実写限定フィギュアスクラッチスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
■スレの趣旨
このスレは実写限定のフィギュアスクラッチスレです。
初心者、上級者問わずどなたでも激しく歓迎。

製作上のQ&A、アドバイス依頼、デッサンや人体構造の不具合チェック依頼、
作品の展示、体験談等々にお使いください。マターリ進行しましょう。


なお、当スレは「フィギュアスクラッチ総合スレ13」から『叩き』防止目的で
分家しました。本家でも叩きは望ましくありませんが当スレでは厳禁です。

  『叩き』:作品の改善・向上のためのアドバイスにならない罵倒、野次。
2HG名無しさん:2006/01/17(火) 18:26:23 ID:tWgBPF9X
■晒すかたへの注意事項
・関連スレやサイトなどに目を通すこと。
・骨組み状態(泥人形)でアップしないこと。
 ディテール質問のように必要性ある場合はパーツのアップも可とします。
・アドバイス等を希望する場合・しない場合は○○希望等はっきり書くこと。
 何も書いていない場合はアドバイス希望と解釈されることがあります。
・できるだけ『どこをどうしたいか』を明記すること。
・アドバイスを受けた時は謙虚に受け止めること。
・不快なアドバイス・コメントには反応しないでスルーすること。
・叩き防止のため辛口アドバイスで満足できない『叩き歓迎』のかたは
 お帰りください。

■アドバイスするかたへの注意事項
・修正すべきポイントなどを明記(できれば箇条書き)すること。
・作品に不具合あっても改善のためのアドバイスに該当しない罵倒は慎むこと。
・アドバイスがスルーされた場合は「強過ぎた」ということで収めること。
・晒された作品のレベル向上のための辛口アドバイスは歓迎ですが
 叩きが目的のかたはお帰りください。
・晒した人が辛口を希望していない場合は不必要に辛口にならないように
 配慮しましょう。

■参加者のみなさんへの一般注意事項
・コテ・名無しは対等です。コテやトリップは付けたいかただけ付けてください。
・フレンドリーな雰囲気は歓迎ですが過度の馴れ合いは慎みましょう。
・感情的な発言や荒しは、放置すること。叩きを叩くのも厳禁です。
 悪意を感じたら無反応でお願いします。
・sage進行でお願いします。
・950前後を踏んだかたは次スレを建ててください。
・テンプレの注意事項を変更する場合は事前にスレ住人と意見交換の上
 空気を読んで提案・変更してください。
3HG名無しさん:2006/01/17(火) 18:27:43 ID:tWgBPF9X
■アップローダ
本家模型板アップローダー
http://mokei.net/up/imgboard.cgi

■関連スレ
フィギュアスクラッチ初心者のためのスレ1
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1116380126/
(詳細は1〜10レス参照)

フィギュアスクラッチ総合スレ13
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1135098963/
(詳細は1〜8レス参照)

フィギュアスクラッチ総合スレのテンプレ
http://zruid.s151.xrea.com/template.html

粘土コネコネ
http://zruid.s151.xrea.com/

リンク先ではリンク先のルールに従ってください。
その他不足あれば追加ください。テンプレの専用化検討は次スレ向け以降で。
4HG名無しさん:2006/01/18(水) 13:48:26 ID:s8lb62Q8
リアル系で一番有名なのは林浩巳かな?
参考にしようとしても数が少ないよね。
5HG名無しさん:2006/01/18(水) 14:11:52 ID:4W3kvZG/
※スルーする基準を徹底するため、コテ以外にレスするのを禁止します。
晒す人、批評する人はコテをつけてください。
コテをつけない発言は内容関係なくスルーされます。
6HG名無しさん:2006/01/18(水) 14:30:24 ID:meLovxbA
>>4のナイスなカキコが台無し。
林さんは上手いよね。クレイ置換のポリパテ原型みたことあるけど
人体表現もさることながらサフ吹かずに傷ひとつない表面処理してて感動した。
参考にするなら実写のデッサン用ポーズ集からデフォルメなしで作るのはどうだろう。良い練習になるんジャマイカ
7HG名無しさん:2006/01/18(水) 15:17:32 ID:ix+mRPPa
>>6
あれはクレイが原型だったの!?
うーんオレも拝見したいなー
8名無しさん@名無しについて議論中:2006/01/18(水) 16:24:33 ID:meLovxbA
>>7
クレイで全体のボリューム出しまでやって型取り、
シリコン型にポリパテ詰めて置き換え後、ディテーリング及び仕上げを
しているらしいです。
完成形しか見てないんだけどどうやって気泡埋めてるんだろうとオモタ。
9HG名無しさん:2006/01/18(水) 16:58:23 ID:/UFkT5GR
※スルーする基準を徹底するため、コテ以外にレスするのを禁止します。
晒す人、批評する人はコテをつけてください。
コテをつけない発言は内容関係なくスルーされます。
10HG名無しさん:2006/01/18(水) 18:18:35 ID:FZFFD0La
メガソフビを参考にキカイダー作ってたんだけど
体表モールドどう処理していいかわかんない
やっぱりエポキシで半硬化→スタンプしかないかな?
11HG名無しさん:2006/01/18(水) 19:23:28 ID:s8lb62Q8
機械が剥き出しになってるところかな?
一回り細くしてパーツ貼ってるの他所のブログで見たけど
いかがでしょうか。

40センチぐらいのフィギュア作るとなると
髪や服は本物使う方がいいんですかね?
12HG名無しさん:2006/01/18(水) 19:47:44 ID:o9YvZPOZ
>>髪や服は本物使う方がいいんですかね?
それって くやしくない?
13HG名無しさん:2006/01/18(水) 19:56:56 ID:s8lb62Q8
>>12
そういう風に考えた事は無いです。>くやしい

