◎攻殻機動隊「1/24タチコマ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
2HG名無しさん:2005/10/23(日) 14:51:16 ID:jKDD/SdU
1000ゲト
3HG名無しさん:2005/10/23(日) 15:03:45 ID:vvZjfDwr
3だったら今晩妻に乗る
4HG名無しさん:2005/10/23(日) 15:15:37 ID:9z7RTZVJ
>>3
ガンバレ
5HG名無しさん:2005/10/23(日) 20:16:52 ID:c3vRq6Kg
金属質を出す塗装はやったことないから難しそう。
ガンプラは基本的に汚し塗装だし
6HG名無しさん:2005/10/24(月) 12:05:37 ID:N56AR+Pq
重複

攻殻機動隊のプラモ欲スィ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1090598894/
7HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:01:50 ID:peUDvtb0
1791 ガルバーニ(伊)、カエルの足から電池の原理を発見
1800 ボルタ(伊)電池発明
1867 ルクランシェ(仏)の電池。現在の電池の原形
1885 屋井先蔵、乾電池発明
1888 ガスナー(独)乾電池発明
ヘレセンス(デンマーク)乾電池発明
1899 ユングナー(スウェーデン)、ニッケル・カドミウム蓄電池を発明
1900 エジソン(米)、ニッケル・鉄蓄電池を発明
1904 島津製作所が鉛蓄電池第1号を納入。
1938 蓄電池製造組合結成
1942 日本乾電池工業組合結成
1945 電解二酸化マンガンの使用・普及
1948 蓄電池協会設立、日本乾電池工業会設立
1953 ニカド電池生産開始
1955 水銀電池生産開始
1960 アルカリ乾電池生産開始
1961 ボタン形空気電池生産開始
1964 高性能乾電池の生産開始
1965 蓄電池協会規格(SBA)の制定開始
1969 超高性能乾電池生産開始
1972 社団法人日本蓄電池工業会設立、酸化銀電池・リチウム電池の生産開始、「手作り乾電池教室」の開始
1973 蓄電池設備認定委員会発足
1977 アルカリボタン電池生産開始
1985 空気亜鉛電池生産開始、社団法人日本乾電池工業会設立、「バッテリーの日」制定
1986 「電池の日」制定
1989 ニッケル水素蓄電池開発
1991 ニカド電池リサイクルマーク表示、バッテリー賞制定発足、リチウムイオン電池商品化
1992 水銀ゼロ使用乾電池生産開始・リチウムイオン電池開発
1993 使用推奨期限表示
1995 水銀電池生産中止
1997 社団法人電池工業会新発足(乾・蓄両工業会総合)、電池月間(11月11日から12月12日まで)
32
8HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:02:21 ID:peUDvtb0
2年生〜1年生の全クラス、187名の生徒と先生11名、
顧問1名の皆様を前に「乾電池体験学習イベント」を実施。
とある高校の先生に「今日の乾電池体験学習イベントで


乾電池のことを教えてくださる乾電池先生ことF先生です。」
と紹介され、F先生が登場すると拍手喝采。「みなさん、
よろしく」の呼びかけにも集まって頂いた擁護ルームが揺れ
るくらいの大声で「どうも」の失敬な挨拶が返ってきました。

まずはQ&A形式で乾電池の歴史の勉強。さらに、金属のイ
オン化傾向を活用して炭やグレープフルーツなど身近なも



のを使って電池を作る実験。オルゴールが鳴ったり、プロ
ペラが回るのを体験しました。「ふうん」「回ってる」と
生徒のしらけてくるのが伝わってきました。









そしてお次はトイレットペーパーの芯とペットボトルのキャップを
使った車にモーターを付けて乾電池で動くオモチャのクルマ作り。
モーターで回るプロペラの風力を動力に動くクルマができあがると、
実験用にもらっていたオキシライド乾電池とアルカリ乾電池を交互に入れ変えたり、
友達とぶつけ合ったりして、みんなとてもくだらなそうでした。
9HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:02:51 ID:peUDvtb0
1791 ガルバーニ(伊)、カエルの足から電池の原理を発見
1800 ボルタ(伊)電池発明
1867 ルクランシェ(仏)の電池。現在の電池の原形
1885 屋井先蔵、乾電池発明
1888 ガスナー(独)乾電池発明
ヘレセンス(デンマーク)乾電池発明
1899 ユングナー(スウェーデン)、ニッケル・カドミウム蓄電池を発明
1900 エジソン(米)、ニッケル・鉄蓄電池を発明
1904 島津製作所が鉛蓄電池第1号を納入。
1938 蓄電池製造組合結成
1942 日本乾電池工業組合結成
1945 電解二酸化マンガンの使用・普及
1948 蓄電池協会設立、日本乾電池工業会設立
1953 ニカド電池生産開始
1955 水銀電池生産開始
1960 アルカリ乾電池生産開始
1961 ボタン形空気電池生産開始
1964 高性能乾電池の生産開始
1965 蓄電池協会規格(SBA)の制定開始
1969 超高性能乾電池生産開始
1972 社団法人日本蓄電池工業会設立、酸化銀電池・リチウム電池の生産開始、「手作り乾電池教室」の開始
1973 蓄電池設備認定委員会発足
1977 アルカリボタン電池生産開始
1985 空気亜鉛電池生産開始、社団法人日本乾電池工業会設立、「バッテリーの日」制定
1986 「電池の日」制定
1989 ニッケル水素蓄電池開発
1991 ニカド電池リサイクルマーク表示、バッテリー賞制定発足、リチウムイオン電池商品化
1992 水銀ゼロ使用乾電池生産開始・リチウムイオン電池開発
1993 使用推奨期限表示
1995 水銀電池生産中止
1997 社団法人電池工業会新発足(乾・蓄両工業会総合)、電池月間(11月11日から12月12日まで)
32
10HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:03:22 ID:peUDvtb0
2年生〜1年生の全クラス、187名の生徒と先生11名、
顧問1名の皆様を前に「乾電池体験学習イベント」を実施。
とある高校の先生に「今日の乾電池体験学習イベントで


乾電池のことを教えてくださる乾電池先生ことF先生です。」
と紹介され、F先生が登場すると拍手喝采。「みなさん、
よろしく」の呼びかけにも集まって頂いた擁護ルームが揺れ
るくらいの大声で「どうも」の失敬な挨拶が返ってきました。

