ミニ四駆総合スレ【バンキッシュJr.】18台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
MSシャーシネタも徐々に増えてきて、
マターリと加熱するミニ四駆総合スッドレです。
前スレ:ミニ四駆総合【ライジング・バード】17台目
   http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1134682884/
TAMIYA模型HP
ttp://www.tamiya.com/japan/j-home.htm
ミニ四駆公式サイト
ttp://mini4wd.jp
ミニ四駆画像掲示板
ttp://takemail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
ミニ四駆画像ちゃんねる☆
ttp://boxman.jp/mini4/
ミニ四駆 〜 ジェネレーションネクスト 〜
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1099315530/
うみうしのやかた
http://page.freett.com/umiushi21/
2HG名無しさん:2006/01/18(水) 22:50:38 ID:m9G4rimX
うほっ
3HG名無しさん:2006/01/19(木) 14:37:30 ID:Iy2VR/LP
4名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/23(月) 12:01:09 ID:evcqEbzR
e
5名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/31(火) 21:17:57 ID:BdzbBm9u
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 削除予定地 |
|______|
    ∧∧ ||
( ゚д゚) ||
/ づΦ

6名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/31(火) 21:20:05 ID:BdzbBm9u
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 削除予定地 |
|______|
∧∧ ||
( ゚д゚) ||
/ づΦ
7名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/31(火) 21:21:03 ID:cnKdMJJQ
円盤戦争
8名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/31(火) 21:25:29 ID:ZoArih5Z
2006の戌年のミニ四駆がほしいです。
都内でどこかないですか?
9名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 20:51:27 ID:t34u1BHT
タミヤはブームとともに消える会社だと思ってた。
久しぶりにWebみたら熱かった。
アバンテBOXwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 12:04:33 ID:bGyGt7Nd
>>8
素直にnetで買ってくれよな!
11名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/10(金) 20:10:28 ID:Ia3eZCIk
12HG名無しさん:2006/03/08(水) 03:15:59 ID:UMRS3gmo
こここ
13HG名無しさん:2006/03/08(水) 03:27:03 ID:6dWV54Jk
上野のヤマシロヤにそれらしきものがあった記憶はあるが
今年のものか確認していないです>干支四駆
14HG名無しさん:2006/03/13(月) 20:32:53 ID:824xiPte
------ここから21スレ目------
15HG名無しさん:2006/03/13(月) 20:39:05 ID:TilLMfQm
イエッサー
16HG名無しさん:2006/03/13(月) 20:44:32 ID:DiY07VFe
なんだここ?

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 削除予定地 |
|______|
∧∧ ||
( ゚д゚) ||
/ づΦ

だったのか?w

みんな 早く来いよ!
17HG名無しさん:2006/03/13(月) 20:48:58 ID:rW4V5PhW
18HG名無しさん:2006/03/13(月) 20:51:46 ID:rW4V5PhW
ミニ四駆総合スレッドです。

前スレ
ミニ四駆総合20台目【セイントドラゴンJr.】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1139639972/
TAMIYA模型HP
ttp://www.tamiya.com/japan/j-home.htm
ミニ四駆公式サイト
ttp://mini4wd.jp
ガッツの「これがミニ四駆PROだ!」
ttp://mini4wd.txt-nifty.com/guts/
TAMIYA SHOP ONLINE
ttp://tamiyashop.jp/shop/default.php
ミニ四駆画像掲示板
ttp://takemail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
ミニ四駆画像ちゃんねる☆
ttp://boxman.jp/mini4/
うみうしのやかた
ttp://page.freett.com/umiushi21/
19HG名無しさん:2006/03/13(月) 20:53:43 ID:rW4V5PhW
関連スレ
【初心者】ミニ四駆質問スレ5★☆【歓迎】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1140008809/
    ミニ四駆を模型として作りこむ    
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1137626928/

定期OFF板
【みんな】ミニ四レースOFF!!! Lap-3【集まれ!】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1141048179/
20HG名無しさん:2006/03/13(月) 22:26:43 ID:rqwExIIc
>>1
乙!
21HG名無しさん:2006/03/13(月) 22:29:16 ID:rqwExIIc
http://tamiya.com/japan/mini4wd/event/index.htm

スプリングGPでダンガンだけでなくPROレースやるのね。
22HG名無しさん:2006/03/13(月) 22:47:34 ID:TilLMfQm
タイヤを製氷機で凍らせる

おー、つめてぇつめてぇ

コンロの火をつけて強火にして・・・・・

瞬間解凍!!

グリップすこし落ちたー

ウマー(゜д゜)
23HG名無しさん:2006/03/14(火) 00:02:01 ID:svvbIRz1
>>22
フリーズドライ加工でゴムが劣化してグリップ落ちた……のかな?
24HG名無しさん:2006/03/14(火) 02:42:51 ID:Kyu6jayd
タイヤ内の水分が破壊されて劣化してグリップ力がなくなったと考えられるが
25HG名無しさん:2006/03/14(火) 13:04:49 ID:bVtbEWUe
              ◤◥◣   青1号吹いた
http://‮. … ■ ▪ ▬◣〓▀▀■▇▆▅▄▂ ▪ ▂         ▐▂▲〓▀◤◢  ▂  
http://‮・ ▪ ▃∵ ¨▂ ■ ▪ ▀■▅▂.        ▼◣◥     ▼ ▍ 
http://‮▂▄◣◥〓■██■▇▆▅▄▂¨& ▀█▇◢& ◤◢   ◣▐ ▅     ◤◢ ▍▀  
http://‮. ▪ ∴ ◣◥ ▀▀〓■██▇▆▅██▅▂ ■ ▍     ■◢ ▅  ▍    
http://‮◣◥& ■& ▅.… ∴ ▪ ▀███████▇▅▐ ◣▐   ▂   ▐  
http://‮▂▄▃▄▂■ ▪& ▂▃▆████████▇▆▅◥▀  ▂◣▀   
http://‮‥∴ ■ ▪ ▀▀▀■▀▀▀ ¨& ■   ▀▅▄▂▄◣◥     
26HG名無しさん:2006/03/14(火) 18:00:18 ID:Rh5fklt0
ポーションか。。
27HG名無しさん:2006/03/14(火) 18:42:17 ID:ovixxOke
ミニ四駆のコース欲しい人いる?
28HG名無しさん:2006/03/14(火) 18:53:58 ID:7Me2X8Hj
欲しい!バイト代入ったら買う予定
29HG名無しさん:2006/03/14(火) 19:05:22 ID:a3QF+X//
JCJCならほしいなぁ・・・
30HG名無しさん:2006/03/14(火) 19:19:38 ID:2fKfGcon
JCJCならくださいと釣られてみる。
3127:2006/03/14(火) 19:20:57 ID:ovixxOke
どういうところで引き取ってもらえますか?
タミヤミニ四駆オーバルホームサキット立体レーンチェンジタイプです。
現在高3。小4のとき買って10回も使ってないです。
32HG名無しさん:2006/03/14(火) 19:24:03 ID:7Me2X8Hj
>>31
それでもいい
33HG名無しさん:2006/03/14(火) 19:25:32 ID:2fKfGcon
>>31
ヤフオクやリサイクルショップに持って行く
近所の模型屋で欲しい人探す
考えられるのはこれぐらい。
34HG名無しさん:2006/03/14(火) 19:39:07 ID:ovixxOke
センクス
35HG名無しさん:2006/03/14(火) 22:58:04 ID:XVIOPvt9
セックスに見えた
36HG名無しさん:2006/03/14(火) 23:02:37 ID:P6IKbCE8
オレも一瞬プチ荒らしかと思った
37HG名無しさん:2006/03/14(火) 23:45:06 ID:BKT4dahc
新しいFRPは四月発売??
38HG名無しさん:2006/03/15(水) 00:01:37 ID:2fKfGcon
39HG名無しさん:2006/03/15(水) 01:08:36 ID:24XulZup
ネジ止め鳥居って、シャーシを捻るとネジが締まるから三点接地になるんだっけ?
もしそうだとしたら、解決策が浮かんだかもしれない。
40HG名無しさん:2006/03/15(水) 02:02:37 ID:sxt4fk0U
>>39
是非製作にとりかかってくれ。
そして結果をうpしてくれ。
41前スレ647:2006/03/15(水) 04:42:56 ID:LuEA2B9+
ボディはこれでいきます
にわかZEN仕様のダイナフォーク

http://a.pic.to/4a4t0

色はまだ決めてませんが…
この一台が俺のミニ四駆生活20年最後のマシン
渾身の一作に仕上げます
42HG名無しさん:2006/03/15(水) 05:46:15 ID:c6Wh2f0e
>>41
生きろ!
43前スレ647:2006/03/15(水) 06:09:32 ID:LuEA2B9+
>>42
ありがとノシ
44前スレ647:2006/03/15(水) 08:27:37 ID:LuEA2B9+
今日の夕方に>>41のシェイクダウンしてきます
シェイクダウンでも今日の目標は自己ベスト
きばってきますよ!
45HG名無しさん:2006/03/15(水) 12:46:08 ID:sxt4fk0U
>>41
ダイナホークか……俺のヤツはこないだ肉抜きしすぎて砕けた。
コースアウトに気を付けてな。
46前スレ647:2006/03/15(水) 13:11:41 ID:LuEA2B9+
>>41
ありがとノシ
飛ばない自信はあるけどね……
頑張ってきます
47HG名無しさん:2006/03/15(水) 13:45:17 ID:38hhBq6x
カーボンブラシ水中慣らしの件で面白い事が分かった
モーターによってカーボンカスが盛大に出て
アクリル溶剤が真っ黒になるものと
あんまり出ないものがある
出る個体は3V慣らしが15分位で終わり
出ない個体は30分きっかりかかる
ただしいまのとこ性能との関係は分からない
出ない個体の方がいいような気はするが‥

レブPROは個体差が比較的少ないようだが
アトミックPROは8こ中完全にはずれが4つ
まあまあが2つ
あたりが2つだったが内一個はすぐに死んだ
と使いこなすのはかなり難儀な代物かも試練
あたりを見つければブラシの寿命は長いが
むしろ軸受けのガタ?で死亡するケースがあり安心できん
48HG名無しさん:2006/03/15(水) 15:16:00 ID:4MFfwHwH
エンドベルじゃ無い方のメタルずらしてクリアランス調整してる奴いる?
49HG名無しさん:2006/03/15(水) 15:31:44 ID:ZkbuhXOD
>>41
骨GXオメガカッコヨス
どこかのレースにでも出るんですか?
50HG名無しさん:2006/03/15(水) 19:28:20 ID:L9bEY14e
いつも思うんだが@pic.toでのうpは勘弁してくれと今日は言ってみよう。
おいしい時間帯にPCでのアクセス制限で見れずorz
51前スレ647:2006/03/15(水) 19:28:48 ID:LuEA2B9+
>>49
お褒めの言葉ありがとう(*・ω・)ノ
3/26の浅草のレースに出る予定です

何とか目標達成しました
今日使用したトルク速すぎる
磁力もありすぎるし…
負荷をかけてならして磁力ぬかないと…
まだ速くなる余地ありあと1秒は短縮出来る
26日まで頑張んべ
52HG名無しさん:2006/03/15(水) 20:10:44 ID:e7j/Cej3
※携帯の人へ※
pic.toは夜間PC閲覧規制がかかるので

[email protected]
ttp://vippic.moo.jp/upMobile/

などを利用してくれると有り難い。
53前スレ647:2006/03/15(水) 20:37:11 ID:LuEA2B9+
>>52
ありがとう
早速はってみた
http://www.php.s3.to/
54前スレ647:2006/03/15(水) 20:39:39 ID:LuEA2B9+
>>52
ありがとう
早速はってみた
http://www.php.s3.to/
一番うえの画像です
55前スレ647:2006/03/15(水) 20:41:54 ID:LuEA2B9+
間違えたorz
http://php.s3.to/
一番うえの画像です
56HG名無しさん:2006/03/15(水) 20:42:39 ID:avo0IPbD
すいません、カレスト座間のコース図うpしてくれませんか?

見つからないのです・・・・orz
57HG名無しさん:2006/03/15(水) 20:58:55 ID:UyDVjKuW
>38
誰もレスしないんだけど・・・
無茶苦茶好みだわコレ
NASCAR仕様のカムリみたい
58HG名無しさん:2006/03/15(水) 22:25:19 ID:NO1rofso
今日ベルダーガ塗ったらボディーに数箇所ヒビが入ってた・・・
使った塗料はタミヤのポリカボ用スプレーのみ。
ま、最後の最後でミスったから結局ゴミになる運命だったんだけど。
同じような症状になった人居る?
59HG名無しさん:2006/03/16(木) 02:39:31 ID:w3AQFoz0
>>56
リンク先の画像掲示板をちょっとさかのぼってみれ 載ってるから。
60HG名無しさん:2006/03/16(木) 13:15:33 ID:T9dmRrmJ
あ、載ってた

ごめんなさい、ちゃんと確かめればよかった・・・・orz
61HG名無しさん:2006/03/16(木) 20:39:03 ID:5rlfjoI9
>>60
浅草でも行くのけ?
62HG名無しさん:2006/03/16(木) 20:47:04 ID:T9dmRrmJ
>>60
イエース
63HG名無しさん:2006/03/16(木) 20:50:17 ID:5rlfjoI9
>>62
(・∀・)人(・∀・)
64前スレ647:2006/03/16(木) 21:56:34 ID:7yJIdQo1
>>62>>63
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ

田宮公認のレースはテーブルトップだけクリアー出来ればOK
座間はなかったみたいだけど浅草あたり持ってきそうな悪寒
65前スレ647:2006/03/16(木) 22:01:29 ID:7yJIdQo1
フロントをWAにしてスラスト角を10゜にすれば飛ばない
でも遅い事は必至
66HG名無しさん:2006/03/16(木) 22:05:05 ID:T9dmRrmJ
テーブルトップってアレだろ?スロープだろ?

なら超大径はキツイなぁ、大径になるな
67HG名無しさん:2006/03/16(木) 22:10:55 ID:yT4IdXXs
>>62-64
レポとコースレイアウトのうpよろしくな
68前スレ647:2006/03/16(木) 22:35:17 ID:7yJIdQo1
>>66
俺は34.7mmの超大径でいきます
ぜってークリアーしたる
69HG名無しさん:2006/03/16(木) 22:37:53 ID:T9dmRrmJ
正直座間ほどのコースだと、超大径だとスピードに乗り切らない気がするが
70HG名無しさん:2006/03/16(木) 22:43:42 ID:yT4IdXXs
ガッツblog更新してるぞ
71前スレ647:2006/03/16(木) 22:48:51 ID:7yJIdQo1
>>69
極太トルクのトルクチューンでなんとか
72HG名無しさん:2006/03/16(木) 22:49:52 ID:T9dmRrmJ
何度もレススマソ

本レースの前に、試走タイムみたいなんってありますか?
73前スレ647:2006/03/16(木) 22:55:57 ID:7yJIdQo1
田宮公式レースのエキスパート部門はバッテリー支給される?
74HG名無しさん:2006/03/16(木) 23:09:24 ID:tXltgz/d
>>66
テーブルトップ通過後、大々径は着地で特にバランスを崩し易い。
でも、それさえクリアできれば大々径がアドバンテージあり。
以上、俺の経験から。
浅草も大々径持って逝くよ!!
75HG名無しさん:2006/03/16(木) 23:10:26 ID:yT4IdXXs
>>73
本社と座間では決勝では支給だった模様
76HG名無しさん:2006/03/16(木) 23:15:39 ID:nIMmM8qK
ガッツブログ更新
ttp://mini4wd.txt-nifty.com/guts/2006/03/post_ffb2.html
限定メッキタカス
77HG名無しさん:2006/03/16(木) 23:18:23 ID:5rlfjoI9
>>74
テーブルトップ?バーニングブリッジの事?
7874:2006/03/16(木) 23:27:01 ID:tXltgz/d
>>77
スマソ。
う〜ん、まぁ立体交差ってことです。
79HG名無しさん:2006/03/16(木) 23:28:49 ID:T9dmRrmJ
TVチャンピオンで榎本氏が飛びまくってたところ
80HG名無しさん:2006/03/16(木) 23:48:39 ID:R2h3TeS0
>>69

モーターの回りにもよるけど三周目辺りからまくられてくる。
スロープで飛んでしまえ代々系組。
81HG名無しさん:2006/03/16(木) 23:50:43 ID:5rlfjoI9
>>78
テーブルのトップ?意味分からんが立体交差の事と把握した!サンクス
520が出たおかげで色々出来るようになったなぁ
プラローラーで一番径のでかいやつってどれかな?
クロスタイガーVRのオマケローラーは置いておいて
19mmとかって出てる?
プラローラーを加工してベアリング仕込もうと思っているのです
82HG名無しさん:2006/03/16(木) 23:57:08 ID:1wQm1ko9
>>81
軽量セットアップローラーに19mmはある
しかし肉抜き穴のせいでベアリングを仕込むのは厳しい
POMローラーつってスパーギヤをまるく削って
ベアリングを仕込んだローラーにした人はいる
83HG名無しさん:2006/03/17(金) 00:00:53 ID:5rlfjoI9
>>82
セットアップローラーすね。ありがとうございます。
軽量ってのが気になるけど面白そうなので買ってみます。
スパー削りは聞いた事があるけど、精度出せる自信ないので・・・
84HG名無しさん:2006/03/17(金) 00:55:27 ID:3s6QEnB3
プラベアじゃダメなのか?
あれ19mmだし。
85HG名無しさん:2006/03/17(金) 01:07:05 ID:eyyWW7qE
スライドダンパーローラーに20mmプラローラー入ってるのをお忘れか
86HG名無しさん:2006/03/17(金) 09:26:14 ID:pa0GzZeu
スライドダンパーに付属の20mmプラローラーはスポークの部分を切り落とすと
外周部は17mmアルミベアリングローラーにすっぽりとはまる
とは言っても、今はプラリング付き19mmが普通に売ってるから意味無いんだけどね。
スーパーローハイトのホイールを輪切りにしても17mmにぴったりのプラリングが出来るよ。
87HG名無しさん:2006/03/17(金) 10:11:54 ID:+Ddqxq31
おまいよく試したな
88HG名無しさん:2006/03/17(金) 12:31:51 ID:JLgiwIIL
>>86
アンタはエライ!
89HG名無しさん:2006/03/18(土) 03:34:50 ID:xW96I0LL
ナイトロ

なんでダミーエンジン無いんだろね・・・欲しいよダミー
90HG名無しさん:2006/03/18(土) 09:36:08 ID:1KE8M96u
>89
あと"あの"ウィングも。
あ、イボタイヤも。
ドレスアップパーツ…いやなんでもない。
91763:2006/03/18(土) 11:48:04 ID:ACEpbmQC
ダミーエンジンはプラ板の積層で作れるんじゃないか?
エアクリーナーはスポンジタイヤで同じ様な質感だせそうだし
でもRCのナイトロとは根本的に形が違うんだよね。
92HG名無しさん:2006/03/18(土) 15:05:59 ID:1KE8M96u
RCのナイトロサンダーは、そりゃもぉ始動性能の悪さが尋常じゃなかったけど、デザインとしては後方排気のマフラーとか独特のメカメカしさとかチビるくらいカッコ良かったな。
93HG名無しさん:2006/03/18(土) 17:47:43 ID:OSrIpHeN
フロントローラーの高さは車軸と同じ位がデフォと言う人が多い。
いろんな理由があると思うが、そこんとこを詳しく聞きたい。
94HG名無しさん:2006/03/18(土) 18:28:56 ID:Jibs4MvM
インリフトでもアウトリフトでも、車体のヨーがほぼ同じ。
インリフトが激しい時には、支えきれないのでスタビが欲しい。
ブレーキにならないで支えるという意味でアルミWローラーは
ちょっと便利。会頭性能では、車軸位置くらい後方が良いが
加工が難しい。…みたいな感じかな。
95HG名無しさん:2006/03/18(土) 19:14:28 ID:XC8zckJ8
昨日ポートメッセのイベント逝ってきた。
タミヤブースはRC中心でミニ四駆はホントおまけみたいだった…
それなりのものがあると思って友達誘ってフル装備で行ったのに家庭用コースだけとは…
マシン持参者は我々だけだったし。
96HG名無しさん:2006/03/18(土) 21:52:28 ID:OSrIpHeN
>>94
ふむ、剛性や重量との折り合いさえつけば前輪車軸真横にFローラーを
持ってきても良い感じですな?
97HG名無しさん:2006/03/18(土) 21:55:53 ID:AS3caeSk
>>96
レーンチェンジがバンク式ならっていう条件が付くと思う
98HG名無しさん:2006/03/18(土) 22:07:12 ID:ACEpbmQC
>>96
JCJCのレーンチェンジだと、普通のセッティング(アトミック+超速+大径)の車体は
完全に宙に浮いてしまう、この間に車体を安定させるのはローラーなんだけど
それさえもすべてフェンスから離れてしまう瞬間がある、レーンチェンジでコケるのは
ほとんどがこの状態で、これを防ぐのにローラーは出来る限り4隅に突っ張るかんじで配置する
っていうのが、今の主流になってるね。
オフセットさせたローラーセッティングはコーナーでの動きが面白くて好きなんだけど
勝ちを狙いたい時は、なかなか難しい選択だと思うよ。
私は小径のマシンには好んで使ってるけど、上手くキマるとなかなか良い走りをするよ。
99HG名無しさん:2006/03/18(土) 22:17:49 ID:AS3caeSk
思うに
ジュニアサーキットのレーンチェンジは神レベルのいい設計
100HG名無しさん:2006/03/18(土) 22:46:21 ID:agvr5yAt
そうなのか・・・やっぱコース買うならJCJC買わなきゃダメか
基本セッテイング出すにはあったほうがいいのかな?
101HG名無しさん:2006/03/18(土) 23:58:12 ID:Rw0qKBax
あった方がいい
早い人はコース持ってる人が多いらしいけど・・・
あとラップタイマーもあると 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
102100:2006/03/19(日) 00:23:20 ID:QqKZm+JF
>>101
そうでつか・・・ありがd
ラップタイマーは近所で投売り100円ての買ったがコース無いので使い道ナサス
モデギャラで安売りしてる時に買っときゃ良かったorz
103HG名無しさん:2006/03/19(日) 01:54:25 ID:9NfwTjWZ
ダイソーで水平器買った、こりゃいい、こりゃ便利
ダイソーでFRP切るのこぎり買った、こりゃいい、こりゃ便利
ダイソーでφ2のミニドリル買った、こりゃいい、こりゃ便利
ダイソーでノギス買った、こりゃいい、こりゃ便利

ダイソーでアルカリ電池買った、こりゃ…orz
104HG名無しさん:2006/03/19(日) 02:47:02 ID:eCMyXvtu
ちょwwwwそりゃあしかたねぇよwwwwwwwwwww乙wwwwwwwwwwwww
105HG名無しさん:2006/03/19(日) 02:48:45 ID:hcSS9rcl
YRG板でリアワンウェイホイルが速いって検証出てますが、
実際検証した人いますか?
defiってのが引き下がった今、検証結果が見えないし・・・
紫光とO.Z.って奴のもったいぶり様が笑える。
厨8割の板でリアワンウェウイを勧めておきながら、蛇角の機構や
原理を理解して無い人には教えないって言う無責任さワロス

ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/27230/1134588015/
106HG名無しさん:2006/03/19(日) 03:47:49 ID:jB+DVM6n
前輪車軸真横Fローラーにして、フロントを二段にするんですよ!
そしたらフロントの下側ローラーをぎりぎり迄下げる事が出来る!
こいつならレーンチェンジのジャンプ中フェンスに当たってくれないかなと…。
107HG名無しさん:2006/03/19(日) 03:52:03 ID:RoweNayq
>>105
紫光とO.Z.は痛さでいえばツートップだからなw
改めてYRG掲示板のログを読んでみると全員が痛い奴で笑えるw
108HG名無しさん:2006/03/19(日) 04:19:02 ID:f+mj6Zzq
>>107

同威

最近のは笑えるな
109HG名無しさん:2006/03/19(日) 05:25:45 ID:9NfwTjWZ
改造したワンウェイが速いのは常識だろ
中のギヤ取って空転する軸を接着するんだよ
110HG名無しさん:2006/03/19(日) 05:47:37 ID:hcSS9rcl
レス読み直したけど、確かにツートップw
O.Z.は紫光が実用化したと言い、紫光はもうじき実用化と言うw
一部の上級者は実用化してるとの事だけど、その上級者を目撃した事ある?
全国大会にでも参加しているなら目撃情報ありそうだけど・・・
紫光は京都らしいが5月の全国大会出場するのかなw
111HG名無しさん:2006/03/19(日) 08:39:33 ID:1PfEIA5o
SKLJのショーケース逝った香具師いる?
面白い展示品とか限定販売品ってあった?
112HG名無しさん:2006/03/19(日) 09:54:13 ID:abXLsTxB
>>110
歯垢は全国どころかほどんどレースにすら出た事ない
某氏の受け売り専門の脳内レーサー
去年の地元京都大会すら逃げて出てないくせに
よくもあれだけの講釈タレられるもんだな?
てゆーか、一番イタイのは歯垢のツレとかいう香具師だと思うwww
113HG名無しさん:2006/03/19(日) 10:07:09 ID:e895xrqc
京都だったらホームズにでも行けばいいのに(w

>111
ミニ四駆関係では面白い商品は無し。
ボディキャッチアダプタの製品はショーケース内にあったがTRFは無し。

コンテスト出品作で、ボディ毎三分割出来るエクスプローリーとか
デティールアップされてシートやインパネまであるレイボルフとかはあったな。
坊主がモデラーとしてかなりの腕だったのも驚いた。
114HG名無しさん:2006/03/19(日) 10:08:56 ID:tEAa2ZS4
>>110

あるよ

前回の神のマシンみてみなよ!