1412:2006/01/18(水) 20:56:15 ID:o9YvZPOZ
>>13
本物使っちゃうと「おれには表現できなかった」感にさいなまれるし 実際布つかっても
スケール難しいし ま 40センチクラスならなんとかなるかな。
可動を考えなければ盛って削ってがいんでない。
薄く伸ばしたファンドの上にティッシュを貼り付けて(破けないファンド製の布的な物ね)
裸の原型に貼って服の皺を表現しようとした事はあった。
15HG名無しさん:2006/01/18(水) 22:30:38 ID:s8lb62Q8
う〜んいろんな考えがありますね。
16HG名無しさん:2006/01/19(木) 09:57:49 ID:mWnTNg+q
服のスケール感って難しいんだよね
タミヤ1/35兵隊シリーズも、70〜80年はシワが大雑把で、
90年前後から技術革新があったのか、服のシワが
スケールに忠実に非常に細かくなった。
ところが前者の方が、なぜかしっくり来るように
見えてしまうんだよね。
後者だとシワシワ過ぎて変な感じがしたもんだ。
17HG名無しさん:2006/01/19(木) 11:39:02 ID:GJeFiYM+
※スルーする基準を徹底するため、コテ以外にレスするのを禁止します。
晒す人、批評する人はコテをつけてください。
コテをつけない発言は内容関係なくスルーされます。
18HG名無しさん:2006/01/19(木) 14:24:00 ID:ANS+dsPe
不思議と良スレになりそうな悪寒w
19HG名無しさん:2006/01/19(木) 17:16:44 ID:kUGo7wEO
適度に過疎ってる方が良スレになりやすいんだよね
まあ過疎すぎると月1回保守sage入れるだけのスレになる場合もあったりなかったり(ry
20HG名無しさん:2006/01/23(月) 21:03:13 ID:dcCYe688
自分が妥協できるくらいの顔になるまでどのくらい掛かるor掛かってる?
六時間ぐらい弄ってるが全然完成が見えてこない。
21名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 03:53:31 ID:0Ca916Wr
ろくじかんだぁ? それでできるんならうらやましいよ。
私は2〜3時間やって見えてこなければ一旦止めて翌日再開とか
それを繰り返してる。時間置いたほうがいい結果になる場合もありました。あと絵で描いたりして。
そんなやり方で一週間ぐらい捏ねてる場合もあったし 2〜3時間でいきなり似る事もある。
求めているレベルが違うかもしんないけどさ。
2220:2006/01/24(火) 12:28:49 ID:YQ3C1ah1
自分の今のレベルを考えずにやってるから全然完成しないんだと思う。
一時間造形などで地道に練習するしかないと痛感してる。
ちょっとあげます。
23名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 14:44:08 ID:k5N5veXT
※スルーする基準を徹底するため、コテ以外にレスするのを禁止します。
晒す人、批評する人はコテをつけてください。
コテをつけない発言は内容関係なくスルーされます。
24名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 15:52:41 ID:RixHW4Au
オレは未完成人なんで、自分が『モチベーションを失わない期間』を考えて、
完成までにやらなきゃならない手順をその期間内で割り振る。
その上でその各手順が割り振った期間内に納得行こうが行くまいが終わらせて、
次の手順に進む。こうすればとりあえず完成までは行くんじゃなかろうかと
そう考えているんだがどうだろうか。てゆーか今はモチベ&環境の問題で手付けられずor2
25名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 16:36:10 ID:D4Ol2jrf
そんな考えだから未完成人なんだろ
26名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 17:53:34 ID:feHJ427G
「みかん星人」て書くとちょっとかわいい。
27名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 19:17:35 ID:Mfw5RBx6
>>26
わかってやってるとオモ
2824:2006/01/24(火) 20:19:32 ID:RixHW4Au
>>25
その通りだきっとな。あと『ある程度形になった所で気が済んでしまう』とかが原因だな。
29名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 21:18:28 ID:YAa95xEc
ようするに一つも作ったことがない人?
30名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 22:13:27 ID:P3iiARhZ
>>29
途中まで作りかけたのがいっぱいあるひと
一応塗装までしたものもあるけど未完成品がやたら多いとゆー
31HG名無しさん:2006/01/26(木) 01:05:57 ID:DBww2LF/
2時間ぐらいしか集中力が持たなくてやる気がなくなるんですが
なんかいい解決方法はないですか?

林浩巳の中島みかはすごいね、今どこら辺で展示してるか知ってる人いますか?
あと上の書き込みにボリューム出しまでやってポリパテ置換とありますが
どこら辺までをボリューム出しと言うんでしょうか、教えてください。
32名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 01:06:33 ID:Rnrukmdb
病院行け
33名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 05:53:59 ID:b4m02QAQ
>>31
>2時間ぐらいしか

向いてないよ君
34名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 07:45:16 ID:Fw0ppI6m
2時間ごとに休め以上。
35名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 07:47:15 ID:Hvp6TMpY
そういう病気あるぞ、本当に。
36名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 09:04:56 ID:p1H2lnFy
精神神経関係の病気って、最近はちゃんとした医者なら診断して薬出してくれるからね。
まだまだ「それ気の持ちようだから」とか言って返しちゃう古風なお方もいらっしゃるけど。
「チョット変だな、みんなは平気なのにオレだけ?」とか思ったら気軽に神経科とか行ってみそ。
ただ薬もらったらちゃんと副作用とか調べておくべし。医者によっては中々こと細かには
教えてくれないし、口頭ではわけわからんから。
37名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 13:19:52 ID:8IuD0apK
今時1時間も集中できない奴がざらだと思うんだが
38名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 22:09:45 ID:cPmafKs0
>>28
俺とかまさにそれorz
一個も管制したことないYO!
39名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 22:26:42 ID:b4m02QAQ
>>36
でも「2時間ぐらいしか集中力が持たなくて」なんて言う人に
薬出す医者なんて、売り上げ至上主義のヤバイ医者だと思う
来院者を薬漬けにして患者に仕立て上げる精神科医って
本当にいるから気をつけたほうがいいよ