まずはQ&A形式で乾電池の歴史の勉強。さらに、金属のイ
オン化傾向を活用して炭やグレープフルーツなど身近なも



のを使って電池を作る実験。オルゴールが鳴ったり、プロ
ペラが回るのを体験しました。「ふうん」「回ってる」と
生徒のしらけてくるのが伝わってきました。









そしてお次はトイレットペーパーの芯とペットボトルのキャップを
使った車にモーターを付けて乾電池で動くオモチャのクルマ作り。
モーターで回るプロペラの風力を動力に動くクルマができあがると、
実験用にもらっていたオキシライド乾電池とアルカリ乾電池を交互に入れ変えたり、
友達とぶつけ合ったりして、みんなとてもくだらなそうでした。
11HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:03:53 ID:peUDvtb0
1791 ガルバーニ(伊)、カエルの足から電池の原理を発見
1800 ボルタ(伊)電池発明
1867 ルクランシェ(仏)の電池。現在の電池の原形
1885 屋井先蔵、乾電池発明
1888 ガスナー(独)乾電池発明
ヘレセンス(デンマーク)乾電池発明
1899 ユングナー(スウェーデン)、ニッケル・カドミウム蓄電池を発明
1900 エジソン(米)、ニッケル・鉄蓄電池を発明
1904 島津製作所が鉛蓄電池第1号を納入。
1938 蓄電池製造組合結成
1942 日本乾電池工業組合結成
1945 電解二酸化マンガンの使用・普及
1948 蓄電池協会設立、日本乾電池工業会設立
1953 ニカド電池生産開始
1955 水銀電池生産開始
1960 アルカリ乾電池生産開始
1961 ボタン形空気電池生産開始
1964 高性能乾電池の生産開始
1965 蓄電池協会規格(SBA)の制定開始
1969 超高性能乾電池生産開始
1972 社団法人日本蓄電池工業会設立、酸化銀電池・リチウム電池の生産開始、「手作り乾電池教室」の開始
1973 蓄電池設備認定委員会発足
1977 アルカリボタン電池生産開始
1985 空気亜鉛電池生産開始、社団法人日本乾電池工業会設立、「バッテリーの日」制定
1986 「電池の日」制定
1989 ニッケル水素蓄電池開発
1991 ニカド電池リサイクルマーク表示、バッテリー賞制定発足、リチウムイオン電池商品化
1992 水銀ゼロ使用乾電池生産開始・リチウムイオン電池開発
1993 使用推奨期限表示
1995 水銀電池生産中止
1997 社団法人電池工業会新発足(乾・蓄両工業会総合)、電池月間(11月11日から12月12日まで)
32
12HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:04:24 ID:peUDvtb0
1791 ガルバーニ(伊)、カエルの足から電池の原理を発見
1800 ボルタ(伊)電池発明
1867 ルクランシェ(仏)の電池。現在の電池の原形
1885 屋井先蔵、乾電池発明
1888 ガスナー(独)乾電池発明
ヘレセンス(デンマーク)乾電池発明
1899 ユングナー(スウェーデン)、ニッケル・カドミウム蓄電池を発明
1900 エジソン(米)、ニッケル・鉄蓄電池を発明
1904 島津製作所が鉛蓄電池第1号を納入。
1938 蓄電池製造組合結成
1942 日本乾電池工業組合結成
1945 電解二酸化マンガンの使用・普及
1948 蓄電池協会設立、日本乾電池工業会設立
1953 ニカド電池生産開始
1955 水銀電池生産開始
1960 アルカリ乾電池生産開始
1961 ボタン形空気電池生産開始
1964 高性能乾電池の生産開始
1965 蓄電池協会規格(SBA)の制定開始
1969 超高性能乾電池生産開始
1972 社団法人日本蓄電池工業会設立、酸化銀電池・リチウム電池の生産開始、「手作り乾電池教室」の開始
1973 蓄電池設備認定委員会発足
1977 アルカリボタン電池生産開始
1985 空気亜鉛電池生産開始、社団法人日本乾電池工業会設立、「バッテリーの日」制定
1986 「電池の日」制定
1989 ニッケル水素蓄電池開発
1991 ニカド電池リサイクルマーク表示、バッテリー賞制定発足、リチウムイオン電池商品化
1992 水銀ゼロ使用乾電池生産開始・リチウムイオン電池開発
1993 使用推奨期限表示
1995 水銀電池生産中止
1997 社団法人電池工業会新発足(乾・蓄両工業会総合)、電池月間(11月11日から12月12日まで)
32
13HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:04:55 ID:peUDvtb0
1791 ガルバーニ(伊)、カエルの足から電池の原理を発見
1800 ボルタ(伊)電池発明
1867 ルクランシェ(仏)の電池。現在の電池の原形
1885 屋井先蔵、乾電池発明
1888 ガスナー(独)乾電池発明
ヘレセンス(デンマーク)乾電池発明
1899 ユングナー(スウェーデン)、ニッケル・カドミウム蓄電池を発明
1900 エジソン(米)、ニッケル・鉄蓄電池を発明
1904 島津製作所が鉛蓄電池第1号を納入。
1938 蓄電池製造組合結成
1942 日本乾電池工業組合結成
1945 電解二酸化マンガンの使用・普及
1948 蓄電池協会設立、日本乾電池工業会設立
1953 ニカド電池生産開始
1955 水銀電池生産開始
1960 アルカリ乾電池生産開始
1961 ボタン形空気電池生産開始
1964 高性能乾電池の生産開始
1965 蓄電池協会規格(SBA)の制定開始
1969 超高性能乾電池生産開始
1972 社団法人日本蓄電池工業会設立、酸化銀電池・リチウム電池の生産開始、「手作り乾電池教室」の開始
1973 蓄電池設備認定委員会発足
1977 アルカリボタン電池生産開始
1985 空気亜鉛電池生産開始、社団法人日本乾電池工業会設立、「バッテリーの日」制定
1986 「電池の日」制定
1989 ニッケル水素蓄電池開発
1991 ニカド電池リサイクルマーク表示、バッテリー賞制定発足、リチウムイオン電池商品化
1992 水銀ゼロ使用乾電池生産開始・リチウムイオン電池開発
1993 使用推奨期限表示
1995 水銀電池生産中止
1997 社団法人電池工業会新発足(乾・蓄両工業会総合)、電池月間(11月11日から12月12日まで)
32
14HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:05:27 ID:peUDvtb0
1791 ガルバーニ(伊)、カエルの足から電池の原理を発見
1800 ボルタ(伊)電池発明
1867 ルクランシェ(仏)の電池。現在の電池の原形
1885 屋井先蔵、乾電池発明
1888 ガスナー(独)乾電池発明
ヘレセンス(デンマーク)乾電池発明
1899 ユングナー(スウェーデン)、ニッケル・カドミウム蓄電池を発明
1900 エジソン(米)、ニッケル・鉄蓄電池を発明
1904 島津製作所が鉛蓄電池第1号を納入。
1938 蓄電池製造組合結成
1942 日本乾電池工業組合結成
1945 電解二酸化マンガンの使用・普及
1948 蓄電池協会設立、日本乾電池工業会設立
1953 ニカド電池生産開始
1955 水銀電池生産開始
1960 アルカリ乾電池生産開始
1961 ボタン形空気電池生産開始
1964 高性能乾電池の生産開始
1965 蓄電池協会規格(SBA)の制定開始
1969 超高性能乾電池生産開始
1972 社団法人日本蓄電池工業会設立、酸化銀電池・リチウム電池の生産開始、「手作り乾電池教室」の開始
1973 蓄電池設備認定委員会発足
1977 アルカリボタン電池生産開始
1985 空気亜鉛電池生産開始、社団法人日本乾電池工業会設立、「バッテリーの日」制定
1986 「電池の日」制定
1989 ニッケル水素蓄電池開発
1991 ニカド電池リサイクルマーク表示、バッテリー賞制定発足、リチウムイオン電池商品化
1992 水銀ゼロ使用乾電池生産開始・リチウムイオン電池開発
1993 使用推奨期限表示
1995 水銀電池生産中止
1997 社団法人電池工業会新発足(乾・蓄両工業会総合)、電池月間(11月11日から12月12日まで)
32
15HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:05:57 ID:peUDvtb0
2年生〜1年生の全クラス、187名の生徒と先生11名、
顧問1名の皆様を前に「乾電池体験学習イベント」を実施。
とある高校の先生に「今日の乾電池体験学習イベントで


乾電池のことを教えてくださる乾電池先生ことF先生です。」
と紹介され、F先生が登場すると拍手喝采。「みなさん、
よろしく」の呼びかけにも集まって頂いた擁護ルームが揺れ
るくらいの大声で「どうも」の失敬な挨拶が返ってきました。

まずはQ&A形式で乾電池の歴史の勉強。さらに、金属のイ
オン化傾向を活用して炭やグレープフルーツなど身近なも



のを使って電池を作る実験。オルゴールが鳴ったり、プロ
ペラが回るのを体験しました。「ふうん」「回ってる」と
生徒のしらけてくるのが伝わってきました。









そしてお次はトイレットペーパーの芯とペットボトルのキャップを
使った車にモーターを付けて乾電池で動くオモチャのクルマ作り。
モーターで回るプロペラの風力を動力に動くクルマができあがると、
実験用にもらっていたオキシライド乾電池とアルカリ乾電池を交互に入れ変えたり、
友達とぶつけ合ったりして、みんなとてもくだらなそうでした。
16HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:06:29 ID:peUDvtb0
1791 ガルバーニ(伊)、カエルの足から電池の原理を発見
1800 ボルタ(伊)電池発明
1867 ルクランシェ(仏)の電池。現在の電池の原形
1885 屋井先蔵、乾電池発明
1888 ガスナー(独)乾電池発明
ヘレセンス(デンマーク)乾電池発明
1899 ユングナー(スウェーデン)、ニッケル・カドミウム蓄電池を発明
1900 エジソン(米)、ニッケル・鉄蓄電池を発明
1904 島津製作所が鉛蓄電池第1号を納入。
1938 蓄電池製造組合結成
1942 日本乾電池工業組合結成
1945 電解二酸化マンガンの使用・普及
1948 蓄電池協会設立、日本乾電池工業会設立
1953 ニカド電池生産開始
1955 水銀電池生産開始
1960 アルカリ乾電池生産開始
1961 ボタン形空気電池生産開始
1964 高性能乾電池の生産開始
1965 蓄電池協会規格(SBA)の制定開始
1969 超高性能乾電池生産開始
1972 社団法人日本蓄電池工業会設立、酸化銀電池・リチウム電池の生産開始、「手作り乾電池教室」の開始
1973 蓄電池設備認定委員会発足
1977 アルカリボタン電池生産開始
1985 空気亜鉛電池生産開始、社団法人日本乾電池工業会設立、「バッテリーの日」制定
1986 「電池の日」制定
1989 ニッケル水素蓄電池開発
1991 ニカド電池リサイクルマーク表示、バッテリー賞制定発足、リチウムイオン電池商品化
1992 水銀ゼロ使用乾電池生産開始・リチウムイオン電池開発
1993 使用推奨期限表示
1995 水銀電池生産中止
1997 社団法人電池工業会新発足(乾・蓄両工業会総合)、電池月間(11月11日から12月12日まで)
32
17HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:07:00 ID:peUDvtb0
1791 ガルバーニ(伊)、カエルの足から電池の原理を発見
1800 ボルタ(伊)電池発明
1867 ルクランシェ(仏)の電池。現在の電池の原形
1885 屋井先蔵、乾電池発明
1888 ガスナー(独)乾電池発明
ヘレセンス(デンマーク)乾電池発明
1899 ユングナー(スウェーデン)、ニッケル・カドミウム蓄電池を発明
1900 エジソン(米)、ニッケル・鉄蓄電池を発明
1904 島津製作所が鉛蓄電池第1号を納入。
1938 蓄電池製造組合結成
1942 日本乾電池工業組合結成
1945 電解二酸化マンガンの使用・普及
1948 蓄電池協会設立、日本乾電池工業会設立
1953 ニカド電池生産開始
1955 水銀電池生産開始
1960 アルカリ乾電池生産開始
1961 ボタン形空気電池生産開始
1964 高性能乾電池の生産開始
1965 蓄電池協会規格(SBA)の制定開始
1969 超高性能乾電池生産開始
1972 社団法人日本蓄電池工業会設立、酸化銀電池・リチウム電池の生産開始、「手作り乾電池教室」の開始
1973 蓄電池設備認定委員会発足
1977 アルカリボタン電池生産開始
1985 空気亜鉛電池生産開始、社団法人日本乾電池工業会設立、「バッテリーの日」制定
1986 「電池の日」制定
1989 ニッケル水素蓄電池開発
1991 ニカド電池リサイクルマーク表示、バッテリー賞制定発足、リチウムイオン電池商品化
1992 水銀ゼロ使用乾電池生産開始・リチウムイオン電池開発
1993 使用推奨期限表示
1995 水銀電池生産中止
1997 社団法人電池工業会新発足(乾・蓄両工業会総合)、電池月間(11月11日から12月12日まで)
32
18HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:07:31 ID:peUDvtb0
2年生〜1年生の全クラス、187名の生徒と先生11名、
顧問1名の皆様を前に「乾電池体験学習イベント」を実施。
とある高校の先生に「今日の乾電池体験学習イベントで


乾電池のことを教えてくださる乾電池先生ことF先生です。」
と紹介され、F先生が登場すると拍手喝采。「みなさん、
よろしく」の呼びかけにも集まって頂いた擁護ルームが揺れ
るくらいの大声で「どうも」の失敬な挨拶が返ってきました。

