ゼネプロ専用スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
今は亡き、ゼネプロキットについて語りましょう。
レジキンキット、メタルキット、バキュームキット・・・etc
会員のパペッティア通信や付録の話なんかも
2HG名無しさん:2005/03/27(日) 02:41:51 ID:HgTJJITs
アタイこそが 2へとー
3名無しさん:2005/03/27(日) 02:49:48 ID:C8CU232G
ロトの剣を買い損ねた俺が3ゲットだ!
4HG名無しさん:2005/03/28(月) 11:56:47 ID:9OGYX6nf
エレクトラさんのフィギュアだけは
たとえ4様でも譲らない折れ様が4ゲトー!

しかし、以外と伸びないなこのスレ・・・
5HG名無しさん:2005/03/28(月) 21:25:23 ID:R7HcXdnQ
ゼネプロを知らない人が多いのだろうか?
模型板だから知ってる人がいてもよさそうなのだが・・・

ガイナックスが何かのイベントで1度だけ復活させなかったっけ?
99年か00年あたりなんだけど
6HG名無しさん:2005/03/29(火) 06:13:58 ID:FvPtw+T0
ゼネプロで思い出すのは簡易バキュームキット

ジュピター2号(宇宙家族ロビンソン)とか、フライングサブ(海底科学作戦)とか
が、上下パーツと簡単なキャストパーツが付いて売られてたんです

んでフライングサブを買ったまでは良かったものの、パーツ切り出して接着しよ
うとしてプラ用接着剤を使うと…付かない
スチロール系ダメ、流し込み系(当時はグンゼのがあった)もダメ、リキッドポリ
を動員してもダメ

そこまできて、ようやく成形に使われたものがスチロール樹脂ではないと理解
したんですが、以後バキュームキットと名の付くものに対して、すべからくプラ
用接着剤は付かないものという先入観を作ってしまった罪作りなキットですた。
7HG名無しさん:2005/03/29(火) 10:47:18 ID:QVu3h56r
パワードスーツのメタルキット欲しさに「ノウンスペースクラブ(だっけ?)」に
入ったのは、俺だけでいい・・・・。

ああ、そういえばノウン〜の会誌に漫画投稿して
ちょっとだけ掲載されたこともあったな。
8HG名無しさん:2005/03/29(火) 22:19:32 ID:K0dc09+K
カタログを発掘しましたよ。
9HG名無しさん:2005/03/29(火) 23:17:16 ID:MBc1qQkf
20年ほど昔、三重の田舎に住んでいた俺は、学校が休みに入ると、電車に1時間揺られてゼネプロに行くのを楽しみにしてました。
小学生の身には、年に2〜3回の友人とのゼネプロ詣ではちょっとした冒険でしたよ。
あの頃のゼネプロほどワクワクするお店には、いまだに巡り合えない。
10HG名無しさん:2005/03/30(水) 20:31:27 ID:WuOuJ3NJ
ゼネプロの商品かどうかは知らんが航空ファン風に編集したバルキリー
(XB-70じゃなくてVF-1のほう)の同人誌を買わなかったことを今でも後悔している。
11HG名無しさん:2005/03/31(木) 10:22:06 ID:NtqMPinS
>>10
マクロスジャーナルな。
2種類くらい出版されてたような希ガス。
ちなみに漏れは2種類持ってる。
もちろんゼネプロで買った。

むしろ漏れは「一条美沙のわたくし寂しいんです」を
買わなかったことを禿しく後k(略
12HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 00:30:29 ID:t+ONOhEw
昔、一度いった事ある。
なんか狭い店だったような…。
どんなレイアウトだったっけ?
13HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 01:18:34 ID:OQjWrRVY
士郎正宗を知ったのがここだった。
ブラックマジック(同人誌版)とか委託してたんよ。
14HG名無しさん:プラモデル暦47年,2005/04/02(土) 16:13:09 ID:T4F9oWZM
>>12
店舗は一回移転してるよ。
最初のお店は2階建ての民家の1階を店舗に改装したもの。
移転後は、なんか町工場の2階フロアを借り切ったような所で
結構広かった。

最初のお店で岡田さんと武田さんをリアルで見たときは
ちょっと感動した。「うわーでけー」って。(w
15HG名無しさん:2005/04/04(月) 00:36:14 ID:Nm4Y+Z8t
>>12
岡田氏の同人誌で、当時の店舗のレイアウトを乗せた広告が再録されてたな
桃谷かなつかしいなw デサントは相変わらずあるし、マクドも時計屋も以前あるな
16HG名無しさん:2005/04/06(水) 04:02:01 ID:2W3MPBa6
パペッティア通信はオクとか地方のヲタク系ショップで
今でもなんとか手に入るから、その気になれば全号集められるだろうけど
問題は付録やねw

ああああああああああああああ付録ほすぃ
激しくほすぃ
17HG名無しさん:2005/04/11(月) 09:48:07 ID:KBP1juaP
ゼネプロのペーパーモデルを
完成させたことのある香具師、挙手ー!

ノシ

漏れは、MG誌付録の「トルメキアの戦車」。

パワードスーツは途中で挫折&廃棄。
ディスカバリー号は、カタログもろとも紛失・・・。
18HG名無しさん:2005/04/12(火) 00:59:26 ID:eBZZs5qX
保守
19HG名無しさん:2005/04/12(火) 12:07:23 ID:wrlfygkQ
>17
あれって、ジェネプロ内部でも
設計した三枝以外、完成させた奴は
いないんじゃなかったっけ?
20HG名無しさん:2005/04/12(火) 13:48:51 ID:Y/oZGh17
>>19
板野一郎氏か誰かが、完成できずにブチ切れて
ガソリンかけて燃やしたペーパークラフト・・・ってのがあったな。

モデグラの付録はパーツ数が比較的少なくて、
ま だ 作れる代物だった。
21HG名無しさん:2005/04/12(火) 20:57:37 ID:1CR3vyIh
>>19
日本で数人いると聞いたが
22HG名無しさん:2005/04/12(火) 22:28:42 ID:C4nylcIz
>19

メーサー車は絶対そのくらいだよね。
23HG名無しさん:2005/04/13(水) 23:47:20 ID:QoFkzWKL
ラルク アン シエルのメンバーの誰かが常連客だったらしいが。
24すがひろえ がまだウェイターをしていた頃(中期:2005/04/17(日) 17:36:55 ID:qxz4G5NQ
>11
 あっこで売っていたMAT のマクロスジャーナル関連は三種と記憶しているよ
 No3 VF-1 特集号。蚊トンボとゴーストの記事もあったはず。

 No4 11さんの書いてる宮武氏の漫画?はこの号。プロメテウス、ダイタロスの記事有り

 VF-1本 No3の増補改訂版。F-14のグラマンでの製作ラインの写真を修正してそれっぽくみせたりしている。この手法、VFホーク1号付属の解説でもつかわれている。
カトキによる図面あり。No3に載った計画機などは削除。No4のプロメテウス・ダイダロスの記事は再収録されている。
この本、一時期 長居ー我孫子周辺の古書店に並んだ時期あり(笑


 
25HG名無しさん:2005/04/17(日) 18:06:31 ID:qxz4G5NQ
良い子の替え歌集 は本棚に今も
26HG名無しさん:2005/04/17(日) 18:21:22 ID:d6aOcwfn
バキュームのウルトラアイ買ったっヶ・・・
27HG名無しさん:2005/04/17(日) 19:32:02 ID:tbyJjEYa
なんか懐かしいなァおい
休みになったらSIDにコーヒー飲みに行ったもんだ
焼結マスターやカグミさんとよく話したっけ…
キットといえばメタルのナイトオブゴールドとか
MATや警備隊のピンズとか買った
メタルのパワードスーツが欲しかったけどとうとう買えなかったよ
28HG名無しさん:2005/04/18(月) 15:02:20 ID:3wU+vibD
>>27
焼結マスター・・・って、タイーホされたひとだっけ?
29HG名無しさん:2005/04/18(月) 20:43:48 ID:3yPv3/ay
体がキューピーを芯にした二頭身マスコットのサンバルカンを買ったよ。
あのシリーズ好きだった。
30HG名無しさん:2005/04/18(月) 23:39:23 ID:KA2nTF9k
こんなスレあったのかw
小学6年のクリスマスにシービュー(確か4500円)買って貰った覚えがある。
メタル製のちっさいフライングサブが付いてたっけ。
他にもウルトラホークとか・・・・・・置き場所に困ったよなあ。
つうか俺マセてた?

しばらく模型を離れてた時(EVA全盛の頃)、ゼネプロが現ガイナックスと知って
驚いたぜよ。
31HG名無しさん:2005/04/19(火) 20:02:58 ID:y0Kj2C5U
快傑のーてんき。
32HG名無しさん:2005/04/20(水) 10:17:12 ID:o8mbE4aS
ダイコンフィルムですな<のーてんき
愛国戦隊大日本とかヤマタノオロチの逆襲とか
33HG名無しさん:2005/04/20(水) 12:49:50 ID:bTUkYYKs
メカのーてんき
3427:2005/04/20(水) 19:49:38 ID:r/idxHHb
>28
そう言えばそんな事があった様な
随分昔の事なんで詳細も忘れてしまった…。

マツヤマ模型とかの委託キットとかも置いてましたね
ダイコンフイルムとかはリクエストしたら店内で観せてもらえた。
35HG名無しさん:2005/04/21(木) 03:14:24 ID:NxaL817g
ゼネプロなつかしー。
当時厨房だったけどOPアニメにハマッていろいろ買いに行ったよ。
DAICONのビデオ(β)やバニーやパワードスーツのメタルキットとか設定資料やら絵コンテやら。
アンノ氏とアカイ氏にサインもしてもらったっけ。
今ならヤフオクでいい値段で売れたかも。でも実家の建替え時に全て処分されてしまったorz
36HG名無しさん:2005/04/21(木) 08:36:36 ID:pzw7iQc6
>>34
脱税でタイーホは、ガイナになってからやから
そんなに昔のことではないかと思われ。
37HG名無しさん:2005/04/22(金) 21:45:38 ID:2NbSAAZM
カミカゼ スキヤキ ゲイシャ

ハラキリ テンプラ フジヤマ
38君の教科書もマッカッカ:2005/04/23(土) 13:30:33 ID:+Rk83opL
サンバルカン 主題歌歌えなくなった人多いとか(W
39ハラショ〜:2005/04/23(土) 18:55:02 ID:PWQciqz0
「よいこの匪歌集」だれかうpしてくれないかな。

帝国軍のテーマは今だに歌える。
ていこーくはーとーてもーつよいー
せーんかーんはーとーてもーでかいー
だーすべーだーくろい
とるーぱーしろい
ですすーたーまるいー
40HG名無しさん:2005/04/23(土) 21:23:04 ID:CPo8qjQk
それって何のメロディーで歌えばイイの?
41HG名無しさん:2005/04/23(土) 21:26:19 ID:0bHnciph
>40
スターウォーズの帝国軍のテーマ。
42HG名無しさん:2005/04/23(土) 21:50:33 ID:Sy1E58sy
>39
2番の方が面白いとか。

♪~デススターはなんにもしない〜♪とか
43HG名無しさん:2005/04/25(月) 02:12:56 ID:c44RQ6UJ
こんなに懐かしい物にあえるとは思わなかったよ。
確か実家にあったな。
ゼネプロ特製メモ帳。
岡田氏と怪傑のーてんき武田氏のサイン入りが。
ヤフオクに出したら買ってくれる?
44HG名無しさん:2005/04/25(月) 15:50:08 ID:PNlyJDbP
通販で買った物
・「2001年宇宙の旅」のトイレの説明書のシール
・「GIGER'S ALIEN」のポスター
・ゴジラのメタルフィギュア
・「DAICON ?「」の設定資料集

カタログに付いていたディスカバリー号のペーパークラフトは
本を切るのが勿体無くて、ケント紙にコピーして部品を切り取る
ところまでして、途中で挫折…。
友人が「メーサー殺獣光線車」のペーパー…を買ったがやっぱり挫折…。
45HG名無しさん:2005/04/26(火) 02:20:37 ID:VBKRPZrU
ゼネプロのペーパークラフトを完成させたネ申は居るのかな?
メーサー車は一時期店に飾ってあったけど完成品みて購入断念。
あれってゴム動力で動かす事もできるんだよね。
オレは会報誌に付いてたオマケのペーパクラフト作るのが精一杯だった。
46HG名無しさん:2005/04/26(火) 09:03:03 ID:5TfIVNe9
だから数人だってば(過去ログ参照)
47HG名無しさん:2005/04/27(水) 00:23:58 ID:yCIXInfE
85年代だったからあれから約20年も経ったのね
ゼネプロメーサーはタイヤのパターン付近で挫折したまま実家で朽ちてます。
48HG名無しさん:2005/04/28(木) 21:21:18 ID:8GPd4XcM
49HG名無しさん:2005/04/28(木) 21:25:41 ID:8GPd4XcM
50バトルスーツ:2005/04/30(土) 17:07:14 ID:t6nhhcfm
ゼネプロ懐かしいです(^−^)当時1回だけ行った事ある。
かなり濃いオタクにアルバイトの女の子が濃いオタク話に
捕まっていてかわいそうだったなぁ〜。
初期の完成品ドロドロ状態のロビー(オバちゃん製のヒドイ出来)
ヒューイ(なんとか見れる)
ジェットビートル(塩ビから切り抜き窓を開けて作業中止状態)
ウルトラホーク1号(おもしろい読本説明書読んで箱入りのまま)
ペーパークラフト「メーザー殺人光線車」は中身見て納得して箱のまま。
会社の後輩が学生時代、殺人光線車を完成させゼネプロへ持って行ったら
「完成させたんだ!」とスタッフの方達が驚いたそうです。
あ!「海底軍艦」も買ったのだ。でも箱入りのまま。今でも
未組立プラモの棚にホコリをカブって鎮座しています(^−^)
51HG名無しさん:2005/05/01(日) 12:02:33 ID:gSFmJiDk
確かマクロス本2冊とも実家に有るな。
バルキリーのは良いとしても、若気の至りで買ってしまった一条美沙ものはヨメに見つかるとちとヤバイな。
どこかのオークションに出して早々に処分してしまおう。
52HG名無しさん:2005/05/01(日) 16:12:56 ID:ISXMnmYf
バルキリーはボロボロになるまで読んで友達にあげてしまった。
一条美沙ものってどんなブツでしたっけ? エロ?
53HG名無しさん:2005/05/01(日) 16:19:16 ID:lIYONj9n
>52

宮武が描いたSMマンガ
「わたくしさびしいんです」のタイトルで
多忙で輝に相手をしてもらえない新妻未沙が
ミンメイに誘われてマクロス政府主脳による
SM仮装パーティーに参加させられてから、
開眼してしまい、巨大化して
カムジンからマックス/ミリアバルキリ−まで
まぐわったあげく更に巨大化して
マクロスとまぐわうまで描いている。
5452:2005/05/02(月) 03:19:39 ID:Y16jhAL+
>>53
あ〜!「わたくしさびしいんです」のタイトルで思い出した!
ヨメさんに見つかる前に処分した方がよさげですね。
オレも実家の建替え時に彼女に部屋の掃除手伝ってもらったんだけど
机の奥から出てきたDAICONのOPアニメ関係を見られてかなりヒいてた。
しょせん漢のロマンは女には判らんとですよ。
5551:2005/05/02(月) 22:33:20 ID:1yKRMLDe
>54
やはりね。
今年中にコソーリ処分する事にシマシタ。
56HG名無しさん:2005/05/04(水) 18:25:03 ID:vME1BVy9
完成したのはメタルナミュータントだけ
57HG名無しさん:2005/05/05(木) 22:04:11 ID:7yzEq/F9
ゼネプロ…
あー…高校の修学旅行で京都行った時、班ごとのグループ行動を崩壊させて(他の香具師はタレントショップ回り)、一人で桃谷まで行って来ました。
ペーパークラフトのポインターとメーザーの完成品見て狂喜しました。
バキュームフォームのウルトラアイが欲しかったんですが、品切れ(泣)
TDFのステッカーとか買って来ました。

社会人になって最初の給料で、第3スチラドゥとケス・オネアマノのキットを買いました(未だに未完成)。
しばらくしてバイト君の瀬戸焼人形を買いましたが、引越しの時に割ってしまいました(泣)。

中学生でHJを読んでいた80年代前半のゼネプロの広告、今でも思い出します。
58HG名無しさん:2005/05/07(土) 12:43:31 ID:G5EqbC+L
>>53
出品の時はここで宣伝ヨロ。
探してたんですよ。w
59HG名無しさん:2005/05/08(日) 17:38:00 ID:xpQwH61M
委託で売っていたマイティー号 のペーパーキット持ってるよ。

60HG名無しさん:2005/05/24(火) 01:12:30 ID:hAwH+YJh
特に話題は無いが、
落ちそうなののでage
61HG名無しさん:2005/05/28(土) 07:45:42 ID:myIEt87E
バキュームキットの作り方がワカンネ
62HG名無しさん:2005/05/28(土) 08:25:05 ID:astCrSgT
>>61
ゼネプロの1984年のカタログに
バキュームキット、メタルキットの作り方が載ってるハズ
63HG名無しさん:2005/05/28(土) 12:35:22 ID:T2I4C/q1
トンクス
64HG名無しさん:2005/05/29(日) 11:44:49 ID:P/bLpVz+
>>61
> バキュームキットの作り方がワカンネ

「スケールアビエーション」でもバキュ関連の連載があるぜよ。
定期的に見ておくと参考になるかも。
65HG名無しさん:2005/05/29(日) 12:30:29 ID:kYs5w0rj
今でこそ秋葉原や日本橋の一ビルにおたく関連店舗が集約してるけど、
当時一店舗で、模型、同人誌、グッズが集約してるのはここしかなかった。
あのワクワク感は、アングラである事とオンリーワンである事も重要なポイントなんだろウナ
66HG名無しさん:2005/05/29(日) 14:25:19 ID:R/S+7kr6
>>65
ですなw
67あげるぞお:2005/06/04(土) 03:50:44 ID:VyryXArr
どっかにリスト転がってないかな?
68名無し転がし:2005/06/04(土) 04:07:08 ID:8urVwa7e
いまだに「ぱぺってぃあ通信」の創刊準備号が我が家のどこかで眠っている筈だ
69わたしも:2005/06/05(日) 14:01:48 ID:5xroYfrk
実家にポインターの紙キットまだあります。当然手付かず。
70HG名無しさん:2005/06/05(日) 20:37:14 ID:7ILgNdoE
メーサー車とポインターのペーパーキット、
どっかで再販してくれんかなー。
71HG名無しさん:2005/06/14(火) 15:22:17 ID:mW9Xfqe1
>>10
カトキが地味に参加してるアレな。

KnownSpaceClubのサービス券が中途半端に8枚くらいあるけど
何か使い道はないだろうか?
72HG名無しさん:2005/06/14(火) 15:31:09 ID:5Xl2OxGC
ゼネプロなつかしいなあ。
大根3のメタルフィギュアだけ手元に残ってるよ。
73HG名無しさん:2005/06/16(木) 06:24:21 ID:Exbaw+b4
模型板なのにスレが盛り上がらない謎
74HG名無しさん:2005/06/16(木) 20:15:30 ID:ubCubYmY
もう、過去の遺物だからでしょ。
75HG名無しさん:2005/06/16(木) 20:36:23 ID:TjcCH+Wm
つか、ドロンッ!!って華々しく店じまいしちゃったからねえ。
76HG名無しさん:2005/06/17(金) 11:02:15 ID:3rh9jL7i
3DCGをペパクラに展開するソフトって有るけど
その逆のって無いんかな?

メーサー車の展開図とかスキャンして読み込めば
結構しっかりしたCGが出来そうな気がするんだが....
77HG名無しさん:2005/07/07(木) 04:38:16 ID:lFi03Fcr
保守
78HG名無しさん:2005/07/07(木) 22:14:32 ID:WnFoMo/+
電車男のOPは



ダイコンWのパロ
79HG名無しさん:2005/07/13(水) 17:58:58 ID:mn7mHtTb
あ〜やっぱり既視感があると思ったら
BGMトワイライトも同じ?

パロというよりは
萌えの始まりである作品に対するオマージュという気がする
80HG名無しさん:2005/07/15(金) 12:55:20 ID:yNb+6KHk
>79
同じですがドラマの方はショートバージョンですよ〜
ダイコンOPの3,4確認してたらそのあとに帰ってきたウルトラマンと
なぜかクリームレモン2録画してあったよorz
81HG名無しさん:2005/07/23(土) 12:33:52 ID:+OttTQpV
懐かしいなぁ
ダイコンのコンテ集や設定資料集、マグカップにダイコン硬貨の
キーホルダーとなんかガレージキット買った記憶がある。園健のネコミミだったっけ?
キーホルダーとマグカップはいまだ現役。


82HG名無しさん:2005/08/24(水) 21:41:01 ID:xj8DnJPz
落とすの惜しいので、保守。
83HG名無しさん:2005/09/05(月) 22:01:49 ID:FNaUJqes
ねこみみはムサシヤ
84HG名無しさん:2005/09/09(金) 23:39:41 ID:Jn0UNxG/
>65
そうそうそれ!
あのワクワク感は、
最近の秋葉原や日本橋に行っても味わえないねぇ!
懐かしいなぁ、あの桃谷駅の改札を出てから店までの道中の高揚感!
今、同窓会に来た気分。
85HG名無しさん:2005/09/14(水) 04:19:11 ID:bmmfQjz1
商店街の食堂で焼きソバ特大もw
ありゃあ食い切れん手www
86HG名無しさん:2005/09/15(木) 23:06:04 ID:uF0eqDTR
マルチでスマソ。
他スレで使ったものだけど・・・
せっかくなので

ttp://mokei.net/up/img/img20050915223507.jpg
87HG名無しさん:2005/09/15(木) 23:14:22 ID:msr4qrZG
>>86
おお、懐かしい!
W子は塗って飾ってたけどV子はお蔵入り
してしまった。
海洋堂製は再販してるみたいね。
ttp://www.kaiyodoten.com/goods.html
88HG名無しさん:2005/09/20(火) 14:17:34 ID:vbhlceMH
>87
海洋堂巡回マップのswfはちと不謹慎だな。
ttp://www.kaiyodoten.com/map.html

ミヤワキシャチョー、調子に乗りすぎなんじゃないの?
89HG名無しさん:2005/09/20(火) 22:03:06 ID:XKf/eTMK
>>88
「人間的な完成度なんでどうでもええ!
造形物の完成度がすべてなんじゃ、
ボケ〜!!」

昔、門真にあった倉庫のような海洋堂で
消防だったオレにフィギュアの塗装方法
を優しく教えてくれた社長だったのに・・。
元貧乏人が大金掴むとロクなことないな。
90aosis records:名無し:2005/09/30(金) 16:34:20 ID:F4suIrYZ
株式会社INAXトステムホールディングス
登記社名:株式会社イナックストステム・ホールディングス

誤爆スマソ。
91HG名無しさん:2005/10/19(水) 03:42:12 ID:2nyIzrIR
バキュームキットの「ジェットビートル」まだ持ってるが、
とても組めるもんじゃないねw、今見ると。
「HJ」に載ってた小田雅広の作例見て、
制作意欲そそられた人多いと思うけど・・・
92HG名無しさん:2005/10/19(水) 21:03:14 ID:At+KF/Kl
バキュームキットとは今も昔もああいったものだよw
模型製作の練習として組んでみるのも一興かと

コッペパンの様なパーツだから擦り合わせも簡単
ある程度経験を積んだ人なら問題ないと思うよ
93HG名無しさん:2005/10/22(土) 19:13:50 ID:a+njnIb3
ゼネプロ寄ってから大友出版逝って。。
94HG名無しさん:2005/10/24(月) 12:57:23 ID:iDRxHj/p
勿体無くて「ロトの剣」が組めない・・・。

いや、TVゲーム剣組み込めと悪友に唆されて、押入れからサルベージ
したものの、勿体なさ杉w
95HG名無しさん:2005/10/24(月) 14:52:41 ID:mIMY7Lv6
ウチにもあります
「スケバン刑事U」の「鉄仮面」が・・・
正直ジャマだ、、、
96HG名無しさん:2005/10/25(火) 20:59:52 ID:sKCmY0A+
ヤフオクに出すべし
奇特な南野ファンが買ってくれるw
97HG名無しさん:2005/10/28(金) 16:01:44 ID:BOKmRqPU
模型じゃあ無いんだけど、
ゼネプロで発売されてた銀河ヒッチハイクガイドのタオルは欲しかったなぁ…。
98HG名無しさん:2005/10/28(金) 16:17:23 ID:zEAQhSUQ
99HG名無しさん:2005/11/13(日) 01:36:10 ID:oiICcWu7
桃谷の商店街のアーケードの途切れたところに古本屋があって、
普通の古本屋なんだけど、何故かロマンアルバムが充実してた。
「ゲッターロボ&G」を見つけた時はホントに小躍りした。
当然、買うたやめた音頭では無い。
100HG名無しさん:2005/11/14(月) 21:38:28 ID:aEhwhqZO
なつかしいぞ
101HG名無しさん:2005/11/19(土) 15:33:49 ID:Ldk5Ddbe
落ちそうだなw、話題もないが保守しとく。
102HG名無しさん:2005/11/19(土) 19:09:33 ID:gNnfoY7H
パペッティア通信の全付録リストとか誰か作ってくれw
103HG名無しさん:2005/11/20(日) 12:43:29 ID:0qMsFnEH
現ガイナックスにも、銭プロの資料は揃ってないそうだ。
当時、各担当者が其々別個に商品開発販売管理してた結果だろうな。
104HG名無しさん:2005/11/20(日) 22:41:37 ID:c38sraBV
ジェットビートルのライナーとか、
担当した人のHPがあったな・・・。
105HG名無しさん:2005/11/20(日) 22:54:25 ID:wdYsTUyT
ゼネプロの残骸は恵比寿町の中古CD屋(名前忘れた)に展示されてるな。
ヤフオクじゃ海賊版DVDとかが平気で売られてる。
106HG名無しさん:2005/11/20(日) 23:49:03 ID:8/X+UOlT
実家に帰れば付録はないけど、ぱぺってぃあ通信全部ある
ぱぺってぃあ通信にって付録の情報のってたっけ?
107HG名無しさん:2005/11/21(月) 00:57:06 ID:Yn01Kz2R
当時、クレクレタコラのせいで店が無くなったんだと思ってた。
108HG名無しさん:2005/11/21(月) 01:05:44 ID:CVfsKhuD
クレクレタコラなつかしす。あれいいよなw
109HG名無しさん:2005/11/21(月) 03:09:57 ID:LrolbioL
桃谷の2番目の店のころが最高だった・・・
110HG名無しさん:2005/11/22(火) 11:17:57 ID:t0dnGsVF
>>109
2階に店があった奴?
岡田、武田両氏が一緒に入り口の階段を下りてきたときには
階段が崩壊するのではないかと思ったw
111HG名無しさん:2005/11/23(水) 00:49:43 ID:B3MJjmnT
うわー、こんな板あったんだ。はじめまして。
部屋ひっくり返したらけっこうキットあったよ。
「るくしおん」
「ウルトラ警備隊の女の子」
「ダイコン4の女の子」ソフビ×1、メタル×1、キャスト×2
「RX−78」ソフビ(ガンバスター)
大体オクで入手したけど勿体なくて手が付けられない。積んどいてもしょうがないんだけど。
ゼネプロ関連の記事はファンロードで読んでたかな?アニメックもあったような・・?。
112HG名無しさん:2005/11/24(木) 16:44:38 ID:+BG1MI41
>>111
ファンロードですか。自分はしばらく読んでないです
つか読者層は女性中心の感じがして最近は手が出せない23歳の秋
アニメックって結構前に廃刊になってますよね

子供のときにアニメック読んでましたけど
付録にZZのビデオテープラベルがついていたのでそれを使ってましたw

自分はジェットビークル(バキュームキット)とウルトラアイがつんであるのですが
勿体無くて手がつけられません。絶版物のプラモやGKなんかも
だから積んどくモデラーになっちゃうんでしょうね・・・orz
113HG名無しさん:2005/11/24(木) 17:18:48 ID:fecBeEZQ
>>112
Pカッターを買ってきて今すぐ作ろう!
つか気を付けないとキットそのものを無駄にするので・・・
114HG名無しさん:2005/11/25(金) 19:34:25 ID:0lU+8GWI
ゼネプロ無くなってから桃谷へ行くことが2度とないなぁ。懐かしいスレ、とても楽しませてもらってるよ。
ゼネプロで初めて、ビリケン商会のメタルナミュータントとサイクロプスをかったんだ。
この二つは今でもオレの宝よww店内はいつもギャバンとかの歌が流れていて、すごいマニアックな店だなぁと中房だったオレは
一撃で魅了された。
115HG名無しさん:2005/11/25(金) 21:20:01 ID:cqmL1rNm
ゼネプロの桃谷時代は本当に良い想い出
ホークもビートルもロジャーヤングも作ったよ
今、100型宇宙艇とクロパン大王のキットだけが
そのまま作らずにあるよ
流石に箱絵巻き付けコピーの箱がボロボロだけどね。
116HG名無しさん:2005/11/25(金) 21:47:21 ID:0lU+8GWI
ゼネプロの商品は正直ダイコンフィルムの「帰ってきたウルトラマン」のデフォルメ・怪獣バクジェルとメトロポリスのマリアとチョロQスピナーを買ったよ。
しかし全部すてちゃったなぁ。(涙 ハイブリッドキットのヤマタノオロチと
旧ライダーレプリカマスクが発売当時とてもほしかったwww
117HG名無しさん:2005/11/25(金) 22:07:57 ID:L9+yADF3
DAICONWの設定資料集しか生き残ってないっす。。
118HG名無しさん:2005/11/25(金) 22:13:26 ID:0lU+8GWI
当時のゼネプロで記憶がさだかじゃないけど、洒落でジオンのモビルスーツを全て無理やりガンダムの
トリコロールカラーに塗装されたガンプラ(ゴッグとかリックドムとかゲルググとか)
それ見て笑ってたんだけど、覚えてる人いるかな?
119HG名無しさん:2005/11/25(金) 22:42:05 ID:cqmL1rNm
見た事あるような無いような・・・
最初の店でしたか?工場の2階の店でしたか?
セーラー服風(スケバン刑事)のMSもあったような?
曖昧でスマソ
120HG名無しさん:2005/11/26(土) 00:03:32 ID:zQysKBi3
>>119
工場の2階の方です。スケバン刑事は確か、1/144のゴックだったような

ウーン思いだせんww
121HG名無しさん:2005/11/26(土) 00:20:49 ID:m1S0gkjx
工場の方ですね!それだ!ゴッグだったんだ!
あー今少し思い出して来た、ゴツイ爪でヨーヨーを握ってた奴

当日高くて買えないAT-ATが棚の上で何時までもあったり
いや本当に懐かしい。
122HG名無しさん:2005/11/26(土) 00:23:52 ID:/PIubFnI
>>111
アニメックでは。
「ゼネプロはんぜう記」ってタイトルで庵野の挿絵だったような。赤井の絵の回もあったかな?