まともな医者なら「こんなの病気のうちに入りませんよ」って
追い返すだろ
40名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 22:42:56 ID:p1H2lnFy
まあその「2時間ぐらい」ってのが、1日のうち2時間までなのか、
一つのフィギュアを作るのに2時間までなのかが問題だな。
後者だったら2時間で完成できるネタしかできないwブーンでも作るか?
前者だったら何の問題もない。毎日1日2時間の作業時間を取れれば
1週間で14時間分作業が進むからな。
41名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/27(金) 00:29:04 ID:dEOoTgmA
一日2時間集中できたらすごい
漏れはもっとない
乾燥待ちし盛ってぼちぼちやるし
42名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/27(金) 02:06:39 ID:oLJDeJrI
テレビやラジオつけっぱなしとか、音楽かけるとか、
耳で違うことしながら作業すると、経験上長く飽きずに作業できる
脳味噌使ってる部分が違うから、模型製作の集中力が
落ちるということもそれほどないし
43名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/27(金) 10:20:18 ID:HAjn85Fu
オレは集中し出せば数時間平気だけど、他の用事で1日1時間も取れなかったり、
全く製作できない日が続くとモチベーションが消えちゃうな。

2時間云々じゃなくて、なるべく毎日ちょっとずつでも製作できる環境が作れればなー
部屋が余ってれば模型製作専用室作って、入室と同時に製作開始、
その日の分が終了となった時点で片づけも大してせずに終われるんだが。

現実は散らかっている机の上を片づけ>製作準備>製作>後片付け
を毎度毎度しなきゃいけないから実製作時間がどんどん短くor2
44名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/27(金) 17:37:32 ID:oLJDeJrI
>>43
自分は机でなくて、あぐらかいて床で製作派なので、
部屋の一角1m四方ぐらいが万年作業場だよ。
プラカスの掃除以外は、一切片付けとかしない。
たいして広くもないワンルーム暮らしだけどね
45名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/27(金) 20:27:42 ID:Y+6m3JIK
おまいら作業するときは新聞紙をひくのは基本だよな?
46HG名無しさん:2006/01/27(金) 20:41:51 ID:GBhrUL4z
新聞紙は引っ張ったときの被害がでかいからあんまりやらない。
自分はMGの箱のなかで作業してる。
47名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/27(金) 22:03:55 ID:HAjn85Fu
いや、何か下に敷いたり箱の中でとかすると必ず引っかけてひっくり返して、
壊滅的打撃を被るのでカッティングマット以外は敷かない。
ガンプラパチ組みするときは、ゲートの切りカス受けに箱を置くけど。
48名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/27(金) 22:31:05 ID:ub0bYG9w
週末になんの予定もない期間がこれから一月ほど続く・・
張り切ってポリパテ買ってきたよ
49名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/28(土) 11:55:01 ID:E8bzfp8Z
ポリパテでどんなもの作るの?
50名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/01(水) 11:42:59 ID:3v3K66oa
>>48がレスしないと、このスレ死ぬよ
51名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/01(水) 15:34:01 ID:zu6cWMwF
いいよ
52名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/01(水) 16:17:58 ID:UT94AEYs
インダストリアルクレイで溶ける温度の違うものがあるけど
使い勝手はどのくらい違いますか?教えて下さい。
53名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 22:27:31 ID:gp4lry70
俺が>>52にレスしないと、このスレ死ぬよ
54HG名無しさん:2006/02/06(月) 23:12:10 ID:HIWSCGW4
作ってる途中、なんだが。
ttp://mokei.net/test/read.cgi/up/1137489945/l50
55HG名無しさん:2006/02/07(火) 00:16:46 ID:5rQmlvi6
お、いいね。素材は何?可動はすんの?
56HG名無しさん:2006/02/07(火) 01:02:42 ID:5wtwhcD3
見たとこ動かないっぽいが。これはこの単品で終わるの?
なにかフィギャーに被せるとかすんのかな。
57HG名無しさん:2006/02/07(火) 01:51:34 ID:NEIfGsMI
すっぽんぽんのねーちゃんフィギャーに被せる、に一票。
いや被せろ。じゃなくて被せてください。
58HG名無しさん:2006/02/07(火) 17:13:39 ID:8kgqr6g9
すっぽんぽんのマッチョメンに被せろ。じゃなくて被せてください。
5954:2006/02/07(火) 21:24:40 ID:BMC6eFCX
素材はエポパテで元ネタはベルセルクなんで裸ねーちゃんは…。
とりあえずベース付けるつもりです。
60HG名無しさん:2006/02/07(火) 22:21:22 ID:5wtwhcD3
>>59
キャスカ剥いたらいいじゃん、って、おっと。ここ実写限定スレだな。
キャスカ似の人いねーかな。ファッションモデルとかで。
61HG名無しさん:2006/02/09(木) 21:09:53 ID:iYReIfEy
リアル系裸ねえちゃんて難易度高いよな。
骨格とか筋肉、各部のバランスがモロ分かりで誤魔化せない。
62HG名無しさん:2006/02/09(木) 21:33:43 ID:8YaVchyL
>>61
ぶっちゃけ、オマンコのとこがわかんないんだろ?
63HG名無しさん:2006/02/09(木) 23:25:32 ID:ayC7/yVa
>>62
ある意味いちばん簡単に資料手に入るんだから悩む必要ないだろ。
64HG名無しさん:2006/02/10(金) 00:28:54 ID:OZjVcQHT
撮影用ブロップを作りたいのですが、オススメの電装はありますか?
65HG名無しさん:2006/02/10(金) 00:41:00 ID:WV7UcdXo
>>64
LED
66HG名無しさん:2006/02/27(月) 15:41:53 ID:j3lQM43z
ネタないね
67HG名無しさん:2006/02/27(月) 22:48:07 ID:YYHg3PkF
んじゃネタ
ttp://mokei.net/up/img/img20060227224214.jpg