リアワンウェイだから
115HG名無しさん:2006/03/19(日) 10:35:14 ID:Jers8iNI
なんでわざわざワンウェイなんか使ってんだかw
足回りが重くなるだけじゃんね( ´д`)y-~
まぁ俺には関係ないけど
116HG名無しさん:2006/03/19(日) 11:04:08 ID:wUQfFkc5
今日の大会仕事で行けない・・・。
凄く楽しみにしてたのに・・・。
ボディにワックスもかけてたのに(´・ω・`)ショボーン
117HG名無しさん:2006/03/19(日) 12:15:02 ID:4tP8dLXf
ジョーシンでHG強化シャフト買ってきたら一本しか入ってなかったorz
抜いた奴誰だYO
126円の為に返品いくのもダリいよ
118HG名無しさん:2006/03/19(日) 12:20:10 ID:p+6fh0in
>>117
何で確認しないんだ。
119HG名無しさん:2006/03/19(日) 12:58:46 ID:4tP8dLXf
そんなの抜かれてるなんておもわねえYO
120HG名無しさん:2006/03/19(日) 13:00:11 ID:XaBeDZDr
>>115
無能は引っ込んでろ
121HG名無しさん:2006/03/19(日) 14:47:26 ID:Jers8iNI
>>120
無能だけどおまいよりははええぞ
なめんな
122HG名無しさん:2006/03/19(日) 15:14:34 ID:WTdvY+kP
>>106
その二段式っての俺やってるよ。一応LCはクリアできる。




つっても遅いからだけどねw
123HG名無しさん:2006/03/19(日) 16:40:51 ID:eCMyXvtu
ワンウェイまじなめんなよ?カッコヨサではNO1だよ
124HG名無しさん:2006/03/19(日) 17:04:30 ID:Jers8iNI
>>123
ギミックとデザインは素晴らしいと思うよ
しかし足まわりが重くなるのがね…
125HG名無しさん:2006/03/19(日) 17:04:31 ID:3tXZhWnr
俺は軽量ワンウェイが一番カッコヨス
126HG名無しさん:2006/03/19(日) 17:25:08 ID:wWKpwApo
誰かワンウェイ持ってる人、重さ量ってみてくれないか?
ちなみにダイナホークのホイールは4個で約5.3cくらいだった

とは言っても
俺はお菓子用のアバウトな量りしか持ってないので
小数点以下は相当いい加減なので正確な量り持ってる人いたら
ワンウェイ一緒にダイナホークのも量り直してくれるとありがたいです
127HG名無しさん:2006/03/19(日) 17:33:48 ID:9NfwTjWZ
みんなしてワンウェイをバカにしやがって
ワンウェイにはな、夢があるんだ、夢が!
128HG名無しさん:2006/03/19(日) 18:42:23 ID:q8qc/e18
ステアリングシステム同様、ワンウェイには夢がある。
子供たちの夢を乗せる余地を、残してくれたんだよ。
129HG名無しさん:2006/03/19(日) 20:35:36 ID:lxKj7KgX
大径ワンウェイ&レストン二枚重ねはすばらしき夢だ
130HG名無しさん:2006/03/19(日) 20:55:17 ID:X9uHGhtD
ステアリングシステムだけはどうしても使いこなしが
できなかったんだ俺・・・思い出した
131HG名無しさん:2006/03/19(日) 21:13:31 ID:XaBeDZDr
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   >>121 j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
132HG名無しさん:2006/03/19(日) 22:52:35 ID:3ck1wR7/
ホームズ常連のおれg(ry
133HG名無しさん:2006/03/19(日) 22:53:04 ID:hplGibdE
RCみたいにワンウェイベアリングを使ったワンウェイが欲しいな。
実用性と価格面ではツライだろうけど。
134HG名無しさん:2006/03/19(日) 22:56:31 ID:JVgKtWoB
そこでデフホイールですよ
135HG名無しさん:2006/03/20(月) 00:27:33 ID:9BYqzpTH
MSシャーシの構造なら作れそうなもんだけどね
やってくんねぇかなタミヤさん
あと、ドレスアップステッカーホシス
ボディサイドにシェンロンみたいな長細い龍のステッカー貼りたい
136HG名無しさん:2006/03/20(月) 00:55:48 ID:SLiL5iUa
>>114 
サンクス しかし、神のマシンじゃ参考にすらならねぇw

レースに参加すらしねぇ紫光にフロントワンウェイを完全否定されたdefiは南無ぃ
紫光はさすがに京都大会参加しねぇと威厳が保たれないだろうなw
ボディに紫光って書いてて参加してくれよ
137HG名無しさん:2006/03/20(月) 01:35:59 ID:6zY3PKrP
ステッカーって何とか自作できないもんかな?
138HG名無しさん:2006/03/20(月) 02:09:00 ID:+DASJxcF
出来るよ
139HG名無しさん:2006/03/20(月) 02:28:10 ID:KtawPqp/
ここは某N氏に出てきてもらって熱い論議をしてもらいたいところだぜ。
140HG名無しさん:2006/03/20(月) 10:47:21 ID:CGyBlzNk
>>135
>ボディサイドにシェンロンみたいな長細い龍のステッカー貼りたい
携帯電話用のシールにそんなのがあった様な…
141HG名無しさん:2006/03/20(月) 10:58:49 ID:+/XEmI2U
しかしタミヤ製品しか使ってはいけない罠
142HG名無しさん:2006/03/20(月) 11:16:09 ID:SL7d5pux
シール等は社外品でも何も言われないぞ。
143HG名無しさん:2006/03/20(月) 11:34:58 ID:+/XEmI2U
( ; ゚Д゚)・・・ そうだったのか。すまん
144HG名無しさん:2006/03/20(月) 11:40:16 ID:CGyBlzNk
バイクパーツの量販店に行くとヘルメットに貼るピンストライプで面白いのが結構あるよ
トライバル系の模様をいれたかったらバイク系は使えるかも
145HG名無しさん:2006/03/20(月) 11:45:10 ID:fhICVcMF
>>141
自由度が下がってしまう罠。
こっちも自作作ってる最中だったから一瞬ビビったよ。
146HG名無しさん:2006/03/20(月) 12:45:45 ID:B7bvfLn5
VIPでよくヴィッパーシール作ってうpとかされてたな
147HG名無しさん:2006/03/20(月) 13:20:59 ID:LNgAxYLl
さすがVIPPERというところか
148HG名無しさん:2006/03/20(月) 15:48:32 ID:B7bvfLn5
たしか簡単に自宅で作成できるんだったはずだけど
149HG名無しさん:2006/03/20(月) 16:34:32 ID:SzRsYZjZ
市販のシール台紙が各種売られてる。
透明のやつとか白のやつとか。
それらを使えばフツーのインクジェットプリンタで印刷おk
問題はむしろステッカーをデザインするセンスだな。
カコイイステッカーを作るのは俺にとっては結構難しいw
150歯垢:2006/03/20(月) 17:46:46 ID:TnvpufDb
煽るなよ、クソがwww
151HG名無しさん:2006/03/20(月) 19:10:57 ID:KNyEePkC
>>150
トリップ忘れてるぞw

◆7y2POj3sN6
152HG名無しさん:2006/03/20(月) 19:56:43 ID:C76VB0ty
しかし神マシンのワンウェイって
ダンガン用のやつ?
トレッドの詰め安さが決め手かな
ワンウェイ使いながらトレッド詰めるってのもおかしな話だけど
やはりワンウェイの作動量は大きく無い方がいいんだろうか
153HG名無しさん:2006/03/20(月) 20:48:33 ID:LNgAxYLl
>>149
それは文房具屋や、100円ショップで売られているのですか?
154HG名無しさん:2006/03/20(月) 20:53:06 ID:6zY3PKrP
ステッカーって透明だけどガラの部分は濃いじゃん
市販の透明のシールの基みたいのに印刷すると透けちゃって
下地の色にやられちゃうんだよね
本物のステッカーみたいなしっかりした物はやっぱ無理なのかなぁ
155HG名無しさん:2006/03/20(月) 20:53:58 ID:6zY3PKrP
神のマシンて、何ですか?
どこで見れるの?
156HG名無しさん:2006/03/20(月) 21:08:17 ID:yqGst/gE
>>153
大型電気店とかのプリンタ用紙コーナーなんかに売ってる。
100均は知らん。

>>154
白台紙に印刷して綺麗に切り抜くしかないな。
キット付属ステッカーみたいに絵のまわりを成型色(下地色)と同色で縁取るとかすれば多少はマシになる。
ドレスアップステッカーみたいなの作りたかったら、アルプスの熱転写プリンタ買うしかないんだろうなあ。

>>155
ttp://japan-mini4wd-hp.hp.infoseek.co.jp/
157HG名無しさん:2006/03/20(月) 21:10:34 ID:sNB6ziY4
>153
PCショップのプリンタ用紙売り場
何でも100円ショップで済むと思うな
158HG名無しさん:2006/03/20(月) 21:17:01 ID:geE8dgq8
ラベル用紙は厚みがありすぎるのがなぁ
159HG名無しさん:2006/03/20(月) 21:17:20 ID:M6lNMlKp
100均のはがきサイズでいいじゃん。
160HG名無しさん:2006/03/20(月) 21:33:23 ID:97urnIdl
ってか、塗装でイイじゃん
161HG名無しさん:2006/03/20(月) 22:40:40 ID:BuneaPsP
>>156
アルプスプリンター模型好き程度では手が出ない…

製作依頼受けてくれる神の降臨Waiting
162HG名無しさん:2006/03/20(月) 22:48:58 ID:sNB6ziY4
伸びるタイプのフィルム用紙が薄くてお勧め
163HG名無しさん:2006/03/20(月) 23:10:18 ID:yqGst/gE
>>161
淡い期待にすがるより努力した方が幸せになれる希ガス。

>>162
その存在を忘れていた。
使用感とか、どう?
164HG名無しさん:2006/03/20(月) 23:31:00 ID:KNyEePkC
>>150
たまには仲間に入れよ。^o^)(^o^
ROMってんだろ?
みんなに刺激を注入してやれw
165HG名無しさん:2006/03/21(火) 00:24:20 ID:2253xS7B
166HG名無しさん:2006/03/21(火) 00:48:01 ID:fJzjGDHZ
>>162
俺それの透明でやってみたけど
154みたいに透けてるけど
貼った感じは薄くてぴったり貼れて良かったよ
ただ空気入らない様にやるにはちと難しいかな
167HG名無しさん:2006/03/21(火) 00:51:15 ID:fJzjGDHZ
>>165
こんな事言うのもなんだけど…
もうちょっと綺麗に塗装したらどうだ?
168HG名無しさん:2006/03/21(火) 00:55:40 ID:2253xS7B
スマン塗装は気にしないでくれorz
いやへたくそなのはわかってますがorzorzOTZ
169HG名無しさん:2006/03/21(火) 01:17:30 ID:fsPbhp1C
というか、これフィルム剥がしてないんじゃ?
170165:2006/03/21(火) 01:29:16 ID:2253xS7B
いや剥がしずみ・・・
クレオスの水性トップコート上から吹いてるんで・・・(光沢)
171HG名無しさん:2006/03/21(火) 01:37:24 ID:lRnl0171
なんでそんなのを…
って、そういや質問スレのどっかに水性でポリカ塗ろうとしてたのがいたが、お前さんだな?
172165:2006/03/21(火) 01:41:09 ID:2253xS7B
いやまったくの別人なんだが・・・・
173HG名無しさん:2006/03/21(火) 01:45:25 ID:lRnl0171
そうか、すまなかった。
アンパン吸って寝るか…。
174HG名無しさん:2006/03/21(火) 01:49:14 ID:mGS/Wz2C
>アンパン吸って
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11
通報しますた
175HG名無しさん:2006/03/21(火) 02:08:31 ID:f7ZSCI/D
記念パピコ
176HG名無しさん:2006/03/21(火) 03:17:44 ID:F9yxPUKY
>>165
スキャナーって・・・お前さんだったのか。
前のとマシン変わってるけどオリジナルで師匠には勝てたのかな?w
177HG名無しさん:2006/03/21(火) 04:35:38 ID:fJuuu0vn
今度レース運営をやることになったんだが、参加したことはあっても
運営側をしたことがないので何から手をつけてよいか全く分からないぜ
178HG名無しさん:2006/03/21(火) 04:56:19 ID:kvQvQvOB
>>177
まずは場所の確保。駐車場の有無と電源の有無の確認。
それから協賛と景品集め。場所が有料で参加費無料にするなら重要。
目印になる建物探してたどり着き方含めのラジオ告知がけっこう効く。
ローカル番組に投稿すればタダで広告してもらええる。
まちBBSでスレ立てたら怒られるかな。w
179HG名無しさん:2006/03/21(火) 09:33:38 ID:sCkjMPq6
ミニ四駆ガイドブックの初版が再発か近所で売ってたよ
180HG名無しさん:2006/03/21(火) 18:26:20 ID:67fbWSKt
26日の浅草ROX行く人いるかい?
181HG名無しさん:2006/03/21(火) 19:22:13 ID:mmXRDaa2
>>26
ヽ(・∀・)ノシ
182HG名無しさん:2006/03/21(火) 19:38:46 ID:mmXRDaa2
>>181
アンカーミスッタ
本当は>>180
183HG名無しさん:2006/03/21(火) 20:27:32 ID:67fbWSKt
レースで使用するバッテリーは何を使う?
184HG名無しさん:2006/03/21(火) 20:33:44 ID:mmXRDaa2
金パナ
祖父に12本買ってもらった
185HG名無しさん:2006/03/21(火) 20:41:19 ID:67fbWSKt
>>184
ちょwwwwwwwww
祖父に買ってもらったってw
186HG名無しさん:2006/03/21(火) 20:45:49 ID:mmXRDaa2
親と共に帰省した際、ホームセンターでちゃっかり買ってもらった
187HG名無しさん:2006/03/21(火) 20:52:13 ID:kxLZQwQK
なぜなら、>184もまた特別な存在だからです。
188HG名無しさん:2006/03/21(火) 21:02:06 ID:67fbWSKt
>>184はおそらく厨房だからクラスが違うから問題ないや
エネループ持ってくる奴が何人いるんだか
189HG名無しさん:2006/03/21(火) 21:11:34 ID:/vMeg5IU
>>188
全員エネループだと思うがなにか?
190HG名無しさん:2006/03/21(火) 21:15:29 ID:hsPWfT57
パナループ
191HG名無しさん:2006/03/21(火) 21:19:18 ID:67fbWSKt
>>189
そうだよなぁorz
ニカドじゃ勝負にならないかもね
192HG名無しさん:2006/03/21(火) 21:21:45 ID:UnSDrGE2
俺はダイソーアルカリ使い捨て派。
193HG名無しさん:2006/03/21(火) 21:22:13 ID:mmXRDaa2
>>188
中学卒業したからエキスパートです
そなたの言うとおり、電池の差で惨敗する予定でし
194HG名無しさん:2006/03/21(火) 21:30:36 ID:67fbWSKt
>>193
せめてカイロを用意しなよ
電池を暖めればまともになるはず
195HG名無しさん:2006/03/21(火) 21:44:34 ID:UnSDrGE2
しかし電池で負けとはな〜
マシンの作り込みで勝ってみろよ。
ID:67fbWSKtガンガレ!!!!
196HG名無しさん:2006/03/21(火) 21:46:50 ID:UnSDrGE2
ID間違えたorz

ID:mmXRDaa2に訂正スマソorz
197HG名無しさん:2006/03/21(火) 21:53:32 ID:ImwcWWZk
ROX行く人達はボディなににする?

俺はライトブルーに塗装した前ペラーで行きます
198HG名無しさん:2006/03/21(火) 21:57:28 ID:mmXRDaa2
みんなでマシン晒す?
199HG名無しさん:2006/03/21(火) 21:59:25 ID:ImwcWWZk
ぅpしたいけどまだボディとシャーシ軽量化しかできてないorz
200HG名無しさん:2006/03/21(火) 22:04:22 ID:mmXRDaa2
じゃあ前日に晒そう
201HG名無しさん:2006/03/21(火) 22:22:42 ID:67fbWSKt
肉抜きしまくったダイナホーク
202HG名無しさん:2006/03/21(火) 22:28:18 ID:67fbWSKt
>>195
シャーシは負けないよw
ROXで手合わせ願おうか
203HG名無しさん:2006/03/21(火) 22:44:50 ID:mmXRDaa2
晒したマシンは印刷して持って行きましょう

「あ!アイツか!?」「ゲッ!こっちはアレだ!!」
でウマー(゜Д゜)
204HG名無しさん:2006/03/21(火) 22:58:14 ID:GadykEfs
>>203
そもそも現物を持っていく気が。

ROXマシンうpワクテカ
205HG名無しさん:2006/03/21(火) 23:00:39 ID:mmXRDaa2
>>204
他の人のマシンを印刷してってことですたい
206HG名無しさん:2006/03/21(火) 23:10:34 ID:sCkjMPq6
アルカリ使う椰子はマクセルイプシアルファ使えよな!!!
絶対だぞ!!
207HG名無しさん:2006/03/21(火) 23:10:46 ID:fJzjGDHZ
エネループってフル充電のニッカドより速いんかい
一応2本買っては見たけどまだ試してないから分からんちんだ
208HG名無しさん:2006/03/21(火) 23:12:37 ID:mmXRDaa2
全角でアンカーできるのは何故でつか?
209HG名無しさん:2006/03/21(火) 23:23:13 ID:3ut39+Ms
ID:mmXRDaa2=すかやん
210HG名無しさん:2006/03/21(火) 23:57:48 ID:67fbWSKt
絶対エネループの香具師には負けねえぞ!
かかってこいやぁぁ!
211HG名無しさん:2006/03/22(水) 00:10:15 ID:yegFLaqE
ちょっと気になったんだけどFRPタイヤってタミヤ公式でれる?
212HG名無しさん:2006/03/22(水) 00:25:21 ID:cMOdnX53
>>207
たかだか30秒くらいしか走らせないから無理してニッケル水素使わなくてもいいぞ。取り扱いもメンドイし。
213HG名無しさん:2006/03/22(水) 00:51:20 ID:t7rtawAc
俺はパワーチャンプのターミナル金メッキ版のでいつも出ているー
走らせる直前まで脇にリアルに挟んでおいてあっためておいたら
それなりにスピードでましたよ

そしてみんながROX行っている間に東北民の俺は
秋田のあそぼうよミニ四駆大会に行ってこようと思っているw
214HG名無しさん:2006/03/22(水) 01:01:38 ID:ek+qjSeo
都会の人はいいなあ……でかい大会あって。
せめて名古屋辺りでやってくれないものかと願う田舎者の俺。
215HG名無しさん:2006/03/22(水) 01:03:32 ID:gRJEMmpn
今更だけどエネループ専用の充電器が出たね。
216HG名無しさん:2006/03/22(水) 01:51:40 ID:NjzJRgH7
静岡市のタミヤスプリングGPに参加してきました。
ダンガンがメインな雰囲気でした。レースを初めて見たなかなかスリリングで良かった。

4月にまたタミヤ本社でレースやるらしいです。
217HG名無しさん:2006/03/22(水) 13:23:32 ID:/MS0myd3
つか普通ニカドだろ、ニッケル水素だとザッピングうまくいかねーし
218HG名無しさん:2006/03/22(水) 13:32:09 ID:JigLM9HO
>>211
前に車検員に聞いたら、FRPタイヤは絶対通さないって言ってた
219HG名無しさん:2006/03/22(水) 13:56:43 ID:F2SwBQDm
>>217
俺もエネループをザッピングやってオシャカにしたよorz
220HG名無しさん:2006/03/22(水) 14:10:42 ID:G5KJ6Yr2
てか、一般的な充電器を使用する場合、
タミヤ1000とエネループどっちが速いんだろ・・・?
221HG名無しさん:2006/03/22(水) 14:25:47 ID:v6xWceLV
2年物の1000mmニッカドを使ってるが、充電直後のあたたかいうちなら最強。
エネループは、充電直後ならニッカドに比べてややバンチがない。
しかし、朝充電したエネループは夜中になっても、ほぼ同じパワー。
結論として充電設備のない会場ならエネループがお勧め。金パナ新品は
100メートルくらいは最強。予選から同じ電池ならエネループが便利。
それぞれ一長一短なので、得意な電池を使えばええがな。
222HG名無しさん:2006/03/22(水) 14:46:06 ID:ek+qjSeo
>>218
どういう根拠でそうするのかは聞いた?
223HG名無しさん:2006/03/22(水) 15:24:04 ID:ljnMPgCr
>>222
WBCと一緒で審判は絶対だから。
224HG名無しさん:2006/03/22(水) 15:56:36 ID:ek+qjSeo
>>223
それは根拠じゃないなw
某審判員だって「自分にはそういうふうに見えた」という(明らかに間違ってるとはいえ)根拠があったからこそ、護身だろうがなんだろうが貫き通せるのだし。
理由無き否定は創意工夫の妨げになるから、それだけが心配なんだが。
225HG名無しさん:2006/03/22(水) 15:58:04 ID:ek+qjSeo
>>224
護身>誤審
最近間違えすぎだな……改行も忘れたしorz
226HG名無しさん:2006/03/22(水) 16:07:18 ID:flE3tU4u
タイヤ表面の材質変化は禁止というルールがあるの。
だからセメント禁止だけど、自然劣化なら許可しているわけ。
だからゴムかスポンジかシリコンの三種の素材ならなんでもいいよ。
また、タイヤは接地予定部分以外なら好き勝手にやっていい。

FRPホイールとかないのかね?
227HG名無しさん:2006/03/22(水) 16:09:18 ID:flE3tU4u
そういや、機体に勝手に付着したゴミやホコリは『追加部品』の扱いを受けるのかね?
228HG名無しさん:2006/03/22(水) 16:42:36 ID:ljnMPgCr
>>224
あれは護身じゃなくて保身の為だろうね。
審判の判断は絶対というルールを言ってるわけで。
つまり、俺がルールだってことでしょ。
タミヤルールでも現場判断は審判次第だろうな。
創意工夫もいいけど、審判が区別できない事は
審判の意志に帰するということでしょうね。
229HG名無しさん:2006/03/22(水) 17:03:43 ID:ek+qjSeo
>>228
言いたいことはよく判るし当日俺がその立場だったとして、車検の人がそう判断したんなら別にごねるつもりもない。
まあFRPタイヤに限らず、見た目の好き嫌いだけで自分のマシンの改造否定されたりしたんなら、気分的にはキツイけどねw
根拠の説明が欲しいのは気分の問題だな。
230HG名無しさん:2006/03/22(水) 17:22:17 ID:ljnMPgCr
>>229
たしかに参加者からすると説明はお願いしたね。
気分を保つ為にも。
231HG名無しさん:2006/03/22(水) 17:39:12 ID:nGv4Iv0V
>また、タイヤは接地予定部分以外なら好き勝手にやっていい。
タミヤはスポンジのサイドウォールを瞬着で固めたものがNGという判例があるからそれはない

つーか、FRPタイヤ使う香具師はダミーを大径ワンウェイ付属のタイヤにするなりして
FRP部分を隠す工夫ぐらいしろよ
自己厨解釈しか出来ないのに創意工夫云々いう資格はない
232HG名無しさん:2006/03/22(水) 17:53:22 ID:kUtZMj2d
何必死になってんのw
おめーが事故中だろww
233HG名無しさん:2006/03/22(水) 18:05:36 ID:p9hEJmDW
>>231
そんなお前さんでも思い付けるようなことぐらい、
誰でもやってるだろw
そもそも、創意工夫いうのに資格なんか要るのか?
上の人達の文章のどこをどう読めば自己厨解釈してると読み取れるのか、
俺に教えてくれww
俺にはどう見ても、車検係と参加者の解釈の相違を解消するためにはどうしたらいいかについて、
マッタリと話し合ってるようにしか見えないんだが。
234HG名無しさん:2006/03/22(水) 18:30:13 ID:nGv4Iv0V
オマイらがなんでそんなに必死になってるのか分からんが、
FRPタイヤにしても個々がキチンと対策してたら問題になってない。

相違を解消するには自分の中の解釈ではなく
一般的にどう捉えられるかを考えてすればいいだけの話。

例えばFRPタイヤなんて、「FRP製のタイヤなんです」って主張したって
FRPはタイヤ素材として認められていない、ましてFRP自体が接地しているわけじゃない。
じゃ、「FRPのホイールです」というと、
ダミータイヤと接地しているタイヤが完全に離れているFRPタイヤの場合、
タイヤは接地している2mm程度の部分と判断される可能性が高いことになる。

誰でもちゃんと理解納得出来るものを作ればそんな問題は起きないわけで
自分の勝手な解釈で相手を認めさせようとしてもいかんよと言ってる訳だ。
235HG名無しさん:2006/03/22(水) 18:46:43 ID:ek+qjSeo
>>234
>ダミータイヤと接地しているタイヤが完全に離れているFRPタイヤの場合、
タイヤは接地している2mm程度の部分と判断される可能性が高い
前にも同じ事言ってる人がいたけど、その人?
あの時は聞きそびれたんだけど、その解釈ってオフィシャルな解釈?
それとも自己解釈?
オフィシャルな解釈なら貴重な情報だよね。

誤解があるようだが別に必死とかFRPタイヤに対するこだわりとかはないよ。
ルール解釈の話してるだけのつもりだったんだけどね。
自分の勝手な解釈を車検で認めさせるつもりなんかサラサラないし、
むしろ相手の解釈にあわせたいから、なんとなーくそれらについての意見をみんなに求めてみたかっただけなんだけどね。
俺の文章力が足らず誤解させたんだったら申し訳なかったよ。
236HG名無しさん:2006/03/22(水) 18:54:43 ID:H0DMQ5bg
タミヤに聞くしかねーな
237HG名無しさん:2006/03/22(水) 19:33:18 ID:32AayzFZ
金欠により寄せ集めandノンベアリングでROX出場するおいらがきましたよ〜
愛をもって作って、今後その機体をちょっとづつでも進化させる。
そんなミニ四ライフ楽しいな(・∀・)
ROXコースが初陣になると思う。
王ジャパンのごとく勝てたらいいなぁ!レース間近ドキドキ気分(σ・∀・)σ
238HG名無しさん:2006/03/22(水) 19:42:18 ID:H0DMQ5bg
パーツ買おうと思ってはるばる自転車で片道15キロも乗ったのに定休日ですた´`,、(´∀`)´`,、
239HG名無しさん:2006/03/22(水) 20:19:38 ID:d+916wDy
つーかFRPホイル使ってまで勝ちにいきてぇのかw
んでさ、もしそれで優勝しちゃった自分想像してみ?
微妙な拍手の中、表彰されちゃうんだよ?
俺にはそんな空気に耐えられないw
公式大会は>>237くらいの方が絶対楽しいんだって


240ブランク長井:2006/03/22(水) 20:30:17 ID:0Q1DWPvt
>>238
m9(^Д^)プギャーッ
241HG名無しさん:2006/03/22(水) 20:54:37 ID:+En+Lw3f
>>238
すかやん乙w

FRPタイヤに中空被せればイインジャネーノ?
242HG名無しさん:2006/03/22(水) 20:56:44 ID:wsbEGujg
         ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  >>240を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 【2CH 精神病院】 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'


  __       __       __
  |よし| ΛΛ  |よし| ΛΛ   |よし| ΛΛ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩゚Д゚)  〃 ̄∩ ゚Д゚) < 全員一致で>>240は逝ってよし!
    ヾ.  )    ヾ.  )     ヾ.  )   \_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\                                        \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |          逝ってよし認定委員会                 |
  |                                        |
\|                                         |
243HG名無しさん:2006/03/22(水) 21:02:20 ID:wsbEGujg
>>241
あっ それどこかのサイトで見たな〜

中空って すごい伸びるのな( ゚д゚)ビックリ!!!

だけどなんかタイヤらしくなるのがウマーw
244HG名無しさん:2006/03/22(水) 21:27:02 ID:Y8xVQVMc
FRPタイヤって中空かぶせる物だと思ってたのだけど違うのか?
245HG名無しさん:2006/03/22(水) 21:33:30 ID:OXGz4nmT
>>221
ありがとう!
環境によっても変わるんだねぇ
エネループを検討してみます
246ブランク長井:2006/03/22(水) 21:37:47 ID:0Q1DWPvt
>>242
お前が逝けば?
247HG名無しさん:2006/03/22(水) 21:39:49 ID:yegFLaqE
>>244

中空かぶせるよ!