原子炉(りあくたーって言ってた)のネタで原子炉風呂に入ってるねーちゃんイラストが
なんか記憶にこびりついてる。絵柄はDAICONの設定集そのものだった。


手元に残ってるゼネプロ品は「DAICON IV OPENING ANIMATION」の絵コンテ集と
ビデオテープ(β)の「DAICON IV OPENING ANIMATION」ぐらいかな。

絵コンテ集はゼネプロ桃谷時代の包装紙(水色・オレンジの2色印刷)でくるんだままだったので
本体はかなり状態が良い(20年近く前のラフな製本のものにしては)。

DAICON IVのおにゃのこふぃぎゃ(ソフビ)持ってたけど処分しちゃったな。
123HG名無しさん:2005/11/26(土) 00:29:13 ID:zQysKBi3
>>120

注意書きで非売品とか入ってて、「誰がほしがるねん」とか良くつっこんだもんです。
あんなバカなガンプラ誰が作ったんでしょうね?岡田さんかな?
124HG名無しさん:2005/11/26(土) 00:54:20 ID:m1S0gkjx
>123
多分常連さんの持ち込みだと思うけど
違うとしたら三枝さんとかじゃないかな?
125HG名無しさん:2005/11/26(土) 01:04:52 ID:JfsVg1k8
ガンドムは宇宙船別冊によれば三枝氏の作らしい
126HG名無しさん:2005/11/26(土) 01:28:37 ID:m1S0gkjx
>125
やはり三枝さんでしたか
彼はペパクラとか初期のGK商品も作ってましたね
カタログに付録で付いていたパワードスーツのペパクラは嬉しかったです。
当時より勿体なくて作ってませんが、今ならカラーコピーも手軽なので
時間が出来たら作りたいです。
127HG名無しさん:2005/11/26(土) 01:35:14 ID:zQysKBi3
ゼネプロはパワードスーツいろんなマテリアルで商品化してるなぁ。当時連れが、
ゼネプロのレジンキット版もってました。ゼネプロ=パワードスーツって感じ。
128HG名無しさん:2005/11/26(土) 02:01:10 ID:m1S0gkjx
まったく同感です。
実はあのレジンキットが欲しくてノウンスペースクラブに入ったのですが
何時も品切れ状態で、ついにレジンキットは買えず終いでした。
後にメタルに素材変更された時も買い逃し、
ソフビキットが出た時は狂喜しましたよ!
129HG名無しさん:2005/11/26(土) 04:40:22 ID:6Y5TqT+Y
パペッティア通信を1冊にまとめてだしてくれないかなー
130HG名無しさん:2005/11/26(土) 04:52:30 ID:JAuGtiQV
ガイナに申請すれば愛國戦隊大日本の版権おりんのかな?
ダイコンの女の子のGKは許可おりるっぽいんだけど
131HG名無しさん:2005/11/26(土) 08:56:16 ID:uhYCQ0wc
ミンクス仮面ww
132愛國戰隊大日本 【主題歌】パート1:2005/11/26(土) 09:04:11 ID:uhYCQ0wc
1.
もしも 日本が 弱ければ
●シアが たちまち 攻めてくる
家は焼け 畑は コルホーズ
君はシベリア 送りだろう
日本は オォ 僕らの国だ
●い敵から守り抜くんだ
カミカゼ スキヤキ ゲイシャ
ハラキリ テンプラ フジヤマ
俺達の日の丸が燃えている
GLOW THE SUN
RISING SUN
愛國戰隊 大日本

ご清聴有難うございました。

133愛國戰隊大日本 【主題歌】パート2:2005/11/26(土) 09:05:23 ID:uhYCQ0wc
2.
この世に ●シアが あるかぎり
いつかは 日本に 攻めてくる
北の果て シベリアの 彼方から
●の魔の手が 迫り来る
御国の四方を守るため
兵役は オォ 国民の義務だ
カミカゼ スキヤキ ゲイシャ
ハラキリ テンプラ フジヤマ
君たちも 今すぐに 銃を取れ
GLOW THE SUN
RISING SUN
愛國戰隊 大日本

ご清聴有難うございました。
134愛國戰隊大日本 【主題歌】パート3:2005/11/26(土) 09:06:11 ID:uhYCQ0wc
3.
凍らぬ 港が ある限り
●シアは いつでも 狙ってる
尊い 犠牲を 払っても
北の土地から 追い返せ
樺太も オォ 僕らのものだ
祖先の土地を取り戻すんだ
カミカゼ スキヤキ ゲイシャ
ハラキリ テンプラ フジヤマ
今すぐに ●どもを ぶち殺せ
GLOW THE SUN
RISING SUN
愛國戰隊 大日本

もういっちょ
135愛國戰隊大日本 【主題歌】パート4最後:2005/11/26(土) 09:06:56 ID:uhYCQ0wc
.
北に ●シアが いる限り
北洋 漁業は 出来やせぬ
網は裂け 漁船は 拿捕されて
またもカズノコ 高値呼ぶ
サケ マス タラも僕らのものだ
トロール船を 追い返すんだ
カミカゼ スキヤキ ゲイシャ
ハラキリ テンプラ フジヤマ
君たちも 今すぐに 出漁だ
GLOW THE SUN
RISING SUN
愛國戰隊 大日本

あじゃーす!!
136HG名無しさん:2005/11/26(土) 09:17:29 ID:uSbBgg9C
こんな歌詞だったっけ?
今作ったらチョン国かな?
137HG名無しさん:2005/11/26(土) 14:22:43 ID:fOWmBjPJ
>>136
替え歌の中に、♪実験人間チョチョンチョーン♪みたいな歌詞のヤツなかった?
138HG名無しさん:2005/11/26(土) 14:32:20 ID:m1S0gkjx
後に回収騒ぎになってしまった
『よい子の匪歌集』でしたっけ
139HG名無しさん:2005/11/26(土) 22:46:58 ID:DKX2uTk2
昔、人権関連の本でも槍玉に上げられてただろう。あれ。
マジンガーとか。

ロットリングいいな
もてたらいいな
2000にバリアントいっぱいあるーけどー

って歌がこっそりあったなあれ。
140HG名無しさん:2005/11/26(土) 23:10:07 ID:jdPfpa+m
>130
大日本はWFで見た事があるから普通に版権おりると思います
141HG名無しさん:2005/11/28(月) 00:21:03 ID:R230/WHm
大日本とかのーてんきなどのゼネプロオリジナルは版権おりやすいと思う。
オフィシャルではあるけど、ある意味同人作品みたいなものだし。
DAIKONVの女の子のキットはこないだのWFで買った。(PROTORUDE製)
142HG名無しさん:2005/11/28(月) 02:05:11 ID:50Yzif+U
『帰りマン』とかはどうでしょうかね
実はイベント用にマットアローとかを144で作りたいのですが
昔どこかのディーラーさんが出してたのを雑誌で見た事があるのですが
さてそれが版権騒動以前だった様な無い様な。
143HG名無しさん:2005/11/28(月) 02:17:12 ID:uf7+YU4I
円谷が絡むとややこしそうだね。
144HG名無しさん:2005/11/28(月) 02:42:34 ID:50Yzif+U
>143
そうなんですよね
一度駄目元でイベント申請してみればいいのですが、
確かDVDもあの作品だけ期間限定発売でしたからねぇ
先に原型に着工していてもよいものかといつも二の足を踏んでしまいます。
145HG名無しさん:2005/11/28(月) 02:43:00 ID:Q6OZ3flk
ツボラヤには自分のトコは棚に上げといて、パチモノ&コピーレプリカとかを
販売してる奴や場所を見つけたらちくる「ちくりま」が数人居るからな。
M1とかUSTOYSとかとは言わないけどな。
146HG名無しさん:2005/11/28(月) 03:07:07 ID:50Yzif+U
>145
成る程・・・。
これはやはり次の機会に一度仮申請出してみて
それから着工を考えてみたいと思います。
ありがとうございました。m(__)m
147HG名無しさん:2005/11/28(月) 19:15:59 ID:mD3Bw0V1
USTOYSってイベントとかで海外コピー品売ってるので有名じゃん?
こんなとこが円谷版権品売ってるんだからな。困ったもんだ。
148HG名無しさん:2005/11/30(水) 16:26:34 ID:f3ofOrR+
>>141
降り易いと言うより、フリーに近いかな?
元々がアニパロ作品で、著作権自体が怪しい作品だし。
とゆーか、登場作品のガレキ作ったら、本家(パロになった元)に申請しないと
ダメなのでわ?
149HG名無しさん:2005/11/30(水) 17:23:03 ID:r2qsHPqS
>148
 ランドセルの女の子やバニーだったら、ゼネプロだけど
パワードスーツやダイナロボは所定の版元に申請だろうな。
150HG名無しさん:2005/11/30(水) 17:24:09 ID:r2qsHPqS
あ、ゼネプロは今はないからガイナックスになるのかな?
151HG名無しさん:2005/11/30(水) 20:22:45 ID:ZvttaZXR
152HG名無しさん:2005/11/30(水) 20:39:28 ID:DU+doeMJ
第40回SF大会記念モデルの海洋堂のキット「DAICONVの女の子」
にはガイナのシールが付いてました。
153HG名無しさん:2005/12/01(木) 08:15:25 ID:WE2oqhYz
>151
 そのダイコン、トップを狙えにでてきた宇宙怪獣みたいだな。
154HG名無しさん:2005/12/02(金) 17:33:09 ID:mHwG/70r
『よい子の匪歌集』いまでも ちゃんと漏ってるけど・・・

あんあんあんとっても大好き どらみちゃん
155HG名無しさん:2005/12/02(金) 17:46:16 ID:aHwRnSMO
やっぱ「グレートマジンガー」だろ……
156HG名無しさん:2005/12/02(金) 21:24:18 ID:bxa4Ksin
『メルモちゃん』と『ゲッターロボ』は
今でもソラで唄えます。
157HG名無しさん:2005/12/02(金) 23:10:26 ID:o3ZwIriB
チョチョンチョーンのページうpしる
158157:2005/12/02(金) 23:11:34 ID:o3ZwIriB
>>154
159HG名無しさん:2005/12/05(月) 21:06:17 ID:tZE8GKiB
ガイナックスの方向性が無茶苦茶になって、もうだめぽ。
160HG名無しさん:2005/12/14(水) 21:19:48 ID:i2pBQZPZ
ダイコンフィルム版帰ってきたウルトラマンのマットアローは好きだったな〜。
バキュームキットも買ったけど完成させられなかったorz
161HG名無しさん:2005/12/15(木) 00:03:20 ID:dPu2kEjW
バキュームホームに使われてる塩ビが加工に向いてないせいだよな。
普通に接着出来ないし。
でもUH-1とペーパークラフト・メーサー車は作ったぞ。
ポインターは投げたが・・・・
はっきり言って、バキュームキットを完成さすくらいなら、自作した方が早い。
162HG名無しさん:2005/12/15(木) 01:26:54 ID:2t9Iy7IS
>161
ゼネプロのバキュームキットは普通に瞬着で接着できるよ。塗装も問題無し。
スペース1999の銃作ったときは問題なかった。
163HG名無しさん:2005/12/15(木) 14:27:40 ID:65OZYNpi
小道具のガンシリーズは良かったね
メカ物も結構買ってたなぁ、ダークスターとか
ビートルも割と簡単に完成させたけど
ホークは分離合体の擦り合わせで難儀してしまい
結局ワンピースモデルに落ち着けしてしまった。
164HG名無しさん:2005/12/15(木) 16:11:12 ID:T2M8Ma8L
>バキュームホームに使われてる塩ビが加工に向いてないせいだよな。

一般的なバQって普通のスチロールだってば、んでもって
ジェネプロのもスチロールだったと思う。
165164:2005/12/15(木) 16:32:35 ID:T2M8Ma8L
あっすまん、ウルトラアイはエンビだったような気がする
166HG名無しさん:2005/12/16(金) 23:50:40 ID:1B3Sh5xU
ほとんど塩ビだったぞ〜
作った俺が言うから間違いない。
167HG名無しさん:2005/12/17(土) 07:43:23 ID:U9/SVZu2
オレが作ったのは↓
ジェットビートル、ウルトラセブンの銃、UH1,UH3,はスチロール
マーシャンズウォーマシン、フライングサブはエンビだった
168HG名無しさん:2005/12/20(火) 15:01:33 ID:knM6Ni0X
 エヴァの監督がアンノ氏だと聞いたときにびっくりしたのが懐かしい・・・
(既にアニオタからは足を洗っていたので)

 最近は、安野モヨコと結婚したと聞き久しぶりにびっくり。
結婚生活を描いたマンガ「監督不行き届き」を購入してみたり。
ダイコンフィルムネタもちょっと載っていて懐かしいっすよ。

 そーいやレジに立ってた菅浩江さん、武田氏と結婚したんだねぇ。
作家としても結構知名度高いのね。
169HG名無しさん:2005/12/23(金) 15:01:54 ID:ivRWra/n
燒結マスターやカグミさん元気してるかな?
170HG名無しさん:2005/12/28(水) 00:29:51 ID:guwdlwOu
思い出保守age
171HG名無しさん:2005/12/30(金) 02:05:40 ID:C+oEMKUg
桃谷2Fの茶店で茶がのみたくなった。
172HG名無しさん:2005/12/30(金) 11:16:32 ID:AacLLHKQ
桃谷って、ゼネプロがなくなってから、全然行ってないな。駅前の高架下の商店街
とかまだあるんだろか?
173HG名無しさん:2005/12/30(金) 11:26:13 ID:cIydp51+
あの商店街といえば
名前が思い出せないがアマゾン?ジャングル?
って言う名の喫茶店が駅前にあった様な?
それと商店街入口付近の天津甘栗
ああ懐かしい
174HG名無しさん:2005/12/31(土) 01:08:11 ID:Il9qnDyE
おおお。。。
懐かしいこんなスレを立てた輩なんってマニアック。
押入れを掃除すれば2001年、パワードスーツ、テクノポリスのペーパークラフトやダイコンWのメタルフィギュアが出てきた。
しかし、創刊号はチラシみたいだったのね〜
ゼネプロの店内喫茶でコーヒーを飲んだ記憶が・・・・。
アンノの顔出しウルトラマン懐かしい〜バキュームキットの表紙デザインは渋かったががキットはしょぼかった。
175HG名無しさん:2005/12/31(土) 18:32:27 ID:sIFQcxka
懐かしいな〜このスレ。メタルのメカニコングとか買ったな〜。
176HG名無しさん:2005/12/31(土) 19:09:14 ID:hXuWsPoQ
一回、寺田町で下車してしまったオレ様w当時中一ww
177HG名無しさん:2006/01/01(日) 12:26:02 ID:jHjUPtge
豪華カタログ捨てたのかな〜見当たらない。
当時、SFビデオダビング商法もしていた。ウルトラマンの12話は流石になかったけど。。。
ゼネプロ通販でバンダイのゴジラを注文したら在庫切れで現金が戻ってきたときはショックだったな〜
結局、エイリアンのノストロモ号ってキット化されたのか?
コナミの食玩で良質なものを手に入れたからいいけど。
なんで海洋堂みたいに続かなかったんだろう〜。
178HG名無しさん:2006/01/01(日) 21:26:32 ID:OWgT0Wc3
>>177
SFビデオダビングやってたんだ。しらんなんだなぁ、12話ってセブンの
スペル星人の事??
179HG名無しさん:2006/01/01(日) 21:30:23 ID:RJKcCt8I
>>177
ノストロモ号は出ていない。
コナミ食玩とマイクロマシーンで立体化されてのみ。
180HG名無しさん:2006/01/01(日) 22:58:47 ID:2QrS9elc
>179

ハルシオンもAEFも無視ですかそうですか
181HG名無しさん:2006/01/02(月) 02:43:27 ID:zE3lAltE
え?AEFって何?
もしかしてあの6万もするガレキの事?
182HG名無しさん:2006/01/02(月) 07:26:49 ID:7SfsdJrp
当時の会報でノストロモ号製作中の記事があったが、
まてど販売されず・・・1回、写真で製作中がUPされたかな?
パワードスーツメタルフィギュア値段の割にはガチャポン位小さくショボかった。
ウルトラアイも塩ビの抜きみたいだったな〜ハサミで制作。
商品より独自の解釈解説書が群を抜いて良かったよ。
アレをまとめて本にすれば確実に売れるのに・・版権関係で無理か。
183HG名無しさん:2006/01/02(月) 11:19:31 ID:mKZsFBwb
あれをやってスタッフが絡んで
ウルトラ兵器本がHJから別冊で出たでしょ
184HG名無しさん:2006/01/04(水) 03:57:28 ID:2PW9dKej
>>178
あの当時、結構ヤバイコトやってたんですよw
案の定某所から圧力が掛かって中止に…
で、その時パペ通に
‘オラァー!誰の断り無くこんな事やっとんじゃ〜!’と脅されたんでダビング止めます。
みたいな記事が載っててワロタ記憶が
185HG名無しさん:2006/01/04(水) 12:30:08 ID:RviyHYJL
>>184
あの頃、ゼネプロに限らず普通のレンタルビデオ屋でも、ダビング500円〜
1000円ぐらいでやってたね。今じゃ考えられんww
186HG名無しさん:2006/01/04(水) 14:11:27 ID:G7JtaAkk
Hi-fiデッキが地方でも4000円代で買える現在
当日はノーマルデッキでもメーカー品だと
16万ぐらいしてたっけ?
それでも安くなったとか言ってたなぁ
ビデオレンタル店もボツボツ出来はじめたりで
レンタル料も店によってマチマチだった。
あのパペ通の後書きは、まあ仕方ないとは思ったよ。
187HG名無しさん:2006/01/04(水) 22:11:57 ID:xAGM3LYs
当時のKNOWNSPACECLUBのメンバーカード押入れから発掘。
これってお宝なのか・・・
初期会員で2326番目、最終会員は何番なんだろう?
188HG名無しさん:2006/01/04(水) 22:53:20 ID:eMgYIxvM
>>180
ガレキは入れちゃダメだろ?
189HG名無しさん:2006/01/07(土) 11:43:42 ID:a1OqjcWF
AEFデザインてあったなァ
1/35のパワーローダー買ったけど
パーツ不足で組み立てず終いだよ
ノストロモ号も出てたんだね
ノウンの会員限定キットは俺も楽しみにしてたよ。
190HG名無しさん:2006/01/10(火) 23:25:33 ID:PkaXJ7Ye
なんとか男のせいで
他人を乗せてるとき
カーステでELOをかけづらくなってしまった。
191HG名無しさん:2006/01/11(水) 11:59:03 ID:Xg40ZYza
>190

ELOってチョイスそのものが
「ぼくはオタク趣味もやってるけどホントは洋楽も
コアでセンスがいいんですよ。秋葉系のヒトと一緒に
しないでください、ぷんぷん。」
ってことなんだろうなあ。

いや、君だけじゃなく
ダイコン4でチョイスしたってことも含めて。
192HG名無しさん:2006/01/13(金) 20:39:07 ID:3QTgxcHu
ELOは山賀の選曲らしいから、キモオタ云々とはちょっと違うと思う。
193HG名無しさん:2006/01/13(金) 21:05:09 ID:QGnkXVu2
ちゅうか>>191「オタクはアニソン聴いてろ」言われてるみたいで胸ワルイ。
194HG名無しさん:2006/01/14(土) 10:02:19 ID:NxRnnOrz
SONGは基地外だろうが。
195名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 00:15:02 ID:ybeSfPg+
age
196名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 16:34:04 ID:qtRNnir5
雑誌を見たら、庵野の帰ってきたウルトラマンがフィギュアになる・・・。
あんなフィギュア売れるんかいな?萌えない。。。
どうせなら、ダイコンフィルムまとめてDVD化して頂戴!
197名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 01:09:51 ID:LuZvM7dW
メディコムの庵野・帰りマン (C)円谷プロになってるけど、円谷プロ公認してるのか?w
198名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 01:32:18 ID:NxIpmf2r
パンダーz式で先手を打って小銭を握らせといたんじゃねえの?
199名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 17:26:32 ID:6pttNxnB
メディコムよッ庵野・帰りマン出せたなら、怪獣バクジェルも出して。どっちも買わないけどww 
200名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 21:14:23 ID:5oBGnG3k
アタイこそが 200へとー
201名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/30(月) 12:16:30 ID:VELKqcBb
昔のキット整理してたら、エライ重い箱があって、「何入ってんだ?」と
確認したら、メタル製のDAICON Vの女の子だったよ。

目眩がするほど懐かしかったわ。
202名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/02(木) 12:08:35 ID:ZT2RU4ik
ドラマ電車男のOP最初に見たとき
にやにやしながら「ダイコンとニンジンねえ、なるほど」
とか言ったら
嫁が「だいこん???」と不思議そうだった

嫁は過去のオレをしらない。
203名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 12:38:08 ID:zpIxe0bG
>202
死ぬまで過去は胸にしまっておけ、
でも実は嫁は 隠れキャプ翼だったり・・・ 
204名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 13:06:52 ID:0CGhaNJ4
ワンフェス等のイベント用に
ダイコン版マットアロー作ってみたいけど
需要あるかな?その前に版権降りるかどうかだけど
バキュームキットのアロー買っておけば、と後悔の日々
205名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 18:46:25 ID:+ZyLiUt/
>>バキュームキットのアロー買っておけば、と後悔の日々

? 真似て作るって目的ならば あなたは模型が趣味のお兄さんじゃなくて 単に造形技術を持った商売人かな。
206名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 18:50:38 ID:Mj0crfAA
どうせならガレキよりオリジナルよろしく
ペパクラが望ましいような。
キャノピーはプラでイイと思うけど。
207名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 19:43:17 ID:nuiSsPmO
>>204
版権は下りるけど、ワンフェスでの特撮系の需要が非常に少ない のに加え
ダイコン版となると見ていない人の方が多い訳だから、それに輪をかけて少なくなるよ。

208名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 20:57:05 ID:joe3q3V+
昔、販売されたキャスト製DF版マットアロー持ってるけど
あまりに売れなかったんで お付き合いで買ってあげたなぁ

出来はかなり良いんだけどね 
209名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 21:07:09 ID:yOWBI9js
>>204
出してくれたら買うぞーノシ

ガイナはともかく円谷の版権が下りるかどうかが問題な気もするがorz
210HG名無しさん:2006/02/05(日) 03:40:25 ID:vTE2ku+w
704です。
レスくれた方々、ご意見色々とサンキューです。

>>205いや既に立体として、しかもオフィシャル物があるのなら
形状把握もより速く出来たかなぁと思って。(同じかw)

>>206
ペパクラの型紙作るなんて私にはとても無理ですよ〜。

>>207>>208
なるほど知名度がな無い分難しいと
また以前どこかがキット出していたのは記憶がありますが
そう言う点でなかなか難しかったのですね

>>209
ありがとうございます。
まずは版権のクリアからですね
>>208さんが当時買われた時からの申請具合が変わってない事を
祈る事にします。
211HG名無しさん:2006/02/05(日) 12:36:19 ID:YA1dMXUV
>>210
207 だけど、書き方悪くて意志が伝わらなかった様で。
今回の冬のワンフェスに出るディーラーの中に
版権を許諾されたディーラーがいるという意味だよ。


212210:2006/02/06(月) 01:32:30 ID:YwekDQox
>>207
了解した
今でも版権申請は通ると言う事で安心したよ
213HG名無しさん:2006/02/13(月) 21:54:48 ID:X7+kDk7J
ワンヘスも年を追う毎にガレキの祭典と言うより
エロヒギュアの祭典と化してるからなあ。
214HG名無しさん:2006/02/15(水) 23:41:28 ID:QXKMrQLD
たしかモデグラの前回WFのレポート中で、あさりよしとお氏が
「おっぱい祭り」と揶揄してたな。さもありなん。
215HG名無しさん:2006/03/08(水) 14:21:52 ID:In/2Isio
ageとく
216HG名無しさん:2006/03/08(水) 14:46:47 ID:pcTnCVsc
で、ガレキでソフビ魂サイズの快傑のーてんきが
某ディーラーから発売された訳でつが。
217HG名無しさん:2006/03/09(木) 01:39:15 ID:XFQG6/y3
先日、愛国戦隊大日本と快傑のーてんきを深夜TVで放送してた
こんなん放送してもええんかいな!?と、思ってたら
案の定‘ピー’の嵐だったw
だが、オリジナルより‘ピー版’の方が
いかがわしくて面白かったw
218HG名無しさん:2006/03/09(木) 01:55:24 ID:uV/MIgK2
のーてんきだけ見たよ。途中からだったけど
219HG名無しさん:2006/03/12(日) 12:15:46 ID:gHuFobNN
220HG名無しさん:2006/03/12(日) 13:52:24 ID:IxPJ7Gc2
寒気がしてくるなw
221HG名無しさん:2006/03/13(月) 01:26:33 ID:yHXe3APH
若い頃買って、ちょこっと作り始めて
なんやかんやとあってほったらかして、やがて押し入れの奥へ。
そのゼネプロ、ノウンスペースクラブ限定のメタルキット
「パワードスーツ」をWAVE1/12発売に触発されたわけではないが
また作り始めた。
そして、なんと24年の時を経てやっと完成しました。
長い道のりでした。
222HG名無しさん:2006/03/13(月) 13:28:09 ID:gfGuwB8D
懐かしいな。
高校時代は桃谷のゼネプロと
梅新ビル(アニメポリスペロのあったビル)のSFショップモノリスに通ってたよ。
ところでモノリス知ってる人いる?
ネットで検索かけても出てこないよ。
223HG名無しさん:2006/03/13(月) 18:05:08 ID:yHXe3APH
221ですが、upしました。ほぼストレートに組み立てました。
まだウェザリングはしてません。これからです。
ハヤカワ文庫の見開きイラストを参考に塗装しました。
ボディは、オリーブドラブではイラストより茶色すぎに感じたので
オリジナルブレンド。デカールは余り物を流用しました。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1142236748283.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1142239540150.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1142237093948.jpg
224HG名無しさん:2006/03/13(月) 18:13:16 ID:yHXe3APH
書き忘れましたが、
キットにはスケールは1/25となってますけど
実際は少し小さくて1/28くらいです。
1/25だとすると、身長175cmの人でも高さが足りなくて入れない感じです。
225HG名無しさん:2006/03/13(月) 18:19:51 ID:CkyWWO/E
ものすごく懐かしい物を見た
226HG名無しさん:2006/03/13(月) 18:47:06 ID:vA8VuYAV
>222
SFショップモノリス懐かしいね。俺も学生時代良く行ってた。

3Fのアニメポリスペロに行く連中を見ながら、
「フッ、軟弱なアニメファンめ。俺なんか硬派なSFファンだもんね。ガレキだって作っちゃうぜ。」
などとワケのわからん選民意識にひたりながら4Fのモノリスに行ってたもんだ。
今思えば、我ながら青臭いというか・・・アホですな。
227HG名無しさん:2006/03/13(月) 19:09:25 ID:MpU7mOnc
>>221
あの当時の表面ガタガタなメタルキットをここまで完璧に組み立てられるとは
いいもん見させて頂きました。
>>222
モノリス懐かしい〜
マニアックな造型材料の品揃えがよくて
メーカーキットもあったしニュースも速いから休日に
ゼネプロとハシゴしてよく行っていた
当時ボーメさんとかも来てたなぁ
店長さんや店員さんとよく話しをしてたもんだ
元気してるかなぁ
よく1F入口売店で見てない映画のパンフを買って帰ったもんだ
228HG名無しさん:2006/03/15(水) 23:28:39 ID:AK/5mxFp
ゼネプロ改造品だって。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g42094495
奥さんの写真はずるいなー。右隅で子持ちとわかるものの(笑
画像3枚目のアイスラッガは、ゼネプロ健在時のウェーブ商品だね。
229HG名無しさん:2006/03/16(木) 14:17:18 ID:31cCJMnO
>>227
有り難う御座います。
このキットは、小説のイラストにはウェーブより近い気がします。
ただ、表面処理はサーフェイサーと溶きパテで苦労しました。
230HG名無しさん:2006/03/17(金) 02:15:05 ID:MwWGWp+7
277です。
>>279さん
あれから手持ちのキットを久し振りに見てみたのですが
やはり継ぎ目や筋掘りがボコボコで制作のご苦労様子を改めて感じました。

また当時このキット欲しさに店で速攻でノウンの会員になった事を
懐かしく思いだしました。
これのレジン版も後か先か売られていた様ですが、そちらは今だ未確認です。
231HG名無しさん:2006/03/17(金) 20:45:30 ID:37KKjxlM
>>277>>279さんに期待
232:2006/03/17(金) 21:16:25 ID:8vl4EMHB
彼らの登場までこのスレが落ちなきゃいいけどw
233227こと230:2006/03/17(金) 23:31:13 ID:MwWGWp+7
ウワー!アンカーミスってただよ。orz
279→>>229ね、恥
234HG名無しさん:2006/03/18(土) 01:59:07 ID:02r9NYiq
>>228
 なんとなくエロイ奥さんだ・・・
235:2006/03/19(日) 05:39:00 ID:BwcR/Ra4
同志!
ワシもそう思た、顔を隠してるから余計にエロスw
236HG名無しさん:2006/03/19(日) 08:39:43 ID:5ICSnE65
胸の大きさが左右で違って見える
237HG名無しさん:2006/03/19(日) 13:25:08 ID:Bt1SUkMC
阪急ファイブにあったスターログっていうSFショップとゼネプロに何度か行ったが
ろくなものおいてないなと思ったものだ。二十数年前の話。
238HG名無しさん:2006/03/19(日) 14:20:47 ID:OigIl73I
俺は修学旅行で表参道のスターログの店に行った。
電飾されたMPCのミレニアムファルコンが展示されていた。
店員さんに「これなんぼ?」と聞いたら
「は・・・?」って顔されて
「おいくらですか?」と聞き返したら
「ああ、売り物じゃありませんよw」と言われ
とりあえずバックロジャースのマローダ戦闘機を上京土産に買った
16歳の秋。
239HG名無しさん:2006/03/19(日) 17:03:34 ID:8g9GOI38
>画像3枚目のアイスラッガ
アレってさ、シロート向けの模型に見えて
実は表面処理がメンドイというシロモノだったよ。

>ゼネプロに何度か行ったがろくなものおいてないなと思った
いや、あそこは誰も販売しなかったSFモノをバキュームに
しちゃうとか、DAICONとか新井素子を買える日本で唯一のショップだから。
これがわかってないとね。
もっと深く語ると、こういった経緯もあった。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%96%B0%E4%BA%95%E7%B4%A0%E5%AD%90%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AE%E3%82%A2&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
仮面ライダーとかゴジラとかFSSあたり"のみ"の層だと、コクが分からずに
つまらない鴨。
オマケ話だけど"DAICON IIIの女の子"でググったら、少数だけどあの文化を今に伝えようと
してる人がいて涙でた。