新聞の写真とテレビ見ながら3時間
晒した以上 覚悟はしてますが                        女王様です
68HG名無しさん:2006/02/28(火) 02:47:28 ID:fvHeAOkg
マジ誰かわからん。
そして関係無いが、眉毛モールドって凹んでると妙に気持ち悪いもんだな。
69HG名無しさん:2006/02/28(火) 03:15:12 ID:d7GKr+Xp
ばってん荒川 じゃないよね?
工藤静香 でもないよね?
70HG名無しさん:2006/02/28(火) 04:04:12 ID:GW0hxLea
稲葉でしょ
71HG名無しさん:2006/02/28(火) 05:09:10 ID:njoNBet/
うん すまん
72HG名無しさん:2006/03/01(水) 03:38:29 ID:Fnnp/oah
表情は面白いし(美人を意図してたらゴメン)上手いと思うけど、
耳の付け根がそんなに盛り上がってる人はいないと思う
鏡見りゃわかることだけど、こめかみのあたりと段差は無いよ

あと、歯が尖ってるところぐらいかな
73HG名無しさん:2006/03/01(水) 22:35:12 ID:Qil0eLBT
>>67
これはヘラで全部均してるのですか?
なにかコツみたいなのがあったら教えてください。
7467:2006/03/02(木) 01:09:15 ID:DLwu66mR
ttp://mokei.net/up/img/img20060302005109.jpg

レスありがとうございます。 
3日間 実働11時間でここまで。 旬の人なので 顔はこのへんでタイムアップと考え 焼きました。
鏡を使ったシンメトリーの確認は今回省きました。 だから正面からの写真は orz
資料写真は昨日本屋行って買ってきました。あとニュース画像。
写っているスパチュラ等は 右から使用頻度の高い順です。 表面均しは右端が主です。
コツは数こなす事。街へ出たら老若男女問わず顔を観察。自分の顔を触りまくる。時々外人を見て違いを見る。等
ただ 似せられるかどうかは別。肉眼で見ると似てると思うけど 写真に撮ると現実が見えて辛いです。
>>ばってん荒川
 ×荒川=似てねえぞ荒川には ← 会社で気付いた。 でも判ってはくれたのですね。多謝!
耳 難しいです。歯 どうしよう。
7567:2006/03/04(土) 00:50:23 ID:NbvHH0vV
ttp://mokei.net/up/img/img20060304004345.jpg

やっぱり写真に撮ったのを見ると辛いです。
スレタイの「実写」は こういうのと違いますね よく考えたら。
76HG名無しさん:2006/03/04(土) 01:15:19 ID:x2sYU5wU
>>75
スケートで金とった人だ。
うまいと思います。余計かもしれませんが、
スカは透明っぽいしモールド確認が難ありです。
一回グレスカ使うと世界が変わります。
ではまた投稿楽しみに待ってます。
77HG名無しさん:2006/03/04(土) 02:31:32 ID:ugSOTEiz
スケートで金とった人にはぜんぜん見えん。
上手いとは思うけど。
78HG名無しさん:2006/03/04(土) 15:05:55 ID:YeG7BT6b
>>75
スレタイ通りだと思うが。なにか問題が?
メダルとった人の顔知らんけどうまいと思う
79HG名無しさん:2006/03/04(土) 15:43:27 ID:oYLV7UJe
雰囲気出てると思います。あと塗装が腕の見せ所になるでしょうね。
実機もかなり凝った塗装してますからね
80HG名無しさん:2006/03/04(土) 16:23:58 ID:YeG7BT6b
実機?メカモノスクラッチスレの誤爆か?
それともこのモデルの人厚化粧なの?
81HG名無しさん:2006/03/04(土) 18:31:23 ID:n3VO9F+T
うまいうまい。良く出来てる。似てるよ。
82HG名無しさん:2006/03/04(土) 18:45:44 ID:J94LRYK1
フィギュアのフィギュアか

荒川似てる 色を塗ったら塗ったでまた更に似てくるんじゃないの?
似顔絵もそうだけどようは雰囲気が出てれば良いと思った
にしてもその大きさで細かい作業をよくやってるという印象
83HG名無しさん:2006/03/04(土) 21:15:10 ID:+IAIwkvm
>>80
たまにはアニメ以外のテレビも観たまえ
8467:2006/03/04(土) 23:50:10 ID:NbvHH0vV
変化に乏しい作業に入ったので写真無しで失礼します
実写って 人間が演じている映像作品をアニメと区別してそう呼んでる印象があるので 映画やテレビ
のキャラ限定かなと思って。 あ >>75の段階で作業時間トータル15時間ぐらいでした。
まだ似てるとは言い難い状況ですが 修正地獄に陥ると完成しないので微調整と珍しく塗装に入ります。
85HG名無しさん:2006/03/05(日) 03:42:43 ID:d1vnUTMd
>>75
財前直見だとおもってた
86HG名無しさん:2006/03/05(日) 04:08:00 ID:MF8JXS18
似てはないだろ。
87HG名無しさん:2006/03/05(日) 11:11:06 ID:L50R79yA
実在するものならなんでもいいんじゃない。>実写

質問なんだが塗装で元の造形とかどうにでもなるものですか?
自分の作ってるモノが似てないんだけど早く完成させたいと思っていて
塗装も似せる意味で重要なものなら造形に見切りをつけて塗装の段階に
入りたいと思ってます。造形も塗装も駄目駄目だと意味がないかもしれませんが
一通り知ることで次作につながるかなと思っているのですがどうでしょうか?
88HG名無しさん:2006/03/05(日) 11:28:43 ID:HOGs4WKi
早めに造形に見切りをつけるのは正しいと思う
なぜなら、塗装で元の造形がどうにでもなるものではないが、
色を塗ることで「ここの膨らみが余計だったんだな」とか
造形上の問題点があらためて発見できる。

型取り複製する場合も、原型にイマイチ納得いかないなら
最初は原型に色塗ってみるのも悪くないと思うよ

89HG名無しさん:2006/03/05(日) 18:23:02 ID:eiboWTOS
目を塗るだけでけっこう印象ちがってくるしね
9087:2006/03/06(月) 20:05:48 ID:IQH9MuIQ
レスどうも
塗装したいとおもいます。
91HG名無しさん:2006/03/07(火) 21:24:25 ID:szFiRyEj
塗装してみて初めて、イチから作り
直さなきゃいけないと気がつく場合もあるしねw
9267:2006/03/13(月) 00:48:32 ID:fsGjMxM4
ttp://mokei.net/up/img/img20060313003957.jpg

