【ベーコン】低価格ハンドピース総合スレ【KIDS-105】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
安価ながらニードル可動式で、使い勝手では
シングルより格段に上と言える「KiDS-105」(エアテックス)や
「ベーシックコンプレッサー付属ピース」(タミヤ)などの
エアブラシ初心者(入門者)にもオススメの
低価格ハンドピースについて語るスレ。

本家エアブラシスレでは「ゴミ」「ボッタクリ」「安物買いの銭失い」
「ガラクタ」「ウンコ」などと蔑まれながらも未だに現役、
使い勝手最悪の「単純霧吹き式」ことプロスプレー(クレオス)や
バジャー(タミヤ)、KIDS-102(エアテックス)のネタも一応アリで。
2HG名無しさん:2006/04/10(月) 21:39:13 ID:p4aJq51q
とりあえず
3HG名無しさん:2006/04/10(月) 22:58:04 ID:vUvxNy81
もうエアテックスのXPかMJシリーズでいいじゃん
ダブルアクションなら4〜6千円台で買える店もあるんだし
4HG名無しさん:2006/04/11(火) 01:45:48 ID:C87JCJ7X
社員乙
5HG名無しさん:2006/04/11(火) 02:41:07 ID:o2uU0M4F
駄スレとは申しませんが、存続できるのか不安ですね…。

一応、初代SWでエアブラシを始め、現行ベーコンに買い替え、REVOと
HGダブルを買った今も併用している者として書かせていただきますと、

「ベーシックコンプレッサー付属ピース」は一般に販売されていませんが
タミヤ・カスタマーサービス取扱店(タミヤHPでチェック可)で
注文して取り寄せ購入することが可能です。

アイテム7807129(ハンドピース一式) 3050円
アイテム9807034エアーチューブ(ジョイント付き) 450円

塗料カップは別売りですが、金属製ピース用として一般販売されており
標準の17ccカップが300円、大型の40tは500円です。

このピースはエア出っ放しなのでコンプレッサー専用になりますが、
ニードルが固定式のシングルとは違ってニードルがバネで戻る、
ダブルやトリガーでは一般的な方式なので扱いやすく、
ニードルストッパーもあって吹き幅が自在に変えられます。
構造上、同じ0.3ミリでも金属製ピースほど細くは吹けませんが、
約2ミリ程度までの細吹きはできますので、少し扱いに慣れれば
AFVの単純な迷彩なら1/72でもフリーハンドで何とかこなせます。
観賞魚のエアポンプ用の金属製二股分岐栓(ホームセンターで
200円ほどで買えます)を使ってエアを逃がすことで圧を下げ、
塗料を薄めにすれば、もう少し細く吹けます。
6HG名無しさん:2006/04/11(火) 12:45:38 ID:ATRDe69h
塗料こぼすと中に入り込んでグチャグチャになるのはいただけない。
7HG名無しさん:2006/04/11(火) 20:14:13 ID:YttwEdrs
KIDS-105にタミヤのアタッチメント付いたよ。
専用のエア缶店に置いてなかったから試したら普通に使えた。
8HG名無しさん:2006/04/11(火) 20:37:47 ID:P1FtcmHd
9HG名無しさん:2006/04/11(火) 21:05:26 ID:r3yXK/o+
AIRTEXに酷似してるな。
AIRTEX型番で言うとなんだろ?

まあ見た目普通に使えそう。
10HG名無しさん:2006/04/11(火) 22:14:21 ID:o2uU0M4F
>>8 >>9
使用空気圧を見て御覧なさい。
高圧仕様で模型用としては使いにくいでしょうね。
アフターサービスのことを考えても、
無名メーカーの製品はハイリスクだと思いますよ。
11HG名無しさん:2006/04/11(火) 23:11:19 ID:aeTH695N
>>10
先生質問! 

>使用空気圧を見て御覧なさい。
>高圧仕様で模型用としては使いにくいでしょうね。

ノズル口径 0.3mmで高圧仕様ってどういうことでしょうか?
12HG名無しさん:2006/04/11(火) 23:31:33 ID:1h9GXdk5
使用空気圧:2.0kgf/cm 2=0.196133Mpaだからこのタイプではまあ普通の圧力だな。
13HG名無しさん:2006/04/11(火) 23:42:00 ID:aeTH695N
>.12
ありがとうございます。

>だからこのタイプではまあ普通の圧力だな。

模型用に使っても大丈夫て事でしょうか?
14HG名無しさん:2006/04/12(水) 00:08:09 ID:4no3rn7r
AIRTEXでいうとXP-727に近いのかな?

まあAIRTEXのXPシリーズならウチのREVOでも使えてるしプチコンにでもつながなければ問題ないんじゃね?
あとはまぁ・・どんなのが来るかは写真だけじゃわからんだろうが・・・
15HG名無しさん:2006/04/12(水) 01:17:38 ID:gDccyWhp
>>14
ありがとうございます。
購入を検討してみます。
16HG名無しさん:2006/04/12(水) 01:20:23 ID:gtdkByxP
>>8 の通販カタログに6千円位でコンプレッサーも売ってる。
8千円位でタンク付き、双方ともレギュ、水抜き(タンクの水抜き兼エア抜きは有ると思われ)無し。
AIRTEXにそっくりだったりする。

ちなみに私は、まだ初代スプレーワークを使ってたりする。

17HG名無しさん:2006/04/12(水) 01:40:04 ID:SzeBIqNY
これ使った人いないかな?
ホームセンターで1万円くらいで売ってたりするんだけど。
http://www.kiso-proxxon.co.jp/comp_html/22600.html
18HG名無しさん:2006/04/12(水) 01:52:30 ID:KF7akNky
>>17
>■定格使用時間/15分
プチコン以下じゃね。
19HG名無しさん:2006/04/12(水) 02:24:24 ID:wS57yXAj
>>8 >>9 >>10
以前にエアブラシスレでも言われてたけど、そこの商品一覧を見てみると、
模型や美術用品の店ではなくDIYやプロの塗装業者向けって感じなんだよ。
無名メーカーの製品を買って模型用としてはハズレだと痛いだけだから
出来れば有名メーカーのちゃんとした模型・美術用を(安く)買いたいね。
20HG名無しさん:2006/04/12(水) 08:01:09 ID:8W9fNSCM
まあでも2980円で後のサポートとかってもなぁ。。。
もしAIRTEXと同等品ならば使用も問題なさげだし、部品だってAIRTEXから買えるし。

買ってみたら全然違ったとか酷い粗製コピーだった とかじゃなければ。。


プロクソンのコンプとピースはホームセンターとかなぜかウチの近所のスーパーに
も置いてあったりするのだが、一見安くて入手しやすそうでも探せばもっと
安くて良い品もあるのでスルーすべき。

21HG名無しさん:2006/04/12(水) 15:43:20 ID:JHQFDn7K
値段から言って使えれば見っけ物みたいなもんだよな。
100均の工具のような感覚でだめなら捨てる、こわれたらもう一個みたいな。
22HG名無しさん:2006/04/12(水) 18:48:53 ID:NQq/sqKn
AIRTEXのXP-723を安さに任せて3本も持ってるがREVOで使って今のところ不満なし。
1MPa級じゃなくてそれなりの高圧コンプ推奨とのことだがまあ塗れてるし。


0.3のピースがそんな値段で手にはいるなら買っても良いな。




23HG名無しさん:2006/04/13(木) 00:30:05 ID:ZRK9c5YI
一連の「安い」「買ってもいい」といった発言、
なんだか業者の宣伝臭くてドン引きなんですが…?

多少高くついても有名メーカーの製品を買うのは
「安心感」というオマケが大きいからだと思います。
ギャンブル大好き、裕福でスカ掴んでも平気、
故障しても慣れてるから大丈夫と言うような人なら
ワケワカで正体不明な製品に挑戦も自由ですが、
初心者はやはり有名メーカーを選ぶべきでしょう。
24HG名無しさん:2006/04/13(木) 00:58:58 ID:NafvsYRf
ってか低価格スレに来て何いってんだ?
25HG名無しさん:2006/04/13(木) 01:02:27 ID:nXLDW8Vg
うむ、引くのは勝手だがスレタイをよく読もう。
そういうの解ってて言ってるんだから。解ってない人も居そうだが・・・・。
26HG名無しさん:2006/04/13(木) 01:04:14 ID:ZRK9c5YI
言葉が足りませんでしたね。
低価格でもベーコンピースやKIDS-105にしておくべき、
と付け加えておきましょう。
27HG名無しさん:2006/04/13(木) 01:14:28 ID:PESvVOO8
>>23
そんなの人それぞれだよ。
たとえ結果的に似たような価格になっても、自分で考えて選ぶという行為は後の糧になるとも言える。
28HG名無しさん:2006/04/13(木) 01:34:19 ID:tmS9viwW
前スレから一人だけ保証だメーカー品だって必死なのがいるな
29HG名無しさん:2006/04/13(木) 01:37:06 ID:nXLDW8Vg
>>26
それじゃ人柱が・・・・・(w
30HG名無しさん:2006/04/13(木) 14:59:38 ID:UO2kllTm
有名メーカーに霧吹きをつかまされた人にかける言葉もない
31HG名無しさん:2006/04/14(金) 21:05:53 ID:oFHlJcIw
>>23
いいじゃないか、放っときなよ。
欺瞞、捏造、毀誉褒貶が入り乱れるのが無法地帯2ちゃんなんだから。
その中から嘘や宣伝を見抜けないようなら、そいつが馬鹿なだけなんだよ。
賢い奴なら放っといても情報を取捨選択して間違いのない買い物をするし。

>>30
ウンコを食わされてる奴も、それがウンコだと知らないままなら
意外と結構満ち足りた気分でいられるんじゃないかな?
事実を知ったときはカナーリ悲惨だろうけどね。
32HG名無しさん:2006/04/18(火) 09:08:44 ID:BOKpHdEf
ageとこう
33HG名無しさん:2006/04/18(火) 10:29:57 ID:jgldPpoK
アゲマン♀
34HG名無しさん:2006/04/19(水) 08:46:24 ID:i6vBRXTO
俺の事だな。
素敵な霧吹きでした。本当に有難うございます。
でも筆より綺麗に塗れるからわりと満足してたなw
35HG名無しさん:2006/04/20(木) 00:27:08 ID:qerECMHw
>>34
単色ベタ吹きや、マスキングしての塗り分けなら
プロスプレーでも使えないことはないんだよ。
だけど、かかった手間に見合った結果だとは
絶対に言えないから、割に合わないんだよね。
エアブラシは、より楽に良い結果を得るための
「道具」で、蓄音機やクラシックカメラみたいに
「手間を楽しむ」ものじゃないから。
今ではコスパも大きく下落しちゃったし。
36HG名無しさん:2006/04/20(木) 01:06:21 ID:4lQKpFh8
プロスプレー使うくらいなら、100均で化粧用の霧吹き買ってくる方が安くね?
ボンベもいらないし。
37HG名無しさん:2006/04/20(木) 01:14:50 ID:qerECMHw
「クレオスは時代遅れのプロスプレーは
販売終了して新機構の新製品を出せ」
が持論の自分ではあるけれど、
>>36
「百均霧吹きでプロスプレー並みの塗装ができる」
と言うのなら、是非とも完成品画像うpを願うよ。
38HG名無しさん:2006/04/20(木) 01:55:19 ID:4lQKpFh8
マジにやってみようかなと思う俺ガイル。
均一塗りなら出来てしまいそうな気がしない?
39HG名無しさん:2006/04/20(木) 02:33:33 ID:qerECMHw
>>38
うん、出来ると思うならやってご覧よ。
止めたりしないから。
ただ、これまでにその技法が
模型雑誌やネットなんかのメディアで
一切取り上げられてない理由を考えれば、
自ずと結果は見えてくるだろうけど。
40HG名無しさん:2006/04/20(木) 02:47:17 ID:4lQKpFh8
そんなのマトモなメディアが取り上げるわけないだろw
この程度のくだらん話に何カリカリしてんのか知らんけど
面白そうだからこんどやってみてやるよ。
41HG名無しさん:2006/04/20(木) 02:50:41 ID:qerECMHw
へぇ、カリカリしてるように見えるんだ。
だったらそっちがどうかしてるね。
楽しそうだから煽ってるんだけど。
42HG名無しさん:2006/04/20(木) 02:52:50 ID:qerECMHw
ゴメンね>1さん、
こんなアホなネタでスレ伸ばしちまって…。
43HG名無しさん:2006/04/20(木) 02:57:05 ID:4lQKpFh8
ナニコイツキモス
44HG名無しさん:2006/04/20(木) 12:49:40 ID:fIQxXAVy
百均霧吹きは、泥跳ねとのウェザリングにつかえそう。
筆にたっぷり付いた塗料をエアブラシで吹き飛ばすと
粒が大きくて泥が跳ねた感じになるよ。
45HG名無しさん:2006/04/20(木) 17:37:03 ID:tnUOvhy9
昔100万人のスプレーというヤツでプラモ吹いてますた(w
モロ霧吹き殺虫剤の形のヤツ。ハセガワの1/72F-14だったかなぁ。
吹けるには吹けましたよ。塗装面もキレイだったような。面吹きなら問題なかったな。
ただシュコシュコするので疲れる事疲れる事・・・・。
今の人は知らないかな100万人のスプレー。
46HG名無しさん:2006/04/20(木) 18:17:39 ID:wOAEVM/D
ペットボトルでエアブラシ
http://www.toheart.to/~manga/air.htm
4736:2006/04/20(木) 22:33:53 ID:4lQKpFh8
とりあえず買ってきてやってみた。
http://mokei.net/up/img/img20060420222549.jpg
適当なプラ板に適当なグレー吹いて適当にマスキングして適当に赤吹いた。
シンナーだけ吹いてみたらけっこうイケそうな感じだったけど
塗料吹くと粒子が粗くてちとムラになった。
もちょっと薄めて回数吹けばもちょっとマシにはなりそうではある。
追い込めばスプレー程度には使えるかも。
プロスプレーは使ったことないんで比較不可。

雑誌やネットに載ってないなんて理由でやってみもせずに否定するより
何でもやってみる方が面白いと思う。
48HG名無しさん:2006/04/20(木) 22:52:45 ID:4lQKpFh8
>>46
それ面白いね。
手動コンプ、農薬散布用の10Lくらいの加圧噴霧器がほぼそのまま使えそう。
ホムセンで安いのなら3000円くらいだったような。
49HG名無しさん:2006/04/21(金) 00:53:14 ID:raY5PsqO
>>48
3千円なら大抵4〜5リットルだろうね。
ちなみに46の中であるポリタンクは
以前試したら1Kg/cmくらいで裂けた。
50HG名無しさん:2006/04/21(金) 21:26:33 ID:pH/MZqzM
うーん、実験としては面白いけど、結局はそこまで止まりだと思うなぁ。
霧吹きも噴霧器も霧化性能が低すぎて、模型用としては問題外でしょ。
実際、霧吹きだと延々と片手でポンピングし続ける必要があるんで、
一つのキットをベタで塗りつぶそうとしたら手が釣るだろうね。
マスキングしないと途轍もない吹き幅になっちゃうだろうし、
かと言って大きな飛沫が飛びまくるからベタ塗りにも使えない。

性能的に手漕ぎトロッコでF1に挑戦するようなもんだと思うから
素直にスレタイ通り低価格でもちゃんと使えるハンドピースを買うべきかと。
よく「越えられない壁」って言うけど、それがあまりにも高すぎるよ。
以前読んだマンガの「ラジオをいくら改造してもBSは見られんでしょ」
(実力が違いすぎるから諦めろって意味)ってセリフを思い出したよ。

100円ショップツールスレでは
「霧吹きをエアブラシに転用できないかな?」という書き込みがある度に、
「こいつバカじゃね?」とかボロカスに叩かれるのがお約束なんだけど
叩かれるのにはちゃんとした理由があるんだよね。
51HG名無しさん:2006/04/21(金) 23:29:44 ID:ipvhDDJC
ブラシ買う金もままならんような子供とかにはアリだと思うけどねぇ。
いい結果が得られないのは当たり前として、それでも何らかの工夫する事には大きな意味がある。
失敗しても100円、子供でもそんなにイタい金額でもない。
52HG名無しさん:2006/04/22(土) 02:17:02 ID:s+RFxJHn
>>46 噴霧器(4L)で10分ぐらいは 除草剤を散布できたかな
kidsやプロスプレーのエア缶の代用品にならなるかもね
疲れちゃって大変だろうけど
53HG名無しさん:2006/04/22(土) 02:37:31 ID:iOb8huUM
>>51
工夫やチャレンジ精神は大いに結構だが
最初から結果が見えてるのに
マジになりすぎると空しいしイタいよな。
オフザケかネタとしてやるべきか。
54HG名無しさん:2006/04/22(土) 09:38:37 ID:/cJfwAlK
>>53
> 工夫やチャレンジ精神は大いに結構だが
> 最初から結果が見えてるのに
> マジになりすぎると空しいしイタいよな。
> オフザケかネタとしてやるべきか。
55HG名無しさん:2006/04/22(土) 09:41:18 ID:/cJfwAlK
あーミスった
本気で工夫する奴は最初から結果が見えてるなんて言わないよ
まあ俺は霧吹き試そうとは思わんが
56HG名無しさん:2006/04/22(土) 11:47:20 ID:YU+mwIce
霧吹き改造するぐらいなら、フルスクラッチで
エアブラシ作った方が早いんジャマイカ。
5736:2006/04/22(土) 18:02:58 ID:++avicf4
結局、コンプもピースも安くなってんだからちゃんとしたの買えよってのが結論なんだよな。
そんなこたぁ百も承知だが、面白そうだからやってみただけの話。
だってそこだけで話終わってしまっちゃ、このスレの意義ないじゃん。
プロスプレーやKIDS買うよりゃ、ちゃんと金出してちゃんとしたセット買う方が
結果がいいなんて誰でもわかってる話だろ。
3000円のプロスプレーが使えるか否かを論じるなら、
100円のスプレーがどこまで使えるか試してみるのもアリでしょ。
正直、100円で塗料が霧状になるだけでもスゴイと思うぞ。
なんたって、塗料を相当薄めて何度も重ねるという多大な労力をかければ
ベタ塗りくらいは出来そうなんだ。
さすがにそこまで実験する気はないが。
5836:2006/04/22(土) 18:23:07 ID:++avicf4
苦労なくいい結果が欲しいなら金出せ、金出せないならいらん苦労しろって話。
その究極の例として100円霧吹きを試してみたわけ。

低価格品の中ではKIDS-105はコストパフォーマンスがいいと思う。
(実際自分はサブに使ってる。カップ容量が大きいんで下地塗りなんかに使うと便利)
それ以外の吸い上げ式は、方式が違う別物で専用の使いこなしが必要なだけに、あまりお勧めできない。
そもそも、実売5000円代でダブルアクションに手が届く今、入門にわざわざ簡易版を買う必要があるか疑問だ。
59HG名無しさん:2006/04/22(土) 18:59:51 ID:vKi9t8N4
コンプも1000円台で売ってる車用の電動空気入れで充分吹けるんだよね。
ただ爆音がでるから防音箱が必要になるけど。
60HG名無しさん:2006/04/22(土) 19:42:45 ID:I/+NrLx3
>>39
昭和4〜50年代には殺虫剤用の噴霧器を使って吹きつけ塗装をしよう なんて記事もあったそうで
61HG名無しさん:2006/04/23(日) 15:30:51 ID:A+wLGSIP
カール君みたいなやつだろ?
水抜きさえしてればかなり普通に出来る
62HG名無しさん:2006/04/23(日) 17:13:02 ID:EHK4JJf3
カール君ってもう売ってないのかな、たしかにアレは使えそうだよね。
63HG名無しさん:2006/04/23(日) 23:02:02 ID:l9fazQSW
カール君って短距離走るやつだろ?
子カール君とかターボとかもあったよな、でもどうやって使うの?
64HG名無しさん:2006/04/24(月) 02:40:06 ID:IT6sbXnl
サバゲ板住人を兼ねてる奴がいるのかぃ?
カール君も農薬噴霧器改だよ
成型色変えて、ガスガンにつなげれるアダプタ仕様にした物と記憶している
つまり本体だけなら今でもホムセンで撃ってるw

>>63
そうそう、アレ早かったねぇ見た目はしょぼかったけど・・・
ち が う わ !

簡易式って前世紀の遺物なんだよねぇ
ただ、エアブラシやコンプが高かった頃はガキには有り難い物だったよ
6564:2006/04/24(月) 02:42:23 ID:IT6sbXnl
×撃ってる
○売ってる

どう見ても私がサバゲ板住人です
本当に・・・
66HG名無しさん:2006/04/24(月) 03:20:04 ID:X21ggh/e
カール君の逆止弁が突然壊れて、ハンドルにアッパーカットされたの見たことがある。
かなり痛そうだった。
(ハンドルのロックをしていれば普通は起こらない)

ガスガン持ってた人は、たいてい金属のエアータンクにレギュレーターも付けてたから
転用が楽チン!
水抜き付けるだけでブラシが使える。
スピコンでエアーの流量調整もできる。
ただ空気入れるのが大変だ!
67HG名無しさん:2006/04/25(火) 18:08:58 ID:nGszjvgZ
質問っす。白サフ吹くのにどっちを選ぶ?

(1)缶サフ
(2)瓶サフ+霧吹き

ちなみに霧吹きはもう手元にある……っつーかXP-725買ってから一度も使ってない(^^;
サフ吹き+メタルカラーでKIDS-105買ったほうがいいのかなー( ´∀`)
68HG名無しさん:2006/04/25(火) 18:13:04 ID:EZ2USp9L
>>67
KIDS-105買ったほうが幸せになれるな。
69HG名無しさん:2006/04/25(火) 18:40:56 ID:BfKWHHSN
725は掃除しやすいピースだからこっちをサフやメタル用にして
もっと小さいの買うっつー手もあるな。
70HG名無しさん:2006/04/25(火) 23:55:35 ID:xopNDGYG
ちとタミヤのダブルを浮き輪用空気入れにつなげてみた。
全開でなんとか吹けたがキビシかった
71HG名無しさん:2006/04/26(水) 02:13:52 ID:sZwpEytD
725をもう一本買え
っていう選択肢もあり
7267:2006/04/26(水) 19:17:49 ID:U2QYOdmr
お返事どうもっす

>>68
……やっぱり?(^^;
でも改めて買うなら、プロコンLWAかもなー、とか思ってタリ。


>>69
確かに。
でもコンプレッサーがL5なんで、XP-725でサフ吹くにはちょっと力不足かな? とか思ったり。

>>71
ソレもありかな、いやマヂで(^^;
XP-725自体は確かに気に入ってるんで。


つーことで、やっぱ(当面は)霧吹きよりも缶っつーことでおk?
……捨てちまうか(苦笑)>プロスプレー
73HG名無しさん:2006/04/26(水) 23:39:13 ID:oX0ZDGZ0
>>72
プロスプレーは捨てずにヤフオクで叩き売って
被害と悲劇の連鎖を広げるという手もありますよ。
74HG名無しさん:2006/04/27(木) 08:58:59 ID:4JsZO/lK
いや市場に廻るプロスプレーの総数が押さえられ逆に悲劇が広がらなくて済む という考え方もあるぞ。


一番確実なのは地中廃棄だが。
75HG名無しさん:2006/04/30(日) 02:36:30 ID:NE5re35V
いやいや、騙されていたことで積もりに積もった恨みと
貴重な時間を大量に浪費させられた呪いの念を
込められるだけ込めて、次の犠牲者へと委ねるのだ。
エコエコアザラク、エコエコザメラク…。
76HG名無しさん:2006/05/07(日) 17:53:36 ID:5Iq/m3qi
一応ageておく
7776:2006/05/07(日) 20:03:28 ID:5Iq/m3qi
……って、ageてねぇし(T_T) スマソ
78HG名無しさん:2006/05/11(木) 09:11:12 ID:ahNx9kl3
>>74
人類が滅亡して、数億年後に次の人(?)類が繁栄してそれが発掘されて
旧人類のモデラーがそんなものを主に使っていたと勘違いされたらどう責任をとるつもりだ!?
79HG名無しさん:2006/05/20(土) 18:04:06 ID:62aLFq+J
しばらく前、模型店に二十歳前後の二人連れがいて
ガンプラを何個か小脇に抱えた一人が
「これがあったら好きな色で塗れるんだよな!」とか言って
嬉しそうにプロスプレーMk-1を買おうとしていたよ。
知り合いだったら止めてたんだけど、お気の毒様だね。
80HG名無しさん:2006/05/24(水) 18:27:58 ID:hLTc65e1
>>79
その場にKIDS-105セットがあれば
「コッチの方が使いやすくていいですよ」
みたいな感じでサラッと勧められたかもね。
店頭に置いてる事が少ないからなぁ。
81HG名無しさん:2006/05/26(金) 23:28:31 ID:ickzjufO
リサイクル屋であの「ミクロタッチ」の未使用品見つけた。
980円だったんで思わず買ってきちまったよ、なつかしい。
どーでもいいもんに高値付ける割に、こういうものは安いんだな・・・
82HG名無しさん:2006/05/28(日) 16:20:49 ID:ZjOsj06Q
バジャーとプロスプレー、どっちがいいんかなぁ。と思ってプラプラ
してるんだが。どっちがメンテやら手間がかからんかなぁ?
バジャーのほうが瓶がデカイなぁと思うのでそっちにするつもりなんだが。

とりあえず最初はアニメ準拠のノッペリで塗りたいので、
低価格で攻めたいのです。
83HG名無しさん:2006/05/28(日) 17:52:50 ID:sOuYlOLZ
>>82
KIDS-105にしとけ。多少初期投資増えるがエアー缶買うのは一緒だから発展性のあるもの買ったほうがいいよ。
84HG名無しさん:2006/05/28(日) 17:55:05 ID:XTZZIaP4
>>82
プロスプレー(全種)とバジャー(250)は旧態依然で
評判の良くない「単純霧吹き方式」ですのでやめておくべきかと。
あまりにも使い勝手が悪すぎますからね。
ttp://www.airbrush.co.jp/store.php?word=KIDS-105
価格的にもニードル式のKIDS-105の方がいいんじゃないでしょうか。
8582:2006/05/29(月) 16:27:57 ID:Y6RUQd0m
説得されてKIDS-105を購入するつもりだが。
KIDS-105って実店舗で見たことないんだよね。
アキバヨドとかソフマップみたいな所で買えるかな?
楽天だと、送料ボッってるし。送料無料にするのに+5000円を
強引に買いたくないし。
86HG名無しさん:2006/05/29(月) 19:00:03 ID:ypSu1xiw
秋葉のラジ館あたりでなんだこのベーコンのパチもんって思ったらkids105だったって
1年くらい前の記憶があるが、確実なのはここじゃなくて店に電話して聞くことだと思いますYO。
それすら面倒なら通販で買っとけ
87HG名無しさん:2006/05/29(月) 22:23:00 ID:aX2RofCm
KIDS買うならエア缶の入手経路確保も考えとけよ、クレやタミヤと互換性ないからな。
まあ、エア缶3本くらい使って不経済に気付いてコンプ買っちゃえばいいんだけどさ。
88HG名無しさん:2006/05/29(月) 23:25:08 ID:ULXJwdnw
>>85
1ヶ月くらい前にアキバヨドに行ったときには
KIDS-105のエア缶セットあったよ。
電話して在庫確認してみれば?
8982:2006/05/30(火) 16:00:23 ID:okTMQ2dy
>>86-88
トンクス
来月2週間ほど神田に行く予定なので、その間に探します。
90HG名無しさん:2006/05/31(水) 19:39:12 ID:xlYaU2+g
すでにL5を持っているのだが、ここのスレを見ているとベーコンが欲しくなってしまうのは何故だろう?
91HG名無しさん:2006/05/31(水) 21:16:22 ID:4I9wqZ3f
>>90
そんなあなたにKIDS-105。
92HG名無しさん:2006/06/02(金) 20:26:11 ID:voTWSASw
>90はL5の名前を挙げてるから、
コンプを含んだベーコンに興味があるんだと思う。
怖い物見たさってやつかな?
93HG名無しさん:2006/06/11(日) 21:30:37 ID:smLOgSAy
>>89
もう買ってるかもしれんが、今日アキバヨドに行ったら在庫あったよ。
KIDS-105・エア缶セット 2850円
エア缶 570円
ともに上記価格から13%ポイント還元。
ちなみにKIDS-105単品は無し。
94HG名無しさん:2006/06/21(水) 00:06:18 ID:9NMv0knu
95HG名無しさん:2006/06/23(金) 22:43:13 ID:gKPZ5tae
低価格のエアブラシを使った作例ってあんまり見かけないんだが、
ぶっちゃけどのくらいまともに塗れるもんなの?
96HG名無しさん:2006/06/28(水) 09:57:16 ID:Qh4wkjhl
べた塗りならつやありつや消しともに全然問題なし。
max塗りやフィギャーのグラデはちょっと厳しい
97HG名無しさん:2006/07/05(水) 21:04:32 ID:swmXMJa7
>>95
激しく遅レスですけど、↓なんかはベーコンピースを多用してますね。

ttp://www.geocities.jp/zasshoku_mokei/afv-tex/afv-01.html

よく言われる例えですが、ベーコンピースでも1/72のNATO迷彩が
何とかこなせますんで、AFVに限るなら、ほぼ無問題かと。
98HG名無しさん:2006/07/16(日) 19:26:25 ID:Eznp5TJs
保守しとこうか。
99HG名無しさん:2006/07/16(日) 21:08:45 ID:T11CmeaK
やっぱ安いのはいかん
100HG名無しさん:2006/07/16(日) 22:17:39 ID:Eznp5TJs
ベーコン、KIDS-105なんかは安くてもれっきとしたトリガー式で
ニードルがバネで自動復帰する方式だから
ニードル固定で「塗料ダラダラ固まりドピュッ」のシングルより使える。
プロスプレー、バジャー250なんかの所謂「単純霧吹き式」は
何ぼ安くても性能と使い勝手が最悪のウンコなんで論外。
101HG名無しさん:2006/07/24(月) 15:24:45 ID:lTWxuBbW
下手糞はすぐ道具のせいにするからな
102HG名無しさん:2006/07/30(日) 16:07:08 ID:kfuQ20Zu
いつのまにかKIDS−105に付属のチェンジネジが
M5−LからM5−Sに変わってる。
103HG名無しさん:2006/07/31(月) 13:22:41 ID:WIwrguGv
付属?
104HG名無しさん:2006/07/31(月) 23:20:04 ID:IxkExNRZ
>>102
そりゃGJだ。
>>103
うん、付属。
元々はM5-Lという使えないのが付いてた。
105HG名無しさん:2006/08/03(木) 09:47:18 ID:MUkMosQc
M5-SネジだとL5につなげられるのかな?
106HG名無しさん:2006/08/03(木) 13:30:00 ID:hsPJL5Gb
ヨド西口に売ってる?
なければ東口にあるかなぁ?
107HG名無しさん:2006/08/04(金) 00:42:46 ID:UPyd8hMZ
>>105
L5をはじめ、たいていのコンプにそのまま繋がるな。(タミヤ以外)
108HG名無しさん:2006/08/04(金) 09:55:34 ID:RbwZpGed
>>107
THX!! サフ用に買ってみる
109HG名無しさん:2006/08/05(土) 22:04:05 ID:szPNBS99
KIDS-105はエアー出っ放しじゃないから
そのままではベーコンコンプや静か御免みたいな
エアーを止められないコンプには接続不可だけど
エアー出っ放し方式にできるんだろうか?
110HG名無しさん:2006/08/06(日) 03:35:55 ID:MRYLDkjh
静か御免には常時噴出しに出来るニップルがあるよ
111HG名無しさん:2006/08/06(日) 22:54:10 ID:Up6tfRFb
>>110
>>109が言いたいのは
「Kids-105を、タミヤの金属製ピースのようにエア出っ放しモードにすることは可能なのか?」
ということだと思うんだけど。
しずか御免の「変身ニップル」はWアクション用で、トリガー式には対応してないし…。
112HG名無しさん:2006/08/06(日) 23:36:42 ID:DiCOQK4q
中あけて弁を外してエアホース繋ぎ変えればいけそうな気はする。
最初からベーコンピース買った方がシアワセだと思うが。
113HG名無しさん:2006/08/12(土) 17:28:22 ID:sCtlPTG9
色々使っては見たがやはり値段にまさるものなし。
114HG名無しさん:2006/08/12(土) 18:13:09 ID:KGmjPheF
>>109
接続はできる
できないのは「使用」
115HG名無しさん:2006/08/25(金) 04:10:16 ID:gHGRWlpd
ベーコンピースは性能はそれなりだけど使いやすいし、
上位機種にステップアップした後も色々使えて便利だよな。
116HG名無しさん:2006/08/25(金) 14:56:00 ID:EmwEveoa
今し方通販で買ったkids-105をコンプに繋げて塗料いれずに
吹いてみた。トリガーを引いて離すと空気の出がとまるんですが、
トリガーを「ほんのすこし引いてはなす」と微妙に空気が
出てんだけど。この製品こうゆうものなのか?
それと、この付属ホース曲げがきつくて使い勝手が悪いんで、
付属ホースの口金部分だけ使って、後のホース部分は
日用品店等で替えになるようなものは売ってるのでしょうか?
117HG名無しさん:2006/08/26(土) 18:58:04 ID:KrQLL0rN
うちのはそんな風にはならんな
118116:2006/08/26(土) 23:52:38 ID:9JyGuTZP
本当ですか?水を入れて試し吹きをしてみたんですが、
どうやら塗料(水)が出る程までトリガーを引いた状態から
離した場合きちんと空気の出がとまるんですが、
塗料が出る手前の空気が出ているだけの状態で離すと
空気が出っぱなしになるんです。
まあ塗装する分には特に問題ないのかもしれませんが、
なんか気分が悪い。
119HG名無しさん:2006/08/27(日) 00:18:15 ID:uMp1n53U
使いたてでバネやらプラパーツやらに当たりがついてなくて、
すこし動きが渋いだけじゃないのかなあ。
気にせず使ってればいつの間にか滑らかになると思うが。
120116:2006/08/27(日) 01:10:21 ID:g4qoK7Zm
トリガーを思いっきり引いてそのまま離したら空気の出が
止まるけど、ゆっくり離すと吹きっぱなしになる。
やっぱりこのままではダメですわ。塗装にも問題です。
購入店に連絡して交換してもらおうと思います。
121HG名無しさん:2006/08/27(日) 08:16:07 ID:uag75JrN
「しずか御免」で充分。
122HG名無しさん:2006/08/27(日) 18:00:32 ID:UG9AXVpj
プロスプレーをコンプレッサーに繋いで模型作ってます。圧を下げればグラデも出来るので
満足です。
123HG名無しさん:2006/08/31(木) 20:14:10 ID:msceiN6f
>>122
カワイソス
124HG名無しさん:2006/08/31(木) 20:26:16 ID:j0vjpnyD
>>122は自分がプロスプレーでやってる事を
「グラデーション塗装」だと思い込んでるんだろうね。
125HG名無しさん:2006/08/31(木) 23:37:59 ID:V3yh70Z/
君たちもカワイソス。
126HG名無しさん:2006/09/01(金) 00:19:56 ID:PUeBfGfn
言い方はアレだが、プロスプレーで「満足」はしない方がいいと思う。
127HG名無しさん:2006/09/02(土) 04:00:40 ID:OXSSRXO8
プロスプレーを使って満足できるグラデを塗るには、
対象物がよっぽど大きくないと無理だろう。
1/1自動車くらいなら何とかなるんじゃないか?
128HG名無しさん:2006/09/02(土) 05:04:57 ID:P12jEJNk
プロスプレーからkids-105を買った。
感動した。今まではなんだったんだ。
129HG名無しさん:2006/09/03(日) 05:29:27 ID:npdTUe1u
お前達と違って道具は選ばないんだ。上手だからさ。
130HG名無しさん:2006/09/03(日) 12:09:56 ID:dn5elsk6
>>129
じゃあ作品UPして。
その上手な奴。

「じょうず」って響き、なんか久々。かわいい。
131HG名無しさん:2006/09/03(日) 18:17:23 ID:npdTUe1u
っぷw出たよwこう言うと必ずうpしてって奴出てくるよねwなんで俺がそんな面倒な事しなきゃなんないの?
それよりお前等がヘタクソな作品うpした方が笑えるからうpしてくれよww
132HG名無しさん:2006/09/03(日) 20:46:12 ID:dn5elsk6
早くも出た
小学生レベルの「お前がやれ」返し
もうちょっと「じょうず」にレスつければ
もっと相手してあげたのにな。
で、こいつは小学生みたいに
最後にレスつけたもん勝ち」理論で反応するな。たぶん。

バイバイ〜二学期も頑張れよ〜
自慢のプロスプレーでwww

133HG名無しさん:2006/09/03(日) 20:58:20 ID:npdTUe1u
お、さっそくバカが一匹釣れた。餌が悪かったかな。あまり釣れなかった。
134HG名無しさん:2006/09/03(日) 22:36:28 ID:dn5elsk6
12分後の鬼の反応の上に釣り宣言。
厨房のテンプレートみたいなやつ。

おやすみ。
135HG名無しさん:2006/09/03(日) 22:44:12 ID:npdTUe1u
釣られたのが悔しいか?
136HG名無しさん:2006/09/03(日) 23:01:18 ID:dn5elsk6
悔しいってのはちょっとちがうなぁ。
なんつーの。明日から仕事面倒なんで
適当な奴に構ってもらったかったんかなー。