>マローダ戦闘機
"バックロジャース"って、ギャラクティカと並んで模型界の悪夢なんだよね。
なかなか売れないし、今でも値がつかん。
240HG名無しさん:2006/03/19(日) 18:39:45 ID:1Wg8+vnm
> "バックロジャース"って、ギャラクティカと並んで模型界の悪夢なんだよね。

メッキの金太郎の「ビキビキビキビキッ!」しか
覚えがねえなあ。
241HG名無しさん:2006/03/19(日) 19:49:39 ID:/F23FFjH
>>239
ありがとう なんか心熱くなった
242HG名無しさん:2006/03/19(日) 22:03:59 ID:bC5vARu3
>>239
なんか泣きそうだ。年取ったなぁ。
243HG名無しさん:2006/03/19(日) 23:37:49 ID:OigIl73I
本当はね、マローダなんかよりスターウォーズのプラモが
欲しさかったんだよなぁ
バックロジャースなんか一度も見た事ないからね
洋モノキットに変に憧れてて取り敢えずそれしか残ってなかったから
仕方なく・・・
ツクダから再販された時は懐かしかったよ
>>239
青春を捧げてしまった感じだよ
ああ、悔いは無い。
244HG名無しさん:2006/03/21(火) 23:58:36 ID:1JEmfAjG
>>239のリンク先が変更になってたけど、記事の削除じゃなくて安心した。
あそこまで纏めているサイトは他にないと断言する。
245HG名無しさん:2006/04/05(水) 20:55:12 ID:IAn9ell+
223ですが、
同スケールの機動歩兵将校を作ったので
並べてベースに付けてみました。
パワードスーツスレにアップしましたので良かったら見て下さい。
246HG名無しさん:2006/04/06(木) 00:20:13 ID:n2K64vvd
>245
щ(゚Д゚щ) UPカモォォォン!!!
247HG名無しさん:2006/04/06(木) 02:25:47 ID:BLpc4DFX
223です。
パワードスーツ総合スレにアプしましたが、こっちにも貼っときます。
タミヤのフィギア改造です。参考はハヤカワ文庫のモノクロ挿絵のみです。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1144236183525.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1144237037137.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1144237568204.jpg
訓練兵の一つのミスも見逃さないといった面構えの将校とパワードスーツを
並べて作品にしたかったので作りました。
248HG名無しさん:2006/04/08(土) 11:02:40 ID:vnP9itCn
スケールがちがうちゅうのに。。。
園児専用か?
249HG名無しさん:2006/04/08(土) 19:30:34 ID:uuemKu2O
>>248
223です。
キット表記のスケールはどちらも1/25ですが
小さめだったパワードスーツの大きさに合わせて
一応、人形も小さく改造してあります。
(小顔化、胴体と足の長さの調整、両腕の作り直し)
結果的にスケール1/26位に。
多少苦しいですが、なんとか誤魔化せる身長までなったかなあと。
この辺が限界でした。
250HG名無しさん:2006/04/09(日) 18:40:45 ID:CRpiOBvS
>>222
モノリスw懐かしい。電話BOX5台ぐらいくっつけた、狭いガラス張りのお店
だったなぁたぶんw厨房だったオレはよく、バイトで稼いだ金をガレキにつぎ込んだ。
当時よく通った店は、八尾ホビット、ゼネプロ、モノリスだww
251HG名無しさん:2006/04/09(日) 19:25:25 ID:6Pz2aKty
>>250
同じだァw!
俺はその回遊先に海洋堂も入っていた
初めて行った時、門真の駅を降りてからテクテク歩いて
捜し歩いたもんだった。
252HG名無しさん:2006/04/09(日) 21:06:46 ID:CRpiOBvS
あぁ門真にもよく行ったよ。レジによく若旦那(シェンム)がいて、筆で恐竜
とかペイントしながら、実演販売のように接客してたなぁ。あそこと、ゼネプロっ
てあの当時仲わるかったんか?
253HG名無しさん:2006/04/09(日) 21:16:40 ID:6Pz2aKty
ゼネプロと海洋堂のお互いに意識はしていたみたいよ
どちらかと言うと客が勝手に犬猿説を盛り上げて
面白がっていた節があった
本気で仲が悪かった訳ではないよ
そんな中で面白かったのはB5のコピー紙中閉じ本で
『浪花ふあんろーど』ってのがあって回転寿司キットとかやってて
煽っていた。
254HG名無しさん:2006/04/09(日) 21:28:11 ID:nwYD0fp2
まあ、同じガレキ屋のはしりって言っても
かたや老舗の模型店とぽっと出のアマチュア集団だからねえ
別に顧客を食い合ってたわけじゃないし。
255HG名無しさん:2006/04/09(日) 23:26:26 ID:6Pz2aKty
だねぇ〜、客の食い合いはみたいなのは無かったと思うよ
お互いに「次はあそこは何やるんだろう?」ってな感じで
考え方やアプローチが両極端だったから傍目で面白かったなぁ。
俺的に日本の特撮系に強いのが海洋堂で
SF洋モノ系に強いのがゼネプロって感じていたので
どっちも楽しかった。
256HG名無しさん:2006/04/14(金) 23:14:21 ID:uuvz0gi3
モノリス、血糊売ってたっけか。
門真海洋堂ナツカシ。。。豊里大橋渡ってチャリで逝ってたっけか。。

あと、阪急乗って長岡京ボークス逝ってました。。。
257HG名無しさん:2006/04/15(土) 03:30:38 ID:OcHGXYAS
ゼネプロの名前の由来しってる?
258HG名無しさん:2006/04/15(土) 03:31:37 ID:OcHGXYAS
>>249
いいんだよ、リコ、フィリピン人だから小さいのよ。
259HG名無しさん:2006/04/15(土) 07:52:16 ID:VhidcT07
パペッティア人が経営してるからだろ。
260HG名無しさん:2006/04/15(土) 12:49:55 ID:F45Ui5Cs
パペッティア人ってえらく太いんだな(違
261HG名無しさん:2006/04/15(土) 20:30:19 ID:bzXnnPlf
パワードスーツにもS・M・L・LLサイズあるのか?
やはりSサイズが一番弱いのか?
262HG名無しさん:2006/04/16(日) 06:56:19 ID:D/2P4CEa
>>259
当時プチはやってたんだよな〜ニーブン。
263HG名無しさん:2006/04/19(水) 19:19:44 ID:CPTjPa8V
ガイナの人たちはゼネプロキットを再販する気は・・・ないよな(´・ω・`)
再販されたら喜んで飛びつくのにさヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノ
パペッティアだけでも1冊にまとめてくれると、とてもありがたいですよ
264HG名無しさん:2006/04/19(水) 20:01:08 ID:KMrpyjo7
タコラは再販されたじゃん。
265HG名無しさん:2006/04/20(木) 02:00:25 ID:nxHXDEUS
>>264
クラクラタコラなー
地上派で愛国戦隊をTVシリーズでリメイクしてほしいw
主題歌はそのまま(ぉぃ
266HG名無しさん:2006/04/21(金) 10:39:00 ID:dQTWs1R/
>>265
主題歌で放映できません
267HG名無しさん:2006/04/21(金) 16:33:31 ID:kbV7XKlh
サンバルカンの主題歌のパクリだからなw
268HG名無しさん:2006/04/27(木) 23:40:00 ID:QIpHGB3/
大阪では先月ぐらいに大日本とのーてんき深夜に放映してますたw
269HG名無しさん:2006/04/28(金) 00:47:15 ID:4HYLfSoa
昔、吾妻ひでおの描いた新井素子がプリントされたキャンバスバッグを持っていた。
何故そんなものを買ったのか思い出せない。
先日、実家の物置を整理したときに色々と昔のモノが出てきたが
そのバッグはなかった。どこ行っちゃったんだろか。
270HG名無しさん:2006/04/28(金) 08:35:34 ID:56KmImxi
>どこ行っちゃったんだろか。

きみのオカンが中学校の制ジャージを着ながら愛用中じゃないか。
271HG名無しさん:2006/04/30(日) 19:36:06 ID:aP6TqueP
>新井素子
未だによくヨカランのだけど新井素子は作家だよね?
それのキャラクター化なの?

>タコラは再販
海洋堂のだよね?ずいぶん前に処分セールやってたけど。

今日秋葉原の海洋堂行ったらダイコンVの財布が売ってて
しっかりパワードスーツも展示されてたよ。
272HG名無しさん:2006/04/30(日) 20:57:09 ID:nnRI/xlk
>それのキャラクター化なの?

当時アイドル小説家だった新井素子が吾妻ひでおと
交換日記形式の雑誌連載をやっててそれの挿し絵を
吾妻が描いてて、それの立体化。
ようするに吾妻キャラのメガネっ子フィギュア。

>海洋堂のだよね?ずいぶん前に処分セールやってたけど。

元はゼネラルプロダクツの製品で、
廃業したあと海洋堂が再販したの。
ついでにいうとワンフェスもゼネラルプロダクツの主催だったのを
廃業とともに海洋堂が引き継いだの。
273271:2006/05/01(月) 00:59:00 ID:W7+5sbbO
アイドル小説家・・・そんな存在だったんだ。唖然。
274HG名無しさん:2006/05/01(月) 01:33:09 ID:pAWBDDtm
まあ、
いっときの吉本ばななとか
いっときの俵万智とか
いっときの椎名佳子とか
そういうもんだな。
275HG名無しさん:2006/05/01(月) 12:57:07 ID:3VP/R/tn
保守
276HG名無しさん:2006/06/04(日) 01:52:16 ID:7kpfCWAd
保守age
277HG名無しさん:2006/06/09(金) 20:34:24 ID:/cdew755
押し入れから海底軍艦のバキュームフォーム発見。
暇だから組み立てようと思ったが、実際合いが悪過ぎて
イライラして来たので断念。
他にパイラ人とビートルもあった。
押し入れにまた戻す。
278HG名無しさん:2006/06/09(金) 20:43:29 ID:F4cbmhwB
ばくはつ太郎くらい組んでやれよ(無責任
279HG名無しさん:2006/06/10(土) 16:30:06 ID:WKDw452J
>>273
彼女がパペ通の表紙に出たときはエライ盛り上がったものじゃ・・・
280HG名無しさん:2006/06/19(月) 18:30:07 ID:YHaLYbXt
誰かコピー版でも良いのでダイコン版帰ってきたウルトラマンや解決の〜てんき等のダイコンフィルムのビデオ他DVDを「譲って」もらえませんでしょうか?もちろん違う意味での「譲って」です。連絡は[email protected]にしてください。
281HG名無しさん:2006/06/20(火) 00:50:02 ID:XK66OTz8
>>280

ヤフオクにでてるじゃん
282HG名無しさん:2006/06/20(火) 01:40:45 ID:NHnth7cA
修学旅行でウルトラホークとジェットビートルのバキューム
重ねて包装してもらったらコタツを買ってきたと思われた。
283HG名無しさん:2006/06/20(火) 20:29:43 ID:bbq24PBe
高くない?
284HG名無しさん:2006/06/20(火) 21:20:59 ID:R0WUxhBu
ユツベにアップしてくれ。
285HG名無しさん:2006/06/20(火) 22:29:32 ID:jfc4xly2
>>282

ワロタ
確かにアレを梱包したらそう見えるよなぁw
286HG名無しさん:2006/06/21(水) 15:40:37 ID:EwV2dKmq
俺は帰りの桃谷駅で電車待つのが恥ずかしかった記憶が甦りますた。
287HG名無しさん:2006/06/22(木) 16:23:03 ID:HYUfxlZ2
俺は新井素子の透けブラウスを見て(*´Д`)ハァハァした記憶が甦りますた。
288HG名無しさん:2006/06/22(木) 17:49:16 ID:k+8NV4cn
いまさらに当時の写真みてもそんなに不細工じゃないよね。
289HG名無しさん:2006/06/22(木) 21:55:41 ID:AAe8x9TL
荒井素子のにゃんにゃんしてね〜ってラジオ番組あったっけ?
290HG名無しさん:2006/06/22(木) 22:48:19 ID:gFjl62td
それは谷山浩子だろ
291HG名無しさん:2006/06/22(木) 22:49:57 ID:AAe8x9TL
なるほど。
人間の記憶とは曖昧なものだな。
292HG名無しさん:2006/06/22(木) 23:16:34 ID:k+8NV4cn
>290

流石にそっちはいまさらに当時の写真みると随分不細工だよね。
293HG名無しさん:2006/06/22(木) 23:18:26 ID:eUTG6KSr
ひどい、そんな言い方…
294HG名無しさん:2006/06/23(金) 02:02:53 ID:gITAWqdU
中島みゆきは相変わらず元気だけど、谷山浩子は近頃見かけないな。
元気なのかな。
295HG名無しさん:2006/06/23(金) 02:04:48 ID:WAdG0ZXh
初恋の人をネットで見つけて結婚したってのが衝撃的だったな
296HG名無しさん:2006/06/23(金) 04:57:54 ID:74hy0f7f
>>294
年に1枚くらいのペースでアルバム出してるし毎年コンサートもやってるお
297HG名無しさん:2006/06/23(金) 15:16:42 ID:kk9y0cN6
谷山浩子の番組の中で「待つわ」歌ってたな>新井素子
298HG名無しさん:2006/06/23(金) 15:19:32 ID:kk9y0cN6
ところで新井女史の透けブラウス画像って見たい奴いるか?
299HG名無しさん:2006/06/23(金) 16:12:40 ID:1XFi1r+e
谷山浩子結婚した事も知られてないだろ、私も1年ほど経ってから知った。
300HG名無しさん:2006/06/23(金) 16:21:24 ID:bFsyHBWX
>>299
マジ???
301HG名無しさん:2006/06/23(金) 16:35:27 ID:WAdG0ZXh
オフィシャルページに馴れ初めが書いてあった。
>>295はけっこう端折って書いたが。
302HG名無しさん:2006/06/23(金) 17:35:23 ID:bFsyHBWX
>>301
ありがとうー。公式いってきます。
303HG名無しさん:2006/06/23(金) 23:07:56 ID:cQJWlMZ6
どなたかダイコンフィルム版帰ってきたウルトラマンの映像ソフトを譲って下さい!連絡は[email protected]までお願いします!!
304HG名無しさん:2006/06/23(金) 23:42:56 ID:eQSz4LoM
ソフトは無いがnyにあるだろ
305HG名無しさん:2006/07/02(日) 03:05:06 ID:yKV5j2dm
ヤフオク見ろ。
ほんの時々だが出品されてるぞ。
306HG名無しさん:2006/07/02(日) 23:50:20 ID:ZRz+luSq
>>305
海外(国内)ピーコDVDがな。
だいたいにしてゼネプロ時代の商品にDVDなんかないだろ。
307HG名無しさん:2006/07/02(日) 23:59:16 ID:paj5fvpi
308HG名無しさん:2006/07/03(月) 01:04:20 ID:nlLUR3Vr
>>306

以前、コミケでガイナックスがダイコンフィルムDVD版を売ってたよ。
まあ、海外(国内)ピーコDVDも出回ってるけど、
全てが海賊版とは限らないと思う。
309HG名無しさん:2006/07/03(月) 05:03:36 ID:8bP1WR9E
310308:2006/07/03(月) 22:33:44 ID:Y7+AreVc
>>309

コミケで売られてた時に、良く○谷が版権おろしたな〜と
感心してたのだが、結構並んでたんで結局買わなかった。

後で、期間限定と知って後悔したけど後の祭り。
311HG名無しさん:2006/07/07(金) 00:20:00 ID:9kmyCDPu
ttp://taka0325.blog7.fc2.com/blog-entry-543.html

ひ歌集の表紙って、こんなにまともだったのか
312HG名無しさん:2006/07/07(金) 01:28:57 ID:BNYLHwD8
↑を見てキレンジャーカレーを知った。
313HG名無しさん:2006/07/08(土) 23:54:29 ID:CjCblno9
>>307
改めて見ると当時どっぷり浸からなくて良かったと安心した。
314HG名無しさん:2006/07/16(日) 15:36:56 ID:6s6xbsHQ
>>307
愛国戦隊、初めての特撮・殺陣とは思えない完成度で驚きwwwwww
このテープの10倍以上は無駄にしたんじゃないかな。
赤い孝美スゲー。なんでプリンセスメーカー以外に出番ないの?
315HG名無しさん:2006/07/26(水) 02:17:08 ID:lTlBNaky
HOSHU
316HG名無しさん:2006/08/09(水) 14:21:20 ID:Q3nWC6k+
HOSHU
317HG名無しさん:2006/08/15(火) 15:13:39 ID:dj2nDRKY
こんなに懐かしい物にあえるとは思わなかった
318名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/08/20(日) 02:44:13 ID:1/bOX4gl
ガイナの取締役になってるのに、未だにの〜てんきのカッコが出来る武田さんは尊敬に値する。
319HG名無しさん:2006/09/16(土) 01:06:09 ID:imFCukhO
HOSHUしときます
320HG名無しさん:2006/09/21(木) 21:06:33 ID:Jk5nb0+i
HOSHU
321HG名無しさん:2006/09/21(木) 21:07:32 ID:Jk5nb0+i
スマン!あげてもた。
322HG名無しさん:2006/10/22(日) 02:41:35 ID:NvqBQB6c
保守
323HG名無しさん:2006/10/24(火) 02:17:38 ID:ZINDfNiL
遥か昔ゼネプロでSF映画のダビングテープを通販で買ったな…
今だったら海賊版販売で摘発対象だな…良くやっていたもんだよ本当に
324HG名無しさん:2006/10/25(水) 22:24:24 ID:jai7vOBn
>>323
あれは警告を受けて止めたんじゃなかったか。
当時としてもかなりモラルに反することだが、
90年代の前半に大阪に行ったら
町のレンタルビデオ屋で普通にコピーサービスをやってた・・
325HG名無しさん:2006/10/26(木) 01:09:39 ID:1s90NMiX
ゼネプロの当時のビデオダビングリストには画質の状態が書いてあって
一番良い状態の奴でもたいした画質じゃなかった…
ちなみに買ったのはSF巨大生物の島だったな
ノーチラスが好きだったからね
326HG名無しさん:2006/10/26(木) 10:08:06 ID:egiMRLQN
ちなみに、近所のクリーニング屋では今でもダビングサービスをやっている。
しかも、クリーニング屋の隣はTUTAYAだ。
327HG名無しさん:2006/10/26(木) 16:52:20 ID:/9R+hvVk
確かジェネプロのダビングサービスは、国内作品は引っ込めたけど
海外モノはそのまま続行してたはず。
(クレームをつけたのが国内作品の団体だったとか)
そのうえ顛末を会報でヤクザに噛み付かれたように
おもしろおかしく書いてた覚えがある
328HG名無しさん:2006/10/27(金) 02:29:41 ID:JX1QT1D+
そのパペ通見た事あるよ
しかし、まだまだおおらかな時代だった
俺はエイリアンのダビング頼んだ記憶ある
画質は酷い処の騒ぎじゃなかったよ
代金は忘れたけど結構したような記憶がある。
そういや、当時ノーマルVHSデッキが15万ぐらいしてた
レンタル屋も1泊2日で1000円ぐらいしてたっけ?
桃谷の工場の2階に移る前の最初の店の頃の話しだけど。
329HG名無しさん:2006/10/27(金) 16:41:59 ID:VoYPiSgo
あの頃ってビデオテープが一本¥500とかしてなかった?
330HG名無しさん:2006/10/27(金) 18:01:54 ID:AGCm5JDb
500円はまだ最近だろ。
120分テープが2,000円とか(勿論一本で)、
160分テープが3,000円とか平気でした時代があってな。
331HG名無しさん:2006/10/27(金) 19:29:20 ID:VoYPiSgo
ベータ(L−750HG)が¥850だったような記憶があって。
バイファムとかをCMカットして録画した記憶が・・・
今は2時間録画出来るDVD-Rが¥50だものね。
332HG名無しさん:2006/10/28(土) 03:12:15 ID:2mE7zy/B
周りの撮り貯めアニメマニアはほとんどβだったなぁ
借りて見ようにもオヤジが裏ビが見たくて先に
V買ってたから見れなかったよ

Vが流行ったのってオヤジ達のエロパワーが強かったんジャマイカ
と思い振り返る今日この頃です。
333HG名無しさん:2006/10/28(土) 03:46:31 ID:TpTI/Q1S
VHSからベータだとコピーガードに反応しなくてコピーしまくれたしね。

最近、三角ビートルのキットを入手。ハセガワのビートルと並べたくて探していたけど、これスキル要求されるね・・・
334HG名無しさん:2006/10/28(土) 15:58:42 ID:2mE7zy/B
三角ビートルかぁ
確かHJに作例あった様な?
335HG名無しさん:2006/10/28(土) 16:11:28 ID:kyw/UmVr
84年の夏頃だったか?編集がゴッソリ抜けてモデグラ創刊する頃、
ゼネプロ丸投げの「見栄講座」っぽい記事でネタに取り上げられてたような憶えがあるが…
「普通のプラモじゃいけません。バキュームキットを造れば皆に尊敬されること間違いなし」みたいな
人をおちょくった企画だった記憶が。
336HG名無しさん:2006/10/29(日) 11:39:03 ID:Y9HR410l
84年頃ね、よっしゃ
ちょっと実家帰って探してみようかな
棄てられてなけりゃいいけど。
337HG名無しさん:2006/10/29(日) 16:15:07 ID:yelh7/Vb
>これスキル要求されるね・・・
んなこたぁね〜よ。切り出して張り合わせて処理するだけだろ?
それともなにか?あまりに古くて変形・変質してるとかか?
338HG名無しさん:2006/10/29(日) 22:02:13 ID:1ULAQCnP
VFキットは内梁を作らないとイカンから難しいでしょ。
スリあわせしても隙間ができるからパテ修正も必至だし。
339HG名無しさん:2006/10/29(日) 23:12:15 ID:yelh7/Vb
内梁くらいどうとでもなるだろ?モデラーならパテ修正も普通にやってる事だ。
どこが難しいんだ?皆目理解できん
340HG名無しさん:2006/10/29(日) 23:16:50 ID:hcw7Zj7v
組むこと自体はそんなに難しくはないんだけど、ハセガワのビートルを並べるためのディティーリングも含めた形状だしが難しいかなと。
341HG名無しさん:2006/10/30(月) 00:57:40 ID:yqa+O0sb
シャープさを出すのは確かにムズイな…
ウルトラホークと比べれば遥かに楽だよ
342HG名無しさん:2006/10/30(月) 02:46:54 ID:yB6Y1o0U
組み立て説明書の解説が読みたくてゼネプロのウルトラホーク1号、当時買いましたよ。
50センチ四方のバキュームフォームされたプラ板にはビビッた思い出がある。
近所では売っていなくて、府中のムラタ模型で注文して買ったっけ。
ダンボールのパッケージがあんまり大きくて自転車を引いて帰ってきたな〜
343HG名無しさん:2006/10/30(月) 11:04:05 ID:6TnYJOIC
製作の為の時間を作るのが難しいとか、資料集めが大変とか
製作場所の確保や完成後の保管場所の確保が難しいと言うのなら
同意も出来るし、同情もして上げられる。

しかし、
製作自体(パーツの切り出し、パテ修正、ディティールアップ(デッチアップ含)、エッジ出し、塗装等々)の
どこが難しいのか理解できん。いつも普通にやってる事と同じだろう?

いつも朝食に米の飯を食っていたヤツが、パン食にしたからって難しい事ってないだろう?
変な先入観を持って製作してるって事が異常なんだよ。
344HG名無しさん:2006/10/30(月) 11:25:10 ID:FaBzzd5a
よく居るよな。自分が出来る事は他の奴にも問題なく出来ると思ってるID:6TnYJOICみたいな奴。
自覚した上で「これ位出来ないと困るよ」ってワザと言ってるならともかく(仕事ならともかく、
趣味の模型ではまったく余計なお世話だけども)、
天然で単に周囲に目が行ってないだけの無神経な奴だと迷惑の種にしかならないんだが。
自他の差をもとから把握してないとアドバイスも出来ないし。
345HG名無しさん:2006/10/30(月) 18:30:29 ID:yqa+O0sb
まあ確かに個人の技術の差異はあるのは当然だしね
わしも30数年プラモ作っているけど難しい物はいつまでたっても
ムズイよ
ホーク1号は机の上にペーパーを敷き詰め慎重にヤスったもんだ
小田雅弘の作例記事を見ながらよくこんな物をこのレベルで作った
もんだと、プロのレベルに感心したもんだよ
346HG名無しさん:2006/10/30(月) 19:19:25 ID:5Zx4fliB
今のダイノベクターみたいなバキュームは
凹型使用でシャープなエッジが出てるし、組み立てを考慮した分割だから
桁と内張して組み立てれば比較的容易に格好がつくけど
あのへんのは凸型でやってるからエッジダルダルで窓枠なんか
物凄いことになってる上に、どこまでがパーツで
どこから切り捨てたらいいかわからんとか、
下手するとフルスクラッチしたほうが早かったりするんだわ。
実際、喜び勇んで買った奴は多かったけど完成した奴は
聞いたことが無い。
つかお手付きのジェットビートルが結局うちにきた。

347HG名無しさん:2006/10/31(火) 16:54:12 ID:iIbesV9U
スレ違いだが、青島から合金メーサー車が出るそうだ
かつてのペーパーモデルの怨念からようやく解放される日が…
348HG名無しさん:2006/10/31(火) 19:07:06 ID:THUtn9aL
ペーパーモデルにはペーパーモデルの良いところがある
349HG名無しさん:2006/10/31(火) 20:00:24 ID:FMYQPTK0
WAVEから中途半端なスケールでプラキッとが出てなかったっけか。
できれば1/35か1/48で欲しいな。
350HG名無しさん:2006/11/01(水) 00:13:31 ID:48udHliB
WAVEは1/87だっけ?
海外のメーカー(ROCO?)のキットに合わせたんだよね?
351HG名無しさん:2006/11/01(水) 11:02:34 ID:g9TYLqAu
1/87は鉄道模型の国際スケール(HOゲージ)だな(但し同じHOゲージでも、日本では1/80が一般的)
もう少し頑張って1/72にしてくれてたらとは思うが、開発当時はコストとか予算的に無理だったんだろうなあ。
再発で2千円クラスになってたけど、最初は八千円とかしたし。
352HG名無しさん:2006/11/01(水) 12:59:40 ID:Y+AG5uGB
>351
フジミから1/76で61式が出てるからそっちのが良いかも。
1/72でも1/76でもどっちでも良いけど。
353HG名無しさん:2006/11/12(日) 01:00:02 ID:u+9CcmnD
ペリーローダンage
354HG名無しさん:2006/11/12(日) 06:31:05 ID:N6sfTf0M
マルペかー。
そういやーノウンスペースのラリーニーブン原作って結構映像化されたね。
しかもチープな映像で。
なんか金に困ってたのかな〜
355HG名無しさん:2006/11/26(日) 20:02:40 ID:FnbhCEv+
ゼネプロの、ダイコン版MATアロー買いましたよ。バーゲン品で、設定資料集が付いてるのに、
組み立て説明書が無というむ無茶な代物でしたが。

引越しで行方不明にしたには、俺だけではないはずだ(笑)。

びるをーこわすーぞー、じひびーきたてーてー。
356HG名無しさん:2006/12/05(火) 20:34:11 ID:CvpTy/FT
ところで、このスレッドを立てたのは僕なのですが
わまりのオタ友達は全くゼネプロやダイコンをしらないのですよ
24歳なので通じてヨイハズなのでちゅが
357HG名無しさん:2006/12/06(水) 02:14:15 ID:Cl3F7h2L
>>356
42か?
358HG名無しさん:2006/12/26(火) 12:11:07 ID:Qyw811jA
( ´д`)
359HG名無しさん:2007/01/05(金) 18:01:05 ID:PJ5ovcsL
( ´д`)
360HG名無しさん:2007/01/05(金) 21:04:00 ID:YJjMglWB
( ´д`)
361HG名無しさん:2007/02/10(土) 16:11:59 ID:qZSxNup7
岡田斗司夫はダイエット中か
362HG名無しさん:2007/02/19(月) 01:26:09 ID:KBJwJ/I7
( ´д`)
363HG名無しさん:2007/02/19(月) 02:06:06 ID:oQb4/DXZ
132 2005/08/16(火) 23:08:13 ID:84y8ovFf0
最近見かける(´・ω・`)←これの
口の部分ってどうタイピングすれば出るんだ?