うん 塗装してみて初めてイチから作り直さなきゃいけなかったんだと気付いた。
塗装前はもっと似てると思ってたけど 塗装もマイナスに働いてしまったようです。
一番マシな角度からの2枚です。晒すの辛かったけど 完成です。
塗装はひさしぶりだったけど やっぱ楽しいな。 課題も見えてきたし。
93HG名無しさん:2006/03/13(月) 00:58:42 ID:q0cuDevC
> 塗装してみて初めてイチから作り直さなきゃいけなかったんだと気付いた。

塗装したからイチから作り直さなきゃいけなくなった、が正しくないかこれ。
造型が上手いからといって、塗装まで上手いわけじゃないんだね。
まあよく考えたら別スキルだもんなぁ・・・

無塗装で完成とするか、仕上げを頼める人を探したほうがいいと思うよ、マジで。
良作がもったいない。
94HG名無しさん:2006/03/13(月) 02:22:39 ID:L3gtyD55
もったいない、たあ少々失礼な書き方じゃないかな。

別に趣味だし楽しかったならいいんじゃないの?
俺は塗装も含めてこの作品は好きだよ。
95HG名無しさん:2006/03/13(月) 02:39:51 ID:9FUNVsho
本人楽しかったんなら趣味としては十分
彫刻は上手いし塗装だって数こなせば上達するでしょ
次回作が楽しみ
96HG名無しさん:2006/03/13(月) 05:49:25 ID:ruNtUqIv
>>92
もみあげ?を塗り忘れてない?
97HG名無しさん:2006/03/13(月) 09:28:54 ID:BX3H/yFo
荒川選手だね♪
なんにせよ実作業が一番スキルアップに繋がるので僕も88さんに禿同です。
あと実在の人体や他の物質に似せる(見せる)場合に塗装でもうひとつ重要なのが、ツヤと透明度のコントロールだと思います。
もしかしたら色味よりも重要です。例えば人の肌は服や髪より透過率が高くて、実際に目に届くのは半透明の皮を一往復した筋肉に血の赤が通った色であることとか。
そうすると完成品になる素材にも、リアリズムに大きく作用する要素があると思いますよ。
長レスごめんなさい。
なんか良スレで気分よくなっちゃったw
98HG名無しさん:2006/03/13(月) 14:20:20 ID:ehWHpBfJ
いや、塗装ダメだろこれは。
なんで失敗した紙粘土細工みたいになっちゃってんだ。
もとの造型の良いとこ全部死んでるじゃん。
本人楽しかったんなら趣味としては十分、ってヤツの意見もわかるけど。
所詮は個人のモノだしなぁ。
でも、それで切り捨てちゃうのも、有る意味不親切だよな。
ダメなものはダメって言ってあげたほうが本人のためだと思うぞ。
じゃなきゃ、そもそも晒す意味もないし。
99HG名無しさん:2006/03/13(月) 14:55:06 ID:Nc4MC0lM
確かに塗装はお世辞にも上手とは言えなけどな。
まあなんの志もないまま塗っていれば、ずっとこのままだろうけど、
でも、ひさしぶりって言ってるから本当はもうちょっと上手いのかもよ?

せっかく肌色スカなんだから、肌は地を生かした塗装にすればよかったのかもね。
スカ地+コピックとかも手軽でいいかもね。
あとはテリテリだからつや消しするとか。
100HG名無しさん:2006/03/13(月) 16:13:59 ID:jBc7eV3B
次につながるアドバイスをお願いいたします。m(__)m
101HG名無しさん:2006/03/13(月) 17:09:11 ID:qivaOEXx
この塗りだともっと誇張した感じの造形のほうがはまるのかもしれない。
でも晒した心意気はィィ。
リアル系とかスケールのフィギュアだとガッシュ?とか絵の具?を使う人がいますが(詳しくは知りません)
なんで絵の具を使うのですか?
102仕事では萌系:2006/03/13(月) 19:30:48 ID:BX3H/yFo
ガッシュの発色が好きでラッカー溶剤に混ぜるって人が居たけど、やはり使いドコロによっては隠蔽力が強すぎてリアルな人肌には向かない気がするなぁ。
俺もスカルピーならコピックで墨とシャドウ入れてフラットトップコートが良いかと思う。
ただどうせスカルピーの地色を生かすなら、カラースカルピーの半透明に蛍光ピンクと蛍光イエローを微量に混ぜると、
すごく健康的な肌色が出来るよ。以前エロっちぃの作った時に試してみたんだけどかなり艶めかしくなったよ。
103HG名無しさん:2006/03/13(月) 19:48:32 ID:+UGKczW2
髪の毛がなんか実感ないんだよな。
104HG名無しさん:2006/03/13(月) 23:18:54 ID:zUj0ph+m
まずは「丁寧に」からじゃないか。
10567:2006/03/14(火) 00:11:22 ID:IPbZPho4
すまん さっき帰りました。 たくさんのレスありがとうございます。
塗装の技量については御察しの通りです。ただ 一日置いて見て 昨日見てたより酷さが理解できる。
いや酷いわ 厚化粧のおばはんだよな
>>93の言う塗装の外注は 自分用の塗装サンプルとして一時期真剣に考えてました。
目や眉はガッシュ使ってます。理由は細かい線が引け、溝で流れたりしないから です。意味なかったけど。
造形的にはデコが不自然だけど修正が上手くいかず その為髪を降ろした形にしました。が その分塗装で
似せられれば>>87へのおれなりの解答になるだろうと。でも逆の意味での答えになっちゃったな。
肌のツヤと質感 リアル系の髪の表現等課題は多いですが研究してみます。先ずは表面処理をもっと丁寧にします。
焼いたスカの表面の質感は好きなんで 地を活かす方法ってのも試してみたいです。
もみあげ?はおっしゃるとおり。迂闊すぎました。
106HG名無しさん:2006/03/14(火) 16:59:15 ID:VE1HvyNp
67さんにはすごく好感もってるんだけど、
やっぱり耳のつけねの形が変だと思うよ。

