思われます。
そういえばチャレンジャーも旧AARのリリース時に内装がクーダの物に変更され今もそのままらしいですね。
確認してないんで申し訳ないんですが、もしそうならばチャレンジャーファンにとっても
レベルがAARを無理してリリースするのは正直言って正気の沙汰とは思えませんね。
882HG名無しさん:2007/10/08(月) 15:12:08 ID:GGngjKO0
箱絵は相変わらずかっこいいですが、明らかにおかしいですね。
何故そんな中途半端なことをしたんでしょうか。
残念ですが、見送ります……。
883HG名無しさん:2007/10/09(火) 13:27:32 ID:6g2mYa14

もうクーダとかいいからシザードアのクリケット出せやーーーーーーーーーーー!!!!

884HG名無しさん:2007/10/09(火) 22:27:45 ID:jlkXx+Zf
>>881
あらら
今回も例の実車よりカッコいいってのが作用するかどうか、実物見て
決めてみます


STS-VとチャージャーSRT-8ですが、ドアノブがシェイブされてるのがどうにも
気に入らないけどフォルムの再現度はバッチリと言えそう
どうせ安ホイールメーカーのコラ写真みたいなサイズのリムは使い物にならんし
もっと過激にするか、ストック寄りにするか、いずれにせよbox stockは
あり得ないキガス
885HG名無しさん:2007/10/12(金) 11:41:14 ID:EUSqurGO
富山県では違法マフラーとか改造車乗ってる奴は
喧嘩上等の証っていう地元の暗黙のルールだよ。いつでも喧嘩上等らしいけどなにか?
886HG名無しさん:2007/10/17(水) 00:48:36 ID:+qZnAumY
米国の模型店、趣味天国(と言っても数ヶ月前に営業止めてますが)の掲示板の書き込みによりますと、
AMT/ERTL社については買い手がみつからず、暫くは過去数年内の商品の販売・製造を続けることになったようです。
新規の商品開発はできそうにありません。
モデキンその他のプライベートプロダクションには応じるらしく、
過去の金型利用の再販などはするみたいです。

887HG名無しさん:2007/10/17(水) 00:52:30 ID:+qZnAumY
連続書き込みすみません。
私の>>881の書き込みに訂正アリです。
レベルの新AAR、ルーフは'71クーダのキットよりいいそうです。
長すぎるわけではないようです。早とちり申し訳ないです。

まぁそれでもレベルの新AARの問題は相当米国のカーモデラーの反感を買ったようで、
上記掲示板ではずっと祭り状態でした。
ついには「いいかげんにやめたらどうだ」といった書き込みまで出る始末です。
似たような商品であるアオシマのS13があまり話題にならないのとは正反対ですね。
もっとも、S13はタミヤ・フジミの比較的できのいい商品が既にあったため
もともとあまり注目されていなかったのかもしれませんが。
888HG名無しさん:2007/10/17(水) 23:39:44 ID:qa68IN4o
889HG名無しさん:2007/10/20(土) 13:12:31 ID:Rv4B9XrH
とりあえず2008年アメ車キット速報がありました。
リンクを貼るのには個人的に抵抗があるので、
気になる方はsp○tlight h○bbies(旧趣味天国)のメッセージボードのサーチで
「iHobby announcements」
もしくは
「 Here are the new model car announcements from Lindberg」
で、どちらも全単語でのサーチで見てください。
ただ、これらがすべてではありませんし、毎年恒例のキャンセルも出るかもしれません。

レベルの'69ノヴァや'70チャレンジャー、'08チャレンジャー生産型などが個人的に楽しみですが、
大径リム装着やローライダー等の改造車の定番車種は今のところないようですので、
そちらの方面が好きな方にはちょっと寂しいかもしれません。
890sage:2007/10/20(土) 17:11:11 ID:DELhYHSg
結局Donkスタンザキャンセルかよ、、、
891HG名無しさん:2007/10/20(土) 19:20:37 ID:5kAVBH4N
おおー、69ノバきますか!たのしみだ!
892HG名無しさん:2007/10/20(土) 21:50:59 ID:Rv4B9XrH
レベルの新商品の中に、以前ダイキャストで出る予定でキャンセルとなった
'87オールズカトラスが入ってます。
今度こそはちゃんと発売して欲しいものです。

尚、レベルの新商品のソースは、上記サイトの検索で
「 Pages of interest 」
でサーチ(全単語推奨:AnyかAllか、でAllを選択です)したところに。
2008年度レベルカタログ内のカーモデルの写真がでています。
893HG名無しさん:2007/10/20(土) 22:18:36 ID:KqYbUDMj
ちょwwwここにもスタンザ厨がwwww

じゃバイオレットの希望もRevellに出すかw
New 510ってことでw
894副部長:2007/10/20(土) 22:46:38 ID:h9R1XmuG
>>889
毎度です
メタルキットのプラ化が続きますね
こっそりインプも涙目になってるし
いらんけど

ニッサン・タイタンや新型シルバラードが見当たらない件についてーッ
エスカはもうお腹いっぱいナリよ
895HG名無しさん
復刻ディールス3弾57chevyあげ