で、ボクは何年生?
プロスプレー高かったでしょ。がんばったね。
137HG名無しさん:2006/09/03(日) 23:13:46 ID:npdTUe1u
1年生だよ。お盆のお小遣いで買ったの。高かったけど、グラデーション塗装がしたかったから買ったの。
138HG名無しさん:2006/09/04(月) 16:12:05 ID:OFc0fscU
二人とも、何か嫌なことでもあったのかねえ
139HG名無しさん:2006/09/04(月) 22:41:50 ID:aiYbRAOd
>>138
結局夏休みの宿題が終わらなくて、現実逃避してんでしょ。
関わり合いにならず、モニターのコッチ側で鼻で笑ってやればヨロシ。
140HG名無しさん:2006/09/05(火) 01:14:57 ID:I5m34GEb
>>139
この流れで一番滑稽に見えるのはお前だけどな。
まあ分かってやってるんだろうけど、一応つっこんどく。

にしてもネタねーな。



141HG名無しさん:2006/09/05(火) 01:57:31 ID:DiermW5J
>>139

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )  っふ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄

って感じ?
142HG名無しさん:2006/09/08(金) 15:07:43 ID:vAPumCK8
kids-105使ってますが、同じトリガータイプの
xp-735はどこが違うんでしょうか?
143HG名無しさん:2006/09/08(金) 19:43:41 ID:hn2jU+QP
>>142

素材 設計 精度 生産地 価格
144HG名無しさん:2006/09/08(金) 20:51:39 ID:oVF33E7N
>>142
KIDS-105は簡略化された構造だから
同じトリガー式でも金属製ピースとは
精度と性能が段違い。
KIDS-105では2o程度の細吹きが限度だけど
XP-735やHGトリガーなら1o以下も可能だし、
塗料の霧も細かい。
145HG名無しさん:2006/09/11(月) 17:34:19 ID:HPXlqDuE
カーモデしか作らない俺としては
一番いい選択だったな。安いし、トリガー式で塗装も楽だし、
塗装後の後始末も楽だ。
プロスプレーって、ほんと最悪なのがわかった。
kids-105にクレオスのmr.ジョイントを使って
クレオスのドレン&ダストキャッチャー、001に繋げてる。
146HG名無しさん:2006/09/14(木) 19:45:43 ID:015K5yjA
KiDS-105のニードルやノズルはベーコンと共通?
それともまったく別物?
147HG名無しさん:2006/09/14(木) 20:49:24 ID:XWQ3OY7A
ノズルは見た目そっくりなんだよな。
誰か試してみれw
148HG名無しさん:2006/09/15(金) 23:45:39 ID:D7cNBTbA
どっかのOEMなら同じ製品か姉妹品という可能性もあるね。
ベーコンピースはエアスルーだけど、KiDSは止める仕組みがついてるから、
トリガー周りの構造はかなり違いそうだけどね。
149HG名無しさん:2006/09/23(土) 03:00:22 ID:r/MC21tj
保守しとくべ。
150HG名無しさん:2006/09/25(月) 11:10:09 ID:FPoichxR
こんなん保守しなくていいって。所詮、安物はどんぐりの背比べ。
151HG名無しさん:2006/09/25(月) 21:25:03 ID:YW6urRDs
>>150
プロスプレーみたいな単純霧吹き式しか使った事ないんだろ?
低価格でもベーコンピースとKIDS-105は案外実力者だぞ。

てか、自分一人の意見を正しいと思い込んで
他人に押し付けるのは止めとくが吉。
152HG名無しさん:2006/09/25(月) 21:44:18 ID:FPoichxR
>>151全部使ったよ。使ったうえでどんぐりの背比べだね。
153HG名無しさん:2006/09/25(月) 21:46:23 ID:YW6urRDs
>>152
嘘吐きは泥棒の始まり。

プロスプレーとベーコンピースが同等のわけないだろ。
154HG名無しさん:2006/09/25(月) 22:26:45 ID:FPoichxR
>>153いや、どんぐりの背比べだね。どれを使っても一緒。安物銭失いだね。
安いからどれか使えるものがあるかと思って、105もプロスプレーも買ったけど
どれもダメ。ベーコンピースも借りてみたけどダメ。最初から普通のダブル買っておけば良かったよ。
155HG名無しさん:2006/09/25(月) 22:35:15 ID:YW6urRDs
>>154
脳内なのがあっさりバレたからって、そんなにムキにならなくても…。
それと「安物銭失い」なんて言葉は存在しないから。
「安物買いの銭失い」ね。
156HG名無しさん:2006/09/25(月) 22:48:11 ID:FPoichxR
>>155君もね。きちんと反論できないとそれか?略したのも分からないの?
半年ROMってたらどうだい?
何も安物使って満足してるからって、そんなにムキになるなよ。
事実を言われたからってさ。貧乏根性も良いけどムキになるのは良くない。
157HG名無しさん:2006/09/25(月) 23:34:03 ID:1r8GonMf
KIDS-105やベーコンピースが「使える」と言っても、「安物にしては」という限定条件は当然付くよ。
予算がない人にオススメって話であって、あれこれ買ってみるくらいなら最初からいいの買うべき。
ベタ吹き専用に割り切って2本目というのも、まあオススメ。
158HG名無しさん:2006/09/26(火) 12:41:36 ID:hoEvv3Lt
プロスプレーは何がダメなんだい?一応、細吹きも出来るって雑誌には出てたけど?
ベーコンピースやKiDS−105は何か特殊なことが出来るのかい?
159HG名無しさん:2006/09/26(火) 14:57:23 ID:pZV19Wjm
強いて言うならば「安定して使用し続ける」ことができる
160HG名無しさん:2006/09/26(火) 15:19:56 ID:HC3AErjy
>>158
プロスプレーは調整が面倒。吹きながら変えるとかほぼ出来ない。
その辺でちょっとだけベーコンとかKids105のほうが便利。
161HG名無しさん:2006/09/26(火) 16:11:36 ID:lUeL3ghP
サフ噴きにL5につないで使ってるなあ、プロスプレーは。
162HG名無しさん:2006/09/26(火) 16:18:00 ID:hoEvv3Lt
>>159安定して?プロスプレーだと詰まるって事?

>>160吹きながら変える事って作業中そんな事あるかな?
でもベーコンは見た事無いから解らないけど105はきっちりとした感じだよね。
普通のピースと同じようにメンテが出来るって言うか。
163HG名無しさん:2006/09/26(火) 18:23:29 ID:N4aJ7bgc
>>156
仮に金属製0.3oピースの性能をA、
ベーコンピース(or KIDS-105)をBとするなら、
プロスプレー等の「単純霧吹き式」はFかGあたり(主観だけど)。

ベーコンピースは細吹きも2o程度が限界で、大した性能じゃないのは
タミヤHP等で公開されてるスペックを見れば簡単に分かることだし、
実際に金属製0.3oピースと使い較べた人なら言うまでもない。
それと同じく、プロスプレーが途轍もなく低性能な代物なのは
ベーコンピース(KIDS-105)や金属製0.3oと使い較べた人なら一目瞭然。
そんなプロスプレーとベーコンピース(KIDS-105)を「安物」と一括りにして
「どんぐりの背比べ」=同等みたいな扱いをしているのが問題なのでは。
1/48AFVのフリーハンド迷彩も何とかこなせるベーコンピースと
マスキングなしではベタ塗りしかできないプロスプレーでは全く別物だよ。

まあ、最大の問題は>>150の荒らし的発言だと思うんだけどね。
ここはアンチスレじゃないわけだし。
164HG名無しさん:2006/09/26(火) 19:05:27 ID:HC3AErjy
>>162
凹な形の部品を塗るときに塗りムラ防止のために
へこみの所や角に細く吹いてから全体的に吹くとか
迷彩の輪郭を細吹きで描いてから塗りつぶして、
はみ出た部分をまた細吹きにして形を整えるとか
ニードルストッパー調整してみたものの現物に当ててみたら
もうちょっと太くor細く吹きたいとか
結構あると思うンだけど、ない?
165HG名無しさん:2006/09/26(火) 21:21:17 ID:hoEvv3Lt
>>164なるほど!そう言う事ね〜。KiDS−105なんかはそれが楽に出来るんだ。
プロスプレーだと細吹きにするには交換必要だからね。
166HG名無しさん:2006/09/27(水) 14:36:56 ID:JrbHeuLk
サフ用に105を購入、今日届いた
価格に似合わずたいそう立派なケースに入っててちとびっくりしました
167HG名無しさん:2006/10/07(土) 02:58:37 ID:63yM9fpU
昔、プロスプレーユーザーの友人にベーコンを使わせたら
使い勝手の違いに驚いて、その足でショップに特攻して
ACアダプター込みで買ってたっけ。
168HG名無しさん:2006/10/11(水) 12:18:16 ID:+MRGL3o8
プロスプレーも可愛がってあげてください
169HG名無しさん:2006/10/11(水) 13:15:09 ID:iXtE/0oA
プロスプレーも使いこなせてこそ、真のモデラーだぞ
ガキの頃は金無くて、プロスプレーMk-1でデビューした俺
170HG名無しさん:2006/10/11(水) 21:10:00 ID:CwIKHZSv
そのころは他に低価格品がなかったんじゃないのか。
171HG名無しさん:2006/10/11(水) 21:43:04 ID:CufPc4Ng
つうかデビューってなんだ?
モデラーとして業界から認知されたってことか?
172HG名無しさん:2006/10/12(木) 16:55:30 ID:XgSxjq19
単純にエアブラシデビューってことだろ?

ん?釣られたのか、俺?
173HG名無しさん:2006/10/12(木) 18:08:07 ID:VjvMtTyl
>>171
>>172が言った様に、単にエアブラシデビューしただけなので
深く突っ込まないでくれ・・・スマソ
174HG名無しさん:2006/10/13(金) 00:48:08 ID:ju40u4U3
KIDS-105は専用エア缶にしか繋げないんでしょか?
クレオスやタミヤのには、市販ジョイント使っても無理?
175HG名無しさん:2006/10/13(金) 01:23:20 ID:mPyaQDRY
>>174
最近、Sネジ変換のチェンジネジが付属するようになったんで
一般的なコンプにはそのまま取り付け可能。
在庫品なんかはまだLネジ変換のが残ってるかもしれんので注意。
176HG名無しさん:2006/10/13(金) 01:40:31 ID:ju40u4U3
>>175
THX
念の為、チェンジネジ300円だったから一緒に買うかな
177HG名無しさん:2006/10/13(金) 10:35:14 ID:r5oNu68j







178HG名無しさん:2006/10/21(土) 01:37:59 ID:Plzed0dq
プロスプレー、今時あの性能と使い勝手であの価格はないよなぁ。

かと言って価格を下げれば被害者が増える可能性もあるし、
いつまでも醜態を晒してるのもミジメなんで、
クレオスはKIDS-105orベーコンのパクリでいいから
後継機種を出して、そろそろ引退させたほうが良いのでは。
179HG名無しさん:2006/10/21(土) 03:21:38 ID:rtP+40W8
プロスプレーも1000円くらいならサフ専用として買うんだがな。
180HG名無しさん:2006/10/22(日) 00:45:06 ID:WE3EUcQy
「ご主人様、今日で最後なんですよね・・・私・・・。」
<笑顔で答える彼女。>
「明日から来る人のこと、私知ってるんですけど凄く優秀ですよ。私よりずっとずっと優秀ですし
私より健康でトラブルを起こすことなんて殆ど無いですから安心してくださいね。えへへ・・・。」
<後ろを向き、僕に顔を見せないように話す彼女。>
「・・・今までありがとうございました・・・ご主人様には迷惑ばかりでしたよね。
役立たずでしたよね・・・本当にドジばっかりだし、出来ない事も多いし・・・。」
<少し元気を失ったような声で彼女が言う。>
「でも、ご主人様、優しかった。本当にありがとうございました。」
<少し泣いてるような声で言う彼女。>
「最後に・・・最後にワガママを・・・・言わせてください・・・言える未分じゃないって解ってます・・でも・・」
<完全に彼女の声は涙声になっていた。>
「どうか・・・どうか・・・どうか、私のこと、忘れないでくださいね!
ずっと・・ずっと・・・こんなドジで出来ない事が多い私ですけど・・ご主人様の記憶の片隅でいいから。」
<振り向き様に彼女はそう言った。大粒の涙をこぼしながら、そう言った。>
<そう彼女の名前はプロスプレー。そして僕はKiDS−105を手に入れた。>

数日後
「・・・えへ・・・ご主人様、やっぱり・・・優しい・・・」
<そんな彼女を忘れられない僕は彼女をサフ吹く時に、今まだ使っている>
181HG名無しさん:2006/10/22(日) 07:39:01 ID:QQ3kuUha
タムタムでプロスプレーのマガイモンが
1000円くらいで売ってたな

500円でも買わねぇってのw
182HG名無しさん:2006/10/22(日) 21:23:03 ID:s4f1sl+P
本物だろうとプロスプレーなんかに一銭も出す気はないな。
サフ用やベタ用になら何とか使えるとは言っても
ベーコンピースやKids-105がある今、あんな使いにくいガラクタを
わざわざストレス溜めて時間をムダにしてまで使う必要ナッシングだしね。
まぁタダならオクでバカに転売するのに貰ってやってもいいけど。
183HG名無しさん:2006/10/22(日) 23:06:50 ID:WE3EUcQy
そこまでバカにする物か?www
184HG名無しさん:2006/10/22(日) 23:42:07 ID:mFn9QtiT
同じ金で別の買えるから、金出す価値がないのは確かだ。
そういう俺は、こないだ古物屋で未使用の「ミクロタッチ」を買ってしまった。
もちろんただのコレクションだw
185HG名無しさん:2006/10/23(月) 07:54:24 ID:kkXjYFvt
>>183
いまどきダブルアクションが3500円とかで買えるしねぇ
サフ用でも、ちょっとコヅカイ貯めてXP-735とか買う方がマシ

>>182
マジレスするとサフ、ベタもダブルを使うべし
186HG名無しさん:2006/10/23(月) 19:48:43 ID:SmU2qlr+
トリガーダブルアクションのkiDS-105が同じくらいの値段で買う事ができるんだもんな。
でもプロスプレーのデザインが好き。
187HG名無しさん:2006/10/24(火) 21:31:38 ID:YT/ujn3G
>>179
1000円とはいかないが、サフ用なら↓コレでも良いかも。
ttp://www.airbrush.co.jp/store.php?word=KIDS-102
プロスプレーやバジャー250を買うくらいなら少しはマシかと。
ホームセンターによく似たのが1,000円くらいであるけど
品質もアフター対応も期待できないし。

>>185
>いまどきダブルアクションが3500円とかで買えるしねぇ

オクとかの安物は、やっぱり値段相応の代物だよ。
精度は悪いしアフターも無いから不安でオススメできない。
やっぱりちゃんとしたメーカー製が全ての面でベスト。
どうしても3000円程度でハンドピースか欲しいのであれば
性能はほどほどでもベーコンピースやKIDSの方が安心だね。
188HG名無しさん:2006/10/24(火) 23:00:30 ID:f15NTAIL
>>187
それサフ専用にするかで悩んだんだよな。
結局通販の無料送料金額に合わせるためにkids105買っちゃったんだけど。
189HG名無しさん:2006/10/24(火) 23:31:12 ID:eUiPJZTk
ホームセンターにkids-105が入荷してるんだよ
チェンジネジもついてるみたいだし、買っとこうかな

ttp://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd8203.jpg
ttp://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd8204.jpg
190HG名無しさん:2006/10/25(水) 20:58:47 ID:mJ9xHIKi
付属しているチェンジネジが、M5−LかM5−Sなのかはわかりますか?
パッケージには書いてないみたいです
191HG名無しさん:2006/10/26(木) 03:05:07 ID:ltApfHtf
我が家にあるので確認したところM5−Sですね
192HG名無しさん:2006/10/26(木) 19:45:29 ID:jiMj7c89
大阪日本橋のスーパーキッズランド、
新しくできた本店でKIDS-105(セットもあり)扱いだしたね。
これで少しでもプロスプレーの被害者が減ることを祈るよ。
193HG名無しさん:2006/10/26(木) 23:37:13 ID:FfxTgR/B
>192えっ!売ってたのか!?

次の休み買いに逝ってくるノシ
194HG名無しさん:2006/10/28(土) 13:10:41 ID:WNGcSXeA
KIDS-102とプロスプレーの違いは何?
195HG名無しさん:2006/10/28(土) 17:55:14 ID:g1vQAsmC
>>194
プロスプレーはどのモデルも塗料吸い上げノズルが露出していて
作業前にノズル位置の微妙な調節が必要で、激しく面倒くさい。
作業中断時にはノズルに針金を挿しておかねば固まって詰まるし、
エアを絞って細吹きするとノズル周りが塗料だらけになる。
とにかく使い勝手が悪く、手間を喰うのに性能は低い。

かと言ってKIDS-102が良いかと言うと、
こちらもノズル調節は必要だし、大した性能でも無いので
少し足し前して、ある程度の性能を持っていて
使い勝手の良いKIDS-105を買っておくのが吉。
196HG名無しさん:2006/10/29(日) 19:09:10 ID:/P+/obDX
>>195
御教授感謝
197HG名無しさん:2006/11/02(木) 14:11:09 ID:YoD+4RFU
 みんな、なんだかんだ言って一度はプロスプレー買っちゃってるんだよな?
198HG名無しさん:2006/11/03(金) 01:13:43 ID:qDPbioh5
買ってないけど
199HG名無しさん:2006/11/04(土) 03:56:19 ID:vwucNcyL
買ってないのに文句言う人が居るのか?
200HG名無しさん:2006/11/04(土) 04:08:34 ID:sj6O5Y2q
アタイ阻止しとくか
201HG名無しさん:2006/11/09(木) 21:26:17 ID:Sb2noWL0
今週、はじめてタミヤのベーシックコンプレッサーを買ったプロスプレー歴10年の男です。
本体の作動音と空気出っぱなしの音に衝撃を受けました。
皆さんは防音とかどうやってますか?
私は始めダンボールに入れましたが全く効果がみられず、ダイポルギーの吸音フォームを貼りましたが変わらない。
一番効果があったのがプラ製の衣装ケースの引き出しを逆さにかぶせるというもの。
とりあえず、ウレタンの座布団の上で、衣装ケースの引き出しをひっくり返し、内側には効果があるのかどうか分からない(体感的にはまったく効果がない)吸音フォームを貼ってます。
それでもドライヤーよりうるさいです。掃除機よりは少しマシな程度。
皆さん良きアドバイスをください。
202HG名無しさん:2006/11/09(木) 21:49:27 ID:WJfUmsks
コンプレッサースレで聞けや
203HG名無しさん:2006/11/09(木) 22:26:29 ID:/zKYwP5w
アタイこそが 203高地へとー
204HG名無しさん:2006/11/09(木) 23:26:47 ID:YR8AA0BK
プロスプレーの調整に慣れてきたw
すぐ詰まるのはやっぱめんどいな。
他機種と比べて洗浄の手間はそんなに違うもん?
205HG名無しさん:2006/11/10(金) 00:33:43 ID:Oh29K2Ic
プロスプレーで慣れると
どんなピースでもきっちり分解洗浄しないと気がすまない人になる
気が付くと塗装してる時間より手入れの時間のほうが長い('A`)
206HG名無しさん:2006/11/10(金) 22:41:38 ID:hv9EoTE6
淀もKids-105取り扱ってるのね
その横には、プロスプレーも並んでたけど・・・
207HG名無しさん:2006/11/11(土) 07:47:32 ID:G+BatLqm
今頃、気づくなよwww
208HG名無しさん:2006/11/17(金) 00:43:41 ID:0WvkwEqV
KIDS-105って他のメーカーのエア缶ってつかえるん?
上の方でチェンジネジでコンプレッサーに繋げるってのはわかったけど
どうにもその辺があいまいで
つーか売ってねー、通販でも数少ないのー
209HG名無しさん:2006/11/17(金) 00:52:03 ID:IEnIZe0P
>>208
使えない。
210HG名無しさん:2006/11/25(土) 23:57:11 ID:qMXDVK2f
KIDS-105分解掃除しようとして、ぱかっと開けたら
バネがゴミの山にジャンプしてしまったんだが、代わりになりそうなバネってないかな?
211HG名無しさん:2006/11/26(日) 00:18:06 ID:VLfwJtnZ
もういっこ買ってきて取り出せばいいんジャマイカ?
212HG名無しさん:2006/11/26(日) 06:16:45 ID:ilRa8h1x
>>211
(´・ω・`)
213HG名無しさん:2006/12/01(金) 11:14:23 ID:MclyqFQp
KIDS-105買って初めて昨日サフ吹いたけど
いいねコレ
ノズルキャップのデカくて掃除しやすいし、カップもデカイからサフにもってこいじゃん
214HG名無しさん:2006/12/01(金) 11:18:28 ID:MclyqFQp
贅沢言えばノズル径が0.5くらいのを発売してほしい
215HG名無しさん:2006/12/16(土) 00:55:36 ID:GJ/xwoPK
大阪日本橋スーパーキッズランド本店で
KIDS-105が結構売れてるみたいだけど、
低価格ハンドピースって案外ニーズがあるのかな。
もしかして、入門用とかに安い製品が欲しくても
今までは最低最悪のプロスプレーしかなくて
手が出せなかったって人が買ってたりして。
216HG名無しさん:2006/12/16(土) 02:55:23 ID:y4QYfgVw
「クリアとかサフとかドバーっと吹くとき
継ぎ足し継ぎ足し吹くのメンドくせー」
という向きの2本目にも最適。
217HG名無しさん:2006/12/25(月) 23:32:08 ID:D4nK4agp
この前、人差し指を怪我してダブルアクションが使いにくかったんで
久々にベーコンピースを引っぱり出してみたけど、やっぱり使いやすい。
軽いし、トリガーは中指で操作できるから無問題だし、性能的にも結構使える。
1/48ヤクパンの三色迷彩だったんだけど、十分事足りた。
218HG名無しさん:2006/12/26(火) 10:01:59 ID:oPl/vTmq
>>217
 その技術はベーコンしか使ってこなかったら身につかなかったんじゃないかな?
219HG名無しさん:2007/01/01(月) 01:09:16 ID:pfRY07dV
某量販店の割引券を使ってベーコンピースを買ってきた。
十年来の使い古した物と較べるとトリガーのバネは強いし、
ストッパーのクリックもメチャ固い。さすが新品(当たり前!)。

内側のエアーチューブは以前の透明なビニールから
白っぽいシリコンゴム?製に材質が変更されてて、
ちょっとは改良されてるんだな…。
220HG名無しさん:2007/01/01(月) 01:39:38 ID:f5WImHBr
>>219
今のベーコンピースって普通の1/8ネジで付くようになってる?
昔のスプレーワーク時代のは、ねじ切るように無理やり回して削らないと
付かなかったけど
221HG名無しさん:2007/01/01(月) 02:04:19 ID:pfRY07dV
>>220
初期型スプレーワークに付属のコネクターに
問題なく取り付けられたから、ネジサイズはそのままだと思うよ。


自分は短く切ったチューブの片方にベーコンピース用コネクター、
反対に1/8コネクターを付けた「変換アダプター」を作って使ってるけど、
下手に無理矢理ネジ切って装着するより、こっちの方が確実だと思う。
222HG名無しさん:2007/01/01(月) 02:20:20 ID:/aWOS+ph
>ストッパーのクリックもメチャ固い。
俺の初期型スプレーワークも固かったな。
俺は使い辛く感じてたんで、内側のリブを少し削ったっけな・・・
(もう15年以上前の話だが)
223HG名無しさん:2007/01/01(月) 07:48:30 ID:952pCDAu
KIDS-105で、他社のエア缶は使えますか?
キッズカンジョイント(レギュレーター)は生かしたいです。
変換アダプタが必要な場合、どういう製品を用意すればいいのでしょう。
それはホームセンターで売っている汎用のものでもいけたりしますか?
付属の変換アダプタはM5-Sです。
224HG名無しさん:2007/01/01(月) 16:32:20 ID:f5WImHBr
>>221
thx!
クレの変換コネクタがあるから、これ使って作ってみるよ
サフ用にしよう
かなり昔のだからあちこち劣化してるけどねw
225HG名無しさん:2007/01/01(月) 17:02:53 ID:CO2oSMtZ
>>223
>KIDS-105で、他社のエア缶は使えますか?
>キッズカンジョイント(レギュレーター)は生かしたいです。
無理。
>変換アダプタが必要な場合、どういう製品を用意すればいいのでしょう。
http://www.airbrush.co.jp/store.php?find=seek_just_one&id=95
オリンポス、ホルべインのエアカンはこれで行けるらしい。
タミヤのはダメだった。クレは知らん。
変換アダプタにコストかけるくらいなら001Rでも買っちまう方がいいと思われ。
226HG名無しさん:2007/01/01(月) 19:36:10 ID:952pCDAu
001Rがいいのかね、やっぱり。
デザイン、価格、エア圧など、(公称で比べた際の)騒音以外は圧勝だよね?
227HG名無しさん:2007/01/01(月) 22:02:19 ID:BnjmJOcz
何に比べて圧勝なのか知らんけど、安い割にはパワーがあってお勧めは出来る。
ただし、そのぶん水吹きやすいし、極低圧では圧力変動がある。
それらの不満をなくすには拡張していく必要がある。
まあそのへんを総合的に考えてもコストパフォーマンスはいい方。
228HG名無しさん :2007/01/04(木) 03:10:10 ID:9/pEzMnK
息子(小学生)がトイザらすで「バジャー350」などという物を買ってきたんだが返品したほうがよいのかね?
229HG名無しさん:2007/01/04(木) 08:59:59 ID:3Ll/z4SQ
(´・ω・`) 知らんがな
230HG名無しさん:2007/01/04(木) 09:14:03 ID:makaeP3F
>>228
 親の決めることじゃねぇよ。
 そういう買い物も社会勉強だ。



 いや、まあ、その息子が成人して無職で・・・・っていうならまたは無しは別だが
231HG名無しさん:2007/01/05(金) 00:00:52 ID:biqEkBIq
もちろん返品
232HG名無しさん:2007/01/05(金) 01:24:28 ID:MuTIimCa
勿論返品



息子を
233228:2007/01/05(金) 03:55:55 ID:inC6UK+S
息子が使うからまあいいやと返品しなかった
しかし、さあ吹こうとする時下の塗料入れがすこっと外れて・・・
文字通りバジャーっとこぼれました
234HG名無しさん:2007/01/05(金) 11:12:36 ID:e70ego8D
>>233
誰がうまいことを言えと、

235HG名無しさん:2007/01/05(金) 15:54:55 ID:o/jjfYMf
山本モナ可愛い
236HG名無しさん:2007/01/05(金) 21:31:50 ID:3HGdm56u
>>233
くそぅ不覚にもちょいワロタw
さては228は233を書くための伏線かぁあぁ
237HG名無しさん:2007/01/06(土) 11:54:05 ID:DLLt4wMt
105買っちゃった
238HG名無しさん:2007/01/10(水) 22:06:58 ID:l6oaGU05
俺も〜。
試し吹き兼練習+清掃で、付属缶、半分以上使っちゃった…


001R、買おうかなあ。
239HG名無しさん:2007/01/19(金) 04:23:57 ID:txfQ0ep+
タミヤのHGダブルを買って数年経つと言うのに、
いまだにメインウェポンはベーコンピース…。
もちろん性能はそれなりなんだけど、
軽いしあまりにも使い慣れてて手放せない。
240HG名無しさん:2007/01/22(月) 20:05:19 ID:GWcJwq6K
先日Kids105買ったのですが、経済的にもコンプを買おうかと思っています
プチコンにしようかと思っているのですが、問題なく吹けるでしょうか?
カーモデルしか作らないのですが、大丈夫でしょうか?
241HG名無しさん:2007/01/22(月) 20:06:49 ID:ItpE7EZz
じゃぁ001にしなさい
242HG名無しさん:2007/01/22(月) 20:40:08 ID:BlzrncTz
カーモデルメインでプチコンはちょい厳しい
243HG名無しさん:2007/01/22(月) 20:48:56 ID:6Ddn7zER
>>240
プチコン買うくらいならタミヤのREVOの方が…。
244HG名無しさん:2007/01/22(月) 20:58:56 ID:GWcJwq6K
レス、ありがとうございます
低予算なものでプチコンを挙げたのですが、この先も長く使っていくとなればREVOを買う方がいいみたいですね
245HG名無しさん:2007/02/05(月) 21:07:49 ID:80oSitBr
REVOやベーコンはタミヤ製品だから、
近所にカスタマー取扱店があれば
アフターサービスの面で安心という
メリットが結構大きいかな。
246HG名無しさん:2007/02/12(月) 20:17:44 ID:acI3NFUk
ベーコンのニードルが曲がったんですがペンチで直したら大丈夫かな?
247HG名無しさん:2007/02/12(月) 20:45:38 ID:ZQJBCQ3T
>>246
大丈夫と言って欲しいわけ?
何にせよ、他人にものを尋ねる態度とは思えないけどね。
248HG名無しさん:2007/02/13(火) 09:50:56 ID:JgkawBRy
ペンチで直すって発想してる時点でオマエには無理
249HG名無しさん:2007/02/16(金) 19:56:44 ID:JwjJ9Chh
今までプロスプレーでべた塗りだけして満足してた。
しかし昨日オク中古でベーコン一式を購入した。
はたしてどれほどのものなのか、今からブツがとどくのが楽しみでしょうがないぜ!
250HG名無しさん:2007/02/16(金) 23:56:51 ID:FnknIyau
>>249
まともな状態であればプロスプレーなんてガラクタとは月とスッポンだよ。
ニードルがグンニャリ曲がってたりウェイトが折れてたり、
蛇腹が破れて片肺で脈動バリバリの故障品なんかでないといいね。
251HG名無しさん:2007/02/17(土) 11:07:05 ID:YzhMImec
>>250
そうなんだ、それは楽しみだ。
でもひょっとしたら・・・ベーコンじゃないかもという可能性が・・・
黒字に銀で「SPRAY−WORK」って書いてあるんだけど
まさか間違ってないよね・・・?
252HG名無しさん:2007/02/17(土) 11:49:27 ID:ejVp/qeE
>>251
本体シールが「SPRAY-WORK」なのは問題ないけど、
それが黒地に銀の文字ってことは
↓の2ページ目の真ん中あたりに載ってる奴じゃないかな?
ttp://www.tamiya.com/japan/download/airbrush_img/spray0105_72.pdf
もしそうなら、これこそが「爆音」とまで言われるデカイ作動音で有名な
「初代ベーコン」こと旧型スプレーワークだから、覚悟しといた方がいいよ。
遮音ケースを自作するなり、何らかの防音対策措置が必須だから。

ちなみに↓が現行の「ベーコン」ことベーシックコンプレッサーセットね。
ttp://www.tamiya.com/japan/products/74520basic_comp/basic_comp.htm
旧型よりは多少静かになってるんで、
ウレタンシート+小型段ボール箱程度の簡易遮音ケースでも結構使える。

まぁ旧型も現行もコンプの中身とピースはまるっきり同じだから、
エアブラシとしての性能には全く違いはないんだけどね。
旧型には使い道が極めて限られるけど超太吹きノズルが付いてるし。
そうそう、ACアダプターも入手したかい?
バッテリーなんかじゃ辛気臭くてやってられないからね。
253249:2007/02/17(土) 12:58:04 ID:soa5Shre
どうみても爆音です本当に(ry
でも中身は一緒なのね、それは良かった。
アダプターもセットされてるよ。
わざわざ詳しく本当にありがとう。
254HG名無しさん:2007/02/24(土) 22:05:47 ID:cZ819Lx5
初めて買ったエアブラシが初期型スプレーワークだった。
確かにうるさかったけど、入門用を超えた性能で凄く役に立ったな。
ちなみに後に友人が持ってたプロスプレーを使ってみて、
その余りの使いにくさと性能の低さに驚かされたよ。
255HG名無しさん:2007/02/25(日) 12:16:31 ID:Acx6qejb
通販だとベーコン安く売ってるトコはみんな在庫切れだ…
秋葉まで行けば売ってますかね?
256HG名無しさん:2007/02/26(月) 22:45:44 ID:PVYHYFxN
>>255
タムタムではダメなのか?
257HG名無しさん:2007/02/28(水) 00:06:30 ID:kfM5et3u
先生方に質問です。
ここで評判のKIDS-105を買おうと思ってるんだけど
エア缶のランニングコストが心配です。
専用エア缶のKIDSCAN1本(300g)でどの位使えるもんなんでしょうか。
用途としてはガンプラMGやHGです。
258HG名無しさん:2007/03/02(金) 02:17:07 ID:RTV5am87
>>257
>先生方に質問です
それって何か嫌味な言い方だな。
「先輩方」くらいが一般的じゃないか?

お人好しなんでマジレスしてやるけど、
ベーコン買ったほうがいい。
エア出っ放しってだけでピースの性能は同じだし、
エアの残量を気にせず吹けるメリットは大きい。
どうせ洗浄にもエアは必要になるわけだから、
エア缶ではコストが高くつきすぎる。
今後の拡張性を考えるのであれば
KIDS-105+REVOって選択肢もある。
259HG名無しさん:2007/03/02(金) 17:53:08 ID:1N9V5fCC
>>258
お前の言い方のほうがよっぽど嫌味だと思うぞ
260HG名無しさん:2007/03/02(金) 21:14:39 ID:XsJnX8pj
俺もコンプに1票だな
昔エア缶使った経験から言うと
エアの残量気にしながら吹くのって
すごくストレスたまるのよ。
さらに洗浄するときも...
あとは連続して吹いてると缶が冷えて
圧が下がってきたり気が散ってしょうがない。
作業しててちっとも楽しくない
おれはそれでエアブラシ嫌いになりかけちゃったのよ。
悪いことは言わないからコンプにしとけ。
あくまで俺の私見ではあるが。
261HG名無しさん:2007/03/03(土) 00:59:37 ID:+Q+aUcEK
>>257
個人的意見ですが、>>258 >>260に同感です。
エアー缶ではすぐに冷えて吐出圧が低下してしまいますので、
複数本を取り替えながらの作業になり、かなりの手間で面倒ですし、
単色のベタ吹きならまだしも、多色塗装では結構な量のエアーが必要です。
結局はエアー缶のコストが嵩んでいきますので、模型を作り続けるのであれば
AC込みでも1万円強で一式が揃うベーコン等の安価な物でも構わないので
最初からコンプレッサーの導入を考えたほうが後々助かりますよ。
2、3個作ってプラモ卒業と言うのなら缶スプレーと筆塗りでもいいでしょうし。

>>259
「先生方」という呼びかけはやっぱり変だと思いますし、
ケチを付けるだけで中身のない貴殿のレスよりはマシではないでしょうか。
262HG名無しさん:2007/03/08(木) 19:50:12 ID:9R4hwt46
プロスプレーユーザーだが、エア缶意外と保つよ。
サフは別で、MGとHG一体ずつで三色ずつくらい吹いてちょい残るぐらいだった。
ま、四体+カーモデル一台ぐらい完成したとこで出来る事はやった感じあるからダブルアクション+コンプに移行するつもり。
これで総額五千円程度だから体験版としちゃ別に良いのではないかな。
263HG名無しさん:2007/03/08(木) 19:54:11 ID:9R4hwt46
連投スマヌ。冷えて圧低下ってのも元がL5あたりより圧高いから(?)あんまり気にならなかった。
プロスプレーの場合自然とベタ塗り専用になるからサッサと終わるってのもあるし、ちょい下がり気味で丁度良いくらいとも言う。
264HG名無しさん:2007/03/08(木) 21:09:18 ID:7Tfyfm08
>>262 >>263
今ではほぼ同価格で買えて使いやすく性能も上のKIDS-105があるわけで、
プロスプレーみたいな古臭くて扱いにくい難儀な代物は存在価値ゼロだよ。
初心者に金出して苦労を買わせるのはどんなものかと。

それと老婆心から言わせて貰うけど、改行くらいちゃんと出来ないと、
「プロスプレーなんか使ってるヤツはオツムもこの程度か」とか突っ込まれそうな気が…。
265HG名無しさん:2007/03/09(金) 07:30:40 ID:W2adf+yE
>古臭くて難儀なモノ
模型作る事自体もそれなんだよな。
だが、それが良い。
266HG名無しさん:2007/03/09(金) 20:44:57 ID:Hod7OlNU
今時プロスプレーなんてガラクタを使ってるのは、
同じ価格帯ではるかに優れた製品が出ていることを知らない
激しく情報収集能力が欠如したモデラーか、
とんでもないドMの変態モデラーくらいだろうね。
267HG名無しさん:2007/03/09(金) 21:36:25 ID:W2adf+yE
旧キットを楽しむやり方もあるさ♪
268HG名無しさん:2007/03/10(土) 00:43:38 ID:J5U90ttH
266 名前:HG名無しさん 投稿日:2007/03/09(金) 20:44:57 ID:Hod7OlNU
今時プロスプレーなんてガラクタを使ってるのは、
同じ価格帯ではるかに優れた製品が出ていることを知らない
激しく情報収集能力が欠如したモデラーか、
とんでもないドMの変態モデラーくらいだろうね。




と、エアーブラシ一本満足に買えない貧乏人がほざいております。
269HG名無しさん:2007/03/10(土) 09:45:59 ID:1aD8wFgu
「プロスプレー使ってる」->「KIDS-105使えよ馬鹿」
な流れはもうセットだなw

クレオスもいい加減KIDS-105みたいなのを出すべきだろ。
入手し易さはどうしてもプロスプレーになるんだから。
270HG名無しさん:2007/03/10(土) 16:37:14 ID:uao6q9cE
>>269
そうだよな。
んで、クレが『売れてんだからこれでいーじゃん』て開き直れるのは競合のkidsがトリガータイプだからじゃないかと思う。
プロスプレーを買ってしまう初心者がみんなkidsを知らずに買ってしまうわけじゃあなくて。
271HG名無しさん:2007/03/10(土) 17:40:10 ID:7JhbHmoQ
>>266
プロスプレーを買ってしまうほどの愚か者で、
しかも他の製品に乗り換える金のない貧乏モデラーもね。

>>268
半角は厨の証明って言うけど、
愛用のプロスプレーを叩かれてムカついたのかな?