まずはQ&A形式で乾電池の歴史の勉強。さらに、金属のイ
オン化傾向を活用して炭やグレープフルーツなど身近なも



のを使って電池を作る実験。オルゴールが鳴ったり、プロ
ペラが回るのを体験しました。「ふうん」「回ってる」と
生徒のしらけてくるのが伝わってきました。









そしてお次はトイレットペーパーの芯とペットボトルのキャップを
使った車にモーターを付けて乾電池で動くオモチャのクルマ作り。
モーターで回るプロペラの風力を動力に動くクルマができあがると、
実験用にもらっていたオキシライド乾電池とアルカリ乾電池を交互に入れ変えたり、
友達とぶつけ合ったりして、みんなとてもくだらなそうでした。
19HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:08:01 ID:peUDvtb0
1791 ガルバーニ(伊)、カエルの足から電池の原理を発見
1800 ボルタ(伊)電池発明
1867 ルクランシェ(仏)の電池。現在の電池の原形
1885 屋井先蔵、乾電池発明
1888 ガスナー(独)乾電池発明
ヘレセンス(デンマーク)乾電池発明
1899 ユングナー(スウェーデン)、ニッケル・カドミウム蓄電池を発明
1900 エジソン(米)、ニッケル・鉄蓄電池を発明
1904 島津製作所が鉛蓄電池第1号を納入。
1938 蓄電池製造組合結成
1942 日本乾電池工業組合結成
1945 電解二酸化マンガンの使用・普及
1948 蓄電池協会設立、日本乾電池工業会設立
1953 ニカド電池生産開始
1955 水銀電池生産開始
1960 アルカリ乾電池生産開始
1961 ボタン形空気電池生産開始
1964 高性能乾電池の生産開始
1965 蓄電池協会規格(SBA)の制定開始
1969 超高性能乾電池生産開始
1972 社団法人日本蓄電池工業会設立、酸化銀電池・リチウム電池の生産開始、「手作り乾電池教室」の開始
1973 蓄電池設備認定委員会発足
1977 アルカリボタン電池生産開始
1985 空気亜鉛電池生産開始、社団法人日本乾電池工業会設立、「バッテリーの日」制定
1986 「電池の日」制定
1989 ニッケル水素蓄電池開発
1991 ニカド電池リサイクルマーク表示、バッテリー賞制定発足、リチウムイオン電池商品化
1992 水銀ゼロ使用乾電池生産開始・リチウムイオン電池開発
1993 使用推奨期限表示
1995 水銀電池生産中止
1997 社団法人電池工業会新発足(乾・蓄両工業会総合)、電池月間(11月11日から12月12日まで)
32
20HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:08:23 ID:peUDvtb0
20をとった










21HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:08:54 ID:peUDvtb0
1791 ガルバーニ(伊)、カエルの足から電池の原理を発見
1800 ボルタ(伊)電池発明
1867 ルクランシェ(仏)の電池。現在の電池の原形
1885 屋井先蔵、乾電池発明
1888 ガスナー(独)乾電池発明
ヘレセンス(デンマーク)乾電池発明
1899 ユングナー(スウェーデン)、ニッケル・カドミウム蓄電池を発明
1900 エジソン(米)、ニッケル・鉄蓄電池を発明
1904 島津製作所が鉛蓄電池第1号を納入。
1938 蓄電池製造組合結成
1942 日本乾電池工業組合結成
1945 電解二酸化マンガンの使用・普及
1948 蓄電池協会設立、日本乾電池工業会設立
1953 ニカド電池生産開始
1955 水銀電池生産開始
1960 アルカリ乾電池生産開始
1961 ボタン形空気電池生産開始
1964 高性能乾電池の生産開始
1965 蓄電池協会規格(SBA)の制定開始
1969 超高性能乾電池生産開始
1972 社団法人日本蓄電池工業会設立、酸化銀電池・リチウム電池の生産開始、「手作り乾電池教室」の開始
1973 蓄電池設備認定委員会発足
1977 アルカリボタン電池生産開始
1985 空気亜鉛電池生産開始、社団法人日本乾電池工業会設立、「バッテリーの日」制定
1986 「電池の日」制定
1989 ニッケル水素蓄電池開発
1991 ニカド電池リサイクルマーク表示、バッテリー賞制定発足、リチウムイオン電池商品化
1992 水銀ゼロ使用乾電池生産開始・リチウムイオン電池開発
1993 使用推奨期限表示
1995 水銀電池生産中止
1997 社団法人電池工業会新発足(乾・蓄両工業会総合)、電池月間(11月11日から12月12日まで)
32
22HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:09:25 ID:peUDvtb0
1791 ガルバーニ(伊)、カエルの足から電池の原理を発見
1800 ボルタ(伊)電池発明
1867 ルクランシェ(仏)の電池。現在の電池の原形
1885 屋井先蔵、乾電池発明
1888 ガスナー(独)乾電池発明
ヘレセンス(デンマーク)乾電池発明
1899 ユングナー(スウェーデン)、ニッケル・カドミウム蓄電池を発明
1900 エジソン(米)、ニッケル・鉄蓄電池を発明
1904 島津製作所が鉛蓄電池第1号を納入。
1938 蓄電池製造組合結成
1942 日本乾電池工業組合結成
1945 電解二酸化マンガンの使用・普及
1948 蓄電池協会設立、日本乾電池工業会設立
1953 ニカド電池生産開始
1955 水銀電池生産開始
1960 アルカリ乾電池生産開始
1961 ボタン形空気電池生産開始
1964 高性能乾電池の生産開始
1965 蓄電池協会規格(SBA)の制定開始
1969 超高性能乾電池生産開始
1972 社団法人日本蓄電池工業会設立、酸化銀電池・リチウム電池の生産開始、「手作り乾電池教室」の開始
1973 蓄電池設備認定委員会発足
1977 アルカリボタン電池生産開始
1985 空気亜鉛電池生産開始、社団法人日本乾電池工業会設立、「バッテリーの日」制定
1986 「電池の日」制定
1989 ニッケル水素蓄電池開発
1991 ニカド電池リサイクルマーク表示、バッテリー賞制定発足、リチウムイオン電池商品化
1992 水銀ゼロ使用乾電池生産開始・リチウムイオン電池開発
1993 使用推奨期限表示
1995 水銀電池生産中止
1997 社団法人電池工業会新発足(乾・蓄両工業会総合)、電池月間(11月11日から12月12日まで)
32
23HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:09:56 ID:peUDvtb0
2年生〜1年生の全クラス、187名の生徒と先生11名、
顧問1名の皆様を前に「乾電池体験学習イベント」を実施。
とある高校の先生に「今日の乾電池体験学習イベントで


乾電池のことを教えてくださる乾電池先生ことF先生です。」
と紹介され、F先生が登場すると拍手喝采。「みなさん、
よろしく」の呼びかけにも集まって頂いた擁護ルームが揺れ
るくらいの大声で「どうも」の失敬な挨拶が返ってきました。

まずはQ&A形式で乾電池の歴史の勉強。さらに、金属のイ
オン化傾向を活用して炭やグレープフルーツなど身近なも



のを使って電池を作る実験。オルゴールが鳴ったり、プロ
ペラが回るのを体験しました。「ふうん」「回ってる」と
生徒のしらけてくるのが伝わってきました。









そしてお次はトイレットペーパーの芯とペットボトルのキャップを
使った車にモーターを付けて乾電池で動くオモチャのクルマ作り。
モーターで回るプロペラの風力を動力に動くクルマができあがると、
実験用にもらっていたオキシライド乾電池とアルカリ乾電池を交互に入れ変えたり、
友達とぶつけ合ったりして、みんなとてもくだらなそうでした。
24HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:10:27 ID:peUDvtb0
1791 ガルバーニ(伊)、カエルの足から電池の原理を発見
1800 ボルタ(伊)電池発明
1867 ルクランシェ(仏)の電池。現在の電池の原形
1885 屋井先蔵、乾電池発明
1888 ガスナー(独)乾電池発明
ヘレセンス(デンマーク)乾電池発明
1899 ユングナー(スウェーデン)、ニッケル・カドミウム蓄電池を発明
1900 エジソン(米)、ニッケル・鉄蓄電池を発明
1904 島津製作所が鉛蓄電池第1号を納入。
1938 蓄電池製造組合結成
1942 日本乾電池工業組合結成
1945 電解二酸化マンガンの使用・普及
1948 蓄電池協会設立、日本乾電池工業会設立
1953 ニカド電池生産開始
1955 水銀電池生産開始
1960 アルカリ乾電池生産開始
1961 ボタン形空気電池生産開始
1964 高性能乾電池の生産開始
1965 蓄電池協会規格(SBA)の制定開始
1969 超高性能乾電池生産開始
1972 社団法人日本蓄電池工業会設立、酸化銀電池・リチウム電池の生産開始、「手作り乾電池教室」の開始
1973 蓄電池設備認定委員会発足
1977 アルカリボタン電池生産開始
1985 空気亜鉛電池生産開始、社団法人日本乾電池工業会設立、「バッテリーの日」制定
1986 「電池の日」制定
1989 ニッケル水素蓄電池開発
1991 ニカド電池リサイクルマーク表示、バッテリー賞制定発足、リチウムイオン電池商品化
1992 水銀ゼロ使用乾電池生産開始・リチウムイオン電池開発
1993 使用推奨期限表示
1995 水銀電池生産中止
1997 社団法人電池工業会新発足(乾・蓄両工業会総合)、電池月間(11月11日から12月12日まで)
32
25HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:10:58 ID:peUDvtb0
1791 ガルバーニ(伊)、カエルの足から電池の原理を発見
1800 ボルタ(伊)電池発明
1867 ルクランシェ(仏)の電池。現在の電池の原形
1885 屋井先蔵、乾電池発明
1888 ガスナー(独)乾電池発明
ヘレセンス(デンマーク)乾電池発明
1899 ユングナー(スウェーデン)、ニッケル・カドミウム蓄電池を発明
1900 エジソン(米)、ニッケル・鉄蓄電池を発明
1904 島津製作所が鉛蓄電池第1号を納入。
1938 蓄電池製造組合結成
1942 日本乾電池工業組合結成
1945 電解二酸化マンガンの使用・普及
1948 蓄電池協会設立、日本乾電池工業会設立
1953 ニカド電池生産開始
1955 水銀電池生産開始
1960 アルカリ乾電池生産開始
1961 ボタン形空気電池生産開始
1964 高性能乾電池の生産開始
1965 蓄電池協会規格(SBA)の制定開始
1969 超高性能乾電池生産開始
1972 社団法人日本蓄電池工業会設立、酸化銀電池・リチウム電池の生産開始、「手作り乾電池教室」の開始
1973 蓄電池設備認定委員会発足
1977 アルカリボタン電池生産開始
1985 空気亜鉛電池生産開始、社団法人日本乾電池工業会設立、「バッテリーの日」制定
1986 「電池の日」制定
1989 ニッケル水素蓄電池開発
1991 ニカド電池リサイクルマーク表示、バッテリー賞制定発足、リチウムイオン電池商品化
1992 水銀ゼロ使用乾電池生産開始・リチウムイオン電池開発
1993 使用推奨期限表示
1995 水銀電池生産中止
1997 社団法人電池工業会新発足(乾・蓄両工業会総合)、電池月間(11月11日から12月12日まで)
32
26HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:11:29 ID:peUDvtb0
1791 ガルバーニ(伊)、カエルの足から電池の原理を発見
1800 ボルタ(伊)電池発明
1867 ルクランシェ(仏)の電池。現在の電池の原形
1885 屋井先蔵、乾電池発明
1888 ガスナー(独)乾電池発明
ヘレセンス(デンマーク)乾電池発明
1899 ユングナー(スウェーデン)、ニッケル・カドミウム蓄電池を発明
1900 エジソン(米)、ニッケル・鉄蓄電池を発明
1904 島津製作所が鉛蓄電池第1号を納入。
1938 蓄電池製造組合結成
1942 日本乾電池工業組合結成
1945 電解二酸化マンガンの使用・普及
1948 蓄電池協会設立、日本乾電池工業会設立
1953 ニカド電池生産開始
1955 水銀電池生産開始
1960 アルカリ乾電池生産開始
1961 ボタン形空気電池生産開始
1964 高性能乾電池の生産開始
1965 蓄電池協会規格(SBA)の制定開始
1969 超高性能乾電池生産開始
1972 社団法人日本蓄電池工業会設立、酸化銀電池・リチウム電池の生産開始、「手作り乾電池教室」の開始
1973 蓄電池設備認定委員会発足
1977 アルカリボタン電池生産開始
1985 空気亜鉛電池生産開始、社団法人日本乾電池工業会設立、「バッテリーの日」制定
1986 「電池の日」制定
1989 ニッケル水素蓄電池開発
1991 ニカド電池リサイクルマーク表示、バッテリー賞制定発足、リチウムイオン電池商品化
1992 水銀ゼロ使用乾電池生産開始・リチウムイオン電池開発
1993 使用推奨期限表示
1995 水銀電池生産中止
1997 社団法人電池工業会新発足(乾・蓄両工業会総合)、電池月間(11月11日から12月12日まで)
32
27HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:12:00 ID:peUDvtb0
2年生〜1年生の全クラス、187名の生徒と先生11名、
顧問1名の皆様を前に「乾電池体験学習イベント」を実施。
とある高校の先生に「今日の乾電池体験学習イベントで