137 2005/08/16(火) 23:13:19 ID:er9boVSk0
>>132
おめが
↓変換
ω

139 2005/08/16(火) 23:14:47 ID:84y8ovFf0
>>137
(´・Ω・`)サンクス

144 2005/08/16(火) 23:25:10 ID:er9boVSk0
>>139
それ大文字です。
364HG名無しさん:2007/02/20(火) 17:43:32 ID:6JEimT9w
アハハ!
それも可愛い〜!
365HG名無しさん:2007/02/22(木) 11:52:32 ID:hRWNaJzI
(´・Ω・`)
366HG名無しさん:2007/02/22(木) 11:56:33 ID:hRWNaJzI
(´・Ω・`)ほしゆ
367HG名無しさん:2007/02/26(月) 02:45:21 ID:X2iNWQe+
(´・Φ・`)ぽしゅ
368HG名無しさん:2007/03/01(木) 22:49:53 ID:WfP/+Ij0
(´・Э・`)ほしゅ
369HG名無しさん:2007/03/02(金) 01:03:34 ID:De638YHA
(´・υ・`)ほしゅ
370HG名無しさん:2007/03/12(月) 20:21:27 ID:kBsw2fCq
保守。

話題無いなぁ・・・無理も無いがw。
当時、関わっていた人のカキコ求む。
371HG名無しさん:2007/03/15(木) 07:20:52 ID:GEKTL92i
sageで保守とは初心者か?
372HG名無しさん:2007/03/15(木) 07:38:13 ID:k2qLEklG
ゼネラルフロダクトのガレキは秋葉に行けばあるか?
373HG名無しさん:2007/03/15(木) 10:07:15 ID:HhcH8EM7
>>371
ネタ切れなんだからsageで保守で充分だよ
374HG名無しさん:2007/03/15(木) 16:11:24 ID:Gx0Afje2
WFの中古屋でTwoFactory買った。
発行はバンダイだけど、編集はゼネプロだった。
いろんな出版社から横断的に原稿や作例を集めた、
なにか無国籍というか胡散臭い雰囲気がサイコーだった。

>371
スレッドの位置ではなく、最終投稿の日時で足切りが行われる
(もっとも、模型板には滅多にそういうことは無いが)ので
sageでも無問題だよ。
375HG名無しさん:2007/04/03(火) 18:55:35 ID:wzEqDlhk
物置を掃除していたら
パペ通0号から四年間分やカタログ雑誌やペーパー付録やらうじゃうじゃ出てきた・・・
庵野解釈版のゲッターロボが懐かしい・・・
送られてきた封筒に手書きのハートマークが誰が書いたんだか???
376HG名無しさん:2007/04/03(火) 22:52:44 ID:NixcTxP3
>375
捨てるな、捨てるなよーっw。
377HG名無しさん:2007/04/14(土) 14:30:46 ID:ScGP3ZjC
「トップをねらえ」のヱクセリオンとエルトリウムを探してるんだけど
入手するのって、やっぱり絶望的かな?
378HG名無しさん:2007/04/16(月) 03:16:23 ID:mlg5emHT
あれ?NXてエクセルシオの事?・・・・・ならいいや・・・・・

カーク提督バンジャーイ∩(´・Ω・`)∩
379HG名無しさん:2007/04/16(月) 03:17:03 ID:mlg5emHT
ゴバーク
380HG名無しさん:2007/04/25(水) 22:05:20 ID:/fYa0oE9
こんなスレあったんだ。懐かしいねゼネプロ。

大阪に居た頃は桃谷(1Fの店。工場の2Fは知らない)、
東京に越してからは吉祥寺の店と行く機会は多かった。
アカイキミコさん元気にしてるかな。サインくらい貰っとけば良かったな。

今でも科特隊とU警備隊のピンズ、ウルトラアイ、GPプレスの創刊号は手元に残ってるよ。
381HG名無しさん:2007/04/27(金) 01:23:10 ID:dPOsbmbd
俺も半端な枚数のおたのしみクーポンを机の引出にしまったままだな…

懐かしいけどゼネプロ関係者はいま祭られてたいへん。。。
http://www33.atwiki.jp/kimoiotaku/
ここに出てくる「マギのすけ」が赤井孝美と知り
「良くも悪くもアマチュア感覚が抜けてねえなぁw」と思ったよ。
会社組織になって20年以上経つのにね。(俺達も年寄りになったなw)
382HG名無しさん:2007/05/06(日) 01:55:41 ID:Dogq7iqS
懐かしいね。私もパワードスーツのTシャツ、メタルキット、マッカーサー号のTシャツ、
ナハハのマスコット、マクロスジャーナルとか園田健一の同人誌とか購入したなー。
あ、さよならジュピターのメカの設計図面もあった。
王立宇宙軍の制作を知り,なんで自主制作の経験しかないスタッフに、何億もの金出して
映画製作できるんだ?と不思議に思った。
383HG名無しさん:2007/05/06(日) 08:48:26 ID:isDhR4SS
自主制作枠を超えていただろうが、DAICONWは・・・
発刊当時からゼネプロスタッフにはカリスマ性はあったよ。
会員はあくまでも商品販売のお客さんだった。
しかし、王立宇宙軍のシナリオ及びキャラクターは最悪だったな〜
384HG名無しさん:2007/05/07(月) 23:30:17 ID:3yzIPTnw
普通に考えて、所詮アマチュアに億単位の金を使うビジネスなんてそうない
385HG名無しさん:2007/05/08(火) 09:02:41 ID:3207BPZ7
アマチュアの表現をすると可笑しいが
セミプロだと思えば納得するだろう。
386HG名無しさん:2007/05/12(土) 13:15:52 ID:LwkI4zHq
>>314
>赤い孝美スゲー。なんでプリンセスメーカー以外に出番ないの?
出番ない方がいいんじゃない?
387HG名無しさん:2007/05/12(土) 14:28:50 ID:lXnZ2Dza
>386
星界の表紙も描いてるよw
388HG名無しさん:2007/05/13(日) 06:52:33 ID:70y56BkH
マクロスジャーナル、昔買ったよ。宮武さんのエロマンガ?
が妙に記憶に残ってる。
389HG名無しさん:2007/05/15(火) 09:46:00 ID:IKEa21/r
持っているよ!その同人誌
さよならは言わないで・・・最後にメガロードと合体する美沙。
ゼネプロの広告で1/1早瀬美沙は販売しておりません。と
390HG名無しさん:2007/05/16(水) 15:07:12 ID:rWN9Ztcq
(^ิ౪^ิ)
391VF−4G:2007/05/16(水) 22:30:09 ID:iF7EIOZe
お邪魔しました〜。
392HG名無しさん:2007/05/16(水) 23:31:55 ID:RmH0R3uH
エクセリヲンほしいなぁ
393HG名無しさん:2007/05/17(木) 14:07:42 ID:faLSwOpp
こんなスレあったのね

ジェットビートルはすさまじいキットだったな
小学生にはきつかった…
394HG名無しさん:2007/05/21(月) 10:46:43 ID:HVl3+PX5
小学生じゃ無理もない・・・
当時のバキュームフォームとしてはすごく組みやすいキットだったけどね。
ウルトラホーク作った時は死にそうになった
メーサー車は作れなかったw

会報に出てた自衛隊の裏話とかおもしろかったなあ(ホントかどうかは知らないが)
395HG名無しさん:2007/05/21(月) 14:58:47 ID:cnTMkps8
ロジャーヤング号のバキュームキット買っとけばよかった。
396HG名無しさん:2007/05/21(月) 20:53:10 ID:LxirwJ/p
買わなくってよかったと思うが?
キットも単純だしディテールも大雑把。
スクラッチした方がはるかにまし。
パワードスーツのメタルキットの出来も最悪・・本当に小さいかった・・・
が、パペ通付録のペーパーキットは最高の出来!
ノーチラス号よりノストロモ号を優先しろ!
当時、キットがお蔵入りになった事が腹が立つ。
397HG名無しさん:2007/05/21(月) 22:26:16 ID:cnTMkps8
>>396
いや、あの弁当箱を元にしてセミスクラッチしようと思ったんだけどね
ノストロモは本当にヤキモキさせておいて
とうとう出なかったよね。
398HG名無しさん:2007/06/08(金) 19:44:46 ID:XmYCyzc8
ageとく。
399HG名無しさん:2007/06/09(土) 03:26:57 ID:CWLX1SGE
こんなスレがあったのか…
ゼネプロといえば俺が消防の頃、ゼネプロに行きたくて親に桃谷というところへは
どうやって行ったらいいのか聞いたら、「あんな柄の悪いとこ行ったらアカン」といわれ
結局一度も行くことは叶わなかったorz
400HG名無しさん:2007/06/09(土) 07:14:58 ID:jyomrMom
401HG名無しさん:2007/06/15(金) 05:02:33 ID:78nRe01K
402HG名無しさん:2007/06/25(月) 04:26:04 ID:K8D29bvG
最近は元メンバーはガレキで活動しているのでしょうか?
403HG名無しさん:2007/06/25(月) 15:56:26 ID:7d+jLsxL
マルタ人間 チョチョンチョーン
石井の部隊だ チョチョンチョーン
404HG名無しさん:2007/07/10(火) 19:35:32 ID:y8yC03hm
DAICON WのV回想部分って何ていう曲ですか?
405HG名無しさん:2007/07/13(金) 19:16:04 ID:8/beS87K
神奈川出身の俺は当時ゼネプロや海洋堂のある大阪が羨ましくてしょうがなかったよ。
ワンフェスでウルトラアイやペーパークラフトのポインター、スケバン刑事のヨーヨーとかウルトラ警備隊のバッジとか買ったなー。
ゼネプロ商品だったかどうか記憶が曖昧なんだが、ガボラを買って家で開けたら肝心の首ヒレが入ってなかった。
店に電話したらすぐ送りますって言ってたのにいまだに送ってこない。
ま、待ってらんなかったんでヒレは自作したけど。
406HG名無しさん:2007/07/23(月) 19:48:04 ID:Skfsz5ND
桃谷と門真か・・・
407HG名無しさん:2007/07/23(月) 22:48:32 ID:qzZwLiS/
80年当時は、門真の海洋堂&桃谷のゼネプロだけで
ガレージキットのジャンルを引っぱってた感があったな。
408HG名無しさん:2007/07/24(火) 20:36:56 ID:H7isQqWx
メジャーの道を選んだ門真とその逆を進んだ桃谷。
409HG名無しさん:2007/07/25(水) 16:41:13 ID:WdVHv73J
桃谷は版権元になることを選んだんだろ。
410HG名無しさん:2007/07/25(水) 22:02:15 ID:RfqvBlMq
>メジャーの道を選んだ門真とその逆を進んだ桃谷。

逆なんでない?
411HG名無しさん:2007/07/26(木) 14:56:26 ID:46VkjUpt
結果的にね。
412HG名無しさん:2007/07/26(木) 20:19:32 ID:nU7WjtqH
どっちも、いつのまにか店舗が閉鎖されたもんな・・・・
ま〜どっちも東京いっちまったんだが。>大阪見捨てられた。
413HG名無しさん:2007/07/26(木) 23:10:56 ID:NaiWEXif
門真はまだ模型店の頃に(女店主?が)
ウルセえガキどもに注意する事にかなりストレス感じてたのは行く度解かったけど。
桃谷の方は店舗移動してまで(目と鼻の先の場所だけど)維持する気があった様。
ヤマタノオロチの頃だったが。ホントいつのまにかだったな・・。
414HG名無しさん:2007/07/27(金) 03:11:34 ID:Im2q1xep
俺は桃谷の近所だったんでよく行ったほうが、それでも
いつのまにかなくなったって感じだったな。
セールみたいなのはやってたよーな気はするが、閉店セールだったのか?
415HG名無しさん:2007/07/27(金) 15:56:20 ID:WmP1ujy3
業務の方向性がショップからゲームメーカーや映像企画制作に
シフトしてしていったからね。
それでも細々と商品開発はしていたみたいだけど。

ノウンスペースクラブがG-PRESSに変わったアタリが、ターニングポイント
だったのかな?
416HG名無しさん:2007/07/27(金) 17:39:14 ID:GjC++YYR
会員なってもさほど特典が無かったな〜
チラシ並みの同人誌が来る他は。。。
417HG名無しさん:2007/07/27(金) 20:29:33 ID:Im2q1xep
ガレキを委託して、ほそぼそと売ってたよ。
418HG名無しさん:2007/07/27(金) 21:56:14 ID:gTnuW8t5
ディスカバリー号のペーパートイ付きカタログが出てた頃が全盛か。
近くの喫茶モノリスってまだあるの?
419ojisan:2007/07/27(金) 22:03:50 ID:B8NTUyp2
おでれーた、こんなスレあったんだ。
吉祥寺で買った「ズバット・カード」、いまでも
どっかにしまってあるよ。
ゼネプロ版マットアロー1号、欲しかったなあ。
オクなんかで出てね?
420HG名無しさん:2007/07/28(土) 00:37:24 ID:HiuAEWpL
>>418

近くって・・・喫茶モノリスって 京都だぞ
421ojisan:2007/07/28(土) 02:37:13 ID:rceX0nRN
くでえのは判ってんだけど、
G.P.版マットアロー1号の情報、
誰か持ってねえかな。
422HG名無しさん:2007/07/28(土) 11:54:46 ID:jib/nDR2
あれ?桃谷の国道沿いの喫茶店モノリスじゃなかったの???スマヌ。
423HG名無しさん:2007/07/28(土) 13:34:25 ID:hwETinSj
>>421
大阪の中古CDショップ「ジャングル」にゼネプロの遺品があるよ。
424HG名無しさん:2007/07/28(土) 18:21:50 ID:WQ91PJ53
桃谷新店舗内の喫茶コーナーが、モノリスって名前だったんじゃ。
コーヒーに自家製クッキー2個付いて500円だったっけ?

>マットアロー

まともには作れなくて挫折しました。。
425ojisan:2007/07/28(土) 20:07:32 ID:+yKJUAF1
>>423
 情報サンクスです。
 でも俺、千葉県民なんだな…。
 今度、大阪行きを企てよう。

>>424
 それって、ヤバキットだった、てこと?
 芯位になら使えるとか?

 ホントはジャイロも出して欲しかった。
 本編でガトリングをガンガンかまして、カッコよかった。
 当時の資料って、ないものなのかな?
 あったら自分で造っちゃう。
426HG名無しさん:2007/07/28(土) 20:18:56 ID:ffs7G7c2
金田のバイク・・・手も付けずに、物置に潜んでます。
427HG名無しさん:2007/07/28(土) 21:48:34 ID:WQ91PJ53
>ヤバキット

って事じゃなく、オレのVFキットに対するアプローチの問題も
あったんだろうけど。
とにかく肉厚ムラがとんでもなくて、コンテナの角とか完全に
凹んで潰れてるとか、そのくせ機首や翼端は分厚くて削るの苦労するし。
塩ビだから余計にね。

まぁ、だからこそ「そういうものだ」という前提で取り組まなきゃいけない
のだろうけど。
ホーク1は完成までこぎ着けられたので、なおさら悔しい

自分もできれば今のスキルで再トライしたい気持ちはあります。
428HG名無しさん:2007/07/28(土) 21:55:55 ID:t5M9eBHA
岡田や武田が店番してたの?
429HG名無しさん:2007/07/28(土) 22:26:31 ID:jib/nDR2
はじめの方の店舗では岡田氏いたの見た。TVは大日本流してた。奥は座談室
みたいな感じだった。それと喫茶店やっぱりそうだったのか。同じ屋号日本中にありそうだしね。
430HG名無しさん:2007/07/29(日) 00:06:14 ID:Chpaoiqq
桃谷の新店舗 工場の2階の時の 喫茶コーナーは SIDだよ
マスターは 辻調出身 ウエイトレスは あにめあーる出身の かぐみちゃん

岡田さんや 武田さんが 店番してたんは 旧店舗の時だな
新店舗の時は だいたい奥にいたし・・・



431名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:33:17 ID:kfjKBr80
あのバキュームキットを組み上げる根性があったら、プラ板で自作した方が
早かったモノも多い。
特に箱モノは。
丸っこいモノは仕方ないが、あの当時のガレキを組める人間なら、たいていは
フルスクラッチ出来る人間だったよな。
ペーパークラフトも、切り取って何枚も重ねて厚みを付ける作業するくらいなら
ポリパテやプラ板の積層から削り出したほうが早かった。
メーサー車作って泣いたよ・・・・
これ、完成しても紙だから強度がなくて、自重でぺチャっと・・・・
キャタピラなんか、無駄に同じ作業何回やったことか・・・・
素直にたみゃーの戦車下回り流用した方が・・・・
でも半分意地で作っちまったんだよな。当時は。馬鹿だった・・・
432名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:40:39 ID:aOrDaRpC
まっ、紙キットっていう前提のものなので
そうなっちゃうんだろうけど。

概ね模型とは「馬鹿な手数」を踏むというのが尊いので、
なにもかも良い思ひ出と。。

>>SID

そうでした。SIDでしたねぇ。
433名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:19:22 ID:L5z7+iJo
あれ完成した人いるの?
434名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:12:46 ID:V57U2MAs
市内の模型屋に未だに飾ってある・・・。
435HG名無しさん:2007/07/29(日) 22:51:30 ID:ahhPAP3p
ぎえーっ。
436HG名無しさん:2007/07/30(月) 13:45:57 ID:y2C5Ln2e
>>419
ナツカシス
そのズバットカード俺ももってた。
浜松町でワンフェスやってたころに買った。
437HG名無しさん:2007/07/30(月) 17:08:35 ID:lrPuGGER
Seiunkamen In Dune
438HG名無しさん:2007/07/30(月) 18:49:27 ID:X/JcpSqq
=SID
439ojisan:2007/07/31(火) 00:49:12 ID:+8HWjHdK
>>427
そうですか…。YITOLは買って、
「おお〜これがVFキットと言うやつかぁ!」
 とか感じながら作ったクチなので…。
 尚更資料が欲しくなる。

>>436
 グッときたでしょ、あのカード。
 「この者 爆破極悪人!」
 とか。
 「うるさーい! 俺に命令するなー!!」の
 鉄雄バッジと一緒に、レジ速攻でした。
440HG名無しさん:2007/07/31(火) 05:09:28 ID:rBa0Bs2v
夏休みなんだし、いい加減sageを覚えて欲しいんだが。
441夏厨:2007/07/31(火) 10:06:09 ID:RjfdAIaW
age
442HG名無しさん:2007/07/31(火) 11:55:34 ID:FAlVVwYe
GPCの会誌42号はまだですか?
もう15年くらい待ってますけど。
443HG名無しさん:2007/07/31(火) 14:35:37 ID:9ll9sriR
懐かしくなって本棚あさってみたら
KSCの0号が出てきました。
444HG名無しさん:2007/07/31(火) 15:38:41 ID:bxoBW9tp
俺も押入を探そう。
武田さんと岡田さんのゼネプロの名刺があるはずだ。
445HG名無しさん:2007/07/31(火) 21:24:44 ID:4oIM23+W
マットアローキットの挿絵は最高だが・・・
作れない・・・挫折・・・ゴミ箱行き・・・
今思えばなぜにバキュームキット??
本編は紙製だったのに・・ペーパーキットで出せばいいのに・・・
どっちにしろ作れなかったが・・・・
446HG名無しさん:2007/07/31(火) 23:02:19 ID:9ll9sriR
ペーパーといっても、プラパテで仕上げたミニチュア群だそうなので
そのまま神に落とし込めないんでょうね。
447HG名無しさん:2007/08/01(水) 14:56:12 ID:CwyGmYeJ
神→紙
448HG名無しさん:2007/08/01(水) 21:19:23 ID:U6UcfKfO
>>444
今となってはゴミですな。
特に岡田。
449ojisan:2007/08/01(水) 21:41:35 ID:K4qBP5F4
>>448
 いや体裁はともかくあれで生き残った岡田は
 ここの俺らよりマシかも。
 こっちゃ喰えてないんだから。
 ゴミが辱晒してでも、あっちゃすき放題。

>>447
 確かに。でも紙製は紙製。
 知って本編を観た時の「敗北感」は
 今もこの胸に、しかと。
 「やれるヤツは、何ででも、やれるんだ!(歯軋り)」
 だから未だに、模型やってると自分を思う。
450HG名無しさん:2007/08/01(水) 22:02:28 ID:ZTnztGwO
>>「やれるヤツは、何ででも、やれるんだ!(歯軋り)」

うんうんうんうん 言葉にすればそうなるなあ あの時の驚き 違いを思い知らされた感覚
451HG名無しさん:2007/08/01(水) 22:40:09 ID:CwyGmYeJ
発進シークエンスのセットなんか、豆腐のパックトレーやし。
大日本ロボの操縦席はアパートの部屋(4.5?6?帖)の中に建て付けてるし。

とにかく「創る」事への執着というか、イケイケっぷりは
ちょっとまねできない。
いろんな意味で奇跡の時代・タイミング・メンバーだったと思う。
あっ、誉め杉か。

でも現にオレは、20数年たった今でも刺激を受けているのは確か。
452HG名無しさん:2007/08/01(水) 23:13:27 ID:CwyGmYeJ
443=KSCの0号が出てきました。

パペッティア通信=パペ通・・だ。今思い出した。
もう記憶力がダメダメ・・・・
453HG名無しさん:2007/08/02(木) 06:27:21 ID:+dx/h9CB
ゼネプロ通いしてた俺もイベント主催までするようになったが、
岡田は無視してるよ。
あやつは中古トイイベントに出てればいいだろ。
454HG名無しさん:2007/08/02(木) 15:44:04 ID:rIyikQPs
最近本を出したようだが・・カリスマ性薄れていく様だな。
455ojisan:2007/08/02(木) 19:52:11 ID:LMw6iPFV
>>453
>>454
 食える、食えないは別として その姿勢には禿同。
 でもヤツは好き放題で、 しかもそれで食ってるんだよね。
 過去の遺物で食い繋ぐ。
 「あ」の人の先駆け。
 「ゴミが」と思うけど、彼等はそれで 食ってる。
 
 だからこそ、
 貴方達の姿勢には同調するし、尊敬もする。
  
 それでも、(岡田風情がどの位関与していたか知らんが)
 「あの時期」のG.P.の造型(造形、か?)には
 敗北せざるを得んのだよ(ヴィジュアルの、ね)。

 ヒトは、過去の仕事が偉大であればあるほど、
 それを「終わった事」と軽く捨てられなければ
 先へは進めんのだろうな。「器」の問題か。
 小童がsageたきゃsageろ。
 熱くて、暑っ苦しくて何が悪い。
 ゼネプロ自体に喰い付いて来るコト自体、
 「age」以外何がある。
 agaりまくりで、このスレは往くとこまで 往くんだよ!
 勝手に終わられて終わり切れない者と、素直に
 懐かしめる者の為の砦だ、ここは。
 2ちゃんの「作法」なんぞ糞喰らえだ。
 
 「あれ」以上を今実現出来、それを
 見せてくれるなら、ちったぁ考えるが。   
456HG名無しさん:2007/08/02(木) 21:19:24 ID:/1Vasw+P
>>453
>>454

見方を変えれば、捨てられた女の捨て台詞。
もうちょっとカワイイ見方で、ツンデレ。
ぐらいで受けてあげよう。

まっ、前向きに「過去に有った事」を楽しませてくれって事で。。
人って変わっていくもんだから、なおさらにね。
457ojisan:2007/08/02(木) 23:23:29 ID:LMw6iPFV
>>456
 おお、オトナ、だねぇ。
 …で、貴方の「過去にあった」楽しませて貰ったコト、
 って、ナニよ?
458HG名無しさん:2007/08/02(木) 23:30:22 ID:/1Vasw+P
>「過去にあった」


別に深い意味は無いです。
今思うとイイ時代だったって事で勘弁して下さい。

なんかメガゾーンのフレーズっぽいや。
459HG名無しさん:2007/08/02(木) 23:39:46 ID:V1RFgGvH
桃谷の商店街でお好み焼き焼いて食ったとか・・
460ojisan:2007/08/02(木) 23:59:25 ID:LMw6iPFV
>>458
 いやいやゴメン。
 別に噛み付いたつもりは、…一寸だけ。
 貴方の言う通り、イイ時代だった。
 ぼこぼこのB.F.でも、きっとゲージ位には
 なった筈で…。

 「ここは生甲斐のある世界だった。だが私が
 正しいと信じて生きてきた時代は終わった様だ」

 だが!
 このスレは終わらせはしない!←建てた本人でも無いが…。
 「やっと眠れるぜ…」には、あと最低3470位は足りない!
 …っつーこって、勘弁&貴方のゼネプロ体験、出来たら
 カッコンで。素直に聞きたい。
 
461HG名無しさん:2007/08/03(金) 10:14:33 ID:CalACii4
>460
>  カッコンで。

HDDが逝った音かw
462HG名無しさん:2007/08/03(金) 16:34:28 ID:JTd+O56J
さぞかしこのスレ立てた人も、草葉の陰で・・・
ってことはないだろけど。

(オヤジっぽい書き出しだナァ)

過去を検証するスレとして、個人の原体験を語るというのは
生っぽくて、嘘・ホント・勘違い含めて、色々怪事実があったほうが
面白いよね。嘘は困るか。。

実際、始めてガレージキットを見たのも、買ったのもGPだったし。
なんでこんなに糞高いのかも解らなかったし。
今、始めてガレキに触れる人達も同じ感覚なんだろうか。

だとしたら、これだけマニアックになって、細分化されたオタク市場
の中でわざわざ「ガレキ」をチョイスしないのもむりは無いかなとも思う。


***ダイコンアローはカタログによると
  全84パーツ中、次作72だそうです。。******

463HG名無しさん:2007/08/03(金) 16:36:09 ID:JTd+O56J
次作→自作
464HG名無しさん:2007/08/03(金) 16:44:25 ID:8FyG9IC2
既出だが、置いておきますね。
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm720180
465HG名無しさん:2007/08/03(金) 21:00:35 ID:NAfBTfZq
>>461
最近は前触れもなく逝ってくれます。
どこぞかのモデラーのようだ。
ここ最近でもHJライターとか結構逝ったよな・・・・
シンナーは体に悪い。
466ojisan:2007/08/03(金) 22:34:34 ID:obYhgdKg
>>465 
 確かに。しかも皆結構若くして。
 黙祷。
 
 しかし、シンナーが悪かったのか、HJ社が悪かったのか…。
 失礼、それこそスレ違い。
467HG名無しさん:2007/08/04(土) 01:19:49 ID:JWAl6KEL
HJが悪かったに100票
ガンプラブームで天狗になってたからな>HJ
468HG名無しさん:2007/08/05(日) 11:47:45 ID:57x1VefJ
基地外。
HJスレに逝け!
469HG名無しさん:2007/08/05(日) 17:25:08 ID:CH48E3gp
みんな仲良くしなさいっ!!
470HG名無しさん:2007/08/05(日) 21:09:38 ID:LYGOo9m0
>>461
俺のPCのもカッコン鳴り出して1年。
そろそろ替えのHDD用意せねば・・・。
471ojisan:2007/08/05(日) 21:26:20 ID:DkzBiZ+o
>>469
 …はぁい、ごめんなさぁい。
 ってことで、本編に戻りましょう。
>>462
 っつーコトは、12パーツしか買えないワケだ。
 しかも角が凹んだV.F.で?!
 成る程、大枚叩いて「ゲージ」と「スクラッチビルド」の
 やり方を手に入れる、と言うコトだったのか。
 …でも、VTOLはそう苦労無く「カタチ」には
 なったな…。
 難易度のばらつきの幅…啓蒙活動だったのか?!
 そう考えたら、そんな側面も感じられ。
472HG名無しさん:2007/08/06(月) 21:53:09 ID:Sf8BEbc7
当時年は大枚だったのかナァ。。
感覚的には高かった印象なのだけど。
実際は定価で\2,600ぐらいだったと思う。

商品化するに当たっては(そもそもキット化するつもりはなかったのだろうけど)
平面構成、直線構成は自作ってことなんでしょうね。
そこはまぁ元が紙なので、、、啓蒙というのはかなり優しい見解です。

「円谷に何か言われる前にとりあえず作ってしまえ」で
開発に時間かけられなかった
または「部品点数増えてコスト上がったら売れんのじゃないか」
ってのがホントのとこだったりするのかなぁと思う。
あっ、アレって<マルC>ついてたっけ。。
473ojisan:2007/08/11(土) 13:13:13 ID:F5gIY8AS
…ついてたかなぁ。覚えてない。
そういえば、当の円谷プロは、アレのこと知ってるのかな?
474HG名無しさん:2007/08/11(土) 15:04:51 ID:OYCC8tvG
たしか全て版権は取ってたと思うよ。
少なくとも俺の買った「ロトの剣1/1」「仮面ライダーマスク1/1」「V3マスク1/1」
「VFジェットビートル」「VFウルトラホーク1号」には版権許諾シールが貼ってあった。
「新井素子のメタルフィギュア」にさえ貼ってあった。

貼ってなかったのは「DAICONWの女の子(メタル)」くらいだな〜
それと「誰にも言わないでねステッカー」くらい
475ojisan:2007/08/14(火) 02:29:52 ID:6iDYKWAj
そっか、通すべきは通していた、と。
…でも、「鉄雄」バッジにはついてなく。
すり抜けられそうな処は、しっかり確信犯で。
>>451さんの言う通り、当に「奇跡のタイミング」だったの
だろうね。
誉め杉、ではないよ。
今の「彼等」とは、最早なんの関係も無い時間のことだから。

だ・か・ら、「念」が残るのだよぉ〜
476しもつかれ ◆uYTmKza2/w :2007/08/14(火) 08:40:21 ID:kO/R7loH
>>474
新井素子のメタルフィギュア?
そんなものまで出てたのか・・・
素子姫のフィギュア出てたなら欲しかったなぁ・・・
477474:2007/08/14(火) 10:57:07 ID:JC1dVoMf
>>476
新井素子のメタルフィギュアってさ、吾妻ひでおキャラとしてのフィギュアだよ。
眼鏡かけたアソコ・ソコみたいなキャラで、本人とは似ても似つかんもの。

ついでに言うなら、ゼネプロ製品の中でも1、2位を争うくらい醜悪な出来。

押入れ掘り返して、発掘。
ポリススピナーのソフビと、原潜シービュー号のフライング・サブのメタルキットも
出てきた。どっちも版権取ってあるよ。・・・・今考えるとスゲ〜。
ポリススピナーもフライング・サブも今は大手企業でも版権取りようが無いからな〜
478HG名無しさん:2007/08/15(水) 04:04:07 ID:M/QLY6Cw
出そうと思えば、バックツーザーフーチャー版になるもんな。
最近出てるミニカーサイズのポリススピナーは無版権商品なのか?
まー発売してるトコがヤフオクで有名なガレキ転売屋の巣窟だしな・・・
479HG名無しさん:2007/08/15(水) 05:35:42 ID:C1oa0prK
なつかし…w
こんなスレあったの初めて気がついた
桃谷改装前に良く行った

そういや、押し入れのどっかにウルトラマンのビデオあったな…
あと、ダイコンフィルム、何点かあったな。
探してみるか。。。

つか、ここの住人って40以上ばっかじゃね?
480HG名無しさん:2007/08/15(水) 10:20:33 ID:Su3ZCpHz
今考えても、ゼネプロの製品ってしっかりした良品なんだよな。
復活は望めないだろうが・・・岡田がダイエットに現を抜かしてさえいなければ・・・
481しもつかれ ◆uYTmKza2/w :2007/08/15(水) 10:45:08 ID:9nX7qVbJ
>>477
そりゃあ素子姫といったらやっぱり、吾妻ひでおキャラでしょう!
初めて読んだ本が「・・・絶句。」だし、「ひでおと素子の愛の交換日記」は全部持ってるし。
やっぱり吾妻ひでお以外に有り得ない。

って、歳がバレバレだね・・・
482HG名無しさん:2007/08/15(水) 11:16:21 ID:Su3ZCpHz
新井素子のデビュー作『あたしの中の……』(ハードカバー 初版)のサイン本を持ってる俺って・・・
何歳でしょう?(・∀・)
483HG名無しさん:2007/08/15(水) 11:46:12 ID:j6KChJ8P
自分の年齢すらわからん痴呆か
484HG名無しさん:2007/08/15(水) 12:46:38 ID:A3Ip4WCk
ゼネプロを語る時点で年齢は(以下略)
485HG名無しさん:2007/08/15(水) 13:13:16 ID:M/QLY6Cw
桃谷が潰れて15年は経ってるからな・・・・
その手のオタなら当時20以上だし、最低年齢は35歳以上だな。
486HG名無しさん:2007/08/15(水) 13:39:29 ID:+TJqq3gO
ボークス海洋堂でガレキに萌えてたころなら岡田世代で40くらいってとこだな。
487HG名無しさん:2007/08/15(水) 15:49:11 ID:iXKpeI9a
当時、ボークスなんてあったっけ?
海洋堂はまだ弱小個人模型店に過ぎなくて、そこの常連がガレキを作り始めたばかり。
当時の海洋堂の商品っていったら、2001年の宇宙船か、海底20000マイルのノーチラス号くらい。
あ、大き目の豪天号もあったか。
488HG名無しさん:2007/08/15(水) 15:52:56 ID:A3Ip4WCk
>>487
ボークスは京都に昔からあった模型屋だ。
ガレキやキャラものを出し始めたのは二十数年前だけど。
489HG名無しさん:2007/08/15(水) 16:17:25 ID:UgB3+xzj
そうだね。ボークスは確かに存在してたけど、ガレキのガの字も無かったよ。
ゼネプロがメインでガレキの市場を作って、後から海洋堂がそれに乗っかったって感じかな?
地元では、海洋堂の方が先だった気もするが、通販を通じて全国規模にしたのはゼネプロだよね?

