★宇宙戦艦ヤマトの立体模型★8l充填完了!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
再販も一段落です。
何か新製品が発売されますように。

【前スレ】
★宇宙戦艦ヤマトの立体模型★6l充填完了!!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1115912790/
【過去スレ検索】
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%89F%92%88%90%ED%8A%CD%83%84%83%7D%83g%82%CC%97%A7%91%CC%96%CD%8C%5E&sf=0&andor=OR&G=%8E%EF%96%A1



【公式サイト】
★宇宙戦艦ヤマト発信!!★
http://yamato.channel.or.jp/home.html
【メーカー公式サイト】
バンダイ・プラモネット
http://www.bandai-plamo.net
2HG名無しさん:2005/08/24(水) 21:52:21 ID:JCMIOY6s
>>1
3HG名無しさん:2005/08/24(水) 22:49:53 ID:/EH3Dp5M
>>1
乙華麗
4HG名無しさん:2005/08/24(水) 23:06:04 ID:OK8mSrIu
>>1 乙。
前スレのタイトルが違っている気がしなくもない。
リンクは合ってるのに不思議なことだ
5HG名無しさん:2005/08/24(水) 23:24:39 ID:zT28IdBv
新スレ乙〜。

前スレで代理購入を提案した者だけど、マジに希望者に¥34000で発送するのもありかなと。
個数制限があるディーラーは大体30分くらいで完売する所で、それ以外は複数個でも買えますよ。
ディーラーにすれば売れ残るよりは転売でもなんでも買ってくれた方が良いという場合もあるし。

売り切れていればそういったことをすることもないかもしれないけど、もし売れ残ってしまい、次回以降の新作やイベント参加に支障をきたすようなら、代理購入もありかなと。
希望者がいれば、捨てアドで連絡取って会場から代引き発送というのをしてあげても良いけど。

どう? 希望者います?
6HG名無しさん:2005/08/24(水) 23:34:24 ID:sSonfoZH
俺は代理購入を希望したいとさっきから言ってるw
今回の場合は転売と言わない方がいいんじゃない?
転売ではなくて代理購入だと言えば文句も少なくなるよ。
7HG名無しさん:2005/08/25(木) 00:29:50 ID:A3JZps1j
いくら完売しなくても、1人に10個も20個も売ってくれるかな?
金額が金額なので事前に送金ということになると思うが、依頼者
全員分の数を購入できなかった場合にトラブルにならない?
8HG名無しさん:2005/08/25(木) 00:30:21 ID:8kQi24ce
>>1おつ〜

誰かB倉のコスモタイガーU雷撃機の次に出るの知らない?
9HG名無しさん:2005/08/25(木) 00:59:56 ID:AuCBRT0a
10HG名無しさん:2005/08/25(木) 01:11:04 ID:08rF9O4v
>>5
悪いことはいわない。
揉める元になるからやめとけ。
11HG名無しさん:2005/08/25(木) 01:24:34 ID:lljqwEQ0
>>10
揉めさせとけ。一度やらないとわかんないんだよ。

つか、いい加減うざいんですけど、どっか他所いってやってくれないかなぁ?
12HG名無しさん:2005/08/25(木) 02:12:19 ID:CYwMyAqr
まあ、地方在住でなかなか有明や神戸に行けない人もいるわけだから、大目に見てよ〜。

>>7
個数に関しては、多分大丈夫じゃないかなと。
友人に並んで貰って何回か買えばOKだと思う。

事前振り込みが心配なら、3%負担してくれればヤフオクで出品すればトラブル合ったら警察に通報出来るとか。
138:2005/08/25(木) 02:54:23 ID:8kQi24ce
黒虎キター!
ガミラス機が続いてこれが出ないのはおかしいとおもってたんよ!!
14HG名無しさん:2005/08/25(木) 05:18:26 ID:0zrbp3gO
あとで揉めないように、あらかじめ事務局に聞けばいい。
15HG名無しさん:2005/08/25(木) 09:34:04 ID:ZHF/PjEh
>>12
地方在住で有明まで出てきてる人なんて山ほどいるんだが。
16HG名無しさん:2005/08/25(木) 11:53:21 ID:132fE64P
連斬宇宙戦艦ヤマトが双葉の模型裏に貼ってあったのだが発売時期は決まったのかな?
17HG名無しさん:2005/08/25(木) 14:08:51 ID:yCKQBtZx
おやじさん次回作は主力戦艦なのかな?
SOYYAもたしか次は主力戦艦だったような

かわいそうにw
18HG名無しさん:2005/08/25(木) 14:14:06 ID:CYwMyAqr
どっちが?
19HG名無しさん:2005/08/25(木) 14:28:42 ID:1b7fDHW9
>>17
底意地の悪い書き込みだな〜。
お前、性格直した方がいいよ。
20HG名無しさん:2005/08/25(木) 16:12:42 ID:NvEeyali
>>18
SOYYAじゃね?
21HG名無しさん:2005/08/25(木) 19:55:56 ID:lf2pI76X
いくら腕が良くても不特定多数が閲覧できる掲示板で言う事ではないな。
自分のHPなり掲示板で吠えてればいいだろう?
22HG名無しさん:2005/08/25(木) 22:25:04 ID:lBOZVLKj
>>17
そーいや、たしかSOY−YA氏がHPで”1/500でヤマト作っちゃうかも”とか
言ってた矢先、おやじさんが1/500キット化発表したんだよな
偶然?

まぁお互い形作りが違うっぽいから、バッティングしても大した問題じゃないと思うが
SOY−YA氏は「まつしま」はあきらめたんかね?
23HG名無しさん:2005/08/25(木) 22:32:10 ID:zQiNihCq
24HG名無しさん:2005/08/25(木) 23:02:54 ID:29eVshqx
おやじさんは常識人でいい人ぽいが、周囲の連中はワンフェスとか当日版権を舐めきってるよな。
せいぜい揉めて痛い目に遭って欲しいが、くれぐれもおやじさんや他ディーラーを巻き込まないように。
25HG名無しさん:2005/08/26(金) 00:00:01 ID:KYKXUhBv
SOYYAって、昔ここでおやじさんの事罵倒してた人?
何があったんだろ
26HG名無しさん:2005/08/26(金) 00:28:33 ID:vgCnB12B
>>25
そんなことがあったの?
くわしく教えてください。
27HG名無しさん:2005/08/26(金) 01:20:07 ID:qPcX+6SI
>>25
詳しく知ってて何故「何があったんだろ」だw

自作自演か?

子供の悪事は親のせいだと例えるなら
取り巻きの親玉が一番悪いのかな?

親を出せ親をw
28HG名無しさん:2005/08/26(金) 01:29:56 ID:KYKXUhBv
>>27
何があったの?ずいぶん荒れてるね
29HG名無しさん:2005/08/26(金) 01:42:19 ID:LpzNw+j/
>>24
WF絡みの人はみんなあなたのように柄が悪いんですか?
WFって怖い所なんですね。
30HG名無しさん:2005/08/26(金) 02:03:36 ID:C4gEhjAi
http://up.2chan.net/v/res/128527.htm
発売はまだなのかな?
31HG名無しさん:2005/08/26(金) 02:16:08 ID:1m147HRC
>>30
ほほーウワサには聞いてたけど、画像見たのは初めてだ アリガ★ポン
船体のデザインは立体物としては一番好みっぽい
波動砲周りがアレンジされてるバンダイプラモやら六角形波動砲のポピ魂やらと
比べると断然良い感じ
32HG名無しさん:2005/08/26(金) 02:19:13 ID:1m147HRC
追記

でも、球状艦首はもうちょっと丸々と大きい方がいいな
33HG名無しさん:2005/08/26(金) 03:01:47 ID:0wqLCjJC
11号帝都上陸記念。
http://0bbs.jp/juten-kanryo/

宇宙の漢ども、これで多い夜ももう安心だ!

Name欄はやはり「HG名無しさん」で統一して下さい。
34HG名無しさん:2005/08/26(金) 03:15:48 ID:VniAzJsL
充填完了!うまい!
35HG名無しさん:2005/08/26(金) 05:42:41 ID:vgCnB12B
>>33
おおっ!素晴らしい!!
利用させて頂きます。
36HG名無しさん:2005/08/26(金) 08:34:41 ID:VHBn9gVu
33です。

…ですからぁ、コラ画像もダメだよー。
東北新社さんやバンダイさんたちから叱られますから(泣)。
37HG名無しさん:2005/08/26(金) 12:48:30 ID:MtcWHBaL
>>30
関係ないが、波動砲口が妙にオレンジなので波動突入ボルトを
閉鎖してるのかと一瞬思った。
38HG名無しさん:2005/08/26(金) 14:13:27 ID:lZvmBKcT
http://up.2chan.net/v/res/128593.htm
双葉の連斬ヤマト、誰か貼ってくれたみたいだね。
カッコイイ!
39HG名無しさん:2005/08/27(土) 02:12:11 ID:sWQ1BbUm
http://mokei.net/up/img/img20050827020808.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050827020943.jpg
378円という総統閣下屈辱の値段で売られていたので保護、組んでみました。
40HG名無しさん:2005/08/27(土) 02:19:27 ID:JmqEg0Ok
乙〜

瞬間物質移送装置(?)の蜂の巣模様がイイ感じ
41HG名無しさん:2005/08/27(土) 02:25:09 ID:yGZ6dIJu
なにかこう、甲虫類みたいな色ツヤですね。
松本的イメージに近いかも。
42HG名無しさん:2005/08/27(土) 02:59:39 ID:axo5Pxsd
こ、この黒光りする逸品は・・・!
43HG名無しさん:2005/08/27(土) 03:42:52 ID:e6pevE1b
ブラックメッキ仕様の限定版?!
44HG名無しさん:2005/08/27(土) 04:58:57 ID:Q0pF2srx
すっげ〜塗装に手間隙かかってる
とにかく乙〜
45HG名無しさん:2005/08/27(土) 10:35:51 ID:XJ6sK0rK
宇宙迷彩というかステルスを彷彿させるというか。
46HG名無しさん:2005/08/28(日) 13:17:16 ID:NwgdluTm
保守
47HG名無しさん:2005/08/28(日) 17:36:50 ID:TkSlunqJ
>>8

10月のB倉は1/144ブラックタイガーと1/2100巡洋艦・駆逐艦セットだったよ。
白黒コピーだったんで、細部はよくわかんなかったけど、1/2100て半端だよなあ。
48HG名無しさん:2005/08/28(日) 18:18:17 ID:QtD8UPAy
原型は1/2000だったけど型取りしたら
縮んだとか?
49HG名無しさん:2005/08/28(日) 20:20:54 ID:HorcHcD+
1/2100駆逐艦ってどんだけ小さいんだ・・・
50HG名無しさん:2005/08/28(日) 20:22:15 ID:G5JHuXhL
>>47
メカコレのヤマトに合わせたとか(1/2100)。
駆逐艦なんて5cmくらいだからどうなるんだろ。アンテナとかフィンとか。ホワイトメタルならできそうだけど。
ともかく、今後艦艇は1/2100でやっていくみたいです。
11月がガミラス駆逐艦セットだそうで。駆逐型、クルーザー、ミサイルのセットだと思うけど、駆逐型なんて1/2100だと3cmちょっと。
確かに統一スケールは夢だったけどね。
また、11月には「複座型コスモタイガー」ってのもあるそうですが、複座(三座じゃないよね)って設定画ありました?
というか何時出てきたのだろう?(フェーベで真田さんとアナライザーが乗ってたやつ?)
5147:2005/08/29(月) 01:53:23 ID:9mWpYJzl
>>50

メカコレサイズかぁ・・・なんとなくそんな気がしてたけど
4700円位で2艦セットだすのなら、イエサブの銀河英雄伝説バトルシップコレクションみたいに
1Box24個入りで、各Boxが地球艦隊(ヒューベリオン艦隊・冥王星会戦等)、ガミラス艦隊、彗星帝国艦隊、
ガルマン・ガミラス艦隊と統一スケールで出してくれたら、力の限り買うんだけどなぁ。

52HG名無しさん:2005/08/29(月) 02:09:13 ID:vr65lzi5
イエサブの銀河英雄伝説バトルシップコレクションのフルコンプをイエサブ通販で買ったけど、あれはデカくてかさばるよ。
53HG名無しさん:2005/08/29(月) 14:08:32 ID:cO9ZMV3H
2艦セットとはいえ、メカコレよりも小さい5センチぽっちのキットが5千円弱かよ・・
ボッタクリにもホドがあるな

このままB蔵でお茶を濁して終了かね・・<新キット
54HG名無しさん:2005/08/29(月) 15:10:50 ID:IUAwIvgf
食玩、ガチャ、ガレキは少数製産で元が取れるんじゃないの?
逆にプラモは製産数を多くしないと元が取れないのかな?
ヤマトプラモは新作出してもガンプラ程は売れないから新作は出さないのかも?
アニメの新作もないし。
数年前のバンプレ物や、数回のプラモ再販もゲームに便乗しての事だし。
食玩、ガチャ、ガレキも無いよりはマシだとバンダイ様にマンセ−。
55HG名無しさん:2005/08/29(月) 15:29:14 ID:vr65lzi5
EXモデルってカテゴリがあるのにな〜
そっちで企画してよ・・・・
56HG名無しさん:2005/08/29(月) 18:21:58 ID:PMKbsPfz
原型作った人には悪いのだけどB蔵の飛行メカは飛びそうに見えない。
写真からのイメージが虫っぽく感じる。メカコレの方が映像イメージに近い気がする。
わざと虫っぽくしたのか?
57HG名無しさん:2005/08/29(月) 19:01:28 ID:vr65lzi5
造形としてはB-CLUBよりも「んどぱら屋」さんのほうが好き。
58HG名無しさん:2005/08/29(月) 19:36:04 ID:PMKbsPfz
既存のプラモのディテールアップパーツを出してくれたら嬉しい
1/500ヤマト用主副砲、ロケットアンカー、第一ニ艦橋窓、コスモゼロ
2000円ぐらいなら買ってもいいかな?
59HG名無しさん:2005/08/29(月) 21:25:43 ID:cO9ZMV3H
>>58
1/500はディテールアップパーツごときでどーにかなるシロモノではないっしょ

船体のプロポーションは悪くないが、金型劣化が進行して球状艦首付近は
ガタガタで目も当てられないし
60HG名無しさん:2005/08/29(月) 22:08:18 ID:u8QFxnJm
では、球状艦首ディテールアップパーツを・・・
61HG名無しさん:2005/08/29(月) 22:12:15 ID:bW541+Hk
ヤマトという作品は好きだが
ヤマトという艦そのものには全然興味無い自分は
少数派だろうか?地球艦や他の艦は好きだよ
62HG名無しさん:2005/08/29(月) 22:18:59 ID:sDVyDc4l
1)球状艦首ディテールアップを使いキットの球状艦首と取り替える。
  ノコで切ってヤスリでならして接着後、パテとペーパーで段差と継ぎ目消し、場合によってはスジ彫り入れ。

2)ガタガタの球状艦首をパテとヤスリで修正する。場合によってはスジ彫り入れ。
  キット肉厚を考えた場合、ヤスリとペーパーがけだけでもOK!

どっちが楽かな?
63HG名無しさん:2005/08/29(月) 22:20:05 ID:ZpN4lqlP
2)
64HG名無しさん:2005/08/29(月) 22:31:06 ID:Y4UV4Tjj
>>58
だ・・・だから「彗星帝国回転速射砲塔セット」をぜひ・・・・・
65HG名無しさん:2005/08/29(月) 22:45:17 ID:kTlNLBoV
6639:2005/08/29(月) 23:03:50 ID:Dt/PGV2D
>>All
レス下さり、感謝の極み。
>>40
こんな事もあろうかと、ハンズの投売りで買っていた自作ルアー用の材料が役に立ちました。
塗装は楽をしようと缶スプレーを使いました。テストせずぶっつけだったので少し暗すぎました。
67HG名無しさん:2005/08/30(火) 00:42:02 ID:AovvRcvV
>>60
それ、船体総とっかえじゃないかw
68HG名無しさん:2005/08/30(火) 10:04:12 ID:1t9rOCuZ
文庫漫画の、ひおあきら版ヤマト(一作目)は、結構オリジナルはいっているね。
地球防衛軍やヤマトの戦車隊とか、艦載機が全部コスモゼロとか・・・・。
沖田艦もどきの船でハーロックも出てくるしw
最後のヤマトに突っ込んでくるデスラー艦は、なんじゃこれ?というものだった。
他のさらば〜完結編まではそんなことないのにな。
69HG名無しさん:2005/08/30(火) 11:25:02 ID:1aTm+BHD
昔はアニメのコミカライズする際、担当の漫画家が自分のカラーを
入れようとするのが常だったからね。さらば以降アニメに忠実になったのは
読者から「違う!」とかクレームがあったんじゃないか?w
70HG名無しさん:2005/08/30(火) 13:32:56 ID:26JW1zDF
>>68
ひおあきら版ヤマトいいね。はっちゃけぶりがすごい。
今読み返したら、ドリルミサイルを抜くシーン、ドリルを逆転させるん
じゃなくてヤマト自体を回転させて抜いてる!

真田 「ドリルの回転速度を計算してそれより速くヤマトを回転させれば
    ドリルは抜ける」   (エェ!?)
古代 「なるほど そうか!!」 (工エェ!?)

艦首と艦尾で逆向きに噴射をかけて回転し始めるヤマト。残像が残るくら
いの勢いで。(ミサイルは波動砲口ではなく艦底、第三艦橋の前に突きさ
さっている。だからヤマトは水平に、ヘリのローターみたいな感じで回転
しています。)抜くのに成功して島が目を渦巻き状に回しながら、

島 「ヒャ〜目がまわるョ!!」    すごいぜ「ひお版ヤマト」
71HG名無しさん:2005/08/30(火) 15:05:55 ID:5RClezO1
でも艦底を攻撃するのは反則だよ
72HG名無しさん:2005/08/30(火) 19:22:45 ID:AovvRcvV
ひお版は笑いどころのみで構成されてるようなもんだからな。
あ、でも沖田艦長の「勝った・・・ガミラスに勝った!ヤマトの初勝利だ!」
っていう涙ながらの台詞はよかった。
73HG名無しさん:2005/08/30(火) 21:01:03 ID:Ay36HUYc
うんうん

あれ? 済みません、ここ模型板じゃなかったんですね。
74HG名無しさん:2005/08/30(火) 21:08:01 ID:eYMCZgnI
あとヒスがクーデター起こすんだよな
失敗するけど。
75HG名無しさん:2005/08/31(水) 00:19:01 ID:ym7Yy7ei
やべ、ひさしぶりにひお版読みたくなってきた・・・まんだらけに売ってるかな?
76HG名無しさん:2005/08/31(水) 00:28:14 ID:7s2OD1zd
MF文庫で最近出なかったっけ?
77HG名無しさん:2005/08/31(水) 01:07:29 ID:c+LyIaWu
おまいらスレ違い・板違いもいい加減にしろ

漫画板逝け、この馬鹿め
78HG名無しさん:2005/08/31(水) 01:17:31 ID:ObSsXq/S
また出たか
79HG名無しさん:2005/08/31(水) 02:53:09 ID:QzC75JN5
ひおヤマトの最大の見所はガミラス首都空爆シーン。
ヤマトの爆弾倉を開けて無抵抗の都市に絨毯爆撃を敢行。ガミラス星に
寄ったのは引き込まれたのでもなんでもなくて、古代の「ガミラス星を
空襲するぞ!!」の命令で行きがけの駄賃として。燃える街を見て雪が、
あの中に女子供も・・・と悲しむが古代は「間違った指導者を選んだ国家の
たどる悲劇だ・・・・・・」で済ませてしまう。

文庫で出てるんなら読んで損はないですよ。ただしガミラス編だけ。
これに出てくるヤマトは船体が独特なんだよね。下の赤い部分が異様に
肥大してて。これを作る人はさすがにいないよね?
80HG名無しさん:2005/08/31(水) 12:03:06 ID:d5k6IlfY
>>78
「また出たか」って・・・。
削除依頼出されてもおかしくないレスが続いてる状況でよくそんなこといえますね。
スレどころか板すら違うって時点で「荒らし行為」だって認識してます?
81HG名無しさん:2005/08/31(水) 12:18:24 ID:j26umVBT
ま 夏休みも終わりだし 明日になれば状況は好転するさ!

・・・・・リアル厨房はひおなんて知らんだろうなぁ・・・・・w
8281:2005/08/31(水) 12:19:01 ID:j26umVBT
すまんageてしまったorz
83HG名無しさん:2005/08/31(水) 12:33:17 ID:z5myRnOm
>80
言っても無駄。スレ自体必要無い気もする。
ただ、漫画の話なら個人の誹謗中傷よりはマシかもね。
84HG名無しさん:2005/08/31(水) 16:16:00 ID:7s2OD1zd
ヤマトの話題なんだから、そう目くじらたてんでもいいじゃない^^
85HG名無しさん:2005/08/31(水) 18:09:11 ID:vh0bhg7h
そうそう、こうやって雑談してる内に、
ひお版ヤマトを作る奴が出るかもしれん。
86HG名無しさん:2005/08/31(水) 19:30:56 ID:yG+6bfYw
ひお版ヤマトの話をしてる連中は、
おやじさんに負けないくらい凄いヤマトをうpしてくれるんだよ


信じてワクテカしながら待とうよね
87HG名無しさん:2005/08/31(水) 20:05:54 ID:ljcNd/cg
違う意味で凄かったりして
88HG名無しさん:2005/08/31(水) 21:03:17 ID:VD8UxKv7
>>80
「また出たか 」ってのは
「ひお版がまた出たか 」って意味じゃないの?
89HG名無しさん:2005/08/31(水) 21:25:18 ID:ZfSZIxN6
皆さん、電撃のヤマト記事は見ましたか?
あれならPS版に改造しやすそうで今から期待してます。
90HG名無しさん:2005/08/31(水) 23:12:30 ID:SyPqAXDV
>>85
「俺がひお版作るから」っていえばネ申だったのにねw
91HG名無しさん:2005/08/31(水) 23:23:43 ID:fnD6y8DA
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m19659333
予約開始してます。
画像が悪いけどプロポーションはいいのかな?
92HG名無しさん:2005/08/31(水) 23:29:22 ID:VolI7+6c
今更ですが、ポピニカ魂のヤマトって、バルバスバウから第三艦橋の手前くらいまでが、完結編までの設定画等に比べてかなり下に膨らんでいるような気がします。
ゲーム版のデザインとかがこうなっているの?
今度のバラバラヤマトがどういう感じか気になります。
(最悪、主砲塔なんかを1/700キットに移植すればいいんだけど)
93HG名無しさん:2005/08/31(水) 23:31:19 ID:iMK8mC3J
しかし輪切りの大和やヤマトを見てつくづく思うが、
アオシマの先見性は素晴らしいな。
94HG名無しさん:2005/09/01(木) 00:17:40 ID:iVuC0InZ
ttp://cgi.2chan.net/y/futaba.php?res=228776
双葉に貼ってあった。
95HG名無しさん:2005/09/01(木) 03:45:49 ID:Ohilh8Q4
>>91 やふはぼったくりだよなー、ホビワルはそこそこやでー


ttp://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/hobbyworld/yoyaku2/buyoyaku.htm
96HG名無しさん:2005/09/01(木) 07:00:18 ID:u/YNwAii
>>93
確かにw
97HG名無しさん:2005/09/01(木) 16:58:42 ID:ik8+WSJK
艦首の形状は模型版的には改修必須かな?
主砲はポーズ付けてないのに副砲身は可動なのかな?

>>72
キャストコピーすれば勿体無くないね。
98HG名無しさん:2005/09/01(木) 18:08:25 ID:ik8+WSJK
ごめん、アンカー間違えた。
>92でした。
99HG名無しさん:2005/09/01(木) 19:22:06 ID:3L2ZJXG4
B倉巡洋艦&駆逐艦セット
人柱がてら2セット注文がてらデスラー艦を購入してみた





やべぇ、アンテナとか本体と一体成型だよ
100HG名無しさん:2005/09/01(木) 23:20:45 ID:aDO33cAV
>>99 その艦ではやつらには勝てない
101HG名無しさん:2005/09/03(土) 00:23:32 ID:waIaDt5V
102HG名無しさん:2005/09/03(土) 02:42:13 ID:XrxnV3dj
んー、なんか見るからにバランス悪いような。
103HG名無しさん:2005/09/03(土) 08:29:54 ID:kqY581Gd
同じカネ払うならバンダイのP艦・巡洋艦を計10隻買って作って並べた方がイイ。買えれば。
104HG名無しさん:2005/09/03(土) 09:12:39 ID:vAzFq6qc
>>101
巡洋艦の艦橋デカいなー
105HG名無しさん:2005/09/03(土) 10:32:27 ID:Swp2Un3t
>101
第2主砲と艦橋の間隔は、あれ位だっけ?
すごく間延びして見えるんだよな。
106HG名無しさん:2005/09/03(土) 11:46:16 ID:QxZF9OpO
で、メカコレのアンドロメダと同スケールなの?
107HG名無しさん:2005/09/03(土) 16:54:36 ID:2zAlVll1
108HG名無しさん:2005/09/03(土) 17:01:36 ID:U3esF+hu
GOOOOoooooooOOOD!
109HG名無しさん:2005/09/03(土) 17:05:22 ID:3vl44xOl
ヤマトも光るのかな?
110HG名無しさん:2005/09/03(土) 19:07:56 ID:3ciNnO6k
>>107

有名な某AFV系サイトのお方ですよね、 目の保養をさせていただき有難うございます。
111HG名無しさん:2005/09/03(土) 22:41:00 ID:HvYvGaRy
>>56
奴はフカシイモ(甘辛タイプ糖度6)
112HG名無しさん:2005/09/04(日) 00:32:32 ID:1lsMrQK+
>>107
アランドロンメダマ号カクイイ!!
113HG名無しさん:2005/09/04(日) 00:55:14 ID:Q++S3nbG
>>107
乙です!塗装が上手いですね。新鋭戦艦らしさが際立ってます。
もしよろしければ色々なアングルで見たいです!
114HG名無しさん:2005/09/04(日) 08:42:36 ID:8ktsadW7
>107
神!
115HG名無しさん:2005/09/04(日) 11:58:11 ID:s5/9DHpf
>>109
ヤマトは光りません。キットのままです。
アンドロメダも台に固定中に船体内部で配線が切れてしまったみたいです・・・
大失敗。

>>110
有名かどうかはわかりませんが、普段AFV中心にやってますので、
塗装は小汚くしてしまうクセが付いてます。

>>113
別アングルから
ttp://mokei.net/up/img/img20050904115046.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20050904115114.jpg
116HG名無しさん:2005/09/04(日) 14:34:24 ID:UJQegBEm
両艦とも艦底から北米に向けてビーム撃ってますな。いや結構結構。
117HG名無しさん:2005/09/04(日) 22:14:06 ID:4jVSlVGK
>>115
ありがとうございます!
・・・わがまま言ってもいいですか?
アンドロメダの左舷前方からのショット(設定画みたいなの)が
ぜひぜひ見たいです。
118115:2005/09/05(月) 23:09:15 ID:3EWaGuZe
>>117
昼間の自然光で撮らないとうまく
撮れない(室内照明のみだと光が全体に当らない)ので、
また土曜日にでもupします。
119HG名無しさん:2005/09/06(火) 00:27:04 ID:kOJOk1Y8
B倉の黒虎がすんごい平ぺったい件 orz
120117:2005/09/06(火) 22:39:47 ID:dicPDkCe
>>118
レスありがとうございます。
手間取らせてしまってすいません。
121HG名無しさん:2005/09/06(火) 23:55:14 ID:1XScQFyS
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1126018294798.jpg

アンドロ後部砲塔の黄色って塗る方が一般的?
自分的には何となく塗ってないほうがイメージなんだけどなぁ〜
122HG名無しさん:2005/09/07(水) 00:00:26 ID:q0uFDQBD
すげーかっこいいな。
123HG名無しさん:2005/09/07(水) 00:45:18 ID:VDSym9k2
ずっと前「第3艦橋」て名前の同人誌サークルがあったような。
その自虐的な響が乙でしたな。今の人でもタッキーとかヒッキーとか呼ばずに
「第3艦橋のクルー」って呼んで上げるといいのかも。
124HG名無しさん:2005/09/07(水) 00:53:57 ID:MfkbTSU0
パトロール艦ゆうなぎを使って、軽巡洋艦はたかぜを建造中
配色はヤマトっぽくする予定です

ttp://mokei.net/up/img/img20050907005127.jpg
125HG名無しさん:2005/09/07(水) 01:00:37 ID:mLWBJpkR
ミンナヤッテルナァ、ケッコウケッコウ
126HG名無しさん:2005/09/07(水) 01:02:27 ID:FHNx9JnF
>>121
おお!これまたすごい!
緻密な塗装で、下のベースが無ければメカコレだとは思えないほど良い出来
ですね。仕上げてもこのベースじゃもったいない。
127HG名無しさん:2005/09/07(水) 02:40:18 ID:5Pn6h4wO
>>124

フッドっぽい砲塔・・・ ぼそっ
128HG名無しさん:2005/09/07(水) 10:17:13 ID:B/D4vtgt
>>124
すまそ
画面の端っこにちょこっと写ってる
軍艦旗のデカールは、どこのメーカーの
なんていう商品でつか?
129HG名無しさん:2005/09/07(水) 10:51:48 ID:nvZCViFv
>>121
スゴイス…スバラシス
>>124
その砲塔には無理がある…最終的には本体をどうアレンジするかにも拠るが。
130HG名無しさん:2005/09/07(水) 18:41:31 ID:MfkbTSU0
>>128
ビゲモ?とかいうロシア製1/350用デカール。たまたま、秋葉の模型屋で入手しますた。
http://www.club-tm.ru:8001/cgi/LsCatal.cgi?Begemot&Decals