乾電池のことを教えてくださる乾電池先生ことF先生です。」
と紹介され、F先生が登場すると拍手喝采。「みなさん、
よろしく」の呼びかけにも集まって頂いた擁護ルームが揺れ
るくらいの大声で「どうも」の失敬な挨拶が返ってきました。

まずはQ&A形式で乾電池の歴史の勉強。さらに、金属のイ
オン化傾向を活用して炭やグレープフルーツなど身近なも



のを使って電池を作る実験。オルゴールが鳴ったり、プロ
ペラが回るのを体験しました。「ふうん」「回ってる」と
生徒のしらけてくるのが伝わってきました。









そしてお次はトイレットペーパーの芯とペットボトルのキャップを
使った車にモーターを付けて乾電池で動くオモチャのクルマ作り。
モーターで回るプロペラの風力を動力に動くクルマができあがると、
実験用にもらっていたオキシライド乾電池とアルカリ乾電池を交互に入れ変えたり、
友達とぶつけ合ったりして、みんなとてもくだらなそうでした。
28HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:12:31 ID:peUDvtb0
1791 ガルバーニ(伊)、カエルの足から電池の原理を発見
1800 ボルタ(伊)電池発明
1867 ルクランシェ(仏)の電池。現在の電池の原形
1885 屋井先蔵、乾電池発明
1888 ガスナー(独)乾電池発明
ヘレセンス(デンマーク)乾電池発明
1899 ユングナー(スウェーデン)、ニッケル・カドミウム蓄電池を発明
1900 エジソン(米)、ニッケル・鉄蓄電池を発明
1904 島津製作所が鉛蓄電池第1号を納入。
1938 蓄電池製造組合結成
1942 日本乾電池工業組合結成
1945 電解二酸化マンガンの使用・普及
1948 蓄電池協会設立、日本乾電池工業会設立
1953 ニカド電池生産開始
1955 水銀電池生産開始
1960 アルカリ乾電池生産開始
1961 ボタン形空気電池生産開始
1964 高性能乾電池の生産開始
1965 蓄電池協会規格(SBA)の制定開始
1969 超高性能乾電池生産開始
1972 社団法人日本蓄電池工業会設立、酸化銀電池・リチウム電池の生産開始、「手作り乾電池教室」の開始
1973 蓄電池設備認定委員会発足
1977 アルカリボタン電池生産開始
1985 空気亜鉛電池生産開始、社団法人日本乾電池工業会設立、「バッテリーの日」制定
1986 「電池の日」制定
1989 ニッケル水素蓄電池開発
1991 ニカド電池リサイクルマーク表示、バッテリー賞制定発足、リチウムイオン電池商品化
1992 水銀ゼロ使用乾電池生産開始・リチウムイオン電池開発
1993 使用推奨期限表示
1995 水銀電池生産中止
1997 社団法人電池工業会新発足(乾・蓄両工業会総合)、電池月間(11月11日から12月12日まで)
32
29HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:13:02 ID:peUDvtb0
1791 ガルバーニ(伊)、カエルの足から電池の原理を発見
1800 ボルタ(伊)電池発明
1867 ルクランシェ(仏)の電池。現在の電池の原形
1885 屋井先蔵、乾電池発明
1888 ガスナー(独)乾電池発明
ヘレセンス(デンマーク)乾電池発明
1899 ユングナー(スウェーデン)、ニッケル・カドミウム蓄電池を発明
1900 エジソン(米)、ニッケル・鉄蓄電池を発明
1904 島津製作所が鉛蓄電池第1号を納入。
1938 蓄電池製造組合結成
1942 日本乾電池工業組合結成
1945 電解二酸化マンガンの使用・普及
1948 蓄電池協会設立、日本乾電池工業会設立
1953 ニカド電池生産開始
1955 水銀電池生産開始
1960 アルカリ乾電池生産開始
1961 ボタン形空気電池生産開始
1964 高性能乾電池の生産開始
1965 蓄電池協会規格(SBA)の制定開始
1969 超高性能乾電池生産開始
1972 社団法人日本蓄電池工業会設立、酸化銀電池・リチウム電池の生産開始、「手作り乾電池教室」の開始
1973 蓄電池設備認定委員会発足
1977 アルカリボタン電池生産開始
1985 空気亜鉛電池生産開始、社団法人日本乾電池工業会設立、「バッテリーの日」制定
1986 「電池の日」制定
1989 ニッケル水素蓄電池開発
1991 ニカド電池リサイクルマーク表示、バッテリー賞制定発足、リチウムイオン電池商品化
1992 水銀ゼロ使用乾電池生産開始・リチウムイオン電池開発
1993 使用推奨期限表示
1995 水銀電池生産中止
1997 社団法人電池工業会新発足(乾・蓄両工業会総合)、電池月間(11月11日から12月12日まで)
32
30HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:13:33 ID:peUDvtb0
1791 ガルバーニ(伊)、カエルの足から電池の原理を発見
1800 ボルタ(伊)電池発明
1867 ルクランシェ(仏)の電池。現在の電池の原形
1885 屋井先蔵、乾電池発明
1888 ガスナー(独)乾電池発明
ヘレセンス(デンマーク)乾電池発明
1899 ユングナー(スウェーデン)、ニッケル・カドミウム蓄電池を発明
1900 エジソン(米)、ニッケル・鉄蓄電池を発明
1904 島津製作所が鉛蓄電池第1号を納入。
1938 蓄電池製造組合結成
1942 日本乾電池工業組合結成
1945 電解二酸化マンガンの使用・普及
1948 蓄電池協会設立、日本乾電池工業会設立
1953 ニカド電池生産開始
1955 水銀電池生産開始
1960 アルカリ乾電池生産開始
1961 ボタン形空気電池生産開始
1964 高性能乾電池の生産開始
1965 蓄電池協会規格(SBA)の制定開始
1969 超高性能乾電池生産開始
1972 社団法人日本蓄電池工業会設立、酸化銀電池・リチウム電池の生産開始、「手作り乾電池教室」の開始
1973 蓄電池設備認定委員会発足
1977 アルカリボタン電池生産開始
1985 空気亜鉛電池生産開始、社団法人日本乾電池工業会設立、「バッテリーの日」制定
1986 「電池の日」制定
1989 ニッケル水素蓄電池開発
1991 ニカド電池リサイクルマーク表示、バッテリー賞制定発足、リチウムイオン電池商品化
1992 水銀ゼロ使用乾電池生産開始・リチウムイオン電池開発
1993 使用推奨期限表示
1995 水銀電池生産中止
1997 社団法人電池工業会新発足(乾・蓄両工業会総合)、電池月間(11月11日から12月12日まで)
32
31HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:14:04 ID:peUDvtb0
2年生〜1年生の全クラス、187名の生徒と先生11名、
顧問1名の皆様を前に「乾電池体験学習イベント」を実施。
とある高校の先生に「今日の乾電池体験学習イベントで


乾電池のことを教えてくださる乾電池先生ことF先生です。」
と紹介され、F先生が登場すると拍手喝采。「みなさん、
よろしく」の呼びかけにも集まって頂いた擁護ルームが揺れ
るくらいの大声で「どうも」の失敬な挨拶が返ってきました。

まずはQ&A形式で乾電池の歴史の勉強。さらに、金属のイ
オン化傾向を活用して炭やグレープフルーツなど身近なも



のを使って電池を作る実験。オルゴールが鳴ったり、プロ
ペラが回るのを体験しました。「ふうん」「回ってる」と
生徒のしらけてくるのが伝わってきました。









そしてお次はトイレットペーパーの芯とペットボトルのキャップを
使った車にモーターを付けて乾電池で動くオモチャのクルマ作り。
モーターで回るプロペラの風力を動力に動くクルマができあがると、
実験用にもらっていたオキシライド乾電池とアルカリ乾電池を交互に入れ変えたり、
友達とぶつけ合ったりして、みんなとてもくだらなそうでした。
32HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:15:05 ID:peUDvtb0
2年生〜1年生の全クラス、187名の生徒と先生11名、
顧問1名の皆様を前に「乾電池体験学習イベント」を実施。
とある高校の先生に「今日の乾電池体験学習イベントで


乾電池のことを教えてくださる乾電池先生ことF先生です。」
と紹介され、F先生が登場すると拍手喝采。「みなさん、
よろしく」の呼びかけにも集まって頂いた擁護ルームが揺れ
るくらいの大声で「どうも」の失敬な挨拶が返ってきました。