ボークスやフカヤ、ビリケン、寿屋、といった昨今のガレキメーカーは↑から数年後に「名前が知られてきた」感じかな?

ところで、マーシャンズ・ウォーマシーンのVFはゼネプロだよね?
押入れから出てきたものの、パッケージやなんかが紛失してる・・・
490HG名無しさん:2007/08/15(水) 16:19:44 ID:UgB3+xzj
あははは。
金星ガニも出てきた・・・orz


封印しておこう・・・
491HG名無しさん:2007/08/15(水) 16:51:25 ID:M/QLY6Cw
その当時のボークスだと、レジンの仮面ライダーとかマジンガーZくらいなら
やってたんじゃ?
まだ長岡天神の駅前にあったころだよな?
店の前のガレージで、レジン抜きやってたよな・・・・・
本当にガレージキットだった・・・・
492HG名無しさん:2007/08/15(水) 17:27:08 ID:HahHD3Km
アスファルトでゴジラの胴体削ってたころだなw
493ojisan:2007/08/16(木) 16:45:52 ID:B47ZVGi6
>>491 
 …あの、狭い駅前のどこあたりで?!
 そっか、「DAIKON」は大阪発ではなくて、
 京都発だったのか!?
 ではなぜ「daikon 大阪コンベイジョン」を
 名乗ったのだ?
 単に当時、他に借りられる場所がなかったからなのかぁ〜!
 
 拘ってる方がアホ臭いのか…。
 閑話休題。
 スマソ。
494HG名無しさん:2007/08/16(木) 17:00:34 ID:+uFJUWJU
>>493
・・・自分の発言文章の意味が解っていますか?
俺には君の文章がよく解りません。

>491 「まだ長岡天神の駅前にあったころだよな?(ボークスの所在地の事)」
>493 「「DAIKON」は大阪発ではなくて、 京都発だったのか!?」

この時点でオカシイと思うのだが・・・先ず、DAIKONでは無くDAICONでしょ?

 毎年開催されている「日本SF大会」は、「開催地名+コンベンション」の愛称で呼ばれている。
 大阪で開催された「日本SF大会」は「大阪コンベンション」と呼ばれ
 「大阪コンベンション」の略称が、「大コン」→「DAICON」である。

で、「日本SF大会」とボークスの所在地がどう関連するのか理解できん。

ひょっとして、ゼネプロとDAICONを混同しているのか?
495ojisan:2007/08/16(木) 17:13:39 ID:B47ZVGi6
>>494
 スマソ、「DAIKON」と「DAICON」は、単なるスペル間違いです。
 それと、ゼネプロとボークスの関係自体、俺は知らん。
 読み違えたのは、俺のミスに過ぎない。
 すべて、俺の勘違いであり、このスレの皆さんに
 ご迷惑をかけるつもりはありませんでした。
 申し訳ない。
 以後、このスレが已然通り、円滑かつ燃えて進行せん事を
 願います。

496HG名無しさん:2007/08/16(木) 17:35:07 ID:mGDRLFYd
愛国戦隊大日本、ウルトラマン、のビデオを発掘したw
以上。
497ojisan:2007/08/16(木) 17:37:46 ID:B47ZVGi6
>>496
 み、観たいぃぃぃぃ…!!
498HG名無しさん:2007/08/16(木) 17:59:02 ID:mGDRLFYd
うわっ
のうてんきも出て来たw
499HG名無しさん:2007/08/16(木) 18:32:50 ID:mv3vI6In
大日本で顔を赤くボカシを入れてる隊長だったか総司令だったか
あれって誰?
店で流してたころは顔出てた筈だが。
500HG名無しさん:2007/08/16(木) 18:34:21 ID:xp5brevD
501HG名無しさん:2007/08/16(木) 18:35:47 ID:+uFJUWJU
502HG名無しさん:2007/08/16(木) 20:24:11 ID:bVDqelAn
折れんとこには、更にマイナーな、
ウル祭のOPアニメや大根OPやメタロイド優なんかもある・・・
ヤマタノオロチのLDまであった・・・
503HG名無しさん:2007/08/16(木) 21:30:58 ID:I9yaQ7cK
SF大会ってアニメ作るの流行ってたんですかね?
オープニングアニメ集とかありましたねぇ。
実におおらかで、愉しい時代だったと。

やっぱり年喰ったんだなぁ。。と自覚。。
504ojisan:2007/08/16(木) 23:21:48 ID:yoG0dBZK
ヤマタノオロチ、しかもLD…。
くそう、くそう、何もかもがくそう、だ!

でも持ってる貴方、羨ましい」…。
505HG名無しさん:2007/08/16(木) 23:27:00 ID:kzdEFmXl
オロチならまだDVDで手に入らないかな
506HG名無しさん:2007/08/17(金) 02:36:39 ID:1rfJxW6q
今、大日本見直してみた。
>>503
おおらか…と言うより大阪芸大だから出来たような気がする…。
というオレも大阪芸大卒w
507HG名無しさん:2007/08/17(金) 15:41:09 ID:6MFBnNyP
>>505
現ガイナックスに問いただしてみ。
ちょい前まで不良在庫持ってたハズ
508HG名無しさん:2007/08/17(金) 17:48:39 ID:wzxGtpLD
>>507
問い合わせんじゃなくて、問い質すんかいw
509HG名無しさん:2007/08/17(金) 18:03:41 ID:LdCTE0ur
問いただすんだ!!!!!
あそこは問い合わせても無駄。基本がオタの集団だからな。
510HG名無しさん:2007/08/17(金) 21:57:45 ID:ziul+fjv
>オロチならまだDVD・・・

たまに中古CDショップとかでも見かけるけるなぁ。(大阪の)
でも「欲すれば・・・」なので、気長にアンテナ貼るのが大切よね。

自分でも気づかない内に、なんだかんだで
色んな物や情報が、色んなつながりで、入ってくるようになってしまう。
つくづく継続は力かと。
511ojisan:2007/08/17(金) 22:22:18 ID:3yV730P8
…う〜む、では俺も、「帰ったきた…」のVHSを探して、
地下を彷徨うか…。秋葉では、可能性低し?!
512HG名無しさん:2007/08/17(金) 22:57:13 ID:ghc8PuKE
「地球防衛軍テーマ」

女がとっても大好きミステリアン♪
5キロ四方のアソコは、みんな
わしらのモンじゃー手を出すなー♪

とか覚えてる。
良い子の非歌集の原版だれか、焼いて下さいw
あと沖田浣腸の「ワカメスープ」とか
空飛ぶ幽霊船の「ボアジュース」とかもあったな。
「スケベ、変態、ホモ、ロリコン、ぶっ細工な女子校正の集団」
とか言うフレーズとか覚えてる。

DAICONWで、ビートルのバキュームキットをお土産に買って帰った。
勿論、作れなかったが・・。メーサー戦車のペーパークラフトとかも
あったなー。懐かしいw
513HG名無しさん:2007/08/18(土) 00:05:02 ID:yAQxp81M
やっぱり、ビミョーに違う物のハズなのに
「ゼネプロ=DAICON」の構図(イメージ)って強力なのねぇ。

SF大会の側から見ると、かなり異質(革新的?ある意味邪道?)な
一団だっただろうにね。とか思う。

でも、外に向けて発信する企画力とセンスはやっぱり良いんだコレが。

オレ等は模型板の人達だから(ひとくくりにしてスマン)、そんな話、
直接関係ないようにも感じられるが、「表現者」としてそういうセンス
を取り入れた「創造物」を作っていけるようになりたいと思うゾ。

チョット偉そうでスマン。
514ojisan:2007/08/18(土) 21:07:45 ID:VpxP+aPk
>>513
 同意。
 結局あそこで刺激を受けた者達がココに集まって
 きているのだから。
 二次元であれ、三次元であれ、真っ向勝負でも
 斜に構えても、「あのムーヴメント」に一人一人が
 ケリを着ける、そんな青臭い気持ちはやっぱ宝。
515HG名無しさん:2007/08/19(日) 03:39:31 ID:jOBp/Onj
ダイコンの正当な後継アニメが「おたくのビデオ」なのが・・・・
ミスティメイはいいんだけどね・・・
516HG名無しさん:2007/08/19(日) 14:32:16 ID:XqqadP1N
ゼネプロスレ???
ヲタ思想全開でついていけんわ・・・
517HG名無しさん:2007/08/19(日) 22:58:40 ID:jOBp/Onj
いや、200%オタクじゃないと無理だから。
518HG名無しさん:2007/08/19(日) 22:59:44 ID:ajyyvqw/
「おたビデ」ってあんな企画よく通ったナァ。って思いますね。
あまりにも内向きな内容だったしね。
途中のライブ映像も、賛否あったみたいですが
アレはあれで虚実入り交じっていてツボでした。

ミスティ・メイは海洋堂からたしかキットが出てたような。
園田キャラでエロを感じたキャラは初めてだったナァ。
買っときゃ良かった。
519HG名無しさん:2007/08/19(日) 23:55:11 ID:x42WFtoD
>>518
あの実写映像、出演者は当時のガイナ社員&関係者だしなw

ミスティメイのパートは、確か松原秀典が原画担当。
あの人、あの頃から上手い上に超器用だったのな。
ちなみにその辺りが後のスーチーパイ関係への参加に繋がってるという噂も。
520HG名無しさん:2007/08/20(月) 21:45:03 ID:g8/Cs1/1
ヤマタノオロチのソフビ(レジンとハイブリの)があるが
LDがない。7.8年前大阪恵美須町(たしかジャングル)でみかけた気がするが。
一度つれがダビングしたの見たことがあるけどどこかないかなー。
LDも劣化を考えると早く入手したいし。
521HG名無しさん:2007/08/20(月) 23:11:42 ID:oIARicsd
>>520

DVDならGAINAXのネットショップで
売ってるよ。
522HG名無しさん:2007/08/20(月) 23:31:56 ID:vxrsCylw
>>518
どっかで気運を盛り上げて
WFあたりに期待するしか
523HG名無しさん:2007/08/21(火) 00:59:11 ID:uzPHXG45
いや、今海洋堂が出してるBOME半分フィギュアで十分だろ。
当時品より出来が良くなってるし。
524HG名無しさん:2007/08/21(火) 21:30:43 ID:du10/kA4
出来は良いのだろうけど、基本はキット。
って事で勘弁。
525HG名無しさん:2007/08/23(木) 19:50:44 ID:5XOowPKd
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1021220.html
【オタキング】 岡田斗司夫さん 激やせ 50キロ減

ワロスw
526HG名無しさん:2007/08/23(木) 20:21:07 ID:c9iQqqqV
岡田はデブキャラに良さがあったのになあ。残念。
病気して医者から痩せなさいと言われたのかな。

デブの方が賢そうに見えるのに。
527HG名無しさん:2007/08/23(木) 20:46:46 ID:6f5LRnkH
>>525-526
すでにダイエット本「いつまでもデブと思うなよ!」出すのに、今更何言ってんだか・・・
528HG名無しさん:2007/08/23(木) 21:04:12 ID:c9iQqqqV
ダイエット本を出すために痩せたのか。
529ojisan:2007/08/25(土) 00:24:28 ID:iLV99YEA
やっぱ人生、一回位光り輝く時があって、そん時から
努力をする奴とそれで溺れちゃう奴と、そん時を
捕まえらん無いのと概ね3種の「再スタート」が
あるんだろうね。
赤井なんか「ピースを使え!」だからね、あんころ。
…え、違う?
530HG名無しさん:2007/08/25(土) 01:00:47 ID:M+hLW2E4
岡田はトイフェスで散々な目にあったからな・・・
531HG名無しさん:2007/08/25(土) 01:44:43 ID:r+GyCZDu
痩せても顔の大きさは変わらず
むしろ、あの顔にあの体はヘン!
532HG名無しさん:2007/08/26(日) 14:37:23 ID:DTrJc7Rr
おいおい嫉妬するなよw
533HG名無しさん:2007/08/30(木) 23:00:50 ID:x0sFgPaA
今日からSF大会だね。
534HG名無しさん:2007/08/31(金) 19:35:09 ID:vV0kHRJa
岡田総帥の激痩せ雑誌で拝見!
気持ち悪いオタク親父に変貌しておった・・・オーラも脂肪とともに消えていた。
535HG名無しさん:2007/08/31(金) 23:04:54 ID:Y7uYCBoo
>>534
何を今更。ブログ見ればとっくに写真みれるぞ?
 ttp://putikuri.way-nifty.com/blog/
536HG名無しさん:2007/08/31(金) 23:31:02 ID:tEJJtjLL
しかし、岡田が俺(76kg)より痩せるとはなあ。
太っていた方がカッコイイのに。
俺は太りたくてもこれ以上太れない。
537HG名無しさん:2007/08/31(金) 23:56:50 ID:ThqCSyXc
岡田の人気に嫉妬!!
538HG名無しさん:2007/09/01(土) 00:38:41 ID:W2KaWQi/
ゼネプロ→「ダイコン3」の日本SF大会運営スタッフが、大会の赤字救済作としてのOPアニメの販売から始まった事になっている。
「ボークス」、もともと京都の模型屋。海洋堂の先代 じい様の模型屋サミットかなんかに駆けつけ、意気投合したはず。
海洋堂がだしていた「商いの手帖」(1973)では 「ホビーについて」という対談が載っている。
帆船プラモの完成品を販売していたときはじい様の片腕だったはず。
その後 道がわかれ今に至る(笑 

 
539ojisan:2007/09/01(土) 00:40:59 ID:MZgDqCAP
京都のどこよ?
やたらと模型店多いからさ、市内区は。
市外?
540HG名無しさん:2007/09/01(土) 00:49:54 ID:W2KaWQi/
「商いの手帖」(1973)に店頭写真は載っているが 住所は書いてないな。
かいようどう(海洋堂先代)と対談している ボークス店主の名前は 重田英行 氏。
ちなみに 「プラモデル店はマニアの延長線上にあるのか」という 文を寄稿しているよ。
541540:2007/09/01(土) 00:50:58 ID:W2KaWQi/
>539 一応 京都市内 としか書いてない。
542ojisan:2007/09/01(土) 01:02:04 ID:MZgDqCAP
>>541
 了解しているつもりです。
 
 広い様で、知ってしまえば狭いからね、あそこは。
 まして、建築に関わっていた自分としては、
 不要な好奇心が湧き上がってしまい…。

 申し訳ない、どうか許して欲しい。
 「原点」の近くに自分がかつて居た、
 その事に触発されたに過ぎないのです。

 しかし、それなら尚更、あの「ムーヴメント」は
 どの様に、そしてどんなふうに醸成されていったのか、

 …興味あるなぁ、その「奇跡のタイミング」に。
543540:2007/09/01(土) 01:15:13 ID:W2KaWQi/
全てが偶然が生み出した奇跡だろ。

大塚英志の『「おたく」の精神史 1980年代論』
などで何故か考察が抜けている。
1、家庭用VTRの普及
2、コピー機の複写料金が安くなった
3、ワープロの普及(80年代後半になるが)
が 呼び水になったと思う。
これら 3種の機器のおかげで 自分が作った物を同好の志にとても 見せやすい環境があの時代出来たのだと思う。
544HG名無しさん:2007/09/01(土) 22:29:48 ID:YD5nd0Ck
とはいっても、80年代はまだまだ個人レベルでは
ビデオ、ワープロは富裕層の物というイメージかナァ。

コピーもビジネス街ではポツポツとセルフの格安
(と言っても1枚20.30円とってたよなぁ)が出始めたぐらいで。
地元チックな文具屋とかでコピー頼むとA41枚50円、A3で80円程
とられてた記憶が。

特に目先の物欲に駆られちゃうオレ等は、なかなかそこに
投資もままならず。「いつかビデオデッキ買った時のために」
と友人に夏休みアニメ特番の録画を頼んでました。
そんな事を思い出す、今年の夏も終わり。
545HG名無しさん:2007/09/01(土) 22:32:15 ID:YD5nd0Ck
540、544別人です。紛らわしい文脈スマン。
546HG名無しさん:2007/09/02(日) 08:07:07 ID:N30NwJ+Y
>544 俺もその口だったから判るよ。
1980年代後半、いまこそ 同人誌即売会なんて コミケがあって その他ボソボソだけど、毎週のように開かれていたのが(近畿圏)1985〜1986と記憶している。
「キャプテン翼」から「セイント星也」なんてブームがあったから。
そんな 同人誌即売会の一角に 大河原メカやヌエメカではない、シド・ミードやルイジ・コラーニのデザインの影響も受けた作家たちが出だしたのではないの?
同人誌に較べて模型(ガレージキット)の方は遅かったがけどね。
547HG名無しさん:2007/09/02(日) 08:12:41 ID:N30NwJ+Y
>544
あの当時は 種類の豊富なアニメプラモと エアーソフトガンブームで安くなり始めたモデルガン(キット)買うので必死だったなぁ〜

うちにビデオとワープロが来たのは90年ごろだったりする(W
548HG名無しさん:2007/09/02(日) 14:16:13 ID:5rVz4wYH
あの頃は安売りのVHSビデオテープで\1,980した覚えがあるな。
549HG名無しさん:2007/09/02(日) 16:42:13 ID:OAiv4Mtu
でトドメはカセットテープだ!
今の人達は信じられないだろう。

テレビアニメをカセットテープで録音して
聴くんだぞ(w)。。アニメを見るんじゃなくて、聴くんだ。
(泣けてきた)。。。

でも決して特殊なことではなくて、普通に「ドラマ編LP」
とか売ってたわけだけど。

>546
紙と鉛筆があればとりあえず形になる同人誌と違って
材料が特殊な上に、プロダクトは結果が出るのに時間が掛かるのでね。
でも、平面でもチョット気の利いた人は自分で「セル画」とか
書いて交換したり配ったりしてました。
(当時のファン交流としては交換・配るってのがポイント)

「作る事」が遊びの主流では無くなった、今のホビーシーン
では模型文化そのものの底上げや拡大も難しく思われ。
同時にそういう土壌では、「アノ奇跡のような刻」を再び味わいたい
と思うのは難しいのかな。と、少し寂しくなるこの頃。
550HG名無しさん:2007/09/02(日) 16:58:03 ID:vCpKi7ah
そういえば、カラーコピーがB5サイズ1枚で1500円だったなぁ〜
しかも、スキャン(?)してから30分くらい待たされるの。

出来たカラーコピーは、色が変わってるし、紙質も印画紙みたいだった。
551HG名無しさん:2007/09/02(日) 18:11:20 ID:OAiv4Mtu
そうそう、コピーというより写真みたいな印象。
梅田のゼロックスセンターで大枚3,000円払ってカンプ作りしてました。

で、帰りにペロ上のモノリスで寄り道。
ガレキライフ満喫。
552HG名無しさん:2007/09/02(日) 19:40:10 ID:AUXf+bio
俺はペロ→モノリス→ミヤコアニメックの順だな。
553HG名無しさん:2007/09/02(日) 23:32:07 ID:zQo6spxl
>552なんとなく わかるは…

俺は ペロ→モノリス→梅田 駅前第一ビル 古本屋→富国 B1「ヤマモト」の後、
東通り の古本屋 2件か、阪急5 1F「モデルン」→5 本屋さんの同人コーナー→キディランド→河童横丁だったよ。
554HG名無しさん:2007/09/03(月) 07:39:20 ID:XLC2vk92
ゼネプロ専用スレッド?唯のローカルスレじゃんか
高校の卒業写真、俺の襟元の校章、よく見たらウルトラ警備隊。バカだったなあ、オレ。
555HG名無しさん:2007/09/03(月) 16:54:14 ID:xXuWP3Ec
>554

昔話や記憶をたどることで検証できる事は多いんだよ。

あのWFを立ち上げた「ゼネプロ」があった時代、風俗が
どういう物だったか
当時の事を覚えている人の、記憶を交えてシーンを語るのは
無意味じゃないよ。
なによりキミの校章の件。キミだけじゃ無かったはず。
あくまで一部でのムーブメントだが、確かにそういう時代があったんだよね。
556HG名無しさん:2007/09/03(月) 19:34:53 ID:ymtg42XG
七宝焼きのピンバッチはオシャレなのが多かったよね
グロスポリナーのピンバッチは
今でも冬物コートの襟に付けてます。
557HG名無しさん:2007/09/04(火) 16:26:34 ID:gmkl85e4
ゼネプロ製品全般に、キットの出来が云々というより
タイピンやバッチも含め、プロダクトとしてのセンスが
当時としては群を抜いて良かった。と思う

手先が器用なだけの個人作家や模型少年では太刀打ちできない。
チーム力(幾人かの才能が集まって)があっての商品群だったね。
まぁ、中には明らかに「もうチョットなんとかしてくれよ」的な
部品の詰め合わせも、ありましたが。

そこ差し引いても今のガレキは、メーカー物ですら
出来は良くても商品として20年前のソレと変わってないのな。
いや、立体至上主義の人達にとって、それはどうでも良いことなのか?
558HG名無しさん:2007/09/04(火) 16:47:36 ID:8CUnvDIX
>>557
>それはどうでも良いことなのか?
ソレってなんだ?パッケージの事をいってるのか?
それとも、個人作家であってもチーム力を発揮してくれという事か?

誰に言ってるのか知らんが、もう少し「他人にも意味の通じる日本語」を使った方が良いと思うが?
559HG名無しさん:2007/09/04(火) 16:54:56 ID:RKWG6qXa
マットアロー一号のペーパークラフトが今でも欲しい。

あれは実機がペーパークラフトだったから、ある意味忠実なレプリカだった。
560HG名無しさん:2007/09/04(火) 17:22:42 ID:g5U+BiPr
>>559
あれ、いつもペーパークラフトの設計をやってるサエグサさんの作品じゃなくて
赤井孝美の設計によるものらしいな。。。。
561HG名無しさん:2007/09/04(火) 18:27:03 ID:gmkl85e4
>558
そだな、つたわらないよな。
うまく言えないや。

パッケージ=箱のことじゃなくて。
プロダクトその物のことだ。
562ojisan:2007/09/04(火) 22:13:11 ID:s/MBjo7l
>>561 
 「プロダクト」って言うのは、「企画」、「中身」、「ハコ」、
「売り込み方」の 全てをひっくるめて、と言う解釈なのかな?
 少なくとも「中身(=造型物)」は格段の進歩を
 遂げているが。
 「ハコ」「売り込み方」は、実際当時からあまり
 進歩していないかも。
 特に後者を初めての手法で現実化した、当時の連中には、
 確かに「偶発的」な「奇跡」を感ぜざるを得ない。
 「あの時」「あの顔ぶれで」実現された事。
 「企画」に至っては、何をか況や。

 要するに、「あの当時」様な「熱」を現在のシーンから
 「感じられない」と言うコトを言いたいのかな?
 そこまで拘れ、それが欲しい!と、そんなところ?
563HG名無しさん:2007/09/04(火) 23:13:54 ID:gmkl85e4
>562
あんがと、ほぼ同意。

あんまり、神格化(誉めすぎ)した言い回しになると気持ち悪い感じに
なりそうなので、言葉選んでるうちに解りにくい文章になった。


>559
グッズとか、ペーパークラフトなんかは当時のまま
でも現行商品として充分通用するよね。
色々とすれすれのものも多いから、再版とかは叶わないだろうが。
564ojisan:2007/09/05(水) 00:09:40 ID:v70g789v
>>563
 だから、資料さえあれば自分で造るって。
 今求むべきは当時の映像か設定資料、いや
 ラフスケッチ一枚でもいいんだよ。
 要は、「あれが欲しい!」ってきもちで、さ。

 再販、新規製品を待つより、
 その方が正しいモノ造りだってば。
 アロー1も、ジャイロも、ホントに欲しいよ、俺。
 でも、当時見た「記憶」以外、イマジネーションの
 無い俺としては、何時、何処から出るか解らない
 「素材」を待つより、「映像」か「資料」が欲しい、
 掛け値なし、それが手に入るなら嘲笑されてもいい。
 …金は、嘲笑される位、以下しかねえけどさ。
565HG名無しさん:2007/09/05(水) 03:39:03 ID:LDgUWakU
確かDFのムック本にアロー1の図面が付いてて
それ持ってたんだけど紛失してしまった。
アロー1のペパクラはパベ通の付録にあった様な無かった様な・・・
曖昧記憶でスマン
566ココ:2007/09/05(水) 13:15:29 ID:kFlkE2RS
>564

「Yamakenによる」

でぐーってみ。
567ojisan:2007/09/05(水) 16:40:40 ID:MdDIgwVz
>566
 早速Guguって見た。
 貴重な手がかりを有難う。
 感謝、の一言です。
 これからじっくりと見てみます。
 …にしても、ここに来なくとも多大に
 影響受けてる人は、思うより居るんだねえ。
 
568HG名無しさん:2007/09/06(木) 16:22:53 ID:R82i8HFm
>567
というより、人からの情報を待んじゃなくて
自分欲しいと思うキーワードでコツコツ調べるモンだろ。
今まで、ただココで良いこと聴けるまで待つつもりだったのか?
Yamaken・・・だって、特別たどり着きにくいHPじゃ
なかろうに。
そんなんじゃ、キミの「あれが欲しい」気持ちも浅いぞ!

こんどはキミの番だ、成果を期待する。
569HG名無しさん:2007/09/06(木) 17:17:45 ID:+vLbEnJj
うむ。DAICON マットアロー1号でググっても普通に出てくるな。
570HG名無しさん:2007/09/06(木) 21:18:45 ID:v6Ki703C
完全変形ウルトラホーク3号ロボが欲しくなってきた。
凶暴マクロスでもいい。
571HG名無しさん:2007/09/06(木) 21:37:59 ID:Bh93TWge
アウォーク?
572HG名無しさん:2007/09/06(木) 22:56:57 ID:B5tavaG0
>571
じゃ 長谷川のキット改造して まず「食い倒れバルキリー」な 変形ホーク三号は ダイコンと関係ないよ(W
573元 関係者:2007/09/06(木) 23:02:03 ID:ZijMx+0s
>>564

映像でよければ・・・ようつべにあるけど・・・なら 金はかからん

メイキングとかがいるのなら、絶版になってしまったが DVDについてるよ
だらけにいけば、プレ値ついてるけどあるはずよ。
574HG名無しさん:2007/09/06(木) 23:49:42 ID:Bh93TWge
>>572
じゃ ポロンはスクラッチで。 でもDAICON関係ねえ DAICON関係ねえ DAICON関係ねえ
575HG名無しさん:2007/09/07(金) 07:46:36 ID:uT8W867j
ゼネプロとも全く関係ないな。かすりもしていない>あさりよしとお+月野うさぎアニメ
576HG名無しさん:2007/09/07(金) 10:09:29 ID:FOjETzSs
>>575
セーラームーンかよw
森野うさぎだろ

つーかお互い細かい事は言いっこなしで行こうぜ、おっさん
577HG名無しさん:2007/09/07(金) 10:15:54 ID:YOTdq3RW
わかったよ、爺様
578ojisan:2007/09/08(土) 21:02:22 ID:z8Usr1Yp
>>568 >>569
 …確かに、色々な情報があるし、ぐぐれば一発、出てくる。
 今現在、欲する情報、1点。まだまだ粘るが。
 中途ながらも、情報と激励を下さった御二方に感謝。
 ジャイロのデータも、此の際当たりたい。
 「決着」の着け方、ひとつの方向が見えてきた。
579HG名無しさん:2007/09/08(土) 22:18:49 ID:Au+ub7gy
>>578
データ集め・・・
もしかしてフルスクラッチでもなさるのですか?
580HGボールさん:2007/09/08(土) 22:33:00 ID:bsxGDMUn
>>578
「DAICON FILMの世界」って同人誌の付録で
ブループリント風の4面図ポスターが付いてたよ。
いまは実家から離れてるしスキャン環境もないので期待に添えないが
ヤフオクでアラート設定するだけの価値はある本だと思うよ。
581HGボールさん:2007/09/09(日) 00:12:46 ID:hFkp9L2I
582HG名無しさん:2007/09/09(日) 02:05:05 ID:VPYlqGdS
ゼネプロがなかったら・・・海洋堂が頑張ってたな。
海洋堂がなかったら・・・・ムサシヤ・・・・無理だな・・・
583HG名無しさん:2007/09/09(日) 08:26:37 ID:xj9wdbm6
海洋堂では絶対に無理だろ・・・ゼネプロに集まったクリエーターは特殊だよ。(大阪芸大生ばっかだけどな)
584HG名無しさん:2007/09/09(日) 11:11:13 ID:iv0AIpGE
腕に脳みそ=海洋堂
脳みそに腕=ゼネプロ
585ojisan:2007/09/09(日) 20:15:56 ID:biuPlCkh
>>579
 やります。欲しいんだもの、他に手が無い以上、
 自分で造るのが当然でしょう。
 待ってりゃ出るかも知れない、ってジャンルのモノでも
 無いし。
586HG名無しさん:2007/09/09(日) 20:38:54 ID:iv0AIpGE
>>585
やはり作くるのですか!
実は私もイベント用GKに原型製作を考えていたところだったのです。
製作はまだ先になると思いますが144で行こうと思っています。
お互いがんばりましょう。
587HG名無しさん:2007/09/09(日) 20:40:08 ID:xj9wdbm6
>>585
しゃーねーなぁ。泣く子とリストラおじさんには叶わないわ

会社行って来るって言ってハロワクへ行き、公園で弁当食べながらハトと戯れ、
帰りに屋台で一杯やって、普通に只今といって家に帰る。

本人は気づいてないかもしれないけど、家族にはバレてて、黙ってるだけ。

がんばれ、おじさん!負けるな、おじさん!あしたはきっと見つかるよ
588ojisan:2007/09/09(日) 20:45:15 ID:biuPlCkh
>>573 >>580
 これまた情報に感謝です。
 早速、双方供に網を張ります。
 燃えてきた、決着、着けられるか?!
 …ま、こっからの戦いが長いんだよな…。
589ojisan:2007/09/12(水) 02:32:32 ID:Vb58OZrB
>>587
 …いや四十路のフリーターなんだけどね。
 似たよなもんか。
 でも、人生「ケリ」を着ける」チャンスって、
 コトが何であれ殆どの人が手に入れられないでしょ?
 だから、貴君のエールには背中、ドーンと押された、ぜ。
 感謝、頑張るぜ!
590元 関係者:2007/09/17(月) 03:33:41 ID:CdWT9tuG
591HG名無しさん:2007/09/17(月) 03:49:39 ID:hMMXQRg7
厨房以来、四半世紀ぶりに音楽付きで歌いました。
歌えました、感動です。ちょっと間違って覚えてました、2、3番は知りませんでした。
そりゃ人生踏み外すハズ、とか実感しちゃいました。
てーこっくは〜と・ても〜つ・よい〜・・・さて寝るか
592HG名無しさん:2007/09/17(月) 23:30:00 ID:1ZZxNYQZ
戦え!ウルトラマン 普通にカラオケに入ってますよ

2番以降は帰ってきたウルトラマンの歌そのままの物です。
593HG名無しさん:2007/09/18(火) 02:07:50 ID:XuXOIEWF
>>592
>2番以降は帰ってきたウルトラマンの歌そのままの物です。
2番以降、歌ってる最中の気持ち悪さはソレか、気付かねえし・・・orz

このご時世、何が入ってても驚きませんが、流石に歌う機会ないですね
自分以外、誰も知らないんじゃw 厨学の同窓会まで待つかな
594ojisan:2007/09/21(金) 22:12:00 ID:XVwYWNgK
これまでで欲しい情報は5つゲトした。
当たる数じゃない、欲しい情報の内容が問題なのだ。
立体化に在ってはまずは「絵」!
そこに「情報」を乗せるのでなければ欲しいモノは
手に入らない。
自分も粘るが、諸氏からの情報も欲しい。
これ、なんと言われようと本音。

あの時代を「共有」していた人々ならず、板読む限り
「追体験」派も多いコトにちょっと感じ往ってたりして、俺。
再現する事で、決着だけでなく、他の何か、見えてきたら
いいな、と思うのは思い上がりか。
595HG名無しさん:2007/09/21(金) 22:29:21 ID:2oZ/0Y87
5個も集まったのですか!凄いです。
自分も資料収集を始めているのですが
なかなか難しいです。

映像もまだ手に入んない
DVDはプレ値で・・・OTL
596HG名無しさん:2007/09/21(金) 23:27:28 ID:XVwYWNgK
>>595
 >>579>>586の貴方ですね。
 捕まえても、兎に角画像は小さく、例えば
 後方画などは無に等しい。
 ノズルの発進定位置は、ドッキング・セクションの
 構造は、コンテナ毎にどんな違いが?
 何の答えも出て来ません。

 後は、「動画」を手に入れるか、「脳内立体」を
 カタチにするか、何れかの道をとるしかありません。
 
 「動画」を手に入れるか、現状で手元にある資料から
 「妄想」するか、しかない様ですが。

 因みに、今回は「sage」ません。
 ご存知の方も居られましょうが、
 この「2ちゃん」自体の存続が危機にあるからです。
 「ここ」が無くなってしまったら、
 我々は一体、どこで集える機会を、どれだけの
 苦闘と努力と時間と精神力をもって、再生出来るのでしょう。

 「自由」は、悔しいけれども、当たり前にあるものではなく、
 自分達で勝ち取ってゆく物の様です。
 「別にそんなの」って思ってる貴方、いつか突然、
 貴方のパソコンが何処にも繋がらなくなって、
 初めて自分の思い通りにならない、悔しくても
 どうにもならない状況に陥って、
 「バカ」な自分とご対面するかも知れません。
597HG名無しさん:2007/09/22(土) 01:56:06 ID:+Mb6XXBY
>>596
>この「2ちゃん」自体の存続が危機にあるからです。

もちっとkwsk。
今までも何回かあった訳だけど、今回は何?
他の板も結構見てるけど、全然知らない。
598unirezer:2007/09/22(土) 02:04:55 ID:FE8upC06
>>597
 「壺」から検索されたし。
 理由の是非・有無に関わらず、「問答無用」の兆候あり。
 「毎度毎度」と思う時期が一番狙われ易し。
 危険度高し。
 
599It`s not showtime.:2007/09/22(土) 02:27:36 ID:FE8upC06
>>598
 誰?
 何故それを知ってるの?
 貴方の言うのは「2ちゃんの壺」のことでしょ?
 そうでないとしたなら、貴方は「司法関係の人」の筈。
 他じゃ何も発してないもの。
 危険はこちらでも感じてる。
 貴方がどちら側であれ、そんな事は
 判ってる筈。
 それが何を今更、こんなカキコ(嫌いだよね、このフレーズ)
 してるのかな?
  