>>129
やっぱ無理ありますかねぇ・・・
ニチモの30cm伊勢から砲塔引っぱってきたんですが、
いや、あのつるんとした砲塔好きなんですけどねぇ

電探をパトロール艦のものから大幅に変更
アルカディア号っぽい感じにする
甲板は木工板風モールドを追加し、タンなどで塗装
本来の喫水は無視し、パトロール艦の塗りわけ位置で
軍艦色と艦底色を船体に塗装
ttp://mokei.net/up/img/img20050907184105.jpg
これでうまくマッチするかしらん・・・
131HG名無しさん:2005/09/07(水) 19:21:50 ID:JGI7K4Dx
>>121

なんか砲塔が不自然すぎるほど綺麗に仕上がってるのは…まさか画像いじってないよね?
132859:2005/09/07(水) 20:49:39 ID:DnoN1zb0
皆様アンドロへの暖かいご感想レス、光栄の至り…

>131
>まさか画像いじってないよね?
撮った画像2048×1536をそのままを640×480に加工しただけですが…
ちなみに使用デジカメは時代遅れのオリンパスC730

不自然すぎるほど綺麗に←ありがとうございます
133HG名無しさん:2005/09/07(水) 20:59:56 ID:tnLvaO+N
>>130
趣味の模型なんだから自分の好きなように作るのが吉だと思いますよ。
オフィシャルから外れてしまう分、あれこれ言われるの仕方のないことですし。

>>131
ひでぇ〜言い草だな。

134HG名無しさん:2005/09/07(水) 21:02:24 ID:VJQx9oXl
>>130
あの砲塔だと松本アンテナを全部なくした方が似合うかも。
ヤマト3のイギリス護衛戦艦とかみたいに。
135HG名無しさん:2005/09/07(水) 21:08:19 ID:sOBZRLRX
>>131のチンコの皮が果てしなく伸びますように (-人-)
136HG名無しさん:2005/09/07(水) 22:06:35 ID:RITb8CCs
その辺にしといてやれ、婉曲的褒め表現だろうに
137HG名無しさん:2005/09/07(水) 22:30:10 ID:StgrQmYI
>121
台座がなかったらメカコレと気が付かないほど美しい塗装
漏れは一生このレベルには到達しないだろうな〜
>124
いっそのこと「いそかぜ」にしたら
138HG名無しさん:2005/09/07(水) 22:48:42 ID:MfkbTSU0
>>137
いや、伊707にするよ
139HG名無しさん:2005/09/08(木) 00:54:05 ID:CVM4/Haa
>>130
主砲以外にも流用パーツ増やして、主砲が浮くのを防いだ方が良さそう。
140HG名無しさん:2005/09/08(木) 12:28:13 ID:5PCb7pzW
スマン
専用アップロダにこのスレ用で画像貼ったけど化けて上手く表示されんかった
スルーしてくだせ〜
141HG名無しさん:2005/09/08(木) 20:00:54 ID:phoCCoM0
>>130
ロシア製1/350用デカールを撃っていた店舗名を教えてくだちぃ
142HG名無しさん:2005/09/08(木) 22:40:43 ID:yJdDrOli
質問:
 ヤマトとアンドロメダ以外に、1/700 のキットにはなにがあるのですか?
143HG名無しさん:2005/09/08(木) 22:45:02 ID:MsHPOnj5
144HG名無しさん:2005/09/08(木) 22:48:25 ID:wydGRmGP
>>142
およそ、ということで
巡洋艦(600円 箱に「about 1/700」との記載あり)
デスラー空母(1000円 ヤマトとほぼ同じサイズらしいので)
メカコレ 雪風(完成品寸法から)
メカコレ ガミラス艦(72m説から)

パトロール艦(600円)も入れてもいいかも。
145HG名無しさん:2005/09/08(木) 23:35:59 ID:CVM4/Haa
>>144
そうなのか?
戦闘空母とガミラス艦買おうかな…
146HG名無しさん:2005/09/08(木) 23:45:13 ID:pwnR3/dd
>>141
店の名前は知らんのですが、セガのゲーセン裏にある
パーツショップがかたまってるビルの三階のスケールモデル専門店
その上にHOBBITがある

でも、もう置いてないよ
なんせワゴンセールみたいなところから出てきた奴だから
電話して聞いたほうがよいと思います
名前分からんけど・・・・
147HG名無しさん:2005/09/09(金) 03:09:27 ID:PKdR+lrJ
ホビーステーションだな。
148HG名無しさん:2005/09/09(金) 13:04:55 ID:OQl7bRP+
ありがとう、来週秋葉原に行く用事があるので覗いてきます。
他にも面白そうなものがあったらいいな、多謝!
149HG名無しさん:2005/09/10(土) 10:52:31 ID:wQC7Fz6O
ガミラス十字空母(勝手に命名)の立体ってガレキとかあるの?
150HG名無しさん:2005/09/10(土) 11:33:46 ID:C193wQPR
>>149
10数年前のワンフェスかで買ったことある。(未起工)
151HG名無しさん:2005/09/10(土) 13:16:23 ID:mlLk6s/H
「岡山のプラ板使い」さんが今年のWHF有明で売ってたよ。
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:59:21 ID:mtcUR8lI
誰かマジレスして下さい
死蔵していたWaveのガミラス三段空母に手を付けようとしたのですが
同スケールの1/1000ヤマトより明らかに大きいんですけど。セットされているコスモゼロとブラックタイガーがヤマトの主砲塔くらいあります。
実際の三段空母の大きさってどれくらいでしょうか?

それとデスラー戦闘空母とドメル艦隊戦闘空母の大きさは同じですか?
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:03:37 ID:GT2XlvAI
マジレスすると設定のほうに問題があるから正確なスケールは出せない。
深く考えないのが正解。
154152:2005/09/10(土) 23:01:24 ID:mtcUR8lI
>>153
レスd
三段空母付属のコスモゼロを1/700のヤマトのカタパルトに載せるとイイ感じ。

そうすると設定全長って、あてにならなさそうだね。
画面で空母四隻集結したとこを確認すると、三段空母より戦闘空母が一回り小さかったりしますね ^^;
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:16:00 ID:iabfdD0J
>>117
遅くなりましたが、貼ります。
ttp://mokei.net/up/img/img20050911001421.jpg
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:27:41 ID:34N/E/QO
アランドロンメダマ号ってヒワイな艦首ですな
綺麗に作れるってのはいいね

パトロール艦、主砲がミスマッチに悩んで手が止まってしまった・・・・OTL
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:33:42 ID:/jGgQWJT
>156
その言い方はこれ連想するからやめれ
ttp://img1.dena.ne.jp/ex12/20050628/78/51151694_1.jpg
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:35:45 ID:34N/E/QO
>>157
静けさ乱して、時間を止めてすまんかった
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:58:35 ID:1CadNEbr
>158
取りあえずサフ吹いてみたら?
何処を(何を)改修すれば主砲が似合うようになるか見えるかもな。
色がバラバラだと見える物も見えない時があるぞ。

簡単なのは主砲塔のエッジをアンドロ主砲塔風に丸めたり
松本バルジ風ディテールやヌエ風台形型プラ板を張ってみたり・・・かな?
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:08:02 ID:uN6l/ln+
オリジナルに走るのも手だけど、設定版以上にするには多大なセンスが必要だから、手が止まるなら下手に弄らない方が良いんじゃないかな。
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:08:05 ID:GLqB6Au7
当然イメージ画っつうか、ラフスケッチくらいは描いてますよね?晒してみんなに見てもらうんだ。
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:20:07 ID:qmBW3tbA
>>161
いちいちそんなことしてるのか?
163名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:32:14 ID:34N/E/QO
イメージ画は頭ん中にあるが、言われてみて描いてみた
恥を忍んでうpしてみたよん
スキャナないんでデジカメ
ttp://mokei.net/up/img/img20050911192747.jpg
http://photos.yahoo.co.jp/bc/ssymzk/vwp?.dir=/pnzrfrnt&.dnm=%b4%fa%c9%f7.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:35:47 ID:q8GwLyHY
スケッチの状態で似合ってないんだけど・・・。
船体が近未来風なので過去〜現代風の主砲塔形状が合わせにくいと感じる。
だからヤマト風に松本バルジ等でデコレートすればと言ってみたんだけどね。
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:42:55 ID:34N/E/QO
>>164
レストンクス!!
そうかー、合ってないのかぁ・・・
どうも私の感覚はおかしいようでゲス・・・OTL

キットの主砲を弄る事にしようかなぁ
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:39:14 ID:rVt2BOyF
>>164
そうかな〜、俺は好きだけどな。旧海軍的っぽくずっしりした塗装合うんじゃない?
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:41:05 ID:m84XNPCf
俺も好きだな。
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:17:14 ID:KD0WyneN
>>165
好き嫌いでいえば、俺も好きなほうだな。
ま、所詮(といってはなんだが)趣味なんだから、
自信を持って好きなように作るのがいちばんだと思うぞ。
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:01:16 ID:34N/E/QO
みなさんレストンクス!!

人によりけりってところなんですね
現状維持で、下地塗装することにしてみます


絵描いてたら、アルカディア号の旗をつけてみたくなった・・・・
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:04:40 ID:WihoomhC
>>163
艦船用のエッチング手すりを付けたら雰囲気よくなる希ガス
171HG名無しさん:2005/09/12(月) 11:00:43 ID:oDkvE5OT
>>169
主砲と艦橋しかいじらないなら、絶対バランス悪いって。
もっと全体的にごつくしないと。
172HG名無しさん:2005/09/12(月) 12:01:35 ID:xIzwGIdB
武装でかすぎ余裕のない感じってのが帝国海軍風で味だと思う。
だから本体はあえて細いままもいい選択じゃないか?
173HG名無しさん:2005/09/12(月) 13:22:52 ID:oDkvE5OT
書き方が悪かったな…
主砲だけでなく全体的に古臭くしなきゃ。
塗装だけじゃ絶対浮くよ。

つーか、艦首下部の砲塔はなんでそのままなん?
174HG名無しさん:2005/09/12(月) 19:46:46 ID:2qWvhVAN
>173
俺とは方向が逆だな〜。
俺は改造パーツをヤマト世界風にアレンジした方が、小改造で済むから楽だと思う。
船体にもディテール追加した方が良いのは確かだけどやりはじめたらキリがなくなりそうだ。

>>169
改修したら経過写真みせて欲しい。どんな艦が出来るか楽しみ。
頑張って!
175HG名無しさん:2005/09/12(月) 22:23:46 ID:8KLi9C8C
艦橋に古鷹っぽさを入れたらどうかなあ??
176HG名無しさん:2005/09/13(火) 20:41:10 ID:Ghs47Q8u
>>164
なんかさぁ、口先だけじゃなくて、イメージ画をうpしろよ、といわれて>>163はちゃんとうp
してるんだからさ、それなりの敬意は払おうぜ。似合ってねえとかさ、じゃあお前の
イメージ図をうpして見せてくれよ。
177HG名無しさん:2005/09/13(火) 21:10:51 ID:wP9KdHIc
>>176
外野同士で喧嘩すんな、ウゼーよ。
つーか>>164を煽るくらいなら、>>163の為に何か建設的なアドバイスでも書け。

>>163
主砲以外の兵装やレーダー、羽の類もいじってみたら面白そうだと思った。
178HG名無しさん:2005/09/13(火) 21:28:50 ID:Q875aR+F
>176
遠慮しとくよ。
パクって適当な物を作ってオクで売られた日には悲しい罠。
179HG名無しさん:2005/09/13(火) 21:42:51 ID:T5CQvw/2
イタい イタ過ぎる
180HG名無しさん:2005/09/13(火) 21:53:47 ID:Q875aR+F
痛いの、痛いの飛んでけ〜〜〜!!



痛いの飛んで行ったからね。もう大丈夫だよ。
181HG名無しさん:2005/09/13(火) 23:30:58 ID:QSUazk5+
皆さんいろいろアドバイスありがとんです

でもね、私そんなに技量ありませんから・・・・OTL
なんせ前はガンプラばっかでスケモデもヤマトも作ってなかったし
素組み野郎だったし・・・・

現状
ttp://mokei.net/up/img/img20050913232800.jpg
殆ど進んでないです
182HG名無しさん:2005/09/13(火) 23:34:37 ID:5quRJ3HC
なんつーか…
どっちかっつーとサラミスやマゼランだな…
183HG名無しさん:2005/09/13(火) 23:35:01 ID:QSUazk5+
ついかせつめい:電探の支柱部分をつけただけです

アルカディア号とかホワイトベースの黄色い電探を
エッチングパーツを使って作ろうかと思っとります
184HG名無しさん:2005/09/14(水) 00:13:16 ID:zqpYM2Ad
>>181
いいじゃないですか。
今の実力で精一杯自分のしたいように楽しめば。
完成を楽しみにしてますよ。
185HG名無しさん:2005/09/14(水) 00:20:55 ID:15mvzFYL
最近失礼な椰子が増えたな
模型板では例え何であれ

完 成 さ せ て う p さ せ た 香 具 師 が ネ申 !

文句を云う連中はさぞスゴイ物をうpしてくれんだよね?
186HG名無しさん:2005/09/14(水) 00:35:05 ID:JCauSBEu
別に文句は言ってないが。悪いとかいいとかそんなことは言ってない。ただそういう印象を受けた、といっただけだが。
マンセーしないといけないという風潮もいい加減にしないか?
文句にしか見えないならお前の日本語理解能力に問題がある。
187HG名無しさん:2005/09/14(水) 10:42:47 ID:GNRoQ0w7
>>186
ハイハイ、お前はハンサムだよ。

188HG名無しさん:2005/09/14(水) 16:13:11 ID:Hv73cmPU
ナカナカ、お目に掛かれない物作ってますね。

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m19407718
189HG名無しさん:2005/09/14(水) 18:32:26 ID:K1ScqUOx
こうやって見ると、艦尾からのアングルだとヤマトらしさが結構あるのな。
190HG名無しさん:2005/09/14(水) 19:27:03 ID:1rCRjj/u
191HG名無しさん:2005/09/14(水) 19:54:33 ID:wjblFj+V
でも>>188のオークションの出品者のフォトアルバム見たら、
結構いい仕事してますなー
192HG名無しさん:2005/09/14(水) 20:43:05 ID:56ViPzC0
見たことある作風だと思ったら、いつもの人じゃないか。
193HG名無しさん:2005/09/14(水) 20:50:04 ID:rjv+DQSD
>>188
営業妨害になりそうだからコメントできないな。
出品ペース見てると生活かかってそうだし。

ガンガレ!
194HG名無しさん:2005/09/14(水) 21:06:32 ID:K4uA2zNp
>>188の中の人は生活かかってんのか・・・。
趣味を生活の糧にするのはシンドイだろ。
195HG名無しさん:2005/09/14(水) 21:21:42 ID:Xatpmvle
時間給に換算したら、まず最低賃金よりも低くなるし。
196HG名無しさん:2005/09/14(水) 21:58:24 ID:PIQpRGvL
趣味なら表面処理にもっと時間をかけて・・・・・否、何でも無い。
197HG名無しさん:2005/09/15(木) 22:22:29 ID:7txR4SsM
>188
本当にすごいと思うけど
もう趣味の範囲超えているからなんかシラケル・・・・・否、何でも無い。
198HG名無しさん:2005/09/16(金) 16:42:46 ID:U5Wmtqdo
>>188

ウンウン、ウマクテトテモヒヒョウナンテデキマセンヨ。
199HG名無しさん:2005/09/16(金) 20:33:39 ID:YxltuyEg
19日から7-11で、ヤマトのフィギュア付キャンペーンがあるんだって。
200HG名無しさん:2005/09/16(金) 21:30:44 ID:vBClJes0
↑原型は『んどぱら屋』らしいから期待大だ!
201HG名無しさん:2005/09/16(金) 21:50:24 ID:YxltuyEg
>>199,200
古代と雪、サーシャ(永遠に)、デスラー、アナライザー、ヤマト、アンドロメダ、
コスモタイガー、ヤマト発進、ヤマト応戦、戦闘空母、重爆撃機の
全10種類。
ソース  夕刊フジ
202HG名無しさん:2005/09/16(金) 21:52:00 ID:lXy4E6GD
フィギュアって言うと、艦じゃなくて人形?
203HG名無しさん:2005/09/16(金) 21:53:02 ID:lXy4E6GD
っと、直上に答えが。間抜けなことになってしまった、スマン。
204HG名無しさん:2005/09/16(金) 22:00:53 ID:msmeUwQR
おいおい、TVアルカディア

ひどいなこれ。マジへた。こんなのがうまいと思ってるんですか。そうですか。

レベル低杉
205HG名無しさん:2005/09/16(金) 22:14:21 ID:rFcj0nf3
砲塔とか全然形ちがうしな。艦橋もキットのままでは張り出しが少なすぎるので修正すべきだろう。
劇場版として組む時にも必須の工作だ。
206HG名無しさん:2005/09/16(金) 23:35:51 ID:RgI95bbu
>>204
ん?
突然なんの話だ?
207HG名無しさん:2005/09/16(金) 23:40:11 ID:bpD+Pr+P
もうその話は無しだ
でもこれよりましかと思うような・・・
ttp://tyoumise.hp.infoseek.co.jp/pb-02.htm

こんなの納得いかんだろ?
208HG名無しさん:2005/09/16(金) 23:54:26 ID:mxIiSoot
無版権品は売ってはいけません。
209HG名無しさん:2005/09/17(土) 00:10:39 ID:G4BNg2Uc
外人さんでも出来るんだから、日本人にこそ、このくらいの物を作って欲しい。

http://www.geocities.com/adumas02/bluearcadia.html
210HG名無しさん:2005/09/17(土) 00:17:56 ID:4qdeZh/8
フランス系カナダ人アレクサンダーさん、なかなかやるな!
211HG名無しさん:2005/09/17(土) 02:02:54 ID:B1rorKfW
>>209
スゴス…
212HG名無しさん:2005/09/17(土) 03:04:29 ID:lDJaDK5+
>>207
そうかなぁ?お手軽改造でなかなかいいと思うよ。
213HG名無しさん:2005/09/17(土) 03:45:56 ID:xKTTPxGI
>>212
何か勘違いしてる本人降臨な訳ですYO
でもこのスレの住民ですから優しくしてあげましょうね
214HG名無しさん:2005/09/17(土) 04:56:53 ID:G4BNg2Uc
お手軽かどうかはおいといて、劇場版をTV版に改造しようとした心意気は漢だと思う。
その思い入れがあるなら、もう少し弄って欲しかったなと残念に思うだけかな。
215HG名無しさん:2005/09/17(土) 05:14:15 ID:rfHleU4A
207で参照されているのと同じことをやろうとしているけど・・・

ところで、204で言われているアルカディアって、207のとは違うもの?
216HG名無しさん:2005/09/17(土) 08:27:59 ID:YCRgYgR+
つかスレ違いじゃね?
↓こっちでやった方が良くね?

「松本零士」系アニメプラモ総合スレ【1】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1118163454/
217HG名無しさん:2005/09/17(土) 12:35:23 ID:VTICMjRm
ttp://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A4%F3%A4%C9%A4%D1%A4%E9&auccat=2084042154&alocale=0jp&acc=jp
ガレキ売るのも大変だよね。ただの転売なのかな?W
218HG名無しさん:2005/09/17(土) 19:08:36 ID:xoag+Rpu
そいつの他の出品見れば判ると思うが…?

もしかして私怨?
219HG名無しさん:2005/09/17(土) 22:28:47 ID:bkOvw3Mn
私怨だろうな。
220HG名無しさん:2005/09/17(土) 22:46:30 ID:WQxUdSTU
この「すっげぇ精度」って逆の意味で言ってるんでしょ?そうだよね?
221HG名無しさん:2005/09/19(月) 20:59:02 ID:MhEQDWzE
こ…これは…この出来は…orz

7-11限定「宇宙戦艦ヤマトフィギュア」 全10種
期間
9月19日(月)から景品が無くなるまで
対象商品
お〜いお茶緑茶 500ML
サンタマルタ オレ 500ML
ボルヴィック 500ML
アクエリアス 500ML
DAKARA 500ML
三ツ矢サイダー 500ML
http://www.sej.co.jp/campaign/yamato.html
222HG名無しさん:2005/09/19(月) 21:22:42 ID:SIQ1hi7m
>>221
10隻撃沈。内訳は
ヤマト 1
応戦 2
発進 2
総統 2
アンドロメダ 1
戦闘空母 1
サーシャ 1

サイズがサイズだし、戦闘空母はこの後出るから、メカについては模型としての出来は余り期待しないほうがいいかも。
ただ、発進と応戦はアイデアの勝利かな。
サーシャは結構いいです。2,3個入手してミクロレディに移植したり魔改造したり。
223HG名無しさん:2005/09/19(月) 23:21:51 ID:N599MtjO
ローソン無え!
7ー11無え!
オラが村にはコンビニ無え!
224HG名無しさん:2005/09/19(月) 23:31:11 ID:Z4VEcJdj
コスモタイガーとアンドロメダをゲット。
でも、アンドロメダのエンジン部分がずれて接着されてる…。
頼むからガイド作っといてくれよ。
中国のおばちゃんにはわからないってorz

出来?まぁ、オマケとして考えればいいほうじゃないかなぁ。
225HG名無しさん:2005/09/19(月) 23:33:01 ID:bCya2g3j
総統が欲しいな。そうとう欲しい。
226HG名無しさん:2005/09/19(月) 23:34:21 ID:BnD72mQB
変な可動式カタパルトが付いてるな??・・・
と思ったらビームかよ!
227HG名無しさん:2005/09/19(月) 23:40:53 ID:n5HNPCow
>225
ガミラスに下品な男は不要だ…。
228HG名無しさん:2005/09/19(月) 23:58:21 ID:B/gf3XrE
7-11ローレライキャンペーンの
ヤマト版キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
と思ったら・・・

期待した俺が馬鹿だった・・・OTL
229HG名無しさん:2005/09/20(火) 02:46:23 ID:2MPSPVsU
あー、これのことで217みたいな私怨君が時期外れに現れたのか
230HG名無しさん:2005/09/20(火) 08:06:36 ID:/HEVZkJu
>>221
欲しぇーっ!!!
だがセブンイレブン無ぇー!!!
ちきショーっ!!!

これ、ビニル製ですか?
231HG名無しさん:2005/09/20(火) 11:38:39 ID:WbgOuY93
232HG名無しさん:2005/09/20(火) 12:14:48 ID:WbgOuY93
233HG名無しさん:2005/09/20(火) 22:16:39 ID:b2r86mGO
>>232
未開封品380個ってどう考えても横領だろう

ネットで売りさばけるとなるとこんなセコイ犯罪者ばかりなんだろうな今の日本て!!
234HG名無しさん:2005/09/21(水) 00:52:05 ID:IJhfBGhA
>>221
メカは結構いいと思うけど、キャラは酷い出来と思うが・・。
235HG名無しさん:2005/09/21(水) 02:21:56 ID:t6i6drhj
ABSだったら表面仕上げが出来るから嬉しかったんだけどね。>メカ
236HG名無しさん:2005/09/21(水) 10:49:16 ID:jjs0fXJD
>>221
アンドロメダやヤマトから変な鼻水が出てるので、激しくイヤ〜ン
237HG名無しさん:2005/09/21(水) 15:01:40 ID:OgL132v7
つくりが雑だな
238HG名無しさん:2005/09/21(水) 15:12:51 ID:jjs0fXJD
ただ、戦闘空母&重爆撃機という選択はニクイね〜( ̄ー ̄ )
239HG名無しさん:2005/09/21(水) 15:28:54 ID:O4KzLe/W
ヤマト関係立体物が何も出ないよりはいいよ。
新作映画用の資金作ってるとか・・・。
んな訳ないか。
240HG名無しさん:2005/09/21(水) 20:10:10 ID:BQRFL5h+
今日はアンドロメダだった
241HG名無しさん:2005/09/21(水) 22:33:57 ID:iVUGXEgW
アナライザーをツモろうとするとことごとく古代&雪を引いてしまう
242HG名無しさん:2005/09/21(水) 23:38:30 ID:oCytQ+ja
アカバケツ トラセロ〜 ヒカセロー ヤラセロ〜
ドスケベ〜 エロ〜 ポルノ〜 ヘンタイ〜
テメ シナス シメ コロセ〜 シナセロ〜 イカセロ〜
243HG名無しさん:2005/09/22(木) 10:26:39 ID:U6Msp62K
なんとなく今でもヤマトのプラモ作ってる人って九州の人が多い印象がある
244HG名無しさん:2005/09/22(木) 18:25:24 ID:9zxIahtA
今日はじめて買ったら古代&雪だった。orz
245HG名無しさん:2005/09/22(木) 19:31:00 ID:TeOjdf79
>>242
トリ?
246HG名無しさん:2005/09/22(木) 20:08:58 ID:YFvAuSFO
やっとサーシャがでた。
247HG名無しさん:2005/09/22(木) 20:36:34 ID:JWZ4urRd
>>245
ワカッタカ テメ コノ クソ セイカイシャ
ID ハ オキタジャ〜
おいどん あんたんこと すいちょるんよ〜
248HG名無しさん:2005/09/23(金) 12:41:07 ID:Gdwnjoc7
ヤマト出たんですが主砲とかアンテナとか細い部分がことごとく曲がってるんですけど
熱湯に漬ければ直りますかね?それとも熱湯はダメ?
249HG名無しさん:2005/09/23(金) 13:23:02 ID:CgqsXD2F
ゲットしてないから素材が分からないが、普通のガチャ系ならクレオスのツールクリーナーをペットボトル等に入れ、ドボンし、数日ほっとくと可塑材が抜けて硬くなる。
硬くなれば熱を使うなり、削ってプラや金属に置き換える事も楽。

ttp://kiriko9b.hp.infoseek.co.jp/gyarari-4.htm
ttp://www.geocities.jp/s_lx60/fg/toy.html
ガチャ系の改造はココがオススメ!
ヤマト物は無いがプラ系以外の異素材に対するアプローチも面白いと思う。
ヤマト物もHGIFや今回のオマケみたいなのが増えて来ると改造、改修方法は知ってて良いだろうね。
250HG名無しさん:2005/09/23(金) 13:42:37 ID:pbdn/STp
>>248 貴様も模型板住人の端くれならプラ板で作り直すのだ
251HG名無しさん:2005/09/23(金) 14:01:55 ID:H/AqeT67
>>248
電子ポットの湯でイケルよ。パーツが細いから熱湯は危険かも…
少し底が深い小皿かなんかに30秒ほどつけて、やわらかくなった後フーフーしながら整えれば良いかと。
応戦、アンドロメタの主砲は平らにするのが難しいので、つけた後ワリバシに挟めばOK
問題はコスモタイガーUのミサイルで、なかなかまっすぐにならない…良い方法ないかな?
252248:2005/09/23(金) 14:47:14 ID:Gdwnjoc7
レスサンクス
ポットのお湯でやってみたら細かいところは見事まっすぐになったんですが
波動砲の艦首の部分が元の接着がズレてたのか勃起した俺のポコチンみたいに反り上がっちゃいますた_ト ̄|○
253HG名無しさん:2005/09/23(金) 15:35:54 ID:4fJ2KIh+
キミ、若いんだね。
254248:2005/09/23(金) 17:19:21 ID:Gdwnjoc7
もうすぐ35です( ,_ノ` )y━・~~~
255HG名無しさん:2005/09/23(金) 18:49:33 ID:H/AqeT67
なにも全部つけなくてもいいのに…w
接着剤少なかったんだねぇ。まあ、修復は可能でしょう。
256HG名無しさん:2005/09/26(月) 19:15:48 ID:uArNxxYl
8個買ったら
デスラー3つ
発進ヤマト3つ
戦闘空母1つ
アドロンマイダ1つ

だった、、、サーシャたん、、、、。

どうでもいいけどなんじゃこのデスラー。
減量中の力石みたいやんけ。
257HG名無しさん:2005/09/26(月) 20:49:17 ID:JErVCVpn
>>256
>アドロンマイダ1つ
自分では面白いつもりなのか?
258HG名無しさん:2005/09/26(月) 21:32:02 ID:YMpGJ4PS
いぢわる
259HG名無しさん:2005/09/26(月) 22:11:34 ID:dJ/cDRwL
アンドロ梅田 なら大爆笑だとでも言うのか
260HG名無しさん:2005/09/26(月) 22:25:28 ID:9kd5CYxF
じゃぁアンドロメロス で苦笑いしてくれ
261HG名無しさん:2005/09/26(月) 22:29:00 ID:UCJiGxfa
あんどろトリオ・・・・いや、なんでもない。
262HG名無しさん:2005/09/26(月) 23:01:58 ID:Ad2nj8Z/
>アドロンマイダ1つ
オチもヒネリもない上にageちゃってる>>257のレスよりは面白いに一票
263HG名無しさん:2005/09/27(火) 00:16:50 ID:0+fMR4gQ
模型板でオチとかヒネリとか言ってもな〜。
でも、いじわるな257には賛同できない。
264HG名無しさん:2005/09/27(火) 00:18:06 ID:BPmW/R0U
やっぱりオタスケサンデー号の仇だろう
265HG名無しさん:2005/09/27(火) 02:26:54 ID:7Bkfn12O
もう近所の7−11にタマがなくなってる・・・
まだ総統でてないよ〜これはそうとうヤバイ
266HG名無しさん:2005/09/27(火) 02:38:13 ID:+XEBObRe
総統が出ないのは、そうとう(想定)の範囲内です。


ヒネリを入れてみました
267HG名無しさん:2005/09/27(火) 09:02:51 ID:P3X/EWiD
総統閣下!! 265と266を掃討して下さい。
268HG名無しさん:2005/09/27(火) 11:03:31 ID:Pbl9iCMv
ソレハ、ソウトウムズカシイナ!
269HG名無しさん:2005/09/27(火) 12:37:07 ID:0Ns9lvg7
早く落としてやれw
270HG名無しさん:2005/09/27(火) 21:57:49 ID:WvydOsPc0
そうとおくない未来に出るよ。がんがれ
271HG名無しさん:2005/09/27(火) 21:59:14 ID:eQmNmAN80
そおっと(総統)しておこう
272HG名無しさん:2005/09/27(火) 22:06:48 ID:QYGGgvBU0
しかし、コーラのラインナップってわけわからんな。
この調子だと次は

アステロイド装着ヤマト
はべらせ女
ミル
シームレス戦闘機
ヤレタラ

でも驚かないぞ
273HG名無しさん:2005/09/27(火) 22:18:56 ID:1/1LI6P50
>はべらせ女

ほしい
274HG名無しさん:2005/09/27(火) 22:27:33 ID:H1RsfEjl0
>>272
そこで何故ビーメラ星人とバラノドンを外しますか
275HG名無しさん:2005/09/27(火) 22:49:02 ID:80AKKNpo
次のラインナップに「撃ち殺されたヒス」を頼む。
276HG名無しさん:2005/09/27(火) 22:51:45 ID:51GtjarL
波動砲発射ヤマト
拡散波動砲発射アンドロメダ
ドリルミサイルヤマト
ヤマトに突っ込んだデスラー艦
漂流デスラー(さらば)
ワープヤマト
ゴルバ(デスラー艦突入)
自沈ヤマト
冥王星原住生物
反射衛星砲(反射板付き)
ガミラスのリレー衛星(相原付き)
ハイドロコスモジェン砲発射ヤマト
ロボットホース(ルガール総統付き)
大魔神像
空洞惑星
宇宙蛍
ワープ中のユキ
277HG名無しさん:2005/09/27(火) 22:54:19 ID:1/1LI6P5
チクワは?
278HG名無しさん:2005/09/27(火) 22:54:34 ID:eQmNmAN8
ワープ中に出てきた原始人もキボンヌ
279HG名無しさん:2005/09/27(火) 23:02:45 ID:QYGGgvBU
ブロントサウルス(死語)とか、、、。
280HG名無しさん:2005/09/27(火) 23:04:45 ID:51GtjarL
宇宙戦艦ヤマトを歌うささきいさお
281HG名無しさん:2005/09/27(火) 23:08:01 ID:51GtjarL
塀の中のN氏
282HG名無しさん:2005/09/27(火) 23:11:24 ID:eQmNmAN8
N氏の仮装巡洋艦
283HG名無しさん:2005/09/27(火) 23:21:29 ID:eTC/+1so
んじゃ「N氏の復活」から 這いずり回るN氏
284HG名無しさん:2005/09/27(火) 23:45:20 ID:7Bkfn12O
ドリルミサイルのささったヤマトもほしいな
285HG名無しさん:2005/09/28(水) 00:06:18 ID:xR4+5i+7
ドメル艦が取り付いたヤマトってのは?