かぶせないとそれこそれぎゅ的にまずいよ…
248HG名無しさん:2006/03/22(水) 22:09:19 ID:+En+Lw3f
>>247
フロントはFRPむき出しにすればすげぇ速くなりそう、と
ワンウェイマンセーの自分が言ってみるテスト
249HG名無しさん:2006/03/22(水) 22:14:10 ID:uLqiqVZx
>>231
>タミヤはスポンジのサイドウォールを瞬着で固めたものがNGという判例があるからそれはない

タミヤ公認レースの場合、超大径のダミーのスポンジに瞬着染み込ませてもアウトなのかね?
250HG名無しさん:2006/03/22(水) 22:19:29 ID:p9hEJmDW
>>244
FRPタイヤに中空ゴム被せること知らない奴っているのか?
251HG名無しさん:2006/03/22(水) 22:19:39 ID:H0DMQ5bg
素直に大径使えばいい話で

というか、抵抗抜きも超大径もモーターピンなんて発想も無かったあの頃に戻りたい
252HG名無しさん:2006/03/22(水) 22:33:15 ID:daI5io6U
>>251
戻りたいなら戻ればいいじゃないか。
253HG名無しさん:2006/03/22(水) 22:38:54 ID:WocoqIzs
俺が時間圧縮してやろう!
254HG名無しさん:2006/03/22(水) 22:47:34 ID:ek+qjSeo
>>249
ダミーに瞬着浸透はアウトだと思う。
土台のスポンジはどうなんだろう……微妙。
俺だったらゴム土台で作る。
255HG名無しさん:2006/03/22(水) 22:51:33 ID:F2SwBQDm
大会前でヒートしてるねw
マシンは自分が精魂込めて制作したものならなんでもいいじゃん
(勿論レギュ範囲でね)
FRPホイールを製作出来るひとならやればいいし
車検が通るかは別として他人の作るものにケチつけてはいけませんて
俺も空気読まないで本気仕様持っていくよ
そりゃ優勝したいしね
大会まであと4日
皆気合いで製作すべし
256HG名無しさん:2006/03/22(水) 22:54:30 ID:BNNBOkG7
レンチェとテーブルトップさえあれば、超大径なんか恐るるに足らず。
電池も水アトミも同様。

公式レースだと、スラスト角度なくても飛ばないからな。
ヌルくなりすぎる。とにかくかっ飛ばす要素にただ負けるだけで悲しい。
257HG名無しさん:2006/03/22(水) 22:58:07 ID:F2SwBQDm
スレ違いかもしれないが
明日ヤマシロヤでテストを兼ねて買い物にいくのだが誰かこないか?
258HG名無しさん:2006/03/22(水) 22:59:33 ID:F2SwBQDm
>>256
俺の超大径はとばねーかんね
259HG名無しさん:2006/03/22(水) 23:07:49 ID:H0DMQ5bg
大径で頑張るぞー
と言っておく
260HG名無しさん:2006/03/22(水) 23:20:28 ID:gRJEMmpn
>>251
分かるよその気持ち。俺もレツゴーが放送されてた頃に戻りたい
261HG名無しさん:2006/03/22(水) 23:40:41 ID:BNNBOkG7
>>258
大丈夫、5周くらいするうちに一回は飛ぶから(笑
262HG名無しさん:2006/03/22(水) 23:41:42 ID:5XLnss9y
>>251
たしかに
しかしその頃はみんな近所のコースで違反モーター使いまくりだったわな
10万回転とかの
263HG名無しさん:2006/03/23(木) 00:23:14 ID:p3ZdbCjo
>>257
OFFスレで聞いたほうが良いんジャマイカ?
264HG名無しさん:2006/03/23(木) 00:54:31 ID:IdRhxyv5
いいんじゃねぇの何やっても、それがレギュで認められるなら
レギュの範囲内であると判断されたなら、それを否定する道理は無い

いいじゃん何やっても、その人が叩かれるか称賛されるかは知らんが
大人なんだから空気ぐらい読めるだろ、空気読めりゃ…場に合ってりゃ
何やってもいいよ俺
265HG名無しさん:2006/03/23(木) 00:55:56 ID:avMJlLes
また座間大会のようなコースだったら
超大径の独壇場になりそうな悪寒
266HG名無しさん:2006/03/23(木) 01:06:27 ID:HYx1pbUg
じゃあ今回もヘアピンに水まいてもらおうぜ
267HG名無しさん:2006/03/23(木) 01:15:31 ID:C//eLN5m
清水のコースは、スラスト角無しでも飛ばない。
そらもう電池とかモーターがアレだと勝てんわな。
268HG名無しさん:2006/03/23(木) 01:18:08 ID:bYtMRqGB
>電池とかモーターがアレ
俺のことかw
269HG名無しさん:2006/03/23(木) 02:44:23 ID:p3ZdbCjo
まぁエキスパート部門設立した訳だしな
今後の発展のためにも鬼のようなレーサーがいっぱいいるってのを思い知ってもらわんと・・・
などと電池とモーターがアレな俺が言ってみるテスト
270HG名無しさん:2006/03/23(木) 03:46:33 ID:NXnq6VGZ
電池とモーターがアレってどう言う事?
違反モーター?
271HG名無しさん:2006/03/23(木) 04:02:30 ID:gbS9H3A/
>>270
モーターはともかく電池の違反が車検通らないのは考えたらわかるだろw
違反と言う意味じゃなくなんつーか高レベルというかレース仕様というか。
272俺、秋月のGPニカド:2006/03/23(木) 07:46:07 ID:IdRhxyv5
おい貴様ら、電池なに使ってるか教えてください、おねがいします
273HG名無しさん:2006/03/23(木) 08:10:40 ID:hw6AP4Zq
>>272
デジカメ兼ミニ四駆用のエネループです。
274エネループ一択 :2006/03/23(木) 08:11:31 ID:cP2lN9h3
ところでROX行く連中は
うっかりVSとかSX組んでたりしないよな?
275HG名無しさん:2006/03/23(木) 08:17:57 ID:bYtMRqGB
はっ! しまった!! うっかりVS組んじゃった!!!







……いいんだよ。どうせ俺は行けないんだから('・ω・`)
276HG名無しさん:2006/03/23(木) 09:00:42 ID:dxIeaelA
>>272
ニカドなんて駄目だよ。高いし。今の時代はマンガン。
277HG名無しさん:2006/03/23(木) 11:35:13 ID:PFXgdgcs
>>272
ニカド USサンヨー・富士
水素  エネループ
278HG名無しさん:2006/03/23(木) 13:07:38 ID:COocemrP
子供の頃かった大量のニカド充電池がある・・・結局ほとんど使わなかったんだがな・・・
てかなんであんなに買ったんだろ。
279HG名無しさん:2006/03/23(木) 13:10:35 ID:KXz8Ieh8
坊やだからさ
280HG名無しさん:2006/03/23(木) 13:32:26 ID:jfeEyChY
>>272
パワーチャンプゴールド
ニカド1000
281HG名無しさん:2006/03/23(木) 13:51:12 ID:PFXgdgcs
>>278
富士だったら起こして使ってやるに1票
282HG名無しさん:2006/03/23(木) 14:16:18 ID:NXnq6VGZ
>>272
ニカド1000
エネループ
283HG名無しさん:2006/03/23(木) 15:29:36 ID:Uu/RVMVg
>>272

多分エネ。
それかイプシ。

ここで俺から質問みんなローラーは?

俺はF=SAでR=プラリンor830
284HG名無しさん:2006/03/23(木) 16:02:24 ID:PFXgdgcs
>>283
F右520用SA F左620用のWA
Rプラリンor830
285HG名無しさん:2006/03/23(木) 16:07:41 ID:Uu/RVMVg
>>284

620仕様のWAとかSAってどうやって作れば制度でる?
286HG名無しさん:2006/03/23(木) 16:16:38 ID:PFXgdgcs
>>285
どうやって作るって言われてもなぁ
とりあえずベアリング入れるまえに6_のキリでザグリを入れなおして
ベアリングの位置を合わせながら固定してるけど。
620WA自体もう売ってるの見かけないからなぁ
520WAを買ってエッジ落としたほうがいいかもしれないね
287HG名無しさん:2006/03/23(木) 16:20:59 ID:Uu/RVMVg
>>286

620WAなんて発売してたの?!
初めて知ったよ
288HG名無しさん:2006/03/23(木) 16:34:01 ID:PFXgdgcs
>>287
発売してたぞ。 パッケージは限定っぽい緑と白のタグ
ベアリング無しだったから350円くらいだったと思う。
520SAの方がエッジが効くから人気があったけどね。
フェンス接地部は520の1.5倍くらい厚みがある。
エッジがダルいから左前には結構お勧め。

余談でタミヤには在庫無し
289HG名無しさん:2006/03/23(木) 16:35:28 ID:k7j8ce+D
>>283
無難に950を6個
やっぱり使い易いし、極端な形にならないから
デザインもカッコいいと言えるレベルを保てる
290HG名無しさん:2006/03/23(木) 16:39:00 ID:73CFLbJF
あんまり根掘り葉掘りセッティング聞くなよ、つまらなくなる。
ただでさえみんな同じシャーシなんだし。
291HG名無しさん:2006/03/23(木) 16:46:01 ID:PFXgdgcs
あれ?四駆じゃなくてPROのローラー訊いてたのか?
292HG名無しさん:2006/03/23(木) 16:50:11 ID:B9HnwOQJ
>>272
湯浅とフジフィルムの1000mA
ザッピング済み
293HG名無しさん:2006/03/23(木) 19:05:53 ID:srXeCEEn
訃報:徳田ザウルスさん47歳=漫画家
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1143107749/

orz
294HG名無しさん:2006/03/23(木) 19:10:37 ID:DzsRXvDN
喪に服すか
295HG名無しさん:2006/03/23(木) 19:45:38 ID:4s8Zcq4l
電池は金パナ、ローラーは13ミリ熊×6


orz
296HG名無しさん:2006/03/23(木) 19:47:15 ID:NXnq6VGZ
>>293
マジかorz
なんつータイミングで…
297トラックバック ★:2006/03/23(木) 19:53:09 ID:xarO8zAL
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 【訃報】漫画家の徳田ザウルスさん死去・47歳 代表作「ダッシュ!四駆郎」
[発ブログ] ニュース速報+@2ch掲示板
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143109907/l50
[=要約=]

徳田ザウルスさん47歳(とくだ・ざうるす<本名・徳田肇=とくだ・はじめ>
3Dイラストレーター、漫画家)23日、急性心不全のため死去。
葬儀は25日正午、横浜市鶴見区豊岡町31の9の日本キリスト教会鶴見教会。
自宅は非公表。喪主は妻で3Dイラストレーターの徳田じざべ<本名・優子(ゆうこ)>さん。

児童漫画で活躍した。代表作に「ダッシュ!四駆郎」。

ソース
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/fu/news/20060324k0000m060032000c.html

298HG名無しさん:2006/03/23(木) 20:32:58 ID:9mzi/ebc
マジかよorz
もうロクなデザインのボディは出てこないな・・・ご冥福をお祈りいたします。
299HG名無しさん:2006/03/23(木) 21:15:39 ID:IdRhxyv5
おい マジかよ
300HG名無しさん:2006/03/23(木) 21:30:37 ID:Iim0Vg+q
。。。ショックだ。
メモリアルBOXがホントのメモリアルになってしまうなんて。。。




徳田ザウルス先生。
心より御冥福をお祈りします。
カコイイマシン達を。。。
夢をありがとう。
301HG名無しさん:2006/03/23(木) 21:32:08 ID:DPSsOW8Q
ちょ… 安らかに旅立ってくださいorz
これを機にメモボ高騰&復帰組大量発生な悪寒
302HG名無しさん:2006/03/23(木) 21:42:07 ID:4s8Zcq4l
浅草でいい大人たちがスーパーやダッシュを走らせてたりしてな
303HG名無しさん:2006/03/23(木) 21:44:48 ID:DzsRXvDN
>>301
売り切れたら追加生産かけてほすい
304HG名無しさん:2006/03/23(木) 21:46:13 ID:OytrouNY
ザウルス死んだって聞いて飛んできた
。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
305HG名無しさん:2006/03/23(木) 21:52:26 ID:SU3DWXwU
>>234
>FRPはタイヤ素材として認められていない、
ソースは?
タミヤの改造例には、アルミローラー用のゴムリング等、タイヤ以外のGUPの使用例もあるし、
実際JCの車検も通ってる。
全日本でゴムリングが車検落ちしたという話はあるが、アレは田宮レギュじゃないし。

材質変更の禁止、の解釈だが、「変更」というからには、「変更前」「変更後」があるはず。
必ず、AからBに変更する、と使われる言葉なわけで、
「タイヤとして発売されているGUP」→「それ以外の材質」に変更してはいけない、と解釈すれば
FRPタイヤはアウト。
だけど、「変更前」=「タイヤとして発売されているGUP」という解釈自体が思い込みの可能性がある。

田宮は「タイヤとして発売されているGUP」以外でも、コースを傷つける材質でなければ禁止してない。
つまり、「タミヤ製GUP」→「それ以外」に変更してはいけない、と解釈するほうが、正しいとも思える。
これならFRPはコースに当たらない部分のタイヤ素材としてOK。(当たれば傷つくので)

まあ、FRPタイヤ自体は正直同でもいいんだが、思い込みのレギュ解釈を押し付けるくらいなら、
微妙なものはスルーのほうがいいんじゃないかと。
冤罪ってのはひどい話だから、その辺は慎重にやってほしいな。

南無。
306HG名無しさん:2006/03/23(木) 21:55:14 ID:4s8Zcq4l
ザウルスマシンを買おうと思ってるんだが


スーパーとダッシュ系買えばおk?
307HG名無しさん:2006/03/23(木) 21:59:10 ID:gSNrmMT+
>>304
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/fu/news/20060324k0000m060032000c.html
これだな。アストロブーメランとかめっさ好きだった。
まわりがセイバーの中でずっとアストロ使ってた。
最後ボディ壊れちゃったけど、今でも一番心に残ってる。
ご冥福をお祈りします。
308HG名無しさん:2006/03/23(木) 22:21:49 ID:qMzEHK0B
3Dイラストレーター?そんな事もやってたんだ…。
模型店で売れ残ってるダッシュ軍団メモ箱を香典代わりに買おう…。
309HG名無しさん:2006/03/23(木) 22:23:37 ID:3S+c/xwX
マジですか・・・○| ̄|_

何か今日になってふとダッシュ四駆郎読み返してしまったのに・・・

ご冥福をお祈りします・・・
310HG名無しさん:2006/03/23(木) 22:24:38 ID:DzsRXvDN
>>309
うわぁぁぁぁ 虫の知らせだ
311HG名無しさん:2006/03/23(木) 22:26:53 ID:gSNrmMT+
俺も今度アストロもう一台買って来ようと思う。
312HG名無しさん:2006/03/23(木) 22:31:24 ID:4s8Zcq4l
ストラトベクターと大径ワンウェイ買って前後逆につけるかな・・・・・・・
313HG名無しさん:2006/03/23(木) 22:45:37 ID:dxIeaelA
ちょっ、ダッシュボーイ天とかマジ好きだったんだけど
314HG名無しさん:2006/03/23(木) 22:50:57 ID:mEAb9Ej3
追悼カキコ

エンペラーが発売された当時、あやかって映画ラストエンペラーも観た。
小6の俺には難しい内容だった。
315HG名無しさん:2006/03/23(木) 22:58:56 ID:B9HnwOQJ
ザウルスさん…
ミニ四駆をいじっている時にこの事を聞いてしまったから本気で泣いた
マジ泣きしたよ
いくらなんでも早すぎる
あんたがこれからミニ四駆PROの名車を出してくれると思っていたのに…











ちっくしょーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!
316HG名無しさん:2006/03/23(木) 23:00:16 ID:n1fV/opP
哀悼の意を込めてストラトベクターブルーメッキボディをせいぜい大切にすることにしよう。
317HG名無しさん:2006/03/23(木) 23:10:09 ID:uMa6+Z9F
突然過ぎて実感が沸かねぇよ。俺はブーメラン10とサンダーブーメランを大事に使うよ。
318HG名無しさん:2006/03/23(木) 23:18:37 ID:MZVsnO7f
今知った。まだ若いのに・・・。ご冥福をお祈りします。
319HG名無しさん:2006/03/23(木) 23:27:00 ID:zxCSXkM/
何よりもショックなのは、タミヤのポスターで連載されていた真ダッシュ四駆郎と風のレーサー侠が未完のままになってしまったことだ・・・。ずっと待ってたのに。

天国でも、地平線(ホライゾン)目指して走り続けてください。
320HG名無しさん:2006/03/23(木) 23:27:39 ID:u2t7w3Wp
ダッシュマシンボディ限定大会、どっかでやりそうな気がする。
321HG名無しさん:2006/03/23(木) 23:29:05 ID:4s8Zcq4l
実施する可能性が高いのは此処であると私は思う
322HG名無しさん:2006/03/23(木) 23:30:27 ID:cFTVbXTA
うちはフルカウル世代だからよく分からないけど、ミニ四駆の発展に貢献して頂いた徳田先生の安らかなる旅立ちをお祈りいたします。


本題だけど、小径部門みんな足回りは何にした?うちはトルクPRO+超速でフルカウル小径タイヤで攻めるけど。ロープロ+アトミックが流行る悪寒
323HG名無しさん:2006/03/23(木) 23:36:40 ID:4s8Zcq4l
ロープロ+水中アトミック+超速+エネループが本命かと
324HG名無しさん:2006/03/23(木) 23:38:18 ID:AQjJHRjx
(-人-) 

四駆郎世代だけどアストロブーメラン使ってたお。
325HG名無しさん:2006/03/23(木) 23:50:10 ID:4s8Zcq4l
みんなタミヤにザウルスマシンの再販を要求しる!!
326HG名無しさん:2006/03/23(木) 23:55:45 ID:3S+c/xwX
みんなザウルスデザインのマシンをつくって、
写真撮ってタミヤに送ってみないか?

そうすれば、ザウルスデザインのマシン再販なんてことも・・・
いや、甘いか○| ̄|_
327HG名無しさん:2006/03/24(金) 00:02:14 ID:AIgvXya8
昨日やっとメモ箱3注文できたのに……。まさかその次の日に亡くなっていたとは(´;ω;`)

徳田氏よ安らかにorz
328HG名無しさん:2006/03/24(金) 00:06:21 ID:HYkg5VPp
心より御冥福をお祈りします。
329HG名無しさん:2006/03/24(金) 00:10:27 ID:ZlrgWCUn
多分追悼の意もこめてザウルスマシンが再販されると思うよ。

ブーメラン10が俺の最初のミニ四駆でした・・・
330HG名無しさん:2006/03/24(金) 00:20:32 ID:YoiDASr1
ワイルドザウルスっていっつもハブにされてるよね
331HG名無しさん:2006/03/24(金) 00:22:24 ID:v97Ncs+L
とりあえずメール書いて送ってみた
Vol.1、3の再生産と新たなメモリアルボックス「ザウルススペシャル」を書いて…

>>330
コマンドザウルスを忘れないであげてください
332HG名無しさん:2006/03/24(金) 00:30:16 ID:HYkg5VPp
最初に手にしたマシンじゃなかったけど、現役時代ブーメラン10はずっと俺の愛機だった。これからはブーメラン10GPAで頑張る
333HG名無しさん:2006/03/24(金) 00:44:41 ID:kwbzgiOh
>>322
>小径部門みんな足回りは何にした?
>>290
334HG名無しさん:2006/03/24(金) 01:00:48 ID:dEYYpMKl
小径はレブプロが面白いと思う
水中慣らし+選別+性能のイイバッテリーが必須だが
ラップタイムがウチでは一番イイ
デカイサーキットならその回転を存分に発揮してくれそう
あの甲高い回転音がたまらないんだよ

ザウルス先生
ご冥福をお祈りします
超大径鳥居車のボディにリバティを使わせて頂きます
335HG名無しさん:2006/03/24(金) 01:01:46 ID:/WGQt5X8
>>331
俺も送りたいんだけど何処に送ればいいんだか分からないんだが・・・
カスタマーとかでいいのかな?
336HG名無しさん:2006/03/24(金) 01:02:28 ID:pgnG6aE4
新たなメモリアルボックス「ザウルススペシャル」
ブーメランjr.496Ver.
ホライゾンバウンドレス
リバティエンペラー
ワイルドザウルス
フォーミュラホライゾン

おまけは496シャーシ。
限定のFMみたいにカーボンプリント。
337335:2006/03/24(金) 01:09:29 ID:v97Ncs+L
>>335
ttp://tamiya.com/japan/mail/index.htm
このページの製品へのご意見・リクエストから送ってみた。
338HG名無しさん:2006/03/24(金) 01:14:23 ID:mxT38QH4
ガッツのブログでボディ乗せコンペをやってるよな。
哀悼の意を込め、住人総出でザウ氏デザインのマシンを乗せて送るってどーよ?
作り込みに限らず既発のボディを乗せるだけでOKだそうだし
この際デジカメでも携帯電話でもジャンジャカ画像を送って
如何にザウ氏を愛している人間が大勢いるかを知って貰おうよ。
フルカウル派も沢山いるだろうけど、俺達が今こうしてミニ四駆を走らせているのは間違い無くザウ氏のおかげなんだからさ。

それでどうなるってこともないけど、俺はそうしたいし、
出来れば志を同じくする皆にもやって欲しいと思う。
339HG名無しさん:2006/03/24(金) 01:14:37 ID:kwbzgiOh
>>336
いくらなんでも製品化されてない奴を混ぜるのは無茶だろう・・・

・リバティエンペラー
・ポセイドンX
・トム・ゴディ・スペシャル
・小覇龍
・ビッグ・バン・ゴースト
あたりか?
ポセイドンが難しかったらストラトベクターとかブーメラン系あたりを。
SSSも欲しいがスーパーじゃないから混ぜにくいな。
340HG名無しさん:2006/03/24(金) 01:19:24 ID:pgnG6aE4
>>336だけど、製品化されてないものを製品化させるぐらい、
ミニ四駆に、そしてタミヤに貢献した人だと思うから、
かなーり希望を込めてのこのラインナップ。
ちなみにリバティは496の方ね。
実は晩年あたためていたボディデザインが!とかないのかね。
341HG名無しさん:2006/03/24(金) 01:20:26 ID:07NgNia2
>>336
ミニ四駆にココまで貢献した男に敬意を払い
TAMIYAの男気に期待!
実際メモボ売り切れは、1・3・5のザウルス氏ガラミだろう
追悼一周年とかでも待つから

TAMIYAの中の人頼むよマジで・・・


342HG名無しさん:2006/03/24(金) 01:33:25 ID:UejXTjmv
>>336
ブーメランJr.496ver.(ステッカー新造)
超皇帝のホワイトボディver.(TYPE2シャーシで)
自由皇帝496ver.(大帝+追加パーツにパイプとか)
オマケで496シャーシ

この位ならできそうだが
343335:2006/03/24(金) 01:42:15 ID:/WGQt5X8
>>337
サンクス!送っといた。

再販かかって欲しいがなんだか微妙だ・・・
だってザウルスのデザインもう見れないんだろ?
せめて全種コンプリートしたいが・・・頼むよタミヤさん!
344HG名無しさん:2006/03/24(金) 02:33:49 ID:VnwXMXLK
トラッキンシャーシにザウルスボディとか
スピードローラー・ホイールセット再販とかもやってくれぃ
345HG名無しさん:2006/03/24(金) 02:56:53 ID:LlqxLxmA
再販とか新メモリアルボックス希望とか、少し不謹慎じゃね?
346HG名無しさん:2006/03/24(金) 03:15:21 ID:EbXoqKuB
追悼の意を込めて、徳田先生のマシンをMSに乗っけて画像をタミヤに送ろう。
先生のマシン達はこれからも俺達の心の中で走り続けるゾ、ってさ。
347HG名無しさん:2006/03/24(金) 03:17:11 ID:EbXoqKuB
スマンsage忘れた。
348HG名無しさん:2006/03/24(金) 03:19:52 ID:EbXoqKuB
ってちょっと前に全く同じことが書いてあるやんけ…
もう疲れてるのかな…('A`)
349HG名無しさん:2006/03/24(金) 07:18:45 ID:lVy2nL8k
亜番手ボックスが出たのに
アスチュートボックスが出ないのは理不尽です
350HG名無しさん:2006/03/24(金) 07:39:01 ID:xuBrS7t/
(2度目なんだが)ダンガンガッツが逮捕される夢を見た。
「肉抜きしすぎたんです…」とか聞こえてきたんで「ファイター!?」とテレビをみたらガッツだった。
メッシュだらけの服で歩いている映像は気持ち悪かった。


そして先ほどザウルスの悲報を知った。
虫の知らせってこのことなんだな…初めて買った四駆がエンペラーだったよ。
心よりご冥福をお祈りします。
351HG名無しさん:2006/03/24(金) 08:53:55 ID:e/n1DYlz
田宮さん!ポセイドン復刻で追悼だ!
この際、新規金型で!
ついでにスーパーミニ四駆ボックスも!