 そう、「誰?」じゃなくて「君」!
 もうこっち側に来るな!

 
600HG名無しさん:2007/09/22(土) 02:35:16 ID:wgnErAjA
「ひろゆき 逮捕」でぐぐると、いくつかヒットするね。
601HG名無しさん:2007/09/22(土) 03:10:17 ID:lVakDMSn
>>599
IDが同じだよ
602HG名無しさん:2007/09/22(土) 09:34:57 ID:zHJ3QzTf
>>599=ID:FE8upC06
名前をq&q、ojisan、unirezer、It`s not showtime.と複数
使い分けてるが、IDが同じじゃバレバレですからね。
ojisanの本物か偽者か知らないが、もうこんな事しちゃ駄目です。
603HG名無しさん:2007/09/22(土) 09:41:21 ID:6skiCqqF
>>602
構うな。2ちゃんには、たまに多重人格者がいるんだよ。
レスするのなら「ハイハイ、ワロス、ワロス」とだけにするか、完全スルーが基本。
専ブラ使ってるのなら、透明あぼ〜んがデフォ。

相手しても得な事は無いし、相手が構ってくれたと勘違いして調子に乗るだけ。
604HG名無しさん:2007/09/22(土) 10:10:39 ID:lVakDMSn
>>603
先月くらいに現れて、やっと安価、sage、コテ、鳥と覚えたトコなんだよね
変な方向には行って欲しくないんだが・・・鳥は文字列を忘れちゃったみたいし
IDの事はまだ知らなかったんだなあ。前も教える時暴れたんだよね、コノ人w
605HG名無しさん:2007/09/22(土) 11:44:35 ID:Sok7AJAn
>>596
>>595です。
ちょっと雰囲気が荒れちゃいそうなんで
スレが落ち着いた頃にまた来ます。

資料集めの状況は自分も同じです。
また換装コンテナのヒントはどうも付録のブループリントにあるみたいですね
引き続き資料を集めて行きたいと思います。

お互い頑張りましょう。
606HG名無しさん:2007/09/22(土) 21:42:24 ID:68W71thC
>605

それは、オリジナル(DVD)を見ても多分不明
なにせデジタル以前の画質なので暗いは、荒れてるは。

ブループリントも多分、作品発表後の描き物なのでカッコヨク
アレンジされてるのでは???と思われます。

ディティールに関しては脳内と推理で、、
あとは誰かに見られて、色々突っ込まれてその都度改修。。
これが一番確実かも。
607HG名無しさん:2007/09/23(日) 02:18:19 ID:rjVDSZ9N
1年ぶりに覗いたけど、結構最近レス伸びてるね
でも岡田のメチャ痩せくらいしか、ここ最近のゼネプロ関係では
おもしろいネタはないね…
608HG名無しさん:2007/09/23(日) 02:25:26 ID:MQ54e7ER
>>607
しかも岡田、ダイエットネタでしっかり一冊出してンのなw
609HG名無しさん:2007/09/23(日) 10:10:04 ID:loaVViNn
>>608
何を今更・・・といいたいトコだが、あの本「いつデブ(いつまでもデブとおもうよな!)」は
昨年の初めからブログでも細々とやってた自己企画。すでに第8版で16万部発行してる。
610HG名無しさん:2007/09/23(日) 10:36:53 ID:H/NsKJeR
>>「いつデブ(いつまでもデブとおもうよな!)」
省略形と並記する謎
611HG名無しさん:2007/09/23(日) 11:41:09 ID:eBHi3AL2
>610
「いつデヴ」を流行らせようとしてるのかな。
612HG名無しさん:2007/09/24(月) 02:50:10 ID:CjmnAX9r
> おもうよな!

同意を求めてるのかよ!
613HG名無しさん:2007/09/24(月) 09:56:14 ID:Rty7u+sY
>同意を求めてるのかよ!
同意とはちがうだろ・・・普通に考えて・・・
614HG名無しさん:2007/09/24(月) 10:17:01 ID:ZHbgX6MQ
気付かんかった。 パッと見 思うなよ だと思うよな
615HG名無しさん:2007/09/24(月) 10:25:45 ID:Rty7u+sY
>>614
こういう奴がいるから、省略形と並記する必要がある。
616元 関係者:2007/09/24(月) 16:04:56 ID:kxG6sLNs
で おじさんは なにが欲しいわけ???

コンテナの種類っていったって・・・
ダイコンフィルムの世界 にのってる分くらいしかないぞ

映像からは、ほぼ不可能
なにしろ もともと 8ミリフィルムをビデオにコンバートしただけだから
情報量は元々あるわけじゃあないし

脳内保管するほうがいいとおもうよ。
617HG名無しさん:2007/09/24(月) 20:35:51 ID:i41BUjFV
>>616
うむ、判らんところは脳内補完することにするよ。
また資料は友人網で当時の物販品が借りれそうだ
手持ちの資料も極小数だけどあるし
これで頑張るよ。
618ojisan:2007/09/28(金) 23:52:37 ID:I29Lls8m
…なんか暫く来なかったら、偽者は居るは、
その偽者に噛み付くのは居るは…。

こう言う時、自分じゃなくても、板の皆さんに
お詫びすべきなのかな…。
ご存知の方も居られるかも知れないが、
自分はそうして、あちこちの板に居られなくなった。

>>595さん
 貴方の仰るとおり、一瞬荒れそうな雰囲気でしたね。
 でも、ここの人達は冷静でした。
 ここには、自分は「ojisan」のままで居ようと思います。
 貴方や、他の人達は、信じられそう、と感じたので。
 無論、私の「偽者(ンなモン、価値あんのかね)」
 やら、それに遭遇した人も、此処には来る権利が有りますし、
 そうである以上は、「私は本物だ」と声高に叫んだところで、
 意味のないことは承知です。
 
 嗚呼、このカキコ自体「荒し」だな。本題、ゼネプロネタに
 戻りましょう。
619HG名無しさん:2007/09/29(土) 02:37:26 ID:lLBul/96
>618
>偽者は居るは、

トリ装着、コテ放棄の二択。
トリつけないコテはスレを引っ掻き回す原因になる。
620HG名無しさん:2007/09/29(土) 02:56:36 ID:7SDTIChv
イデオンスレにいたojisan ◆5nKrojvcPsとは違う人なの?
それとも、鳥付きが偽者だったの?
621HG名無しさん:2007/09/29(土) 09:45:14 ID:W+aGti4M
どーでもいい
622ojisan:2007/09/29(土) 20:14:19 ID:b51nfloF
>>619
 仰るとおり、反省。
 反省しつつこのまま行く。
 開き直りでなく俺は、俺。
 だれも指摘してくれなかった、
 その部分を指摘して頂いた、そのことに
 素直に感謝したい。
 有り難う。

>>621
 その通り。
 この一言にも感謝。

DACON版1号の資料、以外に少ないな。
あるのがほとんど、前方パース中心、と言うことは
製作時はそれを元に後方部分は「その場合わせ」で
造型した可能性は無いだろうか?
映像にはっきりと1号の後姿、記憶が無いんだよね…。
現在は、当時のオリジナルVTRを持っているはずの
人物との接触準備中。
彼は「のーてんき」も「大日本」も所有していた筈なので、
過去を清算していなければ、2次資料が手に入るかも。
623HG名無しさん:2007/10/02(火) 11:20:00 ID:prUOV5vS
>>ojisan
>>595です。
そうですね、ゆっくりいきましょう。

今、当時のバキュームキットを持つ人に
友達経由でコンタクトしてもらっています。
キットの現物は既に無くなっているそうですがインストは
捜せば有るとの事なんで楽しみに発掘されるのを待つ事にします。
624ojisan:2007/10/04(木) 02:36:59 ID:4X/bEeoP
>>606
 現在の機材を用いても、画像の
 シャープさは得られんかなぁ?
 もしそうだとしたら、1号は4発エンジンの方が
 かっこ良さそうだな。
 でも、「熱核反応弾」とか言われると、2発の方が
 似合ってそうな…。
 全面中心のパースだと、どっちもよさそう。

 それとも俺が覚えていないだけで、一瞬でも後方からの
 シーン、あったっけ?
625HG名無しさん:2007/10/04(木) 15:19:51 ID:XAC5ZfOI
メインエンジンは双胴に各1機づつ、補助兼垂直離着陸用が
上下に2機づつ(上の2機は尾翼後方だとおもう、下面はわからん)

ちなみに、丸ノズルじゃなくて、角形ベクターノズルだったと思うが。
626元 関係者:2007/10/05(金) 01:10:17 ID:Umr2aNFi
>>624
ムリムリ 元々8ミリ撮影だから。 ZC1000でとったもんだから無理よ

八岐大蛇みたいに 16ミリで撮影してたら、情報量もあるけどねー
627ojisan:2007/10/08(月) 21:07:32 ID:2naYzxnj
>>625
 ベクター、だったか!全く記憶から抜けてる。
 コンテナ装着シーンから、双胴機だったのは覚えてたけど…。
 ベクタード・ノズルって、確かまだ同時期に
 NASAが研究機飛ばしていたくらいじゃ無かったか?
 すげぇデザインセンス。
 (「既にマクロス」辺りでやってたか?!)
>>626
 画像ソフトとかで、「妄想」を「推理」位には
 出来ないかなぁ?
628ojisan:2007/10/08(月) 21:14:42 ID:2naYzxnj
…因みに、4〜5日来なかったら沈没寸前ランクだったんで
sageんといた。
629HG名無しさん:2007/10/08(月) 21:52:44 ID:I0KzWoEQ
          機首側
          ┏━━┓
          ┃  ┃
          ┃  ┃
          ┃  ┃
         /    \ 
         ┃    ┃
         ┃    ┃
         ┃    ┃
         ┃    ┃
     ┏━━━━━━━━━━━━┓
     ┃   /━━━━\   ┃
     ┃■  ┃    ┃  ■┃
     ┃■  ┃    ┃  ■┃
     ┃■  ┃    ┃  ■┃
     ┃■  ┃    ┃  ■┃
     ┃   ┃    ┃   ┃
     ┃   ┃    ┃   ┃
     ┃   ┃    ┃   ┃
     ┃   ┃    ┃   ┃
     ┃■  ┃    ┃  ■┃
     ┃■  ┃    ┃  ■┃
     ┃■  ┃    ┃  ■┃
     ┃■  ┃    ┃  ■┃
     ┗━━━┛    ┗━━━┛

下部垂直離着陸・高機動用バーニアレイアウト
こんな感じ。
630HG名無しさん:2007/10/09(火) 08:56:15 ID:CtHoHYXO
参考になるか判らないが
「DAICON FILM - 帰ってきたウルトラマン」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm852804

リンク置いておく。
芝居はともかく、メカ演出はフェチっぽくて素晴らしいねー。
20年ぶりに見たよ。
631ojisan:2007/10/09(火) 22:52:06 ID:azAawdmT
>>630
 「貴様それでも日本人か!!」
 一瞬退いちゃったよね、当時。
 「それって、MAT隊長の言って良い言葉か!?」って。
 まして、生死不明なのは隊長さんの倅さんではなかったかな?
 「阪芸」は「右翼思想映像部隊か?!」って思いましたよね、当時。
 そんな芝居はさておいて(「大日本」だって、本気で憂いていて、かつ
 実行に移せなかった人達がいたから、あんなにウけたんだよ、多分)、
 メカ、造型フェチでなかったら、あんな作品造れますか!?
 「ヲタク」「フェチ」、すっかり社会に根付いた言葉だけど、
 いまや「本物」のそれらが映像・ゲーム多々の世界を引っ張ってる。
 こう表現すれば、解ってもらえるでしょうか。

 「円谷英二」「黒澤明」、「F.コッポラ」「J.ルーカス」
 「S.スピルバーグ」「T.バートン」etc.…。」
 
 皆、「フェチ」を、そんな自分を、貫き通した人たちだよね。
 因みに、その意味で「樋口真嗣」という人物を、
 尊敬と供に嫉みの対象と感じてる。
 

 
632HG名無しさん:2007/10/09(火) 22:54:36 ID:jOJXwKwe
>>631
何、言ってんだ?
633ojisan:2007/10/09(火) 23:10:11 ID:azAawdmT
>>632
 …まさか、解らねぇのか…?
 ほんとに、わからねぇのか……?!
 スカしてんのか、茶化してるつもりなのか?
 
 ちゃんと答えてやっから、ちゃんと、「反応」しろよ。
 書き逃げなら、その程度のモンでひっかっかたこっちが
 悪い、この板の皆さんに詫びにゃならんが。
634HG名無しさん:2007/10/09(火) 23:24:09 ID:jOJXwKwe
作品批評なら、映画板かどっかでやれ。
ここは模型板のスレだ。
635HG名無しさん:2007/10/10(水) 21:01:48 ID:04e4zWzE
あっらら、またいつものパターン
でも次回には、いつもの偽者の仕業って事になるんだろうなw
636ojisan:2007/10/11(木) 00:03:08 ID:SB5GWA5y
>>634 >>635
 あいたた、ついやっちまった。
 今回は俺自身の突っ走り、御免なさい。
 模型スレ、だもんね。
 
 ただ、「模型」の背景から、そう遠ざかったカキコだとは
 思ってはいないんだが。
 「演技」の部分は置いとこう、でも(メカ)描写は
 やっぱ拘った奴の勝ちだ、今現在をトップで引っ張ってる
 連中の拘り方を改めて見てみよう、と言う趣旨。
 アレくらいのエネルギーを、愛着あるモノに注ぎ込んで
 今や無きに等しいゼネプロ発の立体物を「復元」出来るか。
 勿論、昔を懐かしむ人がいていい。
 けど、触発されて「復元」に挑む馬鹿も、中にはいる。
 今回はその「馬鹿」の一人が、昔を懐かしむあまりついつい
 板の本流を忘れて暴走しちまった。
 改めて、皆様にお詫び致します。
 なかんずく、>>632さんには。
 噛み付いちまった自分を、反省しています。
 本来なら、あそこで、引き戻そうとしてくれたカキコに
 感謝すべきなのに。
 >>634 >>635さんにも。
 成る程、そうやって「偽者」が現れる基盤が出来る訳
 で、「板違い」の境界線にいる自分の危うさも
 知る事が出来た。多謝。
 
 でも、俺はここからいなくならないし、DAICONアロー&ジャイロへの
 執着は止めない。
 
637HG名無しさん:2007/10/11(木) 12:23:02 ID:SjODOUCj
uzee〜
638HG名無しさん:2007/10/11(木) 15:54:34 ID:8ZbaIrr6
活躍できる場なんでしょ
639HG名無しさん:2007/10/11(木) 19:35:17 ID:IuhgYW3f
情報収集とか言っててウザがられたら、肝心の情報は集まるのか?
640HG名無しさん:2007/10/11(木) 21:52:39 ID:SjODOUCj
>>639
>>631が情報収集と言えるとでも思ってんのか?
641HG名無しさん:2007/10/11(木) 22:19:39 ID:IuhgYW3f
>>640
思ってる訳ないだろw
642HG名無しさん:2007/10/11(木) 23:04:34 ID:eMYG/qCD
まあ 本気で思ってたら情報だすわなあ・・・
643HG名無しさん:2007/10/11(木) 23:22:56 ID:xVP5PTxh

(@゜▽゜@)?
644HG名無しさん:2007/10/11(木) 23:38:07 ID:SjODOUCj
>>639がキチガイだと言う事が解った。
645HG名無しさん:2007/10/11(木) 23:55:43 ID:IuhgYW3f
>>644
元々俺はお前じゃなくojisanとかに言ってんだがな、基地外さんよw

ナニが解ったのかな?ちゃんと日本語解りますか?
646ojisan:2007/10/14(日) 00:27:16 ID:0cJmmG/3
>>639
 集まってる。ウザがるだけじゃない、ヒントや糸口をちゃんと
 残してくれる、そう言うきちんとした方々も、此処には来て
 いるからね。
>>640
 ただのお返事。よって>>641の解釈、正解。
>>642
 解かんねぇかなぁ、此処の皆さんに教えてもらって解釈可能な
 情報なんざ、貴方が同じトコ覗きゃ解かんのよ。
 「行ったらこんなんありましたぁ」ってなの、わざわざ出すかよ。
 >>629さんの「こんな感じ」ってヤツ、あれがどれだけ
 有難ぇ「情報」だったか、貴方に解るか?
 「自分のアタマで解釈した」情報以上に、「限りなく幻想に近い本物」
 を支える情報は無い。>>625さんのノズルの情報、これも然り。
 これだけの人に助けられている以上、「俺はMA1をこう解釈した」
 と言う俺の「回答」が出ない限り、あるいは「これではどうか?」と
 力を頂いた皆にマジで問い掛けられるモノが出来ない限り、
 「私ここまでコレクりました〜」なんて真似、俺はしねぇ。
 ここは「MA1を完成させよう!」板じゃない、「ゼネプロ(キット)
 について語ろう!」ってページだから(以前誰かも言ってたな、その通り)
 。
 >>595さんとの情報交換は正直楽しそうだ。他にも同ネタに興味ある方も
 いよう。
 しかし、ここは「ゼネプロ」板。以前俺自身が失敗した様に、此処んとこ
 皆的外れ気味だぜ皆さんよ。
647ojisan:2007/10/21(日) 22:20:58 ID:udnG1sJi
>>630
 認証コード、とやらで、入会できねーよー…。
648HG名無しさん:2007/10/22(月) 00:30:09 ID:9ixg8iK2
忘れてた、寝ながら見るか
649のうぇれまん© ◆3NwIyqVUp. :2007/10/24(水) 01:25:41 ID:NUq6DbzN
>>630

観ますた。感動しますた。ありがとう、ありがとう庵野マン。




ダイコンの女の子の動画も観てみたいでつ^^
650HG名無しさん:2007/10/24(水) 04:02:05 ID:uEG/N2Ow
>>649
ようつべにあった希ガス。
651のうぇれまん© ◆3NwIyqVUp. :2007/10/24(水) 08:43:25 ID:NUq6DbzN
ttp://jp.youtube.com/watch?v=LrQ2vEbWoVo

>>650
あいやーありがとうございます。

もっさり見つかりますた。幸せ。
652のうぇれまん© ◆3NwIyqVUp. :2007/10/24(水) 08:50:13 ID:NUq6DbzN
ttp://jp.youtube.com/watch?v=rzy1RNJBUo4

電車男のおpの意味がワカタ。過去イイ!!
653HG名無しさん:2007/10/30(火) 23:01:43 ID:LFw0yXsj
ほげ
654ojisan:2007/11/01(木) 03:27:24 ID:Lll4xhoc
gonzo、だもんね……。
655ojisan:2007/11/03(土) 21:38:44 ID:SjklJg15
>>654
 …だから、俺は観てねーよ!!
 何が面白くて他人のふりしてんだよ!!
 手前自身が表切る肝がねぇんだったら、
 くだらねぇ真似してんじゃねぇよ。
 せめて「名無しさん」でいっとけコラ。
 面白半分の屑風情なら、二度と面出すンじゃねぇ!!

 gonzoだからなんだって?!
 知ってる奴ぁ皆知ってるし、
 >>652の率直なカキコを小馬鹿にしてる用で、
 余計ムカつくんだよ!
 なぜ「gonzo」だからなのか、
 手前にきちんと説明出来んなら、してみろ!
 …っったって、出来るオツムと真剣さがありゃ、
 やってんだろけどなぁ…。
 
 済まん、またやっちまった。
 D版M.A.1の解析は未だ続行中。
 本線のキット・立体等に戻って欲しい。
656HG名無しさん:2007/11/03(土) 21:57:28 ID:DuY1KXZC
所詮、gonzo、だもんね……。
657のうぇれまん© ◆3NwIyqVUp. :2007/11/04(日) 07:52:10 ID:xsf7mfGk
うわー
みんな喧嘩はやめてくれ。漏れが悪かった。

でも、前から観たかった映像が観れてしあわせだよ。
DAICONの女の子自体がパヤヲキャラへのオマージュと言う事も分かり、
模型製作(塗り)の方向が大分分かってきたよ。
これを期にレアキットを組んでみようと思うんだ。

パッションが無くならないうちにね。
658ojisan:2007/11/07(水) 01:52:26 ID:1807HsMu
>>657
 おう!それでこそゼネプロ「模型」スレ。
 手を動かす奴が「模型道偉い奴ロード」第一次レース
 突破者だ!
 俺は未だに資料集めと解析の日々、いわば予備予選組みかなぁ。
  
 因みに、荒れた原因は貴方には無い。
 >>654、それをまともに相手にした俺の責任。
 貴方が気に病む、何等の理由も無いから、心配しないで。
659のうぇれまん© ◆3NwIyqVUp. :2007/11/08(木) 23:40:56 ID:la5wn2NR
>>658
ありがとうございます。
最近はしゃぎ過ぎで色んなスレに現れておりましたが、
これからは製作に専念します。

ご迷惑をお掛けしてしまいそうなので当分来ませんが
次に来る時は何か模型的な物を持ってきます。
それではまたお会いしましょう!

ノシ
660HG名無しさん:2007/11/12(月) 19:14:53 ID:MKAZ9RhN
http://r.pic.to/jr57g
スマソ!画像の縦横は直してくれ。
661HG名無しさん:2007/11/13(火) 11:00:28 ID:/zI6sURF
携帯厨ウザス
662HG名無しさん:2007/11/13(火) 11:14:05 ID:7yi8u4Pn
>>661
>>660の事?
663HG名無しさん:2007/11/13(火) 11:15:31 ID:+ykaug04
携帯厨ウザス
664HG名無しさん:2007/11/14(水) 02:39:12 ID:Y7o24Whq
>660
PC許可しる
665HG名無しさん:2007/11/14(水) 02:59:20 ID:iuvsoOQm
>>664
PC禁止になってたのねスマン
言われてすぐに設定変更してみたけど
これで見れた?
666HG名無しさん:2007/11/14(水) 03:10:15 ID:10G3o+NK
PCで見たw
667HG名無しさん:2007/11/14(水) 10:53:17 ID:5utwFd2a
顔を90度傾けて見たのは俺だけ?
668HG名無しさん:2007/11/14(水) 17:00:46 ID:PTtkmmwB
   ___    クルッ…
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿 
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
669HG名無しさん:2007/11/15(木) 07:47:08 ID:vHBQEkuA
モニターを(ry
670ojisan:2007/11/18(日) 23:54:06 ID:pXy4hlG5
>>630
 観た。観れた。
 欲しかった情報の8割以上が解析出来そうです。
 大感謝。
 …ニコニコだから、カキコの河、ちとうザイけどね。
 運良く、MA1にかからない場面がほとんどだし。

ところで此処は模型スレ。
他のブツの立体化、なんて話過去を愛でつつ、
そろそろ他のゼネプロ関連から出てきませんか?
671HG名無しさん:2007/11/19(月) 21:47:33 ID:gRc4iboy
雑談スレなのだがこの板でしか成立しない。だから、模型は必要でない。

ニコ動のコメントは普通に消せる
672ojisan:2007/11/19(月) 22:31:50 ID:acTSReU+
>>670
 そーなんだ、じゃ今度は消して見ます。
 にしても、観れば観るほど、よく出来てるね。
 庵野の描いたイラストとは、かなり「別物」ですね、
 こりゃ。
 ジャイロの方も、結構鮮明な画像が多く、これもそそられる。
673HG名無しさん:2007/11/21(水) 09:21:52 ID:OIbDI0lW
ojisan
674HG名無しさん:2007/12/03(月) 22:59:01 ID:R8Py9Q28
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
   /  ●   ● |   庵野が描いたっていっても
  | ////( _●_)///ミ  大学時代の話だろ?普通の大学生の落書きだよ
 彡┌─┐|∪|  、`\   ガハハハハ
/ _,{エビス!} ヽノ  /´>  )
(___)ニノ   ./ (_/
675HG名無しさん:2007/12/04(火) 17:23:02 ID:7Yz4jegb
その落書きが何年も語られるから、やはりただ者ではない。
スゴイもんだね。
676ojisan:2007/12/05(水) 04:29:36 ID:cMqLQKAg
>>674
 じゃ自力で、当時の技術で、超えるもん創ってみ。
 >>675さんの言うコトの凄さ、ちっとは判るんじゃ
 ねえか?君が天才でもない限り。
 因みに、庵野も岡田も赤井も、俺は天才ではないと思っている。
 才能に自ら鞭打った、その結果が運をも呼び込み、現在に至った、
 と考えている。

 さて、「名無し」の>>674さんよ、君に何が出来る!?
677HG名無しさん:2007/12/05(水) 05:11:14 ID:v7ewwNwx
あの時代を知らない人間にそのスゴサを理解させるのはムリ
時代は進んでる、今の庵野は認めてんだからそれで良いよ
678HG名無しさん:2007/12/05(水) 12:05:15 ID:PP33cZ/b
>>674
バッカジャネーノ
679HG名無しさん:2007/12/05(水) 12:06:04 ID:PP33cZ/b
>>675-678
バッカジャネーノ
680HG名無しさん:2007/12/05(水) 21:38:22 ID:XgzBPTeI
まぁ、確かに今の方が素人でもプロっぽいモノを作れる
環境は整ってるからね。
スケッチを落書きといわれればそう見えるのかもしれない。

でも、平面にしろ立体にしろ、作品のインパクトやパワー(センス)と
いうのは、落書きからでも読み取れるものだろう。
また、自分も読み取れる受け手になりたいと思う。
表面的な技術だけでは、20年語られる物作りはできないと思っている。

みんな有名人になってしまった今となっては、結果論みたいでアレだけど。
681ojisan:2007/12/11(火) 23:40:50 ID:cXySGdi/
>>676
 …君、ゴーストライターの資格あるねぇ。
 このまま、俺の二代目、やってみる?
 正式公認するけど…。
  
 「ニコニコ」からは、動画が削除された。
 何が、不適切なんだろう?!
 オークションじゃ、DVDが開始価格5万円だ。
 ここもスレ立てからの志は、もう感じられない。
 尤も、MA1に固執しすぎた俺のここでの言動も、
 ここを荒らしてしまった事は間違いないし、
 素直に詫びねばならない。
 皆さん、本当に申し訳ない。

 手元に残った皆さんからの情報と、数枚の不鮮明な写真から、
 俺はこれからもパズルの組み立てを続ける。
 どこかで、皆さんに結末をご報告出来れば最高だな。
 他のゼネプロ製品の「復元」も、「熱い(暑い?)」誰かに
 着手して欲しいな。
682HG名無しさん:2007/12/12(水) 03:31:30 ID:hJXArmZk
落としとかなかったのが悪い
没OPとメイキングはまだ生きてる