>284
>276の3行目がそうじゃない?
286284:2005/09/28(水) 00:23:44 ID:pzc24vM/
あうっ、そのとおりですた・・じゃあかわりに、
太ったガミラス将校フィギュアがシュッっと床穴に没収される瞬間のジオラマをキボンヌ
287HG名無しさん:2005/09/28(水) 01:22:36 ID:F6heOlNx
総統閣下御用達のトゲトゲグラスが欲しい
288HG名無しさん:2005/09/28(水) 02:08:44 ID:vzyqbM5v
N氏は「さらば」に出演してるからフィギュア化なくはない。
289HG名無しさん:2005/09/28(水) 07:35:32 ID:f6PDpO1h
>>287
ガシャポンのデスラーについてたグラスのことか?
290HG名無しさん:2005/09/28(水) 18:51:24 ID:gWPtjuyW
>286/287

今回のデスラーフィギュアがほぼそのシークエンスなんだが、

おめえら買ってねえだろ。
291HG名無しさん:2005/09/28(水) 21:43:18 ID:pzc24vM/
ちゃんと買ってるお!だけど総統が出ないお!そうと(ry

今日近所の7−11しらみつぶしに回ってやっと売ってるとこハケーン!
おかげ様で古代&雪ちゃんが4セットそろったよ!(´-`)・・・・・・・・・・・orz
292HG名無しさん:2005/09/28(水) 21:50:31 ID:Hwzv/cGQ
噴射ノズルがちゃんと接着されたヤマトがやっと出た。
この前のは曲がってたよ。
293287:2005/09/28(水) 23:06:23 ID:F6heOlNx
>>290
グラス単独で欲しいのです
できればストラップ化希望


・・・買ってないのは図星だが
294HG名無しさん:2005/09/29(木) 07:16:17 ID:07quuFqv
夕日に眠るヤマト、これ。
下側から艦尾がのぞいてい見える部分も再現。
295HG名無しさん:2005/09/29(木) 08:35:11 ID:PII+Gmal
デフォルメされていたけどゲーセンのプライズで
そんなのあったね。
296HG名無しさん:2005/09/29(木) 09:27:16 ID:E1/iS/rS
1/1サイズでちゃんと使えるようなデスラーのグラスがあれば欲しいかもw
ワンフェスとかにどっかのガラス工房が出さないかな
商品名「ガミラグラス」w
297HG名無しさん:2005/09/29(木) 10:28:28 ID:1E223j7c
>296
ttp://www.dokuroan.com/WF2/WFS2005/wfs2005_3.html
使いにくそうだぞ。大人のプレイに使うなら面白そうだが。
298HG名無しさん:2005/09/29(木) 12:12:23 ID:qUmwV+ky
>>293
買う気ない奴が希望出したって意味ねーだろが。
299HG名無しさん:2005/09/30(金) 21:14:19 ID:5OLEgXgJ
デスラー出た
300HG名無しさん:2005/09/30(金) 22:16:58 ID:WSw8DPUR
ウチなぞ総統閣下が大宴会開いておるぞ。
宴会まで「デスラー宴会」とは、さすが大ガミラスw
301HG名無しさん:2005/10/01(土) 04:49:36 ID:B+5mQfeK
うちはアナライザーが輪を作って踊ってる。

一番成型がいいヤツを現在複製中。全塗装&ポーズ変えする予定。

302HG名無しさん:2005/10/01(土) 10:29:53 ID:PUs23JM8
こうして見ると、意外に恰好いい・・・
ttp://www.dokuroan.com/WF2/WFS2005/kittyhawk1.jpg
303HG名無しさん:2005/10/01(土) 20:34:56 ID:8ndq+eex
今日は、戦闘宇宙空母

今のところ、ダブりはヤマト応戦とヤマトだけ。2個ずつある。
残るは、古代とユキとアナライザーのみ。
店頭に残り少なくなってきた。
コンプできるのか?
304HG名無しさん:2005/10/06(木) 18:32:43 ID:SHTlhlOZ
>>276
最初のワープ限定でしょうな?


>ワープ中の雪
305HG名無しさん:2005/10/06(木) 19:38:40 ID:GX5fjVHz
306HG名無しさん:2005/10/07(金) 01:14:43 ID:dBpOwsZi
ヤマト浮上!
307HG名無しさん:2005/10/07(金) 08:00:51 ID:PhGa8fte
電ホのヤマトメカファ見たが、色つけるとなんかショボーンだな
でもそこから素材にして改造していったらおもしろそう
プラモの1/700とどちらがプロポーションいいか比べてみたい
308HG名無しさん:2005/10/07(金) 08:46:41 ID:z7LFk9Kq
>>307
好みの問題だけど、連斬りヤマトと旧キットは全く違うデザインアプローチ。
いい/わるいという判断は個人の領域を超えません。
カトキガンダムとノーマルガンダムを比べるようなものです。
309HG名無しさん:2005/10/07(金) 09:51:20 ID:FA3/9XdP
307のどこにも「個人の判断を超えた比較をします」なんて
書いてないと思います。
310HG名無しさん:2005/10/07(金) 10:38:23 ID:R/bS8bYT
>>308-309
いい大人がみっともないです。
311HG名無しさん:2005/10/07(金) 17:11:58 ID:OFscpgSS
>>308
なんだコイツ〜'`,、 ( ´∀`) '`,、
312HG名無しさん:2005/10/07(金) 17:53:17 ID:9l0Id2V7
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r19860120

ロケットアンカー逆さまとちゃう?
313HG名無しさん:2005/10/07(金) 17:54:44 ID:fX39aNp7
>>306
変な厨がわくからageるなって…
314HG名無しさん:2005/10/07(金) 18:45:23 ID:E+gvpf0g
過渡期ガンダムは悪だろ
どう考えてもカトキチはガンダムを冒涜してると思うけど
315HG名無しさん:2005/10/07(金) 18:46:22 ID:QyrEsGSD
ガンダムというアニメそのものがメカ否定なんだから
別にかまわんだろ。ロボットのデザインにこだわるほうがガンダム冒涜になる。
316HG名無しさん:2005/10/07(金) 19:01:15 ID:821TLueo
おまいら穴掘ってそこに向かって喋ってるの?
317HG名無しさん:2005/10/07(金) 23:44:02 ID:dBpOwsZi
ヤマト急速潜行
318HG名無しさん:2005/10/07(金) 23:52:30 ID:E+gvpf0g
青の6号かよw
319HG名無しさん:2005/10/08(土) 01:36:52 ID:9wUYuK/2
メカヤマト、組んでも隙間だらけのガッタガタになりそう・・・
320HG名無しさん:2005/10/08(土) 07:25:36 ID:szHpQ4Pf
えらい手間と金がかかったパズルだよなー
勢いで4つも予約注文しちまった
321HG名無しさん:2005/10/08(土) 13:03:17 ID:WrNNEwJW
一つあれば十分ですよ^^
322HG名無しさん:2005/10/08(土) 13:33:35 ID:z8Cnv6Po
>>312
それ以前の問題として船体と甲板の合わせ目くらい消せよとw
それが無理ならせめてナックルラインに見える程度に刷り合わせしろよとw
323HG名無しさん:2005/10/08(土) 18:03:32 ID:+WTTF2G2
>>322
評議会ごっこかい?どうせやるなら徹底的にやるか?
ttp://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%B4%B0%C0%AE%C9%CA&auccat=2084042154&alocale=0jp&acc=jp
いつもの人は出品してないな
324HG名無しさん:2005/10/08(土) 18:52:18 ID:jP4XAjDL
>322
ヤマトのカテゴリーでは当たり前の事。
何を今さらw
>323
荒れるからやめようぜ。
最初に書いた香具師(312)が荒れる方向に持って行こうとしてるようだが。
325HG名無しさん:2005/10/08(土) 20:26:32 ID:1hAQfWUn
波動エンジン始動!
326HG名無しさん:2005/10/08(土) 22:09:16 ID:yGN6pJsY
艦長!エンジン始動できませんっ!!
327HG名無しさん:2005/10/08(土) 22:29:16 ID:TUqrdrgB
もう一度点検せよ。
328HG名無しさん:2005/10/08(土) 22:43:47 ID:v3NmjPlp
ヤマトファンらしくなくて萎えるから辞めて・・・。

艦長は絡まんだろ。
機関室内での会話だよ。それは・・・・・。

艦長は航海長に発信の指示を出す。
始動しない時は航海長が機関室に連絡・確認・・・。

お前らは罰としてショックカノンの砲身磨きな。
329HG名無しさん:2005/10/08(土) 22:50:54 ID:cZZBF+EP
ワカメと言ってやれ。
330HG名無しさん:2005/10/08(土) 23:01:23 ID:CJvlBjOu
ガミラス〜も飲んで〜る♪
331HG名無しさん:2005/10/08(土) 23:06:31 ID:n/X/9Nj/
増えるバカメ
332HG名無しさん:2005/10/08(土) 23:25:52 ID:L/Pxptr5
復唱はどうした
333HG名無しさん:2005/10/08(土) 23:42:50 ID:MRFZyJ9X
>>328
おまえこそモグリだろう。

つ「ヤマト 第三話」
334HG名無しさん:2005/10/08(土) 23:45:47 ID:MTDezNTN
すいません艦長、連動スイッチがオフになっていました
335HG名無しさん:2005/10/08(土) 23:48:00 ID:MRFZyJ9X
しっかりしろよ!
336HG名無しさん:2005/10/08(土) 23:49:10 ID:v3NmjPlp
>>333
島君も古代君も素人で艦長が色々と教えながらやってた頃の話か?
337HG名無しさん:2005/10/08(土) 23:50:05 ID:iIwZn7SU
馬鹿ねと言ってやれ

は?

馬鹿ね! だ
338HG名無しさん:2005/10/09(日) 00:00:11 ID:kXKuap/A
モンスリーかよ
339HG名無しさん:2005/10/09(日) 00:05:57 ID:nI/tQEA3
>>328,336
だ・か・ら。見てもいないくせに、(見てても憶えてられない人か?)シーンについてえらそうにさえずるなよ。
柳田理化男か、もまえはw

こちとら、貶しながらでも親切にどこ見りゃ良いかまで教えてやってるんだから、
知ったかぶって恥かく前に、まずちゃんと見てからもっぺん来い。

安い釣りかも知れんが、こういう香具師なんかマジ腹立つ。カルシウム足らんのかな、ヲレ。
340HG名無しさん:2005/10/09(日) 00:16:51 ID:k72Jc1VM
>>339
・・・・・・。
341HG名無しさん:2005/10/09(日) 00:29:26 ID:k72Jc1VM
>>339
書くこと無いからって無駄レスで遊ぶなって事じゃないの?
俺も寒いからやめて欲しかったよ。

各部門の配置とかも分かってるようだし、
第3話の重要な名シーンの台詞だと分からんわけでもないようだしな。

俺のも無駄レスだね。ごめんね。ここは模型スレだよな、確か・・・。
342HG名無しさん:2005/10/09(日) 11:11:19 ID:WK670KdE
いや、>>339は悪くない。おれも>>328のあまりに知らないっぷりに
思わず総統の手元スイッチで消したくなった。
343HG名無しさん:2005/10/09(日) 14:02:06 ID:kr6/PTXo
>>342
だが、そのあとの絡みっぷりをみると、ただの下衆なことが分かる。
知識を有効に使えないタイプだ。
344HG名無しさん:2005/10/09(日) 14:13:27 ID:Vp1nOPjL
B倉のキットの話題はみんな好きじゃないようだが
1/2100 ガミラス駆逐艦セット
ttp://lalabitmarket.channel.or.jp/goods.html?id=103286
ttp://lalabitmarket.channel.or.jp/goods.html?id=103285
全艦同じ大きさだったっけ?

それとブラックタイガー
ttp://lalabitmarket.channel.or.jp/goods.html?id=103035
機体薄すぎない?
345HG名無しさん:2005/10/09(日) 16:21:27 ID:CIzovOp4
どっちも「んどぱら屋」製GK持ってる人はスル〜な出来だよね。
346HG名無しさん:2005/10/09(日) 18:24:30 ID:IvcuwyjC
>>344
ソノラマ図面集ではデストロイヤーは72m(うろ覚え)なので、
5cmはちょっと大きすぎだけど、それから考えるとクルーザー
が100mというのは妥当な線かな。
全部同じというのは、自分もおかしいと思う。

船体の骨格を共通化して、内部の配置や外装を変えた、
というのなら、同じってのもあり得るか。(今考えた)
347HG名無しさん:2005/10/09(日) 19:11:59 ID:o7XVOSQ4
>>344
手持ちの資料がヤマトメカニック大図鑑しかないんで全長が分からないんだけど
設定画を見ると
デストロイヤー>クルーザー>ミサイル艦 に見える

ただデストロイヤーの解説で、各種バリエーションが存在ってなってるんだよね^^;
…DVDを見直しても作画はアレだし

ブラックタイガーはやっぱり薄過ぎるよ

>>345
みんなが「んどぱら屋」のキットを持ってる訳ではないんですけど
…個人的にはB倉のキットで飢えを凌いでますから
348HG名無しさん:2005/10/10(月) 00:24:20 ID:tZf1PrQQ
みんなが「んどぱら屋」のキットを持ってる訳ではないのは解る。

でも、入手組はWFなりWHFで入手する努力をしただけのこと。
遠方の人でも都内在住の友人に行ってもらうとか入手手段はいくらでもある(自分も東京なら買いに行ってあげるし、その代わり神戸とかは友人に頼むし)。
ディーラーダシュじゃなくても、お昼前に行ってもらえば新作以外の再販キットは買えるしね。
ヤフオクでも定価スタートで終わる物件もある。

B-CLUB製でしかないキットは購入したけど、被るアイテムはスル〜する友人がほとんど。
入手に苦労するだけの価値が「んどぱら屋」製GKにはあると思うよ。
349HG名無しさん:2005/10/10(月) 10:53:36 ID:wqiwAwAF
>>337
「馬鹿め」だろ…
350HG名無しさん:2005/10/10(月) 11:35:50 ID:3o94rUag
351HG名無しさん:2005/10/10(月) 12:07:26 ID:wqiwAwAF
>>350
スレ違いだろ。
352HG名無しさん:2005/10/10(月) 18:58:10 ID:EoE0oV4V
ここも終わりだな。

本当にヤマト好きな人は個人BBSや掲示板に行っちゃってるんだろうね。
おやぢさんの所はIP見れるから自演や荒しもほとんど無いし。
353HG名無しさん:2005/10/10(月) 20:32:09 ID:b4FwV92C
連休だから厨が湧くんだ、きにするな。ネタも少ないことだし
適当にかまってやれよ。ヤマト模型なんて30オーバーのおっさんの
ものだし。若いやつはガンダムスレ逝ってることだし

まあ俺は何時までもいたいとおもってるけど
354HG名無しさん:2005/10/10(月) 21:36:28 ID:A8oscoMn
>>348

べた褒めのレスを書き込む(他をけなす)→
2ちゃんのパターンとして反論レスが付く→
ツッコミどころ満載の極論を展開して他を真っ向否定→
批判が出てきたらそれに乗って一気に叩きまくる。

やりたいのはこんな感じかな?
355HG名無しさん:2005/10/10(月) 23:01:17 ID:CPRU7Q+H
折れは
んどぱら屋はどーでもいい
反論されるかもしれんがB蔵の瓦礫を楽しんでる
いやさ、御布施と思ってるからさ
いつかEXシリーズでヤマトが出るかもしれないと
そんな奴がいてもいいでしょ^^;
356HG名無しさん:2005/10/10(月) 23:41:52 ID:tZf1PrQQ
>>355
漢だな。
357HG名無しさん:2005/10/10(月) 23:54:30 ID:CPRU7Q+H
>>356
いえいえ、そんな事はありません
トレッキーをやってると気が長くなるだけですな^^;
いつか新作が出るだろう
それでもいつか… orz
358HG名無しさん:2005/10/11(火) 09:29:30 ID:qQG1emP1
ヤマトって太陽系出るまでテスト航行を兼ねた感じだったけど、
トラブルが起きるのはいつもエネルギー伝導管。
よほど泣き所だったと見える。
359HG名無しさん:2005/10/11(火) 09:42:11 ID:YU5GqnQQ
>358
地球外テクノロジーによるアレだけの高出力機関だしな。
乾電池製品にニッカド充電池使った時みたいに一気に大出力が流れて
今までの予想を遥かに超える負荷がかかったんじゃないかね?
360HG名無しさん:2005/10/11(火) 11:57:58 ID:YU5GqnQQ
かつては世界最大の威容を誇った大和家が抱えた問題、それは…
200年以上海中に没していたためかなり朽ち果てていたのでした。
(中略)
なんということでしょう、艦尾には艦載機が多数収容できる大容量の収納が。
361HG名無しさん:2005/10/11(火) 12:02:53 ID:YU5GqnQQ
「匠は、艦砲としてはありえないサイズの巨大なエネルギー兵器を作りました。
 コレはどうするつもりでしょうか、皆さんで推理してみてください。」
「やっぱ目立つように艦橋の上にどーんと乗せちゃうんじゃないですか?」
「いやそれはないでしょう、前の甲板に置いちゃうんじゃないでしょうか」
「それじゃ主砲が置けないじゃないですかw」
362HG名無しさん:2005/10/11(火) 12:40:47 ID:FOPMQuFt
>>360
ってゆーか、真っ二つなのにどうすんのよ
武蔵の方が現実味あるなと思う

>>361
艦首に置くと集中防御型の意味がないので、
波動エンジンからバイパスつくってバルジ新造とかは?


とネタにマジレスしてミル
363HG名無しさん:2005/10/11(火) 16:12:44 ID:YU5GqnQQ
>362
海底の大和発見のTVに松本御大も出演していたけど、
あの状況を見てどう思ったんだろうねぇ。
真っ二つ以外にも艦橋は取れてるは主砲塔はあさっての方で裏返しになってるわ…。
364HG名無しさん:2005/10/11(火) 16:20:00 ID:8sYJBoim
ふつうに「おお、こうなってたのか!」くらいにしか思ってなさそう
365HG名無しさん:2005/10/11(火) 16:48:24 ID:xxheOrnM
>>362
そういうツッコミは「W杯に翼も日向も出てねーじゃん」
ていうのと同レベルだと思うんだが・・・・・
366HG名無しさん:2005/10/11(火) 18:58:33 ID:qQG1emP1
少なくとも昭和49年の時点ではどうなってるか誰にもわからなかった訳だしね。
199x年を過ぎたけど、北斗の拳もパトレイバーもレイズナーもその価値が下がる事はない。
367HG名無しさん:2005/10/11(火) 19:26:48 ID:tGd10Dnc
どれも名作だものね^^
368HG名無しさん:2005/10/11(火) 20:00:30 ID:BqRFkyZY
携帯電話の普及を予測していたアニメがあったら
凄いな
369HG名無しさん:2005/10/11(火) 23:28:50 ID:eqQnTbJG
ウルトラ警備隊の腕時計型テレビ電話かな。
あれにしても、ウルトラ警備隊という特殊な者たちがもつ
特別な機材というイメージだから普及という訳ではないしな。
それがあれほど小さくはないが、一応は実現しているわけだし。

すごいものだな。地球人類の持つエネルギーは。
370HG名無しさん:2005/10/12(水) 00:11:09 ID:vJXV+EYR
そろそろ模型の話にもどりませんか…。
アニメの話はアニメの板ですればいいじゃないですか。

誘導
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1118609161/
371HG名無しさん:2005/10/12(水) 00:21:17 ID:0ymKx0Z4
宇宙戦艦ヤマトのプラモ作ったりする人は、
日本海軍の戦艦大和を作ったりはするんですか?
またその逆はどうですか。
372HG名無しさん:2005/10/12(水) 00:25:57 ID:qUC5SUlB
>>371
消えて
373HG名無しさん:2005/10/12(水) 00:45:16 ID:wu44tkoq
俺は水上艦艇はほとんど作らないなぁ。
374HG名無しさん:2005/10/12(水) 00:50:43 ID:ZHCgqSzH
ニチモの30cmシリーズならある。
375HG名無しさん:2005/10/12(水) 10:41:40 ID:f8Kmi2G0
7-11の仕事をするのも良いけど、これってなに?

ttp://halfeye.m78.com/himiken/h-kenheisa.html
376HG名無しさん:2005/10/12(水) 13:31:05 ID:vx2/+1vo
納期を守れなかっただけでしょ。
社会人としてはどうかと思うけどね。
377HG名無しさん:2005/10/12(水) 21:06:48 ID:g+sE8Au0
>>371
作った。
小さい頃、大和からヤマトに改造出来るとマジで思ってた。アフォねぇ。
378HG名無しさん:2005/10/12(水) 21:34:31 ID:1Bv2Ypwv
>大和からヤマトに改造出来る
自分もそう。
パート1劇場版公開時の頃(小5)、デパートのプラモコンテストの作品に、
ちょっと大き目のヤマトが出されていて、
「このサイズのは出ていないから、大和から改造したに違いない」
と思い込み、前に作った1/600位のやつの艦尾を切り落として
1/72Mig-25(ハセガワの新製品)のノズルを付けたりしたけど、
資料(冒険王版の単行本)と比べて違いすぎるので挫折。
クリスマスにデフォルメディスプレイモデルを買ってもらった。
379HG名無しさん:2005/10/12(水) 21:38:23 ID:g0xGFvBe
昔あった1/700ウォーターラインのコンテストでは、
大和改造の宇宙戦艦ヤマトはちょくちょく出てたよ。
380HG名無しさん:2005/10/12(水) 22:58:10 ID:h3RfDIpa
作品集掘り出した。1977年と1978年のやつ
ttp://mokei.net/up/img/img20051012225613.jpg

これ作った人たち今でもモデラ−してるのかな。
381HG名無しさん:2005/10/12(水) 23:06:48 ID:Yco7BHBR
こんなスパムが来た。

> 世間では、最近ガンプラがまた流行ってきているそうですが、宇宙戦艦ヤマトも捨てがたいですよね?

> 最近、こんなサイト見つけました。

> 『無修正館ヤマト』
(以下略)
382HG名無しさん:2005/10/12(水) 23:07:39 ID:oO1dMqcp
そういうのってなんか腹立つんだよな
383HG名無しさん:2005/10/12(水) 23:47:16 ID:g+sE8Au0
>>380
上の写真、これなんか現用艦みたいな味付けされてていいな!。70年代侮り難し。
384HG名無しさん:2005/10/13(木) 00:21:18 ID:VOj9zkU5
もはや別物になってて大和のスケールキットがベースとはとても思えないw
凄い根性だ。
385HG名無しさん:2005/10/13(木) 03:52:16 ID:izPBX7Qd
386HG名無しさん:2005/10/13(木) 16:01:14 ID:v2tP9mid
アストロ〜のヤマト物ってなんか下品だと感じているのは
俺だけだろうか…。
387HG名無しさん:2005/10/15(土) 11:19:39 ID:+oq8J/u+
一回著名な艦船モデラーが仕上げたヤマトやアンドロメダを見てみたい。
ハセガワのバルキリーみたいなスタンスで。
ハセガワにもコスモタイガー2出して欲しい。
388HG名無しさん:2005/10/15(土) 12:00:26 ID:xbujjrwg
コスモタイガー2はバンダイのでも十分な出来だしな〜
イマイのファイターと比べてハセガワが格段に良いのは解るけど。
389HG名無しさん:2005/10/19(水) 12:06:22 ID:7q26gaSu
ハセがコスモタイガー作ればバンダイのが十分なんて思えなくなると思う。
イマイのバルキリー以上の差が開くよ。
390HG名無しさん:2005/10/19(水) 13:09:22 ID:xYTHfsCp
バンダイのキットはハセガワほどではないけどアリイほど酷くはないと思うけど・・・
391HG名無しさん:2005/10/19(水) 14:26:31 ID:jg/D5JXb
バンダイのメカコレコスモタイガーの垂直尾翼凸モールドを見た後で何を言われても説得力にかける。
20数年経っても色褪せない味とでも言うか・・・。

古いキットの事を持ち出すまでもなく現状のB蔵のコスモタイガーはいかがな物だろう?
アリイや童友社の飛行機、もしくはダイソーの100円キットと比較しても出来が良いとは言いがたい。

ポリキャップをプラモの可動に始めて採用したのはアリイのマクロスシリーズだったんじゃないかな?
違ったらスマソ。
392HG名無しさん:2005/10/19(水) 15:12:35 ID:j+lcOSWH
>>391
つ「エレール]
つ「マッチボックス]
つ[旧レベル]
つ[一昔前のイタレリ]

この辺のヒコーキモデルだって凸モールドに怠いエッジにまったく咬み合わないパーツのトホホぶり炸裂ジャマイカ
発売時期を考えるとハセの神モールドが登場する遥か以前の製品なんだから大目に見ろや
393HG名無しさん:2005/10/19(水) 15:46:47 ID:7q26gaSu
クリアーブルーのキャノピーとかOKなんすか?
394HG名無しさん:2005/10/19(水) 16:11:48 ID:xYTHfsCp
キットパーツを型想いでエポパテにしてヒートプレスするからOK。
395HG名無しさん:2005/10/19(水) 17:47:18 ID:jg/D5JXb
>>392
同時代のLS製1/144と比べるなら分かるがわざわざ外国製キットを引き合いにだしてまでマンセ−したいのか?

