手順は教えることができる。
技能は自分で身に付けるしかない。
953 :
HG名無しさん:2006/06/18(日) 16:31:09 ID:dToOCRBq
レドームに詰める重りってどういうところで買ってるんですか?
(1) 釣具屋さん
(2) 模型店
(3) ホームセンター
(4) 100円ショップ
くらいでしょうか?
955 :
HG名無しさん:2006/06/18(日) 16:36:31 ID:xnn0pqZD
適当。家に余ってるボルト、ナットとか、昔遊んだ釣具の中の
重りとか、モデルガンの真鍮製の弾とか、いろいろ。
家になかったら釣具屋さんに行って、重りの鉛の板買うのが
いいんじゃね?色々変形できるから便利。
パチンコ屋で玉をゲッツ
>>953 釣り具屋とか、ホームセンターの釣り具コーナー
割ビシのセットとか、あとは板ナマリなんてのも買っておくと便利。
カッターで簡単に切れるし、柔らかいので加工しやすい。
丸めれば錘に、細切りで航空機のシートベルトとか、いろいろ使える。
>957
ある程度の重さがあれば廃物利用でなんで良いと思うよ
自分はPCケース用のネジ&ビスを2.3個エポキシで固めて
重り代わりにしたりしてます。
鉛はPCケース共振防止用の鉛シートが接着テープが付いてて
以外に使えたりする。
959 :
953:2006/06/18(日) 23:56:17 ID:uPSC906R
皆様トンクス
ネジやナットって発想は正直無かった……
100均とかもいろいろ見てみることにします。
脚柱や機銃を真鍮線や真鍮パイプに変えたいんだけど、どうやって買うの?模型屋でも通販でも売り切ればっかり・・・。
在庫のある店orサイトを探すしかないんじゃね?
ちょっと調べてみたが、趣味検索に真鍮パイプ0.3ミリと0.8ミリはある。
真鍮線はダイソーでも売ってる。
>>960 真鍮パイプで色々な寸法のもの捜すなら、
エコーモデル か 福原金属 かな。
エコーモデル は東京・板橋の模型屋さん。
福原金属 は東大阪の模型素材のお店。
HOの鉄道模型 扱っている店なら取り寄せ出来るはず。
地方なら、エコーモデルは通販もやってたような。
エコーモデルのサイズは (外径×内径) 長さは10cm
0.3×0.1 0.4×0.2 0.5×0.3 0.6×0.4 0.7×0.5 0.8×0.5
0.8×0.6 1.0×0.5 1.0×0.7 1.0×0.8 1.2×0.8 1.2×1.0
1.5×1.0 1.5×1.2 1.6×1.4 1.8×1.5 2.0×1.5 2.0×1.8
2.4×1.5 2.4×2.0 2.6×2.4 3.0×2.0 3.0×2.4 3.0×2.6
3.0×2.8
一本350円位
dクス。とても参考になったよ。探してみる。
72飛行機用のHUDを透明プラ板から切り出して作っているのですが、どうしてもきちんと左右対称の台形に仕上がりません。
定規も使えないくらい小さい寸法のパーツをきれいに左右対称に仕上げるコツ等あるのでしょうか?
量産。そして良い物を二つ選択。台形に限らず俺はそうしてる。
>>965 俺は確認しながらちょっとずつ削って仕上げてる。
小さくてやりにくい場合は全部切り出さずに足を残すとやりやすいよ。
>>965 俺も同じだけど、よく切れるデザインナイフを使って押して切るようにしたらどう?
10gってどれくらいですか。
近所に鉛売って無くて泣きそうな件。
こんな小さいところに10g何かを詰めろと……
>>969 1円玉が一個1gだからそれを10個束ねて定規の端に
中央に鉛筆等で支店を設けて反対側に釣り合う以上の物を置く
パチンコ玉とかボルト、ナットとか。
飛行機のバランスを取る場合、まず仮組をして、主脚の位置より後ろで、重量のありそうな部品をテープで仮止め。
前の部品についてはウエイトになるので無理に付けなくても良い。
そして、胴体内部にウエイトを仮止めして、主脚の位置が支点になるように筆の軸とかの上に置く。
機首のスペースにウエイトを積めない場合コックピットの後ろとかのスペースに積む。
要は主脚より前側にウエイトが有ればいい。
ただし、支点(主脚の位置)に近ければ近いほど多くの錘が必要となるので、脚パーツの強度を超えないように注意。
>>969 釣り用の板鉛とかは?
日曜大工店か釣具店で扱ってるよ。
店によっては100円ショップでも扱ってるかも。
他にパチンコ玉とかラジコン模型で使うような金属製ボールベアリングをパテで
絡めて詰めるとか色々。
説明書通りのグラム数にしても、たまに微妙な時があるから(海外製のキットなど)多めに入れた方がいいよ。
尾翼付近の肉抜きをしても、つりあい取れるよ。
でもオススメはしない。
>>972 お役にたったかしら?
>>971 さんも言ってるように説明書通りでも微妙にバランス悪い時があるからこの確認はしておいた方がいい。
それでも、組上がって微妙に尻餅ついてしまう場合、
タイヤの接地面を平らに削って自重変形タイヤみたいに加工すると安定が増す事もあるので、
覚えておくと役に立つかも?
