【クレオス】エアブラシ総合スレッド Part29【WAVE】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
エアブラシ塗装に関すること機材、技法、トラブルなど何でも語りませう。
コンプレッサー、ハンドピース等個々の製品については
新製品でもない限りほとんど既出なので過去ログ読んでちょ。>>2-10あたり

前スレ
エアブラシ総合スレッド Part28
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1146753816/

※荒らしは完全スルーで。レスする人も同罪よ。
※REVO、ベーシックコンプレッサー、プロスプレー等は専用スレで
※エアテックス製品の話題はスレが荒れるので専用スレで

Q.L5ってだめなの?
A.荒らしの戯言は相手にするな。
 初期スレから粘着している荒らしが居るので気をつけろ(アク禁の前科もあり)
 実際のところは、L5を使って雑誌の作例を作っているプロモデラーの存在や
 テンプレのスペックなどから判断してください。
2HG名無しさん:2006/05/24(水) 00:02:31 ID:haPW7cZA
Q.初めてのコンプレッサーは何がいい?
A.価格・静粛性からクレオスのL5がおすすめ。
 ただ五月蝿くてもよいなら圧力が低めなL5は避けるべき。
 タミヤのREVOやウェーブの217,317など同価格帯でL5より安価や高圧なコンプはイパーイある
 (´-`).。oO(まあ圧力不足で悩むことはそうないと思うが…)
 また購入の際は、エアホースやレギュレータ、ハンドピースがセットになったものを買った方がお得。

Q.静かなコンプはどれ?
A.クレオスのL5。
 お金持ちならWAVEの517。エアテックスのAPC-007もかなり静からしい。
 クレオスのプチコン、静か御免は圧力低めでお勧めできない

Q.エアブラシ(ハンドピース)はどれがいいの?
A.口径0.3mmのドロップ式ダブルアクション方式なら基本的にどれでもOK
 初心者にはカップ直付けで掃除が楽なクレオスプロコンBOY WAとか
 WAVEスーパーエアブラシ・ジュニアとか。
 カップ交換可能なハンドピースではタミヤHGエアブラシが良いかと。

Q.プロスプレーってどうよ
A.吸い上げ式はやめとけ

Q.シングルアクションってどうよ
A.ダブルアクションの方が表現の幅は広い。
 大面積塗装しかしないなど、よほどの理由が無い限りダブルアクション方式を。

Q.ブラシとコンプ安いところ教えれ
A.http://www.hs-tamtam.co.jp/
 http://www.d-satomi.com/
 http://www.doublenuts.com/
 http://www.tj-grosnet.com/
3HG名無しさん:2006/05/24(水) 00:03:05 ID:haPW7cZA
4HG名無しさん:2006/05/24(水) 00:03:40 ID:haPW7cZA
5HG名無しさん:2006/05/24(水) 00:04:21 ID:y4Ydhnho
過去スレ3

・はじめてのエアブラシ 3
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1028/10281/1028198552/
・初めてのエアブラシ 2
http://choco.2ch.net/mokei/kako/1021/10211/1021133476/
・初めてのエアブラシ
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/1006/10066/1006652313/

塗装関連のスレ その1

【アパート】塗装ブース総合スレッド 4【一戸建て】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1144766850/

塗料統合スレッド Part 6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1140805368/

筆塗り総合スレッド2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1098840754/

【エアブラシ】スプレー塗装で頑張るスレ【モッテネーヨ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1049409840/

【健康と】水性塗料〜ラッカー使えない 4【環境】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1146391627/

6HG名無しさん:2006/05/24(水) 00:04:54 ID:y4Ydhnho
塗装関連のスレ その2

Mr.リニアコンプレッサー プチコン 最強!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1092056639/

【ベーコン】田宮エアブラシステム総合2【REVO】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1129121149/

迷彩塗装・部隊章・パーソナルマーク
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1143385865/

■ガンダムマーカーを極めるスレ■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1114345961/

■表面処理、どこまでやる?■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1113996842/

デカールの話もしよう 3枚目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1120377126/
7HG名無しさん:2006/05/24(水) 00:05:27 ID:y4Ydhnho
ホビージャパン2006年02月号 エアブラシ完全攻略より
         最大/定格/連続使用圧力  無吹き出し時/0.1MPaでエア吹き出し時の実測音圧。
                                              「*」はデータなし。

クレオス
L10        0.15 /0.1 /*  MPa       52/53dB 
L5        0.12 /0.1 /*  MPa       41/43dB
プチコン    0.085/0.05/*  MPa       38/41dB

エアテックス
APC-001   0.38 /0.35/*  MPa       */56dB 
APC-001R  0.38 /0.35/0.23MPa       */56dB 
APC-002   0.5  /0.4 /*  MPa       */62dB
APC-004   0.3  /*   /0.09MPa      60/60dB 
APC-006N  0.5  /0.5 /*  MPa       */62dB
APC-007   0.7  /0.65/*  MPa       */39dB
APC-008   0.2  /0.2 /*  MPa      50/50dB 

続く
8HG名無しさん:2006/05/24(水) 00:06:02 ID:y4Ydhnho
続き

田宮
SW-653    0.3  /*   /*  MPa      46/54dB 
REVO     0.11 /*   /0.08MPa      44/54dB 
ベーコン     0.11 /*   /0.05MPa      60/60dB

WAVE
517       0.5  /*   /0.39MPa     39/41dB 
317タンク付   0.4  /*   /0.22MPa      */50dB 
317       0.4  /*   /0.22MPa      */50dB
217       0.26 /*   /*  MPa     47/51dB

ボークス
エアフォース1   0.3  /0.16/*  MPa      51/54dB 
エアフォース2   0.3  /0.2 /*  MPa      50/59dB 
エアフォース3   0.3  /0.2 /*  MPa      60/63dB

ワーク
しずか御免  0.02  /*  /*  MPa      35/35dB
9HG名無しさん:2006/05/24(水) 00:06:37 ID:y4Ydhnho
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| ○荒らしは[放置]が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○放置された荒らしは[煽り]や[自作自演]であなたのレスを誘います。
||  乗せられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○2chブラウザを使うと板に優しくて(・∀・)イイ!!
||     http://www.monazilla.org/
|| ○透明アボーン等の機能も有効活用しましょう。
|| ○荒しはまとめてゴミ箱へ。
|| ○[反撃]は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
||  与えないで下さい。                   Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
10HG名無しさん:2006/05/24(水) 00:07:34 ID:y4Ydhnho
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

 以 上 テ ン プ レ 糸冬 了

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
11HG名無しさん:2006/05/24(水) 01:46:52 ID:BKzLRJp6
Q.初めてのコンプレッサーは何がいい?
A.価格・静粛性からクレオスのL5がおすすめ。(L5うるさい)
 ただ五月蝿くてもよいなら圧力が低めなL5は避けるべき。(他コンプレッサーがうるさいと捏造)
 タミヤのREVOやウェーブの217,317など同価格帯でL5より安価や高圧なコンプはイパーイある
 (´-`).。oO(まあ圧力不足で悩むことはそうないと思うが…) (非力コンプは塗装時間増)
 また購入の際は、エアホースやレギュレータ、ハンドピースがセットになったものを買った方がお得。

Q.静かなコンプはどれ?
A.クレオスのL5。(L5はやめとけ!)
 お金持ちならWAVEの517。エアテックスのAPC-007もかなり静からしい。
 クレオスのL5、L10、プチコン、静か御免は圧力低めでお勧めできない

Q.エアブラシ(ハンドピース)はどれがいいの?
A.口径0.3mmのドロップ式ダブルアクション方式なら基本的にどれでもOK
 初心者にはカップ直付けで掃除が楽なクレオスプロコンBOY WA(壊れやすい)とか
 WAVEスーパーエアブラシ・ジュニアとか。
 カップ交換可能なハンドピースではタミヤHGエアブラシが良いかと。

Q.プロスプレーってどうよ
 吸い上げ式はやめとけ

Q.シングルアクションってどうよ
A.ダブルアクションの方が表現の幅は広い。
 大面積塗装しかしないなど、よほどの理由が無い限りダブルアクション方式を。

Q.ブラシとコンプ安いところ教えれ
A.http://www.hs-tamtam.co.jp/
 http://www.d-satomi.com/
 http://www.doublenuts.com/
 http://www.tj-grosnet.com/
12HG名無しさん:2006/05/24(水) 01:53:54 ID:zAeTzKl/
13HG名無しさん:2006/05/24(水) 01:55:31 ID:zAeTzKl/
14HG名無しさん:2006/05/24(水) 02:01:06 ID:YQtGR9Ht
わたしはこれ使ってます。
非常に優れたコンプ。おすすめです。

ttp://www.airbrush.co.jp/popup.php?pic=images_store_bigphotos/com_apc007.jpg
15HG名無しさん:2006/05/24(水) 02:31:38 ID:4JEAUbQ/
>>12-14

病気なんだろうね・・・
何が彼をここまで・・・・
16HG名無しさん:2006/05/24(水) 02:49:01 ID:g2Fhy8J/
>>15
エアテ信者を装った悪質なクレオス信者だろw
17HG名無しさん:2006/05/24(水) 03:50:41 ID:L0dj2oWt
「総合スレ」で、一部メーカーを省くと逆に荒れるぞw
エアテ専用スレが模型板にあるのに違和感ある&過疎って、とっととdat落ち
→こっちに合流してきて、また揉める悪寒
18HG名無しさん:2006/05/24(水) 19:33:07 ID:F8jeGfwC
>>17
田宮やプロスプレーはそれでうまくいってる
19HG名無しさん:2006/05/24(水) 21:01:41 ID:hIi4l/FJ
L5でダメな結果なのにL10でまともに使用できる訳ないでしょが
クレオス工作員はどうしようもないなܷܵܶ
20HG名無しさん:2006/05/24(水) 21:34:43 ID:P9rQ5147
今現在の最新型コンプレッサー
http://www.airbrush.co.jp/images_store_bigphotos/com_apc001r.jpg
21HG名無しさん:2006/05/24(水) 23:40:55 ID:2UXtnsJh
>>1はクレオス広告社員
22HG名無しさん:2006/05/24(水) 23:59:35 ID:ywZIJ+8K

814 名前:HG名無しさん 投稿日:2006/05/22(月) 18:39:41 ID:VL5y9z1c
ひょっとかして L5使用者はサフなど吹かないんじゃないか?
と思えてきました。サフはスプレーとか・・ベースはグレーとか・・


815 名前:HG名無しさん 投稿日:2006/05/22(月) 19:05:02 ID:HOYwiK3q
別にサフはスプレーでもいいんじゃない?
掃除するのも面倒だし手軽だし


817 名前:HG名無しさん 投稿日:2006/05/22(月) 19:12:03 ID:1jVEwBw0
ぷらもつくろうで、プロも屋上で缶サフ吹いてるくらいだしね
23HG名無しさん:2006/05/25(木) 00:11:52 ID:t85IHrab
L10使用してます

( `Д)ノ< 質問です

エアテックのハンドグリップフィルターとWAVEの透明ブルーエアホースの組み合わせは問題ありますか?
24HG名無しさん:2006/05/25(木) 00:19:27 ID:vwRW0gDj
メタリック塗料をエアブラシで使おうと考えている方々へ!

L5では圧が低すぎるため、重い銀成分がノゾルから噴射後に
分離して色むらが発生します。
つや消し塗装以外をお考えの方はL5購入を控えてください
25HG名無しさん:2006/05/25(木) 00:59:15 ID:0ZvTtgYQ
>>1
なぜ【クレオス】【WAVE】なんだ?総合スレだろーが。
とっとと削除依頼出してこい
26HG名無しさん:2006/05/25(木) 01:36:55 ID:Z+9q/+BF
>>23
つくよ
だが、waveの青いのは硬くて少々使い難いよ
27HG名無しさん:2006/05/25(木) 01:40:57 ID:48Y3jShE
エアホースやらの部品はコンプレッサー側じゃなくて
使うエアブラシとの相性で決める物ですよ
28HG名無しさん:2006/05/25(木) 02:14:21 ID:mhebCBiV
なんか仕込んだ?
ノートンさんが反応して、専ブラだとスレ拾えないんだけど。
29HG名無しさん:2006/05/25(木) 02:14:55 ID:ooTib8VJ
前スレでさハンザ381を勧めている人がいたけどトリガーアクションってどうもなれないね
田宮のトリガーは軽く引くとエアーだけが出て、深く引くと塗料が出てくると雑誌に書いてあるの見て
ハンザも同じだろうと思っていたけどこいつは引くとすぐ塗料が出るのね・・・
いや、勘違いした俺が悪いんだけどさ
30ぼく、購入直前 分析中の人:2006/05/25(木) 09:18:03 ID:+OXYH/ho
22 :HG名無しさん :2006/05/24(水) 23:59:35 ID:ywZIJ+8K

814 名前:HG名無しさん 投稿日:2006/05/22(月) 18:39:41 ID:VL5y9z1c
ひょっとかして L5使用者はサフなど吹かないんじゃないか?
と思えてきました。サフはスプレーとか・・ベースはグレーとか・・


815 名前:HG名無しさん 投稿日:2006/05/22(月) 19:05:02 ID:HOYwiK3q
別にサフはスプレーでもいいんじゃない?
掃除するのも面倒だし手軽だし


817 名前:HG名無しさん 投稿日:2006/05/22(月) 19:12:03 ID:1jVEwBw0
ぷらもつくろうで、プロも屋上で缶サフ吹いてるくらいだしね


824 :HG名無しさん :2006/05/22(月) 20:57:14 ID:VL5y9z1c
>>823
>>815らしい
どうも L5はMAX塗り専用とみた。

↑このレスまで頼む。
31HG名無しさん:2006/05/25(木) 11:28:50 ID:JEpg+NQj
>>25
L5テンプレと一緒にスルーしてりゃいい。
32HG名無しさん:2006/05/25(木) 13:50:18 ID:crzJBX7a
正直出来のいいレギュを買えば殆どの問題は解決される気もするんだが・・・
音と価格はどうもならんが、音だけの違いで万前後の差ってどうかしてるだろ?
でもって、L5用のレギュ(と言ってる物)、あれレギュじゃねーだろ。
低圧で安定する・・・低圧でしか安定できないの間違いだな。
あんなちゃちな作りでアノ値段。
クレは笑が止まらんね。
33ぼく、購入直前 分析中の人:2006/05/25(木) 14:05:13 ID:+OXYH/ho
>>32
フムフム・・。
34HG名無しさん:2006/05/25(木) 14:20:06 ID:ucnMyOW8
それで?
35ぼく、購入直前 分析中の人:2006/05/25(木) 14:33:14 ID:+OXYH/ho
レギュって何?
36HG名無しさん:2006/05/25(木) 15:49:24 ID:JEpg+NQj
>>32
いやまあ、低圧安定のL5だからこそあのレギュもアリだとは思う。
模型専用で作ってるんだし価格も頑張ってる方だろう。
ただし、数年前のレベルで言えばね。
問題なのは、価格も機能も何年進歩せずに売ってんだ、と。
37HG名無しさん:2006/05/25(木) 15:59:54 ID:a1I8qqd9
スプレーワークからL5に買い換えて5年、その間ほかのコンプも突っついてみたけど
結局ベストバイだったなぁ。散々使いたおしていろんな塗装も覚えられたし。
これが壊れても今のとこ次の候補が見当たらないんだよなぁ。
38ぼく、購入直前 分析中の人:2006/05/25(木) 16:19:13 ID:+OXYH/ho
>その間ほかのコンプも突っついてみたけど
 
どのコンプですか?
39HG名無しさん:2006/05/25(木) 18:30:49 ID:kh1pnPMw
エアテックス排除を謳うわりにはテンプレの動作音比較にしっかりとエアテックス製品が
残っているあたりになにか作為的な臭いを感じてしまうがどうか。
端から見ててフェアじゃないっつーか、やるなら誤解無き様ちゃんとしなきゃダメなのでは?
40HG名無しさん:2006/05/25(木) 19:24:46 ID:AyJE7Mj/
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1148385045/
これはヒドイwwww
41HG名無しさん:2006/05/25(木) 20:18:20 ID:zeJRex0O
0.5エアブラシはあるとかなり便利だよね
ボケ味の領域が狭くて、大面積が一気に均等に噴霧される。
見えない巨大な筆で一気に塗る感じ。なるほどこりゃ「エアブラシ」だな、と思った。
ただ0.5mm径で吹ける面積にL5はパワーが全然足りない

L5より風量ある機種使ってるひとには、「L5では不充分」
L5しか使わないひとには、「L5で充分!」と勘違いする(他を知らないから)
ってこったw

信者は、なんとかL5でOKにしたいんだなw
42HG名無しさん:2006/05/25(木) 20:24:20 ID:eo//HhuS
またウジ虫が湧いてるか
43HG名無しさん:2006/05/25(木) 20:35:55 ID:F5OCDEnd
>>39
あの動作音のテンプレはエアテックスにとってマイナスでしかないから問題無いだろ
あの爆音と言われたボークスと競ってるし
44HG名無しさん:2006/05/25(木) 20:39:53 ID:kh1pnPMw
>>43
いやだからエアテックス(001R儲)にとってマイナス=クレオス(L5儲)にとってプラスってことでしょ?
それってアンフェアじゃね?ってこと。
閉め出して陰口叩くみたいでさ。
45HG名無しさん:2006/05/25(木) 20:42:11 ID:eo//HhuS
なんだコイツ?気持ち悪い
46HG名無しさん:2006/05/25(木) 21:02:52 ID:0x0kPHZO
工作員なんだよ。
そっとしておいてやれよ。
47HG名無しさん:2006/05/25(木) 21:19:38 ID:kh1pnPMw
はいはい工作員工作員。ついでに塗装工でもいいよ。
じゃ、また過去スレ準拠の儲同士の罵り合いと妄想で荒れればいいんじゃない?
アホクサ
48HG名無しさん:2006/05/25(木) 21:33:02 ID:HC3BCRSA

665 名前:HG名無しさん 投稿日:2006/05/21(日) 02:26:03 ID:NvGkPvXs
大面積を細筆で何日もかけて塗るのと同じ>>>L5

666 名前:HG名無しさん 投稿日:2006/05/21(日) 02:27:39 ID:gQbkBqFl
>>665
おまえは缶スプレーでも使ってな

677 名前:HG名無しさん 投稿日:2006/05/21(日) 03:37:52 ID:29qcxhjW
たしかにL5は大面積の話になるとはぐらかすんだよね。
実際、車のボンネットが塗れるとは思わないのに○○位
までなら塗れるよ。みたいな情報がないとこをみると、結
構小さなモノしか塗れないのかなぁ、なんて勘ぐってます。

678 名前:HG名無しさん 投稿日:2006/05/21(日) 03:48:07 ID:fofx8rlG
実際にL5は小さな物しか塗れないよ
小さいといってもかなり小さい物だけ
49HG名無しさん:2006/05/25(木) 21:38:42 ID:bm4u2PuS
最近あんまりウィルスコード貼られなくなったの何故だか知ってる?気をつけたほうがいいよ。
50HG名無しさん:2006/05/25(木) 22:47:17 ID:UHvF0S18


150 名前:ま 投稿日:2006/05/24(水) 21:30:55 HOST:155.net220148127.t-com.ne.jp
ウイルスコード貼りまわってる奴を早くアク禁にしてくれ

                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚ ∀゚ )< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    /  \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
51HG名無しさん:2006/05/25(木) 22:50:52 ID:pqxS2Rwk
どんなに精度よくても、どんなに機能が優れていても、掃除が面倒なピースは使うのがおっくうになる。
こんな俺は模型には向いてないのかな。 カップ別体なんて、買うんじゃ無かったよ。
52HG名無しさん:2006/05/25(木) 22:57:25 ID:XJh4OMMd
クレオス製のエアブラシは清掃が面倒臭いよね
放っとくと腐食激しいから酷い。
53HG名無しさん:2006/05/25(木) 23:07:16 ID:pqxS2Rwk
クレオスのはリッチ系だから、そんなことを言っちゃっうと、他の会社もひっかかっちゃうんだが・・・。
エアテクスの上の方も、ヨワヨワゴム仕様だから、ほっておくと悲しいことに・・・。
54HG名無しさん:2006/05/25(木) 23:15:30 ID:qB822brf
L10使ってて不満がないなと。
55HG名無しさん:2006/05/25(木) 23:18:25 ID:KGepM/rG
L10は超うるさいよね
夜の使用はまず無理ޫޭܵ
56HG名無しさん:2006/05/25(木) 23:35:17 ID:iU6qjaOc
>>55
>>7-8
じゃあエアテッ糞は全滅だな(w
57HG名無しさん :2006/05/25(木) 23:40:58 ID:+OXYH/ho
パッキンのテフロン加工だっけ?これはウェーブだけなのかい?
58HG名無しさん:2006/05/25(木) 23:55:30 ID:fPTWJ5+0
そんな皆さんにはiwataをオススメしますよ。

ttp://www.anest-iwata.co.jp/products/paint/airbrush/index.html
59HG名無しさん:2006/05/25(木) 23:57:50 ID:Zp4z7a6h
>>57
ほとんどが加工済みだよ
60HG名無しさん:2006/05/26(金) 00:18:11 ID:Thv3vuOo
>>58
猫に小判だろw
61HG名無しさん:2006/05/26(金) 00:22:52 ID:aGC/a2W2
つかハイライン以外はそれほど高くないだろ。値引きがないだけで
62HG名無しさん:2006/05/26(金) 00:25:12 ID:QKKo+lKt
前スレでも、ハイパフォーマンスプラスでも性能は充分だって言われてなかったか?
63HG名無しさん:2006/05/26(金) 00:48:13 ID:3LNuh/IQ
iwataのは気になったが、カップ固定なのがな。俺でかいもんも塗るし。
64HG名無しさん:2006/05/26(金) 00:52:18 ID:9HPS+hFP
HP-CPなら1万円ってとこだから買ってもいいけどタミヤのHG2も気になる
65HG名無しさん:2006/05/26(金) 02:01:41 ID:TfwaBn3c
つい一昨日iwataのHP-BP(ノズル口径0.2mm、カップ容量1.5ml)買ったよ。
まだプラ板に基本的な試し吹き(点描、線描、球の描写)しただけだけど、なかなか普通にいい具合。
ニードルキャップが普通の円筒形だけど、
よそのメーカーの穴あきタイプや王冠タイプと交換するも良し、
そもそも細部の塗装ではニードルキャップ外して使う事が多かったりもする。
空気調節機能は、1000円くらいからそういう機能のあるジョイントもあるし。
66HG名無しさん:2006/05/26(金) 02:48:05 ID:bdAkKvX9
L5買いたいんだけど、信者がメリットばかり押してデメリットをキチンと
教えてくれないから自分の用途に合ってるのかイマイチ不安で購入に
踏みきれないよ・・・  なんかL5買うのは新興宗教に入るくらいの感覚
だよ、鬱になる。
67HG名無しさん:2006/05/26(金) 03:29:01 ID:ZcryqP9N
これでいいじゃないか

キャラクターものメイン L5

スケールものメイン   L10
68HG名無しさん:2006/05/26(金) 04:29:11 ID:YDV9BDUw
>>66
なに言ってるんだ?デメリットなんてさんざん書き込まれてるだろ?
最大圧とエア吐出量が低いんだよ。濃い塗料を一気に大面積に吹きつけるなんてことはできない。値段も高い。
メリットは把握してるらしいから後はじっくり考えろ。
69HG名無しさん:2006/05/26(金) 04:54:02 ID:3LNuh/IQ
>>68
おまえにゃ2chは向いてねぇ。クソして寝ろ。
70HG名無しさん:2006/05/26(金) 04:55:20 ID:3LNuh/IQ
スマソ、66のアンカーミス。
71HG名無しさん:2006/05/26(金) 05:17:56 ID:GllwNWpJ
近所にエアテックス売ってないからL5にする

これくらい気楽でいいと思うんだが
72HG名無しさん:2006/05/26(金) 05:20:02 ID:RGEKEfpE
薄い塗料をふんわり吹き付けるためにL5を買いました
73HG名無しさん:2006/05/26(金) 05:21:32 ID:dGeZT1rU
>>71
別に通販で買えるからな。
そんな理由で選ばないほうがいいぞ。
74HG名無しさん:2006/05/26(金) 07:44:15 ID:6NLVS0Rk
L5のデメリットなどほとんどありません。広い面積を吹くなんて作ってないヤシの妄想
75HG名無しさん:2006/05/26(金) 08:01:31 ID:uWiHFF6b
>>66

必死なのがどちらか十分分かってるみたいじゃん。
だったら結論はおのずと出るだろ。

>>74

美少女エロフィギュア専門のヲタはそうだろうなw
76HG名無しさん:2006/05/26(金) 08:03:38 ID:/i3/qRhA
>>75
じゃぁ具体的に言ってみそ。伝泥?大型艦船のフルスクラッチ?
77HG名無しさん:2006/05/26(金) 10:41:15 ID:k4Bh0TMo
0.3のピースで普通の塗料使って塗る限りはL5で力不足はないよ。
サフもメタリックも吹ける。
例外はカーモデルくらいだろう。(作らないから知らない)
ツヤを気にしなければ広い面積も吹ける。
圧が上げられると便利なのは塗装以外のとき。
洗浄の捨て吹きとか、パーツを洗ったあと水滴を飛ばすときとか。

まあ、俺は001Rユーザーだけどね。
0.1MPa以上を使うときという基準で考えると上記の感じ。
ただ、やっぱL5は性能考えるとちと割高に感じるよな。
後で性能に不足感じても発展できないし。
001Rはパワーはそこそこあるから、工夫のし甲斐があるよ。
機器を追加するとひとつ上に持っていける。
ただ、それが必要かどうかというと、そうそう必要にはならないとは思う。
一生L5でじゅうぶんというのも真理。
78HG名無しさん:2006/05/26(金) 11:16:43 ID:QLGvZQUd
>まあ、俺は001Rユーザーだけどね。
 
どうしてL5について そこまで言い切れるのですか?
79HG名無しさん:2006/05/26(金) 11:16:53 ID:k4Bh0TMo
L10こそ、今さら買うのはどーよ?と思う機種。
パワーは大したことないし、静かでもないし、無茶苦茶高いし。
L5から見りゃ上位機種なんだろうけど、他社機種とスペック&価格見比べると・・・
吐出量10L/minでL5の倍です!って、他社は廉価機でさえ軒並み20L/min前後。
0.4mmや0.5mmのピースの実力が云々なんて言わなきゃいけないのはこのクラスでL5だけだよ。
他のはもともと余裕。
L5で足りないからL10ってのはどうかと思う。
L5で足りないなら最初から他社を検討するべきだろ。
L5でじゅうぶんだからこそL5は選択肢に残るんだから。
80HG名無しさん:2006/05/26(金) 11:18:08 ID:k4Bh0TMo
>>78
知り合いが使ってるから。
81HG名無しさん:2006/05/26(金) 11:20:36 ID:QLGvZQUd
俺、危なくL10買うところだったんだよw
82HG名無しさん:2006/05/26(金) 11:23:51 ID:QLGvZQUd
>>80
なるほど。
その知り合いL5を やたらと勧めなかったw(冗談)
83HG名無しさん:2006/05/26(金) 11:31:01 ID:Z5aTFwLF
クレは会社運営が今厳しいからね、余り良く分かっていないオタから
搾取する事しか考えてないよ。
もともと、このご時世で企業努力とか足りてない。
84HG名無しさん:2006/05/26(金) 11:37:22 ID:k4Bh0TMo
>>82
作るようになって知り合いになったからそれはなかったw
すでに作ってる人同士では、あまりそういう話しないな。
>>83
個人的には、模型用品を扱ってくれるだけでありがたいと思うけどね。
新しい開発に人や金を回せないでいるっぽいのはちょっと心配。
用品にも塗料や溶剤にも他社が進出して価格競争が起きてるのに
それでジリ貧にならないといいんだけど。
85HG名無しさん:2006/05/26(金) 11:56:47 ID:Ts+yvb9h
L5、エアテ001R、波317、辺りは、価格的にダブるんじゃない?
オレ001R、知り合いに317とL5ユーザー居るけど、それぞれ作る模型が違ったり、
住宅事情、模型作りに使える時間帯、諸々だから、お互いの間で「こっちがいい」「あっちがいい」「これにしろ」
という話しはしない。

内心、「L5の性能で、この価格は高いよな・・・」とか思ったりしてるけど、
そいつは、転勤族で社宅住まい、ガンプラ、模型作りは平日の夜メインだから、L5がベストなんだと思う。
変則勤務で、月の大半が平日休み、カーモデルをクリアで吹きたいオレは、L5ではダメ。
吹き付けに時間掛かるとそれだけ、埃が付いちゃうから、一気に吹きたい&あまり作動音を気にする必要ないから。

コンプ選ぶときは、それぞれ作るものや、いろいろ自分の事情考慮して、買ってください。
86HG名無しさん:2006/05/26(金) 12:15:35 ID:YCkouYlI
初代ベーコンのキョキョキョという爆音に嫌気がさしてL5買ったが
当時思ったのは「耐久性はわからんが性能はぶっちゃけベーコンと大差ない。金額の差は音」だったな
今でもL5は静粛性に金を出す商品だと思ってる。

模型製作に対する家族の目や部屋の防音性など
うるさくしても大丈夫な環境にいるなら
やるやらないは別にして、できる作業の幅が広くなるので
圧力の高い他のを買うほうが幸せになれるよ。
87HG名無しさん:2006/05/26(金) 12:56:31 ID:1uC9Mspi
L10+レギュ+スパイラルを買うくらいなら
007単体の方が圧倒的に割安
88HG名無しさん:2006/05/26(金) 13:03:11 ID:QLGvZQUd
圧単価だと・・・あ、計算できねぇ
89HG名無しさん:2006/05/26(金) 13:09:56 ID:k4Bh0TMo
>>88
圧だけが性能じゃないし、高けりゃ弊害も出るんだから
そういう計算はしない方がいいよ。
L5ユーザーも気分悪いでしょ。
90HG名無しさん:2006/05/26(金) 13:17:52 ID:GijRWyrT
L10の割高感はあんまりなかった。買うときに001Rは無かったし(購入した30%OFFの模型店では扱ってなかった)。
作業環境や必要性能によって皆必要なコンプレッサーが違うのだから、後悔の無いように大いに悩んで買うべきかも。
91HG名無しさん:2006/05/26(金) 13:18:00 ID:QLGvZQUd
>>89
ちなみにL10の話。
もちろん、L5、L10共に良い所はあると思う。
92HG名無しさん:2006/05/26(金) 13:18:26 ID:5VzgrfK1
別に悪くないよ。アホだなぁとしか思わない
93HG名無しさん:2006/05/26(金) 13:33:40 ID:k4Bh0TMo
>>90
L5、001R、317あたりは、どれを買っても間違いはないと思う。
今みたいな流れならこのスレも参考になるんだけど、
いつもの叩き合い貶し合い状態じゃ、使ったことない人は
どれがいいのかわかんなくなるのが実状なんじゃないかな。
選ぶのにこのスレを参考にするなってのは、ある意味正解。
どれかを買って使い込んで自分の評価軸が出来上がるまでは
このスレの書き込みのどれが本当でどれが嘘かなんてわかんないよ。

騒音にしても、上の方の数値で見れば001Rはえらくウルサイように見えるけど、
実際に聞いたらL5とこの程度の差かよと思うかもしれない。
少なくとも俺はそんな大差があるようには感じなかった。
「うるささ」ってのは音量だけじゃなく、音質や床への振動の影響もあって、単純な話じゃないと思う。
結局自分で聞いて、許せる許せないを判断するしかないよね。
まあ、この点でL5が秀でてるのは間違いない。
9490:2006/05/26(金) 13:37:09 ID:GijRWyrT
ですね^^
95HG名無しさん:2006/05/26(金) 13:41:48 ID:QLGvZQUd
ちなみに、高い音質で五月蝿いのが嫌いなんですが
金属音発してコンプはどれですか?
96HG名無しさん:2006/05/26(金) 13:49:01 ID:P4Sqw+BZ
岩田ヲタ=塗装業 プ
97HG名無しさん:2006/05/26(金) 14:22:44 ID:k4Bh0TMo
>>95
L5は「びーーーーーー」、001Rは「ぶぶぶぶぶぶぶぶ」って感じで
動作時の音質はL5の方が高い。ただ「金属音」ではない。
そういう意味では001Rはリレーが「カチッ!カチッ!」と
かなり頻繁にON/OFFするんで、それが気になるかもしれない。
317は実物見たことないんで知らない。

そろそろいつもの流れに戻るのかな?
このへんにしとこ。
98HG名無しさん:2006/05/26(金) 14:42:27 ID:bdAkKvX9
L5は気持ち悪い程の絶賛で逆に損してる気がする。
99HG名無しさん:2006/05/26(金) 15:16:57 ID:vpRsi7lU
L5を買って思ったこと
    (swー653からの買い替え、カーモデラー、月3〜4台程度製作)

浄化槽用のポンプを流用してるわけだから耐久性は同価格帯だと一番だと思う。
実際に24時間連続使用可能となってるし、造りもしっかりしてるように思う
素人モデラーの自分にとっては一生ものかも、あと音もそこそこ静か。

