【クレオス】エアブラシ総合スレッド Part39【WAVE】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952950:2008/05/05(月) 18:03:59 ID:mQL2So6z
>>951
なるほど、分解洗浄でも面倒がなければそれでOKだと思います。
ありがとうございます。
953951:2008/05/05(月) 19:28:09 ID:ubvc5pFF
>>952
ハンドピースの分解洗浄の方法は電ホ3月号P28に載ってるけど、ボタン式ダブルアクションでも
特に面倒ではないみたいだよ。
よく言われてるけどノズル組み付けの際ネジをねじ切らないようにする事と、ニードルを
曲げない事は要注意。
954HG名無しさん:2008/05/05(月) 21:10:57 ID:n6ROi9Hw
955HG名無しさん:2008/05/05(月) 21:11:33 ID:n6ROi9Hw
スマン誤爆した
956952:2008/05/05(月) 22:12:15 ID:mQL2So6z
>>953
ということであれば大丈夫だと確信できました。
ノズルをねじ切ることはしないと思いますが、よく物をポロポロ落とすので
ニードルだけは本当に気を付けます。
丁寧にありがとうございました。
957HG名無しさん:2008/05/06(火) 12:30:02 ID:Xyk6M64/
クレオスのL5プラチナセットってのを買おうと思ってるんですが、これに付いてるエアブラシはダブルアクションですか?
あとお薦めの塗装ブースってあります?
958HG名無しさん:2008/05/06(火) 12:45:43 ID:XIpgmipJ
>>957
ダブルアクションです
ブースはこちらで訊いた方がいいです
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1187450419/
959HG名無しさん:2008/05/06(火) 13:42:56 ID:atNPQImy
>>957
ここのテンプレにまとめサイトがある
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1203600991/
960HG名無しさん:2008/05/06(火) 14:21:03 ID:Xyk6M64/
>>958>>959
ありがとうございます
961HG名無しさん:2008/05/07(水) 00:18:47 ID:WihUOCMS
ヤフオクとかでよく見る
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s90735923
みたいなのってやっぱりあまりよくないんですか?どこのやつか書いてないし
962HG名無しさん:2008/05/07(水) 00:23:29 ID:xK39vuZn
まあまあ使えるみたいだが送料とかも考えると
普通にXP725かJr使ったほうがお墨付きの性能得られるわけだから
差額数千円は安心料としては充分すぎる額だと思う
963HG名無しさん:2008/05/08(木) 09:48:26 ID:f/8jmOuq
>>961 同じ物持ってるよ。これはお勧め!最高の中国製です。
理由↓
新品なのに白い粉だらけ。中身は黒い粒がいっぱい。
塗料カップ継ぎ目から塗料がダダ漏れ。指は塗料でベタベタに。
ニードル先はすごく柔らかいので綿棒が当たっただけで曲がる。
ネジの加工精度はガタガタ。つうか全体的にガタガタ。
ガタガタなのでニードルが穴の中央からずれる。当然きれいな霧にならない。
付属のホースはほこりまみれ。噂ではシンナーで溶けるらしい。
カップの内側はささくれだらけ。掃除すると布やティッシュがザクザクに裂ける。
塗料カップが斜めに傾いて溶接されている。
メーカーの住所や名前がないので部品請求は絶望的。

完全分解して自分で改造してやらないと使い物にならないので、
エアブラシの構造が理解できる親切設計ですw無駄にテフロンパッキンだし。
・・・ヤフオクなら5000円くらい出せばこれよりずっと出来のいい日本製が買えるよ。
964HG名無しさん:2008/05/08(木) 14:43:56 ID:XO1cyeY8
>>963
シナ製検討してたけど
あなたのお陰でやめる決心がつきました
965HG名無しさん:2008/05/08(木) 19:39:38 ID:/qNiNEJQ
お役に立てて嬉しいです。お金をドブに捨てた甲斐がありました。
ちなみにオリンポスの古い製品をチュゴクで不正コピーしたものらしいです。
966HG名無しさん:2008/05/08(木) 20:14:46 ID:7C34KdZ8
クレオス0.3ダブル使ってます。
今日、使用して「ちょと塗料の出が悪いなぁ」と思い、ブラシ洗浄しました。
ニードルキャップ、ノズルキャップ、塗料ノズルを専用ネジではずしクリーナー漬けしました。
で、取り付け後からエアーは出ますが塗料が出なくなりました。(うすめ液のみでも出ません)
原因として考えられるのは何でしょうか?エロイ方、宜しくお願い致します。
967HG名無しさん:2008/05/08(木) 20:23:06 ID:BG47dmI2
>>966
塗料の経路が詰まってるから。
何処が詰まってるかは本人意思か分からない。
自分で分からないなら、修理に出すか買い替えなさい。
968HG名無しさん:2008/05/08(木) 20:33:29 ID:810PMg3W
>>966
ニードルの位置かなぁ?
969HG名無しさん:2008/05/08(木) 20:38:16 ID:7C34KdZ8
>>967>>968
即レスTHXです。
ニードルの位置とは?
970HG名無しさん:2008/05/08(木) 20:47:47 ID:RImvy8lb
ニードルチャックの閉め忘れに520,000口径
971HG名無しさん:2008/05/08(木) 20:57:07 ID:7C34KdZ8
そういえば最近は弱エアだと塗装が出にくく、強めに吹くと溜まっていたのが
一気にブバッ!と放出され、その後しばらくは弱めでも出ますが、またすぐに
同じ様な感じになる症状が続いていました。
やはりどっか詰まり気味(現在は詰まってる)でしょうかね・・・・
972HG名無しさん:2008/05/08(木) 21:04:22 ID:fnEkpF0S
全部バラして徹底的に掃除してみたら
973HG名無しさん:2008/05/08(木) 21:29:10 ID:oc9BwloR
ここでは異端のルアーのペイントに使用したいのですが
L5とプチコンで悩んでます
実質塗る面積はプラモに比べ極小なんですが
お手軽なプチコンか安心のL5か悩みどこです