ようつべにもメイキングと予告編がある
ひたすら検索すれば本編もどこかにupされて埋もれてるかも

10万で落とすもnyで落とすもそいつ次第
683ojisan:2007/12/14(金) 00:15:52 ID:nPtcvdsl
>>682
…だあね。
 「いつまでもあるとおもうなUP動画」。
684ojisan:2007/12/19(水) 00:11:45 ID:N2/57HZM
とりあえず、エスキースとしてひとつ作ってみるか。
造るのは、もっと後でいいな。
685HG名無しさん:2007/12/19(水) 23:45:04 ID:9YuW1T3t
エスキース>立体か平面かどんなアプローチかわからんけど
      成果に期待。
686コンド−ム:2007/12/20(木) 01:31:21 ID:jKQKlR7q
マジレス。
687ojisan:2007/12/27(木) 01:25:50 ID:SfnJTCdi
「絵」は下手だから、とりあえずスケール無視の
立体で行きます。
形がそれなりになったら、72か、48か…。
つまりは、流用出来るパーツを基盤に造る、と言う
楽を考えている訳で…。

ところで、他のゼネプロ製品の自己復元を志す人は、
ホントにいないのか?
寒くなってきたぞ、ここ。
688HG名無しさん:2007/12/27(木) 15:56:40 ID:koGKpYnY
689HG名無しさん:2008/01/19(土) 00:35:12 ID:vPC5GkbB
690ojisan :2008/01/26(土) 21:00:54 ID:npsZ3MHs
>>689
 うん、手が止まってるとはいえ、やってる人はやってるんだね。
 まず、形にしている製作者に、スタオベ。

 後は、最早主観の問題だと思うので、言うことは何も無い。
 取り敢えず、情報を下さった>689さんに感謝。

 M.A.1以外のネタの復元、ってのはどうなのかね。
691HG名無しさん:2008/02/07(木) 09:44:13 ID:XBu925KQ
保守
692HG名無しさん:2008/02/14(木) 04:43:03 ID:6zUmqgot
クレクレタコラもゼネプロ?
693HG名無しさん:2008/02/14(木) 07:44:59 ID:QVGrnshe
ゼネプロ製
ところで海洋堂に移譲したそのタコラってその後
手の平直してたっけ?
694HG名無しさん:2008/02/15(金) 09:16:45 ID:yRm3GgBq
雑誌の記事ではそう書かれていたよーな
695HG名無しさん:2008/02/20(水) 11:12:30 ID:ZGg46m7d
696HG名無しさん:2008/02/20(水) 11:13:32 ID:ZGg46m7d
697HG名無しさん:2008/03/06(木) 23:40:38 ID:YcaoLeAm
ゼネプロキットとかって版元了承で販売できんのかなぁ
698HG名無しさん:2008/03/07(金) 23:33:41 ID:qBHceg+I
>>697
 そういや、今となってはやっかいそうなモン
 ばっかだな。
699HG名無しさん:2008/03/08(土) 14:37:04 ID:bm75XgEn
需要が少ないし、色んな意味で黒に近いグレーな品々も多かったので
難しいでしようね。

今のほうがモノは色々あるはずなのに、あの頃のモノの方がイイ感じ
に思えるのは只のノスタルジー?
700HG名無しさん:2008/03/08(土) 15:02:31 ID:w6+baXwz
当時の衝撃と興奮を覚えているからでないの。そうするとノスタルジーかい。
例えば何がいい感じ? メタルフィギュアとか欲しかったよ。
701HG名無しさん:2008/03/08(土) 15:23:41 ID:sRJ+kcvu
ガレキ業界的には「これからはのガレキはソフビだ」的な空気感も
漂っていたと記憶しています。
なので、やはり1/1ライダーマスク、ベルト。。タムテック用追跡戦闘車、
ブレランスピナー。よりガレキらしいアプローチの商品が多かったと思います。

メタルでは、アニメネタだけど、初期のモーター800等はインパクト在りました。
その他、VFや紙。「目的(物欲)のためには手段(素材)を選ばない」開発姿勢も
好きでした。ガレージキットの懐の深さを原体験出来たことはとても幸せだった
と今更ながら感じます。

KSC会員限定の「仲間内だけで楽しみましょ」的キットも今では考えられない
大らかさ溢れる品々もGOOD。

とここまで書いて「あっ、やっぱりノスタルジー」。。。と。
現在のモノの方が売り物として「出来が良い」というのは良く理解しています。
702HG名無しさん:2008/03/08(土) 20:41:29 ID:U8/zHxJr
でも現在のモノの方が数が出ない、ってのも事実。
ノスタルジーや出来の良し悪しより、
当時の「俺達が欲しいから造って売るんだ!」的な
情熱が、「俺達が欲しいモノを出してくれる連中がいた!」
という受け手側とのシンクロを起こして、今時にこんな板が
成立、しぶとく生き延びてる要因になっている、のではないか。
無論、「売るんだ」と言う要素が絡む以上、彼等の戦術は
相応に「あざとい」。
でもさ、受け手であったこちら側がそれを今更どうこう言ったって。
当時は今と違って、「諦められない以上、0から自分で造る」しか
道はなかった。ぼっこぼこのB.F.でも、35度歪んだキャストの
塊でも、十分有り難かったよ。
…これこそ、ノスタルジー?!
703HG名無しさん:2008/03/12(水) 11:59:19 ID:xx5FPdiH
ゼネプロのウルトラホーク1号注文して
来たのは半年後だった。26年前の話。
704HG名無しさん:2008/05/05(月) 08:42:51 ID:TywNtL0O
ゼネプロ潰れたの?
705HG名無しさん:2008/05/05(月) 10:05:24 ID:vyTeSpjG
つぶれたんじゃなくてガイナが動きの主になったんで休止。会社としては残してる。でも情報古い。
706HG名無しさん:2008/05/05(月) 12:17:22 ID:duQxA5YI
ブランドとして商売するつもりで置いてあるんだろうが・・・
そのうち忘れられるな。オリジナル製品とかみてもカリスマ性無い。
707HG名無しさん:2008/05/05(月) 15:05:53 ID:6glcuQNR
708HG名無しさん:2008/05/06(火) 16:16:24 ID:pmCf2Yqq
カリスマ性??
709HG名無しさん:2008/05/08(木) 02:31:38 ID:tSXLWluP
メーサー車やポインターのペーパーモデルとかは
今でも通用する商品だと思うけどね
オネアミス関連(特にメカ)とかはゼネプロが主だったし
再販の価値はあると思うけど、色々と難しいんだろうなぁ・・・w
710HG名無しさん:2008/05/08(木) 15:25:29 ID:hieQ/36j
>ペーパーモデル

アレを型紙にしてプラスクラッチとかやる人。
当時はけっこういましたねぇ、、、
完成した話はHJ誌の記事(記憶曖昧)ぐらいしか見ませんでしたが。

同梱されている車軸用の「竹ひご」も今の感覚で見ると、時代を感させ
る。今再版しても、やっぱり竹ひごなんだろうか?

メーサー車はそのだいぶ後、海洋堂のソフビで1/35がでたので、結局
手をつけることなく本棚へ。
久しぶりに引っぱり出してみよう。(つくらないけど)
711HG名無しさん:2008/05/08(木) 17:02:58 ID:CFeYESpr
712HG名無しさん:2008/05/08(木) 17:39:47 ID:/RJPxc3h
??
713HG名無しさん:2008/05/08(木) 18:28:52 ID:qsMzWVKz
ヤマタノオロチのソフビは良かった。
あんなのバンバン出てたら・・・・
3mの宇宙人ではツラいけど。
714HG名無しさん:2008/05/13(火) 02:46:18 ID:iiS8nKzX
>>710
>同梱されている車軸用の「竹ひご」も今の感覚で見ると、時代を感させ
>る。今再版しても、やっぱり竹ひごなんだろうか?

「紙」との"相性"も考えて竹ひごにしたんじゃないかと思う

ゼネプロの商品って、とくにバQのジェットビートル以後は
パッケージや解説書も丸ごと含めて「1つの商品」と考えてたから
メーサーやポインターも再販するなら
オリジナルの部品構成を再現しないと価値が下がるような・・・w
715HG名無しさん:2008/05/14(水) 00:32:37 ID:i+Yh9Uly
総カタのオマケペーパートイのディ○カバリー号も
竹ひご使うんじゃなかったっけ?
あれも版権の問題で大っぴらにできないか・・
716HG名無しさん:2008/05/14(水) 04:41:31 ID:4H/jqRtk
せめてバキュームキットぐらいは再販してほしいよな
まあ初期に出てた「マーシャンズウォーマシーン」と「ロジャーヤング」は
さすがに型を作り直してもらったほうがいいと思うが・・・w
717HG名無しさん:2008/05/15(木) 21:54:25 ID:WvNlUlrF
相性納得。たしかにガッチリ接着しないとだめだしね。

やっぱり今見ても、作ろうとは思わなかったww
説明書見てるだけでお腹イッパイ。というか大満足。。
ポインターも買っときゃ良かった。

ちなみに、デスカバリーはプラ棒を軸にエンジンを接合。
アルミパイプをかぶせて頭にミッションユニット?を接合。
パイプの上に具を貼る。巻く。というインストになってました。

今見ても良くできてるわ。
718HG名無しさん:2008/05/15(木) 22:29:13 ID:PDwUyN6b
ダイコン少女とキユーピーさんみたいにデフォルメされた特撮ヒーローシリーズ再販しろ〜
719HG名無しさん:2008/05/18(日) 01:35:48 ID:RMzDDS08
http://www.infosakyu.ne.jp/~yamaken/mymodel/maser/maser.html

既知かもしれませんが・・・
ペーパーモデル「メーサー車」
720HG名無しさん:2008/05/18(日) 19:05:46 ID:OTvue3Yj
>>719
これは、ペーパーモデルなのにプラモデル級のディティールでワロタ
waveのインジェクションキットに負けてないというか
トレッドパターンはこちらの方が正確だったり。
721HG名無しさん:2008/05/19(月) 02:44:01 ID:pTg93KR1
>>720
>これは、ペーパーモデルなのにプラモデル級のディティールでワロタ

その反面、下のポインターが悲惨すぎて・・・w
722HG名無しさん:2008/05/19(月) 17:42:30 ID:wpLMxY0H
ポインター似のガラクタを創り上げた罪悪感がある。
723HG名無しさん:2008/05/27(火) 18:42:38 ID:cNkAHav7
ガレキを作るのが難しいと未だに思われているのは、当時のイメージが
あるからなのだね。

メカならプラ板の切り出し。
モンスターなら棘、爪、歯の削りだしと植え込み。。
改造部品の合わせは各自で調整してくださいとか。
当たり前にやってたなぁ、、完成せずに挫折したのも数知れず。

でも誰が作っても同じ形になる今の模型よりは、「作ってる」って感じ
するよなぁ。
いや、出来がいいのは良い事なのだけど。
(実際、歯を植えろとかいわれてもツライ。。)今の模型シーンを作っ
てしまったのが、ユーザーの希望を取り入れた結果なのだとしたら。
昔のようなバラエティに富んだ(欲しいからとりあえず作った的)商品
開発はちと難しい。。
724HG名無しさん:2008/06/08(日) 14:07:20 ID:RCUIHeVj
海洋堂の80年初頭やってたようなガレキのことね。
オリジナル造型(ドラゴン物とか)など
送り手の我がままに付き合わされてる感があるくらい形にし難い物
でも面白かった。
ゼネプロはアイディア商品的な奇想天外性が魅力だった。
どちらも所帯が大きくなったら版権の問題もあったろうし・・・
海洋堂のビジネスとして道を創った功績は大きいと思うが
725HG名無しさん:2008/06/19(木) 22:57:36 ID:LsVu8Mm0
ゼネプロ=ガレキ界のオルタナ系。
海洋堂=マイノリティの老舗。

こんな感じが好きだった。どっちも
そこそこのところまでいっちゃうと、維持が大変なんだろね。

まぁ、海のリボルテック等はアイテムのチョイスに良きスピリット
の片鱗が伺える。。と思うのはオレだけ?
いかんせん、オモチャだしなぁ・・・
726HG名無しさん:2008/06/20(金) 10:46:14 ID:MtwGeT1R
ガレキ界のオルタナ系?

意味が判らん。
ガレキ界の新しい流れ系?
ガレキの始祖と云うなら判るが。

マイノリティの老舗 こちらもどういう意味で使ってるか怪しいなw
727HG名無しさん:2008/07/05(土) 00:17:01 ID:Q5ebGBoS
GAINAXのhpトップにゼネプロのマークが!!
728HG名無しさん:2008/07/06(日) 02:17:21 ID:SREGaO7U
ゼネプロ繋がりで質問してみる
DAICON OPアニメのβ版を手に入れたんだが、
あの短いOPだけが収録されてるの?
729HG名無しさん:2008/07/06(日) 14:41:16 ID:iCN15+YY
>>728
4と3と4の鉛筆動画&CG(ELOの音楽付き)と怪傑のーてんきが入ってるよ
730HG名無しさん:2008/07/06(日) 14:47:41 ID:D4rkrdIq
あ β版って そういう事か。パイロット版的なものかとおもった
731HG名無しさん:2008/07/06(日) 15:05:33 ID:XdNaRfUf
>>72
あーあと帰りマンの予告編と大日本の予告編もな
732HG名無しさん:2008/07/06(日) 18:31:15 ID:xOxfqkPA
>728は「手に入れた」んだから聞かなくても
再生してみればいいんじゃね?
733HG名無しさん:2008/07/06(日) 18:34:14 ID:yql2AYZp
ベータのデッキが無いんじゃね?
734HG名無しさん:2008/07/06(日) 19:17:41 ID:mRWjARrL
デッキも無いのに、手に入れるってどうよ?
だいたい正規品ならパッケージに内容は書いてあるだろ?
ダビングしたのとしても、今時βって事はないだろ?VHSですら化石なのに。

>>728は厨房の釣りだな。
最近、過疎ってるから丁度いいオシメリってとこか
735728:2008/07/06(日) 23:51:41 ID:MKym5FWQ
>>729,731
ありがとう
733の言うとおりデッキを持ってないんだが
フリマで安かったので買ってみた

>>734
パッケージに内容書かれていないんだよね
女の子のイラストが入っているからダイコンフィルムとわかったんだが
736HG名無しさん:2008/07/06(日) 23:55:28 ID:UnAHRsmp
カメラ店とか持ち込んでDVDとかに焼きなおしてもらえば観れるが
そんなサービスやってるとこある筈
737アイカミカゼ:2008/07/07(月) 01:33:13 ID:UOxUTHrB
大日本ロボをスクラッチ製作してみました。
ベースは、海洋堂のリボルテックです。

ttp://www.jpdo.com/link/1/img/4024.jpg
ttp://www.jpdo.com/link/1/img/4025.jpg
ttp://www.jpdo.com/link/1/img/4026.jpg
738HG名無しさん:2008/07/07(月) 01:36:03 ID:xRX3+sb3
>>737
おもしろいw
ベースは19コンボイかな?
739アイカミカゼ:2008/07/07(月) 01:38:52 ID:UOxUTHrB
早速のお返事ありがとうございます。べースは、メガトロンです。
結構楽に製作出来ました。愛国剣は、食玩の日本刀をヲクで落札中
です。そろいましたら、愛国富士山返しの画像もw
740HG名無しさん:2008/07/07(月) 02:40:36 ID:xRX3+sb3
はずれた><
741HG名無しさん:2008/07/07(月) 09:01:57 ID:u8BUH87J
>>739
おまえねぇ・・・○ッチさんとこの掲示板にも晒してたろ?
アチコチ晒しすぎじゃね?
742アイカミカゼ:2008/07/07(月) 12:51:08 ID:UOxUTHrB
>741
すいません><
743HG名無しさん:2008/07/07(月) 19:18:24 ID:hg8m63WL
>>742
おれは他を知らないからここで見れてよかったよ。丁寧で良くできてる。
おれも作品を多くの人に見てもらいたい気持ちが有るけど ばらまくと不評かうし
難しいですよ。 またなんか出来たら どっかで見せてください。
744アイカミカゼ:2008/07/08(火) 09:57:23 ID:jxETojhj
>743
ご丁寧に、どうもありがとうございます。喜んでいただけて幸いです。

741さんの言うとおり、○ッチさんにご迷惑をおかけする事になる
かもしれなかったので、軽率でした。741さんは、そこの所を考えろ
とおっしゃっているのだと思います。今は、反省しています。
745HG名無しさん:2008/08/05(火) 21:29:34 ID:cM6Zsmgh
746HG名無しさん:2008/08/27(水) 17:02:33 ID:ku394dP0
747HG名無しさん:2008/08/27(水) 17:17:21 ID:ztZiq5aJ
748HG名無しさん:2008/09/13(土) 11:40:27 ID:4pIRU6GX
ゼネプロがあった周辺て在日がいっぱい住んでいるだよね。あれは岡田の家だったのかしら。
749HG名無しさん:2008/09/17(水) 02:08:12 ID:lO6qvz7d
>>748
>ゼネプロがあった周辺て在日がいっぱい住んでいるだよね。

桃谷駅の前の鶴橋は昔からコリアタウンみたいになってるからなw
大昔、自転車であそこに迷い込んだことがあって
その時は全く事情を知らなくて「何だ、ここは?・・・」と思ったもんだw
750HG名無しさん:2008/09/21(日) 18:57:36 ID:ue5hAttd
桃谷駅前は概観コリアタウンという雰囲気ではなく
昔ながらの商店街って感じだけどね。
昔ゼネプロ帰りで電車待ってたら
隣で突然ハングル語の会話が始まったのでビックリした覚えがあるが。
751HG名無しさん:2008/09/21(日) 19:40:22 ID:EMThrPq9
懐かしいなあ…
駅前の喫茶店ってジャングルだったっけアマゾン?アフリカ?
よくお茶シバいたてたもんだ。
帰りは商店街入口の甘栗を買って帰ってたなぁ。
752HG名無しさん:2008/09/21(日) 21:25:14 ID:gaA3PRis
>>750
板違いな話題だけど、ハングルっていうのは文字の種類を指すから、
ハングル語という表現はひらがな語とかアルファベット語というのと同じだよ。

正しくは朝鮮語だな。

犬HKでは朝鮮語講座ってやると韓国から、韓国語講座っていうと北朝鮮から
抗議が来るので止む無くハングル語と称しているが。
753HG名無しさん:2008/09/21(日) 22:00:00 ID:kNYj3ExC
だからハングル語っていってるのにね抗議のつもり?
勉強になりました、とでも言って欲しいの??幼いね
754HG名無しさん:2008/09/21(日) 22:14:42 ID:aiDWQsYB
横から失礼するが、>752の言ってるように口語の朝鮮語を
「ハングル語」と呼称するのはNHKの特殊事情によるもので
一般的には使用しないから、「だからハングル語って言ってる」
というのは理由にならないよ。
断りを入れた上で事実誤認を訂正してるだけなのに、その態度は
なんだよ。
2chだからってなに書いてもいいわけじゃないぞ。

スレ違いスマン。
755HG名無しさん:2008/09/21(日) 23:48:07 ID:LsTUntN4
>>752
勉強になったよ。ありがとう
俺、ハングル語って言ってたわ。これからは朝鮮語にする。
756HG名無しさん:2008/09/22(月) 00:08:10 ID:R5aHHmFp
↑753ではありません。だから話は終わりません。
757HG名無しさん:2008/09/26(金) 01:05:10 ID:fRn5cBMg
ニコ動にゼネプロ ロンゲの岡田w
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1541995
758HG名無しさん:2008/09/26(金) 21:16:16 ID:QJLU9avd
店ではロンゲというより大きくて太い人といった印象だったけど・・
あの2階にあった頃カウンターで見た覚えが。
もう移転したころは見かけなくなったが・・・・・
759ロンマニア:2008/10/04(土) 11:25:09 ID:UHfUjv3x
そういや園田健一同人誌『朝鮮飴』も置いてたっけな?
760HG名無しさん:2008/10/04(土) 14:36:29 ID:JOLr+m9I
あの頃TVでは夕方ミンキーモモやってたな・・
761HG名無しさん:2008/10/04(土) 15:31:01 ID:1R5j87B8
この前、探し物していたら『激走!ぐるめぽっぽ』の上下巻が出てきた。
『ヒカシュー』も探してたんだけどね。
762HG名無しさん:2008/10/06(月) 00:58:38 ID:7Wpf4ZoS
763HG名無しさん:2008/10/06(月) 01:57:43 ID:sOlNpYtK
ぐるめぽっぽ うぷ
764ウェイブシュ−タ−・Gフォ−トレス・コアトップ・コアファイタ−U:2008/11/21(金) 15:21:37 ID:timgB08n
飛べ!
765HG名無しさん:2008/11/23(日) 01:20:56 ID:8HxNODeK
懐かしい話題ですね。
私自身はゼネプロに行った事はないんですが、隣町のおもちゃ屋がなぜか商品を取り扱っていたのでそこで買うことが多かったです。
缶バッジに笑えるものが多くて好きでした(大魔神笑う、とか)。

一応、ペーパーメーザー車は完成させました。あれ、日本では7人が完成させたことが確認されているそうです。
766HG名無しさん:2008/11/23(日) 13:44:24 ID:YnG4Nbh6
日本家屋を思わせる精密ペーパークラフトです。お土産に好適でしたね。
すぐそばに移転してからはオネアミスのLDを特典セル画付を買いました。
ヤマタノオロチソフビもまだうちにありますし・・
ただ激痩せの岡田氏をTVで見たりすると・・ああ、時の流れは早いなと・・・
767HG名無しさん:2008/11/29(土) 23:25:37 ID:0OAlWXOc
アタイこそが 767へと〜
768HG名無しさん:2008/12/02(火) 00:22:36 ID:N/ESLwk/
瓦礫=フィギュアみたいなイベントばっかで寂しいな。

かろうじてゴッタ煮状態だったWFが無いこの冬は特にね。
769768:2008/12/02(火) 00:52:00 ID:N/ESLwk/
「あの頃は暗中模索な感じが、逆にバラエティ豊かな・・・云々」
ということを言いたかったのに、いきなり〆の言葉になってしまって
激しくスレ違いなコメントになってしまった。

すまない、無視してくれ。
770HG名無しさん:2008/12/20(土) 03:04:09 ID:Gm7JFYQk
パペティア通信をまとめて出してくれー
771HG名無しさん:2009/01/02(金) 02:54:52 ID:9le1GR9k
>>765
何年か前にも書いた覚えがあるけど、市内の模型店で未だに展示してるよ・・・。

龍 文 堂
772WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW:2009/01/19(月) 12:13:27 ID:hQv3HVVQ
アプサラス!
773HG名無しさん:2009/01/24(土) 13:53:03 ID:dOaNHeVR
近所の模型屋に新井素子のメタルフィギュアが残っている。
ほかにも探せば何かあるかも。
774HG名無しさん:2009/01/25(日) 23:15:29 ID:3Bg24E7+
>>773凄い!何かこちらもワクワクします。
何が埋没しているのか探索報告が楽しみです。
775HG名無しさん:2009/02/09(月) 17:07:43 ID:trme5lT6
ほす
776HG名無しさん:2009/03/14(土) 17:10:14 ID:zLc7pZU1
世知辛い世の中。最近よく「あの頃」を思い出すようになった。
「よかったよねぇ」だけで終わらせないで
何かを造って、残していこうと思うこのごろ。

まだまだ、学べる部分は多いかと。。。
777HG名無しさん:2009/03/14(土) 22:28:06 ID:fjWQ5Fw2
ノウンスペースクラブ。
778HG名無しさん:2009/03/18(水) 16:46:55 ID:kIXExNjg
会報付録のペパクラ、勿体無くて未だ手付かず状態…。
779HG名無しさん:2009/03/18(水) 17:07:29 ID:LN/m7uhC
それがなにか?
780HG名無しさん:2009/03/18(水) 17:31:34 ID:hIgjTZIh
コピーとってチャレンジプリーズ!
拡大コピーでおっきぃディスカバリー号も・・・ハァハァ。。。
781HG名無しさん:2009/03/18(水) 19:31:17 ID:1DyXVm/S
>>778
>勿体無くて未だ手付かず状態…。

スキャナーでパソコンで取り込み
別に印刷して作るんだ!!w
782HG名無しさん:2009/03/20(金) 21:48:05 ID:sStuFWwH
ペパクラって何種類あったんだろう?
記憶しているのは、サイクロン号、科特隊基地、パワードスーツ、ディスカバリー、
他にもあったっけ?
ダイコン版MATアロー1号もあった気が…。
783HG名無しさん:2009/03/21(土) 14:18:26 ID:hokufL/e
>>782
>ペパクラって何種類あったんだろう?

「テクノポリス21C」のスキャニーもあったな
単品じゃなく
"パペッティア通信"のオマケについてきたヤツだったと記憶してる
単品では「メーサー車」と「ポインター」しか知らないんだが
他にもあったのかな?
784HG名無しさん:2009/03/22(日) 21:51:24 ID:SG2rob4Q
スキャニー
サイクロン号
科特隊基地
パワードスーツ&ディスカバリーだけだとおもう。

アローは知らないなぁ。

その頃ならMG誌の付録ペパクラもよかったよね。

作るってことは滅多に無かったのだけど、色がついてる分こともあってか
部品と解説を照らし合わせて、脳内工作しているだけで結構楽しい。
785HG名無しさん:2009/03/22(日) 22:08:52 ID:5ZX/J4kk
>>784
もしかしてアローはパペ通のオマケじゃなくて
売り物だったかもしれん。いや、待て、何かそれさえも定かじゃなくなってきた。

そういえばMG創刊案内のチラシに
メーサー車のペパクラが付いてたね。
786HG名無しさん:2009/03/22(日) 22:28:06 ID:SG2rob4Q
アローのキットはVFのヘッダー商品だったから、、
おっきい紙ジャケが印象的。
そんなあたりで記憶がごっちゃになってるのかもしれませんね。

でも換装コンテナの展開図?かなんだか、自作云々のガイド的なものを
見た記憶はあるなぁ。。なんだったんだろあれ。
787HG名無しさん:2009/03/22(日) 23:19:54 ID:5ZX/J4kk
>>786フォローサンクスです。
バキュームキットありましたね!
当時品切れで買い逃してしまいました。

ダイコンフィルムのムック本が出た時に
メイキングが載っていたのですが
もしかしたらペパクラのイメージはプロップ自体が
紙製だったのでその印象が強いせいかもしれないです。
788HG名無しさん:2009/03/23(月) 09:16:02 ID:6MTB6by/
>>784
>その頃ならMG誌の付録ペパクラもよかったよね。

"ゼネプロ"プロデュースってかたちで
他の雑誌にも付録でつけてた例があるらしい、モノは不明だが

あと「海底軍艦」轟天号のペパクラもある(元は別の同人サークルが出してたヤツをカラーにして再発したもののよう・・・)。
789HG名無しさん:2009/03/27(金) 06:20:52 ID:rIlELyS5
桃谷に行く用事があったから25年ぶりに行ってみたけど
もう痕跡すら残ってないね
教会になってた
790HG名無しさん:2009/03/27(金) 12:07:34 ID:yYkPSpr0
どっちの店跡だったです。?
最初の店?道角の工場の2階店?
791HG名無しさん:2009/03/27(金) 18:22:23 ID:L79nTMH1
>>784

ナウシカの自走砲は作った。
ガーランドは財布が続かなくて断念した…
300号記念あたりに復刻収録してくれないかな。
792HG名無しさん:2009/03/28(土) 11:10:01 ID:+2m+rI9b
よいこの匪歌集の回収騒動でゼネプロが雑誌に回収広告出したってあちこちで見かけるけど
ガセだよね?
793HG名無しさん:2009/03/28(土) 11:15:02 ID:xuIVtpPq
>>792パペ通で回収記事は見かけたけどね。
他誌広告のページに小さく出てたのかも試練ね。
794HG名無しさん:2009/03/28(土) 13:21:57 ID:BqXya0L5
>>789
>もう痕跡すら残ってないね
>教会になってた

"諸行無常"ですな・・・私としては"つわものどもが夢のあと"の心境ですがw
795HG名無しさん:2009/03/28(土) 14:12:58 ID:ZkAhFRoe
>>790
二階の店の方です
796HG名無しさん:2009/03/28(土) 19:04:44 ID:xuIVtpPq
>>795レスどうもです。
そうですか、あの場所が…。
休みの度にSIDに通ってたあの頃が懐かしいです。
797HG名無しさん:2009/03/28(土) 21:27:14 ID:KiWAXQEW
味のしないクッキーとか。懐かしい。
798HG名無しさん:2009/03/29(日) 00:53:51 ID:T5gRftr/
>>792、793
回収騒動の時は、匪歌集その物の回収と、商品カタログ(匪歌集が掲載されていた)
も回収しようとしていた。
パペ通にカタログを送り返してくれ、と記事が載ったが送り返さなかったなぁ。
あ、もしかしたら匪歌集が載っていたページだけ送り返せ、だったかも。
799HG名無しさん:2009/03/29(日) 15:20:08 ID:L8qs45fk
MGのペパクラもゼネプロ製作のクレジットついてる。
いずれもサエグサ氏の手だとおもう。
1984/11月〜86/12月号頃だったか。

・メルキア軍戦車
・ボストニア空中戦艦
・スーパーX
・ガーランド
・XB-70Aバルキリー
・ガーランド&ハーガン
・悪役1号
・大塚康生氏のウィリスジープ
・マウスピース

のラインナップ。スーパーX以外は特に復刻のハードルが高いってことも
なさそうだけど。
誌面に掲載できないものが、パペ通の付録に回った・・・
というのはホントか嘘か知りません。(たぶん違うと思いますが)
800HG名無しさん:2009/03/29(日) 15:22:30 ID:+x7B346u
【2模展】 模型板で展示会 14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1236841866/l50

2ちゃんねるの有志で展示会を開いてみようか、というスレッドです。
第一回は下北沢にて行われ、なんと20人も参加して大成功!
第二回も下北沢でやってみたら、今度は参加者倍増!
第三回を2009年4月12日に開催します。

みんなよっといで!!!
雑誌告知もしたから、2ちゃんねる発の展示会としてマスコミとかの取材もあるかも!

な、な、なんと! 2MC出品者も多数参加!! 歴代チャンピオン勢ぞろい!!!
オラタコ選手権大賞作品を生み出した展示会!!!  模型板の全てがここに終結!!!
801HG名無しさん:2009/04/06(月) 23:25:56 ID:iYXM+M+I
アタイこそが 801へと〜
802HG名無しさん:2009/04/16(木) 03:40:42 ID:4zizVZ3g
大日本ロボの資料って何かに載ってないかな?
映像だけだと、ちと細かいディテールとかわからん
803HG名無しさん:2009/04/17(金) 22:44:22 ID:Hwth0B6M
>>802『ダイコンフィルムの世界』ってムック本に
載ってなかったっけ?
804HG名無しさん:2009/04/18(土) 17:22:08 ID:TtVyZEP/
ヤフオクで時々出るな>「DAICON FILMの世界」
Vol.1しか見たことないけど・・・
805HG名無しさん:2009/04/18(土) 17:32:49 ID:extXuAQ1
このスレにいるヤツは、わざわざヲクなど利用せんでも、常備しとるだろ?
なんでもっていないんだ?
持ってすらいないのに、なんでこのスレにいるんだ??