でもさ、友達のプロスプレーを使った事があるんだけど
性能がメチャ低いのはオモチャだから仕方ないとしても、
吸い上げノズルの調節がメチャクチャ面倒くさいわ
休憩する時はノズルに針金を挿しておかないと固まるわ
低圧で細吹き(と呼べるのか?)をしようとすると
ノズル周りが塗料だらけになるわで使い勝手最悪のゴミ。
どれだけ叩かれても無理はないって思うけどね。
272HG名無しさん:2007/03/11(日) 01:09:09 ID:gNSOw2OF
プロスプレーを買った友達を、「愚か者」ってバカにしているってコトですね?
この程度のコトで、よく他人をバカにできるもんだ。
273HG名無しさん:2007/03/11(日) 02:53:39 ID:AaxdqYAE
プロスプレーが貶されるのが耐えられない奴がいるな。
しかし今時プロスプレーは賢い選択とは言えんだろ?
戦場へ出るのに銀玉鉄砲持っていくようなもんだと思うぞ。
274HG名無しさん:2007/03/11(日) 11:09:54 ID:loroRf7u
筆からスプレーに変えたものの、経済的な無駄を感じてエアブラシ導入しようとして
安さに釣られプロスプレー買ってしまう所だったぜ危ない危ない。
なんかKID105かベーコン付属のがいいみたいだな。
275HG名無しさん:2007/03/11(日) 12:04:13 ID:c0350Fqa
 ベタ塗りで満足な世界もあるし、室内ミストぶちまけがダメな場合もあり、
kidsだと缶の入手が困難な場合もあるだろうに。
 パール石川氏が、エアブラシを使う知人の早死にを嘆いていたようだけど、
寿命と引き換えにするハドメになって、かえって賢い選択かもね。

>>プロスプレーが貶されるのが耐えられない奴がいるな。
いや、持ってないよ。
文章改行ミス程度で、他人を見下せるような人はホンノ一部の例外って、
初心者モデラーに分かってほしかったダケ。
276HG名無しさん:2007/03/11(日) 21:11:29 ID:sm9ZCyRm
なんかウザい流れだな…
277HG名無しさん:2007/03/12(月) 21:37:50 ID:W0q0Mp3g
エア缶の話だったんだけどね。
278HG名無しさん:2007/03/20(火) 23:39:12 ID:dQCbhNOZ
フィギュアの塗装にはどれが一番適してますか?
279HG名無しさん:2007/03/21(水) 00:07:16 ID:1QBLjI8D
>>278
フィギュアと言ってもスケールは様々ですし、
表現もアニメ系からリアル系まで色々ありますが?
280278:2007/03/21(水) 01:19:20 ID:mQ5Wu0wf
>>279
説明不足ですいません。基本は人間でガチャから1/6までです
塗装したいのはアニメ系が多いです
281HG名無しさん:2007/03/21(水) 01:47:28 ID:1QBLjI8D
>>280
それでしたら、ノズル口径0.2ミリの
ダブルアクション金属製ハンドピースが必要でしょう。
こちらは「低価格ハンドピース」のスレですので、
お気の毒ですが、はっきり言って「スレ違い」ですね。

ちなみに↓これなんかオススメです。
ttp://www.airbrush.co.jp/store.php?word=%A5%CF%A5%F3%A5%B6281BLACK
282HG名無しさん:2007/03/21(水) 15:37:24 ID:tll7DSq3
>>280
ガチャやるなら0.2欲しいだろうな。
でも0.2だけだと何かと不便だから、ベタ吹き用のサブにKIDS-105ってのはどう?
これならスレの趣旨にも合うし。
283278:2007/03/23(金) 20:01:46 ID:ECNTv3ir
ガチャは筆で塗る事にします
1/8くらいならKIDS-105でも大丈夫ですかね?
284HG名無しさん:2007/03/24(土) 02:36:25 ID:jf298U3F
>>283
入門用と考えるならまあできんことはないけど不満は出ると思う。
もう少し頑張ってXP725とかの安いダブルアクション買う方がいい気はするけど。
285HG名無しさん:2007/03/24(土) 11:29:35 ID:2ocSrj5c
現在筆塗りオンリーですが、エアブラシ入門用に安価なタミヤのベーシックコンプレッサーセットを購入を考えています。
エアー出っ放しのデメリットを教えてください。

・塗料を止めても、エアーで吹き付け面が汚くなる? これは塗料を止めたらすぐ別の方向に向ければ改善?
・ちょっと他の作業をする時など、コンプレッサーの電源を付けたり消したりすると壊れやすい?
・エア圧が一定なので細噴きができなくなる? これはエアーを分岐する器具が熱帯魚コーナーにあるらしい。
286HG名無しさん:2007/03/25(日) 13:16:42 ID:07MvMI3w
KIDS-102ってどうなんですか?
287HG名無しさん:2007/03/27(火) 12:40:47 ID:8fC3Avlv
ゴミ。
288HG名無しさん:2007/03/27(火) 23:21:48 ID:fBhE1Ws6
>>286
ニードル無しの「単純霧吹き式」は、どんな製品でも
霧が粗くて吹き幅も広すぎて単色ベタ吹きにしか使えないよ。
まぁマスキングすれば単純な塗り分けならできるけど、
やっぱりKIDS-105かベーコンにしておいた方がいい。
289HG名無しさん:2007/04/02(月) 12:40:16 ID:TmyCv2x3
このスレのプロスプレー使いはエア缶仕様が多いのかな?
290HG名無しさん:2007/04/02(月) 19:15:03 ID:nT6mVL4W
プロスプレーってコンプレッサーに繋げられるの?
kids105はなかなか手に入らないし、かといって他のエアブラシは1万近くするから
トチ狂って今度買おうかと思ってるんだよな…。
エアブラシ導入の動機が「缶スプレーで満足だけど、金かかりすぎ」な俺なら
プロスプレーでもOKですか?
291HG名無しさん:2007/04/02(月) 20:06:18 ID:pobrTScx
金払って缶スプレー以下の品を手に入れたいならそれでおk
292HG名無しさん:2007/04/02(月) 20:26:47 ID:o1T9SgXp
Kids105、タムタムの店頭で2132円だった。
安いね。
293HG名無しさん:2007/04/02(月) 20:53:42 ID:huXV53NJ
>>290
プロスプレーなんてガラクタを買ってしまうと、
大切な金をドブに捨てる事になるだけじゃなく、
金では買えない「時間」を思い切り無駄に使った上に
ストレスまで溜まって取り返しのつかない事になる。
悪い事言わないから、通販でKids-105買っときなさい。

て言うか、エア缶は洗浄でも使うしすぐに出費が嵩むんで
タミヤのベーコン+AC買っといた方が割安だと思う。
エアの残量を気にせず吹けるメリットはプライスレス。
294HG名無しさん:2007/04/02(月) 22:18:03 ID:TmyCv2x3
>>290
L5ならプロスプレーはそのまんま着けられるじゃんか。
でもメインで使うのはお勧めしない、俺は他にダブルアクションを手に入れてそいつをメインに
プロスプレーは瓶サフとか吹くときに使うなどのサブ用として使ってる。
295290:2007/04/02(月) 22:34:24 ID:nT6mVL4W
プロスプレーでいくかと思ったが、マーク4あたりだと5000円ぐらいしやがるんだな。
これなら7000円ぐらいで、最安値のダブルアクション買ったほうがいいかもしれん…。
296HG名無しさん:2007/04/02(月) 22:44:30 ID:huXV53NJ
>>295
プロスプレーはどれ買っても基本構造は同じ単純霧吹き式だから
メチャクチャ手間がかかる割りに性能はメチャクチャ低いのも同じ。
バジャーとKids-102も性能はほとんど変わらないんで買わぬが吉。
297HG名無しさん:2007/04/02(月) 23:43:24 ID:huXV53NJ
>>295
言い忘れてた。
ダブルアクションの金属製ハンドピースでも
エアテックスのMJ-724なんかは定価6,700円と安いけど
ニードルアジャスターが付いてないから激しく使いにくい。
高くてもアジャスターの付いたモデルを買うべし。
その点ベーコンピースとKids-105は性能はそれなりだけど
ちゃんとアジャスターが付いてるんで使いやすい。
298HG名無しさん:2007/04/03(火) 00:08:39 ID:ER7POsWE
ニードルアジャスターって絶対必要ってもんでもないけどな。
まあ、初心者は自分が使うか使わないかの判断つかないだろうから
最初はアジャスター付きを選ぶ方が無難。
299HG名無しさん:2007/04/03(火) 00:26:39 ID:eyUuPdJ0
アジャスター無しでも無問題なのは、単色ベタ吹きのときくらいだと思う。
アジャスターがあればAFVの迷彩がマスキング無しのフリーハンドで可能。
300HG名無しさん:2007/04/03(火) 01:00:55 ID:ER7POsWE
>>299
フィギュアのグラデじゃ使ったことないよ。
もちろんニードル全開で吹くんじゃなく、ニードルを微妙な開度で操作するけど、
一定に決まった開度があるわけじゃないんでアジャスターは使わない。
むしろ邪魔なんでいつも全開にしてある。
(微少開度で使ってるとよく塗料の出が悪くなるんで、他に向けて一度全開で吹くため)
下地なんかのベタ塗りんときは、逆にアバウトなんでアジャスター必要なし。
均一な開度の細吹きが必要な場合だけじゃないかな、あると便利なのは。
301HG名無しさん:2007/04/03(火) 13:26:43 ID:+kwbZmHX
ウェーブのスーパーエアブラシjrがエアテックスの同価格帯のダブルアクションモデルのOEMで
尚且つ本家の内部パッキンにはされてないフッ素コーティングがかかってるんだっけか。
ニードルアジャスタ付きだし。

安い通販なら7000円もしないんで無かったかな。
302HG名無しさん:2007/04/03(火) 13:48:32 ID:UEmr3+5c
>>293
エア缶には圧力が安定しないというデメリットもあるな。
気分良く吹いているとすぐに缶が冷えて圧が低下する。
303HG名無しさん:2007/04/03(火) 16:18:55 ID:EfLZGFYb
>>295
どうせならあと3Kぐらい出しちゃえば?
304HG名無しさん:2007/04/24(火) 17:27:02 ID:NIY8hd83
中古でタミヤのレオ1A4を買ってきて、デンマーク軍の二色迷彩に。
HGダブルもあるけど、この程度の作業ならベーコンピースで十分。
ベーコンピースは軽くて扱いも簡単で、お気楽なのがいいやね。
305HG名無しさん:2007/04/24(火) 17:43:47 ID:9qk9fC7F
エアブラシ入門用に、オクとかに出ている2〜3千円のダブルアクションを買おうかと思案中なんですが、
使われている方が居られたら、使用感などを頂ければと。
306HG名無しさん:2007/04/24(火) 19:43:43 ID:uOcXOUN0
>>305
一部にはノズル、カバーの精度が悪くて綺麗なグラデができんという
報告が有る。まあ、製造元は変わらんと思うが、メーカー(クレオス、
Wave)では品質管理をしっかりやってるだろうし、そこでハネラレタ
のが出回ってるのかもしれん。ということで、自己責任で。

漏れは最近XPより軽くて気楽に使える105ばかり使ってる。てな訳で、
予備用にもう一本と思ったが売りきれ。横四度ではS>>1/4チェンジ付
の旧品だったんで、買わんかったよ。
307HG名無しさん:2007/04/24(火) 21:29:46 ID:9qk9fC7F
成る程、まぁ騙されたと思って1本逝っときます。
308HG名無しさん:2007/04/24(火) 21:56:30 ID:NIY8hd83
>>307
言われているようにオクの安物ピースは精度が低いんで、
低圧での細吹きが不可(大きな飛沫が飛ぶ)と言う話。
パッキンの耐溶剤性が低くてすぐにダメになるという話も。
それに初期不良はともかく後々のアフターは皆無だし、
何もわざわざ最初からリスク背負う必要は無いと思う。
(プロスプレーを買うよりはマシかも知れないけど)
三千円出せばKIDS-105が買えるわけで、
性能はそれなりだけどちゃんと使えるし、
一応メーカー製品だからアフターサポートも効くしね。
309HG名無しさん:2007/04/25(水) 01:57:07 ID:cTQtYfcd
>>306
ヲイヲイ、あの辺の安物はTAIWAN製
(しかも同じTAIWAN製のXP/MJと比べても精度が悪い)
クレやWAVE(除Jr.)は日本製
310HG名無しさん:2007/04/25(水) 02:33:22 ID:autj7Md+
ピーコチャソコロ製と日本製を一緒にするなカスが
311HG名無しさん:2007/04/25(水) 10:42:22 ID:orO1WJbG
ちょっとでも精度の悪いエアブラシ使うぐらいなら筆塗りにするよ。
まだその方が、ムラやはみ出しの失敗しても納得できるし。
312HG名無しさん:2007/04/25(水) 10:53:35 ID:VU1089Ef
ここのスレタイと反してしまうけど、
最初から良い物買っとくのが結局安上がり。
313HG名無しさん:2007/04/25(水) 11:30:53 ID:okfsiwrq
吸い上げ式を買うやつは馬鹿。
最低Kids-105買わないんならベーコン
それ以外は選択の余地無しってことで終了してるよな。
314307:2007/04/25(水) 12:02:38 ID:9wKkK5rp
>>308
ありがとう、やめときますた。
>>313
えっ、吸い上げは駄目なのか!?
さっきリサイクル屋で、クレオスの新品吸い上げ式ダブルアクションが4千円だったので買ってしまった。(鬱
コンプも合わせて1万1千円も出したので、当分こいつらで試行錯誤してみます。
315HG名無しさん:2007/04/25(水) 12:18:17 ID:autj7Md+
プロスプレーとかの安物霧吹きのことを吸い上げ式とか言ってるだけだよ。
普通の金属製ハンドピースの吸い上げ式は全く問題なし。
316307:2007/04/25(水) 23:12:17 ID:ysuZBmqd
>>315
安心すますた。
317HG名無しさん:2007/05/10(木) 23:45:00 ID:Q+IYWAM5
十年来使ってるベーコンピースに馴染みすぎちゃって、
五年前に買った金属製ダブルの出番が極端に少ない…。
1/35戦車の迷彩なら、ベーコンでも結構事足りちゃうんだよな。
31879G:2007/05/16(水) 23:41:54 ID:iF7EIOZe
お邪魔しました。
319HG名無しさん:2007/05/29(火) 03:31:55 ID:+KqQ6dUd
近頃はコンプ+金属製ダブルアクションピースの
セットが結構安価に買えるようになったから
ベーコンのお買い得感もやや薄れてきたけど、
ベーコンピース単体は買って損は無いと思う。
全体塗装からある程度の迷彩、サフと
かなりのマルチパーパスに使えるし、
扱いもメンテも簡単で使い勝手は文句なし。
320HG名無しさん:2007/05/29(火) 10:16:30 ID:0RIimyrK
発泡の翼幅1m以下のww2ラジコン機を塗装しようと思ってます、
今までエアブラシを使った事が無いのですが安いベーコンでこの程度面積を塗るのは支障が無いでしょうか?
スレをさかのぼって見たのですが最小線幅(2mm?)については見かけるのですが最大吹き付け幅については見当たりませんでした、
調べると口径の大きめのガンを使えば良いようなのですが、それだと一式の価格が高くなりそうで躊躇してます。
321HG名無しさん:2007/05/29(火) 20:32:00 ID:+KqQ6dUd
>>320
ベーコンピースは金属製ピースより構造が簡易で
同じ0.3oノズルでもかなり太吹きだから問題ないと思う。
それでもまだ不満なら、タミヤのカスタマーサービスで
太吹き用のノズル・ノズルカバー・ニードルの三点を
取り寄せて交換すれば、そりゃもうドバドバ吹ける。
322HG名無しさん:2007/05/30(水) 11:35:36 ID:VRIB2Za8
>>321
回答有り難うございます。

>同じ0.3?@ノズルでもかなり太吹きだから問題ないと思う。
大丈夫そうですか、
ちょっと突っ込んで具体的には3cm位の幅で吹けるでしょうか?
(3cmは特に意味は無いのですが単純にこれくらい無いと時間が掛かりすぎるかなと思う想像です)

>太吹き用のノズル・ノズルカバー・ニードルの三点を
素人なのでわからないのですがエア圧とかエア量とか
ベーコンのコンプレッサでも大丈夫ですか?
あと田宮webサイトのカタログでは見つからなかったのですが何処かで載ってますか?

取りあえずバッテリはRC用であるので基本セットだけでもかって使ってみます。
323HG名無しさん:2007/05/30(水) 21:54:55 ID:BaZovSns
>>322
そんなに短時間で吹きたいなら、素直に缶スプレー使えばいいジャマイカ。

それとベーコンの太吹き三点セットだけど「カスタマーサービスで」って書いてるだろ?
ttp://www.tamiya.com/japan/shop/shop.htm
↑で近場のカスタマーサービス取扱店を調べて注文すんだよ。
旧型スプレーワークに同梱されてた部品だし、もう在庫限りだろうからな。
最後に言っとくけど、教えて厨は嫌われるぞ。他人の好意に甘えるのは程々にな。
324HG名無しさん:2007/05/31(木) 10:43:29 ID:R/HEFhpn
>>323
どうも

>素直に缶スプレー使えばいいジャマイカ。
いままで缶スプレーだったのですが今度作る軍用機が発泡なのと缶だと色の選択肢が少なくて水性系が使えるエアブラシを考えました。

>旧型スプレーワークに同梱されてた部品だし、もう在庫限りだろうからな。
こういう情報有りがたいです。

>最後に言っとくけど、教えて厨は嫌われるぞ。他人の好意に甘えるのは程々にな。
たしかにそうですね、やってるのがRCでプラモ系の知識が乏しかったのでついつい甘えました、以後自重します。
325HG名無しさん:2007/06/02(土) 22:11:16 ID:AKeErq+O
XP-725の同等品が5200円だった
https://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=15-711
アジャスター付きのダブルアクションタイプだよ。
326HG名無しさん:2007/06/03(日) 01:34:38 ID:rQ8b3BuM
ttp://www.e-hanshin.net/air-tool/air-tool_2.html
俺はサフなどの下地用にこれを使ってる。
327HG名無しさん:2007/06/03(日) 01:36:57 ID:rQ8b3BuM
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t37227289
これも同等商品だろうな
328HG名無しさん:2007/06/03(日) 02:42:37 ID:bFf3JH6D
同等どころか、パチモンのパチモンレベルの製品だけどな
329HG名無しさん:2007/06/05(火) 01:12:14 ID:k1OAOZQe

みなさん、KIDS105のスタンドには、どんなものを使ってますか?

今、普通のダブルアクション用のスタンドとしてこれを使ってますが、
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%82%A4-%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%82%B9-Mr-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC/dp/B0000WS0ZU
このスタンドではうまく固定することが出来ません。
330HG名無しさん:2007/06/05(火) 01:15:51 ID:TzjSQQw2
>>329
それを横にして置いてる。
331HG名無しさん:2007/06/09(土) 00:26:34 ID:G2xDvw2o
>>329
針金を曲げて自作すれば良いと思うんだけど…?
332HG名無しさん:2007/06/13(水) 23:56:15 ID:7L3Ld4y2
最近職場の先輩が模型を始めて、エアブラシが欲しいと言うので
壊れたまま数年間放置してあった初期型スプレーワークを
カスタマーでコンプレッションユニットを取り寄せて修理、復活させた。
性能的にはそれなりに風量があって悪くないんだけど…何て音量だ!
REVOに乗り換えて、それに慣れていたせいもあるだろうけれど、
こんなに喧しい物を使っていたとは自分の事ながら驚いたよ。

まぁ先輩宅は「敷地が広いだけが売りの古い一軒家」だそうで
かなり煩くても無問題&大丈夫と言うことで目出度く譲渡完了。
(付属ピースは今も自分が使ってるんで、カスタマーで新品購入。
それと一応、自作して使っていた遮音ケースも一緒に渡した)
二度目の前線任務、せいぜい頑張ってくれ…。

チラ裏スマソ。
333HG名無しさん:2007/06/14(木) 08:14:11 ID:rjDybd94
334HG名無しさん:2007/06/15(金) 23:50:29 ID:lg9h6yuy
初期型SWの運転音は甲高くて凄まじいので
防音箱に入れれば庭付き一軒家なら
住宅街の場合でも何とかなりそうだが
これがアパートやワンルームとなると
箱入りでも絶対に使用不可ではなかろうか。
隣の住人から怒鳴り込まれること必至。
現行ベーコンならギリギリセーフかも知れんが。
335HG名無しさん:2007/06/17(日) 05:39:09 ID:Povz07mz
農薬散布用のエアータンクを流用できないでしょうか?
336HG名無しさん:2007/06/17(日) 21:13:40 ID:KtU+q7Kz
>>335
できるらしい
昔はやってる人がいたそうだ
337HG名無しさん:2007/06/17(日) 21:37:15 ID:oxwdD11a
>>335
ベーコンピースだとエア出っ放しだから
あっという間に圧が下がってしまうだろうな。
338HG名無しさん:2007/06/17(日) 21:44:19 ID:f/TpNBeP
ペットボトルを加圧するよりゃマトモなんじゃね?
339HG名無しさん:2007/06/25(月) 23:58:20 ID:DgijF9Y2
シェパード・ペインの「戦車の作り方」では
エアソースに自動車のタイヤチューブを使う方法が
当然のごとく紹介されてたなあ。
340HG名無しさん:2007/07/02(月) 01:55:06 ID:KqjwYpfl
>>339
ペイン本人が使ってたのかは別として、載ってる写真のハンドピースも
バジャー350とかKIDS-102に似た吸い上げ式のチープモデルだし。
まぁバジャー250とかプロスプレーみたいな、吸い上げノズルが
完全に露出してしまってるオモチャじゃないだけマシってか?
341HG名無しさん:2007/07/10(火) 09:32:52 ID:K5rDccq9
>>325-327で出てるのだけど、エアテのXPシリーズとかも台湾製でしょ。
まあ保証の有無はあるだろうが、品質的に劣ると決め付ける理由が分からん。
342HG名無しさん:2007/07/10(火) 10:58:00 ID:GTJD0U8V
>>341
このテの製品ってのは、出来のいいのがブランドに回され、出来の悪いのがノーブランドで安売りに流される。
決め付ける根拠にはちと薄いが。
100円ショップ見てるとわからんか?
高そうなコップなのになぜ100円・・・と思ってよく見ると、底が歪んでたり気泡入ってたり。
343HG名無しさん:2007/07/12(木) 00:58:41 ID:yALEv4bB
そういう事もあるだろうし
過剰生産分を処分ルートに流す事もあるだろうし
端に流通コストの差という事もあるだろう

現象とその原因は必ずしも1対1の関係にあるとは限らない
344HG名無しさん:2007/07/17(火) 00:09:32 ID:VDsf1nt3
KIDS-105の評判がやたら良いみたいなので、買いに言ったら売ってなかった…orz
札幌の淀とビックとボークス探したんだが。札幌で売ってる店ないかな。
どこにもプロスプレーは各種置いてあるのが世の不条理を感じさせる。

ということであげ。
345HG名無しさん:2007/07/17(火) 12:19:49 ID:nNetgJH4
当方L5とクレオスのレギュ使ってますが、ベーコンピースをサフ用に
取り寄せて使ってみようと思ってます。

ハンドピースとカップは買うとして、ホースは手持ちのSネジのホースが
そのまま使えますか?それともホースも買わないとダメですか?
346HG名無しさん:2007/07/17(火) 15:34:21 ID:/vmfJSk2
使えるはず
347345:2007/07/17(火) 16:05:47 ID:nNetgJH4
>>346
ども!
348HG名無しさん:2007/07/17(火) 23:53:59 ID:xIVCNTgB
Sねじだと奥まで刺さらず、ピース下部からエアが漏れるんじゃなかった?
俺はベーコン用ホースも買って、透明チューブをレギュに捩じ込んで使ってる
これでも少々は漏れてるだろうが、実用上問題ない
349HG名無しさん:2007/07/25(水) 18:00:28 ID:ydiMWAgi
オクとかで買える安物ハンドピース買ってみた。
長期的に使ったわけではなく動作確認した程度だけどインプレ。

0.3mm
ニードルアジャスタのネジが緩くて少しがたつく。
緩いけどちゃんと機能するので問題はなさそう。
塗料の吹き具合は問題ない。

エア量調節付0.2mm
ニードルアジャスタがめいっぱい前進しない。
ネジ部分が汚れていて引っかかっていたので洗浄すると前進するようになったが
それでもめいっぱい前には出ない。
隙間に何か適当に挟んでごまかすことにした。
塗料はちゃんと吹けて、1mm位の細吹きも問題ない。
エア量調節も機能した。

どっちもカップ直付けのにしたので掃除は楽だった。
取説は英語だけど構造は普通のハンドピースと変わらんし分解も出来る。

耐久性とかは分からんが、ハンドピースとしてはきちんと使えるものだった。
ただネジの合いとか部品の組み合わせが少し疑わしいので当たり外れあるかも。
メーカーの保証はなくても販売店で交換対応くらいはしてくれるだろうけど、面倒が
嫌ならちゃんとしたメーカー品買った方がいいだろうね。
350HG名無しさん:2007/08/21(火) 15:10:05 ID:y77L8p5M
保守
351351:2007/08/27(月) 15:15:18 ID:eBUrpwtb
>>349
おお!!丁度買おうか悩んでいたのだよ!!
糞だ、というレスが有ってなやんでますた(´▽`)
みんなどう思う?やっぱ糞?
352HG名無しさん:2007/08/27(月) 15:53:16 ID:g/gYt2TK
糞だ!
353HG名無しさん:2007/08/27(月) 17:06:54 ID:E6zbLb/a
何と比較するかによるが十分使える。
買って試せばいいよ、安いんだし。
不良品は交換対応してもらえるから。
シングルアクションやプロスプレー買うくらいならこっち買う。
354HG名無しさん:2007/08/27(月) 17:57:01 ID:5gFzAbY3
数日前にエアブラシ買おうか迷った時にふと思ったんだが
ピース+コンプorエア缶の他に防毒マスクや換気扇とか必要なんだよな。

模型雑誌ではほとんど紹介されてないけどコレって重要性高いのかな?
だとすると換気扇の場合かなり初期投資が膨れ上がるのか・・・・。
355HG名無しさん:2007/08/27(月) 18:25:14 ID:sVyuV4qk
換気扇、防毒マスクは必須
ハンドピースより重要だよ
自分の健康を一万円でかえるなら安いかと

なぜかプロでもマスクしない、もしくは簡単なマスクしかしない人がおおいけど
356HG名無しさん:2007/08/27(月) 19:29:43 ID:frhEwWMn
ベーシックコンプについてるブラシは使えると思われ候
357HG名無しさん:2007/08/27(月) 21:14:53 ID:5gFzAbY3
>>355
さっき店の中を見てきたんだがピースやコンプあっても塗装ブースやマスクなかったな・・・。

それにしても意外に模型雑誌や初心者講座だと換気とかの事情や説明ってスルーされてるケース多いんだな。
358HG名無しさん:2007/08/27(月) 21:19:11 ID:0UCb2SLr
>>355
プラモ作ろうで、マスクも無しにウレタンクリヤー吹いてたバカいたな。
初心者が見て真似したらどうすんだよ・・・。
359HG名無しさん:2007/08/28(火) 01:09:24 ID:1QSyf5aT
KIDS-105用のスタンドを作った
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1188230629729.jpg
首の角度が変わります。
一応、分解も出来る
タミヤのトリガー用も作ったが、高さとベースを伸ばしただけ。
360HG名無しさん:2007/08/31(金) 00:43:14 ID:hgz02Y+d
何気にクオリティ高いな
361HG名無しさん:2007/08/31(金) 14:55:29 ID:VrhRWeMu
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1188539558854.jpg
これを買う勇者はいませんか?
362HG名無しさん:2007/09/01(土) 17:21:38 ID:HnPH6Lrc
>>361
明らかに地雷臭がするな・・・。
まあコンプレッサーじゃないし安いから買うかもw
363HG名無しさん:2007/09/01(土) 19:08:04 ID:BXprV9Fl
有名メーカーが安心だというのならさ、マニュアルブックを充実させるとか
メンテナンスサービスへの出しやすさとか、替えのパーツだとか
もっと注文しやすくすればいいのに
支払いは郵便振替のみです とか 切手のみ とか今どき面倒臭くて誰もしない
ネットバンク対応で替えパーツ即発送とか
使用方法解説DVDで初心者をガイドするとかやることあるはずだけどねー
ただ高いだけってメーカーが多すぎ、中国製と中身は変わりないのに
364HG名無しさん:2007/09/01(土) 19:09:49 ID:62WVCfZ3
工具の世界までMADE IN CHINA!お笑い種もいいとこだが。
365HG名無しさん:2007/09/01(土) 19:20:53 ID:BXprV9Fl
中国製が危ないのは食品だけ。工業製品に関しては何ら遜色ない
日本人が赴任して指導してるようなところはほとんど同等品
国内産業を守るためにマスコミと政府が結託して必死になって中国製品
バッシングやってるけど、実物比べると何がいけないの?てなものばっかり
俺は中国大歓迎、怠慢横着日本企業は早く潰れればいいよ
366HG名無しさん:2007/09/01(土) 19:28:14 ID:MJB6CG85
安物ハンドピースは精度、仕上げ、感触、全てがダメ。パッキンすらなに使ってるかわかったもんじゃない
367piler returns:2007/09/01(土) 19:36:23 ID:62WVCfZ3
GSIクレオスという会社も危なくなってしまうぞ。
あそこは純日本産だから。
368HG名無しさん:2007/09/01(土) 19:46:51 ID:HnPH6Lrc
下手に原材料を粗悪にしたりおもちゃにそのまま鉛入れたり
邪神セイバー作った国の製品の方がいいと言いたいのか。

あ、釣りかw
369HG名無しさん:2007/09/01(土) 20:14:17 ID:BXprV9Fl
日本も酷かった
鉱毒垂れ流し、光化学スモッグ、ぜんそく、水俣病、イタイイタイ病
日本製品のおかげで何万人も人が死んだ
何をいまさら日本製が良いなんて言っているんだ、馬鹿じゃないのか
370HG名無しさん:2007/09/01(土) 20:20:30 ID:MJB6CG85
がんばれチョソコロ
371HG名無しさん:2007/09/01(土) 20:40:53 ID:1Wif9bM4
>>369
          ,..-─‐-..、
          /.: : : : : : : .ヽ <どの口が言うてんねんっ !
        R: : : :. : pq: :i}
         |:.i} : : : :_{: :.レ′     コ  ツ         , -─弋¬、
        ノr┴-<」: :j|    ポ        ン !! /      `Y <この口が言うとんのか?
      /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _          | {、       |
       /:/ = /: :/ }!        |〕)       从\ |)   |
     {;ハ__,イ: :f  |       /´   (〔|      ヽ__j儿从八_
     /     }rヘ ├--r─y/ ☆、  `\      i⌒ヽ ̄ ̄\
   /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_⌒☆ \    |  | `===ヘ
    仁二ニ_‐-イ  | |       ∩`八´)      ゙と[l ̄|  |     \
    | l i  厂  ̄ニニ¬       ノ   ⊂ノ          ̄|  |         ヽ
   ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )            |  |\      }
  _/ /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′         /{_〆 ̄`ーー=='^┤
 └-' ̄ `|  |_二二._」」__ノ                  {| -‐  / | | }
      └ー′                          └─-二_/⌒Y ̄}
                                           `ー-'⌒ ̄
372HG名無しさん:2007/09/01(土) 21:44:15 ID:hdp3VXIQ
>>363
つまり行きつけの模型屋さんから
メンテナンス依頼やパーツの取り寄せやができるタミヤが最高、と
373361:2007/09/02(日) 00:10:56 ID:Y4ng9pPN
結局買ってきた。
明日、使ってみる…が、シンナー使うなとか書いてあった。
まあ、模型用の薄め液は大丈夫だろう…(明日泣いてるかも?)
374HG名無しさん:2007/09/02(日) 00:51:13 ID:NCdFtOHU
>>373
がんばれ!そして報告を待つ。
375HG名無しさん:2007/09/02(日) 04:24:20 ID:jaKJ+l1T
お前ら黙ってオリンポス様に
貢いでりゃいいんだよ。
376HG名無しさん:2007/09/02(日) 05:25:39 ID:i/RRp0cM
ボリンポスの間違いじゃないのか
あの値段は痛い!なにが3万円だ!