「厚化粧」に関しては、実際の競技中ってこれぐらいゴテゴテに
塗りたくってたから、作者がそれでよければ、これでいい気もする

でも髪は、リアルを目指すなら、絶対つや消しにした方がいい。
風呂上りか水泳中でもないかぎり、髪全体がテカテカはありえない
10767:2006/03/14(火) 23:05:14 ID:IPbZPho4
昔っから人に言われてる事を総合すると 部分的に凝って全体を見てない そして全然見てない部分すらある。
これをいまだに引きずってるようです。 ツヤの効果は写真にするとよく理解できますね。髪のツヤ加減は難しそうです。
みんな個別にレスしたいけど お礼に代えてネタを用意しました。
過去の習作 左から古い順ですが それぞれ誰のつもりで作ったものでしょう
一部既出もありますがスマン。辛い過去ともいえるけど 呼び水になる事を期待して。
ttp://mokei.net/up/img/img20060314224841.jpg
108HG名無しさん:2006/03/14(火) 23:55:53 ID:wLc/pjIo
相変らずどれも上手いが誰だかはまったくわからん。
109HG名無しさん:2006/03/15(水) 00:12:48 ID:zYtrpGjS
右のは野ブタ。かなあ
110HG名無しさん:2006/03/15(水) 01:06:40 ID:xZYGv+BU
左は吉田美和かな
右の顔すごくリアルだなぁ。同級生にいそう
111HG名無しさん:2006/03/15(水) 11:53:39 ID:qV1L7T1f
へぇ
あんた絶対作り続けて欲しい。大成するよ。
112HG名無しさん:2006/03/15(水) 11:57:34 ID:qV1L7T1f
連レスになってしまうけど真ん中が宇多田ヒカルに見えてきた
113HG名無しさん:2006/03/15(水) 12:12:14 ID:zYtrpGjS
ああ言われてみれば顔立ちはわからなくもない
こんな髪型してたことあるの?
11467:2006/03/15(水) 20:36:52 ID:xRURRPuU
ども 菊川怜 野村優香 大塚愛 の つもりで作りました。
違う角度で見ると古い順に狂いが酷いです。左右の目と鼻の向きが直交してません。
菊川野村は まだ大ざっぱに作って焼いたあと削りだしていた物です。
その後スクラッチスレで 最後に焼く事を指摘され 試したのが大塚です。
友人に見せたら 人の顔であることについては賑やかに驚いてくれるのですが
「誰だれだよ」と と言うと空気変わるんです。半端な出来ですまん。
115HG名無しさん:2006/03/15(水) 21:11:40 ID:0Kjkt3mh
真ん中宇多田は俺も思った
116HG名無しさん:2006/03/15(水) 21:11:51 ID:qaVyDLss
造形はどれも上手いけど似てるのは大塚愛かなぁ
菊川は骨格とかいいセン言ってるんだけどなんか違う
野村は見えない
ウタダにリデコが吉w
117HG名無しさん:2006/03/16(木) 00:36:55 ID:1E7Wfo7p
まぁみんなハズレちゃってなんだか申し訳ない気もするがw
巧いのは確かだし、前の論議に戻るけど、仕上げまでこなしていけばどうすれば『似るか』はつかめてくるんじゃないかな?
未塗装で似せるには、というか見た人にその人と伝えるには多少のディフォルメが必要なんじゃないかな?
実際、タレントの3Dデータ取って単純にプロッタで掘り出してもそうそう本人と判るもんじゃないよ。
とにかくあなたはこのスレで今旬の人だ、コテ名乗ってもいいんじゃないか〜♪
118HG名無しさん:2006/03/16(木) 05:00:17 ID:Pmy4kEDA
>>117
いやそれがこないだテレビ東京でやってた所ジョージの番組でやってたレーザー
スキャンデータを紫外線硬化プラスティックで立体に起こすマシンの紹介やってて
さ、所ジョージの1/6ドールヘッド作ってたんだけど、度肝抜かれたよ。
すげぇ進化してんの。
レーザー硬化処理後、透明の液状プラスティック槽からザバァーって出てきたの、
超絶よく出来てて文句つけようのない出来だった。
スキャンデータの修正もそう時間かかるようではなかったし、正直かないっこねぇ。
すでに死んでる人とか、全身毛だらけの動物とかのスキャンしにくいものくらいしか
リアル系原型師の出番なくなりそうだよ。
119HG名無しさん:2006/03/16(木) 05:46:25 ID:1aciolzs
いやそれがこないだテレビでやってた
普通なら一晩煮込まなきゃならない料理が
たった3分で完成して度肝抜かれたよ。
すげぇ進化してんの。
12067:2006/03/16(木) 07:18:52 ID:JIGM9GkQ
いろんな御意見ありがとうございました。リアル系は似てなんぼなので なんとか似せられるよう頑張ります。
所さんの光造形は凄かった。手間暇かかる手仕事はもう趣味の世界だけだな。
おねいちゃんの一部毛だらけの部分などメーカーに依頼しにくいものしか出番なくなりそうだ。
あそこまで出来たら あとは数こなしてなんぼの世界だもんね。
ではこのへんで名無しにもどります。 なんか出来たらまたよろしく。みんなありがとう。
121117:2006/03/16(木) 15:06:09 ID:1E7Wfo7p
ほぇ〜!?
それってDoCoMoが携帯のボディ整形に開発して特許もってる奴だよね確か?
密かに模型業界に気付かれない事を祈っていた俺原型師の端くれw
とにかくガンガレ64氏!新作本当に心待ちにしています
122177:2006/03/16(木) 15:07:14 ID:1E7Wfo7p
↑ごめん67氏だ
123HG名無しさん:2006/03/17(金) 02:02:50 ID:1BgBlI5C
>>121
同じく端くれだけど危機感持つよね
成形品見たとき正直俺の存在なんかもう必要ねーと思ったw
光出力機が高価だから本格導入できないだけですでに結構実験されてるし、外注の出力屋もあるし。
現状ではデータ上でのモデリングをこなせる原型師がいないから原型スキャン→リサイズ等がメインの使用法なのが救いかな