風のレーサーから入ったオレにとっては、
ミニ四駆=徳田先生の描いたマシンだ。
352HG名無しさん:2006/03/24(金) 08:55:15 ID:e/n1DYlz
すいません↓下げ忘れました。
353HG名無しさん:2006/03/24(金) 08:55:20 ID:JhpU2eSI
>>345の言ってる意味がわからない
354HG名無しさん:2006/03/24(金) 09:11:34 ID:5dZ46ymk
>>353
お前みたいなヤツのことを不謹慎と言うんだ。


……俺もだがな(´・ω・`)
355HG名無しさん:2006/03/24(金) 09:15:07 ID:a0lUwLai
私は割と歳をとってからミニ四駆に触れたので、ザウルス氏のデザインしたマシンを
どうしても受け入れられなかった。 やはりアバンテやサンダーショットの洗練された造形を好んでいた
さらに歳を取って、機械工学を学び、仕事でも機械や自動車に関わる様になってから
再びミニ四駆に触れてみると、以前の考えは「大人びた事をしたい子供の勘違い」だった事に気が付いた。
どんなに洗練された造形であってもアバンテやサンダーショットはミニ四駆ためのデザインでは無いって分かった
ダッシュマシンを今になって見るとシャーシとの兼ね合い、それにそった造形、実に良く出来てる…
子供の時の曇りのない目でザウルスマシンに触れられた子供達を羨ましく思う。

凄ぇよザウルス…  でも、悲しみで過去を振り返ってないで、まっすぐ地平を目指して進むのが正しいんだろ?
356HG名無しさん:2006/03/24(金) 09:41:59 ID:RA0fzQRX
>>355
そうか?
俺は今でもアバンテやサンダーショットの方が好きだが・・・

確かにザウルスが死んだのは残念だけど、それとこれとは話が別
357HG名無しさん:2006/03/24(金) 10:03:40 ID:a0lUwLai
>>356
アバンテやサンダーショットがダメって意味では無いですよ、未だに一番綺麗な造形だって思ってます。
でも、それはラジコン用にデザインされた物をミニ四駆に合わせてアレンジ(これは素晴らしい仕事)した物であり
ミニ四駆を前提をしたデザインでは無い部分も多いって意味です。
ザウルス氏の原案を元にしたデザインの物は、この部分が非常に良く出来ていて
子供達が喜ぶ様に付けられたディテールの為か、なかなかそれに気付かなかったって事です
アバンテやサンダーショットが名車だって事は充分に分かっていますし、今でも大好きですよ。
358HG名無しさん:2006/03/24(金) 11:01:46 ID:z8BFVhwl
ザウルスなんて一発屋どうでもいいよ
         | ̄| ̄|       _|__   \
  \ /    | ̄| ̄|         |      |
  /      ̄  ̄   __   | ─ 、  |__
 /      | | ヽ \     ヽ  |         ヽ
 l___   | ヽ__   _ノ  | ヽ__  __ノ
                             _|__ヽヽ
 __|__  | ̄|  | ̄| ヽ  ニ|ニl_ |   ヽ    |
    |      | ̄|  | ̄| T l二二l |    ヽ   | ─ 、
   / ヽ    | ̄l二l ̄|  | _l二|二  |       |
  ノ   \_   |  |_| 、,| ハ___ し      | ヽ__
359HG名無しさん:2006/03/24(金) 12:58:45 ID:psNX7Jel
ガキの頃、ワイルドザウルスを焚き火の中へ走らせて潰した

ごめんなさい
360HG名無しさん:2006/03/24(金) 13:51:26 ID:e8YqsNCu
追悼ムードな中、アレなんだが、
ボディキャッチアダプタのフラゲ報告とかないのかな?
361HG名無しさん:2006/03/24(金) 14:14:31 ID:RA0fzQRX
フラゲどころか一昨日発売のはずなんだが・・・
誰も買ってないの?
362HG名無しさん:2006/03/24(金) 14:40:21 ID:j4nIBcqG
あんなモン使う訳無いだろ。
何でわざわざ金出して罰ゲーム受けなきゃなんないんだよ。
363HG名無しさん:2006/03/24(金) 14:56:02 ID:WHThjh7U
徳田ざうるす…。・゚・(ノД`)・゚・。
364HG名無しさん:2006/03/24(金) 15:22:41 ID:dEYYpMKl
ボディキャッチアダプタ
スーパーX系なら違和感少ないんじゃないかな
逆にタイプ1,3系は酷いことになりそう
使う必要無いのが多いだろうけど
ライトニングマグナムPROをコンデレに出しておけば
ガッツもあんなことしなかったろうに
365HG名無しさん:2006/03/24(金) 16:11:25 ID:lVy2nL8k
アスチュートとかフルカウル・エアロ系じゃないのにすればよかたのに・・
ちなみに、アスチュートシリーズはサイドを少し削ると
のったりのらなかったりする。
366HG名無しさん:2006/03/24(金) 16:12:38 ID:THkRQuwL
>>361
22日ごろ発売、って表記と25日発売って表記と二通りあったから、
発売してるかどうかは不透明。

昨日は店になかったから22は工場出荷日、25はおおよその小売り店入荷日とか
そんな感じなのかと。
367HG名無しさん:2006/03/24(金) 16:30:02 ID:M/dQaInf
>>361,366
もう入荷してたよ。
あとWBFのクリアボディも。

>>364
あれはあえて選んだんじゃない?
368HG名無しさん:2006/03/24(金) 18:11:23 ID:u2qVH/Ze
ブログ更新されたね。
ガッツの気持ち、伝わるといいな。
369366:2006/03/24(金) 18:54:28 ID:Y7eROHYB
>>367
情報さんくす。
でもクリアボディは行き着けのヤマシロヤには常にあるから
別段どうということはないかな。
370HG名無しさん:2006/03/24(金) 20:30:12 ID:IGQvVgtt
昨日まではプラモ屋にザウルスマシンあったのに、今日は無かった・・・・orz
371HG名無しさん:2006/03/24(金) 22:10:29 ID:Ms2Ig4cb
「あなたの学校や職場でもミニ四駆大会を開催しませんか!?
社内レース大会にガッツとファイター出張企画!」


だそーです。
372HG名無しさん:2006/03/24(金) 22:37:43 ID:t4soI2vu
アマゾンのメモボも昨日まで在庫表示なかったのに
今日みたら残り○個ってなってた
373HG名無しさん:2006/03/24(金) 22:47:39 ID:YQwIQlE7
>>371
自動車学校でも来てくれるかなw
374HG名無しさん:2006/03/24(金) 23:06:51 ID:9yOmVqwF
俺達のホライゾン(地平線)
375HG名無しさん:2006/03/24(金) 23:17:41 ID:/WGQt5X8
都内某模型店のバーゲンに行ったらPROも旧シリーズも105円で投げう(ry
勢い余って20台レジに持ってったらさらに2割引www
まあ、PROはプラボデイの方だしあとはセイバーRSとかなんだがな
84円て意味ワカンネ
376HG名無しさん:2006/03/25(土) 00:04:30 ID:p8Rva2kj
自作シール貼ったら一気にパチモノ臭くなったwww
377HG名無しさん:2006/03/25(土) 00:05:10 ID:ENccVmXp
>>376
うp
378HG名無しさん:2006/03/25(土) 00:06:46 ID:Xu9mnST3
>>377
今カメラが無いから今度なw
379うし◇のフーさん ◆FIP07Snifk :2006/03/25(土) 00:09:46 ID:6WmIlno+
突然すみませんが
一番速いモーターっなんでしょう?
最近始めたんでよくわからないんで、、、
380HG名無しさん:2006/03/25(土) 00:09:59 ID:Xu9mnST3
ちなみに元はバックブレーダーな
カメラが戻って来次第うpするよ
381HG名無しさん:2006/03/25(土) 00:15:29 ID:NpTF+iUd
382HG名無しさん:2006/03/25(土) 00:30:19 ID:vH5CBOnp
>>350
服うp
383HG名無しさん:2006/03/25(土) 02:06:52 ID:pDMyiS68
えええ!!
徳田ザウルス死んだの!?マジ??
384HG名無しさん:2006/03/25(土) 02:46:36 ID:fpSC9BJQ
俺はストラトベクターが大好きだったよ、ダッシュボーイ天世代で4苦労は知らないけど
すげぇ残念だ・・・。最近ミニ4復帰してパソコンの前に小学館ストラトベクタースーパー
改造ブックおいてネットやってたら・・・。うわーこれにザウルス氏の万が乗ってるし、へこみますわ。
あいがとうザウルス先生!
385HG名無しさん:2006/03/25(土) 11:51:24 ID:6t1cyoE+
ちょっ、俺の父親の愛車ブーメラン10なんだけど・・
ガンマが好きでした。
386HG名無しさん:2006/03/25(土) 20:03:00 ID:MVYHLD6t
ガンマ…?

…スズキ?
387HG名無しさん:2006/03/25(土) 20:04:43 ID:GrGyU5qy
ブーメランガンマだろ

いや確かに250γとかはカッコイイけどさ
388HG名無しさん:2006/03/25(土) 21:07:06 ID:9bDovlMa
■ミニ四駆ボディ用アダプター&ボディキャッチセット

の入手報告&使用感レポートマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
389HG名無しさん:2006/03/25(土) 22:02:51 ID:JLpRO8J2
>388
いつも行く模型屋には入ってなかったよ
フルカウルのリミテッドモデルは入荷してたようだけど
390HG名無しさん:2006/03/26(日) 00:04:12 ID:8ujImSr5
>>389
奇遇だな、俺の行きつけの所にも
フルカウルのリミテッドモデルが入荷してたよ
やっぱ人気無くて在庫抱えてるのかね
391HG名無しさん:2006/03/26(日) 00:20:14 ID:VChggi+B
リミテッドってメッキの高いやつか
392HG名無しさん:2006/03/26(日) 01:13:23 ID:68Nf9FGD
リミテッドスペシャルを再販するくらいなら
レーサーミニ四駆の蛍光カラースペシャルやパールカラースペシャルの再販を・・・
393HG名無しさん:2006/03/26(日) 01:21:25 ID:UFKrKz1E
プロトエンペラーZXの再販が先っしょ
394HG名無しさん:2006/03/26(日) 01:51:00 ID:8ujImSr5
むしろスーパーミニ四駆メモ箱の販売が(ry
395HG名無しさん:2006/03/26(日) 02:02:45 ID:MGTmYRL8
>>391
このテの商品で採算取れると判断してGOサイン出しちゃう人の顔が見てみたい。
396HG名無しさん:2006/03/26(日) 02:46:53 ID:Dd44vkkp
>395
ナイトロのメッキバージョンがイベント限定発売された、このタイミングでその台詞をいうのか
397HG名無しさん:2006/03/26(日) 06:36:49 ID:4LHkk/7y
ナイトロメッキたけぇ・・・・・
398HG名無しさん:2006/03/26(日) 10:19:03 ID:StqfuAE5
っていうか買いに行くまでの交通費も高い・・・
399HG名無しさん:2006/03/26(日) 11:01:09 ID:Q38X6ccG
>>398
すかやん乙
400HG名無しさん:2006/03/26(日) 11:22:55 ID:Ck/TzuMv
>リミテッドスペシャルを再販するくらいなら

再販っつーか、タミヤ本社の不良在庫の蔵出しっつーか・・・
401HG名無しさん:2006/03/26(日) 13:34:51 ID:mw7uG/5R
率先して罰ゲーム喰らってみましたノ

結果…小径等カウル付きはガッツライトニングのまんまorz
脳みそが絶対に受け付けません。無理です。

大径やエアロはまぁ見れる程度。やはりフロントが持ち上がるとカコワルイ
でも、手持ちのサンダーショットRSは意外に違和感が少ない

電池ボックスやFギアケースやF◎◎に干渉しないのならば、
わりと簡単な改造(アダプターのキャッチがはまる部分だけを残して切り飛ばして
シャーシに接着)すれば、乗っかり感は少なくなる。
ボディーキャッチ延長めんどいよーて人にはいいかも
それでも小径系カウル系はむりぽ
402HG名無しさん:2006/03/26(日) 15:12:28 ID:VChggi+B
大径タイヤつけて(゚д゚)ウマ-?
403HG名無しさん:2006/03/26(日) 16:06:30 ID:GmpfXFTU
デザインナイフと間違えてモデラーズナイフ買っちまただよ。
404HG名無しさん:2006/03/26(日) 16:54:13 ID:theuJaCP
今回のM4には激しく萎えた。
あんなカツカツおやじグループ認めたくない。
405HG名無しさん:2006/03/26(日) 17:56:00 ID:4LHkk/7y
シューティングスターとサンダーショットJr.BS買ってきたヽ(・∀・)ノ
406HG名無しさん:2006/03/26(日) 18:36:58 ID:kejoDBBY
>>404
今日の大会?
407HG名無しさん:2006/03/26(日) 19:17:32 ID:2bByJRRU
>>404
具体的にどんなんだったのか聞いてみたいな・・・
M4って全体的にちょっと和やかってイメージがあったんだが・・・?
408HG名無しさん:2006/03/26(日) 19:40:18 ID:4LHkk/7y
浅草ことだろ

とあるお方が、異次元の速さを披露していたぞ
409HG名無しさん:2006/03/26(日) 19:53:46 ID:7+gb5h1z
おれはそれよりも親父マシンのほうが・・・M4
410HG名無しさん:2006/03/26(日) 20:03:52 ID:4LHkk/7y
あ、今日M4あったのね

スマソ
411HG名無しさん:2006/03/26(日) 20:36:45 ID:PewzP01C
小径部門かなり面白かったね。とくに後半からのまくり。競馬見てる感じだった。
412HG名無しさん:2006/03/26(日) 21:29:08 ID:ORzEIpAM
タミヤの社員に馴れ馴れしい奴は何かヤダな。
413HG名無しさん:2006/03/26(日) 21:37:43 ID:oyYMeDND
あそこまで異次元なのはスゴイな。
どうすればあそこまで異次元スピードを出せるのやら・・・
414HG名無しさん:2006/03/26(日) 21:45:01 ID:n12/CAYh
ホライ前ボディ売ってた
415HG名無しさん:2006/03/26(日) 21:51:10 ID:dKWH+CZf
大会かぶった日にはどこでのことか書いてもらわんとわけわからん。
416HG名無しさん:2006/03/26(日) 21:53:01 ID:tFGTzUD5
>>404
浅草ROXの大会のことか?それならもう少し詳しく伺いたい。
俺も少し思うところがあるから。
417HG名無しさん:2006/03/26(日) 22:01:33 ID:gqdW2d4o
>>416
M4は大阪でやってる月一大会のことだよ
418HG名無しさん:2006/03/26(日) 22:18:15 ID:4LHkk/7y
ROXでホライ前買おうと思ったら10秒で完売だorz

ROXの決勝も異次元だった
419HG名無しさん:2006/03/26(日) 22:50:03 ID:Wz3kTYDe
やっぱ流行に乗っかって一度はなれてから復帰した者と
流行に左右されず頑張ってキタ者の差なんだろーな。
ここは素直に入賞者に拍手!

420HG名無しさん:2006/03/26(日) 23:06:20 ID:DstrUcZp
一部の大人はガチだったね
久々に刺激になるものが見れて良かった

小径の優勝者の子は34km/h程出てたと本人から聞いたよ

こりゃ40km/h位出さないと勝てないなw
421HG名無しさん:2006/03/26(日) 23:11:49 ID:vWUrOMPR
>>404
kwsk

>>416
404は大阪のことらしいが、その「少し思うところ」についてやはり
kwsk
422HG名無しさん:2006/03/26(日) 23:12:46 ID:0UI23oPi
ホライ前懐かしいな〜昔はなかなか売ってなくて手に入らない思い出あるよ
プロのシャーシに付くかな?
423HG名無しさん:2006/03/26(日) 23:15:43 ID:4LHkk/7y
超大径を見て、ますます大径で荒らそうという気がしてきました

冷えた金パナで28キロだよorz
424HG名無しさん:2006/03/26(日) 23:15:56 ID:StqfuAE5
プロのメッキマシンの売れ行きはどうです?
425HG名無しさん:2006/03/26(日) 23:19:12 ID:o79rKrus
ボチボチでんな〜
426HG名無しさん:2006/03/26(日) 23:22:20 ID:+snym0Ic
ttp://takemail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060326232050.jpg

ボディキャッチげっとしてみた

ガッツブログのライトニングよりはましだと思う

これを見て買うか買わないかの参考にしてくれたら幸いデス
427HG名無しさん:2006/03/26(日) 23:28:03 ID:U3v3lY1R
>>424
浅草ではボディキャッチが売り切れていたよw
メッキは余ってたからまたどっかで出すとオモ
428HG名無しさん:2006/03/26(日) 23:42:33 ID:n12/CAYh
>>422
ボディキャッチ延長+電池乗せたとき&シャーシに当たるとこカットすれば
簡単にのるぞ
早速加工したおr(ry
429HG名無しさん:2006/03/26(日) 23:48:20 ID:StqfuAE5
>>427
売れ残ってたとですか。
入場を急がなくてもいいわけか・・・
430HG名無しさん:2006/03/27(月) 00:18:20 ID:dqIJN/Wm
Sエンペラ、Gエンペラ、ホライゾン、ホライ前を
MSシャーシに乗っけてみました(アダプタ無し)。削り具合の参考にどうぞ。
見て分かるかも知れませんがシャーシ側もかなり削ってます。
http://takemail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060327000243.jpg
・Sエンペラは結構余裕でF側ボディキャッチを2mmほど詰めてます。
・GエンペラはFギヤケースをギリギリまで削ってボディ裏から超薄々攻撃をすれば
 或いは穴を開けずに済むかも知れません。
・ホライゾンも割と余裕。フロントの駆動チューブが無いのは新造するため切り飛ばしただけで
 付いたままでも問題ないです。
・ホライ前はシャコタンがきついのでシャーシ側かなり削ってもこの有様です。
http://takemail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060327000357.jpg
431HG名無しさん:2006/03/27(月) 00:19:13 ID:UojIJllT
Q:全国大会の入賞車の写真を見ますとタイヤ幅が8mmより明らかに狭く見えます。
レストン部分(かさ増し土台など)も含めてのサイズを思われますがレストン部分(かさ増し土台など)をタイヤと見なすのでしょうか?
タイヤとは接地しているするものを指すと考えておりますので最低8mmあり、
それを削って接地部分が数mmなら納得できるのですが。見解をお聞かせいただきたい。

また、レストンタイヤを用いた改造は目的がホイルサイズのかさ増しであるので改造とはいえないのでないのか?
パッケージを使用しての改造をなんら変わりがないように思えるのですか。

A:当選手権においては、種類問わずタイヤを組み合わせて使用することに
特に規制は設けません。

なにこの問答・・・('A`)
432430:2006/03/27(月) 00:22:31 ID:dqIJN/Wm
追記
4車ともバッテリホルダ使用不可ですが
ホライゾン&前はボディそのものがバッテリを押さえる形になるので問題なし、
S,G皇帝についてもボディ裏にスポンジシートを貼る等の手段でどうにでもなると思います。
433HG名無しさん:2006/03/27(月) 01:33:49 ID:2k/Yx6oj
>>430
おおー、レポサンクス!
ROXで買おうとしたら『売り切れです』って言われちゃったよorz
レツゴ系に使わなければなかなかイイモノっぽいね。
434HG名無しさん:2006/03/27(月) 01:35:20 ID:fnDUFirf
>>431
たしかに答えになってないな。
痛いトコ突かれて流したか?
435HG名無しさん:2006/03/27(月) 01:44:22 ID:5+SsAO+z
>>434
質問のほうも、あんまり論点が定まってない感じだけどな。
質問者が、現状の大大径が大嫌いだということだけはわかるが。
436HG名無しさん:2006/03/27(月) 03:01:54 ID:O365STf3
>>431
特に問題無いと思うんだけど?
逆にどこが不満なのかわからない。

質問してる人は設置している方のタイヤが幅8mm無いと気に入らないらしいけど
異なる種類のタイヤを組み合わせるのになにかレギュに抵触する部分があるんだろうか?
タイヤ幅はどこまでか、と言われたら当然両方合わせた幅でしょう。
わかってると思うけど純正のタイヤだって設置部分は一部なんだし。
逆に設置している方のタイヤのみがタイヤに当たるなら設置していない方のタイヤは寸法制限はどうなるの?
分割した場合個別に寸法が制限されるなら実質的に最大幅の制限が無意味になってしまうんだけど。
437431:2006/03/27(月) 05:48:07 ID:UojIJllT
・・・スタッフ本人?
質問者はレストンのインナータイヤやダミータイヤをタイヤと言えるのかと訊いてるわけで
タイヤの組み合わせがどうこうなんて訊いてませんが?
あと最後の質問にも答えていませんな。

>逆に設置している方のタイヤのみがタイヤに当たるなら設置していない方のタイヤは寸法制限はどうなるの?
>分割した場合個別に寸法が制限されるなら実質的に最大幅の制限が無意味になってしまうんだけど。
頭大丈夫か? 接地側のタイヤだけがタイヤなら接地してない方に寸法制限なんてあるわけないだろ。
タイヤとして機能しないいわば飾りなんだから。
438HG名無しさん:2006/03/27(月) 06:42:40 ID:86t4Si25
A:タイヤ全体として寸法等レギュを満たす状態であれば、単一の素材でなく、
複数の素材を組み合わせて作ったタイヤでも問題ありません。
と言いたかったのかな??
質問も答えも日本語おかしすぎでなんとも。

> また、レストンタイヤを用いた改造は目的がホイルサイズのかさ増しであるので改造とはいえないのでないのか?
> パッケージを使用しての改造をなんら変わりがないように思えるのですか。
これはさすがに電波過ぎて、スタッフも答えようが無いだろ…
439HG名無しさん:2006/03/27(月) 07:16:29 ID:GifkpB4o
近所の店でボディ用アダプター売ってないから
タミヤカスタマーサービスにでも注文するか・・・。

フロントカウル無しのエアロミニ四駆(ナックルブレイカーとか)や
レーサーミニ四駆(サンダーショットRSとか)に使う分には
さほど問題なさそうだな。
440HG名無しさん:2006/03/27(月) 07:36:57 ID:wW6lbgYu
歯垢がYRGでえらそ〜にってやつにたたかれてるよ。
お前の変な理論のが見るに見かねるんだよってとこが痛くて笑える。
441431:2006/03/27(月) 07:40:57 ID:UojIJllT
>>438
ここで言うかさ増しっつーのは、レストンを瞬着で固めたインナーのことだろ。
質問者はインナーとダミーを一緒にしちゃってるみたいだから確かに分かりにくいけどな。
要はインナーをパッケージを使って作るのと一緒じゃないのか?ってことだろ。
442HG名無しさん:2006/03/27(月) 08:29:26 ID:O365STf3
>>437
俺がスタッフだったらこんなところで答えないなw
>タイヤの組み合わせがどうこうなんて訊いてませんが?
>あと最後の質問にも答えていませんな。
いや、だからどこに疑問があるのかわからないって書いてるじゃん。

>接地側のタイヤだけがタイヤなら接地してない方に寸法制限なんてあるわけないだろ。
>タイヤとして機能しないいわば飾りなんだから。
多分それ違うんじゃないか?
少なくともあの車検の解釈だと
タミヤのタイヤとして供給されてるパーツの寸法じゃないかな?
だからOリングとかで幅を稼いでもそれはタイヤの幅にはならないし、
接地云々は無視なんじゃないのかなぁ?
443HG名無しさん:2006/03/27(月) 09:04:42 ID:SeZgwOvg
ハイブリッドタイヤはかなり昔からある改造だし、タミヤの公式戦にも出ていたはず
レギュレーションでは、「寸法」と「表面」についてしか言及してないので
文章上FRPタイヤも瞬着浸透コアも問題が無いと思うけど
文面を精確に捉えると、「表面」=「接地面」ではないので
瞬着浸透コアが露出しているのはマズイのではないかと思う。
444HG名無しさん:2006/03/27(月) 09:14:03 ID:8RLzIzx+
タミヤ本社レースみたいにテーブルトップをつけてほしいな。
あれだと、速度だけが速いマシンが勝つとは限らなくなって面白い!
445431:2006/03/27(月) 10:42:48 ID:UojIJllT
>>442
あのな、「(インナーやダミーの)レストン部分をタイヤとみなすのか見解を聞かせてくれ」という質問に対して
「種類問わずタイヤを組み合わせて使用することに特に規制は設けません。」
という回答はおかしいだろ。

>逆に設置している方のタイヤのみがタイヤに当たるなら設置していない方のタイヤは寸法制限はどうなるの?
オマイがこう仮定したからそう答えたんだが?
446HG名無しさん:2006/03/27(月) 11:00:24 ID:IaBKEb3q
必死だなー。
おのおののタミヤレギュの解釈論ならまだしも、
全日本の大会でたいならスタッフの見解に従うしかないんじゃ?