モールドをつぶさないためには、薄めにといた
塗料を低圧で、少しづつ塗り重ねていくよりほかないので
低圧でもあまり困ったことはなかった。というか、高圧自体あまり
必要が無いようにに思えた。

どうしても高圧が必要な場合、例えば1/12スケールを塗るときは、
ベーコン付属のエアブラシで吹き付けてる。これだと少し塗料
の粒子が大きくなりますが大面積塗装もなんとかいける。

困った点はエアダスターとしては使えないことと
濃い目の塗料を高圧で吹き付けてわざと塗装面を荒らすと
いった使い方が出来ないことと、あと広い面を塗るのに時間
がかかることくらいですかね

総じて満足してるけども、素人が趣味で使う分にはバランスが取れている
(場所を取らない、耐久性もよさそう、音もそこそこ静か、水を吹いた
りもしない等)ところが人気の秘密だと思った。
ただあれもやりたいこれもやりたいといった使い方には向かないとも思った。
100HG名無しさん:2006/05/26(金) 15:32:19 ID:iOOGiytT
ゴミみたいなの作ってるんだろうな
101HG名無しさん:2006/05/26(金) 15:34:22 ID:GijRWyrT
文章から感じるのは、丁寧な仕上がりかな。
102HG名無しさん:2006/05/26(金) 17:27:17 ID:idpEcEZu
>>97
317も001Rと同じ。
ただ振動が…
103HG名無しさん:2006/05/26(金) 18:01:19 ID:UPPJy1go
>>96
安価で高性能なiwataのエクリプスすら買えないとは、貧乏で大変みたいですね。
104HG名無しさん:2006/05/26(金) 18:06:15 ID:gOp/jryt
霧吹きで塗装したったらええねん
105HG名無しさん:2006/05/26(金) 18:45:14 ID:QLGvZQUd
誰か317(タンク付き)と007で比較できる方いませんか?
106HG名無しさん:2006/05/26(金) 19:11:50 ID:xCIxQfcD
>>103
いいじゃんそっとしておいてあげなよ、その程度の認識しかないんだからw
塗装工で良いじゃん。知ってる人だけ、解る人だけ使えば良いよ。
良い物は良いこれは揺ぎ無い事実だから。
107HG名無しさん:2006/05/26(金) 19:14:01 ID:kSrHbRrG
また妙な工作員が湧いてきたなぁ
108HG名無しさん:2006/05/26(金) 19:42:52 ID:nqVBDv0+
イワタに関しては工作もクソもないってマジでw
109HG名無しさん:2006/05/26(金) 19:44:41 ID:UPPJy1go
>>107
何でもかんでも工作員とは、随分と発想が貧困ですね。
それとも、工作員という言葉に思い入れのある、北の人か何かですか?
110HG名無しさん:2006/05/26(金) 19:50:27 ID:kSrHbRrG
必死w
111HG名無しさん:2006/05/26(金) 19:54:57 ID:gOp/jryt
>>105
317タンク付きはまだ売ってねえ
112HG名無しさん:2006/05/26(金) 20:10:01 ID:gp69wItS
>>109
工作員かは別として真昼間から常駐しているニートがいるのは間違いない
113HG名無しさん:2006/05/26(金) 20:10:31 ID:QLGvZQUd
>>111
そうなんだw

誰か317と007で比較できる方いませんか?
114HG名無しさん:2006/05/26(金) 20:11:23 ID:kVUuZQvv
>>108,109
だから語彙が貧しい椰子相手にしてもしょうがないって
工作員でも塗装工でもレスラーでもいいよ。ksks
115HG名無しさん:2006/05/26(金) 21:29:39 ID:FJJPJzq+
>113
その2台を持っているか、持っていた奴ってかなり珍しいと思う。
どっか、店で確認した方が早いような・・・。ただ、店できいてもあまり
参考にならんのはまた事実。
116HG名無しさん:2006/05/26(金) 21:31:30 ID:QLGvZQUd
>115
そお思いますが、
まあ、知り合いで、て可能性も有りますから。
117HG名無しさん:2006/05/26(金) 22:14:47 ID:3LNuh/IQ
517かAPC-007だろ。
L5並の作動音で.4イケるコンプ、なんつったら値が張るわな。
118HG名無しさん:2006/05/26(金) 22:15:28 ID:3LNuh/IQ
おっと誤爆。
119HG名無しさん:2006/05/26(金) 22:38:18 ID:GllwNWpJ
流れをぶった切るが
クレオスのレギュとレギュUの違いは大きい?
ついでに他のレギュについて言いたい人がいれば
120HG名無しさん:2006/05/26(金) 22:42:34 ID:DW3F/0+0
何度も同じことしてんじゃねぇカスが
121HG名無しさん:2006/05/27(土) 00:09:10 ID:fuccdtk+
>>113
217とワーサー30Dなら持ってる。
微妙に違うが
122HG名無しさん:2006/05/27(土) 00:16:43 ID:VG+4X/Qf
クレオス工作員より岩田工作員のほうがうざくなってきたな
123HG名無しさん:2006/05/27(土) 00:42:18 ID:DIkoTE7Z
>>122
矛先を変えようとしているクレオス工作員ですね?
124HG名無しさん:2006/05/27(土) 00:48:59 ID:R+iPvrTI
秋葉原でエアテックスの商品を買えるのはタムタムぐらいしかない?
最近、また迷いだしたよ
125HG名無しさん:2006/05/27(土) 00:52:00 ID:VG+4X/Qf
>>124
ヨドバシ
126HG名無しさん:2006/05/27(土) 00:54:22 ID:R+iPvrTI
>>125
マジすか
ちょっと探してみるかな

しかし、本当に悩むな
127HG名無しさん:2006/05/27(土) 00:57:32 ID:DIkoTE7Z
>>125
うまく誤魔化してるつもりですね?
128HG名無しさん:2006/05/27(土) 01:00:31 ID:VG+4X/Qf
>>126
もしエアテックスのカタログ見て探してんならタムタムのほうがいい
129HG名無しさん:2006/05/27(土) 01:05:52 ID:jgmunE/h
>>124
ラジオ会館6階
130HG名無しさん:2006/05/27(土) 01:11:19 ID:DIkoTE7Z
>>128
次はエアテ工作員に偽装ですか?
131HG名無しさん:2006/05/27(土) 01:13:17 ID:8or1TSvi
タムタムは店に行っても何も置いてないよ
全商品、取り寄せ注文
132HG名無しさん:2006/05/27(土) 01:18:33 ID:okbJdCTh
秋葉のタムタムでハンザ381ブラック買ったことあるけど、今はそうなってるの?
133HG名無しさん:2006/05/27(土) 01:18:46 ID:zKgxEFYX
うわ…岩田社員キモ
134HG名無しさん:2006/05/27(土) 01:21:21 ID:BNqgvgUn
秋葉のタムタムで007買ったことあるけど、今はそうなってるの?
135HG名無しさん:2006/05/27(土) 01:23:14 ID:pcTCbBxK
名古屋のタムタムでTamComセット買ったことあるけど、今はそうなってるの?
136HG名無しさん:2006/05/27(土) 01:25:55 ID:VG+4X/Qf
>>126
ていうか何を探してんの?
137HG名無しさん:2006/05/27(土) 01:27:05 ID:DIkoTE7Z
>>133
何故そう解釈なさるのか、理解できないのですが?
138HG名無しさん:2006/05/27(土) 01:28:17 ID:DIkoTE7Z
>>136
親切なフリを装って、クレオス製品に誘導ですか?
139HG名無しさん:2006/05/27(土) 01:31:53 ID:XhlUBI5J
エアテッ糞はすれ違いなので消えてください
140HG名無しさん:2006/05/27(土) 01:32:19 ID:+pQd31xP
タムタムにエアブラシもコンプレッサーも無かったよ
141HG名無しさん:2006/05/27(土) 02:49:23 ID:jgmunE/h
昨日タムタムいったけど、エアテとタミヤのコンプいくつかありましたよ。
ブラシも各サイズありました。
142HG名無しさん:2006/05/27(土) 02:51:57 ID:x5ghpjmS
岩田のコンプってどうなのかな?
テンプレには無いし、使った人の感想もみないけど。
値段は高めだけど見た感じは良かった。
143HG名無しさん:2006/05/27(土) 03:12:23 ID:olerxEOj
>>142
う〜ん、このスレくらいはちゃんと読んだんだよね?
そしたらつべこべ言わずにL5を買えばいいと思うのだが?
144HG名無しさん:2006/05/27(土) 03:28:08 ID:YogT/C7W
ハンザとイワタそれぞれのハンドピースのイイとこってどこですか?
激しく迷ってます。(0.3と0.52本購入予定)
145HG名無しさん:2006/05/27(土) 03:39:13 ID:w8dD3MhV
けっこう音うるさいしパワー無さ過ぎるL5だけは勘弁してください ><
146HG名無しさん:2006/05/27(土) 04:09:42 ID:olerxEOj
いやいや、L5で文句言う奴は何使っても文句言うよ。
147HG名無しさん:2006/05/27(土) 05:39:11 ID:x5ghpjmS
>>143
L5も001も持ってるよ。
ただどんな感じなのか気になっただけ
148HG名無しさん:2006/05/27(土) 07:12:53 ID:R+iPvrTI
>>136
001R
何度も討論になっててすまないがL5と悩んでる
値段は気にしない、音は気にするけど同じぐらいでしょ
そーなると圧の問題と・・・身近で買えるかが問題
149HG名無しさん:2006/05/27(土) 07:58:05 ID:0TPG5fWw
>>148
通販で買えよ
150HG名無しさん:2006/05/27(土) 08:08:15 ID:R+iPvrTI
なんか通販はいやなんだよ
ワガママである
151HG名無しさん:2006/05/27(土) 08:17:15 ID:BNqgvgUn
>>148
そこで岩田ですよ
友人が001のクローン使ってるが静かだったよ
青と黒があるらしいが黒が静か青は知らん
152HG名無しさん:2006/05/27(土) 08:26:05 ID:R+iPvrTI
岩田を初めて知ったwwwww
kwsk
153HG名無しさん:2006/05/27(土) 08:45:02 ID:a8/YyXuL
本来岩田はビジネスモデル(大型、ハイパワー)が基本ですよ。
だから、小さいこの手のコンプは正直手を出す勇気は無いな。
ピースに関してはまぁ、使えるよ。
154HG名無しさん:2006/05/27(土) 09:00:59 ID:V/CO+cbM
>>148
前スレの終わりごろに話題にしたが、
音は、001RとL5では質が違う。
オレの001Rは、「ブーブーブーブー」って感じ。
有人のL5は、「ビーーーーーーーーーー」って感じだ。
静かさなら、やっぱりL5だよ。
001Rは、静かとは言えないが、うるさいと思うことは無い(慣れもあるけどね)
L5は、一晩中回し続けても、ブレーカーが落ちることは無い。
001Rは、5時間くらいで、ブレーカー落ちがある(らしい)
オレは、そんなに長時間使わないし、自動スイッチ機能あるから、経験していない。
001Rは、本体にエアフィルターとレギュレーター付いているが、
どっちらも性能がイマイチのため、水を吹く。
オレは、レギュレーター付きの水取りセットを途中で繋いでいる。
自分では「レギュ2個付きで、アホな仕様だw」と思っていたが、
本体のレギュが、0.05より低圧にすると、不安定になるから、この仕様は間違っていないと
別の人からフォローが入った。
レギュとエアフィルター付きのコンプだけど、もう1個レギュ買って付ける方がいい。
「そんな低圧使わない!」って言うなら、グリップ式の水取りフィルターでも良いかも?

あとは、自分で決めてください。

なぜ通販はダメなのか知らないが、エアテのサポ・アフターフォローはかなりいいから、
店で聞かなくても、電話でサポセンに聞けば、なにか問題出ても、解決出来るよ。
こっちも多少の知識は必要になるけど。
155HG名無しさん:2006/05/27(土) 09:44:08 ID:tdbnjstZ
>119
レギュ1は、常時開放弁方式なので、圧力オンオフ式の物は使えないと考えていい。今となってはあえて
 買う物ではない。
レギュ2は、1の欠点が直されたが、逆に圧がリニアに変更されないという、本当に
 これレギュレーターか? と疑問を持つ仕様になってしまった。一部では圧力が変えられるが
単なる流量変更器と揶揄される物でもある。(用途的には十分なんだけどね)

両レギュとも 値段の割には作りがオモチャっぽい。
しかし、この値段で0.05以下にしぼれるレギュが手に入りにくい為、低圧が必要な場合は買う人もいる。

156HG名無しさん:2006/05/27(土) 10:02:09 ID:a8/YyXuL
普通に手に入るし・・・
通販もイヤとか言ってるやつも居るみたいだが、
ネット通販、オク、値段も商品も選びたい放題の環境があるのに
敢えて使わないのはなぜ?

てゆーか、クレオのレギュだけは買うな。
157HG名無しさん:2006/05/27(土) 11:01:39 ID:R+iPvrTI
不器用な人間だからさ
158HG名無しさん:2006/05/27(土) 11:12:46 ID:wRYfVj3K
>>154

エアコントロール付ければ低圧にしたのと同等の効果が得られるんじゃ?
厳密には圧は変えずに空気の流量を減らすための部品だけど。
159HG名無しさん:2006/05/27(土) 11:14:35 ID:tdbnjstZ
>156
いや、模型用と言われるレギュで、決定版と言われる物が無いのが現実でな。
その点では、エアテクスもいまいちなのも事実。
160HG名無しさん:2006/05/27(土) 11:19:45 ID:BNqgvgUn
>>158
あれは圧云々じゃなく霧化促進の道具
161HG名無しさん:2006/05/27(土) 11:24:52 ID:7KaTpudQ
L5はストレートホースなんだね
圧が低いからスパイラルでは吹けないのか
しょぼいの〜
162HG名無しさん:2006/05/27(土) 11:28:30 ID:SkKFPvEu
>>161

スパイラルのメリットってなに?
いや、釣り・煽りじゃなくまじめに。
163HG名無しさん:2006/05/27(土) 11:30:48 ID:jqI1YKD7
コピペにレスするなよ
164HG名無しさん:2006/05/27(土) 11:32:08 ID:EdV9InNV
素朴な疑問なんだが、0.05云々ってよく言ってるけど
そんなに厳密に圧調整しなきゃいけないもんなの?
キッチリ0.05以下にしなきゃ塗れないの?
適当にこの位でとかじゃダメなん?
165HG名無しさん:2006/05/27(土) 11:35:40 ID:jqI1YKD7
別にこんなもんでいいけど数値があったほうがわかりやすいし設定も早いだろ
166HG名無しさん:2006/05/27(土) 11:36:19 ID:a8/YyXuL
>>159
ちゃんとしたレギュ(2〜3千円で手に入る)に
>>158のエアコントロールを付ける。
でいいんじゃね?
数値で0.05以下で安定といっても結局は感覚の範疇なんで、
用途、値段発展性を考えたらコレが正解な気がする。
コンプはもう、好きなのでいいよ。
167HG名無しさん:2006/05/27(土) 11:37:06 ID:pcTCbBxK
自分でやるならそれでもいいけど、他人に話すには伝わらないだろ。
掲示板上じゃ数値で言うしかない罠。
168HG名無しさん:2006/05/27(土) 11:39:52 ID:IpugkRmm
>>166
ドコデ?
169HG名無しさん:2006/05/27(土) 11:43:12 ID:pcTCbBxK
霧化装置とか圧変えないとか、いまだにスピコンに変な幻想抱いてるのがいるんだな。
170HG名無しさん:2006/05/27(土) 12:14:52 ID:o2PTW2/b
1/24、1/20カーモデルがメインの俺にとっては超低圧は全くの不要。
超低圧で何度も色を乗せるという塗装方法はしない。それでは美しい光沢はでない。
最初は比較的低圧で軽く吹くがその後、ある程度の圧で一気に吹く。
これを3回位繰り返す。
ましてや最後の光沢クリア吹きを超低圧なんてありえない。

つぶれそうなモールどは塗装前に筋彫りを入れて深くしておく。
これ、カーモデラーの常識。

マンションに共用の工作ルーム(周囲に住居用部屋はない)があるので
音の強弱も考慮対象外。
一日4時間も5時間も連続して吹くことはないので稼働時間も考慮の必要なし。

よって俺にとっては価格が高く、メリットの乏しいL5は魅力のない製品。
171HG名無しさん:2006/05/27(土) 12:16:27 ID:rQg0HQ7D
>>170
おばかさん
172HG名無しさん:2006/05/27(土) 12:45:40 ID:aCr20H1P
塗料の希釈と吹き幅、距離やエアーの量で調節するのがエアブラシ塗装。
L5で塗料やクリアの厚吹きなんて楽勝で出来てる。
垂れる寸前の状態は自分で調節して作ること。

その調節が出来ない人間にはL5は勿体無い。
というよりもエアブラシの使い方が理解できてない証拠じゃないのか?
173HG名無しさん:2006/05/27(土) 12:53:28 ID:Hb2QA5Bh
繊細なスリットもシャープなウィングもないDQN箱車ばっかりだからそれでいいよな>170
174HG名無しさん:2006/05/27(土) 12:54:40 ID:BNqgvgUn
>>162
収納時に便利
あとは脈動が収まるとか言われてるらしいな
175HG名無しさん:2006/05/27(土) 12:58:26 ID:pcTCbBxK
>>162
取り回しがいい。
圧力は関係ないよ。
脈動に効果あるってのは初めて聞いたが、有り得ん話じゃないな。
176HG名無しさん:2006/05/27(土) 13:08:22 ID:J3liwQRQ
>>165>>167 
なるほど・・・マジで求めてるなら大変だなと思っていたもんで。
177HG名無しさん:2006/05/27(土) 13:15:43 ID:hAMfgTVV
>>170 <br> コンプは何を使ってますか?
178HG名無しさん:2006/05/27(土) 13:17:57 ID:Agcn4jmP
>>172

どうようの理由で001でも薄吹き楽勝なんだが。
179HG名無しさん:2006/05/27(土) 13:34:50 ID:TDEvX5j+
当たり前の話だけど、調整幅が広い方が自由度は高い。
180HG名無しさん:2006/05/27(土) 13:37:27 ID:ZEDZXlN9
余裕とか調整幅とか常套句のように言いますが実際の作業ではどういう場面ですか?
181HG名無しさん:2006/05/27(土) 13:48:16 ID:gjPSpVlk
>>180
脳内作業
182HG名無しさん:2006/05/27(土) 13:52:22 ID:TDEvX5j+
>>180
どういう場面も何も、濃度と圧力調整しないの?
その幅が広いって言ってるだけの話なんだけど。
濃くして圧上げて吹く方が楽な場面あるでしょ。
例えばサフやベース色みたいな、ただベタ塗りすればいいとき。
圧力上がらないなら出来る範囲で調整して塗るんだろうけど、
圧力上げられた方がラク出来るでしょ。
何回言ってもこれが納得出来ないみたいだけど、L5の人ってなんでそんなに頭硬いの?
183HG名無しさん:2006/05/27(土) 13:52:53 ID:Hb2QA5Bh
エアテのサイトのもそうなんだよな、具体的なことは何ひとつ書いてないw

>エア圧は0.1MPaあれば通常の塗装はできます。
>ただエア圧を低くすることはできても、逆に高くすることはできません。
>ですから一般的には約0.2〜0.3MPaを確保できるものであれば十分でしょう。
184HG名無しさん:2006/05/27(土) 14:06:31 ID:ZEDZXlN9
>>182
いや001も使ったけどそんな上げる必要なかったから
平板じゃあるまいしベタ塗りだから高圧なんてバカなまねしないし
ラクだとかホント間抜けな理由だね
185HG名無しさん:2006/05/27(土) 14:20:26 ID:pcTCbBxK
>>182
いくら言っても無駄。
L5厨が「必要ない」とか「何吹いてんの」とか騒ぎまくってスレが荒れておしまい。
とか言ってるそばからコレだろ>184
あるもの使うのに間抜けも糞もないわな。
186HG名無しさん:2006/05/27(土) 14:22:11 ID:tKHajskZ
要はさ・・・・・



なんでもいいんだよ使えれば



ってことだろ
187HG名無しさん:2006/05/27(土) 14:27:17 ID:b8w5mCJc
>>182
暇持てあましてるニートの釣り師が納得なんざするわけネーだろ。
アフォに構うヤシが>>183のような腐臭が大好きな蠅を増やす。

圧力幅の意味なんざ実際にコンプ持ってるヤツなら身に染みてる。
L5の圧がどんなもんか知りたかったらレギュで0.1MPa前後に絞ったまま使って見りゃいいし
L5しか使ったこと無いヤツがもっと高い圧がどんなもんか知りたかったら、エア缶でも使って見りゃ解ることだ。
188HG名無しさん:2006/05/27(土) 14:29:26 ID:ZEDZXlN9
コンプの話にしか目が行かない脳内にはわかんないかw
189HG名無しさん:2006/05/27(土) 14:30:24 ID:V/CO+cbM
>>166
001Rはレギュじゃなくて、エアフィルターのほうがダメなんですよ。
本体のレギュ低圧にしてても、水が来る(オレのはね)。
いま、カタログ見れば「ハンドグリップフィルター」なんて安価で、そこそこ使えそうなのあるんだけど、
そのときは、そんな商品に気づかず、クリーナーボトルとセットで「水取りセット」買ってしまった。
別に意図して、レギュ2個付けにしてるわけじゃないよ。

001R買うなら、本体以外にも水取り対策もしたほうがイイよ。ということです。
エアテのサポも、本体付けのエアフィルターは水滴は除去するけど、湿気は通り抜けてしまうから、
ホース内で水滴に変わって水吹くって、自社の製品の欠点として認めてるから。
小型で、定格圧高めだと、こういうことあるんだろうな!っと。
たぶん、L5のように低圧設定なら、無いかも知れないな!っと。
>>148がL5にするか001Rにするか迷ってたから、
使ってみた一長一短を書いたつもり。
190HG名無しさん:2006/05/27(土) 14:37:31 ID:7+aVasAs
最近イワタのブラシを使ってみた感想
クレのじゃ比較にならんとオモタ。
因みにプラチナだけど。
精度が段違い
まじ薦めるよ。 そういう意味じゃ、俺も工作員w と言われても仕方ないが、正直な感想だからしょうがない。
191HG名無しさん:2006/05/27(土) 14:38:41 ID:hAMfgTVV
岩田の何て名前のやつ?
192HG名無しさん:2006/05/27(土) 14:39:49 ID:nsscGJIY
まぁ初心者はいろいろ使ってみるといいよ。
俺も5台くらい使ってからL5に落ち着いたから。
最初にL5だと高圧は試せないけどな。
193HG名無しさん:2006/05/27(土) 14:44:05 ID:hAMfgTVV
5台使ってL5かよ。
このスレからは信じられねぇー。
194HG名無しさん:2006/05/27(土) 14:44:39 ID:e6UqzqrC
GSI クレオス ドレン&ダストキャッチャー (・ω・`;)≡(;´・ω・) エアテックス ハンドグリップエアフィルター

どっちも同じようなもんですかね?
195HG名無しさん:2006/05/27(土) 14:48:06 ID:tKHajskZ
>>189
フィルター(水取?)を本体から外して遠ざけた位置に付ける。
でなるべくハンドピースに近い位置に付ける。これでかなり水を拭かなくなるというか
ちゃんと水抜きしてくれるようになるよ。コンプに直結で水取を付けるのはダメ。

欠点ではなく付ける位置が最初から間違ってるだけ。<これはメーカーが悪い
196HG名無しさん:2006/05/27(土) 15:00:40 ID:V/CO+cbM
>>194
ドレン&ダストキャッチャー買うなら、Uのほうにしとけ。
空気流動調整ネジ付いてるから。
エアテのハンドグリップ(以下略の場合、エアコントロールジョイントも買わないと、エア調整は出来ん。
でも、エアテのは、ネジ締めなくてもワンクイックでハンドピースが外せる。
クレオスのは知らない。
197HG名無しさん:2006/05/27(土) 15:52:34 ID:e6UqzqrC
>>196 せんきゅー!ドレン&ダストキャッチャー2 買うわ
198HG名無しさん:2006/05/27(土) 15:56:08 ID:m8AlaeJ4
厚吹きも薄吹きも腕次第で001、L5共にできるよ。
どちらかができないってことはない。
得意分野が違うだけだから、自分が主に使う方が得意な製品を買えばいい。
音については実際大差はないよ。L5とて無音な訳じゃないんだから。

そうなるとあとは価格と拡張性(オプション製品の豊富さ)、サポート体制
なんかが差別要因になる訳よ。
199HG名無しさん:2006/05/27(土) 16:05:23 ID:7EBMSNlv
>>182
調整幅ねぇ、もう馬鹿かアホかと
コンプ圧力が最高圧から限りなく低い圧まで問題なく使えると思ってるのか?
安定してつかるのは精々最高圧力の2割〜8割の間
高圧の汎用コンプじゃ模型での常用圧力での調整幅は逆に狭いくらいで
塗装の表現の幅を狭くしてしまうだろ
200 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/05/27(土) 16:20:26 ID:sUsLC9UG
     _____,,,,_                   _
    /:::::::::::::::::  ̄`ヽ,            /  ̄   ̄ \
  /:::::::::::: ,ァ---‐一ヘ)           /、          ヽ
  i:::::: /υ  \,) ,,/ヽ           |・ |―-、       |
  |:( 6     ‐ー  くー〈.          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)           ノ_ ー  |     |  はぁ?だまってろデブ
   |  < ∵∵ノ  3 ヽ).          \. ̄`  |     /
   \   U   ⌒ ノ            O===== |
  / \_____/            /          |
201HG名無しさん:2006/05/27(土) 16:41:23 ID:iCAzLvAb
L5はカルト宗教みたいな物だから、クレオス崇拝者以外は手を出しちゃ駄目ですよ
普通の人には分からない、見た目なのか臭いなのか何か引き付ける霊があるのでしょう
普通の人にはL5の何がいいのかまったく理解不能
202HG名無しさん:2006/05/27(土) 17:06:50 ID:75QbI0i1
普通の人はコンプなん買いません、きんも〜。
203HG名無しさん:2006/05/27(土) 17:18:03 ID:Njn6NHeC
>>201
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  電波が強すぎます。. |
|__________|

             /
           //ビビビビビィィィ!!!
    どかーん!  _
       从";从 /||__|∧,
      (( ; ;"、; :(O´Д`)
     ((;";从.")と ))  ))つ
     `;Y ;"、 Y ノ ノ ノ
          (_ノ、_ノ
204HG名無しさん:2006/05/27(土) 17:42:52 ID:x5ghpjmS
ここってエアブラシスレなのに、コンプの話ばっかりだなw

最近イワタのエアブラシを買ってみたんだが、最高だね。
これで6本目だが、間違いなく今までで一番の精度だと言えるよ。
205HG名無しさん:2006/05/27(土) 17:44:50 ID:N019AtfE
↑アンタわざと煽ってるだろwww
206HG名無しさん:2006/05/27(土) 20:51:04 ID:zKgxEFYX
岩田関係者の自演がひどいですね
207HG名無しさん:2006/05/27(土) 20:58:59 ID:+6T/DeIG
岩田つか某ショップで扱うようになったら急に湧いて来たな。
今まで1スレで一回出るかどうかくらいだったのに。
208HG名無しさん:2006/05/27(土) 21:08:25 ID:jqI1YKD7
岩田の買うにしても定価のところからは買わないから宣伝しても意味ないけどな
209HG名無しさん:2006/05/27(土) 21:18:25 ID:pcTCbBxK
>>199
面白い事言うなぁ。
圧力落とすのはレギュレーターの役目であって、
安定してるかどうかにコンプの最高圧は関係ないだろ。
210HG名無しさん:2006/05/27(土) 22:37:57 ID:b8w5mCJc
そもそも話が全然繋がってないしな…
「馬鹿」とはおそらく本人。
211HG名無しさん:2006/05/27(土) 22:38:15 ID:lUZy33PX
>>204
Harder & Steenbeckのグラフォも相当なもの。
ノズル口径0.15mmは伊達じゃない精細な吹き付け。

が、トリガーアクション特有の操作性(良し悪しではなく「違う」ということ)と、
標準吹き付け圧力が0.15MPa〜0.3MPaという、一般的なダブルアクションより下限が高めな設定。
(実際に使ってみても0.1MPa程度の吹き付け圧力では、
「これが下限ギリギリ。もう少し圧力を上げた所を標準にしておけば
表現に余裕が出来るだろう」と言う感じ。)
212HG名無しさん:2006/05/27(土) 23:48:50 ID:a8/YyXuL
>>168
教えてやる義理も無いが、取りあえずオクで見つけたやつ。
多分俺の使ってる奴と大差ないと思われる。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/89175689
運がいいと二千円切ってるのに出会う事もある。(おれは確か1800円くらいで買った)
まぁ、クレの奴よりはしっかりしてる。

>>195 同意俺も間に接続してる。

>>211
俺はエアテの0.15使ってるけどこっちの0.15も良いよ。
後は場合によってエアテの0.4、明治の0.2を使い分け若しくは二本挿し。
213HG名無しさん:2006/05/27(土) 23:59:28 ID:Sh+aRSLF
ハンザとイワタのハンドピースで迷い中
最近、イワタがイイという書き込み多いみたいだけど
ハンザと比べた場合の、長短所をおしえてください
214HG名無しさん:2006/05/28(日) 00:04:27 ID:HSJPpA0g
>>212
そんな役立たずのスケール意味なし
215HG名無しさん:2006/05/28(日) 00:07:34 ID:+SwcJJSL
言い忘れた、
ホースの接続は変換しないと駄目だからね。
(変換アダプタ?はホームセンターでも売ってるから。数百円)
216HG名無しさん:2006/05/28(日) 00:17:09 ID:EtOvpdet
だから0.2Mpaレンジでアダプター込みで安いのを教えろって。
おまけにこれは表記も古いは0.05以下は範囲外で全くの役立たず。
バカはわかんないのかな。
217HG名無しさん:2006/05/28(日) 00:21:57 ID:+SwcJJSL
まぁ、馬鹿でも充分プラモ塗れてますから。
馬鹿とハサミは使いよう。


ハイハイ、ゴミ作品しか作れませんよ。
218HG名無しさん:2006/05/28(日) 00:24:40 ID:r3A+9u9e
馬鹿とハサミは使いよう。 って自分で言ってるwww
219HG名無しさん:2006/05/28(日) 00:38:00 ID:k0qzk9tr
>>216
おまえのようなバカは、
・口の利き方を覚える
・自分で調べる事を覚える
・正しい日本語を覚える
・半年間ROMる
これらができてから、書き込んで下さいね。
220HG名無しさん:2006/05/28(日) 00:39:43 ID:EtOvpdet
>>219
調べてもないんだよ教えてくれよ。会社のゴミ箱から盗むはナシで
221HG名無しさん:2006/05/28(日) 00:55:07 ID:fkrQMIFC
>>213
ハンザのは使ったことないのだけど、岩田の良いところは
古典的なダブルアクションのエアブラシの手本として
「普通に良くできてる」ってだけなんだと思う。
製品ラインナップ(ノズル口径とカップ容量)も何十年も前からあるようなものだし、
222HG名無しさん:2006/05/28(日) 01:11:14 ID:+SwcJJSL
>>220
0.05MPa以下で塗装する時例えば、実際に塗料を吹いてる時
0.04Mpaと0.03Mpaの違いが判るってならそういうのを買うしかない。
常に0.05Mpa以上又はソレよりも低いと思われる程度でよしとするなら
充分使えるよ。
223HG名無しさん:2006/05/28(日) 02:08:28 ID:UaLKuesP
0.03と0.04は結構違うよ。0.10と0.11よりはハッキリ
224HG名無しさん:2006/05/28(日) 02:13:15 ID:EL03OvS6
0,05以下を使うときは、0.02とか極端に下げる。
頑張れば字が書けそうなぐらい細吹きするときに使用する。
でも、普通そんなことしねえよなっと思ったら連れが、戦車に”スプレーでUNと書いた風”
にやるときに使うぞとか言っていた。俺には、ちょっと理解できんかった。
225HG名無しさん:2006/05/28(日) 02:15:43 ID:4QhHPFgh
>>222
前に使ったのは0.05Mpa辺りでスカッと抜けたようになって全く使えなかったが
これがそうなったらお前が補償でもしてくれるのか?
226HG名無しさん:2006/05/28(日) 02:19:20 ID:EL03OvS6
ゲージがふってあっても、使い物にならない典型例だね。
でも取扱説明書には、常用圧は0.05〜って書いてあるのが普通だけど。
使えると、使い物になるとはまた別の話でな。
227HG名無しさん:2006/05/28(日) 02:23:40 ID:30iL8pxi
0.05以下を保証してる通常タイプのレギュレーターはないと思う。
そんな低圧、模型用途以外の普通の用途じゃ使わないから。
仕様が0.05〜となっててもちゃんと0から使えるのが普通だと思うけど、
こればかりは買ってみないとわかんないね。
228HG名無しさん:2006/05/28(日) 05:50:09 ID:I1fckdMw
いっそコンプスレとハンドピーススレにわけちまえばいいのに
229HG名無しさん:2006/05/28(日) 08:34:57 ID:CeJKWFzJ
ここも気持ち悪い程のL5絶賛ですね。
何だか逆に不安になりますね。
L5の本当の姿が見えてこないので購入は控えます。

突然、沸いてきた岩田レスにも陰謀を感じます。
今までそんな流れなかったわけですし・・・
不自然です・・・
230HG名無しさん:2006/05/28(日) 08:40:38 ID:mU7lJrfD
L5は色ムラができるから使ってません
231HG名無しさん:2006/05/28(日) 08:49:35 ID:OR6eB9im
しかしまぁしみったれた吹き方だなw

>>229
イワタ関係はわざと持ち上げてスケープゴートにして
何かを誤魔化そうとしてるよう作為的な印象を受けるね。
ただ今までがクレとエアテの話題のみ過ぎる気もするけど。
232HG名無しさん:2006/05/28(日) 09:53:19 ID:h3MkQjVJ
イワタはなぜか最近になって、国内模型店に流通しだした。
タミヤモデルマガジンでは、広告や使用レポ等がたまに載っていたので個人的に気になっていた。
何人か使ってみて、こりゃいいと思う人がレスれば、ふって涌いた様に感じるかもしれん。
作為的に思われるのも何なんで俺自身の使用感は書かないが、敢えて言うなら何機種も使ったベテランほど、試せば感心すると思う。
233HG名無しさん:2006/05/28(日) 10:31:34 ID:iEDiXN8g
>作為的に思われるのも何なんで俺自身の使用感は書かないが、
敢えて言うなら何機種も使ったベテランほど、試せば感心すると思う。
 
確かに使用感では無いですが・・・w
234HG名無しさん:2006/05/28(日) 14:34:31 ID:SzknlP7t
質問ですが、TamTamのセールってお正月セールだけでしょうか?
HGREVO+HGエアブラシ(ダブルアクション)と、
自作ブース(15cm換気扇+10cmアルミダクト+ダンボール+アクリル板+フィルター)
を作ります。アクリル板はブース内を明るくする為です。
予算は30kと限られている為、出来るだけ安い時に買いたいのです。
確か夏頃にもセールがあった気が…。
235HG名無しさん:2006/05/28(日) 14:54:42 ID:SzknlP7t
忘れていました。
プロコンBOY LWAダブルアクションとHGエアブラシのどちらが良いか迷ってます。
とちらがいいのでしょうか。
236HG名無しさん:2006/05/28(日) 15:59:27 ID:hpnu2xUk
>>229
はぁ?
いったいどこでL5が気持ち悪いほど絶賛されてんだ?
237HG名無しさん:2006/05/28(日) 16:35:16 ID:800DOCbu
気持ち悪いほど絶賛したい方はこちらで思う存分どうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1148385045/
238HG名無しさん:2006/05/28(日) 16:48:33 ID:n0ngJI0w
>>213
>>221

岩田は基本的に金物屋での取り扱いだから割高じゃね?
ハンザは0.3mmの中では一番細く吹けるから精度は高いと思われる。
0.3mmならハンザかプラチナ(非プラチナはヤメトケ)を
ヨドやタムで買うのがお奨めだな。

以下漏れが使ったことのある0.3mm
ハンザ381
プロコンWA
プラチナ
HGシングル
HGダブル
HGトリガー
239HG名無しさん:2006/05/28(日) 18:16:13 ID:QkxcYF1a
>>岩田は基本的に金物屋での取り扱いだから割高じゃね?