まずはQ&A形式で乾電池の歴史の勉強。さらに、金属のイ
オン化傾向を活用して炭やグレープフルーツなど身近なも



のを使って電池を作る実験。オルゴールが鳴ったり、プロ
ペラが回るのを体験しました。「ふうん」「回ってる」と
生徒のしらけてくるのが伝わってきました。









そしてお次はトイレットペーパーの芯とペットボトルのキャップを
使った車にモーターを付けて乾電池で動くオモチャのクルマ作り。
モーターで回るプロペラの風力を動力に動くクルマができあがると、
実験用にもらっていたオキシライド乾電池とアルカリ乾電池を交互に入れ変えたり、
友達とぶつけ合ったりして、みんなとてもくだらなそうでした。
33HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:15:36 ID:peUDvtb0
1791 ガルバーニ(伊)、カエルの足から電池の原理を発見
1800 ボルタ(伊)電池発明
1867 ルクランシェ(仏)の電池。現在の電池の原形
1885 屋井先蔵、乾電池発明
1888 ガスナー(独)乾電池発明
ヘレセンス(デンマーク)乾電池発明
1899 ユングナー(スウェーデン)、ニッケル・カドミウム蓄電池を発明
1900 エジソン(米)、ニッケル・鉄蓄電池を発明
1904 島津製作所が鉛蓄電池第1号を納入。
1938 蓄電池製造組合結成
1942 日本乾電池工業組合結成
1945 電解二酸化マンガンの使用・普及
1948 蓄電池協会設立、日本乾電池工業会設立
1953 ニカド電池生産開始
1955 水銀電池生産開始
1960 アルカリ乾電池生産開始
1961 ボタン形空気電池生産開始
1964 高性能乾電池の生産開始
1965 蓄電池協会規格(SBA)の制定開始
1969 超高性能乾電池生産開始
1972 社団法人日本蓄電池工業会設立、酸化銀電池・リチウム電池の生産開始、「手作り乾電池教室」の開始
1973 蓄電池設備認定委員会発足
1977 アルカリボタン電池生産開始
1985 空気亜鉛電池生産開始、社団法人日本乾電池工業会設立、「バッテリーの日」制定
1986 「電池の日」制定
1989 ニッケル水素蓄電池開発
1991 ニカド電池リサイクルマーク表示、バッテリー賞制定発足、リチウムイオン電池商品化
1992 水銀ゼロ使用乾電池生産開始・リチウムイオン電池開発
1993 使用推奨期限表示
1995 水銀電池生産中止
1997 社団法人電池工業会新発足(乾・蓄両工業会総合)、電池月間(11月11日から12月12日まで)
32
34HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:16:07 ID:peUDvtb0
2年生〜1年生の全クラス、187名の生徒と先生11名、
顧問1名の皆様を前に「乾電池体験学習イベント」を実施。
とある高校の先生に「今日の乾電池体験学習イベントで


乾電池のことを教えてくださる乾電池先生ことF先生です。」
と紹介され、F先生が登場すると拍手喝采。「みなさん、
よろしく」の呼びかけにも集まって頂いた擁護ルームが揺れ
るくらいの大声で「どうも」の失敬な挨拶が返ってきました。

まずはQ&A形式で乾電池の歴史の勉強。さらに、金属のイ
オン化傾向を活用して炭やグレープフルーツなど身近なも



のを使って電池を作る実験。オルゴールが鳴ったり、プロ
ペラが回るのを体験しました。「ふうん」「回ってる」と
生徒のしらけてくるのが伝わってきました。









そしてお次はトイレットペーパーの芯とペットボトルのキャップを
使った車にモーターを付けて乾電池で動くオモチャのクルマ作り。
モーターで回るプロペラの風力を動力に動くクルマができあがると、
実験用にもらっていたオキシライド乾電池とアルカリ乾電池を交互に入れ変えたり、
友達とぶつけ合ったりして、みんなとてもくだらなそうでした。
35HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:16:38 ID:peUDvtb0
うい










36HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:17:09 ID:peUDvtb0
1791 ガルバーニ(伊)、カエルの足から電池の原理を発見
1800 ボルタ(伊)電池発明
1867 ルクランシェ(仏)の電池。現在の電池の原形
1885 屋井先蔵、乾電池発明
1888 ガスナー(独)乾電池発明
ヘレセンス(デンマーク)乾電池発明
1899 ユングナー(スウェーデン)、ニッケル・カドミウム蓄電池を発明
1900 エジソン(米)、ニッケル・鉄蓄電池を発明
1904 島津製作所が鉛蓄電池第1号を納入。
1938 蓄電池製造組合結成
1942 日本乾電池工業組合結成
1945 電解二酸化マンガンの使用・普及
1948 蓄電池協会設立、日本乾電池工業会設立
1953 ニカド電池生産開始
1955 水銀電池生産開始
1960 アルカリ乾電池生産開始
1961 ボタン形空気電池生産開始
1964 高性能乾電池の生産開始
1965 蓄電池協会規格(SBA)の制定開始
1969 超高性能乾電池生産開始
1972 社団法人日本蓄電池工業会設立、酸化銀電池・リチウム電池の生産開始、「手作り乾電池教室」の開始
1973 蓄電池設備認定委員会発足
1977 アルカリボタン電池生産開始
1985 空気亜鉛電池生産開始、社団法人日本乾電池工業会設立、「バッテリーの日」制定
1986 「電池の日」制定
1989 ニッケル水素蓄電池開発
1991 ニカド電池リサイクルマーク表示、バッテリー賞制定発足、リチウムイオン電池商品化
1992 水銀ゼロ使用乾電池生産開始・リチウムイオン電池開発
1993 使用推奨期限表示
1995 水銀電池生産中止
1997 社団法人電池工業会新発足(乾・蓄両工業会総合)、電池月間(11月11日から12月12日まで)
32
37HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:17:40 ID:peUDvtb0
1791 ガルバーニ(伊)、カエルの足から電池の原理を発見
1800 ボルタ(伊)電池発明
1867 ルクランシェ(仏)の電池。現在の電池の原形
1885 屋井先蔵、乾電池発明
1888 ガスナー(独)乾電池発明
ヘレセンス(デンマーク)乾電池発明
1899 ユングナー(スウェーデン)、ニッケル・カドミウム蓄電池を発明
1900 エジソン(米)、ニッケル・鉄蓄電池を発明
1904 島津製作所が鉛蓄電池第1号を納入。
1938 蓄電池製造組合結成
1942 日本乾電池工業組合結成
1945 電解二酸化マンガンの使用・普及
1948 蓄電池協会設立、日本乾電池工業会設立
1953 ニカド電池生産開始
1955 水銀電池生産開始
1960 アルカリ乾電池生産開始
1961 ボタン形空気電池生産開始
1964 高性能乾電池の生産開始
1965 蓄電池協会規格(SBA)の制定開始
1969 超高性能乾電池生産開始
1972 社団法人日本蓄電池工業会設立、酸化銀電池・リチウム電池の生産開始、「手作り乾電池教室」の開始
1973 蓄電池設備認定委員会発足
1977 アルカリボタン電池生産開始
1985 空気亜鉛電池生産開始、社団法人日本乾電池工業会設立、「バッテリーの日」制定
1986 「電池の日」制定
1989 ニッケル水素蓄電池開発
1991 ニカド電池リサイクルマーク表示、バッテリー賞制定発足、リチウムイオン電池商品化
1992 水銀ゼロ使用乾電池生産開始・リチウムイオン電池開発
1993 使用推奨期限表示
1995 水銀電池生産中止
1997 社団法人電池工業会新発足(乾・蓄両工業会総合)、電池月間(11月11日から12月12日まで)
32
38HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:18:11 ID:peUDvtb0
2年生〜1年生の全クラス、187名の生徒と先生11名、
顧問1名の皆様を前に「乾電池体験学習イベント」を実施。
とある高校の先生に「今日の乾電池体験学習イベントで


乾電池のことを教えてくださる乾電池先生ことF先生です。」
と紹介され、F先生が登場すると拍手喝采。「みなさん、
よろしく」の呼びかけにも集まって頂いた擁護ルームが揺れ
るくらいの大声で「どうも」の失敬な挨拶が返ってきました。

まずはQ&A形式で乾電池の歴史の勉強。さらに、金属のイ
オン化傾向を活用して炭やグレープフルーツなど身近なも



のを使って電池を作る実験。オルゴールが鳴ったり、プロ
ペラが回るのを体験しました。「ふうん」「回ってる」と
生徒のしらけてくるのが伝わってきました。









そしてお次はトイレットペーパーの芯とペットボトルのキャップを
使った車にモーターを付けて乾電池で動くオモチャのクルマ作り。
モーターで回るプロペラの風力を動力に動くクルマができあがると、
実験用にもらっていたオキシライド乾電池とアルカリ乾電池を交互に入れ変えたり、
友達とぶつけ合ったりして、みんなとてもくだらなそうでした。
39HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:18:42 ID:peUDvtb0
1791 ガルバーニ(伊)、カエルの足から電池の原理を発見
1800 ボルタ(伊)電池発明
1867 ルクランシェ(仏)の電池。現在の電池の原形
1885 屋井先蔵、乾電池発明
1888 ガスナー(独)乾電池発明
ヘレセンス(デンマーク)乾電池発明
1899 ユングナー(スウェーデン)、ニッケル・カドミウム蓄電池を発明
1900 エジソン(米)、ニッケル・鉄蓄電池を発明
1904 島津製作所が鉛蓄電池第1号を納入。
1938 蓄電池製造組合結成
1942 日本乾電池工業組合結成
1945 電解二酸化マンガンの使用・普及
1948 蓄電池協会設立、日本乾電池工業会設立
1953 ニカド電池生産開始
1955 水銀電池生産開始
1960 アルカリ乾電池生産開始
1961 ボタン形空気電池生産開始
1964 高性能乾電池の生産開始
1965 蓄電池協会規格(SBA)の制定開始
1969 超高性能乾電池生産開始
1972 社団法人日本蓄電池工業会設立、酸化銀電池・リチウム電池の生産開始、「手作り乾電池教室」の開始
1973 蓄電池設備認定委員会発足
1977 アルカリボタン電池生産開始
1985 空気亜鉛電池生産開始、社団法人日本乾電池工業会設立、「バッテリーの日」制定
1986 「電池の日」制定
1989 ニッケル水素蓄電池開発
1991 ニカド電池リサイクルマーク表示、バッテリー賞制定発足、リチウムイオン電池商品化
1992 水銀ゼロ使用乾電池生産開始・リチウムイオン電池開発
1993 使用推奨期限表示
1995 水銀電池生産中止
1997 社団法人電池工業会新発足(乾・蓄両工業会総合)、電池月間(11月11日から12月12日まで)
32
40HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:19:12 ID:peUDvtb0
2年生〜1年生の全クラス、187名の生徒と先生11名、
顧問1名の皆様を前に「乾電池体験学習イベント」を実施。
とある高校の先生に「今日の乾電池体験学習イベントで