3000円の中国製で全て事足りるし!
377piler returns:2007/09/02(日) 06:35:53 ID:6wLgJnMk
段々日本製が高いと敬遠されていく時代。
コストの安さには代えられないが
安いものを買ってあとでこれはだめだと嘆くのも考え物だが。
378HG名無しさん:2007/09/02(日) 09:11:29 ID:quozMAPf
もうちょっと大局で考えないとな。
379HG名無しさん:2007/09/02(日) 12:07:04 ID:Xmdg4N6s
ヨドって取り寄せできたっけ?
うちの近所のヨドには、KIDS-105セットしかない
エア缶いらないので単品がほしい
380HG名無しさん:2007/09/02(日) 14:36:37 ID:NCdFtOHU
>>379
何故その場で聞かなかったのかと小一時間w
381HG名無しさん:2007/09/02(日) 14:37:32 ID:cl7UVEgR
どのスレでもサンドバック状態のプロスプレーたんですが、
俺の中ではサーフェイサー吹き専用機として大活躍ですよ。
382HG名無しさん:2007/09/02(日) 15:07:45 ID:QOkrICim
>>380
ワザワザそんなこと聞くためにレジに並びたくないかと小一時間w 
383HG名無しさん:2007/09/02(日) 17:15:49 ID:quozMAPf
そのへんにいる店員に聞くという機転(というか常識?)は働かないものかね。
わざわざとかいうけど、いちいち2chで正しいかどうかも分からない
情報を待ってる方が、よっぽどワザワザなんだがなあ。
384HG名無しさん:2007/09/02(日) 18:06:08 ID:f+RdHiTQ
>>383
ツーカ質問がわかんないなら黙ってろよ
粘着うぜぇ
385HG名無しさん:2007/09/02(日) 18:25:28 ID:sL75v2x9
>>384
リアルで店員に聞けもしないネット弁慶は引っ込んでろよ
386HG名無しさん:2007/09/02(日) 19:01:00 ID:8ByIQBsf
案外見ていない所に欲しい商品があったりすることも多いから
店に電話するなり直接店員に聞いた方が手っ取り早いよ。

まあ本人にも事情があったんだろう。
387HG名無しさん:2007/09/02(日) 19:04:06 ID:StVdb1AE
ID変えてご苦労なこったw
388HG名無しさん:2007/09/02(日) 19:07:49 ID:jGcC1Zw4
きょう秋葉原のヨドバシで単品を見かけたよ
よくわからんがみんながんばれ
389HG名無しさん:2007/09/02(日) 20:42:25 ID:Jxb63JeF
プロスプレー使ってたらいきなり塗料が出なくなりました( ^ω^)
ノズル換えただけでそれはねーよ・・・
390HG名無しさん:2007/09/02(日) 21:09:19 ID:i/RRp0cM
ぷ LOSS PLAY だから

いわゆる安物買いの銭失い
391HG名無しさん:2007/09/02(日) 22:35:27 ID:jaKJ+l1T
>>390
ノズル位置の調整もできない低能児
392361:2007/09/03(月) 00:21:10 ID:l5LAr2+u
今日試した。
ホース取り付けネジはクレオスのが付きました。
塗料カップは付けるのが大変。
クレオスのスタンドには入らなかった。
使用圧力0.2MPaと書いてあるので試したが…
KIDS-105の偉大さが良く分かった。
明日もう一度チャレンジ

>>360
ありがとうございます。
KIDS-105のスタンドは、
ほとんど鉄で作ったので、半日かかりました。

>>362
地雷でした。
(私の腕が未熟なのかも?)
393HG名無しさん:2007/09/03(月) 00:21:34 ID:2EPzyVPf
プロスプレーの話題に便乗して聞くが俺も塗料が出なくなったんだ
良いものに変えるつもりでは有るがどうせ買ったもの一作品ぐらいは完成させて次買うものとの違いを体感したい
と、言うことで塗料が出なくなった原因は何かな?
0,4だと大きく感じたので0.2に変えたところいきなりでなくなった
394HG名無しさん:2007/09/03(月) 00:38:31 ID:QqUrik0W
ノズルが塗料で詰まったんでしょ
簡易吸い上げ式ならノズルの詰まりなんてしょっちゅう
395HG名無しさん:2007/09/03(月) 00:42:22 ID:2EPzyVPf
>>394
即レスサンクス
不便なもんだな、さっさと給料日になってほしいぜ
396351:2007/09/04(火) 10:03:07 ID:bs4Uuw20
買っちゃった。
オクブラシ。レギュとホースセットで5kくらいの奴さ。
届いたらゴミかどうか試してみるよ≧(´▽`)≦
397HG名無しさん:2007/09/04(火) 11:30:37 ID:5zEFQJf9
>>396
どうだったかすげぇ興味ある。レス待って升。
398HG名無しさん:2007/09/04(火) 11:58:46 ID:7r+N3NYV
>>396
よっ、お仲間
399HG名無しさん:2007/09/04(火) 18:01:25 ID:XOBSEbu2
プラモデル吹くぐらいならオクブラシで十分だと思う
動作も全く異常ないし、細吹きだって太吹きだってできる
はっきり言ってこの機能でこの値段なら安すぎる
一番安いところは2500円からWアクション売ってる
ましてやネイルアートだとか携帯電話の塗装みたいに
超繊細な線を吹くわけじゃないからね

気になったところといえば後部のニードルアジャスター(ニードルのストッパー)が
緩すぎる事ぐらいかな、吹いてるとときどき緩んでいくときがある
もう少し堅くしてほしかった、でもその反面、緩いから調整が楽かも
吹きながら塗料の最大出量を微調整したりもできるし
俺はオクブラシをあと3本ぐらい買おうと思ってる、色替えを早くしたいから
この値段なら何本買っても損な気がしないし
あとカップは直付けのほうが良さそう、10CCぐらいあったほうが
塗料切れに煩わされずにいいと思う。
横付けカップだとハンドピース自体の重さも結構あるし
400351:2007/09/04(火) 19:00:38 ID:WwxbmRd7
ルアーに使ってる。
しかし!!塗料をトルエンで希釈しようとトルエンの中に塗料ポタポタ入れたら
ゴム状に・・・・orz
なんでインプレはこれ解決してからアハハ、、、☆:・.*・.ヽ(T-T )ノ ヽ( T-T)ノ .・*.・:☆、、、アハハ
レギュは糞。超糞。ブラシはなんだか制度悪い気がするが、まだシンナー吹いただけなので
なんとも。でもルアーには充分な気がする。
まあ細かいのじゃなきゃ良いんでね?
またちゃんと色吹けたらインプレします。
401351:2007/09/04(火) 19:24:52 ID:WwxbmRd7
塗料硝化綿ラッカーだし何でゴム状になったんだろ。
402HG名無しさん:2007/09/04(火) 20:40:10 ID:X0vI71Kg
>>401
第一石油類と第二石油類混ざると駄目みたいですね。
トルエンじゃなくキシレン使うとか。
403HG名無しさん:2007/09/04(火) 23:27:42 ID:XOBSEbu2
ルアーぐらいだたら1000円のバジャータイプのでいいと思う
バジャータイプは意外にも細い線が吹ける
ニードルで微調整できるからね、プロスプレーより上位機種だと思う
404HG名無しさん:2007/09/04(火) 23:49:38 ID:5zEFQJf9
あちこちのOリングが逝かれてたり、塗料瓶がすぐブラシから外れたりと、億で買った
タミヤバジャーはいいとこなし。もちろん捨てました。
405HG名無しさん:2007/09/04(火) 23:53:38 ID:XOBSEbu2
うん、タミヤのバジャーはうんこだよ
ビンの蓋がブリキみたいで潰れて閉まらなくなったり
パイプのジョイントがすぐ脱落して困惑する
でも改良されたチャイナ製がャフオクで売ってるからあれがいい
あれは蓋もプラ製だからしっかり閉まる
406HG名無しさん:2007/09/05(水) 08:47:59 ID:Ll5Ou0JH
>>399
うちのもニードルアジャスターのネジが緩いんだ。
調節はちゃんとできるからそれほど不満ではないんだけど、精度の悪さを主張しているようで不安。
まあ、ノズルやニードル周りの精度は悪くないんだけどね。
ネジの精度やメンテナンス性を考えて、カップ直付け、全金属製を推奨したい。
407351:2007/09/05(水) 09:11:40 ID:F0/VPdMl
>>402
所が塗料は第一なんだな。トルエンは純トロだよ。
添加物入ってないとだめなのか?
>>403
俺はオクのwアクション買ったよー。レギュセットの。レギュは糞だった。
圧弱くしようとすると、調整つまみからエアが漏れやがる。
だから水鳥としてしか使わんよ。
408HG名無しさん:2007/09/05(水) 14:17:55 ID:OAXcQAXL
ヤフオクの低価格ダブルアクションブラシ、オレも買ってみようかな
どこの出品者がいいんだろうか?
ホース付きとホースナシがあるね
409HG名無しさん:2007/09/05(水) 16:16:46 ID:DUXjKEcw
>>407
溶剤が濃すぎるってことは無いと思いますが、リターダー入れたほうが
伸びが良くなるみたいですね。メタノールで少し割るとか。
410HG名無しさん:2007/09/05(水) 17:11:03 ID:Ll5Ou0JH
出品者が同じでも質が一定という保証はないのでなんとも言えない…
自分はEB3-2とかいうのを買った。
ホースなどはなし。
411HG名無しさん:2007/09/05(水) 17:54:27 ID:kkEw6Snm
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k46627723
この店は工具やエアブラシ専門でやってるみたい
品もアフターケアも割りとよさそう


http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v25851904
この店もエアブラシ扱ってる。塗装関係専門じゃないみたいだけど
多分一番安いかな?セットとかだとお買い得な感じ、アフターサービスも充実してる


http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j6288516?u=;apegoshop
なんでも安売りショップ、品もかっこよくて確かに安いがアフターサービスは無さそうなので
ずっと使いたい人は考えたほうがいいかも
412HG名無しさん:2007/09/05(水) 18:03:20 ID:Ll5Ou0JH
どこの店も基本的には海外の安い商品を輸入して販売しているんだと思うから、店として
体裁が整っていれば初期不良などの対応はしてくれると思う
もちろんメーカーとは違うから、商品ごとの細かいサポートはあてにできないだろうけど
まあ、そのあたりを割り切れるかが安物買うか、メーカーの純正を買うかの差だね
413HG名無しさん:2007/09/05(水) 18:05:45 ID:q9L7s9t8
>>411
サンクス助かったよ
真知歌で買うよ
414HG名無しさん:2007/09/05(水) 18:15:39 ID:kkEw6Snm
手持ちのホースが合わない事が多いから、念のために専用ホースを買っておいたほうが
いいと思う。あとサイドカップはバランス悪いし重たいよ
カップも2ccカップはネイルアート用なので注意
レギュレーターは使った事ないから分からない、評判は以前の記事を参考に
415351:2007/09/05(水) 19:25:09 ID:k/aFoPsJ
>>413
俺もそこだたよ。
>>414
ホースもレギュも1/8でテーパーだったからおkだた。
416HG名無しさん:2007/09/05(水) 21:09:17 ID:T6nCbHrw
流れを完全無視して何なんだけど、
大阪日本橋のジョーシン・スーパーキッズランド本店3Fの
タミヤワールドでベーコン+ACアダプターが9,980円で特売中。
エアブラシ始めたい人はとりあえず買っちゃうのもアリかと。
417351:2007/09/08(土) 16:58:04 ID:dCoseldZ
ちゃんと色吹いてみたよ。
低圧弱い。んで吹けるくらい薄めたら円形脱毛。
まあ、いいんでね。
安いし。レギュセットはお勧めしません。
単体ならいいと思う。
418HG名無しさん:2007/09/08(土) 18:23:03 ID:oyICWIOM
タミヤが輸入販売してるベーコン社のエアブラシ

1人勘違いしてた俺
419HG名無しさん:2007/09/11(火) 15:45:53 ID:h6opEMci
エアブラシスレ読んできたんだけど
タミヤのレボとKids105はそのままでは繋がらないってことでOK?
420HG名無しさん:2007/09/11(火) 22:41:49 ID:NOspsQlP
>419
そのままでは繋がらない。でも、心配ない、漏れはこうして繋いでる
http://kjm.kir.jp/pc/?p=41790.jpg

近くのホームセンターでエア配管用のサイズ1/8PTの6角ニップル買ってくれば繋がるよ。
値段も100円ぐらいだし高くないでそ?
http://www.monotaro.com/p/0581/8416/
421HG名無しさん:2007/09/11(火) 23:06:39 ID:SfMO7Mt8
うほっ!親切な人・・・
422HG名無しさん:2007/09/11(火) 23:18:22 ID:cXGFZwMn
エアブラシ初挑戦でプチコン買って
KIDS105辺りを使おうかと思ってるが繋がるよね?
まぁここで上がってたウェーブのスーパーエアブラシjrとかの方が
いいんだろうケド。
423HG名無しさん:2007/09/12(水) 07:27:00 ID:cz8kIVaz
プチコンなんてつかえねぇよ
424HG名無しさん:2007/09/12(水) 09:02:12 ID:AFAnxVRx
ヤフオクのマチカで買え うるさいコンプもタンクに溜めれば無音でパワフルだから
ハンドピースも安いよ
425HG名無しさん:2007/09/12(水) 10:21:32 ID:B+XwpVnG
>>422
プチコンはネジがPSなので、クレオス以外のメーカーのエアブラシだとつながらない
可能性が高い(たいていネジが 1/8)。

クレオスからアダプター出てるからそれ使えば無問題だけどね。

>>423
24分の1の車塗る程度ならあれで充分。圧がどうこういう前にエアブラシをきちんと
洗浄汁といいたい。WAVE027につないでも圧が全然上がらないブラシがあって、
よく見るとニードルが曲がっててノズルが潰れてたってのがある(ヤフオクは
ある意味ゴミ捨て場でもあるからね)。
426HG名無しさん:2007/09/12(水) 10:23:56 ID:sqgDb0Y1
なんにも知らないやつが答えるなよw
427HG名無しさん:2007/09/12(水) 22:10:40 ID:4spY+LC7
>>425
ノズルとエアは関係ないから、圧が上がらないのは別の問題だな。
428422:2007/09/12(水) 22:28:49 ID:cvD7lmOL
タムタム覗いた限り

超小型・超静粛性で夜間作業などにもお使いいただけます。
定格圧力:0.05MPa(0.5kgf/cm2)
最高圧力:0.085Pa(0.85kgf/cm2)
吐出空気量:3l/min
PS細、1/8Sネジ対応 ←

ってことだから大丈夫そうだった。
429HG名無しさん:2007/09/12(水) 22:58:22 ID:IAoBJxv2
KIDS-105持ってる人、洗浄とかどうしてる?
メーカーは分解するなって言ってるようだが・・・
430HG名無しさん:2007/09/12(水) 23:04:12 ID:4spY+LC7
KIDS-105の現行は1/8のSネジ変換付属だが、ちょっと以前までは
1/4が付いてたんで、長期在庫っぽいのは気をつけろ。
通販なら確認したほうがいいね。
431HG名無しさん:2007/09/12(水) 23:37:20 ID:LzyV9mgZ
>>429
漏れは分解洗浄なら時々しますよ
ど−せメーカー保障なんて有って無いようなもんだし (・ε・)キニシナイ!!

でも、ニードル固定してるネジだけはいじらない
432HG名無しさん:2007/09/12(水) 23:51:00 ID:CdWtNFaw
たまに先っぽの銀色の部分だけはずして洗ってる
塗料がつまった時はここを弄ればたいてい直るし、全部分解する必要も無いと思う
433HG名無しさん:2007/09/13(木) 06:18:27 ID:kpLbUqwE
>>428
殆どのエアブラシは15PSI-45PSIのレンジでの使用しか保証しない
モットリング迷彩などの超低圧吹きでも10PSI未満に落とすと困難を極める
10 psi = 0.7031 kgf/cm2
15 psi = 1.055 kgf/cm2
45 psi = 3.164 kgf/cm2

定格圧で1.055 kgf/cm2未満のコンプは止めておくが吉
ラッカー系など粘度の高い塗料の使用は困難だろう
434HG名無しさん:2007/09/13(木) 10:52:55 ID:863Dz6U3
また塗装工か・・・模型の塗装したことないんだな
435HG名無しさん:2007/09/13(木) 17:40:02 ID:kpLbUqwE
エアブラシの稼動圧レンジはノズル口径に拠る(精度によりブレはある)
KIDS105の取説には稼動圧レンジWorkingPressureの明記は無いが、
ノズル口径公称0.3mmなら下限圧は通常使用で15PSI、
超低圧吹きでも10PSI程度と考えて良いだろう
あまりに低圧だと薄め過ぎで塗料本来のバインド力が失われしまう
定格0.5 kgf/cm2 = 7.111 psi は相当厳しいと言わざるを得ない
436HG名無しさん:2007/09/13(木) 20:40:02 ID:PbwK46Hr
>>435
>と考えて良いだろう

結局脳内じゃないか…。
ベーコンに分岐弁付けてエアーを半分くらい逃がしても
ちょっと薄めただけのタミヤアクリルが吹けて
無問題で塗装できるから、言ってることが説得力ゼロで
何必死になってるんだコイツ?って感じだな。
データに頼らず実際に使ってから言うべきだよ。
437  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/09/13(木) 21:05:40 ID:T0+gLrS0
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      ノ::,/ノ;ノ);;);;/~);;;ハ;ノ;;ノ;;人:::ヽ
     /::::::l | ,=・= ンー―-t=・=、j l:::::::ヽ
    /;::::::::j `ー-ノ ● ● ヽ一'   |:::::::::ゝ.   
   /:::::r'rノ       U      ``‐、::::ヽ
  /::::::レ'       ゙Y⌒'ー─'⌒Y      i:::::ヽ
 ノ::::::/        l 、___,,ノ │     l:::::::::}
 {:::::{          l  `ー'ー'  |      }::::::::j
  l::::::l          ノゝ、____,,ハ     l::::::::l
  |::::ヽ                   ノ:::::::|
  ノ::::::>、        、_,     _/::::::::|
 (:::/  `'‐、__,r、‐--、        _ノ  `‐;:::)
  r':‐、    メ、_``>->---‐-''´     ノヽ
  ,'   ゙、ヽ/ / ,)/ ∧    j rv‐r、 /   ゙、
  i    /  ´ r'´ ,ノV  `ー一' /./_」 `r‐、   }
  l   ;イl     r'´ ノ   N ヾヾ、`( ̄ヽヽ;  l
438HG名無しさん:2007/09/13(木) 22:06:49 ID:kpLbUqwE
かつて愛用していたタミヤの初代HGコンプレッサー(生産停止)のSpec
最大空気圧:15PSI(1.1kgf/cm2)
最大連続使用圧:10PSI(0.8kgf/cm2)
最大空気吐出量:20l/min
当時愛用していたエアブラシはシングル0.3mmとダブル0.2mmだったが、
ラッカーを吹くと詰まり易く、ならばとシャブシャブに薄めれば塗膜が剥げ易くなって散々だった
水性アクリルやエナメルだと多少はマシだったが、今にして思えばミスト品質も良く無かった
言葉は悪いが、やはり入門用のオモチャであった
439HG名無しさん:2007/09/13(木) 22:10:52 ID:fnWgbXhT
おまいがバカを晒してるだけだよ。よほどおかしい塗り方してたんだな
440HG名無しさん:2007/09/13(木) 22:23:21 ID:2gSDr4Dj
>>438
俺も同じコンプでラッカー使ってるけど、特に不満を感じた事はないよ。
安物のエアブラシ使ってたんじゃないの?
441HG名無しさん:2007/09/13(木) 23:21:20 ID:kpLbUqwE
不満を感じる感じないは感覚的なものだから何とも言えない
ただエアブラシは0.3mmの方はヤング88で当時としては確かに安物だった
(それでも1万円近くしたはず…)
しかしこのスレは安物のエアブラシを語るスレなのに
安物のエアブラシだからダメなのだろう、との論法には倒錯を感じる

低価格コンプについては 井蛙不可以語於海者、拘於虚也 の一語に尽きる
擁護するあまり、「セイアちゃん」にならないようお願いしたい
442HG名無しさん:2007/09/13(木) 23:27:04 ID:xnn8tc4L
今はリターダー入りのシンナーがエアブラシ用として売られているから
>>438のような不器用さんでも上手に塗れると思うよ
443HG名無しさん:2007/09/13(木) 23:48:45 ID:fnWgbXhT
つかヤング88なんて昔の高圧向けハンドピースなんだから元々無理な組み合わせなんだね。
特にアダプター介したらフワ〜としか出ない。ちゃんとタミヤ製の使えばよかったねお爺ちゃん。
444HG名無しさん:2007/09/14(金) 00:00:22 ID:2gSDr4Dj
>>441
書き方が悪かったかな。
タミヤのHGコンプは、同時期に出たタミヤのダブルアクションを使うのがベストだと思う。
(実際俺もそれで使ってる。)
タミヤが今出してるREVO用のブラシはノズル部分が0.2mm相当で、
同じ0.3mmなのにHGの頃のダブルアクションとノズル&ニードルが共用出来ない。
(タミヤ社員の後輩がスパキズのイベントで大阪来た時に本社に問い合わせてくれた。)
要するに、低価格コンプは、ある程度限定された条件下で最も威力を発揮するって言いたかった訳よ。
連れに初代ベーコンにタミヤの金属ピース繋げてる奴居るけど、
付属ピースより多少マシかな?って程度で、金額分の満足は得られないって言ってたし、
逆に言えばベーコン+付属ピースのコストパフォーマンスの高さを現してると思う。
(俺は>>438読んで、わけわかんないメーカーの5000円くらいの安物ブラシを付けたのかと思った。)

ヤンパチは安物だけど、性能的には一線級だと思う。
ただ、あれは吹く時の調整結構難しいし、ミストの質をコンプのせいにするのもなんだかなあ・・・と思うよ。
以上、ちょこっと釣られてみましたw
445HG名無しさん:2007/09/14(金) 00:07:23 ID:3fgsVMUg
>>444
>ミストの質をコンプのせいにするのもなんだかなあ・・・と思うよ。

あーでもできるだけ高めの圧で吹いた方が綺麗なミストになるのも確かだから
そこに突っ込むのはどうかなあ・・・
446 :2007/09/14(金) 00:15:28 ID:rcozwQ6D
おめーらよ
チョッと自分の使ってる道具を否定されたからって
向きになって反論するのやめろよ。
色々な意見があるのは当然なんだから
気に食わなければレス付けないでサラッと流せんのか?


>>440
>安物のエアブラシ使ってたんじゃないの?

安物を語る「低価格ハンドピース総合スレ」で何言ってんのさ
447HG名無しさん:2007/09/14(金) 00:18:07 ID:3fgsVMUg
>>446
だが露骨に使い方が悪そうなのは突っ込まれて当然だと思うぞ
448HG名無しさん:2007/09/14(金) 00:18:59 ID:TouuHT7I
>向きになって
>向きになって
>向きになって
>向きになって
>向きになって

一番ムキになって書き込みチェックもしてないのはおまえさんだろw

あと、>>440=>>444だ。
IDとか、話の流れチェックした上で書き込もうなw
449441:2007/09/14(金) 01:37:23 ID:if8ynorD
私の居ない間にも荒んでいたようで唖然

>つかヤング88なんて昔の高圧向けハンドピースなんだから元々無理な組み合わせなんだね。
一見正しく思えるご意見だが、製品の作りとしての「高圧向け」ではない
タミヤでもどこでも、シングルのエアブラシはエア缶とセットで売るのが基本
単なるマーケティングと商品パッケージ上の都合でしかない
それに、このスレでしばしば取上げられるKIDS105もエア缶用だ
KIDS105が「高圧向け」ならプチコンやベーコン、L5では使えない事になってしまう
450HG名無しさん:2007/09/14(金) 01:46:01 ID:K/HHf1Go
88と現在売られてるエアブラシを使い比べてみればどういう意味かわかること
451HG名無しさん:2007/09/14(金) 02:11:31 ID:if8ynorD
88やKIDS105などからiwataのCustom Micronまで使っているが分からない
88のプッシュレバーのスプリングが硬めなのはわかるが圧とは無関係
是非、具体的な実例&データで示して頂きたい
452HG名無しさん:2007/09/14(金) 02:42:34 ID:22GNvK40
いい加減このスレと関係ないから他所逝けよ爺
453HG名無しさん:2007/09/14(金) 03:24:08 ID:rcozwQ6D
>>448
いや始めて書き込んだんだけど
無差別認定やめてくれませんか?
よっぽど恥ずかしかったんだな。


安物のエアブラシ使ってたんじゃないの?
安物のエアブラシ使ってたんじゃないの?
安物のエアブラシ使ってたんじゃないの?
安物のエアブラシ使ってたんじゃないの?
安物のエアブラシ使ってたんじゃないの?

現在位置
↓↓↓
低価格ハンドピース総合スレ
454HG名無しさん:2007/09/14(金) 03:40:48 ID:rcozwQ6D
>>448
ゴメン
>>444は頭の悪そうな長文なんで
読む気もしなかった。
全角英数字とか使ってるし。

自分はKIDS-105の情報が知りたくて
スレを見てて仲裁しようとしただけなんで
これくらいで勘弁してください。
455HG名無しさん:2007/09/14(金) 09:19:47 ID:aAIqeSFf
仲裁?
煽ってるだけじゃねーか
456HG名無しさん:2007/09/14(金) 12:27:00 ID:if8ynorD
KIDS105はトリガーを引くとエアバルブ開、更に引くとニードル後退の二段式
同社のXP735等よりも機能的には先進的で、エア吐出が安定した状態で細吹きが可能
使い慣れてくるとXP735より良いと感じる事も多い
価格も含め、低価格ハンドピースでは一番にお勧めできる
コンプについては予算内で出来るだけ余力のある物を購入するのが無難だろう
具体的なメーカー名・製品名を挙げると
感情的なレスで噛み付かれるので差し控えさせて頂く

私がKIDS105を使用する時は同社エアコントロール・アシストを繋いだ上で、
概ね1.0-2.0kgf/cm2(14-28PSI)のレンジで使用している
個人的には模型用コンプは25-30PSI(1.8-2.1kgf/cm2)も出せれば圧は十分だと感じる
(能力的にはL5の倍=001の半分ぐらいか)

プチコンスレを拝見したが、プチコン購入が決定的なら、
ノズル口径0.2mm以下で出来るだけ精度の良いエアブラシをお勧めする
予算制約からヤフオクなどで出品されている無印品が現実的だろうが…
457HG名無しさん:2007/09/14(金) 12:38:49 ID:DLWDxsWk
>>456
エアブラシスレの過去ログ読みなよ。お爺ちゃん
458HG名無しさん:2007/09/14(金) 14:03:36 ID:ScNwx0+a
KIDS105ヤフオクでアラートかけてるけど、めったに出ないね
今日一件アラートで来たけど、定価売りwww
459HG名無しさん:2007/09/14(金) 14:36:22 ID:aW36VoFv
振込み手数料や送料考えたら、近所の取り扱いのあるおもちゃ屋や模型屋にて新品取り寄せた方が良くないか?
460HG名無しさん:2007/09/14(金) 16:02:29 ID:if8ynorD
郵便振替(ぱるる→ぱるる)なら手数料110円〜140円だった筈、大した事は無い
送料は出品者次第、落札価格は自分次第
グロスで考えると、オクで落とすのが良いとは必ずしも言えない
(最悪、振込み詐欺の可能性もある)ので「お勧め」はしていない
461HG名無しさん:2007/09/14(金) 16:48:46 ID:d1dMkmZ3
クレカも怖くて使えないタイプだなw↑
462いじわるしちゃう♪:2007/09/14(金) 18:18:40 ID:if8ynorD
459 :HG名無しさん [sage] :2007/09/14(金) 14:36:22 ID:aW36VoFv
振込み手数料や送料考えたら、近所の取り扱いのあるおもちゃ屋や模型屋にて新品取り寄せた方が良くないか?

>振込み手数料
>振込み手数料
>振込み手数料

問1.カード手数料と振込み手数料の違いを述べよ
463HG名無しさん:2007/09/14(金) 18:25:50 ID:iALarN4o
なんか変なのが住み着いたな
464HG名無しさん:2007/09/14(金) 19:06:09 ID:3fgsVMUg
>>462
えーと、カード払いなら手数料無料だしポイントが貯まってちょっぴりお得?

それはともかくKids-105ならオクで落とすより普通に通販ショップの方がいいよ
軽く検索したらJoshinwebあたりが送料入れても定価以下だった
465HG名無しさん:2007/09/14(金) 19:53:52 ID:if8ynorD
>462は>461へのいじわるだったのだが、まあ良い
どんなDQNにも真っ当な反論であれば真っ当なレスを返すのが信条なのだが、
バカだの不器用だの爺だのと罵倒するだけのレスでは意地悪ぐらいしか返しようがない

それで結局、ID:rcozwQ6D氏はプチコン+KIDS105に決めたのか?
Web通販ではJoshinwebは安い部類なので、私からもお勧めしておく

※なお、カード手数料は無料ではない。加盟店が支払っている
466HG名無しさん:2007/09/14(金) 19:56:45 ID:LR3gJCf+
今どき目欄使ってるなんてぱそこんが2ちゃんにつながってはしゃいじゃってるんだろうなぁ・・・
467HG名無しさん:2007/09/14(金) 21:04:42 ID:IdbtqLD6
ヤフオク真知歌からエアブラシキターーー
使用した感じ全然問題なし
むかついたことは、福山通運w
468HG名無しさん:2007/09/14(金) 21:06:52 ID:TouuHT7I
>>465
同じことをL5スレでやってみろ。こんなもんじゃ済まないからwww

469HG名無しさん:2007/09/14(金) 21:38:23 ID:aW36VoFv
>>462
振込み手数料がどうかしたのか?
470HG名無しさん:2007/09/15(土) 10:56:48 ID:7xUK8vvt
>>466
おまえ、マジで日本語おかしいぞ(www
471465:2007/09/15(土) 11:05:23 ID:jTkn7Lk7
専用スレは信者のスレだから仕方が無い
馴れ合っているスレを態々荒らす必要は無いし、興味も無い
だがここは「低価格ハンドピース総合」スレ
忌憚無いレスを返すのは当然だ

ところでこんなのを見つけた
どちらも日本製のようだ
ID:rcozwQ6D氏にとっては検討に値するのではないか

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b81288931
472HG名無しさん:2007/09/15(土) 11:08:42 ID:SB9v9sQ0
振り込み手数料無料の銀行なんていくつもあるだろうにぱるるってオクのチュプかよw
473HG名無しさん:2007/09/15(土) 11:28:26 ID:SGEyir/Q
なんでエアブラシスレって荒れるの?
474HG名無しさん:2007/09/15(土) 11:34:54 ID:SB9v9sQ0
無知のくせに薀蓄語ろうとしてバカを晒してしまうだけになり意地になって荒らしになるからな
475HG名無しさん:2007/09/15(土) 11:41:58 ID:SW1x6vYv
>>473
クレオス社員が荒らすからだろうw
476HG名無しさん:2007/09/15(土) 11:45:26 ID:SB9v9sQ0
すぐ社員とか言う2ちゃん脳とかもいるしw
477HG名無しさん:2007/09/15(土) 11:56:24 ID:SW1x6vYv
クレオス社員キターーーー
478465:2007/09/15(土) 11:56:35 ID:jTkn7Lk7
どんなDQNにも真っ当な反論であれば真っ当なレスを返す
暇な時に気が向けば、DQNの戯言にも相手をしてやる事もある
振込み手数料関連が食い付きが良いようなので片手間でレス

>>459でID:aW36VoFv氏が
>振込み手数料や送料考えたら、
と経費に関する言及をされている
グロスでオクが割高になる可能性への尤な指摘である
まず「振込み手数料」とある以上、カード手数料=クレジットカードでの取引では無い、有り得ない
また無料であれば、そもそも言及する必要が無い
そこで有料かつ低料金な「振込み手数料」として普通預金口座間電信振替(だっけ?)を挙げた
もっと低料金の振込み方法もあるかもしれないが、一般性を鑑みれば郵便振替がその筆頭であろう
479HG名無しさん:2007/09/15(土) 11:57:36 ID:SB9v9sQ0
ムショにでもいたのか?いちいち時代がずれてるな
480HG名無しさん:2007/09/15(土) 12:05:28 ID:SB9v9sQ0
普通に手数料無料なんてあるとは知らなかったって言えよw
郵貯銀行も10月からATMからは無料だから局まで出向いてがんばれ
481HG名無しさん:2007/09/15(土) 12:29:04 ID:NqrF76r7
クレオス社員は絶対常駐してると思うよ
自社製品が馬鹿にされるとすぐ擁護やムキな反論するからすぐ分かる
だけど、品が悪ぃんだから仕方ねぇだろって、改良しろw
482HG名無しさん:2007/09/15(土) 12:37:17 ID:SB9v9sQ0
ゆとりだねぇw
483HG名無しさん:2007/09/15(土) 12:46:33 ID:ALQ/E8i/
確かに変だよなぁ、メ欄といいここでは誰も使わないPSIとかkg-とか隔離されてた感じ
484HG名無しさん:2007/09/15(土) 14:42:51 ID:jTkn7Lk7
やれやれ
手数料に関しては既に詰んでいる
初めにクレカなどと的外れな揶揄を書いた時点で自滅している
いろいろ調べさせてしまったようだが、もう恥の上塗りは止め給え

単位系(kgf/cm2)については>>12>>49でも使われている
誰も使っていないのはあなたの脳内スレだけであろう
PSIは海外では一般的なので使ってみた
近年は海外模型誌を愛読される方も多くなってきているので、
圧をイメージし易いかと考えたまでの事
目欄は所詮ひとり遊び、気に入らなければ設定変更し給え

脳内といえば、88=高圧向けの論拠はどうなった?
日立の2馬力あたりに繋いだレポを期待しているのだが?
88の取説には小物塗装用に分類されているし、
缶からコンプに切り替える際にも問い合わせたが、
オリンポスが間違っているのだろうか

真っ当な住人のご迷惑なので私はそろそろ消える
よって即レス打つ為に待機する必要は無いと教えておく

最後に、ID:rcozwQ6D氏が満足ゆく買物をされる事を願う
485所詮無知の禿だったんだねsage:2007/09/15(土) 15:01:32 ID:ALQ/E8i/
 
486HG名無しさん:2007/09/15(土) 15:21:41 ID:fhpkJoes
>>484
>単位系(kgf/cm2)については

数年前からMPa(めがぱすかる)に統一されているんだよ・・・
487HG名無しさん:2007/09/15(土) 21:52:18 ID:jTkn7Lk7
>>485
ちょwww、名前欄www、***sageってwww
それも「所詮無知」てwww
どこを突っ込んで欲しいのさwww

消えるつもりだったが思わず釣られてしまったw
今度こそ本当に消える
最後に腹抱えてワロタ、楽しかったよサンキュwww
488HG名無しさん:2007/09/15(土) 21:55:29 ID:yzhs6sss
しつこいよハゲ
489HG名無しさん:2007/09/15(土) 22:17:51 ID:25iNjWtx
なんで突然カード手数料って出てきたかと思ったら>461の突込みを勘違いしてるんかな
490HG名無しさん:2007/09/16(日) 10:37:35 ID:7RMAVQaP
>>484
ヤング88?あれエア缶用でしょう?
エア缶の圧は初期状態でDMEなら0.4MPa(フロン134aだとさらに高い)くらいあるんだよ
模型用として標準的な0.05〜0.1MPa程度のコンプと相性が良いと考える方がおかしいよ
実際に使い勝手が悪いという証言はいくらでもあるよね?貴方の書き込みだってそう。
オリンポスはダブルアクションでも総じて高めの圧を要求するよ。
HP-101で0.2MPa〜0.25MPaくらいが推奨。
これは模型用だと高圧とみなされがちだけれど、ネイルアートだと標準的だね。小物塗装だけど。

それから圧力はパスカルが国際統一単位だからね。
現行製品の単位は全部MPa表示になっているよ。
PSIなんて使うより海外模型誌を愛読される方にもイメージが掴みやすいと思うよ。

最後に、模型の世界は低圧コンプが標準でやってきたから、
低い圧で塗装をする技術が確立しているんだ。
本来は向いていないような1/24カーモデルの塗装などでも美しい光沢に仕上げてしまう。

知識も技術もアップデートできていない人が笑われてしまうのは仕方が無いことだったと思うよ。
491HG名無しさん:2007/09/16(日) 12:27:15 ID:h6b/8LeV
>本来は向いていないような1/24カーモデルの塗装などでも美しい光沢に仕上げてしまう。

ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン!


知らなかった…。
492HG名無しさん:2007/09/16(日) 13:15:53 ID:sijI2PK+
>模型用として標準的な0.05〜0.1MPa程度のコンプ

プチコン、L5、L10、REVO、ベーコンが標準なわけね。
エアテ全滅、波全滅、某楠全滅、民やも653はイレギュラーと。
フーン(´_ゝ`)
493HG名無しさん:2007/09/16(日) 13:26:25 ID:Xc4633TS

こっちでも同じことやるのかっ!
494HG名無しさん:2007/09/16(日) 14:05:26 ID:sijI2PK+
ごめんなさい、標準的と言い切っちゃってたのでつい・・・。
もうしません、許してください。ペコリ<(_ _)>
495HG名無しさん:2007/09/16(日) 22:39:28 ID:nSjMTR5K
>>344
もう2ヶ月も経ってるので既に手に入れてるかもしれないが
札幌なら大丸藤井セントラルの画材コーナーにあるよ
>KIDS-105
496HG名無しさん:2007/09/16(日) 23:39:02 ID:TX0yHNeW
KIDS-105使いでプチコン買った強者はいないのか?
ぜひレビューをお願いしたいんだが
497HG名無しさん:2007/09/16(日) 23:50:19 ID:8DLw1fb4
検索するとすぐかかるサイトがあるよ
498HG名無しさん:2007/09/17(月) 09:37:55 ID:UqwMh0jc
これか
ttp://d.hatena.ne.jp/So_it_is_Law/20070511/1178887723

>やはりプチコンだと圧が低くて容易ではないかな。

>塗料が濃いと糸吹くかつまるか、薄いとなかなか色がつかない。

ちょっと前に似たようなレスを見た記憶がw
でもどうせならしずか御免で使ってる勇者のが見てみたいw
想像もつかんw
499HG名無しさん:2007/09/17(月) 11:10:08 ID:j7+4VX1Y
つーかキモイw↑
500HG名無しさん:2007/09/17(月) 15:44:12 ID:SDRYiLh4
>>498

しずか御免はエアを止めてはいけないからKIDS-105は×
501HG名無しさん:2007/09/17(月) 19:36:29 ID:UqwMh0jc
>>500
それじゃベーコンピース専用になっちまうw
あれは手元スイッチをフル活用して使うシロモノだから何でもOK
普通のピースとセット販売もしてたろ?
ちゃんと使えるかどうかは知らん、想像もつかんw

>>496
KIDS-105のインスト(なぜか型番がAB-105)抜粋しといてやる
これ以上の確かな物はないだろ
このスレの人間、ほんとにKIDS-105所有してるのかね?みんな工作員?

The air-regulator valve is designed for propellant cans.
It will adjust pressure from 15 to 50 PSI.
For larger jobs and prolonged spraying a compressor or CO2 tank is recommended.

When air is regulated,pressure should be between 15 to 50 PSI.
Normal operating pressure is 30PSI.