>>393
弾性の有る型に弾性の有る素材を押し込んでも精度が出ない気がする。俺ならキャストかドロドロを使う。

キャノピーの射出をクリヤーブルーからクリヤーに変えるだけじゃダメなのかな?
次に再販が有るならばの話だが。
396HG名無しさん:2005/10/19(水) 23:01:18 ID:7qslof2j
コスモゼロ買って来たけど、こっとはキャノピークリアで助かった。
しかし、翼の前縁が黄色の別パーツなのがバンダイらしいやね。
397HG名無しさん:2005/10/20(木) 01:00:52 ID:Sn7WC+VE
>ポリキャップをプラモの可動に始めて採用したのはアリイのマクロスシリーズだったんじゃないかな?
大昔のタミヤの戦車の転輪に使われてる。いや、もっと以前からプラモにポリパーツは使われてる・・・。
398HG名無しさん:2005/10/20(木) 11:41:56 ID:EA0UEVXh
>>391
1/60ガンダムにもポリキャップ使われていたけど
マクロスより後だったっけか?
(ファーストガンダムはプラモの発売期間が広すぎてようわからん。)
399391:2005/10/20(木) 12:35:40 ID:7JiEYv1q
397、398両氏が言うとおりだな。
確かに使われていた。1/60(PGでは無い)ファーストガンダム、ザクの方が数年前だった。
マクロスシリーズが後だ。
400HG名無しさん:2005/10/20(木) 21:48:10 ID:HOrHFfxf
>396
>翼の前縁が黄色の別パーツ
ってことは完結編版じゃないわけ?いまどき珍しい。
401HG名無しさん:2005/10/21(金) 00:14:04 ID:ZKN3wGnL
たしか24日だったよな、コスモフリートの発売。
コンビニなんかは早目に並ぶかも知れんが。
もうすぐ、もうすぐ。ワクワク。
402HG名無しさん:2005/10/21(金) 01:09:47 ID:cmcmCzs9
でもいわゆる廉価品のロボットプラモにポリキャップ使ったのは
アリイの1/100バトロイドが最初だった希ガス。
ダルダルのモールドや左右非対称のインテークとかに
「何じゃこりゃあ!」と思ったけど、ポリ可動だけは感心した。
すぐ二の腕の軸折ったけどな。

スレ違いなんでヤマトネタに戻すと
掃討三脚戦車はポリ可動だったかな?
ヤマトプラではあれが初めてだったか。
403HG名無しさん:2005/10/21(金) 06:28:44 ID:ZKN3wGnL
>402
違う。すぐユルユルになった。
404スレ違い気味ですが:2005/10/21(金) 19:25:31 ID:NFwxPNup
ハセのVF-1ってそんなにいいとおもわんしなぁ
モールドが繊細で現用機のアレンジ入れただけだからねぇ。

そういう意味でもバンダイがリニュしてくれる方がありがたい。


ま、無理っぽいけど。

405HG名無しさん:2005/10/21(金) 23:46:45 ID:jOK4FEPb
今、バンダイがリニューアルしたら
EXみたいな運河掘りになりそうで嫌だ。
406HG名無しさん:2005/10/22(土) 00:01:25 ID:VIycNcvA
無闇に長い翼端のトンガリが軟プラだな
407HG名無しさん:2005/10/22(土) 02:31:21 ID:Gwhbuxne
>>405
EXムサイやEXマゼラン/サラミスみたいなディテールのヤマト・・・想像しただけでガクブルものですな

アンドロあたりならまだ許せるかな?
408HG名無しさん:2005/10/22(土) 10:42:05 ID:w43ea4xb
バンダイは昔から(スケールモデルの頃から)色々と素材を使って
ギミックを盛り込んで工夫してる。
アリイのポリパーツどころか全身の関節をボールジョイントにした
マジンガーZとか遥か昔に発売済み。

でも、ロボコンの腕は許せなかった・・・。
腕をスプリングにしちゃ駄目だろ。
弟に伸ばされて泣いたよ・・・。ショックのパー。
409HG名無しさん:2005/10/22(土) 11:34:50 ID:phIYh592
>>408
オモチャとしては面白い物が沢山有るが模型としては面白くないのが沢山有る。
おまけに企業だから仕方無いとは言え新製品のヤマト物は出してくれない。
儲けんのかな?ヤマトだと。
410HG名無しさん:2005/10/22(土) 11:54:37 ID:Z+27tI1C
一時期版権がややこしくなってて
手が出しづらくなってたんだよ
411HG名無しさん:2005/10/24(月) 13:24:21 ID:s2gRuAah
最新電ホで例の区画パートヤマト記事だけを立ち読み。
艦首のバウから上の正面形状が辛い!
中のメカを見せたい為に外装に皺寄せが来て厚くなり
センターの合わせ目がタルくなっている。
再現材質もPVCっぽい。なんか惜しい。
412HG名無しさん:2005/10/24(月) 20:00:25 ID:yXxdYbma
近所のダイエーにコスモフリートコレクション売ってたんでとりあえず
5個買ってきた。
まだ開けてないけど、5種類で1BOX10個ってことは2隻ずつになって
るのかねえ。
413HG名無しさん:2005/10/25(火) 09:43:41 ID:vMcr6TQj
コスモフリートコレクション買ってきました。
・・・・・・セブンの景品サイズorz
414HG名無しさん:2005/10/25(火) 15:07:22 ID:rCHPybwU
出来はどーでした?
415HG名無しさん:2005/10/25(火) 17:58:14 ID:vMcr6TQj
出来ですか
正直、微妙です。
メカコレサイズをイメージしていたのですが
値段は倍なのに大きさが半分です。
本体はPVCで砲塔や翼はABSです。
戦闘空母はディテールがマシな以外はセブンのオマケと同じサイズです
ガミラス艦は何個有ってもいい感じです。
416HG名無しさん:2005/10/25(火) 19:24:50 ID:NpWuO5vv
スル〜決定。
417HG名無しさん:2005/10/25(火) 20:01:45 ID:J797Eb1z
確かに小さいね。
ペットボトルのおまけに比べりゃかなりシャープな出来だとは思うけど。
・・・つっても、ペットボトルのはアンドロメダしか持ってないから、ヤマトで
比較できないのが残念だ。

ttp://cgi.2chan.net/y/src/1130154716788.jpg
418HG名無しさん:2005/10/25(火) 20:34:05 ID:KqgXnHvv
>>417
GBAはアンドロメダの台座くらい?
てことは大きいやつの大きさくらいかな。

1BOX10個と言う事は縦で揃うのかなー?
419HG名無しさん:2005/10/25(火) 20:38:04 ID:Rz44Ve3o
さて、問題はこの大量のガムをどうするかだ。
420HG名無しさん:2005/10/25(火) 20:51:12 ID:J797Eb1z
>>418
うん、だいたいそのぐらいだと思う。GBAは1/4サイズ。
ちなみに自分は、

BAA@@
BCCDD

とかだった場合に備えて

□■□■□
■□■□■
互い違いに5個買ったら全部揃った。
まあ多分、そんな意地悪い並びにはなってないだろうけど。
421HG名無しさん:2005/10/27(木) 04:54:32 ID:i0IkuhUc
Σ(゚Д゚;)
422HG名無しさん:2005/10/27(木) 23:20:57 ID:YQ4xOZDs
プラモをつくろうは良かったSPでRに焼いた
423HG名無しさん:2005/10/28(金) 19:31:17 ID:Kr26eLo3
コスフリ買って激しく落胆、ドリンクのオマケレベルのモノを¥400出して買わされた屈辱。
台座は無駄に出来がいいのでメカコレに転用すればいいと思った。
424HG名無しさん:2005/10/29(土) 00:18:12 ID:VqFkYs5H
冲田艦と三段空母とドメル旗艦出しておながい。
425HG名無しさん:2005/10/29(土) 03:29:29 ID:QqxlCpFo
食玩って何がいいのか正直解らん。素組&お手軽塗装でメカコレ作ればいいじゃん。
426HG名無しさん:2005/10/29(土) 05:13:36 ID:Sl7ripIO
同意。

それで作るもの無くなったらイベント限定GK!
427HG名無しさん:2005/10/29(土) 11:07:51 ID:IMid9unf
今までのヤマト系食玩は小さいからね。
他のキャラクター物食玩ではメカコレサイズより大きいのも有るのにね。
ヤマト物はメカコレが有るからか同じ程度の大きさで出ない?
比較されるのが嫌なのか版権が降りないのか?
例えばヤマトの食玩でメカコレサイズを出そうとした場合、パルスレーザーの部分はどうだろうか?
メカコレを超える亊が出来るかな?
タカラの連斬模型戦艦大和を例にとってみるとメカコレサイズのパルスレーザーは何とか作れそうな気がするんだよね。

メカコレサイズでちゃんとしたヤマトシリーズが出たらガレキもメカコレも売れなくなるね。
その位の意気込みの食玩を見てみたいよ。
428HG名無しさん:2005/10/29(土) 12:34:46 ID:CJNOC59k
その辺をちゃんと解って造れる原型屋に仕事を振らないから
ピントがズレまくった物しか出来ないんだよ
とか言ってみる。
429HG名無しさん:2005/10/29(土) 12:35:36 ID:UROwIV2v
真鍋だったらなあ・・
430HG名無しさん:2005/10/29(土) 12:51:34 ID:58kWWlnW
>>427
タカラのは元がピットロードだからなあ

何で元の会社は変わらんのだ(謎
431HG名無しさん:2005/10/29(土) 13:01:31 ID:ELjzKxIX
バソダイは最近食玩やガシャの原型、中国人にやらせてるみたいよ。
432HG名無しさん:2005/10/29(土) 13:05:41 ID:3Y2PXgdt
中国人は宇宙戦艦になったヤマトをつくることに
抵抗ないのかよw
433HG名無しさん:2005/10/29(土) 13:06:44 ID:6joZ3nv/
フルタの軍艦コレクションが手許に有る。メカコレよりやや小さい。
昔、バンダイからネイビーコレクションと言う1/2000サイズの軍艦物が出ていたが
それより一回り程小さい。勿論、メカコレヤマトよりもフルタのが小さい。
で、フルタよりもNコレがやや大きいせいかNコレの方が出来がいいんだよ。
バンダイもやれば出来る子なんだな。
何故やらぬのだバンダイ!
何だあの解剖ヤマトは?
ファンを馬鹿にしてるのか?




解剖するなら森雪にしてくれ。
あ、解剖は艦内服だけね。
434HG名無しさん:2005/10/29(土) 13:19:49 ID:9moq2wIW
>何だあの解剖ヤマトは?
>ファンを馬鹿にしてるのか?

なんで?
俺は期待してるんだけど、評判悪いの?
435HG名無しさん:2005/10/29(土) 18:23:21 ID:RYmIamwK
おれも期待してんだけど

たしかにヤマト型ブロックパズルのにおいがしてるんだが
でも素材にして改造して楽しむつもりだから無問題
436HG名無しさん:2005/10/29(土) 21:42:47 ID:RF7M4NTT
解剖ヤマト、記事が出る度にイラナイ感が。
437HG名無しさん:2005/10/29(土) 22:52:57 ID:CJNOC59k
そうなんだよなぁ〜
CGデータの頃はワクワクしたんだけどね
まぁ、これが好評ならプラモ化へのシフトもあるかなと
お布施のつもりで買うつもりだけど。
438HG名無しさん:2005/10/30(日) 14:55:56 ID:qWHt1lJS
>CGデータの頃はワクワクしたんだけどね
俺漏れも。
なんつーかPVCとABSという素材に拒否反応がある
439HG名無しさん:2005/10/30(日) 15:01:15 ID:+qZXbe6n
岡プラ親父の話だと、PS設定版の立体化販売は絶望的な状況らすぃ。
440HG名無しさん:2005/10/30(日) 15:57:35 ID:GlUf16FL
>>439
岡プラブース前でずーっと粘着して喋ってた人?
441HG名無しさん:2005/10/30(日) 15:58:23 ID:GlUf16FL
>>439
岡プラブース前でずーっと粘着して喋ってた人?
442HG名無しさん:2005/10/30(日) 16:03:10 ID:OCcPu1Hu
今後はディンギル系は人気ないらしく再販しないそうな・・・
(買い)逃した魚は大きい・・・・・・・・・・・
443HG名無しさん:2005/10/30(日) 17:23:33 ID:sEJN7/mf
また無謀なコトを始めました。
http://www.geocities.jp/aga2pyon323/
444HG名無しさん:2005/10/30(日) 17:46:01 ID:OCcPu1Hu
すご・・・・・・・・・
445HG名無しさん:2005/10/30(日) 20:50:56 ID:/vEMqR+4
おーい!
彗星帝国駆逐艦と潜宙艦って大きさ同じだっけ????

ttp://www.popy-bg.co.jp/hobby/B-club/
446HG名無しさん:2005/10/30(日) 23:44:02 ID:OFSrSx5Q
パルスレーザーの砲身が一体成型ってのはどうかしてるな。
あれじゃ精密感がまったく出ない。
447HG名無しさん:2005/10/31(月) 00:10:54 ID:9+mNmovC
>>445
彗星帝国駆逐艦 全長132m
      潜宙艦 全長118m
448HG名無しさん:2005/10/31(月) 00:12:33 ID:H+y0AsLo
潜宙艦だけ欲しいな〜
バラ売りしろよ、バンダイ!
449HG名無しさん:2005/10/31(月) 03:50:18 ID:d9K1+Kkd
>>443
そのサイトのオリジナル(?)ヤマト、スタイルはともかく、あの長大すぎるカタパルトデッキがな〜…。何だかガンダム母艦のモビルスーツ発進用カタパルトみたいだ…。ガンダム世界でヤマトを建造したらこうなりますた、って感じだ(w
450HG名無しさん:2005/10/31(月) 08:41:46 ID:VClqIGE1
ヤマト詳しくないけど
以前別の検索してたら
ttp://www.yamato-mahoroba.com/index.htm
ココでたけど

ここも何か建造中みたい。既出だったらゴメリ
451HG名無しさん:2005/10/31(月) 09:09:15 ID:q4xvrZPN
できれば食玩よりは模型にして欲しかったよね・・・
でも今のバンダイ安全基準では満足できるものにならないだろうな。
タミヤかハセガワかピットロードにやってほしかった。言っても無駄なのは十分承知でw
452HG名無しさん:2005/10/31(月) 14:12:10 ID:H+y0AsLo
夢見るのはそれぐらいにして、モデラーであるおれらはメカコレとGKをまったり作りましょ^^
453HG名無しさん:2005/11/01(火) 02:14:58 ID:gFgFVfJe
1/700アンドロメダを買ってきました

はてさて黄色の部分はどの色を塗ればいいのやら・・・
調色しかないかなぁ
454443:2005/11/01(火) 07:19:32 ID:fVJxHw+3
>>449
レスどうもです。
確かにありゃちょっと失敗だと思っております。
ガンダム艦船風にするならさらにカタパルトを長くした・・・やめときます。
455HG名無しさん:2005/11/01(火) 07:52:14 ID:Bo3EoEgu
>>454
だが、見慣れると結構かっこよく見えるという罠(w
456HG名無しさん:2005/11/01(火) 09:46:51 ID:pbXFGfFN
見えない見えない
457HG名無しさん:2005/11/01(火) 11:45:47 ID:JiGYIKR2
ここの展示会
ttp://kikyoya-modellers.hp.infoseek.co.jp/exhibition2005chara.htm
西浦って人の作例に注目。
もっと良く見たいなあ。個人サイトとかないのかな?
458HG名無しさん:2005/11/02(水) 00:59:02 ID:I0h3LUqd
>>457
ヤマトが終わって野鳥に移ったとこでスクロールを止めておけば良かったんだ・・・・
459HG名無しさん:2005/11/02(水) 02:06:08 ID:zogwykE9
イデオンの完成品が揃ってるのは珍しいな
460HG名無しさん:2005/11/03(木) 22:49:49 ID:qaeVVrdN
461HG名無しさん:2005/11/03(木) 23:31:36 ID:zSh1f1f8
>>460
レスが伸びないのは、ようするにネタが切れたって事か
462HG名無しさん:2005/11/03(木) 23:52:47 ID:ijtm2PBF
それじゃぁ。

ちょっと更新しました。
http://www.geocities.jp/aga2pyon323/
463HG名無しさん:2005/11/06(日) 17:21:55 ID:yZiWOOZh
メガ家ヤマト全長×1.5=7-11ヤマト全長
しかし波動砲口径は双方ほぼ同じ・・・
464HG名無しさん:2005/11/06(日) 19:04:43 ID:XhQDGeea
?
465HG名無しさん:2005/11/06(日) 20:59:40 ID:TGnL1Cte
↑へ
463は現在発売中メガハウスの食玩ヤマトと
そのちょっと前にキャンペーンしていたセブンイレブンの
飲料オマケヤマトの波動砲口径を比較してくれているのだよ。
466HG名無しさん:2005/11/06(日) 21:04:37 ID:Kg+hJDqp
おやじさんのアンドロメダ、かっこいいねぇ。
ヤマトじゃなくてクラッシャージョウか何かに出てきそうな雰囲気ではあるが。
467HG名無しさん:2005/11/06(日) 21:55:34 ID:DJEoSOd3
おやじさん、1mヤマトの時は細かいディテールが”アチャー"ってところも
若干あったが、1/500ヤマトといいアンドロといい、スゲーよなぁ・・
感心してしまうよ
468HG名無しさん:2005/11/07(月) 06:26:01 ID:qlpoq925
自分の趣味の為の作品と一応、売る事を前提とした商品では違うんじゃないか?
469463です:2005/11/07(月) 10:55:41 ID:J/r6kYlx
>>465
遅れ馳せながら、フォロー感謝。
470HG名無しさん:2005/11/08(火) 02:51:11 ID:iELlibMH
ヤマトメカニックファイル,、電ホの記事みて悲しくなった・・・
基礎が良さそうなだけに材質が・・・・

ヽ(TOT)ノ
471HG名無しさん:2005/11/08(火) 03:26:31 ID:2TATEpKc
複製してキャストに材質換えて作り込むとか・・・
472HG名無しさん:2005/11/08(火) 05:40:31 ID:EBzu45TE
基礎、良いか〜?
同じ電ホ企画のポピ魂と比べたらこうもカッコ悪く作れる物かと悲しくなる。
好みも有ると思うが俺はダメヤマトに1票。
473HG名無しさん:2005/11/08(火) 07:31:17 ID:hva0Lw0w
もう余計なことしなくていいから
プラモだけ出してくれってそんな感じ
アンドロメダとヤマトだけでいいから
1/500で出してくれ、いまが最後のチャンス
この時期に出さないと誰も買わなくなるよ。
474HG名無しさん:2005/11/08(火) 12:52:11 ID:2TATEpKc
ヤマトは出ても要らない。
アンドロメダも多分買わない。

DO楽DOの超絶GKがあるから・・・
475HG名無しさん:2005/11/08(火) 13:33:49 ID:4sWXeqvj
一般的には、完成させられるかわからない上に高価なガレージキットよりは
適度なところで完成させられるプラキットのほうがありがたい。
それで満足できない人がガレージキットに手を出せばいい。
476HG名無しさん:2005/11/08(火) 15:42:22 ID:aRHAiBvQ
おやじさんのはもちろん本当に素晴らしいのだけど
やはり安価で手軽で初心者でも手が出しやすく
何処の模型店でも買えて
無理なく加工も容易な素材はメーカー製プラキットなのよ
例えが違うかもしれないけど
ファインモールドが年末にミレニアムファルコンを
リリースしてくれるだろ
あの冒険心とパワーと情熱をもっと見習ってほしい。
477HG名無しさん:2005/11/08(火) 16:32:45 ID:2TATEpKc
いや、確かにプラモが出てくれるに越したことはないのも理解出来る。
けど、1/500ヤマトのプラモがあって、1/700アンドロメダもある状況では、バンダイにそこまで期待出来ないんだよ〜
放映当時からの長い年月で夢見るのにも疲れたし。
だから、高価でも出来の良いGKに惹かれてしまうんです。

ポピニカ魂みたいに良い夢見れることもあるけど^^

もちろんファインモールドのミレニアムファルコンは買う!
押し入れで肥やしになってるMPC製キットをどうするかが悩みの種・・・ orz
478HG名無しさん:2005/11/08(火) 18:41:29 ID:WfVj6zHD
スレ違いだけど、MPCのファルコンは素組みでも迫力有るよ。ファインのヤツよりやや大きいし。
塗装の練習のつもりでサクッと仕上げる事をオススメするよ。ネットで探せばいくらでもプロップ資料は有るんだから。
細かく弾痕やマーキング、汚しを入れたらそれなりに仕上がるよ。
以上、スレ違いスマソ。
479HG名無しさん:2005/11/09(水) 00:21:50 ID:2AKuGn4R
SWクロニクルを見ながらキット仮組みしたら、出来は良いけど情報密度をどうするかで数年悩んでます orz
480HG名無しさん:2005/11/09(水) 07:06:52 ID:F+Jj7qTr
スレ違いマジスマソ!
>>478
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1127501701/l50
STAR WARS 総合スレ エピソード8 (Ep.?)
アッチで話た方が良いね。クロニクルでは情報不足だと思う。
SWスレの方でプロップの海外サイトがいくつか紹介されてるからソッチを参考にすれば答えが見つかると思う。
一番簡単なのは自作デカールで細かいスリット等を再現する。意外と効果が高い。
後はSWスレへ。
481HG名無しさん:2005/11/09(水) 09:06:01 ID:slfwmcCI
アンカー間違えた。
479だった。
482HG名無しさん:2005/11/09(水) 10:57:58 ID:yCFSgzxp
輪切りヤマトは伝帆記事のキャスト版の頃は良さげに見えたのに
成型品になったらガクンとクオリティが落ちたのが痛い。
キャスト版を見せたのは逆効果だったと思う。
483HG名無しさん:2005/11/09(水) 18:40:09 ID:+n7WJnlq
CGの頃からアチコチ変だった。商品はまともだと思ってたがダメなのかな。
484HG名無しさん:2005/11/09(水) 18:41:08 ID:dySoCPtc
原型が同じでもレジンより塩ビのほうが
収縮が激しいのかな?
485HG名無しさん:2005/11/09(水) 19:17:35 ID:oMgFYhbi
塩ビについてはメガの食玩ヤマトがよい例
アンテナや翼系などの尖端パーツがABS
装甲やメカ本体の梱包時の変形修整熱処理は必至かと。
せめて輪切り連結大和みたいに
オールプラ材にしてくれていたら・・・・orz
486HG名無しさん:2005/11/09(水) 19:23:58 ID:oMgFYhbi
レジンは時間をかけてじわじわ縮んでゆくけど(年単位で)
成型時で収縮比は塩ビが酷いよ
一回り以上違う事がある
書き忘れスマソ
487HG名無しさん:2005/11/10(木) 10:00:18 ID:yjNIqafe
レジン版を紹介した記事に「パーツの隙間はレジン版のため。本番ではピッタリ合う」
みたいな事が書かれていたが、本番の塩ビはそれどころじゃないくらいの
隙間だらけガタガタ仕様w
GFFとかも原型と製品の差が激しいから予測はできたけど・・・
488HG名無しさん:2005/11/10(木) 17:35:34 ID:8MBJEyU7
この辺の事は詳しくないんだけど、塩ビ成型の方が金型が安いのだろうか?
489HG名無しさん:2005/11/10(木) 18:48:42 ID:qoKUD6TM
どうせひけたりスジが入るんだから、プラ材の時より金型管理に気を遣わなくていいとか。
490HG名無しさん:2005/11/10(木) 19:09:21 ID:S3GnQz+r
バンダイのスタートレックのシリーズみたいな感じで
大人向け「塗装済み発光ギミック付きキット」で出してくれたら、
普段プラモを作らない人にもアピールできるし
作りこむ人は塗装を落として加工すればいいしで
それなりに売れそうな気がするんだが、ダメかね?
491HG名無しさん:2005/11/10(木) 19:37:00 ID:SdjUWBmF
バンダイのプラモ企画担当部に相当なヤマトに熱意と
上にごり押しが効く人物がいないと無理じゃないのかなァ
本当スタトレがあんなに展開できたのに
ヤマトが昔のキット再販でお茶を濁された感じで悔しいよ
ガンダムはあんなに同型式機種が出てるのに・・・
492HG名無しさん:2005/11/10(木) 19:54:53 ID:UXk70VIm
ガンダムなんぞと比較してもな・・・
あちらは未だに映画作ってもどんだけ意味不明なTVアニメ作っても
売れちまうからなぁ。

せめてゲームが予想以上に売れてしまうとかないとね。
#PS2のゲームは個人的にはおもろいです。

ヤマトに思い入れあるのってかなり限定された世代じゃね?
MGヤマトかEXヤマト欲しいけど。

自分はヤマト直撃世代じゃなくてガンダム直撃世代だけど、
ヤマト世代から色々プラモ与えられたりしてたからね。
ヤマトの立体ものには興味あるよ。
ポピ魂、2万は高いとは思いつつ買っちゃったもんね。

正直、原作そのものは割とどうでもよくて、船体の美しさに惹かれてる
だけでさ。
493HG名無しさん:2005/11/10(木) 20:03:04 ID:ae5vqPmC
いちばんバンダイにやる気があったときに
某元プロデューサーが横槍入れたためにお蔵入りになってしまったんだよ。
あの男を恨むんだな。
494HG名無しさん:2005/11/10(木) 20:07:25 ID:S3GnQz+r
>ヤマトに思い入れあるのってかなり限定された世代じゃね?

あの大ブームを体験した団塊ジュニアは世代としてもの凄いボリューム
があるわけで、ブーム世代の現在の年齢や収入などに見合った
クオリティーの商品なら“思い出産業”として十分成り立つと思うんだけど。
495HG名無しさん:2005/11/10(木) 20:17:46 ID:MJyFogBn
>>494
マーケットが成り立つからと言ってイイカゲンな物ばかり掴まされたんじゃファンは退く。
今回のセブンイレブン、メガハウス、解剖ヤマト等がマイナス要因になるんじゃないかと不安。
496HG名無しさん:2005/11/10(木) 20:21:09 ID:S3GnQz+r
だからスタトレレベルの大人向けの物をと…

ブーム世代は30代半ばから40代なんだし。
悪い意味での「おもちゃ」は欲しくないんだよね。
497HG名無しさん:2005/11/10(木) 21:12:46 ID:dLg6acKQ
>>496
同意
オイラも模型屋であのスタトレのキット見るたびにため息ついてるよ・・
498HG名無しさん:2005/11/10(木) 21:34:19 ID:wq7Q1v7X
というとパネルラインをサンダーバードみたいに塗装表現したのとか
そういうのが欲しいのか?
499HG名無しさん:2005/11/10(木) 21:52:09 ID:MJyFogBn
塗装済みは賛否両論有る。
ガンプラやスタトレを素組みでも楽しめる人には向いてると思う。
自分で塗装したい人も居るのだから塗装派向けキットと2種類あれば良いのでは?
同じパッケージデザインで「塗装済み」「塗装無し」のシールが貼って有るだけでも
中身のクオリティが高ければ売れる。
クオリティが低くても出せば売れるだろうがメーカーとしてのプライドを持った商品を開発して頂きたい。
500HG名無しさん:2005/11/11(金) 01:01:28 ID:z0ZKQdlW
自分が買うからって安易に「売れる」とか言ったって虚しいよ…。

ガンダムとヤマトの差は、その団塊Jr.層とやらの下にユーザーがいるかいないかの差。
ガンダムのように、それが良作かどうかはともかく、
下の世代にアピールする作品が作れなかったのが敗因だとおも。
ある意味ではノスタルジーに頼って古い世代にアピールする御大の続編よりも、
ヤマトって名前だけで全然違う2520のような作品の方が「展開としては」よかったのかもな。
俺らの世代には総すかん食らっても、新しい世代に受ける作品が生まれたかもしれん。

…言ってて虚しくなってきたよ。スレ違い気味でスマソ。
501HG名無しさん:2005/11/11(金) 01:02:10 ID:oNnAhIyc
だから広い目で素組、腕に自信がある人はそれをベースに更にかっこよくじゃないのかな?
ガンブラだってそういう流れでしょう。
502699:2005/11/11(金) 01:10:16 ID:OtAyoplE
小型艦は欲しいな。
でも、作ってもいないし…
503HG名無しさん:2005/11/11(金) 23:25:41 ID:VsiFWY8Z
団塊ジュニアっていくつくらいの人たちのことだ?
なんかちょっとずれてないか
504HG名無しさん:2005/11/11(金) 23:31:41 ID:j5iwkqL2
戦後のベビーブーム世代のジュニアだから
1965年以後から1975年生まれ位までじゃないの。

505HG名無しさん:2005/11/11(金) 23:33:20 ID:D//O5SIz
ダンコンとかジュニアとかいうなよ

はずかしいやつらだな
506HG名無しさん:2005/11/11(金) 23:34:25 ID:j5iwkqL2
マジレスじゃない事を祈る
507HG名無しさん:2005/11/12(土) 00:32:36 ID:VApOyKXx
ヤマト以降宇宙戦艦のアニメってブルーノアくらい・・しかも不人気
ガンダムの場合イデオン・ザブングル・エルガイム・・とロボットのデザイン
のクオリティーを上げていけた。またロボットはポーズをつけたり、合体変形
といったおもちゃ、或いはお人形さんと言うかギミックがあり人気が衰えなかった。

ヤマトに続けといった具合に宇宙戦艦もの或いは宇宙空母、宇宙空軍、
宇宙海兵隊といったアニメが作られることが無かった原因はどうしても
スケールものような、ギミックが少ないもの・・・書くのがめんどくさくなってきたヤーめた

508HG名無しさん:2005/11/12(土) 00:38:17 ID:8fXD/Vwb
>>507
バカモノ!罰としてフンドシで艦内一周だ!
509HG名無しさん:2005/11/12(土) 01:02:53 ID:vrBM+7V2
ぎんえいでんがあるじゃない。
510HG名無しさん:2005/11/12(土) 01:06:14 ID:ODAmpDVx
キャプテンハーロックは?
511HG名無しさん:2005/11/12(土) 01:14:53 ID:eZoEmA8u
>>494
団塊ジュニアでプラモだの玩具だのを買い続けてるのがどれだけいるのか?
ということはさておいても、団塊ジュニアの世代だけだろ?

方やガンダムは>>500のいうように世代という点でその後の四半世紀に
渡って存在する。

十分限られていてマーケットとしては難しいと判断されても不思議じゃない
と思うけどね。
だからガンダムは今でも新作が…なんて愚痴ってみたところで比較対象に
するだけ虚しいのでは?