乾電池のことを教えてくださる乾電池先生ことF先生です。」
と紹介され、F先生が登場すると拍手喝采。「みなさん、
よろしく」の呼びかけにも集まって頂いた擁護ルームが揺れ
るくらいの大声で「どうも」の失敬な挨拶が返ってきました。

まずはQ&A形式で乾電池の歴史の勉強。さらに、金属のイ
オン化傾向を活用して炭やグレープフルーツなど身近なも



のを使って電池を作る実験。オルゴールが鳴ったり、プロ
ペラが回るのを体験しました。「ふうん」「回ってる」と
生徒のしらけてくるのが伝わってきました。









そしてお次はトイレットペーパーの芯とペットボトルのキャップを
使った車にモーターを付けて乾電池で動くオモチャのクルマ作り。
モーターで回るプロペラの風力を動力に動くクルマができあがると、
実験用にもらっていたオキシライド乾電池とアルカリ乾電池を交互に入れ変えたり、
友達とぶつけ合ったりして、みんなとてもくだらなそうでした。
41HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:19:44 ID:peUDvtb0
1791 ガルバーニ(伊)、カエルの足から電池の原理を発見
1800 ボルタ(伊)電池発明
1867 ルクランシェ(仏)の電池。現在の電池の原形
1885 屋井先蔵、乾電池発明
1888 ガスナー(独)乾電池発明
ヘレセンス(デンマーク)乾電池発明
1899 ユングナー(スウェーデン)、ニッケル・カドミウム蓄電池を発明
1900 エジソン(米)、ニッケル・鉄蓄電池を発明
1904 島津製作所が鉛蓄電池第1号を納入。
1938 蓄電池製造組合結成
1942 日本乾電池工業組合結成
1945 電解二酸化マンガンの使用・普及
1948 蓄電池協会設立、日本乾電池工業会設立
1953 ニカド電池生産開始
1955 水銀電池生産開始
1960 アルカリ乾電池生産開始
1961 ボタン形空気電池生産開始
1964 高性能乾電池の生産開始
1965 蓄電池協会規格(SBA)の制定開始
1969 超高性能乾電池生産開始
1972 社団法人日本蓄電池工業会設立、酸化銀電池・リチウム電池の生産開始、「手作り乾電池教室」の開始
1973 蓄電池設備認定委員会発足
1977 アルカリボタン電池生産開始
1985 空気亜鉛電池生産開始、社団法人日本乾電池工業会設立、「バッテリーの日」制定
1986 「電池の日」制定
1989 ニッケル水素蓄電池開発
1991 ニカド電池リサイクルマーク表示、バッテリー賞制定発足、リチウムイオン電池商品化
1992 水銀ゼロ使用乾電池生産開始・リチウムイオン電池開発
1993 使用推奨期限表示
1995 水銀電池生産中止
1997 社団法人電池工業会新発足(乾・蓄両工業会総合)、電池月間(11月11日から12月12日まで)
32
42HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:20:15 ID:peUDvtb0
1791 ガルバーニ(伊)、カエルの足から電池の原理を発見
1800 ボルタ(伊)電池発明
1867 ルクランシェ(仏)の電池。現在の電池の原形
1885 屋井先蔵、乾電池発明
1888 ガスナー(独)乾電池発明
ヘレセンス(デンマーク)乾電池発明
1899 ユングナー(スウェーデン)、ニッケル・カドミウム蓄電池を発明
1900 エジソン(米)、ニッケル・鉄蓄電池を発明
1904 島津製作所が鉛蓄電池第1号を納入。
1938 蓄電池製造組合結成
1942 日本乾電池工業組合結成
1945 電解二酸化マンガンの使用・普及
1948 蓄電池協会設立、日本乾電池工業会設立
1953 ニカド電池生産開始
1955 水銀電池生産開始
1960 アルカリ乾電池生産開始
1961 ボタン形空気電池生産開始
1964 高性能乾電池の生産開始
1965 蓄電池協会規格(SBA)の制定開始
1969 超高性能乾電池生産開始
1972 社団法人日本蓄電池工業会設立、酸化銀電池・リチウム電池の生産開始、「手作り乾電池教室」の開始
1973 蓄電池設備認定委員会発足
1977 アルカリボタン電池生産開始
1985 空気亜鉛電池生産開始、社団法人日本乾電池工業会設立、「バッテリーの日」制定
1986 「電池の日」制定
1989 ニッケル水素蓄電池開発
1991 ニカド電池リサイクルマーク表示、バッテリー賞制定発足、リチウムイオン電池商品化
1992 水銀ゼロ使用乾電池生産開始・リチウムイオン電池開発
1993 使用推奨期限表示
1995 水銀電池生産中止
1997 社団法人電池工業会新発足(乾・蓄両工業会総合)、電池月間(11月11日から12月12日まで)
32
43HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:20:46 ID:peUDvtb0
2年生〜1年生の全クラス、187名の生徒と先生11名、
顧問1名の皆様を前に「乾電池体験学習イベント」を実施。
とある高校の先生に「今日の乾電池体験学習イベントで


乾電池のことを教えてくださる乾電池先生ことF先生です。」
と紹介され、F先生が登場すると拍手喝采。「みなさん、
よろしく」の呼びかけにも集まって頂いた擁護ルームが揺れ
るくらいの大声で「どうも」の失敬な挨拶が返ってきました。

まずはQ&A形式で乾電池の歴史の勉強。さらに、金属のイ
オン化傾向を活用して炭やグレープフルーツなど身近なも



のを使って電池を作る実験。オルゴールが鳴ったり、プロ
ペラが回るのを体験しました。「ふうん」「回ってる」と
生徒のしらけてくるのが伝わってきました。









そしてお次はトイレットペーパーの芯とペットボトルのキャップを
使った車にモーターを付けて乾電池で動くオモチャのクルマ作り。
モーターで回るプロペラの風力を動力に動くクルマができあがると、
実験用にもらっていたオキシライド乾電池とアルカリ乾電池を交互に入れ変えたり、
友達とぶつけ合ったりして、みんなとてもくだらなそうでした。
44HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:21:17 ID:peUDvtb0
1791 ガルバーニ(伊)、カエルの足から電池の原理を発見
1800 ボルタ(伊)電池発明
1867 ルクランシェ(仏)の電池。現在の電池の原形
1885 屋井先蔵、乾電池発明
1888 ガスナー(独)乾電池発明
ヘレセンス(デンマーク)乾電池発明
1899 ユングナー(スウェーデン)、ニッケル・カドミウム蓄電池を発明
1900 エジソン(米)、ニッケル・鉄蓄電池を発明
1904 島津製作所が鉛蓄電池第1号を納入。
1938 蓄電池製造組合結成
1942 日本乾電池工業組合結成
1945 電解二酸化マンガンの使用・普及
1948 蓄電池協会設立、日本乾電池工業会設立
1953 ニカド電池生産開始
1955 水銀電池生産開始
1960 アルカリ乾電池生産開始
1961 ボタン形空気電池生産開始
1964 高性能乾電池の生産開始
1965 蓄電池協会規格(SBA)の制定開始
1969 超高性能乾電池生産開始
1972 社団法人日本蓄電池工業会設立、酸化銀電池・リチウム電池の生産開始、「手作り乾電池教室」の開始
1973 蓄電池設備認定委員会発足
1977 アルカリボタン電池生産開始
1985 空気亜鉛電池生産開始、社団法人日本乾電池工業会設立、「バッテリーの日」制定
1986 「電池の日」制定
1989 ニッケル水素蓄電池開発
1991 ニカド電池リサイクルマーク表示、バッテリー賞制定発足、リチウムイオン電池商品化
1992 水銀ゼロ使用乾電池生産開始・リチウムイオン電池開発
1993 使用推奨期限表示
1995 水銀電池生産中止
1997 社団法人電池工業会新発足(乾・蓄両工業会総合)、電池月間(11月11日から12月12日まで)
32
45HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:21:48 ID:peUDvtb0
1791 ガルバーニ(伊)、カエルの足から電池の原理を発見
1800 ボルタ(伊)電池発明
1867 ルクランシェ(仏)の電池。現在の電池の原形
1885 屋井先蔵、乾電池発明
1888 ガスナー(独)乾電池発明
ヘレセンス(デンマーク)乾電池発明
1899 ユングナー(スウェーデン)、ニッケル・カドミウム蓄電池を発明
1900 エジソン(米)、ニッケル・鉄蓄電池を発明
1904 島津製作所が鉛蓄電池第1号を納入。
1938 蓄電池製造組合結成
1942 日本乾電池工業組合結成
1945 電解二酸化マンガンの使用・普及
1948 蓄電池協会設立、日本乾電池工業会設立
1953 ニカド電池生産開始
1955 水銀電池生産開始
1960 アルカリ乾電池生産開始
1961 ボタン形空気電池生産開始
1964 高性能乾電池の生産開始
1965 蓄電池協会規格(SBA)の制定開始
1969 超高性能乾電池生産開始
1972 社団法人日本蓄電池工業会設立、酸化銀電池・リチウム電池の生産開始、「手作り乾電池教室」の開始
1973 蓄電池設備認定委員会発足
1977 アルカリボタン電池生産開始
1985 空気亜鉛電池生産開始、社団法人日本乾電池工業会設立、「バッテリーの日」制定
1986 「電池の日」制定
1989 ニッケル水素蓄電池開発
1991 ニカド電池リサイクルマーク表示、バッテリー賞制定発足、リチウムイオン電池商品化
1992 水銀ゼロ使用乾電池生産開始・リチウムイオン電池開発
1993 使用推奨期限表示
1995 水銀電池生産中止
1997 社団法人電池工業会新発足(乾・蓄両工業会総合)、電池月間(11月11日から12月12日まで)
32
46HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:22:19 ID:peUDvtb0
1791 ガルバーニ(伊)、カエルの足から電池の原理を発見
1800 ボルタ(伊)電池発明
1867 ルクランシェ(仏)の電池。現在の電池の原形
1885 屋井先蔵、乾電池発明
1888 ガスナー(独)乾電池発明
ヘレセンス(デンマーク)乾電池発明
1899 ユングナー(スウェーデン)、ニッケル・カドミウム蓄電池を発明
1900 エジソン(米)、ニッケル・鉄蓄電池を発明
1904 島津製作所が鉛蓄電池第1号を納入。
1938 蓄電池製造組合結成
1942 日本乾電池工業組合結成
1945 電解二酸化マンガンの使用・普及
1948 蓄電池協会設立、日本乾電池工業会設立
1953 ニカド電池生産開始
1955 水銀電池生産開始
1960 アルカリ乾電池生産開始
1961 ボタン形空気電池生産開始
1964 高性能乾電池の生産開始
1965 蓄電池協会規格(SBA)の制定開始
1969 超高性能乾電池生産開始
1972 社団法人日本蓄電池工業会設立、酸化銀電池・リチウム電池の生産開始、「手作り乾電池教室」の開始
1973 蓄電池設備認定委員会発足
1977 アルカリボタン電池生産開始
1985 空気亜鉛電池生産開始、社団法人日本乾電池工業会設立、「バッテリーの日」制定
1986 「電池の日」制定
1989 ニッケル水素蓄電池開発
1991 ニカド電池リサイクルマーク表示、バッテリー賞制定発足、リチウムイオン電池商品化
1992 水銀ゼロ使用乾電池生産開始・リチウムイオン電池開発
1993 使用推奨期限表示
1995 水銀電池生産中止
1997 社団法人電池工業会新発足(乾・蓄両工業会総合)、電池月間(11月11日から12月12日まで)
32
47HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:22:50 ID:peUDvtb0
1791 ガルバーニ(伊)、カエルの足から電池の原理を発見
1800 ボルタ(伊)電池発明
1867 ルクランシェ(仏)の電池。現在の電池の原形
1885 屋井先蔵、乾電池発明
1888 ガスナー(独)乾電池発明
ヘレセンス(デンマーク)乾電池発明
1899 ユングナー(スウェーデン)、ニッケル・カドミウム蓄電池を発明
1900 エジソン(米)、ニッケル・鉄蓄電池を発明
1904 島津製作所が鉛蓄電池第1号を納入。
1938 蓄電池製造組合結成
1942 日本乾電池工業組合結成
1945 電解二酸化マンガンの使用・普及
1948 蓄電池協会設立、日本乾電池工業会設立
1953 ニカド電池生産開始
1955 水銀電池生産開始
1960 アルカリ乾電池生産開始
1961 ボタン形空気電池生産開始
1964 高性能乾電池の生産開始
1965 蓄電池協会規格(SBA)の制定開始
1969 超高性能乾電池生産開始
1972 社団法人日本蓄電池工業会設立、酸化銀電池・リチウム電池の生産開始、「手作り乾電池教室」の開始
1973 蓄電池設備認定委員会発足
1977 アルカリボタン電池生産開始
1985 空気亜鉛電池生産開始、社団法人日本乾電池工業会設立、「バッテリーの日」制定
1986 「電池の日」制定
1989 ニッケル水素蓄電池開発
1991 ニカド電池リサイクルマーク表示、バッテリー賞制定発足、リチウムイオン電池商品化
1992 水銀ゼロ使用乾電池生産開始・リチウムイオン電池開発
1993 使用推奨期限表示
1995 水銀電池生産中止
1997 社団法人電池工業会新発足(乾・蓄両工業会総合)、電池月間(11月11日から12月12日まで)
32
48HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:23:21 ID:peUDvtb0
2年生〜1年生の全クラス、187名の生徒と先生11名、
顧問1名の皆様を前に「乾電池体験学習イベント」を実施。
とある高校の先生に「今日の乾電池体験学習イベントで