基本的に金物屋での取り扱いという根拠がよく解りませんが
画材屋で普通に売ってませんか?逆に金物屋で見た事は無いんですけど。
スプレーガンの事ですか?

また1〜2割引で売ってる店もあるし、ハイラインを除けば8〜13Kで
手に入るので割高ではないと思うんですが・・・。
値引きが無くてもハンザ381の定価より安いし、HGと同じくらいか
店によってはそれより安い場合もありますしね。
ネット通販のお店ではHP-CPが10K(税別)で売られてたりしますよ。
240234 235:2006/05/28(日) 18:30:35 ID:SzknlP7t
自作で強力なブース作っても、やはりマスクは必要なのでしょうか?
241HG名無しさん:2006/05/28(日) 18:31:49 ID:D8tQ6KYl
>>238
>ハンザは0.3mmの中では一番細く吹けるから精度は高いと思われる。
ソースは?
242HG名無しさん:2006/05/28(日) 18:33:54 ID:D8tQ6KYl
>>236
アンチには気持ち悪いほど絶賛されいるようにみえるんだろ
243HG名無しさん:2006/05/28(日) 18:45:40 ID:iEDiXN8g
>>240
スルーされてるねw
L5で話題を振りつつ、ブースを聞くといいんだがw
244HG名無しさん:2006/05/28(日) 18:47:58 ID:iEDiXN8g
岩田・・定価が高いよね。数が出ないのかな?
245HG名無しさん:2006/05/28(日) 18:52:19 ID:D8tQ6KYl
>>243
15分レスが無かったらスルーかよ
これだから2ch常駐のニートは困るな

>>240
塗装工が出てきて荒れるからマスクの話はブーススレで聞けば

【アパート】塗装ブース総合スレッド 4【一戸建て】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1144766850/
246HG名無しさん:2006/05/28(日) 18:54:37 ID:iEDiXN8g
>>234
からだから、かわいそっす。w
247HG名無しさん:2006/05/28(日) 18:56:44 ID:iEDiXN8g
言い忘れたが、模型専属ニートをバカにするな。
非買するぞw。
248HG名無しさん:2006/05/28(日) 20:22:03 ID:Tb/WOz5e
>>235
HG
249HG名無しさん:2006/05/28(日) 20:24:21 ID:Tb/WOz5e
>>240
あったほうが良い
250HG名無しさん:2006/05/28(日) 20:29:55 ID:lULHmsu7
どの程度強力かによるだろ。
模型も吸い込むほど強力なら全然イラネ。
251HG名無しさん:2006/05/28(日) 20:34:16 ID:nkhzC2TH
>>240の強靭さにもよる
252HG名無しさん:2006/05/28(日) 20:45:49 ID:AG3GV5Ae
矢富億の3k台のエアブラシ だめですね。
253HG名無しさん:2006/05/28(日) 21:23:00 ID:XTZZIaP4
>>252
被害者を増やさないためにも
どこがどう駄目なのか詳しくお聞かせください。
254HG名無しさん:2006/05/28(日) 23:12:08 ID:AG3GV5Ae
繊細な線引きとが出来ません 線が太い ニードル調節ネジが かなりゆるい
これは個体差かもしれません まあ普通には使えますが 私が下手というのもあります
プロコンプラチナと比べました。
255HG名無しさん:2006/05/28(日) 23:21:20 ID:hucR92z6
>>252
人柱乙といったところですが、やはり工作精度が低いんですね。
粒子が粗いとか、均一に吹けないとかもありそうですが・・・。
まぁ普通に考えたらあの金額でマトモなモノは・・・・・ねぇ。
下手だからという事はないと思いますよ。
256HG名無しさん:2006/05/28(日) 23:23:36 ID:8ApV05/M
消耗品が手に入らず本体丸ごと使い捨てと考えると高いな
257HG名無しさん:2006/05/29(月) 00:11:22 ID:rBVS9gAq
サフとかメタリック専用にしちまえ。
258HG名無しさん:2006/05/29(月) 09:07:46 ID:hVQoxy5C
ウレタンクリア専用がベストかと・・・
硬化して詰まって使えなくなってもそんなに泣かなくてすむ。
259HG名無しさん:2006/05/29(月) 12:37:02 ID:uD5jVinN
塗装初心者なんですがどこのコンプを買ったらいいんでしょうか?L5ははっかりとした善し悪しがわからないので買うのはやめました。予算は三万くらいでできれはセットがいいです。用途はガンプラの塗装です。
260HG名無しさん:2006/05/29(月) 12:51:28 ID:yyLekLj+
001R
261HG名無しさん:2006/05/29(月) 12:56:05 ID:k5dHYdZe
>>259
こんなとこで聞かず上手い人のサイトみればよくわかるよ
262HG名無しさん:2006/05/29(月) 13:06:37 ID:LXQX/0Ab
>>259
騙されたと思ってL5を買え。
それが唯一の正解への道。
263HG名無しさん:2006/05/29(月) 13:17:38 ID:VPAYydXI
クソッ騙されたッ!
264HG名無しさん:2006/05/29(月) 13:20:47 ID:EmoOlV3H
>>259
それこそ、L5ベースのクレオスのセットが一番だぞ。
パワーないけ、可も無く、不可もない。
ただ、3万は超えると思うけど。
ホントは、エアテックスの001ベースのパワーセットのほうが、コンプのパワーもあって付属品も充実して安いが、
初心者で、何もわからない状態から使うなら、操作で悩む可能性あり。
勉強して使いこなすようにするなら別だけど。
こっちなら、実売2万円台後半。

実際は、エアブラシ導入するなら、塗装ブースも欲しいし(でないと部屋中ミストまみれになるよ)
ハンドピース清掃時に使うクリーナーボトルなんかも必要だから、
エアブラシセットに掛ける金額プラス1万〜1万5千円くらい余裕みておいたほうがイイよ。
265HG名無しさん:2006/05/29(月) 13:49:17 ID:pZbmT0Hp
このように洗脳して行く訳かぁ・・・w
266HG名無しさん:2006/05/29(月) 14:01:52 ID:pZbmT0Hp
>用途はガンプラの塗装です。
 
こうなると、話は少し違ってくるわなぁ・・
MAX専用機、出しとくか!w
267HG名無しさん:2006/05/29(月) 14:24:40 ID:U8Yn2AN5
↑プチコン!?
268HG名無しさん:2006/05/29(月) 14:47:07 ID:rBVS9gAq
てーか>>2位嫁や。それで判断できるだろ。
269HG名無しさん:2006/05/29(月) 15:13:31 ID:GEP65D5F
>>259
お勧めは001Rのセット(模型店オリジナルセットでおk)+塗装ブース。
余裕があれば水抜き用にハンドグリップフィルタも追加するといい。
L5セットだと周辺考えると予算オーバーだね。
大丈夫、001Rでも操作で悩むほど難しいものじゃないよ。
どっちにしろいきなりプロ並みの塗装が出来るわけじゃなし、使いこなしは必要。
そのときに「圧力は0.1MPa以下くらいにセットしましょう」ってのと
「圧力は0.1MPa以下にしかセットできません」って違いだけ。
270HG名無しさん:2006/05/29(月) 15:31:41 ID:xCe0vPuD
×「圧力は0.1MPa以下にしかセットできません」
○「0.1MPa以上にセットする機会がありません」
271HG名無しさん:2006/05/29(月) 15:40:00 ID:iS3//kA0
>270
ゴミを飛ばす時
272HG名無しさん:2006/05/29(月) 15:46:19 ID:AMlUAu0x
>>259
>270みたいなウンコ並みの脳味噌しかないんだったら
高い金出してでもパワーのないL5を選んだ方がいいかもね。
273HG名無しさん:2006/05/29(月) 15:49:42 ID:28s3P4mq

モデルグラフィックス誌ライター使用コンプ

16人中

L5:9人

REVO:2人

その他:517、プチコン、L10、トリコンなど
274HG名無しさん:2006/05/29(月) 15:57:08 ID:AMlUAu0x
>>273
そうね、そういう実績ならL5が上だろうね。
模型誌ライターなんてエアテは旧型001かそれ以前の頃から模型やってるだろうし、
確かにその頃のエアテックスは評判良くなかった。
しかし、シルバーの001で追い付いて、001Rで追い越した。
その間、L5は全く進歩していない。
今選ぶならL5以外の選択肢も大いにありだろ。
275HG名無しさん:2006/05/29(月) 15:59:05 ID:yTKQftWN
エアテなんて使わんよwオリンポス、トリコンからの買い替えだよwww
276HG名無しさん:2006/05/29(月) 16:04:05 ID:0DSTUBkY
別に基本は変わってなくて無理矢理数値だけ上げて息切れしてるコンプなんか買わんよな。
ttp://www.jttk.zaq.ne.jp/baabv204/comp4.htm
277HG名無しさん:2006/05/29(月) 16:17:25 ID:pZbmT0Hp
>>273
あれだろ・・・517を除く人はMAX塗り。
278HG名無しさん:2006/05/29(月) 16:33:14 ID:AMlUAu0x
当時L5が売れたのは安かったから。
性能は必要十分だが特にいいわけじゃない。
今やL5だけが安いとは言えなくなったのにL5を選ぶ必然性はあるのだろうか。
279HG名無しさん:2006/05/29(月) 16:42:30 ID:mBi6XS9L
論争はこっちでやれば?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1148385045/
280HG名無しさん:2006/05/29(月) 16:44:40 ID:6rlE7YtJ
お店で聞いてエアテックス001Rとハンザ382買いました。
いい買い物ができてよかったです
281HG名無しさん:2006/05/29(月) 16:54:21 ID:pMqDBLoU
すみません。レボにスーパーエアブラシジュニアって直接付けれますよね?
282HG名無しさん:2006/05/29(月) 17:50:35 ID:rBVS9gAq
スレタイ読めん馬鹿は放置汁。

>>281
付けられる。
283HG名無しさん:2006/05/29(月) 17:50:45 ID:x1O4/yf3
>>270

涙目必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
284HG名無しさん:2006/05/29(月) 17:54:36 ID:pMqDBLoU
>>282
ありがとう。
285HG名無しさん:2006/05/29(月) 18:02:59 ID:Cu8mff7k
クレオスのプロスプレーをコンプレッサーで使いたいんですが、
ジョイントねじってありますか?
ホームセンターで探してみたんですが合いそうなのがないです。
286HG名無しさん:2006/05/29(月) 18:06:29 ID:WEYoI3PU
貧乏人はL5が買えない
287HG名無しさん:2006/05/29(月) 18:11:26 ID:/Oj6MxGP
>285
模型屋で探せ。
店員と相談しながらな。
288HG名無しさん:2006/05/29(月) 18:18:42 ID:tFuvmLGu
L5買わされて泣きを見た糞房が鬱憤晴らしにココに粘着して荒らしてる図を理解すれば、

何を買わざるべきか、自ずと判るだろう。

いい加減そこに気づけアフォども。
289HG名無しさん:2006/05/29(月) 18:21:40 ID:nxeVkSN5
実際は使ったことないのばっかりだけどな
290HG名無しさん:2006/05/29(月) 18:22:17 ID:PHfCpEtk
>>273
当時コンプを買うために色々と情報収集してたけど
そのモデグラの記事でL5は候補から外れたな
ある意味とっっても参考になったよ
291HG名無しさん:2006/05/29(月) 18:24:24 ID:5Crpijn7
「総合スレ」で「エアテックス禁止」ってのは荒らしが言ってるだけかと思ってたが、
L5ユーザーは真面目にそう言ってるの?
俺は001Rユーザーだが、L5とは一長一短でどちらもいいコンプレッサーだと思う。
L5や001Rに対して無意味な叩きがはびこってるのは悲しい事だけど、
価格帯が近い両者が比較されるのは当然の事だと思うんだが。
なのに、エアテックスユーザーは、冷静な意見まで含めて全て出て行けと言うわけ?
ここは「総合」スレなのに?

荒らしはL5ユーザーの方だろ。
出ていくならそっちが出て行けよ。
ふざけんな。
292HG名無しさん:2006/05/29(月) 18:29:43 ID:nxeVkSN5
俺はどっちも叩いてるよ。アンチを小一時間釣ってヒマ潰し
293HG名無しさん:2006/05/29(月) 18:37:56 ID:pZbmT0Hp
屋外でL5使いたいんですが吹けるでしょうか?
294HG名無しさん:2006/05/29(月) 18:40:13 ID:GCkRZXL7
こういうのが一番詰まらんな。
295HG名無しさん:2006/05/29(月) 18:42:33 ID:pZbmT0Hp
さては、ブースに近付き過ぎるとヤバイんだな?
296HG名無しさん:2006/05/29(月) 18:59:07 ID:pZbmT0Hp
>>292
参考までにコンプは何をお使いで?
297HG名無しさん:2006/05/29(月) 19:27:43 ID:HrSgGyt6
>>292
釣ってるつもりが釣られてんじゃないのw
298HG名無しさん:2006/05/29(月) 19:29:29 ID:rBVS9gAq
コンプ、エアブラシ関連のスレは入れ喰いな様に見えるが
荒しの釣りに>>291みたいな信者装った荒しがわざと食いついて見せてるだけだからな。

まぁすれっからしの魚ばかりで、魚影は沢山見えるが全然アタリの来ない釣り堀よりは華やかだが。
299HG名無しさん:2006/05/29(月) 19:46:56 ID:Ae4ETo5j
>>291
エアテックスはスレ違いなんで専用スレ立ててそっちでやってくださいw

普通に模型店で遭遇する確率が高いクレオス、タミヤ、WAVEで比較するなら分かるんだけどな
このスレではクレオスとエアテックス、この構図って現実と掛離れているのよ、分かる?
つまり、このスレのエアテックスの存在が異常ってことね

さらに言うと過去スレを見れば一目瞭然だが
エアブラシスレは1ケタ台のスレからアンチクレオスの荒らしに悩まされている過去があるのよ
そんな状況でL5の対抗馬でエアテックスを持ち上げても胡散臭いだけで荒らし以外の何者でもないんだよ

荒らし認定されても仕方がないだろうな
ほどほどに話題が出てくる程度なら良かったんだが、いい加減うざいだけなんで専用スレでやってくれ
300HG名無しさん:2006/05/29(月) 20:22:00 ID:ypSu1xiw
エアテvsL5になってるけどWAVEの217・317ってエアテの001あたりと比べて性能的にどうなの?
価格的にも同じくらいだからこの三者のうちどれかにしようと考えてるんだけど
301HG名無しさん:2006/05/29(月) 20:52:21 ID:Th9LiJOC
217使ってますが 何か。
302HG名無しさん:2006/05/29(月) 21:06:31 ID:Th9LiJOC
301 です書き方間違い
プロコンプラチナ0.3買ったのですが 217 で極細引きすると センがちょっと波打ってしまいます、
極弱い圧で0.1以下 塗料を絞ってでした。
303HG名無しさん:2006/05/29(月) 21:11:17 ID:uluwzJ79
>>299
論理が飛躍だらけなんですが。
そうやってタミヤも追い出したんですか?
いいかげんうざいだけなんで、L5以外禁止の専用スレ立てて出てってください。
そしたらL5は全部スレ違いってことでそっちに誘導してあげますよ。
L5は信者だけでよろしくやってください。
304HG名無しさん:2006/05/29(月) 21:17:00 ID:EmoOlV3H
>>300
001Rと317だと、スペック的に余り違いないんだよね・・・
友人が317使ってるんで、ちょっと動かしてもらったけど、
音については、317のほうが平坦な感じなんで、耳障りさがない。
オイラの001、使い始めて早速水吹いたんで、その辺聞いてみたが、
「このクラスで本体直着けのレギュ&エアフィルターじゃ吹くよ」と・・・これも差は無いみたい。
耐久性とかまでは、現時点ではわからんな。

>>299
普通に田舎の模型屋で売ってるけどなw
ちょっと前のHJのエアブラシ特集でも、クレオス・田宮と同じように商品紹介されてるし。
なんで、そこまでエアテを締め出したいのか?理解に苦しむ
と釣られてあげる。
305HG名無しさん:2006/05/29(月) 21:33:55 ID:82Agaaq7
おまいら被害妄想強いなwまるでチョソのようだ
306HG名無しさん:2006/05/29(月) 21:40:20 ID:x1O4/yf3
>>299

涙目で力説しなくていいからw
307HG名無しさん:2006/05/29(月) 21:40:22 ID:pZbmT0Hp
L5の危機と聞いて飛んできますた。
308HG名無しさん:2006/05/29(月) 21:53:06 ID:+51eFjGA
>>304
ハイハイ、田舎でも売ってるのね、そら良かったね
いったい何処の田舎なんだかヤレヤレ

で都内じゃまともに扱ってもらえない訳か( ´,_ゝ`)プッ
309HG名無しさん:2006/05/29(月) 22:13:32 ID:xylWX4gG
>>303
過去ログ読めばL5に粘着している糞アンチに嫌気が差して独立したのが分かりますね
いい加減アンチうぜぇよ

L5分離?いいんじゃね
そこがエアブラシスレの本スレ変わるだけだからw
310HG名無しさん:2006/05/29(月) 22:14:10 ID:MDIyqay+
ヨド、さくらや、タムタムで買えれば十分じゃないか?
311HG名無しさん:2006/05/29(月) 22:33:25 ID:6XZxGwgy
造形村の使ってるオレの立場っていったい・・・
312HG名無しさん:2006/05/29(月) 22:46:10 ID:Whw4bQeo
L5擁護もL5アンチもまとめて死滅すれば平和になるんじゃね?
313HG名無しさん:2006/05/29(月) 23:24:32 ID:E7UtasBI
>>259
塗装初心者なんですがどこのコンプを買ったらいいんでしょうか?L5ははっかりとした善し悪しがわからないので買うのはやめました。予算は三万くらいでできれはセットがいいです。用途はガンプラの塗装です。
購入予算3万あるなら、セット買いがいいとおもいますよ。
ラジオ会館3階にボークスっていうお人形屋さんがあります。
そこにエアテックス001(R)の造型村セットがおいてあります。
セット価格で、2万ほどだったと記憶しておりますが、コンプ本体に
エアレギュレーター (水取フィルター&圧力調整機)
エアブラシホルダーAH-01 、エアブラシがセットになったものでした。
エア圧的には、ガンプラ製作なら申し分ない物だと思いますよ。
私自身も、コンプレッサー選定中で、L5、WAVE317も見て、触って
きましたが、費用面では、WAVEかエアテックス、静粛性ではL5といった
感じでしょうか。
アキバあたりでも、あちこち見て歩けばそれぞれ試し吹きさせてもらえる
お店がありますので、参考にしてみてね。
L5ならラジオ会館7階、イエローサブマリンで試し吹きできますし
WAVE317なら、アソビット3階で試し吹きできます。
314HG名無しさん:2006/05/29(月) 23:34:18 ID:cJnVnfBE
>>310
淀はもうやる気ないみたいだよ
在庫切れの補充はしないって言ってた
今後取り寄せのみらしい
315HG名無しさん:2006/05/30(火) 01:07:19 ID:yXNu0DOo
結局L5はいいだか悪いだか
316HG名無しさん:2006/05/30(火) 01:18:03 ID:vmaBpjFq
買ってしまったら良いと思えだってさ。
317HG名無しさん:2006/05/30(火) 01:20:52 ID:UYGfYes3
ある意味真理だなそれ。
買っちまったあとからあれこれ悩むよりは賢明。
318HG名無しさん:2006/05/30(火) 01:22:24 ID:vmaBpjFq
けどね、ストレスが溜まって
ここで八つ当たりするらしい。
319HG名無しさん:2006/05/30(火) 01:23:47 ID:Vvw+C82H
ジャマイカタンが良い事言ってた

71 名前:さすらいのジャマイカ人 ◆wcbKwCasz2 メェル:sage 投稿日:2006/05/29(月) 18:46:36 ID:uTa7OJ28
じゃあこう言い換えよう
ジャマイカ人はL5使ってるけど、ちゃんと使えるので満足ジャマイカ

別に最高とも最強とも思わないし、他社の製品と比べて特別悪いとも思わない
たかが道具だし、今使っているものをいいと思わなきゃ楽しくないジャマイカ
320HG名無しさん:2006/05/30(火) 01:25:26 ID:vmaBpjFq
まあ、↑を見ると分かるけど、
八つ当たりの形も色々だけどね。
321HG名無しさん:2006/05/30(火) 01:31:39 ID:kZcNT2g6
>>315
いいんだと思うよ(オレはL5アンチ扱いのエアテ001Rユーザーだけど)
「可もなく不可もない」ってのは、使いやすい証拠。
低圧の問題も、静寂性・一日中でも稼動させられること考えれば、そう問題ではないと思う。
確かに広い面を塗るのは苦労するかも知れないけど、連続稼動時間が長いこと考えれば、
ゆっくり塗り重ねていけばいいだけ。

L5信者の必要以上な擁護レスと、
購入検討のために比較してる人に、他メーカーの機種を紹介するだけで、
アンチ・荒し扱いしてくるL5狂信者の存在が、かえってL5の評判落としてる印象。
当然、そんな狂信者の存在は、アンチな人を呼び込みやすいしね。
だいたい、1でエアテの話題は禁止みたいなこと書いたら、荒れて当然=評判があてにならないようにしちゃってる。
322HG名無しさん:2006/05/30(火) 01:32:26 ID:vmaBpjFq
ちなみに、僕の意見は受売りなんだけどね。
でも話題性の強さから、L5が欲しいと思うこともあるよ。
323HG名無しさん:2006/05/30(火) 01:36:10 ID:xHcF8jWP
317は001Rより振動がヒドイと前スレで読んだ気がしたが、
>>304>>313はどう感じた?
俺の地方には317展示してる店無いんだよね。
324HG名無しさん:2006/05/30(火) 01:43:32 ID:yXNu0DOo
ところで塗料を容器ごと付けられる(つまり専用カップに塗料を移す作業が無い)エアブラシってどれよ?
325HG名無しさん:2006/05/30(火) 01:46:26 ID:zGor0eRt
>>324 クレオスのGMW4だね。

しかし、カップで保存できないから意味なし。
わざわざ買う必要は無いよ。

326HG名無しさん:2006/05/30(火) 01:47:51 ID:yoe/50GL
>>324
つ[ミクロタッチ]


冗談は置いといて、吸い上げ式全般ってことになるとは思うけど
結局濃度は調整しなきゃいけないし、あまりメリットとは思えない。
吸い上げ式でも、霧吹きはやめとけ。
327HG名無しさん:2006/05/30(火) 01:51:26 ID:yXNu0DOo
早レスd。実はこれからエアブラシ一式買おうと言うド素人だったりする。
1/72だし、安いのでいいや。
328HG名無しさん:2006/05/30(火) 02:06:50 ID:ElICkNnC
>>327
AFVか飛行機かは知らないけど、1/72という小スケールだからこそ、
ある程度は細密に塗れるピースを選ぶべき。
安いからってプロスプレーやバジャーといった地雷は踏まぬように。
329HG名無しさん:2006/05/30(火) 02:07:25 ID:Lt2p9ie2
>>321
おまいは空気が読めてないな
330HG名無しさん:2006/05/30(火) 02:23:06 ID:6q/xJW5b
>>321

「L5叩き」の方も他コンプユーザーっていうよりも
L5を購入してみたものの使いこなせなかった逆恨み感がするんだよなあ
熱狂的信者もアンチも根は同じみたいな。
実際、エアブラシ向け塗料濃度に慣れない初心者(夢見がち)には
きれいに吹ける様になるには低圧低風量な分他のコンプよりもコツがいるし。
濃い目の塗料でL5で挫折→他のコンプで同じ濃度で成功→L5は糞
って感じでアンチになった人間も多いんじゃないか

そういう俺はベーコン→L5。
ベーコンで余裕で吹ける濃度ですら駄目で、最初はどっか壊れてるんじゃないかと思ったぜ。
331HG名無しさん:2006/05/30(火) 02:37:54 ID:to/urVfU
L5の話題ばっかりツマンネ

みんなレギュレータには拘ってないの?
あとジョイントとか色々あるよね?どこので組み合わせてる?
332HG名無しさん:2006/05/30(火) 07:35:18 ID:fjJZtP9/
レギュも荒れる話題だよなwww
精密工業用がどうとか二段にすれば問題ないとか・・・
エアブラシスレに荒れない話題はないのかもw
333HG名無しさん:2006/05/30(火) 08:29:05 ID:nNNs9Q9d
L5を必要以上に絶賛して逆に不信感を抱かせる作戦は
大成功だね。誹謗中傷で訴えられることもないし。信者が
盲目的な擁護をしなくなったらそれはそれでいいし。信者
が擁護しているうちは絶賛しとけばいいかな。
334HG名無しさん:2006/05/30(火) 08:38:26 ID:I+E0/psH
皆、理論が妄想で構築されてるからな。
335HG名無しさん:2006/05/30(火) 08:50:07 ID:L9EpNOlg
くだらねぇこと言ってる間に手動かせよޫޭ
336HG名無しさん:2006/05/30(火) 12:13:44 ID:eBfqIN4k
>>323さんへ
確かに317の方が、001Rより作動時の振動激しかったですよ。
つか、電源入れたとたん踊りだしたのには、しょうしょうビビッた!(317)
ただ、317のこの振動の大きさも固い床に直接おいての作動だったので
振動を減らすのは工夫次第でなんとかなりそうでした。
それよりも作動音ですね。
317も001Rも、音の大きさは変わらないと思いますが、317の方が
耳障りは良かったように感じました。
作動音の大きさ、価格。、エア圧といったハード面のデータや実際の
作動状況は確認が終わったばかりですので、これからはメーカーの評判や
実際に各コンプレッサーを使っている人の感想を調べています。
337HG名無しさん:2006/05/30(火) 13:03:34 ID:yoe/50GL
>>331
レギュは正論かますと煽られるんで、このスレでは全部クレオスがいいと思うよ。

コンプレッサー付近で元圧を作って機器直前で使用圧を作る2段階の圧力制御は
使用圧を安定させるごく一般的な手法なんだけど、
エアブラシの場合はクレオスが正しくて他は特殊なんだってさ。
338HG名無しさん:2006/05/30(火) 13:34:00 ID:qJqZlihE
>337
やっぱりな。レギュレーターにすこし無理があると思ったんだよ
339HG名無しさん:2006/05/30(火) 13:42:24 ID:Lt2p9ie2
またドロボーが湧いてるのか?w
340HG名無しさん:2006/05/30(火) 13:45:28 ID:wtQqHhYR
>>337
それは0.05以下がまともに作れないから苦肉の策の話だろ。話を変えるなよ
341HG名無しさん:2006/05/30(火) 13:57:04 ID:yoe/50GL
はいはい、L5最高ですね。
他のコンプレッサーは苦肉の策を弄さないと使い物になりませんよ。

>>338
興味あるならSMCとかの空圧機器メーカーのサイトに行けば
参考になる資料がゴロゴロ転がってるよ。
とりあえずレギュレーターのカタログを探してみるといい。
ちゃんと理解すれば、クレオスが「模型用はこの程度でじゅうぶん」と
割り切ってる部分が見えてくる。もちろんそれはコストダウンのためには
悪い事じゃないけど、その見切りが良くない悪い部分もある。
信者は認めないけどね。
342HG名無しさん:2006/05/30(火) 14:05:27 ID:yoe/50GL
ごめんタイポ
良くない悪い部分→良くない部分、ね。
クレオスは最高だから悪い部分なんてないよな、ごめんごめん。
343HG名無しさん:2006/05/30(火) 14:24:28 ID:I+E0/psH
何言ってるんだよ、クレはあの作りが最高なんじゃないか。
だってあの作りじゃなきゃ社員にお給料出せないじゃないか。
344HG名無しさん:2006/05/30(火) 14:25:21 ID:Lt2p9ie2
わざわざ会社から盗まなくてもいい方法あるけどなw
0.7気圧までしか下がらないレギュでも「楊枝」を刺せば0.2気圧もOKw
ttp://vfkfcgt.hp.infoseek.co.jp/page047.html

カーモデルを0.2-3気圧でしかも研ぎ出しが要らないほどのつやが出ます、なんて書き込んだら
0.05Mpa以下なんか使わないってドロボーの人に死ぬほど叩かれちゃうんだろうなぁ
会社から盗んだレギュならフィニッシャーズの中の人より上手く塗れるのかも知れんけど
345HG名無しさん:2006/05/30(火) 14:34:41 ID:vmaBpjFq
しかし、くれ・・
やっぱL5もシリンダー密着率と圧&静粛性なんかが関係してるのかな。
いいの作ったね。
346HG名無しさん:2006/05/30(火) 14:42:10 ID:I+E0/psH
ぶっちゃけ、圧の値(レギュ通過時)なんかどうでもいいんじゃね?
例えば値が0.03を指してたとして、実際はブラシの口径や何か色んな要因で変化するから
実際には数値自体はアテにならん。
要は自分が一番上手く吹ける圧を安定供給さえして貰えれば実際問題ない。
自分が一番気に入った時の数値を覚えて、次回もその値にする位の意味なら判るけど、
まさか、プロとかが言ってる数値にさえすれば上手く塗れるなんて皆思ってないよね?
347HG名無しさん:2006/05/30(火) 14:45:23 ID:Lt2p9ie2
それじゃぁわざわざ盗んだ精密レギュが意味ないじゃないかw
348HG名無しさん:2006/05/30(火) 14:48:35 ID:+l4wpLE3
>>344
何だよ、ちゃんと建設的な話出来るんじゃないの。
これはベーコンの分岐栓方式と同じ原理で低圧を作ってるね。
クレオスのレギュ1も原理は同じ。
安く安定した低圧が欲しけりゃ流量調整弁でもいいんだよ。
(これまた言うと荒れるけどなw)
でも、オートスイッチ式コンプに2段レギュを勧めるのは
水吹きの問題もいっぺんに解決するから。