てか、ここでそんな事言われても回答でないだろうからなぁ。
447HG名無しさん:2006/03/27(月) 11:07:13 ID:DmE3GxJo
>>431
疑問・不満があるなら直接スタッフに聞けば。
公式HPに掲示板もあるんだからさ。
ここでグチグチ言うより建設的だと思う。
448HG名無しさん:2006/03/27(月) 11:07:40 ID:GusAIYxK
>>440
見てきた。
歯垢もそうだし他の掲示板でもそうだけど、真面目な会話やレスに顔文字や笑う意図の文字を
必要以上に付け加える人は社会人としてどうかと思う。
自分がそういう人にレスされると「馬鹿にしてるのか?」とカチンときてしまうな。
それとも俺がカルシウム不足なんだろうか…

タイヤの解釈だけど接触面が素材面(未加工という意味ではなくケミカル処理してないという意味)
を生かしているならダブルタイヤでも特製ホイールでも良くないかね。
自分だって技術があったらチャレンジしてみたいから、現行レギュ内の改造であれば規制するより
他の人はもっと工夫してくれ、ぐらいの寛容さがあると嬉しい。
449HG名無しさん:2006/03/27(月) 11:29:16 ID:/gDtSr+l
歯垢は明らかに他人をばかにしてるからwつかうんじゃないかな。
だからカチンときて当たり前だとおもう。

俺の意見ではタイヤ素材に関しては、レストンに瞬着染み込ますのは
もともとタイヤという素材に手をつけてるからおkだけど、ホイールをFRPや箱でつくるのはヤリ過ぎ。
幅は接地していようがいまいが、全体の幅でクリアしてればいいんじゃない?
そこまで厳しく追及してもねぇ…て感じ。
そんなこと言ったらFRPでボディー補強はどうなんだっていわれそうだけどね。
まぁものには限度というものがあると言いたいだけです。
450HG名無しさん:2006/03/27(月) 12:02:09 ID:gJXZ3aSb
歯垢さんねw
ぶっちゃけあんま速くないよ
頭でっかちな人だから仕方ないって
みんな生暖かく見守ってあげるかスルー推奨でね
451HG名無しさん:2006/03/27(月) 12:10:34 ID:zvUoh4eG
MSシャーシで全国クラスのVS井桁にラップタイムが追いついた人っている?
452HG名無しさん:2006/03/27(月) 12:53:38 ID:GifkpB4o
まあ、おじさん同士の議論はきりがないからこの辺で終了してくれ。
453HG名無しさん:2006/03/27(月) 13:02:19 ID:BGLKxw2V
シンプルに考えて
外見的にすぐ見てわかる改造で車検通ったなら
それでOKって事なんじゃねえの!?
454HG名無しさん:2006/03/27(月) 13:10:54 ID:5+SsAO+z
確かにこんなとこで文句言われてもな。
俺にはあの質問文が
「現行の大大径タイヤ気に入らないからレギュ解釈変えて取り締まっとけよ」
と言ってるようにしか見えないし。
あれは主催者側が文句言ってないんだし、噛みついても仕方ないと思うんだが。

>>449
現時点での“限度”の形が、みんな似たり寄ったりの“あの姿”のマシンなんだろうと思う。
俺としては、限界を打ち破った画期的な車の登場に期待したい。
そういう意味も込めて、MSシャーシには期待している。
455HG名無しさん:2006/03/27(月) 13:25:02 ID:XjGAI4Dz
ROXじゃ、超大径の接地面が8ミリ無いとか車検員が選手に言ってたけど、結局OKだったな

接地面が8ミリ以上なら、ダイナホークのタイヤもNGかと
456HG名無しさん:2006/03/27(月) 13:32:56 ID:8RLzIzx+
ダイナタイヤなんて、2〜3mmしか接地してないな。
457HG名無しさん:2006/03/27(月) 14:17:08 ID:gJXZ3aSb
タイヤでグダグダいう位なら小径限定レースだけ出ればいい
タイヤを加工する技術がないなら身につけろ
くだらない質問してると電波扱いされんぞ
458HG名無しさん:2006/03/27(月) 15:04:19 ID:3E2EDPx1
>>450
歯垢あんまし速くないのかw
大会に出ないくせに速い遅いと言えるのは何と比べているんだろ
リアル歯垢を見た>>450歯垢を京都大会に誘い出してくれw
459450:2006/03/27(月) 15:23:02 ID:gJXZ3aSb
>>458
東京から京都に遠征した時に話したけど
シャーシに持論が反映されてなくてびっくり
東京なんか呼んでも来ないでしょ
極度のネ弁だし
460HG名無しさん:2006/03/27(月) 15:23:38 ID:BGLKxw2V
何でその思考って人は大会に出ないんだろうな
普通出たいと思うじゃない
せっかく作ったマシン、人と競わせたいと思わんのかね?
461HG名無しさん:2006/03/27(月) 16:01:26 ID:4mKIISv1
口先だけでそれっぽいことを言っていれば
優越感に浸れるからそれで満足なんだろ(´Д`歯垢
462HG名無しさん:2006/03/27(月) 16:12:26 ID:gJXZ3aSb
>>461
何処にも口先だけの人はいるよね
俺も気をつける
463HG名無しさん:2006/03/27(月) 16:36:38 ID:nxuTypJU
思考って人引っ張りだこじゃないか
464HG名無しさん:2006/03/27(月) 16:55:03 ID:VoTjhCMY
やっぱビスじゃなくてボディキャッチでボディ留めないと車検通らんよな・・・

ダンガンロールバーでバッテリホールドするのは公認だよね?
465HG名無しさん:2006/03/27(月) 16:58:55 ID:m4WcqW+Q
>>464
どっちも通ると思うぞ。
466HG名無しさん:2006/03/27(月) 17:00:30 ID:SeZgwOvg
>>464
>やっぱビスじゃなくてボディキャッチでボディ留めないと車検通らんよな・・・
それは全然関係ないよ。 ボディの固定方法がレギュレーションで定められてるのはバクシード

ダンガンやラジ4のパーツを使うのも問題無し
467HG名無しさん:2006/03/27(月) 17:04:43 ID:VoTjhCMY
>>465
>>466

ありがとう。参考になったよ。
468458:2006/03/27(月) 17:36:24 ID:3E2EDPx1
シャーシに持論が反映されてないって事は、奴が某板で語ってる事も
実際は脳内技術だけなのかもしれないなw
って事は、歯垢軍団のO.Z.の技量もたかが知れてるな。
昔フルベアは絶対速いって断言してたのって歯垢だっけか?w

そういえば歯垢叩きが某板であったらしいが消されてる・・・
何が書いてあったか気になるなw
469HG名無しさん:2006/03/27(月) 18:21:25 ID:lBZ4i09c
>>428
ありがとー
ボディキャッチ延長ってパテとかで自作するんですか?
470HG名無しさん:2006/03/27(月) 18:51:31 ID:8RLzIzx+
>>469
ボディキャッチ延長は、三日前くらいにタミヤから出たよ。
ボディによってはちょっと不恰好になったりするのが難点だが。
471HG名無しさん:2006/03/27(月) 19:13:43 ID:UojIJllT
>>455,456
これはふたつのタイヤを組み合わせて使う時、片方のタイヤが全く接地していない場合に
接地していない方のタイヤはタイヤとして認められるのかという問題であって、
ひとつのタイヤであれば接地面が何mmだろうとそのタイヤが規定幅8mmを満たしていればレギュ的にはokだろ。
472HG名無しさん:2006/03/27(月) 19:40:35 ID:nxuTypJU
今の超大径が嫌いで規制したがってる人がいるみたいだけど
結局どうしたいんだ
ダミータイヤは接地してないからタイヤじゃないと解釈したところで
全体に中空ゴムタイヤをかぶせた超大径が出てくるだけだし
インナータイヤはレギュ解釈で規制しようとしても
タイヤサイド表面の瞬着がダメだと言うのならゴムタイヤを使うだけだし
接地してないからダメだというのなら
タイヤに分類されないパーツでホイールを拡大することになるだけ
今より技術が要るようになるだろうな
473HG名無しさん:2006/03/27(月) 19:51:19 ID:XjGAI4Dz
超大径は嫌いだけど規制したいなんて思わないな

打倒超大径だし
474HG名無しさん:2006/03/27(月) 19:52:02 ID:hoUsjw3S
レーサーがミニ四駆と並走する事を義務付ければいい
早すぎると疲れるだけだ
475HG名無しさん:2006/03/27(月) 20:16:11 ID:23J5/WN9
タミヤが3対1ギヤのユニットさえ出してくれたら、万事丸く納まりそう
な気もするんだが

超大径がほとんどのコースで絶対速いんじゃ、セッティングに幅が出ない

3対1ユニットを出すとなったら、構造上ホイールベースが若干長くなるな
476HG名無しさん:2006/03/27(月) 20:23:43 ID:nxuTypJU
>>475
それを出されるとレブの立場が無くなる
ホイールベースは別に長くならんと思うが
構造的にスパーを小さくするか
ピニオンを10枚だとかにするしかないのでは?
477HG名無しさん:2006/03/27(月) 20:47:35 ID:Ly0QHll8
ちょっと気になったんだがFRPの嵩増しってレギュ的にみて
そもそもタイヤなのか、それともホイールなのか?

もし仮にタイヤ扱いされるなら、わざわざゴム巻く必要ないよね?
ホイールとして扱われるならFRPが露出してる場合は
接地しているタイヤとダミーの幅増しタイヤが完全に分離されてるから
通常の幅増しダミーと違ってタイヤ一個とは見なされないハズだから
各タイヤ幅が不足してるんじゃないか?

二個以上のタイヤを組み合わせて使う場合って
くっついてるのと離れてるのじゃレギュではどういった解釈されてるの?
一個のホイールにタイヤが離れて二個ついてる場合のタイヤ幅って
それぞれ一個ずつのタイヤ幅なのか、それとも二個足して一個として計算するの?

教えてエロイ人
478HG名無しさん:2006/03/27(月) 21:02:58 ID:gJXZ3aSb
大々径にしたって駆動関係がしっかりできてなきゃ大径以下
479HG名無しさん:2006/03/27(月) 21:03:26 ID:T805/N2I
3:1テラホシス(*´Д`*)
今のままじゃうちのLマグナムとBソニックが不憫でならない…
480HG名無しさん:2006/03/27(月) 21:08:37 ID:8RLzIzx+
>>475
JCコースみたいなレーンチェンジとテーブルトップを是非毎回
導入してほしい。
そうしたら、超大径が最速ではなくなるし。
481HG名無しさん:2006/03/27(月) 21:13:05 ID:gJXZ3aSb
>>480
テーブルトップはアリだね
大々径でクリアするのが堪らなく快感なのです
482HG名無しさん:2006/03/27(月) 21:20:42 ID:zvUoh4eG
>>479
Lマグナムならアダプター使わなくても
MSに載るから水中慣らしレブPROで
結構スピード出るよ
483HG名無しさん:2006/03/27(月) 22:32:06 ID:uBjf+Rdj
>>450
2.5:1の超大径でもクリヤできるのを知ってるから結局は最高速が伸びるだけ。

>>477
ミニ四駆ではないがラジコンではコンパウンドの違うスポンジを組み合わせた
ハイブリッドタイヤをタミヤも採用していた。
レストン4mm幅とゴムタイヤ4mm幅にスライスしたタイヤを瞬着で接着
したタイヤをタミヤの全国大会の車検でパスさせたことはある。
レストン部分はテーパーに削ってたから接地はしてなかったよ。
484HG名無しさん:2006/03/27(月) 22:53:16 ID:V4ylo0Xt
483も言ってるが、ハーフタイヤ自体は大大径以前からあるし、JCの車検も通ってる。
たしか98年ごろには、大径のハーフはあったと思う。
それほど違和感もないし、むしろカッコイイという理由でメッキホイールと組み合わせたり
していた。

大大径だと、ゴムとレストンの段差がありすぎるので、微妙な感じになってしまうんだろうね。
485HG名無しさん:2006/03/27(月) 23:03:28 ID:R7eGjnV1
マイティのタイヤなんて初めっから2〜3mmしか接地してないぞ。
つまらん議論は止めて、前日の浅草のレポ詳しくヨロシク。
行きたかったんだが...
486HG名無しさん:2006/03/27(月) 23:06:54 ID:5+SsAO+z
>>477
FRPの嵩増しはホイール扱いだと思う。
あれをタイヤ扱いしたらそれこそ「コースを傷つける改造は禁止」というレギュに抵触するだろ。
タイヤ同士が分離するのが駄目ならFRP全体をゴムで覆えばいいだけの話だし、まあ現行レギュのままならばいくらでも対処出来るだろう。
>>484
確かに見た目は凄いが、大大径ってやってることはハーフタイヤの延長だよな。
487HG名無しさん:2006/03/27(月) 23:16:54 ID:Ly0QHll8
>>484
俺もRCやってるからハイブリットぐらいは知ってる。
いや、そうじゃなくてFRPホイールでFRPがむき出しだと
接地タイヤとダミーが完全に二個のタイヤに別れてるだろ?
この場合のタイヤ幅の解釈が知りたいのよ。

ホイールじゃなくてFRPをタイヤだって言うんなら、ゴム巻かなくてもおkだろ?
分かり難い質問で悪かった。

488HG名無しさん:2006/03/27(月) 23:21:15 ID:S8e+pGrB
>>421
蒸し返すようで悪いが浅草でもそれらしいのがいたな
大人の良識をわきまえていないのかと萎えた
それから、スタビ頭にアルミパイプビス留めで車検通っていた四駆がいたのには参った
せっかく新造してくれたコースを傷つけんなよ、車検担当のオサーン何やってんの、と思った。
489HG名無しさん:2006/03/27(月) 23:47:29 ID:UgtJGJ1s
スタビの材質に規定はないから車検では通さざるを得ないと思うが。
「コースを傷付けるような改造」に抵触するかは、表面がなめらかかどうかで判断が判れるかと。

WAのシングル改造エッジ立ての方が、よっぽどコース傷付きそうだし(w
490HG名無しさん:2006/03/27(月) 23:50:28 ID:5+SsAO+z
>>488
明確な金属スタビ禁止条項あるのは全国だけだしな。
よくよく考えればコースを傷つける改造だとわかりそうなもんだが。
ま、あんまり車検係のオサーンは責めてやるなよ。
491HG名無しさん:2006/03/28(火) 00:14:46 ID:BKn/itHA
>>487
FRPはコースと当たるとコースを傷つけるので、タイヤ表面には使えない。
スポンジ土台と同じように、タイヤの土台に使うならタイヤという扱いでも問題ない。
スポンジ土台だって、接地面じゃないから瞬着が許されているので、それと一緒。
ってことでどう?
492HG名無しさん:2006/03/28(火) 00:24:42 ID:vZQLRWbU
>490
全国は金属スタビ禁止だったのか。知らなかったよ。
493HG名無しさん:2006/03/28(火) 00:37:21 ID:pF0Lkn6/
MSカウンター520フローティングできますた
494HG名無しさん:2006/03/28(火) 00:41:20 ID:f0R/Eu7G
FRPのスタビはルール上問題ないからコース接触云々は関係ない。
むしろタイヤ無しホイールでの走行禁止の観点でFRPタイヤに対する
意見が分かれようかと思う。
すなわちタミヤがタイヤとして販売してない材質は基本的にNG。
しかしゴムリングをタイヤとして使用する改造が堂々とコロコロに
掲載されているから例外は認められるということで論議になるのだと思う。
495477:2006/03/28(火) 00:46:11 ID:e4Meh9RW
>>491
なるほどね。そういった解釈の仕方なのか。
ある時はタイヤだと言い、またある時はホイールだと言う。
これじゃレギュ違反の可能性大だな。

分離タイヤの幅は誰も知らないみたいなんで
今度の品川で聞いてみようか。
496HG名無しさん:2006/03/28(火) 00:57:23 ID:BKn/itHA
>すなわちタミヤがタイヤとして販売してない材質は基本的にNG。
ごめん。ナニが「すなわち」なのかわからないス。

タミヤがタイヤとして販売してない材質は基本的にNG。の理由をちゃんと教えて。
FRPでタイヤを作るとホイールで走ってることになる???あたりが読み取れない…
497477:2006/03/28(火) 01:10:01 ID:e4Meh9RW
明文化されてないけど常識の範囲だろうと思う。
最近始まった小径限定レースで小径ホイールにレストンはめて
その上に大径ホイールのリムだけ切り取って被せて
コースも傷つけない新型小径タイヤだって言い張っても多分車検オチ。

ゴムリングは俺もコロコロで見たけど一応は材質がタイヤと同じゴムだからね。
細かい組成成分の違いとかは知らないけどね。
498HG名無しさん:2006/03/28(火) 01:12:35 ID:6HHAchjj
>>496
別にそこ突っ込まなくても良くないか?
FRP部分の扱いがタイヤだろうがホイールだろうが、レギュに通るかどうかが問題なだけなんだし。
FRPのスタビとかは初めて聞いたが、どう考えたってコース傷つけるのは明白なんだし、
使うべきじゃないと思う。
例えFRPがタイヤと判断されたとしても、そんなもん剥き出しでコース走らせる奴が居たら俺はそいつを軽蔑する。
499HG名無しさん:2006/03/28(火) 01:38:46 ID:sT1elj0I
FRPスタビはエッジを落として800番程度のペーパーで滑らかに仕上げてあるなら
コース傷める事は無いぞ。
500HG名無しさん:2006/03/28(火) 01:47:58 ID:oG6TKhq9
超大径が嫌いな人は使わなければいい
好きな人は使えばいい
FRPタイヤもしかり
ただ車検戸通らなければ意味が無いので
そこは自己責任って事でいいじゃん

ここまで来るともはや単なる感情論でしかないので
判断は当日の車検の人に任せようよ
501HG名無しさん:2006/03/28(火) 02:42:46 ID:S+Rk8Hdo
>>491
おいおい、ちょっと待て・・・タイヤの土台ということは
すなわちホイールということじゃないか。

>>499
スタビは回転物でないからFRPをいくら滑らかに仕上げても
コースよりはるかに硬い素材なので、間違いなくコースを傷つける(削る)ぞ。
502491:2006/03/28(火) 02:54:52 ID:FiPRXtoO
>>501
だからなんで「すなわちホイール」なのさ。
ゴムタイヤの上にゴムタイヤを重ねて大大径にしたら、下のゴムタイヤ(1段目)はホイールになるのか?
このゴムタイヤ(1段目)をFRPに置き換えると、何が問題なんだ?
503HG名無しさん:2006/03/28(火) 02:57:01 ID:GERp/A0x
504HG名無しさん:2006/03/28(火) 03:03:42 ID:S+Rk8Hdo
>>502
逆に訊くが土台=タイヤなのか?
もしそれがタイヤというのならそのままFRPが直に接地する仕様でも問題ないんだよな?
505HG名無しさん:2006/03/28(火) 03:12:54 ID:RywuRKcH
FRPが土台じゃないならなんだっていうのさ┐(´∀`)┌
506HG名無しさん:2006/03/28(火) 03:16:06 ID:6HHAchjj
>>502
お前さんが何を聞きたいのかがよく判らなくなってきた。
大大径の土台がゴムだろうがFRPだろうが関係ないじゃないか。
どうせゴム部分で接地して走るんだから。
それとも土台=タイヤと解釈してFRPが直に接地する仕様で走らせたいのか?
507HG名無しさん:2006/03/28(火) 03:24:55 ID:S+Rk8Hdo
だからさー、土台とはなんなのかと知りたいわけよ。
ミニ四駆に土台ってパーツはないだろー?
508HG名無しさん:2006/03/28(火) 03:31:25 ID:RywuRKcH
たとえばカウンターフローティング加工時のローラー用真鍮アルミスペーサー
509HG名無しさん:2006/03/28(火) 03:35:31 ID:RywuRKcH
真鍮アルミスペーサーてwwwworz
まぁ言いたいことわかるよね?
あれじたいカウンターに使うようには確実につくられていないわけだが
それでもピンとベアリングの隙間を埋める土台として使ってる
510HG名無しさん:2006/03/28(火) 03:36:17 ID:Mp8WkXc+
       ゃ    こ
    じ             の
 ん                   ス
な         ぁ   っ         レ
       ぁ         !
                       は
      ぁ      !  !
                      あ
      ぁ
                    あ
         ぁ       あ
             ぁ
511HG名無しさん:2006/03/28(火) 03:49:29 ID:S+Rk8Hdo
>>509
それはローラー受けと言うパーツだ。
土台じゃない。ちゃんと取説にも書いてある。
512HG名無しさん:2006/03/28(火) 03:54:44 ID:RywuRKcH
しかし用途は土台だ。本来の用途はローラー受けだけど。
FRPも用途は土台だ。本来の用途はバンパー補強だけど。
513HG名無しさん:2006/03/28(火) 03:56:30 ID:6HHAchjj
>>511
そういうのを屁理屈という。
というか、もうここで訊くな。
どうせ結論なんて出やしないんだから。
初心者スレのテンプレ熟読したあとに田宮の人にでも訊け。
514HG名無しさん:2006/03/28(火) 03:59:18 ID:S+Rk8Hdo
>>512
用途じゃなくてな、「ローラー受け」はきちんとそういうパーツ名なわけ。
ちうか、なんか変化球ばっか返してくるから付け加えるわ
タ イ ヤ の土台って何?
515HG名無しさん:2006/03/28(火) 04:09:18 ID:cPr20vQL
分からんなら土台でぐぐれ。
S+Rk8Hdoしつこすぎ。
いつまで粘着してんの?
516HG名無しさん:2006/03/28(火) 04:14:22 ID:RywuRKcH
一応言うがFRPもFRPマルチ補強プレート等というパーツ名があるぞ。
変化球はどっちだt(ry
ふっ…タイヤの土台と言われても俺には思いつかんよ。
しかし>>507の時点ではタイヤ以外の土台例について知りたがってるとしか
とれないし、>>514はそれの例を言われたことに対しての反論が出来なくなって
苦し紛れに付け足したとしか。
ミニ四駆に於ける改造で、本来の目的、用途以外の使われ方をしてしいるパーツ類は数知れずだ。
それを何故FRP製ホイールについてそんなに必死なのかと小一時間・・・
517HG名無しさん:2006/03/28(火) 04:29:18 ID:6HHAchjj
>>516
もう相手にしなくてもいいんじゃね?
もっとなんか楽しい話題にしようぜ。
518HG名無しさん:2006/03/28(火) 04:34:35 ID:RywuRKcH
>>517
おk。俺頑張ったw

というか寝ようじゃないか。。
何でこんな時間にプルプルする指を酷使してまで議論してるのかと自分自身にアホと言いたい。
519HG名無しさん:2006/03/28(火) 04:34:50 ID:ubLQmDU2
タイヤ二枚履きとホイール径アップをひとくくりにしてる馬鹿がいるスレはここですか。
虫でも湧いてるんじゃない?
520HG名無しさん:2006/03/28(火) 04:36:01 ID:S+Rk8Hdo
>>516
オマイらの見解が聞きたいだけなんだがねぇ
つーか、今までずっとタイヤの土台の話題してたのに、突然タイヤ以外の土台例といわれてもねぇ?
ま、507の時点で「タイヤの」を書き足しておくべきだったのかもしれないけどナー

じゃあさ、一般的にタイヤの土台として使われているパーツって何よ? ホイールだろ?
Q:FRPや瞬着で固めたスポンジはホイールなんですか? タイヤなんですか?
A:土台(用途)です
じゃ、まったく意味不明だろ? そこら辺をどう考えてるのか説明しれっつってんのよ。
521HG名無しさん:2006/03/28(火) 04:38:39 ID:ubLQmDU2
そもそも論点ずれてるんだよ。
FRPをタイヤ扱いするなって言いたいだけなんだろ?
回りくどい事言わずに「タミヤがタイヤとして認めてないからFRPはタイヤじゃない」とだけ書けばいいんだ、
呼称なんでどうでもいい
522HG名無しさん:2006/03/28(火) 04:41:50 ID:fwM/TRAi
>>468
見るに見かねて横レスという発言に突っ込んだことから始まった。
なに上からもの言ってんだよ!!第一そんな子といえる立場か??
お前の変な理論のほうが見るに見かねるんだよ!!と痛いことをゆわれた。
じゃあその素晴らしい理論で京都大会に出て優勝してくれよ!!
など京都大会に出ろコール。歯垢はこの部分を無視!!
あんた入賞経験はともかくレースに出たこともほとんどないそうじゃないか
という発言に対して歯垢は入賞経験は過去の栄光でしかない。といったが
それが実力の証明になるじゃんか!!と歯垢の一番ほしいものをゆわれた。
その後どうなったか知ってる人情報プリーズ!!
523HG名無しさん:2006/03/28(火) 04:56:43 ID:RywuRKcH
>>520
A、FRPは上にタイヤ被せないとコース傷つけるからホイール、
スポンジは直接接地しないからタイヤ表面の材質変更には関係ないのでタイヤです。

と俺がもし車検員だったらこう言う。見解を言ったぞ?満足か?

>>522

歯垢きんも〜☆( ´,_ゝ`)氏 歯垢ミニ四駆やめろよ。荒れるから。
我こそが一番主義でばかじゃねーの?
(ええと途中わすれたが)  通信空手なのに空手何段だぜと威張るタイプですよあなたは。
で締め。
通りすがり?氏 荒れたから新スレたててね。ここは2chじゃないよ。
管理人によって消去 
524HG名無しさん:2006/03/28(火) 05:03:03 ID:6HHAchjj
>>520
タイヤ二枚履きはタイヤ径アップ。
FRPはホイール径アップ。
二枚履きタイヤの一枚目(土台)がスポンジで、そこに瞬着浸透硬化させることについては、
タイヤの表面改質禁止レギュに抵触しない程度ならば可。
以上が俺の見解。満足か?
525HG名無しさん:2006/03/28(火) 05:08:31 ID:llt+grUY
もういいよ…不毛な議論は…
以後、S+Rk8Hdoはスルーで。

歯垢OFFスレでもネタにされていたなw
526HG名無しさん:2006/03/28(火) 05:26:55 ID:fwM/TRAi
そうなんだ〜。歯垢がOFFにきたとか??

ないか〜
527468:2006/03/28(火) 08:38:54 ID:J+acpfmp
>>522 >>523
サンクス
そんな雰囲気だと歯垢は某板に登場する機会も今後無さそうだな。
頭でっかち脳内君は遅いと言う事実がわかっただけでも良かったw
あの理論を聞いた消防厨房のうち何人がワンウェイ買ったか想像すらつかねぇ
まさに歯垢の発言によって喜んだのは模型屋だけって事かw
528HG名無しさん:2006/03/28(火) 08:46:17 ID:8EezeNVS
なんかスレが進んでると思ったら・・・。
ただひとつ言える事は「俺たちが判断することじゃない」ってことだ。
529HG名無しさん:2006/03/28(火) 08:56:36 ID:pi1/aih+
まあ、ここでぐだぐだ議論しても、結局当日の車検の人が全てだわな…
530522:2006/03/28(火) 09:16:31 ID:fwM/TRAi
そおいえばあなたが書けばわたしもここにこないですむし荒れないですむから一石二鳥ですね。
とかほざいてたな〜。
しかしあそこにくる消防厨房はレベル低すぎじゃね??
なのにやたら質問とかに答えてるし…
だから歯垢が調子乗るんだよ!!
531HG名無しさん:2006/03/28(火) 09:22:40 ID:6HHAchjj
>>528-529
それが結論だろうな。
>>513でも書いたが(スルーされたが)、俺がS+Rk8Hdoに対して今できる最大限のアドバイスをもう一度書いといてやる。

「ここで訊くな。初心者スレのテンプレ 熟 読 し た あ と に 田宮の人にでも訊け」
532HG名無しさん:2006/03/28(火) 10:07:02 ID:yGvxwjsl
車検の時に聞いても、タミヤの全体解釈としてすぐに返答は
出来ないんじゃないか?
方向性は示せるだろうけど=それがタミヤの決定事項じゃなくて
後日あらためてレギュ改定として発表されるという流れが
続いていくのだろう。

533HG名無しさん:2006/03/28(火) 10:10:08 ID:RywuRKcH
>>532
いや、だから初心者テンプレにそう書いてあるって…
534HG名無しさん:2006/03/28(火) 10:24:05 ID:J+acpfmp
>>530
某板は、消防厨房のレベルが低いんじゃなく、板自体のレベルが低いんだ。
見た感じ管理人自体が放置気味だしな。
低脳が住み着いた板に見切りつけてたりしてw

535522:2006/03/28(火) 10:36:03 ID:fwM/TRAi
そうかもしれないがあの某板以外の部分は個人的に好きだよ。
それに管理人もいい人だと思う。確かにもう少し更新してくれればうれしいが…
まず全国レベルのとこに初心者質問するなよ!!空気読めよって話!!
そんなやつばっかでそんな空気になってるなら仕方ないが…
536HG名無しさん:2006/03/28(火) 13:04:57 ID:j7CWCgZ8
カツカツMS使いの目標
「全国レベルの井桁に勝つこと」
やっぱこれかな
ウチの鳥居は某全国優勝経験者にブッちぎられました
537HG名無しさん:2006/03/28(火) 13:24:51 ID:LBSYOU4J
>某全国優勝経験者

誰でつか?
538HG名無しさん:2006/03/28(火) 16:37:04 ID:YmjVZUmn
マグカップ届いた!
539HG名無しさん:2006/03/28(火) 16:45:34 ID:ESr1FTpk
>>538
5セット買い揃えた時点で安心して、応募し忘れた… (´・ω・`) ショボ〜ン
540HG名無しさん:2006/03/28(火) 16:58:30 ID:H4nxL+Xv
コース切れ端っていつ頃届くんだっけ?
541HG名無しさん:2006/03/28(火) 18:08:58 ID:lCrNBbwx
>>540
明後日の午後8時42分くらい
542HG名無しさん:2006/03/28(火) 18:16:10 ID:Q3RccfMB
>>538
さっそくコーヒーを淹れたよ
543HG名無しさん:2006/03/28(火) 18:21:02 ID:J+acpfmp
>>535
某サイトは初心者にも分かりやすく解説してたりするから
坊が増えて住み付くのは仕方ないと思う。
荒れれば即対応してるし、放置がしやすい2ちゃん板にしたんだろうな。
リアルで忙しいのかもしれないけど、もう少し更新してほしいな。
544HG名無しさん:2006/03/28(火) 19:01:50 ID:B0pbgwRC
某サイトも歯垢も所詮は受け売り専門なのがイタイ。
まあ管理人がちゃんと受け売りですって断り入れてるだけ歯垢よりはマシかな。
だが他人のテクを無断で載せてるくせに爆ガレージで自分のマシン
パスワード入れないと見れないようにしてるのが笑える。
545HG名無しさん:2006/03/28(火) 19:47:29 ID:mg07Weak
メモリアルプレゼントマグカップだけキタ
誰かコース当たったレーサーいる?
546HG名無しさん:2006/03/28(火) 19:57:18 ID:ZesctKIC
マグカップはキタがコースはまだ来てない
当たってないじゃなくまだ来てないと信じたい俺ガイル
547HG名無しさん:2006/03/28(火) 20:00:20 ID:Y4ANHFjU
去年復帰したんだが某サイトにはお世話になりましたよ