乾電池のことを教えてくださる乾電池先生ことF先生です。」
と紹介され、F先生が登場すると拍手喝采。「みなさん、
よろしく」の呼びかけにも集まって頂いた擁護ルームが揺れ
るくらいの大声で「どうも」の失敬な挨拶が返ってきました。

まずはQ&A形式で乾電池の歴史の勉強。さらに、金属のイ
オン化傾向を活用して炭やグレープフルーツなど身近なも



のを使って電池を作る実験。オルゴールが鳴ったり、プロ
ペラが回るのを体験しました。「ふうん」「回ってる」と
生徒のしらけてくるのが伝わってきました。









そしてお次はトイレットペーパーの芯とペットボトルのキャップを
使った車にモーターを付けて乾電池で動くオモチャのクルマ作り。
モーターで回るプロペラの風力を動力に動くクルマができあがると、
実験用にもらっていたオキシライド乾電池とアルカリ乾電池を交互に入れ変えたり、
友達とぶつけ合ったりして、みんなとてもくだらなそうでした。
49HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:23:52 ID:peUDvtb0
1791 ガルバーニ(伊)、カエルの足から電池の原理を発見
1800 ボルタ(伊)電池発明
1867 ルクランシェ(仏)の電池。現在の電池の原形
1885 屋井先蔵、乾電池発明
1888 ガスナー(独)乾電池発明
ヘレセンス(デンマーク)乾電池発明
1899 ユングナー(スウェーデン)、ニッケル・カドミウム蓄電池を発明
1900 エジソン(米)、ニッケル・鉄蓄電池を発明
1904 島津製作所が鉛蓄電池第1号を納入。
1938 蓄電池製造組合結成
1942 日本乾電池工業組合結成
1945 電解二酸化マンガンの使用・普及
1948 蓄電池協会設立、日本乾電池工業会設立
1953 ニカド電池生産開始
1955 水銀電池生産開始
1960 アルカリ乾電池生産開始
1961 ボタン形空気電池生産開始
1964 高性能乾電池の生産開始
1965 蓄電池協会規格(SBA)の制定開始
1969 超高性能乾電池生産開始
1972 社団法人日本蓄電池工業会設立、酸化銀電池・リチウム電池の生産開始、「手作り乾電池教室」の開始
1973 蓄電池設備認定委員会発足
1977 アルカリボタン電池生産開始
1985 空気亜鉛電池生産開始、社団法人日本乾電池工業会設立、「バッテリーの日」制定
1986 「電池の日」制定
1989 ニッケル水素蓄電池開発
1991 ニカド電池リサイクルマーク表示、バッテリー賞制定発足、リチウムイオン電池商品化
1992 水銀ゼロ使用乾電池生産開始・リチウムイオン電池開発
1993 使用推奨期限表示
1995 水銀電池生産中止
1997 社団法人電池工業会新発足(乾・蓄両工業会総合)、電池月間(11月11日から12月12日まで)
32
50HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:24:23 ID:peUDvtb0
1791 ガルバーニ(伊)、カエルの足から電池の原理を発見
1800 ボルタ(伊)電池発明
1867 ルクランシェ(仏)の電池。現在の電池の原形
1885 屋井先蔵、乾電池発明
1888 ガスナー(独)乾電池発明
ヘレセンス(デンマーク)乾電池発明
1899 ユングナー(スウェーデン)、ニッケル・カドミウム蓄電池を発明
1900 エジソン(米)、ニッケル・鉄蓄電池を発明
1904 島津製作所が鉛蓄電池第1号を納入。
1938 蓄電池製造組合結成
1942 日本乾電池工業組合結成
1945 電解二酸化マンガンの使用・普及
1948 蓄電池協会設立、日本乾電池工業会設立
1953 ニカド電池生産開始
1955 水銀電池生産開始
1960 アルカリ乾電池生産開始
1961 ボタン形空気電池生産開始
1964 高性能乾電池の生産開始
1965 蓄電池協会規格(SBA)の制定開始
1969 超高性能乾電池生産開始
1972 社団法人日本蓄電池工業会設立、酸化銀電池・リチウム電池の生産開始、「手作り乾電池教室」の開始
1973 蓄電池設備認定委員会発足
1977 アルカリボタン電池生産開始
1985 空気亜鉛電池生産開始、社団法人日本乾電池工業会設立、「バッテリーの日」制定
1986 「電池の日」制定
1989 ニッケル水素蓄電池開発
1991 ニカド電池リサイクルマーク表示、バッテリー賞制定発足、リチウムイオン電池商品化
1992 水銀ゼロ使用乾電池生産開始・リチウムイオン電池開発
1993 使用推奨期限表示
1995 水銀電池生産中止
1997 社団法人電池工業会新発足(乾・蓄両工業会総合)、電池月間(11月11日から12月12日まで)
32
51HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:24:54 ID:peUDvtb0
1791 ガルバーニ(伊)、カエルの足から電池の原理を発見
1800 ボルタ(伊)電池発明
1867 ルクランシェ(仏)の電池。現在の電池の原形
1885 屋井先蔵、乾電池発明
1888 ガスナー(独)乾電池発明
ヘレセンス(デンマーク)乾電池発明
1899 ユングナー(スウェーデン)、ニッケル・カドミウム蓄電池を発明
1900 エジソン(米)、ニッケル・鉄蓄電池を発明
1904 島津製作所が鉛蓄電池第1号を納入。
1938 蓄電池製造組合結成
1942 日本乾電池工業組合結成
1945 電解二酸化マンガンの使用・普及
1948 蓄電池協会設立、日本乾電池工業会設立
1953 ニカド電池生産開始
1955 水銀電池生産開始
1960 アルカリ乾電池生産開始
1961 ボタン形空気電池生産開始
1964 高性能乾電池の生産開始
1965 蓄電池協会規格(SBA)の制定開始
1969 超高性能乾電池生産開始
1972 社団法人日本蓄電池工業会設立、酸化銀電池・リチウム電池の生産開始、「手作り乾電池教室」の開始
1973 蓄電池設備認定委員会発足
1977 アルカリボタン電池生産開始
1985 空気亜鉛電池生産開始、社団法人日本乾電池工業会設立、「バッテリーの日」制定
1986 「電池の日」制定
1989 ニッケル水素蓄電池開発
1991 ニカド電池リサイクルマーク表示、バッテリー賞制定発足、リチウムイオン電池商品化
1992 水銀ゼロ使用乾電池生産開始・リチウムイオン電池開発
1993 使用推奨期限表示
1995 水銀電池生産中止
1997 社団法人電池工業会新発足(乾・蓄両工業会総合)、電池月間(11月11日から12月12日まで)
32
52HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:25:25 ID:peUDvtb0
2年生〜1年生の全クラス、187名の生徒と先生11名、
顧問1名の皆様を前に「乾電池体験学習イベント」を実施。
とある高校の先生に「今日の乾電池体験学習イベントで