976 :
HG名無しさん:2006/06/21(水) 09:05:05 ID:xFdhwyVj
>>974 しっぽの方が無くなりました。
本当にありがとうございました。
977 :
HG名無しさん:2006/06/21(水) 10:07:58 ID:nOTgkkBc
1/72の日本軍機のキャノピー細かすぎてマスキングと剥がしが
大変です。丁寧に剥がさないと塗装ごと持っていかれるか、
端が持ち上がってしまい綺麗にいきません。
皆さんは拡大鏡かなんか使ってます?なんかオヤジくさいから
使うのためらってたんですが。
完成度よりオヤジくささが気になるならそれまで
979 :
HG名無しさん:2006/06/21(水) 10:23:32 ID:nOTgkkBc
>>977 下手な質問で、なんか要点がはっきりしなかったのでもう一度。
1/72の細かいキャノピーの塗装で、拡大鏡使わないで
きれいに塗れている人っています?
ノ
面相筆のフリーハンドでやってる
>>979 マスキングテープをそのままべりべり剥がすんじゃなくて、テープと塗装面の境界をデザインナイフでスジを入れてから剥がしてる。
そうすると塗膜がマスキングテープに持っていかれるのは防げるかな。
結構カンが必要なのであまりオススメしないけど
俺はキャノピー塗装の時は溶剤のうち10%くらい?をプラ用じゃないラッカーシンナーを混ぜて吹いてる
食いつきが良くなるけど、一気に吹き上げるとキャノピー溶けるw
984 :
名無し転がし:2006/06/21(水) 17:05:57 ID:YskxxPwT
>>979 マスキングはきっちりしといて、
「マスキング材など、無い!」
と己に言い聞かせながら面相筆で慎重に塗って行く
これおすすめ。
あと、マスキングフィルムでもゾルでもテープでも、
貼ったり塗ったりした後キャノピーのモールドに沿って切れ込みを入れてペリペリっと剥がすとあら不思議!そこには美しいラインで塗り分けられた見事な風防が…。
なんて甘い夢は見ないこと。
部分塗りと、はみ出し等のリカバリーを繰り返しながら、やっとこさっとこ何とかなるもんだって感じで。
しかし青ゾルが生産中止になってから不便でしょうがないよぬ。
青ゾルは7月に復活、前と同じ性能かどうかはまだわからん。
まあ、マンドクサイ大戦機 特に日本機、ドイツ機は作らないのも対策の一つだよ
なんてw
>>981 初心者スレで何言ってんだよ
人間初心者ですか?
>>979 私もマスキングが死ぬほど嫌いなので面相筆でマスキング無し。
田中式筆塗りの要領で薄目の塗料でフリーハンドで塗る。
初めは透ける位でいい。はみ出したり縁が波打っても気にせずに。
薄い塗料はすぐ乾燥するので、乾燥したら更に薄い塗料を乗せていく。
下地を擦らないように塗料を置く感じで何回も重ね塗りすると、発色してくる。
はみ出た部分は面相筆をシンナーで湿らせ穂先で擦ってやると溶けてくるので、
改めて筆のシンナーをティッシュ等で拭ってから、シンナーを筆で吸い取り乾燥。
2〜3回繰り返すと綺麗になる。
1/144の零戦のキャノピーもこれで塗れます。
>>990 自分もそのやり方でキャノピー塗りやってます。ただ、1/144だと機体にデカール
保護のクリアを吹かねばならず、キャノピーと機体のツヤが変わってしまうんだ
よね。
皆さんのレス見るとやっぱり「丁寧さと根気」が重要なんですね。
サッとやってうまく仕上げようとしていた自分が甘いと気付きました。
これからはキャノピーに丸一日かかろうが2日かかろうが、
じっくり仕上げることにします。でも、1/72天山を前にカナリびびってます。
たかがおもちゃなんだから、構える必要なし。
はみだしちゃっても良いじゃない。
>>991 デカール保護のクリアは吹いてないっすw
マークソフターで密着させればテープでも貼らない限り手で擦った位じゃ剥がれないし。
艶の違いはあまりキニシナイw
>>992 1/72零戦のキャノピーで大体2〜3日位かな?
1〜2時間位塗って飽きたら他の部分塗って、またちょこちょこ塗ってって感じで。
いつかは終わるさみたいに気楽に構えてます。
はみ出したら爪楊枝の先でこすってやれば落ちるよ。
傷はつかないし
>>993 そうなんだけど、
ソレ言い出すと上達しないんだ。
「習うより慣れよ」ってことで、ひとつひとつに緊張感をもって完璧を目指して作るより、
多少、ミスがあってもいいや、と気楽に数を作ったほうが上達すると思うけどな。
998 :
HG名無しさん:2006/06/22(木) 07:05:49 ID:WyPY5gHu
>>997 それはあるね。猛進あるのみ。
機体自体の好みで途中から愛着無くなることあるし
機体の塗装色や模様の好き嫌いも発生する。
そういうところが完成までのモチベーションにも関わってくる。
色んな形を経験して完成品をみる度に失敗したところや
苦労したところを思い出して次に生かせるようになる。
今はいろんな情報やこうして助け合える手段もあるから
まずは試してみることだよね。
キャノピーは本当難しいよね、エアモデルのキモだし。
模型店なんかに展示されてる完成品見る時は真っ先にキャノピーから見る人多いんじゃない?w
しかし昔に比べて今は格段に情報収集しやすいから、みんな上達のスピードも早いねぇ。
1000 :
HG名無しさん:2006/06/22(木) 09:49:34 ID:0LJ8+cek
1000か?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。