>>346
そうそう、その通り。
「自分の圧力」を求めていくのに、メーターがあると便利ってこと。
でも、どこの圧を計ってるのかは意識する必要あるけどね。
メーターがなくても吹くことそのものは出来る。
349HG名無しさん:2006/05/30(火) 14:57:48 ID:+l4wpLE3
>>346
追記、メーターの数値はちゃんと「アテになる」よ。
ピースごとに条件が違うけど、エアに関してはそれと圧力以外の要因はないと言っていい。
ただし流量調整弁を使っちゃうと全く意味がなくなるってだけ。
流量調整を使うなら、その後の圧力値が意味を持つんだけど、
そもそも流量調整そのものが手元で圧力を微調整したいってものだから、圧力計が付かない。
だから流量調整を使うときは圧力も感覚頼りになっちゃう。
つまり流量調整弁は、圧力を変えずに流量を変えているわけではないので誤解しないように。
名前から誤解するんだろうけど。
350HG名無しさん:2006/05/30(火) 14:59:46 ID:+l4wpLE3


さて、また荒れて叩かれてもつまらんから、さっさと引っ込もう。
親切に結果を教えても信用しない、説明しても理解しようともしない人の相手はもうしないよ。
351HG名無しさん:2006/05/30(火) 15:00:41 ID:Nhc01/eK
どうでもいいよ。おまいらの理論なんて糞の役にも立たんから
352HG名無しさん:2006/05/30(火) 15:13:04 ID:3uLaPffo
急にトーンダウンして尻尾巻いて逃げたw
353HG名無しさん:2006/05/30(火) 15:17:50 ID:1v7n+9yF
じゃあどうしろってのよ?
相手したら荒れた荒れた、引き際わきまえたら逃げた逃げたって。
要するに叩きたいだけじゃん。
その証拠に人格攻撃しかしないよな。
354HG名無しさん:2006/05/30(火) 15:19:39 ID:1v7n+9yF
まあ、いろんな粘着が何人も居着いてるこのスレじゃ仕方ないか。
俺もすぐムキになる厨なんでな、邪魔したね。
355HG名無しさん:2006/05/30(火) 15:21:40 ID:E5ZDBx98
ここで流れを変えて、みんな御自慢の
コンプ〜レギュ〜ピース〜ブース(+α)の構成を晒したらどうだ?
他人へのツッコミばかりでなくてさ。
356HG名無しさん:2006/05/30(火) 15:25:00 ID:onSevmAm
>>353
ID変えたの? とりあえず、話聞かないのはハナから荒らす危難だから相手にしなきゃいいじゃん
事実かいてればわかる人にはわかるでしょ。

ID:+l4wpLE3も350みたいな勝利宣言・逃亡みたいなことかかずにおけばよかったのに
357HG名無しさん:2006/05/30(火) 15:56:52 ID:xq1utDWV
>>356
今はID変わる環境なんでな、スマソ。
いちいちID自己主張するのもまた荒れる元かと思ってね。
これでも一応気を使ってんのよ、ドロボードロボー煩い粘着も付いちまってるしな。
しかし350が勝利宣言ってのはどうかと思うが・・・
またあの圧力&流量論争みたいなの起きて欲しくないだろ。
俺だって望んでああなったわけじゃない。
ただ「同じ事だよ」で済んだはずの話だったのに。
358HG名無しさん:2006/05/30(火) 16:04:01 ID:3uLaPffo
そりゃどこも勝ってないから勝利宣言も糞もないわな
359HG名無しさん:2006/05/30(火) 16:17:08 ID:gSquMYKD
オイラはクレオスのレギュレーターに吸水性の紙おむつを丸く切って3層くらいにして入れてる。
ある程度使っていると、吸水シートが水分を吸ってゲル状になるよ。
おかげでブラシから水吹いたこと無い。
360HG名無しさん:2006/05/30(火) 16:23:53 ID:vmaBpjFq
フムフム・・
361HG名無しさん:2006/05/30(火) 16:50:40 ID:2kxf2pgo
ただのT字アルミジョイントパイプなんだから大きい瓶に変えれば水吹かないだろ>>レギュ
362HG名無しさん:2006/05/30(火) 17:19:09 ID:Jy+HybWh
とりあえず間違いないのは昼間の書き込みは信用するなってことだな
363HG名無しさん:2006/05/30(火) 18:18:23 ID:deKcSTNo
>>362
またそうやって初心者を煙に巻く・・・
そういう言い方するなら、このスレは全部信用できないよ。
わかる人しか嘘を見分けられないから、嘘か本当か判断できない人には真実は見えない。
何買うか迷ってる人は、このスレ見て判断しちゃダメだよ。
364HG名無しさん:2006/05/30(火) 18:29:50 ID:yXNu0DOo
何この醜い言い争い
365HG名無しさん:2006/05/30(火) 18:38:59 ID:DhXPMUai
一概には言えないけど、慣れてくれば段々レギュレーターを絞って
吹く様になるとおもうなぁ。
このスレはそれ以前の人が多い気がする。
366HG名無しさん:2006/05/30(火) 18:41:22 ID:MP0z0svI
L5はコンパクトさ以外に長所が無いよ
367HG名無しさん:2006/05/30(火) 18:51:05 ID:FNMoQEvn
>>363
昼間のニート会談は完全無視
368HG名無しさん:2006/05/30(火) 19:20:41 ID:pL/Roc1q
>>355が構成晒せとの事なので一応。

【コンプ】 L5
【レギュ】 クレオス レギュ2
【ブース】 クレオス スーパーブース
【ハンドピース】
・アネスト岩田ハイライン0.3mm
・プロコンWAプラチナ0.3mm
・プロコンFWAプラチナ0.2mm
・タミヤHGダブル0.3mm
・タミヤHGトリガー0.3mm
・エボリューションA.0.4mm
・ベーコンピース(サフ用)

岩田とエボリューションA以外のピースは、半値以下
で手に入れたり友人に無料で貰ったです。

1/35AFVがメインで、たまに息子が作ったガンプラ塗って
あげたりしてますが、この構成で特に不都合はないです。
(L5付属のレギュレーター2ってのは確実にタコですけど。)
369HG名無しさん:2006/05/30(火) 19:27:13 ID:vmaBpjFq
まるでF1のシャーシに軽自動車のエンジンが付いてる装備。
370HG名無しさん:2006/05/30(火) 20:09:03 ID:UYGfYes3
街乗り(小サイズ)専門なら原付(L5)程度で十分ってこった。
371HG名無しさん:2006/05/30(火) 20:15:41 ID:9EfT1PMO
相変わらずおバカちゃんがわいてきますね
372HG名無しさん:2006/05/30(火) 21:17:01 ID:E5ZDBx98
外野ゴチャゴチャ煩過
>>368 参考になりますよ乙
373HG名無しさん:2006/05/30(火) 21:26:40 ID:dSz9CviD
スレざっと読んだけど……
L5は信用できそうな情報が無くて恐すぎ。
パスしたほうがいいのかしら。
374HG名無しさん:2006/05/30(火) 21:28:28 ID:yA14kqgY
何回同じこと書き込んでんだこのバカは。6月になったら通報するからな
375HG名無しさん:2006/05/30(火) 21:28:38 ID:t99hN3U4
>>373
自分で判断なさいな
376HG名無しさん:2006/05/30(火) 21:31:43 ID:yXNu0DOo
>>375
そんなせっしょうなw
377HG名無しさん:2006/05/30(火) 21:32:10 ID:T0SVfE7X
んじゃ俺も>>368の書き込みに便乗して

コンプ : ワーサー30D(メイン)L5、波216
レギュ : エアテックス AGS1
ブース: 波の奴に囲いを大きめのダンボールに替えた物
ピース:ハンザ381、プロコンWA、プロコンSQ、ベーコン付属の物

主にガンプラ、フィギュア、CAR、航空機など
378HG名無しさん:2006/05/30(火) 21:47:26 ID:/bsz1IVp
ハンドピースって結構複数持ってる人多いんね。
オイラも。
【コンプ】 WAVEコンプレッサー317
【レギュ】 同上付属
【ブース】 家の畑(雨天中止)
【ハンドピース】
・オリンポス PC-101 0.3mm
・プロコンWAプラチナ0.3mm
・プロコンLWA0.5mmトリガー
・WAVEスーパーアドバンス0.2mm
379HG名無しさん:2006/05/30(火) 21:54:15 ID:BnPQmZJN
古くて誰も知らん(自分でも謎)機材だけど、晒してみる。

コンプレッサー: BONNY Peco(PC-15) *公称最大吐出圧1.3kg/cm^2
フィルター・レギュレーター: 一応SMC製のフィルター。レギュレーター機能は無し 
ブース: 特になし。扇風機を外に向けてその後ろで吹いてる
ハンドピース: アネスト岩田HP-BP(0.2mm/1.5ml)
        HARDER STEENBECK GrafoT1(エアテックス グラフォT1)(0.15mm/1ml)
その他: エアテックス エアコントロールアシスト

主なスケール・ジャンル: 1/72航空機(第二次大戦機中心)、1/72AFV。たまに1/35AFV

モデル全体に、かつ厚めに吹き付ける時はカップ容量1.5mlでは不足気味で一回か二回注ぎ足すことになるけど
細部の塗り分け・陰影付けにはちょうどいいくらいだと感じてる。

コンプレッサーは10ウン年前ので、他のを使ったこと無いのだけど、岩田のHP-BPとの組み合わせでは特別不満も無い。
グラフォT1との組み合わせではもう少し吐出圧が欲しいけど、塗料の薄め具合でカバーできる範囲かな。
ヤフオクでは捨て値でちょくちょく出品されてるみたい。2000円ぐらいが相場っぽい。
380HG名無しさん:2006/05/30(火) 22:14:28 ID:UYGfYes3
コンプ:BULLCRAFT T5305 タンク4L 0.15MPa〜0.25MPa
ピース:オリンポスヤング8、HP101、グンゼPS261
レギュ:無し(藁
ブース:同上

コンプはもう15年以上前に立川武器屋で買ったもんだが、いやもーさすがに全く話題に上らんだけあって駄目。
爆音で重いタンク付いてなかったら確実に自走する。
当時は今ほど選択肢も情報も無かったからな。
ピースは全部もらい物、レギュも欲しいと思っていたが当時工房だった俺は予算が足りんかった。
タンクがデカイか、フィルタ無しで水吹いて困ったことはほとんど無し。
いーかげんレギュをどうにかしようと思いスレみて情報収集中。
ちゅーかいい加減ヨタってきて圧がL5並に落ちてきたんで、大物作ろうとすると苦労するする。
コンプそのものも買い換えるようか。

しかし俺よくこんなんでずっと模型作ってたもんだ。
381HG名無しさん:2006/05/30(火) 22:28:16 ID:uIpiEQKg
じゃ、漏れも
コンプ:317
レギュ:付属 +ハンドグリップ
ブース:ベランダ 雨の日風の日不可
ピース:プロコンWAプラチナ0.3mm

以前ベーコン使っていたんだが、付属のピースが317に繋げず(´・ω・`)
382HG名無しさん:2006/05/30(火) 22:36:45 ID:IYD7ppo5
昔 コンプ:オリンポス4004T
  レギュ:オリンポス
  ブース:窓用換気扇+段ボール
  ピース:オリンポスHP101、102

今 コンプ:エアテックス007
  レギュ:エアテックス
  ブース:ブラックホールツインファン
  ピース:コラーニ、岩田HP-CP0.3mm

昔のオリンポスより静かで使いやすくなった
383HG名無しさん:2006/05/30(火) 22:37:25 ID:yXNu0DOo
>>377がきれいに雑食モデラーである件について
384HG名無しさん:2006/05/30(火) 22:38:12 ID:t99hN3U4
この流れいいな
妙な煽り合いよりよっぽど参考になる

コンプ:タミヤスプレーワークHG、ベーコン(もらいもののためピースなし)、波317
レギュ:317の付属品+ストレート(工具ショップ)のやつの二段
ブース:25cm換気扇窓に設置して直吹き
ピース:オリンポス ヤング8、HP−102B、波 スーパーエアブラシJr、ボークス PM−A バジャー250
385HG名無しさん:2006/05/30(火) 22:46:39 ID:f7SmOuJj
>>384
ほとんど一人の自作自演じゃなぁ
大体他人の構成なんて聞いても何の役にもたたんし
もう馬鹿かアホかと
386HG名無しさん:2006/05/30(火) 22:48:40 ID:y4tRrAxs
>>385
役に立つかどうかはおまえ一人が決める事じゃない。

むしろおまえのような糞ニートの意見は不要。
387HG名無しさん:2006/05/30(火) 22:51:18 ID:t99hN3U4
>>385
人の構成が参考にならんのならこのスレ一切必要ないやんw
見なければいいんじゃない?
388HG名無しさん:2006/05/30(火) 22:52:25 ID:vmaBpjFq
ニートと聞いて飛んできますた。
 
フムフム・・・
389HG名無しさん:2006/05/30(火) 22:52:51 ID:khSZzRy2
>>385

他人の構成や使用環境、自分が持ってるもの以外の
コンプやピースの使用感を聞きたくて来る人間が普通だろ?

お前は模型も作らずに煽りに来るためにスレに要るんだろうけど・・・。

と、言うよりも・・・、自作自演ってw
心の病気か?可愛そうに・・・・・。
390HG名無しさん:2006/05/30(火) 22:55:40 ID:yxhdIj+D
>>385の人気に嫉妬w
391HG名無しさん:2006/05/30(火) 22:56:15 ID:XbDvAeW6
コンプ:eave217
レギュ:217の付属品
ブース:新聞紙
ピース:プロコンBOY0.4 プラチナ0.3 タミヤ吸い上げ
圧力タンクほしい。
392HG名無しさん:2006/05/30(火) 22:57:57 ID:t99hN3U4
>>391
男らしいブースだなw
393HG名無しさん:2006/05/30(火) 22:58:44 ID:XbDvAeW6
↑e→w
394HG名無しさん:2006/05/30(火) 22:59:19 ID:vmaBpjFq
できたら、売り処や不満を書いてもらえると・・
395HG名無しさん:2006/05/30(火) 23:01:20 ID:jo5DHpns
なんだかんだ言ってイワタとオリンポスが多いのねw
漏れの構成
コンプ:APC001
レギュ:001付属+エアテクスのエアコントロールジョイント
フィルター:001付属+メーカー不明品+ハンドグリップフィルター
エアタンク:エアガン用の奴
ブース:自作 PCファン流用
ピース:イワタHP-SBS、BS、コラーニ、リッチ113C、HGダブル&シングル
    エアテ122、727、ホーミーY-3他

メインはイワタと113CとHGを色によって使い分け。
あとは趣味で集めてるw コンプがちとアマイかな?(_´Д‘)
396HG名無しさん:2006/05/30(火) 23:29:20 ID:jo5DHpns
>>395
>>イワタとオリンポスが多いのねw
「が」じゃなくて「って」だった_| ̄|○
397HG名無しさん:2006/05/30(火) 23:39:08 ID:yXNu0DOo
タミヤの吸い上げって使える?
398382:2006/05/30(火) 23:44:51 ID:IYD7ppo5
自分が昔、オリンポスだったのは情報や選択肢が無かっただけで
最近、復帰して揃えるにあたって、オリンポス以外を考えた。
399HG名無しさん:2006/05/30(火) 23:50:22 ID:jo5DHpns
>>398
それはやはりコストがネック?
昔は確かに選択技は無かったよね。
400HG名無しさん:2006/05/30(火) 23:55:20 ID:Sbz8Bhbg
>>384
おぉストレート仲間ハッケン
401HG名無しさん:2006/05/30(火) 23:57:50 ID:I+E0/psH
>>380
コンプ俺と一緒だ・・・まだ使ってる人、俺以外にもいたんだ。
402HG名無しさん:2006/05/30(火) 23:58:39 ID:t99hN3U4
>>400
おやお仲間?どういった構成でお使いですか
403HG名無しさん:2006/05/31(水) 00:18:41 ID:OMs+xUdv
>>386-389
使用目的や作品も晒さずに構成だけ晒したってうざいだけで荒らしのコピペと大差無い
404379:2006/05/31(水) 00:24:02 ID:kWchRv52
>>395
10年〜15年ぐらい前だと、少なくとも画材屋での在庫の充実度は
オリンポス>ホルベイン>リッチペン(バニー)
な序列だったと思う。
俺は一本目のハンドピースがリッチペンの112B(φ0.2mm/1.5ml/ニードルアジャスタ無し)で、
それの更新として岩田のHP-BPが最も近いと思って決めて、良い意味での変化の無さに満足している。

エアテックスの廉価なシリーズは余りにも低価格過ぎてかえって躊躇してしまったが、
実際の品質や使用感はどの程度の製品なのだろうか。
405HG名無しさん:2006/05/31(水) 00:32:06 ID:wklEklaG
>>403
うざいならこのスレに来るなよ糞ニートちゃん。
おまえ一人いなくたって伸びるからさ( ´,_ゝ`)プッ
406HG名無しさん:2006/05/31(水) 00:34:46 ID:OMs+xUdv
>>405
ガキが一人で自作自演で喜んでんじゃねぇよ
407382:2006/05/31(水) 00:36:26 ID:HfdSsB6J
>>399
コスト面じゃなくて、色々選択肢広がったし
コンプは4004Tよりも静かみたいだったので007に
ピースのコラーニは持った感じが使いやすそうだったので
岩田も触れる店だったのでオリンポスHP101よりしっくりきたので選びました。
408HG名無しさん:2006/05/31(水) 00:41:33 ID:i2QCCyNr
L5使ってる人少ないんだね。必死な訳が判った気がする。
409HG名無しさん:2006/05/31(水) 00:41:48 ID:AK+s6dIn
>>407
ちょっと馬鹿な質問だけど気になってる事があるんですが。コラーニって樹脂部分あるでしょ?
あの部分の耐溶剤性ってどうですか?ツールクリーナーぐらいは平気なもの?
410HG名無しさん:2006/05/31(水) 00:42:38 ID:nmR6zT7A
自慢したがりがやってるだけだからな
411382:2006/05/31(水) 00:46:47 ID:HfdSsB6J
>>409
コラーニ使って日が浅いので、そこまで解りませんが
樹脂部分にツールクリーナーはヤバいんではないでしょうか。
412HG名無しさん:2006/05/31(水) 00:48:34 ID:9o0eIhc6
タミヤの吸い上げって使える?
413HG名無しさん:2006/05/31(水) 00:49:29 ID:2aW9MCYP
>>336
遅くなったけど、レスありがとう!

ところでプラチナ使ってる人が結構いるみたいなんで聞きたいんだけど、
プラチナってクラウン型のキャップしかついてないんだよね?
うがいとか不便じゃない?
414HG名無しさん:2006/05/31(水) 00:52:28 ID:yMya9k3P
>>404
395ですが、エアテの廉価版は金額の割には良い出来だと思いますが
HP-BPやリッチペンに比べると動きのスムーズさや吹き付け時の粒子
の状態などちょっと気になりますね。

イワタとリッチペンの吹いたときの状態は似てますね。粒子の細かさはもうタマランという感じです。
大戦機など迷彩などやる場合HP-BPはベストかもしれないですね。
415HG名無しさん:2006/05/31(水) 00:54:08 ID:yHDfeSSK
>>412
バジャーなら使えない。エアテのKIDS-105がマシ
416HG名無しさん:2006/05/31(水) 00:54:49 ID:AK+s6dIn
>>411
返答ありがとうございます。
やっぱ駄目ですかね。以前店で見て持った感じ良くて気になってたんですが。
自分カップにフタせずに使う事多いんでこぼしたら悲惨だな、と。
もし機会があれば(ない方がいいですが)試してみてください。
417HG名無しさん:2006/05/31(水) 00:56:52 ID:SxovXPiT
>>409
あの手の製品だとPEとかじゃね?
耐薬品製は高いけど、シボ入ってるみたいだし染みつきとかはあるんじゃねーかなと。
ただコラーニのサインの印刷は禿げるカモナw
おれもあれ使ってみてーぜ。
まぁ本気で検討してるんならメーカーに電話して見りゃイイ。

>>401
まだもなにも今も販売してるよw
メンテ出すか買い換えか本気で悩み中だ。
418HG名無しさん:2006/05/31(水) 00:57:59 ID:De1KCg9C
>>403は、まだ缶スプレーか筆塗りの貧房と見た
ウラヤマスィのかい?w
419HG名無しさん:2006/05/31(水) 00:58:49 ID:9o0eIhc6
>>415
ようやく答えてくれる人が
dクス。
420HG名無しさん:2006/05/31(水) 00:59:50 ID:9o0eIhc6
>>418
ええ、俺はとってもウラヤマスィ
 金 が ね ー ん だ よ


クソが
421HG名無しさん:2006/05/31(水) 01:00:54 ID:yMya9k3P
>>407
なるほどそうでしたか、確かに選択肢は広がりましたね。
ちなみにコラーニの樹脂は塗料ぶちまけた事があり薄め液では
拭いたことありますがツルクリだと確かにヤバイかもしれませんね。
422HG名無しさん:2006/05/31(水) 01:02:00 ID:AK+s6dIn
>>417
うん 当然メーカーに聞くのが確実なんだけど持ってるって人いたからついね。
あれは是非使ってみたい

>>420
おちつけwアンカーおまいについてないぞww
KIDS-105かベーコンおすすめ。安価だが十分な性能だよ
423400:2006/05/31(水) 01:03:05 ID:EkQXHhgT
>>402
こりゃ失敬。
コンプ:WAVE217
レギュ:ストレート謹製、エアテ-エアコンジョイント
ブース:換気扇にプラダンで囲い、ゴミ箱にPCファン
ピース:クレオス-プロコンWA、ベーコンピース
424HG名無しさん:2006/05/31(水) 01:05:45 ID:yMya9k3P
>>416
コラーニ、塗料こぼしたらかなり悲惨です(汗
パーツのあちこちに塗料が入り込みますので。
樹脂部分だけならまだそのまま拭けますから・・・。
425HG名無しさん:2006/05/31(水) 01:09:37 ID:SxovXPiT
あのエルゴノミックなグリップと機構向き出しな本体がカコイイぜとか思ってたけど、たしかに拭き取りはまんどいな。
でも汚れたピース分解掃除するのが楽しいの俺だけ?なんかモデルガン手入れしてるヨーナ気分になる。
426HG名無しさん:2006/05/31(水) 01:18:49 ID:8okG8/xv
>>413
うがいはやりにくいがキャップをゆるめればできるのでなんとかなる。それになぜか塗料がよく落ちるからうがいは2回くらいでおK
427HG名無しさん:2006/05/31(水) 01:21:07 ID:Tte6rWBm
コンプ:L10、REVO
レギュ:waveHG
ピース:タミヤ シングル、ダブル、トリガー(全て0.3)
    エアテックス 381、コラーニ
ブース:wave
その他:waveスパイラル、AIRTEXエアコントロール、クレ洗浄ビン

近所の金物屋の半額セールでL10、コラーニ、ハンザを買うが
ハンザ以外はお蔵入りだったりする
428HG名無しさん:2006/05/31(水) 01:29:55 ID:9o0eIhc6
>>422
だいぶ落ち着いたw
追加情報d。
429HG名無しさん:2006/05/31(水) 01:37:43 ID:Li3Dmsxr
スレが荒れるのは全てID:OMs+xUdvのせいだと判明しました。
430HG名無しさん:2006/05/31(水) 01:37:51 ID:B01lWPIf
>>413 キャップ部分をゆるめたらうがいできるよ

コンプ:初代ベーコン(10年使って壊れた)、L5
レギュ:L5付属
ブース:窓の外に半身乗り出し
ピース:プロコンBOY WA ベーコンピース
ガンプラ・1/144飛行機がメインだがフィギャー以外なんでも作る

まさに模型業界の宣伝に乗せられたオレ様のラインナップ。でも、当時は一番安かったんだよ…
ベーコンピースはサフ用。瞬間接着剤とエポパテで強引に接続アダプターをピースに固定してL5に接続。
L5は「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」をモットーに使用。壊れないから次の買えないんだよ。

ところで複数使用してる人にききたいんだが、どこのピースが洗いやすい?
クレのやつは塗料カップの下が広く皿状になっていて筆での洗浄が簡単だと思うんだが、ほかのはどうなんだろ?
金属色専用ピース買う参考にしたいんで、もっと洗いやすいのあったら教えてくれないか
431HG名無しさん:2006/05/31(水) 01:48:50 ID:AK+s6dIn
>>429
おk、あぼーんしてスルーしようか。
その書き込みも燃料になっちゃうからね
432HG名無しさん:2006/05/31(水) 01:49:02 ID:2aW9MCYP
>>426>>430
ありがとう!

この流れ、初心者の俺にはスゲー参考になる。
433HG名無しさん:2006/05/31(水) 01:50:35 ID:piJYa7R9
>>381
無理やり差し込んで、何回か回しピース側のネジを
1/8メスにきっちりハマるまでねじ切るか(強制的にねじ山を作る)
ピースの樹脂製の接続部を捨て、
クレのジョイント三点セットの1/8オス→PSを
中のチューブに差し込んで変わりに使うとか。

ただちゃんと安定しないので、中で遊ぶのがいやな人は
パテや瞬着で固定した方が良いと思う
434HG名無しさん:2006/05/31(水) 01:50:46 ID:4I9wqZ3f
コンプ:APC-001R
レギュ:コンプ付属
フィルター:ハンドグリップフィルター
ピース:XP-725、XP-723、KIDS-105
ジョイント:エアコントロールジョイント
ブース:ブラックホール
ジャンル:フィギュア

タムコンセット+αの俺が来ましたよ。
細かいグラデからサフまで特に不自由なく吹けてますよ。
435HG名無しさん:2006/05/31(水) 07:16:59 ID:MhtOkd85
クレオスはコンプレッサーに難があるんだから何いっても説得力ないよޫޭܵܶ
436HG名無しさん:2006/05/31(水) 08:26:07 ID:TKwoPrgl
>>433
d。
試してみるよ。
437HG名無しさん:2006/05/31(水) 08:28:08 ID:Msa2Ykzy
コンプ:L5 → WAVE517
レギュ:517付属
ブース:クレオス
ピース:プロコンWA、プロコンLWA、プロコンLWAトリガー、タミヤスーパーファイン
その他:5分配器、スパイラルホース*5、エアダスターガン

517はナンバーズ3ストレート当選で購入しましたw
エアダスターはあんまり使ってません、ピースで吹いた方が早かったり
438HG名無しさん:2006/05/31(水) 08:43:39 ID:0TpNt0FA
>>437
L5の評価が聞きたい。
439HG名無しさん:2006/05/31(水) 08:47:50 ID:i2QCCyNr
やっぱりL5使ってる人少ないな。それでいてL5擁護の異常な多さ。
結論出たね。
440HG名無しさん:2006/05/31(水) 08:49:59 ID:1d1Sovp6
いつもL5擁護してる奴はL5しか持ってないから恥ずかしくて書き込めないんだろう
441HG名無しさん:2006/05/31(水) 08:50:20 ID:0TpNt0FA
>結論出たね
 
L5には茶化しが入るから引いてるかも?
442401:2006/05/31(水) 09:00:20 ID:hp+t9HFq
>>417
俺そのコンプ買ったのもう15年くらい前だよ・・・
今のと違うトコとかあるのかなぁ、型式名は一緒だけど品番で違いがありそう。
L5があのままなのもある意味納得できるな。
443 ◆k2YOIwxkFA :2006/05/31(水) 09:06:55 ID:OgJXDEao
L5使いの一人として言っておく。

すでに買った俺には関係ないので参戦していない。
444401:2006/05/31(水) 09:07:45 ID:hp+t9HFq
追記
上の丸い蓋開けてみて見たら?
何か俺も圧上がらなくなって見てみたらゴムの蓋みたいなのが
ズレてて、それを直して蓋したら元に戻ったよ。
判ってるだろうけど・・・勿論自己責任でね。
其処のパッキンは別にガスケットみたいな強力な物じゃ無かったから
大丈夫だと思うけど、心配なら液ガス使用の事。俺はそのままで大丈夫。
心なしか最高圧は下がってる気もするがその程度(15年使ってるし)。
連投すまん。
445クレオス営業:2006/05/31(水) 10:04:02 ID:KHSB90CN
コンプ:(昔)E5305 (今)L5
レギュ: 工業用メーカー不明
ブース: エアテ・BH
ピース:HP-101、プロコンWA、プロコンLWA、
その他:鉄タンク6L

昔はE5305+HP-101+鉄タンクの組み合わせ。
最近HP-101の出番少なくなったな
446HG名無しさん:2006/05/31(水) 10:18:02 ID:Msa2Ykzy
>>438
使用期間が1ヶ月未満と短かったので
ガンプラ2つくらいしかやってないのでなんとも
ナンバーズ当たってムダ使いするより
残る物買おうと思って517買いました
L5はオクで売りました
447HG名無しさん:2006/05/31(水) 10:20:53 ID:BX6mI0Xa
L10売って007買った
448HG名無しさん:2006/05/31(水) 11:06:41 ID:QHrlNbDT
コンプ:001
レギュ:エアテ水取セット
ブース:台所換気扇と押入れ収納+PCファンをつないだ自作
ピース:プロコンWAプラチナ

フィギャーとメカもの半々くらい
最近ブラシを使い出して、2本目を買おうかなと思ってるんだけど
複数使ってる人は分岐で繋いでる?それともクイックジョイント?
どっちのが利便性がいいかなぁ。よかったらどっちについても、よい点悪い点などお聞かせくださいな
449HG名無しさん:2006/05/31(水) 11:26:27 ID:AOSGrSsS
>>355〜448まで集計

クレオス L5 (6)
クレオス L10 (2)
WAVE 217 (3)
WAVE 317 (3)
WAVE 517 (1)
エアテックス APC-007 (2)
エアテックス APC-001/R (3)
タミヤ ベーコン (2)
タミヤ REVO (1)
BULLCRAFT E5305T (2)
ワーサー 30D (1)
BONNY PECO PC-15 (1)
オリンポス 4004T (1)

L5は集計してみるとやっぱりけっこう多いね、さすがベストセラー。
スレのL5一色の状態からすると少ないと感じるだけかも。
L5使いは他のコンプも使ってる人が目立つ気がする。
話題に出ないけど古くから売ってるWAVEユーザーが多かったり、
ベテランっぽい人は古いコンプを使い込んでたり、納得できる分布だと思う。
やっぱ今買うなら、クレ、WAVE、エアテ、タミヤになるのかな。
ベーコン経験者はもっと多いかと思ったら案外少ないね。スレ分けてる影響かな。
450HG名無しさん:2006/05/31(水) 11:33:13 ID:AOSGrSsS
>>448
俺はピース3本でクイックジョイント。
同時に吹くことはないから利便性はそう変わらないと思う。
クイックジョイントの方が机周りがすっきりするんじゃないかな。
同時使用で塗料入れたままホルダーに置くときもホースがないから邪魔にならないし。
それに、ピースが何本増えても困らないしねw
451HG名無しさん:2006/05/31(水) 11:39:47 ID:bF5jeO7r
クイックジョイントはクレオスとWAVEのは一緒だな。
エアテック巣は合わないな。

しかしそのうちホースの着け外しすら面倒になって5分枝とかで使ってる。
452HG名無しさん:2006/05/31(水) 12:02:36 ID:SxovXPiT
>>444
ありがとう。バラして戻せなくなるのが怖くてフィルタ掃除しかしてなかったけど
中見たら思ったより単純な構造だね。パッキンはズレてなかったけど、大分汚れてた。
これ弁に皿螺子の座刳りが被ってるけどなんか意味あるんだろうか。

とりあえず弁の合わせを掃除して研磨して組み直した。あとで試運転してみるよ。
453HG名無しさん:2006/05/31(水) 12:15:55 ID:RuDVNFXW
俺のスプレー入門はリアル厨の時のミクロタッチ。
当時はその金額しか出せなかったから
吸上げ式の簡易型を今でも欲しがる人の気持ちは良く分かる。
数千円は何とかなるが、万を超える金額は絶対無理。
当時の5万以上だろうが今の2万ぐらいだろうが結局同じ事。
積乱雲か絹雲かの違いだけで手が届かない事に変わりはない。
エア缶が高いから結局あまり使えなかった。
当時の俺が今居るならベーコンセットやプチコンならレンジに入るかなあという程度。

出戻って買ったのがL5。
8年ぐらい前の話しだから事実上これしかなかった。(というとまた荒れるかw)
静か御免はコンセプトとしては非常に良いのだけど低圧すぎるかなと思った
今では静か御免やプチコンも有りかとは思ってる。
美術用の流れを汲むレシプロコンプ群は正直言ってうるさ過ぎた。
圧や汎用性は良かったけどね。
圧が高いという事は性能の良いフィルターをつけたり水抜きやレギュレーターを
2段にしたり、色々と後付の融通が利くし、ピースを選ばないのもメリットだと思う。
レトラの517もあったが、高価いし大きいしあまり欲しいとは思わなかった。
今は一台だけ買うなら517もありだと思う。
完璧な静粛性と高い汎用性、メンテが必要だが高い耐久性などがその決め手。
カメラとかゴルフとか車とかその他の趣味から金を回せるなら、
働いてる人にとってはさほど高い買物ではないと思う。
454HG名無しさん:2006/05/31(水) 12:16:27 ID:RuDVNFXW
ピースは
プロコンボーイWA0.3(古いヤシ) ←主に使う
オリンポスの0.3の101 ←昔の主力機 今はモスボール状態
オリンポスの0.4mm(74Dだったかな) ←カラーチップを作るのに使っただけ
                                1/350艦船も1/32単発機も0.3で充分
タミヤの0.2のHG ←細かい模様に使う

レギュはクレオスのレギュ1だけw
ただし0.1MPaのゲージをホースの途中につけてる。
調整が激しくマンドクセ

ブースはクレオス微改
455HG名無しさん:2006/05/31(水) 12:19:57 ID:cW9vcpkD
あの〜
運営スレで荒らし通報されてホスト晒されて自作自演バレバレなんですが
以前から言ってるよね運営にはホスト丸見えだって
456HG名無しさん:2006/05/31(水) 12:43:46 ID:i2QCCyNr
>>449

L5擁護の数からすればL5使用者数が圧倒的に少ないな。
いかに必死かって事が証明されたね。
457HG名無しさん:2006/05/31(水) 12:55:40 ID:+XkabN9S
>>455
kwsk
運営からリモホ見えるのはわかるけど、運営がスレのリモホ晒すことなんてあるのか?
458HG名無しさん:2006/05/31(水) 13:19:35 ID:NoreJpdI
>>455
妄想乙
459HG名無しさん:2006/05/31(水) 13:38:52 ID:8okG8/xv
音とか連続運転気にしないならL5じゃなくてもいいんじゃない?