乾電池のことを教えてくださる乾電池先生ことF先生です。」
と紹介され、F先生が登場すると拍手喝采。「みなさん、
よろしく」の呼びかけにも集まって頂いた擁護ルームが揺れ
るくらいの大声で「どうも」の失敬な挨拶が返ってきました。

まずはQ&A形式で乾電池の歴史の勉強。さらに、金属のイ
オン化傾向を活用して炭やグレープフルーツなど身近なも



のを使って電池を作る実験。オルゴールが鳴ったり、プロ
ペラが回るのを体験しました。「ふうん」「回ってる」と
生徒のしらけてくるのが伝わってきました。









そしてお次はトイレットペーパーの芯とペットボトルのキャップを
使った車にモーターを付けて乾電池で動くオモチャのクルマ作り。
モーターで回るプロペラの風力を動力に動くクルマができあがると、
実験用にもらっていたオキシライド乾電池とアルカリ乾電池を交互に入れ変えたり、
友達とぶつけ合ったりして、みんなとてもくだらなそうでした。
53HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:25:56 ID:peUDvtb0
ぼおおおお


















54HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:26:27 ID:peUDvtb0
1791 ガルバーニ(伊)、カエルの足から電池の原理を発見
1800 ボルタ(伊)電池発明
1867 ルクランシェ(仏)の電池。現在の電池の原形
1885 屋井先蔵、乾電池発明
1888 ガスナー(独)乾電池発明
ヘレセンス(デンマーク)乾電池発明
1899 ユングナー(スウェーデン)、ニッケル・カドミウム蓄電池を発明
1900 エジソン(米)、ニッケル・鉄蓄電池を発明
1904 島津製作所が鉛蓄電池第1号を納入。
1938 蓄電池製造組合結成
1942 日本乾電池工業組合結成
1945 電解二酸化マンガンの使用・普及
1948 蓄電池協会設立、日本乾電池工業会設立
1953 ニカド電池生産開始
1955 水銀電池生産開始
1960 アルカリ乾電池生産開始
1961 ボタン形空気電池生産開始
1964 高性能乾電池の生産開始
1965 蓄電池協会規格(SBA)の制定開始
1969 超高性能乾電池生産開始
1972 社団法人日本蓄電池工業会設立、酸化銀電池・リチウム電池の生産開始、「手作り乾電池教室」の開始
1973 蓄電池設備認定委員会発足
1977 アルカリボタン電池生産開始
1985 空気亜鉛電池生産開始、社団法人日本乾電池工業会設立、「バッテリーの日」制定
1986 「電池の日」制定
1989 ニッケル水素蓄電池開発
1991 ニカド電池リサイクルマーク表示、バッテリー賞制定発足、リチウムイオン電池商品化
1992 水銀ゼロ使用乾電池生産開始・リチウムイオン電池開発
1993 使用推奨期限表示
1995 水銀電池生産中止
1997 社団法人電池工業会新発足(乾・蓄両工業会総合)、電池月間(11月11日から12月12日まで)
32
55HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:26:58 ID:peUDvtb0
2年生〜1年生の全クラス、187名の生徒と先生11名、
顧問1名の皆様を前に「乾電池体験学習イベント」を実施。
とある高校の先生に「今日の乾電池体験学習イベントで


乾電池のことを教えてくださる乾電池先生ことF先生です。」
と紹介され、F先生が登場すると拍手喝采。「みなさん、
よろしく」の呼びかけにも集まって頂いた擁護ルームが揺れ
るくらいの大声で「どうも」の失敬な挨拶が返ってきました。

まずはQ&A形式で乾電池の歴史の勉強。さらに、金属のイ
オン化傾向を活用して炭やグレープフルーツなど身近なも



のを使って電池を作る実験。オルゴールが鳴ったり、プロ
ペラが回るのを体験しました。「ふうん」「回ってる」と
生徒のしらけてくるのが伝わってきました。









そしてお次はトイレットペーパーの芯とペットボトルのキャップを
使った車にモーターを付けて乾電池で動くオモチャのクルマ作り。
モーターで回るプロペラの風力を動力に動くクルマができあがると、
実験用にもらっていたオキシライド乾電池とアルカリ乾電池を交互に入れ変えたり、
友達とぶつけ合ったりして、みんなとてもくだらなそうでした。
56HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:27:29 ID:peUDvtb0
1791 ガルバーニ(伊)、カエルの足から電池の原理を発見
1800 ボルタ(伊)電池発明
1867 ルクランシェ(仏)の電池。現在の電池の原形
1885 屋井先蔵、乾電池発明
1888 ガスナー(独)乾電池発明
ヘレセンス(デンマーク)乾電池発明
1899 ユングナー(スウェーデン)、ニッケル・カドミウム蓄電池を発明
1900 エジソン(米)、ニッケル・鉄蓄電池を発明
1904 島津製作所が鉛蓄電池第1号を納入。
1938 蓄電池製造組合結成
1942 日本乾電池工業組合結成
1945 電解二酸化マンガンの使用・普及
1948 蓄電池協会設立、日本乾電池工業会設立
1953 ニカド電池生産開始
1955 水銀電池生産開始
1960 アルカリ乾電池生産開始
1961 ボタン形空気電池生産開始
1964 高性能乾電池の生産開始
1965 蓄電池協会規格(SBA)の制定開始
1969 超高性能乾電池生産開始
1972 社団法人日本蓄電池工業会設立、酸化銀電池・リチウム電池の生産開始、「手作り乾電池教室」の開始
1973 蓄電池設備認定委員会発足
1977 アルカリボタン電池生産開始
1985 空気亜鉛電池生産開始、社団法人日本乾電池工業会設立、「バッテリーの日」制定
1986 「電池の日」制定
1989 ニッケル水素蓄電池開発
1991 ニカド電池リサイクルマーク表示、バッテリー賞制定発足、リチウムイオン電池商品化
1992 水銀ゼロ使用乾電池生産開始・リチウムイオン電池開発
1993 使用推奨期限表示
1995 水銀電池生産中止
1997 社団法人電池工業会新発足(乾・蓄両工業会総合)、電池月間(11月11日から12月12日まで)
32
57HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:28:00 ID:peUDvtb0
1791 ガルバーニ(伊)、カエルの足から電池の原理を発見
1800 ボルタ(伊)電池発明
1867 ルクランシェ(仏)の電池。現在の電池の原形
1885 屋井先蔵、乾電池発明
1888 ガスナー(独)乾電池発明
ヘレセンス(デンマーク)乾電池発明
1899 ユングナー(スウェーデン)、ニッケル・カドミウム蓄電池を発明
1900 エジソン(米)、ニッケル・鉄蓄電池を発明
1904 島津製作所が鉛蓄電池第1号を納入。
1938 蓄電池製造組合結成
1942 日本乾電池工業組合結成
1945 電解二酸化マンガンの使用・普及
1948 蓄電池協会設立、日本乾電池工業会設立
1953 ニカド電池生産開始
1955 水銀電池生産開始
1960 アルカリ乾電池生産開始
1961 ボタン形空気電池生産開始
1964 高性能乾電池の生産開始
1965 蓄電池協会規格(SBA)の制定開始
1969 超高性能乾電池生産開始
1972 社団法人日本蓄電池工業会設立、酸化銀電池・リチウム電池の生産開始、「手作り乾電池教室」の開始
1973 蓄電池設備認定委員会発足
1977 アルカリボタン電池生産開始
1985 空気亜鉛電池生産開始、社団法人日本乾電池工業会設立、「バッテリーの日」制定
1986 「電池の日」制定
1989 ニッケル水素蓄電池開発
1991 ニカド電池リサイクルマーク表示、バッテリー賞制定発足、リチウムイオン電池商品化
1992 水銀ゼロ使用乾電池生産開始・リチウムイオン電池開発
1993 使用推奨期限表示
1995 水銀電池生産中止
1997 社団法人電池工業会新発足(乾・蓄両工業会総合)、電池月間(11月11日から12月12日まで)
32
58HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:28:31 ID:peUDvtb0
1791 ガルバーニ(伊)、カエルの足から電池の原理を発見
1800 ボルタ(伊)電池発明
1867 ルクランシェ(仏)の電池。現在の電池の原形
1885 屋井先蔵、乾電池発明
1888 ガスナー(独)乾電池発明
ヘレセンス(デンマーク)乾電池発明
1899 ユングナー(スウェーデン)、ニッケル・カドミウム蓄電池を発明
1900 エジソン(米)、ニッケル・鉄蓄電池を発明
1904 島津製作所が鉛蓄電池第1号を納入。
1938 蓄電池製造組合結成
1942 日本乾電池工業組合結成
1945 電解二酸化マンガンの使用・普及
1948 蓄電池協会設立、日本乾電池工業会設立
1953 ニカド電池生産開始
1955 水銀電池生産開始
1960 アルカリ乾電池生産開始
1961 ボタン形空気電池生産開始
1964 高性能乾電池の生産開始
1965 蓄電池協会規格(SBA)の制定開始
1969 超高性能乾電池生産開始
1972 社団法人日本蓄電池工業会設立、酸化銀電池・リチウム電池の生産開始、「手作り乾電池教室」の開始
1973 蓄電池設備認定委員会発足
1977 アルカリボタン電池生産開始
1985 空気亜鉛電池生産開始、社団法人日本乾電池工業会設立、「バッテリーの日」制定
1986 「電池の日」制定
1989 ニッケル水素蓄電池開発
1991 ニカド電池リサイクルマーク表示、バッテリー賞制定発足、リチウムイオン電池商品化
1992 水銀ゼロ使用乾電池生産開始・リチウムイオン電池開発
1993 使用推奨期限表示
1995 水銀電池生産中止
1997 社団法人電池工業会新発足(乾・蓄両工業会総合)、電池月間(11月11日から12月12日まで)
32
59HG名無しさん:2005/12/14(水) 10:59:19 ID:MnM28y1O
もう発売された?
60HG名無しさん:2005/12/14(水) 11:37:26 ID:atXyBTVa
>>59
ここは重複スレ。
こっちで聞きなさい。

攻殻機動隊のプラモ欲スィ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1090598894/
61HG名無しさん
重複の誘導先が次スレに。

攻殻機動隊のプラモ欲スィ パート2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1134629229/