ちょっと水中慣らしで解ったことをまとめてみる
まずどの液体を使うか
アクリル溶剤:水より粘度が高くモーターに高負荷がかかる
       水より若干乾きやすい、寿命への悪影響は殆ど無いようだ
       金属腐食性が若干あるようでモーター漬けっぱなしはマズイ
ウーロン茶:これで慣らすと無負荷回転数が他より上がるっぽい感じはするが
      実走では差が確認できなかった
      色素?がモーター表面や電極に付く、要掃除
      水や溶剤と違って蒸発しても残る成分があることを考えると
      ケミカル添加にあたりレギュ違反になりかねない気が‥

今のとこガイアノーツのアクリル溶剤で慣らしたモーターが
ベストラップを出しているが単なる個体差の気がする
548HG名無しさん:2006/03/28(火) 20:04:06 ID:5/AJwsGW
>>544
それじゃバレバレ
549HG名無しさん:2006/03/28(火) 20:28:32 ID:fwM/TRAi
もうみんなわかってるんじゃ…
>>544
確かに漠のパスはいらないな!!
てかパスをつける意味がわからん。


550HG名無しさん:2006/03/28(火) 21:02:04 ID:B0pbgwRC
>>548
期待を裏切ってスマンが漏れは関西人ではナイ。
でも大ファンであるがw

>>549
漏れは爆種がメインだが、アソコの連中はネタマシンは晒しても
レースマシンは絶対見せないらしいぜ。www
551HG名無しさん:2006/03/28(火) 21:04:06 ID:LBSYOU4J
あそこのパスはいまだにわからねぇぜ
552HG名無しさん:2006/03/28(火) 21:07:46 ID:SlcwvuM0
某板覗いてみた。過去ログだけでも面白い。
歯垢と隷属する2人のトークが笑える。
あのトークって、秒速どのくらいの世界でのこと?
553HG名無しさん:2006/03/28(火) 21:17:35 ID:5/AJwsGW
>>551
ヒントをググって英数字でいれる。
554HG名無しさん:2006/03/28(火) 21:18:07 ID:LBSYOU4J
英数字かー!!
555HG名無しさん:2006/03/28(火) 21:28:12 ID:J+acpfmp
>>551
入り口の警告を読めばどうゆう真意でパスを設定したか分かるだろ?
あんな問題なんてググレば一発でわかるし。
それが理解できない>>551は消防だろ?
だから見ちゃダメだよ。
556HG名無しさん:2006/03/28(火) 21:28:20 ID:/o0u8RrB
アタイこそが 555へとー
557HG名無しさん:2006/03/28(火) 21:31:12 ID:J+acpfmp
>>556 乙

>>552
全国トップクラスで秒速7くらいだろうから、あのツートップは確実に
秒速10は逝ってるだろうなw
558HG名無しさん:2006/03/28(火) 21:40:01 ID:LBSYOU4J
パスに○○○年て入れてたorz
559HG名無しさん:2006/03/28(火) 21:44:44 ID:6HGQa2Le
すかやん乙
560HG名無しさん:2006/03/28(火) 21:46:14 ID:LBSYOU4J
>>559
違いますよー
561HG名無しさん:2006/03/28(火) 23:14:27 ID:j9HlZfTL
>>553
某サイト、こういう対応は早いな。
もう見れねぇ。


直付けっつーか半分コボディ禁止になるんだから
出し惜しみしてもねぇ。
そんくらいだったら削除したほうがいいんじゃね?
いや、削除しましょうや。
562HG名無しさん:2006/03/28(火) 23:20:09 ID:E0lnPABD
奴も必死なんでしょw
何か消防の中でリーダー気取りで遊んでいる厨房みたい
同級生に見られたらすぐにテンパっちゃう奴w
563HG名無しさん:2006/03/28(火) 23:22:11 ID:H4nxL+Xv
で、おまいらは何処のサイトの話をしてるんだい?
564HG名無しさん:2006/03/28(火) 23:23:54 ID:LBSYOU4J
会話が一致してない希ガス
565HG名無しさん:2006/03/28(火) 23:49:34 ID:c2TeUuCz
えのもとの集団、チーム・インチキシー
あまりにもふざけたフェンスカーにしか見えないマシンを走らせているため、
メーカーや爆ユーザー全体から、あからさまに凄く嫌がられているみたいよw
だからネットにマシンを晒せないのは当たり前w   そんなにゴミクズや半分こで遊びたいなら、フェンスカーかミニ4でやってくれ
566HG名無しさん:2006/03/28(火) 23:54:19 ID:LBSYOU4J
爆種の話か
567HG名無しさん:2006/03/28(火) 23:59:35 ID:6HHAchjj
>フェンスカーかミニ4でやってくれ
それをミニ四駆スレで言うのか。
568HG名無しさん:2006/03/29(水) 00:06:20 ID:8OCWHRPG
ミニ四駆界としても迷惑だわなw
569HG名無しさん:2006/03/29(水) 00:28:18 ID:x+arg349
>>565
ETCの事かな?
570HG名無しさん:2006/03/29(水) 00:41:55 ID:jjNnN9WM
爆の話は爆スレでやれ
ここはミニ四駆スレだろ
571HG名無しさん:2006/03/29(水) 00:45:44 ID:rP77Thlq
公式レースで10位、20位・・・ブービーみたいなキリ番賞みたいなので
抽選会よりイイ商品もらえたりしたら
今からミニ四駆始める子供達も楽しめたりなぁと思ったり思わなかったり。
572HG名無しさん:2006/03/29(水) 00:54:15 ID:EyaXZ4AK
>>571
おー、グッドアイデア!
ゴルフコンペとかでもそういう飛び賞ってあるもんね。
573HG名無しさん:2006/03/29(水) 00:55:28 ID:/HmjWJmx
こした先生に頼んで再びアニメを始めるのがてっとり早い。ビーダマンだってそれで長生きしてるし。
574HG名無しさん:2006/03/29(水) 02:03:57 ID:CsjKlvvs
なんていうか春だな。
おもちゃ板のヌルイ爆スレにお帰り>>565
575HG名無しさん:2006/03/29(水) 04:25:03 ID:8kZTIJHY
>>565
なぁなぁ爆ってあれ何?メガ四駆の仲間?
576HG名無しさん:2006/03/29(水) 09:05:34 ID:M4nKfUtM
>>571
公式レースだと優勝者決定戦にでた奴(3〜5人)以外は
はっきりとした順位でないからなぁ。

そのかわり(?)に抽選会があって、
レースの賞品よかいいもん景品になってる。
577HG名無しさん:2006/03/29(水) 09:53:25 ID:8OCWHRPG
メガ四駆、テラナツカシスw
ミニ四駆PROよりはかっこいい気がする
578HG名無しさん:2006/03/29(水) 10:49:12 ID:HwgW+RIF
>>547
すきにやりゃいいけど、
引火性のある液体にアーク放電を繰り返す危険性や
有機溶剤の中毒性も忘れない事だな。

揮発するので濃度条件が合えば
急速燃焼つまり爆発する事も知っておくべきだろうな。

コミュテーションの改善状況が処置の前後で
観察できていない気がする。繰り返し実証する方法を
確立できていなければ単なる魔術だろうな。
579HG名無しさん:2006/03/29(水) 11:12:37 ID:wBYGmlIJ
ハイパーレーサー、カコイイと思う
580HG名無しさん:2006/03/29(水) 12:07:12 ID:rYZrzUy4
>>547
細かくつっこんだら、水だって十分残留成分あるし
溶け出したグリスが軸うけのところにもつくし、添加と変わらないよーな。
分解以外は何でもアリか、モーターには全ての液体添加は一切無しか
どっちかにしたほうがよさそうだけどナ。
581HG名無しさん:2006/03/29(水) 12:11:57 ID:Y+9biLvj
>>580
運営のことも考えると実質的に車検で判別可能かどうかが重要なんだと思う。
582HG名無しさん:2006/03/29(水) 15:46:23 ID:b7ZPCQbq
>>581
それなら分解以外何でもアリにしてくれたほうが、悩まなくて助かるなあ。
583HG名無しさん:2006/03/29(水) 17:45:56 ID:JrzAzZTd
なして止まってるのさ?
584583:2006/03/29(水) 17:50:21 ID:JrzAzZTd
すまん誤爆だった
585HG名無しさん:2006/03/29(水) 17:51:21 ID:J02Dw+hr
(# ^ω^)
586HG名無しさん:2006/03/29(水) 18:00:52 ID:rYZrzUy4
>>581
ケミカル類に関しては、匂いとか以外では判別不可能だしね。
分解以外はOKにすれば、それが一番公平。
ジュニアクラスに関してはあぶないからモーター内部には
不可侵ってことにしないとイカンガー。

それよりも速くするだけじゃむしろ勝てないって思うような
コース作りをしてもらったほうがいいな。
たとえ周回遅れ寸前になろうとも最後の最後までわからない
コースだとドキドキする。
587HG名無しさん:2006/03/29(水) 18:11:12 ID:ho2KH4kQ
>>586
浅草は純粋にスピードレースだったもんな。

この後の大阪や品川のコースに期待。
588547:2006/03/29(水) 18:24:55 ID:seUyxTIk
>>578
化け系だったもんで有機溶剤には悪い意味で慣れてしまったな
ベンゼンをドバドバ使ったりの日々だった
こんなヤバい方法を薦めた責任を感じるので
これだけは言っておく
「間違ってもジッポオイル、ラッカーシンナー、エナメルシンナーは使うな」

実走でのラップタイムが短縮するのは確認できているんだが
モーター性能の測定器具が欲しいところかな
そんなもの買う金は無いが‥

>>580
確かにそりゃそうだ
車検で水道水と蒸留水との区別なんて付かんね
589HG名無しさん:2006/03/29(水) 18:24:58 ID:JrzAzZTd
>>586
それが理想的だよな
最近の高速コースはマシンにコースが合わせてるって感じがする
本来コースにマシンを合わせるのがミニ四駆だと思うんだ
だからタミヤにはもっと趣向を凝らしたコースを作って欲しいよな
590HG名無しさん:2006/03/29(水) 18:38:05 ID:HwgW+RIF
>>588
中毒症状についてもふれておいたほうがいいだろうな。
気分が悪いだけならいいだろうが、小中学生なら
小便漏れたりし始めてから気付いても困るだろう。
591HG名無しさん:2006/03/29(水) 18:42:33 ID:v+lFp2MX
最近ミニ四駆PROってのをおもちゃ屋で発見した。
箱とか見てたら頭にピンとくるものがあって、即購入。

そしてできたものが、写真UPできなくて悪いんだが
RCカーみたいにタイヤが動くステアリング機構を持ったミニ四駆。
従来のミニ四駆ではフロント部分にスペースがなかったから絶対無理だったんだけど
PROはフロントギヤボックスのところにスペースがあるからサーボモータも収納可能だった。
でもまだプログラムが完成してないから走らせることもできてない・・・。

一人でやるの寂しいんだけど、誰か一緒にやってみないかな?
大会とかで走らせたら一躍有名に慣れるかもよwwww
592HG名無しさん:2006/03/29(水) 18:57:38 ID:WG/ycW6I
>>591
写真見れたら信じます。がんがってくれ。
593547:2006/03/29(水) 19:01:09 ID:seUyxTIk
>>590
確かに
水性アクリルならそれほど危なくないはずだが
「作業するときは換気に気を付けましょう。中毒の恐れがあります」が要るか
594HG名無しさん:2006/03/29(水) 19:01:36 ID:b7ZPCQbq
>>591
夢は広がるがレースに出るのは無理だな。
残念だがレギュ違反だろう。
しかし大会の合間に脇で走らせたりしたらウケるだろうな。
がんがれ。
595HG名無しさん:2006/03/29(水) 19:02:00 ID:rYZrzUy4
>>589
本社レースんときは、最後の最後まで希望をもっていられた(笑
こりゃ勝ちだろう!と思っていたマシンが最後の最後で飛んだり
むちゃくちゃ遅い素組みマシンが一次予選突破したりとか、
レースのオモシロさがつまってた。
浅草レースでも、絶対飛ばないって訳でもなかったけど、まず
飛ばなかったし。差がついたらもうガックリ。それはそれで速さ負け
したからしょーがないんだけど(笑 
596HG名無しさん:2006/03/29(水) 19:02:36 ID:/PLzhbIB
>>592
ネタで言ったつもりはなかったんだが・・・。

じゃあ携帯のをUPしとこう。
http://p.pita.st/?m=xc06hzak
青いのはサーボモータでミニスタジオminiSのR50。
トルクが細いから、まだちゃんと動くかどうかは不明。
597HG名無しさん:2006/03/29(水) 19:03:17 ID:Sz889Eg3
>>591
RC化は案外やってるやつ多いんじゃね?
一応パーツでステアリングユニットあるんだし。

自律制御の方がスゴイと思うな。
とりあえずGPチップでぐぐってみ。
598HG名無しさん:2006/03/29(水) 19:39:55 ID:VDbQvB84
モーターの慣らしを、灯油や、ガソリンで
やったら Σ(゚д゚lll)アブナッ !
599HG名無しさん:2006/03/29(水) 19:45:08 ID:b7ZPCQbq
>>598
アトミックPRO慣らしてて焼死、とか死んでも死に切れん。
冗談じゃなくてな。
600598:2006/03/29(水) 19:53:30 ID:VDbQvB84
>>599
お勧めは水溶性切削油
参考までに
ttp://www.kyodoyushi.co.jp/products/cutoil1.html
601HG名無しさん:2006/03/29(水) 20:17:54 ID:x+arg349
>>591
ミニ四駆オフのCMAってのが
ミニ四駆にラジコンのユニット積んではしらせてる
602HG名無しさん:2006/03/29(水) 20:29:12 ID:b7ZPCQbq
ベルク&ディオスパ&侠シリーズの再生産キタ━━━━(゚∀゚)━━━━…………らしいぞ。
603HG名無しさん:2006/03/29(水) 20:33:13 ID:xcUzlKAy
>>602
kwsk
604HG名無しさん:2006/03/29(水) 20:38:43 ID:eWMChEHf
kwsk
605HG名無しさん:2006/03/29(水) 20:40:35 ID:IX2q7nuq
mjsk
606HG名無しさん:2006/03/29(水) 20:45:56 ID:09pMz23R
wktk
607HG名無しさん:2006/03/29(水) 20:46:12 ID:wGORl9Gi
正直、ベルクやディオスパよりも原始大帝とSSSを
608HG名無しさん:2006/03/29(水) 20:54:18 ID:/PLzhbIB
>>597
http://www.dendai.ed.jp/~komine/book/robocon_2/robocon_2.html
ラジコン化はされてるけど、ワイルドミニ四駆でしか聞いたこと無い。

>>GPチップ
ググッて一番上に出てくるのがそうだとすれば、俺はあんまり好きじゃない。
でも概観とオプション的機能はよかった。

>>601
もしよかったら詳細を・・・。
609HG名無しさん:2006/03/29(水) 20:59:18 ID:4VgfqanU
サーボ乗せる位だったらミニッツやれば?
スタートしたら何もできないのがミニ四駆のおもしろいところだろ?


610HG名無しさん:2006/03/29(水) 21:02:59 ID:gk4TUVUS
>>608
前に画像掲示板に掲載されていたよ
611HG名無しさん:2006/03/29(水) 21:03:48 ID:1zjsh5ZA
>>586
逆に完全分解可能なモーターにしたらいいんじゃないか?
車検で中身を簡単に確認できるし
612547:2006/03/29(水) 21:15:27 ID:hiQFSdCf
>>600
オイル挿しはレギュ違反なのだが
確かによさそうだね
綺麗にブラシの当りが出そう
しかしよく考えたら慣らした後、溶剤で脱脂すれば注油にはならないか

アクリル溶剤使うのはあんまり表ざたになるとマズそうだな
厳密な車検のあるレースに出るならよく乾かして使おう
613HG名無しさん:2006/03/29(水) 21:21:30 ID:9fe3i7dF
ベアリングローラーセットの小さいローラーを削ったら
MSカウンターボス裏の穴にすっぽりはまることをハケーンシマスタ
614HG名無しさん:2006/03/29(水) 21:36:36 ID:hpVlqL69
>>602
侠(;´Д`)ハァハァ
615HG名無しさん:2006/03/29(水) 21:43:40 ID:wGORl9Gi
でも侠マシンって
リバティ
トムゴディ
シャオバイロン
ビッグバンゴースト
だけか
ブラックスペシャルが出るかどうか

で、ソースは?
616HG名無しさん:2006/03/29(水) 21:50:32 ID:RAvyUwFj
ガッツ風呂具更新されてるぞ
617HG名無しさん:2006/03/29(水) 22:08:35 ID:o8YtGvey
>>615
KAZW○RLD
618HG名無しさん:2006/03/29(水) 22:12:39 ID:WG/ycW6I
>>596
写真見れた。がんがってくれ。
619HG名無しさん:2006/03/29(水) 22:24:43 ID:wGORl9Gi
>>617
見てきた
ベルク、ディオスパが4月、侠が5月なんてオラワクワクしてきたぞ
620HG名無しさん:2006/03/29(水) 22:32:13 ID:BjgFpsVT
>>612
マズイと思うんならやらなきゃいいじゃん?
621HG名無しさん:2006/03/29(水) 22:38:50 ID:/PuaY8LQ
>>617
mjsk
でもこっちじゃ仕入れてもらえない予感…
「問屋がミニ四駆仕入れたがらないんだよね、売れないから」なんて始末だからなぁorz
622547:2006/03/29(水) 22:52:24 ID:seUyxTIk
>>619
ついにまたクリリン穴の空いてないリバティとゴーストが手に入るんだな
ちゃんとした金型じゃなかったっぽい小覇龍は大丈夫なんだろうか?

>>620
やっぱ水より使いやすいしね
って今思いついたんだが
水で慣らした後にアクリル溶剤で洗って乾かせば
錆びの発生と引火の危険が両方無くなるじゃないか
623HG名無しさん:2006/03/29(水) 22:55:49 ID:IX2q7nuq
この侠再販はザウルス先生が亡くなられる前に企画されてたんだろうか
624HG名無しさん:2006/03/29(水) 23:04:06 ID:7PpMWKgQ
ベルクカイザーもディオスパーダも昨日模型屋行ったら普通に売ってたな
625HG名無しさん:2006/03/29(水) 23:08:10 ID:eWMChEHf
ベルクはMS乗せられるしな
626HG名無しさん:2006/03/29(水) 23:20:17 ID:JrzAzZTd
>>617
事実なら3個予約は確実だぜ!!
問題はポセイドンXがどうなるかだが・・・
627HG名無しさん:2006/03/29(水) 23:27:20 ID:Y+9biLvj
628HG名無しさん:2006/03/29(水) 23:30:54 ID:JBQJnHhT
>617
大元のソースは模型店に流れたFAXなので、行き付けの店があるなら
見せて貰えばいいと思うよ。
629HG名無しさん:2006/03/29(水) 23:31:40 ID:UG1Ygl9w
>>627

それより俺はとなりのウィニングバードのほうが気になるぞw
みせてくれ
630HG名無しさん:2006/03/29(水) 23:38:44 ID:wGORl9Gi
エアロRCやラジカンからなら容易にメカ部移植できそうだけどどうだろう
631HG名無しさん:2006/03/30(木) 00:04:11 ID:LAsq0XSk
>>630
どうしてもボディーがきれいに乗らないので自作しました。
なんとなくホーネットにしたら中が超狭くて大苦戦。  or2
632HG名無しさん:2006/03/30(木) 00:07:14 ID:kawL2STI
>>627
俺もウイニングバードが気になる
あのセンターユニットの構造はどうなってんの?
フロント、リヤバンパーは十字補強ってやつ?
とにかくシャーシ重量90グラム切ってそうなマシンに見える
633HG名無しさん:2006/03/30(木) 00:18:17 ID:CovNEP0B
ウイニングバード大人気だなw

あれってROX優勝マシンに見えるんだけど当たってる?
634HG名無しさん:2006/03/30(木) 00:21:34 ID:f/yUGf+H
>>633
正解
真っ黒のバードだった
635HG名無しさん:2006/03/30(木) 00:33:18 ID:Z0RKDYs+
ミニ四駆互換のラジコンシャーシ、田宮公式ででてくれないかな…
636HG名無しさん:2006/03/30(木) 00:36:18 ID:bsY7Jt6B
そういう夢なら2ヶ月くらい前に見た
637HG名無しさん:2006/03/30(木) 00:37:27 ID:CovNEP0B
>>635
ω・`)つラジ四駆
638HG名無しさん:2006/03/30(木) 00:39:52 ID:AGclmSeL
>>627
ウイニングバードのフロントローラーってどんなパーツ?
上下のオレンジのスタビはギア削ったものなんだとは思うけど。
639HG名無しさん:2006/03/30(木) 00:40:57 ID:54siORQB
>>628
最悪、近所の模型店が仕入れなくても
タミヤショップオンラインで買えるだろ・・・>侠再販
640HG名無しさん:2006/03/30(木) 00:46:38 ID:uP7YH1SE
ミニ四駆の大きさのRCを自作するのは昔と比べ、かなり楽になった。
4WDのままRC化するのもMODSやミニッツAWDのパーツを使えば可能だろう。

しかし、ミニ四駆をRC化してもミニ四駆と同じ速度で走れるRCは作れない。
例え直線は同じ速度が出せてもほぼ減速せずに曲がれるミニ四駆のコーナースピードは出せない。
641HG名無しさん:2006/03/30(木) 00:51:14 ID:f/yUGf+H
>>638
WAをシングル化したうえに2mm位のドリルで軽量化したもの
近くで見させていただいたのでよく覚えてます

ローラーの穴開けのバランスが絶妙でした
ROXに来ていた人の中では一番作りこんでいたと思う
あのバンパーは凄すぎるorz
絶対真似出来ない
あとは骨抜きダイナホークの人かな…?
642HG名無しさん:2006/03/30(木) 00:59:51 ID:AGclmSeL
>>641
回答感謝。

なるほどねぇ。
シャーシやステー類はともかく、
ローラーそのものまで加工するって発想は無かったからちと目から鱗だ。
まだまだ奥は深いなぁ。
643HG名無しさん:2006/03/30(木) 01:00:56 ID:Jyq2yZUR
>>632

あのバードは73グラムらしいよ。
644HG名無しさん:2006/03/30(木) 01:04:18 ID:f/yUGf+H
>>643

なっ、73g!?
645HG名無しさん:2006/03/30(木) 01:05:23 ID:VTrLQe7i
495 名前: クマー!? ◆RKdfTxYp5I [sage] 投稿日: 2006/03/28(火) 17:46:11 ID:+sLIdb2C
>>ALL
>優勝おめ
今のクマーは純粋なありがとうで出来ています。
>>479
クマー出てるよクマーw
>>494
装備によって若干の変動があるけどあの日は結局72か73gだったと思います。
646HG名無しさん:2006/03/30(木) 01:08:38 ID:f/yUGf+H
ダイナホークの人は82gって言ってたよ…orz
二台とあそこまで軽量化しても強度もあって早かった
やっぱり軽量化しないと駄目なのかな…
鳥居をやるととてつもなく重くなるし…
奥が深いなぁ…
647HG名無しさん:2006/03/30(木) 01:15:28 ID:mZleC62o
確かに鳥居は重くなるよなぁ
まぁ鳥居はMSの改造案の一つに過ぎないから
別に一番優れてるとかじゃないしね
MSの改造はこれから練られてくんだものな
648HG名無しさん:2006/03/30(木) 01:20:04 ID:LAsq0XSk
ω;`)ホネットタンカワイソス
649HG名無しさん:2006/03/30(木) 01:28:13 ID:f/yUGf+H
>>647
だね
これからまたここで論議する時は俺も入る