前半部分は付属のエア缶用バルブの説明
大仕事するならコンプかCO2缶に繋げとある
で、後半部はご覧の通り
MPaに直したきゃ“単位変換”でググレ
502HG名無しさん:2007/09/17(月) 19:39:18 ID:+GA6R2tW
なんだまた湧いてきたのか?
503HG名無しさん:2007/09/17(月) 20:03:22 ID:XZhMAKoU
>496
実際プチコンで使ってる人の見るほうが説明書丸写しのバカより役に立つよ。
ttp://maidomailbox.seesaa.net/article/16665750.html#more
504HG名無しさん:2007/09/17(月) 20:04:31 ID:UqwMh0jc
頼むからプチコンスレに帰って;^^

CO2缶じゃないや、日本的に言うとCO2ボンベだな
アメリカなんかだとDIY用として普通に利用されてる
505HG名無しさん:2007/09/18(火) 09:41:32 ID:tkAlhx2t
サフ用にKIDS-105買ったんだが、初回調子良く吹いて、その後1週間ほど
カップにサフ入れっぱなしで放置したら中で完全に固まってしまった。
溶剤入れてうがい程度では復帰できず、バラして洗浄するはめになっちまった。

KIDS-105はサフ入れっぱなしにしてメンテフリーで使うような用途には向かない
ようなので、結局それまで使ってたサフ専用プロスプレーMk1を復帰させたよ。
散々ウンコ認定されてるプロスプレーだが、瓶にサフ入れっぱなしでも問題ないし、
構造的に詰まるところなんてノズル先端くらいしかないから、詰まっても溶剤と
針金1本で5秒で解決できるんだよな。
506HG名無しさん:2007/09/18(火) 14:21:58 ID:Z8363ba1
名の通りスプレー的に使うなら手軽で良いよにゃ。
507HG名無しさん:2007/09/18(火) 15:05:46 ID:Gn5gF/uj
>>505
ガキの頃、プロスプレーを放置するときはマチ針をノズルに刺してた。
塗料固着防止でね。それでおやつや晩飯食ったらマチ針抜いて再開してた。
試してみて。
でもほんとは放置しないのが一番。大事に使えばやっぱりそれだけ長く使える。
508HG名無しさん:2007/09/18(火) 21:38:09 ID:TWesrcND
>>505
カップに塗料入れっぱなしで放置っていうのが
そもそも間違った使い方だと思う。
特にサフやメタリックは沈殿すると
ウガイしてもうまく攪拌されなかったりするし。

何にせよプロスプレーは超低性能で
サフ用くらいにしか使えないくせに
調節が激しくメンドくて使い勝手最悪だから
今更わざわざ買う必要ないけどね。
KIDS-105やベーコンピースなら
フリーハンド迷彩もできるからいいけど。
509HG名無しさん:2007/09/18(火) 21:57:18 ID:tmOt3Bq9
放置して沈殿しても、ビンに棒突っ込んでかき混ぜりゃ、
それでおkなのがプロスプレーの唯一の利点
510505:2007/09/19(水) 12:03:06 ID:JtLq/y33
俺の使い方は確かに間違ってることは認める。
俺としては複数の模型を平行して作ることが多いからハンドピースにサフ入れっぱなしに
していつでも使えるようにしたかったんだよね。KIDS-105は低価格ハンドピース
としては確かに汎用性はありそうだし、初心者の1本目としてはマジオススメでは
あるんだけど、サフ専用としてプロスプレーと両方使ってみた結果KIDS-105の
メンテのほうがよっぽど面倒だと感じた次第で。

プロスプレー擁護すると激しく叩かれそうだけど、俺は調整が面倒と感じたことは
ないけどな。エア吹き出し口とノズル先端って言われてるほどずれたりしないし、
ノズルの詰まりは溶剤1滴垂らして針金突っ込めばすぐに解除できるし。
ニードルみたいなデリケートな部品がないからぞんざいに扱っても平気。
瓶にサフ入れっぱなしで放置すると沈殿するけど、プロスプレーならステンレス
玉でも入れておけば瓶を振るだけで攪拌できるよ。
ゴミだのウンコだの言われるプロスプレーだけど、俺の要求を満たすサフ専用ハンド
ピースはKIDS-105ではなくてプロスプレーのほうだったというオチ。

KIDS-105はせっかく買ったのでメタル専用にでもしようかと思ってる。

長文スマソ
511HG名無しさん:2007/09/19(水) 15:11:26 ID:0+QpmnDa
暇だねw
512HG名無しさん:2007/09/19(水) 20:21:15 ID:k13/2tGR
誰かこう、プロスプレーでもこんなに上手に出来ました!
って感じの作品をうpしてみないっすか?
てか、プロスプレー大会みたいな。
もう未練ないように。
513HG名無しさん:2007/09/19(水) 21:43:39 ID:9Hv+BGu8
プロスプレーはメリットよりデメリットの方が
はるかに多いから、使う価値が無いよな。
コストパフォーマンスでもKids105に完敗だし。
クレオスもコピーして売り出せばいいのに。
514HG名無しさん:2007/09/19(水) 23:09:22 ID:dh8gBntT
>クレオスもコピーして売り出せばいいのに。

普通にOEMでいいかと。
515HG名無しさん:2007/09/19(水) 23:53:35 ID:prCdzAY1
今更OEMしても販路と評価を磐石のものとしたKIDS105には敵わないだろうな
516HG名無しさん:2007/09/20(木) 00:36:14 ID:BDSebvdS
販路ならクレオスのほうが圧倒的に多いだろ>>全国の模型販売店
クレオス製品、グンゼ製品は置いててもエアテ製品は無いところが
圧倒的だと思うが。

別にエアテのKids105でいいんだけどね。
517HG名無しさん:2007/09/20(木) 11:44:18 ID:I3kV4NTA
模型店の販路へのという意味では、グンゼと手を結ぶのは大歓迎だと思う。
……探すの、結構苦労したんだ。>KIDS-105
ホースやジョイントなんかが、簡単に手にはいるようになってくれると嬉しいよ。
通販は、待たされるから時と場合によるんだよな。
518HG名無しさん:2007/09/20(木) 11:45:16 ID:I3kV4NTA
販路への→販路
連投すまん。
519HG名無しさん:2007/09/20(木) 12:46:08 ID:KiOiGn6a
プロスプレーをエアブラシだと思うからいけないんだ。
名前の通りスプレーだと思わないと。スプレーではグラデは無理だもんな。

スプレーだから、カーモデルのボディ塗装なら綺麗にできるんじゃね?
520HG名無しさん:2007/09/21(金) 21:56:33 ID:HpeGvSci
>>519
全く同感。
色の変更できるスプレーと言うことですよね。
521HG名無しさん:2007/09/23(日) 23:32:05 ID:O0Ep5wer
質問なんですけど、「ベーシックコンプレッサーの付属エアブラシ」
を使っているんですけど、それにクレオスの「ドレン&ダストキャッチャーU」
を接続しようとしたら、ジョイントが合わないようでした。

もともと合わないものなのでしょうか?

もしそうだとしたら、同じくクレオスの「ホース用Mr.ジョイント」を使って接続
可能でしょうか?
522HG名無しさん:2007/09/24(月) 00:15:13 ID:CcK5Zbvr
もともと合わないから合わなかったんだろwwwww
523HG名無しさん:2007/09/28(金) 22:36:37 ID:/PA16EDQ
上げとく
524HG名無しさん:2007/09/28(金) 23:18:53 ID:CUn7Fvyh
>>521
ああ、それはジョイントにエアチューブとワンタッチ継手を付けてSネジに変換してやれば確実
ホームセンターに行けば4〜500円で揃う
525HG名無しさん:2007/10/01(月) 22:16:06 ID:AfZl81Km
ジョイントについて質問させていただいたものです。
回答ありがとうございました。
ホームセンター、今度探してみます!
526HG名無しさん:2007/10/03(水) 23:27:50 ID:HWd/3jwP
rcozwQ6Dです

KIDS-105は模型関係の店では在庫がなく取り寄せばかりだったので
結局『プロコンBOY WA プラチナ ダブルアクション』を買いますた。
こんな高いのは必要かったけど一生モノなので良かったかなと思ってる。
アドバイスくれた人ありがとう。
527HG名無しさん:2007/10/04(木) 08:24:43 ID:vRhmtnKa
クレオス社員キターーー
528HG名無しさん:2007/10/04(木) 14:43:16 ID:ENqPS0A1
KIDS-105はハンズで売ってたと思う。
割り引きないけど元が安いから仕方ないか。
529HG名無しさん:2007/10/04(木) 16:07:33 ID:Sc/6evse
クレオスのウンコブラシ使うぐらいなら、オクの海外ブラシで十分
ようは腕の差
530HG名無しさん:2007/10/04(木) 16:47:06 ID:1hJC9L5F
ゴミしか使ったこと無い人は(´・ω・)カワイソス
531HG名無しさん:2007/10/04(木) 18:54:05 ID:dq24k1gs

なら何で来るんだよここにw
532HG名無しさん:2007/10/04(木) 19:52:04 ID:IKY/cozZ
クレオス専用スレでやらずに、ここでやるのが不思議だよなw
533HG名無しさん:2007/10/04(木) 20:20:48 ID:UMBdZkos
お前ら荒らすなら出てけ
534HG名無しさん:2007/10/10(水) 12:29:52 ID:Fe0n0jWx
先週アキバの淀とタムタムでKIDS-105見かけた
535HG名無しさん:2007/10/10(水) 15:06:42 ID:ehjoyzOk
だからナニ?w
536HG名無しさん:2007/10/10(水) 15:27:00 ID:7lEm1CNA
おいおい、6日ぶりに話題を撒いてもらって
速攻で食いついてそのレスかよ。

こんなのがヌシのように住み着いてるから誰も居なくなるんだよな。
537HG名無しさん:2007/10/10(水) 15:39:01 ID:hAODWnCv
そう、俺はプロスプレーを使いルアーを塗装していた。
腹は白、背は緑で納得のいくグラデーションが出来た。
「たまにはタイガーっぽくするか」と思い、説明書を見ながら細吹き用にセッティング。
ダンボールに試し吹きすると、なかなか良い。
いざ本番!シューと吹くと、そこにはやたら太いの黒い線が。
俺は「もうちょっと良いハンドピースを買おう」と思った。
538HG名無しさん:2007/10/13(土) 10:26:27 ID:0fOtvQYj
神奈川じゃないけどミスタークラフトに久し振りに行ってきたけど
模型コーナー随分縮小されてるな。
クラフトもか・・・。
もう小規模店は駄目かもわからんね。
539HG名無しさん:2007/10/14(日) 03:45:19 ID:FLYjV+9V
>>537
ちなみにそのプロスプレーはMk-いくつのモデルですか
540HG名無しさん:2007/10/14(日) 04:37:24 ID:jmFmpscZ
>>539
それ以前に>537は
「プロスプレーでグラデ」の時点で
ダウトと言うかツクリ決定ですよ。
541HG名無しさん:2007/10/20(土) 23:31:17 ID:iFdlPEAO
細吹き用のセッティングがある時点でMk4〜5だろう。
Mk4でも流量落とせば粗いグラデくらいはできると思うが。運が良ければ。
542HG名無しさん:2007/10/21(日) 19:03:33 ID:39rG2mzi
Mk5≠Mk4 >> Mk3≠Mk2 >> Mk1

同じプロスプレーでもこの位の差があるからね
それにプロスプレーを買う人は初エアブラシの場合が多いので
うまく使えないこなせないのをプロスプレーのせいだと思ってる人も結構多い
543HG名無しさん:2007/10/21(日) 20:12:12 ID:YItZxUfh
そろそろエアブラシ買って塗ろうかな・・・
と思ってたときにこのスレ見ました
プロスプレーがそんなに地雷だったとは。驚愕
このスレの最初に薦められるとおり、KIDS-105かベーコンにしようと思います
現時点で考えてるのは
@KIDS-105+エア缶で様子見、エア缶はやっぱ駄目だと思ったらコンプレッサー購入
A初めからベーコン購入
の2通りです。
@は、写真見る限り使いやすそうな気がするのですが
エア缶使うのはコストパフォーマンス的にあんまり良くないかなあと思ったりします。
また、コンプレッサー購入となるとまた悩まなきゃいけないし。
通販見る限りではAはアダプタ同時購入で1万くらいのがあったんですが、
やはり素直にコンプレッサーつきのAを買うべきでしょうか。
アドバイスお願いします。
544HG名無しさん:2007/10/21(日) 20:45:17 ID:4zBjltAC
ブラシを1,2回使って終わりならエア缶でいいだろうけど
何度も使うつもりならベーコン以上を買ったほうがいいと思われ
ベーコン1万ならエア缶数本買っただけでトータルの費用逆転しちゃうんだから
545HG名無しさん:2007/10/21(日) 20:53:47 ID:xSWgmSPp
>>543
ベーコン買うならタミヤスレのログも読んでおくといいよ

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1160676742
546HG名無しさん:2007/10/21(日) 23:47:22 ID:GTjCtUlV
ベーコンはベーコンでエア止められないからピースを選ぶんで、
どうせならちゃんとしたコンプ買った方がいいし、俺は(1)の案を勧めるかな。
547HG名無しさん:2007/10/21(日) 23:51:50 ID:ZS8y8jEU
>>543
俺は@を実行したよ
548543:2007/10/22(月) 00:10:54 ID:XnGxvTU4
ベーコンもそこまで良くはありませんか。
ならばKIDS-105でもいいと思いますが、
コンプレッサー別だとまた結構かかりそうですね・・・
自身が学生なのであまり経済力は無く、
コンプレッサー含むと結構な値段するので敬遠してましたが、
KIDS-105+7、8000円程度ではやはりあまりいいのはないでしょうか。
中途半端なものは、というのは聞きますがやはり手を出してみたいものです。
549543:2007/10/22(月) 00:15:54 ID:XnGxvTU4
ヨドバシのHP見たら、「エアパワーコンプレッサー APC-004 THE BOY」
というのが8000円強で売っていました。
ベーコンとKIDS-105+APC-004ではどちらがお勧めでしょうか?
あとすみません、用途を書き忘れていました。
用途はガンプラ(1/100,1/144)です。
情報の小出しという形になってしまい申し訳ありません。
550HG名無しさん:2007/10/22(月) 00:21:46 ID:m1DcO7w3
>>548
まずはKIDS-105とエア缶5〜6本分使ってみて、次どのステップに行くか決めた方が
買わずにあれこれ悩むよりよっぽど健康的だと思う。

自分は1/72の現用機メインでやってますが、エアブラシ入れたことで表現の幅が
ぐっと広がった感じがします。
551547:2007/10/22(月) 00:21:56 ID:SJ2q8vWv
酒飲みながら2ちゃん見てたら
105のエア缶を酒と間違えて口つけてたwww
552HG名無しさん:2007/10/22(月) 00:23:56 ID:tyF58pAc
004かぁ、ベーコンよりクセは強いかも。
予算が厳しいならベーコンでもいいんじゃね?
もしくはクレオスのプチコンが静かだしピース選ばないし、いいかもね。
とはいえパワーないって意味でピースは選ぶけど。
553HG名無しさん:2007/10/22(月) 00:25:14 ID:gaomgk/u
>>548
KIDS-105から外れちゃうし
ここで取り上げるのもアレだけど

ボークスのエアテックス1ならダブルアクション+コンプで14800円だし、

http://www.volks.co.jp/jp/purchase/index_purchase.aspx?gdcd=TLML-PTS-ZPS006
ここまで頑張ってもいいんじゃないかなぁ

もしくはKIDS-105+缶にして、あとで上のセットを買い足すとか
ダブルアクション持っていてもKIDS-105はあると重宝するしね。

APC-004はモーター音が結構喧しいよ、
あと最高圧が高すぎる割にレギュレーターが無いから
結局レギュレーターを買い足す事になって結局高くつくんじゃないかと

静かなのがいいならプチコンが良いんじゃない?
554HG名無しさん:2007/10/22(月) 00:26:14 ID:ZI9mBWrj
>>543
似たような感じでベーコン・KIDS105・造形村と考えて結局ベーコン買った俺が来ましたよ。
555543:2007/10/22(月) 00:35:42 ID:XnGxvTU4
>>550
知り合いにも一応エアブラシを使った人間がいるのですが
「やっぱエア缶は無理だ。金の無駄だ。」とか聞くと
1,2本程度なら試しに・・・というのはありますが、
5,6本使ってから考えるとまた結構金がかさみます

>>552
クセが強い、ですか。無難にベーコンかプチコンのほうがいいかも知れませんね

>>553
結構性能よさそうですが、やっぱりそれなりに価格はしますね。
ですが新候補のひとつに入れたいと思います。ありがとうございます

>>554
結局ベーコンにしてどうでしたか?
満足度、というかKIDSや造形にするんだった・・・と思ったりはしましたか?
556HG名無しさん:2007/10/22(月) 00:50:30 ID:m1DcO7w3
>>555
試みに聞くが、1ヶ月の制作個数はどのくらい?
ガンプラなら1キットの塗色多いから作業を効率化しないと、
エア缶は非経済的になるね。
1パーツ塗って洗浄じゃあ大変だ。

手を動かしてみるのが一番だと思う。その後自分の作成方法に沿った機材を
買い足す方が賢明かと。
その意味ではKIDS-105は3500円でとりあえずトリガー式ダブルアクションが実現できる。
そこでエア缶が無駄遣いだと思えばコンプを買い足せば?
557HG名無しさん:2007/10/22(月) 00:55:48 ID:ZI9mBWrj
>>555
たぶん最後の決め手はどこまで騒音が許容出来る環境か次第だと思います。
実家暮らしor一人暮らしによる親や隣近所への配慮等・・・。

満足度というのは塗装器具という観点からはベーコンで問題無いと思いますが、
エアブラシとして見るとプラスチッキーでちょっとしょぼい感じがあるので、
メカメカしい?エアブラシを所望するなら他の物を選んだ方が良いような気がします。


既にあるなら良いですが、塗装ブースやマスク等も考えておかないと…。
558543:2007/10/22(月) 01:27:03 ID:XnGxvTU4
>>556
ガンプラ初めてあんまり立ってないので
目安にはなりませんが、おそらく塗装は1ヶ月に1〜3個です。
まだ何個かパチ組みのまま放置したりするのはありますが。
トリガーだと随分楽そうですね。エア缶付で3400円のもありましたし。

>>557
実家暮らし鉄筋マンションです。塗装するのは土日ぐらいです。
あまり極端な音じゃなければ大丈夫だとは思いますが・・・
あと自身が初心者レベルな為に、とりあえず入門用にと思っています。

ブースやマスクですか。考えないといけませんね・・・
段ボールで出来る例とかあるようですが、ちょっと調べてみます。
以前缶スプレーでやったらえらいことになった
559HG名無しさん:2007/10/22(月) 02:01:56 ID:0ZZxJ+PZ
エアブラシがどんなモンかちょっと試してみたい、ってんならとりあえずKIDS-105でFAだと思うんだが
これからエアブラシがんがん使うよ!と覚悟完了してるなら>>553のエアテックス1位まで頑張った方がいいかもねぇ。

ちなみに自分の場合は、お試し気分でKIDS-105 → +プチコン → +0,2mm径ハンドピース+レギュ と買い増していって現状おおむね満足。
不満はといえば連続作業時間稼ぐためにこまめにスイッチ切るのがめんどくさいくらいかな。
用途はガンプラMGまで&Pinky:stで、最近1/8くらいの小さめフィギュアのガレキにも手を出してみました。
ベーコン選択しなかったのは音がウルセーのとACアダプタまで含めると結局結構なお値段になっちゃうから。
APC-004は知人が使ってて水吹いたといってたんで避けてみた。自分の用途ではあんまり高圧必要なさそだし。
560HG名無しさん:2007/10/22(月) 11:54:08 ID:WMtEcE8s
KIDS-105のメリットはエアが止まるところで
ベーコンピースのメリットはパーツ交換で太吹きノズルが使えることかな?

ベーコンコンプは乾電池でも動くみたいね
http://youtube.com/watch?v=C2N94-6TKxU
561HG名無しさん:2007/10/22(月) 20:53:39 ID:UjfV5Z5f
模型初心者のガンプラベタ塗りがメインだとしたら俺はエアカン以外を薦めるな。
洗浄なんかも考えるとエア缶は「エアブラシってこういうものか」とわかるようになるまで金がかかりすぎるよ。

実売金額的にはベーコン+ACアダプターもプチコン+kids105も一万円弱で似たようなものだから
どっちを選んでもいいと思うけど、ダブルアクションのハンドピースも
そのうちつかってみたい的な気持ちがあるなら後者。

今後模型を続けていって上位機種を買ったとしてもベーコンもkids105もサブ機として充分使えるから
「今、無理していいのを買ったほうがいいかも」とかあまり考えないでいいと思うよ
562HG名無しさん:2007/10/23(火) 02:53:04 ID:8LK68ntj
KIDS105は公式に分解掃除を推奨してないのが躊躇い
563HG名無しさん:2007/10/23(火) 03:32:45 ID:rTklr5Zu
うん、プロスプレーは本当にゴミだから絶対に買わないように気をつけて
同じ値段で買うならヤフオクで売ってる
中国製のWアクションのエアブラシを買うといい
普通に細吹きもできるし、使い勝手が全然違う←これって使ってみないと分からない
以前はバジャーやプロスプレー使ってたけどWアクションを使ったら
絶対に戻れないと思ったし、ヤフオクの品でも十分使えるじゃんって
プロスプレーは安物買いの銭失い これ本当。
564HG名無しさん:2007/10/23(火) 18:13:28 ID:3QPPGz5C
KIDS-105+プチコンと、タムコンMJ-124+APC-001Rの組み合わせじゃ、
どっちが幸せになれる?
こちら初ブラシ。用途は艦船1/350とAFV 1/35で、ガンプラ、車はやらない。
グラディエーションなど複雑なことは一生しない。街中一軒家で多少は騒音
も気にする。予算は1.5万円まで。買ったらこわれるまで使い倒す主義でつ。
あと、不器用。
565HG名無しさん:2007/10/23(火) 19:10:34 ID:yt0ndpaI
その2つからなら使用用途からいってもAPC-001R。
主目的が艦船1/350とAFV 1/35ならプチコンは厳しい
新幹線で移動する距離を軽自動車で行くようなもん
566HG名無しさん:2007/10/23(火) 20:40:03 ID:93/nCKHR
ttp://www.es-powershop.com/CGI/item/A17001042/711228-01/
品質の程度はわからんがコンプとダブルアクションのセットで\5800
567564:2007/10/24(水) 10:18:42 ID:994MyLJb
>>565
アドバイスありがとう。001Rは水噴きのこと心配してたけど、プチコンじゃ
やっぱ無理か。おかけで決心した。
>>566
ちょっとヤバそう。プラモに使えるのかな?
568HG名無しさん:2007/10/24(水) 11:07:49 ID:yB4HXlkk
転売できるな、確かオクだと9千〜1万で落ちてる。
俺買ってみたけど送料は315円だった。
569HG名無しさん:2007/10/24(水) 12:44:21 ID:Bri678q7
>>568
使用してみてどうでしたか?
転売可能レベルでもこんだけ安いと凄く不安なんで。
570HG名無しさん:2007/10/24(水) 14:35:46 ID:/dAoQXTo
001並みのパワーなのにレギュレーターも水抜きも付いてない。
これらの追加は必須だよ。
571HG名無しさん:2007/11/03(土) 15:49:15 ID:ajV/48+h
要するに、こう言うことか?
ttp://www.rakuten.co.jp/be-j/522370/463894/705104/682503/
572HG名無しさん:2007/11/11(日) 11:05:58 ID:Sc3RNpxH
来年ベーコンピースが単品売りされるんだな。
ttp://bbs5.fc2.com//bbs/img/_281800/281750/full/281750_1194713012.png
573HG名無しさん:2007/11/12(月) 19:14:31 ID:+6MOpCd9
>>572
商品イラストはベーコンピース単体でカップもホースも付いてないけど、
もし本当にこの内容で3,600円なら、値上がりと考えるべきかな?
カスタマー取り寄せなら3,050円だし、パッケージ代と考えても高い。
もっともカスタマーはパーツ扱いで店頭割引きは無いことが多いんで、
正式な商品となれば量販店なら2割引きにはなるから実質現状維持か。

とにかくこれでベーコンピースの入手が簡単になって、
コンプ持ってるくせに「サフ、メタリック用にプロスプレー」なんて
時代錯誤で能率の悪いモデラーも減るんじゃないかな。
574HG名無しさん:2007/11/12(月) 22:57:39 ID:UqKdCA7l
保守
575HG名無しさん:2007/11/12(月) 23:45:54 ID:D3g0x5ZY
ベタ塗りに使うだけなら、プロスプレーの方が掃除とか楽だと思うけどなぁ
俺はベーコンじゃなくてKIDS-105だが
576HG名無しさん:2007/11/13(火) 00:14:57 ID:zG9EG15+
プロスプレーは圧低めのコンプレッサーだと使い物にならんのよね
あとはエアブラシ関連ツールの価格破壊が進みすぎた今では割高感があるんじゃなかろうか?
577HG名無しさん:2007/11/13(火) 00:21:04 ID:yd4wRPlN
>>575
散々言われていることだし、実際に使ってみればすぐに分かる事なんだけど、
プロスプレーは普通に吹くだけでも微妙なノズル調整が必要で激しく面倒だし、
洗浄も塗料がノズル周りに垂れたり吸い上げチューブにこびり付いたりでカナーリ面倒。
あそこまで手間を喰ってほぼベタ吹き専用、色が変えられるだけが売りでは…。
はっきり言って、プロスプレーを使うのは貴重な製作時間のムダとしか思えない。
正直な話、ベーコンピースの性能と使い勝手には遠く及ばないよ。
578HG名無しさん:2007/11/13(火) 01:06:28 ID:D3AMSZ1B
>>577
調整はそんなシビアなもんじゃないと思うけど。
本体も繊細なパーツが一個も無いから、洗浄はカップをぐりぐり拭いて、
ノズルなんかはシンナーつけた筆で突付きまわせばそれで終わる。
KIDS-105だとメタリック使った後、相当念入りにうがいしないといかんので億劫に感じた。

まあ、確かにプロスプレーで本塗装する気にはなれないし、
わざわざサフやメタリックの為だけに買い足すのはアホだと思うが。
なんつーか、廃品利用というかリサイクルというか、そんな塩梅だよ。
579HG名無しさん:2007/11/13(火) 11:38:11 ID:1+21xcdI
ベーコン付属のもいいけど俺のオススメはWAVEのスーパーエアブラシ。定価は8000円くらいだけど安売りで6500円程度。ダブルアクションだとかなり安い分類だと思う。
カップ分離のベーコンブラシより遥かに洗浄が楽。中にシンナー入れてを筆でゴシゴシした後うがい1回で終了。
クレオスのいいブラシは塗料が付きにくいメッキになってて便利なんだけどうがいがしにくい。
やっぱダブルアクションタイプがオススメだな。
580HG名無しさん:2007/11/13(火) 15:47:13 ID:CRjylKDl
プラモつくろうを見て消防以来で
ガンプラ作りたくなったオサーンです。
566さん紹介のサイトで
タンク付のコンプレッサーと
ハンドピースのセットを買ってみました。

消防の頃憧れだった
エアブラシでプラモ作れるなんてちょっとワクワクっす!

566さんありがとう!
581HG名無しさん:2007/11/13(火) 16:18:31 ID:1spMk6he
>>580
中華産の模倣品みたいで地雷踏んだかもな
とりあえず使い心地の報告待ってるよ
582HG名無しさん:2007/11/13(火) 17:48:30 ID:l6ODhTWZ
.         _∧∧_,
       / / 支\ \
       /  .(  `ハ´) 、` 、
     / /\ \つ  つ 、 ヽ
      | | ,\ \ ノ  | |
      ヽ ヽ. し \ \) / /
      \ `\_____\ / /
       ヽ、 ____,, /
583HG名無しさん:2007/11/15(木) 19:37:10 ID:zXQ5N/kB
今日バジャー250買ってきてこのスレ発見した俺がきました

とりあえず家具のニス吹きは問題無かったです
584HG名無しさん:2007/11/15(木) 22:15:20 ID:HgvxwOqu
>>583
じゃあ次はそいつで1/48戦車の
マスキング無し、フリーハンドによる
迷彩塗装に挑戦してみるといいよ。
585HG名無しさん:2007/11/15(木) 22:57:40 ID:cBtQ7fsZ
最近ヤフオクで売られてる安物ブラシ0.5トリガーダブルの方を買ってみた。
外見はフルメッキで綺麗目に見えるが、内部が金属露出しててザラザラ
やっぱ安かろう悪かろうでFAだな
586HG名無しさん:2007/11/17(土) 00:17:07 ID:pPSeADkN
使い心地はどうなのよ。
俺が欲しいのは綺麗なメッキじゃなく、値段なりに使える道具なんだが。
587HG名無しさん:2007/11/17(土) 11:33:45 ID:grIQw2vJ
>>586
内部がザラザラなせいか目詰まりしやすい
掃除もしにくい、パッキンも安っぽい、繊細なタッチも無理
ベーコンピース又はキッズのピース買った方が遥かにマシ
悪いことは言わん、
588HG名無しさん:2007/11/17(土) 11:35:01 ID:grIQw2vJ
続き
悪いことは言わん、
589HG名無しさん:2007/11/17(土) 11:35:32 ID:grIQw2vJ
やめておけ
590HG名無しさん:2007/11/17(土) 11:44:35 ID:+RhJWRcz
>>587-589
その念の入れよう
よっぽどひどかったようだな
591HG名無しさん:2007/11/17(土) 13:17:57 ID:izCJ99Wo
へし折った画像うp!
592HG名無しさん:2007/11/17(土) 14:49:16 ID:stsYrs8E
安物コンプとタンクと
ハンドピースのセットを購入したものです。

購入手続きしたはいいけど、
モノが無いとかで12月になっちゃうそうでつ…

オサーン待ち切れないですよ、正直…
593HG名無しさん:2007/11/17(土) 17:45:49 ID:grIQw2vJ
>>592
チャンスだ!クレーム付けて返金させた方がいいw
594HG名無しさん:2007/11/17(土) 23:51:53 ID:EIQHC4QX
俺もそう思う。キャンセルできる最後のチャンス。
595HG名無しさん:2007/11/18(日) 01:57:47 ID:cCF4cxAH
もしES-POWERのなら、商品画面に12月上旬入荷予定と書いてあったはずだが?
596592:2007/11/18(日) 11:48:45 ID:P53nXheO
ハンドピースは使える使えないって有ると思うんですが、
コンプレッサー+タンクの組み合わせでも、
使える使えないってあるんですかね?

コンプレッサーはうるさいとか空気量?が
安定しないとかってのも有ると思うんですが、
タンクつけちゃうならそれも関係ないような気がして、
購入に踏み切りました。

もしコンプレッサー+タンクの組み合わせでも、
不具合が起こる可能性があるなら
どんなことで起こるのか教えてもらえると嬉しいです。

極端な話、
ハンドピースはダメならプロコンなりエアテックスなりに
買い換えるつもりだったので、全然ゴミになっても構わないのですが…
597592:2007/11/18(日) 11:50:51 ID:P53nXheO
ついでに。
代金着払いみたいで、お金はまだ払ってません。

>595
そです。ES-POWERのですw
12月らしいですね…
598HG名無しさん:2007/11/18(日) 13:31:33 ID:DxwiLGWi
>>597
ならキャンセルして、研究し直した方がいい
その中華産は地雷だよ
599592:2007/11/18(日) 14:33:12 ID:7+38OZU2
そんなに地雷なんですかねー?

何が地雷なのかサパーリわからんのですが
具体的に説明してくれる偉い人募集します汗

今ならブース含めた一式が
2万くらいで買えるらしいので
そっちにしても良いかも?

とは思ったりするのですが…
600HG名無しさん:2007/11/18(日) 15:48:41 ID:DxwiLGWi
>>599
ソレってボークスでやってるセット売りでしょ?
中華産のはそのコンプメーカーAIRTEXの模倣品に過ぎないんだよ。
だからブラシもへぼくて繊細なタッチは無理でコンプも爆音。
イツ壊れるかワカラン中華産よりアフターのしっかりしてると定評のあるAIRTEX製の方が断然良い。

もしくはスレ的にベーコン、キッズ105の方が遥かに幸せになれる。
買えるんならボークスのブースセットが超お買い得だよ。
アレだけ揃っててあの価格は正直羨ましい。
601592:2007/11/18(日) 19:55:20 ID:7+38OZU2
ブラシがダメダメなのは理解出来ますが
コンプ爆音なのはタンクがあれば回避出来る…
というか、回避して余りあるんじゃないかと…?

でもボークスのセットは
我が家では絶対必要になる
塗装ブースまでセットであの値段なのは
かなり魅かれます。

激安コンプが来るまでに
ボークス行く時間があれば
買っちゃうと思います。

時間が無ければ激安のリポートします。

もっともはじめてのエアブラシなので、
まともなリポート出来るかわからんですが…
602HG名無しさん:2007/11/18(日) 20:06:02 ID:TGgy2zul
バジャー購入から3日目でタミヤHGトリガー式を買った俺が通り過ぎます。
603柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/11/18(日) 20:12:57 ID:6Mc3ibUr
一番困るのは、
動いたり、動かなかったりする事ですよね。
塗料をカップに入れて「さぁ!」って気合入れた時に。
604HG名無しさん:2007/11/18(日) 20:48:59 ID:0tDPAYi7
なんかやたらと必死な奴がいるな
安いんだから買って、問題あれば買い換えればいいだろ
605HG名無しさん:2007/11/18(日) 23:14:49 ID:Nr3gJLft
件のコンプセットは激安すぎるからなあ
パーツのドナーと考えても十分元ば取れる気がする
606HG名無しさん:2007/11/19(月) 09:55:54 ID:0ftsR6EO
>>604
まったくだ
ここまでくると宣伝乙としか言いよう
607HG名無しさん:2007/11/19(月) 09:56:27 ID:0ftsR6EO
がない
608柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/11/19(月) 23:37:05 ID:qbNoIKuS
(内容)がない?
609HG名無しさん:2007/11/19(月) 23:41:54 ID:BUTEvnSC
KIDS-105って洗浄にツールウォッシュ使っても大丈夫かな?
なんかプラッチックの部分が溶けそうで。。。
610HG名無しさん:2007/11/19(月) 23:49:03 ID:F85yMIkx
>>609
>プラッチックw

気になるなら隅っこの方で試せばいいジャマイカ。
611HG名無しさん:2007/11/20(火) 01:08:17 ID:p+hm1pWb
KIDSCANが充填式になってたら便利だと思うんだけど、
そんな商品出てないですか?
612HG名無しさん:2007/11/20(火) 21:49:34 ID:4FJkK1zX
>>611
>KIDSCANが充填式になってたら

充填用ボンベ(別売り)で充填して繰り返し使用できます。


・・・・・・意味ないじゃん。
613HG名無しさん:2007/11/21(水) 01:26:40 ID:1AMeDBSQ
ワロタ
614HG名無しさん:2007/11/21(水) 03:54:01 ID:haTcWn4N
>>611
新しいエアー缶もコンプも買わずにハンドピースを使いたいなら
昔のシェパード・ペインの本に出てたみたいに
自動車タイヤのチューブをエアー源にするとか、
あるいは以前サバイバルゲームのエアーガン用に売られてた
手押しポンプ一体型のエアータンクを使うなんて手もあるけど?