カップ一体式じゃないピースは買わない方が良い!!洗いにくいから。特に横付けのは最悪…
460HG名無しさん:2006/05/31(水) 13:56:31 ID:AC1Mpc/X

150 名前:ま 投稿日:2006/05/24(水) 21:30:55 HOST:155.net220148127.t-com.ne.jp
ウイルスコード貼りまわってる奴を早くアク禁にしてくれ
461ntchba156202.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/05/31(水) 14:03:47 ID:vuAyO8lB
クレオスって、元グンゼ産業だろ?もうプ・・・ry
462HG名無しさん:2006/05/31(水) 14:16:29 ID:P+nEGNia
コンプ:L5
レギュ:クレのレギュ1
ブース:模型専用の部屋で窓開放&扇風機
ピース:プロコンBOY WA 0.3

用途はガンプラメイン、たまに雑食
不便を感じるのは○.○MPaで使ってるとか言えない時
使い易い圧は指先に当てたりして決めるから他のレギュ買おうとも思わない
463HG名無しさん:2006/05/31(水) 14:26:54 ID:Y88z4BGV
>449のまとめを見てL5グループの巻き返しが激しくなってきましたwwwwww
464HG名無しさん:2006/05/31(水) 14:41:48 ID:T8REopvx
書き込みの時間間隔から自作自演と判断されました
465HG名無しさん:2006/05/31(水) 14:43:47 ID:8okG8/xv
ぶっちゃけ、プラチナのようにエアーアジャストが付いてるピースがあればレギュは必要ありません。

ベーコン経験者です。
うるさく、定格5分(だっけ?)以外はなんとか使えます。田舎の一人暮らしなら使えます。
466HG名無しさん:2006/05/31(水) 14:51:48 ID:SxovXPiT
>>459
大きい面積塗る用のピース以外は固定の方が良いだろな。
つーか結構沢山ピース持ってる人が多いね。ちょっと意外だった。

>音とか連続運転気にしないなら
そりゃもうテンプレの時点で結論でてるってばよw

>>457
晒す云々の話じゃない。>>1くらい嫁。
467448:2006/05/31(水) 15:24:36 ID:QHrlNbDT
>>450,451
ありがとう。
現状で机周りが手狭なので、クイックジョイントにしてみます。
分岐だと、コンプ→レギュ→分岐→×2→ピースとホースが大変なことになりそうなので
増やしても2本だし付け替えの手間はあんまり気にならないと思いたいw
468HG名無しさん:2006/05/31(水) 15:51:53 ID:1PnBMlRX
以前タミヤスレに書き込みさせて頂いていた厨房です。
僕のスペックは書きませんが、暫く棲みつこうと思います。
<<これから買おうとしている物>>
コンプ:HGコンプレボ
ピース:WAVEスーパーエアブラシJr(安いので)
ブース:自作(15cm換気扇や、ベニヤ板、アクリル板など)
469HG名無しさん:2006/05/31(水) 16:15:58 ID:TKwoPrgl
カップ一体式、ベーコーンピースから乗り換えて思ったのは、蓋してるいと中が見えない。
カップが小さい。些細なことだけど、逆にこれが漏れにはちと不便。
470HG名無しさん:2006/05/31(水) 16:26:02 ID:y9zE7VMQ
>>457
普通に晒してる

46 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/06/29 22:59
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/rights/1053956802/649
名無しさん@お腹いっぱい。,,03/06/29 08:05 4s+K21VU,<<< 阪神大震災は大笑いだぜ・,YahooBB218135032096.bbtec.net,218.135.32.96,0
471HG名無しさん:2006/05/31(水) 16:39:25 ID:114d7DJb
おいおい、ひろゆきが運営だと思ってんのか?
472HG名無しさん:2006/05/31(水) 16:56:59 ID:mWvIKLkX
流れ蓋切りスマンが教えてくれ。

大面積なら太いピースって言うのは理解できるんだが、
大面積に高圧コンプって言うのが良く分からないんだ。
必要な圧力って言うのは塗料の濃さとノズルの太さで決まるもんだろ?
塗料の濃さは欲しい平滑さとノズルの太さで決まるし、
ノズルの太さは塗料の濃さと単位時間当たりに吹きたい塗料の量で決まる。
ノズルが同じなら高圧にしても意味ないと思うんだよ。

ノズル同じで高圧にした時、
塗料の濃さが同じなら相対的に薄くなったのと同じだから流れてしまう。
流れないように早く動かせば表面が荒れる。
高圧なら濃い塗料を吹けるが表面が荒れてしまう。

平滑な平面を得つつ大面積を手早く塗るには高圧コンプよりも太いノズルの方が
いいと思う。勿論太いノズルに見合った、より大風量のコンプが必要って言うのは
分かるけどね。

どんなもんなんでしょ?
473HG名無しさん:2006/05/31(水) 17:58:07 ID:SxovXPiT
実際にエアブラシ使ってるんなら、人に聞くまでもないことだが
これから導入検討な人かね?
474HG名無しさん:2006/05/31(水) 18:06:41 ID:bF5jeO7r
高圧だとエアのノズルの孔の流速が当然高くなる。
よって、塗料粒子がより細かくなる。
475HG名無しさん:2006/05/31(水) 18:18:24 ID:NoreJpdI
けっこう細かくなるね
476HG名無しさん:2006/05/31(水) 18:48:33 ID:rGZ9EiuW
細かくなるとシンナーの揮発が早くなって対象物に到達前に粉状になって見事な艶消しになるよね
477HG名無しさん:2006/05/31(水) 19:14:27 ID:Y23ozat5
どういう距離で吹いてんだおめえ
478HG名無しさん:2006/05/31(水) 19:20:27 ID:HKjHCVEw
>>477
圧落として吹くと綺麗な艶になる距離
479HG名無しさん:2006/05/31(水) 19:26:33 ID:Y23ozat5
バカな答えが返ってきた
480HG名無しさん:2006/05/31(水) 19:33:45 ID:9o0eIhc6
>>479
こんな程度のえさで釣られるお前の方がよっぽどバカなのだがw
481HG名無しさん:2006/05/31(水) 19:35:19 ID:Y23ozat5
いちいち反論してやらんととれが世論になっちまうからな
それが許せないだけだけだよ
482HG名無しさん:2006/05/31(水) 19:38:00 ID:9o0eIhc6
>>481
ちょwwそれは違うだろうと
483HG名無しさん:2006/05/31(水) 19:40:42 ID:Y23ozat5
タミヤの吸い上げがどうこうの聞いてるおまえに言われたくないけどな
484HG名無しさん:2006/05/31(水) 19:50:41 ID:9o0eIhc6
>>483
関係ないだろw
エアブラシ初心者なだけで釣られてないんだからwあんたと違って
485HG名無しさん:2006/05/31(水) 19:50:56 ID:u3duBLk6
せっかく良い流れが出来上がりつつあったのに、

結 局 馬 鹿 共 の 巣 窟 に 戻 る ん だ な 。
486HG名無しさん:2006/05/31(水) 20:09:22 ID:SxovXPiT
ニードル絞って圧高めに吹き付けて塗ることはある。
吹いた端から風圧で溶剤がdでく様な感じになるので、一発で均等にベタ吹きと。手抜きでよくやるw 
マットな質感にしたいときはやるね。つーか勝手にそうなる。

>>484
猿に構うな。餌をやるな。
487HG名無しさん:2006/05/31(水) 20:38:39 ID:ZGuneGSE
高圧で溶剤が飛ばない距離だと表面で流れるよな。
流れないように濃くすると結局ツヤ消し。。。。
高圧でツヤを出すというレスが良くあるけど俺には想像も出来ない。
薄目を低圧でふんわり吹いてゴミが付かないように養生して放置
以外に方法が思いつかない。orz
488HG名無しさん:2006/05/31(水) 20:55:48 ID:4OM4DjQ+
L5と317どっちがいいでしょうか?
ガンプラ塗装につかうんですが・・・・・・
あと外で塗装するならブースは必要ないですよね?
489HG名無しさん:2006/05/31(水) 20:55:53 ID:Kv62NwnF
缶スプレー吹いたことないのか?
490HG名無しさん:2006/05/31(水) 21:15:26 ID:H9iGgxZZ
高圧板金工モデラーは、50cmは離して吹いてるらしい
そんな使い方ではL5は??
491HG名無しさん:2006/05/31(水) 21:53:34 ID:AK+s6dIn
有名モデラーの威を借りて…

パール石川氏は昔「ごく薄い塗料を高圧でニードル思い切り絞って吹き付ける」という手法を使っていたそうです。
高圧でも濃い塗料を使うやりかただけではないって事です。
そして現在は、作業時間はだいぶ長くなったらしいですが低圧で吹いてるそうです。
きっちり綺麗なつやありに仕上げています。

キャラクターモデルをメインに作ってる人の例ですが当然応用がきくでしょう。
要は使い方、自分の持ってる道具を使いこなせばいいってだけのことです。
これから選ぶ人も音、価格等の情報は出揃っているので自分の求める条件に照らし合わせればどれを選ぶかは自ずと決まるでしょう。
492HG名無しさん:2006/05/31(水) 22:14:58 ID:Rz6tRIh7
荒れ模様を無視して初心者装備
コンプ:プチコン
レギュ:なし
ブース:自作
ピース:プロコンWA
塗料:タミヤアクリル
用途:主に144のガンプラ、今は24の車に挑戦中
調整下手(と下地のサボリ)でボディがザラザラ
493HG名無しさん:2006/05/31(水) 22:19:15 ID:N5iV6ADf
一人か二人の高圧を使った方法を大袈裟に取り上げて
良い仕上がりには高圧が必須と詭弁に持ち込むヤシが大杉。

卑近で勘違いされると嫌なんで念のため言うけど>491の事ではないよ。
494HG名無しさん:2006/05/31(水) 22:20:58 ID:XF07WWpK
>>491
これね

>これはあくまでも「私流儀の吹き方において」の話である事をお断りしておきます。
>大きい物を塗るにはエア圧を上げる方が良い、と云うやり方もあるんですね。
>これはどちらが「正解」と云うような性質の事柄ではありません。
>本文でも書いた通り、一つの条件が変化したとしても、他の条件を変更することでその変化をカバーして、
>最終的には殆ど同じ結果を得る事は充分可能な事なんです
495HG名無しさん:2006/05/31(水) 22:30:01 ID:iZh9Z8v8
高圧で吹いたほうがいいなんていってるのは古いコンプ使ってる
頭の硬い年寄りカーモデラーくらいなもんだよ。下手糞な作例の
入門本とかで残ってるから始末が悪い。
496HG名無しさん:2006/05/31(水) 22:42:36 ID:u9DDPsXg
L5使ってる人が思いのほか少ないのがバレて焦ってなすねw
497HG名無しさん:2006/05/31(水) 22:49:49 ID:iZh9Z8v8
確かに なすね。
498HG名無しさん:2006/05/31(水) 22:50:39 ID:anZW9tsy
自分が満足できる仕上がりならどっちでもいいだろ圧力なんて。
好きなやり方やりゃ良いんだよ。


ってまじめに作ってるモデラーはほとんど思ってるに10万カノッサw
499HG名無しさん:2006/05/31(水) 22:51:54 ID:XF07WWpK
どっちでもいいと言ってるのに必死なアンチがいるからね。
500HG名無しさん:2006/05/31(水) 22:56:35 ID:SxovXPiT
>>488
外で吹こうとかあんまし考えん方がいいよ。ちょっと風吹くと埃とかで('A`)ウヘアになるから。地表付近は特にな。
天候が良い時にベランダで、風が出てきたら直ぐ撤収。って程度に。
吹いた後安置乾燥させる場所も重要。
501HG名無しさん:2006/05/31(水) 23:04:37 ID:9o0eIhc6
結論
 大 人 し く ブ ー ス 買 え
502HG名無しさん:2006/06/01(木) 01:59:13 ID:f1imeaqk
コンプ:APC-001(黒)、L5、SW-653
レギュ:クレオスレギュII、AWR-4
ピース:アドバンス、HGスーパーファイン、HGトリガー
ブース:タミヤ
その他:クレオススパイラルホース、エアテハンドグリップフィルタ
用 途:ガンプラ(MG、HG)AFV(1/35,1/48)大戦機(1/48)、FSSレジンキット(1/100)
雑 感:L5とSW-653を気分によって使い分け。APC-001とアドバンスは最近使わない。
503HG名無しさん:2006/06/01(木) 02:37:08 ID:piGsTJ9p
>>498 >>499
2人と同じように普段から思っています。
私はコンプを3台持ってますが、使い方次第ですから・・・

コンプで争うのは、バカくさいのでやめてくれませんか、そろそろ。
504HG名無しさん:2006/06/01(木) 02:56:54 ID:YTI/YHpQ
L5厨だいぶ減ったね。ようやく自分達でL5の首を絞めてた
ことに気付いたみたいだね。
505HG名無しさん:2006/06/01(木) 03:03:41 ID:KVRaDBFo
高圧厨がいなくなったからなw
506HG名無しさん:2006/06/01(木) 03:11:14 ID:D51hoTNT
高圧厨ってなんだ??
507HG名無しさん:2006/06/01(木) 03:19:55 ID:1UpLqJNX
>>503
とりあえず>>9でも読んどけ。
508HG名無しさん:2006/06/01(木) 03:20:36 ID:NfPqysGd
次にID:YTI/YHpQみたいに自分の構成も晒せない奴が消えれば
このスレはもっとよくなるね
509HG名無しさん:2006/06/01(木) 05:05:16 ID:/RRIiaFK
ぶっちゃけ圧なんかに仕上がりは左右されないしなー
定圧を使いこなせない奴も高圧を使いこなせない奴も精進しる。
語るなら、いかにして各コンプを使いこなすかが大事だと思うわ。
510HG名無しさん:2006/06/01(木) 06:23:21 ID:l3G/8/cx
コンプ:エアテAPC−004 THE BOY
レギュ:無し(エアコントロールアシストで、風量調整で対応)
ピース:エアテXP727(ようするに、コンプとセットの「パワーセットボーイT」です)
ブース:ブラックホール
その他:エアコントロールジョイント・ハンドグリップフィルター
     クレオスのクリーナーボトルとピース台・ホームセンターで買った簡易防毒マスク

以上で、予算3万ちょっとで揃えました。
周辺商品も、揃えたかった(特に健康のために)んで、エアブラシセットは安価で済ませた。

用途:ガンプラ・昔のキャラクターモデル・1/144のエアモデル

雑感:かなりうるさいよw
    でも、コンプ・ブース回して、真下の部屋のリビングで確認したが、全然音聞えず。
    作業場はうるさいけど、案外慣れる。
    たぶん、オレがL5とか使ったら、静か過ぎて、「動いてる!?」って思うかも。
    2時間弱で、ブレーカーが落ちて止まるとのレポがあるけど、1時間に一回5分くらい休憩しながらなら
    6時間くらい使っても平気でした。(ただし、コンプはかなり発熱してたみたいだが)
    エア圧が下がってくるときがあるみたいなんで、たまに風量調整必要。
    ニードルもエアもかなり絞って使っているので、塗装の失敗は今のところ無し。
    水吹きも、経験無し。
    この仕様に不満を感じるようになったら、「オレのエアブラシ塗装技術が向上した」と考えることにして、
    しばらくは、こいつで行く。 コンプの耐久性がどれくらいあるかにもよるけどね。
511HG名無しさん:2006/06/01(木) 07:34:52 ID:g6JbnNti
圧に無頓着なひとが登場してるけど、色が載ってりゃ何でもいい人なんだろうね。
蜘蛛の巣さえ引かなきゃツヤもディティールも関係なしって感じ?
512HG名無しさん:2006/06/01(木) 08:57:35 ID:2mmYBR3f
(´-`).。oO(釣られないぞっ!)
513HG名無しさん:2006/06/01(木) 09:58:43 ID:+Dv6Tokx
恐れ入ります質問なのですが、

先日友人から「みにまる」って商品名のコンプを貰いました。
それでダブルのハンドピース(メタリックや比較的広い範囲の塗装も前提で)と水抜きを買おうと思うのですが、新製品または、定番品で良いモノありますか?
あとエアコン付きのハンドピースを買った場合は、レギュを追加しなくとも良いものかと悩んでおり是非 その辺り細かい事などもお教え下さいませ。
514510:2006/06/01(木) 10:22:35 ID:l3G/8/cx
>>513
レギュレーター使っていない自分が言うのもなんですが、当然、レギュレーターは有った方が良いですよ。
エアコントールは、あくまで「吹き出し風量」を調整するものなので、
コンプのエア圧が一定しないと、そのたびに調整が必要になりますよ。
「みにまる」ってコンプの性能は良く知りませんけど、小型で最高圧0.3Mpaとかあるようなコンプには、
脈動があり、吹きムラの原因になります。
これは、エアコントロールだけでは、制御出来ない場合もあると思うので、
水抜き機能つきのレギュレーターを購入した方が良いです。
自分は、無しでやっちゃってますけど、メタリック塗装とか、ツヤを大事にする塗装なら、
レギュは絶対あったほうがいいと思います

ピースは、模型用では、0.3mm径が一般的で、0.3mm径固定のものなら、価格も安めなんですが、
メタリックや広い範囲の塗装前提なら、口径広めのほうがつまり難いので、0.5mm径とか、
口径サイズ変更可能のものにして、0.2、0.4、と口径サイズ揃えておくほうがベターかと(その分高くなるけど)

どれがいいかは、ここの意見はあまりアテに出来ない部分もあるんで、
お店で相談するほうがいいと思います。
店頭に無くても、取り寄せてもらえば良いし、
カタログもたいてい置いてますから、それ見て、自分が気に入ったものを選ぶのが「吉」かと。

レギュで圧調整して、エアコントロールで風量調整すると、
「広く淡く」とか吹けますから、両方あったほうが、表現の幅は広がると思う。
515HG名無しさん:2006/06/01(木) 10:40:38 ID:+Dv6Tokx
即レスサンクスです!

なるほどー 水抜きレギュが無難なようですねぇ ハンドピースは、エアコン付きじゃなくても良さそうな感じなので店頭で選んでみます。
516510:2006/06/01(木) 11:02:37 ID:l3G/8/cx
>>515
どたまして!
ちなみに、カーモデルばっかり作ってる友人は、クレオスのトリガータイプの0.5mmのピースと、
メーカーわからないけど、0.2mmの持ってたな。
その友人曰く「0.5mmくらいだと、ニードル曲げる心配無いよw」とのことです。
キャップの交換で「丸吹き」と「平吹き」出来るそうです。
エアコンは、後付けのものが売ってるから、欲しくなったら購入すればいいのでは?
(と言いつつ、オイラはレギュ無しで、エアコントロールジョイントだけど)
517HG名無しさん:2006/06/01(木) 11:31:27 ID:uWC6JiwG
>>513
http://www.toomarker.co.jp/minimarukun/index.html
「みにまるくん」はシリーズ名だね、どれ?
レギュレーターはクレオス(Mr.ホビー)のは注意してね。
コンプの圧力が一定であることが前提の設計なので、変動があるコンプレッサーでは使えないから。

模型用定番というと、オンラインの通販サイトや量販店見る限りでは
エアテックスの水取セットや里見デザインオリジナルのレギュレーターかな?
ただし値段は高めなんで、オークションや通販等で探せばもっと安いものは見付かる。
けど、使いものになるかどうかは未知数。
安くてどこでも置いてるのはクレオスだけど、これも上記理由から使えるかどうか注意。
518HG名無しさん:2006/06/01(木) 11:43:36 ID:uWC6JiwG
あと、定番はWAVEのHGなんかもあるね。
519HG名無しさん:2006/06/01(木) 11:47:34 ID:+Dv6Tokx
コンプの型番ですか? 今わからないけど十年前くらいの骨董品だそうです。

質のよいレギュだと値が張るようですね・・しかし必需品のようなので買うしないか・・・

取り敢えずハンドは、プロコンの低価格帯の物を基準に探してみようかなぁー?
520HG名無しさん:2006/06/01(木) 12:18:01 ID:yDXNP3zp
>>517
つか元々0.2Mpaまでなんだから範囲外だろ。そうしてまで貶したいのかこのキチガイは
521HG名無しさん:2006/06/01(木) 12:19:17 ID:uWC6JiwG
>>519
517のリンク見れない? もしかして携帯かな?
機種がわかるともうちょっと具体的にアドバイスできるんだけど・・・
522HG名無しさん:2006/06/01(木) 12:20:24 ID:uWC6JiwG
>>520
貶してなんかないだろ、被害妄想強すぎだよ。
523HG名無しさん:2006/06/01(木) 12:21:37 ID:1xoXBjZm
L5、L10用に作ってるものを無理やり挙げて使えないとか言っても意味ないよな
524HG名無しさん:2006/06/01(木) 12:22:35 ID:yDXNP3zp
>>522
じゃぁ相当頭悪いバカということで
525HG名無しさん:2006/06/01(木) 12:26:14 ID:uWC6JiwG
何も知らない風だから間違って買わないように注意しろって言ってるだけなのに
なんでクレオスユーザーってのはそうやってすぐ噛み付くの?
その通り、クレオスのレギュはほとんどL5/L10専用だよ。
でもそうも言えないだろ、タミヤのベーコンやREVOなら使えるし。
526HG名無しさん:2006/06/01(木) 12:27:19 ID:xZyGgFHv
やっぱ圧は高めが出る物がよさそうなんだが
ノズル通過後の噴出圧が問題の気がするがどうよ?
527HG名無しさん:2006/06/01(木) 12:28:44 ID:IAmyjbRm
おもちゃ塗るのにそんなこと考えなくていいよ
528HG名無しさん:2006/06/01(木) 12:47:07 ID:ELPC2lhP
>>519
エアテやクレで扱ってるのを買うから高いんだよ。
SMCやCKDで探してみ、エアフィルターなんか4Kくらいで売ってるよ。
ただし自分にどれが必要なのかちゃんと調べないとダメだけど。
529HG名無しさん:2006/06/01(木) 12:50:39 ID:Lm6Dyp1H
>>526ノズル通過後の噴出圧が問題の気がする
それは圧が必要な特殊塗料を使う時だけ
サフやらメタリックは缶スプレー使えって
530HG名無しさん:2006/06/01(木) 13:26:22 ID:xZyGgFHv
>サフやらメタリックは缶スプレー使えって
 
これが吹きたいんだよw
531HG名無しさん:2006/06/01(木) 13:35:46 ID:+Dv6Tokx
えー
クレオスのメッキシルバーとかアクリル系塗料も使う予定なので「みにまる」引き取ってきたのですが・・・
532HG名無しさん:2006/06/01(木) 13:40:26 ID:1xoXBjZm
普通に吹けるから気にするな
533HG名無しさん:2006/06/01(木) 13:50:14 ID:1UpLqJNX
>なんでクレオスユーザーってのはそうやってすぐ噛み付くの?

たまにこの手の事言う人居るけど、それはただ単に荒しの思う壺にハマってるだけだろと。
534HG名無しさん:2006/06/01(木) 13:53:54 ID:1PvSqmvW
恐らく「みにまる」とやらはそのままじゃ水を吹くだろう
ハンドピースはwaveのJrかAIRTEXのXP-725にして
余った予算をレギュに回すという選択が無難じゃね?
少々値は張るがAIRTEX水取りセットというレギュを推薦
535HG名無しさん:2006/06/01(木) 13:54:38 ID:D51hoTNT
じゃあ、あんなのは荒らしってことでいいのね。
536HG名無しさん:2006/06/01(木) 14:01:39 ID:+Dv6Tokx
534
レスありがとです とても参考になりました。

「みにまる」かなり水を吹きますねぇー いちようレボ使ってますが、それより激しいかも。
537HG名無しさん:2006/06/01(木) 14:06:16 ID:G3TnAR+Z
>>533
この手の擁護がクレオス信者。
538HG名無しさん:2006/06/01(木) 14:07:18 ID:1xoXBjZm
キチガイ妄想乙
539HG名無しさん:2006/06/01(木) 14:19:12 ID:1UpLqJNX
>>536
人に聞かんと解らんウチはROM専をお勧めする。
540HG名無しさん:2006/06/01(木) 14:53:35 ID:rFcq+mIE
うぉ! SMC&CKD無視された・・・・(/_;)シクシク
エアテの水取ってモノは・・・(ry

ま、どうでもいいかw
541HG名無しさん:2006/06/01(木) 15:25:22 ID:+Dv6Tokx
ごめんなさい! 無視なんてしてませんよー
価格が安くて近場でも探しやすいなら買いかもしれませんね?
新宿や秋葉とかでも取り扱いしてますかね?
542HG名無しさん:2006/06/01(木) 15:31:51 ID:NfPqysGd
>>540
基本的に模型屋で手にはいるもの話をしてるし、SMCのサイトみてみたが
どれが模型に向いてるのかよくわからん。そういう知る人ぞ知るみたいなのは
型番やURLを示して○○と等性能とでも書かないことには、なかなか反応できないんじゃないかね。
543HG名無しさん:2006/06/01(木) 15:32:51 ID:Sz9JsVXM
おまえらみたいのがL5買うと後でビービーうるさいからAPC-001Rでも買ってな
544HG名無しさん:2006/06/01(木) 15:58:25 ID:aECHXP/4
>>541
あ、いやそう誤られても(焦 こちらこそm(__)m
単純にエアテの水取はたしか日本精機製(もしくはCKD?)でドレンキャッチャーはSMCと
なっているのでエアテを通さないで同じものを買えば安く上がると思ったわけです。
ただ探す労力が大変かもしれないし模型屋で簡単に手に入るものではないので
ちょっと紹介が浅はかだったかもしれません。m(__)m オクでは良く出てますが。(エアツールカテ)

>>542
確かに仰るとおり。失礼しました。
エアテもSMCやCKDの製品使ってるし型番はほぼ一緒なので、
少しググったりすれば解るかなと思ったんですよ。
エアテのドレンキャッチャーなんてもろSMCの製品ですしね。
でも確かに普通には入手しにくいし仰るとおりです。m(__)m

AF(エアフィルター)AFM(ミストセパレータ)AR(レギュレーター)
この3つが合さったのが理想(アルファベットの後ろに付く数値は容量)ですが
模型作りにはオーバースペックかもしれませんね。
545エアブラシ導入計画者:2006/06/01(木) 16:10:57 ID:Q4Qezjz0
初めてコンプレッサー・エアブラシやブースを導入しようと思います。
予算は30,000円です。
騒音等も含めて、オススメな物はありませんか?
自分でも考えましたが如何せん多すぎて。。。
質問厨ですみませんが宜しくお願いします。
546HG名無しさん:2006/06/01(木) 16:11:08 ID:+Dv6Tokx
エアテで価格的に安く必要最低限(エア圧と水抜き)の品ってどれでしょうか?
547HG名無しさん:2006/06/01(木) 16:13:36 ID:it1rgiA/
質問お願いします。
3ヵ月くらい前にWAVEの217を買ったのですが、突然エア圧が上がらなくなりました。
WAVE製(217)はこんなに短命なんでしょうか?
同じような経験をされた方はいますか?
548HG名無しさん:2006/06/01(木) 16:15:12 ID:aECHXP/4
レギュとフィルター合さったのなら例えばこんなのとか
ヤフオクID:s26166714 、s26115408 とか
549HG名無しさん:2006/06/01(木) 16:30:08 ID:OEA9fG5N
>>545
住環境と平均作業時間は?
ブースは自作可能?割ける予算が変わってくるが。

>>547
ここに書いてる間に購入店で聞け。半年も経ってないなら保証くらいあるだろ
550510:2006/06/01(木) 17:03:25 ID:l3G/8/cx
なんとなく具体的な製品名出すと、荒れそうだったんで「お店で聞いて」としたんだけど、
「クレオス」のクの字でも出ると荒れるな〜このスレw

>>546
きちんとセットで揃ってて、流通量も多く手に入り易く&廉価なのは「水取りセット AHB−1」
カタログ価格は10,290円だが、小売店で安いところ探せば、8,000円くらいで手に入る。

>>545
市販のブースも含めて30,000円以内だと、静寂性かパワーのどちらかを犠牲にしないと厳しいよ。
本当は、エアブラシセット・ブース以外に、クリーニングボトルと簡易防毒マスクも欲しい。
>>11のリンク先のtamtam.co.jpで、エアテックスの「パワーセット アルファ2」&ブースなら、ぎりぎり3万で納まって、
静かではないけど、さほどうるさくなく、パワーもそこそこ。&クリーナーボトル付き。
出来れば、これにハンドグリップフィルターと簡易防毒マスクも付けたい。
そうすると、3万超える。

ここの情報は、参考程度に!
販売店のサイト巡ったり、店に直接行って、予算告げて相談。
551HG名無しさん:2006/06/01(木) 17:35:40 ID:pA0Ar9VN
このスレの鉄則

昼間のニートの書き込みは信用してはいけない
552HG名無しさん:2006/06/01(木) 17:43:16 ID:VFIU6LwX
エアブラシ一日に最高何回洗ったことある?
俺は3回も洗えば疲れていやになっちゃうんだけど。
553HG名無しさん:2006/06/01(木) 17:56:47 ID:qJ0Dwr8Z
初心者臭くて悪いけど
エアレギュレーター
レギュレーターシート
スパイラルホース
ブレイドエアホース
クリーニングボトル
って何?
554HG名無しさん:2006/06/01(木) 17:56:58 ID:oppjLMOA
今カーモデル作ってるんだけど、プロコンBOY WAプラチナの0.3使ってるんだけどさ、やはり限界を感じてる
今月の給料で0.5買うわ
それプラスL10使ってるんだけど吐出量が少ないように感じられたから、来月の給料でエアテックスのサイレントコンプレッサ買う。これからもカーモデルでなく大物作るから
555HG名無しさん:2006/06/01(木) 18:02:00 ID:XGDoCosT
>>553
ぐぐれ
556HG名無しさん:2006/06/01(木) 18:13:21 ID:qJ0Dwr8Z
>>555
ググってみた
・・・レギュレーターシートとブレイドエアホースだけわからん
557HG名無しさん:2006/06/01(木) 18:20:53 ID:XGDoCosT
558HG名無しさん:2006/06/01(木) 18:44:29 ID:qJ0Dwr8Z
>>557
お、dクス。
559HG名無しさん:2006/06/01(木) 19:24:12 ID:3jfdezHA
>>544
質問した者ではないが色々参考になったよ
やっぱりOEM元の方が安いよね
560HG名無しさん:2006/06/01(木) 19:50:58 ID:pA0Ar9VN
>>554
エアテックスにサイレントコンプレッサは存在しませんよ
561HG名無しさん:2006/06/01(木) 20:00:51 ID:1PvSqmvW
562HG名無しさん:2006/06/01(木) 20:18:19 ID:pA0Ar9VN
>>561
それは猫が驚いて襖を突き破る位の音が出るのでサイレントではない
563HG名無しさん:2006/06/01(木) 20:28:46 ID:xZyGgFHv
>>560
詳しく。
564HG名無しさん:2006/06/01(木) 20:30:01 ID:xZyGgFHv
>>562
あ、これか。プッシィーね。
565HG名無しさん:2006/06/01(木) 20:48:51 ID:a/MTlLFZ
APC-001Rが今のところ一番いいね
566HG名無しさん:2006/06/01(木) 20:52:47 ID:PWKS9+GT
>>562
商品名が「サイレントコンプレッサー」なんだから仕方なかろ。
まあびっくりアラーム(すぐ慣れる)付きらしいけどさ。
567HG名無しさん:2006/06/01(木) 20:57:03 ID:wAtpRckm
つーか、そんなに音を気にするような環境に住んでるやつって大変だなw
568HG名無しさん:2006/06/01(木) 21:01:55 ID:xZyGgFHv
圧と深夜作業には一番と聞くが。ちょっと高い。
569HG名無しさん:2006/06/01(木) 21:36:04 ID:Lwmg8Nmh
しかし、L5信者すっかり黙らされてるじゃんw
もっと、L5の良いとこ教えてよーw
570HG名無しさん:2006/06/01(木) 21:43:42 ID:uYSU79IF
このスレってエアテックスの製品が貶されると気持ち悪いぐらい直ぐに擁護が沸いてくるよね
スレに24時間常駐してるんだね気持ち悪
571HG名無しさん:2006/06/01(木) 21:50:00 ID:GTSLXiQ3
ttp://www.hs-tamtam.co.jp/goodsview.php?goods=481
ttp://www.hs-tamtam.co.jp/goodsview.php?goods=1648
ttp://store.yahoo.co.jp/joshin/4545257001975-7-2801.html
の中ではどれが一番無難ですか?
頻度は1/700艦船や、1/72ヒコーキなどを気が向いたときに作る程度です。
無理に深夜に塗装しなくてもまあ大丈夫です。
572HG名無しさん:2006/06/01(木) 21:55:16 ID:/TsaMOvL
どうせエアテ厨が湧いてくるから001Rが無難
573HG名無しさん:2006/06/01(木) 21:59:07 ID:a/MTlLFZ
タムコン エアブラシセット
コンプレッサー APC-001R
エアブラシ MJ-124(0.3mm口径)
売 価 14,800 円
574HG名無しさん:2006/06/01(木) 22:05:28 ID:GTSLXiQ3
じゃ、>573のやつにします。でも今金無いけど。
575HG名無しさん:2006/06/01(木) 22:10:54 ID:ji+7PBRT
一番目だろうね。
1/72飛行機に現用機(表面積で言うと手のひら裏表を超えるぐらい)が多いならば尚のこと。
576HG名無しさん:2006/06/01(木) 22:15:19 ID:GeIVgnQj
ここの人みたいにプチコンでもいいけどね。
ttp://www.tosp.co.jp/i.asp?I=waterline
まぁ高いから参考までに
577HG名無しさん:2006/06/01(木) 22:18:37 ID:1xoXBjZm
なにげに575みたいな池沼が湧いてるのが笑えるw
578HG名無しさん:2006/06/01(木) 22:36:16 ID:Vm9Sq90R
なんだとーこのちんかすやろう!>>577
579HG名無しさん:2006/06/01(木) 22:48:07 ID:xZyGgFHv
>無理に深夜に塗装しなくてもまあ大丈夫です。
 
別に「無理に」って付けんでもw
580HG名無しさん:2006/06/01(木) 22:54:42 ID:qJ0Dwr8Z
パワーセットアルファ2のコンプって噂のAPC-001R?
581HG名無しさん:2006/06/01(木) 23:08:02 ID:PWKS9+GT
>>580
http://www.airbrush.co.jp/store.php?word=%A5%D1%A5%EF%A1%BC%A5%BB%A5%C3%A5%C8%20%A5%A2%A5%EB%A5%D5%A5%A12
これだね、コンプはレギュなしの無印001。
これレギュが水抜きなしのAGS-1じゃん、これじゃ水吹きまくりだろ。
ハンドグリップフィルタの追加は必須だろうけど、そもそもお勧めできないセットだな。
無印001には水抜き付きのレギュレーターを組み合わせたセットにしとけ。
582HG名無しさん:2006/06/01(木) 23:52:58 ID:qJ0Dwr8Z
>>581
>水抜き付きのレギュレーターを組み合わせたセット
・・・って言うとどれ?
583HG名無しさん:2006/06/02(金) 00:06:47 ID:QBQhm0PP
584HG名無しさん:2006/06/02(金) 00:08:25 ID:XP/fyofV
高圧コンプはちょっと湿度が高いとすぐかぶるので水抜きなんて付けても気休めにしかならないよ
585HG名無しさん:2006/06/02(金) 00:14:03 ID:rPmiWLNX
高圧コンプ10年以上使ってるが、水を吹くってこと無いな。
かぶるかぶるって聞くがどんな感じなんだ?