でも面のニュアンスをイチからデータ上で表現するレベルのモデリングなんて一朝一夕にできないだろうし
今手仕事で評価されてる人には引き続き仕事ある気もするなあ
どうなることやら
124HG名無しさん:2006/03/17(金) 02:56:24 ID:aoByTkFi
あの光硬化マシンの恐ろしさは、将来、コストダウン化が進んだら、量産もまかない
かねないところだよなぁ。
そうなったら型取り複製を経ないで第一原型そのまま量産品にするようなもんだもの。
パーティングラインもないだろうし。
ま、その頃にはさすがに今原型師やってる奴で現役とかほとんどいないだろうけど。
125HG名無しさん:2006/03/17(金) 17:28:23 ID:64Y8A//U
テラコワス
シェードとかいじっといたほうがいいんだろかw
126HG名無しさん:2006/03/17(金) 18:22:57 ID:n6217LQv
ドラえもんの世界だよねえ
127HG名無しさん:2006/03/18(土) 14:02:53 ID:7InN2Rho
うーん、コストダウンはできないと思われ。
コストダウン=量産化なわけだが、そんな機械量産するほど需要は無い。

ただ、資本力のあるメーカーが機械買って、原型師クビにするのはある気がする・・・むぅ
128HG名無しさん:2006/03/19(日) 12:34:58 ID:oPm7Klpo
昔カメラが発明されたとき、これで画家は絶滅だと嘆きの声が上がったもんだ。

心配スンナー
129HG名無しさん:2006/03/23(木) 00:52:24 ID:Ug9/jbMW
そうか、そうだな
自分にしかできないことをするだけだな。
えらく勇気づけられてしまった
微妙にスレ違ってきたからこのへんにするけど
ありがとう128
130HG名無しさん:2006/03/24(金) 18:04:58 ID:9HN73mtQ
原型つくるのも、データ入力すんのも、たいして変わらない希ガス
どうせ普及しだしたら、喪前らも導入すんだろ?
とうぜん、古式ゆかしいハンドメイドの良さも忘れられず、なんやかや
言いながら両立すんだべ?

心配すんな
131HG名無しさん:2006/03/25(土) 02:09:23 ID:6O9B+mPt
だね〜♪
原型師っていい仕事だな。
もっと言えば物を作るって幸せだ。
132HG名無しさん:2006/03/25(土) 02:27:56 ID:4XzGI8NF
やべえ>>131がいいこと言った。ちょっと感動。
133HG名無しさん:2006/03/31(金) 05:52:19 ID:lNXkGVuR
リアル系がもっとイベントに増えてもいいよね。
直接的な名前つけなきゃ権利もクリアだし
そこで似せ力が試されていいかも
134HG名無しさん:2006/03/31(金) 06:54:37 ID:EeGBEC1B
>>直接的な名前つけなきゃ権利もクリアだし

う〜む
135HG名無しさん:2006/03/31(金) 10:58:52 ID:lOF6oh8m
認識があまあまなヤツってまだまだいるんだなあ
136HG名無しさん:2006/03/31(金) 18:09:45 ID:6IwBHmZe
権利もへったくれも、作りたい気持ちは押さえられんだろ(w
売る売らないは(ry
137133:2006/03/31(金) 21:47:58 ID:lNXkGVuR
あまあまだった!?
やばかった前例とかあるの?
138HG名無しさん:2006/03/31(金) 23:14:28 ID:EeGBEC1B
きみが どうありたいか? だと思うが
139133:2006/03/32(土) 06:56:41 ID:woxY0D/J
チョット感動しかけた
あぶねぇw

だってありたいようにあって肖像権とかで訴えられたらいややもん
好きで作ったのにアヤパンに嫌われたら悲しいもんw
140HG名無しさん:2006/03/32(土) 10:37:05 ID:OXox+qsH
似すぎて訴えられるなんて最高だな。
141HG名無しさん:2006/03/32(土) 12:33:52 ID:EadXE6Lu
なんかもう…( ´д)
142HG名無しさん:2006/03/32(土) 22:26:10 ID:LVFUMFzS
そんな細かいことまで本人や会社は気にしない。
むしろ、コアなファンに注意しないと暗殺されかねない(w
143HG名無しさん:2006/04/13(木) 18:15:33 ID:SuoML1pV
144HG名無しさん:2006/04/13(木) 23:06:59 ID:pKaok6Hh
145HG名無しさん:2006/04/13(木) 23:20:49 ID:er9ptQYY
146HG名無しさん:2006/04/13(木) 23:46:00 ID:GvpdIRzA
147HG名無しさん:2006/04/14(金) 00:09:07 ID:BF/LqbB8
終了
148HG名無しさん:2006/04/18(火) 10:46:32 ID:TDpQhA6H
保守
149HG名無しさん:2006/04/18(火) 10:47:25 ID:TDpQhA6H
イケネぇsageついたままだった

再保守
150HG名無しさん:2006/04/20(木) 14:25:57 ID:PYmDhOkc
フェラチオーリ
151HG名無しさん:2006/04/22(土) 01:10:55 ID:MEGs3029
マンボーマンボーマンボー、ウ、sexyマンボー
152HG名無しさん:2006/04/28(金) 23:56:23 ID:LZo1bhh8
http://mokei.net/up/img/img20060428234518.jpg
友人から「これができるか?」と頂いたお題ですが どうでしょう。
口元はそれらしく出来たけど 髪と帽子無しでは似てるとは思えませんでした
他の人の目で見てどうかとおもい うpしてみました
153HG名無しさん:2006/04/29(土) 02:45:51 ID:e8/IDO5a
服装と帽子から、探偵物語を知ってる人にはわかるって程度かな?
>>152