実際には自動車やバイクのサンデーメカニック用に
充填式エアー缶なんてのも売られてるわけだけど、
これにしたってコンプか大型ボンベで充填するもんだし、
模型用には安いコンプ買ったほうがはるかにマシって気がする。
615HG名無しさん:2007/11/21(水) 11:00:01 ID:cYYX6H6n
サンデーメカニック用の充填式エア缶って、自転車の空気入れでも充填できますよ。
ただ、あれのノズル部分が、KIDSCANと同じように使えるかどうかなんですよね。
付け替え出来るかなあ?
616HG名無しさん:2007/11/21(水) 17:54:51 ID:1AMeDBSQ
スレ違いすまん

コンプにエア缶くらいの小型エアタンク増設したいんだけど自作か流用で良い方法ない?
熱帯魚用の二酸化炭素ボンベが使えそうだけど入と出と2箇所にネジ穴空いてるのがみつからなくて。
617HG名無しさん:2007/11/21(水) 18:05:49 ID:CUogf4hn
エアがタンクの中通る必要ないじゃん、タンクの圧が低けりゃ入ってくし、
タンクの方が圧が高けりゃ出てく、ドアは一個で十分です。
618HG名無しさん:2007/11/21(水) 19:56:55 ID:1AMeDBSQ
>>617
コンプ⇒タンク⇒ハンドピースの順にこだわる必要は無いって事?
タンクorコンプに2股のニップル付けても結局コンプのエアが直でハンドピース行くから意味ない
ような気がしてたんだけど。

あー、でも書いてて納得してきた・・
そうだな それでいいんだ ありがとう逝ってくる
619HG名無しさん:2007/11/21(水) 20:22:31 ID:cYYX6H6n
え、なんでなんで?
ちょっといいコンプレッサーになると、エアタンク付いてるじゃないですか。
で、タンクの内圧が一定の所に達するとコンプレッサーが止まって、
内圧がある一定より下がると自動的にオンになるっていう感じでしょ。
あれはどうなってるんですかね。
弱いコンプレッサーでタンクを充填して高い圧で吹くってのも出来そうに思うんだけど。
620HG名無しさん:2007/11/21(水) 22:03:25 ID:5TmgSctP
>>619
弱いコンプレッサーじゃ高い圧力まで充填されない。
621HG名無しさん:2007/11/21(水) 22:10:21 ID:cYYX6H6n
じゃあ自転車の手押しポンプだな、やっぱりw
622柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/11/22(木) 00:18:02 ID:1jsSDSRv
>>621
手押しポンプでエアータンク3リットルを0.4Mpaくらいにするには
約180回ポンピングします。最初は楽だけど100回位から、全体重を
乗せないと下がりません。やっと圧が溜まった頃の手首は、クラックラ。
それでだいたい吹き方にもよるが、5cc位吹けます。
623HG名無しさん:2007/11/22(木) 00:21:43 ID:IPbzplxx
エアー缶再充填とか貧乏臭いこと言ってないで
これからも模型を作り続けるなら必須なんだから
模型用のコンプを買えばいいジャマイカ…。
最近は安くて使える機種も多いんだし。

ちなみに安いコンプだと個人的にはREVOがオススメ。
タミヤだからどこでも買えてアフターも安心だし、
結構静かで勿論001みたいにカチカチ言ったりしない。
実際、模型の塗装にはREVO程度の圧があれば十分
0.5ミリのピースでRCカーのボディも普通に塗れるし。
624HG名無しさん:2007/11/22(木) 01:07:26 ID:BR/K22hu
L5よりREVOのが圧低いとか言われてるけど、流量はREVOのが倍あるんで、
実際の使用時の圧力はたぶんREVOのが高いと思われ。
625HG名無しさん:2007/11/22(木) 08:08:45 ID:Tjxa+J2Z
手押しポンプだと無音なんだぜ?
ゼエゼエいう以外はw
626HG名無しさん:2007/11/22(木) 10:32:02 ID:pS1WDCWC
近所の自転車屋に50円入れると空気が出てくるやつがあるだろ。
627HG名無しさん:2007/11/22(木) 13:47:54 ID:IYghoYsc
でも毎度チャリ屋にエア缶持って走るのは面倒だからコンプ内臓の空気入れ買えばいいじゃん

あれ?
628HG名無しさん:2007/11/22(木) 17:03:06 ID:eTmj6t8e
ベーコンでウレタンクリヤは吹けますか?
629HG名無しさん:2007/11/22(木) 22:13:03 ID:VRTXz+tj
自分で充填か
シャコシャコシャコ...
ハァハァハァハァ...
集合住宅だとある意味ベーコンより怪しがられるかもw
630HG名無しさん:2007/11/22(木) 22:22:39 ID:dRVzteMZ
オフロードバイク用のゴムチューブ3本ぐらい有れば困らないな
631HG名無しさん:2007/11/29(木) 13:16:53 ID:eN6FXEke
KIDS-105買ったけど、REVOに接続できない・・・
なんかいい方法ありますか?
632HG名無しさん:2007/11/29(木) 14:54:18 ID:y8SJEex6
>>631
M5−Sチェンジネジが付属してるはずだけど無いのかな?
633HG名無しさん:2007/11/29(木) 15:26:33 ID:b6+/T+jh
>>631
M5-Sチェンジネジ→1/8中間ニップル→REVO
634631:2007/11/29(木) 16:23:38 ID:SqcGt9qe
1/8中間ニップルを買えばいいんですね
>>632
>>633
サンクス
635HG名無しさん:2007/11/29(木) 17:21:13 ID:y0N7mRaO
タミヤがエアー止まるようにしてくれたら買うんだがなぁ
636HG名無しさん:2007/11/29(木) 18:21:37 ID:XhmpFM4V
>>631

以前にも書いたが、近くのホームセンターでエア配管用のサイズ1/8PTの6角ニップル買ってくれば繋がる。
http://www.monotaro.com/p/0581/8416/

こんな感じ
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=48095.jpg でOK
637631:2007/11/29(木) 18:34:37 ID:SqcGt9qe
>>636
送料無料で助かりました!
638HG名無しさん:2007/11/29(木) 21:38:09 ID:tlCDY9LO
>>636
下のは、付属のホースを切っちゃって、短くしてるわけなの?
639HG名無しさん:2007/11/29(木) 22:44:10 ID:XhmpFM4V
>>638
そうです、ニッパーで好きな長さに切っちゃえばいい
640HG名無しさん:2007/11/29(木) 22:50:10 ID:XhmpFM4V
まあ、実際REVOと組み合わせて使う時には、短いとREVOのピースハンガーへ収まりが良くないので
付属の黒ホースは10〜15cmぐらい確保した方がいいと思います
641HG名無しさん:2007/12/01(土) 00:06:44 ID:jr7Xd0wY
ホース切るならタッチコネクタで繋いだ方がパーツ数減らせていいんじゃないか?
ttp://www.monotaro.com/p/0212/0404/
642592:2007/12/02(日) 13:59:49 ID:+4t7+K46
以前書き込みした激安セット届きました。

初エアブラシなので精度とかはわからないのですが、
早速軽く使ってみたところとりあえず普通に使えてるようです。

たまたま昨日ボークスに行く時間が出来たのですが、
2万円セットは売り切れてしまったようで、
翌日ブツ到着は良かったのか悪かったのか微妙な所です。
正直、2万円セット売ってたら買っちゃってましたしw

とりあえずまだ完全に塗装作業に入れるまで、
組めてないので組み上がって完成したら、
ご報告しにきます。
643柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/12/02(日) 20:32:33 ID:A8I/TUTo
>>642
楽しみにしてます!
644HG名無しさん:2007/12/03(月) 01:50:47 ID:UsTLIjJy
>>642の報告を待つために保守age
645592:2007/12/03(月) 10:38:18 ID:2rrS8Y5X
>593-594
ありがとうございます。

昨日一日かかってサフ吹ける所までは
作業が進みました。

折角だからサフもエアブラシで吹きたいし
足りない塗料もあるし
時間ある時に買い出しに行って来ます。

今週中に完成出来たら嬉しいなぁ。
646HG名無しさん:2007/12/04(火) 18:48:49 ID:m6fmXbcv
KIDS-105オクでげっとしたんだが
エアー出っ放しなんだけど、仕様ですか?
それともヤラレタ?w
647HG名無しさん:2007/12/04(火) 19:01:36 ID:z/tYIAHu
>>646
仕様ではないが俺が持ってる105もエア出っ放しになっちまったぜ。(/ω\)イヤン
648HG名無しさん:2007/12/04(火) 22:20:38 ID:64C4bFsQ
>>646-647
つ シリコンスプレー
649HG名無しさん:2007/12/04(火) 22:29:44 ID:z/tYIAHu
>>648
スプレーしたけど駄目だった。分解して調整してもその時だけで組立てると
すぐにエアが出っぱなしになっちまう。
塗装には問題ないのでそのまま使ってる。
650HG名無しさん:2007/12/04(火) 22:59:59 ID:m6fmXbcv
やっぱ仕様なんだw
メーカーに修理頼むと結構金かかるのか?
651HG名無しさん:2007/12/04(火) 23:04:33 ID:64C4bFsQ
確かトリガがピストン押す構造になってたよね。
あと考えられるのはトリガの軸の磨耗かな?
そうすると寿命なのかもね。
安いんだし、もいっこ買えw
652HG名無しさん:2007/12/04(火) 23:49:36 ID:67sUb3lG
もうベーコンピースでいいんじゃね?
ベーシックエアーブラシとして
正式アイテムになるから
どこでも買えるようになるし、
全バラも子供でも出来るレベル。
エアは元から出っ放しだけど。
653HG名無しさん:2007/12/05(水) 01:33:18 ID:CFr1rfT9
>>650
修理代以前に送料で新しい105が買えちゃうと思われ。
654HG名無しさん:2007/12/05(水) 03:19:22 ID:s7+h0Rja
エアバブル部分までシリコン回って無いのでは
655HG名無しさん:2007/12/06(木) 00:03:47 ID:zjocrj4x
>>645
音の大きさはどうなのか気になります。
656592:2007/12/09(日) 16:47:37 ID:cE8G1CGA
土日ともに半ドンで仕事になってしまいましたが、
とりあえず半日ずつで作業してみました。

コンプ自体は問題なく使えると思います。
音も店で見たAPC-001Rよりは小さい印象です。

ただレギュレーターはチャチイです。
たまにノブ回しても圧が変化しないときもあるし(滑ってる?)
寒いときに無理に回したらパチンと割れちゃいそうな感じです。

エアブラシもとりあえず普通に使えました。
1回詰まって全開で吹いたらすぐまた復活したという事がありましたが、
これは僕の塗料の調合のせいかもしれません。

トータルで見ると、コンプはお買い得。
レギュレーターとエアブラシは微妙(特に耐久性とかが心配)って
今のところの印象。

まぁ普通に使えるので、
しばらくこれでガンプラ作り楽しんでみます。
何か個別に質問有ればどうぞです。
657HG名無しさん:2007/12/09(日) 17:16:03 ID:EGijaUrz
>592はイケメンですか?
658HG名無しさん:2007/12/09(日) 17:20:04 ID:yOqhkTde
脛毛は薄い方ですか?
659HG名無しさん:2007/12/09(日) 23:04:42 ID:hfTjxSRl
どんな色のパンツ履いてるん?
660HG名無しさん:2007/12/18(火) 05:27:40 ID:MBTNmd3F
ベーコンピースの通常アイテム化によって
トリガー式ピースがもっと普及してくれる事を祈る…。

ついでにプロスプレーとバジャーは消滅してくれタノム。
661HG名無しさん:2007/12/19(水) 08:29:40 ID:pW1uCItu
需要があるから消滅しない
いい年してそれぐらい判れよハゲ
662HG名無しさん:2007/12/19(水) 13:51:31 ID:74BE+uCs
× 需要があるから消滅しない
○ カモが居るから消滅しない

どんな物でも最初に値段につられて買っちゃうカモは延々に無くならないと思う。
663HG名無しさん:2007/12/19(水) 14:14:39 ID:9Npitf2C
kids105が店頭に少ないのも一因だな
あと専用缶が必要という点
664HG名無しさん:2007/12/19(水) 14:45:37 ID:Bircwt4r
>>662
○需要があるから消滅しない 
×カモが居るから消滅しない 
665HG名無しさん:2007/12/19(水) 17:42:36 ID:LdKxyYtt
在庫があるから消滅しない、させられない
製品ラインナップ上、低価格帯に穴が空くので消滅しない、させられない

ビジネスってそんなもの、需要もカモも殆どゼロでもさ
666HG名無しさん:2007/12/19(水) 23:37:00 ID:BKmhmewk
667HG名無しさん:2007/12/20(木) 09:31:03 ID:4p2QO+/2
↑ダミアン乙!
668HG名無しさん:2007/12/28(金) 00:18:25 ID:/mklhLZ2
ベーコンピース改め?ベーシックエアブラシの発売はいつ頃になるのかな?
自分はタミヤワールドで買ったからもう必要ないんだけれど、
普通に買える一般商品になればウェブ上でも勧めやすいからね。
669HG名無しさん:2007/12/28(金) 00:35:39 ID:GU5fMB2S
>>668
2月頃出荷とみた気がするな
670HG名無しさん:2008/01/01(火) 22:55:40 ID:Iz7Ry/GU
あのピースはオモチャみたいな外観とは裏腹に、カナーリ使えるからなぁ。
エア出っ放しなのも、実際に使ってみると大して支障にもならず驚かされた。
671HG名無しさん:2008/01/07(月) 03:45:16 ID:BpQ7pIKQ
ツールワンって所で、サフ吹きとメタルカラー系専用として
3000円のダブルアクションエアブラシを買ってみた。
届いたので近々検証してみる。
672HG名無しさん:2008/01/10(木) 18:34:01 ID:rtKzHdaz
友達が誕生日プレゼントにと、
悪名高いプロスプレーMk.3をくれたんですが、
活用する方法はないでしょうか?
673HG名無しさん:2008/01/10(木) 21:49:36 ID:06WiWdaV
転売
674HG名無しさん:2008/01/11(金) 23:29:12 ID:bbKCsv1c
ベーコンピースは、カップと接続するネジ穴がバカになって二代目注文した…
漏れがこわくて力いっぱい閉めてたからなぁ
675HG名無しさん:2008/01/11(金) 23:54:38 ID:g9gNyFi3
>>674
普通その場合はカップの方が壊れる。
俺も友人もカップだけ買い換えて復活。
676HG名無しさん:2008/01/12(土) 12:48:25 ID:zeyldAwr
実はどっちが壊れたかよくわからないんだ…
はずそうとカップを回しても、中のネジ穴部品(?)が空回りするだけで外れない
677HG名無しさん:2008/01/12(土) 13:04:12 ID:EhCN3KC0
>>676
それカップが壊れたんじゃないの?

俺のベーコンピースはカップにエア逆流してるみたいなんだけど直し方ないですか?
説明書ないからタミヤで現行のやつダウソしてみたけど、ノズルの緩みはないんだよね。
678HG名無しさん:2008/01/12(土) 23:40:51 ID:TVSLg1Xb
仮称?ベーコンピース改めベーシックエアブラシ、
タミヤの新製品案内に来たね。
カップ付きで税抜き3,300円ってことは
二割引きの店だと税込み2,772円か。
今までは取り寄せてもパーツ扱いで
割引き無しだったから、結構お買い得かも。

>>676
カップの樹脂部分をペンチか何かで破壊して
ナットを剥き出しにして回せば外れるかと。

>>677
それも原因はカップの付け根付近の亀裂かと。
安いもんだし、一度カップ交換してみるべし。
679HG名無しさん:2008/01/14(月) 13:04:33 ID:tKsumy6O
大き目のダンボールに、里美デザインの通販に入ってたでかい空気パックの梱包財で
巻いたベーコンを入れたらかなり静かになった
680HG名無しさん:2008/01/20(日) 23:58:40 ID:lt0DMmLD
ベーシックハンドピース買ってみるかな。
681HG名無しさん:2008/01/26(土) 15:06:36 ID:hNgq14kW
安かったからプロコンSQ買っちまったorz
素直にkidsにしとけば良かったかも・・・
1/24カーモデルなら問題ないかな?
682HG名無しさん:2008/01/26(土) 23:24:22 ID:xt0vk+Kq
>>681
シングルなんてゴミを買ってしまったお前は
今後一生バカにされ続ける負け組人生決定。
ご愁傷様。
683HG名無しさん:2008/01/27(日) 10:10:54 ID:5Cnwd2wY
>>681
手間はかかるけど、使えないって訳じゃないからな
同価格帯でならベーコンやKiDSがいいのは確かだが
少なくともプロスプレー買わなくて良かったなww
684HG名無しさん:2008/01/27(日) 10:50:40 ID:eZFajkbN
カセットコンロ用のボンベ繋げば?
エア缶より安く買える。
685HG名無しさん:2008/01/27(日) 11:42:57 ID:5Cnwd2wY
>>684
アフォか?
686HG名無しさん:2008/01/27(日) 12:08:43 ID:Q5FNt6/w
>>684
吸って、ラリってろ!
687HG名無しさん:2008/01/27(日) 12:12:24 ID:mj7XSmmR
>>684
( ゚д゚ )
688HG名無しさん:2008/01/27(日) 13:25:44 ID:cCkRPGXv
前から不思議なんだが、中身同じじゃないか?
689HG名無しさん:2008/01/27(日) 21:50:36 ID:rDskap0I
初めて手に入れたエアブラシがミクロタッチDXでさ。
すっげぇわがまま言って親に買ってもらったわけよ。
で、手に入れてすっげえうれしかったんだけど、
まともに使える代物じゃなくてさ。
結局まともに使えるようになるまでにぶっ壊してすげえ罪悪感を覚えたよ・・・
いまだにトラウマ
690HG名無しさん:2008/01/27(日) 22:19:43 ID:yyiwRE6T
ミクロタッチ懐かしいな
691HG名無しさん:2008/01/27(日) 22:44:46 ID:dFHPnTXi
エア缶の中身ってLPガスと代替フロンの134、152があるんじゃなかったっけ。
692691:2008/01/27(日) 23:29:30 ID:dFHPnTXi
ググってみたらLPガスじゃなくてジメチルエーテルらしい。
693HG名無しさん:2008/01/28(月) 04:51:52 ID:NsnyJDYO
フロン規制後はLPガスって書いてあった気がしたが・・・
694HG名無しさん:2008/02/02(土) 18:37:21 ID:KGVebQVl
ミクロタッチ、子供の頃欲しくてたまらなかったけど、
少ない小遣いでは結局買えずじまいで模型からも遠ざかった。

数年前に模型に出戻ってきて、模型屋に並んでたクレオスの
プロスプレーを見たとき子供頃欲しかったミクロタッチの姿が
プロスプレーと重なり、思わず衝動買いしてしまった(苦笑
695HG名無しさん:2008/02/02(土) 22:12:02 ID:un0KccxP
プロスプレーとかの単純霧吹き式は
「安物買いの銭失い」の典型ですなぁ。
正直な話、ペテンと言ってもいい。
696HG名無しさん:2008/02/02(土) 22:42:58 ID:9GnI1wvz
プロスプレーやバジャーを正当なエアブラシ一族と比べるからいけない。
霧吹き式はどっちかというとスプレー缶一族。

スプレー缶に比べれば、噴射圧の微妙な調整は可能だし、
自分で調色した塗料も使えて、スプレー缶で色をそろえるより経済的。

プロスプレーはちゃんと使えるようになるまでちょっと苦労するけど、
俺の場合、02mmのノズルで1/48の航空機の迷彩もフリーハンドでできるくらいにはなったよ。

でも、プロスプレーを買おうかどうしようかと迷ってる人に
「プロスプレーってどう?」 って聞かれたら、「やめとけ」 って答えるなw
697HG名無しさん:2008/02/03(日) 21:47:55 ID:cWB/LQQc
プロスプレー使ってるヒトに聞きたいんだけど、下の塗料ビンが重くないですか?
持ってないから解らないけど、取り回しが余り良くない感じがするんで。
698HG名無しさん:2008/02/04(月) 10:17:38 ID:BrYInYu4
そもそもプロスプレーって重さや取り回しが気になるような使い方しないから無問題
てか、そういう用途向け。
これが気になるくらいなら最低でもベーコンくらいにするのが吉
699HG名無しさん:2008/02/11(月) 02:43:09 ID:BlUI3wLB
昨日プロスプレーMK-2を買ってしまったOrz
このスレをもっと早く知ってればOrz
しかも、隣にあった105と迷った挙句、
上から押すエアーボタンが使いやすいなと…(´;ω;`)
せめてもの救いは、1/1スケールの愛車の傷の補修用に
(タッチアップペンの塗料を飛ばす)買ったことかな。
700HG名無しさん:2008/02/11(月) 03:00:09 ID:cbC0kN2S
アタイこそが 700へと〜
701HG名無しさん:2008/02/12(火) 12:44:32 ID:9Var/Xbe
サフ吹き用に安いハンドピースが欲しいんだけど
お勧めあったら教えてください
702HG名無しさん:2008/02/12(火) 14:06:59 ID:Ui6bnTEV
>>701
定価で
KIDS-105 ¥3045
XP-725 ¥8085
スーパーエアブラシJr ¥8190
辺りが安いかな。
通販とかの割引店ではもう少し安くなってると思う。
タミヤのベーシックエアブラシはもう発売されたのかな?
タミヤのサイトでは見かけなかったみたいだけど。
703HG名無しさん:2008/02/12(火) 14:17:31 ID:Ui6bnTEV
ベーシックエアブラシ、新製品カレンダーのところに載ってた。
2/23発売。
704HG名無しさん:2008/02/12(火) 23:29:55 ID:1IS+GEQu
>>699
買った品物の評価が悪く、実際にもスカだと
後から知って「まぁいいか、○○だから…」
とか言うのは自分をゴマカシて無理矢理に
納得させてる感じで、カナーリ格好悪いよね。
これだけネット環境が発達してるんだから、
何か買う前には情報収集するのが普通でしょ。
かと言ってネットでの評判を鵜呑みにするのは
大馬鹿者だし、結局自分で決めるしかないけど。
705HG名無しさん:2008/02/13(水) 01:31:52 ID:j/AF6py8
「結局自分で決めるしかないけど」に禿同。
プロスプレーかなり酷い扱いされているが、今日使ってみてXP-725のように、
上部のエアーボタンなのは、もっと評価されても良いかなと正直思った。
ベタ塗りなら、全然不満かんじなかった。スプレー缶より、細かい範囲で
塗装できるし。まあそれ以上の技術が必要な時は、色々不満でてくるんだろうけど。
706HG名無しさん:2008/02/13(水) 02:33:02 ID:K8eBUbr2
プロ「スプレー」と考えればそうなんだけど、
今は同じような値段で別の選択肢があるからなぁ・・・
707HG名無しさん:2008/02/13(水) 05:26:00 ID:LKvc1cim
雑用にプロスプレーのMk-5欲しいけど
新規で買うにはちょっと高い。
もうちょっと安くしてくんないかなぁ。
708HG名無しさん:2008/02/13(水) 06:21:56 ID:W1zkQSsz
>>707
他のじゃだめなの?
プロスプレーMk-1、Mk-2、KIDS-105、ベーシックエアーブラシ
709HG名無しさん:2008/02/13(水) 07:18:26 ID:q6CCvBJ3
>>707
Mk-1だろうとMk-5だろうと
プロスプレーはプロスプレーであり、
使い勝手最悪のガラクタでしかない。
Mk-4/5なんて値段が高い分、
さらにタチの悪いボッタクリと言える。
(ただの霧吹きが定価5,000円超てwww)

悪いこと言わないからKIDS-105にするか
或いはもう少し待って↓を買うのが吉。
ttp://www.tamiya.com/japan/news/news0802/news4.htm#74531
710HG名無しさん:2008/02/13(水) 08:34:06 ID:vua007Ii
クレオス社員じゃあねぇけど、やっぱ腕の差だと思うぞ
711HG名無しさん:2008/02/13(水) 12:20:15 ID:HmPwnyVW
プロスプレーを「ガラクタ」「ボッタクリ」と言う気持ちもわからんでも無いけど
ここは「低価格ハンドピーススレ」なんだから、
ガラクタの一言で済ませるのは他にいっぱいあるまともなハンドピースのスレに任せて、
いかにプロスプレーを使いこなすかって話でもいいんじゃない?

おすすめできる低価格のハンドピースって105やベーコンを含めて数は限られるんだしさ。

>>707
どういう用途に使いたいの?
用途によってはMk-1,2でも十分な事もあるし、KIDS-105やベーコンでも役不足の場合もあるよ
712HG名無しさん:2008/02/13(水) 12:34:11 ID:njJs8YGm
>>710
腕の無い人間が使い辛い道具を使うとさらに差が開くじゃん
713HG名無しさん:2008/02/13(水) 17:44:54 ID:cgLPVuCo
プロスプレーはあくまで缶スプレーと同じスプレーなんだから、
エアブラシとは違う物だよ。
それを理解しないで、叩くのはどうかと。
714707:2008/02/13(水) 21:57:06 ID:CTr9et9c
用途はスプレーから塗料を抜いて釣り用の錘を塗ったり
あとはいろんな小物をササッとベタ塗りしたり。
エアブラシはMk-1から入ったからウンコ具合は承知の上。
Mk-4、5は分離ギミックがいいかもしれんと思いつつも
ソレを目当てで買うにはさすがにちょと高いと悩み中。

つまりは、筆塗り以上エアブラシ未満の小さなスプレーが
欲しいのれすよ。本体だけ安く出してくれんかのぅ。
715HG名無しさん:2008/02/13(水) 22:09:07 ID:4XKLkjHU
716HG名無しさん:2008/02/14(木) 19:01:48 ID:SGzErchw
> いろんな小物をササッと

日頃よく使う塗料をクイックボトルに入れたまま保管しておいて
塗りたい時に本体に装着してパパッと塗って、
終わったらまたボトルはずしてそのまま保存って感じで使いたいって事かな?

クイックボトルでも使用後はノズルの洗浄は必須だろうし、
もしそういう使い方を想定してるならMk-4,5を買うメリットはないかも、、と思うふ。
違ったらごめん。


>>715
これ、使い勝手とかどうなんだろうね?
多少使いやすくしたプロスプレーってイメージなんだけど、
それにしては価格設定が微妙・・・
3000円台なら試しに買ってみようかなって気もするけどなぁ・・・
717HG名無しさん:2008/02/14(木) 19:55:36 ID:6HKJ/Ff7
>>716
>日頃よく使う塗料をクイックボトルに入れたまま保管しておいて
瓶をそのまま付けられるからこれで便利になるイメージなんだろうけど、
実際は付ける前にちゃんと攪拌せにゃいかんし、
攪拌するんだったらその手間で塗料を入れるくらいすぐだし。
結局、プロスプレーのデメリットを補うほどのメリットでもないんだよな。
洗浄の手間も大差ないし。
718HG名無しさん:2008/02/14(木) 21:30:55 ID:QkBXUnyb
所詮はスプレーだし。
Mk-5にスペアボトルが3つ付いて、吸い上げチューブが一袋、
それにスペアボトルのノズルにカバーがつけられて
値段が2,500円ならもう一つ買ってもいいかと思うんだがな。

mk-1だかのサンドブラストセットとかいうのがあるらしいが、使い物になるのかね?
719HG名無しさん:2008/02/14(木) 21:33:46 ID:cDIw0lPL
ささっと小物に色塗りたいならシングルアクションのエアブラシ買えばいいんでない?
4〜5000円するけどさ。
720HG名無しさん:2008/02/14(木) 21:45:38 ID:cq+AyTQW
>>719
脳内かな?
シングルは「塗料ダラダラ塊ドピュッ」で
使い勝手の悪さはプロスプレーといい勝負。
そんなもの勧めちゃダメでしょ。

性能はともかく、使い勝手においては
KIDS-105かベーコンピースの方が圧勝だね。
コストパフォーマンスもカナーリ高いし。
721HG名無しさん:2008/02/14(木) 21:49:34 ID:cDIw0lPL
>>720
あなたこそ脳内では?
ニードル調整なんてそれほど苦にならんよ。
スプレーと比べると繊細さが段違い。
まあ、消防時代の金が無い頃の思い出だが。
722HG名無しさん:2008/02/14(木) 22:08:46 ID:cq+AyTQW
>>721
シングルはちょっと作業を中断するだけでも
ニードルを戻さないと塗料がダダ漏れになるし、
再開時には再び試し吹きをしながら
ニードル位置の調節をしないと使えない。
これは貴重な作業時間の大きな浪費だよ。

これがKIDS-105やベーコンピースなら
吹き幅は金属製0.3oピースには劣るとはいえ
スプレーよりははるかに細かい塗装が可能だし、
ニードル自動復帰式だから手間なしで楽々。

よく言われることだけど「時は金なり」だからね…。
723HG名無しさん:2008/02/14(木) 22:13:29 ID:cDIw0lPL
ニードル調整なんて一瞬だけど、確かに面倒。
まあ、どっちもどっちだね。
つうかダブルアクションでも4〜5000円のがあるんだから、
それ買えば済むよね。
724HG名無しさん:2008/02/15(金) 01:27:06 ID:pz8odM+A
今日、プロスプレー+Mrエアーレギュレターを、家に余っていた、
ヤンキーホーン(トラック用のクラクション)のエアータンクに繋いで
みたら、いい具合に使えた。
ところで、ベーコンとかの、標準的な空気圧ってどの位かな?
今回使ったエアータンクが、6kg/cuなんだけど怖くてレギュレター繋いで
みたんだけど、エアタンク+プロスプレーの直結でも平気なら、その方が良い
かな?とも。(レギュレター入れるとそこから常にシューシュー空気出ていて
すぐコンプの電源入るので)
725HG名無しさん:2008/02/15(金) 01:33:32 ID:0altzcqF
>>699 >>705
ピースのボタンが上に付いてるというのが
それほど評価するべきポイントだとは思えないのですが…。
実際、トリガー式でも何の問題もありませんよ。

>>723
ハンドピースは多少高くても有名ブランドを選ぶべきだと思いますよ。
友人がオクで買った無印の安物ダブルアクションは精度が低く、
内部パーツには錆が出ていてロクな物ではありませんでした。
スレタイどおり「低価格」であっても、「低品質」では困りますからね。
その点Kids105とベーシックエアーブラシは3,000円程度と安価ながら、
2ミリ弱の細吹きが出来てスケールモデルの迷彩にも使えますし、
品質やアフターサービスの面でも安心ですね。
726HG名無しさん:2008/02/15(金) 17:13:31 ID:sXo2pBuC
>>724
プロスプレーの最適なエア圧って知らないけれど、
エアタンク直付けで使うよりレギュレターかました方が使いやすいと思うよ。

プロスプレーの吹き幅の調整は、ノズル位置+エア圧調整でやるのが基本だから
エア圧固定でノズルのみで噴き幅を調整しようとすると、かなり苦労すると思う。

約0.11Mpaのタミヤの旧スプレーワークHG(REVOの前の型)にプロスプレーを直付して
試した時は0.4mmノズルではエア圧不足で塗料を綺麗に噴霧できずに実用に耐えなかった。

0.2mmのノズルの場合はそれなりに使えたけど、コンプ直付けでは使いにくかった。
エアテックスのエアコントロールアシストをつけたら2mm位の吹き幅もなんとかいけたな。

ちなみにコンプのエア圧一覧は里美デザインのサイトが比べやすいかな?
ベーコンのエア圧はタミヤのサイトで取説で確認してみて。

里見デザイン:コンプレッサー/エアーブラシセット
ttp://www.d-satomi.com/air_c.html

タミヤ ダウンロードサービス
ttp://www.tamiya.com/japan/download/tool_index.htm
727HG名無しさん:2008/02/15(金) 17:22:29 ID:sXo2pBuC
連投スマソ

プロスプレー0.4mmノズルの場合、0.2Mpa以上のコンプなら、ちゃんと使えた。
でも、プロスプレーのエア供給源にン万円のコンプを使うのは
「なにか違う!なにか間違ってる!」
・・・と、心の中でもう1人の自分が叫んでたw
728HG名無しさん:2008/02/15(金) 20:47:11 ID:Mw81of8s
そこでカセットコンロのボンベですよ。
729HG名無しさん:2008/02/15(金) 21:06:21 ID:yLEnirj+
>>728
ちゃんと換気しろよ。
730HG名無しさん:2008/02/15(金) 22:32:05 ID:3Tyg1ukP
4年前にプロスプレーMK4を安売りで購入。
さて・・・と思ってるウチに赤子デキターで模型一時中断。

で、やっとこさプラモ復帰できたんでゴミっぷりを確認しようと使ってみたw

結論。
自分の好きな色が吹ける缶スプレーだと思えば腹もたたんような・・・
あとエアーは絞らないで全開で吹いちゃったほうがノズルの汚れも少なくていいような気が。

うまく使ってる人の話も聞いてみたいけど、この流れじゃ出てきてくれないかなw
731HG名無しさん:2008/02/15(金) 22:40:48 ID:+kKn+X6Y
買っちまったもんはしょうがない、せめて損しない程度に使いこなそう・・・という方向もアリだと思う。
732HG名無しさん:2008/02/15(金) 23:10:57 ID:3Tyg1ukP
>>731

まさにそれ。
今作ってるのはカーモデルだけどせっかくだからボディのひとつも仕上げてみたいわね。
733HG名無しさん:2008/02/16(土) 01:21:57 ID:bvpN1je5
> 買っちまったもんはしょうがない、せめて損しない程度に使いこなそう

名言だね〜
次のスレのテンプレには是非この名言を加えてほしいねw

>>730 >>732
うまく使えてると言う自信はないけど、いいかな?(^^;)

エアの大小でノズルの汚れはそれほど変わらないんじゃないかな。
全開で噴霧したら塗装対象物に付着せずに無駄になる塗料も多いし、
空気中に拡散した塗料を多量に吸い込んじゃうから防毒マスクは必須だよ。

対象物から10cm程度の距離で塗料が垂れない程度のエア圧がいいかなと思う。
ま、塗る色や条件によっても変わるだろうからあくまで参考程度に考えてね
734724:2008/02/16(土) 10:02:01 ID:8Y01cn7V
>>726,>>727
トン (・ω・)ノ 紹介もらった里美デザインのサイト、勉強になったよ。
こっちのは、圧力高すぎる(直結0.6MPa)みたいなんで
レギュレター通してやった方が良さそうですね。
プロスプレーのエア供給源にン万円のコンプ〜っていうのは確かに禿同。
しかし私のコンプ(ヤンキーホーンのセット)は、買ったものの、
激しく顰蹙な音のホーンだったので、まさに、
「買ってしまったものは〜」って存在だった。同じ境遇のプロスプレーと
いいコンビになりそうだ\(゚∀゚)/

>>728
ちょw。カセットコンロって、一歩間違えれば火炎放射しそうでテラコワス
735HG名無しさん:2008/02/16(土) 14:00:09 ID:VhW69zhE
>>734
しかしどっちにしろ超可燃性だしな。
736HG名無しさん:2008/02/17(日) 01:52:17 ID:fwb0kDXQ
ここのスレの人って、うすめ液ってどこの使ってる?
私はMrカラーうすめ液を普段使っているけど、
今日Mrカラーレべリングうすめ液を見つけて
違い出るかな?なんて思っているのだが。
又いろんなメーカーからも出ているよね。
おすすめあったら教えてほしいな。

>>735
言われてみればそうか…超可燃性
737HG名無しさん:2008/02/17(日) 02:26:04 ID:/S1m79VV
はあ、目からウロコw
つかエア缶でも臭くて嫌なのにコンロのガス臭に耐えられる訳ねぇ

ガイアモデレイト愛用中
クリーナーは100均のラッカー塗装落とし(中身アセトン)
738HG名無しさん:2008/02/18(月) 00:30:46 ID:x/Pjt4Z1
>>736
漏れはクレオスの普通のやつだな。
乾燥を遅らせたい時はリターダーマイルドを混ぜてから吹いてる。

以前からガイアの1リットルタイプが安くて気になってるんだけど
あれはMr.カラーの希釈に使えるのかな?
739HG名無しさん:2008/02/18(月) 10:31:46 ID:2/Rnzpee
>>738
使えます ただしガイアはトルエン入りだから
臭がきつくからだにm(ry
安くて魅力だけど僕は臭いがダメで結局クレに戻しました
740HG名無しさん:2008/02/18(月) 12:26:39 ID:ROhBfmZc
シンナーには入ってないよ。塗料のほうだけ
741HG名無しさん:2008/02/18(月) 14:06:20 ID:i40rjVnJ
またトル厨かよw
Mr.カラーだってちゃんと換気をしなきゃ害があるのは同じだw
742HG名無しさん:2008/02/18(月) 19:12:43 ID:8Htz43S9
>>739
モデレイトがあるじゃないか
743HG名無しさん:2008/02/20(水) 20:47:22 ID:mvbTqmvv
>>742
モデレイトは匂いでニオイを誤魔化してあるだけだから、換気が必要なのは変わらない。
勿論体への影響もノーマルと同じ。
744HG名無しさん:2008/02/21(木) 21:38:08 ID:yUKHOfZ9
タミヤワールドにベーシックエアーブラシが入荷してました。
以前からカスタマーパーツとして店頭販売してましたけど、
製品版はカップとノズルレンチ同梱で低価格になってますね。

個人的にはすでにカスタマーで入手してあるので買いませんが、
今後は一般商品として全国で普通に買えるようになりましたので、
これでコンプを持っていながら「サフやメタリック用に」とか言って
プロスプレーを買ってしまう困ったチャンがいなくなると良いですね。
745736:2008/02/22(金) 23:51:04 ID:v+7LySIb
亀レススマソ。レスで色々うすめ液を紹介を頂きアリガト。
結局、Mrカラーのレベリングうすめ液を試してみたくなり買いました。
とりあえず、家の車のパンパーの傷にタッチアップペイントを薄め、
プロスプレーで吹いてみたら、まあまあの出来栄えに仕上がりました。
車の補修用にも結構使えるコト分かりましたが途中、ヤンキーホーン流用
コンプがアボーンしましたOrz。
なので午後から、本格的に機材を買いこみましたよ。
XP−725にホムセン(D2)にあったコンプ(AC−100L)
Drエアーレギュレターにガイア(T-04ツールウォッシュ)など…
明日は本命のマイバイクの補修にチャレンジしてみます。
以前から使っていたプロスプレーと違い、初めての機材なので、
綺麗に仕上がるといいのですが。
746HG名無しさん:2008/02/23(土) 15:32:06 ID:bAcX5jvi
久々にプラモ作ろうと思ってクレオスのプロスプレーmk-4買ってきたんだけど
説明書どおりにセッティングして、シンナーで試し吹きしたらうまく吹かんのよ・・・。
塗料(この場合はシンナー)がたまにちょっとでるくらいで。
買ったばっかりだし、ノズルの位置が悪いのかとも思って色々やってみたんですが
やっぱりでませんでした。
エアの漏れもなさそうだし、何処が悪いのか途方にくれてます。
やっぱ安物買いの銭失いって言われそうで悔しい。

ノズルの調整なんかに詳しい方いませんか?
747HG名無しさん:2008/02/23(土) 16:25:53 ID:mJEsx4A2
>>746
ご愁傷様としか言い様が無い
プロスプレーは地雷と散々の既出事項見なかった?
748HG名無しさん:2008/02/23(土) 16:52:03 ID:XKM7vnVf
>>746
スレ内をざっと読んでみたんだけど、プロスプレーはノズルの調整が面倒だって話が多いな。
>>195>>271>>389>>393>>577

>>510は上手く使ってるみたいだけど。
749HG名無しさん:2008/02/23(土) 17:32:11 ID:bAcX5jvi
>>747
以前はスプレーワークだかなんか使ってたんですよ<もう十数年前
なので、簡単に使える奴なら・・・って舐めてかかってこの様です・・・orz

で、壊れてもいいや位の感覚でノズルあげまくったらでましたwww
説明書うそつきまくりんぐ
エアの出口より上ぐらいでもでるじゃねーか

で、結局何を買うのが正解だったんだ?
750HG名無しさん:2008/02/23(土) 17:50:30 ID:YpttiLGq
>以前はスプレーワークだかなんか使ってたんですよ
ならこれだろw
http://www.tamiya.com/japan/products/74531basic_airbrush/index.htm
751HG名無しさん:2008/02/23(土) 19:44:58 ID:mJEsx4A2
>>749
ここは低価格お値打ちスレだからエアー源を聞くつもりは無いが
>>750の言う様に単品売りしだしたタミヤがホットだね
次点でキッズ105ヤフオクの中華産は論外
752HG名無しさん:2008/02/24(日) 20:45:21 ID:RGg0iptN
東京都心部でエアテックス製品わりと揃う店ってどこ?
753HG名無しさん:2008/02/24(日) 22:35:47 ID:vTEmPJz8
>>752
つ〔田無〕
754HG名無しさん:2008/02/25(月) 18:59:56 ID:5gCFwN6e
>>753
サンクス
755HG名無しさん:2008/02/26(火) 11:51:04 ID:Q4O1veiF
えっ東京のサンクスではエアブラシ売ってんの?
さすが都会は違うなぁ・・・
756HG名無しさん:2008/02/26(火) 18:40:54 ID:sQb3PDyY
エアブラシスレで質問したらコチラに誘導されたので、質問させてください。
先日、サフ用にと思いベーコンピースを購入したんですが、
接続部分からエアがかなり漏れてしまってます。
変換ネジか何か必要なのでしょうか?
757HG名無しさん:2008/02/27(水) 09:11:09 ID:Hi75i17M
>>756
既にエアブラシスレでレスがついてるじゃないか