そういや、ブルーノアは個人的に面白かったな・・・
プラモも作ったし。あのキット良くできてたよ。
512HG名無しさん:2005/11/12(土) 01:39:01 ID:LB9qIbtO
マーケットの世代層が限られているから
輪切りじゃダメだよ、悪い意味での「おもちゃ」はいらないよ。
って話でしょ。
団塊ジュニア相手に商品企画が成り立たないなんていいだしたら
他の世代相手の企画なんてそれこそ無理だろうに。
513HG名無しさん:2005/11/12(土) 01:42:52 ID:OWObmHFy
ハセガワがヤマト、アンドロメダ出したら
バーチャロン、ウルトラメカ程度には売れるだろうか?
514HG名無しさん:2005/11/12(土) 01:59:28 ID:wfKxG4L3
初代ガミラス艦艇が出たら買い漁るだろうけどそんな人間はおれくらいなもんだろうな
515HG名無しさん:2005/11/12(土) 02:39:32 ID:VApOyKXx
ハセガワからコスモゼロが出たら最高だろうな
516HG名無しさん:2005/11/12(土) 03:32:40 ID:eIr7cl7P
コスモゼロはいらん。
コスモタイガーUなら買う。単座、三座、攻撃機型が別々に出たら全部3個ずつ買う。
517HG名無しさん:2005/11/12(土) 04:27:42 ID:JGNCroI5
コスモゼロは要る!完結篇のはシャープでカッコイイ!
コスモタイガーUのバリエーションなら「永遠に」の古代機と完結篇仕様も欲しいね。
ゲーム版は…どうでもいいか。
518HG名無しさん:2005/11/12(土) 08:40:12 ID:T8L9mCjN
>>505
じゃあオットセイ
519HG名無しさん:2005/11/12(土) 09:07:52 ID:Jcsj2COY
金田版の変な形のコスモタイガーは絶対必要。
520HG名無しさん:2005/11/12(土) 10:45:33 ID:Mm9b8z2t
見る方向が激しく一定化されますけど
それでも予科ですか?
521HG名無しさん:2005/11/12(土) 15:12:57 ID:hHdhBcgN
つ[いめぇじもでる]
522HG名無しさん:2005/11/12(土) 15:38:09 ID:xo9yUCu8
今じゃバンダイですらあんな馬鹿はできないだろうなあ。
523HG名無しさん:2005/11/12(土) 20:01:36 ID:ssqJ+967
http://www.yamatomechanics.org/illust/crafts.htm
ここのサイトを見るとコスモゼロのかっこよさに気付くはず
524HG名無しさん:2005/11/12(土) 20:26:25 ID:ODAmpDVx
再認識しました^^
525HG名無しさん:2005/11/12(土) 21:35:15 ID:eZoEmA8u
>>512
成り立たないなんて言ってないでしょうが。
難しいって言ってるだけで。
だから昔のプラモの再販程度でお茶を濁されるんだってば。

プラモの新作がどうのって話になると何かとガンダムが出てくるけど
ガンダムはほぼ団塊ジュニアなんて世代のみのものじゃなくて、
今やもっと広い世代のものでしょ。

ガンダムと比較しても虚しいって話だよ。
>>491,492,494,511って流れを読んでよ。
526HG名無しさん:2005/11/12(土) 22:05:02 ID:Jcsj2COY
メガハウスのゴミ食玩の余りっぷリからすれば
ヤマトに広いニーズなんてないのは明らかだと思うが。
527HG名無しさん:2005/11/12(土) 22:57:46 ID:LB9qIbtO
ガンダムとの比較の話の前にスタトレシリーズと比べてたんだけどなぁー
買うのは大人なんだから、スタトレやファインモールドのSWシリーズの
ように、ある程度高額でも質のいいものを企画するアイテムですよ。
って言ってるだけで。
ガンダムと比べてユーザーが少ないから難しいなんていったら(以下略

528HG名無しさん:2005/11/12(土) 23:21:33 ID:Mm9b8z2t
↑だからそれはコンビニ客層を読み切れ無いんだよ
サイズにしてもあの価格帯であの大きさ
確かに細部は飲料オマケよりは多少マシだけど
熱心なヤマトファン以外にあんな小さな物ゴミみたいなもの
金出してまで欲しいか!5個も買えば約2千円よ!1ケースだと4千円だ
コズミックモデルが1個買えるつーの
もうバンダイが版権をさっさと離してやる気のあるメーカーに
プラモ商品化権だけでも分権して、そこで頑張ってもらうか
いっそ素晴らしい各ヤマトファンサイトや、やる気のある有志達に
もっとガレージキット化の間口を広げて上げて欲しい。
529HG名無しさん:2005/11/12(土) 23:25:13 ID:Mm9b8z2t
↑ごめん528だけど526さんへのレスです。
530HG名無しさん:2005/11/13(日) 00:48:27 ID:x5S9AuSK
暇だったので、ブルーノアでググッたらこんなサイトを発見
http://www.so-net.ne.jp/SF-Online/no11_19980125/special2.html

西崎ってどうしようもないな
531HG名無しさん:2005/11/13(日) 02:48:29 ID:UHo+JxOK
>>527
うん、スタトレの話は分かるよ。
でも>>491では比較対象にガンダムってなってるわけで。
だから、ガンダムと比較するのは虚しいって一貫して書いてる
つもりだけど。
スタトレだって中途半端に終わっちゃったでしょ。
532HG名無しさん:2005/11/13(日) 05:09:07 ID:QBu7vu07
なぜ491のレスにそんなにこだわる?
533HG名無しさん:2005/11/13(日) 13:52:34 ID:S2ly+fL1
>>503

 マジレスですまないが。

 >>504は少々大雑把かな 、諸説有りますが「団塊の世代」は1947〜1949年辺り
生まれの方 (だから今各企業で問題になっているのは御存じかと)
 「団塊の世代ジュニア」はこれも定義が多くありますが1971〜1974年辺りの生ま
れの人達の事を示します。
なのでヤマトのブームの頃の世代とは少々違いますね
534HG名無しさん:2005/11/13(日) 14:00:59 ID:kP3CNAbm
確かに。
ヤマトを本放送で小学生のとき観た俺は1967年生まれ。
親は終戦時に子供だった1940年代生まれだ。

俺よりも若い世代はヤマト直撃世代とはいえないな。
535HG名無しさん:2005/11/13(日) 14:33:12 ID:vV0cgJMX
盛り上がったのは本放送より4〜5年くらい後だったろ
536HG名無しさん:2005/11/13(日) 14:36:05 ID:kP3CNAbm
それが俺の世代。
本放送も毎週見てたけど(小学生の癖にw)劇場版に並んだのも
ギリギリ俺の世代。

ヤマト2何かはロマンアルバムとか無理して買ったの覚えてるなぁ。
537154:2005/11/13(日) 14:50:48 ID:QBu7vu07
536さんはプレ団塊世代のジュニアって感じかね。

ウチも母親はその世代だけど四男なんで71年生まれ
だけど兄の影響で見てましたよ。
ど田舎なんでブームがやや遅かったのかもしれないけど。


538HG名無しさん:2005/11/13(日) 14:51:36 ID:QBu7vu07
あ、154は別のスレの番号ですた。
539HG名無しさん:2005/11/13(日) 19:39:34 ID:S2ly+fL1
 >>533ですが。
 私は>>534さんと同じくヤマト直撃世代です。
ヤマトのTV放送は74年 絶頂期と思われる「さらば〜」は78年の作品、
当時の10代は今30代後半〜40代後半なので、標準的家庭を持つも
の?ならば、自分の趣味にお金をつぎ込んでいる人は多くないでしょう、
またつぎ込める資金が有る方は多分時間が無い。

欲しいのはクオリティが高いモノまたは短時間でも満足出来る物なので、
再販プラモは非常に有りがたいモノなのですが、(少なくとも私には)余り
魅力に感じられないですね・・・。

と書きながらアンドロメダ買っちまったよ!orz
540HG名無しさん:2005/11/13(日) 20:53:12 ID:RapUb/TC
>>534
ん・・オイラは71年生まれだけど、ブームをリアルタイムで経験した直撃世代の
つもりだったんだけどなぁ・・

さすがに最初のTV放送はまるで記憶にないけど、”さらば”はダダこねて映画館まで
見に行ったし、TV版も再放送で繰り返し見たし、もちろんプラモもたくさん買った

オイラの周りには結構今でもヤマト好きって奴は結構いるので、ぜひバンダイさんには
がんばって新作出して欲しいんだけどねぇ・・
(オイラの世代では、少なくともスタトレやらSWよりは、はるかに需要がありそうな感じ)
541HG名無しさん:2005/11/13(日) 22:08:44 ID:XzykwfqN
>>530

安彦良和のくだりで禿藁
542HG名無しさん:2005/11/13(日) 23:06:59 ID:kP3CNAbm
俺の世代なんか何もしてないからねぇw

本当の直撃世代が「ヤマトブーム」って言う社会現象を生み出したんだよ。
あの主題歌もそこそこに30分でイスカンダルから帰って来る最終回に対して
クレームの電話や手紙を書きまくって、再放送の要求を繰り返した人たち。

「そんなに面白いのか?」と再放送の視聴率が上がり、劇場版>社会現象。
「ルパン」も「ガンダム」も同じだよ。

その人たち(当時、中高生)は今・・・、40代半ば〜50代。
543HG名無しさん:2005/11/13(日) 23:26:53 ID:vkoHR+TC
だれのーたーめ でーも いーい じゃないかー
みんなーその気でー いいーれーば いいー
544HG名無しさん:2005/11/13(日) 23:34:22 ID:xXWw09nt
西崎のーたーめ なーらーいーやー じゃないかー
みんなーその気でー いいーれーば いいー

545HG名無しさん:2005/11/14(月) 00:08:49 ID:IuUWFuFH
た〜び〜するー  おとこのへやに〜は〜
ヤマトのーもけいがほしいのさ〜
546HG名無しさん:2005/11/14(月) 00:30:19 ID:IIt6tjml
さらばー盤台ー旅だつ船はー宇宙戦艦ーやーまーとー♪
盤台離れー版権開放ー運命背負いーいま飛び出すー♪
必ずー人気ー帰ってくるとー手を振るオタにー笑顔で答えー♪
盤台離れー版権開放ーオタども望むー宇宙戦艦やーまーとー♪
547HG名無しさん:2005/11/14(月) 02:30:58 ID:/2noHUzO
替え歌うざい
548HG名無しさん:2005/11/14(月) 19:52:40 ID:dfhSyGW2
すいません。
どなたかヤマトの3面図お持ちでないですか?
549HG名無しさん:2005/11/14(月) 21:15:24 ID:T7v6PH1V
>>548
ググったらpdfでポピニカヤマトの3面図がヒットするはず
ガンバレ
550HG名無しさん:2005/11/14(月) 21:28:54 ID:T7v6PH1V
と思って自分で探してみたら見つからない・・
たしかどっかにあったんだけどなぁ
551HG名無しさん:2005/11/14(月) 21:45:57 ID:xnpDmfLQ
ファンサイトを探してたら逆に遠回りか?
552HG名無しさん:2005/11/14(月) 21:51:28 ID:VhWnDXgu
553548:2005/11/15(火) 06:43:06 ID:m0CBshew
ありがとうございます〜(T T)
自分の探し方があまかったです><
554HG名無しさん:2005/11/15(火) 10:36:57 ID:Lo+tYO7W
先日、【ラジオ深夜便】で『さらば宇宙戦艦ヤマト』のメンテーマが流れていたよ。
ジュリーのあの歌を聴いたのは映画を見に行った時以来だ・・・。
555548:2005/11/15(火) 20:07:04 ID:m0CBshew
教えて君で申し訳ないのですが
3面図の他に輪切りにした図もあるのでしょうか?
556HG名無しさん:2005/11/15(火) 20:26:55 ID:De3xaRTy
>>555
それはさすがに見た事ないな
CG系のサイトで第一艦橋内部まで再現してる所が有ったからあるいは中身も詰まってるかも
1/700メカニックモデル、解剖ヤマト、ムック本、画集、ビデオ等を参考に自分で描いたらネ申になれるぞ
装甲板等はタカラの連斬大和を参考にすればいいんじゃないかな
557HG名無しさん:2005/11/15(火) 21:38:46 ID:8b5oeaI3
>>555
設定として輪切りの断面までは考えないだろう。あったとしても誰かの後付けじゃないのか。
あとは そっから自分なりのイメージでどう解釈するかになると思うがどうか。
558HG名無しさん:2005/11/15(火) 22:19:22 ID:De3xaRTy
559548:2005/11/15(火) 23:03:31 ID:m0CBshew
木とか削って作っておられる方がおられるようですので
もしかしてあるのかな?って思いまして・・・。
どの様にしてサイズ決めてるのかな〜???
560HG名無しさん:2005/11/15(火) 23:47:58 ID:iUZmRA4+
どんなもんだろうね?
サイズ出しはとかはけっこうアバウトなのかもね
設定全長とかが解っていれば既製の模型サイズに
縮尺を統一して見たりとか
自分の欲しいサイズを出来るだけ正確な側面図や写真を
拡大コピーしてイメージに近づけてみるとか
その他にもいろいろ研究して試してみるといいよ
図面製作とかはCGモデリングの技術があれば
自分の主観で何でも出来そうだよね
各サイトでCGヤマトを見る度に
色んな人のヤマトがあると感心してしまう。
561HG名無しさん:2005/11/16(水) 02:49:45 ID:9QsSf794
>>555
宇宙戦艦ヤマトのペーパークラフトが発売されてますよね。これ、参考になりませんか?
現物を所持してないので、推測でしかありませんが、この手のペーパークラフトは必ず、
輪切りにした複数のフレームにそれぞれの外板を貼り付けていくパターンだと思われます。
ペーパークラフトは文字通り、紙なので、実物の船や飛行機のように、骨格を作らないと、
強度が出ませんから、お望みの輪切りの図面というか、型紙の形状は判ると思いますよ。
ただ、宇宙戦艦ヤマトのペーパークラフト、結構なお値段がするのが難点ですけどw
562HG名無しさん:2005/11/16(水) 04:00:08 ID:jD69G91X
>>555
その図面でどうするの?何か作るの?。

方法
1.連切ヤマトが出たら、それから図面起こす。
2.適当なヤマトのプラキットを買ってきて、レザーソーで輪切りにして鉛筆でなぞる。
3.自分でCGモデリング。

因みに自分は三面図作って起こしました。
563555:2005/11/16(水) 07:05:16 ID:Qc87BY0p
えと、ちょっと大きいサイズのヤマトを作ろうかと思いまして^^
馬鹿にされそうですがラジコン化しようかと・・・。
補助エンジンノズル内にスクリューを入れて
舵が無いのでこれは第三艦橋を可動式に・・・・。
564562:2005/11/16(水) 14:07:59 ID:/r1NOzy4
>>555
じゃぁ、バルサで原型作って分割バキュームフォームってのはどうすか?
どれくらいの大きさ狙っていますか?。
因みに似たような事をやっておられる方のサイトを見つけました。
ttp://home.b01.itscom.net/y-kano/index.htm
565562:2005/11/16(水) 14:13:23 ID:/r1NOzy4
因みに僕のサイトです。ラジコンは・・・積めません。
566:2005/11/16(水) 14:17:42 ID:/r1NOzy4
567HG名無しさん:2005/11/16(水) 15:48:19 ID:LPI5yvGW
失念したけど『青の6号』のコーバックを
ラジコン化していたサイトがあったよ
そこのサイトがノウハウの参考になるかと思う
あれは本当に感動した!
確かプラモの王国のリンク先だった様な・・・
568HG名無しさん:2005/11/16(水) 18:13:56 ID:phixGMY6
ラジコン関係でググると
電動灯油ポンプで推進するアンドロメダとか
結構ひっかかるよ。
最近はラジコン化した宇宙船や飛行機を水中で
乱舞させるのが流行りだとか。
569HG名無しさん:2005/11/16(水) 20:14:50 ID:+bDppr9f
20cmくらいのラジコンなら風呂で遊べるけど、
大きくなったらどこで遊ぶの?
家が大邸宅でプール付きとか?
570555:2005/11/16(水) 20:25:14 ID:Qc87BY0p
自宅のすぐ近くにダム湖がありますのでそこで遊ぼうかなと思ってます^^
562さんのサイト拝見いたしました。
オリジナル感+船体がスリムでカッコイイですね
571562:2005/11/17(木) 04:55:23 ID:+pUZYSES
>>555
ダム湖ですか、気を付けて遊んでください。(いろんな意味で)
完成したらこんなイベントに出てみては?
ttp://twinstars.office110.co.jp/~funekan/
サイト見て下さってアリガトウ。褒め言葉もアリガトウ。
最近かまってくれるひと少なくって。
572HG名無しさん:2005/11/17(木) 05:42:23 ID:5mEYxh63
>最近かまってくれるひと少なくって。

お前か。あっちのスレ荒らしてるのは。
573562:2005/11/17(木) 10:48:25 ID:+pUZYSES
>>572
ちがいます。
こういう書き方すると、そう取られるようですね。気を付けます。
574555:2005/11/17(木) 19:41:23 ID:nV7FQuWz
1/500のヤマト買ってきました^^
なんとか輪切りのサイズを出していこうと思います。
はてさてどうなることやら・・・少しづつやっていきます。
575HG名無しさん:2005/11/17(木) 20:58:10 ID:fjULIOO6
>>574
1/500ヤマトはキットの甲板パーツ艦中央部で前部が大きく、後部が小さくパースが付いてるよ。
副砲も前後パーツの大きさが違うからトレスするなら調整した方が良いかもね。
576HG名無しさん:2005/11/17(木) 23:20:43 ID:Anp8xeoI
イメージモデルのパーツ流用だっけか。
すげーこと考えるよな。順番が逆だろうとw
577HG名無しさん:2005/11/21(月) 11:59:09 ID:iNJYGE6r
'`,、('∀`) '`,、
578HG名無しさん:2005/11/22(火) 01:42:31 ID:SyjjTQQf
オクでコスモタイガがえらいことになってますよ
579HG名無しさん:2005/11/22(火) 11:36:52 ID:zuvcWicn
tp://img225.auctions.yahoo.co.jp/users/0/9/2/9/windam_1446_es300-img600x450-11324047201119_001.jpg
これで18万か
色がキモいから全く欲しくならないな。
自分で言う程ゲーム版にもなってねーし
風防もキットのまんまだし
自作自演の釣り上げにしか思えない。
580HG名無しさん:2005/11/22(火) 11:44:18 ID:zuvcWicn
今出品されてるのでは、
先日upされてたゴーランドの方がよっぽど納得するけどな。
やっぱ宇宙船は電飾すると映えるな。
クリスマスオーナメントの季節だねえw
tp://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%E4%A5%DE%A5%C8%A1%A1%B4%B0%C0%AE%C9%CA&auccat=24242&alocale=0jp&acc=jp
581HG名無しさん:2005/11/22(火) 12:15:45 ID:fI4VZda6
自演の吊り上げなら誰の目にも異常に見える高額までは吊り上げないんじゃないかな?
イタヅラ入札の可能性に1票
582HG名無しさん:2005/11/22(火) 16:51:18 ID:k/7Vik/T
>>579
現場の応急修理で完結編仕様のパーツを使っちゃいましたって感じだなw
583HG名無しさん:2005/11/22(火) 17:47:21 ID:Wr1D2fm3
中型空母やミサイル艦って双葉に投稿してる人のだよね?
最近見ないと思ってら…
584HG名無しさん:2005/11/22(火) 20:16:17 ID:gpPDBNwk
ヤフオクのヤマトプラモ関係って最近新規IDに荒らされまくってるね。
585HG名無しさん:2005/11/22(火) 21:40:44 ID:RK23FkiJ
果たして、単なる荒しなのか
人にしか入札が無い
他にも完成品は出品されてるからな
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=windam_1446_es300+&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
出品者のIDでググってみたら何か分からないか?
分からないなw
586HG名無しさん:2005/11/22(火) 21:45:16 ID:RK23FkiJ
× 人にしか
○ 2人にしか

>>583
彼は製作して双葉に貼った物は売りに出してるよ。
評価みてごらん
587HG名無しさん:2005/11/22(火) 21:50:07 ID:Nt9hQh77
mikio273426が他のIDも使って悪戯してるみたいだな
588HG名無しさん:2005/11/22(火) 21:51:35 ID:RK23FkiJ
589HG名無しさん:2005/11/22(火) 21:51:36 ID:9Q7RXxOK
>>584
俺、最近巡洋艦出品してたんだけど、確かに最初の落札者は変だったよ
削除させてもらったけどさ
590HG名無しさん:2005/11/22(火) 21:59:45 ID:9Q7RXxOK
>>587
ソレダ!巡洋艦の次にパトロール艦を出品してたらmikio273426が落札したんだよ。
そいつの名前見たら巡洋艦の時のdainihon19411208と同一人物なんだよ、
かんべんしてよ…。・゚・(ノД`)・゚・。
591HG名無しさん:2005/11/22(火) 22:16:42 ID:RK23FkiJ
dainihon19411208のおかげでウマ〜な目にあった香具師もいたようだがw
592HG名無しさん:2005/11/22(火) 23:07:39 ID:4yUbOF6q
>>589
X-Wingの人かな?2度もいたづらされたのなら警察に相談してもいいかもね。
ヤフ−に対応を求めるより確実だよ。
593HG名無しさん:2005/11/23(水) 00:05:42 ID:3m8dLgsr
完成品って買ったこと無いな〜
絶版プラモの完成品が安く手に入る場合は入札するけど。
で、購入後に塗装剥がして改修し再塗装して仕上げる。
594HG名無しさん:2005/11/23(水) 00:34:42 ID:M10gq9Oc
この話題続けてもいいのかな、スレ違いスマソ

>>592
そうでつ、以前Xウイング出品したことあります。
パトロール艦のほうは現在入金を待っている状態なのでどうなるか…
多分今回もないでしょうけど

他に出品している方、お気をつけ下さい
595HG名無しさん:2005/11/23(水) 08:55:01 ID:QvXf+wdc
こーいうキチガイが簡単に複数のID取得できるヤフーのシステムが詐欺の温床になってるんだろうな。

596HG名無しさん:2005/11/23(水) 09:52:51 ID:dNYvZE1n
とりあえずブラック入れた。
dainihon19411208、asazuma850、mikio273426、dainihon19411208
上の4人が同一人物、もしくはグループの可能性有りだな。
594氏は警察に行った方がいいよ。出品手数料だって安いとはいえ損害なのだから。
悪質な悪戯だよ。
597HG名無しさん:2005/11/23(水) 09:59:12 ID:dNYvZE1n
訂正

× dainihon19411208、asazuma850、mikio273426、dainihon19411208
○ hellosammylee asazuma850 mikio273426 dainihon19411208
598HG名無しさん:2005/11/23(水) 16:27:32 ID:QvXf+wdc
http://rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=ghqriom710228

こいつも追加しといたほうがいいよ。
599HG名無しさん:2005/11/24(木) 18:54:31 ID:e0yToTrP
http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mikio273426

>落札者からの返答 : ふざけるな!お前の自宅にヤクザを送り込むぞ。本気だそ (評価日時 : 2005年 11月 24日 16時 44分)

これって完全に脅迫だろ? 出品者は警察に訴えた方がいいよ。
600HG名無しさん:2005/11/24(木) 19:25:05 ID:p9BR5nT9
ヤクザと言った時点でおどしだと思う
裁判も何も警察にタイ〜ホされるんじゃマイカ?
601HG名無しさん:2005/11/24(木) 21:02:20 ID:fHdckpvG
買う気は無いにしてもヤマトに入札ってことは結構な年なんだろ・・・イタ過ぎるな
602HG名無しさん:2005/11/24(木) 21:12:45 ID:xtpQ6UTV
594です。私の方には25日に振り込むとの連絡が(電話で二回も!)ありましたので
一応待ってはみるつもりです。期待はしていませんがw
でもなんか変な人なんですよ。こちらからの最初のメールには落札金額と送料を書き込んでるのに
落札者からの返信メールには「商品代金と送料を教えてください」と書いてくるんです。
しかもその内容のメールを二通送ってくる…。前回も今回も同じパターンです。

↓で、ちょっと気になる話を他板で見つけたんですが…

 971 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:2005/11/19(土) 21:46:35 ID:Yhmfb8T50
 いつも購読しているメルマガにこんなメッセージが。
 皆さんも気を付けてくだせえ。

 > 最近の傾向とし
 > て、特に増えてきているトラブルをお伝え致します。オークション内で多発
 > している嫌なトラブルです。大量に韓国人が日本のオークションに参加し、
 > 連絡が取れない状況でオークションを引き延ばしてあちこちでトラブルを起
 > こしているようです。


ひょっとしてこれと関係があるのかなあ…と思ったりもします。
落札者からの電話を受けたのが女房なんですが、印象を聞いてみたら、
ちょっと話し方が変だったと言ってました。
実際はどうなのかわかりませんが。
603HG名無しさん:2005/11/24(木) 23:06:03 ID:8bTs0kD1
>>602
一応、連絡が有っただけでも良かったのかもね。
商品代金がちゃんと入ればいいね。
発送は国内なのかな?海外に送る事になるのかな?

俺も他板でみたのだけど複数の捨てIDを使って値段を上げまくりオークションが終了すると
捨てIDの分は落札者都合でキャンセルする。
次々点楽札者(本ID)はソコソコの安値で購入する事ができるみたいな事が書いてあった。
売る側も買う側も気を付けた方が良いね。
604HG名無しさん:2005/11/25(金) 15:17:49 ID:LeCDu4k3
ありゃ。終了してる・・・
605HG名無しさん:2005/11/25(金) 19:24:20 ID:SGOXcuaE
594ですが結果報告です。
信じられないですがちゃんと入金ありました。
mikio273426ひょっとしてこのスレ読んでるのか?
全然期待してなかったんで梱包してなかったよ、急いで発送したけれど…。
このままトラブルがなければ良い評価にするしかないのか、
もっとも俺が良い評価をつけたとしても今更彼の印象は変わらないだろうね

>>603
相手の指定した送り先は住所、名前共に日本でした。
606HG名無しさん:2005/11/25(金) 23:13:58 ID:M0JFcQwr
>>605
お金振り込んでもらえて本当に良かったね。
送り先が国内ならウワサの外国人によるトラブルでは無かったのかもしれないね。
評価が非常に良いでも今さら何も変わらないと俺も思うよ。
607HG名無しさん:2005/11/25(金) 23:56:09 ID:VcLSAhVC
バンダイの輪切り「ヤマト」、艦首(特に波動砲)のあたりがモッサリしていて
感じ悪いんだけど、ポピニカ魂みたいにスマートな形に改造できるだろうか?
だったら買おうかなあと思っているんだが。
608HG名無しさん:2005/11/26(土) 08:03:22 ID:SfikVcO6
材質が材質だけに難しいかと。
609HG名無しさん:2005/11/26(土) 13:47:46 ID:swEOoaLu
>>608
そうなの?
一応ガチャフィギュアとかの改造には慣れてるんだけどなあ。
その類よりも硬い材質で切削とかがしにくいのかなあ?
610HG名無しさん:2005/11/26(土) 14:03:52 ID:lOVxdk17
…とうとうB蔵の先取り情報からも新製品が消えたな
611HG名無しさん:2005/11/26(土) 21:57:57 ID:1WKmF5Ya
艦長、うちのHDD/DVDレコーダーが「ヤマト」を補足致しました。

12/2金と翌3土の深夜に「さらば〜」が前・後編に分けられて放映されますね。

これって何かのイベントや販売と関連してます?
612HG名無しさん:2005/11/26(土) 23:27:40 ID:t2QgP39K
そりゃあ、めでたい!
DVDでさらば〜見て寝るとします。
613HG名無しさん:2005/11/27(日) 00:00:02 ID:5PgxWZxL
前・後編!?えらく中途半端な所で切れるね。
前編はデスラー辺りまでかな?
614HG名無しさん:2005/11/27(日) 14:05:23 ID:opAjFNzQ
>>613
テレザート発進
615HG名無しさん:2005/11/27(日) 17:22:36 ID:svFbtOKi
ひおあきら版コミックでは三巻のうち一巻のラストだが>テレザート発振
616HG名無しさん:2005/11/27(日) 18:29:23 ID:Sqr+iGLg
DVDで時間見たらデスラーの「感謝の極み」あたりが真ん中だった。
だからその直前のテレザート発進で切るってのはちょうどいいんじゃないかな
617HG名無しさん:2005/11/27(日) 18:49:38 ID:RbvFcHqe
彗星帝国のテーマ演奏のパイプオルガンを
「ニィーニニィー」で口ずさむ俺が来ましたよ。
618HG名無しさん:2005/11/27(日) 21:43:44 ID:XSUqBaEc
おれは「でーででーででーでーでー」だな
619HG名無しさん:2005/11/29(火) 06:36:51 ID:0zOgQB8e
ルダ王女「姉歯さん…、愛してます」

姉 歯 「ルダ王女…」
620HG名無しさん:2005/11/29(火) 14:52:25 ID:H92+qtah
それ、アゲハ
621HG名無しさん:2005/11/29(火) 23:00:10 ID:vIuf1DHU
なんとなくぐぐってみたら
アゲハ→蝶、風俗店が多かった
あげは→痛いブログが多かった
622HG名無しさん:2005/11/29(火) 23:07:34 ID:UsIJ0xmy
ブログなんて全部痛いだろ。
623HG名無しさん:2005/11/30(水) 00:14:12 ID:s0SPJ3/O
ごめん。言われてみればその通りだね
624HG名無しさん:2005/11/30(水) 15:17:59 ID:NMwJbU5b
揚羽
625HG名無しさん:2005/11/30(水) 21:33:32 ID:FcwWXBub
>>610

http://lalabitmarket.channel.or.jp/goods.html?id=103834
http://lalabitmarket.channel.or.jp/goods.html?id=103835

心配するな
1/2100 地球防衛軍空母 と 1/2100 
地球防衛軍パトロール艦・護衛艦セット が
2006年1月下旬予定になってる
626HG名無しさん:2005/11/30(水) 21:34:31 ID:FcwWXBub
しまった直リン、sage忘れスマン
627HG名無しさん:2005/11/30(水) 22:41:41 ID:8KjVieJT
宇宙空母は悪くないな
628HG名無しさん:2005/11/30(水) 22:49:16 ID:c7M8NYnO
だが高い
629HG名無しさん:2005/11/30(水) 23:02:28 ID:HXgOjvlN
そして小さい
630HG名無しさん:2005/11/30(水) 23:05:29 ID:hwDVU9U3
プラモがある奴(しかも出来がいい)のは
そんなに欲しくないなあ。

ところでWAVEの三段空母とドメラーズ3世って、店頭で見つけたら
ゲットすべき?
631HG名無しさん:2005/11/30(水) 23:10:03 ID:jnPsj9gP
転売屋じゃないのなら、見つけたときの値で欲しいと思えば買えばよかろう
632HG名無しさん:2005/12/01(木) 01:40:21 ID:pfjTJbn5
>>596 その中の一人に入札されてるorz
つかマジでこの板の人、落札してください…。
633HG名無しさん:2005/12/01(木) 04:13:59 ID:CcdYQEJc
終了前なら削除すればいいじゃん。で、ブラックリストに入れて二度と入札できなくしる。
634HG名無しさん:2005/12/01(木) 10:16:26 ID:+7IGS070
>>625
パト・護衛艦セットは両艦とも上部構造物と本体とのバランスがイマイチだな…

つーか、なんで1/2100なんて半端な縮尺なんだろう?
635HG名無しさん:2005/12/01(木) 12:30:16 ID:OfRcutYE
メカコレサイズなのかな?
636HG名無しさん:2005/12/01(木) 18:25:25 ID:Dfi6ER4o
>>635
メカコレサイズよりは若干小さい
(メカコレのヤマト・アンドロメダは1/2000。ただしメカコレは「箱スケール」なので全てそうではないが)
637HG名無しさん:2005/12/01(木) 19:21:36 ID:OfRcutYE
メカコレサイズよりも小さいのにあんなに高価なのか〜?
638HG名無しさん:2005/12/01(木) 21:49:12 ID:h4uRgj0s
メカコレに対するアドバンテージが全く見出せない。
639HG名無しさん:2005/12/01(木) 22:35:59 ID:4c8556VP
<質問>
 WL好きです。ヤマトとアンドロメダ以外に
1/700 もしくはその近辺の縮尺のキットはありますか?
 メカコレにあるとうれしいな。
640HG名無しさん:2005/12/01(木) 22:42:08 ID:MKwTvGTP
>なんで1/2100なんて半端な縮尺なんだろう?