同じ様にルアーのペイントで使ってる方いらっしゃいますか?
974HG名無しさん:2008/05/08(木) 21:41:31 ID:fnEkpF0S
ルアー専門ならプチコンと0.2oのエアブラシでいいとおもー
975HG名無しさん:2008/05/08(木) 22:13:21 ID:qSZLBGdD
>>973
974に禿同
976HG名無しさん:2008/05/08(木) 22:20:04 ID:MW+ePVlJ
タミヤのベーシックコンプレッサにクレオスのプロコンBOYは接続できますか
977HG名無しさん:2008/05/08(木) 23:15:44 ID:1I9KUpg3
>>973
ルアーをプラモデル用カラーでだけエアブラシならプチコンで十分です。

ただし、ウレタンクリア・ポリウレタンクリア等のウレタン系塗料、セルロースセメントをエアブラシで
塗装したいとなると、L5でもきついです(できなくは、ない)
そんときはエアブラシ使わないでドブ漬けで。
978HG名無しさん:2008/05/08(木) 23:27:48 ID:86AI/y+D
ウレタンは普通に塗り重ねれば良いだけだろ
めんどいけど
979HG名無しさん:2008/05/08(木) 23:44:01 ID:oc9BwloR
973です
レス有難うございます

サフ・ウレタン・セルロースなどはドブ漬けで行っておりますので
吹くことは有りません

以前プロスプレーmk-4を勢いで買いましたが
あまりに使えず困っておりました
皆さんのレスで気持ち固まりました
有難うございます
980HG名無しさん:2008/05/08(木) 23:56:09 ID:7C34KdZ8
>>972
できるとこまで分解して掃除してみます
有難う御座います
981966:2008/05/09(金) 00:45:48 ID:oLlJ3TIi
あ、それと「うがい」もできませんでした。
連スミマセン
982HG名無しさん:2008/05/09(金) 00:48:57 ID:6ZIQgHgk
ウレタンの重ね塗りとか・・・
983HG名無しさん:2008/05/09(金) 01:36:39 ID:bi5GuOQ/
これから初めてエアブラシセット一式買おうと思ってます。

いま排気ダクトの設置について考えているんですが、
窓をちょこっと開けてそこから出すんでしょうか?
これからの季節、虫が入ってくるし、騒音がに外に漏れそうで心配です。

排気ダクトの設置の仕方でおすすめの方法教えて下さい
984HG名無しさん:2008/05/09(金) 01:49:44 ID:xyaIwJTy
>>978
ルアーに対するウレタンはカーモデル等に対するウレタンクリアとは意味合いが少々違うんだが
985HG名無しさん:2008/05/09(金) 03:26:20 ID:oxMCunG5
>>983
こちらへどーぞ↓
【自作】塗装ブース総合スレッド7【既製品】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1203600991/l50


まあ普通は、ダンボールとか板に穴あけて窓の端っこにハメ込んだりしますね。
自分は窓に取り付けるタイプのエアコンの、上にある板の部分を改造して穴を開けてますが。
986HG名無しさん:2008/05/09(金) 08:57:25 ID:sZXYi7bm
>>981
分解掃除をした時ニードルを
前に行かせすぎたとこで固定してしまってるのかも知れないから
ニードルストッパーを緩め、
ニードルを最前方位置に軽く押しあてたとこで固定してはどうか?
987HG名無しさん:2008/05/09(金) 12:47:58 ID:xFzs/GIz
初心者質問で申し訳ないけど、
ヤフオクにでているダブルアクションで異様に安いやつってどうなの?
安すぎてかえって怖いんですけど。

なんかちかちかするページもあったりで怪しすぎるorz
988HG名無しさん:2008/05/09(金) 12:53:16 ID:CR8yA5aW
ほんの10レスちょい上も読めんのか…
989987:2008/05/09(金) 18:59:14 ID:WNNdfLvL
>>988
いえ、初心者なんで、用語連発されても
ぽか〜んなんですわ。。。
990HG名無しさん:2008/05/09(金) 19:01:53 ID:WxxRsAv+
>>989
値段相応です。
初心者はメーカー品を買いましょう。
991HG名無しさん:2008/05/09(金) 19:08:16 ID:sZXYi7bm
992HG名無しさん:2008/05/09(金) 19:27:16 ID:2fn9JOGA
>>989
初心者は塗装やる必要なし。
993HG名無しさん:2008/05/09(金) 19:47:09 ID:SHZwVMmQ
つーかこの手のやる気なし野郎は人間続ける必要・・・
994HG名無しさん:2008/05/09(金) 20:31:45 ID:IcqTi1oR
エアブラシ初心者でなんにも分からないんですが、
導入からテクニックまで書いてある良い本ないですか?
995HG名無しさん:2008/05/09(金) 20:45:27 ID:9awsAVVw
カンペキ塗装ガイド2 ぷはプラモのプ
996HG名無しさん:2008/05/09(金) 21:04:41 ID:tXbxx0GI
997HG名無しさん:2008/05/09(金) 21:11:07 ID:fT3nr3PG
俺も>>995を勧める
998HG名無しさん:2008/05/09(金) 21:12:18 ID:IcqTi1oR
なぜ2なんでしょう?
1は筆塗りだけとかですか
999HG名無しさん:2008/05/09(金) 21:50:32 ID:+9BxNHCw
>>998にあえて言うわ





ググレカス
1000HG名無しさん:2008/05/09(金) 21:54:23 ID:6mAYQtR8
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。