517とかの海外製水抜きなどは湿度の高い日本では今一なのは確かだが。
国産のSMCなどに交換すればいいん
586HG名無しさん:2006/06/02(金) 00:17:12 ID:AW2lM6uc
>>583
それだとハンドグリップフィルターはいらない?
そうすると後はブースか・・・
587HG名無しさん:2006/06/02(金) 00:18:55 ID:QBQhm0PP
水抜きで防げるのは水吹きだけ、カブりは関係ないよ。
コンプが高圧なほどカブりやすいってのは初耳だね。
エアの湿度は高圧の方が下がってるはずだが、それとて有意差があるほどとは思えんが。
588HG名無しさん:2006/06/02(金) 00:26:54 ID:2xDi/FHG
気休めにしかならないような水抜きを使うのが間違いだろw
まぁ水抜きの設置場所が一番問題だったりするがな
ところでかぶるのは水抜きと関係あるのか?>584
まさか水抜きつければ高湿度でもかぶりが抑えられるとでも思ってる?
L5だと高湿度時でもかぶらないのかい?
589HG名無しさん:2006/06/02(金) 00:42:36 ID:XP/fyofV
かぶるのは吹いたエアが膨張する際に周りの熱を奪って空気中の水蒸気が液化するのが原因だから
水抜きは気休めにしかならないし、高圧でエアの膨張率が大きくなれば温度が下がりやすくなりかぶりやすくなるだろ
590HG名無しさん:2006/06/02(金) 00:48:36 ID:UlRTSFWa
>>589
なんか、すごく化学的なこと言ってるけど、
実際、湿度62〜5%でレべリングうすめ液使用で、かぶった事ないわけだが。
591HG名無しさん:2006/06/02(金) 00:54:17 ID:QBQhm0PP
>>589
俺、ピースから出るエアの温度計ったことあるんだけど、少しは下がってるかと思ったら
室温と変わらんかったよ。少なくとも1度の差はなかった。
そんな条件で、コンプの圧の差程度で温度に差が出るとは思えんわけで。
つーか、高圧コンプと高圧で吹くのと混同してないか?
592HG名無しさん:2006/06/02(金) 01:08:07 ID:PrKcOcYe
またくだらない論争始めたか
593HG名無しさん:2006/06/02(金) 01:11:13 ID:W6odCcyv
カブリ談義は〜…ほら、グロスかフラットかでも全然ちゃうやん。
吹いたときもそうだが、乾燥させてるときの湿度も関わるし。
突っ込んだ話になるとコンプの話じゃ無くなっちまう。。
594HG名無しさん:2006/06/02(金) 01:16:12 ID:QBQhm0PP
くだらないとは思わんけどな。
カブりの原理を追求するのは、コンプの貶し合いなんかよりよっぽど有意義だろ。
595HG名無しさん:2006/06/02(金) 01:18:42 ID:PrKcOcYe
じゃぁ他所でやれよ
596HG名無しさん:2006/06/02(金) 01:20:48 ID:CgCHDAMA
ほんと手を動かしてない幼稚な口番長どもだな
597HG名無しさん:2006/06/02(金) 01:28:31 ID:QBQhm0PP
エアブラシスレなんだから、ここの話題だろうに。

で、俺あまりグロス塗装しないからかカブったって経験がない。
乾燥を電気スタンドで温めながらやるせいもあのるかな。
カブるときって、どの時点でカブるの?
塗ってるときから白くなるのか、乾燥してみたら白くなってるものなのか。
598HG名無しさん:2006/06/02(金) 01:38:43 ID:W6odCcyv
いや、フラット仕上げん時の方がカブルよ。
先日グロス吹いた時点で塗膜の端が白っぽくなってて
慌てて除湿しまくった部屋に安置しといたらほとんどカブらずに済んだ。
まぁありゃエアが水吹きかけてたのかもだが。
むろん暖かいところに置くのも有効。逆に寒いところに置いておくと結果的に湿度下がるからカブったりする。
吹いた時点でダイジョブっぽくても油断してるとカブったりナ〜。


…ほれ、コンプの話じゃ無くなるだろw
599HG名無しさん:2006/06/02(金) 01:49:15 ID:XP/fyofV
それは塗料の溶剤が揮発する際に熱を奪って温度が下がるからだ
600HG名無しさん:2006/06/02(金) 01:49:18 ID:yreEgvRf
塗装初心者スレに逝けよw
601HG名無しさん:2006/06/02(金) 01:50:28 ID:QBQhm0PP
>>598
塗装時と乾燥時と2種類のカブりがあるのかな?
主には乾燥時なんだろね、吹いてる端から乾燥してってるわけだし。
カブりってのは要するに塗装面の気化熱による結露なわけでしょ。
マットの方が乾燥が早いから、そのぶんカブりやすいハズってのは納得。
俺がカブった事ないのは、やっぱ電気スタンド乾燥のおかげか。
単に早く乾かしたいからやってたんだけどね。
もしくは、軽くカブっても気になってないだけかも。

>>1
>エアブラシ塗装に関すること機材、技法、トラブルなど何でも語りませう。
ここはホントはこういう話がメインのはずだと思うんだけど、一応。
602HG名無しさん:2006/06/02(金) 01:54:51 ID:PrKcOcYe
それは今みたいに細分化されたスレがなかった時俺が書いたヤツだよw
603HG名無しさん:2006/06/02(金) 02:19:08 ID:QBQhm0PP
ここが機能しないから初心者スレが初心者スレとして機能しない現実があるわけだが。
604HG名無しさん:2006/06/02(金) 02:44:24 ID:eZTuTwDR
なんだかんだ言って
L5以外は全てダメだと言いたい馬鹿がいるみたいだな
605HG名無しさん:2006/06/02(金) 05:30:46 ID:cx4/tt5d
俺はドライヤーですぐ乾かすからカブリしらず。

ところでこんどタミヤから出るエアブラシ2の噴出孔は何ミリなの?
606HG名無しさん:2006/06/02(金) 08:17:03 ID:CiJY4qNZ
>>604
具体的に誰だよ
607HG名無しさん:2006/06/02(金) 10:23:58 ID:A+mAnazc
>>605
ファインのノズルとニードル使うらしいから0.2mm級なんジャマイカ
608HG名無しさん:2006/06/02(金) 10:38:40 ID:7rLO7wL2
>>589
少し専門的なこと書けば誤魔化せるとでも思ってる?w
なら高湿度でもかぶらない水抜きを教えてくれよ。

大体お前はコンプに直付けでハンドピース使ってるのか?
コンプからハンドピースまでの距離を考えろよ。圧縮されて熱を帯びたエアは
コンプからハンドピースまで行く間に冷却されるから水を吹くんだよ。結露するの。
だから水抜きはハンドピースに近い位置につけるんだよ。

だからな膨張率とか言ってるけどハンドピースから出てくるエアはその時点でもう温度が下がってるんだよ。
水が吹くことをかぶってると勘違いしてないか?


609HG名無しさん:2006/06/02(金) 10:53:38 ID:D7t7vcbE
無知にマジレスカコイイ
610HG名無しさん:2006/06/02(金) 11:03:04 ID:bkbM37av
かぶるの意味が分かりません。
水が塗装面にかぶさると思ってましたけど?
611601:2006/06/02(金) 12:25:51 ID:XQJ9Pwfb
「雨だから塗装できない」ってよく聞くけど、実際雨だからって塗装に困ったことがないのは俺だけ?
少なくともウチの地方じゃ、雨の日の湿度って55〜65%程度。行って70%。
梅雨時はずっとこの湿度ってだけで、雨だからって湿度はそんなに変わらない。
ちゃんと水抜き付ければこの湿度でも水は吹かないし、温めながら乾燥させればカブった事もないし。
612HG名無しさん:2006/06/02(金) 12:30:25 ID:ux2LB/6V
晴れた日にやれ
613かぶるとは:2006/06/02(金) 12:32:34 ID:+V3gI6j/
溶剤が蒸発する時に自分自身である塗膜から気化熱を奪い、
塗膜の温度が下がるために空気中の水蒸気が未乾燥の塗膜の表面に結露する現象。
塗料に水を混ぜたのと同じ事になるから塗膜の異常が発生する。
白っぽく曇ったり、虹色に輝いたり、ツヤがなくなったりするのが主な症状。
軽微な場合は塗膜のごく表面だけの異常なのでコンパウンドで磨けば回復できるも多い。
当然だが、シンナードボンの方が早い深刻なケースもある。
原理的に水性塗料では発生しない。
614HG名無しさん:2006/06/02(金) 12:32:43 ID:LD5B2OSK
水戸黄門のお供にスティーブン・セガールを加えよう
63: 2006/04/29 20:19:23 zKOZGdHs
もういっそのことセガールを黄門さんにw
66: 2006/04/30 13:48:45 sdh853lN
セガールが黄門になったらタイトルは「沈黙の黄門」になるかな?
67: 2006/04/30 17:13:35 ??? [sage]
「沈黙の黄門」ってもう便秘みたいで・・・・
615HG名無しさん:2006/06/02(金) 13:26:11 ID:tV9lvJ8z
包茎が塗装するとかぶる
616HG名無しさん:2006/06/02(金) 14:29:34 ID:DmnnwdE0
>>601
あんまり急に暖めすぎると泡吹くから気をつけてね。
雨降ってるときって意外と湿度無いんだよね。
個人的に湿度60%前後は良いツヤがのると思ってるし、一番おいしい湿度だと。
ただ一歩間違えばアボーンな状態に・・・そのスリリングさが(w
617HG名無しさん:2006/06/02(金) 14:32:04 ID:wMcbab/6
>>615
とすると、日本の約70%の完成品は塗装がかぶっている事になるのだが。
618HG名無しさん:2006/06/02(金) 14:43:53 ID:UlRTSFWa
>>616
雨でも風が無いと、せいぜい60前後のこと多いね。
今日は、雨降ってないけど、湿った風吹いてるんで、窓全開にしたら、一気に湿度計74%まで行きやがった...」TO
窓締め切ってれば、60切るけど、さすがに換気しないで塗装する気になれん。
エアコンのドライいれるにも、ちょっと肌寒いしな・・・
619HG名無しさん:2006/06/02(金) 15:02:47 ID:j2zQZaWW
剥けるのは大丈夫
620HG名無しさん:2006/06/02(金) 15:25:43 ID:XJn0zuMh
上野クリニックに行けばかぶり知らず?
621エアブラシ導入計画者:2006/06/02(金) 15:37:09 ID:DYjEpC7B
レス遅くなりすみません。
http://www.hs-tamtam.co.jp/main.php?goods=481
http://www.hs-tamtam.co.jp/main.php?goods=7124
をセットで購入しようと思います。送料無料なのが良い!
後、必要に応じて活性炭マスクも取り入れます。(塗料は水性)
その他、何か必要な物はあるのでしょうか?
622HG名無しさん:2006/06/02(金) 16:08:13 ID:2Qsd0BUV
エアブラシを置くスタンドが無いね
針金や鉄のステーで自作してもいいけど
623HG名無しさん:2006/06/02(金) 16:41:50 ID:81pAyl5f
>>622
ブラックホールにいくつかついてるようだが
624HG名無しさん:2006/06/02(金) 17:17:59 ID:pdD864kY
そういえば、L5になってからカブリがでなくなったな
以前は親父から貰った古いコンプを使ってたんだが10年以上使っていた物らしく
突然調子が悪くなりだしたのでL5に買い換えた
古いのに付いていた圧力計が最高で6を指していたからかなり高圧のコンプだったと思う
古いのを使っていたときは油断するとよくカブリが出てしまっていたが
そういえばL5にしてからカブリが出てないね、まあそれなりに湿度管理はしているけど
625HG名無しさん:2006/06/02(金) 17:26:27 ID:bkbM37av
まあ、そろそろ来る頃とは思った。
626HG名無しさん:2006/06/02(金) 17:39:27 ID:6FFS/KqZ
ブラックホールのピーススタンドは外したピースの一時置き用って感じで
塗装時のスタンドにはホースが邪魔になって置きにくいから、別にスタンド買ったほうがいいと思うよ。
一時置き用のスタンドはあるんだから、クレオスのいちばん安いやつでじゅうぶん使える。
627HG名無しさん:2006/06/02(金) 17:40:01 ID:Tr/ZEOz6
L5がカブったらL5の存在意義が殆ど無くなるじゃないか。
628HG名無しさん:2006/06/02(金) 17:48:01 ID:eZTuTwDR
はいはいL5最強L5最強
629HG名無しさん:2006/06/02(金) 17:51:59 ID:AW2lM6uc
エアテのパワーセットアルファ2
ハンドグリップフィルター×2
ブラックホール
適当な防毒マスク

これっておk?
630HG名無しさん:2006/06/02(金) 18:05:58 ID:D7XK5kla
>>624
クレオス社員おつ
631HG名無しさん:2006/06/02(金) 18:07:12 ID:UlRTSFWa
>>621
もし、予算にもう少し余裕があるなら、
・MJシリーズ用ニードルアジャスター付きテールキャップ
  (セットのハンドピースMJ124は、ニードルアジャスター付いてません)
  無くても使えるけどね・・・トリガーの引き位置を一定に保つのが難しい。でも、タムでは売ってないね。
  ショップ違うけど、これね→http://item.rakuten.co.jp/plapla-pu/air-mj-cap/
・エアテックスの「ハンドグリップフィルター」
  (001Rの直付きフィルターの性能いまいちなんで水吹き対策)
・クレオスのクリーナーボトル
  (水性カラーでも、洗浄時には、洗浄液吹かないといけないのであると便利)
・クレオスのMr.スタンド&トレー
  (汎用性高いんで、ほとんどのピースを置ける
   オレはブラックホールの作業スペースにクリーナーボトルもトレーの上に置いて使ってる)

以上のうちで予算内で納まるようにするといいよ。

ブースのフィルターなんかは、100均のレンジフィルターなんかでも代用可能
詳しくは↓
塗装ブースのテンプレまとめサイト
ttp://mokeimokei2ch.hp.infoseek.co.jp/painting_booth/
632HG名無しさん:2006/06/02(金) 18:07:21 ID:3l5gX2YO
60%もあった日にゃREVOは使い物にならん
TAMIYAカラーを使えってことなんだろうか・・・
633HG名無しさん:2006/06/02(金) 18:09:03 ID:3l5gX2YO
>>631
いや、末広町タムタムで売ってたのを見たぞ?
つうか、通販だと送料が1500円かかる罠
634631:2006/06/02(金) 18:15:09 ID:UlRTSFWa
そっか。
タムの通販ページに載ってなかったから。
通販で買うみたいだから、送料考えると、タムで取り寄せてもらってまとめて買ったほうがいいね。
621さんが「ニードルアジャスター」が、どんなものか、わからないかも知れないから、
一応説明書いてあるサイト晒しておいた。
635621:2006/06/02(金) 18:41:26 ID:DYjEpC7B
>>たくさんの人々
こんな質問厨の為に、教えてくれてありがとう!
>>631
丁寧にありがとうございます。予算的なものではなく、出来るだけ低価格で
済ましたいと思っています。
ハンドクリップフィルターって必須ですか?どの位で水を吐くのでしょうか。
ググってみましたが、まちまち&情報も少ないので。。
洗浄用にツークリも買っておきます。
636HG名無しさん:2006/06/02(金) 18:48:29 ID:bkbM37av
あまり連呼しなくても、みなさん営業の人ですから。
637631:2006/06/02(金) 18:53:21 ID:UlRTSFWa
>>635
水吹きの頻度は、使用状況や湿気なんかで違うから、どれくらいというのは、ハッキリとは言えない。
「15分くらいで吹く」と書いてるサイトもあるけど、オレは1時間くらい使ってると、来る!って感じ。
直付きのフィルターは簡易タイプのものだから、コンプから出る水滴は止めてくれるけど、
水蒸気クラスの水はすり抜ける。
それが、ホース内に付いて、ある程度溜まって来ると水滴になってハンドピースまで送られてくる感じ。
たまに大きいのがくると、ハンドグリップフィルターのところで「ごぼっ!」感じる。

無いよりあった方が、確実に良い。
あとでまた通販で買って送料取られるなら、今回まとめて買ってしまったほうが、結果的に安く済む。
638HG名無しさん:2006/06/02(金) 19:00:50 ID:loZcAWUv
水は環境によるからねえ。
ウチはマンション一階で湿気多いんで結構必須だけど冬場はさすがになくても平気だったしなあ。
知り合いの新築マンションはレギュすらなしでも雨の日でも問題ないそうだが。
具合みて後購入でもいいかもね。

あと、有機溶剤マスクはあった方がいいよ。2kとか3k位だし。
プラモよりも体大事にしないとね。カブったところでプラモはまた買えばよし。

ところでWAVEの317タンク付きはどーなっとるんだろう……
639HG名無しさん:2006/06/02(金) 19:03:14 ID:W6odCcyv
本体直づけのフィルタがイマイチなのはもう原理的にしょーがないからな。
たとえショボいもんでも、なるべくピースに近いところに付ける方が良いと思われ。
640HG名無しさん:2006/06/02(金) 19:08:17 ID:UlRTSFWa
>洗浄用にツークリも買っておきます。

ツールクリーナーの注意事項読めばわかると思うけど、
「クレオスのツールクリーナー」だったら、あんまり頻繁に使わないようにね。
プラ溶かすくらい強力だから、ピースのパーツ痛める&健康にも悪い。
水性ホビーカラー中心なら、画材屋なんかで売ってる、アクリル絵の具用のクリーナーが良いと思う。
水性アクリル塗料は、ラッカー系よりも、こびり付いて固まると取れ難くなって、うすめ液程度じゃ落ちんのよ。
普段の洗浄も、うすめ液では洗浄力足りないような気がするんで、
オレは、アクリル絵の具用の洗浄液を画材屋で買って使ってる。
ちょっとお値段高めだけどね。
641HG名無しさん:2006/06/02(金) 19:31:26 ID:yRWJBxsI
>>630
なんで本当のことを書くと社員認定されるのか分からん
642HG名無しさん:2006/06/02(金) 19:33:43 ID:j7TJkVTc
L5という文字をずっと監視してる基地外だからです。
643HG名無しさん:2006/06/02(金) 20:19:33 ID:YBMPiuwk
模型用のドライアなんて無いものかねぇ。
3万以内ぐらいで。w
644HG名無しさん:2006/06/02(金) 21:09:11 ID:CiJY4qNZ
つドライブース
645HG名無しさん:2006/06/02(金) 21:28:20 ID:sQn/Afo1
>>638
俺も317タンクを待ってるんだけど
ついにウェーブ公式の販売スケジュールからも消えたね
意味わからん
646HG名無しさん:2006/06/02(金) 21:55:58 ID:ArrrwrQc
クレオスのツールクリーナーは結構きついな、俺は普段サンデーの薄め液だけど、
分解整備するときはツールクリーナーを使う。

あと、ニードルアジャスターの、グリスが切れてスカスカになっちまったんだが、
このグリスってどんなの使えばいいんだ?
647HG名無しさん:2006/06/02(金) 22:06:11 ID:VySM9C4v
シリコングリス
648HG名無しさん:2006/06/02(金) 23:16:53 ID:SvBXAU67
>>617
日本人が多いいのは仮性だ、朝鮮みたいに本物の包茎は少ない


田宮のトリガーのカップ大きいのに交換したら使いやすくなった
649HG名無しさん:2006/06/03(土) 00:50:30 ID:894H+R4Z
>647
サンクス、明日買ってくるよって、シリコングリスなんて模型屋でうってるのか?
ホームセンターの方がいいのかね?
650HG名無しさん:2006/06/03(土) 00:53:12 ID:JlRRdkIN
RCで使うし。
ホムセンにもあるけど。
651HG名無しさん:2006/06/03(土) 00:54:14 ID:zMXw5fLm
ミニ四駆用のセラミックグリスとかでもええんじゃね?
ちっちゃいチューブのが売ってるから都合も良かろう。
樹脂侵さんから、持っておくといろいろ便利。
652HG名無しさん:2006/06/03(土) 01:22:03 ID:894H+R4Z
おお、ありがとう、明日というか、今日買ってくるよ。
別にグリス抜けてスカスカでも問題は無いんだろうけど、気分的に
回したとき抵抗がないと、やっぱり物足りないもんで。
653HG名無しさん:2006/06/03(土) 01:23:59 ID:JlRRdkIN
しっとりした重さを求めるならごく普通のグリスのがいいかも。
654HG名無しさん:2006/06/03(土) 02:05:19 ID:zMXw5fLm
重たいのがお好みならタミヤアンチウェアグリス。ただし扱ってるところは少ない。
ホムセンでグリス買おうとすると大概、こんなに要らんわっつー量なんだよな。
655HG名無しさん:2006/06/03(土) 03:55:28 ID:+mnD3hZi
蝋燭の蝋がお勧め
656HG名無しさん:2006/06/03(土) 04:39:36 ID:+pHJ/9EP
657HG名無しさん:2006/06/03(土) 05:32:41 ID:9fgHfE8s
>グリス
(カメラの、マニュアルフォーカスのレンズみたいだなぁ)
658HG名無しさん:2006/06/03(土) 06:11:48 ID:cG2xa6ar
>644
流れ的にエアドライヤーの話じゃないの?
659HG名無しさん:2006/06/03(土) 08:16:44 ID:I+epDU8Q
L5信者いなくなったねー。
660HG名無しさん:2006/06/03(土) 08:48:31 ID:vYYGiTdA
相手にしなくなっただけかなw
661HG名無しさん:2006/06/03(土) 08:49:07 ID:FTcc8MXP

 煽ると またあらわれる。
662シオング:2006/06/03(土) 09:46:51 ID:TZZrL64e
エアブラシ買ってみようと思っているんですけど、プチコンとプロコンBOY SQのセットって
使いにくいんですか?
663HG名無しさん:2006/06/03(土) 09:55:33 ID:JlRRdkIN
>>662
シングルはやめとけ
664シオング:2006/06/03(土) 10:16:25 ID:TZZrL64e
今、プロスプレーMk-3はもってるんですけどそれと比べたらどうですか?
665hgd:2006/06/03(土) 10:20:44 ID:TZZrL64e
666hgd:2006/06/03(土) 10:22:34 ID:TZZrL64e
プチコンはどうですか?
667HG名無しさん:2006/06/03(土) 10:27:50 ID:JlRRdkIN
>>664
塗装のクオリティは雲泥の差で上がるけど、使い勝手の点では、
置くと垂れるからいちいちニードル戻す必要があったり、吹き始めにドバっと出たり、
プロスプレーの手間とあまり変わらんかも。
Wave Jr.のような安いダブルのピースを勧める。
まあ、ほんの少しの金をケチってイバラの道を歩みたいなら止めないけど。
どうしても金がないなら、ベーコンピースやKIDS-105のような簡易トリガ式という手も。
668HG名無しさん:2006/06/03(土) 10:31:23 ID:JlRRdkIN
>>666
値段なりで悪くはないと思うが、圧が実用ギリギリとか
連続使用制限からマメにスイッチ切る必要があるとか、面倒はある。
圧倒的に静かなのは大きな利点。
ただ、もう少し金出してAPC-001Rあたり買う方が後々を考えるとお勧め。
669621:2006/06/03(土) 11:27:12 ID:YbZYy3Fx
とりあえず、タムコンとブース、洗浄液やマスクを買っておいて
不便が出てきたら、後から買い足すことにします。
でも、なぜブラックホールだけ送料無料なのだろうか
670HG名無しさん:2006/06/03(土) 11:40:52 ID:QSBteWin
L5を10年以上使用してます。(昔は選択枝が少なかった)
買い換えようと思いますがお奨めは何?
5万円程度でオナガイします。
671HG名無しさん:2006/06/03(土) 11:48:00 ID:JlRRdkIN
>>670
ぶっちゃけ、買い換える必要あんの?
672HG名無しさん:2006/06/03(土) 11:52:30 ID:DCnNcPZN
理由を詳しく聞きたいよね。
673HG名無しさん:2006/06/03(土) 11:53:02 ID:JlRRdkIN
そしてまた荒れるw
674HG名無しさん:2006/06/03(土) 11:55:46 ID:fU6vRhht
>>670
10年前にはない氏ね
675HG名無しさん:2006/06/03(土) 12:12:14 ID:v9gtURoc
L5を十年使えば?
676HG名無しさん:2006/06/03(土) 12:29:50 ID:zMXw5fLm
APC-001と002って本体コンプのスペックは同じみたいだけど
テンプレのデータで002の方が音が大きいのは、タンクに高圧溜めるのに負荷が掛かるからって事なんだろうか。
677HG名無しさん:2006/06/03(土) 12:41:40 ID:JqucOERr
>>676
タンク内で音が共鳴するので大きくなるようです。
カラコロカラコロって音になります。
678HG名無しさん:2006/06/03(土) 12:43:41 ID:JlRRdkIN
単に圧が高いからでは?
本体同じでも圧力スイッチの設定が違うみたいよ。
679HG名無しさん:2006/06/03(土) 12:54:05 ID:zMXw5fLm
タンクの共振もあるんかなあ。
タンク与圧の高圧域運転で少々うるさくなるって思えばいいのかやっぱ。
680HG名無しさん:2006/06/03(土) 13:49:01 ID:zMXw5fLm
そーいやウチのコンプもタンクの圧が高くなると「コロコロコロコロコロ」って音が混ざるようになるな。
ダラダラと駄文すまん、今002購入検討しててさ。
681HG名無しさん:2006/06/03(土) 18:21:03 ID:OTYQDXr3
001R凄くいいよ
682HG名無しさん:2006/06/03(土) 18:33:50 ID:hvx3RJIc
エアテックスのは安くてほんとに好いよね
真剣に開発してる会社だな〜と思った
683HG名無しさん:2006/06/03(土) 19:00:28 ID:tVzz2Jxj
>>682
エアテックスは開発はやってねぇよ
他から持ってきた物を自社のパッケージに入れてボッタクリ価格で販売してるだけ
684HG名無しさん:2006/06/03(土) 19:03:13 ID:4RiXlr4k
それでも安くて(・∀・)イイ!! 
685HG名無しさん:2006/06/03(土) 19:10:49 ID:ifYB4sF/
釣られたら負けだと思うな
686HG名無しさん:2006/06/03(土) 19:36:51 ID:htFcZhFi
クレオスやウェーブやタミヤだってみんな外注してるさ〜。
687HG名無しさん:2006/06/03(土) 20:52:54 ID:PCeap//z
設計には3段階あるのな。
企画設計
製品設計
製造設計

ま最後は99%は製造工場がするんで関係無いが
クレ、並、民あたりは少なくとも企画設計は自分でやってる。
製品のコンセプトとか大まかな外形や材質とか目標金額あたりまでな。
ブラシやブースやコンプとしてキチンと破綻無く動作するための製造設計はたぶん外注。
でも製品設計の川上側の一部は自社かもしれない。

エアテクソは出来上がったものにラベルを貼ってるだけ。
自社で設計してるのはラベルと箱ぐらい。w
688HG名無しさん:2006/06/03(土) 21:21:10 ID:tVzz2Jxj
だから製造元の都合で仕様が変わるのな
APC-001なんかがいい例だな
普通の会社なら、ある程度仕様や外観が変わったら新しい型番をつけて別モデルとするんだが
それすらやらないところを見ると仕様変更なんて日常茶飯事なんだろうな
ぶっちゃけ補修パーツがきちんと確保できているかも怪しいな
689HG名無しさん:2006/06/03(土) 21:21:26 ID:JlRRdkIN
そうだね。
でもそれでエアテがいちばんコストパフォーマンスがいいんだから他社は何やってんのって事になる。
エアテが間に入るのがイヤならOEM元から個人輸入ででも買えばいい。
それともドイツまで買いに行くか?w

ただのOEMで開発やってないなんて、ユーザーにはどうでもいいこと。
ユーザーにはね。
何でそんな事にこだわる人がいるんだろうね?w
690HG名無しさん:2006/06/03(土) 21:25:18 ID:5IBS2TlT
ほらほら喰い付いてきたw
691HG名無しさん:2006/06/03(土) 21:25:54 ID:JlRRdkIN
エアテはサポートいいと思うよ。
安物のXP-725でも真面目に対応してもらえた。
WebのエアテストアでKIDS-105買ったら、
一月後くらいに「調子はいかがですか、不具合などありましたらお気軽に・・・」みたいなメール来たよ。
692HG名無しさん:2006/06/03(土) 21:30:24 ID:zMXw5fLm
今更OEMなんざー珍しくもないやん。タミヤの工具やマテリアル類見てみれと。
それが嫌なら手間掛けてOEM元から買えばいい、差額はその手間や困難さとの引き替えだ。