1/700×1/3。

そもそも、1/700だって、相当半端かも知れませんよね、世間一般的には。
641HG名無しさん:2005/12/01(木) 22:46:07 ID:Ynm6OruL
大きい方のパトロール艦と巡洋艦が約1/700では無かったかな、
メカコレの護衛艦と駆逐艦は1/700か1/1000だったと思う、
詳しい人フォローよろしく。
642HG名無しさん:2005/12/01(木) 23:41:52 ID:a4xuzaT8
メカコレのゆきかぜが、ほぼ1/700。
643HG名無しさん:2005/12/02(金) 00:31:13 ID:Ayy0Y0Z3
>>642
そうなん?
戦艦の沖田鑑と駆逐艦のゆきかぜがほぼ同じ大きさだからスケール関係なしに
箱に入る大きさでサイズ決めてると思ってた
644HG名無しさん:2005/12/02(金) 00:42:09 ID:MNHNG7bw
>>643
メカコレは箱の大きさ基準で大雑把に決められたサイズだよ。
その結果として設定上の寸法の1/700くらいになっただけ。
ただわかってると思うけど、ヤマトの世界であまりスケ−ルにこだわるのはナンセンスだね。
645HG名無しさん:2005/12/02(金) 01:02:51 ID:r0Njr2Ia
スケールにこだわるとヤマトの第一艦橋は・・・艦橋はぁあああっ!
646HG名無しさん:2005/12/02(金) 01:10:37 ID:bxa4Ksin
その通りだと思うけど
やっぱり現用艦とか実在した戦艦とかと並べてみたいよね
大きさとか何と無くでも実感出来るし楽しいだろうね
647HG名無しさん:2005/12/02(金) 01:12:16 ID:r7H2mAH1
俺は1/700とかの統一スケールでリメイクして欲しいなあ
648HG名無しさん:2005/12/02(金) 01:52:58 ID:SD6AX9mQ
>>647に一票!
649HG名無しさん:2005/12/02(金) 01:57:13 ID:71U9bGbk
そうすると超巨大戦艦とかはリメイク無し・・・orz
650HG名無しさん:2005/12/02(金) 06:16:41 ID:raK4nVLX
だからさ
B倉のガレージキットを
プラモで統一スケールの
新メカコレシリーズとして出してくれればよかったんだよ
651HG名無しさん:2005/12/02(金) 08:56:00 ID:coz4G/2y
>>650
禿同
主力戦艦、巡洋艦、駆逐艦、パトロール艦、護衛艦、宇宙空母

1/2100で全部セットにすればマゼランとサラミスのセットくらいの価格で収まりそうだな
652HG名無しさん:2005/12/02(金) 19:39:11 ID:8Qswi4Zm
>>649
1/2100にすると5m76cm!?
凄い価格になりそうね、誰か作ってくれないかな。

653HG名無しさん:2005/12/02(金) 20:18:03 ID:6gzXYfKE
>>652
作るにしろ何にしろ、保管場所の確保が絶望的なんだなっす。
654HG名無しさん:2005/12/02(金) 20:20:30 ID:9o0CDrIQ
>639
¥600の巡洋艦には「about 1/700」との記載あり。設定上も妥当。
¥600パトロール艦もキットはほぼ同じ大きさ。但し150mという設定もあるので微妙なところ
(巡洋艦は190m)
¥1000デスラー空母もヤマトと同サイズなので1/700でいいかと。
655HG名無しさん:2005/12/03(土) 00:44:53 ID:Q6SHuigp
>>652
デアゴスティーニから出たりして。
656HG名無しさん:2005/12/03(土) 01:13:44 ID:UBYW3hXz
1/700 の件ありがとうございます。
ゆきかぜは価格も安いし、雪風に並べてみたいですね。
あとは「ヤマト以外の宇宙艦の喫水線はどこかわからない」問題だけです。
657HG名無しさん:2005/12/03(土) 03:07:23 ID:Rv5BwZQw
おまえら、テレ朝見てるか?
658HG名無しさん:2005/12/03(土) 03:21:07 ID:WAwWHuT9
見てない。
659HG名無しさん:2005/12/03(土) 05:26:43 ID:zjD9qXK8
まさかデスラー戦でぶった切るとは思わなんだw
660HG名無しさん:2005/12/05(月) 23:54:16 ID:U5T0LCwl
秋葉原で、今月末に発売の例の食玩の見本をみました。
デフォルメが案外キツイですね。
スケールモデルではなかった。
661HG名無しさん:2005/12/06(火) 01:02:38 ID:BTY5gRCj
なんかあったっけ。メカニックファイル?
662HG名無しさん:2005/12/06(火) 12:44:53 ID:XlgCagrr
アソビットの1Fに、メカニックファイルのサンプルと箱見本がありました。

正直な感想ですが、中のメカニックとギミックが見所で外見はオモチャレベル
ですね。

663HG名無しさん:2005/12/06(火) 20:25:37 ID:2YRcNyoA
>>662
その見所たるメカニックが、本当に見所になりゃいいが・・・。
664HG名無しさん:2005/12/06(火) 20:59:14 ID:bzEeD4qx
>>662
電穂のレジン見本を見て模型店に注文してしまい
今更ながら禿しく後悔してる折れが来ましたよ
665HG名無しさん:2005/12/06(火) 22:12:33 ID:WsQqZ0gN
>662
主砲と副砲がちゃんとしていれば、あとはいらない。
666HG名無しさん:2005/12/07(水) 07:46:37 ID:/O/4V+Yo
ポピ魂まだ売ってるよな・・・。
667HG名無しさん:2005/12/07(水) 21:55:45 ID:5JaLO+ei
モデルアートに赤錆大和が載ってたね。
668HG名無しさん:2005/12/08(木) 00:10:08 ID:1BLgj0o4
http://www.butsuyoku.net/shokugan/sbyamato_cfc

コスモフリート…

防衛艦隊の英語表記にはいいかも。
669HG名無しさん:2005/12/08(木) 02:06:56 ID:aawHwW2i
>>668
セブンイレブンの「ヤマト応戦」とのレベル差がすごいことになってて吹いた。
もう少し大きさがあればなあとつくづく思う。
670HG名無しさん:2005/12/08(木) 02:24:00 ID:i0iZWeJx
古代艦やガミラス艦みたいに砲身が無い艦は
わりと良いかも。ヤマトは・・・
671HG名無しさん:2005/12/08(木) 06:03:22 ID:veDTfMD/
コスモ〜の奴は、艦首が先細りで造形に勢いが無いのが不満。
直しようが無いし。
672HG名無しさん:2005/12/08(木) 12:51:30 ID:3KbLsn2e
>>671
艦首が先細りということはリアビューに迫力が出るということ。
長所と短所は表裏一体…良い方に解釈した方が楽しいだろ。
673HG名無しさん:2005/12/08(木) 13:41:51 ID:uCSGi+Kg
ヤマトメカニックファイルってそんなにダメなの?
地方なのでサンプルとか見れないんだ。
みんなスルー?
674HG名無しさん:2005/12/08(木) 15:27:09 ID:iJXhiFJn
三段空母キター・・・(ダメぽな予感)
ttp://www.popy-bg.co.jp/hobby/B-club/
675HG名無しさん:2005/12/08(木) 18:11:27 ID:DQGgr0WQ
>>669

セブンイレブン版っていくらだっけ
676HG名無しさん:2005/12/08(木) 20:05:31 ID:uDuIzeLy
>675

いくらもなにも500ccの飲み物のオマケだよ。
おれは甘いのやだったからボルビックの水で大人買いしたが、、、
677HG名無しさん:2005/12/09(金) 01:57:13 ID:xH2Jh9VW
いくらってスケールでも聞いてるんじゃないか?
まぁ、舌っ足らずにはスルーしとくのがよろしい
678HG名無しさん:2005/12/09(金) 02:02:11 ID:M+4TEh5M
スケールを聞く場合は「いくら?」じゃなくて
「いくつ?」じゃないの?
679HG名無しさん:2005/12/09(金) 02:04:31 ID:M+4TEh5M
って、書き込んでから調べたらどっちでも通じるか。
680HG名無しさん:2005/12/09(金) 02:08:38 ID:kxgOBCFG
…だから磐梯! プラモで1/2100メカコレを出すんだよ!!

B倉じゃあ駄目だって!!








それでも折れは三段空母を三個買う orz
681HG名無しさん:2005/12/09(金) 21:49:05 ID:aL/bHeJx
おまえの完成度と単品の商品の完成度比べてどうするって言ってるだけなんだが…
682HG名無しさん:2005/12/10(土) 10:51:32 ID:7IIIp51S
>>673
ほれ。メカニックファイルのサンプル。

ttp://www.dagashi-ohkoku.com/item/order-bandaihobby/images/yamatomeka2.jpg

ここは、模型板なので、食玩の話題は敬遠&スルーされちゃうんだな。
漏れは、模型も作るけど、食玩も好きなので、メカニックファイルも当然買ったよ。

サンプル画像は側面からのもの1点。
見た感じ、デフォルメきついとは全く思わないけど。
あと、艦橋が後ろ杉とかいう意見もあるが、メカニックモデルと変わらんじゃない。
当然出来はオモチャレベルだろうけど、食玩なんだから、そこは割り切りが必要だね。
注文して禿しく後悔してる>>664、電穂のレジン見本と比べて彩色版サンプルどうよ?
683HG名無しさん:2005/12/10(土) 14:19:29 ID:UgZ26wFU
>>682
はじめて見たけど、蛇腹みたいなヤマトですね・・・・。
684HG名無しさん:2005/12/10(土) 16:43:49 ID:JTloIEP/
おもちゃみたいとは言うが、実物見るとそんなに悪くない。
パルスレーザーの砲身が束になってるのがちょっと気になるぐらい。
逆に、そこだけ変えたら結構よくなりそうだ。ボリューム感は結構ある。
1/700のキットのパーツ流用できないかな。

ttp://cgi.2chan.net/y/src/1134200371689.jpg
あと、角度的によく見えなかったがパッケージの写真からして波動砲口は
小さい。フロントビューは迫力に欠けそう。リアビューの見栄えはよかった。
685HG名無しさん:2005/12/10(土) 17:24:26 ID:NvMDe6C2
先月の電ホを見る限り、


イラネ。
686HG名無しさん:2005/12/10(土) 17:29:18 ID:ATjsuDBL
俺もちょっとスルーかな
艦尾の寸詰まり感が酷すぎる
船体に比べて砲塔のサイズバランスもイマイチだしかなりがっくし
687HG名無しさん:2005/12/10(土) 22:26:42 ID:uLBY/4xh
半額位になったら買うかな。
688HG名無しさん:2005/12/10(土) 23:26:06 ID:1PbJJN3V
そうかな、俺は結構艦首はいい感じだと思う>>684

対空機銃は真ちゅう線かなんかに変えて、
軍艦色で塗装してやれば、良くなりそう・・・
689HG名無しさん:2005/12/11(日) 00:39:03 ID:L+czbh8p
もし塩ビ製なら下手にいじらない方がいいかも
一カ所だけシャープだと違和感を感じて収拾つかなくなるかも
ABS材なら加工次第では化けれるかもしれんね
艦首の感じはやはりモッチャリ感が残るね
装甲が取り外せ内部機構が最大の見せ場な以上、
強度や変形防止的な理由なのは仕方ないよ
690HG名無しさん:2005/12/11(日) 18:23:55 ID:snnICyI5
通販予約漏れ、年内入手不可につき
思い切りage

ゲットした人には詳細レポ希望します、お願い。
691HG名無しさん:2005/12/11(日) 18:29:57 ID:FKtxyKK0
>>690
素直に人柱キボンヌ!って言えばいいのに。
692HG名無しさん:2005/12/11(日) 21:00:37 ID:EuMyKC+V
ボクやめなさい!
693HG名無しさん:2005/12/11(日) 21:18:41 ID:3qTMzU3r
694HG名無しさん:2005/12/12(月) 01:37:22 ID:0as8kVYA
まあ、ごつくてでかい主砲塔を見れば萎えると思うよ。
695HG名無しさん:2005/12/12(月) 12:45:28 ID:XxSw20Zz
>>693
>ヤマトファンならずとも欲しくなる仕様です。
どう考えてもヤマトファンしか買わんわw
696HG名無しさん:2005/12/12(月) 20:41:10 ID:2Sp31SpM
697HG名無しさん:2005/12/12(月) 20:58:04 ID:uk32Zw5E
>>695 ガンダムのオネーチャンフィギュアに
種死ファンならずとも欲しくなる出来栄えです、
とか謳い文句ついてたらアンタどうする?
698HG名無しさん:2005/12/12(月) 21:20:06 ID:EnS7741g
>>697
折れはエロければ買うぞ!
699HG名無しさん:2005/12/12(月) 21:36:46 ID:IvxG5wS+
森雪の解剖なら買いたい
船内コスを外し皮膚パーツを外すとろっ骨やら内蔵が出てくる
森雪ファンならずとも欲しくなる仕様です。
700HG名無しさん:2005/12/12(月) 22:00:30 ID:egYFCBXE
700
いらん。
701HG名無しさん:2005/12/12(月) 22:01:02 ID:Ya/LMe2V
下腹部に隠しキャラが!
702HG名無しさん:2005/12/12(月) 22:08:09 ID:iDcriMLd
こんにちはアナちゃん、私がママよ
703HG名無しさん:2005/12/12(月) 22:26:43 ID:6jzQOYg0
>>699
Yujinの「原色人体解剖図鑑」も買ってる俺としては非常に興味をそそられる。
というか欲しい。
704HG名無しさん:2005/12/12(月) 22:31:08 ID:XtuXM7gR
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;  森雪は完結編ラストまで処女。
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
705HG名無しさん:2005/12/13(火) 04:18:54 ID:CN0W5Mgf
実写の森雪を長澤まさみがやるなら、外皮パーツ
と下着だけは欲しい
706HG名無しさん:2005/12/13(火) 22:36:41 ID:hX0Q1ZB8
>>704
イスカンダルで薮達に犯られそうになった(未遂)
晩に結ばれますた。
707HG名無しさん:2005/12/14(水) 02:02:32 ID:GqtXeyfg
俺もあの夜やったと思う。
翌日のふたりの様子は、あきらかにガミラス決戦前より接近している
708HG名無しさん:2005/12/14(水) 04:02:22 ID:ilro0qL1
ガミラス星の時点でもうやっちゃってるってば。
709HG名無しさん:2005/12/14(水) 10:25:36 ID:6+f4H+35
航行中、艦内全員のおとこどもの性欲処理担当だったってば。
710HG名無しさん:2005/12/14(水) 11:11:11 ID:o3ooNCor
いや、未来の戦艦だしそんな人権侵害なことをしなくても、
きっとすごい性能のオナホールとかが装備されてるに違いない。
711HG名無しさん:2005/12/14(水) 12:22:16 ID:EmlaxMvj
>707
アナライザーが持てる機能をフルに駆使して
覗いていそうだw
712HG名無しさん:2005/12/14(水) 14:20:50 ID:VXKOfw78
あれ?ここって模型板じゃないの?違う板にきちゃったのかな?
713HG名無しさん:2005/12/14(水) 15:17:26 ID:SWDpYPBL
このスレは、食玩ネタ4:アニメネタ4:模型ネタ2
で出来ています。
714HG名無しさん:2005/12/15(木) 00:41:00 ID:DoCrUWeR
バーチャマシンでバーチャセックス。
古代と雪は当初バーチャル江戸の町で逢引きしてたのさ。
715HG名無しさん:2005/12/15(木) 00:44:16 ID:1sH9ylfS
シモネタにしても親父臭くて加齢臭のする流れだな
716HG名無しさん:2005/12/15(木) 01:19:50 ID:58WwZXfz
http://toy.belmo.com/plamo/yamato_index.shtml

本当に買えるのかね〜。
717HG名無しさん:2005/12/15(木) 03:19:50 ID:FoHqSp0H
>>716
あ、そこ在庫切ればっかりだよ。
718HG名無しさん:2005/12/16(金) 01:28:55 ID:QnaeK1z3
そういえばちょっと前にオクにでてた電飾ゴーランドかっこよかったな。
作りたくなってきたよ。
719HG名無しさん:2005/12/17(土) 10:04:06 ID:pbLTsXaz
ああいった電飾模型について、ちょっとおしえてください。
船体に光学繊維で電飾を施すとします。
この場合、塗装を済ましてから光学繊維を仕込めば良いのでしょうか?
それとも取り付けた光学繊維をマスキングしての塗装になるのでしょうか?
 
サーフェーサー等による表面処理や、組み立て、塗膜の厚みとか
いろいろからんで、どうも綺麗に仕上がらなくて悩んでいます。

匠の方、どうかアドバイスをお願いします。
720HG名無しさん:2005/12/17(土) 10:39:32 ID:ccF/Kbud
俺は余分に繊維を出して塗装後にカットする
そして断面をカッターやペーパーを駆使して整える

カット出来ない所は予め組み立てる前に塗装を済ませてから
開口後に繊維を頭ギリギリで固定してマスキングしておき
後ほど、本塗装後に整えたりする。
繊維の断面が汚くなったら瞬着で断面コートしたりもする。
クリアラッカーでもOKよ!
721HG名無しさん:2005/12/17(土) 10:50:03 ID:ccF/Kbud
↑追加
繊維先仕込みの場合、作業工程でサフが繊維の
根本に溜まってり厚くなってしまう場合があり
塗装後にカットした場合、サフが繊維と塗装膜の間で年輪みたいに現れる場合がありますので
サフの厚吹きは繊維を仕込む前の段階でなるべく済ませ
仕上げサフの影響のをなるべく受けさせない様に研究してみましょう。
722HG名無しさん:2005/12/17(土) 17:12:09 ID:pbLTsXaz
>>721
ありがとうございます。大変参考になりました。
なるほど、塗装後にカットする技や断面コートは目から鱗が落ちました。
今度やってみます。
723HG名無しさん:2005/12/18(日) 00:03:08 ID:XHSUB1Sw
スタトレスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1121259217/301-400

こちらで聞くのもいいかも。
724HG名無しさん:2005/12/18(日) 22:02:09 ID:jr8lxK4j
食玩ネタに戻ってすまんが、
呉の大和ミュージアムの宇宙戦艦ヤマトの断面模型のスマートさと比べると
あの食玩はカッコ悪すぎ。
まるでチョロQとかBトレインショーティーだな。
725HG名無しさん:2005/12/18(日) 22:11:56 ID:WYhKH+M6
吃水から下はコスモタイガー格納庫だと思ってたよってのは
言ってはいけないお約束ですかそうですか。
726HG名無しさん:2005/12/20(火) 02:23:50 ID:Ean79W7e
>>724
売りもんじゃない単品と、安っすい量産品ってことを考えよう。
呉のヤマトには、監修にも強烈力いれてんだろうし。
食玩で、メカニックモデルを再現したんだから、その意気込みだけでも買うてやろうよw
727HG名無しさん:2005/12/20(火) 13:35:28 ID:NI/IZSMS
仕事休みなんで、ただ今年末大掃除中!
あー、俺の部屋には大小何隻のヤマトが係留してるんだろうか
他艦やガンダム等の異艦も合わせるとまるで異空間ドッグ状態ですだよ。
それにしても戦艦系は掃除し辛い!
エアダスター買ってこようかしらん。
728HG名無しさん:2005/12/21(水) 01:00:52 ID:+frZsr6R
729HG名無しさん:2005/12/22(木) 07:28:14 ID:ceA1wmkx
諸君らは1月号のモデルアート誌を見たかね?
730HG名無しさん:2005/12/22(木) 08:43:43 ID:066kkKCQ
本自体売ってない
おせーてプリーズ
731HG名無しさん:2005/12/22(木) 13:57:00 ID:llIhcl8A
>>728
その動画保存したいわー
732HG名無しさん:2005/12/22(木) 16:57:13 ID:ceA1wmkx
>>730
なんとか頑張って探して、大和特集の最初のカラーページを見なさい。
なぜか(?)その作例は記事には載ってないが・・
733HG名無しさん:2005/12/22(木) 18:35:24 ID:066kkKCQ
ウウッ
そんな事言ったって俺は地方だからそう簡単には
捜せないんだよう〜(°Å)
734HG名無しさん:2005/12/22(木) 18:38:30 ID:066kkKCQ
>732
ウウッ
地方だからそう簡単にはMAは
見つからないんだよう(°Å)
735HG名無しさん:2005/12/22(木) 19:10:44 ID:066kkKCQ
投稿ミスです。
連投ごめんなさいです。
736HG名無しさん:2005/12/22(木) 21:11:09 ID:OqU4faVU
>>122

それは俺も思った。
百歩譲ってセクシービームが出せたとしていったい相手に
どんなダメージ与えられるんだよw
電気代掛かるだけだよな。
737HG名無しさん:2005/12/22(木) 21:42:26 ID:4tc2VlFS
十三さん、こんばんは。
あなたも多分ここに来てると思うので聞いてください。
あなたの作品、方々で拝見しております。
まさかおやぢさんの掲示板にまで現れるとは思いませんでした。
ヤマトの模型仲間が増えるのは嬉しい限りですが、
アングルの違う画像ならまだしも同じ画像をアチコチに
貼りまくるのはどうかと・・・。
もし、ご自分の作品を大勢の方に見てもらいたいなら
御自身のHPで公開されたらいかがですか?
あるいはこのスレでもいいですよ。
738HG名無しさん:2005/12/23(金) 00:19:50 ID:o2iIEFBT
ヤマトに続くアイテムは、やはりコレだ!!

アンケートの結果でもダントツで人気の高かったのはアンドロメダ。
宇宙戦艦ヤマトに続くヤマトファンの要望であれば当然のことと言えるのだけど、
そんな後押しを受け、現在野中氏が誠意コンセプトイラストを作成中。
近々その詳細をこのコーナーでお伝えする予定なので、乞うご期待!!
739HG名無しさん:2005/12/23(金) 00:52:04 ID:jlNlgwfO
メカニックファイル見てると、世界の艦船が奇跡のように思える・・・・

二匹目のドジョウにして、何故ああなるのかしらん・・・
バンダイ殺したくなるな、ほんとに


いや予約したけどさ
740HG名無しさん:2005/12/23(金) 17:01:15 ID:jQfuUINA
>>739
実在した戦艦と、架空宇宙戦艦の違いだろ。
アニメの中の描写なんて、コマによって全然違うじゃん。
映画のシリーズでも違ってるし。
実在艦船並みに、詳細設計値・図面があれば、あんな風にはならんだろう。
全長、全幅、全高くらいじゃ、無理だっぽ。
741HG名無しさん:2005/12/23(金) 17:03:18 ID:jlNlgwfO
>>740
いや、造形はともかく
材質とか塗装がひどいなぁと思って・・・・
742HG名無しさん:2005/12/23(金) 18:12:25 ID:F8wvpXTa
もう支那製玩具に2、3年前のクオリティを期待しちゃいかんよ。
ベトナムだかインドだか知らんが、次の下請け国が決まるまでは諦めなはれ。
743HG名無しさん:2005/12/23(金) 18:25:50 ID:jQfuUINA
>>741
材質は、確かに〜微妙。
けど、塗装は製品版に期待してたり。
ってことで、漏れも予約しちゃったよ。カートンで・・・。
いろいろと改造しちゃってみる予定。
問題は、その時間がとれるか?ってことだな。
仕事が年末年始までツマットルがな。。。 orz
744HG名無しさん:2005/12/24(土) 10:27:28 ID:MKrRTnVl
君達はリバティープラネットの
新Tメートルヤマト(原型三枝氏)を見たかね
745HG名無しさん:2005/12/24(土) 12:49:18 ID:5qCy7dkv
まだ売ってないん?
746HG名無しさん:2005/12/24(土) 15:24:49 ID:+NzKnolG
>>744
どこにあるの?もしくは何に載ってる?
747HG名無しさん:2005/12/24(土) 16:07:59 ID:MKrRTnVl
↑今月末売りの電ホに載っておりました。
例のメカニックヤマト、略してメカトを桜井氏が
リタッチした好作例も出てました。

さてそのTメートルヤマトだが
紹介文章程、思い入れが伝わってこない代物です。
同じTメートルヤマトでもおやじさんのヤマト程の
『愛』が伝わってこないのですよ。
748HG名無しさん:2005/12/24(土) 16:25:11 ID:+NzKnolG
どもども。とりあえず立ち読みでもしてこようかな。
749HG名無しさん:2005/12/24(土) 19:58:45 ID:TFXskLcI
どうせ数万円するんだろうから、スル〜。
DO楽DO製ヤマトがあればいいや。
それに、2月にはDO楽DO製アンドロメダが手に入るんだから、お金を貯めておかなきゃ。
750HG名無しさん:2005/12/25(日) 14:30:45 ID:M5MdVmsV
おやじさん製アンドロメダはいくらくらいになるんだろう?
2月と言う事はWF?7万あればヤマトと一緒に買えるかな??
751HG名無しさん:2005/12/25(日) 16:02:59 ID:x+6tzVnD
>>750
おやぢさんのヤマトが¥32000だから、アンドロメダのボリュームを考えて¥35000〜¥40000くらいじゃないかな。
¥45000くらいでも、あの大きさと凄まじい出来なら安いと思うから、買いますけど。

版権申請通ったってサイトに書いてなかったっけ?

7万だと微妙かも。¥75000あれば足りるんじゃないかな?
正式な価格発表まで毎日貯金しましょ。
752HG名無しさん:2005/12/25(日) 16:04:58 ID:DJ97iw3M
アナライザーの貯金箱を使うのかー
753HG名無しさん:2005/12/25(日) 17:12:17 ID:x+6tzVnD
¥100均一の貯金箱に毎日¥500玉一個入れてる。
754750:2005/12/26(月) 00:33:28 ID:wozQ6qGq
>>751
ヤマト未購入でそっち優先だからメダ4万超えるとキツイかなー…
主力戦艦にも着手したようだから早めにヤマトは手に入れないとね。
755HG名無しさん:2005/12/26(月) 22:10:26 ID:QsiKfau/
メカニックヤマト、大箱の真田サンのセリフがいいね。
756HG名無しさん:2005/12/26(月) 22:25:16 ID:gaK9rEoR
ビッグローブで劇場版ヤマト一作目と
TV版ヤマト2の第二話まで観たんだけど
デスラー総統っていずれヤマトクルーと友達になるってマジすか
757HG名無しさん:2005/12/26(月) 23:32:05 ID:vN5ZYJSq
>>756
せっかくだから、自分の目で確かめるのが良いかと。
758HG名無しさん:2005/12/26(月) 23:32:39 ID:ttcMAkGV
スレ違いなんだけど
出来ればネタバレ聞かずに見て素直な感想が聞きたいと思うリアル世代。
759HG名無しさん:2005/12/27(火) 08:34:42 ID:rfaYEC1+
初めて見る人は各作品間の制作時間の壁や
物語りのパラレル的要素を上手く感じ取ってくれたら
全作品を楽しめるかなとか思う今日この頃です。
それ以外はあまり難しく考えない方がいいですよ。
760HG名無しさん:2005/12/27(火) 09:37:26 ID:hfNH3kZH
【何もかも】宇宙戦艦ヤマトスレ【皆懐かしい】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1135613500/

玩具板にもスレが立ちましたので報告
メカニックファイルはそろそろ店に並んでるみたいですね
761HG名無しさん:2005/12/27(火) 14:37:38 ID:LQVCNSYH
>>756
特に古代進とデスラー閣下が個人的に親しくなります。
しかし、お互いのケータイ番号やメアドを教えあうほどではありません。
762HG名無しさん:2005/12/27(火) 21:31:34 ID:az7rNxmv
1mヤマトなんて置き場所がねぇから買わないもん。
リバティプラネットのHP見たら
コスモガン2,1000円、コスモゼロ で41,790円で出てたのか・・・。
するって〜と、
ヤマトは10万くらい?

要らないや。
763HG名無しさん:2005/12/27(火) 21:59:08 ID:rfaYEC1+
確か前の1mヤマトが14万8千円
地球とイスカンダルの距離と掛けてた訳やね
出来はワープアウトし損ねたぐらい各所が歪みまくった
代物だったらしい
764HG名無しさん:2005/12/27(火) 22:55:57 ID:xXSA86IH
あれは抜きを任せた潰瘍道に騙されたらしいよ。
765HG名無しさん:2005/12/29(木) 02:46:34 ID:qRbxcyFe
766HG名無しさん:2005/12/29(木) 08:00:17 ID:s7HL7YlY
↓三段空母、悪くはないと思うのだが
2月はこれしかないってことは3個買えってことかな?

http://lalabitmarket.channel.or.jp/goods.html?id=104068
767HG名無しさん:2005/12/30(金) 00:20:13 ID:gJLUe7Q8
メカニックファイル、ぶよぶよのパルスレーザーむかつくw
押し込んでも押し込んでも、ぷにっと飛び出すw
これプラモで出してくれたら凄いのにな・・・
768HG名無しさん:2005/12/30(金) 08:19:05 ID:7JFmR6Sq
メカニックファイル、改造素体としてはどうよ?
おれは1/700のパルスレーザー移植を検討しているのだが。
待望の新製品なのに書き込みが少ないな。「おもちゃ板逝け!」と荒れるのを恐れているのか・・
模型板だからこそのアプローチもありだと思うぞ。どんなに駄目でもどうせみんな買うんだろ?