あの二人みたいなマシンを作りたいしね
650HG名無しさん:2006/03/30(木) 02:22:50 ID:kawL2STI
鳥居はとにかくビスが重いんだよな
73gって全国レベルのVS井桁に混じっても軽い方なんじゃ‥
651HG名無しさん:2006/03/30(木) 03:03:54 ID:/qQUjIaA
鳥居軽くするなら接着しかないんじゃまいか?
652HG名無しさん:2006/03/30(木) 05:26:47 ID:6dLfy1dz
>>649
浅草のレースは予選から決勝まで熱かった
関西のミニ四レースも見てみたい俺ガイル
話題に上りはしなかったが決勝レースでの小径マシンが出していたすごいスピードに驚いた
653HG名無しさん:2006/03/30(木) 09:49:21 ID:ERffm5KN
前はよくクマーな人もここに来てたけど、最近は来てないのかな?
兎に角73gはすげえよ。
654HG名無しさん:2006/03/30(木) 10:19:08 ID:AlltBw2R
>>651
そうすると強度があやうい。
VSのサイドレスみたいな作りにすると話は別だが。
73gのマシン見たけどバンパー一枚だな〜どうりでかるいわけだわ!!
でも一枚で大丈夫かが不安。まあミニ四は軽さじゃないいんだし
俺は重くても二枚にするかな。
655HG名無しさん:2006/03/30(木) 10:23:07 ID:BQlKHUxj
バンパー1枚((((´・ω・`))))カクカクフルフル
2枚なら度重なるクラッシュでも平気だしな
656HG名無しさん:2006/03/30(木) 10:34:42 ID:bkoZdyih
次回のM4に出場予定の方はこの方に注意してください。
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1069253161/915-918
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1069253161/926-929
657HG名無しさん:2006/03/30(木) 10:43:58 ID:AlltBw2R
モーターピンのとこだけ二枚ぽい(汗)
最近軽量化のためにバンパーの中抜くのやってるひと多いけど
一枚ものだと抜かないほうがはやいらしいし…
全国マシンのフロントみたいにバンパーでローラーのついているバンパーを
はさむ形のものなら抜いても大丈夫らしいが…説明下手(笑)
一枚ものと言ってもFRP二枚重ねの一枚ものね。
658HG名無しさん:2006/03/30(木) 12:29:31 ID:f/yUGf+H
一枚じゃ弱いし二枚じゃ重いんだよね…
さすがに熊の人のパクリはまずいし…
てゆうか出来ないorz
まずはFRPを焼いて繊維だけ取り出してみよう
659HG名無しさん:2006/03/30(木) 12:53:30 ID:tRPorzEz
バンパーは接着するにしろネジ接合するにしろ2枚は必要。
サイドは1枚で十分。
全国マシンで、WAならボディ付き76〜80g、オール830なら69〜72g
といったところ。
軽いのが早いわけではない。80gでもきっちり作れば200m27秒台は出る。
660HG名無しさん:2006/03/30(木) 15:31:37 ID:ERffm5KN
>658
FRP焼いて炭化した繊維だけが残る(笑
661HG名無しさん:2006/03/30(木) 15:32:24 ID:6dLfy1dz
ライジングバードは版権がどうのとかで復刻できないのに
何でウィニングバードFはクリアボディ何度も再生産がかかっているんだぜ?
662HG名無しさん:2006/03/30(木) 16:42:20 ID:+6txZhQs
>かかっているんだぜ?
?江戸っ子の疑問形なのか(´・ω・`)!?
663HG名無しさん:2006/03/30(木) 17:38:52 ID:5DZI55F0
ライジングバードを偶然見つけて買ってみたんだが、
箱絵の広い面(上)と狭い面(横)で絵が違うのは既出?
664HG名無しさん:2006/03/30(木) 18:51:44 ID:iXUDuI8v
ライジングバードはドリームアタック計画で誕生したと言う経歴が一種の障害になっているのではないかと予測
しかし実に勿体無いなあ
当時と同じツルツルタイヤで再販されたら近所中の噂になるほど買いたいのに
665HG名無しさん:2006/03/30(木) 18:57:03 ID:kawL2STI
しかしあの73gを見て次回作の構想が固まったよ
ちょっとレブPROの最適タイヤ径を探ってみる
666HG名無しさん:2006/03/30(木) 21:07:11 ID:HwoKu9/W
おいお前らカーボンホイルまた生産されるらしいぞ
667HG名無しさん:2006/03/30(木) 21:22:00 ID:lOS7NRUo
>>666
kwsk
いっそ通常売り商品にしてくれ。
668HG名無しさん:2006/03/30(木) 21:23:53 ID:2EhDuy0w
通販でも売って欲しい。
669HG名無しさん:2006/03/30(木) 21:28:58 ID:brD1uuD+
>>666
今再販してるカーボン大径とは違うの?
670HG名無しさん:2006/03/30(木) 21:33:32 ID:bsY7Jt6B
カーボンホイール大量に入荷してたな
結構金型痛んでるみたいだった
671HG名無しさん:2006/03/30(木) 21:36:43 ID:2EhDuy0w
田舎じゃパーツが売ってない。買いたくても買えない。
672HG名無しさん:2006/03/30(木) 21:45:03 ID:iXUDuI8v
カーボンホイールやらイベント限定パーツとかもtamiyashop.jpで売ればいいのにね
何の為のオフィシャル通販サイトなんだか
673HG名無しさん:2006/03/30(木) 21:45:18 ID:/qQUjIaA
>>671
それ。でかい模型屋が無い俺はアマゾン頼り
674666:2006/03/30(木) 21:45:53 ID:HwoKu9/W
某店のFAXに載ってた
どうやらこれでカーボンホイル終了?らしい
675HG名無しさん:2006/03/30(木) 22:17:11 ID:PC5fcWG/
>>671
「えのもと」か「たからばこ」の通販を使えば困る事はないと思うのだが?
676HG名無しさん:2006/03/30(木) 23:01:32 ID:2lEyKQjO
>>675
送料がねぇ〜。馬鹿にならないヨ
677HG名無しさん:2006/03/30(木) 23:22:15 ID:f/yUGf+H
>>676
送料でパーツ買えるもんな〜
しかしどうしても必要なら…
迷うよね( ´д`)
678HG名無しさん:2006/03/30(木) 23:27:40 ID:3zseuzlM
正直そんなにいいもんでもないだろカーボンホイール
抜けにくいわけでも精度いいわけでもない
ただカーボンXと組み合わせるとなんか勝った気がするな
679HG名無しさん:2006/03/30(木) 23:49:57 ID:lOS7NRUo
>>678
抜けにくいし、精度もそこそこいいからみんな飛びつくんじゃないの?
今までナット止めホイール派だった俺も、今回ばかりは飛びついてみたわけなんだが。
時間が無くてまだ組んでないけど。
680HG名無しさん:2006/03/31(金) 00:03:03 ID:mZleC62o
カーボンホイールは初期型は硬くて歪みにくいけど
後期型は結構軟らかくて歪みやすいって話を聞いた事があるんだが
ありゃマジか?
681HG名無しさん:2006/03/31(金) 00:11:40 ID:p6aQgzPB
>>680
確かに
昔、限定のワイドトレッドセットってのがあったんだけど
それについていたカーボンホイールがメチャクチャ固かった
682HG名無しさん:2006/03/31(金) 00:13:06 ID:pNj7qra8
再販カーボンは油断してると軸がぶれる。
あんま気にしないで貫通させたらぶれが結構酷かった。
今は瞬着で固定して何とかなってるけどね。
683HG名無しさん:2006/03/31(金) 01:01:22 ID:6K7jDYem
カーボンホイルのブレはデフォ
1セット買ってまともに使えるのが1つあればいいくらい。
お勧めはマックスブレイカー?(曖昧でスマソ)の黄色の5本スポーク。
ブレも少ないしカーボンより固い。
神が全国で毎回愛用してるから、もしや!?と思い使ってみたら
案の定かなり良かった。

684HG名無しさん:2006/03/31(金) 01:11:42 ID:+VB9OVBA
>>683
マックスブレイカーTRFに入ってるやつね。
685HG名無しさん:2006/03/31(金) 02:14:59 ID:vYYBQA0B
>>671
TAMIYA SHOPの通販使ったら?
全国一律で代引き手数料+送料で500円程度だから(えのもとだと1000円以上かかる)
交通費出して他所へ買いに行くのと大して変わらないよ。限定商品等は買えないけどね。
686HG名無しさん:2006/03/31(金) 02:40:53 ID:GIPij9mY
オンラインショップなら5000円以上で送料無料になるから
ミニ四駆仲間集めて共同購入って手もあるしな
687HG名無しさん:2006/03/31(金) 04:21:52 ID:jpUEGNz0
待つ余裕があれば模型店に予約注文すれば送料要らずで
模型店の値引きやサービスも期待できる。
部品流通ルートは自分で開拓しとかないとね。
688HG名無しさん:2006/03/31(金) 11:31:01 ID:3asesPSM
カスタマーサービスのある店だったら3営業日程度で届かない?
近所はだいたいそれぐらいだから待ってるという感覚ではないなぁ・
689HG名無しさん:2006/03/31(金) 12:42:08 ID:smc7PHpH
地元にパーツ無い→じゃあ通販で買え
送料手数料払いたくない→じゃあ地元で買え
690HG名無しさん:2006/03/31(金) 13:07:08 ID:qxhOiUuV
地元に店が無いから通販でいつも買うけど、
限定品とか絶版品が売ってないのがねー。
691HG名無しさん:2006/03/31(金) 13:32:55 ID:kLJlrb5V
じゃあヤフオクだ。
でなけりゃえのもとまで行け。

あれはダメ、これはダメ言う奴多いな。
みんなそれぞれ環境が違うんだから仕方ないのに。
692HG名無しさん:2006/03/31(金) 14:15:00 ID:LQNif7v3
2ちゃんやってるくせにネット通販とか嫌がる奴いるよね。
送料とか手数料ぐらい金貯めろって言いたい。
房だから貧乏とか言い訳する椰子もいるけど、俺なんか房で金無かった頃なんか
チャリで2時間も掛けてパーツ売ってる店まで買出しに行ったもんだ。

ミニ四駆したけりゃ金稼げ。
金がなきゃ頭と体で補え。
693HG名無しさん:2006/03/31(金) 14:22:24 ID:BFM80vvm
>>691
うるせー馬鹿。ヤフオクは違うだろうが。
しかも、どうやってえのもとまで行くんだ。
タミヤがオンラインショップでもうちょっと置いてくれれば済む。
694HG名無しさん:2006/03/31(金) 14:26:55 ID:j/tO+mTZ
都内に住んでいても、パーツを買おうと「都立模型」や「えのもと」「ヤマシロヤ」に行くとなると
電車で行こうが車で行こうが交通費はとても1000円なんかじゃ納まらない
浪費する時間も考えたら、送料や代引き手数料なんて安いものだと思うのだが?
695HG名無しさん:2006/03/31(金) 14:33:27 ID:BFM80vvm
通販では限界があるということを言いたかった。
696HG名無しさん:2006/03/31(金) 14:51:07 ID:5FpTdk5v
上野まで1000円で行って帰って来れないってどんな都内だよ。
697HG名無しさん:2006/03/31(金) 15:05:59 ID:42/n9i+u
奥多摩とかならまず無理だし、町田でも場所によっては往復1000円は厳しい
698HG名無しさん:2006/03/31(金) 15:47:13 ID:uLobS1iJ
どこに行くのも往復千円以上とか、田舎では当たり前。
送料のが安かったりしてな。
田舎ならではの掘り出し物とかもたまにあったりするが。
近所にカスタマーの店があると本当に便利だ。
送料手数料無しですぐ品物届くし。

というか、限定品だから売って無くて困るようなパーツって、そんなにあったか?
699HG名無しさん:2006/03/31(金) 17:20:34 ID:IA+LDLFR
>>693
〉どうやってえのもとまで
中央本線または京王線高尾駅下車
700HG名無しさん:2006/03/31(金) 17:33:01 ID:q3hPyNHA
都会暮らしはいいよなw
701HG名無しさん:2006/03/31(金) 17:48:23 ID:j/tO+mTZ
23区内に住んでるけど、バス>私鉄>JRってコンボだと
どこに行くにも軽く1000円は飛んで行くよ。
大渋滞の首都高速でもしっかり700円取られるし…
702HG名無しさん:2006/03/31(金) 17:50:21 ID:6v4HPwXN
でもよー23区内だったらチャリンコでいい店に行けるじゃね。
俺見たいな立川住まいだとチャリンコでビックカメラまでしかイケネーヨ。
703HG名無しさん:2006/03/31(金) 17:52:00 ID:+VB9OVBA
>>699
えのもとって高尾だったのか!てっきり八王子だと思ってた…
704HG名無しさん:2006/03/31(金) 18:17:35 ID:IA+LDLFR
>>698
たぶん限定パーツつければ速くなると思ってる
おめでたいやつなんだろう。
705HG名無しさん:2006/03/31(金) 18:19:20 ID:6K7jDYem
>>702
立川→高尾行けば往復500円でお釣り来るんじゃねぇの?
下手な都内より全然良いと思うが
706HG名無しさん:2006/03/31(金) 18:30:03 ID:gvfzbZS1
>>617
FAX見てきたけどポセイドンXナカターヨ
707HG名無しさん:2006/03/31(金) 18:30:40 ID:gvfzbZS1
アンカー違うってば俺>>626なんだってば俺
708HG名無しさん:2006/03/31(金) 18:35:03 ID:smc7PHpH
>>706
とりあえずkwsk
709HG名無しさん:2006/03/31(金) 19:20:21 ID:vJ3pxLaI
限定パーツだろうと絶版キットだろうとタミヤカスタマーに聞いてみる
ことをお勧めする。限定でも在庫があれば売ってくれるし絶版でも
補修部品の形でストックしてあることがあるからだ。
あれば電話注文でも着払いで送ってくれるぞ。
710HG名無しさん:2006/03/31(金) 19:24:59 ID:6tK79Wns
>>709
これはいい事を聞いた
711HG名無しさん:2006/03/31(金) 19:27:55 ID:TpTG1FW4
俺が昔カスタマーで限定パーツを注文したときは
限定パーツは販売してませんって言われたぞ。
712HG名無しさん:2006/03/31(金) 19:29:13 ID:g0uQuD9A
>>709
俺は親しい模型屋の主人に頼んでカーボンホイールを売ってもらえないか田宮に問い合わせてもらったが、
「限定品なので売れません」と冷たくあしらわれたよ・・・
713HG名無しさん:2006/03/31(金) 19:30:33 ID:gvfzbZS1
>>708
自由とシャオとトムゴデとビッグバンとあと1つあったような無かったような。
5月24日だったかねぇ。ホビーショーで受注するとか何とかで、俺の手元には6月くらいになるとかかんとか。
それよりも、↓の発売マダー?
ttp://vista.x0.to/img/vi4380098646.jpg
714HG名無しさん:2006/03/31(金) 19:50:50 ID:smc7PHpH
>>713
あと1つ!?
リバティの黒か?
715HG名無しさん:2006/03/31(金) 20:41:04 ID:ZHWDED1K
てか吹息の兄貴が歯垢なのか??
どうもや○とんとこにそれらしきことが書いてあったんだが…
それとも自作自演??元房総族とか書いてるけどさー
716HG名無しさん:2006/03/31(金) 20:49:44 ID:AhpCT/rJ
>>715
元房総族!?
ワロタw
717HG名無しさん:2006/03/31(金) 21:03:55 ID:ZHWDED1K
変換にか??自分でも上出来かと(笑)
てかや○とのとこみた??
718HG名無しさん:2006/03/31(金) 21:07:34 ID:6K7jDYem
房総族って言うより妄想族だろw
YRGのリンクから行けるやま○の板で騒いでる時点で自作っぽい
速いとか遅いとかどうでもいいから、とりあえず京都大会に
出場して好タイム出してこいと言いたいw
そういやO.Z.もあれ以来見なくなったなw
719HG名無しさん:2006/03/31(金) 21:21:41 ID:ZHWDED1K
まあそれがどうしたって感じだしな!!
どうせしたっぱで属刈りをおそれてにげたんだろ(笑)
だから何回もゆったじゃんでもスルーだし!!
O.ZはTRINとこに出没してるよ。
720HG名無しさん:2006/03/31(金) 21:31:53 ID:m0CTIQve
アレだと南無の兄っぽい書き方だな

自演確定したワケではないけど、自分が荒れる原因なんだから、
さっさと止めてくれりゃミニ四駆は安泰なんだけどね。

口だけで自分のマシンすら晒さない奴は卑怯だと思うなぁ
と思ったが、SH901iSで撮影した無装備シャーシを某に晒してるか。
他に何か画像あったっけ?
721HG名無しさん:2006/03/31(金) 21:37:57 ID:fNINZ7j3
今いろんな意味で暴走中ですね歯垢
722HG名無しさん:2006/03/31(金) 22:23:33 ID:ZHWDED1K
それだけだろうと思われ〜
それって黒VSだよね??絶対遅いと思う!!
723HG名無しさん:2006/03/31(金) 22:42:58 ID:/9SgLyNW
>>711
そうか・・・
でもタミヤのカスタマーは在庫で残ってる物であれば
ちゃんと送ってくれるよ
キットに付属のホイール、タイヤ、etc...
欲しい物があったら取りあえず一度聞いてみるのも手かもね
聞くだけならタダなんだし、ものの10分で話しは済む
724HG名無しさん:2006/03/32(土) 02:23:40 ID:YE4sWVlY
ネタになってるからや○との画像掲示板行ったら
南無の画像発見、これもSH901iSだった
兄弟で同じケータイ使うなんて、
偶然なのか相当仲がいいのかどっちだ?

その画像見ると加工技術は大したもんだと思うんだけど、
なんでレース出ないんだろ…
…って、まだ自演確定じゃなかったけ
725HG名無しさん:2006/03/32(土) 02:26:19 ID:/pAfisJ5
歯垢のおかげで関西のレーサーは全員糞扱いw
まぁ元々関東の方がレベル高いしね
726HG名無しさん:2006/03/32(土) 02:58:56 ID:/6mjax0X
性能アップが望める限定品はカーボンXシャーシくらいだろ
あとは他のノンレアパーツで代用できる

が、ビジュアルに凝り出すと駄目だな
727HG名無しさん:2006/03/32(土) 04:57:22 ID:dNb6yaCY
7miniてドコで買えますか
728HG名無しさん:2006/03/32(土) 09:04:11 ID:1olkElG5
初期型カーボンホイールとWAベアリングは他に換えられない。
カーボンXシャーシはトレッドが広いのが惜しい。
あとカーボンX用の72mmチタンシャフトも入手困難。
729HG名無しさん:2006/03/32(土) 09:10:58 ID:r4+Fvxmk
俺の友達のタミヤの社員に聞いたんだけど
7月にフルカウルミニ四駆のメモリアルボックスが発売されるってさ
730HG名無しさん:2006/03/32(土) 09:11:25 ID:X4wPhowC
>727
RCショップか通販
731HG名無しさん:2006/03/32(土) 09:29:21 ID:+mWNf5EK
マイティミニ四駆やバハキングJuniorのホイール、単体で売ってくれねーかなー
732HG名無しさん:2006/03/32(土) 09:56:06 ID:NKv6vqTb
>>731
「たからばこ」の通販にあったはずだよ。
733HG名無しさん:2006/03/32(土) 10:15:07 ID:A+BsQNih
たからばこの通販よりカスタマーサービスに注文した方が早いと思うよ。
734HG名無しさん:2006/03/32(土) 10:52:01 ID:mrFh913Y
>>729
それが本当だとしてもまったく意味がないような。
735HG名無しさん:2006/03/32(土) 10:57:51 ID:3ip9xk1e
736HG名無しさん:2006/03/32(土) 11:14:43 ID:4KOpKGiZ
カーボンVSキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
737HG名無しさん:2006/03/32(土) 11:21:07 ID:A+BsQNih
>>736
ソースは?
738HG名無しさん:2006/03/32(土) 11:45:29 ID:mrFh913Y
ヒント:3/32
739HG名無しさん:2006/03/32(土) 12:34:18 ID:Ya54gygr
「四月馬鹿警報発令中」
740HG名無しさん:2006/03/32(土) 12:34:46 ID:Y9O2ZyKW
>>729 >>736
今日一日はどのスレも安心して読めねえなw
741HG名無しさん:2006/03/32(土) 12:56:53 ID:A+BsQNih
>>738
_| ̄|○

安心して読めるネタ
たか○ばこHPより
トピックスにはまだ出せない情報が入ってきました。 
5月のホビーショーで発表らしいのですが、
なんとスーパーミニ四駆シリーズの再販があるとか・・・。
「自由皇帝 (リバティーエンペラー)」
「トム・ゴディ・スペシャル」
「小覇竜 (シャオバイロン)」
「ビッグ・バン・ゴースト」
らしい・・・。
今までの情報のウラがとれましたな。

海神Xはないのか_| ̄|○
742HG名無しさん:2006/03/32(土) 13:18:51 ID:gU7CGrBc
ポセイドンってボディ裏とかハンパなく汚かったしね・・・
金型の問題があるんじゃなかろうか・・・?
743HG名無しさん:2006/03/32(土) 13:21:43 ID:7DNmtf7H
スーパーの再販だけは信じよう。
複数の情報筋から確認取れてるからな。
744HG名無しさん:2006/03/32(土) 13:54:08 ID:wi503z8A
マックスブレイカーに入ってるSXシャーシは
実はカーボン入り。
745HG名無しさん:2006/03/32(土) 13:57:47 ID:mrFh913Y
実はマイティ全部カーボン入り
746744:2006/03/32(土) 14:01:24 ID:wi503z8A
マックスブレイカーTRFに入ってるやつね。
今買ってきて確かめてみた。
747HG名無しさん:2006/03/32(土) 14:05:57 ID:6JnLtYEl
なんでまだ3月なのに嘘ついてるのはどうしてだぜ?
748744:2006/03/32(土) 14:14:32 ID:wi503z8A
本当だからだぜ?
749HG名無しさん:2006/03/32(土) 14:14:54 ID:mrFh913Y
だぜ?
750HG名無しさん:2006/03/32(土) 14:22:49 ID:8RCDFHaS
「だぜ」懐かしス 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
…もしや年齢踏み絵か?
751744:2006/03/32(土) 14:30:21 ID:wi503z8A
ウソだと思うならカーボンSXとMBTRF買ってきて
確かめてみるといい。
人がいい情報流してるのに嘘扱いはむかつくな。
>747はリアル4月1日だと全員嘘ってことでFAなのか?
人間不信だな。
752HG名無しさん:2006/03/32(土) 14:38:48 ID:Ya54gygr
>>751
>>744にTRFとは一言も書いてないよ。
753HG名無しさん:2006/03/32(土) 14:45:56 ID:1olkElG5
確かめてみた。
MBTRFのシャーシはカーボンの筈なのに光沢がある。
754HG名無しさん:2006/03/32(土) 14:53:08 ID:qfeRakUU
755HG名無しさん:2006/03/32(土) 14:54:04 ID:qfeRakUU
>>716>>706
orz
756HG名無しさん:2006/03/32(土) 15:13:59 ID:Ya54gygr
>>753
うちにあるTRFはマイティと同じ物だなぁ…
757HG名無しさん:2006/03/32(土) 17:06:51 ID:F1ORVpo9
近所の模型屋に行ってタミヤからのファックス見せてもらった

自由皇帝、トムゴディ、小覇龍、大爆発幽霊は5/24
サンダーショットとトップフォースは5/31に入荷らしい
カーボンホイールは4/5頃に来るらしいので楽しみだ
他にも4月中にローハイトタイヤ、ステンレス強化ビスなどが入る予定

小生今からドキドキが止まらんですよ!?
758HG名無しさん:2006/03/32(土) 17:09:40 ID:yZYqkIz9
トップフォースって初代か!?
サンダーショットってのが謎だが・・・
期待大!!
759HG名無しさん:2006/03/32(土) 17:11:28 ID:MV2sUZcx
嘘でもいいから触れて下さい>ダッシュボーイ天
760HG名無しさん:2006/03/32(土) 17:12:15 ID:c14OFVXO
ZXとSSSの再販マダー?
761HG名無しさん:2006/03/32(土) 17:19:17 ID:P/qSBYZZ
>>757
ウソはいかんよ・・・マジか!
762HG名無しさん:2006/03/32(土) 17:27:06 ID:F1ORVpo9
みんな疑りぶかいなぁ
まぁ4/1だから警戒するのもわかるが
一度近所のカスタマーサービス店に言って聞いてごらんよ
詳しいラインナップが分かるから
763HG名無しさん:2006/03/32(土) 17:31:16 ID:6JnLtYEl
トップフォースまじか?ちょうどこの前EVO買ったからなんかタイミングいいな
764HG名無しさん:2006/03/32(土) 17:35:37 ID:Ya54gygr
狼が来たぞ〜〜〜!!

って言うか狼モーター再販のお知らせです。(ウソ)
765HG名無しさん:2006/03/32(土) 18:27:54 ID:pLSNKOAa
モーターお品書き

オオカミウルフモーター 2000円
オオカミウルフモーターフルベアリング 2200円
オオカミウルフモーターフルベアリング改 2800円
オオカミウルフモーター(改)ハイトルク型 3500円
オオカミモーター ハイトルクW 4800円
766HG名無しさん:2006/03/32(土) 18:49:51 ID:6VUI/omI
狼ウルフ…。野生の匂いがぎゅんぎゅんしますね。
767HG名無しさん:2006/03/32(土) 19:44:56 ID:pbxMOo0f
ハイトルクWテラナツカシスwwwww
768HG名無しさん:2006/03/32(土) 20:19:36 ID:sARyQESs
アストロブーメラン再販してください
769HG名無しさん:2006/03/32(土) 20:38:52 ID:HJ7Wz32p
大当たりアトミックPROで
ついに全国レベルのVS井桁に対抗できるくらいの
スピードが出てきたんだが
その影には10個のはずれアトミックPRO

将来全国でPROが使えるようになったらうれしいけど
モーター配布が無理っぽいな
トルクPRO配布?
770HG名無しさん:2006/03/32(土) 21:08:26 ID:/gK6/Ndu
香港経由で入手した未使用モーターカンと封カン器を持つ俺は無敵。
771HG名無しさん:2006/03/32(土) 21:14:22 ID:HJ7Wz32p
>>770
まさか狼マグネットでも使う気か?
そういえばダブルシャフトモーターって
ノーマルはマブチだけど
トルク、レブとアトミはそれぞれ何てメーカーなんだろう
ミニッツレーサーのモーターとか作ってそう
772HG名無しさん:2006/03/32(土) 23:15:26 ID:PjEcb8Bu
KAZ○ORLDにエイプリルフールネタが・・・・・・(´д`;)
773HG名無しさん:2006/03/32(土) 23:20:07 ID:8wCxFv9/
>771
S.M.C. MOTOR って書いてあるけど。
相模マイクロじゃないか?
774HG名無しさん:2006/03/32(土) 23:56:03 ID:zAVR7yb/
あと4分弱で混乱の一日が終わるわけだが……みんな心残りはないか?w
775HG名無しさん:2006/04/02(日) 00:05:15 ID:cKqW4plP
日付元に戻ったかな?
776HG名無しさん:2006/04/02(日) 00:07:04 ID:Ezi/HzGp
もどったな
777HG名無しさん:2006/04/02(日) 00:07:41 ID:4KOpKGiZ
安心してる奴、VIP行ってこい
778HG名無しさん:2006/04/02(日) 00:15:04 ID:Ub8+6Vs2
>>773
じゃぁ、MADE IN JAPANか
779HG名無しさん:2006/04/02(日) 00:16:22 ID:7LWC/xF9
>>778
それはないな
780HG名無しさん:2006/04/02(日) 00:39:34 ID:cOQM26mf
モーターの改造はレギュ違反だけど
やると簡単に勝てるよね
781HG名無しさん:2006/04/02(日) 00:49:26 ID:HKjUt6iU
>780
コースによる。どんなに速度出せてもコースアウトしたら意味無いし。
782HG名無しさん:2006/04/02(日) 00:52:04 ID:cOQM26mf
>>781
いや、簡単に速いモーターが手に入るって意味でさ
当たりのモーター引くまで何個も買うとか勿体無さ過ぎるしお金かかりすぎるもん
783HG名無しさん:2006/04/02(日) 01:03:11 ID:HKjUt6iU
>782
慣らしさえちゃんとすれば、そんなにハズレは引かない。
784HG名無しさん:2006/04/02(日) 01:13:28 ID:lZIgA58E
日付が変わりましたので、
再版についての真実を教えて下さい。

785HG名無しさん:2006/04/02(日) 01:14:48 ID:HKjUt6iU
再販は本当。たからばこの店長日記を読め。
786HG名無しさん:2006/04/02(日) 01:32:50 ID:cOQM26mf
>>784
再販されるのは
自由皇帝、トムゴディ、小覇龍、ビッグバンゴースト、サンダーショット、トップフォース
の6車種
4月中におもちゃ屋が頼んでれば5月の終わり頃には来る
パーツはちょっと早くて4月の終わり頃には来る
787HG名無しさん:2006/04/02(日) 01:33:43 ID:moGrDmHB
ディオとベルグはどうなったんだ?
あとパーツの再販ってのが気になる
788HG名無しさん:2006/04/02(日) 01:43:06 ID:cOQM26mf
ごめんごめん
ディオとベルクも再販されるって書いてあったよ
買う予定無いからすっかり忘れてた…
こっちは4月終わり頃?だったか、ちょっと早く出るらしい