>>688
製造元がアボーンでもしないかぎり、メンテにだしてもぶっ壊れた部品に互換パーツが付けられて戻ってくるだけだと思うが。
693HG名無しさん:2006/06/03(土) 22:00:42 ID:1SJUG78L
こ、これが社員の力なのか・・・。
694HG名無しさん:2006/06/03(土) 22:13:31 ID:wqlCTI9u
エアテのサポートの良さは擁護抜きにしてガチ
695HG名無しさん:2006/06/03(土) 22:16:49 ID:tVzz2Jxj
他のメーカはサポートの話が出ないけど
それだけエアテックスの製品がサポートの必要な状態に陥りやすいって事だよね
品質が悪くて壊れやすいんだろうかね
696HG名無しさん:2006/06/03(土) 22:26:30 ID:JlRRdkIN
そりゃ不具合はない方がいいやね。
俺のXP-725はエアが斜めに出ちゃうという不具合。
そのへんはさすが安物とは思った。
でも保証書なくても郵送対応で無料でノズルキャップ交換してくれたよ。
697HG名無しさん:2006/06/03(土) 23:33:12 ID:etyfMXRS
すみません、独に作り直させますので
698HG名無しさん:2006/06/03(土) 23:34:29 ID:tVzz2Jxj
普通は検査段階で分かりそうなもんだが
そういう検査とかを省いて安くしてるんだろうかね
699HG名無しさん:2006/06/03(土) 23:35:59 ID:/H2+zn0L
ついにL5狂信者が新しい手段を引っさげてきたか
700HG名無しさん:2006/06/03(土) 23:40:04 ID:zMXw5fLm
いやまー不良品の交換にすら応じない糞メーカーの報告とかなら参考にさせていただくけどナ。
とりあえず、tVzz2Jxjがエアテにいったいどんな酷い目に遭わされたのか教えて欲しいもんだが。
701HG名無しさん:2006/06/04(日) 00:24:06 ID:CKQDeZ+C
>>700
「L5最強!L5いい!」
 ↓
みんなドンビキ。L5逆に嫌われる。
 ↓
「L5いいってば!いいんだよL5!」
 ↓
最早相手にされなくなる。
 ↓
考案中。しばらく大人しくするL5狂信者。
 ↓
 ↓
 ↓
「そうか!他を蔑めば自ずとL5がいってことになる!」
 ↓
「エアテなんてダメだね。」

要するにこんな流れ。
702HG名無しさん:2006/06/04(日) 00:25:24 ID:zcQTvDb2
そんな事よりエアブラシちゃんと使おうぜ。
まさかプラモと一緒に積んでるのではあるまいな
703HG名無しさん:2006/06/04(日) 00:28:02 ID:NfcEJ1yC
アンチクレオスキチガイの自作自演はひどいな
704HG名無しさん:2006/06/04(日) 00:29:30 ID:/b+LBzvZ
エアテックス信者の方はL5に並々ならぬコンプレックスをお持ちのようでw
間抜けな>>682ですか?
705HG名無しさん:2006/06/04(日) 00:41:12 ID:Uxk4e+dt
>>704
使ってみれば良さがわかるのに<エアテックス
L5もそれなりにいいですね。
706HG名無しさん:2006/06/04(日) 00:55:33 ID:xKftiy0h
>>700
蠅共の相手をするんじゃない。たかってくるだろうが。
みろ、このざまだ。
707HG名無しさん:2006/06/04(日) 00:55:59 ID:9gsx+EhF
エアテのいいところは、基本的に規格品でも、メジャーな方を採用するところ。
マイナーな規格採用されても困る。

俺はアンチクレじゃないが、いいかげんあのウェブサイトはどうにかならんか・・・。
ちょっと情けなすぎる。後発のガイアノーツも微妙だが、それでもまだやる気はあるみたいだ。
エアテのサイトは、使いにくいがなかなか頑張っている。タミヤはさすがタミヤと言ったところだ。


 商品展開の微妙さから模型部門の人が少ないんじゃないかと思ってるんだが実際どうなの?>工作員

708HG名無しさん:2006/06/04(日) 00:57:56 ID:iaNzZrTM
>>707
お前どこ見てんだ?
709HG名無しさん:2006/06/04(日) 00:59:54 ID:NfcEJ1yC
自分の会社でもないのに必死に叩きあうなんて両方キチガイw
710HG名無しさん:2006/06/04(日) 01:00:20 ID:Uxk4e+dt
パンツ作りたいんですよ、やっぱ。
711HG名無しさん:2006/06/04(日) 01:12:06 ID:/b+LBzvZ
>>707
エアテックスは通販サイトばかり充実させて
自社サイトは全く立ち上げる気配も無いよねw
712HG名無しさん:2006/06/04(日) 01:17:37 ID:xKftiy0h
ま、クレはしょうがないんじゃないか。所詮、企業全体の中の一部門だもん。
グンゼパンツは餓鬼の頃履いてたけどな、まさかMrカラーのグンゼと同じ会社だとは思ってなかったw
713HG名無しさん:2006/06/04(日) 01:32:37 ID:/b+LBzvZ
>>712
馬鹿だなぁ
売上高1千億を超える企業の名前を出してどうするんだよ
アンチならもっと考えろよw
714HG名無しさん:2006/06/04(日) 01:38:14 ID:zvWvTJF+
715HG名無しさん:2006/06/04(日) 03:22:00 ID:XZYCfwhP
グンゼとクレオス(旧グンゼ産業)は別の企業
716HG名無しさん:2006/06/04(日) 03:31:50 ID:+w0kaZ2V
製品の販売はクレオスだし資本金 71億86百万円 売上高 958億円の東証一部上場企業の一部門だけどな
ttp://www.gsi.co.jp/company/about.html
717HG名無しさん:2006/06/04(日) 03:57:53 ID:xKftiy0h
パンツ製造してるところはまた別なのか。
ネットで「ホビー部門が別社化してクレオスになった」とかの話が流れてたのを間に受けてたよ。

話戻すが、クレオスにとっちゃメインの事業じゃないし元々昔から販路抑えてるわけだし
通信直販に躍起になる理由は無いって感じなんだろう。
718HG名無しさん:2006/06/04(日) 04:19:32 ID:zlsuD1+2
大して儲かりそうもないホビー部門あるのが不思議だよなぁ・・・ピンキーは結構売れたか
719HG名無しさん:2006/06/04(日) 05:52:10 ID:h6Bwyo9A
やっぱりエアーテックスの001Rは好いね
720HG名無しさん:2006/06/04(日) 05:59:49 ID:ogm8Nkde
いまやこの俺の息吹はコンプレッサーなど要らぬ。
お前達は霧吹きで塗装するがよい。
多数にならぬので、優しく昨日電車になろう。
肌で無限小きやり直せよ。
721HG名無しさん:2006/06/04(日) 06:18:55 ID:+oSs+Hoc
GSIってガッカイ・ソウカ・インターナショナルの略だよね?
722HG名無しさん:2006/06/04(日) 08:35:15 ID:M97U6le8
>>721
なんかマニアックだなおまえ
723HG名無しさん:2006/06/04(日) 09:21:32 ID:tUYxIlsd
鬱陶しいなあ。
クレオスなんて粗悪塗料メーカーだろ?シンナーの所為でラリったのかな
クレオス信者さんは。
APC-001R愛用者もL5厨も仲良くしたらいいと思うよ?
724HG名無しさん:2006/06/04(日) 11:03:17 ID:JZCrOzp1
>>723
はい通報しました
725HG名無しさん:2006/06/04(日) 11:17:15 ID:FqOMoIYD
>>707
>>711

なるほど、ネット通販の充実ぶり、工作員の多さ、納得・・・。
726HG名無しさん:2006/06/04(日) 11:28:00 ID:VfE7ABA5
コンプ:APC-002
レギュ:水取セット2
フィルター:同上
ピース:オリンポスPC-101(0.3)
ジョイント:−
ブース:ブラックホール
ジャンル:航空、ガンプラ

002のタンクは容量が小さすぎ。脈動の防止と水取の役目としては大いに有効。
水取セット2は金があったときに勢いで購入したが、正直無くても良かったと・・・
PC-101は20年の付き合いだがボタンの戻りが少し渋くなった。

727HG名無しさん:2006/06/04(日) 11:52:59 ID:5VrpiNp3
ブースのブラックホールっていいの?
クレと比べてどう?
728HG名無しさん:2006/06/04(日) 12:09:29 ID:9gsx+EhF
すう、やかましい、くらい
729HG名無しさん:2006/06/04(日) 20:28:07 ID:Uxk4e+dt
>>727
スレ違い
730HG名無しさん:2006/06/04(日) 23:47:08 ID:rwTN8r1T
エアテックスは品質が悪いから
サポートのお世話になる機会が多くて困るよ
731HG名無しさん:2006/06/04(日) 23:56:45 ID:vcPiyd84
L5貶してたヤシが作戦変えた?
732HG名無しさん:2006/06/04(日) 23:59:19 ID:5zLCbS3m
あいつ持ってないんだろうな
無知だからこそ言える
733HG名無しさん:2006/06/05(月) 00:00:24 ID:fc9S8Jas
>>731
だからそう言っておるだろう
734HG名無しさん:2006/06/05(月) 00:22:34 ID:LlkzLjqZ
馬鹿はそっとしておけ。
735HG名無しさん:2006/06/05(月) 00:57:12 ID:38I/7ga2
001R最高!
736HG名無しさん:2006/06/05(月) 01:14:58 ID:mjcYUS7F
エアテックスは出荷前の検査体制が甘いんだろうね
APC007も到着時のオイル漏れ報告が多いしな
そういった不具合の対応が多ければサポート担当の熟練度が高いのも納得だな
737HG名無しさん:2006/06/05(月) 02:30:41 ID:lQg189HR
すみません。急ぎなのでエアテKIDS−105を買おうと思っているんですが

池袋で扱ってる店をご存じの方いらっしゃいますか?
738HG名無しさん:2006/06/05(月) 03:16:06 ID:FBq08aDo
急いでいるのなら近場で売ってる物を買えばいいんじゃないかな。
739HG名無しさん:2006/06/05(月) 04:19:40 ID:LlkzLjqZ
ブクロだとハンズくらいしか思いあたらんな。電話して聞いて味噌。
イエサブ池袋店は最近模型関係の扱いめっきり減ったし。

しかし、急ぎだとなんでKID-105になるのか。
同価格帯でもちっと入手しやすそうなのを現地で探した方が良い気もするが。
740HG名無しさん:2006/06/05(月) 06:27:35 ID:ldGFA3Xp
ベーコンピースが壊れて部品発注では締め切りまでに間に合わないとかじゃないの?
741HG名無しさん:2006/06/05(月) 08:16:24 ID:HPnKx2ET
>>737
池じゃないと駄目なのか?
秋淀になら置いてあるけどさ
742HG名無しさん:2006/06/05(月) 08:17:53 ID:lQg189HR
>>738 >>739 >>740
ありがとう! とりあえず帰りに探して来る。

理由は740で当たりです(´・ω・`)ショボーン
743HG名無しさん:2006/06/05(月) 08:32:55 ID:m+/6P92J
そういえばBe-Jにベーコンピースだけが売ってたな
吉祥寺だが
744HG名無しさん:2006/06/05(月) 09:22:53 ID:WM3v0cyD
KIDSはベーコンピースの代わりにゃならんぞ、トリガーでエア止まるからな。
コンプまで壊す可能性あるよ。
素直にタミヤのHGあたり買った方がいいと思われ。
まあ、KIDSバラしてエア直結する根性あれば別だが。
745HG名無しさん:2006/06/05(月) 12:44:38 ID:S70hRtno
>>736
007は到着時はオイル別になってますよ。
自分で入れなくちゃいかんのよ。
これがちと面倒だけど、製品はいいよ。
プシューって音も慣れます。
746HG名無しさん:2006/06/05(月) 13:55:38 ID:LlkzLjqZ
>>745
釣られてるぞ。APC-007でググりゃその辺ことは解るんだし。
747HG名無しさん:2006/06/05(月) 14:07:53 ID:RB7DKJj/
>>745
過去ログ読めばわかるよ
748HG名無しさん:2006/06/05(月) 17:32:34 ID:Nzj/i6t7
入門用にタミヤHGエアブラシを買おうと思うのですが
と言うか聞きたいのはブラシじゃなくて手入れの方法なのですが
使用後、洗浄液にブラシ本体を漬けておけばよいのでしょうか?
749HG名無しさん:2006/06/05(月) 18:31:27 ID:jHRkX7gH
本体を漬けてどうするよ
750HG名無しさん:2006/06/05(月) 19:14:22 ID:KKywv0nS
>>748
ホビージャパン誌の最新号に丁度エアブラシの手入れの記事が載っていた気もするけど。

使用後は溶剤で、といっても特にツールクリーナーでもなく、
せいぜいMr.カラーやガイアノーツカラーの普通の薄め液だけを吹くのと、
エアをカップへ逃がす「うがい」(詳しいやり方は取説に必ず載ってるはず)を併用して行う。
これを何回か行い、ティッシュ等にでも吹き付けて色が付かなくなれば内部の清掃はOK。

外側(ニードルキャップやニードル周辺)は乾く前に注意深く拭きとるか、溶剤をティッシュなどに密着させて吹き付ける。

内部の分解清掃は上記の手順をちゃんと行っていればほとんど不要だが、
カップ内側の洗浄・拭きとりに綿棒やティッシュを使う場合は内部に細かい繊維が溜まりやすい。
751HG名無しさん:2006/06/05(月) 19:15:09 ID:6irSb1bX
ピースをプロコンボーイLWA(ノズル0.5ミリ)、コンプを001Rにしようと考えています。
ジャンルは1/24、1/25カーモデル中心
作業は週末、3,4時間程度です。

メタリック・パール系を多用することになると思うので0.5ミリを選んでみました。
上記組み合わせでアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

五月蝿さは初代スプレーワークで慣れているので大丈夫だと思います。
さすがにアレより五月蝿いのは今の製品ではないでしょうから。
752HG名無しさん:2006/06/05(月) 19:40:44 ID:SPPrgjDe
ブラシのメンテには毛羽が出にくい、キムワイプがいいぞ、普通のティッシュはさけた方がいい
ただ、無いなら仕方ないけど
753HG名無しさん:2006/06/05(月) 20:02:10 ID:FAxEKEZ9
>>751
水吹くぞ。
754HG名無しさん:2006/06/05(月) 20:57:35 ID:xdMh/Hbf
317タンク付きが無期延期になってるし
はーぁ、返金手続きしてもらうか
755HG名無しさん:2006/06/05(月) 21:07:08 ID:3ftWaKTt
>>753
やっぱりL5ですかね?
756HG名無しさん:2006/06/05(月) 21:09:17 ID:SPPrgjDe
しかし、タンク付けるだけでなんでそんなに手間取るんだろうかね?
 PSEを取り直すのが面倒だとかじゃねえよな
757HG名無しさん:2006/06/05(月) 21:16:39 ID:+qgU0z8j
>>751
ハンドグリップフィルタの追加をオヌヌメします。
758737 742:2006/06/05(月) 21:21:26 ID:lQg189HR
結局、WA買って来た。
レスくれた人ありがとう!
759HG名無しさん:2006/06/05(月) 22:14:32 ID:Gk3XdWeA
>>750
マニュアル本どおりの説明は判らんでもないのだが、各パーツ
の工作精度が並のハンドピースだと、気密性が低いので、内部
に結構塗料が漏れるんだわな。

WAVEのJrやエアテXP系とかがまさにソレ。
うがい洗浄に加えて、カップに溶剤かツールクリーナーを少し
入れた状態にして、チャックを緩めてニードルを前後させると
まだまだ汚れが残ってることがよく判るよ。

H&Sやイワタなどのパーツ精度の高いピースは、吹き味もさる
ことながら、洗浄&メンテが非常に楽なので、工作精度の高い
ピース=作業効率UPに直結することをイワタのブラシ購入を
機に実感。(洗浄用シンナーやツールクリーナーも少量で済むし。)
760HG名無しさん:2006/06/05(月) 22:23:44 ID:csX9SvXj
フムフム・・
761HG名無しさん:2006/06/05(月) 22:26:43 ID:WM3v0cyD
XP-723/725使ってるけど、うがい洗浄だけだと確かにニードルに塗料が残るね。
だんだんニードルの動きが悪くなっていく。
たまにニードル抜いて拭いてやると良くなる。
まあ、安物だからそのへんは我慢か。
762HG名無しさん:2006/06/05(月) 22:27:47 ID:OBD317S0
>>759
それは内側の仕上げの問題じゃないのか?
安いのは内側がザラついてる。
高価なものは内側も綺麗なんだよ。メッキほどじゃないけどツルンとした感じ。
汚れがこびり付きにくい。
763HG名無しさん:2006/06/05(月) 22:31:57 ID:C944TxPo
>>745
検査時に入れたオイルが残ってるんだよ
確か過去スレで3回位オイル漏れで本体交換した椰子が居たよな

しかしあの音はプシューかな?
バシュ!!!って感じだと思うんだが
店で動かしてもらったら他の客の視点が一点に集まる位の音だったからね
764HG名無しさん:2006/06/05(月) 23:51:10 ID:SPPrgjDe
ハンザは、カップ別体になってから、楽な掃除とは言えないと思う、
個人的にお気に入りだけど、こいつのせいで人には勧めない
765HG名無しさん:2006/06/05(月) 23:56:39 ID:LlkzLjqZ
カップ一体型は複数ピース使い分ける人用だと思う。
広い面ベタ吹き用のでかいカップ付けたのを一本持ってりゃ
あとは一体型の方が掃除は楽だ。

最初の一本は別体のええんでない?
766HG名無しさん:2006/06/06(火) 00:20:18 ID:9W/F/agh
APC-001Rに決めました
767HG名無しさん:2006/06/06(火) 00:36:43 ID:BfyvZhpF
>>748
塗装工は使い終わったガンにシンナーを入れておくらしいが・・・
マニュアル本に書いてある程度の洗浄でモーマンタイ

>>764
今ならまだ一体式買えるだろ
あれはいいものだ・・・が、なんで別体にしたのかな
768HG名無しさん:2006/06/06(火) 00:36:51 ID:jHwz5I8X
でかいカップはハンドピースの重量バランスが著しく悪くなる割に
塗料の継ぎ足し回数が減る程度のメリットしかなく
交換式カップは清掃に手間が掛かり、減った継ぎ足し回数以上の手間が掛かるので
一体型がお勧め
769HG名無しさん:2006/06/06(火) 00:49:40 ID:iMh9ZavG
0.3oなら7ccもあれば充分だよな
770HG名無しさん:2006/06/06(火) 00:56:45 ID:OdRtnQWI
>>769
人それぞれ
771HG名無しさん:2006/06/06(火) 01:02:15 ID:IBVmzqMT
5ccでも余る。

ていうより、ふたの裏に塗料が付いたり穴塞いだりするのが嫌なんで半分くらいしか入れないし
それも全部吹ききるような事は無い。
772HG名無しさん:2006/06/06(火) 01:22:06 ID:UdJJyzuk
ドバドバ吹きたいならKIDS-105お勧め。
安いしカップデカいしトリガだし。
773HG名無しさん:2006/06/06(火) 01:25:24 ID:CPu8zadN
タミヤだったら40ccカップが使えるじゃないかw
774HG名無しさん:2006/06/06(火) 01:30:02 ID:s0P6UIxn
タミヤ製ブラシ買っとけば、カップで悩む事はないよね
カップマニアにはたまらないメーカーだね
775HG名無しさん:2006/06/06(火) 01:37:30 ID:oSXrNv9i
スケベだな
776HG名無しさん:2006/06/06(火) 02:12:42 ID:ze/MvG2P
んなもん作る物によるとしか言えんわな。
大概のキットは固定式で足りるっちゃぁ足りる。
俺は大型モデルも作るから、でかいカップ付けたのも使うけど。
777HG名無しさん:2006/06/06(火) 03:01:35 ID:m/r6ziqG
カップの中でシンナーと混合してるから、
おれはカップの容量あったほうがいいな。

まあ、人それぞれだが。
778HG名無しさん:2006/06/06(火) 09:09:13 ID:s7bldcIJ
今月の給料でクレオスの0、5買うよ。来月はとうとうエアテックスのサイレントコンプレッサーを買う。今あるL10は細吹き用に使う。
779HG名無しさん:2006/06/06(火) 11:54:24 ID:fLULX06k
>>757

>>751です。
アドバイスアリガト

あとのスタンドやらなにやらは適当に買ってきます。
780HG名無しさん:2006/06/06(火) 12:49:19 ID:aQRyuEFo
>>767
>塗装工は使い終わったガンにシンナーを入れておくらしいが・・・
塗装工はガンにシンナーじゃなくてシンナーにガンを、だ。
パッキンとか大丈夫なんかどうかは知らん。

模型用の奴はゴムパッキンが浮き輪みたいに膨らんじゃうよ。
ほっときゃ縮むけど劣化は免れない。
固着塗料を溶かそうと思って着けて置いたて忘れてたらえらい事になった覚えがある。  
781HG名無しさん:2006/06/06(火) 14:28:29 ID:UuqKOA14
>>780
塗装工の奴はそれこそ車用のシンナー使用前提だからパッキンも溶剤に強いもの使ってるんじゃないかね
あと、学校の授業じゃ絵の具使ったブラシ洗浄するのに水入れたバケツにつっこんでぶくぶくさせて終了だったし
実際シンナー再生機とかあって常にきれいなシンナーを大量に準備できるならそのやり方が一番簡単なのかも
782HG名無しさん:2006/06/06(火) 15:04:21 ID:WpVfIQEH
との粉
783HG名無しさん:2006/06/06(火) 16:28:30 ID:yL0wA+Qh
フィルムケースで色ごとに管理して再利用。
784HG名無しさん:2006/06/06(火) 17:14:05 ID:WpVfIQEH
との粉で密閉ケースで漬けとくと綺麗に分離。
785HG名無しさん:2006/06/06(火) 17:19:52 ID:WpVfIQEH
まあ、どうでもいいが分離ではなかった。粉に着色される。
786HG名無しさん:2006/06/06(火) 19:47:38 ID:ziotDyy0
>>781
知り合いに自動車の塗装屋がいて、よく遊びに行きます。
で、模型の参考になるかな〜ってよく塗装とか見てるんだけど、確かにガン使用後にシンナーいれてるよ。

パッキンについては今度聞いてみますね。
787HG名無しさん:2006/06/06(火) 20:16:33 ID:6HHcvJ0f
初めてエアブラシに挑戦しようと思うのですが、
仕事場の業務用のコンプレッサー(1.75馬力、5〜6気圧くらい)で
エアブラシを使いたいのですが(職場のホースの途中から分岐)
ハンドピースはプロコンボーイWAあたりを使うとして、レギュレーターは工業用でも行けますか?
水抜きはコンプ本体にあります。
788HG名無しさん:2006/06/06(火) 20:37:28 ID:C/lDWIQs
0.1MPa以下でも安定して吹けるならいけるよ
789HG名無しさん:2006/06/06(火) 20:54:36 ID:z5JT/Rom
>>787
模型用レギュの多くは工業用のOEMです、全く問題なし。
つーか羨ましい環境w
>788氏も言うように0.05〜0.1MPaあたりが常用域になるかと。
790HG名無しさん:2006/06/06(火) 21:06:04 ID:AMg05ZCg
そのコンプが、オイル使わないタイプだといいけど、多分その馬力だとオイルキャッチャーつけなきゃ
いけないんじゃないかな?
791HG名無しさん:2006/06/06(火) 21:07:35 ID:6HHcvJ0f
>>788>>789
ありがとうございます。

環境は確かに申し分ないです。
実は技工士ですのでリューターからシリコンから何から何まで模型作りに適しているのです。
しかしいかんせん、毎日夜中まで仕事をしているのでじっくり取り組む暇がありません。
でも考え方を変えて、模型作りを息抜き(本域でされてる方には失礼!)で合間合間にやろうと思いました。
これから徐々に幅を広げていきたいです。
スレ違いすみません。
792HG名無しさん:2006/06/06(火) 21:09:34 ID:6HHcvJ0f
>>790
えーと、たしかオイルレスのやつで、水抜きも起動時に自動でやってくれるタイプですので大丈夫だと思います。
793HG名無しさん:2006/06/06(火) 21:15:59 ID:m/r6ziqG
このまえオリンポの高級ピース、SP−Cゲットしたが、
1気圧以下じゃとても吹けんな。
いつもの具合で薄めてるが、圧が低いと吸い上げパワーが低すぎなのか、
粒子のデカイブツブツになってしまう。
もっと薄めれば良さそうだが、色が乗らなくなる。

昔の3気圧前後のコンプで設計してるからなのかエアーノズルが大きいんだね。
クレとSPCに5気圧で乾吹きしたら、エアーのシューって流量音が全然ちがう。

まあ3気圧以上で吹くと塗料粒子が細かいんだが。
エアブラシの最適圧はやはりピースによるんだな。


と、いうことで高圧コンプを持っているといろんなピースに対応できるな。



794HG名無しさん:2006/06/06(火) 21:22:58 ID:C/lDWIQs
さて、エア圧に関しては、これも以前に私の塗装セオリーについて説明した時に、
エアブラシから噴霧される霧化された塗料は、その霧の粒子が細かい程、平滑な塗膜を形成する事を力説した。

これについては問題は無いのだが、具体的な例として「その為には、エア圧はなるべく高く設定する事が望ましい」と云う書き方をしている。
これもこの意味の限りでは間違いでは無いが、これだけでは重要な条件が抜けている為、何でもかんでも最高の圧力で吹けば良い、と云った誤解を招きかねない表現である。

実際にはエア圧の設定は、塗装をするパーツの大きさによって大きく変わってくる物であり、
他の条件が変わらないとすれば、パーツが大きくなる程、エア圧は下げる必要がある。

これはあくまでも「私流儀の吹き方において」の話である事をお断りしておきます。
大きい物を塗るにはエア圧を上げる方が良い、と云うやり方もあるんですね。
これはどちらが「正解」と云うような性質の事柄ではありません。
本文でも書いた通り、一つの条件が変化したとしても、他の条件を変更することでその変化をカバーして、最終的には殆ど同じ結果を得る事は充分可能な事なんです。

前記の内容を書いたのはもうかなり以前の事で、その時点では2.Okg〜2.5kgの圧力で吹く、と書いているが、
現在では私の吹き方そのものが変わって来ている事もあり、1.0kg以上のエア圧で塗装する事はまず無い。

エア圧が下がった分はニードル開度をしぼる事で粒子が粗くならない様に努め、その分ハンドピースとパーツ間の距離を近づける事で調整している。
この様にエアブラシ塗装と云う物は、エア圧、ニードル開度、パーツの大きさや、パーツとの間隔、
そして塗料の濃度等々、さまざまな条件が複雑に絡み合っている物である事をここで改めて強調すると共に、以前に不正確な書き方をした事への反省としたい。
795HG名無しさん:2006/06/06(火) 21:49:23 ID:z5JT/Rom
>>791
歯科ですか?
なら、模型用なんかよりよっぽどエアのクリーン度には気を使ってあるはずですね。
796HG名無しさん:2006/06/06(火) 21:51:54 ID:rIdeY+lM
まるまるコピペすなアホが
797HG名無しさん:2006/06/06(火) 22:47:58 ID:ziotDyy0
歯医者行くたびに、あのリューターみたいのがほしくなるw
798HG名無しさん:2006/06/06(火) 23:21:00 ID:C/lDWIQs
>>796
改変して意味あるのか?

知らない人間もいるだろうから
参考になりゃそれでいいんだ、あとは本人が決める事
799HG名無しさん:2006/06/06(火) 23:24:30 ID:qep21w5W
ヒトんとこのサイトの文章丸々のっけんなアホが
800HG名無しさん:2006/06/06(火) 23:31:08 ID:mum3Lue6
>>798
コピペすること自体が問題なんだっつーの。
リンク張るなりすりゃ済む事だろうが。
801HG名無しさん:2006/06/06(火) 23:36:29 ID:qr7NOxPW
クレオスのコンプなんか買うから圧で困る事になるんだよ
802HG名無しさん:2006/06/06(火) 23:42:34 ID:g1Vcl1ho
歯科で使ってるリューターって、歯科医の間では
ハンドピースって呼んでるんじゃなかったっけ?
違う?
803HG名無しさん:2006/06/06(火) 23:53:23 ID:sNgLBFYb
いい加減スレ違い
804HG名無しさん:2006/06/06(火) 23:54:31 ID:6HHcvJ0f
>>795
そうです

>>802
そうです

>>803
すいません
805HG名無しさん:2006/06/07(水) 02:06:44 ID:YR4oakie
スプレーワークHGエアーブラシII
ってどーよ?
806HG名無しさん:2006/06/07(水) 02:15:36 ID:A8WIIM5R
スプレーワークHG エアーブラシII(仮称)
吹き付けながら吹き幅を変えられるダブルアクションタイプを採用し、
幅約0.5mmの細い線の吹きつけまでこなす本格派、
スプレーワークHGエアーブラシをファインチューンしました。
吹き付け精度をさらに高め、吐出量がアップしているのもポイントです。
ボカシ塗装やグラデーションのような微妙な塗装はもちろん、
全面塗装やグロス塗装も美しく仕上げられます。
7月15日ごろ発売7月12日発送
予価 12,800円
http://tamiya.com/japan/hobbyshow/news0605/news4.htm#74527
807HG名無しさん:2006/06/07(水) 05:56:25 ID:s6IjGMUV
>>806
7月発売なのに写真すらねーのかよw
808HG名無しさん:2006/06/07(水) 08:31:56 ID:gDo4vkVM
>>797
エアルーターならホムセなんかでも売ってけど、アレは駄目なの?
809HG名無しさん:2006/06/07(水) 10:21:04 ID:76J9lTeA
>>807
バカは与えられたとこしか見れないんだな
ttp://tamiya.com/japan/news/news0607/news4.htm#74527
810HG名無しさん:2006/06/07(水) 18:25:35 ID:X5PBBY7f
後ハメ失敗しました。
関節ダルダルメシアン化現象。
811HG名無しさん:2006/06/07(水) 20:41:10 ID:bwo0kcEZ
田宮の新しいやつ、これ今までのとどこが違うんだ??
812HG名無しさん:2006/06/07(水) 21:00:54 ID:n/G6FgKa
製造元の工作機械の都合かなにかで、いままでの内部部品が作れなくなるから
ガワは新規に作らないでコストダウンを図りつつ、内部構造だけ刷新とかじゃね。
813HG名無しさん:2006/06/07(水) 21:33:51 ID:gjJyMvgi
田宮の製造元ってクレと一緒だろ?所詮Uになったところで・・・
814HG名無しさん:2006/06/07(水) 21:41:59 ID:6suocUtF
ノズルがファインと同じ0.2mm級に変わっただけかな。
ファインも更新されそうだな。
815HG名無しさん:2006/06/07(水) 22:43:59 ID:DZoHNEEf
ホビーショースレかなんかにそのことの詳細が書かれてたような気がする
816HG名無しさん:2006/06/07(水) 22:59:26 ID:ub0OhJNZ
↑リンク請求
817HG名無しさん:2006/06/08(木) 01:27:08 ID:7BZjHVtF
>>813
そのOEM元はBBリッチで提供しているのは
オリンポス、田宮、クレオス、ウェーブでいいのかな
あと岩田も一緒?
818HG名無しさん:2006/06/08(木) 01:31:14 ID:psBu8sW5
田宮とオリポもビービーリッチなのか。
エアテクス以外、模型用で主要なハンドピースはどこの買っても同じか。
819HG名無しさん:2006/06/08(木) 02:08:53 ID:wVH+D4YR
>>816
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1129121149/447

現行田宮コンプスレだった
820HG名無しさん:2006/06/08(木) 03:47:09 ID:+HTSnRaa
821HG名無しさん:2006/06/08(木) 04:02:13 ID:2zrKTp42
>>817
イワタはちげぇよ。あそこはハンドメイドだよ。
822HG名無しさん:2006/06/08(木) 04:09:37 ID:EJMuMapG
別にbbリッチ製品でも従業員がハンドメイドだと思う。
機械で組んでないだろう。
823HG名無しさん:2006/06/08(木) 05:59:29 ID:fTTNLa2+
イワタの0.5mmトリガーと
クレオスの0.5mmトリガーは同じもんだろ?
824HG名無しさん:2006/06/08(木) 10:00:58 ID:GjO+fV32
似て非なり、と信じてるのはオレだけか?
825HG名無しさん:2006/06/08(木) 11:32:12 ID:hkvFsvDN
イワタは米国(キャンベルハウスフェルド製)だという話を聞いたが、どうなんだろうね。
826HG名無しさん:2006/06/08(木) 12:51:04 ID:6RaXif7n
>>824
同じ物の様に感じるけど
827HG名無しさん:2006/06/08(木) 14:36:30 ID:dO+0Ap+T
>>823>>826
イワタのHP-TR2は差込式サイドカップで左右両方に付けられるんだけど、クレオスのも同じなの?
LWAトリガーダブルアクションは見るからにネジ止め(上カップ?)でテールの形も違うような気がするのは気のせい?
828827:2006/06/08(木) 14:51:43 ID:dO+0Ap+T
HP-THは似てるかもね。でもこれiwataのHPに載ってないんだよな・・・。
829HG名無しさん:2006/06/08(木) 20:11:43 ID:EJMuMapG
iwataのピースってエアーの出方はクレオスのと比べてどうですか?
830HG名無しさん:2006/06/09(金) 23:00:00 ID:13aUmcqA
今日001Rが壊れた
ちょっと前から怪しい兆候はあったんだが、まだ買って1年半位なのにorz
831HG名無しさん:2006/06/10(土) 00:34:36 ID:kH/aLUjg
>>830
俺も先週から使い始めたばかりなんで、参考までに
どんな感じで使ってたかよかったら教えて欲しい。
0.1MでGMの白部分塗装してたら、結構モーター動きっぱなしだったので
ちょっと心配。
832830:2006/06/10(土) 01:14:56 ID:yhBrl/TX
>>831
ガンプラと航空機の雑食で年間十数個は組み立ててたかな
このスレを見て圧に余裕があった方がいいのかと思って001Rを買ったけど
結局高圧じゃ綺麗に吹けないんで0.1Mpa以下で使ってたな

壊れ方だけど低圧で使ってると結構頻繁にオートスイッチが入り切りしてしまう
ちょっと前くらいからコンプレッサのモータ始動時になんかグズる感じだったんだけど
昨日ついに回らなくなってしまったorz
モータは始動時は大きな電流が流れたり通常動作時よりも大きな負荷がかかるから
頻繁な入り切りが負担になってたんだと思う、多いときは一日100回以上入り切りしてたからね

さて、001Rを修理するかL10でも買うかどうしたもんかな
833HG名無しさん:2006/06/10(土) 01:29:03 ID:kH/aLUjg
>>832
レスサンクス
結構ヘビーな使い方だったんだね。

エアテのHPには圧が高いほうが後でいくらでも低くできるって書いてあったけど
低くするとあれだけカチカチスイッチがON-OFFするとは思わなかった。
最終的には、積んだままのFMのミレニアムファルコンを完成させる為、HG のガンプラ
で練習しているけど、ファルコンの作成にいくまでにコンプは壊れちまいそうだwwww。

他の人たちってどうやって使ってるんだろ・・・。


834HG名無しさん:2006/06/10(土) 01:41:05 ID:NS8Usuoo
タンク付きのを買え。
835HG名無しさん:2006/06/10(土) 01:52:37 ID:MaIHmuKT
そうだな、タンク増設が一番だな。
836HG名無しさん:2006/06/10(土) 01:58:17 ID:qiPDnNjg
4年くらい使ってる吸い上げ式のプロスプレーがだめになった。
新しくエアブラシを買おうと思うんだけど、なんかお勧めはない?
今のコンプレッサーはプチコンで、主にカーモデルたまに戦闘機
を作ってる。
とりあえずシングルアクションにしようと思ってるんだけどノズル
口径はどれくらいがいいのかな。
837HG名無しさん:2006/06/10(土) 02:27:09 ID:VDbjDAFp
>とりあえずシングルアクション
ここがもうね
838HG名無しさん:2006/06/10(土) 02:47:40 ID:yTcrGx7+
オートスイッチを切る設定ってないの?
839HG名無しさん:2006/06/10(土) 03:00:00 ID:9myrk48m
またクレオス社員が工作活動してるんだね
840HG名無しさん:2006/06/10(土) 07:59:58 ID:YAlP1gbQ
そうだね、001は最高だね。
841HG名無しさん:2006/06/10(土) 08:02:02 ID:9/3X+CQV
>>838
ない。
動きっぱにしたら、それはそれでどっかに無理行きそうだけどな。
>>836
プロスプレー→シングルって、そんな進んで悪い轍を踏むこともあるまいにw
842HG名無しさん:2006/06/10(土) 08:29:19 ID:XgBRlXDe
>>836
タミヤのベーシックコンプレッサーに付属のピースが模型屋で取り寄せできる
ピース本体とエアホース、さらに塗料カップの3点が必要
プチコン付属ホースのオス側に捩じ込めばアダプタ要らず
カップは容量別に2,3種類ある
これと似た奴がエアテックスからKIDS-105の名前で出てる
好きな方を買え
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1144672668/
843HG名無しさん:2006/06/10(土) 08:42:39 ID:yLQrK8aU
でも素直にノズル径0.3ダブルアクションのハンドピース買うのが一番いいんでない?
実際、使ってる人も多いし。
メーカーはH&SとHANSA以外はみんなBBリッチなんじゃないのか、と疑い始めてる自分がいます。
だれか違いを教えてくれ〜
844HG名無しさん:2006/06/10(土) 09:38:02 ID:QTPqCwQz
>>834-835
俺もタンクっていうアイデアが浮かんだけどあれって売ってるのか?