769HG名無しさん:2005/12/30(金) 09:13:46 ID:Gp/lR7DB
>>768
全体的にもっさり、安っぽい成形色剥き出しの部分が気になる。
プロポーションは悪くはないが分割線は目立つ。
パーツの合いの精度は良くないらしい。

全パーツをやすって、リペするなら悪くないと思う。

俺はそんなことをする気がないから買わない。
770HG名無しさん:2005/12/30(金) 12:37:54 ID:5gdbvQf2
>>768
パズルを組み立ててるみたいでけっこう楽しい。
あれをどうこういじって何とかする気にはならないけど、
立体参考資料として買っておいて損は無いと思う。
771HG名無しさん:2005/12/30(金) 15:52:21 ID:av7QkY1v
中身を無視して極力殻だけ利用すれば良いんじゃない
パーツの合いも外装だけならば悪くない気もするのでセミスクラッチ気分で
作ってみてはどうだろう、もはや改造という範疇じゃ無くなるけどね
772HG名無しさん:2005/12/30(金) 19:24:11 ID:MSdqFTaz
ていうか箱買いしても揃わないって話を聞いて
手を出せないのだよ
773HG名無しさん:2005/12/30(金) 19:29:54 ID:Z3e1YNmG
揃うよ。
774HG名無しさん:2005/12/30(金) 19:41:31 ID:Gp/lR7DB
>>772
ボックスで買えば全部入っているが
個別に中に何が入っているかは明示されている。
バリエーションとかもないし。

だから、艦橋とかだけ複数買いする奴がいるのが困り物。
775HG名無しさん:2005/12/30(金) 21:05:40 ID:nTmn3DvT
艦橋ばかり何に使うのかな?
夕日のダイオラマとか?
776HG名無しさん:2005/12/30(金) 21:42:01 ID:7JnAKFOT
艦橋、あと1個欲しいな。
ポロポロ取れるパルスレーザーを接着したんで・・・
777HG名無しさん:2005/12/30(金) 21:45:57 ID:GHhiinks
上だけ買えば、WLだよw

良い子は、真似しないでね。
778HG名無しさん:2005/12/30(金) 21:49:36 ID:GHhiinks
後ろの2パーツ、ぶった切らなければいけないけど。
....OTL
779HG名無しさん:2005/12/30(金) 22:24:06 ID:Gp/lR7DB
>>775
パーツが壊れた時のストックにする奴が多いだと思うけど、
来年外装をクリア成形した奴が出るんでそれに流用しようとしてる奴もいるみたい。
(艦橋が全部クリアのムクじゃつまらんので。)
780HG名無しさん:2005/12/30(金) 22:30:44 ID:nTmn3DvT
未開封箱入りを買うのが良いと言うことですね。
781HG名無しさん:2005/12/31(土) 00:19:57 ID:th8L6aOW
よし、明日買いに行こう。箱で。
782HG名無しさん:2006/01/01(日) 01:42:04 ID:y3VkajB4
お前らアケオメコ!
783HG名無しさん:2006/01/01(日) 02:04:58 ID:ryosMPcV
ガミラスにアケオメは不要だ。
784 【大吉】 :2006/01/01(日) 17:04:46 ID:dFyxlSnJ
総統も相当(略
785 【大吉】 【1044円】 :2006/01/01(日) 18:35:21 ID:fU3Gdc/W
総統の職場ってセクハラじゃないのか
786のうぇれまん ◆3NwIyqVUp. :2006/01/02(月) 05:05:25 ID:FmkqVmbR
(?) <そういえば最近、 輪切りのトレーディング完成品が発売されてますたね。
[¥]   
,,」,,L, ,,  
787HG名無しさん:2006/01/02(月) 23:33:53 ID:1lI7Jqhv
俺も買ってみた。
悪評ばっかり聞いてたんで期待してなかったんだけど、
スライド成型とか使いまくりで意外に凝ってて驚いた。
フラットクリヤー吹いて質感を統一するだけでかなり見違えるね。
普通にプラキットで出してくれよバンダイ…
788HG名無しさん:2006/01/03(火) 10:20:35 ID:Nw8fvl80
1/700キットの改造パーツだと思えば。
789HG名無しさん:2006/01/03(火) 17:53:25 ID:6J9ZPd2o
来月のWFで買おうかと思ってるんだけど
SOY-YA氏の戦闘空母買った人いるかな?
手持ちのwaveの三段空母と並べたいんだけど
790HG名無しさん:2006/01/04(水) 15:17:30 ID:wXpotwNy
デスラーはツンデレ
791HG名無しさん:2006/01/05(木) 00:14:59 ID:Tq9K0BMM
SOY-YA氏の戦闘空母は別に悪くはない。
waveの三段空母と並べるサイズの戦闘空母は、
これくらいしかないのでは?
後は、現物を観て確認してみて。
業者抜きだから、組めますよ。

789さんは、waveの再販の三段空母を持っているの?
初期生産分はレジンの事後変形がすごくて、
飛行甲板が波打っていて修正しなんて出来ません。

792789:2006/01/05(木) 10:49:03 ID:wavKw7DZ
>>791
遅くなりましたがレス有難うです
手持ちの三段空母は再生産時の物です。一応中身は確認してますが、問題は有りません。纏めて三隻買ったものの気が付けば仕舞いっぱなしでした orz

いえ、最近イベントに行ってなかったので、SOY-YA氏の戦闘空母はかなり迷ってましたが、買いに行ってみます。

売り切れてなければいいのですが
793HG名無しさん:2006/01/05(木) 14:53:09 ID:Tq9K0BMM
WFに行けるのですね。
メカコレサイズのガレキは早めに売れきれる心配がある
(オークションで転売が凄い)けど、
10k超えのモノ、あの1/500ヤマトでさえ、
完売はしていなかったそうです。
しかるに、SOY-YA氏の戦闘空母、
よっぽど遅く行かない限り
売れ切れの心配は無いんじゃないかな?

WFへ行ける人は幸せですね。
特に今回は、1/500アンドロメダを初めとして、
ヤマトモノに関しては良いものが有りそうなので、
じっくりと観て気になったモノは、
パーツを確認させてもらって(これ凄く重要)
納得して買いましょう。

某〇〇〇〇のなんだかな?GKシリーズには無い、
ヤマトメカへの熱い思いを感じることが出来ますよ!!






794HG名無しさん:2006/01/05(木) 15:49:06 ID:hBW/J/wy
>>792
プラモのデスラー戦闘空母を改造しては?
↓を参考にするとよいかも
http://www.clapstick.com/cement/mecha/b_carryer/

このスレ読んでるとSOY-YA氏評判宜しくないようだし
795HG名無しさん:2006/01/05(木) 16:53:41 ID:WxI9TrhG
>>793

WF行けないくらい遠方なの?
1/500アンドロメダは買いに行こうと思ってるので、購入出来るよ。
796HG名無しさん:2006/01/05(木) 16:54:14 ID:WxI9TrhG
「購入してきてあげられるよ」の間違い。
797HG名無しさん:2006/01/05(木) 18:27:07 ID:oHYh8d5i
おやぢさんのアンドロメダ、
まさかヤマトと同額の32000円とは!
予想以上に安いなー
798HG名無しさん:2006/01/05(木) 21:15:38 ID:Lctb2d4B
ヤマトより砲身少ない分じゃない?。
あれ旋盤削りだから値段も大変らしいです。
799HG名無しさん:2006/01/05(木) 22:11:57 ID:Lttu+P/I
>>797
ほぇ〜安いねぇ
完全にボランティア価格だな。頭が下がる思いです

んでも、あんまり極端に安い値段だと業者さんからニラまれかねないし、もうちょっと
金額アップしてもバチは当たらないと思うんだけどねぇ・・どうなんでしょ?
800HG名無しさん:2006/01/05(木) 23:21:54 ID:WxI9TrhG
ヤマトでも安いと思ったから、アンドロメダも4万くらいにはなると思ってた。
WFはディーラー参加費高いから、おやぢさんも大変だろうね。
買わさせて頂きます。
801HG名無しさん:2006/01/06(金) 00:42:03 ID:5/eUpk96
ため息が出るくらいカッコイイですなー8Kお賽銭しようかな?
ところで、おやじさんキットのって台座付属はでしょうか?それとも自作?
802HG名無しさん:2006/01/09(月) 01:24:41 ID:xTMJPLF6
803HG名無しさん:2006/01/09(月) 01:51:06 ID:tZthO0yW
>>802
はぁはぁGJ!(*´д`)
これ下段航空甲板全通?もしそうなら、後方からの開通画像キボンヌ
804HG名無しさん:2006/01/09(月) 02:03:13 ID:D0WU7TKj
ああ松島や!松島や!松島や!!!!!
805HG名無しさん:2006/01/09(月) 17:06:04 ID:Yt22GT6w
>>802
おお、すげぇ!

デザイン画見たときは正直どうなんだろうと思ったけど
立体で見るとやっぱ格好ええなぁ。GJ!
806HG名無しさん:2006/01/09(月) 21:00:48 ID:axPdpp5Z
>>802
(;゚∀゚)=3ハァハァ
まつしまテラカッコヨス!! GJ!!

1/700の統一スケールでヤマトの艦船は欲しいな・・・。
超巨大戦艦とかIIIのデスラー艦は無理だろうけど。
807HG名無しさん:2006/01/10(火) 01:02:25 ID:Fj04r/id
1/700だと大帝戦艦の大きさどのくらい?
808HG名無しさん:2006/01/10(火) 01:25:35 ID:4ppTEDAg
809HG名無しさん:2006/01/10(火) 02:39:24 ID:Fj04r/id
12〜18mか!置くとこねえっ!
810HG名無しさん:2006/01/10(火) 12:02:11 ID:5qx46mOf
>>809
つイメージモデルで制作ですよ。
811HG名無しさん:2006/01/10(火) 12:34:37 ID:A1Y5Ge51
艦首だけ1/700で、残りは尻すぼみってこと?
812HG名無しさん:2006/01/10(火) 17:48:54 ID:Oq5p+79b
現実可能な範囲で
スケール表示はいくらか解らんけど
50aぐらいの超巨大戦艦は欲しい
813HG名無しさん:2006/01/10(火) 23:51:10 ID:CLXYL6MB
それでもかなりデカイんちゃうんかと>イメージモデル
艦首部分の幅だけで1mは超えるんじゃないのか
814HG名無しさん:2006/01/12(木) 00:41:38 ID:MGff7Hnt
JRの車両でいうと
2両分くらい??

ゆりかもめでいうと
3両分?w
815HG名無しさん:2006/01/12(木) 10:46:05 ID:TLWGV9s9
>>815
どれに対するレスなのか、そもそもなんで電車で例えるのか、それのどこが面白いのか…
サッパリ解らん。
816HG名無しさん:2006/01/12(木) 10:49:46 ID:OmHxBNj+
>>815
それのどこが面白いのか…
サッパリ解らん。
817HG名無しさん:2006/01/12(木) 11:12:49 ID:TLWGV9s9
ヒント:自己レス
818HG名無しさん:2006/01/12(木) 11:47:32 ID:Lb2jxRbR
>>814
JRのどの車両によるかで変わるが。
ワム80000より長くモハE231-500より短い。

12.2kmならば京急デハ2100より短くなる。

それを更に1/150とすれば手のひらサイズになるな。
1/105000スケール。

>>812
1/160000(1/24400)くらいだな。
819HG名無しさん:2006/01/12(木) 22:58:14 ID:m/LtoHUd
>>797
アドレス教えてくだちぃ
820HG名無しさん:2006/01/12(木) 23:22:09 ID:LaZUMUBp
>>819
良い子にするんだよ〜

ttp://www.geocities.jp/dourakuoyadi/index.html
821HG名無しさん:2006/01/12(木) 23:59:07 ID:ZA3Ord+1
>814
マジレスすると、JRの車両に限らず旅客用の車両であれば
大体1両20mくらいと思っといていい。
(連接車とか、小型車両だとその限りってわけじゃないけど)
(とりあえず約20mが一番最多勢力であるのは間違いない)
モビルスーツ横倒しにすると大体1両くらいってこと。

新幹線車両は大体1両25m。
822HG名無しさん:2006/01/13(金) 09:24:04 ID:1FY/b3XB
>>820
おれ初めて見たよそこ。
この1mヤマトを4ヶ月で作るってマジですげー。
しかも20年ぶりの模型製作?初めてサフ使った?
本物の神様だ…
823HG名無しさん:2006/01/14(土) 00:30:59 ID:fcu3AMbw
>>822
神様とか言うのヤメレw
そう言うと叩く奴とか現れる可能性が強いから、上手いと思ってもスゲーくらいに
抑えておいた方がいいと思うぞw
824HG名無しさん:2006/01/14(土) 02:54:20 ID:xAlh5YNt
まあ、こだわりの職人さんではあるね。
825HG名無しさん:2006/01/14(土) 11:46:50 ID:QDF1KL5H
模型板では「職人級に上手い人=神」だろ。
826HG名無しさん:2006/01/14(土) 13:00:04 ID:zAJneymh
http://www9.plala.or.jp/sanpei33/88mm-top.htm
>>820のサイトは、何年か前に↑の作品を目の前で見た時と同じくらい衝撃的だった。
つーか感動した。世の中にはすげえ人がいるもんだ。
827HG名無しさん:2006/01/14(土) 13:01:37 ID:zAJneymh
わお
これレプリカだった。
俺が見たのは本物の「WINTER」って作品の方ね。
828HG名無しさん:2006/01/16(月) 22:23:48 ID:Fr3bO1LX
オレデスラー戦闘空母です(たいして変わってませんが)、見て下さい。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h35350047
829HG名無しさん:2006/01/16(月) 23:14:35 ID:PRpzN4bb
違和感ありすぎ。
自分は要らない。
830HG名無しさん:2006/01/16(月) 23:43:06 ID:0HaLxhu7
戦闘空母は赤しか考えられない
青は吐き気がするぅ、青色の肉を見てる感じ
831:2006/01/16(月) 23:53:47 ID:jZfzxFt6
でも戦闘空母は緑もあるじゃない。
デスラー用というオレ設定なら青もアリだと思う。
>>828が折角UPしてくれたのにちょっと冷たいンじゃね?

…と思ったらヤフオクの宣伝かぁ。う〜ん、微妙。
832HG名無しさん:2006/01/16(月) 23:56:29 ID:tlK1+lI9
マダラ迷彩は似合ってないと思う
833HG名無しさん:2006/01/17(火) 00:09:09 ID:qX3ut4V3
つーか艦船に魔糞塗りすんな。しかも下手だし。
汚いだけだ。
834HG名無しさん:2006/01/17(火) 00:14:18 ID:CrWRJx4S
戦闘空母は紺系で潜水艦を意識して塗ってみそ
明度の加減が難しいけで意外としっくりくるよ
835HG名無しさん:2006/01/17(火) 00:17:25 ID:TqvoYxRV
>>828
瞬間物質輸送機が下向いてるのがいただけない。
836HG名無しさん:2006/01/17(火) 04:39:29 ID:t6m6dhex
う〜、3lくらいのスレならGJって言われたと思うんだけどね。最近みんな冷たいね、殺伐としてる。
デスラー艦が青いから青にしたんじゃないの?単純に。
837HG名無しさん:2006/01/17(火) 05:13:07 ID:nvqbPasb
というか、ぱっと見に「おお、リアル!」ってより「なんか汚れてるな、虎縞?」って見えてしまうのが。
だからみんな辛口になってるんだと。
838HG名無しさん:2006/01/17(火) 06:52:40 ID:LxR+w+wE
>>828
勇気有るな〜。(ここに曝したって事)GJ!
ヤフーフォトの方にリンクさせれば宣伝とは言われなかったと思う。

>>836
叩いてるのはひがみ、そねみ、ねたみとw

>>837
そうじゃなくて、オクの宣伝が嫌いだからだと思う。
俺には普通に宇宙船に汚し入れただけに見える。
虎縞ってのは、もっと、こう・・・。否、何でも無いw。
839HG名無しさん:2006/01/17(火) 08:27:46 ID:BiaFRYb7
こんな所でオクの宣伝なんて以ての外だろ!
叩かれて当然だ。
840HG名無しさん:2006/01/17(火) 08:59:28 ID:LxR+w+wE
>>839
模型板ってのは模型作る人が圧倒的に多いからココで曝しても宣伝効果は薄いと思う。
叩く必要なんてないよ。(完成品じゃ無いガレキ等をココで曝すと宣伝効果が有るんじゃまいか?)
入札する人が見てないって言いきれないけどさ。
ココ見て完成品の購入を決めるような入札者はタダ者じゃないだろw
841HG名無しさん:2006/01/17(火) 23:06:46 ID:DZ5lzv8q
おいらはデスラー戦闘空母が青いのは良いとおもうが・・・
赤いだけが戦闘空母じゃ無いとおもうが・・・如何か?
ヤマト2では戦闘空母は緑だし
ヤマトVでガルガミ本星ではデスラー戦闘空母まで緑になってたし・・・
ただ艦船にMAX塗りはいただけないのはおいらも同意^^

842HG名無しさん:2006/01/17(火) 23:30:49 ID:J1slj/8A
あれをMAX塗りだなんて言ったらMAXが怒るんじゃないか
843HG名無しさん:2006/01/17(火) 23:30:59 ID:15LiJUzH
デスラー戦闘空母が何百mあるか知らんけど、
ああいう風な影にはならないんじゃないかなぁ…

(二|二|二(|
 ↑
こういう継ぎ目ごとのブロックが1つの物体ならともかく、
実物(ないけど)の表面は小さな装甲が敷き詰められてると思うし
あの継ぎ目だけ影が強調されるのは違和感ばりばりに感じる
844HG名無しさん:2006/01/18(水) 00:25:19 ID:W2qhsbRv
完成させてるのは立派だし、青いのもいいなあ、というのが正直な感想。
でも晒すんならオクリンクにしないで普通に写真だけにしとけば、へんな
先入感なしで見られるのに。[auctions.yahoo]の文字でもう身構える。
でも開始価格が高めだからやっぱ宣伝意図ありかな?
845HG名無しさん:2006/01/18(水) 21:59:06 ID:1EsPO5/Y
今度のWFに行くんだけど
んどぱらとおやじさん以外にお勧めってある?
846HG名無しさん:2006/01/18(水) 22:12:05 ID:+HRPnjHW
K2Mは?
847845:2006/01/19(木) 00:12:38 ID:hdAH3dya
>>846
K2Mのサイトが見つからないんですが
あそこって、新作でるんでしょうか?
848HG名無しさん:2006/01/20(金) 07:33:34 ID:4bMiv1S7
>>847
http://csx.jp/~para/

普通に検索して出るのだが
イベント関係は一週間位前にならないと出ないと思われ
849HG名無しさん:2006/01/21(土) 22:40:38 ID:GcjL1ryO
hosyu
850名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/23(月) 13:05:56 ID:vbbAgW59
主力戦艦の波動砲口の仕切りみたいなのってなんなんだろう・・・
どうにもあれが好きになれない。
取っ払ったら取っ払ったで、なんか大口あけててまぬけに見えるし。
851名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/23(月) 13:53:39 ID:Z6n8F9vK
>>850
>主力戦艦の波動砲口の仕切りみたいなのってなんなんだろう・・・
自分で答えを書いてるがな。

>取っ払ったら取っ払ったで、なんか大口あけててまぬけに見えるし。
間抜けに見えるから仕切っただけだろ。
852名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/23(月) 14:52:12 ID:NkcJpbKj
>>850
主力戦艦は拡散波動砲が2門ありますぜ!旦那
853名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/23(月) 17:52:44 ID:CrNHQXNq
>>852
アレは2門扱いなのかw
あの仕切り板は何なのか考えてみたところ、
1門しかない波動砲で、より効率よく拡散させる為の工夫とかw
854名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/23(月) 18:27:58 ID:HN9o3TMj
ドリルミサイルが入ってこないようにする為の柵だろ
855名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/23(月) 18:30:05 ID:bCHV9rhO
>>852 >>853
某ムックには主力戦艦は波動砲一門て書いてあるよ
あの仕切りは船体動かさずに波動砲をビミョーに左右に動かせるとか
856名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/23(月) 18:49:21 ID:Z6n8F9vK
ホントにビミョーだ
857名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/23(月) 18:56:41 ID:NkcJpbKj
EB.22の『ヤマト大図鑑』の95Pには
艦首には拡散波動砲を2門持つが、
アンドロメダの物より口径も出力も落ちる。とある
前面からみるとチコッと微妙なんだわこれが
で空母の方は明らかに1門なんだわいな
プラモも1門のシャッターモールドだしのう
こりゃ、やはり1門が正解で、解説書いた奴の
勘違いかもしれんのう。
858名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/23(月) 19:20:08 ID:ut4F0gC1
あの仕切り板がかっこいいんじゃん。
859名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/23(月) 19:45:26 ID:9Qsb6Owv
>>850
別に好きになってもらわなくて結構。
860名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/23(月) 19:47:38 ID:CrNHQXNq
つかあの仕切り板がないと間抜けすぎるデザインになる。
準備稿でないやつあったよね?あとプラモ作ってて、仕切り板入れる前とか。
861名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/23(月) 19:51:33 ID:Tc0VJbM8
仕切り板で気流の流れが変化して、より拡散されるのかな?

まあ、仕切り版があった方が好き。
862名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/23(月) 19:53:11 ID:mU9CT1Ob
「さらば」の時点での地球戦力はガミラス超えてるんだなあ
863名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 00:05:45 ID:0XDgW8dy
艦隊戦力では彗星帝国をも凌駕していた。バルゼー機動部隊には完勝
したわけだし。全滅したのはヤマトが彗星のウィークポイントという
最重要情報を掴みながら、主力部隊への報告を怠ったためだ。
「さらば」地球艦隊好きにとってはまことに悔しい。
864名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 02:51:02 ID:H11GwPcL
1.あの横柄そうなアンドロメダ座乗の司令に、反逆者ヤマトの言を入れる度量があるか?
2.しかも情報ソースは、あのガミラスのデスラーである。
3.拡散波動砲の全艦斉発は初の試みと思われ、あえて使わないという選択があの状況で可能か?
4.2では、一応彗星のガス体の除去には成功しているよな。
5.駆逐艦好きのおいらとしては、巨砲の一撃より肉薄砲雷撃戦てなシチュエーションを熱望する。
865名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 04:21:29 ID:MQviCTMY
1.ない
2.確かに。
3.不可能
4.うむ
5.同意。


864さん、あんたは漢だね^^
866名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 08:51:58 ID:SnzoYd/g
自分より有速の相手に対し進路反転180度を宣言する愚行。
それに対しヤマト艦長は120度を宣言。
子供ながらに上手いと思ったっけ。
867名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 14:09:20 ID:VGWAei7D
あの「仕切り」で船体を覆ったら、
防御力最強の戦艦ができるかも
868名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 17:45:45 ID:cKgvNQTh
>>863

多分一応は伝えたのではないだろうか・・・しかし

1.冒頭防衛会議にあったように、彗星の一つや二つ〜・・・と言っていたので、
 数十隻の波動砲ならいとも簡単に破壊できると思っていた。

2.その中心核は劇中でもあるように『彗星が停止』したから判ったので拡散波動砲なら
 どれかが当たるかもと思った。もしかしたら当たったかも知れないけど、出力が足りなかった。

 彗星の大きさって1万kmもあるわけだから、それこそ針の穴通すようなものですね・・
 古代スゴスギ

てなところでしょうか・・・雑文失礼


869名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 19:54:22 ID:hT1dh3iW
真田さんでさえ彗星が停止してようやく発見できたものを
ほかの誰が発見でき得たというのだろう。
870名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 01:07:11 ID:kgP43mJd
でもさー「渦」の「中心」核でしょ?
止まらなくても解かるような…
871名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 01:11:43 ID:DFtwRxjX
実際わからなかったんだから仕方がない。
真田さんがマヌケだったとでもいうのか?
872名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 19:44:48 ID:PT/907K5
でも拡散波動砲斉射シーンって彗星命中直前に弾けて尾っぽにみんな
当たってるような・・・アンドロメダをデザインした宮武氏はこの演出
にがっかりしたそうですね。
873名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 19:57:41 ID:c0qvxIbl
エアブラシみたいに発射口からシュワーと拡散するならまだしも、途中でばらけるのは納得出来なかった。
874名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 21:16:06 ID:Cih0lzrj
拡散波動砲って左右の波動砲が敵の直前でぶつかり合って
拡散するとどこかのサイトであったような・・・実際はわからないけど。
主力戦艦の板もその効果のためなのかな?
それにしても凄い強固な板なのねw
いや、もしかしたら波動砲は最初は破壊力がないのかも!
875名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 22:28:08 ID:5ZmtWGPO
876名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 00:41:54 ID:MTawDGvD
神業と間抜けが点在する…それがヤマトクオリティ…
877名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 04:35:44 ID:3bjNU01L
懐かしアニメ板のヤマトスレと、似たような話題になっているな。
住人がダブっているのかな?

艦船模型スレの決まり文句をプレゼント!
「そろそろ模型の話を、しませんか?」
878名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 10:11:18 ID:lYssAN3U
みんなBIGLOBE見てんだなぁ
879名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/27(金) 00:14:19 ID:W76XdmF+
それよか本当に今年やんのか?復活編。
880名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/27(金) 00:45:32 ID:ZgXFFK9B
「復活編制作決定」の記事が東京中日スポーツの一面を飾ったのが
93年のちょうど今頃だった。
あれからもう13年経つんだね。

今年はやんないと思うよ・・・。
881名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/27(金) 01:46:06 ID:6u2wIeqh
はっきり言って、イラン >>復活編

俺、Part1から完結編までリアルタイムで観てきたけど、やっぱりPart1がベスト。
PS2のモロ松本のキャラデザインでの作画とCGのヤマトは観たいが、
発表されている復活編ストーリーには、完結編以上に、全く期待できない。
それならPS2キャラ+CGメカで、声、SE、音楽はオリジナルのままの
Part1リメイクが観たいな。

つうか、WFが終わらないと、ヤマトの模型ネタがないなぁ。
ああ、愚痴になるが、EXモデルやVer2があるガンダムが羨ましい・・・。
ハセガワとラブラブなマクロスが、羨ましい・・・。
B-clubには、それなりに感謝してるけどね・・・。
882名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/27(金) 02:18:17 ID:MlDuD+Pg
ヤマト以外にガンダムもマクロスも好きだから、積みプラが増えて嬉しいけど。
883名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/28(土) 17:38:24 ID:nKQIpDG0
だったら俺は出ると噂されてる松本原作版PS3の、3と完結編リミックスとやらを見てみたい。
あのメカティストで、アリゾナや完結編長門型主力、新型デスラー、2連三段
ゼスバーデ、ラジェンドラ、都市衛星ウルクが見れるかと思うだけでハアハアだっ!
そしてとっととグレートやまほろばも、完全精密パースで設定出せっ!
このスレてきにゃそっちの方が、立体化に加速がかかって盛り上がるってもんだ。
884名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/28(土) 21:37:36 ID:XX0nABSq
885名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/28(土) 22:17:42 ID:lWser+qM
>>883
ゼニー合衆国も出ますか?

強引にストーリーを長くするために。w


実現したら、「完結編」のハリボテ地球艦隊も
宮武テイストに修正されて楽しそうですね。
886名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/28(土) 22:24:50 ID:iFJvYPb4
>>884
ゼロが1個多いよ。
887名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/28(土) 23:27:03 ID:v9bAMMkJ
2個じゃない?
888名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/28(土) 23:53:02 ID:PNFryUZB
アンドロメダと劇場版アルカディアってよく似てるよね。
889名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 00:05:39 ID:/6A0P16z
HGUCドム 商品アンケート
http://intership.jp/hobby/

コレはと思う物をバンダイに意見する機会!
890名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 01:08:16 ID:yyKe5NBx
>>888
よく似てる・・とまでは言わないけど、プラモのパッケージアートで見比べると見ると
なんとなく雰囲気は似てるような気がする<アンドロ

んでも、メカコレはともかくデッカイ方のプラモだと船体中央が樽のように膨らんでて
全然似てないんだよな〜
891名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 03:29:08 ID:0Mz4IK7C
>>884
本体は素組+αとLED仕込んだぐらいでしょ?
あとドッグ風の飾り台付きでも・・・¥170000はたかくねぇ〜???
本体の出来が電ホで真鍋氏製作した奴クラスならまだ考えられるが・・・
あれじゃ・・・おいらはいらん

892名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 14:28:56 ID:AXFCOY3D
フェアリーダが処理されていないプラキットは手抜きに見えてしまう今日この頃。
893名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 21:39:10 ID:27dcyGbA
A.D2199 滝川クリステル10世
ttp://gedo-style.com/g/?v=106553&d=d.jpg
894名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/30(月) 20:47:04 ID:QfgWNuwq
クリステルはキャスターより黄色いピチピチのレオタード着て生活班だな
895名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/31(火) 00:21:49 ID:SMKObS5Z
何も着なくてもかまわんが
896名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/31(火) 00:37:52 ID:KGkjHgrM
ワープテストかよ
897名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/01(水) 02:14:52 ID:7z2DYrzs
http://up.2chan.net/v/res/163897.htm
これってネタだよね・・・。
898名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/01(水) 19:41:56 ID:yLS+XLHx
たとえ事実であっても出るまで伏せておいてほしい。ヤキモキするのはもう疲れた…。
899名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/01(水) 21:02:08 ID:ReFGW1g9
仮に本当ならば、PGなのにギミックが発光と砲塔旋回程度なわけはない。
よって、オイラ的にはネタ確定。
900HG名無しさん:2006/02/01(水) 22:06:10 ID:XgmZKqiV
>>898 ヤキモキするのはもう疲れた…。
ヤマトファンとしては、マジにこの一言に尽きるよな・・・
901名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/01(水) 22:06:49 ID:8jJdnOLL
てか、アナライザーの再販まだかよ
902名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/01(水) 23:41:20 ID:RN8thR3n
おやぢさんのヤマトがあれば、大きなヤマトはもう要らない。
903名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/02(木) 13:30:17 ID:GoH+5X1L
もし本当に出るならタミヤの1/350の大和と並べれるように1/350がいいな・・・
おもちゃ的にせずに模型としてきっちりしてれば
3個は買いますぜ!
でも・・・ネタなのかな・・・
EXで出る予定もあったようだが裁判でぽしゃったしな・・・

しかしDXポピから最近の食玩展開とBクラシリーズの継続と
メカファイルまで考えると・・・
タイミング的には悪くないような気もしないなぁ・・・

>>899
発光と砲塔旋廻以外のギミック考えると・・・
外見的には主翼展開と着艦口ぐらいしか無いよな・・・
内部的だとフライホイル回転と突入ボルトぐらいか???
904名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/02(木) 14:26:36 ID:FGidj7oQ
>>903
小生なら「ニチモと並べられるように1/200」、でも我慢する。
カタパルトからバネ機構でコスモゼロを打ち出す!ギミックとかも
オモチャっぽいとは思うが見逃してあげる。

てか、そーいうの出してよバンダイさん。お願いスマッシュ。
905名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/02(木) 19:43:39 ID:0D/wXQzB
みんな、大事な事を忘れてるぞ。

スプリングで飛ばすなら第三艦橋だろう!
906名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/02(木) 19:57:22 ID:PPRbdsxo
第三艦橋はゼンマイ走行用の車輪がつきまつ。
907名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/02(木) 20:43:57 ID:dPTY7Lz6
漢はネタと分かっていてもレスしなければいけない時が有る。
って、んな訳ねぇよw!