154152:2006/04/29(土) 06:22:47 ID:s7b+FuYU
そうか じゃ メガネも付けたほうがよさそうですね。自分としては敗北になるけど。御意見ありがとう。
155HG名無しさん:2006/05/01(月) 15:20:28 ID:jOzz7DE6
隣に成田幹雄(?だっけ?)を並べればOK
156HG名無しさん:2006/05/02(火) 13:30:58 ID:OacJUDEo
>>152
言うほど悪くないよ
着色するとまた違うしね
157HG名無しさん:2006/05/03(水) 13:23:51 ID:l2XX46Bo
>>156
っていうか全く悪くない。というかかなりいいと思う。
その小ささでその出来栄えのボトルキャップがドリンク買ってついていたら嬉しいよ。

それより>>154で「メガネかけさせる」と言ってる方がわからない。
工藤ちゃんがメガネかけてる印象ってあんまりデフォじゃない気がするんだけど
158HG名無しさん:2006/05/03(水) 13:52:02 ID:/d3dtecF
遊戯シリーズだとサングラスかけててとーぜんなイメージかも。
159152:2006/05/05(金) 21:11:04 ID:MESuhCkY
http://mokei.net/up/img/img20060505203307.jpg
いろいろレスありがとうございます。確かにあんまりメガネかけてないですね。
次の一手を考えたのですが 155さんの御意見に乗っかってみました。
リアルな人の顔にはなったけど あの妖怪的な雰囲気が出せません
160HG名無しさん:2006/05/06(土) 11:08:48 ID:FnP0q+Xu
ttp://www.mot-art-museum.jp/kikaku/
江東区の東京都現代美術館でカルティエホニャララ展て見てきたんだけど

ttp://www.mot-art-museum.jp/page/307_3_1.jpg
これが素晴らしかったよ。このスレ住人にオヌヌヌ

>>152=159
すげー!上手い!
あの妖怪チックなふいんきは塗装も込みじゃなかろうか、と。
161HG名無しさん:2006/05/06(土) 21:06:41 ID:jbGyRNth
ありがとうございます らしく見えましたか?
これはこれで彩色してみます。
162HG名無しさん:2006/05/11(木) 02:49:13 ID:yhM2mWQC
しつも〜ん。
動物やクリーチャーの類もここでいいんでしょうかね?
163HG名無しさん:2006/05/13(土) 09:24:28 ID:a/YJbteH
オッケーよ
164HG名無しさん:2006/05/14(日) 17:04:42 ID:cKNVuUXa
リアル・クリーチャーのスレdat落ちみたいだから ここでいんじゃない
165HG名無しさん:2006/05/16(火) 17:10:22 ID:Eu5J6b8J
ttp://www.myfigure.jp/ishi/index.html
ここの製作過程見て、プロはやっぱすげーなーって思った。
166HG名無しさん:2006/05/16(火) 20:31:22 ID:30S7hpNa
価格に驚いた 
原型なんか あっという間に出来るってことか
167HG名無しさん:2006/05/17(水) 00:02:18 ID:aUvJ/HZj
>>166
取り込み詐欺じゃないとしてw
4000円ってことは、
原型師が時給1000円で作業したとして、3時間で3000円だね。
体は出来合いのパターンから選ぶとしても安いね。

実際は顔の原型は2時間以内で作っちゃうんだろうな。
168HG名無しさん:2006/05/17(水) 00:56:57 ID:UfNrdo3s
時給に換算すれば数十円で、中国人が作ってるんでしょ。いくらなんでも2時間で出来るわけがない。
169HG名無しさん:2006/05/17(水) 21:51:06 ID:RHuM4gig
プロと素人で一番違うのはスピード
とうちの親方が言っていました。
170HG名無しさん:2006/06/02(金) 17:57:13 ID:8ywHJKXB
ワンフェスとかでリアル系てどのくらいありますか?
171HG名無しさん:2006/06/03(土) 01:40:13 ID:s1yoTRk2
WFスレで聞けや
172HG名無しさん:2006/06/21(水) 22:07:19 ID:vdvDh2TH
/
173HG名無しさん:2006/06/28(水) 21:21:25 ID:4Q43ckU2
174HG名無しさん:2006/07/13(木) 23:09:55 ID:q0Si2gyJ
保守
175HG名無しさん:2006/07/16(日) 23:44:46 ID:4xiTSooD
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m33721795
入札観察しててさっき終わったけど凄いな。50万か・・・
それだけのクオリティはあると思うが、この価格までいくとほとんど美術品扱い。
海外だと価値の意味合いが変わりそうだな。
176HG名無しさん:2006/08/15(火) 03:37:21 ID:PZ0pc7RD
保守
177HG名無しさん:2006/08/21(月) 00:36:49 ID:9e+wV/bo
>>133
昔、『R.H.』と製品に付けて売った広末のフィギュアってヤラレタんじゃなかったっけ?
178HG名無しさん:2006/09/01(金) 17:39:29 ID:V/111hHK
イニシャル使わなければよかったのか?
179HG名無しさん:2006/09/01(金) 18:33:51 ID:imAuER8c
肖像権だからかんけーないだろ。
つか芸名だと加えて商標関係が絡んでくるか。
180HG名無しさん:2006/09/01(金) 21:36:10 ID:+QCQh7dR
だれか、超絶「森下千里」作ってくれ!エロエロなのを
181HG名無しさん:2006/09/08(金) 20:24:30 ID:/7tpL954
オラもなんか作ってみようかね
182HG名無しさん:2006/09/10(日) 00:26:40 ID:5TQDn4wz
沢村一樹の作品がもっと見たいw
183HG名無しさん:2006/09/11(月) 00:46:16 ID:T3NblBu3
>>同じ番組見ていたかなw笑ったなあれは。
けっこう上手かったけど頭無いんだよなあ。
184HG名無しさん:2006/09/11(月) 00:47:32 ID:T3NblBu3
しまった。アンカー忘れ。
>>182
185HG名無しさん:2006/09/30(土) 12:55:37 ID:etYi7yUc
ホッシー
186HG名無しさん
ドアラ