もしくは壊してもいいくらいの勢いでさらに強引にネジ込めばエア漏れが止まる、はず
758HG名無しさん:2008/02/27(水) 10:34:05 ID:qIAWLzwy
KIDS-105にクレオスのエア缶を繋げる方法とかあるんでしょうか?
759HG名無しさん:2008/02/27(水) 15:27:48 ID:mq2ZoRTT
>>758
クレオスにエアー調整バルブ(Mr.エアー用)というパーツがあるので、それでクレオスのエア缶は使える。
ネジのサイズはPS。
部品請求で入手できると思う。
KIDS-105のホースのネジがどのサイズか知らないが、サイズの合う変換ジョイントがあれば使えるはず。
760HG名無しさん:2008/02/27(水) 17:03:07 ID:qIAWLzwy
>>759
プロスプレーとかに付いているものを部品請求すればいいわけですね
なるほど、ありがとうございました
761HG名無しさん:2008/02/27(水) 17:27:11 ID:mq2ZoRTT
>>760
そう、部品請求。
ミスターホビーのトップページ左の「アフターパーツ請求案内」から。
プロスプレー付属のものはエアー調整ネジ、エアブラシ付属の物はエアー調整バルブと
名称が微妙に違うんだけど、どこか違いがあるのかもしれない。
762HG名無しさん:2008/02/27(水) 17:51:08 ID:q7puoGbs
そんなパーツに金出すくらいならコンプ買えよ。クレのPS細とエアテのM5は微妙に合わないしアダプターとか無駄過ぎる
763HG名無しさん:2008/02/27(水) 19:31:32 ID:qIAWLzwy
コンプだと選択肢が多すぎて
静穏だと圧がどうとか、値段が高くなったりとか
カラースプレーの無い色をスプレー塗装したいだけなので
KID缶よりクレオスの缶の方が大きいのでかさばらないしと思って質問しました
気分を害されたらすいません
764HG名無しさん:2008/02/27(水) 20:01:45 ID:rPog8Bse
>>763
自分の部屋の環境と出せる金額で決まるから選択肢は多くないよ
765HG名無しさん:2008/02/27(水) 20:09:18 ID:yX0+KfRI
>>763
エア缶だと圧が一定じゃないし、環境にも悪いし、それにずっとプラモ製作するんだったらいつかコンプ分のお金になっちゃうし。
プラモについて奥さんに圧力かけられてて、冷蔵庫程度の騒音でも出そうものなら半殺し食らう・・・とかじゃない限りはコンプ買うのをお勧めするよ。
766HG名無しさん:2008/02/27(水) 20:29:20 ID:qIAWLzwy
なるほど、自分の情報の集め方が悪いみたいですね
コンプレッサーについてもう少し調べて検討してみます
お騒がせしました
767HG名無しさん:2008/02/28(木) 18:46:09 ID:TlJeQ4xj
>>758
タミヤのエアカン用アタッチメントが使える。
エアブラシと接続する側のホースジョイントがSとM5だからいける。
768HG名無しさん:2008/03/04(火) 01:15:32 ID:rrL5C1hr
>>758
AIRTEXのA&H アタッチメントじゃつけれないの?
769HG名無しさん:2008/03/04(火) 03:10:24 ID:Gjlt8h44
kids105にはどんなコンプがオススメ?
やっぱり全部かいなおし?
770HG名無しさん:2008/03/04(火) 07:14:41 ID:+TGLu1cW
>>769
大抵のコンプならどれでもOKだと思うが。
予算、圧力、静音性はどれくらいのものを求めてるの?
771HG名無しさん:2008/03/04(火) 07:22:05 ID:cuX+Dy2d
>>769
>全部買い直し
              _     _
            〃:V::⌒⌒○Y:ヽ   なんでやねん
            j:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l|.:. l
             |:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:|
             |ハ:!.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.レj/      ビシッ
             ヾ|i:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.iV
              x|i:.:.:.V:.:.:.:.:.:八「ヽ     ^ー'て
               ∧!:.:.:.:.'、:.:.:.:.:i:.:.l| ∧  ,xっ  (
               / ヘ:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:リ  ヽ<ヽ三)
            rァ、_/    〉:.:.:.:.:ハ:.:ノ人   ` 」」
          V//    ハ{\ノ jイ=' {ゝ-'´
         弋>、__/  {/   l  ヽ
                  /     l   ',
               /      l  |
              /T7 r┬┬ ┼1T|
                〈_/ |│ | | │」」」
              /  ̄¨77¨ ̄/
                /    /./   /
772HG名無しさん:2008/03/04(火) 08:57:12 ID:Gjlt8h44
>>770
1万円ぐらいで静かなほうがいいですが…
773HG名無しさん:2008/03/04(火) 11:57:39 ID:BxyVeT6i
>>772
そういう条件ならプチコンかな。
少し予算をオーバーするけど次点がL5、他にはベーコン+ACアダプター、レボ、001Rが実売1万円少々。
といったところだと思う。
774HG名無しさん:2008/03/04(火) 12:02:21 ID:Gjlt8h44
>>773
ありがとうございます。
検討します〜
775HG名無しさん:2008/03/04(火) 12:12:03 ID:gd7oxoTP
>>768
微妙に合わなかった。
取り付けは可能だけど、一杯まで締め込んでもエアが少ししか出ない。
>>773
KIDS-105はバルブ外しのような事が出来ないんで、ベーコンは不可。
776773:2008/03/04(火) 12:35:02 ID:BxyVeT6i
>>775
>KIDS-105はバルブ外しのような事が出来ないんで、ベーコンは不可。

あ、そうなんですね。
フォローありがとうございます。
777HG名無しさん:2008/03/04(火) 13:25:48 ID:hE+wM7xB
>>776
取りあえずプチコンかL5で検討するのが良いと思う
音だけでなくサイズ的に机の上にも置けるし…
因みにここでコンプの音が幾つか聞けるよ
http://www.d-satomi.com/air_c.html
778HG名無しさん:2008/03/04(火) 14:59:52 ID:iB3caW7a
この前、店で実際に色々な模型用コンプの音を聞いてきたけど、
はっきり言ってどれも静か。
夜中にTVを普通の音量で聞ける環境なら問題ないよ。
007買わずに317タンク付きか002にしとけばよかったと、
ちょっと後悔した。
779HG名無しさん:2008/03/04(火) 15:08:50 ID:iB3caW7a
>>772
その条件だとWAVEの217が良いと思うよ。
001より静かだった。
プチコン、L5は圧が低すぎて出来る事が限定される。
特にL5は値段が高いし、辞めといた方がいい。
780HG名無しさん:2008/03/04(火) 15:15:34 ID:IjjJhSlF
またおかしなこというヤツが・・・いったい何が出来ないんだい?
781HG名無しさん:2008/03/04(火) 15:18:55 ID:iB3caW7a
>>780
塗料をしゃばしゃばに薄めて色を着ける以外全部に不自由。
むしろ1万円の予算でL5を勧める奴がおかしい。

これが噂のL5厨か?
782HG名無しさん:2008/03/04(火) 15:30:36 ID:hE+wM7xB
むしろどんな物を作るか言ってないのに
圧が低すぎると言い切ってしまう奴の方が可笑しいのだが
783HG名無しさん:2008/03/04(火) 15:32:01 ID:IjjJhSlF
>>781
どうせ使ったことないんだろwスペックだけで買った007も使いこなせず
784HG名無しさん:2008/03/04(火) 15:33:11 ID:iB3caW7a
>>782
ここ、模型・プラモ板だろ?
やること大体分かるだろ。
785HG名無しさん:2008/03/04(火) 15:36:17 ID:iB3caW7a
>>783
L5厨が嫌われる訳が分かったよ。
人に意見するなら、それなりのコンプ使ってからにしなよ。
L5しか使ってないんじゃ、色々見えてこないよ。
786HG名無しさん:2008/03/04(火) 15:38:38 ID:IjjJhSlF
10年以上4気圧程のコンプ使ってからL5に切り替えて全く問題なしだったがw
お前こそ使いこなしてから言えよwここの書き込み繰り返す池沼w
787HG名無しさん:2008/03/04(火) 15:39:35 ID:IjjJhSlF
カスのクセに生意気にアドバイスしやがってw
788HG名無しさん:2008/03/04(火) 15:46:39 ID:hE+wM7xB
>>784
食玩サイズの物だけしかやらない奴とか1/200戦艦専門までいるね
789HG名無しさん:2008/03/04(火) 15:48:31 ID:iB3caW7a
>>786
脳内ですか?
4気圧出せるコンプ使ってたら、
よっぽど我慢強くないとL5並みの低圧には耐えられないだろ。

おまえさんは、すぐ頭に血が上る体質みたいだし。
790HG名無しさん:2008/03/04(火) 15:54:31 ID:fpdPFDTj
Kids105購入者という事を考えると予算は低目に抑えたいのではないかと推測。
とりあえずのプチコンか、少し無理してレボあたりがいいんじゃないのかなぁ。
791HG名無しさん:2008/03/04(火) 15:54:57 ID:iB3caW7a
>>788
対象の大きさに関わらず、
低圧コンプだとサフやトップコートまで、しゃばしゃばに薄めなきゃ噴けないだろ。
時間がかかるし、効果も低くなる。
792HG名無しさん:2008/03/04(火) 16:02:08 ID:hE+wM7xB
>>791
対象が小さいと時間もたいして変らないよ
それと高圧がだせるコンプであろうと繊細な彩色は低圧にするんだから
薄めなきゃいけない濃度は変らん
793HG名無しさん:2008/03/04(火) 16:03:42 ID:TzVT+/Qy
サフの効果が低くなるってなんだそりゃ?
794HG名無しさん:2008/03/04(火) 16:04:23 ID:iB3caW7a
>>792
でも、低圧だとグラデーションが奇麗にできないよ。
粒子感がどうしても出てしまう。
795HG名無しさん:2008/03/04(火) 16:07:19 ID:iB3caW7a
>>793
なんの為にサフ使ってるんだ?
796HG名無しさん:2008/03/04(火) 16:24:46 ID:FF9jaSrp
お前、こないだプチコンスレ荒らしてた奴だろ?
また湧き出したか?単純杉て笑えるわ
797HG名無しさん:2008/03/04(火) 16:37:36 ID:6b+8327n
>>ID:iB3caW7a

あんたなに興奮してんの?

コンプもハンドピースも性能に余裕のあるものの方が
使い道が増えるのはみんな知ってるよ。

スレタイをもう一度読んでみれ。
ここは「安物」を扱うスレ。
せっかく目的別にスレが分かれて住み分けてんのに
どこにいっても持論を押し付けられるのは迷惑、つか邪魔。
798HG名無しさん:2008/03/04(火) 16:52:52 ID:oo74Et/P
>>797
邪魔なのはL5厨かと。
レギュレーター付けたら25000円くらいだし。
そのくせ性能に余裕ないし。
799HG名無しさん:2008/03/04(火) 17:03:51 ID:6b+8327n
しつこいな。もういいよ。
800HG名無しさん:2008/03/04(火) 17:08:42 ID:oo74Et/P
しかし、10000円の予算の人にL5すすめるってどんだけバカなんだ?
>>790のすすめるあたりか、001、217、317でいいじゃん。
801HG名無しさん:2008/03/04(火) 17:16:02 ID:Gjlt8h44
すんません
ヘンな質問したばっかりに…
用途はガンプラです
缶で塗ってたんですが
缶は色が限られるのと結局高くつくので〜
あんまりカネはかけたくないけどそこそこ使えるのってどんなんがいいんでしょ?
802HG名無しさん:2008/03/04(火) 17:17:36 ID:oo74Et/P
>>801
>>790でいいのでは?
803HG名無しさん:2008/03/04(火) 18:00:18 ID:87+QCm9H
>>801
最初の回答の>>773からベーコンを除いた物から選べばいいのでは。
プチコン、L5、レボ、001R。
静音でプチコン、少々高価、静音でL5、評判の良さそうなレボ、高圧で001R。
804HG名無しさん:2008/03/04(火) 18:03:27 ID:aZqdmoWB
>>801
プチコン使ってるけど、そこそこ使えるよ。
レボもいいんじゃないかな。
ただ、圧不足は不満に思うときがあるので、001Rや217もいいかも。
217はL5よりも音が気にならないよ。
805HG名無しさん:2008/03/04(火) 18:26:24 ID:LzfnZRuK
どなたかアドバイス下さい。
1/350の戦艦大和にサフを吹きたいのですが、
手持ちのクレオス 0.2mm 【スイマセン型式忘れました】では
塗布面積が小さく、苦労することが確実と思います。
そのため、KIDS-105 か ベーコン の購入を考えているのですが、
缶スプレーの様な大きな?塗布面積は得られるのでしょうか?
また、ベーコンの単体販売では配管接続用のネジが無いのでしょうか?
806HG名無しさん:2008/03/04(火) 18:42:14 ID:hE+wM7xB
缶サフでいいじゃん
つか、サフ吹かなきゃ駄目なの?
807HG名無しさん:2008/03/04(火) 19:29:15 ID:87+QCm9H
>>805
エアブラシ総合スレの方にベーコンピースについての記述があった。
大面積にも塗れるみたいだよ。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1200060341/456
808HG名無しさん:2008/03/04(火) 19:44:52 ID:LRP8GhJT
>>805
>また、ベーコンの単体販売では配管接続用のネジが無いのでしょうか?

「配管接続用のネジ」が何を指すのか分からないが、
タミヤのサイトには、ベーコンやレボはそのまま使えるが、SW-653を使う場合は、
別売のベーシックエアーブラシ用ジョイントキャップが必要、とある。
809HG名無しさん:2008/03/04(火) 20:02:25 ID:b61keKuI
>>805
ベーコン付属のハンドピースは口径の大きい太吹き用のノズルと交換もできるし
大面積塗装はむしろ得意
810HG名無しさん:2008/03/04(火) 20:39:09 ID:LzfnZRuK
805です。
808 809 さんレスありがとうございます。
私の勘違いで記載の仕方が悪く申し訳ありません。
”ベーコンのハンドピース単体売り”【ご理解頂けますか?】とKIDS-105の比較でお考え頂ければと思います。
ベーコンハンドピース単体販売では圧空の配管接続ネジが無いのでは?と思います。
タミヤのHPでは、エアコンプレッサーとの接続については別途購入しなければならない
”物”が記載されているのですが、HP上でどれを指しているのか解らないのです。
105はエアテックスのHPに変換ネジが記載されているので、工夫すれば手持ちのコンプレッサーと
接続できると思うのですが、タミヤのハンドピースは配管が接続できるか不明です。
ちなみに、塗料容器の交換が大きい物に変更できるので、候補はタミヤなのですが
コンプと接続が難しければ105を購入した方がよいかアドバイス頂ければ。。。
ちなみに現在持っているコンプはホームセンターに在る大型の物です。
現在は変換コネクタをいくつか経由して使用しています。
811HG名無しさん:2008/03/04(火) 21:01:37 ID:b61keKuI
>>810
>タミヤのHPでは、エアコンプレッサーとの接続については別途購入しなければならない
>”物”が記載されているのですが、HP上でどれを指しているのか解らないのです。

そういう時はわかんないよってタミヤにメールすればすぐに教えてもらえるんだけどね。
もちろん電話でもいいし。
なんで2ちゃんねるなんかで聞くのか不思議だ。

まあ結論から言えばエアチューブのコネクタが1/8メスネジなら付くよ。
812HG名無しさん:2008/03/05(水) 00:05:53 ID:WbSTl/mm
>>810
105にも民谷の塗料カップは使える。大きいものに交換可。手持のコンプが
ホムセンの一般品というとおそらくコネクタは1/4だから105付属のアダプタ
でいけると思う。(105は1/4-Sアダプタ付属のものとM5-Sアダプタ付属の
もの2種あるので購入時に注意)
813HG名無しさん:2008/03/05(水) 01:51:45 ID:2VmVXRdj
童心に返ってプロスプレーで遊んでいる俺様が来ましたよw

ガキの頃はあれでもめちゃくちゃ高かった記憶がある。
1万ぐらいはしたような記憶がある。

で、最近云十年ぶりにプラモ買ったのだが、懐かしさのあまり
ついでに買ってしまった。
814HG名無しさん:2008/03/06(木) 12:45:23 ID:j21YGTE3
教えてくださいませんか?
知り合いからオリンポスのヤング88という聞いたことないエアブラシをもらいました。
エアー缶に繋げて使うタイプらしいのですが、これをプチコンか、タミヤのREVOに繋いで使うことは可能でしょうか?
ちなみにREVOを繋げるとき、水抜きの機械とかはいるんでしょうか?
どなたか教えてくださいませんか?
815HG名無しさん:2008/03/06(木) 12:47:40 ID:qVVRYe60
そんなの使うよりベーコンピースにしたほうがマシだよ
816HG名無しさん:2008/03/06(木) 12:52:13 ID:FYDgOKdx
>>814
それはエアブラシの礎みたいな貴重なものです
飾っておきましょう
817HG名無しさん:2008/03/06(木) 13:06:44 ID:j21YGTE3
814です。
ヤング88は確かにかなり古いものらしいですが、綺麗に手入れされていて、初心者には最適だからと言われました。
この前、エアー缶を繋げて戦車の迷彩に使ったんですが、我ながら綺麗に出来て驚き、気に入ってしまいました。
ずっとこのヤング88を使いたいので、静音性の高いコンプレッサーを探してます。
MMやガンプラに使いたいんです。
818HG名無しさん:2008/03/06(木) 13:26:56 ID:g6+hmAcg
予算次第
プチコン、L5、APC007辺りから好きな物を

あと、ヤング88がエア缶直結(エアブラシの下にぶら下げるタイプ)ならジョイントバルブとエアホースが必要
でもジョイントバルブとエアホースを買うとエアテックスの105やベーコンピースを新しく買うのとあんまり変わらんぞ
819HG名無しさん:2008/03/06(木) 13:30:37 ID:qVVRYe60
高めの圧力で使う仕様だから低圧コンプでは使いづらいと思うよ。
88が特別キレイに吹けるってこともないし。
820HG名無しさん:2008/03/06(木) 13:32:41 ID:wI5LE208
ヤング88はそれなりの圧力があるコンプじゃないと厳しいと思う。
821HG名無しさん:2008/03/06(木) 14:09:34 ID:iCdClwdK
20年前の厨房→ピカピカのオリンポス101&102→高くて買えないなぁ→コンプレッサーなんてとても無理ぽ→ヤング88?→コンプも要らないしこれならなんとか買える!
                                                                                  ↓
シングルなんてマンドクセ←ダブルアクションも安くなったなぁ←←←←←←放置←←←←←放置←←←←←←放置←エア缶すぐ無くなっちゃうよ〜
     ↓
もう使わないなぁ→オクでも大した値つかないしどうしよう→(゚听)イラネから誰かにやっちゃえ→>814
822HG名無しさん:2008/03/06(木) 14:17:44 ID:HaAtkl7C
しかしここに来てメイドインジャパンブーム
脚光を浴びるオリンポスのクォリティ
823HG名無しさん:2008/03/06(木) 14:20:42 ID:j21YGTE3
821さんの憶測が正しいかどうかは凄くどうでもよくてww
僕はとても気に入ってるので、大切に使いたいんですね。
夜しか時間が取れ無いので、家族に迷惑かけたくないから音が静かなコンプレッサーでヤング88が使えるものを探したくて、詳しい人達に聞いてみたんです。
824HG名無しさん:2008/03/06(木) 14:28:34 ID:HaAtkl7C
>>823
ここでコンプの音が聞けるから部屋で使えそうな奴をけんとうするといいよ
http://www.d-satomi.com/air_c.html
825HG名無しさん:2008/03/06(木) 14:45:56 ID:j21YGTE3
823さん、有難うございます。
家に帰ってから見てみます。
他の方達も本当に有難うございます。
ただヤング88は低圧では使えないと言うアドバイスがあり、ちょっと気になります。
プチコン、L5、REVO等では難しいんでしょうか?
予算は2万円くらいまでなら何とか貯めてた小遣いで買えるんですが。
初めてエアブラシを使ったら、塗装が凄く楽しくなったもので。
下手ですが、頑張って上手になりたいんです。
826HG名無しさん:2008/03/06(木) 14:48:20 ID:j21YGTE3
↑ 824さんでした!
ごめんなさい。
掲示板とかの書き込みも良く分からなくてすいません。
失礼しました。
827HG名無しさん:2008/03/06(木) 14:52:55 ID:cUjASdwV
>>823
物を大切にする精神は立派だと思うし尊重もしたいけど、
やっぱりシングルは調節に手間がかかって
貴重な製作時間を無駄に食われるのが痛いよ。
(プロスプレーよりはマシだけど…)
ヘタに固執せず早目にダブルに乗り換えるのが賢明だね。
88はオクで売っちゃえばいい。

>>826
素人とはいえ最低限sageは覚えような。
828HG名無しさん:2008/03/06(木) 15:07:04 ID:HaAtkl7C
88が低圧で使い辛いってどう言う事?
で、具体的に何MPa以下なら問題があるの?
829HG名無しさん:2008/03/06(木) 15:38:40 ID:j21YGTE3
827さん、すいません。
掲示板に書き込むのは初めてでルール(sage?)知らないんです。
申し訳ありません。
あと、知り合いからのもらいモノなんで売るのはちょっと。
シングルが使い辛いのも、これしかエアブラシを知らない為、いまいち把握出来ないんですが、これで慣れてきたら、ダブルの使い良さも分かるのかも知れませんし、今のうちはこれで分相応だと思います。
830HG名無しさん:2008/03/06(木) 15:47:35 ID:wI5LE208
経験としてヤング88+初代スプレーワークじゃ全く使い物にならなかった。
プチコンだと多分無理、レボ・L5でも圧的にかなり厳しいんじゃないか。
2万以下だとAPC001かWAVE217か・・・でもこれ静かじゃないしな。

うーん、やっぱその2万円でエアブラシ+コンプレッサーを新たに買った方がいいよ。
831HG名無しさん:2008/03/06(木) 15:48:00 ID:cUjASdwV
>>829
別に使いたければ止めはしないよ。
いつかダブルアクションを使ったときに
如何に時間を無駄にしたか思い知るだけだから。

それとsageに関しては、"sageとは"で検索するべし。
無知は罪なり。
「初心者だから」で全てが許されるわけじゃないからね。
832HG名無しさん:2008/03/06(木) 15:52:45 ID:AoYVej4K
>>829

____      ______             ________
|書き込む| 名前:|         | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         _       。
                        ,'´r==ミ、   /
                  ,_ _ _   卯,iリノ)))〉_ _/_ _    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /   `."-|l〉l.゚ ー゚ノl//    ヽ < ここに「sage」(半角)といれなさぁい
               '"'⌒`~"'" ''|!/'i)卯iつゝ '''"ー"``   \______________
                       ''y /x lヽ
                      l†/しソ†|
                      lノ   レ

833HG名無しさん:2008/03/06(木) 16:00:59 ID:cUjASdwV
>>832
それで「sageのやり方」は分かるけど、
「sageる理由」は伝わらないよ。
834HG名無しさん:2008/03/06(木) 16:11:40 ID:j21YGTE3
皆さんどうもアドバイス有難うございました。
掲示板のルールもちゃんと調べてみます。申し訳ありませんでした。
他のエアブラシを新たに探す方法も理解出来ますので、色々自己責任でやってみます!
勉強になりました!
835HG名無しさん:2008/03/06(木) 16:23:52 ID:HaAtkl7C
>>833
sageる理由はageると荒らされると言う都市伝説です
836HG名無しさん:2008/03/06(木) 18:51:27 ID:CSio/QD5
>>825
REVOの中古をヤフオクで8000円ぐらいで買って、KIDS-105とジョイントを買うほうが幸せになれると思うぞ。
837HG名無しさん:2008/03/06(木) 20:00:38 ID:2txHH7Vg
俺も同意。
ヤング88はそのままエア缶でベタ塗り用にして、
2万で普通のコンプ+ピース買った方がいいと思う。
838HG名無しさん:2008/03/06(木) 23:27:31 ID:DlDHRQSb
ベーコンピース買ってきた、思ったより大量に出るなぁ。これで細吹き用なんだろか。
プラの取り付け部ちゃんとネジ山切れてないから1/8凹をゴリゴリねじ込んでやらないとダメだな。
839HG名無しさん:2008/03/07(金) 00:10:12 ID:Wm7DzsXU
840HG名無しさん:2008/03/07(金) 00:27:59 ID:jma4AgqU
>>838
>これで細吹き用なんだろか
タミヤの「プラモデル製作ガイドブック」のP112にも書いてあるけど、
ストッパーを一番前にセットしてニードルを全閉にした状態で
トリガーを強く引くと、僅かに塗料が出て限界一杯の細吹きができるよ。
この場合塗料は薄めにして、できれば例の観賞魚用エアポンプの分岐栓
(金魚弁なんて呼ぶのは無知蒙昧な池沼だけ)で少し風量を減らすと尚良し。

>ちゃんとネジ山切れてないから
そういうわけではなくて、何故かこのピースのネジは
一般的な1/8(S)とは微妙にサイズが違うんだよ。
無理にネジ込むより、ホームセンターで水道用のシールテープを買ってきて
ピース側のネジ部に一周巻いてやれば、気密は十分保てる。
841HG名無しさん:2008/03/07(金) 00:51:33 ID:2UPPrNgi
>>830
別スレで出ていた2気筒の005なら2万円以下で結構圧力ありそうだぞ。
あとESの2気筒もか。でも結論は別のエアブラシ〜ってのに禿同
842HG名無しさん:2008/03/07(金) 10:42:24 ID:K9X0XwfQ
>>840
>一般的な1/8(S)とは微妙にサイズが違うんだよ。

PT1/8でしょ
むしろ配管用ではメジャーですよ
843HG名無しさん:2008/03/07(金) 21:53:48 ID:0ybAxtPY
MGのガンプラ作ってるんだけど
kids-105でサフから塗装これ一本でやっちゃうのってどうですか?

塗装用にもう一本そろえるべきか迷っています
オクの安いダブルアクションとかw

844HG名無しさん:2008/03/07(金) 22:07:11 ID:Mhhrx3td
kids105だけでとりあえずやってみて物足りなくなったら追加すればいいんでない?
845HG名無しさん:2008/03/08(土) 00:20:26 ID:TAMOpPyZ
ベーコンのコンプレッサーってピース変えてもそれなりに使えますか?
ちょっと奮発してプチコン買うべきですか?
音はそんなに気にしません。ノズル口径0.3mmのを使う予定で用途はプラモデルのみです
846HG名無しさん:2008/03/08(土) 00:31:38 ID:Ov2YSH1A
ベーコンはエア出しっ放しにしないとならないから他社のはバルブ抜けば使えるよ。
ちょっと奮発してREVOならそんなことしなくてもいいけど。
847HG名無しさん:2008/03/08(土) 00:46:10 ID:hO8tM2PX
>>845
ベーコンはエントリーモデルとしては優秀であり、
付属ピースもAFVなどであれば中級者にも対応できるほどですし、
金属製ピースもエアバルブを外せば繋げて十分使えますが、
やや大きめの作動音と連続稼働時間の短さが弱点と言えますね。
(プチコンも連続稼働時間は30分だとか…)

自分の場合は環境上作動音は問題にならなかったのですが、
迷彩等で連続運転が多くなったのでREVOに乗り換えました。
ちなみに同時にHGトリガーを買いましたが、ベーコンのピースに
慣れ切ってしまっていて、今でもメインはそっちです。
848HG名無しさん:2008/03/08(土) 09:53:26 ID:TAMOpPyZ
エアーが出っ放しとかちょっと面倒そうなので、ちょっと奮発してREVO買います。
849843:2008/03/09(日) 15:23:56 ID:4a3KRoQL
105でサフ吹いてみたけど
いい感じに吹けて満足しました。

>>844
こいつで十分ですね、塗装用にもう一本欲しいくらいw

850HG名無しさん:2008/03/09(日) 21:55:50 ID:ygby66a8
豚切りだが、ヤフオクで売ってるやっすいエアブラシ購入したんだが、
サフ吹き、メタリック用として使ってるけど使い心地はそんなに悪く無かったよ。
ただベタ塗りでしか試してない。そんなに神経質じゃない人なら結構オヌヌメ。
初心者ならこれでも十分だと思うよ。一応参考までに。
851HG名無しさん:2008/03/09(日) 22:04:20 ID:BS0GEPxZ
そんな耐久性とかアフターもわからない段階で言われても。使い捨てならいいだろうけど
852HG名無しさん:2008/03/09(日) 22:33:33 ID:ygby66a8
>>851
そうか、安いからそこまで気にしてなかったよ。
とりあえず3ヶ月くらいは使ってるけどなんともないぜ。
853HG名無しさん:2008/03/14(金) 21:13:36 ID:sdrqawu5
ケビン・ベーコン
854HG名無しさん:2008/03/15(土) 02:01:32 ID:qNw23fSw
>>853
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'

855HG名無しさん:2008/03/17(月) 01:16:15 ID:iaASOHfC
105のニードル部分のOリングだめにしてしまった・・・
どこかこのリング売ってるサイト知りませんか?

かなり極小なやつで近所のホムセンとかにも売ってなかったよ・・・
856HG名無しさん:2008/03/17(月) 01:42:17 ID:5/WjCLyI
>>855
エアテックスのサイトにも里見デザインのサイトにも105のパーツ見当たらないね。
エアテックスに「お問い合せ」からメールして聞いてみては。
857HG名無しさん:2008/03/17(月) 02:27:26 ID:iaASOHfC
>>856
レスありがとう

以前、エアテックスの方に105のニードル注文できるかメールで問い合わせた
ことあるんだけど、購入者が分解することを対象としてないためパーツ販売はできません
修理ならするから送って寄こせと言われたものでOリングもおそらく
部品としての注文は出来ないと思います・・・

送って修理してもらっても新しいの買ったほうが早いのは目に見えて
そうなんで、もし買うならまた105にするかベーコンピースのどっちかにしようかと
思っています。

ベーコンピースはエアが出っ放しだそうで
普通のコンプレッサーに繋いでる人がいたら使用感とか教えてくれませんか?
エアが出っ放しってのが気になってしまって。


858HG名無しさん:2008/03/17(月) 02:33:41 ID:9DFV4xoz
>>857
酷いな…
ここに注文してみたら?
http://www.hagitec.co.jp/hagiten/category3_c/733.htm
859HG名無しさん:2008/03/17(月) 07:39:33 ID:y74AwZ1n
>>857
通常アイテムになって「ベーシックエアーブラシ」って正式名称が付いたんだし、
今後は「ベーコンピース」なんてカッコ悪い呼び方は勘弁してやったらどうかな。

ベーシックエアーブラシはREVOに繋いでHGトリガーと併用してるけど、
トリガーの引き加減に応じてエアーと塗料の両方が増減するHGトリガーと較べたら
常にエアー全開で塗料量のみが増減するベーシックは違和感あると言えばある。
でもHGトリガーでも引き始めはエアーだけ出るわけだし、すぐに気にならなくなった。
扱いが楽なんで、今ではほとんどの塗装はベーシックで済ませてしまってる。
もちろん個人的な主観だから、もしかしたら馴染めない人もいるかも知れないけどね。

しかし3,000円以下でこれほど汎用で使いやすいピースが手に入るなんて、
今のモデラーは恵まれてるよな。製作時の疑問もネットで簡単に調べられるし…。
860HG名無しさん:2008/03/17(月) 07:50:42 ID:ibUBfaRH
>>857
過去レスを拾い読みしたら、この辺のレスも参考になりそう。
>>5>>97>>807>>840
861HG名無しさん:2008/03/17(月) 21:47:52 ID:y74AwZ1n
>>860
性能については説明というかレス不要でしょ。
Kids-105とベーシックエアーブラシの差は「エアーが止まる/止まらない」だけで、
ノズルやニードル周りは同じ構造だからピースとしての性能は全く同等だし、
>857はKids-105を持ってるんだから。
862860:2008/03/17(月) 22:33:57 ID:a1+hr29l
>>861
なるほど。二者は同じような物なんですね。
どうも失礼しました。
863HG名無しさん:2008/03/18(火) 02:03:37 ID:liSd5mel
>>857
オートスイッチ式のコンプならやめとけ。
せっかくのオートスイッチが利かなくなるんで
コンプの連続稼働時間の問題が出てくる。
864HG名無しさん:2008/03/18(火) 17:34:02 ID:PeIwPfbV
質問させてください
ベーシックエアブラシにはノズルが2種類付属してるんでしょうか?
865HG名無しさん:2008/03/18(火) 17:45:41 ID:2/ye/C7P
いいえ、ひとつだけです
866HG名無しさん:2008/03/18(火) 18:31:50 ID:PeIwPfbV
>>865
ありがとうございます。実は久々に使ってみようかと思ったら、細吹きノズルを紛失してまして…どっちが付いてるか知りたく書きこんだ次第です
867HG名無しさん:2008/03/18(火) 23:29:16 ID:2jQuz9/r
現行のベーシックコンプレッサーの前のモデル
「スプレーワークセット」には、
ノズル、ノズルカバー、ニードルが
太吹き用と細吹き用の2セット付いてたんだよな。
とは言っても、太吹き用はあまりにもドバドバ出すぎて
大型RCカーのボディくらいしか使い道が無いんだけど。
868855:2008/03/19(水) 21:08:18 ID:IwRUgQq1
どうも、こんばんは

105・ベーシックエアブラシと悩んでおいて
楽天で格安エアブラシ注文しちゃいました。

今、手元にある105はもう少し使えそうなんで
とりあえずこいつにはサフ吹きようとしてがんばってもらおうかな
なんて考えてます。

869HG名無しさん:2008/03/19(水) 23:46:58 ID:Twd2+Qqe
>>868
もしかしてシナ製ノーブランド?
そうだったら、覚悟しといたほうがいいよ。
精度は悪いし初めからサビてたりするし、
勿論アフターサービスは全く無いし、
「使い捨て」くらいの気持ちでドゾ。
870HG名無しさん:2008/03/20(木) 22:57:38 ID:Dy6RxEag
>>868
シナ製をサフ、メタル用にして105メインの方が幸せかも
871HG名無しさん:2008/03/21(金) 00:22:35 ID:eY69NX3T
このスレで聞いていいのかわからないけど、GSIクレオスの比較的高価
なエアーブラシって、使える?プロスプレーとかのイメージが残っちゃうので
二の足を踏むのだけれど。「低価格」から卒業するとき、最初のおすすめは
なんですか?
872HG名無しさん:2008/03/21(金) 00:29:23 ID:3p5lFBPD
ほんとに…こんなスレがあるのに…

【クレオス】エアブラシ総合スレッド Part39【WAVE】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1200060341/l50#tag690
873HG名無しさん:2008/03/21(金) 00:41:19 ID:4O+8wZ8U
タミヤのバジャーは案外使えるぞ。
ノズルの調整(吹き付ける対象に対する適切な位置調整)が難しいが、
クセが分かると戦車とか車のボディへの一気吹きにぴったりだし、
小物にも不自由なく使える。俺の主力スプレーの一つ。
874HG名無しさん:2008/03/21(金) 07:21:41 ID:GITAk5N6
サフ吹きにバジャー350使ってるけどビンが抜けやすいのがどうにも・・・。
875HG名無しさん:2008/03/21(金) 08:10:10 ID:gDnDnUqm
>>873
バジャーでも350は同250よりはマシではあるけど、
やっぱり調節が面倒で使い勝手が悪いよ。
吸い上げ式はある程度塗料を入れないと吹けないし。

ここはベーシックエアーブラシへの乗り換えが吉かと。
まぁエアー開放式だからエアー缶では使えないし、
実はピース性能は350の方が多少上なんだけどね。
(だけど値段は高い。350の6,800円はボリすぎ!)
でも何と言ってもベーシックエアーブラシは
調節も至極簡単で、使い勝手が抜群に良いからね。
ベタ吹きは勿論、フリーハンド迷彩も結構こなせるし、
ドロップ式だから塗料2〜3滴でも吹けるし。