パーツは白メッシュ、強化ビス、ローハイトタイヤセット(メッシュ&スポーク?だったか)
カーボンホイール、とかそんな感じだった気がする
789HG名無しさん:2006/04/02(日) 02:29:04 ID:moGrDmHB
>>788
ありがとう!!
サンダーとトップはこないだのRCの再販に合わせてなのかな?
ローハイトタイヤセットが気になる・・・
790HG名無しさん:2006/04/02(日) 09:45:34 ID:2XDFjgsU
パーツは限定?
791HG名無しさん:2006/04/02(日) 12:13:56 ID:QzD0Syw7
大阪鶴見組、コースはどんな感じだい?
792HG名無しさん:2006/04/02(日) 12:55:13 ID:coTlzWrj
ミニ四駆って今でも大会やってるの?
793HG名無しさん:2006/04/02(日) 13:26:02 ID:DGkV+Lao
どやさどやさ
794HG名無しさん:2006/04/02(日) 15:21:01 ID:vz+uGekf
俺の行った店

なんでダンガンのコースは売ってるのにミニ四駆のコース売ってねえのさw
795HG名無しさん:2006/04/02(日) 15:23:37 ID:Ub8+6Vs2
>>792
wwwww
796HG名無しさん:2006/04/02(日) 15:40:54 ID:cOQM26mf
>>792
そりゃやってるさ
あと下げろ
797HG名無しさん:2006/04/02(日) 16:20:32 ID:55ddjgqP
鶴見でレースやるって聞いて近いじゃんかと思ったら、横浜の鶴見じゃなくて大阪の鶴見だもんな…
798HG名無しさん:2006/04/02(日) 17:21:32 ID:coTlzWrj
>>795 何がおもしろくて笑ってるの?フルカウルで大会でる奴とかいるの?
799HG名無しさん:2006/04/02(日) 17:51:03 ID:55ddjgqP
>>798まず、今のミニ四駆事情について調べてきなさい
800HG名無しさん:2006/04/02(日) 18:06:43 ID:ERwsvfEO
アタイこそが 800へとー
801HG名無しさん:2006/04/02(日) 19:23:47 ID:rJbnT4Dl
>>788
強化ビスが気になるが
ITEM 94307 ステンレス製 強化ビスセットA
の事か?
802HG名無しさん:2006/04/02(日) 20:15:59 ID:LGEB2M+O
大阪鶴見GP・・・

・コース短い
・雨のため常にウェット状態
803HG名無しさん:2006/04/02(日) 20:23:42 ID:Xsdy/5nm
>>802
なんだこの間の座間状態じゃないですか
804HG名無しさん:2006/04/02(日) 20:40:36 ID:LGEB2M+O
というか座間よりみじけえorz
805HG名無しさん:2006/04/02(日) 21:07:32 ID:IgTRDAWC
超大径を嫌ったか
806HG名無しさん:2006/04/02(日) 21:52:00 ID:wx+raBRK
>>802
溝タイヤブームが来る予感。
807HG名無しさん:2006/04/02(日) 22:09:00 ID:HKjUt6iU
スパイクタイヤでいいんじゃね?(w
808HG名無しさん:2006/04/02(日) 22:10:53 ID:OFj2tc0p
タイヤサンダーバカ売れの予感
809HG名無しさん:2006/04/02(日) 22:20:00 ID:cOQM26mf
>>801
そうそうそれそれ
AだかBだかはちょっと覚えてないけど
810HG名無しさん:2006/04/02(日) 22:34:19 ID:UnX2bZA8
>>808
工具店かホームセンターで「サンドメッシュ」をくれと言えば同等品が何分の一かの値段で買えるよ。
それに番数も数種類あるから荒削りから仕上げまで使い分けられる。
811HG名無しさん:2006/04/02(日) 23:01:28 ID:2XDFjgsU
ダイソーに売ってる。
812HG名無しさん:2006/04/02(日) 23:04:27 ID:0XmRZPYM
10年以上経ってしても今だに
ガンマが女に見えて仕方ない
どう見てもボクっ娘です。本当にありがとうございました
813HG名無しさん:2006/04/02(日) 23:08:39 ID:HKjUt6iU
>812
ガンマにはそっくりなお姉さんが居るぞ(w
814HG名無しさん:2006/04/03(月) 00:04:37 ID:gzIR603K
おいきさらま!
アスチュートを無視すんじゃねえよ!
五種類も出てんのに再販メモ箱BSだけじゃねえか!
つーかメモ箱続編出ないかな・・?
こんなんだったらウレシス

Vol6 ダッシュボーイ天とか
Vol7 その他徳田とか
Vol8 ミニ四トップとか他のやつとか
Vol9 パールカラーとか
Vol10 アスチュートボックスとか
815HG名無しさん:2006/04/03(月) 00:14:41 ID:5P0jDmjj
そんなことよりお前ら

2006/03/32(土)

ってなんだ?こんなところで聞くのもアレだが・・・

パーツはハイパーミニモーターとかハイマウントローラーとか軽量ワンウェイとかクリヤーボディー各種再販しないかなぁ・・・
816HG名無しさん:2006/04/03(月) 00:15:04 ID:2Hw/9YnI
>>814
寧ろ「車両」だけじゃなくって「復刻版G.U.P」を…
「四駆朗仕様チューンド・ボックス」とか…
817HG名無しさん:2006/04/03(月) 00:33:11 ID:sXun81t5
>>815
マジレスで良いのかどうか判らんが…
2006/03/32=2006/04/01=エイプリルフール
OK?
818HG名無しさん:2006/04/03(月) 00:36:09 ID:zt0iZJfe
>>817
エイプリルフール4/1じゃないからあんまりウソつくんじゃねーぞ?っていう意味だと思う>32日

ハイパーミニモーターだったらおいてある店にはやまもりに置いてあったぞウチの近所の店にもある
が、パッケージののりが劣化のあまりはがれていたりするがw
ちなみに450円で売っていたんだけど、昔普通に売っていたころっていくらだったんだろう?
819HG名無しさん:2006/04/03(月) 00:41:58 ID:ts3c/Ese
>818
300円
820HG名無しさん:2006/04/03(月) 00:43:16 ID:bvwGHymx
>>818
是非調達してくれないか?
ハイパーミニあんまり入手できんのよ。
821HG名無しさん:2006/04/03(月) 00:51:53 ID:L64H0Mw8
オレが小学生ん時(90年代中期)から
ハイパーミニはレアだったっていうか、
地元(富山)では1度も見かけたことがなかった。

そういやZENチューンってのもあったね。
822HG名無しさん:2006/04/03(月) 01:07:55 ID:ok5zuCJb
ターボダッシュが欲しい
823HG名無しさん:2006/04/03(月) 01:36:05 ID:SRl9eOek
>>821
ZENチューンは前々回のROXで売ってたらしいね。

そういえば、昨日の鶴見は限定品とかレアパーツは何が売ってたのか気になる。
行った人居たらレポお願いしたいのだが
824HG名無しさん:2006/04/03(月) 02:12:52 ID:l/vc03PS
ターボダッシュって都市伝説だろ?
まだジェットダッシュの方が見つかる
825HG名無しさん:2006/04/03(月) 02:34:34 ID:MwugYOkr
ジェットダッシュはタミヤのリューターかなんかをばらすと出てくるとか。

ターボダッシュは都市伝説だな…。
826HG名無しさん:2006/04/03(月) 03:37:01 ID:l/vc03PS
今調べてみたら
ターボダッシュって本当に存在するんだな
マジもんの都市伝説だと思ってたよ
827HG名無しさん:2006/04/03(月) 04:03:44 ID:fy48HuwG
ジャパンカップで貰ったターボダッシュモーターの宣伝チラシ持ってるよ
本体は持ってないけど....
828HG名無しさん:2006/04/03(月) 04:04:56 ID:zt0iZJfe
ZENチューンモーターってスペックどんなもん?
829HG名無しさん:2006/04/03(月) 07:18:13 ID:Cf5n9UhQ
>>828
聞く前にググれ
830HG名無しさん:2006/04/03(月) 09:09:04 ID:tANlVyxp
ターボダッシュってビッグイベントでも一度しか販売されなかった稀ガス。
ところが、知名度は同じくイベント限定販売だった原始皇帝の半分以下。
都市伝説と思われても無理はない罠。
831HG名無しさん:2006/04/03(月) 09:17:18 ID:Amf1F8Zw
ZENチューンはマッハと同じくらいだった希ガス。ターボはどの本か忘れたけど、ハンドブックに載ってたからそこそこ有名なような。
832HG名無しさん:2006/04/03(月) 09:36:19 ID:q7p3eb61
まあZENチューンはさほどレアじゃないし。
833HG名無しさん:2006/04/03(月) 10:46:00 ID:gzIR603K
まっは以上じぇっと以下だったキガス
834HG名無しさん:2006/04/03(月) 11:05:47 ID:sOGPqW7f
ターボが発売されたのは'94オータムカップだったかな?
確かトライダガーXが先行販売された時だったよ
835HG名無しさん:2006/04/03(月) 12:16:19 ID:y7qDxXJE
ターボはミニ四駆初のカーボンブラシ搭載でしたね
836HG名無しさん:2006/04/03(月) 12:24:28 ID:5Jo26AbE
>>821
同郷だがそんなレア感無かったな。自分が持ってるせいかも。スーパー1時代もコロコロのカタログに載ってたな
なんかミニFが一台残ってるが同時代のミニ4は全滅orz勿体ねえ…
837HG名無しさん:2006/04/03(月) 13:06:12 ID:jvW+dsjW
アホビックチューン
838HG名無しさん:2006/04/03(月) 13:24:42 ID:zt0iZJfe
>>829
ググッたけど知りたかった情報は見つからなかった
トルクと回転数の数値が知りたかったわけで

>>833
サンクス
やっぱりそのくらいな感じだったんですね
839HG名無しさん:2006/04/03(月) 13:39:08 ID:sOGPqW7f
ターボのスペック出てきた。
回転数は21000。トルクはどれみればいいんだ?
840HG名無しさん:2006/04/03(月) 13:39:14 ID:l/vc03PS
>>838
最高21000回転で、トルクは10、消費電流は2000mA、価格は450円、アイテムナンバーは94113
簡単に見つかったぞ
841HG名無しさん:2006/04/03(月) 14:30:28 ID:zt0iZJfe
>>839
>>840
マジか!?自分の検索の仕方が悪かったです。ごめんなさい;;
そして情報サンクスでした
842HG名無しさん:2006/04/03(月) 14:38:23 ID:zt0iZJfe
さらにAGEてしまって申し訳ないですorz
843HG名無しさん:2006/04/03(月) 14:55:39 ID:1EJf6MZD
昨日鶴見gp車で行こうとしたんだけど、会場隣のなみはやドームにクールビューティー・イナバウワーが
来てたから、道路大渋滞&会場に入れず。。。
844HG名無しさん:2006/04/03(月) 14:56:09 ID:1EJf6MZD
あげてすまそ
845HG名無しさん:2006/04/03(月) 15:11:09 ID:FH313+JT
>>843
混んでたね。
しかも、当日は豪雨だったもんで視界が悪く危なかった。
うちは脇道から入場できたのでさほど混まなかった。
それにしても、なみはやにその人が来てたのは初耳。
846HG名無しさん:2006/04/03(月) 16:09:57 ID:l/vc03PS
近所の模型屋で再販されるパーツ聞いてきたよ〜

カーボン入り大径ホイールセット(透明タイヤ付)
スタイリングメッシュ(白)
ローハイトタイヤ・ホイールセット(フィン、ディッシュ)
大径ライトウェイトホイール(白)
スペシャルロングビス・ロックナットセット
ステンレス製強化ビスセット

が再販されるらしい。カーボンホイール以外は5月のホビーショー以降
847HG名無しさん:2006/04/03(月) 16:18:49 ID:W4usyUHP
スライドダンパーが役に立たないのはなぜですか?
848HG名無しさん:2006/04/03(月) 17:02:24 ID:iqaEnCKg
>>847
まずフロントスライドダンパーだが
ガタが大きい、強度が無い、ローラーがいい高さにセットしにくい
この三つの原因でローラー角度が狂いすぎるため、かえって不安定になる
そもそもミニ四駆はフロントローラーにかかった衝撃で
コーナーでの向き変えを行っているが
その衝撃を吸収してしまうのですばやいコーナリングが出来なくなる

リヤスライドダンパーもガタが大きく、強度が無く、重いといいところが無い
849HG名無しさん:2006/04/03(月) 17:24:41 ID:Zxw9xQbs
>>846
ちょっと質問なんだけどローハイトタイヤ・ホイールセット(フィン、ディッシュ)って
どういうデザインのヤツでつか?

もしかしてあの3本の白とかオレンジのやつ?
850HG名無しさん:2006/04/03(月) 17:41:24 ID:zt0iZJfe
>>847
だけどそこに 夢 がある
851HG名無しさん:2006/04/03(月) 18:20:35 ID:5P0jDmjj
ローハイトタイヤ・ホイールセット(フィン、ディッシュ)

ってロープロタイヤのことか?フィンとディッシュの種類があるし。
852HG名無しさん:2006/04/03(月) 19:53:52 ID:gzIR603K
ロープロタイヤセットのロープロタイヤがローハイトになるんじゃねーの?
853HG名無しさん:2006/04/03(月) 21:15:49 ID:Cf5n9UhQ
>>839,840
もしかしてターボダッシュと前チューンってラベル違い?
854HG名無しさん:2006/04/03(月) 21:34:04 ID:k5HEp/Tu
855HG名無しさん:2006/04/03(月) 23:49:36 ID:DoZKB7qw
>>850
俺の初マシン、サイクロンマグナムには前後スライドダンパー装備だったよ。
なんかカコイイくて当時は大満足だった。
コーナーで止まりそうになるのが???だったがw
856846:2006/04/04(火) 00:00:42 ID:UMFC46xz
>>851
俺もそこが気になったんだけど
このタイヤセットだけ後ろに(再販)って書かれてなかったんだよ
だからもしかすると新しいPROのGUPなのかもしれん
857HG名無しさん:2006/04/04(火) 00:02:02 ID:Azqf+tUj
小径部門を推し進めようということだな
858HG名無しさん:2006/04/04(火) 00:06:16 ID:uY+nndKj
ラジ四駆用で出たロープロタイヤの再販かな?
859HG名無しさん:2006/04/04(火) 00:16:25 ID:s19rxKnC
606 名前: すかやん ◆TZ.kksb8BE [sage] 投稿日: 2006/04/03(月) 23:42:27 ID:PBT+mAW3
連投スマソ

ミニ四駆PROグランプリ
4/22 AM10:00〜 タミヤスペクトラムホール
ダッシュサーキットにてジュニア・エキスパート・小径開催
今後偶数月定期開催予定

タミヤGWGP2006
関西大会 4/30 大阪WTC・コスモタワー
中部大会 5/3 鈴鹿サーキット
関東大会 5/5 東武百貨店池袋店
東海大会 5/7 タミヤ掛川サーキット
ダンガン・ミニ四駆PRO開催
コース・開催部門等未定

>>594
GW大会とかあるそうですよ。


ソースキボン
860HG名無しさん:2006/04/04(火) 00:19:01 ID:Azqf+tUj
TE○−League
861HG名無しさん:2006/04/04(火) 00:53:11 ID:JElKqfpG
漏れが出る大会は秋田のだけヽ(´ー`)ノ
862HG名無しさん:2006/04/04(火) 02:47:59 ID:UMFC46xz
そうそう
トップフォースはエボリューションの方ね
863HG名無しさん:2006/04/04(火) 03:45:21 ID:g4cwu5mC
>>856
タミヤに小径部門今後も続けるならロープロをPROGUPとして出せとメールした甲斐があった
864HG名無しさん:2006/04/04(火) 07:21:39 ID:uY+nndKj
>>862
え?トップフォースの再販ってエボリューションの方なの?
RC版のトップフォースの再販に合わせた初代の再販じゃないの?
VS版が未だにカタログに載ってるエボリューションの再販に何の意味が・・・?
865HG名無しさん:2006/04/04(火) 07:38:36 ID:x+C1a5KD
ホントにエボリューションなのか?

詳しく。
866HG名無しさん:2006/04/04(火) 08:08:56 ID:4dbR8wGt
緑のほうがいいっていうか アスチュート再販しろや
867HG名無しさん:2006/04/04(火) 10:22:36 ID:TQNc+s5u
無印トップフォースとアスチュートのVS版キボン
868HG名無しさん:2006/04/04(火) 12:12:23 ID:UMFC46xz
だって田宮からのファックスに
「トップフォース・エボリューション(スポット生産)  | ミニ四駆本体 」
って書いてあったから・・・
869868:2006/04/04(火) 12:13:27 ID:UMFC46xz
すまん。jr.付け忘れた
870HG名無しさん:2006/04/04(火) 12:54:48 ID:LmC0C/oS
エボは近所の酒屋で普通に売れ残ってるw
871HG名無しさん:2006/04/04(火) 13:24:19 ID:Azqf+tUj
酒屋かよwww
872HG名無しさん:2006/04/04(火) 13:39:46 ID:lojcH40W
鈴木ですか?
873HG名無しさん:2006/04/04(火) 15:24:55 ID:jkntLvs1
ポ〇イドン〇ックス再販でこれまでのプレミアをぶっ壊してホスィ。
874HG名無しさん:2006/04/04(火) 15:28:40 ID:7gSZKrpS
ヤマシロヤにカーボンホイールが…
875HG名無しさん:2006/04/04(火) 15:38:04 ID:ghmNogyO
>>874

だいぶ前からあるから普通に

しかもあのホイールいまあんま使わないからね
876HG名無しさん:2006/04/04(火) 15:58:38 ID:4dbR8wGt
通貨トムゴディ再販かよ!せっかく買ったのにプレミアドカンじゃん
877HG名無しさん:2006/04/04(火) 15:58:50 ID:9+UdK8sf
エボはこの前普通に再販じゃない方売ってたが
878HG名無しさん:2006/04/04(火) 17:25:54 ID:C/DH27fm
新しく入荷してたカーボン大径のシリコンタイヤ見たら
何か泣けてきた・・・

でも、買ったけど。
879HG名無しさん:2006/04/04(火) 19:05:49 ID:x0FQYeNl
>>876
プレミア目当てなんかで買うから天罰。
880HG名無しさん:2006/04/04(火) 19:15:04 ID:WqZrp/2t
今日模型屋行ってカーボンホイールを
前から5個買ってきたんだけど
強度強めが3つで弱めが2つあった。
強度にもアタリハズレがあるのね。
881HG名無しさん:2006/04/04(火) 19:31:37 ID:Azqf+tUj
猛者は強度も選別するわけか
882HG名無しさん:2006/04/04(火) 20:57:30 ID:WqZrp/2t
>878の言ってた意味がわかった気がする・・・
883HG名無しさん:2006/04/04(火) 21:15:17 ID:EC3uQHL4
>>882
わかった?

ホイールには、見た感じ影響なかったから嬉しい・・・
884HG名無しさん:2006/04/04(火) 21:59:33 ID:2JXqEmQO
近所の店では20セットくらいカーボンホイル買う猛者がいるぞ
885HG名無しさん:2006/04/04(火) 22:02:16 ID:0diphMef
やっぱり再販のカーボンホイールは材質が柔らかい贋物だった
886HG名無しさん:2006/04/04(火) 22:08:36 ID:98S6+PJd
実はカーボンと銘打っただけの黒いホイールだったら…と言ってみる
887HG名無しさん:2006/04/04(火) 22:11:57 ID:Azqf+tUj
詐欺になるからそりゃないだろ
888HG名無しさん:2006/04/04(火) 22:14:57 ID:AeR81QnA
詐欺じゃねぇかよw
おとなしくメッキ仕様を出してくれよ、きっとメッキ仕様の方が硬いはず!
ペラペラの不良品を売り出した責任をちゃんと取れよ、まじでさ!
爆死みたいなスポークがたくさんあって硬いホイールキボンヌ!
889HG名無しさん:2006/04/04(火) 22:16:16 ID:98S6+PJd
だよな。でも柔らかくなった理由は何だろ。
材料の流れ易さや成形性を優先したんかな。
タミヤも消費者のニーズが分かったかと思いきや(´・ω・`)

と、実物のカーボンホイール見たことも無い香具師の戯言でしたよ
890HG名無しさん:2006/04/04(火) 22:17:21 ID:EC3uQHL4
>>886
実はそう思わせたいだけの猛者・・・と言ってみる

てか、前にストックしてあった物と比べたけど、
シリコンタイヤが微妙な事以外は大して変わらない気が・・・
891HG名無しさん:2006/04/04(火) 22:27:02 ID:7wJWa9HT
>888
メッキホイールはあるだろ。固いけど脆いヤツ(w
892HG名無しさん:2006/04/04(火) 22:27:39 ID:WqZrp/2t
メッキスポークならアバンテRSのでいいじゃん?
メイン用にナロー化して使ってるけど。
893HG名無しさん:2006/04/04(火) 22:51:20 ID:LmC0C/oS
カーボン粉入りホイルってのが正式名称だろうな。
カーボンホイルならFRPみたいな繊維状の模様が見えるし。
もうさ、カーボン粉入りブレイカーホイルにすればいいんだよw
今更、形成型がどうとか騒ぐタミヤ・・・考え直せって
894HG名無しさん:2006/04/04(火) 22:53:17 ID:Azqf+tUj
カーボン専用の形成型もしくは完全ハニカムコンポジット製作すればいいんだが
895HG名無しさん:2006/04/04(火) 22:55:33 ID:4dbR8wGt
小径ならGUPで出てるね>メッキスポーク
他にRSシリーズ、アスチュートADとかについてる
896HG名無しさん:2006/04/04(火) 22:55:57 ID:EC3uQHL4
F1にクオリティが近づいてる気がするんだが・・・
897HG名無しさん:2006/04/04(火) 23:03:50 ID:IWqnHTaU
>>894 ハニカムコンポジット知ってての書き込みか??知らないからこんなAFOな書き込みしてるんだろw
898HG名無しさん:2006/04/04(火) 23:07:53 ID:Azqf+tUj
ああ、もうタミヤがドライカーボンで高くてもいいから本気で作ってくれよってこと(そしいたら物凄く高くなるだろうけど)

>>897
ちと書き方が悪かったか。だがハニカムコンポジットは知ってる
899HG名無しさん:2006/04/04(火) 23:13:32 ID:Azqf+tUj
なんか書いてることおかしいな
900HG名無しさん:2006/04/04(火) 23:21:40 ID:SzbxpUzS
ファイバーじゃないカーボンが入ってるとなんで固くなるんだ?
前から疑問だったんだが。
901HG名無しさん:2006/04/04(火) 23:25:36 ID:Azqf+tUj
カーボンファイバー=炭素繊維な
カーボン=炭素な

関係無いかスマソ
902HG名無しさん:2006/04/04(火) 23:25:40 ID:UMFC46xz
何だ、再販カーボンホイールは軟らかいのか
ガッカリだな
903HG名無しさん:2006/04/04(火) 23:26:38 ID:IWqnHTaU
>>898 知ってて書き込んだのか!!アチャー
904HG名無しさん:2006/04/04(火) 23:28:04 ID:JTf29JpT
つーかさ、思ったんだけどMSシャーシでF1型のボディって似合うんじゃね?
バッテリー部分を覆えるし、リアが低いし、リアバンパーが標準だから
F1特有の長ーいボディでも安心。
905HG名無しさん:2006/04/04(火) 23:29:20 ID:UMFC46xz
ところでダイナホークのノーマルホイールと
今回再販したカーボンホイールだとどっちの方が硬かった?
調べた猛者たのむ
906HG名無しさん:2006/04/04(火) 23:34:31 ID:EC3uQHL4
>>904
現代F1はサイドポンツーン後方を絞り込んでるから
リアシャフト付近まで横幅のあるMSじゃちょっと微妙になるかもね・・・

その前に版権(?)やら何やらでモデル化自体難しかったような・・・
907HG名無しさん:2006/04/04(火) 23:53:45 ID:icZxeJ+I
>>906
タミヤはF1カーをずっとモデル化していることを知らないのか?

まぁ、ミニ四駆の値段が上がるだろうけどな。
908HG名無しさん:2006/04/05(水) 00:02:41 ID:DrkB+UP3
そーいやミニFって値段いくらだったっけ?
909HG名無しさん:2006/04/05(水) 00:04:38 ID:5hKbQdnS
787Bでチャージをキッチリ再現してほしいなぁ
910HG名無しさん:2006/04/05(水) 00:08:17 ID:MblJTzZo
確か1000円くらいしたはず
911HG名無しさん:2006/04/05(水) 00:08:28 ID:5hKbQdnS
ミニ四駆PROの車種展開としてって意味
912HG名無しさん:2006/04/05(水) 00:15:06 ID:fhMuUJsJ
>>907
知ってるつもりだったが、まだ知らないのかもな・・・

プラモデルでもF2000やらFW24が一番新しい部類に入るラインナップだから、
今どきのルノーやらSAF1やらマクラーレンなんてなかなかモデル化しない
orできない理由がソレだと思ったから書いたんだ・・・

説明ヘタでスマソ・・・○| ̄|_
913HG名無しさん:2006/04/05(水) 01:03:19 ID:mz0zZvnQ
普通のホイールのランナーとカーボン入りのランナーを曲げてみたら
明らかにカーボン入りの方が硬かったよ
それとナイトロ系のランナーがカーボン入りと同じくらいの固さみたい
914HG名無しさん:2006/04/05(水) 01:08:27 ID:21P4b0dB
>>884
それ猛者じゃなくてただの迷惑人間。
915HG名無しさん:2006/04/05(水) 01:10:25 ID:74zz9kwx
>>913
バカっ
それは言っちゃ駄目だよ
916884:2006/04/05(水) 01:14:41 ID:Y5/YqfEr
>>914
どうやら常連さん限定でまとめて注文するらしい
917HG名無しさん:2006/04/05(水) 01:58:54 ID:21P4b0dB
>>916
なるほど。店ごと迷惑なのか。
918HG名無しさん:2006/04/05(水) 02:02:24 ID:8Z5SniQY
>>910
あれ?ミニ四駆と同程度の値段じゃなかったっけ?
つか、ミニFも再販しないかねぇ。トラッキンも。
919HG名無しさん:2006/04/05(水) 02:17:28 ID:O1Zkz0e6
>>914
俺が行く店も買い占める人がいるんだよなぁ・・・
一個ぐらい残しておいてもくれても良いのに・・・
920HG名無しさん:2006/04/05(水) 02:21:36 ID:OyUmkhpO
別に実車のモデル化じゃなくても、
今のスポーツカー系統以外のミニ四プロボディデザインとして
F1カーっぽいオリジナルが出ればいいと思うんだが、まぁ難しいのかな。

グレートエンペラーとかスーパーミニ四駆についてる
あのボディから生えてバンパー部分を覆うフロントカウルの形が好きでさ…
アレのためならフロントバンパーのFRPを外してもいいと思うくらい好きで。
921HG名無しさん:2006/04/05(水) 02:33:06 ID:vR5YwUEX
大径ライトウェイトホイールって
ここでの評判はどうなんですか?
922HG名無しさん:2006/04/05(水) 02:37:12 ID:21P4b0dB
>>921
悪くない、と思う。
少なくとも俺の中では悪くない。
923HG名無しさん:2006/04/05(水) 03:19:50 ID:DrkB+UP3
>>921
ダイナホークのよりは頑丈に感じる
924HG名無しさん
>>910,918
ミニFは定価800円。
先週ロータス102B買って来たばかりだ