ところで 001R の付属の水抜きに水が少し溜まってきたんだが、圧高い状態で
ドレインコックひねっても中の水が出てこない。
水位は以下のような状態なんだけど、どうやったら水抜けるんだろう?
それとも加圧-ドレインコックひねりを何回も繰り返して抜かないとダメなもの?
それとももっと溜まってないとダメかな?

( 水抜きの中の状態)

 |  | ← 水抜きの黒いプラスチックがここまでの高さ
 |  |--- ← 今水位がこの辺
 ̄ ̄ ̄ ̄
 |  | -■ ← ドレインコック
  ||
845HG名無しさん:2006/06/10(土) 09:40:30 ID:lqJygb/q
ベーコンも一度使ったことはあるが
XP-725やJRの方が完成度は上
6000円でお釣りがくるし奨めるならこっちだろ

アズテックだっけ?
木箱に入ったプラッチックのヤシ
あれは独自だろ

あとエアテックスのXPやらMJなんてのは独自かな
まぁ、コピーなんだろうがw
846HG名無しさん:2006/06/10(土) 09:48:42 ID:lhZm8HKy
>>844
透明なパーツは回せば取れるからな
847HG名無しさん:2006/06/10(土) 10:22:45 ID:MqDxjOdL
>>844
コンプレッサー用タンクしか考えないから売ってないと思えるだけ。
エアガン用、エアホン用他エアタンクは探せば幾らでも売ってる。
入口と出口がありジョイントネジが付けれれば(付いてれば)流用できるよ。
ちなみに俺が使ってるのはエアガン用タンク。

水抜きは気になるなら、透明プラの部分を外して中を出せ(拭取る?)ば?
ネジになってるだけだから。回らないようで意外と簡単に回るよ。
848HG名無しさん:2006/06/10(土) 10:33:01 ID:ewMC6ndc
>>832
>壊れ方だけど低圧で使ってると結構頻繁にオートスイッチが入り切りしてしまう
 
低圧で?理屈には合いませんね。
高圧は連続なので、良いって話になるのかな?
ってことは、初期動作時にシリンダーが、カシル危険があるのか?
これって、オイルレスだったけ?
849HG名無しさん:2006/06/10(土) 10:45:44 ID:/7mHDkmw
001Rは単純構造だから壊れても自分で簡単に直せるよ
850HG名無しさん:2006/06/10(土) 12:06:28 ID:QTPqCwQz
>>846-847
あ、本当だ。回せば外れたよ
ありがとう。このままだと俺それ程模型つくらないからカビ生えたらいやだな
と思ってた。すこし外して乾かしておくよ。

エアガン用タンクはちょっと探してみる。
情報サンクス!
851HG名無しさん:2006/06/10(土) 12:17:12 ID:QTPqCwQz
>>848
>低圧で?理屈には合いませんね。
実際に使ってるとそうなる。
コンプレッサの内部構造はよくしらないけど

つまりエア圧が低い設定で吹くとすぐに減圧してしまう
そんでもってコンプレッサのオートスイッチが入る。
設定圧が低いからモータがちょっと動いただけで設定エア圧まで上昇してスイッチが切れる
また吹くとすぐに減圧 ・・・ オートスイッチON

という状態になってくる。0.15位だとそれ程でもないけど0.1だと1秒毎とか頻繁にスイッチが
ON-OFFする。多分装置内に蓄積しできる空気の体積があんまりないんでしょ。

多分 001Rじゃなくても317とかでもそうなるんじゃないの。


852HG名無しさん:2006/06/10(土) 12:21:24 ID:YrwRDhrz
俺の317はまだ大丈夫だ
853HG名無しさん:2006/06/10(土) 12:29:14 ID:JpskPTKh
多分高圧側のスイッチが下がってきてるんだろうね。一度ダメ元で分解して
中見ていじくって見たら?
854HG名無しさん:2006/06/10(土) 12:35:38 ID:QTPqCwQz
>>853
まだ新品だぜ。多分そういう機器仕様なんだろうね。

>>852
317がそうならないのならもし今のが壊れたら317を検討する事にするよ
855HG名無しさん:2006/06/10(土) 12:57:26 ID:vfYw+txJ
>>854
サポートに聞いてみると幸せになれるかも。
俺の001Rはそうはならないから。
856HG名無しさん:2006/06/10(土) 13:07:53 ID:0sh2Nrup
>>844
エアガン用タンク以外だと
(エアガン用自体他製品の流用かもしれん、初期のエアガン用タンクはニッケンタンクの流用だった筈)
ヤンキーホーン(自動車用エアホーンね)のタンクw
あと、レギュ手前に三又かませてガスの空き缶w

高圧だと結果的に吐出量が大きいから回りっぱなしになってるので平気だが・・って事みたいだね。
俺も、先に1回サポートに聞いてみる又は(頼りになりそうなら)買った店に相談をオススメする。
857HG名無しさん:2006/06/10(土) 14:20:56 ID:wupYY+8f
漏れの317、頻繁にスイッチon/off切り替わるな。
ドゥルルルルルル、カチッ、ドゥルルルルルルルル、カチッの繰り返し。
858HG名無しさん:2006/06/10(土) 15:04:22 ID:ewMC6ndc
連続運転させたいならホース追加して漏らしとけば。
859HG名無しさん:2006/06/10(土) 15:05:32 ID:ewMC6ndc
>ドゥルルルルルル、カチッ、ドゥルルルルルルルル、カチッの繰り返し。
 
笑ったw
860HG名無しさん:2006/06/10(土) 15:06:02 ID:fiZrjRS3
あまり低圧だとサーフェーサーは吹けない
861836:2006/06/10(土) 15:56:50 ID:qiPDnNjg
レスくれた人ありがとー。
もう吸い上げ式みたいにつまらんところで苦労したくないんで
エアテック酢のXP買うよ。
862HG名無しさん:2006/06/10(土) 16:05:56 ID:FG2KiXPU
サフェーサーだけはスプレー缶にしておいたほうがいいと思うのは俺だけか?
863HG名無しさん:2006/06/10(土) 16:30:36 ID:rlEPI1RK
初代スプレーワークでもクレの瓶サフを十分吹けるんだけど
864HG名無しさん:2006/06/10(土) 16:31:54 ID:NYVqKU6u
バカは放置しる
865830:2006/06/10(土) 20:54:31 ID:bmUewSQK
>>849
そんなの調子悪くなった時点でとっくにやってるよ
でもスイッチじゃなくモータが逝っててどうにもならなかった
実際に考えてみると1回の塗装でガンプラだとパーツ数が多いから数百回ON/OFFしてるな
001Rは俺の使い方には合わんかったのかも試練orz

>>833>>851,>>857
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
他にもやっぱりカチカチON/OFFする人いるよな
866HG名無しさん:2006/06/10(土) 22:02:25 ID:N7n3y3Xs
タンクって言っているけど、タンクの変わりに長いエアホースをつけて、
エアの容量を稼いだらどうだ。
ホムセンで10mので1000円ぐらいで売っているのを使えば。
面積×長さが容量になるので、仮に内径0.5pだとすると、0.25*0.25*3.14*1000=196.25cc
足りなければ何本も繋ぐか太いのを使えば良いじゃないか。
867HG名無しさん:2006/06/10(土) 22:09:19 ID:dn9D0WVR
えと、どこから突っ込めばいいですか?
868HG名無しさん:2006/06/10(土) 22:13:19 ID:8Jpd4lHE
844
コック開いてコンプ振れ! プラチック外せるよ〜下から付いてるから上から見て右回りだYO
869HG名無しさん:2006/06/10(土) 23:07:36 ID:mFGEPCUU
>>866
素直にタンク買った方が安いと思われw
870HG名無しさん:2006/06/10(土) 23:58:46 ID:ewMC6ndc
タンク高いお・・・1万とかする。
871HG名無しさん:2006/06/11(日) 00:54:31 ID:26JTvab5
ペットボトルを流用して・・・
じゃダメだよね。
872HG名無しさん:2006/06/11(日) 00:59:07 ID:lD0s+WEd
こんな事になるからやめとけ

【鹿児島】炭酸飲料を含んだ口に大量のメントスを入れた小学生、歯が全て折れ気絶
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1149592020/
873HG名無しさん:2006/06/11(日) 01:31:20 ID:cyPBu7rH
ޫޭܷܵܶ
874HG名無しさん:2006/06/11(日) 01:33:10 ID:R+2kW3ES
メントスはケツの穴に入れるもんだろ?
それはフリスクか
875HG名無しさん:2006/06/11(日) 01:34:04 ID:16ktNKlL
・・・ドロドロの白濁のじゅぅすをゴックン・・・
876HG名無しさん:2006/06/11(日) 01:48:50 ID:FqzAPW9P
最初っからタンク付きの買えばいいのになんでリニアなんか選ぶんだろ。
877HG名無しさん:2006/06/11(日) 01:52:15 ID:HNo4HEGq
なに言ってんだ?チョソか?
878HG名無しさん:2006/06/11(日) 01:52:19 ID:yH10sCSD
最初っからL5買えばいいのになんで他社製なんか選ぶんだろ。
879HG名無しさん:2006/06/11(日) 02:35:29 ID:BVgmP0UO
>>878みたいなのが来ると思ったよ
880HG名無しさん:2006/06/11(日) 02:50:36 ID:l6lxyVp/
>>878
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)    ................................................
      |(ノ  |つ    
      |.先生.|
      ヽ _ノ
       U"U
881HG名無しさん:2006/06/11(日) 04:20:21 ID:UQ1h++In
昔、オリンポの4004に、ホムセンで売ってる20Lタンク3個つなげて使ってたよ。
4004は圧が3気圧程度までだったので容量は少ないが、
それでも始終回しっぱなしよりは快適だった。

タンク3本、押入れに突っ込んでたがなんか不気味だったな。
882HG名無しさん:2006/06/11(日) 06:53:32 ID:QG4ms/I2
>>874
そして股座に塗るのはキソカソ
883HG名無しさん:2006/06/11(日) 10:51:52 ID:Qs8GBZPU
タンク、タンクってまた塗装工が沸いてるのか
884HG名無しさん:2006/06/11(日) 11:21:31 ID:NKa84Syw
またいつものL5厨が沸いてるのか
885HG名無しさん:2006/06/11(日) 11:36:29 ID:aFrWxGsV
結局の所、低圧のまともに使えない001Rは高圧ベタ塗り専用機ってことでFA
886HG名無しさん:2006/06/11(日) 11:49:35 ID:dU+V9Aum
L5って あえて低圧で作り込んでるのか?
887HG名無しさん:2006/06/11(日) 11:57:25 ID:ziKnsYgN
なんつっても最初から連続動作が前提だからね。
888HG名無しさん:2006/06/11(日) 12:25:05 ID:qrDmMfEl
はいはい

低圧L5最高です!!!
吹きっぱなし最高です!!!!
ベタ塗り専用機最高です!!!!
塗装工ステキ!!!!

ってことでいいだろ。
もういい加減同じ事繰り返すなよ、ボク達。 
毎回休みになるとこんなヤツばっかり・・・・。
889HG名無しさん:2006/06/11(日) 13:08:10 ID:eQFguO+/
前にプロパンガスの空きボンベ繋いでる人いたよね?
890HG名無しさん:2006/06/11(日) 15:11:13 ID:aTIFxNvG
プロの雑誌モデラーがL5の使用率が高いのが分かった気がするよ
プロだったら毎日のように使うだろうから
低圧でカチカチやってたらあっと言う間に壊れてしまうだろうからね
かといって常時運転で30分位で停止しても困るしな
891HG名無しさん:2006/06/11(日) 15:21:27 ID:dU+V9Aum
>>890
プロモデラーは・・ま、いいや「そおいう」ことで。
892HG名無しさん:2006/06/11(日) 15:24:08 ID:djny9Wqt
どっちにしろ001なんか使わないからw
893HG名無しさん:2006/06/11(日) 16:57:15 ID:pk9m0FxJ
いいじゃん好きにすれば、どっちみコンプ買い替えしようと思うほどだったらL5や001どっちも買わないし
894HG名無しさん:2006/06/11(日) 17:23:28 ID:ZyOKqDF2
>>866>>867
ホースだけに、ホースジョイントに突っ込めばいいでしょう。
895HG名無しさん:2006/06/11(日) 17:58:39 ID:moLp8B5h
俺も黒の001買ったとき絞るとギクシャク動いてこりゃ使いづらいわぁと思ってオクに出しちゃったけど不良品だったのかなぁ・・・
896HG名無しさん:2006/06/11(日) 19:28:10 ID:0Ze+yqsN
でさ、でさ、001ダメだった人は何に買い換えた?
897HG名無しさん:2006/06/11(日) 19:34:21 ID:SPdRp2is
>>896
L5欲しかったけど金額面でREVO
898HG名無しさん:2006/06/11(日) 20:09:33 ID:dU+V9Aum
たいして金額変らんと思うがと突っ込むw
899HG名無しさん:2006/06/11(日) 21:27:38 ID:k1qZrh1P
L5買ったけど使い物にならなくて三日後ゴミ箱逝き。001買い直しました。
900HG名無しさん:2006/06/11(日) 21:31:42 ID:ZYCMGE3v
もったいない。オクに出せば狂信者が金出してゴミを引き取ってくれたものをw
901HG名無しさん:2006/06/11(日) 21:32:27 ID:ELBAVfpr
劣勢になってまた戻しましたか?w
902HG名無しさん:2006/06/11(日) 21:55:47 ID:bfvePjX3
>>899
塗装工のおまいには001でも役者不足やろ?
903HG名無しさん:2006/06/11(日) 23:31:10 ID:7mVKqhdj
>>898
そんな事言ったら001もたいして変わらん
904HG名無しさん:2006/06/11(日) 23:44:25 ID:l6lxyVp/
>>902
役不足ワロタ
905HG名無しさん:2006/06/11(日) 23:49:07 ID:WvcYDfOR
>>904
役者不足だろ?
906HG名無しさん:2006/06/12(月) 00:13:47 ID:QPrEO/1p
あれ?
でも、役不足が実際は「その者にとってそれが物足りないこと」だかなんかそういう意味だし
>>902の「塗装工のあなた様にとっては001であっても物足りないんだろプ」という皮肉なら
>>904のいう役不足なんじゃねの?

いやまぁ、どっちゃでもえーねんけど
907HG名無しさん:2006/06/12(月) 00:17:13 ID:fuDi7bVn
この場合、「役者不足」。
馬鹿に何使わせても無駄だから。
908HG名無しさん:2006/06/12(月) 00:30:26 ID:CiICXiPO
>>906
それは役不足じゃなく圧不足だ
909HG名無しさん:2006/06/12(月) 01:33:06 ID:/aOJR94L
001みたいな汎用コンプはあくまでも汎用であって万能ではないってことだな
910HG名無しさん:2006/06/12(月) 07:58:23 ID:y/qk/pSh
汎用?エアブラシ専用ジャン。
911HG名無しさん:2006/06/12(月) 10:43:29 ID:rnUiYY+O
馬鹿が同じ話題ばかり繰り返す無益なスレから全くの進歩がないので終了。
912HG名無しさん:2006/06/12(月) 11:49:18 ID:BGUrG6ep
俺様のコレクション、、、、、、  Orz

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060612114555.jpg


まあ、5本あれば十分だな。
エアテクスと岩田にはまだ手を出してないぞ。
913HG名無しさん:2006/06/12(月) 16:41:12 ID:6/8WUtyK
これだけ試すと、やっぱり対象物によって使い分けたりするの?
914HG名無しさん:2006/06/12(月) 17:16:41 ID:JXDhQswt
>>912
番号つけてどれがどれ用とか解説してくだちい
915HG名無しさん:2006/06/12(月) 20:19:48 ID:Hu3G5E6o
>>865
コンプレッサってカチカチする物じゃないの
001Rが初コンプだからそういうもんだと思ってたよ
916HG名無しさん:2006/06/12(月) 20:51:58 ID:GTPgKjch
>>911
敗北宣言キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
917HG名無しさん:2006/06/12(月) 21:11:43 ID:O+cNkwZg
>>912
俺、釣りするんだけど、釣竿と同じ感覚かな。
用途にあわせて揃えるあたり。
918HG名無しさん:2006/06/12(月) 21:12:02 ID:tM33E/15
★緊急事態発生!!日本に朝鮮人が押し寄せる法案が可決間近!?★

自民党が本来推進していた「北朝鮮人権法案」とは、北への「経済制裁のみの法案」でした。
これに対し民主党も二月に「北朝鮮人権侵害救済法案」として「独自案」を国会提出。
これは「脱北者を難民と認定し、日本の定住資格を与える」という条項を盛り込んだものです。
法案成立を急ぐ自民党は、ここへ来て民主案(脱北者支援)も受け入れる考えに方針を転換…
脱北者支援について「施策を講じるよう努める」の明記で合意しました…

スパイ防止法さえ無い日本が脱北者の移住を支援… orz

そんなことをすれば、どの様な事態に発展するかは火を見るより明らか!
法案は6/13可決予定です!時間が有りませんので今直ぐ抗議行動に結集して下さい!!

【政治】 "脱北者の保護・支援に努める" 与野党が「北朝鮮人権法案」で一本化…今国会で成立へ★8(N速+現行スレ)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150100330/l50
【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF3(抗議運動作戦本部)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1150028857/l50
919HG名無しさん:2006/06/12(月) 22:21:10 ID:4fIIdrlp
>>917
ろくに練習もせずクラブばかり買ってしまうゴルフ馬鹿と同じだろw
920HG名無しさん:2006/06/12(月) 22:24:07 ID:O+cNkwZg
>>919
よう貧乏人
921HG名無しさん:2006/06/12(月) 22:27:32 ID:kBN34OAn
>>919
僻み
922HG名無しさん:2006/06/12(月) 22:56:48 ID:IkRDOMsP
図星だったみたいねw
923HG名無しさん:2006/06/12(月) 23:00:21 ID:g6FiaEZP
>>922
よう貧乏人
924HG名無しさん:2006/06/12(月) 23:17:13 ID:IkRDOMsP
>>912
どんなにいい道具でも使う人間が駄目だと無駄
そんなメッセージの込められた写真だな
925HG名無しさん:2006/06/12(月) 23:48:05 ID:27W5wkOl
>>924
よう貧乏人!お前のせいで1対1だヴォケ
926HG名無しさん:2006/06/12(月) 23:53:09 ID:TI37u8Cg
ぶっちゃけあのこだわりの無い組み合わせに感じる所は無いよ
927HG名無しさん:2006/06/12(月) 23:59:31 ID:grM16MqL
>925
お前のせいで負けたぞ
928HG名無しさん:2006/06/13(火) 00:11:05 ID:hOAmT7WX
サッカーの話うぜ
荒らしとかわんね
929HG名無しさん:2006/06/13(火) 00:11:59 ID:7UaV5jc3
多分俺が日本代表の宿舎の近くで001Rでボディペインティングやってたせいだな
930HG名無しさん:2006/06/13(火) 00:12:23 ID:mvPW48V5
>>926
僻むな貧乏人
931HG名無しさん:2006/06/13(火) 00:20:36 ID:Rh5M57kk
まあオクからの転載じゃこんなもんだろ
932HG名無しさん:2006/06/13(火) 18:52:28 ID:4/WCsHee
何だこの流れ・・・

>>914が言うように>>912の解説ねーじゃん
おまえら相変わらず流れ変な方向に持っていくの好きだな
933HG名無しさん:2006/06/13(火) 19:09:47 ID:mvPW48V5
>>932
よう貧乏人
934HG名無しさん:2006/06/13(火) 21:28:39 ID:Ge802zUN
エアテックス007のタンクの水抜きをしたら赤錆混じりのが出てきた・・・
こういうときは556みたいのを吹けばいいのかなあ
935HG名無しさん:2006/06/13(火) 21:29:18 ID:3NEjulpI
>>932
荒れてるスレが大好きなヤシが粘着してるからこうなるんだろ。
ホントつまんねー煽りばっか。いろんなピースを試したヤシがいる、ってだけなのにな。
936HG名無しさん:2006/06/13(火) 22:34:19 ID:8/Fo00YK
>>934
タンクなんて長く使ってりゃそんなもんだ。俺は気にせず使ってるが。
気になるなら灯油でも突っ込んでシャカシャカ振ってゆすいだ後に陰干しでもしとけ。
無論接続ホース類は外して栓してからな。
937HG名無しさん:2006/06/13(火) 22:49:37 ID:66/WxVBK
>>936、口は悪いがお前良い奴だな。
938HG名無しさん:2006/06/13(火) 23:04:34 ID:d8BnYAkE
>>932
馬鹿がオクから写真転載しただけだから説明なんてできないんだよ
939HG名無しさん:2006/06/13(火) 23:27:00 ID:JBRBXrWC
>>934
俺の007はオイルが結構混じってるから全然錆びないよ
割合的に水3:オイル1かな
940HG名無しさん:2006/06/13(火) 23:32:04 ID:chzbKGZJ
水3:オイル1を吹き付けてんのか?
941HG名無しさん:2006/06/13(火) 23:47:46 ID:MjzMw06n
>940
オイルキャッチャーがついているって、だから普通は水もオイルもエアには含まないってのが
あるんだが、たまあに混じるときもある。

とりあえず、オイル式コンプのタンクは、そういったもんだと認識しておけばよい。
942HG名無しさん:2006/06/14(水) 00:03:24 ID:vfY7q55O
ワーサーはオイル吹くのは仕様だからさ
しばらく使うと気流の乱れるジョイント付近がオイルでうっすらコーティングされる
943HG名無しさん:2006/06/14(水) 02:07:05 ID:ScogEbXp
なかなか使い勝手良さそうですね
944HG名無しさん:2006/06/14(水) 02:20:37 ID:JOK4qxo3
ワーサー10年くらい使ってるが、オイルを吹くってありえんけどなあ。
もちろん普通の水、オイル抜きは挟んでるが。
エアーの匂いはアブラっぽいけどw
945HG名無しさん:2006/06/14(水) 02:25:30 ID:ft67gy+T
波517も使ってるうちにオイル漏れ出すとか聞いたことあるけど
何処が経たるとそういう症状になるの?修理必須??
946HG名無しさん:2006/06/14(水) 02:32:24 ID:XvcBiP7M
オイル式は貧乏なおまえらが手を出すシロモノじゃない
黙ってL5やら001でも使ってりゃ

 い い ん だ よ 
947HG名無しさん:2006/06/14(水) 03:04:33 ID:3m7uTkJT
そうそう、オイルコンプは金持ちの道楽ですからね。
948HG名無しさん:2006/06/14(水) 04:50:09 ID:iF5K4/cM
うちのはオイルレスですが
949HG名無しさん:2006/06/14(水) 07:29:38 ID:gtDR1fS3
L5と001Rなら当然001Rだな
950HG名無しさん:2006/06/14(水) 10:18:42 ID:WwvqdB63
001と001Rだったらどっち?
951HG名無しさん:2006/06/14(水) 10:20:37 ID:nNhS3caI
普通にL5だな
952HG名無しさん:2006/06/14(水) 10:35:20 ID:04PdSm06


















953HG名無しさん:2006/06/14(水) 17:31:00 ID:t+CdP/M1
L10は?
954HG名無しさん:2006/06/14(水) 19:59:10 ID:SL7Xbea+
L77星は?
955HG名無しさん:2006/06/14(水) 22:11:23 ID:N3s5VT0e
カチカチ山の001Rは模型用としてありえんだろ
956HG名無しさん:2006/06/14(水) 22:32:55 ID:DimDRks6
まあ001Rも高圧ベタ塗り専用機としてはありだと思うよ
調色できる以外スプレー缶とあまり変わらんがな
957HG名無しさん:2006/06/14(水) 23:39:09 ID:q0tUyL70
>>944
別にオイルはブシュっと吹いたりするわけじゃねぇよ
ただ、エアに確実にオイルが混じってる、まあ匂いがするから分かると思うが
ガラス瓶か何か同じ場所にエアだけ数分吹き付けてみるとオイルで曇るから分かると思う
あとホースのジョイント付近に綿棒とか突っ込めばオイルが付いてくるよ
958HG名無しさん:2006/06/14(水) 23:58:24 ID:vp/LhWe5
FB guest

gogono

koutya

a○○○○

kaitou*2kai
959HG名無しさん:2006/06/15(木) 00:38:47 ID:mf+BYMii
巻を使え、巻を。
960HG名無しさん:2006/06/15(木) 07:56:24 ID:piswp+h9
L5はエロ美少女フィギュア専用機としてはありだと思うよ。
961HG名無しさん:2006/06/15(木) 07:58:06 ID:HzPjCnJK
>>957レギュのフィルター使ってる?
コンプから直にならわかるが。
962HG名無しさん:2006/06/15(木) 08:09:46 ID:QXRytge8
APC-001Rいいねー
963HG名無しさん:2006/06/15(木) 13:26:08 ID:kZpuAPPx
001Rはうす塗りできないの?
レギュ使っても減圧できないの?
964HG名無しさん:2006/06/15(木) 15:05:38 ID:KX0ha20y
>>963
カチカチ山になるけど、減圧できる
965HG名無しさん:2006/06/15(木) 16:18:56 ID:kZpuAPPx
>>964
ありがとう
ついでにカチカチ山ってどんな現象なのですか?
966HG名無しさん:2006/06/15(木) 16:50:11 ID:99yqFTYt
(ちょっとは頭を使え&このスレ内くらい嫁)
967HG名無しさん:2006/06/15(木) 16:57:59 ID:6ahmJb2B
001使ってるオレからすると、カチカチ山は言いえて妙。わかりやすいw
968HG名無しさん:2006/06/15(木) 19:22:38 ID:oXOmiH5N
えーんエアブラシのノズルをねじ切っちゃったよー
本体に一部残っちゃったんだけど、これって修理に出さないと取り出すのは無理?
969HG名無しさん:2006/06/15(木) 20:05:23 ID:oXOmiH5N
↑ちなみにエアテックスのXP-725を使用
970HG名無しさん:2006/06/15(木) 20:07:33 ID:2M9l3V14
バカはばらすな
971HG名無しさん:2006/06/15(木) 20:11:46 ID:TBk5N/pz
>>968
初心者がもっともおかし易い失敗をやっちゃったねw
明日、エアテのサポセンに電話して相談しな。
あそこのサポは、結構親切&粘り強いから、なんとか解決出来ると思うよ。
オレは、製品よりこの部分でエアテを高評価してる。
自分でどうにもならない状況だったら、修理行きだね。
972HG名無しさん:2006/06/15(木) 20:17:52 ID:oXOmiH5N
ありがとー!サポートCDのおにいさんの真似なんかするんじゃなかった。
973HG名無しさん:2006/06/15(木) 20:23:24 ID:uN+ZafMT
>>968
ノズルのねじ切りヘルプグッズ?みたいなのが売ってたけど
そんなに、やっちゃうもんなのかな?
974HG名無しさん:2006/06/15(木) 20:23:36 ID:Twz9Z8h5
>>968
過去に爪楊枝突っ込んで回したら取れたという報告があったよ。
975HG名無しさん:2006/06/15(木) 20:28:53 ID:oXOmiH5N
>>974
さっそく爪楊枝で回したら とれた!!!わーい
ありがとう!!!部品請求だけで済みそうだ。
976HG名無しさん:2006/06/15(木) 20:29:06 ID:5CUimwbK
ノズルレスキューってのなかったっけ?
977HG名無しさん:2006/06/15(木) 21:13:05 ID:1ckeViRJ
>>965
>>830あたりから読めば001が駄目な理由が分かると思う
978HG名無しさん:2006/06/15(木) 21:36:26 ID:kZpuAPPx
>>977
レスサンクス
カチカチ山おk
979HG名無しさん:2006/06/15(木) 22:38:38 ID:blY1ejAX
しかし俺は001Rのデザインが気に入っている。
ダンク買ってくるか・・・・。

980HG名無しさん:2006/06/15(木) 22:52:21 ID:bbyVxHWR
>>979
ダンク買ったら写真うぷしてくれ、俺はそれが何か激しく知りたい
981HG名無しさん:2006/06/16(金) 00:17:50 ID:VEmJrYh1
>980
ホンダの売れなかった車だろ、きっとエアブラシでアレなイラストを描いて走るんだよ。
982HG名無しさん
まぁこれでもやって落ち着け
http://www.sonypictures.com/movies/thegrudge/site/flash/