ところで、タミヤのサイトからバジャーが消えてるけど
(オンラインにはある。でもYahooには無い)、
このまま取り扱いをやめてしまう気なのかな?
それでも全然困らないから別に構わないんだけど。
876HG名無しさん:2008/03/22(土) 11:20:07 ID:ph2IuG1w
KIDS105に使う安いコンプレッサーで
REVOとプチコンどちらにしようか迷っています
REVOはレギュレーターもつけるとプチコンの2倍弱の値段になるのですが
0.03程度の圧力差はその価格差に見合うのでしょうか
利用目的はカラースプレーの代わりとしてガンダムやAC、スパロボ等の
1/144や1/100スケールの物をべた塗りするだけです
877HG名無しさん:2008/03/22(土) 11:21:39 ID:ph2IuG1w
カラースプレーとKIDS105エア缶しか経験が無いので
圧力が数字で表されてもよくわからないので質問しました
878HG名無しさん:2008/03/22(土) 12:13:57 ID:/bF4ovU3
塗装時間が短縮できるけど仕上がりは変らない
879HG名無しさん:2008/03/22(土) 14:31:29 ID:ph2IuG1w
なるほど、レスありがとうございます
ところでエアー缶エアブラシとはどれくらい勢いが違うんでしょうか
勢いが強くてエア缶も絞って使っているんですが
880HG名無しさん:2008/03/22(土) 15:55:44 ID:zyonkvuw
>>879
エアー缶は大体0.4Mpaくらいの圧
881HG名無しさん:2008/03/22(土) 17:44:19 ID:ph2IuG1w
結構あるんですね
エア缶と同じ感じにと考えると001R+レギュレーターがいいのかもしれないですね
エア缶も缶のバルブをギリギリエアが出るくらいで使っているので
プチコンやREVOでいいのかもしれないですが
もう少し悩んでみます
情報ありがとうございました
882HG名無しさん:2008/03/23(日) 19:00:04 ID:LGErb9Zt
ベーシックエアブラシ使ってみたんだがエアだけじゃなくて塗料が出っぱなし。
ニードルを調節するんでしょうか?
883HG名無しさん:2008/03/23(日) 19:14:25 ID:bM7by7GW
>>882
ネタか?
本体上部によく目立つ赤色の
ニードルストッパーが付いてるジャマイカ。
884HG名無しさん:2008/03/23(日) 21:19:18 ID:LGErb9Zt
いあ、それを一番前に動かすとトリガーまったくひけないし、
一段だけ動かすとトリガー引かなくても漏れるんです。
エアを流すと自然に押し出されてくる
885HG名無しさん:2008/03/23(日) 21:24:22 ID:7tgVCXZm
ニードルの締め方も分からんのか?
886HG名無しさん:2008/03/23(日) 21:40:56 ID:0FHpadrj
持ってるんだったら説明書に書いてあるんじゃないか?
887HG名無しさん:2008/03/23(日) 21:55:22 ID:bM7by7GW
>>884
>一段だけ動かすとトリガー引かなくても漏れるんです

その症状はニードルストッパーとは関係ない。
ニードルが緩んで後退していたり、
少し後退した位置で固定されてしまっていたりするからで、
この場合はニードルストッパーがどの位置であろうと
トリガーにノータッチでも塗料が噴霧されてしまう。

対処法はニードルストッパーを一番前にセットしておいて
バランサーを外し、ロックナットを緩めて
ニードルを軽く前に押しつけながらロックナットを締める。

ちなみにタミヤの「プラモデル製作ガイドブック」に載ってるけど、
正しくセットした状態で、ニードルストッパーを全閉(一番前)にして
強くトリガーを引くと、ほんの僅かに塗料が出る。
これがこのピースで最も細く吹く方法。
888HG名無しさん:2008/03/23(日) 23:17:28 ID:LGErb9Zt
>>887
ご親切にありがとうございます。
今調べてみたらニードルが明らかに後ろ位置にあって
(WAVEのエアブラシと比べて)
仰ったことが原因だと思います。
もう夜遅くなのでコンプレッサは動かせないから
水をいれてエアホースに息を吹き込んで試したら液漏れはせず、
トリガーをひくときちんと水が出てきました。

>>886
読むと確かに清掃のため組み立てた後、おかしいなら押し込めと書いてあるんですが
まさか初期状態から調節がおかしいとは思わなかったので壊れているのかと思ってしまいました。

まずはご助言いただいた皆様にお礼を申し上げます。
889HG名無しさん:2008/03/25(火) 01:36:05 ID:Vj95+fcH
こないだプロスプレー買っちゃったんだけど、KIDSを買いなおそうかな…
890HG名無しさん:2008/03/25(火) 07:29:44 ID:h4ckPkEb
プロスプレーとタミヤバジャーって結構違う?
891HG名無しさん:2008/03/25(火) 17:45:37 ID:adrqKB1l
目くそ鼻くそ
どんぐりの背比べ
892HG名無しさん:2008/03/25(火) 19:08:51 ID:pnVkchKy
>>889
買いなおしたほうが良いと思うな。
「買った」ではなく「買っちゃった」って言ってる時点で
自分でも後悔してるのを認めてるワケだし。

何にせよ、事前に情報の取捨選択を怠らなければ
プロスプレーなんてガラクタを掴まなくて済んだのにね。

>>890
バジャーでも250はプロスプレーと同等の
ひたすら使い勝手が悪いだけのガラクタだけど、
350はベーシックピースより細く吹けて霧も細かい。
だけど使い勝手が悪いのは同じことなんで、
総合的にはベーシックピースのほうが格段に上。

まぁ単純霧吹き式には手を出さぬのが賢明だね。
より性能を求めるなら金属製ピースを買えば良いし。
893HG名無しさん:2008/03/25(火) 23:29:37 ID:Fn4s3yxB
プロスプレーのネタが出ると本当に嬉しそうに語るよな。
894HG名無しさん:2008/03/26(水) 00:13:36 ID:BrGczCzx
エアブラシのスレ覗くとあちこちに
「プロスプレーはガラクタ」
という書き込みを見るが、同じ人?
895HG名無しさん:2008/03/26(水) 02:19:04 ID:ssM02UQB
工具通販会社エイシンが倒産した。
安物ブラシが…

まあ、安かろう悪かろうだから無視しても良いか。
896HG名無しさん:2008/03/26(水) 07:00:21 ID:FhiXyIiJ
>>894
>>1
スレ立て主がそう言ってるんですから、仕方ないかと。

実際、プロスプレーを含む<単純霧吹き式ピース>は、
エアブラシスレでの評価は<ゴミ>で定まってますからね。
<ガラクタ>と呼ぶ人も多いですよ。
897HG名無しさん:2008/03/26(水) 14:38:14 ID:7aWl4cbv
NL3はマシだぞ?
金属シングル買うくらいなら、NL3のが俺は使いやすい
まあ、それでもタブルがいいのは確かたが
898HG名無しさん:2008/03/26(水) 23:22:41 ID:YJYedFU1
>>894
私も同じ人かなーと思う。

>>895
本心からの言葉とは思えんな。
普通に良かったので私としては、メチャイタイぞ。
899HG名無しさん:2008/03/27(木) 03:07:00 ID:V7DlTjlF
>>894 >>898
俺も複数スレで「プロスプレーはガラクタ」って
度々書き込んでるんだけどな…。
どうして同一人物ってことにしたいんだ?
何としてでも「プロスプレーを貶してるのは
たった一人のアンチの仕業」にしたいとか?

>>897
>クレオスNL3
吸い上げ式はドロップ式と違って
塗料を2、3滴だけ入れて吹けないからパス。

個人的にはAFV専門だから、タミヤのHGトリガーと
ベーシックエアーブラシの二刀流で不足なし。
900HG名無しさん:2008/03/27(木) 03:07:55 ID:V7DlTjlF
 
901HG名無しさん:2008/03/27(木) 05:26:58 ID:lvsMrWi2
ゴミとかガラクタとかは言わないけど
「窓から投げ捨てろ」と良く書いてるのは俺だ。
902HG名無しさん:2008/03/27(木) 13:57:23 ID:TgNwn6OD
分別して規定の捨て方を推奨してください
903HG名無しさん:2008/03/27(木) 18:58:52 ID:Y4kuGbOh
ベーコンって60サイズのダンボールに入りますか?
904HG名無しさん:2008/03/27(木) 21:00:37 ID:v3jCkB3S
入るよ
905HG名無しさん:2008/03/30(日) 19:01:23 ID:LfkPbJwf
>>904
お前入れたことあんのかよ
906HG名無しさん:2008/03/30(日) 22:21:30 ID:9W65DNGy
>>905
お前だって入れるだろ




























骨になればw
907HG名無しさん:2008/03/30(日) 22:21:49 ID:cHVR0e2X
童貞ちゃうわ!
908HG名無しさん:2008/03/30(日) 22:47:40 ID:ww18WZHS
>>903
今ちょっとググってみたら、
「宅配60サイズ」のボール箱の内径260X120 X190。
ベーコンが外寸220X105X138だから入ることは入るけど、
遮音のためにプチプチやウレタンシートで内張りすると、
幅がキツくて入らなくなる恐れがあるね。

自分はホームセンターで50円で売ってた
外寸23.5X130X17.5のボール箱に
プチプチで内張りしてるけど、ほぼジャストサイズ。
ちなみに友人はVHSテープ10本入りの箱に
ウレタンシート内張りで初期型SWを現役で使ってる。
909HG名無しさん:2008/03/30(日) 22:59:38 ID:S12dBIoU
ベーコン使ってる人は水吹き対策はどうしてる?
910HG名無しさん:2008/03/30(日) 23:13:13 ID:ww18WZHS
>>909
何もしてない。
元々低圧仕様だからそうそう水を吹くような事はないし、
取説にあるとおり、ホース内部が曇ってきたら
ピースを外して、一分ほど空運転させてるだけ。
それだけで梅雨時や雨の日でも屋外で普通に使えてる。
万一吹いても、水性オンリーだから致命的じゃないしね。
911HG名無しさん:2008/03/30(日) 23:20:50 ID:S12dBIoU
なるほど〜。そういうふうにすればいいんですね。
俺も水性使ってるんだけど、初めて水吹いてびびった。
912HG名無しさん:2008/03/30(日) 23:24:51 ID:ww18WZHS
>>911
いや、先にも書いたけど、
湿気(水分)を逃がす方法は
ちゃんと取説に書いてあるんだってば。
しっかり読んだのか?
それと、質問でないならsageような。
913HG名無しさん:2008/03/30(日) 23:26:42 ID:d3zMW6SO
>>909
クレオスのドレン&ダストキャッチャーとエアレギュレーターを使ってる。
いや>>910みたいな使い方で問題ないんだけど、念には念を……。

と言うか、必要無いの知らずに買い漁って、勿体無いから使ってるだけだったりw
梅雨時でも、レギュのボトル内にうっすら水滴が付く程度だものなぁ……。
914HG名無しさん:2008/03/30(日) 23:39:00 ID:S12dBIoU
>>912>>913
ありがとうございました。
これからはしっかり調べます。
915HG名無しさん:2008/04/07(月) 06:53:34 ID:GmNyDxvC
大阪タミヤワールドのショーケースを見る限りでは、
ベーシックエアーブラシ、そこそこ売れてるみたいだ。
これでプロスプレーとバジャーが消滅してくれたら、
ビギナーが地雷を踏む危険も減少するんだろうけど。
916HG名無しさん:2008/04/07(月) 07:28:08 ID:Uu3ES6CB
タミヤはモデルチェンジや旧製品の廃版をするけどクレオスは基本新製品追加のみだよね。
クレオスもそろそろエアブラシのラインナップの見直しをした方がいいと思うんだけどなぁ。
プロスプレーMk.5なんてこないだ出たNL3と価格帯ほとんど被っちゃってるし・・・。
917HG名無しさん:2008/04/07(月) 23:50:30 ID:CPoBk3qT
最近KIDS-105で吹く時ピューって音がするようになったんだけどなんでだろ?
綺麗なグラデーションで塗れなくなった。
918HG名無しさん:2008/04/08(火) 00:06:00 ID:2OJY/phd
なんでだろ〜
919HG名無しさん:2008/04/08(火) 01:23:43 ID:12ebQIhC
なんでだろ〜
920HG名無しさん:2008/04/08(火) 01:36:59 ID:fwXvALo7
>>917
ニードルorカップが緩んでるとか、
ニードルパッキンがヘタって二次エア吸ってるとか?
とりあえず完全清掃して、締めれるところは締めてみるべし。

>>918 >>919
カビや腐敗どころか、完全にミイラ化したネタはヤメレ…。
921HG名無しさん:2008/04/09(水) 02:38:18 ID:e8xvy3tz
分解したら確かに汚れてたよ。
でもやっぱり調子がいまいちだ。
そろそろ換え時かな。買って結構長いもんな。
922HG名無しさん:2008/04/11(金) 17:36:43 ID:4d+wR8EG
すいません質問です
KID105の付属エア缶が尽きたので、コンプレッサーを買おうと思うのですが
APC001RとREVOどちらにするか悩んでいます
KIDS105の前はガンダムマーカーとカンスプレーで塗装していたのですが
エア缶のせいなのか塗料と薄め液の配合が悪いせいなのか
カンスプレーに比べて塗面が粗い感じに仕上がってしまいます
カンスプレーのような仕上がりにしたい場合は圧力の高いコンプレッサーのほうが良いのでしょうか?
それとも腕の問題でガンプラ等にベタ塗り(カンスプレーの代わり)なら圧力の違いはあまり影響ないのでしょうか?
ベタ塗りする場合配合や、塗り方をきっちりしていれば変わらないのであれば、音が小さいREVOにするのですが
923HG名無しさん:2008/04/11(金) 18:01:17 ID:1fFJx/u0
>>922
腕というか、やり方に問題ありってことでしょ。
エア缶だろうとコンプレッサーだろうと、、
適切な濃度に塗料をきちんと希釈して、
対象とピースの距離を適正に保てば
塗装面が梨地になったりしないよ。

ちにみにコンプは個人的にはREVOオススメ。
924HG名無しさん:2008/04/11(金) 21:59:42 ID:4d+wR8EG
お答えありがとうございます
普通はエアブラシのほうが綺麗になるみたいですから自分のやり方に問題があるみたいですね
エア缶は圧が安定しないとかログとか読んでいると書いてあるので
コンプだとまた違うのかなと思ったのですがあまり関係は無いのか
どっちにしても洗浄込みだとエア缶すぐなくなってしまうのでコンプは買うつもりですが
もしかして圧が高いとカンスプレーのような濃いめの塗料でも吹けるんでしょうか?
調べたら001もREVOも風量は同じなんですね
圧だけ違うとどう違ってくるのかが良くわからないのですが
実売価格がほとんど同じなだけにどっちにしたらいいのか
925HG名無しさん:2008/04/11(金) 22:38:58 ID:dVCZPpxh
>>924
圧が高いと濃い目の塗料が吹けるし作業が早くなるけど
別に仕上がりが綺麗になるわけではないよ
逆に低圧で希釈した下塗料を重ねる方がコントロールし易い
で、エア缶とボンベは共に高圧で同じなんだよ
君がボンベの方が仕上がりがいいのはボンベで吹く塗料の濃度が間違っているからなんだよ
今、候補にあがってる001やREVOにL5やプチコンも候補にして良いかも
安売りのネットショップならもうあまり価格差はなくなってきてるし
926925:2008/04/11(金) 23:08:54 ID:dVCZPpxh
>君がボンベの方が仕上がりがいいのは←間違い
君が缶スプレーの方が仕上がりがいいのは←○
927HG名無しさん:2008/04/12(土) 00:18:17 ID:0aXIf+GS
>>925
成る程ネットでいろいろ見るとエアブラシは塗料を薄くするとあったので
薄め液を入れすぎだったのかもしれないです
上手くいかないのでさらに薄めてとやっていたので上手くいくはずが無かったのか
プチコンは初めに安いから選択肢に入っていたんですが安い店だと3千円くらい+で
REVOや001Rがあるのでそっちのほうがいいかなと
スーパーモデラーズで風量と音は確認しているので
プチコンはちょっと風が頼りないかなと感じたのでこの2つに絞って悩んでいました
L5はレギュやら水抜きやらつけると価格差がでるので選択肢から外しました
塗装はベランダで日の出ているるうちに行うので、よっぽど酷くなければいいかなとは思っているのですが
928HG名無しさん:2008/04/12(土) 00:20:25 ID:0aXIf+GS
>よっぽど酷くなければいいかなとは思っているのですが
音と振動の事です
929HG名無しさん:2008/04/12(土) 00:33:44 ID:4+t3tNQF
>>928
このサイトで振動は無理だけど音なら聞けるよ
http://www.d-satomi.com/air_c.html
でも、昼間にやるのならどれでもそんなに問題はないと思う
930HG名無しさん:2008/04/12(土) 11:16:30 ID:tbTcSetg
>>928
振動は作動音の付随効果なので
貴方の場合は作動音で択ぶとよろしいかと
931HG名無しさん:2008/04/12(土) 15:16:24 ID:0aXIf+GS
いろいろアドバイスありがとうございます
アキバまでいってスーパーモデラーズとタムタムで実機の作動音や風の強さを確かめて
さらに悩んだ結果結局REVOを買ってきました
001Rはエアブラシ使用中と待機の作動音の切り替わりが凄く気になったのと
かなり重かったので軽いREVOにしました噴出す空気の強さは001Rのほうが強くていい感じだったのですが
ただKIDs105とつなぐネジ?を買ってくるのを忘れたので、それを買ってこないと使えないです
932HG名無しさん:2008/04/12(土) 15:20:44 ID:4+t3tNQF
>>931
うん、取り合えず塗料の希釈は牛乳の濃度でな
933HG名無しさん:2008/04/13(日) 06:19:32 ID:Z520sDbM
>>932
紙パック98円/g(低脂肪) 〜 200円/g(高脂肪)牛乳のどの辺り?
934HG名無しさん:2008/04/13(日) 09:43:51 ID:Z2es3Rv8
プチコン+mk4でしのいでいたところmk4が昇天
ここらでまともなエアブラシに・・・と財布をみると諭吉さんが行方不明
ベーコンエアブラシが我が家にやってきました
幸せになれるでしょうか
935HG名無しさん:2008/04/13(日) 11:06:17 ID:oYDVffiY
諭吉さんの無くなり度合いにもよるけど
長く続けるならXP-725とかの方がより幸せになれる気がします。
936HG名無しさん:2008/04/13(日) 15:59:18 ID:LZwv061U
プチコン使ってるなら低圧仕様のプロコンBOYとか(ry
937HG名無しさん:2008/04/13(日) 17:03:10 ID:ZT3GFgmI
口径1/8PTのニップルで中継ぎしてREVOとKIDS105を繋げたんですが
少し中継ぎ地点から空気が漏れるのは別にニップルがあって無いからなのでしょうか
それと店頭の見本より作動音が大きいのが気になる
エアーは普通に出ているので不良品ではないんだろうけど
ベランダで使用するので良いんですがちょっと気になる
938HG名無しさん:2008/04/13(日) 17:21:53 ID:a6l/8FEg
たしかに、店頭より家の方がうるさく聞こえる。不思議と。
国産のものはPF1/8が多い。PTネジって取り説に書いてあった?
規格ちがいのネジは最悪本体側を破損するので、模型専用のものを使おう。
939HG名無しさん:2008/04/13(日) 17:34:04 ID:ZT3GFgmI
説明書には書いてないかな、このスレで紹介されていた物ですね1/8PTのニップル
サイズは問題なく普通にネジは繋がるんですが
REVOの接続部が2〜3回転くらいしかまわせないんですチューブに繋げる部分が邪魔になって
KIDS105からでる風の量は問題ないみたいなので、大丈夫だと思うのですが
作業音が大きいのがそのでいなのかなとか思ったりもしたんですが
他の人も大きく感じてるという事は店のような雑音が無い場所だと大きく聞こえてしまうという事みたいなので安心しました
今日は天候悪くてとりあえずテストしただけですが
実際塗装するのが楽しみですエアーの残量気にしないでイイのはいいですね
940HG名無しさん:2008/04/13(日) 21:05:49 ID:rezEDOm6
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1208088046306.jpg
私は、上記のホースニップルでスプレーワークHGとKIDS105つないでいました。
(6o-4o)
問題は作るのがたいへん。
941HG名無しさん:2008/04/13(日) 21:09:42 ID:a6l/8FEg
4-6mmΦ変換なら
スーパーオートバックスかホムセンの園芸コーナー
(ホース切り売り)で売ってるよ。プラだけど。
942HG名無しさん:2008/04/15(火) 16:11:38 ID:WS0tzS/r
コピックのエアーブラッシングシステムって使ってる人います?
ペンを換えるだけなので、色を変えたりするのも洗浄したりするもの楽かなと
思ったりするのですが。
943HG名無しさん:2008/04/15(火) 16:55:25 ID:GhvsNy//
マーカー塗装を極めるスレ 1本目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1201437792/
で、それの話題ちょっと見たので転載してみる

95 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/15(土) 08:42:36 ID:cEZ88Tqu
イラストでちょっと使った事があるが
コピックのエアブラシは凄いダマが飛ぶからお勧めできない
ハブラシで塗料弾いてブラシ表現するのよりは綺麗に出来る程度
普通に塗ってからぼかすほうが綺麗だよ

97 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/16(日) 01:34:56 ID:yAI+aPRu
コピックのエアブラシシステムは濃い色使えない
濃い赤拭いた日には、スプラッタに
薄い色なら問題ないぜ 紙ならば
だが、砂吹きは砂吹きなんで、プラモに使うときっと凸凹になると思う
944HG名無しさん:2008/04/15(火) 20:44:07 ID:iJ1mFe+u
プロスプレーって結構評判悪いね。
確かにMk-3までのノズル径の大きいのはキビシイけどさ、プロスプレーのMk-4(ノズル0.15mm)+L5で全然使えてるよ?
ノズル部分が付いたキャップを3つか4つ持ってれば洗浄だってきっちりしなくても混色でそれほど汚くはならないし。
ある程度のグラデーションなら0.15mmのノズルを使えばそれなりにできる。
塗料は3倍くらいに薄めないと詰まりやすいけど、ベタ塗りなら高い機種と出来はそう変わらない。
当然不向きな塗装もあるからこれ1本でも大丈夫とは言わないが、適材適所じゃね?
おれはほぼこれだけで塗装してるけど。
945HG名無しさん:2008/04/15(火) 21:13:51 ID:XxRKy3tU
>>944
それ一本で大丈夫じゃないから問題なんだよ
初めてピースを買おうとしてる人へ勧められるもんじゃない
質問してくる人は細かいグラデとかもやりたくって
コンプとピースを購入しょうとしてるんだから
946HG名無しさん:2008/04/15(火) 21:13:52 ID:/TTo8d7g
別に本人がそれで良いと言うなら、他人がとやかく言うことではないんだけどな
947HG名無しさん:2008/04/15(火) 21:18:07 ID:wRcys6w0
>>944
プロスプレーはどれだろうとノズル調節が面倒すぎ。
あのウンコな使い勝手と低性能を我慢してまで使う必要なし。
Mk-4を買う金があったら、Kids-105か
ベーシックエアーブラシを買ったほうが100万倍マシ。
948HG名無しさん:2008/04/15(火) 21:53:53 ID:XxRKy3tU
>>946
プロスプレーだろうとシングルアクションだろうと
本人が良いと言ってるのに とやかく言ったりしないよ
初めてのハンドピース購入を考えてる人間の
「プロスプレーってどうですか?」と言う質問に
ダブルアクションが良いよって意見を言うだけだよ
949HG名無しさん:2008/04/15(火) 22:41:49 ID:j/qsNxvu
そうか?シングルはゴミとか酷い言われ様だが
シングルでもドロップ式と吸い上げ式とあり
一緒くたにする香具師も多いのも事実
950HG名無しさん:2008/04/15(火) 23:51:41 ID:wRcys6w0
>>949
実際にシングル使ったことあるのか?
一緒くたも何も、吸い上げだろうとドロップだろうと
シングルは「塗料ダラダラ塊ドピュッ」だから、全てゴミ。
951HG名無しさん:2008/04/17(木) 17:35:02 ID:hz2RzOcV
俺は吸い上げ式シングル(ニードルで調整できるMrのMS3)だけど、塗料ダラダラは一度もない。
シングルアクションは吸い上げ式に限る。
逆にダブルアクションはドロップ式に限る。吸い上げ式にもあるにはあるが機能的にはムダ。
952HG名無しさん:2008/04/17(木) 20:32:01 ID:D+9bwj+4
シングルは吸い上げ式でもドロップ式でも
一々ニードルを戻さないと
ノズルで塗料が固まっちゃうからダメ。
吸い上げ式はダブルでもシングルでも
ある程度塗料を入れないと吹けないからダメ。

ドロップ式ダブル(トリガーもOK)なら
ニードルはスプリングで勝手に戻るし、
塗料を1、2滴入れただけで吹ける。
953HG名無しさん:2008/04/17(木) 20:37:54 ID:3xMFgmIp
>>951−952
そこで吸い上げ式ニードルレスのNL3ですよ
954HG名無しさん:2008/04/17(木) 21:05:31 ID:D+9bwj+4
>>953
>Mr.エアブラシNL3 

マジレスすると、
吸い上げノズル部で固まりやすいし、
ある程度塗料を入れないと吹けない。
シングル吸い上げ式の欠点はそのままだからダメ。
あれであの値段では、全く価値が無い。
955HG名無しさん:2008/04/24(木) 18:25:54 ID:/yW0I0ZA
KIDS-105買ったんだけど、これ使ってると塗料がダラダラ漏れてきて
気づくと手が塗料だらけ ひでぇな、これ
956HG名無しさん:2008/04/24(木) 18:29:20 ID:1toeed1m
文句言う前にちゃんと使え
957HG名無しさん:2008/04/24(木) 18:37:21 ID:WFYRcw3B
>>955
どこら辺から漏れてくるの?
958HG名無しさん:2008/04/24(木) 20:32:27 ID:/yW0I0ZA
>>956
使ったから言ってんだよ、タコスケ

>>957
塗料まみれのグチャグチャになったから、掃除をかねて分解してみたよ。
本体の真鍮製の部品とニードルガードを兼ねたメッキのパーツの間からみたいだな
こりゃ部品の精度が出てないからか・・・ 安い部類のハンドピースとはいえすげー品質だ
959HG名無しさん:2008/04/24(木) 20:53:41 ID:DEF07gFP
たまたま不良品だったんでは?
変な使い方してるのでなければ、交換してくれると思うけど。

960HG名無しさん:2008/04/24(木) 21:02:59 ID:/yW0I0ZA
塗料で汚れまくっちゃったし、コンプレッサーに繋ぐためにエアホース切断加工してしまったから
交換も返品も無理だろうな・・・

安物とはいえこんなに品質が悪いものだとは思わなかったよ
もう、使う気にもなんねーからゴミ箱いきだな
961HG名無しさん:2008/04/24(木) 21:19:13 ID:AdFV7eOy
>ID:/yW0I0ZA
KIDS-105を半年以上、結構酷使してるけど、
全然漏れたりしないし、すこぶる快調だよ。
たまたまハズレ掴んだんでしょ。
あるいはニードルがちゃんと前進して
固定されてるか、確認せずに使ったとか。

てか、質問でも無いのに3連続ageって…。
こんなとこでクレーマー?
962HG名無しさん:2008/04/24(木) 21:29:27 ID:/yW0I0ZA
ニードル位置は確認したうえで使いましたよ
ハズレ そう、俺にとってKIDS-105はまさにハズレ
模型塗装すると同時にエアブラシ本体や自分の手まで塗料ベタベタなんて初めてでしたよ。

つーかageで問題あるのか?ageで書き込むとクレーマ認定なのか?
963HG名無しさん:2008/04/24(木) 21:35:29 ID:AdFV7eOy
>>962
質問でないときはsageるのが常識だよ。
それと製品の文句はメーカーにドゾ。

ま、2ちゃんなんかで憂さ晴らししてる時点で
器の小さいヘタレなチンカス決定なんだけどね。
964HG名無しさん:2008/04/24(木) 21:41:59 ID:/yW0I0ZA
>ID:AdFV7eOy

958に書いたように、ニードルは関係ないんですよ
本体の真鍮製部品とニードルガード兼ねたメッキパーツのネジの間から漏れてきてるんだから。
ねじ切り部分の加工精度の問題。

漏れた塗料が本体樹脂部品の中を伝って、
トリガー部分に染み出して来て、手が塗料まみれになる。

何勝手にニードル確認ミスのように決め付けてんのさ
人の書き込みきちんと読みもしないで
勝手にクレーマ認定しないで下さいな
965HG名無しさん:2008/04/24(木) 21:45:25 ID:0aL1bR67
喧嘩すんなよお
966HG名無しさん:2008/04/24(木) 21:47:21 ID:YDhsNrPS
まあまあ、KIDS-105使いはチンカスってことでいいんじゃまいか
967HG名無しさん:2008/04/24(木) 21:47:44 ID:a4kU06Ao
がんばれエ○テ社員、TJにやられて苦しいか?
968HG名無しさん:2008/04/24(木) 23:12:41 ID:DEF07gFP
ホース切った位で本体の交換出来ないかなぁ?
ここで愚痴愚痴言うより、とりあえず電話かメールで相談してみればいいのに。

自分は持ってないけど、周りの初心者に勧めまくっているのでちょっと不安だ。
969HG名無しさん:2008/04/25(金) 02:28:14 ID:+KL4w9ud
あきらかにおかしな奴はスルーしとけよ
970HG名無しさん:2008/04/25(金) 10:24:30 ID:ijjuCWNt
液漏れって使ってみなくちゃ判明しないわけだから
例えホース切ってても交換対象になるんじゃないの?
交換無理って決めつけて愚痴書くよりとりあえず聞いてみて欲しい。

で、その上で交換無理なら悪口や愚痴書いても納得、
てかこれで交換無理なら俺も酷すぎる対応だと思う。
例えるなら食べ物に異物が入っていても開封したから対応しませんって言うような物でしょ?
971HG名無しさん:2008/04/25(金) 11:31:28 ID:+KL4w9ud
KIDS-105 液漏れの検索結果 9 件中 1 - 9 件目 (0.28 秒)

冷静に考えれば、このスレや他の関連スレでもKIDS-105 液漏れ なんて話題は初めて、
ネットでもKIDS-105自体が液漏れして困るみたいな話を見かけない
こんなものだと声を上げない人もいるだろうし、製造時もしくは流通時、販売店で破損する可能性もある
不良品0の商品はありえないし(0に限りなく近くても)955が嘘をついていると言いたいのではなく
不良品をたまたま掴んだ事例だということは、わざわざ2chのスレを探す手間を考えれば、ネットで軽く検索すればわかる
ニードル調整しないと塗料がどうのと言ってるスレで液漏れがあれば言及しないわけが無い
不良品を掴んで愚痴をこぼしたくなるのは判るが、根拠も無く製品全般が安かろう悪かろうの不良品ばかりと言い出す
自分の体験したものが世界全般の事実という短絡思考
脊髄反射で憂さ晴らしに罵詈雑言を吐きたいだけの人間だってことだよ
そういう人間に交換をとかここでグダグダ言う前に販売店なりメーカーなりに電話してみろと言ったところで
馬耳東風だろう、彼の目的は憂さ晴らす事なんだから
972HG名無しさん:2008/04/25(金) 12:15:45 ID:ijjuCWNt
> わざわざ2chのスレを探す手間を考えれば、ネットで軽く検索すればわかる
なんだか矛盾してないか?
ネットで探せば分かると言ってお行きながらまともな人はネットに愚痴など書かないって、??

逆に言えばネットに愚痴を書かずに自分で対処した人も居るって事か?
なら誰かが愚痴をこぼさなければ経験者は出てこないんじゃないのか?

てかネット検索が全てと思ってる971より愚痴情報書くだけよっぽどマシなんじゃないのか?
973HG名無しさん:2008/04/25(金) 12:22:37 ID:MRjVmKfp
エアテのミョーに親切なサポートなら対応してくれると思うけどな。
加工精度っつーよりパッキンの問題だと思うが。
974HG名無しさん:2008/04/25(金) 16:06:11 ID:kl30XPG4
俺が買ったkids105も液漏れしていたが(>>955みたいに手にベッタリ)
ニードルにシリコンスプレーを吹き付けたら液漏れしにくくなりました。
975HG名無しさん:2008/04/25(金) 16:14:58 ID:0PFHI90Q
>>972
「愚痴」を辞書で引いてみよう
976HG名無しさん:2008/04/25(金) 18:14:51 ID:bz/jQ3ff
脊髄反射レスする様なバカがマシな訳なかろうwwwwww
977HG名無しさん:2008/04/25(金) 20:33:47 ID:wmONSK4i
>>973
kids-105の>955の言う部分にはパッキンは無い(金属同士のネジ部分)ので、加工精度だろう。
978HG名無しさん:2008/04/25(金) 22:36:05 ID:WqBKYKvT
丁度友人が先月Kids-105を買ったんで聞いてみたけど、
1/35戦車3台を下地から迷彩まで塗るのに使った限りでは、
全く不都合は無かったってさ。

ちなみに俺はタミヤのベーシック命なんでKidsはイラネ。
979HG名無しさん:2008/04/25(金) 22:45:32 ID:pusCQO6P
>>978
中身はほぼ同一の兄弟機だぞ。
トレノ命なんでレビンイラネって言ってるような物なんだが。
980HG名無しさん:2008/04/25(金) 22:48:14 ID:WqBKYKvT
>>979
>>中身はほぼ同一の兄弟機

その程度は俺だって知ってるよ…。
エア出っ放しだけど分解が簡単で軽くて使いやすいから、
ベーシックエアーブラシのほうが好みってこと。
981HG名無しさん:2008/04/25(金) 22:55:12 ID:uRz4mpvv
兄弟機じゃなくてピ○コ品だろ
982HG名無しさん:2008/04/25(金) 22:58:20 ID:gl92UG6J
Kids105もXP725等と同じく台湾製なんだろうか
983HG名無しさん:2008/04/25(金) 22:58:51 ID:WqBKYKvT
とりあえず次スレ立てといたよ。

【ベーコン】低価格ハンドピーススレ2【KIDS-105】
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1209131625/
984HG名無しさん:2008/04/26(土) 00:03:21 ID:cmWkoY4Y
985HG名無しさん:2008/04/26(土) 12:53:17 ID:Z2LMqJ9I
>>972
主張しているのは俺が買ったKIDS105は不良品だったふざけるなではなく
安いKIDS105という製品は液漏れがデフォのとんでも商品だって言ってるんだぞ
しかもage連投で自分の体験=その商品全体の常識というのが「愚痴」なのか?
まともな人なら自分と同じような人が多いのか少ないのかくらい確かめるまでは
自分の買ったのは不良品だったと考えるよ
確かめもせず、しかも自分の体験=世界全体で行われている事にしちゃうのは
ちょっとおかしいとは考えられないかな
986HG名無しさん:2008/04/26(土) 15:18:45 ID:CRAzNJau
俺が買ったのも液漏れするからあながち間違いじゃないけどな
お前さんは自分と違う意見はすべて受け入れられないタイプみたいだな
987HG名無しさん:2008/04/26(土) 15:33:51 ID:/vstB3vp
>安いKIDS105という製品は液漏れがデフォのとんでも商品だって言ってるんだぞ

俺もKIDS105つかってるが、このボクちゃんみたいな不具合品じゃなくまっとうに使える
価格を考えればとても立派な製品だとおもってる。
ただ、ネジ径がホビー系エアブラシの一般的なものと違って特殊なんで、エアテックス
から直で変換を買わないといけなかったのはちょっと不便ではあったが、それも解決し
サフ吹き、ベースホワイト吹きなどを中心に大活躍中。

ただ、単に不具合品をつかんだだけだろうと思われ。

>自分の体験=世界全体で行われている事にしちゃうのはちょっとおかしいとは考えられないかな
それはオマエ。

まずメーカーに相談してみるという当たり前の事してから愚痴れw
988HG名無しさん:2008/04/26(土) 15:57:18 ID:RvvCGops
>>987
確かにわかりにくい文章だが、よく読め。
それらへの反論だろ。
989HG名無しさん:2008/04/26(土) 16:12:42 ID:/vstB3vp
>>988
・・・・・・すまん。
>>985すまん。
990HG名無しさん:2008/04/26(土) 16:28:59 ID:RvvCGops
俺もセットもので保証書もない725でちょっとした不具合に無償対応してもらったことあるし、
たぶんKIDSでも親切に対応してくれると思うけどね。
105も持ってるけど、もちろん液漏れなんかしないよ。
991HG名無しさん:2008/04/26(土) 18:48:02 ID:Z2LMqJ9I
>>986
だから液漏れする事自体は否定してないんだけど
それがあたりまえのように液漏れ商品ばかりなのかそうでないのか
そのネットでの評判をさらっと検索する事もしないで
決め付けてるのがおかしいって話なのに
自分と違う意見は全部おかしいに持っていくってわざとか?
論点摩り替えて、文句言っている人間の発言まで改変して何がしたいの?
992HG名無しさん:2008/04/26(土) 18:49:44 ID:Z2LMqJ9I
>>989
いや俺の文章が読みにくいのは確かなので
というかそもそもスルーしないで985を書き込んだ俺が悪いか
993HG名無しさん:2008/04/26(土) 20:28:53 ID:WIZZ/y2H
うぜぇからもう消えろ
994HG名無しさん:2008/04/27(日) 17:21:34 ID:TUMNAKUO
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
995HG名無しさん:2008/04/27(日) 17:27:38 ID:J4QFu6LK
( ´・ω・) (´・ω・`) (・ω・` )
996HG名無しさん:2008/04/27(日) 17:27:51 ID:QmyGWNZw
(´・ω・`)ショボーン
997HG名無しさん:2008/04/27(日) 17:28:00 ID:A0QTrnC2
(´・ω・`)ェー
998HG名無しさん:2008/04/27(日) 18:19:19 ID:tBxY2nAx
審議中:ショボーンは「最近できた」て言う程新しいAAじゃないよね
    | ̄ ̄|
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)__  (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l>>994l⊃ |   ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄||.   || ̄ ̄    γノ)::)  γノ)::)  γノ)::) 
     ||= =.||       ゝ人ノ   ゝ火ノ  ゝ人ノ
     |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧    ||  ボォオ
     |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
     |    |      ( ´・ω) U)(つとムノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .とノ
              u-u (    ) (   ノu-u'
                  `u-u'. `u-u'

999HG名無しさん:2008/04/27(日) 19:28:25 ID:jYgfpDRu
(・∀・)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
1000HG名無しさん:2008/04/27(日) 19:29:31 ID:jYgfpDRu
ちうのが元祖だったと思う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。