不思議なヤツだ
806HG名無しさん:2009/04/18(土) 20:34:41 ID:Yi9ZCA1b
>>805
典型的な排他的見下しヲタクw
807HG名無しさん:2009/04/18(土) 21:42:43 ID:D1iMjick
でも正面図解以外、元映像以上の資料になりそうな絵もないけど。
808HG名無しさん:2009/04/19(日) 13:54:29 ID:zqJuSjmC
>>807
>元映像以上の資料になりそうな絵もないけど。

当のスタッフ側もわからなかったんじゃないか?w
スチールとか撮ってれば別だけど
809HG名無しさん:2009/04/19(日) 21:38:21 ID:kQBGZM7o
「DAICON FILMの世界」

撮影風景のスチールに1カットだけ背面映ってるのが、
あとは807の言う正面図解(絵)ぐらいか。。。

形状的には本編の合体シークエンスでだいたい把握できる。と思う。
あとは今風にするか、忠実にするか、、、
ここらの落とし処は、資料云々じゃないし。

いずれにしろ解らないところは脳内補完でカバーするしか。
810HG名無しさん:2009/04/19(日) 21:45:03 ID:PzkJBFp2
撮影のたびにどこかしら壊れては応急補修をしているので細かいディテール
に正解などないのでは?
811HG名無しさん:2009/04/19(日) 23:16:47 ID:kQBGZM7o
細かいディティールに見えるのは実はガムテWWW とか。
812HG名無しさん:2009/04/20(月) 05:47:14 ID:QyJy7PGN
「愛国・・・」に関しては
レジンキットで再現するよりも、由緒正しく段ボール等でやるのが"漢"ってもんじゃね?w
813HG名無しさん:2009/04/22(水) 23:29:17 ID:6HhU4REv
側はいいけど。。。
中の人は、ドールかなんかで?

ハラショマンうじゃうじゃ、誰かつくんない?
814HG名無しさん:2009/05/21(木) 05:21:50 ID:b7jTp8iD
パペッティア通信を1冊にまとめて出版してくれんかの
815HG名無しさん:2009/05/21(木) 15:54:01 ID:NLwzHXuo
今出したら、たぶん注釈の文章量の方が多すぎる気が。
ホントに、もういろいろな意味で通じなくなってるなと。
816HG名無しさん:2009/05/21(木) 15:56:39 ID:L/sl0YjE
>>815
別に今の時代にあわせて、改変しろとか>>814は言ってないだろ?
通じるかどうかの心配はお前の頭の中だけでやってろよ。

>>814
まとめて復刻してくれたらうれしいね
817HG名無しさん:2009/05/21(木) 18:34:12 ID:99w/eeca
>815も改変しろなんて一言も言ってないし,むしろ当時の
文章のまま復刻することを前提にしてるからこそ注釈が
要りそうだと言ってるんじゃないの?

うちにあるパペ通は創刊号からエヴァの企画あたりまでだけど,
会員向けをいいことにあけすけに書いてるときがあるから,今でも
差し障りがありそうな記事も.
818HG名無しさん:2009/05/21(木) 21:31:33 ID:D66XlqW+
パペッティア通信って一人で書かれた物じゃないでしょ?
「ためになるゼネプロ講座」再録でも「どうしてもイヤ」ということで
再録できなかったものもあるし、完全復刻は無理だと思う。
819815:2009/05/21(木) 22:03:17 ID:NLwzHXuo
すまないね。言葉が足りなかったよ。
814がどうこうという訳ではないんだ。

>817フォローサンクス
820HG名無しさん:2009/06/03(水) 16:39:02 ID:RPkTopWe
今まで楽しませてくれた皆に最後のお礼です。
ttp://www.megaupload.com/?d=MHSY8TLG
楽しんでください。さようなら。
821HG名無しさん:2009/06/03(水) 17:19:05 ID:vJoRIV0G
どうした820。
822HG名無しさん:2009/06/03(水) 21:34:04 ID:fE3t/WHy
>820
ファイルが壊れてて見れない
823HG名無しさん:2009/06/03(水) 22:49:36 ID:5h7LXfc8
ちゃんとDLできたよ?
824HG名無しさん:2009/06/04(木) 00:12:31 ID:gvLHhLyw

やたー!!

悪禁解除!!!

イエーイ!

ミソナ備蓄してるかい?
国家破綻で大混乱が起きて食う物無くなっても知らないぜ!!

忠告はしたからな@タイラー

http://www.naoyafujiwara.com/090602.mp3
藤原直哉の世界に一言

みんな早めに目を覚まそう!
残された時間はあとわずか!!


825HG名無しさん:2009/06/04(木) 09:25:41 ID:cmTLB6bL
メーサー車とポインターは買ったなー。

イラチ、ばーん!!てなったけどw

モデグラのペパクラくらいが丁度いいわ。

つーか、再販してくだしあ。
826HG名無しさん:2009/06/14(日) 13:54:13 ID:EyykjKAc
週刊アスキー連載の岡田氏回想録?ページにDICONのビデオカバー写真があります
827HG名無しさん:2009/06/14(日) 14:36:51 ID:4WRzHfPo
それが?
828HG名無しさん:2009/06/14(日) 18:44:37 ID:izF8WBYg
俺にとって岡田さんがアスキーに連載してる方がニュースだった。
829HG名無しさん:2009/06/14(日) 21:19:09 ID:D9jgkuQY
岡田と聞くと売国奴の腐乱拳酒多飲を思い出し、その後ジャバザハットにイメージを切り替え、
ああそういえば痩せたんだったと、更にイメージ修正。
830HG名無しさん:2009/06/15(月) 00:00:24 ID:RZ8s/FsM
>>828
>岡田さんがアスキーに連載してる方

アスキーの連載は
はじめて随分経つんじゃないかね?

俺が勘違いしてるかもしれんが・・・w
何か、一時期コマい連載が多かったもんな
831HG名無しさん:2009/06/16(火) 02:22:30 ID:5O9sonQ5
>>826
情報ありがとう。この時フィルム版を購入したんでこのビデオのパッケージは知らなかった。
832HG名無しさん:2009/07/09(木) 18:41:08 ID:1Fp4lLO+
生野区スレで岡田が事務所につかってるというカキコがあったが本当だろうか。
833HG名無しさん:2009/07/10(金) 17:17:13 ID:HpxFnv15
>事務所につかってるという

何がどうなってるの?
834HG名無しさん:2009/07/10(金) 17:58:16 ID:9SoNWPhc
>>832
知らん。お前が確認してきて、レポしてくれ。

まぁ、今の岡田は吉祥寺をメインに活動してるから、使っていたとしても倉庫レベルだろうけど。
つか東京で暮らしてて、生野区に倉庫を持つ理由は理解できんが。よっぽど家賃がやすいんだろうか?
835HG名無しさん:2009/07/10(金) 19:54:20 ID:STcbiFNw
生野区に住んでる在日は嘘つきだからなあ。岡田も在日と違うのか。ネットでよく性格が悪いと書かれてるからな。
836HG名無しさん:2009/07/17(金) 15:35:54 ID:uV40rM7s
>>820
ポインターだ!
ありがと。
837HG名無しさん:2009/07/18(土) 02:50:42 ID:5CTurnQw
>>820
>楽しんでください。さようなら。

これはどういう意味だ?
838HG名無しさん:2009/08/09(日) 14:24:40 ID:2NsP5uqJ
家賃&利便性だろうが生野区はわざわざ足をのばして行く場所じゃないな・・
ただの在日の多い住宅地
店を構えてた頃の海洋堂の門真もそうだったけどw
839HG名無しさん:2009/08/09(日) 21:06:22 ID:EGLXZZDv
ゼネプロって聞いただけでワクワクするな〜!
復活してほしいな。
840名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:03:24 ID:yIXCt5ha
GAINAXのホムペトップ画像
ペパクラなってるヲ。
841HG名無しさん:2009/09/15(火) 17:03:48 ID:4oQsrJbO
最近オクに今迄の出品と毛色の違うものがでてるね。
忘れてるものも多いなぁ。
842HG名無しさん:2009/09/15(火) 19:02:24 ID:ouwHpur8
怪傑のうてんきしか浮かばん。
843HG名無しさん:2009/09/24(木) 19:30:05 ID:LVHSxrJP
既出だと思います。楽しんでください。


http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/5127/index.html
844HG名無しさん:2009/09/24(木) 21:02:05 ID:xv35+kUq
ま〜た、古いURLをもってきやがったなぁ〜
845HG名無しさん:2009/10/07(水) 21:22:45 ID:NkvcMxYa
でも、今あらためて見ても秀逸。
846HG名無しさん:2009/10/09(金) 19:51:47 ID:gJwe5u7c
バキュームフォームのセブンアイ持ってました。
847HG名無しさん:2009/10/19(月) 15:14:53 ID:c11aS2Nx
400円で変身出来る夢のアイテム。。
鼻のところからすぐ割れるんだこれが。
848HG名無しさん:2009/10/19(月) 15:32:46 ID:QSzSbFoF
ウルトラアイだ! 愚か者っ!
849HG名無しさん:2009/10/26(月) 11:54:50 ID:hfFn1bO9
すいません。某コンビニでバイトしてるもんで。
850HG名無しさん:2009/10/27(火) 04:15:38 ID:G4wYTvhj
バキュームの"ロジャーヤング"を持ってました

一応完成させましたが出来のほうは・・・・
ただ当時バキュームキットってのは
"完成させただけでエラい"みたいな意識もありましたので
妙な褒められ方をされた記憶がありますw
851HG名無しさん:2009/10/27(火) 15:22:53 ID:tNRh7O2A
今でも偉いと思います。
852HG名無しさん:2009/10/27(火) 20:11:19 ID:VaAts2hk
               , '                    '、
             /                    `、
           _../                      ヽ
         /__,,           ,--、 ,─、            │
          ,'J″          l,,,_ミ',.l゙彡,'l            ヽ
        ゙.l゙ ,        、 !  `' ヾ゛ l          ゙、
        l ./     '、   /\l      /__イ ,i゙ /l  i │ ッ│
        ア.{ 、  、 \ハ丿ラニ┴'      レ''!'' Tフ/ ノ,_/l ゙ヽ    おめでとう♪
             l|ヽ ゙ヽ > ゛_r‐アi \    `rフ-, メ''彡if, ' |
          ゙、 `''ッ..ヽ   ヽ,y   ゛     '、ソ  〆 }   l
          │  ir~         |         /  l
          │  `r'',          ‐       ti'''"::::   ',
          /   ::::::~ \      _____     /::::::::..    ゙l
            /    :::::::::::..\   ゝ、__/   ,./ ;;;;::::::     }
            |   :::::_/゙ン‐'" ゙',、、     /|  `'-ミヘ、::::::.  ',
            ',  _..‐,゙/″   r'〈 ` ,_ _/  _ソ    `' ,\  l
            ,ノ彡'"       l `゙`'''ー―ー''″│      '、ヽ !
            ヽ'、           ,!         ,!      /./ ,!
             ヽ'、         /          !、     r' /
853HG名無しさん:2009/10/27(火) 22:13:13 ID:UDq6/Vnm
     (,,゚θ゚)
     (ノ,,ノ
     / ̄ ̄ ̄ \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  どういたしまして
  |     (__人__)    |
  \__ ` ⌒´ __/
  /::::::::ハ\/Vヽ/;:i:::::::ヽ
  | :::r::l::l  ハ  |:7::::::l::|
854HG名無しさん:2009/11/03(火) 11:19:26 ID:bNLOCYxU
おめでとう に対して どういたしまして は無いと思う
とマジレス
855HG名無しさん:2009/11/15(日) 13:31:28 ID:C3/biybG
856俺だけ?:2009/12/15(火) 18:58:09 ID:do5b1c8w
ゼネプロのペーパーモデル
ペーパーモデル「メーサー車」は完成させてるが、ポインターは買えなかった。
857HG名無しさん:2009/12/15(火) 22:24:29 ID:tFbw4rDi
両方買ってるやつは少なくないだろうが、片方でも完成させてるやつは
そうそう居ないと思うよ。
オレなんかパーツと説明書を眺めてるだけだ。
858HG名無しさん:2009/12/15(火) 22:44:06 ID:zjCiYwZn
コレクターは模型板から出てけ!!ここはモデラーの為の板だ
859俺だけ?:2009/12/15(火) 23:28:07 ID:do5b1c8w
20年以上前に、ペーパーモデル「メーザー殺人光線車」は一ヶ月で完成させた。
まだ健在で残ってる。
メタルのメカニコングは、磨くのめんどくさくなったので色塗って飾ってる。
ウルトラホーク1号は、今レストア中
ロトの剣は、今だ製作途中
ゼネプロで買ったTシャツはまだ新品が残ってる。
ゴジラ モスゴジ 東宝84 マイティジャック号
パワードスーツ ノーラ
トレーナーはDAIKONVの女の子
物持ち良いいな。
860HG名無しさん:2009/12/16(水) 01:31:34 ID:Eye+u/9W
>855
ああ、もう一度うぷってはもらえませぬか?
861HG名無しさん:2009/12/16(水) 06:56:57 ID:i9TH1L1b
>>860
「パワードスーツ リボルテック」で検索しる
862HG名無しさん:2009/12/16(水) 10:38:08 ID:sjQj+O5k
ほんと、キモコレクターばっかだな
863HG名無しさん:2009/12/17(木) 09:05:41 ID:fDdZ2pCd
>>859
アレを完成させたのは凄い。オレは牽引車作って力尽きたよ。でもひとつ言わせてくれ
人間相手にメーザー使うな!怖いよ!
864HG名無しさん:2009/12/17(木) 18:31:44 ID:LV2659pi
858、862なんでケンカ腰なんだ。
865HG名無しさん:2009/12/18(金) 00:14:47 ID:NFa2nHQP
>861
あ、ゼネプロのPSのペーパーモデルが出てきたって意味じゃなかとですか。
866HG名無しさん:2009/12/18(金) 02:46:21 ID:0Z7H2gcQ
>>865
PSのペパクラなんてあったの?
867HG名無しさん:2009/12/18(金) 02:57:15 ID:JVDLoX94
ゼネプロの店には行った事は無いけど、
一度、名古屋駅前のテルミナ地下街で出張販売みたいなことをやっていた時に、
ペーパーモデル「メーサー車」、同「ポインター」2個、科特隊流星バッジ、
ウルトラ警備隊バッジ2個、バキュームフォームウルトラアイ、アイスラッガーのキーホルダー、
キングギドラTシャツ、仮面ライダーTシャツ、パワードスーツのトレーナー
を、ここぞとばかりに買ったなぁ。
ペーパーモデルやバッジは今でもちゃんと残っている。
868HG名無しさん:2009/12/18(金) 17:52:06 ID:O01LuXkC
>>866
ノウンスペースクラブの会報付録にあった様な気がする。ちょっと探してみよう
869HG名無しさん:2009/12/18(金) 23:38:36 ID:8qGslI4G
パワードスーツのペパクラは確かにあった。
もったいなくて作らなかったなぁ、、、、

リボルテックのパワードスーツは結構気になっている。
870HG名無しさん:2009/12/19(土) 13:49:25 ID:6oQ8n+3Q
あったあった。パペッティア通信12号付録ってかいてある。一緒にその当時の会報とか付録のステッカーとか
第二回ワンダーフェスティバルの広告とかごっそり出てきた。

田町の伝道センタービルでやったお茶会行ったよなーとか色々思い出して懐かしい。
871HG名無しさん:2010/01/09(土) 11:05:42 ID:pb4miTj2
ホーク1号が何とか完成できたので報告。
年末の「懐コン番外編」に出品したのが解禁されたので、そちらへのリンクです

ttp://natsucom.blog21.fc2.com/blog-entry-320.html
ttp://natsucom.blog21.fc2.com/blog-entry-343.html
872HG名無しさん:2010/01/10(日) 13:19:29 ID:73J5M51f
>870
そのPSのペパクラ、UP出来ませんか?
当時どうしても欲しかったのに入手出来なくて歯噛みしたんですよ。
UPってくれたら必ず組み立ててUPしますんで、ご検討下さい。
873HG名無しさん:2010/01/10(日) 13:34:34 ID:7A7/sqoG
>>872
犯罪教唆乙
874HG名無しさん:2010/01/11(月) 11:07:39 ID:joUVt+Ry
>872
現在非売品なのだから犯罪には当たらないのでは?どこにも損害が発生しない。
後は著作権の問題が残りそうだが、ゼネプロが訴えを起こすとは思えない。
元々ぬえに正式許諾で作ったものじゃないよね?

と、いうわけで「犯罪教唆」は誤りです。
875HG名無しさん:2010/01/11(月) 11:41:30 ID:eMuAj9Um
どこにも損害が無ければ犯罪ではないというのは間違い。
著作権の問題は確実にある。ゼネプロが訴えを起こさないからと言って
犯罪を犯していい理由にはならない。
876HG名無しさん:2010/01/11(月) 11:56:48 ID:eMuAj9Um
ついでに言えば、
元々ぬえに正式許諾で作ったものじゃないとしても、それはゼネプロとぬえの間の問題であり
部外者が口を挟む問題ではないし、それを理由に犯罪を犯しても良いと判断するのはコジツケでしかない。

>>872>>874
犯罪教唆乙
877HG名無しさん:2010/01/11(月) 12:03:58 ID:eMuAj9Um
もう一つ言っておく。
現行法では、著作権に抵触したファイルをダウンロードするのは犯罪ではない。
アップロードする事が犯罪である。
また、アップロードさせようと助言を加えたり、そそのかす様な発言をする事自体が"犯罪教唆"となる。
実際にファイルをアップロードしてもしなくてもな。

"犯罪教唆"は実行犯と同等の罪にあたる。
言うまでも無い事だが、京都府警察ハイテク犯罪対策室にこのスレとアンカーを示して通報してある。
878HG名無しさん:2010/01/11(月) 17:46:07 ID:puuH0Y4S

なんというネット自警団(笑


879HG名無しさん:2010/01/11(月) 17:59:54 ID:eMuAj9Um
そういえば、民主党がアップロードもダウンロードも違反とみなし罰則規定を強化するっていってましたね。
これが国会で成立したら・・・今までDL出来てた物が出来なくなる可能性が増えるかな?

midiファイルの規制の時みたいになるかもしれないね。
880HG名無しさん:2010/01/11(月) 18:55:38 ID:puuH0Y4S

何か最近、新人類みたいなのが増えてきたな
何の事だか理解も出来ないだろうけど

 全 て は 予 言 ど お り だ な

こういうネタは古参なら好きだろうが
新人類が居るからここじゃあ言えないな

我こそは真のオタですって人が居るならヒント出しても良いが
そんな人間ならとっくに知ってるだろうな

因みに新人類じゃあ何も出てこないよん
便宜上此処にそう書き込んでるだけだからね

881HG名無しさん:2010/01/11(月) 19:09:44 ID:wLV4TOFC
>>876
> 部外者が口を挟む問題ではないし、

オマエモナー

>>877
親告罪だから、京都府警察ハイテク犯罪対策室は関係ないだろ
通報するならゼネプロにだろ。

あ、今ゼネプロないのか。
ガイナックスは権利引き継いでるのかな?
882HG名無しさん:2010/01/11(月) 19:16:25 ID:eMuAj9Um
>>881
予想通りの自己正当化弁論(言い訳)乙
必死だなw
883HG名無しさん:2010/01/11(月) 21:56:07 ID:QMYKQB0u
>>880
新人類(笑)なんてもう中年じゃん
884HG名無しさん:2010/01/11(月) 23:07:05 ID:xOwnA3PQ
激しく同意w40代半ば
丁度ゼネプロ世代だがなw
885HG名無しさん:2010/01/11(月) 23:58:01 ID:c1xrv8P2
40ったらもう「初老」だど。アァァ恐ろしい。
886HG名無しさん:2010/01/12(火) 00:46:33 ID:8xTzgR8x
>京都府警察ハイテク犯罪対策室にこのスレとアンカーを示して通報してある。(キリッ www
887HG名無しさん:2010/01/12(火) 23:48:13 ID:mbYR8tcX
どうせ正義感から言ってるんじゃなく人の邪魔するのが目的のくせに偉そうに
888HG名無しさん:2010/01/13(水) 16:03:30 ID:5ocIBhH7

(´-`).。oO( こんな過疎スレでしょ〜もない事言うなよ・・・・ )
889HG名無しさん:2010/01/13(水) 16:16:53 ID:7/jB0Gkd
京都府警察って自分も「つこうた」で情報流出してなかったっけ?
馬鹿だなァ
890HG名無しさん:2010/02/07(日) 21:32:03 ID:Z2Ex3hnv
ゼネプロ懐かしいな
ダイコンVのメタルフィギア買ったわ
891HG名無しさん:2010/03/30(火) 14:20:03 ID:YmEjTvOz
sage
892HG名無しさん:2010/04/17(土) 23:20:27 ID:jceaKGRF
パチンコでトップをねらえ!打ってたら郷愁した・・
893HG名無しさん:2010/05/15(土) 13:25:58 ID:p5MyeGWa
なつかしいね
894HG名無しさん:2010/05/15(土) 14:24:37 ID:AAvDT7w2
パチンコの収益ったらエヴァなんかはDVDより上なんじゃないか?
ましてやトップ・・ならね。それらの世代(40代中心)が金使ってくれるからか。
なんだか悲しいね。
895HG名無しさん:2010/06/06(日) 02:50:22 ID:0R061I4T
昔(桃谷の時かな)買ったズバットカード出てきた。ボロボロだった

移転した2Fの店で買った同人誌、みんだなお氏のがんばれ!!ミンキーモモも出てきた
ボロボロだった

移転した店ってどこにあったんだっけ。店内のTVでのーてんきやら大日本やら垂れ流して
たとか雰囲気はなんとなく覚えてるんだけど、どうやって行ったか覚えてないや
896HG名無しさん:2010/06/08(火) 00:16:29 ID:mabivUXt
27年前に大阪芸大受験の際に桃谷のゼネプロに面白半分で行ったな
岡田だったかノウテンキだったかに愛国戦隊と帰ってきたウルトラマン(庵野、山賀)見せてくれって言って店内で見た
アイツら出世したよな、ただの根暗マニア(笑)だったのに
897HG名無しさん:2010/06/08(火) 01:09:21 ID:QrVb4D7F
>アイツら出世したよな、ただの根暗マニア(笑)だったのに

当時アレを観たうえで「ただの根暗マニア」だと思ったのか。
たいしたもんだな。
898HG名無しさん:2010/06/08(火) 11:51:31 ID:RCsta7lz
>>897
僻んでるだけだろうよ。ほっといてやれや
899HG名無しさん:2010/07/17(土) 14:08:29 ID:ktLeZS0Y
ほっといたら過疎ってしまったw
900HG名無しさん:2010/07/20(火) 21:26:39 ID:bXLsB9J2
901HG名無しさん:2010/07/28(水) 01:04:41 ID:VwA/GdJJ
WFで新パペッティア通信もらったよ
902HG名無しさん:2010/07/28(水) 08:49:20 ID:MkhK8Wq5
それが?
903HG名無しさん:2010/07/30(金) 00:01:55 ID:mIYkhLGN
ブース行ってみたけど、立体物の祭典に出店してあの店構えって、どうよ?
と思った。
904HG名無しさん:2010/08/01(日) 23:34:25 ID:n2HRPUg0
ほぅ、ゼネプロってまた活動してんのか。
905HG名無しさん:2010/08/02(月) 05:07:34 ID:HbZ14oDt
WF25周年であえてのゼネプロとしての出展だよ
906HG名無しさん:2010/08/02(月) 08:36:48 ID:aadQ5lGf
リアルに覚えてる世代は薄くなった髪に白髪も増えて・・
907HG名無しさん:2010/08/06(金) 12:19:34 ID:o2OLbtwA
age
908HG名無しさん:2010/08/13(金) 18:29:32 ID:FDm71ANA
さあ夏休みだ!桃谷行った後は門真だ!ってか・・
909HG名無しさん:2010/09/07(火) 06:05:42 ID:7ZRSXnol
なぁなぁ、ゴジラ対ミンキーモモのTシャツよく恥ずかしげもなく着てたな
なぁ!中二の俺よwww
910HG名無しさん:2010/09/11(土) 18:36:12 ID:AVv9yfQc
棚にあったえーかげんなレジンキットなんか
ようあんな高い金出してかったなぁ。
帰り商店街でお好み焼き食った印象が強いわ。
911HG名無しさん:2010/09/18(土) 00:07:41 ID:I5uPzzLh
押入れで寝てた2001スペースポッドの色が変わってる。
あの時分のレジンは変質してるわな。
それはそうとモスラまんじゅう食べたかったな・・・・・・
912HG名無しさん:2010/09/18(土) 09:31:58 ID:f2Coxlhx
25年前…。あの当時の桃谷ったら天津甘栗のイメージしかない。
ジャングルだかケニアだかアフリカ系を意識してた喫茶店ってまだあるの?
913HG名無しさん:2010/09/18(土) 10:59:44 ID:BjXPVWj2
モノリスじゃないの?
914HG名無しさん:2010/09/18(土) 22:32:38 ID:f2Coxlhx
モノリスは梅田だよ。
言ってるのは桃谷の駅前近辺にあった喫茶店。
休みの日は桃谷から門真に行くのが楽しみだった。
915HG名無しさん:2010/09/18(土) 22:56:20 ID:TOBBw3wB
門真いくパターンは定番だよね懐かしいー
喫茶店は商店街中の縦長の店で開店までひまつぶしてた。
ジャンプの北斗でも読んで。
916HG名無しさん:2010/09/20(月) 01:16:47 ID:+5cjYrhw
ゼネプロが今も関西を拠点に活動していれば関西のメディア産業は違った形に発展していたかもしれない。
関西を拠点とする製作会社にはこれからも頑張って欲しい。
917HG名無しさん:2010/12/05(日) 18:18:56 ID:ewchgtaF
昔、海洋堂は門真の職業安定所の裏にあったんだよね、いまはちょっと離れたとこに立派なビルが立ってるよね
門真警察の並びのとこに恐竜の頭が2つあるビルがあるね
918HG名無しさん:2010/12/10(金) 20:23:48 ID:0N7fv+x8
昔まだ模型店だった頃初めて行った時
駅前の動産がヤー事務所だったので何てとこにあるんだと驚いたw
919HG名無しさん:2011/01/10(月) 02:34:32 ID:FhSfIUWT
曼陀羅家にユーガイムが売ってた
値段も安いし悪くない選択だと思ったが
出来がイマニなので止めた
920HG名無しさん:2011/01/10(月) 12:23:15 ID:lI90Tlr+
アキタカ ウルトラ警備隊カワイイゾ
921HG名無しさん:2011/05/13(金) 12:08:57.08 ID:G1kRw+Ea
昨年の話だが、秋葉原のまんだらにレジン製の80cmくらいの大きな海底軍艦のキットが
売られていた。あれは既に売り切れたのだろうか?昔のムクのレジンだったら
収縮して反るはずだが変形、収縮は一見したところ見当たらなかった。
922HG名無しさん:2011/05/13(金) 13:59:13.40 ID:NaErpFHY
何故ココにその話題?
そのサイズのはゼネプロ関係ないよ

イノウエ原型の最初のはマンダ付だったけど 轟天単品なら再販版の神戸G計画製かな?
923HG名無しさん:2011/05/14(土) 19:42:51.14 ID:SDSNWfwW
ゼネプロで売ってたのはたしか海洋堂のやつで
完成すると30cm程の
先端とかがレジン船体がバキュフォーのだったかな。
あと2001のスペースポッドも買った覚えがある。
924HG名無しさん:2011/05/14(土) 19:52:15.92 ID:SDSNWfwW
ごめん修正。
海洋堂のキットの方は海洋堂で買ってる筈だった。

スペースポッド以外では大日本のビデオを二階の旧店舗で
平屋の新店舗でヤマタノオロチのソフビと
セル画付き特典欲しさにオネアミスの翼のLDを買ってる。

同じ頃の事だったんで・・・スマソ
925HG名無しさん:2011/08/29(月) 11:50:21.71 ID:h1vfSVG7
当時の様子がなんとなく伝わって来るエピソードですね。
926電脳プリオン:2011/10/15(土) 23:14:17.26 ID:25HEfuCQ BE:91217333-2BP(1960)
何ぞこれ?→レジキンキット、メタルキット、バキュームキット
927 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/16(日) 15:32:33.34 ID://aQdWAs
>>919
君の発言で思い出して、久しぶりに観てみた。最近のアニメなんかよりレベル高い気がする
のは年齢のせいかなぁ・・・(・ω・;)
 ttp://www.youtube.com/watch?v=jhuRGf0ICN4
928HG名無しさん:2011/10/17(月) 08:27:05.42 ID:0DPFkUFt
だって、コレ モリヤマと金田だろ
今のアニメーターとはレベルが違うよw
929HG名無しさん:2011/11/09(水) 05:26:12.41 ID:G7Kddk3k
俺が6年前に立てたスレが残っていただなんて

俺はこの6年間何をしてきたのだろうorz
930HG名無しさん:2011/11/09(水) 05:42:05.33 ID:wff5jYwO
生きてりゃOK!
931HG名無しさん:2011/11/09(水) 18:42:35.46 ID:1yJIDKLv
オカエリナサイ
932HG名無しさん:2011/11/24(木) 06:58:32.04 ID:fd9ZV2n3
ロトの剣とかオクだと10万以上するんだなー
すげー
933HG名無しさん:2011/11/24(木) 10:14:09.37 ID:5YuDBVa9
ロトの剣か・・・家じゃオカンが家の高い位置にある窓の開閉に使ってるよ・・・orz
934HG名無しさん:2011/11/28(月) 13:32:39.68 ID:eHZD5awg
10万どころか16万で落札されてたなロトの剣
フルスクラッチしてくれるとこに頼んだ方が安いかも
935HG名無しさん:2011/11/28(月) 18:18:12.46 ID:qjE8mYyY
オリジナルの強みか
クシャクシャの包装紙を出品してたの見たことある
936HG名無しさん:2011/12/03(土) 11:05:05.18 ID:0x3uOz2n
5年ほど前に約半額で落札できたけど
当時はそんなに高騰してなかったな

せっかく入手できたのだからなんとか完成させようと思うけど
宝玉の部分を塗装で済ませるかアクリル球に換装するかで
未だに悩み中・・・
937HG名無しさん:2011/12/03(土) 22:03:44.49 ID:yar98jIc
アクリル球に1票
待った分だけ現在のクリティーで!
938HG名無しさん
紋章部分も別パーツ化して立体感を強調したい所だな
キットそのままだとややのっぺりしてしまうし