あ〜!マジでPG出たら嬉しいけどな〜!
1/500程度でいいよ。置く場所考えたらでか過ぎるとどうにもならん。
PGで1/200サイズの箱サイズなんてトンでもプラモになってしまうぞ。
908名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/02(木) 22:51:38 ID:FGidj7oQ
タミヤが1/350エンタープライズ出した時は
工業用の射出成型機を新たに導入した、とか広報誌にあったなあ。
まあプラモだってもともと工業製品なんだが、規格違いのデカさってことだな。
プラモの肉厚って大概1.2mm程度のようだが、エンプラの船体は3mmだっけ?

そんなコト考えると、連斬やメカニックファイルの「コマ切れ」は
製造コストの上でも妙案なのかも。

但し、"集める玩具"ならともかく、"作る模型"にそれを採用されては
モデラーは堪らんが。
909名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 16:50:46 ID:u78W4h5E
ヤマト自体は1/500〜1/350ぐらいの大きなPGが理想
MGで1/700でヤマト以下、アンドロメダや主力戦艦なんかも
出てくれると嬉しいなぁーーーー^^
同スケールで造って集めるのが艦船模型の楽しみだとおもうが
やっぱりそこまでは無理かな???
でもヤマトはガンダムほど爆発的には売れはしないだろうが
ある程度長く売る事は出来るとおもう
みんなはどう思う???
910名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 16:55:04 ID:u78W4h5E
>>897
ファイルが無くなってるョ
やはりネタだったのかな・・・><
911名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 17:09:11 ID:8Uhbe9Tb
>>910
双葉は時間が経つとレスが流れて消えるんだよ。
最終的にはネタっぽく言われてたよ。

昨年だったか、このスレで「MGみたいに中身の詰まったヤマトが欲しい」ってレスが有ったよね?
バンダイの解答が「メカニックファイル」だったとしたら。
素直に喜んでいいのか、悲しんでいいのか。

912名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 19:05:37 ID:queD3bs7
>>909
1/700でフォルム重視、部品点数は少なめってのはどお?
(田宮、長谷川の飛行機モノに似た方向で)

少なめってのは、既存の1/700と同じ位の部品数って事で。
けど、その「フォルム」を最大公約数に落としこむのが難儀そうだな。
特にヤマトの場合。

俺の中のヤマトは1stの泥臭い雰囲気で、船体はがっしりと天地に厚く、
上構は小さく、イメージモデルの船体を正常化させた「ようなモノ」が
あれば、それに近い。
とまあ、こんな感じで甚だ漠然としていたり。

そういうさらっとやっつけた普及版(くどいが、安価でないと意味がない)
と、もうひとつ「人の数だけ存在するこだわり」を投影したような、現在
受けしそうなヤマトの、2本立てでいくってのも手かも知れない。

そのようなものがもし「実現するなら」、俺なら前者を買う。
1stの、「泥臭いが、クドくない」のが俺ヤマトだから。
913名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 21:15:17 ID:u78W4h5E
う〜ん・・・ヤマトの形ってムズカシイよね・・・
設定は設定であるけど、その設定が結構矛盾があるし・・・
作画でも全然違う形だし、
その辺を今風に整合したのが宮武氏のPS版なんだろうけど
ただ、ファーストヤマトから30年・・・
みんなの中に「おらヤマト」があるだろうから
ある意味「ザク2」よりも難しい造形物なんだろうな・・・

もし本当にPGが出るなら「ガンダム」のカトキ氏の様に
PS版をベースに新しく宮武氏が
模型デザインしてくれないだろうか・・・

ただそれがみんなに受けるかとなると・・・難しいよな・・・
914名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 22:11:53 ID:TeDW5kmL
原作マンガ版の「くどい」ヤマトが欲しい。
915名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 22:42:03 ID:JNG8P2V/
俺も中身はいらないなあ。ピットロード並みのパーツ精度で艦橋や
対空兵装部分を再現してもらいたい。
あとスナップフィット、「ヤマト」に限っては思い切って止めにして
欲しいな。これはぜひ!
916名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 22:59:28 ID:u78W4h5E
バンダイさぁーーーーーん!見てますかぁーーーーーーー!
917名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 23:11:00 ID:0XnPyHxp
でっぷり太ったひお版・・・




誰も買わなそう・・・
918名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 23:36:49 ID:N0MtYej0
(・∀・)ノ 買う!
919名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 23:38:40 ID:V+jat+pK
まぁ昨今の大和ブームの勢いを借りて
そろそろバンダイも重い腰を上げる頃じゃ
ないかとは思ってるんだが・・

>>912
>>1stの泥臭いがクドくないヤマト
同感。オイラもそんなヤマトが欲しいっす
920名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 23:58:49 ID:WSc4cxVe
また同じ出品者のコスモゼロが多分同じキチガイに入札されてら
921名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 09:43:03 ID:VyZKJWge
入札者を全て取り消して終了させたみたいだ
単なる嫌がらせなのか?
出品者の他の出品物が悪戯されてないので単なる嫌がらせでは無い
オリジナリティが強すぎたために熱心なヤマトファンが怒ったw?
922名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 10:28:12 ID:WDPkcn4Z
>>921
もし、最後の行が理由なら
【余計なお世話】以外の何物でもないよなぁ(;´Д`)
ま、ネットで晒すなりオークションに出品すれば
ついて回る問題かも知れないね。
923名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 11:59:42 ID:kTgqDDcl
YAMATO2520の18代ヤマトって、でかいガレキ出てますか?
プラモ買ったけど、サイズ的に今一つ食い足りない感じ。
それより何より、ディテール全般にキレの乏しいのが痛い。
デザインの魅力を再現出来てるとは、ちと言い難い。

漏れはあのデザイン好きぢゃない。大好きだから。
そんな漏れは少数派ですか?
924名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 12:32:56 ID:mrw2qtHH
少数派だと思う。

イベント限定ならあるかもしれないけど、これから入手は無理でしょ。
925名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 14:24:41 ID:o0ZdD6ae
>>920
それ見てなかったョ
どんなのか見てみたい
URLないのかな???
926923なのよ:2006/02/04(土) 15:51:42 ID:kTgqDDcl
>>924
そか、やっぱし少数派なのね。ショボーン(AA略)。

正直、ヤマトに括るのは反則なデザインだと漏れも思ってる。
でも【洗練】というのかな、全く別次元の格好良さを感じるのよ。
速そで重そで堅そうで、トゲトゲしてないけど強そうでさ。

ヤマトのプラモはいくらでも改造の発想が湧くんだが、
YAMATOの場合、どうアレンジして良いものやらさっぱり分からん。
造形言語が違うんだよね。
それを習得してみたいって憧れもあるかな。
927名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 16:09:27 ID:mrw2qtHH
その憧れは修羅の道。
928名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 16:21:31 ID:ZJ8sqyxN
宇宙戦艦ナガト
929名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 16:26:03 ID:G0mO3gXw
>>926
ヤマトとYAMATO(17代、18代)のデザインの違いって、
例えて言えばエンタープライズの最初のTV版(宇宙大作戦)と、
その後の劇場版やBとかCとか付いてるのとの違いのように思う。
見た目はぜんぜん違うけど、変えちゃいけないところ(細長い船体、突き出た艦橋とか)
はきちんと踏襲されていると思う。

確かに最初見たときは複雑な気持ちだったけど、300年後の地球艦と考えれば受け入れられた。
930912ですが。:2006/02/04(土) 17:27:08 ID:L+yv/ltN
>>913
自分はカトキデザインに対してアンチ、むしろ永野MHのファンな訳ですが(笑、
執念のMGジオングは買いましたもの。あの格好よさが嬉しくて。
昔のタカラの1/24スコタコのような、「もはや設定画などどうでもよく」思わせる
程の説得力で、それがまたいい意味で全然バンダイらしくなく(スイマセン)、
これは買わねばと。
散々ガンプラ手がけてきたカトキ氏やバンダイなら、1st風のも今風のもいけると
思いますが、何しろ縦横高さが「好きなようにころころ変わるのがヤマト」なので、
かなりの難物だと思う。
むしろ「1stらしく」という注文自体、これがかえって難題かも知れない(笑
ちなみに、歴代ヤマトのプラモで最もヤマトらしいのは、イメージモデルだと思う。

>>926
俺なんか当初「何でえ、これは!」としか思えなかった2520とターンAをして、
ああいう格好よさを表現する人が、国が違えば「普通に」いるのかと、遅まき
ながら納得するまで、それでもたっぷり5〜6年掛かってます、ハイ。
むしろ「実際に立体として存在するとしたら」と考えて、2520とヒゲはデザイン
されているだろうから、結局シド爺さんの頭の中に去来した18代目YAMATO
というのはスターウォーズばりの「実写」だったのかも知れず、妙に立体映えする
のは、その為かも知れませんな。

長々と能書き垂れてスイマセン。では、名無しに戻ります。
931名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 17:41:22 ID:nLlnf2oU
初代ヤマトは大和を彷彿とするデザインがいい
艦船だという記号が入ってるところとか・・・・

でも、実際は大和型戦艦と驚くほど似てない・・・・・

ということで、ここは一つ艦船模型的アプローチのヤマト模型を希望。
手すりや電探などの脆弱で繊細な部分と、主砲や艦橋、艦首波動砲といったダイナミックな部分の競演。
そんなヤマトが見たいですよん。
(ガンダムネタで恐縮だが、ドリームキャストのガンダムオンラインというゲームのCGアニメに、かかるアプローチのマゼランが観れた。あれのヤマト版ってイメージ。)

以上、非リアルタイム世代の29歳より
932名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 18:33:36 ID:2S+IQlNG
>>931
自分で作ればいいじゃん。
完成したらアップしてくれ。
933名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 18:50:28 ID:nLlnf2oU
>>932
よぅし分かった、作りかけのパトロール艦があるので、手すりでも付けてみるよ。
でもエッチングパーツって、おれには難しいな・・・・
934名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 19:38:48 ID:KtTSJrVh
船舶に手すりがなぜ必要なのかを考えれば、宇宙船に手すりを
つけるべきかどうか、すぐ判断できるだろうに。。。
935名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 19:46:21 ID:nLlnf2oU
>>934
いや、水上での運用も考慮に入れてですな、重力下の作業上必要かと・・・
936名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 19:54:12 ID:0CGhaNJ4
実際、模型的に手摺りを付けるだけで雰囲気はますよ
怖がらずにアプローチしてたら!
あ、瞬着は粘度の低い新しいのを使うんだよ
専用の先細プライヤーがあると本当に便利だ
とにかく練習!練習!
937名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 20:09:44 ID:PYKyUl1I
俺もエッチング手摺が下手でね。お手本を探してた最中だよ。
http://www.h3.dion.ne.jp/~mokei/j-tips-ship-handrail.htm

ヤマトは宇宙船だから艦船では無い。
だが、色々な星に着陸(?)するわけだし、星には引力有るし。航行中も修理等で船外作業してる。
手摺が有っても不思議じゃないよ。宇宙遊泳しながら船外作業をする際の命綱のフックを引っ掛けたりと・・・。
色々と想像しながら作ると楽しみも増すのさ。
938名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 21:26:31 ID:3GAqoFPO
>>艦船模型的アプローチのヤマト模型
オイラもそのアプローチで1/500ヤマト制作中です(まだ船体の粗加工中ですが・・)

んでも、艦船模型的となると手すりやの電探などという小物以前に、ちゃんと”250m以上の
巨大な宇宙戦艦”に見えるように全体を工作するのが一番な大変になると思う
バンダイキットのダルダルなモールドのままでは、いくらエッチングパーツを散りばめてもツライ罠

バンダイのヤマトのキットとウォーターラインのキットを横並べにすると絶望的な気分になってくる・・
939HG名無しさん:2006/02/04(土) 21:41:42 ID:KFT3pINs
>>937
手すりの付け方初めて見たけど俺には到底無理なスキルだわ
940名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 22:01:37 ID:LC4osLcu
>>930
>スターウォーズばりの「実写」だったのかも知れず
どっちが先立ったかな、実写を想定してデザインを発注したのか、出来たデザインや模型をみたプロデューサーが「これは実写で」と思ったのか。
89年ごろのFC会誌に書いてあったと思うが。
941名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 22:18:03 ID:ecW1PzvN
942HG名無しさん:2006/02/05(日) 10:11:40 ID:EY+789d8
>>923
小林誠が作ったミードヤマトは見た?モデルアート別冊ハイパーウェポン掲載。立体としてはあれが究極だろう。これを樋口真嗣が撮ったプロモもあるらしいが。
943HG名無しさん:2006/02/05(日) 10:54:00 ID:cOGp/Tyw
>>942
えぇ、収録した出版物があるの? か、買わねば!

小林誠YAMATOってデカい奴だよね?
当時深夜番組で「ヤマトの新作が〜」と紹介された時にチラッと見て以来。
ブラウン管の前で”うをァww、かちょエエwwww”と絶叫したよ。(遠い目
944HG名無しさん:2006/02/05(日) 12:53:18 ID:jh2E84Ln
ヤマト復活編用に小林が作ったヤマトの模型もあったなあ
前甲板のドーム状の部分が分離して偵察機?になるやつ。
945HG名無しさん:2006/02/05(日) 14:24:57 ID:bFy1Kdi2
Mogelcarsにもカラーで載ってなかったか?>小林YAMATO2050
946HG名無しさん:2006/02/05(日) 15:21:21 ID:pTqrQkDE
>小林YAMATO2050
ちょ、それ44年後w
947HG名無しさん:2006/02/05(日) 15:45:36 ID:cOGp/Tyw
造形した小林誠本人はミードYAMATOのこと、どう思ってんだろ。

いやホラ、あの方これとは全く対照的な「ラ号」のデザインしてるでしょ。
もう、泥臭さ120%で悪ふざけと紙一重。
ヤマトファンなのは有名だしさ、
彼が抱くヤマトテイストって本当はラ号みたいなのかなって。
948HG名無しさん:2006/02/05(日) 17:19:30 ID:PDkb9RK2
>>934
ヤマトに出てくる艦船は大抵重力下でも行動してるので、手摺は必要。
949HG名無しさん:2006/02/05(日) 21:47:46 ID:Ywv7IR+5
仮に手摺有りだとして、大気圏突入時に耐えられるんだろうか・・
950HG名無しさん:2006/02/05(日) 21:48:43 ID:pjdqVNsB
未来の超合金だぞ
951HG名無しさん:2006/02/05(日) 22:47:51 ID:W37aRfB9
>949
つ[そこで収納式ですよ]
952HG名無しさん:2006/02/05(日) 22:53:29 ID:8nNMxGzk
>>942
HJ誌の1995年4月号にも
小林誠氏の18代YAMATO掲載されてるョ^^
400mの1/330だから121cmのフルスクラッチになるネ。
デカイなぁ・・・
見開きカラ-で掲載されてるが製作記事等は掲載されてないので念の為^^
今、ヤフオクに出てるよ!↓
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f41990519

>>949 959
金属とは限らないかもよ!
例えばスペースシャトルの下面の耐熱タイルと同じ様な
カーボン繊維系の材料だったら
大気圏再突入時にも耐えられるのじゃないかと思うが・・・
いかがでしょうか???
953HG名無しさん:2006/02/05(日) 23:00:13 ID:ylY9Ob7j
突入時でも波動エンジンで大きな制動がかけられるから、速度を抑えられる。よって高熱化もしないんだよ、きっと。

その前に、水中で航行してるときに、電探とかの艤装が外れそうなんだけど。
954HG名無しさん:2006/02/05(日) 23:10:46 ID:vTE2ku+w
ホワイトベースにも手摺りあったね
955HG名無しさん:2006/02/05(日) 23:35:21 ID:vpk+6wT+
♪なぜ泣くのです 空が青いから〜

 「オデッサ作戦に参加した全ての戦死者に対し〜」

のシーンですな。最初の「ヤマト」も何度か手すり出てたね。
956HG名無しさん:2006/02/05(日) 23:43:26 ID:B6iKOv1C
手すりがないと怖くて表に出られないよ。
957HG名無しさん:2006/02/06(月) 00:03:18 ID:pjdqVNsB
ヤマトの甲板には人工重力あるのかな?
そういや地上でも上昇用ロケット噴かずに、浮いているような描写があるけど、
半重力エンジンも装備?
958HG名無しさん:2006/02/06(月) 00:16:49 ID:unVfCaOg
イスカンダルからの技術導入以前の地球艦で、既に重力制御は成功しているっぽい
959HG名無しさん:2006/02/06(月) 00:19:15 ID:gj4+jekh
設定によると、未登場の艦内トイレには部分的な人工重力発生装置がある。
甲板全体を人工重力で覆うのなんてのは難しくはなさそう。甲板といえば、
四次元空洞の海峡に閉じこめられていた時に、甲板や主砲塔にフィルムが
貼り付けてあったと記憶てるんだけど、アレは何だろう?未だに判らない。
960HG名無しさん:2006/02/06(月) 18:17:58 ID:2bnK68Br
ヤマト世界は重力制御出来てる様ですよね。
乗用車もプカプカ浮いてますし・・・
あれって反重力と考えるべきなのか?
それとも磁力でういてるのでしょうか???
ヤマト艦内の重力系の話はヤマト2の中で
第2艦橋の重力制御装置と波動砲発射時のショックを受け止める
重力アンカーが出てきましたね。

>>959 四次元空洞の海峡に・・・
オクトパス星団時のフィルムは・・・
何でしょう???
古代と島が甲板で素のままで殴りあいしてたので・・・
重力もあって空気もあるのは解りますが・・・
何処見てもアレの解説って無いし
アレ以来使われてませんね・・・
私の妄想でこじつけると
あのフィルムで甲板を覆い重力を甲板上に発生する装置が
あの時点までは搭載されてたが対ドメル艦隊戦時に損傷した為、廃棄
その後搭載されなかったなんてのは如何でしょう???

まぁ・・・
あの人がヤマトをいじってる限り、変更改良は当たり前と言う事で・・・^^
961HG名無しさん:2006/02/06(月) 18:22:58 ID:fxpvNadF
まぁ、細かいことは・・・
ブラックタイガーの格納庫にコスモゼロがズラッっと並んでるようなアニメですから・・・
962HG名無しさん:2006/02/06(月) 21:12:32 ID:unVfCaOg
重力制御が出来ないと、5万トンの戦艦を発射台から射ち上げるという
某ロボットアニメのようなとんでもないことに。
963HG名無しさん:2006/02/06(月) 21:22:12 ID:HQqVJGVq
ヤマトの甲板には重力が発生させているので、それを逆用されたのが
艦載機による急降下爆撃なのです。
964HG名無しさん:2006/02/06(月) 22:00:44 ID:T10T7Hku
>>962
重力制御という発想自体がとんでもないことなんだけどね…w
965HG名無しさん:2006/02/06(月) 22:02:27 ID:eBefmVpe
てか沖田艦でも凄いテクノロジーだよな
966名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/06(月) 22:13:57 ID:29c1GZI0
K2Mの新作、大戦艦か。
967931:2006/02/08(水) 00:54:23 ID:HFuBzR7+
手摺つけるなんて、まだまだ先のこと・・・・・
ひと休みして、部品付けてみようかなっと
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1139327554798.jpg
968HG名無しさん:2006/02/08(水) 03:33:50 ID:UKWI41wp
いつもの人のイメージモデルに入札してるのは先日のウィンダムのコスモゼロに入札してたウチのカタワレだべ
969名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/08(水) 17:57:16 ID:faPe4hZN
バンダイの1・500ヤマト用に主砲、副砲、パルスレーザー砲の砲身だけを
ヒキモノで製作+販売してくれないかなぁ?
財政的に逼迫しているので、オヤジサンのヤマトは買えないんで、
バンダイのヤマトをゴテゴテとデコレーションしているんだが、
主砲砲身は、テーパーが付いていないとやっぱカッコ悪いンだよね。

「男大和」で忙しいんだろうけど、ピットロードやフリートネットで売ってくれないかな?
つうか、WFでこういうパーツだけでも売らないかな?
前に、ハセ・バルキリー用のエッチングパーツを売っていた人いたんだが。
970HG名無しさん:2006/02/08(水) 18:06:32 ID:22htYZ0j
>>969
プラモつくろうカスタムのヤマトの回で、主砲の砲身をモーターツールで円になるように加工してたよ。
副砲も」同様に可能じゃないかな。

パルスレーザー砲の砲身だけは自作は大変かもね。
おやぢさんにメールで聞いてみたら?
971名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/08(水) 19:24:45 ID:faPe4hZN
>>970
レス+情報ありがとう。調べてみるね>プラモ作ろう

でも、せっかくのアドバイスなんだけど、おやぢさんへの問い合わせは、
万一迷惑がかかると申し訳ないので、控えておきますね。
972HG名無しさん:2006/02/08(水) 23:25:18 ID:qyBOWmat
>>971
ネットで真鍮ヒキモノ加工してくれる加工屋さんを探して問い合わせてみるとか?

一隻分だけの注文だと割高になる分、オヤジさんのヤマトが買えちゃうほどの
金額がかかりそうだが・・
973HG名無しさん:2006/02/08(水) 23:30:19 ID:22htYZ0j
>>971
でもさ、丁寧に文章書いて出せば、失礼には当たらないと思うよ。
在庫以上に余分には作ってないかもしれないけど、もしもってあるからさ。
ダメなら諦めるしかないけど、聞いてみるのは悪いことではないよ。
974HG名無しさん:2006/02/08(水) 23:37:20 ID:pFjNxI/0
簡単な方法は1/500ヤマトのキット主砲身の段差をペーパーで均一にした後で
先端の細い部分を気に入った太さの所でカットする。
残った太い部分を使う訳だが、可動用のT字部も切り取る。
当然、短くなるので長さを足すためにプラ棒やランナー等を使って段差ごと再現する。
切り取っていた可動部品を接着する。
言葉で書くと難しそうだし分かりにくいかもしれないが、非常に簡単。
副砲はバンダイに問い合わせてみて取り寄せ可能なら取り寄せると良い。
前後の大きさだけでも統一できる。
975HG名無しさん:2006/02/09(木) 00:20:59 ID:Hs7STSIO
>>969
前にもここのスレで書き込みした覚えがあるんだけど、電子基板の回路
チェックをするのに、インサーキットテスターという機械を使うんだけど、
電子部品の端子にバネが付いた極小の使い捨ての針を用いる。、それで、
この針の事を「チェックピン」と呼ぶんだけど、これ、ニッケル製で加工が容易、
しかも、太さが0.6〜0.8ミリと細くて、パルスレーザーの砲身に使えると思うよ。
直リンは避けるけど、以下のアドレスからトップ→製品情報→チェックピンの順で。
サンハトヤ株式会社のトップページ

ttp://www.sunhayato.co.jp/

ラッピィング用というのが一番使えるかと。普通に真鍮パイプでもいいんですけどねw
でも、いろんな手間を考えると50本で700円ちょっとだから、そんなに高価じゃないですよ。
976名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/09(木) 00:24:46 ID:gEGGj7QD
969+971です。
丁寧で暖かいレスを、どうもありがとう>>972-974
マジ嬉しいです。

>>972
今のところ、真鍮ヒキモノをやってくる工場に心当たりないので、
この点こそ、おやぢさんにお尋ねしてみたいです。

>>973
>丁寧に文章書いて出せば、失礼には当たらない
そうですよね。ありがとうございます。

>>974
詳しい説明、感謝です。参考にさせていただきます。
977名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/09(木) 00:45:44 ID:qAGAGyDZ
次スレ立てました。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1139413393

また、いつもの通りによろしくお願い致します。
978名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/09(木) 04:39:09 ID:gEGGj7QD
>>975
969+971+976です。
情報をありがとうございました。
俺のお礼書き込みと入れ違いになって、お礼が遅れてゴメンなさいです。

さっそく、サンハトヤ株式会社のサイトへお邪魔しました。
俺の場合、通販より大塚まで伺ったほうが安く上がりそうですw


>>977
新スレ建て、乙です。
979HG名無しさん:2006/02/09(木) 17:43:02 ID:HaOk77zJ
このスレは平和だなあ。
980HG名無しさん:2006/02/09(木) 18:46:33 ID:Yqyoz2bb
平和が一番だろ。
争い事はネットでもリアルでも好ましくない。
ヤマトファンは年寄りが多いんだ。
ストレスが貯まると毛が薄くなる。
起ちも悪くなる。
争い事はゴメンだよ。
俺はね。
ま、好きなヤツもいるだろうけどさ。
981HG名無しさん:2006/02/09(木) 19:21:54 ID:DY8hVlHL
>>969
おいらはタミヤの1/35の戦車の薬莢に
真鍮パイプ差し込んで作ったョ!
何用の薬莢かは忘れたが・・・
薬莢自体は2段テーパーでかなりいい感じになったと自負してるが・・・
一応、さらしておくね・・・
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1139480473101.jpg
982HG名無しさん:2006/02/09(木) 20:06:36 ID:ts+jqOgU
>>981
ハリボテの大和坂も綺麗に埋めて・・・・と思ったら、
実艦の大和に倣って第一砲塔部に坂が移動してる!
砲塔形状もバッチリ修正たあ、いい仕事してるねえ。

粋だよ、兄さん。
983HG名無しさん:2006/02/09(木) 20:38:19 ID:FEk1kXV9
>>980
>ストレスが貯まると毛が薄くなる。
ストレス貯まらなくても薄くなってきた俺がいる
984HG名無しさん:2006/02/09(木) 21:06:29 ID:JWjku7Sb
>>983
男性ホルモンが豊富な方ですか?
985HG名無しさん:2006/02/09(木) 23:11:19 ID:nAlt/90b
>>982
^^お褒め頂き恐縮してまつ。
しかし・・・完成しないんだよね・・・
かれこれ数年いじってるもん・・・
何時完成するか・・・いや・・・完成するかも・・・
まぁ、地道にコツコツ頑張ります^^
986HG名無しさん:2006/02/09(木) 23:18:15 ID:hmw+ROMi
>>985
コツコツやれば、いつかは完成しますよ。
趣味なんだから、マイペースで行けば大丈夫。

GJ〜!
987HG名無しさん:2006/02/09(木) 23:37:05 ID:nAlt/90b
>>986
サンクス!^^
コツコツ頑張ります^^

ところで・・・
みんなに聞きたいんだけど・・・
おいらの1/500、↑の通り
甲板やら側舷やら艦首やらポリパテだらけなんだが・・・
放置期間長いとプラとポリパテの境目に筋が出てくるのだが・・・
今まで、普通のタミヤパテとかアルテコとか使って補修してるんだけど・・・
結局出てくるんだよね・・・
これってしょうがないのかな???
誰かなんか良い方法あったら教えて下さい^^


988名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/09(木) 23:59:15 ID:gEGGj7QD
>>981
969+(後略)です。
アドバイスと作例写真をありがとうございます。スッゲェ参考になりました。
砲身に基部にタミヤMM1・35の薬莢を使うとは!その閃きに脱帽です。

982さんが既に書かれてますが、砲塔の上の膨らみ等、コツコツと丁寧に修正していらっしゃいますね。
もし良かったら、作業に進展があったら、またこのスレでUpしてくださいませ。
俺の手が止まったときの、刺激になりますのでw

987について、俺に情報が無いのが口惜しいです。
989HG名無しさん:2006/02/09(木) 23:59:35 ID:lJ4rKgko
異種素材を使うかぎり経年劣化で歪みが
出るのはしょうがないよ。
プロの原型師なんかは素材をそろえる意味で
キャストに置き換えたりするみたい。
990HG名無しさん:2006/02/10(金) 00:41:15 ID:P33lovxh
残念ながら>>989の言う通りなんだなぁ
溶剤と撹拌させる化学反応の硬化は常に揮発収縮して
縮小硬化でジワジワ劣化してるからね、
プラモデルのプラだって正確には縮むものらしい
パテ盛り作業は出来るなら時間を開けて削り作業した方がいいよ
また直にラッカー系で塗装すると一旦塗料の溶剤を吸い込んで膨らむから
サフ吹きの目止め作業は必須作業だよ
これも時間をかけて何度もやる事、焦らずじっくり
頑張って!
991986:2006/02/10(金) 00:42:56 ID:vBFFpGcg
>>987
エポパテだとポリパテに比べてヒケが少ないので、可能ならエポパテでの造形をお薦めします。
ポリパテよりは割高ですが、、自分はWAVEの軽量エポパテを愛用してます。これお薦め。
エポパテでも境界線などは溶きパテで目止めする方が良いと思います。
992HG名無しさん:2006/02/10(金) 00:44:24 ID:h9tGhxar
>>975
サンハトヤっていうと、伊東の温泉旅館を思い出す。
993HG名無しさん:2006/02/10(金) 01:16:01 ID:3gu5CfGZ
いとーにいくならハットッヤッ♪
994HG名無しさん
>>988
こんな奴の造りかけで参考になるなら嬉しいです^^
またなんかありましたら晒しますね♪
ちなみに主砲等の上の3コのふくらみは
大きい方の巡洋艦の艦橋前のパーツの
四角い部分をやすりまくって造りました^^
(ふくらみ3個いるから巡洋艦のパーツは2個いりまつ。)
楕円パーツはメカコレやなんやらから結構流用利くから探してみると
いいですよ!^^

>>989
>>990
>>991
レス有難うです^^
参考なりました^^
サフは吹くけど・・・いつも吹く前に放置しちゃうので・・・><
でも放置期間があると、なんか新鮮な目で見直せるので良しとしますか^^
さて・・・そろそろまた手入れようかな!^^
やる気出てきたよ^^







>>